1 :
名無しさん@英語勉強中 :
04/09/01 03:41
2 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 03:42
いぇい! 2ゲット!
3 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 04:02
プログレ、やふーで復活してたのか。 めでたい。
使役動詞+O+動詞原形と 使役動詞+O+現在分詞 はどう使い分けるのでしょうか。 例えば↓とか。 He had me wait. He had me waiting.
Imagine a satellite moving through space, carrying messages and information from millions of people on Earth. この文章の約は「一つの衛星が地球上の何百万人もの人々からのメッセージや情報を運びながら宇宙空間を移動しているのを想像して御覧なさい。」 です。質問ですが、「carrying messages...」のcarryingは分詞構文の付帯状況ではないかと自分でも思ったんですが、そうするとcarryingの意味上の主語が satelliteになってしまいます。そうすると、satelliteは主節の主語ではなくて目的語です。これは「意味上の主語を示さないときは主節の主語と同じ」というの に反してしまいますが、どのように考えればいいでしょうか?
6 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 04:48
Imagine a satellite @moving through space Acarrying messages and information from millions of people on Earth
Anyone can send written messages on any topic for KEO to carry, either by e-mail or regular mail. この文章の約は「KEOが運ぶメッセージは、誰でも、どんなトピックについてでもeメールや通常の郵便で送ることができる。」 です。「send written messages on any topic for KEO to carry」の約をどうすればいいか悩んでいます。to carryの不定詞の用法は何なのでしょうか?
8 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 04:53
send {written messages} on any topic (for KEO to carry) →messages for KEO to carry →messages to carry
9 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 04:54
>>7 おいおい。もう訳はできてるじゃないか。
何を悩んでいるんだ?
>>6 早速のレスありがとうございます。
Imagine a satellite
@moving through space
Acarrying messages and information from millions of people on Earth
この意味は分詞の限定用法で、
「@andA」の代わりに「@ , A」とコンマで区切ったということでしょうか?
早速のレスありがとうございます。
>>8 send {written messages} on any topic (for KEO to carry)
(written messages:writtenは分詞の前置修飾)
(on any topic:あらゆるトピック、messagesを修飾)
(for KEO:to carryの意味上の主語)
(to carry:不定詞の形容的用法)
ということなのでしょうか?
「KEOが運ぶための、あらゆる話題について書かれたメッセージ」
で直約はいいのでしょうか?
12 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 05:59
>>11 直訳はそれでいいですが、もうちょっと自然な日本語にするため
「KEOが運ぶあらゆる話題について書かれたメッセージ」
がいいんじゃないかと。
13 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 06:25
Imagine 【 a satellite moving through space, (carrying messages and information from millions of people on Earth) 】 moving の付帯状況 意味上の主語は a satelite
簡単な質問ですがすみません。 A week has seven days のhasは三単現ですか、複数ですか。? 解らなくなってしまいましたお願いします
15 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 11:10
>>14 三単現でしょう。普通は主語が三人称で単数で、動詞が現在のことを表現する場合、
その動詞の原形にs をつける。(like -->likes, play---->playsみたいに。)
だけどhaveという動詞の場合はhavesにはならなくて、hasになるという例外
だったと思う。
参考書で三単現を確認してみて。
Yukoタンハアハア。
有難うございました。
↑ドライにハアハアをスルーするところが、また好き。↑
Yuko=のぶお
19 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 13:59
>>4 使役動詞+O+原形不定詞(動詞原形)だね。現在分詞?過去分詞ならわかるけど。
>>4 > 使役動詞+O+現在分詞
> He had me waiting.
この形はもちろんありますが、
入試で聞かれることはあまりないので、気にする必要は無いと思います。
21 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 15:23
>>20 4じゃないけど、教えてください。
He had me waiting. はどういう意味ですか?
22 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 15:24
そのまんま。彼は私を待たせていた。
23 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 15:30
He kept me waiting
24 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 15:32
What do they have you doing?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 15:38
Yet continued excessive drinking does produce bodily changes and these in turn result in illness. しかし飲みすぎが続くと肉体的な変化がたしかに生じ、 今度はその変化の結果病気が生じるのである。 この文のand以下の構造がよく分からないのですが。 特にin turnの前のtheseの役割がわかりません。 むしろtheseがなければ納得できるんですが。
>>25 > 今度はその変化の結果病気が生じるのである。
この訳から分かるように、
S = these = bodily changes
V = result
です。
> むしろtheseがなければ納得できるんですが。
それはおかしい。
theseがなければ、動詞result(sがついていない)の説明ができない。
27 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 16:04
21です。レスありがとうございました。
28 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 17:24
超ドキュソなお願いです。 私の名前をニックネーム(宇多田ヒカル→ヒッキー)みたいに 変えてほしいです。英語で自己紹介するのに何故かそこだけ 必ずニックネームにしろって言われて困ってます。 私の名前は「すみれ」です。宜しくお願いします。
29 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 17:26
>>28 すみれを何ていうニックネームにしたいの?
話はそれからだ。
>>29 さん
うまく説明できないんですが
名前にひっかけたみたいな感じで…
アフォな説明ですみません
Q: Are you a pennis or a bird? DB: No, I am neither. I am a Dickey Bird. Q: Are you always erectiong? DB: No, that depends. .,ーγ'i (__ノi_ノ ,、-'⌒i' .f彡lミ| ーニ/⌒i | .| l | ,、-'´彡ノ、'ーノ .l '彡ノ彡ノソ,、( ::::):) ”'''|ミ|l | |ミ|L'ニ'i_ ノ,.ヾ、= ⌒ DICKEY-BIRDS IN ACTION
32 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 19:00
〉28 ネイティブが呼ぶような呼び方ってことかな? ヒカルはヒッキー レベッカはベックとか すみれは何だろうなぁ?スーちゃん? ってまんまだな。
33 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 19:03
スーでいいじゃんね。
34 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 19:13
質問なんですが、to beってみなさんどう訳してます?色々なところに使われていてそれによって意味も違うので感覚がつかめません
35 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 19:22
>>34 ・そのto不定詞の用法・意味
・そのbe動詞の用法・意味
を考える。
37 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 19:23
38 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 19:33
how beautiful to beです。toとbeは切り離したほうがいいの?
40 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 19:46
41 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 19:47
歌詞なんですよね。それはなんて美しいところ!って訳してます
42 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 20:17
to be を使った例文って何かありますか?
43 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 20:19
>>42 To be, or not to be.
PENGUIN READERSのPRIVATE RYANを授業で扱っていて教科書の後の問いに答えるという 宿題が出ているのですが、答えが載っているサイトとかないでしょうか?
45 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 20:55
to be or not to be ってありますよね?なんだ?
46 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 21:02
ハムレット
もし普通の文のto beが難しいのなら、 いきなり歌詞や台詞の中のto beを理解しようとするのは無謀。 "To be, or not to be, that is the question"なんていろんな和訳がある。
48 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 21:13
What is more important, they respected him for his courage in time of decision, because at that time the United States was facing very difficult international situations.お願いします。
>>42 to be, to be, ten made to be
50 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 22:02
なんかいい方法ないですかね?全然分からない。To be, or not to be, that is the questionこれの一般的な和訳おしえてください
51 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 22:15
>>48 できたよ。
さらに重要なことには、彼らは決断の際の彼の勇気に尊敬した。
当時アメリカはとても難しい国際情勢に直面していたからである。
52 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 22:24
2ちゃねらーであるべきか,あらざるべきか,それが問題だ。
54 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:00
(前の部分の要約)蟻や蜂は巣のためにせっせと働き、そういったコミュニティから逸脱する事はない。 Up to a point we may admire this unswerving devotion to public duty , but (以下略) Up to a point の部分が良く分からないです。 どういう意味でしょうか?
55 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:01
ある点まで → ある程度は
56 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:02
お願いします ・Until the storm ( ), we won't be able to go any farther. ア、go イ、had gone ウ、has gone エ、is going ・This is the heaviestsnowfall ( )twenty years. ア、after イ、at ウ、in エ、since ・暗くならないうちに帰りましょうか Shall we get back ( ) it gets ( )? ・私たちは学校の図書館を十分に利用してきした We have ( ) good ( ) of our school library.
57 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:03
>>55 すっきりしました。
ありがとうございます。
58 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:07
>>56 できたよ。
ウ
ウ
before, dark
made, use
59 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:13
56です 有り難うございました!
60 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:25
>>50 世に在る、世に在らぬ、それが疑問ぢや。(坪内逍遥)
生か死か、それが問題だ。(福田恒存)
このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ。(小田島雄志)
生き続ける、生き続けないそこがむずかしいところだ。(木下順次)
生きるのか、生きないのか、問題はそこだ。(永川怜二)
生きる、死ぬ、それが問題だ。(三上勲)
61 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:32
>>60 生き続けないそこが→ 生き続けない、そこが
62 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:41
that is why he belongs to that political party.(そのため、彼はその政党に属します。と訳すのかな) ここでのwhyの用法が分かりません。どうしてwhyが使われるのか教えてください。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:44
>>62 その前の文章を読んでみましょう。
それでも分からなかったらもう一度
お尋ねください。
64 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:51
>>63 前文は、彼が〜である、という文だけです。
ここではbecauseじゃないのですか?
whyの意味が分からないんですが・・・
65 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:54
>>62 できたよ。
・そういうわけで彼はその政党に所属している。
・それが、彼がその政党に所属している理由である。
whyは関係副詞。先行詞the reason を含んで(省略して)います。
66 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:57
関係副詞that is 【the reason 】why he belongs to that political party.先行詞のreasonが省略されてる。 「これがその理由です。+かれは その理由で、political partyに所属してます。」
67 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/01 23:57
かぶった ゴメソ
68 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 00:02
時制の問題で悪戦苦闘してるんですが、if節の後ろって、主語の動詞と合わせるんでしょうか? あと、if節にyesterdayとかtodayとかtomorrowと入った場合、どうif節内の動詞はどうするんでしょうか?
70 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 00:13
>69 例えば・・・ I doubt if she ( ) tomorrow. come/comes/came/will come
71 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 00:18
>>68 >時制の問題で悪戦苦闘してるんですが、
>if節の後ろって、主語の動詞と合わせるんでしょうか?
申し訳ありませんが、ご質問の意図が理解できません。
特に、「主語の動詞」とはどういったことを指すのでしょうか?
>あと、if節にyesterdayとかtodayとかtomorrowと入った場合、
>どうif節内の動詞はどうするんでしょうか?
ケースバイケースでしなやかに対応させます。
72 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 00:21
73 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 00:41
>>68 名詞節なのか、副詞節なのかを判断できないと
答えだけみても、いつまでたっても謎かと、、、、、、、、、
75 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 02:34
中学生にも真実を学んで欲しいから
永住外国人地方選挙権(参政権)付与に反対するメール運動
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/ (※URLの全角のhと2004の部分は半角に変更してアクセスしてください)
公明党がまた性懲りもなく外国人地方参政権法案を提出しようとしています。
この法案が通れば日本は終わりです。取り返しのつかないことになります。
韓国、北朝鮮による内政干渉が今以上に行われることになります。
韓国は自国では外国人参政権は憲法違反として導入する気は
さらさらありませんが日本にはそれを要求しています。
地方参政権なら与えてもいいではないかと思うかもしれませんが、
とんでもありません。あなたの住んでいる市や町に組織的に大量の在日が移住してきたらどうなりますか?
その地域を在日の自治区のようにしてのっとることも可能です。
さらに力を持てば日本から独立することも考えられます。
対馬は韓国のものといっている韓国人がいます。
そういう地域に組織的に在日が組織的に流入してきて政治を牛じられたら・・・
世界でも外国人参政権を認めている国などほとんどありません。
賛成派はEUの例を出しますがそれはEUが
1つの国になろうとしているからEU内で相互に認め合っているだけです。
日本と韓国、北朝鮮とは状況が全く違います。
上記のサイトは問題点がわかりやすくまとめられています。
ぜひこの運動に参加して日本を守ってください。
76 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 04:19
よろしくお願いします。 __________________ 次の2文の意味がほぼ同じになるよう、空所に入れるのに適切なものを選びなさい。 He is second to none in physics. = ______________________________ in physics. A. Anybody isn't as good as B. Nobody is second to none C. Everybody is not so good as he D. Nobody equals him __________________ 正解は D なのですが、他が何故ダメなのか分かりません。 どなたか解説して下さいませんか…。
77 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 04:26
>>76 second to none は
何ものにも劣らない、という意味です。
78 :
Straitjacket ◆i3FjaNbBfI :04/09/02 04:46
>>76 He is second to none in physics
(彼は物理では誰にも負けない)
A. Anybody isn't as good as in physics(変な文。)
B. Nobody is second to none in physics(これも変。)
C. Everybody is not so good as he in physics(正解はこれでもいいとおもったんじゃない?でもだめ)
D. Nobody equals him in physics(やっぱこれだね)
ということで正解はDです!
79 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 04:48
(1)The weavers told the emperor that their cloth was so special that anyone who could'nt see it must be very stupid. (2)The emperor gave them lots and lots of gold thread to make their special cloth. (3)Come and tell me if it is finished ordered the emperor. (4)when he had gone, the weavers laughed and laughed. 上記の文を和訳してください。 お願いします。
80 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 04:53
× 上記の文を和訳してください。 ○ マンドクサイので宿題全部やってください。
どうしてもわからない部分だけ書いたのですが。
>>77-78 ありがとうございます!
>>78 A〜Cがダメな理由は、ただ単に語感の問題なんでしょうか?
文法的な理由がありましたら、教えて頂けないでしょうか。
どこかに「はだかのおうさま」の絵本がころがってないか 服作り職人達は王様に、自分達のつくる服は特別で、その服を見ることができない人は おかしいに違いないと言った 王様は彼らに、彼らの特別な布地をつくるよう多くの金の糸を与えた。 それが仕上がったら私のところに来て教えるようにと王様は命じた 彼がいってしまうと、服作り職人はわらいころげた
>>78 ごめんなさい、
(×) A〜Cがダメな理由
(○) Cがダメな理由
でした。
確かに、
A … as good as のうしろに比較対象になる人がいない
B … 「Nobodyは物理では誰にも負けない」→「物理で誰にも負けないものはいない」となり、意味不明
ですよね。
でもCは「物理においてみんなが彼ほど得意でない」となり、
何となくこれでもいいような気がしてしまうのですが…。
>>83 ありがとうございました。
絵本はうちにはなかったです。
86 :
Straitjacket ◆i3FjaNbBfI :04/09/02 05:04
>>82 少なくともAが明らかにおかしいのは分かりますか?
>>86 度々申し訳ありません。
恐らく、
> A … as good as のうしろに比較対象になる人がいない
という理由だと思うのですが、違いますか?
88 :
Straitjacket ◆i3FjaNbBfI :04/09/02 05:12
>>87 AとBがおかしいのはその通りです。
で、今からCを説明しようと思っているのですが,
簡潔な方がいい?それとも突っ込んだ方がいい?
90 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 05:17
>>76 できるだけ詳しく明快にいきましょう。
問題文の訳は、彼は物理学においては誰にも負けない、
程度でいいでしょう。ポイントは意味の上で否定文になっていること。
よく使われる説明ではnone(ゼロ)の次(second)だから、結局1番ということに
なる、とされているはず。
A,Any付きの主語の場合、その後にnotの否定辞をつけるのは規範文法では
駄目ってことになってる。
not〜anyの語順はアリ。例外としてはwhoなどの関係代名詞のなかでnotが使われる場合はOK。
例えheがあってもこれを選んじゃ駄目よん。
B,問題の文章が否定文なのに、"NO"body is second to "NO"neと
NOが二つ出てきているので、マイナス×マイナスで、プラスになり問題文とは
意味が変わってしまいます。
横から失礼、関連質問 今の学校英語では i) Anybody isn't as good as he is in physics. OK ii) Anybody isn't as good as he in physics. NG iii) Anybody isn't as good as him in physics. OK と教えているのでしょうか
92 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 05:22
>>90 ありがとうございます!
Cの説明も楽しみにしています…!
>>92 ええと…繰り返しによる省略でisが消えている、という考え方はダメですか?
例えば、 He is taller than I (am). のように。
94 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 05:43
any ... not は避けなさい。
95 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 05:45
そんなもの着せないで下さいよ。
96 :
Straitjacket ◆i3FjaNbBfI :04/09/02 05:47
>>76 OK!じゃ、Cの解説を。長文でスマン。
この文実は2通りの解釈が可能です。
Everybody is not so good as he in physics
1.<通常は部分否定になります>
「みんなが物理で彼と同じ(くらい良い)とは限らない。」
ご覧の通り、みんなが彼と同じとは限らないのですから、
彼より劣っている人もいますし、彼と同等、もしくは、
彼より優れている人もいるかもしれません。したがって、出題文の
He is second to none in physics(彼は物理で誰にも負けない)
とは明らかに異なることがお分かりだと思います。
おそらく出題者はこの意味でこの文を選択肢に使ったと思われます。
だがしかし・・・。
2.<全否定もありうる>
Everybody is not so good as he in physics
=Nobody is so good as he in physics
実はこういう解釈もありです。こうなると、
「物理で彼より良い人は誰もいない」となり、
正解になってしまいます。ですから、こうした
あいまいさをさけるため、以下のように書くべき。
部分否定なら、Not everybody is so good as he in physics
全部否定なら、Nobody is so good as he in physics
以上から、これは選択肢として使う文としては
不適切なことが分かってもらえたと思うし、
まあ後講釈っぽくなりますが、もっと
適切なDという選択肢がある以上、
Dが正解になります。
ご理解いただけたでしょうか?
>>93 いいと思う。
選択肢の中でどれがもっとも適してるかってことで考えて、
Cはそこに文句をつけようと思えばつけれるよ、ってことでした。
98 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 06:02
"everybody isn't so good"に該当するページが見つかりませんでした。 どうも使われない表現らしいんだよな。理由は分からん。
99 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 06:05
>>98 それは
Nobody is so good.
というのが自然な表現だからです。
100 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 06:11
>>99 "Nobody is so good as" の比較表現もほとんど使われないみたいじゃない?
Nobody is so 〜that構文になってる場合は結構使われてるみたいだけど。
ニュアンスの問題か。
そこまで穿るようなのは、受験ではないと思うんだけどもね。
101 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 06:13
"everybody is not" ならいっぱい
102 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 06:14
103 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 06:19
OR演算子使いな "nobody OR no one is OR was so OR as * as"
104 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 06:21
問題は比較じゃなくて否定だろ
おはようございます。
>>29 ,32,33,37,40さん
亀レスですみません。
「スー」にしてみようとおもいます。
ありがとうございました。
遅レスごめんなさい。みなさん、ありがとうございました!
ただ…一つお詫びが…。実は設問
>>76 の選択肢Bに誤植がありました。
正しい選択肢Bは、
B. Nobody is second to HIM
でした。
これは“second to none”(誰にも劣らない)というフレーズはあるが、
“second to O”というフレーズは存在しない、という理由で片付けてよいのでしょうか。
__________________
>>96 部分否定についてですが、not の否定する範囲は not より右のみと聞いたことがあります。
ex) The poor are not ALWAYS unhappy. (貧乏な人々がいつも不幸というわけではない)
ex) I don't agree with EVERYthing. (全てに賛成する訳じゃない)
だから選択肢Cは<全部否定>として受け取るのがごく自然で、
<部分否定>としたいならば、
>>96 Straitjacket ◆i3FjaNbBfI さんのおっしゃるように、
Not everybody is ...
としなくてはいけないってことですよね。
…うーん、何たる悪問。
107 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 20:06
「今日ほど政治家に対する不信が高まった時代はかつてなかった」は↓でOKですか? There has never been a time when people distrust politicians as much as today
108 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 20:12
the beast with many headsというのはイディオムなんでしょうか。 よろしかったら意味を教えてください。
109 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 20:16
どうしてそれをイディオムと思うのか。
検索したら、 すばらしき愚民社会 The beast with many heads 小谷野敦著; 新潮社; 1300円; 4-10-449202-7 っていう書名が出てきたが、どういう意味合いがあるのか、私も知りたいな。
>>107 全体はOKだと思います。
distrust
distrusted
have distrusted
のうち、どの形が正しいのか記憶が定かでない。ごめん。
112 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 20:37
My ideal parent is someone who takes me to TDL. これを My ideal parents are としたら someone の部分は どうなるのでしょうか?
113 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 20:39
>>112 My ideal parents are those who take me to TDL.
114 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 21:43
関係代名詞の文って自制の一致するんですか?
115 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 21:44
何ページか落丁のある本はどれですか?は、 Which is the book (which) pages are torn? でいいんでしょうか??
116 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 21:45
This is the dog I bought yesterday.
117 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:13
>>115 所有格を使うべき。
Which is the book whose pages are torn?
118 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:14
119 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:15
>>116 Really?
I thought you said you bought two dogs?
120 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:16
そんな回りくどいいかたせんと Which one lost some pages?
121 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:22
He did.
122 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:22
>119 主節が過去なら、関係代名詞節は過去ってことで決定ですか?
123 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:24
こっそり123ゲット。
124 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:25
>>116 お前は、昨日何匹犬を買ったんだ?そいつだけ特別視しちゃダメだぞ
125 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:27
>>119 >I thought you said you bought two dogs?
規制がちょっとおかしいのでは?
思った>言った>買ったなので
I thought you had said you had bought two dogs?
では?
126 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:27
No. I said I want to buy two cats.
127 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:29
128 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:29
>>126 You didn't say such a thing.
129 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:30
130 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:32
>>116 Your landlord doesn't allow you to have pets!!
So don't let them loose!!
131 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:32
そりゃ分かるけど,非文じゃないよ。
132 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:34
133 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:36
>>119 を見て思ったんだが、
こういう文の大過去ってどうあらわすんだろう?
had saidをつかったんじゃ、boughtの部分の時制はどうやってそれより前をあらわすの?
134 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:40
正確に言えば大大過去だけどね。 119のとおりに表すともいえるし,大大過去はないとも言える。 意味も表せないともいえるし,状況から分かるとも言える。
135 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:41
136 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:44
What's your point? No need to talk rubbish. What's important is whether we can communicate in English. So if you study to sit for an entrance exam, I hope you will try to use the language.
137 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:45
>>135 As a matter of fact, no, it isn't.
138 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:45
そこがミソで,125は大正解。119も正解。
だから,
>>125 も口語体では正解なんだよ。
139 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:45
>>136 とりあえず、学生は入試用に勉強してるだろ
140 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:46
you saidは言わなくてもいいんじゃないの。 I thought you bought two dogs だけでいいんじゃん。 それで意味は十分通じる。
141 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:48
言っちゃいけないの?
142 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 22:48
>>140 「言ってた」ことを重要視させたかったんじゃない?
143 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 23:16
宿題ないの?
144 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 23:28
ガッコ始まったばかり。
145 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 23:29
宿題あるけど,そんなもん自分でやるべきものだから, 自分でやってるもん。
146 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 23:30
↑と、カキコしちゃうというオチ。
147 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 23:37
英訳をお願いします。 「意味の分からない単語は辞書を引きなさい。」
148 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 23:38
I'm a little bit confused. 「僕はちょっとばかり混乱しています。」 を↑のように書いたら友人に変なの〜 と言われました。どこか間違ってますか?
149 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/02 23:43
友人が間違ってます。
150 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 00:20
>>147 Look up a strange word in your dictionary.
151 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 00:24
Consult your dictionary when you find a strange word.
152 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 00:28
>>147 所有格の関係詞を使おうと思ったが・・・。
意外と難しい。
誰かhelp。
154 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 00:39
>>147 Search the dictionary for the word whose meaning you don't know.
156 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 01:13
10年たってもこの経験を覚えているでしょう。 英作です。お願いします。
157 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 01:16
並び替えの問題です。 1.我々は機械のおかげでいっそう能率的に仕事ができる。 (with/us/greater/help/work/machines/efficiency/we).【一語不要】 2.彼女にそれを手伝ってもらわねばならない。 I have (ask/have/help/her/it/me/to/with).【一語不要】 わかりませんでした。お願いします。
>>156 I will remember [never forget] this experience even ten years from now.
>>157 1.
ポイント:
【無生物主語構文】
【help [人] 原形またはto不定詞 「[人]が〜するのを助ける・手伝う」】
【with+抽象名詞=副詞の働き。with (great) efficiency「(非常に)効率的に」】
Machines help us work with greater efficiency. 【we不要】
2.
ポイント:
【have [人] 原形 「[人]に〜してもらう・させる」】
【ask [人] to不定詞 「[人]に〜するよう頼む」】
【help [人] with [物] 「[人]の[物]を手伝う」】
I have to have her help me with it. 【ask不要】
>>158 で、便宜上「[人]」と書きましたが、もちろん、いつも[人]とは限りません。
どなたか
>>156 の別解よろしく。
161 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 02:25
動名詞を使って以下の文章を英語にしてください。 ”あいつとうまくやっていくことはとてもできない。”
162 :
まりりん。 ◆zqaQoNEi2s :04/09/03 02:29
It's totallly impossible my getting along with him.
英作の問題なんですけど、お願いします。 「私は混雑した電車の中でずっと立ったままでした。」(但し、分詞を使うこと)
>>164 I kept standing all the way in the crowded train.
>>161 There is no getting along with him.
167 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:23
168 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:23
するよ
普通 It is impossible to get along と言うような気がする。
それを、動名詞を使えという指示があるから、
>>162 や
>>166 のように、(間違ってはいないが)おさまりの
わるい文になるのではないか
>>161 (=164)
162にも礼言ってやれよ。
172 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:34
He is impossible to get along with.
?
174 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:35
keep standing はなんどもなんども立ち上がるってことでわ?
176 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:41
remained standingはどう?
177 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:41
keep standing はよ 立ちっぱなしのチンコってことだよ
178 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:44
i had to stand all the way でいいよ
>>176 kept standingとおなじでしょ。
というか、なぜに過去形?
Im on the crowded train standing all the way. なんてどう?
>>175 分からなかったのに絶対違うと言えるのかよ
183 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:46
184 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:47
>>172 impossibleは人を主語に取ることは出来ない!覚えておこう。
What's the problem?
>>180 どうだろう?
でも、onはinにした方がいいと思う。
187 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:47
>>180 I was on the crowded train, standing all the way.
分詞ということで、standing に気をとられていたが、crowdedさえ使えば 大丈夫なのかも
>>181 ハズレ
自作自演というのはやたらめったら言わないやうにしませう
190 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:50
I've been standing ....
191 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:50
通はこれ I was on the rash train,standing and standing
>>184 学校英語ではその通り。検索すると用例はある。
>>193 ( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?
間違えたからって逆ギレすんなよ
学校英語が正しい(と考えないとテストで点が取れない)
197 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:55
>>194 検索してあったとしても文法的に良いか否かは分からないけどね
198 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:55
200 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:56
学校で点数取れるように教えてやれよ
201 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:57
He is 〜 to teach. 彼は教えようがない (この構文は主語が意味上不定詞の目的語の関係にあるときのみ用いら れ,It is 〜 to teach him.と同義)
202 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:58
( ´∀`)オマエガナー
203 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:58
impossible ね
204 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 03:58
>>186 they usually say 'get on the train' ,not 'get in the train'
When you think about that, saying 'I was on the crowded train' is a
possible sentence. what do you think?
>>204 # I assume we met on other thread hours ago.
#169 is comment of mine. What do you think of it ?
>>204 # I assume we met on other thread hours ago.
#169 is comment of mine. What do you think of it ?
英語なんて読めねえよ。だっておれ日本人だし。
sorry, I posted twice
209 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:10
>>204 あほか、get on は熟語だろ。
間違った文書いといて、人にいちゃもんつける暇があったらもっと勉強しろ。
P.S.問題をずらして自分を弁護するな、このカス。
I personally think it's better to use "a" blah-blah-blah, if you use some countable noun first in a conversation or writing..
212 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:14
タクシーに乗るは?
213 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:16
I'm in the trainなんて聞いたこともないなぁ
214 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:17
get in a taxi
>>Thanks, #211. I'm still unconfident with the matter.
>>213 I'm on the trainは聞いたことあるの。
夢の中で勉強でもしてるんじゃない?
自分の薄学さをかんじないの?
>>214 get on taxi だろ
このスレ、自演多発に馬鹿ばっかりレベル低いな。
217 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:25
>>216 馬鹿はおまえ。英語板来るのはもっと勉強してからね。
218 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:26
ほれ! Results 1 - 10 of about 3,790 for "I'm on the train". (0.35 seconds Results 1 - 10 of about 278 for "I'm in the train". (0.58 seconds)
219 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:28
get on taxiや薄学なんて発言する奴にアフォと言われたor2
220 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:29
get into a taxi だろ
221 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:29
218によって216の 薄 学 さがバレました
>>219 Don't worry, fellow.
223 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:31
おまいら、釣られ過ぎ
224 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:33
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
>>223 / ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
みなさま 本日は遅くまで勉強お疲れ様でした。 夏明け厨の216が現れたのでこのスレは閉廷とさせていただきます。 ご利用誠にありがとうございました。
I thought you tried to provoke anyone because of your killing time at first , but on second thought, you really don't know stuff. So, I don't wanna be rude.I'm sorry to say you want to read more. That'll help.
227 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:36
↓216の言い訳ドゾー
229 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:39
get on taxiが正しい。
230 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:43
ま た か
231 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:43
232 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:46
>>225 Can I ask something?
Did you post almost all the messeges by yourself?
So after you said "wrap thing up!" kind of things,
no one posted anything?
Damn! You are great!
I thought I talked with some persons!!
You deceived me completely!
233 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:47
>>209 アホはお前(w
熟語で使われる前置詞こそがネイティブの対象物に対する捉え方の
指針となる。覚えとけ。
234 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:47
taxiをuncountableとしている時点で文法力が中学生レベルかと
235 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:52
みなさま 本日は遅くまで勉強お疲れ様でした。 夏明け厨の216が現れたのでこのスレは閉廷とさせていただきます。 ご利用誠にありがとうございました。
236 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:54
乙
237 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:54
>>233 それまでの経過をきちんと読みましょう。
それとも読めません?(笑)
英語を知らないやつの言い訳の典型:ネイティブが・・・。
238 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:55
タクシーの上に乗っかったって言いたいんだもん。 いいじゃん。get onを使ったてさ。 おまいら勘違いしすぎ。
239 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:55
240 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 04:57
>>238 タクシーに冠詞が無いのもフォローしてやって
>>238 一本勝ち!!
言いたいことによっては、209の言い分が意味をなしているね。
>>217-2 ??
理論がないからただ荒れてる。
みじめ。
自分たちのおろかさに気づいたら。
まあ無理か。
243 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:01
>>240 OK.
タクシーっていうものが形を留めた1個の物体としての
タクシーだとお考えで?
バリバリのスクラップで原型も留めていないような、タクシー
の上に乗っかることだって人生の中ではあるでしょう?
209が言いたいのは、そういう辛さを乗り越えたところにある
極楽浄土に辿り着けって事だよ。
244 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:02
このすれって何のスレなんですか?
245 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:05
中学生 対 高校生の議論スレです。
246 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:06
Yahoo US 検索で Hi, I'm on the train って入力したら一番目の項目で出てきたけど何か?(w ちなみにI'm in the train って入力しても同じHi,I'm on the trainがトップに出て来たけど何か?(w
247 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:06
GEって知ってる?
248 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:06
今日はよく釣れた。 大量、大量(笑)。 このスレ楽しいね。 どうでもいいことにれすが数十単位で尽くし。
249 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:06
250 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:08
あっ! 窓からバリバリのスクラップタクシーに乗ってる人が見える。 なんだ服に209って書いてあるじゃん。
251 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:09
今までの義務教育ではさ、生の英語に触れることが 無かったと思うんだよね。だから、義務教育を終了しても 英語が喋れないんだよね。そこで、英語板が推奨する英語学習法 が生まれたらしいんだよ。その名をG.E.NETWORK(旧GE)という。 これまでの矛盾を克服した英語板最強の英語学習を続ければ、 案外、英語のマスターも楽に出来るかも!?
252 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:10
>>248 前置詞の使い分けがどうでも良いことなのかよ
253 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:13
矛盾を克服なんて無理 英語のマスターなんて今さら無理
254 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:16
じゃあ、ここでGEを紹介した名文をコピペしておくね。 (´◕ฺω◕ฺ`) ノシ <GEの創設者はケンなんだ。 /(GE) 【中高生にこそGEを】 最近グローバルイングリッシュが英語版に浸透してきている。 旧態依然、時代錯誤、学歴詐称な英語板住民にとっては 耳が痛いんだろうが、先見の明のある学習者にとっては これほど楽しく、かつ身につく方法論はなかったと思う。 英語を苦行にしてきたのは明治政府の陰謀だと†ケン†は説く。 なるほど、その通り。従来の訳読をいつまでも繰り返しても 日本の英語に未来はない。多読のみで音を無視した勉強法では 使えない英語という観点から所詮は同じ穴のムジナ。 これらの欠点を廃し、補って余りある英語力を身につけるための 最善の学習法、それがDVD学習法です。 グローバルイングリッシュでは生の英語を聞き取り、ものにしていくと いう点でこれまでのどんな方法よりも優れているのです。 創始者たる†ケン†の基、2chでも確実にこの新たな英語学習法が 広がりを見せています。
255 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:24
(´◕ฺω◕ฺ`) ノシ <創始者たる†ケン†はGEというお土産を /(GE) 英語板に残して、海外へと旅立たれてしまったんだ。 だから、僕達がG.E.NETWORKとして新たに 信者を集めて再スタートを切ったんだよ。 以下は、新GE宣言からの抜粋だよ。 【日本の英語の明日を創る】 G.E.NETWORKの代表取締役に只今氏が就任する運びとなり、 †ケン†の代理人として、GEの再建を図ることになりました。 諮問機関の代表としてルパン氏が只今氏に協力することも 内定しております。生粋のGE信者として英語板でも有力なコテハンで ある2名がGE党を代表するということは信者に対し、強力な アピール材料になるものと考えられています。
GE子朝早くから頑張ってるね。プリンちゃんも見たいなあ。
257 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 05:49
スペインの人口は日本の約三分の一である。 この文の英訳お願いします。
>257 Population in Spain is approximately one third of Japan. (もしや学校文法では one third of those in Japan というのか)
259 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:35
The population of Spain is about
260 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:36
人間は追い詰められるとわけの分からない妄想を働かせたり、
ex.
>>243 自作自演で自分をかばったり(私も相当被害にあいました)
みじめなものですね。
まあ、この板の変人を一般の人間に適用するのもどうかと思いますが。
あと、陰口をたたく皆さん、どうぞご自由に。
もうこのスレには来る価値がありませんから。
261 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:36
262 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:38
one third of that of Japan
263 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:39
get on taxiが間違いな理由を述べよ。
264 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:39
one third that of Japan
265 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:40
狭いところへ入って行く、は into なのよ。
266 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:42
>>263 get on taxiだと
>>243 の解釈になる。
かなり異常な光景なので、常識から判断。
267 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:42
ここは質問に答えるスレでございます。
いい加減だれか得意の辞書転載でもしろよ。 収拾がつかん。
おもわぬところでジーニアスに誤植ハケーン
270 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:57
お前のおつむが誤植じゃないだろうな?
271 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:58
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\
ノ ̄ =o=、. ,=o=、:::)
( ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人---,,,_
/ ̄――ノ __;__ ` ::::::::::\ , ゙',
( ー=ニ二ニ=-' ::::::::::::::)/ l
_,f'、\__:::::: ''''''' ;;;;;;;;;;;ノ'"゙i i
_,,r''´ ゙ "´ i l ,'
,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン' ..... ..:::.. ', r,‐‐' ノ
r、__,-'´ _,,-'´_,,,.-ヽ, ,' '、 。 l i,) /-,,_
ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´ l'、,. 。 ,...ノ ゙'、,,_ ノソ_,/ `゙'‐,
ゝミ_,,ノ" ,'´ iヽ,`゙゙゙´ ゙゙"./~i ....::',
ト;:::.. ', i'、 ,/ノ.,ノ ..:: ゙゙ ',
,' ゙'',ソ‐-、 '、i i'‐、,_ _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i" ゙,
. ,' ,' `゙'', ´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ, ';:: ',
l ,.ノ ゙'、. l
l / |||| ブリッ ゙, ..i
i .,'. 人 'i i
_r' /. (__) ',. '、_
,,-‐''´ ..'゙'、 (___)
>>270 f゙.. `゙'‐、__
f´__,,--‐---‐'゙ `゙゙´`゙''ー----'
272 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 06:59
>>270 つまんねーこと言ってる暇があったらジーニアスでget into引いてみな。
あ、もってないのか。
274 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 07:02
第二版しか持ってないけど、それで平気?
知らん。こっちのは第三版。 第二版からそのままって可能性は大。
get into 0 〈車など〉に乗り込む 〜 into the car [taxi, boat] 車[タクシー, ボート]に乗り込む 《◆(1)get into a car は get in a care ともいうが、前者は単に「乗り込む」意にすぎないが、 後者は「乗って(どこかに)行く」場合に用いることが多い。 (2)bus, train, (大きい)plane, ship には on》
改訂以前のジーニアスにはなんと書いてあるのか教えて。3訂版しかないから分からない
278 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 13:35
「(腰をかがめて)乗る」がget in。「(立ったまま)乗る」がget on。 という説を聞いたことがある。定かではない。
279 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 18:19
>>278 それが正しいと、"get on a taxi"は間違いってことか。
定かな情報持ってる人いないの?
280 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 19:10
Culture shock is normal for any visitor, anywhere. You may feel depressed and isolated once the first excitement of arrival has worn off. Struggle with foreign ways and idioms is a stressful situation. 「カルチャーショックは、ビジターにとっていかなる場所でも通常だ。 あなたは初めて落ち込みと孤独を感じるかもしれない。 外国の方法およびイディオムと戦うのは、ストレスの多い状況だ。」 かなり強引に訳してしまったんですが・・・添削お願いします。
>>280 大きく二つの問題点を挙げる。
(1) once以下を省いている。というよりも相当にボカしているね。
onceは辞書をひけば分かるけれども、「一旦〜すれば」という意味だ。
だから、「到着の最初の興奮が一旦おさまってしまえば」となる。
前の文ともつながるでしょ?
(2) struggleはここでは名詞で使ってある。
「葛藤、努力」といった意味合い。
ということで、「外国式の方法・形式との葛藤はストレスのたまる状況だ」となる。
あとはカタカナ英語を極力減らすこと。
適当に意味を探って、日本語っぽくするのは遠回りです。
面倒でも、ちゃんと解釈できるようになるまで、辞書をひかないことが
ないようにしてください。
>281 丁寧に有難う御座います!!
ボブ・グリーンのエッセイについての質問です。 A MOMENT TO □ □にはいる単語は何ですか? 詳しい方お願いします。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 20:16
ひとつだけには限定できない。
確か先生が4文字って言ってました。
286 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 20:20
I don't remember his name. ではrememberの意味が「憶えている」になって I can't remember his name. ではrememberの意味が「思い出す」になるのはなぜですか? 辞書にのってないんでご教授願います
287 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 20:22
二つの意味を持ってるから。 なぜと聞いてはいけないことがある。
>>286 「彼の名前を思い出さない」や「彼の名前を覚えていることはできない」は
日本語として自然でしょうか?
289 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 20:24
自然。
290 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 20:26
>>286 このままが,ホントに先生が出した質問なら,バカな質問だ。
そう自然。
一番前に座ってたら「二つの違いは?」って聞かれた ちなみに某有名予備校の人気講師 俺はあの講師すきなんで名前はふせときます
293 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 21:04
あ,ゴメン。
バカな質問なのは
>>283 だったのです。
>>283 「ボブ・グリーンのエッセイ」と「A MOMENT TO □」とは、どういう関係なのよ?
>>286 その質問つかみ(導入)じゃないの?
で、remember -ing、remember to doの
説明に進んだのでは?
296 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 22:18
誤っている英文が一つあります。それを選び、正しく直しなさい。 1. I'm very glad to hear that. 2. He must be crazy to go out in this stormy weather. 3. He was excited to sit in a police car for the first time. 4. You are lucky to have such talented children. よろしくお願いします。
ボブ・グリーンのエッセイのタイトルです。 もちろん文章は載ってます。 白血病の少年の話です。
>>297 先生の意図としては、
文章読んで、その内容から考える問題じゃないの?
あるいは。出るかどうか知らないけど、検索してみたら?
299 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 22:40
>>296 全部あってるよ。
誤っている文なんてない。
300 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 22:41
こっそり300ゲット。
>>299 そう思います?
でも1個違うのがあるらしいです。
どれでしょうか?
>>296 3. He was excited to have sat in a police car for the first time.
>>276-279 まで見事に話が噛みあってないね。
他人のレスをことあげすることには熱心なくせに自分が勉強することに関しては辞書を引くことすらできない。
なんのためにこの板、このスレにいるのやら。
>>297 ぐぐってもなかなか出てきませんので…
もう一回読んで考えます。すいませんでした
305 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 23:30
>>296 He was excited about sitting in a police car for the first time.
306 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 23:33
>>303 なんのためにこの板、このスレにいるの?
307 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 23:36
>>296 3. He was arrested for the first time.
>>299 ,302,305
どうもありがとうございました。
311 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 23:38
ことあげってなに?
>>312 「はじめてパトカーに乗った」のと「わくわくした」のは同時じゃないの?
314 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 23:51
>>313 そう、同時。だから時制はおかしくない。
やっぱり、全部正しいと思うよ。
出題者さん、学校で正解が分かったら報告してね。
315 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 23:53
初めてのパトカーにワクワクしたから誤り。 パトカーに乗ったら、いじけてふさぎ込み、ガッカリしてないとダメ。
316 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 23:54
317 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/03 23:55
318 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/04 00:00
He was excited to be in a police car for the first time.というのはどうですか? 座ることに対してドキワクしたのではなくパトカーに居る事に…
319 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/04 00:01
私にとってってどうやって言いますか?
>>317 質問の意図が不明。
わざわざカッコつきで「内容」ってなによ?
ひとつだけ答えておくと276はおれが書いた。
4番じゃねーの? such a talented child
読み違えた・・・orz間違いはないみたいね
定かな情報持ってる人いないの? 定かな情報持ってる人いないの? 定かな情報持ってる人いないの? 定かな情報持ってる人いないの? 定かな情報持ってる人いないの? 定かな情報持ってる人いないの? 定かな情報持ってる人いないの? 定かな情報持ってる人いないの? 定かな情報持ってる人いないの? 定かな情報持ってる人いないの? プッ
たくさんのかた、ご協力ありがとうございます。 明日答え聞いてきます。
326 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/04 08:49
beとsitは大した問題じゃないだろ
寧ろexcitedをscaredとかfrightenedにしろとか・・・
いや、ないか
>>317 321じゃないけど、俺の見解は279がバカ
>>296 これは「誤り」ではなくて、「仲間はずれ」を指摘する問題では?
というわけで、2(判断根拠)が答え。
329 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/04 14:35
busにはget inでも get on でもどちらでもいいですよね?
Hideki shirakawa won the 2000 Nobel Prize for chemistry Tuesday for discovering that plastic can conduct electricity. なんでこんなところにtuesdayがあるんですか?それと日付なんだから前置詞のonとか必要じゃないのでしょうか? What we are really saying is that an elephants is large for an animal and a second is small as time goes. 意味は「私たちが言っているのは実は、像は動物としては大きく秒は時間としては小さいという ことなのである」 と書いてあるのですが、as time goesこれはasの接続詞だと思うのですが、なぜこの3語で 「時間としては」になるのでしょうか? asは time goesと節を導いている以上、「時間がたつように」みたいな意味にはならないのでしょうか? The traditional Japanese system of employment in which a company more ore less guarantees a job for life in exchange for un wavering employeeloyalty is more than an emergency policy for postwar reconstcution このmore thanはどのように訳せばいいでしょうか? There seems to be building a body of evidence that dreams are produced by teh computer which we call the brain. 訳は、「夢を生み出すのは頭脳と呼ばれるコンピュータであるというたくさんの証拠があがっているようである」 と書いてあるのですが、There seems to be building a body of evidence この文は、a body of evidence seems to be buildingの形の文が、 thereによってこのような形になった。と考えていいのでしょうか
331 :
まりりん。 ◆zqaQoNEi2s :04/09/04 16:19
ふたつめの質問ですが。 goには、「世間一般でまかり通ってる」みたいな意味があるんです。 この意味では普通日本語では表現されないことが多い。 as it goesは、「それが世間一般でそう認められているのと比べたら」 というような意味なんだけど、そこまで訳すことはなく「それにしては」 くらいで訳されるんです。 でもこの場合のasはかなり略式の言葉ですね。 more than…、はいろんな訳し方ができますが、・・・より優れている(もの)、 …よりひどい(もの)、…より激しい(もの)、…とは一線を画している(もの) …がおよぶものではない、 などという表現を選ぶといいと思います。
332 :
まりりん。 ◆zqaQoNEi2s :04/09/04 16:22
「There seems to be 主語」は、 あくまで倒置であって、「主語 seems to exist」というような 意味でしょうね。
a body of evidence is building a body of evidence seems to be building there seems to be building a body of evidence
more than ...... ...以上のもの ...にとどまらない
337 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 02:47
1 Is this the [ ] way to Yoyogi Park? 2 I am quite a [ ] here myself. 3 She does nothing [ ] cry all day. 4 Her cooking leaves [ ] to be desired. 5 "Will he come?" "I'm afraid [ ]." どなたかお願いします。
338 :
bomb dropper 81 ◆naKecEgv9k :04/09/05 02:50
age
339 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 02:57
>>337 right?, lot?, but, nothing, not
340 :
apple_pie_55_ ◆jfbQPUMJnE :04/09/05 03:03
age
341 :
bomb_dropper_81_ ◆jfbQPUMJnE :04/09/05 03:04
age
342 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 03:16
1 Is this the [ shortest ] way to Yoyogi Park? 2 I am quite a [ stranger ] here myself. 3 She did nothing [ but ] cry all day. 4 Her cooking leaves [ much ] to be desired. 5 "Will he come?" "I'm afraid [ not ]."
343 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 04:04
>>337 4はどれでもいいよ。
nothing, little, something,
much, a lot, a great deal
>>337 5はsoでもいいな。
(「彼」がやな奴の場合。)
346 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 14:46
Are you lost?の "lost"は動詞ですか、"形容詞"ですか?
347 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 14:48
どっちでもいい。
348 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 14:59
"There are no oceans."は、 "There is no ocean."とは 意味が違ってくるのですか?
349 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 15:14
複数形の方が,ひとつも無いとゆう,強い否定の意味になる。
350 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 15:41
351 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 15:54
それぞれの違い及び使い分けを 教えてください。 1、 "I change for JR Line"と, "I transfer JR Line ". 2、 "look loke"と, "look", "seem". 3、 "rend"と, "borrow".
352 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 15:57
"I've got a test tomorrow"は、現在完了とは違うのですか、 "tomorrow"が有るから、チョット変な感じなのですが。
353 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 15:58
辞書引け。
354 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 15:59
>>352 そうやって理屈だけで考えない方がよろしいです。
みんなそういう言い方をするもんなんだと思って下さい。
355 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 16:02
現在完了形だよ。
356 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 16:05
>>349 どこ情報だよ。
そんな話聞いたことないぞ。
>>346 「道に迷った」という意味の形容詞です。
>>986 あぁあ、また馬鹿が釣れちゃったよ。
日曜の昼間だってのに、彼女もいないのかね?
おー、怖い怖い、オタクは怖いよー、母ちゃん。
俺は今から出かけるから、レスしても無駄だぞ、このチビデブ。
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■
359 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 16:06
>>351 loke
rend ( ´,_ゝ`)プッ
360 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 16:07
>>358 誤爆
/ / \ \ ____ ○
/ l ヽ |
,! ヽ、 !. |
| `> | |
'i / i' / \\ l
ヽ. / / /
\ 丿__ / / /
日本の歴史の中では、社会において性的な商業生産は猥褻だとはされてこなかった。 売春婦との性交渉は流行であり、粋な趣味だとする文献学上の資料もある。 差別でなしに、彼女らは褒賞を得た。今日の売春宿とは異なるものである。 ある格式高い屋敷において体を売る者は女郎と呼ばれ、業績首位のそれは花魁と言った。 花魁という名は、大変名誉なものであった。幼少時にスカウトされ、働かされる。 逃げる事は許されず、外へ出る唯一の方法は大商人や地主に突き出し(身請け)される事であった。 ある見方をすれば、これは強制猥褻かもしれないが、日本仏教上の観念からは苦行と崇められる事もある。 ペリーの来航の際、日本の西洋化が始まり、これらの文化は終焉を迎えた。 しかし今日、日本文化の追求のために文献あるいは書籍を読んでいると、モラルの形式は制限を受けるべきでなく、 実際彼女は美麗と見るに相違ないのでは、と思えてきた。だから私が大枚叩いて彼女らを買っても、それは間違った事じゃない。
In japanese history, sexual productions haven't seemed indecent matters in society. You can find that having sexual intercourse with a prostituting woman was totally fashionable and chic in many Japanese philological documents. Instead of discrimination, she had many honors, unlike today's brothels. They called who sells her body in a Yashiki having social status's height,"Joro". And top-sold Joro is called "Oiran". Its name was absolutely honorable. They were scouted for at their childhood and were let work. No permitting to escape, there's only way to get out from Yasikis is to be marrying with their customers as a rich marchant or a landowner. Some way to see it, maybe it's a indecent assault. However this penance may seem devout acts in Japan-Buddhism field. When Matthew Calbraith Perry land there, her westernization was started and many culture of Joro had its ending. But nowadays watching some texts or books to investigate the culure of old Japan, I begin to think that forms of morals should not be restricted and that they must be beautiful. So I'm often spending many money to buy them, it's not wrong matter! 英作文(上記は日本語で用意した下書き)の添削をお願いしたいです。
中高質問スレッドさん、ありがとう。 あなたがここで死んでも次スレはナシです。 さようなら、中高質問スレッド。 ■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■ ■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■ ■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■ ■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■ ■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■ ■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■ ■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■ ■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ ■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□ ■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■ ■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■ ■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■ ■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■ ■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■ ■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■ ■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■ ■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■ ■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■ ■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■ ■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■ ■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■ ■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■
>>331 自分がなぜこのas time goesが気になったかというと、「時間としては」という訳に引っ掛かってます
asを接続詞として用いる場合は確か、
1 〜〜なので
2 〜〜ではあるが
3 〜〜のように
4 〜〜している間に
確かこの4つが主に使われてると思います
この場合は、〜〜としては、という風になっているので、むしろ前置詞のasとして使われてるような雰囲気があると思うのですが
365 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 18:41
Lets lost in the sleeping forest. これの訳をおながいします! 眠れる森は分かりました。
>>364 辞書で、「as ... go」という熟語は調べた?
>>364 外してるかも知れないけど
as time (which) goes
だとしたらtimeは名詞として取れるよ。
でももしこうだとしたらgoesの後ろにonが来そうだけど。
368 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 19:16
質問です。 We're all afraid of that. これを We all are afraid of that. と書きかえても問題無いですか。 仮にOKだったとして、意味合いが変わったりしますか。
369 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 19:17
眠れる森で行方不明になろう! Lets は,もちろん Let's の間違い。
370 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 19:18
問題ない。変わらない。
>>368 主語と同格に使われるallの位置。
S be動詞 all ......
S all 一般動詞 ......
>370 即レスありがとうです
373 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 19:35
>>365 Let us lost in the sleeping forest.
私たちを眠れる森で迷子にさせよう。
使役動詞+目的語+過去分詞の形。
ってか変な文…。
>371 そうなんですか、ありがとうです
375 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 19:38
>>374 そんなことはありません。
We all are, と言ったりもします。
>>375 私なら、
辞書で×とされている言い方を、「中高スレ」で責任持って○とは言えません。
377 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 19:45
だったらネイティブが使う言いまわしを否定する 日本の英語教育に問題があるね。
>>368 371さんで覚えとくべき。
we all areは誤った書き方。
380 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 20:35
>>364 うだうだいってないで辞書をひけば済む話。
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
381 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 20:39
The piece of mjsic,____by a musician,became so popular. ___の答えですが、composedが答えとのことです。 しかし受身である為、他の選択肢にあるto be composedも問題ないと思うのですが、 何がおかしいのでしょうか? 教えて下さい。
382 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 20:42
既に作曲された曲に対して、 「(これから)作曲されるために」という 不定詞表現を使うのが奇妙なだけ。 文法的にどうこうではなく、TO不定詞を使うのは意味がおかしいから。
383 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 20:43
composed で受身のいみになるからいいの。 to be composed なら,未来に作曲される意味になる。
384 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 20:43
385 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 20:44
さらに、コンマで区切られて主語の紹介程度の 意味合いで分子構文を使うのは、極自然だしね。
No, I don't think so. のNoはI don't think so.を修飾してるんでしょうか?
388 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 20:46
389 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 20:47
すいません、W←これの読み方って「ダブルユー」ですか?? 「ダブル」ですか??
390 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 20:49
391 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 20:50
どちらでもない。 ダブリューじゃん。 専門スレ読んでみ。
392 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 20:51
>>390-391 ありがとうございます。
人前でダブルユーって言ったら「ダブルだろ!」って笑われたので、、、
どっちも間違ってたんですねw
395 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:01
辞書引きな。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:02
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が 早 く て 正 確 で す 。
>>387 結論・答はともかく、
(1) NoがI don't think soを修飾していると考えると、全体でどんな意味になるの?
(2) 修飾だと考えることによって、文の理解がより一層正確になるの?
399 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:05
相手の問いやコトバに対して,否定・不賛成などを表すだけで, 修飾しているわけではない。
400 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:06
こっそり400ゲット。
>>387 修飾ってのがよくわからないけど、
No ( , I don't ). I don't think so.
を詰めて言ってるんだと思えばいいよ。
402 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:10
っていうか、このスレ自分が勉強しないのを、 日本の英語教育のせいにするやつ多すぎ。 そんな暇があったらまず勉強しろ。
403 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:12
ん?誰にいってんだ?
俺だろ
>>398 (1)全体でI think so.になってしまう?と思います。
(2)ならないと思います。
noは副詞だから何かを修飾してるんだよね
→何を修飾してるにしても違和感があるなぁ
→じゃあ何を修飾してるんだろう??
などと考え込んでしまってました。
>>399 ,401
ありがとうございます。
406 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:15
>>402 お前は2chに書き込む暇があったら
一発抜いて寝ろ。
407 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:22
女でも?
408 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:23
ここは宿題のスレなんだけどな。
409 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:25
>>407 女だったらどっかの糞不法入国ガイジンの肉便器にでもなってやれや。
>>405 一般疑問文(Yes,Noで答えられる文)にYes, ..... No, .....で答える時は、品詞を定義化出来ない。
一応副詞だと言われているけど、辞書によっては間投詞(Oh,とかの仲間)と説明されているものもある。
(ロイヤル英文法 第7章 副詞 142)
No, I don't think so. もそれと同じ。
例えばDo you think she is cute?
No, I don't (think she is cute=so).でしょ。
必ずしも言葉は品詞で定義化出来ないってこと。
411 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:28
品詞スレで聞いてみよ。
遅くなってすみません。 正解はこれでした。 3.He was excited to sit in a police car for the first time →He was excited about sitting in a police car for the first time. 先生に聞いたら、 dictionary of common errors(Longman)という本を見せられ、 確かにその通り書いてありました。正式に書く場合は(エッセイなど) excited about-ingにしなければいけないらしいです。
413 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:52
They are reasonable only if information is all that counts. これはどのように訳したらよいでしょうか? またcountsの品詞は何ですか?
414 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:55
その so は名詞でしょ。
415 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:56
>>380 引きましたが。
引いた上でレスをつけたにきまってるだろうが。
417 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:00
>>413 情報だけが意味があるというなら、それらは妥当といえる。
count: 自動詞
418 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:00
419 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:02
>>413 それらは値段的には手ごろだ,もし,情報が重要なことの
全てとゆうことの場合だけ。
>>418 ちゃんとしたレスをつ毛路!こっちは貴重な時間を割いて手前らに質問してんだ!
421 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:06
>>420 もはやこうなったらまともな答えを期待する方が無駄だな。
時間がないんだったら他へ逝くか自分で考えろ。
422 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:06
>>412 ん? 同じロングマンのLDOCEのCD−ROMには、次の例文が載ってあったぞ。
We're excited to be here tonight.
Micheline sounded excited to hear from me and I was invited to the group's meeting a few weeks later.
423 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:08
>>416 なんだかいきりたってるが、
どんな辞書もってるの?
漏れのなら一発でわかるよ?
>>366 さんも言ってることは
一緒だと思う。
424 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:10
>>412 その先生は、宿題で先の問題を出したの?
オリジナルプリントかなんかで?
試験にも出そうにないマイナー知識で高校生を混乱させているだけとしか思えない。
425 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:12
やっぱ,辞書のせいではなく, 引く人のせいじゃない?
426 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:14
415 417 419さんありがとうございます How we say what we say communicates social meanings. 「どのように、何と私が言うことは社会的な意味を伝える」 この訳はあっていますか?
427 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:14
「懐かしい」と「ぬいぐるみ」を和英辞書で検索してみたら いろいろ出てきてどれにしていいのか分からなくなってきたのですが 「懐かしい○○(←目に見える複数のモノ)」と書きたい場合は Nostalgic ○○s、でいいですか? ぬいぐるみは、stuffed animal、rag dolls、plushie のどれがいいですか?
428 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:21
質問です。 Anime という単語は和製英語ですよね?最近できた単語ですよね?世界共通語の。 では、Costume Play する人の事を Cosple という和製英語はあるんですか?
>>422 とても助かります。
複数の辞書引いたんですが、
be excited to doの例文が自分が探した限りでは
載っていなかったんで先生のいうとおりかなとも
思ったんですが、やはり普通に使いますよねぇ。
>>424 はい。先生自作です。
問題見てわかると思いますが、
うちの先生性格よくないんで・・・。
430 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:23
431 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:35
432 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:36
>>296 宿題に出すんだったら、誤文訂正より教科書の暗記とか、単語集のここからここまでの単語暗記とか、そういうのの方がいいよ。
誤文訂正は、あくまで評価方法であって、学習方法ではない。
って先生に言ってやりな。
As he grows older,his hints for discriminatory decisions increase in precision. Illustrative of his growing discrimination is the use by a somewhat older child of an expression such as "funny kitty" for a squirrel.No longer is it a "kitty" alone but a "funny" one. 和訳スレに頼んだのですが、なんか別の話題ので盛り上がってるようなので・・・ 一応高校の宿題なので和訳お願いできませんか?
435 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:37
431さんどう訳したらよいのでしょうか?
437 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:44
I am not saying that Alex has language ”says pepperberg. の訳は 私はアレックスが言葉を持っているということを言わないという事を ペパーバーグは言う。 であってますか? 勉強サボり気味でテスト前であわてて勉強してるんで変な訳になってると 思います。よろしくお願いします
>>426 S=[How we say what we say] V=[communicates] O=[social meanings].
Sの内部構造は、[How S={we} V={say} O={what we say}]
> 「どのように、何と私が言うことは社会的な意味を伝える」
この日本語、自分で意味分かる?
The Louvre in Paris(visiting/is/to visit/worth)if you like pictures. is to visiting worth A high fever may (him/to attend/attending/from/prevent) the graduation ceremony. attending him prevent from I (reach/managed/a small cottage/to/reaching)in the mountains in the heavy storm. managed to reach a small cottage (to clean/put off/they/cleaning the house)because they were very busy. They put off cleaning the house He's buying eggs. He seems to have(buying/forgotten/a dozen/to buy) yesterday. forgotten to buy a dozen 不要な語句がひとつある。( )ないの語句を並び替えて英文を完成させろという 問題なんですが上記であってるでしょうか?
440 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:51
>>439 1. is worth visiting
2. prevent him from attending
あとはよろし
>>437 前後がないので、なんともいえませんが、
おかしいなというところを訂正してみました。
参考までにどうぞ。
「私はアレックスが言葉を持っているということを言っているのではない」
と、ペパーバーグは言う。
442 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:57
>>435 番号リンク使ってね。
How we say what we say communicates social meanings.
私たちの言いたいことをどのようにゆうかが
社会的な意味を伝える。
>>441 話の内容から言ってそれであってるとおもいます。
どうもありがとうございました。
便乗で悪いんですが宿題で英語に訳すというのがが出てるんですが
分からないところがいくつかあるので質問させてください。
1、AIは「人口知能」を表している
2、彼の演説によって私はその問題を意識するようになった。
3、私たちは空の様々な形の雲を見ることができます。
4、紙は最も簡単にリサイクルできる素材です。
5、彼は優しく、賢く、そしてとりわけ公明正大な人です。
6、最も懐疑的な人でさえ、彼の話を信じるだろう
7、警官は彼に手を上げるように命じた。
8、話をするオウムは珍しくない。
9、彼は2つの辞書を比較した
10、UFOは未確認飛行物体を表している
まだ分からないところはたくさんあるんですが
お願いします。このままじゃ宿題終わらないよ・・・
444 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 23:06
こっそり444ゲット。
445 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 23:08
AI stands for artificial intelligence. UFO stands for Unidentified Flying Object.
she reads all kind of books. のallの部分は every でも可でしょうか?
>>445 表しているはstand for なんですか。
ありがとうございます。
もっとお願いします
448 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 23:27
ホントは,表してるより,〜の略であるの方がいいんだけどね。
449 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 23:45
彼は家族が楽に暮らせるように一生懸命働いた。 He worked hard so that his family could live in comfort. なんですが、どうしてthat以下はcanではなくcouldなのでしょうか? 教えてください。
>>443 2、彼の演説によって私はその問題を意識するようになった。
「be aware of」か「be interested in」かな?
3、私たちは空の様々な形の雲を見ることができます。
動詞は「recognize」とか「find」とか。
「形の」は形容詞「shaped」が使えるかな。
4、紙は最も簡単にリサイクルできる素材です。
Paper is the easiest recyclable material.
recyclableって単語を避けるなら関係代名詞を使う。
5、彼は優しく、賢く、そしてとりわけ公明正大な人です。
kind(tender), intelligent, とりわけは「above all」公明正大は「fair」とか「impartial」とか。
6、最も懐疑的な人でさえ、彼の話を信じるだろう
辞書で引いて。
7、警官は彼に手を上げるように命じた。
「make 人 do 」=「強制的に〜させる」を使う。
命じるっていう意味を強調したければ「command 人 to do」を使う
8、話をするオウムは珍しくない。
「It〜that構文」を使う
9、彼は2つの辞書を比較した
「compare+目的語」でOK。
10、UFOは未確認飛行物体を表している
「stand for」でOK。
宿題頑張れ。
ほんと感謝です。ありがとうございます。 頑張って訳します。分からないことがあったらまたお願いします。
452 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 00:02
One thing seems certain:we have longer,healthier lives to look forward to! 教科書に載ってるんだけど、one thingは:以下のことでいいよね? で:以下の文章がわからない。楽しみにするための? 楽しみにするために?
>>452 これから期待すべき、
長く健康的な人生があるよ。
454 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 02:21
>>449 時制の一致。主節がworkedという過去形だから、
従属節も過去形に一致させただけです。
455 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 02:30
>>452 one thing(S)
seems(V)
certain(C)
:(=)
we(S)
have(V)
longer, healthier lives(O)
to look forward to (adjective phrase)
456 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 02:46
454さんありがとうございます。
457 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 03:16
Tom is the last person who I expected to meet. この文って間違ってますか?
458 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 03:22
>>うん。
>>457 458は失礼。
明らかに一箇所おかしいです!
460 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 03:31
Tom is the last person whom I expected to meet. こう直しても、試験では点はくれない。
目の付け所はいい! 学校文法じゃまだだめ。 答いったほうがいい?
462 :
まりりん。 ◆zqaQoNEi2s :04/09/06 03:33
lastって特定してるでしょ、 そういう特定された名刺が先行詞のときは、原則thatをつかうんだってさ。
>>460 特定というより、この場合のlastは
最上級なので、学校文法では関係代名詞
thatを使う。でも最善の答はこれでしょう。
Tom is the last person I expected to meet.
464 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 04:40
仮定法が入ってないとダメ
465 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 04:47
学校文法だと、時制の一致で、isがwasになるんじゃねーの?
466 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 04:52
おまえ時制の一致なーもわかってないね。
467 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 04:55
時制の一致で I thought that she was beautifull. とか言うでしょ? それと一緒じゃねーの?
468 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 05:01
469 :
465&467 :04/09/06 05:11
471 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 05:19
472 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 05:52
暇でスレさかのぼってみてたが、469は たびたび時制の一致を質問してる人??
473 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 05:58
the last person/thing, etc. the least expected or wanted person or thing: Three extra people to feed - that's the last thing I need! The last thing I wanted was to make you unhappy. Matthew is the last person I'd expect to be interested in dance. He's the last person I'd trust with my keys.
475 :
465&467&469&474 :04/09/06 06:11
Googleで
"was the last person I expected"
"is the last person I expected"
で検索したら、前者の方が多く引っかかったから、俺の
>>465 で合ってた気がしてきた。
てことは、正解は
Tom was the last person that I expected to meet.
Tom was the last person I expected to meet.
っていう感じ?
476 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 06:12
>>474 全部◎
I think that she is beautiful.
I think that she was beautiful.
I think that she will be beautiful.
477 :
465&467&469&474&475 :04/09/06 06:12
478 :
465&467&469&474&475&477 :04/09/06 06:15
>>476 エロい人、
Tom was the last person I expected to meet.
Tom is the last person I expected to meet.
が両方とも正しいか教えて!
479 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 06:16
>>477 両方ともok
Tom is the last person I expected to meet○
Tom was the last person I expected to meet○
しかし、もとはこの文を正しくしなさいという問題。
Tom is the last person who I expected to meet.
だからわざわざあってるisをwasに訂正する必要はない。
480 :
465&467&469&474&475&477&478 :04/09/06 06:18
サンキューベリーマッチ!
俺、TOEICのRで470点前後あるけど、時々こういうの分からなくなる。
>>479 は文法はどうやって勉強してるの?
時制の一致とは主節の動詞に従属節も影響されるということなので Tom is the last person I (have)expected to meet.は正しいのです。 トムは最も会いたくなかった香具師です。 cf. I hear you are an asshole. お前は厨房であると聞いている。 I realized Tom really loved pussies. 漏れはトムがまんぴー好きであることに気づいた。 I knew Tom's cock had not risen up. トムのは元気がなかったことを知っていた。
482 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 06:25
文法は特には意識して勉強していないです。 しいていえばこのスレで答えて勉強してます(笑)
485 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 07:58
>>357 さん
お礼が遅くなって、スイマセン。
ありがとうございます。
486 :
348です! :04/09/06 08:06
>>486 漏れは356じゃないけど、
349は初耳でつ!
446ですが、おながいします。
>446
491 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 14:05
(agreement/in favor of/signified/who/the proposal/those/by/their) raising their hands. 提案に賛成の人は挙手で同意を示した。 並び替え問題です。一語句余分です。 どなたかよろしくお願い致します。
>>446 > she reads all kind of books.
そもそもこの文が誤りを含んでいる。
all kind=>all kindsだな。で、これは基本的にevery kindとして差し支えない。
細かい意味の差異を気にしないならな。
>>491 Those in favor of the proposal signified their agreement by raising their hands.
whoが余分。
494 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 14:10
>>493 早速の回答、ご丁寧にありがとうございます。
助かりました!!
昨日質問したものです。訳してみたのであってるかどうか見てください 2、彼の演説によって私はその問題を意識するようになった。 His speech has made me aware of the problem 3、私たちは空の様々な形の雲を見ることができます。 We can find shaped cloud in the sky 4、紙は最も簡単にリサイクルできる素材です。 Paper is the most easiest recycle material 5、彼は優しく、賢く、そしてとりわけ公明正大な人です。 He is kind intelligent above all fair 6、最も懐疑的な人でさえ、彼の話を信じるだろう Even the most skeptical person will be believed 7、警官は彼に手を上げるように命じた。 Policeman made her do to hold up hands 8、話をするオウムは珍しくない 解かりませんでした 9、彼は2つの辞書を比較した He compare two dictionarys 10、UFOは未確認飛行物体を表している UFO syands for ・・・ 間違ってるところがあったら教えてください
496 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 14:29
好きじゃないとかひどいって言うときに sack?suck?っていう言葉きくんですけど スペル教えてください
>>495 2、GOOD
3、私たちは空の様々な形の雲を見ることができます。
We can find clouds in various shapes in the sky.とでもしましょう。
4、紙は最も簡単にリサイクルできる素材です。
Paper is the most easiest material for recycling.
5、彼は優しく、賢く、そしてとりわけ公明正大な人です。
He is kind, intelligent, and above all, fair. コンマ・ピリオドを省くな。 以下同様。
6、最も懐疑的な人でさえ、彼の話を信じるだろう
Even the most skeptical person would believe him.
7、警官は彼に手を上げるように命じた。
The policeman told/ordered him to hold up his hands.
8、話をするオウムは珍しくない
Talking parrots are not rare.
9、彼は2つの辞書を比較した
He compared two dictionaries.
10、UFOは未確認飛行物体を表している
UFO stands for Unidentified Flying Object.
7でhimをherとする誤り、9で過去形や複数形を作る際の誤り。
細かいところをしっかりするように。まず何よりも、コンマとピリオドを
省かないことから。
498 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 14:37
>>497 ありがとうございます。
また少ししたら質問させてもらうとおもうのでその時は
お願いします。コンマとピリオドはすいませんでした
499 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 14:51
>>480 時制の一致がその程度の理解で、TOEICのRで470点前後もあるの?
信じられん。
逆に、あなたはどんな勉強をしてきたのかききたい。
500 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 14:53
>>486 俺も356じゃないけど、
349みたいなことは聞いたことがない。
むしろ単数の方が、強い否定になりそうな感じがする。
これは、どこかに書いてあったとかではなくて、俺の「感じ」だけどね。
501 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 15:15
また質問させてもらいます。 30問もあるんで。 1、アレックスは、彼の語彙の中から、正しい答えを探さなければならない。 Alex must right answer in his vocabulary. 2,英語は国際的な言語です。言い換えれば、世界中の多くの国で話されている。 English is international language. IN other words it is speaked many countories in the world. 3.アレックスは単純に言葉を暗記しているわけではない。 Alex is not simple memorization. 4.誰も私に質問しなかった 解かりません。noneを使う? 5、私は、彼の話しに疑いを持っている I have doubts about his story. 6,動物達は単純に人間を真似している Animals are imitating human. 7.動物達は犬がお座りを覚えるように、単純に芸を学んでいる。 Animals learning ,like a dog learns to sit. 8.このような批評を避けるために、ペパーバーグは実験でこれらの科学者たちのアドバイスを利用している。 全くわかりません 9、順番の質問は次から次へと常に変化する Question turn? 解かりません。 またあってるかどうかお願いします。
>>501 Alex must choose right answer in his vocabularies.
English is international language. IN other words it is spoken many countories in the world.
Nobody had asked any questions to me.
Animals imitate human simply.
Animals learn tricks simply like a dog learning to sit.
507 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 16:01
>>508 すいません。調子乗りすぎました。
その続きも考え終わったんで投下してよろしいですか?
>>501 1、アレックスは、彼の語彙の中から、正しい答えを探さなければならない。
>>501 2,英語は国際的な言語です。言い換えれば、世界中の多くの国で話されている。
English is an international language. In other words it is spoken in many countories in/of the world.
3.アレックスは単純に言葉を暗記しているわけではない。
Alex does not simply memorize words.
4.誰も私に質問しなかった
None/Nobody/No one asked me a question.
5、私は、彼の話しに疑いを持っている
I have my doubts about his story.
6,動物達は単純に人間を真似している
Animals simply imitate humans.
7.動物達は犬がお座りを覚えるように、単純に芸を学んでいる。
>>506 8.このような批評を避けるために、ペパーバーグは実験でこれらの科学者たちのアドバイスを利用している。
In order to avoid these kinds of critism, Pepperberg have used the advice from these scientists in the experiment.
9、順番の質問は次から次へと常に変化する
日本語が意味不明。もともと英語を訳したものか?
>>510 問題見なおしたら
9、質問の順番は次から次へと変化するでした。
ありがとうございます。
残り10問で終わるので、こんなバカな私に付き合ってください。
>>512 9、質問の順番は次から次へと変化する。
The turns of questions shift one after another.
1、彼女は、ヨーロッパの有名な都市、ロンドン、パリ、ローマなどを訪れたいと思っている。 She want to visit famous city, london, pari and Loma etc in Europa. 2.アレックスは自動的に答えをしてはいない。 Alex is not automatic answer. 3.アレックスは正しい答えをすると、褒美をもらう Alex answer right question解かりません 4、私は兄の助けを得て、宿題を終えた。 解かりません 5、私はそのレースでライバルと競争した I competed the race to rival. 6,彼女は、タイピングに熟練している。 解かりません 7、私の家庭教師は大学生だ My tutor is college student. 8,「ここから出ていけ」彼は叫んだ Go out here, he screamed. 9,私はその音にいらいらした I irritated the sound. 10,動物の知能を否定するのは不可能だ。 Animal intelligence is impossible to deny. これで終わりです。かなり文法が間違っていると思います。 よろしくお願いします。
>>514 1、彼女は、ヨーロッパの有名な都市、ロンドン、パリ、ローマなどを訪れたいと思っている。
She wants to visit famous cities in Europe:London, Paris, or Rome.
2.アレックスは自動的に答えをしてはいない。
Alex does not automatically answer.
3.アレックスは正しい答えをすると、褒美をもらう
Alex gets reward if he answers properly.
4、私は兄の助けを得て、宿題を終えた。
I finished my homework with a help from my brother.
5、私はそのレースでライバルと競争した
I competed in the race with rival.
6,彼女は、タイピングに熟練している。
She is skillful at typing.
7、私の家庭教師は大学生だ
My tutor is a college student.
8,「ここから出ていけ」彼は叫んだ
"Go out here," he screamed.
9,私はその音にいらいらした
I was irritated with/by the sound.
10,動物の知能を否定するのは不可能だ。
Animal intelligence is impossible to deny.
#参考までに、学年や何の課題なのかを教えてくれませんか。
516 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 17:00
>>515 高1です。附属高なので全然勉強してなくて。。。
その課題は日本語のプリントが渡されて、火曜に単語テストをやるので
そのプリントを参考にして覚えてくるという意味の解からないものです。
どんな形式で問題がでるのか全くわからないので英文を丸覚えしようと思ってます。
本当に助かりました。ありがとうございます。
2.アレックスは自動的に答えをしてはいない。 Alex does not answer automatically. じゃないかな?
>>516 今まで主に回答してきました。
辛辣なことを書くと、ちょっとひどすぎますよ。
国名くらいはしっかり書けるようにしてほしい。
それから、
> 課題は日本語のプリントが渡されて、火曜に単語テストをやるので
> そのプリントを参考にして覚えてくる
ということは、すでに教科書か問題集などで出た語彙ではないのでしょうか。
もしそうなら、そちらを重点的にしないと丸暗記も無駄です。
ていうか、もともと英語を理解していないようですので(ひどい言い方かもしれませんが)、
丸暗記すらムダだと思いますよ。中学生ですら理解する複数形やら冠詞やら受身やらを
一切無視しているでしょう?暗記よりも基礎のキソをやらないと。
今から完璧を求めるわけじゃありませんが、ちょっとあんまりだと思ったので。
>>518 ホント自分でもヤバイって思ってます。中学時代もテスト前の教科書
丸暗記で覚えてきたんでほとんど身についてなかったんだと思います。
それだけやれば80点取れるのも不思議ですけどね。
テスト前だけ頑張るんで成績はとても良く、高校も推薦で入りました。
それなので受験勉強ってものを全くやってません。
基礎からやり直したほうがいいかもしれませんね。
頑張ります。
>>434 彼が年齢を重ねるにつれ、
彼が偏見のある判断を下しているというしるしが正確性を増した。
彼の偏見が増しているという証拠となるのが、
リスを指して「変な猫」というなどの、
年長の子供が用いる様な表現の使用である。
リスは「猫」でないばかりでなく、「変」ですらない。
"in precision" のあたりがあやしいです。
>>519 どんな簡単な問題でも質問でもかまいません。
いつでもこのスレで質問してくださいね。
英語は分かると便利ですよ。
522 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 17:36
>>521 はい。ありがとうございます。
やさしくしてくれてありがとうございました。
勉強頑張ってきます。
>>440 かなり遅くなりましたが本当にありがとうございました。
524 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 18:33
whichの非限定用法ってなんですか? 文法書には限定用法と継続用法ってのが乗っているんですが、非限定用法は継続用法のことを指してるわけではないですよね?
526 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 20:36
この前時制の一致を質問した人とは別人だけど質問します。 I met a boy. He speaks five languages. これを関係代名詞を使って1文にしなさい、という問題ですが I met a boy who spoke five languages. のように一致させなければならないんですか? 今でも5ヶ国語話せるのに。
527 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 20:38
「職員」を英語で言うと何ですか 教えてください
529 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 20:45
日本教育組合。
組合員ではなくて組合職員? ならa union staff でいいんじゃないかと思われ
531 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 20:54
関係代名詞は主節が過去のときに関係代名詞節も過去に一致させるんじゃ なかったっけ?
532 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 20:58
>>526 だいたい問題自体が変。
問題自体の解答は控えます。
問題は別として英語はこう書くべき。
I met a boy who spoke five languages.
あくまでこの文は過去出会ったことを
いっているのであり、現在との結びつきはない。
しかも5ヶ国語話せることなんかはどうでもいい。
で、この少年が今も5ヶ国語話せるなら、
また新たにセンテンスを追加するか、
もしくは文脈上わざわざ言わなくて
すむかもしれん。まあ、きみのいいたいことを
満たす文はこんな感じじゃないの?
A boy I met speaks 5 languages.
主節と従属節を完全に混同している。
533 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 21:06
willの過去形はwould ですか?
534 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 21:10
535 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 21:13
何で未来形の過去形があるの?
536 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 21:15
時制の一致
537 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 21:33
エキサイトの翻訳ソフト使いました。 私は5ヶ国語を話す少年に会いました。 ↓ I met the boy who speaks five languages. わぁ、時制の一致してないぞ!!!!
539 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 21:55
目的をあらわす不定詞を用いる場合は直前にin orderやso as を加えても よいってForestに書いてあったんですが、 上の2つの使い分け(意味の違い)みたいなのはあるんですか? たとえばI came here to meet you.をI came here in order to meet you.や I came here so as to meet you.にしてもいいのですか?
540 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 21:59
いいよ。目的の意味がより強く伝わる。
he sought through his legacy to pass down for posterity the most precious cultural value of mankind in science,medicine,literature,and peace. この文を訳してください。翻訳サイトで訳してもよくわからなかったので 。
>>539 今英英辞典のサイト3つ調べたが,
すべてso as to=in order toだったよ。
問題ないでしょ。
543 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 22:05
こっそり543ゲット。
545 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 22:12
>>541 ささきさんへ
主語he
動詞sought
副詞句through his legacy to pass down for posterity
目的語the most precious cultural value of mankind in science,
medicine,literature,and peace
子孫に残す遺産を通じて、彼は、科学、医学、文学、平和において
人類の最も貴重な文化的価値を探し求めた。
546 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 22:13
質問させてください、中3です somethingは肯定文で何か(あるもの) 否定文、肯定文だとanythingを用いると習いました でも参考書に Will you give me something cold to drink? (私に何か冷たい飲み物をいただけませんか) の文では、疑問文なのにsomethingを使ってありました なぜ疑問文なのにsomethingを使うのですか? 辞書引いたけどいまいちわかりません
>>546 自己レス、3行目は 「否定文、疑問文」です、すみません
548 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 22:21
>>546 それは純粋に相手にたずねている「疑問」の文ではなく、
おねがいする「依頼」の文でしょ?だからsomething
のままでつ。
Will you give me something cold to drink?
=give me something cold to drink,(please).
つまり、下の文でanythingつかったら
おかしいでしょ?それと同じ事です。
>>548 ありがとうございます!
はてなマーク付いたら疑問文と考えてました
なるほど、依頼の文なんですね
どうもでした!
545さん。ありがとうございます。しかしpass down で「伝える」という意味があったんですがこれはいいんですか?
>>541 :ささき
He sought <through his legacy> to pass down <for posterity>
the most precious cultural value of mankind in science,medicine,literature,and peace.
seek[sought] to不定詞のつながりと
V=[pass down] O=[the most precious cultural value of mankind]のつながりをしっかりつかむ。
552 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 22:47
1,Someone looked after my dog during our trip. 2,A stranger spoken to me at the station yesterday. 3,They found him lying on the sofa. の受動態を教えてください。 1はby someoneを省略出来るのかどうか分かりません。 誰か知らない人に旅行中に世話をされる事は有り得ないと思いますので、 この場合のsomeoneは、A person you don't knowと考えると省略出来ないような気がします。 by以下は何処に入りますか? 2のby a strangerの位置ですが、meとatの間に入るのが妥当な気がしますが、 参考書にはI was spoken to on the road by a strangerになっていました。 3はHe was found lying on the sofa.でいいのですか?
ありがとうございました。かなり分かりました。感謝。
554 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 23:05
1.いや省略しちゃおうよ。by〜は行為主を明示するときだけです。 得体の知れないやつを明らかにする必要はないんじゃないでつか? 2.副詞句なのでどちらでも可。でも、漏れもきみの方がいいと思う。 3.◎
>>554 ありがとうございます。
2は副詞句という事なのでby a strangerを最後に入れてもいいのですか?
不定詞で意味上の主語を明示する時としない時の文の構造の 違いがよくわからないです。解説お願いします
557 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 23:26
1 I like swimming better than jogging. → I [ ] swimming [ ] jogging. 2 He got angry when he was called a liar. → He lost [ ] [ ] when he was called a liar. 3 She tried again and again, but she failed. → She tried again and again, [ ] [ ] fail. どなたかお願いします
>>555 552さんわかりずらくてすみません。
よくよくみたら問題の文勘違いしてた。
この文の受動態ね。
2,A stranger spoken to me at the station yesterday.
(spoken→spokeだよね?)
I was spoken to by a stranger at the station yesterday.◎
I was spoken to at the station yesterday by a stranger.△
副詞句なので下もばつにはできないけど、
この場合時を表す言葉があるのでケツに持ってくるのは不自然。
避けた方が無難。語感にうるさいセンセならバツにするかもしれん。
断然上がいい。上にしとき!
There is a customer (waiting) for you at the entrance. Much of the wine (producied) in France is loved all over the world. Be quiet in this room.Don't wake up the (sleeping) baby. It was an (exciting)story. So the boy couldn't go to sleep. Lost of (excited) shoppers rushed to the store. ( )内の語句を適当な形にしたんですけどあっていますでしょうか? 正誤を教えてください。
560 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 23:36
>>557 1 I like swimming better than jogging.
→ I [ ] swimming [ ] jogging.
???これ問題が変。
2 He got angry when he was called a liar.
→ He lost [his ] [temper ] when he was called a liar.
3 She tried again and again, but she failed.
→ She tried again and again, [only ] [to ] fail.
>>559 :831
全てOK!
ただし、
Much of the wine (produced) in France is loved all over the world.
はミスかな。
>>557 1 I like swimming better than jogging.
→ I [ prefer ] swimming [ to ] jogging.
563 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 23:39
>>559 問題なし!
◎
◎(produced)
◎
◎
◎
564 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/06 23:44
>>556 不定詞の前に、for人(場合によってはof人)
があるかどうかだけでつ。いまいち質問の意図がつかめませんが・・・・。
(人という表示は便宜上です)
>>562 I like swimming better than jogging
この文、文法的に正しいですか?
>>565 うーん、特に間違っているとは思わないですが…。
I like swimming better than jogging I like swimming more than jogging どっちも正解?
569 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 00:11
>>568 そうですね。詳しくありませんが、
He likes cats better [《正式》more] than dogs. 『ジーニアス英和』
Which do you like better, ... or ... ?
×Which do you like more, ... or ... ?とはしない。 『ウィズダム英和』
>>570 激しくサンクス!
一つ利口になった。
ありがとうございました!
572 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 00:41
括弧の中から正しいものを選ぶ問題です。一応やってみたので、合ってるかどうか教えてください。 1.The value of the dollar declines as the rate of inflation (raises/rises/lies/lays/). →raises 2.It doesn't (pay/satisfy/use/waste) to worry about past mistakes. →use 3.This cheap watch won't (keep/hold/last/bear) very long. →keep 4.Someday his caressness will (damege/rob/demand/cost) him his life. →cost 5.I (hope/want/expect/wish) you good luck. →wish 6.As these trees grow tall, they (steal/rob/take/prevent) the grass of light. →rob
>>572 rises
waste
ok
ok
ok
ok
574 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 00:53
>>572 2.It doesn't (pay) to worry about past mistakes.
pay「割に合う・利益がある」
576 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 00:58
His father is in his fifties,but he is very activev and look like much younger. Is this the magazine that you were mentioning about to Bill just now? この二つの文章のそれぞれに間違いがあるのですが、 わかりませんでした。どなたか教えてください。 あと並び替えもお願いします。 旅行の用意が周到であれば、面倒が大いに省けるだろう。(1語不要) (preparation/trouble/you/a lot of/a journey/save/will/for/omit/careful) 子供達の世話は彼の手にゆだねられた。 It was(for/to/him/look/to/left) after the children. お願いします。
>>572 3.This cheap watch won't (last) very long.
last「(物が良好な状態で)もつ・長持ちする」
keep「(食べ物が腐らないで)もつ・(良い天気が)続く」
>>576 【ミスかどうか分からん部分がある。正確に書こう】
> His father is in his fifties,but he is very 【active】 and 【looks】 like much younger.
like不要
> Is this the magazine that you were mentioning about to Bill just now?
about不要
> 旅行の用意が周到であれば、面倒が大いに省けるだろう。(1語不要)
> (preparation/trouble/you/a lot of/a journey/save/will/for/omit/careful)
(omit不要)
Careful preparation for a journey will save you a lot of trouble.
> 子供達の世話は彼の手にゆだねられた。
> It was(for/to/him/look/to/left) after the children.
全ての単語を使うの?
間違いがあれば、誰かよろしくお願いします。おやすみなさい。
580 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 01:12
>>579 ありがとうございます。
すいません最後の並び替えは1語不要の問題でした。
>>576 likeは不要。
aboutは不要。
Careful preparation for a journey will save you a lot of trouble.
It was left to him to look after the children.(これも苺不要なのか?)
582 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 01:18
583 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 01:19
亀レスだが、時制の一致について。 主節の動詞が過去の場合、後に続く名詞節の動詞は自動的に一つ過去へずれる。 形容詞節や副詞節はその時の意味で一致させるかどうか決まる。
584 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 01:20
585 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 01:23
1:I am willing to pay ( ) ( ) much as you did for this picture. 2:I am no ( ) for him in diplomatic shrewdness. 3:Japan is still ( ) Europe and America in that field of learning. 4:This year's harvest will fall ( ) of that of last year. 5:When I was a child, my taste in books was different from ( ) ( ) is now. 6:He said, "See yo later," or something of the ( ). 1:この絵ならあなたの倍額出してもいい。 2:外交の駆け引きではとても彼には及ばない。 3:その学問の分野では、日本はまだ欧米に及ばない。 4:今年の収穫は、去年には及ばない。 5:子供のころの本の好みは今とは違っている。 6:彼は「じゃあまたね」とかなんとか言った。 カッコの中身を埋める問題です。よろしくお願いします。
586 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 01:30
>>558 打つ間違えてました・・・すいません。
ありがとうございました。上の文にしときました。
588 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 06:22
>>585 間違えてるとこあるかも
1. twice as
2. match
3. behind
4. short
5. what it
6. sort(or kind)
589 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 08:30
Researchers estimate that, of 50 million smokers in the United States, at least 20 million try to quit each year, but that fewer than 6 percent succeed in the long term. "of 50 million smokers in the United States" この部分をどのように考えればよいのかが分かりません。 どなたかご教授下さい。お願いします。
590 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 08:34
そのまま。 of 50 million smokers in the United States 全米で5000万人の喫煙者のうち、少なくとも2000万人が・・・
>>589 "(out) of 50 million smokers"と考えると雰囲気つかめるんじゃない?
>>576 584も言ってるけど、
It was left for him to look after the children.
だからtoが一つ不要。
>>592 It was left TO him to look after the children.
594 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 14:40
There was no objection on the part of ( ) present ア. this イ these ウ.that エ.those He ( ) lives here. He moved to Kyoto last month. アshortly イ.any more ウ.still エ.no longer I'm afraid we"ve ( ) milk. ア.come up with イ.gone back on ウ.put off エ.run out of どなたかこの問題をおねがいします
595 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 14:59
>>594 There was no objection on the part of ( ) present
エ.those
those present「出席者」
597 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 15:07
>>594 He lives no longer here.
I'm afraid we've run out of milk.
599 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 15:14
初めまして。質問が二つほどあります。 1. What_____on weekends? の空欄に埋める選択肢の中で A. are you usually doing B. do you usually do 2.Eric was reading a book when the phone___________________. A. was ringing B. rang 解答は両方ともにBなのですが、何故Aではいけないのか どうしても理解できません。どなたか解説していただけませんか? よろしくお願いします。
>>599 進行形は一時的な動作のときに使うので1のようにusually, on weekends
といった副詞(句)に使うのは変。
2は電話が鳴ったときという過去の一点を表しているので進行形では変。
601 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 15:38
600さん早速の解答ありがとうございました!
602 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 16:52
He said that he had left home ten minutes ( before/ago). He left home ten minutes ( before/ago). It is (sensitive/sensible) of you to take your umbrella with you on such a day. He is sensitive/sensible) to criticsm. All the children went to their (respective/respectable/respectful) homes. お願いします
before ago sensible sensitive respective
>>602 ちょっとは自分で辞書とか単語帳調べて頑張った?
605 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 17:00
>590 >591 Eight (out) of ten boys were late.のように "of"を「〜の中で」という意味で普通に解釈すればよいのですね。 おかげで理解することができました。 どうもありがとうございます。
607 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 19:08
No one can read a great book without being the better for it. 訳してください!!
608 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 19:34
かっこの中から正しい問題を選ぶ問題です。添削お願いします。 1."That famous cherry tree (has death/has died/is dead/is dying). " "Yes, we have to do something to save it." →is dying 2.One of the boys (dronwned/was drowned/was drowning/had drowned), but I dived in and saved him. →was drowning 3.My boss didn't want to see me because he (once had/was having/would have/has) his lunch. →was having 4.I doubt if she (come/comes/will come/came) tomorrow. →will come 5.I have no idea when he (comes/has come/coming/will come) next. →will come 6.I (live/have been/have lived/lived) in Kyoto for three years when I was child. →lived 7."Have you ever seen that movie?" "Yes. When I was in Tokyo, I (had seen/have seen/saw/would see) it three times." →saw 8.He (has arrived/arrives/had arrived/arrived) at the hotel just now. →arrived 9.Do you have time to discuss your work now, or are you (about/at/for/off) to leave. →about
609 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 19:44
並び替え問題なのですが、わかりませんでした。 どなたか教えてください。 トムはこれからカムバックというところを、交通事故で亡くなってしまった。 Tom was(make/about/a comeback/when/to) he was killed in a traffic accident. 待つほどもなく彼はやってきた。 I (he/had/waited/not/appeared/long/before).
>>607 > No one can read a great book without being the better for it.
ひとは、偉大な書物を読めば必ずその分立派になる[向上する]。
(better(good)の訳語が難しいなぁ。)
>>609 Tom was about to make a comeback when......
I had not waited long before he appeared.
613 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 19:55
614 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 20:10
615 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 20:11
617 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 20:15
>>616 2
ほかにもあるかもしれないがチェックしてない。
これか。みとらんかった。 2.One of the boys (dronwned/was drowned/was drowning/had drowned), but I dived in and saved him. →was drowning あってるよ。
620 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 20:24
>>620 適当なことをいうのはやめましょう魚屋さん!
4.I doubt if she (come/comes/will come/came) tomorrow.
→will come
あってるよ。
610さん、間違ってないと思いますよ。
623 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 20:29
>>620 この if は名詞節、典型的な問題ですよ。
2、5、7が違う。
625 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 20:39
確かに5は違う。
5.I have no idea when he (comes/has come/coming/will come) next. →will come これも名詞節だから問題ないよ
He keeps that (complaining) the trains are crowded every morning. The bride (satisfying) looked with the diamond ring. You should not leave your engine (running) as you wait here. you can leave the lamp (broken). I will throw it away. Someone stood (waiting) for you until a few minutes ago. I want this parcel (sending) by air mail. send/ break/ run /complain/ satisfy /wait ( )にはいる動詞を選び形を変えて英文を完成させろという問題なんですけど だめです。全然わかりません。教えてください。
630 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 20:49
>>628 5.sent
1,2は良く分からん。
誰か訳よろしく。
631 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 20:51
>>628 これ最初の二つ、かっこの位置がおかしくない?
一応解答しとく。
He keeps (complaining) that the trains are crowded every morning.
The bride looked (satisfied) with the diamond ring.
You should not leave your engine (running) as you wait here.
you can leave the lamp (broken). I will throw it away.
Someone stood (waiting) for you until a few minutes ago.
I want this parcel (sent) by air mail
634 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 21:05
I got here on time,but I am in such a hurry that I didn't manage to have breakfast first. この文章に間違いが一つあるのですが、どれだかわかりませんでした。教えてください。
638 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 21:29
Mr.Suzuki ( ) here ever since he came to Kyoto 25 years ago. 1.has been teaching 2.is teaching 3.was teaching 4.will teach ( )に入るのって1ですか?
640 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 21:39
>>366 辞書を引いてみたのですがやはり載ってませんでした
どんな風に書いてあったか教えていただけないでしょうか?
>>641 なんて辞書?
asのところにもgoのところにも載っていない?
(もちろん、成句・熟語のところね。)
643 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 22:11
>>641 きみの正体は
>>364 =
>>416 =
>>420 消えなよ、まじでむかつくから。
氏ね!
416 :名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 21:56
>>380 引きましたが。
引いた上でレスをつけたにきまってるだろうが
420 :名無しさん@英語勉強中 :04/09/05 22:04
>>418 ちゃんとしたレスをつ毛路!こっちは貴重な時間を割いて手前らに質問してんだ!
>>641 載ってないのなら、すぐにまともな辞書を買った方がいいですね。
TOKYO SHOSEKIのPower On English1のP42の2行目。 A Europeanって文があるんですが、ナゼ、An Europeanじゃないのか教えてください。
646 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 22:34
Europeanの発音は?
発音記号出せないんで辞書で調べていただけませんか?
辞書で調べたら解決しました。発音は母音じゃないんですね。
ありがとうございました
Though it would clearly be impossible to overrate the coming of industrialism which has transformed the country and moulded the lives of its inhabitants, 訳は「そして、産業主義の到来によって国土が変貌しその住民の生活が形成されたのであるあら、これを いくら高く評価してもしすぎることはないのであるが」と書いてあるのですが、 なぜ it would clearly be impossible to overrateで「どれだけ〜〜しても〜し過ぎではない」となるのでしょうか? 自分は、過大評価するのは不可能である→過大評価することはできないと考えたのですが Regression does not improve comprehension−−−it actually reduce it. 訳は「戻り読みをしても理解は深まらない。実際には浅くなってしまう」と書いてあるのですが it actually reduce itの二つのitは、主語のitはregression,reduce itのitはconbprehensionを さしていると考えていいのでしょうか?というか、このように1つの文にitが2ついっぺんに出てくることは珍しくないのでしょうか? This is all very well for the amateur because it means he does not need to compose the picture he pains, rearranging the details of the natural scene. 訳は「これは素人画家にとってはまったく好都合なことなのだが、それはこのような場合には、自然の景色の細部を配置しなおして 自分の描く絵の構図作りをする必要がないからである」 と書いてあるのですが、rearranging これはhe does not need to rearrangeの省略形だと思うのですが、 need rearrangingだと、〜される必要があるという意味になると思います なぜこの場合to rearrangeでなくrearrangingでいいのでしょうか?
これで最後です It is through humour, using the word in the broad sense that we employ when congratulating ourselves on the depth and variety of our own sense of humour, that the British imagination has found its characterstic form in modern novel. 訳は「英国人の想像力は現代小説の中にその特徴的形態を見出したのであるが、それはユーモアを通してなのである。 とはいっても、それは我々が自身のユーモア感覚の深さと多様さを誇らしく思うときに用いる広い意味でのユーモアということなのだが。」 この部分はわからないことが多いので段階を踏んで質問させていただきます @ この文は強調構文でしょうか? A もし強調構文だとした場合、It is A thatのAがthat節の先行詞になるのですが この場合先行詞(であると自分が思っている)using the wordはthat節のどこに入るのでしょうか? B この訳で、後半の節の「英国人の〜〜」以下にthrough humourがかかっているように思えるのですが 位置的に考えて、through humourはusing〜〜にかかるべきではないでしょうか? なぜusing以下でなく後半のthat節にかかっているのでしょうか?
653 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 23:05
654 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 23:07
こっそり654ゲット。
You should not leave your engine running as you wait here. You can leave the lamp broken. I will throw it away. すいません。628のやつなんですけどこの2つ訳すとどうなるんでしょうか?
656 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 23:16
番号リンクにしてね。
>>651 と
>>652 を見る限り、
貴殿の文法力ではその参考書(?問題集?)は厳しいと思います。
文法知識・用語が空回りしています。
659 :
cholesterol ◆BiR5bnmfVY :04/09/07 23:18
>>655 ここで待っているとき、エンジンをかけっぱなしのままにすべきでない。
そのランプはこわれたままでいいよ。私が(後で)捨てます。
>>655 :831
ここで待っている間、エンジンをかけっぱなしにしてはいけませんよ。
そのランプ[電気スタンド]、壊れたままにしておいていいよ。捨てるから。
661 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/07 23:22
>>655 ここで待ってる間,エンジンかけたままにしといちゃダメだよ。
ランプは割れたままにしといていいよ。私が捨てとくから。
663 :
cholesterol ◆BiR5bnmfVY :04/09/07 23:29
>>655 野菜(831)さん残りもやっとく。
He keeps that (complaining) the trains are crowded every morning.
彼は毎朝電車が混んでいることをいつもこぼしている。
The bride (satisfying) looked with the diamond ring.
その花嫁はダイヤモンドの指輪を見て満足しているようにみえた。
You should not leave your engine (running) as you wait here.
you can leave the lamp (broken). I will throw it away.
Someone stood (waiting) for you until a few minutes ago.
2,3分前まで誰かがきみを立って待ってたよ。
I want this parcel (sending) by air mail.
私はこの小包をエアメール(航空便)で送ってもらいたい。
>>657 せめてどこが間違っているのか指摘していただけないでしょうか
正直、改めて自分で考えてみようと思っても、どこが間違っているのかわからないとそれすらできないので
666 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:18
I saw a stanger walking around my house.という文は 私は見知らぬ人が自分の家の周りを歩いているのを見た。と訳をしなさいと習ったのですが 私は自分の家の周りを歩いている見知らぬ人を見た。という訳にはならないんでしょうか? ならないのであればその理由も教えて欲しいです。
667 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:21
669 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:29
>>666 そこまでこだわって○×をつける先生がいるのかな?
どっちでも問題にはならないでしょう。
670 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:33
>>666 どっちでもいいよ。意味は一緒だから。
どちらにしても、walking around my houseの意味上の主語がa stanger であることには変わりない。
>>667 あえて死ねと書かないあなたはいい人なんですね、本当にすいませんでした
>>668 そのとおりです。あの時は頭に血が上っていたんだとおもいます。
672 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:37
>>669-670 ありがとうございます。
しかし文型は変わりますよね?
そんなに気にしなくてもいいのでしょうか・・・
673 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:37
>>666 上だと5文型
下だと3文型
どちらも解釈可能ですが、
センセイのほうがいい。
君の訳だとちがった表現が
できるからね。
674 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:38
>>651 >>652 なんか、かなりハイレベル(受験生としては)な英文を読んでるね。
訳文も、受験レベルとしてはこなれていて、参考になる訳出のテクニックが使われている。
具体的な教材名を教えてほしいね。
それにしても、解釈が滅茶苦茶だね。正確な訳がついているのに、英文をしっかり解釈できないのはかなり致命的。
『ビジュアル英文解釈』からやり直しだね。
675 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:43
ええ!!!! またやり直しぃ?!!
676 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:44
だって基礎が身についていないんですからっ!! 残念っ!!
678 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:46
おっ、同意してもらった。 それにしても、あのレベルのをやってるのだから、東大・京大くらいを目指してるんだろうね。
679 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:47
灯台の英語ってそんなに難しくないですからっ!! 残念っ!!
ありがとうございました。
681 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 00:57
ちょっと笑った。
>>420 > ちゃんとしたレスをつ毛路!こっちは貴重な時間を割いて手前らに質問してんだ!
というのは、本音なんだろうねぇ。
わかりました、
>>364 の質問のくだんではすいませんでした。用例を書いてもらえばいいと思って辞書は引いてませんでした。
あとでちゃんと辞書を引いて自分で確認しておきます
>>674 ビジュアル英文解釈?って伊藤和夫さんの本ですよね
それなら基礎と上級編をそれぞれ3回づつ読み返しました
それに、英文解釈教室の改訂版と、英文和訳教室の中級、上級
それに増進会の英文解釈のトレーニングを2冊それぞれ2回づつやり直したんですが
何でぜんぜん英文解釈できないんでしょうか?
ただTOEICのRは380です
調べないで
>>641 を書いたのか…。相手して本当に時間の無駄であった。
686 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:19
英会話の問題で A:Have you ever considered mountain climbing? B:Not me. 最後のNot me.ってどう訳すの?また何の省略?
>>685 本当にマジですまなかったと思ってますから。次からは単語のわからないものは必ず辞書で引いてから調べるようにします、
だから本当に許してください。
というかみなさん自分の解釈が間違ってるとかぼろくそいってますが本当にそうですか?
少なくとも自分としてはかなり考えた末に書いたんですが
688 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:24
>>686 そもそも、わたしじゃなくて。
もしくは
私はヤダ!
689 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:25
>>683 かなりの量をこなしてるね。おかげで、英語をリアルタイムに処理できる頭ができつつあるんだね。
TOEICのRが380って、高校生にしては大変よくできる部類じゃないかな。
ただ、伊藤和夫をそんだけやってれば、普通はもっと構文をしっかりとれるはずだよ。
伊藤和夫の本、ちゃんと理解できた? 何となく、まあそんな感じか、みたいに、適当に量をこなしただけでは?
690 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:27
本の解説読んで分かった気になってるだけじゃ、進歩しませんからっ!! 残念っ!!
691 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:28
>>687 挑発してきたね。
じゃあ、ちょっとだけ説明してやるから、待っておけ。
>>651 どうも事態が進行しないようなので。
・Though it would clearly be impossible〜の文。
表面の意味にとらわれすぎ。「いくら高く評価してもしすぎることはない」と、
「過大評価することはできない」がどの程度違うのかを考えよ。
・Regression does not improve〜の文。
主語のitはregression,reduce itのitはconbprehensionをさしている。
このように1つの文にitが2ついっぺんに出てくることは珍しくない。
・This is all very well for the amateur〜の文。
rearranging これはhe does not need to rearrangeの省略形だと思うのですが、
=> NO. 適当なことをいわない。いわゆる分詞構文。日本語訳では
「配置しなおして」に対応する。よって、その後の質問は意味がなくなる。
>>652 It is through humour, using the word in the broad sense that we employ when congratulating ourselves on the depth
and variety of our own sense of humour, that the British imagination has found its characterstic form in modern novel.
訳は「英国人の想像力は現代小説の中にその特徴的形態を見出したのであるが、それはユーモアを通してなのである。
とはいっても、それは我々が自身のユーモア感覚の深さと多様さを誇らしく思うときに用いる広い意味でのユーモアということなのだが。」
この部分はわからないことが多いので段階を踏んで質問させていただきます
@ YES
A using the wordはthat節のどこに入るのでしょうか? =>humor(=the word)を説明しているだけ。
ちゃんと日本語訳が解釈してくれてるんだからさ、しっかり読んでくれ。
B It is through humour that the British imagination has found its characterstic form in modern novel. がメイン。
さらに、humorについて:humour, using the word in the broad sense that we employ〜sense of humour, が長〜い名詞句。
あー、一番最後の「長い名詞句」という解釈は、反発を招くかもな。 分詞構文だYO!!とか。まぁ簡潔な説明のためです。ご容赦を。
695 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:33
it would clearly be impossible to overrateの件。 以下の例文と同様の構造。 You cannot be too careful when driving a car. overrateのoverとtooが対応してる。
696 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:34
おっ、誰かが説明してくれている。
697 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:36
ちょっとここで弁当つかわしてもらうよ、って英語でどういえばいいですか?
698 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:36
でも補足。 it actually reduce itの件。 英語はなるべく主語を変更しないようにするのが基本。 だから主語のitは、前の文の主語であるRegressionをさし、目的語のitは前の文の目的語のcomprehensionをさす。 これは伊藤和夫もいっていない。
699 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:39
強調構文の件。 「もし強調構文だとした場合、It is A thatのAがthat節の先行詞になるのですが 」とあるが、 「先行詞」は関係詞によって修飾される言葉を表す。だから、まず言葉遣いがおかしい。 この文では副詞句のthrough humourが強調されている。ただそれだけ。 文法書で強調構文のところを復習するように。
700 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:40
700⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
>>698 A V1 B; it V2 it.
で、最初のitがBを、続くitがAを指すことがないようにする
ってことだよね?簡単に言ってしまえば、交差して指示referしてはならないと。
702 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:42
>>696 俺もTOEICは、900以上はかなり前に取っているが、周りで取得した連中を
みても、英語を十分使いこなせるとは限らないようだ。話したり、書いたり
する力は十分測れないから。伊藤氏のは、確実に覚えていけば、実務をこな
している人には、大いに参考になるだろう。難しくないと思うまで、徹底的
にマスターするのがいいと思う。
>>698 伊藤氏の英語、理解するのは難しくはないと思うが、いかにそれを使い
こなせるかだ。ニュース英語を使っての会話とは質が違う。
>>699 残念ながらビジュアルは、伊藤さんが存命だった時代からコンスタントに
読んでいて、10年以上になる。少なくとも君よりは、ビジュアル、伊藤和夫の
ことならずっとよく知っていると思う。君は社会経験が浅いのではないか。
704 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:44
イ等の話はやめれ
それじゃあ、using the word in the broad sense that we employ when congratulating ourselves on the depth and variety of our own sense of humour, この部分は本当ならどこにかかっているんですか
706 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 01:48
>>705 分詞構文だと言ったろうが。たしかに
>>693 では名詞句と書いてしまったが。
分詞構文は原則、何らかの接続詞を補って書きかえることができる。
ココでは、if we use the word〜くらいかな。だから、誤解を恐れずにいえば
「どこにもかかっていない」わけ。
「本当なら」ってどういうこと?
だって本の訳だと
「とはいっても、それは我々が自身のユーモア感覚の深さと多様さを誇らしく思うときに用いる広い意味でのユーモアということなのだが。」
と独立してしまっているんですよ。
というかこの場合のusingの用法の区別をつけることもできません。現在分詞だとは思うのですが
>>699 強調される部分が副詞の場合that節はたんなる接続詞ですね
なんで自分こんなに英語の勉強してるのにまともに訳せないんでしょうかね。ほんと自分で馬鹿としか言いようがないですよ
嘘ついてると勘違いしただけですからっ!! 残念っ!!
>>707 日本語が混乱してたんですかね?本当なら「本当なら」なんて書くつもりはなかったんです
分詞構文ということは、主語がweですよね?
確か分詞構文は、分詞構文の主語がその文の主語に一致していると参考書に書いてあったのですが
この場合だとweが主語の文がないのですがこんな場合(主語が一致してない場合)どうやったら分詞構文だと
すぐに見抜けるのでしょうか
たとえば、walking down the street, I met an old freind こんな文ではwalkingの主語はIですよね だからusingのときでも主語をあらわす文があると思うのですが、ないので疑問に感じました
>>710 >この場合だとweが主語の文がないのですが
あるよ。that節の後のweがそう。
>>708 あんた訳にとらわれすぎだわ。大切なのは何?
英文を読んで意味が最低限取れることでしょうが。
It is through humour, using the word in the broad sense that we employ when congratulating ourselves on the depth
and variety of our own sense of humour, that the British imagination has found its characterstic form in modern novel.
まず、「through humour」「the British imagination has found its characterstic form in modern novel」は問題ないな?
次に、英語圏の人間がこの英文を音読している姿を浮かべろ。
"It is through humor"でポーズをおく。ここで、「humorには説明が必要だな」と思い、補足をだらだら続ける。
で、来るところまで来たら、"THAT!"で後半に入る。
独立がどうとか、区別がどうとか、完璧を目指しすぎ。
その前にすべきことが山積みだろう。
でもwe employって関係代名詞が引き連れてる文ですよね 分詞構文の主語になれるのってあくまでもちゃんとした節じゃないんですか?
>>713 using the word~~humourまでの句の訳を、先に訳してしまうのはまずいでしょうか
ねぇねぇ!強調構文でパニくってる人。 悪いけどさ、以後名前つけて書いてくれる? 読みづらくて仕方ないから。 お願いします。
717 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 02:08
君の問題点 @日本語を駆使する能力が少し弱い。 A伊藤和夫以前にやるべき文法が弱い。
>>714 この文は何かを論ずるような形式で、普通主語を明示しない。
するとしたら、Iかweなんだが、Iだと「私の意見!」となってしまってしまりが悪い。
だから、大抵はweにする(二人以上の共同執筆ならもちろんwe)。
実は、文全体を通して主語のweが一貫しているんだが、分かりにくいかもしれない。
これが具体化したのが、関係詞節内のwe。
細かすぎる規則にとらわれると、何も見えなくなってしまうよ。
>>715 かまわない。解釈は人それぞれだから。
最初に挙がった解釈はきれい過ぎて、初学者には混乱の元になるかもしれないな。
719 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 02:10
@日本語能力を上げる方法を教えてください。 A伊藤和夫を持ち上げ過ぎじゃないでしょうか?
720 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 02:11
独立分詞構文って聞いたことない? Generally speaking, とか Strictly speaking, とか。 分詞の意味上の主語が、we , you など「一般の人々」を表す場合、主文の主語と異なっていても、慣用上省略される。
>>695 You cannot be too careful when driving a carだと
あなたは運転中注意しすぎることはできない→どれだけ注意してもしすぎることはない
it would clearly be impossible to overrate
明らかに過大評価できない→どれだけ評価してもしすぎることはない?
上は理解できるんですけど下はまだ理解できないです
過大評価することができないのなら、過大評価できないと訳せないとおもうのですが
>>719 @読書
A気に入らなきゃやめときな。他にもいい本あるからね。
723 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 02:14
いいことを教えてあげよう。 カンマで囲まれた部分、すなわち「 ,〜, 」の〜の部分は、挿入だから、まずは無視して考える。 たいてい〜の部分は、ちょっとした補足説明になっている。
724 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 02:17
>>721 I couldn't feel better.
を訳してみ。
それで英語を理解できているのかどうかが分かる。
>>721 仮定法の持つ意味を加味して考えろ。
仮定法の持つ意味とは、「過大評価しようとしても」ってことだ。
あんたはずっと直説法で解釈している。これも間違いのひとつだな。
気をつけれ。
726 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 02:19
>>721 やっぱり日本語に問題があるね。
最後の行、もう一度読んでみて。意味不明だよ。
それはともかく、overrateに「過大評価する」という訳語を当てているから分からなくなるだけ。
「オーバーにレイトする」という意味だから、「評価しすぎる」と考えれば、too careful のやつと全く同じになる。
727 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 02:22
728 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 03:37
using... の部分は、独立分詞構文。
人称について教えて欲しいのですが、1台の車は It ですよね。 2台になったら They になるんでしょうか。 あまりに程度の低い質問で申しわけありませんが、教えて下さい。
730 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 09:57
>>729 そうだよ。
(単数)→(複数)
a car →two cars
it →they
つまり、itの複数形はthey
>>730 即レスありがとうございました。感謝です。
732 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 10:05
they→「彼ら」「彼女ら」「それら」。 ♂+♂→当然「彼ら」でthey ♀+♀→これも「彼女ら」でthey ♂+♀→便宜的に「彼ら」と訳し、theyで表記。 車×1→it 車×複数→they 車のみに関わらず、犬でも猫でも赤ん坊でも 複数ならthey。 ちなみに、性別が判別していない赤ん坊は、 一人なら犬・猫同様"It"表記する。 ひでぇ話だw
734 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 18:18
宿題待ってるよ
当方アメリカンスクールに通い始めたものですが未だにチンプンカンプンなので御願いします(´Д`) 『World Historyのクラスにて』 #1: Geography can be described as #2: The five themes thet sum up the impact geography has had on human history are #3: Archaeologists learn how early people developed skills and tools by #4: To help them analyze a site, archaeologists make #5: Archaeologists study and imterpret their finding using #6: Historians study how people lived by examining 以上です。 多いですがよろしくお願いしますm(_)m
736 :
Silva ◆qP0i0hr2Rk :04/09/08 19:58
ageます
738 :
wannabe ◆BiR5bnmfVY :04/09/08 20:33
>>735 Silva ◆qP0i0hr2Rkさん、訳せばいいのかな?
これに答えるにはきみの教科書が必要になってきます。
#1: Geography can be described as・・・・
地理学とは、・・・・であるということができる。
#2: The five themes thet sum up the impact geography has had on human history are
地理学が人類の歴史上で与えた影響を要約した5つのテーマとは・・・。
#3: Archaeologists learn how early people developed skills and tools by...
考古学者は古代の人々がどのようにして技術や道具を開発したかを・・・で学ぶ。
#4: To help them analyze a site, archaeologists make...
場所(サイト)の分析の手助けとして、考古学者は・・・をする(創る)
#5: Archaeologists study and imterpret their finding using...
考古学者は見つけたもの・・・を使って研究、解析する。
#6: Historians study how people lived by examining...
歴史学者は・・・を調査することによって人々の生活様式を研究する。
大学受験レベルの単語ですね。
740 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 20:35
1Now,this one here shows what appears to be a road about fiveor six metters wide. 2If you keep going,you get to a stairway. 3On top of it,there is a flat open area as you can see here. 4There are other interesting features at the upper part of the structure. 5This slide shows something that appears to be a waterway. 6The last slide shows a place where a round stone,three meters across,is sitting on a base. 7Other say that it was a shrine because of the turtle-shapedrocks and the round stone on the base. 訳お願いします;
741 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 20:44
???
502 :異邦人さん :04/09/08 04:46 ID:AnnD1OsW
>>500 日本語でもディベート教育ぐらいはできるでしょ。
批判したり、自分考えをはっきり主張することを学ぶことは、「パツキン
異文化」教育でなくてもできる。
それより、自分で書いた
>>498 間違ってた。
I thought you had been a Japanese.が正しいよね。
(仮定法×過去時制=仮定法過去完了)
@韓国人を前にして(韓国人だと知りながら)、日本人のように思う、
というなら、I feel (as if) you were a Japanese.だけど、
A韓国人を前にして、(あなたに会ったとき)日本人だと思ったと
いうなら、Ithought(took) you had been a Japanese.だよね?
742 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 20:47
1えー、5〜6メートル幅の道路のようなものが見えます。 2このままいくと階段があります。 3その階段の上にはここにあるように平らな空間があります。 4建物の上層部にはもっと面白いものがありますよ。 5このスライドでは水路のようなものが見えますね。 6最後のスライドには台座の上に直径3メートルの円形の岩が乗っているのが映ってますね。 7台座上に亀の形をした岩と円形の岩が乗っているのでコレはほこらだというヒトもいます。
743 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 20:51
長文でスイマセン。 ★から★の部分を和訳していただけますか? Just as we cannot reasonably hope to preserve every species on earth, we cannot preserve every language, and perhaps should not. The moral and practical issues are complex. Linguistic differences can be a source of lethal divisiveness, and ★if a generation chooses to switch to a language of the mainstream that promises them economic and social advancement, does some outside group have the right to force them not to on the grounds that it finds the idea of them keeping the old language pleasing?★ But such complexities aside, when 3,000-odd languages are dying, we can be sure that many of the deaths are unwanted and preventable. ・・・なんたらかんたら
744 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 20:56
>>740 1.さて、ここにあるこれは幅5、6メートルの道の様子をあらわしています。
2.ずっと行けば,階段に着きます。
3.しかも、ご覧の通り平らな空き地があります。
4.その建物の上の方に別の面白い特徴があります。
5.このスライドは水路みたいなものを表しています。
6.前のスライドは直径3メートルの丸い石がベースの上にのっかってる場所を表しています。
7.土台の上に七面鳥の形をした岩と丸い石があるので、(以前は)聖堂であった
という人もいます。
745 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 21:17
すみません。教えてください。 ・彼はひどい風邪で寝ている。 He is in bed ( ) a bad cold. ・医者はあと30分くらいで戻ってくるでしょう。The doctor will be home ( ) about half an hour. ・必要以上にお金を使ってはいけない。Don't spend (money / needed/than/more/is).
>>725 wouldが入ってるので仮定法だと思います。
この場合のwouldは、もし過大評価しようと思っても、実際にはできないという意味だと思うのですが、
仮定法の意味を含めても、過大評価しようと思っても、できないという意味になるんじゃないのでしょうか
>>726 過大評価することができないのなら、過大評価することはできないという意味なのではないのでしょうか
747 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 21:22
>>743 へたですまん。参考まで。
(直訳)
もしある世代が、経済的、社会的発達を約束する主流の言葉を変える選択をすれば、
古い言葉を奨励しつづければ彼らの考えが分かるという根拠で、他のいくつかの世代が
彼らの言葉の変更を阻止する権利があるだろうか?(そんなのないよ)
(大意としてはこんな感じ)
ある世代(例えば若者)が社会的常識とされている言葉を変えることは、
別の世代(例えば中高年)が、今の言葉のままなら自分たちが理解できるという理由で
言葉の変更は認めないという論理は成り立ちます?そんなの成り立たないでしょ
ってこと。
彼は豊富な教職の経験をもっています。 He has a ( ) ( ) experience in teaching. 日本語に合うように( )内に適語を入れる問題です。よろしくお願いします。
749 :
光速の寄せ ◆IZm9C5th3Y :04/09/08 21:29
>>745 with
in
Don't spend more money than is needed.
750 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 21:30
>>746 あなたが言ってるのは、"You cannot be too careful..."に対して、
「too carefulになれないってだけなら、less carefulになることもできるだろう、
そしたら『注意しすぎることはない』って訳にならないじゃん」
と文句を言ってるのと同じことです。
英語にはこういう表現があるんだということで納得するしかないでしょう。
751 :
光速の寄せ ◆IZm9C5th3Y :04/09/08 21:30
752 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 21:33
>>746 ・頼むから、なんか名前つけてくれ。
・教えてくれた人に礼を言わなさすぎ。
・教えてくれている人の記述をよく考えて踏まえずに自分の同じ主張を書きすぎ。
たとえば
>>726 さんの内容を無視しているとしか思えない。
失礼なことを散々してきた上に、ここまで来ると、荒らしにしか見えん。
まあ、たぶんこのレスは無視されると思うが。
>>753 (スレ荒れるからカッコつきで)
(漏れも激しく同意しています。)
755 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 21:44
745です。 有り難うございました。あと、2問教えてくれませんか? <英文に> ・この本は子供が理解できるほど簡単だ。 ・医者に診てもらうのが早ければ早いほど治るのも早いよ。
756 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 21:49
>>755 This book is easy enough for kids to understand.
Earlier you have a doctor, faster you will be cured
757 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 21:53
Sooner じゃないの?
758 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 21:53
755です 有り難うございました。
759 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 21:53
760 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 21:53
おいいいいっーす!!
761 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 21:59
1As a matter of fact,scientists believe that there was a long land bridge between Okinawa and Chinese about 200,000 years ago. 2Since then,the area around the mysterious structure has been under water several times. 3About 6,000 years ago,it went under water again, and the present geological features of the area were formed. 4If so structure was formed sometimesbefore 6,000 years ago. 5One scientist even claims that it was created over 10,000years ago. 和訳お願いします;
1、She (had/the piano/practicing/her daughter)for more than three hours every day. 1、彼女は娘に毎日3時間以上ピアノの練習をさせていた。 2、We are going to (have /our/bathtub/replaced)this month. 2、今月は浴槽を新しくしてもらう予定だ。 3、Tom(had/stolen/his/bicycle) at the station last night. 3、トムは昨夜、駅で自転車を盗まれた。 4、I (saw/Daniel/walking/across/the road/with a stick). 4、私はダニエルが杖をついて道路を横切っていくのを見た。 5、When I got up this morning,I (found/the garden/covered/with/snow). 5、今朝起きたら庭が雪でおおわれていた。 日本語の意味にあうように( )の語句を並び替える問題なんですが ( )内はすでに並び替えてあります。これであってますでしょうか? 教えてくださいませ。
>>755 This book is easy enough for children to understand.
This book is so easy that children can understand it.
You'd better see a doctor quickly, and you get well all the sooner for it.
The more quickly you see a doctor, the sooner you get well.
764 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:02
回答どおりに訳すと She (had/the piano/practicing/her daughter)for more than three hours every day. 彼女はピアノに毎日3時間以上娘の練習をさせていた。 Tom(had/stolen/his/bicycle) at the station last night. トムは昨夜、駅で自転車を盗んだ。 ほかのはあってる。
765 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:03
quickly はおかしくない?
>>762 1.had her daughter practicing the piano
2.ok
3.had his bycycle stolen
4.ok
5.ok
767 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:05
1.運転免許無しで運転するのは法律違反です。 ( ) is against the law. 2.ひざを痛めたとき彼は走る事を諦めました。 He (gave up running) when he hurt his knees. 3.彼はレースに勝った事を誇りに思っている。 He is (proud of having won) the race. ()内に単語を入れて英文を完成させる問題です。 1が解りません。2と3は合ってるんでしょうか? お願いします
>>763 more quickly -> earlier
ですな
769 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:09
770 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:12
I'll see a doctor quickly. ってゆうの?
771 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:14
げんきねえぞおもういっちょお! おいいいいいいいいいいいっーす!!!
772 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:14
>>767 Driving a car without a (driving) licence
OK
OK
>>767 To drive without the licence
ok
ok
>>766>>764 ありがとうございます。
775 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:18
776 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:19
>>770 I'll see a doctor early(もしくはearlier).って言うかな??
You'd better see a doctor quickly.とは言うよな。
You'd better see a doctor earlier.とは言わないよな。
I saw a doctor earlier.とは言うが。
The sooner...ですな。
778 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:24
確かに、The sooner..., the better...のほうが馴染みが深いかも。
779 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:24
クラスの英語力があまりに低くて、学校の先生が教科書本文の和訳プリントを 配ったんですけど、その冒頭に書いてありました。 これを訳さないといけないそうなんだけれども、ちっともわかりません。 どうかお助けを。ちなみに高三です。 You may not be able to quit it if you are addicted to. It surely makes you lazy and ruins your English language skills, so you should not rely on it. You have to study harder on condition that you cannot translate this passage, at least.
780 :
Silva ◆qP0i0hr2Rk :04/09/08 22:29
wannabeさん返信どうもです(´Д`)
781 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:31
>>779 一生懸命やらなかったら、それを途中でやめちゃうかもしれない。
途中で止めることはあなたを確実に怠惰にさせ、
あなたの英語力を台無しにする。
だからあなたはそれ(?)に頼っていはいけない。
少なくともこのパッセージを訳せないのなら
あなたはもっともっと
もっと一生懸命勉強しなきゃダメだね。
782 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:34
>>777 総合すると
The sooner you see a doctor, the better you will be cured.
ってことですね。
The sooner you see a doctor, the sooner you get well.
784 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 22:48
785 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 23:10
The advertisement says,we have〇〇〇〇〇package,including discount, speciall offers, and free credit. @a very attractiveAisBput togetherCwe thinkDwhat この並び替え問題を訳もついでに僕に教えてください。 ぜんぜんわかんないです。
>>779 一文目に突然itが登場する訳だが、前後に他に文章はないの?
もし「それ」の中毒になっていたら、
それをやめることはできないかもしれない。
「それは」確実にあなたを怠け者にし、
あなたの英語能力をダメにする、
だから「それ」に頼ってはいけない。
もしこの文章さえ訳せないなら、もっと勉強しなくてはならない。
言いたいことは分かるんだけど、最後の文は英語が不自然だね。
先生が書いた文章ですか?
もしかして、生徒達が虎の巻を使ってたのがばれたとか?
だとしたらitは虎の巻だが。
>>779 あー、読み返して分かった。
配った和訳プリントに頼りすぎるなよってことか。
先生の英語もちょっとどうかと思いますが、
779は気合いを入れて勉強して下さい。
779です。
>>781 >>786 様
どうもありがとうございました。
Itはどうやら、センセイの和訳プリントを
指すみたいです。
最後の一文、不自然なんですか……。
どこが変なのかちっともわからんです(汗
御言葉の通り、気合いを入れて勉強します。
お騒がせしてすみませんでした。
>>779 しつこくてごめん。
最後の文章の訳、先生の意図したところは786で合っていると思うが、
直訳だと「この文章さえ訳せないという場合にのみ、
もっと勉強する必要がある」になっちゃうんだよね。
on conditionなんて使わずに、ifで良かったのにね。
>>785 The advertisement says,
we have put together what we think is a very attractive package,
including discount, speciall offers, and free credit.
791 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 23:26
1. Do you like (traveling) by train? 2. My greatest pleasure is (hearing) in the sun. 3. He put off (lying) her till Sunday. 4. I'm looking forward to (lying) from you. [lying,,traveling,meeting] ()内に語群から適語を補う問題なのですがこれで合ってますかね?
792 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 23:29
頼まれ事に対しての「いいですとも」 って英語ではどう言えばいいですかね?
>>785 The advertisement says,we have put toghther what we think
is a very attractive package, including discount,
speciall offers, and free credit.
<訳は想像>
その広告によると、値下げした特別券と無料券を入れた
とても魅力的なパッケージだと思うものを作った、ということです。
>>791 2. lying
3. meeting
4. hearing
>>753 何度も申し上げてるとおり
>>695 >>725 >>726 を何度読み返してみてもわからないんです
>>750 もどういった意味があるんでしょうか
もっとわかりやすく簡潔にこの文がこんな風な訳になるのか理由を教えてください、ほんと頼みます
それに思ったのですが、この英文が過大評価することはできないと訳せないのなら、
過大評価することはできないという意味の英文はどんな形になるのでしょうか?
>>791 2. 太陽の下で寝そべるのが私の最大の喜びだ
3. 彼は、彼女と会うのを日曜日まで延期した
4. あなたからのご連絡をお待ちしています
先にカッコ以外の文章を訳してからだとわかりやすいよ
>>791 1. Do you like (traveling) by train?○
2. My greatest pleasure is (lying) in the sun.
3. He put off (meeting) her till Sunday.
4. I'm looking forward to (hearing) from you.
[lying,,traveling,meeting]
辞書で意味を確認すること。
lie(←lying)
hear from
799 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 23:34
>>794 うはー こんなに間違ってたorz
ありがとうございました!
800 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 23:36
801 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/08 23:39
>>795 >>753 宛に書いているようなので最後に一度だけ書きます。
貴方が辞書をひかなかったことや貴方が分からないということのために、
どれだけのレス(スレ?)を消費する気なのですか。
> もっとわかりやすく簡潔にこの文がこんな風な訳になるのか理由を教えてください、ほんと頼みます
なんでそこまでしなきゃいけないのですか。
分からないのなら、自分で時間をかけて
英語の単語や文法や構文や日本語の勉強をやり直すということを考えないのですか。
だいたい、
> 過大評価することはできない
ってどういう意味よ?他の日本語にパラフレーズしてよ。
>>753 の
> ・教えてくれた人に礼を言わなさすぎ。
の部分は無視ですね。
とにかく、
自分は辞書を調べたりしないけど、
自分が分からないことを自分に分かるように教えろ、
の一点張り。
(スレ汚し申し訳ない。しばらく去ります。)
803 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 00:01
>>651 既に同じレスあるから、他の皆様には
かぶって申し訳ないんですが・・・。
難しく考える前に、単にこういうこと。
cannot,,,,,too.....
=>cannot,,,,,over+動詞
=>be impossible,,,,over+動詞
この3つがほぼ同意表現だと考えれば、
「いくら過大評価してもしすぎることはない」
という訳出ができるはず。
あと、きみにお願いします。回答者の説明が不十分なら
まだしも、スレみる限り、明らかにあなたの理解不足
ですから、これ以上この話題はやめていただけませんか?
はっきりいって、同じ事の繰り返しで見苦しいです。
どうしてもこのことを理解したいなら、学校の先生に
聞くなり、友達に聞くなり、家庭教師を雇うなり、
他にいろいろと方法があるはずです。宜しくお願いします。
ちと熱くなっただよ。 スレ汚してすみません。 しばらく逝ってきます。
805 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 00:20
>743です >747さん、どもありがと よくわかりました。
806 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 00:24
自分は文型の決定が究極だと考えてるでし。 He is going to show me some pictures.をSVOCMを用いて詳しく説明 してケロ。 例) A bird flies in the sky ⇒ A bird(S) flies(V) in the sky(M)(the sky は前置詞inの目的語になっている) 見たいな感じでお願いできないでしかね?
807 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 00:27
651は I don't like soccer very much. を 「私はサッカーが大嫌いです。」と訳すタイプだなw
808 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 00:29
>807 え!そうじゃあないの?
>>806 決定しました!
He(S)
is going to show(V)
me(O)
some pictures(O)
810 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 00:39
>>809 迅速なレスに感謝すり では主節の動詞が is ではなくて is going to show が動詞の働きをしている ということですね。そして、me が間接目的語 some pictures が直接目的語。 四文型動詞showが働いてるみたいでけ。
文型の話が出たので… 中高生に英語を教えるバイトしてるんだけど そういう場合はどういうふうにわけるのが 学習者にとってわかりやすいですか? I am doing it. とか I am going to do it. とか I have to do it. とか。 am doingやam going to doやhave to doに下線を引かせるのが一般的? am going to doを進行形+to不定詞にわけたりhave to doを動詞+to不定詞にわけたりするのは 適切ではないのはわかるけど。キーの動詞、この場合doing, do, doを動詞ととる方がわかりやすいか。 五文型って結構教え方の判断が難しい。。名詞句なら目的語と取るけどto不定詞なら修飾語と取る?、とか。
813 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 00:48
>>あなるほど。
814 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 00:52
文型の決定が基本でその上に例外を積み重ねていくってのがマイプラン。 だって決定ができるって事は、文法事項をしっかり理解してるって事でしょ? to不定詞がここでは副詞的用法で使われていて文の主要素にはならない。とか。
815 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 00:58
>>821 どの程度の生徒に指導するのかで違うと変わってきますね。
「キーの動詞」の見極めが出来ない生徒なのか、
「名詞句」や「目的語」などの意味をを理解できる生徒なのか、
その辺を明らかにしてもらえませんか?
816 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 01:03
>>795 こいつにレスしたのを後悔しているのは俺だけか。
そして、誰かが指摘していたように、日本語力にかなりの問題があるようだな。
ついでに俺の予想を書いておくと、こいつは受験勉強のしすぎで、人格が多少破綻しているようだ。
さらにこいつは、高校生ではなく、浪人生。しかも宅浪。
高校生、もしくは予備校に通っているなら、ここでしつこく質問することはないと思う。
あるいは、ここでと同じような質問を高校なり、予備校なりの先生にして、「二度と質問にくるな」的なことをいわれたのかもしれない。
俺もいいたい、「もう二度とここに質問しにくるな」と。
しかし、最後に超親切なアドバイスを。
伊藤和夫をあれだけ繰り返して、しかもここでもあれほど繰り返して丁寧に分かりやすく説明されても、
理解できない君のことだから、「あのレベルの英文を理解することをあきらめなさい」。
君には絶対無理だから。
>>812 He is going to show me some pictures
この文でVをどうとるかということですよね。
以下の二つにはどちらも○をつけます。
show
is going to show
818 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 01:08
>>812 ということは、文にVが二つあるって事ですね?
>>815 そうですよねー。
実はまだあまりっていうか、中学生にはほとんど授業したことないんですよ。
昨日は台風で授業とんじゃったし…。
持つ子は複数なのでご指摘の通り、その子がどれくらい理解できるかにあわせた方がよさそうですね。
理解のいい子から中2なのにまだアルファベットの子までいるし…。
便宜的に方法を変えられるスキルを身につけられるようがんばってみたいと思います。
>>817 それはもちろんわかってますよ。
ただ、どちらの方が子どもには覚えやすいのかな、と思って。
>>818 そんなことは書いてませんよ?
>>819 今仕入れた情報によりますと、
is going to show を動詞句 (このうち is going to は、未来の事柄をあらわす助動詞句)
そしてmeとpicturesがOらしいです。
自分の解釈が間違っておりました。
821 :
英語勉強中 :04/09/09 05:22
教えてください!!!下の文の訳は どうなりますかね? You can always tell what a person is going to do by watching their eyes.
>>821 早起きですね。
You can always tell what a person is going to do by watching their eyes.
目を見れば、人が何をするつもりかがいつもわかります。
>>761 1As a matter of fact,scientists believe that there
was a long land bridge between Okinawa and Chinese
about 200,000 years ago.
当然のこととして、科学者が信じていることとは、約20万年前、
沖縄と中国をつなぐ長い地峡があったということだ。
2Since then,the area around the mysterious structure has
been under water several times.
その時から、神秘的な建物のあたりの地域は水面下で存在したことが数回ある。
3About 6,000 years ago,it went under water again,
and the present geological features of the area were formed.
約6000年前、それは再び水面下にいき、その地域の現在の地理的特徴が形成された。
4If so structure was formed sometimesbefore 6,000 years ago.
もしそうであれば、構造?建物?は6000年前にたびたび形成されたことになる。
5One scientist even claims that it was created over 10,000years ago.
1万年以上前に形成されたとさえ主張する一人の科学者がいる。
824 :
英語勉強中 :04/09/09 06:21
You can always tell what a person is going to do by watching their eyes. 目を見れば、人が何をするつもりかがいつもわかります。 ありがとうございます。だけど、「わかる」という動詞がないのにわかると訳すのですか? 動詞が省略されるんですか?
tell what/which/who/that〜〜の形で tellが分かるという意味。
tell 目的語 の形も取れますよ。 Can you tell Japanese from Chinese? って言ったら、日本人と中国人の見分けがつきますか? I can tell Chinese from Japanese with watching their hairstyles. みたいな。 I can't tell which is better. どっちがいいかわからないよ とかもあるし。 でも自分が使う時はなぜかどうも感じがつかめずついfind outなどと言ってしまう…。
<AとBを区別する> tell A from B know A from B distinguish A from B can tell =>knowくらいの意味。
828 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 11:29
>>824 ,
米人といっしょうに仕事をしていときに結論を予測的にいったら、
"How can you tell?"といわれたことがありました。
「どうして(そんなこと)わかるの?」ですよね。
ていうか辞書引きゃちゃんと載ってるだろそれぐらい。 3 [can,could などを伴って] a 〈…を〉知る,わかる.→ b {+(that)}…だと〉わかる.→ c {wh. / +wh.+to do}[通例否定文で] 〈…かが〉わかる.→ 4 [can,could などを伴って] a {+目+between+(代)名}〔二つの間で〕〈差異などを〉見分ける,識別する.→ b {+目+from+(代)名}〔…と〕〈…とを〉見分ける.→ c {+目+apart}〈…を〉見分ける.→ d {+whether [if]}〈…かどうかを〉見分ける.→
830 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 12:59
How can you tell which is which? どのようにしてどっちがどっちと解るか?
Parents are never used to be Parents themselvs. They are always beginners and ends up with beinners. って合ってますか?
832 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 14:02
are never used to のareは不要、 最後はbeginnerのミススペルだよね。
833 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 14:11
Does it hurt Mmuch? と書いてあったのですが、muchが副詞なので、 Does it much hurt?の方が、正しいのでは?
>>833 副詞のルール
副詞の場所は、動詞+目的語・補語の後ろ (動詞を修飾)、
形容詞・他の副詞の前 (形容詞や副詞を修飾) に置かれる。
動詞が目的語を持つ場合は目的語の後ろに置かれるが、
目的語が長い場合のみ目的語の前に置く事が許される。
(目的語がある場合のルールは-lyの副詞の場合は、そんなに厳重ではない)
その文は目的語がないので必ず後ろのはずです。
>>831 ends up withじゃなくてend up、
で、もしbeginnerを前に持ってくるなら二度目はitでもいい。
意図を持ってbeginnersにしてるのならもちろんthemだけど。
遅レスだけど。 過大評価がうんぬんの問題は、日本語すら理解できていないから起こったと思うよ。 そもそも”過大評価する”っていうのは、実際にはすごくないのにすごいと勘違いして高く評価するってことだから、 ”過大評価できない”っていうのは、それが最高の状態なので間違ってもそれ以上に評価しようがないっていうこと。 つまり”それは最高の状態にある”っていうことだよね。 もう終わった話題だったらスルーしてね。
>>836 それは違うと思う。
俺は
>>750 を書いたものだが、「impossible to overrate」という表現は、
虚心坦懐に読めば、「いくら評価してもしすぎることはない」ということを意味する可能性と、
単に「まっとうな評価しかできない」ということを意味する可能性がとあって、
実際にどちらの意味で使われるかということは論理的に決められるものではなく、
慣習的に決まっているだけのことだ。
だからこれを前者の意味にとれるようになるには、理屈で考えるのではなくて、
単に「英語ではこういう言いかたはこういう意味で使われるのだ」というふうに
覚えるしかない。
日本語の理解が不十分だとか、そういう問題では全くない。
言語の習得には、(時には)理屈で割り切れないものをそのまま受け入れるという
態度が必要だ、というだけの話。
839 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 17:05
1900年はnineteen hundred と読みますが、2000年はtwenty hundred とは 言わないのでしょうか?2004年は、なんと読めばいいですか? two thousand fourですか?
>>831 二つめのParentsは大文字にする必要があるの?
>>839 2000年は、year two thousandと言ってたな。
他にも言い方あるかも。
2004年はそれであってます。
>>839 in 2000だったら、in two thousandだね。
年を表現する以外の場合でも、
2000をtwenty hundredとはあんまり言わない。
>>840 ないです。beinnersともどもタイプミスです。
休み時間に書きこんだもんで
845 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 19:48
★旅券の氏名表記を緩和へ 外国人風の名前に配慮
・外務省は9日、パスポート(旅券)の氏名記載で、例外的に認めてきたヘボン式
ローマ字とは異なる外国式表記による併記を、より広く認める方針を固めた。
2005年度中の実施を予定。「外国人名としても通用する名前を親が付ける
ケースや、海外で活躍する邦人が増えたため」としている。
日本の旅券の氏名はヘボン式ローマ字が基本で「譲治」であれば「JOJI」と
なる。だがジョージ・ブッシュ米大統領のように「GEORGE」と記載したい
ケースも増えているという。
これまで外務省は、外国の役所で出生証明書を取得した場合のように、
外国の公文書で外国式表記が確定している場合などに限り、表記の食い
違いが生じないよう「JOJI(GEORGE)」とカッコ書きでの併記を認めてきた。
今回の緩和では、外国の公文書上に記載された実績がない場合でも、海外
留学で卒業証書の取得を予定しているケースなどに、外国式表記の併記を
認めていく方針。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004090901002171
The principal gave me first prize. を、First prizeから始まる受動態に書き換えてくれませんか?
847 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 20:36
First prize was given by The principal
>>846 meはたぶんいらないと思うが、入れても間違いじゃないから
First prize was given me by The principal.
でもイイ
First prize was given to me by the principal.
>>847 プッ
toはいるの?
852 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 20:42
>>846 First prize was given to me by the principal.
First prize was given by the principal to me.
あら、もう終わってたのね。
>>850 受動態は受動態になる目的語が主語にきてると考えて。
目的語が主語に移動したんだからgiveにmeがついてたらおかしいでしょ?
だからThe principal gave first prize to me. の目的語が主語になったと考えるの。
855 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 21:12
It is my dream to travel all over the world. この文でto travel は品詞でどのような働きをしていますか?主語?
>>855 to不定詞の名詞用法で、この文の意味上の主語となっています。
文法書をよく読みましょう。
857 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 21:46
空は青い どこまでも続いている 世界中の人が同じ空を見てる そう思うとなぜか嬉しくなる 皆も私と同じ気持ちかな 宿題で空をテーマとした詩を書いてこいと言われました。 当方中三。教わってない単語等が出てくると怪しまれるので、 できればなるべく簡単な文章でよろしくお願いします。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 21:47
>>857 すいません、明日までの宿題です…
あと、肝心な事言うの忘れました。上の文章を英語にして下さい。
859 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 21:52
初めから,英語でツクリャいいじゃん。
860 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 21:55
861 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 21:55
抽象的なほうが詩っぽいしね。 韻とか踏みたいのかな? キミのレベルにピッタリあわせるのは難しいよ。 中3ったっていろいろいるからね。
862 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 21:56
訳す宿題じゃないんでしょ。 作れってゆう宿題なら,バカはバカなりにツクリャいいじゃん。
863 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 21:59
864 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:02
Blue is the sky. 終わり。 オレバカじゃないけど。
865 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:03
それならバカなりに諦めるべきです。
866 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:04
>世界中の人が同じ空を見てる ホントか?
言葉遊びなんだから好きなように作ったらいいんだよ。 別に韻踏まなくてもいいしさ。連で行数を変えてもいいし。 下のはすごく適当に考えたけど。 多分英詩の教授に出したら怒られるな(苦笑 The sky is blue Over the hill Endless through The cloud is still Are all the people watching there? When I think so feel so happy Are they also Holding the same Feeling there? 空は青い 丘を越えて どこまでも続く 雲は休憩 みんなみんな そこでみてる? そう思ったら 幸せになった みんなみんな おなじかな?
868 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:10
こんなの出したら,作ってもらったことがすぐばれちゃうよ。 もっと賢く,バカにならなきゃ。
869 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:16
こんなもん? 一般的な中三ってどの程度か知らんけど The sky is blue. It goes on forever. Everyone sees the same sky. I am pleased feeling it... I don't know why. Does anyone have same feeling?
870 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:20
これを元に作ってみると, *sky is blue it forever Everybody same sky happy. I don't know Everyone same feeling?
872 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:30
>>870 はちょっと文法無視しすぎ。
まぁとにかく
>>875 は今までのをふまえてなんか作ってみれば?
基本は主語と動詞(と目的語・補語)をちゃんと含めること。
The sky is blue.とかI feel happy.とか、S+V(+CorO)を意識して自分なりに作ってみなよ。
874 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:33
何でこんなすばらしいスレが英語板に無いんだ?
876 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:34
宿題で出す詩をいちいち人に聞いて書くな、このヴォケさfぢhfd差おい;h!!!!!!!!!!!!!!!!!
877 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:38
まぁとにかく
>>875 は今までのをふまえてなんか作ってみれば?
878 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:38
指名手配犯の写真の下にWANTEDって書いてありますよね これは He is the wanted person.ってことですか?
879 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:38
This person is wanted.
880 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:44
勉強にはあんまり関係ないんですけど Don’t make it my brown eyes blue のitの意味がわかりません。クリスタル・ゲイルっていう人の歌の題名なのらしいですが。
882 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 22:45
×らしいですが。 〇らしいんですが。
ありがとうございます!親切な方ばかりで感泣。・゚・(ノД`)・゚・。 頑張って皆様に教わった事をふまえ作ってみます。ありがとうございました!
884 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 23:06
お前の詩,和訳スレに出てるぞ。
885 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 23:07
There is nothing (@like) (Athat) refershed feeling (Bwhat )(Cone )gets from taking a bath. 間違ってる箇所を指摘して正しい形に直した答えを教えてください。 和訳もお願いします。
The sky is blue Over the hill Endless through The cloud is still Are all the people watching there? 最後のピリオドはどこにつければいいのでしょうか。・゚・(ノД`)・゚・。
887 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/09 23:33
詩だから,ピリオド要らないの。
>>887 そうなんですか!ありがとうございました…
一応自力で答えは出したのですが(↓)、自信もありませんし、どうもしっくりきません。 Bwhat→which 和訳:風呂に入ることで得られる爽快感と似ているものはない。 あと、AのthatとCのoneの用法がわかりません。 間違っていましたら、ご指摘&解説よろしくお願いします。
890 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/10 00:46
>>856 おまえも文法書読めよ。
「この文の意味上の主語となっています」って、文の主語なら「意味上の」なんていわない。
It is impossible for me to solve the problem.という文において、
me つまり「私」がto不定詞(to solve)の意味上の主語である。
「意味上の」とわざわざいうのは、ふつう主語といえば文の主語であり、
この文であれば、It=for me to solve the problemのことだから。
It is my dream to travel all over the world. のto travelを文法的に説明するなら、
仮主語(形式主語)Itを受ける真主語、ということになる。
>>889 :885
> Bwhat→which
> 和訳:風呂に入ることで得られる爽快感と似ているものはない。
正解ですよ。
> あと、AのthatとCのoneの用法がわかりません。
thatについて。
関係詞節によって修飾される先行詞にthat/thoseがついていることが時々あります。
和訳の必要はありません。
oneについて。
「ひと」という意味です。
ただし、これも特に和訳する必要はありません。
補足。
There is nothing like [先行詞that refershed feeling] ←修飾← (which one gets from taking a bath).
関係詞節は、
O=[which] S=[one] V=[gets] M=[from taking a bath]
という構造で、
whichは目的格の関係代名詞。
651です。皆さんには迷惑かけてすいませんでした。
it would clearly be impossible to overrate the coming of industrialism
>>837 さんの言う用に「そういう風な意味になる」と割り切って覚えようと思います
確かに皆さんのレスがついているのに何度も聞いたのは悪かったと思っています
ただ本当になぜあんな意味になるのか分からなかったのです
だから決して答えてくれた人たちを煽っていたわけではありません
答えてくれた人たちには本当に感謝しています。
>>891 に補足。
There V=[is] S=[nothing] ←修飾←(前置詞[like]+名詞[that refrshed feeling])
で、すでに完全な(つまり、名詞が不足してはいない)文になっている。
この文に、
「what one gets from taking a bath:風呂に入ることからひとが得るもの」
を加えることはできない。
なぜなら、「what 〜」は(ふつう)名詞節を作るが、
上の完全な文に名詞節を入れても、名詞のお仕事ができないから。
よって、whatをwhichに変えて、形容詞節にして、
前にある先行詞that refershed feelingを修飾すれば、
文法的に正しい文になる。
894 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/10 01:17
> この文であれば、It=for me to solve the problemのことだから。 プッ
>>892 :651
もちろん君の書き込みには良くないものが多数あったが(猛省を促す)、
こちらもいろいろ言ってすまなんだ。
もっと「自分で調べる」「慎重に本を読んでじっくり考える」癖をつけたら、
もっとちゃんと英文が読めるようになると思う。
また、とりあえず無理矢理覚えておけば、
あとでじわじわ解決していくことも多々ある(それが勉強)。
頑張って下さい。
ただ、学力だけでなく、
他人のことを考えて、自分の行動・振る舞いにも気を配って下さい。
(偉そうなことを言ってすまん。)
897 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/10 01:30
899 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/10 01:37
901 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/10 04:52
まて、落ち着け諸君。まずは俺の質問に答えてみろ。話はそれからだ。 Never before in the past have we been so foolish. これは倒置と思うのだが、もとの形と訳を教えてください。
902 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/10 04:54
we have Never been so foolish before in the past
903 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/10 04:56
ありがとう。
>>885 蛇足ですが、
There is nothing like〜
=「〜のようなものは何もない。」→「〜ほどよいものは(他には)ない」
これは一種の最上表現です。Nothing is more thanと同じような表現です。
くだいた言い方だと、こんな感じ。
「〜はちょーいい!〜は最高!」
ですから、この文の訳はこうしたらいいと思いまつ。
There is nothing like that refreshed feeling
which one gets from taking a bath.
「風呂に入ることで得られる爽快感ほどいいものはない。」
(入浴の爽快感は最高!)