★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ38問目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ37問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1088257152/

●● 依頼者の方へ ●●
わからない所はどんどん書き込みましょう。
答えて貰ったらお礼はちゃんと言いましょう。
同じ質問を複数の板やスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
 英辞郎 on the web (英和和英辞書) http://www.alc.co.jp/
 Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/

基本的に「スレに関することなら何を質問しても自由」ですが、
極端な長文は回答者もやる気を無くす ことがありますので、
分からないところを抜き出した方が良いでしょう。
逆に、極端な短文は背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいです。

●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
2名無しさん@英語勉強中:04/07/07 12:24
I am number2.
>>1
>>1
乙。
5名無しさん@英語勉強中:04/07/07 16:15
lovin' you only forever
このonlyってどうやって訳すんですか?
6 :04/07/07 16:23
昨日ここで「私は数日かんその手紙の返事を書かないでいた(leaveを
使って答えよ)」の訳を聞いたら、I had left not to reply the letter
for a couple of days.だっていわれたんですけど、leaveを辞書で引いても
leave to 動詞みたいな用法が見つかりません。何でこの用法になるか
教えてください。お願いします。
>>5
only の使い方はややこしいよ。

The U.S. respects only force; they are not moved by words.
アメリカは力だけを尊重する→彼らは言葉によって左右されない。

The U.S. only respects force; they do not worship it.
アメリカはただ力を尊重しているだけ→彼らは力を崇拝しているわけではない。

lovin' you only forever この場合は、
永遠の間だけ君を愛しているよ
という意味。
>>6
I had left the letter not to reply で
「返答しないようにその手紙を置いておいた」
この場合、leave = そのままにしておく、置いておく。
had left で「置いておいた」。

I had left the letter not to reply for a couple of days.
#だから、正しくはこうだね。

他の言い方だったら、
I left the letter not replying for a couple of days.
9 :04/07/07 16:50
なるほど。どうもありがとうございます。
>>9
I left the letter for a couple of days without replying.
返事を書くこともなく、私はその手紙を二日間そのままにしておいた。

こういう言い方もできるよ。意味はだいたい同じだね。
>>7
なるほど、この場合は直訳でいいわけですね
ありがとうございます
12名無しさん@英語勉強中:04/07/07 19:52
誤文訂正問題です。
1、I lived in London for five years , but now I lived in New York.
→正解
2、Long before you return , they will have forgotten you.
→正解

これで正しいでしょうか?よろしくお願いします。
1312訂正です!!:04/07/07 20:07
1、I lived in London for five years , but now I live in New York
(つまり問題文のliveは当然のことに現在形です)
>>12=13
えーと、それは誤文訂正問題の問題文なのかな?
だったら「これで正しいでしょうか?」と訊くからには
あなたの書いた答を書いてください。

それとも、あなたの書いた答なのかな?
だったら、合ってるかどうか判断できないので
問題文を書いてください。
15名無しさん@英語勉強中:04/07/07 20:20
宿題なんですが・・・最初の『The power-political』を
どう訳すのかでいきなりわかりません。
powerって権力とかそういう意味で使ってるんでしょうか?

The power-political elements of the postwar settlement have come
increasingly to be used against Japan as the American capacity
for producing economic growth and for invoking the old dependencies
has decline.
16名無しさん@英語勉強中:04/07/07 20:26
>>15
政治権力 だと思うよ
1715:04/07/07 20:26
すみません、調べが足りませんでした。power politicsで
武力外交・権力政治って意味なんですね。
戦後の紛争解決の武力外交的(な?)要素は、アメリカが・・・
なんなんでしょう?アメリカが衰退していって、
重要な要素が日本に移ったって感じでしょうか?
1815:04/07/07 20:27
>>16
ホントすみません・・・。
He ( ) to the boss'es office.

1,needs go 2,need to go 3,need go 4,needs

これって答えありますか・・・。助動詞needの用法は否定文と疑問文のみ
だと思うのですが・・・・。
20名無しさん@英語勉強中:04/07/07 20:31
She has been correcting my student's paper about the imaginary plane crash had just occurred in Florida.  

リーダーの訳がわかりません。
翻訳サイトで聞けよという感じですが、教えてください。
お願いします!
21名無しさん@英語勉強中:04/07/07 20:32
>>17
権力政治が紛争の落ち着きにともなって、徐々に日本に対して使われるようになってきた。それは
USの経済成長を生み出す許容力とし、また旧態依然の懸念は衰退していったために。
2212:04/07/07 20:34
>えーと、それは誤文訂正問題の問題文なのかな?

はい。誤文訂正問題ですが、「誤りがあれば正せ」で私は「誤りなし。」
と判断したわけです。この手の問題って「誤りなし」だと妙に不安に
なってしまいますよねー
23名無しさん@英語勉強中:04/07/07 20:40
>>21
どうもありがとうございます。
ここで使われている『as』はどういう訳になるんでしょうか?
『〜につれて』でしょうか。
24名無しさん@英語勉強中:04/07/07 20:45
>>23
と思うけど。
25名無しさん@英語勉強中:04/07/07 20:56
作文なのですが

However, little of system is known of how human achieves language through living.
「しかしながら、人間が生活を通してどのような仕組みで
言語を獲得していくのかは、あまり知られていない」

かっこ内の日本語のつもりで書いたのですが
何か変な感じがするので、見ていただけないでしょうか?
26名無しさん@英語勉強中:04/07/07 20:56
>>24
わかりました。どうもありがとうございます。
27名無しさん@英語勉強中:04/07/07 21:21
戦後処理に使われたパワーポリティクス上の諸要素は、ますます日本に不利になるべく行使されている。
アメリカでは経済成長の余力も、かつての属国に依存する余力も、失われつつあるからなのだ。
28名無しさん@英語勉強中:04/07/07 21:34
>リーダーの訳がわかりません。

元の英文をもう一度確かめてください。
29名無しさん@英語勉強中:04/07/07 21:50
>>25
こんな感じ?
It's a little known how we learn language through living.

achieve → ×。
languageには使わない。acquire、learnなどがよい。

system → 「仕組み」はhowで良い。



30名無しさん@英語勉強中:04/07/07 21:51
She had been plane crash when the news came over the radio that an airplane crash had just occurred in Florida.

でした・・・間違えまくりでした。。
これでできればよろしくお願いします。
31名無しさん@英語勉強中:04/07/07 21:57
>>29
ありがとうございます。
こんがらがっていたのが、ほぐれた感じがします。
32名無しさん@英語勉強中:04/07/07 22:27
>>30
その文章自体がおかしくないですか?
フロリダで飛行機事故が起こったというニュースがラジオで流れた時、彼女は飛行機事故でした。
…意味不明です。
33名無しさん@英語勉強中:04/07/07 22:36
She had been on a planeでおk?
3432:04/07/07 22:40
>>33
その事故機に乗ってたっていう設定?
もし、>>30>>33が英訳した文ならば、元の日本語の文を教えてください。
35名無しさん@英語勉強中:04/07/07 22:42
Compared with his brother,he is not smart.
どう訳すの?
36名無しさん@英語勉強中:04/07/07 22:45
>>35
彼は弟と比べると、賢くはない。
37名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:07
ありがとう
38名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:10
>>34
いや、紛らわしくてごめん
俺(>>33)は>>30の無関係者
3932:04/07/07 23:15
>>38
そっか。
彼女が飛行機に乗っていたにしても、文が意味的に変ですよね。
40名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:16
>>39
あ、いや、planeだったらbe onだったかなと思って、不安になったので確認取っただけです。
41名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:23
I do not know if it will rain, but if it does, I shall stay at home.
これはどう訳すの?
4232:04/07/07 23:26
文法的に改善しようと思えばいくらでもできるけど、その文章の論点が見えないとどうしようもないね。
43名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:28
She had been on a plane.

She had been on a back of plane.
She had been on a top of plane.


44名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:29
通りには誰一人いなかった

Not a soul was ( )( ) seen on the street.

不定詞の所なのですが・・・よろしくお願いします。
45名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:30
雨が降るかどうかわかんないけど、雨降ったら引きこもってるぞ!
46名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:31
>>41
雨が降るかどうかわからんけど、もし降ったら、漏れは家にいるよ。
47名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:31
>>44
to be


辞書にそのままの文載ってるだろ
辞書引くのもイヤ?
48名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:32
to be
49名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:37
45,46さんありがとう   
50名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:38
She had been outside of plane.
51名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:39
>>47
そのto beって何ですか?
漏れの辞書には「There was not a soul in the house.」という文なら載ってた。
52名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:44
>>51
be + to不定詞
のうち「可能」を表すもの。
一応高校ではそう教える。
でも実際は、この形で随一使われるのは「予定」の意味として。
「予定」の例文はキミもあちことでよく目にしていると思う。そう、あれ。
53名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:45
>>15
戦後処理に使われたの政治権力の諸要素は、経済成長を生み出すためのそして
古い属国に頼るためのアメリカの能力が低下するにつれてますます日本に不利
に使われるようになってきた。

ここでのポイントはasが比例を表すための従属接続詞だと見抜くこと。
asSVでSがXするにつれてという意味の従属節。
S=the American capacity〜dependencies
もうひとつはhave come が現在完了なので「なってきている、なった」では
なく「なってきた」と訳すこと。
5451:04/07/07 23:49
>>52
それは知ってる。
( )内には何も入れず、Not a soul was seen on the street. では何故いけないのかが分からないし、ここでto beを入れて「予定」の意味を暗に含ませる意図が理解できない。
詳しく教えて。
55名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:53
>何故いけないのか

括弧が(二つ)あるからだろ。
56名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:55
>>54
> ここでto beを入れて「予定」の意味を暗に含ませる

「予定」は be + to不定詞 の説明で使っただけで、その設問にそんな意味持たせているとは書いていない。
まず、落ち着け。
5751:04/07/08 00:01
>>56
すまない。この場合、「可能」の意味でしたね。
>>51
なあ、お前なんで言葉が偉そうなの?
5951:04/07/08 00:21
別に偉そうにはしていない。
質問者は互いに教え教えられる立場にあるのだから、
どちらかがへりくだる必要はないというだけ。
60名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:23
こんばんは!質問です!宜しくお願いします!

「After enduring a two hour wait,
they finally heard the details of the will.」

と、いう文で、

「2時間じっと我慢して待ち、
彼らはついに遺言の詳細を聞いた。」

と、訳が書いてあるんですが、

「After enduring a two hour wait,」

のところが良くわかりません。

まず、この「wait」は何なのでしょうか?
動詞でしょうか?もしかして名詞でしょうか?
どういう役割なんだか良くわかりません。

それと、「a two hour 」これも意味わかりません。
何でtwoなのに「a」が付いて「hours」ではなく「hour」なんでしょうか?


長い文ですいません!どうぞ宜しくお願いします!
>>59
今日はもう寝な
その発言のせいでおまいさんの質問にはもう誰も答えてくれんよ
根本的に間違ってるから
頭冷やしてまた明日恋
62名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:30
>>60

wait..名詞
a two-hour が形容詞的にwaitを修飾。

イメージ。文法弱くてスマソ
63名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:32
>>60
waitはもしかしてのほうです。
64名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:40
>>63
もしかしてって何?
60じゃないけど
65名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:40
中学の頃
「Malia ,a five-year-old child,was 〜」
て出てきたな。
66名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:41
>>64
名詞のこと
60を読んでクリ
6760:04/07/08 00:55
レスどうもありがとうございます!!
なるほど、「wait」は名詞なんですね!
「a two hour」がそれを修飾していると。

「two hours」は名詞句だけど、
形容詞句にする時は「a two hour」のような形式にする。ということでしょうか?
68名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:56
Political power は政治権力だけど、
Power politics とは別物。
69名無しさん@英語勉強中:04/07/08 01:02
ん?
70名無しさん@英語勉強中:04/07/08 01:03
power politicsは権力政治ってとこですかね。
71名無しさん@英語勉強中:04/07/08 01:14
強権政治って感じじゃない?って日本語でもよく意味がわからないな、
例えば軍事産業をバックにしたブッシュの政策決定の過程は
power politicsじゃない?よく解らないけど。
72名無しさん@英語勉強中:04/07/08 01:15
>>67
そそそそそ
7360:04/07/08 01:18
>>72
おお!これは勉強になりました!
皆さんどうもありがとうございました!
74名無しさん@英語勉強中:04/07/08 01:27
政治・外交・経済・軍事…を含めた世界戦略的政治力学。

権力外交でも、権力政治でもいいと思いますし、そのままパワーポリティクスでもいいと思います。
75名無しさん@英語勉強中:04/07/08 01:30
how many teachers there are in your school?

これってあってますか?
並べ替え問題なんですが thereを入れる位置が分りません(´Д⊂
76名無しさん@英語勉強中:04/07/08 01:36
>>75
are there in your school だよん
77名無しさん@英語勉強中:04/07/08 01:37
are thereやね。
7875:04/07/08 01:38
サンクス!
助かりましたヽ(´ー`)ノ
79名無しさん@英語勉強中:04/07/08 02:10
現在完了の経験用法の疑問文では、everを使いますよね。
Have you ever been to America ? っていう感じで。

これにHow often とか How many times とかの、回数をたずねる疑問詞を付けた場合、
everはどうなるのでしょうか?
ほとんどの例文では、everがなくなっているのですが、そのままつけておいてもいいのでしょうか?
80名無しさん@英語勉強中:04/07/08 02:13
>>79
ever の意味を調べてごらん。
なぜいらなくなるかわかるから。
81名無しさん@英語勉強中:04/07/08 02:20
>>79
かつて・・・・・したことがありますか?(経験)を問う現在完了に対して
何回? どのくらいの頻度で?というのが文の主体となると
日本語でも 何回かつて・・・? 年何回かつて・・・・? って変な文章になるでしょう。
文脈からいって外れるのは自然だと思います。
ever
《すること・起こることの有無をいう不定副詞で、
 ものの有無をいう不定代名詞anyに対応する》

『リーダーズ英和辞典』より
83名無しさん@英語勉強中:04/07/08 02:42
have been to〜で、〜へ行ったことがあるという意味になるので、疑問文でeverが付こうと付くまいと「経験」を意味することには変わらないのだ。
84名無しさん@英語勉強中:04/07/08 02:53
>>79
初めて英文法を習うときは、文章の中の動詞の時間軸上の位置を
知らないといけないから、あえてわかりやすいように ever をつけてるんだよ。

I study.
I studied YESTERDAY.
I am studying NOW.
Have you EVER studied English?
Have you had studied English BEFORE you came to this high school?
Will you have finished your homework BEFORE you are going to school?

ever には「いつも」「かつて、いつか」「なぜ」「最大級の」という意味がある。
この場合は、「かつて、いつか = at any time」という意味ですね。
81の説明は無茶苦茶。
「今までに何回〜?」はおかしくないわけだし、
日本語の都合で考えたって意味ないでしょ。
82のようにちゃんと調べること。
86名無しさん@英語勉強中:04/07/08 11:02
長い英文の和訳です(>_<)
The East-West barrier has gone,while national borders are now lowered,enabling one basketball player another,for example, in African countries,former Yugoslavia and China to avail themselves of the world's best environment and best rewards.
お願いします(;_;)
87名無しさん@英語勉強中:04/07/08 11:12
この和訳を教えてください(;_;)
The East-West has gone,while national borders are now lowered,enabling one basketball player after another,for example,in African countries,former Yugoslava and china to avail themselves of the world's best environment and best rewards.
88名無しさん@英語勉強中:04/07/08 11:17
自分が書き込みしたのが見れない。。
89名無しさん@英語勉強中:04/07/08 11:22
Don't be □ on me;after all,I'm only a beginner.
You need □ evidence in order to prove that he is guilty.
共通の1語を入れる問題で答えはhardですがtoughではいけないのですか?
90名無しさん@英語勉強中:04/07/08 11:22
The East-West barrier has gone,while national borders are now lowered,enabling one basketball player another,for example, in African countries,former Yugoslavia and China to avail themselves of the world's best environment and best rewards.
東西の壁は無くなった。国境線の壁も低くなり、今では例えばアフリカや旧ユーゴスラビア、中国のバスケットボールの選手が次から次に世界最高の環境の元で最高選手の座を狙えるようになった。
91名無しさん@英語勉強中:04/07/08 11:38
ありがとうございます(>_<) あと2つあるんですが。。
Therefore, what can be called a U.S. system-a system in which the United States lies atop the world-is now in plase.
お願いします
92名無しさん@英語勉強中:04/07/08 12:04
91の和訳お願いします☆
>>92
そのような次第で、合衆国システムと呼ばれるもの―アメリカ合衆国が世界の頂点に立つ
システム―が現在のところ機能しているのである。
What do you like most about <doing>?
と聞かれたら、なんと答えるとよいですか?
I like most 何々 (about <doing>).
ですか?何かおかしい気がします。
I like 何々 most ().
ですか?
>>89
辞書をひけばわかるよ toughとhardは同じ意味ではない
>>95
ありがとうございます。
97名無しさん@英語勉強中:04/07/08 16:49
I'm afraid it needs repairing.

は、私はそれの修理が必要だと思う。

と訳してしまっていいんですか?
>>97
いーんでないがい
99名無しさん@英語勉強中:04/07/08 18:22
どなたかお願い致します。
「彼の家族は、皆、早起きだ。」

@His family are all early-risers.
AAll the members of his family are all early-risers.
BAll the members of his family get up early.
CHis family gets up early.

@は、参考書にあったのでマルだと思いますが、A〜Cは、
いかがなものでしょうか?
ちなみにで、確認しようと思って、翻訳サイトに入力したら、
だいたい、Okそうな日本文訳が出てはきました。
>>97
他動詞の中には能動態の形で受動態の意味に用いられるものがある。

This kind of books sell (= are sold ) well.
Milk does not keep (= can not be kept ) long in such heat.
His office is now building (= is now being built ) in Yokohama.

能動態の形で受動態の意味に用いられる不定詞,動名詞がある。

You are to blame (= to be blamed ) for this failure.
The book is worth reading (= being read ) again.
>>99
使えるかどうかは知りませんが、
Cの gets は get でないとダメなのでは・・・。(His family は意味としては複数だから・・・)

All his family get up early. なんてどうよ。
102名無しさん@英語勉強中:04/07/08 20:22
>>99
1番:彼の家族は全く早起きだ。
2番:彼の家族は皆、全く早起きだ。
3番:彼の家族は皆、早起きだ。
4番:彼の家族は早起きだ。
正解は3番のみ、allがどこにかかっているかを確認すること。
103名無しさん@英語勉強中:04/07/08 20:43
中3です。お願いします。

@ Ken went to Korea ( ) the spring vacation.

ア of    イ at    ウ over  エ during

  イでもエでもどちらでもどちらでもいいと思い、イとしましたが、エじゃないとダメだそうです。
  イではどうしてダメなのでしょうか?


A I didn't go to Hokkaido. ( never を加えて現在完了の文に )

  I've never gone to Hokkaido.

と書きましたが、間違いだそうです。
  どうして間違いなのでしょうか?
104高校1年:04/07/08 20:59
ちょっと教えて頂きたいのですがよろしいでしょうか?
付帯状況を表すwithがありますよね。
「with+O+現在分詞(または過去分詞)」
例えば、
She listened to the music with her eyes closed.とか、
The boys entered the room with their eyes shining.などです。

これらの文を次のように言っても正解(受験英語的にマル?)ですか?

She listened to the music with her eyes being closed.
The boys entered the room with their eyes being shining.
(2番目の文は何となくまずいと思うのですが…)
105名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:03
>>103
@はイではダメです。during以外の可能性としてはonがある。しかし選択肢にないから、ここではエしかない。

Ahave been to〜(=〜へ行ったことがある)を使う。
106名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:07
「with+O+補語」なわけだから、being closedやbeing shiningが補語ってのはおかしいんじゃねーかなと思う
107名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:11
>>104
そういう文章は見たことないが、文法的に間違ってるところはないかもしれない。しかし見た目がクドい文章なので避けたほうが無難だぞ。
108達也:04/07/08 21:21
まことに身勝手な質問ですが
進学高校生はどの程度の英語を習っていますか
できれば最近学習している英文も詳しくのせて解説もしてもらえると光栄です。
身勝手な質問ですいません。
109名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:29
>>108
せいぜい英検2級程度だ。
110名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:33
>>108
役に立たない英語。

社会人になってから再度勝負できるから、今英語の成績悪くても落胆するな。
11199:04/07/08 21:34
>>101、102
申しわけありませんが、ますます分らなくなりました。
いったい正しい文はどれ?
112名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:34
>>105
どうもありがとうございます。
113名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:35
>>108
このスレッド見ればある程度わかるよ。進学校はクラウン使ってるとこ多いから。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1031755303/l50
114名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:47
>>99
1○
2×
3○
4×
115名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:51
>>99
どれも正しい。
モルモンの無料英会話にでも行って、宣教師にそれ全部言ってみろ。
奴らなら全てを理解するはず。
116名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:53
時間を潰したい、という文を作りたいのですが、
I have some time to killed.で合ってますか?
117名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:54
すみません。
Wine is made (1from 2of 3into)grapes.
という問題なんですが、自分のノートを見ると
答えが2ofとなっているんです。

でも文法の本を確認したら、材料の原型が変化していないとof
材料が変化して製品になるときfrom
とあり、これで考えると1fromが正しいように思えてしまいます。

ノートの写し間違いもあるかもしれないんですが、
正しい答えを教えてください
118名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:56
from
119名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:56
「お元気で」と言われた時に、「あなたもね」と返したい場合
"The ( ) to you."の、( )内には何と入れれば良いのでしょうか?
120名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:57
same
121名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:57
>>116
アウト。こんなのでどう?
I'll kill some time.
122名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:59
>>116
まず、to killedとしてる時点で不定詞を理解できてない
123116:04/07/08 22:01
>>121
お答えありがとうございます。申し訳ないのですが、実は
I have some time to (k ).
という文章の()内を埋める、という問題なんです。
()内にはKで始まる単語が一字入ります。
124名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:01
>>117
俺なら、fromを選ぶな。
125121:04/07/08 22:04
>>123
それをはやくいってちょうだい。
じゃあ、kill。
直訳だと「つぶす(べき)時間がある」

to killはsome timeを修飾する形容詞的用法。
126116:04/07/08 22:06
>>121
すいません…出来るだけ自分でやってみたかったので。
でも問題はきちんと書くべきでしたね、ごめんなさい。
原型のままでいいんですね。ありがとうございます。
理解できました!すっきり。
127名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:07
イタイなあ…
128名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:08
「誰も電話に出なかった」
No one の後に続くのは、「answerd、appeared、picked、talked」のうち
どれになるのでしょうか…。自分では、answerdかpickedだと思っています。
129名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:09
answered
130名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:09
まぁ、最初から全部人にやらせようとする馬鹿よりはマシだけどな
131名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:10
answered
132名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:20
>>128
answerd が正解と思う


appeared は会う約束でもして、誰も来なかったニュアンス
picked 電話が鳴ってるのに、誰も受話器を取らなかったというイメージ
talked 誰も誰かと会話してるものはいないというイメージ

だ。俺的には...
133名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:25
>>132
picked upならいいよね。
134名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:27
( ^,_ゝ^)プ
135名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:32
Tom has moved to Alaska from Florida.
I hope he will get used (  ) in such a cold place.
ア:live イ:living ウ:to live エ:to living
どれが当てはまるのでしょうか?
136名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:33
137135:04/07/08 22:34
ありがとうごじゃります
138名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:34
>>135
エで即決。

get used to -ing 〜に慣れる。
139名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:41
In Japan, eighteen-year-old people are enough old to get a driver's license.
英作文で、このような文章を作ったところ、「間違いが一つある」と言われました。
いろいろ考えてみたのですが分かりません。どなたか教えて下さい。
140名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:41
old enough to
141名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:42
>>139
enough old →old enough
142139:04/07/08 22:44
なるほど。oldを入れる位置を間違えてました。
どうもありがとうございました。
143名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:47
the word is used を能動態にするとどうなりますか?
144名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:49
>>143
We (You,They) use the word.
145名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:49
I met him (for/the/first/time/in/the/twenty)years.
Many Japanese go to Itary every year, but some of them
(are/busy/shopping/to/too/visit)many historical places.
並べ替え問題です。よろしくお願いします。
146名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:51
>>139
2個以上あるよ。そのせんこーレベル低いなw
147名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:51
( ^,_ゝ^)プ
148名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:52
>>145
I met him (for the first time in the twenty)years.
Many Japanese go to Itary every year, but some of them
(are too busy shopping to visit)many historical places
149名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:52
>>146
出も指摘できないんだろ(プ
150名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:55
>>144
どうもありがとうございます。
151148:04/07/08 22:55
上の問題はtheが一個おおくない?

for the first time in twenty

だと思われ。
152名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:56
>>145
for the first time in twenty

Itary × Italy ○

are too busy shopping to visit
153名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:00
The first idea of culture that comes to mind『is』often the physical or visiual signs of culture.

『is』の主語はどれですか?
154名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:01
>>153
the first idea
155名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:05
>>153
idea
156153:04/07/08 23:08
>>154
>>155

すみません。どっちですか?
157名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:09
>>156
idea だ!!
158153:04/07/08 23:13
>>157さんを信用します。
ありがとうございました。
159名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:16
This book is more expensive than that one.

文意をかえずにlessを用いて書き換えてください。
お願いします。
>>158
違う! 
The first idea of culture that comes to mind だよ
僕を信じて!!!
161名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:20
次の文を受動態にしてください。
We felt the earth tremble under our feet.
おねがいします。
162名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:20
Both the Engrish and Japanese languages give very broad meanings to thir words for culture.


これを第四文型にしていただけますか?
よろしくお願いします。
163名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:27
少しはてめーでやれ低能
164名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:33
Betty said to Alice, ‘Do I look tired?’
これを間接話法に書き換えてください。
おねがいします。
165名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:33
>>159
低脳高校だな。糞な問題だ。
This book is cheaper than that one.
166名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:34
>>165

less 使ってないじゃん。
糞な回答者だ。
167165:04/07/08 23:36
>>159
lessを使うんだったなw
This book is less cheap than that one.
168165:04/07/08 23:39
>>167
訂正 多分こっちかな
That book is no less expensive than this one.
169名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:42
低脳回答者だな。
170名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:44
>>169
uzeeな。そんなこと言うなら、即解答くらいしてみろや。
ボケ
171名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:45
>>161
The earth was felt trembling under our feet.
The earth trembling under our feet was felt by us.
172名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:49
私は道で窓ガラスが壊れた車を見た。
I saw a car in the street (whose)(window) (was) broken.

なぜcarの直後ではなく、in the streetの後に所有格を入れるのか、
教えてください。
173名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:56
>>172
関係副詞は間によく修飾語がはいることがあるよ
174名無しさん@英語勉強中:04/07/08 23:58
訂正
×なぜcarの直後ではなく、in the streetの後に所有格を入れるのか

 なぜwhoseがcarの後ではなく
 in the streetの後なのでしょうか

すみません、とてもレベルの低い質問だとは思うのですが・・・
175名無しさん@英語勉強中:04/07/09 00:04
>>172
その窓が壊れた道路で車を見た となるのでは?という疑問かな..

I saw a car (whose)(window) (was) broken in the street . が正解だよな。
176名無しさん@英語勉強中:04/07/09 00:07
車を見たのがstreetなのかな。
最後に持っていくとstreetで窓ガラスが割れたことになる。のか?
>>172
I saw a car in the street whose window was broken.
なら、 in the street は saw にかかる(修飾する)のが分かる。
I saw a car whose window was broken in the street.
だと、 in the street は saw にかかるのか、was broken にかかるのか分かりにくい。
178名無しさん@英語勉強中:04/07/09 00:08
>>175
正解?
179名無しさん@英語勉強中:04/07/09 00:12
>>174
いや、レベル低くないよ。

carのあとにwhose節を入れると以下のようになる。
I saw a car whose window was broken in the street. 

これだと in the street が was broken を修飾することになる。
つまり、「わたしは通りで窓を割られた、そんな車を見た。」という意味になる。

一般に、前置詞句はすぐ前にある動詞を修飾するので、
was broken を飛び越して、sawを修飾することができない。
だから、普通は先行詞のすぐ後ろに関係代名詞節を入れるが、
今回のような場合は、最後に入れざるを得ない。
180名無しさん@英語勉強中:04/07/09 00:25
>>174
ロイヤル英文法に、
She received a long letter from Steve, which she read again and again.
という文章があった。
また、今日付けのデイリー・ヨミウリ(英字新聞)には、こうあった。
China has conducted many activities in succession without having gained an agreement from Japan, which is required under the U.N. Convention on the Law of the Sea.

自分もうまく説明できないが、非制限的用法を用いて、補足的な説明を加えるような以上の表現方法は度々見られる。
普通に読んでれば、関係詞を指す先行詞が何かはすぐ分かるし、理解を阻むほどのものでもないのだが。
181172,174:04/07/09 00:27
みなさま、詳しい説明をありがとうございました。
ありがとうございます。
”whoseは名詞のすぐ後”ばかりが頭にあったものですから・・・
(ちなみに期末テストの問題でした)
>>158
いまさらこんなこといっても(´,_ゝ`)プッって感じだけど
ideaは主語 The first idea of culture that comes to mind は主部
どっちを信じるかという問題なのか?
183名無しさん@英語勉強中:04/07/09 00:50
>>6 >>8
遅レスだが、「leave O to do 〜」は間違いだよ。
I left ( have left ) the letter unanswered for a few days.
が求められている解答だと思う。

>「私は数日かんその手紙の返事を書かないでいた(leaveを
>使って答えよ)」
この問題を読んだら、当然「leave OC」を思い出すべきです。
184名無しさん@英語勉強中:04/07/09 00:52
>>182

>>154>>155を比べてるんでしょ。
>>161
feel + 目 + 原形不定詞   tremble は原形不定詞。
これを受動態にすると、原形不定詞は to 不定詞にしなきゃいけない。

The earth was felt to tremble under our feet.
186名無しさん@英語勉強中:04/07/09 00:57
>>159
That book is less expensive than this one.
>>164
Betty said to Alice, "Do I look tired?"
Betty asked Alice if she looked tired.
188名無しさん@英語勉強中:04/07/09 01:02
>>153
160が正しい。なんでだれかいわないの?ここの回答者は馬鹿集団か!
189名無しさん@英語勉強中:04/07/09 01:07
>>188
>>182が正しい。
190名無しさん@英語勉強中:04/07/09 01:17
>>153
>The first idea of culture that comes to mind『is』often the physical or visiual signs of culture.
>『is』の主語はどれですか?

この質問の意図が不明。
文字通り【主語】を尋ねているのなら、「idea」が答え。つまり、
>>155>>157>>182が正解。
解釈上の疑問点を尋ねているのなら、回答者全員正解でしょ。
わかっていないのは
>>156>>158>>184>>188
191名無しさん@英語勉強中:04/07/09 01:23
つまり主部と主語は別物だということですな。
192名無しさん@英語勉強中:04/07/09 01:24
182のように考えておくのがよいと思うけど…

少なくとも次のことはいえる。

Be動詞を<is>とさせているのは、ideaである。ideas だったら、
The ideas of culture...are
になるよね。
To walk is health exercise. (歩くことは健康によい)
『is』の主語はどれですか?
194193:04/07/09 01:26
間違えました。
health -> healthy
です。すいません。
>>162

Both the Engrish and Japanese languages / give / their words for culture / very broad meanings.
         S                   V     O              O
かな。
196マジで聞きたい:04/07/09 01:28
>>193
「To walk」以外に何か考えられるのか?
197名無しさん@英語勉強中:04/07/09 01:35
>>196
一つのかたまりが「主語」だと言いたいんだろ。
198193:04/07/09 01:38
>>196
いえ、主語と主部が別ものだとするなら、主部は"to walk"だとして、主語は"to"と"walk"の
どちらだろうと思ったもんで。
斬新だ >>198
>>198
主語は walk でしょ。to がついて不定詞 (infinitive) のかたち。
Walking is an healthy exercise. の方が自然な言い方だと思うけど。
この場合は -ing がついて動名詞 (gerund) 。
201名無しさん@英語勉強中:04/07/09 01:56
>>200
んなわけないだろ。
to不定詞をばらしてどうする?

というか質問自体がはげしく疑問。
まあ好きに死すれば?
>>201
でも、walk ぎみなんじゃないかな。
203名無しさん@英語勉強中:04/07/09 02:04
>>202
さきのideaが主語というのとはわけが違うぞ。
先の文なら、idea以外は修飾語だが、to walkのtoは修飾語ではない。
したがって、walkが主語、というのはおかしい。
204名無しさん@英語勉強中:04/07/09 02:16
>>198
絶対に、分ってもらえないと思うが、
>いえ、主語と主部が別ものだとするなら、主部は"to walk"だとして、主語は"to"と"walk"の
>どちらだろうと思ったもんで。
こういう疑問を持つこと自体、無意味。すごく頭の悪い質問なのです。
自然科学ではないのだから。
205名無しさん@英語勉強中:04/07/09 02:25
198に聞く。
「歩くことは健康によい」
この文の主語はどれですか。日本語で答えなさい。
>>204
わからないからって誤魔化すな。馬鹿。
207名無しさん@英語勉強中:04/07/09 02:29
198=200=202=206か。


208名無しさん@英語勉強中:04/07/09 02:30
>>206
勉強しているのに、成績が伸びない人がいるでしょ。
そういう人の多くは、わからなくてもよいことに鬼のようにこだわるのね。
君もそうか?
>>208
いえ、答えられない問題に、なんでわざわざレスをつけるのかな〜と不思議に思っただけです。

「このブドウは酸っぱい」なんて言わなきゃいいのに。
210名無しさん@英語勉強中:04/07/09 02:40
>>209
まだわかっていないようですね。
答えないのではなくて、「そんな疑問を持つこと自体がアホ」
と言いたかっただけなの。
答えは、>>204以前にでてるでしょ(>>201>>203)。
それとも、君はまだ答えが出てないと思ってる?
>>210
では、toが主語ということでよろしいのですね。
212nandaturikayo:04/07/09 02:47
その通りだよ
>>212
そうですか。ありがとうございます。
214名無しさん@英語勉強中:04/07/09 03:15
本物のバカがいるな。
215名無しさん@英語勉強中:04/07/09 03:31
自分のことよく分かってるじゃん
俺もto不定詞をばらしても仕方ないと思うが。
日本語だって補助形容詞とかあるじゃん。
「駅は、遠くない。」
みたいなの。
「ない」は形容詞だから文節は「遠く/ない」のように切れるわけだが
意味としては打ち消しの助動詞みたいなもんで、切ってもしょうがないでしょ。
>>216
その場合の主語は「駅」。
218名無しさん@英語勉強中:04/07/09 14:42
>>217

主語は「駅は」だろ。
>>216の言いたいことは分かる。
連文節ってヤツだ。
じゃあ、「この駅は、ホームが遠い。」の主語は何?

いや書いてみただけだから・・・
220名無しさん@英語勉強中:04/07/09 16:14
ホームに決まってんだろ
221名無しさん@英語勉強中:04/07/09 16:40
国語の勉強ごくろうさん!
222名無しさん@英語勉強中:04/07/09 16:48
>>219
その日本語は正しくない
「この液のホームは、遠い。」だ
223名無しさん@英語勉強中:04/07/09 16:58
>>222
その日本語を英訳せよ。
「確かに」って英語なんていいますか??
>>224
じ しょ ひ い て ね ♪

和英でどれを選ぶかわからなかったのなら文脈をくだされ。でないと答えられない。
226名無しさん@英語勉強中:04/07/09 19:33
Manchester are such to win, the other teams haven't got a chance.

この"such"の用法、辞書に出てないのですが"certain"と考えて「マンチェスターが勝つのは疑いがない、他のチームには見込みがない」と訳してよいのでしょうか?
>>226
ちゃんとsuchの代名詞の方も読んだ?
228226:04/07/09 20:16
>>227

代名詞も"そのような人[物,事]"、"…のようなもの"と、おなじみのものしか無かったのですが・・・。
229名無しさん@英語勉強中:04/07/09 20:54
マンチェスターって、ほらあの通りの強いチームだから、きっと勝つはず。
他のチームはまだ勝ち目はないねえ。
230名無しさん@英語勉強中:04/07/09 20:57
チームは → チームに

スマン
231名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:09
おながいします。

(1)その老人はオーバーを着ていたが、暖かくなったので途中でそれを脱いだ。
 The old man wore an overcoat, (he /the way /which /off /on /took ) because it got warmer.
(2)その少年は親友に付き添われて病院に行った。
 The boy went to the hospital (a /his /accompaied /good friend /by /of ).
(3)私は明け方の風景がどんなにすばらしいか君に説明できない。
 I can't explain (the scenery /you /wonderful /to /is /how ) at dawn.
(4)彼は何とかテストに受かった。準備の時間がなかった割にはよくやったと思うよ。
 He managed to pass the test. I think he (time /did /his lack /well /of /considering ) for preparation.
(5)テレビを観る前に食卓の皿を全部片付けよう。
 (of /let's /all /clear /the table /these ) dishes before watching TV.
232名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:19
難しいな...。
233226:04/07/09 21:26
〉〉229‐230 ありがとうございました。
234名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:27
>>231
進学校?
235名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:31
1) which he took off on the way

2) accompanied by a good friend of his

3) how wonderful the scenery is to you

4) did well considering his lack of time

5) Let's clear the table of all these
which he took off on the way
accompanied by a good friend of his
to you how wonderful the scenery is
did well considering his lack of time
Let's clear the table of all these
237名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:33
>>231
これで100てん。

1)その老人はオーバーを着ていたが、暖かくなったので途中でそれを脱いだ。
 The old man wore an overcoat, (which he took off on the way) because it got warmer.
(2)その少年は親友に付き添われて病院に行った。
 The boy went to the hospital (accompaied by a good friend of his).
(3)私は明け方の風景がどんなにすばらしいか君に説明できない。
 I can't explain (to you how wonderful the scenery is) at dawn.
(4)彼は何とかテストに受かった。準備の時間がなかった割にはよくやったと思うよ。
 He managed to pass the test. I think he (did well considering his lack of time) for preparation.
(5)テレビを観る前に食卓の皿を全部片付けよう。
 (Let's clear the table of all these) dishes before watching TV.


(1)The old man wore an overcoat, (which he took off on the way) because it got warmer.
(2)The boy went to the hospital (accompanied by a good friend of his).
(3)I can't explain (to you how wonderful the senery is) at dawn.
(4)He managed to pass the test. I think he (did well considering his lack of time) for preparation.
(5)(let's clear the table of all these) dishes before watching TV.
239名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:34
>>235-237
ありがとうございます!!!!感謝します。
240名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:35
みな同じ答えだ。
241名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:35
あ、>>238さんもありがとうございます。
242名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:36
>>234
???
243名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:38
>>240

違うだろ。
正解で最速は>>236かな。
244名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:42
すみません。私、中高生じゃないのですが教えていただけますか?
下線部の英訳なのですが、基本的な文法を余り知らないので、
単語が分かってもつなげられないのです。

どなたか英訳してくださいませんか?



価格破壊の時代である。(1)衣料品からパソコンに至るまで、数年前のほぼ半額というものもある。
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかし(2)どんなものでも必ずしも安ければ安いほどよいというわけではない。
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
製造コストを下げようとするあまり、品質が低下するのは困りものである。
245名無しさん@英語勉強中:04/07/09 21:52
よろ

(1) (is, there, not, point, about, it, much, thinking, is).
(2) In 1945, there (took, the world, place, will, forget, an incident, that, never).
(3) (want, there, be, I, a, towel, the hotel room, in, clean, to).
(4) What (the, an, of, chance, there, is, being, election) this year?
246名無しさん@英語勉強中:04/07/09 22:06
It's the time of price destruction now that some of the retail prices, from clothing items to PC, are almost as half as the ones few years ago.
It's not always true that the cheaper, the better.
247名無しさん@英語勉強中:04/07/09 22:08
次の3つの英作をお願いします。
@人の話を聞くというのはいいことだ。
どんな人と話をしても,かならず勉強になる。
人生や社会について視野をひろげてゆくためにも、
たくさんの人の話をきくことがのぞましい。


Aどれほど失敗を重ねようとも,
決して絶望してはならない。
一度の試みが失敗に終わったからといって、
希望を捨てるのは間違っている。

Bほとんどの日本人の英語学習者には
わかっていることだが,日本語を直訳すると
自然な英語にならないことが多い。

お願いします。
248名無しさん@英語勉強中:04/07/09 22:11
>>246
ありがとうございます。助かりました。
249名無しさん@英語勉強中:04/07/09 22:12
>>246
価格破壊の時代となり、今や衣服からPCまで小売価格のいくつかは数年前のほぼ半額にまでなっている。
安ければ、安いほど良いというわけでもない。
250名無しさん@英語勉強中:04/07/09 22:14
>>249
244⇒246
251名無しさん@英語勉強中:04/07/09 22:43
>>247お願いします
>>247
@It is good to listen to other people.
You always learn from them whoever you talked with.
To expand your point-of-view about life and society,
You are needed to listen to many people.

AHowever frequently you make mistakes,
never be desperate.
It is your mistake to throw away your hopes
if you fail(ed) your one trial.

BAs is known to most of Japanese learners of English,
when you translate a natural Japanese phrase into the
English counterpart, you are not likely to obtain a natural one.
253名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:04
(1)その老人はオーバーを着ていたが、暖かくなったので途中でそれを脱いだ。
 The old man wore an overcoat, (he /the way /which /off /on /took ) because it got warmer.
(2)その少年は親友に付き添われて病院に行った。
 The boy went to the hospital (a /his /accompaied /good friend /by /of ).
(3)私は明け方の風景がどんなにすばらしいか君に説明できない。
 I can't explain (the scenery /you /wonderful /to /is /how ) at dawn.
(4)彼は何とかテストに受かった。準備の時間がなかった割にはよくやったと思うよ。
 He managed to pass the test. I think he (time /did /his lack /well /of /considering ) for preparation.
(5)テレビを観る前に食卓の皿を全部片付けよう。
 (of /let's /all /clear /the table /these ) dishes before watching TV.

どなたか並び替えをお願いします
254名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:06
>>353
釣りですか?最新50レスくらい読みましょう。
3つも解答がありますよ
255名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:07
>>253
あります。
256名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:13
252ありがとうございます。
257名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:15
失敗してはじめて、何が正しいかを知ることができる。
このことは、英語の習得にも当てはまる。
文法の間違いを恐れてしゃべらないでいると、
いつまでたっても上達しないだろう。

よろしければ英作お願いします。
258名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:16
進研ネタバレ!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086318253/

> (1)その老人はオーバーを着ていたが、暖かくなったので途中でそれを脱いだ。
>  The old man wore an overcoat, (he /the way /which /off /on /took ) because it got warmer.
> (2)その少年は親友に付き添われて病院に行った。
>  The boy went to the hospital (a /his /accompaied /good friend /by /of ).
> (3)私は明け方の風景がどんなにすばらしいか君に説明できない。
>  I can't explain (the scenery /you /wonderful /to /is /how ) at dawn.
> (4)彼は何とかテストに受かった。準備の時間がなかった割にはよくやったと思うよ。
>  He managed to pass the test. I think he (time /did /his lack /well /of /considering ) for preparation.
> (5)テレビを観る前に食卓の皿を全部片付けよう。
>  (of /let's /all /clear /the table /these ) dishes before watching TV.
259名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:23
ばか死ねや卑怯ものどもめ

B 次の日本文中の河川部(1)、(2)を英語になおせ。

  価格破壊の時代である。(1)衣料品からパソコンに至るまで、数年前のほぼ半額というものもある。
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 しかし(2)どんなものでも必ずしも安ければ安いほどよいというわけではない。
260名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:24
>>244に答えないように
261名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:25
でも分かんないもんだな。
てっきり宿題だとおもてた。
262名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:40
>>257お願いします。
263名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:41
助けてください
次の(1)〜(5) の英文の下線部には、それぞれ一箇所だけ文法・語法上誤ってるところが
  ある。その箇所を、ア〜エのうちからそれぞれ一つずつ選び、記号で答えよ。
(1) Knowing no   what to say,  I kept standing  beside her. 
  ア ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ イ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ウ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ エ ̄ ̄ ̄ ̄
(2) Both he and I are now sorry  to leave our town in America ten years ago.
            ア ̄   イ ̄ ̄ ウ ̄ ̄ ̄      エ ̄ ̄ ̄ ̄
(3) My computer is out of order. I have to  get it fixing right now.
             ア ̄ ̄      イ ̄ ̄ ̄ ウ ̄ エ ̄ ̄
(4) It's no telling what my brother Peter will do when he gets angry.
  ア ̄       イ ̄ ウ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          エ ̄ ̄
(5) It you decide to join the contest, you must contact with him at once.
           ア ̄ ̄ イ ̄ ̄ ̄ ̄       ウ ̄ ̄ ̄      エ ̄ ̄ ̄
264名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:45
3 次の英文を読んで、あとの問いに答えよ。(配点 45)
It is bad to be different? Not at all. Consider this: it isn't who conform who
receive the public's attention, but who do not. People are fascinated with
originals, and not poor copies. (1)Who originates the trends we follow? It isn't the
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
people who won't do anything until they know what everybody else is doing. It is those
who make the most of an ability or characteristic that sets them apart from everyone
else.
Being ourselves isn't easy, especially if conformity has been a lifelong habit. It
requires us ( a ) in order to disagree with experts and challenge authorities when
we feel they are wrong. We must be willing to risk criticism, ridicule, and disapprobal.
We must accept that our own opinion is the most important one in our world, so that we
can allow others to approve or disapprove of us as heartily as they'd like.
265名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:46
But even if we have the inner strength to maintain our individuality, there are
times when (2)a little conformity is required. If we wish to enjoy the company of others,
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
as most of us do, it is impossible to avoid a certain amount of imitative behavior because
similarity is the behavioral oil which enables our social wheels to run smoothly. It is
important, though, that we learn to distinguish between conforming in order to get
along with others and conforming because we are concerned about others' disapproval.
None of us is exactly alike. Despite surface similarities, each of us has a special
viewpoint and an (3)unmatched blend of traits and qualities that occur in no one else.
We are a one-of-a-kind combination of heredity, education, and life experience, an
assortment of characteristics that those who know us well identify as uniquely us. We
have each been given our own song to sing, our own life-script to act out, and our own
dreams to pursue. And if we wish to enjoy peace of mind, self-respect, and self-
acceptance, it will not be by thinking and behaving like everyone else, but nourishing
and developing our sense of ( b ).
266名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:47
問1 下線部(1)の答えを、本文に即して30字以内の日本語で述べよ。ただし、句読点も字数に数える。
問2 本文中の空欄( a )に入れるのに最も適当なものを、次のア〜エのうちから一つ選び、記号で答えよ。
     ア to coform  イ to imitate  ウ to be fearless  エ to be gentle
問3 下線部(2)について、(A)どんな場合に必要なのか、また(B)なぜ必要なのかを、本文に即して日本語で簡潔に説明せよ。
問4 下線部(3)unmatched とほぼ同じ意味を表す語を、次のア〜エのうちから一つ選び、記号で答えよ
     ア unconnected  イ uncontrolled  ウ unlimited  エ unequaled
問5 本文中の空欄( b )に入れるのに最も適当な語を、次のア〜エのうちから一つ選び、記号で答えよ。
     ア conformity  イ humor  ウ individuality  エ responsibility
問6 本文の内容と一致するものを、次のア〜カのうちから二つ選び、記号で答えよ。ただし、解答の順序は問わない。
     ア Peope always think highly of those who follow trends.
     イ We tend to be absorbed in people whose ability or characteristics are different form ours.
     ウ Excessive conformity caused by fear of disapproval is important.
     エ No two persons are the same.
     オ We'd better have at least on favorite song to sing.
     カ It is advisable to copy the behavior of others we admire
267名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:48
>>263-266
これ全部自分で打ったの?(*_*)
268名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:48
上の長文分かりません
教えてください。頭いい人〜〜
269名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:48
和訳お願いします☆(>_<)
Then,is the U.S. system sufficient for the world? No, it isn't. The U.S. system is irrelevant to some sports such as soccer that are not very popular in the United States.
>>263
(1) ア:Not knowing
(2) ウ:have left(下線がずれてなければ)
(3) エ:fixed
(4) ア:There's
(5) ア?:join in??
271名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:49
>>245
>(1) (is, there, not, point, about, it, much, thinking, is).
>(2) In 1945, there (took, the world, place, will, forget, an incident, that, never).
>(3) (want, there, be, I, a, towel, the hotel room, in, clean, to).
>(4) What (the, an, of, chance, there, is, being, election) this year?

There is not much point in thinking about it.
In 1945, there took place an incident that the world will never forget.
I want there to be a clean towel in the hotel room.
What is the chance of there being an election this year?
272高3英語in受験板:04/07/09 23:50
ここの住人さん、すいません。うちの受験板の子が迷惑かけてしまって。
元はといえば私がネタバレだよ〜っていって書き込んだのが原因なのです。
そのあと自分で考えるから、ネタバレしてても実力に繋がると最低限の正義を持って書き込んでいたのですが、
このスレの住人さんにまで迷惑をかけてしまうようなことがあるとは到底思いつきませんでした。

ですから、この一連の問題、特に>>264-266には答えないでください。
ほかにもありますが、既に解答済みですね。。
私もそんな大それたこと言える立場におりませんが、どうかお願いします。

すいませんでした。
273名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:50
263(3)はfixedじゃないの?
274名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:51
Love Means Constantly Having to Say You're Sorry
和訳して
275名無しさん@英語勉強中:04/07/09 23:57
>>257お願いします。
276名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:00
It's only after you make mistakes that you know what's correct and what's wrong, which is true in learning English:
Speechless learners, who may have fear for making grammatical errors, cannot improve their communication skill forever.
>>274
愛とは、あなたが常にごめんなさいと言わなければならないことを意味している。
278名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:05
>>269 の和訳お願いします!
>>264-266
マルチ乙。二度と回答しない。
280名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:06
えっと、学校の宿題で自己紹介の英作が出たんですが、
私はクラブ活動の話をしたいと思っています。
クラブ活動、というのは英語ではどう表したらいいのでしょうか?
普通にclubだと以前外国の方と英語で話した時に通じなかったんですよ・・。
ちなみにbrass band部です。
281名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:08
club activity
282名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:08
>>280
brass band club activity.(吹奏楽部の活動)
I am belonging to brass band club.(私は吹奏楽部に所属しています)

これを使うと分かりやすいのではないでしょうか?
283名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:17
>it isn't who conform who receive the public's attention

原文はこの通りでしょうか?
284名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:20
愛とは絶えず謝り続けることである。

285名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:25
日本の学校のクラブだったら

After-school activities

かな。
286名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:25
>>282
部活のクラブもclubであってたんですね!
そうか、所属している、を使えばわかりやすかったのか・・
ありがとうございました!!!
287名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:25
軽音楽部 だとどうなるのでしょうか?
288名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:27
light music club
289名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:28
>>286
アメリカなんかではclubという言い方をしないで、たんにI belong to a brass band
とかI belong to a highschool brass bandでいいよ。
290名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:29
After-school activities
291名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:34
>>289
つまり「クラブ」と言うことよりも「所属している」事の方が重要って事ですね!
ありがとうございます!
292横レスですが:04/07/10 00:44
>>291
トランプのクラブ(クローバー clover)も club、
こん棒も club、だから club だけだとはっきりわからないんじゃないかな。
I play music in a brass band in my school. とも言えるよ。
293名無しさん@英語勉強中:04/07/10 01:18
英訳2つお願いします。
・地球は今日、最も環境危機に直面しています。
地球上の生物が生きのびるためには,
人類が環境保全問題に積極的に取り組まなければなりません。

・西洋の生活様式を我々が受け入れるのはけっこうなことだが,
昔から継承されている良き習慣は残しておかなければならない。

お願いします。
294名無しさん@英語勉強中:04/07/10 01:47
>>293
マルチすんな ぼけ!
295名無しさん@英語勉強中:04/07/10 03:05
Today the earth has come to face the most serious environmental crisis.
We human beings have to try to settle this problem in order for living things to survive.
296名無しさん@英語勉強中:04/07/10 03:14
It's quite good and reasonable to take western life-style, to be sure,
but it's also quite important to keep our own that has been carried on till today.
297名無しさん@英語勉強中:04/07/10 03:16
western life-style > the western life-style

スマン
298名無しさん@英語勉強中:04/07/10 06:23
1.What you have said is more than I can imagine.
2.The population of New York is much larger than that of San Francisco.
3.No city in Japan has so many bridges as in Osaka.
4.The more he studied philosophy, the more he realized how little he knew.

この中でひとつ間違っている文章があるようなのですが、どれだかわかりません。
どれが間違っていて、どこが違うのか教えてください。よろしくお願いします。
>>298
4
コンマ以下。
300名無しさん@英語勉強中:04/07/10 06:40
269: 07/09 23:48
むずかすぃ和訳お願いします
Then,is the U.S. system sufficient for the world? No, it isn't. The U.S. system is irrelevant to some sports such as soccer that are not very popular in the United States.
>>299
からかうのやめなよ。
302名無しさん@英語勉強中:04/07/10 06:56
>>299
the more how littele he knew he realized.
ということでしょうか?
>>300
で、合衆国の方式はまったく十分なのだろうか?
いや、そんなことはない。
合衆国の方式は、合衆国であまり人気のないサッカーのようなスポーツには役に立たない。

で、いいのかな?
304横レスですが:04/07/10 07:46
>>298
この中の間違いはね、ズバリ3ですよ。
よく考えたらわかるでしょ。
文のつじつまが合ってない。
305東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/10 09:53
It is another term for Knowledge.

と、あったら「別の言い方をすれば、知識だ」という譯し方でいいんですか?全然分からないので教えて下さい。「for」の用法がさっぱりです。
306名無しさん@英語勉強中:04/07/10 10:32
「それは知識を表すもう1つの専門用語だ」じゃね?
307名無しさん@英語勉強中:04/07/10 10:33
>>298
(3) in Osaka ではなくて Osaka

>>305
「それは知識の別の言い方です」
for は「〜のための」「〜のかわりの」
308名無しさん@英語勉強中:04/07/10 11:25
>>305
この「for 〜」は「〜を表す」。「stand for 〜」の「for 〜」
だと考えればよい。したがって、
  another term for Knowledge
  → Knowledgeを表すanother term
>>306が正解。

ただし、「for 〜」は「交換」を意味することもある。
「⇔」こんなイメージ。「for nothing」で「⇔ nothing」、つまり
「無料で」。「pay お金 for 商品」で「pay お金⇔商品」という意味。
したがって
  another term for Knowledge
→ another term ⇔ Knowledge
つまり「Knowledgeと交換できるanother term」と考えることも
可能( >>307?)。
しかし、この場合は「〜を表す」と考えるのが素直。
309名無しさん@英語勉強中:04/07/10 11:30
>>298
in Osakaがおかしい。
接続詞のほうのasより後ろで適切になるのは、この文例では主部になる名詞(句、節)のみ
310名無しさん@英語勉強中:04/07/10 12:23
ん? どの発言に対するレス?
311名無しさん@英語勉強中:04/07/10 12:40
そうだよ。
312名無しさん@英語勉強中:04/07/10 13:02
この英文の日本語訳が分からなくて困っています。
お願いします。m(_ _)m
If you are like most people in developed countries, you visit a doctor who gives you medicine that you know nothing about.
313名無しさん@英語勉強中:04/07/10 13:05
あなたが先進国の多くの国民と同様であれば、あなた自身何の知識もない薬を処方する医者の診療を受ければいい。
314名無しさん@英語勉強中:04/07/10 13:24
>>313
どうも有難う御座います。助かりました。
315名無しさん@英語勉強中:04/07/10 13:26
あなたが先進国の多くの国民と同様であれば、あなた自身何の知識もない薬を処方する医者の診療を受けていることになる。
316名無しさん@英語勉強中:04/07/10 13:37
>>313->>315
なんか硬いなぁ……漏れならこうするが。かなり意訳入るが。

「先進国に住んでるたいていの人と同じような暮らしなら、医者に行って薬を貰える。
たとえその薬自体がどんなものか知らなくても。」

場合によっては関係代名詞の前でいちど意味を区切ると、日本語として訳しやすい。

317名無しさん@英語勉強中:04/07/10 13:53
Robert described the attractive, if fuzzy concept,
as "industrial ecosystem, analogous in its functioning
to a community of biological organisms and their environment".

これは、describe A as Bの形でイイのでしょうか?
A= the attractive, if fuzzy 『concept』(attractive他、全部コンセプトへの修飾?ifも?
B= "industrial 『ecosystem』…
their= a community でイイのでしょか?
ご教授ください
318名無しさん@英語勉強中:04/07/10 13:53
>>316
それだと主題が変わってしまう。(薬をもらえることがメインになる。)

先進国の多くの人々は医者に行っては何も知らない薬を処方してもらっている。
319名無しさん@英語勉強中:04/07/10 13:57
I'm gonna go to my room.
I gonna go to my room.
どっちが正解?

My arm's gonna be sore.
My arm gonna be sore.
どっちが正解?

ちなみに俺はbe動詞は必要だと思うけど。

>>316
関係代名詞で修飾する部分を「関係代名詞っぽく」後ろから訳していくと、
日本語としてしんどい場合が結構ありますよね。
321名無しさん@英語勉強中:04/07/10 14:16
>>319
gonna=going toなので、be動詞は要ります。
>>318
なるほど、この you は「あなた」じゃなくて一般の人を総称的に指し示す you なんですね。
あなたの日本語訳を読むと、意味が通っててすっきりした感じです。ちょっと感動。
323名無しさん@英語勉強中:04/07/10 14:19
てか、中高生の英語にgonnaは要らない。
>>321
gonna は going to の代用のように使われているけど、native の人から gonna = going to ではないと
聞いた事があります。
その時に、「 I'm gonna go to 〜 とは言うけど、I'm going to go to 〜 とは言わない。」と言ってました。
私は gonna = going to だと思っていたのでちょっとびっくりしたというか・・・・・・
325名無しさん@英語勉強中:04/07/10 14:33
>>324
必ずもれなくgonna=going toです。
アメリカで出版されたスラング本にも載ってます。
I'm going to goは言いませんね。
会話ではI'm going to New York next week.という未来形を表す言い方もできるから、敢えてgoing to goにするとクドくなる。
>>325
I'm going to go とは言わないが、I'm gonna go とは言うという所が、
gonna = going to の唯一の例外って言う感じでしょうか?
327名無しさん@英語勉強中:04/07/10 15:14
☆次の文について正しいものには○を、正しくない場合は訂正して書き直せ。

1)君はきっと海でさえ泳げるはずだよ。
You must can swim even in the sea.

誤         正
can     →  be able to

であってます?
328325:04/07/10 15:24
>>326
そうですね。
あと、I'm gonna New York next week.とも言いませんね。
329名無しさん@英語勉強中:04/07/10 15:25
>>327
あってます。
330名無しさん@英語勉強中:04/07/10 16:05
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 05:22
お前ら、ラサールさんがカナダに長期帰国してしまうって知ってるか。

詳細は知らんが、メルマガでそう書いてたぞ。
331東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/10 16:13
>>306-308の方々有難う御座いました
332324:04/07/10 16:30
>>328
ありがとう。gonna と going to について、すっきりしました。
we can define memory as some kind of container in which information can be retained.
の、whichをthatにして
we can define memory as some kind of container in that information can be retained.
ってしたらだめなの?なんでwhich?
英文、読む事はそこそこ出来るんだけど、細かい事がサッパリわからんです。
〜な事、とかの〜の部分を文章で表す時にthatとかwhich使って後ろに文章続けて
その部分一帯が〜な事、みたいな意味になる、と理解しているんだけど、
でもthatとwhichの使い分けがサッパリ。そういえばtoも似たような使い方するし。

こんな質問しても大丈夫だろうか。してみるけど。
334名無しさん@英語勉強中:04/07/10 18:10
ここでレスしてる香具師の何%さ。日常会話程度の英語、実際にしゃべられるの。
>>333
thatは前置詞の直後に来ることは出来ない。
関係代名詞が前置詞の目的語となる場合はthatは使えないし、その関係代名詞は省略できない。
the house that you live in  ・・・・・○
the house which you live in ・・・・・○
the house in which you live ・・・・・○
the house you live in  ・・・・・・・・・○
the house in that you live  ・・・・・×
the house in you live  ・・・・・・・・・×


336名無しさん@英語勉強中:04/07/10 18:14
No need to speak the language in order to
answer homework questions.
>>334
定期的にこういうレスがつくんですよね。
そんなこときいたって無駄だし、たいして「しゃべれない」人がたくさん混じってることは
質問者と解答者ともにわかった上で書き込んでる。
ちなみに しゃべる→五段活用→可能の助動詞を使わずに可能動詞を作れる→○しゃべれる ×しゃべられる
>>335
レスありがとう。
339名無しさん@英語勉強中:04/07/10 18:43
>>337
ヨコすれします。しゃべられる←◎。
5段だから可能動詞化できると思いますが。
>>339
「しゃべらる」の可能動詞?
>>333
関係代名詞
 
主格   所有格         目的格      先行詞
who    whose         whom  ・・・・・・ 人
which   whose/of which  which  ・・・・・ 物
that    なし           that  ・・・・・・ 人、物
what    なし          what  ・・・・・・ 物
342名無しさん@英語勉強中:04/07/10 19:03
>>337
「定期的」の意味を知らない人がここにもいたか。
ことば指摘するなら、他の部分にも気をつけなよ。
「2ちゃん語だから」という弁解はナシな。
>>333
that は、who、whichの替わりに人、物の両方に用いられる。whoやwhichより限定的な意味が強い。
1.thatは限定的用法にのみ用いられる。継続的用法なない。
2.先行詞の意味を限定するような次のような修飾語が先行詞に伴う場合は原則としてthatを用いる。
the only , the same , the very , all , no , every , any ,
最上級の形容詞(the greatest,the last など),序数(the first など) など
3.2.と同じような意味の代名詞が先行詞となる場合もthatを用いる。
everything , everybody , the first , all など
 ※ All that glitters is not gold.
4.先行詞に人、物の両方を含むときにはthatを用いる。
 ※ a boy and a cat that were sleeping in bed
5.疑問代名詞who , what , which が先行詞になっている場合、
また、who , what , whichなどの疑問詞がその前に出ている場合、thatを用いる。
 ※ Who that really know him can believe him?
   Who is the girl that is crying?
6.強調用法。
 ※ It is I that am living in this house.( 先行詞は it だが、この場合だけ、数・人称は I と一致する。)

7.thatには限定的用法だけがある。
  I want this book, which is interesting.・・・・○
   I want this book, that is interesting.・・・・・×
8.thatは前置詞の直後に来ることは出来ない。
9.先行詞が代名詞that,thoseであるか、that,thoseを伴う名詞である場合には
 thatを用いず、who,whichを用いる.
  Heaven helps those who help themselves.
344339:04/07/10 19:05
>>340
国語スレ化してますね。
しゃべる → 助動詞れる、が付くと しゃばられる ○
     → しゃべれる、だと、可能を表す下一段動詞 ○。
ちなみに、見れる ←× 見られる ←○
>>344
「しゃばられる」?
346名無しさん@英語勉強中:04/07/10 19:13
しゃぶられる
>>342は、「定期的」の意味をどう理解しているの?
348名無しさん@英語勉強中:04/07/10 19:15
他人に質問する態度がなっていない。
ごめんなさい
350名無しさん@英語勉強中:04/07/10 19:29
ていき 1 【定期】

(1)期間・期限があらかじめ定まっていること。

goo online Japanese dictionary powered by 三省堂提供「大辞林 第二版」
351名無しさん@英語勉強中:04/07/10 19:32
たとえば7日間ごとにそういうレスが付くのであればそれは「定期的」と言える。
>>337は単によく目にするだけであれば「頻繁に付くな、このレス」と言わねばならない。
352337:04/07/10 19:40
いや、このようなレスが続くとは思ってませんでした。
悪気はありませんでしたが、実際に英語をしゃべっていない、または
しゃべられないのに、微妙なニュアンスの違いとか考えるのは、
むなしくないかと思いまして。
わたしは、しゃべりは△といったとこです。
>>350
「定期的」の意味には、「あらかじめ」という要件はないよ。

ていき-てき 0 【定期的】
(形動)
一定の期間・間隔をおいて物事が行われるさま。

>>351
なら、だいたい一週間に一回ぐらいレスを見かけるなら、「ほぼ定期的にレスがつく」と
言ってもいいと思うよ。それとも、「ほぼ」を省略するのは絶対に許せないのかなあ?
「一定の」は「決まった」という意味だから大差ない
>>354
「一定の」≒「決まった」
「一定の」≠「あらかじめ決まった」
356名無しさん@英語勉強中:04/07/10 20:48
>>355
だから?
>>337の「定期的」はいずれの場合でも的外れじゃん。
357名無しさん@英語勉強中:04/07/10 21:08
ここは完全に国語だな。
358名無しさん@英語勉強中:04/07/10 21:09
2ちゃんにおいて許せるのは誤変換。
許せないのは、語彙使用に際しての意義における誤り。
He made me go there.
He didn't allow me to go there.
上の文を受動態にすると、
I was made to go there.
I was not allowed to go there.
になって、動詞の後にTO不定詞が目的語と来ますが、
例えば第3文型の文を受動態にして、
I was prohibited to go there.のように、
to以降を目的語ではなく副詞句にして、第5文型の文を受動態にしたときと
同じような意味を持たせることはできるのでしょうか?

簡単に言うと、第3文型の受動態の文で、〜するのを〜されているというような
意味を持たせることができるのかということです。

わかりにくかったら申し訳ございません。
360名無しさん@英語勉強中:04/07/10 21:57
すまん、誰か
「ペンギンに空は飛べないの!」
↑これを英語になおしてくれないか?
知ってる人は知っている言葉だな
1「ペンギンに空は飛べないの!」
2「ペンギンは空は飛べないの!」
3「ペンギンは空を飛べないの!」
4「ペンギンは空へは飛べないの!」
正しい日本語はどれか?
362名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:04
>>361
んなこといわれても俺が考えた文じゃねーからなー
363名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:07
「空はペンギンに飛べないの?」

お願いします。
364名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:08
"industrial ecosystem, analogous in its functioning
to a community of biological organisms and their environment".

analogous以下はecosystemに掛かっていますか?
カンマが入っているので、ecosystemには掛かっていないと思っているのですが
>>364
たぶん掛かってる。非限定用法の関係節みたいな修飾。
Is the sky able to fly in the penguins?
367名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:16
Isn't the sky able to fly in the penguins?
368名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:17
>>365
レスありがとうございます
非限定か、なるほど
369名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:18
↑意味不明
370名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:21

生物コミュニティやその環境と同等の機能を持つ産業エコシステム
371名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:24
空は飛ぶことが出来る、ペンギンの中を
Penguin cannot fly in the sky.
373名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:28
彼はペンギンに「空は飛べないの?」と尋ねた。
http://up.isp.2ch.net/up/8be963b14188.mp3
これの英語の聞き取りができません。
日本語は「おやつを食べて早くレッスンに行きなさい」
となっているのですが、途中がまったく分かりません。
come have you snack, ??? time to go to your lesson.
375名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:30
He asked a penguin, "Aren't you penguins able to fly in the sky?"
376名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:33
Come have your snack. It's time to go to your lesson.
It is impossible to realize the industrial ecosystem function as the biological community and its equivalent
He said to a penguin "aren't you penguins able to fly in the sky?"
He asked a penguin whether penguins cannot fly in the sky.
379名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:38
It is impossible to realize an industrial ecosystem functioning as a biological community or its equivalent
To penguins, is not the sky something they can fly in?
probably not
382名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:42
Come. Have your snack.It's time to go to your lesson.
It's Snack Time,my be
384名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:59
Hey Charlie! Time to leave!
385名無しさん@英語勉強中:04/07/10 23:00
>104
Sorry for my slow response, but let me say something about your
question.

You cannot add the word "being." It will change the meaning of both
sentences. For example, "She listened to the music with her eyes being
closed," means that the woman is listening to the music while someone
else--a different person--closes the woman's eyes. It just doesn't make
sense. The other sentence doesn't make sense if you add the word "being"
either.

To paraphrase those sentences, you have to make more substantial changes.
For example, to paraphrase the first sentence, you could say, "Her eyes
were shut while she took in the music."

The second could be, "The boys' eyes were sparkling when they came into the
room."

Those new sentences are accurate paraphrases that mean the same thing as
the original sentences.


386名無しさん@英語勉強中:04/07/10 23:10
英語をひけらかすアホちゃんの登場で荒れてきたな。
387名無しさん@英語勉強中:04/07/10 23:14
まったく荒れてないな。
388名無しさん@英語勉強中:04/07/10 23:31
要は宿題ないのよね。
389名無しさん@英語勉強中:04/07/10 23:36
If you are like most people in developed countries,
you visit a doctor who gives you medicine that you know nothing about.

君だってそうかもしれないし、先進国であれば大抵の人がそうだけど、
病院で医者から薬をもらっても、それがどんな薬かなんて知らないままでいる。
390名無しさん@英語勉強中:04/07/10 23:52
>>385
・・・means that the woman is listening to the music ・・・×
・・・means that the woman was listening to the music ・・・〇
じゃないのか?
391名無しさん@英語勉強中:04/07/10 23:56
Robert described the attractive, if fuzzy concept,
as "industrial ecosystem, analogous in its functioning
to a community of biological organisms and their environment".

ロバートはその魅力的なシステムを、多少曖昧さの残る概念であるが、
「産業エコシステム」と名づけた。それは、機能という点から見て、
生物学上の有機体とそれを取り巻く環境との共同的一体性にちなんだものであった。
392337:04/07/11 00:03
>>352は騙りです。私ではありません。

たいして定期的でもないのに定期的と使ってしまってまずかったなぁと思っています。
「しゃべられる」に関しては、五段活用の動詞に可能の助動詞をつけるのはおかしいと思います
(書く→ ○書ける ×書けられる・書けれる)が、スレ違いなのでもういいです。

>>352の目的がよくわかりませんが・・・私を晒したかったのでしょうかね
393名無しさん@英語勉強中:04/07/11 00:04
>これは、describe A as Bの形でイイのでしょうか?
その通りです。

>A= the attractive, if fuzzy 『concept』(attractive他、全部コンセプトへの修飾?ifも?
そうです。

>B= "industrial 『ecosystem』…
their= a community でイイのでしょか?

their はorganisms ですね。
394名無しさん@英語勉強中:04/07/11 00:08
>>391>>393

神降臨!!!
ありがとうございます

ifは、if (the attractive is) fuzzy concept
ってな感じに、SVが省略されている
副詞のifで宜しいのでしょうか?
395名無しさん@英語勉強中:04/07/11 00:14
>analogous以下はecosystemに掛かっていますか?
カンマが入っているので、ecosystemには掛かっていないと思っているのですが

かかっています。

多少補足的に…
1. analogous ... to という関係がここでは大切です。
2. its はfunctioning の意味上の主語。its は industrial ecosystem ですね。
396名無しさん@英語勉強中:04/07/11 00:17
>>385
Hey, are you British? I have a question that probably concerns
British and American regional differences.
"To research something" vs. "to research on something"
My dictionary (the Oxford one) gives definitions 1 and 2, and both
are correct. However, to my American ear, it sounds weird to say,
"to research on (or into) something."
Then, squinting at the fine print, I noticed that definition 1 was
first used in the 16th century, and definition 2 was used in the 18th.
I'm thinking that's the time folks settled in the U.S. Maybe the
usage changed in the U.K. while it may not have changed here.
What do you think?
I imagine there could be a lot of inconsistences in word usage because
of these regional differences.
397名無しさん@英語勉強中:04/07/11 00:21
>>395
また神降臨!!
アリガトウ
398名無しさん@英語勉強中:04/07/11 00:27
>394 the attractive, if fuzzy concept,

ここは正直に言ってすごく迷いました。

the attractive, if fuzzy, concept
だったら、the 以下はすべてconcept を修飾しますよね。

でも原文にはコンマがありません。
それで the attractive =the attractive system と考えて和訳のようにしました。
(というより、日本語の曖昧さを逆手にとって逃げたといった方がいいかも…)

if は even if で考えるとわかりやすいかと思います。

答えになっていなかったらごめんなさい。
399名無しさん@英語勉強中:04/07/11 00:30
言い忘れました。

あなたの言うように、the 以下がすべてconcept を修飾すると考えるなら、

「魅力的な、多少曖昧さの残る、概念」

となりますね。こっちのほうが、やっぱりいいかも…。
400名無しさん@英語勉強中:04/07/11 00:30
>>398
いえいえ
本当にありがとうございました
>>376
>>382
ありがとうございます。
レスを見て
come have your snack,and it's time to go to your lesson.
というふうにしてみました。
402名無しさん@英語勉強中:04/07/11 00:35
>>385
"She listened to the music with her eyes being
closed," means that the woman is listening to the music while someone
else--a different person--closes the woman's eyes.
なんで過去形が現在進行形になるの?
403名無しさん@英語勉強中:04/07/11 01:56
答えてる人ってみんな在米在英経験ありとかの帰国子女なの?

どうして早い英語をききとれるの?
404名無しさん@英語勉強中:04/07/11 01:58
there 動詞 S

動詞は、目的語を取れるのじゃダメと聞いたのですが
there is made someone
なら、『作られている何かがある』って意味になりますか?
>>403
速い英語を聞き取るには、速い英語を聞き取ればいい。
速い英語を喋りたければ、速い英語を喋ればいい。
必要に迫られたらできるようになるよ。
406名無しさん@英語勉強中:04/07/11 02:45
>>404
そんな英語はない。日本語の意味も不明。
もしかして、前スレで「量子力学」の和訳を尋ねていた人物?
407国立高校生:04/07/11 16:00
書き換えなのです。よろ
Everyone thought that he had left the job.→(1) Itで始める、(2) Heで始める。よr(ry
SVOの目的語とSVOOの直接目的語に動名詞が来ても、
動名詞を主語にして受動態を作れるんでしょうか?

ご意見宜しくお願いします。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:27
>>407
らくぴょうでふ。

It was thought that he had left the job.
He was thought to have left the job.
410国立高校生:04/07/11 16:47
>>409
thxでつ。勉強ついてけません
>>408
その動名詞の性質にもよると思いますが、
一般的にはできないと考えるのが妥当でしょう。

a. I hate reading that book.
a'. Reading that book is hated. (×)
b. I gave him some readings.
b'. Some readings were given (to) him. (○)

aのreadingは「〜を読むこと」、bは「読み、解釈」を意味します。
bの意味でのreadingなら、aでも使えるはずですし、
aの意味でのそれならばbも不可になるでしょうね。

問題は、bの意味でのreadingが動名詞なのか、ということです。
412名無しさん@英語勉強中:04/07/11 20:27
どれか一つ括弧内を直し正しい文章にしなさい

1:The (proper) way (to go to) a job interview is to wear a good suit or dress, (bring) your resume, and act (in a polite manner).
2:The students (were) told to take (one book each). Anyone who took two books (was told) to (return back) the extra one.
3:(My partner he) went on vacation so (I'm) here by (myself) this week. Could you help (me) take inventory?
4:Would you (please) (don't) use flashes in the workshop (while) you (take) this factory tour?
5:If you (watch closely), listen to my instructions, and (do it) exactly (same I do), everyone (should be) able to snowboard in about two hours.
6:Frank (works in) the records department (now), but (that before) (he worked in) the shipping department.

分かる問題だけでいいのでお願いします
413名無しさん@英語勉強中:04/07/11 20:31
>>412
これむずかしい。
>>412
2のreturn backは違うんじゃないかってことしかわかんね。
415名無しさん@英語勉強中:04/07/11 20:43
>>412
1.to go to→to go on
2.one book each→each one book
3.My partner he→My partner
4. don't→×
5.same I do→the same I do
6.that before→before that
416412:04/07/11 20:49
>>415
ありがとうございます!とても助かりました
4は for a while じゃない?
418名無しさん@英語勉強中:04/07/11 20:58
>>417
ちがうわ、ぼけ!
whileのあと文がきている以上、
for a whileにすると接続詞がなくなる。
ぼけとかいうな禿げ
420418:04/07/11 21:19
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  >>419俺は気分をこわした。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  決とうを申しこむぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
421名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:23
くだんない問題だね。日本の将来のリーダーもこんなアホな教育受けてるとは...
422国立高校生:04/07/11 21:23
The boy has broken the windows of the library.=The windows of the library has been broken by the boy.でいいですか?後者を採点よろ
423名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:24
have been
424名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:25
松浦亜弥似の中2女子で-す。
教えてくださいっ!!
1)He is riding on a motorcycle.
彼はバイクにのっています。(普通に運転している)
2)He is on top of the motorcycle.
彼はバイクにのっています。(バイクのイスの上で、曲芸みたいに立ち乗りしている)

このとき、1)のmotorcycleの冠詞はaで2)はtheである違いを教えてください。
425名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:26
>>422
ぶぶ。でもおしいよ。主語が複数なので動詞もそれに
一致させましょう。ただそれだけ。
The windows of the library have been broken by the boy.
426国立高校生:04/07/11 21:29
>>423
have been?has beenじゃなくて?
427名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:30
>>412
2はreturn back→returnだと思われ。
428国立高校生:04/07/11 21:30
↑すいません。
>423さん>426さんthx!
429名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:31
>>424
1)世にあるどのバイクでもいい。とにかくバイクをさしたい。よって不定冠詞a

2)前に of で特定されているバイク よって定冠詞the
430名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:31
>>424

I wanna get on top of you babe
431名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:32
>>426
やばっ!
3人称単数は、中学1年生レベルだぜw
>>429
ブブー。それは間違い。top of a mountain などとも言いますよ。

正解はこちら。

一行目のバイクは初出だから、a。
二行目のバイクは一行目で登場してすでに限定されてるから、the。>>429
433国立高校生:04/07/11 21:38
アレです。ケアレスミスです。libraryしか見てませんでした。で、
You must keep your teeth clean.=Your teeth must be kept clean by you.でいいですか。後者を採点よろ
434名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:38
>>432
馬鹿丸出し プッ
435名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:40
>>434

漏れ的にはby youはいらんが。
436435:04/07/11 21:44
分かると思いますが、435は433へのレスです。
437名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:44
>>434
by youはいらんが、学校のテストレベルだと、×にするほどではない。
438名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:48
>>433
Your teeth must be kept clean by you. 
よくない。

英語では繰り返し同じ意味を使う冗長性をとかく避けたがる合理的な言語。
あなた が主語なのはわかりきってるので by you はあまりにもくどい表現となる。

こういうのを×にしないとするならば、ほんと日本の英語教育は駄目駄目だねw
>>424
キミ面白いよね、 松浦亜弥似の中2女子で-す って。
やっぱ、つかみは大事だよ。
別に男が書いててもいいもん、面白ければ。
>>434
馬鹿はそっちですよ。ぐぐってみな。
441名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:52
>>438
むしろばつにしないダメ先生の方が多いと思うよ。
おっしゃる通り日本の英語教育は駄目駄目です。
442名無しさん@英語勉強中:04/07/11 21:56
>>440
1行目と2行目のバイクはなんの脈略はないと思うぞ
1)と2)の冠詞の使い方の違いはなんですか? という例文を出しての質問だろ。どうみても

それを1)=>2)と同じバイクを指してる発想だけで既に気味は逝ってよし なのだが...
わかったかい?w

443国立高校生:04/07/11 21:57
The teacher made me go home at once.=I was made to go home at once by the teacher.さっきの要領で採点よろ。これもby以下はいらないんでしょうか
>>432
>二行目のバイクは一行目で登場してすでに限定されてるから、the。>>429

一行目で登場してなくてもTHEは使うん。
世の中に1台しかないバイクで曲芸してるからTHE。
>>443
それはいるだろ。
誰に帰らせられたかわかんないじゃ〜ん?
446名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:00
>>443
○。これはいるよ。
447名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:01
>>441
並みの中高あたり(特に公立)のせんこーは大学でロクに本当の意味での勉強してこないで
教職とってるの多いから、応用利かない。文部省指導要綱に従って、受動態はby〜で
とかを素直にとってやりそう。
英語学校の先生(いわゆる英語のpro)とかむこうの大学出てる先生とかは教えること違うぞ

マトモな先生を増やさないと、あとあと誤解された英語を国際の場でしゃべって恥かきそう。
448国立高校生:04/07/11 22:02
>>445>>446
ど‐もthxです。
>>442
いや、前に of がついてるからって特定・限定されたことにはならんよ。
この場合、the がつくのはガイシュツな場合だろ。

He is on top of a motorcycle. これは正しい英語。
He is on top of the motorcycle. これも正しい英語。
He is on the top of a motorcycle. これも正しい英語。
He is on the top of the motorcycle. これも正しい英語。

(#top の前の the は省略されることがある。)

この場合の the motorcycle は、前に出てきて限定されてるよってこと。
こんな初歩的なことも知らないんですか???
450名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:04
>>443
みなさんおっしゃるとおり、I とthe teacherは異なるので by以下は必要
451441:04/07/11 22:05
>>447
激しく同意だわ。
ぼんくら教師はくびにしてほしいわ。特に公立の教師。
無駄な税金使って泣くのは子供たちだもんな。
452名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:06
ファニーフェイスってどう言う意味?
>>452
スレタイ読んだか?宿題だったら答えてあげよう。
454名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:09
>>449
He is on top of a motorcycle. これは正しい英語。
He is on top of the motorcycle. これも正しい英語。
He is on the top of a motorcycle. これも正しい英語。
He is on the top of the motorcycle. これも正しい英語。

これを是とするなら
>>424
の質問と既に矛盾してるわけだが..汗
455名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:09
>英語学校の先生(いわゆる英語のpro)とかむこうの大学出てる先生とかは教えること違うぞ

英語のプロに習ってた。(小学6年から中学3まで)
小学生の時から発音記号や文法に基づいた分析的な英語を習った。
出来ない子供はビンタも日常茶飯事のスパルタ教育でした。。
456名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:10
片桐はいりの事じゃないからね
457名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:10
あ!読んでなかった。スマン
>>454
何も矛盾してないだろ?
質問で聞いてるのは、a motorcycle と the motorcycle の違いについて。
the がつくのは of とは関係ない。
これを信用しないんなら、適当に英文法を説明したサイトだとか、
ぐぐってみなよ。
"on top of a motorcycle" を使うか、
on top of a の後の単語を入れ替えたりして、
フレーズ検索でもいいよ。
>>452
パリで一緒に
460国立高校生:04/07/11 22:17
Do they speak both English and French in Canada?=Was both English and French spoken in Canada by them?採点よろ
461名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:18
>>460
時制が…

462名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:19
>>460
これは×。by themは死んでもいらんし、
なんで書き換えると過去形になる?

Are both English and French spoken in Canada?
教師の質が悪いのはなかなか変わらないから、
まぁ、今の中高生なら昔より英語を学ぶ環境はよくなってるんから
教師だけに頼らないように個人個人が努力をすべきだよ。
インターネッツに接続で英語漬けになれるのは、すばらしいことだね。
昔ながらの勉強法だけどAFNを聞くのはいいね。
番組構成がパターンに慣れちゃえば言ってることもわかってくるね。
464名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:20
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 隣の国より悪政なのに
     ⊂   (    少子高齢化なのヤダヤダ!!
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
465名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:21
>>460

変化形が・・・
雑談したいなら他のスレ行きなよ…。ここは質問スレだよ?日本語も読めないのか?
467国立高校生:04/07/11 22:23
>>462
ありがとうございます。複数なのにwasとか過去形にしたりとか‥。進級できないかも‥眠いからかもしれませんが‥寝ます。みなさんレスthxでした
468名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:27
>>467
くにたちって進学校でなかったっけ? 少なくとも俺の時代は..
こんなレベルもわからないようじゃ先が思いやられるなあ。
>>466
I do read fucking japanese.
and I do like to fuck Japanese bitches.
>>469
だからここは中高生の宿題の質問に答えるスレなんだよ。
お前みたいな知恵遅れは来なくていいの。おとなしく病室で寝とけ。
471国立高校生:04/07/11 22:34
>>468
恥ずかしながらこくりつです。くにたちじゃなくて。
最後に、
They are painting the roof of my house green.=The roof of my house is being painted grean now.採点よろ
>>468
「くにたち」か「こくりつ」か、どっちかな?ってずっと思ってた。
偏差値がいくら高い学校でも、英語のできない生徒ってこんなもん。
たぶん、高1で、中学校の復習問題でしょ?
英語のできなさって、公立厨房時代は、井の中の蛙状態で、本人自覚薄いことが多い・・・特に他の科目は得意な場合。
473名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:37
>>471
をを!○だよ。文句なし。
474名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:39
>>471
右の now は必要ないんじゃないかな?
強調のためにつけるとしても、is と being の間に持ってきた方が自然。
475名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:40
>>471
いまは 受動態 を学習してるのかい? 懐かしいなあ...
10+α年前やったな〜
476473:04/07/11 22:42
あ、ほんとだ。nowつける必要なしだわ。
それとも問題文がこうだったのなら、いるけどね。
They are painting the roof of my house green now
477国立高校生:04/07/11 22:43
>>473-475
thxです。中学の受動態の復習をやりつつ高校の受動態の勉強を習う感じです。では消えます。
478国立高校生:04/07/11 22:58
まだありましたw
They believe that he was very rich ten years ago.=He is believed to have been very rich.
〇で終わらせたいですが
479国立高校生:04/07/11 22:59
語尾にten years ago.ですね、焦り過ぎ。
480名無しさん@英語勉強中:04/07/11 23:01
>>479
481国立高校生:04/07/11 23:02
よし、寝ます。thxです>>480
482480:04/07/11 23:05
>>478
別解
It is believed that he was very rich ten years ago.
483名無しさん@英語勉強中:04/07/11 23:07
皆さん中高生にはやさしいなぁ。
だって中高生可愛いんだもの。素直だし。
485 :04/07/12 00:07
質問です。
例えば「paper」の最初の「p」と後半の「p」の音質の違いはなんですか?
子音の問題だと思うんですけど。

大学の課題ででました。
よろしくお願いします。
486408:04/07/12 00:08
>>411
どうもありがとうございます。
勉強になりました。
487名無しさん@英語勉強中:04/07/12 00:41
That's a load off my mind.
It was a disagreeable duty over.
それで重荷が私の心からとれましたよ。
それでいやな義務が終わったのだった。

上の英文が、山口英文法講義の実況中継という参考書の第5文型の
欄に出て来るのですが、この文は何文型で、offやoverは前置詞で
はないのでしょうか?
初めて見るような文なので、まったく訳せませんでした。
488名無しさん@英語勉強中:04/07/12 00:43
>>485の大学はつまらんことを教えてるんだな。
489名無しさん@英語勉強中:04/07/12 00:59
>>487
第5文型は前置詞かどうかよりOとCの関係性を注視しないといけない。
a loadとoff my mind
a disagreeable dutyとover
490名無しさん@英語勉強中:04/07/12 01:07
There’s a lot of hard work to do before that,
but I can look forward to several glorious and
carefree weeks after the exams, when my chief
preoccupations will be punting on the Cambridge
or lazing on the College’s riverside lawns with my
favorite novels, I.e. generally leading an elegant
life of leisure as befits the image of Cambridge gentleman.

whenの節の扱いをどうしたら良いのか解りません。綺麗な訳は
可能でしょうか?お願いします。
>>485
ほんと時間の無駄だね。んなこと研究する時間あったら、もっと有意義なこと
いっぱいできるのに。 どこの大学なの?
492名無しさん@英語勉強中:04/07/12 01:12
「君がピアノを弾いているのを見ると彼女を思い出す」で、
I never remember her without seeing you playing the piano.と書き
never rememberの所で減点されたのですがどのように間違っていますか?
493名無しさん@英語勉強中:04/07/12 01:19
>>492
rememberという言葉の語法の間違いじゃないか?
「思い出す」という意味だとthat節かwhy節をとるんだよな。
君の用法だと、〜〜〜したのを覚えているになってしまう。
>>462
I never remember her without seeing you playing the piano.
は「君がピアノを弾いているを見ない限り、彼女を思い出すことはない。」という意味に
なるんじゃないか? 「彼女を思い出すことなしに、君がピアノを弾いているのを見ることはない。
=君がピアノを弾いているのを見るといつも彼女を思い出す。」なら
I never see you playing the piano without remembering her.
になると思うけど。
495名無しさん@英語勉強中:04/07/12 02:17
>>490
その前に一生懸命にやらないといけないことたくさんあるけど、試験の後の心配事から解放さ
れた素晴らしい数週間が待ち遠しい。ケンブリッジへの妄想に耽ったり、大学の河川敷の芝生
に好きな小説を持って行ってダラダラするんだ。例えば、一般的にいかにもケンブリッジ紳士
のイメージにぴったりの上品な余暇の過ごし方みたいな。

訳にあまり自信ないが、こんなんでいいかな?
496名無しさん@英語勉強中:04/07/12 02:35
>495
何か変じゃないか?
497名無しさん@英語勉強中:04/07/12 02:46
>>496
具体的に指摘してください。
498名無しさん@英語勉強中:04/07/12 03:19
問題に「思い出す」って肯定的文書を求めているよっていうフシが
感じられます。それなのにneverを使い否定的に進めているところが
アウトなのだと思います。
単語帳の例文にあった文章なのですが、
Time is something which is very abstract.
って、
Time is very abstract.
と何か意味違うんですか?
500名無しさん@英語勉強中:04/07/12 07:37
答えないで500デトー
)He is on top of a motorcycle.
だと、いつでも、どんな自転車でも曲乗りしている感じがすると、ユタ州のにいちゃんが申しております
502492:04/07/12 10:04
>>493>>494>>498
ありがとうございます。
503名無しさん@英語勉強中:04/07/12 10:12
>>499
「時間はとても抽象的な何か」
「時間はとても抽象的」
あんまり違いはないみたいだよ。
504487:04/07/12 15:07
>>489
アドバイスどうもありがとうございます。
ちなみに文型は第5文型ではなくて第2文型ですよね?
505 ◆IB1PmHdhLA :04/07/12 15:18
>>504

うみ。そのとおりだや。
506名無しさん@英語勉強中:04/07/12 15:41
ド忘れしてしまったorz
fill〜withってなんて訳すんでした?
507名無しさん@英語勉強中:04/07/12 18:09
タクシードライバーの話です。
the number of years spent behind the wheel
これってどうやって訳せばいいんですか?
ハンドルの後ろですごした年数 でいいですか?
508名無しさん@英語勉強中:04/07/12 18:11
The big brown dog with fleas watched the birds beside the hunter.
ノミのついた褐色の大きなイヌは、猟師の近くの鳥を見た。

と訳せる。英文法が破綻しなければ、日常的には不自然な日本語でも構わないと考えて
別の和訳わかりますでしょうか?

大きな褐色のイヌに着いたノミは猟師の近くの鳥をみた。
大きな褐色のイヌとノミは猟師の近くの鳥を見た。
とかできるのかなぁ・・・、それとも後半捻るべきなんだろうか
簡単らしいのですが思いつけないのです。
>>507
ドライバーとして過ごしたながい年月
510名無しさん@英語勉強中:04/07/12 18:20
>>509
どうもありがとうございます!
>>508

>大きな褐色のイヌに付いたノミは猟師の近くの鳥をみた。
>大きな褐色のイヌとノミは猟師の近くの鳥を見た。
これだいぶ変わっちゃってないか?
見てるのは犬だろ。主語をノミにしたり、ノミと犬を並列にしたりしちゃ
意味合いが変わるでしょう。そもそもノミはwatchしてないだろう。

とりあえずwatchという単語はただ「見る」というより「じっと見つめている」「見張る」
みたいな意味もあるんだが、そのことも踏まえて考えてみては。
>>509
a number of だったら長い年月だけど
theだから年数でいいんでないの?
513509:04/07/12 18:28
>>512
スマソ

>>507
ドライバーとして過ごした年数
514名無しさん@英語勉強中:04/07/12 18:35
レスありがとうございます。
でも言葉足らずでした、すいません
意味合いはむしろ変わったほうがいいのです。単語の解釈を変えるというより、
単語と単語の意味的な関係構造を変えた和訳にするってことなんです。言葉足らずだな・・・
例えば、
太郎は花子に自分は無実なのだと諭した 太郎が無実 で その事実を 太郎が花子に語った
太郎は花子に自分は無実なのだと諭した 花子が無実 で その事実を 太郎が花子に語った
という二つの捉え方ができると思うんですが、こういった文の意味的な構造が違うアナザーパターン
を考えないといけないんです。それは日常的に不自然な言い回しであっても構わないということなんです・・・
よろしくお願いします。
515508:04/07/12 18:38
514は>>508のことです。
>>514は次の授業で受動態を勉強するに100マンペソ
517507:04/07/12 19:17
>>512
>>513
親切にさんくすこノ
518名無しさん@英語勉強中:04/07/12 19:19
the hippocampus is associated with navigation in birds and animals
and plays a starring role in learning and memory.

この場合のnavigationはどのように訳せばいいのでしょうか?
飛行とかだとヘンですよね?
ナビゲーション はもう日本語化してたりする
520名無しさん@英語勉強中:04/07/12 19:30
>>519
なるへそ。
そのまま使えばいいだけのことか!
521名無しさん@英語勉強中:04/07/12 20:08
the hippocampus is associated with navigation in birds and animals
and plays a starring role in learning and memory.

海馬は鳥や動物でいう航行能力と関係し、
学習・記憶能力では際立った役割を果たしている。
I'll be in my room checking out some CDs.
この文は、in my roomが形容詞でchecking out以降は分詞構文と考えたらよいのでしょうか?
それともin my roomは副詞で、未来進行形の文と考えたらよいのでしょうか?
523名無しさん@英語勉強中:04/07/12 20:29
>>522
checking out以降は分詞構文、in my roomは第一文型の「付加語」。形容詞ではない。
524東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/12 20:55
How does the scientist differ from the philosopher? In ancient times,hardly at all,for both claimed to be engaged in the pursuit of Wisdom,which was another term for Knowledge or God or the Secret of the Universe.

丸投げで、しかも長文で申し訳ありませんが、出來たら訳をお願い致します。出來れば詳細説もお願いしたいです。
525東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/12 20:57
續きです。

Later on,it came to be assumed that the scientist analyzes the world into bare data and then constructs testable statements based on them,while the philosopher attempts to build the most abstract framework possible in which to explain it.
526東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/12 21:00
So that this difference was not so much a difference in kind as one of emphasis.Nowadays,the wheel has turned full circle,in the sense that the formaer now uses philosophical models in selecting his data,
527東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/12 21:01
and the latter now tries to be scientific in his explanations.

これで最後です。皆目見當付かないので、困っております。お願い致します。特に「which to〜」のあたりが文法的に分かりません。長文でご不快でしたでせふが、お許しの程。
>>524
ひとつだけ。わからないところは質問して。

科学者は哲学者とどう異なるのであろうか?古代においては、両者はほとんど異ならなかった。
というのは、どちらも自らを知恵の追求にたずさわるものと主張していたからである。この知恵
というのは、知識、神、宇宙の神秘の別の呼び名であった。
529名無しさん@英語勉強中:04/07/12 21:25
How does the scientist differ from the philosopher?
In ancient times,hardly at all,for both claimed to be engaged in the pursuit of Wisdom,which was another term for Knowledge or God or the Secret of the Universe.

どのように科学者と哲学者は区別されるのか?
古代においては両者の違いはほとんどなかった。
両者とも英知の、言い換えれば知、神、森羅万象の秘密、こういったものの探求に従事しているとされていたからである。
530東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/12 21:28
>>528-529
どうも有難う御座いました。やっぱり先行詞はWisdomだけを受けるのが、正解なのですね。どうも
531東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/12 21:30
>>525のpossible in which to explain itの訳を詳細にお教え願いたいです。文法的にも全然分からないので・・・
532名無しさん@英語勉強中:04/07/12 21:36
>>531
可能な限り説明できるような抽象的な枠組み


こういう文章って「後ろから訳さないと」日本語にならないから嫌いだ。
普通、英語って前から理解していくじゃん。
533名無しさん@英語勉強中:04/07/12 21:39
Later on,it came to be assumed that the scientist analyzes the world into bare data and then constructs testable statements based on them,
while the philosopher attempts to build the most abstract framework possible in which to explain it.

その後、科学者は世界をまず生のデータへと分解し、それをもとに検証可能な説明を行うとされ、
哲学者は、可能な限り抽象度の高い枠組みを構築し、その枠内で世界を説明するものだとされる。
534東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/12 21:40
>>532
この「in which」(=where)というのは関係代名詞?それとも「which to 〜」で切るんですか?「how to 〜」みたいに。
535名無しさん@英語勉強中:04/07/12 21:51
So that this difference was not so much a difference in kind as one of emphasis.
Nowadays,the wheel has turned full circle,in the sense that the formaer now uses philosophical models in selecting his data,
and the latter now tries to be scientific in his explanations.

したがって両者の違いは、質的な違いというよりも力点の置き方一つであった。
今日ではその違いも一巡した。科学者はデータの選択に際して哲学的モデルを使い、
哲学者はその説明に際して科学的たらんとしているというわけだ。
536532:04/07/12 22:00
>>534
前置詞+which to do の形
辞書に載ってるから勉強してみて下さい
537東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/12 22:00
>>535
「質的な違い」という譯はどこから出てきたのでせふ?
538東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/12 22:05
>>537
ああ「in kind」が「質的」っていう意味なんですね
539東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/13 00:39
>>536
載ってなかったでつ・・・
540名無しさん@英語勉強中:04/07/13 00:53
漏れの辞書にはin kindの意味載ってた。
「(金銭でなく)現物(払い)で」
「(返報に)同種のもので」
「本質的に」
以上の3つが載ってた。
東京キッド君、参考にしてくれ。
541名無しさん@英語勉強中:04/07/13 01:05
>>539
辞書は薄っぺらのコンパクト辞書とか、昔の辞書とか使わないほうがいいよ。
最近の3000円程度で詳しそうな学習辞書を選ぼう。
542東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/13 01:24
いや「in kind」は載ってました。「本質的に」って意味で捉えてたんで、よく分かったんですけど。
「前置詞+which to do」の構文は初耳でチャートとか開いても載ってなくって・・・・ジーニアスにも載ってなくて
543名無しさん@英語勉強中:04/07/13 01:31
うそだろ?
ジーニアスのってるよ。
関係代名詞whichの例文みてみな。
544541:04/07/13 01:33
>>542
グランドセンチュリー英和には出てたけどね。英語学校の先生に
発信型辞書として薦められたんだけど。G3もそういうタイプの辞書だよね。
545名無しさん@英語勉強中:04/07/13 02:02
Reading in bed and drinking plenty of liquids are the two best things to do when you have been unlucky enough to get a bad cold.


Reading in bed をうまく訳せません。
「ベッドで読むこととたくさん水分補給することが、不幸にもひどい風邪をひいた時にすべき最善の2つのことである」
だと何か変ですよね?
546名無しさん@英語勉強中:04/07/13 02:05
>>545
それでいい。変じゃない。
547名無しさん@英語勉強中:04/07/13 02:08
>>545
寝床での読書と水分補給が、あいにくにも風邪をこじらせたときに行うべき2つの良策である。

別に変でないと思うけど。要は風邪引いたら無理せず、本でも読んで水分補給して完治するまで
ゆっくりしろってことだろ。
548名無しさん@英語勉強中:04/07/13 02:11
>>545
直す必要はないけど、こんなのはどうかすら?

「ベットでの読書」
>>546-548
ありがとうございます。
この部分だけなぜか突っかかって不安だったので助かりました。
550名無しさん@英語勉強中:04/07/13 02:20
お願いします…答えは3番のようなのですが、その理由と、
他の4つが何故ダメなのかを解説して下さると嬉しいです…。
__________________

次の日本文と同じ意味になるように、下記の英文の空欄に選択肢1〜5から1つ選び、文を完成させよ。

「アナウンスの中には、なくてもいいようなものもたくさんあるように思われる」

There seems to be lots of announcements that ________________________ .

1. nothing may take the place
2. might as well exist
3. we could do without
4. not enough can be said about
5. nobody can be certain about
__________________
551名無しさん@英語勉強中:04/07/13 02:21
それで正しいよ。風邪をひいたら、水分補給して本でも読んでおとなしくしてろってこと。
552名無しさん@英語勉強中:04/07/13 02:36
>>550
1.何もそれ(アナウンス)の代わりになるようなものはないかも
2.存在したほうがよい
3.正解  ・・・・なしでもできるだろう=なしでもできる
4.それ(アナウンス)について言われるのに十分ではない
5.誰も(アナウンスについて)確かではない
553名無しさん@英語勉強中:04/07/13 02:38
>>550
1. nothing may take the place(何もとってかわらない)
2. might as well exist    (存在するのが最もな)
3. we could do without    (なしですますことができる)
4. not enough can be said about(十分にはいうことができない)
5. nobody can be certain about (誰も確信できない)

問題文の「なくてもいいようなもの」にあたる選択肢は
3しかないだろ?
>>503
レスありがとうございました。
増進会 英文解釈のトレーニング 2「デートの相手」
The girl won't be going out with anyone else, and so she will usually be available to the boy, as he is to her,
which will be just as important as far as she is concerned.

訳は「その少女は誰かほかの少年とデートすることはないから彼女はたいてい彼の要望にこたえられるが、同様に少女の側から言えば少年は
いつも彼女の要望にこたえられるわけであり、これは彼女に関する限り、(少年の場合と)同様に重要なことであろう
と書いてあり、as he is(availalbe) to her, の文が比較の副詞節と書いてあるのですが、この部分がどこと比較されているのでしょうか?
自分はwhich will be just as important この部分にasがあるので、ここと比較されていると思ったのですが、訳を見てみる限りでは、
 as he is to her which will be just as important この部分が重要であると同等の比較がされている。と考えてみました。
ただこの場合だと、比較されているimportantが比較の文の最後にあるのはなぜでしょうか?as asの文では比較の対象である形容詞は
as asの中に挟まれると思うのですが



>>555
>自分はwhich will be just as important この部分にasがあるので、ここと比較されていると思ったのですが、訳を見てみる限りでは、
 as he is to her which will be just as important この部分が重要であると同等の比較がされている。と考えてみました。

この部分の意味がいまいちわかりづらいんですが。

as he is to her のasは she is available to the boyと同じようにhe is available to her だ という意味の比較です。
which will be just as important のas はthe boyにとってshe is availableであることがimportantであるのと同じように
she にとってもhe is availableであることがimportantである という比較でしょう。
as far asはお気づきとは思いますが「〜に関する限り」の部分です。
Something's gone wrong with this microscope.
これを能動態に直すと、どのような文になるのでしょうか?
go wrong withで〜の調子が悪くなるという意味の1つの動詞で、
受動態の文なのに後ろに前置詞も付かずにthis microscopeがくる
のがよくわかりません。
558名無しさん@英語勉強中:04/07/13 16:00
>Something's gone wrong with this microscope.
って受動態の文じゃないと思うけど。
Something HAS gone wrong with ...
560名無しさん@英語勉強中:04/07/13 16:47
メロメロっていうときはなんていったらいいですか?
561名無しさん@英語勉強中:04/07/13 17:02
どんな状況でメロメロって言いたいの?
562名無しさん@英語勉強中:04/07/13 17:03
be burning up for
be madly in love
563名無しさん@英語勉強中:04/07/13 17:06
かわいい犬にもうメロメロです。みたいに言いたいです。
564名無しさん@英語勉強中:04/07/13 17:22
>>555
"The girl won't be going out ~ " のところでわざわざ
be going out なのが、しっくりこない
後に来る文も掛かる文でもなさそうだし
565557:04/07/13 17:33
>>558 >>559
アドバイスどうもありがとうございます。
現在完了にまったく気付いていませんでした。
ちなみに、直訳すれば、何かが顕微鏡の調子を悪くしたということでしょうか?
566名無しさん@英語勉強中:04/07/13 18:00
よく外人が日本人のことを「ジャップ」て呼ぶけど
「ジャップ」って悪口なの?ジャパニーズを約してジャップなの?
567名無しさん@英語勉強中:04/07/13 18:16
I'm crazy about (the,a,this) dog(puppy)!!
>>564
go out with は文字どおりだと「〜と一緒に外出する」だけど 
「だれかと恋愛関係にある」という意味にもなり、
そのときはよく進行形の形で使っている。そんなわけで、
この文も進行形のほうが「しっくりくる」のだと思う。
ちなみに How long have you been going out together ?
は「君たち、つきあってどのくらいなの?」という意味になる。
>>566
昔はオリンピックなどでのJAPANの略称でJAPってのもありだったが
現在はほぼ例外なく否定的な意味合いで使われる(オリンピック等の略称はJPNに)
ジャパンバッシングの時期と関係あるかも???単なる推測
>>569
なるほど。
日本文を参考にして空所を補い、文を完成させなさい。
1 彼は彼女の話が真実だと信じている。
 He ( ) that her story is true.
2 ここにある本は全部私の学校の図書館のものだ。
 All the books here ( ) to our school library.
3 私はこの詩をよく知っている。
 I ( ) this poem very well.
4 私の姉はすぐれた記憶力を持っている。
 My sister ( ) a good memory.

よろしくお願いします。
572名無しさん@英語勉強中:04/07/13 21:25
believes
is?
know
has
573名無しさん@英語勉強中:04/07/13 21:26
>>571
秒殺しまふ。
1.believes
2.belong
3.know
4.has
574名無しさん@英語勉強中:04/07/13 21:31
(´◕ฺω◕ฺ`)
ウルルン記念日
575名無しさん@英語勉強中:04/07/13 21:31
↑かわいいな。
576名無しさん@英語勉強中:04/07/13 21:43
I get so self conscious that it's almost impossible for me to speak in front of a (big,large)group of people.
ここの大きいはbigとlargeどっちですか?
577名無しさん@英語勉強中:04/07/13 21:43
らーじ
578名無しさん@英語勉強中:04/07/13 21:53
もう大きいんだからそれくらいわかるでしょう.という文を次の単語を並び替えて英文にしてください.
You[a,are,better,big,boy,now,know,ought,so,to,you]
579名無しさん@英語勉強中:04/07/13 21:56
577 どうもです
580名無しさん@英語勉強中:04/07/13 22:24
私の趣味はオナニーです。

英訳おながいします。
>>580
I like masturbation.
582名無しさん@英語勉強中:04/07/13 22:43
>>580
My hobby is masturbation.

自己紹介にでも使うの?
>>578
You are so big a boy you ought to know better now.
584名無しさん@英語勉強中:04/07/13 23:19
時間がきました.今日はここまでです.を
Time is up. So( )for today.と英文にしたらかっこの中に入るのはメニーとマッチどっちですか?
585名無しさん@英語勉強中:04/07/13 23:26
much
586名無しさん@英語勉強中:04/07/13 23:27
マッチョ
587名無しさん@英語勉強中:04/07/13 23:37
この番組はコマーシャルが多いの多いはメニー?マッチ?理由も兼ねて教えてくらはい
588名無しさん@英語勉強中:04/07/13 23:41
メニ
589名無しさん@英語勉強中:04/07/13 23:43
>>588

理由は?
すいません。
これを間接話法にすると、どういう文章になるのですか。

He said, "Let there be lights."
591名無しさん@英語勉強中:04/07/13 23:52
コマーヒャルはカウンタボー
592名無しさん@英語勉強中:04/07/14 00:05
>>590
He told us there to be lights.
>>592
ソレ英語になってないぞ
594名無しさん@英語勉強中:04/07/14 00:24
>>593
いいんだよ。意味が通じりゃ。
>>594
通じないから
596名無しさん@英語勉強中:04/07/14 00:40
Every few steps he fell to the ground and then struggled to get on his feet again.

和訳問題なんですが・・・。
地面を踏みしめる度に、以降が上手く訳せません。
597594:04/07/14 00:43
>>595
2分以内に模範解答載せてくれ。
598名無しさん@英語勉強中:04/07/14 00:45
>>596
再度、自分の足でもがいて歩き始めた
599名無しさん@英語勉強中:04/07/14 00:46
I debated whether I should try to save his life or not.
I said to myself that I was on the Kalahari to watch and study the animald,
not to interfere with them in any way.

私は彼の命を救うべきか考え込んだ。
私は動物たちの邪魔にならぬよう観察・研究をするためにカラハリ砂漠にいるのだと
自分に言い聞かせた。

自分なりに訳してみました。
駄目だしお願いします。
600名無しさん@英語勉強中:04/07/14 00:51
>>593
ほんとだ! こりゃまた失礼しました!
601名無しさん@英語勉強中:04/07/14 00:53
>>599
いいんじゃない。
602名無しさん@英語勉強中:04/07/14 00:53
>Every few steps he fell to the ground and then struggled to get on his feet again.

数歩進んでは倒れ、倒れては必死で立ち上がった。
>>599
いいんでないの。in any way訳してないけど。
如何なる方法でも邪魔はしないってことと思うがうまいこと訳して。
>>590
He told us to let there be lights. これも変かな?
He told us that there should be lights.
このshouldは単純にshallが時制の一致を受けたと考えて。
605名無しさん@英語勉強中:04/07/14 01:09
>>604
つうか受験問題のための例題だから、あまりピンとこない例文なのが問題。
こんな文章使う毛唐どれだけいるんだね。
606名無しさん@英語勉強中:04/07/14 01:13
なんか前から思ってたけど、早けりゃいいと思って適当な解答を書くヤツがいるよね。

>>604

どっからusが出てくるんだ?

>>590

宿題じゃないだろ?
>>606
>>592からです。
608名無しさん@英語勉強中:04/07/14 01:29
>>606
そりゃあ時間かければアホでも正解にたどりつくだろう。
ここは、自分のもってる知識・能力で即答できることが大事なのでは?
まあ能力にも差はあるけどな。
609名無しさん@英語勉強中:04/07/14 01:41
>>607
いや、意味分からん。
>>592も、どっからusが出てきたか不明だし。

>>608
>自分のもってる知識・能力で即答できることが大事

確かにおっしゃるとおりだ。しかし、あまりにもレベルの低い誤答が出ているのも事実。
たいして英語ができるわけでもないのに、先を争って間違った答えなど示されたら、
質問者も迷惑だから、自信がないのに適当な答えを書くな、といいたかった。
610606:04/07/14 01:53
>>609
私も本当はなんでusが出てくるんだろうと思ったけど、
こういう場合はusにするのかと思って書いてしまいました。
なかば冗談で>>592に責任転嫁しましたが、私みたいないい加減な気持ちで書き込みをする人間が
あなたの苦言の対象かと思います。反省をいたしやす。

そのうえで言いますが、>>604を見て
他の誰かが「told xxx to let かぁ、それならこうしたら・・・」とか
「shallの語感ときたか、でもそれなら・・・」とか思って
いろいろ広がっていく可能性もあるわけで
むしろこのスレは今までもそうやって、あーでもないこーでもないと
知識を補完し合って内容を積んで来たと思いますが。
名前欄間違えた。>>610を書いたのは>>607です。
612名無しさん@英語勉強中:04/07/14 02:30
>>590
聖書か何かからの引用?
He said, "Let there be light."  

He told there to let be light.
に直すのは間違えなんかな?誰か?
613名無しさん@英語勉強中:04/07/14 02:32
>>604
明らかに誤訳
614612:04/07/14 02:37
ごめん
He told there to be light.
の間違えです。だれか添削して。
>>612
そもそも
He said, "Let there be light."
は命令なのか、祈願なのか、また、独り言なのか、誰かに向かって話しかけているのか
きちんと解釈しておかなきゃ、間接話法に直せないと思うよ。
616名無しさん@英語勉強中:04/07/14 05:34
Keep (on,off)the grass.おんとおふどっちですか おんだと思ったんですか
617名無しさん@英語勉強中:04/07/14 05:37
The meeting was put(on,off)unitil next friday.おんとおふどっちですか?理由も教えてくらはい
618名無しさん@英語勉強中:04/07/14 05:42
>>616
off です。意味が「芝生に入るな」だからです。
「芝生をキープしつづけろ」にならないのは、前置詞があるので
他動詞扱いになるからです。
>>617
off です。put onで「着る」、put offで「延期する」と
熟語になっているからです。
619618:04/07/14 05:43
訂正。
他動詞扱いにならないからです。
学校の宿題で
IT is possible to look at human rights activities of the last few decades as either a great succes or an almost complete failure.
The successes have been mainly in articulating the specific rights. in educating people about them, in monitoring and protesting specific violations.
in setting up some machinery for enforcement, and in putting suficient pressure on western governments tok make them take some international
action. The failures have been mainly in two areas:the incompatibility of international human rights with the states system, and the ideological
impasse in the west's
and east'srespective interpretation of human rights.
In regard to the first failure the states system gives high priority to the value of state sovereignty: this states system gives high priority to
the values of state borders. :this makes human rights law unenforceable across state borders.
The extent to which the coverants are "law" in the first place is questionable.
They are multiateral treaties, but there is no world law, much less a world enforcer of law.
        
621620:04/07/14 06:02
これの全訳をしてこいといわれたので、とりあえず訳してみました
「過去数十年における国際社会の人権活動は良い面もあれば悪い面もあったとみなすことができる。
主な良い点としては、明確な人権において、人が他人を知ることの教育において、特定の暴力を監視し抗議することにおいて、
人権施行のために必要な機材を導入することにおいて、西側諸国に国際的な行動を起こさせるのに十分な働きかけをしたことにおいて、
こういった面で主な成功を納めた。

悪い点については、主に二つの分野においてのことであった。国際的な人権法と、それぞれの国の仕組みがうまくあわないこと、東西諸国それぞれの
人権法解釈における主義的な行き詰まりであった。
最初の失敗に関しては、国の仕組みは国の議員に対して非常に高い優先権をおいている。このことが議員が人権法を却下する原因となっている。
条約というものは、法律であるというはじめの段階における考え方が広まっているということは疑わしい。
これらの人権法というものは多方面にわたる懇願であるが、世界的な法律などなく、まして、そういうものを、
世界的な法律を施行できる人間などこの世にはいるわけがない」

間違いだらけだと思いますので、指摘よろしくお願いします。」         
>>620
訳の正しさを問う前に、まず原文を正しく打て。
623名無しさん@英語勉強中:04/07/14 07:16
I've just been to Narita airport to see my friend ( )
このかっこにはおんとおふどっちが入りますか?(;_;)
624名無しさん@英語勉強中:04/07/14 07:20
おふ
625名無しさん@英語勉強中:04/07/14 07:24
Cleaned my room and did the washing( ) かっこにはin morning と in the morning どっちが入りますか? あと違いは何ですか?
626名無しさん@英語勉強中:04/07/14 07:24
to see my friend off
友人を見送るために
627名無しさん@英語勉強中:04/07/14 07:34
I scuba dive or just take it easy lying on ( )beautiful beach. かっこに入るのはa the どっち?
628名無しさん@英語勉強中:04/07/14 07:37
the を付ける時と付けない時の差がいまいちわかりません.
629名無しさん@英語勉強中:04/07/14 07:40
625 インザモーニン
630名無しさん@英語勉強中:04/07/14 08:34
あなたはどんな種類の犬を飼っていますか?


って英語でなんて言うんですか?
どなたか教えて下さい!
631名無しさん@英語勉強中:04/07/14 11:08
彼女は大学でフランス語を勉強したの勉強したはスタディですか?ラーンですか?
>>631
as you like
633名無しさん@英語勉強中:04/07/14 11:41
632 スタディかランで言ったらどっちですか?
彼女が仏文科で勉強したらスタディ
教養で勉強したらラーン
learn
knowledge of a subject, or skill in an activity,
by experience, by studying it, or by being taught
study
a piece of work that is done to find out more about
a particular subject or problem, and usually includes a written report

LONGMAN
636名無しさん@英語勉強中:04/07/14 12:00
学問として研究したならばスタディ
その研究した結果、(読み、書き、等)身につけたならラーン
637訂正:04/07/14 12:00
learn
to gain knowledge of a subject, or skill in an activity,
by experience, by studying it, or by being taught
studyしてもlearnしなければ入試に落ちる。そういうこと
639名無しさん@英語勉強中:04/07/14 12:05
634
彼女は大学で勉強したが全然身につかなかった。she ( ) French at college, but she never did ( )it. ってゆう文です.最初のかっこはすたでぃ さいごはラーンドで合ってますか?
640名無しさんα英語勉強中:04/07/14 12:17
>>639
majored/minored in French

never did well it

>>630
What kind of dog do you have?

>>627
the

>>625
in the morning(s)

641名無しさん@英語勉強中:04/07/14 12:17
その料理屋では目の前で行きた魚を料理してくれます。They( at that restrant, live fish, prepare, right before, your eyes, for serving )を並び替えて文にしてください
642名無しさんα英語勉強中:04/07/14 12:20
>>640
did well on it
643名無しさん@英語勉強中:04/07/14 12:23
A series of anecdotes,
such as are included in Surely You're Joking,
Mr Feynman, shouldn't by rights add up to an autobiography,
but that's just one of the many pieces of received wisdom
that Nobel Prize-winning physicist Richard Feynman (1918-88)
cheerfully ignores in this engagingly eccentric book.
Fiercely independent (read the chapter entitled "Judging
Books by Their Covers"), intolerant of stupidity even when
it comes packaged as high intellectualism (check out "Is
Electricity Fire?"), unafraid to offend (see "You Just Ask Them?"),
Feynman informs by entertaining. It's possible to enjoy Surely
You're Joking, Mr Feynman, a bestseller ever since its initial
publication in 1985, simply as a bunch of hilarious yarns with
the author as know-it-all hero. At some point, however,
attentive readers realise that underneath all the merriment
simmers a running commentary on what constitutes authentic
knowledge: learning by understanding, not by rote; refusal
to give up on seemingly insoluble problems, and total
disrespect for fancy ideas that have no grounding in the real
world. Feynman himself had all these qualities in spades,
and they come through with vigour and verve in his no-bull
prose. No wonder his students--and readers around the world--adored him.

訳してください
644名無しさんα英語勉強中:04/07/14 12:26
>>641
They,at that restrant,prepare live fish for serving right before your eyes.
日本人教師の問題は正解文なのに英語としてどうかなという悲しさかな
学校の英語の先生は、生徒からは選べないからね
己の不運を呪うか、先生をしのぐ実力をつけるか。
そこらへんの腐れ英語教師くらいなら(皆がそうではないよ、為)、後者の方が簡単
>>556
which will be just as important のas はthe boyにとってshe is availableであることがimportantであるのと同じように
she にとってもhe is availableであることがimportantである という比較でしょう。
思ったのですが、この as importantは比較級ではなく、〜〜と同じように。という意味で使われているのですよね?
それだと、なぜ接続詞or前置詞のas の前に形容詞のimportantだけが着ていうrのでしょうか?
訳に関しては、{(少年の場合と)同様に} この部分に当たる英文はどこなのでしょうか?
>>647
着ていうr
きている
649名無しさん@英語勉強中:04/07/14 17:45
>>647
訳に関しては、{(少年の場合と)同様に} この部分に当たる英文はどこなのでしょうか?

前後の文脈から判断できる場合
後のas以下省略される事もある。
だから
(少年の場合と)がカッコの中にある。
650名無しさん@英語勉強中:04/07/14 19:32
同等比較 as・・形or副・・as

前のasは副詞のas(同じように・・・・・)
後のasは接続詞のas

651名無しさん@英語勉強中:04/07/14 19:53
>The girl won't be going out with anyone else,
and so she will usually be available to the boy, as he is to her,
which (=she will ... to the boy) will be just as important 〔as he is available to her〕
as far as she is concerned.

その女の子は、彼以外の男とデートするつもりはなかった。
だから男の子の側からすれば、彼女はいつもデートしようと思えばいつでもできる都合のいい存在だし、
そのことはまた女の子の側からしても、同様に都合がよかった。
彼女にしてみれば、お互いに相手が一人しかおらずいつでもデートできるということが重要なのである。
652名無しさん@英語勉強中:04/07/14 19:54
× 都合がよかった → ○ 都合がよい

スマン
653名無しさん@英語勉強中:04/07/14 21:43
次の各組の文の(  )に共通の語を入れなさい

(1) (a) I went to bed ( ) eleven last night.
(b) There is someone ( ) the door.

(2) (a) I think I can finish the report ( ) a week.
(b) Many young people get a driver's license ( ) their late teens.

(3) (a) Two landscape paintings were hanging ( ) the wall.
(b) A new jogging course has been built ( ) the river bank.

(4) (a) ( ) the time I got home, it had begun to rain.
(b) The telephone is ( ) the window.

一番はat
二番はfor
三番はin
四番はon
でいいのでしょうか?
範囲は前置詞なんですがどうしてもわかりません。
すみませんが教えてください。
654556:04/07/14 21:50
やっとわかりました。ダラダラと質問してしまいすいませんでした。
なぜas important がぽつんとでてきたのか、ということがきちんと考えられてればわかったと思うとやはり悔しいです。次からはもっとこういった
省略に気をつけて問題を解こうと思います
655名無しさん@英語勉強中:04/07/14 22:03
一番はat
二番はin
三番はon
四番はat
656名無しさん@英語勉強中:04/07/14 22:06
3番はout?
657名無しさん@英語勉強中:04/07/14 22:09
四番はbyだろ。
>>656
onであってる。on the wall, on the river bank
659名無しさん@英語勉強中:04/07/14 22:43
次の各文の()内から適する語句を選びなさい
(1)It's bold(アfor イof ウwith) him to swim in such a river.
(2)The boy has many friends
(アplay イto play ウplaying エto playing) with.
(3)I could not make him (アto be understand イunderstand
ウunderstood エunderstanding)the meaning of the word.
(4)Because of his bad manners,the man was made(アleave
イto leave ウleaving エleft) the party.
よろしくお願いします
書き換え問題をよろしくお願いします。
1>She saw Tom quarrel with a strange woman.→Tom ( ) a strange woman by her.
2>Thousands of people were watching the soccer game on TV.→The soccer game ( ) on TV.
>>659
(1) イ
(2) イ
(3) イ
(4) イ
全部イです。かまわん。

>>660
1> was seen to quarrel with
2> was (being) watched by thousands of people
beingは入るかな?微妙なところです。模範解答なら入るかも。
662東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/14 23:17
>>659>>661
(1)はアじゃない?
663名無しさん@英語勉強中:04/07/14 23:18
>>662
何を言う
>>661さん
ありがとうございました
665名無しさん@英語勉強中:04/07/15 00:16
>>662
666名無しさん@英語勉強中:04/07/15 00:25
カッコ内の語を並び替えて英文を完成させろという問題です

政府は飲酒運転に対する罰則を強化する法案を出すべきだと思う
I think the government should <a bill / drunken / for / introduce/ penalty /
strengthening / the > driving

海岸で見つかるゴミの3分の2はプラスチック製です
Two-thirds < all / beaches / is / found / of / on / the trash >made of plastic

部屋中に聞こえるように彼は大声で叫びました
He < across / heard / himself / make / shouted / to > the room

君に見られていたら読書に集中できないよ
I can`t < concentrate / me / my / on / reading / watching / with / you >

お願いします。
667名無しさん@英語勉強中:04/07/15 00:46
>>666
これが正解。

政府は飲酒運転に対する罰則を強化する法案を出すべきだと思う
I think the government should <introduce a bill strengthening the penalty
for drunken> driving

海岸で見つかるゴミの3分の2はプラスチック製です
Two-thirds <of all the trash found on beaches is>made of plastic

部屋中に聞こえるように彼は大声で叫びました
He < shouted to make himself heard across > the room

君に見られていたら読書に集中できないよ
I can`t < concentrate on my reading with you watching me >
668名無しさん@英語勉強中:04/07/15 01:02
書き換えの問題です
It is necessary to have good friends.
→(Kenを不定詞の意味上の主語にして)
You are kind to carry my bag.
→(it is...to〜の文に)
どなたかお願いします
669名無しさん@英語勉強中:04/07/15 01:04
>>668
丸投げ禁止
670名無しさん@英語勉強中:04/07/15 01:06
>>668
ラクチンでふ。
It is necessary for Ken to have good friends

It is kind of you to carry my bag
671名無しさん@英語勉強中:04/07/15 01:09
>>667
ありがとうございます
672名無しさん@英語勉強中:04/07/15 01:45
問題ないから寝る。
>>670
ありがとうございます
674名無しさん@英語勉強中:04/07/15 06:05
1,2,3は()が現在分詞、動名詞、分詞構文のどれか、
4は()が不定詞の何用法になるのかという問題です。

1.He flushed and (perspiring) from the sunny road.
2.Whilst (waiting) for their meal they conversed in an undertone.
3.Mr Jun turned his head away, disgust (transforming) his countenance.
4.The next morning they were early at the station (to secure) good places for the long journey to London.

675名無しさん@英語勉強中:04/07/15 06:07
>>674 
お願いします。
書き換えの問題です
It was only yesterday that I heard about the accident.
Not ( ) yesterday did I hear about the accident.

Mary is in a pretty red dress.
Mary has a pretty red dress ( )

Lying on the grass under the blue sky is the best thinking of all.
( ) is better than lying on the grass under the blue sky.

Mike doesn't like carrots. I don't either.
Mike doesn't like carrots and ( ) do I.

If you had helped him, he might have succeeded in the experiment.
( ) your help, he might have succeeded in the experiment.

上から順に、but weared Nothing so withが答えだと思うのですが、
添削をお願いします。
neither doI.
Provided your help,
かな〜
678名無しさん@英語勉強中:04/07/15 08:31
Mary has a pretty red dress on.
かな〜
ありがとうございます。
うわー、ほどんどま違ってますね、私。
neither do Iですね。なんでsoなんてかいちゃったんだろー。
680名無しさん@英語勉強中:04/07/15 09:45
>>674
1、2,3 分詞構文
4 形容詞的用法
681名無しさん@英語勉強中:04/07/15 09:54
>>674の4は副詞的用法じゃないか?
682名無しさん@英語勉強中:04/07/15 10:09
>>674 副詞的用法
683名無しさん@英語勉強中:04/07/15 10:30
>>680 >>681 >>682
ありがとうございます。

>>674 4の文章はどこの部分を修飾していますか?
教えて下さい。
684名無しさん@英語勉強中:04/07/15 10:52
>>683
The next morning they were early at the station
翌朝、彼らは早くから駅にいた
←(目的)to secure 〜:〜を確保するために

★「動詞の『were』を修飾している」と考える人もいるが、
 「(主)文を修飾している」と考えたほうがスッキリすると思う。
★まあ、どちらでもよいと思うけど。
★以下は蛇足ですが、「不定詞の用法判断」には、「形式」よりも
 「意味」のほうが重要な場合が多い。この文の不定詞の用法が
 「形容詞的用法」ではなく、「副詞的用法」であると判断できるのは、
 意味を考えた結果です。
★つまり「【〜を確保するために】翌朝彼らは早くから駅にいた」と
 解釈できるから「副詞的用法」だと判断できるのです。
 「副詞的用法」で「were」を修飾しているから、
 「〜を確保するために翌朝彼らは早くから駅にいた」という意味になる
 ことがわかるわけではありません。
685名無しさん@英語勉強中:04/07/15 11:20
>>684
教えてくれてありがとうございます。
とてもわかりやすく勉強になりました!!
686名無しさん@英語勉強中:04/07/15 11:24
674ではありませんが

While (they were) waiting for meal........
waitingって
分詞構文?

それとも

While (they were) waiting for meal........
過去進行形の現在分詞?

誰か教えてください。
687684:04/07/15 11:43
>>684
説明の仕方の違いだと思う。併記している参考書もあったと思う。
この問題は、なんだか不備が多い。単なるタイポかもしれないけれど、
1は「and」が? →「不要」か「and was」では?
3は「disgust」が? →なぜ原形?

塾か家庭教師、あるいは学校の先生のオリジナル問題?
688684:04/07/15 11:45
訂正
684 → >>687
689686:04/07/15 12:29
>>687
ありがとうございます。

文の構造は分詞構文
waitingの品詞は現在分詞

という事かなぁ。
690名無しさん@英語勉強中:04/07/15 13:02
1、2,3 の構造が分詞構文ならば
1、2,3 の品詞は現在分詞となる。

>>674の出題方法が不適切。
>>690
あっ、そうか!
692名無しさん@英語勉強中:04/07/15 13:14
674です。みなさんありがとうございます。
1,2,3は、文法が分詞構文で、品詞が現在分詞ということでいいんでしょうか!?
勉強になりました。
多分>>674の問題の出題者の意図は、
1.現在分詞 2.分詞構文 3.動名詞
なんだろうなぁ。
それにしても>>687が指摘した疑問は残るワケだが。
(1.におけるbe動詞の欠落と3.における disgust の語形)
694名無しさん@英語勉強中:04/07/15 20:29
>>674
これ学校の宿題?もしそうなら、このガッコの先生
犯罪者だわ。塾か家庭教師ならすぐにやめたほうがいいよ。
695名無しさん@英語勉強中:04/07/15 20:39
(1) 安全確認を行ってからガスに点火してください。
[ light/completed/be/safety inspection/after/to/has been/the gas/sure ]

(2) 彼はその部屋が寒すぎると言ってこぼした。
[ cold/complained/he/of/room/the/too ] <1語不足>

(3) 閉まるドアに手をはさまれないようご注意ください。
[ to/hands/your/closing/the/care/by/pinched/doors/not/take ] <1語不足>

どなたかお願い致します。
いつどこでその会が開かれるのですか?
というのに
when and where the conference will be hold.というように疑問詞をつなぐことってできるんでしょうか?
よろしくお願いします
697名無しさん@英語勉強中:04/07/15 20:48
>when and where the conference will be hold.というように疑問詞をつなぐことってできるんでしょうか?

できます。細かいけど?が抜けてる…
698名無しさん@英語勉強中:04/07/15 20:51
>>694
家庭教師だと思うなぁ。
しかも大学生がバイト感覚で近所のこども1人か2人に教えている。

学校の先生や塾の講師なら大勢の生徒を受け持っているから
すぐに生徒に指摘されてしまうから。
>>697
thanx!
全文はこんなんだったんですけど、ついでにheldがholdになっていたという・・・
lease inform me of the hotel that we can stay, when and where the conference will be held.
700名無しさん@英語勉強中:04/07/15 20:53
>>695
これが完全解だ!

(1) 安全確認を行ってからガスに点火してください。
[ Be sure to light the gas after safty inspection has been completed. ]

(2) 彼はその部屋が寒すぎると言ってこぼした。
[He complained of the room being too cold. ] <1語不足>

(3) 閉まるドアに手をはさまれないようご注意ください。
[ Take care not to have your hands pinched by the closing doors. ] <1語不足>
701694:04/07/15 20:58
>>698
なるほど。同意ですわ。
702名無しさん@英語勉強中:04/07/15 21:41
英和、英英辞書みても良くわからないのでどなたか教えて下さい。

mistake とfailureのニュアンス、使う状況の違い
703名無しさん@英語勉強中:04/07/15 21:46
>>702
誤りと失敗
704名無しさん@英語勉強中:04/07/15 22:05
>>703
 回答になっていない、お気楽な回答
705名無しさん@英語勉強中:04/07/15 22:05
>>694
大学の家庭教師からの宿題でした。
706名無しさん@英語勉強中:04/07/15 22:13
>>702

入試でいっぱいミスしから
不合格になちゃった。

かな〜
707名無しさん@英語勉強中:04/07/15 22:13
>>705
大学生の家庭教師からの宿題でした。
よろしくお願いします。
その列車事故で死車10名、重軽傷車30名を出した。
Ten persons ( ) ( ) and thirty ( ) ( ) or ( ) ( ) in the railway accident.
709名無しさん@英語勉強中:04/07/15 22:33
were killed
were injured
were fucked
710名無しさん@英語勉強中:04/07/15 22:39
were killed
were severely
slightly injured
最後のは違いますよね?真面目にお願いします。
私はその服を見てすぐに、それを買うことを決めた。

英訳です。
接続詞を使うらしいんですけど・・。
713名無しさん@英語勉強中:04/07/15 22:43
>>704
heart failureをheart mistakeという奴はいないと思うが。
714711:04/07/15 22:43
>>710
ありがとうございます。>>711>>709氏へのものなので気にしないで下さい。
715名無しさん@英語勉強中:04/07/15 22:45
Moon spiral heart attack
716名無しさん@英語勉強中:04/07/15 22:46
>>712

The moment I saw 〜
接続詞でないな
717名無しさん@英語勉強中:04/07/15 22:49
A mistake is something or part of something which is incorrect or not right.

Failure is a lack of success in doing or achieving something,
especially in relaton to a paticular activity.
718名無しさん@英語勉強中:04/07/15 22:49
すいません今高2でチャート式の文法書を使っているのですが自分にはページ数が多くて肌に合いません
何かチャート式より薄くて簡単なお薦めの文法書ってないでしょうか?
719名無しさん@英語勉強中:04/07/15 23:00
安河内の英語をはじめからていねいに(上)(下)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890852123/qid=1089899910/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-7739047-8743568

山口英文法講義の実況中継(上)(下)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875685270/qid=1089899870/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/249-7739047-8743568

今すぐ4冊買うこと。
720名無しさん@英語勉強中:04/07/15 23:15
>>719

チャート式の方が薄いだろ。
721名無しさん@英語勉強中:04/07/15 23:26
山口英文法講義の実況中継を読みつつ、問題集で覚えるのが効率的。

おすすめ問題集。
全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342768518/qid=1089901451/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-7739047-8743568
722名無しさん@英語勉強中:04/07/15 23:45
文法書は複数冊持ってるほうがいいよ。

分厚いの、普通の厚さの、薄いの

って感じで。
723名無しさん@英語勉強中:04/07/15 23:48
桐原の総合英語系とか@WILlなんかいいんでないの。
つうかチャート文法書が厚いと言って時点でエンドだろ。
724名無しさん@英語勉強中:04/07/15 23:55
>>723
たしかに。
>>697
誰も指摘していないようだが
いつどこでその会が開かれるのですか?という意味なら
When and where will the conference be hold? でしょ。
?が抜けてるだけじゃなくwillの位置が平叙文の位置になってるじゃん。
>>725
これは
「Please inform me of the hotel that we can stay」
   +
「Please inform me when and where the conference will be held」

ということでは?

>>699参照
727725:04/07/16 00:23
>>726
全レスを読んだつもりだったが>>699を飛ばして読んでしまったようだ。
大変失礼しました。 (シ_ _)シ
728名無しさん@英語勉強中:04/07/16 00:24
>>725
おまいスレよんでるか?おおぼけなやつだな。
まあそれはおいといて、あとからしゃしゃりで
まちがえるなよ。hold→heldだろ。
勘弁してくれよ。
729名無しさん@英語勉強中:04/07/16 00:30
英英辞書で意味(definition)を書く宿題なんですが、「the other」という
イディオムがどうやって調べても載っていません(;_;)
イディオムとしてのdefinitionを教えてください。
730名無しさん@英語勉強中:04/07/16 00:44
「@WIL○」を支持する人がたまにいるけど、これどうよ?
必要な説明が短いor皆無で、
不必要な説明が長すぎだと思う。
実際に使ってみて、勧めている人はいるのだろうか?
731名無しさん@英語勉強中:04/07/16 00:44


どうやって調べても、?
英英辞典を5つくらい調べたり、インターターネットの辞書サイトを
可能な限り調べたりしてから、どうやっても  といいなさい。
732名無しさん@英語勉強中:04/07/16 00:50
@WILLいいと思うなワシは。
予備校講師系のやたら、わかりやすさと
文法力大幅アップをゲットできるみたいなことをうたい文句に
しているテキスト、そのくせ内容は大してないテキストよりは。
733729:04/07/16 01:06
持っている電子辞書のコウビルドとオックスフォード、加えてアルクのHP
などで調べたのですが、[the other]単体で出てこなくで、
[the other hand]であったり、[the other way]であったりで出てこないの
です。調べ方をご教授いただけませんか?
>>729
the otherはイディオムか? というか、質問の意味がわかりましぇん。
735名無しさん@英語勉強中:04/07/16 01:14
>>732
たしかに、予備校講師系の文法書もピンキリだと思います。
しかし、本当に「@WIL○」がいいと思いますか?一応、これも
「わかりやすさと文法力大幅アップをゲットできるみたいなことを
うたい文句」にしてますけど。つーか、たいていの文法書がそうでしょ?
736名無しさん@英語勉強中:04/07/16 01:15
>>733
the other は、そもそもイディオムじゃないよ。
other は「他の」とか「他のもの」という意味だが、それが一つに決まる場合 the がついて the other となるだけ。

参考までに、ロングマンの定義と例文を載せておくよ。
表題の<THE SECOND OF TWO>が非常に簡潔で分かりやすいね。

<THE SECOND OF TWO>
used to refer to the second of two people or things, which is not the one you already have or the one you have already mentioned

I can't find my other shoe.
One man was arrested, but the other one got away.
He kept shifting awkwardly from one foot to the other.
She took it for granted that each knew who the other was.
737名無しさん@英語勉強中:04/07/16 01:48
問題ないから寝る。
738729:04/07/16 02:01
お返事送れて申し訳ありません。お力添えに感謝いたします、
ありがとうございました。
739名無しさん@英語勉強中:04/07/16 03:34
2つ質問です。よろしくお願いします。
@either A or Bのeitherは無くても意味はたいして変わらないのでしょうか?
Aてきとうに考えた例ですが、「昨日まで勉強していた」を英作すると、
 I studeied until yesterday. それとも、
 I had studied until ysterday. でしょうか?(または完了進行形?)
740名無しさん@英語勉強中:04/07/16 03:43
eitherはなくても通じることもあるけど、誤解を避けるために必要な
ことが多いね。
あとAは完了進行形のほうがいいね。
741名無しさん@英語勉強中:04/07/16 03:43
I studied until yesterday.
742名無しさん@英語勉強中:04/07/16 03:46
>>740
until yesterdayと完了形を共に使うのはおかしくないか?
743回答になってないが:04/07/16 05:03
>>739
@について
私も悩んだことがある。ちなみに「both A and B」も「A and B」で
十分では?と思った。
今はそれほど悩んでいない。問題が解決したからではなく、おそらく
だれも気にしていないし、明確な答えを知らないだろうし、
気にする必要もないと思ったから。
もし、誰か明確な違いを知っているなら、私も知りたい。

あえて、私の考えるを言えば、
「either A or B」≠「A or B」
ではなく、
「either A or B」⊂「A or B」
だと思う。つまり、「either」は「2」を前提としているが、単なる「or」
は、必ずしも「2」を前提としていないということ。
それだけのような気がする。
Aについては、「after」や「before」など「前後関係の明確な接続詞・
前置詞」の場合は、「過去完了」を使わなくてもよかったはず。だから、
この場合も「過去形」でよいと思う。
では「過去完了(進行)形」にしてもよいか?私は、それもありだと思う。
@についてさらに言えば、「either A or B」の場合は、
「A or B」に「either」を加えるのではなく、
「either」が主役で、それに必要ならば「A or B」を加えるような感じ。
したがって、「I don't want either.」や「Do you want either?」も
完全な文。
745名無しさん@英語勉強中:04/07/16 05:46
だって、「either A or B」のeitherは副詞じゃん。「either A or B」と「A or B」があんま変わらんと感じても当然だ
 ↑
意味不明
747名無しさん@英語勉強中:04/07/16 05:52
>737
ご心配おかけしました
748名無しさん@英語勉強中:04/07/16 07:35
ところで

   eitherの発音
イーザー or  アイザー

皆さんはどちら派ですか?
>>739
Aについて
had + 過去分詞 は、基準となる過去形の文があってその関係で
出てくる形で(過去より過去、または過去のある時点までの完了などを表す)、
突然に過去完了を使うのは変。とくにyesterday は現在の視点から使う言葉
(ふつう過去完了で使うならば the day before などになる)
なので >>741 のように過去形が正解です。
750横レスですが、:04/07/16 08:19
>>749
質問です。
「彼が来るまで、私は3時間勉強した」を表す次の英語で、
正しいのはどれですか?
1) I studied for three hours until he visited.
2) I had studied [had been studying] for three hours until he visited.
3) I studied for three hours until his visit.
4) I had studied [had been studying] for three hours until his visit.

749の説明では、3)が○、4)は×だと思われます。
一方で、2)は○のような記述のような気がします。もしそうなら、2)と4)の
違いはなんでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:04/07/16 08:44
>>749
「【until】yesterday」は「the day before」に近い気がするが?
752名無しさん@英語勉強中:04/07/16 08:46
実際は2ヶ月前と一ヶ月前です。
順番が前後してしまいました。
753739:04/07/16 09:23
解答してくださった皆さん、どうもありがとうございました。
>>750
2)と3)は○で、4)は間違いとも言えませんが過去完了にする必要はないと思います。
確かに2)と4)だけを比べると、なんか変ですよね。でも、過去完了というのは接続詞
などを使って文を作るときに便宜上必要になる時制と思われます。

参考までに、英英(longman)で until を引いたら下のような例文がありました。
(1) He waited until she had finished speaking.
(2) Until recently, Anna worked as a teacher in Japan.
(3) Up until last year, they didn't even own a car.
755名無しさん@英語勉強中:04/07/16 10:55
「彼が来た時までに、私は3時間勉強していた。」
I had been studying for three hours before he came.
「彼が着く時には、私は3時間勉強しているだろう。」
I will have been studying for three hours by the time he arrive.
756名無しさん@英語勉強中:04/07/16 12:51
>>749
質問です。

Until yesterday, I had never heard about it.

これはいいのかなぁ?
757名無しさん@英語勉強中:04/07/16 13:50
だめ
758名無しさん@英語勉強中:04/07/16 14:35
1 Poor Nancy! I bought the same dress for $20 ( ).
ア.few イ.fewer ウ.little エ.less

2 Mozart was ( ) the most talented musician in those days.
ア.very イ.by far ウ.well エ.a bit

3 Kazuo hasa very big family. He has no ( ) than ten children.
ア.much イ.more ウ.little エ.fewer

4 She is second to ( ) when it comes to speaking English.
ア.none イ.anybody ウ.someone エ.all

5 "You must have been tired of the boring meeting." "Not ( ) ."
ア.as best イ.at least ウ.in the best エ.in the least 

6 He is as great an artist as ( ) lived.
ア.any イ.ever ウ.never エ.can

どなたかこの問題をお願いします
>>756
I had never heard about it until yesterday. 
のような文は参考書にもないみたいですね。

それに近い意味の文としては下のようなものがあります。
It was not until yesterday that I heard about it.
= I didn't hear about it until yesterday.
= I never heard about it until yesterday.
「聞いたことがなかった」ということで経験を表すために
過去完了形を使いたくなりますが、過去形でいいみたいです。(749=754)
760名無しさん@英語勉強中:04/07/16 14:37
>>756
大丈夫ですよ
761名無しさん@英語勉強中:04/07/16 14:41
全然大丈夫!!
762名無しさん@英語勉強中:04/07/16 14:42
>>759
参考書になきゃ駄目ってのはないだろう
763名無しさん@英語勉強中:04/07/16 14:51
並び替えの問題なのですがわかりません。お願い致します
1.Don't(afraid/in/of/be/mistakes/making/English/speaking).
2.Club activities (an/college/important/in/play/role/life).
3.Jim (deal/didn't/how/know/to/with/the circumstances).
4.Peter (could/he/her/asked/Mary/help/whether).
5.(view/this house/whole/the/fine/commands/town/a/of).
6.(boy/his/to/offered/the/an old man/kind/seat).
764名無しさん@英語勉強中:04/07/16 14:56
こんなのが「参考書」にあるぞ  
He hadn't finished by yesterday evening.
よって759系はクソ。
765名無しさん@英語勉強中:04/07/16 15:01
1.Don't be afraid of...
2.Club activities play an important...
3.Jim didn't know how...
4.Peter asked Mary whether...
5.This house commands a fine...
6.The kind boy offered his seat...
766名無しさん@英語勉強中:04/07/16 15:02
あとは自分でがんばれ
767名無しさん@英語勉強中:04/07/16 15:05
759の英語はちょっとまわりくどいね。
アメリカ人はそんな言い方しないと思う。
759です。
そうですね。I had never seen a lion until then.
ってふつうに言いますよね。 
・・・四国巡礼に参ります。みなさんさようなら・・・
769名無しさん@英語勉強中:04/07/16 15:08
>>767
いや、>>759の文は大丈夫だが、
>>756も正しい
770名無しさん@英語勉強中:04/07/16 15:50
the world that the natural warmth ,is there for taking ,anywhere on the planet .

で、any〜はtakingにかかってるとして、Sはthe natural〜ですよね?で、thatは同格っと。

これって、there is構文の倒置みたいなもんなんですか?
でも、こんなの聞いたこと無いし、thereは「そこに」って意味の副詞なんでしょうか?
771名無しさん@英語勉強中:04/07/16 15:52
表現方法がたくさんあってもいいじゃん。
そのほうが素敵やん!
>>770
小文字で始まっていますが、それで一文全体ですか?
773名無しさん@英語勉強中:04/07/16 16:10
is thereの前に関係詞が入ってたのかなぁ?
774名無しさん@英語勉強中:04/07/16 16:15
>>770
なにか抜けてるね
775名無しさん@英語勉強中:04/07/16 16:22
>>772
目的語です。
前は、 they hope to show です。
全体で
they hope to show the world that the natural warmth ,is there for taking ,anywhere on the planet .

ちょっとぬけてたところがありました。
the Earth's natural warmth,or geothermal heatです。
改めて全体で、
they hope to show the world that the Earth's natural warmth,or geothermal heat ,is there for taking ,anywhere on the planet .

or以下はearthと並列っと。
776名無しさん@英語勉強中:04/07/16 16:23
うまく行かない
って英語でなんていいますか?
they →Theyです
>>775
自分で理解してないものを勝手な判断で一部を抜かしたり一部だけ切り取って示したりするな
>>775
なにが「同格っと」だ。
ただの目的節だろうが
780名無しさん@英語勉強中:04/07/16 16:29
>>778
急いで書いたから、まじで抜けてもうたんだよ。
で、分かった?
781名無しさん@英語勉強中:04/07/16 16:31
>>779
showの4でしたね。
すいません、まじで逝って来ます・・・。
> で、分かった?

……。
783名無しさん@英語勉強中:04/07/16 16:40
「,or geothermal heat ,」が挿入されているだけか?
「,or geothermal heat ,」を省く。
784名無しさん@英語勉強中:04/07/16 16:48
for taking の後に何か抜けてない?
785名無しさん@英語勉強中:04/07/16 16:55
確認しましたところ、抜けてませんね。
うしろは ,any〜 ってなてます。

786名無しさん@英語勉強中:04/07/16 17:08
I have never actually seen .
こういう使い方は大丈夫でしょうか??
787名無しさん@英語勉強中:04/07/16 17:19
They hope to show(that)the world (略)is there for taking,(略).

takingは動名詞じゃなくて、ただの名詞だ。いまいち?
788名無しさん@英語勉強中:04/07/16 17:29
なんでthereがこの位置にあるのかが分からない。

there is S 構文が、S is thereってなることあるんでしょうか?
789名無しさん@英語勉強中:04/07/16 18:10
>>788
2 if something is there, it exists

The chance was there, but I didn't take it.
The countryside is there for everyone to enjoy.
Three months after the operation, the pain was still there.

LONGMAN
there is S 構文ではない。
790名無しさん@英語勉強中:04/07/16 18:29
>700
遅くなりましたがありがとうございました。助かりました。
791名無しさん@英語勉強中:04/07/16 18:38
the Earth's natural warmth,or geothermal heat
       S

,is there for taking ,anywhere on the planet .
V  M   M     M

の第1文型なんですね。

訳は、
彼らは「大地の自然な気温、あるいは地熱がこの惑星上でどこでも取れるようにそこにある」のを世界に示すことを望んでいる。

thereいれると重たくなるから、書くときはthereは訳に出さなくて「取れるようになる」にします。

最後の訳す仕事が難しい・・・。
英語では普通に入れるところを、日本語ではそれをはしょる場面がちらほらあるし。

この問題は、単にthereが訳出できないから迷っていました。
和訳見るとthereis構文みたいに訳してるから、ついその構文かな?と・・・。
普通に判断できるところも和訳がうまくいかないと自分の構文判断に迷いが生じてしまう。
もっと、鍛えます。


792700:04/07/16 21:33
>>790
お役に立てて何よりです。
793名無しさん@英語勉強中:04/07/16 22:20
夏休み前だから宿題もないわな。
>>776
何がうまくいかないかにも依るんじゃないかな。

君の考えはうまくいかない。 Your idea won't work.
うまくいっていない。 It doesn't work.

その会社はうまくいっていない。The company is not doing well./The company is doing badly.

とかはあるけど・・・。
795名無しさん@英語勉強中:04/07/16 22:26
>>758をお願いします
796名無しさん@英語勉強中:04/07/16 22:34
>>758
エイエアエイ
意味も知りたい?
797名無しさん@英語勉強中:04/07/16 22:44
>>796
どうもありがとうございます。
できれば教えて欲しいです
798名無しさん@英語勉強中:04/07/16 22:47
どうでもいいが、そろそろ夏休みだろ?
まだ勉強してんのか、おまいら?
799名無しさん@英語勉強中:04/07/16 22:58
>>797
1) 「かわいそうなナンシー、私は同じドレスを$20安く買ったわ」
  $20 less で「$20安く」お金は数えられないから few ではない。比較形を選ぶ。
2) 「モーツァルトは当時の群を抜いていちばん才能のある音楽家だった」
  by far は「最上級を強める」働き
3) 「カズオは大家族だ。十人もの子供がいる」no fewer than 〜 
  は no less than 〜 と考え方は同じだが、人数は数えられるから 
  no fewer than になる。 「十人もの子供」
4) 「英語を話すことになると彼女は誰にも負けない」 
  be second to none で「誰の二番でもない=誰にも劣らない」
5) 「退屈な会合でうんざりしたに違いありませんね」
  「とんでもない」 Not in the least. は「少しも〜ない(強い否定)」
6) 「彼はこれまでに生きたもっとも偉大な芸術家だ」
  as 〜 as ever lived  「これまで生きたうちでいちばん〜」
だと思う・・・
800名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:00
799は立派な人物やね。見習いたいものだ。
801名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:02
どなたかお願いできますでしょうか
He has (three / as / many / as / times / books ) I have.

This is ( I have / seen / the most / movie / ever / exciting ).

( time / is / important / nothing / so / as ).

The population of Tokyo ( our town / is / a lot / of /larger / that / than ).
802名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:08
We left some wine in the room for the couple to drink.
The time has come for all man to become conscious of the par
t they can and play in life.
この二つの文のTO不定詞は、両方とも形容詞用法でしょうか?
また、TO不定詞の形容詞用法は、修飾する名詞が直前になくても使
用できるのでしょうか?
803名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:10
I'm planning to go to my grandparents' house.
って文法的にあってますか?
804802:04/07/16 23:11
すみません、
質問にはあまり関係ないのですが、二つ目の文でandのあとにmustが抜けていました。
805803:04/07/16 23:12
間違えました。
こっちです。
I'm planning to go to my grandparents' house in this summer
>>801
He has three times as many books as I have.
This is the most exciting movie I have ever seen.
Nothing is so important as time.
The population of Tokyo is a lot larger than that of our town.
807名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:15
>>799
こんなアホは私のためにわざわざありがとうございました。
808807:04/07/16 23:17
○こんなアホは
×こんなアホの
でした・・・ozu
809名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:18
>>763をお願いします。
810807:04/07/16 23:19
×こんなアホは
○こんなアホな
でした・・・もうダメぽ
811名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:28
>>806
どうもありがとうございました!
812名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:39
>>763=809
1 be afraid making mistakes of speaking in English
2 play an important role in life
3 did'nt know how to deal with the circumstances
4 could help Mary wheather he asked her
5 This house commands a fine view of the whole town
6 The kind boy offered his seat to an old man
813名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:40
各文の空欄に[  ]内の語を適当な形にして入れなさい。ただし1語とは限らない。
1 There were ( ) people than I had expected at the party. [many]
2 Is English (    ) than Japanese? [difficult]
3 I feel much (    ) today than yesterday,[good]
4 Excuse me, where is the (    ) post office? [near]
5 This is the (    ) accident we have ever had in our town. [bad]
6 She sings (   ) of all the students in her class. [well]
7 Osaka is the second (    ) city in Japan. [large]
この問題を教えて下さい・・・お願いします
814名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:41
>>803 this summerの前にinは必要ありません。
I'm going to visit my grandparents this summer. 
I'm going to visit my grandparents during the summer holiday.
815名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:44
>>812
ありがとうございました!2のcollegeはどこに入れたらいいのでしょうか
816名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:46
>>802
We left some wine in the room for the couple to drink.
形容詞的用法。この文は直前に修飾される名詞はないが、
ちゃんとした文だよ。よって修飾する名詞が直前になくても使
用できます。

The time has come for all man to become conscious of the par
t they can and play in life
形容詞的用法。
↓のカッコに入る前置詞を教えて下さい。

1.Hokkaido is ( ) the north of Japan.
2.Switzerland is famous ( ) its picturesque scenery.
3.I have been staying here ( ) four months.
4.Her name is well known ( ) young people.
5.She smiled ( ) the little girl.
6.He died ( ) the 9th of July ( ) 1996.

どれか1つだけでもいいですので、教えて下さい!!
よろしくお願いします。
 
818名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:48
in
for
for
to
at
on, in
819803:04/07/16 23:50
>>814
丁寧に有難うございます。
820名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:51
>>813
ズバッと正解あげる。

1 There were (more) people than I had expected at the party. [many]
2 Is English ( more difficult) than Japanese? [difficult]
3 I feel much ( better) today than yesterday,[good]
4 Excuse me, where is the (nearest) post office? [near]
5 This is the (worse) accident we have ever had in our town. [bad]
6 She sings ((the)best) of all the students in her class. [well]
7 Osaka is the second (largest) city in Japan. [large]
>>818
早速のご回答、並びに全問お答えして下さって、本当にありがとうございます!!
大変に助かりました。
822820:04/07/16 23:57
>>813
>>820の5はworse→worst。タイポだ。スマン。

少し難しいのは6番。
副詞の最上級はtheをつけないこともあるし、
つけることもある。まあどっちでもいいということだがね。
823名無しさん@英語勉強中:04/07/16 23:58
>>812
college life
824名無しさん@英語勉強中:04/07/17 00:01
>>820
うぉう、神!ありがとうございます!!
825802:04/07/17 00:12
>>816
アドバイスどうもありがとうございます。
大変勉強になりました。
826名無しさん@英語勉強中:04/07/17 00:18
解説を読んでもさっぱりなんですけど、どなたか説明お願いします。
関係代名詞の問題らしいのですが、適切なモノを選べという問題です。

As a child, Derek was exposed to an ideal environment ( )
@ in which foreign language to be learn
A in which to learn foreign languages
B learning foreign languages in
C which to learn foreign languages in
慶応大の問題らしいです。正解はAですが、AとCの違いもわかりません。前置詞は前でも後ろでもいいのでは?
whichって後ろにS+Vが来ないといけないんじゃないんですか?
827名無しさん@英語勉強中:04/07/17 00:21
世界3大都市 は英語でなんていうのかおしえてください
828名無しさん@英語勉強中:04/07/17 00:44
>>826
英文の大意はこう。
As a child, Derek was exposed to an ideal environment ( )
子供の頃、Derekは(外国語を学ぶ)理想的な環境があった。

空欄を埋める際、不定詞だとこうなる。
to learn foreign languages in
これなら楽勝だと思う。

しかし、これを関係詞whichを使って書き換え可能
ということも入試のために覚えておきたいところ。

その際に語順は必ず「前置詞+which+to・・・」の語順になる。
前置詞を後ろに残しておくことはできない。

したがって、答えはこう。
Ain which to learn foreign languages  ○
C which to learn foreign languages in  ×

関係代名詞whichの欄を辞書であたってください。
きっと例文が載っていると思います。
829名無しさん@英語勉強中:04/07/17 00:59
加護ちゃん似の中三です
これ訳せますか?

If and when he comes to Japan, we will ask for custody - exactly when remains to be seen.
830名無しさん@英語勉強中:04/07/17 01:04
>>829
1行目は余計。
831名無しさん@英語勉強中:04/07/17 01:38
>>828
「前置詞+which+to・・・」なんて用法、知らなかった。
新グローバルには載ってるけど、ルミナスには載ってなかった。

すごくマイナー情報じゃない?
>829
男だったら頃す
>>831
> すごくマイナー情報じゃない?
いいえ。
問:空欄に適当な従属接続詞を入れなさい。

1 It is quite strange (  ) he has known it.
2 Please wait here (  ) my mother comes back.
3 (  ) she was reading, someone knocked on the door.
4 (  ) he is eighty years old, he is still very fine.
5 We could not drink the milk, (  ) it was too hot.

教えて下さい。よろしくお願いします。
835名無しさん@英語勉強中:04/07/17 03:42
1 that
2 until
3 When
4 Though
5 for
>>835
5 since (or because) (forは従属接続詞ではない)
2. until / till
5. since / as / because のどれを選ぶのかな、先生は。
 >>836さんの通り、forは等位接続詞だから答ではないはずですね。
838名無しさん@英語勉強中:04/07/17 04:52

>>829

英語→日本語スレでもう一度聞いてみれば?
839名無しさん@英語勉強中:04/07/17 05:24
Creative thinking may well mean simply the realization
that there's no particular virtue in doing things the way
they have always been done.

どなたか全訳して頂けませんでしょうか?
当方高1です。中学時代英語が3だった自分には解読不能です(泣)
840名無しさん@英語勉強中:04/07/17 05:40
>>839
熟考することは単に認識を意味するはもっともである。それは
いつも成し遂げてきたやり方で物事を行うにあたっては特に美徳もない
841名無しさん@英語勉強中:04/07/17 05:56
>>840
ありがとうございました!
どこをどう区切って訳すのか全然わかんなかったです。
これでやっと眠れます。
842名無しさん@英語勉強中:04/07/17 07:34
>>833

文法の参考書にもほとんど載っていないし、
京大生の俺が知らないのだから、かなりマイナー。
843名無しさん@英語勉強中:04/07/17 07:37
>>826
まあ差をつけるためにだけある愚問だね。
844名無しさん@英語勉強中:04/07/17 10:36
>>829
梅垣義明似の中年です
これ訳してみますた。

If and when he comes to Japan, we will ask for custody - exactly when remains to be seen.

「もし彼が日本に来たときに、我々は(彼の)拘束を要求するだろう、
厳密にいつかということはまだ分からないが」
845名無しさん@英語勉強中:04/07/17 10:55
>>839
「創造的思考(Creative thinking) というのは、単に、
これまでなされてきたやり方で物事をすることには
特になんの良い点(no particular virtue) も無い、
ということを認識するだけのこと(を意味しているの)かもしれない。」
846名無しさん@英語勉強中:04/07/17 12:31
見てないようでみてる
これを英訳したらどうなりますか?
庭園が持つべき6つの特質、つまり、広大さ、荘厳さ、巧妙さ、由緒、涼しさ。そして、風景の美しさを兼ね備えているので、兼六園と呼ばれています。150種類、およそ12000本の樹木が植えられており、小川、池や橋がうまく配置されています。

英訳お願いします
848名無しさん@英語勉強中:04/07/17 14:37
>>846 主語は?目的語は? 例えば・・・
It seems that he is not looking at it.
However, in fact, he is looking at it.
849名無しさん@英語勉強中:04/07/17 14:45
>>835-837
遅くなりましたが、本当に有難うございました。
851名無しさん@英語勉強中:04/07/17 21:42
>>845
どうもありがとうございました!!
( )内の動詞を適当な時制にしなさいという問題です。
(現在形、過去形、未来形、完了形、進行形のいずれか)
よろしくお願いします。

1 Mt.Fuji (rise) to the west of Tokyo.
2 We (have) a lot of snow last year.
3 Please lend me the dictionary when you (finish) it.
4 He (be) ill for a week when he was sent to the hospital.
853名無しさん@英語勉強中:04/07/17 21:51
>>852

1.rises
2.had
3.finish
4.had been
854名無しさん@英語勉強中:04/07/17 21:55
>>852
ばっちしだよ。
1,rises
2,had
3,have finished
4,had been
4
>>853-854
本当にありがとうございました!!
Right now HiEnergy is fine-tuning its machines to detect a pound of plastic
explosives -- the holy grail of neutron-based detection: Experts say it took a
pound of Semtex stuffed in a boom box to bring down Pan Am Flight 103 over
Scotland in 1988 and kill 270 people.

はどう訳したら良いでしょう。HiEnergyは会社の名前です。
"-- the holy grail of neutron-based detection:"が前後とどう繋がるのか分かりません。
857名無しさん@英語勉強中:04/07/17 22:01
>>856
英語→日本語スレにいったほうがいい。
858856:04/07/17 22:04
>857
分かりました。ありがとうございます。
859名無しさん@英語勉強中:04/07/17 22:06
857が訳せないだけ。
860名無しさん@英語勉強中:04/07/17 22:33
中学二年生です。
問題集に次のような問題がありました。

絵を見て次の疑問文に答えなさい。
What is on the desk?

これは「机の上には何がありますか」という疑問文ですよね。
絵を見ると本が一冊あったので、

A book is.

という答えにしたのですが、正解は

There is a book (on the desk).

でした。僕の答えでは間違っていますか?
なぜ正解が上のような文になるのでしょうか?
861名無しさん@英語勉強中:04/07/17 22:38
>>860
be動詞は主語=補語の関係をとらないといけない。
isで終わってしまうことは文として意味をなさないから。
862名無しさん@英語勉強中:04/07/17 22:44
>>861
君の理屈では
Are you a student?
に対して
Yes, I am.
と答えられなくなってしまうが
863名無しさん@英語勉強中:04/07/17 22:47
>>862
説明不足でスマソ
第二文型 S+V の構文で、正しいのはSイーコールVという関係になる。

862の例文は 実はカッコ内が省略された形
Yes I am( a student) .
864名無しさん@英語勉強中:04/07/17 22:48
>>860でも
A book is (on the desk).
と省略されてるとは考えられないの?

あと
SイーコールVって意味不明。
>>860
Are you kidding?
が答えだよ。
866名無しさん@英語勉強中:04/07/17 22:51
>>860

ある不特定のものが存在する(ある)場合には
君の答えのようにA book is (on the desk).とは
英語ではふつういわない。代わりにThere 構文(〜がある)
を使う。よって、解答はThere is a book (on the desk).
となる。

まあ、単にA bookで十分だと思うが、学校の答えだから
仕方ないね。説明ベタですまん。これでわかったかな?
867名無しさん@英語勉強中:04/07/17 22:54
>>861
>>863

デタラメいうな。
Who is the fastest in your class?
Tom is.
みたいな文があるだろ!
これも後ろにthe fastest in my classが省略されているというのなら、
>>860のA book isの後ろにもon the deskが省略されていると考えればいいだろ?

それに「第二文型 S+V の構文」ってなに?
「SイーコールV」?
868名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:03
>>864
英語の基本5文型を理解するとき
第2文型は SとVがイコールになる形をとる。
だからイコール動詞 と覚えておくとわかりやすい。

I am a student. の a studentは補語(V)で、 Iとはイコールの関係にある。
わたし = 学生

だが、on the deskは補語でもなんでもなく、単なる修飾語 でも外すと意味は全く
通じなくなる。
a book = on the desk 本 = 机の上  にはならないのでこの文をつくることは不可能

The boy is watching the monitor (on the desk) .
のように第1文型においては、on the deskは外しても
その少年はモニターを見ている と意味をなすことが可能。よってこの場合は外すことが可能
869名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:07
>>868
基本的にきみのいいたいことには同意。
しかし、The boy is watching the monitor (on the desk)
は3文型であって1文型ではない。
870名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:07
>>860
聞き手がどの本なのか分かっていない場合
There is a book on the desk.
  a book (不特定の1冊の本)

聞き手がどの本なのか分かっている場合
The book is on the desk.
  the book (特定のその本)

What is on the desk?の場合は
聞き手がどの本なのか分かっていない場合ので
There is a book on the desk.となる。

871名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:08
>>867
その例文も第二文型

Tom is (the fastest in your class).
Tom = the fastest トム = 一番速い  というイコール関係があるから
in your class の部分は単なる修飾語
>>868
> SとVがイコールになる形をとる。

?

> 補語(V)

?
873名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:09
>補語(V)
あなたの脳内文法ではどうなってるかわかりませんが、
世間一般ではV=verb=動詞です。
874870:04/07/17 23:11
ごめん。訂正。

聞き手が何か分かっていない場合
There is a book on the desk.
  a book (不特定の1冊の本)

聞き手がどの本なのか分かっている場合
The book is on the desk.
  the book (特定のその本)

What is on the desk?の場合は
聞き手が何か分かっていない場合ので
There is a book on the desk.となる。


875名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:12
>>869
失礼 そうだね。watchは他動詞を取る場合は第3文型だ。
876名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:12
第何文型て、英語にとっては何の意味も無いと思うが。
能力のある高校生はドイツ語をちょっとやってみると
いいと思う。
877名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:13
>>860の説明としては
>>866さんと>>870さんが妥当な説明。
あとはたわごとだな。
878名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:14
>>872
S イコール C(補語)だね。 Vは動詞だよ。確かに
879名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:14
>>870は説明になってないだろ
すみませんが、教えて頂きたいものがあります。

1 I have finished my homework.
2 I had enough sleep last night.
3 Ask for her help.
4 Do you like oranges?
5 Let's take a taxi.

↑の文章を否定文にしたいものを教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
>>880
×否定文にしたい
○否定文にした
882名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:18
>>878

>>860は なんで A book is という文がなぜ駄目なのか?という説明を
求めたので、その文章自体が誤りだということを説明する必要があるだろ。

>>866 >>870>>860が本質的に誤ってることと異なるものの説明なのでは
この部分だけ取り出せばもちろん、正解の答えになってるが....
883名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:23
Hey!It's pretty funny.ha-ha.(sarcasm)
You should learn stuffs, if you're serious, though.

のような答えが通常だな。
本を知らない奴はいねーだろ。

884名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:23
>>880
100点満点でふ。
1 I haven't finished my homework.
2 I didn't have enough sleep last night.
3 Don't ask for her help.
4 Don't you like oranges?
5 Let's not take a taxi
885名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:24
>>860
"A book is." is acceptable.
In addition, the answer "There is ...." to "What is on ...?" is unnatural.
Still "A book." or "A book is." is natural.
Incidentally, the answer to "What is there on ...?" is "(There is) a book."
When "A book is." is not an answer to any question, this uttrance is fairly unacceptable.
Because it makes me feel it elegant. e.g. "God is."
886名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:24
>>880
1 I have never finished my homework.
2 I did'nt have enough sleep last night.
3 Don't ask for her help.
4 Don't you like oranges?
5 Don't let's take a taxi.
887名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:26
886
5はちがうべ?
888860:04/07/17 23:29
>>866 >>870さんの説明、大変よく分かりました。
そもそも、「机の上に〜がある」といいたい場合、
「〜」が特定のものなら、〜 is on the desk.という英文になり、
不特定のものなら、 There is 〜 on the desk.という英文になるということですね。

だから疑問文の答えとしては後者が適当だ、ということですよね。
ありがとうございました。
889名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:31
>「〜」が特定のものなら、〜 is on the desk.という英文になり、
>不特定のものなら、 There is 〜 on the desk.という英文になるということですね。

>だから疑問文の答えとしては後者が適当だ、ということですよね。

あの疑問文の答えとしては後者だが、以下の文は普通に使う。

A book is on the desk.
890名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:31
>>885
漏れも君の意見に激しく同意。

でも学校英語は実際とはかけ離れた
英語を教えているところなんだよね。
もちっと実情に即した英語を教えるべきだと思う。
学生さんかわいそう。
891名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:32
>>887

>>886の5も正解 こちらはより口語調
892887:04/07/17 23:36
>>891
勉強になりました。
サンクスです。
893名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:36
>>860
机の上にあるのはいったいなんなんだね?

「本」というものが(机の上に)ありますね。

なんか大げさな会話だね。
894名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:39
A + a countable noun + is
が大仰になるかどうかはコンテクストしだいだよ。
God is なんて出さなくても
895870:04/07/17 23:41
896名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:44
>>895
疑問文に対する答えとして語られてるわけじゃないジャンか。w
はぁ〜って感じだね。
897名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:44
Here is so dark that I cannot see anything well.
What is on the desk?

Uh, maybe, a book is ........ Shall I take it ?

とかならない? ふつう。会話だったら。
Thousands of people were watching the game on TV.→The game being watched to thousands of people.後者を採点してください
899名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:46
>>895
選ばれてる単語が同じだからリンク貼ったのか?(笑
あの疑問文に対する答えの問題なんだが。
900名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:46
>>898
0てん
901名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:47
>>898
後者は動詞がない(省略も含めて)から「文」じゃない。
902名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:47
>>898
英文として成立しない。よって努力を買うが2点
903名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:48
>>898
ちみのは×。正解はこれ。
The game was being watched on TV by thousands of people.
904名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:50
"Change voices" 設問なんか勉強にならない。
こんな馬鹿なことをいつまで「教育者」はさせるのか。
905名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:52
The game (was being) watched on TV by thousands of people is-------
だったらwas beingを省略しても正解かね?
906名無しさん@英語勉強中:04/07/17 23:56
>>905
放置。質問の仕方悪すぎ。
The child was named George after his uncle.でその子は叔父の名をとり、ジョージと名付けられた。となりますか。
908名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:07
>>907
ok
909898:04/07/18 00:07
=905じゃありません。答えてくれた方どもthx
910名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:08
>>907
911907:04/07/18 00:09
ありがとうございます。
912名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:24
1 "Is this Mr.Brown's residence?" "I'm afraid he doesn't live here ( )."
ア.at all イ.so much ウ.no more エ.any longer

2 The child is not (  ) to reach the cookies on the shelf.
ア.as tall イ.as tall as ウ.so tall エ.so tall as

3 He didn't have a chance to go to school, so he can not ( ) write his own name.
ア.so much as イ.as many as ウ.so little as エ.as well as

4 She has seen as many movies ( ) in her class.
ア.as nobody イ.as anybody ウ.than nobody エ.than any other girl

5 He is eighteen years old, but he acts as if he ( ) a child.
ア.be イ.is ウ.were エ.had been
どなたかこの問題をお願いします
913907:04/07/18 00:30
昔、地球は平らであると信じられていた。
→They were believed that the earth is flat a long time ago. いいですか。
914名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:31
>>912
あえあえいう
915名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:31
>>912
あえあいう
916名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:33
>>913
残念ながら非文。
917名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:36
The earth was believed (to be) flat a long time ago.
918名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:37
>>915
ありがとうございました!
わかりません
920名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:43
Where is a book? ×
A book is on the desk. ×

Where is the book?  
The book is on the desk.○

What is on the desk?
There is a book on the desk.○  
The book is on the desk.×
A book is on the desk. ×

と思うけど・・・?あってる?



921名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:44
お願いします
He [his innocence/in/on/spite/insisted/of/a fact/such].

[not/water/you/running/leave/must/the].

[be/the/captain/team/Masako/elected/will/of].

[must/the/he/taken/bus/have/wrong].
922名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:52
>>920
だめ。

>>921

ズバリ正解あげる。
He insisted on his innocence in spite of such a fact.
You must not leave the water running.
Masako will be elected captain of the team.
He must have taken the wrong bus.
He insisted on his innocence in spite of such a fact.

You must not leave the water running.

Masako will be elected captain of the team.

He must have taken the wrong bus.
924名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:56
>>922
>>923
どうもありがとうございました
925名無しさん@英語勉強中:04/07/18 01:07
>>922
どこがだめなのか分からないので
教えて下さい。
926名無しさん@英語勉強中:04/07/18 01:15
>>922
は思い付きで答えてるのでうまく説明できないと思われ
927名無しさん@英語勉強中:04/07/18 01:19
>>925
眠いので一言だけ。
「同じ言葉の繰り返しは避けるべし。」
あとは他の人にまかせるわ。
おやすみ!
928名無しさん@英語勉強中:04/07/18 01:21
>>927
He is now escaping from this question .
929名無しさん@英語勉強中:04/07/18 02:11
>>913
信じたのはtheyで信じられたのはearthでしょ。
>>917
訳すと「昔、地球は平らであると信じられた」
過去形ではなく、過去完了であるような気が・・
930名無しさん@英語勉強中:04/07/18 02:18
agoと過去完了の相性っていいの?
931激安学習塾キングダム:04/07/18 02:22
forを使ってください。
for期間
>>920
aとtheの使い分けという意味での質問であれば、だいたい合っている。
×の文のように言うシチュエーションもこじつければありそうではあるが。
なんで
A book is on the desk. という文に違和感を感じるのかといえば
これはいきなり新情報が頭に来ちゃってるからでしょう。

A bookがさぁ、という始まりだと「え、え、ちょっとまって、どのbook?」てなるでせう?

英語は旧情報から新情報へ流れるとはよく言われることだよね。

The book is on the desk. この場合theだから本のことはもうお互い納得してて
それはどこにあるんだ、という情報が伝えたい部分。
日本語で言えば「本があるのは机の上です」

「机の上に本が一冊」という状況自体を新しい情報として伝えたい場合には
a bookという新情報が文の先頭にくるとヘンな感じ。「There is/are」を置くとなんとなく安心する。

だからTom isとは比べられないんだよね。Tomといったら
話し手も聞き手も「あぁあのトムね」と納得してくれる。つまりthe〜の仲間だ。
ちなみに913でtheyを主語とした場合はどうなりますか?
935名無しさん@英語勉強中:04/07/18 12:40
>>913
It was believed that the earth was flat a long time ago.
Everyone believed“the world was flat”a long time ago.
936名無しさん@英語勉強中:04/07/18 12:48
Becauseとして捉える時のas,sinceってどういう風に使うの?どこにでもBecauseの代わりとしてその二つを置き換えることが出来るのですか
>>934
>>929読めよ。
were抜け。
938名無しさん@英語勉強中:04/07/18 16:11
>>897はただの屁理屈だな。
その場合
普通 a book? だろ。
a book に is を付けた時点でアウトだろが。






>>938はきっと日本語の日常会話でも
「私は……私がそこへ行ったときには……」
なんて具合に格助詞を間違えて言い淀んだ経験が一度もないんだろうな。
いやあ、素晴らしいよ。ご立派。お見事。
940名無しさん@英語勉強中:04/07/18 17:03
>>939
必死杉
941名無しさん@英語勉強中:04/07/18 17:31
動詞tellとpromiseとhopeは
それぞれ目的語に
動名詞とto不定詞のどちらをとりますか?
942名無しさん@英語勉強中:04/07/18 17:37
>>933
アホか。脊髄レスだよ、それじゃ。
平叙文でのThere構文には文句の付けようはないけどな。

943名無しさん@英語勉強中:04/07/18 17:39
それと学校文法のみしか受け入れられませんという人は
That's the Tom I like!
みたいなのは間違いだ、とか言い出すんだろうな。
944名無しさん@英語勉強中:04/07/18 18:35
ここは学校文法スレです。
>>913
They believed in the past that the earth is flat.
946東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/18 20:11
>>945
普遍の事実と反するから「is」→「was」じゃない?
>>941
I hope to see you soon.
I had hoped that I would meet him.
They promised to release the hostage on Tuesday.
The campany promised that system upgrades would be always free.

hope,promise は不定詞を目的語にとる。

I promised him to be there before 7 o'clock.
He told me to wear a suit.

の不定詞は目的語なのかどうか分からんが、(補語ではないかと思うのだが・・・)
目的語ならば tell も不定詞を目的語にとる。
>>945
wasだと思う。
949945:04/07/18 20:24
>>946
確かに不変の真理じゃないよなあ。
この場合はやはり、時制の一致の法則に従うのかな。
ご指摘の通りかも。
was→isでいいんじゃない?
それが「不変の真理」だと考えられてたんだから。
(  )内の動詞を適当な形に直して、文を完成させなさい。
1 I know Akio very well. We (know) each other since we were students.
2 He is playing golf. He (play) golf for four hours so far today.
3 You are thinking about this problem, aren't you? Since when you (think) about it?

お願いします。
日本の学生って頭悪すぎなんじゃね?
小中高、果ては大学まで、最低でも6年は勉強するのに、
簡単な会話すら出来ないって
あまりにもヒドすぎ…
953名無しさん@英語勉強中:04/07/18 21:13
>>952
藻前の意見なんか聞いていないだろうが。
どっか逝けよ糞が
954名無しさん@英語勉強中:04/07/18 21:14
>>952
で?
955名無しさん@英語勉強中:04/07/18 21:18
>>952
全部を一括りにするお舞いも頭が悪すぎじゃね?
おいおい三匹ほど必死なやつが居ますよ…
こういうのは相手にするなよ。
>>952
会話するために勉強してるんじゃなくて、
テストに通るために勉強してるだけだからな。
テストが無くなればあっという間に忘れてしまって当然。
図星を指されると人間は怒るからな…
>>952
日本の英語教育は英語で会話できるようになる事を目指していないの。
英語の書物が読めればいいと考えられてきたの。

昔、中国語の時もそうだったでしょ。
中国の書物さえ読めればよかったから、「漢文」ができたんでしょ。
返り点やレ点なんかを発明して日本語のように読んで・・・。
内容が分かればよかったの。中国人としゃべるつもりはなかったんだと思う。
明治の時も、昔、中国語に対したのと同じ態度をとっただけ。
英語は解釈できさえすればよかったの。そのための英語教育だったんでしょ。
欧米人としゃべるつもりはなかったんだと思う。
959の言うことは長年言われてきたことだが、
それを考慮しても、確かに英語出来ないやつ多いよな…。
解釈すらもできていない…
>>960
だから>>957がFAだっつーの
英語自体に興味もって勉強してるわけじゃないんだから
強制力がなくなれば覚えてる必要ないんだよ
962名無しさん@英語勉強中:04/07/18 22:17
>>952
「英語が出来る、出来ない」と「頭がいい、悪い」は無関係。
「英語が出来る、出来ない」は「英語に接した時間」で決まる。

頭悪くても、その言語環境にどっぷり漬かれば英語は出来るようになる。
学校教育だけでは英語に接する時間が少なすぎ。
963名無しさん@英語勉強中:04/07/18 22:19
>>962に一票だね。

楽して習得するのは無理。どっぷりつかれば、バカでもそれなりに単語は覚えるし
読み書きできるべ。
964名無しさん@英語勉強中:04/07/18 22:22
>>951
1:have known
2:has been playing
3:have been thinking
>>952
必要に迫られれば誰だって話せるようになるだろうし、必要がなければ誰だって話さない。
966名無しさん@英語勉強中:04/07/19 01:19
仮定法を書く場合
現在を表すとき・・・(条件節:過去) → (結論部:助動詞過去+V)
過去を表すとき・・・(条件節:had Vpp) → (結論部:助動詞過去+have+Vpp)
ですが
(条件節:had Vpp) → (結論部:助動詞過去+V)
と書いても間違いじゃありませんか?
昔XXXしていたら、今KKKだった。ってニュアンスになりますか?
>>966
それで正しいですよ。
ただし、「今KKKだっ『た』」じゃなくて、
「今KKKなのだが(できるのだが・かもしれないのだが)」。
968名無しさん@英語勉強中:04/07/19 02:55
>>967
レスさんきゅーでした!
969お願いします。
和訳お願いします。
However ,the fact is ,if all the supercomputers around the world
were hooked up ,they would probably not even come close to matching
a small child in terms of recognizing the physical world and
making the decisions and judgments that we make so casually.