★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ35問目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 依頼者の方へ ●●
わからない所はどんどん書き込みましょう。
答えて貰ったらお礼はちゃんと言いましょう。
同じ質問を複数の板やスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
 英辞郎 on the web (英和和英辞書) http://www.alc.co.jp/
 Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/

基本的に「スレに関することなら何を質問しても自由」ですが、
極端な長文は回答者もやる気を無くす ことがありますので、
分からないところを抜き出した方が良いでしょう。
逆に、極端な短文は背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいです。

●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
前スレ
★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ34問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085646060/
Crown[I]のReading1の長文で質問させてください。
After doing all this thinking, he finally came to the conclusion that it
was best for him to go back to where he came from.
分からない点は2つ
1.bestの前になぜtheがついていないのか
2.where he came fromのwhereの前にthe placeが省略されていると思う
のですがなぜwhichじゃないのか
特に2が分かりません。the placeが省略されていないとwhichになり省略
されるとwhereになるんですか?
4名無しさん@英語勉強中:04/06/08 19:20
最上級にtheがつくのは名詞or副詞に対してじゃろう.the best playerとか。
ここでbestは形容詞だから.theなくていいね。
the place which he came from = where he came from
whereは関係副詞.the place which がまるごとwhereに置き換えられるね
5名無しさん@英語勉強中:04/06/08 19:40
>>3
まず1について。
best は同一物に対する比較が対象になるときは、the は通例用いません。
この場合彼という同一の人物の行動に対して(たとえば今いるところににとどまる、
などという行動に対して)来たところに帰る、という比較を行ってると考えられますから、
theは用いません。ただし、米語ではtheをつけることもありますし、つけても別に
完全に間違ってるわけではありませんが、正式にはつけない、というところでしょう。
次に2について。
whereは先行詞なしで〜する所、点 という意味があります。
例えば、
Where he is weakest is in his facts.
(彼の一番の弱点は事実に暗いことだ)
This is where I live.
(ここが私の住んでいるところです)
のようにつかいます。


6nobady:04/06/08 19:43
あなたはなぜ、時間通りに来ることが出来なかったのですか?
What prevented you (..........)(..........) on time?

その女の子を見ると必ず私の妹のことを思い出す。
I never see the girl (...........)(...........) reminded of my sister.

とても寒かったので私たちは一日中家に居た。
It (............) very cold , we stayed at home all day long.

正直に言うと 名前で呼ばれるのはスキではないんです
To be (............) with you , I don't like (...........) called by my first name.

お願いします。出来れば解説もお願いしたいです。
>>6
What prevented you from being on time?    prevent ・・・from 〜ing

I never see the girl without being reminded of my sister. remind ・・・ of

It being very cold, we stayed at home all day long.
これは分詞構文かな。分詞が接続詞と動詞の役割を兼ねる。
(=As it was very cold, we stayed at home all day long.)

To be frank with you, I don't like being called by my first name.
「ファーストネームで呼ばれるコト」が好きじゃないと言いたいんですね。
という事はlike より後ろの部分はlike の目的語にならなければならない。
そのためには名詞の働きをするものが必要。
being という動名詞はその役割をする。
  

8nobady:04/06/08 20:10
It is quite impossible to tell what happen to us tomorrow
There is (..........) (..........) what will happen to us tomorrow

How about going out for dinner tonight ?
What do you say (.........) (.........) out for dinner tonight ?

As there was no taxi , we had to walk to the nearest station.
(.........) (..........) no taxi , we had to walk to the nearest station.

I hurried to the dentist , but I found that the clinic was closede.
I hurried to the dentist , (...........) (..........) find the clinic was closed.

Turning to the right at the intersection , you will find my office.
(.......) (......) (.......) to the right at the intersection , you will find my office.
9nobady:04/06/08 20:12
>>7

ありがとうございます!!
10nobady:04/06/08 20:21
>>7
すいません、質問。
remindとかexciteとかsatisfyとか能動的な意味なのに受動態になる動詞ってなんか共通点があるんですか?

11名無しさん@英語勉強中:04/06/08 20:25
>>8
no telling
to going
There being
only to
If you turn

ちなみに>>6の最後の問題はto be honest with youだね。
>>8
There is no telling what will happen to us tomorrow.
 There is no 〜ing : 〜することはできない

What do you say to go out for dinner tonight? <<<<<< これはいいかげんに答えました。
                              <<<<<< 誰か正解を教えて上げて。

There being no taxi, we had to walk to the nearest station. 分詞構文

I hurried to the dentist, only to find the clinic was closed. 不定詞の副詞的用法(結果を表す)
,only to 〜 ,never to 〜などがある

If you turn to the right at the intersection, you will find my office.
分詞構文を接続詞+動詞に書き換えた





13nobady:04/06/08 20:35
>>11 >>12

ありがとうございましたっ!!
>>12>>10
What do you say to -ing?
〜はどうですか?

ここでのtoは不定詞のtoではない。
>>10
答えになるのかどうかは分かりませんが・・・。
remind は「(人に)思い出させる」「思い起こさせる」
exicite は「(人を)興奮させる」
satisfy は「(人を)満足させる」
という意味の動詞で、目的語に「人」がくる。
これを受動態にすると「(人が)思い出す」「興奮する」「満足する」となる。
16名無しさん@英語勉強中:04/06/08 22:29
age
17名無しさん@英語勉強中:04/06/08 22:40
問題の答えをそのまま教えてくれというのはけしからん。
辞書や文法辞典で少しは自分で調べろ。それでも理解できないときに初めて質問しろ。
人に教えを請うのに礼儀がなってないぞ。
18名無しさん@英語勉強中:04/06/09 00:16
As I walked home through my middle-class neighborhood, my thoughts were on the other side of the world.
和訳問題になります。後半部分はなんとか理解できるのですが、前半が上手く訳せません。
よろしくお願いします。
19名無しさん@英語勉強中:04/06/09 00:18
この荷物を運ぶのを手伝ってくれませんか?の英訳で
Would you mind helpingの後どう繋げればいいのかわかりません。めちゃめちゃドキュンでスマソ‥
20名無しさん@英語勉強中:04/06/09 00:20
本スレは丸投げスレです。どんどんさぼりましょう。中高生諸君。
>>18
> 前半が上手く訳せません。
ヘタな訳でもいいので、まず書いてみましょう。

>>19
ヒント:
「help+人+動詞の原形(またはto不定詞)」で「人が〜するのを手伝う」
22名無しさん@英語勉強中:04/06/09 00:25
まる投げ賛成!!!
2318:04/06/09 00:41
>>21
「家路を辿っているとき、私の思考は世界の反対側にありました。」
というような感じです…。
my middle-class neighborhoodにつっかかってしまいまして。
24横レス:04/06/09 00:59
>>18
そのまんま、「中流家庭の近所を通って家路を辿っているとき」
でよいと思うよ。「my middle-class neighborhood」は、
「the other side of the world(おそらく貧困の国)」との対比でしょう。
2518:04/06/09 01:10
>>24
お答えりがとうございます。助かります。
なるほど…my middle-class neighborhoodが訳せないと後半部分も
なんだかよく分からない文章になってしまいますね。
後半の訳は、>>23であげた文の「世界の反対側」を「貧困の国」に
直す感じで大丈夫ですか?お答えいただけると嬉しいです。
2619:04/06/09 01:11
>>21
Would you mind helping me carry this baggage?でいいですか?
27名無しさん@英語勉強中:04/06/09 01:12
一瞬、中高年むけのスレッドかと思った。
2824:04/06/09 01:19
>>18
>後半の訳は、>>23であげた文の「世界の反対側」を「貧困の国」に
>直す感じで大丈夫ですか?
「世界の反対側」のままでよいと思います。あるいは「裏側」とか。
29名無しさん@英語勉強中:04/06/09 01:19
>>19
もっと単純に、
Could you help me carry my luggage?
でもいいと思う
30名無しさん@英語勉強中:04/06/09 01:24
>>18
中流家庭の近所を通って家に帰りながら、私の頭は(貧しい)地球の裏側にあった。
ぐらいじゃないかな
3118:04/06/09 01:31
>>28-30
ありがとうございます。
すっきりしました…これでゆっくり眠れます。
お付き合いしていただいてどうもでした。
32名無しさん@英語勉強中:04/06/09 01:32
>>18
私が考えているのは世界の裏側のことでした。

いかがかしら?
あなたが好きなスポーツは何ですか?
とか、
あなたが一番好きなスポーツは何ですか?

という疑問文を作るとき、
What sport〜 なのか What sports〜 なのか教えてください。
辞書(ジーニアス)を見るとWhat sport〜となっていますが、
どちらでもよさそうな気もします。

センセに聞いたけど答えてくれないまま流されてしまいました。
教えてください。よろしくお願いします。
34名無しさん@英語勉強中:04/06/09 01:37
>>33
一番ってことは単数でしょ?
3533:04/06/09 01:41
あ、確かに。一番っていうことは単数が答えになることを
予想しているからWhat sportしかないですね・・・。

では「一番」という指定がない場合はどうなのでしょうか?
「あなたはどんなスポーツが好き?」という場合。

繰り返しですいません。教えてください。
36名無しさん@英語勉強中:04/06/09 01:45
>>33
どっちでもいいと思うよ。
口語なら発音の区別もつかないし。。。
3733:04/06/09 01:52
>>36
なるほど。ありがとうございます。
とりあえずは辞書に載っていたWhat sportを使っておきます。

発音の区別がつかないんですね。
実際の発音を聞いてみたいです。

もしsports(複数)がだめというようなことがあったらぜひ教えてください。
今後のために知っておきたいと思います。
38名無しさん@英語勉強中:04/06/09 01:56
"What sports" の検索結果 約 65,000 件
"What sport" の検索結果 約 58,000 件
3933:04/06/09 02:01
>>38
すいません。どちらで検索されたのですか?

>>1 にあるところで検索してみたのですがヒットしません。
40名無しさん@英語勉強中:04/06/09 02:04
41名無しさん@英語勉強中:04/06/09 02:06
>>33
googleという検索サイト。意外と役に立つよ。
42名無しさん@英語勉強中:04/06/09 02:22
>>33
googleで検索する時は、""で挟んで検索してね。
4333:04/06/09 02:24
>>40, 41
おお・・・本当ですね。驚きました。
これからはこの検索もたくさん使ってみます。

ありがとうございました!!
44名無しさん@英語勉強中:04/06/09 02:44
>>38
はっきりいってその検索結果には意味がない。
また出たか。。。嫌ぐぐる厨
46名無しさん@英語勉強中:04/06/09 03:12
>>45
Shut up, May fly.
47名無しさん@英語勉強中:04/06/09 03:48
like toとlike〜ingは、同じ意味として考えていいのでしょうか?
参考書によって、違うんですよね。
口語では同じだと言っている参考書もあれば、like-ingは、今の気分を表すと
いっている参考書もある。
大学受験の場合、どちらで覚えるべきでしょう?
48名無しさん@英語勉強中:04/06/09 03:54
意味は違う




493:04/06/09 04:09
>>4>>5
すごく遅れて申し訳ありません
ありがとうございました
50名無しさん@英語勉強中:04/06/09 04:17
ちと、トンデモ臭いが。
不定詞→未来指向
動名詞→現在・過去指向、あるいは時に関係ない
と考えてよい。
したがって、前者は「〜したい」、後者は「〜するのが好き」って感じ。趣味を表すには後者(動名詞)にする。
 この知識、メガフェプスにも応用できる。
51名無しさん@英語勉強中:04/06/09 04:28
>>50
え?メガフェプスに応用できるって どういう意味ですか?
またメガフェプスって
mind enjoy finish ??? postpone stand でしたっけ?
52名無しさん@英語勉強中:04/06/09 04:30
やなこと
53名無しさん@英語勉強中:04/06/09 04:32
ロイヤル英文法
P537
like toとlike-ingは「米では同じに扱われている」とある
英では、違いがると書かれています。

で、受験では、どうすればよいのでしょう?

54名無しさん@英語勉強中:04/06/09 04:59
メガフェプスはまさしくその通り。動名詞を目的語にする動詞の頭文字。
試しにstop。stop 〜ingでは「(今)〜を止める」。stop to Vでは「やめて、そして(次に)Vする」(副詞用法になる)。学校の訳語と異なることを、了解たまわりたい。
実はlike〜の話題は中学教科書の「誤訳の典型」として話題になったことがある。しかし、受験英語のベースはアメリカ英語なので英文科・英語学科志望者以外(現時点)気にすることは無い。
55名無しさん@英語勉強中:04/06/09 05:20
stopよりforgetの方が分かりやすい。申し訳ない。
Don't forget going there.
([以前]あそこに行ったことを忘れないで)
Don't forget to go there.
([これから]あそこに行くことを忘れないで)
5619:04/06/09 07:56
>>29
レスありがとうございます。ingを使う章にあの英作があったので。意味は同じなんですね。助かりました。
57名無しさん@英語勉強中:04/06/09 08:35
関係代名詞についての質問なのですが

Look at the boys are swimming in the pool.

関係代名詞を使って表しなさいという問題で

look at the boys swimming in the pool.になると思うのですが
これってわざわざ関係代名詞にしたりする意味って何かあるんですか?
58名無しさん@英語勉強中:04/06/09 08:41
上の文は間違いだと思われ。

関係代名詞の主格とbe動詞は省略できるから、

Look at the boys (who are) swimming in the pool.

(  )内は省略できるっ。
59名無しさん@英語勉強中:04/06/09 08:48
そっかぁ
>>58
省略できるっていうより、
Look at the boys swimming in the pool.
は分詞を使った表現ですよね。

だから「関係代名詞の主格を使った表現で、後ろに
進行形が続く場合、関係代名詞とbe動詞を取り
払うと、分詞を使った表現になる。」ということかな。
61名無しさん@英語勉強中:04/06/09 11:20
Look at the boys who are swimming in the pool.
Look at the boys swimming in the pool.

この二つの文はどちらも文法的には正しいですが、
文脈によっては意味あいがかなり違うと思われ。
62恥消防:04/06/09 11:44
すすす、すみません。
発音ですが
use(動詞)ユーズ
cake(名詞)ケーク

でよかですかねぇ?
63恥消防:04/06/09 11:49
おねがいしまっする。
64名無しさん@英語勉強中:04/06/09 11:52
>>62
君流だと、ユーズ、ケイクだね。
65恥消防:04/06/09 12:05
>>64
間違ってますか(鬱
66名無しさん@英語勉強中:04/06/09 12:08
ケークよりはケイクのほうが英語圏の人の発音に近いね
67恥消防:04/06/09 12:10
>>66
なるほど。
ありがとうございます!
中学の教科書では、単独の分詞の場合は a running man のように
前置修飾となると習ったんですが、塾の先生は、普通は
there is a man running. のように使うと言ってました。
なんか a running man はわざとらしいとかタイトルっぽいとか、
とにかく「A running man!」みたいな感じだそうで、
言われてみれば自分もそう思います。
本当のところどうなのでしょう?
69名無しさん@英語勉強中:04/06/09 12:50
>>68
きみの認識でOK。何の条件もないのなら、
単独の分詞は基本的には前置修飾となります。

しかし、There構文は特定のものを主語にはできないので、
There is a running man.という文はおかしい。


70名無しさん@英語勉強中:04/06/09 13:01
I do wantとI want、
I do hope とI hopeの違いを教えてください。
71名無しさん@英語勉強中:04/06/09 13:01
>>68
そもそも「走っている男」という表現を使う場面が、あまりない気がする。
 ★【向こうを走っている男】は私の兄です(○)
 ★【走っている男】は私の兄です(わざとらしい?)
つまり、その「わざとらしさ」は、「前置修飾」によるものではなく、
表現自体から来る印象だろう。
そういった不自然さがない文を考えれば、分詞単独の場合は当然前置修飾。
 A drowning man will clutch [catch] at a straw.
《諺》溺れる者はわらをもつかむ
72名無しさん@英語勉強中:04/06/09 13:05
>>70
私はまじでのぞむ。わたしはのぞむ。
私はまじ希望します。私は希望します。

強調のdoというやつだね
7371:04/06/09 13:07
>>69
後半は、勘違いでは?「【a】man 〜」は不特定ですよね。
それに、「THere is / are 〜+分詞」という表現自体はある。

Look out! There's a car coming.
気をつけろ。車が来るぞ。
7469:04/06/09 13:18
>>71
訂正ありがとうございます。
おかしいと書いた私がおかしいですね。
逝ってきます。
7570:04/06/09 13:20
>>72
ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
76名無しさん@英語勉強中:04/06/09 14:08
time-critical
という言葉が出てきたんですが,これはそのまま時間が差し迫ってて
時間にあまり猶予がないとかそういう解釈でいいのでしょうか?
78名無しさん@英語勉強中:04/06/09 15:47
The day had begun unpleasantly at breakfast,in fact it had gotten off on a definitely wrong foot before breakfast when served as Elphinstone's bedroom for that month and the next of summer,and she,Horne,had shrieked at her,Happy August the Tenth!
訳お願いします
79名無しさん@英語勉強中:04/06/09 15:48

Look out!とWatch out!の違いを教えて下さい。
80名無しさん@英語勉強中:04/06/09 16:00
>>79
同じです。
81名無しさん@英語勉強中:04/06/09 16:23

ingのつく動詞はmegafepsとありましたが
gって何ですか?
82名無しさん@英語勉強中:04/06/09 16:26
>>81
give up
83名無しさん@英語勉強中:04/06/09 16:34
>>82
それって熟語ジャン
単語で無いの?
84名無しさん@英語勉強中:04/06/09 16:38
>>83
リア房は氏ね
85名無しさん@英語勉強中:04/06/09 18:21
ingとtoで意味が異なる単語って

try
stop
remember
forget
regret
need
want
require

like
の他にありますでしょうか?
86名無しさん@英語勉強中:04/06/09 18:34
>>85
それくらいおさえておけば、問題ないと思うよ。
一個だけ思いついたから一応書いとく。

deserve(値する)
87名無しさん@英語勉強中:04/06/09 18:39
>>86
ありがとうございますm(__)m
88名無しさん@英語勉強中:04/06/09 18:39
forget to〜    
forget 〜ing 
で「彼に電話するのを忘れちゃった!」の時に使うのは、どちらでしょう?
89sage:04/06/09 19:27
tryってどうなの?どっちでもO.K.なんじゃない?
90nobady:04/06/09 19:42
長文読解の問題なんですけど、文章の意味はわりと理解しましたが、下の二つの文が
自分で訳した文だと妙にそのあとの流れと文脈的におかしくなるんで、
下の文の訳を教えてください。

If you could live your whole life watching sunsets,listening to the birds ,
and petting dogs, would you feel truly satisfied?

(自分の訳⇒)あなたが夕日を眺めたり、鳥のさえずりを聞いたり、犬をペットとして飼った生活の中で
あなたは本当に満足でいられると感じるだろうか?
※特にwholeの訳には自信がありません。

There is no end to what we can give and contribute ,
and therefore no end to the satisfaction we can derive from doing
what we know is helpful and right to do.

(自分の訳⇒)私たちが与えたり貢献したりすることは多量にあり、それゆえに
私たちが役に立つことをしたり正しいことをしたりする中から見出せることのできる
満足も多量にある。
※最後の行のknowの訳がまったく分かりません。なんであんな場所にあるのかも理解できません。

あとこの問題も
however pleasurable it might be
⇒(.........)(............)(.............) pleasurable it might be

よろしくお願いします!!
91名無しさん@英語勉強中:04/06/09 19:48
>>55を参照。不定詞です。
動名詞なら「(前に)電話したの忘れちゃった」となります。
92名無しさん@英語勉強中:04/06/09 20:00
>>90の方へ
ポイント
・仮定法のcould→無理に訳さなくても良い
・live 〜ingで「〜して過ごす」を応用しよう。
・Would you〜で丁寧な質問(〜でしょうか)

さぁもう一度考えよう
93名無しさん@英語勉強中:04/06/09 20:08
後半を見忘れました。end は「終わり」とすれば「際限が無い」としたほうが理解しやすいのでは?
つまり、「人間の欲望には際限が無い」とした方がすっきりすると思います。
94 ◆vwBEiFpnB6 :04/06/09 20:10
>>90
whole も訳し下さい。
訳さないと、文(仮定)の意味が伝わりません。
>>90
however pleasurable it might be
⇒no matter how pleasurable it might be

>>89

try to do はその行為を成し遂げるように努力する事を

try doing は試しにやってみる事を

意味する


宿題をやっていてわからないところがありましたので、ご教授お願いします。

次の文を命令文にしなさい。
1.You must observe the traffic rules.

2.You must not be in a hurry.

3.You should be relaxed.

次の文を感嘆文にしなさい。

1.Jane has a very pretty hat.

2.She speaks English very fluently.

3.He made a very good speech in French.



以上です。

感嘆文ではHowもしくはWhatを使うのはわかるんですけど、使い分けがわかりません。
もしよろしかったらご教授お願いします。
98名無しさん@英語勉強中:04/06/09 22:10
中途半端でした。
live 〜 lifeで「〜な人生を送る」となります。
「全ての人生を〜して過ごしたなら、本当に幸せなのか」という内容です。


以下は飛ばして構いませんが、疑問文のつぎに答えが書かれてないですよね。この場合「反語」として考えると上手くいくことが多いんです。
この文の場合、「幸せになるのか、いや、ならないのですよ」と解釈できます。
99nobady:04/06/09 22:10
>>92〜95
ありがとうございました!再検討した結果こうなりました

(自分の訳⇒)あなたが夕日を眺めたり、鳥のさえずりを聞いたり、犬をペットとしてかわいがって全ての生活を送ったら
あなたは本当に満足でいられると感じるでしょうか?

自分の訳⇒)私たちが与えたり貢献したりすることは際限なくあり、それゆえに
私たちが役に立つことをしたり正しいことをしたりする中から見出せることのできる
満足も際限なくある。

どうでしょうか??
100名無しさん@英語勉強中:04/06/09 22:29
>>99
スレ読みましたが、あなたの上達ぶりに感心しました。
がんがれ!

横レス失礼
This makes me wonder if the heart transplant won”t give way to the brain transplant, just as the appendectomy once gave way to gall bladder removal.

意味は「このことで考えさせられるが、ちょうど以前に盲腸手術に変わって胆嚢の切除が流行ったのと同様に、心臓遺書に変わって脳移植が流行るようになるのではないだろうか」
と書いてあるのですが、
「won”t give way~~」と否定形で書いてあるのに、なぜ流行るのではないだろうか、と肯定文になっているのでしょうか?
102名無しさん@英語勉強中:04/06/09 22:38
>>101
wonder ifの意味をもう一度よく考えてみれば、
おのずと分かると思われます。再考あれ。
103 ◆vwBEiFpnB6 :04/06/09 22:41
>>99
夕日を眺め、鳥のさえずりに耳を傾け、犬と戯れる、
そんな毎日を一生続けるとしたら、
本当に幸せに感じらるだろうか?


参考程度にね
104名無しさん@英語勉強中:04/06/09 22:42
>>101
"tで二重否定になっているからだよ。
普通の否定は't
105名無しさん@英語勉強中:04/06/09 22:45
1. You, observe the traffic rules.
2. Take it easy.
3. Take it easy.

1. How pretty Jane's hat is. What a pretty hat Jane has.
2. What a fluent English she speaks. How fluent her English is.
3. How well his speach in French was. What a good speach he made in French.
106名無しさん@英語勉強中:04/06/09 22:56
>>99変えてみました。

あなたが夕日を眺めたり、鳥のさえずりを聞いたり、犬をペットとしてかわいがって全ての人生を送ったらあなたは本当に満足を感じるでしょうか?私たちができることは際限なくあり、それゆえに私たちが役に立つことや正しいことをしたとしても、充分満足できるとは言えない。

意訳のポイント

contrivute:「する」「できる」と訳してもよい。giveは類義語としてあえて訳さない
際限ない満足→充分満足できない
>>101
ジーニアスより
-------
I wonder if he isn't over fifty.
彼は50過ぎではないかな。

《if節内が否定されると、肯定的な気持ちを表す; I think he is over fifty. に相当》
108nobady:04/06/09 23:06
>>98 100 103
ありがとうございました!!もう一度けんとうした結果こうなりました。

(自分の訳⇒)あなたが夕日を眺めたり、鳥のさえずりを聞いたり、犬をペットとしてかわいがるそんな毎日を一生送ったら
あなたは本当に幸せに感じれるでしょうか?

なるほどlife→人生ですか、きづきませんでした・・・。
whole life 〜 → 〜をする全ての人生 → 〜をする毎日の一生
やっとwholeが理解できました。

>>98
あなたの言うとおり、反語の要素が含まれているようです。

この文の次の文に、あなたがどんなに楽しく思っても同じ活動の毎日を送れば
あなたは自分がしている活動に何の意味があるのだろうかという疑問が生まれるようになる。
みたいな意味の文があるから、やっぱり、この文で言うあなたは夕日は見、鳥の声を聞き、
犬と戯れるだけの人生は幸福に思ってないみたいですね。ありがとうございました。


109まり:04/06/09 23:11
教えてください!この文章は第一文型ですか?
the nets on the ceiling were filled with colored balloons.
110名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:12
1 It is (sensible/sensitive) of you to take your umbrella with you on such a day.

2 He is (sensible/sensitive) to criticism.

3 He got married to an (economical/economic) woman.

4 It was very (considerable/considerate) of you not to tell the truth at that time.

5 All the children went to their (respectable/respective/respectful)homes.

6 The audience were getting more and more (exciting/ excited)toward the end of her concert.

7 I can (hard/hardly) believe him.

どなたかこの問題をおねがいできないでしょうか
111名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:14
>>99さんへ

 良く頑張りましたね!現時点では構文は取れていると思います。とにかく英文をガンガン読み、リズムに慣れるのが一番。単語をマスターすれば文法も自然に身につく。
できれば日本語の文章も読んで、辞書の訳語を変換する能力も身につけよう。 失礼しました。
112名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:20
It is curious to note that in almost no species of higher animal
does one member of the species kill another for any reason,though they might
fight with each other for many reasons.

誰か訳してください(涙)サッパリわかんない・・・
113112:04/06/09 23:25
ほとんどの場合、ある理由で同種の仲間を殺す地位の高い動物は居ないと記述することは不思議だ。
しかし、彼らは多くの理由でお互いに戦うだろう。

自分なりに訳すとこうなるんですけど・・・
114名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:27
並び替えの問題です。 お願いします。

She is not as <healthy / used / as / she / be / to>
彼女は以前ほど健康でない

You can`t <too / someone / him / like / praise>much
彼のような人はいくらほめてもほめ足りない

上はasのつかいかた

下はcan`t〜tooの〜とそのあとが分りません
115名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:32
That bridge is made ( ) stone.

I have known her ( ) ten years.

My uncle has been here ( ) last Thursday.
( )に入る前置詞がわかりません。お願いします
116名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:35
>114
She is not as healthy as she used to be

You can't praise someone like him too much
117nobady:04/06/09 23:36
>>106
際限ない満足→充分満足できない

すいません↑これがよく分からないんですけど、
際限ない満足 → 満足させるのものが限りが無くある → 充分な満足
って僕は思ったんですけど違いますか?
118名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:40
>>116
ありがとうございます
119nobady:04/06/09 23:42
>>111
ありがとうございます。
語彙力も発音も文法解釈も長文読解も救いようの無いくらいヤバイです・・・。
さらに、数学、化学もヤバイからこれからマジでどうしょう・・・・といった感じです。
しかも、今、高3です・・・・・。。。。。。
120名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:46
>>115
上から
in
for
3つめよくわからんわ。
3つめって現在完了なのにlast Thursday ってどうなんだろう。
121名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:46
>>114
She is not as healthy as she used to be.

☆A not as ...asB AはBほど。。。ない
☆used to  以前は。。。だった

You can't praise something like him too much.
☆can't。。。too、、、いくら〜してもしすぎることはない。
122名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:47
>>115
3つめfromだわ
いかんなー
123名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:49
>>115
sinceだわ
>>112
多くの理由によってある種の動物が同種の動物と互いに戦うことがあるが、不
思議なことに、なんらかの理由で殺すような種類の高等動物は存在しないこと
に気付く。

下手な訳でゴメンな。誰かもっとうまく訳してやって。
125名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:53
>>115>>120
3番目はsince

先週の木曜からおじはここにいます。

起点ならsince  since last Thursday
期間ならfor   for ten years
126名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:56
The day had begun unpleasantly at breakfast,in fact it had gotten off on a definitely wrong foot before breakfast when served as Elphinstone's bedroom for that month and the next of summer,and she,Horne,had shrieked at her,Happy August the Tenth!
訳お願いします
127名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:58
>>120
>>122-123
>>125
どうもありがとうございました!
128 ◆vwBEiFpnB6 :04/06/09 23:59
>>112
不思議な事だが、
高等動物の大抵の種においては、
様々な理由で仲間同士争う事はあっても、
何らかの理由で相手を殺してしまう所までには至らない。


なるべく先生に怒られない程度に訳しました。
129112:04/06/10 00:00
>>124
いえいえ、ホントにありがとうございます!!!


130名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:00
>>110をどうかお願いします
131112:04/06/10 00:02
>>128
ありがとうございます
>>124さんの訳と照らし合わせて自分なりにアレンジして明日の授業に臨みたいと思います!

132名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:04
初歩的なことでスミマセン
群動詞は文型で分けるとどうなるんですか?
例えば
I went on a trip.
の文があります。
セオリー通りに文型わけすると、IがS、wentがV、on以下は前置詞に導かれる句なのでMです。
でも意味で見ると、IがS、went onがV、a tripがOです。

いったいどっちが正しいのですか?
133名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:09
forget to〜    
forget 〜ing 
で「彼に電話するのを忘れちゃった!」の時に使うのは、どちらでしょう?
134名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:10
私の心は幸せで満たされている。
て英語でどういえばいいんですか?
私の心は→S、満たされている→V、幸せでは→Oですか?Mですか?
135名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:11
>>133
不定詞は未来。動名詞は過去をあらわします。
なので、forget to 〜 は、「〜することを忘れる」
     forget 〜ing は、「〜したことを忘れる」
になります。
なのでforget to 〜ですね
136名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:11
>>110
1.右
2.左
3.左
4.右
5.中
6.右
7.右
137名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:13
>>110,130
1.sensible 懸命だ
2.sensitive    気にする
3.economical   倹約する
4.considerate  思いやりがある
5.respective  それぞれの
6.excited
7.hardly

っていうか、辞書調べりゃ速攻わかる
138名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:14
>>134
My heart is filled with happiness.という文にしたなら
~~~~~~~~~ ~~ ~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~
  S    V  C     M


です。他の訳もあるんであしからず
139名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:20
>136-137
うおーありがとうございます
140名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:23
I got my hair cut.

このcutは過去分詞でしょうか?動詞でしょうか?
141名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:26
138さん、ありがとうございます。助かりました!
142名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:28
>>140
getはSVO p.p.の形で「SはOをp.p.してもらう」の意味になります。
なので過去分詞ですね。
>>62
サム・カークランドの記憶によれば、彼がミシェル・モーガンを違う目で見るようになったのは
1998年の大晦日からだという。彼女はそのとき17歳で、ミシガン大学の新入生で、
彼の友人のたったひとりの妹だった。それ以前にも、彼は彼女に何回か会ったことがあるが、
彼女は本に顔をうずめてばかりいた。だが、その晩、彼女の顔は、しっかりと前を見据えており、
初めて、彼は彼女の笑っているところを意識した。そして、その笑顔が彼女の美しさをいかに引き出し
ているかに気づいたのである。
144名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:30
145143:04/06/10 00:30
また誤爆。。。
146名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:30
(  )に最も適当なものを埋める問題なのです。お願い致します。

1.The house is (    )of mine.
ア.half the size イ.half as big as ウ.the half size エ.half as the size
2.(     ) watched that program on TV yesterday.
ア.All the almost students イ.Almost the all students ウ.Almost all the students エ.Almost the students
3.I have known (      ) since they were children.
ア.the both twins イ.both of twins ウ.both the twinsエ.the both of twins
4.It is (      ) since he went to America.
ア.quite a long time イ.a quite long time ウ.a long time quite エ.quite a time long
5.Nothing gives us (      ) as cars.
ア.a so convenient life イ.a such convenient life ウ.such convenient a life エ.so convenient a life
6.(      ) in the class turned in the report to their teather.
ア.The half students イ.Half the students ウ.Half students エ.Half of students
147名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:30
>>140
過去分詞。

髪が切る、髪が切られる、かを考えれば分かると思う。
148146:04/06/10 00:32
×問題なのです
○問題です

変な日本語になってしまいました・・。すみません。
149名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:34
>>148
あううあえい
150名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:42
the company of his pessimism began to infuriate me.
は彼の悲観主義は私を激怒させ始めました。でいいんでしょうか?
この場合、beganは自動詞ですか?他動詞ですか?
151146:04/06/10 00:42
>>149
助かりました。
どうもありがとうございました。
152名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:42
>>146
辞書みりゃ速攻だろ。
153名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:45
>>150
俺は文をまったく見ずに動詞の前後だけで答えるぞ。
beganのあとに前置詞句がある。つまり自動詞だな。

こういうのは逆に文を見てからだと混乱する
154名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:47
>>153
他動詞でしょ?勘違いしてると思われ。
155名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:49
誰か>>132にも答えて・・・
156名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:49
He become a professor at the age of 35.
→He become a professor ( ) he was 35 years old.

As soon as Judy arrived at the station, she called her mother.
→( ) arriving at the station, Judy called her mother.

Although he made efforts,he lost his job.
→( ) ( ) of his efforts, he lost his job.
書き換えの問題なんですがわかりません。誰か助けて下さい
157名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:50
153さん、ありがとうございます。
自動詞と他動詞の区別がよくわからなかったので、とても助かりました。
158名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:50
>>156

when


On


In spite

だとおもう
159名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:50
>>156
when
On
In spite
160名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:51
>>158,159
ケコーン
161名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:54
>>158-159
ありがとうございました!!ケコーンですね。お幸せに
162名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:55
>>155
その例文どっからとってきた?
163名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:59
暇だから
>>156の解説

at the age of 〜歳の時に
つまりwhenが使える

as soon as 〜するとすぐに
これと同意表現はいくつかあるが、後に動名詞が続いているのでonが正しい

although 〜だけれども
In spite of 〜にもかかわらず
彼は努力したけれども、彼は職を失った
→彼の努力にもかかわらず、彼は職を失った
164名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:59
You are rude to do such a thing to her.
(  ) is rude (  ) you to do such a thing to her

この( )に入る語句ってItとofですか?
165名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:05
>>164
はい。そうです。
166名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:06
>>165
良かった。どうもありがとうございますた
167名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:12
I make him cryは良いけど
I make him cringはダメなのですか?
make A ingの形はダメなのでしょうか?

168名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:16
>>167
あなたのおっしゃるとおりです
I make him cry○
I make him cring×
169名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:18
>>168
原形不定詞を取るんだよ
170名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:22
>>168
>>169
ありがとうございます。
letやhaveは、ingはOKなのに、makeはダメなのですか?
171他=[目的語:04/06/10 01:22
>>150
他動詞:動詞の【他】に「目的語」がある 例)I ate「lunch」.
自動詞:動詞だけで【自】立している   例)I slept well.

I began「to smoke」.→「smokeすること」を始める
よって他動詞
I stopped(to smoke).→(smokeするために)立ち止まった。
>>153は間違い
172名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:23
あ letもingはダメか
173nobady:04/06/10 01:27
We (..........) each other since we were children.
@know Awill have known Bhave known Chave been knowing
答え→B
この問題で@が答えにならない理由は何ですか?
sinceがあるからですか?

I'll be at home watching TV unti (.........)
@you come back Ayou be back Byou will be back Cyou will have been back
答え→@
この問題で@とAの違いはなんですか?

よろしくお願いいたします!
174名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:28
つか、170みたいなのうぜー。辞書か文法書見ろや
175名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:29
you be backはおかしいだろ普通に。
176名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:31
sinceは基本的に完了時制と用いるんだよ
177名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:41
>>173

1.ここでは、子供の頃から(since we were children)
という過去からの起点の言葉があるので選択肢の中からでは
現在完了になる。したがって、3か4しかありえない。
2.know(知っている)は状態を表す動詞なので進行形にできない。
よって4はダメ。

したがって答えは3になります。



時や条件を表す副詞節(if節〜なら、when節〜とき、など)の場合、
未来形の代わりに現在形を使う。

したがって、答えは1しかない。

178名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:49
>>177の補足

状態を表すかどうかは次の一点がポイント


『ingはその時だけ  を表す』


つまり、その時だけじゃあ使えないのは状態動詞になる

LOVE その時だけ愛してるなんて言ったら殴られますね。だから状態
KNOW その人を今だけ知ってる。。。それは知ってるとはいいません。だから状態
RUN 百年前から走ってるわけではないから動作
179nobady :04/06/10 01:53
>>178
そんな説明までは要りません
180名無しさん@英語勉強中:04/06/10 01:59
>>178
マックを食べながら「I'm loving it.」はごく普通に使われるし、
日光浴をしながら、「i'm loving the sun」も大丈夫。

Knowingは名詞か形容詞になります。

サーバーはもう2週間前から作動しているので、runningだべ。
181名無しさん@英語勉強中:04/06/10 02:32
Reading glasses will allow people to read books into old age.
↑上の文は正しいですか?
182名無しさん@英語勉強中:04/06/10 03:11
Reading glasses( ^,_ゝ^)プッ
184名無しさん@英語勉強中:04/06/10 03:26
>>181
読書用の眼鏡でしょ? >reading glasses
別におかしくない文だよ
「Reading glassesは高齢になるまで読書を可能にする」。
ちなみに、into には「〜になるまで」の意味がある。
185助言厨:04/06/10 03:33
>>179
横レスだが、そういう余計なカキコは慎むべきでしょう。
見るに見かねて書いた。俺も余計か?w
186名無しさん@英語勉強中:04/06/10 04:21
187名無しさん@英語勉強中:04/06/10 05:43
nobodyさんへ
こんな仕組みです。
「満足への終わりがない」→「満足するまで終わらない」→「満足しない」ということです。
遅くなりました。ごめんなさい。

The state of health and the expectancy of life are now much the same in the largest cities as they are in the rural areas throughout the countries of western civilization.
訳は「西洋文明社会全体を通して、健康状態及び平均余命は、
大都市においても農村地域においても、いまやほとんど同じである」
戸かいてあるのですが、このasはどのような意味、品詞なのでしょうか?特に、副詞的な意味の節を導くasなのか、
関係代名詞のasなのかがくべつできないです



189188:04/06/10 07:07
補足
as they are in the rural areas throughout the countries of western civilization.
このareの後ろに省略されている言葉があると思うのですが,何が省略されているのでしょうか?


190名無しさん@英語勉強中:04/06/10 07:17
the same 〜 as
>>190
もっとくわしくおねがいします
192名無しさん@英語勉強中:04/06/10 07:20
省略ないだろ。theyがThe state of health and the expectancy of lifeを指してるんだし。まだまだ分かってないねチミ
>>192
でもthe same 〜 as このばあいの as?は名詞をおんんじやないの


194名無しさん@英語勉強中:04/06/10 07:26
日本語しゃべってね
195名無しさん@英語勉強中:04/06/10 07:31
だ・か・ら・さ〜
196名無しさん@英語勉強中:04/06/10 08:14
現住所が土手ってことは、これ税金で?
197名無しさん@英語勉強中:04/06/10 13:18
The day had begun unpleasantly at breakfast,in fact it had gotten off on a definitely wrong foot before breakfast when served as Elphinstone's bedroom for that month and the next of summer,and she,Horne,had shrieked at her,Happy August the Tenth!
訳お願いします
誰もわからないんですか?
198名無しさん@英語勉強中:04/06/10 13:31
It could be a necessary orders, meaning that it could not be different from the order in which it is arranged
それは必要な秩序で、決められた秩序と異なる・・・
it could not beが分かりません
「かもしれない」の推量のcouldでしょうか
199名無しさん@英語勉強中:04/06/10 13:32
1.Here is abook for you to read. と Here is a book you should read.

2.It is good of you to help me. と Thank you for helping me.

3.There was little need for me to talk to him. と I need not have talked to him.

文の意味が同じならマルで異なるならバツですが、
バツが付くのは3番だけですよね?
200名無しさん@英語勉強中:04/06/10 13:34
>>197
その日はもう朝食の時から雰囲気の悪い日であった。
というよりも、その月、そして翌月にあてがわれたエルフィンスタインの寝室に
朝食が運ばれる以前から、そしてホルンが彼女に「素晴らしい8月10日を!」と叫んだ時から
もはや最悪の日になることが決まっていたようなものだ
201名無しさん@英語勉強中:04/06/10 13:54
>>197
その手の問題はよくある。けど、いつも、思うん。なんかへん、って。
おなじかちがうかの基準どの程度だろ。
3つっともそれぞれほぼ同じと思うが、まったく同じかといえば、そうじゃない。
個人的な解答は、3つともマルで答えることを問題作成者は考えただろ、と思う。
ところで2番のgood ofとこ辺じゃない。なんか不自然。英語上級者の人その辺
どうよ。
>>198
「それは、必然的な順序、つまり、実際に配置された順序以外の順序が不可能であるような
順序なのかもしれない。」

最初のcouldは推量でいいと思うけど、後のcould notは「・・・ではありえない」という不可能の
意味だと思う。
203名無しさん@英語勉強中:04/06/10 14:21
>>202
どうもありがとうございます。
勉強になりました。
204:04/06/10 14:38
高校に入った目的は、色々な人を見てみたい、というものだった。

英作文です。お願いします。
205名無しさん@英語勉強中:04/06/10 14:57
>>204
The purpose that had entered the high school was the one that it wanted to see various people.
206多国島時代(五カ国)の始まり!!:04/06/10 14:59
小泉「??・・・な、 な、 何で、私が、ソレホドマデニ、批判を受けなければならないのか・・・・・・り、理解に苦しみます・・・。」

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 それは偽(二世)議員であることの、保守一辺倒の答弁しか持たないという事が、全ての原因である。
 小泉を捕らえてヌカ漬けして、街に村に立たせたい。
 それよりも、ミス岡田真須美をヌカ漬けにして、せめての長寿に仕立てたい ものだ!!。
207名無しさん@英語勉強中:04/06/10 15:07
>>204
 The purpose of entering high school was
that I could meet many kinds of people.
>>206
"Why? What have I done to deserve this???
For what reasons am I being criticized like this???
I have no idea whatsoever!"

The reasons? The biggest reason is that you're a politician
on your dad's coattails. On top of that, your answers are so hopelessly
conservative. I really wish Koizumi would be salted in a jar
and exposed to the public eyes in every corner of the country.
Oh, wait, we really should be thinking about pickling Miss
Masumi Okada and living on that long."
209:04/06/10 15:20
>>205,207
多謝。
210名無しさん@英語勉強中:04/06/10 18:25
『体育の授業でオリエンテーリングをしました』が英訳できません・・・教えてください
211名無しさん@英語勉強中:04/06/10 19:02
>>201 言うとしたら good ofじゃなくて、nice of だな。普通は
212名無しさん@英語勉強中:04/06/10 19:13
>>205 >>207
>The purpose that had entered the high school
>The purpose of entering high school
それだと高校に入ること自体の目的になってしまって、「自分が」高校に
入る目的が見えてこないと思うけど…いかがなもんでしょ?しかも205は明らかに
意味がへんてこ。。。目的自体が高校に入ってたってことになるよ?
俺だったら
The purpose that I got into the high school was that I wanted to see a variety of people.
にするな。
213nobady:04/06/10 19:18
>>175 176 177 178
ありがとうございました。助かりました!
>>179
who?
>>185
今まで僕はnobadyという名前で投稿したりしてきましたが、この投稿は僕のではありません。
なんのつもりで彼が投稿したのか理解できませんが、
179みたいな投稿は慎むべきだと思います。
>>187
ありがとうございます!でも、僕のこの文までの僕の長文読解が当たっていたら、
人は人から助けてもらうよりも、人を助けることのほうが幸福を感じる。
そして、私たちが人につくすことは際限なくある。
それゆえに私たちが役に立つことや正しいことをしたとしても、充分満足できるとは言えない。

ってなるんですけど、道徳的におかしくなっちゃうんですけど・・・。



214名無しさん@英語勉強中:04/06/10 19:19
1.We saw them lay the body in the grave.
の意味と、
1.Many teachers today think that you can't make children
learn anything.They say you can only(encourage, force, get,
help, lead)them learn.
2.He has too many interests,(as it were, for fun, to put it,
in politics,as such)mildly.
のカッコの中に選ぶべき単語と意味を教えてください。
調べたんですが、分かりませんでした…
215nobady:04/06/10 19:20
>>213
急いで打ったんで、日本語の誤りが多くて読みにくくてすみません。。
216名無しさん@英語勉強中:04/06/10 22:01
>>214
彼らが墓に死体を入れるのを見た。

1.help
☆動詞の意味よりも、動詞の語法を問われている問題。
(   )them learn←原形になっていることに注目すれば、
O+動詞の原形の形を取れるのは、helpしかありません。
(help+O+(to)do〜するのを助ける)
他は動詞の原形が補語にくるのなら、toが必要。

2.該当なし(to put itのitがinあたりならこれが正解。タイプミスと思われ)
☆文意は、ゆっくりと取り組むにはあまりの多くの関心事がある。
217名無しさん@英語勉強中:04/06/10 22:25
砂漠化防止対策は,いまや世界的な次元で考えるべきだ。
must, on, against, basis., considered, the expansion, measures, necessary, deserts, be, of, a, worldwide

成層圏のオゾン層は,フロンガス,その他の化学物質で破壊されている。
ozone, layer, in, the stratosphere,is, being, destroyed, by, CFCs, and, the, other chemicals.,

並べ替えの問題なのですがよろしくお願いします
2番に関しては正解っぽく並べてみたのですがあっているでしょうか?
1番については難しくてさっぱりです;
>>214 >>216
to put it mildly「控えめに言えば」
Necessary measures against the Expansion of deserts must be considered on a worldwide basis.

Ozone layer in the stratosphere is being destroyed by CFCs and the other chemicals.

暇なんで、2Chネラー厨房工房向けの英語学習ソフト作るから、ちょいまちな〜
…って作りたいんだけど、出来ないからやめた。
220名無しさん@英語勉強中:04/06/10 22:36
Necessary measures against the expansion of deserts must be considered on a worldwide basis.
221220:04/06/10 22:37
>>219
あっかぶちゃった。ごめんなさい。
222名無しさん@英語勉強中:04/06/10 22:51
the white walls were painted with light and reflections of colours.
が訳せません。誰か教えてください。そして、これは第1文型でいいんでしょうか?
223名無しさん@英語勉強中:04/06/10 22:54
The administration has more than President Bush told in Tuesday's State of the Union adress.

この英文なんですがmoreとthanの間にthan以下のものと比較対象になる名詞等が
入ると思うのですが何か省略されているのでしょうか?
224名無しさん@英語勉強中:04/06/10 23:03
more to say だとか考えてもいいとは思うけど、
ニュースでは「主語 have/has more.(ピリオド)」ってよく言うから、
(例えば、「XX in Tokyo has more.」
    =「**が東京から詳細をお伝えします」)、
moreは代名詞なんじゃないの。
225223:04/06/10 23:16
代名詞ですか。そう考えればつじつまが合います。
主語 have/has more.という表現も何度か目にしたことがあります。
どうもありがとうございます。
226名無しさん@英語勉強中:04/06/10 23:32
adults need to sleep one hour four every three hours' awake,
which means that most need about ( ) hours of sleep a night.

(  )には8が入るようなんですが、3時間起きてるごとに1時間睡眠が必要。
すなわち、24時間で考えると6時間になるような気がするんですが、
everyをどのように考えればいいのでしょうか?
これはとても奥が深い学問です。
↑これの英訳をお願いします。
228名無しさん@英語勉強中:04/06/10 23:44
多くて申し訳ないのですが究極にピンチなのでお願いします。
間違っているところを一箇所訂正せよ
Comparing with Americans,Japanese people are more likely to go in groups when traveling ven in their own country.

The purpose of the United Nations, broad speaking is to maintain worldwide pace and security, and to encourage respect for human rights.

By eight o'clock, no decision having made, the committee meeting to elect the president for ndecided to hold another ext year.

私の提案について何も言わないところを見ると、だれも異議はないようだ。
( )that they have nothing to say about my proposal, it seems they have no objection to it.
一人きりになると彼女は泣き始めた
( ) to her self, she began to weep.
一語不要
I saw(hair/her/Mary/standing/stood/there/waving/with)in the wind.

Last night our newly-married daughter called,(to/to/how/know.wanting)make pizza.

The human species,(at/being/developed/water drinkers,/the earliest societies/the forest edge) near streams and lakes.
229名無しさん@英語勉強中:04/06/10 23:49
>>228
>>間違っているところを一箇所訂正せよ

どの文も二ヵ所以上変だよ。それぞれポイントは、
現在分詞か過去分詞か、形容詞か副詞か、述語動詞はどれか。
か。
230名無しさん@英語勉強中:04/06/10 23:51
I was surprised and very much relieved( ) someone who speak Japanese.

@to finding Afind Bfound Cto find

適語補充お願いします。
231名無しさん@英語勉強中:04/06/10 23:55
>>226
one hour for(every)three hours' awake(3時間の間で1時間)と
いうことだから、3時間起きていたらその3時間のうちの1時間は寝なきゃいけない、
ということになる。3時間おきて1時間睡眠ではないと思われ。
>>228
Compared with Americans,

, broadly speaking,

, no decision (being) made,

かな?

>>230
感情の原因を表す副詞的用法のto不定詞が答ぢゃ。
233230:04/06/10 23:58
>>232
答えはCということですね?
234名無しさん@英語勉強中:04/06/11 00:00
「アルバイトやサークルに打ち込む人も入れば、勉強に集中する人もいた」

Some are devoted to club activities and part-time job
oters are devoted to study. ……の英作文で正解ですか?添削お願いします。
235名無しさん@英語勉強中:04/06/11 00:07
>>234 「いた」じゃないの?
It's really the poor countries that don't have an economic base that have the worst environmental records.


最悪の環境記録をもつ国は、経済基盤をもたない本当に貧しい国である。


でいいですか?
>234
oters=others?  打ち間違い?
あと、while others にした方がいいんでね?
238名無しさん@英語勉強中:04/06/11 00:26
>>235&237
アドバイスありがとうございます。もう一回考えてみます。
239名無しさん@英語勉強中:04/06/11 00:28
Liking the children the way she does, Sue should become a teacher.
分詞構文なのはわかるのですが、
「children the way」のところが分かりません。likeの後ろなのに
なんで 名詞 + 名詞 の形がOKなんでしょうか?
よろしく おねがいたしますm(__)m
>>236
reallyはpoorにかかるのではなく、the poor countries全体にかかるのでは。

「最悪の環境記録を持つのは、実をいうと、経済基盤をもたない貧しい国ばかりなのである。」
>>239
the way ... は前置詞なしで副詞的な働きをする。

「彼女が実際にそうであるぐらいに子供が好きなのであるなら、Sueは教師になるべきだ。」
TO不定詞の現在進行形てありますか?
243名無しさん@英語勉強中:04/06/11 00:45
>>239
彼女の行動から判断すると子供が好きなので、
先生になるべきだ。

the wayには接続詞用法がある。ここでは(from)
「〜から判断して」くらいの意で使われています。
244239:04/06/11 01:02
>>241&243様
ありがとうございます。
副詞の役目なんですね!助かりました。
後は、辞書&参考書で勉強できそうです。
がんばりまし。
245236:04/06/11 01:08
>>240
ありがとうございます。強調構文だけでもあっててよかった。。
reallyがそんなところにあったのはそういう意味だったのですか。
246名無しさん@英語勉強中:04/06/11 01:57
John ( )d the baseball club because he wanted to be a coach.
You'd better ( ) your thoughts before speaking in front of an audience, no matter how small it is.
We should ( ) a volunteer group to help earthquake victims.
My suggestion is that the classes should be ( )d according to ability and willingness to learn.

上のどのカッコにも共通して入る単語を書くという問題です。
"enter"だと思うのですが、なんかそうすると最後の意味がわからなくなります。
よろしくお願いします。
247名無しさん@英語勉強中:04/06/11 01:58
>>213のnobodyさんへ
 人類の発達の歴史は不満の解消の歴史と言えると思うのです。交通手段などの歴史を考えればお分かりになると思います。そして、不満・希望があるからこそ、発達に終わりはないのです。行く先はどうなるのかは分かりませんが。
248名無しさん@英語勉強中:04/06/11 01:59
>>246
Joinじゃねーのか?
249名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:12
>>246
Considerでしょ。
250名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:15
>>246
Evaluateだと思う。>>248-249はeで終わっていないので、1と4に入らないでしょ。
251名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:18
>>246
Assembleが正解。
コーチになりたかったから野球チームを集めた。
考えをまとめてから話せ。
ボランティアを集めるべきだ。
学級は能力とやる気に応じて構成したほーがいいと思う。
でしょ。
252名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:23
organize
または
arrange

evaluateやassemble はあまり使わない単語なので
その案、反対です。
253名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:26
>>252
人前で話す前に話を「整理」しろというニュアンスは
organize だろうな。
organize に1票。
254名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:29
>>253 横レス。さらに、被災地のためボランティアチームを
結成(組織)するというところも、organizeだね。
arrange では、すでに出来ているものを再編成するみたいな
感じ。
255名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:30
>>252
あまり使わないからって、まっとうな理由じゃないね。

○ organize
○ assemble

× join
× consider
× evaluate
× arrange
256246:04/06/11 02:36
>>248-255

夜遅くありがとうございます。
最初の文で「クラブ→入る」と思っていたので「結成する」というのは思いつきませんでした。
257名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:53
coordinate
dissolve



systematize
258名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:58
purchase
synchronize
strategize
259名無しさん@英語勉強中:04/06/11 03:00
size
260名無しさん@英語勉強中:04/06/11 03:00
decide
indicate
261名無しさん@英語勉強中:04/06/11 03:02
>>255
そうくると思ったw 気悪くさせたならスマソ
いや、真意はこうだ:
質問主が高校生だろうという前提で言ったのさ。教科書レベルっぽい
単語なら、あの辺だろうと。
262名無しさん@英語勉強中:04/06/11 03:17
Tom taught himself to be a writer.は「彼は彼自身に著述家になることを教えた」てなるのはいいのどすが、「トムは著述家になろうと決めた」はダメでしょいか?ビジュアル英文解釈なんですが・・
>>262
"taught himself to be"でぐぐると「・・・になろうと決めた」というより、「誰にも教えられずに・・・になった」
という意味合いで使われているみたい。例えば、次のような感じ。

As a twleve-year-old apprentice in his brother's print shop, Benjamin Franklin taught himself
to be a writer by taking notes on the works of great essayists such as Addison and Steele,
jumbling them up and then trying to recreate them in his own words.
264逆さeの発音記号:04/06/11 03:31
>>262 こらこら、

彼は独学でライターになった

まだなってない人なら

彼はライターになるため独学した

teach oneself: 独学する
265名無しさん@英語勉強中:04/06/11 05:25
ingが必ずつく動詞にはenjoyなどがありますよね?
しかしstandはどうなんですょう?
総解英文法には、ingのみと書かれていて、
新英和中辞典には、toも可能と書かれているのです。
どちらが本当でしょうか?
また、皆さんは どちらで覚えましたでしょうか?
>>265 to か 〜ing で意味が変わってこないか?
267名無しさん@英語勉強中:04/06/11 06:37
お願いします。
私の提案について何も言わないところを見ると、だれも異議はないようだ。
( )that they have nothing to say about my proposal, it seems they have no objection to it.
一人きりになると彼女は泣き始めた
( ) to her self, she began to weep.
一語不要
I saw(hair/her/Mary/standing/stood/there/waving/with)in the wind.

Last night our newly-married daughter called,(to/to/how/know.wanting)make pizza.

The human species,(at/being/developed/water drinkers,/the earliest societies/the forest edge) near streams and lakes.
268名無しさん@英語勉強中:04/06/11 07:04
seeing
269名無しさん@英語勉強中:04/06/11 07:12
Mary standing there with her hair waving
270名無しさん@英語勉強中:04/06/11 07:32
to know how to make pizza
271名無しさん@英語勉強中:04/06/11 07:37
私はその列車に間に合うでしょうか。

をtimeを使って英訳していただけませんか?
272逆さeの発音記号:04/06/11 07:42
>>267
1) So
2) ?
3) >269
4) wanting to know how to
5) water drinkers, developed the earliest societies being at
the forest edge
273名無しさん@英語勉強中:04/06/11 07:51
>>271
Can I be in time for the train?
274名無しさん@英語勉強中:04/06/11 07:52
Sports
Music
Assemble
People
275名無しさん@英語勉強中:04/06/11 07:56
I'm afraid I can catch the train on time?
または単に Can I catch
>>271
276名無しさん@英語勉強中:04/06/11 07:58
>>275 すまそ afraid I can't だった
277名無しさん@英語勉強中:04/06/11 08:00
>>275 すまそ in time だった orz
278名無しさん@英語勉強中:04/06/11 08:07
>>273>>275
ありがとうございます!! よく解りました
279名無しさん@英語勉強中:04/06/11 08:29
How many factories does the company operate?
「その会社はいくつの工場を経営していますか?」という文章がなぜ↑のようになるのか分かりません。
How many does the company operate factories?じゃないんでしょうか?誰か詳しく教えて下さい。
280 ◆vwBEiFpnB6 :04/06/11 08:39
>>279
how many factories
= いくつの工場

how many does
= 何頭のシカ
281名無しさん@英語勉強中:04/06/11 08:44
How many does the company operate factories?( ^,_ゝ^)プッ
282名無しさん@英語勉強中:04/06/11 08:46
>>280
How manyは単独では用いられないんですね。名詞と結び付けるってことですか。分かりました。Thanks to you,I will be able to succeed tokyo university.
283名無しさん@英語勉強中:04/06/11 08:47
doesがシカ?
284名無しさん@英語勉強中:04/06/11 08:48
>>281
You are very stupid.
285名無しさん@英語勉強中:04/06/11 08:51
>>281
I'm poor at English,but I'm good at other classes.Do you understand?
286名無しさん@英語勉強中:04/06/11 08:53
I'm good at other classes.
287名無しさん@英語勉強中:04/06/11 08:56
I'm good at other classes.
288名無しさん@英語勉強中:04/06/11 09:07
I'm good at other subjects.
289名無しさん@英語勉強中:04/06/11 09:11
>>286ー288
theを付け忘れたのがそんなにおかしいか?
290名無しさん@英語勉強中:04/06/11 09:14
教科と授業を間違ったのがそんなにおかしいか?他の教科は何もできない豚が(´Д`)
291名無しさん@英語勉強中:04/06/11 10:07
1.A.Jack left Tokyo for London yesterday. B.The students started Tokyo for Hokkaido yesterday.

2.A.When Tom entered his room, his dog was sleeping. B.Please enter into the room, and take a seat.

3.A.How long have you been waiting here? B.Who are you waiting here?

4.A.I saw a strange dream last night. B.The poet died a glorious death.

正しい英文はどちらかという問題です。1=A,2=A,3=A,4=A で合ってますか?
全部Aで心配。よろしくお願いします。
1=A start(出発する)は自動詞だからfromが必要。
2=A enterは他動詞だからintoは不要。
3=A whoは目的語、wait forが句動詞の他動詞。
4=B sea a dreamじゃなくてhave a dream。Bは同族目的語。
She lived a happy life. とか。
293名無しさん@英語勉強中:04/06/11 10:28
>>292
あ、ありがとうございます!
解説までつけてもっらて助かります。
>>282 How manyは単独では用いられないんですね。名詞と結び付けるってことですか。

いや、そういうふうに覚えるってことじゃなくてさ、ちゃんと理解しようよ。
3つの工場→three factories
たくさんの工場→many factories
どれほど多くの(いくつの)工場→how many factories
で、疑問詞句だから一番前に出る。
295名無しさん@英語勉強中:04/06/11 11:15
>>292
sea→seeね。
タイポだろうけど。
296名無しさん@英語勉強中:04/06/11 11:30
A man who like music.

などと言う時に、A manは可能性として一人称かもしれないし三人称かもしれない。
こんな人称が特定できない時の関係代名詞「who」のあとの動詞って「s」を付ける?付けない?

どなたかご教示ください。くだらない質問でスマソ
297名無しさん@英語勉強中:04/06/11 11:35
>>296
その後の1人称の可能性があるにせよ、
A manと表示した以上、その場合は
3人称で扱う。従って、sがいります。
298名無しさん@英語勉強中:04/06/11 11:55
>>297

ありがとうございます。すっきりしました。
299名無しさん@英語勉強中:04/06/11 12:24
満腔の歓び。
沈降の悲しみ。
300名無しさん@英語勉強中:04/06/11 12:25
そして300にゲトー。
And then there was 300.
301名無しさん@英語勉強中:04/06/11 13:56
Help me to put the Japanese below into English,please.
彼の行動は、誉められたもんじゃない。
302名無しさん@英語勉強中:04/06/11 15:36
have使って
私はご飯を食べました
って何て言うんでしょう?
それと、私は怒られた。も教えて下さい
303名無しさん@英語勉強中:04/06/11 16:41
>>302
have breakfast
have lunch
have dinner
>>302
I just had my breakie (luncheon, dinner or supper).

I've been given a good talking-to.
305名無しさん@英語勉強中:04/06/11 17:01
>>303
食べました。って過去形だけど、それでいいの?
しかもIって言わなくてもいいんですか?
怒られた、ってのも教えて下さい!
306名無しさん@英語勉強中:04/06/11 17:05
>>305
304見れ
「食べた」はhadでいい
307名無しさん@英語勉強中:04/06/11 17:06
>>267
はどうなったんだ
308名無しさん@英語勉強中:04/06/11 17:34
>>306
レスつけた時にちょうど
>>304さんのレスがついてたので見てませんでした
309名無しさん@英語勉強中:04/06/11 17:35
後「私は3年日本に住んでいた」は
hadという単語を使うべきですか?
310名無しさん@英語勉強中:04/06/11 17:41
>>309
ただの過去形でよし
311名無しさん@英語勉強中:04/06/11 17:43
>>310
ありがとうございます
「私は3年前から日本に住んでいます」だと
have使いますよね?
312名無しさん@英語勉強中:04/06/11 17:46
>>304
ってか何でjustって言葉を使うの?
後gooh talking-toが怒るって事なんですか?
連続ごめんね
313名無しさん@英語勉強中:04/06/11 17:46
>>267
上からSeen、Left、stood、wanting、forest edge
314名無しさん@英語勉強中:04/06/11 18:05
>>312
別にjustなくてもいいけど、例文として出したまで
「今怒られてきたばっかりだよ」ってね
a good talking-toで「叱ること」だね
だからI'll give him a good talking-toで「ちょっと彼に注意せにゃならんな」
He was given a good talking-to by his bossで「彼はボスに叱られた」
>>314

I was scolded. は駄目なの?

316名無しさん@英語勉強中:04/06/11 22:13
>>304
luncheonだと昼食というより、昼食会のような集まりのニュアンスが強くなるね。
ここではlunchのほうが自然だと思われ。
317名無しさん@英語勉強中:04/06/11 22:44
wait for も句動詞っていうの?
>>315
ダメじゃないよ
そんな簡単にダメとか考えるなよ
319名無しさん@英語勉強中:04/06/11 23:14
>>317
 そうです。ちなみに「句」の定義は「二語以上の単語で一語の役割を果たすかたまり」。
 ちなみにin front of(〜の前に)は三語で一個の前置詞の役割をするので正確にはこう言うのが「前置詞句」となるわけです。
320名無しさん@英語勉強中:04/06/11 23:31
wait for と put on は、どっちも区別なく句動詞っていうの?
A tree stands on the hill.
は、第1文型で、同じ自動詞+前置詞の
I wait for him.
は第3文型です。つまりstand onは句動詞でなく、wait forは句動詞です。
一番わかり易いのは、
He is waited for by me.
という受動態が可能だということです。
受動態というのはつまり、能動態の目的語を主語とする文です。
受動態が存在する以上、eait forは一つの他動詞と見なすべきで、
それが句動詞たる所以です。まあ自動詞の句動詞もあるのですが、
すこしはイメージがつかめたでしょうか。


9行目、wait forね。だいぶ飲んでるから許してちょ。
323名無しさん@英語勉強中:04/06/12 00:41
動詞句じゃないのか?
動詞句は、wait for him
325名無しさん@英語勉強中:04/06/12 01:01
( )内より適当なものを選びなさい
1 He has (many/much) friends.
2 There is (litte/few) time to lose.
3 We have (many/a lot of) snow here.
4 She has (a lot of/a great deal of ) foreign books.
5 Tom feels (much/very) better because he took some medicine.
6 I recognize him because I have met him (before/ago).
7 He said that he had left home ten mimutes (before/ago).
8 He left home ten mimutes (before/ago).
9 When we arrived at the station, the train had (already/yet) left.

どなたかお願い致します
326名無しさん@英語勉強中:04/06/12 01:09
>>325
1.← 2.← 3.→ 4.← 5.← 
6.← 7.← 8.← 9.→ 10.←
327名無しさん@英語勉強中:04/06/12 01:10
>>325








328名無しさん@英語勉強中:04/06/12 01:13
>>325
many friend
little time
a lot of snow
a lot of foreign books
much better
met him before
ten minutes ago
ten minutes age
already left
329名無しさん@英語勉強中:04/06/12 01:14
>>325
7はどちらでもいいとおもうが?
330名無しさん@英語勉強中:04/06/12 01:16
>>326-328
どうもありがとうございました

>>329
そうなんですか?
331名無しさん@英語勉強中:04/06/12 01:21
>>329
7 He said that he had left home ten mimutes (before/ago).

ten minutes beforeだけだと、なんか欠けてることにならないか?
ten minutes before I calledとかten minutes before the closing timeとか
じゃないと?
332名無しさん@英語勉強中:04/06/12 01:30
>>331
He said that he had left home ten mimutes (before/ago

過去完了だからago→beforeの変化もありかと思われ。
333名無しさん@英語勉強中:04/06/12 01:45
>>332
なるへそ。ではどっちが正解とされるんだろ。
自然さからいうと>>331をとりたいけど、文法からいうとどうなんだろね。
334名無しさん@英語勉強中:04/06/12 01:52
before 副詞なだけ
335名無しさん@英語勉強中:04/06/12 08:50
agoは「今から〜前に」、beforeは「〜前」
この場合、節の中に過去完了を用い、「述語動詞より昔の話」をしていますので、agoは相応しくないと思います。
336名無しさん@英語勉強中:04/06/12 08:51
>>335
でもOKの場合もありますよ。
337名無しさん@英語勉強中:04/06/12 09:03
>>325-329
7は普通に考えて、ago はありえない。現在完了でも過去完了でも、
言ってる内容は「その時点」における結果/状態だから、「〜分前に」
とか「〜日前に」と過去の時点に戻すことはできない。
7は過去完了なので「彼がそう言った時点」の「10分前」に家を
出たんだから before。
もっとも、「10分前に彼が〜と言った」、のなら ago が正解に
なるから、この問題自体がもともと良問ではないね。
>>331,333
ちゃんと辞書を引きなさい。334が言ってるように
この場合、前置詞でも接続詞でもなく副詞だろ。それだけ。
話を混乱させるかもしれないが、私は「before」は「前置詞」か「接続詞」
として捉えるようにしている。つまり、

★「時間」before【A】:【A】より「時間」前

をデフォルトとしている。ただし、Aが自明の場合は、

★「時間」before(【A】):(【A】より)【時間】前

となる、という感じ。こう考えることのメリットは、

★ten minutes before

を見たときに、単に「10分前」ではなく、

★ten minutes before 〜

つまり「【何かより】10分前」なのだということが意識され、
〜 ago:単なる「〜前」、すなわち「今から〜前」
〜 before:今ではない「ある時点より〜前」
ということが、理解しやすくなる。
ただし、「ten minutes before」のように、「時間+before」ではなく、
単独で「before」だけなら、完全に(?)「副詞」で、「以前に」と
いう意味。「ever:今までに」と同様に、現在完了形でも使える。
→問題6
問題の7と8は、出題者の意図を汲めば、
7は「彼が話した時より10分前に家を出た」ということで「before」
8は「今から10分前」ということで「ago」が答えのはず。
で、勉強のできる子は、これ以上悩まない。

ただし、厳密に考えると>>336 >>337さんも書いているように、
どちらとも考えられる。
特に、7の場合は、
@10時に彼が家を出た A10時10分に話し手は彼に会った
Bその時、彼は「10分前に家を出た」と言った C今12時である
なら、「He said he had left home ten minutes before.」だが、
@彼が何時に家を出たかは不明 A11時50分に話し手は彼に会った
Bその時彼は「俺は家を出た」と言った C今12時である
なら「He said he had left home ten minutes ago.」となる。
要するに、「ten minutes 前」が「had left」を修飾するのか、「said」を
修飾するのかで、答えが違ってくる。
341名無しさん@英語勉強中:04/06/12 12:29
長文の一部なんですが、訳ができません。
どなたかお願いします。

Several times I almost asked my grandmother whether I would be
allowed to eat the oranges my head, but Ichecked myself so that
she would not know I had been disobedient.
342名無しさん@英語勉強中:04/06/12 16:00
Let's you and them fight ってどういういみですか?
343名無しさん@英語勉強中:04/06/12 17:00
sukuchenun zibeso an hasyossumunika?
344名無しさん@英語勉強中:04/06/12 19:41
on account of-, owing to-
due to-,thanks to-
の使い方の違いが分かりません
だいたい同じ意味ですよね…
どなたか教えてください


345名無しさん@英語勉強中:04/06/12 20:18
まぁ、どれもbecause of使う方が一般的なんじゃないか
>>344

"due to〜"は、
・他のowing toなどと同様、副詞句として用いられる
の他に、
・be動詞の補語として用いられる(S is due to〜「Sは〜が原因だ」)
・名詞を修飾するのに用いられる([名詞]+due to〜「〜が原因の[名詞]」)
という特徴があります。
347名無しさん@英語勉強中:04/06/12 21:34
ボールが体をかすったというように、かするという表現は
どうやってあらわすのですか?
348名無しさん@英語勉強中:04/06/12 21:38
glanceかgraze
349名無しさん@英語勉強中:04/06/12 22:34
助動詞の章です。

( )に適語を入れて、英文を完成しなさい。
1. Do I have to speak in Englith at the meeting?
  - No, you don't ( ) ( ). You ( ) use Japanese.
2. () I mail the letter for you?
  - Yes,please. And ( ) you buy some stamps,too?
3. When we were children, we ( ) often play in this park.

自分が思うには
1.(speak) (English) (can)
3.(would)
なんですがあってますか?
あと2が全く分からないので教えてください。
よろしくお願いします。
350名無しさん@英語勉強中:04/06/12 22:52
1.have to2.shall would
>>349
1. Do I have to speak in Englith at the meeting?
  - No, you don't ( have ) ( to ). You ( may/can ) use Japanese.
英語を話さないといけませんか。
いいえ、その必要はありません。日本語を使ってもいいです。
2. ( Shall ) I mail the letter for you?
  - Yes,please. And ( will ) you buy some stamps,too?
あなたの代わりにその手紙を投函しましょうか。
お願いします。切手も買ってくれませんか。
352名無しさん@英語勉強中:04/06/12 22:58
>>349
You don't have to.=「その必要はないよ」

中2ぐらいの学校の授業でさんざん習う表現なのだが・・・
>>351->>352
ご丁寧に訳までありがとうございました。
354名無しさん@英語勉強中:04/06/12 23:18
>>341
 訳してみたいのですが、もう一度、書きました英文を確認してもらえますか?また、分かる範囲で構いませんので、貴方の訳を読ませて下さい。

>>342
 文法上、ありえない表現だと思いますが、出典は?
355350:04/06/12 23:18
オレには礼は無しか。なめてるなクソガキが
>350 No, you don't have to get angry.
357名無しさん@英語勉強中:04/06/12 23:21
どうもありがとう存じます。
358名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:01
その部屋にいる少年たちはよく口論します。
(1.boys 2.the 3.quarrel 4.room5.the 6.in 7.often).
並び替えたら下のようになったのですがあっていますか?
The boys in the room often quarrel.
atteru
360名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:20
教科書で、「このように」という意味で、like this と this way
が出てきます。
問題に" Please wrap the box (like) (this)."
というのがあるのですが,
これを”Please wrap the box (this) (way).”
とするのは間違いでしょうか。
もしどちらでも可能なら、何か違いがあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
361名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:21
並び替え問題で、いきなりなんですけど、
正解は
Too much reading will make you a fool worthless in actual life.
ってなってるんですけど、
Too much reading will make you a worthless fool in actual life.
としてはいけないのですか。これは諺とかですか?
362名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:27
英作文の問題で、「見渡す限り、大地は緑色だった。」は、
The ground was green as long as I overlooked.
で問題ないでしょうか。(ただ、ヒントにeye,landを使うとかいてありました。)
お願いします!
363名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:29
That bridge is made (of/from) stone.

Don't worry.I will be back (for/in)a few minutes.

The city is only one meter (above/over)sea level.

Just a moment. I'm busy (with/by) my homework.

It was (in/on) the morning of January 1st that I was born.

どなたかお願いします。
>>361
worthless in actual life全体で「現実の生活では役に立たない」という意味の形容詞句なので、
まとめてfoolの後に後置すべき。
365名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:33
>>363
前置詞の使い方くらいわかりましょう。
made from
to be back in
above sea level
busy with homework
on (the morning of) jan 1
366名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:33
>>363




367名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:34
えへへ!!
368名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:35
>>365
Ofじゃないか?
369名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:36
>>365
ありがとうございますた。
前置詞とかさっぱりわかりません。というか英語自体がさっぱりです。
>>366
ありがとうございますた。
370365:04/06/13 00:37
ごめん、wineがgrapeからだっていう典型的な例文だと思い込んでて読んでなかった
ofだろうね。橋は明らかに石に見えるから
>>360
どちらでも良いと思います。

なお(余計なことと思いますが)、
・like thisは「このような」という意味で(直前の)名詞を修飾することもできる。
・this wayはin this wayと書いても同じ。
>>362
「目の届く限り」は、よく参考書や辞書に載っている表現です。

The land was green as far as the eye can reach[またはsee].

as far as と as long as の区別はついていますか?
ごめんなさい。>>372のcanをcouldに訂正します。
The land was green as far as the eye could reach[またはsee].
374名無しさん@英語勉強中:04/06/13 01:10
書き換える問題なのですが、お願い致します
1.I never see this picture without thinking of my hometown.
→( )I see this picture, I think of my hometown.
2.Unless you work hard, you will fail the exam.
→Work hard,( )you will fail the exam.
3.Don't be afraid of making mistakes when you speak English.
→Don't be afraid of making mistakes ( )speaking English.
4.Owing to the heavy snow,their arrival was delayed.
→( ) it snowed heavily, their arrival was delayed.
5.This English dictionary is a must for me.
→I cannot do ( ) this English dictionary
6.Mika doesn't depend on her perents.
→Mika is independent ( ) her perents.
7.These two are quite different from each other.
→These is quite a different ( ) these two.
8.His essay had no mistakes at all.
→His essay was free ( ) mistakes.
9.They have been married for twenty years.
It is twenty years ( ) they got married.
>>374
6. 8. なんかはindependentやfreeを調べれば分かるじゃろうに。

7.These two are quite different from each other.
→These is quite a different ( ) these two.

↑これの下の行、写し間違いしていませんか?
376名無しさん@英語勉強中:04/06/13 01:18
>>374
1.Whenever
2.or
3.in
4.As別解あり
5.without
6.of
7.これタイポしているので、かきなおしてください。
8.of
9.since
377374:04/06/13 01:21
7.These two are quite different from each other.
→There is quite a different ( ) these two.
でした・・・。

>375-376
どうもありがとうございます
378名無しさん@英語勉強中:04/06/13 01:23
differenCeぢゃないか?
379名無しさん@英語勉強中:04/06/13 01:24
>>377
>There is quite a different ( ) these two.

different→differenceじゃねえのか?
380374:04/06/13 01:25
>378
そうでした・・・。重ね重ねすみません・・・。
もうダメぽ
381名無しさん@英語勉強中:04/06/13 01:25
>>377
374さん、まだタイポしてない?
382名無しさん@英語勉強中:04/06/13 01:25
>>374
1 Whenever or Everytime
2 or
3 in
4 Because
5 without
6 of
7 between (??)
8 from or of
9 since
383名無しさん@英語勉強中:04/06/13 01:27
372さん、有難う御座いました!!
as long asは条件っていうかんじでしょうか。(あらためて辞書で調べました)
384名無しさん@英語勉強中:04/06/13 01:30
>>382
1 every time は2語だからだめだったわ
385374:04/06/13 01:30
>381
してました_| ̄|○
>382
ありがとうございます
>>383
その通りですね。余計かもしれませんが、少し付け加えておくと、

as far as〜:「〜する限り」《範囲・程度》
as long as〜:「〜する間は」《時間》・「〜するなら・〜しさえすれば」《条件》
387名無しさん@英語勉強中:04/06/13 01:33
・・・大丈夫ですかぁ
388名無しさん@英語勉強中:04/06/13 02:09

"You seem to have had that car for years."
"Yes,I should sell it (  ) it still runs."
1.before 2.during 3.until 4.while

(  ) hard work, he remained as poor as ever.
1.In spite of 2.In case of 3.Apart from 4.In addition to

We (  ) him to win the tennis match.
1.thought 2.hoped 3.considered 4.expected

My father doesn't like the idea (  ) older.
1.that gets 2.getting 3.of getting 4.to get

どなたかお願いできませんでしょうか
389名無しさん@英語勉強中:04/06/13 02:10

love of Godは「神を愛する事」と訳すそうですが、
ならば「神の愛」を英語にするとどうなるのでしょうか?

390名無しさん@英語勉強中:04/06/13 02:15
>>389
単純にGod's love
391名無しさん@英語勉強中:04/06/13 02:18
ええっ?love of Godは文脈しだいで
「神が愛すること」にも「神を愛すること」にもなるよ。
God's loveなら「神が愛すること」の意味。
392名無しさん@英語勉強中:04/06/13 02:22
>>388
4143
>>388
4.while
1.In spite of
4.expected
3.of getting
394392:04/06/13 02:24
>>393
ケコーンですね(^^;;;
(^^;;;
396名無しさん@英語勉強中:04/06/13 02:27
396ゲット!!!!
397名無しさん@英語勉強中:04/06/13 02:28
>>392
>>393
ありがとうございました!
398名無しさん@英語勉強中:04/06/13 02:29
>>394
ブーケ投げてね!!! こっち! こっち!
399名無しさん@英語勉強中:04/06/13 05:48
               _| |_
              l_  _l
                | |
          ____|_|____
         / ________  \
        | /     _ | |       \  |
        | | _/   \)       | |  ミё彡
        | | ヽヽヽ    l        | |        ミё彡
ミё彡    | |  \。\ /      | |      ミё彡
      ミё彡    ヽl                    ミё彡
      ミё彡                ミё彡  ミё彡
    ミё彡             ミё彡_
         ミё彡      ミё彡 |、 ・)
     ∧_∧              ∩ ̄ ∧∧
    ( ;∀;)   ゜。           \\(゚Д゚ )_
    / 二]つづ  ∫∧_∧∧_∧    ヽ~ У / 〉
   /__/|_|  ∫ノ ( ´∀`)ノ ハヘX〜 ∠(・>⊂V
    /∧_∧ `ノノヽ,~〈∞〉ヽ゚ノ ^∀^)〜' / / ∧\\
  (_(  ´ー`∠ ー 、〜V ⊂〔二⌒)ヽ  ⊂⊃  ⊂⊃
   /二]つ´゚ノ   |_∧__| ノ ノ~ ⌒ノ⌒ノ
   |__/|_|   _ l // ,| | | ノ ノ ノ ノ   /§∧
    〉_〉_〉   _l_ | | | | | |ノノ ノ  ノθ  (ー゚* )
   (__)_)  |  ( ̄ )( ̄ ) ノ ノθ    ⊂⊂~〉∩∩
  ∩_∩    | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~l ̄l      /~~(∇` )
  ( ´ー`)  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄l    l_____゚ヽ~~~)
  /ニ]つづ| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|    UUノ___\
  |_/|_| | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|       (__))
  | | | | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
400名無しさん@英語勉強中:04/06/13 05:50

      ( ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )      _
      (  次は500getだ、キンチョーする〜 )    / .|
    (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ V ⌒)_,、_)   t‐'    |
    (   600まだかな、ハニャーン♪   ).      |    |\\
  (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ V ⌒⌒)_,、_)     | ...スレ |  \ \
 ( 700来ねーんじゃねぇかゴルァ!! ).       |    | 400get !
  (_,、__,、__,、__,、__,、_ _,、__,、__,、__,、__,、_)         |    |  ズザー!!
           |/         ∧ ∧     |   O |  //
          ∧ ∧   ∧∧  (;゚д゚)      |    |  //
     ∧∧ γ (,,゚Д゚)  (,,゚Д゚) ヽ/   | ドキドキ |    |
     (,,゚д゚)ソ /  |    /  | (__∪∪)     `-、  |
     ノ つ目OUU,つ (゙,UU)             `-、|
   〜,,_,,) ∧∧
        ソ (,,  )    ∧∧
     ∧ 目⊂  ヽノ  (Д゚,,)   Zzz..        オサキニ〜
 (⌒⌒  ⌒⌒)(,,_,,/   ノ つつ  ∧∧           ∧∧
 ( ウチらは )    ∩⌒ ノ〜 (д-,,)_ )     ___(゚Д゚*)
 ( まだまだ ) ∧   ⌒~~/|  ⊂⊂__⊇    |2get|⊂ヽ ノ    (´⌒(´
 (_ ですねー )~  ⌒⌒⌒(~  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒)     ̄ ̄ ヽ )つ (´⌒;;;
  (  ニラ茶ウマーですわ ( 800までヒマだー )         し  タタタタタ.....
   ( _,、__,、__,、__,、__,、__,、__,、_(_,、__,、__,、__,、__,、__,、_)
401名無しさん@英語勉強中:04/06/13 09:56
倍数がよくわかりません。
彼は仕事の2倍の精力を趣味に注いだ。という英文は
He poured twice as much enegy into his hobby as into his work.
と教わったのですが、教科書に出ている倍数の例文は
Japanese made twice as many comment as Americans.
というものでした。上の文と構成が違いませんか?
私は下の文はわかるんですが、どうして上の文が
He poured for his hobby twice as many enegy as his work.
にならないのかわかりません。教えて下さい!
402名無しさん@英語勉強中:04/06/13 10:08
>>390前後

 love of Godは「神が愛すること」より「神を愛すること」と理解され易いです。
曖昧さを消すために、「神が愛すること」 をlove of God'sとすることもあります。
 まとめると
A of B
→@ BをAすること
A BがAすること
A of B’s
→@ BがAすること
>>401
まず、energyは数えられないのでmanyではなくてmuchを
使います。
ここからが本題ですが、as〜asは同じ種類・性質のものを
比較するときに使う表現です。

401さんが習った文章だと
as much energy into his hobby as (much energy) into his work
(「趣味にそそいた精力」と「仕事に注いだ精力」)
と考えることができますよね。

でも
as much energy as his work
だと「精力」と「彼の仕事」を比べることになってしまうのです。

また、pourという動詞は
pour〜into○○で「○○に〜(力・精力)を注ぎ込む」という表現が
あるので、forを使うよりもこちらの方が適切でしょう。

…長くなってすみません。伝わったでしょうか?
[補足]
energyは可算名詞(数えられる名詞)として使うこともあります。
その場合はenergiesになります。
質問です。受動態を習っているのですが、

A doll was given her by her uncle.
A doll was given to her by her uncle.

はどちらも正しい文章なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
>>405
どちらも正しい。
それぞれを能動態に書き換えると

Her uncle gave her a doll.
Her uncle gave a doll to her.

giveなど目的語を2つとる動詞を授与動詞と呼ぶ。
そして、2つの目的語はこのように入れ替えが可能(ただし前置詞をともなう)。
文型で言うとSVOOの文がSVO(+M)の文にかわるわけだ。
>>406さん
ありがとうございます!
第三文型も第四文型もとれるから両方正しいんですね。
よく分かりました♪。本当にどうもありがとうございました。
408名無しさん@英語勉強中:04/06/13 12:52
次の質問どーぞー。
409名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:42
名詞句と形容詞句の違いがわかりません。
the white shiny wall 名詞句ですか?それとも
the (white shiny 形容詞句)wallが名詞ということですか?
410名無しさん@英語勉強中:04/06/13 13:44
(´c_,` )
411名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:00
I'll be at home watching TV until you be back 
なんで間違ってるのか理由を教えてください ↑
412名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:14
>>411
イギリスの方言でbe動詞が全部ただのbeになっちゃうパターンあるけど、
普通はやっぱりuntil you are backだろうねえ
413名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:24
It is said that a lack of vitamin A may cause young children to developing certain diseases.
上の文の間違いが分からないんですが…。どこでしょうか?
>>413
cause somebody to do ...
だろ
415名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:40
>>414ちげーだろ。
416名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:41
I need ( have/my/possible/old/repaired/computer/to/as soon as).
(the/him/problem/I/helped/solve).
Although the majority of doctors agree that smoking is extremely harmful to our health,
it is very difficult to (all/give/persuade/smorkers/to/the/up)habit.

並び替え問題です。よろしくお願いします。
417名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:45
It's hard to tell exactly what type of school it is referring, depending on the country.

この文の、it is referring の部分の訳し方が分かりません。
国によって依存しているので、(it is referring)な学校の種類が何であるかを正確に区別するのは難しい。
418名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:50
His pride (would/him/any/not/to/accept/allow)reward.
彼は誇り高いので、いかなる報酬も受け取ろうとはしなかった。

よろしくお願いいたします。
419名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:51
>>417
その文章だけでは分かりにくいけど、全体の約としては
「国によって違いがあったりするので、どのような学校の話をしているのか
さだかではありません」ということ
referは通常toを取るのだが、なぜこれはないのだろう
420名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:51
オレ塾講師やってんだけど「並び替え問題です。よろしくお願いします。」って…この程度の問題自分でやらないと力つかないだろ
421名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:52
>>413
to developing certain diseases.
がおかしいよ!
>>418
ヒント:
allow [人] to不定詞 「[人]が〜するのを許す」
423名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:00
>>419 スイマセン。 it is referring to, でした・・・・。

って事は、『今、話をしている(現在の話題になっている)学校』ぐらいの訳でいいですかね。。

ありがとうございました。
424名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:00
His pride would not allow him to accept amy reward.
こんな感じでしょうか?
425名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:04
>>424
anyのスペルミス以外は非常にいい例だと思う
>>424
OKです。

>>423
>>419さんが和訳例を書いておられるように、what〜の部分は間接疑問文。
427424:04/06/13 15:09
うま…本当だ。すいません。恥ずかしい。
どうもありがとうございました。
>>416
ヒント:

haveはいわゆる使役動。have [物] 過去分詞 「[物]を〜してもらう」
as〜as possible 「できるだけ〜」

help [人] 原形不定詞(またはto不定詞) 「[人]が〜するのを手伝う・助ける」

persuade [人] to不定詞 「説得して[人]に〜させる」

ヒント書くほうがしんどいな。
429名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:20
>>426
ようやく理解できました。
「どんな種類の学校の話をしているのか」でいいですかね。。

ありがとうございます。
>>361
現在分詞でも

1. a running dog

2. a dog running in the garden

単独なら1.のように前から修飾するけど、
目的語や副詞が伴って長くなると常に名詞の後ろに置かなければならない。
これと同じなんじゃないか。
>>409
the が冠詞で white,shiny が形容詞でそれぞれが  wall を修飾しているのでは。
全体として the white shiny wall は名詞句でしょう。

でも、基本的には、名詞句か形容詞句かは、
その句が文の中でどのような役割をしているかで決まるのではないでしょうか。

I like to read. の to read は名詞句ですが、
I have no book to read. の to read は形容詞句。
432その1:04/06/13 15:52
>>401
★as 〜 as A」は分割する
「as 〜 ( as A )」
のように、「後as」の部分を( )で閉じ込めて、その「外側」と
「内側」に分割して考えることを勧めます。
  He poured twice as much eneRgy into his hobby(as into his work).
  Japanese made twice as many commentS (as Americans).
★「外側」の「前as」は「very 〜」のなかま
ところで、「前as」の品詞は「副詞」で、「very」の仲間です。つまり、
「前as」は必ずその後に「形容詞・副詞」が続きます。「as 〜」となる
わけです。意味は「very 〜」が「とても〜」であるのに対して、
「同じくらい〜」となるだけ。
  very important   → as important :同じくらい重要な
  very beautifully  → as beautifully:同じくらい美しく
倍数表現は「twice」や「three times」を「as 〜」の前に置くだけ。
  twice as important :2倍(と同じくらい)重要な
  three times as beautifully:3倍(と同じくらい)美しく
★(as A )の「外側」は、原則として、普通の語順
( as A )の「外側」の構造は、(1)形容詞・副詞」を含む文に
(2)「as 〜」を置き、(3)さらにその前に「twice」等を置いただけです。
したがって、それほど複雑な構造にはなりません。
 (1)This question is important.
(2)This question is【as】important.
(3)This question is【twice as】important.
つまり【 】の部分を除いた部分(1)は、基本的な構造をしています
433その2:04/06/13 15:52
★あてはめ
以上を踏まえて、該当文の(as A)の「外側」を見ていきます。
 He poured【twice as】much eneRgy into his hobby 〜
 Japanese made【twice as】many commentS 〜
どうでしょうか?比較的単純な文だと思います。それに対して、
あなたの作った文は、あまりにでたらめすぎます。
 He poured for his hobby【twice as】many eneRgy 〜
★コメント
おそらく「as 〜」と「as A」の間に「into his hobby」が「挿入」
されているのが気持ち悪かったのだと思います。しかし、これは
>>402さんも書いているように、
 He poured much eneRgy into his hobby 〜
という表現が本来で、むしろそれに【twice as 〜】が「挿入」されたと
考えればよいのです。
434名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:54
添削をお願いします。

1.彼がインターネットのことについて説明すればするほど、私は一層、
それに興味を持つようになった。(the more...,the more...)
He explain the more and the more about computer, I have a interesting about that.
2.コンピューターは必ずしも私たちの生活を快適にしてはくれないと
私は思います。(not always)
I think that computer is not always make my life to comfort.
3.一旦あなたがパソコンを使い始めたら、あなたはきっと、それの便利さに
ますます依存するようになるでしょう。(rely more and more on)
Once you have started to use computer, you surely, rely more and more on convenience.
4.Mr. Johnsonは彼の秘書のKellyのことを彼の「右腕」と呼んでいる。
(refer to...as,right-hand man)
Mr. Johnson refers to his secretary as, right-hand man.
435名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:55
>>434
カッコの中にあるものを使ってこの日本語を英語にしなさいという問題です。
436名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:58
>>434の1とかひどいな。勉強し直せ
437名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:00
>>436
どこが間違っていますか?
438名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:02
the比較級the比較級の使い方を見直せよ
>>434
1.The more he explain 〜, the more we have a〜
じゃねーかな。あとインターネット→computerじゃないぞ
2.make A 形容詞でAを〜にする。つまり形容詞なら前置詞のtoなんぞいらんってこった
3.surelyのあとのコンマと語順に注意。its convenienceにしたほうがいいかな
4.「彼の秘書」と「Kelly」を同格で並べるべきだな
440名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:04
あと4のasの後になんでコンマ入れるわけ?
441名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:04
>>434
マルチ氏ね
442名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:10
マルチの質問なんか答えるなよ
443439:04/06/13 16:13
見落としてたんで追加
2.is not 動詞の原形はおかしい
444名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:17
もうね、the比較級the比較級分かってないし、makeの使い方分かってないし、comfortableだろうし、right-hand manに冠詞付いてないし、そりゃあもう穴だらけですよ
445名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:23
444=442
そういやcomfortは名詞だったな。冠詞も所々抜けてるし
まあ現役厨工房ならこんなもんだろう
どことマルチしてるん?
448名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:27
>>434は受験生なら、英語は捨て教科にすべきだな
449名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:29
中学2年生ですが、受験生ではありません。
450名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:30
1.She has a valuable picture (アpainted イpainting ウto paint) by a famous artist.
2.I introduced Tom,a friend of (アme  イmy  ウmine),to Betty yesterday.
3.Did you see the new teacher(アwho  イwhose  ウwhat)come to school last week?
4.Either you or I(アis  イam  ウare)to blame.
5.A fire broke(アdown  イout  ウup)during the night.

自分でやってみたら次のようになったのですが合っていますか?添削お願いします。
1.ア 2.ウ 3.ア 4.ウ 5.イ
>>450
1.○ 2.○ 3.○ 4.× 5.○
Eitherの場合、動詞はどの主語に合わせればいいかだけ確認汁
452名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:34
4イ
453名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:38
1 It has been ten years since he died.
→Ten years ( )( ) since he died.

2 The doctor advised him to stop drinking.
→The doctor advised him to ( ) ( ) drinking.

3 Unless you make haste,you will be late.
→( ) haste, ( ) you will be late.

4 For that reason he didn't agree to the plan.
→ That is ( ) he didn't agree to the plan.
どなたかお願い致します。
454名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:40
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>434

THE MORE he explainED about THE INTERNET, THE MORE INTERESTED I BECAME IN IT.

I think that computerS DO not always make OUR LIVES comfortABLE.

Once you have started to use A personal computer, you WILL surely rely more and more on ITS convenience.

Mr. Johnson refers to his secretary, KELLY, as HIS "right-hand man."

暇なのでやってみた。Please correct errors if any.
456名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:49
>>455
それで正しいと思います
457名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:50
>>451>>452
ありがとうございました。
>>453
マンドクセ('A`)
1.have passed
2.his stopping
3.Make or
4.why
一応真面目に答えたけど間違ってても知らん
459名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:52
>>453
1.have passed
2.give up
3.Make or
4.why
460名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:52
It is parents or schools who decide when it is most suitable for a child to enter school.

どう訳せばいいんでしょうか?

『いつ子供が入学に最も適しているかを決めるのは親や学校だ』

こんなもんですか?
461名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:55
親か学校
462名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:56
>>458-459
わざわざありがとうございました!
>>459
あ、なるほど。2はそっちだな。動名詞用法は無いか
>>460
子供が学校に入学するのはいつが最も適しているか決めるのは親か学校だ
こんなか

昔こんな下らんことやってたっけな・・・
>>460
It is ...... who ...... は強調構文。

「いつ子供が入学に最も適しているか」は日本語としてぎこちない気がするので、
>>463さんの訳が良いと思われます。
465名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:08
1.He made a quick decision.
He (   ) quickly.

2.We will go to Fukuoka by car.
We will (   )to Fukuoka.

ほぼ同意の文章にするのですが、1は分かりませんでした。
2は(drive)でしょうか?
>>465
decided
2はきみのでいいとおもう。
>>465
1.made a decisionを一語で表すとどうなるか考えればよろし。過去形だって事に注意
2.変な問題。driveだろうな
468名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:15
どなたかこの問題をお願い致します。
1.If the weather is fine, I will go swimming ( to/in ) the river.
2.He bought a new camera ( for/with ) 30,000 yen.
3.Japan is ( to / is ) the east of China.
4.He suddenly caught me ( with/by ) the arm.
5.I fell asleep ( during/while ) the lecture.
6.My son had already gone to bad ( by / by the time) I got home.
7.(Beside/Besides) being a famous pianist, she is a great novelist.
8.(Once/Even if) you learn the basic rules, the game is easy.
9.She is ( below / above ) cheating on the test.
10.Australia is rich (for/in )natural resources.
11.The children ran ( in / to ) all directions.
12.We have to move that tree; it's really ( in / on ) the way.
13.He was named Robert ( to / after ) his father.
14.I ran all the way,(otherwise / so )I would have been late.
15.The workers are paid ( by / for ) the hour at the stone.
469名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:16
>>466,>>467
どうもありがとうございました。
>>468
1.in
2.for
3.in
4.by
5.during

とりあえず。
これいい問題だな。
471名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:21
彼は君に金を貸すほど愚かではない
He knows (   ) than to lend you money.

ビルは決して約束を破らない
Bill is the (   ) person to break his promise.

この問題がわかりません。お願いします
>>468
大杉だっつーの。力つけたきゃ何でこうなるか調べなよ
1.in
2.for
3.toしかないだろ。inと選ばせる問題だと思うが
4.by
5.during
6.by the time
7.Besides
8.Once
9.above
10.in
11.to
12.in
13.after
14.otherwise
15.for
473470:04/06/13 17:25
>>468
6.by the time
7.Besides
8.Once
9.above
10.in
11.in
12.in
13.after
14.otherwise
15.by
答が分かれているところを書いておく。
>>468
3.Japan is ( to ) the east of China.
11.The children ran ( in ) all directions.
15.The workers are paid ( by ) the hour at the stone.
>>471
He knows ( better ) than to lend you money.
Bill is the ( last ) person to break his promise.
476470:04/06/13 17:32
>>474
どもです。

477名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:33
>>475
ありがとうございます
478472:04/06/13 17:35
スマン間違えた。11と15は>>474が正しい
3はinだと「中国の東部」になってしまうのでtoで「中国の東方」で合ってるかと
479名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:39
>>470
>>472
>>473
>>474
どうも有難う御座います。親切な人が多いスレですね
>>479
どんどんどうぞ!日増し照るから。
481名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:48
お願いします。次の意味に最も近いものを一つ選び、その記号を( )の中に記入しなさい。

1.austere ( ) a.religious
2.temptation ( ) b.long-lasting;abiding
3.pious ( ) c.cease an action temporarily
4.chant ( ) d.friendly;pleasant
5.delight ( ) e.reaffirm;prove to be true
6.permanent ( ) f.recite
7.adapt ( ) g.seduction;attraction
8.congenial ( ) h.adjust to;accustom oneself
9.pause ( ) i.serious;puritanical
10.confirm ( ) j.pleasure;enjoyment
>>447
「2ch 日本語→英語スレッド PART 137」で見た。
483481:04/06/13 17:49
>>482
スレを一度間違え「日本語→英語」に書いてしまいました。
484名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:51
>>481

辞書使って自分でやった方が。
添削はしてあげるよ。
485481:04/06/13 17:53
>>484
わかりました。
できたら書き込むので、添削お願いします。
486名無しさん@英語勉強中:04/06/13 17:55
I am sure that he will succeed.
I am sure of (  )(  ).

Would you tell me your birthplace?
Would you tell me (  ) you were (  )?

Bob failed the exam as he was idle.
Bob failed the exam (  )(  ) his idleness.

We were surprised to hear the news of his death.
We were surprised to hear the news (  ) he (  ).

She is proud that her son is a good doctor.
She is proud (   ) her son (   a good doctor.

I didn't go to the party, but sent my wife.
My wife went to the party (  )(  )me.

I'm sorry I have kept you waiting do long.
I'm sorry (  )kept you waiting do long.

I regret that he decided to leave here.
(  ) my regret, he decided to leave here.

It is likely that he will pass the test.
He is likely (  ) pass the test.

It is necessary that he should study German.
(  )is necessary (  ) him to study German.

書き換えの問題なのですがどなたかおねがいします。
487481:04/06/13 17:59
添削お願いします。次の意味に最も近いものを一つ選び、その記号を( )の中に記入しなさい。

1.austere (j) a.religious
2.temptation (e) b.long-lasting;abiding
3.pious (g) c.cease an action temporarily
4.chant (d) d.friendly;pleasant
5.delight (i) e.reaffirm;prove to be true
6.permanent (h) f.recite
7.adapt (a) g.seduction;attraction
8.congenial (f) h.adjust to;accustom oneself
9.pause (c) i.serious;puritanical
10.confirm (b) j.pleasure;enjoyment
>>481
結構難しめの単語がいくつかあるな。マーチレベルは軽く超えてるような
489名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:02
his success
where born
due to
that died
of being
instead of
to have<()は2つか?>
To
to
It for
490名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:02
質問です。
僕は今中学1年で、英語の先生から辞書(英和・和英)は毎回必ずもって来るように
言われます。電子辞書は駄目とまでは言われませんが、電子辞書を使っていると嫌な顔をされます。
電子辞書のほうが軽いし、早くひけて便利なのになぜなのでしょうか?
>>487
1からいきなり違うがちゃんと調べたか
492756:04/06/13 18:03
>>450
(either・・・or;(neither)・・・nor で結ばれる主語に対する動詞は後の主語に一致する。

 He or I am to go.    ← He ( is to go ) or I am to go.を省略したものと考えられる。

as well as ; with : no less than ;except などで結ばれた主語は原則として前の主語に一致する。

He as well as I is to go.
   ↑
 as well as I は対照的に付け加えているだけで、文の主体はあくまでもHe。
  He ( as well as I ) is to go. 




>>486
his success
because of
that died
of being
?
having
To
to
It for
494481:04/06/13 18:04
>>491
3つわからないのがあったので、そこは適当ですが、意味はすべて調べました。
>>490
年寄りは自分が使いこなせない機械を若い君が使ってるのを見るといい気分がしないのさ
496名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:06
Learning a foreign language(you/takes/patience/might expect/more/than).

This glass (that one/one-fifth/water/as/much/as/holds).

This problem (than/that one/more/difficult/no/is).

どなたかお願いできないでしょうか
497名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:06
>>495
その先生はまだ30代なんです。
498名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:08
>>489
>>493
どうもありがとうございました!
499名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:12
人気グラビアアイドル、井上和香さん(24)の
「デビュー前キャバクラDM」と称し、和香さんソックリの美女が掲載された
キャバクラのダイレクトメールが、ネットオークション最大手のヤフーオーク
ションに出品されていることが12日、分かった。
問題のDMは「オールタイム60分、1万円」の割引券2枚とともにキャバ
嬢5人が掲載されている。「1999年」と記載がある。
5人の中心に一番大きく掲載され、群を抜いて美しいのが和香さんソックリ
の女性。名前は「アリサ」で出勤は「月・火・木・金、午後9時からラスト」
までと、結構、仕事熱心だったようだ。出品者は「井上和香のデビュー前の
DMです」と断言している。
DMが出品されたのは7日。出品者が設定した落札希望価格は20万円と
かなり法外な値段。その影響からか11日午前までに、落札者は一人もい
ない状態だが、同様のDM3枚セットが先月15日にも同オークションへ
出品され、このときは31万6000円で落札されている。
ニセモノだった場合、詐欺にもなりかねない出品だが、オークションを
主催するヤフーも「ガイドラインに抵触していない」(広報)とオークシ
ョンは落札終了時刻の12日正午すぎまで続行される見通しだ。
気になる真偽のほどは不明。和香さんの所属する事務所は「担当者が外出
していてわからない」と話している。

>>490
紙の辞書も電子辞書もそれぞれの長所があります(それは自分で考えてみて下さい)。
その先生は紙の辞書の長所を重視しておられるのかもしれませんね。
501名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:13
>>494
まあいいや

1.austere (i) a.religious
2.temptation (g) b.long-lasting;abiding
3.pious (a) c.cease an action temporarily
4.chant (f) d.friendly;pleasant
5.delight (j) e.reaffirm;prove to be true
6.permanent (b) f.recite
7.adapt (h) g.seduction;attraction
8.congenial (d) h.adjust to;accustom oneself
9.pause (c) i.serious;puritanical
10.confirm (e) j.pleasure;enjoyment
>>497
30代にとってはまだ電子辞書なんて一般的じゃないよ
その先生が中学や高校の頃は電子辞書なんて無かったし
自分と同じように分厚い辞書引いて単語覚えたほうが勉強になると思ってるんだよ
どっちがいいかは俺もわからないけどね
>>496
takes more patience than you might expect
holds one-fifth as muth water as that one
is no more difficult than that one
>>468
もし、この人が海岸近くの海の中に建つ家に住んでて、
そこの海岸に川が流れ込んでいて、天気の良い日にその川まで泳いでいくつもりだったら

If the weather is fine, I will go swimming to the river.

と言えるのかなあ。ダメ?
504名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:16
私は彼らの両方を知っているわけではない。
I don't know ( )( ) them.
私はリンゴを半分に切った。
I cut an apple ( ) half.
この時計は一日に2分進む。
This watch ( ) two minutes a day.
あなたは毎日日記をつけますか?
Do you ( ) a diary every day?
コーヒーは薄いほうが好きですか、濃いのが好きですか?
Do you like your coffee ( ) or strong?
この戸はどうしても開かない
This door ( ) not open.

お願いします
505481:04/06/13 18:17
>>601
問題を間違えてました。
もう1回書き直します。
申し訳ありません。
>>504
both of
in?
ど忘れした
keep?
weak
will
507481:04/06/13 18:23
1.incompatibility(j)a.not theoretical;indefinite
2.shove(e)b.lating to sight
3.squint(g)c.t a message intocode
4.optical(d)d.hint;clue
5.convert(i)e.push;thrust
6.format(h)f.complex;intricate
7.abstract(a)g.look at something with one,s eyes pressed almost closed
8.complicated(f)h.the way data is stored or recorded
9.encode(c)i.alter;transform
10.indication(b)j.discrepancy;inconsistency
508名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:28
>>506

gains だね
>>508
おーそれだ!進む=gainで遅れる=loseだったな。サンクス
510名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:30
>>507
4  b
10 d

あとは正解
511名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:31
>506
>508-509
ありがとうございました
512496:04/06/13 18:33
>>502
ありがとうございました
>>496
Learning a foreign language takes more patience than you might expect.
This glass holds one-fifth as much water as that one.
This problem is no more difficult than that one.

こんなモンかな。
514名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:46
どなたかお願い致します。
1 a.I couldn't be in time for the train, (but/though) I left early.
b. I left earlt (but/though) I couldn't be in time for the train.

2 a.He forget to take his umbrella,(so/because) he was in a hurry.
b.He was in a hurry,(so/because) he forgot to take his umbrella.

3 a.I know (that/if) he will come tomorrow.
b.I don't know (that/if) she will come tomorrow.

4 a.Bob,you can come with us as (for/long) as you are quite.
b.Fred never tells a lie as (far/long)as I know.

5 a.He will stay here (by/till) 5o'clock.
b.She will come back (by/till) 5o'clock.
>>514
though but
because so
that if
long far
till by
516名無しさん@英語勉強中:04/06/13 18:57
>>514
全部辞書のってるべ!
辞書調べるのがめんどくさい奴が来るんだろうがw
518516:04/06/13 18:59
>>517
そういわれりゃそうねwww
519名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:15
次の文でどれか一つ()内を直し正しい文にしなさい

1:(Even though) Brad is a (college graduate), his writing ability is no better that a first year high school student's.
2:In my (first) job, I had to be at the plant by 6 a.m. (every day), but I drove (quickly), so I was (almost ever) late.
3:I (started) studying accounting in high school. I study at least (four times a week) and hope to get my CPA license (sometimes) in (the) near future.
4:Philip (almost) (always) stays late at work. He generally doesn't mind this because he (is hardly never) (bothered) by telephone calls.
5:(As) a student, Julie (was frequent) (late for) history class, but (was never) late for literature.
6:Mrs. Eastman (has still) finished (her basic Arabic courses and) is now (taking) advanced courses.
7:I really (don't see) how this computer is (deffered) (from) (that).
8:Most of (our) customers (seem) happy with (our) new check out system. It's (full automated).
9:(Most) students (did bad) on the examination. This was (surprising), because (usually) they do quite well.
10:Everything is (runnning smoothly). Supply (costs are) down, the work force (is happy), and production is three times (as many as) last year.

分かる問題だけでいいのでお願いします
520名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:34
>>519

各問ごとに必ず一つの()が間違っているってこと?
521519:04/06/13 19:37
>>520
はい、そうです
分かりづらい説明ですいません
>>519
わかりづらい変な問題だな。良問とは言えん
3.sometimes→sometime
4.hardle never→hardly
5.frequent→frequently
523名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:50
>>515
ありがとうございました
524名無しさん@英語勉強中:04/06/13 19:53
>>517
君は日本語が読めないのかな?このスレは中学生・高校生ワールドだよ。
>>524
中高生でも辞書調べればわかるのに調べない奴が来るって意味だろ?どこか変か?
>>519

こんな感じかな?
1:(Though) Brad is a college graduate, his writing ability is no better that a first year high school student's.
2:In my first job, I had to be at the plant by 6 a.m. every day, but I drove quickly, so I was(almost)late.
6:Mrs. Eastman has (already) finished her basic Arabic courses and is now taking advanced courses.
7:I really don't see how this computer is (different) from that.
8:Most of our customers seem happy with our new check out system. It's (fully automated).
9:Most students (was bad) on the examination. This was surprising, because usually they do quite well.
10:Everything is runnning smoothly. Supply (costs are) down, the work forceis happy, and production is three times (as much as) last year.
527519:04/06/13 20:53
>>522>>526
ありがとうございました
>>519
9はwas→wereだ。
529名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:24
I need ( have / my / possible / old / repaired / computer / to / as soon as ).
( the / him / problem / I / helped/ solve ).
Although the majority of doctors agree that smoking is extremely harmful to our health,
it is very difficult to ( all / give / persuade / smorkers / to / the / up ) habit.
()内の語句を並び替えて英文を完成させなさい、という問題です。
高校受験もまだなのに、大学入試問題を出されました。たぶん嫌がらせです。
腹が立つので力を貸してください。よろしくお願いします。
た、たすけてください。
standing glass
の意味がわかりません。
そのままガラスの置物でよろしいんでしょうか。辞書引いたけど乗ってないですorz

あとよろしければこちらの方もお願いできますでしょうか。
Life is but a walking shadow.
人生は影に歩いているに過ぎない……?
影を違う解釈にすればいいのかな。死とか。

お暇でしたらよろしくお願いします。
531名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:30
>>529
to have my old computer repaired as soon as possible
I helped him solve the problem
persuade all the smokers to give up
>>630
よかったらstandingは文をうpしてくれませんか?

butは副詞の欄で辞書をひきましょう。
>>529
I need to have my old computer repaired as soon as possible.
I helped him solve the problem.
Although the majority of doctors agree that smoking is extremely harmful to our health,
it is very difficult to persuade all smokers to give up the habit.

>>530
standing glassはその解釈でよさそうです。

Life is but a 〜は「人生は歩く影に過ぎない」でしょう。
ちょっと思ったんだけどさ
このスレに英文書き込む時間で辞書引けば大抵解決しないか?
和文なら打つのに時間かからない奴も多いだろうけど英文打つのに慣れてる奴はそういないだろう
535530:04/06/13 21:46
>533殿
ありがとうございました。本当に助かりました。
>>534
それはきみがかな入力だからでは?
ローマ字入力なら英文でもそんなに
苦にならんよ。自分でもがくことかんがえたらね。
537530:04/06/13 21:48
わ、>532殿も私にレスしてくれてるのかな。
ありがとうございました。このスレは優しい人が多くて助かる。
538名無しさん@英語勉強中:04/06/13 21:49
informって二重目的取れるのでしょうか?

・・・inform it that〜

のような場合、itにthat以下を知らせるというふうに訳すことは可能でしょうか?

よろしくおねがいします。
>>538
辞書をひけば解決する問題かと思いますが、
informは「二重目的語」はとりません。
inform me that〜/where to goのように節などは取りますが。

訳はその通りでいいでしょうね。
>>538
語法的にはあなたの解釈はOKです。
informの4文型はあります。

ただ、その文においてそれがあてはまるかどうかは
文章みてみないとわかんないけど。
>>539
それって2重目的語だよ。しっかり4文型してる。
>>541
わざわざカッコつきで「二重目的語」としたのは、
例えばgiveなどに見られるようなそれを想定したからです。
第4文型といいますが、You will inform me something.という文は容認できますか?
基本的には無理なはずですよ。
代わりにYou will inform me OF something.という形式が用意されているのでしょう?
になる理由がわからないんですけど…教えてくださる方いますか?
544538:04/06/13 22:27
>>539-542

ありがとうございました。

ジーニアスを引いたのですが、確かに
inform A of(on, about) Bの他に、that説の用例があります。

二重目的語のような使い方ができるかどうかで悩んでいるのは、
itが形式主語でit=that以下を指すことは文法的に可能なのかどうか
悩んでいます。

やたら指示代名詞のitが出てきて、この場合もitが伝える相手なのかどうか
文章から判断しかねているのです。

545名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:29
神経質だねー
http://www.c3.club.kyutech.ac.jp/~hoshi3/para.txt
パラグラフを書く宿題なんですけど、上の所の最後の4行(andでつなぐところあたり)が特に自信ないです。
おかしなところを指摘していただけたら嬉しいです
547名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:33
>>530

 standing glassは「備え付けの鏡」かな?本文がないので、自信はありませんが。
 もう一つの英文は「人生とは単なる歩く影法師のようなはかないものである」でしょうか、無常感がありますね。
548名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:45
seatedとreached
これは自動詞・他動詞の問題。
「すわる」→sit(自動詞)
seat 〜self
be seated(他動詞)
「着く」→get to
arrive at(自動詞)
reach (他動詞)

日本語と英語はそのまま対応しないので注意。
>>538
文をうpしてみれば?
>>543
be seatedは「座る」、reachは直後に前置詞を取らなければ「〜に到着する」を意味します。
be satはもともと自動詞であるものを「受動態」の形式で用いていますので、意味をなしません。
また、arrive Tokyoも動詞の性質上、何らかの前置詞を伴うのが通常ですので、排除されます。

>>544
itが形式主語としてthat以下を指す解釈は難しい気がします。
>>543
sitは自動詞でseatは他動詞。sitは「座る」seatは「座らせる」
「座れ」と言う場合sitならそのまま「Sit」でいい
だけどseatなら再帰動詞(知らんでもいいが)が必要になる
「(お前)座れ」なら「Seat yourself」と
『お前自身を座らせろ』って意味になるのな
552名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:54
すみません。答えはあったのね。理由は前に記載。このパターンは必須です。
ついでに、前の文は「どうぞ、お座り下さい」という丁寧な(あらたまった)言い方。”sit”だと、犬に「おすわり」をさせてるような感じで、えらい失礼。
553551:04/06/13 22:55
被りまくってるし・・・まあ皆考える事は一緒なわけねw
554名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:01
I (get got to going have) to class.そろそろ授業に行かなければなりません。

No other (could clearer have any message been). これ以上はっきりしてるメッセージはなかったでしょう。

この並び替えお願いします。
555543:04/06/13 23:01
レスありがとうございました!参考になりました☆
556偏差値30代:04/06/13 23:24
「その会合は、学生達が自分たちの将来について議論するには絶好の機会だ。」を英訳してください。
お願いします
>>554
I have got to get going ...
No other message could have been any clearer.
The meeting is a rare chance for student to discuss their future.
こんなんかな
あてにはならないけど.
>>556
The meeting is the best opportunity for students to argue about
their future.
でいいんじゃねーかな。『絶好の』は他にいい表現があるかも知れん
560558:04/06/13 23:51
手持ちの辞書だと「絶好の機会」は
a golden opportunityとかもある
561名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:01
>>557
どうもありがとうございます!

There would often be a large park there a long time ago,
but he came right before 9:30.

誤りを探して直しなさいってモノなんですがこれもお願いします。
would oftenが違うと思うんですけど、どう直したらいいでしょうか?
>>561
would often be → used to be だと思うが。
563偏差値30代:04/06/14 00:07
ありがとうございます!助かりました
>>561
parkの後のthereはいらん気がするが
それより文章全体として意味不明
565名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:09
>>562
ありがとうございました。本当に助かりました。
566名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:09
各文を( )内の指示に従って書きかえなさい

Do you know the writer of this book?   (節に)
Do you know(             ).

He would often go to the river in his childhood.  (節に)
He would often go to the river(         ).

I don't know which way I should go.    (句に)
I don't know (             ).

The girl who has long hair is Risa.    (句に)
The girl (              ) is Risa.

There is little hope that she will recover.   (句に)
Therre is little hope (               ).

どなたかお願い致します
>>566
who write this book
when he was child
?
with long hair
of her recovering
3番目どなたかぷりーず
568名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:20
>>564
途中から次の問題の文になってました・・・
There would often be a large park there a long time ago,
but now there isn`t.
でした。これだとどうでしょうか?
who wrote this book
when he was a child
which way to go
>>566
who wrote this book
when he was a child
which way to go
あとは>>567
571名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:27
>>567>>569-570
ありがとうございます!
要するに、would と used to の違いがちゃんと解ってますか?
という問題。
>>562のように
There used to be a large park there a long time ago, 〜
とする。
2番目のthereは「そこには」という意味の副詞で、このままで良い。
writeは過去形にする必要がない気がするが
who write this book
when he was a child
which way to go
with long hair
of her recovering
で良さげ
574名無しさん@英語勉強中:04/06/14 00:34
>>572
解説ありがとうございます!
使い方ちゃんと調べます。
having+過去分詞

これはどう訳せばいいんですか?
576名無しさん@英語勉強中:04/06/14 02:21
like to〜 とlike〜ingの意味の違いを教えてくださいm(__)m

よろしくお願いいたしますm(__)m
577575:04/06/14 02:30
>>575
自分で調べた。完了形の分子構文ですね。

〜,having 過去分詞 〜.

この場合でも訳し方は同じですか?
578イタリア人 チンポ・ブラリーノ:04/06/14 02:31
前者 〜するのが好き
後者 〜したい気がする

579名無しさん@英語勉強中:04/06/14 03:42
>>578
I'd like to ski. わたしはスキーするのが好き。
I like skiing. わたしはスキーしたい気がする。
なんですか?
580名無しさん@英語勉強中:04/06/14 03:44
>>577
動名詞の過去ってこともありうるよ
581名無しさん@英語勉強中:04/06/14 03:46

現代米語では、like to=like ingなのだが、
未だにlike toとlike ingの意味の違いなんて試験にでてるの?

いまや「〜したい気がする」って表すのは

I feel like 〜ing が主流だよね?
583名無しさん@英語勉強中:04/06/14 04:08
>>582 そうですね。

>>579
like ing は英米とも普通に、〜するのが好き。
米語では like to も同義で使う。

英では like to は 〜したいの意味で使う。

ちなみに I'd like to は〜したいのへりくだり版(英米とも)。
584名無しさん@英語勉強中:04/06/14 04:36
Having read the book, I bought another book.
「その本を読んだので、私は他の本を買った」は丸ですか?
「その本を買ってしまったので」にしないとダメですか?
585名無しさん@英語勉強中:04/06/14 04:37
訂正
「その本を読んでしまったので」にしないとダメですか?
586名無しさん@英語勉強中:04/06/14 05:14
>>584 横から

助言1:前半を無理に完了風に訳す必要はない。日本語では
過去形が完了形を兼ねることが出来るから。

助言2:分子構文内で「過去」のことを述べるときに、まさか
過去形の動詞にing をつけるわけにはいかないので、Having
の形をとって現在形と区別するわけだ。上の文の頭がもしReading
だと「その本を読みながら、別の本を買った」になって困るだろう。
587名無しさん@英語勉強中:04/06/14 05:59
>>584
その本はすでに読んでいたので、とすれば吉。
588名無しさん@英語勉強中:04/06/14 06:05
>>586
>>587
ありがとうございました。よく分かりましたm(__)m
589名無しさん@英語勉強中:04/06/14 06:07
I was excited, my head full of new ideasのように、
主語+形容詞になる分詞構文の例文を2〜3作っていただけないでしょうか?
ご面倒ですが、よろしくお願いいたします。
ちょっと、ピンとこないもので例文が欲しいのです・・・
>>589
The weather cold in the winder, I wear much clothing.

John taciturn in the classroom, I've never chatted with him in class.
winder → winter
592名無しさん@英語勉強中:04/06/14 06:41
taciturn?
593名無しさん@英語勉強中:04/06/14 06:44
She should asks her teacher a question if she cannot understand
the subject.
間違えはどこでしょうか?それをどうすれば正しくなるでしょうか?
お願いします。
taciturn = of few words
a taciturn man= a man of few words
>>593
asks → ask
596名無しさん@英語勉強中:04/06/14 07:03
An honest man would not sya so.
If he ( ) an honest man, he would not say so.

One more sffort, and you would succeed.
( ) ( ) ( ) one more effort, you would succeed.

同じ文になるような( )の1語を教えてください
597名無しさん@英語勉強中:04/06/14 07:04
>>595
ありがとうございます!!
598名無しさん@英語勉強中:04/06/14 07:56
>>594
I got it
sanks
>>596
わず、もしくは、わー。
いふゆーめいど
をを!らくーに600ゲット!!!
601名無しさん@英語勉強中:04/06/14 10:57
means(方法)を受ける代名詞にtheyを使うことは出きるんでしょうか?
可。単複同形だからわかりづらいが
The means are 〜もアリ
mean means many means; mentioning mean, me may mean method,
meanwhile me may mean ignoble.
604名無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:43
Hot peppers are not only the most widely produced spice in the
world but also the spice with the most uses.
訳せる方、おねがいします!
605名無しさん@英語勉強中:04/06/14 17:05
A doctor discovered what is wrong with patient.

医者は患者の悪い部分を見つけた。
医者は患者の何が悪いかを見つけた。

ドッチですか?
もしくは、ドッチでもないですか?
>>604
「英語→日本語スレッド」に同じものがあったな。

not only A but also B = A だけでなくまた B 

These goods are not only cheap but also good.
607名無しさん@英語勉強中:04/06/14 17:17
>>606
レスありがとう!
でも、not only〜の語句は分かるけど、文全体が訳せない。
>>605
両方でしょう。

例えば、He lost what he had bought. の場合は、「買った物をなくした。」の意味で
関係代名詞と考えられる。

what を that which か those which に置き換えてうまく行けば
関係代名詞と考えて良いと思うけど、
実際には疑問代名詞と区別できない場合も多いと思う。

だから、どっちも正解かな。
>>604
ほっとぺっぱーは世界で最も広く生産されているだけでなく最も使われているすぱいすでもある
not only〜,but (also)な
>>604
Hot peppers are the spice
             ↑ ↑
         produced|in the world
          ↑
         widely
          ↑
         most (much の最上級)


hot peppers are the spice
              ↑
             with the most uses

↑は修飾することを示す。
これを not only 〜 but aslo ・・・ でつないだもの。
これでどう?
>>610
in the world はspice に掛かるの?
produced に掛かる副詞句ではないの?
違う?
>>611
形容詞なワケあるまい
613don:04/06/14 18:41
>604
usesではなくusedではないかな?ちょっと気になったのだけど。

Hot peppers are 唐辛子は
not only だけでなく
the most widely produced spice 最も広く生産されているスパイス
in the world 世界で
but also また〜でもある
the spice with the most uses. 最も使用されているスパイス

唐辛子は世界で最も広く生産されているだけでなく、
最も使用されているスパイスでもある。

>>613
usedだったら、theは付かないんじゃないのか?
「with+名詞」で、名詞が形容詞化する例だと思うけど。
615don:04/06/14 18:49
続けて失礼します。
>>605
 withの感覚は「金魚のなんちゃら」。患者に引っ付いている「悪い部分」を見つけたというニュアンスになるのかな。
先に読んだとき、「患部」なのか「わるいクセ」なのかと思ったもんで。もちろん、「患部」のことなんだけど。勘違いレスならごめんなさい。
616don:04/06/14 18:54
produced spiceに対して、used (spice)。 
spiceは繰り返しなので省略。そっちのほうが自然な英語のような気がしますが。
617don:04/06/14 18:57
すみません。完全に撤回させてください。携帯からの参加なので、非常に読みにくいんですわ。
618名無しさん@英語勉強中:04/06/14 20:21
最も使用されている、はちゃうんじゃ?
619604:04/06/14 21:04
みなさん、質問に答えてくれてありがとう!!
とってもよく分かりました。
The first one shows what the structure looks like(#1).

意味プーです。
直感で理解すると、
一個目はNo.1のような建造物が何であるかを示しています
なんですが自信が非常にないです。

どなたか助けてください。
621名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:24
Educated in France, she speaks French very well.

これを分詞構文を使わずに言い換えるとどうなりますか。よくわからない
のでどなたか教えてください。
>>620
そんな感じだ。変な問題だと思うが
>>621
フランスで教育を受けていたのは誰かな?
分子構文の主語は主文の主語と同じだよ
あとはそれを主語にして前半部分を〜のでの形にしよう
>>621
Since(Because) she is educated in France,.....など
624名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:31
>>622
Because she educated in France, she speaks French very well.

でいいのでしょうか。
625名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:35
>>623
なぜisがはいるのでしょうか。
626620:04/06/14 22:40
>622
おお、神よ。
ありがとうございました。超助かった。
問題が変なのはそこだけ抜き出して書いちゃったからだと思われ。
とくに気にせんでください。ごめんなさい。

どなたかお暇な方、よろしければこちらもお願いします。

Before we try to answer this question, let's take a closer look.

以前私たちはこの質問に答えようと試み、……れっつていくあくろーさーるっく……?
それを詳しく見てみましょう、でしょうか。もうだめだ。わけわかめ。
627623:04/06/14 22:40
>>623
ほいさ!こんな感じ。beingは書かないことの方が多い。OK?
Since she is educated in France,
      ↓
Being educated in France,
      ↓
Educated in France,

628名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:44

航空便で出された手紙は、普通便より早く届くはずです。

を英訳するとどうなりますか??助けてください
>>626
意味的には、解く前に設問をじっくり見なされってこと。
630名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:45
>>627
wasじゃないのか?
631623:04/06/14 22:50
>>630
だから、最初に答えたとき「・・・・・など」と
こたえておいたはず。
632名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:52
>>631
isではないのですか。

633名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:53
Tact often succeeds where force fails. It is not violence, but good,
that overcomes evil. Lilly quotes the old fable of the sun and the Wind:
It is prettily noted of a contention between the Winde and the sunne,
who should have the victorye.A Gentleman walking abroad,
the Winde thought to blowe off his cloake,
which with great blastes and blusterings striving to unloose it,
made it to stick faster to his backe.
for the more the Winde encreased the closer his clake clapt to his body:
then the Sunne, shining with his hot beames, began to warm this gentleman,
who waxing somewhat faint in this faire weather, did not only put his cloake but his coate,
which the Winde perceiving yeelded the conquest to the Sunne.

長い文で申し分けないですが和訳のほうをお願いします。m(..)m
634名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:55
>>630
was educatedならば、分詞句はhaveing been educatedだと
思われ。
635名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:58
634
haveingでなくhavingどえす。スマソ。
>>633
素直に翻訳ソフト使え
そこまでご親切さんはいない

力が失敗するところで、要領はしばしば成功します。それは暴力ではありません、
しかしよい、それは悪く勝ちます。リリーは、太陽および風の古い寓話
を引用します:それは、Windeとsunne(この人はvictoryeを持っているべ
きである)の間の主張に美しく注意されます。広まっている紳士、彼の
cloakeからbloweに考えられたWinde、どれ、それを緩めるために努力する
大きなblastesおよびblusteringsで、彼のbackeに、より速くくっつく
ためにそれを作りました。より多くの物については、Windeが閉じる人を
encreasedしました、彼の身体への彼のclake clapt:その後、Sunne(彼の
熱いbeamesで光る)はこの紳士を暖め始めました、誰、このfaire天候において
多少弱くなること、行った、彼のcloakeだけでなく彼のcoateも(Winde
知覚は征服を、それをyeeldedした)置く、Sunne

Exite以外を使うんだぞ
637623:04/06/14 23:15
>>632
isで十分。ただ答えは複数考えられます。
638636:04/06/14 23:20
>>633
1に書いてあったからもう1回貼るぞ
>極端な長文は回答者もやる気を無くす ことがありますので、
>分からないところを抜き出した方が良いでしょう。
639名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:45
航空便で出された手紙は、普通便より早く届くはずです。→The letter sent by airmail is supposed to be received earlier than surface mail.
でOKですか??
>>639
.......than by surface mailの方がいいと思われ。
641名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:50
1.When he was twenty,he became an actor.
  He became an actor(   )the age of twenty.

2.Mary did not say anything to me.
  Mary said(   )to me.

3.He said to me,”Where is your school?”
  He(   )me where my school was.

4.You musut not play here.
  (   )play here.

5.He is not as strong as his brother.
  He is(   )strong than his brother.

各組の英文をほぼ同じ意味にする問題です。
私の答えは、1.分かりませんでした 2.nothing 3.asked 4.Don't 5.分かりませんでした

添削お願いします。
>>641
あっと○○○れす。
643名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:53
1.When he was twenty,he became an actor.
  He became an actor( at  )the age of twenty.

2.Mary did not say anything to me.
  Mary said(  nothing )to me.

3.He said to me,”Where is your school?”
  He( asked  )me where my school was.

4.You musut not play here.
  (Don't   )play here.

5.He is not as strong as his brother.
  He is( more  )strong than his brother.
かなぁ

>>643
5はまずいだろ。
645名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:57
5.He is not as strong as his brother.
  He is( less )strong than his brother
じゃない?
>>626
我々はこの質問に答えようとする前に、もっと近い(look)を取り上げてみよう。

一部を抜き出したんだと思うけれども、lookは前後を見ないと判断し辛い。
>>646
ちみの解釈は間違いだと思われ。
プレゼンテーションを始めます。
を英語にしてください。
649名無しさん@英語勉強中:04/06/15 00:30
>>643>>644>>645
ありがとうございまいした。
650名無しさん@英語勉強中:04/06/15 00:31
In New Fngland,spilled salt is thrown on the stove so as to dry
up any tears quickly.

訳がわからないのですが、どなたかお願いします。
>>650
なにかのたとえの表現でしょうから、文字通り約しておけば
十分でしょう。
652名無しさん@英語勉強中:04/06/15 00:54
どれも正解しいている自信はないのですがどなたか添削お願いします。

1.私は彼に頼んで本を彼女に手渡してもらいました。
(1.to 2.him 3.got 4.to hand 5.I 6.my book 7.her).
→I got my book to him to hand her.

2.この金山は誰に発見されたのですか?
(1.was 2.discovered 3.mine 4.gold 5.by 6.this 7.who)?
→Was this gold mine discovered by who?

3.彼らが救出される望みはほとんどありません。
(1.their 2.hope 3.there 4.of 5.is 6.being saved 7.little).
→There is little hope of there being saved.
653名無しさん@英語勉強中:04/06/15 00:56
652です。
there beingではなくてtheir beingでした。
>>652
1.I got him to hand her my book.
2.Who was this gold mine discoverd by?
3.There is little hope of their being saved.
3は単なるタイポだと思われ。

655名無しさん@英語勉強中:04/06/15 01:06
>>654さん
ありがとうございました。
>>650
ニューイングランドでは、こぼした塩は、涙が早く乾くようにと、暖炉(コンロ)の上にばらまられる。
657名無しさん@英語勉強中:04/06/15 02:12
若気の至りってどう訳す?
経験不足だからつい冷静に判断せず突っ走ってしまった。くらいの意味

>>657
indiscretions of youth
>>626
この質問に答えようとする前に、もっと近くで見てみよう。

でどうでしょうか。  take a look at = look at
>>652
1.
get (人など) to do =(人など)に〜させる,勧めて(人など)に〜させる
You should get your friends to help you. 君は友人に助けてもらうべきだ。
2.
Mr.X discovered this gold mine.
 ↓受動態
This gold mine was discovered by Mr.X.
 ↓疑問文
Was this gold mine discoverde by Mr.X ?
 ↓Mr.X の所を問う疑問文
Who was this gold mine discovered by ?
661名無しさん@英語勉強中:04/06/15 05:51
「interesting,interested 」「exciting, excited」「pleasing, pleased」などのように、
He is excited.
The news is exciting.のような使い分けをする単語って、他にどのような物がありますでしょうか?
他動詞がそうなるそうですが、ちょっとピンと来なくて・・・
よく試験に出るこの種の単語を教えていただけないでしょうか?
depressed, depressing
tired, tiring
bored, boring
fascinated, fascinating
engrossed,engrossing
impressed, imnpressing
663横レス:04/06/15 06:06
surprised, surprising
disappointed, disappointing
confused, confusing
annoyed, annoying

★「ある感情(驚きなど)」を
「与えられる」が過去分詞、「与える」が現在分詞。

664名無しさん@英語勉強中:04/06/15 06:17
>>661
正確な教え方ではないんだが、あえて初心者向けに言うなら、

-ing は物や事の状態、見た目、雰囲気について述べる
-ed は人の心理状態や体調などについて述べる

そのニュースは surprising (驚くべきor驚かせるような)ものだった。
に対し、
僕はそのニュースに surprised (驚かされた=元々は受け身の文)。
665名無しさん@英語勉強中:04/06/15 06:21
>>664 のつづき
あえて解りにくく言うなら、
ing は客観
ed は主観
I'm bored を間違えてI'm boringって言わないように。

I'm bored は「退屈だな〜」だけどI'm boring は「俺はつまんない人間だぜ!」ってなるからね(w
667名無しさん@英語勉強中:04/06/15 07:41
1. The way she talks (  ) him (  ) his mother.
彼女の話し方は彼に母親のことを思い出させる

2. The cherry tree was (  ) (  ) the person who died
here in an accident.
その桜の木は、ここで事故で亡くなった人にささげられた

3. I wrote this song, because I was (  ) (  ) that
beautiful photo.
この歌は、あの美しい写真にひらめいて書きました


1.remind of
2.dedicated to  …?
よろしくおねがいします。
1.reminds, of(タイポだと思うが、Sぬけてた)
2. ○(devoted toでも)
3. I wrote this song, because I was (  ) (  ) that
beautiful photo.
この歌は、あの美しい写真にひらめいて書きました
               ↑
              日本語変
日本語がおかしい。英語を訳したからだと思われ。
おそらく667さんもこの日本語ぴんとこないでしょ?
はっきりいって出題者が悪い。

答えはstruck byだとおもうけど? 
669名無しさん@英語勉強中:04/06/15 09:41
3 inspired byはどう?
670668:04/06/15 09:50
>>669
をを!それだ!!ありがとう。

しかし日本語変だと思いません?
671名無しさん@英語勉強中:04/06/15 09:59
確かに変だと思います。この歌は、あの美しい写真に感動して書きました。とかなら変な日本語ではないし
I wrote this song, because I was inspired by that beautiful photo.の意味を捉え直訳ではない感じがしていいと思います。
でもあらかじめ和訳がひらめいて書きましたとかかれていたらこうするしかないかな。
なんか書いてて自分の文章も変ですけどいいたいことが伝わればいいです(笑)
672名無しさん@英語勉強中:04/06/15 10:00
3 hinted by はどうよ?
673名無しさん@英語勉強中:04/06/15 10:46
英語で詩を書く時のタイトルで
「翼をひろげて」
ってなニュアンスはどうしたらいいでしょう?
Extend Wings

あと

舞い上がれ!「己の限界まで」
って、
up to the peakじゃおかしいですか?
664-665
かえってわかりにくいよ。
675名無しさん@英語勉強中:04/06/15 13:31
★ なぜ女の海外留学は風俗遊びと同じなのか ★

男の風俗遊び。。。金を支払って、性的サービスを受ける


女の風俗遊び。。。金(留学費用)を払って、性的サービス(白人との恋愛を装う)を受ける

女性の海外留学は 語学習得を隠れ蓑にした、男獲りである。
それくらいに思っておいたほうがよい。

帰国して何食わぬ顔をして、また元通りの生活を送るのだ。
お見合いする親御さんはこういった男獲り女がたくさんいるので注意しましょう。

 。。。。。。 海外留学は風俗遊びを兼ねている。。。。。

以上
676名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:17
なぜ女の海外留学は風俗遊びと同じなのか?
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1087021960/

1 名前:名無しさん 〜君の性差〜 04/06/12 15:32 ID:UX2Hi1N9

677名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:28
日本語→英語の新スレがたってないので、ここでお願いします。

あなたは日本以外には、どこの国に行ったことがありますか?

お願いします。
678名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:39
>>677
What countries have you ever been to besides Japan?

かな?

自信ないので、だれか添削してください。
679名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:51
交差点に関して、
"intersection"と、"crossing"の違いを 教えて下さい。
680名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:55
"You should change Line”を、 "You should transfer line"と
言っても同じですか?
"change"と "transfer"の使い分けは?

教えて下さい。
681名無しさん@英語勉強中:04/06/15 15:02
The writer has become very famous recently.
She is reading his novel.

関係代名詞を用いて一つの文にする問題です。教えていただけたら幸いです。
682名無しさん:04/06/15 15:03
intersection towa, kousaten.
crossing towa, oudanhodou
>>681
これいろいろ書けるけど、とりあえず一個だけいきます!
She is reading the novel whose writer
has become very famous recently.
>>681
もう一個いきます!!
the writer whose novel she is reading has become....
>>683>>684
どうもありがとうございます!
686& ◆Mch1MElHro :04/06/15 15:15
open your wings
up to your limit

Which other country have you ever visited beside Japan?

"You should change Line”を、 "You should transfer line"と
言っても同じですか?
I'm assuming this sentence is related to the bus lines or subway lines, I think you can use both as similer meaning
transfer:norikaeru
change: kaeru
"transfer" sounds better to me.
687名無しさん@英語勉強中:04/06/15 15:17
>>678
ありがとうございます。

678さんは自信がないとのことなのですが、どうなのでしょうか?
だれか教えてちょ。
>>687
>>686をみなされ!beside→besidesで同意。
689名無しさん@英語勉強中:04/06/15 18:18
All social issues of the early republic fade into insignificance alomgside
the issue of salavery.Slaveholding had been wideide im the colomoes,
but by the time of the Revolution the great mass of slaves was employed
as agricultural labor on the Southern plantaions.
Manyof the nation's founders thought slavery incompatible with democracy and,
althought unable to persuade amajotrity of their contemporaries,
they publicly decried the institution.Even Southern patriots had been known to free their own slaves.
Most historians feel that,if it had not been for the invention of the cotton gin(by Ell Whitney in 1793)
salavery might have gradually disappeared becouse pf social disapproval coupled with dubious profits.
Whitney's machine for efficiently separating the cotton fibers from the seeds made this product competiive
in the newly technological marketplace.
Cotton made money.To insure the uninterrupted flow ofcash,
the plamter committed himself to defend slavery as the only effective labor force he could imagine.
He also soought additional lands for the cultivatiom of the the cotton plant.

ちょっと長いですが意味不明なので宜しくお願いします!!
>>689

おまえはスレの注意事項よんでからこいや!
こうかいてあるはず。はっとくから自分でも
確認しろ!

>極端な長文は回答者もやる気を無くす ことがありますので、
>分からないところを抜き出した方が良いでしょう。
>>689
お前のお願いもまったく意味不明だ。何をして欲しいのか言え。

それとtypoを全部修正しろ。スルーされても仕方のないtypo量だ。
>>689
ほれ。

初期の共和国の社会問題はすべて、
無意味alomgsideへsalaveryの問題を衰えさせます。
奴隷所有を許す、wideide imだった、colomoes、
しかし、革命の時間までに、奴隷の大きな大部分は南部の
plantaionsの上の農業の労働として使用されました。国の
創立者が民主主義と非互換性の奴隷制度と思ったManyof、
そして、それらの同時代の人のamajotrityを説得すること
ができないalthought、それらは公に機関を排撃しました。
南部の愛国者さえ自分の奴隷を解放すると知られました。
ほとんどの歴史家は綿繰り機(1793年のエル・ホイットニーによる)
salaveryの発明がなかったら、それを感じます、徐々にbecouse
pfを見えなくさせてもよい、曖昧な利益と結び?tけられた社会不賛成。
ホイットニーの種子から効率的に綿ファイバーを分けるための機械は、
この製品を新しく技術的な市場においてcompetiiveにしました。
コットンは利益を出しました。中断されないフローofcashを保証
するために、plamterは、彼が想像することができる唯一の有効な
労働力として奴隷制度を防御することを約束しました。彼、cultivatiom
のためのsoought(さらに)の追加の国、その、綿プラント
つーかこれだけの長文を入力してる暇があるなら自分で調べろっての
>>692
GJ。それで充分だ
694名無しさん@英語勉強中:04/06/15 18:55
All social issues of the early republic fade into insignificance alongside
the issue of slavery.Slaveholding had been widespread in the colonies,
but by the time of the Revolution the great mass of slaves was employed
as agricultural labor on the Southern plantations.

すいません、参考にしたいのでここだけ訳をお願いします。
>>694
ほー。たいぽもちゃんとなおしてるじゃん。
みなおしたよ。
696名無しさん@英語勉強中:04/06/15 19:40
My most unforgettable memories will always be those suffering children
in South Asia: the face of the young girl who was separating the syringes;

訳をおながいします。
Yet the argument that overwork and an absence of free time are the source of our discontents has recently reached a new crescendo.
The focus now stays narrowly on the last 30 years or so, a period when the pace of life
Seemed to quicken and when the course of life itself changed for many Americans
as vast numbers of women took jobs outside the home.Those who began the latest time debate, however,
were less reformist advocates of "family friendly" work practices than critics of catitalism.
If capitalism has not impoverished the masses, as Karl Marx predicted,
then perhaps it has robbed them of time====a theme addressed years ago by the eminent
Marxist historian E,P,Thompson in an essay titled, "Time, Work-Discipline,and Industrial Capitalism"
Time is , after all, the most precious resource. An economy can be thought of as an elaborate mechanism for converting time into money ,
for making my 10 minutes of labor easily convertible into a gallon of gasoline or a jar of mayonnaise or some other product of somebody else"s labor.
A group of progressive businesspeople in Montpelier, Vermont, made this connection explicit recently when they launched a new alternative local currency they called Grenn Mountain Hours.

この英文の全訳と、

Those who began the latest time debate, however, were less reformist advocates of "family friendly" work practices than critics of capitalism.
この英文の詳しい構造、
そして、Grenn Mountain Hours.が何をさすのか教えて頂けないでしょうか?
>>697
マルチポスト
700名無しさん@英語勉強中:04/06/15 20:53
すんません。
宿題のように見えますが宿題じゃないのですが。。。
英訳スレで宿題だと思われて訳してもらえなかったので
以下の三点を英訳お願いします:

1. 吼えるイヌはめったに噛み付きません。
2. (人の) 好みを説明することは不可能です。
3. タンゴを一人で踊ることはできません。
701名無しさん@英語勉強中:04/06/15 21:03
>>700
A barking dog seldom bites.
There is no accounting for tastes.
It takes two to tango.
( )内の語を用いて否定文に書き換えなさい

1 I have seen his grandfather before. (never)
2 There is something in the envelope. (nothing)
3 Some children listened to his advice. (no)
4 I met somebody in the park. (nobody)
5 Some of these books are useful. (none)

よろしくお願いします。
703名無しさん@英語勉強中:04/06/15 21:10
>>696
もっとも忘れられない記憶は、つねに病気に苦しんでいる南アジアの子供たちであろう。−例えば注射を[受けられない]幼い女の子の顔−
[ ]の部分は自信無いけど。できればピリオドまで文が欲しいです。
>702
1.haveの後ろに入れる。
2.-5.差し替えるだけ。
たとえば2.はnothingっぽい単語があるべ。それと差し替え。
705名無しさん@英語勉強中:04/06/15 21:35
They also ( 1 ) a kind of wooden shoes that can ( 2 ) very easily
の()内に入るのは、1がwear ,2がput on でよいでしょうか?
和訳が無いのですが、よろしくお願いします。
706名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:24
From the first time we kick our mothers until the last human notice is taken of us,
we are compelled to gesture and to communicate nonverbally as long as we are observed.

この文のuntil the last human notice is taken of usは訳せず、
as long as we are observedは訳せるのですが、この文中での意味がわかりません。

どなたかお願い致します。

707706:04/06/15 22:28
あ、kick our mothers=move in the wombです。
708名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:41
(1) 試験の成功はどのくらいよく勉強するかによります。
examination/how/in/on/study/success/the/well/you/your <一語不足>

(2) 奨学金がもらえたおかげで彼は学業を続けることができた。
continue/for/him/his/it/made/scholarship/studies/the/to <一語不足>

あと、「ちょっとした不注意」は a bit of carelessnessですか?それとも
careless of a bitですか?

並べ替えの問題です。
たぶん無生物主語みたいなのを使うと思うんですけど、さっぱりわかりません。
どなたかよろしくお願いします。
709名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:49
なんとなく意味はわかるんですけど、うまく日本語に訳せません。和訳お願いします Some people were more interested in ideas than in things;they chose democracy,education,and human right.
>>709
ものよりも理念に興味を覚える人たちがいた。彼らが、民主主義や教育や人権というものを
選択したのである。
>>706
我々は、最初に母親の胎内でお腹を蹴ったときから、人間として認められる最期のときまで、
気がつけばいつも、身振り手振りし、言葉を用いないコミュニケーションをするように迫られて
いるのである。
712706:04/06/15 23:14
>>711
ありがとうございます。
713名無しさん@英語勉強中:04/06/15 23:15
>>710感謝、感謝!ありがとうございます!
>>708
Your success in the examination DEPENDS on how you study well.
The schorarship made it POSSIBLE for him to continue his studies.

"a bit of carelessness"
>>705
They also WEAR a kind of wooden shoes that can BE PUT ON very easily.
>>708
(1) Your success in the examination depends on how you study well.
で合ってるかな?
(2)はすぐわからんので、ちょっと考えさせてくれ。
717706:04/06/15 23:22
>>711
あれ?どうやったら「until the last human notice is taken of us」が
「人間として認められる最期のときまで」になるんですか?
あと「人間として認められる最期のとき」と「言葉を用いないコミュニケーションをするように迫られている」の
関連性が見えないのですが。。。(このへんは国語ですね…)
718名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:01
>>717
それ誤訳。
「我々が認知される最後の瞬間まで」(つまり死に際まで)という意味。
719名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:03
つまり、human notice は「人間としての認知」という意味なんかにはならない。
「人間"が"認知すること」というのが正しい意味。
720706:04/06/16 00:12
>>719
そうすると「言葉を用いないコミュニケーションをするように迫られている」は
どんなふうに解釈すればいいですか?
別に死に際までずっと身振り手振りだけっていうのもおかしいし。。。。。
721名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:31
Innocent, ethereal in her rare beauty,
Audrey Hepburn stood alone among the actresses of her time.
Into the abundance of voluptuous American girls came
this gamine with an enchanting Anglo-European accent.

1文めのInnocent, ethereal in her rare beauty,のあたりが
意味は分かるのですが次の節とうまくつなげられません。
英訳お願いします。
722名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:31
だから「気が付けばいつも」というのもおかしい。

From the first time we kick our mothers until the last human notice is taken of us = as long as we are observed

であり、また

死に際までずっと身振り手振り「だけ」などとはどこにも書いていない。

(口頭コミュニケーションがあろうがなかろうが)「身体を使った意思表示が求められている」と言っているに過ぎない。
723706:04/06/16 00:33
>>722
あぁ、そういうことか!
よく分かりました。親切な説明、ありがとうございました。
724名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:36
無垢、かつその得も言わぬまれなる美しさのため
くらいでいいんじゃない
725711:04/06/16 00:46
>>717
until the last human notice is taken of us
= until the last time people take notice of us as human beings
と解釈した。つまり、「周囲の人々が我々を人間として認知する最後の瞬間まで=死ぬまで」ということ。
726711:04/06/16 00:53
>>725
と思ったが、よく考えると、humanは>>719さんが書いているように、noticeの意味上の主語(つまり、
noteする主体)として解釈した方がよさそう。だから、単に
until the last human notice is taken of us
= until the last time people take notice of us
と訂正する。
質問なんですけど、犬の鳴き声って「dog's voice」で大丈夫ですか?
728名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:16
それ人の声とか鳥のさえずり
"the last human notice"
「ご臨終です」とかいう「死亡告知」のことなんじゃないのかなあ。
>>729
きみはただしい。
731名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:33
>>728
さっきわかったんですけど「bark」ですよね?
dog's barkで大丈夫ですか?
732名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:33
英語の宿題で自分で作った小説を100words程度で書けってのが出たんですけど
誰かできませんか?
733名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:38
>>732
I lay collapsed as he licked my naughty ass,
in long wet strokes from my pussy back to the very edge
of my asshole. I sighed gently at the sensations,
and lay very still, resting, as the excitement slowly
rippled through my pelvis. I thought he would taste my ass,
but instead he put me on my side, with my legs as though I
were climbing a step staircase, and moved on top of me,
slipping his cock into my very open cunt.

734名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:39
(´・∀・`)え
735名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:40

It is rather warm ( ) February, isn't it?
What does NASA stand ( )?


I am going to take two days ( ) next week.
This ship sank three miles ( ) the coast.

同じ単語を入れる問題です。
1はたぶん、"for"で「2月にしてはかなり暖かいよね?」「NASAは何を表していますか?」だと思いますが・・・。
737名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:43
>>732
別解
He nibbled on my ass, licked it, and spread me open with
his fingers only to slip his tongue inside me to
make my ass wetter, and yet more open.
With fingers buried deep within both my holes,
he suddenly heaved me up, hoisting my ass into
the air as I moaned and wriggled. My hand went
to my clit and I started masturbating quickly,
very excited now, and my husband brought his cock
up to the wet and waiting opening of my ass.
I panted, exhausted yet excited, sweat beading
on my forehead as I masturbated and whimpered,
my forehead wet, leaving damp streaks upon the
sheets as I frantically tried to reach one final release.

>>735
1. forで正解
2. off
>>735
1. for
2. off
741名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:52
>>733>>737
英語がよくわからんですがどもーアリガトゴザイマス。
742名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:53
assとかassholeとかひどい単語ばっかりじゃん!!!
743名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:54
感動的官能小説でっか。
>>737
冒頭のHe=my husband?
もしかして3Pですか?
745735:04/06/16 02:09
>>738-739

ありがとうございます。
746名無しさん@英語勉強中:04/06/16 05:00
頻出英文にまたできるやつらできないやつらがごちゃごちゃと...
747名無しさん@英語勉強中:04/06/16 07:13
>>741
間違ってもそれを提出するなよ。
748名無しさん@英語勉強中:04/06/16 07:26

提 出 し て し ま い そ う な 悪 寒 ! (w
女教師だったらどんな反応するか楽しみではあるがw
『この子いったい…こんな物を私に見せて…もしかして誘ってるの!?』(;´Д`)ハァハァ

とはならんにしてもどう思うやら
750名無しさん@英語勉強中:04/06/16 14:19
アナルセクスのお話
751名無しさん@英語勉強中:04/06/16 14:43
>>703
ありがと。ピリオドまで写します。thoseとseparateがよく分かりません。
My most unforgettable memories will always be those suffering children
in South asia: the face of the young girl who was separating the syringes;
the eyes of the boy in a brick factory who told me he was working to
pay off a loan taken out by his grandfather.
752名無しさん@英語勉強中:04/06/16 17:59
We were reduced to near total poverty as is the developing world today
- for it is poverty that is at the root of all their suffering -
the not having, not having the means to help themselves.

どなたか英訳してくださると嬉しいです。
753名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:15
1)Many people drive too fast along California freeways.
Some of them have no curves at all.

2)Horses had to pull out the truck.
Its wheels were stuck in the mud.

1)と2)の2つの文を繋げてください。
1)はさっぱりわからないです。2)はIts→whoseだと思うんですが。
正しい答えお願いします。
754名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:26
>714,716
とても助かりました!
ありがとうございました。
>>753

1) Many people drive too fast along California freeways, some of which have no curves at all.

2) Horses had to pull out the truck whose wheels were stuck in the mud.
756名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:43
(  )内に語群から適語を補う問題なのですが

1.I can't (tell) Mary from her sister.

2.Chickens (provide) us with eggs.

3.On the phone I often (mistake) her for her mother.

4.Doctors tried to (  ) the disease from spreading.

[tell,prevent,mistake,provide]

で合ってますか?
757756:04/06/16 18:43
最後preventです
>>756-757
OK!
759名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:53
>>758
良かった ありがとうございます!
760名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:57
>>755
ありがとうございました!
761名無しさん@英語勉強中:04/06/16 19:50
>>751を誰かお願いします。
>>761
訳せってこと?
それともthoseとseparateの解説だけをすればいいの?
763名無しさん@英語勉強中:04/06/16 20:15
>>762
訳してください。
>>762
とりあえずがっこの先生に怒られない程度にしておく。


私の最も忘れられない記憶とは南アジアで苦しんでいる子供たちの記憶だろう。
注射器を分類している若い女の子の顔、祖父が作った借金を支払うために
働いてるんだと言った、レンガ工場にいる少年の目。
>751
前半が分かれば良いのかい?

東南アジアの気の毒な子供達のことは、終生忘れがたい思い出となるだろう。
注射器を選り分ける少女の顔。

those:「あれら。」つまり筆者が見た子供ら。特に訳す必要なし。
separate:「分ける。」
麻薬を打つのにまだ使えるのがないか、選んでるってことかな。
あの文章だけじゃはっきり分からんな。あきらめれ。作者が悪い。

あと、south asiaはこっちで言う東南アジアあたりだろうと勝手に予想。
766名無しさん@英語勉強中:04/06/16 20:40
「未来を表す副詞節は現在形で書く」を勉強しています。
とりあえず理解できましたが、質問です。

このような事が起こるのは、ifとwhenだけでしょうか?
他にもありますでしょうか?
できれば例文と共に、紹介くださいませんでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
767名無しさん@英語勉強中:04/06/16 20:43
1,I know that he is an honest man.
2,He is so honest that he will never steal a cent.
↑不定詞を使って書き換え
3,Automobiles are blessings,not curses.←単数にかえる

お願いします。
>>766
ほかにもあるよ。文法書みればいい。


>>766
参考書などの「接続詞」の章で、「時・条件を表す(副詞節を作る)従属(従位)接続詞」を見て下さい。
as soon asとかunlessとか。
770名無しさん@英語勉強中:04/06/16 21:05
>>764 >>765
神よ!幸あれ!
1.この歌を聞くとフランスを思い出す。
 This song【reminds of French】.
2.彼女はよく私に助けを求める。
 She often【】.
3.彼女は床一面にマットを敷いた。
 She 【】a mat.
4.雨のために私たちはテニスができなかった。
The rain【prevented 】tennis

1はこれで合ってますでしょうか?
2.3は全くわかりません。 4もほとんど解りませんでした。
教えていただきたいのですが?
>>771
1.This song reminds me of France.
2.She often needs me to help her.
She often demands(requires) any help of me.
3.She paved (all of) the floor with a mat.
4.The rain prevented us from playing tennis.

とりあえずこんな感じでどうでしょう。


>>772
わざわざありがとうございます!!
この場合はFranceでいいんですね
>>773
ここではFrenchはまずいです。
この問題、早稲田法の整序作文かな?
>>774
早稲田法とかよくわかりませんが
普通に学校の授業で使うテキストに載ってた問題です
776774:04/06/16 22:11
>>775
ありがと。勉強がんばってください。
777名無しさん@英語勉強中:04/06/16 22:43
分詞構文っで、Seenが頭に来る分詞構文って どのような例文がありますでしょうか?
Seenが文頭に来る分詞構文の例文を見て見たいのですが、私の文法書にはないのです・・・
2〜3作ってくださると、うれしいです
よろしくです
>>777
Seen from the distance, the island looks like a hat.
779703:04/06/16 22:57
に書いた者です。
訳に困った理由は以下のとおり。
@ sufferの中身が「飢え」「貧困」「病気」等特定していない。
A それゆえ、sufferの中身により、seperateの意味も「分ける」か「避ける」と異なる。
 私は「注射器」から「病気」に苦しんでいると判断し、「避ける」→「受けない」と訳したわけです。ワクチン不足も話題になっていますからね。
でも、次の例(借金)から「貧困」がテーマで、その後に訳して下さった方々が正しいのでしょう。伝染病の院内感染の理由に捨てたハズの針が実は売買されていて、結局使い回しになっていたとの話があります。
 恐らく、この英文には各々の具体例がレポートされているのでしょう。回答が遅くなり、申し訳ありません。また、訳して下さった方々にお礼申し上げます。
780名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:19
Seen from the distance, the island looks like a hat.

the distanceって どういう意味ですか?
>>780
distant→distance
辞書引きな!
782名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:36
彼女の最近の手紙によると。って文を作りたいのですが最近というのをどこにいれたらいいかわかりません。誰かわかる方がいましたら訳してください
その程度なら
nifty翻訳とかでもちゃんと出るだろ。
784名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:43
>>782
According to her recent letter, 〜
According to a recent letter from her, 〜
785名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:50
>784
ありがとうございます。
786名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:53
私たちはときにはいわゆるビデオレターをおくることもある。この文の訳どなたかかできませんか?いわゆるの言い方とか、もある。のとこがよくわからないのですが。
Her last letter says 〜
I've learned 〜 from her last letter.
とかは?
788名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:56
「こともある」はsometimesを使って処理する手がある。

We sometimes send so-called "video letters" to 〜.
>>779
"separating the syringes"
「注射器からハリを取り外している」と解釈できませんか?
790名無しさん@英語勉強中:04/06/17 00:07
何を撮影するかを決めるのはいつも大変だが、楽しいものでもある。
これもよくわからないです。ーでもある。とかわかりません
>>790
It is usually hard but also happy ...
ではどうでしょう?
792791:04/06/17 00:24
It is usually hard but also pleasant to determine what pictures should
be taken.
おかしかったら、誰か訂正して。
It's always hard to decide what to shoot, but it's also fun.
794名無しさん@英語勉強中:04/06/17 00:26
>>791
それだと It 自体が happy に感じてることになってしまって変ですよ。
fun とかならいいかもしれないけど、文全体を別の構造にした方が自然な英語になりそう。
795名無しさん@英語勉強中:04/06/17 00:33
>>790
Deciding what to shoot is always hard but fun,
796791:04/06/17 00:35
>>794
では、
We usually seems to be hard to decide what photographs should be taken,
but sometimes seems to be happy.
やっぱり不自然かも……orz
797名無しさん@英語勉強中:04/06/17 00:36
>>789
無理でしょ。分類するとか選別するならありだけど、注射器から針を外すんだったら、
separating needles from sryngesになるでしょ。
798名無しさん@英語勉強中:04/06/17 00:37
>>796
不自然だね。
799名無しさん@英語勉強中:04/06/17 00:40
>>795
Deciding what to shoot is always hard but fun as well.
文脈がない場合はいきなりshootでは通じないね
映画か写真の話をしているという流れがあれば
>>793>>799がよろし
次の日本語を、与えられた文字で始まる英語にしましょう。
施設:f
困難:d
運動をする:e

日本文に合うように___に適切な語を、書き入れましょう。
私はその子どもが海で泳いでるのを見たとき、とても嬉しかった。
When I ___ the child ___ in the sea, I was very happy.
どうか彼らに自由に話しかけてください。
Please ___ ___ to talk them.

次の日本語に合うように、( )内の語を並べかえて全文を書きましょう。
私は彼が教室から出ていくのを見ました。:(saw/him/out/I/of/classroom/go/the).
あなたはそのとき彼女が歌っているのを聞きましたか。:(singing/did/hear/you/time/at/that).
どうぞ自由にこのコンピューターをお使い下さい。:(use/please/to computer/this/free/feel).

よろしくお願いします。
802名無しさん@英語勉強中:04/06/17 02:55
I always find it hard to choose an object of shooting,
but at the same time I enjoy the process.
803名無しさん@英語勉強中:04/06/17 03:00
話法って勉強すべきでしょうか?
最近は話法の問題なんて出題されませんよね?
どうでしょう?
804名無しさん@英語勉強中:04/06/17 03:03
>>801
単語やフレーズは辞書を引けって書いてあるでしょ!
最初の三問はご自分で和英辞典を引くべき。
全然ひねた日本語訳じゃないから安心するがよし。

二個目から参加します。

seeとかhear+何か/誰か+do(動詞原型)/doing(現在分詞)

これで「何か」が〜しているのを見る とか 聞く って意味になる

あとfeel free to〜(動詞原型)で
ご自由に〜してくれって意味になる

あとは自分で頑張ってみようか!
>>803
どのテストに出題されないっていう意味?
話法:
たいして難しくないから、さらっとやれば?


Taking pictures, I always find it difficult to decide what object should be targeted on,
but, at the same time, I find myself enjoying the process.

ちょっと、くどいね。
808807:04/06/17 03:07
>>802
うわー、ほとんど発想同じですね。ビックリした。
最初の3つはこれであってるの?
facilities
difficult
exercise
810名無しさん@英語勉強中:04/06/17 03:10
>>809
difficultyです
difficultは 困難な
811802:04/06/17 03:13
まねすんなよぅw

前はここは普通に答えを教えてくれたのですが・・・うーんもう駄目です。
813名無しさん@英語勉強中:04/06/17 03:20
>>805
大学入試です
>>803
自分で過去問を見て、
「最近は話法の問題なんて出題されませんよね」と思ったのなら
それでいいじゃないですか。
直接話法を間接話法に書き換えなさい、とかいう問題は大学入試ではまず出ないけど、
話法の理解自体は、大学入試の読解問題(特に物語り形式の文)をちゃんと読もうと思ったら必須でしょ。
センターの長文問題でも、さりげなく「描出話法」が混ざってたりする。
>>801
>>812>>801か?

saw swimming / feel free

I saw him go out of the classroom.
Did you hear her singing at that time?
Please feel free to use this computer.

もう遅いかも知れないけど。丸投げスレということで。
817名無しさん@英語勉強中:04/06/17 11:58
Men, in satisfying their biological and psychological needs and wants,
have experienced countless successes and failures.

「人類は無数の成功と失敗を経験した。」の間に挿入されてる部分の訳し方教えてください。
>>817
「人類は、生理的かつ心理的な要求と欲求を満たそうとして、・・・」

ただ、needsとwantsはどちらもほぼ同じ意味なので、一語で訳してもよい。
>>817
生物学的、心理学的な必要性、欲望を満たす際、

in・・・ingで〜するときの意。OK?
820名無しさん@英語勉強中:04/06/17 14:22
>>797"separating the syringes"「注射器からハリを取り外している」と解釈できませんか?―――――――Al
821名無しさん@英語勉強中:04/06/17 14:28
ごめん。ドジった。
>>797"separating the syringes into needles and bodys4で"「注射器からハリを取り外している」となりうると思うが。
日本人が書いた英文だろうから、論じるのやめっぺ。
822名無しさん@英語勉強中:04/06/17 15:45
(1)近頃はコンピューターのおかげで、いろいろな面で生活がずいぶん便利になった。
Computers have made various aspects of life much easier in modern times.
↑並び替えで、あとひとつどこかにrecentが入るみたいなんですが、どこだかわかりません。
(2)そんな虫のいいことを頼みに行っても、断られるのが関の山だよ。
If you go to him with such a selfish request,you are bound to be (  ) at (  ).
(3)今日ほど日本語が混乱している時代はないと言われている。
They say no times ・・・・・・ まではできるんですが、比較の範囲なので比較表現を
使いたいんですが…

お願いします。
823名無しさん@英語勉強中:04/06/17 15:53
同格のthatって省略できるのですか?
824名無しさん@英語勉強中:04/06/17 17:43
>>818-819
ありがとうございます。
825名無しさん@英語勉強中:04/06/17 17:50
>>823
文法用語いわれてもいまいちぴんと来ないから例文だせ。
826名無しさん@英語勉強中:04/06/17 17:57
(  )内を入れ替えて日本訳お願いします。

1、(found,delicious,the cake,she)
2、(the,see,he,me,let,photo)
3、(made,wash,my father,his car,me)
827名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:01
>>826
she found the cake delici
he let me see the pho
my father made me wash his ca
授業聞いてるの?
>>823
Te fact (that) she lied angers me a lot.
彼女がうそをついたことが非常に腹立たしい。
【語法】
[名]の後のthatが省略されることは比較的少ない。

『ウィズダム英和』より。
まあ、どんな辞書でも解説があると思う。
829名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:11
自力で訳したんですが
どなたか添削をしてもらえませんか?

1.Why can't a woman think more like a man?
なぜ女性は男性のように深く考える事ができないのか?
2. That's the sort of questions one would expect to hear from a chauvinist
 like professor Higgings in My Fair Lady.
  このような質問をマイフェアレディのヒギンズ教授のような男性優位主義者にする事を期待するだろう
3. But a growing number of scientists have begun wondering the same thing.
  しかし多くの成長した科学者はこの同じことを不思議に思い始めている
4. Relying (ON ) part on advanced brain-scanning techniques, they have collected
interesting hints that men and may women may use their heads in subtly distinctive ways.
 高度な脳内技術においては、男と女の頭を使って微細な特殊な方法を使って面白いヒントを集めました 
  カッコになにが入るか分からないのでONを入れて訳しました。
830名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:19
次の分を倒置構文として英訳お願いします。

(1)彼は車の運転が出来る。彼の奥さんも出来る。
(2)私はスケートができない。私はスケートもできない。
(3)ジェーンは来なかった。ジムも来なかった。
831名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:31
>>829
俺の主観による添削
1.Why can't a woman think more like a man?
なぜ女性は男性のように深く考える事ができないのか?
Why can't a woman think as deeply as a man?
深く考えるなので、think deeplyをつかって、as asで挟んだほうが分かりやすいかも。

2. That's the sort of questions one would expect to hear from a chauvinist
 like professor Higgings in My Fair Lady.
  このような質問をマイフェアレディのヒギンズ教授のような男性優位主義者にする事を期待するだろう


3. But a growing number of scientists have begun wondering the same thing.
  しかし多くの成長した科学者はこの同じことを不思議に思い始めている
but a number of grown scientists〜〜〜
元の文章だと、『科学者の数が増えている』にとれちゃう。

4. Relying (ON ) part on advanced brain-scanning techniques, they have collected
interesting hints that men and may women may use their heads in subtly distinctive ways.
 高度な脳内技術においては、男と女の頭を使って微細な特殊な方法を使って面白いヒントを集めました 
andの隣のmayはタイポかな?
832名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:38
すいませんでした!日本語の方の添削をお願いします!!!!
833名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:44
>>829
2. それはマイフェアレディに出てくるヒギンズ教授のような男性優位主義者だったら
  しそうな(そう皆が思っている典型的な)質問だ。

3. ますます多くの科学者が…

4. このrelyingは分詞構文だろう。hintは手がかり、示唆といった意味。 
 
834831:04/06/17 18:50
すっごいスペースとっちゃってごめんぽ。早とちりしまちた
835名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:56
>>822
つたない英語ですが、こんな感じでどうでしょう。
1. These days computers make our life much more convenient in many ways.

2. Even if you ask him such a selfish thing,you are bound to be refused,I guess.

3. It is said that there was no time when Japanese was so confused as today.
836名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:59
どういう訳になりますか?よかったら参考程度におしえてください。そのままうつしたりはしないんで。
837名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:59
>>830
倒置??
1)彼は車の運転が出来る。彼の奥さんも出来る。
he can drive, so can his wife
(2)私はスケートができない。私はスケートもできない。
I can't skate. Skate I can't.
(3)ジェーンは来なかった。ジムも来なかった。
Jane did not come, neither did Jim.
838名無しさん@英語勉強中:04/06/17 19:09
>>836
何故女性はもっと男性のように考えられないのか?

それはマイフェアレディーの性差別主義者のヒギンス教授から聞こえてきそうな質問である。

しかしその同じことに疑問を抱きはじめた科学者が増えてきている。

高度な脳診断技術によって、彼らは男と女がわずかに異なる方法で頭を
使っているのかもしれないという手がかりを集めた。

模範解答ではないので参考までに
839名無しさん@英語勉強中:04/06/17 19:14
He is a man of great strength.は「彼は、大きな力を持った人」
つまり、「権力者」という意味でしょうか?
それとも「力持ち」?
>>839
力持ち
841名無しさん@英語勉強中:04/06/17 19:31
>838
ありがとうございます!参考になります!

Just last week a new study showed that in science tests、 teenage boys( ) scored in the top 5% outnumbered girls7to1 、while girls surpass boys in reading comprehension。カッコに言葉をいれて訳してもらえませんか?長くてコンマがおおいしわからないんです。
842名無しさん@英語勉強中:04/06/17 19:37
>>829
中高の英語は難しいね。

3. But a growing number of scientists have begun wondering the same thing.
だが、多くの科学者が結局同様な疑問を抱き始めている。
843名無しさん@英語勉強中:04/06/17 20:38
>>835
どうもです。
でもあの…まぁいいです。
>>841
カッコの中はwho

直訳だ。へんてこですまん。

先週の新しい研究が示唆したのは、科学のテストにおいて、
上位5%の成績を収めた十代の男の子の数は女の子の数を
7対1で上回った。一方、読解においては女の子が男の子を
上回る、ということだ。
>843
835さんが失礼しますた。

1.
google先生によると、in recent modern timesとゆー表現があるらしい。

2.
「断る」。refuseとかいろいろあるみたい。どれ使うべきかはワカンネ。
「せいぜい」。at best

3.←これギブ。

誰か他に分かる人いない?
846名無しさん@英語勉強中:04/06/17 21:41
844さんありがとうございます。参考になりました。
>>845
They say no times have seen the Japanese language so disordered as today's.
で一応通じると思うが・・・so asって比較とは言わない?

あとrefusedでOKとおもふ
848名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:54
The ideas and practices providing satisfactory solutions may eventually become group beliefs
and habits, which the individual accepts and to which he adjusts.

考えてみたけどうまく訳できません。訳お願いします。
>>848

満足のいく解決策によってもたらされる発想と実行は最終的には集団的な信念と習慣となり、
個々人はそれを受け入れて適応する

直訳すぎる?
provided by じゃないんだから、「もたらされる」はおかしい。
851名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:23
>>849
全然助かります!ありがとうございました!
>>850のおっしゃるとおりです
誤訳でした

満足のいく解決策をもたらす発想と実行

でした
訂正お願いします すみません
853名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:26
>>850
マジで困ってます。ヒントだけでも〜。
854名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:54
>>853
>>849の最初の部分を>>852のように変えればよい。
個人的には
発想と実行=>理念と実践、としたいが
以下の文の間違いを正せ。という問題です。よろしくおねがいします。

People who hasn't graduated from high school will find
they will be at disadvantage in the job market.
856855:04/06/18 00:02
>>855
自己解決しました。
hasn't → haven't
かな。。。
857名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:07
>>856
そうだね people単数は民族
>>856
OK!
859名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:10
英文にたまに出てくる -- ←はどうゆう意味ですか?
和訳問題なんですが…。一応自分でやってみた和訳を載せておきます。
ここが間違っている、等指摘お願いできますでしょうか?
よろしくお願いします。

[本文]
That summer I met Dr.Panuddha Boonpala, a woman from the International Labor Organization in Geneva.
She had worked with child laborers in the streets and factories of Thailand.
"If you really want to understand the problem of child labor," she told me,
"then you should go to South Asia and meet the children yourself."
In December that year I left on a 7-week trip to visit Bangladesh, Thailand, India, Nepal, and Pakistan.
During the trip I talked with a lot of working children.
I met Iqbal's mother, too.
★I also took part in a demonstraion against child labor and a raid on a carpet factory to free the children held there.
My life is divided into two parts - before I went to Asia and after.
The trip changed me forever.
I am still being strongly influenced by the things I saw and the people I met.
★My most unforgettable memories will alway be those suffering children in South Asia:
the face of the young girl who was separating the syringes;
the eyes of the boy in a brick factory who told me he was working to pay off a loan taken out by his grandfather.
>>859
dash で辞書を引いてね。
いろんな使い方があるよ。
862860:04/06/18 00:22
[和訳]
その夏、私はPanuddha Boonpala博士という、ジュネーブの国際労働機関の女性に会いました。
彼女は、タイの通りと工場にいる児童労働者と仕事をしていました。
彼女は私に言いました。「あなたが本当に児童労働の問題を理解しいのならば、あなた自身が南アジアへ行って、児童労働者達に会うべきです。」
その年の12月、私は7週間に渡って、バングラディッシュ、タイ、インド、ネパール、そしてパキスタンを訪れました。(?)
旅行中、私は多くの児童労働者と話をしました。
また、イクバルの母親にも会いました。

私は、さらにそこに保持された子供を解放するために、幼年労働に対するdemonstraionおよびカーペット工場への襲撃に参加しました。
私の人生は2つに分かれます―アジアへ行く前と、後に。
旅行は永久に私を変えました。(?)
私は、いまだに強く、私が見たものや出会った人々に、影響を受けています。


★マークは、訳が出来なかった部分です。
長文で申し訳ないのですが、どなたかお力を貸してください。
863860:04/06/18 00:24
度々失礼します。
862の、「私は、さらにそこに保持された〜…」は気にしないで下さい。
翻訳サイトの訳を消すのを忘れていました。
864名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:12
1)兄は僕より3歳年上だ。
My brother is older than I ( ) three years.

2)その人は親切にも道を教えてくれた。
The person was kind ( ) to tell me the way.

3)私たちは顔を見合わせた。
We looked ( )( )

1)for 2)enough 3)at each

あってますか?
865名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:15
>>864
1.by 3.each other だと思われ。2はOK。間違ってたら誰か訂正よろ。
866名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:20
>>865
ありがとうございました!

あ。あと>>864は問題が間違えてました。正しくは

3)私たちは顔を見合わせた。
We looked ( )( )other.

でした。これならat each ですか?
867名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:24
>>866

そうだね。それでOK。
demonstration じゃないですか?
869名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:35
>>867
ありがとうございました。感謝します
870名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:37
>>860
★一つ目:私はまた児童労働に反対するデモに参加したり、働かされている
子供達を解放するためにカーペット工場への踏み込みに参加したりした。

★二つ目:私の最も忘れ難い記憶はいつでも南アジアで苦しんでいる子供達の
ことになるだろう:注射器を分解していた少女の顔;祖父の作った借金を支払うために
働いていると私に言ったレンガ工場の少年の目。

 だいたいこんなニュアンスかな。多少意訳あり。間違ってたら訂正よろ。
raidの訳等は自分で合うのを選んでね。
871名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:06
1:There may be little visible in Japan which our ancestors would recognize.

2:There is a time in the life of every boy when he for the first time takes the backward view of life.

1:この関係詞whichの先行詞は何なんでしょうか?できれば訳もお願いします。
2:「子供には皆、人生において初めて昔の人生観を持つ時期がある」と訳しました。添削お願いします。
872名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:10
1 whichより前の部分全部
2 OKだとおもいます
873名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:12
>>871
1 先行詞 little 
あえて意訳
昔の日本人が気づいていたものは、目に見えるものとしては(今は)ほとんどないのかもしれない。

2 昔の人生観ではなくて、初めて過去を振り返る、という瞬間がどんな子どもにも訪れる ということでしょう
backward viewは 後ろ向きに見ること
874名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:13
訳:我々の祖先は気づいていたであろう事には日本には目には見えないものがあるかもしれない
  (日本には目には見えないものがあるかもしれない、そして我々の祖先はそのことに気づいていたであろう)
>>873
間違えた。1は>>872が正解。

目に見えるものなんてほとんどないのだ そのことを私たちの祖先は知っていた

だった。コンマがなかったもので・・・しちゅれいちまちた!
>>875>>873です
しかも正確な訳は>>874さんのです・・・もダメだ逝こう・・・
877名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:21
>>871
2 どんなやつにも、人生で初めて過去を振り返るときが訪れるものだ。
  (boy だからって、子供とは限らん)
878871:04/06/18 02:23
>>872-877

ありがとうございます。
>>871
別解釈。

1.今の日本には、我々の祖先がそれが何かわかるような目に見えるものは殆どないかもしれない。
(昔のものはほとんど消えるか姿を変えてしまったということ。)
>>879
補足。
recognize
1 [vn] ~ sb/sth (by / from sth) : to know who sb is or what sth is when you see or hear them,
because you have seen or heard them or it before
881名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:32
教えてください。ここの doing って何ですか?

we talk of what we need when doing the job.
882名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:36
>>871 横レス。
歴史上の人が目撃した事象を(今の)日本で(リアルに)見れる
ってことはあり得ない。

ってことじゃないの? 前後の文脈が不明なのでよくわからんが。
883名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:44
>>881
when (we are) doing
>>881
when doing the job = when we do the job = 我々が仕事をするとき
以下の文の文法的な誤りを訂正せよ。
I left on vacation once I turn in my report.

という問題です。よろしくおねがいします。
>>883-884
ありがとうございます。
主語が即出の時は省略してもいいんですね?
887884:04/06/18 03:20
>>886
文法書を確認したら、「接続詞+...ing」の場合は、分詞構文というよりも、
「接続詞+主語+be動詞+...ing」の「主語+be動詞」の省略と考えた方がよいみたい。
だから、>>883の方が正しいように思う。

参考:
When she was in Paris, she studied music.
-> When in Paris, she studied music.
888名無しさん@英語勉強中:04/06/18 03:26
>>887
本当に本当にわざわざ調べていただいてありがとうございます。
今、分詞、動名詞を勉強していまして、
どうしても自分の知識では解決できなかったもので。
本当ありがとうございました。
889名無しさん@英語勉強中:04/06/18 03:39
見る価値のないテレビ
the TV program not to be worthing watching
the TV program which is not worth watching
the TV program not being worth watching
あってますでしょうか?添削お願いいたします。
890名無しさん@英語勉強中:04/06/18 03:45
I heard him called.
は「彼が呼ばれるのを聞いた」でしょうか?
「彼が呼ばれたのを聞いた」でしょうか?

どちらでしょう?
また、もし「呼ばれるのを」と訳す場合、「呼ばれたのを」を英語にするとどうすべきなのかも
教えてください。
よろしくお願いいたします。
891名無しさん@英語勉強中:04/06/18 03:46
>>885 時制の不一致じゃないか?leftになってるんだから前はturn→turned
    に変えるべきだね。
892名無しさん@英語勉強中:04/06/18 03:48
>>890

日本語の「呼ばれるのを聞いた」と「呼ばれたのを聞いた」の違いは何でしょう?
893名無しさん@英語勉強中:04/06/18 03:53
>>892
う〜ん
なら、I got my bicycle repaired.は どうなるのでしょう?
直訳すると、「私は自転車を修理されたようにした」「修理されるようにした」どちらでしょう?
まあ、意訳すれば、「修理してもらった」で終わりなんでしょうが、
ネイティブは、どのように考えているのかなあと思いまして・・

>>871
would recognizeは仮定法過去。
我々の祖先が[今生きていたとしたら]気づくであろう

昔の人なら気づくかもしれないものが、今の日本ではほとんど見えなくなってしまっているのかもしれない。

…と、いうことなのかもしれない。
「わび・さび」みたいな? あるいは「お化け」とか? あるいは「神様仏様」系?

出典は何ですか?
できたら前後の文脈も教えていただきたい。
>>891
参考になりました。ありがとうございます。
次の文には一箇所誤りがある。それを訂正せよ。ただし訂正に当たっては、
語の変更か語の削除もしくは追加を一箇所(一語)だけ行うものとする。

It is no use to catch up with him.
>>896
すなおに訂正すると、
It is no use catching up with him.
なんでしょうが、これだと "to"を削除、 "catch"を変更してるので条件違反?

It is no good catching up with him.
でも同様。
use, good 以外の語を使えってことですかねえ?
898名無しさん@英語勉強中:04/06/18 04:21
>>893
I had my bicycle repaired.
I had my bicycle be repaired.
I got my bicycle to be repaired.
じゃないかなっと思う。
899名無しさん@英語勉強中:04/06/18 04:44
I couldn't make myself heard
って、どう訳せば丸でしょうか?
900名無しさん@英語勉強中:04/06/18 04:50
>>898
聞いてもらえなかった。
901名無しさん@英語勉強中:04/06/18 04:57
>>890
>>893
まず、彼が「呼ばれたのを」聞いたって日本語自体が不自然。
普通「呼ばれるのを」としか言わない。
それと、
I heard him・・・と
I got my bicycle・・・を
比較することは出来ない。
get have let make などは「使役動詞」と言って、
普通動詞のheard とは事情が違うから。
902名無しさん@英語勉強中:04/06/18 05:03
>>901
ありがとうございます。
本当にありがとうございます。

最後に質問ですが、
知覚動詞を受動態にするとtoが入るけど 使役動詞は受動態にできないのえしょうか?
903名無しさん@英語勉強中:04/06/18 05:11
また
I heard him call my name.
を受動態にするとby meはどこに入れるべきでしょう?
904860:04/06/18 06:37
>>870
ありがとうございます。助かります。
★部分以外の訳で、まちがっている所や気になる所はありませんでしたか?
905名無しさん@英語勉強中:04/06/18 06:44
>>903
by meは入らない。
つーか、I heard him call my name.の意味はわかってるか?
906名無しさん@英語勉強中:04/06/18 06:52
>>903
He was heard by me to call my name.
(by me が文末でも間違いじゃないが、意味が不明確になるから)
ただ、普通、by 誰々 って付けなければ「私によって」だよw
あえて付けないほうがいいw
使役動詞の受動態も可能。 My bike was got repaired.
これは例えば、We call him Bobbie. を受身にすると
He is called Bobbie (by us). になるのと同じ。repairedと
Bobbieがそれぞれの文の補語だが、そこにtoは付けない。
907名無しさん@英語勉強中:04/06/18 07:30
>>906
His calling my name was heard by meのほうが不自然さが減るかも。
908名無しさん@英語勉強中:04/06/18 07:41
>>906
ありがとうございます。
ようするに使役動詞でも知覚動詞でも、make ABのBが原型不定詞の時の文を
受動態にするとtoが入るということでしょうか?
つまり、
I made him go→He was made to go
I saw him run→He was seen to run

I made him happy→He was made happy.
I saw him running→He was senn runnnig.
I heard him called→He was heard called.

ということでしょうか?
それと、 I heard him calledという文章は正しいですか?I heard my name calledはOKなのは分かるのですが・・

909名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:01
>>908
全員絶句嘆息
910名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:06
>>908
まぁそうなんだが、そもそも -ing や -ed は分詞だから形容詞と
同じ働きだよね。形容詞の前にto は付けられないじゃん?そう考えた
ほうが早いよ。
下は、彼が(大声で)呼ばれるのを聞いた、というつもりなら
OK。
911名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:14
>>910
ありがとうございます。でも、どうして、「大声で」という意味になるのですか?

>>909
なんで絶句なのでしょう?
912名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:16
>>911
ならないよ。
913名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:22
ゲロゲロ
914名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:22
let ABはhave ABの訳し方で悩んでいます・・・
色々な訳し方があるようですが、
これを覚えれば、大体訳せるという訳し方はないのでしょうか?
和訳向きの覚え方でなくて構いません。
915名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:24
>>914
>let ABはhave ABの訳し方で悩んでいます・・・

意味不明
916名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:40
let ABとhave ABの訳し方で悩んでいます・・・

でした
917名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:41
let ABやhave ABでは、Bの所に過去分詞がきたり前置詞句がきたり副詞がきたりするので
訳し方が単一でなくて大変なのです・・・
>>917
〜させる、〜してもらう、あたりで意味取れると思う。

こんなの辞書引けば載ってるよ。
919904:04/06/18 10:42
どなたかお願い出来ませんか?すいません。
920898:04/06/18 11:21
>>901
I got my bicycle repaired.っという使役の文が変だったので、
直してみたんですが・・っというレスです。
これらの文って間違ってませんよね?
だれか教えてください。
921230:04/06/18 11:31
>>920
文としては問題ないと思うが?

その他のぐだぐだはしらん。
922>>914:04/06/18 12:02
たしかに「have O C」は、訳しづらい。
その原因は「have」の動詞の性質にあるような気がする。
つまり、この2つは「【動】詞」ではあるが、積極的な行為を意味しない。
「知覚動詞」や「make」なら、その積極的行為をイメージできる。
  I saw him break my bike.  ←私は「見」た
I made him break my bike.  ←私は「強制」した
しかし「have」の場合、主語は特に何もしていない。
  I had him break my bike.  
  ←彼が壊した時、私が何をしていたのか不明

そこで、私は
1)訳さないで、意味をとる
2)意味の取り方は、
  ★「O C」の意味を先につかむ
     O do 〜  → Oがdoスル
     O done 〜 → Oがdoサレル
     O doing 〜 → Oがdoシテイル
★「have」は、あえて言えば「何もしていない」という不作為の行為。
   「腕を組んでじっとしている」ようなイメージ。
3)意味をとったら、その意味を日本語にする
923あてはめ :04/06/18 12:02
I had him break my bike.

1)彼が私の自転車を壊す
2)私は腕を組んでじっとしている
 →イメージA:私にはなすすべがなかった
 →イメージB:私は何もしなくてよかった
3)A:私は彼に自転車を壊された
 B:私は彼に自転車を壊してもらった

ちなみに「let O C」は「let=許可する」で、イメージはつかめるはず。
また「let O done(×)」「let O doing(×)」は誤りだと聞いた気が
する。「let O be done」「let O be doing」ならよかったと思う。
924訂正:04/06/18 12:04
>>922の3行目の
「この2つは」→「このhaveは」
925むむむ:04/06/18 13:08
間違ってる箇所があれば、訂正せよ問題でつ
1.My family and my friend's family were both unable to find accommodations downtown.2.The misunderstanding about his time of arrival caused a confusion.
3.The crash caused many damages to his car, but he was unhurt.
4.The government are intending to build a new terminal at this airport before 2006.
5.The police is investigating the case, and hope to make an arrest soon.

どうかよろしくお願いしまつ。
926名無しさん@英語勉強中:04/06/18 13:09
>904
特にないっす。英文自体がちとおかしいのはあるけど。(以前にも同じ箇所の質問があったが、全体を見て、これはネイティブのじゃねぇと確信したね)
これの出典は教科書?
927名無しさん@英語勉強中:04/06/18 13:22
>>925
1 both of my family and my friend's family 〜
2 the misunderstanding of his time 〜
3 much damage (uncountable nouns)
4 the government is 〜 by 2006
5 the police are
>>925
語順がおかしい、不可算名詞、進行形不可、3単現のsのつけわすれ。
こんなかんじだ。がんばれ!
929名無しさん@英語勉強中:04/06/18 13:27
>>925
2. the time of his arrival
930名無しさん@英語勉強中:04/06/18 15:25
和訳の問題を自分なりに訳してみたのですが、おかしいところがあったら訂正お願いします。

・In 1993, Sean H. Ferrer, Luca Dotti (Audrey's sons) and Robert Wolders (her companion)
created The Audrey Hepburn Memorial Fund at the U.S. Fund for UNICEF to commemorate
the humanitarian efforts she made as a UNICEF International Goodwill Ambassador.
To date, the Audrey Hepburn Memorial Fund at UNICEF has raised over $1 million dollars
for educational programs in Eritrea, Ethiopia, Rwanda, Sudan and Somalia.

・1993年、ショーン・H・ファーラーとルカ・ドッティ(オードリーの息子)および
ロバート・ウォルダ−ス(オードリーのの内縁の夫)は彼女がユニセフ親善大使として行った
人道的な努力を記念して、オードリー・ヘップバーン記念基金を設立した。
現在までに、ユニセフのオードリー・ヘップバーン記念基金によって
エリトリア、エチオピア、ルワンダ、スーダンおよびソマリアでの教育計画のために
100万ドル以上が寄付された。

気になるところは、Companionを自分なりに考えて内縁の夫と訳してみたのですが
いまいちしっくりこないので、もっといい訳があれば教えていただきたいです。
931名無しさん@英語勉強中:04/06/18 16:11
>>930
ユニセフ親善大使としてオードリー・ヘップバーンが行った人道的な活動を記念して
1993年、息子のJ・H・ファーラーとL・ドッティ、それにへプバーンのパートナー
だったR・ウォルダ−ス氏が「オードリー・ヘップバーン記念基金」を米ユニセフ基金内に
設立した。
現在までに同基金は100万ドルに達し、エリトリア、エチオピア、ルワンダ、スーダン、
ソマリア各国・地域の教育プログラムに供されている。

訳自体はほぼOKだったが、日本語がこなれていないので、少しなおした。
partner, program はこの場合カタカナがいいでしょう。
932名無しさん@英語勉強中:04/06/18 16:13
失礼。partnerじゃなくcompanionは、だ。
最近よく使われているパートナーがいい。
関係が曖昧に表現できるでしょ?
933930:04/06/18 16:21
>>931-932
ありがとうございます!
そっか、日本語訳がしっくりこなかったらカタカナのままでもいいんですね。
たしかにパートナーのが雰囲気出てていい感じですね。
訳もこなれた感じにしていただいて感激です。
ありがとうございましたー。
934名無しさん@英語勉強中:04/06/18 17:04
>>927
合ってるか…?
935名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:34
ちょっと長くなるのですが、書き込んでもいいでしょうか…?
>>935
丸投げ全訳か?
>>935
いんじゃないのぉ。>>936がやってくれるから〜(・ω・)
938名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:05
939名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:07
>>935
936がやりたくてしょうがないみたいだから早くアプ
940名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:34
Kerry Murray lives just outside Perth, Western Australia.
日本語にしてください!
941名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:37
>>940釣りか?
942名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:38
>>941
outside Perthが分かりません。
>>940

Kerry Murrayは西オーストラリア州のパースの外側に住んでいる。
944名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:53
Perthって地名でしょ? 知らないけど。
きっとオーストラリア西部にある町なんじゃないのかなー?
その外側というか、近くに住んでるってことじゃないの?
Perth寄りというか・・・
945名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:54
あぁ。ごめん。パースのことか。マジごめん。(944です)
946名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:56
>>943〜945
ありがと。
「バース郊外」でいいですか?
947名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:05
色々調べたのですがお手上げです…よろしくお願いいたします。
以下の二文が同じ意味になるようには空所に何が入るのでしょうか…。

Both MIke and his parents live in Kobe.
Mike lives in Kobe, and ( )( )his parents.

どなたか和訳お願いします。(ある文章の抜粋)
Had conditions been reversed, the American would feel that
he was "cheating" the driver if he implied the next town was
close when he knew it was really 15 miles further on.
Although he, too, would be sympathetic to the weary driver,
he would say "You have a good way to go yet;it is at least 15 more miles."
The driver might be disappointed, but he would at least know what to expect.
This often-repeated question of choosing between truth and
courtesy leads to many misunderstandings between people of different cultures.
If you are aware of the situation in advance,it is sometimes easier to recognize the problem.

1行目のHad conditions been 〜っていうのは Ifと同じ意味だとすると
2行目にifがあるのでこんがらがってしまいます。
949名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:09
>>947
so と do じゃないかな。
950名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:13
He is in the hobby keeping diary.
を書きかえると
he makes (it)(the)(hobby)(to)(keep)diary.
であってますでしょうか?問題はカッコを埋めるだけです。
a hobbyのほうがいいような気もするんですが…
951947:04/06/18 21:15
>>949
非常に迅速な解答ありがとうございました。
952名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:27
どなたかお助けを。

The last slide shows a place where a round stone, three meters across, is sitting on a base.

海中の遺跡のお話です。
訳せ、とのことなのですがすっかりさっぱりワカメです。
お暇な方ヘルプミー。
953名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:31
>>952
うわ、なつかしー。去年やったよw
最後のスライドは直径3メートルの丸い石が台の上に乗っている場所を
示しています。
だとオモウ。クラウンがんばれ
954名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:34
>>948
状況は逆転していた。本当はまだあと15マイルも離れているのに、
もし運転手が次の街は近いなどと匂わせようものなら、そのアメリカ人は
きっと彼が「ずる」をしていると感じるに違いない。
いくらか疲労気味の運転手に同情しているといっても、
きっと「まだ道はたっぷりとある…最低でもあと15マイルは」と言うだろう。
運転手はがっかりしているかもしれないが、少なくとも彼にできる事ぐらいは
わかっているはずだろう。たびたび繰り返されがちな真実と社交辞令の間の
この選択肢は、異文化間の人間に数々の誤解を招いてしまう。
もし前もってそういった状況に気づいているのなら、問題を認識するのは時々楽になる。
955952:04/06/18 21:36
>953
せ、先輩!
どうもありがとうございました。超助かりました。
>>950
makes it a HABIT to(=make a habit of )だとおもうよ。
>>946
遅レスだが、いいと思われ。
>>954の翻訳は間違いです。念のため。
959名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:41
[I]
cross [run across] the street とは(1)の矢印のように進む[走る]ことですよね。
cross [run across] the bridge とは(2)の矢印のように進む[走る]ことでしょうか。


(1) |     |    (2) \     /
   | 通り  |        | 橋 |
   |     |   ───|    |───
   | →→ |     川 |→→ | 川
   |     |   ───|    |───
   | 通り  |        | 橋 |
   |     |       /     \

[II]
drive along the river とは(3)の矢印のような場所で矢印のように車を走らせることですよね。
drive along the street とは(4)の矢印のような場所で矢印のように車を走らせることでしょうか。

(3) |    |     (4) |    |
   | 川  |        | 通り |
   |    |↑       |    |↑
   |    |↑       |    |↑
   |    |↑       |    |↑
   | 川  |        | 通り |
   |    |        |    |

[III]
jump out は跳び出る[跳びながら出る]ことですよね。
eat out は食べ出る[食べながら出る]ことでしょうか。
>>948
アメリカ人だったら本当の事を言った方が誠実だと考える、というお話ですね。


もし状況が逆であったとしても、アメリカ人なら隣町まであと15マイルある所を
運転手が「もうすぐだよ」と言ったら、それは「ずるい事」だと。
もし状況が逆であったとしたら、そのアメリカ人はこう感じるかもしれない。
実際にはあと15マイルあることを知りながら隣町が近いとほのめかしたら、
自分は運転手を「だまして」いることになるのだと。

最初のHad conditions been reversed は仮定法過去完了。
あとのif節は、単なる条件で、impliedは仮定法ではない。

if節に対応する進行形は「〜することになる」。
( cf.新・基本英文700選 No.283)
962名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:55
10問ある問題のうち、以下の3つがどうしてもわかりませんでした;
どなたか教えて頂ければ幸いです。

(1)Many student thought () he would be given a scolarship.
1.it uncertain that 2.uncertain that 3.it that 4.it if
さっぱりわかりませんが、辞書を見て1・2ではなさそうだと思いました。
(後ろにofなどがないため)
(2)
How () that he is becoming a doutor?
1.happens 2it happens 3.does it happen 4.happen
1のような気がするのですが確証が持てないです。
(3)
() wants to see me?
1.It is who that 2.Who it is that 3.Who is it that 4.Is it that who
さっぱりわかりません;

長文でスミマセンが、お願いいたします!
963名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:02
>>962

1. Many students thought uncertain that he would be given a scholarship.

2. How does it happen that he is becoming a doctor?

3. Who is it that wants to see me?

かな・・・間違っていたらごめんね。
>>962 
itの様々な用法に関する問題ですね。
(1) 形式目的語 1
(2) 形式主語 3
(3) 強調構文 3
965名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:12
>>963
>>964
全文・用法まで丁寧にありがとうございます!
どうしてその解答になるのか、まだピンときませんが(ノД`)
明日学校で聞いてみます。
(2)はどうやって訳すんでしょうか…またお手間を取らせてしまいますが
お時間あればよろしくお願いします。
966948:04/06/18 23:23
>954,960,961
なるほど!
早レスありがとうございました!とっても助かりました!
967名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:23
>>959を教えてください!
>>959
3だけにしとく。
eat outは外で食べる

後はみなにおまかせ。
969名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:39
a
>>959 >>967
そういう風に具体的イメージを使って考えてみることはとても大切なことです。
[1] 特殊な状況ではそういう可能性もあるが、普通は橋を渡るような運動を表すでしょう。
[2] 特殊な状況ではそういう可能性もあるが、普通車は通りの中を走るものですよね。
[3] eat out は「外で食べる」という意味で、jump outとは構造が異なります。.

[3]について、次のような状況を考えてみました。
運動会の新種目、プール飴食い競争。
プールを小麦粉で一杯にします。
中に飴をちりばめます。
競技者はいっせいに小麦粉の中に飛び込みます。
小麦粉の中を泳ぎつつ飴玉を探し、
飴玉をほおばりながらプールからいかに早く出られるかを競います。
このような場合なら、He was the first to eat out the candy. と言えるかもしれません。
971名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:49
どなたかこの問題をお願いします。
1.If the weather is fine, I will go swimming ( to/in ) the river.
2.He bought a new camera ( for/with ) 30,000 yen.
3.Japan is ( to / is ) the east of China.
4.He suddenly caught me ( with/by ) the arm.
5.I fell asleep ( during/while ) the lecture.
6.My son had already gone to bad ( by / by the time) I got home.
7.(Beside/Besides) being a famous pianist, she is a great novelist.
8.(Once/Even if) you learn the basic rules, the game is easy.
9.She is ( below / above ) cheating on the test.
10.Australia is rich (for/in )natural resources.
11.The children ran ( in / to ) all directions.
12.We have to move that tree; it's really ( in / on ) the way.
13.He was named Robert ( to / after ) his father.
14.I ran all the way,(otherwise / so )I would have been late.
15.The workers are paid ( by / for ) the hour at the stone.
>>971
これみたことある。
前にだれかがUPしてたよ。
973名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:54
>>971
in
for
to
by
during
by the time
besides
once
below
in
in
in
after
otherwise
by

自信ないけど
974名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:56
彼女は何と言ってよいかわからなかった。
She didn't know what ( ) say.
She was at a ( ) for words.

彼は私にもう少しコーヒーをくださいと頼んだ。
He asked me ( ) he could have some more coffee.
He asked me ( ) some more coffee.

私は自分で選んだ仕事がとても好きだ。
I'm very foud of the job I chose ( ).
I'm very foud of the job my own ( ).

数分歩いて公園に着いた。
After I ( ) for a few minutes, I got to the park.
A few minutes' walk ( ) me to the park.

この問題がわかりません。どなたかお願いできないでしょうか
975名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:57
>>972
どこ?
>>973
サンクス!
>>973
9はabove。
あとは全部正解だと思う。
977名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:58
in
for
to
by
during
by the time
Besides
Once
above
in
in
in
after
otherwise
by
>>971
全く同じのを前に解いたなぁ。
>>974

She didn't know what ( to ) say.
She was at a ( loss ) for words.

He asked me ( if / whether ) he could have some more coffee.
He asked me ( for ) some more coffee.

I'm very foud of the job I chose ( myself ).
I'm very foud of the job 【of】 my own ( choosing ).

【of】抜けてない?

After I ( walked ) for a few minutes, I got to the park.
A few minutes' walk ( brought ) me to the park.
>>974
to/loss
if/for
myself/choosing
walked/brought
981971:04/06/19 00:06
>>978
だよね。そんなに昔の話じゃないよね。
>>468だな。
983名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:09
>979-980
of抜けてました。スマソ
どうもありがとうございました
>>468 >>971
「どなたかこの問題をお願い致します。」という文句も、
14文中のコンマの後にスペースが無いのも、
全く同じだな。
985むむむ:04/06/19 00:12
>>927-929
どうもありがとうございましたm(____)m
参考にします
和訳の問題です。
単語の表している意味はわかるのですが、日本語の表現がどうもうまくできません。
どなたかお助けください...

So useful have these new media of communication become
that our whole society has beome geared to them
and our daily lives are shaped by the messages they bear.(この前後は載っていません)

自分なりに訳したものは、
これらの新たなコミュニケーションの手段がとても便利になってきたので、
社会全体がこれに連動するようになり、これらによって生み出される言葉に
私たちの日常生活までもが方針付けられるようになってきた。

なにか文法で重要点があれば御指摘願います。
987むむむ:04/06/19 00:28
>>927-929さんの意見を参考にすると
1.bothを文頭に持ってくる
2.his time of arrival→the time of his arrival
3.many damages→much damage 【確定】
4.are intending→intends
5.hope→hopes

ということでよろしいのでしょうか・・・
>>986
messageを言葉と訳してるから、日本語の表現がうまくできていない感じを受けるのでは?
でも、なんて訳せば良いのか……。
「メッセージ」じゃ怒られるよな……。
989名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:36
コミュニケーションのこういった新たな媒体が大変利用しやすくなったので、
我々の社会全体がこれに歩を合わせるようになり、これら媒体が伝えるメッセージに
よって日常生活が形成されている。

まあ、いいんでないの。

ただし、media は message を媒介伝達するものなので、bear は「生み出す」ではない。
990 ◆sUNpluGIKo :04/06/19 00:42
>>986
だいたいそれでいいんじゃないかな。

「新しい」が media にかかっていればそれでいい。
情報伝達の新しい手段がとても便利になってきているので、
全社会がそれに合わさり、それらが結ぶ通信で
日常の生活も形作られている。

>>989
bear が「産む」とか「実る」でも問題無し。
「運ぶ」が正しいけど。
>>987
元の文引っ張ってくるのが大変だった。5がだめだ。あとは同意。
The police is investigating the case, and hope to make an arrest soon.

Policeは、通常、複数扱い。peopleとかも仲間。
だから以下の部分での書き換えが必要。

is investigating→are investigating

これでOK?



992むむむ:04/06/19 00:46
>>991
ありがとうございます
policeが複数扱いと初めて知りました!
勉強になりました!
993名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:49
messageを「ことば」と訳してはダメ。
mediaが運ぶmessageはことばだけではない。
mediaが運ぶmessageを随筆や評論であえてすべて「ことば」と表現するときは
その表現主の特別な意思が込められている場合だけ。
994名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:51
>>990
そんな辞書の意味は知ってるってば。
意義の選択が適切ではないって言ってんの。
995むむむ:04/06/19 00:51
ついでに予習の分の確認をさせていただきたいのでつが・・・
1.Today's news of troubles in the Middle East are very disturbing.
2.The media usually assumes that the audience has a very short attention span.
3.She used her brain to solve the problem.
4.This data proves conclusively that the lake is badly polluted.
5.The three brothers always tell stories to each other before going to sleep.

1.are→is
2.assumes→assume
3.brain→brains
4.proves→prove
5.each other→one another

で合ってますでしょうか・・・。自信なくて・・・。
996 ◆sUNpluGIKo :04/06/19 00:52
>>994
詩心がないな!
英語って言うのはあやふやな所が面白いの。
997986:04/06/19 00:54
bearで辞書引くと 
「(うわさを)広める」と言う訳があったのでそういったニュアンスなんでしょうかね…

ともあれ皆さんどうも有り難うございます。即レスが帰ってきて嬉しいです。
>>995
このスレなくなるから別のところにゆうどうしてくれ
999名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:56
レス先間違うなよ。
やっぱり「ことば」はダメ。
messageはことばだけとして取られることはないが
「ことば」は字面どおり取る人が出てくる。
messageは適語がないなら「メッセージ」でよい。
ティムポを振り回しながら1000ゲットでございます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。