■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part71◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part70◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085395564/
関連スレ
★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ34問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085646060/
〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 15〓〓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1084824718/l50

●● 質問される方へ ●●
基本は「何を訊いても自由」ですが、回答者のレベルが様々である事を
受け入れた上で質問してください。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
●英辞郎 on the web (英和和英辞書) http://www.alc.co.jp/
●Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/
●goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/

●● 回答される方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
気に入らない質問や回答は無視すれば済むことです。一方的な批判は控えましょう。
わざと間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
訂正する場合/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。

その他>>2
2名無しさん@英語勉強中:04/06/06 23:40
●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と英訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

【 自動機械翻訳サイト 】
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
●富士通 ATLAS 英日・日英翻訳体験コーナー
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html
●ブラザー TransLand/EJ・JE 翻訳体験デモ
http://210.151.214.30/jp/honyaku/demo/index.html
●Babel Fish Translation (多言語相互翻訳)
http://world.altavista.com/
3訳して!:04/06/07 00:13
Developed as a tribute to all the Hempsters and the International Hemp Movement. A three way cross between Skunk,
Oasis and Haze, it is the combination of the three major varieties. This strain has an enormous potency and sticky Sativa high.
The taste is very mild.


Specifications: ~ Flower: 9-12 weeks ~ Harvest: end of Nov. ~ (10 seeds)
4名無しさん@英語勉強中:04/06/07 00:19
マイブームは英語では何というのでしょうか?
what I am addicted to とかでしょうか?
my hot というのを聞いた事があるのですが、これは正しいのでしょうか?
「右クリックが可能なエリア」というのを英語にしたいんですが
The enabled area of a right click.
という表現で間違ったところはありますか?
6名無しさん@英語勉強中:04/06/07 01:13
>>5
あります。enabled areaが意味不明です。
the area allows right-clicking
7名無しさん@英語勉強中:04/06/07 02:36
sugary sweet horrible kid's show

これって、どういう意味なんでしょうか?
8名無しさん@英語勉強中:04/06/07 05:20
>>5
right-clickable area
9名無しさん@英語勉強中:04/06/07 05:36
>>7
どこにあったの?

小6女児殺人のことか???
10名無しさん@英語勉強中:04/06/07 05:43
10ゲト なんちゃって。

>>4
my favorite

ところで、飛び降り窪塚が死んだってのは
2ちゃん特有のネタだったんだなー あ、スレ違いだったw
6. Some people believe that sending a man to Mars would be a noble undertaking, while others think ------ pure science fiction.

(A) it would have been
(B) it's
(C) it will be
(D) it had to be

【正解】 B
【解説】 前半は仮定法「... だろう」の文になっている。空所にit'sが入れば、「... だ」と考えを述べていることになる。

なぜだかわかりません。ほかのものでも入りそうな気がするのですが。
12名無しさん@英語勉強中:04/06/07 08:38
awesome...i bet your tight
わかりやすく意味をおしえてください
13名無しさん@英語勉強中:04/06/07 08:41
>>12
スゲー、チミってきっと締まりいいでしょ。

わかりやすいかなあ。
14名無しさん@英語勉強中:04/06/07 08:48
>>13
ありがとう。
>>11
他の連中が「今」思っていることだろ。前半のbelieveとの兼ね合いもある。
>>4
マイブームと日本語で言っても、実際そう言う奴に限って大して熱中してなかったりするよね。
今はちょこっと熱中しているが、すぐに飽きてしまう軽薄さも暗示している言葉だろう。
その一端が「マイブーム」たる安易な和製英語にも表れているので、
'my boom' what young Japanese call one's passing enthusiasm くらいに表現するのが適当ではないかな。




すみません、どこで質問すればいいのか分からないので、とりあえずここで。

今度アメリカに渡米するのですが、現地の材料だけで出来る日本料理って例えば
何がありますでしょうか?パーティーとかの際などに披露したいので。渡米経験の
ある方、もしくは知識をお持ちの方、アドバイスを下さい。
北米海外生活板で聞けば? 「現地」じゃなく、具体的な都市名を挙げろよ。
19名無しさん@英語勉強中:04/06/07 18:20
国名などの固有名刺に the を付けるのってどういう意味があるんですか?
単なる強調なんでしょうか?
>>19
例えばどんな例がある?
つけるものを略しないで挙げてみそ。
21名無しさん@英語勉強中:04/06/07 18:39
>>19
もしかしてthe united statesのことを言ってんじゃないだろうな
22名無しさん@英語勉強中:04/06/07 19:45
>>20-21
「どの国が一番〜か?」みたいな質問に対しての返答で
何人か国名にtheをつけてる人がいたんですが。
具体的にはKoreaです。
>>21
the north or the south?
24名無しさん@英語勉強中:04/06/07 19:50
>>23
northです
2520:04/06/07 19:53
>>22, 24
だから、略しないで挙げろと。
26名無しさん@英語勉強中:04/06/07 20:01
>>25
どの国が一番攻撃的な国か?という質問で
返答は the Korea
ログ流れちゃってるんで正確な言い回しは思い出せないです
2720:04/06/07 20:06
>>26
正確な言い回しをしっかり把握して聞くとか、
略さない正式な国名を辞書で調べるくらいしてみよう。

その場合は、ふたつあるうちの、言わずもがなな方を
theをつけている可能性があるな。ログが何かよくわからんけど。
28名無しさん@英語勉強中:04/06/07 20:26
すいません、質問させてください。
私は大学生なんですが、今度英語で自己アピールすることになったんですが・・・
そこで、どういったことをどういった順番で話したら、相手に伝わりやすく親しみを持ってくれるようになるか
アドバイスしてもらえないでしょうか。
例等も教えてくださるとありがたいです。
29名無しさん@英語勉強中:04/06/07 20:42
>>28
それは英語の問題じゃないな。
まず、ここであなたの自己アピールをすることから始めてみましょう。
例はあなた自身でしょ?
30名無しさん@英語勉強中:04/06/07 22:29
彼の父がなくなって7年になる
it is seven years since his father died


これってなんでsince his father had been died
にならないんですか?
3130:04/06/07 22:31
ごめんなさい訂正です

これってなんでsince his father have been died
にならないんですか?
過去スレにガイシュツだとは思いますが、Rodney Dangerfields
って誰ですか?

「〜界のRodney Dangerfields」みたいな使われ方で、そのあとに
「〜 got no respect」みたいに補足されることが多いので、その
世界で低く見られる人の代名詞みたいなもんだろうというのは
わかるのですが。
>>31
どんな参考書にも載っている現在完了の3つの用法
1) 完了
2) 継続
3) 経験
いずれにも当てはまらない。
「死んだ状態が継続している」などとは普通はとらえない。
彼の父が亡くなったのはたんなる過去の事実だ。
それから、現在完了なら、その場合his father "has"...だよ。

>>32
少しは自分で調べろ。
http://www.imdb.com/name/nm0001098/
http://www.rodney.com/home/home.asp
>>33
補足自己レス。
has been diedと受動態の現在完了である必要もない。
根本的になにかが間違っている。
基礎を勉強し直したほうがよい。
35名無しさん@英語勉強中:04/06/07 23:13
「(これが出来なくても)仕方がない」

とは、英語でなんと言ったらよいのでしょうか?
36名無しさん@英語勉強中:04/06/07 23:16
賃貸で「インターネットは利用できますか」と英語で聞きたい
ときどう言ったらいいでしょう??
37名無しさん@英語勉強中:04/06/07 23:19
>>35
You can't help it.
It can't be helped.
って辞書に書いてあった
38名無しさん@英語勉強中:04/06/07 23:24
don't forget to do

remember to do
ってどうちがうんですか?
>>38
まずは、それぞれ訳してみて下さい。
話はそれからです。
40名無しさん@英語勉強中:04/06/07 23:31
>>36
Is the internet available?
How can I connect to the net?
Is it able to use the internet?
and so on.
4136:04/06/07 23:34
>>40
ありがとうございました!!
42文型の質問:04/06/07 23:34
I am sure that she is beautiful.
S V C that以下はMなんでしょうか?
43名無しさん@英語勉強中:04/06/07 23:36
>>39
両方とも忘れずに〜〜するって意味じゃないんですか?
4440:04/06/07 23:39
>>40
3番目は大ウソ。スマン
>>43
その意味で使うなら、両方とも同じ。問題なし。
4632:04/06/07 23:42
>>33
反応してくれて、ありがとう。

その、「誰ですか」ってのは、「どんな人で、どうしてこんな言わ
れ方をするのか」って事なんですけどね…

質問の仕方を変えます。googleで検索すると

"rodney dangerfield of"で4910件
"rodney dangerfields of"で791件

ヒットします。このように「言い回し」っぽく使われるようになった
背景をご存じでしたらご教示ください。
47名無しさん@英語勉強中:04/06/07 23:42
>>42
ふく-ぶん【複文】
構造上からみた文の種類の一。主語・述語の関係が成り立っている文で、さらにその構成部分に主語・
述語の関係がみられるもの。「花の咲く春が来た」の類。
>>46
そこまで来れば、十分推測できる範囲だと思うけどな。
調べても分からないのは、イディオマティックでないからだろう。
49名無しさん@英語勉強中:04/06/08 01:22
発音記号でeがさかさまになったやつってどうやって発音するんですか?
50名無しさん@英語勉強中:04/06/08 01:30
>>49
クエ
51名無しさん@英語勉強中:04/06/08 01:47
>>49
ブルウァーヴェレチェンズドランスト
>>6,>>8ありがとうございます
53名無しさん@英語勉強中:04/06/08 05:49
質問です!
医者はガン患者に対して効果のない薬や偽りの情報を与えるべきではないという文脈での話です
They(=Doctor) may prescribe innumerable placebos, sound more encoraging than the facts warrant.

soundの主語ってTheyですよね?これっておかしくないですか?
sound 形容詞で「〜のように聞こえる」だから・・・医者が〜のように聞こえる?
?????誰かお願いします!!
>>15
ありがとう。
でも良くわかりません。兼ね合いって何ですか?
55名無しさん@英語勉強中:04/06/08 07:04
>>54 横レスごめん
兼ね合いとは、この場合「すり合わせ」というか、
それでも??なら、「一致させること」って感じかな?
>>15が言いたいのは、時制の一致でしょうね。believeが
現在形だから、it will とかじゃなくit's にすべき、と。
前半は、「火星に人類を派遣する」のはまだ仮定の話
(実現してない)なのでwould で仮定法になってる。しかし
後半は、いま、現にそう思ってる(単なるSF物語だと)
から現在形なわけだ。  これでよかった?
5654:04/06/08 07:24
>>55
横レスサンキュー!
丁寧な解説ですっきりわかりました。
57名無しさん@英語勉強中:04/06/08 08:44
I have never come across a girl as charming as she.
という例文があったのですが
I have never come across as charming a girl as she.
というのも可能でしょうか?
58名無しさん@英語勉強中:04/06/08 09:22
>>53
>sound 形容詞で「〜のように聞こえる」だから・・・医者が〜のように聞こえる?

おいおい、それは形容詞か?
もう一度、辞書を引きなおしてみるべし。
訳がうまくできないけど「効用以上の励みを訴えて」てな感じかな。
59名無しさん@英語勉強中:04/06/08 09:22
>>57
むりだね。
60名無しさん@英語勉強中:04/06/08 09:25
>>57
可能とは?
どういう意図でそのような書き換えをしたいんですか?
6157:04/06/08 09:59
意図というか、まあ文法上の関心からです。
同じ意味として、
She is as charming a girl as I have ever come across.
というのがあるのですが、なぜ、
I have never come across as charming a girl as she.
だとだめなのでしょうか?
>>61
上の文って文法的に正しいの?
なんとなく charming a girl って引っかかるだけど?
6357:04/06/08 10:20
>>62
私も疑問に思ったけど
She is as charming a girl as I have ever come across.
は、例文として載っていました。
>>63
まずそこに文法上の関心を寄せるべきじゃないかな。

で、その例文を文法的に正しいとあなたが信じるなら、
その限りにおいて上の文も文法的に正しいし
意味も同じになると言ってもいいでしょうね。
65名無しさん@英語勉強中:04/06/08 10:29
To ancient peoples, as to those who have battled the diseasefor for centuries thereafter,
cancers were most incurable disease.

その後なん世紀もガンと戦う人々にとってと同じように、古代の人々にとっても、ガンは
最も治癒しにくい病気だった。

この文のas to の意味がわかりません。as to〜はabout〜と同じで~「〜について」って
意味ですよね?でもそれじゃぁないみたいだし・・・
お願いします。
66名無しさん@英語勉強中:04/06/08 10:36
>>65
「〜にとってと同じように」
67名無しさん@英語勉強中:04/06/08 10:36
>>65
ここでは並列にならべられてる。
To ancient peoples
as to those who have battled the disease for centuries thereafter

古代の人にとって、(そして)その後何世紀もガンと戦う人にとって

だからas toは「〜にとって」くらいでいいと思うよ。
68名無しさん@英語勉強中:04/06/08 10:37
>>58
え?encoragingは形容詞じゃないんですか?
辞書には形容詞とのってましたけど・・・moreもついてるし。。。
soundはIt sounds good.とかの形で使いますよね?
69名無しさん@英語勉強中:04/06/08 10:38
>>65
この場合は
as 〜のように、〜と同じく、の用法。(as toのペアではない)
To ancient people cancers were most incurable disease
as
to those who have battled the diseasefor for centuries thereafter,
という構造。
7058:04/06/08 10:40
>>65
あの書きかたでは、"sound" を形容詞と取ってるのかと思ったよ。
71名無しさん@英語勉強中:04/06/08 10:44
>>70
あぁすいません。sound+形容詞という意味です。
それでThey(=Doctor) may sound more encoraging than the facts warrant.
という文はおかしくないんですか?
soundの主語は人じゃなくて物ですよね?
72名無しさん@英語勉強中:04/06/08 10:45
>>67>>69
お返事ありがとうございました!
7357:04/06/08 10:48
>>64
すみません。もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
She is as charming a girl as I have ever come across.
という参考書に掲載されている例文自体にも文法上の疑義があるのでしょうか?
7458:04/06/08 10:51
>>71
そこまでいけばもう一息。
The voice sounds encouraging. その声はencouragingに聞こえる = その声がencouragingさせる
Tne doctors sound encouraging. その医者がencouragingさせる

辞書を訳語を表面的に読むんじゃなく、全体を読んで語のもつニュアンスをとるようにしよう
75名無しさん@英語勉強中:04/06/08 10:54
>>73
64じゃないけど、その例文自体何ら間違っているところはありません。

横レス失礼
76名無しさん@英語勉強中:04/06/08 10:56
>>71
>soundの主語は人じゃなくて物ですよね?

なことない

・ You don't sound so sure. : あまり確信がなさそうだね。(英辞郎)
>>73
「彼女は一人の少女ですごく可愛いく、それは私が今まで出あったことがあるのと同等です。」
も、文法的には正しい。
「文法の正しさ」であなたが満足するなら問題ないでしょう。
78名無しさん@英語勉強中:04/06/08 11:02
>>74
ありがとうございました!
soundのニュアンスがやっとわかりました!

>>76
お返事どうもです!
なるほど、物以外でも使うんですね。
自分でも例文を探してみます!
7957:04/06/08 11:05
○ She is as charming a girl as I have ever come across.
× I have never come across as charming a girl as she.
ということなんでしょうか?
>>79
「文法的」にはどちらも○。 意味はよーわからん。
81名無しさん@英語勉強中:04/06/08 11:12
She is as charming a girl as I have ever come across. → sheが1位タイ
I have never come across as charming a girl as she.  → sheが単独1位

という違いがありそう
8257:04/06/08 11:14
つまり両方とも不自然な英文ということなんでしょうか?
>>82
そんな女の子に出くわすことが、不自然。
8457:04/06/08 11:26
>つまり両方とも不自然な英文ということなんでしょうか?
>>80へのレスです。
で、参考書には[she is most charming girl that I have ever come across.]
という文があって、それを原級・比較級で表した場合について列挙してあります。
その中には[I have never come across as charming a girl as she.(A)]
という文はなかったのですが、
[He has as many books as she.(B)]が可能なら、(A)もありかと思ったのですが。
あるいは(B)も間違いなのでしょうか?


85名無しさん@英語勉強中:04/06/08 11:32
>>63の (A)は例文として載っていましたっていうのは?
8657:04/06/08 11:40
>>84 の[she is most charming girl that I have ever come across.]
に、the が抜けてました。
87名無しさん@英語勉強中:04/06/08 11:41
This will be my first study in 2 weeks.
「2週間振りの勉強だよ。」

first を「〜振り」と訳すそうですが、辞書には載っていません。
どう、感じればよいのでしょうか?
お願いします。
>>87
ここ2週間内では初めての勉強だよ
= ここ2週間、ぜんぜん勉強してなかったよ
= 勉強するの2週間ぶりだよ
8957:04/06/08 11:44
>>85
[She is as charming a girl as I have ever come across.]
[I have never come across as charming a girl as she.]
前者が載っていて、後者が載っていなくて私が作った文という意味ですが
90名無しさん@英語勉強中:04/06/08 11:45
>>89
>>63からどうやればそんな意味がでてくるのか、よーわからん。。。
9187:04/06/08 11:46
>>88
ありがとうございます!
92名無しさん@英語勉強中:04/06/08 11:51
今日の金星の太陽横切りの英語表記は、

transit of venus

で、いいですか?
93名無しさん@英語勉強中:04/06/08 11:55
>>92
検索したら? 英訳した人も天文に興味がない限り多分検索して訳したんだと
思うよ。
94名無しさん@英語勉強中:04/06/08 11:55
>>93-94
ありがとうございました。
9657:04/06/08 12:00
>>90
[I have never come across a girl as charming as she.]
[She is as charming a girl as I have ever come across.]
という例文があったのですが、前者の[a girl as charming as] と
後者の[as charming a girl as]は入れ替えできないのかと疑問に思ったからです。
9780:04/06/08 12:02
結論としては、57の思考が一番不自然ということです。
98名無しさん@英語勉強中:04/06/08 12:04
>>97
そうか? 質問してることはよくわかるよ。俺は答えられないけど。
少なくとも意味は通じる。文法として正しいのかとうかよくわからない。
99名無しさん@英語勉強中:04/06/08 12:05
>>96
普通にできるよ

57はもっと自分に自信をもて
100名無しさん@英語勉強中:04/06/08 12:15
100ゲトーしてマスでも掻くか。
10157:04/06/08 12:21
>結論としては、57の思考が一番不自然ということです。
であるなら、
[I have never come across a girl as charming as she.]
[She is as charming a girl as I have ever come across.]
の[a girl as charming as] と[as charming a girl as]は入れ替えできない理由を説明してください。
入れ替え可能なのかと疑問に持つ事が不自然な思考だというのなら、前者は[a girl as charming as]、
後者は[as charming a girl as]となることは、自然な思考を持ってすれば自明だということでしょうから、
なぜ自明なのか解説していただけないでしょうか?
横レス。
まずは>>64の言うように、文法上の関心とやらがなんなのか明確にしてみたらどうよ?
スレ読んでるかぎりではなにを尋ねたいのかわからん。
あなたの理解度もよくわからんしね。
ちょっとだけ言っておくと
基本的にas...as...構文は、前のasが副詞で後ろのasが接続詞。
それによって比較表現や最高度表現などとして機能している構文である。
それとは別に、後ろのasが関係代名詞になっている場合がある。
こういうasの用法の違いがわかるかね?
話はそれからだ。

いや、もうレスしないかも(w
103名無しさん@英語勉強中:04/06/08 12:33
>>50
ほんとう?
104名無しさん@英語勉強中:04/06/08 12:34
>>57=101
不自然な思考がそのことに疑問をもつ=自然な思考がそのことに自明である

すごい論理だなw。やはりあなたの思考は不自然かもね。
105名無しさん@英語勉強中:04/06/08 12:36
>>103
グェ
10657:04/06/08 12:37
>>102
文法上の関心というのは、文法書を読んでいて例文が列挙してあって、「じゃあこういう文は可能なのかどうなのか?」と疑問に思って書きこんだところ、
「なんのためにそのような書き換えをするのか」と問われたので、「文法上の関心」と答えたまでです。

>ちょっとだけ言っておくと
そのへんのことは詳しくないですが、一応心得ているつもりですが。
10757:04/06/08 12:40
>>104
あることを疑問に持つことが不自然な思考なら、
自然な思考であるならその事に疑問を持たない
ということでしょ。
10880:04/06/08 12:41
>>101
>の[a girl as charming as] と[as charming a girl as]は入れ替えできない理由を説明してください。
まぁ、おちついてよく見ろ。
名詞句と形容詞句を入れかえられるって、どこにあなたの参考書にもきっとかいてないだろ?

>なぜ自明なのか
と疑問に持つ事が不自然な思考だということだな。
ここは現象学上の質問のスレじゃなく、英語の質問のスレなんだから。
109名無しさん@英語勉強中:04/06/08 12:43
「あることを疑問に持つ」は不自然な日本語
>>106
> そのへんのことは詳しくないですが、一応心得ているつもりですが。
それじゃ理解度がどうなのかわかんねーっつーの(w
あなたは他人にものを尋ねたり、自分の疑問点そのものを表現する能力に欠けているようだな。
教える側としては最も厄介なタイプに属する。
よい師にめぐりあえば伸びる可能性もあるだろうが、ここはただの無料掲示板の質問スレだ。
自己学習のレベルを見きわめて立ち去ったほうがよいようだぞ。
もしくは金払ってだれかに教えてもらえ。
11157:04/06/08 12:51
>>108
どうもすみません。「不自然な思考」と言われかっとなってしまいました。
>名詞句と形容詞句
そうすると、[as charming a girl as]は形容詞句で、
[She is as charming a girl as I have ever come across.] の文の構造は
主語+動詞+形容詞 ということなのでしょうか?
そうすると、
[He has as many books as she has.]も間違いでしょうか。
11280:04/06/08 12:58
>>111
実はそれ以前に、そのかっこでくくってる句の切り方が変なのだが。。。
>>102をよーく考えてみるよろし。
113名無しさん@英語勉強中:04/06/08 13:01
>>108
"as 形容詞 a 名詞 as ... "は普通に名詞句として使えると思うけど。

Although I have traveled extensively throughout the Caribbean, I have never met
as friendly a people as the Dominicans.
とか。
11457:04/06/08 13:01
>>112
[She is as charming a girl as I have ever come across.]
の後ろの as は関係代名詞だということでしょうか?
rpm2html automatically generates Web pages describing a set of RPM packages.
describingの部分の正しい意味の捉え方が知りたいです。
これは修飾するための形容詞になるためにing形になっているのか、
それだけではなくて、進行している意味も持っているのかが知りたいです。
rpm2html a set of RPM packages を説明する Web pages をautomaticallyに生成する。
(≒ rpm2html automatically generates Web pages which describe a set of RPM packages.
rpm2html a set of RPM packages を説明している Web pages をautomaticallyに生成する。
(≒ rpm2html automatically generates Web pages which is describing a set of RPM packages.
場合によりけりですか?それともどちらか決まってますか?
この文はたまたまみかけたので、例にあげたのですが、例がわるかったら他の文でもいいんで説明をお願いしたいです。
116名無しさん@英語勉強中:04/06/08 13:44
>>114
そうです。come acrossの目的語がasとみなせます
>>114
その文と
>>84,86にある
she is the most charming girl that I have ever come across.
を比べてみな。
そのうえで、まともな辞書でasを引くこと。
つーかもうまんどくさいのでジーニアスから転載してやる。

as---関係代名詞
(1)such, as , the sameなどと相関的に用いる
(2)as節中では主語・動詞などが省略される場合がある
John wants to come up with as good a solution as Christine's [Christine did].
ジョンはクリスティーンのと同じぐらい良い解決策を提案したいと思っている。
◆...a solution as good as...とすると...a solution which is as good as...となりsolution同士の比較になるので
...as Christine'sはよいが、as good as Christine did.は不可。

少し調べりゃわかることなんだよ。
もう一度>>102,110を熟読して出直してこい。
118名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:12
>>115
describeは、多くの場合、動作を表すための動詞というよりも、
状態を表すための動詞として用いられます。
この場合、形容詞的にも進行中としても「記述している」という意味では、
どちらでとろうが大差はありません。








119名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:39
He is three years younger than you.
=He is three years junior to you.
=He is three years (   ) (   ).

どうしても分からないのです…。
He is three years in you.
121名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:45
He is three years younger baby.
122名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:46
He is a pen.
123名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:47
He is three years after you.
124名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:51
He is three years your brother.
125名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:51
He is three years monster now.
126名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:52
He is three years on stone.
127名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:54
He is three years old father.
128名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:55
He is three years in jail.
129名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:58
He is three years behind him.
130名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:58
He is three years late today.
131名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:05
>>105
それ本当なんですか?
そのように発音するとすごく不自然になってしまうんですが
もしネタだとしたら本当にやめてください。本当に迷惑なので。
132名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:07
>>131
迷惑なら質問しなけりゃいいじゃん。
133名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:10
>>131
あなた本気で質問してるんですか?
そのようだとものすごく迷惑なので出ていってください。
先生に聞けば?
134名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:11
He is three years old dayo
>>131
マジレスしてやると
シュワ
13657:04/06/08 15:13
>>117
どうもすみません。よく考えてみます。
137名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:16
He is three years you know.
138名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:27
>>119
ヒントはこれまで出た中に。
119 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/08 14:39
He is three years younger than you.
=He is three years junior to you. ★この文のjuniorは形容詞。
=He is three years ( my ) ( junior ). ★この文のjuniorは名詞。辞書で確認すべし。
140名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:43
>>135
おもしろいとおもってる?
ごめんなさい。>>139のmyをyourに訂正します。

>>119
He is three years younger than you.
=He is three years junior to you. ★この文のjuniorは形容詞。
=He is three years ( your ) ( junior ). ★この文のjuniorは名詞。辞書で確認すべし。
142135:04/06/08 15:46
>>140
え?マジレスしただけだよ?

143名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:47
37℃ って英語でなんて読むんですか?
144名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:48
>>143
読んでやってもいいが、聞こえんだろ?
145名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:50
ですよね、、
カタカナでお願いします。
146名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:53
サーリーセヴンディグウィー
147146:04/06/08 15:54
148名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:57
ありがとうございます。
ディグウィーって日本語(?)のデグリー?
>>140>>135の意味がわかってなかったんだろう
150名無しさん@英語勉強中:04/06/08 15:59
セルシウスは?
151146:04/06/08 15:59
>>148
イェース。最後に複数形のsをつけるのわすれないように。
152名無しさん@英語勉強中:04/06/08 16:00
サーティセブンディグリーセルシウスかな?
153146:04/06/08 16:00
>>150
日本語でもいちいち「摂氏」とつけないから略した。
「摂氏37度/せしさんじゅうななど」って言わない?
日本では摂氏オンリーだから言わなくてもいい場合が多いと思うが、あちらでは、
FとCは(値から明らかとはいえ)つけるのがいいし、読むのも普通かと。
156146:04/06/08 16:06
>>154
言うこともあるね。
でも、比較的高齢者に多いかも。本来は「セシ」かな

それより、アメリカ国内では付けたほうがいいですな。
「彼女は誰ですか?」って聞きたいときは、
Who is she? で通じますよね?
じゃあ「誰が彼女ですか?」との区別はどうするんでしょ?
ほんとは、She is who?なんでしょうか?

Who's she?でも「彼女は誰ですか?」になるのに
Who am I.ってのも聞きますし、どーなんでしょ?
158名無しさん@英語勉強中:04/06/08 16:44
>>157
Who is she?「誰が彼女ですか?」whoにアクセント置く
Who is she?「彼女は誰ですか?」is にアクセント置く
159名無しさん@英語勉強中:04/06/08 16:48
セルシウス→摂氏はわかりやすいけど、
ファーレンハイト→華氏はなんで?

麩氏じゃだめ?
160146:04/06/08 16:51
>>159
華倫海(Fahrenheitの中国語表記)から
>>158
じゃあ文章じゃ区別できないんですね。。。
ありがとうございましたー。
162158:04/06/08 16:53
>>158
文章なら文脈や描写で区別できるだろう。
>>157
あ、普通そーですよね。w
スマソ。
自動詞と他動詞をなぜ判別するのかが分かりません(´・ω・‘)

どなたか教えて下さい。
165名無しさん@英語勉強中:04/06/08 18:50
>>164
べつに判別したくなきゃしなくていいよ
それで文が読めるんなら
166sage:04/06/08 19:09
五段活用と下一段活用と上一段活用と変格活用をなぜ判別するのかが分かりません(´・ω・‘)

別に教えてくれなくてもいいですけど。
167名無しさん@英語勉強中:04/06/08 19:12
「English板?。大人のスレッド」の英語が読めません
>>167
勉強汁!
>>167
その English っていうのはイングリッシュと読みます。英語という意味ですよ。
170名無しさん@英語勉強中:04/06/08 21:01
よく婚約指輪などに、「A to M」と記念にイニシャルを彫ったりすると思うのですが、
友達や親兄弟など、恋人同士でない相手にもそんな風に記念に名前を彫ったりすると言うことは一般的に行われているのでしょうか?

父の日の贈り物に、記念に「Hana to Masaichi」と彫るのは親子では変ですか?
  まさいち(父の名前)  はな(娘の私の名前)

どなたかアドバイス、お願いします。

171英語教師:04/06/08 21:05
>>164 簡単ですよ。自動詞→前置詞がないとほとんど文章で使えない。
         他動詞→前置詞が無くても通じる。(単語自体に〜をなどの意味がついているもの。)
>>171
liveは自動詞ですか?
173英語教師:04/06/08 21:13
>>172 自動詞ですね。liveは基本的にinと一緒に使われるので。
live本来の意味を生かすにはinが無いと成り立たないので、自動詞ですね。
174名無しさん@英語勉強中:04/06/08 21:15
両方です
175172:04/06/08 21:19
>>173
じゃあここでのliveも自動詞ですよね???????
He lived a happy life.
176英語教師:04/06/08 21:22
>>174 意味の取り方に違いが出てくるとそうなりますね。ただ単に「暮らす」や「住む」の意味として使う場合はそうなりますね。
他動詞になる場合というのは連語の時に多くなるものですね。説明不足ですみません。
177名無しさん@英語勉強中:04/06/08 21:27
>>173
本当に英語教師をなさっているのですか。
あなたの説は根本的に間違っていると思いますけど。
>>171
だからいわんこっちゃない。。。
179英語教師:04/06/08 21:27
>>176 この場合も自動詞ですね。「彼は幸せな生活を送った。」または「過ごした」ですね。
それにしてもすごいですね。あんないい加減な説明で分かってくれるとはびっくりしています。
「live a 〜 life」で、「〜の生活をする」という同族目的表現ですね。
現在、学校でこんな難しいことを教えているんですか・・・。私がこのことを知ったのは大学の頃ですからねー。
180名無しさん@英語勉強中:04/06/08 21:29
>>170
本人の気持がこもっていれば、形はどうでもいいもんですよ。
181英語教師:04/06/08 21:32
>>177 中学の生徒に教える場合にはこう教えていますよ。深くのめり込み過ぎると、手が付けられなくなりますから。
182172:04/06/08 21:39
じゃあ、ぼくの辞書は捨てた方がいいですかね?

live a happy life 幸福な生活を送る

この例が自動詞でなく、他動詞としてでています。
ちなみにジーニアスつかっています。
183名無しさん@英語勉強中:04/06/08 21:41
>>172
それは正しいでしょう。
同族目的語を伴った上で「自動詞」と言っているようなもんです。
仏語あたりで言うところの再帰動詞っすね。
184183:04/06/08 21:43
再帰動詞と言ってしまうとまずかったかな。
目的格にくる品詞が違いますね。
185名無しさん@英語勉強中:04/06/08 21:43
The problem with any idea is the fact
that the more it gets bandied about,
the more feasible it seems to become.

that以下が文法的によく分かりません
この「the more」は名詞でしょうか?そして突然次に「it」が来る。
どのように分解したものでしょうか?
186185:04/06/08 21:45
the more 〜 the more 〜 の構文では?
187英語教師:04/06/08 21:48
>>182 話すと長くなるのですが、若い頃大学の英語研究学の教授の討論会を何度も聞いたことがあるんです。
たとえば、need。needと言う単語についてと言う議題だったんですが、needは助動詞でもあるし、動詞でもあると言うことに関して長い時間討論しているのを見たことがあります。
ですので、発行日にちなどによってはそう言う辞書があってもおかしくないのです。なぜなら、基準があやふやな単語は結構あるからです。
それと同じで自動詞他動詞の区別があやふやなのは結構あります。捨てるなんてもったいないですね。
188名無しさん@英語勉強中:04/06/08 21:51
>>187
それでは自動詞と他動詞をなぜ判別するのかが分かりません
英文の履歴書(のようなもの)にTOEICのスコアを書く時は、どういうふうに
書くのがよいのでしょう。日本語なら「TOEIC500点」とか書くんでしょうけど…。
190英語教師:04/06/08 21:58
>>188 どういう問題を見ても「自動詞と他動詞を区別しなさい。」という物は見たことがないはずです。
あなたが高校生か中学生か大学生かは分かりませんが、基本的に先ほど述べたことで十分やっていけます。
このことを詳しく知るとなると大学討論レベルになってしまうので、少し頼りないですが、前置詞あるないで見分けて下さい。
いくら大学の生徒でも、あやふやなものは出ていないはずです。勝手にいうのもなんですが、liveは基本的に自動詞と覚えておいてくれればいいです。
それから自動詞と他動詞をなぜ区別するかについては区別したくない場合はする必要はありません。
ファイブハンドレッドディグリートーイック
192英語教師:04/06/08 22:01
>>189 TOEICは海外でも有名(というより、英米用の試験です。)なので難しい表記はいらないはずです。
(受けたことありませんが。)
Think of all the fun we've had at home in the bath.

の、Think of allってどういう意味なんですか?
よろしければ教えてください。
シンプルに TOEIC - 500 みたいな書き方でも通じるとは思うんですが、
もし「正式な」書き方があるのならと思いまして。
195172:04/06/08 22:27
英語教師さんの説明は何が言いたいのかよくわかりませんが、
とりあえずありがとうございます。

他の方たちの簡潔な説明は非常に助かりました。感謝しております。
196名無しさん@英語勉強中:04/06/08 22:36
After many years /of utmost endeavors, //their epoch-making invention
of the electrical device /was a dream /come true.
長年に渡る懸命な努力を経て彼らはその電気機器を発明し、夢を実現したのであった。
お願いします。All in oneの例文ですが説明を読んでもよくわかりません。
comeの主語は、何ですか。
>>196
comeは過去分詞と解釈するのがいいと考えます。
〜was a dream ( which was ) come true.

be + (自動詞の)過去分詞で完了を意味します。
よって、直接的な主語はありません。
198名無しさん@英語勉強中:04/06/08 22:52
>>893
香港はすんごい!ホテルを見つけて、駅からホテルまでの無料のシャトルバスを
見つけたところまではよかったんだけど、部屋に入ってみたら、ダブルベッドだった
んだよね。それで、フロントにいって文句を言おうかと思ったんだけど、
a) 予約を入れていない
b) ここ4ヶ月の間、まったくの他人と寝床を同じくしてきた
という事情があったんで、兄と一緒に寝るならまあいいやと思いなおしたんだ。
199198:04/06/08 22:57
ごめん、和訳スレに書き込むやつを誤爆した。。。
200196:04/06/08 23:23
>>197
ありがとうございました。
201名無しさん@英語勉強中 :04/06/09 01:09
すれ違いかもしれませんが
1、2、3、・・・、10をT、U、V・・・]のようにあらわすと
11、12、13、・・・、20などはどのようになりますか?
203名無しさん@英語勉強中:04/06/09 01:57
英単語のいちばん根本的な語感に迫れる
英英辞典とかその他の本ってありませんかね?
たとえばused to doとbe used to doingがなんで
ああいう意味になるかっていうのは当然useっていう
単語の語感から派生していると思うんですが、普通の
辞書だと用法と用例がそれぞれ別項目になってるだけ
ですよね。あと、二重目的語をとるかとらないか、
目的語の後to不定詞か原形不定詞かっていうのも
動詞の語感によって決まってくるはずですよね。
慣用的にそうなる以前に、どういう語感からそのように
使われるようになっていったかみたいな、そんな事を
解説してくれる本をご存知の方、教えてください。
プライベート・ライアンで、あの「アパム、弾もってこい」は実際は「アパム、エルボー?ガッデム」
で、アップしてみるとこんなの→ttp://cgi.f10.aaacafe.ne.jp/~eteam/phpup/img/106.wav
なんて言ってるんですか?
205名無しさん@英語勉強中:04/06/09 03:24
207名無しさん@英語勉強中:04/06/09 05:51
>>204 ナパム弾のこと? ナパム and なんとか got them
208名無しさん@英語勉強中:04/06/09 11:20
>>203
>動詞の語感によって決まってくるはずですよね。

この認識が誤り。語感=慣用的な使われかた だ。
それは共時的なものであり、通時的なものではない。

書籍としては、語源辞典、英語史の本、ラテン語と古英語の文法書と辞書、比較言語学、
そしてソシュール関係の本と、「哲学的探究」なんかを、順に読んでいくといいよ。
英語で描かれた短編小説の様な者が置いてある全国チェーンの店ってありますか?
210名無しさん@英語勉強中:04/06/09 12:33
>>209
丸善がその様な者だ。
211203:04/06/09 14:31
>208
レスありがとうございます。
いま、「認知意味論」という本を読み始めようと
思っているんですが、的外れですか?
具体的なおすすめタイトルがあったら
ぜひ教えてください。
>>211
そのタイトルの本はいろいろあるから誰の書いた本か言わないとどれかわからない。


まあどれにしても、君の疑問に答えてくれる類の本ではないと思うが。
213名無しさん@英語勉強中:04/06/09 14:48
as far asとas long asの違いが分からない・・・
214名無しさん@英語勉強中:04/06/09 15:09
English onlyのスレってありますか?
215名無しさん@英語勉強中:04/06/09 15:10
前者は距離と後者は時間かも
>>213
as far as〜:「〜する限り」《範囲・程度》
as long as〜:「〜する間は」《時間》・「〜するなら・〜しさえすれば」《条件》
217名無しさん@英語勉強中:04/06/09 15:38
「彼に早く来るように言いなさい」を英文にせよ、という問題で

Tell him to come early.
Tell him to come soon.

一般的な解答としてはどちらが適当ですか? 
earlyはこの場合不適当だと感じたのですが、そうでもないのですか?
>>210
ありがとうございました
>>217
「朝早く」とか「予定時刻より早く」ってことなら前者
「今から測ってすぐに」ってことなら後者
220名無しさん@英語勉強中:04/06/09 16:29
確か海外に英文を書いて再生ボタンを押すと
発音してくれるサイトがあったと思うのですが
そのサイトのアドレスを教えて頂けませんでしょうか
辞書だけじゃ発音分からないので_l ̄l○オネガイシマス
>>220
べつにサイト探すまでもなくXPについてる
222名無しさん@英語勉強中:04/06/09 16:45
>>220
TextToSpeechというのもある
223名無しさん@英語勉強中:04/06/09 16:46
ふと疑問に思ったので教えてください。
否定文を否定する時の返事はYESだと思うのですが、
例:I am not kind.(私は親切じゃないわ)
Yse,you are kind.(いや、あなたは親切だよ)
この時に、Yesといいながら首は横に振るものなのでしょうか?
Yesだからって<うん>って感じでうなずくことはないですよね…???
ものすごく疑問に思っています。
どなたか教えてください。 m(__)m
224名無しさん@英語勉強中:04/06/09 17:09
>>223
縦にうなずく。
225223:04/06/09 17:39
>>224
さっそくのレスありがとうございます。
『縦にうなずく』なんですね。
『横に首をふる』と思いこんでいたので
もう、びっくりしています。
(実は先日、上記のような会話中にすでに横に首を振ってしまっていました。
通りでちょっとフにおちない顔をしていたわけだ…(T_T) )
ひとつ賢くなりました。
ありがとうございました。
226164:04/06/09 18:42
>>英語教師
なるほど〜。どうもありがとうございました
227名無しさん@英語勉強中:04/06/09 18:49
「全国名水百選」
を英語で何ていうか分かる方いたらお願いします!!
228名無しさん@英語勉強中:04/06/09 19:03
Top 100 springs in Japan
229名無しさん@英語勉強中:04/06/09 19:09
>>228
ありがとうございました!!
嘘みたいだが彼は私を愛していると言った。
を英語でいうとどうなるんでしょうか?お願いします!
2311goo:04/06/09 21:49
質問です。複数形になると-s, -es, -iesになるのはどういう発展の流れで
そうなったんでしょうか?誰か教えてください!お願いします。
232名無しさん@英語勉強中:04/06/09 21:59
>>230

He love me. it is true!
233名無しさん@英語勉強中:04/06/09 22:17
>>231
古英語の男性名詞の複数形を作る接尾辞 -as (のち-esに変化)から。
本来の規則変化は全性で -en であったが、-es におきかわることになる。
詳細は、英語史か古英語の本を読むべし。
The state of health and the expectancy of life are now much the same in the largest cities as they are in the rural areas throughout the countries of western civilization.
訳は「西洋文明社会全体を通して、健康状態及び平均余命は、
大都市においても農村地域においても、いまやほとんど同じである」
戸かいてあるのですが、このasはどのような意味、品詞なのでしょうか?特に、副詞的な意味の節を導くasなのか、
関係代名詞のasなのかがくべつできないです
235名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:34
Could you pass the salt?
Can you pass the salt?

これって同じ意味ですよね。
Could youとCan youは気分によって使いわけるんですか?
2361goo:04/06/09 23:43
>231
ありがとうございます!
>>235
canは「それとってぇ」とかそういう感じだそうだ。
couldがどの程度にあたるのかは分からないからなんともかんとも。
よっぽど仲がいいんでないかぎりはcouldが一番無難なんじゃないかしら。

>>234
whenと取っていいんじゃないかな。前者。

日本人でじゃんけんに当たるものは英語圏では何がありますか?
5人から二人を効率よく選びだそうと思ったらコイン投げとかは面倒だし
その場でだれももってないかもしれないし。
そういうときにはどうするんですかね?
詳しいかたいらっしゃいますか。
238名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:11
>>237
やっぱコイントスが一般的では?
別にじゃんけんに比べて効率も悪くないと思うけど。
じゃんけんのルール教えてもいいし、
石なげて線に近い方とかやってもいいし、
簡単なくじつくるとか、いくらでも方法はあるよ。
239名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:14
>>234
辞書は引いたか? the same * as くらい出てると思うけど。
>>238
なるほど。現実的にはやはりコインですか。アメリカンですね(笑
実際のところ、心理面が強く働きすぎるじゃんけんはアメリカ人の好みには合わないのかも・・・。
レスありがdございました。
241名無しさん@英語勉強中:04/06/10 00:54
>>240
じゃんけん(scissors stone paper)もする。
そのほかにも、3人で2種類のうちのひとつのサインを出して、ひとりだけ
違うのを出した香具師が負けというのもある。
>>219
遅くなりましたがありがとうございます。
243名無しさん@英語勉強中:04/06/10 04:46
tell,speak,talkの違い、使い分け方を教えてください。
244名無しさん@英語勉強中:04/06/10 04:55
tell her about it

speak to me
talk with me
talk to me

anythingelse?
245名無しさん@英語勉強中:04/06/10 04:57
>>244
日本語的なニュアンスの違いは?
246名無しさん@英語勉強中:04/06/10 05:02
どなたかお願いします!
247名無しさん@英語勉強中:04/06/10 06:52
初歩的過ぎるかもしれませんが分からないので教えてください。

あの建物は鉄道の駅ですか Is that builuding a railroad station?

この値段は税金を含んでいますか Does this price include tax?

尾崎哲夫氏著書の英語「超基本」を1日30分!に書いてあったんですが
なぜ「あの建物」がisになって「この値段」はdoesになるのか教えてください。
248名無しさん@英語勉強中:04/06/10 07:56
>>247
二つの疑問文をそれぞれ平叙文に戻してごらん。
249名無しさん@英語勉強中:04/06/10 08:06
>>243
Oxford Advanced Learner's Dictionary より。日本語の部分は折れの拙訳。

tell sb | tell sth to sb = to give information to sb by speaking or writing.
話したり書いたりして、ある人に情報を伝える。

speak (to sb) (about sth/sb) | speak (with sb) (about sth/sb) = to talk to sb about sth; to have conversation with sb.
ある人とある事について話す。ある人と会話する。

talk (to/with sb) (about sb/sth) | talk of/on sth = to say things; to speak in order to give information or to express feelings, ideas, etc.
ものを言う。情報を伝えたり感情や考えなどを表現するために話す。

ぶっちゃけどれも似たようなもんだ。
tell はメール等で「話す」場合にも使えることが分かるね。
一方、speak と talk は音声を通じてやりとりすることを意味している。
250名無しさん@英語勉強中:04/06/10 08:09
ありがと助かった。 こっからが大変だけど。
ワーカーさんどこ?
自分でろくに辞書も引けないアホだからsayは気にしないんだな。
2523流大学英語学科:04/06/10 12:11
>>244 辞書には載っていない細かいニュアンスの違いを説明します。
speak・・・発話者が一方的に話しかけるイメージ。ステレオのスピーカーと
同じ感じです。あの機械をtalkerとは言わないはず…
つまり、speakは発話者が音声を発することに焦点が置かれている。
talk・・・発話者と聞き手の双方向コミュニケーションって感じ。

ではtoとwithの違いは何なのか?単語帳によっては両方とも「話しかける」
となっていたり、talk with(〜と話す) talk to(〜に話しかける)となっている。
訳が違っているから意味も違うじゃんと思うかもしれないけど実はこの日本語
では微妙なニュアンスの差は分からない。

たとえば、タクシーに乗っていて、運転手さんとちょっくら世間話したいな〜と思って
「あなたとお話したいんですけど」って言いたいときtalk toとtalk with の
どっちを使いますか?「〜と話す」だからtalk withだ!!とすると間違いです
。何でかというと前置詞の意味に着目すれば分かることですが、to〜ある対象に
向かっていく感じ。with〜はcome with me, with my friendのようにある対象
に「物理的に密着する感じ」。この「物理的に密着する感じ」のwithが
「心理的に密着するという」意味に拡大したものがtalk with のwithなわけです。
つまりtalk withとは「じっくり腰を落ち着けて真剣に話す」という意味です。
だからいきなり初対面の運転手さんに人生相談のような深刻な話をするような
特殊な状況でもない限り、talk toの法が一般的です。

Yesterday I talked to a taxi driver about wheather.
Yesterday I talked with a taxi driver about the meaning of life.
カイケーツ?
>>247
主語がdoesとisの違いを決めるんじゃないの。前者は、a railroad stationという
名詞述語だからis、後者はinclude taxという動詞述語だからdoes。
254名無しさん@英語勉強中:04/06/10 14:33
Sorry pal

とはどんな意味ですか?
ソフト翻訳をすると、「残念な仲間」と出ました。
良く映画などで耳にするのですが、その意味はどうも違うなと
思います。どんな意味で、どんな場合に使うのでしょうか?
255名無しさん@英語勉強中:04/06/10 14:36
>>254
「兄ちゃん、悪かったね」と軽く謝る
256名無しさん@英語勉強中:04/06/10 14:41
He mentioned a book(   ) I can't remember now.
ここの( )のなかに入る文章が、
1.with the title which
2.the title of which
と二択の場合、どちらでもいいと思うのですが、答えは2だけです。
1がだめな理由はありますか?
>>256
文法的には1でもいいけど、表現としてはおかしいってことでは?
a book with the title ... と言っておいて、そのタイトルが思い出せないってどーゆーこと!
みたいな感じ?
258名無しさん@英語勉強中:04/06/10 14:50
>>256
面白い質問だと思うけど、
おそらく1がダメな説明は、直訳すると「今名前が思い出せないタイトルのついた本」
となってしまうからだろうね
本に「今思い出せないタイトルを付ける」のはおかしいでしょ

2なら「ある本があるんだけど、そのタイトルを思い出せない」とロジカルにおさまる
259not 256:04/06/10 16:28
>>258
説明うまいですね。
The state of health and the expectancy of life are now much the same in the largest cities as they are in the rural areas throughout the countries of western civilization.
訳は「西洋文明社会全体を通して、健康状態及び平均余命は、
大都市においても農村地域においても、いまやほとんど同じである」
戸かいてあるのですが、このasはどのような意味、品詞なのでしょうか?特に、副詞的な意味の節を導くasなのか、
関係代名詞のasなのかがくべつできないです



>>260
辞書は引いたか? the same * as くらい出てると思うけど。
補足
as they are in the rural areas throughout the countries of western civilization.
このareの後ろに省略されている言葉があると思うのですが,何が省略されているのでしょうか?

>>262
nothing
省略されているというのは、
I have the same watch you have
この場合ならwatchが省略されていますが、これとおなじように
この文でも何かしょうりゃくされているのではないでしょうか?関
265名無しさん@英語勉強中:04/06/10 17:53
>>264
その例文は省略しすぎているきらいがありますが、
>>260の文では省略されてないです。theyが何か考えましょう。関
266名無しさん@英語勉強中:04/06/10 18:03
  She flies to Mexico. (彼女はメキシコへ行く)
今まで、fly to 場所. と覚えていたのですが、
本日こんな文章に出会いました。
  She flies there. (彼女はそこへいく)
 
thereの場合は、toがいらなくなるのでしょうか?
>>266
そうです。here, there は副詞です。
268名無しさん@英語勉強中:04/06/10 18:17
そっか〜、この場合は副詞になるのか!
ありがとうございました。 >267さん
269名無しさん@英語勉強中:04/06/10 19:39
shouldとought toの使い分けをどなたか教えてください
>>269
どういう使い分けを知りたいんだ?
辞書引いて、どこがわからんかった?
271名無しさん@英語勉強中:04/06/10 20:05
質問です
日本語を英語に翻訳するフリーソフトってないですか?
今のソフトってどのくらい良いのでしょう?

いくつか教えてもらえれば幸いです、よろしくお願いします
>>271
ググれば翻訳サイトくらいすぐ見つかるよ。
ただし、想像力を働かせないと理解できない訳が
でてきたりするので、あまり使えたもんではない。

商用なら、下訳程度にはなるものもある。
が、やはり精度は元の英語次第だね。
273名無しさん@英語勉強中:04/06/10 20:18
272さんありがとうございます
"What sports do you like?"

"What sport do you like?"
ってどっちが正しいのでしょうか?
>>274
どっちも正しいです。

What kind of sports do you like? の方が自然かもしれません。
276274:04/06/10 21:21
>>275
ありがとうございます!
277名無しさん@英語勉強中:04/06/10 21:50
>>270
どちらも同じ意味ですよね
ネイティブはどういうふうに使いわけてるんでしょう?
どっちのがくだけてる言い方、とかがわかりません。
278270:04/06/10 22:23
>>277
〜すべき、shouldの方がすこしやわらかい。
という程度のことは辞書に載っていると思うんだけど。
載っていなければ、載っているような学習用辞書を入手すべき。
had betterとの違いとか、そんな疑問はいくらでもでてくる。
時期がくればわかると開きなおって、疑問を持たずにすます、というのも一つの方法だ。
279名無しさん@英語勉強中:04/06/10 22:55
>>278
すみません
どうもありがとうございました。
280名無しさん@英語勉強中:04/06/11 01:48
Is it quieter than the other place?
「もう一つの所より静かなの?」

It's very quite. It't not as convenient, though.
「とっても静か。便利さはそれ程でもないけどね。」

この場合の2列目の英文の「as」はどの様に捕えたらいいのでしょうか?
お願いします。
281名無しさん@英語勉強中:04/06/11 01:51
>>280
It's not as convenient (as the other place), though.
>>280
It's not as much convenient as it is quiet.
の略と考えれば?
>>281
>>282
なるほど!ありがとうございます。
284名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:05
>>281-283
で、どっちなんだろ。
285名無しさん@英語勉強中:04/06/11 02:06
藤原紀香のNYCアフガニスタン写真展のスピーチのニュースを見たんだけど、
紀香にても渡辺謙にしても語尾が変風に上がる癖の有る喋り方でふと思ったんだけど、
芸能人に教える専門の講師とかがいるの? それって誰?又は何所だろね?

http://www.norika-afghan.com/eng/index.html
http://mdn.mainichi.co.jp/news/20040610p2a00m0dm006000c.html
>>285
で、それを知ってあなたはどうしようと?
>語尾が変風に上がる癖の有る喋り方

語尾を上げるのはちょっと調べりゃわかるだろ。
「変風」とか言ってるお前のあたまの方が変。
>>285
藤原紀香の英語も渡辺謙の英語も聞いたことないけど
ポーズを入れるときに尻上がりになるのはよくある癖なんじゃない?
折れもやっちゃうかも知れない。
289名無しさん@英語勉強中:04/06/11 12:44
>>288
癖というより、英語のイントネーションとしては普通。
上がり方に癖が出たり、上げる場所が文脈に則していなければ
不自然に聞こえたりもするが。
290名無しさん@英語勉強中:04/06/11 20:20
>>289
本人がどうしゃべったのか聞いてみないと結論はできないものの、多分癖ではないか
と予想するのだが。自分の不確かな語を言うとき語尾をちょっと上げる。日本語でも
聞かれるのと同じ現象で特に若い女性に多いと思う。
>>290
アメリカの若い女性にも多いよね。
(別に不確かなことといっているわけでもないと思うが。)

が、ポーズを入れるときに半意図的に尻上がりになるのとは少し違う。
国連に行って話をする、しかもその場にマスコミがいて注目を受けるのが
わかっているならば、事前にトレーニングをするのは当然。
手本のイントネーションを見習った語尾上がりと考えるのが自然だな。
292名無しさん@英語勉強中:04/06/11 20:51
サイトを作っているのですが、サイトタイトル「2ちゃんねる予備校」を英語にするときにネイティブはどういいますか。

ex.1)2ch preparatory school
ex.2)preparatory school on the 2ch

と考えてみましたが(前置詞はonでいいの?)、どうも確信がもてないので。
>>292
2ch Yobiko / Yobiko of 2ch

cf. Tokyo University / University of Tokyo
294292:04/06/11 21:00
速レスども。
Yobikoは、もちろんpreparatory schoolにしろってことですよね。
>>294
池沼か?
296292:04/06/11 21:19
池沼って?
297名無しさん@英語勉強中:04/06/11 21:29
yobiko = preparatory school と独自に自動変換したがるシト
298292:04/06/11 21:36
意味わかった。ゴメンポ・・・
ところで、Yobikoにする理由って?
preparatory schoolにする理由がない。
300名無しさん@英語勉強中:04/06/11 21:53
いわゆる「予備校」は極東独自のもんだっつーこったね。
preparatory schocol n.
【米】 大学進学予備校 《通例 9-12 学年男女のための高度な教育内容の寄宿制私立学校》;
【英】 public school 進学準備校 《8-13 歳の児童のための主として寄宿制の私立初等学校》.
301名無しさん@英語勉強中:04/06/11 22:29
すみませんがどなたか教えてください。
今日指輪を拾ったのですが、指輪にこう彫られていました。

They liue hHappily ever after

これはどういう意味ですか?
翻訳ソフトを使っても”liue”という単語はわからないし、
辞書で調べてもliueがさっぱりわかりません。
302名無しさん@英語勉強中:04/06/11 22:31
>>301
彼らはイルーを幸せそうに今までもこれからも
>>301
ぜったいliveじゃなくて、liueとしか読めない?
304301:04/06/11 22:36
302さん、有難うございました!
助かります。
>>301
live = liue
古い印象を持たせるためにUとVを交換して書ひたのであらふ。
もちろんこの場合はデタラメ。興味があらば、ラテン語を紐解くと良ひなり。
306301:04/06/11 22:41
>>303

liveだったらどのような意味になるのでしょう?
”liue”のような”live”のような。。。
すみません。
307名無しさん@英語勉強中:04/06/11 22:43
かれらはそのあと、ずーっといっしょに暮らしましたとさ。
308301:04/06/11 22:44
>>305

はい。ラテン語というのをかじってみようと思います。
みなさん有難うございました!
309名無しさん@英語勉強中:04/06/11 22:45
一緒にじゃないどろ
310名無しさん@英語勉強中:04/06/11 22:53
すまん、見ずに訳してた。。。
311292:04/06/11 23:00
>>299-300
詳しくありがと。
312名無しさん@英語勉強中:04/06/11 23:07
質問です。
TOEICの勉強を始めたばかりの初心者です。
自分は現在TOEIC450点ぐらいなのですがとりあえず600点目指してます。
みなさまは450点くらいから600点くらいにあげるのに
どれくらいの勉強量でどれくらいの期間かかりました?
低レベルな話で申し訳ないですが・・・。
I apologize.
と、
I'm sorry.
にはニュアンスの違いがあるんでしょうか?
314名無しさん@英語勉強中:04/06/11 23:16
外国語を学ぶときの、母国語との
関係について書かれたおすすめ本を教えて下さい!
母国語はどのように干渉するのか、
外国語をネイティブ並に使うことはどのように可能(不可能)
なのかとか、そういったことについて知りたいのですが…
315名無しさん@英語勉強中:04/06/11 23:24
>>313
I apologizeは謝ってるわけだが、I'm sorryは謝ってるとは限らず同情の意を
示すこともある。謝っている場合は前者のほうがフォーマル。
>>314
この板ではなく、言語学板の方が適切な回答が得られると思います。

第二言語習得理論
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1009377831/

★★スレ立てるまでもない質問 Part26@クプい?★★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1085652327/

あとは、language acquisitionなどのキーワードで検索されることをおすすめします。
>>315
ありがとうございました。
318初心者:04/06/11 23:38
レストランで順番待ちの客が沢山いるとき、
店員に「どれくらい待ちますか?」と聞きたいとき、

How long may I wait ?

で、OKですか?
319名無しさん@英語勉強中:04/06/11 23:43
Good evening. We have a reservation.

!

How soon can I eat?
If you make poor use of it, you won't get away with it.

試訳

もしあなたがそれ(メガネ)を粗末にしたら、
あなたは、それを持っていても逃げられないでしょう。

#魔法のメガネを使って、不幸な力を押さえ込もうとする話なのですが。

321名無しさん@英語勉強中:04/06/11 23:50
上手に使わないとばちが当たるよ
322名無しさん@英語勉強中:04/06/11 23:54
>>318
You may wait foreverといわれてずっと待たされるかも。

How long will it be (till a table become available)?
とか
How long is the wait?
いっそのこと
How long?
323日本@名無史さん:04/06/11 23:57
modernて言葉はいつごろからあるんでしょう?
324名無しさん@英語勉強中:04/06/11 23:59
ラテン語の昔からさ。modernus
325名無しさん@英語勉強中:04/06/12 00:37
it is important for me.

it is important to me.
は違いますか???
326名無しさん@英語勉強中:04/06/12 00:48
TOEFLのTest of Written EnglishのModel Testに挑戦してみました。どうか採点してください。
採点方法として↓のURLの「3、概要」に採点の基準が書いてあります。
http://www.howtoeigo.net/twe.html

公平に厳しくお願いします。
…と言ってますが、自信がある訳ではありません。
今回はボーッとしたまま書いてしまいましたので脈絡がありません。
このお題も嫌いですし。ペットなんてまったく興味ないです。
ポジションも初めは... shoud NOT be ...にしようとしたくらいですから…。
では以下がTopicです。

Read and think about the following statement:
Pets should be treated like family members.
Do you agree or disagree with the statement? Give reasons to support you opinion.

本文は次のレスです↓ ではお願いします。
328327:04/06/12 12:28
   Pets should be treated like family members. There are three reasons:
They have right to live with the family.
Pets might think that they are ones of family members.
They give a lot of love to the family members.

   Pets have right to live with the family since the family decided to have pets, not pets decided to be family members.
They could live with their own family, if people did not take them, but the right was deprived.
Therefore, pets need the family and the family must have the responsibility to protect the pets as family members.
If you have pets as slaves, you are abusing pets. If you don't like this idea, I suggest that you not have any pet.

   Pets might think that they are ones of family members as long as they live with the family.
Even people might think that they are ones of family members when they live others.
Pets might do the same thing. Dogs don't bark at their own masters.
This proves that they know that the masters are the family members of them.
When they think in that way, why don't the family think in that way, too?

   The family have the responsibility to treat pets as family members as well as the family treat their own children.
Pets show a lot of affinity to the family members. They are like human infants.
They don't make money. They don't spaek. They don't care any problems of the family.
However, they still give you a lot of things. When they smile, you will get happy.
When they cry, you will know how to care others. Every move they make can satisfy your mind.
So, how can we isolate pets from our family members?

   My parents had a dog, after I went to Tokyo.
They named the dog 'Tarou' and they treated the dog as one of our family members.
My parents looked happy, even though I wasn't at home.
Pets can function as family members, so it is natural to think that pets should be treated like family members.
329名無しさん@英語勉強中:04/06/12 12:48
90年代とか80年代とかいわれるけど。
今はなんていうんですか?
0年代?英語ではどういわれてるんですか?
Noughtiesってのがあるけどどこまで普及してるのかは分からん。
スマン
331名無しさん@英語勉強中:04/06/12 19:27
↓の歌詞の意味を教えてください。なんか良く出来たパロディみたいなんで。
ttp://www.kluc.com/audio/constipated.mp3
332名無しさん@英語勉強中:04/06/12 22:06
Antismoking treaty may finally force Japan to butt out
新聞の見出しですが、どういう意味ですか。
お願いします。
333名無しさん@英語勉強中:04/06/12 22:30
>>332
直訳するとこう。
「禁煙条約はとうとう日本に口出しさせなくするかもしれない」

だからタイトルとしてはこんな感じになるかな?
「禁煙条約ついに日本でも批准か」
334名無しさん@英語勉強中:04/06/12 22:47
以下の文章が文法的に分からないです。
No matter how silly it seems to you,〜〜〜〜〜.
(【訳】たとえどんなにバカな事と思われようと、〜〜〜〜〜)


No matter how silly (例えどんなにバカな事でも)
it seems to you (それはあなたの様に思える)
この2つの文章が一向につながらないのです。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいいたします。

・・・・・・・・↓↓ 参考 ↓↓・・・・・・・・・・・
No matter how 〜(たとえどんなに〜でも)
silly(バカな)
seem to be 〜 (〜のように思える)
・・・・・・・・・・↑↑ 参考 ↑↑・・・・・・・・・・・
335332:04/06/12 22:49
>>333
ありがとうございました。
336名無しさん@英語勉強中:04/06/12 22:52
デファニートリーみたいな発音で、「永遠に」って意味の単語ありますか??
あと、会話中にワッアプナーみたいな発音があったんですが、文脈から推測すると、
what happened thereがなまったような感じがするのですが、どう書くのでしょう?
what happen 'ere ??????
>>334
it seems silly to you のsillyをno matter howで強調したものと考える
338名無しさん@英語勉強中:04/06/12 23:04
>>336
>デファニートリーみたいな発音で、「永遠に」って意味の単語
indefinitely

>what happened thereがなまった
なら what happend there と書けばいいわけだが。(読み方聞こえ方はいろいろあっても)
339名無しさん@英語勉強中:04/06/12 23:27
「日本中の12歳から19歳」って表記としては次のうちどれが正しいでしょう?
12-19 years olds throughout Japan
12-19 years-olds throughout Japan
12 to 19 years olds throughout Japan
12 to 19-years-olds throughout Japan
340名無しさん@英語勉強中:04/06/12 23:43
>>338
なるほど、in-defin(e)-itely 定義できないくらい ってことですね。
たまにこういう英単語聞くとしばらく考えないといみわかんないんですよね。

あとネイティヴスピーカーってthemとかのthを発音しないことってよくあるんですか?
341名無しさん@英語勉強中:04/06/12 23:48
>>340
them → 'em (例えば Kill them → Kill'em)はあるけど、
there → 'ere とはしないけど、thにストレスを置かなければそう聞こえるかも。
342名無しさん@英語勉強中:04/06/12 23:56
勤めてる事務所に、たまに米国の現地代理人が訪ねてきます。
ハローと言って事務所に入ってきた現地代理人を応接室に通して
「上司を呼んで来るのでこちら(応接室)でお待ち下さい。」
というやりとりをするのですが、(私はただの事務員)
米国のビジネスマンにとって、英語でどのように言うのが
一般的で自然なのか教えてください m(_ _)m
最初の挨拶からお願いします。
343初心者:04/06/13 00:01
>>322
ありがとうございます。
なるほど、mayを使うとそういう風に受け取られてしまうのか。
344名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:03
わかりやすよね!!
>>327
4 またはせいぜい 4.5 かな...厳しくいえば3.5かもしれない。

たとえば、第1パラグラフでは、いきなりトピックセンテンスを提示するのは
まずいのでは?普通は、introductory sentences として読者にトピックに関
する一般的・背景的情報を与え、そのあとでスムーズにトピックセンテンスに
移行するのが良いとされているから、その辺考えてみたら?あと、第1パラグ
ラフにサポート内容がすべて列挙されているのも異例。

第2パラグラフ以下は、まずなにより、transition words が全く使われてい
ないのが気になる。その辺改善するとか?

以下略。
346名無しさん@英語勉強中:04/06/13 00:49
howeverって、訳すときは1番最初なのに、出てくるのは、結構遅ればせだよねえ。
なんで?リズムかなあ?
347名無しさん@英語勉強中:04/06/13 01:18
total newbieってどれくらいの意味?
348327:04/06/13 01:44
>>345

イントロが必要でしたね。
時間が30分と限られているんで
取り敢えず思いつくことだけ書いて
後で修正しようと思っていましたが
それだけで時間切れになりました。
また次回頑張ります。
ありがとうございました。
>>346
>訳すときは1番最初なのに
なんで?
>>342
Good morning.
Please wait here. I call our chief.
>>339
12-19 years olds in Japan
352346:04/06/13 10:53
howeverって、訳すときは1番最初なのに、出てくるのは、結構遅ればせだよねえ。
なんで?リズムかなあ?
ex:
Though doctors recommend taking naps, employers do not allow it!
If you do have the possibility, however, here are a few tips about making the most of your nap.
このようにhoweverは
If you do have the possibility, however, here are a few tips about making the most of your nap.
の全体では、途中にあるのに、訳すときは、この中で一番最初に訳さなければならない。
このようにhoweverを途中に挟むのはしゃべっているときに、一番最初にhoweverと言うよりも
最初に何かを言っておいて、その後で軽くhoweverを付け足す方がリズムがいいからでしょうか?
達人の方、ネイティブの方々など、話しているときリズム的にこうだよという意見がありましたら
ご教示願います。
353名無しさん@英語勉強中:04/06/13 12:41
>>350
ありがとうございました!
>>352
まず、日本語に訳すときに一番最初に出てくるのかがなんでか
をアメリカ人に聞かれたことを考えてみては?
日本語はネイティブでしょ?
355名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:02
思い出せないので誰か教えてください。
目標・目的(目的を達するための手段がはっきりしたもの)という意味の単語です。
たしか最後にTIONが付いたと思います。
カルロス・ゴーンが良く英語でこの言葉を使っていました。
すっきりしたいので、宜しくです。
destination
357名無しさん@英語勉強中:04/06/13 14:10
倒置や語順転倒はどういう時に起こるんですか?
358355:04/06/13 14:18
はや!
ありがとうございます。
すっきりしました。
The United States has offered a compromise U.N. resolution.

compromiseは名詞か動詞だと思うのですが、ここではresolutionを修飾している
形容詞的なものと考えて良いのでしょうか?
分詞でないのに修飾する?とわけわかりません。

あほな質問ですがどなたかよろしくおねがいします。
360名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:07
coffee cup
cell phone shop
peace talks
361名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:09
>>359
そんな難しく考えるな
ただ名詞=compromiseをくっつけただけ
もっと柔軟に考えないと英語なんか身につかないよ
362名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:58
S said Monday S+Vとあった場合、
Mondayは主節と従属節のどちらを説明していると考えられますか?
どなたかお願いします。
>>255
commitment
>>355 の間違い。スマソン。
commitment
>>362
主節。しかし、S said on Monday S + V の方が文語としては正式。
最近ある本で読んだんだが、

had better〜 ×したほうが良い
had better〜 ○しなさい!!

って本当か?
367名無しさん@英語勉強中:04/06/13 16:35
有言実行、不言実行、有言不実行、諺でもいいですし、
どういう風に表現すれば良いでしょうか?
>>366
辞書見んしゃい。
>>367
>有言実行、不言実行、有言不実行
そもそもこれらが文脈によって意味が変わってこないか?
その都度、普通に説明すればよい。
>>366
それをここで聞いたところで、
最近ある本で読み、ある掲示板で聞いたんだが...って本当か?
って、なるだけだろう。
質問です。
I think I have two favorite places.
これは文法的にあっているのでしょうか?なんだか自身が無くて・・・。
それとこの後に続く文で「それは○と△です。」としたいのですが、
They are ○ and △.
でいいのでしょうか?主語はTheseとかのほうが良いのでしょうか?
辞書引いてもいまいちわからなくて・・・。
>>367
彼は不言実行の人だ。
He is not the man of words but of deed.

でどうでしょう。
373名無しさん@英語勉強中:04/06/13 20:53
Had they been 〜 that they would have been 〜.
このような形の文は倒置の仮定法過去完了ですよね?
コンマじゃなくて that で前後をつなぐこともあるんでしょうか。
>>373
ないよ
>>371
I think I have two favorite places.
  ↑             ↑
思うのか?          数を指定しても複数形?

I have two favorite place. これでいいんじゃね?

>それとこの後に続く文で「それは○と△です。」としたいのですが、
It's○and○.
でいんじゃね?
>>371
私はOKだと思う。
They で受けるのがいいと思う。These places の代わり。

They are ○ and ○.

その他、

One is ○,and the other is ○.
The first is ○ and then comes ○.
The first one is ○. The second one is ○.

なんかでも良いんじゃないの?




>>375,376
Thanx.
>I have two favorite place. これでいいんじゃね?
最初これだったけど流れとしてI thinkに詰め込みました。
>One is ○,and the other is ○.
これが一番綺麗だと思ったのでこれでいかせてもらいます。

ありがとう。

>>371
I thinkは要らないと思います。

I have two favorite places. で良いと思います。
あるいは、単に、
I like/love two places.
でも書けるかと思います。

They are ○ and △. で良いと思います。
または、
「ひとつは○で、もうひとつは△。」という書き方で、
One is ○, and the other is △ .
という書き方もできますね。
379371,377:04/06/13 21:27
やっぱI thinkいらないですかね・・・?
One is ○, and the other is △ .
この文の後に自問自答をしていく形になるので確定してない状態を作りたかったんです。
まだ、文をどうにでも変えられるのでI haveではじめて理由付けをしていく形にしたいと思います。
ありがとうございました。
英作文ってのは技術や知識でなく センスがいるからな。。
>>379
>やっぱI thinkいらないですかね・・・?
書きたいように書きゃいいだろう。
既にいらないと指摘されてるんのに、(その理由を問うならいざしらず)
単純に同じことをここで繰りかえし問うのは失礼と思わないか?
382371,377:04/06/13 22:12
すまぬ。。
訂正ヨロ。
・・・? → ・・・。
383名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:36
I was surprised to see her.

I was surprisedってSVCですか?
それとも受動と考えて「驚かされた→驚いた」でSVですか?
384名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:40
Ladies and gentlemen,please be (1 sat 2 seated). が2
We (1 arrived 2 reached) Tokyo at eight. が2 

になる理由がわからないんですけど詳しく教えて下さる方いませんか…?
>>384
向こうのスレで回答済み。マルチするな。>>1にも明記してあるだろうが。
>>383
>それとも受動と考えて「驚かされた→驚いた」でSVですか?
これが正解。
387名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:07
>>386
サンクス。長年の疑問だったんで。
388名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:08
>I was surprisedってSVCですか?
そうですね。
389名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:15
ん?どっちなの?
390名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:15
a
391黒羊代行:04/06/13 23:28
>>383

507 :黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/10/29 21:57
5文型というのはもともといい加減で曖昧なものですYO
あくまで英語初学者が文の意味をとるためのとっかかり
として便利だから使われているだけで、ある程度以上の
力が付いた人がこの文は第○文型か?と議論することに
意味はありません。

第2文型と受け身文の関係もとても問題があるところです。
たとえば、He is interested. という文はSVCとしても良さそうですよね。
He is interesting. と同様に捉えて。

実際第3文型の受け身文だけしか扱わないのならそう捉えても
なんの問題もありません。
でも、そうすると第4、第5文型の扱いに困ることになります。

I was given a watch.
→SVC,,(a watchはどうしよう?)
I was called a fool.
→SVC,,(う、a foolが…?)

というわけで、第3、第4、第5文型の受け身をすべて統一的に説明するために
be pp をまとめてVとし、He is interested. は第1文型にしましょうということになった
わけですYO

SVとSVCの線引きがあいまいなのは元々そういうもんだと割り切って
悩まないでください♪
392英語勉強中:04/06/13 23:52
The museum,operated by an affiliate of the Health, Labor and
Welfare Ministry,opened in March 2003. It attracted 290,000
visitors in the first year, 90,000 more than expected.
お願いします。予想より90,000人多かったということですか。それとも
予想が90,000人だったのですか。
393名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:54
>>392
予想は200,000人。予想より90,000人多かった。
394英語勉強中:04/06/14 00:12
>>393
ありがとうございました。
395三国人:04/06/14 02:32
チョイックや英検上位級はネイティブの日常速度と同じ速さで
聴解力考査(リスニング)があるとあちこちで聞くのですが・・・

ほんとなんですか?
洋画の方がはるかに速い気がするんですが・・・

発音アクセントのハッキリさや聞き取りやすさは
明らかにチョイック英検>>洋画で、
速さも若干〜大分遅くなってる感じなんですけど・・・
実際のところどうなんでしょう
396名無しさん@英語勉強中:04/06/14 06:53
初歩的でスイマセンが、今度初めてTOEIC受けます。
マークするのは鉛筆ですよね?まさかペンのみなんてことはないですよね?
あと鉛筆の濃さの指定はありますか?
>>396
普通、そういうテストはHBの鉛筆かシャーペンだろ。
398367:04/06/14 10:17
>>372
ありがとうございました!!
399各無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:25
Audible Explicit Language
Textual Explicit Language
この文の意味がいまいちよく分かりません。
お暇な方教えて下さいませ。
400名無しさん@英語勉強中:04/06/14 16:43
>>399
Explicit Language は 直接的な性的表現(暴力的、差別語も含まれるかも)を
含む言葉で
Audible Explicit Language は発声された(耳に聞こえる)そのような言葉
Textual Explicit Language は書かれているもの、
ではないかと予想します。
401名無しさん@英語勉強中:04/06/14 20:34
厨な質問でつ。
英検は旺文社から公式(?)な過去問が出てるけど
TOEIC TOEFLの過去問ってないんですか?
ためしに受けてみようかと過去問を見に本屋(けっこうでかい)にいったら
そういう類の本はありませんでした。誰か詳しい方いますか?
それとも探し方が悪かっただけでしょうか?
402各無しさん@399:04/06/14 20:46
なるほど…。助かりました。どうもありがとうございます。
403名無しさん@英語勉強中:04/06/14 21:51
アメリカ人やイギリス人の講師の場合、卒業大学のレベルが多少わかる
わけなんだけど、アメリカ人講師がテンプル大だのハワイ大出身だと
考え込んじゃわないですか?
404名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:02
質問です。
MaguireとMcGuire、どちらも同じ語源でこれ以外にも様々な
つづりがあるということは調べられたのですが
発音に違いはあるのでしょうか。
日本でよく「彼の名前はマクガイアじゃなくてマグワイアだよ」というような
セリフを見聞きしますが、これは

1 発音一緒だけどスペルが違うことに留意しろよいう意味
2 発音自体違うんだからちゃんと区別しろよという意味
3 発音は同じで日本語表記上の問題でしかないのにこだわってる人がいる

などが考えられますが、ご存知の方よろしくお願い致します。
405名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:34
女性側に精神的、肉体的にも一方的に負担をかけてる男と付き合うなんて
考えなおした方がいい!って(人、友達に)言われた。
そして私もそう思う。

例え話まじえてや、簡単な表現ならできますが、こんな内容になると
意志表示が出来ません。
どのように言うとよいでしょうか?
406名無しさん@英語勉強中:04/06/14 22:46
長文ってどれくらいの速さで読めばいいのでしょうか?
300単語につき大体どれくらい乃速さで読めばで英文要約の試験にたいおうできるでしょうか? 
「live in the present」の意味を教えてくれませんか?
>>405
まぁ、おちつけ。誰が誰に何を言うセリフを訳してほしいんだ?
一文だけ意思表示して、解決するような問題なのか?
おまえが考えなおせばいいだけの問題じゃないのか?
409名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:03
>>406
文の難易度、試験の難易度によるが、1分から5分程度のオーダーでは?
410名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:03
>>407
いま生きてるよ、とか、現在放映中とか。状況次第
>>410
「今を生きる」の訳であってますよね?
>>411
前後の使われかたを見ないと、断定はちょっと無理。
もちろん、そういう訳が適切なこともある。
>>404
表記からも類推できるが、リーダーズ英和でも発音は違う。
でも固有名詞は確かに難しいね。
辞書の発音記号も本当に頼りになるのか。。。
>>403
何の話だ?
>401
正式な過去問はない。TOEICのサイトは見ましたか?
416名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:28
えぇと、つまりこれはよくある形で言えば
hearとlistenなんだけど、映画とかで俺の話きけや!とか言うときにlistenじゃなく
hearを使ったりすることがあるけどあれは何故?hearを辞書で轢いてみるとlistenの意味も
含んであるのは分かったけどどういう意図でhearをlistenの意味で使うのかがいまいち分からない。
418名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:29
Do you hear me?
419名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:29
development of mathematics and of science という語句は、
development of mathematics and science としてもいいんでしょうか。
ofをつけるかつけないか(他の前置詞も同様)で、いつも悩みます。こういうのはどっちでもいいんですか?

それと、「As+抽象名詞+of B=AがBする事」というのを習ったのですが、
例文で「The boys invention of the machine」は「少年がその機械を発明した事」と習いました。
Asやboysの間に「'」はいらないのでしょうか?

お願いします。
420名無しさん@英語勉強中:04/06/15 00:17
>>413
ありがとうございます。やっぱ違うんですね。
ウチの辞書には載っておらず英次郎は発音記号無しだったもので。。。
Maguireの方にはw音が入ってグワイアになり
McGuireの方は入らずるガイアになるということでしょうか。
それともマクのk音が入るかどうかの違いでしょうか・・・?
(これは結果的にgに吸収されるでしょうが)
beganとbegunの使い分けが分からないのですが
発表を始めます。
の場合どっちを使えばいいのですか?
422名無しさん@英語勉強中:04/06/15 01:25
『THE HUMAN SITUATION』研究社 
Aidous Huxley
佐伯彰一 解注

英語自体に直接関係なくてすみません。
上記の日本語翻訳版は出ていませんか??
知っておられる方がいたら是非教えて下さい。
>>421
beginを使え。
424名無しさん@英語勉強中:04/06/15 01:37
A trip that usually takes about an hour by car
can take twice as long when traffic is unusually heavy.

なぜ、as long as when〜 にならないのですか。

Mediation provides a way to solve disputes
that would otherwise take huge amounts of
time and money to solve in court.

個々の単語の意味はわかっても訳せません。
特に、thatは関係代名詞のようですが…。
425名無しさん@英語勉強中:04/06/15 01:41
Raise your head higher.
これって第3文型ですか?それとも第5?
higherはここでは副詞なのか形容詞なのか…つまり修飾語なのか補語なのか
>>424
whenが接続詞なので、asの代用になっているからでは?

「調停は、法廷における裁判によって解決するならば金と時間が湯水のごとくかかる
紛争を(より簡便に)解決する手段になりうる。」

thatは関係代名詞。関係節は仮定法で隠された条件文の意味を読み取ること。
>>425
3だわ。てか辞書引いたらわかるだろうに・・・。
気持ちは和歌ランでもないが。
>>424
一つ目のご質問。
as 〜 asで公式化して覚えたことによる悪い影響ですかね。
それぞれのasにはちゃんと意味があります。
一番目は「同じくらい」という副詞、二番目は「〜と」という接続詞です。
接続詞以下は比較対象を明示するだけですので、省略も出来ます。
A is as tall (as B). 「Aは(Bと)同じくらい背が高い。」

ご質問の文では、when以下は"a trip that usually takes〜"を説明しています。
二番目のas以下を明示するとすれば
〜 as one [a trip] can take when traffic is not so heavy.
くらいでしょうか。
「車による旅行は、渋滞している場合は(していない場合に比べ)2倍の時間がかかる」
429名無しさん@英語勉強中:04/06/15 02:33
as it takes when...
twice as long as usual, when ...
431名無しさん@英語勉強中:04/06/15 03:59
But Was it Murder? の和訳わかる方いらっしゃいましたら教えてください
著者はJANIA BARRELです
432名無しさん@英語勉強中:04/06/15 04:06
>>431
しかし、それは殺人だったのか?
433名無しさん@英語勉強中:04/06/15 04:35
>>432
あ、But Was it Murder? という本の日本語翻訳版て意味です
書き方悪かったです
434名無しさん@英語勉強中:04/06/15 04:40
>>433
著者がわかってるんなら、amazon.co.jpで検索してみたらいいのでは?
>>434
アマゾンで和訳なんてしてないだろ・・
>>433は本が欲しいんじゃなくて和訳のサイトでもないかといってんじゃないか?
>>431>>433
とにかく書き方悪すぎ。書き直したのにまだ↑このように
「こういうことをいってるのか?」みたいに言われてしまうの。
日本語翻訳版わかる方います?って結局どういう意味なの?
437431:04/06/15 05:14
あーすいません〜〜
えっとBut Was it Murder? という本の全和訳が載ってるサイトか本があれば教えてほしかったのです
サイトでも本でも結構ということです
>>437
で、自分ではどういう探し方したの?
どうせ、学校の授業で使ってる本の和訳がほしいだけだろ。自分の勉強のためではなく。
アンチョコ探し
441424:04/06/15 10:59
>>426,>>428
ありがとうございます。

あの、thatの関係代名詞の先行詞はなんですか?
>>441
424さんよ、disputesだよ。
イージーだとおもうが?
443名無しさん@英語勉強中:04/06/15 12:00
あ!
わかりました。
何かはまっていたようです。
ありがとうございます。
444名無しさん@英語勉強中:04/06/15 12:02
I object to being treated like that.
という文で、objectというのは、他動詞でも使われるので、
I object being treated like that.
という形にしてもOKですか?
>>444
だめだね。辞書見ろよ.
446名無しさん@英語勉強中:04/06/15 13:59
Sub-Saharan Africa って
うまく一語で対応する日本語ないでしょうか。
「サハラ以南の熱帯アフリカ」って長過ぎて…。
447名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:05
im jacking off to u does it turn on
の意味をおしえてください
448名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:08
英語で詩を書く時のタイトルで
「翼をひろげて」
ってなニュアンスはどうしたらいいでしょう?
Extend Wings でいいんでしょうか?

あと

舞い上がれ!「己の限界まで」
って、
up to the peakじゃおかしいですか?
>>447
で文脈は?
>>448
spread one's wingsとか

>>up to the peakじゃおかしいですか?
おかしいです。peakは「山」でしょ?
451名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:13
jacking off がオナニーというのはわかる、
あとの意味がわからない
452名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:15
本を読んでいたら(児童向けレベルのw)初めて見るinの使い回しが出てきました。
グリム童話で約束を破られた蛙がドアを閉められるシーンです。

She slammed the door in the poor frog's face.

とありますが、これは蛙が乏しい顔をしている中、彼女はドアを閉めたと読んでいいのでしょうか?
なんかいまいちピンと来なくて、どうしても確信が欲しいです><

また、どうか間違っていましたら、どうか正しい答えを教えてください・・・。m(__m

slam the door in sb's face
入らないようにする、門前払いする、という成句
454453:04/06/15 14:28
もうちょっと説明すると sb = somebody , poor = かわいそうな

She slammed the door in the poor frog's face.
彼女はかわいそうな蛙を家に入れようとしませんでした。
455名無しさん@英語勉強中:04/06/15 14:35
>>452
ショボーンとした顔をしてドア口に立っている蛙に向かってドアを
バシャンと閉めた、ということでは。

"punch him in his face" 彼の顔を殴る、というのと同じ感じと思う。
456447:04/06/15 14:38
わかった、あなたのことをおもってオナニーしてるよ、です



>>455
>"punch him in his face" 彼の顔を殴る、というのと同じ感じと思う。
ちがうだろ。実際に顔にドアぶつけるわけではないし、
ドアの開く方向を限定してるわけでもない。
458455:04/06/15 14:47
ちょっと訂正
in the poor frog's face
蛙が「ショボーンとした顔」を別にしてるとは限らない。poorは約束を破ら
れた蛙を形容してるだけで、「かわいそうな蛙」と訳すくらい。

ていうか>>454さんがそう書いてましたね。
>>453の成句は知りませんでした。slamはドアをバタンと閉めた様子を表してる
と思ったのですが。
459455:04/06/15 15:00
>>457
言わなくていいかもしれないけど、「同じ感じ」というのは in の使い方が。
slamとpunchは勿論違う。>>453の意味もドアをそう閉める様子が元にある
のだと思う。
460448:04/06/15 15:02
>>450
spread one's wingsは資質を開花させるという意味ですよね?
単純に鳥が羽をひろげってって様を表したいです
>>460
spread one's wings
462名無しさん@英語勉強中:04/06/15 15:12
>>448
ムリシナサンナ
463448:04/06/15 15:17
>>461
ありがとうございます
そういう意味もあるんですね。失礼しました。

己の限界までは
Up to the limitでいけそうですか?
448はマルチ
465名無しさん@英語勉強中:04/06/15 15:39
他人の力で詩を書く時点でDQN決定
466名無しさん@英語勉強中:04/06/15 15:46
beckのloserという曲で

burnin' down the trailer park

・・という歌詞があって

ぼに ずざ つぅぇるぁ ぷぁー

と聞こえるのですが、
この一文をカタカナで表現する場合、達人の皆様はどう書きますか?
467448:04/06/15 15:46
2ヶ所自信がないから聞いてみたんですが、申し訳有馬線
468名無しさん@英語勉強中:04/06/15 16:48
>>466
達人はカタカナ使わない。
使うとしても、初心者を混乱させないように
バーニン ダウン ザ トレイラー パーク と書くかな。

It is necessary for him to learn to speak Eiglish.

ここで使われてるlearnは自動詞ですよね?
これを他動詞に置き換えて、
learn speak English
と表現するのは間違いになりますか?
>>469
他動詞だろ、それ。
471452 :04/06/15 17:17
レスを下さって本当に有難う御座いますm(__m成句だったんですね。全然分からなかった><

時々、辞書を使って調べたり、文法書をみたりして考えても、どうも確信が出来ない時、
質問をさせて頂いてます。

孤独にこつこつと英語を勉強しているので、ここが唯一質問を出来る場所です。
本当に助かりますm(__m


472453:04/06/15 17:27
>>471
質問の書き方がうまいですよね。
質問の背景や、文脈、何を理解したいのかが、
はっきりていねいに書かれているので、
ついついまじめに答えてみたくなっちゃうんだと思います。
473名無しさん@英語勉強中:04/06/15 17:50
That's news to me.
この文はどうして、 news が複数形なのですか?
474名無しさん@英語勉強中:04/06/15 17:52
>>473
そりゃ、north east west south の略(と呼ばれてるもの)だ。
475名無しさん@英語勉強中:04/06/15 17:53
The bear is a dangerous but playful animal.
Our Natural IGFGPenisYEnlargementlPillsIWill Expand,N
bLengthen And EnlargeRYourNManhood, 3+aInches.
100%QSatisfactionlGuaranteed!cOr YOURfMONEYcBACK!

* GainJ3+sFullEInches IniLength.
* IncreaseyYour WidthF(Girth) By 20%.D
* StopLPrematureSEjaculation!n
* ProduceDStronger,YRock HardcErection's.v
* 100%LSafexTo Take, WithrNO SidemEffects.
* FastEPriority USPSJShippingAWorldWide.
*DoctorSApprovedeAndARecommended.
* NoOPumps!,zSurgery!,korQExercises.!

If you're not completelyxsatisfied
we will return yourlmoney, nogquestions asked.

ClicklHeredFor MoreVinfo and productWspecials
476名無しさん@英語勉強中:04/06/15 18:06
現在高校2年です。
学校で、三年の12月ぐらいまで留学に行く事が可能なのですが、
オーストラリアで生活したとして、受験英語強くなりますか?
それとも受験英語にはついていけないでしょうか。
もし留学して中央大学総合政策(英語、古典なしの国語)か
慶應SFC(英語、小論文)に受かるなら、いきたいです。
駄目なら、国内で勉強して大学いってから留学します。
>>476
いわゆる「受験英語」はかなりイビツなもんだから、
実地で英語に馴れても直接は影響しにくいです。
もちろん、全く無関係ではないし、英語の勉強が苦に
なったりすることは少なくなるでしょうが、
大したメリットではないかと。。

大学入って、教養と基礎的な英語力を身につけてから
留学するほうが、得るものは多いと思います。
478名無しさん@英語勉強中:04/06/15 18:16
477さん、ありがとうございます!
>>474
へーー!
>>473
複数形じゃないよ。news は単数扱いの不可算名詞。辞書で確認して。
英単語を覚えるにはやっぱり地道に書いて覚えるしかありませんか?
>>481
んなこたーない
483名無しさん@英語勉強中:04/06/15 19:28
英国国家の歌詞が知りたい。どうやって調べればいい?
>>483
God save the queenでぐぐれ
Yet the argument that overwork and an absence of free time are the source of our discontents has recently reached a new crescendo.
The focus now stays narrowly on the last 30 years or so, a period when the pace of life
Seemed to quicken and when the course of life itself changed for many Americans
as vast numbers of women took jobs outside the home.Those who began the latest time debate, however,
were less reformist advocates of "family friendly" work practices than critics of catitalism.
If capitalism has not impoverished the masses, as Karl Marx predicted,
then perhaps it has robbed them of time====a theme addressed years ago by the eminent
Marxist historian E,P,Thompson in an essay titled, "Time, Work-Discipline,and Industrial Capitalism"
Time is , after all, the most precious resource. An economy can be thought of as an elaborate mechanism for converting time into money ,
for making my 10 minutes of labor easily convertible into a gallon of gasoline or a jar of mayonnaise or some other product of somebody else"s labor.
A group of progressive businesspeople in Montpelier, Vermont, made this connection explicit recently when they launched a new alternative local currency they called Grenn Mountain Hours.

この英文の全訳と、

Those who began the latest time debate, however, were less reformist advocates of "family friendly" work practices than critics of capitalism.
この英文の詳しい構造、
そして、Grenn Mountain Hours.が何をさすのか教えて頂けないでしょうか?
>>485
ひでえマルチ
487419:04/06/15 22:05
どなたか>>419に答えてもらえないでしょうか・・・。
お願いします。

>>482
そうなんですか?
じゃあひたすら書いて覚える以外にどんな方法があるのでしょうか?
489名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:47
>>419
>ofをつけるかつけないか(他の前置詞も同様)で、いつも悩みます。こういうのはどっちでもいいんですか?

意味が通じる限りシンプルな方を選びましょう。繰り返しを避けるのが原則。

>例文で「The boys invention of the machine」は「少年がその機械を発明した事」と習いました。
the boy's invention of the machine か the boys' invention of the machine ですね。
直訳だと 少年による機械の発明 ですが、それを「少年がその機械を発明した事」と訳すのは
翻訳のテクニックです。
>>488
ひたすらその単語の出てくる文章を読む。
ひたすらその単語の出てくる文章を聞く。
ひたすらその単語の出てくる文章を話す。
ひたすらその単語の出てくる文章を書く。
要はひたすら「使う」ことだ。
「ひたすらかく」だけなら猿でもできる。
491名無しさん@英語勉強中:04/06/15 22:53
>>489さん、丁寧に答えて下さってどうもありがとうございました!
よく分かりました!
今年大学受験するのですが英語の範囲が
英1となっていました。数学みたいに
分かれていることを知らなかったので
範囲がわかりません。英1の範囲を
具体的に教えてください
493名無しさん@英語勉強中:04/06/15 23:46
>>492
数学とちがって、明確な範囲はない。

即レスありがとうございます。つまり、英2などが
あるわけではなくて、英1は高校英語全般を
指しているという事ですか?
495名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:04
過去分詞のhave以外の、例えば
I have another meeting
などでも
I've another meeting
と略すのはありなんですか?
>>494
国Tと国TUの違いと思えば良かった希ガス
>>495
いちおうナシで。
498495:04/06/16 00:26
>>497
いちおうというのはどういう意味でしょう?
今勉強中の本(会話)にそのような表現があったのですが、話し言葉としてはありということでしょうか?
499名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:29
>>498
>I have another meeting
>などでも
>I've another meeting
>と略すのはありなんですか?

普通使わない。
I've gotならイイ
500500:04/06/16 00:32
                     ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
501495:04/06/16 00:34
>>499
I've got のgotが略されている可能性もありますか?
502名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:35
be動詞 like〜
というばあい、
like以下は副詞句ですか?
503名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:35
>>501
普通に使われてるかどうか、一度ネットで検索してみては?
>>496
申し訳ないのですが、その違いがわかりません。
簡単で良いので説明していただけませんか?
505名無しさん@英語勉強中:04/06/16 00:51
添削お願い

【言いたい事】
からかってんの?
そっちの間違いで俺の間違いじゃないだろ
なんで$10と船荷代金払わなきゃならんの?
もともと、この制裁自体が一方的だと思わない?
料金を負担しろというのなら、俺がチートとかハックしたことを証明すべき
できないのなら制裁を解除しろ

【英作文】
Are you kidding?
It's your mistake not me.
Why should I pay $10 and shipment charge ?
Precisely, don't you think this sanction is one-sided ?
If you want me pay , prove my cheating or hacking.
Or lift this sanction.
506495:04/06/16 00:56
>>503
検索したところ見当たりませんでした・・・。
じゃあこの本がおかしいのでしょうか・・・゜д゜)鬱死・・・
いちおう全文書くので見てください。
I must remind her that I've another meeting this afternoon so I can't hang around very long.
507名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:05
>>506
その場合I haveをあえてI'veにする必要があるのか?って感じだけど、
通じるからどっちでもいいんじゃない?
508495:04/06/16 01:10
>>507
そうっすね、通じればいいですよね。
ありがとうございました。
明日からも張り切って勉強します!
509名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:33
大学の語学の宿題で自分で作った小説を100words程度で書けってのが出たんですけど
誰かできませんか?
510名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:47
>>509
なぜお前のために?
I've の件ですが、最近読んだ発音の本に

I haveが 早口だとI'veに略されるって書いてあったので 

それをそのまま表記した感じなんじゃないでしょうかね。。
512名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:54
>509
まず図書館へ行く。
英字新聞を見る。
100ワードがどのぐらいの量か知る。
それから、100ワードでの小説ってのはどんなか考える。
話はそれからだ。
>>505
>Are you kidding?
このままでいい。

>It's your mistake not me.
me → mine

>Why should I pay $10 and shipment charge ?
文法上正しいけど意味合い上
in addition to shipment charge
とすべき

>Precisely, don't you think this sanction is one-sided ?
preciselyの意味は「正確には・ちょうど」なのでおかしい。
ここでは「考え直してみると」のon second thought(s)を使う。

>If you want me pay , prove my cheating or hacking
wantを使役で使う場合は動詞の前にtoが必要。
If you want me to payとしよう。

prove my cheatingでも通じるけど時制をハッキリさせるために
prove my having cheatingとしたほうが丁寧。

hackは本来切り刻むだとか耕すという意味で改竄するは
コンピューター以外には使われない。

>Or lift this sanction
これじゃあ制裁をきつくしろって意味になるんじゃないかな(笑)
ここでは取り消すのcancelか撤回するのtake backを使おう。
>>505
>>514につけたしなんですが
個人的にはwhy do I have to payのほうがよさげ。
あと、lift sanctionは制裁解除という意味になるみたい。英辞郎によれば。

そもそも問いたいのは、状況がよくわからんが、ここでいう制裁って何かしら?
sanctionって政治的または法的なもんで結構おおげさだけど、いいのかな。
いいんならいいんだけど。
あと、ふつう制裁ってone-sidedなものでは?平等だったら制裁にならんしょ。
理不尽な制裁というふうに考えてはどうか。unreasonableとか。

516名無しさん@英語勉強中:04/06/16 02:55
すいません、突然ですが
@私はバイクですりぬけをしているのに気づいた
A私はバイクで60kmを出しているのに気づいた
Bエンジンを空フキしないように信号待ちで止めているのに気づいた
C学校に着いているのに気づいた

をどなたか英訳してください!!!
>>516
まるちぽすと
「意識を高く持つ」、って英訳するとどうなりますか?
>>518
意識を高めるくらいじゃまずいか?
enhance awareness of (〜の意識を高める)
520名無しさん@英語勉強中:04/06/16 04:42
I'll be (a man) of nobility.

文語的だが。 >>518
>>518-519
サンクス

つーかレポートやっと終わった
空が白い・・・
522名無しさん@英語勉強中:04/06/16 04:57
penalty
523名無しさん@英語勉強中:04/06/16 05:13
>>518
文脈によっては be ambitiousでいいと思った。
524名無しさん@英語勉強中:04/06/16 05:39
そうやね。どういう場面かによるね。
525名無しさん@英語勉強中:04/06/16 06:09
of higher consciousness
526名無しさん@英語勉強中:04/06/16 07:08
>>516

@私はバイクですりぬけをしているのに気づいた
I've noticed that my motorcycle run zigzag.
A私はバイクで60kmを出しているのに気づいた
I've noticed that my motorcycle reached 37 mph (60 km/h).
Bエンジンを空フキしないように信号待ちで止めているのに気づいた
I've noticed that I waited for the signals not to race the engine??
C学校に着いているのに気づいた
I've noticed I'd been in the school.

527名無しさん@英語勉強中:04/06/16 07:23
意識を高く持つ
自体があまりに抽象的な日本人的発想の言い回しだね
難しいやな
>>514-515
添削感謝

Are you kidding?
It's your mistake not mine.
Why should I pay $10 in addition to shipment charge ?
On second thought, don't you think this sanction is unreasonable ?
If you want me to pay , prove my having cheating or hacking.
Or lift this sanction.

↑で送ってみます
>>494
そもそも大学入試の「出題範囲」なんて鵜飲みにしてたら合格は無理。
過去問でも見れ。受験板ってのもあるんじゃなかったっけ?
>>516
すごいブっとんだ香具師だな。
>>515
あらら。514だけど勉強不足でした
532名無しさん@英語勉強中:04/06/16 10:18
ど素人な質問ですみません。

私は(かつて)××会社で×年働いてました。
って何ていうんでしょうか。

work at ?
work in ?

I had worked at ×× for × years.
で通じるのでせうか?
I worked for ×× for × years.
ありがとうございました
>>529
ありがとうございます。受験板で聞いてみます
You are able to swim.を疑問文にすると
Are you able to swim?になりますか?
またYou will be able to swim. と
You can be going to swim.は
同じ意味になりますか?
537名無しさん@英語勉強中:04/06/16 15:43
英語の曲で歌詞と訳を調べるのにいいサイトはありませんか?
検索で探してもいいところが見つからなかったものですから。
>You are able to swim.を疑問文にすると
>Are you able to swim?になりますか?
Yes.

>You will be able to swim.
あなたは泳げるようになるだろう
>You can be going to swim.
あなたは(将来)泳ぐことが可能です。

"You will know how to swim." can be going to be more natural.


539名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:18
TOEFL受けたいのですが、次はいつですか?
どうやって登録したらいいですか。教えて!
>>537
誰に著作権、流布権のある曲の話?
541名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:20
>>539
ぐぐったらすぐだろが、ヴォケ
542名無しさん@英語勉強中:04/06/16 19:42
>>537
日本でも売られてるような歌ならレンタル屋さんいって歌詞カードだけ見るべし
和訳もたいていついてる。ついてなかったらヤフーがグーグルでチェキれば
その歌の背景やら歌手、バンドの作ったときのエピソードなどがあるから
参考になると思う。ただし、英語のサイトが読めるくらいのスキルがないと
つらいかも。どうしてもわからなかったら歌詞をコピペして誰かに
訳してもらえ
543名無しさん@英語勉強中:04/06/16 19:42
>540
いわゆる流行した曲です
544名無しさん@英語勉強中:04/06/16 20:15
>>543
まともな返事できない香具師にはまともな回答は返ってこないぞ
>537
日本語訳まで期待するのはきつくねーか?
英語の歌詞だけで良いならいくつかあるけどね。
546名無しさん@英語勉強中:04/06/16 20:44
CNNか何かで、ハリウッドスターが演劇学校のようなところで、
インタビューを受けるという番組があったと思いますが、
今、CNNの番組表で見ても見つかりません。

曖昧な記憶で申し訳ないのですが、この番組についてご存知の方、
教えて頂けないでしょうか?
547名無しさん@英語勉強中:04/06/16 20:47
すかぱ
lalaでやってる
548546:04/06/16 21:15
>>547
ありがとうございます。

しかし、Lala TVのサイトでそれらしき番組を探してみたのですが、うまく見つかりません。

番組名や曜日など、覚えていらしたら教えて頂けないでしょうか?
549tom:04/06/16 21:17
すみません。
私は社会人で25歳です。
現在のTOIECが300点代です。
来年には、700を達成しないといけません。
そこでご相談ですが、土日しか勉強する時間がありませんが、
来年の4月までに700点は難しいでしょうか?
教えてください。けしてネタではありません。
>>549
来年のいつか知らんけど、やる気になればできる。
でも平日のちょっと空いた時間も勉強しないとダメだよ。
歩いてる最中とかトイレの中で英文暗記するとか。

まずはしっかりした発音の知識を身につけて、
文法の基本を一通りと、2000語単語を丸暗記すれ。

551名無しさん@英語勉強中:04/06/16 21:26
>545
英語の歌詞だけでもよいです
お願いします
552名無しさん@英語勉強中:04/06/16 21:37
>>549
時間的は充分いけると思いますよ。あとは本人のやる気次第。
土日だけでも集中して勉強すれば、
平日無理して時間作ることはないと思います。
ダラダラ長くやるより、短時間で集中的にやられたほうが効率的だと思います。
>>550のおっしゃるとおり、最初はまず語彙を増やすことから始めたほうがいいと思います。
>>549
小手先でいいのなら
・模擬問題集をやって自分の弱いパートを見つける
・そのパートに特化した参考書・問題集をやる
 (弱点を補強するのが最もスコアが伸びるやり方)
・さらに模擬問題集をやって試験の形式に慣れる
・音響のいい試験会場で団体受験を申し込む
 (ラジカセだけの会場と、外国語系学部のある大学じゃ全然ちがう。
  リスニング50点は上がる。地域系の英語掲示板で探すべし)
555546:04/06/16 21:46
>>549
それくらいのレベル(400点くらいから700点くらいまでのアップ)でしたら、勉強時間1.5時間あたり1点くらいアップした人を知っています。
それは、たまたま上手くいったというのもあるでしょうから、勉強時間2時間あたり1点アップを目指したらどうでしょうか。

http://www.toeic.or.jp/toeic/guide/guid01.html
「4月までに700点」というのは、↑のスケジュールの1月23日(日)の第112回までに結果を出さなければならなくて、
また、700点を1点でも下回ると大変ということでしょうか?
もしそうなら、750点くらいないと不安ですので、今が仮に350点として、7ヶ月で400点のアップが必要になります。

7ヶ月(28週)で400点アップ、1点アップが2時間として計算すると、1週あたり28時間の勉強時間が必要になります。
土日は1日10時間くらい勉強して、勉強出来ないとおっしゃる平日も若干やれば、可能ではないでしょうか。

その際、おそらくご自分では、勉強の計画が立てられないと思います。日本人のいい先生を探された方が良いと思います。
例えば高校の時の先生かどなたかをお頼りになって、月に1回くらい、現在のレベルをチェックしてもらい、
勉強内容を調整してもらうことをお勧めします。

>>550
同感です。550さんTOEIC 900点くらいあります?

# 誰か 546, 548の質問に答えてくれないかな・・・
団体受験ってどうやって申し込めばいいの??
557tom:04/06/16 22:04
ありがとうございます。
とにかく、平日1時間、文法をやりながらわからない単語覚えながら
やります。
休日は、おもに長文とリスニングを計4時間ぐらいつい出そうと思います。
みなさまのアドバイスを無駄にしないよう、がんばってみます。
>>556
大学生協に行って申し込め(たぶん)
漏れは2回受けて一度たまたま条件のいい会場に当たっただけだけど

お目当ての大学生協の書籍部のホームページ探せばいい
559名無しさん@英語勉強中:04/06/16 22:10
>552
Thank you very much.
But Ican't make good use of this site.
>>558
即答ありがとう。まじで助かります。
次回からさっそく生かします。
今回えらい遠くに飛ばされたもんで・・。
561名無しさん@英語勉強中:04/06/16 22:16
why not??
562名無しさん@英語勉強中:04/06/16 22:21
too busy, right?
>559
try again tomorrow or so.
>>559
ちょいとお前さん。歌詞を知りたい時はグーグルで
「lyrics (曲名か覚えてる歌詞の一節)」
って検索すりゃかなりマイナーな曲でも結構見つかるよ。
例えばHey Judeの歌詞が知りたけりゃ
「lyrics hey jude」って検索おしよ。
ただ覚えてる歌詞が「it is to be」みたいな簡単すぎる単語だと
はじかれるよ。そういうときは「"it is to be"」ってやりなよ。
>>548
番組名は「アクターズ・スタジオ・インタビュー ○○○自らを語る」
英語版のタイトルは知らない
NHK BS2でやってて
たまに不定期で地上波NHK教育でやる

時間や曜日はわからない ごめんなさい うちBSじゃないから
>>536
You can be going to swim.
は、あなたがこれから泳ごうとしているってことはありえる
という意味になる気がしるわ
>>548
参考
http://www.nhk.or.jp/bs/calendar/cal_mov_bs2_n.html#
アクターズ・スタジオ・インタビュー INSIDE THE ACTORS STUDIO
TOEFL-ITPを受ける場合、初受験なのですがどういった勉強をすべきでしょう?
TOEFL対策と同じ勉強法でよいのでしょうか?
両方受けたことがある方教えてください。お願いしますm(_ _)m
570546:04/06/17 04:20
>>567
>>568
ありがとうございます。これでした。
録画してリスニングの教材に使います。
571546:04/06/17 04:36
>>565
ありがとうございます。
地上波でもやっているんですね。
572名無しさん@英語勉強中:04/06/17 10:05
どちらが正しいか教えて下さい。

私だけがそれを持っていない。
1、I only don't have that.
2、I don't only have That.
573名無しさん@英語勉強中:04/06/17 10:13
>>572
Only I don't that that.
1,2は 私はそれだけを持ってない、になる。
574名無しさん@英語勉強中:04/06/17 10:24
>>573
ありがとうございます。
575573:04/06/17 10:28
that that ..... ○| ̄|_
576名無しさん@英語勉強中:04/06/17 11:00
スパイダーマン2の予告の台詞なんですが
"No matter what I do. No matter how hard I try.
It's the ones that I love that will always be the ones that pay."
『何をしてもどんなに必死に戦っても、愛する人を傷つけてしまう』
It's以下がよく分かりません。これは強調構文ですか?
直訳するとどうなりますか?payの主語はなんになるんですか?
>>576
It's [ the ones that I love] that [will always be the ones that pay].
の強調構文。that payはonesにかかる関係節でones(=people)が主語。

「代償を支払うのはいつも私が愛している人々なのである。」
578576じゃないけど:04/06/17 11:23
>>577
わかりやすい・・・。
勉強になりますた。
579名無しさん@英語勉強中:04/06/17 11:35
>>576
It's the ones that I love that will always be the ones that pay.

【It's 】<the ones that I love> 【that】 will always be <the ones that pay>.
【It's ... that...】の強調構文でしょう。<the ones that I love>が強調されてる。
<  > 内のthatはそれぞれの< >内のones にかかる関係代名詞。
payの主語は意味的にthe ones。

直訳は「俺の愛する人達なんだ!いつもpayするのは。」
payを辞書で調べてないからわからん。
580579:04/06/17 11:36
被った
581各無しさん@英語勉強中:04/06/17 14:43
I appreciate the kind words.
これは丁寧な言葉を評価するよって意味なんでしょうか。
582名無しさん@英語勉強中:04/06/17 15:03
英語の訛りってどうやったら聞分けられるようになりますか?
やっぱり沢山リスニングやるしか方法はないんでしょうか?
>>582
聞き分けるってどういうこと?
>>581
それでいいんじゃない?辞書ひけばもっといい訳できるだろうけど。
585各無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:11
>>584
ありがとうございます。これからは辞書でがんばってみます…。
>>585
やさしい言葉をかけてくれて感謝します  という意味かもしれん・・・気をつけろ!
>>582
スペースアルクのサイトにいくとスコットランド訛りとかアイルランド訛りの説明があった希ガス 参考になるかはしらんが・・・
588名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:39
adviceってどう数えるんですか?
two adovice,a bit of advice......
色々考えてみましたがしっくり来ません。
辞書には不可算名詞とあるのになぜか複数形(s)と書いてありました。
どういう時にsをつけるんですか?
589名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:42
590576:04/06/17 18:48
>>577
>>579
遅レスすみません。よくわかりました!
強調とか倒置で文の順番が入れ替わると
とたんに分からなくなるのでもっと勉強しようと思いました。
どうもありがとうございました。
591名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:50
>>589
ありがとうございます!
・ a piece [many pieces, a great deal] of (valuable) 〜
1つの[数々の,多くの](有益な)助言
なんですね。
複数形をつける場合はわかりますでしょうか?(´Д`;)
592名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:59
>>591
アドバイスという意味で使う時はadvicesはダメと思った
advicesといったら、通知文書みたいな意味になると思った
593 :04/06/17 19:14
ブリは、yellowtail とか yellowtail snapper でいいんですけど、
寒ブリとなるとなかなか辞書には載ってません。
どう訳せばよいのでしょう?
映画のタイトルで DIE HARD っていうのがありましたが、
この意味は 頑張って死ね ではなく、
 なかなか死なない という意味だと聞きました。
では die hardly とはどこが違うんでしょう?
595名無しさん@英語勉強中:04/06/17 19:25
DIE HARDって「すっげぇ大変/死ぬほど大変」って意味じゃなかったっけ?
596名無しさん@英語勉強中:04/06/17 19:30
【なくし物を探しているときのセリフです】
Have you looked everywhere.(どこかで見た?)

辞書で調べると、everywhere(どこでも、どこにも)
となっています。直訳すると、
(どこでも見た?)となってしまいます。
この場合なぜanywhereではなくeverywhereになるのでしょうか。
597名無しさん@英語勉強中:04/06/17 19:39
Already,these devices have been built which follow our movements
from room to room and building to building,carrying out our commands invisibly.

この文のwhich節とcaaring out以下がよくわかりません。
which節は関係詞で動詞を通り越してdevicesにかかるのでしょうか?
後carring outは動名詞ではなくて分子構文か何かでしょうか?
598594:04/06/17 19:41
>>595
そうでしたっけ?
確か学校で生徒が 頑張って死ねっ て言う意味だとか言って
先生が なかなか死なない という意味だと訂正したような。
599名無しさん@英語勉強中:04/06/17 20:13
たとえば、 Mohandas Karamchand Gandhi のように、3つのものが並んでいますが、
これは、姓と名と後一つ何から構成されますか?
600名無しさん@英語勉強中:04/06/17 20:14
herbed oyster stuffing,
giblet gravy,
料理ですが 日本語の的訳をお願いします
601名無しさん@英語勉強中:04/06/17 20:31
歌詞の一部です。
How I want to deserve you.
(本当に、あなたにふさわしい人になりたいわ。。。)
この訳、合ってますか?
How は、疑問でなく、強調の意味ですよね?
辞書で動詞を調べたときに、
Vi 他動詞
Vt 自動詞
なわけですが、ただの「v」ってのはなんなんでしょうか?
>>594
Die Hardは なかなか死なない で合ってるよ
で、hardly dieとの違いを気にしたくなるのはわかるが
die easilyの反対がdie hardだと思えばいい
diehardはなかなか死なないタフな奴
hardly die は死に近いけどまだ死に至っていない
という気がするが・・・後半自信なし
>>602
verbの略、動詞のこと。
>>603
説明不足ですまん
diehardは一単語で「なかなか死なないタフな奴」という名詞にもなるよ
という意味でした die-hardともつづります
>>597
きみの推測すべてあたりです。
>>596
日本語と英語の一対一対応の弊害ね

every ってのは AもBもCも・・・Zまですべてって意味
だからeverywhereを探したの?は

机の中も カバンの中も・・・あらゆる場所すべて 探し尽くしたの?
ということだからこれが正しい

anyというのは X(エックス)という文字みたいなもんだ
エックスに何を入れてもいい 
1でも2でも・・・69でもなんでもいい

だからanywhereを探したの?は

探す場所は 天井裏だろうが隣の家の中だろうが
どこだってかまわないけど
探したのか?
という意味になって わけわからんぽ
>>599
姓と名の間にあるのは英語ではmiddle nameというけど
それこそ英語圏の人でも4つ以上あるのはザラだし
名前のつけ方に関する習慣(名と姓という発想自体など)が
世界中で異なるわけだから、ガンジーの例で言えば
インドの習慣を調べてそれに則して考えるのが一番正確。
ただ英語のレポートとかで便宜上、
真ん中のやつをミドルネームと書くぶんには問題はないと思われ。
>>601
YES 強調とか感嘆とかいわれるやつ
610名無しさん@英語勉強中:04/06/17 21:05
英単語や熟語を覚えるための本はイロイロ売られていますが
CDを聞きながら勉強できる本はDUO以外にどんなものがありますか?
それぞれの特徴、使った感想なんかも教えてください。
>>603>>605
細かい解説、ありがとう!
>>diehardは一単語で「なかなか死なないタフな奴」という名詞にもなるよ
覚えときます。
>>608
ありがとうございます。ミドルネームというんですね。
いいキーワードを知りました。ありがとうございました。
613601:04/06/17 21:49
>>609
ありがとうございます。
614名無しさん@英語勉強中:04/06/17 21:55
>>611
すみません!!大馬鹿やってしまった

hardly dieは 死に近くないです
die hardと同じで 死からは遠いんです
なんで近いなんて書いたんだろう・・・ホンマスンマセン
615582:04/06/17 22:03
>>583
聞分けるというか、関東の人が東北弁を聞いて訛ってるなーと思うように
字幕で「〜だっぺよ」とかなってるのを英語で聞いて訛ってるのが分るようになるには
どうしたらいいかと云う事を質問したかったんです。
この説明で意味が伝わるといいのですが…

>>587
参考になりました!有難うございます!
616名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:06
I have played tennis since three years ago.

現在完了継続の文なんですが、これあってる?
agoって使えないよねぇ??
>>616
ago→beforeだ!
618596:04/06/17 22:31
>>607
ありがとうございました!
もの凄く分かりやすかったです。
>>616
日本語にしてみてくださる
>>614
ん、きにしなくていいよ!
答えてくれて感謝しています。
621602:04/06/17 22:53
や、それはわかるんですけど、

v. (verb 動詞)
vi. (intransitive verb 自動詞)
vt. (transitive verb 他動詞)

って辞書の凡例にあるんですけど、「v」しかついてないやつは
自動詞と他動詞のどっちになるのかなと。
それとも両方に使えるってことなんですか?
>>621
とりあえず、viと書いてあるもの、vtと書いてあるもの、
vしか書いてないものを2,3挙げてみれ。
623602:04/06/17 23:20
例えば、gooでLeaveって調べるとこんな風に出ますよね?
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=leave&kind=ej
こういうのは自動詞とか他動詞はどうなのかなって。。。

leave
━━ v. (left) 残す; (人に物を)残す[取っておく];
624602:04/06/17 23:24
他のはこんな感じでviとかvtってあるのがよくわからんのです。
なんでvだけなのかわからんのです。

go
━━ vi. (went; gone) 行く, 進む; 出発する; 去る;


give
━━ vt. (gave; given) 与える; 贈る; 供給する;
>>624
両方あり、ということじゃないかな。どっかに説明があると思うよ。
>>623
そこだけを取り出すのはマズイでしょ?
その辞書には他にも次のように出てる。
-----------------------------------
━━ v. (left) 残す; (人に物を)残す[取っておく];
置いて行く, 置き忘れる; 捨てる; 置き去りにする;
(遺産を)残して死ぬ; (場所を)去る, 出発する; 通り過ぎる;
(人のもとを)離れる; やめる; (学校を)卒業[退学]する; 退職[脱会]する;
…にさせる, (…を〜の状態に)しておく[させる]; 任せる, ゆだねる ((to))
(Leave everything to me. 私に任せなさい); (人に)任せて…させる[してもらう].
-----------------------------------
中の意味を検討すれば分かるけど、自動詞の意味も他動詞の意味も
混じってる。どちらか区別のつかないものもあるようだ。

自動詞と他動詞とで、同じような意味を共有しているものには
vしか書いてないんじゃないかな。
627602:04/06/18 00:16
>>626

むむ。内容みないといけないのか〜
vしか書いてないと、後ろに前置詞持ってこれるのか
よくわからんのぅ。。
>>616-617
ago だと思うけど・・・
I have played tennis since three years ago.
は文法的には正解じゃないでしょうか。

「現在完了形とagoは一緒に使えない」
というルールがあるから勘違いしたのかも知れないけどそれは
I have played tennis three years ago.
という文章が間違いだということ。
間違いの理由は、agoは過去の「点」を表すから
過去のできごとから現在の結果までをのっぺりと「線」として表現する
完了形とは相容れないということ。

sinceはここでは継続のスタート地点を表すのだから
since以下の中では「点」のagoだと思いますがいかがでしょうか。
現在から数えて3年前なのでbeforeを使う理由もないと思いますし。
おかしな部分があったら指摘おねがいします。

629エングリッシュ:04/06/18 00:29
はじめまして。
粒マスタードをどう英語に訳したらよい分からなくなりカキコしました。
単語はあるみたいなのですが、ネットで検索しても分からなくて…。
ご存知の方いましたら宜しくお願いいたしますm(__)m
630名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:31
教えて下さい。
「私にとって(〜である)」というとき、
for me
to me
の両方ありますが、この使い分けは?
631名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:45
日本にいるカナダ人女性からなんですが、、
U wanna fack me, don't U?
If U wanna so, U can make it!

とメールが来ました。
U = you ですよね?
wannaってなんでしょうか?
あとなんか殺すとか殺せるとかどういう事?

632名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:46

fack→fuck の間違いです・・
633名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:51
>>631
wanna = want to

おめでとう!私とやりたいならやってもいいってさ!(妬
634名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:55
>>630 つづきですが、

That movie was really a fun for me.
That movie was really a fun to me.

どっちが正解ですか?
635631:04/06/18 00:57
>>633
wannaはwant to なのか。ありがとう。
体重が俺の1.5倍あるたくましい女性ですw
遠慮しとこう・・・
>>635
warata
637名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:58
>>631
>U = you ですよね?
そう。
>wannaってなんでしょうか?
want toのこと。
make itは慣用表現で色々な意味で使われるけど、ここではうまくいくとか
成し遂げるとかいう意味だろう。

文の意味は、「私とヤリタイんでしょ?もしそうならデキルわよ。」

fuck なんてかなり直接的で下品とされる表現だから、こんなこと書く女は
どうかと思うけど、この女のことをよく知ってるんならせっかくだからティムポを
いれてしまえ。いいチャンスだ。あったことのないメルトモとかなら、ネカマかも
しれないし、怖いお兄さんがバックにいるかもしれないから気をつけろ。

>あとなんか殺すとか殺せるとかどういう事?
意味不明。
638名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:06
>>635
ええええ! その権利、漏れに譲れよー。

きみが80キロぐらいあって1.5倍なら萎えるが・・
君なんキロ?
639名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:11
>>635
女の顔は?
>>630

for meは イメージとしては
パッと見せられて「どうっすか、これ?」
それにあなたは「それ私にとってはこういう感じかなぁ」
みたいな。自分がそれに持った印象をいうときが多い

Ten o'clock is good for me.(集合時間など)
It is a sad thing for me.

to meは、toが動きや到達を表すことからわかるように
あなたに具体的に影響を与えているときに使う事が多い。
つまり自分にとって「it matters!」っていうか
どうであるかが自分の生活の中で問題となるときが多いんじゃないかしら。

The interview is very important to me.
It means nothing to me.

ただし「が多い」と書いたことからもわかるように
その違いは厳格ではない

fun for meは 上の説明でわかるようにforがよい
しかしfun to meという言い方も検索したら結構ヒットした
でもfun for meの三分の一以下
それくらいの感覚でいればよい
641631:04/06/18 01:18
>>637
fuckって殺すって意味だと思ってました。。
1度会いました。英語あんまできなかったので
ジャスチャーを多様してなんとか会話できた感じ。

漏れは62キロです。相手はとにかく高身長、ぽっちゃり。だから1.5倍ぐらいありそう。
顔は・・・痩せれば美人かもしれません。。。
>>641
向うから誘ってるんだからなぁ。こんなチャンスないぞ。

肉の海に溺れてこい。
643名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:32
>>634 funは普通不加算なのでaはいらないです。
644名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:34
>>641
93キロか。う〜ん。仮に身長180としてもかなりの(略
でも、女性から「やれるよ」なんて一度でいいから言われてみたいw
ところで「据え膳食わぬは男の恥」ということわざ知ってる?
645:04/06/18 01:36
What is the baptismal font used for?
って文章があったのですが、
What the baptismal font is used for?
では間違いなのでしょうか?
646名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:37
>>640-643
わかりました。ありがとうございます。
647名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:40
>>645
後者では間接疑問になってしまい、文になりません。
「名詞句」になるだけ。
つまり、これの前に I don't know とかが必要。
648:04/06/18 01:41
>>647
ありがとうございました。
649名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:47
>>629
whole seed mustard だと思うよ ちがてたらごめそ
650名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:56
きょう英会話の学校にいったら、教科書のこういうフレーズを勉強。
I can't get over how friendly and helpful people are.
これは外国旅行を想定して場面で「人々がフレンドリーで親切なのが、忘れられない」と訳すそうな。
僕はこのhowの使い方がよく分からん。(ちなみに教科書は外国製。先生はネイティブアメリカンで、説明してもらってもわからなかったが、アメリカではこういう言い方をするそうな)僕の辞書にはこういうの書いてないし。
だれか説明してみてください。
651名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:00
>>650
教えて欲しいくせに口の利き方が悪いな。w
>>650
感嘆文ですね。なんてsvは〜なんだ。
how 形/副 sv
what 名 sv
>>651
ここ厨房スレだから(ワラ
654650:04/06/18 02:27
別の例文をあげてみてくれないか?
655名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:34
>>654
What a man!!!
感嘆文のsvは省略される場合が多い。
656名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:37
>>650
僕ちゃんは基礎が全然できてないね。
英会話学校のいいお客サンだ。
657650:04/06/18 02:37
感嘆文だと言われてようやく分かったよ。
get overは辞書では、「なにかを乗り越える」という意味が強いみたいだから、なぜポジティブなsvを乗り越えなければならないのかわからんかったんだなあ。
でも、この用法はあんまりしっくりこない。よく使うの?
658名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:39
映画を見てたのですが
”We were headed for the great unknown"
というセリフがあったのですが
"We headed for the great unknown"
とした場合、意味が違ってくるのでしょうか。
すみませんが、誰か教えてください。

659650:04/06/18 02:40
656
お前、あの言葉の意味が即座に分かったら、すごいと思うぞ。
660名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:42
We were heading for the great unknown
だったのでは?
661名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:45
レスありがとうございます
今、字幕を見てみたのですが、
”We were headed for the great unknown"
でした。
662名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:47
じゃ、文法的に解釈すると、未知のものに向かわされていた、ということなんでしょうか?
>>657
NOVA(どうせNOVAだろ?)行く前に辞書引け。
can get over 事を信じる
How kind of me!!!!
664名無しさん@英語勉強中:04/06/18 03:14
>662
were が有ると、文法的には”向かわされていた”なのですか。
バカですみません。
665名無しさん@英語勉強中:04/06/18 04:51
ネイティブスピーカーって通じますか?
666名無しさん@英語勉強中:04/06/18 05:42
i was just wondering if youhave any other items that is small size and we can ship it all at once if u buy them.

を訳すとどうなるのでしょうか?
667名無しさん@英語勉強中:04/06/18 06:04
>>666(言い数字だねw)

あなたがお買いになったっとして、我々が一つの便で送品できる
程度に小さいサイズの商品をあなたが他にお持ちなのだろうかと、
目下思慮しているところでございます。

となったが、なんか意味がわからんねw
668名無しさん@英語勉強中:04/06/18 06:05
訂正 いい数字だね
669名無しさん@英語勉強中:04/06/18 06:06
訂正 お買いになったとして
670名無しさん@英語勉強中:04/06/18 06:11
>>665
a native speaker of English などと普通に言ってるからOK。
671名無しさん@英語勉強中:04/06/18 06:25
>>660
>>664 (662)

head は自動詞/他動詞の両方あるので、受身で使っても
同じ意味になるんだ。
日本人は意外と知らないが、他によくある同例として、
finishとか worry などがそう。

I finished = I'm finished (僕終わったよ)
I worry = I'm worried (僕心配してる)
>>670
ありがd。
673名無しさん@英語勉強中:04/06/18 06:49
>>665>>670
アメリカでアメリカ人相手にnative speakerというと、アメリカインディアンの
言葉が話せる人のことになります。ナニナニを母語とする人という意味で使うのなら
>>665のようにof ナニナニとしないと???だぞ。
674名無しさん@英語勉強中:04/06/18 07:06
>>672 ほか

お約束のググり結果w >>670 もいいが、
A native English speaker
An English native speaker
も多数あり。
675名無しさん@英語勉強中:04/06/18 11:16
As they grow old, many people become unable to look after themselves.
という文章で、be動詞が unable to doの前にないのですが、これは、becomeを
be動詞として代用させているんですか??
>>675
まあそゆこと。He became poor. のpoorの前にbe動詞がないのと同じ。
677名無しさん@英語勉強中:04/06/18 13:19
>>676

675です。納得いたしました。ありがとうございました。
姪っ子を紹介するのですが、
日本語で言う「おっちょこちょい」ってどう表現すれば良いのでしょう?
いろいろ探したんですが、ちょっと表現が直接過ぎる気がするんです。
なんていうか…「愛すべきおバカさん」みたいな単語がありましたら
教えて下さい。
よろしくお願いします。
679名無しさん@英語勉強中:04/06/18 14:04
>>678
ottyokotyoi!です。
680名無しさん@英語勉強中:04/06/18 16:35
tanin age
681名無しさん@英語勉強中:04/06/18 18:29
>>678
私ならmischievousという単語をつかいまつ。
日本語の出来る外人に聞いてみたら?
682名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:01
>671
そーいう事なんですねー
では、am があってもなくても同じ様な意味なのですね。
683名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:24
>>682
わかったフリして、受身をわかってないだろ (w
685名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:53
In fiscal 2003, its orders for vehicle tires were worth about
14 million dollars, and those for aircraft tires topped the
equivalent of five million dollars.
お願いします。and those以下がわかりません。
>>685
2003年度予算で車両用タイヤの注文は約1400万ドル相当であり、
飛行機用タイヤの注文は500万ドル相当を超えた。
687名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:42
今、調べて少しわかりました(w 難しいです!



688名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:43
↑>684でつ
689名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:53
英語で「もうすぐ〜年経つ」というときのもうすぐもしくはもう少しで 
という表現はどうすればいいのでしょう・・・
簡単で申し訳ないのですがどなたか教えてください!
690名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:24
>>689
Soon I will have studied English for 10 years.
691685:04/06/18 22:53
>>686
ご親切にありがとうございました。
692名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:59
lets go と let go の違いを教えて下さい
sがついてないのはいかに
693名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:00
>>692
lets goはlet us goを短縮したものだよ。
694名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:11
>>689
Soon it will be xx years since .....
>>692
「'」をつけていないのは釣り?
695692:04/06/18 23:24
すみません let's go です
三匹
正しいものを選べ。

a. レッツゴー三匹
b. レツゴー三匹
c. レシゴー三匹
698名無しさん@英語勉強中:04/06/19 02:59
>>692
"let go"というのが入っている文があったのですか?
ここに書いて頂けないでしょうか?
699名無しさん@英語勉強中:04/06/19 03:42
At the monent I let go of the bag as
I found out that it was not mine.とかかな?
700名無しさん@英語勉強中:04/06/19 03:43
let go of= release
701名無しさん@英語勉強中:04/06/19 03:46
>564
非常に有益でした。
どうもです。
702名無しさん@英語勉強中:04/06/19 04:33
>>689
almost ten years
703692:04/06/19 04:42
>>698 アヴリルラヴィ−ンのアルバムのタイトルなのでどうにも・・・
704名無しさん@英語勉強中:04/06/19 04:53
>>703
辞書引け。

let go 昿
(1) 〈人が〉自制心を失う,はめをはずす.
(2) (…から)手を放す《 of... 》.
(3) (…を)忘れてしまう,捨て去る《 of... 》.
(4) (…を)遠慮なく表明する;(叫び声を)はり上げる《 with... 》.

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
ネット通販で配送会社にDHLを希望するコメントをつけようと思っているのですが、
I would like to send me the package by DHL.
↑の英文で通じるでしょうか?
適切な英文がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
706名無しさん@英語勉強中:04/06/19 16:06
大人になってから英語喋れるようになった場合
外国で、心で思ったことも英語なんでしょか?
やっぱ母国の日本語?
>>705
I would like YOU to send me the package by DHL.
>>685
top って動詞にも使われるんですね。知らなかった・・・

The fish topped 80 pounds.
She tops her mother by a head.

「〜を上回る」
709:04/06/19 17:05
TOEIC TOFLE
IELTE ケンブリッジ検定の違いをおしえてください。

TOEICはどこの会社に有利ですか?
710名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:46
>>709
殆どどこの会社でもTOEICがいいと思いますよ。
TOEFLは北米の大学や大学院受験用です。
他の二つは、受けたという話を聞いたことがありません。
711名無しさん@英語勉強中:04/06/19 19:00
>>709
IELTSはイギリス連邦の大学受験用です。ケンブリッジ英検は日本の英検や
TOEICほど日本では知られてませんが、世界では認知されてます。
それぞれの試験について、この板にスレッドがありますYO。
712名無しさん@英語勉強中:04/06/19 19:10
713名無しさん@英語勉強中:04/06/19 19:22
>>706
「英語で考える」のが得意な人であれば、
英語を勉強し始めてすぐから、
英語を話す時には日本語で考えていないと思います。

特に、TOEIC 900点くらいから上の人は、
英語を話している間は、日本語では考えていないと思います。
意図的にそのようにした場合を除いて。

意図的にそのようにする場合というのは、
「どうも英語で文章を書くと幼稚になってしまうから、まず日本語で考えてから、英語に置き換えよう」
とするような場合です。
714名無しさん@英語勉強中:04/06/19 19:57
切実です。
stillとyetの使い分けを教えてください。
715名無しさん@英語勉強中:04/06/19 20:12
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
716名無しさん@英語勉強中:04/06/19 20:24
Who was in it? (誰が出演してるの?)

という文がNovaの教科書に乗っているのですが、
私の知ってるどの文法にも当てはまりません。(勉強不足なだけかもしれませんが)
これは口語表現として暗記してしまった方がよいのでしょうか。
717名無しさん@英語勉強中:04/06/19 20:31
>>716
Ken Watanabe was in Last Samurai.

Who was in Last Samurai?

↑これでわかるでしょ。
718名無しさん@英語勉強中:04/06/19 20:51
>>714
still まだ〜だ
yet まだ〜ない

I'm still waiting.
I didn't finish yet.
719716:04/06/19 20:59
激しく納得しました。
つまんないこと聞いてすんません&ありがと。>717
720705:04/06/19 21:07
>>707
ありがとうございました。
感謝です。
721名無しさん@英語勉強中:04/06/19 21:13
How about 〜
What about 〜
Would you like 〜

この3つは、ほぼ同じ意味なのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
722各無しさん@英語勉強中:04/06/19 21:13
just a wannabe cheesy anime artist
~i have also studied in the art of honky tonk...so watch out
1行目は微妙に分かるんですが
2行目がいまいちわかりません。だれかおしえてください…。
723名無しさん@英語勉強中:04/06/19 21:27
>>721
How about this? (でしたら)これはいかがですか。(1つリジェクトされた後、別の物を勧める感じ)
What about it? それがどうした。(けんかごし)
Woud you like some of these? これらはいかがですか。(普通に勧めている感じ)

文脈によるとしか言えない。
文脈によっては非常に似通った意味合いの場合もあるし、
全く違ったニュアンスになる場合もある。
>>714
still ←前の動作や状態がその時にまだ続いている場合に用いる
yet ←動作や状態がもう終わったか、まだ終わらないかを問題にしている場合に用いる

でどうでしょう。
725721:04/06/19 21:37
723様ありがとうございます。

> What about it? それがどうした。(けんかごし)
こ、この表現は危険ですね。普通に使っちゃいそうです。
>>718
もう一度辞書の例文を見直してみたら確かにそうでした。
本当に本当にありがとうございました。
727名無しさん@英語勉強中:04/06/19 21:44
質問します。
TOEICを受けるんですが、英語の知識が0に近く
まずどうやって勉強していったらよいでしょうか?
書店で売ってるTOEICの本とかは問題ばかりで
情けないことに、理解出来ません。
どなたか教えてください。
>>724
本当にありがd!!まじで参考になりました。
>>727
つべこべ言わずに厨房本ヤレ(・ω・)
730名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:04
手元にある本に、
A : Are you busy this weekend?
B : Yes, we are.
とあります。

今週という未来に関する内容を尋ねているのだから、
A : Are you going to be busy this weekend?
が正しくないですか?
それとも「今週」は「現在」に含めて考えるのですか?
まあ、そう考えないと説明付かないけど。
でも何か変。
731名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:16
>>730
未来を表す表現は、will と be going to 以外にも何種類もあります。
現在形や現在進行形も、文脈によっては未来を表す表現になります。

I'm going to Nara this weekend.
I'm busy this weekend.
などなど
732名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:23
つうか、動詞活用としての未来形は英語にはないのです。
その辺は日本語も似たようなものですが。
当然ながら、未来を表す表現は日本語にも英語にもあります。


Gは有声音、無声音どっちだっけ
734名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:43
1.These days you can hardly get any beef from the US, (***) is an ugrent problem.

2.Many local people object to the city (***) the new airport.

3.Mr. Jeffries was surprised (***) that a hurricane was going to hit the area.

4.Was Mr. Dayton easy (***) while traveling.

5.Jenifer is wearing her engagement ring (***) the wrong finger.

6.(***) very promising, the venture firm is wuite popular among students look for employment.

7.We have (***) reason to believe that Italian tomatoes have very good flavor.

8.My father (***) Hokkaido three times last year to record rare living things on photographs.

9.The waiter brought me coffee, (***) I had asked for tea.

10.It (***) true that sport is about competing well, not winnig.

個の空欄補充の問題がわからないので、教えてください。
735730:04/06/19 23:50
自分の書いた文を改めて読んでみたけど、「今週」じゃなくて「週末」だ。
以下そう置き換えてください。

>>731
進行形が未来を表すというのは知っています。
というか、be going to 〜は進行形ですよね?
現在形もというのは、知りません。

ロイヤル、引いてみました。
「変更のないと思われる予定」でも現在形で「未来の代用」をするそうです。

>>732
>動詞活用としての未来形は英語にはないのです。
そう説明されると、確かに
「原形」「現在形」「過去形」「過去分詞」「現在分詞」ですね。
未来形はどこにもない。
>>733
ゆうせいおん

>>734
これ一語しかいれられないの?
スマステでしたっけ、香取慎吾が出てるヤツ。
そのなかで "面白そう" を "sounds like fun" というふうに訳してましたけど、なぜsoundsが出てくるのでしょうか?

流れとしては、
 来週の土曜に仮想パーティーがあるんだけど、どう?
と訊かれて
 面白そうだね。
と答えていたのですが、単なる決まり文句みたいなものでしょうか?

馬鹿みたいな質問かもしれませんが、気になるのでお願いします。
>>737
辞書ひこうねぇ〜


新英和中辞典 第6版 (研究社)

sound1 /snd/→→

1 [具体的には ] 音,音響 《★【類語】 sound は音の意の最も一般的な語; noise は聞いて不快な騒音や雑音に用いられることが多い; tone は音質・高低・強弱などの面からみた音》.→
2 [単数形で; 通例修飾語(句)を伴って] 声,調子; (声・言葉の)響き,感じ,印象.→
3 (意味のない)騒音,騒ぎ,ざわめき.→
4 音[声]が聞こえる範囲.→
〈録音・フィルムなど〉サウンドの.→

1 音を出す,鳴る,響く.→
2a +補(+to+(代)名)〔…には〕〈…に〉聞こえる,見える,思われる.→
b +前+(代)名〔…には〕〔…のような〕音がする,〔…のように〕思われる 〔to〕 〔like〕.→
c (+to+(代)名)+as if〔…には〕〈…のように〉思われる,〈…のような〉口ぶりである 《★【用法】 (1) as if の代わりに as though,また 《米口語》 では like も用いる; (2) as if 節 内は 《口語》 では直説法を用いる》.→

739名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:09
>>735
>be going to 〜は進行形ですよね?

ちがうよ。
740名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:15
2004年

って 英語でなんていうのか 教えてください
741名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:16
two thousand four
742名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:17
>>736
一語ですが、他の回答もあるならお願いします。
743740:04/06/20 00:19
>>741
アリガd
744名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:31
誰かが何かいいだすだろうからあらかじめ書いておくと
two thousand four はアメリカ的
two thousand and four はイギリス的です。
どちらでも通じます。
745名無しさん@英語勉強中:04/06/20 01:14
長年、英文(英字新聞・TIME等)をきちんと読めるようになりたくて
勉強してきた者ですが、労力は惜しまないもののなかなか正しく且つ
速読ができません。
文法書などを何度も繰り返してもあまり成果が出ない為、
薬袋氏のリーディング教書類3冊と「学校で教えない英文法」とやらを
本日購入し、これから取り組もうと考えております。

薬袋氏の著作は英語を勉強されている皆さんにとってはいかがなものなのでしょう?
薬袋氏のスレッドではファンの方々がたくさんいらっしゃるのであまり
ニュートラルの立場からのご意見を頂けないと思いましたので、
こちらにお邪魔しました。
宜しくお願いします。
746名無しさん@英語勉強中:04/06/20 01:17
バスケ漫画スラムダンクに出てきた有名(?)なセリフの英訳をお願いします


彼は言った。朝、それは希望に満ち溢れた一日の始まり。
人々はその透き通りようなまぶしい光を仰ぎそして願う、
色とりどりの幸福を。
747名無しさん@英語勉強中:04/06/20 01:31
押尾が今歌ってんだけど、香具師の英語の発音はここの住人からしたらどうなのさ?
>>734

1.These days you can hardly get any beef from the US, (which) is an urgent problem.
2.Many local people object to the city (against) the new airport.

7.We have (no) reason to believe that Italian tomatoes have very good flavor.
8.My father (visited) Hokkaido three times last year to record rare living things on photographs.
9.The waiter brought me coffee, (though) I had asked for tea.

あってるかな。
Gは有声音なのに
BIGをビックというのはなぜ?

例:びっくまっく
750名無しさん@英語勉強中:04/06/20 12:22
>>749
日本語だから。

『そのバック可愛くない?』
『バックするときはハザートつけろこのチンカス野郎!』
back と bagの例
日本語ではティーバッグのことをTバックって言ったりするもんね。
752727:04/06/20 12:26
やっぱり中学生の本から勉強するしかないのですかね?
753名無しさん@英語勉強中:04/06/20 12:27
>>746
金があるならアメリカのアマゾンで英訳スラダンを買いましょう。
英訳と翻訳は別物だからあくまで参考までに、直訳しまつ

彼は言った。朝、それは希望に満ち溢れた一日の始まり。
人々はその透き通りようなまぶしい光を仰ぎそして願う、
色とりどりの幸福を。

He said. In the morning, it is the beginning of the day full of hopes.
People look up and hope for the transparently dazzling lights,
the colorful lucks.
754名無しさん@英語勉強中:04/06/20 12:30
>>752
あなたが何点目指してるかによって参考書は変わりますよ。
英語はすでに過去の遺物と化して完全に忘れてるなら中学生用の参考書で
勉強すればいいし。
高得点目指してるならアメリカのサイトをちらほらみるだけでも勉強になりますし
>>752
>やっぱり中学生の本から勉強するしかないのですかね?
ない。あおりじゃないよ。
だって英語の知識が0に近いんだろ?
中学生の本でも理解できなかったらECCジュニアみたいな幼児向けの教材を使うんだな。
いきなり上達できると思ってるなら間違いだね。
756名無しさん@英語勉強中:04/06/20 12:34
>>749-751
関係ない話だけど、
昔はイギリスじゃなくてエゲレス
ハンカチはハンケチ
当時の人は聞こえたとおりにカタカナで表記しようとしたのかな?発音は一応近いな
America を米国とかくのはアメリカの「メ」が強く発音されるから
中国語では美国(メイグアン)
どちらも聞こえたように表示したかったんだな
ってことを思い出した
757727:04/06/20 12:38
>>754-755
レスありがとうございます。中学生のならなんとか
勉強始めれます。それから高校とステップアップ
してけばいいんですかね?人によって勉強の仕方は
違うのは分かってますが、中学のから初めてその後の
勉強方を聞きたいです。すみません
758名無しさん@英語勉強中:04/06/20 12:57
( ^,_ゝ^)プどうせ中学レベルので挫折するよキミ。無駄無駄
759727:04/06/20 13:01
>>758
それが挫折したくても出来ない理由があるんですよ・・・。
とにかく頑張ります。
>>738
すいません、ありがとうございました。
独日なら手元にあるんですけど英日はないんです。
ネットのヤツでも詳しく出るのでしょうか?
761名無しさん@英語勉強中:04/06/20 13:16
>>760
自己レス
ネットの辞書でも十分見たいですね。
762名無しさん@英語勉強中:04/06/20 13:42
>>727
中学の教科書から勉強しないといけないということで落ち込んでいるようですが、
中学の教科書をばっちりやれば、TOEICで400点から500点は取れますので、
中学の教科書もバカにしたものじゃないですよ。

普通の人より2倍勉強しないといけないだけです。
763755:04/06/20 13:59
>>727
きつい言い方してごめんね。
ここ参考にしてみたら。
ドキュンにも出来るお勧め英語学習法スレッド 3
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1079443118/

あまりスレ違いになってもいけないけど、
挫折したくても出来ない理由ってのをちょっと聞いてみたいな。
764762:04/06/20 14:07
>>757
中学レベルが済んだらTOEICで400〜500点になりますので、次は
『TOEICテスト900点・TOEFLテスト250点への王道』に沿ってやれば、
今度は900点くらいになります。
時折目にするdookieという単語の意味を教えてくださいです。。。
766名無しさん@英語勉強中:04/06/20 19:33
英語力の未熟な私に1つ分からない所を教えていただけないでしょうか><

主語の彼女のお母さんは死ぬ前に、to be good and kind to everyoneと彼女に伝えました。
この文は死んでしまった母親の墓での文なのですが、

She always remembered what her mother asked and was good and kind to everyone.

彼女は母が求めていた事、そして母が皆に親切でよくしていた事をいつも思い出していた。

と読んでいいのでしょうか?それとも、母の求めていたのはto be good and kind to everyoneであると続くのでしょうか。
and wasがなににかかるのかが分かりません。

どうか、よろしくお願いします。
>>766
sheは、remembered ... だけではなく、was ... の主語でもあると考える。

彼女は、いつも彼女の母親の頼みを思い出し、そして、誰に対しても心優しく親切に接したのであった。
768名無しさん@英語勉強中:04/06/20 19:39
She always remembered what her mother asked
She was good and kind to everyone

という2文をandでつないでいる。
769名無しさん@英語勉強中:04/06/20 19:42
あなたが夕飯をたべたいなら、ご飯を炊きます。
If you would like to have dinner, I will cook rice.

この文があっているか、教えていただけないでしょうか?
10年後の私、と英語で何と言うでしょうか?
なかなかしっくり来なくて…。
what I will be in ten years
772名無しさん@英語勉強中:04/06/20 20:15
>>767さん >>768さん

素早いレス本当にどうも有難う御座いますm(__m主語のsheになるんですね。
関係代名詞whatとandの特殊な何か使い方があるのかと思いました><

教えて頂かなければ、自力で解決は難しかったと思います。
感謝!!!!!!
「ユー」と発音する単語、何かありませんか?
YOUしか思い当たらない、、、。
>>771
ありがとうございます。なかなかしっくり来ました。
775名無しさん@英語勉強中:04/06/20 20:38
U
776名無しさん@英語勉強中:04/06/20 20:40
yew
ewe
778名無しさん@英語勉強中:04/06/20 21:46
eu
779TOEIC650程度:04/06/20 21:51
Things got very hectic at our office
that we postponed the convention until the end of next month.

上記の英文から間違いを指摘せよ、との問題でveryをsoにする。
とあるのですが、なぜveryではいけないのでしょうか?
アドヴァイスよろしくお願いします。
extragavanza ってどういう意味ですか?
781名無しさん@英語勉強中:04/06/20 21:53
>>780
辞書引いたら?
782名無しさん@英語勉強中:04/06/20 21:53
>>780

単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
●英辞郎 on the web (英和和英辞書) http://www.alc.co.jp/
●Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/
●goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/

783781:04/06/20 21:55
>>780
は、extravaganzaの間違いと思われます。
784名無しさん@英語勉強中:04/06/20 21:59
>>779
so that
785780:04/06/20 22:02
>>783
extravaganza なんですね。ようやく意味がわかりました。
みなさんありがとうございます。

extravaganza :
派手{はで}なもの、豪華絢爛{ごうか けんらん}なショー
>>779
一言で片付けるとso that構文(とても〜なので・・・・だ)
787TOEIC650程度:04/06/20 22:12
so that 構文の「存在」は知っていますがなぜvery
はダメなんでしょうか?that がある文ではかならずso
を使わなければならないのでしょうか?veryがダメな
文法的な理由は何でしょうか?それとも何か根本的な
法則などがあるのでしょうか?一言でso that だと
判ってしまう人が羨ましいです。
788名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:14
そんなんだから650しか取れないんだよ
中心が紀伊水道スッポリの可能性はどれくらい残されている?
790789:04/06/20 22:16
誤爆、スマンヌ。 orz
791名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:20
>>789

テポドンより精度悪いな
英語の勉強したいけど何から始めればよいかわかりません。
TOEICも350程度です。

教えてください。
>>792
まずはアルファベットの読み方と書き方をおぼえよう。
794792:04/06/20 22:41
>793

その関門はクリアしました。
その次は?
中学1年生向けの教科書を買ってくる。
意味と発音を辞書で調べながら音読する。
そして書き写す。
796792:04/06/20 22:46
やはりそこからいかないといけないのか・・・OTL
797名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:48
>>792
** English板 総合案内MAP Part2 **
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085809507/l50

の、【英語勉強法関連】の辺りに、TOEIC 350点レベルの人向けのスレッドの一覧があります。
798792:04/06/20 22:51
おまえら、ホントいい奴だな4
799名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:53
>>787
veryのままだと正しい文型になっていないからです。
正しい文型以外で文を書くと、文法的に誤りになります。
This is a pen that you are a man.
は正しくない気がするでしょう?
>>787

必死にそういうところを追求するのは私も嫌いではないが
では逆に問いたい。

あなたはなぜ so と very が同じ意味だという前提で
悩んでしまっているのか?

意味自体ちがうんですよ
ふつうに英英辞典でsoをひけば

used to say that because someone or something is
very tall, fat etc.,
something happens or someone does something

と書いてあるよ

あまりにもなんとかなので
なんとかがなんとかである
という二行目のニュアンスを含んだ単語として
まず覚える。

それでも尚なぜsoという単語にそのような意味が?と質問するならば
それはまったく別の学問。
>>799
うん、正しくない気がする
802名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:57
>>796
ここ数日、この掲示板を見ているんですが、同じように嘆く人が何人もいました。
私には、なぜそう嘆くのか不思議です。

もし、中学校の教科書なんてバカらしいくらい英語が出来たら、すぐ終わっちゃえばいいんだし、
もしそうでなくて時間がかかるようなら、自分はそのレベルなんだから、しっかりやったらいいだけのことです。

また、例えばTOEIC 900点を目指すとしたら、中学校の教科書の勉強は、最初の2割くらいだろうから、
仮に中学校の教科書の勉強が嫌だとしても、勉強時間全体から見ればすぐに終わってしまいます。
>>749

ビックカメラはスペルもbic

もしかして地域限定かな
804名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:03
チケットを電話予約で買ってまだ手元に届いてないのですが
その場合、got a ticketですか? bought a ticketですか?
>>730
まだこのスレみてるかな〜
上のほうで先輩達がいろいろ答えてくれているけど
未来表現についてしっくりこない場合は、
研究社出版の「受験英語禁止令」を参考にするといいよ
「ネイティブスピーカー」シリーズでもいいけど。
806名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:08
>>800
なるほど。。その違いがわからいから通じないのかもしれません。
807名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:09
>>804
I have not received the ticket.
808名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:11
> チケットを電話予約で買ってまだ手元に届いてないのですが
> その場合、got a ticketですか? bought a ticketですか?
という人に、それの言い方だけ教えても、
相手が言ったことが分からなければ会話にならないから、意味がないかもしれません。
809名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:27
>807
すいません、言葉がたりませんでした。
手元にチケットはないけどI already bought a ticket.
でメール送ってしまいました。
810名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:38
I ordered a ticket. But I have not yet received it.
811名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:53
誰か教えてください。
英語がからっきしダメなんです。
参考までに高卒時でのスペック センター67/200 偏差平均30後半
高校・大学と英語科目ダブりまくり
あまりに低レベルなので初歩からやり直したいけどどうやって勉強すればいい?
ボキャブラリまったくなし、文法ダメ
やっぱり中1から勉強するしかないのか。
2年がかりで受験英語偏差55以上になる方法教えてください。
812名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:55
>>811 私も英語の偏差値40あるかないかでした。
でも今は喋れます。喋れるけど、文法は間違ってます。
だからダメだね。テストは苦手です。
813名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:59
たかがテストでつまずいてどうするよ?
814名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:01
テスト、全部わかるのに、いつも何か抜けててさーバカバカバカ
もっと勉強したら学力上がるかな?
ま、別に点数いらないから、いいんだけど・・・
喋れるし、聞き取れるし。でも私の英語、へーんなの!
815名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:03
>>811
バックパッカーで旅行に行っても何とか生きていけますが、
いわゆる受験英語(もう一度本気でやりたい勉強がるので)をマスターしたいのです。
英語さえ55ぐらい取れれば後は他の教科で引っ張れる自身あるのでですが…
英検5級の問題集見たら解けたけど4級だとダメでした。(中2のときに取らされましたけど)
とにかく英語での底辺さえ脱却すれば何とかなるのでいい教材教えてください。
816名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:05
55なら高校入試の単語集をきちんと覚えただけでもおそらくとれる。
レベル低いからね、大学受験は。
817名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:07
>>813
英語だけはどうにもならないのです。
最初に習った単語book他なんか覚えるの1ヶ月かかったし。
自分の名前ローマ字で書けるようになったの高2
ローマ字覚えたの、大学入ってPC使い出してからな勢いですから
レベル低くてすみません
818名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:08
ローマ字って小学校で習うよね?
819名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:08
>>816
ということは中学校英語を完全にマスターすることを目標におけばいい訳ですね。
ありがとうございます
820名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:08
でも今、やる気になってるなら、今がチャンスでは?
821名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:09
>>818
中学受験では出ないので無視してました
822名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:09
勉強しようと思ったことが大事だと思う
時間かけてじっくりと中一英語からやり直すのが一番だね
823名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:10
誰か心優しい方この訳して下さい。↓
I did not really begin to buy books until I was a student.
824名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:10
漢字でどう表すのかわかったのが、2ヶ月前です。
その日からちょうどトツキトウカ後でした。
825名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:12
皆さんありがとうございます。
中1から出直してきます。
でも、会社でTOEICいるけど当分さらしものだな〜
826名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:13
変な文だなぁ。あえて訳すなら
学生になるまでは、本なんて買い始めなかった。
んー?
変な英語だよ
827名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:15
>>826
レスサンクス。
828名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:24
"leave me another day !"
これってどういう意味になるんでしょうか?
another dayとはどういうことなんでしょう…
829名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:36
「離れないで」という意味では?
007の「Die Another Day」と似たニュアンスなのかな
830名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:36
another day はよく使うんだけど、それと同じかなー?
普段使う場合、例えば先週とか先々週とか先月とかの話をするときに
いつだったか覚えてない場合、another dayにこんなことがあった。
って言います。
日本語だと「この間さー」てな程度でしょうね。
でももし、leave me another day というイディオムがあるなら
私も知りたい〜
831名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:43
回答どうもです。
うーん、シチュエーションとしては>>829と逆なようなのですが…。
だいたいの意味は分かるんですが(もう来ないで、な感じ)、
another dayがどういう役割になってるのか分かんなくて。
832名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:46
いつか(私から)去ってしまう
???
833名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:48
今日は行かないで!
834名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:49
>>830
それは the other day だろ?



835名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:49
おいていくのはいつもそっちでしょう?
836名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:49
今日はイかないで? え?

いつの日か、私を置いて行く

あれ?
837名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:50
>>834
アメリカ人が、よく言ってんの。
838名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:55
いつか私を捨てる気ね
839名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:59
ふと思ったんですが、9万5000個英単語を覚えて、高校レベルの文法をマスターしたら

英検では何級、TOEICでは何点 が獲れると思いますか?
840828:04/06/21 01:00
ふーむ、難しいみたいですね。
ともかく回答してくださった皆さん、ありがとうございました
841名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:01
ちなみに9万5000語というのは、ジーニアス英和辞典の掲載単語数です
842名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:01
>839
悪いんですけど、ちょっとせきはずしてください。
843名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:59
>>839
人にもよるけど、一級で語彙が一万ぐらいだからな。
でも言葉はそんなに単純ではなくて、表現力というのもあるからな。
簡単な単語の組み合わせに過ぎない表現でも、理解しにくい英語表現があったり
するから一概に単語力だけでその人の英語力がはかれるわけではないよ。
語彙が多いにこしたことはないけど。
844名無しさん@英語勉強中:04/06/21 02:03
リスニングもあるぞ
>>826
さほど変でもないような気がしるわ
「本なんてまともに買い始めたの、学生になってからなんっすよ〜」みたいな。って訳同じか
846名無しさん@英語勉強中:04/06/21 13:50
me(,) too. の文法的な意味が分かりません。

例えば、
A:I'm tired.
B:Me, too.

とあるとき、Bには何が省略されているのでしょうか。
(For) me, too. などの可能性を考えているのですが、
詳しく説明したWebページなどが見つかりません。

別の言い方で、So am I. ならばしっくりきます。
類似させて、むしろ I, too. の方が適切とさえも思えてきてしまいます。

あと、関連する話題として、

A:I love you.
B:Me, too.

のような場合はBは I love me, too. の省略になりますが、これも考え出すと、
どのように文法的に省略が行われているのかが混乱してきます。

どなたか教えて下さいますようお願いします。
>>846
あなたのいってることはとんちんかんで
よくわからんが、
文法的省略というよりも一つのくだけた表現として
考えた方がいいんじゃないの?
>>846

「文法的な意味」とか書いてる時点でキチガイ決定なんだから・・・
849名無しさん@英語勉強中:04/06/21 15:11
>詳しく説明したWebページなどが見つかりません。
バカは、ろくに検索もできないのに、なんでもWebで知りたがるな。
850名無しさん@英語勉強中:04/06/21 15:29
すみません。
英語で「しまパン」を表現すると
stripedpantyでいいんでしょうか?

こういうヤツです↓
ttp://www113.sakura.ne.jp/~pastelwing/up_cg/kmic_0012g.jpg
>>850
とりあえず氏ね。


でもいいみたい。w
http://www.cameo-intimates.com/lingerie/product/068.html
外人さんがそう呼んでるなら大丈夫そうですね。
853773:04/06/21 16:04
>>775-776-777-778
サンクス!
>>852
やっぱりおまえ氏んでいいよ。
Leave me another day.

って、「わたしにもう一日残しておいて」
≒「もう一日時間をちょうだい」
みたいな意味なんじゃないですかね?違うかも。
>>855
そうなんじゃないですかね。文脈によるかも。
857名無しさん@英語勉強中:04/06/21 18:42
427 :心得をよく読みましょう :04/06/20 20:46 ID:JpgYo90D
お願いします。
【板名*】 ENGLISH
【スレ名*】 スレッド立てるまでもない質問スレッド Part71
【スレのURL*】 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1086532787/l50
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文*】↓
ewe
858名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:06
SUIIIMASENN.
海外の大学にいきたいのですが、
一流・二流大学で、トフルの点以外に必要なものはありますか?
教えて下さい!
859名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:06
高校の成績とか関係ある?
>>858
金と時間
趣味でロイヤル英文法全部暗記しようとがんばってる時にふと疑問に思ったんですけど、
TOEIC900点以上とる人って東大京大の入試問題も楽に満点近く取れるもんなんでしょうか?
862名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:32
すいませんペコリ(o_ _)o))
ちょっとお願い事があるのですが
「私はあなたに会えたことを一生忘れない」
を英語になおすとどうなるんでしょうか??
863名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:33
>>157 あれ? who is she? who she is? 違う?

それから、摂氏37℃だけど、よく耳にするのは、センタグリー
センタグレイドっていうのかな? スペルわからん!
セルシウスって辞書に載ってると思うけど、聞いたことないよ
864名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:34
centigrade
セルシアスも言うよ。だょ

866名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:37
Leave me another day
あんまりわかんないんで、アメリカ人のともだちに聞いたよ
そしたら「え? 何それ、え?どういう意味かなー?」
だってさー あはははは。
きっと何か意味のある言葉なんじゃないの? 知らない人は知らないような。
ことわざ風なさー。
学校の先生(グラマー)に聞いてみよーっと。
867名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:43
>>862 I'll fuck'n remember 'bout you til' I die.
868名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:45
I won't forget about I met you forever.
869名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:53
We see the would around us through the window
of our lanuguage. It enables us to share the history
and culture of our peoplr, and so it
helps us find our idntity. If we lose
our language, we lose something of
ourseleves.  ここまで、よくわからないので訳していただきたいのですが・・。
全角の時点で見る気無くす・・・
871名無しさん@英語勉強中:04/06/21 20:07
>>868
ありがとうございました。
>>869
スペルミスが激しいな。わざとか。

私たちは言葉という窓を通じて身の回りの世界を理解します。
言葉は民族の歴史や文化を共有できるようにするので自分というものを
見つける手助けになります。もしも言葉がなかったら自分自身の何かを
失ってしまいます。
873名無しさん@英語勉強中:04/06/21 20:19
"21th"はどう読めばいいのでしょうか?
トゥウェンティー ワンス ??
874名無しさん@英語勉強中:04/06/21 20:25
とえんてぃーふぁーすと
875名無しさん@英語勉強中:04/06/21 20:26
トゥウェニィファースス 最後の「す」は舌を上と下の歯でかんで引く。
876名無しさん@英語勉強中:04/06/21 20:27
ススって書いたけど、ススとは言わないからね
877名無しさん@英語勉強中:04/06/21 20:28
トゥウェニーワンス(ふ)
878名無しさん@英語勉強中:04/06/21 20:29
21st
879873:04/06/21 20:44
"21th" と "21st" は、同じなのでしょうか?
それともどちらかが間違っているのでしょうか。
使う場合が違うのですか??
グーグルでそれぞれ検索したところ
"21th"は約135,000件、"21st"は約9,620,000件ヒットしました。
"21th"は日本語のページがだいぶヒットしていた感じがありました。
880名無しさん@英語勉強中:04/06/21 21:36
人生相談です。

7月から5ヶ月間ニューヨークに留学する事が決定しました。
僕は今年高校を卒業したばかりで、大学は受けたものの全部落ちました。
なぜ、ニューヨークに留学するのかというと英語が全くダメなので
おばさんが住んでいるニューヨークに行って勉強してみてきては・・?っという母の言葉がきっかけでした。

実際、5ヶ月という短い期間で(自分次第だとは思いますが)どの程度習得できると思いますか?
本気で悩んでます。よろしくお願いします。
背中を押してもらいたいだけじゃん
せっかく機会があるなら行けば?その後の入試については知らん
882名無しさん@英語勉強中:04/06/21 21:44
>>880
わかってるみたいだけど、自分しだいとしか言いようがないよ。
日本人にまみれてたんじゃ何年アメリカに居ても英語なんか身につかん。
逆に日本語を全く使わない・使えない環境だと、二ヶ月もあれば日常会話は
自信持ってできるようになる。
883名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:02
>>882
日常会話ってなんだ?
おっちゃんこれなんぼ?
まけてーな。
↑こういうのが日常会話では。
885名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:10
>>883
ファーストフード以外の飲食店に一人で入ってちゃんと注文できたり、
かかってくる勧誘やセールスの電話をちゃんと断れたり、
銀行がチェックの引き落しを処理を間違った時にクレームつけたり、
ガスの検針のおっちゃんとちゃんとお話できたり、などなど、
そういった、日常的な生活の場面で必要な会話のこと。
886名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:10
教えてください!
@In Japan, too, there is a minority 
language,just as in Hawaii.
AToday they are trying to revive their
traditions. 
Bbut I went you to remember that your
mother tongue is the most important
language in the world. mahalo for
listening.



あかんあかん、わしらかて生活かかっとるんや。
ほな、まけるかわりに、これつけて。
んー、おねえちゃん、きっついなー。
たのむわー。
ほな、しょうひぜいまけて、300まんえんな。
わーい、ありがと。このまえおかんもおっちゃんおとこまえやっていっとったわ。
おまえ、だれにむかってけつかんねん。とうぜんやんけ。
(つづきたのむわな)
888名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:15
>>881-882
ありがとうございます。正直、かなり不安です。
現地に行って勉強する英語と、受験英語は全く違うものなのでしょうか?

>逆に日本語を全く使わない・使えない環境だと、二ヶ月もあれば日常会話は
>自信持ってできるようになる。
そうなれるようがんばります。
889名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:15
>>885
その程度なら旅行会話では?
890名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:15
英検を持ってると有利な高校ってありますか?

注意…東京都内限定でお願いします。
891名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:16
>>889
Whatever
892名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:18
>>890
ありません
旅行会話だ。放り込まれればなんとかなる
>>888
たとえ受験や検定試験に直接には役立たずとも
若いうちの人生経験だと思って行って来ればよい。
時間が無いとか、不景気だからお金が無いとか、行きたくても行けない人間はたくさんいる
家族が後押ししてるんだから胸張って行け、と老人は語る
たとえばニュースやお笑い番組やスポーツでもテレビで見て、
友達とそれについてわぁわぁ言いあえる位が日常会話。

885のは客とサーバーの不均衡な関係だから、
生活していく上での最低ライン。レベル低いよ。
>>886
宿題は自分でやろうな^^
897名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:29
英語がまったくダメな状態で留学したら、普通に話せるようになるには(外人ばかりの環境でも)
きっと3〜5年はかかるのでは?
ある程度基本を理解してからの留学なら、きっと半年〜1年半で話せるかと。
でも、意外と話せるようになるには、時間がかかるよ。

それでも、行って損はない!

上に書いてある日常会話は、旅行会話程度だと思うんで、それなら1ヶ月でOKでしょう!
何かを申し込んだり(銀行口座とか)、買い物のときに質問したり、初めて会った人に自己紹介する
程度なら、私は日常会話とは思わないけど。
でも、今の時点で英語に自信がないとなると・・・その程度になった頃に帰国って感じかなぁ?

私も留学生ですが、自分とか友達とか、周りの人を見ての意見です。

Freeze!くらいは覚えていけよ。
>>898
日本人留学生がハロウィンの日に訪問先を間違えて
Freeze!がわからずに近づいたら射殺された事件な。
英語がわからないやつは殺してもいいという国だからな。
900名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:35
897だけど追伸ね。

あなたの英語のレベルを知らないけど、もし本当にレベルが低かったとしたら
あなたが入る学校は大学じゃないでしょ? もし大学だとしたらESLクラスだよね。
だとしたら、あなたに合ったレベルのクラスで学ぶことになると思う。
その約半年間って、レベルあまり変わらないよ。
行って損はないけど、学ぶものはたくさんあると思うけど、でもこっちで学ぶ文法とかって
日本の受験用のと違うよ。もちろんこっちのが正しいんだけど、後で日本のテキストとか見るとぶっとぶよ。

901名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:42

私、留学して半年目「こんなもんか」って落ち込んでた。
あまりにも言いたいことが言えなくて・・・。ストレスたまってたのかも。
でも、留学前に比べると、ヒアリングはかなり上達してた。
テレビとかわかるようになってきて、テレビが楽しく思えた。全部じゃないけど。
実際に使う単語の数も、たくさん覚えたし。

すらすら話せるようになるには、本当に時間がかかると思う。
でも、作文すら書けなかった私が書けるようになってたし、何気に上達してたんだと思うな。

がんがれ

902名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:45
アメリカでは、一般に、
exchange fire というより trade fire ということのほうが多いの?
903名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:49
>>902
場合によるだろ。
904名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:50
>>897
3〜5年もかかるんですか?!
基本を理解してからでも1年ぐらいですか。。
話すのと、読み書きができるのは話す方が早くできるっと聞きましたがその通りなんでしょうか?

>>900
日本のテキストを持って向こうの勉強と同時に受験用の勉強もやっていこうと思ってます。
それでやってみてもレベルは変わらないのでしょうか・・・?
一応、日本で目指している大学は2教科でそのうちの1教科が英語です。

>>898-899
はいー。っというかわかります。
905名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:51
>>903
場合というと例えばどんなですか?
exchange fireとtrade fireは同じ意味だと思っていたので。
906 ◆u2YjtUz8MU :04/06/21 23:08
HPの名前なんですけど
"Love Dog"って間違ってますか?
"Love Dogs"ってしたほうがいいですか?
907名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:11
獣姦でしゅか?
908 ◆u2YjtUz8MU :04/06/21 23:12
>>907
犬の情報交換ページなんですが、
そういう意味になってしまいますか?
909名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:14
His fans were sad when the racer died.
The leaves have turned red because of the cold weather.
書き換え願います
>>908
そのどっちかで言えばlove dogsがマジおすすめ。
犬は文法用語でいう可算名詞。I love dog.は
私は犬の肉が好きです みたいに響くかも
もちろんそんなこと言う人は中国人でもない限りいないから
意味はちゃんと汲み取ってくれるはずだけど
>>909
何に書き換えるの?日本語にするの?それとも無生物主語の文にしなさいってこと?
912名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:08
すいません。無生物主語にです。
日本できちんと文法やってない人でアメリカに一年とか二年行った人って
大学のキャンパスって感じの会話やランチ買うようなお店での会話は得意なんだけど
結局アカデミックな議論ができない人が多い気がしるわ
日本って「英語しゃべりたい!」って人の中に「日常会話くらい」って人多いけど
日常会話のためにアメリカいったらいかんと個人的には思ってしまうわ。
いや行くのは個人の自由ですが。
留学行かれる方は時間を無駄にしないためにも、日本で学べることは日本で精一杯学んでくださいね
>>912

The death of the racer made his fans sad.
The cold weather has turned the leaves (red).

redはいらない気がするけど一応つけました
915名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:37
本当にありがとう。
>>879
21thがかなりヒットしていて驚いたが
21stが正解 21thが間違い、と言ってしまって差し支えないでしょう
だってtwenty-firstってth発音入ってないしなぁ 少なくとも私は21thって見たことない
日本人が間違えてるのならあるけど
917TOEIC650程度:04/06/22 02:05
>そんなんだから650しか取れないんだよ
まさしくそのとおりだと思いますが回答がまと外れだと思います。

>>799さん
なんとなくわかります。veryだとthatの前と後の文が独立(?)
しちゃいますね。ありがとうございました。

>>800さん
たしかにsoとveryを一緒の意味として考えていました。するどい
つっこみありがとうございます。英語を日本語として覚えていた
ようです。ちゃんと英語で理解していれば悩む必要はなかったですね。
英語での理解が必要なことがわかりました。感謝します。
>>917
きみ謙虚だね。感心したよ。
ハンドルネームがTOEIC900程度になるといいですね(^^)