〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 15〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>949
I had a chance to watch a portion of the Prime Minister Blair's presentation.
I thought that portion of the Prime Minister Blair's presentation was excellent.
を(非制限用法の)関係代名詞でつなげただけ。よくある形。

953名無しさん@英語勉強中:04/06/23 01:51
He is determined to walk on his hands.
954名無しさん@英語勉強中:04/06/23 01:52
ソックスレー抽出の途上、抽出物中のアクリルアミド濃度は毎日、GC-FID、ならびに
外部標準を用いて決定した (図1)。 約 7 日後、抽出物中のアクリルアミド濃度は一
定に達した。このことは、試料中に存在するアクリルアミドが全量抽出されたことを
示している。最終抽出物 (10 日後) 中の濃度は、GC-FID、ならびに外部標準によれば、
元の試料にして 13,850 μg/kg に相当した。GC-FID、ならびに内部標準として 1,2-
プロパンジオールを使用した場合、最終抽出物の試料において、濃度は 15,020 μg/kg
と計算された。
955名無しさん@英語勉強中:04/06/23 01:53
If Iran continues to flout its obligation to provide complete and clear information,
and the IAEA board refuses to act, then the fault lies as much in the governments
that fail to punish noncompliance as it does the cheater.

as以下がよく分からないんですがこの文章あってますか?
itとdoesの間にwithがいるような気がするんですが。
956955:04/06/23 01:55
it=the fault
does=lies
the cheater=Iran
だと思いますが。
957954:04/06/23 01:55
技術文献や学術論文を機械翻訳に掛ける意図がわからん。
たとえキレイに翻訳されても、英文から論理的に推し量れない奴は
日本語で読んだってどうしようもない=理解できないと思う。
>>955
普通の文構造なら
the fault lies as much in the governments that fail to punish noncompliance as in the cheater
になると思う。

原文は、as it does the cheaterをどう解釈すればいいのかわからない。
959954:04/06/23 02:09
>>955
合ってます
960955:04/06/23 02:12
withと書いたのは
一応the cheaterで擬人法っぽくなってますから
lie inよりもlie withのほうがしっくりくると思ったからです。
inでもいいとは思いますが。
961名無しさん@英語勉強中:04/06/23 02:14
as it does in the cheater
962955:04/06/23 02:14
>>959
文法的に説明していただけないでしょうか。
963954:04/06/23 02:15
もっと考えたいならヒントだけにとどめておく。
if節の内容と帰結節の内容を比較。
964名無しさん@英語勉強中:04/06/23 02:16
the fault lies in the governments that fail to punish ...
the fault lies in the cheater
965954:04/06/23 02:16
>>962
それ言えば答えに近いけど...
接続詞のほうのasより後ろは倒置。
966名無しさん@英語勉強中:04/06/23 02:17
>>955>>958
意味としては
The governments that fail to punish noncompriance is as bad as the cheater
ということ。
967954:04/06/23 02:17
>>961>>964
違う。
968名無しさん@英語勉強中:04/06/23 02:18
the goverments ... is ?
969名無しさん@英語勉強中:04/06/23 02:20
はっきりせいや
970954:04/06/23 02:24
イランが完全かつ明確な情報の提供の義務を軽視し、
IAEAも査察活動を拒否し続けるのであれば、
この抵抗を罰することのできない各国政府の責任の重大さは、
イラン=the cheaterがそうする(=完全かつ明確な情報の提供の義務を軽視)のと
同程度である。
971名無しさん@英語勉強中:04/06/23 02:34
>>968
ああ、areだね。
>>970
the fault lies as much in the governments that fail to punish noncompliance as the cheater does
it(=flouting its obligation to provide complete and clear information)
ということかい?

なんか変だね。
as it does the cheaterのitは何?the IAEA board?
it,doesの順なのに倒置?
難しいなあ。わかんない。
974名無しさん@英語勉強中:04/06/23 02:39
まちがいにきまってるだろ
やっぱり in が脱落してたと考えるのがいいんでないの?
これ、どこから取って来た文?
976955:04/06/23 03:00
たくさんのレスありがとうございます。
昨日のジャパンタイムズの社説の後ろから2段落目です。
ネットで見れます。
954さんのおっしゃる倒置のいうのは考えましたがよく分かりませんでした。
繰り返しますが私はinよりwithのほうがいいと思います。
the fault lies in the cheaterより
the fault lies with the cheaterのほうがしっくりきませんか?
as〜asの形なのでinを続けるというのもありだとは思いますが。
>>976
as much IN the governments ... as
ときているんだから、IN the cheaterと揃えるほうが自然だと思うが。
978名無しさん@英語勉強中:04/06/23 03:05
それは百も承知の上で with を主張してるんでしょ?
979名無しさん@英語勉強中:04/06/23 03:10
Another IAEA failure to check proliferation -- and in a case
that occurred right under its very nose -- would be a death
blow to the agency and the NPT. But the truth is that the IAEA -
- like every international organization -- is only as effective
as its members want it to be. If Iran continues to flout its
obligation to provide complete and clear information, and the
IAEA board (and subsequently the U.N. Security Council) refuses
to act, then the fault lies as much in the governments that
fail to punish noncompliance as it does the cheater. If they
believe that nuclear proliferation is a threat, then they must
make every effort to strengthen the nonproliferation regime and
ensure that violations are punished.


We will know the depth of their commitment and the seriousness
of their concern in the fall, when the IAEA board meets next.
We can only hope that something terrible and tragic, which
would provide a devastating reminder of the importance of
containing the spread of nuclear weapons, does not occur in the
interim.

The Japan Times: June 22, 2004

the cheater = the Iranian government だろうから
inとwithを使い分ける理由はないと思う。
981名無しさん@英語勉強中:04/06/23 03:13
lie
〈欠点・誤り・理由などが〉(…に)ある,見いだされる;
〈抽象的なものが〉(…に)ある,存在する(consist)《in...》:
the fault... lies not in our stars but in ourselves...
その失敗は運命によるのではなく自分自身に原因があるのだ
〈Shak. Julius Caesar〉
The solution to the labor problem lies in compromise.
労働問題の解決のかぎは妥協にある.

982名無しさん@英語勉強中:04/06/23 03:27
もしイランが完全かつ明確な情報を提供するという義務を無視し続け、
しかもIAEA委員会が行動することを拒否するなら、
責任は詐欺師(イラン)だけでなく法に従わないことを罰することに失敗している
各国政府も同様にある。
983名無しさん@英語勉強中:04/06/23 03:49
それにもかかわらず...しないなら
984名無しさん@英語勉強中:04/06/23 04:02
グッとつっこむぞ!!
985名無しさん@英語勉強中:04/06/23 07:37
ホンマにアホが多いなあここは
言ってもムダか
986949:04/06/23 23:06
>952
ありがとうございます。
ってことはwhich I thought it was excellentのitが省略されてるって事ですか?
非制限用法ならば例えば
.....presentation, and I thought was excellentって言い換えられますか?

それともwhichの非制限用法の仕組みがitを省略させているのですか?
987名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:07
アメリカの新聞社のサイトで、
If at first you don't succeed at flying,
like this juvenile bluejay in Austin, Minn.,
there's always hitchhiking.
というキャプションを見ました。http://www.sfgate.com/cgi-bin/sfgate/object.old.cgi?object=/news/pictures/2004/06/22/learning8.jpg&paper=gate&file=dip.DTL&directory=/gate/archive/2004/06/22&format=dip

succeed に in ではなく at を使うのは、
検索するとアメリカに多いようですが、
非標準にはあたらないんでしょうか?
頻度としてどんなものですか?
988名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:41
>>986
「連鎖」で文法書を見るとはやいよ。
関係詞節のパターンのひとつ。
989名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:42
このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおと
づれ44日後に死にます。それがイヤなら
コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもな
く私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
990949:04/06/24 00:04
>>968
ありがとうございます。
しかし「連鎖」は載ってませんでした(T。T;
これは関係代名詞でなくて関係副詞なのですか?
>>986
というか、whichがwas excellentの主語だからitは必要ない。
I thought that portion was excellent
のthat portionを関係代名詞whichにして文頭に出して関係節にすると
which I thought it was excellent
という形になる。
992991:04/06/24 00:26
訂正
誤: which I thought it was excellent
正: which I thought was excellent
993987も頼みます:04/06/24 04:07
>>990 あれ、連鎖、なかった? すみません。
>>991でわかるだろうけど、おわびに下手な説明をしましょう。

以下2文の合成だと考える。
I had a chance to watch a portion of the Prime Minister Blair's presentation.
I thought the presentation was excellent.

共通項the presentationを関係代名詞にして2文をつなぐ際、
関係代名詞が関係詞節の最初に立ちたいので、Ithoughtをとびこえて前に出た。
そういうかたちの節を、「連鎖関係代名詞節」と呼ぶ(はず)。
非制限用法だろうがなかろうが、こういうかたちはとる。以下、例。

In early August, on BBC Radio Five Live's Sportsweek,
Mr Bruno launched an attack on the "mugs" and "creeps"
he believed were making money out of him.(関係代名詞が省略されてる)

At this point I panicked, ran outside and began looking for Rupert,
who I was sure must have been the target of the shot
because I know how prejudiced police are against pit bulls.
(Rupertって名前のpit bullの話。飼主が語り手'I')

The Daily Sport meanwhile published the name of a club
it claimed was at the centre of the investigation,
accompanied by an editorial which said
it would be "foolhardy" to name individuals.
(a club it claimed was... これも関係代名詞が省略されてる)

The statement continued: "The Prince of Wales has always tried
to avoid becoming involved in disputes with the media,
which he appreciates fulfils an important role.
994名無しさん@英語勉強中:04/06/24 04:19
If at first you don't succeed
ここんとこは決まり文句だにゃ
いらないかも知れませんが新スレ:
〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 16〓〓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1088041814/
test
test
test
test
test
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。