★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ28問目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
●● 依頼者の方へ ●●
わからない所はどんどん書き込みましょう。
答えて貰ったらお礼はちゃんと言いましょう。
同じ質問を複数の板やスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。
●● 回答者の方へ ●●
わかる問題はできるだけ答えてあげてください。
前スレ
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ27問目☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1077061439/l50
2名無しさん@英語勉強中:04/03/11 13:06
2
3名無しさん@英語勉強中:04/03/11 13:41
●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
4名無しさん@英語勉強中:04/03/11 13:42
このスレの回答者のレベルはハッキリ言えば分からない。
中一からプロの翻訳家のレベルまでいるのではないかと思う。
練習で答える人や自信のない人は回答しないほうがいいと思う。
答えられない質問も出てくるが,それはそれで仕方ない。ウソ教えられるよりずっとまし。
質問者と回答者の,投稿できる時間の問題もある。
もっと大きいのは質問者の質問の仕方が悪いことである。
どこかの本から持ってきた質問なら,署名と著者名を書くべきである。
回答例があるなら,それもあらかじめ書くべきである。
こんなことも>>1 のテンプレに次スレからは入れてほしい。
5名無しさん@英語勉強中:04/03/11 13:46
Geroge was good at arithmetic, ( ) he never got an A.

and  yet  then  on the contrary
のどれがカッコ内に入りますか?
英文の最後の"A"の意味もわかりません。
教えてください。よろしくお願いいたします。
6名無しさん@英語勉強中:04/03/11 13:51
全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
7名無しさん@英語勉強中:04/03/11 13:54
>>6
yet が 正解。ここでは but の意味。
Aというのは成績。AからE,または最後がF(failure)の5段階で一番上。
8名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:00
●● 依頼者の方へ ●●
 ・基本的に「何を質問しても自由」です。
 ・極端な長文や単純な文はがやる気を無くすことがありますので、分からないところを
  抜き出したほうが良いでしょう。
 ・逆に、極端な短文,フレーズ,単語などは、背景や前後関係,文脈を添えた方が
  訳しやすいのでご考慮ください。
 ・様々なレベルの方が回答されている事も認識してください。
 ・一問一答といった性質ではないでので、回答は数パターンに及ぶ場合もあります。
 ・マナーとして、回答者への感謝は忘れないようにしましょう。スレの環境向上と
  回答者の引き続きのご協力に繋がります。
●● 回答者の方へ ●●
 ・基本的に「回答するも自由、回答しないも自由」です。
 ・故意に間違った訳を書いたりする事はやめましょう。
 ・訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
 ・訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、荒れ防止に繋がりますので、
  ご協力願います。
●● 全員へ ●●
 ・荒らしと思われるものは、スルーすればよいだけの事です。スルーできない人も同レベルです。
9名無しさん@英語勉強中:04/03/12 10:31
The girl did'nt know when the World War2 ( ) out. 1.breaks 2.broke 3.has broken 4.had broken かっこ内にはいる語を教えて下さいm(_ _)m
2
11名無しさん@英語勉強中:04/03/12 10:38
>>10 ありがとうございます。理由も教えて下さい!
12名無しさん@英語勉強中:04/03/12 10:40
教えたら起こすか
____________________終了
14名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:33
間違って旧スレに書き込みました。よろしくお願いします。

Dad, did you buy any ice creem?
Sorry, I didn't. There ( ) any .

( )を埋める問題です。isn't かな、と思うのですが、
anyの後にice creemが入るべきではないのですか?
これは省略されているのですか?
あえて書き足すとすればice creemで間違いないですか?
oneはどうでしょうか?
15名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:44
Who did she give a present ?
Who did she give a present to ?

正しいのはどちらの文でしょうか?

Who did you send an e-mail ?
Who did you send an e-mail to ?

これはどうでしょうか?
16名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:45
To whom…
17名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:47
Mr.and Mrs. Goodman are both happy and sad.

このbothはMr.and Mrs. Goodmanのことか、happy and sadのことか
どちらを指すのでしょうか?
18名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:52
†俺†登場。
19名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:53
>>14
wasn't. 過去の話だから。ice creAm は省略だけど,
2回目だし,any のあとだから省略するのが普通。one はダメ。
20名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:53
>>16さん、それは15への解答でしょうか?すいません、意味が分かりません。
21名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:56
962 名前:俺 ◆Y4mtGSsyoU :04/03/11 21:34
はやくこたえてくんない?
高見えても俺伝説の荒らしと呼ばれたこともあるんだよね。友達の
スーパーハッカーからも人目置かれてるし
22名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:57
>>19
ありがとうございます。 wasn'tですね、そうですね。。。
売って無かったから買ってこなかった意味なんですよね。
最後に家にはもうないよって言ってると思ってしまいました。
any の後って省略できるんですね。できる時はした方がいいんですね。
ありがとうございました!
23名無しさん@英語勉強中:04/03/12 15:01
このスレが不完全とか言ってる馬鹿逝ってよし。
どうせ>>4だろ
24名無しさん@英語勉強中:04/03/12 15:14
>>20
X Who did she give a present ?
X Who did she give a present to ?

>正しいのはどちらの文でしょうか?
どちらの文も正しくない。下のほうを正しいとする人もいるが,学校文法では以下参照。

X Who did you send an e-mail ?
X Who did you send an e-mail to ?

>これはどうでしょうか?

同じく。
She gave a present to him. が元の形だから,もちろん to は必要だし,
そのあとには目的格が来ないとダメ。だから,正しいのは

To whom did she give a present?

To whom did she send an e-mail?



25名無しさん@英語勉強中 :04/03/12 15:17
↑ nativeには 両方正しいぜ!
日本英語では文句がつくだろうね!
26名無しさん@英語勉強中:04/03/12 15:20
27名無しさん@英語勉強中:04/03/12 15:23
>>25
上のほうの英文が正しいというネーティブは教育ないだけ。
そんなやつの言うこと正しいと思うほうがおかしい。
28名無しさん@英語勉強中:04/03/12 15:25
Who did you talk to?
中学校の教科書レベルの文法。
29名無しさん@英語勉強中:04/03/12 15:34
15です。
これは、アメリカの語学本、「side by side 3 third edition」の
ワークブックの問題です。
似た問題で、Who ( )( )( ) ? We met other tourists.
という文があったんですが、これってWho did you meet?ですよね?

To whom did she give a present?というのはまだ習ってないんですが
なんか難しいですね。。

30名無しさん@英語勉強中:04/03/12 15:36
15です。書き足しておきます。
これは、アメリカの語学本、「side by side 3 third edition」の
ワークブックの問題です。ノンネイティブ向けってことで全世界で使われてます。

15に似た問題で、Did you meet many Japanese? No, we didn't.
Who ( )( )( ) ? We met other tourists.
という問題があったんですが、これってWho did you meet?ですよね?

To whom did she give a present?というのはまだ習ってないんですが
なんか難しいですね。。

31名無しさん@英語勉強中:04/03/12 15:38
>>29
To whom 〜・・・は文語に近い。
教養とか関係ないし、これじゃないと間違いというわけじゃない。


32名無しさん@英語勉強中:04/03/12 15:50
>>29
>似た問題で、Who ( )( )( ) ? We met other tourists.
という文があったんですが、これってWho did you meet?ですよね?

それでいい。to が必要ないから。ここも元々は Whom が正しい。
だから,上で指摘した答えも,その本の理屈で行くと,
Who did she give a present to? が正しい。この文は
To whom did she give a present? の to を最後において,
文法的には正しい whom を口語でよく使われる Who にしたもの。
>>24 に書いてある通り,与えられた文が正しいとする人もいるし,
実際,特に口語ではその文が使われる。
しかし,逆に To whom did she give a present? が文法的に間違いという人はいない。


33名無しさん@英語勉強中:04/03/12 16:29
>>32
ありがとうございます。
この場合のtoって、What are you waiting for ?のforと同じ意味で
必要だと理解しているのですけど、それは合ってますか?
What are you waiting for?も、To whom式で言うと別の文になりますか?
34名無しさん@英語勉強中:04/03/12 16:40
会話例
A:I'm waiting.
B:For what?
35名無しさん@英語勉強中:04/03/12 16:44
17 :名無しさん@英語勉強中 :04/03/12 14:47
Mr.and Mrs. Goodman are both happy and sad.

このbothはMr.and Mrs. Goodmanのことか、happy and sadのことか
どちらを指すのでしょうか?
36あぃ:04/03/12 17:12
次の質問に( )内の語句を用いて答えなさい。
1、What was shown to you by Miss Tanaka? (some pictures)
2、When were the pictures taken? (on her birthday)
3、Who were the pictures taken by? (Miss Koyama)
4、Were you invited to her birthday party? (Yes)
5、What was she given for a birthday present? (a wristwatch)
1. Some pictures.
2. On her birthday.
3. Miss Koyama.
4. Yes.
5. A wristwatch.
38あぃ:04/03/12 17:31
????
39あぃ:04/03/12 17:45
次の文の( )内に一語を入れて会話を完成しなさい。
1、What day of the week ( ) today? ( ) ( ) Monday.
2、How ( ) days ( ) ( ) in March? ( ) ( ) thirty-one days.
3、Good morning,how ( ) you? I ( ) fine,thak you. And you? I ( ) fine,thank you.
4、Where ( )that boy live? ( ) ( ) in Nagoya.
5、( ) you ( ) much rain in June in Japan? Yes,( ) ( ) much rain.
6、( ) you often write a letter to your father? Yes,I ( ). I write a letter to him ( ) a week.(一回)
7、How ( ) meals ( ) you ( ) a day?(一日につき) We ( ) three meals a day.
40名無しさん@英語勉強中:04/03/12 17:48

The lectuer did not suggest selecting.
この文は selectingをwhici book to select
の疑問詞+不定詞になおすのが正しいと書いてあるのですが、
selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
ちなみに前後の文等はありません。コレ1つが例文として参考書に載っていました
41あぃ:04/03/12 17:49
誰か教えて下さい(>_<)
>>40
だからbookはどこから出てくんだよ。
ほんとにその文で全部だったら、参考書がおかしい。
ここで質問するだけ無駄。
出版社に文句言え。
43名無しさん@英語勉強中:04/03/12 17:54
>>42
syarapp!
ikenumadamattero
44名無しさん@英語勉強中:04/03/12 17:55
I"m going to meet an old freind of mine ( )
next week.
括弧に前置詞を入れる問題で、答えは何も入れないのですが、日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?

The lectuer did not suggest selecting.
この文は selectingをwhici book to select
の疑問詞+不定詞になおすのが正しいと書いてあるのですが、
selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
ちなみに前後の文等はありません。コレ1つが例文として参考書に載っていました
45俺 ◆Y4mtGSsyoU :04/03/12 18:12
>>44書いたのは俺じゃないから
46名無しさん@英語勉強中:04/03/12 18:14
ダークコテハンが復活しましたよ。
質問スレの名無しさんたちは、粘着が現れたら
ダークコテハン:俺 ◆Y4mtGSsyoU
だと思って対処してください。
47名無しさん@英語勉強中:04/03/12 20:25
>>36
1、What was shown to you by Miss Tanaka? (some pictures)
Some pictures were (shown to me by Miss Tanaka).
2、When were the pictures taken? (on her birthday)
They were taken on her birthday.
3、Who were the pictures taken by? (Miss Koyama)
They were taken by Miss Koyama.
4、Were you invited to her birthday party? (Yes)
  Yes I was (invited to her birthday party).
5、What was she given for a birthday present? (a wristwatch)
She was given a wristwath (for a birthday present).
A wristwatch was given to her (for a birthday present).l
48名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:18
>>17
両方。
4917:04/03/12 21:23
>>48さんありがとうございます。
訳というか意味を考えたら結局はそういうことですよね。
でも、なんかbothの存在意義が分からないんですけど、、
Mr.and Mrs. Goodman are happy and sad.
とどう違うんでしょうか?
50名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:36
>>49
意味的に見て両方とは書いたんだけど,素直に読めば直後の二つのこと。
happy と sad という相反する感情だから,そこを強調してるんでしょう。
複雑な心境ということ。
51名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:42
>>39
1、What day of the week (is ) (it ) today? (It ) (is ) Monday.
2、How (many ) days (are ) ( there) in March? (There ) ( are) thirty-one days.
3、Good morning,how (are ) you? I (am ) fine,thak you. And you? I (am ) fine,thank you.
4、Where (does )that boy live? (He ) (lives ) in Nagoya.
5、(Do ) you (have ) much rain in June in Japan? Yes,(we ) (have ) much rain.
6、(Do ) you often write a letter to your father? Yes,I (do ). I write a letter to him (once ) a week.(一回)
7、How (many ) meals (do ) you (have ) a day?(一日につき) We (have ) three meals a day.

>>44
today や next/last week は文中でその語句自体に「〜に」という意味が
含まれていると考えてください。on が必要なのは特定の日にちと考えると
覚えやすいかな。

>selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
前後に文が無いということだと、
それだけだと何をselectingするのか伝わりません。
52名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:45
>>39
あぃはこれで宿題終わりなのか?向こうのスレでも聞いてたんだな。

1、What day of the week (is) today? (It) (is) Monday. ホントは最初の文 is の次に it があるほうがいい。
2、How (many) days (are) (there) in March? (There) (are) thirty-one days.
3、Good morning,how (are) you? I (am) fine,thak you. And you? I (am) fine,thank you.
4、Where (does)that boy live? (He) (lives) in Nagoya.
5、(Do) you (have) much rain in June in Japan? Yes,(we) (have) much rain.
6、(Do) you often write a letter to your father? Yes,I (do). I write a letter to him (once) a week.(一回)
7、How (many) meals (do) you (have/take) a day?(一日につき) We (have/take) three meals a day.

もうこれで,宿題なんかやってあげない。

53名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:46
>>17=49
意味で考えるというよりは、
both A and B の熟語なので
both happy and sad で考えましょう。

いきなり出てきてすんまそーん。
5417:04/03/12 21:58
>>50さん、>>53さん、ありがとうございます。
both A and B の熟語と覚えればいいんですね。
both happy and sad で相反する複雑な心境を強調かぁー。
すごくよく分かりました。感謝!!
55名無しさん@英語勉強中:04/03/12 23:03
彼がまっさきに沈黙を破った。
He was the first (  ) break the silence.

我々は将来の入用に備えて貯金しなければならない。
We must save so (  ) to provide for future needs.

彼は学校に行ける年齢になっていない。
He is not old (  ) to go to school.

稲はどのように栽培されるのか、彼は全く知らない。
He is quite ignorant (  ) rice is grown.

私が意見を聞きたいと思う人は彼しかいない。
He is the only person for (  ) opinion I care.

言い回しがわかりづらくて解けません。お願いします。
>>55
> 言い回しがわかりづらくて
国語の勉強しろよ。
57名無しさん@英語勉強中:04/03/13 01:38
彼がまっさきに沈黙を破った。
He was the first (to) break the silence.
※breakが原形であることに着目、(man who)だとbrokeでなければならない。
 the first to do、詳細は辞書を調べれ。

我々は将来の入用に備えて貯金しなければならない。
We must save so (as) to provide for future needs.
※[in order to do]=[so as to do]、言い換えで頻出。

彼は学校に行ける年齢になっていない。
He is not old (enough) to go to school.
※enoughは副詞として形容詞・副詞を修飾する際には必ず後ろに来る。
 年齢になっていない→十分でない。

稲はどのように栽培されるのか、彼は全く知らない。
He is quite ignorant (how) rice is grown.
※間接疑問文の問題。

私が意見を聞きたいと思う人は彼しかいない。
He is the only person for (  ) opinion I care.
※分からん、誰か教えてっ(藁
58名無しさん@英語勉強中:04/03/13 01:49
冠詞のあとに所有格や指示代名詞がこれない(This my jacketとか)って
もともと所有格や指示代名詞があとの名詞を限定してるから、
冠詞がつくと冗長になってくどいから?
59名無しさん@英語勉強中:04/03/13 02:07
>>58
質問の意図が不明、用語の誤用と思われ…。もう一度説明して。

冠詞 a, an, the
指示形容詞 this, that, these, those (ex. this hat)
指示代名詞 〃 (ex. This is mine.)
所有格 my, your, etc.
60名無しさん@英語勉強中:04/03/13 06:58
>>57 whoseじゃないのか?
61名無しさん@英語勉強中:04/03/13 08:15
>>58
別の言い方すれば,なんで
this my jaket って言えないの?ていうこと。
62中棒:04/03/13 09:00
えっ、言えないんだ。
63名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:13
すいません、
angelの複数形はangelsとangelesのいずれが正しいでしょうか?
64名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:32
>>63
angels です。Los Angeles となってるのはスペイン語から来てるからです。
辞書も引いてみようね。
65名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:41
ありがとうございます。
Los Angelesの表記がスペイン語の影響を受けているのは、
アメリカ=メキシコ戦争の末、1848年にメキシコからカリフォルニアが
割譲されたからなんですね。
66名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:51
質問です。
What he says is based on supposition, not ( ).

a few  a bit  on fact  at all
サパーリわかりません。教えて下さいませ。
67名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:54
>>66
どっから引っ張ってきたの?なんか足りないんじゃないか?
これだけじゃ無理だと思うんだけど。多すぎるというか。
68名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:59
>>66
彼の言う事は事実ではなく推測に基づいている


だとしたら3なのかな?
教えてあげて、エロい人
69名無しさん@英語勉強中:04/03/13 10:04
>>66-68
on fact だよ。何だ,4択だったのか。
全部使って文作るのかと思ってたよ。3て書いてないもんね。
70名無しさん@英語勉強中:04/03/13 10:14
>>61
何度も大変失礼ではありますが、文法用語さえ直せば>>58の文意で大体いいと思う、それ以外に筋の通る説明はないと思われ…。
ちなみに一緒に置くと喧嘩になるものは
冠詞(a,an,the)、指示形容詞(this,that類)、不定形容詞(some,any類)、noなど。
noって意外、no music, no my life.とか言えないっぽい。
7166:04/03/13 10:46
>>67-69
ありがとうございます。感謝・゜・(ノД`)・゜・。
質問の仕方が悪くてごめんなさいと声を大にして言いたいです。
72名無しさん@英語勉強中:04/03/13 12:00
That's a lot of fun for me!
That's a lot of fun to me!
それは私にとって、とても楽しい。

と言う時、どちらの文が正しいですか?
73名無しさん@英語勉強中:04/03/13 13:35
>>72
上のほうが正しいが,下でも十分通じる。
seen
She considered saying to him.
この文は×で、正しい文は
She considered what to say to him.
とto 不定詞の疑問詞の形にするのが正しいと本に書いてあったのですが、
She considered saying to him. でも、
「彼女は彼に言うことを考えた」という意味にならないでしょうか?
7655:04/03/13 15:03
>>57
ポイントまで教えて下さってありがとうございました!
77名無しさん@英語勉強中:04/03/13 15:32
>>75
sayは基本的に他動詞なので、sayの目的語がない
She considered saying to him.
はちょっとおかしいと思う。
She considered saying it to him.
「彼女は彼にそれを言うことを考えていた。」
ならOKかな。
ちなみに、
She considered what to say to him.
はwhatがsayの目的語なのでもちろんOK。

どこかで見た質問だが、質問の仕方が向上しているような。。。
78たばこ板から:04/03/13 16:59
彼が死んでから2年になる
He (   )(  )(  ) for two years.
模型の車を作りたいと長い間思っていたんだ。
(                 )
わかんないです…
79名無しさん@英語勉強中:04/03/13 17:20
>>78
He (has) (been) (dead) for two years.
80名無しさん@英語勉強中:04/03/13 17:34
(問)カナダに住んでる友達へ、英語で自分の学校について説明することになりました。
・・・略
(1)学校の位置―― 海の近く
Thare is my school near a sea.

って書いたんですけど、答えは「My school is near the sea.」になってたんです。
seaにつく冠詞はこの場合"the"なんですか?
それと"There is 〜"でもokですか?教えてください。
81†ケン†の仔:04/03/13 17:45
the です。
there is でもOKだけどにゅあんすが違ってきます。
「学校はどこにあるの?」の聞かれて答えるときはこの二つからえらぶなら
My school...のほうが自然です。
82名無しさん@英語勉強中:04/03/13 17:45
>>80
冠詞はtheです。aではありません。
There is構文は、my schoolを意味上の主語にしては用いられません。
83名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:44
Either you or one of ( ) members of the club has to report to
the principal to explain the damage to the room.
1 another
2 the others
3 the other
4 both
答えは3だったのですが、訳は「あなたかそのクラブの残りのメンバーの1人が
その部屋をきづつけたことについての説明を校長にしなくてはいけない」とかいてあったのですが
the otherは、あるグループの残りの1つを指すときに使うと習ったのですが、
なぜ、「残りのメンバーの一人」という意味になるのでしょうか?            
84名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:58
>>83
>the otherは、あるグループの残りの1つを指すときに使うと習ったのですが、
それは、the otherで終わっている場合(つまりotherが名詞の場合)で、
otherが単数だから、「残りの一人」という意味になる。

一方、問題の文では、the other membersがひとまとまりで、
形容詞であるotherが修飾している名詞membersは複数。だから、「残り
のメンバーたち」という意味になる。で、これに、one of が付いて、全体
として「残りのメンバーの一人」という意味になる。
「これは私が今まで見たいちばん怖い映画だった。」
を英語にしろっていう問題なんですけど、
This movie that I have ever seen was the most fearful.
でいいんでしょうか?教えてください。。
86名無しさん@英語勉強中:04/03/13 21:49
>>85
that I have ever seenという関係節は、the most fearfulの方に付けないと。

問題の日本語を直訳しようとすれば
This is the most frightening movie that I have ever seen.
かな?(「怖い英語」は、feauful movieよりもfrightening movieの方が
良さそう。)
ありがとうございます。。
でもあれしか単語使っちゃいけないんですよ〜;
This was〜って変ですか(?)
88名無しさん@英語勉強中:04/03/13 22:06
並び替えの問題なら、その旨きちんと書いておくこと。
This was the most feaful movie that I have ever seen.
89名無しさん@英語勉強中:04/03/13 22:08
>>87
変じゃないけど、I have ever seenの現在時制との兼ね合いもあるし、
is の方が無難という気はする。もっとも、ぐぐったら次のような用例
もあるけど。

This was the most frightening movie I have seen in years. The pace is
good for a horror movie, and the story and ending are unpredictable. Excellent!

http://www.google.co.jp/search?q=cache:uguFBNpfe6oJ:www.dvdbarn.com/movie_view.dvd%3Fid%3D10208+%22most+frightening+movie%22&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

ちなみに、"most fearful movie"でぐぐっても一件もヒットしない。
すいませんι(半生)
91名無しさん@英語勉強中:04/03/13 22:47
Identify the structure as(  )indicated.
って何が省略されているんでしょうか?
接続詞+分詞はS be動詞の省略らしいですが、それが何なのかはわかりませんです。

92名無しさん@英語勉強中:04/03/13 22:52
it being
93名無しさん@英語勉強中:04/03/13 23:00
When the articles are 5000 yen and postage are 1000 yen, 300 yen.
意味は「商品が5000円、送料が1000円の場合、300円です。」

消費税についての説明で、英文のおかしな部分を訂正せよ。って問題なんですが、お願いします。
94名無しさん@英語勉強中:04/03/13 23:01
itってthe structureなんですか?

だとしたら、う〜ん・・・主語+be動詞ならわかるんですが、目的語+be動詞ってこともあるんですか?
95名無しさん@英語勉強中:04/03/13 23:08
>>93
postage is 1000 yen,
96名無しさん@英語勉強中:04/03/14 01:10
>>84サン
つまりこういう解釈でOK?
one〜〜the other(s)の「1つは〜、残りは〜〜」のかたちではなくて、
otherはたんなる形容詞、という考えでOkでしょうか?
97名無しさん@英語勉強中:04/03/14 01:44
>>96
otherが形容詞であっても、
One member is Japanese, and the other members are Korean.
のような場合は、「1つは〜、残りは〜〜」の解釈はもちろんできる。
the other members も「残りのメンバーたち」という意味。それだけ。
98名無しさん@英語勉強中:04/03/14 08:52

NOVA stinks.
So does GABA.
GEOS, AEON, and NCB do, too.
99名無しさん@英語勉強中:04/03/14 08:53

全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
100名無しさん@英語勉強中:04/03/14 08:56
変なもん振りまわさないで,こっそり100ゲット。
101名無しさん@英語勉強中:04/03/14 10:39
三越に行きました。
I went to MITUKOSHI.

MITUKOSHIの前に冠詞は要らないですよね?
固有名詞の前なら、いつでも冠詞は要らないのですか?

102名無しさん@英語勉強中:04/03/14 10:47
>>101
固有名詞でも定冠詞のついてるものがあるので,個別に注意が必要。
ex. the Asahi Shimbun.
Mitsukoshi は大文字にすることないし,the Mitsukoshi Department Store の略なので,
せいぜい,the Mitsukoshi くらいにしといた方がいい。
103名無しさん@英語勉強中:04/03/14 11:05
102様、早速回答を頂きまして有難うございました!

>せいぜい,the Mitsukoshi くらいにしといた方がいい。
ということは、前に冠詞は要るのですか?

三越に行きました。
I went to the Mitsukoshi.
ダイエーに行きました。
I went to the Daiei.

が正解でしょうか?

初歩的ですみません。よろしくお願いします。
104名無しさん@英語勉強中:04/03/14 13:14
>>103
>>102ではないが、
I went to Mitsukoshi.
I went to the Mistukoshi department store.
のどちらかにした方がいいと思う。
105名無しさん@英語勉強中:04/03/15 00:52
この時計は1日に2分進む
This watch ( ) two minutes a day.
106名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:08
>>105

辞書で調べろ!
すぐわかるだろうが
107名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:09
>>105
gains
108名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:09
質問です!

「You ain't never had a friend like me」
を訳すんですけれど
「こんなお友達今までいなかったでしょ!?」
でよろしいんでしょうか?
お願いします・・
109名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:12
>>108

いいと思います。
110名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:13
>>108
同意

You ain't never had a friend like me.
= You have never had a friend like me.
111名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:13
>>108
それでいいです。
112名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:15
ain'tってare not だろ
not とneverを併用できるの?
教えてエロイ人
113名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:22
ありがとうございました!
114名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:23
>>112
辞書には、ain'tは話し言葉における助動詞have notの縮約形でも
あると書いてるよ。

notとneverの併用は、「教養の低い」英語に見られる二重否定の一種
だと考えればよいのではないかと。
115名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:46
>>112
当然ダブルネガティブは一般的にはダメで、114さんが言われるように
教養が低いと判断されるけど、冗談的にわざとそういう表現をする
時もあります。
116名無しさん@英語勉強中:04/03/15 04:16
Stars could be seen at night.
っておかしいですか?みられることができるって…。。

可なのか不可なのか判定よろしくお願い致します。
117名無しさん@英語勉強中:04/03/15 04:23
>>116
いいよ
118名無しさん@英語勉強中:04/03/15 04:27
>>116
可だけど、訳すと
「夜、星を(見ようと思えば)見ることができるだろう。」
という条件節を省略した仮定法のニュアンスがでると思われ…。
それでいいなら別だけど。
119116:04/03/15 05:16
>>117-118
ありがとうごじゃります。ペコリ
120名無しさん@英語勉強中:04/03/15 05:53
>>116
曇っているときは星は見られないわけで、よって
Stars could be seen at night.は
「夜に星が見られるかもしれない。」で可です。
121名無しさん@英語勉強中:04/03/15 06:09
>>114-115
つーか、ain'tの正しい用法は、ダブルネガティブなので、
You ain't seen nothing yetは正しいが
You ain't seen anything yetは間違いで、
そんな言い方をしたら馬鹿だと思われる。
122名無しさん@英語勉強中:04/03/15 07:10
>>121 が間違い。

I can't get no satisfaction.
ain't なんて言ってるだけで,教養が低い(バカ)と思われる。
123名無しさん@英語勉強中:04/03/15 07:21
ain'tはバカっぽい奴が使ってる。と言うより日本で言う高卒中卒レベル
124名無しさん@英語勉強中:04/03/15 07:28
>>122が間違い。
>>121が行っているのは、ain't seen anythingなんていったら
馬鹿の使うain'tさえ使いこなせない大馬鹿だということ。
125名無しさん@英語勉強中:04/03/15 11:16
>>121
「ain'tの正しい用法」という言い方が面白いね。いや、間違っているという
意味ではなくて。
126名無しさん@英語勉強中:04/03/15 13:05

スマイリーさんの『英語はリズムだ』お勧めします。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422810766/qid=1079320793/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/249-6764034-8241952
there is thus clear evidence that the feminist movement has had an impact on several important areas of writtenlanguage -
books and magazines aimed at general audiences, not only at women.
Clearly, there has been a raising of awareness about the issue of linguistic sexism, at least as far as the written language is concerned.
this same awareness has already been found in everyday speech. but it remains to be seen how long these linguistic effects will continue.

進 級 か か っ て る ん で お願いします
128名無しさん@英語勉強中:04/03/15 13:58
>>127
何をお願いしてんの?
129名無しさん@英語勉強中:04/03/15 13:59
>>126
バーナードさんは捨ててしまっても構わないの?
130名無しさん@英語勉強中:04/03/15 14:09
>>128
無事に進級できるように見守っててほしいんだよ、きっと。
131名無しさん@英語勉強中:04/03/15 14:49
>>129
別に捨ててないよ。両方やればいいの。
132名無しさん@英語勉強中:04/03/15 15:19
>>127
大丈夫だ!君ならできる!みんな信じてるからガンバレ!
133名無しさん@英語勉強中:04/03/15 16:14
女性でのみではなく一般的な?y見に向けた、
writtenlanguage本およびマガジンのいくつかの重要な領域に
フェミニスト運動が影響を及ぼすという明らかな証拠がしたがってあります。
明白に、少なくとも文語に関する限り、言語の性差別主義の問題に関する意識の持ち上げがありました。
この同じ意識は、既に日常のスピーチで見つかりました。
しかし、それは今のところ不明です、これらの言語の結果は、どれくらいの時間継続するでしょうか。
134名無しさん@英語勉強中:04/03/15 17:44
You look (  ) you are dying.
( )はas ifらしいんですけど、括弧の後は仮定法過去じゃなくていいんですか?
よくわかりません
135名無しさん@英語勉強中:04/03/15 17:50
>>134
@as if以下が実際にはありえないと思われる場合には仮定法を用いるが、
可能性が十分考えられる場合はas ifのあとに直説法を使う。

Aそうでなくても、口語ではas ifのあとに直説法を使うことがある。

この場合はAだと思われ…。
136 :04/03/15 18:56
The mall has two bookstores.
One is over there.
The other is near the movie.

こういう言い方って、よく見かけますが、
以前セミコロンかコロンかで一つにまとめて書いているのを見かけました。

じつは今までセミコロンやコロンを使ったことがなく、
どうやってまとめるのだったか思いつきません。
教えていただけないでしょうか。
137名無しさん@英語勉強中:04/03/15 19:00
コロンを使えば、名詞などの言い換え。
セミコロンは等位接続詞の代わり。
138 :04/03/15 19:03
The mall has two bookstores;
one is over there and the other is near the movie.

こんな使い方でしょうか、セミコロン。
139名無しさん@英語勉強中:04/03/15 19:05
I am a dangerous man for a woman to be along with.

って「私は女性が一緒にいる危険な男だ」でいいでしょうか?
140 :04/03/15 19:05
ぐぐったら、こんな用例が出てきた。

The Rapture Index has two functions: one is to factor together a number of
related end time components into a cohesive indicator, and the other is to
standardize those components to eliminate the wide variance that currently
exists with prophecy reporting.

これはコロン + one + ,and + the other ってかたちか…
141名無しさん@英語勉強中:04/03/15 19:07
>>139
違う。
「私は女性が付き合うには危険な男だ。」
142名無しさん@英語勉強中:04/03/15 19:08
>>139
「私は女性が一緒にいるには危険な男だ。」
143名無しさん@英語勉強中:04/03/15 19:10
>>140
two functionsという名詞を具体的に説明してるね。
全くもって自然な使われ方と思われ。
144名無しさん@英語勉強中:04/03/15 19:11
おまいら、このスレに来なかったら一生後悔するぞ。
   ↓
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1078135199/l50
145名無しさん@英語勉強中:04/03/15 19:12
>>142
にはって訳語があるとしっくりきますね。
これは形容詞用法と分かったら、あとは日本語でうまく組み立てればいいんでしょうか?
146 :04/03/15 19:15
>>143
うん、こういうときに、俺はコロンを使わずにピリオドで一旦止めて
文をばらばらにしてた。んだけど、一つにまとめたいと思ったとき、
コロンを使うのかセミコロンを使うのかわからなくて…

>>140 みたいな使い方でOKなんだね。
147127:04/03/15 20:02
_| ̄|○
日本語に翻訳お願いします。そして進級できるよう見守ってください
148梅里:04/03/15 20:11
>>139
オレとつきあってるとやけどするよ。
149名無しさん@英語勉強中:04/03/15 20:49
>>127
そんなわけで、フェミニスト運動が書き言葉の幾つかの領域―女性だけ
ではなく一般的な読者をも対象とした本や雑誌―にも影響を与えている
という明確な証拠がある。
少なくとも書き言葉に関する限り、明らかに、言語的性差別の問題に
対する意識の向上があるのである。
同様の意識は、日常的な会話においても既に見て取ることができるが、
これらの言語的影響がいつまで続くのかはまだわからない。
>>147
>>133
エキサイトを駆使してがんがれ
151名無しさん@英語勉強中:04/03/15 21:20
Catalog Shoppingで注文した商品を返品しました。
I returned my order to Catalog Shopping.

この文の添削をお願いします。
152名無しさん@英語勉強中:04/03/15 21:42
Well, which topics should we start with? 
という文についてですが、topicに”S”は必要ですか?
>>149
サンクスアロット
明日がんがる(`・ω・´)
154名無しさん@英語勉強中:04/03/15 22:55
彼らと過ごした時間は私の今までの人生で一番素敵な思い出です



It is the most wonderful memory in my life
ですか?彼らと過ごしたっていうのはどこにどうやって入れたらいいのでしょう・・・
教えてください
155名無しさん@英語勉強中:04/03/15 23:01
It を具体的に「彼らと過ごした時間」と書けばいいだけのことでしょう。
156名無しさん@英語勉強中:04/03/15 23:16
>>154
155さんの言うように、Itを書き換えてみましょう。
どのような句にするかは あなたの思い次第かしら。
157名無しさん@英語勉強中:04/03/15 23:24
The time which I spend with them is the most wonderful memory in my life

で、いいですか??
158名無しさん@英語勉強中:04/03/15 23:25
>>157
いいでーす。
159名無しさん@英語勉強中:04/03/15 23:28
(TдT) アリガトウゴザイマシタ!
助かりました・・・!
>>157
The time which I *spent* with〜で。
161名無しさん@英語勉強中:04/03/15 23:42
あ、ごめんなさい!ありがとうございます!
162名無しさん@英語勉強中:04/03/15 23:49
>>152
いらない。
163名無しさん@英語勉強中:04/03/15 23:51

英検受験者全世界で100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない

Nobody has ever proved the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
164名無しさん@英語勉強中:04/03/16 00:07
英語が得意な方!
>>151をお願いします。
165名無しさん@英語勉強中:04/03/16 00:08
there is thus clear evidence that the feminist movement has had an
impact on several important areas of writtenlanguage -books and
magazines aimed at general audiences, not only at women.
Clearly, there has been a raising of awareness about the issue of
linguistic sexism, at least as far as the written language is
concerned.
this same awareness has already been found in everyday speech.
but it remains to be seen how long these linguistic effects
will continue.

 ここまで述べてきたことが明確に証明しているのは、フェミニズム運動が、
女性向けばかりでなく、一般読者向けの書籍や雑誌などの二、三の社会的影
響力のある活字媒体に一定の影響を及ぼしてきたという事実である。
 明らかに、少なくとも活字表現に関する限り、言語表現上の性差別問題に
関する意識が芽生えてきていることが見てとれる。
 これと同様の意識の芽生がすでに日常会話の中に現れてきているが、この
ような言語に対する影響がいつまで続くか、注意深く見守る必要がある。
166名無しさん@英語勉強中 :04/03/16 00:16
>164

I returned goods I ordered from Catalog Shopping.
とかはどう?
167名無しさん@英語勉強中:04/03/16 00:38
>>166
回答を頂きまして有難うございました!
168名無しさん@英語勉強中:04/03/16 01:03
「入浴剤」って英語でなんて言うんですか?辞書に載っていませんでした。
お願いします。
169名無しさん@英語勉強中:04/03/16 01:40
>>168
idiot
170名無しさん@英語勉強中:04/03/16 01:43
>>169 shine yo tinkasu:>
171名無しさん@英語勉強中:04/03/16 01:45
>>168
bath agent
英次郎にはパイズリまで載っているので買いなさい。
172名無しさん@英語勉強中:04/03/16 02:20
bath gel ってのもあるよね、
173名無しさん@英語勉強中:04/03/16 09:17
>>168-162
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
 英辞郎 on the web http://www.alc.co.jp/
 Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/

前からいってるけど,1のテンプレに次スレから貼ってもらえるとお互い助かる。
174名無しさん@英語勉強中:04/03/16 10:01
>>3
175名無しさん@英語勉強中:04/03/16 10:44
sad
176名無しさん@英語勉強中:04/03/16 10:52
After that experience, I thought that being a doctor would be a great profession
その経験をした後、医者は偉大な職業だと私は思った


being a doctor would be a great profession
この部分がなぜそのような訳になるのかよくわかりません
どなたか解説してください
177名無しさん@英語勉強中:04/03/16 11:11
>>176
being a doctor =医者であること
 ここのBeは存在を表すbe動詞

would be=〜であろう

こんな感じでいいですか?
178名無しさん@英語勉強中:04/03/16 11:14
医療の世界に携わること(医者であること)そのものが
偉大な職業であると私は思っていた。
179名無しさん@英語勉強中:04/03/16 11:17
>>177
>>178
医者であることが偉大な職業である
の「であること」って言うのが省略されてたんですね
どうもありがとうございました
180名無しさん@英語勉強中:04/03/16 11:18
>>177-178
ダメ。文脈の問題は残るが,ここでは,医者になることの意味と思われ。
I want to be a doctor. become は使わない。
181名無しさん@英語勉強中:04/03/16 11:18
>>168
英次郎にはせんずりまで載っているので買いなさい。
182名無しさん@英語勉強中:04/03/16 11:20
>>168
英次郎には「クリちゃん」まで載っているので買いなさい。
183名無しさん@英語勉強中:04/03/16 11:31
●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
184名無しさん@英語勉強中:04/03/16 11:35
>>180
ダメ。中高生にわかる説明ではない。
>>180
「医者になること」がprofessionなのか?
もうちょっと頭使えよ
186名無しさん@英語勉強中:04/03/16 11:46
>>180
日本語訳はもうすでにあって、
その訳がどうしてそうなるか?って質問だろ?

日本語の勉強からやり直し。
>>186
それはいちゃもんだろう。
もとの質問に対してレスしてるわけじゃないんだから

まあ言ってることがおかしいのは変わらないんだが
188名無しさん@英語勉強中:04/03/16 13:25
>>180
professionというのは、ある仕事を得ることに意味があるのではなく、
その仕事を日々継続することに意味があるんだよ。
「医者になる」=I want to be a doctor.
からbeing a doctorの意味も「医者になる」と決め付けるなんて馬鹿
まるだし。
189名無しさん@英語勉強中:04/03/16 13:50
横レスだけど
Being a doctor is a great profession
ってあってるんですか。
Doctor is a great profession
もOKなんでしょうか。それとも上のbeingを付けている方が
自然なんですか。
looking back,it seems most odd that never once in all the years that I was at school
was there any general discussion about careers.
の訳がよくわからないので教えてください。
191名無しさん@英語勉強中:04/03/16 14:26
have a green thumb 園芸が上手である、草木の栽培がうまい、という表現を使って、
「草木の栽培がうまくない。」は
I don't have a green thumb.
I have no green thumb.
どちらですか?
>>190
looking back
(過去を)振り返ると[分詞構文]

it seems most odd that
(that節以下のことが)たいそう奇妙に感じられる

never once in all the years that I was at school was there any general
discussion about careers
私が学校にいた年月の中で、職業設計に関する一般的な議論が一度も
なかった
[否定never onceが文頭に現れることによる倒置]
193名無しさん@英語勉強中 :04/03/16 14:39
Most Japanesefood is a delight to the eye as well as the stomach.
の訳はどうなりますか?
>>193
日本人の代替が緒方である
195名無しさん@英語勉強中:04/03/16 14:45
大半の日本食は美味しいのと同様に目にも楽しい
直訳は、胃と同じようにメモ喜ばせる
196名無しさん@英語勉強中:04/03/16 14:51
ありがとうございます。味も見栄えもいいって事ですね?
197名無しさん@英語勉強中:04/03/16 14:52
そうです。
その訳のほうが良いと思います。
rolling contractってどういうことですか?
199名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:26
>>193
Most Japanesefood is a delight to the eye as well as the stomach.


 たいていの日本食は食べてみてその美味しさ味わえるのはもちろんのこと、
見た目にも味わい深く、目の保養になる。
200名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:27
なんで同じ質問に群がって
ほかのはシカトしてるの?
答えやすいのだけ答えてるのかな
201名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:27
>>199
 美味しさ味わえる→美味しさが味わえる
202名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:29
>>193
どっちでもいいんじゃないの?
いくらでも書き換え可能な日本語訳だからなぁ。
大意がわかったら、後は個人の好みだね。
>>200
その通り。でも仕方がない。

>>198
どうやら、最初のある一定の期間は保証されているが、それ以降は、
定期的に検討された上で更新される契約のことみたい。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:ICl7qNRXZtsJ:www.rdg.ac.uk/Personnel/rdg-only/rolling_contracts.htm+%22rolling+contract%22&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
205名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:34
強調構文の“It is 〜” の〜に複数形の名詞を使いたい場合は、“They are 〜”になるんですか?どなたかよろしくお願いします。
>>205
such as になる
>>205
ならない。
208名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:37
>>189
being a doctorはより文語に近く、
口語では後者のほうが一般的。
209名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:39
210名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:47
>>207
例えばIt is these students that were absent from school yesterday.っていえますか?
211名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:51
>>210
They are the students who were absent from school yesterday.

これじゃダメ?
>>210可能
213名無しさん@英語勉強中:04/03/16 16:01
>>212
ありがとうございました。
>>210
that節の動詞が過去形の時は、主節の時制もそれに合わせてit was ...
にするのが基本。(ただし、目の前の学生について述べている
ような場合はit is ... でも良い。)

It WAS these students that were absent from school yesterday.
215名無しさん@英語勉強中:04/03/16 16:07
>>211
 強調構文のIt is〜の部分は不変だよ。
 なぜかって言うと、Itが指しているのはthat以下の節だから。
 ついでに、that以下が過去形でもIt is のis はそのままで過去形にする
必要もないです。

They are the students who were absent from school yesterday.は強調構
文ではなく、「かれらは昨日学校を休んだ生徒たちです」の意味の文になり
They=the studentsです。

 
216名無しさん@英語勉強中:04/03/16 16:11
食べ物に関する文章の中に次のような所が出てきます。

Starch is nature's way to store energy.

でんぷんはエネルギーを貯蔵する自然の方法です。


と訳してみたんですが、nature's wayの部分がいまいちよく分かりません
のでお願いしいます。
でんぷんは自然の中でエネルギーを蓄える働きをしている。
218名無しさん@英語勉強中:04/03/16 16:19
自然(それ自体)にエネルギーを蓄えることができる。

ってのはどうかな。
219名無しさん@英語勉強中:04/03/16 16:19
>>215
自然な日本語にするなら「彼らが」となるから
意味的には強調になるかも。

でも構文として強調するならitからかな>211
>>216
要するに、nature's way は human's way との対比で言われていることを
押さえればよい。(ex, Battery is human's way to store energy.)

でんぷんは自然界におけるエネルギーを貯蔵するための方法です。
方法と訳しちゃだめだろ
>>221
ここは自然というものが擬人的に捉えられているからいいんだよ。
ダメだよ
いいの
225名無しさん@英語勉強中:04/03/16 16:31
226名無しさん@英語勉強中:04/03/16 16:34
>>220
wayはなぜ無冠詞なの?
227216:04/03/16 16:37
ありがとうございます。
なんとなくつかめて来ました。

nature's wayで何か成句みたいになっているのでしょうか?
手持ちのプログレッシブにはそれらしいものは見当たりませんでした。

>>226
所有格名詞human'sによって修飾されてるから。
本当に無冠詞なのはhumanの方で、これは抽象概念を表すから。
>>227
成句ではないだろうが、"nature's way"でぐぐれば、いろいろ用例が
みつかるよ。(自然食品のブランド名が目立つけど)
日本で800人とヤッたと豪語する在日白人ghettocities君。
http://www.websitetoolbox.com/tool/post?id=3&action=vpost&username=ghettocities&forum=2

彼の日本でのsex紀行を綴ったホームページ。肉便器の写真多数。
http://www.ghettocitiesclothing.com/

彼のたむろするAsian Bitchesというフォーラム。ここで彼は日常的に日本女をbitch呼ばわり。
毎日の戦果を互いに報告。日本女は白人に目がないそうです。
http://www.websitetoolbox.com/tool/mb/ghettocities?forum=2

西洋の物まねばかりしてはや百年。ついにこんな国になってしまいましたね
こんな男に、騙されている日本人女性を早く救ってあげてください

こいつとSEXした日本女達
http://www.ghettocitiesclothing.com/3photo.gif
http://www.ghettocitiesclothing.com/joshatstructure1.gif
http://www.ghettocitiesclothing.com/1photo.gif
http://www.ghettocitiesclothing.com/2photo.gif
http://www.ghettocitiesclothing.com/purikura.jpg
http://www.ghettocitiesclothing.com/joshhotellin2.jpg
http://www.ghettocitiesclothing.com/joshhotellin1.jpg
http://www.ghettocitiesclothing.com/sunshine.jpg
http://www.ghettocitiesclothing.com/ghettocitiesthong.jpg
http://www.ghettocitiesclothing.com/karaokersexxx.jpg
231名無しさん@英語勉強中:04/03/16 19:46
Some legislators proposed rewriting the tax laws in simpler language to make them ___________ to the average taxpayer.
A) comprehend
B) comprehensive
C) comprehension
D) comprehensible
答えはDだったのですが、to make them  comprehensible だとto 不定詞+名詞+形容詞の形になるのですが
これは正しい形なのでしょうか?
自分はto 不定詞makeを使役同士と考えて、to make them conprehendにしたのですが
これではだめなのでしょうきか。
>>231
動詞makeについては
make+人+動詞原型 (人に〜させる)
という使役の他に
make+目的語+形容詞/過去分詞 (・・・を〜にする)
というのも重要文型だから辞書で例文を確認するように。

make them comprehend to the average taxpayer
が何故駄目かと言うと
(1)他動詞comprehendの目的語がない。(これが致命的)
(2)themをsome legislatorsと解釈しても、the tax lawsと解釈しても
意味が通らない。
から。
>>232
分かりました。辞書轢いて確認しておきます。
234名無しさん@英語勉強中:04/03/16 20:41
>>228
 所有格名詞に修飾されている名詞に冠詞が付く場合もありますよね。冠詞の
位置は所有格名詞の前ですけど。
 以前冠詞の使い方に興味があり、The EconomistとTIMEで事例を集めてみた
ことがあります。興味深いものを以下に挙げますので、コメントがあればお聞
かせください。

a The Economist(ロンドンエコノミスト一冊)
the Achilles' heel (アキレス腱)
a two-term President's last best hope(ある一人の二期目の大統領の最後に来たこの上ない可能性)
his riveting State of the Union Address(彼のわくわくする年頭教書)
an African heads of state summit(アフリカ首脳会談)
1994's The Lion King(1994年の映画ライオンキング)
the June 1993 elections(1993年6月の選挙)
India's The Asian Age(インドにとってのアジアの時代)
Japan's Asahi Shinbun(日本の朝日新聞)
235次郎:04/03/16 21:33
He had his wife run away.
という例文が西きょうじの基本はここだにでていて、ここではOCは「妻が逃げる」そんな状態が彼の身におきたので「彼は妻に逃げられた」
と解説されていたのですが納得がいきません。hadを使役で考えると「彼は妻を逃がさせた」となると思うのですがどうなのでしょうか?
236名無しさん@英語勉強中:04/03/16 21:39
>>235
あなたの間違いです。
237次郎:04/03/16 21:54
>>235
具体的になぜ使役でとれないか教えてください。
238名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:37
使役といってもその度合いがいろいろあります。
「強制的にさせる」「たださせる」「させてあげる」「してもらう」「される」など。
haveは使役の度合いがそれほど高くありません。
この文だけから判断すると、使役の度合いの低い「逃げられる」と訳すのが自然です。
常識的に考えた場合、「妻に逃げられる」のほうが「妻を逃げさせる」より起こる
確率が高いからです。
しかし文脈によって、たとえば「妻が誰かに命を狙われている」といった状況ならば、
「妻を逃げさせた」と訳すことになります。
239238:04/03/16 22:41
念のために書きますが「逃げさせる」も「逃げられる」も両方使役ですよ。

240名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:53
She would make someone a good wife.
=She would make a good wife for someone.

って書いてあるのですが
なぜこの二つの文が同じ意味を表すのか分かりません。
誰か教えてくだせえ。
そうだね。あとhaveの使役は〜してもらう、という依頼の意味が強いと思うから
(大雑把に言ってmake=強制的にさせる let=許可してさせる など)
使役のhaveより経験のhaveと考えるのが自然。
242次郎:04/03/16 22:56
>>238
ありがとうございます、大変よく分かりました。文脈に応じて訳を考えるのですね。
>>239
大変恥かしいです、「強制的にさせる」ことだけを使役だと思ってました。ご指摘ありがとうございます。
The forecast calls for the winds to die down tomorrow and increasing again by Friday.
誤文訂正の問題ですが、ドコが間違っているのかわからないです
The leaders have overlooked the fact that it was them who caused the problem in the first place.
コレも同じく分からないです。だれか正答を教えていただけないでしょうか
>>240

I make you coffee.= I make coffee for you.
245名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:00
>>238
 『<英文法>を考える』(池上嘉彦 ちくま学芸文庫)によると
let O 原型・・・「〜させてあげる」(許可)
make O 原型・・・「むりやり〜させる」(使役)
have O 原型・・・「頼んで〜してもらう」(依頼)
という基本的な区別はしなくなってきているとあります。
 しかしいまどきHe had his wife run away.なんていう古い英語使うの
でしょうか。
 His wife ran away from him.
 His wife deserted him.
 His wife walked off on him.
とか、簡単に言えるのに。
246名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:05
>>240
I give you an apple.
I give an apple for you.
247名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:09
>>245
>という基本的な区別はしなくなってきているとあります。

信用していいのかな
どなたか>>243をおしえていただけないでしょうか
249名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:19
>>243
The forecast calls for the winds to die down tomorrow and increase again by Friday.

The leaders have overlooked the fact that it was them who had caused the problem in the first place.
251名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:21
>>240
 She would make someone a good wife.
=She would make a good wife for someone.

 make O 名詞 は次の3通りの意味があります。
 「O を〜にさせる」
 「O に〜をつくる」
 「O の〜になる」
 ここは三番目の意味になり「彼女なら誰かのよいお嫁さんになるでしょう」
となります。
 前置詞はforでしたか?私の辞書ではtoになっています。
>>249
何故INCREASEINGを原型にもどすのでしょうか?
下の問題は、答えを確認してみたところ、THEMをTHEYに直すと書いてありました。何故でしょうか?
253名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:23
increasing
254名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:24
that's not entirely true,,, what you should do here is not to play into the hand of the oponents!
255名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:28
>>243
increasing を使うのなら will be increasing じゃないといかんが、前の部分と一致さ汁わけ。
They caused it で it was caused by them じゃないから。
>>249
主節の時制は過去形じゃなくて、現在完了だから、従属節の時制を
大過去にする必要はないのでは?

>>252
漏れの辞書(ジーニアス)には、強調される要素が主語代名詞の場合は
It is I that am asking a question, not you.
It is me that am asking a question, not you.
のどちらでもよい(ただし後者はくだけた文体)
とあるのだが。
>>253
つまり、下の問題は関係詞がwhoだから目的格のthemのままだと
who caused the problem in the first place→them caused〜〜になっておかしいから、と考えていいのでしょうか。
上の問題は、andが動詞を導いているから、INCREASEにするのでしょうか?
258名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:37
そうだと思う
The forecast calls for the winds to die down tomorrow and increasing again by Friday
この問題の答えは、increaseではなくTO 不定詞の形にするそうです。何故不定詞にする必要があるのでしょうか?
261名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:42
>>249

アホだね。大恥かいてんのw
262名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:46
>>261
嬉しそうで可哀相
>>259
>代名詞の格は、それ自体の節におけるその使用によって決定される。
>代名詞がそれが用いられている節の主語である場合、常に仮定法格
>をとる(これは、節全体が動詞もしくは前置詞の目的語である場合で
>も当てはまる)。この例では、節の主語は仮定法格の代名詞theyに
>なる必要がある。

「仮定法格」? まさか、subjective caseをsubjuntctive caseだと
思ったんじゃあるまいな。w
264名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:47
まあ、一つ言える事は、バカには書き込んでほしくないね
265名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:48
>>252
なぜincreaseに戻したかというと
to die downと並列だから。
>>261
恥を恐れていたら前進できませーん。
>>265
やっとわかった希ガス
つまり、to 不定詞を取ると書いてあるのにincreaseだけなのは、
to die down ここでto が使われているので、マタ使う必要がないので省略されてincreaseだけに
なった、と考えていいのでしょうか?
267名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:54
>>252
them をtheyに直すの?こう?↓ へぇ。
The leaders have overlooked the fact
that it was they who caused the problem in the first place.


>>260
The forecast calls for the winds to die down tomorrow and increase again by Friday
(die down ... と increase ... が等位で to は両方にかかる)
The forecast calls for the winds to die down tomorrow and to increase again by Friday
(to die down ... と to increase ... が等位)

どちらでもいいと思うけど。
269名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:55
>>266
そう。それだけですよ。
わかる範囲でお答えしました。
>>267
解説には
>>267
解説にはそうかいてありました
まあ、結論からいえば、その問題集はあまり信用しない方がいいという
ことだな。w
273名無しさん@英語勉強中:04/03/17 00:02
>>270
そうだね。It is he who caused the accident.だから
It is they でいいんだ。ごめんね。
274名無しさん@英語勉強中:04/03/17 00:03
いえ、良いと思うよ。わたしがit is theyって使い慣れて無かっただけ。
さ、勉強しようっと!(アセ
275基地外名無しさん:04/03/17 00:09
おお!こんな素晴らしいスレがあったなんて。

こんにちは。いま英語の課題を手伝ってもらおうと大学スレの方にお願いしたのですが。
無理でした。。なのでみなさんに手伝ってもらいたく思います。期限は明日なのでぶっちゃけて言えば”必死”です。(笑)
お願いします。課題手伝ってください。手伝ってもらえるようならスキャンしてアップしますです。

ちなみに大学スレでお願いした結果:http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1075884635/803-809
276基地外名無しさん:04/03/17 00:11
277名無しさん@英語勉強中:04/03/17 00:13
>>256
時制そのとおりですね。
ありがとうございました。
278名無しさん@英語勉強中:04/03/17 00:15
>>275やってみたーい♪
279名無しさん@英語勉強中:04/03/17 00:16
>>275
うぷ汁
280基地外名無しさん:04/03/17 00:22
あぁ。。スキャナが壊れて使えなかったのでデジカメで撮ってますw(ハゲワラ

281名無しさん@英語勉強中:04/03/17 00:25
下げない方がいいんじゃないの?
人が集まった方が良くない?
282基地外名無しさん:04/03/17 00:30
ちょっとまってくださいね(汗ww

デジカメで撮ったらものすごく暗くて、なんだかわからないものになってしまったので撮り直しです。

必死杉な自分にハゲワラw
283名無しさん@英語勉強中:04/03/17 00:34
ゆっくりどうぞ。今夜は遅くまでベンキョーするから。
時間たてばもっと人も集まるかもしれないし。
しばらくしたら、また来るよん。
284基地外名無しさん:04/03/17 00:52
http://up.isp.2ch.net/up/b704092743db.JPG  @
http://up.isp.2ch.net/up/b085e4d4c78b.JPG  @のつづき

一応助けてもらいたいところはこれだけです。
@の上の方は単語なのでもうできてます。
デジカメなのでかなり見づらいです。(といいつつ社会のレポートも書いてるのでかなり忙しいです。。。)
よろしくお願いします。
285基地外名無しさん:04/03/17 01:00
レスするのが遅すぎて全員ネタ予感(笑

欝だ。
286名無しさん@英語勉強中:04/03/17 01:06
いまやってるよ。
287基地外名無しさん:04/03/17 01:09
ホントですか!?
むっちゃいい人。ありがとう。
レポートがまだまだあるので今日はこのまま寝ません。
ちょくちょくスレチェックするので頼みました。
288名無しさん@英語勉強中:04/03/17 01:12
とりあえず
Tokyo (which) is only 40km away.
the man there (whose) name I don't remember is..

砂漠の平野に山があった。その堅い丘の上では、いかなる植物も育たず
いかなる動物も生きる事が出来なかった。
太陽が山を暖め、風は凍らせた。鳥は優しく歌を歌い始めた。
年が経つごとに、ますます山は鳥の訪れるのを楽しみにした。

(日本語はもっと上手にかえてください)間違えあったら誰か指摘してください。
289288:04/03/17 01:12
>>287おつかれー。では、失礼します。
290288:04/03/17 01:14
鳥の訪れを心待ちにした。に訂正。じゃ!
291288:04/03/17 01:15
鳥→鳥達
292名無しさん@英語勉強中:04/03/17 01:16
1. 大砂漠にその山はあった。
2. その固い山肌には草木は生えず、動物も棲めなかった。
3. 陽はその山をあたため、風は冷やした。
4. 鳥達は優しい唄をさえずり始めた。
5. 山は年々、鳥達の訪れを心待ちするようになった。
293名無しさん@英語勉強中:04/03/17 01:19
1. who
2. that なくてもいい
3. which
4. which
5. whose
294名無しさん@英語勉強中:04/03/17 01:20
これって何年の教材?
295基地外名無しさん:04/03/17 01:26
高校の教材です。
296基地外名無しさん:04/03/17 01:35
>>288,>>292,>>293さんどうもありがとうございました。



だけど。。正しい英語を選んで記入せよのとこがじぇんじぇんわからないので引き続き手伝ってくださる方募集です。
ずっとおきてるので待ってますです。
only 40km awayって[40キロ離れているにすぎない] でOKですか?
298288:04/03/17 01:38
ごめん。上の写真さっき開けなかったけど今開けた。
2番目はたぶんthatでもwhichでもOKですよね?


I met Jane, who told me that you had been ill.

I've lost all the money which you gave me.

This is the letter which came in toda's mail.

We often go to visit aour friends in Tokyo, which is only 40km away.

the man there whose name I don't remember, is an artist.

299名無しさん@英語勉強中:04/03/17 01:42
>>298
目的かつ前は物だからいけますよ
300名無しさん@英語勉強中:04/03/17 01:42
300
301288:04/03/17 01:43
>>297
一応日本語を書いておくね。間違いあったら誰か訂正してくれる。

ジェーンにあったら、あなたが病気だったって言ってたました。
貴方がくれたお金全部なくしてしまいました。
これは今日の郵便で届いた手紙です。
私たちはよく東京にいる友達を訪ねます。そこは、ほんの40キロ離れた所です。
私が名前を思い出せなかった、あそこにいた男は芸術家でした。
302288:04/03/17 01:43
>>299
ありがとうございまする。
303基地外名無しさん:04/03/17 01:46
すいません。誤解を招いている気がするので訂正します。

>>284で@の上の方はできてます。と書きましたがあれは@の写真に入ってない部分のことで、A lot of Japanese( )trips〜
のところはまだできてません。というわけなので”英語を選んで記入せよ”のところもできたらお願いします。
304288:04/03/17 01:47
訂正
名前は覚えていませんが、あそこにいる男は芸術家です。
ほんのも、〜すぎないもおんなじ意味ですよね?
onlyは40〜awayにかかってるし。

すいません、日本語弱いもんで
306名無しさん@英語勉強中:04/03/17 01:53
>>303
1. take, abroad
2. think, to
3. keep, speaking
4. it, by
5. beacause, able
307基地外名無しさん:04/03/17 01:57
>>306さんどうもありがとうございました。

一応埋まったので大成功です(謎w

まだ社会が残ってるので寝ずにがんばります。どうもありがとうございました。
308名無しさん@英語勉強中:04/03/17 01:59
>>307
社会もやってやるぞ。
309288:04/03/17 02:00
>>305
ただいま。すぎないでもイイ!と思います。
てか、わたしも日本語へタだし。
これから日本史やるんだ。お互い頑張りませう!
310基地外名無しさん:04/03/17 02:04
www。社会は量が量なのでやめときますw
それにここ英語板でしたよね?w
311名無しさん@英語勉強中:04/03/17 02:05
>>310
じゃあ社会学板でなw
デジカメじゃなくてタイプ汁。
312基地外名無しさん:04/03/17 02:13
社会学板(←ハゲワラwww
313288:04/03/17 02:18
はやく社会のレポートをしないと!

といいつつ私もまだ落ちてないし。。
なんか楽しかった。マジでベンキョうしないとまずいのに。
さよならみなさん
314名無しさん@英語勉強中:04/03/17 02:21
Hi. This is the qmail-send program at mx.scn.tv.
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.

すいません。これ日本語でなんて読みますか?
315名無しさん@英語勉強中:04/03/17 02:25
>>314
ハイ、ディスイジザキューメイルセンドプログラム...
316名無しさん@英語勉強中:04/03/17 02:26
こんにちは。MXSCNTVのQメール送信プログラムです。
恐れ入りますが、下記アドレスにあなたのメールを送信することが
できませんでした。これは永続的なエラーです。
お手上げです。すみません、うまくいきませんでした。
317基地外名無しさん:04/03/17 02:27
>>313
お疲れ様でした。
社会やってますよ〜。手のこうが黒くなってきました(笑
318名無しさん@英語勉強中:04/03/17 02:28
>>317
ハアハア
319基地外名無しさん:04/03/17 02:33
>>318
なんですか?(笑
俺、男ですよ?w
”基地外名無しさん”って時点で気づいてください。
それともハァハァはなにかそういう意味のハァハァではないんだろうか。。。(ナンダソレw
320名無しさん@英語勉強中:04/03/17 02:35
>>316
サンクス

送り主が MAILAR−DAEMON とかなってるんですけど、
どういう意味でしょうか?
321基地外名無しさん:04/03/17 03:42
いますべて終わりました。
ハァ・・・。疲れた。
322名無しさん@英語勉強中:04/03/17 04:23
>>321
おつかれ!
いい夢みろYO!
323基地外名無しさん:04/03/17 04:24
>>322
寝てません。
324基地外名無しさん:04/03/17 04:26
いまこのスレでとある疑問を解決してました(笑
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1079282821/155-158
325名無しさん@英語勉強中:04/03/17 06:02
>>324
テメー、オレのこと信用しなかったな、と
お兄さんは憤慨しています。ヤイ
326基地外名無しさん:04/03/17 07:31
すいません。。。確認までに聞いてみただけです。
327名無しさん@英語勉強中:04/03/17 11:51
>>326
本当に一睡もしなかったの?
スゴー
それにしても、そのプリント作った人って・・
328名無しさん@英語勉強中:04/03/17 12:30
英語勉強すればいいのに。
329名無しさん@英語勉強中:04/03/17 16:05
旺文社の「英文法標準問題精講・新装4訂版」で文法を勉強しているんですが
次の問題の解答がどうしても理解できません。
p53 「重要類題演習・22」の(1)で
 「2文が似た意味になるよう、( )に適語をいれよ」と言うやつなんですが
 
 All of them are not present.
(   )of them are absent.

で解答を見ると括弧に入れる語は Some でした。 
 
 でも Some ですと自分の訳としては
  上が 「誰も出席していない」
  下が 「一部が欠席している」  となり日本語が違う意味になります。
 この訳し方は誤りなのでしょうか?
 解答がなぜ Some なのか理解できずに苦しんでいます。
  
 試しに旺文社へメールで問い合わせてみましたが返事は来ません。
 どなたか教えてください。
 
330名無しさん@英語勉強中:04/03/17 16:09
辞書でallを引いて、not ... allの意味を確認汁!
>>329
allと否定が同時に用いられると、「すべてが・・・なわけではない」という意味になる。
だから"All of them are not present."は「彼らのうちの全員がいるわけではない」になる。
これは「彼らのうちの何人かは休んでいる」ということだから、括弧の中身はsomeが適切。
332名無しさん@英語勉強中:04/03/17 16:10
うえはすべてのひとがきているわけではない。だ。
333基地外名無しさん:04/03/17 16:18
>>327
あれからまだ一睡もしてません(笑
>>329
語法に詳しい辞書でallの項をひくと載っていると思うが、all ... not ...
という構文は一般にイントネーションの違いで二つの解釈が可能。

ALL children do NOT like apples. (文末上昇イントネーション)
どの子供もりんごが好きだとは限らない。
All children do NOT like apples. (文末下降イントネーション)
どの子供もりんごが好きではない。
(ジーニアスより)

だから
All of them are not present.
も原則的にはイントネーションによって
(1)「全員が出席したわけではない(=何人かは欠席した)」
(2)「全員が出席しなかった(=誰も出席しなかった)」
という二つの解釈が可能であると考えられる。

ただ、実際問題としては、(2)の内容を言いたいのであれば、
None of them are present.
という方が自然で、All of them are not ... という文は(1)の意味で
使われることがほとんどであるように思う(自信なし)。

そんなわけで、その問題集は、All of them are not ... の言い換え
の「正解」は、(1)の方の意味を持つ
Some of them are absent.
であるとしたのだと思う。
335名無しさん@英語勉強中:04/03/17 18:32
質問をしました329です。
目からうろこが落ちるとはまさにこのことです。
大変、よく理解できました。私の勉強不足でした。
みなさん、どうもありがとうございました。
336名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:52

行く春や

鳥蹄魚の

目から鱗
As money is no object, the whole section will be acquiring new computers.
この文ってどんな意味でしょうか?
それと、進行形の受動態というのはどんな形になるのでしょうか?
338名無しさん@英語勉強中:04/03/18 00:35
be being 過去分詞
>>337
お金が目的ではないので、課全体で新しいコンピュータを購入する
ことになっている。
340名無しさん@英語勉強中:04/03/18 01:08
違う
金銭的には問題ないので、〜
341名無しさん@英語勉強中:04/03/18 06:54

【英英辞典】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
the top part of your body that has your face at the front and is
supported by your neck. 【[LDOCE](下記参照)より】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【訳】 ・身体の最上部、前面に顔がついていて、首に支えられている。
【単語】 ・front (フらんト):前部・support :(倒れないように)支える
【ポイント】 ・まず top part of your body 「身体の一番上にある部分」と言い切ります。
・「your」は、「私たちの」を意味します。わざわざ訳さない方が自然です。
・それから「our」を使っていないところに注目です。日本人の使う「we」の
 ほとんどは、「you」に置き換えた方が良いらしいです。
・それから that を使って2回、後ろから補足説明します。
・まずひとつ目の that ですが、that has your face at the front つまり、
 「それは、前面に顔がついている」です。
・ふたつ目の that は、and (that) is supported by your neck つまり、
 「それは、首によって支えられている」です。
【ちょっとひとこと】 ・たしかに顔は頭の前面についているんですけど、なんか違和感があります。
・「顔」っていうものがついているわけじゃなくて、目とか、鼻とか、口とか、
 そういうものが集まって「顔」を作っているのだと思うのです。
・だから、ついているのは、顔じゃなくて、目とか、鼻とか、口とかだと思う
 んですけどね。
・注目したいのは、「頭」が、決して通常毛の生えているあたりを指している
 のではないと言うところです。
・前面に顔がついている部分なのですから、日本語で言うと「頭部」とか「首」
 にあたるのかも知れません。
・日本語で「頭」と言うときには、髪の毛のあるあたりを指す場合と(「散髪
 屋で頭を刈ってもらう」)、首から上全体を指す場合がありますので。
342名無しさん@英語勉強中:04/03/18 08:44
誰かの世話をするとか面倒を見ると言う言葉を英辞郎で調べると
take care of
care of
take care for
care for
とあるようなんですが、これらはどうやって使い分けたらいいでしょうか?

目が話せない祖母に誰かがついていなければならない、という場合
どの言い方が適切でしょうか?
343名無しさん@英語勉強中:04/03/18 08:45
take care of がいいよ
344名無しさん@英語勉強中:04/03/18 10:42
>>342
takeがついているものは、物理的に世話をしてる感じ。
無いものは日常的に「気にしている」という感じ。
345名無しさん@英語勉強中:04/03/18 11:02
>>343-344
ありがとうございます。
あと、of、 forはどう使い分けるのでしょうか?
346名無しさん@英語勉強中:04/03/18 12:37
344ですが、文法的に説明できなくてすみません。
私の周りで使われている感じや例文などからみて、
ofは対象が特定されている時で、forは不特定多数のようです。

「老人の世話をする」と言う場合は take care for the elderly .
「(自分の)子供の世話をする」は take care of my child.

といった感じですかね。
347基地外名無しさん:04/03/18 12:50
気がついたら寝てますた。
でも24時間以上は起きてたと思います。
やっぱり結構こたえますね(汗

みなさんのおかげで課題パスできました。
感謝しています。ありがとうございました。
おつかれ
349名無しさん@英語勉強中:04/03/18 17:16
>>346
なるほど!ありがとうございます。
それでは、>>342の祖母に誰かがついていなければならない、は
My grandmother needs someone to take care of her. でいいのかな?
350名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:14
You're too good not to get hired.

too 〜 to 〜 構文ですがnotが入るとどんな感じになるのですか?
too ... to 〜 : 〜するには...すぎる、あまりに...で〜できない
too ... not to 〜 : 〜しないには...すぎる、あまりに...で〜してしまう
All of these dishes come with your choice of ------- a green salad or the soup of the day.


(A) both
(B) each
(C) either
(D) between

答えは3だったんですけど、なんでBOTHが使えないんでしょうか
>>352
A or Bの前にくるのはeitherだから。
bothはA and Bが後に続く。

あと、choice(選択)の対象は「どちらか片方」でなければおかしい。
>352

353さんに追加しまふ。
oxford elementary learner's dictionaryより引用です。

both...and「どっちも」
she is both rich and intelligent.

either...or「どっちか」
you can have either tea or coffie.
everyの前って単数形しかとれないんですか?
前?後ろじゃなくて?
When you're making oatmeal, be sure to put in ------- salt.


(A) a few
(B) several
(C) a little
(D) the less

答えは3だったのですが、可算名詞にも付加さん名詞にも使えるBが何故使えないのでしょうか?
>>356
すいません、間違えてしまいました。確かに後ろです。
Could you possibly ------- me twenty dolloars until Friday?


(A) return
(B) spend
(C) borrow
(D) lend

答えはDだったのですが、
私に返してもらえないか。とたずねていると考えればAもつかえないでしょうか?
360名無しさん@英語勉強中:04/03/18 21:10
>>359

return to me じゃないと文法上間違いになります。
あとuntil Fridayで金曜日までって書いてあるんで
文意も変になっちゃいます。
>>357
severalは(peopleのような集合名詞ではなく)不可算名詞にも使えるの? 
362名無しさん@英語勉強中:04/03/18 21:14
Within a week the store had sold no fewer than two hundred television sets.
この文のnoってどんな意味があるんですか?
363名無しさん@英語勉強中:04/03/18 21:17
no fewer thanでワンセット 〜も
364名無しさん@英語勉強中:04/03/18 21:17
今聞いてる問題は誰のなんて本から引っ張ってきたの?
>>359 確かにUNTILLがあるし意味的にも間違っていました。
>>361 辞書で調べてみたらSEVERALは可算名詞のみ使用可と書いてありました
ただ、SALTは付加桟名詞で数えられないのですから、A LITTLE OF SALTのようにするべきではないでしょうか?
>>363 つまりNO LESS THANと同じような意味なのでしょうか?


>>364
大学から貰ったtoeic対策プリントです。
366名無しさん@英語勉強中:04/03/18 22:07
AGEATASTRAS
>>365
辞書でlittleの項を調べてよ。a little of ... なんて表現ある?
>>367
参考書を確認してみたら、「数えられる名詞→数詞+of+付加3名詞の形にし
数えらない名詞→MUCHとかLITTLEの代名詞で表す」
と書いてありました。どうもすいません。
369名無しさん@英語勉強中:04/03/18 22:53
a little bit of saltだったら使うけどね
>>369
>a little bit of saltだったら使うけどね
その場合だと、a little salt.とどう意味がちがってくるのでしょうか?

371名無しさん@英語勉強中:04/03/18 23:13
>>370
ほんの少しと少しの違いかね。
372名無しさん@英語勉強中:04/03/18 23:13
bit の入ってるほうがチョビットってことをもっと強調してる。
373名無しさん@英語勉強中:04/03/18 23:28
>>372
ワラタ
そういえば洗脳ってbrainwashingだね
Without any -------, Alice never knew any children in her family.


(A) spouses
(B) siblings
(C) ancestors
(D) orphans

この答えは2で、「いかなる兄弟もいなかったので、アリスは決して家族を知らなかった」
と書いてあるのですが、仮定法と考えても
「もし兄弟が居なければ、アリスは決して家族をしらないだろう」とならないでしょうか?
376名無しさん@英語勉強中:04/03/18 23:43
everybody please stand up! and clap your hands!
仮定法じゃないから、仮定法と考える必要ないです
>>377
だから、仮定法としても考えようと思えばできる形じゃないですか
だから仮定法として考えれば、仮定法にもなるのではないでしょうか?
ねぇ。
withoutで作る仮定法を参考書で確認してから言ってるの?
>>379
もちろんですよ
現実と反対の事柄を述べるのが仮定法だから
would,would haveってのがいるっしょ?
>>380
貴方は、勘違いしていると思われます。
without〜〜の次の文は原則had+過去完了か過去形ですよ
Without ―, S + would[should, could, might] have 過去分詞
Without ―, S + would[should, could, might]
384名無しさん@英語勉強中:04/03/19 00:23
He said to me, "You are a student".

この文をHe told 〜で書き直すとどうなるか教えてください。
You are →I was で過去形になるのですか?
問題もうろ覚えだから変な文かもしれません…お願いします。
>>384
He told me that I was a student.
386名無しさん@英語勉強中:04/03/19 00:50
just like to say hi!
これを訳さないといけないのですが、どうしても分かりません。(泣
だれか教えてください。おねがいします。
>>386
ちょうど、こんにちはと言う様に
388名無しさん@英語勉強中:04/03/19 00:54
>>386
直訳すると、ハイ!っていってみたいだけ。
ちょっと挨拶するだけね。ってかんじ。
389386:04/03/19 00:56
へ〜・・・なるほど。どうもありがとうございました。^^
390名無しさん@英語勉強中:04/03/19 00:59
>>385どうもありがとうございました。やっぱ過去形なんだ。
過去形の場合は過去完了ですか?
391名無しさん@英語勉強中:04/03/19 01:01
そう。時制が一つずれるから過去完了にする
>>390
そう。
He said to me, "I was a student."
-> He told me that He had been a student.



393名無しさん@英語勉強中:04/03/19 01:06
>>391>>392
ふむふむ。ありがとうございます。
394名無しさん@英語勉強中:04/03/19 01:24
He said to me, "I had been a student."
はどうなりますか?
395名無しさん@英語勉強中:04/03/19 01:27
>>394
それは構文的に間違い。無理やり『かつては学生だった』(←誰でも
そうなので、おかしいけど)としたいなら He told me that he used
to be a student.
396名無しさん@英語勉強中:04/03/19 01:31
>>395
昔話をしていたら、ごく自然にでてきてもおかしくない状況だけどな。
He said to me, "I had been ill for a long time."とか。
出来ないからって逃げるなよ。
397名無しさん@英語勉強中:04/03/19 01:35
>>396
じゃお前が訳してみろよ。
398名無しさん@英語勉強中:04/03/19 01:47
>>396
短文でI had been illとは言わないんじゃないの?
I had been ill for a long time before I came here ならOKだけど。

He told me that he have had been ill for a long time before he came hare.
399名無しさん@英語勉強中:04/03/19 01:52
>>396
had hadじゃないか?
400名無しさん@英語勉強中:04/03/19 02:04
fish sticks and cannned crab っていうのは「ちくわ と 缶詰にされた蟹」という意味ですか?
401名無しさん@英語勉強中:04/03/19 02:13
>>399
やっぱ変な文になるんで確認したら
直接話法の中にある過去完了の動詞は間接話法では変わらない原則だと。

He told me he had been ill before hehad came here.
402名無しさん@英語勉強中:04/03/19 02:15
britains animation we have alot of crap
we have stuff like uktv with all the real comedy's are like only fools and horses and fawlty towers


これが訳せないです
403名無しさん@英語勉強中:04/03/19 02:24
>>402
宿題じゃないだろ。
和訳スレにいきましょう。

そんなこといわずにやってやれと言いたい人へ:躾は大事です。
404401:04/03/19 02:27
he had cameとか書いちゃってた had come
文法問題でdieは目的語を取らない
と書いてあったのですが、
動詞ごとこうやって覚えていくものなのでしょうか?
おねがいします。
406名無しさん@英語勉強中:04/03/19 02:33
>>405
はい
「die:死ぬ」と覚えておけば、dieが目的語を取らないというのは
自明のような気がする。何を悩むことがあるのか?
408名無しさん@英語勉強中:04/03/19 07:28
dieは他動詞の用法もありますが何か?
409名無しさん@英語勉強中:04/03/19 11:12
>>408
たいていの動詞は他動詞と自動詞がある。受験生が「他動詞」として
覚えるべき動詞の「enter」や「marry」でさえ、「自動詞」の用法がある。
また、自動詞として使うことが多い「look」にも「他動詞」の用法がある。

それでも、「dieが自動詞か他動詞なのかは、覚えるしかないの?」
と尋ねられたら、「No」と答えます。
「『die:死ぬ』だから、シンプルに考えて、自動詞でしょ」と答えます。

「動詞ごとに全部、覚えるしかないのだよ。それに、問題集には
『dieは目的語を取らない>>405』と書いてあるかもしれないが、本当は
【dieは他動詞の用法もありますが何か?>>408】」といった不親切な
自己満足の回答はしません。
410名無しさん@英語勉強中:04/03/19 11:16
ホントに親切な自己満足でない「解説」をお願いします。
411名無しさん@英語勉強中:04/03/19 11:30
自分で調べもせずにふんぞり返る人には答えないでください
412名無しさん@英語勉強中:04/03/19 11:38
ついでに言えば、「日本語の感覚を裏切る」ものは覚えるしかない。

★自動詞ではなく「他動詞」の代表例
 enter 〜、discuss 〜、attend 〜、approach 〜、answer 〜、obey 〜、
 resemble 〜、reach 〜、mention 〜、oppose 〜
                NexstStage(桐原)より

これらは、絶対に覚えなければならない。受験生にとってはすべて常識。
ただし無限定に「すべてを暗記」する必要はない。上の10個ほどで十分。
その他は日本語の感覚と同じはず。「『kill:殺す』は他動詞?自動詞?」
「『buy:買う』は他動詞?自動詞?」などといちいち悩むのはバカです。

「『die:死ぬ』は他動詞?自動詞?」と悩んでいる人がいたら、
「おまえはバカか?自動詞に決まっているだろ。覚えるべきは
『enter 〜(略)oppose 〜』だけ。『die』で悩むなんて、気にしすぎ」
と答えるのが、ホントに親切な自己満足でない回答。
>>411
てか、読書習慣が無いやつが多いな。読書習慣があるヤツは読書は大して役に
たたないなどとはまず言わないし、実際、知識人の書く書物は殆どが質の高い
本を定期的に読むことを推奨してる。

児童文学レベルの低レベルの本しか読んでないヤツが多いらしいな。児童文学
レベルの洋書しか読んでないのかも知れないが、たまには和書・洋書を問わず、
一般人向けの啓発書でも読んでみては。

414名無しさん@英語勉強中:04/03/19 11:53

?????
>>414
本を読んでないのがバレバレだから変なレスするのは止めた方が。大体
読書を進める啓蒙書は様々な分野の本を読めと書いてあるし、実際読書
習慣のある人間はハウツーものばかり読んでるのはバカだけだよ。数ヶ
月に一回位でも図書館に行ってじっくり本読んでみると良いよ。
416414:04/03/19 12:20

スマン。誤爆かと思ったので。マジレスだったのね。
だったら言うが、405以降の流れで、いきなり
「読書しろ」というのは、空気を読めてない。irrelevantだよ。
誤読のまま多読してもバカは治らないと思う。
つーかデムパ?
417こんな感じ:04/03/19 12:26
正常な人の会話
A:明日雨だね。
B:ビデオでも借りようか
A:タイタニックもう一度みたいな
B:おれ、それ嫌い

少し壊れた人の会話
A:明日雨だね。
B:おれ、タイタニック嫌い
A:??????

A:英語の質問です
B:実際、知識人の書く書物は殆どが質の高い本を定期的に読むことを推奨してる
A:??????


418名無しさん@英語勉強中:04/03/19 12:37
やっぱり誤爆だったのか?
>>416
本を読んでない奴が言いそうなセリフだよ。
お前みたいなのがこのスレに住み着いている意味が分からん。

・・・どうせ名無しなんてこんなもんか。
読書して知識はついても、ひとりよがりは治らないのですね。
421名無しさん@英語勉強中:04/03/19 12:56
>>407
407さんは、ひょっとして目的語が日本語の「〜を」にあたる部分だって
ことが分かってないんじゃないの?(分かってたらスンマソだけど)

日本語から英語の用法を類推するのは邪道かもしれないけど、日本語訳の
「死ぬ」という意味からして目的語をとらないと見当つけないと。
「私は君を死ぬ」なんて言わないでしょ。言うなら「私は君を殺す」になる。
「そう言えば…killやmurderがあったなぁ」と思いつくはずだよ。

んでもって、日本語から類推すると間違えやすいのが412があげてるようなやつ
これは、目的語と一緒に口慣らしすると比較的簡単に覚えられます。
もちろん同じ単語でも使い方で他動詞(目的語あり)になったり自動詞(目的語なし)
になったりいろいろあるよ。
422名無しさん@英語勉強中:04/03/19 13:55
次のカッコに適切な語句をいれなさい。 I wish I ( ) more money.(もっとお金があればなぁ)
答えは当然「had」なんですが、この際「would have」がダメなのはなぜですか?教えてください。
423バカの頭の中:04/03/19 14:03
世界は「読書する人/読書しないヤツ」に二分される。
おれは「読書する人」だ。悪いやつら=「読書しないヤツ」だ。
世の中の悪はすべて「読書しないヤツ」に原因がある。
おれに文句を言うやつは「読書しないヤツ」だ。
この前読んだ本には、「色々な本を読め」と書いてあった。やはり、
「読書しないヤツ」がいるから、世の中ダメなんだ。
英語がわからないだって?おまえは「読書をしないヤツ」だな。
どうも最近「読書をしないヤツ」が多いな。おれは「読書をする人」だから
いいがな。
MITI's (A)report recommended that Japanese companies (B)reduced their (C)staff by ten (D)percent.
(A) (B) (C) (D)
答えはBだったんですけど、ナニに直せばいいのでしょうか?
We will send you (A)further details (B)shortly after the (C)development project (D)has announced.
(A) (B) (C) (D)

答えはDだったんですが、何で完了形が使えないのでしょうか?
(A)A fresh blood is (B)a thick, sticky fluid that congeals quickly when it (C)is exposed to (D)the air.
答えはAだったのですが、fresh bloodが付加3名詞なら冠詞がつかないのは分かるんですが、それなら
a thickにもaはつかないんじゃないでしょうか?
425名無しさん@英語勉強中:04/03/19 14:25
あげ
>>422
決まりといえばそれまでだが、wouldは仮定法の条件文の「帰結」を
表す主節のところに用いられ、「仮定」を表すif節の部分では
用いられないというところに注意する。

If I had more money, I would live a happier life.
もしもっとお金があれば幸せになれるのに。

しかるに、I wish ... の後に続く部分は、あくまで「仮定」の部分で「帰結」
の部分ではない。だから、if節と同じような形が用いられると考えるべし。 
>>424
それYahooの最近問題だね。そこに開設がかいてあるよ
428名無しさん@英語勉強中:04/03/19 14:39
>>427
コピペして。貼れるんならリンクでもいいけど。
429名無しさん@英語勉強中:04/03/19 14:40
>>426
>しかるに、I wish ... の後に続く部分は、あくまで「仮定」の部分で
>「帰結」の部分ではない。だから、if節と同じような形が用いられると
>考えるべし。 
本当にそんな規則あるの?だってさ、Googleで "wish I would"で検索
(クオテーションで囲んで検索)すると98000件も出てくるよ。
いくら何でも多すぎないか?
よく分からないけど、日本語訳とマッチしなくなるってことじゃないの?
430名無しさん@英語勉強中:04/03/19 14:43
>>426
ところが、「I wish S would 〜」は普通に使うのです。受験英語でもね。
ただし、「I wish S would have done 〜」は見ない気がするので、原則
としては「if節」の部分が来ていると考えるべきのような気はするが.....

私は、「I wish 〜」の場合は
 ★未来:would 原形
 ★現在:過去形
 ★過去:過去完了
と考えています。
 I wish he would be a doctor.:彼が(将来)医者ならいいのに
I wish he were a doctor.:彼が(現在)医者ならいいのに
I wish he had been a doctor.:彼が(あの時)医者ならよかったのに
>>422で「would have」は「ダメ」ではないが、
「(今ではなく、将来)お金を持てればいいのに」という意味になる。
>>424
recommendの目的語となるthat節では、仮定法現在かshould+動詞。

これは完了形が使えないというよりも、announceは基本的に他動詞
なので、目的語がないのが問題なのだと思う(受動形に直す)。

fluidのような物質名詞でも、液体の種類を表す時は可算名詞になる。
>>429-430
辞書でwishを調べたら、仮定法過去、仮定法過去完了のthat節とは
別に、... wish that ... would ... という構文がわざわざ独立した項目
として載っていた。スマソ。
433名無しさん@英語勉強中:04/03/19 22:12
age
434名無しさん@英語勉強中:04/03/19 22:59
付加疑問文について質問です。
次の質問にYESとNoで答える場合、どのように答えたらいいですか?
教えてください。

Mary was not there,was she?
>>434
Yes, she was.
No, she wasn't.
436名無しさん@英語勉強中:04/03/20 00:12
>435
thank you
>>424
ttp://edu.yahoo.co.jp/school/test/toeic_daily/
ここで毎日問題がでてるけど,数日しか遡れないので,もう流れてた。
でも>>431さんが仰っている通りだったはずです。
438名無しさん@英語勉強中:04/03/20 01:11
否定疑問文にThat's right.と答えた場合は
否定に賛同しているんですか?
439名無しさん@英語勉強中:04/03/20 01:21
否定に賛同???どういう意味?

yesは肯定、noは否定
という単純な図式しかないよ。
サンシャイン2年のあの話って実話だったんですか??????

ttp://www.fujitv.co.jp/jp/unb/contents/p58_3.html
441438:04/03/20 01:31
たとえばDon't you〜? に対してThat's right.で答えたとき
このThat's right.はYesの意味なのかNoの意味なのかということです。
442名無しさん@英語勉強中:04/03/20 01:31
She is not a student. That's right. は学生でない,そのとおりということ。
付加疑問とは違ってくる。
443名無しさん@英語勉強中:04/03/20 01:35
>Don't you〜? に対してThat's right.で答えたとき

答えない
444名無しさん@英語勉強中:04/03/20 01:39
You aren't a student, are you? That's right. の場合は
学生ではありませんということ。
That's right.は
相手が提示した命題(質問ではなく)を肯定するわけだから、
疑問文の答えには使わないだろう。
446教えてください:04/03/20 01:54
 指示語の説明の問題です。

A: While I was traveling in Mali,I saw 

  some UNICEF workers and thought I

  myself could become a volunteer there.

B:Was’nt it a difficult decision for

  you to leave Japan and start working

  in a country far from home?

A:Not really. Don’t you try to help your  

  neighbors when their house is on fire?

  There’s no difference between these two.

 問題は,最後の文の「these two」が何を指しているか説明せよ。

 で,よく分かりません。

 お願いします。(英文が長くてごめんなさい)
>>446
「これら二つの事柄には何の違いもない。」ということで、直前でAが
述べている事柄と、その前にBが述べている事柄のこと。
448名無しさん@英語勉強中:04/03/20 02:01
「日本から遠く離れた国でボランティア作業すること」と「隣家の火事で手助けすること」

長いというより全角やめてくれ
>>447
@ to leave Japan and start working in a country far from home
A to help your neighbors when their house is on fire

の二つの不定詞句
450名無しさん@英語勉強中:04/03/20 08:55
2文がほぼ同じ意味になるように括弧内に適語を入れる。
a)The room is so large that five people can sleep in it.
b)The room is ( )( )for five people to sllep in.

c)The ring was too expensive ( )Mary to buy.
d)The ring was ( )expensive that( )( )buy it.

e)He got up early so that he( )catch the first train.
f)He got up early( )( )( )catch the first train.

あと英訳
A)彼は言わば本の虫だ。
_____________,a bookworm.

B)赤ん坊を起こさないように、静かに歩きなさい。
Walk quietly___________________________.

c)このお茶は熱くて飲めない。(too とso を用いて2通り)

お願いします。
多分全て不定詞を使うと思うのですが・・・。
451名無しさん@英語勉強中:04/03/20 09:24
次スレのテンプレ>>1 に貼ってください。

●● 依頼者の方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。

●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
452せんせー:04/03/20 09:33
>>450
みんなso that ⇔ too だしょ
そのぐらい自分でやるよーーーに
453名無しさん@英語勉強中:04/03/20 10:05
>>450
教える必要なーし。
自分で調べればできる範囲でつね。
454名無しさん@英語勉強中:04/03/20 10:26
次スレのテンプレ >>1 に以下も貼ってください。
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART 122 ■■

http://academy2.2ch.net/english/#15

◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 62◆■◆

http://academy2.2ch.net/english/#12
455名無しさん@英語勉強中:04/03/20 10:57
「彼が決心するのに1分とかからなかった。」
It/take/his mindを形を変えずに順番どおりに使って12語で
上の英作文をつくらなけらばならないのですができません。
どなたか教えてください。
>>455
It took him less than one minute to make up his mind.
これはtookと形が変わっているから駄目か。

It didn't take more than one minute to make up his mind.
これは「一分以上はかからなかった」だからちょっと違うし。
457名無しさん@英語勉強中:04/03/20 12:24
It did not take him one minute to make up his mind.

これでいいよ。1分かからなかった。
458456:04/03/20 13:19
>>456 >>457
すいません、遅くなりました。
意外と簡単な形になるんですね。
It took〜の形しか思い浮かびませんでした。
ありがとうございました。
459456:04/03/20 13:25
すいません、これもお願いします。訳す問題です。
Over the years I can count on the fingers of one hand
the Japanese I met who reacted to me as just another human being.

「何年間にもわたって私は他の人と同じように対応をする私が会った
日本人は片手の指で数えられる。」
という感じになったのですが…
どなたかお願いします。
460455:04/03/20 13:25
あ、すいません456ではなくて455でした。
461名無しさん@英語勉強中:04/03/20 13:27
うぃっす
462名無しさん@英語勉強中:04/03/20 13:41
>>459
 もう何年も日本にいるのに、私を日本人と少しも違うところ
のない一人の人間として接してくれた日本人は、私が会ったな
かでは、片手で数えられるほどしかいません。


463名無しさん@英語勉強中:04/03/20 13:55
>>450
 ものすごく基本的な問題だからね。やはり自分で解いてみてこれで間違い
ありませんか、っていう形で質問されるべきですね。
 答えてくれる人がいないことがかえってあなたにとって良心的であると思
われたほうがよいですね。
>>459
@I met
Awho reacted to me as just another human being
の二つの関係節が両方ともthe Japaneseにかかる。

>>462
>私を日本人と少しも違うところのない
てにおはがおかしいし訳しすぎ。
465名無しさん@英語勉強中:04/03/20 13:55
今、NOVA目白校ヤバイ、ヤバスギ。

91 :ななし :04/03/16 21:54
私は、M校にかよってるけど、その中にスタッフと出来てる人いるよ^^
くわしくいうと、授業始める前にその子とスタッフの人2人になったら、トイレで、Hしたり、エレベータの中でキスしたり。
すごいよね?ノバではそういうの禁止なのにこういうスタッフをいさせていいのかな?
しかも、携帯の番号とか、メアドもしってるみたい。詳しく知りたい人は、おしえるよ^^

221 :ななし :04/03/17 22:25
正解は、目白だよ^^
スタッフさんは、怖いね^^気をつけたほうがいいよ^^他に通ってる人も

227 :名無しさん@英語勉強中 :04/03/17 22:38
ということで目白のスタッフは校内でセックスしてるということが明らかになりました

これでやばいんでしょ。まあ、NOVAの女性スタッフは貞操観念が
全くない、と世間に知らしめた具体的な出来事ですね。
以前にも「セフレ」「肉便器」等、かなりきついことをレスされて
いましたが、これを裏付ける形になりましたね。
結構、男性生徒に冷たくあしらっているくせに、やることしっかり
やっているんじゃないですか。
466455:04/03/20 14:12
>>462 >>464
ありがとうございます!!
467名無しさん@英語勉強中:04/03/20 14:19
>>464
 459さんはほとんどご自分で訳しておられますので、丁寧に言ったら
こんな感じになるということを説明したつもりです。そのことを書かなか
ったのは私の言葉足らずですが・・・。
 また、訳しすぎといえば、Over the yearsの部分も訳しすぎになります
よね。翻訳なんかでは、冗長になったほうがよいといわれますが・・・。
 正しい英文和訳はどうなりますか。ご教示ください。
 私などは「何年もの間に、私にちょうど一人の人間のように反応した
私が出会った日本人を片手の指でかぞえることができます」としか訳せま
せん。
 難しい英文になるほど、「英文和訳では満点。翻訳としては零点。」
(別宮貞徳)ということがあると思います。ここはまさにそうではないで
しょうか。
 
>>467
権威に頼っての言い訳(・A・)イクナイ
>>467
何でも簡潔に訳せばいいというものではないから、「訳しすぎ」というのは
的外れだが、テニヲハは、「日本人と少しも違うところのない一人の人間
として私と/に接してくれた」の方がよさそう。
470名無しさん@英語勉強中:04/03/20 14:42
>>469
 「わたしを」の部分は「〜として」にかけて翻訳したつもりでした
が、「接する」にかかるように理解される方がほとんどでしょうから、
あなたのおっしゃるとおりです。ご指摘ありがとうございました。


>>468
 別宮先生が言っておられるので絶対正しいという意味で引用し
たのではありません。
 正直高校生に教える場合、どこまで英文和訳に忠実になればよ
いか悩みます。翻訳したのでは元の英文の構造がわからなくなっ
てしまう場合が多く、できればしたくないといつも思っています。
「あなたの都市にはどれだけの学校がありますか。」という文の訳として
How many schools are there in your city?

と載っていたのですが、どうして there は必要なのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いします。
472名無しさん@英語勉強中:04/03/20 15:32
There are ... schools in my city.
と答えさせたいからじゃないの?
>>471
存在文there beの疑問文形で、
あったほうが存在文であることがはっきりするから。
474名無しさん@英語勉強中:04/03/20 23:30
>>470
いっそ、訳さない。
475名無しさん@英語勉強中:04/03/20 23:52
>>474
訳さないで商売になるか?
476名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:26
I would ( ) do a thing at all than do it badly.
1 rahter not
2 not rather
3 rather not to
4 like not to
答えは1で、「下手にそれをするよりも、むしろなにもしないほうがましである」
と書いてあるのですが、rather not do で「むしろ〜〜したくない」といういみになるのだから
「下手にそれをするよりも、むしろなにもしたくない」という訳になるのではないでしょうか?
それとこの問題は4でも正しくないでしょうか?
>>476
訳は文脈に拠る
それにthanがあるから比較級だろ
478476:04/03/21 00:31
次は、受動態の疑問なのですが
I do not know what ( ) but I do know that for us there is a future
1 hold the future
2 the future holds
3 the future is held
4 is held the future
答えは2で「私には未来になにがおこるのか分からないが、しかし私たちには未来があるということだけはわかっている」
と書いてあるのですが、futureが何かをおこすのではなく、誰かがことを起こすのだから、
受動態になると考えて3ではいけないのでしょうか?
It is the fact that sunflowers can( ) in almost any condition.
1 grew
2 grown
3 be grown
4 grow up
答えは3で「実際に、ひまわりはほとんどの条件下で栽培可能です」
と書いてあるのですが、ひまわりがそだてられるのではなく、自分で育つと考えれば
4でもいいのではないでしょうか?
479476:04/03/21 00:33
>>477
>それにthanがあるから比較級だろ
どういうことをいっているのでしょうか。詳しく説明していただけないでしょうか?
訳に関しては本当に分からないです。文脈といわれても、問題があるだけなので
480477:04/03/21 00:34
言い足りなかった
ratherは元々古英語hraeheの比較級hrathor
481476:04/03/21 00:37
The prices at this shop are ( )
1 excessive
2 expensive
3 height
4 costly
答えは1だったのですが、なぜ2ではだめなのでしょうか?
We are going on a hike tomorrow,( )
1 weather to permit
2 weather permitting
3 if weather permits
4 for weather to permit
答えは2だったのですが、なぜ3が使えないのでしょうか?
482476:04/03/21 00:44
これで最後です。たてつづけの質問すいません。
(   ) students in this college have driver"s licenses.
1 Almost
2 Most of
3 The most
4 Almost all the
答えは4だったのですが、3が使えないのは何故でしょうか?
よく、someやanyの指してる名詞を特定するときに、some of the 〜〜の形をとるのは知っているんですが、
同じ名詞を特定する方法で、3は使えないでしょうか?
>>478
上…不定関係代名詞whatが他動詞holdの目的語であるため。
  目的語があるのに受動態は使えない。
下…grow upは熟語で「(人が)成長する」
  upが無ければ可。

>>481
上…おそらく訳文が「法外だ」ではなく「高い」なのでは。
下…2は熟語なので無冠詞。
  3だとthe weatherのように定冠詞が必要。

>>482
この場合theもmostも限定詞なので二つ並べては使えない。
a my friendではダメでa friend of mineと言わねばならないと同じ。
all the ... / both the ...などは例外的に可能。
most of the ...はもちろん可能。
484476:04/03/21 02:14
>上…不定関係代名詞whatが他動詞holdの目的語であるため。
  >目的語があるのに受動態は使えない。
このケースはわかりました。ただ、普通にこの文を作る場合では、受動態にしなくてはいけないのでしょうか?
>上…おそらく訳文が「法外だ」ではなく「高い」なのでは。
これはどういう意味でしょうか?いちおう訳文では法外というふうに書いてありました
というか、excessive と expensiveは動違うのでしょうか?
よろしければ、>>476の訳がなぜ、「下手にそれをするよりも、むしろなにもしないほうがましである」
になるのでしょうか。
>>484
expensiveの意味は、costing a lot of money (OALD) で「高い」という
よりも「費用がかかる」。だから、修飾する対象としてpriceは不適切。

一方、excessiveの意味は、
greater than what seems reasonable or appropriate (OALD) で「大き
すぎる/高すぎる」ということ。だから、priceを修飾する述語になること
ができる。

will/would は、あることを単に「したい」ということにとどまらず、実際に
そのことを「する/するだろう/するつもりである」ということを意味する。
だから、would rather not do の訳も、「むしろ〜したくない」よりも
「むしろ〜しない方を選ぶ/しない方がましである」とした方がよい。
486476:04/03/21 03:09
>>485

>will/would は、あることを単に「したい」ということにとどまらず、実際に
>そのことを「する/するだろう/するつもりである」ということを意味する。
>だから、would rather not do の訳も、「むしろ〜したくない」よりも
>「むしろ〜しない方を選ぶ/しない方がましである」とした方がよい。
つまり>>476がこの意味になるのは
「中途半端にそれをするぐらいなら、なにもしたくない」→「なにもしないほうがいい」
と変化したと考えてOKでしょうか?
>>486
なぜそうなる?

will not do ... は、「・・・したくない」にとどまらず、実際に「・・・しない」
という意味だと言ってるのに。
488名無しさん@英語勉強中:04/03/21 03:37
というか、辞書全然ひかないで質問してるんだろうね
489名無しさん@英語勉強中:04/03/21 05:15
476みたいに辞書で単語の使い方も調べない奴って伸びないでしょ
490名無しさん@英語勉強中:04/03/21 05:22
476=†俺†
†俺†ってコテハンは
名無しで質問スレを荒らしますので、要注意。
臭いを嗅ぎ分けたら、注意報を出しましょう。
491名無しさん@英語勉強中:04/03/21 05:25
あと、一つお知らせしておくと、
†俺†という荒らしは、隔離スレを持っていたのですが
1000行ってしまいました。
最後の断末魔として、6つの質問があると言っていました。
まさに476が連張りしたのは6つ。このことから
476=†俺†と断言できます。

>>476
氏ね。
492名無しさん@英語勉強中:04/03/21 05:27
自分としては、これ以上
†俺†の相手をするのは得策ではないと思います。
粘着で質問を繰り返しますので。

正しい対処法は例えば、>>476に対してなら
>>476
文法的にそういうから。

などがベストです。
以後、徹底的に排除していきましょう。
493476:04/03/21 14:13
>>491
死ね
494476:04/03/21 14:16
>>492
も市ね
495名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:16
>>493
氏ね
496俺 ◆Y4mtGSsyoU :04/03/21 14:20
使えねえ塵どもだなあ
497名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:21
だれかボーリングしにいきませんか?
498俺 ◆Y4mtGSsyoU :04/03/21 14:21
アホの相手はつっかえるぜ
499俺 ◆Y4mtGSsyoU :04/03/21 14:21
>>497
スコア二桁代のかたわがなにいってんだ?
500俺 ◆Y4mtGSsyoU :04/03/21 14:23
>>492
調子にのんなこのボケ
排除されるのは手めーだよカス
501名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:23
さかさくらげってなんですか?
502俺 ◆Y4mtGSsyoU :04/03/21 14:26
さて質問を書かせてもらうとするか
503俺 ◆Y4mtGSsyoU :04/03/21 14:27
>>487
俺の質問にこたえろこの簿絵
504名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:32
>>503
質問ってなに?
506名無しさん@英語勉強中:04/03/21 15:11
使っている単語帳に
I rely not on logic but on instinct.
って載っていたのですが、
I rely on not logic but instinct.
だと間違いになりますか?
↑典型的な「俺」質問
「正解は○○なんだけど、どうして××じゃだめなの?」
放置を推奨します
508506:04/03/21 15:34
>>507
疑問に思ったから質問しただけなんですけど。
いけないのですか?
正解が分かっているのにわざとそれに逆らい、
「自説」への同意を求めるのは他人を馬鹿にしている証拠。
510名無しさん@英語勉強中:04/03/21 15:42
>>490
そうだったんですかー
最近似たような形式の質問多かったですよね。
答える人のレスが、とても勉強になって助かったりしましたが。
あと自分の文法の再確認にもいいですね。
案外忘れちゃったりしてることに気が付く。
>>506 下でも良い。ただ上の方が正確な言い方
>>507
自分が答えられない質問に、変なレッテルを貼らないでください。
513506:04/03/21 16:05
>>511
ありがとうございました。助かります。

>>509
子供ですね。
514名無しさん@英語勉強中:04/03/21 23:02
The British Museum is worth visiting.
= It is ( ) ( ) to visit The British Museum.

515名無しさん@英語勉強中:04/03/21 23:05
worth while
516514:04/03/21 23:16
worth whileって2語なの?

517514:04/03/21 23:38
たいてい「worthwhile」となって1語なんだが。
かっこ2つに入るのは何か?これで答えが(worth) (while)だったら、ちょっと問題集に
抗議したくなるよね。
518名無しさん@英語勉強中:04/03/21 23:44
It is of worth to visit じゃない?
519名無しさん@英語勉強中:04/03/22 01:00
worth whileだ
520名無しさん@英語勉強中:04/03/22 04:33
複合関係副詞は先行詞と前置詞を含むと習ったのですが、

He walked to where she was waiting.この関係副詞のwhereを

He walked to wherever she was waitingとする文は出来ないのですか?
521名無しさん@英語勉強中:04/03/22 04:37
英文の意味が不自然になるでしょ。

522名無しさん@英語勉強中:04/03/22 05:22
>>520
もちろん出来ますにょ
523名無しさん@英語勉強中:04/03/22 05:54
>>514
The British Museum is worth visiting.
= It is ( ) ( ) to visit The British Museum.

well worthwhileとやってみるテスト
524名無しさん@英語勉強中:04/03/22 06:26
>>523
worth whileでぜんぜんOK
525名無しさん@英語勉強中:04/03/22 11:57
It's not like John to hope rains so he dosen't have to meet with his client
この文は第何文型なのでしょうか?
526名無しさん@英語勉強中:04/03/22 11:59
↑まちがえました。こっちです
It's not like John to hope it rains so he dosen't have to meet with his client



527名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:22
he fell in love with her when he saw her for the first time.
=he fell in love with her ( ) first ( ).
528名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:22
SVOO
529名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:26
>>526
SVC
530名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:26

(´・ω・`)ショボーン
531名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:27
>>526
Uだね。
S…it = to hope it rains so he dosen't have to meet with his client
V…is not
C…like John
532名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:27
at first sightも知らんのか。
533名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:28
一目で分かれ。
534名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:29
「初夜に」じゃないの?
535名無しさん@英語勉強中:04/03/22 15:41
Bill Clinton received his formal education at Georgetown and Yale Universities, from the latter of which he received a degree in law.

どこに誤りがありますか?
536名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:42
お願いします

以下の各英文において, 日本文の意味となるよう, () 内に適切な英単語 1 語を入れよ:

2. (   ) attended four members yesterday. (昨日は 4 人の会員が出てきた。)

5. This is a picture (   ) the exhibition. (これは展覧会に出品されていた絵です。)

6. The ticket will be punched (   ) passage through the machine. (切符は機械を通過するときに穴が開けられます。)
537名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:54
>>535
別におかしくないけど
538名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:57
ビル・クリントンはジョージタウン、ならびにエールの各大学において正規の教育を受け、後者において法学の学位を授与された。

No problem.
539名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:08
His sixty-year-old cousin inherited a piece of real estate by a lake.

この文章のby a lakeのbyって何ですか?
540名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:13
>>539
湖のそばの不動産。
541名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:14
前置詞。「〜の傍らに[の]」。a piece of real estate を修飾。

彼の 6 歳になるいとこは湖畔にある不動産を相続した。
542名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:15
ごめん、60 歳だわ
543名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:16
>>540 >>541
ありがとうございます。
言われてみたらなるほどですね。
544名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:57

>>536をお願いします。
>>536
自信はないけど。。。

2. (There) attended four members yesterday. (昨日は 4 人の会員が出てきた。)
これはthere構文だと思う。

5. This is a picture (at) the exhibition. (これは展覧会に出品されていた絵です。)
exhibitionが無冠詞ならonだと思うけど。

6. The ticket will be punched ( ) passage through the machine. (切符は機械を通過するときに穴が開けられます。)
これも何かの前置詞だと思うが、よくわからん。ぐぐったら、duringとか
でてくるが、何分にも数が少ないし。
546名無しさん@英語勉強中:04/03/23 05:21
エロイ
>>547
6.は by じゃないかな。
誰かいますかね…
空欄に適語を入れろという問題なんですが…

While the leader in business or industry or the college professor occupies a higher social position
and commands greater respect in the community (    ) the common laborer or even the skilled factory worker,
he may take pains to point (    ) that his father started life in America as a farm hand or laborer of some sort.
549たぶん:04/03/23 06:10
thanとout
おおおお、即レスありがとうございます!
本当に助かりました!!
ありがとうございます!!
551名無しさん@英語勉強中:04/03/23 06:56
おはようございます。2つ質問があります。お願いします。

1.(英語になおしなさい)部屋を掃除しましょう
模範解答は、Let's clean the room.

私は Let's clean a room.  にしました。
どの部屋かわからんから a にしたんですが、theにしないと間違いになるんでしょうか?
問題は、上に書いたそのままです。

2.(並べ替え)sometimes/Bob/here/comes
模範解答は、Bob sometimes comes here.

sometimes を辞書で調べると、例文では動詞の前にあったり後ろにあったり色々なんですが、
どこにおくという決まりはないんでしょうか?
こういうことは、どういう本で調べたら書いてありますか?
552名無しさん@英語勉強中:04/03/23 07:09
1.「部屋を掃除しましょう」と発言する人は、どの部屋を掃除しようか自分の中では決まっているはず。
だからtheを使う。

2.sometimesのような頻度を表す副詞(他にはalwaysとかusuallyなど)は
「一般動詞の前、be動詞の後」が原則である。
あくまで原則なので、文頭に来ることなどもある。

こういうことは辞書を引くと書いてある。
例えば、ジーニアスでalwaysを引くと

一般動詞およびhave to, used toと共に用いられる場合は通例その直前に置かれ,
be動詞およびhave to, used to以外の助動詞と共に用いられる場合はその直後に置かれる.
ただしbe動詞および助動詞に強勢が置かれる場合はその直前に置かれる

とある
553551:04/03/23 08:02
>>552
どうもありがとうございました。
とてもよくわかりました。
詳しく書かれている辞書があるんですね。
見に行ってみます。
554名無しさん@英語勉強中:04/03/23 08:35
どなたか教えてください。

Do it the way (   )I did it.

括弧内に語が必要な場合は入れなさいという問題です。
答えは何も入れる必要は無しと言う事でした。
単純に関係代名詞の省略かなぁと思ったのですが解説を読むと
the way=as なので必要なしとの事。
頭の中が?マークだらけの私にどなたか教えてください。
555名無しさん@英語勉強中:04/03/23 08:51
>>554
どこからこの問題を引っ張ってきたの?問題集?
556名無しさん@英語勉強中:04/03/23 10:22
>>555さんへ
旺文社の「英文法・標準問題精講」 p66  練習問題7の(2)です。
よろしくお願いします。
>>553
一体どんな辞書使ってるんで?
逆の意味でちと興味あるわ。
それくらい書いてあるもんだと思ってたけど・・・。
>>556
それって説明の仕様がないような?
the way S + V が副詞的に働くと
SがVするように(様態を表している)
という意味を表すことができる、という位かな。
名詞的に働くこともできて、
SがVする方法、と解釈もできるけど
今回の例文は
Do it で文が完結しているので
the way以下は副詞的に働きます。
>>556
558にちょっと補足。
 the way自体が、この場合には、接続詞asと同じように働くという意味ですよね。
 で、全体としては副詞節になる。名詞で関係代名詞の省略と考えると
 名詞the wayは原則として目的語や補語にならなければいけなくなりますよね。
 Do it で文は完結しているから、それはありえない。
 名詞の副詞的用法と考えるよりは「接続詞」で、副詞節を導くとしたほう
 が説明が簡単だと思います。いずれにしろ、こういう使い方をよくする
 ので、覚えておけばよいかと。
560名無しさん@英語勉強中:04/03/23 11:12
もっと簡単に言えば,関係代名詞はなんかの代名詞として使うけど,
ここでは既に it があるんだから,関係代名詞は来れない。
561名無しさん@英語勉強中:04/03/23 11:15
括弧の中を並び替えて英文を完成しなさい。
4.ここから駅まで歩いて15分です。
It`s (from,the station,fifteen minutes`,here,a,walk,to).

こんな風に組み立てたのですが、あってますか?
It`s fifteen minutes walk from here to the station.
a をどこに入れればいいのか分かりません。
あと、minutesの後の ` は何ですか?誰か教えてください。。。
>>559
関係代名詞じゃなくてもthe way S + Vで
名詞節にもなるよ。いずれにせよ接続詞と思っておいて良いけど。
I don't like the way you talk.とか
He said it in a way I don't like.
みたく関係代名詞ももちろんありだけど。

>いずれにしろ、こういう使い方をよくする
>ので、覚えておけばよいかと。
まぁ、そうだね。
563名無しさん@英語勉強中:04/03/23 11:25
>>558,559,560,562さんへ
ご回答ありがとうございます。
一度にこんなに沢山お返事をいただいて嬉しいです。
ちょっと私には内容が高度ですが何度も読み返して理解したいと思います。
>>561
It's a fifteen minutes' walk from here to the station.
「道のり」という意味のwalkは、可算名詞として冠詞aをつけることができる。

minutes' の「'」は、複数名詞minitesの所有格を表すアポストロフィ。
「15分の道のり」の「の」を表す。
565名無しさん@英語勉強中:04/03/23 11:34
>It's a fifteen minutes' walk from here to the station.

俺が英語を聞いたり読んだりする限りでは、この言い方はあまり聞かない。
むしろ、
It's a fifteen-minute walk from here to the station.

というほうが多い。前者の英文は、受験英語ではよく出てきたが、あまり
聞いた事が無い。

566蛇足的補足:04/03/23 12:10
>>554
その1:関係副詞について
★関係副詞は4つある
 → where、when、why、how
★関係副詞の後ろには「S V」が続く。
 → where S V、when S V、why S V、how S V
★先行詞はそれぞれ以下のようなものになる
 → the park where S V、the day when S V、
the reason why S V、(the way) how S V
 *上記のうち、「where」と「when」はそれぞれ「場所を表す名詞一般」
  「時を表す名詞一般」を先行詞 とする。それに対して「why」は
  「reason」のみ、「how」は「way」のみが先行詞である。つまり、
  限定的。特に「how」は「how ⇒ way」の関係が強く、むしろ
「how = way」のように感じられ【関係副詞は省略されるのが原則】。
★関係副詞は省略できる
 → the park S V、the day S V、the reason S V、【the way S V】
  *意味はそれぞれ「SがVする公園」「SがVする日」「SがVする理由」
   【SがVする方法】
567蛇足的補足:04/03/23 12:11
その2:wayについて
★「in a 〜 way」で「〜な方法で」という意味になる
 → in this way:この方法で、in my way:私の方法で
  *「こういうふうに、このように」「私のやり方で」でもよい
★前置詞の「in」はしばしは省略される
 →Do it (in) this way.:それはこのようにやってみなさい
その3:結論(その1とその2の【 】参照)
★「( in ) the way S V」で「SがVする方法で」という意味になる
 *簡単に言えば「SがVするように」という意味(=as S V)
★その場合に「the way」と「S V」の間に入るのは「関係副詞」であり、
 それは【省略するのが原則】です。
★関係代名詞が入るとすると、以下のようになる
   the way which I made:私が作った(考えた)やり方で
              ← madeの「目的格」
   the way which I cooked it in yesterday
   :私が昨日それを料理したように ← inの「目的格」
 *つまり「the way ( ) I did it」は、「I did it」の部分に
 「名詞」が入り込む余地がない。具体的には、「他動詞の目的語」か
 「前置詞の目的語」の部分に「空き」がない。よって、(  )に
 「関係代名詞」は入りません。
568名無しさん@英語勉強中:04/03/23 12:20
>>566さんへ
さらに詳しく教えていただいてありがとうございます。
とくに関係副詞の解説はわかり易くて感激しました。
またよろしくお願いします。
>>566=567
お見事です。
570名無しさん@英語勉強中:04/03/23 13:35
>>564
>>565
ありがとうございます!
571名無しさん@英語勉強中:04/03/23 13:53
The people who would do me honor if I were a minister would be the first to throw a stone at me in adversity.
の訳が私が大臣であれば私を尊敬してくれる人達は、私が逆境にあるときは先に立って私に石を投げるだろう。とあるのですが、
in adversityはthe peopleにかかるのではないでしょうか。
>>571
んなわけねー

どうしてそう考えるのかも書かずにただ「・・・ではないでしょうか?」とか言われてモナー
573名無しさん@英語勉強中:04/03/23 14:05
(if I were) in adversity
ということではないでしょうか。
>>573
if I were a ministerでひとつの節として完結してるから、
その外にある副詞句が節の中の係ることはありえない
575571:04/03/23 14:12
The peopleが主語would be the firstが述語でin adversityは主語にかかると思いました。
576名無しさん@英語勉強中:04/03/23 14:15
>>574
違う
省略されてるという意味
>>575
副詞は動詞、形容詞、副詞に係るものだから、名詞である主語に係ることはない。
君の言いたいのはwould be the firstにin adversityが係るということじゃないのか?
578573:04/03/23 14:18
>>574
in adversity は、
if I were in adversityを省略したものと考えてはいかがでしょうか

という意味で書いた。
579571:04/03/23 14:49
>>577
そうです。考え方は間違ってるんでしょうか?
580名無しさん@英語勉強中:04/03/23 14:51
コーヒーをもう一杯いかがですか
Will you を使ってお願いします
581名無しさん@英語勉強中:04/03/23 15:04
>>580 Will you care for some more coffe?
>>579
文法的にはそういう取り方もありだが、意味から考えると>>578のように取るのがもっともらしい。
583名無しさん@英語勉強中:04/03/23 15:50
この本は面白そうだ。(面白そうに見える)
This book looks interesting.
私たちはパーティーで楽しい時を過ごしました。
We have a good time at the party.

これであってるでしょうか?
>>583
過去形にしる
585名無しさん@英語勉強中:04/03/23 16:01
あぁそうか。ありがとうございます。
586名無しさん@英語勉強中:04/03/23 16:07
>>581
「もう一杯」
お願いします
587名無しさん@英語勉強中:04/03/23 16:11
学校の宿題で出てよくわからなかったんですけど、
Let us first take the case of a sense of superiority that is based upon a real superiority in technological achievement.
っていう文章で、
a sense of superiorityは優越感、technological achievementはテクノロジー上の業績で訳せって言われました。
それからがどうも分かりません。
どなたか英語のできる人お願いします。
588名無しさん@英語勉強中:04/03/23 16:13
中学で習う英語ちゃんと役に立ってますか?
589名無しさん@英語勉強中:04/03/23 16:18
>>588
高校の塾でやったことが身に入ってる感じ。
>>586
Will you have another coffee?

Will you care for some more?の方が自然だけどね。
>>587
で、何がわからないのかがわからない。訳したいということ?
592名無しさん@英語勉強中:04/03/23 16:22
>>591
すみません。
どうにか訳してもらえないでしょうか?
>>592
すこしは、考えてみてね。宿題なんだから。

Let us first take
Let us は、使役動詞を使って、〜しましょう。つまり最初に take しましょうという意味ですね。

the case of a sense of superiority
で、何を取り上げる(takeする)のかといえば、「優越感」のケースですね。

これに関係代名詞の導く形容詞節がかかってきます。
that is based upon a real superiority in technological achievement

「テクノロジー上の業績」の中での現実のsuperiorityに基づくということですね。

もう大丈夫でしょう。全体では、何かの研究発表の文か何かでしょうか?
594名無しさん@英語勉強中:04/03/23 16:43
>>593
わざわざすみません・・・
一応人間の進歩と言う事でシェークスピアの時代との変化の英文でした。
595580=586:04/03/23 18:07
>>590
成程

不自然かもしれませんが
Will you have another cup of coffee?

とは言えないのですか?
596名無しさん@英語勉強中:04/03/23 18:44
>>595
言えますよ。
Will you have another cup of coffee?
試験対策には全く問題ない英語です。
>>560
× 来れない
○ 来られない
598580=586=595:04/03/23 19:17
>>596
ありがとうございます
599名無しさん@英語勉強中:04/03/23 19:30
>>598
ごめん、書き足し。
another coffeeは普通に通じるけどanother wineは別の種類のワインを
薦めてる風になるから意味が違ってくる。
中高の問題ならその辺突っ込んでくるからcup of 〜 glass of 〜の
癖をつけといた方がいいかも。
600551:04/03/23 20:16
>>557
小学校名金刻印入りのリア厨辞書ぽ_| ̄|○
601名無しさん@英語勉強中:04/03/23 20:45
「手を離すと爆発するぞ!」

It'll explode (    ) release from your hand!

カッコに何を入れればよいのでしょう。
(releaseは名詞だそうです)
602名無しさん@英語勉強中:04/03/23 22:45
そういう辞書からはいい加減卒業しろよw
603580:04/03/24 13:26
>>599
ありがとうございます
604名無しさん@英語勉強中:04/03/24 14:29
テストの穴埋め問題とかがすごく苦手なんですけど
こういう場合どういう練習方法が効果的ですか?
穴の目線で考えるといい
606604:04/03/24 15:49
>>605
長文がすらすら読めるようにと
英文問題に関する本とかを読んだりしてるおかげで
結構長文を読む力とか和訳する力だけは付いてるように思えてきたんですが
穴埋め問題だけはどうも苦手です。
どう克服したらいいですか?
607名無しさん@英語勉強中:04/03/24 15:50
There has been an accident on the road. というのはどういう意味ですか。
完了形になっているのは、どういう意味があるのでしょうか。
>>606
構文集を暗記したら?
>>607
事故があって、その影響が現在でも残っているということ。
例えば、現在道路が渋滞しているのを説明する文として
There has been an accident on the road.
は自然。
610名無しさん@英語勉強中:04/03/24 17:57
>>601お願いします
611名無しさん@英語勉強中:04/03/24 23:26
Finish cleaning your room ( ) I come back.
という穴埋めの問題で、用意されてる選択肢から、たぶんuntilかby the time
だと思うんですが、どちらを入れればいいでしょうか
>>611
until ... : ・・・までずっと・・・
by the time ... : ・・・までのどこかで・・・

finish cleanning(掃除し終わる)は、ずっと続く出来事ではなく、ある時点
において生じることなので、by the time を選ぶ。
613名無しさん@英語勉強中:04/03/25 02:19
A sympathetic ear always there; criticism when it can help;
praise ----even if only becouse it would help.

この文章が文法的に意味が分かりません。誰か詳しい説明してくれませんか?
614551:04/03/25 02:26
>>602
ノシ
615名無しさん@英語勉強中:04/03/25 04:02
My father told me to wash his car という文を受動態にせよという問題で、
解答が I was told by my father to wash his car だったのですが、
何故by my fatherがto washより前の方に来るのでしょう?
I was told to wash my father's car by him ではダメなのですか
>>615
問題集なら解答例となってるだろ。
617名無しさん@英語勉強中:04/03/25 09:22
>616
4行目の文でも合っているということですか?
というか書き方が悪かったですが、SVOCの文を受動態にする場合、目的格補語の前に
by〜とかが来ても文法的にはオッケーなんでしょうか…?
618名無しさん@英語勉強中:04/03/25 09:33
(相対的に)長い句や節は後ろに回したほうが文が安定するから
619名無しさん@英語勉強中:04/03/25 10:21
次の文の助動詞の意味に注意して、否定文になおしなさい。
1.You may use my bicycle.
2.The rumor may be true.
3.You should go to see him in the morning.
4.She must leave now.
5.I had to take an examination yesterday.

こういう場合、例えば「〜しなくてはならない」は「〜してはならない」と
「〜しなくてもよい」のどっちにすればいいんですか?すごく基本的なこと
ですが「否定」と「反対」がごっちゃになってしまって分かりません。。。
620名無しさん@英語勉強中:04/03/25 10:41
>>619
わざわざ「意味に注意して」なんだから、
機械的にnotをつけるんじゃなくて意味的に反対にするんだろ。
621名無しさん@英語勉強中:04/03/25 10:42
I will be a nurse.
と同じ意味になるようにするには
I am going to be a nurse.
でいいと思いますか?
622名無しさん@英語勉強中:04/03/25 10:43
OK
623名無しさん@英語勉強中:04/03/25 11:21
>>615
4行目のでも文法的には間違ってないが、
それだとわかりにくい。
長い句を後におく。

>>619
「否定文」にしろと書いてあるので、
notとか否定的な意味がある語を含まないとだめ。
ただ、
〜してもよい⇔しちゃだめ
〜かもしれない⇔絶対違う
〜しなければならない⇔しなくてもいい(「しちゃだめ」ではない)
みたいに、同じ助動詞にnotをつけるだけでは対応できない場合がある。
>618、623
長い句は後ろに置くんですか…知らなかったです。どうもありがとうございました。
625621:04/03/25 11:55
どうもありがとう
626名無しさん@英語勉強中:04/03/25 12:21
答える側の人間としていつも気になってるんですが、
中高ってなんでこの時間に書き込みできるの?
携帯?

あ、私は休み中の大学生です。
627名無しさん@英語勉強中:04/03/25 12:30
中高生も春休みだろw
628名無しさん@英語勉強中:04/03/25 12:43
>>624
A report has been made that more than 96 % of the Japanese high-school boys and girls have experienced sexual intercourse.
のほうが
A report that more than 96 % of the Japanese high-school boys and girls have experienced sexual intercourse has been made.
よりも自然に聞こえるということ。
629名無しさん@英語勉強中:04/03/25 12:50
しなければならない <-> してはならない
と思う俺は日本語から勉強したほうがいいかな?
630名無しさん@英語勉強中:04/03/25 13:07
日本語というよりは論理学の問題では?
もしくは数学の問題。
なぜなら、日本語に限定した問題ではないから。
631名無しさん@英語勉強中:04/03/25 13:14
semantics上の否定
しなければならない⇔してはならない

syntax上の否定
しなければならない⇔しなくてもいい(する必要はない)
632631:04/03/25 13:17
ごめん訂正

syntax上の否定
しなければならない⇔してはならない

semantics上の否定
しなければならない⇔しなくてもいい(する必要はない)
633リッツ:04/03/25 14:08

初めまして中1です。よくわからないので答えを教えてください

次の文を英文にしなさい。
1彼は私にお気に入りのゲームソフトを貸してくれた
2ヒロシ,そこのしょうゆを取って
3私は兄をブラウン先生に紹介した
4彼はもう一度その難しい算数の問題を私に説明してくれた
5ボランティア活動は私たちに多くの大切なことを教えてくれた
6兄は今朝ニューヨークに飛び立った
7彼女は私の誕生日に大きなテディベアをくれた
8彼女は夕食後にコーヒーを飲んだ
9この花はいいにおいがする

「」内の語が補語か目的語かを答えて、さらに全文を日本語にしなさい
1The music always makes me happy.「happy」
2My sister sometimes makes me a cup of coffee.
「a cup of coffee」
3What do you call this bird in English?「What」
4You will find the film very interesting. 「interesting」
5She found her friend a nice handkerchief for her birthday. 「handkerchief」
635名無しさん@英語勉強中:04/03/25 15:01
>>633
間違ってるかもしれんが、
1. He lent me his favorite video game software.
2. Pass me soysauce, Hiroshi.
3. I introduced brother to Brown teacher.
4. He explained difficult math problems to me.
5. Volunteer activity taught us many important things.
6. Brother departured for NewYork this morning.
7. She gave me a big テディベア for my birthday.
8. She drank coffee after dinner.
9. This flower smells good.

1. 補語   音楽はいつも私を幸せにしてくれる。
2. 目的語  妹(姉)はときどき私に一杯のコーヒーを入れてくれる。
3.  ?   この鳥は英語で何と言うのですか。
4. 補語   あなたは映画がとてもおもしろいと分かるでしょう。
5. 目的語       よく分からん
>>633
補足(英作文のほうは、考えてない)
1 (この)音楽はいつも私を幸せにする(補語)
2 姉(妹)は、私にときどきコーヒーをいれてくれる。(目的語)
3 この鳥のことを英語でなんといいますか。(補語)
4 (あなたは)この映画がとても面白いことがわかるでしょう。(補語)
5 彼女は、(彼女の)友達の誕生日(のプレゼント)に素敵なハンカチを探してあげた。(目的語)

形容詞だったら補語、名詞だったら前の目的語とイコールに見えたら保護、そうでなければ
目的語ってことで。(答えだけわかってもしょうがないでしょう。自分で解けるようにならないと)
637リッツ:04/03/25 15:43
>>634,>>635,>>636
有り難うございました
638名無しさん@英語勉強中:04/03/25 15:46
Darlin hipperboys are all T need ってどういう意味ですか?
>>633
すこし英語できるようになってから、回答者になったほうがよいかと・・・
答えてもらう中高生がかわいそうだろう?
640名無しさん@英語勉強中:04/03/25 16:29
誰か613の日本語訳だけでも教えてくだせい。
>>640
ほんとに宿題なの?
何の文なのかよくわからないけど。
642名無しさん@英語勉強中:04/03/25 18:24
He dotes on his daughter; as long as
she doesn't break anything he considers whatever she does tolerable.

お願いします。
643名無しさん@英語勉強中:04/03/25 18:34
私の母は台所にはいません。

「いる」ってどんな動詞使えばいいんでしょうか?
be動詞で組み立てるんですか?
>>623
それでかまわない。
645リアル中:04/03/25 19:38
>>635
brotherの前のmy とかtheとかが抜けてるみたい。
ブラウン先生を Brown teacherって直訳しすぎじゃないかと。。
646名無しさん@英語勉強中:04/03/25 20:44
教えてください
( )の語句を並べ替えて、英文を完成させなさい。ただし不要な語句が1つある
1(book/I/interesting/me/this/found).
2You can (the package/to/for/send/him) by airmail
3Who(T-shirt/buy/to/are/this/going/you/to/for)?
4(there/have/expensive/lots of/are/glasses)in the box
647リアル中:04/03/25 20:54
I found this interesting book.
You can send the package to him by airmail.
Who are you going to buy this T-shirt for?
There are lots of expensive glasses in the box.
648リアル中:04/03/25 20:56
1、meが不要
2、forが不要
3、to一個が不要
4、haveが不要
649名無しさん@英語勉強中:04/03/25 20:56
I found this book interesting
correct
correct
correct
650名無しさん@英語勉強中:04/03/25 21:00
>>646の追加です
5 Ms.Jones(about/a flower shop/of/runs/in front)the station
6The new proposal is not very good.(it/I/with/to/cannot/agree)
7Please knock on the door before(enter/you/enter into/the room)
8You are over ten minutes late.(apologize/should/everyone/to/you/for)

次の文を英語に直しなさい
1彼は祖父の名にちなんで息子をジェームズと名付けた(after his grandfather)
2彼女は私にコンサートのチケットを買ってくれた(SVO+to/forに続く形で)
3このビルの中に本屋が一軒あります
4メアリーは性格が祖母に似ている(in character)
651**@英語勉強中:04/03/25 21:20
>>642
彼は娘を溺愛している;(どのくらいかというと)娘が何も壊さない限りは
娘のやることは何だって堪忍できると思っているのだ。
652名無しさん@英語勉強中:04/03/25 21:25
>>651
どうもです。
おつです。
653リアル中:04/03/25 21:31
>>649
がーん、、そうか、、ありがとうございます。。。
654リアル中:04/03/25 21:38
>>650
Ms.Jones runs a flower shop in front of the station.
I cannot agree with it.
Please knock on the door before you enter the room.
You should apologize to everyone.
655名無しさん@英語勉強中:04/03/25 22:00
新高1です。

from the start≒from the beginning「  」

「 」に入る語を教えてください。
656名無しさん@英語勉強中:04/03/25 22:08
>>654
You should apologize for everyone.
657名無しさん@英語勉強中:04/03/25 22:14
OとCの見分け方教えてください。
658名無しさん@英語勉強中:04/03/25 22:28
教えてください。
The hostess,(1.having seated 2.sat 3.seated 4.seating)at the table,
was all smiles.
と言う問題で解答は3番の seated でした。
なぜ、2番の sat ではだめなんでしょうか?
659よろしくお願いします:04/03/25 22:29
>>655 time
660名無しさん@英語勉強中:04/03/25 22:30
>>659
ありがとうございます
661名無しさん@英語勉強中:04/03/25 22:32
>>657
空いた所のないのがOで,右横が開いてるのがCです。
662名無しさん@英語勉強中:04/03/25 22:33
>>661
なるほど!
簡潔な説明に目から鱗が落ちました。
>>658
分詞構文の受身ですよね。
The hostess was seated at the table. + She was all smiles.
をくっつけてます。
で、The hostess, (being) seated at the table, was all smiles.とbeingは省略
されてるんだよ。
satだと、二つの文をつなげる接続詞がないからよくないんだよ。
664名無しさん@英語勉強中:04/03/25 23:40
>663さんへ
658です。ご回答ありがとうございます。
と言う事は 
「テーブルに座らされていたホステスは満面の笑みを浮かべていた」と
訳せばよろしいんでしょうか?
「座っていた」ではなくて、、、。
665名無しさん@英語勉強中:04/03/26 00:00
You have to come back before it gets dark.
= You have to come back ( ) ( ).
666名無しさん@英語勉強中:04/03/26 00:02
>>665
by evening
667665:04/03/26 00:35
before sunsetじゃあだめ?
668名無しさん@英語勉強中:04/03/26 00:36
「座らされていた」は「座っていた」やんけ。アホ?
669名無しさん@英語勉強中:04/03/26 00:40
>>665
まじでこんな問題でるの?
はー日本の教育はまちがってるな。
喋れるようにはならんな。
>>669
自慢じゃないが、漏れはある程度はなせる&読めるけど、
試験で文法系(別表現、書き換えなど)はまったく出来ない
だが、「座わっていた」からといって「座わらされていた」ことにはならんぞ。ボケ。
672reposted:04/03/26 01:56
「手を離すと爆発するぞ!」

It'll explode (    ) release from your hand!

カッコに何を入れればよいのでしょう。
(releaseは名詞だそうです)
673名無しさん@英語勉強中:04/03/26 02:01
アホばっか
674名無しさん@英語勉強中:04/03/26 02:23
Be seated.
着席ください。
学校英語の弊害をまざまざと見せつけられるな。
676名無しさん@英語勉強中:04/03/26 08:39
おはようございます。
(being) seated の問題をお聞きした 658です。
設問が求める答えが能動態なのか受動態なのかの判断が私には出来ません。
お手数ですがどのようにして分詞構文の受動態が導かれるのかも教えてください。
surpriseとかinterestとか
678名無しさん@英語勉強中:04/03/26 10:06
>>676
まずは文の主語と動詞を確認する癖をつけてはどうでしょう。
この場合、主語がThe hostess で動詞がwas ですよね。
そうしたら、動詞までにある英語で主語を修飾している、
と考えられませんか?
修飾する方法は色々ありますが、後の分から考えて
分詞構文と考えられますが、いかがですか?
679名無しさん@英語勉強中:04/03/26 12:01
これはなんと訳すのですか
She always wears glasses when she drive.
>>679
運転するときゃ眼鏡をかける。
681名無しさん@英語勉強中:04/03/26 12:20
So,we can call her brave person for that.
上の文は第( )文型で「SV( )( )」

SVは主語+動詞のことだと思うんですが、良く分かりません。
( )に入る語を教えてください。
682955:04/03/26 12:39
5、o c
her 目的語
brave person  補語
for that 付加語
683名無しさん@英語勉強中:04/03/26 12:45
>>682 ありがとうございます
684名無しさん@英語勉強中:04/03/26 13:28
>>679
drive→drives
685名無しさん@英語勉強中:04/03/26 15:52
a brave person
686名無しさん@英語勉強中:04/03/26 16:09
>678
ありがとうございました。
687955:04/03/26 17:16
685:確かに。
688955:04/03/26 17:21
672:atじゃないかな?
689名無しさん@英語勉強中:04/03/26 17:26
こんばんは!よろしくお願いします。
-------------------------------------
問題:空欄補充
Those students were all (    ) than I.
模範解答:taller
-------------------------------------
答えはわかるのですが、allの意味がわかりません。
なんでbe動詞の後ろ&比較級の前に来るのか???
文法的に教えてください。
訳は「あの生徒たちはみんな私より背が高い」でオケーでしょうか?
690名無しさん@英語勉強中:04/03/26 17:48
副詞がbe動詞の後って普通じゃないの?
691名無しさん@英語勉強中:04/03/26 17:52
ない
692955:04/03/26 18:12
それよりなんで than I was. ではなく than I. なのかな・・・
とゆうか、than me. でないの?
わかりません。
694955:04/03/26 18:23
all は後ろの形容詞を修飾してる。those studentではなく。従ってtallerで訳すなら、
「その生徒たちは私よりも断然背が高かった」
695955:04/03/26 18:25
ごめん、those students だね。訂正。
696955:04/03/26 18:32
補足例文:The bottle was all empty.
697名無しさん@英語勉強中:04/03/26 18:34
でもこういうケースでallってあんまり使わなくね?
698955:04/03/26 18:41
んー、使うと思う。習わないだけで。 totally と同じだろう…
699名無しさん@英語勉強中:04/03/26 18:42
>>692
「私」との比較の対象、この文ではthose studentが、
主語だから、「私」も主格のIでよい。
もしthose studentが目的語だったら、目的格のmeになる。

本当だったら、than以下はI was tall...となるはずが、
比較の対象を示す部分であるI以外の要素が省略されているのだ。
700名無しさん@英語勉強中:04/03/26 18:43
「高い意志」を英語で言うとどうなりますか?
お願いします
955うざい
702名無しさん@英語勉強中:04/03/26 18:50
>>699
be動詞まで省略すんのはほんとはおかしいんだけどね。
I was か いっそme だけかが望ましいとネイティブには教えてもらったが
中学校でもthan I. って教えてるんだな。
703955:04/03/26 18:53
701 Thanks.
704名無しさん@英語勉強中:04/03/26 19:00
>>700
まず「高い意志」は日本語が間違っていないだろうか。
意志とは、何かを成し遂げようとする気持ちのことだ。
それには強弱はあっても高低はない。
高低があるのは「志」や「目標」ではないか?

いづれにせよ、それはこのスレで聞かなくても、
http://www.alc.co.jp/index.html
ここで調べればわかる範囲のことだと思う
705名無しさん@英語勉強中:04/03/26 19:01

>>672お願いします。
706名無しさん@英語勉強中:04/03/26 19:10
「手を離すと爆発するぞ!」
It'll explode (    ) release from your hand!

It'll explode, if you release it from your hand!
じゃ駄目なんだよねぇ。
()って一語?
707名無しさん@英語勉強中:04/03/26 21:54
A snake swallowed a frog.を受動態の文になおせという問題なのですが、
A frog swallowed by a snake.でいいんでしょうか?それともaをtheに
しないといけないのでしょうか?
708名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:14
>>707
え、、そういう問題じゃなくて、、
受動態にするにはbe動詞が必要でしょ。
A frog was swallowed by a snake.
709名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:17
能動態の文もtheで限定されてないから、受動態の文もtheにする必要は無い
710名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:37
宿題じゃないですが、
adjustをアドヂャストって読むのは間違いですか?
711707:04/03/26 22:42
あ、しまった。ご指摘ありがとうございますです。
>>705
atって誰かが既に言ってるじゃないの。
713名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:45
>>710
うん、まちがい。発音記号見てみな。
>>710
knifeをクナイフと読むくらい間違い。
715名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:49
やっぱりそうですよね、
先生がこういってたんで、こう言ってもいいのかなと
思ったんですが。
>>689
mostlyとかと同じ感覚。
717名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:50
It'll explode at release from your hand!

ふーん、、絶対に自分では作れない文章だ。
718名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:52
辞書見たけどat explodeという熟語が見当たりませんでしたよ
Wednesdayをウェドゥネスデイと読むくらい間違い
720名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:53
副詞の位置って難しいよね。
自分で作文する時は間違えないけど、問題文なんかでは
なんでここに?と思うことがある。
この場合、allのかかる単語を勝手に生徒たち、だと思っちゃったから
ややこしくなったんだろ。
721名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:54
>>720
単に強調したいだけに使われてるallだから、そう深刻に考える必要も無いYO
>この場合、allのかかる単語を勝手に生徒たち、だと思っちゃったから
つうか、かってるのは生徒たちだと思うが。
723名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:58
え、背が高い、じゃないの?この位置にあるってことは。
They were all dead. = みんな死んでた。普通に使う表現。

>その生徒たちは私よりも断然背が高かった

これは間違い。
725名無しさん@英語勉強中:04/03/26 23:00
がーん、逝って来ます、、、、


逝く前にもう一個例文ちょー
They were mostly dead. で、ほとんど死んでた。
>>720
(ジーニアスより)
You are all diligent. = All of you are diligent.
君たちはみんな勤勉だ。
《allはyouと同格》
728名無しさん@英語勉強中:04/03/26 23:01
んじゃ、I'am all dead.は言わない?
>>727
ありがとう、、、
「You are all」のほうが会話的なくだけた表現だね。
>>728
それは意味が違う用法。
732名無しさん@英語勉強中:04/03/26 23:07
>>731
えっ、何それ。もっと詳しく解説キボン。
733名無しさん@英語勉強中:04/03/27 01:25
こんばんは。
>>690->>699>>702>>720-732
みなさんいろいろありがとうございました。
allのことよくわかりました。

あと、最後の単語が「I」になっていたのは自分の思い込みタイプミスでした。
許してください。問題文は「you」でした。_| ̄|○
これについて同じ参考書で確認したら、
『「me又はI am」が口語的で普通に良く使う、「I」も間違いではないが、あまり使わない』と書かれてました。
こういうことがそっこーでわかってしまうみなさんはすごい。
またよろしくおねがいします。
734名無しさん@英語勉強中:04/03/27 05:58
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | >>272 ちょ、ちょーとまって!!!>>689は副詞じゃなくて代名詞だったって事??!!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
735734:04/03/27 06:00
スマソ >>272じゃなくて>>727だった
736名無しさん@英語勉強中:04/03/27 09:45
次の各文を現在完了の文に書きかえ、全文を日本文にしなさい。
We had a lot of typhoons this year.
私たちは今年多くの台風に見舞われた。という意味でしょうが、現在完了に
するとどうなるのでしょうか?this yearは消えるのでしょうか?
それと↓はあってますか?
It stopped raining.→ It has stopped raining.→雨が止んだところだ。
He left home.→He has left home.→彼は家を出たところだ。
737名無しさん@英語勉強中:04/03/27 10:13
736:現在完了にすると、より自然になる。「今年は台風多いね。」むしろ現在完了にするべきじゃない?
経験、そして、まだくるかも、とゆうニュアンスで。this year はそのまま。
あとの2つもあってます。
過去にしないで完了形使うとアクティブになる。
738名無しさん@英語勉強中:04/03/27 10:16
えーとつまり、
We have a lot of typhoons this year.
にするだけでいいのでしょうか?
>>738
なぜそうなる?
740名無しさん@英語勉強中:04/03/27 10:48
We had a lot of typhoons this year.を現在完了にしなさいという
問題なのですが・・・?あれ、もうわけが分からなくなってしまった。
741名無しさん@英語勉強中:04/03/27 11:06
>>740

have追加するだけじゃん。
742名無しさん@英語勉強中:04/03/27 11:23
あああああああぁぁぁぁぁぁ;そうか。すみませんありがとうごじました。
743名無しさん@英語勉強中:04/03/27 11:25
KEN OAスクール横浜校の恩蔵綾子先生、かわいい。
744名無しさん@英語勉強中:04/03/27 11:32
こっちおいで。抱っこしてあげるから。
ボキはチソコいれてあげちゃう。
746名無しさん@英語勉強中:04/03/27 12:09
今でもまだ今年だからOK
「than I」って言うけどね。
748名無しさん@英語勉強中:04/03/27 13:34
[  ]の部分の不定詞は名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法
のうちどれにあたりますか。
1.I have a lot of things [to do] today.
2.She wants [to play] tennis with me.
3.He must be crazy [to do] such a thing.
4.It is difficult [to master] a foreign language.
5.I went to the station [to see off] my uncle.
6.She had no friends [to talk] with.
7.The important thing is [to remember] the names of people.
という問題なのですが、解答が付いてないので答えあわせが出来ない(´д`;)
7問もあってすみませんがどなたか正答教えてくださいおねがいします。
749名無しさん@英語勉強中:04/03/27 13:36
形容
名詞
副詞
名詞
副詞
形容
名詞

と、こんなくだらない宿題を出した奴は誰だ?>>748
750名無しさん@英語勉強中:04/03/27 13:37
最も多く見られる設問の一つで最も無意味な設問。
751748:04/03/27 14:02
はい、ワタクシもそう思いました。1つ間違っていたのですが。。。
752名無しさん@英語勉強中:04/03/27 14:31
まあ入試英語は論文読む上で役立たんことはないが
入試英語が変わらない限り、(進学校でもなく入試とは本来関係ないはずの
ただの教科書の)高校英語すら変わらない。
753名無しさん@英語勉強中:04/03/27 14:36
>>752
英語自体は教科書の英語も悪くはないんだろうけど、
>>748みたいな設問を出して満足してるのがアウトなんじゃないかと
思うんだけど。
754名無しさん@英語勉強中:04/03/27 14:39
こんな問題が設問として出るのは地方の大学のうちアホ大しか
もうすでに存在しないよ。問題集に載ってるのはそのアホ大対応用か
著者・編者ともに狂ってる場合かのどちらかだろう。
755748:04/03/27 15:25
O文社の問題集です。
756名無しさん@英語勉強中:04/03/27 15:27
国立しか受けたことないからわからない。
こんな詰まらない問題だすところが現存するの?
757名無しさん@英語勉強中:04/03/27 15:28
このわかりやすく書かれた本を日本の婦人達に勧めたいのはこの本が
きわめて具体的に日常生活というものを取り上げているからである。

この文章を強調構文を使って英文にしなきゃいけないのですが、
どこを強調すればいいのですか?
758名無しさん@英語勉強中:04/03/27 15:30
この本がきわめて具体的に日常生活というものを取り上げているから
759名無しさん@英語勉強中:04/03/27 15:30
自分の好きなトコでいいじゃん。終わり。
760名無しさん@英語勉強中:04/03/27 15:33
It is because 日本の婦人達に勧めたいのはこの本が
きわめて具体的に日常生活というものを取り上げている
that このわかりやすく書かれた本を日本の婦人達に勧めたい

こういう感じ。
761訂正:04/03/27 15:34
It is because この本がきわめて具体的に日常生活というものを取り上げている
that このわかりやすく書かれた本を日本の婦人達に勧めたい

こういう感じ。
762759:04/03/27 15:36
>>761
ありがとうございます!
763名無しさん@英語勉強中:04/03/27 15:38
It is because this book picks up daily life very specifically
that I would recommend it to Japanese women.

これでいいですか?
764教えてください:04/03/28 01:34
 春休みのreaderの宿題です。

1.The best student in one class ,for example, becomes a teacher for the next class.

2.That is better because a native person can understand the difficulties that others may have in learning.


2の文の和訳がしっくりきません。

2の文の最初のthatは,1の文章の全部を指していると思います。

 because以下は「〜の理由で」だと思います。

 thatは関係代名詞で,the difficultiesが先行詞だと思います。

 関係節はthat〜learningまでで,関係詞節の中に先行詞を入れるとhaveとin learningの間に入ると思います。

 おそらく,構文のとり方は間違っていないと思いますが,

 others以下の訳文がわかりません。

 よろしくお願いします。
have difficulty in 〜ing
〜するのに苦労する

in 〜ing
〜する際に

他の人たちが、学習に際して持つかもしれない諸困難
766名無しさん@英語勉強中:04/03/28 02:40
2つあります。よろしくお願いします。

1.(和訳)天気が良ければピクニックに行きましょう(ifを使って)
正解答:If it is fine,let's go on a picnic.

後半はなんで、let's go on a picnicなんでしょうか?
行く人が決まっているピクニックなので冠詞は the だと思うのです。
これは熟語として覚えるしかないのですか?

2.(並び替え)彼は顔に笑みを浮かべて私に近づいてきました。
He(with/came up/me/to/a smile/on/face/his)
正解答:He came up to me with a smile on his face.

「with a smile」「on his face」はこの順番じゃないといけませんか?
また、それはなぜですか?
微笑んでる顔が近づいてきたのだから
on his face with a smile の方がしっくりくるように思うのです。

よろしくお願いします。
767名無しさん@英語勉強中:04/03/28 04:39
てかgo on a picnicて決まり文句じゃん。つか少しは辞書引いたらどうなんだ。ホント馬鹿ばっかりだな
768名無しさん@英語勉強中:04/03/28 04:42
with a smile on his faceで 微笑んで だ。つか辞書引け
769名無しさん@英語勉強中:04/03/28 04:52
have difficulties 〜ing
でいいんじゃなかったっけ? in いるっけ?
>769 語順がexactlyにhave difficulty (in) 〜ingの場合は
often omitted especially when in oralだが、この場合はinをつけないと
haveとlearnの関係がhard zu unterstehenでしょう。

>766 なるほど、例えば何時何分の列車で出発して、どこで乗り換えて
何時ごろに目的地に着いてというように人数以外でも具体的にpicnic
の内容が既に決まっていれば、go to the picnicっていうことも
ありえーるだろうね。ただこの場合では、天気がよければそうだピクニック
にでも行こうという感じなのでaで十分なんでしょう。
2はon his faceがsmileにかかってると考えて良いと思います。
似たようなのにHe punched me on my bottom.(彼は俺の尻にパンチした)
とか言うのがあります。体の部分にどうかしたという時は英語では特殊な
言い回しをする事が多いです。
771名無しさん@英語勉強中:04/03/28 06:06
He punched me on the bottom.だよ。よく勉強しろよ
772sage:04/03/28 06:09
ごちゃごちゃ述べて間違ってるなんて最悪だな
773名無しさん@英語勉強中:04/03/28 06:14
You punched me in the face!
774名無しさん@英語勉強中:04/03/28 06:18
いやつまり、punchがなんでonなのかなと。あまり痛そうじゃないから。
775名無しさん@英語勉強中:04/03/28 07:13
手がケツや顔に接触してるから?
776名無しさん@英語勉強中:04/03/28 08:20
onは表面に当たる感じ
inだとめり込む感じ
痛そうだけどw
777名無しさん@英語勉強中:04/03/28 08:56
みんなの理解を超越してしまえ
=Be above everyone's understanding.
っていうのは適当なのでしょうか?
778名無しさん@英語勉強中:04/03/28 09:41
777取られてがっかり…  理解を超越する の意味がわからないのはあたしだけ?
779名無しさん@英語勉強中:04/03/28 09:59
チャンと理解してるじゃないか。
780名無しさん@英語勉強中:04/03/28 10:15
だって好きなんだもん。
781名無しさん@英語勉強中:04/03/28 10:33
理解を超越=理解できないレベルに達する??
782名無しさん@英語勉強中:04/03/28 10:36
愛があればできないことはないよ。
>>777
beyond my comprehension
ある意味、電波飛ばしてますね、って感じ。
784名無しさん@英語勉強中:04/03/28 10:58
いいじゃん、いいじゃん!
785名無しさん@英語勉強中:04/03/28 11:37
Be で始めるのは人がそうなれ、とゆうことでしょ。人主構文であることが変だと
思う。発言などが主語で、His recture was beyond me. ならわかるけど・・・
786名無しさん@英語勉強中:04/03/28 11:38
785/lecture
>>758
藻前なに言ってるの?
これこそまさに理解を超越してる!
788名無しさん@英語勉強中:04/03/28 13:37
how do you like A?
とした場合、どのような訳にすればいいのでしょうか?
789名無しさん@英語勉強中:04/03/28 13:56
お客さん、本日はあゆちゃんご指名有難うございます、あゆちゃんはお気に召されましたか?
790名無しさん@英語勉強中:04/03/28 14:38
>>789
う〜ん、あゆちゃんはギャル過ぎて,なんだかな〜。
791名無しさん@英語勉強中:04/03/28 14:46
>>788
A のことどのくらい好き?
Very much? So so? Not at all?
A に何入れる?
砂糖?ミルク?ブラック?
状況によって意味変わる。
792名無しさん@英語勉強中:04/03/28 14:57
How do you like your coffee/steak/egg?
793名無しさん@英語勉強中:04/03/28 15:14
With milk and sugar. Medium rare. Sunny-side up. Hard boiled.
How do you like your money/bills?
794名無しさん@英語勉強中:04/03/28 15:51
20ドル札でたのんまそ。
795766:04/03/28 22:33

>>767>>770
れすありがとうございます。

>>767
ゴメソナサイ。決まり文句だってことはわかってて、
一応辞書も引いたんだけどどうなのかなーと思って聞いたのです。

>>770
そこまで限定的でないとピクニークにtheは使えないのですか。
with a smile on his faceもわりきって覚えるしかないみたいですね.
ありがとうございました。
796名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:05
ピクニック 行く前 a でも 行った後なら the といえる 
語呂オッケイぴょん
797名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:08

ホントの TOEIC 公式サイト:

http://www.ets.org/toeic/

本試験のスコア予想が出来るのは Official Test-Preparation Guide だけ。
本試験を超える試験なし。これ常識。
TOEIC Official Test-Preparation Guide 新版発行予定。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0768917271/
798名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:09
質問です。よろしくお願いします。

1.(so〜that・・・を使って英語になおす)
彼はとても速く話したので、私には理解できませんでした。
正解答:He spoke so fast that I couldn't understand him.

理解できなかったのは「彼の話した内容」だと思って最後をitにしました。
なんでitではなくhimになるのですか?

2.(英語になおす)←[関係代名詞のとこの問題です]
(1)彼はヒデという名前の犬を飼っています。
正解答:He has[keeps] a dog whose name is Hide[which is named Hede].

(2)去年、京都で買った人形を見せましょう。
正解答:I'll show you a doll (which[that]) I bought in Kyoto last year.

答えがaになっているのは、聞き手が初めて犬や人形のことを聞いたからですよね。
私はどっちも1つしかない犬・人形なので先行詞の冠詞はtheにしたんですが、
theでは間違いになるんでしょうか?


>>796
なるほど!どもです!
799798:04/03/28 23:11
>答えがaになっているのは、聞き手が初めて犬や人形のことを聞いたからですよね。

↑これは解説に乗ってたのではなくて私の勝手な想像です。
すいません。
800名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:18
いいから辞書でunderstandの使い方調べろや
801名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:20
we found only a ( ) number of customers in the department store.
a.small
b.few
c.little
d.less
802名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:22
spoke の後ろに目的語があれば、その目的語を理解できなかった、という意味で itにできる。
He spoked the phrase so fast that I couldn't understand it. (it=the phrase)
関係代名詞で説明されるまでは未知のものとしての a を付けるんだぴょん。
803名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:25
801:a.
804名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:30
この仕事を終えれば海外旅行をするつもりです。
I am going to travel abroad when I ( ) done ( ) this work.
805名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:32
I have done with this work.
>>798

1. itは基本的に、先に言及されたものを指すから、「彼の話した
内容」が直接的に言及されていない文脈でitを使うのはおかしい。
日本語でも、「かれはとても速く話したので、私にはそれが理解できま
せんでした。」とだけ言われたら、「「それ」って何だよ」ってなるのと同じ。

2. theでも間違いにはならんが、theを自然に使うには、話し手にとって
ではなく、聞き手にとっても「一つしかない」ことが了解されていることが
必要。
807806:04/03/28 23:39
訂正:
話し手にとってではなく → 話し手にとってだけではなく
808名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:44
801・804:安易だぞ。なぜそれが答えなのかわからないと勉強の意味ないじゃん?
809名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:47
ここで質問してるヤツらはホントただの面倒臭がりだな。少しは自分で解決したらどうなんだ
810名無しさん@英語勉強中:04/03/28 23:54
ぴょん吉もそう思うだす(* *)
Fred has always helped me in time of needs and I wish that he was here now.

一語間違いを指摘し正しい単語に直して下さい。お願いします。
812名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:04
were
813名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:05
Fred always helped me …
814名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:08
I wish that he were
815名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:10
仮定法過去のbeは必ずwere?
>>812
正解です。

The actress did neither deny having the intimate relationship with the movie
director , nor intimate the possibility of cohabitation nor engagement.

一語間違いを指摘し正しい単語に直して下さい。お願いします。

僕はできませんでした・・・
ニューホライズン・教科書ガイド(あすとろ出版)を使っています。
 I think GX7 is the most exciting game. の例文の訳として、
「わたしはGX7はいちばんわくわくするゲームだと思います」と書いてあるのですが、
exciteは他動詞なので、この場合「わくわくさせるゲーム」ではないでしょうか。


>>816
director とカンマの間のスペースは何だよ。
間違い探しなのに、それ以外の間違い入れるなよ。
819名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:30
The actress did neither deny having the intimate relationship with the movie
director, nor intimate the possibility of cohabitation or engagement.
820名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:30
>>816
engagementの前のnorがおかしいんじゃないか?orじゃないかそこは。同棲または婚約の可能性もほのめかさなかった。だろ。違うか
>>817
そんなもの日本語の問題じゃん。
全体として意味があってたら別に逐語訳書く必要はないだろ。
822817:04/03/29 00:34
>>821
そうですか・・・どうも。
823816:04/03/29 00:36
>>816
すいません

答えはカンマの後がorになるそうです。
824名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:37
後ろのintimateが要らない
825名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:38
823 :816 :04/03/29 00:36
>>816
すいません
答えはカンマの後がorになるそうです。
824 :名無しさん@英語勉強中 :04/03/29 00:37
後ろのintimateが要らない
826816:04/03/29 00:38
>>818でした
すいません
827名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:39
>818
ここは回答するほうにも書法のおかしな奴がいる。
正式な文書の経験もないってことだろ。
俺なら不安だからそういう奴の回答は信用しない。
828名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:41
アホ回答して中高校生を惑わすことはヤメナサイ。
829798:04/03/29 00:48
>>800
アドバスありがd。早速調べました。
辞書の使い方ももっと勉強しないといけませんね(´・ω・`)

>>802>>806
なるほどです。わかりました。
どうもありがとう。
冠詞とか前置詞って難しい。。
2chでマジ質問する方がどうかしてるぞ。
本気なら金払ってどっかで習えや
831名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:52
質が悪い奴がいるって言われたからって逆切れかよ。
ヘンな回答が紛れ込んでること、質問するほうが怒りたいわ。
832名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:56
>>829
意味は変わるが人形が一個かもしんないのでtheでも正解。
833名無しさん@英語勉強中:04/03/29 01:33
くだらんね こんな英語学習は百害あって一利なしだぜ
問題作成者もはずかしくないかね!
しゃべれるのかね

小生も10年外国暮らしだが、正解?はきいたことがないのが多いね
先生のJOB PROTECTION だね
834名無しさん@英語勉強中:04/03/29 01:36
833に賛成!だいたい問題集の文法自体古すぎなんだよおおおお
すっごい初歩的なことで申し訳ないのですが・・・
something 〜(形)は 何か〜なものって訳すじゃないですか?
nothing 〜(形)だとなんて訳せばいいのですか?
こんな時間だから誰にも聞けず・・・お願いします。
836名無しさん@英語勉強中:04/03/29 01:42
Nothing special has happened.「これといったことは何も起きていません」
>>836
ありがとうございます。なんとか訳せそうです。
838名無しさん@英語勉強中:04/03/29 02:08
みんなよー勉強しとるの〜、先生は寝るぞ zzz
839名無しさん@英語勉強中:04/03/29 04:58
has'nt yet been given a chance

訳は「まだチャンスを与えられていない」であってますか?
また、文法は『現在完了の受動態』であってますか?
840名無しさん@英語勉強中:04/03/29 05:08
アポストロフィの位置
841高2:04/03/29 11:06
TOM was seen alive

って文があるんだけど。
なんで形容詞のaliveがあの位置にあるんすか?
こういう文って動詞が第4、5文型のやつじゃないと作れないと思うんだけど。
辞書でsee引いても第四、第五の用法ないし。
わけわかめ。
誰か助けてぇ
842名無しさん@英語勉強中:04/03/29 11:45
aliveの前にto beが入ってれば合ってるが。漏れもわからん
>>841
むしろ、aliveの方を辞書で引いてみなされ。aliveは、もっぱら叙述的に
用いられる形容詞だが、
catch a lion alive ライオンを生け捕りにする.
keep a person alive 人を生かしておく.
のように「動詞+目的語+alive」という形で副詞的に用いられて、「ある人/
ものを生きたまま・・・する」という意味になる。で、これを受身文にすると
be buried alive 生き埋めになる[される].
のような文ができる。

http://dion.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=alive&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=00052052&offset=1044
844名無しさん@英語勉強中:04/03/29 11:58
bury a person aliveってWWEでケインが言ってたな
へーへーへーへーへー
846名無しさん@英語勉強中:04/03/29 12:35
841が難しい
847名無しさん@英語勉強中:04/03/29 13:58
>>841
え?普通に使うけど・・・。
なんちゃら文法は分からんが。
848名無しさん@英語勉強中:04/03/29 14:22
○○円で(売る)
というのは
(sell)at ○○ yen
でいいのですか?
849名無しさん@英語勉強中:04/03/29 14:27
クイズ。次の文の○に入る文字は何でしょう…
A:What are the strongest of the week?
B:○○○○○day and ○○○day.
because all the rest a weak days.
850名無しさん@英語勉強中:04/03/29 14:30
×because all the rest a weak days.

○because all the rest are weak days.

です。

>>849
つまらない。(土・日はweekday=同音weak dayじゃないっていうわけね。)
>>848
まあいいんじゃないの。
場所や時間で価格がいろいろ変わったりするなら、そんな感じ。
そうでないならforのほうがいいかな?
That that that that students used in that sentence is wrong.
関係代名詞のthatはどれですか?
>>853
That "that" that appears before the determinative/adjectival "that"
that modifies "students".
855名無しさん@英語勉強中:04/03/29 15:23
あの生徒の使った あのthatは間違っている。
1:あの(指示形容詞)
2:that(という単語)
3:関係代名詞
4:あの(指示形容詞)
5:あの(指示形容詞)
856名無しさん@英語勉強中:04/03/29 15:24
>>855
あの生徒があの文で使った あのthatは間違っている
というわけで、854が一番おしゃれさん。
has'nt yet been given a chance

訳は「まだチャンスを与えられていない」であってますか?
また、文法は『現在完了の受動態』であってますか?
859853:04/03/29 15:32
なるほど…理解できました!皆さん、本当にありがとうございました!
>>858
あってるけど、アポストロフィの位置をなんとかしろよ。
861名無しさん@英語勉強中:04/03/29 15:42
>>860
あ、ほんとだ。hasn'tでしたね。ありがとございました
862名無しさん@英語勉強中:04/03/29 15:51
841/
Tom was seen alive. aliveは補語すか。能動にかえれば、
We saw Tom alive. SVOCの第5文型ってことにはならんかえ?
意味は「トムは生きていた」
863名無しさん@英語勉強中:04/03/29 17:10
You have to come back before it gets dark.
= You have to come back ( ) ( ).
俺:before sunset
このスレの回答:by evening
どっち?
864名無しさん@英語勉強中:04/03/29 17:17
before darkでいいじゃん
865名無しさん@英語勉強中:04/03/29 17:22
dusk
866名無しさん@英語勉強中:04/03/29 17:36
before darkかあ、死角だった。
867名無しさん@英語勉強中:04/03/29 17:43
問題集レベルなら before dark はあまりに口語的。解答としては不適格だ。
868名無しさん@英語勉強中:04/03/29 17:53
before darkでいいんじゃん
869平壌中央放送:04/03/29 17:57
in daylight
870名無しさん@英語勉強中:04/03/29 17:58
before darkでジーニアスにも載ってますが
871名無しさん@英語勉強中:04/03/29 17:59
by daylightでもいいんじゃん
872平壌中央放送:04/03/29 18:08
>>867
口語的表現をだめとする立ち遅れた教育体制は廢止されるべきだ。
よってアメリカ帝国主義反対。
873名無しさん@英語勉強中:04/03/29 18:11
漏れも「あまりに口語的」とか言うの聞いて、うわー受験英語に毒されてんなーと思ひました
874名無しさん@英語勉強中:04/03/29 18:38
Still others simply float in the middle of the cabin , sometimes cushioning their heads
in case they drift gently against the ceiling -or another sleeping astronaut.(原文)

また更には、天井や他の寝ている宇宙飛行士達に頭をゆっくりとぶつけてしまうといけないから、
ときどき頭に軽くクッションを当てながらキャビンの中央で浮いているものもいる。(漏れ)

下の様に機械翻訳では役に立たないので皆さんのすばらしい和訳をおねがいしまつ。



まだ、他のものは、それらが、天井あるいはもう一人の眠っている宇宙飛行士に対して優しく漂流する場合、
時々それらの頭を緩和して、キャビンの最中に単に浮かびます。(goo)

または、それでも、他のものはキャビンの中央を単にしとやかに歩く、
彼らがそっと天井に対して漂流するといけないので時々彼らの頭をやわらげる、別の眠っている宇宙飛行士。(ATLAS)
875748:04/03/29 18:51
I am so tired that I cannot walk any more.
I am (  ) tired (  ) walk any more.

The secretary is typing the letter now.
The letter is now (  ) (  ) by the secretary

上の文と同じ内容になるように括弧の中に1語ずつ入れなさいという問題です。
なんとなくは分かるのですが・・・・正答をお願いします。
>>874 下のにはワラタ
876名無しさん@英語勉強中:04/03/29 18:58
too toとbeing typed お前何年生だよ
877名無しさん@英語勉強中:04/03/29 19:03
厨1ですが・・・・
ありがとうございました。とりあえず逝ってきます・・・
878名無しさん@英語勉強中:04/03/29 19:05
厨1じゃムズいだろ
875

上のやつ
so...that→too...toの書き換え問題。

下のやつ
単なる進行形を受動態を使った進行形に書き換える問題。
be+〜ing→be+being+過去分詞
880名無しさん@英語勉強中:04/03/29 19:11
厨1なわけねえじゃん。馬鹿にされたからって偽んなよ。
881名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:46
いや中一ですよ。春休みの宿題で津。
882名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:58
私立の進学校ならtoo toや受身は中一でやるよ
うちがそうだった
883名無しさん@英語勉強中:04/03/29 21:01
>>843
ありがとう〜〜。
ややこしいなぁ。aliveって。
884名無しさん@英語勉強中:04/03/29 21:03
Which one(s)ってどんな意味ですか?教えてくださいお願いします
>>884
どれ
886名無しさん@英語勉強中:04/03/29 21:08
Which one would you take?
887名無しさん@英語勉強中:04/03/29 21:32
>>885
>>886
ありがと
Which one do you like the light one or the dark one?はなぜ
one をつけるのですか?馬鹿ですいません
>>887
Which do you like?
-> whichは疑問代名詞
Which one do you like?
-> whichは(名詞oneを修飾する)疑問形容詞

darkやlightはこの場合形容詞だから、後に形式的な名詞を補う必要が
ある。それがone。日本語でも「明るいやつ/明るいの」のように、形容詞
の後に「やつ/の」などの名詞的要素を入れる必要があるが、それと同じ。
889名無しさん@英語勉強中:04/03/29 21:55
>>886
キミならどっちにする?
890名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:05
>>888
すごくわかりやすい答えありがとです!!
じゃWhich oneじゃなくてonesの場合はどんなときに使うの?例文ある
とわかりやすいっす。贅沢ですいません。
891名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:18
選ぶものが複数のとき。
892名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:24
>>891
たとえば??
キミならドレがすき〜♪
894名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:53
10あるうち2つを選びなさい。どれ(複数)にしますか?
895874:04/03/29 23:18
分かる人いませんかね?
896名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:30
set to sign は「契約する」でいいですか?それとももっと適切な訳ありますか?
897名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:33
それだけでは分からない。
898名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:35
名前のとこにばんごう書かないで,リンク貼らないと嫌われるよ。
899名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:36
これも。
900名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:36
これが最後か?こっそり900ゲット。
901名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:37
>>893
あなたが好きなのを好きになれればいいな!
902名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:39
>>900
ここで、問題! 今何を着ているでしょう?
903名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:41
>>897
Chelsea are set to sign Shinji Ono

これでどうでしょう?
904名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:57
俺らは問題としての文法と、生きた言葉としての英語の、つらい狭間を包容力で埋めないといけないのさ…
905名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:58
なら、せめてキスして!
906名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:01
お前、かわいい?
907名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:05
あなたにキスしてもいい?

908名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:06
女か!しっかりやってくれ。女は。
909名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:06
キモデブな男は嫌い
910名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:08
中高の英語にまじめに答えよう。
911名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:09
>>908
オッケー まずシャワー浴びてくるね。
912名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:15
全国英語連盟英語スレ委員会フェミニスト部長の俺を下げるなっての。
913名無しさん@英語勉強中:04/03/30 02:15
>>903
お願いします。これ何文型ですか?
914名無しさん@英語勉強中:04/03/30 02:22
キモデブをバカにすんなよ!ゴラッッッッッッッッッッァ
915名無しさん@英語勉強中:04/03/30 02:28
で、おまいら今ちんこ握って見てるわけ?
916名無しさん@英語勉強中:04/03/30 03:26
903 1
917名無しさん@英語勉強中:04/03/30 06:56
The next spring back came the birds to put tiny silver bands on their legs.

という文の中にある「back came」という語句の意味が分かりません
教えてください。
918名無しさん@英語勉強中:04/03/30 07:04

The next spring back came the birds with the bands to the very same place.
でした。
919名無しさん@英語勉強中:04/03/30 07:34
>>918 倒置です
>874
↓俺流に訳すとこんな感じ。
省略・整形してるから、先生によっては×つけるかも。

『他には、部屋の中空に単に浮かんでいるだけの者もいる。
浮かんでるだけとは言っても、
天井や他の宇宙飛行士とぶつかる場合に備えて、
頭にクッションを当てたりするのだが。』

原文はスペースシャトル関連ですか?
宇宙飛行士はどうやって眠るのか、みたいな。
921名無しさん@英語勉強中:04/03/30 11:41
I have prepared what to talk about today.
I have prepared what I talk about today.
この英文の日本語の訳の違いはありますか?

教えてください。
922名無しさん@英語勉強中:04/03/30 12:00
>>921
うーむ・・・。
I have prepared what to talk today.
の方が自然に聞こえるのは私だけ?

おそらく「今日話す内容の準備ができた」って言いたいんだよね?
なら about はいらないし。

頼りないレスでスマソ。
923名無しさん@英語勉強中:04/03/30 12:22
>>922
☆ご親切に回答どうも有難うございます!
私の言いたいことは、(英会話教室で)今日話すことを準備[考えて]してきました。
ということです。これは前もって言うのではなく、話終ってから「今日話すことを考えてきました。」
(だから、いつもの私の英語よりはマシでしょ。)という意味が入っています。
about はいらないですか?どんな言い方がいいでしょうか?

I have prepared what to talk about today.
I have prepared what I talk about today.
この英文の日本語の訳の違いはありますか? というより間違ってますか?

教えてください。
924名無しさん@英語勉強中:04/03/30 12:27
My leg was broken in the rugby match.

これを <have + O + 過去分詞>を用いて書き換えるとどうなりますか?
925名無しさん@英語勉強中:04/03/30 12:28
I have prepared what to talk about today.(=I have prepared what I should talk about today. )
926名無しさん@英語勉強中:04/03/30 12:54
924 I had my leg broken in the rugby match.
でもなんとなく違和感。
927名無しさん@英語勉強中:04/03/30 13:39
I got my leg broken in the rugby match. のほうが違和感ないな
928名無しさん@英語勉強中:04/03/30 13:41
tomorrow,yesterdayとかがつくと前置詞がいらなくなるのはなんで?
929名無しさん@英語勉強中:04/03/30 13:51
last〜、next 〜、every〜など
限定的な日、週、月、年には前置詞要らない。
でも、the day before なんかはthe要るよ
930名無しさん@英語勉強中:04/03/30 14:10
>>928
その単語自体に「〜に」という意味が含まれているから
931名無しさん@英語勉強中:04/03/30 14:12
>>923
亀レスですが、話し終わった後に言うなら
I prepared what to talk today. がいいのでは。
932名無しさん@英語勉強中:04/03/30 14:14
>>923
話し終わってからなら、I had prepared what I would talk taday.
933名無しさん@英語勉強中:04/03/30 14:15
>でも、the day before なんかはthe要るよ
theは前置詞じゃないじゃん
934名無しさん@英語勉強中:04/03/30 15:15
935名無しさん@英語勉強中:04/03/30 15:19
936名無しさん@英語勉強中:04/03/30 15:24
副】 明日{あす}は
・ What are we going to do tomorrow? : 明日は何をするの?

これだよ、副詞。だから前置詞はいらない。
home , downtown と同じ。
937名無しさん@英語勉強中:04/03/30 15:43
>>936
でも、tomorrow morningとかの場合でも、前置詞はつかないじゃないですか。この場合はなんで前置詞がつかないんですか?
morningは名詞だから、tomorrowはかからないと思うのですが
938名無しさん@英語勉強中:04/03/30 15:49
だからtomorrow morningで副詞化してるんだよ。うるせーヤツだなホント
939名無しさん@英語勉強中:04/03/30 17:26
よく使う言葉はだんだん短くなっていくの
go to bedのbed、go to schoolのschoolに
theがつかないのもそう
go homeのhomeのhomeなんか副詞化してるでしょ
940名無しさん@英語勉強中:04/03/30 17:57
>よく使う言葉はだんだん短くなっていくの
この説明は不適切だろ。
941名無しさん@英語勉強中:04/03/30 18:50
is just been 過去分詞

こんな文法ありますか?
942名無しさん@英語勉強中:04/03/30 18:54
ない。
がbe動詞+beenは間違いではあるが使うやつはいる。
943名無しさん@英語勉強中:04/03/30 19:04
>>942
それはどう訳せばいいのですか?
944名無しさん@英語勉強中:04/03/30 19:22
be動詞をhave,has,hadに置き換えればいい
特にisとhasは発音が良く似ているので混同される
どっちも短くなると'sだし
945名無しさん@英語勉強中:04/03/30 19:24
>>944
ありがとうございました
946名無しさん@英語勉強中:04/03/30 19:32
次の文を動名詞にして書き換えなさい。という問題で、
1.I am proud that I was a member of the baseball team.
2.we were diappointed that we lost the game.
3.I'm sorry that I have not written to you sooner.
4.She was angry that her brother had read her diary.
5.Your gloves need to be minded.

これがいくら考えてもどこを動名詞にすればいいかすらわかりません。
教えて下さい。
947名無しさん@英語勉強中:04/03/30 19:38
( ^,_ゝ^)プッ
948名無しさん@英語勉強中:04/03/30 19:43
質問です。
YAMADAの本=
1.The book of YAMADA
2.YAMADA's Book
この1と2の違いについて教えてください。
自分の考えでは1は山田が持っている本、
2は山田について書かれた本だと思うのですが、あってますでしょうか?
949名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:03
2は「ヤマダの本」という固有名詞; Bookの頭が大文字だから。
950名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:05
>>946
5.mendedじゃなくて
951948:04/03/30 20:07
>>949さん
ありがとうございます。
小文字だと「山田が書いた本」という意味になると思うんですがあってますでしょうか?
952946:04/03/30 20:16
>>950 mended でした。すみません。
953名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:35
Losing the game, we were disappointed.
I am proud of being a member of the baseball team.
Your gloves need mending.
954名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:38
Losing the game,〜て分詞構文じゃん
代名詞bothの位置について教えてください。
辞書で調べると、
【主語と同格のbothの位置は、助動詞・be動詞の後、一般動詞の前】とありましたが、
参考書に、
【They both have succeeded in the examination.】という例文を見つけました。
現在完了形の「have(has)+過去分詞」は一般動詞と同じように考えるのでしょうか。

>>955
ちょっとぐぐってみた。
"they have both been" 13,400件
"they both have been"  4,190件
だいたい、1対3くらいの割合で、助動詞haveの前にbothが現れる
ケースがある。さらに、様相の助動詞mustで同じように調べてみると
"they must both" 11,700件
"they both must"  6,460件
今度は1対2くらいの割合で、助動詞の前にbothが現れるケースがある。

どうやら、「主語と同格のbothの位置は、助動詞・be動詞の後」という規則
はそれほど厳格なものではないみたい。
957名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:21
946 ヒント
1.be
2.lost
3.have
4.had
5.minded
の部分が動名詞になる。
958955:04/03/30 23:24
>>956
あ、そうゆう調べ方があるのですね。ありがとうございました。勉強になります。
959名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:29
英語喋れない中学教諭、ノータリンで免職
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080634344/l50
960名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:40
959
スレ違い
961名無しさん@英語勉強中:04/03/31 00:09
we got a shout

これはどう訳したらいいですか?
I have begun to wonder whether the experience of the greatest texts from early childhood
is not a prerequisite for a concern throughout life for them and for lesser but important literature.
主格補語のand butらへんのつながりがよくわかりません。教えてください。
>>962
私には、幼少期の頃から偉大な作品を経験しておくことが、そのような
作品およびそれほど偉大ではないが重要である文学に対して一生
通して関心を持つための不可欠な条件ではないかと思えてきた。

wonder whether ... is not a prerequsite ...
≒ think that ... is a prerequisite

them = the greatest texts
lesser but important literature = the texts which are less great but still important
>>961
おこらりた
965名無しさん@英語勉強中:04/03/31 09:48
If he drinks any more beer,I do not think he will be
(fit , possoble , suitable)to play this afternoon.

これ答えがfitらしいけどsuitableも合ってない?
be fit to V=be suitable to V=Vするのに適してる

だよね?suitable toのあとは名詞しか受けれないと思ったけど辞書引いたら
toのあとは動詞とれるよ?

どうなんですか?
966名無しさん@英語勉強中:04/03/31 10:26
965・それは違う。to do がくるのは非人主構文のとき。
It is suitable for him to do となる。
他にも そういう形容詞があるから調べてみな。
967名無しさん@英語勉強中:04/03/31 11:09
968名無しさん@英語勉強中:04/03/31 12:06
だけど,やっぱり,宿題は自分でやったほうがいいと思う。
出来ない問題があれば,それはそれで仕方がない。
学校でよく先生に聞けばいいだけの話だ。
それでも疑問が残ることがあれば,他のスレで聞くなり,
宿題用ではない中高生・初級者用の質問スレッドを他に作ればいい。
そのときに,>>1 のテンプレに >>3-7 の関連情報を入れてほしい。

>>968
回答者が、答えを書き込むんじゃなくて、ヒントを書くようにしたら
どうなんだろう。オレはできるだけ、不完全な答えで、「あとは自分で
考えてね」というようにしているが・・・
970名無しさん@英語勉強中:04/03/31 13:00
余計なお世話。うざい。
>>970
お前が「うざい」よ。
972名無しさん@英語勉強中:04/03/31 14:51
みな自分だけは元気で帰って来られるものと思ってでかけていくのである。

この文章を英訳したいのですがうまく訳せません。
どなたか教えてください!
973名無しさん@英語勉強中:04/03/31 20:50
>>966
ど〜も。
非人主構文って主語が人ではないってことですか?

あと
>It is suitable for him to do となる。

のfor himは意味上の主語ですよね?
974名無しさん@英語勉強中:04/03/31 21:58
馬鹿だなあ。 for himはto doの主語であってsuitableの主語じゃないだろ。
975名無しさん@英語勉強中:04/03/31 22:06
つまりあれだ。I am suitableとは言えないわけだ。な?そこのエロい人。
こんど高1です。で、高校の教科書をやっているんですが(CROWN)
スヌーピーのところで訳し方とどんな文法を使っているのか分からない文が出てきました。
どなたか訳とどんな文法を使っているか教えてくれませんか?
土曜日までの宿題なんです。
その文は
Charles M.Schulz and Peanuts have helped us
face this difficult world with their special type of humor and gentle encouragement to carry on.

単語1つ1つの意味は分かるのですが、
face 以降が分かりません。よろしくお願いします。
both...and... は、相関接続詞ですけど、
辞書で調べると、リーダーズやプログレッシヴの品詞表示には接続詞と書かれいるのに、
ジーニアスには副詞となっています。なぜでしょうか。教えてください。
978名無しさん@英語勉強中:04/03/31 23:45
help 誰それ〜with で何々を使って直面することを助けたってことでしょ。
special type of humor and gentle encouragement を(連載によって)続けることによって,
これって,北海道のミッシェルと工事が賞もらったってゆうやつ?
finger pilot か fighter pilot って出てる?前にも役の質問あって気になる。
979名無しさん@英語勉強中:04/03/31 23:50
>>977
ぶっちゃけ、そんなもんどうでもよくないか?そんなことより実際に使えるかどうかだろ。
980977:04/03/31 23:56
>>979
そうなんですけど、どうしてかなと思って・・・
981名無しさん@英語勉強中:04/04/01 00:01
oxfordの辞書(英英)だと副詞になってるから副詞なんじゃん。andと使われて相関接続詞って呼ばれるんだろ。つかマジどうでもいいこんなこと。
>>977
We both play tennis.
983名無しさん@英語勉強中:04/04/01 00:08
まあboth of usのような場合は代名詞なわけだが。頑張って品詞覚えてね
984名無しさん@英語勉強中:04/04/01 00:21
both A and B のとき・both :副詞、and:接続詞
985977:04/04/01 00:43
どうも、おさわがせいました。
986名無しさん@英語勉強中:04/04/01 01:02
>>981
そう怒るなよ。
どうでもいいかどうかは、おまいが決めることでもないとおもうぜ。
英語職人としては、訊かれたことにキッチリと答えてやればいいだけだ。
自分との戦いだぜ、ここはよ。答えられなきゃ、負けだ。


987名無しさん@英語勉強中:04/04/01 04:54
もうこのスレ枯れそうだな。
It is suitable for him to do の構文上の主語は確かにItだが、これはあくまで仮主語。
意味上の主語はhim というかいしゃくでよい。他にも、
There is や It …that〜 など、仮主語構文はそういうふうに考えてくれ。
988うっかり八兵:04/04/01 06:14
>>189 Doctor is a great profession もOKだよ。
   Being a doctor is a great professionというよりもむしろ
   being a doctor is professionalと形容詞化したほうが自然だと思う。
989976:04/04/01 08:51
>>978
コレはミッシェルとコウジがスヌーピーとその作者についてのレポートを書いた所の話です。
fighter pilot はスヌーピーが自分をfighter pilotかfamous writerと思い込んでいるビーグル犬、と言う文で出てきました。

この場合のhelpとは使役動詞なのでしょうか?
だからfaceが原型のままで続いているのでしょうか?
チャールズは、この困難な世界に面するのをSpecial typeを続けることによって助けた。
という訳であっているでしょうか?
>>986
漢だな。(生物学的ではないよ)
オレもそうありたい。がんばるぜ。
991名無しさん@英語勉強中:04/04/01 11:24
help は使役どうしというより,help to face の to の省略で,よくある。
Special typeを続けることによって助けたというよりも,そのあとの
humor and encouragement が一番大切なところ。
>>991
補足(蛇足?)させていただきます。
toは省略されることが結構あるんですが、それはやはり使役の
イメージがあるからだと思いますよ。
重要なのは、日本語の「助ける」とちがって、「手を貸して実現させる」と
いう意味になることですね。実現するというニュアンスまで含みます。
993973:04/04/01 19:20
>>974
えー、馬鹿です。
まあ大学までエスカレーターだから(慶應ね)何も勉強してなかったし(w

>>987
ど〜も。
やっぱ意味上の主語ですね。

てか日本の英語教育って果てしなく糞ですね。
誰も信じてくれないと思いますけど、俺は日常会話レベルなら英語話せるのですよ。
大学まで勉強しなくていいから留学してたけどさ〜。
意味上の主語なんてフィーリングじゃないんですか?
日本語だって中1のとき習う口語文法習わなくてもペラペラじゃないですか。
腐ってるね。
>>993
本当なら、屈折した馬鹿だな。

>>966
>965・それは違う。to do がくるのは非人主構文のとき。
>It is suitable for him to do となる。
これは本当か?辞書をざっと調べたが、suitableを述語とするで非人称
主語の例文は見つからなかったぞ。逆に、ものが主語でsuitableの後に
to不定詞がくる構文はあるんだが。

suitable to do sth:
Would this be suitable to wear to Deb's wedding?
http://www.longmanwebdict.com/

聞かれもしないことをわざわざどうも。
996名無しさん@英語勉強中:04/04/01 20:11
>>994 いや、そこに人の匂いがぷんぷんするぞ。wearだろ。隠れ主語だろ。
997名無しさん@英語勉強中:04/04/01 20:14
だから、人主構文だな。
998976:04/04/01 20:43
ありがとうございました。
ある程度は分かったのであとは自力でがんばって見ます。
999名無しさん@英語勉強中:04/04/01 20:53
失礼します。
1000名無しさん@英語勉強中:04/04/01 20:53
これが最後か?やっぱり宿題は自分でやれといいながら,こっそり1000ゲット。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。