☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ27問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:04/03/10 21:48
次スレ立てるときに>>1のテンプレに以下をコピペして貼ってください。
質問する方も答えるほうも手間が省けるから。

英辞郎 on the web http://www.alc.co.jp/
 Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/
953946:04/03/10 22:01
回答を下さった皆さん、 ありがとうございました!!!   
ところで、Which ということは、文が2つあるのに、なぜareではなく is なのでしょう?
fight for〜でどういう意味なのでしょうか?
>>944
有難うごさいます
956名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:32
A is more natural than B.
more naturalなどっちかひとつを教えて?って文なのでisでいいんですよ。>>953
957名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:34
>>953
いくつかあるうちの「どれ」だから,一つで単数なの。
>>947 はだから,間違い。
ただし,いくつかの中から,複数を選ぶ場合はもちろん are になる。
958953:04/03/10 22:44
回答を下さった先生方、どうもありがとうございました!
959名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:57
「一生青春だ」ってなんて英訳すればよいのですか?
960名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:58
>>943
agoは常に過去時制で用いる物で、現在完了時制では用いない。
I have been there three years before.
961名無しさん@英語勉強中:04/03/10 23:07
>>959
My life is always youthful.
962名無しさん@英語勉強中:04/03/10 23:11
ありがとうございます
youthful使うんですね
963名無しさん@英語勉強中:04/03/10 23:13
>>961
Always youthful my life is.
とすると「一生青春」が強調されてちとカコイイかも。
>>954
〜のために/を求めて戦う
965名無しさん@英語勉強中:04/03/11 00:06
>>943
原則として、現在完了形は時間を表す副詞(節)は使えない。
というのは、現在完了形というものが、過去の不特定な時間という意味を
文の中に含んでいるから。

よって、経験を尋ねる疑問文の場合、

Have you been there?
I have been there (以前に).

この様に、過去完了系では既に(以前に)という不特定な時間を示す副詞が
あるものと考えるとわかりやすいと思う。

そして、
When have you been there?
は過去の特定の時期を尋ねている疑問文なので、これに対する返事として
現在完了形は適切ではない。
無理やり現在完了形で答えた場合、
I have been there years before (以前に).
となると考えれば、不特定な時間を表す副詞と特定の時間を表す副詞(節)が
並び、矛盾してしまう。
この場合は過去形で、
Three years ago.
もしくは
I went there three years ago.
と答えるのが適切。
966名無しさん@英語勉強中:04/03/11 01:00
ここで回答している人のレベルってどれくらいなんですか?
ちょっと難しい質問は、スルーしているように思うのですが。
967名無しさん@英語勉強中:04/03/11 01:05
>>966
俺が思うに英検2級以上準1未満。
TOEIC580〜780くらいな感じ。
968名無しさん@英語勉強中:04/03/11 01:40
>>966
回答者の中にもいろんなレベルがあって、中には本質からものすごく
分かっていて機知にとんだ人もいれば、詰め込み勉強で丸暗記した人まで様々なのです。
実際僕も回答者として回答してますが、ニュアンスでは分かるが理屈で説明してくれと
言われると困るものが度々あります。あくまで「回答」だから説明の整合性を保証できないものはスルーなんです、ハイ…。
969名無しさん@英語勉強中:04/03/11 02:17
>>938スルーだが、こうなんじゃないかと頭ん中で思った事を書いてみた、
間違ってたら誰か指摘して( ゚Д゚)ホスィ・・・

訳:田舎は都市に比べ、子供を育てるためにずっと安全で健康によい環境にある。

※1 than are citiesの倒置はthan cities areよりも単に聞こえがいいからじゃないかと思う。

※2 to bring children up inの「in」は、多分、

  To bring children up in a safe and healthy environment, the country is a much safer and healthier environment than are cities.
  (子供を安全で健康的な環境で育てるために、田舎は都市に比べずっと安全で健康にもよい存在である。)
  ↓
  The country is a much safer and healthier environment to bring children up in a safe and healthy environment than are cities.
  to不定詞のin以下がくどいので、省略して
  ↓
  The country is a much safer and healthier environment to bring children up in than are cities.
  という文に帰着したのではないかと思う。
>>938
a much safer and healthier environment to bring children up in
は、不定詞の形容詞的用法でenvironmentが前置詞inの目的語に
なっている。(子供を育てるのにより安全で健康的な環境)


the place to stay at
She is not a person to rely on.
That is a good instrument to measure vibration with.

are cities の倒置は俺も「聞こえがいいから」以上の説明はできない。
>>938
全文訳は>>969さんの訳で問題ないと思う。
前置詞inについては>>970さんの書かれている通り。

それ以外で気になったところを指摘しておくと、

The country is (a) much safer and healthier environment to bring children
up in than (are cities).

(a)
この冠詞のありなしで訳が微妙に変わるので両方書いておくと、
aなしの訳 >>969さんと同じ
田舎は都市に比べ、子供を育てるためにより安全で健康によい環境である。
aありの訳
田舎は都市に比べ、子供を育てるためにより安全で健康によい環境(の一つ)である。

文章から判断すると、この冠詞は不要と思われるが、文法的には問題なし。
学校英語ではこのaがあると間違いとされることが多い(emvironmentが抽象名詞の為)ので注意。


(are cities)
倒置ではなく単純な文法ミスと思われる。
倒置で強調したいなら、than以下を文頭に持ってくるのが一般的。

さらに、cityは可算名詞なので、thanとcitiesの間には冠詞もしくは
citiesを特定するなんらかの名詞か所有格か代名詞がなければ文法的に間違い。
かつ、the countryと比較しているのだから、単文として考えるとthan以下は
than the city isというのが適当と思われる。
もちろん、書き手が敢えてthan are citiesと書いたと考えられなくも無いが、
口語ならともかく文語については文法に沿うのが原則。
沿わない場合はその文章が間違っているという可能性も考えるべき。

倒置されているとして、倒置する前の文がthan cities areとしてもやはり
thanとcitiesの間に何かが抜けているとしか思えない。
973名無しさん@英語勉強中:04/03/11 08:28
>>963
おお、それだとキャッチコピーみたいでカッコ(゚∀゚)イイ!っすね!
それ頂きます
974名無しさん@英語勉強中:04/03/11 09:08
長文&めちゃくちゃな文法で読みにくいと思いますがもしよければこの
エッセイの間違った個所を直してもらえたらうれしいです。

When people get everythinh they want, they fell something worng.
they fell dissatisfaction at themselves. The other people look at
them with respect eyes, but they know that they are the same people
as everyone else. However, the people refuse to see them as the
ordinary people. Perhaps, that is one thing that they feel unconfortable
with their situation.
There are many suffring behind the fame. For one thing, the people
who got fame exchanged the normal life for celebrity. It might be
the begining of the gorgeous life; however, after the point they cannot
stand curious eyes of people. It is the end of a private life. And
since they are in the spotlight, they cannot show the bad sides of their
lives.
975つづき:04/03/11 09:16
 It is not only the end of a private life but also they are forced
to answer the expectations of people, and we all know that it is a
havy pressure for them. Nonetheless, if they fall people's expectations
they would accused and criticize by the world. And it maight kill their
career.
All things considered, it is difficult to live in the eyes of people.
Money nor fame is not a first priority of a good life. In the public
they are required to wear mask to hide their real personality, to
escape from gossip. After all they realize that fame creats anything
but pressure and emptiness.

支離滅裂な文章ですいません。
976名無しさん@英語勉強中:04/03/11 09:25
everythinh→everything
fell→feel
worng→wrong

でした・・・
977名無しさん@英語勉強中:04/03/11 10:00
次スレ立てるときに>>1のテンプレに以下をコピペして貼ってください。
質問する方も答えるほうも手間が省けるから。

英辞郎 on the web http://www.alc.co.jp/
Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/
978名無しさん@英語勉強中:04/03/11 10:08
>>966-968
回答書のレベルはハッキリ言えば分からない。
中一からプロの翻訳家のレベルまでいるのではないかと思う。
練習で答える人や自信のない人は回答しないほうがいいと思う。
答えられない質問も出てくるが,それはそれで仕方ない。ウソ教えられるよりずっとまし。
質問者と回答者の,投稿できる時間の問題もある。
もっと大きいのは質問者の質問の仕方が悪いことである。
どこかの本から持ってきた質問なら,署名と著者名を書くべきである。
回答例があるなら,それもあらかじめ書くべきである。
こんなことも>>1 のテンプレに次スレからは入れてほしい。
>>966
自分は英語の勉強を初級から再開してまだ間がなくて今はやっと中級。
でも、初心者の質問には答えられることもあるし、自分が疑問に思って
苦しんだことと同じ内容の質問を見るとどうしても解答したくなる。
自分が分からない(答えられない)内容のものはレスを待って自分も勉強してます。
他のスレでは回答や訳をやってても、現在学校で英語がどう教えられ
中高生がどう理解してるかがわかってないと、このスレでは回答しにくい
場合があることはある。
The lectuer did not suggest selecting.
この文は selectingをwhici book to select
の疑問詞+不定詞になおすのが正しいと書いてあるのですが、
selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
ちなみに前後の文等はありません。コレ1つが例文として参考書に載っていました
982名無しさん@英語勉強中:04/03/11 12:18
これからも忘れない
「これから」ってどういう英語になるんですか?
will
984名無しさん@英語勉強中:04/03/11 12:25
なるほどwillでいいんですね
985名無しさん@英語勉強中:04/03/11 12:38
次スレ頼む。
986名無しさん@英語勉強中:04/03/11 13:49

全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
987名無しさん@英語勉強中:04/03/11 13:50
>>985
不完全版次スレがもう立てられてた。
http://academy2.2ch.net/english/index.html#4
988名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:41
>>974
ほしいものを全て手に入れると、人は何か違うと感じる。
自分自身が満たされていないと感じるのだ。周りの人は尊敬のまなざし
を送るが、当人は自分は他の人と何ら変わりがないことを分かっている。
しかしその人たちはほしいものを手に入れた人たちを普通の人と
同じように見ることはしない。
おそらくそれが彼らが自らの状況を居心地悪く感じることの一つだ。

名声の裏には多くの苦悩がある。
たとえば名声を得た人は普通の生活を知名度とひきかえにする。
それは豪華な生活の始まりであるのかもしれない。しかし、ある時期を過ぎると
彼らは人々の好奇の視線に耐えられなくなる。それは私的な生活の終りを意味する。
そして彼らはスポットライトの中にいるので、生活の中での良くない面など
見せられないのである。
989名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:51
>>975
それは私的な生活の終りを意味するのみでなく、他の人々の期待にこたえることを
強いられるということでもある。そして我々は皆それが彼らにとって
大変なプレッシャーであることを知っている。それでもなお、彼らが人々の期待に
答え損ねると、なじられ批判されるだろう。

いろいろ鑑みると、人々の視線の中で生きるのは難しい。
金も名声も幸せな生活の第一条件ではない。
ゴシップから逃れるために、彼らは公では仮面をかぶり本来の性格を
隠さなければならない。結局彼らは名声はプレッシャーと虚無感を作り出す
のみだということに気づくのである。
990名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:58
TOEIC 990ゲット。
>>974-975
全体としてはよく書けていると思われ。以下、気づいた点を徒々なるままに。

最初の段落は「持つ人々」と「持たざる人々」の対比が分かりにくい。
原因は代名詞の使い方。they/them がどちらのグループを指しているのか
分かりにくい。

第三段落の最初、the end of a private life に対比させるものは節ではなく
名詞句の方がいいと思う。the beginning of public expectations とか。

begining→beginning
creats→creates
havy→heavy
maight→might
suffring→suffering
unconfortable→uncomfortable
would accused and criticize → would be accused and criticized
wear mask→wear a mask
a first priority → the first priority

>>988-989
なんで和訳してんの?w
992974:04/03/11 21:31
>>991
とても助かりました。
ありがとうございます
993名無しさん@英語勉強中:04/03/12 12:21
994名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:33
よろしくお願いします。

Dad, did you buy any ice creem?
Sorry, I didn't. There ( ) any .

( )を埋める問題です。isn't かな、と思うのですが、
anyの後にice creemが入るべきではないのですか?
これは省略されているのですか?
あえて書き足すとすればice creemで間違いないですか?
oneはどうでしょうか?
995名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:55
>>994
wasn't. 過去の話だから。ice creAm は省略だけど,
2回目だし,any のあとだから省略するのが普通。one はダメ。
996名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:55

不完全版次スレがもう立てられてた。
http://academy2.2ch.net/english/index.html#4

997名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:56

不完全版次スレがもう立てられてた。
http://academy2.2ch.net/english/index.html#4
998名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:57

不完全版次スレがもう立てられてた。
http://academy2.2ch.net/english/index.html#4
999名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:57

不完全版次スレがもう立てられてた。
http://academy2.2ch.net/english/index.html#4
1000名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:58

変なもん振りまわさずに,こっそり1000ゲット。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。