☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ21問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 依頼者の方へ ●●
わからない所はどんどん書き込みましょう。
答えて貰ったらお礼はちゃんと言いましょう。
同じ質問を複数のスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

●● 回答者の方へ ●●
わかる問題はできるだけ答えてあげてください。

次スレは>>970さんにお願いします。
2名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:13
前スレ:
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ20問目☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1068831321/
>>1
おちゅ。

前スレの>>997
> My sister wathces TV the most
watches

> I love my pet the most because he never tells me to reproof my work.
最後のところが分からんぞよ。
4ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 01:22
>>3
likeのときは例外的にmuchがbetter やbestってなるっていわない?
loveの時はちがうの?
5名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:24
>>4
likeはもともと他動詞ですらなかったしね。
loveとは比較できません。loveにはmore、mostを使います。
6名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:25
>>3
質問者は、「お母さんみたいに試験の朝には必ず「答えを再確認するのよ!」と
煩く言わないから、ペットが一番好きです。」と言いたいんだと思う。

ゆみこ氏は、reproofの意味を無視して回答している感じがする。
7名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:26
no more than, no less than, not more than, not less than
はもう丸暗記したほうがいいですか?すぐごちゃごちゃになってしまいます。
8名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:27
>>6 まさかreproofの意味取り違えてない?
9名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:31
>>7
納得いくまで図を描いて考えるとか。
丸暗記は応用が利きにくいからね。
>>4
いろんな辞書を。

>>6
reproof:非難・叱責 (名詞)では?

前スレ>>998
reproofには、sayよりもgiveやutterが普通なんでは? 違うかな。
11名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:40
>>8
あぁ、叱責とかこごとのつもりだったのか。
米語しか知らないけど、意味を忘れるほど聞かないよ。
>>7
直接関係ない話に思われるかもしれんが。
"no 比較級 than"というのは勉強しましたか。
The patient is no better than yesterday.みたいな。
13名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:46
>>12
してないです。。
14ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 01:47
 へえ。reproofって調べたこともなかったかも。調べないで
そのまま書き込んじゃってごめんなさいね。
15名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:54
>>14
>6ですけど、結果的には貴方の答えで良かったようです。
失礼しました。
>>13
文で書くと説明がずいぶん長くなるんでね、
その勉強をしてからまた聞きに来た方が分かりやすいのではないかな、
と私は思うんじゃ。
(と書いている間に誰かが解説書いてるかも。)
17ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 02:09
>>15
 そうなんですか。それはわざわざ教えてくれてありがとう。
18996:03/11/26 02:09
最後のは、
「家族の中で一番好きなのはペットです。なぜなら、彼(オス)は小言を言わないから。」のつもりで書いたのです。
最後の文は
I love my pet the best because he never tells me to reproof.
で大丈夫ですか?
19名無しさん@英語勉強中:03/11/26 02:13
>>18
reproof は名詞だから、ゆみこ氏が回答した any reproof で良いです。
>>19
わかりました。どうもありがとうございました。自分の英作文能力のなさに愕然としました。
英作文の参考書でも読もうと思います。
21名無しさん@英語勉強中:03/11/26 02:21
おいおい、子供達。亀をいじめるならこっちの棒を使えよ。

 お礼にRPに連れて行ってあげますよ・・・
しかし亀は言葉とは裏腹に浦島を復讐しようと考えていました。

よくもやってくれたわね
姫達は誘惑の踊りを踊って浦島を陥れようとしました。
しめしめ

誘惑にまんまとひっかかった浦島は「帰りたい」と言い出しました

これで復讐できるわ

帰ったら浦島は景色が変わってることに驚きました。
とても暇なので村人とじゃんけんをしました。
じゃんけんぽん!
浦島はパーで村人はチョキでした。
負けた罰ゲームとして浦島は箱を開けることになりました。
大丈夫だと思っていましたがふたをあけて 浦島はびっくりしました

どうかお願いできないでしょうか?お願いします
>>12
それなんて訳すの?
「その患者はきのうよりもよくない」
のつもり?
23名無しさん@英語勉強中:03/11/26 02:32
>>22
逆。昨日と比べて、容態は良くなっていない(好転していない?)。
>>23
どこが逆なのかわかりやすく説明してください。
25名無しさん@英語勉強中:03/11/26 02:41
>>22
>>23
その患者はきのうよりもよくない
vs
昨日と比べて、容態は良くなっていない

2612:03/11/26 02:44
>>22違います。

あっさり言えば、参考書などに書いている通り、
no 比較級 than - = as 逆の意味の原級 as -
だから、

The patient is no better than yesterday.
その患者は昨日と同じくらいよくない。相変わらず悪い。
27名無しさん@英語勉強中:03/11/26 02:46
>>24
The patient is no better than (he was) yesterday.
no better than 〜 は 「〜も同然、〜と変わらない」という意味。

28名無しさん@英語勉強中:03/11/26 02:51
では
He has no more than 100 yen. もその考えでいけますか?
29名無しさん@英語勉強中:03/11/26 02:53
    yesterday
|------------------|

     today
|------------------|━━━━|
                 ↑この部分がbetterに相当すると思うが、
                  ここが欠けている(no better)だから

結局今日も↑ココの共通部分でしかないってことでOK?
「患者は今日も昨日と同じ調子だ。よくならない。」
>>27
ああ、そうとらえるんですか。
「その患者はきのう同然だ」ってなんだ?
って疑問に感じたので22を書きました。
thanは接続詞か前置詞か、って例の問題ですね。
3112:03/11/26 03:07
>>29
OKだと思います(【差がゼロ】ってことですよね)。
ただ、さらに、no 比較級 は、
【noが、比較級になっている形容詞の意味内容を否定する】(良くない=悪い)
という働きもあると思います。

ですので、
no better than yesterdayは、
「昨日【と同じくらい】【悪い】」
という内容になります。

>>28
文の構造が違うので全く同じというわけにはいきませんが、
私は、同じような考え方でとらえています。

>>30
thanは接続詞か前置詞か、がどう関係するのか分かりません。
32ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 05:10
thanって前置詞もあるの?初めて知った。接続詞だけだと思ってた。
33The namelessness@studying English:03/11/26 07:04
☆The thread which replies to the question of the homework of English of junior and senior high schools(The 21st question)☆

●●For clients●●
Let's write in positively the problem which is not understood.
Let's thank to the person who answered for.
Let's stop absolutely writing the same question in two or more threads.

●●For respondents●●
If an answer is known, let's write in as much as possible.


The person who wrote in the 970th needs to stand the following thread
34satama ◆PdSPuyvdjg :03/11/26 07:57
中高の英語の質問に答えるスレでも聞いてしまったのですが、ここでも聞かせていただきます
I told them to get out このto get outは不定詞の名詞形ですか?
主語+使役動詞or知覚動詞
+O+原型不定詞 の形の原型不定詞は、to 不定詞で言うと何用法に当たりますか?
なお、自分が立てた単発スレは削除依頼出してきまた。本当に悪いことをしたと思っています
だから、どうかこの問題を教えていただけないでしょうか


35981:03/11/26 09:17
982さん、983さん、984さん どうも有難うございました。
36名無しさん@英語勉強中:03/11/26 12:13
>>34
手元の辞書(ライトハウス英和というヘボいものですが)では、
特によくある「名詞的用法」「副詞的用法」「形容詞的用法」の
3つのどれかに含めるということはしていません。
to不定詞には種々の用法が認められ、その用法を上の3つに
分類することは確かに大事なのですが、全てがきっちり分けられると
考えるのは非常に危険であると考えます。

使役動詞や知覚動詞の目的語の次に生じる原形不定詞に関しても
同様です。わざわざ「何用法か?」と考えなければ分からないものではないですし、
逆に、考えてしまうと混乱を生じるはずです。

これらは動詞に固有の用法であり、まずはこれに従うことから始めなければなりません。
ただ一つ言えることは、目的語とto/原形不定詞との間に「主述関係」が
あるということです。あえてsatama氏がこれを「述語用法」とでも名づけるのであれば、
それはそれで一向に構わないでしょう(ご自分の理解のためだけに用いること)。

いわゆる学校文法、受験文法では問題の不定詞を明確に分類することが
困難であるということです。ご理解ください。
37Q ◆Fh1DiHWI5k :03/11/26 12:35
>>32
辞書を。
38名無しさん@英語勉強中:03/11/26 12:40
>>32
He is taller than[conj.] I (am).
He is taller than[prep.] me.
の対立からthanが接続詞か前置詞かという議論が生じるのだと
思いますが。
39Q ◆Fh1DiHWI5k :03/11/26 12:53
>>38
次のような例ありますね。
It is less than a kilometer to the station.
an architect than whom none is more reputable
>>39失礼。
次のような例「も」ありますね。(に訂正)
41テスティ:03/11/26 12:56
あの〜英語訳を依頼していいですか?早速なんですがこれを英語に訳してもらえま
せんか?
@「私は賛成です。」
A「私は肉よりも野菜の方が好きだからです。
B「なぜなら、野菜にはビタミンが多く、体にいいからです。」
これを訳してください!お願いします。」
42名無しさん@英語勉強中:03/11/26 13:18
>>41
○数字は「機種依存文字」なので使用を控えましょうね。
1. I agree with it. / I'm for the opinion.
 ※指示文が"Do you think that〜?"だったら"I think so."なども。
 2. It's because I like vegetables better than meat.
3. I like them because vegetables are rich in vitamins and do us good.
>>41
1. I am for it. / I agree with it.
2. Because I like vegetables than meat. / Because I prefer vegetables to meat.
3. Because vegetables contain lots of vitamins and are good for the health.
ただし、これらが一続きの文なら、単にこの三つを並べるだけではダメです。
かぶった。
>>43に追加。
一続きの文なら、>>42さんのように、
2. It's
3. I like them
などを必ず書いてください。
>>43 >>44をまた修正。うぅ…。
「一続きの文」を「一続きの文章」に訂正。
>>36
あなた、親切な人ですね。
昨日から粘着なうえ、明らかに礼を欠く
>>34にそんな丁寧なレスできるなんて。

こういういい人がいるからって、いい気になるなよ>>34
次質問するときは、もっと大人になってからにしろ。
47名無しさん@英語勉強中:03/11/26 13:32
Is the man going to finish high school or university?
の訳は「その男は大学か高校を卒業しますか?」か「その男は高校と大学のどっちを
卒業しますか?」どっちの訳が正しいのですか?
前者は現実的におかしい気がしますが、直訳ならありえますか?
48名無しさん@英語勉強中:03/11/26 13:40
>>47
前。
49名無しさん@英語勉強中:03/11/26 13:59
>>48
前でいいと思うのですが、大学の先生が後者の訳をしていたので、よくわかりません。
とても簡単な文ですが。
50ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 14:11
 中学時代はこう習ったね。
 「その男は高校を卒業するのか?それとも大学を卒業するのか?」って。
つまり後者で習った。
51ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 14:12
前者だったらeitherとかで結んだほうがいいんじゃない?
52名無しさん@英語勉強中:03/11/26 14:13
As mr.ismay,the president of white star line looked at his company's ship,the titanic,he was a proud man, and with a good reason.
It was the largest ship in the world at that time,had room for over 2000 passengers plus crew in its luxurious interior and was said to be quite unsinkable.

ホワイトスターライン社のイザミー社長は彼の会社の船タイタニックを見た。
彼は自尊心のある男でありそれには充分な理由があった。
それは当時世界最大で2000人の乗客と乗組員が乗れる部屋があり絶対に沈まないといわれていた。

自分で訳してみたのですがおかしいところがあると思うので修正おながいしますm(_)m
53名無しさん@英語勉強中:03/11/26 14:17
>>50,51
参考になりました。ありがとうございます。
>>47
文脈や(会話なら)発音によるので、一義的に決められないと思います。

Do you drink coffee (↑) or tea (↓) ?
どちらを飲みますか。

Do you drink coffee (↑) or tea (↑) ?
珈琲か紅茶でも飲みますか。
55名無しさん@英語勉強中:03/11/26 14:24
Asは「ーした時」と訳す。
56名無しさん@英語勉強中:03/11/26 14:25
Asは「−した時」と訳す。
57名無しさん@英語勉強中:03/11/26 14:28
>>54
納得しました。ありがとうがざいます。
58名無しさん@英語勉強中:03/11/26 14:28
>>52
固有名詞は大文字にしましょうね。Mr. もなるべく。
As [Mr. Ismay], the president of [White Star Line], looked at his company's ship,
the [Titanic], he was a proud man, and with a good reason.
It was the largest ship in the world at that time, had room for over 2000 passengers plus crew
in its luxurious interior and was said to be quite unsinkable.

まず、始めのasが訳されていない。
いろいろ抜けている。それとroomは部屋かな?無冠詞単数だよね。

ホワイトスターライン社のイザミー社長が自社の船タイタニックを見た時、
彼には自尊心があり、充分な理由を持っていた。
それ(その船)は当時世界最大で2000人以上の乗客と乗組員を収容できる
余裕があり、豪華な内装を施され、絶対に沈まないといわれていた。

ちょっと意訳に過ぎるだろうか。
>>50 >>51
では、とある辞書の

Is either he or I mistaken?
間違っているのは彼ですか、それとも私ですか。

という和訳は間違っているのか?
6052:03/11/26 14:33
>>55
>>58
ありがとうございます!(T∀T)
訳しにくいところが、色々dでましたね・・・
このあとすぐ授業なんで行ってきます!
>>52
he was a proud man, and with a good reason.
彼は誇らしそう[自慢げ]であったが、それには十分な[もっともな]理由があった。
>>58
仰る通り、roomは「部屋」ではなく「場所・空間」だろうね。
ただ、2行目のandは単なる並列ではないから、
「それには」とか補わないといかんのでは、と思う。
63名無しさん@英語勉強中:03/11/26 14:50
>>59
間違ってると言っても、言い過ぎではない和訳ですね。

"Is either he or I mistaken?'"
[he or I]のどちらかが、間違えていますか?
どちらも間違えていない可能性は除かれていない。

「間違っているのは彼ですか、それとも私ですか。 」
どちらかが間違っていることが前提の質問。
Is it he or I that is mistaken?
Am I mistaken, or is he?
64テスティ:03/11/26 15:11
>>42
ありがとうございました。
>>43
ありがとうございました
>>63
そうなんですか。
では、
Is he or I mistaken?
はどんな意味になりますか。
>>63
いろいろ読んだところ、
ゆみこ氏と議論しても益が無いようですので、
>>65へのお返事は要りません。
67Q ◆Fh1DiHWI5k :03/11/26 16:16
>>7 >>28
--------------------------------------------------

★noはうしろの比較級(more, less)を修飾。

>>29さんと>>31のように、
"no 比較級" が表す内容は、
1) 【差がない・差がゼロ】
2) 【noが、比較級になっている形容詞の意味内容を否定する】
のふたつ。

□ no more than 1,000 yen

1) 1000円よりゼロ(no)多い(more) = 1000円
2) 多(more)くない(no) = 少ないという気分
1)2)を併せて、
たった1000円。1000円しかない。no more than = only

□ no less than 1,000 yen

1) 1000円よりゼロ(no)少ない(less) = 1000円
2) 少な(less)くない(no) = 多いという気分
1)2)を併せて、
1000円も。no less than = as much[many] as

--------------------------------------------------
(続く)
68Q ◆Fh1DiHWI5k :03/11/26 16:17
(続き)
--------------------------------------------------

★notは述語動詞を否定する(文否定)。

□ [not] [more than 1,000 yen]

[1000円より多い][のではない]
= 1000円か、それ未満。
= 1000円より多いってことはない。
= せいぜい1000円。多くて1000円。not more than = at most

□ [not] [less than 1,000 yen]

[1000円より少ない][のではない]
= 1000円か、それより多い。
= 1000円より少ないってことはない。
= 少なくとも1000円。not less than = at least

--------------------------------------------------
69名無しさん@英語勉強中:03/11/26 16:49
T wanted to marry him.
T did want to marry him.

の違いを教えてください。宜しくお願いします。
70名無しさん@英語勉強中:03/11/26 16:53
>>69
私は彼と結婚したかった。
私は彼とぜひ結婚したかった。
71名無しさん@英語勉強中:03/11/26 16:58
>>66
質問スレで、これは?、じゃぁこれは?を連発して議論している気になられてもな。
72Q ◆Fh1DiHWI5k :03/11/26 17:00
>>52
ホワイトスターライン社の社長であったイズメイorイスメイ氏(J. Bruce Ismay)は、
自社が建造した船、タイタニック号を見て誇らしげであったが、
それには十分な理由があった。
というのも、……
>>69
下は、want を強調している。
74Q ◆Fh1DiHWI5k :03/11/26 17:05
>>69
do/does/did + 動詞の原形
は、動詞を強調している。
和訳に出すなら、「本当に」「実際に」「現に」「ぜひ」等。
7569:03/11/26 17:21
>>70-74
ありがとうございました。先生に質問するにも物怖じしてしまう
自分ですが、このスレのおかげで英語が好きになってきました。
解答者の皆さん、いつもありがとう
76名無しさん@英語勉強中:03/11/26 19:53
There're often two sides to these matters.

お願いします。何となくは意味がわかるんですが、上手く日本語にできなくて・・
77名無しさん@英語勉強中:03/11/26 20:04
すいません、大量ですが、なるべく早めに答えてくださると嬉しいです。
日本語に訳してください。

・Could Miss Evans go home to Boston?
・On the fifth day of the seven-day journey,it got much colder.
・Late that night,the Titanic hit the iceberg.
・About 700people weren't dead that night.
・Miss Evans also lost her life with many other people.

分かる方、どうぞよろしくお願いします。
78Q ◆Fh1DiHWI5k :03/11/26 20:24
>>76
たとえば『ウィズダム英和』でsideを調べると、「面・局面」のところに、

There is another side to the problem.
その問題にはもうひとつの面がある。

という例文があります。
この訳を利用すれば、

There're often two sides to these matters.
これらの問題[ことがら]には、しばしば、ふたつの面[局面・側面]がある。

という訳が作れるのではないかと思います。
>>761

ウソつくなっつーの。
80名無しさん@英語勉強中:03/11/26 20:59
>>78
なるふぉど
有り難うございました!たぶん二つ目のほうがふさわしいです。
81名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:01
このスレは英語力が高い人が多いと聞いたので質問させてください。
今高校三年で進路について悩んでいます。英語はすっごくすきで
自分なりにこの三年間本を読んだり、リスニングをしたり頑張ってきました。
学校でも帰国子女を除けば「出来る」方だと思います。しかし先日初めて
字幕の無い映画をみたら3割も分かりませんでした(泣)自分には才能が
ないのかなぁ?と思いつつ、英語の教師や翻訳の仕事につけたらという
気持もあり、文学部系で英語を学ぶか、それとも文系実学系にするか
迷っています。高校三年でこんなレベルなら英語を仕事とするのは
無謀ですか?
82名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:01
どんなレベル?具体的にいってみ
83名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:02
>>82
どうもです。トーイック740 英検は準一級一次合格、二次オチです。
84名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:03
迷う前に合格してから考えろ!
85名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:08
附属高校なので私の希望通りになるのです。
ウチの大学だと英語系を専門にするなら2つの学科か国際系の学科に
するか、無難に実学系にするか非常に迷っております。
これ以上勉強してもあんな英語が聞き取れるとはちょっと思えなくなって
自分は英語の才能が無いのかとマジ悩んでいます
8677:03/11/26 21:11
すいません、誰か答えてください・・・
87名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:15
無難に実学系にすれば?英語って理系の実学と違って
個人でやった方がかえって効率がよかったりするから。
88名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:19
質問です。
1.Think of 2 examples of misunderstandings( funny, serious, sad, strange, etc) that you have experisnce( or perhaps they happened to someone you know).

2. What common mistakes do foreigners make when speaking in Japanese? Think of 2-3 examples.

英文の意味はわかるのですが、どうしても例が思いつきません。
どなたか答えてもらえるとありがたいです。
89名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:22
ていうかforengers じゃない日本人に聞く質問じゃないな。
それともこの質問が前提となる英文があったのか?
9088:03/11/26 21:39
ありました。
外国では、発音によって違う意味になってくる言葉がある云々〜って話です。
例えば、バスのトイレにbum(乞食)がいて、周りの乗客がいろいろ噂していて、
最終的に一番前の運転手までその噂が回った時は「bum(乞食)じゃなくて、トイレにbomb(爆弾)がある!」って大騒ぎになったって話などです。
This trail walks you through designing and developing a simple pair of interacting Java

IDL applications. It starts by showing you the general architecture of CORBA, then

follows with an overview of the steps to building CORBA applications in Java IDL.

Finally, it takes you through each step to produce a running server and client that

interact using CORBA.




In this section, you get some additional detail on CORBA, IDL, and the Java IDL ORB promised earlier.

の訳を教えていただけませんか?おながいします。・゚・(ノД`)・゚・。
I'd just to thank you once again for your hospitality

という文があって間違いがあれば正すという問題なのですが、
正すとしたらどの辺になるでしょうか?自分はjustとtoの間に
likeを入れて「私はただ、あなたの親切なもてなしにもう一度お礼が言いたい」
といった感じになると思うのですが・・・皆様の力を借りたいです_| ̄|○
>91
翻訳屋さんかい?だったらスレ違いだよ。

この程度の文章、翻訳やってたらいくらでも出てくるでしょ。
プロなら自力でがんばって訳してご覧。力が付くから。
訳したけど自信が無いなら、質問スレかどっかでさらすのはどう?
下の中高生はその辺ちゃんとできてるよ。おまいもガンガレ。
>>92
良解答ですよ。
95名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:05
whant purposes did the federation obtain such information.
足りないところを継ぎ足す問題ですが、答えは文頭か文末にforを入れる。と書いてありました。
なぜぜんちしのforを文頭に入れる必要があるんですか?
必要があるのではなく、そういう構文があるのです。
これは、「文を前置詞で終わらせるのは不条理である」と
主張する人がたくさんいたかららしい。
チャーチルだったかな、前置詞を最後にしないために書いた
有名な文がある。
97ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 23:16
>>95
for がないと、疑問詞が副詞句にならないからです。
the federationが主語で、(did...)obtainが動詞で、such information
が目的語で、for what porposesが修飾語(副詞句)です。
なんの目的で、連盟はその情報を入手したのか?
の、なんの目的で、という修飾語をつくるためにはforが必要です。
98名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:20
>>95
「何の目的のためにthe federationはそのような情報を仕入れたのか?」
訳を見て分かりますか?

分からない時のために・・・
"What purpose(目的語)" do you need?「どんな目的が必要なんだい?」
"What purpose(主語)" has made you work so hard?「どんな目的が君をそんなに勉強させたんだ?(直訳)」
I need "that purpose(目的語)". 「その目的が必要だ。」
"That purpose(主語)" has made me work that hard. 「その目的が私に(ry」

"For what purpose" do you visit the US? 「何の目的のためにアメリカに行くんだ?」
I visit the US "for that purpose". 「その目的のためさ。」

訳と英文を比較してね。
99ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 23:20
whatはここでは疑問形容詞で、「どんな」とか、「どの」という意味です。
purposesは名詞。what purposesというのはつまり「どんな目的」という
名詞句です。
前置詞の働きは、名詞を伴って修飾語を作ります。形容詞句や副詞句を作
ります。だからどうしても必要なんです。
100名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:21
100
>>77 >>86
自分の訳を書いて添削してもらったり、
どこがどう分からないのかを書いたりすると、
助けてくれる可能性が大きくなります。
タイタニック、流行ってますね。
教科書にあるんでしょうか。
上の文と同じ意味に書きかえる問題です。
ちなみに動名詞で書きかえなくちゃなりません。

@I cannot bring myself to read the book.
@I cannot feel( )( )the book.

AIt is useless to try to overtake him.
AIt is( )use( )to overtake him.

BShe is proud that she was educated in France.
BShe is proud of〜

CNo sooner had he entered the room than he was told the news.
COn〜

DIt rained, so we could not go on a hiker.
DThe rain kept〜

@とAは当てはまる語句を
BCDは続く文を考えます。
どなたかよろしくお願いします。
104名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:39
「サイキックマジック」っていう有名な歌があるんですが、
どなたか歌詞教えていただけないでしょうか
105名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:41
>>103
まる数字のことはもういいや。
1.I cannot bring myself to read the book.
1.I cannot feel( like )( reading )the book.

2.It is useless to try to overtake him.
2.It is( no )use( trying )to overtake him.

3.She is proud that she was educated in France.
3.She is proud of having been educated in France.

4.No sooner had he entered the room than he was told the news.
4.On entering the room, he was told the news

5.It rained, so we could not go on a hiker.
5.The rain kept us from going on a hiker.
106ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 23:41
>>77
・Could Miss Evans go home to Boston?
エヴァンス嬢はボストンへ帰郷することができたのか?

・On the fifth day of the seven-day journey,it got much colder.
その七日間の旅の、五日目はひどく冷え込みました。

・Late that night,the Titanic hit the iceberg.
そのばん遅くにタイタニックは氷山にぶつかりました。

・About 700people weren't dead that night.
その晩は、およそ700人が生きていました。

・Miss Evans also lost her life with many other people.
エヴァンス嬢もまた他の多くの人々とともに命を失いました。
107ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 23:43
>>105
@は、まる1と続けて打ち込んでから変換するとでます。
108103:03/11/26 23:46
>105さん
ありがとうございました。
素早い対応で助かりました!
109名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:47
>>107
使うなといいたいの。
機種依存文字でしょう?おれが神経質すぎるのかな?
110名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:52
>>96 >>97 >>98さん どうもありがとうございます
つまり、whatはパーパスに懸かる疑問形容詞であるが、
purposeだけだと、「何の目的」という意味になって意味通じない。だから
前置詞のforをいれる。だから文頭か文末に置く、って考えでいいんですか?
できたら、前置詞を付けない疑問形容詞の文も書いていただけないでしょうか?
両者を比較してみたいんです


111ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 23:52
機種依存文字なの?それはしらなかった。ごめんね。
112名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:53
Which one do you like ?
113名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:53
>>110
>>98にわんさか書いてますよ。>前置詞を付けない疑問形容詞の文
114ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 23:55
>>110
上でだれかがけっこうわかりやすい例でやってくれてたよ。
繰り返しになるけど、
What flower do you like?
これだと、あなたはどんな花がすき?っていみで、
what flowerはlikeの目的語になっています。
115名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:56
fowers にならないのですか?
116ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 00:14
>>115
どういう意味?
117名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:30
age?
118名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:33
私はそれらを実現したい。

って英語でどういいますか?realizeを使わないといけないみたいです
119名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:36
>>114 つまり、目的語や主語になってる疑問詞の場合、前置詞はいらない
副詞的な意味になって、名詞とか形容詞を就職する場合前置詞が必要になるわけですね。どうもありがとうございました
120名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:43
>>118
I [want / would like] to realize them.
なんかひねるのかな?
121ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 00:46
>>119
どういたしまして。
ただ、ひとこと付け加えると、副詞的な意味になったらふつうは
述語(動詞や形容詞)を就職します。
122中学生:03/11/27 00:53
スチームサウナって英語で、何と言うの?
教えてください。
123ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 00:59
スチームサウナってうちにはないからどんなものだかわかんない。
サウナって汗をかくための狭い部屋でしょ?お風呂場みたいな。
木でできた床や壁に囲まれてる。テレビでみたことがある。
124名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:02
"steam sauna"で検索したらたくさん出てくるけど、どうなんだろ?
>>122
サウナは元々蒸気で温度をあげるようになってるから、スチームサウナってのは
冗長なんだけど、どっかのメーカーがそう呼ぶ製品を売ってるのかな?
普通に文を書くのに使うなら、sauna だけでいい。
>>122 >>125
本来、フィンランドのサウナっていうのは水蒸気のサウナつまり
steam saunaに決まってるのだが、最近は赤外線サウナinfrared sauna
などというものも出回っているから、それと区別する意味でsteam sauna
と言うんだろう。
127名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:12
Google ["steam sauna"] -> 23,500 ヒット
Google [steam sauna] -> 493,000 ヒット

>>126が当たりみたいだね。
128†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/11/27 01:14
皆さんバカゆみこに気おつけてください。以前はない英語力で
上級者スレを荒らしてたやつです。高校中退の中卒ですよこいつw
それでいて先生気取りらしいw 
129名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:18
大学中退の【†ケン† ◆kiM4qXVHAg】よりはずっといいけどな。
130名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:23
I have 5 sons, who have become doctors.
I have 5 sons who have become doctors.
は訳が違うと習いました。どう違うんでしょうか?よくわかりませんでした。
131中学生:03/11/27 01:27
皆さん有難うございました。
今日、父とスポーツジムに行った時に、スチームサウナが故障でした
知り合いのロシア人に、その事を伝えたのですがスチームサウナって
意味が通じず、英語じゃないのかなって思い質問した限りです。
スチームサウナって英語でいいんですね!!!
132名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:28
>>130
訳だけ提示します。
「私には息子が5人いて、(息子はみな)医者になりました。」
「私には医者になった5人の息子がいます。」
がんばってご理解ください。
133名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:32
>>130
参考書かなんか読んでみた?
134ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 01:37
>>132
コンマがあると、まるで新しく節がはじまったかのように、
関係詞をろこつに代名詞としてよんじゃうってきいたけどそんな感じ?
「私には息子が5人いて、彼らは医者になってます」
「私には、医者になった息子が5人います」って感じ?
>>130
上: 私には5人の息子がいますが、いずれも医者になっています。(他に息子はいない)
下: 私には、医者になった息子が5人います。(他にも息子がいる可能性あり)
136名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:50
なるほどです。
ふと疑問に思ったのですが音声上ではどう聞き分ければいいのですか?
137ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 01:51
>>136
上は一息おいてつかうんじゃない?
138ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 01:52
そうそう、コンマの前でやや上げ気味に区切る。上のほうは。
下はそのまま続ける。
139名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:54
>>136
音声上では、
上:〜 sons, (pause) who became 〜.
下:〜 sons who became 〜
となると思う。

ただし、音声上ではカンマがあるかどうか表現できないため、
わざわざ誤解を招くような表現は避けるのでは?
140名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:57
そもそも会話ではあまり出てこないよね。
文語を読み上げる時は>>137-139を参照です。
>>134
ねえ。
ほんとさー、日ごろは文法知らないって自認しているくせに
>>97みたいな文法用語丸出しの賢しらを言って、
その舌の根も乾かぬうちに
> コンマがあると、まるで新しく節がはじまったかのように、
> 関係詞をろこつに代名詞としてよんじゃうってきいたけどそんな感じ?
とか言うのはやめたらどう?
「そういうのを関係代名詞の継続用法という」のひと言も出せないわけ?
質問者のレベルに応じて答え方を変えてるようにも見えないし、
回答の姿勢が大雑把なうえに傲岸なんだよね。
以前、質問に答えてると勉強した気になるというような発言もあったような気がするけれど、
もしかして自分の勉強のためにだけ答えてない?
>>97なんかまさにそうでしょ。自分が文法知識を整理するために書いているような感じ。
それでいて上の引用部みたいなことも平気で書いちゃう。
それは質問者のためになることなのかな?
いや、結果としては役立っているんだろうけれどさ、
なんつーか、自分も一介の英語学習者であるという謙虚な気持ちを持とうよ。
141だけど
投稿したあとに
■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part58■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069819191/l50
読んだら失笑しちゃいました。
最近のゆみこ ◆AevxgNLo2Yの文法用語の乱用ぶりは
おれだけが感じてたことじゃないのね。
143高2:03/11/27 10:10

英文和訳お願いします。塾の宿題なんです…。

(1) If you let her get to you personally, you won't last a week.
(2) I can't believe you're letting a little kiddy parade get to you like this.

144高2:03/11/27 11:00

誰かいませんか?
14595 :03/11/27 13:48
どうも、昨日はいろいろと教えてくれてありがとうございます
あれからいろいろ考えてみて、ひとつふたつ疑問点が出てきたので聞かせてもらいます
146世界@名無史さん:03/11/27 13:49
She must be more careful.
=She (  )(  )be more careful.

どなたか教えて下さい。
147名無しさん@英語勉強中:03/11/27 13:51
has to
148名無しさん@英語勉強中 :03/11/27 13:52
あなたは明日ひまですか。
( )you( )tomorrow?
14995:03/11/27 13:53
まず、>>95
の文で、what purposesにforが必要と昨日教わったんですが、what purposesだけでも
「何の目的で連盟はそのような情報を手に入れたのか」という意味になりませんか?
もう1つあるんですが、for what purposes did the federation obtain such information.
の文の文型を教えていただけないでしょうか。というより、なんで疑問形容詞のwhatが前置詞の目的語になるんですか?
150名無しさん@英語勉強中:03/11/27 13:56
何の目的で=for what purposes
何の目的=what purposes

つまり、forがないと”てにをは”がない日本語と同じになる。

もうひとつは
for (what形容→) purposes (前置詞の目的語)
で分かりますね。
151名無しさん@英語勉強中:03/11/27 14:06
>>149
まずその文を平叙文に直してごらん。
そうすればどっちの疑問も解決するから。
152138:03/11/27 14:52
 >>150 what purposesだけでも「何の目的で」って言う意味になりませんか?
たとえば、貴方は「forがないと”てにをは”がない日本語と同じになる。」
と教えてくれましたが、what time did you goto bed?これは前置詞が無くても(で)がついてるじゃないですか。



153名無しさん@英語勉強中:03/11/27 14:55
You must get up early tomorrow.

tomorrowなのに未来形が使われないのは何故ですか?
154名無しさん@英語勉強中:03/11/27 14:57
whenが使われていても、完了形を使える場合があると聞いたのですが、どんなときですか?
155名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:02
last monthとかと理屈は変わらん。
>>151の言うように平叙文に直してみれば?
156名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:03
>>153
助動詞は基本的に未来のことを表すから、mustを使ってればわざわざ未来のことだと断る必要がない。
157名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:04
>>154
過去完了で大過去を表すときなら普通に使えるでしょ。
158名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:04
>>154
The forest has been destroyed when we constructed the buildings.
>>149
>>152
じゃあ、一度、日本語で考えるのをやめてみ。

For what purposes did the federation obtain such information?

S = the federation
V = obtain(ed)
O = such information

obtainは「〜を手に入れる」という意味だから、
「〜を」の部分(目的語)が一つだけ必要。
で、この文では、such informationが目的語になっている。
だから、did the federation obtain such informationで
「SがOを手に入れる」、という完全な文ができあがっている。
ここまではOK?

長くなるかもしれないのでいったん切る。
160138:03/11/27 15:05
>>155 直してみました

what purposesdid the federation obtain such information. ?
何の目的で連盟はそのような情報を得たのか?
普通に訳せると思うのですが
ところで、この文の文型なんですが、SUCH INFORMATIONが目的語ですか?
161名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:06
>>160
直ってないじゃん。w
基本からやり直せ。
162名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:07
ていうか、こういうのが釣りって奴か。
付き合いきれんな。w
163名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:08
>>160
「平叙文」の意味がわかってないだろ?
じゃあこの文を英訳してみ
「その連盟はこの目的のためにその情報を手に入れた。」
164ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 15:09
>>152
 what timeで何時に、っていう副詞扱いにするのはtime独特の使い方
ってやつかな。時をあらわす名詞に独特の言い回しなんじゃない?
 ほら、this time,that timeとかも、副詞として扱うことができるで
しょう?this purposeは、this girlやthis boyが副詞(修飾語)として
使えないのとおんなじです。
165138:03/11/27 15:09
>>160 直ってるじゃないですか!! 
まさか貴方はWHAT PURPOSEが何の目的 っていう意味だけになると思っているんですか?
>>152を見てください
166138:03/11/27 15:11
>>159
okです
167名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:11
>>165
つまんねーネタだな。
168名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:12
>>152
時間を表す名詞句(この場合はwhat time)は副詞になります。
つまり、無条件に「で」という意味が含まれます。
what purposeは時間を表しません。
よってfor what purposeのように「前置詞for」を付加しなけばなりません。

what purpose単体で表せる意味は「どんな目的(が)[主語]」「どんな目的(を)[目的語]」
の二つに大別できます。これ以外は前置詞を伴わなくてはならない、と考えてもいいかと思います。
>>166
念のため聞くが、本当に学びたいと思っているのか?
170名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:13
皆さん、138は2、3日前からこれはどうなの、じゃこれはと
質問を続け、回答に少しでも粗をみつけると噛み付いてくる釣り師です。
無視しましょう。
171名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:14
>>169
明らかに釣り。
>>165をレスった直後に>>159が理解できているはずがない。
>>138は帰れ。
じゃあ、ウンコしたいし、続き書くのはやめるわ。
173138:03/11/27 15:21
>>169 学びたいと思っています
>>170 そいつが誰だか知りませせんが私はちゃんとしたつもりでやってます
私はWHAT パーパスの意味を単純に何の目的っていう風に考えたんです
でも>>168見て違いがわかりました
つまり、私が質問した文では、WHATは主語にならなければ目的語にもならない
=副詞句にしかならない、って考えればいいわけですか?
※私は本当にまじめにきいています。つりではありません
174138:03/11/27 15:21
>>172
そういわずに
>>174
じゃあ、ウンコして珈琲飲むまで待て。長時間になるであろう。
176名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:28
>>173
ほんとに学びたいと思うなら>>163やってみなよ。
自分ではわかってると思ってるみたいだけど、
君ほんとうは「平叙文」の意味わかってないし、
そのせいで>>151>>155等の親切なアドバイスをほったらかしにしている。
>>163のような文が、今問題になっている疑問文に対する平叙文なんだよ。

このレス無視するようじゃ、釣りと思われてもしょうがないぞ。
177138:03/11/27 15:35
>>163やってみました
THIS FEDERATION GOT THIS INFORMATION FOR THE PURPOSE
間違ってたらして騎士的D歳
178名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:37
Don't use all capital letters.
IT'S LIKE SHOUTING!
179ウンコ爺:03/11/27 15:39
> 間違ってたらして騎士的D歳

日本語もきちんと書かない奴は一切相手にしません。
180138:03/11/27 15:43
>>179
すいません
181名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:45
>>177
OK.
ではその文を、
「何の目的のためにこの連盟はこの情報を手に入れたのか」
という疑問文に変形することを考える。

平叙文を疑問文に変える手続きは、まず、
聞きたいものをwhからはじまる疑問詞で入れ替えて
(今の場合はthe purposeをwhat purposeに置き換える)、
文を疑問形に変えて、
(今の場合はDid this federation get this information for what purpose?)
最後に、whではじまる疑問視を文の先頭に持ってくる
(今の場合はWhat purpose did this federation get this information for?)

ほら、forが残っただろ?
このforは、whatといっしょに文頭に持っていってもいい。
182138:03/11/27 15:51
>>181
つまり、副詞句になる場合ぜんちしが必要ってこと?
言い換えれば、主語とか目的語の場合は前置詞必要なしでいいわけですか?
183名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:52
>>182
そのとおり。
184名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:54
Oh〜it's shady…
ってどういう意味ですか?影っていう意味じゃなくて。
スラングなのでわかりません。よろしくお願いします。
185名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:55
例えば、>>177の文を
「この連盟はその目的のためにどんな情報を手に入れたのか」
に変形するなら、

This federation got this information for the purpose.

This federation got what information for the purpose.

Did this federation get what information for the purpose?

What information did this federation get for the purpose?

となる。
186名無しさん@英語勉強中:03/11/27 15:56
>>184
shady:怪しい、って意味もあるが。
スラングってほどじゃない。
187138:03/11/27 15:58
>>182 ありがとうございます。つまり、主語にも目的語にも形容詞にもならない
疑問詞には前置詞が必ず必要なんですね。
188名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:01
ん〜なんかニュアンスが合わないなぁ…
他になんか意味ありませんか??
189名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:01
>>143って解決したの?
190名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:01
>>187
そうです。
他に質問がなければもうレスは終わりにしてください。
191名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:02
>>184
そこだけ書かれてもな。
192188:03/11/27 16:03
>186
↑打つの忘れました。2ちゃん初めてなので。
193138:03/11/27 16:03
>>190 なんで俺を邪魔者扱いするんですか?
それとWHATとかは形容詞になったりもするんですか?
194名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:04
>>193
138って何歳なんですか?
195188:03/11/27 16:05
>>191
テストで悪い点取った時に
Oh〜it's shady.みたいな。
196138:03/11/27 16:06
>>194
30歳です フリーターです
>>193
すでに答えが出ていることを何度も聞いていて、他の人に迷惑だからです。

形容詞に関する疑問文を作るにはhowを使います。
「日本の冬は寒い」→「日本の冬はどれくらい寒いですか?」
The winter in Japan is cold. → How cold is the winter in Japan?
前置詞などはつきません。
198名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:09
付き合ってくださいってアメリカでは何と言うんですか?
Can you go out with me?でいいんでしょうか?
199名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:13
>>197 おまえさ、>>193さんにもうちょっとわかりやすく説明できないの?
人を馬鹿にする前に、自分の態度を改めろ
>>199
テッパンでジサクジエーンだなw
これ以上わかりやすくどう説明するんだw
201オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/11/27 16:16
>>200
自作自演じゃねえ世馬鹿や労
202オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/11/27 16:17
>>200
じゃあ聞くけど、俺がさっき言った
「動作動詞の時には、比較の対象は必ず副詞になる」
以外に比較のときにこれを使ったら必ずこれを使うみたいな法則内の?
>>201
そんな誤変換するやつ何人もいてたまるかw
204オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/11/27 16:18
>>203
わかったから>>202を教えろ
>>202
違うスレの話を前置きもなしに持ってくるんじゃねえよアホ
206オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/11/27 16:22
>>205
似たようなすればっか見てるからな
>>205
みんな気づいているんだろうが、つまり
■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part58■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069819191/l50
の138=このスレの149=145(=きのうの95)
ってことだな。
このスレで138を名乗ってずっと質問し続けてるし。
どうしようもないやつだな…。
はぁ……イヤになるなぁ。
209オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/11/27 16:32
まあいいだろ
これからもお世話になるわ
跡継ぎからこの名前で行くから亜ボーンしたい人はしてください
http://www.ewoman.co.jp/eng/nw/0310.html
では「あざとい」って訳してるなぁ。

“It's wrong, it's shady, it's cheap.”

U.S. presidential candidate Wesley Clark,
reacting to the leak of a CIA agent's name by an unknown person
in the Bush administration

あくどくて、あざとくて、卑しい行為だ。

米大統領選に民主党から出馬を表明している
ウェスリー・クラーク元NATO(北大西洋条約機構)欧州連合軍最高司令官
──ブッシュ政権の関係者がCIA(米中央情報局)工作員の名前を漏洩した
疑惑について
211名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:35
>>210
THANK YOU SO MUCH!!
>>143はもう塾にいったのかなぁ。
>>209
ついにコテ名乗って居直ったか。
まあ以前より少しは進歩したかな。

ちなみに質問系スレ常駐のおれからみると、
こいつはずいぶん前から同じような調子で荒らしまくってるよ。
回答者に対して暴言を吐く不遜な態度、
質問文に見られる日本語誤変換のひどさ、英文のタイポ、無意味なcapital多用、
自分の理解不足を棚に上げた執拗な質問の繰り返し、
どれをとりあげても同一人物であると見なすに事足りるものばかりだ。
もちろん状況証拠にしかすぎないがな。

あぼーんしてよいと宣言した以上、
もう構ってもらえないからといって荒らすのはやめてくれよな。
214名無しさん@英語勉強中:03/11/27 16:56
質問させてください。

私には高校での勉強がとても難しかったので、だんだんと勉強が嫌いになった。
これを英語に直すと、どうなりますか?

よろしくお願いします。
215ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 16:59
>>193
whatは形容詞になりますよ。辞書で形容詞のwhatを調べてみたら?
>>164も参照してね。
216ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 17:00
 オレって人にもやさしく教えてあげれば荒れないよ。
はたして英語ができて得をすることはこの先あるのか・・?
218名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:04
>>214
Classes were very difficult for me in high school, and the
constant struggle gradually turned me off from (any kind of)
studying.
219ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 17:05
>>217
 そりゃあるでしょうね。損をすることも多いけど。
220ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 17:05
>>217
 そりゃあるでしょうね。損をすることも多いけど。
221名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:07
>>219-220
必死だな。
222名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:07
>>219-220
必死だな。。
223ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 17:08
 荒らしてる荒らしって騒がなければ、そうレス数も伸びないと思うけどどうでしょう?
荒らしたい人って、レス数が増えるのが楽しいわけでしょう?
レス数を最小限にとどめてあとは無視したらいいと思う。
でもそしたら「終了」っていうおっきな文字を貼り付けるかな。
224ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 17:09
>>221-222
真似してんの?
225名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:10
ゆみこ、ケン、オレ、・・・。
あーあ、京都外語大学やトマトの時のほうが、ずっと良かった。
226名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:10
ゆみこ、ケン、オレ、・・・。
あーあ、京都外語大学やトマトの時のほうが、ずっと良かった。
>>215
君は>>193の意味を把握していない。
普通に読めば>>215の回答でいいんだが、
こいつの場合、そういう読み方をしてはいけない。
228名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:13
>>225-226
ふかわ復権してんのかよ!
229名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:14
>>225-226
ふかわ復権してんのかよ!
230名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:16
この手のスレは寿命が来たって事だな。
231名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:16
この手のスレは寿命が来たって事だな。
232ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 17:19
わかった。オレって人の質問には、できるだけ私が答えます。
私が答えることができない質問は、私が助けを求めることにします。
そうすれば、オレって人は、他の人の邪魔をしないでしょう?
オレって人が来たら、みんなが無視したら、少しは板が荒れるのを
防げると思います。
私は以後、オレ、およびオレっぽいタイプの質問者担当の回答者っ
てことで構わないです。
この提案に意義がある人は申し出てください。
233ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 17:20
 私がくるまで何時間でもこの手の質問者は放って置いてください。
234214:03/11/27 17:24
>>218

即レスありがとうございます。
ちなみに、私が自分で書いたのは

Studies in highschool were so difficult for me that I became dislike it

でした・・・・(・・・はずかしい・・・)

これから英語の勉強を一からやり直します。。
>>232
全員が無視すればよいだけだ。
あなたのレスは総じて、1つにまとめて書いてもよいようなものを
短く小分けして何レスにもする傾向があるので、
むしろスレは無駄に伸びる。
結果として>>223とは逆になり「オレ」は喜ぶわけだ。
236ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 17:29
>>235
一つにまとめて書くようにします。
他の人たちに迷惑をかけるよりマシだっておもうんですけど。
それから、ネットにつなぐのは一日2回くらいなので、そのとき
にチェックして、まとめて答えるだけにします。
そうすれば一日に彼の相手をするレスは多くても二つだけ、って
ことになるでしょ?
全員が無視することができないのは、もうすでに証明済み、彼が
書き込むと必ず何人かがレスをつけている。
オレ担当者はゆみこ、って決まったら、荒らしたい当人以外は無
視してまともな対話や質問回答でスレッドが侵攻するでしょ。
オレの自演および荒らしたがりだけがオレにレスするっていう共
通の認識が生まれてくる。
237名無しさん@英語勉強中:03/11/27 17:29
ま、自由に行こうよ
ウザイ奴は徹底無視
答えたい奴は答えてやればいいさ
多分ゆみこじゃ役者不足だな。
現に>>193の質問の意図理解してないもん。
>>236
了解。
ちなみにおれは放置するよ。
213を書いたのはおれだけれど、その当時相手しててうんざりしたので
最近のこいつのカキコには反応しないようにしていたしね。
まあ、それでも無視できない人間がいるのはあなたの指摘どおり。
>>237には賛成だな。
240名無しさん@英語勉強中:03/11/27 18:11
He gave a diamond to me.

I bought a watch for my son.
などのように4文型から3文型にした場合to, forなどの前置詞が使われますよね。
これはもう動詞でセットで覚えるしかないですか?
241高2:03/11/27 18:25
これから塾に行きます。
だれか、>>143を教えてください。
242名無しさん@英語勉強中:03/11/27 18:34
>>143
(1) 彼女の言う事を個人的にとってたら、お前は一週間と持たないぞ。
(2) お前がこんな子供だましのパレードを気にするなんて、俺には信じられない。
243高2:03/11/27 18:40
>>242
ありがとうございます。
ぎりぎり間に合いそうです。
244名無しさん@英語勉強中:03/11/27 20:47
Because pepole were no longer frustrated and afraid,
they became less suspicious of each other.
They found it easier to get to know one another
and to form clubs and associations.

長くて申し訳ありません。
明日テストなんです、訳とポイントなどあればお教えください。
245名無しさん@英語勉強中:03/11/27 22:23
>>244
どなたかよろしくお願いします
今日は不思議に閑散としてますね。
247名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:16
>>244
Because pepole were no longer frustrated and afraid,
they became less suspicious of each other.
They found it easier to get to know one another
and to form clubs and associations.
人はもはや、欲求不満や恐れを抱いていなかったので、
互いを訝しがることはなくなった。
互いのことを知ることやクラブやサークルを作ることは
簡単だと分かった。
>>244
Because pepole were no longer frustrated and afraid,
・no longer:もはや〜ない

they became less suspicious of each other.
・less:より〜ない
・be suspicious of〜:〜を不審に思う・〜を疑う のbeがbecomeに変わっている。
・each other:お互い

They found [it] easier [to get to know one another] and [to form clubs and associations].

S = They
V= found ★find O C:OはCだと分かる・思う
形式O = [it]
C = easier
真O = [to get to know one another] and [to form clubs and associations].

・get to know:〜を知る
249名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:31
>>244
あとポイントをば。>>244さんが中学生か高校生か分からないけど、
無難に中学生と考えてアドバイスします。

no longer:もはや〜ない
be frustrated:受け身の形だけど、自動詞的に「欲求不満である」の意味。
less suspicious:比較級。この場合は「(以前ほど)訝しがらない」の意味。
be suspicious of〜:「〜を訝しがる」 ofに注目。「〜について」という意味だ。
find it easy (easier) to〜:「〜することを(より)簡単だと分かる」
                 itはto〜を受けるので、とくに「それ」とは訳さない。
form:「形成する」
association:「連合、交際」の意味だけど、訳中では「サークル」とした。

each otherとone another:each otherは2つ・2人の場合、one anotherは3つ・3人以上というのが
                原則。ただし、必ずしも守られてはいないけどね。
                この文章では「1対1で相手を恐れる」→「何人も集まってクラブを作る」なので
                守られているといえるかな?
250名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:40
オレは結局締め出されたのか?上級者スレッドからも消えたぞ。
the ideal of American family is group cooperation to help achieve the fulfillment of
each member and shared affection to renew each member's mental strength.

shared affection の部分の文法的位置付けがわかりません.
the ideal of American family を主語とした受動態だと、affectionが浮いてしまうし、
achieveの目的語とすると意味が通りません.
大学入試の過去問です
252名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:42
>>247-249
ご丁寧にありがとうございます〜。
当方高校生ですが、丁寧な解説ありがとうございます。
253名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:44
>>250
やめてくれ。また出てきたら、あんたのせいだぞ。
254名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:47
>>251
shared affectionのsharedは過去分詞の形の形容詞だと思う。
だから受動態にはならないけど、the ideal of American family is に続くと
考えていいんじゃないかな。
I have to this week things
私が今週やらなくてはならない事

これでいいですか?_| ̄|○
256名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:52
>>255
Things (I have) to do this week
>>256
即レス&ご指摘ありがとうございます。
>>254
なるほど。
受動態しか頭になかったです。

アメリカの家族の理念はそれぞれのメンバーの業績の達成を助ける共同体であり、
メンバーそれぞれの内面的な強さを回復するような共有された愛情の集団である

ですね
259名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:54
おたずねします。
not long before
は、まもなくですよね。
not long after
はどう訳したらいいですか?

宜しくお願いします。
260名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:57
>>259
すぐさま
>>259
例文をよろしく。
262259:03/11/28 00:04
But not long after they moved to Sunningdale,
something happened that put Agatha' name on the
front pages of every newspaper in England.

です。
not long before
not long after
両者に違いは無いのでしょうか?
263259:03/11/28 00:15
↑すいません、262は259の例文です。
>>262
boforeとafterの意味から考えて、時間の前後関係が反対になるでしょうね。
ちょっと直訳の日本語が書きにくいので強引な日本語で書きますが、

not long before〜
〜する前に長い時間は無い → 〜する少し前に

not long after〜
〜した後に長い時間は無い → 〜して少し後に・〜してまもなく

なお、
It was not [will not be] long before S V過去形 [V現在形]
SがVする前に長い時間は無い → まもなくSはVした[Vするだろう]
265名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:22
>>262
確実に違いは有るけど、文の構成如何によって同じことを表現するのに使える。
例えば、>>262は次のように before と after をひっくり返して書き直せる。
They moved to Sunningdale not long before
something happend that put Agatha's name on the
front pages of every newspaper in England.
266265:03/11/28 00:25
>>262
>>265 の例文は
They had moved to...にするべきだった。
267名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:28
>>253
そのときは電波ゆみこにお任せしておけば?相手にしてくれるのがゆみこしか
いないとなったらすぐに消えるだろうよ。
>>266
beforeで順序が示されているからmovedでもいいのでは?と思うのですが。
269名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:34
>>268
そうですかね?
こんがらがってきた。
>>262
>>264につけたし。比較されたし。

not long before they moved to Sunningdale, something happened that
彼らがSunningdaleに引っ越してくる少し前に、that以下のようなことが起こった。

not long after they moved to Sunningdale, something happened that
彼らがSunningdaleに引っ越してきてまもなく、that以下のようなことが起こった。

not long beforeを「まもなく」って訳すのは>>264の最後の2行に書いた形の時ね。

Sunningdaleってどこ?
271259:03/11/28 00:54
みなさんありがとうございます。
Sunningdaleはイングランドで、アガサクリスティが最初の夫
と住んでいたところです。
あぅー、ひとりで場所使ってごめんなさい。>>264の強引日本語はやっぱりひどすぎる。
"before〜"「〜する前に」 "after〜"「〜した後に」
で、その前にあるlongやらnot longやらは【どれくらい】前・後なのか、を示す。
"long before〜"「〜するずっと前に」 "long after〜"「〜したずっとあとに」
で、not longなら、長くない時間→少し って感じで考えて、
"not long before〜"「〜する少し前に」 "not long after〜"「〜した少し後に・〜してまもなく」
273名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:41
( )の中の日本語を英語で表現する問題です。添削をお願いします。
1.The natural sciences (社会科学と同じくらい私には興味がある).
→わかりませんでした。

2.This small aircraft (音と同じくらい速く飛ぶ).
→flies as fast as the sound.

3.Mary is (トムほど未来について楽観的ではない).
→not as optimistic as Tom about the future.

4.Word processors (一般にコンピュータより値段が安い)
→are generally cheeper than computers.

5.My brother (理科がほかのどの教科よりも好きだ).
→likes science better than any other subject.

6.Nothing (エネルギーを効率よく利用することが最も大事である).
→is more important than using energy efficiently.

7.A solar car (すべての自動車の中でもっともクリーンである).
→is among the cleanest of all.

8.Ozeki (相撲で二番目に高い地位である).
→is the second highest status in sumo.

9.My fax (私がこれまでに買ったうちでもっとも便利な機械です).
→is the most useful machine of all machine that I bought.
274名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:48
>>273
1.The natural sciences (社会科学と同じくらい私には興味がある).
→interests me as much as the social sciences.

2.This small aircraft (音と同じくらい速く飛ぶ).
→flies as fast as (the) sound.

3.Mary is (トムほど未来について楽観的ではない).
→not as optimistic #about the future# as Tom.

4.Word processors (一般にコンピュータより値段が安い)
→are generally cheeper than computers. GOOD

5.My brother (理科がほかのどの教科よりも好きだ).
→likes science better than any other subject. GOOD

6.Nothing (エネルギーを効率よく利用することが最も大事である).
→is more important than using energy efficiently. GOOD
>>273 >>274
4. che#a#per
276名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:54
>>275
あっ・・・。
見落としてた。ありがとう。
277273:03/11/28 01:57
>>274 >>245
ありがとうございます。
7,8,9の問題は合っているのでしょうか。
278名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:59
>>273
ごめんね。見落としてました。

7.A solar car (すべての自動車の中でもっともクリーンである).
→is the cleanest of all.

8.Ozeki (相撲で二番目に高い地位である).
→is the second highest status in sumo (wrestling).

9.My fax (私がこれまでに買ったうちでもっとも便利な機械です).
→is the most useful machine of all that I bought.
279名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:01
1. interests -> interest ?
280名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:02
8. status -> rank ?
9. bought -> have bought ?
>>273 >>274 横からすまぬ。

1.別解 The natural sciences are as interesting to me as the social sciences.

9.My fax is the most useful machine that I #have# bought.
of allを取り、現在完了の方が良いと思います。

>>279
同意
282名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:04
>>279
すまぬ。少し落ち着こうと思う。
ちょっとミスが増えてきた気がするな、おれ。
283273:03/11/28 02:09
皆さん、たくさんのレスありがとうございましす。
9番の問題なのですが、〜useful machine I have bought.
この文章で、私が買った「うちで」という意味が含まれるのでしょうか。
ただ単に「私が買った最も便利な機械」になってしまうような気がするのですが…
284名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:20
>>283
I have bought が経験用法というやつで 「いままでに買ったことがあるなかで」
みたいな意味になるから心配なく。 
285273:03/11/28 02:22
>>284
ありがとうございました!
286名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:22
すみません 日本語訳お願いします

"What's the secret of your success?"
asked another.
"If we knew that." George said,"eachof us would form a
group and manage it"
During their stay in the U.S they were guarded by police
24 hours a day , but their American fans still tried to reach
them. For example , at a hotel in new York City , the Beatls
had the 12th floor to themselves, and girls ran up hundreds
of fire stairs outside the building. At a hotel in Miami Beach,
two girls arrived in packages. They had mailed themselvers.
Please, Please Me was the Beatls first number-one hit in England .
And in 1964, I Want to Hold Your Hand sold a million copies. I think you know, besides them, a lot of
their songs, such as Let it be and Hey jude.
One of their most popular songs, Yesterday , is a
simple but very beautiful song which tells of losing the
person you lover was with you yesterday.
It is more than 30 years since the Beatles broke up,
but their songs continue to be loved by each new generation.

But he was nervous like the the others
287名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:27
>>281さんの 9.の回答で、「私が買ったうちで」の意味になりますよ。
the most useful machine という事は、他に比較されるものが存在するわけでしょう?

288 :03/11/28 02:28
>>286
スレ間違ってるよ。日本語訳のスレッドで頼めば?
289名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:33
>>286
「成功の秘訣はなんですか?」
別の一人が尋ねた。
「まあ秘訣みたいなものがあったとすれば」ジョージは言いました
「我々個々にグループを作って管理したことだね」
アメリカ滞在中、彼らは24時間警察に守られていたが、それでもアメリカのファンは
彼らに触れようとあがいていた。
例えばニューヨークのホテルでは、ビートルズは12階に部屋を取っていたが
女の子がホテルの外側の何百段もの非常階段を駆け上がってきたことがあった。
マイアミビーチでは
290名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:47
私は夢について話します。まず、孤児院などの親のいない幼女をひきとります。
そして血のつながらない娘として育てます。やがて二人は親子なのに両想いに
なります。そして娘が16歳になったら結婚することにします。しかし親に猛反対
されます。そして二人は引き離されます。こんな人生を私は生きたい。
私は犯罪予備軍です。

これ英訳お願いします。明日の英語のスピーチで話します。マジです。
291286:03/11/28 03:02
>>289 途中までですがありがとうございます

今回のテスト範囲だったのでここでもいいかなぁ〜って思ったんですが
日本語訳スレにも書き込んでみます
292 :03/11/28 09:07
What kind of sports are you interested in?
という英文ですが
youが主語で are interested inが同士だと思うのですが
それならwhat kind of sportsというのはなんなんですが?
意味はわかるんですけど文法で考えると疑問文の前にこのような者があると
非常に違和感を感じます
説明お願いします
293名無しさん@英語勉強中:03/11/28 10:41
>>292
いくら2ちゃんねるでも、専門板での日本語誤変換は控えてくださいね。

さて、What kind of sports are you interested in? は、次の平叙文から作られます。
You are interested in this kind of sports.

Are you interested in this kind of sports?
[Are you interested in [ WHAT kind of sports? ] ]
[ WHAT kind of sports ] are you interested in?     --(*)
上のような過程を経て、ご質問の文が得られますので、What kind of sportsは
be interested inの目的語(厳密には前置詞直後の要素)です。

英語では普通、疑問詞(句)は節の一番前に出しますね。(これは、問題の文が疑問文であるというマーカーです。)
その次のareと「数(単数・複数)」が食い違うので、違和感を感じるのはそのせいでしょうか?

ただ、(*)のように、"what kind of sports"と"are you interested in?"には[ ]で示したような
意味上・構造上の断絶がありますので、慣れれば全く違和感を感じなくなると思います。
整序の問題ですが、お願いします。

合衆国の国民の大部分はヨーロッパ出身である。
The majority of the(are European in of origin people States the United).
ヨーロッパ出身っておかしいよな。
今のアメリカ人はどう考えてもほとんどがアメリカ生まれだろ。
もうちょっといい訳なかったんだろうか
296名無しさん@英語勉強中:03/11/28 12:10
>>294
The majority of the people in the United States are European in origin.
>>294
The majority of the [ people in the United States are of European origin ]
298296:03/11/28 12:17
おっと失礼、単語全部使い切っていなかった。
299名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:34
前置詞について聞きたいのですが
Who were you talking about?
この場合、前置詞のaboutが必要なのは何でですか?
aboutがなくても、「あなたは誰と話していましたか?」っていう意味になりませんか?
>>299
君読み間違えてる。
「あなたは誰と話していましたか?」
ではなく、
「あなたは誰について話していましたか?」
だ。
301p4247-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:03/11/28 15:41
誤文指摘問題何ですが、はっきりいって意味がわかりません
Do you know that he is planning to enter the graduate school?
Yes I do. He says he does not want to study any more and is going to
take over his father"s job.
do you know thatのthatを if に変える、と書いてあったのですが、
thatのままでも十分意味が通じると思うんですが、何故ifに変える必要があるんですか?
302名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:42
>>300
訂正するわ
前置詞aboutがなくても
「あなたは誰に話していましたか?」って意味になんないの?
>>301
なぜにフシアナ?

・・・まあそれはおいといて、
thatのままだと、「彼は大学院に行く」ことになってるでしょ?
でもあとの文では、彼は勉強をやめて家業を継ぐことになってるでしょ?
おかしくない?

ifに変えれば、「彼が大学院に行くかどうか知ってますか?」という質問になり、
つじつまがあう。
304名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:45
高校三年です。
TOEFLの問題が100問出されましたがよくわかりません。
以下の問題を教えてください。一つずつ間違いがあるらしいのですが、、、

While stayed in London, I made the acquintance of Mr.Wilson
There being a fije day, Iwent out for a walk
His house,situationg on a hill,commands a fine view
Sidney Lanier achieved fame both as a poet or as a symphony musician
The weather permitting,we are going for a boat ride tomorrow
Admittted what you say,Istill think you are wrong
Unlike most other reptiles,chameleons have the able to change their color
The vast majority of the residents of Montreal,Canada,say both French and English
There were no doubt of his having forgotton my birthday
Hegave up to smoke for fear of spoiling his health
If you intend to climb such a high mountain,these shoes want to repair
One reason birds have been so successul is because of their able to escape from danger quickly
When I return home tonight,I want to lay down and take anap
The fax machine is so busy since the company is considering getting another one to help handle the lload
Robert is having a tough time deciding if to give his wife for their anniversary
This medicine offres great relieving for colds, but it makes one feel drowsy
Remain seated as log asa the airplane has come to a complete stop at the gate
I checked three stores, and none of they had the ice cream you like
some of the factory workers complained that their work was bored
Public utility are going to rise their rates at the beginning of next month
Each one of the new trains are equipped with a computerized control system
Many home in that district were damaged by last winters's severe snowstorms
>>302
そういう意味にしたかったら、aboutの替わりにtoをつけなければいけない。
306名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:49
>>302
その talk という単語の用法は、それだけでは何を?、誰と?とか判らない種類の
動詞としてなんだよ。(教科書で自動詞・他動詞の説明を読んでごらん)
307名無しさん@英語勉強中:03/11/28 16:14
My brother came home crying. のcryingの品詞は何ですか?お願いします。
>>307
副詞ですな
309名無しさん@英語勉強中:03/11/28 16:33
While staying in London, I made the acquintance of Mr.Wilson
It being a fine day, I went out for a walk
His house,situated on a hill,commands a fine view
Sidney Lanier achieved fame both as a poet and as a symphony musician
Weather permitting,we are going for a boat ride tomorrow
Admittting what you say,I still think you are wrong
Unlike most other reptiles,chameleons have the ability to change their color
The vast majority of the residents of Montreal,Canada,speak both French and English
There was no doubt of his having forgotton my birthday
He gave up to smoking for fear of spoiling his health
If you intend to climb such a high mountain,these shoes want repairing
One reason birds have been so successul is because of their ability to escape from danger quickly
When I return home tonight,I want to lie down and take a nap
The fax machine is so busy that the company is considering getting another one to help handle the load
Robert is having a tough time deciding whether to give his wife for their anniversary
This medicine offrers great relief for colds, but it makes one feel drowsy
Remain seated until the airplane has come to a complete stop at the gate
I checked three stores, and none of them had the ice cream you like
Some of the factory workers complained that their work was boring
Public utilities are going to raise their rates at the beginning of next month
Each one of the new trains is equipped with a computerized control system
Many homes in that district were damaged by last winters's severe snowstorms
>>308
嘘教えちゃいかん。
品詞はあくまで動詞。動詞の現在分詞の副詞的用法。
311訂正:03/11/28 16:41
He gave up smoking for fear of spoiling his health
発音記号をタイピングしたいんですけど、パソコンでどうやったら出せるのですか?宿題というか勉強でタイピングして覚えたいんですけど。
313名無しさん@英語勉強中:03/11/28 16:44
よろしくおねがいいたします。

「私がどれだけ時間を無駄にしたか、考えてみなさい。」
を英語にしたいのですが、「どれだけ〜したか」という表現がわかりません…。
どなたかお願いいたしますm(_ _)m
>>312
悪いこと言わないから、覚えるなら手書きでやりな。
>>313
Try to think about how much time I have wasted.
316名無しさん@英語勉強中:03/11/28 16:48
317名無しさん@英語勉強中:03/11/28 16:51
>>313
how〜

Think about how much time I wasted (because of you とか).

「どれだけ悲しんだか」は、 how sad I felt

318307:03/11/28 16:51
ありがとうございます。I saw my brother crying yesterday.の crying は、
動名詞と考えていいですか?その否定形は、I didn't see my brother crying yesterday. 
ではなく、I didn't see my brother cry yesterday. でしょうか?
よろしくお願いします。
319名無しさん@英語勉強中:03/11/28 16:53
>>315
ありがとうございます!
>>318
まあ、とりあえず>>310
321名無しさん@英語勉強中:03/11/28 19:16
The FAA is contemplating increasing the use of armed, undercover
air marshals on domestic flights, an action that nearly 80% of
Americans support, according to a Time/cnn poll conducted last week.
Now fewer than 100 federal air marshals randomly travel on a very
select number of domestic and international routes, down from a peak
of more than 1,000 in the early 1970s, before concerns about airborne
shoot-outs effectively sank the program. Some pilots are suggesting
that an even better deterrent would be to have a uniformed security
officer in the jump seat next to the cockpit.

いきなりの長文ですみません。明日訳を発表しなければいけないのに、
この3文が訳せません。お願いします。なおこの文はテロ関係の文のようです。
322 :03/11/28 19:55
>>321
だから…
なんでこう初心者が多いのかね。
訳を頼むときはここ↓のスレッドだってば。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069467191/l50
323 :03/11/28 20:04
>>293
丁寧な解説、ありがとうございました
324名無しさん@英語勉強中:03/11/28 20:39
今度生まれてくる時、ねずみで生まれてきたらいやだな、って
英訳するとどうなりますか?
異常に英文に対して頭がかたくてこまっています・・・
English doctor という単語も英語の医者?なんだそれはと思ってそれから長文ちんぷんかんぷん
この変なクセどうすればいいでしょうか・・・
326名無しさん@英語勉強中:03/11/28 20:53
>>324
When I (should) be reborn, I don't hope to find myself a mouse!
327名無しさん@英語勉強中:03/11/28 20:54
>>321
明日土曜じゃん?
私立か?
328名無しさん@英語勉強中:03/11/28 20:56
>>325
英文読む量が絶対的に足りないんだろう。
間違えたとこちゃんと確認して、少しずつ読んでくしかないね。
329名無しさん@英語勉強中:03/11/28 20:57
>>325
釣りなんだろうけど
「イギリス(人)の先生」
330名無しさん@英語勉強中:03/11/28 20:59
>>325
an English teacherは英語の先生/英国(イングランド)の先生
のように2通りの読みが可能ですね。
英語を「深く深く」読んでいくことは大切ですが、
あまり行き過ぎると危険ですよね。
それは、>>325さんが日本語を読んでいる時、どう読んでいるかを
考えると分かりやすいかと思います。
「異常に英文に対して頭がかたくて・・・」
異常?常が異なる?とかね。しんどいでしょ?

ここは一つ、さらっと読み流すクセをつけてもいいのではないでしょうか?
331324:03/11/28 21:00
>>326
私の考えていたのとまったく違う答えが違っていました。仮定法未来
でかくのかと思っていました。


I was unpleased if I will have been born as a mouse in a next
world.

文法とかまったくわかりません。どこがおかしいですか?
>>330
English teacherじゃなくてEnglish doctorだろ。
333名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:07
>>332
english doctorでは「英語の」の読みがないでしょ?
だからteacherに変えた。
334名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:08
>>331
日本語はしっかりと書きましょう。
それと、仮定法未来!
あなたの答えでは「直説法過去」と「未来完了」が使われているようですが。
>>326のif I should . . . がいわゆる「仮定法未来」ですよ。
I don't hope toは話者の現在の気持ちを述べていると考え、
直説法現在にしました。
>>333
そういう読みがないにもかかわらずそう読んじゃうってのが問題なんだろ。
English teacherで「英語の」と「英国人の」の両方の読みを考えるってのは
変なクセでもなんでもなくて、単に丁寧に読んでるってことで、
ここでの問題とは全く関係ない。
336名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:46
教科書で I think that you may be surprised by my body.
とありました。なんで at my body でないのでしょうか?
>>336
surpriseの意味を考えてみよう。
surprised by looking at my body ならば、有り得る。
338名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:57
>>336

なんでだろうね。どっちでも通じそうだね。
339名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:58
>>337

なるほど、すげー
340名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:03
>>337
そんな長くせずに単にyou may be surprised at my body ではダメですか?
ダメ!
You may be surprised by my body. でがまんしろ。
342名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:09
>>341
なぜダメなんだ?
GO TO 337
344名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:33
>>337
そんな言い方普通しないのでは...
345名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:28
高1なんですがもう学校では2年の
教科書に入っています。難しくて予習ができません。
クラウンのレッスン1で、心理テストの話があって、
水槽の映像を見せるんですが、アメリカ人は
魚しか見てない、とかそういう話なんですが、
Asians who take this test are 70 percent
more likely than Americans to notice the background.
という文が訳せません。70パーセントって何の数字ですか?
教えてください!
346名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:31
普通にアメリカ人と比較して
可能性が70パーセントありうる
っていってるだけ。
(魚の)向こう側を見ることについて、アメリカ人より70%アジア人のほうが多い。
70%多いじゃなくて70%高いだね。
---, just as you saw if you conducted the experiment described earlier.

よろしくお願いします。
>>345
アジア人にそのテストを受けさせた場合、
その背景(魚の後ろにあるもの)に気付く者の割合が
アメリカ人と比べて70%多い、つまり1.70倍だ。 ということ。
>>349
---の部分も書いてね。
352345:03/11/28 23:56
レスありがとうございます。
意味はだいたいわかるような気がする
んですが、「訳」ができません。
どなたかお願いします!
353349:03/11/29 00:05
すいません。

長文の一部です。
長文の題名は "Infections Diseases" です。参考にしていただければ・・

When they are able to enter the body and overpower the immune system,
microbes grow and reproduce rapidly, just as you saw if you conducted
the experiment described earlier.
>>345
Asians ( who take this test ) are 70 percent more likely < than Americans> to notice the background.
できるだけ直訳:
(このテストを受ける)アジア人は、背景に気付く[注目する]可能性が<アメリカ人よりも>70%高い。

解説要るか?
355名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:09
高2 関係代名詞の質問です
This is the best guidebook( )has ever been written on Australia.

で(  )に入るのが解答見るとthatなのですが。
whichでも良いでしょうか??
356名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:12
>>355
the bestがあるからthatだと覚えれ。
357355:03/11/29 00:16
>>356
レスサンクスです。
the bestがある関係代名詞の文の代名詞はthatっていうことすね。
ありがとうございました。
358名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:19
若者が必ずしも心が若いわけではない

の英語訳お願いします
359名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:32
>>358
英語のことわざの和訳みたいだけど、直訳したらこんな感じ。
Young in age does not necessarily mean having youthful spirit.
360名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:37
>>359
サンクス!
361名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:01
>>353
あなたが前述の実験で見たかのごとく
ちとおかしいかな?
>>353
> "Infections Diseases"
infectio#u#s?

{just} < as you saw < if you conducted the experiment ( described earlier ) > >
<<(先に述べた)実験を行った場合に>目にした{のとちょうど同じ}ように>

かな?
describedは過去分詞でthe experimentを修飾。直訳:「先に述べられた実験」。
>>345 >>352 >>354
読まれるかどうかわからんが、徒然なるままに解説を書く。
the backgroundが具体的に何なのかわからんが。

文の骨組みは、
Asians[=S] ( who take this test ) are[=V] likely to notice the background.
(このテストを受ける)アジア人は、背景に気付く可能性が高い・気付くだろう。
・be likely toV:Vする可能性が高い・Vするだろう

で、この文に < than Americans > が入り、likelyという形容詞が比較級になる。
Asians ( who take this test ) are more likely < than Americans > to notice the background.
Asians ( who take this test ) are more likely to notice the background < than Americans >.
(このテストを受ける)アジア人は、背景に気付く[注目する]可能性が<アメリカ人よりも>高い。

で、つぎのような文を思い出そう。
He is 【ten years】 older than I. 彼は私より【10歳】年上だ。
つまり、比較級の前にある【数字・much(はるかに)・a little(少し)】等は、
【どれくらい】差があるか、を示す。
したがって、

Asians ( who take this test ) are 【70 percent】 more likely < than Americans > to notice the background.
(このテストを受ける)アジア人は、背景に気付く可能性が<アメリカ人よりも>【70%】高い。
364名無しさん@英語勉強中:03/11/29 07:11
>>309さん。
ありがとうございました。
5番目の問題はずっと考えても怪しいところすら発見できなかった。。
365ゆい:03/11/29 08:57
はじめまして。高一です
実は来週、英会話のテストがあります。
テストの内容は、ある人が警察に電話して話している場面を
創造して会話を作るというものです。おもしろいのが
点数た高いみたい。二人一組になって会話します。
150語程度です。でもなかなか、作れません。
だれかつくってー(><)

日本語でいいから、脚本くらい自分たちで作ってきて。
俺らシナリオライターじゃないから。そこまでしたくない。
で、英語に直す段階で、
「ここはこれでいいスか?」
みたいな疑問が浮かんだら、その時はここに投稿してごらん。
367349:03/11/29 10:17
>>361,362
ありがとうございました^^
infectious でしたね^^;
368名無しさん@英語勉強中:03/11/29 11:18
She made reply to them with a sigh.
っていう文章を訳さないといけないんですが
madeが間に入ってきていまいちわかりません。

「彼女はため息をついて同意させた」 うーん・・・。
369名無しさん@英語勉強中:03/11/29 11:36
>>368
replyってのは「返事」だよ。名詞だよ。
make replyみたいにmakeをつけると「返事をする」になるんだよ。
makeは日本語の「〜をする」に当たるね。形式動詞かな?
ということで「彼女はため息交じりに彼らに返事をした。」になるね。
370ゆい:03/11/29 12:01
>>366
ごめんなさーい。
じゃあ、こんな感じ。A通報者 B警察です

A:もしもし警察ですか?
B;はい、警察です。どうしましたか?
A:すぐ来てください。
B:落ち着いてください。なにがありましたか?
A:泥棒が入ったみたいなんです。

とりあえずここまで作ったんだけど、まったくおちがにゃい・・・
しかも全然150語にもならない・・・
はー
371名無しさん@英語勉強中:03/11/29 12:43
In 'Strawberry Fields Forever', John looks back at his hometown Liverpool,
while in 'Penny Lane', Paul looks back at his.
There's sn smazing contrast between John and Paul's music and personality.
Let's listen to 'Strawberry Fields Forever'.Strawberry Field was the name
of the orphanage where John had often played as a child.
In this fantastic song, he remembers his childhood days, surrounded by a surreal world
where nobody understood him.
Would you like to go to "Straw berry Fields"?

Who praised the album, "Sgt.Pepper's"?
What are over 60 world-famous people doing on the jacket?
What did George Martin call the single, 'Strawberry Fields Forver/Penny Lane'?
What was Strawberry Field?

日本語訳お願いします。ビートルズについてです☆

372名無しさん@英語勉強中:03/11/29 12:55
>>371
'Strawberry Fields Forever'ではJohnが故郷Liverpoolを振り返っているが、
'Penny LaneではPaulが故郷を振り返っている。
JohnとPaulの曲と人間性には驚くべき対比が現れている。
'Strawberry Fields Forever'に耳を傾けてみよう。'Strawberry Field'はJohnが子供の頃に
よく遊んだ孤児院の名前であった。
このすてきな曲で、Johnは誰にも理解されなかった超現実の世界に囲まれた
子供時代を思い出している。
"Straw berry Fields"に行ってみたいと思わないだろうか。

"Sgt. Pepper's"というアルバムを賞賛するものがいただろうか。
ジャケットで、60人の世界的な有名人は何をしているのだろうか。
George Martinは'Strawberry Fields Forver/Penny Lane'というシングルを何と呼んだのか。
Strawberry Fieldとは何であったのか。
373ゆき:03/11/29 14:18
あっているか分からないので指導お願いします★
1.夜コーヒーを飲むと一晩中眠れない。
  A cup of coffee at night keeps me awake all night.
2.車があればあなたを家まで送ってあげられるのに。
If I had a car I could take you home.

並び替えて英文を完成させなさい。
1.来年の三月には高校の学業を終了していることでしょう。
  I will ( high school /the/by/have/finished/March/course) next year.
→わかりませんでした。
374名無しさん@英語勉強中:03/11/29 14:31
>>373
上の1 OK
上の2 carの後ろにカンマを入れれば、OK
下の1 I will have finished the high school course by March next year.
375ゆき:03/11/29 14:40
ありがとうございました^^>374さん
あと2問あるんです・・・お願いします。
次の文を英語に直せ。
1.迷子になっているあなたの犬が早く見つかるといいですね。
  →わかりませんでした。
2.彼はきっとその試合でかつでしょう。
  →He won't fail to win this game.(おそらくあっていないと思います)
おねがいしあす。
376名無しさん@英語勉強中:03/11/29 14:52
>>375
1. I hope (that) your lost dog will be found soon.
2. I'm sure that he will win this game.
377名無しさん@英語勉強中:03/11/29 14:54
>>370
スレ違いですよ
君は英語の前に日本語だね
378ゆき:03/11/29 15:02
うわっ、私のぜんぜんあってないですね。。。
がんばろう自分!!ご指導ありがとうございました^^>376さん
379名無しさん@英語勉強中:03/11/29 15:49
(1)私には相談する友達がたくさんいる。
a/consult/friends/have/I/lot/of/to/whom/with

(2)試験の成功はどのくらいよく勉強するかによります。
examination/how/in/on/study/success/the/well/you/your〈一語不足〉

(3)奨学金がもらえたおかげで彼は学業を続けることができた。
continue/for/him/his/it/made/scholarship/studies/the/to〈一語不足〉

(4)悪天候のため我々はピクニックを中止せざるをえなかった。
Bad weather ( ) us to ( ) off the picnic.
並び替えの問題です。
(2)はyourの位置がわかりません。
(4)の2つめのカッコにはbreakが入ると思うのですが(f^^;)

どなたか教えていただけないでしょうか。
>>379
> (2)はyourの位置がわかりません。
とか書いてないで、
全問、分かる範囲で答を書いてみるように。
381名無しさん@英語勉強中:03/11/29 16:25
>>379
1. I have a lot of friends with whom to consult.
2. Your success in the examination [depends] on how well you study.
3. The scholarship made it [possible] for him to continue his studies.
4. Bad weather (forced) us to (put) off the picnic.
382名無しさん@英語勉強中:03/11/29 16:30
call off
>>379 >>381
4. forced/compelled/obliged, call

call off = cancel
put off = postpone
>>383 Good catch!
385名無しさん@英語勉強中:03/11/29 18:13
he has never seen a man of your reading.
の和訳なんですけど

「彼は一度もあなたの読書をしている男を見たことはない」でいいしょうか?
>>385
彼は、あなたくらい読書をする[あなたほど博識な]人に出会ったことがない。
387名無しさん@英語勉強中:03/11/29 18:34
>>385
man of readingのところだな
これはホンノムシでいいんでない?
388名無しさん@英語勉強中:03/11/29 20:08
I wish he had even a thousandth of his father's virtues.

すみません。これどういう意味ですか?
a thousandth ofの意味がとれません。
>>388
a thousandthは分数。「1000分の1」。
彼が、父の美徳の1000分の1でも持っていたらなあ。
彼が父の美徳をちょっとでも受け継いでいたらなあ。
390388:03/11/29 20:53
>>389
ありがとうございます。
彼女の多くの欠点
というのをどう書くかで悩んでいるんですが
her many faults
many her faults
のどっちが正しいのか判りません
できたら理由もつけてお願いします
392名無しさん@英語勉強中:03/11/29 22:41
>>391
her many 〜じゃない?所有格の前に形容詞くるのは普通あんま見たことない
393名無しさん@英語勉強中:03/11/29 22:46
・I was put on the long-distance coach to London,

and travelled all through the night.

↑これ文法間違いでないの?
俺にはwas put on〜が間違いに思えてならない。、
394名無しさん@英語勉強中:03/11/29 22:47
>>391
her many faults だと、
「彼女はたくさんの欠点を持つ」というニュアンスがあって、
「彼女の欠点の(うち)多くは」という意味だったら、
many of her faults
です。
>>393
じゃあどうすれば正しくなると思うの?
396名無しさん@英語勉強中:03/11/29 22:54
>>393
put を他動詞と考えればNO問題  
>>396
「他動詞と考えれば」ってputは他動詞しかないだろ。
398名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:04
>>397
まあそーだけど書いといたほうがわかりやすいかなと… 
用例は少ないが自動詞もあるし
399名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:07
>>398
>用例は少ないが自動詞もあるし、
ならどうして「>>397まあそーだけど」って言ったんだ?
なんか言い訳がましいヤツだね。
何にしろ、文法間違ってなんかいないよね?
おそらくput onをgot onと勘違いしたんだろ。
402391:03/11/29 23:31
ありがとうございます
many of her faultsの場合はmanyは形容詞じゃなく名詞になるんですよね?
>>402
Yes.
404名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:41
こんばんわ。よろしくお願いします。

お金がなくなったので、彼は何か仕事を探さなければならなくなった。
He ( and / for / had / money / of / out / ran / to / look ) a job.

この問題を
He ran out of money and had to look for a job. としてみました。

この場合、ran out of を過去完了にする必要はないのでしょうか?
「and があるため前後関係が明らかだから過去形でもよい」のだと自分なり解釈していますが・・

誤りであればご指摘ください。
405名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:43
過去完了にする必要はないよ
406379:03/11/29 23:46
ありがとうございました。助かりました。
407名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:50
>>404
「〜なので〜した」は前後関係が明確かな?
明確な前後関係、とは「昨日落とした財布が今朝見つかった」のようなものを言うね。
408名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:50
>>405
ありがとうございます。
「and があるため前後関係が明らかだから過去形でもよい」という部分は問題ありませんか?
409名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:51
むしろ404の文章ならhadつかったら不自然じゃないかな。
前後関係というより因果関係でしょう。
時間的な前後をはっきりさせる必要がないということでしょう。
411名無しさん@英語勉強中:03/11/30 00:02
>>410
このような文脈ではあまり時制にこだわらないでもいい、ということでしょうか?

412名無しさん@英語勉強中:03/11/30 00:03
Some doors have handles that are hard to turn.
あるドアには回すのに困難な取っ手があいます
[回しにくい取っ手がついているドアもあります]

thatはhandles(ハンドル、取っ手)を先行詞とする関係代名詞でareの守護になります。
hard to turnは「回すのに困難な」という意味で、この<to+動詞の原型>は、
形容詞(ここではhard(困難な))を説明する用法です。

------------------------------

三省堂のNewCrown3の説明なのですが、
hard は 困難な という形容詞ですよね?
to turn は hard(形容詞)を説明しているということは
副詞的用法ということなのでしょうか?

(-人-)
413名無しさん@英語勉強中:03/11/30 00:11
>>412
あまり「〜用法」にこだわる必要はないのではないかな。
>>411
410じゃないが
そういうこと。
理由はもうあなた自身が>>404で書いているとおり。

最後まで面倒見ないやつが多いなしかし。
404みたいなのは、ある程度自分でわかっててもだれかに「そうだ」と言ってもらいたいんだよ。
>>412
副詞的用法の中の、形容詞修飾・形容詞限定などと呼ばれるものです。
参考書などで調べて見てくだされ。
このto-を用いた文の独特さについては、
>>415さんが書いているところのSureさんが詳しく書いておられます。

(例)
This handle is hard/impossible/easy to turn. ※to-は副詞的用法
この取っ手は、回すのが難しい/不可能だ/簡単だ。
= この取っ手を回すのは難しい/不可能だ/簡単だ。
It is hard/impossible/easy to turn this handle. ※to-は名詞的用法
417412:03/11/30 00:44
>>413
>>415
>>416

ありがとうございます。
助かりました。
418名無しさん@英語勉強中:03/11/30 00:51
あなたの番です、将棋のマス目をクリックしてください

という日本語を英語にしたいのですが

It's your turn , please click the grid of a SYOUGI board.

で大丈夫でしょうか?
419オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/11/30 00:52
>>689
何度も言ってんだろ馬鹿
////////////////////////////////////////////////////
113 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/11/29 22:16 ID:KEbxC8uf
もう気づいたかも知れないが、
「包丁の理論」はWinnyの話には適用できないと思われ

包丁:基本的には料理に使うもの & ほとんどそう使われてる
Winny:明かに著作権侵害に使われてる

ということを考えるとわかるだろ
べつにWinny or 47氏 たたきがしたいわけじゃないけど、
現 実 を 見 よ う よ
///////////////////////////////////////////
 
>>418
gridは格子(楯横線)のことで、桝目という意味なら grid box と書かなければいけない。
それよりも、square の方がいいと思う。

提案
(Now) it's your turn. (Please) make your move by clicking the square
of your choice on the SYOUGI board.
421404:03/11/30 01:02
>>414
ありがとうございます。
そうですね。勝手ながら確認の意味で書きました。
手持ちの文法書では確認できなかったもので・・助かりました。
>>420
ありがとうございます。勉強になります
What would happen if no alternative fuel to petroleum could be found?

この英文がよくわからないのですがWhat would happenというのはif〜と直接繋がってなくて
付け足しみたいな感じで見ればいいのですか?それともhappenはif〜の中からもってきたものでしょうか?
424:03/11/30 08:16
「What would happen 〜」この段階で、「would happen」の主語は
「What」だと断定できる。

   「何が起こるのだろうか」

これが確定できれば、自動的に残りも確定するでしょう。
   
   「石油に代わる燃料を見つけることができなければ、どうなるの?」

ちなみに、仮定法になっています。
What would happen 〜は主節だったんですね
ありがとうございました
With a few more snowfalls

の訳なんですけどwithを条件にして、a fewは形容詞で「何回か」で
「何回か雪が降っていたら」というとこまで訳が出来たんですけどここまではOKですか?
more、多分形容詞か副詞だと思うのですがどう訳にすればいいのかわかりません
427名無しさん@英語勉強中:03/11/30 10:11
「何回か雪が降っていたら」→「あと何回かの降雪で」
で良いんじゃないかな?
428名無しさん@英語勉強中:03/11/30 10:21
>>426
「a few snowfalls」に「more」が加わったと考えるよりも、
【more】snowfallsに「a few」が加わったと考えたほうがよい。
つまり、これは

  He is「two years」【older】than you.
彼は君と比べて「2歳」【よりold】です。

と同じで、「優劣比較」の【具体的】な差を表している。
前後の文脈がわからないので、正確な訳は不明だけれど、

   With【a few】「more」snowfalls
  (実際に降った回数に比べて)【数回】「より多く」雪が降っていたら

で、どうでしょう。
この不定詞の形容詞用法の範囲はloseまでですか?それともby askingも含むのでしょうか。
you have nothing to lose by asking。
430名無しさん@英語勉強中:03/11/30 10:55
>>426
そのmoreは副詞とも形容詞ともとれる。
俺の学校に嫌味ったらしい英語教師がいます。そいつは自分の訳しか認めないやつです。
テストで意味があっててもそいつが授業でが訳したのをテストに書いてなかったら×にするやつです。
懲らしめてやりたいので、そいつが訳せないようなものすごく難しいようなえいぶんのうpを
お願いします。しつもんしてハジを欠かせてやりたいです
>>431
まあ、そういう奴は、懲らしめられる前にうまく逃げるもんだ。
ムカツクとは思うが、人生、忍耐と諦めも必要だ。
>>429
> you have nothing to lose by asking。
次のように考えてみては。
askすることによって→失う
askすることによって→何もない
どっちが適切かを考えて、by askingがどこを修飾しているか判断する。
>>431
それは意味が同じだと思いこんでるだけとかいうことはないの?
仮定法がわかってるかどうかを問う試験なんかだと、
「〜だろう」とするより、「〜だろうに」とした方が「私は仮定法わかってますよ」ってサインになるよね。
前の方が間違いというわけじゃないけど、出題者の意図を汲めば後者の方がベターだったりする。
仮定法がわかってない人には、どっちも同じように感じたりとか。
>>426
> With a few more snowfalls
> withを条件にして
GOOD!
snowfallsが名詞だから、moreは形容詞。
a fewの考え方については、>>428 >>363
436名無しさん@英語勉強中:03/11/30 18:20
以下の文でわからないところがあります。

How stupid of me to have left my purse home!
財布を家に忘れるとは,私はなんとまぬけなのだろう

主節の動詞がないのですが、なにか省略されているのでしょうか?
437名無しさん@英語勉強中:03/11/30 18:33
[How stupid of me = I was so stupid as] to have left my purse home!
438名無しさん@英語勉強中:03/11/30 18:34
it is
>>436
How stupid I am to have left my purse home!
という感嘆文の変形だと見なすとよい。
>>436
It is stupid of me <to have left my purse home>.
↓感嘆文に
How stupid (it is) of me <to have left my purse home>!
このit isは省略可。
あるいは
It is stupid of me to have left my purse home.
これを感嘆文にする。
連投ができないのでかぶった…スマソ
443名無しさん@英語勉強中:03/11/30 18:55
>>437〜442
ありがとうございました!
444 :03/11/30 18:56
the world in which we live is〜

the best part of life is〜

the best part of my community is〜

my friends are 〜

i look forward to〜

i believe that all countries can〜
445 :03/11/30 18:57
自由に書くならなんてかきますか?
446名無しさん@英語勉強中:03/11/30 19:18
Learning that one had tuberculosis amounted to hearing a sentence of death

この構文がまったく把握できません
主語は動名詞がなっていてhadが動詞かと思ったのですがそうするとthat oneが・・・
接続詞+名詞、関係代名詞+名詞というのもありえないし
Learning that one had tuberculosis
amounted
to
hearing a sentence of death.
>>444-445
the world in which we live is fucking heathen.

the best part of life is fucking fuck.

the best part of my community is fucking anything.

my friends are fucking geek fellows.

i look forward to fucking some bitches.

i believe that all countries can seemed to be fucking a whole lot lies.
>>446
S=One V=learned O={that one had tuberculosis}
ひとは{自分が結核であること}を知った。
のlearned that one had tuberculosisが動名詞になっただけ。

S=[Learning {that one had tuberculosis}] V=amounted to [hearing a sentence of death].
[{結核にかかっていること}を知ること]は、[死の宣告を聞くこと]と等しかった。
[{結核にかかっていること}を知ること]は、すなわち、[死の宣告を聞くこと]であった。
>>448
> i believe that all countries can seemed to be fucking a whole lot lies.
can seemだな。
それにしてもまあ…
451名無しさん@英語勉強中:03/11/30 19:59
[Learning {that one had tuberculosis}]のthatは同格ですか?
452名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:05
>>451
従属節(名詞節)を導く「接続詞」
>>446 >>451
接続詞や関係詞の扱いやら、動詞の処理やら、
英文解釈の本を基本から必死こいて頑張りなはれ。
444よ、448を写してないだろうな。やや心配。
まあ、質問の仕方も悪いんだが…。
455名無しさん@英語勉強中:03/11/30 22:11
質問させてください 和訳なんですが

She is indulging in the pleasure of the chase for its own sake.

「彼女は自身の原因の為に満足の溝を気ままにさせている」
ってヘンな感じになってしまいます。 どこをどうすればいいのか教えてください
456名無しさん@英語勉強中:03/11/30 22:15
>>455
彼女は自分の楽しみを思う存分追求している。
>455
be indulge in/(趣味などに)ふける

これでなんとなく予想できたでしょ?
この線でもっかい辞書引き直してみ。
4589th gread:03/11/30 22:43
what will you do (d ) this winter vacation?・・・I will visit Hokkaido.

括弧の中はdから始まる一語です。
よろしくお願いします。
>>458
during
460名無しさん@英語勉強中:03/11/30 22:46
during
461名無しさん@英語勉強中:03/11/30 22:46
いま、英語の作文を書いているんですが、最後のタイトルのところでわからなくなってしまいました。
教科書にある「Three Reasons Why English Is Worth Learning」みたいな感じで「自由時間が重要な3つの理由」と作って頂けませんか?
462名無しさん@英語勉強中:03/11/30 22:50
>>461
Three Reasons Why Free Time is Important
>>462
|д゚)ノ<アリガトー
やっと宿題おわたよ。
464名無しさん@英語勉強中:03/11/30 22:58
more とalmostの違いがわかりません
それと、助動詞+完了形の形で、助動詞+過去完了形の形って無いんですか?
>>464
前に答えてもらったのを読み直してください。回答終了。
>>464
ガイシュツ
467455:03/11/30 23:11
>>457
彼女は自身の目的の為に狩猟の喜びにふけっている

でいいでしょうか?
468名無しさん@英語勉強中:03/11/30 23:12
>>467
>>456の案は無視かい?
469名無しさん@英語勉強中:03/11/30 23:13
>>465
答えてもラ手いませんが
470名無しさん@英語勉強中:03/11/30 23:17
誰か>>464を教えてください
>>458
ハンドル変だぞ。
9th gradeな。
おーい、ゆみこ、出番だぞ〜〜!
正直、私には>>455が難しい。
「the chaseの喜びそれ自体」とは取れんのか?
文脈が必要なのかなぁ。私がアホなのかなぁ。
>>473
いや、解釈はそれでいいんでしょ。
for her own sakeじゃないんだし。
for its own sakeで
「それ自身が目的で」「それに興味があるので」
という意味。
彼女自身のために、ではなく、(ほかのなにかのためではなく)それ自体のために、って感じ。
chaseそのものが目的っつーこと。
   study math for its own sake 数学が好きだから勉強する
↑ジーニアスより
つーかもうイディオムとして覚えたほうがいい。
475名無しさん@英語勉強中:03/12/01 00:11
間違っている場所を直せという問題です
There's going the bell. Let's get on the train quickly.
is going→goes

Be sure turning off the gas before you go out.
turning→to turn

I'm sorry to have kept you waiting.
wait→waiting

なぜ直す前の動詞ではいけないのか分かりません。
よろしくお願いします。
476名無しさん@英語勉強中:03/12/01 00:16
あの cannot fail to〜
っていう熟語ってありますか?
477名無しさん@英語勉強中:03/12/01 00:21
>>475
1. there [goes] the bell. このgo(es)の位置に生じる動詞は進行形を取らない、
と覚えておいてください。これを説明しだすとスレが一つつぶれます。

2. be sure [to turn] 「かならず(ガス栓を閉めて)おいてね」
to不定詞で表される動作は「これからの動作・未来志向」です。
一方の動名詞は「既に行なった動作・過去志向」ですので不適切です。

3. keepは目的語の次の要素として「(動詞ならば)-ing形」を取る決まりがあります。
少なくとも原形はとりません。

>>476
熟語かどうかは知りませんが、あるでしょう。
478名無しさん@英語勉強中:03/12/01 00:29
熟語って呼ぶべきものかは疑問だけど、
cannot fail to 〜 はよく見られますよ。

They cannot fail to reach an agreement.
「彼らはきっと合意に達するであろう。」
They cannot fail to have missed it.
「彼らはそれを見落としてはいないはずだ。」
479名無しさん@英語勉強中:03/12/01 00:32
fail to〜って

できない しそこなうって意味じゃん
でそれにcannotをつけるってことは できるってことかな

多分ね 間違ってたら 誰かフォローよろしこ
480476:03/12/01 00:36
>>479
>>478
ありがとうございます。
何か モヤモヤしてたんですが これですっきりできました。
481名無しさん@英語勉強中:03/12/01 00:49
英作文なんですが これで合ってるでしょうか?

「私は彼女の家を目指して進んだ」
I advanced toward her house.

「彼の身長はせいぜい5フィートぐらいだった」
His height is no more than five feets.

「彼女が来たときはみんな驚いて飛び出した」
When she come,all people were suprised and junped.
482名無しさん@英語勉強中:03/12/01 00:50
並べ替えの問題で
Would (something, you, to, like) drink? ってありました。
答えは Would you like something to drink? でわかるんですが、
例えば、Would you like to drink something? とかでも意味は通じますか?
483名無しさん@英語勉強中:03/12/01 01:00
>>482
意味は同じ。
細かい事をいえば、
最初のは「何か飲み物欲しい?」、後のは「何か飲みたい?」。
484475:03/12/01 01:03
>>477
ありがとうございます。
じゃあ1はあまり考えずに覚える、ということですね
485名無しさん@英語勉強中:03/12/01 01:03
>>481
二番目 feets -> feet (単数foot、複数feet)
三番目 When she came, everyone got scared and ran out.
486名無しさん@英語勉強中:03/12/01 01:05
>>483
普通どっちの方をよく使いますか?
487名無しさん@英語勉強中:03/12/01 01:08
”Would you like to drink something?  ”を検索しました。 約90件中1 - 10件目
”Would you like something to drink? ”を検索しました。 約11,000件中1 - 10件目
488名無しさん@英語勉強中:03/12/01 01:10
>>486
Would you like 〜 形だったら、〜 something to drink?の方。

〜 drink something?形だったら、You wanna drink something?が普通。
>>481
2.
is --> was
「せいぜい」not more than
>>67-68

別解:He was not more than five feet tall.
490名無しさん@英語勉強中:03/12/01 01:13
>>487
>>488
ありがとうございました。
491名無しさん@英語勉強中:03/12/01 01:16
no more than
〜しか〜ない、〜に過ぎない、たかが、たった_個

あってるんじゃないの? >>489
>>491
「せいぜい5フィート」=「5フィートより高いってことはない」。
「たった5フィート」とは異なるように思うのですが。
493名無しさん@英語勉強中:03/12/01 01:30
せいぜい5 = 多くても5 (上限)
たった5 = 5しかない (少ないことを強調)
494名無しさん@英語勉強中:03/12/01 12:24
もまえラ日本語ちゃんと勉強しる!!
495名無しさん@英語勉強中:03/12/01 13:58
He had not been in the office five minutes before he started telling us what to do.

並び替えでこれが解答だったのですが
in the office とfive minutesが入れ替わっている形はダメなんでしょうか?
>>434
後悔を表す文で、俺はーだったのにとしたら、おれはーだった。と訳したじゃないかとかいわれて
三角になりました!ほんとに懲らしめたいです!難しい文お願いします
497名無しさん@英語勉強中:03/12/01 14:05
at the most は?
498名無しさん@英語勉強中:03/12/01 14:08
>>195
君が考えているのは、He had... じゃなくて
IT had not been five minutes in the office....
499名無しさん@英語勉強中:03/12/01 14:13
>>495
He had not been /in the office [ five minutes before he 〜 ].
このように区切ることができます。
もちろん、He had been in the office [for] five minutes. (だいぶ意味が変わるけど)
であっても同様で、in the officeとfive minutesを入れ替えることはできません。
結論として、>>495さんの提案する形は「ダメ」と言わざるを得ません。
500名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:39
和訳なんですが

With all his faults, he is a gentleman and with all his wealth, he is not happy.

「たくさんの彼の失敗によって彼は紳士そして多くの富と共に、幸せではない」
という意味不明な文章になってしまいました。
どこをどう直せばいいのか 教えてください。
501名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:42
withを「〜をもってしても」ととらえれば意味が通じるでしょ。
502名無しさん@英語勉強中:03/12/01 16:05
with allは熟語として辞書に載ってますよ
503500:03/12/01 16:48
>>501
>>502

ありがとうございます だけど また訳が下のようにおかしくなってしまいました。

「彼の失敗にもかかわらず、彼は紳士だ、そして富をもってしても幸せではない」

うーむ・・・
504名無しさん@英語勉強中:03/12/01 16:53
>>503
彼は欠点があるにもかかわらず紳士だし、富があるのに幸福ではない。
505名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:00
With all his faults, he is a gentleman and HE IS with all his wealth, he is not happy.

って考えればわかるでしょ?
506名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:15
私は日曜日には朝食後に宿題をします。
英語にしてください
507名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:15
>>503
with を in spite of の意味で読めばいい。

>>505
A big difference that would make...
508名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:19
>>506
I work on my school assignments after the breakfast every Sunday.
509名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:30
And (@whatAwhyBwhen) are you going to be when you're older?

教えてくださいー。゜(゚´Д`゚)゜。
510503:03/12/01 17:35
>>504
>>507
>>505
ありがとうございます。
faultsを欠点ではなく 失敗 と訳していた時点でおかしかったんですね。
参考になりました。
511名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:36
>>509
whatじゃないの
512名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:39
>>509
@ABで意味が通るのは一つしかないから、自分で考えてみなさい。
513名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:41
>511
Thanks!!!!!!!(゚∀゚*)
514名無しさん@英語勉強中:03/12/01 18:15
虫食い問題教えて下さい!

(1)The town is well-known ( ) its old castle.

(2)Please come to see me ( ) four and five.

(3)A:When and ( ) did it happen?
B:It happend yesterday at the station.

(4)John met an old friend of his ( )home.
ア on his way to
イ where will she live
ウ on his going to
エ at the way to
515名無しさん@英語勉強中:03/12/01 18:20
for, between, where, ア(これも本当は間違いだけどね)
516名無しさん@英語勉強中:03/12/01 18:30
本当にありがとうございます!
517高1:03/12/01 18:42
「He fell asleep while he was watching the TV drama. を、分子構文を用いて書き換えよ。」 の正答が、
He fell asleep, watching the TV darama. なんですけど、
watching のところは being watching ではダメなのでしようか。
正答のだと、進行の意味がなくなってて、ダメなような気がするのですが。。。

よろしくお願いします
518名無しさん@英語勉強中:03/12/01 18:53
watching に「進行の意味」は入ってるよ。
being watching なんてないしね。
519517:03/12/01 18:54
>>518
そうなんですか・・・(゚Д゚;)
dクスです
ingが付いたら進行の意味だと一応思っておいてください。
be+ingをたまたま「進行形」と呼んでいるだけであって、
beが付かなくても進行の意味にはなる、と。
521 :03/12/01 21:19
とっても難しくてお話になりません。よろしくお願いします。

The truth is that one very seldom looks properly at anyone.
522名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:21
but what happens if bolt fall out one after another?
what happens if animals become extinct one after another?
お願いしますです・・・・。
523名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:22
下記の英文を訳せ なんですが

In the absence of communication,
the complex structrue of modern society would be utterly impossible.

「伝達の欠乏で 現代社会の複雑な建物は完全に不可能である。」

In the absence of communication, のところと
would be utterly impossible. のところのいい訳あれば おねがいします
しかし、ボルトが次から次に抜け落ちたらどうなる?
動物が次から次と絶滅してしまったら?
525名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:27
>>524
即答どうもです♪
526名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:41
彼がどこのすんでるか私に教えろ。(let meを使え)
っていう英作文なんですが

let me see tell where he lives.

であってますか?
527名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:42
>>526
Let me know where he lives.
528名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:35
[A,At first] the old woman seemed unwilling to [B,accept ]anything
[C,that] was offered her by my friends and [ D,I ]

Dが間違いらしいですけどなぜですか?
529名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:36
by my friend and me
530名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:36
>>528me
前置詞byのあとの代名詞は目的格になる。
531名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:22
Let's〜(〜しましょう)で聞かれて
I'm(   ).←に入れるのはなんでしょうか?
532名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:25
>>531
busy
533名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:26
Besides, there are some kinda of living things that
we must not destroy. Many drugs for human diseases come from plants destroying
the cure for cancer and other diseases without knowing it. I see. Yes. And
everything in nature is connected. In a forest, for example, plants and animals
make up a whole, complex pattern of life. If we destroy that pattern, all kinds
of things can go wrong.

その上、私たちが破壊してはならないものを生活ですることが、
いくつかあります。人間の疾病のために多くの薬が、それとは知らずに、
癌や他の疾病に対する治療法を破壊する植物から来ています。
わかりました。はい。また、自然界におけるすべてものは繋がっています。
例えば森林では、植物と動物が全体で複雑なパターンの生命を構築します。
私たちがそのパターンを破壊すれば、すべての種類のものはうまく行かない
かもしれません。

添削お願いします。
機械翻訳もってくんなよ

535名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:37
May I have a few days off to go home?
この場合offは「休む」って意味の副詞ですよね
副詞のあとにtoがくるなんてありですか?
536名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:38
>>535
ありです。なし、なんて誰が言ったのでしょう?
537名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:38
>>534
あっち、こっちであらすなよ。
538名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:39
学校で反語と疑問の区別は次の文にその答えがあるかどうかと習ったのですが
ということはネイティブの人は次の会話が始まるまで相手がしゃべったのは
反語か疑問か区別がつかない?
539名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:39
おいおい
540名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:40
答えを求めてるのが疑問。
答えを求めてないのが反語。
541名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:41
>>536
この場合の不定詞句は何用法でどこを修飾しているのでしょうか?
542名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:41
>>538
日本語の反語はどうですか?
相手の答えを聞くまで分からないでしょうか?
543名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:42
>>541
形容詞用法でa few days (off)を修飾している。
544名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:42
目的を表す副詞的用法「帰省するために」
have
545名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:43
答えがわれた・・・
546523:03/12/01 23:49
すいません>>523の僕の質問にも 何かしらアドバイスくださいませ 
547名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:55
「どのようにつづるのですか?」の答えとして
"What does it spell?"はあたってますか?

模範解答としては"How do you spell?"でした。
548名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:59
"What does it spell?"だと、「それは何て言葉のつもり?」と解釈されてしまうよ。
549名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:01
>>547
当たってません。
How is it spelled [should it be spelled]?なら許容範囲かもしれないが、
「それは何を綴るのですか?」は誤った答えを期待してしまうよ。
550名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:01
What is the spelling of that?
551ABC  ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 00:02
If you knew the deadline for her report was tuesday ,you should have helped her.
この文のyou should have helpedというのは仮定法じゃないですか?
だから、if you knewが if you had knownになると思うのですが
If it were not for his failure on the project, the company would have made a
considerable amount of profit.
この間違った文を指摘する問題です。答えは If it were not for

を if it had not been forにするらしいのですが、この文の訳は
もしそのプロジェクトで彼の失敗が無ければ、「会社はかなりの量の
利益を上げられただろう」と書いてあるのですが、
if it were not forは正しくて、would have made を would makeにしても
「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう」

>>523
> 「伝達の欠乏で 現代社会の複雑な建物は完全に不可能である。」
これではゼロ点だ。
アドバイス。
「伝達の欠乏」って日本語は使わない。
structureは「建物」ではない。なんでcommunicationと建物が関係するんだ。
wouldは仮定法だろ。「である」は不適切。
仮定法を使った文なんだから、どこかを「〜なら」と訳せ。

もう一回訳作ってみ。
553名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:07
>548-550
ありがとうございました。
・・・期末テストでこの問題が出て先生と議論の末、"What does it spell?"1点もろてしもた・・・

もう1つお願いします。
"Where in the world would you like to travel?"の問いに対して、
"I'd like to Chaina."はダメですか?
554名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:08
おーいゆみこ!
出番だぞ!
何でこういう時にいないかねぇ。
555名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:09
>>553
厳しく言えばだめ。
toの後に素直にtravelを補いなさい。
英文法を捻じ曲げるな。
Chinaもね。
556名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:12
I'd like China.
557名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:14
>555
"I'd like to go to China."
はどうですか?

>China
スマソ・・・
558名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:17
>>557
OKよん。visitでもいいね。
ちょっとした理解のポイント。
would ['d] likeをwantに置き換えてみよう。

I would like something to drink.
I want something to drink.
I would like to visit China.
I want to visit China.

I'd like to China.がいかに「ダメ」かが分かるでしょう?
559523:03/12/02 00:19
>>552
アドバイスありがとうございます
こんな感じで よろしいでしょうか?

相互の意思疎通がなければ
現代社会の複雑な構造は完全に不可能であっただろうに。
560名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:23
>558
Thanx a lot!
561名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:38
He was about to go out.

のaboutって品詞が何か教えてください。
>>559
仮定法過去は現在のこと。
「不可能であろう」
563名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:40
>>561
形容詞と考えましょうか。
564名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:41
こんばんわ、英訳お願いします。
1.私の場合は、バターつきのパンが朝食のすべてで、牛乳もコーヒー
 も飲みません。
  (私の場合は:So far as I'm concerned)

2.私は毎朝5時半に起きて、軽い運動をし、それからしばらく英語の
 本を声に出して読むことにしている。
  (軽い運動:light excercise)

3.今朝から雨が降っているが、今晩は止むと思う。雨なんかもうたくさん
 です。とにかく6月は嫌です。
 (もうたくさんだ:One has had enough〜 とにかく:anyway)

4.10日前に会ったとき、鈴木君は「来月、ずいぶん久しく会っていない北海道の
 叔父を訪ねて行くんだ」と言っていた。
  (ずいぶん久しく:for an ages)
565名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:44
>>563
でも用法は前置詞と副詞しかないのですが...
なにか他によい考え方はありませんか?
>>565
形容詞に分類している英和辞典もある。
567523:03/12/02 00:46
>>562
ありがとうございますー
568名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:47
>>566
ありがとうございました。形容詞って考えると
確かにわかりやすいんですよね。
>>567
もうちょっと工夫した訳もできるとは思うが、学校の先生に従うべし。
570名無しさん@英語勉強中:03/12/02 00:53
>>564
1.So far as I'm concerned, breakfast means nothing but bread and butter, and I drink neither milk nor coffee.
  (私の場合は:So far as I'm concerned)

2.I make it a rule to get up at five thirty every morning, (to) take light exercise,
  and (to) read an English book aloud for a time.
  (軽い運動:light exercise)

3.It's been raining since rhis morning; I think it would stop this evening.
  One has had enough raining. Anyway I hate June.
 (もうたくさんだ:One has had enough〜 とにかく:anyway)

4.When I saw Suzuki ten days ago, he said, "I will visit my uncle in Hokkaido, who I haven't seen for ages."
  (ずいぶん久しく:for ages)

だれか誤りの指摘を頼む。
>>570
3.
rthis --> this
would --> will
One has had enough raining. --> I have had enough rain.と思うのだがどうだろう。

4.
who --> whom
572名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:09
>>571
サンクス
「3」の上の2つはこちらのミスだ。
one has〜の文はあらかじめ指定されているから、それに従った。
「4」はwho/whomどちらでもいい気がする。
学校文法に従えばwhomだけれど、whoも辞書に載っている形だもんねぇ。
[非制限用法で他動詞の目的語としてwhoを用いる]
>>572
who/whomは余計かなとは思いつつ、学校文法ということで書いたす。
この辺は迷うところですね。

1.
「breakfast means nothing but bread and butter,」の別解にすぎないのだが、
簡単に書けるものとして、
「I have[eat] only bread and butter for breakfast,」もいいかな。
574名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:28
They expected that he would go.
の自然な訳を教えてください。
一応訳はでるんですが、自然にいきません。
575名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:33
>>574
彼らは、彼が行くものと思っていた。
576名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:34
遠くがより明るくなりました、を英訳するとどうなるでしょうか?
577名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:36
>>576
It (has) got lighter in a distance.
578名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:40
直訳: Distance has become (even) brighter.

原文の意図がいまいちはっきりしないどで、これでは誤訳になるかもしれない。
579名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:50
1.Christianity,which is (embraced) by (the bulk) of
Westerners,(are) a (typical) example of monotheism.

2.It is (not because) he speks (in) a monotonous voice but because histalk
is not interesting (at all) that I often (fall sleep) in his class.

3.The unique house,(which) roof is purple,has a(large) room where concerts
are often (given) by a (symphony) orchestra.

それぞれどれかひとつ間違ってるのを正しい形になおせばいいんですが
わかりません。よろしくお願いします
580名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:56
>>579
are->is
fall sleep->fall asleep
which->whose
これ以前のつづりのミスが多すぎ。注意せよ。
581名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:56
>>579
1. christianity は一つの例だから are -> is
2. fall sleep -> fall asleep
3. which -> whose (whichは明らかに間違いだけど、symphonyもsymphonic
のほうが正しいと思うよ。)
582名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:57
is
fall asleep
whose

583579:03/12/02 02:01
>580〜582
すばやい回答ありがとうございました!以後気をつけます
584名無しさん@英語勉強中:03/12/02 02:01
>>581
ロンドン
ボストン
ウィーン
585名無しさん@英語勉強中:03/12/02 02:04
>>584
固有名詞じゃ無いから、そういうのから拾えば良いってわけじゃないよ。
586名無しさん@英語勉強中:03/12/02 02:09
>>584-585を解説してくれるか?
587名無しさん@英語勉強中:03/12/02 02:09
「のほうが正しい」根拠教えて。

名詞+名詞はだめでつか?
>>561,563,565,566,568

be to doで「〜することになっている」と予定を表すから
be about to doで「およそほとんど〜することになっている」
=「いまにも〜しようとしている」

という見方はダメかな?
これだと副詞のままでいいよね。
589名無しさん@英語勉強中:03/12/02 02:37
>>587
symphony orchestra は熟語として定着しているから構わないけど、
一般論として a 〜 と書く場合には[形容詞+名詞]の方が無難でしょうね。
>588
訳は俺もそれでいいと思う。品詞はワカンネ。
591オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 07:57
いい加減に答えろカスども
If you knew the deadline for her report was tuesday ,you should have helped her.
この文のyou should have helpedというのは仮定法じゃないですか?
だから、if you knewが if you had knownになると思うのですが
If it were not for his failure on the project, the company would have made a
considerable amount of profit.
この間違った文を指摘する問題です。答えは If it were not for

を if it had not been forにするらしいのですが、この文の訳は
もしそのプロジェクトで彼の失敗が無ければ、「会社はかなりの量の
利益を上げられただろう」と書いてあるのですが、
if it were not forは正しくて、would have made を would makeにしても
「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう
592名無しさん@英語勉強中:03/12/02 09:58
It is strong wind today で、今日は風が強く吹いている、になりますか?
>>592
なりません。
It is blowing hard today.
The wind is blowing hard today.
のどちらかにしてください。
594593:03/12/02 10:26
>>592
hard は strongly でも可なのではないかと思います。
595名無しさん@英語勉強中:03/12/02 10:41
>>594
dame
596593:03/12/02 10:48
>>595
Dame nano desu ka. Sore wa shitsurei.
597オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 13:57
すいませんでした。もう2度と無礼な発言はしません。
もっとしっかり考えて自分の頭で考えるようにします
きちんとお礼の返事も書くようにします
だからどうか、私の疑問に答えてください
本当に反省しています
だからどうか>>591 を教えてください。お願いします。本当に悪かったと思います
598オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 14:09
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069819191/
このスレッドの>>38 さんの解説とか見てもさっぱり分からないんです
599名無しさん@英語勉強中:03/12/02 14:11
ゆみこさんや。
ちょっと来てくれんかの。
600名無しさん@英語勉強中:03/12/02 14:17
これ、問題自体は難しくないけど質問の仕方があれだから
答えるのハイレベルだよな。周りの様子みてから答えよっと
601名無しさん@英語勉強中:03/12/02 14:24
>>600
ゆみこ以外が  の質問に答えるのは禁止されています。
私たちは他の人の質問に答えましょう。
諸君!! 今ほど我々にとってゆみこが切望されている時はないっ!
603オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 14:54
>>600>>601>>602
本当に分からないんです
>>598に書いてあるリンク先の解説見てもぜんぜん分かりません
本当に反省しています。どうか>>597を見てください
本当に俺泣きそうです。頼むから誰か教えてください
ジャングルの王者レオ
605オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 14:56
宇和あああああああああああああんんんんんんんんんんんんn
頼むよだれか教えてください 本当に反省していますから
オレオ
607オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 14:58
何で俺がこんなに頼んでるのに教えてくれないんですか、、、
この板には鬼しかいないのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!
608オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 14:59
honntouni hanseisiteimasu
dakaraosietekudasai onegasimasu douka
609名無しさん@英語勉強中:03/12/02 15:02
Without any doudt it was a matter of ethicsa rather than
economics for people to make the land a subject for speculation
and go insane.

教科書の文なんですが、訳と、訳する際のポイントなどあれば教えてください。
お願いします。
610名無しさん@英語勉強中:03/12/02 15:51
学校などの、一時間目、二時間目は英語で何というのでしょうか?
お願いします。
611名無しさん@英語勉強中:03/12/02 15:53
first period, second period
612名無しさん@英語勉強中:03/12/02 16:23
【訳例】
人々が土地を投機の対象にし、狂乱したのは、経済の問題というよりは
むしろ倫理の問題であった、ということは疑うべくもない。

【読解過程(私の場合)】
(1)Without any doubt 
   → 文の先頭が前置詞で始まっているので副詞句
   →「全く疑いなく、」
(2)it was a matter of ethics 
   →「それは倫理の問題である」
   → itの内容が示されていないので「to不定詞」か「that節」
     が出てくることを予想。          
(3)rather than economics
   →「ethics」と「economics」が対応しているのだと気がつく
   →「経済というよりはむしろ倫理」
   → ここまでをまとめると
    「全く疑いなく、それは経済の問題というよりはむしろ
     倫理の問題である」
613名無しさん@英語勉強中:03/12/02 16:23
(4)for people to make 〜
   →(2)で予想した「to不定詞」が登場した可能性が高い
   →「全く疑いなく、それ=『人々がmakeすること』は経済の
     問題というよりはむしろ倫理の問題である」
   → makeが出てきたら、とりあえず「make O C」を予想する
(5)〜 make the land the subject 〜
   →(4)で予想した「make O C」あるこ可能性が高い
   →「全く疑いなく、それ=『人々がthe landをsubjectにすること』
     は経済の問題というよりむしろ倫理の問題である」
(6)〜 make the land the subject for speculation 〜
   →「全く疑いなく、それ=『人々がthe landを投機の対象にする
     こと』は経済の問題というよりはむしろ倫理の問題である」
(7)〜 and go insane.
   → andの後ろが「go」、つまり原形動詞であるから「make」と等位
   → for people to ×( make 〜 + go )ということ
   →「全く疑いなく、それ=『人々がthe landを投機の対象にして、
     狂ったこと』は経済の問題というよりむしろ倫理の問題である」
614:03/12/02 16:25
>>612>>613

ちょっと疑問点があるんですけど、よろしいですか?(わたしは>>609さんではないのですが)
訳例では without any doubt がこの文の述部のように訳出されていますけれど、これはあく
まで文全体を修飾する副詞句とは考えられないでしょうか?

「疑いもなく、人々が土地を投機の対象とし狂乱したことは、経済の問題というよりはむしろ
倫理の問題であった。」
(読解過程(7)の最後の文章をそのまま読み開いたものとほぼ同じ)

訳例の文章とは日本語としてだいぶ印象が変わってくるように思うのですが。
616名無しさん@英語勉強中:03/12/02 16:32
>>612-613
丁寧にありがとうございました
617615:03/12/02 16:35
すみません、>>612>>613を再読させていただくうちに自己解決しましたので
>>615はスルーでお願いします。申し訳ありませんでした。
部外者だけど、>>612-613の説明はとても丁寧で親切で、わかりやすいな。
俺はここまで理路整然と説明できる自信はない。
一応言っとくけど、自作自演ではないよ。
自分も関係ない(うえ学生でもない)が勉強になった。
>>612-613
620名無しさん@英語勉強中:03/12/02 17:24
壮大な自演だな
>>612さんに質問(思いっきり興味本位)です。

勉強に使った英文解釈本がありましたら教えてください。
>>612-613のやってるのは駿台の伊藤和夫の言ってることそのもの
623名無しさん@英語勉強中:03/12/02 17:29
>>620は、あれだけ丁寧な解説さえ理解できなかった厨房
>>622
伊藤和夫の本で勉強した奴は腐るほどいるだろうけど、>>612-613の書き込みの
ように自分の言葉であれほどきちんと説明できる奴はそうはいないだろう。
少なくとも俺は説明のわかりやすさに驚いたよ。
>>624
そうかぁ?
おれは説明のわかりやすさよりも、あれを全部打ち込んだ根性に驚いた。
>>625
確かに手間はかかっただろうけど。
627オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 19:24
頼むから教えてください
If you knew the deadline for her report was tuesday ,you should have helped her.
この文のyou should have helpedというのは仮定法じゃないですか?
だから、if you knewが if you had knownになると思うのですが
If it were not for his failure on the project, the company would have made a
considerable amount of profit.
この間違った文を指摘する問題です。答えは If it were not for

を if it had not been forにするらしいのですが、この文の訳は
もしそのプロジェクトで彼の失敗が無ければ、「会社はかなりの量の
利益を上げられただろう」と書いてあるのですが、
if it were not forは正しくて、would have made を would makeにしても
「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう
628名無しさん@英語勉強中:03/12/02 19:27
I felt very excited about the idea of having my oun car.
自分の車を持てると思うと、私はとてもわくわくした。
There is something noble about her.
彼女はどこか気品がある。
The book is no longer much of importance to us.
その本は我々にとってもはやあまり重要ではない。
She is ahead ( atudents/of/the/all/other ) in her chemistry class
彼女は化学ではクラスの誰よりも優れています。

上三つは語順はあっているでしょうか?
一番下は並び替えがわかりません。.
629名無しさん@英語勉強中:03/12/02 19:29
>>628
上二つは良いでしょう。
三番目のno longerは文末でもいいかもしれません。
She is ahead of all the students in her chemistry class.
630オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 19:36
何でおしえてくれないんだよーーーーーーーーーーーーーー
亜sdfの足fみあpsふぃかsふぁあsgfさf

























631名無しさん@英語勉強中:03/12/02 19:37
>>629
>三番目のno longerは文末でもいいかもしれません。
よくない。そのままがいい。
632オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 19:40
批判要望板にスレッド立ててきたからな
これでお前ら全員あくきんだぼけ
>>629
ありがとうございました。
634オレ ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 20:10
頼むから教えてください
If you knew the deadline for her report was tuesday ,you should have helped her.
この文のyou should have helpedというのは仮定法じゃないですか?
だから、if you knewが if you had knownになると思うのですが
If it were not for his failure on the project, the company would have made a
considerable amount of profit.
この間違った文を指摘する問題です。答えは If it were not for

を if it had not been forにするらしいのですが、この文の訳は
もしそのプロジェクトで彼の失敗が無ければ、「会社はかなりの量の
利益を上げられただろう」と書いてあるのですが、
if it were not forは正しくて、would have made を would makeにしても
「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう
635名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:54
>>628
その本は我々にとってもはやあまり重要ではない。
The book is no longer of much importance to us.
636名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:27
Geothermal energy can be obtained directly from the hot water or steam
that comes naturally from underground,or by pumping cold water
into spaces between very hot rocks.

どこがどこにかかってるのかよくわからなくて、訳せません。
だれかご指導をお願いします
637名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:32
>>636
Geothermal energy can be obtained from
(1) the hot water or steam that comes naturally from underground
or
(2) by pumping cold water into spaces between very hot rocks.
638名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:34
お願いします。
I get stressful.
は、「私はストレスを感じている」という意味にとれますか?
「(他人に)ストレスを与えるような人だ」という意味に
なっちゃうんでしょうか。辞書引いてもよく分かりません。
639名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:35
(1) from the hot water...
or
(2) by pumping cold water...
640名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:36
The recent events have been stressful for them.
641名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:38
>>640
それは「他の人に対してストレスを与える(ストレッサーになる)」方
ですよね。その意味にしか取れない、いんでしょうか。
642名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:40
>>636
地熱のエネルギーは地下から自然に直接上昇してくる熱湯や蒸気、
または高熱の岩と岩のあいだに冷たい水を注ぐことで得ることができる。
ではないでしょうか?
>>642
> 地下から自然に直接上昇してくる熱湯や蒸気、

地下から自然に上昇してくる熱湯や蒸気から直接、
644名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:44
直接
または
...することによって
645名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:44
>>638
最初の日本文の意味で書きたいなら、I'm stressed. がいい。
I get stressed. は、「ストレスを感じでしまう。」

「(他人)にストレスを与えるような人だ」と言いたいのならば、
I'm stressful to others.
646俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/02 21:45
頼むから教えてください
If you knew the deadline for her report was tuesday ,you should have helped her.
この文のyou should have helpedというのは仮定法じゃないですか?
だから、if you knewが if you had knownになると思うのですが
If it were not for his failure on the project, the company would have made a
considerable amount of profit.
この間違った文を指摘する問題です。答えは If it were not for

を if it had not been forにするらしいのですが、この文の訳は
もしそのプロジェクトで彼の失敗が無ければ、「会社はかなりの量の
利益を上げられただろう」と書いてあるのですが、
if it were not forは正しくて、would have made を would makeにしても
「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう


stressfulは普通、「仕事・経験・状況」などを説明する語だから、
>>638の文は不自然な気がする。
648名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:48
>>647, >>645
やっぱりI am(get) stressfulは「ストレスを感じている」意味なら
不適切ですね。ありがとうございます。
>>636 まとめ
Geothermal energy can be obtained
(1) < directry > < from the hot water or steam (that comes naturally from underground ) >
or
(2) < by pumping cold water into spaces between very hot rocks > .

地熱エネルギーは、
< ( 地下から自然に直接上昇してくる ) 熱湯や蒸気から > < 直接 > 、
または、
< 高熱の岩と岩のあいだに冷たい水を注ぐことによって >
得ることができる。
>>649
directry --> directly
>>635
ありがとうございます。
652ゆき:03/12/02 22:07
こんばんわ★指導お願いします!!
1.I'm all ( ウ ) when it comes to using a computer.
(ア.thumbs イ.or nothing ウ.inn all エ.toes)
2.I like job, but the pay is ( エ ).
 (ア.low イ. few ウ.thin エ.cheap)
3.Please ( ア ) yourself to some fruit.
(ア.give イ.help ウ.enjoy エ.bring)
4.You ( ウ ) very nice in that dress.
(ア.fit イ.seem ウ.look エ.go)
5.The ewather forecast ( エ ) it's going to rain tomorrow.
(ア.says イ.speaks ウ.talks エ.tells)
6.Do you regard the situation ( エ ) serious?
(ア.by イ.as ウ.for エ.of)
7.If you don't know what a word means, you should ( ア ) in the dictionary.
(ア.turn it up イ.put it up ウ.look it up エ.take it out)
あっていますか??お願いします^^
653ゆき:03/12/02 22:15
すいません、後これもお願いします★
どうしてもわからない問題があるので聞かせていただきます
まずは、仮定法の文です。If you knew the deadline for her report was tuesday ,you should have helped her.
この文のyou should have helpedというのは仮定法になる気がするのですが
なので、if you knewが if you had knownにしたほうがいいと思うのですが、どうですか?
もう1問あります

If it were not for his failure on the project, the company would have made a
considerable amount of profit.
この文の間違っているところを指摘する問題です。いわゆる誤聞訂正問題です。答えは If it were not for

を if it had not been forにするらしいのですが、この文の訳は
もしそのプロジェクトで彼の失敗が無ければ、「会社はかなりの量の
利益を上げられただろう」と書いてあるのですが、
if it were not forは正しくて、would have made を would makeにしても
「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう
という意味にならないでしょうか? どうかお願いします^^

>>652
4しか合ってません。ヒドすぎw
いろいろ調べて頑張れ。
655ゆき:03/12/02 22:19
え!?一問しかあっていませんか・・・・。
すいません、頑張ります>654さん
656名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:21
>>649他皆様
ご丁寧にありがとうございました
657ゆき:03/12/02 22:21
653さんは私(652)のナリですかねぇ??>653さん
それとも名前が一緒??
658名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:21
>>657
しっ!反応しないの。
659ゆき:03/12/02 22:22
はいっっ!!すいません(焦)>658さん
>>655
再投稿を待つ。
661名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:26
すみません How often を辞書で調べたら「どれくらいしばしば」
と出たんですが・・・
もうちょい日本語的なのはないでしょうか?
662ゆき:03/12/02 22:29
やってみたけどあっているかどうか・・・
1.イ 2.イ 3.エ 5.ア 6.イ 7.ウ
どうですか??>660さん
663名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:34
>>661
回数・頻度を尋ねる適切な日本語を思いうかべよ。
664ゆき:03/12/02 22:41
落ちちゃいましたか??>660さん
665661:03/12/02 22:42
ではHow often does your boyfriend call you?
はどのように訳せばいいんでしょうか?
>>665
あんたのカレシってさぁ、どれくらいしょっちゅう電話かけてくる?
667名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:49
>>665
どのくらい頻繁に電話してくるの?
何日おきに電話してくるの?
何分おきに電話してくるの?
とか

自分だったら、何ていう?
668名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:49
1.ア
2.ア
3.イ

5.ア
6.イ
7.ウ

でどうでしょう?>>660さんではないけれども。
669ゆき:03/12/02 22:53
親切にありがとうございます^^
結構困っていたので。これでようやく寝れます(笑)
ありがとうございました>>668さん
670610:03/12/02 22:54
>>611さん ありがとうございました。
671名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:56
>>652
1.I'm all thumbs when it comes to using a computer.
「コンピュータを使うとなると、私は全く不器用だ。」
2.I like job, but the pay is low.
「仕事は好きだが、給料が低い。」
3.Please help yourself to some fruit.
「果物はご自分でおとり下さい。」

5.The weather forecast says it's going to rain tomorrow.
「天気予報では明日は雨が降るそうだ。」
6.Do you regard the situation as serious?
「君はこの状況を重く見るかい?」
7.If you don't know what a word means, you should look it up in the dictionary.
「単語の意味が分からなかったら、辞書をひきなさい。」

意味も書いておきますよ。参考になさってください。
672名無しさん@英語勉強中:03/12/02 23:49
The true distinction is not one of geography; but neither is it
necessarily one of ideology. It demarcates felt superiority from
imputed inferiority, as defined by those who see themselves as
'better' that is to say usually belonging to a higher intellectual,
cultural or even biological class than their neighbours.

すみません。この文↑の
It demarcates felt superiority from imputed inferiority,
の捉え方がわかりません。教えてください。
673名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:16
仮定法のshouldはどんな意味の時に使うんですか?
ゆみこなにやってんのかなあ。
早く片づけてくれよ…。
675名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:19
>>674
もうしつこく聞いたりしないから、サッパリと答えてください
676名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:22
だれか>>673 を教えてください
677名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:39

My son and I decided to visit my daughter during the summer vacation.
She was studying music at a college in American.
It was our first visit to a foreign country.

On the plane to America,my son got sick.
When our planearrived and we went out of the airport building, itwas already dark.
Itwas raiding,too.
We looked for a taxi and found one across thesteet.
We ran in the door.
Iremembered that taxi doors usually do not open automaticallyinforeign countries.

長文の一部なのですが、日本語訳お願いいたします。
長くてすみません。
678名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:40
>>673
If he should come, ...
と、条件節でshouldが来るなら「万が一にも」という意味になる

…ってこと?
>>672
単語の意味は確定しかねるが。
S=[It] V=[demarcates] O=[felt superiority] M=<from [imputed inferiority]>
それは、<[imputeされるinferiority]から>[feelされるsuperiority]を区別する。
>>677
どの部分が分からんのだ?
681名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:45
>>677
私の息子と私は、夏休みに娘を訪ねることにした。
彼女はアメリカの大学で音楽を学んでいた(※American→Americaの誤植)。
国外へ行くのは初めてであった。
アメリカへ向かう飛行機の中で、息子の気分が悪くなった。
飛行機が到着し飛行場の建物を出ると、既に暗くなっていた。
雨も降っていた(※raiding→rainingの誤植)。
タクシーがないかと探したところ、1台、通りの向かい側に見つけた
(※thesteet→the street)。ドアに向かって走っていった。
外国では、タクシーのドアは普通自動的には開かないことを
思い出した。

スペースがいっぱい抜け落ちてる…
682名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:46
>>678 IFの次にくる従属節で使われる場合のことを聞きたいのです
〜〜するべきだったのに。ッていう意味にはなるんですか?
>>678
そいつに構うなってーの。
>>206-236あたりを参照。
684名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:47
本当に反省しました。だからどうか教えてください。前のようにしつこく聞いたりは決してしません
685名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:48
>>680
反応しないで。こいつ嵐だよ。

参考(ここの>>1):
英語の板の住人について
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1070361571/
686名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:57
もういいよ塵どもが
どうせIDでねえからな、この板は
またななしで質問してやるよバカどもがWWW
687677:03/12/03 00:59
>>680
全体的にわからないのです。(´∀`;)スンマセン

>>681
は・・はやいですね!!!(゜Д゜;;)スゲエ・・・
いろいろ打ち間違いすみません。

すごい助かりました!!本当に有難うございました。
>>685>>678さんに宛てるべきものでした。
>>677>>680さんごめんなさい。
>>612
> 【読解過程(私の場合)】
> (1)Without any doubt 
>    → 文の先頭が前置詞で始まっているので副詞句
>    →「全く疑いなく、」

いきなり「もし一切の疑念がなかったら」と読みはじめてしまった漏れは
バカでしょうか?
690俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/03 01:04
じゃあな塵どもが
俺がこれだけ謝ってるのにおまえらがゆるしてくれないってことは
この板の住人は塵って事を自ら証明したようだWWWWWWWWWWWWWW
691672:03/12/03 01:11
>>679
ありがとうございます。構造はわかりました。
でも訳せない。。。
692名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:12
じゃあなカスども もう寝るぜ
693名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:16
>>689
それは、>>689さんがしっかり仮定法の勉強をしているということでしょう。
withoutが「〜なしで」か「〜がなければ」かのどちらであるかで混乱するかもしれませんが、
後に直説法が続くか仮定法が続くかで十分見分けられますので、バカではないと思いますよ。
>>689
馬鹿じゃないよ 
池沼の間違いだろW
695名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:19
英作文です。添削をお願いします。
1.環境汚染が今日ほど深刻であったことはありません。
→Environmental pollution was not as serious as today.

2.工業が発達すればするほど、ますます多くの問題が生じています。
→The more developed industries, the more problems cause.

3.もっとも深刻な問題の一つにオゾン層の破壊があります。
→One of the most serious problem is the ozone layer.

4.科学技術が進歩するにつれて、環境に対する意識も向上しなければいけません。
→As technologies advance, we must improve attitude toward the environment.
>>693
レスどうもです。よかったー。
もちろんそのあとit was a matter of...と続いているのをみて
あ、違うわと悟ったのですが。
690 名前:俺 ◆Y4mtGSsyoU 投稿日:03/12/03 01:04
692 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:03/12/03 01:12
694 名前:名無しさん@英語勉強中 メェル:sage 投稿日:03/12/03 01:17

ゆみこ!
なんだかんだとまだ起きてるようだから早く説明してやれ!
>>672 >>691
英語→日本語スレでお願いしてみたらどうかな。
699695:03/12/03 02:27
どなたかいらっしゃいませんか?
700名無しさん@英語勉強中:03/12/03 02:37
>>699
あんまり自信ありませんが
2.→The more developed industries 'are,' ..
3.→... is 'the depletion of' the ozone layer.
4.→improve attitudeは妙な「気がします(要するに自信がない)」。
  We must be more aware of the environment.とかの方がいいかも。
たびたびすみません、質問です
(1)The water and the air in Tokyo is dirty.
(2)The water and the air in Tokyo are dirty.
どっちが正しいですか? このあと「空気と水」という意味で
they are polluted・・・ というように使っても大丈夫でしょうか。
702名無しさん@英語勉強中:03/12/03 02:41
>>701
複数で行きましょうか。
703名無しさん@英語勉強中:03/12/03 02:50
1.環境汚染が今日ほど深刻であったことはありません。
→Environmental pollution has never been as serious as it is today.

2.工業が発達すればするほど、ますます多くの問題が生じています。
→The more industries develop, the more problems they cause.

3.もっとも深刻な問題の一つにオゾン層の破壊があります。
→One of the most serious problems is the ozone layer depletion.

4.科学技術が進歩するにつれて、環境に対する意識も向上しなければいけません。
→As technologies advance, our awareness of environmental problems should
be improved.
→Technological advance should be accompanied by improved awareness of
the environment.
704672:03/12/03 02:52
>>698
ありがとうございます。そうします。
705695:03/12/03 02:58
>>700,>>703
ありがとうございます。
言い忘れてしまったのですが、4番の問題の
「〜に対する意識」というのはattitude toward〜を使え
という指定がありました。これを使うとどうなるのでしょうか。
706名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:05
教えて下さい、パーマカルチャー(持続可能な農業)の意味をて宿題ででたんですけど意味分かる方いましたらお願いしますm(_ _)m
707名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:11
permanent agricultureかな?
ちょっと検索してみるよ。
708名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:11
709名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:13
permacultureっていう語があるんだね。
初めて知りました。
>>708さん、ありがとう。
きっかけとなった>>706さんもthanx.
710名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:14
>>705
完全に見逃してたので訂正
703さんが既に正しく書いてありますが
「One of the most serious problem's'」です。ってか基本的に703さん
信用した方がよさげです(笑)

attitude toward使うなら
We should have more positive(better) attitude toward ...
711私案:03/12/03 03:15
>>672
真の区別は地形のそれではない。しかし(かといって)必ずしも
イデオロギーのそれでもない。それは、(彼らが)感じている優位性を、
(彼らの不満の)原因にした劣位性から区別するのである(→ 優位性と
劣位性の区別である)。
(ただし、それは)自分たちを、周りの人間よりも「よりよい」と思って
いる人間による定義だが。すなわち、より知性的な、文化的な、さらには
生物学的にもより高いクラスに、たいていは自分たちが所属していると
思っている人間による定義だが。

712名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:15
>>707さん、708さんありがとうございます!けど携帯からなんで見る事ができないです(>_<)
713695:03/12/03 03:18
>>710
ありがとうございます。
improveとattitude toward〜を一緒に使うことってできないんですか?
なんか注釈にimproveも使うようにみたいな事が書いてあるのですが…
何回もすいません。
714名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:20
>>713
最初から手持ちの情報を全部出せよ。
ポロポロあと出しはダメ
715695:03/12/03 03:21
>>714
申し訳ないです…
716名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:23
>>715
気にすんな
>>713
横レスだが
じゃあそれ使えばいいんじゃねえの?
714の言うとおりだよ。

ちなみに
態度をあらためるって感じなら
review our attitude toward...
とか
cange our attitude toward...
でもいい。
718名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:26
>>713
improveという語自体に、性能とか能力とか数値が良くなる、という
イメージがあるので、attitudeがimproveする、と言われると
何となくひっかかるけど、ダメだと言えない辺りで自分の限界。
ま、注釈がそうなってるなら使っていいんでないかと。
719名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:32
we should improve our attitudes toward...
720名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:32
>>713
…と、思ったけど、「improve」は、「科学技術が"進歩"」の方で
使うんじゃないですかもしかして。
>>720
soreda!
722695:03/12/03 03:35
>>720
いえ、「意識を向上しなければ〜」の方で使います。

皆さん、ご迷惑かけてすみませんでした。たくさんのレスありがとうございました。
色々参考になりました。ありがとうございました!
>>717
c[h]angeだね...
そしてour attitude[s]だ...
寝るわ。
724名無しさん@英語勉強中:03/12/03 03:59
質問
『近くの銀行に行った』は I went to a near bank.だと絶対駄目ですか?
I went to a nearby bank. に直されたんですが、辞書を見ても
駄目な理由が分かりませんでした。おねがいします。宿題の話じゃなくてごめんなさい。
725名無しさん@英語勉強中:03/12/03 04:03
通例そうは言わない
726名無しさん@英語勉強中:03/12/03 04:13
>>724
nearはどちらかといえば「叙述的」なんだよね。
The station is near.
別に「限定的」に使えないことはないけど:
What is the nearest station?
それに対して、nearbyは「限定的」に使える:
a nearby bank
逆に、「叙述的」には使わない:
*The station is nearby.
>>724
「位置的に近い」という意味では、
通例nearは原級では限定的(続く名詞を修飾する形容詞の用法)には使えない。
I went to the nearest bank.  (ここから)最も近い銀行へ行った
なら可。
その問題ではやはりa near by bankとするべき。

(以上ジーニアスの記述をもとに構成)
>>726
おっと、かぶりまくり(w
2つあわせるとちょうどいいかもね(w

ということだ>>724
729名無しさん@英語勉強中:03/12/03 04:17
>>728
さすがだよな、おれたちw
730724:03/12/03 04:20
ありがとうございました。
「通例」っていうのが気になるんですが、まあ使わないに超したことは
ないんですね。減点されてもしょうがなかったと思うことにします。
>>726 & >>727

で、どっちが兄者なんだ?
732名無しさん@英語勉強中:03/12/03 18:56
There are known knowns; there are things we know we know.
We also know there are known unknowns
ってどう訳すんですか?
733672:03/12/03 18:57
>>711
ありがとうございました。
前後がないとわかりにくいな。検索したらこんなのが出てきたが(他にもいくつか)。
Rumsfeld:
Reports that say that something hasn't happened are always interesting to me,
because as we know, there are known knowns;
there are things we know we know.
We also know there are known unknowns;
that is to say we know there are some things we do not know.
But there are also unknown unknowns -- the ones we don't know we don't know.
And if one looks throughout the history of our country and other free countries,
it is the latter category that tend to be the difficult ones.
ttp://www.defenselink.mil/news/Feb2002/t02122002_t212sdv2.html
735名無しさん@英語勉強中:03/12/03 19:31
知られていることが知られている事柄がある。
我々が知っていると知っている事柄がある。
我々はまた知られていないことを知られている事柄があるということを知っている。
736名無しさん@英語勉強中:03/12/03 19:42
known knowns→knownは形容詞、knownsは名詞
things we know we know→始めのwe knowは挿入句
known unknowns→knownは形容詞、unknownsは形容詞

737名無しさん@英語勉強中:03/12/03 19:43
unknownsは名詞
738名無しさん@英語勉強中:03/12/03 19:45
>>736
known unknowns→knownは形容詞、unknownsは???形容詞???
739名無しさん@英語勉強中:03/12/03 19:53
遅かったな
740名無しさん@英語勉強中:03/12/03 20:18
疑問文になる前はどんな形の分だったのか教えてください
What kind of books are you looking for in the library?

>>740
You are looking for *** kind of books in the library.
742名無しさん@英語勉強中:03/12/03 21:35
You will see the old restaurant, you told me of it.
この二つ目の文で前置詞のofがついているのはなんでですか?
tellって単語は前置詞なしでSVOOとかSVOCっていう形の文を作れると思うんですが。
もう一つ質問があるんですが
do you think what he bought?
この文は間違っているらしくて、whatを文頭に持ってくる必要があるといわれたのですが
間接疑問詞のwhat he boughtのwhatをなんで先頭に持ってくる必要があるんですか?
743名無しさん@英語勉強中:03/12/03 21:39
The Jaoanese government was faced (  ) a difficult problem.

かっこに適当な語を入れなさいという問題です。
すみませんが教えてください。
お願いします。
744名無しさん@英語勉強中:03/12/03 21:41
原級というのがいまいちわかりません。
学校のプリントで調べてもこれは原級ということして書いてなくて原級とはどういうものかまったくありません
どうか教えてください
>>742
1. tellを辞書でもっと詳しく見てみましょう。
2. その疑問文とそれに対する返事を日本語にしてみよう。
>>743
faceを辞書で調べよう。

もっと親切な人が来るのを待たれよ。
746名無しさん@英語勉強中:03/12/03 21:55
>>745
適当な説明だな〜〜
じゃあもっと詳しく。
>>742
> Do you think what he bought?
これが正しいとするね。Doで始まる疑問文だから、yes/noで答えられるよね。
じゃあ、
Do you think what he bought?
Yes, I think. / No, I don't think.
を日本語に訳してみ。
>>747
無茶苦茶書いてるわ。ごめんなさい。
> Yes, I think. / No, I don't think.
訂正。Yes, I do. / No, I don't.
749名無しさん@英語勉強中:03/12/03 22:13
Anyone with knowledge can communicate it to others to increase
our stock of learning.
訳していただけないでしょうか。あと to increase の to はどういう意味の
toなんでしょうか?おねがいしますm(__)m
>>749
知識を持っているひとはだれでも、われわれの知識の蓄えを増やすために、
それを他人に伝えることができる。
↓やや意訳
知識を持っているひとならだれでも、その知識を他人に伝え、
われわれ人間の知識の蓄えを増やすことができる。
751749:03/12/03 22:48
>>750
ありがとう!!
>>744
原級って・・・as asで囲むやつのこと?
753名無しさん@英語勉強中:03/12/03 22:53
>>752
そうです
>>744
説明下手ですが・・・
原級というのは、あるものを対象にして、(主語をA、対象物をBとすると
「AはBと同じ位なになにだ」みたいな感じの訳になる。
比較するものをasとasの間に入れる。
例えば背の高さならas tall as みたいに。
他には比較級と最上級というものがある。
多分。違ってたらスマソ。
いつもは質問する側だし、英語苦手なんで当てにならないけどw
742=「オレ」だろ。
>>743,745の対応はまあまあ適切。
>>747は不要。つーかこれ以上突っ込まないようおすすめする。
I suggest that the meeting be put off
どなたか訳して頂けますか
>>744
>>754さんに付け足し。
原級=形容詞や副詞で、
比較級でも最上級でもない、形が変化していない元のままのかたちのもの。
742=「オレ」なん?
759名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:08
>>744
>>754
それはas〜asつかったときの話で、原級の説明じゃあないとおもうぞ。
tall だったら tallerみたいに比較級だったり、tallestみたいに最上級じゃないってことだ。
形容詞、副詞の比較級、最上級はわかるでしょ?erとかestつけるだけ。
ついてないのが原級。つまり普通の形容詞、副詞の普通の使い方のこと。
760名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:10
>>756
会議を延期するべきだと思います。

直訳:私は会議を延期することを提案します。
Both the teacher and the pupils thought that having a hobby was good for themselves.
どなたか訳を、、お願いします
最上級の前にはtheを付けなきゃヾ
763756:03/12/03 23:16
>>760
有難うございます。

764名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:16
>>761
「教師も生徒も趣味を持つことはためになると思っていた」

最後のwasがisじゃないのは時制の一致というやつでthinkがthoughtで過去形だから
過去形になってるだけ、趣味がためになるとおもっていることは過去としては訳さない。
765名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:32
以下の文で質問があります。

The flower I picked smelled sweet.

摘んだ後に甘い匂いがしたのなら、過去完了(had picked)にならないのでしょうか?
ご教授ねがいします。
766名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:34
thatを見るとすぐ接続か関係代名詞かと思うクセがついてしまい that girlという
簡単な言葉すら長文だと誤読の原因となってしまいます。
767名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:36
>>765
順番的には摘んでから匂いをかぐと考えられるから
pickが大過去になるという考えだよね?
この場合は摘んだのと香ったのが時間的にほぼ同時だから
時制の一致が適応されないと考えて良いんじゃないの。
768名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:37
つまり普通の形容詞、副詞の普通の使い方のこと。
>>759

She is trying to save as much money as she can

as原級as S can
の例文なんですけど原級のとこに名詞があるのですが
769英語TLesson 8 Part 4:03/12/03 23:38
長文ですが、今日中に訳さなくてはならないので、宜しくお願いします。
五体不満足を書いている乙武さんの本に沿った内容で、最後のまとめ?みたいな部分です
Some people feel sorry for han-dicapped people,but is this right ?
There are People like me who enjoy themselves, just as everyone else does.
I have a tough mind instead of arms and legs. When it comes to arguing, I am 100 times stronger than anyone else.
When I was very young, I didn`t even recognize I was handi-capped at all.
I am handicapped, and that`s why I speak out for removing
prejudices surrounding handicapped prople. I think it`s my role.
You also have your own role in this society. I believe all of us have different roles.
“it`s all right and natural for everybody to be different.”
This is the massage that I have for society.

長いですが・・・・お願い致します
770名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:41
>>765
摘んだ後にある程度の時間が経って、匂いを発し出したのなら過去完了でもいいかもしれません。
逆に、過去完了では上のような解釈になる可能性があるということです。
771761:03/12/03 23:41
>>764
Thank you
772759:03/12/03 23:44
えーと、、、なんで俺をご指名なんだ?
>>768
別に良いじゃん。名詞がなければ「できるだけ多くの」
moneyがあるから「できるだけ多くのお金」

as〜as じゃなくて
as〜as… って覚えた方が良いよ。
…くらい〜な
773名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:45
>>767
>>770

ありがとうございました。
ほぼ同時だと、順番は考えずに時制は同じで良いということですね。
774名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:53
>>769
障害者に対してかわいそうと思う人がいますが、これは正しいのでしょうか。
私のように楽しく暮らしている人はいます、ちょうど他の皆さんのように。
私は腕も足もありませんが、代わりに強靭な精神を持っています。
議論になれば、私は他の人よりも100倍強いのです。
私がほんの子供だった頃、自分が障害者であることすら知りませんでした。
私は障害者です。そして障害者だからこそ、障害者を取り巻く偏見を取り除こうと私は言うのです。
これが私の役割だと思っています。
誰しも、この社会で自分の役割があります。私たちの誰もがそれぞれの役割を担っているのだと思います。
「みんな違っていて当たりまえなんだ」
これが、社会に対する私のメッセージです。

775769:03/12/03 23:55
>>774
素晴らしい!マジで感謝です!これで怒られなくて済むぞー!
ヤッター!
What do S think of A? SはAのことをどう思うか
この疑問視が
↓になるときdoがなくなっているのですがなぜですか?
I am not interested in what people think of me
777名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:18
関係代名詞
778俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/04 00:19
most と mostlyの違いを教えろ
>>776
間接疑問文=他の文の中に入ってしまった疑問文
の中は、疑問文の後は、肯定文の語順にするのです。
780名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:22
>>776
一般動詞の疑問文でdoが生じる(厳密には助動詞との倒置が起こる=(1))のは、
その疑問文が他の文に埋め込まれていない場合(=2)、また前置詞のあとに生じない場合(=3)です。

1) What do you think of her?
2) I wonder [what you think of her].
3) I am not interested in [what you think of her].

(2-3)の場合、「間接疑問文」と呼ばれ、語順は平叙文と同じで、疑問詞があれば埋め込まれた節の
一番左に移動します([ ]が埋め込み節)。
これは、間接疑問文が完全な疑問文(直接疑問文)ではないというサインです。

(2-3)で完全な疑問文、すなわち助動詞と主語との倒置が起こると、一文に主節が複数生じることとなり、
文法機能が衝突するので、不完全な疑問文の形をとってこれを避けています。
>>779を訂正
間接疑問文=他の文の中に入ってしまった疑問文
の中は、疑問「詞」の後は、肯定文の語順にするのです。
782名無しさん@英語勉強中:03/12/04 01:17
訂正
肯定文 → 平叙文
783名無しさん@英語勉強中:03/12/04 01:29
I will have him (  ) my photograph

1,take 2,took 3,taken 4,to take   おながします
784名無しさん@英語勉強中:03/12/04 01:29
783 1
784 アリガトウゴザイマース
>>780
その疑問文が他の文に埋め込まれて(=2)いない場合、また前置詞のあとに生じ(=3)ない場合です。
>>786
ああ、今気づきました。ありがとうございます。
混乱を招くところだったよ。
なんで説明を疑問文からはじめます?
789ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 02:20
>>673は「俺」?
shouldには当然、とか義務の意味が基本的にあって、
仮定法帰結節でも、やはり「もし・・なら、(当然)〜であろうに」という
意味で使われます。
それとも仮定法の従属節の中で、でしたら、基本的に「万一」と可能性の少なさ
をあらわします。時に可能性の少なさをあらわすことで控えめさを出したりもし
ます。

>>778
 mostlyは副詞で、「たいていの場合」「主に」という意味です。
 mostは副詞では「最も」「大変」といった意味です。

 皆さんうまく放置してらっしゃいましたか?
 自分から彼の質問は全部引き受ける、って約束したくせに遅くなってしまって
ごめんなさい。これからはできるだけがんばってこのスレッドチェックするよう
にします。
790ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 02:46
>>591 回答が送れて申し訳ない。早速答えてあげましょう。

>だから、if you knewが if you had knownになると思うのですが
そのとおりだと思います。

>If it were not for his failure on the project, the company would
>have made a considerable amount of profit.
>この間違った文を指摘する問題です。
>if it were not forは正しくて、would have made をwould makeにしても
>「彼が失敗しなければ、その会社はかなりの量の利益をあげられるだろう」

 これは厳しいでしょうね。 if it were not for his failureというのは
英語としては、「彼が失敗しなければ」という意味で書いてあるわけではなく、
「彼の(あのorこの)失敗が存在しなかったなら」という意味です。
it は状況をさす主語、for〜は「〜が存在している」という意味ですから。

失敗をしてしまった、という過去の事実がなければ、「his failureが存在
しなかったら」という発想もありえません。his failureそのものが存在し
得ない発想なので。

この場合は、「もし彼が失敗をしなければ、」としなくてはならず、
If he should make no mistakes みたいな形にするか、
If no failure occurs,とかにしたほうがいいと思います。

で、ABCとハンドルネームを変えるのはやめたほうがよくないですか?
せめて私にだけでも相手してほしいでしょ?
あと、いつもどおりケンっていう名前で質問しても別にデメリットはないと思うけど。
791名無しさん@英語勉強中:03/12/04 05:46
オレ=ケン=ゆみこ
よく文法が理解できません
二つの文が繋がってるようにも思えるのですが
Who would believe you could write such good English
who would believe/誰が信じるのか
you/もまえを・が
could write such good english/そんなうまい英語が書けるなんて
794名無しさん@英語勉強中:03/12/04 10:13
並べ替え問題です。よろしくお願いします。

1)私は教師になるために必死に勉強するつもりです。
(be, study,a teacher,I am going to,hard,so as to)
I am going to a teacher so as to be study hard.
2)私はアメリカへ行ったことがある。
(have,America,to,been,I,ever)
I have ever been to America.
3)彼女は昨日、裕子が電車に乗るのをみた。
(saw,she,Yuko,a train,getting on,yesterday)
She saw Yuko getting on a train yesterday.
4)その医者は一郎がすぐに元気になると言った。
(Ichiro,said,better,the doctor,that,soon,would get)
The doctor said that Ichiro would get better soon.
795名無しさん@英語勉強中:03/12/04 10:36
>>794
文法的には
1) I am going to study hard so as to be a teacher.
あとはよし。
796名無しさん@英語勉強中:03/12/04 10:50
>>790
ゆみこ、
>If it were not for his failure on the project, the company would
>have made a considerable amount of profit.
相変わらず偉そうに書いてるけど、これは、直すんだったら、
If it had not been for his ...だろ、普通?
でも実際は(特に口語では)、元文のままの時制もよく使われるんだが。
797ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 13:26
>>796
まったくそうです。
 元の文のままでも実際に存在する(過去に発生した)his failureについて
述べてるので、意味が通る。 
「あの失敗が、事実として存在していなければ」という意味ですね。元の文の
ままだと。

ただし>>591でオレさんが提示しているように「これから先に発生する失敗」と
とらえることは無理だと言っているのです。
798 :03/12/04 13:43
〜したかった。を表現するために
助動詞のwantをwantedにすることは出来るのでしょうか?
てかもう隔離スレができてんだからこっちでは無視しようぜ。
ゆみこもそっち行け。
またそれっぽいのが出てきたらそっちに誘導するように。
800ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 13:44
>>799
そうだったの?それはしらなかった。
801名無しさん@英語勉強中:03/12/04 13:47
すいません質問させてください
I saw him go into the house
これを受け身の文に変えるにはどうしたらよいのでしょうか?
>>801
goをto goに変えたら受け身にできる?
できたらそれが正解。
803名無しさん@英語勉強中:03/12/04 13:50
>>801
He was seen me going into the house. かな?
804ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 13:54
He was seen by me to go into the house.じゃない?
このタイプの文って、by meをどこに置くのかがイマイチわからない。
>>803
ありえない
回答する資格なし
806ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 13:59
回答じゃなくて質問してるように見えるけど…
>>ゆみこ

俺=ケンだぞ!
ケンのHNじゃスルーされるので俺を名のっているw

391 :俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/03 01:37
ケンさんはいいやつだろ?
いくら低学歴だからってケンさんに嫉妬するなやWWW

392 :†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/03 01:46
387は芸のないコピペ。そんな無駄なネタでここを荒らすなカスw
アルク板の芸のない666かcheer uqなのは確実なんだがw
やっと一通り大掃除も終わったし、お金もそこそこ稼げてるんで
勉強に集中するつもり。
1日は部屋の電気が切れて勉強できず。昨日は睡眠不足と部屋の
大掃除できず。今日から再開! とりあえず今月英語は150時間
勉強する。他にもビジネスや経済、パソコン関係も勉強しなきゃならん
からこんなもんでよしだろ。

393 :俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/03 01:54
頑張ってくださいケンさん!応援してます!!
808名無しさん@英語勉強中:03/12/04 14:28
>>804
by meは最後にいれるのがいいんじゃない。
809ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 14:32
>>808
 そのほうが意味的なまとまりがある気がしますね。
これからはそうします。
なんかだれかにはっきり言ってもらうと安心するね。
810ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 14:34
>>807
初めてオレをみたときに直感で気づいたけど、それをみて
「やっぱりね!」って今確信した。
811ゆみこ ◇AevxgNLo2Y :03/12/04 14:41
 でも俺とケンではwのサイズが違うわ。
ケンにそんな細かい芸ができるかしら。
812名無しさん@英語勉強中:03/12/04 14:43
Don't get you down,sugar!!
813ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 14:45
>>811
 そんなこと、本人だけが意識していることでしょ。つまり>>811はケン
本人ね。
814名無しさん@英語勉強中:03/12/04 14:46
>>811もケンだろ。W
815ゆみこ ◇AevxgNLo2Y:03/12/04 14:46
 いや〜ん。
816ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 14:47
ていうかそういったくだらない芸にこだわるのが「自称釣り師」なら
ではのことなのよ。なんていうのかな、大局的にものを見ることがで
きないタイプなのね。木をみて森を見ず、的な性格なのよ。ケンにし
ろオレにしろ。だから本当の意味の「釣り」や「煽り」は彼らには
無理ですね。
817ゆみこ ◇AevxgNLo2Y:03/12/04 14:49
 やだ。それわたしのことだわ。
わたし、頑張れW
818ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 14:53
>>817
なるほどあなたも似たようなタイプだからケンのセコイ気遣いに気づいた
のね。
まああなたはケンじゃないようだし、頑張るのはいいけど、
できれば別ハンつけて頑張って。
でも自演を見分けるのに、そういうwの大きさの違いとか、
大文字・小文字、全角・半角の使い分けとかを調べるってのは
常套手段なんだよね。
820ゆみこ ◇AevxgNLo2Y:03/12/04 14:57
 そうわたしケンと似たようなタイプなのよ。
でもセコイ気遣いはまだ持ちあわせてないわ。ゆみこ頑張る。
405 :名無しさん@英語勉強中 :03/12/04 01:10
俺 ◆Y4mtGSsyoU と†ケン† ◆kiM4qXVHAgは同一人物。

新しいコテハンを使って中高生の質問スレや他スレで質問しまくってるが、誰からも
放置されてる。初歩的な質問だからケンの名前では質問しにくいらしい。W
質問スレを雑談で埋めるやつ=ゆみこ
>>235の指摘以前の問題だな。
>>792
Who would believe (that) you could write such good English?
824名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:22
予備校のスレであったんですけど、答えがなかったので気になってここに持ってきました。
誤りを含む箇所を指摘し,正しい英文に書き改めよ。
Even professinal drivers @(can have an accident) A(if) road conditions B(are bad) and C(you are tired).D(NO ERROR)
@(Poor although it is) in natural resources,Japan A(has developed) B(into a great economic power) C(thanks to) international trade.D(NO ERROR)


825名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:36
おねがいします。()内の正しい単語選んでください。

電車の中で誰かに足を踏まれた
Someone in the train stepped on my (foot、leg)
彼は足を組んでソファーに座っていた
He was sitting on the sofa with his (feet、legs) crossed
4. you --> they
1. although --> as/though
827名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:39
824 Cthey are tired@Although it is poor
825 foot,legs
828名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:41
英訳キボンヌ

・駅までバスがありますか

・70歳以上の人が増えてきた
829お節介くん:03/12/04 18:42
>>824
>>826>>827ともに正解なので。
830名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:42
>>828
Is there a bus that will take me to the railstation?
The number of people aged 70 and up is increasing.
831825:03/12/04 18:44
>>827
どうも。
832名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:47
>>829
Aの答えが別々なんだけど
833お節介君:03/12/04 18:50
>>832
同じ意味です。

A as(またはthough) SV=although SV=though SV=SVだけれども
834828:03/12/04 18:53
>>830
感謝
835名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:55
>>832
>>824は、D(NO ERROR)だよ。
836759:03/12/04 18:55
>>830
a bus for the station のほうが簡潔で良いと思うが。
>>832
「ともに正解」って書いてくれてるじゃろうが。
Poor though it is
Poor as it is
Althoug it is poor
838名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:56
>>832
>>835>>832の二つ目のことね。
>>836
いくらでも言い方はあるわな。
840名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:03
前置詞をいれてください He is angry with his brother( )breaking his watch. forですか?
>>840
for
842名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:10
>841ありがとうございました
How long does it take a Japanese to get used to the weather in England?
How long is it before you start on your trip?
it take ・is it、一方は倒置しなくてもう一方は倒置。なぜですか?
844ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 19:44
>>843
疑問文とは…
主語の前に助動詞が出ているものをいいます。

be動詞の現在形と過去形、そして、完了のhaveは、それ自体の意味があ
まり強くなく、後ろにあるものに述語の意味の中心をおいているので、
それ自体を助動詞のように扱うことになっています。
isは助動詞のような扱いを受ける決まりがあるので、疑問文の際、主語
の前におかれるのです。
845名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:44
>>843
上はIt takes a Japanese ○○ to get used〜
の○○(for+期間)を問う疑問文。
これは主語(it)+一般動詞(take)
I like ○○.の○○を問う疑問文はwhat do you like?
主語(you)、動詞(you)の順番になる。
下はIt is ○○ before you start〜
の○○(期間)を問う疑問文。
これは主語(it)+be動詞(is)
This is ○○.の○○を問う疑問文はwhat is this?
be動詞(is)主語(this)の順番になる。
846名無しさん@英語勉強中:03/12/04 19:44
>>843
なぜ?
上はtakeが一般動詞で、下はisのbe動詞だからってんじゃ駄目か?
すごく普通のことだと思うが。

上だってdoesが倒置起こしているといえば起こしてるし。
847((≡ ̄♀ ̄≡)):03/12/04 19:45
848845:03/12/04 19:51
(for+期間)→(期間)
都会は買い物をするのに便利だ。
It is convenient for us to go shopping in a city.
A city is convenient for us to go shopping.

自信がないんですが、どっちかで合ってますか?
>>849
下の最後に in を付け加えたのが better.
上のは convenient よりも easy の方が合う。
これみたいにby no meansという表現は文のどの位置におくか文法的にきまっているのですか?
なんか文頭で見たような記憶もあるし混乱しておりまうs
Life is by no means a series of failures
852名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:32
>>851
文中でも、文頭でも、文末でもいいよ。少しずつ変えなくてはいけないけどね。
Life is by no means a series of failures.
By no means is life a series of failures..
Life is not a series of failures by any means.
853名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:33
Realizing that ther were prejudices about woman's sports,she divided the court
into three zones.
を訳してください。Realizingの訳し方がわかりません。分子構文?
>>852
ありがとうございます。決まった位置というのは無さそうですね
英作文では使うの避けたほうがいいかも
疑問文のDOっていったいどこからきたんですか?
Whatなら不完全文で後ろに名詞か目的語が欠けてるからそこからきたとわかるけど。
856名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:37
>>853
ther were prejudices about woman's sports に気が付いた彼女は、
divided the court into three zones
857名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:38
''I was just backing up there to spread that good earth,'' he said to me, though
I had not asked him anything.
これの訳詞方がさっぱりです。お願いします
858名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:41
>>857
I had not asked him anything なのに、彼は私に
''I was just backing up there to spread that good earth,''
と言いました。
859名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:42
>>853
そうだよ。

女性のスポーツに対する先入観があるということに気づいていたので、
彼女はコートを3つの区画に分けました。
860名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:43
>>858
え?もうすこし詳しくお願いします
861名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:45
>>860
少しは自分の頭も使えよ。
862名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:46
>>861
good earth とかなんだかわかりません。私はただよい地球にひろげた?
わけわかりません
863名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:50
>>862
good earth は、良質の・肥えた土という意味でしょう。
864名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:52
>>863
backing up はバックアップの意味ですか?
肥えた土をバックアップ?
865名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:56
>>864
そこにバックアップして、肥えた土を なんとかかんとか
866名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:57
>>862
失礼だが、ほんとにこういう分なのか?
前置詞とか抜けてないか?前後に文脈もなしなの?
だったら俺はお手上げ。役に立てずスマン。
867名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:59
>>866
こういう文です。
バックアップじゃないだろ。
土を引っかきながら後ろ向きに進んでるんだろう。
もともとI was backing thereなのが、何らかの意味で今進んでる方向が
上手のほうだったからup thereになったんだろう。
back upは「支える」だから、支えとしてここにいるだけなんだ、
という意味。spread good earthが分かんない。
土地をならす? 新しい耕地を開拓するとかそういう意味だろうか。
870 ◆ry/mYwGCWg :03/12/04 21:04
That that that that writer wrote is wrong
の和訳は「あの作家が書いたあれは間違ってる」でいいのでしょうか?
一番最初のthatは「あれ」で二番目のthatは一番最初のthatにかかる関係代名詞
四番目のthatはthat writerであの作家だと思うのですが
三番目のthatはなんなのかがよくわかりません。
どなたか教えてください。
例文にあったのですが
What we already know is nothing
動詞動詞って、こんなのありですか?
>>870
「あの作家が書いた例のアレは間違っている」かと。
1番目のthatは、日本語の「例の」
2番目のthatは関係代名詞の先行詞
3番目のthatは「あの作家」の「あの」
4番目のthatは「アレ」

1番目の「that」に相当する部分が抜けてますね。
ごめんちょっと違う(笑)
1番目のthatは、日本語の「例の」で、2番目のthatにかかる。
2番目のthatは「アレ」で、単なる代名詞。
3番目のthatは関係代名詞の先行詞
4番目のthatは「あの作家」の「あの」で、writerにかかる。
です。
874866:03/12/04 21:09
2番目のthatは訳さないよ、「that」だよ。
1番目は あの
2番目は that
3番目は関係代名詞
4番はあの
>>871
「我々がその時点で既に知っていたことなんて何もなかった。」
(What we already know)までが1個の名詞句で主節、「既に知っていたこと」。
876名無しさん@英語勉強中:03/12/04 21:11
これ、英語板でしょっちゅう見かけるな。
ははははははははのはははははははと笑った。
を読解せよ、みたいなもんだ。
877866:03/12/04 21:13
>>872-873
??

訳すとだ。
あの作家が書いたあの『that』は間違っている。
だろう?関係代名詞があるから一個は日本語に出てこないが。
>>871
ありだよ。
訳はknowはwhatと一塊で名詞句を作ってる。そこまでが主語なの。
>>877
最初の2つのthat thatを「そのそれ」あるいは「あのthat」と
訳しても間違いじゃないけど
意味を明確にする意味で「例のアレ」と訳しました。
敢えて分かりづらく訳すなら「その作家の書いたそのそれは間違っている」だけど。
>>877
って2番目のthatを「単語としての"that"」という意味に解釈してる?
「その作家が書いた、その"thatという単語"は用法が違う」みたいな?
880877:03/12/04 21:19
>>879
そういうこと。
それが自然と思うが。
>>879
そうとしか読めないだろう
>>870
1番目 指示形容詞 「あの」
2番目 代名詞 「あれ」
3番目 関係代名詞 2番目のthatが先行詞
4番目 指示形容詞 「あの」

>>877に同意。
>>879
おれはそんな解釈だけど間違いですか?
883877:03/12/04 21:23
だよね。そうしないと
日本語の英語教科書に

関係代名詞の「アレ」は名詞を修飾して 〜なN という意味になります。
修飾する名詞が人の場合は「だれ」もつかいます

なんてかいちゃうぞ。
>>882
作家についての話だっていうことを考慮に入れよう。
885877:03/12/04 21:26
>>884
シェイクスピア(誰でもいいが)がマクベスで書いたあの that は間違っている。
でいいじゃないか。
シェイクスピアが「アレ」っては書かないだろ。
>>884
考慮に入れたからこその解釈なんですが。
訳出するなら>>877が一番適切だとおもいますが、
あなたならどう訳すのですか?
887名無しさん@英語勉強中:03/12/04 21:28
このTHATネタを振る人って何?
そして答えてる人も何回も同じ事答えてて
飽きないの?
888877:03/12/04 21:28
この文中においては文法的意味をなさないという説明つきなら
代名詞「あれ」 と説明してもいいとおもう。
889884:03/12/04 21:28
>>885
あ、すまん。
>>873のような解釈をしてる人に向けて書いたつもりだった。
890名無しさん@英語勉強中:03/12/04 21:29
>>887
普通の高校生あたりが質問して
初めてそれを質問されたやつが答えてるんだよ。
>>887
そんなこと言ってたらこのスレで回答者なんかやってらんないよ(w
同じような文法的説明やらなんやら、既出の質問について繰り返し答えてるんだし。
>>889
>>886は無視ですか?
893877:03/12/04 21:35
>>888
いやよくなかった。
そのwriterが関係代名詞として書いたか指示代名詞として書いたか
これだけじゃわからないじゃないか。
thatはやっぱり訳さないだろ。thatだ。

しかし我々も暇人だな(w
>>892
このスレ全部無視
895870:03/12/04 21:40
>887
スイマセン>890さんの言うとおり普通の高校生です

>877さんを主に参考にさせていただきます。
それともしこれから出てくるであろう意見等も参考にさせていただきます。
貴重な意見ありがとうございます!
896名無しさん@英語勉強中:03/12/04 22:25
アメリカの軍隊のカモフラージュの話です。
で、そのカモフラージュの問題点の事です。
The problem is range. Imagine you are standing ten meters
from a brick wall. At that distance, the line between
the bricks are not very noticeable,so a simple reddish-brown
camouflage might succeed. But at five meters, thin simple
camouflage would probably fail.
まではOKなんですが
It would be very noticeable that the line between the bricks
stopped where the camouflage began.
の訳がよくわかりません。お願いします
>>896
カモフラージュが始まるところでブロックの間の線が途切れるのは
非常に目立つことだろう。
>>897
ちと訂正。
「途切れるのは」を「途切れたら」に変えます。
仮定法なのねこれ。
@Nothing is more delightful for me than taking with her
AThere is nothing more satisfying than handing in a report neatly printed by a word processor

この二つがわかりません
Aでいきなりhandingがくるのはなぜ?と思い比較の対象は文法上同類とならったので
それかと納得しかかったとき@の例文に出くわし後ろは〜ingなのに前は違って全然同類じゃなくてパニックです
ついでになぜsatisfyingと〜ingになってるかもわかりません。
解説お願いします

900名無しさん@英語勉強中:03/12/04 22:35
これでどうでしょうか?どなたか添削してください。

A,Bが同意になるよう( )に適語をいれなさい

@A I wish I had left home five minutes earlier!
 B If (were) I had left home five minutes earlier!

AA Left to herself in the room,the girl might have gone mad with fear.
 B If she (had)(been)(out) to herself in the room,the girl might have gone mad with fear.

 
>>900
1. only
2. had been left
903名無しさん@英語勉強中:03/12/04 22:37
>>900全然駄目
onlyと
had been left
904名無しさん@英語勉強中:03/12/04 22:38
>>900
@ (only)
A (had) (been) (left)
905名無しさん@英語勉強中:03/12/04 22:39
>>899
delightfulは形容詞でしょ。ingがつくわけがない。
satisfyは「満足させる」という動詞だけど、ingつけて形容詞的用法になるね。
「なにかを満足させる性質をもっている」という意味の形容詞になる。
handingは訳せばわかるかな。
「ワープロできれいに印刷されたレポートを”もっていくこと”」だよ。
〜もって行くことほど俺を満足させることはない という意味。
ユーシー?
906896:03/12/04 22:42
>>897 >>898
ありがとうございました。
907名無しさん@英語勉強中:03/12/04 22:49
>>905
もっというと
handing in a report neatly printed by a word processor よりも
satisfying なものはない
といってるんだ。
handingのingは形容詞を作るためのもの。satisfyingのingとは関係ない。
だから1、のtalkingに対応するingはなくていいんだ。
そのかわりほら、形容詞delightfulがあるじゃないか。
908名無しさん@英語勉強中:03/12/04 22:50
>>907
まちがったー
>handingのingは形容詞を作るためのもの。satisfyingのingとは関係ない
handingとsatisfyingが逆です、、、
動名詞と現在分詞って何が違うの?
>>909
形は一緒だけど文法的な意味合いが違う。

(日本語で言えば動詞の終止形と連体形は一緒だけど
やっぱり意味が違うから別に扱われる、みたいなもん)
どう違うか簡単な一例でいいのでお願いします
Do you know how far it is from the earth to the sun
howにひきつけられて前に行くのはfarだけでfromは違うのは何故ですか?
もともとfar fromで一つなのに
He is playing tennis. 現在分詞
He likes playing tennis. 動名詞

名詞として「〜すること」と使われるなら動名詞。
現在分詞は、現在進行形以外にもいろんな使われ方するので、
とりあえず「その他」と思っておいていいかも
ありがとうございました!
915ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 23:19
>>912
far fromでひとつなんじゃなくて、from the earthでひとつです。
「地球から」って言う意味。
916名無しさん@英語勉強中:03/12/04 23:20
宿題って訳じゃないんですが、
On the corner stood a policeman.
あんまり良く分からない文なのですが・・・訳と解説をお願いします。
>>912
どうなるのが満足なんですか
"Do you know how far from the earth to the sun it is?"
と書いたら…まあ通じるとは思うけど。
「もともとfar fromで1つ、不可分」と考えている辺りに
問題がある気がする。
元の文章は疑問系になる前、
It is more than 100,000km far / from the earth to the sun.
と、/の部分で区切れるものです。
>>916
元々、多分想像通り
A policeman stood on the corner.
という文。その形は倒置文で、
There came a grasshopper.
Here comes the hero!
とか使う…まあ見て慣れるしかない。
元々There is a boy.とかの、この文もこの範疇に属する倒置文。
(A boy is there.→There is a boy)
919ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 23:29
>>918
場所を表す修飾語を文頭に置くと主語と動詞(および助動詞)が倒置でき
るって覚えているんだけど、それでいい?
920名無しさん@英語勉強中:03/12/04 23:31
The thing is ってなんですか?

>>920
文脈ないと何とも言えないけど、特になんとも言えない状況で
出てきた場合は「重要な点は…」「要は…」と訳せばいい
922916:03/12/04 23:38
918さん
ありがとうございます
>>921
なるほどー
ありがとうございました。
924名無しさん@英語勉強中:03/12/04 23:53
>>919
とりあえず、SEXしようか
keep up with the Joneses
ってJonesじゃだめなの?
なんでes付くの?
926名無しさん@英語勉強中:03/12/05 01:02
the+名字s(es)で
〜一家、〜家の人たちという意味
927名無しさん@英語勉強中:03/12/05 01:06
道案内の指示のところで、これらはどういう場面で使うのか教えてください
a,Turn right.
b,Turn left at the second signal.
c,Go to the right.
d,Go two blocks.
e,It`s on your left.
f,It`s across from the hotel.
h,It`s next to the hotel
928名無しさん@英語勉強中:03/12/05 01:11
a,Turn right. 右に曲がって。
b,Turn left at the second signal. 二つ目の信号で左に曲がって。
c,Go to the right. 右に行って。
d,Go two blocks. 2ブロック行って。
e,It`s on your left. それはあなたの左側にあります。
f,It`s across from the hotel. それはホテルの向いにあります。
h,It`s next to the hotel それはホテルの隣にあります。
a (ここで)右に曲がって
b 2番めの信号を左に曲がって
c 右に行って
d 2ブロック行って
e 左側にある
f ホテルの向かいです
h ホテルの隣です
930928:03/12/05 01:16
>>929
ありがとー
931927:03/12/05 01:18
スマソ。↑のは928ではなく、927でした。
>>928-929
ありがとうございました
932927:03/12/05 01:22
一個抜けてました。
g,It`s on your left.
お願いします
>926
"φ(・Д・*)メモメモ
レスありがとうございます
>>932
それは、e と同じだよ。
935927:03/12/05 01:31
>>934
間違えました。
It`s on the corner.です
>>935
それは、角にあります。
937927:03/12/05 01:33
>>936
ありがとー
938 :03/12/05 02:23
おなかをこわしました。を英語にして下さいませ。
939名無しさん@英語勉強中:03/12/05 02:29
I have an upset stomach.
荒らしまくるな
ageまくるな
明日試験なんですが、この1問だけ考えてもわからなかったので
ご教授いただければ幸いです。

次の箇所について間違っている部分を一つ指摘し、正しい形に直せ。
She did not say anything as to which she was going to pay in cash
or by check.
@anything Aas to Bwhich Cin cash

接続詞の用法についての問題らしいのですが、意味は大体はわかるのですが
文法的にどの部分が間違っているのかわかりません。
942名無しさん@英語勉強中:03/12/05 02:46
>>941
誤りの箇所は3. whichで、正しい形はwhetherかな。
943938:03/12/05 02:47
939さんありがとうございます
944名無しさん@英語勉強中:03/12/05 02:47
>>941
...as to までは、問題なし。
その次が、which 〜 or 〜 になっているが
これは whether 〜 or 〜 が正しい。
945名無しさん@英語勉強中:03/12/05 02:50
Bwhich→whether
「彼女は現金で支払うのかカードで支払うのかについて
何も言わなかった」
946941:03/12/05 03:02
つまり"as to〜"っていうのは「〜に関して」ってことですよね。
その後ろに前置詞の目的語としてwhetherの名詞節が来てる。。
とそう解釈してよろしいのでしょうか。
947941:03/12/05 03:07
>>942,944,945
とにかく夜分遅くにどうもありがとうございました<(_ _)>
This year`s rice crop is estimated to be 20% less than that of a normal year

is estimated to beの部分がものすごく不快です
コレに限らずis〜to become や is〜to bing などとにかく文が終わったと思った後に
toがきてしかもbe動詞らしきものがくるこの文法が凄く苦手なんです
できたら1から教えてください・・・
949794:03/12/05 09:11
>>795
遅くなりました。ありがとうございます!!
950名無しさん@英語勉強中:03/12/05 10:27
簡単な質問で申しわけありません。
この車は日本で作られた は、This car was made in Japanが正解で、
This car is made in Japan.は間違いでしょうか?
951名無しさん@英語勉強中:03/12/05 10:31
日本製、という言い方であれば、isでもOKなんでしょうか?
問題は「日本で作られた」なんですが・・・。
>>950
日本製って言ったって、作られたのは過去だからwas
>>950
ていうかマルチポストはやめようね。
954名無しさん@英語勉強中:03/12/05 11:06
>>948
「be過去分詞to do」が文中に出てきたら、「be過去分詞to」の部分を
カッコでくくるなどして、飛ばし読みすることをお勧めします。
  He was made to go there.
  → He ( was made to ) go there.
  → 彼は( 〜 )そこへ行く(行った)。
で、あとからカッコの中を加えるのです。
  → 彼はそこへ行く+(のを強制された)
つまり「be 過去分詞 to」を「助動詞的」に捉えるのです。
  He was able to go there.
を読むときのような調子です。

その他の例を挙げます。
  He ( was forced to / was supposed to / was seen to
   / was said ) go there.

  →彼は行く+( のを強制された / と思われていた / のを見られた
    / と言われていた )

This year`s rice crop is estimated to be 〜
→This year`s rice crop (is estimated to) be 〜
→今年の米の収穫高は例年の20%減である +( 評価されている )
→ 今年の米の収穫高は例年の20%減であると評価されている
955中3世:03/12/05 12:03
高校入試の問題です。よろしくお願いします。
「最近の日本人には文化に疎(うと)い若者が増えていると聞く。
 大変悲しい事だ。是非皆さんには日本の文化を改めて学んでもらいたい。」

「大変悲しい事だ」ぐらいしか訳せませんでした。
英訳お願いいたします。
 
956名無しさん@英語勉強中:03/12/05 14:05
>>955
They say that some young Japanese recently do not know
much about Japanese cultures. It is very sad.
I hope that you young people will start to learn the Japanese cultures.
>>955
I've heard that, in Japan, young people who are unacquainted
with Japanese cultures are increasing recently. It is very
regrettable. I do want you young people to learn the Japanese
cultures over again.
958名無しさん@英語勉強中:03/12/05 14:32
>>952
ありがとうございました。以後気をつけます。>マルチポスト
eがそうなのでは?
960名無しさん@英語勉強中:03/12/05 18:28
並びかえをお願いします。
彼が歩いてそこへ行くのに20分かかりました。
It took ( go / him / on / there / to / twenty minutes ) foot.

あなたの学校生活がどのようなものか知りたい。
I want to know ( is / like / school life / what / your ).

今朝あまりに寒くて、私は布団から出られなかった。
This morning ( cold / for / it / me / get / to / too / out / was ) of arrow.

彼女が約束を破ったのは何故ですか?
(break / her / her promise / made / what )?

()内に適当な1語を入れてください。
She tried again ( ) ( ) fail.

This coffee maker needs ( ).

I had my English composition ( ) ( ) him.

She ( ) ( ) attended the ceremony.
961名無しさん@英語勉強中:03/12/05 18:29
@先日、念願のパソコンを手に入れました。
A困ったことに私はそれをうまく使えません。

お願いします。

>>960
自分の解答も書かないと勉強にならないよ。
答えだけほしいって言うなら論外。
963名無しさん@英語勉強中:03/12/05 18:33
>>961
1. I (finally) got the PC I always wanted a few days ago.
2. Unfortunately, I didn't know how use it to its full capability.
964名無しさん@英語勉強中:03/12/05 18:33
>>962
言うだろうと思った。 w
965ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 18:40
It took him twenty minutes to go there on foot.
I want to know what your school life is like.
This morning it was too colde for me to get out of arrow.
What made her break her promise?
で、以下はちょっとかってに背景を想像して。。
She tried again only to fail.もう一度やったが結局失敗した。
This coffee maker needs mending.このコーヒーメーカーは修理が必要だ。
I had my English composition corrected by him.彼に英作文を直してもらった。
She should have attended the ceremony.セレモニーに出ればよかったのに。
966ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 18:40
>>960でした。
967ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 18:42
>>962
私もそう思うけど、世の中には英語を勉強する気なんてさらさらなくて、
宿題を提出し、なんとか学校を卒業すればいいという人もたくさんいる
と思います。
そういう中高生にまで英語の勉強を強要することはできないかな。
968名無しさん@英語勉強中:03/12/05 18:44
get out of arrow
何これ?
969ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 18:46
>>968
今辞書を調べたら、矢、だって。なんでそこにarrowってのがあるの?
なにかのスペルミス?
970ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 18:49
out of the blanketとかになってたらわかるけど。。
971960:03/12/05 18:54
ありがとうございました。
たまにはいいかなと思いまして・・・
甘えてました逝ってきます_| ̄|○
972ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 19:57
逝ってらっしゃい。
973 :03/12/05 21:22
many young Japanese who say they attach more importance to their home than to their work

whoがJapaneseを受ける主格だということは理解できるのですが
そのあとsayと動詞が来るから目的語がくるはずなのになぜいきなりtheyがくるのですか?
974名無しさん@英語勉強中:03/12/05 21:31
>>973
sayの後にthat節が来ることがあるのは知っていますか。
その場合のthatは省略されることがあるのは知っていますか。
> そのあとsayと動詞が来るから目的語がくるはず
と「決め付ける」のは非常に危険ですよ。
>>973
名詞句が目的語として使われる場合、thatはしばしば(というか会話文なら
相当な頻度で)省略されます。
sayの後に突然主格であるtheyが来たのなら、そのtheyはきっと
その後の名詞句の主語になるんでしょう。

というわけで、
"「自分は仕事よりも家庭により重きを置いている」と言っている多くの日本人若年層"
>>969
> 今辞書を調べたら、矢、だって。
arrowを辞書で調べないと矢だとわからない人間が回答者やってるのか…。
977ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 22:04
>>976
だって、矢なんて単語、普通使わないじゃんよ。普段使ってない語は
なかなか覚えていられないんだ。前後関係があれば、ああきいた気がする、
で想像がつくけどさ。
>>977
その、調べた辞書ではどのようにランク付けされてましたか?
手持ち数冊では全部高校学習語となってますが。
979名無しさん@英語勉強中:03/12/05 22:09
>>977
このスレって中高生が多く見てるんだよね。
arrowを見てもさ、allowと間違う子もいるんだよね。
allowは発音も用法も大事な動詞だよ。

高校受験・大学受験を控えた中高生を含めた質問者を相手にする回答者が
「普段使ってない語はなかなか覚えていられない」とは何事か。
偉そうなことはあまり言いたくないんだけど、少しは「回答者である」という自覚を持って欲しい。
980ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 22:09
>>978
中学学習語であってもつかわないものは覚えてられないんだってば。
しかも文脈無しでは。
981ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/05 22:11
>>979
今度から気をつけます。
>>965-967
>>969-970
>>980-981
こういうの、1レスにまとめたほうがいいよね。
最後のは書き込み時間からして無理かもしれないけれど、
過去に指摘されたことがまったく活かされてないよね。
「回答者としての自覚をもって欲しい」というようなレスも結構頻繁につくよね。

つまりゆみこの発言は「オレ」の反省してますから教えてくださいと同レベルだよね。
きみは彼(ら)の相手をしてるのが一番相応しいよ。
983名無しさん@英語勉強中:03/12/05 22:31
>>982
コテハン叩きウザイ! 別のスレッドでやれ!
ゆみこもいちいち叩きにレスするなウザイ!
>>983
俺、ENGLISH板で巡回してるスレそんなにねーもん。
雑談程度のことしか書けないやつが質問スレで回答者やってることのほうが迷惑。
正直、俺はケンとかいうやつのこともよく知らねーし。
とりあえずゆみこがそいつらのいるスレに行くべきじゃねーの?
ずっとそこから出てくるなって感じだよ。
985名無しさん@英語勉強中:03/12/05 22:50
>>984
てか、スレッド荒らすなよな。
オマエに返事書いてると俺まで共犯になるから
これで終わりにするけど、
いいかげん場をわきまえろ。
986名無しさん@英語勉強中:03/12/05 22:55
People are different in the way they die as in the way
they live.
この文のas の用法がわかりません。それとケンさんとゆみこさんはなんでそんな仲が悪いんですか?
>>985
てか、じゃねーよw
ごまかすなっつーの。
だいたいageてるお前のほうが荒らしに近いだろうが。
どうせこのスレもうすぐ埋まるだろ。最後にゆみこに忠告してるまでよ。
988986:03/12/05 22:57
次スレで聞いたほうがいいですかね?
989986:03/12/05 23:04
埋める
>>986
接続詞。「〜のように」
主文と重複する部分は省略されている
991986:03/12/05 23:05
990だったらTOEIC990点
992名無しさん@英語勉強中:03/12/05 23:06
次スレ立つ前に埋め立て始めるなハゲ
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ22問目☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070633167/
993986:03/12/05 23:07
>>991
なんとなくそう思ってたんですが、主語と動詞がなかったんで?っ手感じでした
People are different  が重複してるんですよね?
994986:03/12/05 23:10
>>992
うるせーはげ
>>986
比較を表している。
the way they die 彼らが死ぬ手段
the way they live  彼らが生きる手段
双方に違いがある、という意味の文。
>>993
そそ。
997名無しさん@英語勉強中:03/12/05 23:11
>>979>>982でアドバイスを装っているが、>>987で本音が出てるな。
>>987でもまだ親切な忠告者を装うという意図がみられるが、手遅れだ。
998986:03/12/05 23:11
>>995>>996さん THXです。
999986:03/12/05 23:12
1000
1000986:03/12/05 23:12
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。