1 :
名無しさん@英語勉強中 :
03/07/31 00:59
2 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 01:03
3 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 14:20
小津枯れー
4 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 14:49
凹かれー
WMD=weapons of mass destruction
6 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 17:24
大量破壊兵器だろ
CNN BBCを見る限り、今年の流行語大賞はWMDだね
9 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 21:48
母はほんの10分前に買い物へ出かけた。 乳はまだ帰ってない。 My mother has gone out shopping. My father hasn't come back yet. とりあえず作ってみたんですが、「ほんの10分前」が表せませんでした。 あと、あってる自信ないです。 教えて下さい。
10 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 22:15
訳がわかりません。教えてください(>_<) To avoid the rush, some drivers leave for work as early as four in the morning! ヨロシクお願いします。特にfourの訳し方が。
my mother went out shopping just ten minnutes ago. she hasn't been pregnant yet.
12 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 22:19
ラッシュを避ける為に朝4時に仕事に出かけるドライバー(車通勤の意)も
いる。
>>10
ラッシュを避けるため、朝五時くらいに出勤するものもいる。
4時
これのasの「同じぐらい早く」って訳さなくていいんですか?
17 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 23:41
19 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 23:45
>>16 あんまり細かいこと気にするな。
俺なら「4時には」と訳す。
>>17 そーなんですか。じゃあ早くって言葉は訳さなくていいですかね?
21 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 23:51
早くも4時に じゃないの?(日本語としては変だけど as much asと同じでそ。
22 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 23:51
>>21 つけたし。
つまり、訳さないのはやヴぁいってこと。
23 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/31 23:55
ラッシュを避けるため、朝4時くらいに早く出勤するものもいる。
そうなんですか。皆さんありがとうございました(^0^)/
25 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 00:31
10よ、まだ議論は終わっていないのに、君はとこにつくのか
明日答え授業できいてきます。(笑)
27 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 08:29
「何と朝4時に」ってのはどー?
これってあってますか? 「You don't know what is love」
age
30 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 10:05
31 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 10:14
Please tell me the answer of native reading Chevrolet which is known as huge vehicle manufacture in states. Will you do me a favor?
32 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 10:15
as early asは訳出すべきだと思う。 19さんの「4時には」がもっとも日本語として自然です。
33 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 10:17
32です。訂正します。23さんの方が原文の意味に近い。
35 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 10:25
>>28 you do not know what love is.
>>31 シッボレ
36 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 10:28
37 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 10:28
>>35 Don't pick it on me, please.
38 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 10:33
>>36 Thanks for your kindeness considerate.
>>39 You don't know how to ask.
41 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 11:02
You don't know what love is. ~~~~ ~~~~~~~~~~~ S V ? ?のトコロ
44 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 11:26
この問題全然分りません!教えて下さい! ↓↓ 次の文を否定文に直しなさい。 (1)She makes lunch every day. (2)I have a beautiful picture. (3)Mary is singing a Japanese song
>>43 何で「what love is」になるのかな?
>>39 この文章中のwhatは疑問形のwhatではない
この文章は You don't know と what love is
という二つのパートに分けられる。
what love is
というのは文の中では名詞節(noun clause)とよばれ、名詞の代わりに挿入する。
節単体でははdependent clause(従属節)とよばれ、これだけでは正しい文にはならない。
この節は、ほかのindependent clause(独立節)とよばれる、それだけでひとつの文章になれる節とつながれなければならない。
(この文章中で言う I don't know)
そのため、二つの文章をつなげるのだが、どうして
I don't know what is love
とならないかというと、この文章は疑問形ではなく、また、名詞節には普通の文のように名詞と動詞が必要。よって、what love is (what + 名詞 + 動詞)
となるわけである。
ちなみに、この名詞節は名詞、名詞句の代わりになら文章のどのような場所にでも挿入できる。
たとえば
His story was interesting
(彼の話は興味深かった)
という文の his story とは名詞句(noun phrase)とよばれるもので、普通に主語、または目的語になれる。
これを名詞節を使った文章に変えると
What he said was interesting.
(彼が言ったことは興味深かった。)
となる。ここでのwhatも疑問形ではないので、間違えて
what did he say was interesting
とはしないこと。
続き whatいがいにも、where, when, why, who, whose, which, howも使える。 例題をだすので、訳してみてはどうだろう I don't know who lives there. I wonder who is at the door. Do you know whose pen this is? 次の例文の問題に答えよ。 (How many letters are there in the English alphabet?) I don't remember __________________________________________. (why did they leave the country?) ____________________________________________ is a secret.
>>45 従属節のwh疑問文は、
wh S V
の語順になるから(助動詞/be動詞と主語との倒置が起こらない)。
>>44 (1) She doesn't make lunch everyday
(2) I don't have a beautiful picture.
(3)Mary isn't singing a Japanese song.
ありがとうございました(^^) 精進します
どうもありがとうございました!
>>47 こうですかね ??(。_゚)??(゚_。)??
(How many letters are there in the English alphabet?)
I don't remember how many letters are.
(why did they leave the country?)
Why they left the country is a secret.
He is the same as ever このasは前置詞ですか?everは名詞ですか?
I don't know who lives there. 私は何故そこに住んでいるのか知りません。 I wonder who is at the door. 私は、誰かが戸口にいるかと思います。 Do you know whose pen this is? これは誰のペンか知っていますか? こっちはこうかな ??(。_゚)??(゚_。)??
一文目 誰が住んでいるか知りません デシタ ??(。_゚)??(゚_。)??
>>53 He is the same as ever
= He is the same as he has ever been.
(彼は、彼がずっとそうであったのと同じだった。
=彼は、何にも変わっていなかった。)
すなわち、asの後は節が省略されているものと考えるべき。従って、
as -> 接続詞、(関係代名詞?)
ever -> 副詞
>>46 >この文章中のwhatは疑問形のwhatではない
You don't know what love is. のwhatは、関係代名詞ではなく、
疑問代名詞と考えるべきでは?
問題の文は、「あなたは愛が何たるかを知らない。」と解釈する
のが普通だろうし。
58 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 12:13
what love is ハ関係代名詞のwhatの用法 愛というもの―――愛とは何か? と考えればいい
( ⌒∇⌒)
60 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 12:17
前スレでも質問したのですがうやむやにスルーされてしまったので もう一度質問させて下さい。 その袋に砂糖がまだ残っていますか? Is there still any sugar ( ) in the bag? カッコの中に入る語は何ですか? 「left」だって意見もあったのですが、leftで合っているのでしょうか?
>>58 もし、You don't know what love is. のwhatが関係代名詞で、かつ
Love is sex. というのが真理であるとすると、
You don't know what love is. ならば
You don't know sex.
ということになってしまうけど、これは変な推論じゃない?
一方、whatが疑問代名詞だとすると、
You don't know what love is. ならば
You don't know that love is sex.
ということで、妥当な推論になると思うんだけど。
>>28 >>52 の最初の答えは最後まで答えたほうがbetter
I don't remember how many letters are in the English alphabet.
まあ、細かいことですけど。
>>54 のほうですが、
I wonder who is at the door.
私は誰が戸口にいるのかと怪しんだ。
ってのが、自分の答えですが、ニュアンス的にあってればいいかなと
英語でわかっていれば構わないかと。
わかればそんなに難しくないと思いますよ。
>>57 そうですね。疑問代名詞(interrogative pronoun)でしたね。
自分ではここでのwhatの意味をというものと考えていたので
上のような書き方になりましたが、57さんのほうが正しいですね。
( ⌒∇⌒)勉強にナリマシタ ドウモ
56ありがとう!キミはすごい人だっ! A is to B what C is to D AとBの関係はCとBの関係と同じである。 この文がどうしても理解できません。誰か説明していただけませんか?
67 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 12:48
>>44 (1) She ain't make lunch every day.
(2) I ain't have a beautiful picture.
(3) Mary ain't singing a Japanese song.
68 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 12:53
>>66 A=S is=V to B=M what C is=C の第2文型
what C is to Dで「CのDに対する姿」
「AはBに対し、CのDに対する姿である」が原義
69 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 12:53
70 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 12:56
>>60 left で合っている。(>69の答えは日本語に合わないでしょ)
71 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 13:00
>>66 to Bを、さらにto Dをかっこにいれてみると分かりやすい
と思います。
>>60 この場合leftで間違いなし。
keptというのは「保存、保管」のニュアンスなので、
「冷蔵庫とか、棚、倉庫」に保管されるならkeptでよい。
しかし、この場合どう考えてもleftだろう。
すげえーっ!68、70分かりやすい説明ありがとう!キミ達は偉大な方だ。
74 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 13:26
どう考えてもタイプミスだろ。けpt
>>66 次のような説明でどう?
例えば、次の例文を用いると、
Air is to us what water is to fish. (1)
次のような問いに対して、
What is air to us?
例えば、次のように答えられるんだけど、
Air is the most indispensable material to us. (2)
何らかの理由で、(2)のthe most indispensable materialの部分が
思い出せないけど、
Air is X to us (3)
のXに入る要素と、
Water is Y to fish. (4)
のYに入る要素が同じであるということだけはわかる場合、
(4)のYをwhatを使ってwhat water is to fishという独立関係節で
表して、
これを(3)のXに埋めると、
Air is what water is to fish to us.
ができる。
最後に、to usが何にかかるか分かりやすくするため、前にもってくれば
Air is to us what water is to fish. (1)
のできあがり。めでたしめでたし。
76 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 13:39
doesn't matter what〜 の日本語の意味はわかるんですが、 How does matter〜 の意味がわかりません。 教えてください。
77 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 13:43
78 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 15:02
:.:.:.:.:.:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、 :.:.:.:./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::/!::::::', :.:.::,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;:::;;:;:::::::::::::::::::::::::::/::/|::!:::l!::! もう勉強したくない…… :.:.;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::/::::;、r''// !/!/ ' :.,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|:::/|,、r'´,、-ニ´ /'′ 鬱だ。 学校の屋上から飛び降りよう…… :.!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ヾ;ハ/ ´ ´ /l:| ( :.l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! ⌒ヽ|!. l;! ヽ :.:!;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! (::(::!|. ノ:.:.:;;:;:;:'~~ ̄ :.:.゙'ゞ!;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ (:.;;:;:;' :.:.:.:.:.:.゙'ゞ'`ヾ:.:.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|` ‐. zイ:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙"'"'`''ゞゞレゞ /: :.:.:.:. :.:. :.:.:. :.:. :..:. :.:.:厂"7′ .._____ノ :.:.:.:...:.:. :. :.:. :.:.:. // `''‐- 、,,,_ |- 、:.:. . :. :.:. :. :.:. .:. .:../:::( `''‐- 、!: :.:. :.:..:..: :..:.:.:/::::::::::`''‐-、,,__ `i、 :. :.:..:. :.:. :.:./:::::::::::::::::.:  ̄`""''''‐-、__|ハ :.:. .:. .:. :.:./::::::::::::::::::::::: ヽ : :..: :.:. : /::::::::::::::::::::::::::::.: ヽ
中3です。塾の宿題やってます。 問題:「私は彼を10年前から知っています。」これを英語にしろ。 自分の答え:「I have known him since ten years.」 模範解答:「I have known him for ten years」 この模範解答あってますか?
80 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 15:28
はい、あっています。
82 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 15:30
83 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 15:30
>>82 Please.
Don't make me study any more...
I feel so depressed now.
I may just jump from this roof...
NY Yankees のことを、どの新聞、雑誌も「ヤンキース」って書いているんですが、 おかしくないですか? 「ヤンキーズ」ではないんですか?
86 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 15:57
問題:「Mary is absent from school.(since last Monday)」( )内の語句を加えて、現在完了の文を作りなさい。 原文の意味が分からないので現在完了の文にすることができません。 原文の訳を教えてもらえませんか?
87 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 16:00
maryは学校を休んでる。
メアリは学校を欠席しています。
カッコ内を加えると Mary has been absent from school since last Monday.
オーストラリア英語では、学校を「さぼる」ってことを、wag って言うんだよね。 I wagged school yesterday. とか。 アメリカ人だと「skip」っていう語を使うことが多い。
91 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 16:03
>>86 Mary has been absent from school since last Monday
マリは先週の月曜日から学校を欠席している。
93 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 16:08
皆さんありがとうございます。 皆さんのおかげでいつも宿題がスムーズに進んでいます。 これからもよろしくお願いします。
95 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 16:08
>>90 ヘェwagを使うんだ。oz。
skip ,play truant ってな感じだった。俺は。
96 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 16:51
質問です。 今使っているテキストで、 I go get the newspaper. といった文があるのですが、おそらく to の省略か、印刷ミスだと思うのですが。
97 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 16:58
gonna
98 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:04
会社だと「休暇を取る」で take leave
99 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:05
>>96 曲解すれば、「俺は新聞ドロボーになる」という意味にもなる。
101 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:12
>>96 toの省略です。
go get the newspaperはこっちのほうが普通で日常でも良く使います。
102 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:14
>>96 I go mad.
He goes mad.
I go crazy like a psycho.
Try to traslate.
Not a sound ()() be heard. 物音ひとつ聞こえなかった。 ひとつは「was」が入るかなぁ?と思ったのですが もうひとつがわかりません。 Man will die sooner ()(). 人間はいずれ死ぬ。 こっちは両方わかりません・・・。 ご指導お願いします。
104 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:23
問題 Three common conjunctions used to connect compound subjects, verbs, and other parts of the sentence are and, ____, ____ . ___を2つ答えなさい。
105 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:26
>>96 みんなが書いてるとうり日常よく使う省略。
ちなみに映画「インデペンデンスデイ」にも
I'm gonna go grab the paper.
というセリフがある。
106 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:28
107 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:33
>>103 Not a sound was to be heard.
Man will die sooner or later.
108 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:36
109 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:36
A man is known〔 〕the company. 1.to 2.as 3.by 4.with She knows 〔 〕than to do such a foolish thing. 1.sooner 2.more 3.better 4.further 〔 〕the houses were washed away by the flood. 1.All most of 2.Almost 3.Almost all of 4.Almost of That man stood with his arms 〔 〕. 1.folded 2.to fold 3.folding 4.fold The horse stopped and 〔 〕not move an inch. 1.shall 2.should 3.will 4.would 上から順に 3. 3. 2. 1. 4. で合ってますか?
>>107 下の文のor laterは考えもつきませんでした!
勉強不足ですね・・・。ありがとうございました!
111 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:40
ありがとうございました。
113 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:41
>>104 but, if (simple conjunctions)
114 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:44
>>113 訂正
coordinating conjunctions だから if は違うね。(and, but, or だ)
>>108 >>118 ありがとうございます。どっちでも合っているんですか?
どっちか間違えてるんですか(失礼)?
ちなみに、問題すらわかりません(TT
116 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:46
>>111 2問ハズしてた・・・
どうもありがとうございました!
>>114 確認しないで送信したら答えてくれてたんですね。
ありがとうございました!
(いまだに意味わからず…)
118 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 17:54
接続詞のこと。 Conjunctions are used to link words or groups of words.
119 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 18:10
120 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 18:47
>>109 3 3 3 1 4だろ。
4番目は絶対1だけど。
121 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 18:56
>>109 ちなみに1番の英文はcompanyの後にhe keepsがついているのが普通です。
なかった?
122 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 18:56
>>109 まごうことなき、3.3.3.1.4です。
しかし答えだけでいいのですか。
123 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 19:30
Copyright (C) 2003 DQN All rights didn't reserve. 上の文の否定文にせよ
124 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 20:16
>>109 3番目の解説
almostは副詞なので形容詞か動詞を修飾する。
従って2は不可。
4のような表現はない。most ofとの混乱を狙った選択肢
1は日本語にすると「たいてい」の「すべて」なんのことだか
さっぱり意味をなさない。
従って3
ほとんどすべての家が となる。
参考までに以下ご覧あれ
all,every,the whole [entire], always などの前に置いて] たいてい,ほとんど
[株式会社研究社 新英和・和英中辞典]
125 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 20:55
アメリカでは、I go see the movies. とも言うよね? to省略して。
126 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 21:16
教えて。 アメリカで会話の中で(例えば)I go see the movies というのとI go to see the moviesというのとどんな 風にニュアンスが違うの? 年齢によって違うということはありますか?
>>126 ぜんぜん変わんないよ。
to を省略するのは教養がない人の英語だなんて聞いたことあるけど、それもウソだし。
ただし、書き言葉で to を省略するのは子供&DQNかもしれないけど。
他スレで尋ねて無視されたんですが、 NY Yankees のことを、どの新聞、雑誌も 「ヤンキース」って書いているんですが、 おかしくないですか? 「ヤンキーズ」ではないんですか?
129 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 22:01
>>129 ありがとうございました。
やっぱり
ヤ ン キ ー 「ズ」
が正しいんですね。
自分の感覚と合っててほっとしました。
あと、こないだ、ヤンキーズ戦のTV放送を英語で聞いてみて、アナウンサーも
何度聞いてもヤンキー「ズ」といっているので、仮に日本のマスコミの言うこと
が正しのだとすると、僕は耳がおかしいのかと思ってしまいました。
しかしそれにしてもどうしてみんなこぞってヤンキー「ス」と書くんですかねえ。。。
131 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/01 22:58
>>126 go+動詞の原形は
よく使われる表現らしい。
一度問題集の発行元の出版社にクレームをつけたらそう答えられた。(恥)
toの省略と書いている人が多いが
私はandの省略と聞いた(その出版社から)
でも映画の場合
現在形だとgo see で
過去形だと went sawにはならず went to seeなんだそうだ。
私の英英辞典にはwent sawもしっかり載っており疑問の残る
ところだか、単に言いやすさで習慣化されたという結論だった。
付け足してスマソ
133 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 00:25
Since we were afraid of such a funny kind of rain, we went into the house. 上の文の日本語訳を教えてください!! 授業のときに休んでしまい、友人に聞いたものが 「なので私たちはそのような変な雨を恐れていました、私たちは家の中に駆け込みました。」 なのですが、まず日本語としてなんか文が変だったので・・・
>>133 私たちはそのようなおかしな雨が怖くなったので、家の中に駆け込みました。
これも日本語変だけど、こんな感じ。
たぶんあなたの友人or先生はSinceのつかい方が変だよ。
we went into the house because we were afraid of such a funny kind of rain.
と同じ意味になる。
上のbecauseがsinceになって、sinceは副詞だから、文頭に来なければいけない。
そのために、倒置が起こるわけ。
友人さんの日本語だと、
「雨に恐れた」ので家に入ったのでなく、「”何かのせいで”雨に恐れて」、家の中に駆け込んだことになる。
前の文章読んでないから、もしかしたら友人さんのほうがあってるかもしれないけど
その文だけ読むと、雨に恐れたから家に入ったとしか読めない。
135 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 00:39
「なので」の位置が変なのでは?
前後の文章がわからないので、
>>133 さんの訳を元にすると、
私たちはそのような変な雨を恐れたので、(私たちは=無い方が自然な言い方でしょう)家の中に駆け込みました。
>>134 >>135 回答、ご指摘ありがとうございました!!
先生がいきなり生徒に和訳をさせるので正しい文章がいまいちよくわからないんですよね・・・(^^;
先生も早口だから何言ってるか聞き取れないときもしばしば・・・
ちなみにこの文の前の文は(だいぶ略してますが)
なんか脂ぎった大きな雨が降ってきて自分の服にしみを作った。
→だから怖くなって〜・・・と今の文に続くわけですね。
>>134 >上のbecauseがsinceになって、sinceは副詞だから、文頭に来なければいけない。
>そのために、倒置が起こるわけ。
?
becauseをつかわずにsinceを使なら と134は言いたいんじゃないのか?
139 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 01:16
すみません、友だちから質問されたのですが、わからなかったので質問させてもらいます^^; 問題は日本語訳する問題で、 It is difficult to get along with others. という英文です。 このget alongという連語がわからなくて困っています…。 回答お待ちしております。
140 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 01:17
他の人たちとうまくやっていくのが難しい。
>>139
141 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 01:17
>>140 ありがとうございます、get alongでそういう意味があるのですね。
>>139 他人と仲良くやっていくのは難しい
get along with
で(人)とうまくやっていく。(人)と仲良くする
という意味になる。
143 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 01:19
はやっ
144 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 01:19
ゲッツ
145 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 01:20
うっ
146 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 01:21
>>142 同じくありがとうございます。
こういうのは覚えるしかないんですよね…。
147 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 01:22
148 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 01:36
間違えがあれば正す問題です。 1.We can get water as much as we want. 2.The number of the wise is much fewer than might be supposed. 3.I asked if she would like a taxi."No,I would soon walk,it's such a lovely day,"she answered. 4.He had no other desire but to make a fortune. 5.The cold this winter is about as bad or even worse than it was last year. 6.I visit you as often,if not oftener,than you visit me. 2,5,6については訳がよくわからないので、訳もお願いします。 よろしくお願いします。
>>148 @正
AThe number of the wise is munc fewer than expected.
(予定より賢い奴が少ない。)
Bsoon walk→rather walk
C正
DThe cold this winter brought is as bad or even worse than last year's.
(今年の寒さは去年と同等かそれ以上だ。)
Eoftener→more often
(私はあなたの所に行く回数の方はあなたが私の所に来る回数と同じ位かそれ以上だ。)
・・・ですかね
150 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 02:09
1.We can get water as much as we want. → We can get 【as much water】 as we want. 2.The number of the wise is much fewer than might be supposed. → The number of the wise is much 【smaller than it might be supposed to be】. 3.I asked if she would like a taxi."No,I would soon walk,it's such a lovely day,"she answered. → I asked if she would like a taxi. "No, I would 【sooner】 walk【. It's 】such a lovely day," she answered. 4.He had no other desire but to make a fortune. → OK 5.The cold this winter is about as bad or even worse than it was last year. → The cold this winter is about as bad 【as】 or even worse than it was last year. 6.I visit you as often,if not oftener,than you visit me. → I visit you as often 【as】, if not oftenr 【than】, you visit me. かな?
>>134 > 上のbecauseがsinceになって、sinceは副詞だから、文頭に来なければいけない。
> そのために、倒置が起こるわけ。
137も疑問に思っているようだが、とんでもない嘘を書いているな。
sinceは接続詞。理由を表す副詞節を導く。
since節は通例主節の前に置かれることが多いってだけで、別に後ろに置いたって構わない。
この場合、136を読めばなおさら、前に置いたほうが文脈上自然な流れであるという理由で置かれているにすぎない。
そもそも、倒置というものがなんであるかを根本的に誤解しているのではないだろうか。
強調などのために主部と述部の語順が崩れてV+Sとなったり、
述部の一部(修飾語など)が文頭に出ることを倒置というのであって
節と節の順序が入れ替わることは倒置とは呼ばない。
138の好意的な解釈はあまりフォローになっていない。
結果として、134の日本語訳は正しいので質問者は納得しているが、
誤った文法説明には感心できない。
152 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 02:46
理由をあらわす as since because の使い分けを教えてください。
153 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 02:50
辞書見ろ!
>>151 同意。
倒置というのは、例えば、
He never came back here.
を
Never did he come back here.
と言い換える場合を指すんであって、
Because I am still hungry, I would like to have some more rice.
を
I would like to have some more rice because I am still hungry.
と言い換えるのは、「倒置」ではない。
高校一年生レベルだよ、こんなのさ。
155 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 03:03
中1のまちがいでした。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
157 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 03:24
(>_<)
158 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 03:50
Couldn't you find her? 上記の文を「あなたは彼女を見つけることができないんでしょ?」 と訳することはできますか? 友人に教わったさいにこう和訳されたのですが・・・
159 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 03:53
↑ 仮定法のcouldだから もう少し丁寧に訳した方がいいのではないか? ちょっと砕けすぎかな。
160 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 03:56
あほ
161 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 03:57
だれかが行方不明? それとも彼女ってガールフレンドのつもり?
>>161 彼女ってのはこの場合いってる人の母にあたる人物です。
行方不明ととってもらって構いません。
163 :
御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/08/02 04:12
>>162 >「あなたは彼女を見つけることができないんでしょ?」
この日本語のニュアンスで英訳したいのか、
それとも英文の原文の和訳のニュアンスを知りたいのかどっちか
ハッキリしてくれ。
>>163 Couldn't you find her? =あなたは彼女を見つけることができないんでしょ?
となりえるのかをお尋ねしたかっただけです。
説明不足で申し訳ないです
165 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 04:22
なら、お願いしてるんでしょ。 「見つけてくんない?」 「見つけてくれませんか?」
166 :
御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/08/02 04:27
>>164 言外の仮定条件というのも考慮せねばならなくなるので、前後の文章を踏まえた上で
考えることが第一と、敢えて否定疑問ではなく、通常の疑問文で考えるとどういう意味になるかと
いうものを考えたが方が好ましいと思われる。
例えば
Could you find her?
とした場合「オマエは彼女を見つけられただろうか?」
になるが、if文に相当するものが他にあるかないかで趣は少し異なると思われる。
167 :
御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/08/02 04:32
なお、
>>165 の言うとおり通常ならば依頼するような文章と受け止められるが、
英語圏で見知らぬ人に尋ねる場合、Canなどを用いてお願いする時は、
概ね「can't」で断られる場合を想定した上で使わないと、思った回答を得られぬ
場合があるので、注意が必要。
どうしても達成したい依頼事に対して「can」を使うのはマズイ。
Können Sie sie nicht suchen? Haben Sie sie nicht suchen können?
169 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 04:36
koennen haben?
170 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 04:37
英語圏で見知らぬ人に尋ねる場合、Canなどを用いてお願いする時は、 概ね「can't」で断られる場合を想定した上で使わないと、思った回答を得られぬ 場合があるので、注意が必要。 どうしても達成したい依頼事に対して「can」を使うのはマズイ。 自分の知ってることに話を持ってくって
御厨による知ったか英語講座でした〜
172 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 04:40
>>158 Im dieses Thread kannst du vielleicht eine richtige Antwort bekommen.
173 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 04:42
しったかドイツ語講座でした〜
174 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 04:42
175 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 04:47
>>166-167 それで結局訳はどうなるんだ?
能書きだけで終わりかよ?
Could you find her?
の訳文例じゃなくて
Couldn't you find her?
の訳文例を示せ。
177 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 04:49
Endlich will ich schlafen, aber heute muss ich gegen 7 Uhr aufstehen. In der Tat ich möchte nicht so schlafen. Wenn es etwas zu machen gibt, will ich nicht schlafen...
178 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 04:53
Finally I will sleep, but today I must get up about 7. In fact, I would not like to sleep. If there is something to do, I will not sleep. 変なの。。
Few tresures are worth as much as friends このmuchは名詞ですか?
180 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 16:42
違います>たけしくん
じゃあこのmuchは形容詞ですか?この文は何か省略されてるのですか? 誰か助けてください!!
182 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 17:24
友情ほど大切なものはない。
183 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 17:39
Nothing is more precious than friends.
184 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 17:45
友達ほど大事なものってそうはない ってことだ
185 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 17:48
lordとmasterの反対語って何でしょうか?
186 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 17:49
187 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/02 18:52
188 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/03 01:20
次の英文を、内容の趣旨に添って和訳せよ。 なお、白紙の場合は全科目0点とする。 Do not translate this sentence into Japanese. (1988.開成高校)
189 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/03 02:24
>>188 「すべてのクレタ人はうそつきだ、とクレタ人が言ったとさ。」
こんな子供っぽい教師に問題出される開成の人は気の毒だね。
実話かどうか知らないが
190 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/03 12:10
>>189 いや、普通に考えてこんな問題あるわけないと思うが…?
あれに似てるな。なんか
100人の人がいて全員に紙渡して、1〜100の中で好きな数を書いて
全員の中で二番目に大きな数を書いた香具師が勝ちっていうゲームで、
まず100と書く香具師はいない。すると99と書く香具師もいない。
99を書く香具師がいないなら98をかく奴もいない。98を書く香具師が
いないなら97を書く香具師も……………
ってやつ。要はパラドクスだな
191 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/03 13:16
I took Henry back tomy flat and asked him to wait outside while I went in to look. の訳お願いします
私はヘンリーを私のアパートに連れて行き、私がアパートの中を見る間(注 文脈を 見てみないと分からないが、何かを「探してみる」間、というニュアンス)、外で 待っていてくれと言った。
193 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/03 13:39
let alone ..... (.....は言うまでもなく) なぜこういう意味になるのか理解できません。誰か説明お願いします
196 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/03 20:31
>>194 日本語に訳すなヴォケってかいてある。
内容の趣旨によって和訳できないしな。
つまりはこの問題自体がおかしい
198 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 00:37
No one of us can cut ourselves off from the body of the community to which we belong という英文のtoにはどんな意味があるのでしょうか? 別に省いても問題ないように思えますが・・
>>198 whichの先行詞はthe community
つまりwe belong to the communityのtoがwhichの前についている。
こんな風に、関係代名詞節のなかの自動詞とともに用いられる前置詞が、
関係代名詞の前に来る例はよくある。省いたらだめ。
the community
which we belong to
ならいい。
200 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 01:03
(つд`).。O おやすみママン
201 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 01:07
>>195 let (本来はここに目的語が入る)alone→一人にしておく→
放っておく→触れない→言及しない→言うまでもない。
202 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 02:02
>>199 よくわかりました。
ありがとうございました!
You will probably find it easy to remember a good deal of what you do read この文はitの後にbe動詞はいらないのですか? あと、文の最後にdo readと動詞が二つ続いているのはどういうことなんでしょうか?
>>203 いらない。itが目的語easyが補語(動詞findの)。
動詞の前に付くdoは多くの場合その動詞の強調だが、この文の内容でreadを
強調するのは・・・
参加します。 do readは、よく読むと訳すと、いいのでは?
206 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 05:47
実際に読んだもの
207 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 05:49
>>208 203はさておき204はdoが動詞だとは言っていない。
>>209 ハア????
>>203 が「文の最後にdo readと動詞が二つ続いているのはどういうことなんでしょうか?」
と聞いたのに対して、
>>204 は「動詞の前に付くdoは多くの場合その動詞の強調だが、・・・」
と答えているわけだから、
>>204 も、このdoが動詞だと考えていた可能性はきわめて高い。
>>209 よ、やっぱ、日本語読解力がない香具師は、英語読解なんて(以下ry
あとさ、助動詞 do を「強調」とかなんとか言っている時点で、おまいらみんな痛すぎるよ。ワラ そんな妄言はいてる香具師に聞くけどさ、 I do not like apples. の"do"は強調なのか? 違うだろ。否定文を作るときに使う"do"だよな。強調でもなんでもない。 そしたら、 I do like apples. に使う"do"だって、強調じゃないんだよ。別に。否定文ではなく肯定文であることを はっきりさせるために do を使っているに過ぎない。聞き手の立場からすれば、"do" という単語が聞こえた後に、"not"という単語が聞こえないので、ああ、相手は肯定文 を言ったんだなと分かる。 それだけの話し。 それを「強調」とかいちいちlabel したがるのは、頭でっかちによる単なる知的オナニー に過ぎない。 いや、もちろん、I do(!!!) like apples. というふうにdoを強調して読んだら、 それは強調だけどね。だけどそれは do を強調して読むから、それが強調になるに 過ぎない。 なんて話しをおまいらにしても、馬の耳に念仏なわけだが。
ま、あれだな、偉そうにまとめるとだな、
>>210 は解釈の問題として放置
するが、
>>211 の言い分はもっともではあるとオレも思う。オレも文法書
を読んでいて同じようなことを考えたことはある。
例えば、
Is this train bound for Shinjuku ?
No, Not this one. That one is bound for Shinjuku.
というやりとりがあったとして、文脈からして、この「that」は
「強調」だ。
しかし、文法書や辞書で「that」という言葉を調べたとして、
「強調」なんて書いてあるはずもない。
つまり、強調というのは、その概念からして、常に文脈との関係で
認められる現象であるわけだ。
とすると、「動詞の前に来る助動詞doは強調の意味だ」っていう言い方は、
bullshitではある。
213 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 08:25
木曜日にフットマッサージ誘ってくれたけど 病院にいくので行けません。 Thank you for your invitation of foot massage. I am going to the hospital on Thursday. I won't be at your house. お願いします。
間違ってはいないのかもしれないけど、invitationうんぬんっていうのは ちょっと硬すぎじゃないの。たかだかマッサージでさ。 Thank you for offering to give me a foot massage on Thursday, but I have to go to the hospital on that day and unfortunately I cannot be at your house. とかのほうがいいんじゃないの。
>>211-212 俺的には肯定の助動詞 do は強調の意味だという説明には何ら問題を感じないんだが。
少なくとも手元のジーニアス英和の助動詞 do の項には
> [S do V] [肯定の意味の強調]
と書いてあり、さらに OALD の同じ項には
> used when no other AUXILIARY verb is present, to emphasize what you are saying
と書いてあるわけだが、これらの辞書は
>>212 的には「bullshit」?
216 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 09:21
助動詞 do が肯定文で強調の意味になるってことは 英語の文法書にもふつうに書いてあることですが・・・ Do is also used for emphasis. Do sit down. I did turn the gas off. Drive carefully ! - I do drive carefully. (Longman English Grammar より)
217 :
GET! DVD :03/08/04 09:23
>>204 は「動詞の前に付くdo」と言っている。つまり肯定文の話だ。
>>211 の「I do not like apples.」だと動詞 like の前は do じゃなく not だろ。
誰も否定文の話などしていないのに否定文を持ち出して論破した気になっているのは
>>210 の方ではないのか?
> やっぱ、日本語読解力がない香具師は、英語読解なんて(以下ry
なんてことは言わない方が身のためだと思うがな。
219 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 09:57
(1)加藤先生は今日はとても忙しいでしょう。 Ms.kato___ ___to___very busy today. (2)あなたは今夜トムと歌うのですか。 ___you___to sing with Tom___evening? この2つの___の部分がわかりません。 何方か教えて下さい。
220 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 09:57
>>212 肯定形の助動詞 do は省略しても正しい文章だよね。
本来なくてもよいところに付け足すから強調の意味が生まれるのだと思う。
しかし、
> No, Not this one. That one is bound for Shinjuku.
この例文から that を省略すると意味不明な文章になってしまう。
もちろん that を強く読めば強調だけど、この場合の that は
文法的には純粋に指示代名詞の形容詞的用法なんじゃないの?
この例をもってして、
> 強調というのは、その概念からして、常に文脈との関係で認められる現象である
と結論付けるのは無理があるように思うのだけど。
221 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 10:03
>>219 (1)加藤先生は今日はとても忙しいでしょう。
Ms.kato_is_ _going_to_be_very busy today.
(2)あなたは今夜トムと歌うのですか。
_Are_you_going_to sing with Tom_this_evening?
>221 ありがとうございました。
223 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 11:04
だいたいさぁ、204は「多くの場合」っていってるじゃん。 218に同意。
>>211 >I do like apples.
>に使う"do"だって、強調じゃないんだよ。別に。否定文ではなく肯定文であることを
>はっきりさせるために do を使っているに過ぎない。
「強調」っていうのは、「はっきりさせる」ことだろう?
スマーテック現る、でつか。。
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm 社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのですが、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されて
しまう。つまり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。
<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。
別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
A型は仲間を作ろうとする時、自分と価値観やリズムが同じ人ばかりを引 き寄せて、波長の合わない人々を避けてしまう傾向があります。そこには、A型 の、周囲に波風を起こしたくない、できるだけ安定した環境を作っておきたい、と いう思いが働くからです。そんな風にしているうちに、気がついてみたらA型ば かりの集団になっていた、ということはよくあります。 価値観がある程度同じ方向に向かっていることは大切なことですが、あまり同じ ような考えの人ばかりが集まることは危険です。和気合いあいのムードにすっ かり慣れて、「井の中の蛙」になってしまう恐れがあるからです。 A型は、周囲と協調して現状を安定させたい面と、常に向上心を持って現状を 脱皮したい面の両方を、バランスよく保っていくことで、上手に成長していくので す。 自分と違う考えの人は、衝突も激しく起こるけれど、自分に良い刺激を与え、視 野を広げることにもなるということを考えてみて下さい。 また、人間関係にもけじめをつけようとするA型は、お客と店員など、立場で態 度を大きく変えたりすることがありますが、行き過ぎれば、やはり好ましくない行 動表現に見えます。
>214 THANK YOU.
229 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 16:17
>>214 offering to give me a foot massage
これはちょっとしつこすぎじゃない
offering me a foot massage のほうがいい。
230 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 16:36
しかし、学校英語かたすぎだな。
No books ( ) on the desk. is か are を入れれって問題なんですが is でいいですか?
233 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 17:14
宿題ではないのですが、教えてくださいまし。 比較で、 He is as good at tennis as his brother.ってなってるのと、 He is as good at tennis as his brother is.ってなってるのとあるんですが、 is が省略できるのはどんなとき? また、 仮定法で I wish I could speak English as well as you. の文末に入れてよいのはcouldそれともcanどっち? よろしくおねがいしまする。
234 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 17:17
>>233 省略しても意味がかわらないとき。
I wish I could speak English as well as you DO.
>233の「意味がかわらないとき」は「意味が通じなくならない時」というべきだったね。
237 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 17:19
>>234 ありがとう。
I wish I could speak English as well as you.
のほうは、canやcouldはだめ?
I have been studying I have studied この違いがわかりません タスケテー
>>238 あまり自信ないけど、どちらでもいけると思うよ。ただし、canとcould
では意味が違ってくると思うけど。つまり、
I wish I could speak English as well as you can.
は、「あなたが今現実に話せるのと同じくらい英語が話せたらいいのに」
という意味になると思うが、
I wish I could speak English as well as you could.
は、「あなたが昔話せたのと同じくらい・・・」と過去形の解釈になる
か、もしくは「あなたが(例えば、もしこれから熱心に勉強した場合に)
話せるだろうレベルと同じくらい話せたらいいのに」という仮定法の
意味になるだろうと思う。
241 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 17:49
>>239 I have been studying...(今も)勉強しています
I have studied... 勉強しました
243 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 18:20
I [ ] have fruit for breakfast. almost を入れるのは変ですか?
244 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 18:22
always
245 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 18:27
I have almost always〜ならOK
246 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 18:28
たいてい? usually
247 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 18:29
>>243 almostだけでは、何の/どうalwaysなのかわからないから、意味が通じないね。
二語入れていいなら、almost always とか almost never はOKだけど、
一語だけなら、always, often, never とかだろうね、答えは。
>>243 被ってるし、書き間違いもあるから、>247は無視しといて。
なんかいろいろあったみたいだけど、それはまあいいとして、 206の「実際に読んだもの」というのは目から鱗が落ちた。 たしかに文脈によってはそれでぴったりだ。
251 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 20:41
ココのスレは自作自演が多いな。
252 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 20:47
253 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 21:06
何で「今日は」なんですか?
255 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/04 21:08
It was on that horrid piece of rock we fell to many aeons ago. これってどういう意味ですか?
>229 Thank you.
258 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:04
不定詞難しいです。何問かあるんですがお願いします。 1. Do you know the time to start? =Do you know ( ) ( ) start? 2. He studied hard so as to pass the examination. =He studied hard ( ) ( ) pass the examination. 3. 私は彼女の誕生日に何を買ったらいいかわからない。 I don't know ( ) ( ) ( ) on ( ) ( ). 4. 私はどのバスに乗ったらいいか彼女に聞いた。 I asked her ( ) ( ) ( ) take. 5. どこで列車に乗ったらいいか教えてくれませんか。 Will you tell me ( ) ( ) ( ) the train? 6.彼にとっていいレポートを書くのは難しい。 ( ) ( ) hard ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ). 7. 彼女は親切にも私達を駅まで連れて行ってくれた。 She was so kind ( ) ( ) take us to the station. 2.はenough to 3.はwhat to buy her birthday 4.はwhich bus to take 5.はwhere to catch だと思うんですが、自信がありません。 7.はthat Sheでso〜thatの構文を使おうと思ったんですが takeの形が不適ですよね。 長くなってすいません、どなたか助けで下さい。
259 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:07
1.I must (consider,find,leave,belong) it to your judgement to decide whether you should come or not. 2.There is no villege so remote that it is not (taken,kept,done,made) in close touch whe the events of today. ()から適する動詞を選んで訳したらどうなりますか? よろしくお願いします。
260 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:11
1. Do you know the time to start? =Do you know ( when ) ( to ) start? 2. He studied hard so as to pass the examination. =He studied hard ( ?? ) ( ?? ) pass the examination. 3. 私は彼女の誕生日に何を買ったらいいかわからない。 I don't know ( what ) ( to ) ( buy ) on ( her ) ( birthday ). 4. 私はどのバスに乗ったらいいか彼女に聞いた。 I asked her ( which ) ( bus ) ( to ) take. 5. どこで列車に乗ったらいいか教えてくれませんか。 Will you tell me ( where ) ( to ) ( take/catch ) the train? 6.彼にとっていいレポートを書くのは難しい。 ( It ) ( is ) hard ( for ) ( him ) ( to ) ( write ) ( a ) ( good ) ( paper ). 7. 彼女は親切にも私達を駅まで連れて行ってくれた。 She was so kind ( as ) ( to ) take us to the station.
261 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:12
1-->Do you know when to start? 2-->He studied hard enough to pass the examination. 3-->I don't know what to buy on her birthday. 4-->I asked her which bus to take. 5-->Will you tell me where to take the train? 6-->It is hard for him to write a good report. 7-->She was so kind enough to take us to the station. ずいぶんダブったがw
264 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:21
The sun went down. But the sky was still red over the mountain,from the fire, not from the sunset. →日本語訳 太陽は沈んだ。 の後の文の日本語訳を教えてもらえませんか?
265 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:23
山火事だあ
266 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:25
267 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:26
268 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:28
>I don't know what to buy on her birthday. これって彼女の誕生日その日に買うアクションを起こすわけだけど... ってことになりませんか?
269 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:30
2. He studied hard so as to pass the examination. =He studied hard ( ?? ) ( ?? ) pass the examination. enough toではない。 so as to は目的を表し、程度を表すものではない。 これが so hard as to pass なら enough toが正解なのはいうまでもないが。
270 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:33
>>263 7. so kind [enough] [to]はおかしくないか?
as to
>>267 いや 全部疑問詞toの形かな〜って思ってさ
そのユニットの宿題なんかかと思いますた
enough toのほうが全然いいけどね
むしろhow toはおかしいかw
272 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:35
>>268 厨房の宿題じゃなかったらgiveにしたくなるな。
>>269-270 あー、言われてみりゃそうだ。
訂正ありがと。
すると2は
He studied hard so that he passed the examination.
ぐらいしか言い様がないかなー?
カッコ2つだと思い浮かばない・・っていうか文変えたしw
274 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:42
might とか要るのでは?
275 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:46
>>273 問題作成者側のミスじゃないか?
( )は多分初めから2つにするつもりだったろうから
語順をミスっているとしか考えられない。
in order to でも勿論良し。
あとはso (that) he could くらいか。
↑ カッコの数を間違ってる場合に考えられる答え。
277 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:51
ここまできたら、カッコの数間違えました、とは言いにくいよな。
>>275 なるほど。カッコ2つを予定してて
so hard as to pass
のつもりで
hard so as to pass
にしちゃったと。
あり得るね。
279 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 00:54
俺はカッコ2つの前にinがあるんだと思うが
ありがとうございました。 見直しましたがタイプミスはありませんでした。 結局のところ作成者のミスなのですね。
282 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 02:48
ア.彼は芸術より科学のほうに興味がある。 He is [ ] [ ] [ ] science than in art. イ.The students filled the hall. =The hall was [ ] of the studesnts. ウ.彼は自家用機を持ってるそうだ。 (to is own plane have he said a of his) お願いします。もしかしてイはmadeだったりするんでしょうか?
283 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 02:53
ア.彼は芸術より科学のほうに興味がある。 He is [ more ] [ interested ] [ in ] science than in art. イ.The students filled the hall. =The hall was [ full ] of the students. ウ.彼は自家用機を持ってるそうだ。 ( He is said to have a plane of his own )
284 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 03:01
>>1 >________ .|
 ̄ .|./_ _\ | | ____________
| / ヽ/ ヽ | | /
. | | ・ | ・ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 | < うるせー馬鹿!!
\ ̄ ○ / |
. \ 厂 \
/ _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
285 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:08
すみません。教師なんですけど・・・ the letter says that〜 はアリで the letter speaks that〜 はダメな理由がわかりません。 どなたかご存知の方教えてください・・・、
286 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:14
>>285 speak that節 って言い方はしない。
ってだけじゃダメ?
287 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:23
なるほど
つーかダメなの?
もちろんダメです・・・、理由が必要なんです・・・ すみません。。。お願いします。
290 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:26
たとえば、どんな理由だと説得的なわけ?
speak that節は無い でいいのでしょうか? なんか、あんまり説得力があるとは思えません。 なにか理由があると思うのですが。。。
293 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:34
だから、たとえばどんな? speak は that節をとらない とか speak は 言葉を発することだ とか なに?
ぐぐると speak + that 節という用例が見つかるけど個人的には変な感じがする。
speak は自動詞として使うことが多く、他動詞として使う場合は He speaks English. のように
目的語として言語名などの抽象的な単語がくることが多いと思う。他動詞として
使えるのに speak + that 節がダメな理由は、
>>286 さんの言う通りそういう用法が
一般的じゃないから、ということになると思われ。
speak は言葉を発することで、 当然言葉を発することができる主語が必要であって、手紙ではspeakできない。 でいいのでしょうか? なるほど、結局、speakの時、主語は人が原則 でいいのでしょうか? これでいいかな・・・・、
296 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:39
回答はね、相手がとりあえず納得するものじゃないと無駄なわけよ。 だから、どういう回答ならあんたは納得するの?どういう回答を求めてるの? って確認してからじゃないと、どんなに説明しても相手には届かないのよ。 求めてるものを与える、これがカウンセリングの基本だしょ。
みなさんありがとう。 ちょっと分かってきました。
298 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:42
299 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:42
ね、 目的語にthat 節はとらない、っていっても納得しないのに、 主語は人が原則、なら納得する。。。 この人の思考回路はそういうことなわけよ。だから、それに沿った回答 を用意してやることが以下略
でも自動詞として使うと、主語がモノの場合もあるんですよねぇ・・・ うーむ・・・・
301 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:44
それは、人主語の原則の例外として説明してア ゲ ル
302 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:47
でも that節 はとってないでしょ
LDCE の speak の項の Usage Note には次のように書いてあった。 When "speak" is transitive, its object is usually a language: What's she speaking? (= what language?) | I don't speak a word of Thai (NOT talk). You say other things: What's she saying? (= what words?). Note that you say "I didn't say it/anything/those things" (NOT "speak it" etc). | I gave my opinion (NOT "spoke my opinion"). But you would sometimes say: She spoke the truth (= told the truth). 結局、普通は他動詞 speak の目的語は言語名ということになるね。
うーん。。。。難しい・・・
305 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:54
なにが? むず?
speakのあとはthat節を取らない。 これが正解のようですね。 しかし、こんな問題を出す出題者の意図が分かりません。。。
307 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:57
speak words of wisdom 名言をはく speak one's piece 意見を率直に述べる speak the truth 真実を語る speak one's mind 心を打ち明ける The actor speaks his part badly. あの役者はせりふが下手だ. 言語名じゃないのもある。 でも that 節はない。
308 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:58
309 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 05:59
speak lark
310 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:00
>しかし、こんな問題を出す出題者の意図が分かりません。。。 自分が知らないことは「悪い問題」のレッテルを貼るとひとまず安心。 教わる子供はかわいそう。
他動詞の目的語は節に出来ないものもあり、、、 例えば、read that〜とは言わないように、speak that〜とも言いません。 という感じでいきます。 みなさんありがとう。
312 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:04
おいおい read that あるでぇ 。。。
出題者の意図:英語には理屈で説明できない決まりごとがたくさんあるよ、 speak + that 節はその一つだよ、という一見理不尽な事実を受験者を分からせる。 ナンチャッテ
よく考えてみると、これは関係代名詞を使えってことなのかもしれませんね。 なるほど、わかってきました。 バカですいません。
315 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:06
>一見理不尽な事実 知らない人にはそう見えるだけ
>read that あるでぇ えっ!!! 本当ですか!!??
317 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:08
辞書見ろ! だからさ、どういう回答ならあんたらは納得するのよ? 「read that はいかにもおかしいだろ?」って話に納得する人たちなわけ?
>>285 さんはどういう種類の教師なの? 中学校の英語教師なら「そういう
言い方はしない」で十分だと思うし、専門性が問われるなら文法用語や
頻度情報を駆使しなければならないと思うんだが。
319 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:09
最初から辞書見て、speak that がないのを確認すればいいだけの話 なんぢゃ?
>>314 > よく考えてみると、これは関係代名詞を使えってことなのかもしれませんね。
どーゆーことだ(w
すみません。。。ありました・・・。 無知で本当に申し訳ありません。。。 play にします。
322 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:11
>>318 言う、書いてある → say
なら、なんで speak はダメなわけ?と考える種類の教師
でもその程度の基礎知識もない種類の教師
かつ、辞書も引けない種類の教師
。。。
(ノ_・。)・・・バカですいません・・・。
324 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:14
いや、play じゃなくて tell だろ? tell なら使えるし
play は良いね。say は目的語に that 節をとれるのに、speak や play だと ダメな理由って文法的に説明できるのかな。ちょっと興味ある。
326 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:16
知識も無いのに、間違ったことを断言されると、 生徒はその呪縛から逃れられなくなる.
327 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:16
explain じゃないの?これなら問題なさそう、、、かな?
328 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:19
play that節 がダメなのと同様に speak that もダメなのよ これに納得するやつがいるとは到底おもえん てか、これで納得させようというやつがいるとは到底信じられん
みなさんありがとう。 非常に勉強になりました。 >say は目的語に that 節をとれるのに、speak や play だと >ダメな理由って文法的に説明できるのかな。 できません、はい。 説明できる人がいたら凄いと思います。文法学者ですね。
教師も人間だから完璧ではあり得ないし、知識に限りがあるのは当然のこと。 むしろ正確を期するために出来るだけ調べて分からなければ「分からない」と 生徒に言うことが必要だと思う。間違ったことを教えて生徒の信用を失ったら 最後だよ。
332 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:22
反撃はダメ
ああ、いかん、誤解されてしまった。
play を speak の類例として挙げるのは良いと思う。
> say は目的語に that 節をとれるのに、speak や play だとダメな理由って
> 文法的に説明できるのかな。ちょっと興味ある。
この部分は
>>285 さんに対する問いではなく英語一般に対する疑問のつもりですた。
この点を説明した文法書があれば読んでみたい、ということです。
334 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 06:28
>>333 ある動詞は that 節を取れて、別の動詞は取れない、という事実を説明
するとき、どんな説明ならあなたはよい説明だと思いますか?
他動詞の目的語が節になれる条件は私も興味あるので調べてみます。 ありがとう。
>>334 うん、まったく同じ疑問を漏れも持ったワケですよ。
個人的には今のところ、「そういう決まりになっている」としか言えないのでは
ないか、とゆー気がします。しかし、play や speak のように類例があるところを見ると、
そういう他動詞をひとつのクラスとして文法的に整理できるんじゃないかなあと。
そう妄想して
>>325 の疑問をカキコしますた。
The sun went down. But the sky was still red over the mountain,from the fire, not from the sunset. →日本語訳 太陽は沈んだ。 の後の文の日本語訳を教えてもらえませんか?
338 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 10:30
>>337 しかし、山の上の空はまだ赤々としていた。火事のせいで。夕焼けのせいではなく。
339 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 10:53
that節は続かないけど、spoke of being ill のような言い方はしますよね?
340 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 11:02
>>339 Do you know what the term "transitive" means? :-)
>>285 こんな説明は如何?
・・・
「話す」という行為は、手段と目的という二つの側面から特徴づけられる。
「話す」の目的: 特定の内容を持つ思考を表明する、もしくは、情報を伝達する。
「話す」の手段: 口から音声を発する/特定の言語を用いる。
英語のsayとspeakは、どちらも「話す」という行為を表すものであるが、
その目的の側面と手段の側面のどちらに焦点を当てているかという点に違いがある。
say
→ 「言語を用いて、情報伝達/思考表明をする」という意味
→ 「話す」の目的である「情報伝達/思考表明」という部分に焦点が当たっている。
→ 情報/思考の内容を目的語としてとる。(say that ...)
speak
→ 「情報伝達/思考表明をするために、言語を用いる。」
→ 「話す」の手段である「言語を用いる」という部分に焦点が当たってる。
→ 言語の種類を目的語としてとる。(speak Englsh)
342 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 12:29
344 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 13:51
The police had put posts round the place where the murderer had strangled William, so I found it easily. 訳をお願いします
345 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:00
>>344 警察は殺人犯がウィリアムを絞殺した場所の周りにくいを打っていたので、
私はその場所を簡単に見つけることが出来た。
346 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:02
警察は殺人犯がウイリアムと格闘した場所 に囲いをつけていた、だから私はその場所が簡単にわかった。
347 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:03
348 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:03
絞殺 strangle 格闘 struggle
あっごめん 絞殺ね
350 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:10
一応考えてはみたんですが、さっぱり意味がつかめません。 二つの訳をお願いします。(ここでの「cold」は「風邪」です) ・But experts in cold research remain unimpressed. ・They say it may help smokers(who need more vitamin-C)and people whose diet is low in fruit and vegetables, but is unlikely to help the rest of the population.
352 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:24
>>350 2番目のだけ。スマソ。
それが、よりビタミンCを必要とする喫煙者と
果物や野菜などの貧弱な食生活をする人間に
役立つかもしれないと彼らは言う。
しかし、その他の人々には役立ちそうではない。
353 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:25
>>350 しかし、風邪の研究専門家達を納得させるには至っていない。
彼らは、ビタミンCを余分に必要とする喫煙者や野菜や果物を余り
食べない者にはプラスになるかも知れないが、その他の人口を
(風邪から守る)効果は望めないと言う。
354 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:27
ちょっと聞きたいのですが Are you going to keep me ( ) all the morning? 『私が待たされるようにするつもり』だから受身で keep O 〜ing で waited じゃないんですか? 答えは waiting です。何でか解かる人教えて下さいお願いします。
355 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:29
>>354 keep O 〜ing じゃなくて keep O P.P でした。すいません。
356 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:30
>受身で keep O 〜ing で waited じゃないんですか? この質問がよく分からんが keep A B でAをBの状態にしておくって感じ
あなたは私が待つことをkeepし続ける waitは自動詞。受身は存在しない
360 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:48
>>354 > 『私が待たされるようにするつもり』
この訳文はどこから出てきたの?
英文の方には受身の意味は無いように思うんだけど。
ちなみに You keep me waiting. を受動態にすると I am kept waiting. だよ。
>>354 過去分詞を入れたがるってことは
その前のmeを修飾したいんだろうけど
待たれている私っておかしいよね?
あなたは毎朝待たれている私をキープするつもりですか?
訳はこれになっちゃうよ
362 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:55
>>354 訳は
貴方は朝、私を待たせておくつもりですか?
こちらのほうが正しいと思いますが。
>>360 『私を待たせるつもり』って言うのは直訳で考えると『私が待たされるようにするつもり』になるんじゃないのですか?
先生からは直訳で考えろっていつも言われてるんですけど
>>362 それは意訳ですよね?私は直訳で考えたつもりなのですが
365 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 14:58
>>354 ちみは「私」が「待たされる」から受け身でwaitedと考えたんだろうが、
実は「私」は「待つ人」で、「待たれる人」は「あなた」なんざんす。
366 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 15:03
>>354 私を待たされるようにする=you make me wait
waitは自動詞だからいかなる場合でもi am waitedとはならない
>>365 はい、その通りです。そう考えてました。
しかしそうなるからどうなるって言うんですか??
>>366 なるほど、わかりました、ありがとうございます。
ですが、もしも次wait以外で似たような問題が出たらどのように対処すればいいんですか?こういうのは自動詞とか他動詞を暗記にて無いと解けないような気がするのですが。
369 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 15:06
おい、誰かネクサスを説明してやれ
なんとも激しい流れだな。おそらく両者の研究手順だと思うんだけど、 どちらがいいんでしょ?
思いっきり誤爆しました。失礼・・・。
>>363 > 『私を待たせるつもり』
直訳も何もこれ以上の意味はないのでは?
とゆーか keep + 人 + 現在分詞 は受身ではなく使役でしょう。
you あなた(主語)
are going to 〜するつもりである(主語の意図・話し手の確信)
keep me waiting 私を待たせる(使役)
all the morning 午前中ずっと(時の副詞句)
374 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 15:12
どちらがいいとか以前の問題。 you kept me waiting. は日本語では待たされ続けたと訳すことができるかもしれないが meとwaitの関係は能動関係。
私を待たせるのをキープするか 待ってる私をキープするのか それが問題だ
>>374 同意。付け加えるなら、wait は自動詞で意味上の主語は「私」だよね。
keep me waiting を直訳すると「(人が) 私が待っている状態に保つ」だよ。
>>373-375 ありがとうございました。しかし今一理解できないので手っ取り早く先生に聞いてみる事にします。
私の質問に答えてくださった方々ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おい、お前ら!どうか集まってください。
ヽ ,お客さんが少ない日本ハム・オリックス戦をみんなで満員にしよう! _。_ Ψ
J (´ ゚`> _,'´BW`ヽ ‖
(ヽ(,,゚Д゚)n#'i'i'i ■8/11(月) 東京ドーム(18:00〜)■ ミ(´∀` 彡‖
/`´…Y,-ヽ_)_ノ ⊂〔・Y… 〕つ
彡,._,,'",ノ ■8/25(月) 神戸ヤフーBBスタジアム(18:00〜)■ Y 人 ‖
∪ ∪ (__)`J‖
真夏の夜はみんなで楽しみながら野球観戦。
モナーとギコのうちわを手に、声を合わせて選手たちを応援しよう!
うまい棒をマイクに、球団応援歌を心の限りに歌い尽くそう!
野球の好きな人も、野球をあまり知らない人も、他球団のファンも大歓迎。
会社帰りの途中参加も無問題。みなさん是非参加してください!
2ちゃんねらの力でハム−オリックス戦を満員に 2
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059573009/ 参加表明はまとめサイトにて→
http://takemetotheballgame.hp.infoseek.co.jp/ 2ちゃんねらーがどんなことするかヲチするだけの人も大歓迎。
浴衣、仮装、球団ユニ、親子連れも大歓迎。
※マナーは守ってみんなで楽しいひと時にしよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
380 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 16:42
いとこが日ハム社員なのだが試合に見に行かされるとか言ってたな。 仕事の一環として。 ところでどなたか見ていただきたいのですが 「気を付けろ!車が来るぞ。」 Look〔 after 〕! There's a car coming. 合ってますか? あと下の〔 〕の中を教えていただきたいのですが・・・ ・このエンジンはどこか故障しています。 There is something 〔 〕with this engine. ・誰か他の人に頼んでください。 You must ask someone〔 〕.
We took him〔 〕a coward. (〜だと思った) 何が入るのかわかりません・・・ どなたか教えて下さい。
382 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 16:51
>>380 PCの上でずっこけさせていただきました。
LOOK AFTER 世話をするがベースなのでVt他動詞の
意味で, ・・・を注意する = 面倒を見る = 介護する
になります。
したがって、LOOK OUTにしないと外人に笑われます。
通常は WATCH OUTの方が多いかもしれません。
2番目 WRONG
3番目 SVOO の問題で 誰か他の人に何かを頼んでください。
というのが問題なはずなのにね。
383 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 17:01
>>381 We took him [ for ] a coward.
384 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 17:06
>>382 す、すみません・・・。ハズカシィー
あ、3番目の問題は実はその前にひとつ文があるんです。
関係ないかもしれませんが一応うpします。
・残念ながらお手伝いできません。誰か他の人に頼んでください。
I'm afraid I can't help you. You must ask someone〔 〕.
>>384 elseですか。
どうもありがとうございました!
387 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 17:39
訳してください claims that the Shia Muslim population of Basara had risen against their oppressors were repeated for days,long after it became clear to those there that this was little more than wishful thinking.the defeat of a supposed breakout by Iraqi armour was also announced by military spokesman in no position toknow the truth.
390 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 20:17
すいません!! 英語の臨採してますが、 ニューホライズンの教師用が無くて困ってます!!! 何か近場の本屋で買える参考書で全部を補ってくれそうなものはないですか??? あったら教えてください!!!
どなたか添削してくださらぬか。 「学生のころにもっと熱心に勉強していたら今こんなに困らないのに」 If I had studied harder in my school days,I would not be in such a trouble now. とくにbe in such a trouble nowの部分、こんなふうに言えますか? あと、 CAN'T CANNOT CAN NOTこの三つはどんなときも好きなのをつかっていいの? おねがいします。生まれてすみません。
392 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 20:39
>>391 その英文OKですよ。
敢えて指摘するならば、in my school days は in school で十分です。
can't と cannot は好きなように使っていい。
(無論、I'm, haven't とか書いている時には can't を使うべき)
can not はあまり使われない。
ありがとうございます。かたじけない。
394 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 22:01
Because then she would be with William and our dear mother in a place of peace. 訳お願いします
395 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 22:07
>>394 何故ならそうしたら、彼女はウィリアムや私たちの愛する母親と
一緒に平和な場所にいるだろうから。
396 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 22:09
397 :
中3 ◆XHMhhQXDq2 :03/08/05 22:10
otherとanotherの違いが分からないんですが教えてください
>>396 この文章の前が解らないから、なんともいえないが・・・こうじゃないか?
最後の"in a place of peace"がどうも引っかかる
そうすれば、例え死んでしまってもウィリアムと私たちの愛する母親と一緒の場所に眠れるからだ。
399 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 22:13
400 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 22:15
>>397 説明するには、図解の方が手っ取り早いんだが。
誰かAA使ってカキコしてやってくれ。
本でお勧めは長本の文法本なんだが。
401 :
中3 ◆XHMhhQXDq2 :03/08/05 22:21
an+other?
>>401 anotherで合ってるよ。
ちなみにotherの意味は 他。という意味で
anotherの意味は、 もう一つの という意味だよ。
Do you understand?
(わかったかな?)
404 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 23:21
one otherだな
>>403 もう一つの=他の一つの=他の+一つの= other + a
= an + other = another
406 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/05 23:25
>>405 そうじゃなくてone other→anotherなんだよ。
ん〜数行でother関連を説明してると、 後々、勘違いにつながりやすいと思う。 将来の為にも、図入りの文法書でしっかり 感覚と使い方をマスターしたほうが、 マジいいと思うよ。
409 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 00:16
ここに図は描けんな
410 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 00:21
411 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 00:31
>>397 other = ある人または物が念頭にあって、それとは異なる人または物(複数)を指す。
another = ある人または物が念頭にあって、もうひとつの人または物を指す。
参考までに OALD から最初の語義を引用しておこう。
other 1. used to refer to people or things that are additional or different
to people or things that have mentioned or are known about.
another 1. one more; an extra thing or person.
ちょっと訂正。 × other = ある人または物が念頭にあって、それとは異なる人または物(複数)を指す。 ○ other = ある人または物が念頭にあって、それとは異なる人または物を指す。 other は「念頭にあるものとは違うもの」という区別の意味がポイント。 another は「もうひとつ」という付加的な意味がポイント。
413 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 00:43
あなたもう寝ましょうよ。
Zzz...
another= an other だから 「もう一つ追加」のニュアンス 例 Would you like ( another / other ) cup of tea? もういっぱいお茶をいかが? 答え another また、2つあるものなら、one「一方は」theother「残りの一方は」 であらわせる。ポイントはthe。これは「残りもののthe」と覚える。 例 I have two brothers. One lives in Tokyo and the other lives in Osaka. 残り物が複数ならthe othersとなる。 例 I have three brothers. One lives in Tokyo and the others live in Osaka. theは 残り全部 という意味になるのだ。 それと、40人クラスで「ある者たちは釈由美子のファンで、あるものたちは 白石美帆のファンだ。」と言う場合は、some ...あるものたちは others またあるものたちは と言える。今度は残り全部というわけではないから theはつけないよ。 例 Some students like Syaku Yumiko and others (like) shiraishi Miho. この言い方は人数をぼやかして言う時便利です。正確に 言いたい時は、数字や、A half of the.... など割合をあらわす語句をを 前につければ良いよ
416 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 10:14
>>415 someとothersについて。自分はこういう場合some..., and
some...としてたような気がする。やっぱおかしいですか?
417 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 10:19
>>387 バサラのシーア派住民が暴君に対して蜂起してきたという主張が幾日も繰り返された。
しかし後でそこの人々にとってこの事が希望的観測でしかないと明らかになった。
またイラク戦士による予想された攻撃が敗北に終わったことも、真実を知れる立場にない
軍広報から発表された。
完璧にあってるかはわからないけど
418 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 11:23
Nexusって学校で教えてもらえないのか?<高校も
419 :
中3 ◆XHMhhQXDq2 :03/08/06 11:52
いろいろ教えてくださいましてありがとうございました。
420 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 12:55
the death penalty fails the infallible tests の fails の意味がうまくとれません。
421 :
Mika ◆6l0h3RGfTY :03/08/06 13:37
>>391 >If I had studied harder in my school days,I would not be in such a trouble now.
>とくにbe in such a trouble nowの部分、こんなふうに言えますか?
in my school days -> in school
I would not be in such a trouble now.-> I wouldn't have had to struggele so much now.
such a trouble はちょっと変。
>>420 fail ... testで、「・・・の検査基準を通らない」の意。
要するに、「死刑には冤罪がつきもの」ってこと。
423 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 14:02
>>420 422さんのでお分かりと思いますが、補足。
Words fail me.(言葉がでないよ)
At the last minute my courage failed me.(土壇場で勇気が出なかった)
My memory failed me.(思いだせなかった)
424 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 16:59
こんにちは。受験をむかえている高校生です。 この夏必死になって英語を勉強特訓中なんですが、もうさっぱり;; 分からないので質問させていただきました。 〈本文〉 Thinking back, I realized that all through junior high and high school, no teacher had ever pointed out to me the importance of learning from my mistakes. から始まります。 まず単語しか理解できていません;; 基礎から、ミッチリ叩き込んでもらえませんか? 英文の続きまだあるので、教えてくれたらうれしいです。
425 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 17:08
>>424 思い返してみると、中学、高校を通して、自分の間違いから学ぶことの
重要性を、私に指摘してくれた先生がいなかったことに気づいた。
426 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 17:14
ありがとうございます。 かなり参考になりました。
427 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 17:16
英語の疑問文を作りなさい。という問題でいつも Are you〜とDo you〜を間違えてしまいます。何度、教科書を読んでも 間違えてしまうのですが、どのように覚えれば間違えないように覚えられますか? こんなに簡単なことですみません・・
428 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 17:19
you=〜 のときAre you〜 youが〜するときDo you〜
429 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 17:30
>>424 単語しか分からない状態で訳を教えてもらってもどうして
そうなるのか分からないのではありませんか?
Thinking back,
Thinkにingがついているのは分詞構文。つぎのIと
同じ主語が隠されています。
I realized that
that以下の文章の内容をrealizeした。
all through junior high and high school,
挿入句です。
no teacher had ever pointed out to me
no teacherはどんな教師も(決して)〜ではなかった。had
となっているのはrealized(単なる過去形)よりも
さらに過去にさかのぼった話だから。
the importance of learning from my mistakes
これは説明いらないですね。
>>427 疑問文をつくりなさいって事はもともと平叙文があるって事?
だったら文の中にareが入ってればそのまま主語の前にareを書く
なければDoを主語の前に書く
これでいいよ
431 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 17:44
About the luck of such people as this Cinderera,we say it could`t happen to anyone who deserved it more. The passive,helpless,waiting version of Cinderella is poison. Even God is more likely to help those who help themselves. To insist on one`s place in the order of things and to live up to that place. お願いします。。。
432 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 17:58
Apples are a very common fruit. という文があるのですが、主語のApplesが複数なのに、 a very common fruitとなっているのは、なぜですか? 同じテキストに、 I'm sure strikes are a problem. というのもあって、strikes が複数でも、a problemとなるのは、 なぜなのですか? 教えてください。 ・゚・(ノД`)・゚・。
>>432 Apples are a very common fruit.
主語Applesの複数は、個々のリンゴについてのもので、複数にする
ことによって、リンゴという種を指しているものと考えられる。一方、
述語のa common fruitの単数は、果物の種についてのもので、
果物の種の一つということで単数にしているものと思われ。
I'm sure strikes are a problem.
同様に、strikesの複数は、実際になされる個々のストライキについて
のもので、一方、a problemの単数は、ストライクが沢山起こるという
こと全体が一つの問題として捉えられているものと思われ。
exclusive private club これのclubをどう訳したらいいかわかりません。 clubを辞書で引いてみても部、同好会、愛好会、トランプのクラブ、等しか載ってないのです。 でも、この「exclusive private club」というのはある女の人が勤めている場所の事で、 何がなんだか全然わかりません。どなたか教えて下さい。
>>429 このシンデレラのような人々の幸運は、それにより値する
人にも常に生じるとは限らないだろう。
受動的で、無力で、待ちつづけるタイプのシンデレラは、毒である。
神でさえも、自らを助ける者を助ける可能性が高いのである。
物事の秩序において自らの場所を主張し、その場所にふさわしい
生き方をする・・・。
438 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 19:17
文法的に間違っているなら訂正は絶対に必要だろうが、 質問者が理解して礼まで述べているようなレスについて わざわざあとからこっちのほうがいいとか言うやつってなにがしたいんだろうね。 自分の言語感覚を誇りたいとか好みを押しつけたいとか?
440 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 19:55
>>424 の続きの文です。
They would criticize me harshly for the mistakes I had made
in exams without bothering to consider why I had made them.
they は、先生たち?でしょうか。
彼らは私を厳しく非難した 私が作った試験を?
もう後は チンプンカンプンです。↑のもおかしいとおもいますけど。
訳はいいので、何か手がかりを教えてください。お願いします
441 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 20:09
>>440 Theyは「先生」です。
先生たちは私を酷く批判したものだった。
the mistakes (which) I had made in exams
私が試験の中でおかした間違えを/関係代名詞の省略ね。
without bothering to consider
わざわざ考えることもせずに
why I had made them
themは「間違え」/私がなぜ間違えたのか
Is it clear now?
Her children had died, all but one daughter, whom she loved dearly. の訳は 彼女の子供は一人の娘を除き死んでしまい、その娘を非常に愛した。 でよろしいでしょうか?
443 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 20:25
444 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 20:27
彼女の子供は一人の娘を除き死んでしまい、 彼女はその死んだ子供達を深く愛していた。
445 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 20:29
>>444 whom she loved dearly は daughter にかかってる。
446 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 20:42
>436 ありがとです♪
447 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 20:51
She knows she`s got class. But it`s also true that she deserves it. To help others in their reaching for some place in the order of things. To do these things is to make fairy tales come true. お願いします。。
448 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 21:01
>>441 ありがとうございます。
すると訳(もう、そのままですが)の流れ的には
先生たちはなんで、私(主人公)が試験でミスしたのか 考えもせずに
ただ 批判しているだけ みたいな感じなんでしょうか?
449 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 21:09
すいません
>>448 です。
文頭の They would の would は きまって(よく)〜したものだった
〜するのだ
used to と一緒みたいな感じですか?
辞書もなく家庭教師を雇ったり塾へ行く金もないような自称高校生が ネット使って英語の勉強を基礎からみっちり叩き込んでもらおうとか 図々しいことをぬかしているスレはここですか?
451 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 22:00
自分はこんなに英語ができるんだぞってことを 自慢したいのにできないしとが自己満足を得られるって スレはここですか?
452 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 22:18
It was interesting to her,but diffcult for her. と言う文、interestingの後はtoなのにdiffcultの後forなのはなぜですか?
分詞が名詞を修飾する時って自動詞と他動詞は関係ないのですか?
454 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 22:30
a running boy 自動詞 a boy reading a book 他動詞 a broken window 他動詞 fallen leaves 自動詞
455 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 22:58
>>454 でもa dog runningとかいわない?
457 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/06 23:03
I saw a dog running in the park.っていう文はないのでつか?
>>458 あるよ。
それは
I----------S
saw-------V
a dog------O
running----C
分詞修飾ではない。目的格補語になっている。
460 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 00:53
>>458 >>459 はそのとおりだが、
The dog running in the park was a huge ferocious bulldog.
などという言い方はありうる。
Then one by one the stars came out, and looking up at them the child said: "How bright are the nails on the great door of heaven! What a joy it will be when God opens it!" の訳は その時 一つづつ星が出現し、 その星を見ながら子供は言った 「偉大なる天国の扉の釘はなんと輝かしいのでしょう。 神が扉を開くときは・・・・」 すんません。ギブアップです、誰か訳を教えてください。
462 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 01:35
あなた方に物語を話しましょうか。(tellを使って6語で) お願いします。m(_ _)m
463 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 01:43
Shall I tell you a story?
>>462
464 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 01:54
《状況》空港で搭乗手続中、乗客名簿に自分の名前がないといわれる。 A: I'm sorry, but your name is not on the list B: But I confirmed my flight two days ago.I have to be in Tokyo by tomorrow.Please check again. A: Oh, my! I'm so sorry ma'am. ★We do have your name on the list. B: Good.That's relief. You really had me scared there for a moment. A: Here is your boarding pass. ☆Please go to Gate 15. Again, sorry for the mistake. B: Don't worry about it. I'mjust glad it worked out OK. ★部分でもっとも強調して発音されるのはどれか。 do?? ☆ 〃 わからないです。
自信はないけど、★do ☆15 じゃない?
466 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 02:12
folling leaves と follen leaves は同じ意味ですか? leaves follen by me は出来ませんか?すいません誰か教えてくれませんか?
469 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 09:23
falling leavesは「落ちつつある葉(空中にある)」 fallen leavesは「落ちてしまった葉(地上にある)」 自動詞の過去分詞は完了を表す developed countries「先進国」も同じ。 fallは自動詞だからleaves fallen by meとすることはできない。 わかったかえ
leaves fallen by me わたしのそばに落ちた葉っぱ
471 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 11:24
four leaves
472 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 15:38
What will you be in the future? What will you become in the future? この2文は、どこが異なるのですか?
誰か漏れの質問に答えてください。。
474 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 16:35
be の方がいいんじゅないかな? be 〜の状態 become 〜は状態の変化 例えば i want to become a doctor とはいわないけど i want to be a doctor という でもはっきりはわからないです。
475 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 16:36
have に is と同じ用法があるんですか ? [ ] one of the world's largest collections of historical artifacts . A, At the Smithsonian Museum B, It is the Smithsonian Museum C, Smithsonian Museum , with D,Smithsonian Museum has
>>473 漏れの辞書には、interesting が取れる前置詞は、[to, for]で、
difficult が取れる前置詞は、[for ,to]となっている。だから、必ず
interestingならto、difficultならforということではないみたい。
ただ、difficult の場合は、difficult for her to do it のように
to-不定詞句が省略されており、for her は、この隠れた不定詞句の主語
であるとも解釈できるから、for の方が望ましいということは言えるかも
しれんね。
477 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 16:45
>>452 前置詞toは方向性を持つ。interestingという状態が
彼女の方に矢印を向けている。「彼女にとっては」と
いうことになる。あんまり分かりやすい説明ではないけど。
difficult for herはThe book is difficult for her
の次にto readとかto understandのような内容が意図さ
れている。で、readとかunderstandの意味上の主語はshe。
似たようなものに
It is necessary for you (to learn English).
It is hard for us (to please her).
It is impossible for you to solve the problem.
などがあります。
あんまりうまく説明できないでごめんね。
478 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 16:53
479 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 18:55
>>475 答えはDなんじゃないですか?
Smithsonian Museum は歴史的な芸術品を世界で最も多く持つ美術館の一つである。
コレクションを持つ。という意。
>>475 isにhaveの意味があればBだと思うってことね。
ないのでDだとおもわれます。
>>480 ?
仮にisにhaveの意味があるとして
It has the Smithsonian Museum one of the world's largest collections of historical artifacts .
これをどう訳すの?
文頭のItが指すものはなに?
482 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 20:43
単に475がone of the world's largest collections of historical artifacts ってくだりを 博物館として訳したんじゃないの?
483 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 20:45
It is dangerous for us for you to go out now.
485 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 21:20
"Many great things in history after started out as crazy acts," Moncada attack survior Pedro Trigo Lopez said of the audacious raid. 宿題じゃないんだけど工房の質問です。 ネットのニュース読んでたんだけど、 Pedro.T.Lさんが言った言葉がわからないです。 誰か訳を教えてください。お願いします。
<<つけたし>> 「気の狂った行動として歴史上多くの偉大なことが起こった」 と、モンカーダ攻撃の生存者Pedro.T.Lは勇敢な襲撃のことを語った。 自分ではこういう訳しかできないのですが、意味がオカシイですよね?? 特に、afterの役割、っていうか意味とasの訳し方がわからないです。
487 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 21:27
歴史上、偉大なことの多くは常軌を逸した行動から始まった。 意味は分かるでしょ。
488 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 21:28
おかしな出来事(のようなこと)が起こった後
(得てして)歴史上の多くの偉業がなされるものだ
2行目はパス
>>486
489 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 21:29
asは 常軌を逸した行動として始まった。 と訳すと分かりやすいかと。
490 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 21:30
最初は誰も分かってくれない。 変なことやってるなーって思われてる奴が偉業を為すってこと。
>>485 おそらくそのあとにニュースの文章は続いているんじゃないだろうか。
ペドロさんの言葉がね。
引用符が続いてたらそれが繋がるように書かれていると思われ。
もう一度ソースを見直してごらん。
492 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 21:42
>>489 asは「〜のような」みたいな意味だと思う。
493 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 22:34
間違いはどれですか? I'm going to shopping. I'm going to shop. I'm going shopping. I'm going shop.
>>491 はぃ。そのあとに、さらにペドロさんの言葉は続いてます。
そこはだいたいわかったのですが、その前がわからなくて苦労していたので。。
>>487-492 皆さん、どうもありがとうございます。
自分の訳、めちゃくちゃですね。。いまさらながら恥ずかしい。。
ニュースからほんの一部の引用で皆さんには、わかりにくかったと思います。
なのに、こんなに正確に訳してくれて本当に助かりました。
ありがとうございました。
495 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 22:58
496 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 23:10
I'm going shopping. も米英国人が口頭で使っていても、 日本の教科書では×かと
497 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 23:11
↑ 何で?
498 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 23:27
一番したもだめじゃない_?
499 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 23:52
誰か分詞と分詞構文の違いについて教えて下さいな。教科書見ても小難しい事書いてあって解かりませんのです。 分詞の発見にはCを見つければいいみたいなことが書いてあるんですけど…Cって補語ですよね? って事はCはみんな分詞になるんですか?
500 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/07 23:58
I'm going to shop. のshopの品詞は?
>>499 分詞:
動詞の進行形(現在分詞)、もしくは完了形(過去分詞)で、文の中で
形容詞的(名詞修飾的)もしくは副詞的(動詞修飾的/文修飾的)
な機能を持つもの。
分詞構文:
文修飾的な分詞が現れる構文。
小難しい説明でごめんね。Cについては・・・、よくわからん。
503 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 00:29
大量で申し訳ありません、自分で調べて解けるやつは解きましたが、 どうしても分からないやつイパーイ!お手上げ! お願いします 1.He drank it to the _ last drop. 1 little 2 only 3 small 4 very 2.He doesn't speak Spanish, and I don't speak it _. 1 either 2 again 3 too 4 neither 3.The boy was _ asleep when we came home. 1 fell 2 fast 3 slow 4 all 4.Strangely _, I never saw that lawyer again. 1 speaking 2 enough 3 is 4 happening 5.I went shopping _ a nearby city. 1 for 2 in 3 on 4 to 6.He wanted to see his boss in Tokyo _ leaving for America. 1 during 2 before 3 after 4 ever 5 never 7.I went back to my hometown for the first time _ ten years. 1 before 2 during 3 in 4 of 8.It's a long time _ our last party. 1 after 2 before 3 since 9.The children were too small to climb _ the fence, so they dug a hole and went _ it. 1 by,through 2 in,by 3 over,under 4 to,through 10.Groups of individual citizens have gained considerable power _ politicians. 1 on 2 to 3 over 4 with 11.I was _ the impression that he was going to resign. 1 under 2 beyond 3 over 4 with 12.His village is situated _ the direction of the port. 1 for 2 to 3 by 4 within 13.The windows were too dirty to see _. 1 across 2 over 3 through 4 with 5 upon つづく
504 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 00:29
1.アンナは空港で、母のほほにキスをした。 Anna kissed her mother ( ) the cheek at the airport. 2.彼らは一日でその山に登るには距離がありすぎると判断した。 Ther decided that it was too far to hike up the mountain ( ) one day. 3.a) They climbed the tree as if they were monkeys. b) They climbed the tree ( ) ( ) many monkeys. カッコのうち誤っている点を指摘しなさい 1.He works ア[hardly] イ[every] night until ウ[well] after 10 o'clock. 2.This shop will be ア[closed] イ[during] ウ[further] エ[notice].
505 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 01:16
1.He drank it to the ( 4 very ) last drop. 2.He doesn't speak Spanish, and I don't speak it ( 1 either ). 3.The boy was ( 2 fast ) asleep when we came home. 4.Strangely ( 2 enough ), I never saw that lawyer again. 5.I went shopping ( 2 in ) a nearby city. 6.He wanted to see his boss in Tokyo ( 2 before ) leaving for America. 7.I went back to my hometown for the first time ( 3 in ) ten years. 8.It's a long time ( 3 since ) our last party. 9.The children were too small to climb _ the fence, so they dug a hole and went _ it. 5 over, through 10.Groups of individual citizens have gained considerable power ( 3 over ) politicians. 11.I was ( 1 under ) the impression that he was going to resign. 12.His village is situated ( 5 in ) the direction of the port. 1 for 2 to 3 by 4 within 13.The windows were too dirty to see ( 3 through ).
506 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 01:18
1.アンナは空港で、母のほほにキスをした。 Anna kissed her mother ( on ) the cheek at the airport. 2.彼らは一日でその山に登るには距離がありすぎると判断した。 They decided that it was too far to hike up the mountain ( in ) one day. 3.a) They climbed the tree as if they were monkeys. b) They climbed the tree ( like ) ( so ) many monkeys. カッコのうち誤っている点を指摘しなさい 1.He works ア[hardly] イ[every] night until ウ[well] after 10 o'clock. ア 2.This shop will be ア[closed] イ[during] ウ[further] エ[notice]. イ
507 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 01:21
508 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 05:46
?
509 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 06:29
なんだこれ
505さんありがとうございました、助かりました
512 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 12:09
ありゃりゃ
513 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 14:55
<彼らが空港に着く前に飛行機はすでに離陸してしまった> <彼は明日の今ごろ本を読んでるだろう> <メアリーはいつも夫の不平ばかり言っている> 英文にしてください。
514 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 14:59
>>513 The(ir) flight had left before they got to the airport.
He should be reading a book around this time tomorrow.
Mary is always complaining about her husband.
515 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:01
>>513 Before they got to the airport, the plane had already taken off.
He is going to read this time tomorrow.
Mary always complains about her husband.
516 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:02
ありがとうございました。
517 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:14
>>513 これは受験系の英作文ですな。ならば、2番目は
He will have been reading a book this time tomorrow.
って感じにしといたほうが無難かと。
3つめの英作文は
>>514 さんの方がよろしいかと。
518 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:18
ためになりました。
519 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:22
>>513 受験系なら
He will be reading a book about this time tomorrow.がベストでんな。
520 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:28
<私はそのときまでそんなに美しい花を見たことがなかった> 付け加えです。
521 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:32
522 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:32
>>517 未来完了は違うだろう。
>>520 the flower i saw that time was the most beautiful one i've ever seen.
523 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:32
I had not seen such beautiful flower until then.
524 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:35
I had never seen such a beautiful flower until then
525 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:35
ありがとうございました。
526 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 15:55
527 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 17:26
Meditation provide a way to solve disputes that would [ ] take huge amounts of time and money to solve in court. A, like to B. otherwise C. rather D. always D.のalways じゃあ駄目ですか?
528 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 17:29
[ ] has been associated since ancient times with the source of cosmic energy . The Sun が答えだったんですが Sun でも駄目でしょうか? 無冠詞の場合概念的な説明になるってきたんですけど、 「太陽というものは・・」
>>528 この世に一つだけしか存在しないものには、theを付けるのが普通。
the king
the prime minister
the earth
the moon
などなど。
>>527 この文の場合は、仮定法とalwaysは、相性が悪そう。仮定的に存在
する「争い」について、「常に」と強調するのは、少しおかしいと思う。
選択肢の中で、仮定法と相性がよくて、かつ、意味的に自然なのは、
Bのotherwise(さもなくば=もしmeditationによって解決するので
なければ)。
531 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 18:23
532 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 18:42
質問立てるまでもないスレに一度書いたのですが、すいません、リア工の疑問を聞いて下さい。 You can deny being a role model all you want, but I don't think it's your decision to make. 「手本になることを否定するのは好きなだけ出来るけど、君が決めるべきことじゃないな」 という文のall you wantの部分なんですが、この部分はどういう機能を持っているのでしょうか。 訳は、書いてあるのを見ればもちろんかわりますが、この部分の構造がわかりません。 先生に聞いたら「関係代名詞じゃないかな」とか言った後沈黙してしまい、逃げてしまいました。 自分で宿題出しておいてわからないなんて! 文法的にどういう仕組みになっているかわかるとありがたいのですが。
533 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 19:22
「好きなように」という副詞句 よくあるas mush as you like のas much as の部分がallに変わったと考えれば?
534 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 19:33
>>533 ありがとうございます!
句ということですが、語「句」という意味でしょうか?
you+wantとS+Vの関係があるので節に対する「句」という意味でお使いになったとは思わないのですが。
とにかく、本当に助かりましたです。
535 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 20:08
>>534 deny all you want と言う事で [all you want]全部がdenyにかかってる。
536 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 20:18
"I know that prison will be harder for me than it has been for anybody," Castro said in the speech, whose text was later secretly distributed. の訳は、 「わたしは、牢獄が誰よりも、辛いということを知っている」 と、カストロはスピーチでいった、そのスピーチはのちに内密に配られた。 で、いいんでしょうか?? 間違いや、もっとイイ訳があったら教えてください。
↑ prison will be harder for me 未来/推量で語られてる部分と it has been for anybody 現在完了で語られてる部分を 意識すればもっと良くなるんじゃない? それ以外はいいと思うよん。
>>537 ありがとうございます。
ということは、、
「わたしは、コレまで牢獄に入ってきた人たちの誰よりも
(牢獄が)辛いものになるだろうということを知っている」
という感じでいいんでしょうか?
539 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 20:29
(私が牢獄に入るときは)
これまでそこにいたことのある他の誰よりも
厳しいものになるだろうと覚悟している(わかっている)
>>536 1行目だけね
540 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 20:30
カブッタ
>>539 ありがとうございます。
わたしの訳よりずっと自然でわかりやすいです。
助かりました。。
542 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 20:53
>>541 いえいえほとんど変わりませんよ。
かぶってしまってすみませんでした。
543 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 21:16
have て is の意味もありましたっけ? [ ] one of the world's largest collections of historical artifacts . A, At the Smithsonian Museum B, It is the Smithsonian Museum C, Smithsonian Museum , with D,Smithsonian Museum has
544 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 21:17
>>535 ヴァカなリア工ですいませんが、ちょっと確認していいでしょうか?
いくつか参考書を見てみたのですが、S+Vの形があるもので「句」というのが一つも見つからないのですが。
もう一点なんですが、deny all you wantとした場合、
allまたはall you wantがdenyの目的語になり、「出来る限りやろうとしていること」自体を拒絶することにならないでしょうか?
うわ〜、何だかよくわからなくなってしまいました。
546 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 21:21
>>543 少なくとも、この文に関しては is (の意味)ではない。
X is one of the world's largest collections of historical
artifacts.じゃ、意味が通らないでしょう?
547 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 22:25
all [(that) you want] all 名詞(すべてのもの・こと) で関係代名詞that の先行詞
548 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 22:25
ギャルっぽい女子校生の二人組みです。
それにしてもこの援交慣れした感じはなんなんでしょう?
二人でフェラをしながら男性のチンチンをでかいと褒めちぎりいい気分にさせています。
しかも挿入中には友達がカメラを持って撮影しているという物凄い作品です。
二人とも顔、スタイル共に申し分ないのでお勧めですよ。
無料ムービーはこちらから
http://www.cappuchinko.com/
>>547 いろいろすいません。
「好きなだけ」という意味を持つことは確かだと考えると、
このall you wantはdenyを修飾する副詞の働きを持つ成句のようなものと考えてよいのでしょうか?
550 :
GET! DVD :03/08/08 22:34
551 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 23:07
552 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 23:10
I love Charles Barkley like a brother, but we disagree from time to time.Here's an example of what I mean: I disagree with what Charles says in his Nike commercial, the one in which he insist, "I am not a role model." Charles, you can deny being a role model all you want, but I don't think it's your decision to make. We don't choose to be role models, we are chosen. Our only choice is whether to be a good role model or a bad one. deny being a role model (to) all what you want または deny being a role model as you like
>>551 う〜ん、結局ヴァカですぅ。
all you wantは、この文の要素でいうと、OかCかMか、そんなこともわかりません。
文法的に完全にするには、何か省略されているような気がするんですけど。
554 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 23:15
横槍便乗質問だけど all S + V って the way S + V みたいに名詞節だけじゃなく、 副詞的な役割もできるのか。 知らなかった。
>>552 もうすいません。
ヴァカついでに、( )の中のtoはどんな機能と訳が考えられるのでしょうか?
556 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 23:24
>>552 ? to じゃなくて with じゃないのか?
557 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 23:25
ヴァカよばわりは気にすんな。どうせ教えてもくれないやつなんだから
疑問点を整理します。
最初に
>>532 に書いたのは、こんな文です。
>You can deny being a role model all you want, but I don't think it's your decision to make.
>「手本になることを否定するのは好きなだけ出来るけど、君が決めるべきことじゃないな」
>>552 さんによって、大体わかりかけて来たのですが、疑問点がいくつか。
>deny being a role model (to) all what you want
>または
>deny being a role model as you like
私はあくまでall you wantを使った場合のことを考えたいのですが、
whatはわかるんですが、toが何故入るのかわかりません。
「好きな(だけ)」の(だけ)の部分がtoの機能なんでしょうか。
559 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 23:38
all what you want はタイポ
560 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 23:38
>>558 deny+O+Oだろ
being a role model=O1、all you want=O2
人の手本になると好きなことが何もできなくなる
561 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 23:39
それなら Being a role model would deny you all you want.
出来れば、ですが。 最初の固い訳の状態から、どのような解釈を経て「好きなだけ」という訳に至ったかの過程が知りたいです。
563 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/08 23:59
You can say you love me all you want. 好きなだけ
>>563 ありがとうございます。
そのような文だと感覚的にはわかりますね。
all you wantって、熟語として考えてもいいんでしょうか。
困ったなぁ。出来れば、「文法的にこうだから、このように考えて、好きなだけという訳に到達する」
ような曖昧な所がないような説明って出来ないんでしょうか。
565 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 00:20
all S + V が文の構成要素になってなければ 副詞的に処理するってことじゃないの? 文法に拘るなら。。 さっきも書いたけど、 the way S + Vも副詞的にも名詞的にも 使えるわけだし。 (ただし俺はall S + Vに関しては今日勉強させてもらった。w 回答者さん、サンキュー)
>>565 なるほど〜、すいませんが、ここで私の疑問は、all S+V が、文の構成要素になっていないことはどの点から判断するのか、ということなんですが。
567 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 00:26
あなたの学習の過程でなんども見かけるんだったら、そう覚えればいい。 けど、それほどでもない。
あ、ちょっとヴァカな頭で考えてみたのですが、もしかしてdenyは第4文型には使われない動詞ということなのかなぁ。
569 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 00:31
>>568 ・・・久しぶりに”本物”を見かけたような気がする。。w
>Being a role model would deny you all you want.
直前で↑のレスがあったのを見てないのか?
で、まとめてみました。
また最初の文を引用します。
>You can deny being a role model all you want, but I don't think it's your decision to make.
>「手本になることを否定するのは好きなだけ出来るけど、君が決めるべきことじゃないな」
問題「この文のall you wantはなぜ「好きなだけ」と訳すことが出来るのか」
で、私が考えはこんな感じ。
denyは目的語を取る動詞である。拒絶するのはbeing a role model。
その後にもall you wantがあるが、これは目的語だろうか。
denyは第4文型を構成することが可能な動詞である。よって、そのように訳すことが出来るかどうか検討する。
>>570 さんの「O1にO2を拒む」という意味を考えた場合、日本語にならない。
よってall you wantは目的語ではない。
>>565 さんの、all you wantが文の構成要素になってなければ、副詞的に処理するということを考える。
で、この部分は「君が欲する全て」→「君がやりたいと思うだけ」→「好きなだけ」となるということなのかな。
書いていて結局よくわからないです。もしこれが話しにならないとしたら、そのつまづきはどこにあるでしょうか。
>>571 >
>>570 さんの「O1にO2を拒む」という意味を考えた場合、日本語にならない。
> よってall you wantは目的語ではない。
You / S
can deny / V
being a role model / O1
all you want / O2
O2については
>>547 の説明が一番正しい。
allは不定代名詞であって、この部分は名詞節。
denyの目的語。
直訳すれば
あなたは手本となることに望むものすべてを拒むことができる
→訳例へ
日本語訳としては副詞的に書き表すとわかりやすいというだけで
ここでの文型はSVOO
重ねて言うがall you wantは副詞節でも副詞句でもない。
>>572 やっと見えました。疑問も全て氷解しました。
denyの意味の強い記憶に引っ張られて、直訳が引っ張って来れなかったのが原因でしたね。
しかし、ふとした弾みで全くわからなくなるのって怖いですねぇ。これからちゃんと勉強しまつ。
偏差値は低くないけど、弱点だらけですね。反省。
私のヴァカさ加減に呆れながらもつきあってくれた皆さんに感謝でつ。
私が扱ったのは入試問題なんですが、
>>552 さんの挙げてくれたように、「元」があるんですね。
最後に一つだけ、
>>563 さんの例文を考えると、all you wantは熟語として使える可能性としてはどうでしょうか?
まったくヴァカですいません。
574 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 01:37
>>572 deny O1 O2 ってさ、「O1 に O2 を与えない・認めない」でしょ?
>あなたは手本となることに望むものすべてを拒むことができる
ってどういうこと?
575 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 01:40
You can deny being a role model for all you want. ??
説明になるかどうか。 この文を話しているのは、バスケット選手のカール・マローンという人です。 この人が仲間のバスケット選手、チャールズ・バークリーに語っているという設定です。 チャールズは、「俺の役目は若者が真似したくなるような(模範的な)お手本になることじゃない、偉大なバスケ選手になることだ」と言います。 それに対してカールは件のall you wantが使われた文を話します。 ということで。 カールはチャールズにこう語る。 固い訳ですが「君が(模範的な)お手本になるために、全ての(模範的なお手本にならないような)物言いを拒むことが出来る」 でも実際にはチャールズは(模範的な)お手本にはならないと言っているので。 「君は(模範的な)お手本にならないために、全ての(模範的なお手本にならないような)物言いは拒むことは出来ない」 ということになり、意訳して「手本になることは好きなだけ拒めるけど・・・」という感じに繋がると考えました。 わかりにくくてすいません。
文章の一部を切り取って細かいことを尋ねることが危険なことであることを知りました。すいません。
579 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 02:11
?
580 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 02:17
You can ....... all you want, but....
581 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 02:59
?
582 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 03:27
>>572 all you wantがdenyの目的語名詞節だとすると、
>>563 の
> You can say you love me all you want.
の場合のall you wantは何?
>>582 all you want = as you like
で、 You can deny being a role model all you want. の場合は、 all you want = as you like じゃなくて目的語なの? 直感的にどっちも副詞節っぽい気がしてならない
585 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 04:03
586 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 04:07
587 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 04:09
ソースはもう出てるよ
It was sad but I didn't want their dreams of preserving their culture to die. それは悲しかった。しかし、私は、死ぬことは彼らの夢がそれらの文化を保存することは望みませんでした。 アフォな漏れはこんな訳しか出来ない…ニギャ どなたか訳して頂けませんか…
589 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 04:39
do not want A to〜 Aが〜してもらいたくない dream of 〜ing 〜する夢 die しぼむ、消える
なるほど! でわ 私は、彼らの文化を保存するという夢を消してもらいたくなかった。 って感じですかねぇ(´・ω・`)?
なるほど! でわ 私は、彼らの文化を保存するという夢を消してもらいたくなかった。 って感じですかねぇ(´・ω・`)?
2重カキコ…スマソ.゜.(ノд`).゜. しかもケータイからだから改行変だ…ニギャ
「消す」と「消える」は違うよ
594 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 05:41
deny sb sth が第4文型での使い方。 being …はsbじゃない。 残念ながら572は不正確な語法の知識で語ってしまっている。
595 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 05:58
>deny sb sth が第4文型での使い方 とは限らんよ
596 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 06:11
↑ deny doingの構文を取っているので 第四文型は無理。
597 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 06:55
で、all you want の地位は?
598 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 06:57
eijirou 好きなだけ a gogo // all you like // as much as you like
599 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 07:00
all you want は?
600 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 11:48
質問なんですが He [he/what/is/used/be/not/to ] .の[ ]内を並び替えて 「彼は昔の彼ではない」っという文を作るのですがどんな風に並べればいいのでしょうか? お願いします
601 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 12:17
he is not what he used to be
602 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 12:51
There is no need for him to do this.= He does not ( ) to do this. について。 ( )の答えはhaveになっているのですが、 ここはneedを本動詞でとって、入れても可では無いのですか? 答えはひとつなのか、気になってます。よろしくです。
603 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 12:59
高3女子からの質問です。 はっぴ(祭りなどで着るカラフルな日本の伝統的衣装)を外国人に説明する場合は、どのように表現したらいいですか?辞書を見てもhappi coat ぐらいしか載ってません。
>>603 For women in particular, traditional japanese clothing like
the kimono is not only worn based on the persons age but also
by their marital status. Young unmarried women wear kimono
with long sleeves that are very vibrant, colorful and rich
with patterns. Married women or older women would wear simpler
more subdued clothes.
http://www.japanesekimono.com/japanese_clothing.htm googleで、「colorful Japanese clothes」って検索したらいっぱい
出てくるぞ。メールくれ。
>>602 needでも問題なし。haveのほうが一般的ってことだけ。
606 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 15:29
This film is a real masterpiece. I think it's worth ( ) many times. (1)to watch (2)to be watched (3)watching (4)be watched ↑の問題で質問です。 自分は『映画』が見られる価値がある、だから受身と考えて(2)か(4)で迷ってたんですけど、答えは(3)でした。 そういえばbe worth 〜ing っていう熟語があったなとは思ったんですけど、ing形で受身っていう形はありなんでしょうか?
607 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 15:33
1.It ( ) little what school you are from. 2.She was looking forward very much to seeing him,but he never ( ) up. 3.I have never been to his house before, but as he told me it is the only two-story house in the neighborhood I think I can ( ) my way all right. ()にはいるのは何が適当でしょうか?よろしくお願いします。
608 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 15:39
1 matters 2 showed 3 find
609 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 15:59
>>606 watching が正解。
あの映画何回も『みる』価値あるよな。
あの映画何回も『みられる』価値あるよな。←ビミョウに変でしょ。
610 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 16:02
>>606 worthのあとはingだから必然的にwatchingしかのこらないよ。
611 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 16:05
>>605 さんきゅ!そこでなんか無駄に悩んでて、先進めなかった。
>>609 てことはこれは受身の文じゃないんですか?
>>610 なんでworthのあとはingなんでしょうか?
613 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 16:06
>>609 でもIt's worthy ofだとbeing watched many timesになるんでは?
>>612 worthはもともと形容詞だけど前置詞として使われるから。
前置詞のあとに動詞をもってくるにはこの場合、ing形しか残らないでしょ?
615 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 16:23
It's worthy ofとか聞いたことないよ。 it's worth doingのworthというのは「〜の価値がある」 価値というのは人の主観ってことじゃないかな?
616 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 16:24
>>613 609です。
606の問題については正解はwatchingでしょう。
ちなみに610は私ではありません。
it's worthy of being watched many times.に関してはいいと思います。
>>606 例文。it's worth の場合。
it's worth visiting. or it's worth a visit.
617 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 16:28
>>615 It's worthy of〜は割と使われてますよ。
It's worth の worthは610さんの言うとおり前置詞です。
だから、主観とかこの際は関係無いです。
>>614 前置詞だったんですか。動名詞の考え方(でいいのか?)だったんですね。
619 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 16:33
I was seven when my father took my mother and me out of the village in England. He had a small shop there, but his uncle who lived in New York asked him to come and help him in his big store there. 最後のin hisbig store thereはcome and help him の両方にかかってるの???
620 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 16:37
comeは自動詞 help him を修飾
621 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 16:42
副詞句で両方の動詞修飾じゃないの??
622 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 16:47
623 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 17:04
夏休みで頭がいかれて忘れてしまったので教えてください 関係代名詞で jack who lives in tokyo.とjack who live in tokyo. liveのあとにsつきますか?つきませんか?
624 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 17:08
>546 >少なくとも、この文に関しては is (の意味)ではない。 >X is one of the world's largest collections of historical >artifacts.じゃ、意味が通らないでしょう? スミソニアン博物館〜収集の一つを持っている(?) ですか? >>[ ] one of the world's largest collections of historical >>artifacts . >>A, At the Smithsonian Museum B, It is the Smithsonian Museum >>C, Smithsonian Museum , with D,Smithsonian Museum has
626 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 17:14
>>624 thank you very まっちょ
句と節が分からなくなりました。 The story about how Robinson lived alone The story を修飾しているのは形容詞句ですか?形容詞節ですか?
句と節の違いは<S+V>の有無
629 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 17:41
>>627 直接The storyにかかっているのは前置詞句about
how節はaboutの目的語でしょう。
630 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 17:43
()に入れるとしたら何が適語でしょうか?おねがいします。 1.His pulse was so weak that the doctor ( ) him up for dead. 2.Give my regards to Smith.=( ) me to Smith. 3.He is regarded as a learned man in our community.=He ( ) for a learned man in our community. 4.You know the rest.=The rest ( ) no telling. 5.That is all right with me.=That will ( ) me very well.
631 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 17:53
1. gave 2. ? 3. ? 4. needs 5. suit
632 :
DVDエクスプレス :03/08/09 18:00
633 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 21:52
2 Remember 3 passes
634 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 23:52
Before you buy something,think about whether you really need that item. 長文の文頭です、英語苦手なので質問します。 このbeforeは接続詞ですか? 接続詞なら次にくる 接続詞+主語+動詞 分詞構文にできますか?? できるなら Buying something で始まるんですか? アホなquestionですいません。 おねがいします
635 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 23:54
Making a money お金を稼ぐだけど Making a shopping だと 買い物をする?
636 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/09 23:56
>>634 Buying something,think about whether you really need that item.
これでは意味がわかりません。
637 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 00:02
縺ゑシ√?ッ縺倥a縺ッ 縺ゅ↑縺溘′菴輔°雋キ縺?蜑阪↓縲√°繝サ繝サ縲? buying something縲縺�縺ィ縲菴輔°繧定イキ縺」縺ヲ縲√°繝サ繝サ縲? 縺ァ縺吶°?シ?
638 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 00:03
あ!はじめは あなたが何か買う前に、か・・。 buying something だと 何かを買って、か・・。 ですか?
639 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 00:19
>>638 buying something
何かを買うこと
640 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 00:23
>>635 あんまり役に立たないかもしれないけど・・・。
Makeって単語は使役の役割もあるんだ。(使役=〜させる)
だから Make a shopping だと買い物させる。っていいたいところなんけど
主語がなくて使役(かつ動詞)のMakeが文頭にきてるから”買い物してください”っとも訳せると思いますよ。
全然意味わかんない説明でごめんね・・・
641 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 00:41
642 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 00:48
History begins when men begin to think of the passage of time in terms not of natural process --- the cycle of the seasons, the human life-span --- but of a series of specific events in which men are consciously involved and which they can consciously influence. をお願いします。
643 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 00:54
644 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 00:54
645 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 00:59
>>642 歴史は始まるのだ。
人々が四季の移り変わりや人間の一生のような自然の過程ではなく、
意識的に関り、影響を与えた特別な出来事の連なりについて想いを傾け始めた時に。
特定の出来事 ブルクハルト
647 :
もしもし亀よ :03/08/10 07:38
>179 >Few treasures are worth as much as friends >このmuchは名詞ですか? >180 >違います>たけしくん >187 >worthを修飾する副詞です。 このmuchは、179の言うように「名詞」だと思うのですが。 もし、worthを修飾する副詞と考えると理屈にあわないはず。 × No girls are beautiful as much as Mary. ○ No girls are as beautiful as much as Mary. つまり、この「as much as」はworthを修飾しているのではなく、 I have as much as 10000 yen. のような使い方だと思われます。意味は、「量の多さの強調」ですね。 あえて品詞を言えば「名詞」でよいのではないでしょうか。
648 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 09:54
X No girls are as beautiful as much as Mary
訂正します。 ○No girls are as beautiful as much as Mary. ↓ ○No girls are as beautiful as Mary.
however はなぜ no matter how に言い換える事ができるのですか?
651 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 11:17
過度な「なぜ?」は英語学習の妨げになります。英語は人が使うものであり、 人の意識というのは、自然現象ほど理路整然としたものではないからです。 だから「ある程度の理屈」をつけて納得できればよいのではないでしょうか。 ぼくは「no matter」+「how 〜」で「問題ねーよ」+「どうやって/どのくらい〜でも」 と考えています。 No matter how old she is →「問題ねーよ」「彼女が何歳だろーと」
652 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 11:44
>>650 however には3つの意味があり、そのひとつが↓だから。
however (DEGREE) adverb
despite whatever amount or degree:
However hungry I am, I never seem to be able to finish off a whole pizza.
If Emma likes something she'll buy it however much it costs.
I'll see you after the show and give you £20 for the tickets, or however much (= whatever) they cost.
それは650の質問に答えてないと思うぞ。 単にhoweverの意味を言ってるだけだ。
654 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 12:43
単語・熟語(イディオム)を増やすには根性しかないですか・・・・?
>>653 650の質問の仕方からして、十分な答えでしょう。
1から10まで説明されなくても、理解できる頭を持っていると思われ。
650の質問の仕方からして、howeverの意味についてはわかっていると思われ。 尋ねているのは、なぜそれがno matter howと同意なのか? ということだと思われ
Why don't you just wait for 650's reaction? Or, provide the information you think he is seeking.
教科書・辞書・参考書等調べてみましたが いまいちつかめないのでお聞きします。 (be 形容詞 that節)の形の解釈は どのように捉えればよろしいのでしょうか。 個々の形容詞自体に存在する意味を覚えれば良い話なのでしょうか。 この質問に具体性がなく答えにくいかと思いますがお願い致します。
後半については、653=656=651。 前半についてだけど、このスレッドは 「中高の英語の宿題の質問に答えるスレ」 ですよね。 で、その質問に、英英の訳を載せているだけ というのは倣岸な印象を受けたのね。 しかも、その内容が?でしょ。こんなの650のレスを待つまでもないでしょう。 これが説明になっていると思っている人は、 英語はできても日本語ができてない人だと思う
1)形容詞がglad、angry、sorryなど感情を表す場合 →「that S V」で、その感情の理由を表す She is very glad that you are able to come. 2)形容詞がsure、afraidなど「心に抱く」的な場合 →「that S V」でその内容を表す She was afraid that he might have an accident. このように理解すればよいのでは?
ただ、私も現役の頃はこのthatにモヤモヤしたものを感じてました。 それは、「that S Vは名詞節を作る」 と勝手に思い込んでいたからです。だから、 She was afraid of that he might have an accident. ではダメなのか?と思っていました。 いまだによくわかりませんが「so 〜 that S V」など 副詞節も当たり前のように存在することに気づいてからは、 悩まなくなりました。
662 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 14:18
>>571 この代名詞allは、前の動名詞と同格に用いられていると考えたらどうですか。
例えば
You can deny it all. 君はそれをすべて(ことごとく)否定できる。
は特に違和感はないでしょう。
この文のitを動名詞being...に置き換え、
allの後に、関係詞節のyou wantがくっついたと考えれば。
>>661-662 なるほど。
確かにそのように考えれば私も納得です。
迅速でわかりやすいレス、ありがとうございます。
英語で読書感想文って宿題なんですけど 高校だったら、なんの本お勧めですか。 個人的にはマイケルドリスのモーニングガールでも、 書こうと思ってたんですけど、お勧め教えてください。 お願いします。 スレ違いだったら、スマソ。。
666 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 15:11
667 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 16:16
Akiba said US-led invasion of Iraq highlighted the contradiction of the claim that peace could be achieved through war,nothing it was carried out with desregarded for the multitudes around the world demanding a peaceful solution. 訳はわかったのですがnothingの働きがいまいちわかりません。お願いします。
668 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 16:24
>>667 nothing ←形容it was carried out with /
(being)←省略
desregarded for the multitudes (around the world) /
(the multitudes)←形容 demanding a peaceful solution.
ということで分詞構文の主語
ていうか、
>>667 は中高の宿題じゃないだろ?
思いっきり時事英語じゃないか。w
670 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 16:43
nothing desregarded for the multitudes とすると大衆は無視されなかったとなりおかしいのでは?
671 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 17:35
The two countries have been keeping a close (friend) for long time. We all welcomed her (admit) into our club. His (independent) makes him look cool and calm. The novelist is famous for her (imagine) works. The cave dwellers had to kill large animals for their (survive). ()内の語を適当な形に変える、という問題なのですが、 よろしくお願いします・・。 あと、2,3,5行目の和訳もお願いしたいです。。
672 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 17:48
friendship admitting 我がクラブへの入会われわれ一同歓迎します independence 彼の独立心によって彼はクールで穏やかに見える imaginative survival 洞窟居住者は生きるために大きい動物も殺さなければならなかった
673 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 18:03
675 :
引用間違いです :03/08/10 18:59
>667 “Akiba said the U.S.-led invasion of Iraq highlighted the contradiction of the claim that peace could be achieved through war, noting it was carried out with "disregard for the multitudes around the world demanding a peaceful solution." ★ note 〜:〜に言及する
ごめんなさい正確には Akiba said the U.S.-led invasion of Iraq highlighted the contradiction of the claim that peace could be achieved through war, nothing it was carried out with "disregard for the multitudes around the world demanding a peaceful solution." です。しかし668さん考える分詞構文であるならば従属節は何になるのでしょうか?
nothingでは意味がとれない。そう思って、検索しました。
ttp://melsdiner.blogspot.com/ (Wednesday, August 06, 2003)
引用元はおそらく、英字新聞に載った「原爆の日」
の秋葉市長の発言でしょう。
つまり、「nothing」ではなく「noting」だと思います。
それなら、普通の分詞構文ですね。
「それ(戦争)は〜を無視して遂行されると言及して/言及しつつ」
あるいは、前から訳して、
「それは、〜を無視して遂行されると言及した。」
ごめんなさいnotingでした(汗 ありがとうゴザイマシタ
I go to here by five と Igo to here until fiveの意味が分かりません。 なんて日本語訳すればよいのでしょうか。教えてください。
680 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 21:54
>>679 by five 5時までに行く
until five 5時まで行っている
>>679 I go to here by five.からしてへんな英語だぞ。
I'll be back / by five o'clock.ならいいぞ。
戻ってきますよ 5時までには
それとuntilは継続だ。「〜までずっと」と、ずっとをつけて覚える。
Can I stay here / until 5 o'clock?
ここにいていい? 5時までずっと。
byは期限だ。「〜までには」。「には」をつけて覚えろよ。
682 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 23:13
>>681 「には」をつけることによって意味が異なるんでしょうか?
国語力なくてゴメソ
ほう ありがとうございます。untilの使い方がわかったきがする どもでした
>>682 「〜まで」だと、日本語が同じだから。間違えやすい。
だから「〜までずっと 継続 until 」と
「〜までには 期限 by 」とわけて覚えるといい。
685 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 00:18
>667 まあ何はともあれ、AKIBAさんのスピーチはよかったね。 Anyway, akiba's speech was pretty impressive.
686 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 01:14
The boy can hardly be said to know anything. この文はSVOCの受動態ですか?頭悪くてすいません、
688 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 10:01
高校で「オーラルコミニュケーション」「長文読解」「英作文」を学んでいます。 長文読解や英作文で覚えた英文法を念頭に置くと、会話がたどたどしくなり、 会話が弾むときは英文法がメチャクチャです。 なんとか、これらを両得したいのですが。 なお、英文読解・英作文・OC(オーラルコミニュケーション)は、みな違う先生です。
689 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 10:04
基本的な文法を徹底的にマスターしなさい。
>>688 英文読解と英会話が別の先生というのも、日本教育の歪みだな。
691 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 10:09
>>690 たとえば、
英文法では、I am taller than he is.と習いますが、
OCでは、I'm taler than him.です。
この違いは何ですか?
690さんではないですが、ぼくのわかる範囲で答えます。 次の(1)と(2)の違いがわかるでしょうか。 (1) I love you more than she. (2) I love you more than her. (1)は、I love you more than [she] loves you.ですから 「私は、彼女よりもあなたを愛しているわ」となります。 (2)は、I love you more than I love [her].なので、 「俺は、彼女よりもおまえを愛しているんだ」となります。 したがって、「ぼくは彼より背が高い」は、本来、 I am taller than he is. となるはずです。ただし、この場合は、(1)(2)のような区別は必要ないので、 I am taller than him. としてもよいのです。GENIUSでは《略式》とあります。
このように、OCと英文法、もしくは長文読解で、 微妙に教授内容が異なる場合もあると思います。 そういう場合はよいチャンスだと思って、辞書や参考書で調べたり、 先生に質問することを勧めます。 思うに、同じ英語なのだから、それほど大きな違いはないはずです。 勉強が進めば、それぞれがつながって、OCをやっている時に英文法の 復習ができたり、英文法で覚えたことがOCで使えたりするようになる はずです。 先生が違うのもマイナスに考える必要はないと思います。同じ内容でも、 各先生で異なるアプローチの仕方があれば、「ああ、なるほどそのようにも 説明できるのか」と理解も深まるはずです。
「be said to do:doすると言われている」は 受動態はあるけども、能動態がありません。 たとえば、 He is thought to be smart. は、 They think him to be smart.(SVOC) にできますが、 He is said to be a thief. は、 They say him to be a thief.(×) にできないのです。 伊藤和夫の本で読んだ時に「へぇ〜へぇ〜へぇ〜」と思ったのを 覚えています。特殊なものとして覚えました。 頭の悪い質問ではないと思います。学習の進んでいる人も気づいてい ない人が多いと思います。
695 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 11:08
They say for him to be a thief. は可能か?
不可能だと思います。 They say him to be a thief.(×) が不可能だというのは、 「OをCと言う」という表現が「say」ではできないということだと思います。
>>694 なるほど。もやもやが取れました。ありがとう
They say he is a thief.
699 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 12:15
And you're so f**king slow...
700
701 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 15:08
彼の助言のおかげで私はその賞をもらうことが出来た。 Hir advice〔possible/the prise/made/to/me/it/win/for〕. 〔 〕you are a college student, you should know better. 1.So that 2.After all 3.Now that 4.In order that すみませんが教えてください…。
702 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 15:22
すいません…これも教えてください You〔 〕call on him today. 1.had not better 2.had better not 3.had better not to 4.had not better to He is a man〔 〕I believe can help you. 1.which 2.whom 3.whose 4.who Don't go unless you want〔 〕. 1.to 2.not to go 3.going 4.being there あと、この文の間違いを示して訂正しなければいけないんですが 漏れには合っているとしか思えなくて、どこだかわかりません… How do you call this flower in English?
703 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 15:23
>>701 His advice made it possible for me to win the prize.
文の内容としては、After all がよさそうだけど、文法的におかしくなる。
(studentで一つの文として終わってしまい、その後がカンマでは続けられない。)
よって、正解は 3.Now that のようだね。
704 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 15:28
>>702 You had better not call on him today.[You had betterがセットの言い回し]
He is a man who I believe can help you. [who can help you がポイント]
Don't go unless you want to. [to go の goが省略された言い方]
How → What
705 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 15:31
>>703 Now thatですか〜。After thatだと思ったんですが違いましたね。
どうもありがとうございました。
>>704 詳しく教えていただいてありがとうございます。
ポイントをおさえてもう一回構文の本でも見てみます。
ところでしつこくて申し訳ないんですが
最後の問題のHow→whatなんですが
漏れもジーニアスではじめに調べてそうだと思っていたのですが
リーダーズで調べたらHowでもあの文に類似したのが載っていたので、Howでもいいのかな
と思ったんですが、どうなんでしょうか…?
708 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 16:32
>>707 日本語で考えてみるとわかりやすいかも。
「この花は英語で何と言いますか?」→「何」=what
709 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 16:36
call(呼ぶ)対象は名詞、よってwhat
710 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 16:47
If you are not taken there automatically within a few seconds,please follow the link above. 言ってる事はわかるんですが、If〜 a few seconds,までの文章文法的におかしくないですか? どなたかよろしくお願いします。
711 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 16:52
おかしくないけど。 どこがひっかかるのかな?
>>708 ー709
名詞が対象物だからwhatになるってことですか…?
とりあえずこの場合はwhatが正しいってことで覚えておきます。
ありがとうございました!
713 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 17:21
どのように呼ぶか」ではなく「なんと呼ぶか」
>>711 おかしくないとはっきり言われたので、おかしくないのを前提によく考えてみました。
・・・・で、おかしくないと気が付きました。
今となっては何故おかしいと思ったのかさえも不思議です。
思い込みって怖い・・・。
お騒がせいたしましたです。
716 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 19:42
A: How about going shopping at the supermarket? B: O.K. They're having a sale on ( ) today? A: Very nice. And do you want to shop ( ) for some doughnuts? B: Sure. I'd love to. ヒヤリングをやっているのですが、どうしても何と言っているのか聞き取れず、 質問させていただきました。 最初の( ) は「ミートゥ」と聞こえます。meet? 最後の( ) はほとんど聞き取れませんが「イン」かな。違うかも。stop( ) で「ちょっと立ち寄る」という意味になるようです。 どうぞよろしくお願い致します。英語苦手なので・・・。
718 :
DVDエクスプレス :03/08/11 21:33
( ) in a very difficult situation,the doctor never had any rest 1.Work 2.Working 3.Worked 4.To work という問題で2が正解なんですが 何故Workedを入れて「とても難しい状況で働かされたため」とか To workを入れて「とても難しい状況で働くために」という意味で 成立しないんでしょうか?
720 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 21:41
>>717 最初のは meat (肉)
2つめは、shop だったらわからないけど、stop だったら in だね。
721 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 21:43
>>719 Working in a very difficult situation,...
すいません、stopでした。inでよいでしょうか?
723 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 21:45
>>721 あ、Workingなのは解答に書いてあるのでわかるんですが
To work Workedは通用しないんですか、という
質問です。わかりにくくてすいません
725 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 21:47
726 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 21:48
>>719 >Workedを入れて「とても難しい状況で働かされたため」
働くのはそのドクター(つまりその行動に対して能動である)
なんだからちょっと無理がある気がする。
>To workを入れて「とても難しい状況で働くために」という意味で
>成立しないんでしょうか?
そうすると文中のカンマはとらなければいけない気がする。
根拠はないけど。
ありがとうございました!
728 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 22:01
>>726 根拠ないんなら書くなよ
このチンカスやろー
729 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 22:01
>>719 分詞構文(だったっけ?)だからじゃないの。
>>720 そうなんですけど
何故間違った答が間違いかをわからないことには
身に付かないような気がして・・
731 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/11 22:33
You are getting very in my hair. 意味わかりません。
732 :
トリプレット :03/08/11 22:39
did the designers think to introduce an inexpensive moving surface that vibrated a little. をThe designersから始まる文に直すとどうなりますか? …強調構文ですよね?
ingにすることで、「だから」のニュアンスになっているんだぴょん。
>>734 元の文がよくわからない。あってる???
>>736 すみません!
Only after painstaking endeavors to keep
increasing the munber of scan lines did the
designers think to introduce an inexpensive
moving surface that vibrated a little.
というのが元の文です。その文のdidから後ろを
The designersから始めるとどういう文になりますか?
よろしくお願い致します。
738 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 00:03
>>719 to workだと、意味が変でしょ。文法的にはよくても。
739 :
トリプレット :03/08/12 02:04
>>733 get in[into] sb's hair は「sbをいらだたせる」という意味になるの。
強制倒置(疑問文語順)を元の文にしなさいということでは? 「Only 〜」did the designers think 〜 → The designers thought 〜「only 〜」
741 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 13:18
This book is difficult to read. このreadの目的語はthis book ですよね、じゃあ This book is difficult to read it.ってゆう事ですか?
742 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 13:30
It's difficult to read this book.
743 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 14:36
中学校の英語の宿題で 「私は東西線に乗り、乗り換えて半蔵門線に乗り、乗り換えて東横線に乗った。」 とはどのように書けばよいのでしょうか?
744 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 15:10
>>743 I first got on a Tozai Line train, then transferred to a Hanzomon
Line train, and finally transferred to a Toyoko Line train.
745 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 15:34
たしかにreadの目的語はthis bookですが、 This book is difficult to read it. とは言わないようです。 「S is difficult to do.」の文の成立条件は2つあります。 (1)不定詞の目的語はSである (2)不定詞の意味上の主語はSではない 注意したいのは、(2)です。たとえば、次のような文は成立しません。 ×I am difficult to read this book. ぼくにとってこの本を読むのが難しい。 さて、(2)の条件があるので、この文は「受動態」に類似したものに なります。そうすると、 This book was read ( ) by everyone. の( )に「was read」の目的語が不要であるのと同じように、 This book is difficult to read ( ). の( )にitが不要なことも納得できるのではないでしょうか。 同じように理解できるのが、 This house needs repairing. Kyoto is worth visiting. です。どちらも動名詞の後ろに「it」は不要です。文の成立条件は、 (1)動名詞の目的語はSである (2)動名詞不定詞の意味上の主語はSではない となります。
747 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 16:14
「彼は事故で死にました」の英訳お願いします。 わたしは↓しか思いつかないのですが。。 He was killed by the accident. どうでしょうか?
748 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 16:26
>>747 He was killed IN an accident.
(the accidentは、「その事故で」という感じで、すでに「事故」が
話題として登場している場合)
749 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 16:27
ありがとうございます。たすかりました。
I am surprised to hear the news. は大丈夫なのに I am difficult to read this book. はなぜ無理なのですか?
751 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 16:37
不定詞どうこうじゃなくて i am difficult ってのがおかしい
>>750 difficult を辞書でひいてみい。
人を主語にした場合の用法が書いてあるはずだが。
753 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 16:45
>>750 >>751 が言う通り、文法上の問題ではない。
I am difficult 自体はOKだけど、それが to read this book とは
繋がらない(意味が通じない)だけ。
I am difficult to please.なんてのは、普通に言うよ。
>>751 確かにそうですね、俺はなんてバカなんだ。でも無理やり訳したら
「私はその本を読んで気難しい人間だ」みたいな感じですか?
755 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 17:21
It is difficult for me to read this book.
すでに解決したような雰囲気ですが、よければ参考にしてください。 結論を先に言えば、「形容詞」の差です。 I am surprised to hear the news.(1) ×I am difficult to read this book.(2) たしかに、2つを比べると、「S be 形容詞 to do」という部分は 共通しています。しかし、だからといって、 「(1)が成立するのだから(2)も成立する」と考えるのは、 やや早計です。不定詞はそんなに甘くないのです。 (1)の不定詞の働きをしっかり理解する必要があります。 I am surprised:不定詞以外の部分 to hear the news:不定詞部分 これは不定詞以外の部分が「感情」を表しています。 それに対して、その感情の「原因・理由」を説明しているのが 不定詞です。これを一般に「感情の原因を表す不定詞」と言います。 一般化すると、 S be「感情を表す形容詞」+ to do となります。gladやsorryなどの形容詞です。 これと(2)を類似なものとして考えると、750さんの言うように、 「私は気難しい」←「この本を読んだので」 という意味になります。しかし、そもそもdifficultは感情を表す 形容詞ではないのです。 ちなみに「This book is difficult to read.」を一般化すると、 S be「難易を表す形容詞」+ to do ということです。hardやeasyなどの形容詞です。これならば、 753氏も指摘しているように I am difficult to please. が可能です。
757 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 18:03
界面活性剤って英語でなんていうのかな??
759 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 18:30
760 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 18:51
不定詞についてもう一つ質問があるのですが、 This book is difficult to be read. とは出来ないのですか?
できないと思います。 なぜそのような表現が可能だと思ったのでしょうか。 おそらく This book is difficult to read. よりも This book is difficult to be read.× のほうが、理解しやすいと感じたからではありませんか? 外国語を学ぶ時に、自分の感覚を頑なに押し通すのは、まずいと思います。 たとえると、外国語を学ぶというのは「自作パソコン」を作るのではなく、 すでに製品として完成しているメーカーのパソコンを、使いこなす 「スキルを身につける」ということです。たとえ不便に感じても、 メーカーの仕様に合わせるしかないのです。 真偽のほどはわかりませんが、キーボードの配列は「typewriter」が 一番上になるように決められたものだそうです。つまり、必ずしも合理的な理由 がそこにあるわけではないのです。しかし、その配列が現在まで続いている ということは、特にその配列に問題はなかったわけです。そして、今までに 数え切れない人が、その配列を前提としてキーボードを使ってきたわけです。 それを、単なる思い付きで「俺流の配列のほうが打ちやすい」と考えるのは、 まずいと思うのですよ。 なんだか、わけのわからない話になってすいません。 言いたいのは、ある程度の理屈を理解したら、 「英語の表現に自分の感覚を合わせる」 というのが大事だということが言いたかったのです。このままだと、 「英語って難しい」と感じて、英語が苦手になるような気がしたので。
おやおや、今度はそういう分類も加わったか。。
>>761 そうですか、じゃあ
He is too much superior to be understood.
この文の不定詞はなぜ受動態なのですか?
764 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 21:29
I'm too difficult to read this book. ならオッケー?
>>761 746さん、あなた、その饒舌で損してるよ。主旨をもっと簡潔に表現してみて。
this book は difficult の主語ぢゃないのよ he は superior の主語なのよ
>>763 You are too impolite to ask another question.
において、askの主語がyouであるのと同じ理由。
>>760 This book is difficult to read.
主語の book は read の目的語でもあり、既に受身の意味が含まれている。
したがって、to read を to be read にすると二重の受身になってしまう。
そのような書き換えは不可。
>>767 そんな例文で遠回しに嫌味を言うセンスに感動しました(w
>>763 He is too much superior to be understood.
この文は He is superior. と He is not understood. の二つの文がひとつになっている。
すなわち、不定詞句 to be understood の意味上の主語は he ということ。
This book is difficult to read.
この文は It is difficult to read this book. と書き換えることができる。
it は形式的主語で不定詞句 to read this book (この本を読むこと) が意味上の主語。
difficult は主格補語であり、「この本を読むこと」=「難しい」という関係にある。
不定詞句が文の中でどういう役割を担っているのか、不定詞句の意味上の主語は
何なのかを考えるようにすると正確に構文解釈できるようになるよ。
The important point about problem solving is not that some people are better at it than others. 長文の一行目からわかりません。 訳してください。 英→日スレで聞こうと思ったんですが、もう1000いってました 当方高校生ですしいいかなって
772 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 22:00
>>768 不可じゃないよ。普通、言わないだけ。
深く考えすぎ。
>>771 直訳:問題解決に関して重要なポイントは、一部の人々が他の人々よりも
それ (問題解決) に長けている、ということではない。
>>774 はぁ?
「主語の book は read の目的語でもあり」
これが間違いなんだよ。関係詞と違うんだから。
言わないだけで書き換えは可能……772 不可なのは書き換え(で言うのは可能?)……774 意味がわかりません。
777 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 22:27
高3女子です。 A) He will come to Japan. B) He will be coming to Japan. Novaの先生にはB)の方がナチュラルだと言われました。 実際、A)とB)の違いを意識して訳するとどうなりますか?
>>775 確かに、
>主語の book は read の目的語でもあり
という表現は、混乱を招きやすいと思うが、
「主語の book は read の“意味上の”目的語である」
と書けば、間違いとはいえないだろう。
>>778 それは認める。ただし、不定詞句がそのような構造を
とる必然性は存在しない。
>>778 ご指摘通り、「主語の book は read の“意味上の”目的語である」と
書くべきでした。誤解を招く言い方でスマソ。
>>768 で言いたかったのは「(既に受身の意味が含まれるので)
普通は to be read とは言わない (書かない)」ということです。
781 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 23:19
@With only rare exceptions, almost every face one sees one has seen before, if not in life, then in the work of the great painters. ANothing so improves the appearance as a high opinion of oneself. @はone sees oneあたりがさっぱりで、 Aはもうお手上げです。どなたか教えてください。お願いします。
「もしあなたが風邪をひいているのなら、寝るより医者へ行ってほうがいい」 〜したほうがいい、って言うところを英語に直したらいいかわかりません。
783 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 23:24
almost every face one sees one has seen before = one has seen almost every face one sees
784 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 23:26
785 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 23:31
やや意訳 1ほんのわずかな例外を除いて、目にするほとんどの顔を、我々は以前 目にしたことがあるのである。たとえ実生活ではないとしても、偉大な 画家の作品の中で。 2その人に関する高評価ほど、その人のに箔をつけるものはない。
>>782 > 〜したほうがいい、って言うところを英語に直したらいいかわかりません。
漏れもわかりませ〜ん
787 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 23:34
「ーするより〜したほうがよい」をまとめて、 may as well 〜 as ー としてはどうか?
788 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/12 23:35
>>777 A)は、話の最中に決まった場合のこと。「(じゃあ)彼は日本へ来るでしょう。」(或いは、強い意志で「〜しますよ」)
B)は、話している時点より以前に決定している。「(予定で既に決まっていて)彼は日本へ来ますよ。」
B)の場合、新幹線などの車内放送で、“We will be stopping at Nagoya,Osaka...”の
のように予め停車駅は決まっているわけだから、will be 〜ingとなることからも分かる。
いい顔になって自信あふれる態度にさせてやるには、本人をほめてや るのが一番。
790 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 00:00
I recollect the indignation of my father at my using the common expression that something was true in theory but required correction in practice; and how, after making me vainly strive to difine the word theory, he explained its meaning, and showed the fallacy of the vulgar from of speech which I had used; leaving me fully persuaded that in being unable to give a correct definition of theory, and in speaking of it as something which might be at variance with practice, I had shown unparalleled ignorance. In this he seems, and perhaps was, very unreasonable; but I think, only in being angry at my failure. A pupil from whom nothing is ever demanded which he cannot do, never does all he can. 英文和訳ですがさっぱりです。。おながいしまつ。。
あ。和訳スレで聞いた方がいいか。 和訳スレができたようなのでそっちで聞いてみます。
792 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 00:10
“意味上の”目的語ってS.Oって書く?
あぁ。 和訳スレの方カキコ具合が悪い。。 所謂マルチになってしまいまつが、もしこのスレ見てる英語力高い方いましたら 和訳してくだたい。。
794 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 08:51
誰かROADHITTER2003の 英語の宿題誰か終わっている人いますか?
>>790 めちゃくちゃ難しいな おじさんはトイック800点ぐらいだが
ぼんやりとしかわからん ごめんな
>>790 俺が昔、親父にさあ、「それは理論的には正しいけど、実際にはその
まま使えないよね。」と言ったらさあ、親父は、「曖昧な言葉を使うな!」
って言って逆ギレしてさあ、俺がしどろもどろになるのを尻目に、
如何に俺が曖昧な言葉を使って、「理論」とか「実際」とかという
言葉をいい加減に使っていたということをとうとうと述べて、俺の
無知さ加減を思い知らしてくれたんだよね。
まあ、親父は、かなり無茶だったと思うけど、たぶん、俺がきちんと
説明できなかったことが気に入らなかったんだと思うよ。まあ、無茶な
要求されてこそ、生徒は伸びるってもんさね。
797 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 09:50
>>790 パンクチュエーションはめちゃくちゃだし、格好つけて書いてる悪文だが、
意味を推測してやるとこんな感じかな。
普通に、「理論的にはそうだけど、実際は違う」なんて言ってオヤジに怒られたのを
思い出す。俺に「理論」って言葉の定義をさせた後、自分で説明し直して、
俺がどんなインチキをいってるのか教えてくれた。俺は、きちんと「理論」の定義
も出来ず、理論が、実践と相容れない物のようにいったが、とんでもない無知だと
いうことが分かったよ。でもこれに関しちゃ、やつのやり方は無茶だったが、でも、
俺は怒りながら思ったよ。自分にとても出来ない事をやれっていわれてみなきゃ、
全力を出し切るチャンスはない。
796と被っちゃったけど、一個所訂正するよ。
俺は怒りながら思ったよー>これはオヤジが怒ったって事だね。
>>796 の方が
正しいな。
あらら、マルチにあれもこれも
800 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 11:38
旅先で「どちらから来られたのですか」「アメリカから来ました」 これを英語だと"Where are you from?" "I come from USA." 着たのは過去なのに、なぜfromは現在形を使うのでしょうか?
801 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 11:52
???
802 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 12:01
>>800 返答文は
I'm from USA.
と言うのではないでしょうか。
だいたい質問文も現在形だし。
803 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 12:04
????
804 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 12:04
fromは前置詞じゃん。
805 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 12:06
806 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 12:06
807 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 12:11
"Where are you from?" という質問に対して、日本の教科書では "I'm from USA."と教育しますが、 実際には多くの欧米人は"States. (I come from United States.)"と答えますね。
808 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 12:19
>>807 つーか、まさにstate(州)を言うこと多いよね。
809 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 12:19
>800 着目している時制が違うのだと思う。 現在形:現在の状態に着目 The cahir is made of wood. そのイスは木製です。 I am{come] from USA. 私はアメリカ出身です。 過去形:過去の動作(あるいは状態)に着目 The chair was made of wood.そのイスは(昨日、私が)木で作った。 I came from USA. 私は(昨日)アメリカから来ました。
810 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 12:28
>>800 アメリカ出身でアメリカに帰る予定のある場合(心はアメリカに置いてある)
I come from USA.
アメリカ出身で当地に永住する意志がある場合(心は当地に置いてある)
I came from USA.
この「心」のありかによって時制が変わる。
811 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:05
It is a worthy ambition to do well whatever one does. This is an ambition nobody should be without.Even in the playground one should have an ambition to play well,to excel in whatever part one has to play. この文のレベルはどのくらいですか?高校生レベルですか?
812 :
Teen@Florida :03/08/13 14:09
>>811 That's High School or higher level English.
>>811 中学ってことはないと思う。
高2レベルかなぁ。でも最近の高2を知らないし。
今日、はじめてこのスレ読みましたが、良い人多すぎ。
普通 >800 の様な質問はスルーか「意味不明」で終わりなのに。
>>811 中高の英語の宿題の質問に答えるスレ
宿題じゃないだろ・・・
815 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:22
() I a bird, Icould fly to you. 括弧に入る語はなんですか? 答えはわかってるのですが、何でそうなるのかが解かりません。 これって何か省略されてるんですか?
お盆休みで暇な人が多いのか?
817 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:25
>>813 >>800 の質問は学校の授業では教わらないものの、素朴な疑問だと思う。
それら素朴な疑問を一緒に考えるのがこのスレの趣旨。
ご不満があれば、他スレに移動してください。
818 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:25
>>815 I と a bird の間に動詞があるはずだが。
819 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:26
820 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:28
関係代名詞の why は that節の同格と同じ様に考えてもいいですか?
821 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:29
822 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:30
823 :
Teen@Florida :03/08/13 14:30
>>815 I guess the question must be printed incorrectly or you didn't
typed correctly.
>>818 答えの語群は
If were/Were/If)
です。
825 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:32
>>825 スマソ 選択肢ナシでできるのかなーと思ってますた。
828 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:35
一連の流れの人とは違うけれど、私の思いついた質問。 普通I(一人称単数)にはwasを使う。なのに、何で "If I were a bird, I would fly to you." はwereなの?
>>822 おぉ!その通り、Wereです!どうしてそうなるかわかりますか?
()の中は1語です。
831 :
Teen@Florida :03/08/13 14:37
>>815 Then obviously the answer is "If were".
You just said you can only use "one word".
That's why you confused us.
832 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:37
教科書の仮定法のページ嫁
833 :
Teen@Florida :03/08/13 14:38
Forget what I just said. >>ALL
834 :
815 ◆bAFD3FjgwI :03/08/13 14:39
>>830 はわたしじゃありません。もう使わないけど今だけトリップ
835 :
jap-@edo :03/08/13 14:39
なんだか、混乱していますね。
836 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:39
>>828 仮定法過去のbe動詞は人称に関わらずwereを使う。
なぜかって?
そういう慣習だから。
837 :
815 ◆bAFD3FjgwI :03/08/13 14:39
838 :
Teen@Florida :03/08/13 14:40
>>832 Yeah, I remember I have been told that when I was studying
Japanese School English in the past.
>>828 無理矢理変わった形で仮定法を書きたかったんじゃないの?米兵がサ。
840 :
Teen@Florida :03/08/13 14:41
>>837 I know it's you, no matter what. hahaha lol
841 :
815 ◆bAFD3FjgwI :03/08/13 14:43
842 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:43
>>828 別に
"If I was a bird, I would fly to you."
でも間違いではなく、そのように言うネィティブもいる。
ただし日本の英語教育では「間違い」となる。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:45
>>842 英米の若者がくだけて言うからと正しい表現とはいえない。
やはり"I was a bird,〜"は間違い。
844 :
Teen@Florida :03/08/13 14:46
I hve a problemms why? because,I'm a fuckinjap. year!
845 :
jap-@edo :03/08/13 14:47
仮定法でwereを使うのは古英語文法の名残。 調べればいっぱい文献あるよ。
846 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:47
そしてifがはぶかれて倒置になってwereが前にでるんだな
847 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:49
関係代名詞の how と why は同格のthat節と同じ様に考えていいの ですか?
848 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:49
>>811 :名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:05
It is a worthy ambition to do well whatever one does.
This is an ambition nobody should be without.Even
in the playground one should have an ambition to play
well,to excel in whatever part one has to play.
この文のレベルはどのくらいですか?高校生レベルですか?
↑これって高校生レベルなのか?
オイラ大学生だけどうまく訳せない。鬱…。
誰か模範翻訳お願いします。
849 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:50
だ・か・ら、 未来を担うネィティブの若者が“If I was a bird”というのに、 古い英語文法の名残の“IF I were a bied”に固執するのはどうかと。
850 :
Teen@Florida :03/08/13 14:53
>>843 How can you judge which style is right or wrong.
Because the textbook says so?
I think you should change your point of view.
No matter what the textbook says,
if people change their way of speaking, then the standard
of the English should always follow how people speak.
851 :
Teen@Florida :03/08/13 14:55
>>848 Sorry. I can only type English.
>>817 ああ、すみません。このスレの住人の皆さんを褒めた(偉そ〜)
つもりだったんです。
2chは質問しづらい殺伐とした所が多いから。
>>800 800さん、もう見てないかもしれないけれど、この書き込みでは、
何を質問されているのか分かりません。
"Where are you from?" 動詞は「are」で現在形
"I come from USA."動詞は「come」で現在形
>着たのは過去なのに、なぜfromは現在形を使うのでしょうか?
804さんの言う様にfromは前置詞ですので現在形はありません。
で、800さんの質問の意味が、
1.「from」を動詞と誤解していたため質問
2."Where are you from?" 動詞は「are」で現在形で分かるけど、
"I come from USA."動詞は「came」で過去形にすべきじゃないの?という質問
3.来た(着いた)という事実は過去のことだから、現在形じゃなくて過去形をつ
かうべきじゃないの?という質問
の様に、色々の意味にとれるので回答しづらいです。
で
>>813 の文ですが
>今日、はじめてこのスレ読みましたが、良い人多すぎ。
>普通 >800 の様な質問はスルーか「意味不明」で終わりなのに。
たしかに喧嘩うってます。こんな文を書くヤツに、800さんも、
文章どうこう言われたくないですよね。すみませんでした。
853 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:57
夏休みの宿題です。どなたか英訳してください。 「彼女は浜辺で貝殻を売る」
854 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:58
訂正 「彼女は砂浜で貝殻を売る」
スレが乱れすぎ。 815の質問にたいして適切なレスは 822と846のみ。 Teen@Floridaとかいうやつと828が流れをおかしくしてる。 とくに前者。
856 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 14:59
857 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 15:02
858 :
855に同意 :03/08/13 15:06
>815 仮定法のif節のifを省略すると「疑問文語順」になります。 Were he a girl 〜 → もし彼が女の子であるなら、 Had he been a girl 〜 → もし彼が(その時)女の子であったら、 Had he known 〜 → もし彼が(その時)知っていたら、 ただし、一般動詞の仮定法過去は、省略しないようです。 ×Did he know 〜 テストによく出るのは、 Should he know 〜、Were he to know 〜、Were it not for 〜 Had it not been for 〜 「疑問文語順」になることを覚えておけば簡単です。
859 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 15:08
she sells sea shells by the sea shore♪
860 :
Teen@Florida :03/08/13 15:09
>>855 Maybe 822 and 846 have said something inproperly, too.
It's unfair to compare KOTEHAN with Numbers!!
861 :
jap-@edo :03/08/13 15:09
862 :
「were」と「was」 :03/08/13 15:10
「be動詞の仮定法過去は,1人称と3人称の単数では were が
原則であるがwas も使われるということが言われているが,
相当数の ネイティブスピーカーと接触してみると,特に
教養ある米国人にはこの現象は好ましくないと考えている人も
多く,非現実の場合はwere が正しいと主張する意見が
よく聞かれる。」 by 旺文社 編集顧問 綿貫 陽
これおもしろいよ
↓
http://www.obunsha.co.jp/argument/tokushu/sido/ つまり、絶対に「were」だというわけではない。だからといって
「were」が古臭いわけでもない。
とりあえず講学上は「were」と教えるべきでしょう。
「ら」抜き言葉みたいなものですか?
864 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 15:16
以下の中から正しいのを選べ If I ( ) a bird, I could fly to you. 1. am 2.are 3.was 4.were 日本の英語試験では4以外は×ですかね。
865 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 15:22
>>863 she,sea の発音の違いをクリアーにする早口ことばみたいなもん。
shit,sit を間違えないようにするためにもいいかもね。
866 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 15:23
867 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 15:26
>>860 846はともかく
822は815にたいして初レスだったんじゃないかとおもわれる。
そんなことはさておき、
出題そのものが間違っているかミスタイプだといって(
>>823 )
答えは"If were"であると決めつけ、一語でどう答えるかを考慮しきれていないくせに(
>>831 )
仮定法でのbe動詞はwereであるべきかwasでもよいのかをめぐって
だらだらと愚にもつかない論を述べている(
>>850 )
それがスレを乱していると指摘したまで。
コテハン云々の問題じゃない。
つまらん被害妄想を抱くくらいなら名無しになればいい。
引き続き引用します。 「《米》の教師用文法書 M.Celce-Murcia & D. Larsen-Freeman: The GrammarBook2 (1999) (p. 566) は,ネイティブスピーカーが If I was the Dalai Lama, I'd do the same thing. などと言うのを 聞いた生徒が,これは正しいのかどうかと聞いてきたらどう答える と問いかけ,p. 808の解説欄で,伝統文法の規則と一致しないくだけた 言い方であるから,ネイティブスピーカーが使っているくだけた言い方が 気に入らなかったり,相手が EFL として熟達度試験で高得点をとろうと している生徒であれば,規範的規則のみが示されるべきだが, ESL を習得しようとしている大人の移民などであれば, 両方を教えるようになるだろうと言っている。 どうやらこうした悩みは,我が国の英語教師だけではなく, 英米とても同じ事情のようである」 >864 ×だと思う。ただし、「センター試験」レベルのテストだと、 そのような選択肢にはならないと思います。「wasも正解にすべきだ」 という非難にさらされるからです。 学校の定期テストなどででたら、 「wasでも正しいけど、先生の意図を汲んでwereにしておいてやろう」 というのが、できる生徒の態度です。
870 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 15:47
>「wasでも正しいけど、先生の意図を汲んでwereにしておいてやろう」 「wasでも正しいと主張できるけど、wereの方が正用だからwereにしておいてやろう」 ではないかと。
>>848 です。スルーされてしまいました。
オレが大学生だからでしょうか?
取りあえず試訳を晒してみます。
どんなもんでしょうか?
【原文】
It is a worthy ambition to do well whatever one does.
This is an ambition nobody should be without.
Even in the playground one should have an ambition to play well,
to excel in whatever part one has to play.
【試訳】
いかなる事でも上手くやろうとするのは価値のある心構えです。
これは誰もがな無くしてはならない心構えです。
たとえ遊ぶときでさえ、やらなくてはならないことを上手にこなし、
上手くやろうとする心構えを持つべきです。
これは誰もがな無くしてはならない ↓ これは誰もが無くしてはならない
873 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 16:53
夏休みの宿題です。 英語のなぞなぞなんですが… Which has more value, an old ten dollar bill or a new one? わかりますか?
>>873 old ten dollar じゃないの?
new one が「新しい10ドル札」と「新しい1ドル札」に
取れるところがポイント?
>>874 即レスありがとうです。
答えが分かってしまうとすごい簡単なんですね。
876 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 17:45
すいません、質問です。 Foreign people [ ] to Japan want to visit Kyoto. [ ]にcomeを適当な形に直して入れる。 comeを入れて完了していることにするのか、 comingを入れて現在の状態にするのか、 どちらが正しいですか?
877 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 17:47
宿題ではないんですが There is a real sense in which each of the participants in a conversation plays out a part in an ongoing action or drama. この which は in の目的語だと思うのですが、先行詞はなんでしょう? そしてこれを元々あった位置に戻すとしたら(2文にわける)、どこにおさまるんですか? お願いします。
878 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 18:01
a real sense
879 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 18:05
>>877 There is a real sense.
Each of the participants in a conversation
plays out a part in an ongoing action or drama in a real sense.
これであってますか?
880 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 18:09
>>877 の日本語訳を誰か教えていただけませんか?
有難うございます! 最後に訳をお願いできますか? 日本語としても成り立たないような訳しかできなくて・・・
882 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 18:38
Drowsiness has a strong influence on the time [ ] a driver to react to a sudden emergency . A. taking B. taken to C. to take D. it takes Cって駄目ですか?
883 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 18:44
>>880 その文は、日本語を一度(下手な)英訳したものみたい。
意味不明。
884 :
リアル厨房 :03/08/13 19:52
「地球は誰のものでもない」の英訳お願いしますm(_)m まだまだ勉強な為ポスターのフレーズにしたいのですが分かりません。。。
885 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 19:59
The Earth is for Everyone! The Earth belongs to Everyone!
>>877 There is a real sense in which ... =ある意味では(In a sense)
ある意味では、会話の参加者は、進行中の筋書きやドラマの中の役を
演じきっているのである。
>>876 Foreign people are coming to Japan.
とは言えるが、
Foreign people are come to Japan
とは言えない。よって、
Foreign people coming to Japan want to visit to Kyoto.
が正しい。
>>882 次のような文の関係節と考えると、Dが正解。
It takas a driver half a second to react to a sudden emergenry.
(ドライバーが突然の緊急事態に反応にするには、0.5秒かかる。)
890 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 20:57
>>886 Thank you very much.
892 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 21:21
Which is kind of amazing.「驚きだわ!」 Which のこの使い方が分かりません。 わかる方、教えて下さい。 お願いします!
>>892 どういう文脈での発話?
単に、whichは、先行する事物を指していると言ってはいけないの?
>>888 >>It takas a driver half a second to react to a sudden emergenry.
(ドライバーが突然の緊急事態に反応にするには、0.5秒かかる。)
it 抜きで考えられないかなあと
take O to do
893さん。レスありがとうございます! >どういう文脈での発話? 前文は「ここにいる馬や牛は逃げる事もできるのに、決して逃げないの」 Which is kind of amazing.は 「そしてそれは驚きだわ!」 「そしてそのことは驚きだわ!」と訳せますか? 教えて下さい。 お願いします!
896 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 22:39
すいません、学校の宿題ってわけではないんですけど、 レベル的に中学なので、ここで質問させてください。 The person who was born for me. この文って成立しますか? 「私のために生まれた人。」と訳す関係代名詞(違うかも) のようなのですが・・・。アホですいません。
>>876 さんの質問は、「自動詞」の分詞の形容詞的用法についてでは?
たしかに、自動詞の場合は
過去分詞:完了
現在分詞:現在進行中
です。他動詞の場合の「過去分詞=受動態」とは異なります。
developed country「先進国」、fallen leaf「落ち葉」
developing country「途上国」、falling leaf「落下中の葉」
ただし、これらは一般的に言えるわけではないと思います。
辞書にも「developed」「fallen」で独立して形容詞として載っています。
つまり、これらは例外的に形容詞なものとして頭に入れるのがよいのでは?
「come」を「来てしまった」と考えることはふつうしないと思います。
898 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 22:41
>>894 動詞takeの後には、
take 人 時間 to do something
と続くので、takeの主語はto do somethingの意味内容を指すitにならざる
をえないと思われ。
また、確かに、
Give me something to eat.
のようなto不定詞句の用法もあるが、 この場合のeatの主語は、
人一般(あるいはme)になるので、後続のto不定詞句を受ける
itが主語になる場合は、
the time to take someone to do something
のような言い方はできないように思う。
>896 whichの前にコンマがありませんか? そのwhichは「句や節」を先行詞とできる関係代名詞です。 必ず、継続用法として使われます。
900 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 22:48
>>895 訳せると思う。(直訳っぽいが)
問題のwhichは、先行する文(の一部)の内容を受ける関係代名詞
としての用法だと思われ。
ex. He said he saw me there, which was a lie.
902 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 23:00
>>897 じゃあ
「自動詞の場合は
過去分詞:完了
現在分詞:現在進行中」
となるのはまれと考えた方がいいんですか?
>>902 自動詞の分詞が名詞を修飾する場合、
過去分詞: 完了
こちらは897にある通り、やや例外的。
現在分詞: 現在進行中
過去分詞: 受け身
こちらは規則的。
904 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/13 23:25
何故なら、朝遅くまで寝ていられるからです。 ↑の文章、英語になおしてください!! お願いします!!
>>897 developはvt, viともにあるし、例として挙げるには紛らわしい。
分詞形容詞について言及するうえで用法を挙げるのは正しいと思うが、
語源的にどうなのかについて述べるには注意を要すると思う。
だから902は勘違いした質問をしてしまっている。
おまけに903のレスは輪をかけてハズレている。
>>902 > じゃあ
> 「自動詞の場合は
> 過去分詞:完了
> 現在分詞:現在進行中」
> となるのはまれと考えた方がいいんですか?
まれではなくむしろ多い例。
>>903 > 現在分詞: 現在進行中
> 過去分詞: 受け身
> こちらは規則的。
それは他動詞の分詞の話ではないの?
>>905 >まれではなくむしろ多い例。
すると、自動詞の過去分詞に完了以外の意味もあるの?
>それは他動詞の分詞の話ではないの?
それはそうだな。w
>>907 >
>>905 > >まれではなくむしろ多い例。
> すると、自動詞の過去分詞に完了以外の意味もあるの?
いやな切り返しするね(w
「多い」と書いて「一般的」と書かなかったのは
>>897 のレスを踏まえてのこと。
あらためて言えば、自動詞の過去分詞が修飾語として使われる場合、
普通は完了の意味をもつと解釈してよいとおもわれる。
そうでない例は、おれはいますぐ思い浮かばない(w
>908
>「多い」と書いて「一般的」と書かなかったのは
>>897 のレスを踏まえてのこと。
902では?
あと、自動詞の過去分詞が形容詞的に使われる例を他に知っていますか。
今手元に参考書がないので、developedとfallenしか思いつかなかった。
>900さん 回答ありがとうございました。
>904 だれも答えないようなので、私案を。 Because I can get up late next morning.
912 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 00:24
質問お願いします! Jones washes the car every sunday. を受動態にするとき、 @The car is washed by Jones every sunday. AThe car is washed every sunday by Jones. 順序は@とAのどちらでもいいんでしょーか?
>>912 どちらでもOK。敢えて両者の違いを言えば、後に来る要素の方が
強調されるのが普通。
@月に一度とかではなく、毎日曜日に。
A他の人でなく、ジョーンズの手によって。
913さんどうもありがとうございます! わかんなかったとこなんでスッキリしました。 では、また勉強してきます。
>>909 902はあなたのレスを読んで勘違いして
> となるのはまれと考えた方がいいんですか?
と言っているのだから、そこをとりあげてみた。他意はない。
> 自動詞の過去分詞が形容詞的に使われる例
the risen sun
a learned man
a drunken driver
とか。
でも、これらもやっぱすでに限定用法の形容詞だよね。
>>876 >>902 自動詞の分詞形容詞
過去分詞:完了を意味する(1)
現在分詞:(2)
他動詞の分詞形容詞
過去分詞:受動態を意味する(3)
現在分詞:(4)
(2)と(4)は、特に区別しなくてもOKだと思います。
つまり、現在分詞が形容詞として使われることは一般的なことです。
(1)と(3)について
(3)は一般的で、例も多いと思われます。しかし、(1)の例は、
「まれ」とは言わないまでも、一般的ではないように思います。
ここは、代表的なものを軽く頭に入れておけばよいと思います。
the [risen] sun、a [learned] man、a [drunken] driver、
a [developed] country、[fallen] leaves、a [boiled] eggなど
「learned」は発音問題で出題されたりします。nakedといっしょに覚えて
おくとよいと思います。やはり、これらは形容詞として頭に入れておくほう
がよい気がします。
★少なくとも「come(過去分詞)」を見て、「分詞形容詞かも?」と考えて
しまうほど一般的なものとは感じないほうがよいと思います。
(← 結局、私はこれが言いたかったのです)
905氏へ もし訂正があればお願いします。ただし、私は都合で、
しばらくレスができません。よって、訂正されてもそれを修正できない。
だから、質問者に向けて「916のここは違う」と訂正していただければ
これ幸いかと。
917 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 04:26
彼に指摘される前に、私は間違いを犯していたことに気がついた I (a mistake/by him/noticed/pointed out/I/had/had/made/it/before I). おながいします。
918 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 05:00
[ ] we a larger firm , we might have the production capacity to fill this order for 1,000 heating units . A. Been B. Could C. Were D. Would 分詞構文ってHaving 省略できましたっけ? We have been a larger firm・・・・・・・
919 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 05:24
「get one's back」 の意味を教えてください 辞書に載ってなかったです。
それだけじゃダメぽ
>>917 I noticed I had made a mistake before I had it pointed out by him.
*have O C
>>918 C. Were
*
>>858
922 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 09:55
>>916 a boiled egg の boiled も自動詞の分詞形容詞なのですか?
925 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 10:24
埼玉県春日部市に住んでいるサーフィンが好きな19歳の男性です。 毎週土日は湘南まで車で行っています。 隣に座ってくれる女性を募集します。 I live in Kasukabe city Saitama Pre. I am interesting in surfing. I go to at Syounan every weekend by my car. I am looking for girl who seat next to the driver. お願いします。
>>925 city, Saitama prefeture.
interested
(at)トル
a girl who would sit next to me.
927 :
novice :03/08/14 10:36
この言い方合ってますか? Don't be a baby 泣くな! 教えて下さい。 お願いします!
928 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 12:49
「シャッターを閉める」 とはどのように言いますか? close a shutter draw a shutter かな?
929 :
876=902 :03/08/14 13:27
みなさんありがとうございます。 分子形容詞ってややこしいですね。。。。 the risen sun the rising sun はどちらも正しいですか?
930 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 14:06
>>929 どう使うかによるから、potentially correct
931 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 14:20
>>929 developed country と developing country が両方あるのと同じ
932 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 14:22
>>926 Thank you です。ついでになぜ
(at)トルでしょうか?
場所はatでいいと思いますが・・・
934 :
926ではない :03/08/14 15:13
>>933 at は不要。to がある場所までという意味を持つ。
なお、車で行くなら go by car より drive のほうが自然。
935 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 15:20
日本の3大政党を英語でお願いします。
936 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 15:26
質問なのですが、 The two rivers mingled their waters there. という文で、waterにsがついているのは 川が二つだから、水も二種類のような意味で複数になっているのですか?? それとも、ただtheirを受けて複数にしているだけなのですか?
ありがとうございました。
>>935 three major political parties in Japan
939 :
放置者救済人 :03/08/14 16:01
遅レスだが
>>919 920の言うとおり、前後の文を示されたい。
>>927 文脈による。大きい子(大人でも)が、赤ん坊のように振舞うのをたしなめる
場合には可。理由があって泣いているのを励ますような場合には不可。
>>928 普通はcloseだと思うが・・・
かなり特殊な形状で、手で引いて閉める感じならdrawでもいいか?
それなら the shutter?まあ不自然なので使わないほうがいい。
ときどきひまなとき書き込むのでレスがつかない場合も少し待て!!
(おじさん結構いそがしい。)
このスレタイをみるたびに、「中高年の英語....」と みえてハッとするのは、歳のせいでしょうか?
941 :
放置者救済人 :03/08/14 16:15
>>936 ほぼ前者でよい。いくつかの「特定の川の水」のように、ひとつの固まりとして感じられ
れば、複数形になる。
>>935 日本の三大政党ってどういう意味だ?
もしかしてLDP(自民党)とか答えてほしいのか?
>>940 禿しく同意。
>>939 Hyakutaro's got your back.
943 :
放置者救済人 :03/08/14 16:28
>>942 = 919?
ネタだと思うが釣られてみると
「後ろの百太郎」のタイトル英訳と思われる(おじさんには懐かしいね。)
get one's back = 後ろに回る。
944 :
927と928 :03/08/14 19:55
放置者救済人さま! ご教授ありがとうございました。 教えていただいて感謝感激です。 思わずパソコンに向かって合掌してしまいました。 今後とも宜しくお願いします。
昨日912に質問させていただいた者なんですが、 「動詞+前置詞」の文でも同じでしょうか? たとえば、Jane took care of the baby last sunday. という文を受動態にするときも @The baby was taken care of by Jane last sunday. AThe baby was taken care of last sunday by Jane. 順序は@とAのどちらでもいいんでしょうか?
946 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 20:30
947 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 20:53
The desperate effort to design and build aircraft of [ ] kinds during World War U led to a number of advances in aviation technology . A , their B, each C, any D, all any も入れれないですか?l
948 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 20:57
このばあいanyを入れたければはkindは単数である必要があるのでは? ってか正解はどれなんだ? all?
950 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 21:58
949さんありがとう!
951 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 22:01
With the leaves falling, it won't be long before winter is here in Fujisawa. ください!訳して
952 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/14 22:02
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
953 :
新スレですよ〜 :03/08/14 22:08
もうねるぽ でも明日も来るんで、 答え書いておいてくれるとうれしいガス
>>951 葉が落ちれば、ここ藤沢に冬が来るのも間近です。
956 :
Need your help !! :03/08/15 00:16
文法の問題で、次の訳がどうしてもできません。どなたか教えて頂けませんか? If anything was wrong,it seemed to me that the police were the people to send for. ちなにみ前後の文はなく、単独の問題となっており to send forを選ぶ問題でした。 どうぞ宜しくお願いしたします。
957 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 00:35
send for〜 医者・警察を呼びに人をやる
958 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 00:48
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
「If it were」ではなく「If S was 〜」で、かつ帰結節に「過去助動詞」が ないことより、仮定法ではなく、「過去の条件」だと考えられます。 つまり、 「もし、何かまずいことがあったのなら、警察を呼びにいくべきだと私は思った」
960 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 09:33
正解は all でした。 でも any は 単複 両方に付けれるでしょ?
961 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 10:42
>>947 文法的には、anyを入れても、必ずしもおかしくないのかもしれないけど、
文の解釈としては、文字通りに「あらゆる種類の飛行機を作った」という
よりも、「色々な種類の飛行機(aircrafts of various kinds)」と考える方が
自然。
しかるに、某英和辞典には、
all kinds of ...
いろいろな種類の、ありとあらゆる<人・物・事>
「ありとあらゆる(種類の)」の意味では every (any) kind of という
ことが多い。
とある。つまり、of any kinds とすると、文字とおりの「あらゆる種類の」
という強すぎる意味になってしまうので、of all kinds とした方が
この文脈では自然であるということなのでは。
962 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 13:26
956の the police were the people to send for. ここの文はどうなってるのですか?
963 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 13:46
今高1の奴なんですが今までの復習ができるおすすめの問題集って 知ってますか?
964 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 13:50
>>962 the people to send for は、
something to eat と同じように考える。すなわち、
「send for という行為の対象となる(べき)人々」のこと。
あと、the people to send for がこの文の主題なので、この文は
the people to send for were the police
と言い換えられ、文の意味は次のようになる。
send for の対象となる人々は、the police である。
=(人をやって)呼ぶべき人々は、警察官である。
965 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 17:58
Due to an expected upturn in business , the company hired more than 100 new people , all of [ ] are described as permanent full-time employees . A. their B. whom C. what D. them whom って主格にもなれるんですか?
966 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 18:02
>>965 all (of whom) are だよ。
>>965 文法に詳しくないが、all of [ ] are described as permanent full-time employees
だけの文だったら[]内はthem入れるでしょ?ってことは関係代名詞ではwhom
だよね?
968 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 18:30
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
970 :
受動態を勉強中 :03/08/15 18:39
また質問お願いします。 Who was the window broken by? という文は、 By whom was the window broken? と書き換える事がでるでしょーか? よろしくお願いします。
971 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 18:41
972 :
受動態を勉強中 :03/08/15 19:01
971さんどうもありがとうございます!感謝
973 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 21:31
間接疑問文ムズイヨ〜
974 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 21:39
関係代名詞で質問です。 目的格(which,that)で二つの文をつなぐ働きと、目的格の代名詞(themなど)の 働きを兼ねる場合は、関係代名詞も目的格を使う。 この部分が分かりません。例文は He will send me the picture which he took in China. (彼は中国で撮った写真を私に送ってくれます)
There is no reason to change our assessment of her moral status if I add one more piece of information, namely that she is not a member of the human species. 私がもう1つ情報を追加するならば倫理上の地位の我々の割り当て を変えれるわけがなく、すなわち彼女は人種の一員ではないという ことである。 和訳としてどうでしょうか? our assessment of her moral status と、 a member of the human species の表現の仕方がどうものいまいちになってしまい上手くいきません。 どうぞよろしくお願い致します。
976 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 22:19
>>973 こういうこと書くやつはたいていtipsを教えてほしいと思ってる。
けどスレ違いだから言えない優しい子w
977 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 22:22
>>974 この例文は、
(1) He will send me the picture.
(2) He took the picture in China.
の2文をつなげたものだ。
その前にまず、(2)のthe pictureを代名詞に変えておく
(2)' He took it in China.
さて、2つの文をつなげるときに、(2)の文のitを
関係代名詞に変える必要がある。
何にするか考えたときに、itであるから
whichに関連したものが考えられる。
格の面から言えば、(2)および(2)'の文で目的格の働きをしている
ことが分かるので、
・主格のwhichではなく、
・所有格のwhoseやof whichではなく、
・目的格のwhichを使うことになる。
ここのところが、「関係代名詞も目的格を使う」に相当する。
で、そいつを前に持ってきて主文とつなげれば完成。
He will send me the picture which he took in China.
978 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 22:32
>>975 namely 以下は、one more piece of information の具体的な言い換え。
our assessment of her moral status
は、彼女の倫理的な地位に関する我々の評価。
a member of the human species
は人類の一員。
要するに、彼女は人間じゃないんだから、彼女を倫理的な地位について
の評価を変える必要はないよ、ってこと。
979 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 22:35
>>978 自己訂正レス
・・・、彼女「の」倫理的な地位について
の評価を変える必要はないよ、ってこと。
980 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 22:47
>>975 もう1つ情報を付け加えるとすれば、すなわち、
彼女はもはや人間とはいえず、
そうすれば、彼女の精神状態に対する評価も
変える必要はなくなるわけだ。
moral status: 精神状態 と意訳してみました。
981 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 22:57
受動態の時に make の後にforが来る場合って どういう時ですか?
982 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 22:59
O2を主語にした場合 for が必要: A new suit was made for him (by her)
983 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 22:59
tips って?
984 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 23:00
>983 辞書ひけ おまえ。
985 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 23:11
>982 02ってなんですか?
986 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 23:16
987 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 23:20
>>985 すまそ、説明不足で。
第4文型は、目的語が2つあるでしょ。
1つめを、間接目的語といって「〜に」(人など)にあたるもの。これをO1と略す。
2つめが、直接目的語といって「〜を」(物など)にあたるもの。これをO2と略す。
以下、ジーニアス英和のmakeより。
[S+V+O1+O2/S+V+O2 for O1]〈人が〉O1〈人〉にO2〈物〉を作ってやる
She made Bill a new suit.
=She made a new suit for Bill.
彼女はビルに背広を新調してやった
[語法]
(1) 受身はO1を主語にしたものは一般に不可:×He was made a new suit (by her).
ただし,《英》では可能とする人が多い.
(2) O2を主語にした場合forが必要:A new suit was made for him (by her).
988 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 23:50
「ビール出荷量大幅ダウン」 を英文で、どういう言い方をするか教えてください。 よろしくお願いいたします。
989 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/15 23:58
>>988 A shipment of beer falls sharply
990 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/16 00:02
日本語では「まんこを舐める」と言いますが、英語ではそれに対応する 表現はあるんですか?そのまま直訳して lick her vagina とやってもまずいと思うのですが・・・
991 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/16 00:08
992 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/16 00:10
993 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/16 00:15
>>990 さらに、
lick her pussy
lick her cunt
などもあり。
994 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/16 00:25
>>993 へー、そのままなんだね。これはどうも。lick使えるか。
>>992 君が立てなさい。私は中高生じゃない。
995 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/16 00:29
最近の中高生の宿題って昔と随分違うんですね。
996 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/16 00:30
マジスレがどれだけあるか疑問
997 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/16 00:43
>>990 Eat her pussy
Eat her cunt
でもいいよ。
998 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/16 00:52
998
999 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/16 00:53
1000!
1000 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/16 00:53
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。