◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 38◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
◆基本は「何を聞いても自由」です。
ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気を無くすことが
ありますので、分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。
逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えた
ほうが訳しやすいことがありますのでご考慮ください。
■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や
回答は無視すれば済むことです。一方的な批判は控えましょう

前スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1054085665/l50
2名無しさん@3周年:03/06/08 22:24
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
3名無しさん@3周年:03/06/08 22:27
少々長いですがお願いします。すみません。
It seems fairly certain that, with very few exceptions,
agriculture preceded animal domestication.
It's almost impossible to tame animals and attach them to a human
group as long as this group is continually on the move n search of food.
It was not until humans had begun to raise crops and settle down that they tamed
most of the domestic species which we have today.
4名無しさん@3周年:03/06/08 22:28
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→ 英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→ 英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→ 和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→ スレッド立てるまでもない質問スレッド
  ・英会話学校に関する一般的な話題→ 英会話教室 *質問&雑談* 総合スレッド
5名無しさん@3周年:03/06/08 23:19
お願いします。
Take this bus and get off at the next stop.
6名無しさん@3周年:03/06/08 23:23
>>5
このバスに乗って、次の停留所で降りなさい。
7名無しさん@3周年:03/06/08 23:27
>>6
本当にありがとうございます。
8名無しさん@3周年:03/06/08 23:32
>>3

農耕の開始が動物の家畜化に先行したというのは、(どの社会においても)ほとんど例外なく、確からしい。
動物を飼いならし、人間の集団に帯同させるのは、その人間集団が継続的に移動し、食物を探し歩いてい
る限りほとんど不可能である。人類が穀物栽培を開始し、定住するようになって初めて、今日見られる家畜
の多くを人類は飼いならすようになったのである。
93:03/06/08 23:42
助かりました。
ありがとうございました。
ご苦労様でした。
ご丁寧にどうもです。
103:03/06/08 23:42
>>9>>8様へのレスポンスです。
11名無しさん@3周年:03/06/08 23:59
長いですがマジでお願いします。切羽詰ってます。
Such high ideals were soon replaced by the horse-trading that,
throughout history, accompanied all new vehicles of commercial
and societal change. States agreed in Chicago that governments
would bargain bilaterally over airline access to their
respective national markets. The subsequent Anglo-American
Bermuda Bargain of 1946 set a precedent for such air transport
deals and served as the blueprint for most bilateral
international agreements during the ensuing decades.
The idealism of free and equal access to air transport
was thus replaced by hard reality, as national governments
realized the economic and political significance of the air
transport industry. A limited form of global cooperation did
develop in the area of price setting.
12名無しさん@3周年:03/06/09 00:06
Here we go the first hockey game of the season...
I can see myself now out on the ol' pond racing down the ice with the puck!

After it gets a little colder...
お願いします
13名無しさん@3周年:03/06/09 00:13
Glowing seasons flew away. We promise to stay.
Now I feel the cold breeze.You made me feel at ease.
お願いします。

14中三:03/06/09 00:26
most people's lives are spent waiting
これは「殆どの人々の人生は仕えることに費やされる」ですか?
それとも「待つこと」ですか? 
15名無しさん@3周年:03/06/09 00:30
>>11

そうした高い理想は、歴史を通じてのことではあるが、商業的社会的な変化という
新しい媒介物と同道するあの価格交渉にすぐに取って代わられた。アメリカはシカゴで
各国政府がそれぞれの国内市場に航空会社がアクセスすることについて双務的に
交渉することについて合意した。つづいて1946年のAnglo-American Bermuda Bargain
は、こうした航空輸送交渉の先例となり、その後数十年にわたって多くの双務的国際協定
の青写真となった。自由で平等な航空輸送へのアクセスという理想主義は、各国政府が
航空産業の経済的政治的重要性を認識するにつれて、厳しい現実に取って代わられたの
である。地球規模の協力体制は、制限された形ではあるが、価格設定の分野で展開した。
16名無しさん@3周年:03/06/09 00:39
>>13
灼熱のシーズンは通り過ぎた。私達はとどまることを約束した。
今、私は冷たい風を感じる。あなたは、私を安心させてくれた。
17名無しさん@3周年:03/06/09 00:39
Surely it indicates the collapse of all moral,spiritual values,and the glorification of all sensual values,
of the sensual values of the value of things made by the hand or by the mind.
What happens when we have no other values expect the value of the things of the senses,
the value of the products of the mind,of the hand or of the machine?
The more significance we give to the sensual value of things,the greater the confusion,is it not?
Again,this is not my theory.
You do not have to quote books to find out that your values,your riches,your economic
and social existence are based on things made by the hand or by the mind.
So we live and function and have our being steeped in sensual values,which means that things,
the things of the mind,the things of the hand and of the machine,have become important;
and when things become important,belief becomes predominantly significant-which is exactly
what is happening in the world,is it not?
長いですが、お願いします。
1811:03/06/09 00:45
>>15
ありがとうございます!!
19名無しさん@3周年:03/06/09 00:56
>>12
お願いします
20名無しさん@3周年:03/06/09 01:12
only few commercializations have been reported by now
お願いします。
21名無しさん@3周年:03/06/09 01:27
>>20
今まで、少しの商業化が報告されているだけである。
22名無しさん@3周年:03/06/09 01:37
>>21
ありがとうございます
only fewは「全く」ではなく「少しは」という意味でいいのでしょうか?
23名無しさん@3周年:03/06/09 01:39
今のところ、商業化についてはほとんど報告されていない。

のほうがよろしいかと。
24名無しさん@3周年:03/06/09 01:43
>>23
ありがとうございます。23の方のほうが日本語らしいですね
25名無しさん@3周年:03/06/09 03:40
>>12
さあ、シーズン最初のホッケーの試合だ。
自分が(凍結した?)池で、氷の上をパックと一緒に猛然と滑って行くのが
目に浮かぶぜ。もうちょっと寒くなれば…。

 
26名無しさん@3周年:03/06/09 04:02
We usually don't have any idea that this is going on, but it seems that the line
of distinction between the two areas of our minds becomes blurred -
one crosses over into the other.

お願いします。
27_:03/06/09 04:07
28名無しさん@3周年:03/06/09 05:08
babeboy

どういう意味ですか?
29名無しさん@3周年:03/06/09 05:31
>>28
babe boyなら、baby boyと同じ意味かもな。男の子の赤ちゃん。
ほかにもカコイイ男のことをbaby boy っていうかも。
30名無しさん@3周年:03/06/09 05:45
>>29 ありがとうございます。
33でbabe boy…自信満々なおいちゃん…
31名無しさん@3周年:03/06/09 06:03
Come on babyboy.
Come on get me!
32名無しさん@3周年:03/06/09 07:49
my grwing collectins

お願いします。
33名無しさん@3周年:03/06/09 07:54
my growing collectionsの打ち間違いだろうね。

集めてるものがどんどん増えてる。
34名無しさん@3周年:03/06/09 09:22
If my eyes don't deceive me
there's something going wrong around here.
このaround hereの意味が知りたい
35名無しさん@3周年:03/06/09 09:23
ここらへん
36名無しさん@3周年:03/06/09 09:28
おねがいします

Do you follow Japanse baseball?
37名無しさん@3周年:03/06/09 09:29
日本の野球のルールに従いますか? かなあ??
38名無しさん@3周年:03/06/09 09:34
>>37
ありがとうございます!!
39bbc radio 2:03/06/09 09:43
>>36

いや、日本の野球見てますか(追ってますか)、という意味でしょう。

follow
9 〈動き・進路・ゆくえ・楽譜などを〉目で追う,見守る;〈成り行きなどを〉注視する;…に強い関心をもつ
〜 events closely  事件の経過を詳しく追う
He 〜s the Giants.  彼は巨人ファンだ
He 〜ed the drama taking place before him.  彼は目の前で起こっているドラマを見守った.

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan
1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
4035:03/06/09 11:28
I'd love you to want me

直訳とシャレた意味が知りたいとです。
4140:03/06/09 11:29
↑35はここの>35じゃない。
42名無しさん@3周年:03/06/09 11:55
test-prep
ってどんな意味ですか?大学受験がどうこうって言う文脈で
出てきたんですが
43名無しさん@3周年:03/06/09 12:03
>>42
試験対策、試験に備える…
44名無しさん@3周年:03/06/09 12:34
Surely it indicates the collapse of all moral,spiritual values,and the glorification of all sensual values,
of the sensual values of the value of things made by the hand or by the mind.
お願いします。
45名無しさん@3周年:03/06/09 13:29
"I know what you are thinking about", said Tweedledum:"but it isn't so,
nohow."
"Contrariwise," continued Tweedledee, "if it was so, it might be; and if it
were so. it would be: but as it isn't, it ain't. That's logic."

ちょっと長いですが、お願いします。
できれば仮定法とか、説明付きで解説していただけると
ありがたいです。
46名無しさん@3周年:03/06/09 13:33
>>25
ありがとうございます
最後の一行は池に落ちて言った一言です。
ol'はoldだと思うんですが・・・
47山形浩生:03/06/09 14:42
>>45
「きみが何を考えてるかわかるぞ、でもそれはそうじゃないんだぞ、如何様にも」とトゥィードルダム。

 「対照的に、そうであったなら、そうであったかもしれず、そしてそうであったとすれば、そうであろう。しかしそうでない以上、そうではあらぬのである。それが論理というもの」とトゥィードルディーが続けます。

48名無しさん@3周年:03/06/09 14:52
>>45
「あなたが何を考えているかは分かる。」とトウィードルダムは言った。「しかし、それはそうじゃない。全くない。」
「これに反して、」トウィードルディーは続けた。「仮にそうだったとしたら、そうだったかもしれない。我々だったら、そうなったろう。しかし、そうじゃない、そうなってない。それがロジックだ。」
49名無しさん@3周年:03/06/09 14:58
>>44
もちろん、それは全ての道徳、精神的価値、そしてすべての肉体的価値の賞賛の崩壊を指し示す。
すべての肉体的価値とはこの場合、
人の手によって、または脳内で作られたものすべての肉体的(官能的)価値のことである。

*直訳難しいので、多分こういうニュアンスだろうと思う文です・・・
50名無しさん@3周年:03/06/09 15:41
>>48
marude koukousei no wayaku
51名無しさん@3周年:03/06/09 17:28
These models are used to estimate the parcental
participation of certain transportation modes in the
total number of travels that is, the probabilities of using
particular transportation modes, and they depart from
an individual as he is the one who decides on a particular
mode of transportation.

一文が長くてうまくやくせません。
長いですがどうかお願いします。
5213:03/06/09 18:26
>>16
サンクス
53名無しさん@3周年:03/06/09 18:45
>>51
日本人が書いたんでないの?
クソ文章に読めます。
5451:03/06/09 18:48
>>53
いやー誰が書いてるかわかんないんですけど
自分の英語力もないので、どちらにせよ読めません。
意訳でいいんでおねがいします。
55名無しさん@3周年:03/06/09 20:17
What happens when we have no other values expect the value of the things of the senses,
the value of the products of the mind,
of the hand or of the machine?

お願いします(>_<)
56名無しさん@3周年:03/06/09 20:54
>>51
これらのモデルは旅行全体の中で特定の輸送形態が
占める割合を推定するのに使われることとなる。つまり、特定の輸送形態を
使うことになる蓋然性を推定し、それらは、特定の輸送形態の
決定を下すものは個人なのであるから、その個人から推定が始まる。
5751:03/06/09 20:59
>>56
ありがとうございます。

英語も日本語も難しいですね。
文章をかみ砕かないと…。
けど助かりました。
5845:03/06/09 21:24
>>47-48
ありがとうございました。
if it was so(『過去』の仮定)とif it were so(『現在』の事実に反する仮定)は
訳し分けたほうがいいのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
5945:03/06/09 21:34
あと更に僕の疑問を述べさせていただきますと

if it were soのit は if it was so, it might be を指している

ということはないのでしょうか?
(見れば見るほどわけが分らなくなっていきます(汗)
60名無しさん@3周年:03/06/09 22:00
>>40
「私はあなたが私を欲しい事を愛するだろう。」
→君が僕のことを必要にしてくれてたらいいな。
6160:03/06/09 22:02
>>60
必要「に」してくれてたら、じゃなくて必要「と」してくれてたら。
62名無しさん@3周年:03/06/09 22:04
she'd just have to do it herself

お願い致します。
63名無しさん@3周年:03/06/09 22:05
>>62
彼女は、自分でやってみるしかない。
64名無しさん@3周年:03/06/09 22:05
>>62
彼女は自分一人でそれをやらなければならないだろう。
6562:03/06/09 22:09
>>63さん、>>64さん
どうもありがとうございます。助かりました! 
66名無しさん@3周年:03/06/09 22:16
>>62
彼女はとにかくそれを自分自身でやらなくては
ならないだろう。
6744:03/06/09 22:22
>>49
ありがとうございました!!!
68名無しさん@3周年:03/06/09 23:07
>>17
三行目のexpecはexceptのタイポではないですか? タイポだと思って訳してみました。

疑いようもなく、このことが意味するのは、倫理や精神的価値の全き崩壊であり、
世俗的価値ならなんでも、人手や知性が生み出すもの世俗的な価値を
栄光にいろどり誉めそやすことである。
五感のとらえる物事の価値、知能が生み出すものの価値、人手や機械の産物の価値以外に
何も評価に値するものがないとするならばどうなることだろう。
物事の世俗的な価値を高く評価すればするほど、混乱は大きくなる。 そうではないか?
かさねていうが、これも私がたてた理論というわけではない。
本のどこに書いてあったかみるまでもなく、あなたの価値観、富、社会経済的な存在としての
あなたは人手や知能によって造られたものである。 
かくのごとく我々は生き、機能し、自身の存在を世俗的価値観にどっぷり浸っており、そのことは
知性の産物、人手や機械によるものの価値が増してきていることを意味している。
そうした物事の重要度が増すと、信仰がこの上もなく深々の意義をもってくる。
この世界で起こっているのはまさにそうしたことではないだろうか。
6968:03/06/09 23:11
>>17
自己訂正ですが、
mind の訳語は「知性」ではなく「知能」に変えて読んでください。
70名無しさん@3周年:03/06/09 23:14

if not by close, personal interaction.


They said that a parson could not even stay home from church
on Sunday without the whole town knowing about it.

この2文をお願いします
71名無しさん@3周年:03/06/09 23:28
>>26 スルーになったのでお願いします。
7217:03/06/09 23:46
>>68
ホントだ!exceptでした!
長いのにわざわざありがとうございました!!!
How did this miserly come about,this suffering,not only inwardly but outwardly,
this fear and expectation of war,the third world war that is breaking out?
お願いします。
74名無しさん@英語勉強中:03/06/09 23:52
スレ違いかもしれませんが
I will give you everything you want
は「私はあなたののぞむものを全てあげます」だと思っていましたが、この文はおかしいと言われました どこがおかしいのでしょうか?
75942:03/06/10 00:25
Hello

Probably "03.01.98 / Humate" which I ordered is expected to be a package made of paper.

So although displayed as "Like New" article, please let me know the present condition of that anew.

76942:03/06/10 00:27
↑通販で中古品を購入したんですが、改めて商品の状態を確認して欲しいので
このようなメールを送りました。大丈夫でしょうか?
77名無しさん@3周年 ::03/06/10 00:29
>>74
anything だろって指摘だろうね。 あなたが望むものは、なんでも。
全てとなんでもは、微妙に違う気もするけど、英語としては
I'll give you anything you want, you desire, you wish
78名無しさん@3周年 ::03/06/10 00:34
>>76
package made of paper とは、なんぞや?

Hello,

In reference to "03.01.98 / Humate" which I ordered, this is supposed
to be package made of paper. Although the product was listed as
"Like New," could you please confirm the present condition of this
product?

79名無しさん@英語勉強中:03/06/10 00:36
>>77
確かに微妙に違う。
本気で「全て」というのなら、>>74でいいのでは?
80名無しさん@英語勉強中:03/06/10 00:38
>>74
それって二つに分けると、後ろの方がYou want everythingになるからおかしいんじゃないの?
8177:03/06/10 00:43
>>79
I'll give you everything you ever wanted これは、ぜんぜん問題ないんだよね。
8277:03/06/10 00:47
I'll give you anything in the whole wide world

なんか、だんだん分からなくなってきた。
everything が決定的におかしいとも言えない気がする。
83名無しさん@英語勉強中:03/06/10 01:18
>>77
あんたが書いたとおり、「全て」と「なんでも」の違いでしょ。
何で解らなくなるんだ?
84名無しさん@英語勉強中 ::03/06/10 01:20
質問者がいるからでしょ。
85名無しさん@英語勉強中:03/06/10 01:40
Religion in Britain is just as complicated a subject as any other
facet of national life Historically, the dominant church in Britain
has been the Church of England.

お願いします。
86名無しさん@英語勉強中:03/06/10 01:45
Getting along in Japaneseって日本人と仲良くするって意味ですか?
>>86
日本語でちゃんと会話が出来てる、通じてるって意味。
結果的に日本人と仲良くする、コミュニケートするともいえるけど。
88名無しさん@英語勉強中:03/06/10 01:52
>>85

英国の宗教は、国民生活の他の諸相と同様に、複雑な問題です。
歴史的には、英国で支配的な宗派は、英国国教会です。
8985:03/06/10 01:52
>>88
どうもありがとうございました。
>>85
英国の宗教は、その他の日常生活同様に複雑な一面を持っている。
英国で優位な教会組織は、歴史的に英国国教会です。
91名無しさん@英語勉強中:03/06/10 03:50
A hundred bottles of beer on the wall

これって壁にラックかなにかあってそこにbeerがあるってことですか?
92名無しさん@英語勉強中:03/06/10 04:51
>>91
そうだろね。
93名無しさん@英語勉強中:03/06/10 06:01
How hard was it for a Chicago raised, Wellesley,
Yale Law educated, I am woman hear me roar person to go to Arkansas and,
kind of, make your career secondary to his?
http://msnbc.com/news/922531.asp?0sl=-33
文の構造がよく分かりません。よろしくお願いします。
94名無しさん@英語勉強中:03/06/10 07:37
>>26をお願いします。(T_T)
95DVD:03/06/10 07:37
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月11日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
96名無しさん@英語勉強中:03/06/10 08:38
>>93

シカゴ育ちで、ウェルズリー、イェールの法科卒の「私は女性よ!聞きなさい!?」と叫ぶタイプの女性
(つまりヒラリー)にとって、アーカンソーへ行き、ある意味、あなたのキャリアを彼の二の次にしなけれ
ばならないというのは、どれほど大変なことだったのでしょう?
97名無しさん@英語勉強中:03/06/10 09:00
"We've been caught out late in games before like in Macedonia so hopefully
we've made up for that today but it will count for nothing
if we don't go out and win against Georgia on Wednesday."

お願いします
98名無しさん@英語勉強中:03/06/10 10:13
That's what I like to do most!

それは私が一番好きなことです!ってことでしょうか?

このwhatはどこから出てくるんでしょう?
関係代名詞というやつですか?
9998:03/06/10 10:14
That's what I like to do most!

That's that I like to do most!
は同じ意味でしょうか?thatが重なるとだめなの?
100bbc radio 2:03/06/10 10:40
>>98

>>99

「それはわたしが一番やってみたいことです」
what = that which 関係代名詞の先行詞がビルトインされた関係代名詞と考える。
That's that I like to do most.とは言わないと思う。
101_:03/06/10 10:41
102名無しさん@英語勉強中 ::03/06/10 10:43
っていうか意味で考えてみたら。

それが私が一番したいなにか! つまり、それが私が一番したいこと!

下は
それが私が一番したいそれ! 
103名無しさん@英語勉強中:03/06/10 10:51
>>100さん、ありがとうございます。
what = that which 関係代名詞の先行詞がビルトインされた関係代名詞
というのが分かりません。すみません。
でも、関係代名詞として考えればいいんですよね?

訳なんですが、実はこのあと、「I do them every day.」と
続いているんです。
なので、やってみたいというよりすでにやっていることみたいなんです。
それを加味するとどうなりますでしょう?

likeを好き、と訳すのって初心者の陥りやすい罠なのかしら。。

that は間抜けな質問でした。すみません。
104名無しさん@英語勉強中:03/06/10 10:57
>>103
"一番好きでやってること"
意訳すれば
"今一番やってて楽しいこと"
ってことかな
105名無しさん@英語勉強中:03/06/10 11:02
>>104
あ!そうか!そう訳せばいいんですね。
それは私が一番好きなことです、より"一番好きでやってること"の方が
ぴったりです。
それは私が一番好きなことです、ならwhatを使う必要ないんですよね。
レベル低くてすみません。でも、自分的にはすごくすっきりしました。感謝!
106104:03/06/10 11:30
>>105
いえ、せっかくすっきりしたのに悪いんだけど
やっぱりwhatは必要です
この場合のwhatは簡単にいうと漠然とした"もの"
を表すための代名詞です。
(疑問文のwhatとは別物です)

I like thatは単に"それが好き"っていう自分の状況を
表しているだけ。
That's what I likeは"それが私の好きなもの"で、
話の焦点は自分にではなく"好きなもの"になります

これ以上は興味があれば英文法の解説書を見て下さい
How did this miserly come about,this suffering,not only inwardly but outwardly,
this fear and expectation of war,the third world war that is breaking out?
スルーされてしまったみたいなので、再びお願いします。
>>106
あ、すみませ......
ニュアンス的に、I like that=単に"それが好き"っていう自分の状況の
つもりでwhat不要と書きました。
でも私の書いた訳のそれは私が一番好きなことです、ならwhat必要ですね。
ご指摘ありがとうございました。
test
11093:03/06/10 12:00
>>96
ありがとうございます。こんな修飾の仕方もあるのですね。
I am woman hear me roar person 的な使い方は不慣れですが、
柔らかく理解することにします。
111名無し:03/06/10 12:08
My mother is working at the strip of Kyoto.
She shows pussy in front of dirty guys.
I went to the that strip. She seemed to notice me and be shameful.
She has touched my penis from back on the night of the next day.
And she has sucked the penis which has not been washed for three days of mine.
I took out the full sperm into her mouth immediately. This is a true story.
112111:03/06/10 12:10
最後らへんがあんまり分かりません訳してください
>>112
かーちゃんは3日も風呂に入ってねー漏れのチソチソをくわえた。
漏れはあっという間に思いっきし口内発射してしもた。
ほんまやで。
114111:03/06/10 12:24

ありがとうございます。チソチソてチソポの事ですか?
何故三日も洗ってないのですか?
115名無しさん@英語勉強中:03/06/10 12:38
There are many that I like but The Good,
The Bad and The Ugly is my favorite.

お願いします。
「好きな映画は?」という質問の答えです

116しゅうしゅう:03/06/10 13:41
>>115
いろいろあるけど“The Good,The Bad and The Ugly”が一番好き。
117名無しさん@英語勉強中:03/06/10 13:47
>>116
悪いけどそれは大きな間違い
but〜は〜以外って意味
つまり

いろいろあるけどThe Goodは嫌い
The BadとThe Uglyが大好き

という意味
118しゅうしゅう:03/06/10 13:51
119名無しさん@英語勉強中:03/06/10 13:57
>>117
アフォ?
120名無しさん@英語勉強中:03/06/10 13:58
Everyday convenience for people on the go!
121名無しさん@英語勉強中:03/06/10 14:06
英語のタイトルだったのかぁ
しゅうしゅうさん、どうもありがとう!
もまいら117タンをいじめるな〜。
面白い奴なのにいなくなったらこまるだろう(゚Д゚)!!

っく、この、あやまれ!、ヤシにあやまれ! 笑い
123名無しさん@英語勉強中:03/06/10 14:13
下の文に出てくるpunched the air の意味を教えてください。

The group punched the air while chanting for the immediate return
of Japanese abducted to North Korea.

そのグループは北朝鮮に拉致された日本人の早い帰還を求めて叫んでいる
あいだ(punche the air)していた。
124名無しさん@英語勉強中:03/06/10 14:16
>>123
拳を振り上げる事じゃない?
125123:03/06/10 14:29
>>124
124さんのレスを見て
拳を上げるを調べてみたら
punch fists into the airだったので、
きっとfists intoを省略してあるんですね。

どうもありがとうございました。
126名無しさん@英語勉強中:03/06/10 15:22
好きな映画はいっぱいあるけど、The Good, The Bad
and The Uglyは好きだな。
127競争優位について:03/06/10 16:10
     Guiding Principles of the Extended Enterprise


This book addresses the following questions and offers the following guiding
principles for managers and executives of firms in complex-product industries.


 What strategy (or strategies) should I employ in managing outside suppliers?
 When should I use partnerships versus arm's-length relationships?
 The guiding principle with regard to arm's-length relationship
 versus partnerships is to use arm's-length relationships when inputs are low value;
 commodities or standardized (open architecture) products; stand-alone,
 or modular with no or few interaction effects with other inputs;
 and characterized by a low degree of supplier-buyer interdependence.
 In contrast,partnerships are preferable with outside suppliers that produce inputs
 that are high value; non-standard inputs or (closed architecture) inputs
 with the potential to differentiate the final product;
 and characterized by a high degree of supplier interdependence
 and which have multiple interaction effects with other inputs.


大体の意味でいいのでどなたかお願いします
>>122
117サン、おめんなさい
129名無しさん@英語勉強中:03/06/10 16:22
on some occasions but not all

onの意味を知りたい。お願いします。
130名無しさん@英語勉強中:03/06/10 16:39
>>127

部品の外注とかがある会社の管理職・経営陣にとって、外部の
会社とパートナーシップを結ぶべきか、arm's-length relationsship
(定訳知らん)にしておくかについての本。投入物が低価値だったり
標準化されたものだった場合はarm's-lengthが良く、この場合
部品メーカーと購入側の相互依存は低い。逆に、パートナーシップ
は外部供給者の製品が高付加価値だったり、特注品だったり
して最終生産物に大きく影響を与える場合に向く。ほんで、
相互依存関係は強い。

ってな感じ。
>>129
...に
132名無しさん@英語勉強中:03/06/10 16:58
I think you guys should stop posting these AAs.
It's just lookin lunatic.
Being massively popular in japan doesn't mean that it will atract people in other countries. Especially not when you guys are fooling around with these AAs!
Who the fuck put links on 2ch?
this is not funny you know

長文にあえなく敗退・・・誰か訳して下さい。
133名無しさん@英語勉強中:03/06/10 17:09
AAかきこやめれ。基地外に見えるだけ。日本で人気が
あるからといって、他国の人にも受けるわけじゃない。
特にAA使って人を笑い者にするときは特にな。
2chにリンクはったばかは誰だよ。おもしろくねーっつーの。
134名無しさん@英語勉強中:03/06/10 17:09
WAR IS OVER **(私の名前)! TALK TO ME! guess what? it's my
birthday today, i'm 16. happy birthday to me, happy
birthday to me!the war only lasted 3 weeks i guess? is
that enough to be a war? lol not sure.. write back
someday later.

P.S. stay off the LSD it FUCKS you up ;-)

P.S 部分をお願いいたします。
>>134
追伸 LSDはやめておけよ。人生台無しになるぜ(笑)
136名無しさん@英語勉強中:03/06/10 17:19
>>134
追伸 LSDは止めとけよ。目茶苦茶になっちゃうから。
137134:03/06/10 17:25
>>135>>136
ありがとうございます。
でも何でそんな事書いてきたんだろう…
自分のメルアドはlsdという文字が入ってるのですが、もう二年前くらいから
メールはしてるし…
138名無しさん@英語勉強中:03/06/10 18:05
climb the ladder
という熟語の、「出世する」という意味以外の
使い方があれば教えてください。
梯子を昇る
>>138
絞首刑になる
141名無しさん@英語勉強中:03/06/10 18:13
>>138
野球でピッチャーが投球を段々高めにもっていって、最後に
高すぎて打てっこない速球で三振にとる配球パターンを
climing the ladderという。
>>141
へぇー、英語っぽくてカコイイね
143138:03/06/10 18:17
みなさん色々とレスしてくださって
ありがとうございました。
144名無しさん@英語勉強中:03/06/10 18:27
He is in his second year.

このhisというのは、何を表すのでしょうか。
文脈によって正確な意味は違ってくるだろうが、
常識的にいえば、学生や任期制の職員など、
年限が決まっている立場の人の、
その割り当てられた年限のうちの
(割り当てられてるから所有格が使える)
2年目のことを言ってると思われ。
146名無しさん@英語勉強中:03/06/10 18:35
>>145
はーーーーー、なるほど!<(割り当てられてるから所有格が使える)

この前に大学生だとあるので、大学2年ということですね!
このhisがずっとひっかかってました。ありがとうございます。
147名無しさん@英語勉強中:03/06/10 18:43
inding it difficult to make all your payments?
Visit us for a no obligation consultation on debt management!

Click Here To Get Started

With debt consolidation you can
RR>turn many troublesome bills into one low payment!

Our representatives are waiting to help you right now!

Click Here To Get Started


Take Yourself Off our list click


お願いします
148名無しさん@英語勉強中:03/06/10 18:47
Here are the pictures from Attitude that gave the poor old Matron a stroke!
I'm not use to seeing such things here in the home.
All the old women here think I'm perverse for liking a man so young and virile,
but what the hell, you only live once!
And I fully plan to drool over these piccies for weeks to come!
And anyway, Adam sure beats the old geezers who come out and try to pick up on me at Bingo!

よろしくお願いしまつ。
149名無しさん@英語勉強中:03/06/10 18:56
>>148
どこから、こんな変な文章拾ってきたんだ?
150名無しさん@英語勉強中:03/06/10 19:01
んんっ?
どういう意味でしょうか??
151名無しさん@英語勉強中:03/06/10 19:10
>>147最初のindingはFindingのF抜けか?そう仮定して訳すと、

お支払いがきつくなっていませんか?
でしたら私共の、負債を一本化するための無料相談をお受けください。

ここをクリックしてスタート。

負債の一本化により、沢山の面倒な支払い請求を、一つの低額支払いで
済ますことが出来ます。

私共は今すぐあなたをお手伝いしたいとお待ちしております。

ここをクリックしてスタート。

もし私共のリストからあなたをはずして欲しければクリック。

最後の一文は、この会社の広告メールをもう受け取りたくなければ、
ここをクリックすればメールリストからあなたのアドレスを削除する、
という事でしょう。
152名無しさん@英語勉強中:03/06/10 19:13
>>151
ありがとうございます。
DMだとは分かっていたのですが、なんか気になって。
153名無しさん@英語勉強中:03/06/10 19:17
>>150
若い男好みの婆さんの告白文だよ。
154とも:03/06/10 19:18
155名無しさん@英語勉強中:03/06/10 19:20
アメリカのとあるバンドの話をしていて、
My friend have been to their concert.
ってアメリカンに言ったらめちゃ驚かれました。
そのあと、あなたは本気で言ってるの?とか、
その証拠や何かはあるの?とか聞かれました。。
全く意味が分からなぃので教えて下さぃ。。
156名無しさん@英語勉強中:03/06/10 20:10
Pabulo left Spain to live in France.

訳お願いします。
157名無しさん@英語勉強中:03/06/10 20:12
>>156
パブロはフランスに住むために、スペインを去った。
158名無しさん@英語勉強中:03/06/10 20:18
>157
 ありがとうございました。
 leftの意味が分からなくて。
 助かりました。
159名無しさん@英語勉強中:03/06/10 20:27
He had no wish to remain in a country where there was no freedom,
and he refused to perform in Spain in order to protest Franco's
dictatorship.

この文なのですが、訳お願いします。
160名無しさん@英語勉強中:03/06/10 20:30
>>159
彼は自由の無い国にとどまる気はなく、またフランコの独裁政治に
反抗してスペイン国内で公演することを拒否していた。
161名無しさん@英語勉強中:03/06/10 20:32
>>159
彼は自由の無い国に残る気は全く無かった。
そしてフランコの独裁に講義するため、スペインでの公演
を断った。
162名無しさん@英語勉強中:03/06/10 20:34
 >160さん
 どうもありがとうございました。

163名無しさん@英語勉強中:03/06/10 20:46
During World War U Pablo Casals gave a number of concerts
toraise money for victim of the war.

何度もすみませんが、誰か訳してください。
 よろしくお願いします。
164163:03/06/10 20:53
2行目の最初は to raiseでした。
 お願いします。
165名無しさん@英語勉強中:03/06/10 21:01
>>163
パブロ・カサルスは第二次世界大戦中に、戦争の犠牲者を救済する
資金集めのために幾度もコンサートを行った。
166名無しさん@英語勉強中:03/06/10 21:03
>>163

第二次大戦中、Pablo Casalsは戦争犠牲者のためにお金を工面する目的で
何度もコンサートを開いた。
167名無しさん@英語勉強中:03/06/10 21:13
Order canceled, I am sorry.......................
can you goin and cancel it out of the cart with your password or do you want me to do
it, PLEASE let me know ASAP

大至急連絡を下さい。というのは解ったのですが何を連絡してくれと書いてあるのか・・・。
宜しくお願いします。
168163:03/06/10 21:18
>>165、166
 ありがとうございました。
169名無しさん@英語勉強中:03/06/10 21:27
>167
注文がキャンセルになったが、自分でパスワード使ってキャンセル
するか、もし私に代わりにやってほしいなら大至急知らせてく、と。
170名無しさん@英語勉強中:03/06/10 21:27
>>167
悪いけど、注文はキャンセルにする。
君のパスワードでログインしてキャンセルしてくれる?
それとも、こっちからして欲しい?
どちらにするか、至急連絡乞う。
171167:03/06/10 21:31
>>169,170
ありがとうございました。
172はろー:03/06/10 21:38
長文ですがお願いします
His first note read like a long simple poem:
Howdy Miss Herson:I'm Rex Moore/ that's for sure/
but my friends don't botch/ they call me Scotch./
So don't be shy/give it a try/ and we'll be friends/
until the end.
173名無しさん@英語勉強中:03/06/10 21:39
>>172はマルチ厨房なので無視してね♪

緊急!誰かこれを訳してください(><)
1 名前:いろ 03/06/10 21:35
長文ですがお願いします
His first note read like a long simple poem:
Howdy Miss Herson:I'm Rex Moore/ that's for sure/
but my friends don't botch/ they call me Scotch./
So don't be shy/give it a try/ and we'll be friends/
until the end.
>>173
誘導されて、このスレに来たんじゃないの?
175はろー:03/06/10 21:43
172です。緊急でお願いします!申し訳ありません
176はろー:03/06/10 21:44
はやくしてくれ。緊急なの。
177はろー:03/06/10 21:44
174さん、その通りです。フォローしてくださってありがとうございます
178名無しさん@英語勉強中:03/06/10 21:45
>>175
マルチの方はお断りします
179_:03/06/10 21:45
180はろー:03/06/10 21:45
はやくはやく
181はろー:03/06/10 21:48
もういいです。
182名無しさん@英語勉強中:03/06/10 21:48
>172
彼からの最初のメモは、簡単だが長い詞のようであった。
こんにちはミス・ハーソン
僕はレックス・ムーアです
でも僕の友達はミスをしない
彼らは僕の事をスコッチと呼ぶ
だから恥ずかしがらないで
勇気だして試してね
それで、僕らは友達になれる
最後まで
183名無しさん@英語勉強中:03/06/10 21:49
>>172
どうやって182を消せっちゅうんじゃ!
184はろー:03/06/10 21:49
>182
おせーよ。
もっと早くやれよな。
ヴぉけ。
185名無しさん@英語勉強中:03/06/10 21:50
はろーのおかげでスレが無茶苦茶。
186はろー:03/06/10 21:51
下手な訳はいらないので、だれかちゃんとしたのをお願いします。
187はろー:03/06/10 21:56
>>182さんありがとうございました。
ほんとうにたすかりました。
緊急だったので、みなさんにはご迷惑をかけたしまいごめんなさい。
あとにせものがたくさんでてますが、ぼくじゃないです。
>>172
まあ、誘導にしたがってこちらに来たということに免じて・・・
ちょっと不思議な内容なので、自信ないけど。

彼の最初の手紙は、長くて単純な詩のように書いてあった。
やあ、Hersonさん
ボクは Rex Mooreといいます
ホントです
でも友だちは、そんな変な呼び方はしません
みんなは Scotchと読んでいます
だから気にせずに
そう呼んでみてください
そして友だちになりましょう
いつまでもずっと
189名無しさん@英語勉強中:03/06/10 21:58
>>187
気にすんな。毎晩一人、馬鹿がいるのはわかってるから。
Moorとsure
botchとScotch
shyとtry
friendsとend

か。いいねぇ、押韻。
191名無しさん@英語勉強中:03/06/10 22:07
>>190
押韻が語尾にあるのは脚韻(rhyme)で語頭にあるのが頭韻(alliteration)なんだって。
ベンキョーになりまつ。
192名無しさん@英語勉強中:03/06/10 22:15
And some of the rock was later raised up to form new mountains. この文はto不定詞を〜のためにで訳してよろし位ですた? お願いします。
193名無しさん@英語勉強中:03/06/10 22:25
>>192
どうぞ。
194名無しさん@英語勉強中:03/06/10 22:36
>>192
そしてそれらの岩石の一部は、後に持ち上げられて、新しい山脈を形成した。

ではないかしらん?
195横からチ○チ○:03/06/10 22:41
>194
そだね。
ただし、訳に付いては'rock'が単数なのに注意。
とてつもなく大きな岩盤を'rock'と呼んでるようだね。
日本語では「岩」とするしか無さそうだけど。
「そしてその岩の一部が・・・」
196大塚裕司:03/06/10 23:23
197 :03/06/10 23:42
We hoped to see some sign of change, some opening or shore lead
where the tide had forced the broken ice away from our icebound coast.

Each windcarved drift cast a long blue shadow across the snow.
をお願いします。
198名無しさん@英語勉強中:03/06/10 23:59
This ad claims that the Ford Explorer Sport is built for people
like Tom and Sally who cherish independence and freedom.They
are free as a bird,just like the white bird in the photo.This
car is tough and reliable,off road and on road. So they can
count on it to take them anywhere and bring them back on time.
よろしくお願いします!!!
199名無しさん@英語勉強中:03/06/11 00:16
aki:You don't believe in ghosts,do you?
jiro:Yes,I do.Don't you?
aki:No,I don't.
お願いします!紛らわしくてどうなるのかわかりません
200名無しさん@英語勉強中:03/06/11 00:18
>>199
アキ:あなた幽霊なんて信じてないでしょ?
ジロー:信じてるけど、チミはどうよ?
アキ:やだー、そんなもん信じてるわけないじゃん。
201199:03/06/11 00:21
>>200
ありがとうございます!
アキが信じてないんですね。助かりました!マジで混乱してました
202名無しさん@英語勉強中:03/06/11 00:24
>>197
我々はなんらかの変化の兆候、たとえばある開口部や海岸が潮の満ち干が氷を
氷に囲まれた海岸線から引きはがした地点へ導いてくれることを観察できるのを
望んでいた。
>>202
スマソ。観察できるのを はいらないね。
204 :03/06/11 00:32
shore leadは名詞だよ、沿岸水路
>>204
つーと、我々はなんらかの変化の兆候、たとえば潮の満ち干が氷に塞がれた海岸線から氷を剥がした
開口部や沿岸水路のようなものを期待していた、かね。

風が刻んだ吹きだまりのひとつひとつが、蒼い影を雪の上にながながと横たえていた。
AD(広告?)はフォードスポーツ(車?)はトムやサリーのように
自尊心と自由を大切にしてる人のために作られていると書いてある。
こいつらは鳥のように自由に飛びまわる、ちょうどこの写真の白い鳥みたいに。
この車はマジ頑丈だ。泥んこ道だってへっちゃらさ。
コイツがあればどこにだって時間どおりにいけちゃうぜ。

ちがったらごめん。なんかの広告かな?
207198:03/06/11 01:06
>206
あ、スポーツカーの広告についてなんですよ。書くの忘れてました。
素敵な和訳ありがとうございました!
208名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:09
>>207
スポーツカーつうよりSUVだべ。

コイツがあればどこにだって時間どおりにいけちゃうぜ
→コイツがあればどこにだって行けるし、時間どおりに帰ってこれるゼ
209198:03/06/11 01:15
>208
そうそれ!でもSUVって何ですか?
210名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:17
>>209
Sport Utility Vehicleのこと。
211名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:18
208ではないが、Sport Utility Vehicle

Timeのなかの広告?
212名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:22
>>209
ふーん。なるへそ。どうもです。
あ、ついでにお伺いします。
off road and on roadでどろんこ道なんですか?
213名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:23
昔は4WDってよく言ってたけど今はSUVって言うね。
SUVは大抵は4WDだろうし。SUVでない4WDもあるんだろうけど。
214名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:27
>>211
timeかどうかはちょっとわからないです。
最近のアメリカの雑誌や新聞に掲載された広告だそうです。
215名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:38
>>213
>SUVは大抵は4WDだろうし
でもないぞ。4WDでないSUVのほうが多い。
216名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:40
>>212
off road and on road
オフロードは道以外の日本語でいうオフロードで、オンロードは普通の道だね。
オフロードでもハイウェイでもみたいなニュアンスかな。
217名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:44
The Internet is giving unknown bands the chance to
reach large audiences.

お願いします。
218206:03/06/11 01:48
あっと・・・。
off road and on road 舗装されてなくても余裕、されてれば当然
って感じのニュアンス。広告っぽかったから荒っぽくやってみた。混乱させてスマソ

SUVか。RVはリゾートヴィークルらしいね。お兄ちゃんにおしえてもらったよ。

>>208
・・・弁解していいかな?・・・

なんか日本語が硬くてしかも広告のノリがでないきがして・・・意訳しやした・・・。

Tom & mary
はなんかチョコレートのメイカーかなんかかもしれない。
ぐぐったらバレンタイン関連の記事とか出たから
”記念日を大切にするような男女”
みたいなニュアンスかもしれないです。もちろんすべて憶測。ちがったらごめん
I believe with the advent of acid, we discovered new ways to think
and it has to do with piecing together new thoughts of mind. Why is
it that people are so afraid of it ? What is it about it that scares
people so deeply ? Because they are afraid that there is more to
reality than they have ever confronted. That there are doors
that they are afraid to go in and they don't want us to go in there
either because if we go in, there we might learn something that
they don't know. And that makes us a little out of their control

お願いします
220名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:50
>>217

インターネットは、無名のバンドが多くの聴衆を得る機会を提供している。
221217:03/06/11 01:52
>>220
バンドってビジュアル系バンドとかのバントと同じって意味ですよね?
222206:03/06/11 01:55
>>217
その一文だけだとむずいけど
”その”インターネットは無名バンド(音楽家、アーティスト)が多くの
人に知ってもらうための方法を与えてくれている。っが直訳。

そのインターネットはひょっとしてナプスター関係かな?もしそうなら

ナプスターの規制をしないほうが若手バンドにはいいめんもある、って訳す。
ちがうなら
ネット配信によって無名バンドにもチャンスがでてきた、みたいに訳す。
223名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:56
Ford Explorer Sportで、固有名詞でフォードの車の名前じゃない?
SUVなんだろうけど。

>>218
RVは、recreational vehicleだよ。
224名無しさん@英語勉強中:03/06/11 02:01
>>216,218
詳しく説明ありがとうございます。
225217:03/06/11 02:01
ありがとうございます。文全体からいって音楽のバンドという
意味で合ってると思います。
英語でもバンドと書くんですね
226220:03/06/11 02:04
>>221
文脈にもよるけど、ここはそういう意味だと思う。


>>222
いわゆるインターネットそのものを表すときって、普通、定冠詞つきで大文字で始まるThe Internetって
書かない?このtheには、「インターネットを構成するものにはいろいろあるけどその」って意味はないと思う。
227名無しさん@英語勉強中:03/06/11 02:07
>>206は、推測や憶測が大杉。
228217:03/06/11 02:12
>>226
すみませんtheを付け忘れていましたm(_ _)m
229217:03/06/11 02:13
ついでにこれもお願いします。
Fans started linking to e-commerce sites selling
CDs and going to their shows.
230206:03/06/11 02:16
私はたぶん大変なことになるような気がしていた。
偶然みつけてしまった新しい考えは我々をより高みに連れて行くものだった。
なぜ人々は恐れるのか?なにがその恐怖の根源なのか?
あたらしい現実に直面することにおびえているからなのだろう。
しかしその先にドアがあるのに
それを恐れるがあまりわれわれはいこうとせず、彼らは(宗教のボス?)それを
拒もうとする。なぜならそこに学ぶべきあらしい彼ら(宗教のぼす?)の
知らない何かがあり、もしそれをわれわれにしられてしまったら
もう我々は彼らの手の中から離れていってしまうからだ。

宗教関連かなにかですか?よくわからんす。
adventはなんか偉大なものの訪れとかキリストの誕生祭?みたいな意味らしい。
たぶんTheyが一つの意味じゃないと思う。一つで訳すとどうも上手くいかない。

>>227
への返信もかねて、それでも
違ったらごめん。憶測と推測で訳してます。
231206:03/06/11 02:23
>>229
もうそのいきおいで訳して・・・

ファンはE-Commerceにリンク(日本語のネット用語としてのリンク)しはじめ
そこでCDを注文しライブのチケットも予約するようになってきている。

直訳
ファンはCDを売ってるイーコマースサイトにリンクしはじめ、
かれらのショーに行くようになった。   
232219:03/06/11 02:25
>>230
どーも なんとなくわかった気が 

There is an area of the mind that could be called unsane,
beyond sanity, and yet not insane. Think of a circle with
a fine split in it. At one end there's insanity. You go around
the circle to sanity, and on the other end of the circle,
close to insanity, but not insanity, is unsanity

これも宗教?かな  正気 キ○ガイ 狂気 
こんな単語訳わからない
233206:03/06/11 02:40
正気でない?っと呼んでokな精神構造がそこにあった。
正気でない。つまり常軌を逸しているのだがギリギリで狂気と言ってはいけない
っということ。
”円を思い浮かべてそれを真っ二つに割ってください・・・”
片一方の端を狂気とするとあなたはその円にそって正気に回ることが出来る。
そしてそのまま歩きつづけるとまた狂気(最初に定めた狂気の部分)に
近づいていくが、それは(最初にSplit”割った”)ので狂気ではないが
明らかに正気でないということになるのだ。

むずすぎ。かいてておれが混乱した。つまり・・・
正気じゃないってことは異常ってこと。だけど狂気とも違う。
だが正気じゃないのと狂気は限りなく近くて、それでも同じとはいえない。
っていうのを円を思い浮かばせ片端を狂気にしてちょっと分かつ。
図になってると判りそうだがまあムズイね。Unsaneとinsaneを使い分けが問われてる。

ところでソースはなによ?
日本語で説明してもむずかしいきがする。
234名無しさん@英語勉強中:03/06/11 02:45
日本人にとって英語の聞き取りは難しい。原因の一つは、単語同士の音の連結
に不慣れなことである。だが、あるドイツの友人に聞くと、たとえ音が連結し
ていても、どんな単語同士がつながっているのかを理解するのは、あまり練習
したことがなくてもそう難しくないという。こんな話をきくと、つくづく日本
人は英語の聞き取りに不向きな国民だなと思って溜息が出る。

おねがいしまーす。
>>232
正気の反対は狂気じゃなくて、
unsanityという領域がある

こんな感じ
236206:03/06/11 02:57
>>235
それだ!
それがわかってれば面白いかもしれないね。ぼくはその領域を知らない。
脳神経学とかそういうのに詳しい人には簡単なのかもしれないね。

そういえば初めて野球の記事を読んだときはさっぱりだったがある程度なれると
かなり判るようになった。たとえば日本語でも”適時打”っていわれて意味が
即答できる女の子は少ないってわけ。
ちなみに適時打はタイムリーのこと。ぼくはほんとつい最近までしらなかったりした。
237198:03/06/11 03:00
トムとサリーはここに出てくるんですけどここも良くわかんなかったので
お願いします、、、。
Here's the car that can help them fulfill their new lives.this is the
vehicle that can take them where they want to go get away from it all.
The couple in this ad,Tom and Sally,are a savvy couple with successful
careers.Notice that it is not 「he」 but 「they」who have「arrived.」
Women can climb the coiporate ladder of success,too.
238198:03/06/11 03:01
↑あ、簡単でいいので、、。
unsaneと呼ばれる精神領域がある。
そこは正気を超えた領域だがしかし狂気ではない。
そのunsaneという精神領域において、よき魂とともに、
ある円について考える。狂気はひとつの終わりである。
正気への円を回る。そして円のもう片方の終わり、
狂気に近づくがそれは狂気ではなく、unsanityなのだ。

もしくは

sanity(正気)を超えたところにunsaneと呼ばれる精神領域があり、
その領域はまだinsane(キチガイ)にまでは行っていない。
よき魂とともにある輪が、そこにあると想像して欲しい。
ひとつのinsanity(狂気)の終わりに、きみは輪をまわってsanity(正気)へ行き、
そしてその輪の更なる終わりには、insanityに近づく。
しかしそれはinsanityではない。unsanityなのだ。
240206:03/06/11 03:18
キャラじゃねえかな?
たぶんトムとサリーっていう非常に抜け目のないキャラがいていろんな事業にも
成功している。そんなのりのりでホットなやつらが絶賛するこの車は
ヤヴェエぜ!ってことなんじゃないかな?さいごに
”彼だけじゃなく彼女もサクセスストーリーを展開させている”
っとあるし、そのまえもHeでなくTheyってかいてある。
この偉大なる成功者がたどり着いた車。フォードイクスポローラースポーツは
はっきりいってヤヴェエ!
「正気」ではないが、「狂気」でもない、「非正気」と呼べるだろう精神の状態がある。
真ん中が割れている円を考えよう。
円の片側は狂気だ。円をまわって、「正気」へと行くことも出来る。
そして円のもう一方の側、「狂気」の近く、だけど「狂気」ではないところ、
そこが「非正気」だ。

原文は詩?googleすると5件ほどhitした。
The couple in this ad,Tom and Sally
この広告に出てくる二人、トムとサリーは、

ってあるから、広告の登場人物でしょう。
元ネタがあるかどうかは知らないけど。
243206:03/06/11 03:24
この車はかれらの新生活を満たしている。コイツはどこにでも
つれていってくれてそこからさっと戻ってくることも出来る。
このADのトムとサリーは抜け目がなくて、とにかくすごい経歴なんだ。
わすれないでほしいのは”彼”でなく゛彼ら”がこの車にたどりついたって事。
彼女も間違いなくサクセスストーリーを歩いている。

っとこんな感じ。coiporateはtypo(打ち間違え)ってことでいいかな?
>239
spiritとsplitを混同してるよ。
245206ッス:03/06/11 03:28
今日はいっぱいいますね。そろそろねま〜す。
勉強になるんでまたきます。僕の訳は意訳もありますが根本的に間違うことも
たまにあります・・・。笑い。一生懸命そうならないようにがんばるのでよろしくっす。
それじゃあみなさんおつかれっす。またあそんでくださいっす。でわっす
246198:03/06/11 03:30
>>206
あ、うち間違いでした。
ほほ〜なるほど。とにかくこの車はヤベエーーー!!!
って事なんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
>>242
もありがとうございます。
この車は望むところにつれていってくれる

地位にたどり着いた
を掛けてることに注意。
車にたどり着いた、というのはちょっと違う気もする。

あと、自信ないけど、savvy couple はSUV の二人って意味と掛けてるかな。
248234:03/06/11 03:49
すいませんすれ違いでございました。
249206ッス:03/06/11 04:02
>>247
exactly!
なるほど、普段timesとかよんでるんですか?もしかして???
ぼくは一度timesをやろうとしたんですがレトリックっていうかそういうのが
よくわからなくて・・・もっともそのころは英語力がそもそも足りてなかった気も
しますが。笑い。

あれからそろそろ1年半くらい経ちます。そろそろTimesに最挑戦しようかな?

注)timesは修辞法っていうのが使われていて普通の英語力プラス247さんのような
裏の意味や韻のおもしろさ、そして時事を要求されるゲキムズ誌(僕の偏見ですが 笑い)です。

それじゃあ今度こそ寝ます。247さん、これからもよろしくっす〜。
250名無しさん@英語勉強中:03/06/11 07:49
To do that after having back surgery, and a time when people thought,
'Well, he's good, but he's not the same,'
and to have been able to have done my part …

和訳お願いします。
前半はわかるんですが、3行目がよくわからないんです。
251  :03/06/11 07:51
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

536 名前: 532 投稿日: 02/03/02 23:39 ID:3mG/RL4O
さっきの書き込みをして盗聴集団の一員がある場所で早速
(私は)「かなり頭のおかしい人」とかいってました。

盗聴をして知り得た事実、私の婦人科通院内容を自分らの盗聴推進
プロパガンダを補強する素材として、事実を全く逆転した形で、
作品に反映して金儲けをしてしまう業界の君らにそんなことを言われても、
それをどう捉えたらいいのか、本当はもう分かりかねています。

盗聴・盗撮といった負の行為に頼って、悪意を行間に挟み込んだ
作品を何も知らずに消費させられている人がかわいそう。

誰もそれを盗聴・盗撮によって得ている情報から出来ただなんて
疑う余地はないのだしね。でもそれって一種の偽装ですよね。

それが、マスコミがこの盗聴・盗撮の連携によって
必要とした”結果”なのでしょうか?
252高校生:03/06/11 13:53
 お願いします。
From foreign visitors in our country we often hear
that they understand English well,but are not able
to speak it well.
253名無しさん@英語勉強中:03/06/11 13:57
>>252
我が国の外国人旅行者からよく耳にするのは、彼らは英語をよく理解しているが、
うまく話せないということです。
255高校生:03/06/11 15:30
254さん、ありがとうございました。
ところでbut以下がweに懸かることはあり得ませんか?
2ちゃんねら〜が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CC%D9%A4%B1%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A5%AF%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ybt4001?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー


257名無しさん@英語勉強中:03/06/11 16:14
先日のミルコvsヒーリング戦なんだけど、これって何語でしょうか?
動画
http://www.csh.hr/neno/Cro_Cop_Vs._Heath_Herring.zip
258名無しさん@英語勉強中:03/06/11 17:28
次の文を話すような感じというか教科書とか的に訳してほしいです
わけわからなかったら普通に訳してください

1.Whenever he comes to see me, he brings something for me.
2.Whatever happens, I'll never change my mind.
3.No matter Who calls, don't answer the phone.
4.No matter where she went, she made friends soon.
5.However often you propose to her, she won't say yes.
よろしくお願いします
259名無しさん@英語勉強中:03/06/11 18:25
>>258
1.彼が私に会いに来るときはいつも、何か持って来る。
2.何が起ころうとも、私の決心は変わらない。
3.誰が電話してきても、出てはいけない。
4.彼女はどこに行ったって、すぐに友達ができる。
5.たとえどんなにプロポーズしたとしても、彼女はハイとは言わないだろう。
4. 彼女はどこに行っても、すぐに友達ができた。
261259:03/06/11 18:42
スマソ、4は260さんのいうとおり訂正。
262おすすめ:03/06/11 18:44
☆キレイな娘のH画像はこちらです☆
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
263名無しさん@英語勉強中:03/06/11 18:55
>>259
>>260
ありがとうございます^^
264名無しさん@英語勉強中:03/06/11 18:55
265名無しさん@英語勉強中:03/06/11 18:56
One hears a great deal today about the end of hierarchy
266265:03/06/11 18:57
どうかお願いします
267名無しさん@英語勉強中:03/06/11 19:00
TOFLE580点というのはTOEICに換算すると
どれぐらいの点数になるものでしょうか?
268名無しさん@英語勉強中:03/06/11 19:08
Under formal correctness fall requirements
concerning the form of the definition and
the vocabulary that the definition may use.
和訳をお願いします。
269名無しさん@英語勉強中:03/06/11 19:27
Who the hell wrote 268?
Terms and Conditions
PAYMENT & SERVICES.
INDEMNITY
WARRANTY
GENERAL



おながいしまつ
サバの使用契約書のタイトルかなんかだとおもいまつ
271名無しさん@英語勉強中:03/06/11 19:34
>270
全部辞書に載っている。
272250:03/06/11 19:59
お願いします
273YUIS:03/06/11 20:01
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
274名無しさん@英語勉強中:03/06/11 20:02
>>250
and to have been able to have done my part
and 自分の役割をやりとげる事ができたのは…
275名無しさん@英語勉強中:03/06/11 20:05
Terms and Conditions 条項
PAYMENT & SERVICES. 支払い及びサービス
INDEMNITY 免責
WARRANTY 保証
GENERAL 一般?概要?

こんなんであってる?
276名無しさん@英語勉強中:03/06/11 20:06
あってる
277名無しさん@英語勉強中:03/06/11 20:07
NO SLEEP FOR ME....SHOWER SOON
それぞれの単語の意味はわかるのですが。。。
278名無しさん@英語勉強中:03/06/11 20:09
He hoped for support from the democratic countries
for freedom in Spain.

訳お願いします。
279_:03/06/11 20:10
280名無しさん@英語勉強中:03/06/11 20:10
>>277 こんな感じだね。

寝る時間ない。
もうじきシャワーを浴びないと。
281名無しさん@英語勉強中:03/06/11 20:13
>>278
彼はスペインに自由が戻るために、民主主義国家の支援を期待した。
282250:03/06/11 20:15
>>274
ありがとうございました!
283277:03/06/11 20:15
>280
ありがとう。
「もうじき雨が降る」かと思ってますた。。
284名無しさん@英語勉強中:03/06/11 20:19
>>281
どうもありがとうございます。
285名無しさん@英語勉強中:03/06/11 20:56
At the end of the decade,this optimism is cautious at best.
Some progress has been made in easing the military burden,
but it is not in keeping with promise that the end of the Cold War afforded.

訳お願いします・。゚・(ノД`)・゚・。
>>285
10年が経った今、この楽観論はせいぜい慎重な見方に過ぎない。
軍司負担の緩和にはいくらか進歩は見られたが、冷戦の終結がもたらした
前途に賛同するという点では何ら進歩がない。

後の文章がないとようわからんです>keeping with promise
287名無しさん@英語勉強中:03/06/11 21:20
>>286
ありがとうございます・。゚・(ノД`)・゚・。
最初のしょっぱなが特にわけわかんなくて・・・(感激)
って、その後なんですがもしできたらこっちもお願いできれば嬉しいです・。゚・(ノД`)・゚・。
(ちなみに、さっきのお願いした文章のすぐ後のものです)

Military expenditures have declined dramatically in Eastern Europe and the former USSR,
but only modstly in developing countries.
Cold War-era military budgets are still standard policy for the United States and Western Europe.
288セダ:03/06/11 21:29
美よ前にあれ、
背後にあれ、頭上にあれ、眼下にあれ、
すべての美よ僕を包め。

訳お願いします。
289206ッス:03/06/11 21:37
>>277
これについてだけど280のは本当にあってるのかな?
ぼくの感覚だと
”まったく寝てない・・・またふってきやがった・・・”
この状態がどうなのかが1文では判断できないけど経験上showerをシャワーで
やくしたことはほどんどないです。前後に何が書いてあったかわからないですかねえ?
読みようによっては280みたいになるのかもしれないですが、僕は
シャワーを”雨が突然振ってくる”イメージで訳しています。
>>287
東ヨーロッパおよび旧USSRでは軍事費が劇的に減り続けているが、
発展途上国で目に見えて減るようになったのはごく最近に過ぎない。
冷戦時代の軍事予算はいまでもアメリカ合衆国や西ヨーロッパの標準指針である。

あと、
>冷戦の終結がもたらした 前途に賛同するという点では何ら進歩がない
 ↓
冷戦の終結がもたらした 前途を維持する点では何ら進歩がない

のほうがいいかもしれない。
291名無しさん@英語勉強中:03/06/11 21:49
>>289
文脈がないから、各々の推測でしか訳せないけれど、寝てないのと通り雨
との関係もちょっと考えてしまうね。
何かを寝ずの番してた人の言葉と言う事かな?
女の子が明け方に別れたボーイフレンドから貰ったメールだったら、280の
可能性高いと思う。
292名無しさん@英語勉強中:03/06/11 21:52
Chinese was easy for him because he had lived in Hong Kong for
some years.

訳お願いします。
293名無しさん@英語勉強中:03/06/11 21:57
>>290
ありがとうございます・。゚・(ノД`)・゚・。
まさにテンテコマイの状態だったので、感謝いたします!
さっそくこれで勉強ができます・。゚・(ノД`)・゚・。
294名無しさん@英語勉強中:03/06/11 21:58
>>292
数年間香港に住んだことのある彼には、中国語は難しくなかった。
295名無しさん@英語勉強中:03/06/11 22:05
She sat down,picked up bean,and broke off the end.
She sat down,picked up bean,and broke the top off.
似たような文なんですけど、訳お願いします。
296名無しさん@英語勉強中:03/06/11 22:08
Probably English is used by some 600 million people, of whom about 300 million are speakers of English as their mother tongue, while a further 300 million have learned it in addition to their mother tongue.
297名無しさん@英語勉強中:03/06/11 22:09
↑おねがいします。
298292:03/06/11 22:11
>>294
ありがとうございました。
299206ッス:03/06/11 22:14
>>265
今日聞いた中で一番すばらしかったことはその階級制度の撤廃であった。

>>268
よくわからない。ソースはなによ?せめて前後がわかればなんとか読めるかも。
僕の力じゃ無理でした。
300206ッス:03/06/11 22:16
>>295
彼女は座り、豆をとるとその端っこを砕いた。 サヤエンドウ?落花生?
彼女は座り、豆を取るとそいつのあたまを剥いた。またはもいだ。
301しゅうしゅう:03/06/11 22:18
>>296
たぶん英語は60億人くらいに話されててそのうち約半分はネイティヴ、もう半分は外国語としてだろうね。
302名無しさん@英語勉強中:03/06/11 22:18
>>296

おそらく、英語話者は6億人にのぼるが、そのうち約3億人が母語として英語を話し、
あとの3億人はそれぞれの母語とは別に英語を学んでいる。
303295:03/06/11 22:20
>>300 有り難う御座います。
304しゅうしゅう:03/06/11 22:21
>>301
6億です。すげー恥ずかしい。すまんです。
>>478 専業主婦だと少し辛いだろうけど、公務員の基本は2馬力、それなりの生活ができる。

彼も私も公務員。20代後半だけど、550万+500万で1000万超えてる。
結婚したら直ぐにマンションを買って二人ですんで子供ができたら一戸建て買います。
二人とも頑張って定年まで勤めるつもり。彼に扶養してもらおうとは思わない。
地味な暮らしでもDQN民間より全然いいし、やりたいことは余暇時間を最大限に使ってとことんやりたい。

>そんなぬるま湯に漬かっていたんじゃ、人生がつまらんと想う。
>後悔する前に自分の人生を描くべきだと想う。刺激がない人生ってあっという間に終わっちゃうよ。

自分の「人生の満足度」は客観的な物差しではかるよりも、
主観的に自分がどれだけ満足できてるかとういこと。
他人の生き方がつまらないとか言ってるけど、本人がその生きかたに満足してば良いことでしょ(w。
っていうかなんで公務員になることが後悔なの?。刺激?趣味を満喫して十二分に楽しんでますが。

残業とか休日出勤やらで毎日仕事に追われてるサラリーマン。
強制的にいやいや働かされているようにしか見えない。
ろくに給料も貰えないし退職金もなし。自分の好きなことも満足に出来やしない。
その上(たとえ大企業でも)いつリストラされるかわからない。
これがあんたのいう刺激? どう考えても負け犬の遠吠えでしょ(w
定年退職するまで必死で働き続きますか?今を楽しめなくてどうするの?
明日死ぬかもしれないのに、DQN会社だから老後を無事送れるかどうかもわからないのに・・

あんたみたいな考えの人が実際いたとしたら何も話せないね。
それが本当なら誰も公務員にならずに民間に行くでしょう。
そうじゃない現実をどう見るの?転職板とか見てきたら?
自分の人生を描いている、刺激を求めて生きている、そんな社会人がこのご時世どれくらいいるかな(w
言わなくてもわかってるよねぇ?現実を見つめたくないだけか・・
自分と全く逆で公務員がいい思いしてるから腹が立って仕方ないんだよね。
だから無理にでもそういう発言が出てくるんでしょ?
心の奥底で本当は公務員が羨ましいっていうのが見て取れる。
あんた、ケツからなんか出てるよ(w
306206ッス:03/06/11 22:24
>>296
おそらく英語はおよそ6億人に使われていて、そのうち半分はネイティブ、
すなわち英語を母国語としている人によって話されている。
その一方でさらに3億人以上がそれ(英語)を母国語に加えようと頑張っている。
>>305
育児板とみた。この長さは。
308206ッス:03/06/11 22:28
>>296について

ニュアンスは302さんと一緒。
だけど以前何かの記事で英語を母国語と正式に認めるという国が増えているというのを
聞いたことがあるので306に書いたみたいに訳しました。
learned it in addition to their mother tongue
たぶんここがポイントでこれは
”彼らの母国語として新しく加える”
っていうニュアンスを入れたほうがいいようなきがします。
もっとも302でもぜんぜん正しいとはおもうのですが・・・。なんとなく、です。
309206ッス:03/06/11 22:36
>>268
なんか落下についての定義ですか?それとも言葉、語彙に関しての話?

正式で正確な”落下”には
定義の形、と実際に使われている語彙としての定義の両方に関係がある。

自分で日本語書いていて気が狂いそうです。だれかたすけてくだちい。
310有森の話:03/06/11 23:15
The next spring when Arimori joined the team, I was really shocked .
Her running was slow . She always came in last or second to last .
I shouldn't have taken her on . There would be no race for her to take
part in , I thought . She was no good in the 800 or 1500 meters .
But I still didn't turn her into an assistant manager .
She practiced long hours and trained very hard . She had guts―――she
would never give up a race even with a faster runner . I tought she might
have a chance in the marathons ――― her running form, her guts, and her
will to train long and hard suggested this.


お願いします。
311名無しさん@英語勉強中:03/06/11 23:38
>>310
有森がチームに入った次の春、私は大きなショックを受けた。彼女の
走りは遅かった。彼女はいつも最後かその2番目で帰ってきた。彼女を
取るべきではなかったのだ。彼女が参加できるレースは全く無かった。
彼女は800mでも1500mでもまったく駄目だった。
だが、私は彼女をマネージャ助手にはしなかった。彼女は長い時間一生
懸命練習した。彼女には根性があった。速い走者と走っていても、彼女
は決してレースを諦めなかった。そこで私は、長距離マラソンなら
勝つチャンスがあるかもしれないと言った。彼女の走りのフォーム、
根性、そして長時間懸命に練習する、その意志がそれを暗示していた。
312名無しさん@英語勉強中:03/06/11 23:43
>310
有森がチームに加わった春、私はひどくショックを受けた。
彼女は足がおそかった。彼女はいつもビリかビリから二番目に(ゴールに)入っていた。
私が彼女を引き受けるはずはなかった。私は思った、彼女には参加するレースはない、と。
彼女は(実際)800メーターや1500メーターは得意ではなかった。
しかし、私はまだ彼女のアシスタントマネージャーにはなってなかった。
彼女は長時間それもとても厳しいトレーニングをしていた。彼女にはガッツがある・・・彼女は相手がどんなに速いランナーでもけっして諦めないだろう。
私は彼女にマラソンならチャンスがあるかもしれない、と伝えた。彼女のフォーム、ガッツ、そして長時間の厳しいトレーニングに耐える意志がマラソンへの可能性を示唆していた
313有森の話:03/06/11 23:49
>311-312
ありがとうございました!
314198:03/06/12 00:55
237の続きなんですが、、。
This modern couple seems to enjoy the best of both worlds:city life and
the wilderness;business life and leisure time;「on」time and「off」time.
They switch on and off.They are in control of the buttons which they
push to enjoy both world.
訳はなんとなくわかるんですが何が言いたいのかさっぱりです。
わかる方教えて下さいまし。
315名無しさん@英語勉強中:03/06/12 01:14
But everyone gets married one by one. But it's not for me......yet ?????

意味はわかるんですけど、yet ?????は如何して?がいっぱなのですか?こっちに聞いてるのですか?
316名無しさん@英語勉強中:03/06/12 01:19
>314
例の車があればフォーマルでもインフォーマルでもどんなとこでも大活躍!ってこと?
317206ッス:03/06/12 01:19
ボタンとスイッチのことじゃないのかな?
つまり電源をオン、オフするみたいに生活もパチパチっとチェンジする。
都会生活と荒野生活、仕事の時間と遊びの時間、とにかくオンオフ。

つまり楽しむときも楽しむというより楽しめっていうスイッチをオンにされて
楽しみ、仕事のときは楽しみのスイッチをオフにして仕事スイッチをオン。

なんかちょっと寂しい、否定的な記事のような気がする。
318名無しさん@英語勉強中:03/06/12 01:20
なんで俺だけ結婚できねーんだよっ!!!
ってことで????は三村のつっこみです
319206ッス:03/06/12 01:22
あ、そうか237のつづきだといい意味だね。
時間にメリハリをつけてやるときやってっていうことだろ思うよ。
自分の中でスイッチをコントロールしてしっかりやってるから成功した。
そしてその車も物事を時間通り、思惑通り進ませるのに役立つ!!
ってことなんだと思う。

ちょっと最近読んでる記事が暗いはなしだったので、なんとなくメリハリを
管理されてる、主体性がない、みたいにやくしてしまいました。ごめんなさい
320名無しさん@英語勉強中:03/06/12 01:26
>>318 「????は三村のつっこみです」に爆笑。有難う!
321206ッス:03/06/12 01:27
都会生活と荒野生活

のところはたぶん車が舗装道路も舗装されてない道路もヨユウって言う風に
さり気にかかってきているんだとおもいます。
322198:03/06/12 02:00
>319
あーなるほど。そういう風につなげると分かりますね!
ありがとうございました。
いやいや〜(照れ
324名無しさん@英語勉強中:03/06/12 05:57
おねがいします↓

なんでこんなに誉めてくれるんだ?
今日は俺の誕生日じゃないんだぜ!
325名無しさん@英語勉強中:03/06/12 06:07
ごめんなさい、スレ違いでした
326名無しさん@英語勉強中:03/06/12 07:10
Click on "DEFAULT" to load the default system value.
Default system values might variesdue to different system hardwares.
When you have fine tune the overclock environment than you desire,
you can save the configuration by clicking on the "SAVE" button.
Click on "LOAD" to load your previous setting values.

お願いします
327名無しさん@英語勉強中:03/06/12 07:42
While other college students drank cheap beer at parties,
watched movies,or tried to meet sexy men/women at dance clubs,
we prayed to the Virgin Mary using the rosary,
a traditional set of Catholic prayer beads.
Don't think I didn't participate in those other,
more typical activities on other nights of the week!
Those same people with whom I'd pray on Fridays hosted
many parties with lots of cheap beer on Saturdays.

お願いします
do i remember u Jordan or is it just me
和訳お願いします
329名無しさん@英語勉強中:03/06/12 09:40
私の記憶ではU.ジョーダンか私ぐらいなものだ
>>329
ありがとうございます
外人さんとのチャットで言われたんですが
日本語訳見ても意味不明(´Д`;)
331名無しさん@英語勉強中:03/06/12 13:05
>>327

他の学生達がパーティーで安いビールに酔い、映画をみたりセクシーな
相手を探しにクラブに行ったりしている間に、私達はロザリー(カトリックの
伝統的な宗教用具のビーズ)でマリア様にお祈りしていた。私が他の
曜日に行われるもっと普通のことにまったく参加しなかったとは思わないでね。
私が金曜の夜に一緒にお祈りをしていた人と同じ人たちが、土曜には
安ビールのパーティーを企画してたんだから。
332名無しさん@英語勉強中:03/06/12 13:28
So a mineral is an inorganic,naturally occurring substance that has a constant chemical makeup and crystal shape.

御願いしますm(__)m
>>331
蟻が10
334bbc radio 2:03/06/12 14:20
>>332

そこで、鉱石とは、一定の化学的構造と結晶の形を有する、無機質で自然に生じる物質といえる。
>>334
化学的構造より化学的構成のほうがいいんでは
The church group that had the Friday night rosary sessions was
a community of college-aged Catholics who attended church together
and socialized together.I made some of my strongest,most lasting
college friendships during the free time I spent with those folks,
probably because we shared an interest in both a spiritual life and
in having fun.In the U.S.,people belong to a variety of religious
and religious denominations,such as Protestantism,Judaism,Isram,
and Buddism.I'm a Catholic because it's the most common religion
in Mexico,where my family originally came from.

またまたお願いします
337206ッス:03/06/12 14:52
>>326
Default(初期値)をクリックしてデフォルトシステムを呼び出す。
デフォルトシステムがほかのハードウェアーシステムにvariesdueするだろう。
もし君が素敵なコンピューターのオーバークロックを勝手に施していたなら
SAVEボタンをくりっくすることによってその値を保存することが出来る。
もちろんLOADボタンを押せば前の状態の設定も呼び出すことが可能だ。

variesdueってのはたぶん変換、とかそういう風にやくすのかな?
ちょっと辞書にも載ってないのでなんともいえない。

than you desireはそのまま訳すとへんだから意訳した。直訳は
”自分の望み以上に素敵なオーバークロックしていたなら”っとなる。

オーバークロックってのはCPUの速度を意図的に早くさせること。
CPUってのはぶっ壊れないようにぜったい安全に動くパワーにセットされてる。
その制限を人為的に取り外すことをオーヴァークロック。
しっぱいするとcpuが死ぬ。
>>326
>>337

デフォルトのシステム値は、システムハードウェアによって違う。
Default system values might VARIES DUE to different system hardwares.

だろ?もっとも、mightの後だからvaryじゃないとおかしいが。
339206ッス:03/06/12 15:00
>>335
それを言い出すときりがないとおもうっす。
ニュアンスとか微妙な意訳についての話ならokだとおもうんすけど
単語単位での訳し方くらいは依頼者が勝手に判断すればいいことだとおもうっす。
生意気言ってごめんなさい。でもそれをいわれるとどうしようもないっす。
340206ッス:03/06/12 15:03
>>338
なるほど、そうすると意味がすっきりしますね。
でも、だろ?っとか言うくらいだったらはなからあなたが訳してくれればいいという気もします。
なんか生き恥を晒したような気がしてここに書き込むのがこわくなるです。

訳ってのは最初に訳す人が一番難しいことをわかってほしいです。
だれかが訳したのを読んであってるかどうか確認することは簡単とはいわないまでも
むずかしくはないです。気づいたときだけいえばいいですし・・・。

マジへこむから だろ?っとかいうのは勘弁してくださいっす。
>>339
335だけど、この場合は、学術的に言って、
「構造」と「構成」ではかなり意味が違ってきちゃうのね。
決して重箱の隅をつつくような指摘ではないことを
わかっていただきたい。
342337:03/06/12 15:12
>>340

ちょーど訳し終わって、かぶってないか確認したら、337があったのさ。きつく
聞こえたのならすまん。へこまんといて。あんたの訳、きらいじゃないよ。

ちなみに漏れの訳。
デフォルトボタンを押して、デフォルトのシステム値をロードします。
デフォルトのシステム値はシステムハードウェアによって異なることがあります。
オーバークロックに関して自分の望み以上のファインチューンをしている場合、
Saveボタンをクリックして、状態保存をすることもできます。
LOADボタンをクリックすれば、以前のセッティングをよびだせます。

than you desireのあたり、よくわからん。
343338:03/06/12 15:13
間違えた・・・342は漏れ(338)が書きました。
344名無しさん@英語勉強中:03/06/12 15:14
>>340
そんなビクビクしてんなら最初から答えなきゃいいだろ
ほっときゃほかの誰かが答える
345名無しさん@英語勉強中:03/06/12 15:20
>340
間違えた訳でもレスすりゃいいんじゃない?
間違えたって所詮ネット上で笑われるだけだし
346名無しさん@英語勉強中:03/06/12 15:22
さっき、数学板で聞いたら、英語板のほうがいいって
言われたんでこっち来ました。
下の文は数学のジョークのはずなんですけど、うまく意味が取れません。

I couldn't figure out whether i am the square of negative one
or i is the square root of negative one.

試しに
「私が否定的な堅物なのか、i が -1 の平方根なのかが判然としない。」
って訳したんですけど、どうでしょう?
347名無しさん@英語勉強中:03/06/12 15:26
>>346
そんな感じだね。
ちなみにsquareにはがり勉という意味も、
negativeには消極的な、という意味もある。
348名無しさん@英語勉強中:03/06/12 15:26
>>336

金曜の晩にロザリーセッションをしていた教会組は、教会に一緒に行き、
交友を深めていた、大学生くらいの年代のカトリック教徒の集まりだった。
私は休みの日などに彼らと過ごすことを通じて、大学時代におけるもっと
も固くて永く続く友情を育んだが、それはきっと私達が精神生活においても、
遊びにおいても共通の関心があったからだと思う。アメリカでは、人々は、
プロテスタントやユダヤ教、イスラム教、仏教など、様々な宗教や宗派に
属している。私の家族はもともとメキシコ出身で、そこではカトリックが
もっとも一般的な宗教なので、私はカトリック教徒です。
349346:03/06/12 15:33
>>347
ありがとう。
この文の場合、最初の of はどういう働きしているんでしょう。
350名無しさん@英語勉強中:03/06/12 15:37
>>349
同格と見ればいいでしょう。
でもまあこの場合は語呂合わせだから、
あんまり深く考えなくていいんでは。
>>348
ありがとうございます
352346:03/06/12 15:48
>>350 なるほど。ありがとう。納得が行ったよ。
353206ッス:03/06/12 15:50
あああ、ごめんなさいです。訳系の板にはじめてきたのでとりみだしたです。

>>341
なるほど、それだったらかなり重要な気がしますね。意訳ってのは大抵
そういうところから来るものですしね・・・。すまんです。

>>342
すいませんです。よくわかったです。これからは気をつけるです。

than you desire、これ確かにちょっと嫌ですよね。342に書いてある訳で
問題ないと思います。FineをうけてDesireをつかったんじゃないのでは?
って僕は勝手に思ってます。

オーバークロックって危険で邪悪なイメージがあるけど、たぶんこれを書いた人は
とてもコンピューターに詳しくて、オーバークロックって楽勝だよ!!
っていいたくて書いたんじゃないだろうか?

ほんとにすみません、おちつくと344さんの意見もまあそうだなって思えました。
優しいレスアリガトウございました。勉強になるのでこれからもよろしくです。
>>352
うまく日本語でも語呂合わせになるような訳ができれば最高なんだけど、
ちょっとむずかしいね・・・だれか挑戦してみない?
>>353
>FineをうけてDesireをつかったんじゃないのでは?
意味がわかんない。
これは単にそのままの意味では?
希望以上のオーバークロックに設定してしまったときに、
デフォルト値に戻す手順の説明なんじゃないの。
356206ッス:03/06/12 16:03
>>354
i is the と i am the ってとこが面白いですね。
なんか
you is the big fool man ahhahhahaha
を思い出しました。

これは訳しておもしろいというよりその形がおもしろいんじゃないだろうか?
I is theってのはIを私と訳すとなんか文法が変。だけど・・・

つまり自分が堅物(がり勉)っていいながらI isなんて文法の間違いをしてると
見せかけて実はやっぱりまちがってなくて?アヒャ?みたいな?

ぼくもよくわからんです。
>>356
あのね、これは、数学で虚数単位(-1の平方根)をiで表すのと、
一人称単数のIを引っ掛けたジョークなの。
i is のほうは、虚数単位のiのことなの。
358206ッス:03/06/12 16:09
>>355
すんません。日本語がかなり崩壊してます・・・笑い。自分で読んでて変。

えっとfineって良い意味じゃないですか?普通だったらenhanceとかboost
を使う気が僕はしたんです。つまりわざわざFineをつかって良い感じ、
つまりオーバークロックはいいことって言う気持ちが出たんじゃないかと。
desireも思いのままってニュアンスになるから・・・。

ふつうこういう手順の説明ってわかりやすい表現が多いじゃないですか?
でもちょっとこの部分が回りくどいって言うか不思議な表現なんで、
ひょっとしたらそう・・・なんかそういういみがあるのかな〜って・・・。

根拠ないです。ただちょっと来ないだの車の広告詠んだ後の247さんの話を聞いてから
書き手が何を考えてるか、なんかシャレたことをかんがえてるかも、って
かんがえるようになったので書いてみました。内容的には
355に書いてあることが正しいと思います。手順の説明だと思います。ごちゃごちゃすんません
359206ッス:03/06/12 16:15
>>357
あ、だから・・・その・・・。
ぼくもそのiとIの混じり具合がおもしろいとかいたんですが・・・。
そしてその理由にsquare(がり勉)もからんでくるのかな?っておもったんです。

がり勉なのにbe動詞の使い方が間違ってる!!っと見せかけてじつはやっぱり
正しい!!みたいな?

なんか説明ヘタですいません。
>>358
このfineは「細かい」って意味だろ。
fine tuningで「細かい調整」。
基本的なところで読み違えてるな。
361206ッス:03/06/12 16:17
>>360
あ、なるほど。細かい調整か。納得。

なんかもともと終わってた話をごちゃごちゃと蒸し返してスイマセンでした。
ちょとおでかけして頭冷やしてきます。
>>337 >>342
どうもありがとう (  ̄ー ̄)
363名無しさん@英語勉強中:03/06/12 20:36
He slept so deeply that he did not hear the noise of his army preparing for battle.
His general had to wake him three times and ask him to give the command to attack!
Normally when we go to sllep, our "sleep center" blocks off nerves so that both our
brain and our body can go to sleep. But sometimes only the brain goes to sleep, and the b
body does not. A very tired soldier can sometimes fall asleep (brain sleep) and keep on
marching because his body is not asleep!

すいません。長文です。よろしくおねがいします。
364名無しさん@英語勉強中:03/06/12 20:57
Taking charge

Everyone who's no one

No one who is someone

Christiana's kinda far away

上の4っつをお願いします。全部バラです。
365しゅうしゅう:03/06/12 21:08
>>363
彼はぐっすり眠っていて彼(の所属する?)軍が戦闘準備をしているのに気づかなかった。
彼の上官(?)は三度目にやっと彼を起こし、攻撃命令を下した。
通常、睡眠時は「睡眠中枢」が神経を守り肉体と脳の双方が休息をとる。
しかし、まれに脳のみが目覚め肉体が睡眠状態にあることがある。
すごく疲れた兵士はたまに(脳のみの)眠りに落ちながら体は起きているので行進し続けることがある。
>365
攻撃命令を下した
→攻撃命令を下すよう頼んだ
じゃない?違うかな?
The question is philosophical.
But the answer, often garbled, is seldom more than
a starting point for meditation and homily.

和訳をお願いします。
368しゅうしゅう:03/06/12 21:17
>>366
そこつっこまれたらやだなと思ってた…
askの語法どうりとったらhimが意味上の主語だから「攻撃命令を下すよう頼んだ」
が適切ですよね。
>>363さん366さんの訳でとって下さい。
369名無しさん@英語勉強中:03/06/12 21:21
>>367
その質問は哲学的です。しかし、しばしば改ざんされた答えはめったに瞑想と説教の出発点を越えるものではありません。
370名無しさん@英語勉強中:03/06/12 21:40
Look at that dog helping the person!
Isn't it intelligent?
It is, isn't it? Those dogs need years of training
to learn how to do that.
I wish our dog Emily were as intelligent as that one.
But you appreciate her as a watchdog, I suppose?
Well,in fact,she makes freinds with stranges too easily.
But we thank her anyway.
For what?
She provides us with good companionship.
I really fel relaxed when I'm with her.
That's ture about dogs,isn't it?
↑よろしくおねがいします。
371しゅうしゅう:03/06/12 21:51
>>370
人間の役に立っている犬を見てみろ。
賢いじゃないか。
その犬たちは何年もの訓練を受けているんだ。
うちの犬のEmilyもあんなふうに賢ければいいのに。
でも、番犬としての彼女には感謝しているんじゃないの?
実際、彼女は見知らぬ人でも仲良くなっちゃううけど…
どちらにしても彼女には感謝している。
何でって?
彼女は僕たちととても仲良し。
彼女といるととてもリラックスできる。
それが犬ってもんじゃないの?
372名無しさん@英語勉強中:03/06/12 21:57
God is the concept by which we measure.
を訳してください。
John LennonのGodっていう歌の歌詞なんですが。
373_:03/06/12 21:57
374しゅうしゅう:03/06/12 22:07
>>372
神とは苦痛を知るための概念だ。

(訳注:measureの後にOur painが抜けてる。)
375名無しさん@英語勉強中:03/06/12 22:08
>>372
God is a concept/ By which we can measure/ Our pain
神は僕らの痛みを測る概念、ものさし(に過ぎない)
・・・というような意味ではないでしょうか?
後に続く歌詞からみて・・・
違ったらごめんね
376名無しさん@英語勉強中:03/06/12 22:09
Their flowers always shine in the rain and the shapes are subtle, almost melted into
the mist. But here on the dune they do exist firmly and are clearly distinct from the
seascape around as if they live at their own will.
377372:03/06/12 22:12
ああ、、、ところどころ間違った文のまま和訳お願いしちゃいました。すいません。
あれは、Our painがあとに続くんですね。
かなり抽象的で分かりづらいですね。
378名無しさん@英語勉強中:03/06/12 22:13
A:Look at that dog helping the person!
Isn't it intelligent?
B:It is, isn't it? Those dogs need years of training
to learn how to do that.
A:I wish our dog Emily were as intelligent as that one.
B:But you appreciate her as a watchdog, I suppose?
A:Well,in fact,she makes freinds with stranges too easily.
But we thank her anyway.
B:For what?
A:She provides us with good companionship.
I really fel relaxed when I'm with her.
B:That's ture about dogs,isn't it?

>>371
すいません。会話形式なんです。
会話形式風に直していただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
379名無しさん@英語勉強中:03/06/12 22:16
>>376
その花はいつも雨の中で輝き、輪郭が微妙で霧の中に溶け込んでしまいそうだ。
しかしこの砂丘ではしっかりとした存在感をもち、あたりの海辺の景色からく
っきりと際立って、自分の意思で生きているようだ。
380しゅうしゅう:03/06/12 22:18
>>376
その花はいつも雨の中で輝き、
霧の中で霧の中でかすむ。
でもこの砂浜ではまるで意思を持っているように力強く咲き、
まわりの海からはっきりと際だっている。
381しゅうしゅう:03/06/12 22:26
>>378
A:あの人を手伝っている犬を見てごらんよ。賢いね。
B:うん。彼らはああなるのに何年もの訓練を積んでいるんだよ。
A:うちのEmilyもあんなに賢ければいいのに。
B:でも番犬としては役に立ってるんじゃないの?
A:んー、実際見知らぬ人を見ても全然警戒しないんだ。でも感謝しているよ。
B:なんで?
A:彼女とはとても仲良しだし、彼女といるととてもリラックスできるんだ。
B:それが犬ってものだよね。
382名無しさん@英語勉強中:03/06/12 22:31
I wanna witness some blue blood bleed red

これどういう意味なんでしょうか?
383しゅうしゅう:03/06/12 22:36
>>382(よく分からないので2つ)

貴族が怪我しているのをwitnessしたい。

(青い血の)エイリアンが赤い血垂らしてるのをwitnessしたい。

384名無しさん@英語勉強中:03/06/12 22:59
scenic panoramasって風景のパノラマって訳していいんですか?
風景のパノラマって日本語的に変な気がするんですが・・・
385名無しさん@英語勉強中:03/06/12 23:03
>>381
有難うございました。
386名無しさん@英語勉強中:03/06/12 23:04
>>384
scenicを辞書でひけば解決するだろう
387名無しさん@英語勉強中:03/06/12 23:06
Have you ever heard of "Independence Dogs"?
It is a small organization based in Pennsylvania which provides
specially trained dogs for the disable. By performing all kinds
of tasks for their owners, such as pulling wheelchairs, opening
and closing doors, and turning lights on and off, these dogs
provide their disabled owners with independence from human help.
"Nothing is more important to a disabled person than independence.
The more you have, the better you feel.
Even partial independence gives a disabled person more confidence
and self-respect. And a well-trained dog can give you that independence."
These are the
words of Jean King, who started Independence Dogs.

続編です。連続すいません。よろしくおねがいします。
388しゅうしゅう:03/06/12 23:18
>>387
「Independence Dogs」ってきいたことある?
ペンシルベニアの小さな組織で障害者に特別な訓練を受けた犬を提供しているんだ。
犬達は飼い主が他人の力を借りずにすむよういろいろなことをするんだ。
例えば車いすを引いたり、ドアを開け閉めしたり、電気をつけたり消したり。
「障害者にとってはindependenceが一番大切です。
independenceを持てば持つほどそう感じます。
部分的なindependenceでも障害者には自信とself-respect(自尊心?)につながります。
そしてよく訓練された犬はindependenceを与えてくれます。」
とIndependence Dogsの創始者Jean Kingは言っています。
389206:03/06/12 23:32
>>382 i wanna witness some bule blood bleed redについて
私には目撃者(または証人)が必要だ。そいつは貴族で赤い血を流している。
っていうのと
わたしは貴族に一矢報いるための目撃者が必要、の二つがあると思う。

無理して訳しました。1文目はwitnessの後ろにカンマを補足、2文目はそのままです。
これかきまちがいってことないですか?大文字と小文字の区別とかないですか?
Someのわりにbluebloodが単数、それをうけてSomeをだれか、のニュアンスで
やくすと今度はbleedにsがないからおかしくなる。
どこかに何かが抜けてるかまたは書き間違えの気がします。
>>389
wanna に続いてるから witness は動詞じゃないかな、と
391206:03/06/12 23:48
>>390

そうすっと
わたしはだれか貴族が血を流すのをみたい、ってなるのかな?
392206ッス:03/06/12 23:51
なるほど、失礼しました。考えてみたらwannaの意味がまったくなかったですね。
ちょっとヴォケヴォケでした。すいません。気を取り直して・・・
>>364
Taking charge          お金を受け取ること
Everyone who's no one      だれも
Everyone who is someone     だれか
Christiana's kinda far away   クリスティーナはちょっと離れたとこにいる

ごめん、かなりわからなかった。修正よろしく。
393206ッス:03/06/12 23:55
>>しゅうしゅう氏

あああ、すいません、383のカキコミに気づきませんでした・・・。
すでに訳されていたのですね・・・。失礼しましたっす。
394名無しさん@英語勉強中:03/06/13 00:39
>>379>>380
ありがとうございます。
395名無しさん@英語勉強中:03/06/13 01:27
They traded business talk for a babbling brook and conference calls
for conifer pines.Tmagine the sound of the brook and the gentle wind
blowing through the forest trees.What soothing music it must be!The
sound and silence of nature is so much sweeter to our ears than the
voices of people talking business.
お願いします。
396名無しさん@英語勉強中:03/06/13 02:04
they say it's because they've got so much work to do,
and no one else-including their boss-is taking long vacations,either.
うー、お願いします、、。
397名無しさん@英語勉強中:03/06/13 02:17
>>396
みんな仕事がメチャ溜まってて、だーれも、それこそボスですら長期休暇はナシなんだってさ。
398名無しさん@英語勉強中:03/06/13 02:21
manko
399名無しさん@英語勉強中:03/06/13 02:26
>>392
Taking charge:引き受ける、責任を持つ、主導権をとる
Everyone who's no one:十把一絡げの香具師ら
Everyone who is someone:名(地位)のある香具師ら
Christiana's kinda far away:クリスティーナはどっちかっつーと遠くにいる
400名無しさん@英語勉強中:03/06/13 02:27
>>395

彼らは、商談を小川のせせらぎと、電話会議を松の木と交換した。小川の
流れと森の木々を抜けるそよ風を想像してみなさい。それはなんと癒される
音楽だろう。自然の奏でる音と静寂は、商談の声と比べてなんと耳に心地
良いことか。
401名無しさん@英語勉強中:03/06/13 02:34
>>400
ありがとうございました!
402名無しさん@英語勉強中:03/06/13 02:45
「Bye-bye,blacktop」refers to a song,「Bye-bye,Blackbird.」The meaning
of the original song is「So long,Bad Luck.」Black-bird is changed to
「Blacktop,」which means paved roads,symbolizing urban life.So,Tom is
singing, 「Bye-bye city roads,」as they head off to the countryside.
をお願いします。
403206っス:03/06/13 02:55
>>392
taking charge of
っで責任をもつ、とか引き受けるってのはきいたことあるんですが
ofなしでもそういういみになるんでしょうか?
2行目以降は感動。なんかモヤモヤがとれました。

なんとなくEveryoneとisにひっぱられてそういう風に訳せませんでした。
勉強になりました。サンクス
404名無しさん@英語勉強中:03/06/13 02:58
>>397
ありがとうございまた。
405名無しさん@英語勉強中:03/06/13 05:14
I know on a day like that you shouldn't be thinking about money,
but you can't start your life.

お願いします。
パラッパラッパーという昔のゲームで
Walk the walk even if you can't just talk the talk!!!!
さあ、世界へ飛び出してゆきなさい

と翻訳されているのですが、
どうしてこのように翻訳されたのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

(参考)
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8551/stage5.html
407名無しさん@英語勉強中:03/06/13 08:14
>>403
take chargeでそういう意味になるよ。
408名無しさん@英語勉強中:03/06/13 09:45
>>402
バイバイ・ブラックトップ は「バイバイ・ブラックバード」
という歌からの引用。元歌の意味は「さよなら、悪運」で、
ここでは悪運がブラック・トップに変えられていて、それは「舗装された道」のこと、
つまり 都会の生活を象徴している。
だから、みんなで(車で)田舎を目指しながら、
トムは「バイバイ都会の道」と歌っているのだ。
409名無しさん@英語勉強中:03/06/13 13:13
>>408
ありがとうございました。
410名無しさん@英語勉強中:03/06/13 13:25
I got it!
how was it?

おながいします。
411名無しさん@英語勉強中:03/06/13 13:28
>>410
よっしゃぁ!
で、どうだったのよ?
412名無しさん@英語勉強中:03/06/13 13:28
>>410
やったー!
どうだったの?
413名無しさん@英語勉強中:03/06/13 13:32
>>412
しかしきれいに被ったもんだ。
414名無しさん@英語勉強中:03/06/13 13:34
ほ、ほうけい??
415名無しさん@英語勉強中:03/06/13 14:08
専門的な英語なのですが、よろしくお願いします。

It is necessary to demonstrate the scaling of the accelerators
to the orders-of-magnitude-higher currents required for fusion applications.

ゲームのマニュアルです。お願いします。

Can use cheats like /g2animent to spawn stormtroopers. First you must use the cheataccess
 command with your client number to give yourself access to these cheats. So if you were the
 server in non dedicated mode you would do /cheatacces 0 in console to give client 0 (you)
 access to the cheats. You could then do /g2animent to spawn a stormtrooper There is also
 /g2platoon to spawn a group of stormtroopers
417206ッス:03/06/13 15:08
>>415
アプリケーションの融合に必要な
オーダーオブマグニチュードハイアーに対する加速器のメータを計測
して、みんなにわかるように説明することが必要。
418名無しさん@英語勉強中:03/06/13 15:11
No matter who he is, a human being establishes another as his inferior.
Unless he does this, he doesn't feel secure.

この文をお願いします
>>417
有難うございました。
420206ッス:03/06/13 15:24
>>416
/g2animentはチートコードだよん。    たぶん・・・笑い
”嵐の兵隊”を生み出すための”/g2animent ”っみたいなチートが出来る。
まずこのゲームをするために必要な君のクライアントナンバー(アクセスコード)
をつかってチートにアクセスしてチートをゲットしなければならない。
もしきみがとくにサーバーを指定してないなら/cheatacces 0がオススメだ。
この操作画面で君のclientを0に設定してチートにアクセスしてくれ。
ほら、これで君は”嵐の兵隊”を生み出す/g2animentチートをゲットした事に
なる。また、/g2platoonって入力すればさらに強力な嵐の兵隊をいくつも
量産できちゃったりもするぜ。
421しゅうしゅう:03/06/13 15:26
>>415
分からないので単語だけ。

orders-of-magnitude-higher 位の高い
fusion applications 核融合炉
422しゅうしゅう:03/06/13 15:36
>>418
人は誰でも他人を見下す。
そうしないと安心できないから。
423名無しさん@英語勉強中:03/06/13 16:24
ある曲の歌詞です。
結婚式のに掛ける曲として適切かどうかしりたいので
宜しくお願いします。

Sea beneath the sky, city bathed in light
My world, the song I wrote
All has changed, now it's you
My voice once belonged to the amplitude
Of the Universe, to the multitude.
Now it sings just for you
My woman, my love, my dwelling.
Before you came, all was longing,
My silent song in the air
And the city sky now bears your name.
Moonlight on the sea, stars on the ground.
At your feet, between your hands
Everything wants to be near you
The sun rises in my heart
I no longer live or die in vain
I'm more myself because I am you.
424名無しさん@英語勉強中:03/06/13 16:25
Are you one of the those people who dislike science because of what it dose to the mystery of the world.
because以下が上手く訳せません。どなたかお願いします。
425名無しさん@英語勉強中:03/06/13 16:42
>>424
科学が世界の不思議を解明してしまうからってお前も科学を毛嫌いするのけ?
 
クローン人間の話で,いつかとんでもない災いが起こるという内容なんですが
The prospect that such a modernday Frankenstein could be brought
into the world may soon be upon us as it is almost certain that
the cloning of a human may have already taken place.
が上手く訳せません。おねがいします。
427名無しさん@英語勉強中:03/06/13 16:48
what it dose to the mystery of the world.
      ↓
科学が世界の不思議に対してなす事
      ↓
科学が世界の不思議を解明する事
って感じですか?



428名無しさん@英語勉強中:03/06/13 16:58
The rose which is not cultivated into you.

よろしくおながいしまつ。
429名無しさん@英語勉強中:03/06/13 16:58
>>427
俺はそう解釈したけど。
つまり、キリスト教とかに信仰が深い人は、神が人間を創ったとホントに思ってるから、
ダーウィンの進化論も認めない人もいる。科学でいろんなことが明らかになると
聖書なんかと食い違うところも多々出てくるんわけだし。アダムとイブが最初の
人類ってことになってるんでしょ?
430名無しさん@英語勉強中:03/06/13 17:05
>>429
分かりますた。
ありがとうでつ。
431名無しさん@英語勉強中:03/06/13 17:09
length of knotted cordはどう訳せばいいですか?
>>431
結んであるひもの長さ
433名無しさん@英語勉強中:03/06/13 17:42
426
クローン人間を造る研究がほぼすで始まっていることから
もの凄い未来的なフランケンステインがこの世界に誕生する可能性
はもうそこまでせまっている
>>433
ありがとうございました。
435206っス:03/06/13 18:51
>>423
空の下の海。光に包まれた町。
私の唄に描かれた私の世界。
全部君になってしまった。
私の声はかつてみんなのものだった。(私の声は群集に通じる世界の部分に属していた)
今それは君だけのために歌う。
僕の人。僕の家に住んでいる大切なひと。
君がくるまでまってたんだ。(僕のすべてが君をまってたんだ)
僕の優しい歌は空気を伝わって
都会の空のしたでいま君の名は生まれた。(結婚して名前が変わったから)
海面につきが明かりが浮かんで星が降り注いでるように見える。
君のそばで、その手の間で、
みんな君のそばにいたいんだ。
僕の中で太陽が昇る。
もう無駄なことはしないよ。
僕はもうただの僕じゃない。僕らなんだ。

I'm more myself because I am you.(僕は僕自身より僕。だって僕は君)
436:03/06/13 18:52
まじっすか!こんなんええの!
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
437名無しさん@英語勉強中:03/06/13 18:53
Why help with an "am" when there's a always "could" .

amとかがなんなのか全然わからないです。
誰かお願いします。
>>437
前後の文示せ
439206っス:03/06/13 19:00
>>437
なぜcouldをつかうとかならずamをがくるのか

っじゃないかな?英語の文法を英語で説明してるサイトですか?

直訳
amでたすけるのか、そこにcouldがるときに

でもa alwaysってめずらしいですね。はじめてみました。
440名無しさん@英語勉強中:03/06/13 19:07
>>438
歌の歌詞なんですけど、まず最初に
「俺たちは地球の問題について今まで考えてこなかった。
今いろんな問題が地球上に存在している。」
みたいなので4行
それで
Why think all the bad things when life is so good.
Why help with an "am" when there's a always "could" .
Let the whales worry `bout this poisons in the sea
outside of california, its foreign policy.
です。まだこのあともだいぶありますが。
441440:03/06/13 19:13
a always "could"→always a "could"
でした。すいません。
442423:03/06/13 19:17
>>435
おお、ありがとうございます!!
結婚式にぴったりですね。
とても気に入っている曲なので嬉しいです。
本当にありがとうございました!!
443206ッス :03/06/13 19:19
>>440
Why (dont we)think all the bad things when life is so good.
Why (dont we)help with an "am" when there's a always "could" .
Let the whales worry `bout this poisons in the sea
outside of california, its foreign policy.

たとえばこうすると

なんで上手くいってるときに最悪の場合をかんがえないんだ?
なんで手遅れになるまえにてをほどこさないんだ?
カリフォルニアらへんで鯨は毒まみれの海をおよいでるけど、
それは外国の政策のせいだな。

2行目は激しく意訳。
amを午前中ってかんじでやくしてWhen以降は(出来たはずなのに)
って感じで持っていってみた。

ごめん、なんのバンド?歌に詳しい人に聞いたほうが早いかも
444440:03/06/13 19:24
>>443
うおー、すげー!全然大丈夫だと思いますそれで。
バンドの名前はNOFXって名前です。アメリカのPUNKバンドです。
マジ感謝っす!ありがとうございました。
445206ッス :03/06/13 19:25
Why (dont we)think all the bad things when life is so good.
Why (dont we)help with an "am" when there's a always "could" .
Let the whales worry `bout this poisons in the sea
outside of california, its foreign policy.

1行目はいいとして2行目は
amをアメリカだと考えてみる。辞書にamはアメリカってかいてあるから・・・

”アメリカの強大なる力を使えばおそらくとめられたであろう問題を
なぜいつもほったらかしにしてだめにしてしまうのか?”

っでそれ以降は

結果我々は鯨を毒の海に追いやってしまった・・・。
邂逅政策のためとはいえ・・・

っとかね。でもわからんです。書いた人に聞かないと・・・笑い。
446440:03/06/13 19:28
>>445
ほんと感謝です。このバンドこんな歌詞ばっかで訳すの苦労するんですよ。
これで謎が解けました。
447206ッス :03/06/13 19:29
>>444
Nofxか・・・。
えっとね海外のartist、特にpunk系とかだと単語が抜けてます。
歌詞カードに書いてなくても言ってたり、違う表現でいってたりって事が
よくあります。その違いは
want to > wanna Got to > gonna
レベルじゃないです。
主語なし、助動詞落ち当たり前って感じです。僕も昔苦しんだ記憶があります。

海外のfan siteにいって歌詞を拾ってくるのがいいかもしれないですね。
448某スレ269:03/06/13 19:46
It's said and done. お願いします。「もうすんだこと。終わったこと」で
いいんでしょうか?
449某スレ269:03/06/13 20:42
上の質問はこのスレのルールに反しますね。すいませんでした。
>>440
なにもかも上手くいってるときに、なんで悪いことばっか考えるよ?
言い訳なんていくらでもできるのに、なんで全部自分のせいにするんだ?
カリフォルニアの外の海洋汚染は鯨にでも心配させりゃいいじゃん、
それって外交政策ってやつだぜ。

amは、I am responsible とかの am 、could は It could be 〜 のことでは?
>>448
(アイディアなどが)既出で、もう実行されている。
452某スレ269:03/06/13 22:05
>>451
わかりました。ありがとうございます。
あーっと
歌詞の訳は意訳するしかないけど、ちょっとアレすぎるぞ。

I never thought about the universe, it made me feel small
Never thought about the problems of this planet at all
Global warming, radio-active sites
Imperialistic wrongs and animal rights! No!

「いままで難しいことは興味なかったよ」
のあとだから

「今問題ないのに、悪いこと考える必要があるの?
いまがよけりゃどーでもいいじゃん
鯨なんか毒ん海泳がせとけよ。
外国の連中の問題じゃん。」

直訳だとこんな感じだよ…。

454453:03/06/13 22:41
あ、453の最初の4行は440にある歌詞の(おそらく)原文。
(有名な歌はgoogleすると見つかる)
455453:03/06/13 22:46
あ、450で正訳が出てたな。気づかなかった。すまん。
456206ッス :03/06/13 23:33
>>453
だな・・・アレでした。
なれない文章だったので勝手に省略と早合点したのがいけなかったっぽ。
気をつけます。しつれいしましたっす!! がんばれ、おれ(゚Д゚)!
>>411
>>412
ありがとうございますた!
458名無しさん@英語勉強中:03/06/14 01:07
>>405をだれか〜お願いします・゚・(ノД`)・゚・
459名無しさん@英語勉強中:03/06/14 01:25
More people work in marketing than in production.のinの訳って時とか
場合でいいのかなあ?誰か教えて下さい。
460名無しさん@英語勉強中:03/06/14 02:15
>>405
I know on a day like that you shouldn't be thinking about money,
but you can't start your life.

この文間違ってない?直訳すると 
私はあなたがお金のことをかんがえているべきでないような日であることを知っている
しかし、あんたは人生やりなおせない。
461名無しさん@英語勉強中:03/06/14 02:41
>>460
こういう日にはあなたは金のことを考えてはいけない、
でも、あなたは人生を始めることはできない。

462460:03/06/14 02:48
>>461
ああ!そうか、日本語力の乏しさに改めてきずきました。モウダメポ・・
463名無しさん@英語勉強中:03/06/14 02:48
>>459
マーケティングの分野で
生産の分野で

464名無しさん@英語勉強中:03/06/14 02:49
販売促進について
dressing the product,advertising nationally,locally and at point
of sale,selling,organizing promotions and after sales service.
どこできれるのかわかりません。
465名無しさん@英語勉強中:03/06/14 02:50
>>459
生産より市場調査で働いているひとのほうが多い
466名無しさん@英語勉強中:03/06/14 02:52
>>463
なるほどー。
ありがとうございました。
467名無しさん@英語勉強中:03/06/14 03:14
>>461 ありがとう。私も>>460と同じように訳してました…
468名無しさん@英語勉強中:03/06/14 03:27
次の文の和訳を教えてください。
Among the agencies through which this wish was to be realized
were the United Nations ,the forces of occupation,and,at a different
but still more important level,education.
>>464
文はかならず全文かくべし。
470名無しさん@英語勉強中:03/06/14 04:32
スレ違いかもしれないけど許してください!!
よくアメリカの人とかって you know〜. とか・・・you know〜.
などyou know って言葉をよく使ってるんですけどあれってどんな意味で
どんな風に使うんですか??是非教えてください!!! 
471名無しさん@英語勉強中:03/06/14 04:35
会話のつなぎだよ、言葉がつまったときとかのね
「ええと」とか
あとは、ほんとにいろんな意味がある「ねぇ」とか
文脈による
それとアメリカだけじゃないと思うぞ
イギリスにいたときも結構使われてたし
472名無しさん@英語勉強中:03/06/14 07:21
>>468
この願いを実現するための手段としては
国際連合や占領軍、そして毛色は違うが
より重要なものとして教育があった。
473名無しさん@英語勉強中:03/06/14 07:25
what's goin on?
ってどういういみですか?
474名無しさん@英語勉強中:03/06/14 07:29
>>473
What is going on?
いったいどうなってるの?
どうした?
何が起こったんだ?
どなたか>>406お願いします。。。
476名無しさん@英語勉強中:03/06/14 08:41
>>474
thank you!
477名無しさん@英語勉強中:03/06/14 12:21
>>469
全文ですよ、あ、Dressingです。
すみません。お願いします。
478名無しさん@英語勉強中:03/06/14 12:30
>>464
商品を飾り立てて、全国的に、地域的に、そして店頭で宣伝して、売って、プロモを打って
とアフターケアサービスをしまくるニダ。
479名無しさん@英語勉強中:03/06/14 13:27
>>470
ロッキー見れ
480あぼーん:03/06/14 13:31
481名無しさん@英語勉強中:03/06/14 13:41
>>470
相手も当然知っているであろう内容の事をしゃべる時使います。
「〜だよね」とか、「ご存知のように」みたいな感じ。
482名無しさん@英語勉強中:03/06/14 13:55
But the Japanese seem to watch the program for form,
to see how everyone acts when it happens.

よろしくお願いします
483名無しさん@英語勉強中:03/06/14 14:12
>>481
つーか、なっ、なっ、という感じ。
484名無しさん@英語勉強中:03/06/14 14:14
>>482
とはいえ日本人は番組を形式で見ているようだ。なにかが起きたときにだれもが
どのようにふるまうか、というように。
485名無しさん@英語勉強中:03/06/14 14:36
>>484
ありがとうございました
486名無しさん@英語勉強中:03/06/14 17:38
>>478
ありがとうございました。
487名無しさん@英語勉強中:03/06/14 18:28
Every breath you take,every extra second you remain alive depends on hundreds of chemical reactions all taking place at the right time.
訳をおながいましす。
それと、この文のallはどのような文法的役割なんですか?
488名無しさん@英語勉強中:03/06/14 18:38
>>487
君の毎回の呼吸、いや、君が1秒ごとに生き延びているのは
何百もの化学反応がすべて正しい時に生じているおかげなのだ。

allは副詞かな。
489487:03/06/14 18:48
>>
490487:03/06/14 18:51
>>488
ありがとうございます。
その訳からして、 chemical reactions=taking place at the right timeの意味上の主語として
考えてよいのでしょうか?
そして、 every extra second you remain aliveはEvery breath you takeと同格ですか?
491488:03/06/14 18:55
>>490
#1:そうだと思います。
#2:同格というか、強調のための言い換えかな?
492487:03/06/14 18:57
>>491
ありがとうございます。
#2:は難しいですね・・・強調のための言い換えですか・・・。
初めて知りました。
493名無しさん@英語勉強中:03/06/14 19:03
Some young people, however, opt for jobs that have modest
incomes but that are very rewarding in other ways.
People working in a child-care center or an animal shelter
may not make a lot of money, but they may be enjoying their
work and feeling that they are doing an important job that is
contributing to society in a positive way.

おながいします
>>493
しかし、若い人々の中には、報酬はささやかでも
別の意味で非常に報われる仕事を選ぶ者がいる。
保育所や動物保護施設で働く人々は収入は多くないかも知れないが
仕事を楽しんでいるし、社会に対して積極的に貢献する重要な仕事を
していると感じているだろう。
495名無しさん@英語勉強中:03/06/14 21:31
__________________________________________________________________
Jean is a fifty-seven-yesr-old lady with a heart of gold.
She is a person who can speak about the feelings of disabled
people because she knows both worlds.
Until the age of thirty-seven she was a microbiologist working
in a large hospital.
Nomatter hou careful you are, there is always the danger of
infection in this work.
Jean was as careful as anyone, and it was just bad luck that one
day she work and found herself suffering from tuberculosis of the spine.
She got worse day by day.
Finally she could no longer walk.
Since then she has spent most of the last twenty years in a wheelchair.
__________________________________________________________________
Jean has kept dogs as companions for most of her life.
However, it was seven years ago that she decided to train a dog to be more
than just a companion. She knew that she would need a big, storong dog to
pull her wheelchair, and so she chose an Akbash puppy. Akbashes are storong,
gentle, intelligent, and willing to work. Jean named the puppy Shantih and began
to teach her commands. Shantih soon learned the meaning of "sit," "stay," "come"
and so on. When she grew up, Jean had a special harness made for her, and went
on to teach her to pull her wheelchair and perform all kinds of tasks.
__________________________________________________________________

長文で本当に申し訳ありませんm(_ _)m
よろしくおねがいします。
496名無しさん@英語勉強中:03/06/14 22:41
Jeanは心優しい57歳の女性です。
彼女は身体障害者の気持ちも、そうでない人の気持ちも両方分かる。
なぜなら彼女は両方経験してるから。
彼女は37歳まで大きな病院で微生物研究者として働いていた。
どんなに注意しても、感染の危険が常につきまとう仕事です。
Jeanも皆と同様に十分注意していたけれど、ある日ほんの不運から
脊椎に結核症が見つかり、激痛が彼女を襲った。それは日に日に悪化していった。
ついに彼女は歩く事すらできなくなった。
それからの20年間というもの、彼女はそのほとんどを車椅子に座って過ごした。
----
その為Jeanは話し相手として犬をずっと飼っていた。
しかし7年前、彼女は話し相手以上になってくれる犬を訓練する決心をする。
車椅子を牽く為に、大きくて強い犬が必要だったのでAkbashの子犬を選んだ。
Akbashは強く優しく賢く、また仕事に対して積極的な犬だ。
彼女はその子犬にShantihと名づけ、しつけを始めた。
Shantihは、「お座り」「まて」「おいで」などをすぐに理解した。
Shantihが育つと、JeanはShantihに特別な牽引具をつけ、車椅子の牽き方と、あらゆる仕事を行う事を教えた。
---
497名無しさん@英語勉強中:03/06/14 22:45
"EITHER"って単語は僕の辞書(Genius)では必ず「二つのうちのいずれか」となっていますが、
口頭英語では三つ以上のいずれかとして使われる場合もあるのでしょうか?
問題としてる本文をコピペすればいいのでしょうか無駄に長いので…。
どなたか口語に詳しい方よろしくお願いいたします。
498名無しさん@英語勉強中:03/06/14 22:47
>>497
「2つのうちいずれか」って辞書に書いてあるのなら、
それを信用しろよ。
なにかい、辞書より2チャンネルを信用するのかい?
499名無しさん@英語勉強中:03/06/14 22:50
there was even one report that Napoleon himself ordered two
English prisoners of war released when he was told Jenner
interceded for them,exclaiming,
"Ah,we can refuse nothing to tha name."

どうかよろしくお願いします。
500名無しさん@英語勉強中:03/06/14 22:52
>>497
ジーニアスよく読め。
eitherの語法に、(1) 3つ[3者]以上については
any,any one of ...を用いるのが普通、って書いてある。
>>497
米口語では使うよ。(英は知らん)
ジニアスって学習辞書でしょ?
米はそういうのに書いてないような非標準な話法も結構使われることが多い。(英は知らん)
>>499
Jennerが2人のイギリス人捕虜(囚人?)の命乞いをしていると聞かされると、
Napoleon自身が「ああ、我々はその名のもとには何も断れんな」と叫んで
彼らを開放するように命令したという報告さえある
503名無しさん@英語勉強中:03/06/14 23:04
>>501
米口語で使っていても、TOEICを始め、試験では×になる。
504497:03/06/14 23:11
If you BUY IT you will also get another bonus!!!!

Either a ***. Or you could get a ***.
Or you can get ***. Or a ***.


こんな感じで使われてました。
***がやったらとそれぞれの長いボーナス商品とその説明文です。
これは四つの***のうちの一つを貰えるってことじゃないんですか?
505名無しさん@英語勉強中:03/06/14 23:14
>>502
どうもありがとうございます。
506名無しさん@英語勉強中:03/06/14 23:14
>>504
買って試してみればよい。
can と could は実際にそう書かれてたの?
そうだとしたら、何か変な気がする。
508497:03/06/14 23:17
>>507
そうです。
>>507
英語って同じ単語を何度も使うのを嫌うって学校で習ったからその影響じゃない?
別にこの場合couldでもcanでも意味変わらないし
でもeitherって本当に2個以上にも使うんだな・・・・・まぁ言葉だから実際使ってない俺には分からんけど
510497:03/06/14 23:26
結局辞書に載ってない使われ方してるってことで良いんでしょうか?
最初は四つのうちの二つかとも思ったのですが、一つなら買うの止めときます。
501さんどうもありがとうございました。
511名無しさん@英語勉強中:03/06/14 23:32
>>510
あほか!
どう解釈しても2つもらえるとは思えない。
eitherについて議論してたのは、4つの選択肢があってよいのか
どうかということだろうが。
>別にこの場合couldでもcanでも意味変わらないし
canとcouldの場合、注意しないと、時に致命傷になる。
全文を読みたいな。

>511
another bonus とあるから、よくわからない。
何かの特典は、すでにあるんだろ?
513名無しさん@英語勉強中:03/06/15 05:02
A english tv program that goosips and stuff around the
entertaiment business.

お願いします。
エンターティメント業界に関する噂話とがらくたのつまった英語TV番組

A English→An English
goosips→gossips(うわさ話をする) のtypoだよね?
何かの定義かな。
515514:03/06/15 05:36
しまった。
「英語TV番組」、じゃなく「英国のTV番組」だな。
516名無しさん@英語勉強中:03/06/15 05:51
>>514 有難う!!別に定義じゃないですよ。会話の一部です。
517(・ω・) :03/06/15 07:29
He spotted her as a member of the public invited on a TV show
and took a fancy to her. Eventually they met and fell in love.
お願いします
518206ッス:03/06/15 08:26
>>517
彼は彼女のためにテレビの出演枠をとって置いてあげた。
結果的にはそれが彼らの出会いで、やがて恋におちた。

took a fancy to her.
彼女に夢を与えた、チャンスを与えたって感じ。
519(・ω・):03/06/15 09:12
>>518さん
どうもありがとう!
520名無しさん@英語勉強中:03/06/15 09:43
but ultimately it stands or falls on the comparison of theory with
observation.
while it is true that we look intuitively upon continuum concepts such
as density, temperature as "averaged" in some sense over regions
"large" copared with molecule distances, it does not follow that the
equations founded on these concepts necessarily yield incorrect results
when applied over small dimensions.

最初の文は
最終的にそれは理論と実験の比較に帰結する
という感じでしょうか?
あと、その次の文は長すぎてさっぱりわかりません。

よろしくおねがいします。
521名無しさん@英語勉強中:03/06/15 11:01
>>520
しかしながら、とどのつまりは、理論を観察結果にあててみて、それが成り立つか
だめかだ。 我々は、確かに、密度や温度といった連続体として
とらえるものは、分子間の距離と比べれば、ある意味「大きな」広がりで
観ていくことで「平均化」されたものと本能的にみなすが、だからといって、
こうした考え方で得られた解法を小さなスケールの範囲にあてると
必ず間違った結果が出てしまうというものでもない。
522名無しさん@英語勉強中:03/06/15 11:14
>>518
>took a fancy to her.
>彼女に夢を与えた、チャンスを与えたって感じ。

take a fancy to は、
〜が好きになる、〜を気に入る、〜に思いを寄せる
だよ。

take a fancy (American Heritage Idiom Dictionary)
Also, take a liking or shine to. Be attracted to someone
or something, as in They took a fancy to spicy foods after their Mexican vacation,
or I'm hoping he'll take a liking to the water, now that we have a cottage on a lake,
or We think Bill's taken a shine to Betsy. T
he first term was first recorded in 1541, the first variant in 1570, and the last, a colloquialism, in 1850.

[AHD Idioms]
523520:03/06/15 11:19
>>521
ありがとうございました。
524名無しさん@英語勉強中:03/06/15 11:30
>>517
彼が彼女を見初めたのはテレビショーに招待された一般人の
一人としてで、彼女のことを気に入ったのだった。
その後、二人は出会い、恋におちた。
525名無しさん@英語勉強中:03/06/15 11:57
>>494
ありがとうございました。
遅くなってすみません。
526名無しさん@英語勉強中:03/06/15 12:00
ハル・ブレーンマンセー
527206ッス:03/06/15 13:21
>>522
訂正サンクス。やっぱみたことない表現は辞書ひかないとダメですね。笑い。
fancyで楽しげな夢物語って覚えていたので、まあ勝手にあのように訳しました。
次からはきをつけるっす!
528名無しさん@英語勉強中 :03/06/15 15:45
Managing foreign currency exposure is an increasingly critical -and increasingly
difficult - task in a world economy.
どなたかお願いします
529名無しさん@英語勉強中:03/06/15 15:46
sametimes on the morningってどう言う意味ですか?
530名無しさん@英語勉強中:03/06/15 15:52
 
531名無しさん@英語勉強中:03/06/15 16:08
>>528

外国為替変動リスクへの対処は、世界経済においてますます重要でますます
難しい問題となっている。
532名無しさん@英語勉強中:03/06/15 16:10
>>528
外貨債権・債務の管理の重要性がこの上もないほど高まっており、
世界経済において、ますます困難な課題となっている。
>>529

sametimes=sometimesだとして、午前中のいつか、とか
午前中の適当な時、とか。sometimes IN the morningじゃないかなぁ・・・
534206ッス:03/06/15 17:06
>>529
sametimes on the morning
午前中、同時に。はにゃ?
sametimesは同時にって感じ。
on the morning
は午前中にじゃないかなあ?
昔あるひとが
this morning(今朝、9時くらいまでの早い時間)よりin the morning(午前中、朝から11時くらいまで)
の方が時間の幅が大きいといってのを聞いたことがあります。
こんかいのケースは
on the morning
だからin、はonより狭いって考え、
”午前中のほんとにちょうどな時間に同時に!!”
って感じになるのではないか?っと思います。訂正よろしく。僕も知りたい。笑い
535名無しさん@英語勉強中:03/06/15 17:08
Japan fought against more than 40 countries in World War 2,
but many Japanese feel that the most formidable enemy,the one chiefly responsible for their surrender,was the United States.

御願いしますm(__)m
前半は解るのですが、後半がよく解りませんでした(つД`)
536名無しさん@英語勉強中:03/06/15 17:12
日本は第二次世界大戦中40あまりの国と戦ったが、多くの日本人は、
最も強敵、つまり自身の降伏の原因となった敵はアメリカ合衆国だと感じている。
537535:03/06/15 17:13
>>536
早レス有難う御座いましたm(__)m
538名無しさん@英語勉強中:03/06/15 17:42
For I am well aware that scarcely a single point is discussed
in this volume on which facts cannot be adduced,
often apparently leading to conclusions
directly opposite to those at which I arrived.

お願いします。
'this volume'= 'On the Origin of Scpecies'です。
539名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:00
It's kind of a sad thing that we here in
the USA can't learn enough about other countries to
even know which name goes first. :)

お願いいたします。
540横からチ○チ○:03/06/15 18:17
>539
ここアメリカでは、他の国のことをちゃんと習えなくてどっちの名前が先に来るか
だって知らない、ってちょっと悲しいよね。

which name goes first: the order of family name and given name(s)
541高校2年生♀:03/06/15 18:23
英文

There is the danger of never admitting there are distinctions---like hot
and cold or black and white because it is impossible to find the exact point
at which a distinction can be made.

訳おねがいします。

それから・・
like以下の構造が、どうしてもわかりません。becauseは全体に係る副詞節なのか
それとも、hot and cold or black and whiteだけに係るのか、どうなのでしょうか?
542名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:23
He is the earliest commentary on this book,
which survives only in part.

和訳をお願いします
>>538
なぜなら私は
この本ではほとんど1点も事実に基づく証拠を示して議論されておらず
しばしばあきらかに私が到達したのとは反対の結論にいきなり導いている
ということに気づいているからだ
544横からチ○チ○:03/06/15 18:31
>541
区別というものがあるということを決して認めないという危険がある。たとえば、
区別することのできる正確な(分岐)点を見付け出すことが不可能なのだから
熱いと冷たい、黒と白の区別はできない、というように。
545名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:43
お願いします
With regard to the war in Iraq, which four of the G-8 countries
- Erance, Germany, Russia and Canada - opposed, Chirac sais that〜
546名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:44
sais→said
547名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:46
>>543
自信がないので、前後の文脈が欲しいところなんですけど、
私の訳では、543さんとは反対の訳になってしまいます。

なぜなら、この本で論じている中で、ひとつとして、
明らかに私が達した結論とはまるっきり反対の結論をひんぱんに
導きだしてしまうような、事実の裏づけができないようなことは、
ほとんどないことをよく承知しているからだ。

これを意訳して、

なぜなら、この本の中で論じているなかで、
事実の裏づけができないようなことはほとんど何ひとつないことは
私がよく承知しているからだ。 そうでなければ、私が達した結論とは
まるっきり正反対の結論にいたってしまうことがほとんどというのは
はっきりしている。
548名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:48
>>545
G8のうちエランス、ドイツ、ロシア、カナダの4カ国が反対した
イラク戦争に関して、シラクは〜と言った。
549名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:55
The presidents headed the opposition to the US-led war.
これをお願いします。
550539:03/06/15 19:09
540さん、どうもありがとうございます。
551543:03/06/15 19:10
>>547
ああ、今読み返してみたらあなたの訳の方が正しいみたい。
正直スマンカッタ
552名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:11
I heard that it might be a little taboo to call it
"anime" there, and that it's an insult to call someone an "otaku". Is
this true? Animation fans here are proud to be called otaku most of the
time. I don't know why.

お願いいたします
553名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:11
○Americans love ― and many are themselves living examples of ― the "self-made man."
○But for every person who is successful, there are thousands of others who are less successful but,
nevertheless, move beyond their parents in social class.
この二つをお願いいたします。
554名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:18
552
そちらでそれを「アニメ」と呼ぶことはちょっとタブーかもしれない、
そして人のことを「おたく」と呼ぶのは侮辱だと聞いたんだけど、それは
本当?ここのアニメファンはほとんどいつもおたくと呼ばれることに誇りを
持ってるんだけど。よく分からないなあ。
555名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:25
>>553
アメリカ人が非常に良しとし、そして自身でも生きた見本でもあることが多いのが
「独立独歩のたたきあげ」だ。

しかし一人の成功者の影には、それほどの成功を収めることのできないのが
何千にもいる。 とはいっても、そういった人たちも、社会的地位としては、自分の親たちよりは
向上しているのだ。
556552:03/06/15 19:31
554さん、ありがとう
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1051379467/l50

私がうさんくさい自称予備校講師の誤りを指摘しているにも関わらず
非論理的な意見を述べ、揚げ足ばかりとる煽りを何とかスレッドから
追放したいので申し訳ありませんがみなさん協力してください。
過った知識で受験生達を困惑させてしまいたくないのです。どうかお願いいたします。
558553:03/06/15 19:33
>>555
感謝します。ありがとうございました。
559名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:39
One other thing -
I really want to compliment you on your use of English.
A lot of the other people that mailed me back are very nice,
but sometimes I can't understand their English,
even if they've been studying English at a university.

よろしくお願いします
560名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:47
>>559
あと一言。
あなたの英語の使い方を心から褒めたい。
他の人もたくさん、とても素敵なことに、私宛にメールをくれるんだけど、
そういった人たちの英語の意味がとれないことがあるんですよ。
大学で英語を学んできた人たちなのにね。
561名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:47
Tuesdays two kids eat free off Kids' Menu with the purchase of each dinner entree
レストランのメニューに書いてありました。
お願いします。
562横からチ○チ○:03/06/15 19:51
>561
毎週火曜日はメインの料理1人前につきKids' Menuの中から選ぶ2人分の子供
の食事がタダ
563名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:55
>>561
火曜日は、子供二人まで、それそれ前菜をオーダーすれば、
Kids's Menuが無料。
564563:03/06/15 19:58
>>563
自己レス。 562が正解だと思います。
563は無視してください。
565名無しさん@英語勉強中:03/06/15 20:01
>>538
この本で論じたことの中には、一見、私が達したのと正反対の結論
を導くように思われるものもあるが、事実を例証できない点は
ほとんどないことを私自身が十分に知っているからだ。
566559:03/06/15 20:07
560さん、ありがとう
567名無しさん@英語勉強中:03/06/15 20:08
少々長いですがご教授お願いします。
As the boat sailed into New York Harbor,my father looked out and saw the
Statue of Liberty,that great symbol of hope for millions of immigrants.On his second crossing,
when he saw the statue again,he was a new American sitizen-with only his mother,
his young wife,and hope by his side.
For Nicola and Antoinette, America was the land of freedom-the freedom to become anything
you wanted to be,if you wanted it bad enough and were willing to work for it.
568名無しさん@英語勉強中:03/06/15 20:22
>>547
文脈はこうらしい。段落ごとコピペ。Introductionから。

This Abstract, which I now publish, must necessarily be imperfect. I
cannot here give references and authorities for my several statements; and
I must trust to the reader reposing some confidence in my accuracy. No
doubt errors will have crept in, though I hope I have always been cautious
in trusting to good authorities alone. I can here give only the general
conclusions at which I have arrived, with a few facts in illustration, but
which, I hope, in most cases will suffice. No one can feel more sensible
than I do of the necessity of hereafter publishing in detail all the facts,
with references, on which my conclusions have been grounded; and I hope in
a future work to do this. For I am well aware that scarcely a single point
is discussed in this volume on which facts cannot be adduced, often
apparently leading to conclusions directly opposite to those at which I
have arrived. A fair result can be obtained only by fully stating and
balancing the facts and arguments on both sides of each question; and this
cannot possibly be here done.

scarcely a single point is discussed,
appearently leading to conclusions
directly opposite to those at which I arrived.
という流れにも見える。
569561:03/06/15 20:44
>>562>>563
ありがとうございました!!
このレストランに決めたいと思います♪(子供が二人いるので)
570しゅうしゅう:03/06/15 20:48
>>567
そのボートがニューヨーク港に入ると父は何百万の移民達の希望の象徴である自由の女神を見た。
彼が二度目に渡米しその像を再び見たとき彼は新しいアメリカ市民だった。
彼には母と若い妻とそれと希望のみがあった。
NicolaとAntoinetteにはアメリカは強く望み努力をすればなりたいものになれる自由の国だった。
この英文の和訳をお願いいたします。

Thel treatises take the form of dialogues, or rather, since
disputation and argument are notably absent from them, of expositions,
usually although not always by the teacher himself, to one or more trusting
disciples.
572名無しさん@英語勉強中:03/06/15 21:53
>62
三軒茶屋
573名無しさん@英語勉強中:03/06/15 21:58
I get the general sense of what title belongs to
who in the episodes and OVAs, but I'm not sure
how to address someone else that I meet - you, for example.

おねがいします
574_:03/06/15 21:59
575名無しさん@英語勉強中:03/06/15 22:29
The presidents headed the opposition to the US-led war.
これをお願いします。
576名無しさん@英語勉強中:03/06/15 22:50
お願いします。

if we start dreaming now
Lord knows we'll never leave the clouds

"leave the clouds" が何なのか分かりません。
イディオムのようなものなのでしょうか?
>>576
心配事から開放される、というような意味かな?
578813、834:03/06/15 23:03
The plastic waste produced in Britain each year amounts to 126 pounds for each person.
お願いします
579名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:08
20分ぐらい悩んでます。教えてください。人の思考の自由に関する文章の途中に出てくる一文なのですが
If a man's thinking leads him to call in question ideas and costoms which regulate the behavior of those about him, to reject beliefs which they hold , to see better ways of life than those they follow ,
it is almost impossible for him , if he is convinced of the truth of his own reasoning , not to betray by silence , chance words , or general attitude that he is different from them and does not share their opinions.
>>575
大統領たちはアメリカ主導の戦争には先頭に立って反対した
>>578
毎年のイギリスにおけるプラスチックゴミの量は
一人あたり126ポンドに達する
582名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:15
>>579
思索をすることで、自身の行動を規制する考えや規範を疑問に思うようになり、
みながもっている信念を否定したり、他の人が従っている方法より良いものを見出す
ことになり、自身が推し量ったことに間違いはないと確信をもつならば、
自分は他の人とは違っており、そうした人たちとは意見を異にするということを
押し黙ったり、言葉のはしにのぼらせたり、全体的な態度からのぞかせないで
いることは、ほとんど不可能に近い。
583名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:28
>>582
ありがとー!
2chでこんなに感謝したことはいままでおそらくない
ありがとー!
http://www.statesman.com/life/content/life/0613adult_toons/0613adulttoons.html

She has best friend Yvette to help her contend with a nosy neighbor,
a smarmy male co-worker trying to hijack her triumphs and a guilt-tripping
grandmother. It fits the sitcom formula to a T.

ここで
hijack her triumph and a guilt-tripping gramdmother
はどういう意味なのでしょうか?

お願いします。
585名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:34
get absolutely nothing out of it

この out of itはどう訳しますか?
586 :03/06/15 23:40
Making the plastic uses a great deal of energy and causes pollution, adding to the greenhouse effect.
causes pollutionがわからないです。お願いします
587名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:42
 
588586:03/06/15 23:43
>>578
俺と同じ教科書!?
589567:03/06/15 23:44
>>570
謝謝!!!!お疲れさまでした。
590名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:44
>>577
ありがとうございます
cloudsって心配事って意味があるのでしょうか?
曇り空みたいなものですか?
(日本語だとココロが晴れないとか?)
591名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:45
>>586
プラスティックの製造は多くのエネルギーを使い、環境汚染を
引き起こし、グリーンハウス効果を増強する。

usesとcausesがandで並置されているだけです。
592名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:46

>584
hijack her triumph は「業績を横取りする」
guilt-tripping は「罪悪感にかられた」

>585
文脈示さずに聞かれても無理。
敢えて言うと 「全く何も そこからget out 出来なかった」
594586:03/06/15 23:47
>>591
ありがとうございます
595名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:52
>>585
そこからは絶対に何も得られない
596名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:01
こんな文章を見かけました。

Huh,are you blind or something?

言いたい事はまあ分かりますが、文法的、あるいは慣習や口語表現などを
考慮しても、正しい文章といえるでしょうか?
597名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:02
>>584
小うるさい隣人、手柄を横取りしようとするおべっかつかいの男性の同僚、
自分を責めてばかりの祖母、こういったのとよろしくやっていくのに
最良の友、イベット。 ホームコメディの常套手段にぴったりはまっている。
598名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:02
commanding the elements to silence
これって何と訳せばいいですか?
小説の一節らしいのですが・・・。
599名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:03
>>593
文脈もくそもことわざだっつーの
>598
精霊達に静かにするように命令する、かな。

>599
get out of it  
は頻繁に使う語だが、そんなことわざは聞いたことがないな。
595のような意味の熟語ならまだわかるけどね。
601名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:18
>>596
その表現は口語ではよく使います。
Are you crazy or something?
あんた、狂人か何かか?
602584:03/06/16 00:21
>>593
ありがとうございます。

>>597
ありがとうございます。すばらしいです。
603586:03/06/16 00:21
Some people simply tear the wrapping off sweets and drop it on the sidewalk.
おねがいしたしまう
604名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:24
とある小説で、こんな文章がありました。
My life's an open book.

open book って特別な意味があるのでしょうか。
どなたかお教え下さい。お願いします。
605名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:24
>>601
ありがとうございました
606名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:26
>586
引きはがしたキャンディの包み紙を、そのまま、道ばたに捨ててしまう人もいる。
608名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:29
>>600
get absolutely nothing out of it
元も子もない
>608
いいまわしや熟語と「ことわざ」の違いがよくわかってないね…。
610名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:37
However, the free-time activities I liked doing by myself seemd to
be the hardest to find time for in college. When I was studying biology,
many professors told me that I should spend my free time in volunteer
positions so that I could gain more work experience; because of this,
I would often exhaust myself volunteering for various science projects.

おねがいします
611206ッス:03/06/16 00:37
ええとかなり前の
Sametimes on the morning
これは
Somtimes in the morning
つまり、533さんが指摘していた通りっぽです。
午前中になにかが起こったりしたときにこれを使うそうです。
612名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:38
>>609
どっちにしろ、文脈なしで説明できるだろ。
613名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:39
>>604
秘密が無くて、他の人にも簡単に分かってしまうようなもの
>612
こだわるね…。

文脈なしにいうと、何も得られない、だろうと思うからそう書いたんだが。

get out of it は何種類も意味があるから、文を変な所で切って引用していれば、
違う可能性もあるからね。
615名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:46
Bottles and cans cause cuts, and animals may eat plastic bags and die.
焼くお願いです
616名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:46
>>593
get 〜 out of ・・・
「・・・から〜を得る」だろっ!文脈なんて関係ない
617                                :03/06/16 00:48
 
618名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:51
>>615
瓶や缶は怪我(切り傷)をさせるし、
動物はビニール袋を食べて死ぬかもしれない。
619                                :03/06/16 00:52
                          
620名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:55
>>614
俺は612ではないが、
文脈もくそも、きかれていたのは
get absolutely nothing out of it.

get out of itではない。

文脈にこだわるのなら、そこのところ
よろしく。
>616
600での
「元も子もない」ってのは何だったんだ?あれは別人か…。
622英検神級:03/06/16 00:59
>>615
ぜんぜんちげー。正解はこれ。
瓶とカンは切り刻んでもいいっていう"大儀"を持ってる。
そして動物達はプラスチックを食べて死んでしまってもいい。
これが正解。この程度がわからないばかは英検特級辺りからやりなおせ。
なわけねーだろ!w
It won't be long before we view each other on screens s we chat on our telephons,
a change that is bound to bring more makeup and fashion into our homes.
There is no denying that the age of communication is upon us.

I'm in love with my computer and fax machine.
With them,my writing deadlines are easier to make
;I have extra days to prepare and can send my stories off right at the last minute
when pressed for time.
A fax or e-mail often can take the place of a meeting and save many people much time.
And for those like me with absolutely no sense of direction, getting around in Tokyo is so much easier
when maps can readily be delivered with the push of a fax button.


おながいしまつ。
久しぶりに英和辞典引っ張り出してきてやってたんだけど
全体の流れをぶち壊すような和訳にしかならない・・。
625名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:06
>>621
日本語の成句にしたらそうなるって、意味だろ
626英検神級:03/06/16 01:09
>>623
神を愚弄するとあなたのPCから紫の煙がふきだしますよ?
もうさっき友達のハッカーにお前のIP抜くように頼んだから手遅れだな。
わびいれないとまじさらしちゃうぜ?
You is a big fool man hheahahahaha
ハゲワラ
627英検神級:03/06/16 01:11
>>624
短いのないかな?ながいと神の力を発揮しにくいんだ。
>620
そのとおりだ。
最初から、「何も得られない」とだけ書けば良かった。
当方の間違い。

>625
>日本語の成句にしたらそうなるって、意味だろ
ならない。
原文に「元が無くなる」という意味は含んでない。
そういう風に使う場合があるなら、それこそ文脈なきゃわからん、ということになる。
629名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:15
画面でお互いの映像をみながら電話でお話も遠くない話。
服装や化粧に家の中でも気をつかうことになる。
疑いなくこんな時代がやってくる。 すごい端折りだ・・・
630624:03/06/16 01:16
>>627
じゃあ、最初の3行と最後の3行だけでお願いします。
631名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:16
Hello, real Mad Hatter!
632名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:22
>>628
そういう意味じゃねーんだよ
あんたのいう「ことわざ」だって日本語そのままあてはめてるわけじゃねーだろ
あくまで、当てはめたらってーことだ
633名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:23
>>624

電話で、スクリーン上に相手を見ながら話せるようになるまで、そう遠くは無いだろう。
これは、家庭の中でも化粧やファッションに気を使わなくてはならなくなる、そういう類の変化
である。我々がコミュニケーションの時代に生きていることは否定できない。

私は、自分のコンピュータやファックスを愛している。それらを使えば、締切をより
うまく切り抜けることができる。準備に何日か稼げるし、時間が差し迫っている時に
は、自分の原稿を最終の締切ぎりぎりに送ることも可能だ。ファックスやEメールを
使えば、実際に会って打ち合わせしなくて済むので、多くの人が時間を節約できる。
さらに、私のような方向音痴の人にとって、ファックスボタンを押すだけで地図が
届くので、東京歩きが格段に容易になるのだ。
634624:03/06/16 01:25
>>633
うおおサンクス!!いまくらいの長さでもうひとついいかな??
635英検神級:03/06/16 01:27
>>624
そいつは私達がお互いを点検するまで長くなるつもりはなかった。
画面にはS(smのSだと簡単に推測される)は我々の電話の上で
食っちゃべっていた。この口撃(charge)はわれわれのアレの持続力を変化させ
その色さえも変えてしまった。
このてのワイダンは私達若者にはやめられるわけのない麻薬のようにのしかかってくる。

前半は敢えて過去っぽく訳した。多少の意訳をまぜたがこの程度を容易に訳せないようでは
アオミドロでもくってミトコンドリアを摂取したほうがいい。
636610:03/06/16 01:27
>>610お願いします。
長文ですみません。
637名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:34
>>628
Good morningも文脈なしじゃ訳せませんか?
「おはよう」ですよ
ちなみに、Good morningに「早い」という意味は含まれてないが
638英検神級:03/06/16 01:35
>>610
だけど自由な時間にできるわたしのやりたいこと(オナニーにきまってる)
をやる時間を大学で見つけるのは殆ど無理。
自分のチンポについて勉強してたらたくさんの
教授(エロホンをくれた人。敬意をこめてこう呼んでる)がいった。
「おまえはもっと自発的にオナニーをするべきだ。すると君のオナニーは
に関する知識は深まっていくだろう」
かくして私はしばしば自分が衰弱しするのではという過酷なオナニーレースを
はじめたわけだが、ベビーからおばさん、果てはゲイまでおかずにした私は
いっつもへとへとだ。(でも満足だというアンダーミーンがある)

このくらいさくっとやくせ。ボケ。オナニーがたりないぞ
639名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:38
>>637
君はくどい
文脈なしでどこまでわかるかというのも、このスレの楽しみ
なんです。馬鹿はほっておけ。
640624:03/06/16 01:39
Communication between continents is instaneous;and,
if we have the internet,we can exchange views with all sorts of specialists,
professionals and opinionated people with out even getting dressed or spending time traveling to where those people are.

Yet, despite a wholehearted enthusiasm for high-tech,
I have one foot in the future and the other reluctant to step out of the past.
I love the convenience and quickness,yet a nagging doubt is constantly with me.
Are these things truly blessings?

できたらこれもお願いしたい。。
雰囲気はつかめるんだけど和訳しろといわれたら混乱しちゃうのよね・・。
皆すごいな。
>632
当てはめた訳文(「元も子もない」)が、原文の「意味」と違ってるだろ?
それとも、そちらは「原文はそういう意味だ」といってるのか?

>637
文脈なしでもその程度は訳せるだろ、ということなら、
628でその通りだ、間違いだった、と書いたとおり。

文脈に応じて、「おはよ」と訳すか「気持ちのいい朝ですね」と訳すか、
それも楽しみの一つなんだが、ま、馬鹿はほっておけということで。
642名無しさん@英語勉強中:03/06/16 02:03
639のいう馬鹿は、637のことなのか?
おれは641のことだと思うが・・・
643名無しさん@英語勉強中:03/06/16 02:10
>>640

大陸間通信は、あっという間だし、インターネットがあれば、どんな類の職人や専門家や
論説家とも、服装を整えることすら必要なく、彼らがいる場所へ旅するために時間をさくまでも
なく、意見の交換ができる。しかし、ハイテクに対する心からの熱狂にもかかわらず、私は
片足を未来に突っ込みつつも、もう片方の足を過去から抜き去るのにはためらいを感じる。
利便性や迅速性は好きだが、やっかいな疑念にいつも襲われる。これらは、本当にあり
がたいものなのか。

一行目instaneousは、instantaneousのタイポだよね?
644名無しさん@英語勉強中:03/06/16 02:21
>>641
確かに和英辞書でしらべると、「元も子もない」の訳がget absolutely nothing out of it になってるよ、意訳じゃないの
645610:03/06/16 02:26
誰か>>610を…
646名無しさん@英語勉強中:03/06/16 02:30
638を参考にすれば大意はあっているかと・・・
647610:03/06/16 02:34
>>646
アレがですか…?
648名無しさん@英語勉強中:03/06/16 02:35
No one can approach through winter darkness a house
from whose windows light shines out on the snow
without feeling quieted and heartened.

どうかお願いします。
>644
原文はおそらく「何にも得られなかった」くらいの意味。
元も子も、と訳せるときもあるようだけど、常にじゃない。

これ以上の議論は面倒だから、googleで検索した英文を上から3つ書いておく。
文脈無視して、常に「元も子もない」と訳せるかどうか、やってみて、できたら大馬鹿は俺ってこと。

I'm not going to call it bad simply because I can't understand it, but at the same time,
I get absolutely nothing out of it.

I changed it to use command.com for Win9x and I get absolutely nothing out of it on Win98,

But the Bible is clear that God expects all of us to serve others do helpful things for them
even if we get absolutely nothing out of it, not even a thank-you.
650名無しさん@英語勉強中:03/06/16 02:47
>>648
冬の暗闇の中、quite やheartenされることを感じずに、雪の上に窓から
光が反射して照っている家に近づいて行くことのできる人はいない。

651名無しさん@英語勉強中:03/06/16 02:52
>>650
夜遅くありがとうございました!
652名無しさん@英語勉強中:03/06/16 02:53
冬の暗闇の中で窓明かりが漏れている家に近づくときは、
誰でも皆、quite やheartenを感じざるをえない。
653名無しさん@英語勉強中:03/06/16 03:12
Psychic subtleties may be active in such a response, but
there is no need to invoke them ; for the obvious facts provide
all the explanation we require.

どうかお願いします。
the cordless telephone makes us our voices always available yet
offers a good excuse for us not to meet very often.
お願いします。
655名無しさん@英語勉強中:03/06/16 03:30
>>653
Psychic subtleties は このような response では active かもしれない
しかしそれらを invoke する必要はない
obvious な facts が、我々が require する explanation を provide するから
656名無しさん@英語勉強中:03/06/16 03:36
>>654
the cordless telephone は our voices をいつも available にしてくれる
さらに us に very often に meet しないでいい good excuse を offers する
657648:03/06/16 04:15
これもどうかお願いします。

The light shining on the snow is quite as beautiful and quite as heartening
when power to furnish it has been carried along a hundred miles of
copper wire and stepped down a transformer as when it comes from a candle.
658名無しさん@英語勉強中:03/06/16 05:32
>>657
雪に輝いている光は、その光を供給する電力が100マイルの銅線に沿って運ばれ、変圧器で電圧を下げられた時、ロウソクから発する光のように美しく、幸福な気分にさせてくれるものになる

間違ってたらゴメン
659名無しさん@英語勉強中:03/06/16 06:08
投票についてなんですが、
invalid votes

spoilt votes
は両方とも無効投票なんでしょうが
わざわざ区別している違いはな何なのですか?

あとなぜかinvalid votesはvalid votesに含まれているのですが…
どういうこと?
660名無しさん@英語勉強中:03/06/16 06:32
The Japanese of SUSI style
って文法は正しいでしょうか?
661名無しさん@英語勉強中:03/06/16 06:47
>>659
ほんとに含まれてる?
どんな風に?
662名無しさん@英語勉強中:03/06/16 06:49
>>660
どういう訳なの?
663_:03/06/16 06:49
664657:03/06/16 07:42
>>658
どうもです。
665名無しさん@英語勉強中:03/06/16 07:46
My lunch box got ripped off today.
That really makes me mad.
If you have anything at all that you care about,you have to keep it locked up tight...


お願いします
666名無しさん@英語勉強中:03/06/16 07:52
>662
頭にTheがついたらJapanese SUSI style ではなくて
The Japanese of SUSI styleになるのかな?と思いまして
たとえば Tokyo Universty ではなく The Tokyo Of Universty というよに
なるのですか? 
667_:03/06/16 08:27
668名無しさん@英語勉強中:03/06/16 08:36
>>665
今日弁当箱取られた。
すごい頭に来た。大事なものがあるなら、しっかりしまっておかないと。
669名無しさん@英語勉強中:03/06/16 09:21
>>668
ありがとうございます
三行目のat allはどう訳しますか?
670名無しさん@英語勉強中:03/06/16 09:57
>>669
668 氏ではありませんが、
条件節中の at all は「かりにも、いやしくも」というような意味です。
'' But he thinks Keating's ``intemperate'' quotes ``got in the way of
doing the job the review board is there to do.''
http://www.nytimes.com/aponline/national/AP-Church-Abuse-Keating.html
の最後です、お願いします。
672名無しさん@英語勉強中:03/06/16 10:53
>>610
しかし、大学では、自分一人でやるのが好きだった
自由活動のための時間を見つけるのが、いちばん大変だったように思う。
生物学を研究(勉強)していたとき多くの教授が私に、
暇な時間はボランティアとしての活動に使いなさい、
そうすれば仕事の経験を増やすことができるから、と言った。
そのため、私はいろいろな科学的なプロジェクトに
ボランティアで参加して、随分疲れたものでした。
>>662
いやいやいやいやいや、
The style of Japanese SUSI....
>662
Tokyo Universty でいいと思うけどあえてやるなら
The Universty of Tokyo 
675名無しさん@英語勉強中:03/06/16 11:15
>>670
at allがなくてもいいような気がしますが、あるのとないのとでは、どう違いますか?
676_:03/06/16 11:16
>675
大切なものが(多分ないと思うけど)仮にあるのなら、
鍵をかけとかなきゃだめじゃないか、ってニュアンスでは
ないでしょうか?
678_:03/06/16 11:23
679名無しさん@英語勉強中:03/06/16 11:33
>>675
意味に変わりはありませんが、強調の効果が出せます。
日本語でやっても意味ないかもしれないけど・・・
「大事なものがあるのなら、ちゃんと鍵かけてしまっとけよ」と
「かりにもなぁ大事なものがあるのなら、ちゃんと鍵かけてしまっとけよ」の違い?
680名無しさん@英語勉強中:03/06/16 12:27
It was actually a little bit disappointing, not the movie itself, but the
fact that only 1 week after we watched it in the theater, it came out on
video for almost the same price as our tickets cost! We should have just
waited a week and bought it!

おねがいいたします
681名無しさん@英語勉強中:03/06/16 12:32
Is there anything I can do to make things easier?

お願いします
682名無しさん@英語勉強中:03/06/16 12:35
>>680
本当の所ちょっとガッカリ来たよ。いや映画のことじゃなくて、その映画を映画館
で観て、たった一週間で映画館のチケットとほとんど同じ値段でビデオが発売された
ってことがさ。一週間我慢して、ビデオ買えば良かったよ。
683名無しさん@英語勉強中:03/06/16 12:37
>>681
もっと状況を楽にするのに、何か私ができる事あるかな?
>>680
watchはふつうテレビに使うので
watched it in the theaterとは言わない
saw it in the movie theather
685名無しさん@英語勉強中:03/06/16 13:00
682さん
ありがとう
686名無しさん@英語勉強中:03/06/16 13:01
>>677,679
ありがとうございました
687名無しさん@英語勉強中:03/06/16 13:54
>673
The style of Japanese SUSI culture
でいいですかね?
Japonismという固有名詞があるとするなら
この文法はかわってきますか?
>>687
SUSIって何?
SUSHIのこと?
689名無しさん@英語勉強中:03/06/16 14:02
Please note that your order was send on 14th.
Let me know when it will be delivered to your home.
ごめんなさい。おねがいします。
690名無しさん@英語勉強中:03/06/16 14:06
>>649
都合いいものだけ、ひっぱりだして、自分の運(頭)の悪さを〜
そいつにべっとりなする癖〜ないか〜い
by B's
691_:03/06/16 14:12
692_:03/06/16 15:37
693名無しさん@英語勉強中:03/06/16 15:53
Elder business shall be in grater need and be seen more important
in 20 years for Japan will be aging society.

お願いします
694名無しさん@英語勉強中:03/06/16 15:58
>>690
わざとかどうかしらんがB'sじゃなくて「B'z」だぞ。

649のいうとおり、文脈がないと意味が決まらない時はある。
たとえば、She did not come home because it was raining.とかね。

695名無しさん@英語勉強中:03/06/16 16:04
http://www.comics.com/comics/frazz/index.html
この漫画何が言いたいのか教えてください。6/16分。
696名無しさん@英語勉強中:03/06/16 16:49
何が言いたいのかって、子供と大人の時間の考え方が違うってことでしょう。
ちっさな子の時間の流れは全て学校が基準だから24時間しかもたないストップウォッチでは足りないのです。
だから時計が必要なんだなぁ。
697名無しさん@英語勉強中:03/06/16 17:05
>>689
noteがうまく訳せないけど

14日に注文の品が送られたから、届いたら知らせてね
698名無しさん@英語勉強中:03/06/16 17:09
>>693
aging societyは、システム自体が老朽化している社会という意味
なのか、年寄りばかりの社会という意味なのか良くわからん。前後の
文章によってどっちか適当に決めてくれ。

日本は(高齢化/老朽化)社会になるので、
20年の内に古い商売がより重要に、もっと必要になってくるであろう。
>>694
『雨が降っていたので彼女は家に帰ってこなかった』
以外の意味もあるのですか?
700名無しさん@英語勉強中:03/06/16 17:11
>>693
20年後の老人社会の日本では、老人のビジネス(介護とか?)がものすごく必要で、より重要に思われるだろう
701名無しさん@英語勉強中:03/06/16 17:12
noteは注意しろってことだから、14日に注文の品発注したから、よろしく。とか、確認してちょ。とかでしょ。
702_:03/06/16 17:13
703名無しさん@英語勉強中:03/06/16 17:14
>>694
「帰ってきたのは雨が降っているからではない。」も考えられる。
704名無しさん@英語勉強中:03/06/16 17:20
>>695
1.「新しいストップウォッチ見せれ−」「役に立たないよ」
2.「カウントダウンのタイマーは24時間しか測れないし」
3.「学校はあと249時間51分21秒で終わるというのに」
    (6月末に学年が終わって夏休みになる)
4.「時計のいらない奴もいるみたいだな」「・・・16秒」
705名無しさん@英語勉強中:03/06/16 17:48
>>703
えっ、それって
She came home, not because it was raining.
じゃないんですか?
知らなかったぁ〜
706名無しさん@英語勉強中:03/06/16 17:57
>>701
発注 > 発送
707kohhei:03/06/16 17:58
準2の合格点何点かな???!!ギリギリデー
708名無しさん@英語勉強中:03/06/16 18:03
「DL出来ない」と言ったら返って来た返信です。

Can't DL Reason...(Special Video)
1. Web master have not open the FTP yet
2. Over 5 people Downloading
3. In black list as not following the rule
(eg: more than 1 file download at the same time)

(Short + DVD Video)
Enter (http://〜)
Login & password you can go to my hp find it...

意味が分からないのですが大体どういう事ですか?
709名無しさん@英語勉強中:03/06/16 18:04
>>705
そう書けば、文脈なしでも判断できる。
もちろん
I didn't call because I wanted to avoid her.
I didn't call because I wanted to see her.
などは、文脈がなくても判断はできる。
710名無しさん@英語勉強中:03/06/16 18:08
>>696
>>704
ありがとうございます。わかりました。
711689:03/06/16 18:15
>>697さま,701さま,706さま
どうもありがとう。
712生徒:03/06/16 18:20
先生方、翻訳お願いします

Biometrics is the science of measuring the physical
characteristics of an organism
>>712
バイオメトリクスは生物の物理的特徴を計測する科学である。
714英検神級:03/06/16 18:26
>>708
1ftpはあいてない。
2すでに5人以上がDLしてるから回線がうまってる
3おまえがルールを破って同時に2つ以上をDLしてる。

エロサイトか。おとせたらupよろしくだな
715蛇足:03/06/16 18:30
>>708
>Login & password you can go to my hp find it...
ログインしてパスワード入れたら僕のホームページにアクセスできて、findなんてろこんてろ
716708:03/06/16 18:33
>3おまえがルールを破って同時に2つ以上をDLしてる。
なんか怖いんですけど(つД`)
>>714ありがとうございました。でもエロじゃないです(・∀・)

>findなんてろこんてろ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>715ありがとうございました。やってみます。
717_:03/06/16 18:40
718名無しさん@英語勉強中:03/06/16 18:54
Meche became a nine-game winner for the first time in his
injury-interrupted MLB career and showed pitching coach
Bryan Price, among others, that he's rapidly developing into
a big-time pitcher.

この最後の"a big-time pitcher"はどのように訳すべきですか?
719名無しさん@英語勉強中:03/06/16 18:58
>>718
一流のピッチャー
720719:03/06/16 18:59
>>718
あと、「大物のピッチャー」とか・・・
721名無しさん@英語勉強中:03/06/16 19:05
>>649=694
俺は、そんなことは一言も言ってない。
それに文脈なしで判断できるのも英語力。
文脈で意味が変わることは当たり前。
文脈なしだとこういう意味だというのがなければ、一行しか書いてないときは、訳せないのか?
722名無しさん@英語勉強中:03/06/16 19:18
文脈なしだとこういう意味
文脈で変化するような言葉を書いて、それが違ったとしても訳した人間に落ち度はない。(これぐらいは暗黙の了解だと思ってたが)
一般的に判断できる訳を書けばいい。
get〜out of・・・の意味を聞いてるなら、それこそいろんな意味があるよといえるだろうが、get absolutely nothing out of itなら、判断できる。これが判断できないっつーんなら、訳さないで黙ってろよ!
723名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:05
Another interesting thing I discovered was that American university students at the freshman level are at about the same level as Japanese
high school students, but during the four years at the university, the
American students study very hard and by the time they graduate, they have caught up.
724名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:06
↑お願いします。
725719=694=720:03/06/16 20:08
>>721

>>>649=694
649は俺じゃない。別人だ。
それと、俺は文脈があったら意味が分かりやすいとただ言っただけだ。
>文脈なしだとこういう意味だというのがなければ、一行しか書いてないときは、訳せないのか?
そりゃ、なければ訳せない。こんな訳しかたがあるよといろいろ書いていくしかない。

>>722
get absolutely nothing out of itが、判断できないなんて俺は一言もいってない。
大体、俺は訳してない。
726名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:14
俺が発見した別の面白い事は、アメリカの大学の新入生の学力は高校生と同じくらいなんだが、
アメリカの生徒は4年間メチャクチャ勉強するんで、卒業するころにはもう巻き返してるってことだ。
727名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:15
>>723
728名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:18
>>723
訂正
高校生→日本の高校生
729名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:19
Since the economic situations changed enormously and
the market became deregulated, both employee and employer
have to rethink the labor contract. Employer can not offer
lifetime contract any more, and employee does not have loyalty
to their employer like before. Under deregulated market,
employee needs to get skills and manage their own careers
because of the risks and uncertainty of business world.
However, employer also faces the difficulty of keeping high
skilled employee for a long time. I believe retention,
training, and benefit and compensation are the major three
issues for HRM department to enhance the quality of employee
and productivity.

よろしくおねがいします。
730名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:24
誤爆したようなのでここにも書かせて頂きます。
「野球の満塁ホームラン」的な意味での「一発逆転」は
英語で何と言いますでしょうか。
731名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:45
逆転ホームラン a homer that turns the tables
逆転勝ちする come from behind and win
逆転優勝 a come‐from‐behind victory

>>731
ありがとうございます。
が、いわゆる「一発逆転」の英訳が知りたいのです。
「麻雀で負けが込んでいたが、最終局で役万上がった」
のも一発逆転ですよね。そういう意味のなんですが例えが
下手ですみません・・・"flashy reversal"ってのは変ですか?(^ ^;
733730:03/06/16 21:03
つか、英語→日本語ですね。ここ。
すみませんですたー!
734名無しさん@英語勉強中:03/06/16 21:22
>>732
まったく同じ意味じゃないけど、counterturnは?
735名無しさん@英語勉強中:03/06/16 21:23
>>719, 720

ありがとうございました。
736名無しさん@英語勉強中:03/06/16 21:24
catergoricallyってどういう意味ですか?辞書に載ってないんです。

We can tell you catergorically thatthere is nothing worse
you can do to your body than smoke cigarettes.
>>736
categorically の誤植じゃないの?
738名無しさん@英語勉強中:03/06/16 21:31
>>736
= certainly
739名無しさん@英語勉強中:03/06/16 21:35
>>737
うわ。なるほど。有難うございました。
740名無しさん@英語勉強中:03/06/16 21:39
VIENNA--Austrian Deputy Prime Minister and Foreign Minister
Wolfgang Schussel on Friday reiterated his country's support
for bids by Japan and Germany for permanent seats on the
U.N. Security Council.

お願いします。
Wolfgang Schussel〜〜の辺りからわかりません。
固有名詞なのか、辞書にも載っていませんでした。
一般的に知られている固有名詞だったら
無恥な自分が恥ずかしいのですが。。
よろしくお願いします。
741名無しさん@英語勉強中:03/06/16 21:43
You ought to have let him do so when you were asked to.

訳をお願いします。あと、最後のtoの文法的な意味を教えてください。
>>740
オーストリアの首相らしいよ
743名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:06
>>741
頼まれたのなら、彼にそうさせた方がいいよ。

toは独立してるんじゃなくてought toで(〜したほうがよい)という助動詞。
744名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:11
>>741
君は頼まれたときに、彼にそうさせて(それをさせて)やるべきだったよ。
when you were asked to ( let him do so ).
745名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:12
>>743
訳ありがとうございます。
toについては、ought toではなくて文の最後のtoについて教えてください。
746745:03/06/16 22:16
>>744
入れ違いになってしまいました。ありがとうございました。
747名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:20
ごめん訳は744さんのほうが正しい。
748名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:31
>>740
【ウィーン発】金曜日にオーストリアのウォルフガング・シュッセル副首相兼外相は
同国が日独両国の国連安保理の常任理事国入りへの努力を支持することを再言した。

Wolfgangは一見へんな名前だけどドイツ系にはよくあるよ。
ゲーテはヨハン・ウォルフガング・フォン・ゲーテ
モーツァルトはウォルフガング・アマデウス・モーツァルト

じつはシュッセルという人を自分も知らなかった。
オーストリア人で知ってる名はハイダーだけ・・
でも、いまネットで調べたら、3年前までは副首相兼外相だったけど
その後は首相になって、いまでもそうなんだね。
おれも新聞を読まなくなったからなあ。もっともオーストリアの
首相なんか知ってる日本人は1%未満だと思うけど。
749名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:36
お願いいたします

I hear a lot of people talking about American bands
like Linkin Park and Evanescence, but I never hear about
anyone listening to Japanese bands.
I downloaded the song "COLORS" yesterday, it's by Utada Hikaru.
It sounds kind of nice, but I didn't
like anything else that I downloaded by this person.
750名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:37
I get the general sense of what title belongs to
who in the episodes and OVAs, but I'm not sure
how to address someone else that I meet - you, for example.

おねがいします
751名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:40
she completed the race (1) a very good time.

there are many fruits in the basket,bananas and apples,(2) example.

you have to train (3) many,many months before a triathlon.

1−3に入る単語教えて下さい。

752740:03/06/16 22:49
>>742
ありがとうございます!
首相のお名前だったんですね。。

>>748
こんなに丁寧にありがとうございます!
"Wolfgang"も"Schussel"も初めて聞いた単語でした。
結構多い名前なんですね。全然知らなかったです。

>オーストリアの首相なんか知ってる日本人は1%未満だと思うけど
安心しましたw

それにしても、『3年前まで…』って事は
この記事も3年以上前のものですよね?
未だに日本は常任理事国に入っていないような気がするんですが。。
昔の新聞記事って面白いですね〜。
>>749
いろんな人がリンキンパークとかエヴァネッセンスみたいな
アメリカのバンドについて語ってるのは聞くけど、
日本のバンドを聴いてるって人のことは聞いたことがない。
俺は昨日「カラーズ」って曲ダウンロードしたよ。
宇多田ヒカルの曲だけど。
それは結構よかったけど、そのほかにダウンロードしたこの人の曲は
好きじゃないな。
754名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:54
>753さん
ありがとう
755名無しさん@英語勉強中:03/06/16 23:07
>750
私はそのエピソードとOVAの中で、誰に
どんな肩書きがついているのか大体の認識は持っています。
でも私は、私が会うそのほかの人、例えば、あなたに
どのように呼びかけたらいいのよくかわからないのです。
756名無しさん@英語勉強中:03/06/16 23:19
Whadd'ya gonna do?

お願いします
What are you going to do?
758名無しさん@英語勉強中:03/06/16 23:58
>>757
ありがとうございます
Whadd'ya have to say to that?
これはどうですかareだとおかしいとおもうんですか?
759名無しさん@英語勉強中:03/06/17 00:16

What did you have to say to that?
OR
What do you have to say to that?
760名無しさん@英語勉強中:03/06/17 00:29
Elective Curriculum is comprised of any class in the entire curriculum.
Major Core and Major Elective Curriculum are all classes that fall within the major.
For example, a student may have to take 19th Century American Fiction to complete his
Major Core Curriculum in Literature.
Major Elective Curriculum includes any course within the major.

どう訳せばいいでしょうか?宜しくお願い致します。
761名無しさん@英語勉強中:03/06/17 00:33
>>759
Whadd'はareでもdoでもdidでもいけるんですか?
他にいけるのもありますか?
762名無しさん@英語勉強中:03/06/17 00:54
Just wait'll I get my hands on you!
I'll knock your teeth in!
I'll tear your tail off and beat you over the head with it!


お願いします
763名無しさん@英語勉強中:03/06/17 00:59
What i mean't is that i don't know many japanese people.

お願いします。
>>760

選択科目は、カリキュラム全部からのすべての授業からなっています。
専門コア科目および専門選択科目は、専攻科目となるすべての授業です。
例えば、あなたは19世紀アメリカンフィクションを文学における専門コア科目
として履修しなければならないかもしれません。専門選択科目は、文学専攻
に含まれるすべてのコースを含みます。
>>763

何が言いたいかというと、自分は日本人をたくさん知っているわけ
ではないということ。
766名無しさん@英語勉強中:03/06/17 02:23
>>765
「知らないわけではない」ではないのですか?
767名無しさん@英語勉強中:03/06/17 02:24
>>765
mean'tは何の省略形ですか?
768 :03/06/17 02:34
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html    
769456:03/06/17 02:49
In the evening, we went to see a Shakespeare play
at the Globe Theater, which was build in the mid
1990s to look like it did 500 years ago.

お願いします
>>769
その晩、私たちはグローブ座のシェイクスピア劇を見に行きました。
グローブ座は、500年前の姿に似せて1990年代中頃に建てられたものです。
771名無しさん@英語勉強中:03/06/17 04:48
Imagine you had a fancy sports car, but to start it, you still had to get out and turn a crank.
That's the way with computers today.
Even with a modern high-powered machine, you must still type on an old-fashioned keyboard.

772名無しさん@英語勉強中:03/06/17 04:51
What are you doing?
I'm growing a waller.
A waller,huh?
It's kinda dinky for a wide-body like you,isn't it?
Yes,but it's deep.


お願いします
773名無しさん@英語勉強中:03/06/17 05:32
As always, I loved reading your last email and I look forward to hearing from you
again. I really enjoy hearing what you think about different things.

お願いします。
774名無しさん@英語勉強中:03/06/17 06:06
>>773
このあいだのメール楽しかったです、また電話期待してます。
本当にあなたの近況を聞くのは楽しい。
775名無しさん@英語勉強中:03/06/17 06:09
>>774
電話じゃなくて意見
>>774
hear fromは電話とは限らない罠。メールのやり取りしてるようだから、
この場合メール楽しみにしてるってことでは?
777774,775:03/06/17 06:15
>>776
I think so.
778名無しさん@英語勉強中:03/06/17 06:37
We don't have any job openings now, but we'll keep you in mind

job openingsという使われ方はよく使われますか?
779名無しさん@英語勉強中:03/06/17 06:54
>>778
よく使われる。仕事のあき。

780名無しさん@英語勉強中:03/06/17 06:57
I got a jobinterview on tuesday this coming week!
Hopefully i will get the job and can save money so i can travel to Japan!

上の仕事は一時的なもので無職ってことですか?教えてください。
781名無しさん@英語勉強中:03/06/17 07:21
>>762
お願いします
782名無しさん@英語勉強中:03/06/17 07:22
Well we're living here in Allentown And they're closing all the
factories down Out in Bethlehem they're killing time Filling out forms
Standing in line Well our fathers fought the Second World War
Spent their weekends on the Jersey Shore Met our mothers in the USO
Asked them to dance Danced with them slow And we're living
here in Allentown But the restlessness was handed down
And it's getting very hard to stay

Well we're waiting here in Allentown For the Pennsylvania
we never found For the promises our teachers gave
If we worked hard If we behaved So the graduations
hang on the wall But they never really helped us at all
No they never taught us what was real Iron and coke
chromium steel And we're waiting here in Allentown
But they've taken all the coal from the ground
And the union people crawled away

783名無しさん@英語勉強中:03/06/17 07:22
Every child had a
pretty good shot
To get at least as far as
their old man got
But something happened on the
way to that place
They threw an American
flag in our face

Well I'm living
here in Allentown
And it's hard to keep a
good man down
But I won't be getting up today

And it's getting very
hard to stay
And we're living here
in Allentown
'' But he thinks Keating's ``intemperate'' quotes ``got in the way of
doing the job the review board is there to do.''
http://www.nytimes.com/aponline/national/AP-Church-Abuse-Keating.html
の最後です、再掲ですがお願いします。
785名無しさん@英語勉強中:03/06/17 08:30
Isn't dificult as you may think.

お願いします
>>780
今度の木曜日、面接がある。
できれば採用されて、お金を貯めて日本に行きたいな。
>>784
しかしKeatingの「節度の無い」引用は、
審査委員がやる仕事の邪魔をした、と彼は考えている。
>>785
思ってるほど難しくはない
788名無しさん@英語勉強中:03/06/17 11:12
I wish I were a bird.

よろしくお願いします。なんでwereなのか全く分かりません。
789名無しさん@英語勉強中:03/06/17 11:25
自分が鳥ならいいのに。なんでwereなのかは、文法スレなどで
聞くとよろしい。
790名無しさん@英語勉強中:03/06/17 12:13
Her futon was covered in human faces.

よろしくお願いします。老人虐待の話題です。
791名無しさん@英語勉強中:03/06/17 12:47
>>790
人類の顔の中にはカバーをかけられた彼女の布団が存在する
792名無しさん@英語勉強中:03/06/17 14:36
>790
彼女の布団は人間の顔にまみれていた?
793名無しさん@英語勉強中:03/06/17 14:39
>790
彼女の布団は人面にまみれていた?
794名無しさん@英語勉強中:03/06/17 14:41
人の顔に彼女の布団が被されていた?
795名無しさん@英語勉強中:03/06/17 14:44
>>790
おそらく、
faces→fecesの間違いだと思われる。
彼女のフトンは人糞に・・・・・
796名無しさん@英語勉強中:03/06/17 14:49
>>794
いや、それではfaceが複数になっている意味が尊重されていないぞ
>796
うーん、5、6人一列に並んで寝ている老人たちの顔に
彼女の布団が(一枚横にして)被せられていた、とか…。
798名無しさん@英語勉強中:03/06/17 14:58
>>797
おしい!
でもそれならtheがいるよ
いっそのことinをwithの間違いと解釈して
彼女の布団カバーは人間の面の皮でできてる、とか (ウゲェー)
ちがうよ。
これは、人面が何枚も剥ぎ取られて積み重ねてあってだな、
その中に彼女の布団が隠れてるってことだよ。
>799
それは老人虐待とはまた別の問題なんじゃ…。
どこの世界に、老人虐待のためにわざわざ他の人間殺す奴がいるんだ。
801790:03/06/17 15:25
みなさんすみません。
>>795さんの言うとおりfaces→fecesでした。
読み間違えていました。
今日のデイリーヨミウリの新聞記事の内容だったんですが、
今オンラインで記事を見て自己解決しました。
792=793=794=797=800
こんなに苦労したのに!あったまきたぞっ>801

>>731を一文字変えれば完璧?
誤爆
>>793でした。
どうでもいいのでさげ
>>802
あんた怖いよ。
冗談のつもりで言ってるのかもしれないけど
掲示板じゃ伝わらないよ
805頑張りました さん:03/06/17 15:42
日本人バカ大学生頑張りました。
和訳スレッドの方も手伝ってくれました。。。
ここにまとめて書いてみますので、よろしければ要約程度、ドコがおかしい程度で良いので
お願いします。。。
806790:03/06/17 15:43
>>802
恐ろしいけどその通りだったみたいです。>>>731を一文字変えれば完璧?
スペルを読み間違えたために大変お騒がせいたしました。ごめんなさい!

デイリーヨミウリ
In another case, the son of a bedridden woman and his wife allegedly
gave the elderly woman only one convenience store boxed-lunch once a day,
and her futon was reportedly covered in human feces.

読売新聞
中には、「二男夫婦と同居する寝たきりの女性の食事は1日に1回、
コンビニ弁当のみ。部屋には便のついた布団が散乱している」
といった深刻な事例もあった。
807名無しさん@英語勉強中:03/06/17 16:03
>>762
お願いします
808名無しさん@英語勉強中:03/06/17 16:05
>>772
どなたかお願いします
809名無しさん@英語勉強中:03/06/17 16:12
>>789さんありがとうございます。文法スレにいきます。
810名無しさん@英語勉強中:03/06/17 16:14
>>809
仮定法の事実と違う過去
811名無しさん@英語勉強中:03/06/17 16:15
Every child had a pretty good shot.
To get at least as far as their old man got.
But something happened on the way to that place. They threw an American
flag in our face.

「子供はかなり良い射撃を行っていた」のつぎの分が上手く訳せません。
「少なくとも老人の命まで奪った」 でいいのでしょうか?
>>811
shotは射撃じゃない。
試み、企て、狙い、という意味。

子供はみんなすばらしい希望を持っていた。
少なくとも、彼らの親よりはいい地位に就こうと。

ビリージョエルのアレンタウンだろ?
親の世代では景気がよかったけど、どんどん悪くなってきて俺たちどうすべぇ、って曲だよ。
813名無しさん@英語勉強中:03/06/17 16:29
>>764
ありがとうございました!
814名無しさん@英語勉強中:03/06/17 16:30
Students usually visit their advisor during the week before registration.
The advisor's job is to make sure that the student completes all levels of the Curriculum,
usually within 4 years for full-time undergraduate students and within 2 years for full-time
graduate students.
The advisor's role is very important in that it could mean the difference between the student
graduating within the alloted time and graduating late.
The advisor must also carefully steer the student toward the appropriate discipline with in
his major and help him to select electives which would complement that discipline.

申し訳ありません。こちらのほうはどう訳せばよろしいでしょうか?
>>812
ありがとうございます。

↑にあったので訳してみていたのですが、
イマイチ意味がつかめてないみたいです…。

But the restlessness was handed down.

No they never taught us what was real Iron and coke.

この文はどう言う意味(意図)なのでしょうか?

816名無しさん@英語勉強中:03/06/17 16:39
最初の二文から

生徒は履修登録の前に、それぞれ担当のアドバイザに会うことになる。
アドバイザは受け持つ生徒が、全てのカリキュラムを終了できるように履修相談に乗ることだ。
フルタイムだと普通、学部課程は4年、大学院生は2年間で終了できるようになる。
But the restlessness was handed down.
「無休で働けと言い渡された。」
hand down は判決などを言い渡すときに用いられる。

No they never taught us what was real.
前の文が学校のことだったと思うが、ここのtheyは教師たちのこと。
「先生たちは本当のことを何一つ教えてはくれなかった。」
Iron and coke, (chromium steel... と続いてたはず)
「鉄、コークス、クロム鋼」
この曲は製鉄の町のことを歌っている。
彼らにとっての現実(=学校で教えてくれなかったこと)はこういうことだ、ということ。
818名無しさん@英語勉強中:03/06/17 16:53
>>816の続き(残り)

アドバイザの仕事は実に重要だ。というのも、生徒が決められた時期内に卒業できるのか、それとも予定よりも
遅れて卒業することになるのかといった問題を受け持つからだ。
また、学部内でいくつかに分かれる専門分野から一番学生に合ったものを注意深く見つけ出し、選択科目では
その専門分野に特化した教化を選ぶように勧めるのもアドバイザの仕事である。
819816, 818:03/06/17 16:57
>>814
直訳でなく内容と意味を伝わりやすく訳したつもりです。もし、間違ってたらすまんがな

余談)アメリカでは各生徒に担当のアカデミック・アドバイザってのが付きます。
日本の学校での担任みたいなのですが、この人たちにサインを貰わないと勝手に履修が出来なかったりします。
>>804
へ?
>>817
度々ありがとうございます。これでなんとなく意味がとれました。
822名無しさん@英語勉強中:03/06/17 17:01
>>820
>こんなに苦労したのに!あったまきたぞっ>801
ってのが冗談で言ってるのか本気で言ってるのかわからんってことだろ。
どうでもいい。ここは雑談スレではなく、翻訳スレだ
>>817
あと、すみませんが↓のtheyとは誰のことでしょうか?

They threw an American flag in our face.

>>823
子供たちだろ
>>824
どうもです。
あと最後に…

And it's hard to keep a good man down.
But I won't be getting up today.

善人を押さえつける(倒す?)のは困難だ
しかし私たちは今日起きないだろう

イコールどういった意味になるのでしょうか?

本当に何度もすみません。
自分は善人のつもりだけど、今日は起きない、もう疲れ果てた、ってことだろ
>>826
なるほど。

本当にありがとうございました!
828784:03/06/17 17:20
>>787
遅くなりましたが、ありがとー!
君ってすごいと思います。
あと、good man は善人ってわけでもないが。ちゃんとしてる男、みたいな感じかも
文脈も読んでないからわからんけど
830名無しさん@英語勉強中:03/06/17 17:24
すいません、米国のコミュニティカレッジを卒業した者ですが、卒業証書
を急遽翻訳せねばならないことになりました。自分なりに訳してみたので
すが日本語としてしっくりきません。訂正をどなたか出来ましたらお願い
致します。m(_ _)m

with all Rights, Benefits,〜 あたりから上手く訳せません。どなたか
手直しお願い致します。
831名無しさん@英語勉強中:03/06/17 17:24
      Upon the recommendation of the faculty and
  under the authorization granted by the Board of Governors of
     the California Community Colleges the degree of
              Associate in Science
                  Business
             is hereby conferred upon
                 (自分の名前)
 with all Rights, Benefits and Privileges appertaining thereto in token
    of the satisfactory completion of a two-year curriculum
  given at ******, California, this twentieth day of December, 1999.

自分なりの訳文:
全カリフォルニア短期大学協会の理事会によって授けられる許可書のもと、また教授会
の推薦によって、1999年12月20日にカリフォルニア州******市において与えられた2年の
履修過程を優秀に修了したるしるしに属する全ての権利、利益、特典とともに、(自分の名前)
に理学準学士の学位(専攻科目:ビジネス学科)をここに授与するものである。
>>829
あと、ってなんだい。初めてレスしたくせに。
この曲の主人公は無職だと考えられる。
ちゃんとしてるというか、ちゃんと職に就こうと考えている男。
California Community Colleges かぁ…
>>829
わざわざどうもです。確かにそのほうが意味が通り安いかもしれません。
>>832
そうなにですか…。

>>782-783に歌詞があったので訳してました。
835名無しさん@英語勉強中:03/06/17 17:30
>>833
短大卒の英語レベルではこの程度の訳文が精一杯です。
どなたかお助けを〜(T_T)
>>831
許可書じゃなくて権威だろ。

>与えられた2年の
>履修過程を優秀に修了したるしるしに
>属する全ての権利、利益、特典とともに、(自分の名前)
>に理学準学士の学位(専攻科目:ビジネス学科)をここに授与するものである。

与えられた2年の履修過程を優秀に修了したるしるしに、
(自分の名前)に理学準学士の学位(専攻科目:ビジネス学科)を、
それに付随する全ての権利、利益、特典とともにここに授与するものである。
あと、過程じゃなくて課程な。
あと、何月何日どこどこでってのは、ほかの文とはわけて訳したほうがいいぞ
839名無しさん@英語勉強中:03/06/17 17:37
>>836
おお〜!!いい!それいいです!是非使わせて頂きます!
有難う御座いましたm(_ _)m
840名無しさん@英語勉強中:03/06/17 17:39
>>838
言われて見れば確かにそうですね。日付は訳文の最後にくっ付けておくだけに
しておきます。有難う御座いました!
authorizationは承認だな。

「教授会の推薦により、カリフォルニア短期大学協会理事会の承認のもと、・・・」
842名無しさん@英語勉強中:03/06/17 17:50
全カリフォルニア短期大学協会の理事会によって授けられる承認のもと、
また教授会の推薦によって、カリフォルニア州******市において与えられた
2年の履修課程を優秀に修了したるしるしに、(自分の名前)に理学準学士の
学位(専攻科目:ビジネス学科)を、それに付随する全ての権利、利益、特典
とともにここに授与するものである。

>>836-838
>>841
みなさんの意見を参考に手直しして見ました。随分しっくりくるようになりました。
本当に有難う御座いました。m(_ _)m
843名無しさん@英語勉強中:03/06/17 18:57
>>762
>>772
どなたかお願いします
844名無しさん@英語勉強中:03/06/17 19:07
A report by another scientist now demonstrates a very large
superluminal effect for pulses of visible light, in which a
pulse propagates in a specially prepared medium with a negative
velocity of -c/3 10: that is, not only faster than a pulse
traveling in a vacuum, but so fast that the peak of the pulse
exits the medium before it enters it!

If v has a negative value then ΔT can become sufficiently
negative that the peak of the pulse emaerges from the medium
at an instant earlier than when the peak of the pulse enters.

見た目は簡単そうなのですが、訳してみると、パルスを入れる前にパルス
が出てくるとか、わけがわからなくて困ってます。要約でもけっこうですので
よろしくお願いします。
>>844
いや、それであってるよ。
わけがわかんないのは英語のせいじゃなくて
物理の理解度が低いから。
846844:03/06/17 19:34
>>845
自分なりに要約してみると上の文が、
可視光で大規模なsuperluminal effectを発現させる実験が行われていて
それは特別に用意された媒質の中をパルスがマイナスの速度で(ここがわかりません)
伝達するというもので、これは単に真空中での光の速度より早いだけでなく
パルスのピークがパルスが入る前に出てくるということだ。


下の文が、
もしvが負の値であれば、その時ΔTは十分にマイナスで、これは、パルスの
ピークが、パルスのピークが入ったときよりも早く媒質中からでてくる

で、いいんでしょうか?
>>846
superluminalは超光速ね。
あとはオッケー。

正確に理解したかったらもとの論文読まないとだめだね。
848846:03/06/17 19:47
>>847
これ一応機械工学系の大学の入試問題なのですが....。
もうちょっと勉強してみます。ありがとうございました。
>>848
へー大学入試なんだ。
それじゃ、物理的な内容は理解できなくてしょうがないな。
まあ英文自体は読めてるからいいんじゃないかな。
850名無しさん@英語勉強中:03/06/17 20:12
>>762
>>772

お願いします
851英検神級:03/06/17 20:27
>>762
おい、まて、この野郎。ぶん殴って歯をへし折ってやる。
おまえのチンコをちょん切ってそいつを貴様の口につっこんでやる。
852英検神級:03/06/17 20:34
>>772
なにやってんだ?
wallerをそだててんだよ。ヴォケ。
っは?wallerってなによ?
こいつはおまえみたいなデブで使えない奴ようのwallerだよな?
そうだよ。でもちょっとふかすぎるな。
853名無しさん@英語勉強中:03/06/17 20:43
>>852
wallerって何?
>>762=>>772だと思うが、これってどこの文章?
あ、もう居ないか
855名無しさん@英語勉強中:03/06/17 20:45
>>852
神出もwallerは解らなかったか・・・・
856名無しさん@英語勉強中:03/06/17 20:47
>>854
ORSON'S FARMというcomicです
857名無しさん@英語勉強中:03/06/17 20:47
I believe that it is legitimate to consider, as a decisive
factor in human history, the kind of energy mankind had at
its disposal at a given time.

I consider this transition - in the midst of which we find
ourselves today - an event of immense important, beyond all
comparison with any previous event.

この二つをお願いします。
最初の文はdisposalをどのように訳するかがわかりません。
次の文は"-"の間がわかりません。
Just wait'll I get my hands on you!
I'll knock your teeth in!
>>851参考に
I'll tear your tail off and beat you over the head with it!
ちんこぢゃなくて、tail(しっぽ)
しっぽを引きちぎってそいつであんたの頭をたたいてやる。

かな。。それにしても>>851-852の訳が好きだぜ
859名無しさん@英語勉強中:03/06/17 20:53
>>851
wait'llってwait llですか?
860名無しさん@英語勉強中:03/06/17 20:56
>>859
wait willの間違い
861名無しさん@英語勉強中:03/06/17 21:03
wait tilだろが
862名無しさん@英語勉強中:03/06/17 21:10
wallerってマラーとは関係ない?
863名無しさん@英語勉強中:03/06/17 21:13
ORSON'S FARM wallerでぐぐったら
The characters were Orson, a pig renowned for reading, and sitting in his mud pool/ waller, Roy, a crazy chicken known best for his〜
って出てきた。
864名無しさん@英語勉強中:03/06/17 21:20
waller = mud pool(泥の水たまり)ってことなのか?
>>856
そのコミック持ってるんなら確認してほしいんだが
865名無しさん@英語勉強中:03/06/17 21:30
>>857
>最初の文はdisposalをどのように訳するかがわかりません。
人類がそれぞれの時代で思いどおりにできたエネルギーの種類
at its disposal →(人類が)思い通りにできる

>次の文は"-"の間がわかりません。
それ(transition)の最中に今日(こんにち)の我々はいるのだが―

です。
An esteem'd bidder of the utmost quality!
訳を教えてください。あと、esteem'dのdは何の省略でしょうか。
867_:03/06/17 21:44
868名無しさん@英語勉強中:03/06/17 21:48
esteemed
869有森の話:03/06/17 21:57
I talked to Arimori. “You might be good as a marathon runner.
Do you want to try?”I asked.
“Yes, I will give it a try,”she said.
“All right. Do your best.”
During summer camp, I let Arimori run a long course with a lot of ups and
downs as Hiromi Hayashi's partner. Hayashi's record time was 2 hours and
40 minutes, but this time Arimori finished before Hayashi. In the fall she
made good times in her races. She was ready for an international race,
I felt. I entered her in the Osaka International Women's Marathon; she
was to compete with many veteran runners there.

お願いします。
>>869
英文和訳の宿題か?
871英検神級:03/06/17 22:03
tailって尻尾っていみだったのかよ。ビックリしてチンポ剥けたぜ。
むけてたけどな。ガハハ。

ところでビガーパンツって本当に効果があるのかねえ?どうでもいいがな!
872名無しさん@英語勉強中:03/06/17 22:10
>>863
たぶんそうですORSON(ブタ)が穴にホースで水を入れながら
I'm growing a wallerと言っています
wallerは人名以外載ってなかったのでどう訳していいかわかりませんでした
>>872
なら、>>852を参考に

なにやってんだ?
水たまりを大きくしてんだよ。
ああ、水たまりかよ。
こいつはおまえみたいなデブな奴ようの水たまりだよな?
そうだよ。でもちょっとふかすぎるな。
874名無しさん@英語勉強中:03/06/17 22:22
Computers have [ long ] been used to direct the operations involved
in a wide range of manufacturing processes.

他の選択肢に [ ever ] もあったんだけどこれはどう?
「いままで使われてきた」
875名無しさん@英語勉強中:03/06/17 22:24
どう?って何がしたいのかわからんですよ。
876名無しさん@英語勉強中:03/06/17 22:26
>>873
なにやってんだ?
泥プール作ってんだ
あぁ、泥プールかよ、こいつはお前みたいな太っちょには小さいだろ、な
ああ、でも深いのさ


こっちのほうがいいかと
877名無しさん@英語勉強中:03/06/17 22:30
>>819
ありがとうございました!とても感謝しています!
勉強になりました!
878名無しさん@3周年:03/06/17 22:42
Not quite what I want.(ちょっとね)
を使った例文を教えてください。
879873:03/06/17 22:45
>>876
そちらの方が良いです。
880英検神級:03/06/17 22:52
>>857
今を知る上で大切なことの一つに我々人間いままで培ってきた
精力、その時代時代のセックススタイルとかを考えることが必要だと
俺はおもってるぜ。

移り変わり、普通の生活の中でもみうけられるとても重要なチンポ、
いままでの我々の歴史の中にも似たようなチンポはどっかにあるって思うよ。
881英検神級:03/06/17 22:54
>>878
A: Are you timpo?
B: Not quite what i want!

おまえチンポ?
ちょっとね!
882名無しさん@英語勉強中:03/06/17 23:06
>>881
At least, you must understand that you are
hated by the majority here.
883名無しさん@3周年:03/06/17 23:15
>>882

I think so, too.
884名無しさん@英語勉強中:03/06/17 23:21
They followed the tracks for a few paces.
のfor a few pacesって何ですか?
885名無しさん@英語勉強中:03/06/17 23:23
ever は一度でも(ある)少しでも(ある)の意味だから使えないわけじゃないけど
強調以外の目的にはむかないでそ。
886名無しさん@英語勉強中:03/06/17 23:24
>>884
何歩か、だよ。
887名無しさん@英語勉強中:03/06/17 23:24
881

you dont know timpo in English?
alright Im gonna tell you,that is DICK or COCK
when you understand go away.FUCK OFF!!!!!!!
888学生:03/06/17 23:31
おねがいしまーす!
I see by your eyes
you don't trust my ties
but trust me so
you can let go
and have no fear
889名無しさん@英語勉強中:03/06/18 00:33
>>888
漏れはチミの眼で見る
チミは漏れのネクタイを信用しないが
信じれ
そーすれば忘れられるし
恐いものはなんにもないニダ
890ちくしょう富田:03/06/18 01:01
With an archivist for a mother,Emily Reid has grown up immersed in other people's history.
She walked through cemeteries at age 3, and learned to look up people's birth and death certificates
on microfilm as soon as she could read.
It wasn't until she came across the name William Fuqua, though that history came alive for her.
Assigned as a high school freshman to reserch her family tree, Emily discovered that she was
related to Fuqua, a French Huguenot farmer.
"That's all I needed to want to know more," recalls Emily, now a high school senior in the Nashville,
Tennessee, area. With help from her mother and an atic full of old papers and books,
Emily was launched on a search for her roots thae continues todays.
Adolescence is the ideal time to start reserching family history, acording to genealogists
and schoolteachers. Genealogy allows the teenager rebelling against his parents to stay connected
to extended family. It provides answers, however fragmentary,
to a young person beginning to question who she is and why she matters.
"History isn't just about the past. It's about what makes you you,"
says samantha Dorsey, a high school senior in Arlington, Vrginia, who is discended from families
in France and Russia. "I'm the kind of person who needs an outline to follow.
Without history, I'd just be living for the here and now.".
Emily recalls how excited she was to discover that one ancester, Revolutionary War soldier
Samuel Cochran, survived Valley Forge with George Washinton.
"To know that one of my ancestors was stubborn enough to live through that helps me know why
I'm so stubborn," she laughs. "It gives me a sense of pride, lets me know what I can handle.
As a teenager, that helps me a lot."


すみませんクソ長い文ですがどなたか翻訳お願いできないでしょうか?
よろしくお願いします・・・
891名無しさん@英語勉強中:03/06/18 01:22
Learning makes a man wise, but a fool is made all the more
foolish by it.

後半がよくわかりません。
>>891
バカは学ぶことでなお一層バカになる
>>891
学ぶことで人は賢くなるが、愚か者は学ぶことでかえって愚かになる
894名無しさん@英語勉強中:03/06/18 01:32
>891
学べば人は賢くなる、しかしバカ者は
それによって、いっそうバカになってしまう。

人が利口になると、それだけバカとの差が広がるっていうことではないのか。
895名無しさん@英語勉強中:03/06/18 01:35
Imagine you had a fancy sports car, but to start it, you still had to get out and turn a crank.
That's the way with computers today.
Even with a modern high-powered machine, you must still type on an old-fashioned keyboard.
896名無しさん@英語勉強中:03/06/18 01:40
>>895
カコイイスポーツカーを持っているけど、エンジンかけるのに外に出てクランク
シャフトを回さなきゃいけないと想像して味噌。
今日日のコンピューターがそれなわけよ。
チョーパワフルなコンピューターでも古くさいキーボードで入力しないとならない。
897名無しさん@英語勉強中:03/06/18 01:41
>>894
it で 文の内容を受けられるか?
>>895
かっこいいスポーツカーを持ってるけど、そのエンジンを掛けるのに、
外に出てクランクを回さなきゃいけない場合を想像してみよう。
それが今日のコンピュータの現状なのだ。
いくらすごいハードがそろっていても、
まだ旧式のキーボードでタイプしなきゃいけない。
>>890
母親が記録保管係だったので、エミリーリードは他人の歴史に漬かりながら育った。
三才になると霊園まで歩いていき、字が読めるようになるとすぐ、
他人の出生・死亡証明書の調べ方を学んだ。
ウィリアムフクアという名前に出会って初めて歴史に目を輝かせた。
高校一年生のとき、自分の家族系図を調べるという宿題が与えられ、
エミリーは自分がフランスユグノーの農民であったフクアと親縁にあることを見つけた。
900名無しさん@英語勉強中:03/06/18 02:02
>>897
 it  は前に出た句や節、文の内容をさすことがあります。
901名無しさん@英語勉強中:03/06/18 02:06
This is ridiculous.
We should just talk to our computers, and they should understand.
But the bad news is that this simple-sounding technology is still rather far in the future.
Therefore, even young people like my son, Peter, must work hard to practice typing.

すみません。どなたかお心のある方お願いします
902名無しさん@英語勉強中:03/06/18 02:08
ありがとうございます!
あとは自分なりに理解して訳します!
スポーツカーの文のものでした。
903名無しさん@英語勉強中:03/06/18 02:14
ありがとうございました。
学んだからには賢くなりたいものです。
>>901
ばかげでいる。
話し掛けたとき、コンピュータがそれを理解する必要がある。
だけど、この単純な測音技術でさえ、実現は程遠い。
だから、僕の息子ピーターみたいな若い人間もタイプを一生懸命練習しなきゃいけない。
905名無しさん@英語勉強中:03/06/18 02:26
that とどうちがうの?
906名無しさん@英語勉強中:03/06/18 02:28
>>901
なんちゅーことだ。
コンピューターなんてものは我々が話しかければ理解すべきだ。
んが、最悪なことにこれほど簡単に聞こえるテクノロジーでさえまだまだ先の話なのら。
そのために、漏れのガキのピーターのやうな若人もタイピングの練習をしなければならんのだ。
907名無しさん@英語勉強中:03/06/18 02:34
At least we have wide choice of fun software to help us!
If you go to Amazon(www.amazon.com) and search in the "software" section for "learn typing,"
you'll find a dozen or so titles.
The one Peter uses is called "Typing Tutor 10."
908名無しさん@英語勉強中:03/06/18 02:35
>>904
>>906
ありがとうございます!
909しゅうしゅう:03/06/18 02:36
>>890
母親の記憶ではEmily Reidは他人の祖先の歴史に興味を持ちながら成長した。
3才ので墓地を歩き回り、字が読めるようになると他人の生年月日と死亡日をマイクロフィルムで調べるようになった。
しかし、その祖先の歴史が現実味のあるものになったのはWilliam Fuquaという名前に偶然であってからっだった。
高校一年生になり、家系図を調べたEmilyは彼女がFuquaというフランスのユグノー教の農民と血が繋がっていることに気づいた。
「それが知りたかったの」とテネシー、ナッシュビルの高校の四年生になったEmilyは言った。
母親の手伝いと、古い新聞や本でEmilyは今日まで続く自分のルーツを探った。
学校の先生や家系学者によると青春時代は家系の歴史を調べるのによい期間であるらしい。
家系を調べると若者は両親に反抗し祖先を知ろうとする。
それは自分自身が何者なのか、何のために存在するのか考え出した若者に、バラバラではあるが、答えを教える。
「祖先の歴史はただの過去ではない。自分を自分たらしめるものだ。」
とフランス人とロシア人のハーフでヴァージニア、アーリントン高校4年生samantha Dorseyは言う。
「私には自分がどこの誰なのか依ってたつものが必要。祖先の歴史がなければ私はただこの場所にこの瞬間存在するだけ。」
Emilyは一人の祖先、Samuel Cochranというバレー・フォージの戦いをGeorge Washintonと共に戦った革命戦士のことを知ったときの興奮を
「私の祖先の一人がそれ(南北戦争?)を力強く生き延びたことを知って私が頑丈なのが納得できた。」と言って笑った。
「私は誇りを感じたし、私のできることがなんだか分かった。若い私に多くのものを与えてくれた。」


富田の授業は自分で訳してこそ意味があると思います。
910_:03/06/18 02:36
911名無しさん@英語勉強中:03/06/18 02:38
>>907
ま、楽しみながら学べるソフトが色々あるわけで。
たとえばアマゾンドットコム辺りのソフトウェアセクションで「タイプ 学習」で
サーチ汁と十いくつのソフトが出てくる。
ピーターが使ってるのは「タイピング・チューター10」つうやつ。
912名無しさん@3周年 ::03/06/18 02:38
>>901
馬鹿みたいだな。PCに話しかければ、理解してくれるようになれば良いのに。
残念なことに、この一見、簡単そうな技術も実はまだ実現には間がある(遠い)
だから私の息子のピーターのような子供でさえ、タイプを一生懸命、覚えなくてはならないのだ。
>>890 >>899続き
「それだけでもっと知りたくなったわ」とエミリーは回顧する。
今はテネシー州ナシュビルの高校三年生だ。
たくさんの古い新聞と本をもとに、
母親の助けを借りてエミリーは自分のルーツの探訪にでた。それは今日も続いている。
系図研究家や学校の先生によると、家族史を探しはじめるのは思春期当たりが理想的である。
家系により、両親に反抗している若者を家族として繋ぎ止めることができる。
自分が誰で、どうして自分が重要なのか、といった疑問が出てきた若者に、
断片的であろうとも、答えを与えることができる。
914名無しさん@英語勉強中:03/06/18 02:39
いよっ、しゅうしゅうクンの登場だね。
915しゅうしゅう:03/06/18 02:43
>>907
いずれにしても多くの便利なソフトウェアの中から選ぶことはでます。
Amazonの"software"セクションで"learn typing,"を検索すればいろいろ見つかると思います。
Peterが使っているのは"Typing Tutor 10."と呼ばれています。
916しゅうしゅう:03/06/18 02:46
>>914
こんな空気固定を覚えてる方がいるとは…
でも寝ます。お休みなさい。
917ちくしょう富田:03/06/18 03:00
おお・・・
訳してくれる人がいらっしゃった・・・本当にどうもありがとうございました(T-T)

>>909
富田は口頭でしか訳を言わないので・・・
自分の訳と照らし合わせてみます。また来ますのでよろしくお願いします。
918名無しさん@英語勉強中:03/06/18 03:12
#4
This is a serious and rather strict program.
Each Typing Tutor lesson teaches you just two or three keys, and you must finish one lesson before going on to the next.
So you end up typing things like "a faded a sad dad" over and over.
The program measures your typing speed, plays funny music and tells when you make a mistake.

お願いします
919名無しさん@英語勉強中:03/06/18 03:27
>>918
まだかよ。
これは本気でチビシイプログラムニダ。
ひとつのレッスンでほんの二つ三つのキーを教えるニダ。
で、そのレッスンを終わらせないと次に進めないニダ。
んだから、「a faded a sad dad」みたいなくだらないフレーズを何度も繰り返し
タイプさせられるダヨ。
で、プログラムがタイプのスピードをはかって、おかしな曲で間違えたときにおせーてくれるとさ。
920名無しさん@英語勉強中:03/06/18 03:30
>>919
ご、ご迷惑おかけしました・・・
すんません
921名無しさん@英語勉強中:03/06/18 03:46
irritate, nervous, impatient, on edge
どれもイライラするという意味がありますが、
ニュアンス的な違いをどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
922英検神級:03/06/18 04:58
>>882 883 887

You never know yourself forever.
Who is the hell at 878? and who did reply back to 857?
Can't you understand what i wanna say?
What for 878&857? and nobody solve the Q at that time.
And then,Had you really thought id used timpo for dick or cock?
Feel this fucking atmosphere.and say timpo.
I am god.and love timpo very much.not dick, not cock.
I'm really going nuts for sounding TIMPO! How fuck!
Feel timpo, and suck your timpo. just as dildo,but we should call it timpo.
I say again. I AM GOD. and LOVE THIS EVER LASTING SOUND TIMPO.

Shake it up.GeEk punker!
923名無しさん@英語勉強中:03/06/18 04:59
>>922
お舞い逝ってよし。
924英検神級:03/06/18 05:01
>>921
ひだりから
仮性、真性、カントン、限りなく真性に近い仮性。
925名無しさん@英語勉強中:03/06/18 05:07
>>924
お前折れは好きだが、ネタスレ立てて遊んで欲しいね。
一応必死な人の集まりだからなここは
926名無しさん@英語勉強中:03/06/18 05:09
>>921
こんな感じ。
irritate 苛ついている
nervous 不安でドキドキしている
impatient ジリジリしている
on edge カリカリしている
927名無しさん@英語勉強中:03/06/18 05:10
>>921
irritate, nervous, impatient, on edge
irritateはirritatedね
こんなかでイライラするに近いのはirritated
nervousはなにかを気にするとか緊張してる
impatientは我慢できないって感じで on edgeはもう切れそうな状態
928名無しさん@英語勉強中:03/06/18 05:11
>>926,>>927
全く同じ事言ってるね
929英検神級:03/06/18 05:16
>>925

・・・1000いったら・・・自動的に消えるよ・・・。

925さんだけ聞いてね。DickもCOCKも辞書だとチンコ、チンポって
書いてないんだ。だから僕的にはtimpoかなって・・・。
いいさいいさ、わかってくれなくたって。チィムポ(゚Д゚)!

PS 924はイチオウマジレスのつもり・・・。僕の中ではあんな感じ!
じゃね、明日には消えるよ(゚Д゚)!!
930857:03/06/18 06:24
>>865
ありがとうございました。
931名無しさん@英語勉強中:03/06/18 09:19
Left to him, he might have been at a loss what to do.
分詞構文の問題で訳なし。お願いします。
932名無しさん@英語勉強中:03/06/18 09:41
彼にまかせたら、なにをすればよいのかアタマ真っ白かも。
933931:03/06/18 10:05
>932
あ、そうか。
ありがとうございます!
934名無しさん@英語勉強中:03/06/18 10:08
>>931
Left to HIMSELF, he might have ...ならば、
「一人ぼっちにさせられていたら、(一人きりだったら)
彼はどうしていいのか途方にくれていたかもしれなかっただろう」
という意味なのだが。
分詞構文なら left to him の主語も 本来 he であるべきなので
If he had been left to him, となってしまいなんか変。
もし、If it had been left to him, ... ならば
「もし、(それが)彼にまかされていたら・・・」となって意味も通るのだが、
問題文には it がないし・・・正しくない文を問題として出すかな、とも。
でも、文法的には正しくないが こういう文はよく見かけるし、
読んだ瞬間は、後の意味かなと思ったよ。 
935名無しさん@英語勉強中:03/06/18 10:15
They even differ over what requires explanation, with Ram
demanding that more be explained and Anton less.
和訳お願いします
936名無しさん@英語勉強中:03/06/18 10:17
>>935
彼らはなにが説明を必要とするかということですら意見を異にした。
ラムはもっと説明が必要だといい、アントンはその逆だった。
937_:03/06/18 10:17
>936 ありがとうございました!!
939名無しさん@英語勉強中:03/06/18 11:13
I managed to get the washing out on the outside line,
but when I went out about 1 hour later,
the sheets off the bed were on the ground,
so I was not impressed.

お願いいたします
940名無しさん@英語勉強中:03/06/18 11:13
This is also a very American approach. You can be a champion,if you have the drive
and will to excel in what you are good at."In sports,in life and in our clothes,it
takes a little more to make a Champion."Champion Sportswear likens their vision of
winning and success in the clothing business to that of athletes and life.They are
"proud to provide the NFL with practice wear that can take a hit.Just like Tom."They
also want their durable sportswear to be worn by everyone who believes in the inner
strength of every individual.
どなたか直訳でお願いします。
941名無しさん@英語勉強中:03/06/18 11:16
It was at this school that I worked for, for ten years
in charge of the school canteen, but left two years ago,
as the Principal put the Canteen out to a private person,
and she said that she would employ me,
but I don't think I could have worked with her,
she was strange.
All I do now, is Volunteer work for the Ambulance Service,
they have a telephone service for the elderly people
in the Community, and I run it out in U.S.

よろしくお願いします
942名無しさん@英語勉強中:03/06/18 11:18
>>939
sheets off the bed → sheets of the bedだろ。

外のヒモに洗濯物をやっとこさっとこ掛けたんだわ。
そいで一時間ぐらいあとに外に出てみたら
シーツなんか地べたに落ちてんだわ。
だからぜんぜん感心しなかったってワケ。
943名無しさん@英語勉強中:03/06/18 11:53
939です
942さんありがとう
944名無しさん@英語勉強中:03/06/18 13:23
うただひかるのアルバムで、彼女のメッセージの最後に
keep it real.
とありますが、どういう意味ですか?
高校の時から気になってます・・・
arrival and departure monitor
お願いします
946名無しさん@英語勉強中:03/06/18 13:48
 シャキーラのwhenever,whereverという曲で一文だけ分らないのがあります。
The day you leave will cry a river.です。どなたかお願いします。
947名無しさん@英語勉強中:03/06/18 14:02
In UK school,Standard 1 to Standard 6 is consider Primary school
Form 1 to From 5 is Secondary school.
Form 6 is Pre-University.Then University.

お願いします
948英検神級:03/06/18 14:41
>>946
あんたがいなくなったらそりゃなくね。
>>947
イギリスだとスタンダード1から6は真性方形。
フォーム1から5は仮性方形。
っでフォーム6はヴィガーパンツで追い込みな感じ。そしたら最後にムケチン。
949英検神級:03/06/18 14:47
>>944
リアルをもちつづけろ。
>>945
ポルノ擁護。接合部のアップを移している画面のこと。
チンポの出入り具合がイッパツでわかるとても便利なもの。
950英検神級:03/06/18 15:04
>>940
そいつはアメリカンなアプローチだぜ。きみだってチャンピオンになれるよ。
もし強い気持ち、やれるっていう気持ち、そんな君はもえ。
運動でも生活でも洋服でもチャンピオンにしてくれるものはある。
チャンピオンシャツをきてるだけでチャンピオンの歩んできた
成功への軌跡がみえるんだって銘うって業者はチャンピオンTシャツを売る。
胸を張ってNFLのシャツを「トムみたいにうまくいくぜ」っていって
ていきょうするんだぜ。
彼らはそういった高潔な精神のスポーツ選手が着てもうボロボロになった、
でも不思議と長持ちしてるシャツなんかを欲しかったりもする。
951英検神級:03/06/18 15:15
>>941
おれは学校で10年間も働いてたんだが、っといより売店を任されていたんだ。
だけど2年程前に校長がこの売店を一般人にも開放すると言い出しやがった。
この女校長は俺を雇うとかいってやがったけどおれは彼女と働けるとは
思わなかったさ。だってこいつへんなやつなんだもん。
今の俺がやってんのはボランティア活動の一つでお年寄りのための
救急車の電話受け付けみたいなやつで、おれはこいつをアメリカ中に
張り巡らしてやるつもりさ。
952名無しさん@英語勉強中:03/06/18 16:27
 946のものです。英検神級さま。ありがとうございます。
疑問が解けました。これからも宜しくお願いします。
953名無しさん@英語勉強中:03/06/18 17:31
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.   丿エ〜デルワ〜イス エ〜デルワ〜イス
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●





954名無しさん@英語勉強中:03/06/18 17:35
dares do owtを誰か訳してください
You put out a hand.

おながいします。
956名無しさん@英語勉強中:03/06/18 20:03
>>954-955
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.   丿エ〜デルワ〜イス エ〜デルワ〜イス
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●


957921:03/06/18 20:22
>926, 927 どうもありがとうございました。
958名無しさん@英語勉強中:03/06/18 20:27
I am filled with wonder when I consider the immeasurable contrasts between the two lives which it connects.

をお願いします。特にimmeasurable contrastsが良く分かりません。
959名無しさん@英語勉強中:03/06/18 20:30
@Night fell.

AGrandma had me build another fire.

BShe said we had to keep Grandpa warm and couldn't move him.


この3つの和訳をお願いします。
960しゅうしゅう:03/06/18 21:04
>>959
@夜が更けた。
Aおばあさんは私に別の火をおこすよう言った。
B彼女はおじいさんを冷やしたり動かしたりしちゃだめと言った。
961名無しさん@英語勉強中:03/06/18 21:08
>>960
Thank you very much.
962しゅうしゅう:03/06/18 21:11
>>955
(ぽけっとから?)手を出しなさい。
963しゅうしゅう:03/06/18 21:21
>>954
何でもするぞ!

(訳注:主語抜けと仮定。Daresが主語なら別の訳も…)
964しゅうしゅう:03/06/18 21:26
>>958
itがconnectsしているその二つのlivesがあまりに対照的なことを思うと不思議な気持ちになる。
965名無しさん@英語勉強中:03/06/18 21:33
よろしくお願いします。

He looked cruel, but I know he was not.
I know now that he suffered while he spoke.
He believed in truth.
I don't know what I said or even if I said anything.
>>964
やっぱ対照的でいいんですかね。ありがとうございます。
967955:03/06/18 21:36
しゅうしゅうさん
ありがとうございました。
968965:03/06/18 21:37
>>965ですが、自分で訳しても意味が分かりません。
よろしくお願いします。

He looked cruel, but I know he was not.
I know now that he suffered while he spoke.
He believed in truth.
I don't know what I said or even if I said anything.

彼は残忍に見えたが、私はそうではないと分かった。
今や彼が話している間苦しんでいたのが分かったのだ。
彼は真実の存在を信じている。
私は自分が何を言ったのか、いや何か言ったかどうかすら分からない。
969名無しさん@英語勉強中:03/06/18 21:46
1:Have any of you ever stopped to consider
  why it is you study English?

2:Why is it that this language originating in a small island off the coast of Western Europe
  is so important that it has become the greatest medium of international communication
the world has so far known, as well as producing great literature
which will bear comparison with that produced by any other language?

この2つをお願いします。
1は冒頭の文なのですが「あなたがたの内で誰か、
英語を勉強する理由を考えるために止まったことはあるか?」
こんな訳でいいんでしょうか?
970しゅうしゅう:03/06/18 21:48
>>968
3行目だけ時制がちょっとおかしいかな。
971名無しさん@英語勉強中:03/06/18 21:49
>>968
訳はあっているよ。

彼は残忍に見えたが、私にはそうでなかったことが解る。
今では、彼が話しながら苦しんでいたことが解る。
彼は真実を信じていた(存在を信じていたでもOK)。
私は自分が何を言ったか、いや、何かいったかどうかも
解らない。

小さいミスを書き換えましたが、基本的には同じですね。
意味が解らないのは、英語の問題ではないと思いますが。

972965:03/06/18 21:50
>>970
時制はケアレスミスです。すみません。
それにしても自分で訳した日本語を読んでも
さっぱりわからないので、解説して頂けませんか?
973名無しさん@英語勉強中:03/06/18 21:54
There are far more scientists, today,both in actual numbers and as a percent
of the world's population than there ever existed in the past.
In the 1980s,half of all the scientists in America were employed in business or industry.
Some large corporations even support their own basic research institutions.
Goverment funding of science has made it possible for universities to have larger science
departments and for individual scientists to make more money.

少々多めですがお願いします。<m(__)m>
>>969

1.あなた方のうちで誰か、なぜあなたが英語を学ぶのか、立ち止まってじっくり
考えたことがありますか。

2.西ヨーロッパの西岸の彼方にある小さな島で生まれたこの言語が、国際的な
コミュニケーションのための歴史上(世界がこれまでで知りえた)もっとも重要な媒
介となり、他のどのような言語で書かれたものとも比肩しうる偉大な文学を生み出
すほどに重要なのはなぜでしょうか。
975名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:02
>>973

今日、実数でも対人口比率においても、過去に例をみないほど大量の科学者が存在している。
1980年代においては、アメリカの科学者の半数は、商工業において雇用されていた。自前の
基礎研究組織を維持している大企業さえある。政府の科学基金は、大学がより大きい理系学部
を備えることを可能にし、個々の科学者がより多くの金を稼ぐのを可能にした。
976969:03/06/18 22:03
>974さん
さっぱり分からなかった文が綺麗な日本語になっていて
少し感動しました、ありがとうございました。

まだ終わっていないので、
もしかしたらまたお世話になるかもしれません……
977名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:12
neiborhoods undergoing racial transition
978名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:13
bass for my fuck'n life

の意味教えてください。
979名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:16
Social control theory suggests that neiborhoods undergoing racial transition should have higher delinquency rates than racially stable neighborhoods, ...

特に「neiborhoods undergoing racial transition」をお願いします。
980名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:20
単文ですが宜しくお願いします。

◯She concern over the Vietnam War alerted many young people to the need for a for a radical rethinking of their theoretical premises.

981名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:21
>>979
ソーシャルコントロースセオリーによると、人種の移行が起きている地域は
それが安定している地域に比べて、グレる香具師が多いとさ。
982名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:24
>>979
社会調整理論は、人種的移行(住民の人種分布が変わるという意味)
が生じている地域は人種的に安定している地域と比べて非行の発生
率が高いことを示唆していて、...
983名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:27
>>980
She → Her
984979:03/06/18 22:29
>>981 >>982
なるほど!
有難うございました。助かりました。
すみません、正しくは
◯She concerned over the Vietnam War alerted many young people to the need for a for a radical rethinking of their theoretical premises.

でした。
自分では一応
「彼女はベトナム戦争に関連して、多くの若者に理論前提の再考の必要性を警告した。」
と訳してみたんですが。
986名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:41
, as determined by a self-reporting schedule administered to a stratified probability sample of students in grades seven through twelve, ...

お願いします。<m(__)m>
985=980です。
for a が2回続けてあるのはミスなので一組省いて下さい。
988名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:43
>>985
その文は正しくないです。
989988:03/06/18 22:45
>>987
そうだとしても変です。
Her concern over the Vietnam War ...ならわかりますが。
990名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:45
>>985
この場合は、ベトナム戦争が多くの若者たちに理論前提の再考の必要性を気付かせた
ことについて思いを馳せた、だね。
991名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:47
>>985
それはちがうと思うが。
その場合は、alertingになると思う。
992973 :03/06/18 23:01
>>975様、ありがとうございます!!!
謝謝!!
993名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:03
>>988
お前のようなのをお為ごかしの不親切を絵に描いたような香具師という。
994名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:06
>>993
ははは、おまえみたいなのを役立たずのゴミという、
なんちゃって。
すみません。
自分で勝手に文章を省略してしまったことが混乱を招いてしまったようです。
元々はこういう文章です。

She was perticularly active as a writer in this era, and concern over the Vietnam War alerted many young people to the need for a radical rethinking of their theoretical premises.

引用元は原著なので辞書に載ってない単語の使い方とかもあるかもしれないです。

>989さん,>991さん
私のミスです。すみません。
>990さん
そういう訳し方思い付きませんでした。ありがとうございます。
996名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:25
In UK school,Standard 1 to Standard 6 is consider Primary school
Form 1 to From 5 is Secondary school.
Form 6 is Pre-University.Then University.

お願いします
997英検神級:03/06/19 00:02
>>996
おれの訳を゛信じれない゛おまえはいってよし。
998名無しさん@英語勉強中:03/06/19 00:09
>>950
ありがとうございました。

もし強い気持ち、やれるっていう気持ち、そんな君はもえ。
のとこが??なんですが、、。もうちょっと詳しくお願いできますか?
せっかく訳してもらったんですが、、ごめんなさい。
999名無しさん@英語勉強中:03/06/19 00:24
Cezanne and van Gogh had pointed the way to an explosion of painting and sculpture in the twentieth century.
Two men ,above all others, picked up where they left off--Pablo Picasso and Henri Mattisse.
In one way or another most of modern art can find its roots in the work of these two men
,although they were not alone in developing the varieties of art that have marked this century.
よろしくおねがいします。
1000名無しさん@英語勉強中:03/06/19 00:28
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。