◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 34◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
◆基本は「何を聞いても自由」です。
ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気を無くすことがありますので、
分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。
逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えたほうが訳しやすいこと
がありますのでご考慮ください。
■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう

◆前スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050255014/l50
◆前々スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1049391051/l50
2名無しさん@3周年:03/04/21 20:35
Getto Za Zaah
3名無しさん@3周年:03/04/21 20:35
前スレの981です。

Different products might be defined by inflight amenities in the separate cabins or by the various conditions applied to tickets purchased by individual travellers in any cabin.

よろしくお願いします。
4添削希望:03/04/21 20:36
>>2

ゲトズサー
5名無しさん@3周年:03/04/21 20:36
お願いします。

Please do not reply to this message,it was sent by a machine not a parson!
6名無しさん@3周年:03/04/21 20:36
The Wristomo, manufactured by Seiko Instruments,
weighs 4 ounces including batteries.
It also hooks up to DoCoMo's hit "i-mode" Web-surfing service.
The company plans to sell 5,000 Wristomo phones for between $250 and $330 each,
Kono said. The new phone will only be usable in Japan.
長文ですがお願いします。
7名無しさん@3周年:03/04/21 20:41
Users based in a mit shared services location should have their supervisor manager fill out an employee information computer access form at

お願いします
8名無しさん@3周年:03/04/21 20:45
お願いします、すみません。

All other users should have their supervisor manager contact your local administrator or help desk.
The e-mail expiration date should be set the same as the contract badge expiration date maximum 1 year
9名無しさん@3周年:03/04/21 20:48
>>5
ネタでスカ?

このメッセージに返事を送らないで下さい。
これは機械が送ったもので
人が送ったものではありません。
10名無しさん@3周年:03/04/21 20:50
>>9
>>5です。

マジで英語わからないのですみません。
ちなみに7と8もお願いします。突然送ってきたので、気になってしまって。
お願いします。
11名無しさん@3周年:03/04/21 21:11
12名無しさん@3周年:03/04/21 21:14
>>10
コンマ、ピリオドがある場合は そのまま 書いて欲しい。
13名無しさん@3周年:03/04/21 21:19
>>12さん
コンマもピリオドも書いてなかったんです。
すみません、お願いします。だいたいでよろしいので。
14佐々木健介:03/04/21 21:19
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.muryou.gasuki.com/kensuke/index.html
15名無しさん@3周年:03/04/21 21:46
>>12
こんな英文メッセージ無視していいと思います。
 
意味は 「利用者はパソコンの管理者に
アクセス許可を書いてもらってくれ・・云々」
みたいな・・・単に形式的なことかと
1615:03/04/21 21:50
↑間違えますタ
>>10 =13 でした。スマソ
17名無しさん@3周年:03/04/21 21:52
the point of using an unreliable narrator is indeed to reveal in an interesting way the gap
between appearance and reality,and to show how human beings distort or conceal the latter.

お願いいたします。
18名無しさん@3周年:03/04/21 21:52
It's so interesting that I hope it will
be aired soon in HongKong.

おねがいします
19名無しさん@3周年:03/04/21 21:53
>>15
ありがとうございます。
会社のメールに届いたので、驚いてしまって。
助かりました。
20名無しさん@3周年:03/04/21 21:54
>>18
ネタか( ゚Д゚)ドルァ!!
21名無しさん@3周年:03/04/21 22:14
How can you really listen to what someone is saying when you are
speaking for that person?

お願いします。
22名無しさん@3周年:03/04/21 22:18
>>21
ある人の代弁(弁護)をしているときに、その人の言うことに本当に耳を傾けられますか?
23名無しさん@3周年:03/04/21 22:19
>>22
反語みたいに「できようか?」に訂正
24名無しさん@3周年:03/04/21 22:21
>>17
信頼の置けない語り手を使う目的は、実際には、
興味深い方法で見かけと真実のギャップを暴き出し、
どのようにして人間は真実(後者)を歪曲したり隠したり
するのかを示すことである。
25名無しさん@3周年:03/04/21 22:24
( ゚Д゚)ドルァ!!
26名無しさん@3周年:03/04/21 22:28
++++++++
++++++++
++++++++
+++○●+++
++○●○+++
++●+++++
++++++++
++++++++
2717:03/04/21 22:29
>>24
ありがとうございました。助かりました
28名無しさん@3周年:03/04/21 22:41
Lea and Markus Hafner manage the center, which is a home for senior citizens, nursing home,
apartments for the handicapped, restaurant and 4-star hotel, and shared with participating members
the history and programs for integrating residents into the community.

よろしくお願いします。
29名無しさん@3周年:03/04/21 22:41
>>22
>>23
ありがとーございま〜す
30前スレ977:03/04/21 22:43
前スレ>>985
前スレ>>986
ありがとうございました。
31名無しさん@3周年:03/04/21 22:44
Comment thank you very much of a picture.

短文ですがおねがいします
32名無しさん@3周年:03/04/21 22:50
It does its best from now on.

おね。
33名無しさん@3周年:03/04/21 22:57
>>28
Lea and Markus Hafnerは(が)そのセンターを管理している。そこは、高年層には家であり、
老人ホームであり、身体の不自由な人にはマンションであり、レストランや四星ホテルである。
参加者が共有している。
居住者を社会に融合させる、歴史とプログラム

#自信なし
34名無しさん@3周年:03/04/21 22:59
>>31
コメント;写真どうもありがとう。(ofでいいのかな?)

>>32
それはこれからベストを尽くす。(itって?)

35長いですがオナガイ:03/04/21 23:01
DAY AFTER DAY YOUR HOME LIFE'S A WRECK
THE POWERS THAT BE JUST BREATHE DOWN YOUR NECK
YOU GET NO RESPECT YOU GET NO RELIFE
YOU GOTTA SPEAK UP
AND YELL OUT YOUR PEACE
SO BACK OFF YOUR RULES
BACK OFF YOUR JIVE
CAUSE I'M SICK OF NO LIVING
TO STAY ALIVE LEAVE ME ALONE I'M NOT ASKING A LOT
I JUST DON'T WANT TO BE CONTROLLED THAT'S ALL I WANT
36名無しさん@3周年:03/04/21 23:40
>>35
1. ここに書くときは文頭などのみ大文字で、あとは小文字にしてくれ。
2. すまんが出典を書いてくれ。
37名無しさん@3周年:03/04/21 23:47
Talk about something to make you panic....

お願いします。
38名無しさん@3周年:03/04/21 23:51
>>37
パニックを起こすような話をして
3935:03/04/21 23:52
「OffspringのallIwant」の冒頭。
Day after day your home life's a wreck
The powers that be just breathe down your neck
You get no respect you get no relife
You gotta speak up
And yell put your peace
So back off your rules
Back off your jive
cause I'm sick of no living
To stay alive leave me alone I'm not asking a lot
I just don't want to be contorolled that's all I want
40名無しさん@3周年:03/04/21 23:57
>>33
それでは>>28があまりにかわいそうでしょう。日本語になってないよ
私が代わりに訳してあげましょう。
、、、ムニャムニャムニャ
あの英文、難しい過ぎてサパーリわかりません。
41名無しさん@3周年:03/04/22 00:02
Different products might be defined by inflight amenities in the separate cabins or by the various conditions applied to tickets purchased by individual travellers in any cabin.

よろしくお願いします。
42名無しさん@3周年:03/04/22 00:05
>>28
33氏の前半部に続けて読んでけれ・・・
「・・・レストランや四星ホテルであり、
居住者たちを社会に融合させるという、歴史とプログラム を
参加メンバーたちと共有してきた」
43名無しさん@3周年:03/04/22 00:16
This item will arrive in our warehouse in 3 days and will be available to ship the same day.
Is this ok for you?

というメールに対して、返信した方が良いんでしょうか?
Ok ! とか?
44名無しさん@3周年:03/04/22 00:18
>>43
っつーかこういうのって普通ウイルスじゃねーの?
45名無しさん@3周年:03/04/22 00:20
>>43
メールA書いてある条件でも買う機なら買う意思を示したメールを送れば。
46名無しさん@3周年:03/04/22 00:42
>>39
来る日も来る日も家庭はめっちゃくちゃ
お偉い人に見張られて
人並みの扱いも、やり直しもなし
声をあげなきゃ
わめいて安らげ
だからちょびっとハメを外せ
生きられないなんてうんざりだ
生かせ、ほっとけ、おれの願いはそれぐらい
サシズされたくない、ただそれだけじゃんか
47前スレ993:03/04/22 01:06
You can be a little butterfly
Take me to the motherland?
Over the ocean over the clouds....
You know,you feel so fine

You can be a little butterfly
Take me to the any lane!
Close to the sun across the moon....
You know,you feel so fine

すいませんがお願いします。
48名無しさん@3周年:03/04/22 01:16
>>26
++++++++
++++++++
++++++++
+++○○○++
++○●○+++
++●+++++
++++++++
++++++++
49名無しさん@3周年:03/04/22 01:18
So much has been written about my development as a golfer that sometimes
even I have a difficult time distinguishing between fact and fiction.
よろしくお願いします。
50名無しさん@3周年:03/04/22 01:18
新.宿.Cactusでは、ただの野次として受け止めておる。
よって勝手にしてくださいませ。
今後もよろぴく! メールアドレスはきちんと書きましょう! 
返信されるのが恐いにかな?よいこのみなさん。
http://www.shinjukucactus.com
51名無しさん@3周年:03/04/22 01:24
>>49
ゴルファーとしての私の成長については、あまりに多くのことが書かれているので
時々私でさえも、事実と作られた話について区別するのが難しい時がある。

-----タイガーウッズ?------
52名無しさん@3周年:03/04/22 01:26
>>49
わたしのゴルファーとしての上達について、あまりに多くのことが書かれているため、
時々なにが本当やら嘘やらわからなくなることがある。
53名無しさん@3周年:03/04/22 01:27
Got complaints about pictures?
Or complaints about people's complaints about pictures?
Or maybe you have pictures you like. Then this is the thread for you! Fire away.

訳してください。お願いします。
54名無しさん@3周年:03/04/22 01:31
>>47
ちっちゃな、蝶になれる。母なる土地(祖国?)へ連れてってくれる?
海を越え、雲を超え。きっもちいいぞー。蝶になれる。どんな道にでもいいから
連れてって。太陽の近くに、月を越えて。いい気分になるYO。

laneの訳し方はこれでいいのか、自信なし。
55名無しさん@3周年:03/04/22 01:35
>>53
写真についての苦情がありますか?
それとも、写真についての苦情に対するがありますか?
それとも、気に入った写真あるか。なら、このスレはあなたのためにある。
逝ってみよー。
56名無しさん@3周年:03/04/22 01:36
>>53
絵(写真?)について不満(文句)がある?それとも絵についての人々の不満に対して
不満がある?もしかすると、あなたの好きな絵がある。なら、あなたに
ピッタリのスレッドです。どんどん質問してください。
(書き込んでください)
 
57名無しさん@3周年:03/04/22 01:37
>>54
laneは、著者がスコットランド人だったら小川かな。
小道とか路地とかでもいいかも。
58名無しさん@3周年:03/04/22 01:43
1.Itrywhetheritcanreallyspe is to come out early!

Doesn't it possibly know English?

Didn't cecil think that there was a person who was good at English freely?

Don't make it a fool.

It is waiting for the answer.

2.I can't understand why I have to explain everything about my life,and why you guys are stil talking about me!Leave me alone!

3.Weren't as for it, you either outstanding?

Very much, if which who is watching to affect individual privacy, I think that it is your mistake that it appears on the Internet which it doesn't know.

All may say a complaint as the rest because it is not the age that cecil is worn.

4.It's none of you guys business neither how old I am or what I wear.Since I don't belong to Cecil official BBS, get off my ass!

たくさんあって申し訳ありません。
どなたかお願いします。。

59名無しさん@3周年:03/04/22 01:49
>>51,52
ありがとうございました!
60名無しさん@3周年:03/04/22 02:49
When you are on trail you slip into the role of teacher's aide for your
naturalist, not only assisting the naturalist with keeping the students
focused on the activity at hand, but also by participating in the activities
and showing enthusiasm for the program.
6160:03/04/22 02:52
Realism about mental states is a prima facie plausible option,
holding that our mental states are what they are whatever we
think they are, or whatever we would come to think they were
if we investigated.
和訳お願いします。mental states are 以下をどう訳すのかさっぱり
分からないのです。
62まちがえた:03/04/22 02:53
私は61なんですが、名前欄の“60”は間違いです。すみません
63名無しさん@3周年:03/04/22 03:01
>>47 tei towa!
64名無しさん@3周年:03/04/22 03:45
>>61
精神状態におけるリアリズムとはもつともらしさは明白な選擇であり、我々の
精神状態が我々がなんであらうとさうであると考へるものであり、もし我々が
それを調べるのならば我々がさうであれと思ふものになるであらうことを保持
してゐるのだ。。
65名無しさん@3周年:03/04/22 04:11
エギレスの友人とのメールのやりとりの中で、あるミュージシャンの話題になり
「でもあのミュージシャンってジャンキー(ドラーッグの)なんだよね〜 だからあんな音が...」
などという私の述べたことに対して、

>i suspect you are right about the drugs.
という一文が返事の中にありました。
これって「アンタは、ドラッグなんかやってないよね…」という意味か、
「アンタは、きっとドラッグに向いてるよ」という意味なのか、
一体どちらなのでしょうか...
'right'をどう取っていいのかがいまいち分かりません。
私は「やってないよね」の方だと思い込んで「もちろんですとも」という
返事をしてしまったのですが...
物騒な話題で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
66名無しさん@3周年:03/04/22 04:16
>>65
「キミのドラッグに関するその意見は正しいと思われ」といわれたのでつ。
それに対して、「アタボーじゃん」と答えたキミって、、、

















好きだよ。
67名無しさん@3周年:03/04/22 04:20
tou do not need the ',' here, as that indicates a pause in the sentence.

お願いします。
68名無しさん@3周年:03/04/22 04:26
>>67
カンマは文の区切りを示すものだから、ここに打つ必要はなし。
69名無しさん@3周年:03/04/22 04:27
68 ありがとうございます。
70名無しさん@3周年:03/04/22 04:32
'this' -remember, in English, unlike Japanese,
the topic of the sentence has to be pointed out often.

お願いします。

7165:03/04/22 04:34
>>66
ぇぇえぇぇえええチョットいま>>66さんのご返答に思わず胸キュンなのと
とんでも無ぇ返事を返してしまったことに激しく狼狽しております、
そういう意味だったんですか... 
でもそういう返しをしてくる相手がドラッグアタボーなのかもとも思われ...

というか、"suspect"がまさにニチャンの「思われ。」という感じで、
なんだかとてもステキ。勉強になりました。どうもありがとうございました。
72名無しさん@3周年:03/04/22 04:45
>>70
「this」っつーのは、日本語と違って英語では文章の主題はたびたび指し示されなければならないことを覚えておくべし。
73名無しさん@3周年:03/04/22 04:49
72
ありがとうございます。
74名無しさん@3周年:03/04/22 05:49
Chapter President Ernst Honegger shared highlights of the Chapter’s numerous activities
over the past year, including 30 Swiss members having attended the PTPE Conference in Stockholm;
5 members of the Chapter participating in the 15th Worldwide Conference in Kansas City;
the hosting of 2 Student Ambassador groups of more than 40 students each, and much more.

たびたび世話になってますけどまたお願いします。難しいよぉ!と嘆きたくなる。
75名無しさん@3周年:03/04/22 06:53
>>74
支部長のアーネスト・ホネガー氏は当支部の過去の
数々ある活動の中心人物であり、
その活動には次のようなものが含まれています。
スイス人メンバー30人のストックホルムのPTPE会議への出席。
支部のメンバー5人のカンザスシティーの第15回世界会議への参加。
それぞれが40人以上の学生からなる2つの学生大使団のお世話、等々。
76名無しさん@3周年:03/04/22 06:57
I didn't know that paypal charged like that either,
for the exchange of money, from over seas to the
United States. Beside the charge for a credit card
to. I don't want you to pay for it, just wanted to
let you know, that even using a money order threw
paypal, they still did charge. Just live and learn.
When it clears my bank, which I think 4 days and you
can keep a check on it also, with paypal. I will mail
her out and I will email that same day. I hope this
will help. Email me if you need to. I am waiting for
a doll, which I had paid by paypal and in the U.S.
they will not email me and I haven't received the doll
yet and I brough her on the 6th of april. I think I
am getting worried about this sale.

I for got to tell you that I have her boxed up and
ready to go.

よろしくお願いします。
7735です:03/04/22 08:45
>>46
サンクスコ
78259:03/04/22 09:23
>>76
私も paypal が外国から米国あてのお金の変換に
そのように手数料がかかるとは知りませんでした。
カードでは知っていましたが。
私はあなたに支払ってもらいたいのではありません。
ただお知らせしたいだけです、
paypal での支払いでも手数料を取られたという事を。
いろいろ勉強ですね。
銀行の手続きには4日ぐらいかかり、
あなたも paypal で調べることができます。
それが済んだら彼女(商品のこと?)を発送します。
そして同じ日にメールします。これが役立つと良いです。
必要があればメールください。
私は今ひとつの人形を待っています。
paypalで購入しました。米国では
メールはくれませんし、4月6日に買ったのに
まだ届いていません。なんだか心配になってきました。

言い忘れましたが 私は彼女(商品?)を箱に入れて
発送する準備ができています。
79名無しさん@3周年:03/04/22 10:02
Different products might be defined by inflight amenities in the separate cabins or by the various conditions applied to tickets purchased by individual travellers in any cabin.

よろしくお願いします。
8076:03/04/22 11:01
>>78
後半はセラー自身のことだったんですね。文脈が読み取れず混乱していました。
これで内容がきちんと理解でき、セラーに安心して返事が書けます。
本当に助かりました!ありがとうございます!
81名無しさん@3周年:03/04/22 11:38
>>55
>>56
遅くなってすいません。ありがとう。
82名無しさん@3周年:03/04/22 12:44
I went to ups today and got the papers to send the
*** out. In the complete description, you
want me to put in small *** and $*** the value. I
don't have a identification no. for custons. Getting
this all ready to go. If I have any trouble with this
they have a number for me to call for help.

どうぞ宜しくお願いします。
83名無しさん@3周年:03/04/22 13:04
Money is necessary for upper-class position;yet one's class position
is not directly proportional.
お願いします。
84352:03/04/22 13:07
Different products might be defined by inflight amenities in the separate cabins or by the various conditions applied to tickets purchased by individual travellers in any cabin.

よろしくお願いします。

85名無しさん@3周年:03/04/22 15:20
>>84
航空機内の文書か何かでしょうか。正確には分りませんが、

「種々の製品(商品)は分離されたキャビンごとの機内アメニティ(?)、
または個々のお客様がお買い上げのチケットに応じた様々な条件によって、
規定されます」
というようなところかと・・・。
不明ならまたupして下さい。
86名無しさん@3周年:03/04/22 15:41
The most obvious is a large increase in the sheer amount of stuff communicated,
much of it rather trivial.

だいたいの文意と、SとCが倒置になっていることは分かるのですが、
前置詞の後に来るcommunicatedの文法的役割りが良く分かりません。
前置詞の後は本来、名詞や動名詞ではないのでしょうか?

よろしくおねがいいたします。
87名無しさん@3周年:03/04/22 15:53
1.totalizzatore 1/10 di secondo
2.pulsante
3.secondi orologio

腕時計の説明書です。ITALIANO ENGLISHと書かれていました。
イタリア英語ということでしょうか?
おねがいしたいのですが、大丈夫でしょうか?
88名無しさん@3周年:03/04/22 15:56
>>86
「stuff」にかかる過去分詞「communicated」が、
「much of it rather trivial」の存在により
全体として修飾句が長くなってしまうので後ろに置かれたもの?
でも「much of it rather trivial」以降は分詞構文と考えれば
それはそれでいいと思うし。

折れではここまでが限界DA。
すまそ
89名無しさん@3周年:03/04/22 15:58
>>86
その前置詞って何ですか?
9086:03/04/22 16:00
>>89さん
お返事ありがとうございます。

amount of stuff communicatedの中にある
ofのことです
91名無しさん@3周年:03/04/22 16:03
>>87
イタリア語と英語の両方の言語で書かれている
という意味で 残念ながら
これらはすべてイタリア語のほうです。
9289:03/04/22 16:09
なら 名詞 stuff があるので問題ないかと。
「伝達された事」って意味でしょうか・・・
88氏の一行目は正解かと。
9387:03/04/22 16:19
>91 返答ありがとうございます。
英語の方は、エキサイトでどうにかわかりそうです。
9486:03/04/22 16:22
>>88さん
>>89さん
ありがとうございました。
95名無しさん@3周年:03/04/22 16:31
>>92
much of it (being) rather trivial.

9689:03/04/22 16:47
>>88さま
>>92さま
勉強になりました。
97名無しさん@3周年:03/04/22 17:23
these complications open a veritable Pandora's Box of theoretical issues
which are beyond the scope of this book.

お願いします
98名無しさん@3周年:03/04/22 17:28
Sinin tap covve MIRO.
Dei kperri ss pi caroon.

46.
99名無しさん@3周年:03/04/22 17:56
Roman legionaries also retired there after twenty years as a soldier
everywhere in Europe.
お願いします
100名無しさん@3周年:03/04/22 18:08
Troughout the book, the treatment is carried far enough to relate to
experimentally observable quantities, even thought this often
require rather long and wearisome manipulations.

お願いします。
101名無しさん@3周年:03/04/22 18:45
What are the odds?
お願いします?
102名無しさん@3周年:03/04/22 18:46
We extend sincere congratulations to Trustee Emily Walker who was recently appointed
to serve on the 9/11 Commission based in New York City, which is conducting
an investigation of U.S. intelligence agencies, aviation security, immigration policy,
diplomacy, emergency response, and other issues relevant to the terrorist attacks
of September 11, 2001.

お願いします
103名無しさん@3周年:03/04/22 18:49
>>65
>>66
ちょっと遅いけど、二人ともぜんぜん間違ってるので言っとくよ。

「でもあのミュージシャンってジャンキー(ドラーッグの)なんだよね〜 だからあんな音が...」
という文脈が先にあることから、

>i suspect you are right about the drugs.

「そのドラッグに関して君が言ってことは当たってると思うよ」ということ。

ようするに「あのミュージシャンはジャンキーだから、あんな音が」という65の
推測に対して、「君の言うとおり、彼はジャンキーであんな音を出してるんだろね」と
相槌を打ってるか、または「君がドラッグについて言ってる意見は当たってる
と思うよ」と相槌を打っているんだよ。
もし65が書いた英文があれば、もっとはっきりするけどね。
10474:03/04/22 18:50
>>75
有り難う御座いました
105103:03/04/22 18:59
ごめん。
103の「そのドラッグに関して君が言ってことは当たってると思うよ」っていうのは、
ドラッグそのものより、「彼はジャンキーだから、あんな音が・・」という65の意見に
「たぶん、そうだろうね」相槌を打ってると思われるってことね。

「君がドラッグについて言ってる意見は当たってると思うよ」という意味の
可能性は少ないけど、もし65が書いた英文があればもっとはっきりする。
106名無しさん@3周年:03/04/22 19:07
She had three children, gaining weight with each pregnancy
that she could never seem to throw off afterward.

お願いします。
107名無しさん@3周年:03/04/22 19:16
彼女には体重が増えて(彼女が見えることができなかった妊娠ごとを備えた)、3人の子供がいました、投げる、から、後で。
108bloom:03/04/22 19:17
109名無しさん@3周年:03/04/22 19:49
She had three children, gaining weight with each pregnancy
that she could never seem to throw off afterward.

彼女は子供を3人産んだが、
妊娠するごとに体重が増えてしまい
出産後も減る事がなかった;;
110名無しさん@3周年:03/04/22 20:18
>>101
可能性はどのくらい?
111名無しさん@3周年:03/04/22 21:31
How's it magging?
おねがいします。
112名無しさん@3周年:03/04/22 21:41
But we can infer that several different language were
spoken at that time, each group of immigrants bringing
its own language and preserving it for a length of time,
until the people merged with, or were conquered by, one
of the other groups and their language died out.

長くて申し訳ありません。よろしくお願いします。
113名無しさん@3周年:03/04/22 21:51
>>102
我々は、理事のエミリー・ウォーカーさんにも祝辞を送ります。
彼女は最近ニューヨークを本拠地とする「9月11日委員会」の仕事を任命されました。
この委員会は合衆国情報局の調査、航空機の安全管理、移民政策、外交、緊急対応、
その他の2001年9月11日のテロリスト攻撃に関する問題に対応(conduct)
するためのものです。
114名無しさん@3周年:03/04/22 22:06
I don't wanna forget Japanese.(T-T)

Oh I think I will busy so if I send e-mail little bit late I'm so sorry about it.
My English is no good.
Olredy I knew that so plese don't say anything.(>W<)

すいません、誰か訳してくれると嬉しいです、よろしくお願いします。
115名無しさん@3周年:03/04/22 22:10
>>114
日本語忘れたないよ
おお、忙しくてメールおくても遅いよ、ごめそ
英語ダメね
それしてたから何も言わない欲しいよ
116名無しさん@3周年:03/04/22 22:17
>>112
しかし、我々はこう推論することが出来る、
移り住んで来る集団が自分たち独自の言語を
持ち込み、ある一定の期間はそれを保持するので、
そのときは、いくつかの異なる言語が話されていたのだが、
やがてその人々は、他の集団のひとつと統合したり、
またはその集団のひとつに征服されて、ついには
彼らの言語は死に絶えたのだと。
117名無しさん@3周年:03/04/22 22:22
>>115
ちょっと意味がわかりにくいけどありがとうございました。
118名無しさん@3周年:03/04/22 22:23
>>107>>109
ありがとうございます。
119名無しさん@3周年:03/04/22 22:35
>>116
ありがとうございます!
120名無しさん@3周年:03/04/22 22:42
While two or more languages existed contemporaneously in
different regions of the British Isles, we can be sure
that many members of the communities will have been bilingual,
in order to have effected the inter-regional trade in tools
and ornaments, for which there is so much archeological evidence.

また長いので申し訳ありません。よろしくお願いします。
121102:03/04/22 22:49
>>113有り難う御座いました
122名無しさん@3周年:03/04/22 22:52
>>103>>105
そんなことは、わかってましたよー。バカミタイ
123名無しさん@3周年:03/04/22 23:11
>>120
英国諸島の異なった地域にも、時期を同じくして、
2つかそれ以上の言語が存在したのであるが、
その共同体(地域の民族)の人たちの多くは、
道具や装飾品の地域間交易を効果的に行うために
バイリンガルになってしまったであろうということは確かであり、
その(交易に関する)考古学的証拠もたくさんある。
124120:03/04/22 23:12
>>123
ありがとうございます!
125123:03/04/22 23:18
↑5行目訂正

「バイリンガルになったのであろうということは確かであり、」
126名無しさん@3周年:03/04/22 23:37
>>120
時制がよーわからん
127123:03/04/22 23:46
>>126
確かに、こんなの見たことないです。
あまりこだわってもどうかと思い 
意味が通じるように訳してみたのです。

「交易が上手くいっていた」という過去の事実が先にあるから
そのためには「バイリンガルになってしまっていた(はずだ)」
ということではないか、と理解していますが。
128名無しさん@3周年:03/04/22 23:50
通貨の単位でLを反対に書いた_Iのような文字は
なんと読むのでしょうか?ユーロでしょうか?
129名無しさん@3周年:03/04/23 00:00
Facing him was a huge green monster with big bulging eyes and
two long waving horns.

おねがいします↓ 特に出だしのFacing himの訳がうまくいきません
130名無しさん@3周年:03/04/23 00:07
アメリカの大学の表記の仕方についてなのですが、

Ventura (CA) CC
Ventura Coll. CA (J.C.)

このように複数の書き方をされることがあります。
"Ventura"は大学名、"CA"は州なのでしょうが、
"CC"とか"J.C."は一体何を指しているのでしょう。

訳とは少し違いますが、宜しくお願いします。
131名無しさん@3周年:03/04/23 00:14
u may wanna read in this way,for example,when u just wanna
know generally what da writer is trying to communicate.

↑できるかたお願いします
132名無しさん@3周年:03/04/23 00:16
>>129
倒置されてるだけです
133名無しさん@3周年:03/04/23 00:22
>>132 ありがとうございます↓
134名無しさん@3周年:03/04/23 00:24
どういたしまして
135名無しさん@3周年:03/04/23 00:34
>>131
どんな椰子が書いているかは別にして 意味するところは

君もこんなやり方で読んでみたいと思うこともあるかもしれない
たとえば 作者が何を伝えようとしているのかを
ざっと知りたいとなんかに。
136135:03/04/23 00:36
↑ きがぬけてた
137名無しさん@3周年:03/04/23 01:14
Q: What about your Chapter attracts potential members?
A: We often invite them to our monthly meeting (sometimes with a renowned guest speaker invited),
picnic outing, or golfing. This recruitment scheme works perfectly. At our monthly meeting,
we present membership certificates and a memento. We call this our “Pinning Ceremony.”
お願いします


138名無しさん@3周年:03/04/23 01:41
Roman legionaries also retired there after twenty years as a soldier
everywhere in Europe.
お願いします
139名無しさん@3周年:03/04/23 01:41
Q:支部のメンバー勧誘についてはどうですか?
A:入りそうな人を月例の会合(時には有名なゲストスピーカーも招きます)
とかピクニック、ゴルフ会などに招きます。この勧誘計画は
完全に成功してます。月例の会合では会員証と記念品を贈ります。
これを我々の「ピニング(ピンで名札などを留める行為を指す)式」と呼んでいます。

140名無しさん@3周年:03/04/23 01:49
>138 ローマ軍の兵士たちもまた、二十年間ヨーロッパ各地に兵隊としていた後に、そこで
退職(撤退?)した。かな?
141137:03/04/23 02:11
>>139
ありがとうございました。
>What about your Chapter attracts potential members?
この場合attractsって動詞なの?なわけないよね。形容詞的につかってる?



142名無しさん@3周年:03/04/23 03:26
宜しくお願い致します。

As the birth rate falls, increasing numbers of children are only children.
「出生率低下に伴って、一人っ子の・・・???」

C be S の倒置だろう事は判りますが、何て訳せば良いでしょうか。
143名無しさん@3周年:03/04/23 03:29
倒置じゃないよ。

only children < only child 一人っ子
144名無しさん@3周年:03/04/23 03:31
増大する数の子供たちが、一人っ子である
→ 一人っ子の数が増大している
145名無しさん@3周年:03/04/23 04:01
なるほど、
increasing(形容詞) が number of children(多くの子達) にかかってる訳ですね。
「増加している多くの子達は一人っ子達」→「一人っ子の数が増加している」
えっ、違いますか?合ってますよね・・・
146名無しさん@3周年:03/04/23 04:04
>>145
合ってるけど、氏ね。
147名無しさん@3周年:03/04/23 04:05
>>146
氏ねって、なんでですか?
148名無しさん@3周年:03/04/23 04:06
>>145
合ってまつ。
149142:03/04/23 04:08
>>143-148
皆さん有り難う御座いました。
150名無しさん@3周年:03/04/23 04:45
please >>60
151名無しさん@3周年:03/04/23 04:48
Directions:Take4droppers(4ml)20minuea befor bedtime or as desired.

May be taken directly or combined with water or juice.

Servings Per Container about 15

通販で買った健康食品のラベルです。使用法が書いてあるのですが英文しか
書かれていませんでした。和訳お願いします。
152名無しさん@3周年:03/04/23 04:55
>>60
your naturalistの意味が今ひとつはっきりしない。
ハイキングコースでは、博物学者の助手の役わりを勤めることになる。学生たちが
課題の活動から気を散らさないように博物学者の手助けをするだけでなく、それに
参加してその課題に対するやる気を見せなければならない。
153名無しさん@3周年:03/04/23 04:58
>>151
使用法:就寝20分前が好きなときに4滴(4ml)飲む。
そのままでも、水やジュースに混ぜてもよし。
この入れ物ね15回分入ってるよ。
154名無しさん@3周年:03/04/23 05:52
>>153
訂正:20分前が→20分前か
155(´д`;)ハァハァ :03/04/23 06:03
156654:03/04/23 06:20
I'm curious "which him" you must be going for out with...

お願いします。
157名無しさん@3周年:03/04/23 06:38
>>156
どの「彼」と付き合ってるのかキョーミあり。
158名無しさん@3周年:03/04/23 08:34
I decided that I'm going to marry her.
Because, girls like her, they're not in touch with guys like me.
The guys that are always trying to impress girls like her by saying "Hey, I bought a new Ferrari" or
"I bought a new ship." I will take her to my room and she'll see 10 guns, 15 revolvers.

お願いします。インタビュー記事です。
159139:03/04/23 08:47
>141
確かに変ですよね。質疑応答なので
前に Aの人が
Our Chapter attracts potential members.
と言ったのをうけて
その文を一つの名詞のごとく扱って
What about のうしろに置いて 
聞き返しているのではないかと
解釈しましたが。
160名無しさん@3周年:03/04/23 09:28
>>158
彼女と結婚しようと思うんだ。
だって彼女みたいなタイプの子って俺みたいな男と付き合ったことないから。
俺みたいな男ってのはぁ、「へ〜い、新しいフェラーリ買ったぜ」とか
「新しい船かったんだぜ」とか言って彼女みたいな女の子達をいつも
感激させようとするヤシのこと。
今度彼女を俺の部屋に連れてって、gunを10丁、revolverを15丁見せるのさ。
161名無しさん@3周年:03/04/23 09:44
>160
どうもありがとう。
イチバン最後ってそのまま直訳してもいいのか、
それとも下ネタっぽく訳すのがいいのか難しい。
gunは男性自身だと思っていました。
162名無しさん@3周年:03/04/23 09:49
Hi Tomoko, Great! I'll send your cards out later this week.
Do you live near any of the Lofts? I love the cards from there.
Take care, Allyson

ずっと理解できててやり取りスムーズだったんだけどここで私はわからなくなってきました、
おねがいします
163名無しさん@3周年:03/04/23 09:52

それって変態雑誌のインタビュー記事だったのですか。
164名無しさん@3周年:03/04/23 09:54
Hi Tomoko, Great! I'll send your cards out later this week.
Do you live near any of the Lofts? I love the cards from there.
Take care, Allyson

いいね!じゃあ今週の終わりぐらいにカード送っておくね
ロフトの近くに住んでたりするの?
あそこのカードすご〜く好きなの。じゃーね。
165名無しさん@3周年:03/04/23 10:01
164さ〜ん・・・ありがとう、やっぱりロフトは日本で言ったらショップですよね、
そう思って「ロフト知ってるんだ、日本に詳しいね」って書いたら歯車が
かみ合ってないかも、お互いみたいな返事が返ってきて・・・でも屋根裏なんて言ってるようにも
おもえないし・・・最後にきたメールの訳もお願いできますか?ごめんなさい!
Hi, I think I am talking about something different or it's hard for me to understand what you mean. I am talking about the cards that have Loft advertising on them. I'll try to send you a scan of one later.
Thanks,
166名無しさん@3周年:03/04/23 10:12
Hi, I think I am talking about something different
or it's hard for me to understand what you mean.
I am talking about the cards that have Loft advertising on them.
I'll try to send you a scan of one later. Thanks

ちわ。うーん。もしかして話が噛み合ってないかも・・
それともアナタの言ってる事が分からない私がおかしいのかなぁ
カードにロフトの広告が載ってるやつ、わかる?
後でスキャンして送るからね。


(だいたいこんな感じです。でもどんなカードなんだろ・・・?)
167名無しさん@3周年:03/04/23 10:14
>>112 = >>120

120の英文は正しいのでしょうか。
特に3行目です。
168名無しさん@3周年:03/04/23 10:16
will have been→would have beenだと思われ。
169名無しさん@3周年:03/04/23 10:18
166さん、感謝です、うーん・・なんとなくわかりました。
彼の言ってることはポストカードの事なんです。
カードを集めるのがお互い趣味で交換してるんです。
後でスキャンしてくれるもので明らかになると思います。
でもどうしても「ロフトの広告カード」っつーのが分からんが・・
有難うございました。
170名無しさん@3周年:03/04/23 10:26
>>169
What is "the Loft" by the way? I don't think I know what you
are talking about.ってきいてやれ
171名無しさん@3周年:03/04/23 11:11
>>169
あとは、ロフトの画像をイメージぐぐるで検索して
リンク貼って、「コレのこと?」と質問。
172名無しさん@3周年:03/04/23 11:40
>>165
>「ロフト知ってるんだ、日本に詳しいね」
あなたの思ったLoftが何だったのかをまず説明汁!
そして彼のいうLoftが何なのか聞く!

わからない事はとことん聞く
日本人と違ってその方が相手は満足する
ってか、わからないメールが来た時点で聞くべきだったね・・・
173名無しさん@3周年:03/04/23 11:53
何のロフトか分かったら教えてね。
なんだか気になる・・・
>>165
174名無しさん@3周年:03/04/23 12:57
>163
あれはあるスポーツ選手のインタビュー記事なのですが、
あのあと下ネタに発展していったので
もしかしたらgunというのは男性自身なのかと思いました。
175名無しさん@3周年:03/04/23 13:02
I wanted to inform you that 業者名 is raising their
prices and everyone needs to follow or they will
not allow us to sell 業者の商品名. I will honor the old prices
for you. Just know that when you order, you will see
the higher prices. I will adjust them when an order
is received.

everyone needs to follow〜 がよくわかりません。

とりあえず自分で約したのですが、ちがってたら指摘ください。

私は、あなたに業者が商品の値段を上げている事を知らせたい。
私はあなたに昔の値段を尊敬する。
あなたが注文したら、商品の値段が上がっているのを知るだろう。
私は注文を受け取ったらすぐその値段を調節するだろう。

お願いします。
176神威:03/04/23 13:13
『We know.The time of joy will pass again somedy.Then,fresh wind blows.It treasures that is happy.too,to be sad,too Let’s repeat it eternally, and live, and go!!maybe happy・・・』

お願いします・・・まったくわかりません・・・
無知なもので。
177名無しさん@3周年:03/04/23 13:30
よろしくおねがいします!

the band happened for a few months but we broke up 'cause we were kinda wretched.
Then Paul moved into town, this was after The Mets were happening and we got a little more into the scene
so we said "Hey, that's a good name. It definitely is a name with motion, it suits us."
178175:03/04/23 14:22
>>175
I wanted to inform you that 業者名 is raising their
prices and everyone needs to follow or they will
not allow us to sell 業者の商品名. I will honor the old prices
for you. Just know that when you order, you will see
the higher prices. I will adjust them when an order
is received.

お知らせしたかったのは、業者が商品の値上げをしたということです。
購入者はその価格で購入しなくてはなりません。
さもないと業者は我々に商品の販売を許可してくれません。
しかし、あなたには旧価格を適用いたします。
ですから注文時に画面に表示されているのは
値上げされた価格であることを覚えておいてください。
注文が届いた時点で、価格を調整させていただきます。
179178:03/04/23 14:26
>>178
間違えました 私は 175 ではありませんでした。
180名無しさん@3周年:03/04/23 14:37
>>179
>>178
ありがとうございました。英語の内容がよく理解できました。
181名無しさん@3周年:03/04/23 14:50
2〜3にち掛かった、ムノー訳。ここにねじりつけます
ダイたそがれのお遍路さん

私をすきだとみんなが言うの
許されない恋だとしても
恋の終わりを告げる鐘が遠く響く

でもあなたの本当の気持ちが聞きたい
あなたの言葉を信じていいの
ずっと待ち続ける私を惑わせるよう
おしえてあなたの口から  ねえ

どおか ※どおか 言わないで 最後の言葉なら
そのままでいいの そのままで
ただ いま 言って欲しいだけだった
どんなことがあろうと私を離さないと
あああ 愛していてくれるのなら
※くりかえし
182名無しさん@3周年:03/04/23 15:03
It is probable that〜 は、「たぶん〜だろう」という意味で、
断言はできないが、かなりその公算が大きいときに用い、
It is possible that〜 は、「ひょっとしたら〜の可能性もある」
という、かなりその公算が低いときに用いる、という理解で正しいですか?
183名無しさん@3周年:03/04/23 15:20
>>182
It is possible that〜 は、「〜の可能性もある」 という感じで、
かなり公算が低い、とは言えないよ。
probableの方が可能性が高いニュアンスではあるけど。
184名無しさん@3周年:03/04/23 15:57
>>182
It is possible that〜 は、公算の高い低いではなく
「あり得る、可能性がある」という意味です。
文脈にもよりますが
日本語と同じで「犯人はトムかもしれない」と言うとき
言ってる人はむしろその公算が高いと思っていることが多いです。
185すみません…:03/04/23 16:14
Mr. Mori is no longer with Kelley Drye & Warren, LLP. Your message will not be automatically forwarded therefore we suggest that you resend the message to the new email address.

If you need assistance from Kelley Drye & Warren LLP, please contact Mary Chris Greene at (xxx) xxx-xxxx.

Thank You,
186名無しさん@3周年:03/04/23 16:25
>>184
probable は、「たぶん、そうにだろう」(話している本人は、わりと本気)
possible は、「そうかも知れないし、そうでないかも知れない」(ちょっと弱気)

何かを予想するときに、
「そういう事件が起こるprobabilityはかなり低いものの、possibilityは否定できない。」
なんて言い方もしますね。
187名無しさん@3周年:03/04/23 16:51
どなたかこの英文の訳をお願いいたします。

The most difficult kind of liberty to preserve in a democracy is
that kind which derives its importance from services to the community
that are not very obvious to ignorant people.

こんなに長い一文は初めてです。
外語大生にしか訳せないのではと思うくらいさっぱりです。
どうかよろしくお願いいたしますm(__)m
188名無しさん@3周年:03/04/23 17:09
外国のリスニングのサイトからです。

一 Hey Bill. This is Hank. I'm just calling to let you know that I'll be a little late to the game tomorrow night.
二 I have to work a few extra hours at work to finish a report.
三 I should wrap things up sometime between seven and eight though.
四 Oh, then I'm planning on dropping by Lisa's house for about an hour since she's been sick recently.

三の文の意味がよくつかめません。
「しかし、七時と八時の間にいくつか終わらせなきゃいけない用事があるんだ」
くらいでいいですか?
文末にthoughを置く表現ははじめて見たのですが、よくあるのでしょうか?
189名無しさん@3周年:03/04/23 17:19
I should wrap things up sometime between seven and eight though.

wrap thing up
仕事などを片付ける/終えること

> 文末にthoughを置く表現ははじめて見たのですが、よくあるのでしょうか?
あります
190名無しさん@3周年:03/04/23 17:20
>>189
wrap thingS up
ゴメソ、S 忘れた
191名無しさん@3周年:03/04/23 17:22
お願いします。

192名無しさん@3周年:03/04/23 17:26
映画「ハンニバル」でレクターがクラリスに送った手紙を読むところですが、
最後の「バイバイ H」と言うところが「タター H」と聞こえました。
誰かアルファベットで解るひといませんか?
193名無しさん@3周年:03/04/23 17:28
>>192
later (See you laterの)とか?
194名無しさん@3周年:03/04/23 17:29
Hey Bill. This is Hank. I'm just calling to let you know that I'll be a little late to the game tomorrow night.
I have to work a few extra hours at work to finish a report.
I should wrap things up sometime between seven and eight though.
Oh, then I'm planning on dropping by Lisa's house for about an hour since she's been sick recently.

やービル。ハンクだけどさ、明日の夜の試合(ゲーム)にちょっと遅れそうなんだ

仕事でレポート仕上げなきゃならないんで、数時間残業しなきゃならん

7〜8時までには終わらせるつもりだけど

じゃぁリサんちに一時間ぐらい寄ってつもり。最近病気らしいから

(だいたいです)
195高校2年生♀:03/04/23 17:30
ユニコーンの教科書の英文で、スチーブン・ホーキングが不治の病のなって
しまった英文ですが、よろしくお願いします。

これは、途中の he might have chosenの部分の訳し方が
わかりません・・ 

It was one of the few careers he might have chosen in which
physical disability wouldn't be a serious handicap.


それから、これはthat wasn't how it happendの「that」と「it」が
それぞれ何を指しているのががわからなくて訳せないです。

It would have been brave and required great strength of will, he
think, to have chosen such a difficult course deliberately, but
that wasn't how it happend.
196高校2年生♀:03/04/23 17:32
×ユニコーン
○クリエイティブ
197名無しさん@3周年:03/04/23 17:33
>>192
P.S. Clearly this new assignment is not your choice. Rather,
it is part of "the bargain." But you accepted it, Clarice.
Your job is to craft my doom.
As such, I'm not sure how well to wish you. Ta-ta. H.

ttp://www.geocities.com/movievillains/HannibalScript.html
198名無しさん@3周年:03/04/23 17:34
>>192
ついでに
goodbye って意味(特に英)
199188:03/04/23 17:36
>>189 >>194
わかりました。どうもありがとうございました!!
200名無しさん@3周年:03/04/23 17:38
the directions must contain warnings to make the substance safe to use.

化学薬品のことについて言ってるみたいなのですが、うまく訳せません。
お願いします。
201名無しさん@3周年:03/04/23 17:38
>>187
The most difficult kind of liberty to preserve in a democracy is
民主主義において、もっとも維持するのが難しい種類の自由は
that kind which derives its importance from services to the community
その重要性が、社会へのサービスに由来する種類の自由で、
that are not very obvious to ignorant people.
それは無教養な人には、あまり明白ではない種類のものである。

ちなみに、ここでいうservicesは、公共サービスや福祉のようなものとも
取れるし、ボランティアのような活動と取れるし、前後の文がないと
どっちなのか私には良く分からない。。
しかし文章の構造がイマイチ良くない上に、抽象的で分かりにくい文章だね、これ。
前後に文章ないの?
どういう問題に関する文章なの?
もし前後の文がないんだとしたら、こんなのは意味がよく分からないのが
当たり前だよ。
202名無しさん@3周年:03/04/23 17:40
>>192です。
そうなんですか。確かにタターでした。laterをラターとは言わないでしょうし。
あと、ヒントになるかもしれないと思うのですが、BGMのタイトルで
"Gourmet Valse Tartare"とあるんです。「グルメ・ワルツ・タルタール」とあります。
どう思いますか?
203名無しさん@3周年:03/04/23 17:44
>>202
ta-ta
#int 《口》 バイバイ.
#n 《幼児》 [次の成句で]:
go ta‐ta's [ta‐tas]=go for a ta‐ta あんよする.

[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
204名無しさん@3周年:03/04/23 17:49
>>202
なるほど。のばしたのはイントネーションだったわけですね。
解りました。ありがとうございます!
205名無しさん@3周年:03/04/23 17:51
>>204です。辞書にありました。
そして更にまた疑問が出てきました。ta-taの意味で「はいちゃ」って何ですか?
206名無しさん@3周年:03/04/23 17:56
what you guys are going to do

お願いします
207名無しさん@3周年:03/04/23 17:57
Next time I go to Europe,I'll take my wife along.
お願いします!
208名無しさん@3周年:03/04/23 17:59
>>207
今度ヨーロッパに行くときは、妻も連れていこう
209名無しさん@3周年:03/04/23 18:13
>>206
なんで主語が二つあるんでしょうね?
漏れも知りたい。
210名無しさん@3周年:03/04/23 18:19
主語が2つも何も意味がわかんないから聞いてんすよ・・・
一体、彼女は何が言いたかったのかさっぱり・・・

どう言う意味なんすか?彼女は何て言ってんすか?
誰かお願いだから教えて下さい。。。
211名無しさん@3周年:03/04/23 18:24
>>206
「おまえたちがしようとしていること」
you=guys
日本語で「おまえたち馬鹿がしていることが分らんよ」
というのと同じです。
ちなみにこれが文の一部なら「何をしようとしてるの」という意味で
使われている可能性もあります。
212popo:03/04/23 18:25
lawyer-turned
お願いします。
213名無しさん@3周年:03/04/23 18:26
what you guys are going to do だけで言われたんですよ。

話しの内容はこれから彼氏に会いにいって来ますと言ったら
こう言われたんです。。。

訳、ありがとうございます!!
214207:03/04/23 18:35
>>208
ありがd
215名無しさん@3周年:03/04/23 18:36
>>206
ならば 親しみ、(または、あきれて)を込めた表現で
「あんたたち(若者)のしそうな事ね」
くらいの意味でしょう。
216名無しさん@3周年:03/04/23 18:38
>>206
guysはくだけた言い方でよく使います
決して馬鹿にした意味合いはありません
むしろ親しみをこめた言い方です

「あんたら二人で今から何すんの〜?」
217名無しさん@3周年:03/04/23 18:39
No sooner had Bob done his homework than he went out.
The moment I pressed the button,all the lights went out.
By the time Jack gets up,I'll have prepared breakfadt for him.

おながいします(沢山あってすいません)
218216:03/04/23 18:41
あ・・・213を読んだので、あえてこの場合「二人」にしましたw
219名無しさん@3周年:03/04/23 18:44
>>217
Bobは宿題を終えると速攻で出かけてった
ボタンを(スイッチの)押すと全ての明かりは消えた
Jackが起きてくるまでに私は朝食を彼のために作っておかなくっちゃ
220217:03/04/23 18:49
>>219
ありがとうございます!!
221名無しさん@3周年:03/04/23 18:57
I'll do it whether you help me or not.
As far as I am concerned,it is a good idea.
You can wear my scarf as long as you don't spill anything on it.
お願いします
222名無しさん@3周年:03/04/23 19:09
どなたか>>200を訳してくださいませんか?(涙)
223名無しさん@3周年:03/04/23 19:17
>>209
主語が二つあるのは、「君たち、生徒諸君は」みたいなもので
日本語でも英語あるわけだが、特に英語でyouを使う場合は、
youに単数も複数もないので、「君」なのか「君たち」なのか
区別するために、youの後によく何か付けるんだよ。
(まぁyou じゃなくても we, students とかI, Yamada Tarouとかも
もちろん言うことがあるけど)

例:
you people/you guys/you folks/you girls, etc., etc., etc...
224名無しさん@3周年:03/04/23 19:17
>>200
使用上の注意には、当該物質を安全に使用するための警告が含まれていなくてはならない。
225200:03/04/23 19:51
>>224
ありがとう!
226名無しさん@3周年:03/04/23 19:58
>>209
you guys はセットと覚えとけばいいよ
おまえら
あんたたち
とか。
you people 〜 もあり。
227名無しさん@3周年:03/04/23 19:58
Unlike most other black high schools, which were
essentially vocational trade schools, the M Street
High School's curriculum was based on college
entrance requirements.

よろしくお願いします。
228名無しさん@3周年:03/04/23 20:04
That is what the British and the Irish say, but Europeans say
the opposite. They think it would be more sensible if those
two countries changed over to driving on the right. Then these
would be a single, simple European and American standard.
お願いします。
229名無しさん@3周年:03/04/23 20:05
>>227
他の多くの黒人のハイスクールは、実質上職業学校のことが多いが、
M street ハイスクールのカリキュラムは、大学入学の試験に対応していた。
230名無しさん@3周年:03/04/23 20:16
>>228
それがイギリス人とアイルランド人の言い分だが、大陸の人は全く逆を
主張する。この2国が車の右側通行に変えればそっちのほうが賢明だろうと
考えている。そうなれば、ヨーロッパとアメリカが同じ一種類のスタンダード
に統一されるだろうと。
231名無しさん@3周年:03/04/23 20:26
>>229
ありがとうございました!
232名無しさん@3周年:03/04/23 20:28
>>221
あなたが私を助けるか助けないかにかかわらず私はそうします。
私としてはそれはいいアイデアだと思う。
私のスカーフになにかこぼして、しみをつけない限りそれを着用しても構いませんよ。
233名無しさん@3周年:03/04/23 20:33
Though his social life was limited, he proved himself
academically. He was elected to Phi Beta Kappa and
graduated with honors.

よろしくお願いします。
234名無しさん@3周年:03/04/23 20:41
>>230
ありがとうございます。
235名無しさん@3周年:03/04/23 20:50
>233
彼の社会生活は限られていた(人付き合いが下手だった、地味で目立たなかった)が、
勉強の面で(優秀さを)証明した。
(成績優秀学生のみ入れる)ファイ ベータ カッパ・クラブのメンバーに選ばれ、
抜群の成績で卒業した。
236名無しさん@3周年:03/04/23 20:54
>>235
ありがとう!
237タイガー山田:03/04/23 20:57
どなたか>>185を翻訳してください、お願いします(汗)
238名無しさん@3周年:03/04/23 20:59
His father helped him secure a position as the
temporary replacement for a Howard English instructor
on leave.

お願いします。
239名無しさん@3周年:03/04/23 21:02
>237 185
モリ氏はもはやKelley Drye & Warren, LLPには在職しておりません。
あなたの伝言が自動的に転送されるわけではないので、メールを新しい
アドレスに再送するようにおすすめします。

Kelley Drye & Warren LLPから手助けが必要なら、Mary Chris Greene
に連絡してください。

さようなら。
240名無しさん@3周年:03/04/23 21:07
>238
彼の父親のおかげで、Howard Englishの教官が休暇の間、
彼は一時的にその職につくことができた。
241タイガー山田:03/04/23 21:07
239さん、どうもありがとうございました!
242名無しさん@3周年:03/04/23 21:10
お願いします↓

 He was too busy thinking about 〜  ってどうなってるんですか?
243名無しさん@3周年:03/04/23 21:11
>>240
いつもありがとうございます!
244名無しさん@3周年:03/04/23 21:13
>242
〜を考えるのに忙しかった。
245名無しさん@3周年:03/04/23 21:14
Charlie taught the usual English courses, but also
developed a new one: Negro Literature.

どなたかよろしくお願いします。
246名無しさん@3周年:03/04/23 21:14
>>242
どうなってるんですか?の意味が分からないけど、訳で良いのかな?
「彼は〜について考えるのに精一杯だった」
247名無しさん@3周年:03/04/23 21:16
>>244,246 ありがとうございます↓ ついでに文法的に教えてくれませんか?
248名無しさん@3周年:03/04/23 21:18
>245
チャーリーは普通の英語のコースを教えていたが、それだけでなく、
黒人(奴隷?)文学という、新しいコースも創った。
249名無しさん@3周年:03/04/23 21:22
>>248
ありがとうございま〜す!
250名無しさん@3周年:03/04/23 21:23
自分で訳せるだけ訳してみたのですが、判らない部分がありまして、ご教授願います。

If you are interested in a special model, please let us know, we will than
send you a leaflet of it.
If you want the watch, please give us the information and your complete
adress after banktransfer, we will send you the watch.

特別のモデルに興味を持っている場合、我々に知らせて下さい。そちらにパンフレットを送るより、私たちは(?)をするでしょう。
時計の購入を望む場合、(banktransfer)の後に我々にその旨とそちらの完全な(adress)を教えて下さい。
我々はそちらに時計を送ります。

adress=address=住所だと思うのですが、willとthanの間の省略された部分が判りません。
又、
banktransfer=銀行振込
で良いのでしょうか?
251名無しさん@3周年:03/04/23 21:25
Shortly before the United States entered World WarT,
Charlie knew that he would probably be drafted.

よろしくお願いします。
252名無しさん@3周年:03/04/23 21:27
>250
thenの間違いです。
銀行振込で良いです。
253250:03/04/23 21:31
>>252
有難うございます。
254名無しさん@3周年:03/04/23 21:32
>251
ひょっとして245の続き?いいけど。

第一次大戦にアメリカが参戦する直前に、
チャーリーは、自分がおそらく徴兵されるだろうことを知った。
255名無しさん@3周年:03/04/23 21:44
How did you like Korean food?
をお願いします
256名無しさん@3周年:03/04/23 21:46
韓国料理ってどーだった?
257名無しさん@3周年:03/04/23 21:48
these complications open a veritable Pandora's Box of theoretical issues
which are beyond the scope of this book.

お願いします
258名無しさん@3周年:03/04/23 21:50
>>255
韓国料理はどうでしたか?

Did you like ...?
だとyes/noの答えを期待する疑問文になるが
この文だと、
very much/a little/sometimes/not at all
など、なんでもいい聞き方になる。

259名無しさん@3周年:03/04/23 21:53
>257
これらの厄介事は理論的問題についての正真正銘のパンドラの箱を明けてしまうのだが
それは本書の取り扱う範囲を越えたものである。
260名無しさん@3周年:03/04/23 21:56
>>254
ありがとうございます!
はい、続きです。
261名無しさん@3周年:03/04/23 22:00
He did not relish the thought of fighting to make
the world safe for democracy when America was neither
safe nor democratic for its black citizens.

また続きで申し訳ありません。よろしくお願いします。
262HAHAHA:03/04/23 22:12
(彼は)アメリカという国が自国の黒人達に対して、安全でも民主的でもない
ような状態で、民主々義をベースとした世界平和を望んでいなかった。
263名無しさん@3周年:03/04/23 22:22
>>262
ありがとうございます!
264名無しさん@3周年:03/04/23 22:34
Houston was filming for the NAACP.

お願いします。
265名無しさん@3周年:03/04/23 23:12
At that time,there were extensive discussion with the Medical Reserch
Council on building an extension the ground with the Council.
I have recently found the correspondenceon this topic,and in a letter
dated 5 June,I wrote to Max,the head of this Council, and explained
my view to him.

どなたかよろしくお願いします。
266名無しさん@3周年:03/04/23 23:13
correspondenceon→correspondence on
ですスイマセン
267名無しさん@3周年:03/04/23 23:28
質問の投稿が上の方に流れていってしまったので、改めて投稿します。


以下は同一人物の出身大学なのですが、その表記法が書物により分かれています。

Ventura (CA) CC
Ventura Coll. CA (J.C.)

"Ventura"は大学名、"CA"は州なのでしょうが、
"CC"とか"J.C."は一体何を指しているのでしょう。

訳とは少し違いますが、宜しくお願いします。
268名無しさん@3周年:03/04/23 23:29
There is one group of pre-Celtic people,however,
which we can refer to by a historical name.

よろしくお願いします。
269名無しさん@3周年:03/04/23 23:31
〜をボコる   
お願いします
270名無しさん@3周年:03/04/23 23:32
We now plan to organize some of this information in ways we consider useful both to the
scientists concerned with the theory of biogeochemical cycles and the structure, function,
and development of forested ecosystems, and to the land-use specialists who are concerned
with the production of a variety of benefits, goods, and services from northern hardwood
ecosystems.

どなたか宜しくお願い致します。
なお、出典は環境化学系の教科書です。
271名無しさん@3周年:03/04/23 23:48
>>270
我々は現在、これらの情報のいくつかを、生物地理化学的循環、
森林環境エコシステムの構造、機能、発展に興味を持つ科学者、
および北部の硬木エコシステムによる種々の効用産生に関心の
ある土地利用専門家に役立つような形でまとめるように計画し
ている
272名無しさん@3周年:03/04/23 23:50
お願い致します。

And the ceremony included the offering of flowers. I remembered you stood holding
a bouquet on the platform under the trellis, looking down the gravestones. The sun
already rose and the right side of your face was lit up.
273名無しさん@3周年:03/04/23 23:50
Passengers whose journeys constitute purchase decisions made in numerous different city-pair markets.

よろしくお願いします
274お願いします:03/04/23 23:54
It is life near the bone where it is sweetest.
275名無しさん@3周年:03/04/23 23:55
>>272
また儀式には献花式も含まれていた。あなたが日よけのついた台に花束を持っ
て立ち、墓石を見下ろしていたのを覚えている。太陽はすでにのぼりあなたの
顔の左側が輝いていた。
276名無しさん@3周年:03/04/23 23:55
>>271
有難うございます
自分でやった和訳めちゃめちゃでした・・・鬱だ
277名無しさん@3周年:03/04/24 00:02
>>270
我々が今計画しているのは、
生物地球化学的循環や構造、または、森林生態系の機能や
その発展に関心をもっている科学者のみならず、北部の広葉樹生態系
を有効利用して、様々な商品やサービスの生産に関わる土地所有者にも
役立つと思えるとかたちで、これらの情報のいくつかをまとめる
ことである。
278名無しさん@3周年:03/04/24 00:05
As we get older, our bodies become less efficient at burning up calories.
お願いします。
279名無しさん@3周年:03/04/24 00:11
>>278
年をとるにつれて、ヒトの体はカロリーを効率的に燃焼できなくなる
280名無しさん@3周年:03/04/24 00:12
>>279
ありがとうございました。
281名無しさん@3周年:03/04/24 00:15
The history of the Tudor Church, from Henry's infamous break with Rome to the eventual Anglican Church
of Elizabeth is a complex patchwork of reformation and counter-reformation, idealism and ignorance, personal
ambition and political treachery.

よろしくお願いします。
282名無しさん@3周年:03/04/24 00:23
ONE MORE STEP
ってどういう意味ですか??
283名無しさん@3周年:03/04/24 00:25
>>281
ヘンリー王の不名誉なローマ教会からの破門から、最終的な
エリザベス女王のイギリス国教会設立に至る、テューダー教会
設立に至る歴史は、改革と反改革、理想論と無関心、個人的な
野心と政治的裏切りが織りなす、複雑なパッチワークである。
284名無しさん@3周年:03/04/24 00:25
もう1歩
285名無しさん@3周年:03/04/24 00:25
>>282
もう(あと)一歩
286名無しさん@3周年:03/04/24 00:27
At that time,there were extensive discussion with the Medical Reserch
Council on building an extension the ground with the Council.
I have recently found the correspondence on this topic,and in a letter
dated 5 June,I wrote to Max,the head of this Council, and explained
my view to him.

どなたかよろしくお願いします。
287270:03/04/24 00:30
先ほどに関連して

For this little book, we owe debts great and small to many people --to those whose ideas
and enocouragement provided an intellectual thrust to move ahead; to those without whose
devotion, skills and endurance there would have been no progress at all; and to those
mostly goodnatured colleagues whose shafts of humor and criticisms have helped us all to
keep a realistic perspective.

謝辞の部分になるかと思うのですが
最初のFor this little bookの上手い和訳はどうなるのでしょうか?
また、
and to those mostly goodnatured colleagues whose shafts of
humor and criticisms have helped us all tokeep a realistic
perspective.
この部分の和訳がどうにも噛み合いません。

度々申し訳ありませんがご教授下されば幸いです。
288名無しさん@3周年:03/04/24 00:34
>>283
ありがとうございました。
289名無しさん@3周年:03/04/24 00:38
教科書の英文で、スチーブン・ホーキングが不治の病のなって
しまった英文ですが、よろしくお願いします。

これは、途中の he might have chosenの部分の訳し方が
わかりません・・ 

It was one of the few careers he might have chosen in which
physical disability wouldn't be a serious handicap.


それから、これはthat wasn't how it happendの「that」と「it」が
それぞれ何を指しているのががわからなくて訳せないです。

It would have been brave and required great strength of will, he
think, to have chosen such a difficult course deliberately, but
that wasn't how it happend.
290名無しさん@3周年:03/04/24 00:44
Exposure to the sun can accelerate the ageing process.

よろしくお願いします。。。
291名無しさん@3周年:03/04/24 00:46
Passengers whose journeys constitute purchase decisions made in numerous different city-pair markets.

よろしくお願いします
292名無しさん@3周年:03/04/24 00:46
>>289
これ(理論物理学)は彼の身体的障害がたいした不利益を
意味せずに選びうる、数少ない選択肢の一つだった。

そのような困難な道筋をあえて選ぶということは、強い意志
を必要とする勇敢なことであると彼は思った(何で現在形な
のかは不明)が、実際にはそうではなかった。
293名無しさん@3周年:03/04/24 00:47
>>274を忘れないで
294名無しさん@3周年:03/04/24 00:47
>>290
日光に当たると老化を促進してしまう
295名無しさん@3周年:03/04/24 00:55
>>293
「年をとるほど人生が楽しくなる」
本当は誰かの格言だと思うけど知らない
296名無しさん@3周年:03/04/24 00:58
ふたたびどなたか宜しくお願いします。

You would arrive at the club an on the marquee
would be the name "The ASSHOLES" which we probably should have stuck with but oh well.
297名無しさん@3周年:03/04/24 01:04
>>294
どうもです!
298名無しさん@3周年:03/04/24 01:07
I'm living in the locality of the power station.

和訳をお願いします。
299名無しさん@3周年:03/04/24 01:12
The same is true of its political and social institutions as well as its urban, industrialized life styles.
おねがいします
300名無しさん@3周年:03/04/24 01:24
同じ事が都市化、産業化したライフスタイルと同様に政治的、社会的制度にもいえる。
301名無しさん@3周年:03/04/24 01:27
>>300
ありがとうございました
302名無しさん@3周年:03/04/24 01:47
A good horse never turns around to go back to the old grass!
俺の最初の解釈:「良い馬というのは、嗅覚とか動物的感覚が優れていて、元の居場所に
戻るのに、迷うことなくまっすぐに戻ることができる。それくらい嗅覚というか、動物的感覚が
優れている、記憶が優れているものだ」と思った
でも、どうもこの解釈が間違っているみたいだけど、実際この文なんて訳すの?
303名無しさん@3周年:03/04/24 01:53
>>298
私は今その発電所の地域(地区)に暮らしています。
304187:03/04/24 03:43
>>201
サンクス。この文章は知り合いに訳を頼まれたものなのですが、前後に他の文はないようです。
結局この文章はどういう意味なんでしょうか?何が言いたいのでしょうか?
どなたか予想の範囲で結構ですので教えてくれませんか?お願いいたします。
305名無しさん@3周年:03/04/24 04:05
Among the distinguished guests were Jim Lawrence, Director for Partnership Programs
at the U.S. Department of State, Office of the President’s Special Representative
for Global Humanitarian Demining; Nigel Robinson, Vice President of HALO USA,
a global expert on clearing landmines, bombs and other unexploded ordnance;
and Dr. Ken Rutherford, an American landmine survivor who was recently awarded
the 2002 Humanitarian Award presented by Sir Paul McCartney and Heather Mills McCartney
at the annual UNA Adopt-A-Minefield Gala in Los Angeles.
お願いします
306名無しさん@3周年:03/04/24 04:17
>>304
よくわからんけど、

民主主義(の国?)で保証されている自由にはいくつかある。
その自由の中で最も保持、保護するのが難しい自由というのは、無知で教養のない
人には理解しにくい種類の自由だ。そして、その自由とはコミュニティ(地域社会)
へ貢献するという点で重要だ。

その自由がなければ、地域社会に貢献するということができなくなっちゃうって
ことでは?
307名無しさん@3周年:03/04/24 04:20
>>201
a democracy 民主主義国家、民主主義体制・制度

that kind which ...
=the kind of liberty which ...

ignorant people = people who do not know liberty

308名無しさん@3周年:03/04/24 04:21
ありゃ、かぶった。。。
309名無しさん@3周年:03/04/24 04:33
But if you feel otherwise

お願いします。
310名無しさん@3周年:03/04/24 04:38
>>309
otherwiseは「二つ可能性のあるうちの、もう一方」という意味合いだから、

「しかし、あなたがそうじゃないと感じるならば」みたいな感じかな。
文脈によって訳し方が変わるね。
311鼻くそ:03/04/24 04:40
>>305
著名なゲストの中には米国務省、大統領の世界人道的地雷除去プログラムへの
特別代表執務室のパートナーシッププログラム代表、ジム・ローレンス氏や、
ヘイローUSAの副代表で、地雷、爆弾その他の不発弾頭の処理の専門家、
ニゲル・ロビンソン氏、そして、ロサンゼルスの年次UNA「地雷原を受け入れよう」
集会で、ポール・マッカートニー卿と、ヘザー・ミルズ・マッカートニーから、
2002年人道賞を最近受け取り、地雷にあって生き残ったケン・ラザフォード博士
などがいた。
312鼻くそ:03/04/24 04:54
>>304
The most difficult kind of liberty to preserve in a democracy is
that kind which derives its importance from services to the community
that are not very obvious to ignorant people.
>>201は読み違えてる。
無知な人間にはすぐ分からないようレベルで人々は社会の仕組みから
色々と恩恵をこうむっている訳だが、そういう陰の恩恵に関係した「自由」
と言うものは、民主主義のシステムでは保持し難い。なぜなら、無知な
大衆にはその重要性が分からないからだ。
313鼻くそ:03/04/24 04:56
>>306
これも、残念ながら、ちがうね。
314名無しさん@3周年:03/04/24 04:57
sorry not sure how to break my first name down
to you for easy speaking. Yap

お願いします。
315鼻くそ:03/04/24 05:01
>>314
わるいが、どうやって、オマエサンが言いやすいように俺の名前を分割したら
いいか解からん。ということだ。

っつー事だ。
316名無しさん@3周年:03/04/24 05:10
鼻くそは駐在か?
317鼻くそ:03/04/24 05:16
チュッチュッチュー
318名無しさん@3周年:03/04/24 05:24
>>312 鼻くそ

それも読み違えてるけどな。w
319鼻くそ:03/04/24 05:28
>>318
アホ。英語のよめねー香具師がなにほざく。鼻ったらしは寝てろ。
320名無しさん@3周年:03/04/24 05:31
>>318
ほんとだ。201のほうがはるかに近いじゃん。3行目のかかる位置だけ問題。>>312はまるでめちゃくちゃだね。
321名無しさん@3周年:03/04/24 05:33
>>319
自分で脳内で元の文章を分解しちゃって、自分で組み立て直して、
日本語にすることは「訳」とは言わない。w
322鼻くそ:03/04/24 05:36
>>321
蝿ども、良く聞け、俺は>>304
>結局この文章はどういう意味なんでしょうか?何が言いたいのでしょうか?
に答えてやったんだ。お前らが、くそ訳しかできないからな。
323名無しさん@3周年:03/04/24 05:52
>>322
ぜんぜん読み違えてるっつーか、もはや完全に自分の脳内で創作しちゃった
シロモノの意味を答えてやったって言っても・・・w
324鼻くそ:03/04/24 06:10
>>323
おい、グタグタ言ってないで、お前の解釈を書いたらどうだ?
304はお前らの訳じゃ意味が分からんって言ってんだ。
俺のは秋の空のようにスカーっと意味が通ってるぞ。
325名無しさん@3周年:03/04/24 06:19
>>324
思いっきり通り越しちゃってるね。
すぐ分からないようレベル、と、地雷にあって生き残った、ってなんだよ。
326鼻くそ:03/04/24 06:24
レベルが低くて話にならん。
327名無しさん@3周年:03/04/24 06:36
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ 鼻すこ は 逝ってよし     ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
328鼻くそ:03/04/24 06:39
>>327
ほんとにもう逝っていいのか?
329名無しさん@3周年:03/04/24 06:44
>>328
どーぞ。
330142:03/04/24 08:20
お早うございます。朝からなんですが皆さんお願いします。

Some people especially if they have come from long-lived families,
live longer than others;some are able to live as long as 20 years beyond the usual limit of life.

よろしくお願いいたします。
331名無しさん@3周年:03/04/24 08:29
>>330
usual limit of lifeってのはすごくヘンな言いまわしなのだが寿命のつもりだと解釈しまつ。
とくに長寿の家系に生まれた人には、とても長生きする人がいて、
なかには20年も寿命を超えて生きる人もいる。
332鼻くそ:03/04/24 08:47
ま、その程度だろうな。
333鼻くそ:03/04/24 08:48
>>331
than othersが訳されてないぞ
「とても」なんて原文にないぞ
「20年も寿命を超えて」 usual がない

もっと注意して訳せよ
334330:03/04/24 08:49
>>331
早速ありがとうございます。
このifは、「もし長寿家系に生まれたなら」って事ですか?
条件節が現在完了で主節が現在形ですが、こんなの初めて見ました。
こういう時もあるのですか?
335名無しさん@3周年:03/04/24 08:51
鼻くその英語力が高いことは確かだけど、なんでそんなに高所から人を
見下すのかが理解不能。(鼻くそ←たたかれる前から高飛車な態度。)
鼻くそをたたく奴もろくでもないけどな。
336名無しさん@3周年:03/04/24 08:56
英語しかできないんだろ、きっと。
337330:03/04/24 09:06
>>333
鼻くそさん、if節の所がどうもしっくりきません。
条件節が現在完了で主節が現在形という所も。
どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
338名無しさん@3周年:03/04/24 09:10
>>337
もともとおかしな文章なのだから気にしないで流す。
339330:03/04/24 09:14
>>338
そっか、そういう変な文もたまにはあるという事で流します。
340名無しさん@3周年:03/04/24 09:16
鼻くそさんの指摘だと
Good morning. を「おはよう」と訳しても
good が訳されていない、 morning が訳されていない
ってことになりそう。

>>337
別におかしくありません。
「もしあなたがこの本を読んだことがあるなら、
あなたは彼の名前を知っているかもしれない」
というような文なら納得できませんか。
341名無しさん@3周年:03/04/24 09:20
たかが鼻くそ、さんづけで呼ぶなよ。
342名無しさん@3周年:03/04/24 09:22
>>340

例え「鼻くそ」の指摘でも正しいものは正しい。
謙虚に受け止めろよ。屁理屈こねないで。
343名無しさん@3周年:03/04/24 09:26
>>342
でたっ、謙虚屋。人を不快にするような書き込みはよせってんだよ。
344へそのゴマ:03/04/24 09:43
にせ鼻くそが大量発生してるみたいだな。
345名無しさん@3周年:03/04/24 09:44
キャラクターとしての悪役はドラマの味付けとしては面白いのですが

このスレではウザイだけです。
346名無しさん@3周年:03/04/24 09:50
>>344
今朝「鼻くそ」から「へそのゴマ」に昇進された方ですか。
347名無しさん@3周年:03/04/24 09:51
教科書の文を訳してもらおうと思ってるのですが、文を勝手に書くのはマズイですか?
348鼻くそ:03/04/24 09:56
>>347
丸ごともってこい。
349目くそ:03/04/24 09:59
わはははははははははははは。
350これ頼む:03/04/24 09:59
It is life near the bone where it is sweetest
351目くそ:03/04/24 10:01
>>350
骨にこびりついた肉はうまいのう。
わはははははははははははは。
352名無しさん@3周年:03/04/24 10:07
>>351
このときの life  というのはどんな意味なのでせうか。
353名無しさん@3周年:03/04/24 10:12
>>349
スレちがいですが「目くそ糞くそを笑う」
に該当する英語はなんですか。
354へそのゴマ:03/04/24 10:13
>>350
骨のすぐ側の人生が一番甘いものだ。
つまり、貧乏というのが一番良いのだという意味だ。
355目くそ:03/04/24 10:16
>>350
うわっ、TV見てて先を越された。>>354でよい。
Henry David Thoreauだ。
わははははははは。
356目くそ:03/04/24 10:17
>>353
the pot calling the kettle black
どっちも煤だらけ。わははははははは。
357名無しさん@3周年:03/04/24 10:18
>>353
Eye shit laughing at nose shit.
358目くそ:03/04/24 10:20
>>357
せめてAn eye booger laughing at a snotぐらいにできんか。
わはははははははは。
359鼻くそ:03/04/24 10:22
目くそ、お前汚いが面白いから許す。
360目くそ:03/04/24 10:24
お前もな。
わははははははははは。
361へそのゴマ:03/04/24 10:26
おい、目くそ、鼻くそ、お前らうざすぎ。
362名無しさん@3周年:03/04/24 11:14
もまいら、レスポンドはやすぎー、あたまよすぎー、せいかくよずぎー、ごますりより
>>201 hoshi、humaあてないのでもくらすーなんちて
363名無しさん@3周年:03/04/24 12:25
>>275
有難うございました。
364名無しさん@3周年:03/04/24 14:10
It has to be more than look to get me in love (but it has to be looks too!) :-),

お願いします<(_ _)>


365名無しさん@3周年:03/04/24 14:17
長文ですがお願いします。

Q: hail to the thief was announced as a pop and guitare cd, but it s almost not like that.
A:since ok computer each new album is always described like that.
a part of our public is nostalgic to the pop radiohead songs with guitares .
this cd takes the inovations we did with kid a and amnesiac but with a faster and more direct songwriting as we did at the begining or on the b sides.

Q:did you record this new cd in a cooler atmosphere?
A:the recording was faster and we finished it full of energy.
for the first time, we had no period making the recording tedious or depresssing.
to change we went to LA in the Ocean way studios. but before going there, we had to rehearse a lot to make these songs that we played last year better.
we wanted to be less fastidious, be more present together as a band. we asserted ourself an unprecendented pressure: record everything in 2 weeks.
we did almost one song per day in california. and we came back to oxford and did 3 more songs. to make the suffering of the studio quicker,
we did it as with a sticking plaster: snatch it away really quick to make it less painfull.
366名無しさん@3周年:03/04/24 14:18
>>364
カオがいいだけじゃ(私は)恋に落ちたりなんてしないよー
(でもカオもよくないとダメだけどね・・)
367365:03/04/24 14:20
Q:how were the songs prepared?
A: lots of programming was worked during a year before that. we all had pieces of songs on our laptops,
we only had to connect ourselves together. from this outlines, we put everything together playing live.
what s new compare to kid a and amnesiac is that 2/3 of the songs have been written by us together while jamming.
but we would find it boring if we had no methods of work, all together with our guitares... we grow weary really fast of the certain methods,
that s what prevent us to fall in the routine.

Q: did u go to far trying to avoid this routine with kid a and amnesiac.?
A: we had to do that trial. it was an intense experience which gave us the best music we ve ever written.
even if during that period we had to feel blue. i hate bands complaining on themselves and on the lonelyness in studio.
it can be lots of fun and really profitable. it is when we have results such as pyramid song or like spinning plates.
but even if that period worked once, we didnt want to do it again. that s our rule not to do twice the same thing.
and we re never pleased of our work.




368365:03/04/24 14:30
Q: did u make it more simple because of the difficulties to adapt kid a and amnesiac live?
A: at the beginning we were recording songs and thinking at the live adaptation at the same time, it gave disapointing results.
it s better to separate the 2 ways of doing the same songs. the day we understood that we felt free.
the songs of the new cd had their first life on stage but they ll have to be adapted again because they have been changed. a song as backdrifts is now more electronic.
on stage i already want to test new songs from a next cd. always move forward

Q:some mythic recording (such as the beach boys) were done at the ocean way studio in LA
A: it was the first time we were recording in a place with as much history. before that we have always worked in new places.
we never felt this impression of presence, of having to continue... we felt less crushed in the studio without past.

Q:how can you stay a united band even if each of you is a important part of the band? doesnt it make any frustration?
A: we dont have any other aspiration than meet to play and record radiohead songs.
we were teenagers when we started but we re even closer with each other now. even if since 10 years we re almost living with each other without any rest.
there is lots of stimulation between us: we re sharing books, cds, as friends would do... i can even get along with my brother.
and god knows how he was laughing at me when i was young (laughs). we know that together we can do great things. maybe it can seem sad but we want to share everything with the others.
it can sometimes be frustrating. when i have 3 ideas of new songs and when they are only excited by 2 of the 3, i m disapointed. that s the danger when you work lonely:
you dont have any distance and you find all what you do really good or bad.
the opinion of the others is often more fair, more reliable
369名無しさん@3周年:03/04/24 14:49
>366
どうもありがとう!
370名無しさん@3周年:03/04/24 15:53
>>365 >>367 >>368
長すぎて読む気がしません。
日本語を訳して、ウプするのは骨が折れる作業なのです。
こんなの訳して ベスト版がもう出てたら 泣くに泣けんよ。
アドバイスですが本当に訳が知りたいのなら
少しずつ小出しにした方がいいと思うよ。

もし今、これを訳している奇特な人がいたら
最中っていうレス出しといてね。
371名無しさん@3周年:03/04/24 15:57

しかも改行もないしただのコピペやん。
webに翻訳してもらえば?
372名無しさん@3周年:03/04/24 16:35
>>370
>>371
スマソ。web翻訳します。
373名無しさん@3周年:03/04/24 17:52
She was just enough older than me and we have different enough personalities
that we were constantly at odds with each other. We always fought a lot and a lot
of the time she tried to act like a third parent, always telling me
what to do and trying to save me from myself. I wasn't completely
innocent, either, as I did make a habit of irritating her on purpose

お願いします。
when she was bothering me.

374名無しさん@3周年:03/04/24 17:54
↑変な位置にお願いします。を書いてしまってすみません!!
でも宜しくお願いします。
375名無しさん@3周年:03/04/24 18:21
>>373
彼女は私よりかなり年行ってたし性格もかなり違ってたから、常にいがみ合っていた。
私たちはいつもケンカしていたし、彼女はいつもかも三人目の親のようにふるまって
私にいちいち何をすべきか命令したりしつけようとしたりするのだった。
私は彼女同様、完全なお子様じゃなかったので、わずらわしいことをしてくる時は、彼女を
わざといらだたせるようにしていた。
376名無しさん@3周年:03/04/24 19:06
レディオヘッドはREMをぱくってるってこった
377名無しさん@3周年:03/04/24 19:50
If Si is a family of sets,
We define the intersection of this family to be the set
consisting of all elements x which lie in all Si.
We define the union to be the set consisting of all x
such that x lies in some Si.
お願いします。数学嫌い
378名無しさん@3周年:03/04/24 20:08
When you have any questions ask me!

を、お願いします。
379名無しさん@3周年:03/04/24 20:27
>>378
何でも質問があったらきいてください。

いいたくないけど、こんな英語もわからないの?
380名無しさん@3周年:03/04/24 20:42
>>377
「いくつかの集合の集まりSiががあるとき、
intersection は、Siの全ての集合に(共通に)含まれている要素全てからなる集合と定義され
unionは、Siのどれか(1つでも)の集合に含まれている要素全てからなる集合と定義される」

昔、数学の時間に「交わり(intersection)」とか「結び(union)」という言葉で教えられた
気がするが、それの定義を書いた英文。

>>379
自分もいいたくない、相手も聞きたくないことは、言わずともよし。
381名無しさん@3周年:03/04/24 20:46
>>378
「質問があるときは、(私に)してくださいね」
正しくは questions の後にコンマが必要。

>>379
まだまだ青いな。
382377:03/04/24 20:48
>>380
どうもありがとうございました。
383379:03/04/24 20:50
>>381
いいたくないけど、あなた馬鹿ですか?
384I'm not 381 nor 380:03/04/24 20:54
>383
I'm afraid YOU are the idiot. I wouldn't like to mention it, though.
385382:03/04/24 20:59
>>384
I KNOW that you are imbecile.

Why am I THE idiot?
386名無しさん@3周年:03/04/24 21:04
>>384
the → an
387名無しさん@3周年:03/04/24 21:14
>386
スレ違いだが・・・
ここは 'the' idiotでよいと思うがどうだろ?
388名無しさん@3周年:03/04/24 21:16
>>387
言い返してるならね
389385:03/04/24 21:23
>>388
そのとおりですが、>>384は、あえて反論ではないと
いっています。
390名無しさん@3周年:03/04/24 21:41
>>385
>あえて反論ではないといっています。

そんなこと どこで言ってるの?
いずれにしても、前からの話題を受けているのは明らかだから、
ここは the  でいいのだ。
391名無しさん@3周年:03/04/24 21:51
trvisの曲でflower in the window ってのがあるんですけど
なんか直訳以外の意味ってあるんでしょうか?
392名無しさん@3周年:03/04/24 21:51
>>390
Yeah, that's right. You are the idiot.
393名無しさん@3周年:03/04/24 22:16
What have you been uptoo lately?
お願いします。
394名無しさん@3周年:03/04/24 22:20
>393
up to
近ごろ何してる?
395名無しさん@3周年:03/04/24 22:34
>>383
逆切れや逆恨みは、やめておいたほうが
お互いに幸せだと思うな。
396名無しさん@3周年:03/04/24 22:48
>>390
くだらなくて面白そうだから、横ヤリ入れてみようかね。

>まだまだ青いな。 と>>381が言ったのに対して、

>言いたくないけど、あなた馬鹿ですか? >>383はと答えているわけだが、

これを
>YOU are the idiot.  と訳したら変だよ。
397名無しさん@3周年:03/04/24 22:55
これ↓お願いします。
Thank you for ruining my life.
398378:03/04/24 22:55
>>379>>381
会話の流れ的にそんなこと言われるとは思わなかったので
確認の為にきいてみたんです〜スミマセン(^^;
ありがとうございました!
399名無しさん@3周年:03/04/24 22:56
>397
Thank you very much for ruining my life.
のほうがいいかな。

僕の人生をめちゃくちゃにしてくれてどうもありがとうね!
400名無しさん@3周年:03/04/24 23:05
International economic relations have became so complex and interdependent that no country can stand alone.
おねがいします
401397:03/04/24 23:08
>>399
ありがとうございました。そんいう意味だったのですね。
402名無しさん@3周年:03/04/24 23:09
ttp://www.outpostfirewall.com/forum/showthread.php?s=e12ff1ebfc9f897c3486e18ebe89de07&threadid=2951
ここの、ZA/ZAPから以下を訳してほしいです。。。

「ZoneAlarmをアンインストしてもレジストリをもとにもどさないといけない。そのためには、Attachment: zap_clean.txtをDLして、
拡張子をregにして、実行しなさい。そうすれば安全にレジストリを元に戻せるぞ。」

ってことなんだろうか。。。違ってたらご指摘おながいします。
403名無しさん@3周年:03/04/24 23:20
This study represents a major expenditure of time and effort.

よろしくお願いします。
404名無しさん@3周年:03/04/24 23:24
There has been a lot going on here recently, both good and bad. I certainly
can't say that school is boring right now, that's for sure...

お願いします。
405名無しさん@3周年:03/04/24 23:41
>403
この研究には多大な時間と労力がかかっていることが判る

>404
ここでは、最近、様々なことが起こっている。良いことと悪いことの両方が。
今現在、学校が退屈だとはいえない、これだけは確かだ…。
406名無しさん@3周年:03/04/24 23:41
A spirit of self-help, rooted in a deep-seated sense of self-respect, was widely embraced
among blacks of all ideological persuasions, well into this century.

英訳をよろしくお願いします。
407名無しさん@3周年:03/04/24 23:41
There is one group of pre-Celtic people, however, which we
can refer to by a historical name.
At the time of the Roman occupation of Britain (from 43 A.D.
to about 400 A.D.), a period for which we have historical
records, there were people living in Central Scotland called
the Picts.

長くて申し訳ありませんが、至急よろしくお願いします。
408403:03/04/24 23:44
>>405
representに「〜ということがわかる」という意味があったのですね・・知りませんでした。
ありがとうございました。
409406:03/04/24 23:46
英訳ではなく和訳でした。よろしくおねがいします。
410名無しさん@3周年:03/04/24 23:47
>408
「〜を示す」くらいだと思います。意訳してます。
411名無しさん@3周年:03/04/24 23:51
International economic relations have became so complex and interdependent that no country can stand alone.
よろしくおねがいします
412名無しさん@3周年:03/04/24 23:58
>>407
しかしながら、歴史上の名称によって言及できる前ケルト系の民族が一つある。
ローマのブリテン統治時代(AD43〜400頃)に、
(その時代については歴史史料が多く残されているのであるが)
中部スコットランドにはピクト人と呼ばれる民族が存在していたのである。
413名無しさん@3周年:03/04/25 00:00
>406
自立心は、奥深くにある自尊心に根ざしているが、今世紀になってから、
黒人の間で観念的な信念として広く行き渡っている。
414名無しさん@3周年:03/04/25 00:02
>>412
ありがとうございます!
415名無しさん@3周年:03/04/25 00:02
>411
国際経済の関連は大変複雑で相互依存し合うようになったので、
どのような国家も単独ではいられない。
416名無しさん@3周年:03/04/25 00:03
I saw being an adult as something great - you could stay
up as long as you wanted, your parents weren't always telling you
what to do, and you could have candy whenever you wanted. I laugh
now when I think about what I thought being an adult meant back then.

お願いします。
417名無しさん@3周年:03/04/25 00:03

BEIJING, China (CNN) -- A major hospital in Beijing has been placed under quarantine in a bid to curb the spread of the deadly SARS virus in the capital.

スマートな訳をキボンヌ。

418名無しさん@3周年:03/04/25 00:04
>>406
強固な自尊の感覚に根付いた自助の精神は、今世紀に至るまで、
あらゆるイデオロギー党派に属する黒人の間で広く重視されて来た。
419名無しさん@3周年:03/04/25 00:04
>>375 ありがとうございます。
420名無しさん@3周年:03/04/25 00:06
In most cases, archeologists refer to them by a
modern name, which is usually taken from some aspect
of their culture, or from the place where their
culture was first discovered.

よろしくお願いします。
421名無しさん@3周年:03/04/25 00:10
But now, more than anything, I look forward to someday your coming.

おねがいします。
422名無しさん@3周年:03/04/25 00:11
>>415
ありごとうございました
423名無しさん@3周年:03/04/25 00:14
>402
そのとおりです。

ZAのアンインストールの成功を確実にするため、もしくはZAPの後のOPに問題がある場合、
このレジストリスクリプトを適用します。

これを用いて問題が生じた場合、直接私にPMしてください。
しかし、私は個人的にテストされましたが、(何故 I am testedと受動態なのか不明)
ZAやZAPを全てアンインストールの後に適用することを勧めます。
(アンインストールしなくても大丈夫だと思います)
スクリプトファイルの中には、もう少し説明があります。

ファイル名を変えます。拡張子のTXTをREGに変え、実行してください

424名無しさん@3周年:03/04/25 00:16
>>420
ほとんどの場合、考古学者はそれらを現代の呼び方で
呼んで(言及して)いるのだが、
その名前はたいていその文化のある様相とか、
その文化が最初に発見された場所から付けられているのだ。
425413:03/04/25 00:20
>418
しまった。ありがとう。
>406
すまん。
426402:03/04/25 00:26
>>423
ありがとさんです
427名無しさん@3周年:03/04/25 00:27
>416
子供の頃、大人でいることは素晴らしいと思っていた。
好きなだけ遅くまで起きていられるし、両親にいつも指図されるわけではないし
キャンディーを好きなときに食べられる。
今では、大人でいることがどういうことか、当時考えていたことを
思い出すと、笑ってしまう。
428名無しさん@3周年:03/04/25 00:29
>421
でも今では、他の何よりも、あなたに会える日をたのしみにしています。
429名無しさん@3周年:03/04/25 00:30
>>406
A spirit of self-help, rooted in a deep-seated sense of self-respect, was widely embraced
among blacks of all ideological persuasions, well into this century.

強い自尊心に根付いた自助の精神というものが、今世紀かなりになるまで、
あらゆる思想的信仰(教派)を持つ黒人たちの間で、受け入れられていた。


430名無しさん@3周年:03/04/25 00:31
>>424
ありがとうございました!
431名無しさん@3周年:03/04/25 00:33
>>427
ありがとうございます。
432名無しさん@3周年:03/04/25 00:34
No ordinary mosque as it turned out,this one flanked by Saddam's militiamen.
お願いします
433名無しさん@3周年:03/04/25 00:35
強くしみこんだ自尊心の感覚に根付いた自助の精神というものが、今世紀かなりになるまで、
あらゆる思想的信仰(教派)を持つ黒人たちに、広く受け入れられていた。

434名無しさん@3周年:03/04/25 00:36
These sculptures express many of the qualities for which
the artist gained notoriety and international acclaim.

お願いします。
435名無しさん@3周年:03/04/25 00:37
I remember my childhood fondly - I always had so much fun playing
with my friends and learning about the world. And, like just about
everybody, it seems.

すみません、こちらも和訳お願いします。
436名無しさん@3周年:03/04/25 00:40
They buried their dead in individual graves,
often with a drinking vessel, or beaker.

often以降がわからないです。よろしくお願いします。
437名無しさん@3周年:03/04/25 00:42
>436
しばしば、飲み物容器やビーカーと一緒に。
438名無しさん@3周年:03/04/25 00:43
焼き鳥の串ってなんていったんだっけ?
sとkがついたような
439名無しさん@3周年:03/04/25 00:45
>>437
どうもありがとうございます!
440名無しさん@3周年:03/04/25 00:46
>436
どちらも古い時代の陶器かアラバスターで出来た
水差しやコップ、副葬品ですね。
441名無しさん@3周年:03/04/25 00:46
skewer
442名無しさん@3周年:03/04/25 00:47
どなたか>>634を・・・
443名無しさん@3周年:03/04/25 00:52
>>432
(調べてみたら)普通のモスクなんかでは全然ないことがわかり、
これなどは、サダムの兵士たちに護衛されていたのだ。
444名無しさん@3周年:03/04/25 00:54
>>434
これら多数の質の高い彫刻の表現によって、
芸術家は悪名を得たり、国際的な喝采を浴びたりする。
445名無しさん@3周年:03/04/25 00:54
>432
普通のモスクではないことが判った。これは、サダムの民兵が
側面を守っていた。

>434
これらの彫刻は、その芸術家が評判や国際的な賞賛を得ることに
つながった、才能の豊かさを表していた。

文脈が判らないけど、この場合のnotorietyは「悪評」ではないと思う。
446名無しさん@3周年:03/04/25 00:55
あ。二つも被った。しまった。
447名無しさん@3周年:03/04/25 01:06
>>434
These sculptures express many of the qualities for which
the artist gained notoriety and international acclaim.

これらの彫刻は多くの特質を表しており、その特質の為に
その芸術家(作者)は悪名と国際的な賞賛を得た。
448名無しさん@3周年:03/04/25 01:06
He was too busy thinking about 〜ってなんか文法的におかしくないですか?
449名無しさん@3周年:03/04/25 01:06
These sculptures express many of the qualities for which the artist gained notoriety and international acclaim.

これらの彫刻は、その芸術家が悪評を得たり国際的な喝采をあびたりしたときのほとんどの品質を表している。

でないの?
450名無しさん@3周年:03/04/25 01:07
>>448
おかしくないよ。
451448:03/04/25 01:08
あと He picked it up and put it on a leaf high on a tree.
のhigh ってどういう用法なんですか?
452448:03/04/25 01:09
>>450 これを文法的に説明してもらえませんか?
453名無しさん@3周年:03/04/25 01:11
>448
450じゃないし文法的でもないけど、

stop to talk
stop talking

の違いと同じ。
用法や文法の詳細は別のスレの方が良いかも。
454名無しさん@3周年:03/04/25 01:11
>>435
私の幼年時代をあさはかにも思い出すと−
私はいつでも友達と共にとても楽しく遊んでおり、
そして共に世の中について学んだ。
みんなも私と同じように楽しそうにしている、そう見えた。
(わかんねぇよ…こりゃ。)

>>445
文脈がわからないんだけど、芸術家は悪名を轟かせ、
発禁状態になったものもあるので。悪名かなぁ、と。
forを読み取っている>>447に一票。
455名無しさん@3周年:03/04/25 01:13
>>434
>>449が近いが、
これらの彫刻は、その芸術家が悪評や国際的な賞賛を得た色々な特色を表現している。
したときではないと思われ。それから、ほとんどだとmost ofではない?
456名無しさん@3周年:03/04/25 01:14
>451
副詞
457名無しさん@3周年:03/04/25 01:15
>>455訂正
得た→得るにいたった
458445:03/04/25 01:16
「色々な特色」「多くの特質」ならば、悪評でおかしくないね。
才能、と読んだのが間違いの元だった。
459名無しさん@3周年:03/04/25 01:17
>>452
He was too busy ( ) thinking about 〜
省略されているだけです。
んなこと一々いったら、CNNとか読んだら吐くよ。たぶん。
460動画直リン:03/04/25 01:18
461434:03/04/25 01:19
どうも、勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
462448:03/04/25 01:19
>>453 え?もとは too busy to think about とおなじと考えていいということですか?

>>456 福祉ですか・・・?わかりました ありがとうございます↓ちなみにどれを修飾してるんですか?
463448:03/04/25 01:21
>>459 省略・・・?
464名無しさん@3周年:03/04/25 01:21
>448
too busy to 〜
too busy 〜ing
の違いを言っただけ。逆に混乱させたなら、すまん。
465名無しさん@3周年:03/04/25 01:22
>442(?)
Even though warnings were coming in at an unusually heavy pace
heading into the earnings season -- always a bad sign
-- companies have beat estimates by a wider margin than usual.

稼ぎになるシーズンを迎えて、警告はいつにない厳しいペースでやって来ていたし
それはいつでも悪い兆候であったのだが、(ところが蓋をあけてみたら)
会社は評価見積もり(?)をいつもより上回っていたのです。
466448:03/04/25 01:23
>>464 違いがわからないんですが・・・?
467名無しさん@3周年:03/04/25 01:23
>>458
おいらも勉強になった。thx

で、認知度が低い、ワールド2chを…。
英語で書くのが標準なので、人が少ない。
みなさんも盛り上げに来て下さい。
http://world2ch.net/world2ch.html
468名無しさん@3周年:03/04/25 01:25
too busy to 〜  〜するには忙しすぎる。
too busy 〜ing  〜するのに忙しい。

stop to talk 話すために止まった。
stop talking 話すことを止めた。
469名無しさん@3周年:03/04/25 01:29
>>435です。
>>454ありがとうございます。理解できました。
470名無しさん@3周年:03/04/25 01:31
>>448
その引用する元の文がわかんないから、
それだけで文法が変じゃない?って聞かれると…
He was too busy (he) thinking about 〜
の省略を思い浮かべるのが普通じゃないの?
471名無しさん@3周年:03/04/25 01:31
>>465
earnings season→収益を纏める季節→年度末・期末・決算シーズン
estimates→収益予測 とすればよいでつ。
472名無しさん@3周年:03/04/25 02:08
be busy 〜ing
〜するのに忙しい

そんだけ
473名無しさん@3周年:03/04/25 02:30
After difficult start, the Roman empire kept the British tribes
in check-or at any rate at bay-beyond Hadrian's wall.

お願いします
474名無しさん@3周年:03/04/25 02:32
keep 〜 in check
抑える

keep 〜 at bay
よせつけない
475名無しさん@3周年:03/04/25 02:50
>>474
ありがとうございます!
476名無しさん@3周年:03/04/25 03:22
>>473
「初めは困難だったが、ローマ帝国はブリテン島の諸部族を
ハドリアヌス城壁の彼方へ留める、あるい追い払うことに成功した。」
477名無しさん@3周年:03/04/25 04:49
おねがいします。

Every once in a while a crash, boom, or rattle makes you aware of an odd collection of instruments situated somewhere at the rear of the ochestra.

よろしくおねがいします。
478名無しさん@3周年:03/04/25 05:26
ダメ訳

時々だけど、ガチャン、バーン、カチャかチャという音が、奇妙な楽器の集まりを
あなたに気付かせてくれる。それは、オーケストラの後ろの方に位置してる。

擬声音など、自信なし。
479名無しさん@3周年:03/04/25 05:58
Try hard to make your eyes jump forward to the next word,
or better still to the next word but one or two,and never backwards.

日本語訳してください。お願いします。

480名無しさん@3周年:03/04/25 06:00
>>479
次の単語に目を向けるように心がけて、それかまた次の単語に。でも、一語か二語にしておいて、
決して前にはもどらないように。


481名無しさん@3周年:03/04/25 06:06
>>480
ありがとうございます。
もしかして日→英スレでも答えてくださった方ですか?
違ったらごめんなさい。
482名無しさん@3周年:03/04/25 06:07
>>481
そうです。こちらの訳のほうがすっきり来る気がしました。
483名無しさん@3周年:03/04/25 06:11
>>482
訳がちょっと日→英スレと変わってますね。
私のためにそこまでしてくださってありがとうございました。
本当助かりました。
484477:03/04/25 06:13
>>478 ありがとうございます。
an odd collection of instruments の部分、やはりその訳になりますか。
この部分、イマイチ意味不明なんですよね。
ひょっとして、ティンパニとか打楽器の集まりの事言ってるんでしょうか?
485名無しさん@3周年:03/04/25 06:23
>>477
決まって時々、ガシャーン、ドーンとか、ガラガラという音でオーケストラの
後方のどこかに妙な楽器が配置されていることに気づく。
486名無しさん@3周年:03/04/25 06:41
I am not too far behind you...

お願いします。
487名無しさん@3周年:03/04/25 06:43
>>486
私はあなたの後ろに、そう遠くはないところにいます。→いつでもそばにいるよ。
488ジャイアン:03/04/25 07:21
>>487
矢印の後は無視。
489名無しさん@3周年:03/04/25 07:44
>>486
「私はそれほどあなたより劣っているわけではない」
という意味ではないでしょうか。
490名無しさん@3周年:03/04/25 08:12
>>489
遅れをとっていない→>>489のいう意味でも使えまつ。
たとえば、宿題がどこまでできているかという状況だと前者。
ボーリングの腕前だったら後者。
491名無しさん@3周年:03/04/25 11:22
This great new wall was not very difficult.It was to run across moors
which had enough small quarries for the stones for the wall and enough
trees for the timber.
よろしくお願いします。
492逝け猿:03/04/25 11:33
>>370 ォんこ訳は遠慮してねぶりつけ松
493名無しさん@3周年:03/04/25 11:35
>>491
「こんどの新しい城壁は建てるのに(?)それほど困難ではなかった。
 石材のための小さな石切場や木材のための林を十分に含んだ荒れ地を、
 それは横断して建てられることになっていたからだった。」

もしかして、これもスコットランドの話でつか?
昨夜から同じ人?
494名無しさん@3周年:03/04/25 11:47
>>491
この大きな新しい壁はそれほど困難ではなかった。
それは荒れ地を横切る(ことになる)壁で、
その荒れ地には壁に使う石を十分に取れる小さな採石場があり、
材木(梁)にするために十分なだけの木もはえていたのだ。
495477:03/04/25 12:26
477 と 484 です。度々しつこくて済みません。
どなたか
an odd collection of instruments
がどんなものか判る方いませんか?どうか教えて下さい。
打楽器隊の事でしょうか。

>>485 ありがとうございます。
496名無しさん@3周年:03/04/25 12:29
>>495
音楽板
497名無しさん@3周年:03/04/25 12:48
>>495
よくわかりませんが
「へんな楽器が混ざっている」⇒「下手な人たちが数人集まっている」
という意味で言っているのではないでしょうか。
あるいは、「場違いな楽器をいくつか入れてる」とか。
498名無しさん@3周年:03/04/25 12:53
>>495
普段聞きなれない奇妙な楽器が後ろのほうに混ざってる、ということでないの?
英文ではその楽器が何なのかは言ってないデス。
その楽曲と音から推理するしかないのでは。
499名無しさん@3周年:03/04/25 13:54
Trying a new conversion program out. I do not understand what I am really doing.
Can you tell me what I should be using. Kanji Hiragana Katakana ?
This is kind of fun trying to learn and figure out.


この前私の日本語のパソコンをこちら(アメリカ)でインターネットにつないでもらった
友人からのメールなんですがいまいち意味がわからないんですがお願いします
500名無しさん@3周年:03/04/25 13:58
For one thing, the beginnings of the Celtic settlement lie
back in pre-history: as far back as 800 B.C. possibly, though
some scholars judge it to have occurred from the period around
500 B.C.

よろしくお願いします。
501名無しさん@3周年:03/04/25 14:09
>>499
新しい変換プログム今つないでいるところ。
自分が何してるのかよくわからないんだけどネ。
Kanji Hiragana Katakana のどれにしたらいいのか教えてくれない?
こんなふうに考えていろいろやってみるのって結構楽しい。
502名無しさん@3周年:03/04/25 14:11
>>499
新しい変換システムテスト中
実はどうしていいかさっぱりわかんねぇ
漢字、ひらがな、かたかな、どれ使えばいいのか教えてくれる?
いろいろ試したり考えたりする事は楽しいよ
503名無しさん@3周年:03/04/25 14:11
>>499
新しい変換プログム今 試しているところ。 に変更
504499:03/04/25 14:11
ありがとう!!!!!
>>>>>>>>>>501
505名無しさん@3周年:03/04/25 14:11
>>501
かぶった^^
506499:03/04/25 14:12
ありがとう!!!!!
>>>>>>>>503、505
507477:03/04/25 14:38
>>496-498
ありがとうございます。
あとは、オーケストラを演ってるか知ってるかの次元だという事で納得しました。
508名無しさん@3周年:03/04/25 14:54
>>477
Every once in a while a crash, boom, or rattle makes you aware
of an odd collection of instruments situated somewhere at the rear of the ochestra.

英文の意味です。
「たまにバチャンとか、ブーン、またはガラガラという音が聞こえるので
(あなたは)オーケストラの後ろのどこかに変な(oddな)楽器の集まりが
あることに気付きます(楽器の存在を意識せさられます)」
509名無しさん@3周年:03/04/25 15:36
>>500
一つには、ケルト人の移住の始まりが先史時代、
おそらくは紀元前800年にまで、さかのぼるからだ。
もっとも、BC500年ごろの時期に
始まったものだと判断している学者もいるが。
510名無しさん@3周年:03/04/25 16:07
>>509
ありがとうございます!
511名無しさん@3周年:03/04/25 16:12
Anyway, when historical records first throw light on
this area, the Celts are already well established as
the dominant group.

よろしくお願いします。
512名無しさん@3周年:03/04/25 16:21
>>511
いずれにせよ、歴史の記録が初めてこの地域に光を投げかけた時には、
ケルト人は支配的集団としてすでに確立した地位を築いていた。
513名無しさん@3周年:03/04/25 16:56
The system now costs $240 million and the vehicles another $120 million, for a total expenditure of $360 million.

よろしくお願いします。
514名無しさん@3周年:03/04/25 17:01
A mood of melancholy descended on us.

意味は分かるのですが、ビシッとくるうまい訳がどうもできません・・・
どなたかお願いできないでしょうか。
515名無しさん@3周年:03/04/25 17:06
>>513
システムは現在24億ドル(の費用がかり)、
車両のためにさらに12億円で、合計の経費は36億円になる。
516名無しさん@3周年:03/04/25 17:15
the english are, understandably, primarrily concerned with keeping warm and admonish
impractical fashion victims that they will 'catch their death of cold"

お願いします
517名無しさん@3周年:03/04/25 17:20
the natural habitat of the english gentleman or woman
is the country, not the town, and this is reflected in their wardrobe.

これも、どうぞお願いします。
518名無しさん@3周年:03/04/25 17:30
Our civil rights have no dependence on our religious opinions, any more than our opinions in physics or geometry.
よろしくお願いします。
519名無しさん@3周年:03/04/25 17:39
>>514
陰鬱な(憂鬱な)空気が我々の上にのしかかってきた。

とかな。
520名無しさん@3周年:03/04/25 17:42
>>514
憂うつな気持ちにつつまれた。
521名無しさん@3周年:03/04/25 17:45
>>514
何とも言えない憂鬱に我々はつつまれた。
522名無しさん@3周年:03/04/25 17:57
>>518
我々の市民権は我々の宗教的意見に依存するものではないのであり、
それはちょうど我々の意見が物理や幾何学に依存していないのと同じだ。

我々の考えが物理や幾何学によって決まるのではないのと同じように、
我々の市民権は我々の宗教観によって決まるものではない。
523名無しさん@3周年:03/04/25 18:07
>>522
×

>>518
我々の市民権が我々の宗教的意見に依存していないのは、 (我々の市民権が)
我々の物理や幾何学についての意見に依存していないのと同じだ。
524名無しさん@3周年:03/04/25 18:24
>>522
×

>>523
×

正解は夕飯の後で。
525名無しさん@3周年:03/04/25 18:38
>522

我々の市民権は、我々の物理学や幾何学の意見(が宗教的意見に
依存していないの)と同じように、我々の宗教的意見に依存するものではない。

A is not X any more than B.
=AはBと同様にXではない。
526名無しさん@3周年:03/04/25 18:38
>>518
我々の市民権は我々の宗教的意見に依存するものではない、
それは物理や幾何学において我々の意見が我々の宗教的意見に依存しないのと同じだ。
527名無しさん@3周年:03/04/25 20:00
>>523 に同意したい。
形の上では、525・526の解釈のように主語のレベルで比較している可能性も十分にあるが、
our religeous opinions と our opinions in physics or geometry とが、共に
「our opinions + 形容詞(句)」という構造である以上、
この両者が対比されていると考えるのが本線だろう。
any more than のあとに on が書かれていないという点で、この解釈は弱いのだが。
528名無しさん@3周年:03/04/25 20:25
>>516
無理もないことだが、英国人は暖かい格好をすることにまず気を使う。
そして、ファッションに囚われて非実用的な薄着をする人たちに対しては
「ひどい風邪を引くよ」と注意したりする。
529名無しさん@3周年:03/04/25 20:29
英国の紳士淑女にとっての自然な生息地はカントリーであって都市ではない。
そしてそのことは彼らの衣装だんすに反映されている。
530529:03/04/25 20:30
スマソ
529は>>517デス。
531名無しさん@3周年:03/04/25 21:32
structured view of the world

お願いします。
532名無しさん@3周年:03/04/25 21:37
>531
凝り固まった世界観。てな感じかな?
前後が無いと分からんね。
533名無しさん@3周年:03/04/25 21:38
>528,529
ありがとうございます
534名無しさん@3周年:03/04/25 21:39
>>517
英国の紳士淑女にとっての自然な居住地は田舎であって都市ではない、
そしてそのことは彼らの衣装(衣装だんすの中)に反映されている。
535名無しさん@3周年:03/04/25 22:06
>>518  >>527

Our civil rights have no dependence on our religious opinions,
any more than our opinions in physics or geometry.

than のあとにon があったり、
最後に do があればこの問題はすぐ解決するのですが、
さっと読んだ時に、523 の意味だと思いました。opinion 繋がりで。
やっぱり主語を比較するのなら最後に do が欲しいのです。
on があれば 何の悩みもないですが・・・。

意味で考えても、「物理や幾何学においての我々の意見が
我々の宗教的意見に依存する場合」はありそうな気がしますから
523の解釈をしたいと思います。どうでしょうか。
536名無しさん@3周年:03/04/25 22:23
>535
トマスジェファーソンの
A BILL FOR ESTABLISHING RELIGIOUS FREEDOM IN VIRGINIA
です。

どこかに定訳があると思うのですが、とりあえず趣旨から言って522氏の
解釈の方が当たっていると思います。
537名無しさん@3周年:03/04/25 23:11
I GAVE YOUR MESSAGE TO HER AND SHE WILL MISS YOU A LOT.

上の文章は、nativeの方からのものなのですが、なぜAND以下の文章の
時制が未来になっているのですか?訳とは少し違うかもしれませんが、
教えて頂きたいです。おねがいします。
538名無しさん@3周年:03/04/25 23:15
>537
送信者の「想像」「希望的観測」だからです。
539名無しさん@3周年:03/04/25 23:15
>537
あんたがいなくなって寂しい思いをするのが未来の事だから。
missっていなくなる瞬間の感情じゃなくて状態を表わすので、これから先
寂しい思いをする、ということだ。

こんな説明でわかる?
540名無しさん@3周年:03/04/25 23:17
>>537
あてずっぽうですが、彼女がメールを読んだ後の様子を、
この文を書いた人はまだ目撃していないのでは?
541537:03/04/25 23:29
>>538-540
ありがとうございます。
なるほど。送信者の「想像」なので、そうなるのですか。
また、missの意味も納得です。勉強になりました。
ありがとうございました!
542名無しさん@3周年:03/04/25 23:33
she will miss you a lot
は一種の決まり文句じゃないかな。
あんまり深い意味はないような気が。
543511:03/04/25 23:34
>>512
遅れましたが、ありがとうございます!
544名無しさん@3周年:03/04/25 23:37
人の名前で Lars って書いて
何と読みますか?この名前は男?女?
どなたか教えてください。
545厨房:03/04/25 23:51
When the chimpanzee grows older and his mother is not always at hand,
he seeks the next thing----close physical contact with another.
チンパンジーが大きくなり、必ずしも母親が近くにいないときには、それに代わる
一番いい物を捜す---

自分で訳してみましたが、closeをどうやって訳すか教えてください。
訳が間違っていたら、教えてください。すみません。
546名無しさん@3周年:03/04/25 23:57
>>544
男じゃないですか?
Lars von Trier ラース・フォン・トリア
という映画監督がいるけど。
547名無しさん@3周年:03/04/26 00:03
>>544
「ラース」だね。
ちょっと興味があるので軽く調べてみたら
Lawrence(これは男の名前)の短縮形のようだね。

>>545
close(近い、親密な)の意味そのまんま。

548545:03/04/26 00:04
>>547さん、
助かりました。ありがとうございます(^з^)-☆
549名無しさん@3周年:03/04/26 00:04
>>544
Lars
【人名】 ラーズ、ラールス、ラルス
◆男
だって。
550名無しさん@3周年:03/04/26 00:09
>>546さん、547さん、549さん
どうもありがとうです☆
551名無しさん@3周年:03/04/26 00:24
As seen on NBC, CBS, CNN and Oprah!
The health discovery that actually reverses aging symptoms without dieting
or exercise! This PROVEN discovery has been reported on by the New England
Journal of Medicine.

In fact, we'd like you to receive a FREE thirty day supply.
Look and feel younger, lose weight, reduce sleep ... the list
goes on and on! Have a look at the information to see what else
this amazing product can do for you.

お願いします。
552518:03/04/26 00:28
お世話になりました。どうもありがとうございました。
553名無しさん@3周年:03/04/26 00:38
In 1965, Daniel Patrick Moynihan electrified the world of policy with his infamous paper on the role of illegitimacy in destroying black families.

よろしくお願いします。
554ネオ備前岡山の「たぬくん」:03/04/26 00:42
Knock'em dead. 

ノッケム ラック の Knock'em (ノッケム)
とは、どういう意味でしょうか?
また、Knock'em とは、何の略でしょうか?
教えてください。
555聞く前に辞書!:03/04/26 00:45
Knock'em = Knock them。英辞郎にも「'em」の見出し語で載っている。
556     ↑:03/04/26 00:49
ノッケム ラック ではなく ノッケム デッド  です。
すいません。


Knock'em dead. 
ノッケム デッド  の Knock'em (ノッケム)
とは、どういう意味でしょうか?
また、Knock'em とは、何の略でしょうか?
教えてください。


557ネオ備前岡山の「たぬくん」:03/04/26 00:53
>>555 さんありがとうございました。
558名無しさん@3周年:03/04/26 00:57
NBC、CBS、XNN、Oprahで紹介されてご存知の通り!
食事や運動をしなくても、老化症状が本当に回復するという大発見。
この発見は証明され、New England Journal of Medicine(どっかの学術雑誌)にて報告されました。

30日間無料お試しをオススメします。
見た目も気分も若返ります。体重が減ります。眠気も解消されます。
効果のリストアップするときりがありません!
この驚愕の商品の効果の他の効果については、インフォメーションを
ご覧下さい。>>551
559名無しさん@3周年:03/04/26 00:59
>>556
knock them
560ネオ備前岡山の「たぬくん」:03/04/26 01:00
>>559 さんありがとうございました。


561名無しさん@3周年:03/04/26 01:10
1965年、ダニエル=パトリック=モイニハンは「黒人家庭の崩壊における
非嫡出の果たす役割について」という悪名高き論文で政界に衝撃を与えた。
>>553
562名無しさん@3周年:03/04/26 01:17
>>558

ありがとうございました。
助かりました。
563名無しさん@3周年:03/04/26 01:20
but it hardly seems like a realistic thought for the near or even not-so-near
future when I'm as single as ever and have been for three years now.
I have very close friends and I love them dearly, but sometimes I
still feel very alone, in a way, and I know that others do too. I
look forward to certain things in the future, but they still seem so
far away right now. It doesn't help that so many of my friends have
gotten engaged or married in the last couple years, either! I know
I'll get there eventually, I don't have any doubt there, it's just
interesting to think what will happen in the mean time.

お願いします。
564名無しさん@3周年:03/04/26 01:28
>>563
なんか独り身でさ、友達いても寂しかったりして、まわりを見まわせば
けっこうみんな婚約したり結婚したりしてるのもきついけど、なんか自分も
いずれはそういうふうになるんだろうってことはわかってるけど、
とにかくなにが起きていくか楽しみだわ。
565名無しさん@3周年:03/04/26 01:32
>>563
以前にもこの文章を訳したおぼえがあるなだけど、なんかのテクスト?
566名無しさん@3周年:03/04/26 01:38
>>564
ありがと。
>>565
ん?昨日もらったホカホカメールだから人違いかと。
567名無しさん@3周年:03/04/26 01:43
>>566
そうなんだ。だけどマジに以前、それとおなじ文章をなんスレか前に訳してる。
不思議だなー。じつはそのメールいろんな人達に時間をおいて出してたりして。
568名無しさん@3周年:03/04/26 01:44
>>563
でもそれは現実的な考えのようには思えない。
近い−あるいは近いどころではないかも−将来には。
相変わらず独り者だし・・・もう3年間も独りだから。
私には親友はいるし彼らのことはとっても好きだけど、
でもまだ時々何かとても寂しくなったりする。それは他の人たちも同じだと思うけど。
私は将来何かが起こってくれると期待しているけど、
でもそんなことはまだ遠い先のことのようにも思える。今のところは。
たくさんの私の友人が、この数ヶ月で婚約したり結婚したりしたけど、
そんなことだって慰めにならない!
結局は私もそうなる(=誰かと結婚する)と思うし、
それに関しては疑ってはいないのだが、
そうなるまでに何が起こるのかと考えてみるのが今の自分の関心なのだ。

これ話者は女性ですかね? 違ってたらスマソ。
569568:03/04/26 01:45
スマソ。かぶった。
でもこのスレ速いね〜。
570名無しさん@3周年:03/04/26 01:48
>>569
漏れのテキトー訳と違って、ちゃんとみんな訳してるんだから、いいじゃないですか。
571名無しさん@3周年:03/04/26 02:02
>>568
丁寧な訳ありがとうございます。相手は女性です。

>>567 マルチはしとりませぬ!!
572名無しさん@3周年:03/04/26 02:04
>>571
いやいや、そうではなくて、そのメールをよこした人がよそにも出していたか
孫引きしてきた可能性があるかもねということでつ。その文章見たのもけっこう
前のことだし。
573名無しさん@3周年:03/04/26 02:10
>>572
よそにも出してた...鬱
孫引きってなんでつか?
574名無しさん@3周年:03/04/26 02:12
>>573
孫引き:他の書物に引用されたものを原典にさかのぼって調べることなく、
そのまま引用すること。
575名無しさん@3周年:03/04/26 02:16
>>574
つまりコピペってことでつね。鬱
576名無しさん@3周年:03/04/26 04:53
During the trip the group will discuss cultural identity, European development
and of course getting to know local chapters and host families.

お願いします
577名無しさん@3周年:03/04/26 05:18
Following the Chapter Leadership Workshop will be a Global Leadership and Education Seminar
where PTPI chapter leaders, Trustees and Directors will partake in a unique instructive
experience at the Carnegie Endowment for International Peace.

お願いします
578名無しさん@3周年:03/04/26 05:46
Sure, if you feel comfortable about sending me your pictures. But please
don't feel pressurized about it, only if you think it's ok.

よろしくおねがいします。
579名無しさん@3周年:03/04/26 06:50
>>576
旅行中、本グループは文化的なアイデンティティ、ヨーロッパの発展について討議し、
当然ながらそれによって地方支部及びホストファミリーへの理解を深めることとする。
580名無しさん@3周年:03/04/26 06:57
>>577
チャプター(支部)・リーダーシップ・ワークショップに続いて
グローバル(全体)・リーダーシップ・ワークショップ及び教育セミナーが行われる。
ここでPTPI支部リーダー、管理者らはカーネギー国際平和基金における経験に参加することになる。
581名無しさん@3周年:03/04/26 07:00
>>578
いいよ。写真をこっちに送っても構わないっていうんだったら。
でもあまりプレッシャーに感じないで、もしよければという話だからさ。
582名無しさん@3周年:03/04/26 12:08
583企業優位の外国書を読んでるんですが:03/04/26 13:51
サプライヤーはトヨタ車のおよそ70%を生産している以上、最も有能で生産力のあるサプライヤーネットワークを全世界に持たなければならない、と悟った。
トヨタの購買組織部の部長だった野口氏が認めるように
「トヨタの成功にとってサプライヤーは決定的な役割を持っている。それらが最高のものになるように我々は援助しなければならない。上質の車には上質のサプライヤーが必要だ。」ということである。


こんな内容に続く英文なんですけど暇な人がもしいれば見てください…


@Similarly,Chrysler began to recognize the value of a lean extended enterprise as it emerged from the brink of failure in the early 1990s.
AAs previously mentioned,most studies (including the 1999 Harbour Report)have found Ford to be a leader at implementing lean production techniques in its assembly plants.
BAccording to James Womack,Daniel Jones,and Daniel Roos in The Machine That Changed the World,“Ford has taken lean production to heart”and“is the best example”among U.S. automakers.
CHowever,Ford has not been the most effective U.S.automaker at creating a lean extended enterprise.
DChrysler has quietly emerged as the leader in this regard.
EChrysler's extended enterprise has allowed the company to develop new models more quickly than Ford,and at significantly lower costs.
FLike Toyota,Chrysler finally realized that the fundamental unit of competition was no longer the individual firm but rather the extended enterprise.
584企業優位の外国書を読んでるんですが:03/04/26 13:52
自分なりに訳してみましたがここで出てくるleanの意味が分かりません。「傾向」なのか「リーン生産方式のリーン(贅肉をそぎおとす)」なのか…

@同様に、クライスラーは1990年初頭におかした失敗のふちから現れるにつれて(?)大企業の価値を気付き始めてきた。
A前にも述べたが、1999年のHarbourの報告を含めたほとんどの研究で、クライスラーの集積工場(assembly plants?)でフォードはlean production techniquesでのリーダーだと分かった(?)
BJames WomackやDaniel Jones、そしてDaniel Roosが世界を変えた機械、という本の中で、「フォードはリーン生産の核になる」「最良の例だ」とアメリカの自動車メーカーの中で(?)述べている。
Cしかし、フォードは最も効果的な…?
Dクライスラーはこの点?でリーダーとして静かに現れた。
Eクライスラーの大企業は(子?)会社に新しいモデルの開発をフォードより早く、しかもかなりの低コストに抑えることを許した。
Fトヨタと同様に、クライスラーは最終的に基本的な競争単位はもはや個人企業レベルは終わり大企業の時代になったのだと悟った。


フォードやクライスラーが出てきてこんがらがっちゃいます…困った(汗)
585名無しさん@3周年:03/04/26 14:28
>>579
[文化的なアイデンティティ]
って具体的にどのようなことを言うのだろう?このidentityという言葉、「自己同一性」と
よく訳されるけど、いつも具体例が無くてよくわからん。
586名無しさん@3周年:03/04/26 14:38
>584
lean extended enterpriseは確かによく解らないけれど、リーン生産方式を
志向する企業グループというくらいではないでしょうか。
@同様に、クライスラーは1990年初頭におかした失敗のふちから再起する過程で
リーン生産企業グループの価値を気付き始めてきた。
A前にも述べたが、1999年のHarbourの報告を含めたほとんどの研究で、フォードは
その組み立て工場にリーン生産方式を適用する上でのでのリーダーであると示されている。
BJames WomackやDaniel Jones、そしてDaniel Roosが世界を変えた機械、と
いう本の中で、「フォードはリーン生産強い関心を持ち」アメリカの自動車
メーカーの中で「最良の例だ」と述べている。
Cしかし、フォードはリーン生産方式企業の最も効果的な実践者ではなかった。
Dクライスラーはこの点で静かに頭角を顕わし、リーダーなった。
Eクライスラーグループは新しいモデルの開発をフォードより早く、しかも
かなりの低コストに抑えることができた。
Fトヨタと同様に、クライスラーは最終的に基本的な競争単位はもはや個人企業
レベルは終わり、企業グループの時代になったのだと悟った。

今になって気付いたけれど、(素人なもんで)extended enterpriseって企業グループ
いわゆる系列みたいなものでしょうか?トヨタのリーン生産方式ってカンバン方式の
次世代バージョンですか?それなら何となくわかるような...
587名無しさん@3周年:03/04/26 14:49
>>583
extended enterpriseですが、大企業とは違います。
拡張企業とか拡張経営とかいうみたいですが、サプライヤーとか子会社とか
のチェーンをひっくるめて一つの企業として考える経営方式のことのようです。
それが7文目のindividual firmと対比になってまつ。

要約だけすると、リーン生産方式の拡張企業ということでは、米国では
フォードがトップだと思われていた。でも、クライスラーも経営危機から
立ち直る過程でこの方式を身につけ、いつのまにかフォードを超えた
というような主旨です。
588AI:03/04/26 14:56
すみません、お願いします。
したの2つの文章の違いは・・・

1.I got used to being by myself over the last couple of montbs
2.I get used to being by myself over the last couple of montbs
589AI:03/04/26 14:56
あっ・・・

montbs = x
months = o
590諭得陣:03/04/26 15:22
get used to はそんな場合に使いませんじゃないですか
Get used toとは習慣のことですね。
この場合にはGetを使うとまだ習慣にならないっていゆう意味ですね
というわけで、2は正しくないと思います

オレ自身はまだはっきりしてませんので
間違ったら誰か教えてください
591名無しさん@3周年:03/04/26 15:30
>588
590:正しい。

ttp://www.miyazaki-mic.ac.jp/academics/abroad/P_advice.htm

I made a mistake. I said, "I get used to taking the bus."
I should say "I've gotten used to taking the bus."
592諭得陣:03/04/26 15:38
そうですね。
Getは「I'll try my best to get used to it」のような時しか使いません。
593とあるクラ板住人:03/04/26 16:02
遅いかもしれませんがクラ板から来ました。
この板初めてなのでちょっと探しました。

>>477関係の皆さん

私も、意訳で”妙ちきりんな打楽器群”でいいと思います。

で、そんな状況にピンときたのはマーラー(1860-1911)のいずれかの曲の演奏(初演)風景を
文にしたのではないかと。

マーラーとは管弦楽編成を巨大化し、又、あまり使われない打楽器を取り入れたことでも
知られていて、曲の感じはまさに、”たまにガシャーンとか、ドーン、またはカランコロンと
いう音が聞こえるので・・・”といった感じです。

打楽器群でも、ティンパニ、シンバル、各種太鼓、銅鑼(タムタム)、鐘(チューブラーベル)は
もうポピュラーでしょうから、曲によって使われる、珍しいと思われるこの辺をあげておきます。

・カウベル←いくつもぶら下げてガラガラ、カランコロンと鳴らす
・木槌(ハンマー)で床をたたく←餅つきの杵みたいなもの
・むち(藁

ここまで書いておいて違っていたらどうしよう
594名無しさん@3周年:03/04/26 16:12
なるほど。
オーケストラというと、使われる楽器はだいたい決まっていると思っていたけど、
打楽器は特殊で、曲によっては「妙ちきりんな打楽器」が使われるってことなのか。
595名無しさん@3周年:03/04/26 17:02
The flight could be carrying not only local passangers
travelling from A to B, but also passangers who started
their journeys somewhere other than A and/or will continue
beyond B - that is, passangers whose journeys constitute
purchase decisions made in numerous different city-pair markets.

お願いします。大意は大体分かるのですがうまく訳せません。
596諭得陣:03/04/26 17:22
>>595
あの飛行機はAからBまで地元の乗客だけではなくて、
出発地がA以外の地方の乗客も旅がBから続く乗客(即ち、多くの国からものを購入する(?)予定のある乗客)も乗せられます。
597名無しさん@3周年:03/04/26 17:28
飛行機の乗客には、ある地域のAからBへ行こうとする乗客だけでなく、
Aではないどこかから旅を始めた乗客や、Bから別の場所に乗り継いでいく乗客もいる。

そのため、旅行にはチケットの購入決定が不可欠であり、何種類もの違った都市の組み合わせの
チケットの市場が作られている。

…と、原文は全て過去形だな。何故か判らないけど、訳文もそうすべきだった。
598名無しさん@3周年:03/04/26 17:35
>>595
その便の利用客には、Aを出発しBに向かう地元の乗客だけでなく、
A以外の場所を出発した乗客や、Bを経由してさらに別の場所に向かう
乗客、つまり何通りもの出発地/目的地の組み合わせについて
購買決定をした乗客が含まれる。
599598:03/04/26 17:38
あそっか、could忘れてた。
含まれていた可能性がある。
600諭得陣:03/04/26 17:41
>>598
はい。わかりました。校正して頂いて有り難うございました
601597:03/04/26 17:46
しまった。
that is はpassangersか。恥。
602名無しさん@3周年:03/04/26 18:00
94% of people aged 16 to 24 had consumed alcohol, including 89.8% of 16 and 17 years olds.
The median age for the first serve of alcohol was 15 for both males and females.

おねがいします。
603名無しさん@3周年:03/04/26 18:06
>602
16、17歳の89.8%を含め16歳から24歳までの人(若者)の94%がアルコールを
消費していた。男女ともに始めて酒を飲んだ年齢の平均は15歳であった。

最初の文はくだいて書くと
16歳から24歳の飲酒率は94%で、16-17歳の子供の飲酒率でさえ89.8%に達していた。
604名無しさん@3周年:03/04/26 18:08
この言葉って訳すことできるでしょうか?

Hybrid kids

Web翻訳だと「雑種はからかう」となるのですが、
普通にそのまま「雑種の子供」でいいんですかね?
どなたかよろしくお願いします。
605名無しさん@3周年:03/04/26 18:11
>604
人間の場合は「雑種」を使わないで下さい。
「混血児」これも人によっては傷つくかな?
「ハーフの子(たち)」ニューハーフと間違われないならこれかな?
606名無しさん@3周年:03/04/26 18:15
I would go to Jukai if I failed in the University exam.
お願いします。
607名無しさん@3周年:03/04/26 18:17
jukaiってのが樹海なら、
入試に落ちたら自殺します、という意味だと思う。
608名無しさん@3周年:03/04/26 18:25
>>605
「傷つけない」ためにある単語を使用禁止にするというのは
どうなんですかね。本来は、混血児であることで不利益を
受けるようなことはあってはならない、ということだと思う
のですが。
ただし、hybridを「混血児」の意味で使うのは差別用語です。
これは元々「動物」の雑種という意味だから。
609604:03/04/26 18:29
うう、すみません。。
どうやら差別用語みたいですね。。
どうもありがとうございました。
610名無しさん@3周年:03/04/26 18:33
Different products might be defined by inflight amenities
in the separate cabins or by the various conditions applied to
tickets purchased by individual travellers in any cabin.

お願いします。
611名無しさん@3周年:03/04/26 18:37
Plans are underway for Peace Camp 2003- An Evolution of Thought & Action
scheduled for December 8-19 in Egypt. Applications for youth between the ages of
14-18 years old will be available online at www.-------- or can be mailed from **** World Headquarters.
Completed applications must arrive at **** World Headquarters no later than June 16, 2003.
For **** members older than 18 years old, there will be a Global Peace Initiative occurring simultaneously.
612名無しさん@3周年:03/04/26 18:37
>>609
いや別に差別用語なわけじゃないよ
613名無しさん@3周年:03/04/26 18:43
>>607
どうもありがとう!
614名無しさん@3周年:03/04/26 18:47
>>609
根拠は?
リーダーズでは「derog;合いの子」となっているけど。
(文脈によっては差別的でない、なんていうなよ。当然
だから)。
615名無しさん@3周年:03/04/26 18:49
Her clothes,which are all made Paris,are beautiful.
They came at seven,when we all began to eat.

お願いします!
616612:03/04/26 18:53
>>614>>612宛てかな?

ごめん、いいかげんな事言ってしまいました(´Д⊂)
617614:03/04/26 18:53
すまん、>>612でした
618名無しさん@花束いっぱい。:03/04/26 18:56
分かる方、いらっしゃいますか?
Beth seems to a woman model , ( ) Kaori is definitely not.

1 what
2 which
3 who
4 whom

ちょっと困ってるんで、お願いします
619名無しさん@3周年:03/04/26 18:57
まとめると。
hybrid、雑種を人間に使うのは差別用語(というより、悪口?)のようだね。

日本語の「混血」は、差別用語というほどではないと思う。
マスコミで、今でも使われていると思う。
620諭得陣:03/04/26 18:59
>>615
MadeをMade inとすれば…
彼女のパリ製の服は美しい
彼らは七時に来た。
ちょうど私たち食事を始めようとしていた時だった。

621604:03/04/26 19:01
なんだかすみません。。
Hybrid Carみたく物に使うことは問題なくて、
Hybrid KidsやHybrid Childのように人に使った場合は
差別用語(悪口)になるという事なんですね。
勉強になりました、ほんとにありがとです。
622611:03/04/26 19:04
お願いします
623605:03/04/26 19:04
>619
まとめありがと。
一点補足。
「混血」はそうだろうけど「混血児」は必然性のないところでは避けたほうが
よいと思います。608さん、私もいわゆる「言葉狩り」には反対です。
筒井康隆も好きだし・・・
624名無しさん@3周年:03/04/26 19:04
あ!今見たらin が抜けてました;;
ありがとうございました!助かりました☆
625605:03/04/26 19:05
>618
which
626名無しさん@花束いっぱい。:03/04/26 19:06
なぜ4番じゃないんですか?
627諭得陣:03/04/26 19:23
>>626
( ) の後は一つのCompleteSentenceだよね
といゆわけでCompleteSentenceと連接できるのは「in which」、「for which」などだけです。
「When」、「Who」、「Which」、「Whom」、「Whose」などは前の主語や客体を形容役にたつ時には
IncompleteSentenceしかと連接できません。

もしも間違ったら
校正していただければ幸いです。
628名無しさん@3周年:03/04/26 19:26
ちなみに618はtoの後にbeが入らないと誤りと思われ。
629名無しさん@3周年:03/04/26 19:28
>628
正しい。
>627
正しくない。
630名無しさん@3周年:03/04/26 19:29
質問
@描出話法
A名詞構文
どちらも名前だけ聞いたことがあるけれど具体的にどんなものかよく分からない
ので教えてください。
631名無しさん@3周年:03/04/26 19:35
実際618の答えって何でしょう?こんな表現見たこと無いなあ。前に来た文を
受けてwhich入れるわけ?でもいまいち意味分からないよー
632605:03/04/26 19:39
>631
a woman modelを受けてwhichをいれるのです。
それほど特殊な表現ではないのだけど・・・・・・・
633名無しさん@3周年:03/04/26 20:03
>>628
正しい
634名無しさん@3周年:03/04/26 20:26
Ghost Goatって直訳ではなく
何か他に意味があるんでしょうか?
どなたか教えて下さい!
635名無しさん@3周年:03/04/26 20:28
>>632が正しい。
a woman modelというのは何か解らないけど、これを
whichで受けいているんだね、
636名無しさん@3周年:03/04/26 21:16
Different products might be defined by inflight amenities
in the separate cabins or by the various conditions applied to
tickets purchased by individual travellers in any cabin.

お願いします。


637名無しさん@花束いっぱい。:03/04/26 22:02
>632
僕は a woman model は人みたいだからwhomだと思ったんですが、、、、
which の先行詞は物(文章)ですよね?
どなたかもう少し詳しく解説してください
638名無しさん@3周年:03/04/26 22:46
a woman modelは人じゃないよ。人の属性を表す言葉ではあるけど。

そこにwhomを使うのは、
ベスはwoman modelだけど、カオリはそうじゃない。というべきところを
ベスはwoman modelだけど、カオリは彼女じゃない。というようなもんでわ。
639名無しさん@3周年:03/04/26 22:59
>611
Peace Camp 2003 の計画が進行中です。思考と行動についての改革で、
2月8日から19日までエジプトにて予定されています。14−18才の申込書
はオンラインサイトのWWW−で入手でき、国際本部から郵送も可能です。
申込書は2003年6月16日までに国際本部に届くようにしてください。
19才以上の***のメンバーにむけては、Global Peace Initiative が同時に開催されます。
640名無しさん@3周年:03/04/26 23:03
When I was not reading them, I would place them on tables, or against a window, just to be able to see them, to turn from dinner and look at them.

The library was a place where most of the things I came to value as adult had their beginnings.

よろしくお願いします
641名無しさん@花束いっぱい。:03/04/26 23:03
>>637
わかりました、
ありがとうございます!
642448:03/04/26 23:30
The boy made ( )that he was crying.
@belief Abelieve Bbelieving Cto believe

1、括弧に何が入るのか? 2、その理由は? 3、どんな訳?

 ちょっとめんどくさいんですが、教えてください、お願いします↓
643名無しさん@3周年:03/04/26 23:34
make believeで「・・・のふりをする」って意味のイディオム。
644448:03/04/26 23:43
>>643 ありがとうございます↓
645448:03/04/26 23:46
The floor gave ( ) under the weight of the heavy safe.
@off Adown Bover Cway

1、括弧に何が入るのか? 2、その理由は? 3、どんな訳?

 ちょっとめんどくさいんですが、教えてください、お願いします↓


646名無しさん@3周年:03/04/26 23:56
4のway
give way で「崩壊する」
床が重い金庫のせいで崩壊した。
647448:03/04/27 00:00
She wore a hat ( ) a red flower ( ) it.
@by/to Awith/to Bby/on Cwith/on

1、括弧に何が入るのか? 2、その理由は? 3、どんな訳?

 ちょっとめんどくさいんですが、教えてください、お願いします↓
648名無しさん@3周年:03/04/27 00:24
That trend has accelerated through the concluding decades of the twentieth century, leaving fewer and fewer of those engaged in business educated in the liberal arts.

よろしくお願いします。
649名無しさん@3周年:03/04/27 00:34
>>647
C
とりあえずtoは駄目でしょ くっついていないと。byは無理
だからC
赤い花のついた帽子をかぶっていた。
650名無しさん@3周年:03/04/27 00:46
Now that Haughey's political career is being reassessed after his exposure as a
liar at a judicial tribunal, this book is more than ever essential reading.

お願いします。
651583:03/04/27 00:54
>>586,587

ほ〜extended enterpriseは拡張型企業とかサプライヤーを含んだ企業っていう意味になるんですね!
ありがとうございました。


This new reality is clearly refected in the words of Thomas Stallkamp,head of DaimlerChrysler's U.S. car operations and Chrysler's head of purchasing during the turnaround,who argues that in today's competitive arena,“the leanest value chain wins.”
Chrysler's success has prompted Womack and Jones to admit that they “were spectacularly wrong”about Chrysler.

この現実は Thomas Stallkampの言った言葉に反映している …??
クライスラーの成功は…

難しい¢(..;)ゞ 
652名無しさん@3周年:03/04/27 00:57
The goals of this event are to mobilize youth and adults to identify and address
the needs of their communities through service, recruit the next generation of volunteers,
and educate the public about the role of young people as community leaders
by highlighting the contributions they make to their communities year-round.

よろしくお願いします。
653名無しさん@3周年:03/04/27 00:58
>>648
20世紀の最後の数十年はこの傾向が加速し、事業を運営する人で
一般教養科目の教育を受けた人の数は減る一方となった。
654名無しさん@3周年:03/04/27 01:01
○I think the pattern on that wallpaper has been printed ( ).

 1,face down  2,upside down  3,back to back  4,side to side

○Peaple living in a cities ( ) to ( ) exercise.

1,prone/lack 2,tend/lack 3,liable/lacking 4,subject/taking

○The EC contries hold conferences ( ) a regular basis.
1,by 2,in 3,at 4,on

おねがいします↓ 
655名無しさん@3周年:03/04/27 01:01
go figureってどういう意味ですか?
656名無しさん@3周年:03/04/27 01:04
>>651
この新たな現実は、ダイムラークライスラーの米国自動車事業の責任者で、
再建期のクライスラーの購買責任者だったThomas Stallkampの、
「(現在の競争環境では)最も無駄のないバリューチェーンが勝つ」という
言葉に明確に表れている。クライスラーが成功したことで、Womackと
Jonesは、自分たちのクライスラーに対する認識が「まるで間違っていた」
と認めることとなった。
657名無しさん@3周年:03/04/27 01:07
>645
ここは和訳スレだから、その手の質問を繰り返すなら、
他のスレに行った方が良いと思うよ。

>640
それらを読んでいないときは、テーブルの上に置いたり、窓に立てかけたりして、
それが見えるように、夕食を中断して見ることが出来るようにした。

大人にだって始まりがあるように(?)その図書館は、私がほとんどの価値ある物を
見つけたところだ。

658640:03/04/27 01:14
>>657
ありがとうございました
659名無しさん@3周年:03/04/27 01:18
>>657 訳も教えて頂きたいんです↓おねがいします↓
660動画直リン:03/04/27 01:18
661651:03/04/27 01:19
>>656

内容もわからないのによくどこで切れてどことつながってるか分かりますね〜。
長い文章が出てくるとお手上げでなかなか分かりません。和訳できない時は理論的にこれが主語で、これが動詞で…てなふうにやってくしかないのでしょうか?

during the turnaroundは再建期って訳しましたかぁ。うまい!もっと日本語らしくうまく訳したい(T_T)
662651:03/04/27 01:25
>>655

go figureって「予想通り」とか「やっぱ」って意味だったと思います。
663名無しさん@3周年:03/04/27 01:30
>>662 ありがとう!熟語の辞書にのってなかったから助かりました。
664651:03/04/27 01:33
>>663

もし間違ってたらゴメンナサイ。。。
665名無しさん@3周年:03/04/27 01:47
>652
この運動の目標は、活動を通じて若者と大人の意識を高め、意思の疎通の
必要性を認識させ、それに取り組むようにし、
次世代のボランティアを募集し、年間を通じて地域社会に貢献することに光をあてて、
地域社会の指導者としての若者の役割を、公衆に教育することである。

以前見たような気がする文だな。

>636
分離された機室(ファーストクラスのこと?)の飛行中の快適さや、
全ての機室の旅行者が購入したチケットに適用される種々の条件により、
いろいろなチケットは特徴づけられる。

この文も見た記憶があるなあ。
666名無しさん@3周年:03/04/27 01:54
>650
裁判所で嘘をついたことが発覚し、Haugheyの政治的な実績について、
評価が改められつつある現在、この本はまさに読むべき本である。
667名無しさん@3周年:03/04/27 03:00
すいません、歌詞の添削お願いします

Then as part of the game
she completely forgot
where she'd hidden herself
and she spent the rest of her time
trying to find the parts <-- このpartsがどの部分を言ってるのか分からないのです

そして ゲームの途中で
自分自信をどこに隠したのか
すっかり忘れてしまい
結局 彼女は死ぬまで
その部分を探していた
668名無しさん@3周年:03/04/27 03:12
I am loving every minute and not feeling any stress but then I have been doing it for only two minutes, so maybe ask me in five years, if I am still in management,"

お願いします
669名無しさん@3周年:03/04/27 03:21
>>668
ストレスも全然ないし、一分一秒を楽しんでるよ!
でもぁ〜まだ二分しかやってないから又5年後に聞いてみて。
その時まだ私が経営にいたらだけど

(仕事の話かなぁ?)
670名無しさん@3周年:03/04/27 04:07
>667
the parts =herself
671名無しさん@3周年:03/04/27 06:20
Among the highlights is the June arrival of 14 visitors from their Sister City
of Lakewood, Colorado. The 10-day visit marks the first time that adult visitors
have been in Chester at the same time as the music scholar from Lakewood.

お願いします
672名無しさん@3周年:03/04/27 07:08
Don't worry if your grammer is correct or not.
The teacher should correct your grammer.
The only way to learn is by making mistakes.

お願いします。
673名無しさん@3周年:03/04/27 07:20
自分の文法が正しいかどうかなんて気にしないように。
文法は先生が直すもんなんだから。
間違うことは、学習の唯一の近道。>>672
674名無しさん@3周年:03/04/27 07:43
>>671 構文は難しくないが、単語の意味が文脈次第で大きく変わる。
    文脈出してください。
675672:03/04/27 07:51
>>673
ありがとう。
676名無しさん@3周年:03/04/27 07:59
Now as things change in Iraq, I get nervous again, fearing more
conflicts. I can now feel the US Government looking at other nations
it feels are threatening and I wonder if we'll soon be at war again
in yet another place. And the simple fact that this is all done at
the will of a few men and that none of this is controlled at all by
the people of the US is unsettling. They constantly try to justify
their actions, but they also hide so much that speaks so strongly
against their actions. The censorship is overwhelming at times. The
information is so controlled and manipulated by those in power that
one can hardly believe that what is portrayed in the media is an
accurate portrayal at all of the state of affairs in the world. And
nowhere is it worse than right here. Nowhere in the news broadcasts
are we shown images of the civilian casualties, and in fact they are
almost never even mentioned. They hide the unpleasant facts from the
public in an effort to keep the people in the dark. If people don't
know certain things, they are less likely to speak up and cause
trouble for the few powerful men at the top and their personal agendas.

お願いします。
677名無しさん@3周年:03/04/27 08:41
Army fought for God and the poor.

を約すとどうなりますか?
foughtを調べと、汚いとかの過去形でしたが、
上記文の意味が分かりません。
678名無しさん@3周年:03/04/27 09:02
>677
軍は神と貧民のために戦った。
679名無しさん@3周年:03/04/27 11:29
>>653
どうもありがとうございました。
構文の方に、ちょっと分からない部分があるので構文スレの方に聞いてきますね(^_^;)
680名無しさん@3周年:03/04/27 12:18
>>679
英文にくっついて訳すと
(その傾向は) ますます少ない 一般教養科目の教育を受けた事業に携わる人を残した。
ってなるけど、日本語だとこういうのは主語を人に置き換えて
〜人はますます少なくなった (=減る一方となった) と訳す方がスムーズだよね。

leaveは「〜を残す」だけど、日本語の「後に残す」「忘れる」ほど強い意味
で使われるとは限らない。
特にこうやって、主節の後に「leaving〜」とつくときは、
主節の結果こうなった、という感じで従属節を導くようなかんじ。
(あ、節じゃなくて句か? ゴメソ、文法用語よく知らない)
681名無しさん@3周年:03/04/27 12:20
682名無しさん@3周年:03/04/27 12:32
>>670
ありがとうございました〜
683名無しさん@3周年:03/04/27 14:19
”strong food”ってどういう意味ですか?
食べると精力がつくようなモノなのか、匂いがキツイ食べ物なのか?

お願いします。
684たろう:03/04/27 15:32
>>683
前後の文を出してくれないと分からないと思いまする。
685名無しさん@3周年:03/04/27 15:57
I will spend most of the trip in Austin working on the rental
houses.
"in Austin working"の訳し方がわからないんです。
というのも彼はミネソタにレンタルハウスをもっているのですが、
Austinって地名にもあるじゃないですか。で彼の息子もAustinというのです
がまだ9歳なので??お願いします。
686671:03/04/27 16:08
>>674
月刊の機関誌のようなものを読んでおりまして、これをとりあえず全部目を通して
おかないといけないから大変です。結構量も多いし。こんなの毎月、、、。ハァ
それで前後関係は以前の質問と重複する箇所がありますが、↓です。
***’s Chester Chapter reports many activities underway this year. Among the highlights is
the June arrival of 14 visitors from their Sister City of Lakewood, Colorado. The 10-day visit
marks the first time that adult visitors have been in Chester at the same time as the music scholar
from Lakewood. Recent fundraisers have included the annual “USA Spectacular” concert
held at the Town Hall, a Bridge Drive at Eaton Hall, and the coming “Evening in Romania”
complete with Romanian food and guest speakers. The theme of this event was chosen as tribute
to the European Conference scheduled for Roman, May 30-June 1. Congratulations to the many
individuals who lend their time and talents to the success of these activities!
それで以前、訳していただいたのにもかかわらず依然としてわからない箇所が
[the annual “USA Spectacular” concert held at the Town Hall, a Bridge Drive at Eaton Hall]です。
Bridge Driveって何ですか?英辞郎にはあったけど、「ブリッジドライブ」とあるだけ。橋をドライブ
すること?Town Hall とEaton Hallを結ぶbridgeがあってそこをdriveするってことかなあ?
よくわかんないや。
お願いします。
687名無しさん@3周年:03/04/27 16:08
>>685
このAustinは地名でしょうね。Austinといったらテキサスの州都だけど、
ミネソタの南東部にもAustinという町があるようです。

旅行中はほとんどオースティンで、レンタルハウスの仕事をして過ごす予定。

in Austinとworkingの間で区切れるので注意。
688名無しさん@3周年:03/04/27 16:31
>>686
ブリッジドライブの部分だけ、興味があってちょっと調べてみたんですが・・・
どうやらこれって、トランプのブリッジのことみたいですね。
イギリスでは、Bridge Driveという名前でブリッジの大会みたいなイベントが
開かれることがあるみたいです。たいていはチャリティー・イベントで、
参加料が教会とか施設に寄付されるようです。
どうしてDriveなのかとか、詳しい由来まではわかりませんでしたが。

ということは、この文の中ではconcertとBridge DriveとEvening in Romania
の3つのイベントが並列で、Town HallとBridge Driveは関係ないですね。
689名無しさん@3周年:03/04/27 16:39
>>685
I will spend most of the trip in Austin (while) working on the rental
houses.
レンタルハウスの仕事をしながら〜

ということだよ。
非常によくある文の形。
690名無しさん@3周年:03/04/27 17:02
>684
kulen is strong food, made of 1rst class pork meat, and loads of pepper and hot peppers,
dried on the wind and smoke for 2 years.

お願いします<(_ _)>
691名無しさん@3周年:03/04/27 17:12
>690
うん、臭そうだね。
692名無しさん@3周年:03/04/27 17:13
お願いします。

 The neighborhood had gone to hell without the benefit of a handbasket for transport.
 That was the thought that occurred to Essie twice a week when she towed her grocery cart (which had been her husband's golf pullcart) from her house to the grocery store and then back home.

go to hell in a handbasket というのは辞書に載ってますが、これはどう訳したらいいのでしょうか。
693名無しさん@3周年:03/04/27 17:39
the state of having the true facts about sb/sth told after they have been hidden because they are bud, immoral or illegal.

英英辞書からです。よろしくお願いします。
694693:03/04/27 17:40
bud→badでした。
695693:03/04/27 17:58
We have also had a lot of exposure in the national newspapers and both local and national radio.

・・・これもお願いできたら嬉しいのですが。。。
696名無しさん@3周年:03/04/27 18:06
>>693
もとはinplicate ですか?
だとすると、暗示するとか企てるです。
697名無しさん@3周年:03/04/27 18:08
>>693
英英辞典の説明が分からないなら、英和辞典で調べたら?

調べたのは、confession とか admission あたり?
698名無しさん@3周年:03/04/27 18:09
implicate
699693:03/04/27 18:10
>>696-697
できれば直訳して頂ければうれしいのですが。。。
ちなみにoxfordです。
700名無しさん@3周年:03/04/27 18:15
なんか変だなぁ・・・ 宿題?
宿題なら、専用スレがあるよ。
701693:03/04/27 18:23
>>700
素直に意味が分からなかっただけですが?
どこがどう宿題に見えんだろ。

単語はexposure。その文は英和だと提示。
でも、言わんとしていることは「提示」ではないのでは?と思って質問しただけですが。

自分で訳したのは
「悪、非道徳的、違法などの理由で隠されていたあとに教えられた誰か・何かについての真実をもっていること。」
これだと提示じゃないし、さらに意味が分からない。

この類の質問は宿題スレがふさわしいなら、そちらに移動しましょうか?
702名無しさん@3周年:03/04/27 18:27
>701
その英和は捨てなさい。
703693:03/04/27 18:28
>>702
ジーニアス大英和なのに?
704名無しさん@3周年:03/04/27 18:35
>>693
どんな訳つけてんの。
have the facts told は、SVOCのかたちだよ。

exposure の訳語に、「提示」しかのせていないとしたら、
そんな辞書はたしかに捨てた方がいいよ。
705702:03/04/27 18:38
>703
なら余計に「提示」しか意味が出ていなかったとは思えない。
やはり捨てるしかないでしょう。

「誰か・何かに関わる真実が、悪、不道徳、違法などの理由で(一旦)隠された後、
教えられる(語られる、明るみにでる)状態」
706693:03/04/27 18:53
もちろん他にもいろいろあったけど
この訳にしっくりくるものはなかったんで。誤訳していたから。
発覚だったのか。

>>704
・・・その手があったかあ。toldが前のsb/sthを修飾してんのかと思った。
どうもありがとうございました。



となると、
We have also had a lot of exposure in the national newspapers and both local and national radio.(ネットから)
は、
「我々は、全国紙、地方・全国の両方のラジオでたくさん宣伝されています。」
みたいな感じ?
707702:03/04/27 18:58
>706
Oxfordには
'to be written or talked about in newspapers or on television'
というのは載ってなかったのか?
708名無しさん@3周年:03/04/27 18:58
>>701
おっと、これは失敬。質問の意図が見えなかったのと、わざわざ
英英辞典を使っていながら、その説明文の訳を求めているから、
てっきり、『英英時点を使って、何か調べ物をしてレポートを書きなさい』
みたいな宿題かと思った。

さて、exposure は、広く使われる言葉で、意味は複数ある。

「掲示」とか「展示」という意味ももちろんあるし、693に載っている意味なら、
たぶん「暴露」だよね。日光や冷風に「さらす」という意味もある。

もともとの語源は、「外に置く」ということ。

ジーニアス大英和に、掲示という意味しか載っていないとは、ちょっと
信じられないのだけどなぁ・・・
709700=708:03/04/27 19:04
(708の続き)
>>693

で、exposure という言葉が使われている英文は何?
これは質問のテクニックだけど、何か英語の文章を読んでいて、
辞書を引いてみても、イマイチ納得いかないときには、
辞書の説明文について質問するよりは、おおもとの読んでいた
英文について質問したほうがいい。

原文を引用して、「この文の exposure という言葉の意味が分かりません。
辞書で引いたら『掲示』とあったんですが、掲示では話の内容に
そぐわないような気がします」と、質問すれば、たぶん、このスレの
誰かが、「ああ、その文面だったら、・・・という意味に取るといいよ」
と、教えてくれたはず。
710693:03/04/27 19:04
>>707
あっ、載ってましたw
the fact of being discussed or mentioned in (ry

「我々は、(中略)たくさん議論されている。」か。
711693:03/04/27 19:05
>>709
もとは>>695だったのですが
712700=708:03/04/27 19:07
>>711
なるほど!

じゃあ、「暴露(記事)」だね。
713702:03/04/27 19:08
>710
695は
「よく出てる」という程度
714名無しさん@3周年:03/04/27 19:09
A:Let's go! We're going to be late.
B:Don't worrt! We'll get to the airport early enough. 
A:Not if the traffic is heavy.
この3番目Aの言葉の意味は、
道路が混んでいなかったらね。
という意味であっていますか?

715名無しさん@3周年:03/04/27 19:19
>>712
横から一言
expose、exposureは「暴露」とは限らないよ
意味的は「さらす」に近い
716名無しさん@3周年:03/04/27 19:21
>>714
イエース
717名無しさん@3周年:03/04/27 19:22
>>714
そんな感じです。
「道路が混んでたらムリぽだけど」

not if の notはget early enufに対して
718700=708:03/04/27 19:26
>>715
あ、ゴシップの読みすぎだったかも。「新聞やラジオに」とあったんで、
とっさに暴露記事だと思ったけど、exposure は、さらすだけで、
無理やり暴くとは限らないですね。自分から公開することもある。
719名無しさん@3周年:03/04/27 19:26
i never gonna say i'm sorry

おねがいします
720名無しさん@3周年:03/04/27 19:27
>>719
もう2度といいません。ごめんなさい。
721名無しさん@3周年:03/04/27 19:28
>>719
ワシゃ絶対謝らんからな

'mがなくない?
722名無しさん@3周年:03/04/27 19:28
>>720
ありがとうございますm(__)m
723720:03/04/27 19:32
>>722
げ、まずい。

激しく間違っていたような気がする。721さんが正しい。
724名無しさん@3周年:03/04/27 19:33
>>719の正解は>>721の「絶対誤らない」です。
never gonna (never going to)〜=決して(絶対)〜しない
725720:03/04/27 19:36
すまんかった。完全に逆だ・・・
回線切って逝ってきます。
726724:03/04/27 19:37
誤らない→謝らない
727名無しさん@3周年:03/04/27 19:39
>>725
逝かないで・・
728名無しさん@3周年:03/04/27 19:40
>>720
ワラタ
729名無しさん@3周年:03/04/27 19:40
☆The third world
If there is one opinion that dominates in the Third World,
at least among its politicians and intellectuals,
it is that there is little hope for Third World countries to get over
poverty unless they free themselves from their present state of
dependency on the rich countries.

長くてすみません。お願いします。
730720:03/04/27 19:41
>>728
もう2度としません。ごめんなさい。
731名無しさん@3周年:03/04/27 19:56
☆第三世界
第三世界を支配する意見が一つあるとすれば、
少なくともその政治家や知識人の間では、
第三世界の国々が貧困を克服する望みは、
彼らが富裕な国に依存している現在の状態から
開放されない限りほとんどないのである。
732名無しさん@3周年:03/04/27 20:27
I'm too busy

おねがいします
733名無しさん@3周年:03/04/27 20:30
>>732
忙しいからダメ!
734名無しさん@3周年:03/04/27 20:35
>>733

ありがとうございます
735名無しさん@3周年:03/04/27 20:47
I didn't go.

おねがいします
736名無しさん@3周年:03/04/27 20:48
>>735
行かんかった
737名無しさん@3周年:03/04/27 20:49
should i leave

おねがいします
738_:03/04/27 20:50
739名無しさん@3周年:03/04/27 20:51
>>737
行った方がいい?(去る意味で)
740名無しさん@3周年:03/04/27 20:51
>>736ありがとうございます
741名無しさん@3周年:03/04/27 20:52
>>737
さんくす
742名無しさん@3周年:03/04/27 20:54
you looks like so mad.

おねがいします
743名無しさん@3周年:03/04/27 20:55
>>742
> you looks like so mad.

あんたメッチャ怒ってるっぽい
744名無しさん@3周年:03/04/27 20:57
>>743

さんくすこ
745692:03/04/27 20:58
>>692
Do me a favor.
746名無しさん@3周年:03/04/27 20:59
It's like a dream come true.

おねがいします。
747名無しさん@3周年:03/04/27 21:01
>>746
きゃー夢みたい〜
748名無しさん@3周年:03/04/27 21:02
you can't belive me?であなたは私を信用出来ないのですか?って意味になるんですか?
それとも他にもっと適切な表現ってあります?

おねがいします。
749名無しさん@3周年:03/04/27 21:04
>>745
自信ないんだけど
handbasketと、買い物カゴとかけてるんじゃないかなぁ

750名無しさん@3周年:03/04/27 21:05
>>748
> you can't belive me?であなたは私を信用出来ないのですか?って意味になるんですか?  
 はい
> それとも他にもっと適切な表現ってあります?
 文脈によります
751748:03/04/27 21:07
例えば、友人にあなたは私が信用出来ないのね!って言うのは
you can't belive me?で良いんですか?
752名無しさん@3周年:03/04/27 21:12
This difference applies also to the closeness with which people sit together,
the extent to which they lean toward one another in conversation,
and how they move as they argue or make an emphatic point.

長文ですがおながいします
753名無しさん@3周年:03/04/27 21:16
I need to get hold of his address...
お願いします。
754動画直リン:03/04/27 21:18
755名無しさん@3周年:03/04/27 21:20
>>751
嫌味ったらしく言うなら
So I think you don't believe me
とか
So I think you don't trust me

「信用」だったらbelieve よりtrust
756名無しさん@3周年:03/04/27 21:23
>>752
この違いは人々がお互いどれだけ近くに座っているかということもあるけど
会話中どれだけ身を乗り出しているかにもよるし
怒ったり言葉を強調する時にどんなボデーランゲージをしてるかにもよる

(自信なし
757名無しさん@3周年:03/04/27 21:24
>>753
彼の住所がひつよーなのだ
758752:03/04/27 21:26
>>756
どうもありがとうございます。
意味が十分わかりました。
759名無しさん@3周年:03/04/27 21:31
>>749
レスありがとうございます。
訳すとするとどうなりますかね。
760752:03/04/27 21:32
They can be observed putting a sympathetic hand on a person's shoulder to
demonstrate warmth of feeling or an arm around them in sympathy,
nudging a man in the ribs to emphasize a funny story, patting an arm in reassurance or
stroking a child's head in affection; they readily take someone's arm to help them across a street or
direct them along an unfamiliar route.

誰かこの長文もおながいします・・・
761名無しさん@3周年:03/04/27 21:34
どなたか訳お願いします。
This was part of the European movement called the Reformation,
which had started with attacks on corruption in the Catholic Church and led to the founding of non-Catholic,
or Protestant, Churches.
762名無しさん@3周年:03/04/27 21:54
>>692
この町って交通のカゴなしで、全くやってらんねーYO!
エシーは、週二回、買い物カゴを店までゴロゴロと行き来する度そう思うのであった・・

不自然な日本語でスマソ。。。
763名無しさん@3周年:03/04/27 21:55
>>757
どうもありがとうなのだ。
764名無しさん@3周年:03/04/27 21:59
>>762
カッコ忘れてた・・・ごめん

(which had been her husband's golf pullcart)

(その買い物カゴっていうのが実はダンナのゴルフカートなんだが)
765名無しさん@3周年:03/04/27 22:01
Couldn't the goldsmith have substituted a less valuable metal,
silver or copper,for some of the gold and kept the gold that
was not used?

よろしくお願いします。
766692:03/04/27 22:03
>>762,>>764
ありがとうございます。
767名無しさん@3周年:03/04/27 22:15
>>676
長文すみません。どなたかお願いします。
768名無しさん@3周年:03/04/27 22:21
>>765
その金細工人さん、金のちょっとだけを銀や銅で代用して、
使わなかった分だけもらっちゃうって出来なかったの?

自信ナイのでサゲ
769名無しさん@3周年:03/04/27 22:48
>>768
どうもありがとうございます。
770名無しさん@3周年:03/04/27 22:50
Ooght to have a look at the proud father.They're usually the
worst suffers in these little affairs.

どうもうまく訳せないんですが・・・お願いします↓
771名無しさん@3周年:03/04/27 22:52
Not the least of the Zoological Gardens' many attractions is their inexhaustibility.

There is always something new, and -- what is not less satisfactory -- there is always something old that had previously missed.

How is that? How is it that one may go to the Zoo a thousand times and consistently overlook of the most ingratiating denizens, and then on the thousand-and-first visit come upon this creature as though he was the latest arrival?

There the quaint little absurdity was, all that long while, as ready to be seen as today, but you never saw him, or at any rate, you never noticed him.

The time was not yet.

自分にとってこの英文は難しすぎます。。。どなたか訳して頂けないでしょうか?お願いします。。。
772名無しさん@3周年:03/04/27 22:53
>676 (767)
現在、イラクの情勢の変化につれて、私はまた神経質になってきており、
さらなる衝突をおそれている。思うのだが、米政府は他の国々が脅威を
感じているのを見ており、すぐに別のところでまた戦争が始まるのではないだろうか。
単純な事実は、これらは全て少数の人々の意志でなされ、米国が動揺させている
人々には制御できないということである。彼らは常に自身の行動を正当化しようとしているが、
同時に、多くのことを隠しているので、そのことが彼らの行動と反対のことを明確に語っている。
時には、検閲が幅をきかせる。彼ら権力を持つ人たちに、情報が制御され、操作されているので、
メディアに載せられるものが、世界で起きていることの正確な描写であると信じることが出来ない。
だが、ここは他より良い方だ。他では市民の犠牲者の姿がニュースによって報道されず、
事実、彼らは滅多に気にとめられることはない。彼らは不愉快な事実を公衆からかくし、
人々を暗闇に留めようとする。人々がある種の事柄を知ることがなければ、声を上げたり
少数の限られた権力者達と彼らの計画に問題を起こしたりすることはない。
773名無しさん@3周年:03/04/27 23:03
>>772 ありがとうございます!!
774名無しさん@3周年:03/04/27 23:12
There are three particular facets of supply in the airline industry which do matter a great deal in practice.

うまく訳せません。どなたかお願いいたします。
775名無しさん@3周年:03/04/27 23:21
>>687,689
お礼非常に遅くなってすみません。
レンタルハウスの件です。ミネソタにもその名前があるとは思わなかった。
非常にたすかりました。ありがとうございます。
776名無しさん@3周年:03/04/27 23:23
>771
動物園にいる多くの展示動物について、軽視出来ないのがその無限性だ。

常に何かしら新しい物があり−−なかなか満足できるものだが−−常に、何かしら以前には見逃していた
ものがある。

どうやってだろう?なぜ、千回も動物園に行って、あんなに魅惑的な動物を見逃し、
それから、千と一回目に行って、その動物に、まるでたった今到着したばかりのように、
出くわすなんてことがあるのだろう。

その長い期間、今日と同じく見られる状態でありながら、その動物を見ておらず、着目しなかった、
という少し奇妙な矛盾。

まだ時が至っていなかったのだ。
777671:03/04/27 23:24
前後関係も含めた英文を提示してくれとのことでしたのでここに掲載します
月刊の機関誌のようなものを読んでおりまして、これをとりあえず全部目を通して
おかないといけないから大変です。量も結構多いし。こんなの毎月、、、。ハァ
それでは前後関係は以前の質問と重複する箇所がありますが↓です。

***’s Chester Chapter reports many activities underway this year. Among the highlights is
the June arrival of 14 visitors from their Sister City of Lakewood, Colorado. The 10-day visit
marks the first time that adult visitors have been in Chester at the same time as the music scholar
from Lakewood. Recent fundraisers have included the annual “USA Spectacular” concert
held at the Town Hall, a Bridge Drive at Eaton Hall, and the coming “Evening in Romania”
complete with Romanian food and guest speakers. The theme of this event was chosen as tribute
to the European Conference scheduled for Roman, May 30-June 1. Congratulations to the many
individuals who lend their time and talents to the success of these activities!
【和訳をお願いします】

それで以前、訳していただいたのにもかかわらず依然としてわからない箇所が
[the annual “USA Spectacular” concert held at the Town Hall, a Bridge Drive at Eaton Hall]
でした。とりわけBridge Driveって何だろうと思ったのですが、>>688氏の回答で
今のところ納得しております。

>688
>ブリッジドライブの部分だけ、興味があってちょっと調べてみたんですが・・・
>どうやらこれって、トランプのブリッジのことみたいですね。
>イギリスでは、Bridge Driveという名前でブリッジの大会みたいなイベントが
>開かれることがあるみたいです。たいていはチャリティー・イベントで、
>参加料が教会とか施設に寄付されるようです。
>どうしてDriveなのかとか、詳しい由来まではわかりませんでしたが。

>ということは、この文の中ではconcertとBridge DriveとEvening in Romania
>の3つのイベントが並列で、Town HallとBridge Driveは関係ないですね。
778名無しさん@3周年:03/04/27 23:26
Some people can be obsessive and ruminate about anything from numbers to cleaning.

よろしくお願いします。
779名無しさん@3周年:03/04/27 23:26
Easter weekend (Last weekend) is the celebration of the rebirth of Jesus Christ in the Christian religion but it has always been a time
of renewal even before the Christians came. It is soon to be 'May day' or the ancient festival of Beltane which was a pre - Christian festival.
It is still a national holiday though and in various parts of the country, celebrations are held involving Morris dancers and maypole dancing
(which is thought to be the remnants of an ancient fertility ritual).

お願いします。
780名無しさん@3周年:03/04/27 23:27
>>746
横槍だけど、君、単に訳してもらえたから終わりじゃなくて
comeが過去分詞だっていうことわかってる?
781名無しさん@3周年:03/04/27 23:30
>>776

ありがとうございますm(_ _)m 助かりました!
782名無しさん@3周年:03/04/27 23:31
There are three particular facets of supply in the airline industry which do matter a great deal in practice.

うまく訳せません。どなたかお願いいたします。
783名無しさん@3周年:03/04/27 23:33
>>771
「動物学公園」がもつたくさんの魅力の中でも
特筆にあたいするのが、それがくめどもつきないことである。

いつだって、何か新しいものがある。 そして、それにおとらず
うれしいことに、いつだって、前に来たときに見落としていた
何か前からあるものもある。

どうしてだろう。 動物園に千回も行っておきながら、いつだって
極めて興味をそそるものを見落とすというのは。

奇妙で、ちょっとばかりばかげたことに、今日、まさに目にすることに
なるのは、ずっと前かいたもので、なのに、一度も目にしたことが
ないか、少なくとも、それに気がついていなかったのだ。


the Zoological Gardens' は、固有名詞じゃないかと思って、
かっこでくくって訳してみました。

784771:03/04/27 23:38
>>783

訳しわすれたところがあった。

どうしてだろう。 動物園に千回も行っておきながら、いつだって
極めて興味をそそる園の住人を見落としておきながら、
千一回目に来たときに、まるで一番新しく到着した動物かのように
出くわしてしまうのは。

奇妙で、ちょっとばかりばかげたことに、今日、まさに目にすることに
なるのは、ずっと前かいたもので、なのに、一度も目にしたことが
ないか、少なくとも、それに気がついていなかったのだ。

その時は、その時期が到来していなかったのだ。
785名無しさん@3周年:03/04/27 23:38
>778
数字だの清潔さだの、いろいろなものに執着し、こだわる人々がいる。

>782
航空産業には供給に関しての3つの特殊な面があり、実際上、多くの
影響を与える。

(この文、文脈ないから自信なし)
786782:03/04/27 23:40
>>785
ありがとうございます。文脈的にもうまく合致しました!
787名無しさん@3周年:03/04/27 23:43
Most men in America and
Europre see Japanese women as being very beautiful and exotic like rare
flowers. In reality, they are just women trying to make something of
themselves and some sense out of this crazy world.

おねがいします。
78835歳:03/04/27 23:46
>>782
こんなので聞いてたら、自分の力がつかないよ!
大学入ったばっかの英語の授業ってカンジ?
自分なりに間違えて、恥かいたほうが身のためだよ
789名無しさん@3周年:03/04/27 23:49
>>787
アメリカやヨーロッパのたいていの男たちは、
日本人の女性を珍奇な花のようにとても美しくて
エキゾチックなものとみなす。
実際には、彼女たちは、一人前になり、この狂った世の中に
なんとかおりあいをつけようと努力している女性たちなのだ。
790名無しさん@3周年:03/04/27 23:52
改行失敗したけど誰が>>779お願いします。・゚・(ノД`)・゚・
791名無しさん@3周年:03/04/27 23:53
Ooght to have a look at the proud father.They're usually the
worst suffers in these little affairs.

どうもうまく訳せないんですが・・・お願いします↓
792名無しさん@3周年:03/04/27 23:57
>>789さん
どうもありがとうございました。
793名無しさん@3周年:03/04/27 23:58
>791
Ooght →Ought

自信たっぷりな父親をみるべきだよ
この手の些細な事柄の一番の犠牲者だ。

(文脈ないから違ってるかも)
794名無しさん@3周年:03/04/27 23:59
>>777
***のチェスター支部によれば、今年は多数の活動が予定されている。
その中でも目玉の一つとして、6月に姉妹都市のコロラド州レイクウッド
から14人が訪れる。この10日間の訪問では、初めてレイクウッドからの
音楽留学生とともにおとなもチェスターを訪れることになる。最近の
資金調達イベントとしては、年に一度のタウンホールでの「USA
スペクタキュラー」コンサート、イートンホールでのブリッジドライブ、
近日ルーマニアの食事とゲストスピーカーを迎えて行われる
「ルーマニアの夕べ」などがある。このイベントのテーマは、5/30-6/1
にロマンで予定されているヨーロッパ会議を記念して選ばれた。
これらの活動の成功のために時間と才能を貸してくださった皆さん
に祝福を。

なんかキリスト教団体の小冊子みたいな文章。
795名無しさん@3周年:03/04/28 00:09
>>780
はぁ??
どこで、そんなこと教わってきたの?
796名無しさん@3周年:03/04/28 00:12
>779 (790)
復活祭の週末(先週末)はキリスト教においてイエスキリストの復活を祝う
祭りですが、キリスト教が到来する以前から、再生の時期とされていました。

続いてすぐにメイ・デー、もしくは昔のベルテーン祝祭、これはキリスト教以前の祭りですが、があります。

しかし、これはいまでも祝日で、その国の(田舎の?)あちこちでは、モリスダンサーやメイポールダンスを
まじえたお祭りが行われます。(それらのダンスは古代の豊穣の儀式の名残と考えられています)
797名無しさん@3周年:03/04/28 00:23
>>795
オサーン
798名無しさん@3周年:03/04/28 00:25
Tacit understanding is more important than extended speech.
Consequently, people who cannot understand speech in its social context
are frowned upon. Furthermore, people who resort to extended speech are viewed by
others to be noisy trouble-makes. Many Japanese would like to believe that if they
are really Japanese, they should be able to understand each other without words.

おながいします
799名無しさん@3周年:03/04/28 00:26
>>797
なにそれ?
800名無しさん@3周年:03/04/28 00:26
Ooght to have a look at the proud father.They're usually the
worst suffers in these little affairs.

どうもうまく訳せないんですが・・・お願いします↓


801名無しさん@3周年:03/04/28 00:30
えっ、じゃあcomeって現在形なの?だったらcomesにならんの?それとも
原形?なんでこんなところで原形を使うの?

>>746のcomeって何形?
802名無しさん@3周年:03/04/28 00:32
>>799
smartech osakaのオサーン
803名無しさん@3周年:03/04/28 00:33
あれ?みなさ〜ん>>746のcomeって何形?現在形?原形?過去形?
804名無しさん@3周年:03/04/28 00:34
間違えた
みなさ〜ん>>746のcomeって何形?
現在形?原形?過去分詞形?
805名無しさん@3周年:03/04/28 00:35
806名無しさん@3周年:03/04/28 00:37
>800
 793みれ。↑↑↑↑↑↑↑
 
 不満なら文脈をくれ。

>798

暗黙の了解は明確な話術よりも重要である。その結果、社会的な文脈で
会話を理解できない者は嫌がられる。それだけでなく、明確な話術を
用いようとする者は、騒がしく問題を起こす人間と見なされる。
多くの日本人は、本当の日本人ならば、無言でお互いに分かり合えると
信じたがっている。
807名無しさん@3周年:03/04/28 00:42
心配になってきたからオサーンBBSに行って聞いてくるわ。
808名無しさん@3周年:03/04/28 00:44
「Net De Lesson」
http://www.howdyhowdy.com/
809798:03/04/28 00:45
>>806
ありがとですた
810名無しさん@3周年:03/04/28 00:46
Cartoonist Charles Schulz created Snoopy,
Charlie Brown, drawn, colored, and lettered
every "Peanuts" comic since the strip began in 1950.

すいません、訳して下さい。お願いします
811名無しさん@3周年:03/04/28 00:47
>804
過去分詞。
812名無しさん@3周年:03/04/28 00:55
a dream come trueは諸説あるみたいっすね。
http://www1.rsp.fukuoka-u.ac.jp/kototoi/2000_2.html
ここでは過去分詞説が有力みたいだけど、
個人的にはそれより原形ぽいって気がしてる。
make a dream come trueという表現がよく使われるし。
確たる根拠にはならないけど。
813名無しさん@3周年:03/04/28 00:57
>810
シリーズが始まった1950年から、
マンガ家(?)のCharles Schulz が
スヌーピーとチャーリー・ブラウンを
創って、全ての「ピーナツ」コミックに、
絵を描き、色を塗り、字を書いた。
814810:03/04/28 00:59
すいません、自己解決しました。
815810:03/04/28 01:00
>>813
ありがとうございます!
816名無しさん@3周年:03/04/28 01:03
>810
スヌーピーの生み親は漫画家チャールズ・シュルツ。
チャーリー・ブラウンも然り。1950年から描き始め、欠かすことなく
ピーナッツコミックスに連載を続けてきた。
817名無しさん@3周年:03/04/28 01:03
>807
形容詞にきまっとるやろ。
818780,804:03/04/28 01:11
>>811
でしょ、過去分詞でしょ。
と思いきや
>>812
結構、奥深いね。さらにややこしくするためにオサーンBBSに誰か書き込め
串はさんでね。オサーンの必死の反論が見たい。彼は翻訳家としては優秀だ
プロの中でもプロ?(自称)
でも、学者としてちょっと、、、。実用的な英語力は達者だが、その他の面がなあ〜、、、。
一応彼の説では、自信をもって、人をこばかにしながら、過去分詞だ。
819名無しさん@3周年:03/04/28 01:13
オサーンとかいう人のサイト見てみたけど、
It's like a dream come true.のcomeを受身形だと解釈する人がいるんだね。

そりゃそういう風に理屈をつけることも可能なんだろうけど、
「a dream comes true」っていうのは、もう、お決まりの定番表現で、
It's like 「a dream come true」って意味にネイティブは捉えてると思うよ。

なんで、comesじゃないかと言うと、一つの名詞節というのか、一つの形容詞に
してるから。
これだけじゃ説明はイマイチかもしれないけど、
It's a boy meet girl situation. みたいなもので(ちなみに、boy meets girlも
定番の表現)、この場合も「boy meet girl」を名詞説というか、一つの形容詞に
しちゃってるんだよ。
It's a boy meet girlと言うことも出来るし。

「a dream comes true」も同で、It's a dream come true situation. とか
It's like a dream come true. とか言えるわけ。
で、これは、It's like 「a dream come true」という意味であって、
「これは、まさに'a dream comes true'ってヤツだね」という意味に受け取るもの
(だとオレは信じてる)。

「a dream comes true」や「boy meet(s) girl」っていう表現がいかに
定番の表現かを知ってれば、comeが受身形だなんて理屈を付けずに、
すんなり、It's like 「a dream come true」っていう意味に受け取ると思うけど。
820名無しさん@3周年:03/04/28 01:14
>>818
誰のことか知らないけど、学者で翻訳家として優秀な人なんて
ヘゲール訳したハセガワさんぐらいしか知らない。
821名無しさん@3周年:03/04/28 01:18
オサーンは形容詞と言ってるではないか!良く読めよ。以下にコピペするよ

This is my dream come true.

【解説】以下の変換を見てください。

My dream comes true. (この文を完了形にすると)
My dream is come true.(となり、S=My dream, V=is, C=come true)
"come true" は形容詞であるから、この形容詞を使って "my dream"を修飾すると、
"my dream come true" という形になります。

従って "my dream come true"は文ではなく"come true"という形容詞によって修飾されている名詞
ということになります。このことが理解できていないと "my dream come true" を
文だと思ってしまい、"come" というverb になぜ「3単現の"s”」がついていないの
かという疑問を抱いてしまうのです。日本のある歌手のグループなどは「文法的誤り」を指摘させれるのを恐れて
"dream" の代わりに"dreams"として"Dreams come true"として いますが、このような現象も
日本の英文法教育がもたらす悲喜劇だと言えます。
では、このようなことはなぜ文法書で説明されていないのでしょうか?その理由については
「序文-3」の項を参照してください。
822名無しさん@3周年:03/04/28 01:25
>>821
そのオサーンていう人のことは知らないけど、
「a dream comes true」や「boy meet(s) girl」っていう表現が定番中の
定番表現だってこと知ってれば、そんな理屈こねくり回して解釈しなくても、
すんなり、It's like 「a dream come true」っていう意味に受け取れると思うよ。
823名無しさん@3周年:03/04/28 01:26
そう、定型表現としか言いようがないし、現地民も定型表現としてしか
使ってないよね。おおもとをたどればなんか根拠があるかもしらんし、
現地でもそういう研究してる文法学者がいるなら話聞いてみたいけど。
(少なくとも↑↑の説はカタハライタイと言われそう)
824名無しさん@3周年:03/04/28 01:28
Once in residence your guest will discover there is very little reason
to leave our 607 superb rooms and suites,each tastefully designed for
comfort and convenience.

すいませんが宜しくお願いします〜。
825名無しさん@3周年:03/04/28 01:30
言いたくないが、819(=822?)はおさーん以下かも…。

>「a dream comes true」や「boy meet(s) girl」っていう表現
と力説してるが、ここで問題となっている「sの有無の理由」
について説明してないじゃん。

>これは、It's like 「a dream come true」という意味であって、
>「これは、まさに'a dream comes true'ってヤツだね」という意味

sの有無の表記も混乱してるし。
826名無しさん@3周年:03/04/28 01:33
>>825
だから、a dream comes trueを名詞節にして使ってるから
(形容詞にしても使える)、comesの「s」を抜いてるの。
827名無しさん@3周年:03/04/28 01:36
>822
has を省略するかしないかだよね。たいした差は無さそう。
828名無しさん@3周年:03/04/28 01:36
ついでに、このaはdreamじゃなくてdream come true全体にかかってるよね?

なんか↓のサイトでも似たようなことが論じられてるっぽいんだけど
ベースの言語がアラビックかなんかで、さっぱりわからん(´Д`)
http://www.pantip.com/cafe/library/topicstock/K1910592/K1910592.html
829名無しさん@3周年:03/04/28 01:38
>>825
例:

普通の文
A boy meets a girl. ← 「s」が付く。

定番表現を形容詞や名詞節として使う場合は
It's a boy meet girl situation.
It's like a boy meet girl party.
みたいに「s」を抜いちゃう。
830824:03/04/28 01:42
書き忘れてしまいましたが、ホテルの紹介文です。
さっぱり分からないので、何とぞ宜しくお願いします。
831名無しさん@3周年:03/04/28 01:43
>>828
どっちでもいいよ。
It's like a 「dream come true」でもいいし、
It's like 「a dream come true」でもいい。
大した問題じゃない。

強いて言えば、
It's like a 「dream come true」 situation,
It is like 「a dream come true」って感じかな。
形容詞的に使うか名詞節的に使うかの違いって感じかな。
832名無しさん@3周年:03/04/28 01:43
>829
>名詞節にして使ってるから「s」を抜いてるの。
>定番表現を形容詞や名詞節として使う場合は「s」を抜いちゃう。

これはどこまで一般化されているの?普通の文法書にのってるの?
もしそうなら、何故、812のような意見がでるの?

それとも829の独自文法?
833名無しさん@3周年:03/04/28 01:46
>>824
快適性と利便性を考えた趣味のよいデザインの全607室のすばらしい
客室・スイートルームに一度滞在すれば、お客様はまず部屋を出たいと
思わないはずです。
834名無しさん@3周年:03/04/28 01:49
it is natural,then,that snakes were thought that
snakes wait on the water god.
835824:03/04/28 01:49
>>833
ありがとうございます!感動しました!!
「in residence」と「reason to leave」がよく分からなかったのですが、
こうやって訳すんだ!と目のさめるような思いです。
本当にありがとうございました。
836名無しさん@3周年:03/04/28 01:50
>>832
わしゃ829じゃないけど、しごく一般的だと思う。
a dream come trueの方は定型句として辞書にものってる。
文法的根拠というより、それが慣例だってことだね。
で、英語を外国語として学ぶ人の中には文法的根拠が示されないと
納得できない人も多いから、いろいろ根拠をめぐって論議が起きる。
837名無しさん@3周年:03/04/28 01:52
>>832
普通の文法書にのってるかどうかなんて知らないよ。
ネイティブなら、こういう風に使うし、こういう風に受け取るだろうよ
って言ってるだけ。

つーか、文法学者とかの言ってることはどうかなんて実際に英語を
使うときに関係ないし、ネイティブもそんなこと考えてないしさ。
たとえば、「ら」抜き言葉の厳密な文法的な解釈とか知らなくても
済むことじゃん?
838名無しさん@3周年:03/04/28 01:54
つまり、829さんの意見は、「そういう物だからそうなんだ」ということで、
812さん(比べられたくないだろうけど)やおさーんは
「何故そうなのか」を考えているってことだよね。

だったら、829さんの意見はあまり…。
839名無しさん@3周年 :03/04/28 01:56
Everybody don't want no war.

ちょっとよくわかりません。お願いします。
840名無しさん@3周年:03/04/28 01:59
>839
みんな戦争大好き!


満足か?
841名無しさん@3周年:03/04/28 02:01
>>838
そういうことだよ。
しかし、It's like a dream come true.の「come」が形容詞だか過去分詞だか、
そんな風に考えたり、解釈したりするのはおかしいと思うよ。
「a dream come true」(「dream come true」でもいいけど)は、
一つのかたまりだよ。
842名無しさん@3周年:03/04/28 02:03
>>839
誰も戦争は望まない。
かもしれない。前後みたらわかるかな。
二重否定は肯定を表すときと否定を表すときがある。
843名無しさん@3周年:03/04/28 02:04
オサーンスレへ行けー。
http://academy2.2ch.net/english/index.html
844訂正:03/04/28 02:06
845名無しさん@3周年:03/04/28 02:07
>>842
ありがとうございます
846名無しさん@3周年:03/04/28 02:07
Mort Walker is creator of comic strip
"Beetle Bailey" and "Hi and Lois."

うまく訳せません…。お願いします
847名無しさん@3周年:03/04/28 02:08
>>839
>Everybody don't want no war.

それ、かなり変。
everybody なら三人称単数だから、doesn't になるべきだけど、
everybodyと否定文で使うのも不自然だし、
don't want no warも二重否定で変だし。

くずした英語なら、ちゃんと(?)くずして、
Nobady ain't want no warとかなら、まぁアリだけど。
848名無しさん@3周年:03/04/28 02:10
>846
creator = 創作者
comic strip = 連続マンガ 
849名無しさん@3周年:03/04/28 02:11
すみません、歌の歌詞の一部だったんですが、一部分だけを書いても分かりませんよね
二重否定は否定も表すって事で十分です
850842:03/04/28 02:14
>>838
ワシもeverybodyで否定なのはオカシイナーと思ったんだけど、
これってジャミロクワイの歌詞にあるわ。
Everybody, Don't want no war. だ。
これなら否定は納得。Everybodyは呼びかけか。
851846:03/04/28 02:15
>848
"Hi and Lois." ってやつはなんですか?
852名無しさん@3周年:03/04/28 02:15
>849
歌手名と曲名知りたいんだけど、教えてくれませんか?
853名無しさん@3周年:03/04/28 02:17
>>851
マンガのタイトルまで訳すのでつか (・ω・`)
854名無しさん@3周年:03/04/28 02:18
>>853
ワロタ
855名無しさん@3周年:03/04/28 02:18
>>847
>くずした英語なら、ちゃんと(?)くずして、
>Nobady ain't want no warとかなら、まぁアリだけど。

それはないと思われ。せいぜい、Nobody wants no war だね。
856名無しさん@3周年:03/04/28 02:19
>851
コミックのタイトル。固有名詞。
「ハイ・アンド・ロイス」

詳細を知りたければamazonで検索を。
857846:03/04/28 02:20
>853
漫画のタイトルだったんすか。何だか解らず悩んでいました…。
ありがとうございました!
858名無しさん@3周年:03/04/28 02:24
>>855
ain't って言葉知らないの?
859名無しさん@3周年:03/04/28 02:26
>>858
そういうことぢゃなくて、三重否定はやりすぎだって話でわ・・・・
860名無しさん@3周年:03/04/28 02:31
>>859
じゃ一つアドバイス。

>Nobody wants no war
これは中途半端なくずしで間抜けな感じなんよ。
くずしというより、普通に言おうとして間違っちゃってるみたいな感じ。
くずすなら、ちゃんとくずさなきゃ。
861名無しさん@3周年:03/04/28 02:34
>860
あんたいいキャラしてるよ。
コテハン付けて欲しい。
862名無しさん@3周年:03/04/28 02:36
>>847
>Everybody don't want no war.

スラングっぽ/
この場合no はanyって意味になりますです
863名無しさん@3周年:03/04/28 02:38
>>860
わたしゃ855じゃないのでそういわれてもアレだけど
その場合、Nobody ain't want no warのnoはどうしてもほしい?
864名無しさん@3周年:03/04/28 02:40
>862
頭痛が痛いっていう奴と同じレベル?
それってスラングなの?
865名無しさん@3周年:03/04/28 02:41
今夜はなんか盛り上がってるなー。このスレから目が離せない(・∀・)
866名無し娘。:03/04/28 02:57
Japan
Morning Musume

Think of the S Club brand - with the seniors and the juniors, and the magazines, and the clothes, and the TV series and the (shortlived) S Club TV venture. Then think 10 times bigger.
Morning Musume are Japan's biggest pop concept - a sprawling network of groups, subgroups and intertwining pop careers held together under the Hello! Project.

Things started sensibly enough in 1997: an existing group of five musicians were challenged by Japanese pop veteran (J-Pop) Tsunku to sell 50,000 copies of their own, independent CD, in five days, in exchange for a management deal.
Six years later the band is now 13 strong: the line-up is constantly changing and the all-female members are frequently involved in various spin-offs - including Tanpop (who are "quiet and gentle"),
the quartet Mini Moni (all members 150cm or shorter), Coconuts Musume (all of whom hail from Hawaii) and Country Musume (they wear cowboy boots).
867名無し娘。:03/04/28 02:58
Their material is still written by Tsunku and, while their UK equivalents would be back in Kwik Save by now, Morning Musume are going massive: they host a weekly TV show,
Hello Morning, have their own PlayStation 2 game and are ubiquitous in TV dramas, musicals and movies.

Fact! Last year a compilation of Morning Musume covers was released in Japan, featuring performances by the likes of Irene Cara and Sheena Easton.

Buy this: Best Morning Musume V1 - the girls' hits up until 2001.

· Hitlist International, Tuesday, 6pm, MTV

ヨロシクお願いします。
868名無しさん@3周年:03/04/28 03:39
To be a Congressional awarded Gold Medal,
people must have done military service.

お願いします。
869名無しさん@3周年:03/04/28 03:51
>>860
ちゃんと崩しているつもりで(ry
870名無しさん@3周年:03/04/28 04:30
on track these days.

trackが辞書を見てもうまく訳せません。お願いします。
871名無しさん@3周年:03/04/28 04:33
The members and friends of *’s Sault Ste. Marie Chapter in Michigan are planning a Goodwill Mission
to Japan in August of this year, complete with homestays in Ryuo-cho, Sault Ste. Marie’s Sister City.
Ninth-grader Tyler Finkel was awarded a $500 scholarship toward a trip to Japan in June.
In September, he will in turn host a student from his family in Japan.

やはりわからないので、お願いします。
872名無しさん@3周年:03/04/28 04:51
>>870
せめて文全体を書いてもらわないと。
873名無しさん@3周年:03/04/28 06:18
>>870
最近好調〜
874美川憲七:03/04/28 06:21
>>871
いいこと。訳すわよ。
「ミシガンのSault Ste. Marie 支部のメンバーや後援者たちは、
今年8月に日本への親善使節団を計画しており、その内容は
Sault Ste. Marieの姉妹都市であるのりゅうおう町(どこなのそれ?)でのホームステイです。
9年生(中3)の タイラー・フィンケル君には
6月の日本旅行に向けての奨学金500ドルが贈られました。
彼は交替に9月に日本の彼の家族から学生を一人迎え入れることになっています。」
875名無しさん@3周年:03/04/28 06:50
>>868
米国議会の勲章(金メダル)受賞者は、
兵役を果たした者でなくてはならない。
876名無しさん@3周年:03/04/28 06:57
a dream come true って、仮定法現在だからcomeにsがつかないんでしょう?
boy meet girlだってそうだと思うけどなあ。
877名無しさん@3周年:03/04/28 07:26
>>871

ミシガンでの * のスーセントマリー章のメンバーと友人たちは Ryuo - cho 、スーセントマリーの姉妹都市で今年の8月に、 homestays を完備して日本に好意のミッションを計画している。
9年生タイラー Finkel は6月に日本への旅行に向かって500ドルの奨学金を与えられた。
9月に、彼は日本で順番に彼の家族からの学生の主人役を務めるであろう。
878名無しさん@3周年:03/04/28 07:40
Indeed, nothing so beautiful like a flower does stay for very long.
All the same, I would always rather see the beauty in it and watch it
fade and disappear than to never know it at all.

お願いします。
879名無しさん@3周年:03/04/28 07:43
>>834
it is natural,then,that snakes were thought that
snakes wait on the water god.

それで、ヘビは水神さまに仕えるものである、と(ヘビが)考えられていたのは当然です。
880名無しさん@3周年:03/04/28 07:53
>>878
実際、花のように美しいものはどんなものでも短命です。
それでもやはり、私はいつでも、その美を見て、それが薄れて、やがて消えていくのを
見つめていることのほうが、そういったことを何も知らないでるよりはいいのです。
881868:03/04/28 07:55
>875
ありがとうございました!
882名無しさん@3周年:03/04/28 07:59
>>880 ありがとうございます。
883880:03/04/28 07:59
>>878
訂正です。最後の部分。→ その美を全く知らないでいるよりはいいのです。
884名無しさん@3周年:03/04/28 12:06
下記サイトでカードでの買物をしたいのですが、
カードの持ち主という事を証明する為に、FAXで情報を送らなければならない様です。
翻訳エンジンで翻訳すると、意味が分かりにくかったので、こちらでお聞きしたいと思い
書き込ませて頂きました。

カードの利用明細(金額等が記載されている面)以外に、FAXしなければならない情報は
ございますでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

ttp://www.iherb.com/index.html

**************************ここから**************************
International Customers ordering for the first time from iHerb will need to fax (626-303-7275)
the front page of their credit card statement (monthly statement/ bill sent to you indicating how much you have spent),
or a copy of the front and back of your credit card along with a utility (water, electricity, or gas) bill indicating your shipping address.
This information is used to verify that you are the owner of the credit card. Please note that,
unlike with the credit card purchases originating within the U.S., we can't verify your address electronically or through the phone,
so this extra step is necessary to authenticate you as the actual credit card holder.
Once you have placed your order, please fax (626-303-7275) or email ( attachment to [email protected]) these documents to us ASAP.
Your order will be shipped out once we have received one of the above sets of faxes or email attachments.
Please note that this requirement is only for International customers ordering for the first time.
If you have ordered from us before, you don't need to fax us your credit card information.
Note: If you are faxing us a copy of your credit card statement, you may delete any purchase history from this document.
All we need is your credit card company's Logo and address, your name and address, and the last 4 digits of your card.
**************************ここまで**************************
885名無しさん@3周年:03/04/28 12:24
>>884
まず、カード利用明細だけど金額をFAXする必要はないです、念のため。
冒頭の宛名の部分周辺だけでよいはず。(近くに金額もあるけどね…)
*または*クレジットカードの表裏両面のコピーと、住所宛名が書かれた公共料金明細書(両方)

あと書かれてる主なことは、海外からの注文に限り、初回注文の直後に
このFAXを送ってほしい。2回目からは送らないこと。
FAXの内容は、カード会社のロゴと住所、利用者の氏名住所、
カード番号の末尾4桁だけわかればいいって。
886名無しさん@3周年:03/04/28 12:48
>>885
ありがとうございます!!大きな勘違いをしてました。
自分の判断で送らなくて良かったです。
カード利用明細(金額等が記載されている面)のコピーに、
名前とカード番号を書いてFAXするのかなぁ・・・。と思ってました。(w
助かりました。ありがとうございました!!
887名無しさん@3周年:03/04/28 15:38
>>886 絶対に送るな、理由は金融機関で聞いてみろ、自費手数料は自己責任でね。
888名無しさん@3周年:03/04/28 16:25
>>887
そう? (・ω・`) 私もこの会社には送ったよ、何年も前だけどね。
どういう店かとか、下調べはずいぶんしたけど・・・
まあノーリスクの海外通販なんてありえないけど。
889名無しさん@3周年:03/04/28 16:31
 
890名無しさん@3周年:03/04/28 16:32
891名無しさん@3周年:03/04/28 17:06
>>876
それをオサーンBBSに書き込めよ
892名無しさん@3周年:03/04/28 17:14
893名無しさん@3周年:03/04/28 17:30
Transfer-related costs of £13m and a one-off £12m reduction
in the first-team squad's estimated value are blamed for most of the loss
and the club stressed there were improvements in turnover and operating costs.


サッカーチームの経営状態についての文章です。
宜しくお願いします。
894美川憲七:03/04/28 18:12
>>893
やってみたけど、ワタシ、サッカーとか良く知らないから、
間違ってたら誰か直しとくのよ。いいわね。
「損失の(原因の)多くは移籍関係にかかった費用の1300万ポンドと
一流チームとしての評価価値が1200万ポンド低下したせいであり、
クラブは総売上と運営費においては改善があったことを強調した」
895名無しさん@3周年:03/04/28 18:25
依頼された英文
The members and friends of *’s Sault Ste. Marie Chapter in Michigan are planning a Goodwill Mission
to Japan in August of this year, complete with homestays in Ryuo-cho, Sault Ste. Marie’s Sister City.
Ninth-grader Tyler Finkel was awarded a $500 scholarship toward a trip to Japan in June.
In September, he will in turn host a student from his family in Japan.
>>874の訳(すばらしい)
「ミシガンのSault Ste. Marie 支部のメンバーや後援者たちは、
今年8月に日本への親善使節団を計画しており、その内容は
Sault Ste. Marieの姉妹都市であるのりゅうおう町(どこなのそれ?)でのホームステイです。
9年生(中3)の タイラー・フィンケル君には
6月の日本旅行に向けての奨学金500ドルが贈られました。
彼は交替に9月に日本の彼の家族から学生を一人迎え入れることになっています。」
>>877の訳(ハア?)
ミシガンでの * のスーセントマリー章のメンバーと友人たちは Ryuo - cho 、スーセントマリーの姉妹都市で今年の8月に、
homestays を完備して日本に好意のミッションを計画している。
9年生タイラー Finkel は6月に日本への旅行に向かって500ドルの奨学金を与えられた。
9月に、彼は日本で順番に彼の家族からの学生の主人役を務めるであろう。

あのさあ、
chapterを「章」だとか、
「Ryuo - cho 、スーセントマリーの姉妹都市で」
「〜を完備して、」、「好意のミッション」、「旅行に向かって500ドル」
in turnを「順番に」、「主人役を務めるであろう」

この訳ひどすぎないか。
ぶっちゃけ、>>874ほどきれいな日本語ではないが、自分でも意味はわかっていた。
ただ支部の8月の計画の割にはタイラー君はもう6月に日本に行っちゃうから、変だなあ、8月の
計画とタイラー君は関係ないのかなあ?と思って訳をお願いしただけ。
実力のある方の訳を求む。
896 :03/04/28 18:30
>>864
in the first-team squad'sは一軍選手の
897名無しさん@3周年:03/04/28 19:21
>>891
 あー、come trueの問題と、決まり文句の問題とがごっちゃになってるのかあ。
スマソコッテス。
898名無しさん@3周年:03/04/28 19:46
retrovilleって何ですか?絵本の冒頭が
A very strange thing happened one night in Retroville.
で始まっているのですが単語が解らないためさっそく読めません。
教えてください!
899名無しさん@3周年:03/04/28 19:49
レトロ村
900898:03/04/28 19:53
>>899
ありがとうございます
901名無しさん@3周年:03/04/28 20:20
まんまやんけ
902名無しさん@3周年:03/04/28 20:32
898さんではないんですが、
Retroville って、ありふれた地名ですか?
ちょっと検索してみたら一杯でてきました。
903名無しさん@3周年:03/04/28 20:37
amazon.com の中を検索してみると、Jimmy Neutron (たしか、
アメリカのアニメの主人公で、天才少年だったっけ?)の
hometown だという説明があるなぁ
904898:03/04/28 20:57
>>903
私が読んだ絵本の主人公でした>Jimmy Neutron
物語はあまり面白くありませんでした…
スレちがいですのでさげます
905名無しさん@3周年:03/04/28 21:18
The primary objective of this book is to explain why firm networks are the new unit of competition in the network economy.
この本の主な目的はなぜ企業ネットワークがネットワーク経済の中で新しい競争の単位になるのかを説明するものだ。

これで合ってますかね?
この文章に続く英語なんですけど和訳をお願いします。

To accomplish this,I provide a detailed examination of the key characteristics of the lean extended enterprises that have been developed by Toyota and Chrysler.

To accomplish thisがどのように訳せばいいのか分かりません。「これを成し遂げる事」?
私(筆者)は 与える 重要な特徴の詳しい調査 リーン生産企業グループ トヨタとクライスラーによって発達してきた

言いたい事は何となく分かるのですがつなげ方がよく分かりません。
906動画直リン:03/04/28 21:18
907702:03/04/28 21:23
>905
この目的を達成するために
908名無しさん@3周年:03/04/29 00:01
>>905さん
以下の文ではどうでしょうか?

これを果たすため、私(筆者)はトヨタとクライスラーにより進められてきた、
リーン生産企業グループの主要特徴の詳細な調査を提供する。
909名無しさん@3周年:03/04/29 00:02
Bring to the boil, then give the rice a stir and reduce the heat.
お願いです
910名無しさん@3周年:03/04/29 00:06
>909
沸騰したら米をかき混ぜて、温度を下げる(火を弱める)。
911名無しさん@3周年:03/04/29 00:08
>>910
そういうことだったのか・・・
どうもありがとうございました
912908:03/04/29 00:16
>>905さん
ちょっと疑問なのですが「リーン生産企業グループ」は固有名詞では
ないんじゃないかなと。
the lean extended enterprisesは企業の形態というか状態というか・・。
どなたかわかる方いましたらお願いします。
913名無しさん@3周年:03/04/29 00:39
>895
フィンケル君は使節団より早く出発して、6月から8月まで、竜王町でホームステイするんだろ?
使節団は、8月に日本にきて、(complete with homestays in Ryuo-choとあるから)最終目的地の
竜王町でフィンケル君と合流して、短期のホームステイの後、一緒に帰国。
フィンケル君(達?)がステイしてた家庭の人が9月に米にホームステイに行く。

訳というか、それだけのことだと思うんだが。


>905
この目的を達成するために、私(筆者)はトヨタとクライスラーにより開発されてきた
リーン生産方式を用いている企業グループの重要な特徴を詳しく調査結果を述べる。

905そのままで良いと思うが。
最初の「この目的」は「この本の目的=なぜ競争の単位になるかを説明すること」。

何が判らないのか、さっぱり判らん…。
914913:03/04/29 00:41
ミス。
調査結果を述べる→調査した結果を述べる
だった。
915名無しさん@3周年:03/04/29 01:17
>>912
leanはfatの反対語で、無駄(な脂)をそぎ落とした、という感じでは
916名無しさん@3周年:03/04/29 01:23
leanもextended enterpriseも経営用語。
leanは確かに無駄をそぎおとしたという意味だけど、経営用語では
リーン生産方式だとか、形容詞で「リーンな」とかもいう。
917高一:03/04/29 01:26
Questions can encourage people to open up and talk.
訳してください。お願いします
918名無しさん@3周年:03/04/29 01:42
問いは、ひとが心を開き、口を開くことをうながしうる。
919名無しさん@3周年:03/04/29 01:57
>>918
そのとおりだけど、意訳すると
質問すれば、相手が心を開いて語るように促すことができる。
920名無しさん@3周年:03/04/29 03:49
"Nothing Gold Can Stay"

Nature's first green is gold,
Her hardest hue to hold.
Her early leaf's a flower;
But only so an hour.
Then leaf subsides to leaf.
So Eden sank to grief,
So dawn goes down to day.
Nothing gold can stay.

お願いします。
921名無しさん@3周年:03/04/29 04:10
>>920
自然の最初の緑は、黄金のようなものであるが
それはまた、その最も留まりにくい色合いでもある。
自然が付ける最初の葉は、花であるが、
それはほんの一時の間咲くだけだ。
その後は、葉は次々と散って積もってしまう。
そんな風にエデン(楽園)は悲しみに沈み、
そんな風に夜明けは白日へと変わる。
黄金のまま留まるものは何もない。

詩ですかねえ?
時の移ろいと自然の儚さを歌ったように思えますが・・・・
922名無しさん@3周年:03/04/29 06:03
>>921ありがとうございます。
私の好きな詩人の詩です。
923名無しさん@3周年:03/04/29 07:46
>>917-919
疑問は人の口を開かせる、という風には取れないかね。
924名無しさん@3周年:03/04/29 08:31
>>907,908,913

考えてくださってありがとうございます!

最初のTo accomplish thisのtoの使い方とthisが何をさしてるのかが分からなかったんです…。

後半の文章はどうやってつなげればいいのか、迷ってましたι
特に,I provide a detailed examination of the key characteristics ここが分からなかったです
provide の使い方述べていた、主語はI=this book? 調査した結果っていうのはexamination一語のみ?keyって形容詞は無いですよね?重要なってすると変かな?って思っちゃって。でも形容詞風に訳した方がスムーズにいきますよね。

lean extended enterpriseは固有名詞では使ってなかったんですけど…こんな感じで訳せばいいのかな?って思ってこんな訳にしました

もう訳してもらったのに長々と書いてしまってすいません
925名無しさん@3周年:03/04/29 08:39
>>923
こんな表現がありました。
Too many questions can close doors.
「質問が過ぎると心を閉ざされてしまう」の意になると思いますが、
そうすると918,919の訳で良いかと思います。
926名無しさん@3周年:03/04/29 09:39
>>920
これ、英語の教科書に載ってた気がする…何だっけ?アウトサイダー?
関係ない話でごめんなさい。気になった。
927名無しさん@3周年:03/04/29 10:26
Besides easing her family's financial difficulties, she
felt a gratifying sense of accomplishment and creativity.

よろしくお願いします。
928名無しさん@3周年:03/04/29 11:51
He told his story simply and eagerly, but at one point became choked up and had to
be given a recess to recover after trying to describe what it was like to buy canola
seed in 1999 after relying on his own seed for many years.

お願いします。
929名無しさん@3周年:03/04/29 12:31
For some years now, there has been an alarming rise in pneumoconiosis in Western
coalmines. Regulatory bodies in both Europe and North America are currently involved
inreviewing exposure limits and monitoring methods.
お願いします。
930名無しさん@3周年:03/04/29 13:15
It was in 1949 while the Labor government was in power that a British economist said to me,

"Why is it that public opinion in the U.S. is so hostile to the steps that have been taken toward socialism in Great Britain?

The British public does not question the choice of the American people in retaining capitalism as their economic and social system."

頑張ったのですがうまく訳せません(泣) どなたかお願いします。。。
931名無しさん@3周年:03/04/29 13:56
>>929
ここ数年間、西部の炭鉱では塵肺症が恐るべき勢いで増えている。
ヨーロッパおよび北アメリカの管理当局は現在、被曝限界とモニター
方法の再検討にとりくんでいる。
932名無しさん@3周年:03/04/29 14:01
>>930
労働党が与党だった1949年にあるイギリスの経済学者が私に言った、
「アメリカの大衆の意見は、英国の社会主義に向けた取り組みに対
してなんであんなに敵対的なのだろうか?英国国民はアメリカ人が
自分らの経済社会システムとして資本主義を維持するという選択に
たいして疑問を呈していない(のに)。」
933名無しさん@3周年:03/04/29 14:03
>>931
どうもです
934名無しさん@3周年:03/04/29 14:06
>>930

ありがとうございましたm(_ _)m
935名無しさん@3周年:03/04/29 14:18
どなたか>>927を・・・(T_T)
936名無しさん@3周年:03/04/29 14:22
>>927
一家の経済的困窮を緩和しただけでなく、完遂と創造性の
満たされた気持ちを感じた。
937名無しさん@3周年:03/04/29 14:28
>>936
にゃるほど。どうもありがとうございました。
938名無しさん@3周年:03/04/29 14:42
>>936

あのう、主部がないんですけど。  鬱
939名無しさん@3周年:03/04/29 14:44
>>928
彼は自らについてわかりやすく、熱心に語ったが、ある点において
言葉が詰まった。長年にわたって彼固有の種子に頼ってきたのに
1999年にカノラ種の種子を買うことになったのがどのような気分
だったかを一生懸命説明しようとした後、一息いれなければなら
なかった。

(canolaはアブラナの一品種 )
940名無しさん@3周年:03/04/29 14:45
>>938
彼女
941名無しさん@3周年:03/04/29 14:54
>彼は自らについてわかりやすく、熱心に語ったが

「自らについて」ってヘンでしょ。種の話なのに、自分の人生を語ったみたいに
聞こえる

>ある点において言葉が詰まった。

全然ちがう、種の変更について説明した後。「言葉につまって、かつ、いと息いれた」
でしょうが。かってに話を切ってはいけない。

>彼固有の種子

これには笑った。彼は「イタリアの種馬」カイ?
942名無しさん@3周年:03/04/29 15:12
>>941
tell one's story:身の上話をする
種の変更の話になって詰まった、てことなんだが。
頭ワル
943名無しさん@3周年:03/04/29 15:14
>>941
だいじょうぶか?
日本語も英語も不自由なようだが、二兎追うものは一兎をも得ずだぞ。
まず日本語をきちんと読み書き出来るようになってから、英語に進もう!
944名無しさん@3周年:03/04/29 15:31
>>943
だいじょうぶか?
>>939>>943も同一人物のようだが、気分で訳していても、力がつかないぞ。
まず英語をきちんと読みようになってから、和訳に進もう!
945943:03/04/29 15:39
>>944
自分は>939じゃないけど、あれで間違いないと思うぞ?
匿名スレで不毛な邪推してるより、自分の間違いを謙虚に見直したらどうかな。
っていうか、>944の日本語訳ってのがどういうものかすごく気になるんだが。
これが正しいって模範訳を見せてくれ!
946名無しさん@3周年:03/04/29 15:46
>>945
冷静な自作自演おつかれ
947939:03/04/29 15:51
after trying to...がbecame choked upにもかかるのかどうか
は文法的には定かでない。でも、かかるとすると、at one point
との関係が変です。したがって、まずchoked upして、次にtried
to describeして、最後にhad to be given a recessだと考えた
わけです。
944の論理的反論を期待します。

私は943さんではないです。
948名無しさん@3周年:03/04/29 16:04
>>947

批判スレでやってくれ。たのむ。
949名無しさん@3周年:03/04/29 16:07
スレの機能停止するな
950名無しさん@3周年:03/04/29 16:22
>>888 言葉が過ぎたかな。失礼。
951名無しさん@3周年:03/04/29 16:38
しらけちゃったところで、誰か新スレたててください、お願いします
952名無しさん@3周年:03/04/29 16:39
>>928
なんかややこしい話になってるので別訳提示。(よけいややこしくなる?)

彼はただひたすらに熱を込めて話をしたが、途中、長年自分で
採取した種子でやってきたのに、1999年に菜種を買いつけたとき
どんな気持ちになったかを説明しようとして言葉につまり、気を
とり直すまで一息いれなければならなかった。
953名無しさん@3周年:03/04/29 16:54
手紙の最後によく書かれている、
Regard や Kind Regard
とはどういう意味ですか?
954名無しさん@3周年:03/04/29 16:56
>>952
訳としては完璧だと思うよ。悪いけどむしかえすと、

説明しようとして言葉につまり、<努力して話した後>
気をとり直すまで

なんだと思うけど。
955名無しさん@3周年:03/04/29 17:04
長い文章ですがお願いします。


Steveとjamesがプレゼンテーションを終えて同僚ラリーと会話しているところです。

Steve:They were until you told them that we were making the same product for there competitors.
You never tell them that.
James:I am sorry. But I cannot lie just to make a sale.Maybe that's why I'm terrible at sales.
Steve:Yeah,that's right. From now on you just stick to designing and programming,and leave the selling to me.
Larry:Don't be too hard on him,Steve. Mr Wang might appreciate his honesty.Even if you had lied to him,
he is smart guy,especialy when it comes to computers,and he probably would have known anyway.
Now he knows you guys and our company are honest;we'll just have to see what happens.

956名無しさん@3周年:03/04/29 17:10
>>955
Steveの最初の台詞が一部抜けているようなのですが・・・
They were ○○ until you told them...
957名無しさん@3周年:03/04/29 17:17
>>955
さらに一行目forの後のthereはtheirではないのか?
正確に英文を書いてもらわないと訳す気がうせるよ…。
958955:03/04/29 17:22
>>956>>957
すみません。次が正確な文章です。
They were の次には何かが省略されているみたいで、原文はこのとおりです。

They were until you told them that we were making the same product for their competitors.
959名無しさん@3周年:03/04/29 17:25
>>954
そうだね。became choked up と、had to be given が等置されてて、
after trying to... の節は、後ろの had to be given にかかってる感じ。
節が長いから、had の前には挟みたくなかったんだろうか。
960名無しさん@3周年:03/04/29 17:28
>>956
L:Were they confident with us?
S:They were until ...
みたいな文脈でしょ。

S:君が彼らに、我々が同じ製品を彼らの競争相手にも作っている、
というまではそうだった。あんなこと決していってはいけない。
J:すいません。でも、契約とるために嘘はつけないんです。たぶん、
だから私は営業がだめなんです。
S:そのとおり。今からは、君は企画とプログラミング(計画?)に
専念して、営業は私にまかせなさい。
L:スティーブ、そんなにきつくあたるなよ。ワンさんは彼の誠意を
評価するかもしれない。君が嘘をいったとしても、彼は、特に
コンピュータについては賢いから、結局真実がわかったと思うよ、
たぶん。彼が、君たちとわが社が誠実だと知ったのだから、我々は
なにが起きるか、待ってるしかないだろ。
961名無しさん@3周年:03/04/29 17:32
>>955
S:うちが彼らの競争相手と同じ商品を作ってることを、オマエが話すまで
 はな。あんなこと言っちゃダメ。
J:ゴメソ。でも売るためだけに嘘つくなんてできないんだよ。たぶん、
 そのせいでオレ営業がへたなんだな。
S:そういうこと。これからは設計とプログラミングに専念して、営業はオレに任せろ。
L:まあまあ、スティーブ。ワン氏はジェームズの誠実なとこを評価してるかもよ。
 たとえ嘘をついたとしても、ワン氏はキレ者だし、特にコンピュータに関しては
 できる人だから、どっちみちバレただろ。これで、キミタチとうちの会社が誠実
 だってことがわかったんだ。成り行きをみようぜ。
962961:03/04/29 17:36
ああ、すんません、1行目誤訳した。960が正しい。
>彼らの競争相手にも同じ製品を・・・
963953:03/04/29 17:38
>953 お願いします!!
964955:03/04/29 17:39
>>960
ありがとうございます。
ちなみに、最初のSteveの発言の前にJamesが
I think they are sold.(theyは商品のこと)
と言っていて、それを受けたSteveが
おまえがあんなこと言うまでは確かに売れた(売れる見込みがあった)かもしれん。
言っているみたいですね。
あんまりたくさん書きすぎるとうっとうしいだろうと思ったので省略していました。
965955:03/04/29 17:41
>>961
ありがとうございます。
966名無しさん@3周年:03/04/29 17:50
>>963
敬具、かしこ、早々、そんじゃ、ヨロシコ、ゴメンアソバセ
967966:03/04/29 17:51
早々じゃねーや・・・・・・鬱
968名無しさん@3周年:03/04/29 18:29
And there was nothing remotely like the enormous business in
currencies now generated by world trade and investment.

をお願いします。
969名無しさん@3周年:03/04/29 18:36
>968
そして、今日世界の貿易と投資によって生み出されている通貨(為替?)の巨大なビジネスに
少しでも匹敵し得るものはなにもない。
970名無しさん@3周年:03/04/29 18:39
>>969

ありがとう!
971名無しさん@3周年:03/04/29 19:50
Do ○○○○ Rightってどういゆ意味ですか
たとえば、Do you right
誰か教えてください。
972名無しさん@3周年:03/04/29 19:57
>>971
doを命令形で、直接目的語、間接目的語が並ぶかたちで使っています。
名詞のrightを辞書でひくと、こんな用例があるでしょう。

Do her 〜. 彼女にしてやるべきことをしてやりなさい.
973名無しさん@3周年:03/04/29 19:58
>>972
ごめんね、直接目的語と間接目的語、各順番をまちがたよ。その逆ね。
974名無しさん@3周年:03/04/29 20:09
>>972
よく読むと深い内容ですね。
副詞ではなくて名詞なんだ。Merci beaucoup.
975名無しさん@3周年:03/04/29 20:21
>>969
And there was nothing remotely like the enormous business in
currencies now generated by world trade and investment.
そして、今日世界の貿易と投資によって生み出されている通貨(為替?)の巨大なビジネスに
少しでも匹敵し得るものはなにもない。

「通貨(為替?)の巨大なビジネス」→「貨幣経済」と訳して下さい。

976787:03/04/29 20:29
>>974
Je vous en prie.

977名無しさん@3周年:03/04/29 21:46
Fat lot of good that will do.

というのは、「そんなことをして何の役に立つのか」という感じでしょうか?
それから、A fat lot of good that will do. と "a" がつくこともあるようですが、
意味は変わりますか。
978名無しさん@3周年:03/04/29 21:52
>>976
>>974はわかるけど、あなたのはどういう意味でつか?
97987:03/04/29 21:58
>>978
どういたしまして

>>977
fat=whatかな?脂肪だとしたらアタマにくると変だし…。
違ってたらすまそ。
980名無しさん@3周年:03/04/29 22:02
>>979
978でつ。ジュ・ブ・アン・プリとか読むのかな?
思いっきり適当だけど。フランス語は知らないの。
981名無しさん@3周年:03/04/29 22:10
また背が伸びた?ってare you elongated again? でいいんですか?
それとも他に適した言い方はあるんでしょうか?

おねがいします。
982名無しさん@3周年:03/04/29 22:13
はじめまして明治大学生です。単位が危ういので助けてください!
what i am saying is that you are mistaken every time , when
, aware that some busines of yours is clearly known to someone
else you fail to be convinced that it is common knowledge ,
whatever harm or shame this may bring you.
お願いします。
983名無しさん@3周年:03/04/29 22:17
My cats would often open the door and walk in,
or push it from inside and let themselves out again.

よろしくお願いします
984名無しさん@3周年:03/04/29 22:29
Art practice

お願いします
985名無しさん@3周年:03/04/29 22:32
>>981
間に受けてしまったのね。冗談で書いたつもりだったんだけど。スマソ
986名無しさん@3周年:03/04/29 22:33
>>983
私の猫はいつもドアを開けて入ってくる、でなかったら、
中からドアを押してまた自ら閉め出されてしまう。

たぶんこうじゃないかな。
987981:03/04/29 22:39
>>985英訳は出来ませんが、少し疑問に持っただけです・・・
じゃあ、本当の訳教えて下さいよー(TT)
988名無しさん@3周年:03/04/29 22:40
>>986です。
何か不自然。
989名無しさん@3周年:03/04/29 22:40
>>980
フランス語は母音で始まる単語の前の単語が子音で終わる場合
くっつけて発音するのでつ(例外もあるけど)
したがって、じゅぶざんぷり〜、となりまつ。
990名無しさん@3周年:03/04/29 22:46
>>989
おお。ご親切に。Merci!
991名無しさん@3周年:03/04/29 22:47
>>982
後輩へ、第1文だけ訳し、お前への餞とする
私が言わんとしている事は、おまえがいつも間違っているということだ。
992名無しさん@3周年:03/04/29 22:48
>>972
有り難うございました
993名無しさん@3周年:03/04/29 22:50
>>983
私の猫たちはよくドアを開けて入ってきたり、内からドアを押し開けて
再び出て行ったりする。
994名無しさん@3周年:03/04/29 23:08
>>993
不自然な訳をした者です。参考になります。
letを邪推しすぎたのかもしれませんね。
995名無しさん@3周年:03/04/29 23:11
>>993

wouldが訳されてないよ
996993:03/04/29 23:17
>>995
would often=しばしば〜するですが何か?
997名無しさん@3周年:03/04/29 23:17
>>980
おまけに最後の「プリ」の「リ」は喉を少し鳴らしてください。

>>983
would often は過去の習慣を示しますから、「〜したものだ」と締めましょう。


998名無しさん@3周年:03/04/29 23:20
次スレは?
999名無しさん@3周年:03/04/29 23:24
さあ(・ω・`)
1000名無しさん@3周年:03/04/29 23:28
ごちそうさまでした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。