◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 24◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
◆基本は「何を聞いても自由」です。
ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気を無くすことがありますので、
分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。
逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えたほうが訳しやすいこと
がありますのでご考慮ください。

■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう

◆前スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1040928796/l50
2名無しさん@1周年:03/01/08 00:52
>>1
3名無しさん@1周年:03/01/08 00:53
ISO絡みの標準書の一部です。状況は出荷待ちしている製品を監査官が
どのように検査をするかが書かれていると思います。
どうぞよろしくお願いします。

NOTE1 One method of demonstrating effectiveness is the use of
vertical auditing whereby a product awaiting despatch is used to
prove the system. The auditor examines all aspects of the system
associated with the production of that product from a certification
viewpoint.This should include appropriate documentation
(drawings, inspection checklists, test records, material
certificates etc.), product identification, handling, storage,
training of staff and any other elements of the system which can
affect the compliance of the product to the certification parameters.
4名無しさん@1周年:03/01/08 00:56
恐れ入ります、954ですが、
よろしくおねがいします。
The Clinton-era plan to "change welfare as we know it" has been a
dramatic, if qualified, success, helping to transform millions of
people who had lived off others' taxes into working taxpayers.
Under California's version, the 1998 CalWORKS program, the numbers
dropped by almost half, to about 475,000 cases from a 1997 high of
nearly 732,000. A booming economy helped by generating jobs at
record pace. But everyone agreed that the real test would come
later, after those most employable or most eager to work had moved
on and those without skills or, perhaps, motivation or with
addictions or children needing care hit the new five-year lifetime
limit on benefits.
5名無しさん@1周年:03/01/08 00:57
960もお願いします。
When Mr Bush unveils his long-promised stimulus package on January 7th,
he knows he will stand accused of pandering to the rich: hence the president's
insistence that he is concerned about all the people and his pre-emptive strike
against those he says want to turn the package into an issue of class warfare.
6名無しさん@1周年:03/01/08 01:27
>>5
ブッシュが一月七日に以前から約束していた経済刺激策を発表するとき
ブッシュは金持ち優遇だと非難されるだろう事をわかっている
それ故、彼は全ての人について考えていると強く主張し
彼が言うところの階級闘争に論点を摩り替えようとする人たちに先制攻撃をしかける
7名無しさん@1周年:03/01/08 01:50
>>4
クリントン時代の福祉改革策は今のところ、条件付かもしれないが、劇的な成功をおさめ、
税金に頼って生きていた何百万人もの人々を職につかせ税金を払う側に変えた。
カリフォルニア州の1998 CalWORKSプログラムの元で、(失業者の?)数は
1997年の732,000人からほとんど半分の475,000人にまで減った。
好調な経済が記録的なペースで新たな仕事を生み出したことも手助けとなった。
しかし、本当の試練は、雇いやすい、働く意欲のある人たちが
職についた後、技能のない、そしておそらくは働く意欲もなく、薬物中毒であったり、
手のかかる子供を抱えている人たちが、給付金をもらえる5年の期限を迎えた時にやってくる、
という点では誰もが同意している
8名無しさん@1周年:03/01/08 02:07
Similar to babies when they naturally want to know the names of things such as animals and food,
our ancesters probably gave names to things such as sources of food, danger, and pleasure.

theyはbabis?それともancesters?
できれば和訳もおねがいします。

9名無しさん@1周年:03/01/08 02:13
>>8
ancesters?
10名無しさん@1周年:03/01/08 02:15
babies
赤ん坊が〜のと同じように
我々の先祖も〜
11:03/01/08 02:17
>>9
赤ん坊と同様に我々の祖先は〜のようなものの名前を自然に知りたがるとき、…に名前をつけた。

でいいの?
12その1:03/01/08 02:23
For some, Wall Street and the Stock Market symbolize New York.
For others it’s Times Square with its majestic theaters and bright lights.
For still others the run-down immigrants of the Lower East Side are the real New York.
But if you’re a culture buff; if you have a bohemian bent; if you enjoy chatting in sidewalk cafes or hanging out in jazz clubs,
or taking in the latest independent films (that is, films not made by the big Hollywood studios),
then Greenwich Village is the place for you.
For nearly 100 years artists of all kinds have made the Village their home and source of inspiration.
And just walking along Bleeker Street or strolling through Washington Square Park,
you’ll understand why.
13その2:03/01/08 02:24
An old Broadway tune calls New York the city with the “fascinating rhythm.”
But that’s only partly right. New York is a city of many rhythms-from the hot rap of Harlem to the cool jazz of Greenwich Village,
from the ballerina pirouetting at the Met to the chorus line kicking up their heels at Radio City Music Hall.
And don’t forger the rhythms of New York life-the 24-hour stop, start, stop, start of the air.
In New York you often find yourself almost skipping along, not walking. In New York, you get this uncontrollable urge to snap your fingers,
tap your feet.
14その3:03/01/08 02:26
People today lament the passing of the old neighborhood.
The old community spirit is gone, they say.
The idea that your neighbors were friends who would come to your aid if you needed it and vice versa is a thing of the past.
But it’s surprising how New York, despite its population of millions and its many problems,
still manages to hold on to this sense of neighborhood. Chinatown is a neighborhood, as are Little Italy and Harlem.
There’s a new Korean neighborhood in midtown Manhattan. In Brighton Beach a new community of Russian emigres has sprung up.
And Greenwich Village is another kind of neighborhood, not ethnic but interest-oriented.

三つとも全然別の話題です。多いんですが、どれか一つでもいいんで、すいませんよろしくお願いします。
ニューヨーク事情とかそんな感じです。
15名無しさん@1周年:03/01/08 02:26
>>11
変なこと言って良いですか?
もしかしたら、ここに”they”は出てこないんじゃないかと。。。
要はここで言う第3者?
16:03/01/08 02:35
>>15
この前の文です。
This is believed to have begun when early humans first began to give names to things.

もしかしたらearly humans ですかね?
1710:03/01/08 02:38
>>16
わしの言う事を信じんさい
18名無しさん@1周年:03/01/08 02:41
>>8
17がそう申しております(^^)
19:03/01/08 02:44
>>10
信じます!そしてあしたのテストに挑みます!
結果はあしたの11時ぐらいに書きます!
20名無しさん@1周年:03/01/08 03:16
>>6殿,7殿
あ・ありがとーございまーっす!\^o^/

FROM 4、5
21名無しさん@1周年:03/01/08 04:11
>>3 ( *゚ 3 ゚)ヤッテミタ
注1
有効性を実証する方法の一つに縦貫監査を用いることができ、その場合
システムを立証するために出荷待ち状態の製品が用いられる。
監査員は、認定書の観点から、品質システムの、その製品の製造に関連
のある全ての項目について審査を行う。
これには、適用される図書類(図面、検査チェックリスト、試験記録、材料
証明書、等)、製品識別、取り扱い、保管、従業員の教育、さらに、認定書の
項目とその製品との整合性に影響を及ぼし得るような品質システム内の
その他いかなる要素をも含まれる。
22名無しさん@1周年:03/01/08 04:36
ちょっと長いですが、訳していただけるとありがたいのですが。。(^^;)

Vivid, colorful streaks of light. A ghostly flash. Strange crackling noises and
twisting smoky trails. Add to those a cup of hot cocoa, and you have all the ingredients
for a delightful meteor shower ... on Earth.

The recent Leonids were a good example. On Nov. 18th our planet plunged into a debris
cloud shed by comet Tempel-Tuttle. Sky watchers saw thousands of meteors -- each streak
of light a tiny bit of comet dust disintegrating in the atmosphere.

A quarter of a million miles away, another Leonid shower was happening. But the recipe
was different: Blinding flashes of light. Flying debris and molten rock. Sizzling craters.
And certainly no hot cocoa! That's what the Leonids were like ... on the Moon.
23名無しさん@1周年:03/01/08 05:34
you are not care me at all.

これはなんなんだゴルァ!!
24名無しさん@1周年:03/01/08 05:40
EMINEMの歌詞を訳してはくれまいか?
25名無しさん@1周年:03/01/08 06:09
>>23
You don't care about me at all.
ってことだよ。
26名無しさん@1周年:03/01/08 06:18
In a major surprise to analysts,
the unemployment ratefell 0.2 percent to 4.6 percent for the month
- the lowest unemployment in over a decade.

和訳おねがいします。
27名無しさん@1周年:03/01/08 06:23
Can't you see that you are sweet? oh Let me love you so

和訳よろしくおねがいします。
28名無しさん@1周年:03/01/08 07:24
>>26
アナリストが特に驚いたのは
1ヶ月で失業率が0.2%から4.6%まで落ちたことである。
これは過去10年間で最悪の失業率である。
29名無しさん@1周年:03/01/08 07:27
But researchers can't find a day-to-day correlation
between how much we eat and how much energy we expend.
It's only when the numbers are tracked over
the course of a week that a strong relationship becomes clear.

和訳よろしくおねがいします。
30名無しさん@1周年:03/01/08 07:29
>>27
君は自分が魅力的だってことに気付いてないのかい?
あ〜君はとてもステキだから君を好きにならせてよ。
31名無しさん@1周年:03/01/08 07:34
>>30
ありがとうございました。
32名無しさん@1周年:03/01/08 07:40
>>12
長いから要約ね。
ある人々にとってはウォール街と株式市場はニューヨークそのものだ。
他の人にとっては劇場街のタイムズスクエア、ローワーイーストサイドの移民達
こそ本当のニューヨークと言う人もいる。文化やカフェのおしゃべりやジャズクラブや
最新の独立系映画に興味があるなら、グリニッジビレッジだ。100年ものあいだ
芸術家達がここに居を定めてきた。ブリーカーストリートや
ワシントンスクエア公園を歩けばなぜかわかる
3312:03/01/08 07:43
>>32
ありがとうございました!!テストがんばりまつ!
34名無しさん@1周年:03/01/08 07:56
>>13
これも要約

ある古いブロードウェイの曲はニューヨークを「ゾクゾクするリズム」と
呼ぶが部分的にしか正しくない。ハーレムからグリニッジビレッジから
メトロポリタン歌劇場からラジオシティミュージックホールまで
いろんなリズムに溢れている。24時間待ったなし。
スキップで歩いてる自分を発見するよ。

>>14
要約

みんな昔はよかった、そんな昔はもうないと文句言う。確かに隣同士の
助け合いは昔の事だ。でも何百万の人口とたくさんの問題点にも関わらず、
相変わらずチャイナタウンとかリトルイタリーとかのようなコミュニティー
の感覚をまだ持ち続けているんだから驚くよね。あたらしく韓国人街や
ロシア人町もできてる。グリニッジビレッジも興味を共有する人の集まる
場所と言う意味で別の形のコミュニティーだ。
35名無しさん@1周年:03/01/08 08:18
>>29
しかし研究者たちは、
食べる量とエネルギーの消費量との間の、
日ごとの相関関係を見出すことは出来ない。

一週間通して二つの数字を追跡してのみ、強い関係が明らかになる。
36名無しさん@1周年:03/01/08 09:05
>>21
専門用語が沢山あって大変だったと思います。
綺麗にまとまっていて嬉しいです。ありがとうございました。
37名無しさん@1周年:03/01/08 09:27
>>8
もう間に合わないだろうけど、ancestersだね。
38名無しさん@1周年:03/01/08 09:53
>>22
多少意訳ぎみ 英語らしい表現で、日本語にするのに苦労しますた。

鮮やかでカラフルな光の筋。ぼんやりと幽玄な輝き。奇妙な割れるような
音とくねくねねじったような煙りっぽいあと。熱いココアにいれてみれば、
うれしい楽しい流星シャワーの出来上がり。 - 地球上ではね。

最近ではレオニード(流星群)がいい例だ。11月18日、我らが地球は
Tempel-Tuttle によってできた星屑の雲の中に突入した。観測家達は
何千もの隕石が空を流れるのを見た。一つひとつの光の筋は小さい流星の
クズが(地球の)大気によって粉々になったから。

25万マイルの彼方、また別のレオニードシャワーがおこっている。
でもレシピは違っている。目もくらむような閃光、隕石や焼けただれて溶けた岩が
空からおちてくる。灼熱のクレーターができる。確かに熱いココアとは言えない。
これがレオニードがどんなふうに見えるか、月からみたときね。
39名無しさん@1周年:03/01/08 10:51
>>38
くそー、ミーティングに行っている間に、やられたか。
でも、殆ど出来上がっていたから、俺のも見てちょ。(これも結構意訳だけどね)。

生き生きしたカラフルな光の筋、神秘的な光、カリカリというような変な音、
ねじれた煙のような軌跡、これに、熱いココアを加えたら、流星のシャワーを
楽しむための材料がそろう。

最近来たレオニド流星群はいい例だ。11月18日、地球はテンペル・タトル彗星
から出たちりの雲の中に突っ込んだ。何千という流星が見られたが、そのそれぞれが
彗星のちりが大気圏で分解する時に光っているのだ。

25万マイル離れた所で、もう一つ別のレオニド流星群が起こっていた。
でもこちらのレシピは違っている。目の眩むような光、飛び交うちり、溶けた岩に
ジューと音をたてるクレーター、もちろん熱いココアは無い。これが、月面から見た
レオニドの姿だ。
40名無しさん@1周年:03/01/08 11:31
Pfah, ye mother is nae me concern.

お願いします。
41名無しさん@1周年:03/01/08 12:41
>>40
チャット用語ですか?
詳しくないのでわかりませんが、文脈を頂ければわかるかも?
42名無しさん@1周年:03/01/08 12:46
ぜひとも、お願いします。@
Even worse, there is relatively little that policymakers can
do through conventional steps such as cuts in interest rates,
partlcularly as those rates push closer to zero,too,in the
United States.
That is why even a remote threat of global deflation-as opposed
to the localized variety, such as the horror story that Japan
has lived with for the better part of the last 12years-makes
the professionals nervous.
43名無しさん@1周年:03/01/08 12:51
>>28
やっぱり>>26は「0.2%から4.6%まで落ちた」だよね。普通だったら「上がった」
っていうはずだし、だから手をつけなかった(W
44名無しさん@1周年:03/01/08 12:57
A
And since the collapse of the technology stock bubble,
the threat has grown remote to at least possible;Donovan
puts the chances at 20 percent to 30 percent.
The outside chance of global deflation-or at least the talk
about it-is the main thing that.
長文ですが、もしよかったら、よろしくお願いします。
45名無しさん@1周年:03/01/08 13:17
>>42
さらに悪いことに、政治家が通常の手段でできることはほとんどなくて、
ことに利下げなどは、そうした利率は米国においてもゼロに近づいているのだ。
そういうわけで、過去12年間の長きのほとんどを日本がすごしてきたような
恐怖檀のような地域的に限定されたデフレとは違って、世界的なデフレの危険性の気配が
ちょっとでもあるとなると、その道のプロが気をもむこととなるのだ。
46名無しさん@1周年:03/01/08 13:21
>>44
それに、ハイテク株バブルが崩壊してからは、
そうした恐れは、ほど遠いものから、可能性としてはあるというものに
なっている。 ドノバンは、その可能性を20−30%としている。
世界デフレのかすかな可能性、少なくとも、それに対しての話が
あるということが、その主たる所以である。
47名無しさん@1周年:03/01/08 14:41
お願いします
I'm Ayumu Nrumi, this is about my idea for my old bros.
Piano sonate composed by F.Liszt "No.3 Harmonies Poetiques et
Religieuses", "Benediction de Dieu dans la solitude" was his favourite,
and everytime the piece is played his wife, thus my sister-
in-law, weep in memories of the man who has gone missing.
I can barely endure moments like this.
48名無しさん@1周年:03/01/08 14:49
海外のゲーム関連のForumで知り合った外国人の方に質問され、
辞書などを使って調べたのですが訳が解らず困っております。

In need some info on Japan.
Where is the country located?(latitude and longitude)
What type of resources does the country have?

resourcesは資源と訳していいのか娯楽として訳したらいいのか解りません。
経済学の学校に通っていて、日本の事を知りたいようなのですが。。
なんかちょっとスレ違いの予感ですが、訳していただけると助かります。。
49名無しさん@1周年:03/01/08 14:50
An arrival area is the schedule of Echigo country Goutsu of the Sea of Japan
coast in the walking departure area in State of Mita of a Pacific coastal direction
to say in the front. It is said that it will try to do the....

途中で途切れていると思います。おながいします。
50名無しさん@1周年:03/01/08 15:17
>>38,39
芸術的な訳をありがとうございました。
また機会があったらよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。
22より
51名無しさん@1周年:03/01/08 15:32
45,46さん、どうもありがとうございます(^^)
実は、まだ続きがあるのです。もしよければ、よろしく
お願いします。
「Herald Bribune」
Economists' No.1 nightmare :a downward spiral
Eric Pfanner International Herald Tribune
Tuesday,November 19,2002
London The"d"word is back."deflation",that is.
For 20years ,the world's economists policymakers
have fought a relentless war on infulation.They
have gotten so good at the job that some of them
now long for the days when prices in industlized
countries rose by predictable handful of percentage
points each year.Price increases are falling ever
closer to zero, with inflation rates already negative
in Japan and threatening to head that difrection
elsewhere.too.


52名無しさん@1周年:03/01/08 15:34
>51
「Herald Bribune」×→「Herald Tribune」〇
でした。
53名無しさん@1周年:03/01/08 15:36
>>48
日本に関する情報が必要
 日本はどこに位置しますか(緯度と経度)?
 日本はどのような資源をもっていますか?
resourcesは natural resources(天然資源)のことでしょう。
latitude, longitudeは英和辞典を引けばすぐわかると思いますが。
54名無しさん@1周年:03/01/08 16:36
He also has a way of finding scandals

訳してください
55名無しさん@1周年:03/01/08 18:10
>>54
彼にはスキャンダルをかぎつける才能もある。
56名無しさん@1周年:03/01/08 18:13
>>54
彼にはスキャンダルを見つけるコネがある。
57名無しさん@1周年:03/01/08 18:18
>>54
奴にも、奴のスキャンダルの見つけ方がある。
58名無しさん@1周年:03/01/08 18:28
Smokers already have better manners.
They are more aware and respectful of the rights of others.
They have read about the dangers of breathing in the smoke of others, too, and are keeping their smoke to themselves.

お願いします。
59名無しさん@1周年:03/01/08 18:29
schoolboy
からかって言ってるんだと思うけど、どういう意味なのか分かりません。
教えてください。
60名無しさん@1周年:03/01/08 18:33
61名無しさん@1周年:03/01/08 18:34
>>55
>>56
>>57
さんきゅです
62名無しさん@1周年:03/01/08 18:46
>>58
すでに喫煙者は以前より行為をわきまえている。
かれらは昔に比べ他人の権利を意識し、敬意を払うようになった。
また、タバコの煙を他人が吸い込む事の危険性も(新聞などで)呼んだことがあるため、
他人に迷惑がかからないように喫煙している。
63名無しさん@1周年:03/01/08 19:26
>>47

日本語→スレで英訳してもらってるんじゃない?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041785599/6-7
なんでここで和訳が必要なのか。失礼な。どんな意図があるのか。荒らし?
64名無しさん@1周年:03/01/08 20:08
>>63
単なる初心者だろ。
>>1のローカルルールに「マルチ禁止」って書いとくべきじゃん。
65名無しさん@1周年:03/01/08 20:12
>>26は0.2パーセント下がって4.6パーセントになった、じゃないの?
つまり4.8パーセント→4.6パーセント
で、失業率は低いほうがいいんだから最悪じゃなくて最高、最良でしょう
普通にこの十年で最低でいいと思うけど
66名無しさん@1周年:03/01/08 20:20
>>49
これ、まともな英文とは思えないんですが…
出典はなに?
67名無しさん@1周年:03/01/08 20:21
Several years ago I asked Chinese and Brazilians to come to dinner around 7PM.
At6:45 the doorbell rang while I was taking a shower.
Thinking it was probably one of the other students in my apartment block,I opened the door wearing
only a towel-to find my Chinese guests standing at the door wearing their best clothes.
Since my apartment was quite small,it was difficult to get dressed while making them feel at home.
長いですけどお願いできますか?意味がなかなか上手く取れなくて…。
68名無しさん@1周年:03/01/08 20:35
>>67
どこの意味がとれないの?
69名無しさん@1周年:03/01/08 20:36
The calm sea says more to the thoughtful soul than the same sea in the storm and tumult.
But we need the understanding of eternal things and the sentiment of the infinite to be eble to feel this.
The divine state is that of silence and response,
because all speech and all action are in themselves limited and fugitive.
People of passionate temperament never understand this.
They are only sensitive to the energy of succession;they know nothing of the energy of condensation.
頼みます
70名無しさん@1周年:03/01/08 20:41
全部単語ですが・・・

[was discovered]
[evrybody]
[hurried to...]
[fields]
[one of them]
[worked hard]
[save(d)]
[dollar(s)]
[enough]
[saw(see)]
[plan](名詞)
[luckily]
[found (find)]
[China]
[asked + 人 + to〜]
[leave]
[Japanese islands]
[The American Consul]
[an official letter]
[would]
[welcom]
[trade](名詞)
71名無しさん@1周年:03/01/08 20:42
>>69
◇◇ 思考訓練の場としての英文解釈 ◇◇
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1037891998/71

タイポまで同じ
本買って読め
72名無しさん@1周年:03/01/08 20:42
>>68
どこっていうかなんかうまく訳せないんです…。
73名無しさん@1周年:03/01/08 20:44
>>70
何がしたいの?
辞書引きなさい
74名無しさん@1周年:03/01/08 20:44
As Locke put the matter:
そしてこの後にロックが書いた文が引用されているのですが、
これはどう訳せばいいのでしょうか。
75名無しさん@1周年:03/01/08 20:44
All I want to do is stay up front now and concentrate on scoring goals - it's important that I don't come deep.

サッカーの文です。come deepはどちらの方向に
当たるんでしょう
76名無しさん@1周年:03/01/08 20:50
>>75
自チームのゴールの方向でしょう
7763:03/01/08 20:56
>>64
違うよ。単純マルチじゃないんだよ。
この人日本語を日→英スレで英語に訳してもらってから、
その訳の英語持ってここにきて 英→日 頼んでるんだよ。
何のためにそんな事するのか。
78名無しさん@1周年:03/01/08 20:58
>>71
>タイポまで同じ

ワラタ
でもこれ完璧でなくていいから自力で訳せないんだったら買わないほうがいいかも。
7964:03/01/08 20:59
>>77
すまん。よくみずにレスしてしまった。
確かに感じ悪いね。
80名無しさん@1周年:03/01/08 21:09
>>74
ロックは次のような問題を提起している

と思うけど
8174:03/01/08 21:12
>>80
ありがとうございました。
82名無しさん@1周年:03/01/08 21:17
My friend in japan who mails me tapes sometimes mailed me a tape from japanese tv which had the best pride fights of 2002,
there was a part where they showed Randleman(人の名前です) and he was being chased and mocked by these 2 guys and he was very mad at them after the Ohara(人の名前です) figtht but
when they were there again after the Ninja(人の名前です) fight he seemed to like them what were they saying (if you know) and whats that all about?

チャットで質問されました。何となく言いたいことは分かるんですが、
結局何を自分に聞きたいのかが分かりません。
どなたかお願いします。 
83名無しさん@1周年:03/01/08 21:25
>>69 哲学や神学についてよく知らないので・・・

静かな海は嵐で荒れた海よりも多くのことを思索にふける人間に語りかけます。
しかし海の言葉を感じ取るためには、永遠の存在を理解し無限の存在を感じ取る
必要があるのです。
神の国では心静かに(神の)応答を聞き取るのです。なぜなら(神の)すべての言葉と
行為はそれら自身の中にあり、そしてつかの間に逃れ去ってしまうからです。
情熱的な人々は決してこの神の声を理解することができません。
彼らは時間的に連続するもののエネルギーにのみ敏感で、一瞬のうちに凝縮された
エネルギーについて何も知らないのです。
84名無しさん@1周年:03/01/08 22:31
The spoiled child has never been brought to see what it is to be a man.

よろしくお願いします。
85名無しさん@1周年:03/01/08 22:47
>>84
broughtの後upないですか?
86名無しさん@1周年:03/01/08 22:48
>>85
ありませんでした。
87名無しさん@1周年:03/01/08 22:48
短くて恐縮ですが・・・
Noting cautions,
はどう訳せばよろしいですか?
よろしくお願いします。
88名無しさん@1周年:03/01/08 23:11
Americans tend to arrive for dinner about half an hour after the time they were asked,
and the evening starts slowly with the guests getting to know each other.
お願いします!
89名無しさん@1周年:03/01/08 23:15
Several years ago I asked Chinese and Brazilians to come to dinner around 7PM.
At6:45 the doorbell rang while I was taking a shower.
Thinking it was probably one of the other students in my apartment block,I opened the door wearing
only a towel-to find my Chinese guests standing at the door wearing their best clothes.
Since my apartment was quite small,it was difficult to get dressed while making them feel at home.
長いですけどお願いできますか?さっきスルーされちゃったみたいなんで…。
90名無しさん@1周年:03/01/08 23:15
>>88(大意)
アメリカ人は、30分ぐらい遅れて夕食会にくるのが普通です。そして、
賓客たちがお互いに知り合っていきながら、夜はゆっくり始まります。
91名無しさん@1周年:03/01/08 23:18
>>87
警告について意識しつつ(しながらも、したので、etc)
92名無しさん@1周年:03/01/08 23:18
ブラジル人は遅れてくる予感・・・
93名無しさん@1周年:03/01/08 23:25
どなたか>>84を・・・
94名無しさん@1周年:03/01/08 23:28
甘やかされた子供は決して人間(男)であるということが
どういうことかわかることはない。
95名無しさん@1周年:03/01/08 23:30
甘やかされた子供は、決して一人前の大人に育つことはない。
96名無しさん@1周年:03/01/08 23:32
>>89
何年か前のことなんだけどね、夜7時に夕食に来るように中国人とブラジル人を何人か誘ったの
で、6時45分くらいにシャワー浴びてるとき呼び鈴が鳴ったのよ
同じ棟(?)の学生だろうと思ってタオル一枚の格好でドアを開けちゃったらさぁ
なんと夕食に呼んだ中国人達が一張羅を着て立ってんのよ
私の部屋ってすごい狭いから、彼らをもてなしながら服着んのは難しくて
97名無しさん@1周年:03/01/08 23:34
>>89
数年前のことだが、私は中国人とブラジル人に7時頃ディナーに来てくれといった。
6時45分頃私がシャワーを浴びている間にドアベルが鳴った。
たぶん同じアパートに住んでいる学生だろうと思い、私はタオルだけ身に着けてドアを
開けた。そこには私が招いた中国人達が正装して立っていた。
私の住んでいるアパートはとても小さいので、彼らにくつろいでもらっている間に
服装を整えるのは大変だった。
98名無しさん@1周年:03/01/08 23:34
>>84
その甘やかされたガキは人間であるとはどういうことか
一度も教えられていなかった
99名無しさん@1周年:03/01/08 23:34
Dear Mr.Lay,

Has Enron become a risky place to work? For those of us who didn't get rich over the last few
years, can we afford to stay?

Skilling's abrupt departure will raise suspicions of accounting improprieties and vaiuation issues.
Enron has been very aggressive in its accounting - most notably the Raptor transactions and the
Condor vehicle. We do have valuation issues with our international assets and possibly some of
our EES MTM positions.

The spotlight will be on us, the market just can't accept that Skilling is leaving his dream job. I
think that the valuation issues can be fixed and reported with other goodwill write-downs to occur
in 2002. How do we fix the Raptor and Condor deals? They unwind in 2002 and 2003, we will
have to pony Enron stock and that won't go unnoticed.

最後の段落だけでいいんで、おねがいします。
100名無しさん@1周年:03/01/08 23:35
I can get my composition examined by my teacher without fear.
I have done my best.
101名無しさん@1周年:03/01/08 23:35
ブッシュの演説の一部ですが、[[ の中の部分の will ]] はどういう
意味の will だしょうか?

What happened to our nation on a September day set in motion
the first great struggle of a new century. The enemies who
struck us are determined and they are resourceful. They will
not be stopped by a sense of decency or a hint of conscience.
[[But they will be stopped.]]
102名無しさん@1周年:03/01/08 23:36
経済についての文章らしいのですが・・・
よろしくお願いします。

「Herald Tribune」
Economists' No.1 nightmare :a downward spiral
Eric Pfanner International Herald Tribune
Tuesday,November 19,2002
London The"d"word is back."deflation",that is.
For 20years ,the world's economists policymakers
have fought a relentless war on infulation.They
have gotten so good at the job that some of them
now long for the days when prices in industlized
countries rose by predictable handful of percentage
points each year.Price increases are falling ever
closer to zero, with inflation rates already negative
in Japan and threatening to head that difrection
elsewhere.too.
103名無しさん@1周年:03/01/08 23:39
何年か前、7時頃に夕食に来るように中国人とブラジル人に伝えたところ、
6時45分頃にシャワーを浴びているとベルの音がした。
この同じアパートの区画に住む別の学生だと思い、タオル一枚羽織って、
ドアを開けたら、正装したあの中国人ゲストが玄関に立っていた。
私のアパートは着替えるには狭いので、とうとうタオル一枚で客をもてなす羽目になった。
10484:03/01/08 23:42
>>94さん
>>95さん
>>98さん
すみません。どなたが正しいのでしょうか。
105名無しさん@1周年:03/01/08 23:43
>>100
私は恐れることなく、自分の作文を先生に評価してもらうことができる。
わたしは最善を尽くした。
106名無しさん@1周年:03/01/08 23:43
>>90
ありがとうございました!
107名無しさん@1周年:03/01/08 23:46
>>104
96が正しいようだ
108名無しさん@1周年:03/01/08 23:46
Well,sort of. Kashgar has long had a reputation as a wild
frontier outpost.Not only were the locals a bit rough,but
there were also agents of the nearby British and Russian
empires engaging in all kinds of intrigue.
お願いします。
109名無しさん@1周年:03/01/08 23:48
>>96
>>97
>>103
助かりました!皆さんありがとうございました!!
11084:03/01/08 23:49
>>107
96さんは別の方の解答のようですが・・・?
111名無しさん@1周年:03/01/08 23:51
>104
94さんが近い?「人間(男)であるということが」は
一人前になるとはどういうことか、みたいな。
11285:03/01/09 00:00
>>102
ヘラルドトリビューン から
経済扱ってる人の一番の悪夢 それは 下に向かってのスパイラルなのさ
Eric Pfanner International Herald Tribune
Tuesday,November 19,2002
London
Dが戻ってきた、つまりデフレのこと
この二十年間、世界の経済の政策とかするひとは、インフレとかなり戦争やってきた
彼らはかなり、うまくそれをやってのけたさ。そんだもんで、彼らの中には、
産業化社会での物の値段が予想できる少しの割合で毎年伸びていた時代を思い焦がれてる人もいる
今じゃ、物の値段の上昇はほぼゼロ落ちて、日本ではインフレ率はマイナス状態になってて、
他の場所にもディフレクションを持っていきそうだ。
11384:03/01/09 00:06
>>111
どうもありがとうございました。
11484:03/01/09 00:08
The romantics and socialists among us point to such hardship as the sufficient
reason to extend their favorite versions of coercion.

すみません・・・
もう一つお願いします。
難しすぎて死にそうです(泣)
115名無しさん@1周年:03/01/09 00:08
>>108
ええ、まあそんな感じ。 カシュガーはワイルドなフロンティアの前哨地として、ずっと評判よ。
そこの奴らがちょっとラフってだけじゃなくて、近くのイギリスとかロシア帝国のエージェント達がいて、
いろんなことやってるし。
116名無しさん@1周年:03/01/09 00:14
>>114
私達の間のロマンティストや社会主義者たちは、そのような苦境を
自分らの好きな方式の強制を拡大する十分な理由として挙げる
11774:03/01/09 00:15
>>116
なるほど!目から鱗です。
これはsuch A as Bではなかったんですね・・・
どうもありがとうございました!
11884:03/01/09 00:16
117の名前欄は84です。すみません。
119名無しさん@1周年:03/01/09 00:19
>>117
ロマンティストであり社会主義者であるものたちは
120名無しさん@1周年:03/01/09 00:36
The convention, which the United States ratified in 1992
during the first Bush administration, adopts a central
objective that is sure to command extraordinary attention
in the years ahead:“Stabilization of green-house gas
concentrations in the atmosphere at a level that would
prevent dangerous anthropogenic interference with the
climate system.”
To promote this central objective, the treaty recognizes
“the need for developed countries to take immediate action,
as afirst step toward comprehensive response strategies”.


京都議定書に関する文章です。大体の意味はわかるんですがうまく
日本語になりません。
どうかよろしくお願いします。

121名無しさん@1周年:03/01/09 00:48
If men could regard the events of their own lives with
more open minds, they would frequently discover that they
did not really desire the things they failed to get.
122名無しさん@1周年:03/01/09 00:58
最初のブッシュ政権時に、1992年に米国が批准した会議では数年先まで
特別な注意が必要である事を中心的な議題として採択していた。
つまり、その命題とは、「危険な人間由来のガスが気候系に影響を及ぼさないように、
空気中の温室効果ガスの濃度を安定化することであった。」
この命題を実行するために、議定書には
「包括的なその対策の第一段階として、先進国が早急に対応することが必要」
と明記されている。
12385:03/01/09 01:05
>>121
生きているうちに遭遇するいろいろな出来事を、より開かれた心を通して見ることが出来るなら
得られなかったものは、じつは本当に欲したのではなかったのだと、しばしばわかるだろう。
124名無しさん@1周年:03/01/09 01:22
米フォーブス誌は昨年度の長者番付スポーツ選手部門を発表した。
堂々第1位はF1ドライバー(フェラーリ)のミハエルシューマッハーで、
年収は約72億円。総資産は500億円以上と言われている。
125名無しさん@1周年:03/01/09 01:23
 ↑
訳お願いします。
126名無しさん@1周年:03/01/09 01:24
すみません。スレを間違えてしまいました。欝だ。
127名無しさん@1周年:03/01/09 01:31
>>122
ありがとうございます
助かりました
128名無しさん@1周年:03/01/09 01:51

さっき翻訳テキスト(エキサイトの)を使って
「ある晩、私は夢を見ました。」と日本語を英語に訳したら
A certain evening and I looked at the dream.
という文がでました。
意味として合ってますか?
129機械翻訳は糞:03/01/09 01:57
だめですね。「ある晩」が「夢を見た」に副詞としてかかっている
構造が取れてません。あと、「夢を見る」という日本語慣用句
がそのまま直訳されて、ありえない英語になっています。
130128:03/01/09 02:00
>>129
ありえない英語・・・・。
機械翻訳は糞なのかなぁ〜?
なんかいい翻訳サイトしっていますか?
131名無しさん@1周年:03/01/09 02:02
というか、English板で依頼されてはどうでしょう。
このスレではスレ違いですけど。

いい翻訳サイトはないです。すべてに共通して、
英→日ならなんとかOK。日→英は崩壊します。
132128:03/01/09 02:06
>>131
いろいろありがとうございます!
しかしスレ違いとは・・・鬱氏
133名無しさん@1周年:03/01/09 02:34
have you got a light,por favor?
porとはなんなのでしょうか?
134名無しさん@1周年:03/01/09 02:36
por favorはフランス語
pleaseです
135名無しさん@1周年:03/01/09 02:37
please
136133:03/01/09 02:38
即レス感謝です
どもでした
137名無しさん@1周年:03/01/09 02:39
他のスレで聞いてみたんですが、無視されたり、
頼りない回答とかだったので、こちらにお願いにあがりますた。
マルチになって申し分けないのですが、しっかりした回答が
どうしても欲しいので
自信のある方、和訳をお願いします。

 A Don't speak, or I will hit you.
 B Don't speak, and I will hit you.

 C Don't stop, or you will catch the bus.
 D Don't stop, and you will catch the bus.
138名無しさん@1周年:03/01/09 03:14
正解はAとD
139名無しさん@1周年:03/01/09 03:15
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●

140名無しさん@1周年:03/01/09 03:29
>>137
A:話をするな、しなかったら、叩くよ。・・・ありえない文
B:話をするな、話をしたら、叩くよ。
C:止まるな、止まらなかったらバスに間に合うよ。
D:止まるな、止まったらバスに間に合うよ。・・・ありえない文
141名無しさん@1周年:03/01/09 03:43
>>140
逆じゃん?

A:話をするな、そうでなければ叩くよ。
B:話しをするな、そうしたら叩くよ。(変)
C:止まるな、そうでなければバスに間に合うよ。(変)
  普通はDon't stop, or you will miss the bus.
  止まるな、そうしなければバスに遅れるよ。
D:止まるな、そうしたらバスに間に合うよ。

答えはAとD
つか、ここまで粘着にマルチする情熱の半分でも
辞書や参考書の検索に費やせば、納得行く回答が
簡単に手に入ると思うんだが、不思議な人が居るもんだ。

or は or else と考えれば良いだけ。
あと、Don't touch me, or I'll call the police. ってのは
「触らないで、でなきゃ警察を呼ぶわよ」映画とかで良く聞くセリフ。
142名無しさん@1周年:03/01/09 04:13
>>133 >>134
細かいが、por favor は スペイン語
143名無しさん@1周年:03/01/09 04:25
140でも141でもありませんが、

基本的に
and = if do
or = if do not

Hurry up, and(=if you do) we'll catch the train. : 急げば電車に間にあうぞ。
Hurry up, or(=if you don't) we'll miss the train. : 急がないと電車に乗り遅れるぞ。

B: Don't speak, and (=if you do) I will hit you.
C: Don't stop, or (=if you don't) you will catch the bus.

よってB、Cがまとも
144名無しさん@1周年:03/01/09 05:20
You may as well keep silent about your failure instead of
making excuses for it like that.
145名無しさん@1周年:03/01/09 05:28
>>143
それは違うでしょ!?珍説だよ。
146名無しさん@1周年:03/01/09 05:55
>>144
失敗について、そんな言い訳するより、黙ってたほうがいいよ。
147名無しさん@1周年:03/01/09 06:42
>>37
古い話をしつこく悪いけど>>8はbabiesだよ
カンマ、時制、意味を考えてみて
148名無しさん@1周年:03/01/09 06:53
Photographs of missing people who had been
in the World Trade Center were a common sight
in the streets of Manhattan in the days after the attacks,
constant reminders of loss and vulnerability.
149名無しさん@1周年:03/01/09 06:59
解ってると思うけど>>141が正しい
>>140>>143に騙されないように
150名無しさん@1周年:03/01/09 07:04
THe American response was swift,
with war in Afghanistan and major appropriations for military defense.

よろしくお願いします。
151名無しさん@1周年:03/01/09 08:19
壁を英語で言うとなんですか?
152名無しさん@1周年:03/01/09 08:20
>>148
remindersはphotographsの同格
153名無しさん@1周年:03/01/09 08:56
>>143
>基本的に
>and = if do
>or = if do not

ここまではいいんだけどねぇ…

>B: Don't speak, and (=if you do) I will hit you.
>C: Don't stop, or (=if you don't) you will catch the bus.

これがアウト。この論理でいくと、多少メタだけど以下の形が正解。

A Don't speak, or (=if you don't don't speak) I will hit you.
B Don't speak, and (=if you do don't speak) I will hit you. 意味的に変
C: Don't stop, or (=if you don't don't stop) you will catch the bus.
D Don't stop, and (=if you do don't stop) you will catch the bus. 意味的に変

否定に or だと否定の肯定、否定に and だと二重否定になるのよ。
つか、納得いかんようなら "Don't touch me or I'll" とかでgoogle 検索してみ。
154& ◆tNtHsziLno :03/01/09 08:59
>>151
wall

>>150
アメリカによる防衛上の政策や、アフガニスタンでの戦争への対応は素早かった。
155153:03/01/09 09:01
上の「意味的に変」はDではなくCへの付け間違い。

なんにせよ、正解はAとD。

納得できない人は、検索なり辞書や参考書を
見直すなりしたほうが良いよ。
156名無しさん@1周年:03/01/09 09:25
I wear holes in both my knees.
誰か↑訳して下さい。
157156:03/01/09 09:27
お願いします。
って言うの忘れますた。
158名無しさん@1周年:03/01/09 09:39
>>156
両膝に穴が開いたのを履いてます。
159名無しさん@1周年:03/01/09 10:06
This PDF file was created by an unregistered copy of the
shareware program DaVince Tools. For more information about
DaVince Tools and how to register your software.

何卒、よろしくお願いします。
160名無しさん@1周年:03/01/09 10:18
>>159 (なんか英文が最後途中で切れているような・・)

このPDFファイルは、
シェアウェア「DaVince Tools」の未登録の複製品によって作られました。
DaVince Toolsと、ソフトの登録方法についてのより多くの情報は・・
161名無しさん@1周年:03/01/09 10:28
>>147
一部同意。(特に時制)
しかし、そうするとwhenの意味、働きは?
162名無しさん@1周年:03/01/09 11:42
The law was on his side.
Every sentiment of justice, of right, and humanity was against him.
The certificate by virtue of which the original survey had been made was missing.
It was not be found in the file, and no memorandum or date on the wrapper to show
that it had ever been filed.

これをお願いします。
163名無しさん@1周年:03/01/09 12:27
法は彼に味方しました。
彼は全ての公平、権利、人権への思いとは対照的でした。
調査報告の原文が紛失しているせいで、
ファイルにも記録されておらず、
また記録履歴にも日付やメモ書きは見当たりませんでした。
164名無しさん@1周年:03/01/09 12:27
...imagining what may have been, had past events gone differently...

お願いします。
165名無しさん@1周年:03/01/09 12:33
>163
どうもありがとうございます!
166名無しさん@1周年:03/01/09 12:35
過去への想像は、過去の事実を違うものへとしてしまう
かな???
多分間違ってるかも。
167名無しさん@1周年:03/01/09 13:14
He found a fatal defect in the title of the land
as on file in Scrip and placed a new certificate
upon the survey in his own name.
お願いします。
168名無しさん@1周年:03/01/09 13:14
For all his previous tough talk about preemtpion, Bush says for now
that he hopes to sort out North Korea with diplomacy, not force.

お願いします。
169名無しさん@1周年:03/01/09 13:36
短いのですが次の文の訳お願いします。
文の構造も教えてくださるとうれしいです。

By genius he meant that curiosty that leads to the
search for the secret of life.

ふたつめのthatは関係代名詞だと思うのですが
ひとつめのthatは何なんでしょうか?
170名無しさん@1周年:03/01/09 13:42
genius という言葉によって、彼は。。。ということを意味していた。

一つ目の that :接続詞(means の目的節)
二つめの that :関係代名詞(leads の主格、先行詞はcuriosity)
171名無しさん@1周年:03/01/09 13:44
訂正
一つ目の that : 先行詞を明示するthat(訳さない)
172名無しさん@1周年:03/01/09 13:45
訳も訂正
genius という言葉によって、彼は(二つめの)that以下のようなcuriosity を意味していた。
173名無しさん@1周年:03/01/09 13:45
You don't expect me to just scream 'Oh, Charlie!!' and throw my arms around you, do you?

お願いします。
174名無しさん@1周年:03/01/09 13:48
>>153
[意味的に変]マークがBとDについてるけど、
[意味的に変]はBとCだろ? 念のため。
それとこの説明だけど、
and の次には、「話者または受け手にとって望ましい結果」の文が来る
or の次には、「話者または受け手にとって望ましくない結果」の文が来る

っていった方がわかりやすいんじゃん?
175名無しさん@1周年:03/01/09 14:00
>>168
先の先制攻撃についての威圧的なコメントについて、
北朝鮮とは当分の間、外交での解決を求め軍事活動は行わない
との見解を示しますた。
176169:03/01/09 14:07
>>170-172
どうもありがとうございます。
thatにそんな使い方があるとは知りませんでした。
177名無しさん@1周年:03/01/09 14:09
>>173
まさか私が「オーチャーリー」って叫んで、貴方に抱きつく事だけ
期待してる訳じゃないでしょ?
178名無しさん@1周年:03/01/09 14:20
>>177
ありがとうございました。
179名無しさん@1周年:03/01/09 15:49
I would wish for all my friends who have fallen because of me to return to life,
forget all about me, and allow me to finish my destiny the way it was meant to be finished. Alone.
お願いします。
180☆お金貸します☆:03/01/09 15:50
簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。

090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。

181名無しさん@1周年:03/01/09 16:25
>179
私が迷惑をかけた全ての友達が元のように元気になり、
私の事を全て忘れ、私の運命を孤独に終了させてくれるますように。
これもまた運命だったのです。

こんな感じだと思う。
182名無しさん@1周年:03/01/09 16:32
>>179
私のせいで滅び去っていった全ての友人に願いたい。
生返って、私のことなど跡形もなく忘れてほしい。
そして、私に然るべき終焉を甘受させてほしい。
孤独という終焉を。
183名無しさん@1周年:03/01/09 16:33
すげー
184名無しさん@1周年:03/01/09 16:50
意味はわかる気がするのですが頭がこんがらかってきました。
きちんとした日本語にするのを手伝ってください・・・

The warranty of furnishing the free items as herein
set forth shall be the only warranty, either express,
implied or statutory, upon which the Products are sold,
all other warranties for merchantability and fitness for
purpose being expressly disclaimed.

185名無しさん@1周年:03/01/09 17:11
>>181-182
素晴らしい翻訳をありがとうございました。
186名無しさん@1周年:03/01/09 17:13
>>174
>155で訂正してあるよ。

>and の次には、「話者または受け手にとって望ましい結果」の文が来る
>or の次には、「話者または受け手にとって望ましくない結果」の文が来る

これは変だよ。
「話者にとって望ましい結果」=「受け手によって望ましくない結果」とか、
矛盾するでしょ。

187名無しさん@1周年:03/01/09 18:21
Sharp, the land agent, did not communicate with her in any way until he had filed his papers,
rushed his claim through the departments and into the patent room for patenting.
お願いします。
188名無しさん@1周年:03/01/09 20:43
>>184
Legal English!
一応部分的に訳しますが、よく分からない文です。
いわゆる「文」になっていないような気がするのでし。
とくに all other の all All ではないですかね?
このあとに文は続いていませんかね?句読点はあってますか?
もう一回確認して下さい。

The warranty of furnishing the free items as herein set forth
ここに示された無料の物品の装備の保証
either express, implied or statutory
明示、暗示あるいは法律上においてのいずれかで
upon which the Products are sold,
(その保証のの条件)のもとでこの製品が販売された。
being expressly disclaimed.
はっきりとその対象外であると(宣言)されている
189名無しさん@1周年:03/01/09 21:03
>>184
ここに示した無料の物品を提供することは、明示的、黙示的、
あるいは法律的な意味で保証の全てであり、その条件の下で、
製品は販売され、他の販売可能性および合目的性に関する
保証は、はっきりと否定する。

句読点あってるちゃんとした文だよ。内容はしらないけど。
190名無しさん@1周年:03/01/09 21:22
Please send me back the dvd only by Air Mail.
dvd only but not included the case

お願いします。
191名無しさん@1周年:03/01/09 21:25
>>190
航空便でDVDを返してください
DVDのみで、ケースは不要です
192名無しさん@1周年:03/01/09 21:58
>>191
ありがとうございます♪
193名無しさん@1周年 :03/01/09 22:01
”Rangerover” ”Thissideup” ”Iloveny”
単語の意味を教えてください。
お願いします
194名無しさん@1周年:03/01/09 22:06
>193
レンジローバー(乗用車のタイプ)
This side up. こちらの面が上(天地無用)
I love NY.
195名無しさん@1周年:03/01/09 22:07
They have not told him the less-pleasant truth that, unless there is to be expropriation? 
which, in any case, is only a temporary resource? the increase must come out of greater
productivity.

theyは「彼ら」、heは「彼」で訳してくださって結構です。
よろしくお願いします。
196名無しさん@1周年:03/01/09 22:10
>194
ありがとうございました!テキストには貧しい家庭の
洗礼名とかいてあったので文だったとは気づかなかった・・・
197195:03/01/09 22:11
They have not told him the less-pleasant truth that, unless there is to be expropriation-
which, in any case, is only a temporary resource-the increase must come out of greater
productivity.

すみません。文字化けしました。
こちらでよろしくお願いします。
198名無しさん@1周年:03/01/09 22:14
>>195
なんか「?」の打ち方が変だと思うけど。

彼らは彼に、あまり望ましくない真実を告げなかったのだ、つまり、
搾取、これは結局一時的な資源にしかならないが、を例外とすれば
(景気)拡大は生産性向上からしか生じ得ない。
199名無しさん@1周年:03/01/09 22:16
>196
なんのテキスト?
つか、それで文脈にあうの?
200名無しさん@1周年:03/01/09 22:18
>199
すいません、テキストっていうか・
プリントです。
201195:03/01/09 22:22
>>198
>>197で直したのですが、訳はそのままでかまわないでしょうか?
英語は全く駄目なもので・・・
202198:03/01/09 22:36
>>201
かわらない。
ただし、元の訳は「あまり望ましくない」ではなくて
「もっと望ましくない」に訂正させてください。
203195:03/01/09 22:40
>>202
非常に助かりました。
どうも有難うございましたm(_ _)m
204名無しさん@1周年:03/01/09 23:20
In sum, the United States is full party to a legally
binding treaty that acknowledge the seriousness of the
climate change threat and calls for early action on
measures to first stabilize and then reduce U.S green-house
gas emissions, rerurning them within an unspecified time to
1990 levels, despite remaining scientific uncertainties─which
are much smaller today than a decade ago when the treaty was
drafted.
The implications for U.S. energy policy could not be clearer
or more far-reaching.

京都議定書関連です。
一文が長くてうまく日本語になりません。
どうか宜しくお願いします
205名無しさん@1周年:03/01/09 23:26
Twenty years ago there was a shrewd land agent living in Austin who devoted
his undoubted talents and vast knowledge of land titles, and the laws governing
them, to the locating of surveys made by illegal certificates, or improperly made,
and otherwise of no value through non-compliance with the statutes, or whatever
flaws his ingenious and unscrupulous mind could unearth.

長いですけど、お願いします。
20635:03/01/09 23:30
For women employed outside the home, it appears that the more waged work they do, the fewer hours they spend on housework but the longer their overall work week.
お願いします。
207名無しさん@1周年:03/01/09 23:57
I said my children and their friends later swam with and petted Keiko and even
climbed on his back.

The 10-meter-long whale, released into the wild just six weeks ago, even allowed
children to ride on his back as he put on a display for them, showing he is the
same playful orca in real life as on screen.

2つなのですが、よろしくお願いします。
208名無しさん@1周年:03/01/10 00:04
For the family sacrifice the individual,for the group the family,for the country the group,and for the god spirit the whole world.
お願いします!
209名無しさん@1周年:03/01/10 00:11
>>206
家の外で働いている女性にとって、賃労働をたくさんすればするほど、家事をする
時間は減っていくのだが、しかし賃労働と家事労働を合わせた総合的な労働時間は
長くなっていく。
210名無しさん@1周年:03/01/10 00:14
>>208
家族のために個人を犠牲にし、集団のために家族を犠牲にし、国のために
集団を犠牲にし、そして神のために全世界を犠牲にしなさい

イヤ
211208:03/01/10 00:21
>>210
訳してくれる人が居てよかったぁ〜!
有難うございました!!
212名無しさん@1周年:03/01/10 01:11
The only thing I proved is your clear lack of intellect and sound judgement when dealing with your supperiors!
お願いします。
213名無しさん@1周年:03/01/10 02:11
This forum is also searchable so you can-for example-type in
“dropping frames and discussions with solutions
on this topic will be displayed. (”が一顧なのも原文ママ)

S+V and S'+V って感じでいいのでしょうか??
和訳と(S+V and S'+V)という構文があるのか
(この場合S=This forum  S’=discussions )
合わせてお願いします。 
あと”が一個だけなのもよく分かりません。ミスタイプなのでしょうか??


214名無しさん@1周年:03/01/10 02:16
>>204
つまり、米国は法的に拘束力のある協定に対し準備が整えられたといえる。
この協定では気候変動の脅威の深刻さを認識し、
対策に関する早期の取り組みを求めることで
まず米国の温暖化ガスの排出を一定にしその後削減を行う。
米国はこれらを特に定めない期間で1990年レベルにまで戻す予定だ。
もっとも、科学的な不確実性は残されたままだ。とはいえ
この協定が起草された10年前より今日の方がその不確実性はずっと減少している。
米国のエネルギー政策がこれ以上明確または広範囲に示唆されることは
ないであろう。
215名無しさん@1周年:03/01/10 04:44
>>214
ありがとうございます!
216名無しさん@1周年:03/01/10 05:05
>>187をお願いします。
217名無しさん@1周年:03/01/10 05:09
She was born in a small town on the Tone River.

“on the Tone River”の“on”っておかしくないですか?
218名無しさん@1周年:03/01/10 05:30
>>217
おかしくない。川のそばにある都市や町は "on the river"。
生まれたのが on the river なのではないよ。
219名無しさん@1周年:03/01/10 08:04
The worst thing you can do to an author is
to be silent as to his works.

220名無しさん@1周年:03/01/10 08:11
あなたが取りうる行動のうち著者にとって最悪なのは、彼の作品につい
て黙して何も語らないことだ。
221名無しさん@1周年:03/01/10 08:36
>>207
上・・?
下 ちょうど6週間前に自然に戻された10メートルの鯨は、子供たちに芸を
見せながら、背中に乗せてくれることさえもした。それは、スクリーン上と
同様、実際にも遊び好きなシャチであることを示した。
222名無しさん@1周年:03/01/10 08:42
I don't want to take it, but I'm afraid I will have to,
because I do hope that my fever will pass in a day or two.
223184:03/01/10 08:59
188さん、189さん
遅くなりましたがありがとうございました。
私もたぶん188さんと同じように、SVの関係がこんがらかってきて
うまく訳せなかったみたいです。助かりました。
224名無しさん@1周年:03/01/10 09:15
>>222
それ(薬?)は飲みたくない。しかし、1、2日のうちに熱を下げたいので、
飲まなければならなくなるんだろう。
225名無しさん@1周年:03/01/10 09:21
>>224
doがあったので、「どうしても熱を下げたい」に
226名無しさん@1周年:03/01/10 09:49
keep only those that are necessary for the sense of the message.

おねがいします。
227名無しさん@1周年:03/01/10 10:08
多少面倒くさいかもしれませんがよろしくお願い致します。

交通手段のポリシーを作る事になりました。
簡潔に見やすくまとめるにはどうしたら良いでしょう?

タイトルはなんと付けたら良いでしょう?
アドバイスをお願い致します。

・社員は午後9時半以降の残業時には事前に上司の承諾があれば、
タクシーの使用が許可される。
・仕事関係の荷物が5キロを越す場合。
・緊急時(けが、急病、突発的な事態)

レシートなど、証明できる書類が必要。
1ヶ月以内に使用金額を請求しなくてはならない。
228名無しさん@1周年:03/01/10 10:55
Give your name and name of the office you represent.


is for the caller to state his name
and to tell whom he wishes to speak to.


If the person you are calling is
not in, message should always
be give politely,

おねがいします。
229名無しさん@1周年:03/01/10 12:15
>>228
名前と会社(事務所)名を言ってください。

主語(不明)は、電話をかけた人が自分の名前を言って誰と話したいかを
告げること。

電話した相手が不在でも、メッセージは礼儀正しくするべき。
230名無しさん@1周年:03/01/10 12:24
>>227
マルチポストはいかん
231名無しさん@1周年:03/01/10 12:33
戦争になったら自分の家族とか身近なものを守るという、相手に対する台詞なんですが、
お願いします。

Ah. Protecting your own is always a good idea, though one could do more than just protect what's his...
232名無しさん@1周年:03/01/10 12:42
>>229
ありがとうございます。
233名無しさん@1周年:03/01/10 13:47
>>231
ああ、人は単にwhat's his...を守るだけではなくそれ以上のことができるが、
自分自身のものを守ることは常に良い考えだ。
234おねがいします。:03/01/10 14:03
our failure often comes from lack of mastery of grammar.

in order to see what shadings in the meaning result from each change.

お願いします。
235名無しさん@1周年:03/01/10 14:19
This forum is also searchable so you can-for example-type in
“dropping frames and discussions with solutions
on this topic will be displayed. (”が一顧なのも原文ママ)

S+V and S'+V って感じでいいのでしょうか??
和訳と(S+V and S'+V)という構文があるのか
(この場合S=This forum  S’=discussions )
合わせてお願いします。 
あと”が一個だけなのもよく分かりません。ミスタイプなのでしょうか??






236こんな質問すいません:03/01/10 14:23
minimally invasive surgery

をなんと訳すか悩んでいます。
最小侵襲手術
低侵襲手術
小侵襲手術

といろんな訳し方があります。
ですが、じゃあ
最大侵襲手術
高侵襲手術
大侵襲手術
という言い方があるかといえば、一つもありません。
しいてあげれば、侵襲が大きい手術、侵襲が小さい手術
といういい方があります。

医学用語なので、ただしい翻訳に使いたいのですが、
事情を良く知る人はよろしくおねがいします。

ちなみに調べる限りでは
最小侵襲手術研究会 という学会はありますが、
低侵襲手術を学会名につかったものはないようです。
でも、インターネットで調べる限り、低侵襲手術といういい方が圧倒的です。
このまま、この訳で行くのでしょうか?
それとも、訳がただされていくのでしょうか?予測がつきません。
そんなのどれでもいい という回答はやめてください。
はっきりどれか、もしくはなんと訳すか、その理由もお願いします。

私は研修医で勉強が浅いのですが、
適当に訳すのがいやでしらべてもわかりません。
どうぞよろしくおねがいします。
237235:03/01/10 14:24
すいません、上でも書きこんだのですが無視されました。
再度お願いします。
238名無しさん@1周年:03/01/10 15:12
>>236
低侵襲手術{てい しんしゅう しゅじゅつ}
英辞郎にあった。
ttp://www.alc.co.jp/
239名無しさん@1周年:03/01/10 15:22
>>237
形容詞は補語と見るんじゃないっけ? だから、
SVC(C=searchable)+SV('type in'を句動詞と見ればSVOか)+SV。
soとandを挟んで3つの文がつないであるということで。

「このフォーラムでも検索は可能なので、
たとえば'dropping frames(フレームをはずす)'などと(検索語を)打ち込めば、
その件についての議論が解決法つきで表示されます」

dropping frames には別に定訳があるかも。
240たろう:03/01/10 15:38
>>236
>そんなのどれでもいい という回答はやめてください。
>はっきりどれか、もしくはなんと訳すか、その理由もお願いします。

前後の文がないとハッキリ決められないのではないのでしょうか?
241226:03/01/10 17:23
keep only those that are necessary for the sense of the message.

おねがいします。
242名無しさん@1周年:03/01/10 17:29
メッセージに必要な物だけ残しなさい。
243226:03/01/10 17:38
>>242
ありがとう。
244名無しさん@1周年:03/01/10 17:42
surpriseとsurprisingとsurprisedってどう違うの?
245名無しさん@1周年:03/01/10 17:48
Well, I just want you to know that I have come to a decision...
Well, more of a feeling really... I feel he is forever lost to me,
that now, is the time to move on... I have one concern, however, that worries me deeply.

お願いします。
246名無しさん@1周年:03/01/10 17:50
@It is what some men might say.

AThe difference between the two sentences is word order.

BToward the end of the day he got tired.

Cbe sure to pronounce the words correctly in conversations
or in discussions.

Dchooses the defini tion that fits best into the passage he is reading.

お願いします。 お願いします。
247名無しさん@1周年:03/01/10 17:54
>>244
surprisingは現在分詞
surprising speed 物凄いスピード

surprisedは過去分詞
I'm surprised 驚いたぁ!

surprise はそのまんま
surprise party 不意打ちパーティー
248名無しさん@1周年:03/01/10 18:08
約束してくれる?
と言われて
Whoa hold it right there...
っと答えているのですが。
お願いします。
249名無しさん@1周年 :03/01/10 18:40
>>246
@それは男がいいそうなこと。
Aその2つの文の違いは語順。
B1日も終わろうとしていたので彼は疲れていた。
C会話や討議では言葉を正確に撥音するようにし
Dchooses the defini tion that fits best into the passage he is reading.
彼が読んでいる文章に一番あてはまるようなて定義を選び、
250名無しさん@1周年:03/01/10 18:43
>>249
ありがとうございます。
251名無しさん@1周年:03/01/10 18:43
>>248
そこまで。すぐにやめろ
252251:03/01/10 18:46
>>248
スマン。よんでなかった。
「ちょっと待って。」だと思う。
253名無しさん@1周年:03/01/10 18:55
>>236
こんなところで情報収集する医者にはかかりたくないなぁ…

少しまえ、 per week の意味を誤読した医者に、いきなり
1週間量の抗ガン剤を毎日、1週間連続投与されただかで、
女の子が亡くなってた。

あれ思い出すたび、2chで薬の注意書きの翻訳依頼して、
ヘタレ訳を鵜呑みにでもしたんじゃねーか、ありえねーって
気になる。コワイよ。

調べて解らないことは、信頼できる誰かに聞くべきでは?
有料でもなんでもさ。そういう習慣をつけて欲しい。
254名無しさん@1周年:03/01/10 19:21
専門用語でも、調べに調べても定訳がない場合ってあるよ。
医学でもそうなのかどうかは知らんけど。
横文字のまんまにしとくのが一番か、
自分で訳語作ったんならカッコして横文字も添えとけばいいんでわ。
255名無しさん@1周年:03/01/10 22:23
Even the newest "No Smoking" signs reflect this mood of courtesy and cooperation.
Many now say: Thank you for not smoking.

お願いします。
256名無しさん@1周年:03/01/10 22:41
How far and in which direction
分の一節なのですがお願いします
257名無しさん@1周年:03/01/10 22:47
>>256
どのくらい離れてて、どっちの方向
258しゅうしゅう:03/01/10 23:03
>255
この最近の「禁煙」の目印はこの協力やcourtesyといった雰囲気を反映している。
いまや多くの人が「タバコを吸わないでください。」と言う。
259名無しさん@1周年:03/01/10 23:06
店とかにある禁煙の掲示が「Thank you for not smoking」
という丁寧な言い方になったってこと
260名無しさん@1周年:03/01/10 23:09
>>257
即レスありがとうございます
261名無しさん@1周年:03/01/10 23:15
english uses the word "THE" and Ss alot.
any time your talking about more than one object
you have to ad an "s" on it but there are some exeptions
but very few.
the ' in the didn't is not important but it is proper to use.

これをお願いします。
262名無しさん@1周年:03/01/10 23:17
>>261
英文がまずめちゃくちゃだよー
263261:03/01/10 23:20
>>262
これアメリカ人が書いたものなんだけどなあ。
264名無しさん@1周年:03/01/10 23:21
つーか単語がめちゃくちゃじゃん・・・。
265名無しさん@1周年:03/01/10 23:25
めちゃくちゃってことはないよ
十分理解できる
266名無しさん@1周年:03/01/10 23:26
English
a lot
exceptions
に訂正だね。まずは。
the ' in the didn't is not important but it is proper to use.

はワカラン・・。
267名無しさん@1周年:03/01/10 23:32
didn't に使われてる「'」は重要ではないが使うべき
268名無しさん@1周年:03/01/10 23:45
なんか英文の添削で返ってきた文をタイプし間違えたような文だな
269名無しさん@1周年:03/01/10 23:46
The poll numbers revealed a striking generational divide.
While only 26 percent of South Korean respondents age 50
and over expressed dislike for the United States,
the rate for those in their twenties was over 75 percent.

お願いします。

270名無しさん@1周年:03/01/10 23:47
The 1980s radicals have been joined by a new crop of people
in their twenties and thirties who are less anti-American than
they are pro-Korean。

こちらもお願いします。
271261:03/01/10 23:52
>>268
だいたいそんな感じです。
ペンパルが英語の間違いを直してくれたんですけど、
上のやつの意味がわからなかったんで、
でも、そのままコピペしたものです。
272添削希望@CG:03/01/11 00:09
>>261
英語では「the」という単語と「s」をよく使います。
対象が二つ以上あるときはいつでも。
その単語には「s」をつける必要があります。例外はあるけどとても少ない。
「didn't」の「'」は大事ではない。でも使うのが適切。
273261:03/01/11 00:14
>>272
どうもありがとうございます!!
わけわかんなくて、すみませんでした。
274名無しさん@1周年:03/01/11 00:15
could you make me closer?
275添削希望@CG:03/01/11 00:27
>>270
80年代の急進派に20代30代の反アメリカというよりは
むしろ韓国びいきである若い人々が加わった。
>>269
調査の数字ははっきりとした世代間の格差を明らかにした。
アメリカが嫌いだと答えた韓国人回答者が50才以上では
26パーセントにすぎない一方で、20代ではその比率は
75パーセントを超えていた。
276名無しさん@1周年:03/01/11 01:33
After repeatedly being on the other end of the “I-don’t-think-this-is-working” conversation, she meets the man of her dreams.
これをお願いします
277名無しさん@1周年:03/01/11 02:02
「うまくやっていけないと思う」という台詞を再三聞かされた後、
彼女は理想的な男性に出会う。
278あまのじゃく:03/01/11 03:03
After having heard him saying repeatedly "I can no longer get along with you"
she met a man after my own heart.
暇なのでやってみた。だれかに添削してもらえるのかな?

279あまのじゃく:03/01/11 03:04
>>278 見逃してくれ。
280山崎渉:03/01/11 03:48
(^^)
281名無しさん@1周年:03/01/11 05:10
Musicians and athletes know that practice improves their timing;
ordinary folk can rely on tricks such as chronometric counting
("one one-thousand") to make up for the mechanism's deficits.

( )のなかだけ分かりません。お願いします。
282名無しさん@1周年:03/01/11 05:19
A century ago, chestnut trees were the backbone
of the Appalachan food chain.
When they disappeared, some experts believe,
they took the passenger pigeon with them.
よろしくお願いします。
283名無しさん@1周年:03/01/11 05:26
284名無しさん@1周年:03/01/11 06:45
>>281
1000分の1秒単位の計測時計ってことなんじゃないの?
285名無しさん@1周年:03/01/11 07:01
>>281
アメリカでは何秒数えなさいって時に、One thousand one, one thousand two,
one thousand three....というように言う。One thousand oneというのに大体、
一秒近くかかるから。そのことを言っているんだと思います。
286名無しさん@1周年:03/01/11 07:30
すみません

DING A RING

これ、どんな感じの訳になるんでしょうか?
たとえば教会の鐘を鳴らすようなときにも使えるものなんですか?
287名無しさん@1周年:03/01/11 08:38
>>282
1世紀前、アパラチア山脈では栗の木が食物連鎖の中枢だった。
栗の木がこの地区から姿を消したとき、リョコウバトも一緒に移動したと
考えている専門家もいる。
288名無しさん@1周年:03/01/11 09:48
Many generalizations have been made about the Japanese.
Among them is the popular one that the Japanese are intellectually not very creative.
No one can have any doubts about their great artistic creativeness, but their achievements
in the realm of ideas and philosophy do seem less impressive.

訳をお願いします。
289名無しさん@1周年:03/01/11 10:17
日本人について多くの総括がなされてきたが、その中で一般的なのが、
日本人は知的創造性を持ち合わせてはいない、というものである。
彼らの芸術的創造性には誰も疑念を抱く余地はないのだが、アイデアや
考え方という領域での彼らの成果は、感銘を抱かせてくれそうにない。>>288
290訂正:03/01/11 10:22
知的創造性を持ち合わせてはいない
   ↓
知的創造性をあまり持ち合わせてはいない
291名無しさん@1周年:03/01/11 11:16
>>286
鐘ひとつだとa bellを使うと思うので・・・
複数の鐘一組でa ringっていう場合があるみたい
例 a ring of six bells 6個一組の鐘
292直訳君 ◆.g4Emdb4AY :03/01/11 11:24
>>288
日本人についてこれまで多くの一般化がなされてきた。日本人は知的に大して
創造的ではないという有名な一般論もその一つだ。誰も彼らの芸術上の創造性に
疑問をもつことはありえないが、発想や哲学の領域での達成は(訳注:芸術的な
創造性に比べて)それほど感銘を与えるようには見えない。
293名無しさん@1周年:03/01/11 11:39
>>291 ほんと?
それはringに鐘の意味があるんじゃなくて、
単に「a ring of 」で「輪状にならんだ」という意味なのでは?
294直訳君 ◆.g4Emdb4AY :03/01/11 11:39
>>282
(Appalachan => Appalachianとして)
一世紀前、栗の木はアパラチアの食物連鎖を支えるものであった。一部の専門家の
説によれば、栗の木が死滅したとき、その影響でリョコウバトも居なくなった。
295名無しさん@1周年:03/01/11 11:43
282の質問にも288にも既に悪くはない訳がついていると思うが
あえて再訳する意義は? >直訳君 ◆.g4Emdb4AYさん
誤訳の指摘ついでに再訳はありと思うけど。
296名無しさん@1周年:03/01/11 11:43
Socical scientists are now devoting considerable attention
to "non-verbal communication," what happens when people
get together, apart from their actual conversation.
Anthropologist Erving Goffman of the University of
Pennsylvania is involved in a continuing study of the way
people behave in social interaction. He feels that supposedly
irrelevant and insignificant behavior has real meaning
in human communication. The closeness of two people
when talking, movement toward and away from each
other, and the amount of eye contact all reveal something
about the nature of the relationship between the two indi-viduals.

長いけど、おねがいします。
297名無しさん:03/01/11 11:44
Taro mature's does a love interest develop between he and Hanako?

↑の訳をお聞きしたいのですが。。matureの意味がわかりません。
よろしくお願いいたします。
298名無しさん@1周年:03/01/11 11:49
The task is not easy, not only because Japanese is not an international language
but because the general homogeneity of the population tends to make people aware of the differences
between Japanese and non-Japanese.

よろしくお願いします。
299直訳君 ◆.g4Emdb4AY :03/01/11 11:54
>>296
社会科学の学者達は現在「非言語的コミュニケーション」、人が共に居るとき
実際の会話以外に何が起こるのかということに多大な関心を払っている。
ペンシルバニア大学の人類学者Erving Goffmanは、社会的な交流における
人間の行動パターンを数える研究に携わっている。彼の感触では、無関係で
重要でないとされる行動の中に、人間のコミュニケーションの真の意図がある。
二人の人間が会話しているときの親密度、互いに近づきまた遠ざかる動き、
アイコンタクトの量などは全て二つの個人の関係の本質に関わるあることを
明らかにする。
300直訳君 ◆.g4Emdb4AY :03/01/11 12:01
>>298
この仕事は容易ではない。それは、日本語が国際的な言語で無いからではなく、
日本人が一般に同質的な人々であるということが、日本人とそうでない人との
差を人に自覚しやすくするからだ。
301名無しさん@1周年:03/01/11 12:01
>>297
かってに、一部だけとって入れ替えないように。
>AND as Harry mature's does a love interest develop between he and Hermonine?
この文章が元文だと思うのですが、
as Harry mature's does->as Harry matures, does
としたら分るんじゃないですか?
「ハリーが成長するにつれて、ハーマイオニとの間に恋愛てきな感心が出てくるのでしょうか」
と言う意味。これは単純にタイポ。こういう時は、ちゃんと、
前後の文章も載せてくれないと貴方の質問からだけでは、分りませんよ。
302直訳君 ◆.g4Emdb4AY :03/01/11 12:07
>>299
訂正:二行目
>実際の会話以外に何が起こるのかということ
実際の会話以外に起こること
303名無しさん@1周年:03/01/11 12:11
>>299
ありがとうございます。
304名無しさん@1周年:03/01/11 12:20
社会学者たちは現在、非言語的伝達(ノンバーバルコミュニケーション)に
大いなる関心を抱いている。これは人が一緒になったとき実際のコミュニケーション
とは別に起こる伝達である。の人類学者のアービング・ゴフマン氏(ペンシルヴァニア大学)
は社会的相互関係における人の行動についての研究を続けている。
氏は無関係で重要でないと思われている行動が実は人間のコミュニケーションに
重要な意味を持つと考えている。
話しているときの二人の距離、相手に近付いてまた離れる際のスピード、
アイ・コンタクトの頻度などはすべて二人の関係の本質を示すものだという。
305名無しさん:03/01/11 12:21
>>301
やっと、意味がわかりました。
どうもありがとうございました!
306304:03/01/11 12:22
かぶりました。スマン
307名無しさん@1周年:03/01/11 13:47
I'll kick his ass tomorrow in Tekken 4 on Playstation 2.

assの訳仕方がわかりません。どなたか教えて下さい。
308名無しさん@1周年:03/01/11 14:04
but if any of them felt as disappointed as I felt, well I know how bad they were.
おねがいします。
309名無しさん@1周年:03/01/11 14:10
kick A ass in Tekkenで1つの熟語です。

Aに虎尾脚->蕩肩->背向け->背身撃2発止め->加横架推掌を叩き込むという意味。
310名無しさん@1周年:03/01/11 14:10
今日のDialy YomiuriのComic strip、オチが分かりません。

Calvin: I've noticed that comic book superheros usually fight
evil maniacs with grandious plans to destroy the world.
Why don't superheros go after more subtle, realistic
bad guys?

Hobbes: Yeah, the superheros could attend coucil meetings and
write letters to the editor, and stuff.

Calvin: Hmm...I think I see the problem.

Hobbes: "Quick! To the bat-fax!"
311名無しさん@1周年:03/01/11 14:11
Japanese society is not what it used to be: the streets are not as safe as they once were; there is the threat of drug use; terrorism exists; there is bullying, sometimes fatal, in schools.

お願いします。
312名無しさん@1周年:03/01/11 14:16
>311
日本社会は、かつてのものではない。通りは過去のように安全ではなく、
ドラッグの脅威があり、テロがあり、時には命に関わるような学校での
いじめがある。
313名無しさん@1周年:03/01/11 15:17
少し長いですが、よろしくお願いします。

No modern Japanese thinker has appeared noteworthy to the rest of the world---though we
should remember that the language barrier is probably in part responsible for this.
Japanese have made relatively few contributions to basic science, and only three or
four so far have been singled out for Nobel Prizes.
314名無しさん@1周年:03/01/11 15:32
>309
ありがとう。
でも感じが読めません(^^;)
315名無しさん@1周年:03/01/11 15:43
"I said no, and that's final!"
ってどういうニュアンスですか?
316名無しさん@1周年:03/01/11 16:01
「私が no と言ったのはあれが最後だ!」かなぁ。
前後の文によって違うかも。
317名無しさん@1周年:03/01/11 16:04
>>316
「これ以上は申し上げません」(好きにしてください)って意味でワ?
318名無しさん@1周年:03/01/11 16:18
Once such impolite as "itteyosi"(you should die) come to be widely used,
we 2-channeler come to take its use for granted.
訳してみてください。
319名無しさん@1周年:03/01/11 16:28
>>318
impolite のあとに'phrase' か'expression' が必要だが。

「逝ってよし(死ねや)」のような失礼な言い方が広く使われだすと
2ちゃんねらーにとってはそれを使うのが当たり前のようになってくる。
320318:03/01/11 16:34
>>319 正解。
impolite wordsと打ったつもりだが、欠落していてスマソ。
あと、>>315は「問答無用」「ダメなものはダメ!」だと思う。
321名無しさん@1周年:03/01/11 17:20
>>310
もしスーパーヒーローがもっと現実的な悪者(政治家など)を相手にするとしたら、
会議に出席したり、新聞に投書したりという詰まんない戦術を使わなければ
ならなくなる、と言う話をしていた所で、「bat-faxに急げ」という落ちになる訳だが、
バットマンの乗っているかっこいい車がたしかbat-vehicleじゃなかったかな。
それで、上のような戦術になったら、バットマンはファックスを使って戦う
だろうという事。わかった?
322名無しさん@1周年:03/01/11 17:23
>>315
直訳は、「だめって言ってるんです。これ以上(意見は)変わりません。」
つまり、「何といってもだめです」という言う感じ。
323名無しさん@1周年:03/01/11 17:28
>>314
「てっけんであいつをやっつけてやる」って感じです。
kick his ass.彼をやっつける。ぶちのめす。って感じ。
assはケツって感じだから、文字通りには、彼のケツを蹴っ飛ばしてやるってこと。
324名無しさん@1周年:03/01/11 17:39
>>313
世界からみて注目に値するような日本の思想家は近代にはいなかったと思われる。
もっとも言語の壁がおそらくある程度このことの原因になっていることは覚えておか
なくてはならないが。
基礎科学に貢献してきた日本人の数は比較的少ないし、今までのところノーベル賞に
選ばれた日本人はたった3人か4人である。

(ちなみにちゃんと9人科学の分野で選ばれている。)
325名無しさん@1周年:03/01/11 17:44
>323
どうもありがとう(^^ゞ
スッキリしました。
326名無しさん@1周年:03/01/11 18:30
But one of these days you will find your labor paying off.

おねがいします。
327名無しさん@1周年:03/01/11 19:47
>>326
でも、近いうちにその努力は報われることが解るよ
328名無しさん@1周年:03/01/11 20:16
She was kind enough to show me the picture.
She was kind enough to have shown the picture.
違いを教えて
329名無しさん@1周年:03/01/11 20:19
It gave me a stinging sense of what it was to want and not to have.
330名無しさん@1周年:03/01/11 20:20
Is it good in the ability to meet all together again in the near future?
331名無しさん@1周年:03/01/11 21:44
>>329
そのことで(前文)、私には、必要なのに持っていない(ことがどういうこと
かという)ことについて、心苦しい感情が生じた。
332329:03/01/11 22:05
どーもです。で、この文の後ろのhaveとwantの目的語は一体何なんでしょう?what
はitの補語だとおもうからヨクワカラン
333331:03/01/11 22:11
>>329
まず、to want and not to haveが一体となって、単数扱いだと思う。
その意味は、「必要とし、かつ、所有しないということ」。
動詞を抽象化して名詞扱いするための不定詞なので、目的語は不要
というか、ないほうがいいと思う。
To love is to give. みたいなもんでしょ。
334名無しさん@1周年:03/01/11 22:12
あの〜誠に恐縮なんですが、
WEB上の英語で書かれた小説を日本語に翻訳したいのです。
エキサイト等のWEB翻訳などたくさんありますが、どこのが一番正確ですか?
勿論無料のサイトを紹介してください。
335名無しさん@1周年:03/01/11 22:13
>>334
英語の小説を日本語に直すなんて無理だよ
意味不明の文字列になるよ・・。
ビジネス文章でも使いものにならないから。
336名無しさん@1周年:03/01/11 22:19
Corruption of all sorts was rampant in the Soviet system.

短いセンテンスですが、訳せません。
どなたかよろしくお願いします。
337名無しさん@1周年:03/01/11 22:21
ありとあらゆる腐敗がソビエトの政治体制にははびこっていた
338名無しさん@1周年:03/01/11 22:23
>>337
どうもありがとうございました。
339334:03/01/11 22:24
>>335
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・でもその中でも一番まともところ紹介してください。
340336:03/01/11 23:02
すみません。もう一つよろしくお願いします。

In three generations, Russia's moral tradition has been buried so thoroughly
that not more than a tiny flock of living persons has had full access to the
moral knowledge possessed by their grandparents.
341334:03/01/11 23:06
ttp://www.jshopguide.com/tutorial/transsoft.html
この中でどれが良いか、教えてください。
342名無しさん@1周年:03/01/11 23:15
>>340
3世代のうちにロシアのモラルの伝統が徹底的に葬り去られたので、
せいぜいわずかな集団の中でだけ祖父母の世代のモラル観は通用
するにすぎない。
343名無しさん@1周年:03/01/11 23:20
<<340
3世代かけて、ロシアの道徳的規範の伝統は完全に姿を消してきたので
祖父母の世代がもっていた道徳的な知識に触れることができる人たちは
ほんの一握りにすぎない。
344名無しさん@1周年:03/01/11 23:24
There the town lay under us, Olinger, perhaps a thousand homes,
the best and biggest of them climbing the Hill towards us.

よろしくお願いします。
345336:03/01/11 23:25
>>342-343
度々どうもありがとうございます。
not more thanが程度として使われることもあるのですね。
346名無しさん@1周年:03/01/11 23:42
Whereas Reformed Worship damns preaching in worship with faint praise
and scant attention, Presbyterian theologian John M.

お願いします。
347名無しさん@1周年:03/01/11 23:46
Winter must be cold for those without good memories.
お願いします
348336:03/01/11 23:56
すみません。。。また分かんないのに直撃しました。

He also understood the consequences that would follow the spread of socialism in all its forms.
どなたかお願いします(>_<)
349名無しさん@1周年:03/01/12 00:07
知人から来たメールのこの部分がイマイチ分かりません。
どなたか訳して頂けないでしょうか。
この文は外国の女の子に失恋して男が文化の違いとかを嘆いているくだりです。

Maybe I'm as much to blame for my pain as anyone else?
350名無しさん@1周年:03/01/12 00:07
>>348
社会主義があらゆる形で拡がったその結果を彼もまた理解した。
351名無しさん@1周年:03/01/12 00:10
この心の痛みは自分に責任があるのかもしれない。
352336:03/01/12 00:10
>>350
再三にわたってどうもありがとうございました!
353名無しさん@1周年:03/01/12 00:11
いい思い出のない者にとって、冬は寒いに違いない。
354名無しさん@1周年:03/01/12 00:38
コレ、お願い出来ませんか?

He went to all their concerts and would dance right up front.
He would do this weird dance where he helds his hands clenched up against his chest and rocked back and forth in a frenzied manner.
355名無しさん@1周年:03/01/12 00:42
>>347
これって「彼氏彼女がいない、ボーナスもらえなくて金がない」とか
そういう人にとって冬は(気候的に)寒いばかりか心まで寒い、っていいたいのかな?
だったらその文だと抽象的でわかりにくくない?具体的に言った方が良い気がする。
356349:03/01/12 00:46
>>351
ありがとうございました。
イマイチ構文が分かりませんがスレ違いなのでよそで聞いてみます。
357名無しさん@1周年:03/01/12 02:00
http://www.gregandanju.com/photos/greg/greg30.html

ブラクラとかじゃないです
写真のタイトル?の意味がわかりません
笑いなのかなんなのかニュアンスもわからないです
解説きぼンヌ
358名無しさん@1周年:03/01/12 02:13
まあまあ、落ち着いて。
359名無しさん@1周年:03/01/12 02:22
踏む前にちょっとおちけつってことですか?
360名無しさん@1周年:03/01/12 02:30
怒りなさんな、ってことだと
思います。
そういえば、easyって「休め!」の意味もありますね。
361名無しさん@1周年:03/01/12 02:34
take it easyみたいなかんじですかね?
362名無しさん@1周年:03/01/12 02:41
easy there boy は、暴れそうな象に向かって
「どうどう」 って言ってるようなもんです。
馬とか犬に言ったりもする。なだめてるようなもんですね。
363362:03/01/12 02:43
あと、場合によっては 「ゆっくりね、焦らないでね」ってニュアンスもあります。
落ち着いてって意味もありますよね、その場合は。
364名無しさん@1周年:03/01/12 02:47
どうもありがとう
やっとわかったです。
365名無しさん@1周年:03/01/12 02:53
>>354
彼は彼らのコンサート全部に出かけていって、最前列でダンスを踊ったものだった。
彼は胸の前で握った両手を熱狂的に前後にゆすりながら、この奇妙な踊りを踊ったのだ。
366名無しさん@1周年:03/01/12 03:16
We hope to need the schedule of your PP(社名)evaluation and
VV(社名)evalutaion separately.

おながいします
367名無しさん@1周年:03/01/12 03:26
あなた方のPP社の評価とVV社の評価のスケジュールが別々でなければいけない方が望ましい
368名無しさん@1周年:03/01/12 03:28
>>367
ありがとうございました
>別々でなければいけない方が望ましい -->別々が望ましい ということですか?
369名無しさん@1周年:03/01/12 03:31
>366
>hope to need
これへんだよ。 hope to have か need to have の
どちらかじゃないと。
370名無しさん@1周年:03/01/12 03:39
>>369
いやぁ、やっぱ変ですか。
まさにご指摘のhope to need が変では?と思ったんですがもし合ってたら
どう訳すんだろう、とちょっと依頼してみました。
意図としては「我々としては(PP/VV社)別々に評価をお願いできれば幸いです」と
書きたかったんだと思うのですが、その場合英文を教えて頂いても良いですか?
スレ違いですみません。
371370:03/01/12 03:59
>「我々としては(PP/VV社)別々に評価をお願いできれば幸いです」だと
オリジナルから遠のいてしまうことに気付きました。
手直しして”日本語-->英語スレ”へ移動します。
お手数かけました。
372名無しさん@1周年:03/01/12 07:05
There the town lay under us, Olinger, perhaps a thousand homes,
the best and biggest of them climbing the Hill towards us.

よろしくお願いします。
373添削希望@CG:03/01/12 08:20
>>372 わかりませんが、 Olinger は人名ということで。
「その場所では街は眼下に広がっていたんだ、オリンジャー。
家はたぶん千軒あるが、その中で最も素晴らしくて最も大き
な家の敷地が、私達にむかって丘を這い上がっている。」
374直訳君 ◆.g4Emdb4AY :03/01/12 08:44
>>295
何だよ意義って。訳したいから訳しただけだよ。
他の人が誤訳とは言い切れないような訳を既に出しているからって
俺が自分なりの訳を同じ依頼に対して書き込む権利が無くなるわけじゃないだろ?
実際このスレじゃ、既にまあまあの訳が与えられている依頼に対して
さらに別の訳が追加されることはしょっちゅうあるし、特に咎められても来なかった【慣習】。
>>1の注意書きを見ても、当然ながらそんなことは書いてないし【規則】、
第一、依頼者にしたって選択の幅が増えるんだから嬉しいはずじゃねえか【本質】。
(以上、ふざけた文体だけど怒ってないよ)
375直訳君 ◆.g4Emdb4AY :03/01/12 08:56
>>295
282,288の件について言うと、まず282は、287の訳を単純に見逃していた。
正確な訳なので気づいていれば俺は訳さなかった。
288に対する289の訳は、例えば2文目の訳なんかは俺の価値観からすると違う。
もちろん、これは誤訳というようなものじゃなくて、個人的な好みの問題に近い。
だから、間違いとして指摘するつもりなんかはなから無いが、
俺がその価値観で自分なりの訳文を作って追加するのが悪いはずも無い。
376添削おねぎゃーします:03/01/12 09:02
僕もそうだと思います。でもあえて373さんとは違うアプローチで
私たちの足元にその町は横たわっていたんだ、Olinger、
おそらく千もの家々を有する・・・、その中の最も素晴らしくて
最も大きな屋敷が私たちのほうへ突き立っているんだ
377添削おねぎゃーします:03/01/12 09:07
あ!”僕もそうだと思います”ってのは373さんの訳への同意です。
更新してなかったので直訳さんの書き込みえてませんでした。
376は古代都市かなんかが足の下に埋まってると言う解釈です
378名無しさん@1周年:03/01/12 09:20
>>374-375
レスが得られるとは。透明あぼーん扱いになったものと思ってた。
さて、295で聞きたかったのは、要は282と288に対してなんらコメント
することなく、別訳を黙ってつけられると、依頼者や先の解答者が、
何か間違っているのだろうか、どこが気に入らなくてそうなっているのか
という不安に駆られるってこと。というわけで、今回の2つのケースについて
それぞれ解説をつけてくれたが、まさにそれを聞きたかった。
というわけで、重ね訳になるなら、なにかコメントがあれば嬉しい、
ということ(もちろん、そんな規則はないし、明らかな誤訳には、重ね訳
を黙ってつけるだけでも充分主張になるから、そのときは別かもしれんが)。
まぁ、指摘にあるように、べつにこれは直訳君にだけ言うことじゃない
けど、タイミングがよかったもんで。THX.
直訳さん378さんついでにさくてんしてってー
380直訳君 ◆.g4Emdb4AY :03/01/12 09:26
>>378
あ、いたんだ。ちょっと感情的なレスになっちゃって悪かった。
なるほど。言いたいことはわかった。これからは留意しよう。じゃあね。
381346:03/01/12 09:27
Whereas Reformed Worship damns preaching in worship with faint praise
and scant attention, Presbyterian theologian John M.

とばされました。
お願いします。
382直訳君 ◆.g4Emdb4AY :03/01/12 10:05
>>379
埋まった町というより、丘の上から町を見下ろしている描写の可能性が高いと思う。
housesが斜面をclimbするというのは、その斜面に存在しているという意味。
例えば、こんな感じに。
ttp://216.239.33.100/search?q=cache:www.telemarktips.com/Chacaltaya.html+%22homes+climbing+the+steep%22
改革教会派がかすかな崇拝と乏しい心遣いで礼拝での説教を禁じてるゆえに
長老派の神学者ジョーンM
(僕が言ってるんじゃないですよ)
384346:03/01/12 10:20
>>383
よくみたら、最後のところはいらなかったですね。
whereasの中だけ知りたかったので。

間違えました。
どうもありがとうございました。
385名無しさん@1周年:03/01/12 10:27
>>382
おおありがとうございます!
386名無しさん@1周年:03/01/12 13:03
>>365
助かりました〜!ありがとう!
387名無しさん@1周年:03/01/12 14:07
Lesson 2 THE CHILD WHO NEVER GROWS
by PEARL S. BUCK
  To the writer, life had always been full of dreams, and one of them had been to have many children in a happy home.
So when a child was born to her, it was a moment of the greatest happiness.
But, a few years later, she found the child was mentally retarded.

  Like every young woman, I had many dreams.
There were books that I wanted to write when I had lived enough to know life.
I had always wanted to live life to the full, and I think, looking back,that I always ran to meet it.
Certainly I always wanted children.
So when I knew my first child was to be born, one year in the spring, my joy rose to the height of my dreams.
I did not know then that there was to be only one.
I did not think of such a possibility.
Everything had always gone well with me, all my life.
I took good luck for granted.
I saw my house full of children.
388名無しさん@1周年:03/01/12 14:08
  I remember so well the first time my little girl and I saw each other.
It was a warm mild morning in March. A Chinese friend had brought me a pot of plum blossoms the day before, and some of them had opened.
That was the first thing I saw after my baby was born.
The next thing was my baby's face.
The young Chinese nurse had put a pink blanket round her and she held her up for me to see.
Mine was a pretty baby, unusually so.
Her face was clear, her eyes even then, it seemed to me,wise and calm.
She looked at me and I at her with understanding, and I laughed.

  I remember I said to the nurse, gDoesn't she look very wise for her age ?"
She was then less than an hour old.

 "She does, indeed," the nurse declared. gAnd she is beautiful too.
There is a special purpose for this child."

  How often have I thought of those words! I thought of them proudly at first, as the child grew,always healthy, always good.
389名無しさん@1周年:03/01/12 14:09
  The end of my high hopes for my child and me came a few years later one winter's day in Rochester, Minnesota.
We had been sent to a hospital for my child's problem, and day after day we had spent in the endless, careful and complete examination.
My hopes had grown as the process went on. Surely so much study, so much knowledge, would tell me the truth and what to do with it.

  We went at last into the office of the head of the children's department.
It was evening and almost everybody had gone home. The big building was silent and empty. Outside the window I saw only darkness.
My little girl was very tired and I remember she leaned her head against me and began to cry silently, and I held her close while I listened.
The doctor was kind and good.
I can see him still, a tall, rather young man, his eyes gentle and his manner slow as though he did not want anyone to be hurried or afraid.
He held in his hand the reports sent in from all the departments where my child had been examined.
All the physical parts were good.
My child had been born with a fine body.

  There were other good things too.
She had certain remarkable abilities, especially in music.
There were signs of an unusual personality struggling against some sort of handicap. But\the mind was seriously retarded.
390名無しさん@1周年:03/01/12 14:10
  I asked the question that I asked now every day of my life: "Why ?"

  He shook his head. gI don't know.
Somewhere along the way, before the child was born or after, growth stopped."

  He did not hurry me, and I sat on, still holding the child.
Any parent who has been through such an hour knows that terrible pain in the heart which becomes physical and spreads into every part of muscle and bone.

  "Is it hopeless ?" I asked him.
391名無しさん@1周年:03/01/12 15:12
宿題丸投げ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
392名無しさん@1周年:03/01/12 15:24
>>387-391
これ、宿題?だったら、自分でやったら?
とにかく、長すぎる。誰もやらないと思うよ。
自分でやって、分からない所だけきくべき。
393丸投げ機械翻訳:03/01/12 15:27
>>387
子供WHOが育てないレッスン2真珠S.バックによって作家にとって、人生は夢で
常にいっぱいでした。また、それらのうちの1つは幸福な家の中に多くの子供を
持つことでした。したがって、子供が彼女に生まれた時、それは最も大きな幸福
の瞬間でした。しかし、数年後に、彼女は、子供が精神的に遅らせられることを
知りました。すべての若い女性のように、私は多くの夢を見ました。生命を
知っているために十分に生きた時、私が書き込みに望んだ本がありました。
私は常に十分に生活を送りたかった、また、私はふり返って見て、考えます、
私はそれに会うために常に走りました。確かに、私は常に子供を望みました。
したがって、私の最初の子供がスプリングに1年生まれる予定であることを
私が知っていた時、私の喜びは私の夢の高さに上昇しました。私は、1つだけ
があるべきことをそのとき知りませんでした。私はそのような可能性について
考えませんでした。すべては、私、私のすべての生活と常にうまく行きました。
私はよい運を当然と思いました。私は家を子供でいっぱいに見ました。
394名無しさん@1周年:03/01/12 15:36
I see you more as a neutral person who would just not interfere at all. It's good to aim high, I suppose...

お願いします
395名無しさん@1周年:03/01/12 16:15
>>394
自信ないけど、
私は、ますます、あなたが人に迷惑をかけないだけが取り柄の人に見える。
もっと向上心を持ったほうがいいと思う。
396名無しさん@1周年:03/01/12 16:34
お願いします。

The Mets made Tsuyoshi Shinjo's return to Queens official late Saturday night,
inking the Japanese outfielder to a one-year deal worth $600,000.
His signing, however, brings with it more questions than answers
and increases the likelihood that general manager Steve Phillips will deal
an outfielder before too long
397名無しさん@1周年:03/01/12 16:57
こんにちは。下記の日本語訳で、あっているかどうか教えてください。
Later in the afternoon, don't lock horns with family members.
You probably won't agree with something that is said, but let it pass.
午後遅くに、家族と衝突しないでください。
あなたはたぶん何かに賛成したくはないが、
言われたら、それを通させなさい。
398名無しさん@1周年:03/01/12 17:01
In transactions intelligence agencies are still unraveling,
the North provided General Musharraf with missile parts he
needs to build a nuclear arsenal capable of reaching every
strategic site in India.
すみませんが、どなたか訳してやってください。
399名無しさん@1周年:03/01/12 18:20
396
新庄がメッツに戻ると言うこと。

394
惜しい・・・

398
インド・パキスタンの戦局の事。
400名無しさん@1周年:03/01/12 18:24
Hi,This is a very new website
I expect you would like it.
401名無しさん@1周年:03/01/12 18:27
>>397
won't agree with something that is said 言われたことに賛同しないこともあるだろうが
let it pass やり過ごせ。
402名無しさん@1周年:03/01/12 18:30
>>697
白地にミドリの袋に入ってなかった?まずくなかったけど。
味覚音痴かな。
403名無しさん@1周年:03/01/12 18:34
>>402
誤爆です
404397:03/01/12 18:42
>>401
どうもありがとうございました。
405名無しさん@1周年:03/01/12 19:16
When requesting reimbursement to your expense account for legitimate business expenses,
be sure that the request is accompanied by the proper receipts.
ちょっと長いですがお願いいたします。
406名無しさん@1周年:03/01/12 19:29
業務上正当に支出した経費の払い戻しを請求する際には
請求書にその件の領収書を添付するのを忘れないください。
407名無しさん@1周年:03/01/12 19:59
誰か助けてください
補習課題でこれをやらなきゃ留年が決定してしまいます
一段落とかでいいので手を貸してください
Suppose everything you bought was monitored.
Very closely.
So closely that the grocer knows that your dog prefers canned food to dry.
Or that recently switched from roll-on deodorant to spray.
So closely that the hotel you stayed at last week knows what your favorite candy bar is and how many Kleenex boxes you want in your room---even though no one asked.

Or suppose that the last time you connected your computer to the Internet,someone could have watched what you did,what you said or what you bought,and then shared the information with a curious marketer(市場調査などに関与する人) who wanted to know.
This is not the future.Such windows into your private life are already open to those who know where to look.

It has gotten so out of hand,some experts say,that the right to privacy has all but disappeared,sacrificed on the altar of customer service and corporate profits.
Today,if consumers do not take extraordinary steps to shield their privacy they end up with very little,or none at all.

With so much information circulating about our personal habits,traits and desires,McKinsey&Co.
consultant Mike Sherman says he expects to see the grand opening of a new chain:Psychic Pizza.
“Your pizza is delivered 15 minutes before you order it,or it's free”he jokes.

Unknowingly,through things people do everyday---get the car washed,go to the grocery store, order a sweater from a catalog---they leave electronic fingerprints that give marketers(市場調査などに関与する人) crucial information.
408336:03/01/12 20:43
When one considers what the public schools of America in many places already
are-their materialism, their discouragement of any sustained intellectual effort,
their encouragement of the dangerous pseudo-scientific fads of experimental
psychology-one can only be appalled by the thought of a commonwealth in which
there is no escape from such a soul-killing system.

またつまりました。
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
長くてすみません!
409名無しさん@1周年:03/01/12 20:43
For the wars of the seventeenth and eighteenth centuries we are here,
as in other countries, upon somewhat firmer ground.
戦争に関する論文の一節です。どうかおながいします。
410名無しさん@1周年:03/01/12 20:53
In 1866 when the Kanzas and Pacific Railroad reached the small dusty village of Abilene in Kanzas,
the life of the cowboy was connected to the rest of the country.

カウボーイに関する文章です。
質問続いているようですがお願いします。
411名無しさん@1周年:03/01/12 21:11
1866年にKanzas and Pacific鉄道がカンザス州のAbileneという小さな
埃っぽい村に到達したとき、カウボーイの生活は国の残りの部分に
繋ぎとめられた。(ってゆか追いやられたようなかんじ)
412名無しさん@1周年:03/01/12 21:22
>>407 訳すのはめんどいんで概略だけ

・自分の購買行動が一挙手一投足監視されていると想像してごらん
・marketer はそんな情報を欲しがる
・しかしこれは未来の話ではない。プライバシーを守ろうとしてもバレバレなのだ
・電子的な指紋(書いてないがカードの使用記録の類と思われる)を残すことで
人々はmarketer に情報を提供しているのだ
413名無しさん@1周年:03/01/12 21:54
In 1866 when the Kanzas and Pacific Railroad reached the small dusty village
of Abilene in Kanzas, the life of the cowboy was connected to
the rest of the country.

K&P鉄道がカンザスの小さな田舎町アベリーンにようやく敷かれるよう
になった1866年当時には、カウボーイの生活は(大きく変わり)
カンザスの田舎以外の地域とも交流するようになっていた。
414名無しさん@1周年:03/01/12 22:11
Well, more of a feeling really... I feel he is forever lost to me,
that now, is the time to move on... I have one concern, however, that worries me deeply.

すいません、お願いできませんか。
415名無しさん@1周年:03/01/12 22:16
「もう、私にとっては彼は永遠に失われた存在だ」という感情が大きいわ。
そう、もう忘れてもいい頃なんだけど、とっても気なる事が一つだけあるの。
416名無しさん@1周年:03/01/12 22:37
>>408
アメリカの至る所にある公立学校が、すでにどのようなものかを考えてみれば、即ち、
これらの学校が実利を優先し、不断の知的努力などするなと言ったり、心理学実験という
危険な気まぐれに過ぎぬ擬似科学的流行を促したりする点を考えてみると、そのような
個性を殺すシステムからの逃げ道がない国家という考えにゾッとしてしまう。

417名無しさん@1周年:03/01/12 22:45
YOU RULE!!

わからないので、どなたか教えて下さい。
誉め言葉のようなのですが、
どう訳したらよいのでしょうか?
418408:03/01/12 22:46
>>416
どうもありがとうございます(^o^)
419名無しさん@1周年:03/01/12 22:55
>>417
議論していて、負けを認めたか、続ける気がなくなったか
で、「あんたは偉いよ」という感じでしょうか?
誉め言葉かもしれませんが、若干トゲがありそうです。
420417です:03/01/12 22:58
> 419様
ご親切にありがとうございます!!
大変参考になりました!!
421名無しさん@1周年:03/01/12 22:59
>>417
You rule! が You're rude! などの聞き違いではないと仮定して:

You rule! = You're the boss! つまり、「君の言うとおりだよ、
君の言う通りにしますよ」と、皮肉っぽく言っているのではないでしょうか。
422名無しさん@1周年:03/01/12 23:00
>>415
ありがとうございます。
423407:03/01/12 23:08
412さんありがとうございました
結構わからないとこだらけなので穴埋めてきにやっていこうかと思っています
ほんとありがとうございます
424名無しさん@1周年:03/01/12 23:10
…rule(s)って言い方で、…最高とか…最強って意味でよく
使うのでそんな感じだと思うよ。KNICKS rulesだったらニックス
最高って感じだし。アメリカ女子サッカーチームが女子のワールド
カップを勝ち取ったあたりに雑誌の見出しで、gilrs ruleってのも
あった。必ずしも皮肉の意味で使われるわけじゃない。どっちかって
言うと、純粋に誉めてる場合が多いような気がする。
425407:03/01/12 23:27
In man,as in ants,war in any serious sense is bound up with the existence of accumulations of property to fight over
訳せなくて困っています
426408:03/01/12 23:30
すみません。もう一つよろしいでしょうか。

Democracy will be regarded as consisting in the reduction of all mankind
to the proportions of the narrowest and least gifted of the citizens.

うまく訳せません。。。
お願いします。
427名無しさん@1周年:03/01/12 23:35
>>424
だけど、you rule!なんて書かれたら、やっぱ皮肉だろ。
428名無しさん@1周年:03/01/12 23:37
人間の世界では、蟻の世界と同様、あらゆる深刻な場における争い、戦争は
争わねばならない遺産の積み重ねが存在していることと結びついている。
429名無しさん@1周年:03/01/12 23:40
425:「人間社会では、蟻の社会でも同じ事だが、本来の意味での戦争はそれを巡って
争われる富の蓄積があることによるものである」。

426:「民主主義とは、全ての人類(の能力)を、そのうち最も視野が狭く、かつ
能力の低い者に合わせるためのものだということになるだろう」。

こんなもんかな。あまり厳密でない。
430名無しさん@1周年:03/01/12 23:43
Maurice Gibb, who had hits across five decades
as part of legendary harmony group the Bee Gees,
dies in a Miami hospital at the age of 53.
よろしくおねがいします。
431名無しさん@1周年:03/01/12 23:51
>>425(意訳)
アリの場合と同様、人類においても、真の意味での戦争とは
蓄積された資財(が存在し、それ)を奪取することである。
432名無しさん@1周年:03/01/12 23:59
伝説的な合唱団「ビージーズ」の一員として、ほぼ50年にわたりヒットをとばしてきた
モーリス・ジブは、53才でマイアミの病院にて死去した。

harmony groupが「合唱団」で良いのか、若干自信がありませんが。
433409:03/01/13 00:00
409の英文の「we are here」はどう訳したら良いのでしょうか?
ご教授ください。
434名無しさん@1周年:03/01/13 00:05
>>430
50年にわたって伝説的なハーモニーグループ、
ビージーズの一員としてヒット曲をだしてきた
MG氏はマイアミ州の病院で53歳で死去した。
435名無しさん@1周年:03/01/13 00:07
マイアミは州ではない
436426:03/01/13 00:07
>>429
どうもありがとうございます。
できれば、もうすこし厳密に訳してくださるとうれしいのですが。

割合(proportion)やreduction of ~(〜を減少させること)
などを取り入れて訳してもらいませんか?

わがままですみません(>_<)
437名無しさん@1周年:03/01/13 00:12
>>433
we are here upon somewhat firmer ground.
これについては我々はより確かな根拠がある。
438名無しさん@1周年:03/01/13 00:12
この across five decades はぜんぜん「50年にわたって」いない
439434:03/01/13 00:13
>>435
すまん
440名無しさん@1周年:03/01/13 00:16
you have seen movie of Wakaba rite ? they have CDs.
これなんて訳したらいいですか??
441名無しさん@1周年:03/01/13 00:17
>>438
> この across five decades はぜんぜん「50年にわたって」いない

おお、わたってだと思ってたよ。 じゃあどういう意味なの。教えて。
442名無しさん@1周年:03/01/13 00:19
>>438
それは原文の問題であって、我々は関知しない。
443名無しさん@1周年:03/01/13 00:22
436さん
proportion(割合)には、「範囲」「限界」という意味もなかったっけ?
reductionを「合わせる」と訳出したはそのほうが自然かなと思ったからで
「減じる」としても別に構わないかと。

444409:03/01/13 00:23
>>437
助かりました。これでようやく筋の通った訳文が書けます。
本当にありがとうございました。
445名無しさん@1周年:03/01/13 00:26
つっか原文が変。
文法的には
Have you seen the movie of Wakaba Rite? They have CDs. となるべき。
そもそもWakaba Riteが何なのか解らなければ・・・。
446名無しさん@1周年:03/01/13 00:28
>>445
海外にいるお友達から送られてきたメールなんです。
wakabaっていうのは女の子の名前なんです
447名無しさん@1周年:03/01/13 00:31
≫446
「WRの映画見た事ある?CDも出ているよ」でしょうか?
448名無しさん@1周年:03/01/13 00:31
>>442
訳がずれているだけで、原文には問題ないだろ。
60年代、70年代、80年代、90年代、(20)00年代
という5つの decade にわたってと言ってるんで、
60年代後半からの活躍なら正味40年もないが、
それでも across five decades ではあるからな。
449名無しさん@1周年:03/01/13 00:33
>>446
なるほど、ありがとうございます。
450名無しさん@1周年:03/01/13 00:34
riteはrightじゃないの?
CDはムービーを焼いたCD-Rのこと?
451426:03/01/13 00:36
>>443
なるほど、分かりました。
どうもありがとうございます。
452名無しさん@1周年:03/01/13 00:37
>>450
多分CD−Rだと思います。
私もこの文を自分なりに訳したんですが、rite(儀式??)
が繋がらなくて困ってたんですよ
453名無しさん@1周年:03/01/13 01:00
"Late is the hour in which this conjurer chooses to appear. L疸hspell I name him, Illnews is an ill guest. "
Currently listening to: Jaga Jazzist - The Stix

某掲示板で僕に向かって出された何かの引用なんですが読解不能です。
どなたか翻訳してください。
454名無しさん@1周年:03/01/13 01:06
またそんな去年のものを。。
455名無しさん@1周年:03/01/13 01:08
Very fast, very dangerous.

456名無しさん@1周年:03/01/13 01:09
>>454

「去年のもの」ってどういうことですか?
457名無しさん@1周年:03/01/13 01:11
≫453
なんか文体がシェイクスピアっぽいですね。
お化けが出たシーンかな?
458名無しさん@1周年:03/01/13 01:12
Lord of the Ring
459425:03/01/13 01:15
As for human nature,it contains no specific war instinct,as does the nature of harvester ants.
少し進んだらすぐにつまってしまいます ここも教えてください
460名無しさん@1周年:03/01/13 01:17
>>458
「指輪物語」
461名無しさん@1周年:03/01/13 01:19
人間の性質として、特別に戦争をする本能があるわけではない。
働きアリがそのような本能をもたないことと同じである。
462名無しさん@1周年:03/01/13 01:21
>>461
蟻は持ってるって言ってるんだよ
463名無しさん@1周年:03/01/13 01:22
>>459
as〜
〜とは異なり

does = contains
主語はthe nature of harvester ants
欠けている目的語は 主文と共通のもの
464430:03/01/13 01:26
>>448 ああ、そう意味でしたか。よくわかりました。
享年53歳で50年に渡ってヒットをとばしたなんて
おかしいなと悩んでいたのでした。

>>432さん、434さんも、ありがとうございました。
465名無しさん@1周年:03/01/13 01:27
as for〜
〜については
〜はどうかといえば
466名無しさん@1周年:03/01/13 01:39
467名無しさん@1周年:03/01/13 01:39
んで453の指輪物語はどういう意味?
Stixってなんでしょう?
468459:03/01/13 01:41
ありがとうございます 
まだまだ先は長いけどがんばって訳していきたいです
多分全然訳せないと思うけど(爆
469名無しさん@1周年:03/01/13 02:14
>>461 harvest antsの訳は「働きアリ」ではないよ。
470名無しさん@1周年:03/01/13 02:57
>>467
映画の題名ですよ。
471名無しさん@1周年:03/01/13 03:02
472名無しさん@1周年:03/01/13 04:06
after about one half hour

って、「約1時間半後」でいいですよね?
30分後じゃないですよね?
473名無しさん@1周年:03/01/13 04:14
え30minじゃないの

one and a half hour = 90min
474名無しさん@1周年:03/01/13 04:17
>>473
30分後ですか?
a half hour や half an hour は、どちらも30分ということはわかっているのですが・・・。
475名無しさん@1周年:03/01/13 06:41
A primary component of social cohesion and morale,
probably deeply based in evolutionary psychology,
is the leadership of a single, trusted authority figure.

よろしくお願いします。
476名無しさん@1周年:03/01/13 09:33
>>474
one half hour は半時間
477名無しさん@1周年:03/01/13 09:41
>>473
474の質問とは関係ないが
名詞としての「90分」はむしろ one and a half hours じゃないの?
478名無しさん@1周年:03/01/13 09:51
>>475
社会的な連帯及びモラルの最も重要な要素の一つが
−多分発達心理学に深く根ざしているのだろうが−
単一の、他より信頼される権威者のリーダーシップの存在である。
479名無しさん@1周年:03/01/13 11:16
All men's impulses, when motivated by legitimate self-interest, fall into a harmonious social pattern.
よろしくお願いします。
480479ですが:03/01/13 11:24
For the moralist, this pronouncement might seem like a brazen disregard of
one's personal moral duty. However, a more complete assessment of what
Bastiat meant will reveal that that is not the case.

>>479の続きです。これの最後のセンテンスは

バスティアが言わんとしたことに対するより完全な評価は、(バスティアの主張は)事実と違うということを明らかにするであろう。

でよろしいでしょうか?そうだとすると、つじつまが合わなくなっちゃうかも。
よろしくお願いします。
481名無しさん@1周年:03/01/13 11:40
人間の衝動は然るべき自己利益に触発された場合、
調和の取れた社会的パターンを踏襲する。
482名無しさん@1周年:03/01/13 11:40
>>480
よろしくないように見えるよ。
479が Bastiat の言ってることなんだろ? とすれば、480の2文目は、
「this pronouncement IS a brazen disregard of one's personal moral duty
というわけではない、ということが明らかになる」と言ってるんでしょう。
483名無しさん@1周年:03/01/13 11:50
>>480
要するに、Bastiatは一見正しくないようだけど、良く考えればもまともなこと
言ってるよ。
ということでしょう。
484479ですが:03/01/13 11:50
>>481
どうもありがとうございます。助かります。

>>482
「バスティアが言わんとしたことに対する(2文目より)良い評価により、(2文目は)事実と異なることが明らかにされる。」
でよろしいでしょうか?そうするとつじつまが合います!どうもありがとうございました。
485479ですが:03/01/13 11:51
>>483
そうみたいですね。
完全に誤解していました。
486名無しさん@1周年:03/01/13 12:03
Perhaps you will change your mind yet, though knowing all that you've been through I would not expect it...

お願いします
487名無しさん@1周年:03/01/13 12:09
まだ、あなたの気が変わるかもしれない。ただ、
今まであなたがどんな目に遭ってきたか知っているから、
ちょっと期待はできないけれど。
488482:03/01/13 12:10
>>484
「バスティアが言わんとしたことに対する(2文目より)良い評価により、
(2文目は)事実と異なることが明らかにされる」? なんのこっちゃ。

>>480は「〜と見えるかもしれないが、そうではない」という流れだよ。
seem するが、it is not the case とつながっているのに気づいてくれ。
489名無しさん@1周年:03/01/13 12:19
すいませんすれ違いだけど他に
すれがみつからないので

geneの発音はカタカナに無理矢理すると
ジーンですが、複数形のgenesは
ジーンズいいんでしょうか。それとも
ジぃーニーズでしょうか。どなたか
知ってたら教えてください。
490479ですが:03/01/13 12:20
>>488
文の流れは分かったのですが、
そうすると、a more complete assessmentは、Bastiatとmoralist、他の学者のうち誰がした者なのでしょうか?
moreは何と比較していっているのでしょうか?
491名無しさん@1周年:03/01/13 12:21
>>489

ジーンズで可です。
492名無しさん@1周年:03/01/13 12:23

People who dance enjoy Latin music because it is easy to dance to.The best
is very strong and interesting.Dancers can move their whole bodies.

よろしくお願いします。
493名無しさん@1周年:03/01/13 12:26
>>479、490

more complete assessment は、他の学者(=筆者?)による、Bastiatに対する評価。
moreという比較級が用いられているのは、「より良く考えれば」「よくよく考えれば」
という感じでしょうか。
494名無しさん@1周年:03/01/13 12:28
よろしくお願いします。
he woman is directing traffic.
495名無しさん@1周年:03/01/13 12:28
>>492

The best is very strong and interesting.
ここはやや意味不明。
原文のままですか?
496494:03/01/13 12:29
>>494
The woman is directing traffic.
訂正です
497479ですが:03/01/13 12:29
>>493
あ^
なるほど〜。
どうもありがとうございました。
498名無しさん@1周年:03/01/13 12:30
>>494

The woman で正しいのかな?

彼女は交通整理をしている。
499名無しさん@1周年:03/01/13 12:31
>>491
ありがとうございました
500名無しさん@1周年:03/01/13 12:33
パソコンの画面に
Boot from ATAPI CD-ROM って出てるんですけど、
ATAPIって何ですか?辞書にも出てないし困っています
501名無しさん@1周年:03/01/13 12:35
>>498
ありがとうございます
502名無しさん@1周年:03/01/13 12:40
>>500
AT Attachment Packet Interface 《EIDE でハードディスク以外の CD-ROM ドライブなどを利用するための規格》.

[株式会社研究社 英和コンピュータ用語辞典]
503名無しさん@1周年:03/01/13 12:45
People are boarding and exiting the aircraft.
訳してください
504500:03/01/13 12:46
>>502
ありがとうございました
505492:03/01/13 12:46
>>495
すいません。best→beatでした。
正しくは↓の通りです。
People who dance enjoy Latin music because it is easy to dance to.The beat
is very strong and interesting.Dancers can move their whole bodies.

よろしくお願いします。
506名無しさん@1周年:03/01/13 12:51
>>505

ラテン音楽は踊りやすいのでダンサーには人気がある。
ビート(拍子)は強く、面白い。
ダンサーは全身で踊ることができる。
507名無しさん@1周年:03/01/13 12:52
>>503

人々が飛行機に乗り降りしている。
508名無しさん@1周年:03/01/13 13:02
お願いします
In transactions intelligence agencies are still unraveling,
the North provided General Musharraf with missile parts he
needs to build a nuclear arsenal capable of reaching every
strategic site in India.
509名無しさん@1周年:03/01/13 13:19

>>508

諜報機関がなお解読中の通信記録によれば、
北(朝鮮?)はムシャラフ将軍に
インド国内のあらゆる戦略拠点をカバーできる
核兵器基地建設のためのミサイル部品を
提供したという。
510名無しさん@1周年:03/01/13 13:20
>>508

情報機関がいまだに解明を続けている取引によると、
インドの任意の戦略的な地域に到達するこのできる核兵器作成に
必要なミサイル部品を北朝鮮はムシャラフ将軍に供給している。
511名無しさん@1周年:03/01/13 14:22
Americans have traditionally held independence and the closely related
value of individualism in high esteem.

お願いします。
512名無しさん@1周年:03/01/13 14:31
>>511
アメリカ人は独立およびそれに密接に関連する
個人主義の価値を、伝統的に高く評価してきた
513名無しさん@1周年:03/01/13 15:28
Philosophers are seldom very well known.
おねがいです
514名無しさん@1周年:03/01/13 15:32
Can't we express love with words?
お願いします。
515名無しさん@1周年:03/01/13 15:34
>>513
自らの名があまねく知れ渡っているような哲学者は、滅多にいない。
>>514
言葉で愛が言い尽くせるだろうか。
516名無しさん@1周年:03/01/13 15:43
>>514
愛を言葉で言い尽くすことはできないのだろうか
517名無しさん@1周年:03/01/13 15:48
There is so much to see in the world, so much left unknown!
I could probably spend years at an end on the open road,
visiting one place after another.

お願いします
518名無しさん@1周年:03/01/13 16:12
see you later, alligator...in a while, crocodile!!!

お願いします
519名無しさん@1周年:03/01/13 16:13
コーディネートはこうでねーと
520名無しさん@1周年:03/01/13 16:15
>>518
See you later, alligator
は結構一般的な駄洒落です。原典はしらない。
521名無しさん@1周年:03/01/13 16:26
>>519-520
そうなのですか。知らなかったですw
ありがとうございました。
522名無しさん@1周年:03/01/13 16:56
because one of our private TV stations is usually buying his fights but
month or two late.

これお願いします<(_ _)>
523名無しさん@1周年:03/01/13 17:02
Some dreams may be unreal and seem to make little sense,
and others may be so real and clear that we are not sure that we are dreaming.

こちらもどうか宜しく御願いいたします〜。
524名無しさん@1周年:03/01/13 17:07
>>523
ある夢は非現実的で、意味をなさないように見えるでしょう、
他の夢はあまりにも現実的ではっきりしていて、夢をみている
のかどうか確信できないほどです。

>>522
私たちが契約しているケーブルTVのどれかが、通常、彼の格闘を
放映するが、1、2ヶ月遅れなので...
525名無しさん@1周年:03/01/13 17:19
>>517
世界には、まだ知られざる物がたくさんある。
切り開かれた道でさえ、場所をひとつずつ、移動しながら
最後まで行くには何年もかかる。
526名無しさん@1周年:03/01/13 17:22
We are not going to start shouting about it until we know it's going to be over a sustained period.
よろしくおねがいします。
527名無しさん@1周年:03/01/13 17:22
>524
ケーブルテレビのことだったのかぁ・・・
ありがとうございました!
528名無しさん@1周年:03/01/13 17:25
American English expresses these value preferences: at a certain
age, children should "cut the (umbilical) cord" and are encouraged
not to be "tied to their mothers' apron strings."

お願いします。
529名無しさん@1周年:03/01/13 17:41
Inside us all lies the power to destroy things,
never and dear to us.

よろしくお願いします。
530名無しさん@1周年:03/01/13 18:13
>>528
アメリカ英語はこれらの価値判断を明言している:
一定の年齢になると、子供たちは「(臍)帯を断ち
切る」必要があるし、「母親のエプロンの紐にぶら
下がらないように」指導される。
531名無しさん@1周年:03/01/13 18:19
>>529-530
ぶらさがるというよりは、
エプロンの紐に子供を犬のようにつないでいる状態のことと思われます。
男の子の自立の話でよくでてくる比喩表現ですね。性別によらず使えます
けど。臍帯の表現ははじめて見ました。へえ。
532名無しさん@1周年:03/01/13 18:24
>>531
cut the umbilical cordもよくあるイディオムですよ。
否定形で使われることが多いです。
533名無しさん@1周年:03/01/13 18:34
次の文章について、できるだけ詳しく開設していただけません?
あまりにも短い文なので検索もうまくいかなかったし、
また、ピンポイントにこういった表現の解説が書かれてるサイトって、
少ないような気がするんですけど・・・。

(1) I got it!!
(2) Come on.
(3) What's up?

特に、 What's up? なんていうのは、
英語のチャットで時々あいさつのように言われるのですが、
どう返事をしていいのか知りません。

以上です。よろしくおながします。
534名無しさん@1周年:03/01/13 18:35
原文が「アメ英語では...」といっているんだから
当然、よく使われるイディオムなんだろ。
535>>533:03/01/13 18:36
わかった!
さぁ。はやく!とか
どうした? 最近なにか変わったことは?
536名無しさん@1周年:03/01/13 18:38
>>533
いい加減ですが、雰囲気的には
(1)わかったよ!
(2)おいおい
(3)何かあった?
537名無しさん@1周年:03/01/13 18:47
>>535-536

ちょっと待ってよ。直訳すればそんな意味なのは分かってるけど。


(1) I got it!!

「分かったよ。」で日本語に訳すと明らかにおかしい場合があるよね?
例えば、ちょっとくだらないサンプルだけど、
http://ime.nu/neutrino.phys.washington.edu/~berns/FUN/videos/clinton.mpg
にある中での I got it!!

(2) come on!!

これも、上のクリントンの中にあるけど・・・。
「おいおい」ではちょっとおかしいよね。


(3) What's up?

チャットでいきなり「何かあった?」って聞くかな?
「最近なにか変わったことは?」って・・・。
まぁ、他人に対するコミュニケーションの違いかもしれないけど、
いきなり知らない誰かに「何かあった?」って聞かれて、
「昨日ワイフに力いっぱい殴られた・・・。」なんて言ってもなぁ。


質問のしかたが悪かったのかもしれませんが、
「どういう時に言うのか?」を教えて下さい。
538名無しさん@1周年:03/01/13 18:52
>>537
英語と日本語が一対一対応してない以上、おかしい場合
があるのはあたりまえだろ。馬鹿ですか?
539名無しさん@1周年:03/01/13 18:52
チャットなんかだと、sup(Wht's upの省略形)とかいってきたりしません?
もうそれはただのあいさつなのでしょう。わたしはsupとかhiとか
かえしてますが。

こんなのみつけました。
ttp://www.tufts.edu/as/stu-org/observer/1999/april15/observations/3.htm
540名無しさん@1周年:03/01/13 18:56
sup?には、not much.と答える。
541名無しさん@1周年:03/01/13 18:56
>>539

ありがとう!早速、What's up を読んでみます!
そうです、supも言われますね、たびたび。 分からないので無視してました。(w
そういう意味だったんですね〜。

>>538

お前頭悪いね。誰もそんな質問のしかたしてないだろ?
英語以前に日本人とのコミュニケーションについて訓練しろよ。(プ
それとも言語を理屈で勉強してるんですか? おめでたいね。新春だもんね。
542名無しさん@1周年:03/01/13 18:57
>>540
ふむふむ、なるほど。
それは日本語にするとどういう会話になるのですか?
543538:03/01/13 18:58
>>541
馬鹿に馬鹿といって何が悪い、ってことだな。
できるんだったら、英訳してみ。
544名無しさん@1周年:03/01/13 19:01
>>543 =538

スレ違い。

「■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART34」で、どうぞ。

おバカさん♪
545名無しさん@1周年:03/01/13 19:01
>>540
"ど?""べつに"って感じですか
546523:03/01/13 19:05
>>524
ありがとうございましたー。
547名無しさん@1周年:03/01/13 19:10
>>537 クリントンのMPEGの中のニュアンスとしては
I got it! 成し遂げた時の「やった!」とか「いただき!」ってことでしょう。
Come on! 応援する時に言う、「いけー」って感じですね。まぁ535で一応出てる
548名無しさん@1周年:03/01/13 19:18
>>547

確かにクリントンでは、おっしゃるとおりの感じですよね。
「I got it!!」が「いただき!」ってのはなるほどって感じです。

ありがとうございました。

他に、別のシチュエーションではこういった意味になるってのはありますか?
549名無しさん@1周年:03/01/13 19:53
>>533
I got it. は、自分が何かを得たということを、他の人に知らせたい時に使う表現です。
知識やアイデア、賞や勝利、物や金、いろいろな場面で使えます。

Come on. は、相手に何かを促す時に使う表現です。
ガンバレの意味が含まれる場合もありますし、悪事を唆す場合も使われます。
何かすることをを渋っている人を促したり何かしようとしている人に思い止まるよう促したり。

What's up? は、かなりくだけた挨拶の表現です。
何か目新しいことがあったかどうか聞いている訳でなく、たんなる挨拶です。
「景気はどうでっか?」「ぼちぼちでんな」みたいなもんです。
A: What's up? どう?
B: Not(hing) much. (And) you? べつに。そっちは?
A: Same old. あいかわらず。
550698:03/01/13 20:15
All music is folk music, I ain't never heard no horse sing
a song. −Louis Armstrong

I got rhythm, I got music, I got my man
Who could ask for anything more? −G.Gershwin

Music is, by its very nature, esentially powerless to express
anything at all... music expresses itself. −I. Stravinsky

お願いします。
551名無しさん@1周年:03/01/13 20:30
>>550
全ての音楽はフォークミュージックだ、私は
馬の歌を聴いたことはない。

リズムがあって、音楽があって、演奏仲間がいる。
他に何が要るんだ?

音楽は、その本質からいって、何ごとも表現する力
はない。音楽は自分を表現する(だけだ)。
552名無しさん@1周年:03/01/13 20:30
>>533
>特に、 What's up? なんていうのは、
>英語のチャットで時々あいさつのように言われるのですが、
>どう返事をしていいのか知りません。

俺も昔同じ事で悩んだ(笑)。あるアメリカ人に "noghint"って答えろっていわれた
けど、今考えれば笑っちゃうね。"What's up?"は友達同士で「よう!」って
かんじだから、"What's up" ってきかれたら、特に典型的は答え方はないこど、
"What's up" って答え返せばいいよ。

"Heeeey, how are doing man?"
"hey"
"fine"
"nothing much"

とか、いくらでもあるけどね。

553550:03/01/13 20:36
>551

ありがとうございます。

最初の文のain'tは意味的にhaven't に近いと思っていいのでしょうか。
554名無しさん@1周年:03/01/13 20:40
>>553
haven'tと同じだと思います。否定が過剰になっていますが、
結局のところ否定文です。
555550:03/01/13 20:46
>551

ありがとうございます。
556名無しさん@1周年:03/01/13 20:46
馬が歌うのを聞いたことがないって、音楽はすべてフォーク(民族音楽?)
ってのとどう関わってるんでしょう?
557名無しさん@1周年:03/01/13 20:47
>>553
551じゃいけど、ain't は(is/are/has/have)notの短縮形で、高い教育
を受けてない人が使う典型的な言い方。スラングとして覚えてもいい
けど、実際に自分から使うことはないと思う。

使えば、社会的地位が低い人間と思われるし、学校、仕事で文章として
書いたらNG扱いされるよ。

I ain't never heard no horse sing.

を正しくいえば
I have never heard any horse song.
558名無しさん@1周年:03/01/13 20:48
Yes... Do you think that I should be more... conservative about my looks on life?
Do you percieve me as a person who gives too much hope for the good,
and not thinking enough about the big picture?
Do you consider me being so positive a... a fault?

すいませんお願いします。
559名無しさん@1周年:03/01/13 20:48
スパムメールかと思うのですが、私のメールに以下の英文メールが届きました。
バカな私は訳せなかったのですが、どういう内容だったのか教えていただきたいと思います。
以下、全文そのままです。

U N I V E R S I T Y D I P L O M A S

Obtain a prosperous future, money earning power,
and the admiration of all.

Diplomas from prestigious non-accredited
universities based on your present knowledge
and life experience.

No required tests, classes, books, or interviews.

Bachelors, masters, MBA, and doctorate (PhD)
diplomas available in the field of your choice.

No one is turned down.

Confidentiality assured.

CALL NOW to receive your diploma
within days!!!

1 - 2 8 1 - 5 8 7 - 6 0 8 2
or
1 - 6 1 5 - 3 6 6 - 7 8 0 2

Call 24 hours a day, 7 days a week, including
Sundays and holidays.
560俺んとこにも来るよ:03/01/13 20:51
金で学位(大学卒業資格)ゲット!
561名無しさん@1周年:03/01/13 20:53
folkは人々って意味もあるから、音楽はすべて
人間の音楽だ、ってことではないでしょうか。
アームストロングはディキシーランドジャズの巨匠です。
フォークミュージックが何を指すかよくわからないけど、
白人の音楽であるカントリーみたいなのは
本当は嫌いだったと思う。
562559:03/01/13 20:54
>>560
ありがとうございます。
しかし、この英文が訳せる人なら金をかけなくても
学位はゲットできますね(笑)
ありがとうございました。
563名無しさん@1周年:03/01/13 20:55
>>559

漏れには、

「あなたは稀にみる幸せ者です。鴨にされたいのなら電話してください。」

と、読めますた。
564みみずん検索で一発だったよん:03/01/13 20:55
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 20:57
日本語で言うところの「地鶏」って何ていうんだろう?

local chicken?
566559:03/01/13 21:03
たびたびもうしわけありません。
これもでしょうか?
以下、原文ママ

We are the #1 MALE ORGAN ENLARGEMENT

supplement on the web. We guarantee the

success of our program or we will refund every

penny. Come find out why more men AND WOMEN

come to us than any other site.




Click Here to enlarge your member 1-3 inches in a matter of days!



567名無しさん@1周年:03/01/13 21:05
チ●ポ大きくしませんか?
568名無しさん@1周年:03/01/13 21:08
>>559>>566

>>559のは俺にも来るけど、両方とも block sender か何かのリスト
に入れることを薦めます。
569名無しさん@1周年:03/01/13 21:47
But it did not subvert the earlier, individualistic, analogical way of thinking,
based on the observation of status similarities and the cultivation of affinities,
that projected domestically originated perceptions of the social order overseas.

よろしくお願いします。
570名無しさん@1周年:03/01/13 21:53
教えて下さい。
you got 〜(名詞). と来るのはどういう意味でしょうか?
前に hey, が付いているのでくだけた言い方ですか?
571名無しさん@1周年:03/01/13 22:17
新庄選手が古巣メッツに復帰が決まった際の、メッツGM補佐のコメントです

There is no doubt in our mind he can return to where he was
offensively two years ago and help us at the plate as well.

http://espn.go.com/mlb/news/2003/0111/1491216.html

このoffensivelyっていうのは、彼のバッティング能力について言っているのか、
半分控えで冷や飯を食わされイラついてたであろう彼の心理状態について
言っているのか、どちらでしょうか。
572名無しさん@1周年:03/01/13 22:25
>>571
スポーツ選手についてのコメントなら、offensive=攻撃的
でしょ。なんで副詞なのかはわからないけど。
573571:03/01/13 22:29
>>572
やっぱりそうですよね。私もlyがくっついてるのにひっかかってしまって。
へんな深よみしたくなったんです。
574571:03/01/13 22:31
offensivelyの後ろにplayingとかが抜けてるとか。
575名無しさん@1周年:03/01/13 22:36
>>573
前文から、he was (doing something) offensively
という感じになりませんか?
576571:03/01/13 22:39
>>575
おそらくそういうことなんでしょうね。ありがとうございました。
577名無しさん@1周年:03/01/13 22:41
あげ
578添削希望@CG:03/01/13 22:49
where he was offensively two years ago
「二年前攻撃でいたとこ」→「打順、打撃機会」みたいな意味かも。
守備要員でなく、スタメンでやってたことを指してるとかはありませんかね。
違うかもですけど。
579添削希望@CG:03/01/14 00:03
>>569
状況の類似点に注目して関連性を追究することを基本にする、国
内の視点より外国の社会秩序に対する捉え方を打ち出した、以前
からの独自の類推による思考パターンを覆すことはなかった。
580名無しさん@1周年:03/01/14 00:56
She left japan to pay a courtesy call on French President
Jacques Chirac and meet with her French counterpart
Dominique de Villepin.

川口外相の話なんですけど、どのように訳すのかよくわからないので、
お願いします。
581名無しさん@1周年:03/01/14 01:17
>>580
彼女は仏大統領JCを表敬訪問し、仏外相DVと会談した。
582名無しさん@1周年:03/01/14 01:23
I'd rather be hurt believing someone than be suspicious about others.
583名無しさん@1周年:03/01/14 01:24
>>581
するために日本を発った。
584名無しさん@1周年:03/01/14 01:26
>>582
他人を疑うより誰かを信じて傷ついたほうがいい。
585名無しさん@1周年:03/01/14 01:27
♪信じられぬと嘆くよりも人を信じて傷つくほうがいい、
586名無しさん@1周年:03/01/14 01:44
My glasses enable me to see things clearly.

ヽ(`Д´)ノワカンネエヨウワアアン
誰か助けて…。
587名無しさん@1周年:03/01/14 01:46
>>586
めがねをかけると者がハッキリ見えるようになる
588名無しさん@1周年:03/01/14 01:56
>>587
thanks!!
589名無しさん@1周年:03/01/14 02:15
Cublay, the Great Khan who now rules, heard of the enormous wealth
that was in this Island and formed a plan to get possession of it.
訳せません。お願いします
590名無しさん@1周年:03/01/14 02:31
Cは今の支配者GKだが、この島にある沢山のお宝のことを聞いて、
それを手に入れようと企てた。
591名無しさん@1周年:03/01/14 02:33
>>590
ありがとうございました
592名無しさん@1周年:03/01/14 04:20
This type of work is encouraged by parents,
who see it as a means for their children to learn the "value of a dollar" as well as learn responsibility.

お願いします
593名無しさん@1周年:03/01/14 04:26
>>565
地鶏って放し飼いという意味なら "free range chicken" だけど。
594名無しさん@1周年:03/01/14 04:30
I'll let you know later about the 7" left that you have to send me.
(7"は7インチレコードです)

お願いします。
595名無しさん@1周年:03/01/14 07:00
Indifference to the aged and glorification of youth have left some old people alienated and alone.

お願いします。
596名無しさん@1周年:03/01/14 07:14
>>592
親にはこうした作業をおすすめする。
そうすればこれが責任とお金の価値を子供に学ばせる
ひとつの手段であると分かるだろう。
597名無しさん@1周年:03/01/14 07:19
>>594
あとで送ってもらう残りの7インチレコードの件について
連絡します。
598名無しさん@1周年:03/01/14 07:22
>>595
年配者に対する無関心と若さの賛美によって、(社会から)疎外され
孤立させられている老人もいる。
599名無しさん@1周年:03/01/14 07:23
>>595
老人に対する無関心と若さに対する賛美があるため一部の老人たちは
社会から遠ざけられ孤独感を味わわされている。

600名無しさん@1周年:03/01/14 07:27
A number of investigations achieved remarkable extensions of life span
in nematode worms by mutating genes
similar to those involved in molecular responses to insulin in mammals.

よろしくお願いします。
601名無しさん@1周年:03/01/14 08:27
The ideal situation is when parents can stay in their own homes even if they cannot care for themselves.

お願いいたします。
602名無しさん@1周年:03/01/14 08:32
>601
両親が、自分自信の身の回りの世話ができなくても自分の家に住むのが
やはり理想的だ。
603602:03/01/14 08:33
自分自身だた
604名無しさん@1周年:03/01/14 10:07
Intriguing as the opportunities you're now facing may be,
they're nothing compared to those that are coming your way next week.
今直面しているかもしれない状況につれて陰謀術策をめぐらしましょう。
それらは来週のあなたのやり方と比較すれば、何でもありません。

こんにちは。この訳であってますでしょうか?
605名無しさん@1周年:03/01/14 10:09
あってません
606名無しさん@1周年:03/01/14 10:23
今あなたに与えられた機会は興味深いものであるかもしれませんが、
来週あなたが出会うであろう機会はそれとは比べ物にならないでしょう。
607604:03/01/14 10:23
考えてもわかりませんでした。訳をお願いできますか?
608604:03/01/14 10:25
>>605-606
ありがとうございました。
全然ちがう・・・。
609名無しさん@1周年:03/01/14 10:26
>>600
数多くの研究の結果、遺伝子に突然変異を起こさせることで
線虫の寿命が飛躍的に伸びた。これらの遺伝子は
インシュリンに分子的な反応をするような哺乳類の遺伝子と同種のものである。
610名無しさん@1周年:03/01/14 12:21
お願いします

Myself, I cannot forsee any commitment to settle down in the near future.
The call of the road is strong in my soul. There is much left unknown in the world, much to see.
I am tingling all over just thinking about what's to come...
611名無しさん@1周年:03/01/14 12:38
私に関して言えば、近い将来腰を落ち着けようといかなる予見
もありえない。旅の生活への希求が魂の中に強く存在する。
世界には知られていないものが多く残されており、見るべきもの
がたくさんある。私は来るべき物を考えると刺すような痛みを
そこら中に感じる。
612名無しさん@1周年:03/01/14 12:55
His attitude―his pride in the work he was doing―
was the very thing that we have for so long been told
has disappeared from the American work force.

どなたかよろしくお願いします。
613名無しさん@1周年:03/01/14 13:11
彼の仕事に対するプライド、態度、情熱は、ずっと前から聞かされてきた
アメリカ社会の労働者がとうの昔になくしたものだった。
614名無しさん@1周年:03/01/14 13:32
彼の姿勢---自分の仕事に対するプライド---はまさに
アメリカの労働者が失ったと長らく言われ続けてきたものであった。
615名無しさん@1周年:03/01/14 15:27
We have not finished with time yet. Time is involed in various other
conundrums,one kind of which we will look at in this chapter. This kind
concerns problems that arise when things change;and specifically,the
question of what is to be said about the identity of objects that change through time.
Here is an example.We all think that objects can survive through
change. For example,when I paint a cupboard,although its colour may
change,it is still the same cupboard.Or when you change your hair
style,or if you are unfortunate enough to lose a limb,you are still you.
But how can anythingsurvive change?After all,when you change your hairstyle,the person that results is different,not the same at all.


オックスフォード社から出ているロジックという洋書の中からなのですが
分からない英文がありましたので訳の方をお願い出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
616名無しさん@1周年:03/01/14 16:04
>>609
三行目thoseは "extensions of life span" を指しているのでは?
617名無しさん@1周年:03/01/14 16:06
お願いします。

In fact you're beginning to think that the only way the facts are going to register with certain individuals is if they're confronted head on.
You're not alone in feeling this.
But it's what you learn when discussing your predicament that convinces you that it's time to take a stand. While doing so won't necessarily resolve problems,
you can be sure that it will get others' attention.
618名無しさん@1周年:03/01/14 16:11
>>616
extensions of life spanとmolecular responses to insulin
in mammalsはいくらなんでもかけ離れているだろう。
619名無しさん@1周年:03/01/14 16:11
You're a really sweet girl!

ってどういう意味で受け取ればいいでしょうか?
ただ「かわいい」なのか「愛しい」なのかわからないー。お願いします!
620名無しさん@1周年:03/01/14 16:19
>>616>>618
ごめん勘違いだった。かっこわる〜
621名無しさん@1周年:03/01/14 16:20
A fundamental obstacle in optimizing performance and flexibility is the often systemic conflict
between those inside the organization and those outside it. This classic battle pits workforce
performance measures and incentives agains the true requirements of the market forces. The
needs and wants of customers, consumers, suppliers, and shareholders will ultimately rule in
any competitive business environment but might not be the focus of staff and managers.

ビジネス分野です。
一文一文はなんなく分かるのですが、文と文との繋がりが捉えられないんです。
よろしくお願いします。
622名無しさん@1周年:03/01/14 16:43
お願いします。
No one knows for certain where it came from,but in the very beginning gases, which may either have broken away from the sun or simply come together out of space.
623名無しさん@1周年:03/01/14 16:48
>>617
時間についてまだ片付けてない。
時間はさまざまな他の問題に絡んでいて、この章でみることになるのは
そんな問題にひとつだ。物事が変化するときにおきる問題にかかわって
いて、特に、時間がたって変化したものの同一性について言うときの問題
に深くかかわる。
例をあげる。私たちみんなは変化しても物は存在しつづけると考えている。
例えば、戸棚を塗っても色が変わるだけで、そのものはおなじ戸棚のまま
だ。あるいは、髪形を変えても、あるいは不幸にも手足を失っても、自分は
自分である。しかし、なんでも変化にかかわらず存在しつづけるか。やはり、
髪形を変えたらその人は違うものになる、同じものでは全くない。
624612:03/01/14 16:53
>>613>>614
どうもありがとうございました!!
625名無しさん@1周年:03/01/14 16:56
>>622
それがどこから着たのか正確には誰も知らない。
だが、きわめて初期の気体の中を、太陽からやっ
てきたか、あるいは単純に宇宙から沸いて出た。

自信なし、添削お願いします。
626名無しさん@1周年:03/01/14 17:22
>>625さん
有り難う御座います。この訳であっていると思います。
627617:03/01/14 17:44
>>623
ちょっとよくわからないのですが・・・615さんの文でしょうか?
628名無しさん@1周年:03/01/14 17:45
President Bush's assault on reproductive rights is part of a larger cultural battle.
If abortion were the only target, the administration would not be trying to block
women's access to contraceptives, which reduce the number of abortions.
His administration would not be declaring war on any sex education program that
discusses ways to prevent pregnancy and sexually transmitted diseases beyond abstinence. Scientifically accurate information about contraceptives and abortion would not
have begun disappearing from federal government Web sites. On his very first day
on the job, Bush reimposed the odious global "gag" rule instituted by President
Ronald Reagan and lifted by President Bill Clinton in January 1993. It bars health
providers receiving American family planning financing from counseling women about
abortion, engaging in political speech on abortion or providing abortions, even with
their own money. In resurrecting the rule, the new president broadcast a disdain for
freedom of speech to emerging democracies, while crippling the international family
planning programs that work to prevent hundreds of thousands of infant and maternal
deaths worldwide each year.

ちょっと長いですが、よろしくお願いします。
629名無しさん@1周年:03/01/14 18:20
>>621
実績を最大限に生かし、出来得る限り柔軟性を持って取り組む事を阻んでいる根本的な要因は
組織の内部と外部との多岐にわたる衝突である。このような古典的闘争においては
社員の実績評価や奨励金制度と、市場の真の要求とが対立する。
競争原理の働く産業であればどこでも、顧客や消費者、供給者、株主のニーズや要求が
最終的に物事を左右するが、従業員や経営者の目はそちらにむいていないのである。
630名無しさん@1周年:03/01/14 18:26
As soon as found somebody you that hates your matters online puts it has me known.
I have looked at the textures of your Minardi once and I must says that it
actually even better goes, wheel lacks the admittances at it suspension,
and others sewed.
You can yourself another little at it tries,
receives that already, believes me.
Look yourself, Ferraris v5 think at,
and you see something I my

相手はドイツの方なのですが英語で会話をしていました。
そしたらこんな文章が来て。。。翻訳ツールを
つかっていらっしゃるのでしょうか。よろしくお願いします。
だいたいでよろしいので。

因みに、Minardi、Ferrariは自動車レースチーム名,
Suspentionというのは車体とタイヤをつないでる部分でつ。
631名無しさん@1周年:03/01/14 18:36
>>617
実際、あなたはこう考え始めるだろう。
ある人たちが正面から対立したときには、真実が各人の名前を記名していくことが、
唯一の方法であると。
このように感じるのは、あなただけではない。
しかし、それは、立場を表明せざるおえなくなるような窮状について議論した
ときに、学ぶことである。そうすることで問題を解決できるとはかぎらないが、
他者の関心を引くことは確かである。
632名無しさん@1周年:03/01/14 18:39
>>630
Entschuldigung, ich kann Sie nicht verstehen.
(I am sorry, I cannot understand you.)
と書くしかないな
633名無しさん@1周年:03/01/14 18:39
実を言えば、あなたは「事実が個人に強い印象を残すのは
その問題を正面から突きつけられたときだけだ」と考え始めているのです。
このような考え方をするのはあなただけではありません。
これは自らの苦労を話し合っていく中で学んだことであり、
このことであなたは今こそ自分の態度をハッキリさせる時だと納得できたのです。
このステップが必ずしも問題を解決するわけではありませんが、
他の人に注意を払ってもらえることだけは確実です。
634631:03/01/14 18:43
>>631
× 真実が各人の名前を記名していくことが、
○ 真相が各人に表明されていくことが、
635暗い日曜日:03/01/14 18:44
Sunday is gloomy
My hours are slumberless
Dearest the shadows
I live with are numberless
Little white flowers
Will never awaken you
Not where the black coach
Of sorrow has taken you
Angels have no thought
Of ever returning you
Would they be angry
If I thought of joining you
Gloomy Sunday
Sunday is gloomy
With shadows I spend it all
My heart and I have decided
To end it all
Soon there'll be flowers and prayers
That are said I know
636暗い日曜日の続き:03/01/14 18:44
But let them not weep
Let them know
That I'm glad to go
Death is no dream
For in death I'm caressing you
With the last breath of my soul
I'll be blessing you
Gloomy Sunday
Dreaming
I was only dreaming
I wake and I find you asleep
In the deep of my heart dear
Darling I hope
That my dream never haunted you
My heart is telling you
How much I wanted you
Gloomy Sunday
Gloomy Sunday
637631:03/01/14 18:46
逝ってきます
638633:03/01/14 18:49
But it's what you learn when discussing your predicament that convinces you that it's time to take a stand. While doing so won't necessarily resolve problems,
you can be sure that it will get others' attention.

しかし、それは、立場を表明せざるおえなくなるような窮状について議論した
ときに、学ぶことである。そうすることで問題を解決できるとはかぎらないが、
他者の関心を引くことは確かである

これは自らの苦労を話し合っていく中で学んだことであり、
このことであなたは今こそ自分の態度をハッキリさせる時だと納得できたのです。
このステップが必ずしも問題を解決するわけではありませんが、
他の人に注意を払ってもらえることだけは確実です。

自信ないのですが、この部分は631さんのほうが正しいようです。
639名無しさん@1周年:03/01/14 19:18
>>628
ブッシュ大統領による子どもを生む権利に対する攻撃は、より大きな文化的衝突
の一部をなしている。もし中絶が唯一のターゲットだったならば、避妊によって中絶
は減るのだから、ブッシュ政権は女性の避妊への関与を阻もうとするようなことは
しなかったであろう。単純な禁欲以外に妊娠や性病を防ぐ方法を議論するあらゆる
性教育プログラムに宣戦を布告するようなこともしなかったであろう。連邦政府の
ウェブサイトから、避妊や中絶に関する科学的に正しい情報が消え始めたといった
事態も起きなかったに違いない。ブッシュは、就任初日に、ロナルド・レーガン大統領
により制定され、1993年1月にビル・クリントン大統領によって停止された、かの憎む
べき地球的「ギャグ・ルール」を復活させた。これは、連邦の家族計画に関する資金
援助を受けている(途上国への?)医療提供機関が、たとえ自らの資金を用いて行う
場合でも、中絶に悩む女性のカウンセリングをすること、および中絶や中絶の施行に
関する政治的スピーチに関与することを禁止するものである。このルールを復活す
ることで、新大統領は、新興の民主主義にとっての言論の自由に軽蔑感を表明した
わけだが、他方では、世界中で毎年何十万も生じている新生児死亡や死産を防止
するための国際的な家族計画プログラムを無力化したのである。

health providerがよくわかりませんでした。
640名無しさん@1周年:03/01/14 19:30
632
ich verstehe nicht es.
641名無しさん@1周年:03/01/14 19:33
but I don't think Swat guys eat donuts all thetime anyway

donutsの訳しかたがわかりません。
食べるドーナッツ以外の訳しかたってありますか?
どうやら食べるドーナッツではないようなので。
お願いします。
642名無しさん@1周年:03/01/14 19:35
>>641
前後の文はどうなってる?
643名無しさん@1周年:03/01/14 19:43
>642

Marko left anti terrorist unit few months ago to devote himself to professional fighter career

です。
644名無しさん@1周年:03/01/14 19:57
They rarely moved from one area to another, and they usually knew thier neighbors at least by least by name if not by close,
perssonal interaction. Life was so personal in those days that people often joked about it.
お願いします。
645名無しさん@1周年:03/01/14 20:19
それならドーナッツで意味通るじゃない。
646名無しさん@1周年:03/01/14 20:23
つまり、この人Swatから拳闘家に転身したと。
でもどっちにしてもSWATの人間がドーナッツばかり食べてるような
だれっとした生活してたわけじゃないだろうから、
拳闘家でもまーやってけるよね、とか、うちらとはちょっと話が違うよね、とか、
そんな感じじゃないの?
647名無しさん@1周年:03/01/14 20:44
>>579
ありがとうございました
648名無しさん@1周年:03/01/14 20:44
>646
どうもありがとう。そのままの訳でいいんですね。
たま〜にドーナッツという単語を見かけるので、
なんかバカにしたような表現なのかなぁと思ってました。
649644:03/01/14 21:44
お願いします。
650名無しさん@1周年:03/01/14 22:27
チャットで初対面の人にhiと挨拶したあと
What u up to then ?と言われました。
さっぱり意味わかりません・・・。挨拶のお決まりの文句でしょうか?
どなたか助けてください。
651名無しさん@1周年:03/01/14 22:46
>>650
What are you up to then?
で、なにしてんの? で、なにしたいの? みたいな。

どう答えていいかわからない表現とか見つけたら、
次の機会に先制攻撃で使ってみて、相手の反応を
学習したらどうだろう?
652名無しさん@1周年:03/01/14 22:47
で、どうしてるよ?
653650:03/01/14 22:55
>>651
Thank you so much.

>どう答えていいかわからない表現とか見つけたら、
>次の機会に先制攻撃で使ってみて、相手の反応を
>学習したらどうだろう?

なるほどいいアイデアですね!早速やってみます。
654名無しさん@1周年:03/01/14 23:19
missileの日本語訳を教えてください。
石も矢も含む言葉で役所とか学問で使う用語でなんていうのか。
辞書には飛び道具と書いていますが砕け過ぎてるような気がして。
軍板でこっち行けといわれたのです。おねがいします
655名無しさん@1周年:03/01/14 23:23
>654
ミサイルじゃねーの?
656名無しさん@1周年:03/01/14 23:24
飛弾←missile
657617:03/01/14 23:27
>>631>>633
ありがとうございました!
658名無しさん@1周年:03/01/14 23:33
>>654
誘導弾又は弾道弾だそうです。
659名無しさん@1周年:03/01/14 23:43
>>654
「誘導弾」でいいと思います。

↓ 参考資料

ミサイル Missile 内蔵の装置または遠隔操作によって、
航路を修正しながらみずからの推進力で目標にむかう無人の
飛行物体。誘導ミサイル、誘導弾ともいう。
誘導装置をもつものがミサイル、無誘導のものがロケット兵器と
区別されるが、国によっては総称してロケットの用語をつかう場合もある。ミサイルには核兵器を搭載した巨大な戦略ミサイルから歩兵携行の対空ミサイル、対戦車ミサイルまで、大きさ、目的などに多種多様なものがある。
660名無しさん@1周年:03/01/15 00:03
For purposes of this guide, requirements are very specific.
While actual requirements may vary, this document's purpose is
to guide a user installing and configuring quickly.
このガイドは特定の目的のために使用します。使用目的にもよりますが、
このドキュメントは、手早くインストールと設定行いたいユーザーを対象にしています。

大体あってますでしょうか?でもなんか不自然かも…
どなたかお知恵を拝借させてください。
661名無しさん@1周年:03/01/15 00:08
The announcement also followed a turn toward a more conciliatory stance
from the Bush administration, which had previously renounced
any negotiations unless North Korea first verifiably abandoned
its nuclear programs and agreed to submit to inspections,
but this week said it was prepared to enter into direct talks.

folloeの目的語にあたるa turn toward a more conciliatory stance から意味がよく取れません
ここの解説も含めてお願いします。
662名無しさん@1周年:03/01/15 00:14
The practical impact of North Korea's withdrawal from the treaty,
which it joined in 1985, would be to remove its nuclear programs
from the monitoring authority of the United Nations,
joining states such as Israel, Pakistan and India,
which have nuclear weapons but are not signatories.

途中のjoingは分子構文dでしょうか??
その解説もお願いします。
663名無しさん@1周年:03/01/15 00:52
Do you think that I should be more... conservative about my looks on life?
Do you percieve me as a person who gives too much hope for the good,
and not thinking enough about the 'big picture'?
Do you consider me being so positive a... a fault?

すいませんお願いします。
664名無しさん@1周年:03/01/15 00:56
Lines shown are cutting lines,
however,15mm seam allowances are included,unless otherwise indicated.
See sewing information for seam allowance.

洋裁のパターンの説明です。
翻訳ソフトによると15mmの縫い代が含まれているらしいのですが、
パターンを見ると含まれていないような気がします。
全く英語は自信がないので、宜しくお願いします。ハズカシィ...
665名無しさん@1周年:03/01/15 01:14
>>664
注意書きがない場合は、縫い代が含まれてるものとする。
縫い代のことについては、ソーイング情報を参照のこと。
666名無しさん@1周年:03/01/15 01:55
How old are you actually and from where come you exactly?

これはどんな問いでしょう?読めそうで読めない・・・
667名無しさん@1周年:03/01/15 01:58
>>666
あなたは実際は何歳で、正確にはどこの人ですか?

こう言いたいのかと。ヘンですが。
668名無しさん@1周年:03/01/15 02:20
>>639殿
628です
大変ありがとうございますたぁぁ。
長いので、心配してたのですが、感激です。\(^O^)/
669名無しさん@1周年:03/01/15 02:32
>>667
ありがとうごじゃります
670名無しさん@1周年:03/01/15 03:49
すいません、お願いしますです。

Beggin' is a good start, but ye be wantin' ta do it louder so Tumpie 'ere can hear ye.
He be havin' a problem with hearing, ye see.
671名無しさん@1周年:03/01/15 03:55
>>670
許しを乞うってのは、取っ掛かりとしてはいいんじゃない。
ただ、大声で言わないとTumpieには聞こえないよ。
彼は難聴なんだよ、わかるっしょ。
672名無しさん@1周年:03/01/15 04:02
>>671
ありがとうございますです。
673名無しさん@1周年:03/01/15 04:10
For your information, this is not a kind of place for you to show off.
Unlike other bultein boards on internet, 2ch is design to be chaos.
Can you understand what I am trying to say? What I mean is :
Knowing all the things you have written, you should know that you are wasting your time.
One of the good term to remember is Itteyoshi!
For all the comments you have written here, this is all what you can get, "Itteyoshi".
Finally, please remember that I respect you and your all your comments.
674名無しさん@1周年:03/01/15 04:16
If this certificate should be seen by the examining clerk, his own claim,
when it came up for patenting, would not be worth the paper on which it was written.

お願いします。
675名無しさん@1周年:03/01/15 04:28
>673
Exactly the same goes with you.
I'll remind you of the term which is popular here as well in return.

"omaemonaaaaa."
676ひまつぶし:03/01/15 04:30
>>673
念のためにいっとくが、ここは見せびらかしの場所じゃない。
インターネット場のほかの掲示板と違って、2chは「混乱」するようにできてる。
何を言おうとしているか分かるか?要するに、
自分で書いたことがちゃんとわかってるなら、自分が時間をむだにしていることもわかれよ。
「逝ってよし」って言葉は覚えておいたほうがいいぞ。
ここでオマエが書いたレスは、ぜんぶ「逝ってよし」だ。
最後に言っとくが、オマエのこともオマエの意見もぜんぶ尊重してるぞ。
677名無しさん@1周年:03/01/15 04:34
>>673 TATEYOMI?
678名無しさん@1周年:03/01/15 04:34
>>673
行頭を上から下によむと「FUCK OFF」のメッセージが現れます
679ひまつぶし:03/01/15 04:36
>>675
オマエにもまったく同じことが言えるじゃねえか。
お返しに2chでよく使われる言葉をお返ししてやるよ。
「おまえモナー」
680ひまつぶし:03/01/15 04:40
>>674
文脈がつかめんから訳せん。たぶん、
検査官のチェックが入ってるんなら、申請時にクレームしても紙のムダよん、
ってことかなあ。
681名無しさん@1周年:03/01/15 04:45
ひまつぶしさん、660-664までの宿題が残ってるよ。
682ひまつぶし:03/01/15 04:51
>>661
その発表は、ブッシュ政権の姿勢がより懐柔的なものへと変わったあとに行われた。
ブッシュ政権は以前、北朝鮮がまず核戦略を放棄し、査察受け入れに合意しない限り、
いかなる交渉も行わないとしていたが、今週、直接会談に臨む準備があると発表していた。

followは〜に続く。a turn towardはここでは姿勢の変化。これでよろし?
683ひまつぶし:03/01/15 04:53
>>660は日英スレの質問だよね?英語が変。。。
684名無しさん@1周年:03/01/15 04:55
ひまつぶしさん!

あと、660,662,663から、まだかまだかと、玄関口で騒いでおります。
どう、対処しましょう?警察を呼びますか?
685ひまつぶし:03/01/15 04:58
>>662
> 途中のjoingは分子構文dでしょうか??
そのとおり。北朝鮮が脱退してインド組(states such as〜)に加わったってこと。
分詞構文って懐かしい響きだな。
686名無しさん@1周年:03/01/15 04:59
ひまつぶしさん。それは失礼しました。660の英文の不自然さがわかるほど
私は英語ができないようです。660さんには、お帰り願いましょうか。残りの
662,663さんが、建物に火をつけるとまで言い出しましたが。
687名無しさん@1周年:03/01/15 05:05
ひまつぶしさん!

省略された接続詞はwhile(−−−の一方で)とみていいんでしょうか。
ーーーに加わる一方で、−−−−からは離脱するという具合に。

662さんが、全文をきちっと和訳してくれないと約束が違うと灰皿を振り回して
いるんですが。
688ひまつぶし:03/01/15 05:07
>>663
君は僕が。。。人生の見方についてもっと保守的になるべきだというのかい?
君は僕が善人に過剰な期待を与えていて、しかも「大局的な視点」について十分に考えていないと思っているのかい?
君は僕が前向きに生きることが。。。間違いだと考えているのかい?
689名無しさん@1周年:03/01/15 05:13
>>638
But it's... that convinces you...は強調構文。
このitを「これ」とか「それ」とやるとbutが何をどうつなげているのか
わからなくなる。
690名無しさん@1周年:03/01/15 05:15
ひまつぶしさん!

灯油までばらまくと息巻いていた663さんが、お茶でもご一緒するのはどうかと
おっしゃっておられますが、どうしましょう。664さんは、どっかから手に入れた
鉄パイプのようなもので、玄関を壊すと鼻の穴を膨らませて興奮の極限状態です。
691名無しさん@1周年:03/01/15 05:16
Nothing became Gov. George Ryan's term in office like his leaving it.
As the clock ticked out on the Illinois governor's last days in
office, he made a series of dramatic announcements that emptied his
state's death row. We can only join in his hope that this sweeping,
and almost shocking, gesture leads the rest of the country to
reconsider whether America wants to continue to be in the business
of state-sanctioned death.

お願いします。
692名無しさん@1周年:03/01/15 05:17
ひまつぶし氏がからまれているスレはここですか?
693ひまつぶし:03/01/15 05:19
>>663

北朝鮮の条約脱退(加盟は1985年)の実際的な影響として、
核開発計画が国連の監視機関の目を離れることになり、
北朝鮮は、イスラエル、パキスタン、インドなど、核爆弾を保有するが
加盟国ではない国々の一員となる。

>>687
> 省略された接続詞はwhile(−−−の一方で)とみていいんでしょうか。
> ーーーに加わる一方で、−−−−からは離脱するという具合に。

いかにも受験秀才みたいな質問だね。
高校文法的にはand joinの省略ってとこかな?
でも、joinの主語(すなわち北朝鮮)がないから、
ちゃんとした英語のように見えて実は文法的には正しくないかも。

朝のアタマの体操終わり。仕事に行かなきゃ。じゃあね。
694名無しさん@1周年:03/01/15 05:23
ひまつぶしさん!

いってらっしゃいませ。
>いかにも受験秀才みたいな質問だね。
わたしは、受験秀才ではありませんでした。ちくりと刺すのはおやめ
ください。おたわむれを。
695名無しさん@1周年:03/01/15 06:17
Sharp called for the file in which it belonged and scrutinized it carefully,
fearing he might have overlooked some endorsement regarding its return to the office.
よろしくお願いします。
696名無しさん@1周年:03/01/15 08:13
Consider first mechanical automation, particularly assembly-line manufacturing.
With automation came a loss of pride in and alienation from one's work.
In this sense, automation both diminished our quality of life and rendered us slaves
to machines in our inability to reverse "progress." Admittedly, mechanical automation
spawned entire industries, creating jobs, stimulating economic growth, and supplying
a plethora of innovative conveniences. Nevertheless, the sociological and environmental
price of progress may have outweighed its benefits.

お願いします
697名無しさん@1周年:03/01/15 08:17
ラッダイトやったるど
698名無しさん@1周年:03/01/15 08:54
>696

訳してやっても、「ありがとうございました。」の一言で終わりだからやって
やんない。
699664:03/01/15 09:15
>665さん、ありがとうございます、助かりました。
これから製作するのでカナーリ前途多難ですが、辞書を片手に頑張ります。
英語も理解出来るようになると嬉しいなぁ...
700名無しさん@1周年:03/01/15 09:20
時間があったらでいいから、俺のフンドシ製作の方も頼む。縫い代は10mmで。
701翻訳奉仕@修行中:03/01/15 10:00
組み立てラインなどの初期の機会オートメーションについて考えてみよう。
オートメーションの導入により自分の仕事に対する誇りというものが失われてしまった。
オートメーションにより「進化」に逆行することができない私達は機械の奴隷となり生活の豊かさを失ってしまった。
オートメーションが産業全体を拡大し、雇用を生み出し、経済成長を促し、便利な生活をもたらしたことは明白だ。
しかしながら社会学的に、環境的な代償はそれにより得られた進化はもたらされた利益よりも重要だったといえるかもしれない。

◆後半自信ナシ
702名無しさん@1周年:03/01/15 10:42
>>696
初期のメカニカル・オートメーション、なかんずく、組立製造ラインにおける
それについて、考えてみよう。
オートメーションの到来とともにおこったのが、仕事に対する
プライドの喪失と、それからの阻害感だ。
この意味において、オートメーションは生活の質をおとしめただけでなく、
「進歩」というやつに逆らえないまま、我々を機械の奴隷におとしめるもので
あった。
もちろん、メカニカル・オートメーションは産業全般を創出し、雇用を生み出し、経済成長を
促し、革新的な文明の利器を過剰なほどにもたらしてくれた。
だからといって、社会や環境が支払った進歩の代償は、その利点を上回る
ものであったのかもしれない。
703名無しさん@1周年:03/01/15 11:15
この文の訳をお願いします

Wondered if I'd miss or bring this family together.

あと、ここで使っているI'dのdは
would had should
のどれでしょうか。それも教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
704翻訳奉仕@修行中:03/01/15 11:17
この家族を一緒につれていかなければ、恋しく(寂しく)思うかどうか迷いました。
705翻訳奉仕@修行中:03/01/15 11:25
I would かな?
706名無しさん@1周年:03/01/15 11:41
>>704さん
ありがとうございます。前後の文と合います。
助かりました。
707名無しさん@1周年:03/01/15 11:42
肉だけが俺の食料
708翻訳奉仕@修行中:03/01/15 11:45
Meat is the only food I eat.
My only food resource is meat.
I am living only on meat.
709名無しさん@1周年:03/01/15 13:20
Whatever the fuck you have for your rich little kids do.

どなたかよろしくお願いします。
710名無しさん@1周年:03/01/15 13:42
These T-shirt come in one size only.
come in one size onlyのところをおねがいします
711名無しさん@1周年:03/01/15 13:49
I worked hard at corresponding with my penpal,but he never wrote back.
お願いします
712名無しさん@1周年:03/01/15 13:51
>>709
文の単位で聞けないのか
713名無しさん@1周年:03/01/15 13:52
一生懸命文通に勤めたのに、彼からの返事はなかった。
714名無しさん@1周年:03/01/15 14:00
She got a run in her panty hose.
panty hose=パンティストッキング

どうかお願いします
715名無しさん@1周年:03/01/15 14:04
>710
サイズは一つだけ
716名無しさん@1周年:03/01/15 14:29
>>691
ジョージ・ライアン知事が退任の際の衝撃は、在任中のどんな事件よりも大きかった。
時計がイリノイ州知事としての最後の日を告げたころ、彼は州の死刑囚監房を
空にした旨の劇的な発表を立て続けにおこなった。我々ができることは
彼と同じように希望を持つことだけである。つまりこの房を一掃するという衝撃的な
意思表示によって、他のアメリカ人たちが国家として死刑執行の継続を再考することに
望みをかけるのである。
717名無しさん@1周年:03/01/15 14:34
We are previleged to have with us tonight
a young physician I first met when he was
a young Irish medical student doing research
on disadaptive properties of Guiness.

ちょっと長いのですが、よろしくお願いします。
previlegedはprivilegedだと思います。
718名無しさん@1周年:03/01/15 16:00
>>717
今晩この場にいられる事を光栄に思います。
私が始めて彼に合った頃、彼はアイルランドの医学生で、
ギネスの不適応性を研究していました。
719名無しさん@1周年:03/01/15 16:22
If you wish, I'll even make it easier for you by standing on my knees
and bending my head forward to make it more comfortable for you to swipe it off.

よろしくお願いします。
720名無しさん@1周年:03/01/15 16:24
>>714
彼女のパンストは伝染してしまった。
721名無しさん@1周年:03/01/15 16:25
>>720
漢字を間違えた。

でん‐せん【伝線】
ストッキングなどで、編んだ糸の1ヵ所が切れ、破れ目がひろがって線が入ること。

[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]
722名無しさん@1周年:03/01/15 16:28
>>719
お望みなら、ひざ立ちして、首を前に突き出して、
簡単にお手うちできるようにしてもいいですよ。
723名無しさん@1周年:03/01/15 16:32
>>722
ありがとう御座いました
724名無しさん@1周年:03/01/15 17:47
>>701,702さん
どうもありがとうございました。
725名無しさん@1周年:03/01/15 18:18
イギリスの非営利団体の組織図を訳しています。

Finance Department(財政部or資金調達部か?)の下に、
Distribution Serviceという課があるんですが
どういう意味でしょうか。。。
726名無しさん@1周年:03/01/15 18:52
replace the words underlined with an expression from the text
based on the word given in brackets make any necessary
grammatical changes

お願いします
727名無しさん@1周年:03/01/15 18:58
supply the missing words in each case the first letter of
the missing word is given all these expressions are taken from the text

すいませんお願いします
728名無しさん@1周年:03/01/15 19:07
A lack of private funding might justify an exception; in my
observation, however, philanthropy is alive and well today,
especially among the new technology and media moguls.


Also, legislators are all too likely to make choices in favor
of the cultural agendas of those lobbyists with the most money
and influence.

をお願いします。
729名無しさん@1周年:03/01/15 19:13
>>726,727
コンマとかピリオドはないの?
730660:03/01/15 19:40
>683 ひまつぶしさん
ごめんなさい。英日の質問なのです…
これを訳しながら勉強して行こうと思ったのですが、教材としてはよろしくないですか?
>all
もう少し書き加えました。とあるソフトウェアのマニュアルの序文です。
英語が変とか、癖があるとか判断つかないので、その辺の情報もきぼんぬです。

Chapter 1 Minimum Requirements
1.1 Minimum Requirements
For purposes of this guide, requirements are very specific.
While actual requirements may vary, this document's purpose is
to guide a user installing and configuring quickly.

Chapter 2 Configuring Dependencies
For purposes of this quick start guide, it is assumed that the web installer will be
installing and configuring most of your dependencies. you may want to make sure that some packages are not installed
prior to beginning the web installer, in order to insure correct configuration.

2.1 Uninstalling Preconfigured Software
If you would like to install and configure dependency software on your machine,
you may want to use the HOGE Installation Guide.
Otherwise we will begin by checking for already installed software that may not be configured to run with HOGE.
731名無しさん@1周年:03/01/15 19:56
>>730
1.1最低限必要なこと
このガイドの目的上、必要条件なことはとても細かい。
実際の必要条件が多岐にわたるだろうことから、
この文書ではユーザーインストールと、コンフィグレーション
について簡単に説明する。

(なんか、合ってるか間違ってるかよくわかりませんが、
あまり気にしないでもいいような)
732名無しさん@1周年:03/01/15 20:18
第1章 最低条件
1.1最低条件
本マニュアルの目的に対する必要条件は非常に特定されている。
実際の条件は多種多様であるが、本書の目的はユーザが
インストール及び設定を簡単に行うためのガイドとなることにある。

to guide a user installing and configuring quickly.

733名無しさん@1周年:03/01/15 20:23
>>729
無いんじゃない?
734名無しさん@1周年:03/01/15 20:28
>>729
すいません何も無いです
ご迷惑おかけします
735名無しさん@1周年:03/01/15 20:46
726 名前:名無しさん@1周年 :03/01/15 18:52
Replace the words underlined with an expression from the text,
based on the word given in brackets. Make any necessary
grammatical changes

お願いします


727 名前:名無しさん@1周年 :03/01/15 18:58
Supply the missing words. In each case, the first letter of
the missing word is given. All these expressions are taken
from the text.
すいませんお願いします
736名無しさん@1周年:03/01/15 21:00
>>726
下線部の単語を、テキストに掲載されている表現に置き換えなさい。
このとき、括弧内の単語を参考にすること。
また必要であれば(その単語にsをつけるとかingをつけるとか
have+過去分詞にするとかの)文法的な変更を行いなさい。

>>727
空欄をうめなさい。それぞれの単語の最初の一文字はは表示されてます。
問題の表現は全てテキストに掲載されてます。
737名無しさん@1周年:03/01/15 21:11
すみません。一度ここで質問したのですが良く分かんなくなってしまって。

If self-interested human action were constrained to the context of civil liberty.

これを訳していただけないでしょうか?すみません。
あと、この文が仮定法なのは現実はそうではif以下でないからでしょうか。
よろしくお願いします。
738737:03/01/15 21:12
すみません。
If self-interested human action were constrained to the context of civil liberty, it
would tend to promote the harmonization of the actions of all people.

でした。
739660:03/01/15 21:29
>>731 >>732
どうもありがとうございました。

ところで、>>683で指摘を受けたんですが、
この英文って変なんでしょうか?
740名無しさん@1周年:03/01/15 21:31
>>738

一般市民の自由のために自分勝手な人間の行動が抑えられれば、
全ての人々の行動の調和が促進されることになるだろう。

ヘタな訳ですません。でもこんな意味です。直訳やな・・・。
741737:03/01/15 21:58
>>740
和訳どうも有難うございます。

ところで、ここは、仮定法過去にしなければならない理由があるのでしょうか。
なぜ仮定法未来ではないのでしょう?
742名無しさん@1周年:03/01/15 22:05
まことに恐れ入ります

>>728

もお願いします。
743740:03/01/15 22:08
>>741
あ、文法的に解説しないといけないんだね。
でも、仮定法なんて、別に動詞が過去形にならなくても仮定になるんで、
仮定法過去、仮定法未来という括りにとらわれなくてもいいと思いますよ。

仮に、日本語で、あなたの文章を2つの例で書きますと、

(1)
もし自分勝手な人たちの行動が抑えられたのなら、
人々の行動の調和はもっとすすんでいたでしょうね。

(2)
もし自分勝手な人たちの行動が抑えられたら、
人々の行動の調和はもっとすすんでいたでいるでしょうね。

あ、訳して分かったけど、
ひょっとしたら(1)は「絶望的仮定法・・・今となっては絶対にありえない」
なのかもしれませんね。英語でもそういったニュアンスになるのでしょうか?
(2)では、少し期待が持てますね。

ニュアンスの問題なのかもしれませんね。浅学なんでフィーリングしか答えられませんが。
識者の方、コメントをお願いします。
744名無しさん@1周年:03/01/15 22:16
>仮定法なんて、別に動詞が過去形にならなくても仮定になるんで

すみません。ここがよくわからないのですが。
745740:03/01/15 22:19
>>744

If self-interested human action is constrained to the context of civil liberty,
it will tend to promote the harmonization of the actions of all people.

これでも意味が通じるでしょ?
746名無しさん@1周年:03/01/15 22:21
>>745
それは条件文になってしまい
仮定法とは全く異なる文章になってしまうのでは?
747740:03/01/15 22:24
仮定法現在=条件文 でしょ?  違うの?
748名無しさん@1周年:03/01/15 22:27
仮定法と条件文は全く違うよ。
文によっては意味が全く逆になる。
動詞の時制の区別は絶対必要。
749737:03/01/15 22:32
>>748
それでは、正確に訳すと>>738はどのようなニュアンスが込められているのでしょうか。
この場合は>>740さんの訳でOKですか?
文章の意味はだいたい分かったのですが・・・
750740:03/01/15 22:32
If self-interested human action were constrained to the context of civil liberty,
it would tend to promote the harmonization of the actions of all people.



If self-interested human action is constrained to the context of civil liberty,
it will tend to promote the harmonization of the actions of all people.

の違いが分かるように日本語に訳してください。 お願いします。
751名無しさん@1周年:03/01/15 22:33
仮定法過去
仮定法過去完了
条件文 この3つの区別は死ぬほど大事。
if節から始まる仮定法現在は現代の英語ではほとんど使われてない
752740:03/01/15 22:35
If self-interested human action had been constrained to the context of civil liberty,
it would have tended to promote the harmonization of the actions of all people.

これも追加!
753名無しさん@1周年:03/01/15 22:36
もし自分勝手な人たちの行動が抑えらるのなら
人々の行動の調和はもっとすすむことであろうに・・・(抑えれない
から、すすまない)
もし自分勝手な人たちの行動が抑えられるのなら
人々の行動の調和はもっとすすむことであろう(未来の予測)
754Number:03/01/15 22:37
SMALL AND SLOW CLIMATIC CHANGES

What are the worst dangers to our planet Earth?
They are nuclear war, overpopulation and slow climatic changes.
The last one hardly sounds dangerous.
It is as ordinary as everyday weather changes.
Yet it is a possible danger to our lives and to the life of the planet.
Scientists have noted many changes in the climate of the Earth.
During the 1980s, for example, several
of the warmest summers in the last one hundred years were recorded.
Even worse, there was less rainfall than usual during some of the hottest summers.
This resulted in droughts in several farming areas throughout the world.
Farmers lost crops and even their farms because of these droughts.

お願い(涙)
755名無しさん@1周年:03/01/15 22:38
>>752
〜抑えられたならば、
〜進んだのであろうに・・・
(抑えられなかったので、進まなかった)
756名無しさん@1周年:03/01/15 22:39
>>709
whatever〜do 〜ならなんでもいいよ、大丈夫だよ

>>712
プ
757名無しさん@1周年:03/01/15 22:58
Whatever the fuck you have for your rich little kids do.
君んとこのぼんぼんの(ために君が持っている)もんならなんでもよかと。
fxxxは強調でhellとかと同じ。ちゃんと文になってる。
758名無しさん@1周年:03/01/15 22:59
>>754
小さく緩やかな気候の変化

私たちの地球にとって最大の危険はなんだろうか?
核戦争、人口過剰、および緩やかな気候の変化である。
最後のものはほとんど危険とはみえない。
毎日の天候の変化と同じくらいありきたりだ。
それでも、我々の生命および地球上の生物に対する起こりえる危険だ。
科学者は地球の気候のさまざまな変化に気づいてきた。
たとえば、1980年代にここ100年間で最も暑い夏が何回か記録された。
さらに悪いことには、いくつかの最も暑い夏の期間、通常より降雨が
少なかった。
これは世界のさまざまな地域でいくつかの農業地域に旱魃をもたらした。
この旱魃のために農民たちは穀物、されには農地さえ失った。
759737:03/01/15 23:02
>>753
なる程。
どうもありがとうございました。
760名無しさん@1周年:03/01/15 23:02
>>754

私たちの地球で、何が最も危険か?
それは、核戦争であったり、人口爆発や気候の変化である。
最後のは、それほど危険ではないかのように思える。
通常、毎日気候は変化している。
でも、それは私たちや生活や植物の生息に危険を及ぼすものである。
科学者たちは、地球上の気候の多くの変動について気付いている。
例えば、1980年代には、100年間の中で最も温暖な夏を記録した年が数年あった。
さらに悪いことに、最も熱い夏の間にいつもよりも降水量が少ないときもあった。
このことは、世界中にある農耕地帯の一部における旱魃の原因となった。
これらの旱魃により、作物や農場さえも失ったのである。


厳密ではありませんが、大意はこんな感じです。
761Number:03/01/15 23:15
>>758
>>760

あぁ〜感謝です(涙)
恩にきます。
762Number:03/01/15 23:21
あっすみません、自分でも一応訳してみたんですけど

Scientists have noted many changes in the climate of the Earth.

科学者は地球の気候の多くの変化を指摘しました。

じゃだめなんでしょうか?
763名無しさん@1周年:03/01/15 23:21
http://www.warrenoil.com/
ここで和訳の勉強しよう!
764名無しさん@1周年:03/01/15 23:22
>>762 現在完了の感じがないといまいち
765Number:03/01/15 23:23
あぁなるほど。
サンキュです(w
766名無しさん@1周年:03/01/16 00:06
If evil is to fulfill this purpose, the freedom of the individual must be respected.
よろしくお願いします。
767名無しさん@1周年:03/01/16 00:18
>>766
文脈がわからないけど
悪がこの目的を達成するとしても、個人の自由は
尊重されなければならない
768名無しさん@1周年:03/01/16 00:32
>>767
ありがとうございます
769名無しさん@1周年:03/01/16 00:57
No one lived on this small island to which the soldiers had escaped.
よろしくおねがいします
770名無しさん@1周年:03/01/16 01:22
す・すいません、
な、728 をお願いします。
ねんのためも一回書きます。↓です。

A lack of private funding might justify an exception; in my
observation, however, philanthropy is alive and well today,
especially among the new technology and media moguls.


Also, legislators are all too likely to make choices in favor
of the cultural agendas of those lobbyists with the most money
and influence.

をお願いします。
771名無しさん@1周年:03/01/16 01:29
>>769
その兵士たちが脱出した先のその小島には誰も住んでいなかった。
772名無しさん@1周年:03/01/16 01:33
The central questions of historical interpretation do
not involve so much questions of fact as they do ones of
how one perceives the evidence, and how one presents one's
perceptions.

よろしくお願いします。一番最初の文です。
773名無しさん@1周年:03/01/16 01:34
>>770
私的資金がないということが例外を正当化するかもしれない。
しかし私の観察では、今日でも慈善は死んではいない。
とくに新興の技術系・メディア系の大立者の間では。

加えて、立法者たちはもっとも多額の金ともっとも大きな影響力をもつ
ロビイストの文化的政策をひいきするような決定をする公算が
極めて高い。
774名無しさん@1周年:03/01/16 01:38
>>772
歴史的解釈の中心問題が含むものは事実関係の問題ではなく、むしろ
どのように証拠を受けとめ、そしてどのように自分の受け止め方を
提示するかという問題のほうである。
775名無しさん@1周年:03/01/16 01:53
>>773
たぶん773さんの訳であってると思うのですが、
legislators are all too likely to make choices
は too 〜 to の構文ではないのですか?
つまり "立法者たちはとても〜(この場合はlikely)なのでmake choices できない。
とかになりませんか?

お願いします。
776名無しさん@1周年:03/01/16 01:55
>>775
それはまずありえない。

all too... まったく[あまりにも]…すぎる
Her visit was all too short.  彼女の訪問はあまりに短すぎた.

all too soon あまりにも早く.

プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
777名無しさん@1周年:03/01/16 01:56
初めて英語板にきました。
すみませんがこちらをお願いします。
Sizing comes up one size smaller than British,

大体言いたいことは分かるのですが、come upの解釈が少々怪しいので…
778名無しさん@1周年:03/01/16 01:56
all too〜
あまりに〜すぎる、非常に〜
779772:03/01/16 01:57
>>774
ありがとうございました!
780名無しさん@1周年:03/01/16 02:03
>>777
一見変な英語。

「サイズは英国式よりワンサイズ小さくなる」?
781名無しさん@1周年:03/01/16 02:12
>780さん
そんな感じで私も解釈したのですが…

イギリスのページで買い物しようとしたら、
ブツがどうやらフランス製の商品みたいなのです。
それにはMサイズと書いてあるのですが、
注意書きで上記のような文章がついてきました。
該当URLはこちらです。
ttp://www.figleaves.com/uk/product.asp?product_id=PT-BAGAT120&size=
782名無しさん@1周年:03/01/16 02:24
>>781
写真にハァハァw

なんだ、フランスの会社か。なんか変だと思った。
イギリスサイズで選択しておけばいいのでは?
783名無しさん@1周年:03/01/16 02:25
>>776
>all too... まったく[あまりにも]…すぎる

なるほど、ありがとうございました。
すっきりしますた。
784777:03/01/16 02:30
>782
やっぱりハァハァされましたかw
お店側の表記サイズで注文してみます。
どうも有り難うございました!
785名無しさん@1周年:03/01/16 02:35
all too より likely の性質がそう読ませるのでは。といってみるテスト。
786名無しさん@1周年:03/01/16 02:39
>>785
もちろん、それが大前提。
787名無しさん@1周年:03/01/16 03:05
The day before, he had also pardoned four others, whose confessions were extracted
under torture. But the commutations matter most. By scrapping every death sentence,
【Ryan has handed down a breathtaking indictment of the capital punishment system in
Illinois. After three years of effort, the Republican governor, himself a former
death-penalty advocate, could see no way to fix it, or to stomach its potential for error.】


Eventually, Ryan's decision could even prove a mercy for the families and friends
of victims. Many are furious over his decision, and, certainly, their desire for
vengeance deserves respect. Yet the death penalty rarely provides satisfaction.
Most convictions are eventually reversed. And it takes on average 10 to 12 years,
during which survivors continue 【to pin their hopes for closure on the unlikely
prospect of death.】

【 】の中のみ和訳お願いします。
788名無しさん@1周年:03/01/16 03:32
>>787
第一文:
ライアンはイリノイ州死刑制度に対する息を呑むような告発を
下したのだ。3年の努力を経て、この共和党の知事は、彼自身
死刑の支持者だったのだが、死刑をさせることもその誤謬の
可能性を耐え忍ぶこともできそうに無いと思えたのだ。
789名無しさん@1周年:03/01/16 03:35
>>787
第二文:
事件にケリがつくことへの望みをあのありそうもない見込みである
死刑におくこと。
790名無しさん@1周年:03/01/16 04:26
>>789
ということは、survivors は(見込みは薄いが)自分たちが
死刑になることを望んでるってことですか?
791名無しさん@1周年:03/01/16 04:26
said Jim Wilkinson, a spokesman for the U.S. Central Command
in Tampa. "Every coalition action is in direct response
to Iraqi hostile acts against our pilots, or the regime's attempts
to materially improve is military infrastructure south of the 33rd parallel."

or the regime's 以下から意味が取れません」おねがいします。
792名無しさん@1周年:03/01/16 04:31
U.S. and British warplanes have bombed more than 80 targets
in Iraq's southern "no-fly" zone over the past five months,
conducting an escalating air war even as U.N. weapons
inspections proceed and diplomats look for ways
to head off a full-scale war.
これも意味がたれませんお願いします。
793名無しさん@1周年:03/01/16 04:32
is → its だと思う
794793:03/01/16 04:32
>>791
795名無しさん@1周年:03/01/16 04:33
661、662です。ヒマツブシさんありがとうございました。
よくわかりました。
796名無しさん@1周年:03/01/16 05:05
>>792
アメリカとイギリスの戦闘機はすでにイラクの南部「飛行禁止空域」で5か月間に
わたって80か所以上の目標を爆撃してきた。国連による兵器査察が進行中であり、
外交官たとがなんとか全面戦争になるのを防ぐ道を探している中で、戦争行為を
エスカレートさせているのである。

>>791
タイポかなんかないですかね?
>>materially improve is military infrastructure south of the 33rd parallel."
is が不要のような気がするのだが?
797名無しさん@1周年:03/01/16 07:19
The same month that news of the study broke,
the American Physical Society issued a statement announcing its concern.

よろしくお願いします。
798名無しさん@1周年:03/01/16 07:22
Mesmer reasoned that just as invisible force of magnetism draws iron shaving to a lodestone,
so does an invisible force of animal magnetism flow through living beings.

iron shavingが分かりません。よろしくお願いします。
799名無しさん@1周年:03/01/16 07:48
>>756さん
>>757さん
ありがとうございます。
訳してもらえないかなとあきらめてました。
助かりました。
800名無しさん@1周年:03/01/16 08:03
cute、pretty、sweet、adorable、charming

この5つの使い分けを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
801名無しさん@1周年:03/01/16 08:07
iron shaving
鉄くず
802名無しさん@1周年:03/01/16 08:12
>>718さん
自分で訳したものと雰囲気は似ているものの違いました。
しっかりした訳をありがとうございました。
803たろう:03/01/16 09:35
>>797
研究が取り止めになったというニュースと同じ月、
米国物理学会は、その関係をアナウンスする声明を発表した。

違ったら、ごめんなさい
804名無しさん@1周年:03/01/16 10:46
>>803
ちがう。
>>797
その研究のニュースが発表されたのと同じ月に、
the American Physical Societyは懸念を表明する
声明を発表した。   
805名無しさん@1周年:03/01/16 10:56
>>790
いや、survivorsは被害者の遺族のことだと思う。
1 生き残った人;生存者,遺族,残存物,遺物;苦境に耐える人
the sole [the lone] 〜  唯一の生存者
〜's annuity  (個人保険の)遺族年金
〜's pension  (社会保険の)遺族年金.
Progressive English-Japanese Dictionary,
Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

ラストの二つのセンテンスを訳すと
ほとんどの有罪判決は最終的には覆される。そしてそれには
平均して10年から12年かかる。その間遺族は事件にケリがつくことへ
の望みをそのありそうもない見込みである死刑に置き続けるからである。

806名無しさん@1周年:03/01/16 11:02
これってどういう意味なのでしょうか。
教えてください!

I rock the party you rock the party.
807名無しさん@1周年:03/01/16 11:06
>806
俺もイエーイ、お前もイエーイ!!
808名無しさん@1周年:03/01/16 11:09
>>805
>ほとんどの有罪判決は最終的には覆される。

>>787の Most convictions are eventually reversed.
の訳としてはそうなるしかないと私も思うんだけど・・・
常識的におかしくないかな?説明がないと意味不明だけど。
「ほとんどの有罪判決は最終的には覆される。 」
??????????!!!!!!!!!!!!!!
809名無しさん@1周年:03/01/16 11:09
If everyone suddenly stops talking when you walk in and starts to look at you,
you can assume this is not a very suitable place for you.
お願いします。
810魔羅師匠 ◆fH5dYHOvKk :03/01/16 11:12
あぁもう期末がヤバい。この時期になって宿題出しまくんじゃねぇよクソが。

>>809
もし貴方がその場に現れた時に、周囲の人間が話すのをやめて貴方のほうを見はじめたら、そこは貴方にとって適切でない場所であるということがわかる。
811名無しさん@1周年:03/01/16 11:16
>>809
もしあなたが来た時、みんなが突然無口になりあなたを凝視したなら
あなたはその場で浮いてるってことだよ。
812名無しさん@1周年:03/01/16 11:25
>>809
あなたが現れた途端に、しーんとなって気まずい視線を感じたら
そこは場違いだってことさ。
813名無しさん@1周年:03/01/16 11:26
>>808
さあ。その前の部分に書いてあるとか。
814名無しさん@1周年:03/01/16 11:33
>>810
>>811
>>812
みなさんありがとうございました。
815名無しさん@1周年:03/01/16 11:35
>>807 ちょとワラタ
816名無しさん@1周年:03/01/16 11:42
>815
アリガトン!
817名無しさん@1周年:03/01/16 11:55
魔羅師匠がいる
818名無しさん@1周年:03/01/16 11:58
There's a lot more to come from me in that position.
お願い致します。
819名無しさん@1周年:03/01/16 12:08
>818
その地位に私がいれば、もっと多くのことができる。

前後と意味通じる?
820名無しさん@1周年:03/01/16 12:29
>>810
師匠!
リアル工房ダターンでありますか? (3年生か?)お宅は学年末考査やるのね。
821名無しさん@1周年:03/01/16 12:30
>819
大体通じます。ありがとうございました!
822名無しさん@1周年:03/01/16 12:54
I feel I can be a threat especially in the air in a more advanced role.
in the air〜からが分かりません。教えてください。
823イヌ:03/01/16 13:01
I am hunting high and low
歌のフレーズです。どういう意味?
824名無しさん@1周年:03/01/16 13:05
>>823
A-ha?
825名無しさん@1周年:03/01/16 13:06
>>823
high and low あらゆる所を[に,で].look, hunt, searchなどと共に用いる.
hi

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
826名無しさん@1周年:03/01/16 13:06
>>822
このroleってなに?
827イヌ:03/01/16 13:13
>>825
ありがとう!!
普通に辞書に出てたんですね。
ちなみに、Stratovariusの歌です。
A-haもありましたね。
828名無しさん@1周年:03/01/16 13:14
春巻き
829名無しさん@1周年:03/01/16 13:15
>>828

Spring Roll
830ほわいと:03/01/16 13:49
it said Tuesday would be shuttered as part of the company's plan
to emerge from Chapter 11 bankruptcy protection as soon as April 30.

お願いします
831名無しさん@1周年:03/01/16 13:52
>830
また、Kmartかお前は。
832名無しさん@1周年:03/01/16 13:55
>>831
ごめんなさい
833名無しさん@1周年:03/01/16 13:55
火曜日に発表されたところでは、同社がChapter 11 連邦破産法11条(会社更生法)
から脱却するための計画の一部として速ければ4月30日までに閉店する

Kmartの閉店の続きですな。
834名無しさん@1周年:03/01/16 13:57
>>833
ほんとにお世話になりました。
ありがとうございます
835名無しさん@1周年:03/01/16 14:35
I remember when He blew kisses at Silvia in between rounds that was classic!

お願いします。
836名無しさん@1周年:03/01/16 14:39
略 くそして寝ろ
837名無しさん@1周年:03/01/16 15:53
To Ibsen, from beginning to end, every human being is a sacrifice,
whilst to Dickens he is a farce. And there you have the whole
difference. No character drawn by Dickens is more ridiculous than Hjalmar Ekdal
in The Wild Duck, or more eccentric than old Ekdal, whose toy game-preserve in the garret
is more fantastic than the house of Miss Havisham; and yet these Ekdals wring the heart
whilst Micawber and Chivery (who sits between the lines of clothes hung
out to dry because "it reminds him of groves" as Hjalmar's garret reminds
old Ekdal of bear forests) only shake the sides.

長文ですがお願いします。
838名無しさん@1周年:03/01/16 16:28
>>837
ディケンズが人間はみな道化であるとする一方で、
イプセンにとって、初めから終わりまで人間はみな犠牲者である。
そしてここに両者のいちばんの相違がある。ディケンズに描かれるキャラクターは
作品「野鴨」のなかのHjalmar Ekdalよりずっと滑稽かつ老Ekdalよりずっと常軌を逸している。
この老Ekdalが屋根裏にもつおもちゃの禁猟区はハビシャム嬢の家よりずっと幻想的である。
しかしこのEkdal親子は洗濯物の間に座っているMicawberやChiveryがただ両脇を揺するだけなのに対し
心を絞る。Hjalmarの屋根裏が老Ekdalにクマの森を思い出させるように
木立を思い出させるという理由で干した洗濯物の間でである。
839名無しさん@1周年:03/01/16 16:30
Modern skeptics should take a lesson from this historical masterpiece,
which employed the control of intervening variables
and the testing of specific claims,
without resorting to unnecessary hypothesizing about what was behind the "power".

よろしくお願いします。
840名無しさん@1周年:03/01/16 16:35
>>838
3行目の 'No' が抜けてない?
841名無しさん@1周年:03/01/16 16:38
>>838
ありがとうございます。助かります。
842名無しさん@1周年:03/01/16 17:41
Let us imagine a community of a thousand persons, organized for
the perpetuation of the species on the basis of the British family
as we know it at present. Seven hundred of them, we will suppose,
find the British family arrangement quite good enough for them.
Two hundred and ninety-nine find it a failure, but must put up with it
since they are in a minority. The remaining person occupies a position
to be explained presently. The 299 failures will not have the courage
to face the fact that they are irremediable failures, since they cannot
prevent the 700 satisfied ones from coercing them into conformity with
the marriage law. They will accordingly try to persuade themselves that,
whatever their own particular domestic arrangements may be, the family
is a beautiful and holy natural institution.


お願いします
843名無しさん@1周年:03/01/16 19:10


One day he was looking through some files and came across the missing
certificate. Some one, probably an employee of the office, had by mistake,
after making some examination, placed it in the wrong file, and curiously
enough another inadvertence, in there being no record of its filing on the
wrapper, had completed the appearance of its having never been filed.

お願いします。
844名無しさん@1周年:03/01/16 19:33
学生?
845名無しさん@1周年:03/01/16 19:40
>>835 なんとなく・・・ですが
彼がラウンドの合間にシルヴィアに投げキスを何回もしてたのを覚えてるよ
あれは古典的だったな!
846名無しさん@1周年:03/01/16 19:56
Ye dannae be tall if ye hack it down!
すいませんお願いします。
847名無しさん@1周年:03/01/16 20:26
you get me so hot that I nut all over myself before I stick you.

お願いします。
848名無しさん@1周年:03/01/16 20:35
curation
いくつかの辞書をあたってみましたが載っていません。
849名無しさん@1周年:03/01/16 20:49
>>848
登録管理(博物館・図書館等のcurator(管理者)の仕事)
850名無しさん@1周年:03/01/16 21:19
>>842
1000人の人口で、我々が現在知っているようなイギリス流の家族
制度に基づいて種族を存続させるように構成された共同体を想像して
みよう。彼らの内の700人はイギリスの家族構成をとても満足に思う
と仮定しよう。299人はそれを失敗だと思っているが、自分たちは少数
派なのでそれを我慢しなければならない。残った一人はここで説明
すべき立場にいる。299人の失敗者たちは、700人が自分たちを
結婚の規則に強制的に従わせることを防げないという点で、自分
たちがどうしようもない失敗者であるという事実に直面する
勇気が無い。そこで彼らは、自分たち固有の制度はどうで
あれ、家族というものは美しくて神聖な自然の制度だと
納得しようと試みるのである。

851名無しさん@1周年:03/01/16 21:29
>>843(こなれていませんが)
ある日、彼はファイルをみていて紛失していた証明書をみつけた。
誰か、多分事務所の従業員の一人が、何か調べごとをした後で
間違ってそれを別のファイルに入れてしまい、奇妙なことに
別のうっかりによって、その入れ物にそれがファイルされた
記録がないことにより、それ(証明書)がファイルされたことが
なかったという見かけを完成してしまったのだ。
852名無しさん@1周年:03/01/16 21:32
Everything was so cool over there.

申し訳ありません、どなたか教えて下さい。
over thereをどう訳したらいいのかわかりません。
お願い致します。
853名無しさん@1周年:03/01/16 21:48
>845
どうもありがとうσ(^^)
854名無しさん@1周年:03/01/16 21:50
>>852
辞書で over と there を引いて、記載をすべて読め。
それでもわからないのなら、文脈を示して質問し直せ。
855名無しさん@1周年:03/01/16 21:54
They will accordingly try to persuade themselves that, whatever their
own particular domestic arrangements may be, the family is a beautiful
and holy natural institution. For the fox not only declares that the
grapes he cannot get are sour: he also insists that the sloes he can
get are sweet. Now observe what has happened. The family as it really
is is a conventional arrangement, legally enforced, which the majority,
because it happens to suit them, think good enough for the minority,
whom it happens not to suit at all. The family as a beautiful and holy
natural institution is only a fancy picture of what every family
would have to be if everybody was to be suited, invented by the minority
as a mask for the reality, which in its nakedness is intolerable to
them. We call this sort of fancy picture an Ideal; and the policy of
forcing individuals to an act on the assumption that all ideals are
real, and to recognize and accept such
action as standard moral conduct, absolutely valid under
all circumstances, contrary conduct or any advocacy of it being
discountenanced and punished as immoral, may therefore be described
as the policy of Idealism.

長いですが、お願いです。
856名無しさん@1周年:03/01/16 21:54
>>853
山崎渉?
857名無しさん@1周年:03/01/16 21:58
>>852
あそこでは何事もクールだった。

over thereは「そこ」でもいいんだけど
「自分から離れている」という感じが
入っている。外国を指すこともある。
858名無しさん@1周年:03/01/16 21:59
クールって冷たいって事ですか?
859名無しさん@1周年:03/01/16 22:00
I like your work.
Everything was so cool over there.

over と there を辞書で引き、記載をすべて読みました。
でもわかりません。すみません…。
860名無しさん@1周年:03/01/16 22:01
>I like your work.
>Everything was so cool over there.

この文章は誰がどのような意味で誰に書いているの?
861名無しさん@1周年:03/01/16 22:02
>>859
workってなにしたの?どこで?
862名無しさん@1周年:03/01/16 22:06
He argued that the final interests of human beings are harmonious rather than antagonistic.
As such, he saw liberty as the ultimate answer to the social problem.

またまた質問です。
この文脈でのas suchの意味を教えていただけませんか?
辞書を駆使しても分からないのですが・・・
863857:03/01/16 22:06
>>859
憶測だが、あなたがどこかへでかけて、企画かなんかの仕事
をやったんだとしたのなら、
「君の仕事はよかったよ。あそこでは全部すばらしかった」
ということだろう。
864852=859:03/01/16 22:12
>>857
ありがとうございます!!!!!!(泣

(仕事の取り引き相手からいただいたメールの文章でした)
865名無しさん@1周年:03/01/16 22:14
>>862
harmonious であるような the final interests of human beings として
866名無しさん@1周年:03/01/16 22:19
>>865
as suchはどこにかかっているのでしょうか?
867名無しさん@1周年:03/01/16 22:26
前文の that 節の内容を受けているのですよ。 >>866
868名無しさん@1周年:03/01/16 22:31
>>867
ということは、最後の文は
As the final interests of human beings are harmonious rather than antagonistic,
he saw liberty as the ultimate answer to the social problem.
と考えてよろしいのでしょうか。
869名無しさん@1周年:03/01/16 22:33
>>850
どうもありがとうございます。
870名無しさん@1周年:03/01/16 22:39
いろいろありますが、お願いします。

(1)Some organisation are checking this room, right. and if you tell some about that, will you be vanished?
(2)to tell the truth, you are aimed by some Organisation... sorry. It's too late.
(3)What are you Au military preparing for?

チャットで使われてた文です。
871名無しさん@1周年:03/01/16 22:44
>>870
何か頭がやばそうですね
(1)何かの組織がこの部屋をチェックしているよ、いいかい、
で君が誰かにそのことをしゃべると、君は消されちゃうのかな?
(2)本当のこというと、君はある組織に狙われている・・・
申し訳ない。もう遅いんだ。
(3)君たちオーストラリア(?)軍は何の準備をしているんだ?
872名無しさん@1周年:03/01/16 22:49
1) 怖い組織がこのチャットルーム監視してるから、へたなこと言うとお前消されちまうかもな。
2) まじお前組織から狙われてるぞ。いまさらあわてても遅いが…。
3) ったくお前ら軍隊は、なにたくらんでやがるんだ。
873名無しさん@1周年:03/01/16 22:52
>>871-872

ぬぁ、ありがとうございました。
そんな深刻な内容だったんですね。でも、そんなにオーストラリアの軍部はヒマなのかなぁ?
874871:03/01/16 22:54
>>873
というか、あなたこそ誰とどういうチャットしているのか
教えてくれませんか?
875名無しさん@1周年:03/01/16 22:56
>>871

こんな長い文はあまり出てこないです。というか見てるだけ。見ただけです。
中学校か高校の簡単な英語でも充分話せるもんね。長く続かないけど。
876名無しさん@1周年:03/01/16 23:05
Please tell me, I am so ignorant of these things, how can you tell a good survey from a bad one.
お願いします。
877名無しさん@1周年:03/01/16 23:07
>>876
私はこういったことに全く無知なのでどうか教えてください、
良い調査と悪い調査はどうやって区別できるんですか?
878名無しさん@1周年:03/01/16 23:10
>>876

私はこのことについて本当に無知なので、
よい鑑定と悪い鑑定がどのように違うのか教えて下さい。

●survey の訳が「鑑定」としているのが自分で気持ち悪い。
●「tell A from B」は「AをBと見分ける」といった意味の構文です。頻出なので覚えておくように。
879名無しさん@1周年:03/01/16 23:24
>>877
>>878(先生?)
どうもありがとうございます。
880名無しさん@1周年:03/01/16 23:26
But like other members of a burgeoning group called the Pink Pistols,
she is challenging the notion that gays and guns don't mix.

お願いします。
881名無しさん@1周年:03/01/16 23:40
>>880
ピンク・ピストルズというる売出し中のグループの他のメンバーと同様、
彼女は「ゲイと銃はまじわらない」という発想に疑問を投げかけている。
882名無しさん@1周年:03/01/16 23:42
近頃勢力をのばしているグループ、ピンク・ピストルズの他のメンバーと同様に、
彼女はゲイと銃とは相容れないという発想に異議を申し立てている。
883名無しさん@1周年:03/01/16 23:54
>>868
自分の頭を使って判断しなきゃー
884名無しさん@1周年:03/01/16 23:56
Because of their life term, and the fact that their salaries
can't be cut by Congress,once on the Supreme Court,justices are able to act very independently.
一行目のtheirはjustices(裁判官)です。
Because of their life term, の訳し方が特にわかりません。
どなたかお願いしますm(__)m

885名無しさん@1周年:03/01/17 00:00
Time itself he regarded as relative to our experience,
like magnitude: who knew but what, with each thrash of our tails,
minuscule seas and swimmers, whole eternities, came to pass- as ours,
perhaps, and our Maker's Maker's, was elapsing between the strokes of some supertail,
in a slower order of time?
おねがいします。
886名無しさん@1周年:03/01/17 00:03
>>884
終身在職権のため、および...であるため、
887名無しさん@1周年:03/01/17 01:00
North Korea has a habit of saying very many inflammatory things
and then their inflammatory things can sometimes contradict themselves
and so can their private statements."

最後の一行の主語がNorth Korea かtheir inflammatory things か解りません。
あと最後の一行のCANが動詞を取らないので意味がつかめません。
この2点の解説も含めて訳をお願いします。
888名無しさん@1周年:03/01/17 01:14
"A right interesting office, sir!" he said. "I have never been in here before. All those papers, now,
they are about lands, are they not? The titles and deeds, and such things?"
お願いします。
889名無しさん@1周年:03/01/17 01:19
>>887
so で辞書をひきましたか?
辞書にこの用法の説明がないはずはないけど、
見つけられないということか。
以下学習者向け辞書からコピペ。
バカでなければ読めばわかるはず。

['so+(助)動詞+主語'の語順で, 異なった主語に従う肯定の陳述を付加して]…もまた
: My father was a Tory, and so am I.
父は保守党員でしたが私もそうです
/ The door is shut, and so are the windows.
ドアが締まっているし窓も締まっている
/ Bill can speak French, and so can his brother.
ビルはフランス語が話せるが, ビルの弟[兄]も話せる
/ He has lots of books, and so has his wife.
彼はたくさんの本を持っているが, 彼の奥さんもそうだ.
890名無しさん@1周年:03/01/17 01:21
Conservative judges are often presented as opponents of judicial activism.
But the Rehnquist court's 5-to-4 conservative majority has been pushing for
the better part of a decade to limit Congress's power to pass anti-discrimination
and health and safety laws. In 2000 the court struck down, by a 5-to-4 vote, the
Violence Against Women Act, depriving victims of sexual violence of the right to
sue in federal court. Earlier the court held, by the same margin, that Congress
had no power to enact the Gun Free School Zones Act.

よろしくおねがいいたします。
891名無しさん@1周年:03/01/17 01:26
They are supposed to contain all them.
おねがいします
892名無しさん@1周年:03/01/17 01:28
>887
889の説明でわかったと思うが、最後の1行の主語は”their private statements”
で、普通の形の文にすれば、
Their private statements can sometimes contradict themselves,too.
893名無しさん@1周年:03/01/17 01:29
The findings were interesting;37% of the hardest drinking group
showed brain contraction whereas only a quarter of the nondrinkers
and the two categories of the righter drinkers had any brain
atrophy.
よろしくお願いします。
894名無しさん@1周年:03/01/17 01:32
No sensible believer in progress ever denied
that we would suffer at least a few minor setbacks
in what he assumed was man's otherwise steady ascent
from his origins in barbrism to a golden futere.

「どんな文別のある進歩の信奉者も我々が少しの後退をこうむることを否定したことはない」
までは分かるのですが、その後のin what he assumed wasの辺りが分かりません。

whatの中味はどこまでなのでしょう。
「setbacks in what he assumed」が「彼の想像したものの中での後退」だとすると
wasの主語は何になるのでしょう。
was以下は「野蛮な生活の起源から金色の未来への、人類の別の安定した上昇だった」
だと思うのですが、何がそうだったのかが分かりません。
そしてwhatの前についているinは何と何を結んでいるのでしょう。

よろしくお願いします。
895名無しさん@1周年:03/01/17 01:34
>891
全てを含むことになっている。
896名無しさん@1周年:03/01/17 01:40
どうもありがとうござい。
897名無しさん@1周年:03/01/17 01:45
>893
調査結果はオもろかった。酒を飲まないヤシと、二つのカテゴリーに属する
少しだけ酒を飲む人達の25%に、脳の萎縮がみられた一方で、飲兵衛のカテゴリー
に属するヤシには37%のヤシに脳の萎縮がみられた。

↑の「萎縮」は、機能低下かもしれません。
898名無しさん@1周年:03/01/17 01:53
Talked-about dark horse candidates often turn out to be no more than wishful thinking,
however. It doesn't matter how many conversations Mr Clark is alleged to have had with
leading Democrats; he will not be in the running unless or until he declares his hand.
For now, Democrats will have to start deciding between the list of hopefuls they have
before them. And they have plenty to be going on with.

お願いします。
899名無しさん@1周年:03/01/17 02:00
>>897
ありがとうございます!!脳の萎縮であってます。



あとこれもお願いします・・・。
Another enzyme,GGT ,may be high in the blood of someone
who has been drinking recently.
900名無しさん@1周年:03/01/17 02:03
>899
もう一つの酵素、GGT、は最近飲酒した人の血中で(濃度が?)高いかもしれない。
901897:03/01/17 02:05
>899
全然難しい構文でもないし、辞書さえ引けば全部解決するだろ。
この、クレクレちゃんめ。

オパーイ見してくれるんなら、やったげる。
902897:03/01/17 02:07
>900
オパーイ見そこなった!!!
903900:03/01/17 02:08
>897
Please show me your tits&hearts.
904897:03/01/17 02:12
I don't mind exposing my cock.
905900:03/01/17 02:13
I don't wanna see your DICK.
906名無しさん@1周年:03/01/17 02:16
>>900
>>901
ありがとうございました
Thank you very much!
907名無しさん@1周年:03/01/17 03:04
>>885
ジョン・バースの訳なんか2chで聞くな。
翻訳が出てるから探せ。
908名無しさん@1周年:03/01/17 03:10
>907
朝の早くからお説教ご苦労様です。
俺のことも叱ってくれ。
909名無しさん@1周年 :03/01/17 03:16
機関投資家ってなんて訳す?
お願いします。
誰か私の課題に付き合ってください。
910名無しさん@1周年:03/01/17 03:18
911907:03/01/17 03:26
>>908
俺と>>901みたいなのをいっしょにするな。
912名無しさん@1周年:03/01/17 03:27
Thanx。
913名無しさん@1周年:03/01/17 03:28
909です。間違えました。
914名無しさん@1周年:03/01/17 03:39
While it is common to check the weather when one is flying,
it may now be advisable to check for radiation levels,especially
for those who fly polar rutes.
Radiation from sun expose is usually not a problems for those
on the ground,but it can be harmful for people who fly at high
altitudes during solar storm peaks.
although these storms are rather irregular these was a peak
in the year 2000.
During the storms,radiation levels can be similar to receiving
100-200 chest X-rays an hour.
This can pose a health risk even to occasional fliers,espacially
pregnant woman.
The FAA estimates the risk of birth defect in the fetus of a
pregnant woman who flies from 1 in 680 to 1 in 20000,depending
on the frequency and routes flown.
This is a 0.5 % increase over the nonflier`s rate of
birth defects.
915名無しさん@1周年:03/01/17 04:22
He called for the file in which it belonged and scrutinized it carefully, fearing he might have
overlooked some endorsement regarding its return to the office.
おねがいします
916名無しさん@1周年:03/01/17 04:58
誰か、、、
>>915おねがい
917ひまつぶし:03/01/17 04:59
>>914
飛行中に天候を確認するのは一般的だが、特に極地に近いルートを飛行する場合、
現在は放射線レベルを確認したほうがよいかもしれない。太陽が放出する放射線は
通常、地上の人間には問題とはならないが、ソーラーストームのピーク時に高度飛
行を行う人々には害となることがある。ソーラーストームはやや不規則に発生する
が、2000年にはピークを迎えた。ソーラーストームの発生中には、放射線レベルは
1時間に100-200回の胸部レントゲンを受信しているのと同じ効果を持つ可能性があ
る。時々しか乗らない旅客にも健康上の危険が生じることもある(特に妊娠中の女
性)。FAA(連邦航空局)は、飛行機に搭乗する妊娠中の女性の胎児に先天的障害が
起こる可能性は、搭乗頻度と飛行ルートによって680分の一から20,000分の一になる
と予想している。この数字は、飛行機に乗らない人の場合より0.5%高い。
918名無しさん@1周年:03/01/17 05:02
ひまつぶし君は仕事で英語を使うのかえ?
あんたはかなり見事な和訳ヲするが。
919ひまつぶし:03/01/17 05:05
>>915
彼はそれが入っていたファイルを要求し、オフィスへの返却に関する裏書き
を何か見逃したのではないかと思い慎重に調べた。

itの中身がよく分からないから意味がわからん。
920名無しさん@1周年:03/01/17 05:08
>919
なるほど。わかった。つっかえていたものが取れた。
まじ尊敬する。どうもありがとう。助かった。
921ひまつぶし:03/01/17 05:22
>>918 翻訳が仕事で趣味(?)でもあるサラリーマンどす。ではまた次回に。
922名無しさん@1周年:03/01/17 05:26
>921
掛け持ちでクビーにならんようにな。
923名無しさん@1周年:03/01/17 05:30
>>917
ありがとうございました!助かりました!!
924名無しさん@1周年:03/01/17 05:47
A young man stood a few feet away regarding him closely with keen black eyes.
これどう訳せばいいですか?
black eyesってのは、目の周りの黒あざ?
後regarding him closelyというところも。
925名無しさん@1周年:03/01/17 06:17
なんか・・・
ここの人たちすごい・・・
なんてきれいに訳せるんだ・・・
マジ尊敬
926名無しさん@1周年:03/01/17 06:32
黒い目
927popo:03/01/17 06:33
     ∧_∧
    ( ´∀`)<http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
    /,   つ
  ( ((_(_, )) )
     しし'
928名無しさん@1周年:03/01/17 06:39
'The wheel is turning, but the hamster is dead'
イギリスのことわざらしいのですが、お願いします。
929名無しさん@1周年:03/01/17 06:44
>>926
あ、やっぱ?信じるぞ?
勘で答えたなんて勘弁してくれよ。
930名無しさん@1周年:03/01/17 07:24
お願いします。
what are you going to stand there hoping for with your eyes closed and your fingers crossed.
下は格言とのことです。お願いします。
「Be careful what you wish for, lest you get it.」
931名無しさん@1周年:03/01/17 07:31
I also went to USA for the graduate college.

おながいしまつ。
932名無しさん@1周年:03/01/17 08:11
>>931
(なんか不自然な英語だが)
アメリカの大学院にもいきました。
933名無しさん@1周年:03/01/17 08:21
目を閉じて、幸運のおまじないをしながら、何を祈ってそこで立って
るつもりなの?
- 中指を人差し指にクロスするのは、幸運のおまじない

下手なものを手に入れるといけないから、何をお願いするかは良く
考えなさい。
- ○○なんて死んじゃえと思ったりすると、その人が怪我したり
 するんで、そういうの気をつけなさいよ、ということでし。
934931:03/01/17 08:21
>>932
イタリア人の英語なのです。
ちょっとこの部分だけ変だったので理解できずにいました。

935名無しさん@1周年:03/01/17 08:22
私も大学院のためにアメリカに行きました

。。。では?
936930:03/01/17 08:31
>>933
ありがとうございます!
937名無しさん@1周年:03/01/17 11:12
...Let alone get any sound rest.
お願いします
938名無しさん@1周年:03/01/17 11:36
They will accordingly try to persuade themselves that, whatever their
own particular domestic arrangements may be, the family is a beautiful
and holy natural institution. For the fox not only declares that the
grapes he cannot get are sour: he also insists that the sloes he can
get are sweet.

お願いします
939名無しさん@1周年:03/01/17 11:52
>937
「もちろん、よく休むなんてできるはずもない(なかった)」

前の文も書いてくれると分かりやすい。

>938
「だから、彼らは自分にこう言い聞かせようとする。自分のいる家庭が
どんな状況であるにしても、家族というものは美しい、また神聖な
天から与えられた制度なのだ、と。なぜなら、狐は手に入れられない
ぶどうがすっぱいと、殊更に負け惜しみを言うだけではなく、手に
入るリンボクの実が甘いと、はっきり言ったりもするのだから。」

accordinglyは、前文からの流れなら「したがって」、そうでなければ
「それぞれが自分のあり方にしたがって」

domestic arrangementsは、家族構成、もしくは家族がそのように
成り立っている状況

naturalは「生まれつき与えられている」だが、英語のnatureは「神
が創世した時点からそのままの」という裏の意味を伴うこともある。

後半の狐の話に関しては、有名な「負け惜しみ」の例だが、ここでは
「与えられないものを嘆くのではなく、自分の手にあるものを喜ぶ」
というたとえとして出している。

以上。
940名無しさん@1周年:03/01/17 11:58
強盗が言った台詞です。

被害者が「何故金を出せって言わないのか?」と言った後の台詞です。

I don't think you have a backseat closet.
Another thing, it will look a little suspicious, don't you think?

よろしくお願いします。
941名無しさん@1周年:03/01/17 12:13
あと、流されてるみたいだから>>894

「進歩を信じ、また分別がある人であれば、もしそんなところで
つまづかなければ、野蛮であった起源から輝かしい未来へと
人間は着実に進歩したと考えられるようなことで、人間が
少なくとも2、3の小さなつまづきを味わった、ということ
は、決して否定してこなかったのだ」

>whatの中味はどこまでなのでしょう。
最後までです。「連鎖関係詞節」と呼ばれるもので、
he assumed that A was man's steady ascent
Aは、人間の着実な進歩であると、彼(=進歩を信じ、また分別のある人)
は考えていた。
→ what he assumed (that消去)was man's steady ascent
人間の着実な進歩であると、彼が考える(時制の一致)ようなもの。
となったわけです。要するに、whatの後に「誰かが考える・言う」の
ようなものが入ってきたら、カッコに入れて読めばいいということですね。

otherwiseは「別の」ではなく、「もしそうしたつまづきがなかったら」
という条件を示しています。other(他の)+wise(方向)ですから、
素直に流れたはずの進歩の流れとは、また別のこと、つまり
「つまづいてしまったら」ということを示すわけです。

以上
942名無しさん@1周年:03/01/17 12:21
ちょっと上の説明分かりづらいからつけたし。

He thinks that the person is reliable.
→ the person (who) he thinks @ is reliable(@部分でthat消去)

He thinks that A is important
→ what he thinks @ is important(@部分でthat消去)

一見したところ、動詞と動詞が「つながって(連鎖)」見えてしまう
のですが、

the person (who) <he thinks> is reliable
what <he thinks> is important

のように読めば、読みやすくなります>>894
943名無しさん@1周年:03/01/17 14:03
>>898

お願いします
944名無しさん@1周年:03/01/17 14:04
>>890
もお願いします。
945名無しさん@1周年:03/01/17 14:50
I hope I wasn't the only one who had trouble sleeping in this filth...

お願いします。
946名無しさん@1周年:03/01/17 15:11
Now observe what has happened. The family as it really is is a conventional arrangement,
legally enforced, which the majority, because it happens to suit them,
think good enough for the minority, whom it happens not to suit at all.
The family as a beautiful and holy natural institution is only a fancy
picture of what every family would have to be if everybody was to be suited,
invented by the minority as a mask for the reality, which in its nakedness
is intolerable to them.

お願いします。
947いまいちですね:03/01/17 15:13
>>890
保守的な裁判官は"judicial activism"
(裁判官が単に法を解釈するという役割を越えて立法に影響を与えたり関わったり
する動き・・・のようなものだと思います)
に敵対するものとされているがRehnquist主席裁判官下の最高裁においては
5対4の保守多数派が過去10年の大半反差別、健康(保険?)・(職場?)安全のための
法を制定しようとする議会の権限を制限する方向にはたらいてきた。
2000年には最高裁は対女性暴力取り締まり法(まずい訳・・・ごめそ)に違法判決を下し、
性犯罪の被害者が連邦裁判所に告訴する権利を否定した。
先にも同じ保守多数派は学校近辺での銃携帯を禁止する法の成立を妨げた
948いまいちですね2:03/01/17 15:28
>>898
話題にのぼるダークホース的対立候補の存在は
たいてい単なる希望的観測に過ぎないが、
Clark氏が何人の主だった民主党議員と会話を交わしたかということは
この際問題ではない。 彼は手の内を明かさない限り出馬することはないだろう。
現時点では、民主党は手元の(脈の有りそうな?)候補者リストを選別すること
から始めるしかなく、またそれでも十分だろう・・・
949名無しさん@1周年:03/01/17 15:40
ソフトウェアとかニュース記事の但し書きの決まり文句だと思うのですが
次の箇所が分かりません。辞書も引いたんですけど。。

○○ PROVIDES THIS PUBLICATION "AS IS" WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EITHER
EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

「○○社は"現状のまま"この記事を掲載しており、明示的、暗示的に関わらず
あらゆる種類の保証をしません」
の次のincluding... からが分かりません。お願いします。
950名無しさん@1周年:03/01/17 15:50
>>990
しかしながら、ダークホース(穴馬、政界の彗星)の話となると希望的観測にすぎないことが多々ある。
クラーク氏が指導的立場にある民主党員と幾度会談したかが取りざたされているが
そんなことは問題ではない。彼は目的を明らかにしない限り勝ち目はないのだ。
さしあたり、民主党員たちは目前に拡げた候補者リストの中から絞り込まねばならないだろう。
彼らが手をつけねばならない課題は多い。
保守的な裁判官は、しばしば司法の積極的行使に反対であるように描かれるが、
ランクイスト・コートでは保守的な多数派の裁判官たちが5対4の票率で十年の
大半を議会の権利制限を推し進めている。人種差別禁止法と健康および安全法の
通過を阻んでいるのである。2000年には5対4の票率で女性に対する暴力禁止法が
無効とされ、性的暴力の被害者が連邦裁判所に訴える権利を奪われた。それ以前にも
法廷は、同じ票差で、議会が「学校における銃の持込禁止区域法」を制定する権利を有さないとの
判決をくだしている。
951名無しさん@1周年:03/01/17 15:52
>>947,948
ありがとうございます。
いまいちではないです。
952名無しさん@1周年:03/01/17 15:54
953名無しさん@1周年:03/01/17 15:56
http://psychicer2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/part0175.mp3
ディズニーのエレクトリカルパレードの冒頭です。
訳は結構ですので、なんていってるかミミコピおねがいします
954名無しさん@1周年:03/01/17 16:03
>>950
わかりやすい!
ありがとうございます!
955名無しさん@1周年:03/01/17 16:13
>>940
お願い致します<(_ _)>
956名無しさん@1周年:03/01/17 16:21
Thank you for offering to do the work us.

お願いします
957名無しさん@1周年:03/01/17 16:23
>940
お前に隠し金なんてねーだろ。
ちょっと疑わしいがなー
958名無しさん@1周年:03/01/17 16:29
弊社(us)へのご依頼ありがとうございます。>956
959名無しさん@1周年:03/01/17 16:34
>訳は結構ですので、なんていってるかミミコピ

デクテションしろと?
こんなこといってるよ、てのを書けってこと?
960名無しさん@1周年:03/01/17 16:40
>>959
んーと、
Ladys and gentlemen〜〜〜〜
ってなかんじで英語を書いてもらえればベストなんです。
どこに依頼したらいいかわからんかったもんで…
擦れ違い覚悟でお願いします。
961名無しさん@1周年:03/01/17 17:07
A globalized world needs to change its way of dealing
with the problems that must arise with change.

onegaishimasu
962名無しさん@1周年:03/01/17 17:12
こんな感じで聞こえるんですが、わからんー
Ladys and gentlemen,boys'n'girls walt disney xxxxx presents xxxxxx
festivalxxxxxxxxxxx time magic and imagination
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxmusical sounds
Tokyo disney land xxxxxxx
だれか暇な人埋めてください
963名無しさん@1周年:03/01/17 17:14
グローバル化された世界は、変更で生じるに違いない問題に
対処するその方法を変更する必要があります。
964名無しさん@1周年:03/01/17 17:14
グローバル化した世界では、変革せねばならない諸問題を
独自の取り組み方法で変革する必要がある。
965名無しさん@1周年:03/01/17 17:17
そういや
ディクテのスレないな
あってもいいなぁ
このマルチメ時代に。
966名無しさん@1周年:03/01/17 17:18
自分で考えた文章なんですがちゃんとした文になっているか不安なので見て
やってください(> <)わかりにくいかもしれませんが・・

Before that crimson rose withers ,
I'll confess my love to you
My heart become obvious because of your fault
It is made to remove the body and the heart
I only feel you entirely
Even if addicted to an indecent dream,
the feeling which wore heart is not suppressed
Feel me with all your senses
The heart taken by you cannot be regained
Please fasten me until you glut yourself on plesures
The stupid who loved the beauty is her slaveof love until he dies

967953:03/01/17 17:21
>>965
是非ともディクってくださいおねがいします
968名無しさん@1周年:03/01/17 17:28
>>953

Ladys and gentlemen, boys and girls Walt disney proudly presents our specutacular
festival ??? and night time magic and imagination
in thousands of sparkling whites and electro ????magnetic musical sounds
Tokyo Disney Lnd Electrical Parade

だれか ??? 2カ所よろしく
969953:03/01/17 17:30
>>968
うわー
ほんとにありがとうございます。
ここまで分かったら何とかしてみます。
1時間半張り付いてた甲斐がありました。
ほんとにありがとです。
970名無しさん@1周年:03/01/17 17:33
A globalized world needs to change its way of dealing
with the problems that must arise with change.

すいません
963さん 964さん ありがとうございます。
でも訳が対象的のような気がするのですが、
第三者さん、または963さん、964さん再度もし解説とかあればおねがいしまそ。
971名無しさん@1周年:03/01/17 17:37
ふぁーじょん
せんとめたりっく

って聞こえるけど相当しそうな単語がわからん
972名無しさん@1周年:03/01/17 17:40
A globalized world needs
グロバル化世界は必要だ
to change its way of dealing with the problems
問題に取り組む独自の方法を変化することが
that must arise with change.
変化を引き起こすだろう(問題に)
973名無しさん@1周年:03/01/17 17:43
>952さん、ありがとうございました。
「次を含みますが、これに限定しません」だったんですね。
974good lay:03/01/17 17:46
以下の文は、ある歌の歌詞なのですが良い訳が思いつきません。
どなたかよろしくお願いします。

Oh, it was a good lay, good lay
It was a good lay, good lay
It was a good lay, good lay

975名無しさん@1周年:03/01/17 17:56
>>953

これだべ:

Ladys and gentlemen, boys and girls.
Walt Disney proudly presents our specutacular
festival pageant of nighttime magic and imagination.
In thousands of sparkling whites and electro synthemagnetic musical sounds.
Tokyo Disneyland's Electrical Parade
976975:03/01/17 17:57
ごめん

Ladys -> Ladiesね
977名無しさん@1周年:03/01/17 17:58
>>953
Ladys and gentlemen, boys and girls, Walt Disney proudly presents
our spectacular festival pageant(*) of night time magic and imagination
in thousands of sparkling lights and the electrosynchromagnetic(**)
musical sounds

あってるかどうか、そのうち耳のいい人たちが来ると思うので…
(*)(**)があやしい
978977:03/01/17 18:00
whites じゃなくて lightsだと思うのだが…どうじゃろか
979名無しさん@1周年:03/01/17 18:03
980975:03/01/17 18:04
>>978
ごめん。そのとおり。コピペした文章、よくみてなかった・・・

でもあとはあっているはず。
981977:03/01/17 18:05
electro-synthomagneticってなんだろ?
982975:03/01/17 18:06
>>979
本当だ。(笑)

でもsynthemagneticのスペル間違っている。synthomagneticは間違い。
983名無しさん@1周年:03/01/17 18:07
>>972
that must arise with change.の
that は関係代名詞
arise は自動詞

963の訳が正しい。
グローバル化された世界は、変更で生じるに違いない問題に
対処するその方法を変更する必要があります。
984名無しさん@1周年:03/01/17 18:09
979

一行目をフレーズ検索でぐぐったらヒット
これ最強
ただし両刃
985名無しさん@1周年:03/01/17 18:10
>939
ありがとうございます。
986名無しさん@1周年:03/01/17 18:11
>>946
お願いします!
987名無しさん@1周年:03/01/17 18:14
>>984
うひ。具グルの正しい使い方だな。
"Walt Disney proudly presents"でぐぐったら、たくさんでてきた。
それぞれ微妙に違ってたりして、みなさんミミコピみたいだ。
>>975さん、synthemagneticになってるとこけっこうあるよ。
988953:03/01/17 18:24
みなさん、マジでありがとうございます。
皆さんいい耳お持ちですね。
俺もがんばりまっす

どうもでした
989名無しさん@1周年:03/01/17 18:33
>>956お願いします><
990名無しさん@1周年:03/01/17 18:36
991989:03/01/17 18:37
>>990
失礼しました

>>958
ありがとうございました!
992名無しさん@1周年:03/01/17 18:38
1000
993名無しさん@1周年:03/01/17 19:11
Hello,
thank you for your email. I am a commercial XX dealer. Please do not bid
at ebay, i will delifer you outside of ebay.
Please remember that the costs for delifer to Japan are high (9,70 Euro to
34,50 Euro).

I write you the next days, I hope in your own language.

ドイツ人のsellerに日本へ売ってくれるか聞いて見ましたが意味がよく分かりません。
お願いします。
994名無しさん@1周年:03/01/17 19:11
ちょっと自分の仕事と関連のありそうな記事を発見しまして
どうしても訳していただきたいのですが、
ちょっと量が多いのでお時間のあるときで結構ですので、どなたかよろしくお願いします。

President Bush called for a cap on medical malpractice awards yesterday as a way
to control soaring premiums for medical liability insurance that have sparked protests
from doctors in several states. But the president's plan seemed far too narrow to solve
a multifaceted crisis, and the limit he suggested -- $250,000 for pain and suffering --
is too low. While changing some parts of the nation's tort system may be a good idea,
it has to be part of larger, more fundamental reforms that will benefit -- and be fair
to -- both doctors and patients.

Tort reform is actually a sideline issue, but the health care industry is not going to
address more critical problems as long as doctors and hospitals have the occasional
outrageous malpractice award to complain about. So some changes might make sense,
if only to move the conversation along.

In their haste to rescue doctors and spite the Democratic-leaning trial lawyers,
legislators need to make sure that any limits they set do not beleaguer a patient
who has suffered truly grievous harm from negligent care. A $250,000 cap on pain
and suffering seems hardly enough for someone rendered paraplegic by a careless
doctor. A sliding scale of caps or guidelines for judicial awards would be better
than a single rigid ceiling.
995名無しさん@1周年:03/01/17 19:12
次すれ
◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 25◆■◆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1042798321/
996名無しさん@1周年:03/01/17 19:27
996
997880:03/01/17 19:56
>>881
>>882
ありがとうございました!
998名無しさん@1周年:03/01/17 20:03
998
999名無しさん@1周年:03/01/17 20:03
999
1000名無しさん@1周年:03/01/17 20:05
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。