【???】ケンブリッジ英検ってどうなの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
友人がケンブリッジ英検(ヤングラーナーズ)の関係者で、ケンブ
リッジ英検を勧めてきます。
今のところ日本国内での知名度は低いのですが、今後、英語能力の
一般的な指標となる可能性はあるのでしょうか?
また、ケンブリッジ英検の結果というのは、内外の学校、企業等で、
TOEIC,TOEFL,英検の結果と同等に扱ってくれるのでしょうか?

ケンブリッジ英検のHP
http://www.cambridge.exam.co.jp/
2名無しさん@1周年:03/01/04 15:38
http://www1.britishcouncil.org/jp/japan/japan-education/japan-exams/japan-exams-cambridge-efl-exams.htm
大人向けはこっちだな

力試しという意味で、もっと安いなら受けてもいいけど
国内の企業では使えなさそう
3名無しさん@1周年:03/01/04 15:38
このスレッドってつまらないですね。 どうしてなんでしょうか?
スレッド立てる前に考えました? レスが付くかな、とか、
おもしろいかな?とか。それなのに立てたとしたら、あなたセンス最悪です。
それとも、やはり何も考えることのできない人ですか?
文面から察するに、何も考えていないんですよね?
でも、少しは考えてくださいよ、あなたが立てたこのつまらないスレッドを
読まされた人達の迷惑を。 せっかく楽しく掲示板を読もうとしたのに、
こんなしらけたネタを読まされちゃって興ざめです。
もう、すっかりやる気なくなってしまったというか。
はっきり言って、あなたのネタってブラクラや死体画像以下です。
どうせ、私以外のレスって全部自作自演なんですよね?
そうまでして相手にして欲しいんですか? 友達いないんですか?
もちろん恋人なんていないですよね? ええ、たぶん、
あなたは一生一人きりで過ごすことになると思いますよ。
でもまあ、そんな事はどうでもいいんです、私が言いたいのは
とにかく、これ以上つまらないスレッドを立てないで
欲しいってことだけなんです。 掲示板があなたの立てたくだらない
スレッドで埋められていくのが我慢できません。あなたにも人の
迷惑が理解できるんであれば、二度とこんな事はしないでくださいね。
4名無しさん@1周年:03/01/04 16:06
>3 ← キティはっけ〜ん。
5名無しさん@1周年:03/01/05 13:47
私は力試しに受けてみたい。
国内はともかく、海外ならトイックより知名度あるっしょ。

勉強のやり方とか知ってる人いたら教えてください。
>>1
●● ケンブリッジ英検とTOEIC ●●
http://mentai.2ch.net/english/kako/1013/10138/1013859946.html

〓〓〓ケンブリッジ英検って???〓〓〓
http://mentai.2ch.net/english/kako/975/975942256.html

††† ケンブリッジ検定持ってる人 †††
http://mentai.2ch.net/english/kako/974/974727238.html

ケンブリッチ英検
http://mentai.2ch.net/english/kako/957/957240766.html
7名無しさん@1周年:03/01/06 06:43
††† ケンブリッジ検定持ってる人 †††
http://mentai.2ch.net/english/kako/974/974727238.html


が一番情報多いね。
就職に役立つかどうかより、英語勉強するときの目標として良い試験のように
感じる。
8名無しさん@1周年:03/01/08 00:28
ブリティッシュカウンシルで受ける場合の試験要項

http://www.britishcouncil.org/japan/jpn/exams/pdf/howapply.pdf
9山崎渉:03/01/11 03:58
(^^)
10山崎渉:03/01/13 19:42
(^^)
11名無しさん@3周年:03/02/06 16:01
12月にPETを受けたファンタジーにハマっている厨房です。まだ結果来てないです。
3月だそうです。ものすごくのんびりしてます。試験も半日ががかりです。スピーキング
なんか、司会役と判定役とネイティブ試験官が二人もいます。な、なんと会場も家の光会館と
いうなんともマターリした所ですた。ヨーロッパでは、TOEICやTOEFLは知られて
いないそうで、圧倒的にカンブリッジ英検だそうです(と、欧州オタの親父が
言っていまスた)。
12名無しさん@3周年:03/02/06 16:25
>>11

家の光ってぶりかん東京の隣だよね。
ケンブリッジ英検は外資系企業以外では通用しないですが、
外資ではTOEICより圧倒的に認知されているのは事実です。
(漏れが欧州系企業だからかも。アメ系は知らん)
13名無しさん@3周年:03/02/07 01:00
今年受けたいと思って勉強してます。
外国の取引先とメールや電話で連絡するので
企業に認知されてるかどうかとは関係なく
勉強すれば仕事に役立ちます。
14名無しさん@3周年:03/02/20 23:00
去年の12月に受けたCAEに合格しましたヽ(´∀`)ノ
全種目ボーダーラインでぎりぎりのC判定でしたがw
しかしこのスレや過去のケンブリッジスレを見てもわかる通り、
ほんとに日本での知名度は0みたいですね…

自分はエゲレスの学生なんで、Proxy規制の都合上
書き込むことはできませんが(このカキコは難民の依頼スレで頼みました)、
これから受けようと思っている方、がんばってくださいね。

http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1044344003/106
15名無しさん@3周年:03/02/21 09:41
106 :お願いいたします :03/02/20 22:55
------------------------------------------------------------
【スレの名前】【???】ケンブリッジ英検ってどうなの
【スレのURL】http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041661599/l50
【本文】

去年の12月に受けたCAEに合格しましたヽ(´∀`)ノ
全種目ボーダーラインでぎりぎりのC判定でしたがw
しかしこのスレや過去のケンブリッジスレを見てもわかる通り、
ほんとに日本での知名度は0みたいですね…

自分はエゲレスの学生なんで、Proxy規制の都合上
書き込むことはできませんが(このカキコは難民の依頼スレで頼みました)、
これから受けようと思っている方、がんばってくださいね。

------------------------------------------------------------
16名無しさん@3周年:03/02/21 11:06
2ch専用ブラウザをDLすると書き込めるかもよ。
おいらはopenjaneで書けた。
17名無しさん@3周年:03/02/21 16:17
おおー、留守番してたら書留。ぬぁんじゃろ、と、おもたーらPETの合格証書ですた!!
の、11の厨房です。オメ>漏れ
ちなみに、ただのPASS。で、reading&wiriting がボーダーライン。speakingが
ボーダーラインとグッドの中間。listenigがグッドとエクセプショナルの中間。
ひそかに Pass with Merit 行けたかもと思っていなかたーわけじゃないけど、
readingがムズいかたからなぁ。とにかく一安心。
18名無しさん@3周年:03/02/22 16:06
106 :お願いいたします :03/02/20 22:55
------------------------------------------------------------
【スレの名前】【???】ケンブリッジ英検ってどうなの
【スレのURL】http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041661599/l50
【本文】

去年の12月に受けたCAEに合格しましたヽ(´∀`)ノ
全種目ボーダーラインでぎりぎりのC判定でしたがw
しかしこのスレや過去のケンブリッジスレを見てもわかる通り、
ほんとに日本での知名度は0みたいですね…

自分はエゲレスの学生なんで、Proxy規制の都合上
書き込むことはできませんが(このカキコは難民の依頼スレで頼みました)、
これから受けようと思っている方、がんばってくださいね。

------------------------------------------------------------
19名無しさん@3周年:03/02/24 18:12
14さん、合格おめでとうございます!
私(国内学習者)も12月にCAEを初受験しましたが、
予想通り落ちました。リーディングがテキストよりも
はるかに難しかったような気がします。14さんは、
CAE対策のクラスに通ってらっしゃったんでしょうか?
2014:03/02/25 23:35
>>16 LANからの接続なので、串規制で完全に書き込めません・゚・(ノД`)・゚・。

>>17 PET合格おめでとうございます。日本で、それも中学生でケンブリッジ英検を
受けるってのはすごいですね。次回はFCEにチャレンジですか?

>>19 自分の場合、11月にやった模試やテキストよりも本番の方が遥かに簡単に感じました。
特に模試の結果が酷かったので、
同レベルの問題が出たら確実に落ちると思ってましたw
一応CAE対策クラスには通っていたのですが(途中参加)、
授業の内容は遊びみたいなものでした(日本の予備校なんかに比べると)。
前々からお世話になってる先生(もちろんネイティブの、です)のクラスだったので
途中参加しやすかったのと、CAEに特化したスピーキングの練習は
やはりクラスでやるしか無いと思ってので受けただけです。
11〜12月はアサインメントで忙しかったので、あまりCAE向けの勉強はできませんでした。
ちなみに自分がやってたテキストは、
過去問集のCAE EXAMINATIN PAPERS with answersってやつでした。
CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESSより出てるみたいですね。
今回は残念だったようですが、19さんもがんばって下さい。

自分の知ってる日本の人で、CPEをAで合格した人がいますが、
これは本当に尊敬に値しますね…。
21名無しさん@3周年:03/02/26 11:08
イギリスに留学したらチャレンジしようかと思うのですが、
遅すぎ・・?
22名無しさん@3周年:03/03/05 00:36
遅すぎることはないよ。
23名無しさん@3周年:03/03/05 01:17
去年の12月に受けたCPEの結果が来て、グレードCだけど合格でした。拘束時間は異常
ですが、やっぱりいい試験だと思います。日本全国で、40人以下しか受けてない試験ですが、
もっと認知されてほしいですね・・・。
24名無しさん@3周年:03/03/05 01:32
合格おめでとうございます。
勉強法など教えてくだされ。
25名無しさん@3周年:03/03/08 01:18
セルフスタディの人はどんな勉強していますか?なかなかいい教科書が見つからないので、このスレで
相談しませんか?
26山崎渉:03/03/13 13:08
(^^)
27名無しさん@3周年:03/03/14 16:48
去年12月にFCEをオーストラリアでうけました。受験から3ヶ月経つのに
未だ結果が来ず。
みなさん結果がもうとっくの昔に来ているようですね…。

そういえば、あれって不合格だったら通知って来ない、とかでしたっけ??
28名無しさん@3周年:03/03/18 18:00
>27 結果がどうであっても通知は来ると思います。
   私も昨年オーストラリアでFCEを取りましたが、
   5科目それぞれの成績が載った表がまず学校へ郵送されてきましたよ。
   その後証書がきました。
   
   合格されていると良いですね!
29293:03/03/29 00:26
age
30名無しさん@3周年:03/03/29 00:31
次の試験はいつですか?
31名無しさん@3周年:03/03/31 01:41
6月です。たしかもう締め切っています。そのつぎは、12月です。
32名無しさん@3周年:03/04/03 00:49
Cambridge EFL のホームページ見るとイギリスで受けるより外国で受けたほうが
合格率が圧倒的に高いですね。なんでだろ。自分もCAE東京で受験考えてます。
FCEはイギリスで受けた。
33名無しさん@3周年:03/04/03 01:22
やっぱり"colour"って書かないと間違いになっちゃうの?
34名無しさん@3周年:03/04/03 01:40
>>32
受験者の層が違うということでは?
外国でわざわざ受ける人はそれなりに準備している。
英国では英連邦諸国出身者などがたくさん受けるのでは?
35名無しさん@3周年:03/04/03 02:36
あと、イギリスで受ける人がたくさんいるからじゃない?日本のTOEFLの点数が低いみたいに。
36名無しさん@3周年:03/04/03 03:11
とりあえず、もうちょいサイトのデザインを…。
37山崎渉:03/04/17 09:51
(^^)
38山崎渉:03/04/20 04:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
39名無しさん@3周年:03/04/27 15:15
厨1ですが、この前のKET落ちますた。。。鬱
40名無しさん@3周年:03/05/07 12:05
このスレから、ケンブリッジ英検を有名にして行こうよ!
日本じゃ対策本も全然出てないし、CAE以上を受験できる
会場も限られているから。(←ほんとうに困っている!)
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42山崎渉:03/05/21 22:28
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
43名無しさん@3周年:03/05/28 00:58
ageます
44山崎渉:03/05/28 14:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
45名無しさん@3周年:03/05/31 23:48
下から2番目だったので保守あげ

就職活動を来期にする予定(技術系)で欧系外資も受けるかもしんないんだけど
カンブリは時間的に間に合わない(年に2回ってのがなあ)。
回数の多いIELTSで代替利くかなあ。

いちおTOEICなら受けてるし、面接すれば英語の運用力が良くも悪くも
バレバレなのはわかってるんだけど。
46名無しさん@3周年:03/06/04 11:49
学生時代英検準1取ってて、配偶者と一緒に行ったイギリスで、英語学校に通って、
CAEを取得したのですが、難易度がどうとか言うより、試験自体が結構面白かった
です。特にインタヴュー時の試験官の態度がとても良い。
英検の試験管、氏ね。
47名無しさん@英語勉強中:03/06/10 15:16
ケンブリッジ英検はいいよな。ケンブリッジ英検のFirst Certificateと
Trinity College London Examination グレード10の両方に合格しておけば
読む、書く、聞く、話すは一通りこなせると思うよ。
>Trinity College London Examination
おまいさんこの試験好きみたいだけど,どこで受けられんの?
49名無しさん@英語勉強中:03/06/13 01:00
Trinity College London Examination は1997年まで日本で受験できた。
しかし、以後受験はできなくなった。その理由は受験者の数が少ないからだ。
日本人は英会話が下手だからね。英検2級程度のGrade 6〜7あたりならば
それなりの受験者はいたけど、Grade 10以上になると極端に受験者の数が
少なかった。
現在は受験する場合はTrinity College London へ直接行かなければならない。
>>40
 気づいていると思うが、
 対策本は Cambridge University Pressから出版されているし、日本の大手の
書店だったら扱っているよ(実際、日本のケンブリッジ大学出版局発行のパンフ
レットに載っているし。そのパンフレットは大手書店からもらったし)。ただし
音声は、CDではなくカセットになるが。
 もし無ければ、英国の出版社に直接注文するという方法もある。

 確かに日本語付きとなるとないけどね^^;)
 
5140:03/06/13 02:16
>>50
あ、すみません。日本で出版されたテキストのことを言ったつもりなんです。
Cambridge University Pressから出版されたものは何冊か取り寄せしました。
CAEの各スキル別のテキストと、
Examination Papers(CAE)の4と5です。←CD版になってますた。
52名無しさん@英語勉強中:03/06/13 02:16
40さんの言うとおりだ。私はケンブリッジ英検とTrinity College London Examinationを
受験してきたが、1997年を最後にTrinityの試験は日本では受験できなくなった。
ケンブリッジ英検はさすがにその歴史からみても、過去の実積からもそれだけの受験する価値はある。
日本の英検は確かに英語の基礎力を養う意味においては受ける価値はあると思う。
しかし、国際的にみるとやはりケンブリッジ英検には敵わない。
ケンブリッジ英検発展のため、ここに集まる人たちで有名にしていこう。
5340:03/06/13 02:18
「イギリス英語が学びたい」スレは盛り上がっているようですが、
こちらは何故だか盛り下がってますね。本気で英語を学びたいと
思っている人は少数ということですか、ね。
54イギリス英語スレの518:03/06/13 03:56
ケンブリッジ英検って、IELTS に似てる?
それなら受けてみようかな、って、
イギリスではどこで受けられるのか、誰か知ってますか?
語学学校の集団受験とかじゃなくて、個人で受けられるところ。
Proficiency だと会場が限られるのかなあ。
誰か知ってたら教えて。

リクエストに答えてage
55名無しさん@英語勉強中:03/06/13 04:07

IELTSと問題構成は似てますが、5部構成。
作文(300w2pcs 2hrs 1選択・1強制)
文法 (1h?)
購読 (1h30?)
聞き取り(40m)
スピーキング(ペア、面接方式 15m)

個人受験は語学学校で可。高いです(60くらい)
地元カレッジESOLでも受けれます。大都市が吉。
6月受験、締め切りは2ヶ月くらい前?
12月は大都市でしかやりません。
最寄地元カレッジのESOLに聞くのが良いかと。剣舞理事ESOL
のホームページにもリストはありますが。
内容はIeltsがアカデミックよりなのに対して、もっと文学より。
ガーディアン的英語がイメージ近い。Proficiency。
出題対照が広いので運があるかも。
56英語スレの518:03/06/13 04:51
>>55
Ta

しかし長げーな、一日では済まないのか?
作文2時間はきついな。IELTS ははるか昔で忘れちまったが。
いまからだと来年の6月か。
地元のカレッジで久しぶりに英語コースでもやってみるかな?
57名無しさん@英語勉強中:03/06/13 04:57
大抵2日がかり。
何しろ高いのでコースで予習して損は無いと思います。
俺はFCEとCAEを取ったが、年によって違うみたいだな。
FCEは2日がかりだったけど、CAEは1日で全部やった。

Proficiencyもやりたいけど、
就職は日本でやろうと思ってるのでやる気がでんよ…(;´Д`)
59名無しさん@英語勉強中:03/06/13 12:37
>>58
就職が日本でやろうとしてもProficiencyならば取っておいて損はないですよ。
すでにCAEに合格しているのならば十分だと思いますがね。

>>40
あなたのおっしゃるとおり、「英語を本気で学びたい」人は少ないのでしょう。
本気でやる気のある人ならば、それなりの資格取得を真面目に考えますからね。
>本気でやる気のある人ならば、それなりの資格取得を真面目に考えますからね。
資格取得なんてむしろ考えねーよ
6150:03/06/16 02:01
>>51
 忘れていたけど、
 「longman interactive english dictionary」のExercise Bankも、
 FCE、CAEと Proficiency tests対応でした(CD-ROMのみの販売)。
 これも外国の出版ですが。

 ちなみにFCE用だと、Oxford University Press からも文法用
 (本+CD-ROM)と、単語用(CD-ROMのみ)と出ていますね。
 
 WritingもFCEやCAE対策になるような本が、ロングマンから
出ているし。。つまり英国の出版社はかなりケンブリッジ英検を意識して
出版している傾向にあると思う。
 個人的にはそういったものを収集したら問題ないと思っているが(まだ
受けたことがないので断言できません^^;)
 
62名無しさん@英語勉強中:03/06/16 02:06
私の最近のIELTSスコアから考えて、どれを受ければいいですか?
Overall 7.5
Reading 7.5
Listening 6.5
Writing 8
Speaking 7
6362:03/06/16 02:16
この試験は有効期限があるのでしょうか。IELTSは2年以内ですが。
64名無しさん@英語勉強中:03/06/16 02:49
>62
期限付きという話は聞いたこと無いですけど、確認した方が良いかと。
IELTSスコアからすると、CAE以上で受ければいいと思いますけど、
対策は必要だと思います。逆に対策によって補える部分がかなりあるかと
思われます。
>>62
俺もCAE以上だと思う。
後ケンブリッジ検定に期限は無いよ。
一回取ったら一生有効なところが(・∀・)イイ!!のだ。
66名無しさん@英語勉強中:03/06/16 14:42
9年前の1994年5月末にFCEに合格した。その時はすれすれのCで合格
したが、以後コツコツと毎日勉強は続けている。そろそろCAEを受験しよう
と思うが、何か不安なので受けるのを延ばしてしまった。
>>66
俺は二年前にFCEをCで合格した。
んで去年ほとんど勉強することなくCAEにチャレンジして
Cで合格したからきっと大丈夫。
68名無しさん@英語勉強中:03/06/17 02:12
>>67
そうか、やる気になれたよ、ありがとう。
CAEに合格したのなら、次はCPEだね。
69名無しさん@英語勉強中:03/06/20 17:17
オックスフォード英検って知っていますか?
申し込みの仕方を知っている人がいれば教えてください。
てゆうか、そんな検定は存在しないのでしょうか?
70名無しさん@英語勉強中:03/07/03 03:01
>>69
存在しないでしょう。Oxfordの入学要項にも、IELTS, Cambridge, TOEFLしか載ってないから。
71名無しさん@英語勉強中:03/07/08 04:43
質問。
ケンブリッジ大学の大学院を修了してる人って、優秀なの?
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名無しさん@英語勉強中:03/07/08 13:09
質問。
ケンブリッジ大学の大学院を修了してる人って、優秀なの?
74名無しさん@英語勉強中:03/07/08 20:21
>>73
スレ違いもいいとこな質問だな

海外生活板の留学スレにでも行ってこい
75名無しさん@英語勉強中:03/07/10 09:38
>>74
ケチだね。
76名無しさん@英語勉強中:03/07/10 10:39
>69
オックスフォード英検、今は知りませんが存在はしていました。
5年ほど前に受けましたが日本ので代理店がいい加減で、何年経っても
結果も貰えないほどいい加減でした(その後イギリスのオックスフォード
英検事務局に問い合わせ、結果を送ってもらいましたが)。
当時の代理店のIEC国際センターは、つい最近詐欺で告発された
ようなので、問題のあった会社なのかもしれませんね。
77山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
78名無しさん@英語勉強中:03/07/15 17:25
>76
わかりました。英語資格のサイトを見ていて、よくオックスフォード英検(上級・中級・初級)というものを見かけたので気にないっていましたが、これからはその事は忘れてケンブリッジ英検に集中したいと思います。
79名無しさん@英語勉強中:03/07/20 22:56
ケンブリッジ英検ってどうなの? ときかれたらこう答える。
めっちゃいいよ。最高の英語資格試験だよ、マジで。
80名無しさん:03/07/20 23:38
去年の6月にCAE,12月にCPE取りました。日本で受けると一日がかりのトライアスロン
みたいでむっちゃ大変でした。でも、本当にいい試験だと思います。
英検1級、TOEIC960、IELTS7.5です。
CPEは今までの自分の英語の勉強の集大成という感じがします。
でも、難しさからいうと、国連英検特A(今結果待ち)の方が上かも。
特Aは量がちょっと異常で、あんまりいい試験じゃないと思うけど。
81名無しさん@英語勉強中:03/07/20 23:58
>>80

英語オタクもここまで来るとたいしたもんだね。嫌味じゃないよ。
日本人はやっぱりオタクになるくらい勉強しないとダメだと思うし。

どこか海外に行かれた経験とかあるんですか?
純国産だったら、ホント尊敬します。
82名無しさん:03/07/21 19:34
>81
10歳の時マンハッタンに1年。地元の小学校でした。
アメリカは決して好きな国ではないんですが・・・。

大学院(専攻はフランス哲学です)を出てからはあちこちヨーロッパに行って、
結局イギリスにはまり、2度ほど語学留学をしました。
そのときケンブリッジの対策をさせてもらってます。

今は英語の講師をしてますが、自分の英語はいろんなもののごたまぜ
(帰国米語+後天的英国語+日本の受験英語)で、アヤシイ代物だと
思っています。
83名無しさん@英語勉強中:03/07/21 21:02
>>82
さすが、英語の専門家ですね。
俺みたいなにわか留学生だと、CAE合格が限界で、
CPEはチャレンジする気もおきません(;´Д`)
なんか、すげー。
自分なんか、FCEでいっぱいいっぱい。CAEすら怪しい。
85名無しさん@英語勉強中:03/07/23 02:41
80さん すごい! りっぱだ。
私は1994年5月末にFCEにやっとこ合格したので、CPEなんて聞くと
すごいと思う。FCEの結果はCですれすれ合格したので、CAEをなかなか受けられない。
英国留学はしたけど帰国してからFCEに合格したのでちょっと力不足だ。
しかし、1994年5月以降はコツコツ勉強は続けているので、もうそろそろCAEを
受ける気にはなっている。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
8781:03/07/26 01:35
>>82

幼い頃の米国滞在プラス2度の語学留学でここまでくるとは、
すごいですね。大学への正規留学ならまだしも、語学留学のみ
で英語を伸ばすのは限界があると思うし。

ちなみに自分は1年のイギリス語学留学。滞在の成果はFCE合格
とTOEIC755だけだったけど、ここでの学習法が非常に役にたった。
現在はTOEIC900まできたので、そろそろCAE受けてみようかと思ってる。
8880=82:03/07/26 23:54
なんかみなさんにおほめにあずかってしまい恐縮です。
決して資格マニアというわけではないのですが、仕事上、履歴書には
ある程度証明になるものが必要なので、いろいろ受けました。

先日国連英検特Aの一次通過が来たので、二次の準備をしなければ、
というところです。試験モノはもうこれで打ち止めにしたい反面、
少しづつ始めた通訳の仕事のために通訳関係の試験を受けるはめ
になるやも。

このスレを中心に、イギリス英語やケンブリッジ英検の勉強の輪が広まる
といいですね。ゴールのない勉強ですが、お互いがんばりましょう。
89名無しさん@英語勉強中:03/07/27 16:36
>>80=82=88
85です。
いやあ、すばらしい。私はCAEをこれから受験するために準備をしています。
私も英国留学をしましたが、FCEを受けたのは帰国してからです。
他に、ARELSやTrinity College London Examination
を受けましたが、Cambridge Examinationの良さにはかないません。
88さんがおっしゃるとおりまさにゴールのない勉強です。
90名無しさん@英語勉強中:03/08/03 16:46
FCEは、2回受験してやっとCで合格しました。でも日本の企業だと持っててもこれ何?と聞かれてします。
やっぱりCAEぐらい取らなくてはいけないのだけど私にはFCEだけでいっぱいいっぱいでした。
怠け者にケンブリッジ英検はつらい。年に2回だし。イギリスで受けたときは3日に分かれていたのでホテル代とか
かかってしまいました。
91名無しさん@英語勉強中:03/08/04 14:22
>>90
CAEでもCPEでも日本の企業は「これ何?」と言うと思うが…
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93名無しさん@英語勉強中:03/08/05 16:48
>>91
確かにそうなんだ。俺の友人は某大手証券会社に勤務し、ロンドンに4年いたのだが、
ケンブリッジ英検でCAE,CPEに合格してもTOEICのスコアーはいくつか?
なんて若い連中に聞いているし、実際のところこれほどすばらしい試験なのにそれなりの
評価をする日本の会社は少ないという。
本当はTOEICや英検よりもはるかに良い試験なのにな。
94名無しさん@英語勉強中:03/08/11 22:41
日本で受けた人に質問。

CAEを受けようかと思ってるんですが、ブリティッシュカウンシルのコースを
取らなくても受けられるんですか?スピーキングのパートナーは
どうやって決めるんでしょうか?

FCEはイギリスで取ったんだけど、パートナーは同じクラスの中から
前もって決めてあったので。
95名無しさん@英語勉強中:03/08/11 23:52
ブリカンのコースなんて無関係に受けれるよ。
そんで、パートナーは適当なあいうえお順。

FCEのパートナー予めなんて、イギリスのそれの方がなんか問題ありそうだけどな。
96名無しさん@英語勉強中:03/08/12 00:40
かなり興味があるんだけど、アメリカ英語じゃ不利なのかな。
97名無しさん@英語勉強中:03/08/12 00:52
>>94
パートナー決めは適当です
>>96
そんなことないと思う。あってももの凄く微々たるものだし、あれだけ英語力
を総合的にチェックしてくれる試験ってあんまりないから受けてみる価値あり
と思う。高いけど。
99名無しさん@英語勉強中:03/08/12 13:31
あげ
10094:03/08/13 00:13
>>95,97

レスどうもです。イギリスで行ってた学校がけっこう大きかったので、
スピーキングとリスニングは学校内で受けられたのです。

パートナーも「お互いアクセントに慣れておいたほうがいいから」と
随分前から決めて、ペアでスピーキングの練習してました。
でもブラジル人だったから、大変だった(笑)。

ところで日本で受けると1日で全部やるそうですね。
考えただけで疲れる。
101名無しさん@英語勉強中:03/08/13 21:32
びっくり。CAEなんて夢のまた夢です。持ってる人、えらいと思う。イギリス人ですらそこまで文法を分かっていないのでは?
102名無しさん@英語勉強中:03/08/14 12:53
>>101

イギリス人ですらそこまで文法を分かっていないのではとはどういうことですか?
CAEではかなりの難解な文法問題が出題されるのですか?
そうであるなら、文法を強化する対策を考えますので。
教えてください。
>>102
CAEにもかつて合格した者としては>>101の意見に賛成です。
でもそれはなんでかっていうと、イギリス人のほとんどは文法なんて分かってない
からです。
104名無しさん@英語勉強中:03/08/19 19:27
ケンブリッジ英検は日本の文部科学省認定になったと思うが、そうなると
しだいに英検の立場が危うくなるよね。
ケンブリッジ英検の歴史と国際的評価には日本の英検は太刀打ちできないよ。
日本人でも改めて日本語文法の試験されたら
結構、みんな落ちるんじゃないかと思う。
未然形、とかいわれてもこまるだろ。
106名無しさん@英語勉強中:03/08/21 21:41
私はCAEをイギリスで受けました。
スピーキングが苦手だったので、
試験前にパブでビターを1パイント飲んでから受けました。
なんとか合格できて安心しましたが、ぎりぎりのC判定。
クラスメイトのヨーロッパ人は、FCEを何度も受けてました。
彼女らの国では、CAEのC判定よりもFCEのA判定の方が値打ちがあるとのこと。
就職に役立てるのなら、TOEICがいいよ。
現在イギリスに留学してるとかなら、力試しで
受けてみるのもいいけど、日本企業に勤める
つもりなら帰国後TOEICを受験しる。
108名無しさん@英語勉強中:03/08/23 01:39
賛否両論ですね
109106:03/08/23 09:47
就職対策のため私もイギリスでTOEIC受けました。
私が受けた会場は(ケンジントンのホテル)、
受験生はほぼ全員日本人でしたよ。
帰国後の就職に有利なのは断然TOEICですが、
英語の力をつけるにはケンブリッジのほうがいいような気がします。
>>107
そりゃまあ英語を教養程度に必要とする採用ではTOEICだよね。
けど、そんなもんで採用しても実地に使える保証は何もないから、
実際に英語を使って動いてもらう場合はずいぶんいろんな会社でケンブリッジ英検を参考にすると聞いたよ。
111名無しさん@英語勉強中:03/08/23 23:34
>>106

わたしもKensingtonのホテルで受けましたよ〜。なつかしい。
受験者は主に日本人と韓国人でしたね。

でも、日本の受験会場より格段に良くなかったですか?
ホテルなので静かだし、試験中に飲めるように机の上に
水とか用意してくれてて、アメまでくれた。
112106:03/08/24 00:49
>111
ものすごく良かったです!
試験前にリラックスタイムがあって隣の人と話もしたし。
机の上の水は、炭酸あり、なしの2種類に加えてライムジュースもありました。
机も広々で、狭い日本の会場に比べたら格段に良かったですよね〜。
それとは対照的に、ケンブリッジ英検を日本で受けると最悪だったのは、
面接を一緒に受けるオバサンや若者が待ち時間に英語で話しかけてくること。
ブリカンのクラスでみんな英語っていうルールだかなんだか知らないが、
日本人なのにしかも知らない人なのに英語で話しかけてくるのが気持ち悪かったから
「日本語で話しましょうよ。だって日本人同士なんだし、変でしょ。」っていっても、
「Yes, I think so」とかいってまだ止めなかった。
114名無しさん@英語勉強中:03/08/24 13:05
>>113

それはあなたが間違ってるとおもいますが。
これから英語でSpeakingのテストを受けるんだから、
頭と口を慣らしておきたいと思うのが普通でしょう。
試験前の大事なときにそんな個人の都合を他人に押しつけるのはDQNというもの。
迷惑だから試験を受けないで欲しいものだね。
116名無しさん@英語勉強中:03/08/24 16:09
>>115

それじゃぁ「日本語で話しましょう」とか言わないで、
「復習したいから」などと言って会話に加わらなきゃいいじゃない。

はっきりいって自分も日本人同士で英語喋るほど不毛なことはない
と思うけど、受験者が日本人しかいないんだからしょうがない。
同じことだ。
要するに邪魔だってことだろ。
何が言いたいのあんた? 
要するに自分のブリカンの生徒組なの?
118名無しさん@英語勉強中:03/08/24 18:13
同じく。IELTS受けたときだけどお互いに友達見たいのが英語で話しだして、それに囲まれて弱った経験あり。すんごいキモかった。
119名無しさん@英語勉強中:03/08/24 18:55
TOEICの点数、とうとう700点をきってしまいました。昨年ケンブリッジ英検のFCEを受けましたがCでした。
もう絶望的。もうイギリスにいくお金もない。ケンブリッジでCAEにうかる裏技だれかおしえて。
120名無しさん@英語勉強中:03/08/24 20:06
裏技とかでなんとかしたい場合はTOEFLでやるといいよ。
121116:03/08/24 22:18
>>117

生徒でもなんでもないよ。
ただ、ブリカンのスクールがそういう趣旨なら、生徒同士
が英語で話そうとするのは仕方ないというか当たり前だし、
試験前に日本語でべらべら話すよりマシなんじゃないかと
思っただけ。

>何が言いたいのあんた? 
やなら加わらなきゃいいでしょっつったじゃない。
>>110
残念ながら正社員採用時にケンブリッジ英検を参照する日本の会社
はほとんどない。だいたいTOEICの点数と、英語の面接で
測られる。外資系ならあるんかなぁ、
123名無しさん@英語勉強中:03/08/25 21:47
>>117がキモすぎるのですが…
DQNを絵に描いたようなやつだな。
124名無しさん@英語勉強中:03/08/25 21:59
>>123
粘着するあんたもキモイ。
その話題もう終われ。
125123:03/08/25 22:24
一レス目で粘着扱いか(;´Д`)
126名無しさん@英語勉強中:03/08/25 22:50
>>119
英語で書かれたものを大量に読むこと。速読がカギ。
語彙の難易度はFCEもCAEも大して変わらない。
127116:03/08/25 23:28
>>126

ロンドンでCAEの対策本大量に購入してきたけど、READINGの量が
半端じゃないね。「全部読むな」みたいなアドバイスがしょっちゅう
出てくる。

余談だが、NZ Landにあるけっこう大きな語学学校のウェブサイトみてたら、
ケンブリッジの各試験の合格率100%とでてた。
イギリスで受けるより、他国で受けたほうが受かりやすいってのは
ホントかもね。
128127:03/08/25 23:31
上の116は何の関係もありません。他のスレッドで使ったヤツ。ゴメン。
129名無しさん@英語勉強中:03/08/30 00:27
ケンブリッジ英検受験のためにパソコン使って勉強している人っている?

自分は、「Wordpower in Use」(Oxford University Press)を購入しているが、
約5年前のものなので、これでいいのかな?と疑問に思っているが(ちなみに、
このソフトはFCE受験用)。

ネットでもFCE受験用のサイトとかあるけどね。ソフトでお薦めのものが
あれば教えていただきたいと思いました。(CD−ROM起動しかできない
「Longman Interactive English Dictionary」は遠慮願いたいが)
130名無しさん@英語勉強中:03/08/30 13:58
五年くらいの差はなんでもないと思うけどな。
出題範囲が特定されているものならともかく、基本的なものなら全部同じでは?
十年前の参考書でもほとんど今と同じ作りだよ。
131名無しさん@英語勉強中:03/08/30 17:39
>>126

英語で書かれたものを大量に読むこと・・・とはペーパーバックでも雑誌でも
いいのですか? CAEを受けるのなら雑誌はThe Economist あたりを読む
必要があるでしょうね。
速読といえば英語道の松本道弘氏がTime誌を速読すると書いていますからね。
私はThe EconomistのほうがTimeより好きですけれどね。
132どーも:03/09/02 01:10
イギリスかアメリカに留学しようと思ってます。(語学学校4ヶ月間)
試験を受けて結果を残して帰国したいと思っていて日本だったらやっぱり
TOFELかTOEICがメジャーかなと思ってアメリカと思っていたのですが、
イギリスに行ってみたくて・・・
イギリスだとケンブリッジ検定だと思うのですが日本にいるとあまり重要視
されていないような気がしてます。ケンブリッジ検定は何月にあるのでしょうか??
133名無しさん@英語勉強中:03/09/02 02:08
最近はイギリスでもTOEFLも割とメジャーだよ。
・・・というようなことは簡単に調べられないかも知れないけどさ、
試験が何月なのかくらいは自分で調べた方がいいんじゃない?
134名無しさん@英語勉強中:03/09/02 11:24
>132
検定の時期にあわせて、各語学学校は試験対策コースを開講します。
ケンブリッジ受けるんだったら、対策コースとったほうがいいと思うよ。
行きたい学校の目途がついてるんだったら問い合わせしてみたら?
(といってもまだそこまで自分の中で決まってないようですが。)
135名無しさん@英語勉強中:03/09/05 21:07
ブリカンはケンブリッジ英検をもっと意欲的に宣伝して欲しい!
日本の支部はやる気がないとしか思えん、、、
136名無しさん@英語勉強中:03/09/07 00:16
派遣会社の職能記入欄みたいなのがあってその中にケンブリッジ英検がありました。
しかしただケンブリッジ英検(ブリティッシュカウンシル)と書かれているだけで
CAEだろうがFCEだろうがそこに○をつければ関係なしです。下々の私にとってはすばらしい
大雑把だけど必死で勉強なさった方はお気の毒です。
137123:03/09/07 15:40
間違ってエンター押してしまった…

>>136
おぉ、やっぱりあるところにはあるんですなぁ…
他の英語試験はレベル別に記載されてたんですか?
139名無しさん@英語勉強中:03/09/07 22:01
>>132

6月と12月、あとロンドンではFCEとCAEが3月にも
受けられると思います。

ただ、今現在どの程度英語できます?初心者だと4ヶ月では
FCEも難しいのでは。場合によっては試験の対策コースにさえ
入れてもらえないかも知れないよ。
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141134:03/09/08 19:30
>132,139
142134:03/09/08 19:32
失礼しました。

そういえばそうでした。
ケンブリッジのコースを取るにもテストがありました。
私は最初FCEのクラスにいましたが、
CAEへの変更を申し出たところ、やっぱりテストを受けるよう言われました。
143名無しさん@英語勉強中:03/09/14 16:09
138>>英検やTOEICは何級とか何点とくくりがあるのにケンブリに関しては
「ケンブリッジ英検」と一くくりだけでした。下から上まで同じ扱いでしょう。
ですからFCEのC合格者もCAEのA合格者もその会社にとっては同等能力としてみなされてしまうでしょう。
144名無しさん@英語勉強中:03/09/15 01:19
まあ、英語はBritishよりAmericanのほうが日本では主流だからねえ。
今、米国に住んでるけどケンブリッジ英検の受験所があるし挑戦してみたい。
問題サンプル見たけど、筆記ばっかりで多角的な設問だから、しっかり試されそうだ。
こっちでは、入学前はTOEFLで卒業前はTOEICのようだね、特に日本人と韓国人留学生は。w
こりゃ地政学的な要因をもろに受けてるな...別にいいんだけどさ。
Britishでもいいよな、本家本元なんだし。 世の中、ほんと都合だあね。

>>ALL
BEC(Business English Certificates)ってどうよ?
まるでケンブリッジ英検を商用に特化した『ケンブリッジ商用英検』のようだけど。
一般のケンブリッジ英検と併用して受けた人がいたら意見きかせてけろ。
145名無しさん@英語勉強中:03/09/27 14:14
ケンブリッジ英検って履歴書に書くときどうやって記入すればいいのでしょう。
146名無しさん@英語勉強中:03/09/27 23:53
>145
普通に書けばいいんじゃないの?
147名無しさん@英語勉強中:03/09/28 18:43
ケンブリッジ英検FCE2003年合格とか?
148名無しさん@英語勉強中:03/09/28 19:07
†ケン†ブリッジ英検
149名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:01
http://www.eiken.or.jp/info/index.html

日本英語検定協会・ケンブリッジESOL、業務提携に合意
150名無しさん@英語勉強中:03/09/30 04:50
>>149
ああ、やっぱりSTEP英検協会はTOEICを意識してたんだ。
今まで日本の英語教育の現場では、
特に受験英語として英語と米語がごちゃ混ぜだったけど、
これで英語と米語の対立が色んな形で出て来るかもな。
面白くなりそう。
151○連英検:03/09/30 10:00
ヒヒヒヒヒ
152名無しさん@英語勉強中:03/10/01 19:30
英検は古い世代の人が中心だからケンブリッジ英検はあいそう。
ケンブリッジ英検保持者がどうか良い目にあいますように!
153名無しさん@英語勉強中:03/10/01 19:35
英検二級も受からず、
英語教師の資格もない
他教科の教師が
公立中学の英語を教えている。
そんなのでいいのか。

OK
155名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:58
ヨーロッパの企業はケンブリッジ英検が強いって聞いた。特にスイス。イギリスでケンブリ
受けたらほとんどがスイス人だった。次がスペインかな。
156名無しさん@英語勉強中:03/10/28 04:52
CAEとって良かった!みたいな経験ある人教えて。それもできれば日本で。
FCE以上を目指す必要があるのか、いまいち疑問で尻すごみしてるので。
157名無しさん@英語勉強中:03/11/02 15:09
>>156
俺も同じことを考えていた。9年前に日本でFCEに合格してから、それ以上は受けていない。
CAEを受けようと思いつつまだ受けていない。FCEに合格してからも毎日コツコツ練習はしているが
もっと自信をつけてからと思っているうちに年が過ぎた。
現在英語を使うことが仕事だが、ケンブリッジ英検よりもTOEICや英検の知名度の方がはるかに
大きいことはよく知っている。
158名無しさん@英語勉強中:03/11/02 15:40
TOEICや英検のほうが知名度が高いのは事実だと思う。
でも、この二つはテクニックでどうにかなるような。
CAEはテクニックに加えて本当にある程度の力がないと無理なような気がします。
FCEを取ってる人は周りにもたくさんいたので、
CAEに挑戦して合格したことが自信にもなるし。
159名無しさん@英語勉強中:03/11/03 04:58
FCEやCAEとった人って、英検も楽勝?
>>159
欧州に10年程生活していたとき、英検2級に力いっぱい落ちましたが
CAEは余裕で合格でした。
161名無しさん@英語勉強中:03/11/03 12:19
私もCAEは一発で合格しましたが、
英検は選択肢の単語さえわからんのがいっぱい。
162名無しさん@英語勉強中:03/11/03 14:21
>>161
そうだな、特に英検一級の問題にある英単語は変だよ。
使われているのか?と疑うほど変な英単語ばかりだからな。
その点ケンブリッジ英検はまさに実際に使われている英単語が多い。
160さんは少し冗談ぽいが良いところを指摘している。

英検2級は英語の基本がしっかりできているかどうかを判断するには良いと思う。
つまり英検2級は基本とみなしてよいな。
基本ができてから、First Certificate や CAE を受けたほうがいいな。
163名無しさん@英語勉強中:03/11/04 23:08
僕カナダのCanadian College of English Language ってところで、3週間だけCPEクラスに
いていろいろケンブリッジ英検に何が必要とされているのかとか、どうやって
勉強すればいいとかたくさん学んだから、ホームページ作ってみようと思うんだけど、
みんな見てくれる?その学校超有名で、テストコースが始まる週になったら、50人ぐらい
スイス人やドイツ人が集まってきたの覚えてる。
164名無しさん@英語勉強中:03/11/04 23:22
カナダの語学学校にもケンブリッジ英検のコース
あるのか。知らなかった。
ケンブリッジ英検コースがある学校はたくさんあるけど、CPEまであるところはほんの一握り。
166名無しさん@英語勉強中:03/11/05 00:05
>>163
ぜひ作ってください。
167名無しさん@英語勉強中:03/11/06 07:13
PET落ちたんだけど、半年後にFCE受けようと思ってるのは無謀?
168名無しさん@英語勉強中:03/11/06 13:58
>>162
ペーパーバックとか雑誌でよく見かけるんで
文語で使われる単語なんでしょう。>英検
169名無しさん@英語勉強中:03/11/10 01:49
ブリカンのCAEコースに入る前に受けるレベルチェックって難しいのですか?
余りにもケンブリッジ英検の参考書が少ないからブリカンに行こうと思いました。
170mana:03/11/14 18:14
FCEとかCAEってやっぱり資格目的でとるかんじ?あんまり日本で浸透
してないなら、とる必要ない?それとも取るための勉強が英語力の向上に
役立つものなの?みんなはなんで受けてるんですか。
171名無しさん@英語勉強中:03/11/14 18:37
英検一級受かったから、
次はケンブリッジでも受けようと思ったが、このスレにきてがっかりした。

英検一級の単語なんて、鼻糞レベルじゃないか。
それを難しいなんて、新聞読めませんといってるようなもんじゃないか。

素直にGREでも受けよう。

ツマラン
172Anglophile:03/11/16 01:06
僕、イギリスに’98年のとき、短期留学したことがあります。
ケンブリッジ英検は、イギリス(FCEやCAE)の語学学校で
学んでる人の方が、日本で独学で受験に望む人よりも合格しやすいですよね。
僕は、来年、FCEを受けようと思っています。

ケンブリッジ英検は、良い英語の試験であるのは知っています。
ヨーロッパの外資系の会社で働くのであれば、メリットはありますね。


でも、日本では知名度は低く、就職活動をするならば、TOEICで
高得点を取るか英検準1級以上に合格していなければ、理解してくれませんね。
富士通やNECでも、TOEICで高得点を出した社員に奨励金を出していますね。

僕もTOEICは、795点なのですが、TOEIC・TOEFLよりも、
FCEの問題の方が、難しく感じます。

TOEICは、元々、日本・韓国・台湾で人気が出て、TOEIC運営委員会は
お金を儲け、今では、フランスやイギリスに支部を持っているそうですね。

実は、TOEFL・IELTS・ケンブリッジ英検は世界では有名ですが、
TOEICは、知られていない国々もあるようですね。

でも、TOEICは、あまり良い試験ではないと思います。
まず、試験問題ばかり解いて、800点レベルの人は多いようですが、
実際に英語が話せない人も多いですね。

173名無しさん@英語勉強中:03/11/17 19:43
私が思うに、ケンブリッジ英検とともにかつて日本でも受験できた
トリニティコレッジロンドンの英会話試験が再び日本で受けられるように
なればいいと思う。
この試験は英会話のみの試験でグレード10以上の受験者は非常に少なかった。
TOEICは筆記試験だけで800点とれた人でも英会話はぜんぜんできない人が多いのは
事実だ。
10年前にFCEをAランク、CAEをCランクで同時に合格したんだけど、
今、日本でProficiencyは受けられるのでしょうか?
あと対策コースなんかはあるのでしょうか?(東京近辺か通信とかで)

私が留学してた時の学校は、とても小さくて、FCEとCAEのクラスしか
無かったんだけど・・・。
175名無しさん@英語勉強中:03/11/22 02:07
俺は9年前にFCEをCランクで合格したが、それ以来ケンブリッジ英検を受けていない。
しかし、ずっと英語は勉強しているのでそろそろCAEを受けようかなと思う。
CAEはProficiencyへ向かう3分の2のレベルということだが、どうかな?
もう大丈夫かな?
176名無しさん@英語勉強中:03/11/22 10:40
>>174
ケンブリッジ検定CAEかCPE受けてみたくて私も探してます。
ブリティッシュカウンシルは今CAEまでしかクラスないようで、
ILC国際語学センターってとこが金曜夜に対策クラスしてます。
でも私は時間合わないので独学しかない。
177Anglophile:03/11/25 19:01
僕は28歳なんだけども、35歳まで、CAEに受かれば良いなぁーと
思ってる。

日本のビジネスマンは、TOEICの点が求められるね。
でも、ケンブリッジ英検の方が、本当に英語を知っているかどうか、
厳密に試されるね。

イギリスのケンブリッジ英検が日本国内で知られていない理由は、
簡単に考えて、以下の理由が考えられると思う。

1)日本の英語教育は、アメリカ英語だから。
2)試験時間が5時間以上、かかる。
3)受験料が、高い。

ケンブリッジ英検は、ドイツ・オーストリア政府認定の
ドイツ語検定試験(http://www.rc.kyushu-u.ac.jp/~ilc/oesd/)と同様、
語学後進国の日本では、知名度がないね。でも、EUでは、認められている。


178174:03/11/26 22:19
>>176
書き込みありがとう。
やっぱりCPEの対策コースを探すのは無理かなぁ。
ブリティッシュカウンシルでやってないんじゃぁ、他にはなさそうだし。
・・・かと行って、今はとても留学はできないし。
CAEかCPE受けるんですね。 12月ですか? がんばってください。
私もCAEはギリギリだったけど、FCEと同時に受験したのでのべ5日間の試験が
終わった後、すごく達成感がありました。

ところで、ケンブリッジ英検を持ってる皆様、履歴書に書くときなんて書いてます?
私が持っている、ブリティッシュカウンシルを通して買った対策本(11年前のもの)
にはCAEは「特級」とか書いてあるんですけど、なんか違うような・・・。
「上級」とかでいいのかな?
>178
私は提出先によって書き方を変えています。
先方が英語の資格に詳しそうな時は英語で(略さず)、
その他の場合は、「アドバンスレベル」とかそんな感じに。
180178:03/11/27 01:09
>>179
ありがとうございます。
いつも「どうせTOEICや英検が重視なんだろうな」とは思いつつ、
資格の数が少ないのでいつもむりやりケンブリッジも入れてしまっておりまつ。
そうですね、アドバンスレベルとかだったらそれなりに聞こえそう。
181名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:33
>>177
本当に日本は語学後進国だね。
TOEFL500点   Cambridge Examination First Certificate
が日本の英検準一級とほぼ同じレベルということ自体がいかに日本人の英語力が
低いかわかる。
英検二級だと英語を使うための基本であってこのレベルだととても英語は使えない。
世界に通用する英語を使える人たちが本当に少ないことがよく分かる。
182Anglophile:03/11/29 22:03
ケンブリッジ英検は、イギリスをアイルランドやオセアニアの
語学学校でFCEやCAEの受験対策をやっている人達の方が、
受かりやすいと思う。話によれば、CAEを取れば、イギリスの
大学へ留学できるようですね。でも、CAEは難しすぎるので、
英国へ留学したい人達の多くは、TOEFLやIELTSを受験するね。
これらの試験の方が、合格・不合格がないからね。

ところで、ケンブリッジ英検やIELTSの受験申し込み用紙は、
ブリテッシュカウンシルにいけば、もらえるね。

オックスフォード英検やピットマン英検もイギリスの英語検定のようですが、
これらの英語検定の教材って、東京の洋書コーナーでも販売されてるの?
183名無しさん@英語勉強中:03/11/30 22:55
英検の準一級とFCE持ってます。そのテストの性質は違いますが
ほぼ同レベルだと思います。
友人はイギリスの大学院で2年学んで、修士も取れたのに
proficiencyは落ちました。
スイス人とかはFCEに受かったら、継続して勉強したら
次ぎの試験でproにほとんど受かります。
何が違うのかな・・・。
キャノンの面接でケンブリッジ英検の取得している
レヴェルについてfirstかproかきかれました。
184Anglophile:03/12/01 01:16
英検準1級とFCEは、問題の質がかなり違うね。
でも、英検準一級の方が、単語・イディオムを覚えてしまえば、
合格しやすいと思う。リーディングは、ケンブリッジ(FCEやCAE)の方が、TOEFL、
TOEICや英検準一級よりも難しい。FCEは、格式語は少ないけども、雑誌などの段落などを
並べたりする問題は、本当に文章の内容を理解しているかどうか、試されるね。

アメリカ人が作ったTOEFL・TOEICのように、ただ文法や単語をいっぱい覚えて、短期間で高得点を
取れるようなインチキ試験とは、別格だね。

僕は、ケンブリッジ英検の他にオーストリア政府ドイツ語検定試験の勉強も
しています。http://www.rc.kyushu-u.ac.jp/~ilc/oesd/

ヨーロッパの語学試験(イギリスのケンブリッジ英検やドイツ・オーストリア・スイス政府の
ドイツ語検定試験)は、読解問題は、雑誌などのバラバラになった文章を
最初から最後まで、並べ替えたりするような問題が多いね。
ライティングは、ケンブリッジ英検もドイツ・オーストリア政府の
ドイツ語検定試験も、180字以内で、友人への手紙、
語学学校からパンフレットを入手するために書く手紙、
広告やエッセイを書かせるような問題も出題されるね。
しかも、2つの試験では、面接はネイティブスピーカーに厳密に
チェックされるのも似ている。

ヨーロッパ人が作った語学試験は、受験者のレベルが正確に判断させるね。
一方、アメリカ人が作った語学試験は、いい加減すぎる。
185名無しさん@英語勉強中:03/12/01 02:57
FCEを9年前に合格したので、来年はCAEを受けるつもりだ。
受けるからには合格したいので、頑張るが、FCEに合格した後も
コツコツ毎日英語の練習は続けてきた。もうそろそろと思いながら受けなかったのは
CAEはFCEからCPEへ向けて3分の2進んだレベルと案内書に書かれてあったので
まだそのレベルには達していないと思っていたので受けなかった。
しかし、自信があるわけではないが、もう9年すぎて、しかもそれから毎日欠かさず
練習はしていたのでこのへんで挑戦してみる気になれた。
186名無しさん@英語勉強中:03/12/01 03:07
FCEってTOEICに換算すると何点ぐらいですか?
187名無しさん@英語勉強中:03/12/01 14:05
>>186

換算はできない。
完全にTOEICに洗脳されてるね。
188Anglophile:03/12/01 15:08
FCEをTOEICでは換算できないと思います。ある人は大学4年のとき、TOEIC720点で、
’98年の12月にFCEに受かった人がいます。

僕が、’98年にイギリスの語学学校でFCEの勉強をしている韓国人の学生と知り合いました。彼は、「FCEは、難しい。
僕は、TOEIC780点を取ったことがあるけども、FCEの過去問題をかなり間違える。」と言っていました。

そのとき、「TOEICは、日本、韓国と台湾のビジネスマンの間で、人気が出て、TOIEC運営委員会はお金を儲けた。TOEICは、元々
アジア人向けに作られた試験で、ヨーロッパでは、知られていない。」という事実を知りました。

でも、イギリス・フランスでは、TOEICは知られているそうですね。フランスのパリ商工会議所は、TOEICを真似して、フランス語版の
TOEICと言える「TEF」http://www.tef-jp.com/という合格不合格がない、フランス語のテストを
’99年に作ったそうです。

今の僕のTOEICのスコアは795点ですが、FCEは、問題を解くと間違えるので、難しいです。
TOEIC・TOEFLのような文法・単語をいっぱい覚えて、過去の問題に慣れて良い点が取れる試験とは、大違いだと思います。
FCEを受けるのであれば、TOEICで、少なくても750点以上を取っていれば、合格するための勉強は可能だと思います。


FCEは、多くの単語を知るよりも、いかに言葉の使い方を知っているかということが、試させられるテストだと思います。

日本の英検は、日常、使わないイディオム(hit the ceiling、play it by ear、once in a
blue moon、white elephantなど)や格式語などの語彙力を増やせば、合格しやすいと思います、最近の英検は、Newsweekという雑誌の記事を
抜粋した問題が、文章問題として、出題されていますね。しかも、英検は、TOEIC・TOEFLのリスニング問題に出てきそうなビジネス・大学での講義の
話を出題しているように感じます。すなわち、英検は、TOEIC・TOEFLの問題をパクってるように感じました。
189名無しさん@英語勉強中:03/12/01 15:25
>>友人はイギリスの大学院で2年学んで、修士も取れたのに
proficiencyは落ちました。

それはフツーだよ。
英語をproficencyレベルまでにするのと、ヘタレ英語で大学院を
なんとかすり抜けるのとでは、proficencyを取る方が数倍難しい。
190名無しさん@英語勉強中:03/12/01 16:56
>>189
語学少しできるとすぐsnobになる香具師は典型的日本人。
191名無しさん@英語勉強中:03/12/01 18:50
FCEは持っているが、CAEは難しい。
FCEやCAEのヒアリングは、何でオーストラリア訛りが多いんだろう?
これって、イギリスの試験なのに。。。
192名無しさん@英語勉強中:03/12/01 19:00
IELTS試験の面接官は訛りがすごくて、
おい、英語かよっ!って思った。そんとき、面接の点数の低さに
総合点数が引っ張れてしまい、目標のレベル7には到達しなかったな。
そのときはさすがに、ムカついた。
193Anglophile:03/12/01 20:36
CPEを取る方が、イギリスの大学院を卒業する方が、楽だと思ういます。>189

ただ、大学院留学の場合は、「自分の専門分野を研究する」のが目的であって、
語学は、道具程度だと思います。

語学は、あくまでもコミュニケーションするための手段なので、
マニアックに語学の資格を集める勉強しても、虚しさを感じるときがありますね。

語学の資格は、2,3つで充分だと思います。一番大事なのは、「
Javaのプログラマーになる。」「数学者になる。」「日本の会社で
身に付けた仕事スキルを、海外の会社でも試したい。」という
英語以外に自分ができるスキルがあった方が良いと思います。


194名無しさん@英語勉強中:03/12/07 14:54
ぎゃぁー、今週CAE受けるけど、不安で不安で。
あげ。
195名無しさん@英語勉強中:03/12/07 15:04
>>193
確かに、英語は道具である。正論であるね。
でも、世間は「ケンブリッジ英検」等の英語の資格試験を取得しても
「へーすごいね。」で済んでしまうのが実情だよ。

やっぱり学位は必要。
仮に高卒でCPAを取得している人と、イギリスの大学院卒の人とを
比較した場合において、学歴を批判している新聞社などは、
学歴を見るのも事実だからね。
196名無しさん@英語勉強中:03/12/17 20:37
保守アゲ
>>177
欧州では、EUの公用語11ヵ国語について運用能力の到達度を,
A1, A2, B1, B2, C1, C2の6レベルで評価しているそうです。
各種語学検定で、上記6レベルとひもつきになっているものがあります。
イタリア語はシエナ大学イタリア語検定のレベル4がC2にあたります。
フランス語で言えば、例えばDELF 終了でB2、DALF 終了でC2 になるようです。
英語ではケンブリッジ英検のレベル5(CPE)がC2にあたります。

198名無しさん@英語勉強中:03/12/18 00:45
英検とケンブリッジ英検の業務提携に注目したいな
良問ができそうだ
199名無しさん@英語勉強中 :03/12/21 16:04
>英検とケンブリッジ英検の業務提携
はっきり言って意味がありません。英検の生き残りのための手段でしょう。
200名無しさん@英語勉強中:03/12/21 16:57
>>199 「生き残りのための手段」って、英検側には何のメリットがあるの?
   ケンブリッジ英検なんて小さいとこと手を組んでw
   
201名無しさん@英語勉強中:03/12/21 21:25
>ケンブリッジ英検なんて小さいとこ
はぁ?
202名無しさん@英語勉強中:03/12/21 23:50
>>201
漏れも英検と比較すれば小さい思う。英検は年間300マソ人受験者がいるがケンブリッジ英検
は受験者140マソ人でしょ。単純に規模では英検の方がデカイって事じゃない?
203名無しさん@英語勉強中:03/12/21 23:51
だからさ、小さいから価値があるわけでしょ。
日本でちいさいが、旧英国圏やEUでは知られていて
しかも問題の精度はケンブリッジで保障付き。

結局、グローバル時代を反映して、英語検定も米英の試験がダイレクトに
受けられるようになってきたから、国内でしか通用しない英検はジリ貧だね。
TOEICは確かに、今のところ日本と韓国がメインだけど、しだいに国際的認知が
広がってきている。
204名無しさん@英語勉強中:03/12/21 23:54
その提携の中身だけど、ケンブリッジ英検を将来、英検の変わりにやるつもりなのか?
例えば、準1級をFCEに変えるとか。準1級=FCEとなれば、英検の価値は確かに
維持できるわけでしょ。
205名無しさん@英語勉強中:03/12/21 23:57
>>204 あっ、それありえる!
もう少し安くしてほしい
207名無しさん@英語勉強中:03/12/22 00:21
>>204
 しかし試験の中身があまりに違いすぎると思うのですが?
 ケンブリッジ英検にはwritingとspeakingテストがあり、
 そのspeakingテストは英検の比じゃないし。

 試験にかける時間もその分も含めてかなり違うけど。 
 内容読解とかも英検と比べると、作りも違うし
 (listeningもそうですね)。
208名無しさん@英語勉強中:03/12/22 00:39
公益法人のM&Aなんかが、起こりうるなら面白くなるのに。
財団法人国際英語検定協会(ケンブリッジ英検・TOEIC・英検が合併)
ケンブリッジ英検事業部・英検事業部・TOEIC事業部に分けて、事業部
間のシナジーなんかも生まれたりしてさ。
209名無しさん@英語勉強中:03/12/23 22:11
グローバル時代の影響もあって、日本の英語産業の伸びってすごいでしょ。
で、テスティング部門では、英検とTOEICが圧倒的なんだけど、
ケンブリッジ検定が日本でやる気ならとりあえず、ジリ貧の英検と提携して
認知を得るのが最小の投資で済む方法。
210名無しさん@英語勉強中:03/12/23 22:14
英検の一番の弱点は国際的認知がゼロな点。
問題も大学の教師やその他日本のいわゆる英語教師が作ってるわけだが
彼等はもはや信用を失ってるからね。
国内受験組み英語学習者にとって英検はお手ごろなんだけど
如何せん、素早いレスポンス重視の現代には時代遅れ。
211名無しさん@英語勉強中:03/12/24 00:40
英検って、でも歴史はあるよね。40年も続いてるのは、すごいと思うよ
212名無しさん@英語勉強中:03/12/27 21:16
age
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名無しさん@英語勉強中:03/12/28 01:00
BULATSってどうですか?日本人社員のProficiencyをはかるのに有効でしょうか?
たとえばTOEICなどに比べてどうなのか知りたいのですが、ご存知の方いらしたら
おしえてください。
215名無しさん@英語勉強中:03/12/28 01:45
CASEC情報もキボンヌ
216名無しさん@英語勉強中:03/12/28 18:13
来年CPEを受けるつもりなのですが、第一回目はいつ頃の試験になるのでしょうか。
自宅学習で受ける予定ですが、なにかお薦めの自習本はありますか?
LONGMANやCAMBRIDGEからいろいろ出ているようですが、どれがよいのかわかりません・・・
本屋で全て揃っているところがあれば立ち読みで選んでアマゾンで買うんですが。
英検1級でもどのレベル程度での合格ならばCPEが射程内なのかもよければ教えていただけますか?
前回のテストで一次105点、二次40点だったのですが。
217名無しさん:03/12/28 18:22
去年CPE合格しましたが、私も1級それくらいの点数でした。
試験は6月だと思います。
問題集は過去問が一番いいと思います。あとは私もアマゾンで
片っ端から買った問題集やりました。
私はアメリカに住んでたので、最後のリスニングがきつかったです。
ちなみにIELTS7.5、TOEIC960、国連英検特Aです。
218216:03/12/28 18:31
>>217
217さん、早速ありがとうございます。TOEICなどはまだ受けた事が無いので
比較の対象が英検のスコアしかなく、少し不安でしたが がんばってみます。
なかなかケンブリッジのCPEのテキストを覗ける本屋さんがなくて・・
参考にさせていただきます。
219名無しさん@英語勉強中:03/12/28 19:11
†ケン†ブリッジ?
220名無しさん@英語勉強中:03/12/28 20:57
>>217 なんで、そんなにすごいの?留学してた?
ttp://homepage.mac.com/takaaki_k/cambridge.rtf
もっと細かいチップスなども載せて最終的にはホームページにしようと思っています。
ご感想を,,,
CPEではProficiency Masterclassという本がよく使われています。自習用では
ありませんが参考にしてください。
222名無しさん@英語勉強中:03/12/30 14:52
>>221 すごいですね。ぜひ作ってください。
223名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:30
このスレ、もっと知名度上げとこうよ。
ここのスレの香具師に聞きたいんだけど、あのTOEICを教えるので有名な石井辰哉は
ケンブリッジ英検のCPE持ってるからかなり英語できるんだろ?
結構TOEICスレではバカにされてるけど、実力は本物ってことだよな?
224名無しさん@英語勉強中:04/01/04 12:41
CPEでも全スキルグレードAで合格してればすごいけど、、、
225名無しさん@英語勉強中:04/01/06 21:39
CAE目指しているんですがよい自学用のテキストってありますか?
>>221

色々と参考になりました!ありがとうございます。
ページをなくすなんて言わずに今後もさらにコンテンツを充実させてください!
227名無しさん@英語勉強中:04/01/12 13:47
10年前の1994年5月末にFCEを受けて合格した。
それからCAEを受けるつもりでいたが、自信がなくて受けなかった。
しかし、毎日コツコツと英語を学んできたので、今年はCAEを受けることに決めた。
必ず合格しなければならないとは思わないが、10年間学んできたことを試すにも良い
と思っている。
228名無しさん@英語勉強中:04/01/12 15:34
CAEを受けるために毎日BBC World Newsを観て、The Economistを読んでいる。
 
>>227
FCE合格後ずっと継続して勉強してきてるんだったら
それなりの実力はついてるのでは??私も10年前の94年12月にFCE
受かったけど、就職して英語から離れちゃってたから、今 FCE
受けても受かる自信ありません。
230名無しさん@英語勉強中:04/01/13 18:50
>>229
頑張るよ。毎日BBC World News を観て、The Economistを読んでCAEの
受験に備えている。
Englishtownのプライベートレッスンの講師のイギリス人に
勧められたので受けようと思います。英検一級なので最終的には
CPEが目標ですが6月までには準備ができないと思うので一つ下のを
受けようかと考えています。
232221:04/01/18 22:50
アップしたファイル消しますね。
233221:04/01/19 20:12
ボクのおすすめは、CAE Study Packっていう自習の本です。
練習問題も多いし、解き方のtipsなども含まれています。CDもついてお得です。
実はぼくもいまやっているところです。
234名無しさん@英語勉強中:04/01/25 01:51
CAE、他国では3月にも受けられるようになったみたいだけど、
日本じゃ未だダメなんだろうなぁ。
ブリカン、、、鬱
235名無しさん@英語勉強中:04/01/25 11:32
…PET受けようと思ってるんですが、
ここの皆さんレベル高いですね。
236名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:58
PETでもいいんじゃない。でも最終的には、FCE目指した方が、いいと思う。
よっぽどの事情がない限り、FCEをグレードA取れば十分だし。
PETやFCEは問題集がたくさんでてるから、結構自分で頑張れるんじゃない?
>>233
私もCAE Study Packやりました。
リスニングのスクリプトも付いてるし、手取り足取り教えてくれる感じ。
でもリーディングは近年の過去問に比べると、かなり簡単だった気もします。
238名無しさん@英語勉強中:04/01/31 21:38
ライティングとかスピーキングとかってどういう勉強してる?
239名無しさん@英語勉強中:04/02/12 05:19
ライティングは書いたのを英語の先生に提出、
スピーキングは対策クラスでしかやりようが無かった。
CAEをイギリスで数年前に受けたものです。
本番の試験では、あまり難しいことを言わず、
あえて簡単な内容の話をシンプルな語彙・文法を使って話しました。
コミュニケーション能力も大事だと思うので、
パートナーと楽しそうに話すことも大事なようです。
時々は試験官にも笑いかけたりしながら話したら、
試験官も時々うなづいて聞いてくれました。
241名無しさん@英語勉強中:04/02/15 23:44
単語の勉強はどうすればいいでしょうか?なんか、いい単語集かなんかありますか?
242名無しさん@英語勉強中:04/02/20 22:42
来月からイギリスへケンブリッジコース3ヶ月間留学してきます。
たぶん、CPEかCAEのクラスになると思うんですが、今から何ができるでしょうか?
少しビビっています。以前にもその学校にいたことがあるんですが、CPEの人たちはすごく
能力の高い人ばかりでびっくりしました。
やっぱりまずは問題形式になれるために、無理矢理でも過去問をやっていた方がいいでしょうか?
243名無しさん@英語勉強中:04/02/20 22:47
>>241
ケンブリッジ英検用の単語集なんて売ってないから、エコノミストとか読んでわからない単語を覚えたら?
それと、ケンブリッジ英検で必要とされているのは、知っている単語を使いこなすこと。つまり、
単語の派生語などを知っていくことが重要だと思います。
244名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:50
>>243
The Economistはケンブリッジ英検CAE受験のために昨年9月から本格的に
読んでいる。最近はかなりはまっているよ。
BBC World Newsは4年間毎日欠かさず観ているね。これは別にケンブリッジ英検の
受験の為というわけではなかったが、いつのまにか毎日観るようになった。
245名無しさん@英語勉強中:04/02/23 00:29
こないだブリカンでケンブリッジ英検の宣伝やってた。
でも、IELTSのほうがまだいろいろと使えるよね・・・。
246名無しさん@英語勉強中:04/02/23 01:10
IELTSのほうが、不合格という概念はない訳だから、受験自体は気軽にできる気がするけど、
自分の経験だと、日本の英検やケンブリッジ英検のように合否のあるテストの方が、
自分のモチーベーションが準備が全然違うので、高い能力により近づきやすいと思う。
247名無しさん@英語勉強中:04/02/23 01:35
確かに。
留学目前とかで「7.0とらないとやばい!」とか
そういう状態じゃない場合は、
ケンブリッジ英検のほうがいいかも。
248名無しさん@英語勉強中:04/02/23 10:11
TOEFLやIELTSは問題集が簡単すぎたり、難しすぎたりするから、なんか自分にあった問題集
探すだけで時間がかかるよね。それだったら、日本の英検やケンブリッジ英検で実力つけてから、
ほかのTOEFL, TOEIC, IELTSなどに自分の能力を微調整していけばいいんだと思う。
249名無しさん@英語勉強中:04/02/24 17:53
12月に受験した人、結果来た?
250名無しさん@英語勉強中:04/02/24 22:57
みんなどんな勉強法してるかとか(ケンブリッジ英検以外でも)、どの本使ってるとか、情報交換しましょうよ。
この英検は将来的に注目されるのは確実なので、みんなで先取りしちゃおうよ。
本当に注目されれば良いけど(´・ω・`)
252名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:22
注目される! 間違いないっ!
253名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:34
今日ブリカンでケンブリッジ英検のこと聞いて、ちょっと調べて、ここにたどり着いたんですが、
ケンブリッジ英検対策のホームページか何かってありますかねぇ?
公式のハンドブックはダウンロードして手に入れたんですが、、、
254名無しさん@英語勉強中:04/02/27 19:32
255名無しさん@英語勉強中:04/03/01 00:25
age

12月にFCEを受験しようと思ってます。
257名無しさん@英語勉強中:04/03/06 14:21
もうすぐ6月受験の申し込み締め切りますね。
12月まで延期しようか迷い中。。6月に受けるには準備不足の気がして。
258名無しさん@英語勉強中:04/03/06 14:46
>>251
あなたなら大丈夫!
259251:04/03/07 08:20
お、おれ?
260名無しさん@英語勉強中:04/03/12 13:41
ケンブリッジ英検&実用英検陣営VSTOEIC
261名無しさん@英語勉強中:04/03/12 13:44

全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
262名無しさん@英語勉強中:04/03/12 13:55
>>261 英検落ちたのかw?
263名無しさん@英語勉強中:04/03/15 00:22
今年6月にCAEを受ける。
そのため毎日BBC World News を観て、 The Economist
を読んでいる。
この2つは毎日欠かせない。
>>262
そもそも、ケンブリッジ英検のスレッドなのに、「英検」という文字だけを頼りにして
コピペ攻撃をしているくらいだから、かなーりアレな人だと思うぞ。
相手にしちゃいかんです。
265名無しさん@英語勉強中:04/03/16 16:40
来週か再来週ぐらいから、海外でケンブリッジコース始まるけど、誰か特派員いる?
266名無しさん@英語勉強中:04/03/16 16:46

二次試験の結果が届いたでしょうか。合格された方は上の級にチャレンジする
ためにさらに一層の努力を、もし不合格になってしまった方も6月(二次試験7
月)の検定に向け再度学習に力をいれチャレンジをしてください。
2004年度第1回検定より、英検の出題形式が変更になります。詳細は英検ホーム
ページをご覧いただきたいのですが、「発信する英語」をより適切に測定できる
形式にしました。この改善に関することは、英検HPにあるTHE EIKEN TIMESで
も特集しておりますので、そちらもご覧ください。
今回も改善を含めたTHE EIKEN TIMESを以下にご紹介いたします。
・・・・・ [CONTENTS] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[1] 特集「2004年度より変わる英検の出題形式
       〜その1 一次試験はライティングとリスニングを強化へ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □1□ 今月の特集「2004年度より変わる英検の出題形式
        〜その1 一次試験はライティングとリスニングを強化へ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界の「共通語」として英語がますます必要とされる中で、私たちが、英語を
用いて諸外国の人々とコミュニケーションを取る機会は増えている。こうした
時代を迎えて日本英語検定協会は「真の英語力」を測るため、2004年度は「1
級・準1級」の一次試験、「準1級〜3級」の二次試験の形式を一部改定する。
コミュニケーション能力を重視した、総合的な英語力を測る試験として、今後
ますます英検の存在価値は高まるだろう。「THE EIKEN TIMES」では2回にわた
り「英検の改定」について特集する。

 ▽続きはこちら▽
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/

今まで「真の英語力」を測ることが出来ませんでした。これからも出来ません。
267名無しさん@英語勉強中:04/03/27 04:10
ハァ。。FCE落ちたよ。。。しかもEレベル。過去問ではだいたい平均して6割5分くらいは取れてたのになぁ。
>>267
まぁテストを受けたのはかなり前のことだろうが、お疲れさま。
俺はFCEは過去問で8割程度とれてたが、本番ではCで合格だったよ。
269名無しさん@英語勉強中:04/03/30 17:10
6月にCAEを受ける。
そのため毎日BBC World Newsを観て、The Economistを
読んでいる。
絶対に合格するというよりは、自分の英語力を試すことが目的で受ける。
10年前の6月にFCEに合格したが、その時はCで合格した。
270名無しさん@英語勉強中:04/03/30 17:13
私もCPEを受けようと思っています。でも問題、かなり難しいです。
1級あってもTOEIC960あっても難しいよ・・・
271名無しさん@英語勉強中:04/04/04 16:17
ブリカンの対策コース受けた方どうでしたか?
272SAS ◆bjhwG41Lhk :04/04/05 14:18
#1
What might you do if you are attracted to a girl?

1. speak out
2. chat her up
3. talk down to her
4. talk it over
273名無しさん@英語勉強中:04/04/13 07:03
はじめまして、私は今年からケンブリッジYLEのテスト及びケンブリッジ出版局作成のカリキュラムを子供使い英会話スクール設立を計画しているものです。
2CHでも散々叩かれている子供英会話スクールですが、ある程度の問題点(ここで書かれている批判・批評)はまじめに解決に取り組むつもりでいます。
本気で考えておりますので、実際のスクール経営者や講師、または実際子供英会話スクールにお子様を通わせていらっしゃる父兄の方々の意見やアドバイスお願いします。
274名無しさん@英語勉強中:04/04/27 23:16
age
275名無しさん@英語勉強中:04/04/29 10:37
この試験を受けるときは単語のスペリングはイギリス式にしないと減点になるんですか?
276名無しさん@英語勉強中:04/04/29 11:30
>>275
確か米語のスペリングでも良いけど、
その場合は全ての単語を米語で書かないと行けないんじゃなかったっけ…?
つまり英語と米語の混在は×、というようなきまりがあったような無かったような。
277名無しさん@英語勉強中:04/04/29 13:07
CPEを受ける人以外は気にしないでいいでしょう。
基本的には、イギリス英語かアメリカ英語にそろえるのがいいけど、一部の
単語のスペルは、かなり揺れがあるようです。また、カナダ英語や、オーストラリア、
香港英語などでも違うので、さほど気にしなくていいです。
ダメな例は、一つの段落の中で、違うスペルを混在させてしまったりすることです。
278津山市代表 ◆8eShfEGnnk :04/04/29 22:41
>>272
2
279名無しさん@英語勉強中:04/04/30 02:11
結構デカイ本屋に行ってきたけど、ケンブリッジ英検の本が見当たらなかった。
280名無しさん@英語勉強中:04/04/30 09:50
>>279
 自分は丸善に2日前に丸善に行ったけど、ケンブリッジ英検の本が結構あったよ。
ただ、試験用にいいものがあったので購入したものの、audio部分がカセットだったし、
在庫がなかった。カセットは結構在庫がないのかも?と思った。
281名無しさん@英語勉強中:04/04/30 10:12
オンラインで買えばいいじゃん。アマゾンとか?
282名無しさん@英語勉強中:04/04/30 12:21
アマゾンで「ケンブリッジ英検」の語句で検索かけたら
結構引っかかったけど、在庫切れらしい…。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E8%8B%B1%E6%A4%9C&bq=1/ref=sr_aps_all_b/250-1491475-7799413
283282:04/04/30 12:33
ちなみに「University of Cambridge Local Examination Syndicate」で
調べてみたらかなりの数が引っかかった。
中にはCPE用のテキストもあったからこれで勉強したほうがいいんじゃね?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&rank=%2Bsalesrank&fqp=subject%01Cambridge%20Level%203%20First%20Certificate%20in%20English%20%28FCE%29&sz=10&pg=2/250-1491475-7799413
284名無しさん@英語勉強中:04/04/30 13:12
6月にCAEを受ける。
毎日BBC World Newsを観て、The Economist
を読んで試験に備えている。
頑張るぞ。
285名無しさん@英語勉強中:04/04/30 13:32
出版社のホームページで番号調べて、番号で検索した方が確実だよ。CPEの教材は、
数えられるほどしかないから、簡単に調べられるよ。わからなかったら、返信して。
http://homepage.mac.com/takaaki_k/6.html
286名無しさん@英語勉強中:04/04/30 13:43
UCLESはCambridge ESOLという名前に変わっています。
287名無しさん@英語勉強中:04/05/09 10:13
ケンブリッジはかなりいい試験で、精度も高いが、
残念なことに知名度が低い。
CPEをずいぶん前に英国で取ったが、英国では3日
くらいに分けて試験をしたと思う。語学学校によ
っては受講者が集まらないため、CPEのクラス
が設けられないこともあるようだ。現地の学校は
懇切丁寧に教えてくれるため、CAEのクラスでは
10数人中不合格は1人だけだった。
288名無しさん@英語勉強中:04/05/09 10:22
>>287
自分はCAEを1日で受けました(英国で)。
拷問のように長かった_| ̄|○
289名無しさん@英語勉強中:04/05/09 10:30
今、CPEのクラスを海外で受けています。まさに拷問です。学校の合格率が100パーセントなので、
少し、プレシャーに感じてきました。ライティングなんかは、ほかの生徒のは、直したのに、
私のは全然直してもくれないぐらいレベルが低いです。もうだんだん学校に行くのが嫌になってきました。
290名無しさん@英語勉強中:04/05/09 17:06
どこに通ってるの。
俺はCAEがSt Gile's Collegeで、
CPEがOxford StのOxfordだったよ。
OxfordのSallyという先生はいいひと
だったなあ。まだいるかな。大変なよ
うだけど続ければ道は開ける。
がんばれ!
 
291名無しさん@英語勉強中:04/05/09 23:52
6月にCAEを受ける。
そのため毎日BBC World Newsを観て、The Economist
を読んでいる。
必ず合格というよりは自分の英語力を試すつもりで受けてみる。
10年前にFCEを受けて合格したが、そのときも今と同じ気持ちだった。
292名無しさん@英語勉強中:04/05/10 00:07
St Gile's College
ここか・・・。
293名無しさん@英語勉強中:04/05/10 00:42
Cambridge University Pressのホームページでオンラインで
教材買えるよ。UKのYAHOOで上記の名で検索すれば出る。
294名無しさん@英語勉強中:04/05/10 02:52
>>291
お前は何回その書き込みをすれば気が済むんだ。
ひょっとして突っ込まれるのを待っていたのか?
295名無しさん@英語勉強中:04/05/10 16:45
>>294
おまえは俺がつっこまれるのを待っていたのかと書いたが、
何をつっこまれるのだ?
お前はなぜ人にケンカを売る書き方をする?
296名無しさん@英語勉強中:04/05/10 16:47
>>294
お前は人をそんなにけなしたいか?
何がそんなに気にくわない?
297名無しさん@英語勉強中:04/05/10 18:40
>>279
去年八重洲ブックセンターに行ったら売ってたよ。
298名無しさん@英語勉強中:04/05/11 02:58
>>294
馬鹿野郎、てめえは人をけなすことしか能のないクズだ。
299名無しさん@英語勉強中:04/05/11 04:28
失礼します。
300名無しさん@英語勉強中:04/05/11 04:29
こっそり300ゲット。
301名無しさん@英語勉強中:04/05/11 05:27
>>296-297-298

ワラタ
同じくワロタ
303名無しさん@英語勉強中:04/05/18 00:25
>290
うわ!両方とも私も通った学校です。
もう7年前になりますが…。なつかしいなぁ。
304名無しさん@英語勉強中:04/05/25 10:24
もう1か月を切りましたね。受験する皆さんいっしょに頑張りましょう。
305名無しさん@英語勉強中:04/05/26 17:31
そうだ。あと1ヶ月を切っている。頑張らなければな。
306名無しさん@英語勉強中:04/05/27 18:51
9年前の話で恐縮だけど、当時の課題は'To kill a mocking bird'
'Cry, the beloved country'ともうひとつ推理小説のいずれか
だった。最近はどんなのが課題になってんの?
307名無しさん@英語勉強中:04/05/31 06:08
L.P. Hartley, The Go-Between
*Brian Moore, The Colour of Blood
Chinua Achebe, Things Fall Apart
Set texts 2005 (June and December)
*Chinua Achebe Things Fall Apart
J B Priestley An Inspector Calls
Ann Patchett Bel Canto
308306:04/05/31 07:30
Thanks!
309名無しさん@英語勉強中:04/06/15 02:10
明日、6月16日はCAEの受験日だ。
俺は受けるが、合格、不合格にかかわりなく、とにかく精一杯やる。
今まで自分がコツコツ努力してきたことを試すのが目的だ。
310名無しさん@英語勉強中:04/06/15 02:12
わかった! いってらっしゃい!! まってるよ!
311名無しさん@英語勉強中:04/06/15 11:39
私も受験します。とにかく精一杯やってきます。
312名無しさん@英語勉強中:04/06/19 01:27
終わったね。どうだった?みなさん、手応えの方は?
313名無しさん@英語勉強中:04/06/24 17:54
興味ありでage
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315名無しさん@英語勉強中:04/07/04 14:20
結果はいつごろ届きますかね? @日本
316名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:04
ケンブリッジ英検興味あるなあ。
317名無しさん@英語勉強中:04/07/05 04:30
そんなことより、なんか絵を描いてくださーい!!!
318名無しさん@英語勉強中:04/07/05 10:27
試験結果は2ヶ月後には届きます。
319名無しさん@英語勉強中:04/07/12 17:08
2ヶ月後。。。
320名無しさん@英語勉強中:04/07/15 14:24
ILCとブリカンの両方にいかれた方っていますか?どんな教えかたしてるとか、
どの教科書使ってるとか情報あったら教えてください。
321名無しさん@英語勉強中:04/07/15 14:31
(´◕ฺω◕ฺ`) ノシ <GEの創設者はケンなんだ。
/(GE)    ケンはTOEICを否定しているけど
        英”ケン”や”ケン”ブリッジ英”ケン”
        にはとっても好意的だよ。
        GE学習で攻略を目指そう。
322名無しさん@英語勉強中:04/07/15 14:38
↑GE乙。頑張って!
323名無しさん@英語勉強中:04/07/15 15:21
GEってなんですか?
324名無しさん@英語勉強中:04/07/21 11:37
後1ヶ月で、結果到着する模様。
age
325名無しさん@英語勉強中:04/07/25 12:50
今週か来週には結果発送されるね。
326名無しさん@英語勉強中:04/07/28 17:07
BBCの英語じゃ、単語は難しいけど、遅すぎる。
もっと役に立つリスニング教材ってないかな。
327名無しさん@英語勉強中:04/07/28 17:11
>>323
GEは近年の英語板で目覚しい躍進を遂げた
新英語学習法です。
最近の出来事としては、アマゾンの変により
VSOPを撃破したところです。
328名無しさん@英語勉強中:04/08/12 18:37
結果どうだった?
329パオ子 ◆TCA7l0cTCs :04/08/17 19:54
ILCは生真面目スクール。生徒は外資一流企業で英語は必須で脇目もふらず勉強してた。講師は地味めのお堅い系で社会情勢に明るい。日経くらい読んでないとろくに会話が成立しなかったよ。
330蛙女:04/08/17 20:01
蛙女
ケンブリッジ英検の話をしようぜ。
 CAE受かりました!
 次はCPEなわけだけど、これってかな〜り難しそう。
 受かった方いますか?

 ていうか、そもそも、せっかく取っても日本国内では
知名度低すぎるよね。履歴書に書いても何の効果もなさそう。
 受験料2万円もするのにねえ。
すごーい。>CAE

おらのIELTSも何の効果ももたらしてません。

TOEIC860のほうが効くんだろうな。
CAEのほうが明らかに難しいのに・・・。
334名無しさん@英語勉強中:04/08/23 23:48
 保守アゲ。
 みんな結果はどうだったの?
 「『The Economist』読んで、BBC聞いて頑張る」ってしつこくしつこく
書いてた人とかさあ。
335名無しさん@英語勉強中:04/08/23 23:50
>>334
本当だ。
そういう人いるね。
本当に成果出てるんだったら、これだけ書き込む権利あるよな。
海外(非英語圏)在住なんだけど
まだ結果来てないよ・・・ ( ゚Д゚)ゴルァ!
 イギリスの郵便は信用できないからねえ。
 どこかで事故ってるのかも。
 地元のブリティッシュ・カウンシルに問い合わせてみては?
†ケン†ブリッジ英†ケン†
339名無しさん@英語勉強中:04/08/26 13:57

さて、ここでケンブリッジを受けるみんなに励ましの歌を!






♪けえ〜んぶりっじっいずふぉりんだん、ふぉりんだん、ふぉりんだん...
340名無しさん@英語勉強中:04/09/01 00:34
CAE落ちたけど、CPE落ちた。ケンブリッジ英検受ける事自体が初めてだったから、
次回にもう一度挑戦する予定。CPEにはどんな対策していけばいいんだろう?
341340:04/09/01 00:37
CAEは合格しました。ちょっと気が動転していて、書き間違えました。
342332:04/09/02 01:13
>340
おめでとう! 私もCAE受かったんで次はCPEです。
やっぱり難しかったですか? CAEとは全然違う感じ?

それにしても、このスレぜんぜん盛り上がらないね。
つーか、ケンブリッジ英検そのものが盛り上がらない…。

イギリス英語圏(第二外国語としても含む)って実は結構広くて、
南北アメリカと東アジア以外は、実はほとんどそうなんじゃないかと
思うんだけど、日本ではイギリス英語って依然マイナーですね。

アメリカマンセーだからな、日本は。
343名無しさん@英語勉強中:04/09/02 01:41
IELTSですらまったく知られてないのに
ケンブリッジ英検のマイナーさを嘆くなんてぜいたくです。
世界に名だたるケンブリッジの名前を試験名に掲げて、
CAE CPEなどハイレベルな試験もあるから絶対日本の英語オタには受けそうなんだけどなぁ。
345340:04/09/02 17:34
>342
ありがとう。でも海外でCPEのコースにいたから、やっぱり CPE合格したかった。
CPEでは語法の問題とかは、意外にも使っていた教科書から数問でていた。
普通対策本と似た問題は避けられると思うけど、教科書からでていたのでびっくりだった。
このスレで、学習法とか相談できたらいいですね。
346332:04/09/03 23:53
>340
 このスレの前のほうで、「合格率100パーセントのCPEのコースにいる」
と書いていた人ですか? 「すごいコースだなー」と思っていたのですが。

 私はCPE、しばらくは受けないと思います。
 受験料があまりにも高いので、できれば一発合格したいんだけど、今の
実力じゃたぶん無理だから。

 やっぱりCAEをA判定合格してないと、CPEは難しいよねえ?
 そのへん、どうなんだろ。

 私はCAEはB判定合格でした。
 WritingとEnglish in Useはかなりよかったんだけど、Speakingは
ボーダーすれすれでした。ReadingとListeningはまあまあ。
 340さんは判定どうでした?
347340:04/09/05 12:44
そうです。前のほうででCPEコースにいると言っていたものです。合格率100パーセントっていうのは、
プレイスメントテストがそれだけ厳しく、テストを受ける人も若干名しかいないということです。

CAEの判定はCでした。自分は全くCAEのフォーマットに慣れてなかったのでしょうがないと思います。
まだ正式な成績書が手元に届いていないので、自分は詳しい結果はまだ知らないんです。
>344
 CAEやCPEは普通の日本人には難しすぎるから普及も難しいんじゃ
ないかな。
 日本には英語の勉強をすることが好きな英語オタは多いかもしれないけど、
英語のレベルそのものはさして高くないからねえ。

 ケンブリッジ英検、どうすれば普及するかな。
 TOEICは一度火がついたら、数年で一気に広まったけれども。
Speakingの勉強しなくて済むだけで
労力は十分の一以下になるような気がする。
トイックの勉強はサラリーマンが独学でダラダラ
続けるのに楽なんだよ。
会話の勉強は普通はお金がいるし。
350340:04/09/09 08:25
CPEの結果は、WritingとSpeakingがボーダーのすぐ上で、その他の3つが、ボーダーのすぐ下でした。
351332:04/09/09 13:56
>340
 CPEはD判定ですか?
 あと、よかったらCAEの詳しい結果も教えてもらえませんか?
 CPEとCAEの相関関係が知りたいのです。
 次に受けるCPEへの参考にしたいので。
352340:04/09/09 20:53
自分はCPE対策しかしてないので、フォーマットに慣れていませんでした。CAE判定はCです。
アップロードしたから見てね。
ttp://homepage.mac.com/takaaki_k/index.html
353332:04/09/10 00:29
>352
 どうもありがとう。参考になりました。
 CAEの結果は私も同じような分布を示していました。
 文法や作文が得意というのは、やっぱり日本人だからですかねえ。

 HPのその他の部分も見せてもらいましたが、私も応用言語学専攻で
マックユーザなので親近感が沸きました。
 応用言語学は、2年前に修士号をイギリスで取りました。
 イギリスや英連邦圏では、CAE持ってたら、TOEFLやIELTSなしで大学院留学
できると思うんだけど、アメリカでは通用しないのかな。
354340:04/09/10 18:17:22
>>353
We have a lot in common, don't we?
It's surprising to find Applied linx major!
Anyway, good luck to your next exam.
Are you taking any Cambridge course?
355332:04/09/10 20:37:13
 ありがとう。
 ケンブリッジ英検のコースは取ったことないです。
 今後も取る予定はないです。
356名無しさん@英語勉強中:04/09/10 21:35:22
CPE の本はどれがよいですか?
アマゾンで調べると
「Cambridge Certificate of Proficiency in English 」という名前で、
1 Student's Book with Answers (STUDENTS BOOK WITH ANSWERS)
2 Student's Book with Entry Test (STUDENTS BOOK WITH ENTRY TEST)
2 Student's Book
という三種類ヒットします。

357名無しさん@英語勉強中:04/09/11 01:14:13
>356
とにかく、過去問。PAST PAPERSってやつ。
私はイギリスの本屋でじかに買いました。
対策本の前に、過去問やって、自分が苦手なセクションを
把握した方がいいです。CDもついてるし。

私が2年前ブリカンでCPE受けたとき、受験者は15人くらい。
日本人じゃない人も混じってました。
358名無しさん@英語勉強中:04/09/12 11:55:00
 私がCAE受けたときも日本人じゃない人がいました。
 隣に座ったのは、イタリア人(たぶん)のおばさんだった。
 Writingの試験のとき、試験官が「鉛筆はダメ。鉛筆だったら採点され
ない」って、日本語でも英語でもしつこくしつこく言ってたのに、
試験が終わってふと横を見たら、そのイタリア人、鉛筆で書いてたみたい
だった。
 2時間も書きまくる試験だったのに、採点されないなんて気の毒。
 始まる前に気づいてたら教えてあげられたのに、終わってからだったから
あまりにもかわいそうで指摘できませんでした……。
359名無しさん@英語勉強中:04/09/13 05:07:09
>>340さん
余計なお世話かもしれないけど一言いいですか。
ケンブリッジ検定の結果証明にある参照番号(左上)は、
悪用されないように、ふせるかまたは加工したほうがいいとおもいます。
自分の保険証、免許証、パスポートの番号をHPに晒す人はいないですから。
360 ◆kYKsR30uxA :04/09/14 18:59:26
わかっいても間違うってのはわかってないことなんでしょ?
361名無しさん@英語勉強中:04/09/16 01:23:02
99年12月にPET受験(pass with meritで取得)、
2000年3月にFCE受験(Dにて不合格!)でした……
PETはケンブリッジで、FCEはロンドンで受験しました。
それ以降、全く英語学習からはなれていますが、このスレみてたら
FCEに再チャレンジしたくなってきた!

……しかし、ロンドンで泣きながらFCE勉強して、不合格だったからさーーー
午前中に語学学校のFCEコースで勉強、帰ってから昼ねして、
独学6時間くらい……吐きそうなほど勉強してもD判定だったよ…
毎日、日本にいる彼氏に泣きながら電話してさあ。
ちなみにケンブリッジで受験したときは、語学学校の先生がコネ持ってて、
実際のスピーキングの受験の様子のビデオをこっそり見せてくれたよ。
どういう風に進行するのかわかってたから、安心できたよ。
とにかく「どんなにわけのわからないことを聞かれてもスタックするな!
しゃべり続けろ!」と先生は言ってたな。スタックすると減点が大きいらしい。

362名無しさん@英語勉強中:04/09/18 14:00:41
10年前の5月末に東京のBritish CouncilでFCEを受けてCで合格した。
それからも英語の勉強は続けているが、またFCEを受けてみようかと思う。
このスレで見たけど、英国でケンブリッジ英検を受けるヨーロッパ人はCAEに
合格してもCで合格するよりFCEのAの方が高く評価されると書かれてあった。
10年前はCだったが、今度受けたらどうなっているかだ。
Aで合格しなくてもいいが、Bくらいにはなっているかな?
363名無しさん@英語勉強中:04/09/19 00:30:52
>>361
>毎日、日本にいる彼氏に泣きながら電話してさあ。

それが原因と思われ。
364名無しさん@英語勉強中:04/09/19 00:32:36
逆だよ、逆!
365名無しさん@英語勉強中:04/09/20 22:02:27
質問。
何で、ケンブリッジ英検を受けたor興味を持ったの?

1 英語オタクor資格オタク
2 外資系企業勤務or就職希望
3 イギリスor英連邦に留学して勧められたor興味を持った
4 イギリス人or英語教育関係者に勧められた
5 その他

ちなみに私は3です。
366名無しさん@英語勉強中:04/10/02 16:36:17
私はトイックで810とったけど、今年6月にニュージーランドで受けたFCEはぎりぎりのCランクでした。Use of english のpart 1.2
とwriting、なかなか伸びない・・。
367名無しさん@英語勉強中:04/10/03 21:39:29
せっかく質のいい試験なのに東京、名古屋、大阪でしか受験できないんじゃ普及のしようがない。
せめて試験日は二日とも日曜日にして、試験会場も各地方に一つずつ欲しい。
これじゃジリ貧。
368名無しさん@英語勉強中:04/10/05 00:24:03
CPEの問題集の最初の方やってみてまず感じたのは語彙力のなさ。
一万行くか行かないかだもんな。それに、それぞれの単語のニュアンス
というか、本当の意味を知ってないと解けない。
369名無しさん@英語勉強中:04/10/15 21:13:51
日本の英検と比べると
CPE = 神様
CAE = 英検1級
FCE = 英検準1級
PET = 英検2級
KET = 英検準2級
ですか?
370名無しさん@英語勉強中:04/10/15 21:22:31
俺、CPEある。
英検1級の半分から↑ぐらいの合格者って気がする。
別に神ではない。
試験としては英検やトイックよりも良く出来た試験。
ま、英検もトイック(外注で作ってるのはアメリカだが)も
日本人が考案した日本人のための試験。
ケンブリッジは欧州人、南米人が受ける、英国製。
371名無しさん@英語勉強中:04/10/15 21:38:12
すごいですねえ。帰国子女?留学??
英検2級持ってるんですけど、PET受かりますかね?
ケンブリッジ英検って問題集すら本屋においてない。
相当大きい本屋に行かないとなさそうですね・・・。
372名無しさん@英語勉強中:04/10/15 22:10:53
その辺のレベルに関しては全く知らないので
わからない。
373名無しさん@英語勉強中:04/10/15 22:19:40
ハハハ
374名無しさん@英語勉強中:04/10/16 21:08:44
俺も英検は受けたことが無いのでレベルがわからん…
ケンブリッジはCAEだが。

ケンブリッジの問題集は正直言ってネット通販で買うのが吉。
有名な所ではアマゾンとか↓

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-5786774-2832204
375374:04/10/16 21:10:03
リンクがうまく動作しないようなので、
www.amazon.co.jpなんかで適当にケンブリッジ英検を検索すれば
本が色々出てくるよ。
376名無しさん@英語勉強中:04/10/16 21:43:23
筆記が平日ですね。会社やすまないといけない。
377名無しさん@英語勉強中:04/10/17 17:17:01
今日の英検(STEP) 準1級うけたけど、ぼろぼろでした。
多分半分くらしか点が取れてません。
PETくらいなら受かりますかね?
378名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:49:13
CAE勉強してる人いますか?
379名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:54:54
age
もっと盛り上がりたい
380名無しさん@英語勉強中:04/10/18 07:40:23
>>378
勉強はしてないが、年末にCAE受験します。
381名無しさん@英語勉強中:04/10/19 01:16:48
>>380
どんな対策をしてますか??
382名無しさん@英語勉強中:04/10/19 02:01:02
>>380
>勉強はして「ない」
383名無しさん@英語勉強中:04/10/19 20:03:59
筆記って平日なのに受けれるのは学生さんだから?
384名無しさん@英語勉強中:04/11/05 12:56:30
 結果の証明書が届いた。B判定合格だったので、Grade Bとデカデカと
書かれていた。
 「受かれば判定なんてどうでもいいや〜」と思っていたが、「やっぱ
A判定合格したかったな〜」と欲が出た。
 が、また2万円出して受けようとは思わないわけだが……。
385名無しさん@英語勉強中:04/11/08 23:34:07
>>384
一体どのレベルを受けたのかわからんが、
とりあえずB判定おめでとう!
386384:04/11/10 12:03:44
>>385
 ありがとう! 受けたのはCAEです。
 次はCPEだけど、受かる自信がないので申し込んでない。
 CAEと同時期に受けた英検1級は受かったけど、CPEはどうかなあ…。

 上のほうに「英検1級合格者の上半分はCPEも受かる」と書いてあったけど、
英検1級はそもそも合格者が少ないので、半分に分けると、もはや統計的
に有意でないくらいに減っちゃうね。
387名無しさん@英語勉強中:04/12/04 13:05:50
 保守アゲ。
 12月の試験受ける人いるの?
388380:04/12/19 21:33:48
>>387
受験しました。
ひたすら疲れました。
リスニングとスピーキングはボーダー割っていると思うので、他で挽回できていることを祈ります。
合格できていたらカキコします。
389名無しさん@英語勉強中:04/12/21 20:03:36
>>388
 受験オツカレです。
 受験するだけでも疲れるよね。
 私は6月にCAEを受けたのですが、筆記試験の前日に仕事のヤマが来てしまい、
2時間しか寝ないで受けたので、意識がもうろうしていました。
 シャーペンで手をひっかいて刺激し、寝ないようにしていた。
390名無しさん@英語勉強中:04/12/26 02:37:20
ケンブリッジ英検の受験対策テキストって紀伊国屋とかでも手に入れにくいよね。
391380:05/01/09 18:40:10
EFLのホームページ見たらCAEの合格率が低いことに気づき、ショックを受けました。
六割で合格なのだからとたかをくくっていたのですが。
それにしても他の国と比較してはいけないのでしょうが、日本人の合格率って低いですよね。
受験者のレベルの差なのかな?来月の結果が怖いです。
正直言ってもう一度CAEを受験する余裕はありません。平日はもう休めませんので。
392名無しさん@英語勉強中:05/01/13 07:34:38
ドイツに住んでます。先月FCE受けました。

実は、本当はCAEを目指してて地元のスクールもCAEのクラスに
最初入ってたんですけど、あまりに周りのドイツ人たちができるので
(というか、とにかく口が立つし、読解が速い)、結局申し込み直前
に自信をなくしてしまい、クラスも試験もFCEに下げてしまいまし
た。
それでもFCEクラスも結構レベル高く、試験直前は「FCEだって
やばい」とかなり焦りました。
一応外国にいるんだし、英語が日本にいたときより落ちてるはずない
のに。。。と悶々としてましたが、そのからくり、試験当日の試験官
の説明でよーくわかりました。
ドイツはFCEは合格率80%以上、しかもA合格率が約20%だそうです。
なんだよ。だったら、その20%は最初からCAE受けろって感じですよね。

そのような国で受けられるのもすごいプレッシャーではありますが、
まぁ貴重ないい経験ができました。
ちなみに、私は今回B〜C判定あたりで引っかかったかな〜という
感覚なので、もし合格していればもっとしっかり勉強して今度こそ
CAE受けたいです。(次回もまたドイツで受ける予定)
393名無しさん@英語勉強中:05/01/13 07:52:52
>>392
自己レス。
改行しすぎた。読みづらくてすみません。
394名無しさん@英語勉強中:05/01/15 15:27:28
 ドイツ人は英語うまいですよね。
 私もヨーロッパにいたことがありますが、西ヨーロッパ人を英語が
できる順に並べると、こんな感じだったかな。
 東ヨーロッパはサンプルが少なすぎてよくわかりません。

1 スウェーデン、フィンランド
2 オランダ、デンマーク
3 ドイツ、スイス
4 フランス、スペイン、イタリア
5 ギリシャ

>>391
 ケンブリッジ英検を受ける日本人受験者のレベルは、英検やTOEICを
受ける日本人受験者よりはレベルは高いしモチベーションも高いはず……。
「みんなが受けるから何となく」とか「会社に受けさせられた」とか
いう人は少ないはずだから。
 受験者のレベル云々というよりも、そもそも日本人全体の英語力が低い
ということでしょうね。悲しいけど。
395名無しさん@英語勉強中:05/01/16 01:40:42
悲しいけど、英語と日本語がかけ離れたものだからしかたないね。
オランダ人やドイツ人が特に語学の才能があるわけじゃなく
母国語が英語に近い人が有利なだけだし。

今年の十二月に受けたいけど急に仕事が忙しくなって勉強時間が
とれなくなることがあるから宣言するのをためらう。
396380:05/01/21 22:47:18
レスありがとうございます。
アメリカの言語学者の話ではアメリカ人が日本語を習得するのにかかる時間は
フランス語やスペイン語を習得するのにかかる時間の3倍から5倍とのこと。
これでは新幹線と電車の差ですね。
でもせっかく中学から英語やっているからCAEはとっておきたかった。
397392:05/01/22 08:11:27
私がFCEクラスで読解の演習をしたときのことですが、授業中過去問大問2問分を時間計ってやりました。
FCEは75分で大問4問なので、私はいつも1人でやるときは1問15分以内を目安にしていました。
ところが、10分過ぎたところで私以外の6人のドイツ人は全員2問終了、そのうち間が持たなくなってきたのか、みんなで答え合わせ始めました。

その日は結構ショックでしたが、本番もやはりほとんど全員がReadingでは途中退出してて、事前に洗礼を浴びといてよかったのかも。
正直今回私が彼らに敵うと感じたのは中学・高校時代からこつこつと覚えた文法やそれらを駆使した作文くらいでした。

母国語の差、本当に大きいですね。
CPE受けられるだけの力がついたら、その差も縮まってくることでしょうが。。。
今の自分にはまだ想像できない世界ですが、何となく、それでも完全には埋め合わせられないような気がしてます。
そういえば、真偽のほどは定かではありませんが、ゲルマン語圏から1番遠いのは日本語と韓国語だということを聞いたことがあります。
でも、何とか壁、乗り越えたいですね。
398392:05/01/22 08:27:40
また(今度こそ)読みづらくてすみません。。。

私もこの12月に何とかCAE受けられたらいいなぁと思っています。
目下ドイツ語も勉強中なので兼ね合いが難しいところなのですが、
来年6月にしてしまうとW杯とぶつかってしまい、さらに延期させて
しまいそうなので。。。
399名無しさん@英語勉強中:05/01/24 14:54:02
FCEは日本の英検準1級と同じレベルと言われているけど、本当にそうなのかな?
400名無しさん@英語勉強中:05/01/29 21:49:55
こっそり400ゲット。
401名無しさん@英語勉強中:05/01/30 14:55:44
>399
準一級とはいうものの、FCEのほうが難しいというか、
英文をある程度読んだり書いたりしてないと受からない。
402名無しさん@英語勉強中:05/01/30 21:02:54
CPE、3年くらい前に日本で取りました。
英検1級取った後でしたが、要求することが
違うので、簡単に比較はできないと思います。

合格率だけ見ると、CPEは欧州先進国だと
60%超えるみたいですよ。向こうは専門の
対策コースがたくさんあるので、日本で
勉強して受験するのは不利だと思います。

当日のスケジュールもハードだし。
403名無しさん@英語勉強中:05/01/31 15:23:56
397
the jingles にも書いてあるぞその違いというのが
404名無しさん@英語勉強中:05/02/01 01:08:45
去年の6月にイギリスでFCEを受けて受かったのですが、
外資企業以外のも有効なんですかね?
本当はTOEICの試験コースに入りたかったんだけど、希望者が日本人のみ
だったから、FCEコースにしたんだけど、アジア人は俺だけだった。
スイス人が過半数だった。
405名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:45:39
そろそろ6月試験の申込でつね。
406380:05/03/11 22:44:10
まだ結果こない。
ブリカンに問い合わせたら「まだ本国から結果きてないんです。」とのこと。
もう6月の試験の締め切りまであと2週間でというのに。
407名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:17:50
「ケンブリッジ英検持ってて、こんなに役に立った!」という話を希望。
就職や留学に具体的に役に立つという話以外にも、「すご〜い」って
ほめられて嬉しかった、みたいな自己満足系な話でもいいっす。
408407:05/03/15 21:13:02
レスがない……。
あー、ほんとにケンブリッジ英検って役に立たないのかねー。

私はイギリスに住んでいたことがあるので、留学生の間では
一応ある程度のはくづけにはなっていた気がする。
あと、スイス人の友達は、TOEICは知らなかったが、ケンブリッジ英検は
知ってた。

日本に帰ってきてからは、な〜んもいいことないなあ。ケンブリッジ英検
持ってても。
外資系就職とかには役に立つのかしらん?
409名無しさん@英語勉強中:05/03/15 21:15:48
>>399
自分はFCEより準1級の方が断然難しいと思った。
FCEは2級と準1級の中間ぐらいじゃない?
410名無しさん@英語勉強中:05/03/16 18:39:36
>409
単語の専門性は準一級のほうが難しいかもしれないけど、
英語の運用力とか会話力とか総合的にはFCEのほうが難しいと思う。
準一級は受験勉強をある程度きちんとやってれば、一次は楽勝だけど、
FCEは受験勉強では太刀打ちできない。
帰国子女とかだったら、FCEのほうが簡単に感じるだろうね。
411名無しさん@英語勉強中:05/03/16 18:58:58
>>410
昔、イギリスで受けたんだけど、FCEを受けて落ちた日本人いなかった。
遊んでばかりの語学留学生たちも受かってた。
CAEはバンバン落ちてたけどね。

語彙・長文の内容は準1級の方が上。
リスニング・面接は、どっちもどっちじゃない?
FCEは作文の準備もしなきゃいけないね。
412名無しさん@英語勉強中:05/03/16 19:23:02
>>411
自分は日本で音声あんまり使わない教育受けてきた世代なので、
準一級は大学1年の春に一次は受かったけど、二次で落ちた。
四コマ漫画見てストーリー説明して、ちょこっと世間話するだけだったんだけど。

その後何年間か英会話学校通って、FCEに受かった。
語学留学でイギリスに行くような人は、遊んでても、
FCE対策になるよね、現地で生活するだけで。
413名無しさん@英語勉強中:05/03/16 19:28:06
>>411
大学1年の春に準1級受かるってかなり優秀ですね。

そのイギリスでちょっと驚いたのが、日本人は落ちないのに
スイス人とかイタリア人みたいなヨーロッパ人がFCE落ちてたこと。
流暢にしゃべるのに、作文が、スペルや文法めちゃくちゃで
みられたもんじゃなかった。 He didn't went. とかw
414名無しさん@英語勉強中:05/03/16 22:35:28
408
CPE持ってて履歴書にも書くけどこれについて
質問されたことは一度もない。
415名無しさん@英語勉強中:05/03/16 23:16:56
CPEなんて素晴らしいものを持っているのに、そうなんですかー。
まったくもって宝の持ち腐れ状態?
外資系とかでも反応ナシですか?

私はCAEを持っています。
このあいだ履歴書を書く機会があって、CAEと書いてから、カッコして
「実用英検1級程度」とか書こうかと思ったが、「な〜んかそれも必死
っぽいしなあ」と思ってやめました。

評価されない資格って、持ってても意味ないよねえ。orz...
416Freeman ◆Freezit77A :05/03/17 02:58:53
自分も将来的にCPEを取りたいなと思ってるんですけど、
やっぱり日本じゃ評価されないんですかねぇ・・・orz
417名無しさん@英語勉強中:05/03/17 10:34:16
>416
イギリスの企業なら評価されるかも。
IELTSでもイギリス系のところではおおっと言ってもらえたよ。
418Freeman ◆Freezit77A :05/03/17 14:28:09
>>417
そうっすか・・・。
この関連のスレを読んでると基本的にケンブリッジ英検は
ヨーロッパ限定ですからねぇ・・・。
何はともあれ、とりあえず英検の準1級に受かったら
FCE辺りから受けてみます。
わざわざどうもです。
419名無しさん@英語勉強中:05/03/18 12:33:34
昨日ようやく12月に受けたCPEの結果が届いた。
合格キターーー!!
それにしてもブリカンの対応はサイアク
420380:05/03/18 22:00:52
今、家に着いたら結果が届いていました。

CAE PASS でした!

もう平日休めないことを考えると、とてもうれしいです。
421名無しさん@英語勉強中:05/03/19 14:23:03
FCEのレベルは日本の英検準1級と同じと言われているが、本当のところは
どうなのかな?
409にはFCEは英検2級と準1級の中間くらいのレベルだと書いてあるけど。
準1級ほどのレベルではないということかな?
422名無しさん@英語勉強中:05/03/19 17:15:32
419さん、420さん、おめでとう。
CPE、CAEといえば、大したものですね。
このスレに集まる人は、英語板の中でもずば抜けてレベルが高そう
なのですが、しかし、ケンブリッジ英検はマイナーなままなわけで……。
423419:05/03/19 18:45:32
>>422
ありがとう。
おっしゃる通り、
マイナーすぎて履歴書に書いても何の得にもならないとは思うが
妙な達成感があるのも事実。
まあ、自己満足の世界ですわw
424414:05/03/21 01:22:00
この間ミュンヘンでドイツ語学校を探しているときに手違いで
別の学校を紹介されてしまい、どうも話がかみ合わないと思っ
たら英会話学校だった。ここに限らずドイツでもTOEIC受験可
能なことに少し驚いた。ケンブリッジを実施しているところは
知らないが、IELTSは実施しているようだ。ひょっとしてIELTS
の方が欧州でメジャーなのか。
425名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 01:55:56
ケンブリッジ英検のスレなのにすみませんが、ちょっと聞いていいですか?

皆さん、英国のロンドンにあるトリニティコレッジって知っていますか?
そのコレッジが主催している英会話だけの試験、Trinity College London
Examinationのことは聞いたことがありますか?

この試験は1997年7月までは日本で受験できたのですが、以後、できなくなりました。
1976年頃から日本で始まった記憶があります。
426名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 02:00:43
425を書いた者です。

ちなみにTrinity College London Examination

のGrade10から一番上の12まではかなり高度な水準の英会話能力が要求されます。

英国の大学ではこの試験のGrade10以上の合格者を入学許可を与えているとも聞きました。

英会話だけの試験なのに驚きですよね。
427名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 19:38:28
1995年、英国、Staffordshire にある University of Keele に

ある日本人が留学したが、彼はProfessorとの面接で、Trinity College London

Examination Grade 10 の認定証を見せたら、1年間の英語コースを免除してくれて

3年間の正規のコースで学ばせてくれたという。

この生徒はGrade 10 に合格していたが、もちろんそれ以上でも正規のコースには入れると思う。

英会話だけの試験なのに、高いレベルの合格者だと、英国の大学は入学を許可してくれると聞いた。
428名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 10:51:18
友だちがケンブリッジ英検のコースに行ったら、スイス人ばかりだった
と言っていた。
ケンブリッジ英検のコース=スイス人ばかりという話はよく聞くけど、
ほかのヨーロッパ諸国よりもスイスではケンブリッジ英検がさかん
なのかな?
他言語国家だから? 観光立国だから?

スイス人の友だち何人かいるけど、英語がうまく、外国語に抵抗が
ない人が多いように思う。
429名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 11:02:49
このスレずっと見てきたけど、最大の問題はイギリス人は商売が下手
(やる気がない?)ということだと思う。

TOEFL や TOEIC を実施しているアメリカの ETS は、トップに
教育畑ではなく、ビジネススクール出身の人を年俸1億円以上で
迎えた、と文芸春秋に書いてあった。これからますます打って出る
んだという。
430名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 15:40:56
ブリティッシュ・カウンシルに行って、そのオシャレな雰囲気を見たり
留学パンフレットを見たりすると、イギリス人は結構効果的に自国の
宣伝をしてるな、と思うけどね。
海外からお客さんを引っ張ってくるのは、日本よりはうまいと思う。

ただ、ケンブリッジ英検については、おっしゃるとおり、当局側は
驚くほど手を抜いてると思う。
日本はアメリカ英語ベースの国だから、やっても無駄だと思ってる
のかな?
431名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 16:16:53
広告費がばかになんないよね。
TOEFLとかTOEICはコンピュータで診断するから、
ほんとはあんなに高い受験料いらないはず。
受験料の大半が宣伝費に使われているのだろう。
ケンブリッジ英検は人件費が高くつくんじゃないだろうか。
432名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 21:43:14
>>421
FCEは、確かに英検2級と準1級の中間って感じでした。
あと、CAEが準1級って感じだと思いました。

ちなみにこの試験、日本であまりにも知られてないので、最近では履歴書にも書いてません(泣)。
433名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 01:04:26
CAEは1級程度だと思うけどなあ。

リスニングとか作文とかは1級より難しいと思う。
読解も内容はさほどでもないけど、要求される読解スピードは1級以上だと
思う。
スピーキングもなごやかな雰囲気とは裏腹に、点数辛かったです。
文法は、学校英語が得意な人には簡単だから、これだけは準1級程度かな。

というのが実際受けてみての感想です。
432さんは、実際受けてみての感想ですか?
それとも問題集見ただけでしょうか?

ケンブリッジ英検は、大量のタスクをかなりの速度でこなすことが
要求される試験なので、実際時間を計りながら問題を解かないと
難易度は分からないのではないかと思います。
(421さんが実際受けてないと言いたいわけではなく、問題集を見ながら
レベルにあたりをつけている人に向けてのメッセージです。)
434名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 01:33:56
>>433
それではFCEは英検2級と準1級の間だと思う?
よくFCEは英検準1級と同じ水準と言われているけど、
本当はどうなのかな?
435433:2005/03/26(土) 01:53:04
FCEは受けたことがなく問題も見たことがないのでよくわからないです。

ただ一般的に言えることとしては、ケンブリッジ英検は形式のうえで
日本人には結構やっかいな試験でしょうね。
文法や読解用英文の難易度などの水準が準1級よりもやや低いとしても、
形式のやっかいさゆえに全体の水準はちょっと高めに見積もられている
のでは?
で、プラスマイナスで準1級と同じ程度になる、と。
436名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 07:01:27
437名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 00:02:04
大人向けのケンブリッジ英検の公式サイト(日本)はないんですか?
>>2のブリティッシュカウンシルのサイトは昼からアクセスできない・・・。
試験場などを確認したいんですが。
関西でもやってるところありますか?
438名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 16:27:39
最近遅いけどつながるよ
>ブリティッシュ・カウンシルの東京、大阪、名古屋センターでは、
>年2回6月と12月に受験することができます。
439名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 11:58:17
>>438
繋がりました。
どうもありがとう御座いました。
440名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 17:56:08
試験を受けるかどうか決める前に過去問を読んでみたいんですが、
過去問(最上級かその下の級)載せてるサイトなんてないですよね。

Cambridge ESOL からでてる過去問、CD付かないのだと16ドルだから、
とりあえず過去問みたいだけならこっちだけど、
受けることにしてCDも欲しいとなったら、CD付きのセット買っといたほうが
断然お得ですよね。迷うなぁ。
しかし Student's Book with Answers と Student's Book がなぜ同じ16ドルなんだろう。

それとちょっとお尋ねしますが、ブリテッシュ・カウンシルから過去問買った人いませんか?
CDorカセット付きでしたか?問い合わせてるんですが返事がこないのです。。
441 :2005/03/30(水) 18:18:27
へえーーー。
442名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 19:38:01
>>440
過去問はここからダウソできるよ
http://www.cambridgeesol.org/support/handbooks.htm
音声教材はないけど、BBC のラジオ聴いてりゃいい(Radio4 おすすめ)
443名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 20:52:13
>>442
おお!それはありがたいです!!
聞いてみてよかったです(ていうかもっと早くきけばよかった!)
ありがとう!

・・・でもCAEとCPEでは開いても表示できないし、
右クリックで対象を保存にして、ダウンロードしてから
開いても開けませんでした・・(´・ω・`)・・・
他の級ではブラウザに表示できるものもあるんですが。
後で問い合わせてみようと思いますが、
もし原因ご存知でしたら教えてもらえたら助かります。
444名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:30:08
>>443
Adobe Readerのバージョンが古くない?
私は全部ダウソしたよ
全部読めました (CPE だけだけど)
445名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:54:21
>>444
バージョン上げたら読めました!
ありがとう御座いました(´▽`)
446Freeman ◆Freezit77A :皇紀2665/04/01(金) 00:48:04
>>442
ありがとうございます!!
ケンブリッジ英検の過去問って見たことなかったんですよ。
CPEの問題を見たんですけど、結構書く問題が多いですから
半端ない感じですね。
447445: 2005/04/01(金) 22:20:04
でも、A4で印刷すると字が読める限界ギリギリですね・・・。
それが残念。
プリンタがA4までしか出来ないやつだったら、
印刷は諦めるしかなさそうですね(溜息)・・・。目に悪いから。
ふつう家庭用のプリンタってA4までじゃなっかったかな?
私のはかなり昔のタイプなんだけど。
皆さんPC上で読んでるの?
448名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 00:56:10
ケンブリッジ英検はCPEが最高と言われているけど、
その上もあるよね、Diplomaだよ。これはCPEをAグレードで
合格していなければ受験できないほど、大変な試験だという。
それならば、ほかの試験の最高を狙うべきだね。
449名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 01:08:51
20年近く前に受けたw
まだ1級とか2級とか言ってた気がする
リスニングとライティングの比率が多いことと、例えば処方箋を読ませたり、家電の取説を読ませたり、取ると役に立つとか立たないというよりも、実用的で勉強になると思う
一番気に入ってる英検です
ちなみに、欧米ではポピュラーですから
ただ、米語ではなく英語です
今と時代が違うから参考にならないかもしれないけれど、国連英検より好き
450名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 00:53:26
>>429
その文春のやつ読んだけど、英語と米語の駆け引きがあるのかなと思った。
英検とケンブリッジがBULATS (Business Language Testing Service)
を共同開発中だけど、どうなることやら。
ブリ英だろうが、アメ英だろうが、彼等の代理戦争に巻き込まれそう。
それは冗談だけど。w

TOEFLはアメリカ本土では今年9月からいよいよ全4技能になるようだね。
http://www.ets.org/toefl/nextgen/index.html
http://toeflpractice.ets.org/

おそらく、それを受けてTOEICも将来は全4技能になるかも。
なんか戦争の予感。w
451名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 11:39:54
欧米では知名度あると聞きますが、
米国への留学にはどの程度有効なんでしょうか?
英検も一部の大学で認められてるみたいですが
(それだけで入学・編入学許可されるってことだよね)、たぶん少ないのかな。
ケンブリッジ英検はどうなんでしょう。
米国留学の予定があるわけではないのですが、知っておきたくて。
452名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 23:02:07
>>451
っつか、ケンブリッジは留学用の試験じゃないよ
留学用はアメリカが TOEFL 英豪が IELTS です
ケンブリッジやトイック受けてもあまり意味なし
ケンブリッジを一部で認めている大学があるのは「渋々」です
英国でもケンブリッジだけだと「IELTS の結果待ち」ってことで
条件付き入学許可しかでない場合あるよ
453名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 12:44:25
>>452
レスありがとう。そうだったんですか。
こんな記述を公式ページで見つけたんですが、
accept as evidence 〜って、どういうことなんですかね。
こういう書き方・見出しだと、入学試験代わりにできるって
意味で書いてるんじゃないかと思ってしまったけど。
で、 hundreds of とはいうものの、実は米国だけでは
たいした数ではなかったり・・?

Who recognises Cambridge ESOL exams?
Universities and colleges
Almost every university and college of higher education
in the United Kingdom, hundreds of others in the USA,
Canada, Australia, New Zealand and many other countries,
accept the higher level Cambridge ESOL exams as evidence
that the learner has sufficient language ability to follow
a course taught in English.
454名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 21:23:25
>>452
ええっ、そうだったんですか?
たとえばどこの大学ですか?
CAEかCPEなら大丈夫なのかと思ってました。。。
455名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 04:56:47
大学・大学院に留学したい人は素直に IELTS(か TOEFL)を受けましょう
ケンブリッジも IELTS も同じ機関がつくっているに等しいので
ケンブリッジ英検の準備はIELTS にも役には立つけど。
留学する気はないが、勉強してCPEを取ってしまってから、
やっぱり大学へ行こうかな、と言うなら別だけど。

>>453
>hundreds of とはいうものの、実は米国だけではたいした数ではなかったり・・?

hundreds のあとに続く国々全部合わせた数が「何百」なんでしょう。
アメリカ留学なら TOEFL 受けなしゃい。
ちなみにオーストラリアやカナダも留学なら IELTS か TOEFLだし
移民するのにも IELTS (General) が必要なんですよ。

>>454
>たとえばどこの大学ですか?
どこでもありうるよ
ケンブリッジの試験は内容がアカデミックではないので
特にライティングについては低く見られるという噂がある
論文書く能力がありや無しや、と言うことですね
456名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 09:52:15
>>455
そっか。なるほど。
ケンブリッジ英検はまだよく知らないんだけど、
とにかくすごくいい試験、っていう印象あったし、
留学にも結構使えるのかなって思ってたけど、
聞いておいてよかった、ありがとう。
457名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 14:32:36
>>455
LondonはIELTS/TOEFL/CAEorCPE全部認めてたと思うよ。
自分にとってはCAEよりIELTS 7以上のほうがとりやすいから、
あえて留学用にケンブリッジ英検受けるつもりはないけど。
でも、ケンブリッジ英検は、英語の総合力をはかる意味ではいいかもね。
458名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 23:42:15
>>457
一応ケンブリッジのスコアで受け付けて条件付き合格出して
プリセッショナル受講を合格条件にして早めにイギリスに来させ、
プリセッショナルの最後には結局IELTS 受けさせられたりするんだよ
そういう例を何人か知ってるよ(ロンドンじゃないけど)
イギリスの大学を TOEFL のスコアでアプライしたときにもあるようだ
459名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 20:01:05
>>221
かなり亀ですが。
すごく参考になります! ほんとにありがとう。
一言お礼を言いたくて。
460459:2005/04/13(水) 20:05:57
引っ越されたようなので代わりに貼っときます
ttp://www.tks-life.com/cambridge.html
461名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 20:27:02
cpeのスピーキングはペアになった相手と会話するみたいですが、
自分が会話力怪しいくせに受けたら、相手に迷惑かけちゃいますよね・・?
462名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 22:57:39
自分は逆の心配をしてる。CAEを英国で受けるんだけど、もう一人の
キャンディデートがアジア系だったりアフリカ系だったら嫌だ。
エントランスフォームで「誰か希望の相手はいますか」って
尋ねられたけど、誰も知らないしなあ。
463名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 00:26:10
10年前のことだが、CAEはスイス人と組んでお互いとは会話をせず、1人づつ、
CPEは全く1人で受けた。受験地はLONDON。
464名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 01:40:52
たびたび話題に上る、実用英検との比較だけど、最近やはり「CAE=英検1級」
だと確信する出来事がありました。
というのは、先日、実用英検本部から「優良賞」という賞状が送られてきた
んです。
これは合格者の中から、まあまあ良かったレベルの人に送られる賞らしい。
(トップレベルは別の賞、合格点ギリギリだった人は賞はナシ。)

私は実用英検1級とケンブリッジ英検CAEを同時期に受けたのだけど、
実用英検は優良賞(=まあまあの成績)、CAEはグレードB
(=まあまあの成績)でした。

つまり実用英検1級=CAEという推論が成り立つわけで。
少なくとも私にとってはね。
465名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 11:50:57
以前、CAEとCPEを日本で取りましたが、CAEのときの
スピーキングのペアの相手は、日系のブラジルのハーフの
女性で、とてもスムーズに行きました。

CPEのときは、日本人の若い秋葉系(英語オタク?)っぽい
男性で、「ちょっと・・・何しに来たの?」ってくらい
しゃべれなかった。結局自分は受かったので結果オーライ
ですが、試験の概要くらいは把握していくのがエチケット
だと思いますw
466名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 20:50:26
私は1級に合格してから、あそびで4級を受験し、当然満点を取りました。
それでも優良賞だったですよ。貰ったのは賞状1枚だけです。準1級でも
優良賞を取りましたが、その時は記念の盾、名前の刻印された金属製の
賞状、置時計を貰いました。級によって賞品の内容は違うようです。
因みにCPEはPASSでした。
467464:2005/05/14(土) 17:30:19
実用英検の賞は年齢も関係あるみたいですね。
3-4級あたりは満点とる人も多いから、若い子(というか、幼い子)にしか
上位の賞をあげないんでしょう。

楯や置き時計までもらったんですか。
私はただの紙の賞状1枚でした。
468名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 02:44:08
みんなケンブリッジ検定を履歴書に書くときどう書いてる?
イマイチ書き方がわからないんだが。ちなみにCAEです。
469イギリス英語びいき:2005/05/27(金) 20:31:52
わたしも、大学生のときから、イギリス英語の美しさに惹かれて、ケンブリッジ英検やIELTSは存じています。
残念ながら、日本の多くの企業ではTOEICが好まれる傾向が非常にので、ケンブリッジ英検やIELTSは、「イギリスに留学する人が受ける英語試験」なので、
ケンブリッジ英検が、残念ながら、日本での認識が低いです。

でも、ケンブリッジ英検やIELTSの方が、TOEICやTOEFLなんかよりも、正確に「真のコミュニケーション力」を見ています。

TOEICなんて、元々、アジア人向けに作られて、日本、韓国や台湾で人気が出て、財団がすごく儲かった。というバックグランドがあった話しを聞いたことがあります。
TOEICで、800点以上取っても、英語が話せない人は多いと思います。僕もTOEICで800点レベルに達していますが、それでもケンブリッジFCEは難しいです。
でも、ケンブリッジFCEの勉強をすると、正しい言葉の扱いが学べるので、勉強になります。

一緒に、ケンブリッジ英検を学んでいる方々とコミュニケーションを取りたいと思いますので、レスをください。

宜しくお願い致します。

470イギリス英語びいき:2005/05/28(土) 02:20:09
ケンブリッジ英検CAEに合格すれば、イギリス・オーストラリアの大学に
無条件で行けると聞いたことがあります。でも、CAEに受かるのは、TOEICで900点以上ゲットするよりも
明らかに難しいと思います。

数年前から、英国の大学でも、TOEFLを認めている学校もありますが、IELTSの方が重要視されることは存じております。

現に、イギリスに留学する人達は、IELTSを受験していますよね?大学・大学院での留学する場合は、マニアックに語学の資格を集めなんかよりも、
自分の専門性を生かして、広げるのが重要なので、IELTSで充分だと思います。

わたしは、英語の他にドイツ語も勉強しています。東京の赤坂にゲーテインスティテュートというドイツ語を教える学校があります。これは、東京の飯田橋にあるイギリスのブリティッシュカウンシルに似たような語学学校です。
ゲーテインスティテュートでも、ドイツ政府で公認されているドイツ語検定試験があります。これもケンブリッジ英検と同様、EUで公認されている試験で、上級のドイツ語検定試験に受かれば、ドイツ・オーストリアのドイツ語圏の大学で留学できます。
ケンブリッジ英検で例えれば、CAEみたいなものです。


しかし、語学というのは、あくまでも道具なので、自分が得意な分野、専門分野で技術を高める方が良いと私は考えております。
あるいは、自分の職業を大事にし、その中で成功できるよう生きていくための技術を磨くことも非常に大事です。


わたしの場合、ケンブリッジ英検やIELTSは、近い未来、受けたいと思っていますが、
それは自分の教養を高める為のステップとしてしか考えていません。日常、日本国内で仕事を持っているので、仕事をしっかりこなして、
プライベートな週末にケンブリッジ英検などの勉強をしています。

今は30歳なので、35歳くらいまでにCAEに合格し、日本の会社を定年退職してから、イギリスの大学で留学したいと考えております。

471イギリス英語びいき:2005/05/28(土) 02:20:29
ケンブリッジ英検CAEに合格すれば、イギリス・オーストラリアの大学に
無条件で行けると聞いたことがあります。でも、CAEに受かるのは、TOEICで900点以上ゲットするよりも
明らかに難しいと思います。

数年前から、英国の大学でも、TOEFLを認めている学校もありますが、IELTSの方が重要視されることは存じております。

現に、イギリスに留学する人達は、IELTSを受験していますよね?大学・大学院での留学する場合は、マニアックに語学の資格を集めなんかよりも、
自分の専門性を生かして、広げるのが重要なので、IELTSで充分だと思います。

わたしは、英語の他にドイツ語も勉強しています。東京の赤坂にゲーテインスティテュートというドイツ語を教える学校があります。これは、東京の飯田橋にあるイギリスのブリティッシュカウンシルに似たような語学学校です。
ゲーテインスティテュートでも、ドイツ政府で公認されているドイツ語検定試験があります。これもケンブリッジ英検と同様、EUで公認されている試験で、上級のドイツ語検定試験に受かれば、ドイツ・オーストリアのドイツ語圏の大学で留学できます。
ケンブリッジ英検で例えれば、CAEみたいなものです。


しかし、語学というのは、あくまでも道具なので、自分が得意な分野、専門分野で技術を高める方が良いと私は考えております。
あるいは、自分の職業を大事にし、その中で成功できるよう生きていくための技術を磨くことも非常に大事です。


わたしの場合、ケンブリッジ英検やIELTSは、近い未来、受けたいと思っていますが、
それは自分の教養を高める為のステップとしてしか考えていません。日常、日本国内で仕事を持っているので、仕事をしっかりこなして、
プライベートな週末にケンブリッジ英検などの勉強をしています。

今は30歳なので、35歳くらいまでにCAEに合格し、日本の会社を定年退職してから、イギリスの大学で留学したいと考えております。

472名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 01:47:28
ケンブリッジ英検が、残念ながら、日本での認識が低いです。
473名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 06:50:22
英語の前に日本語なんとかしろよ
474名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 18:01:59
CPEに続き、ZOPもゲット!次はKDSだ!
475名無しさん@英語勉強中:2005/06/14(火) 15:38:24
テストの季節なのに盛り上がらないですな。
大英帝国はいよいよ斜陽なのか。
476名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 00:11:46
この間英検1級受かったよ。2−3年前にCAEも取ったんだけど、2つを比べると
やっぱりCAEの方が大変だった。自分の英語力は変わってないかむしろ落ちていると
するので(英語圏から帰国したし)、CAE>英検1級だと思う。
語彙は英検<CAE だけど
リスニング・文法・リーディング・ライティングは量・難易度ともに CAE>英検

スピーキングは方法が違うので比較しにくいけど同等くらいかな。
ケンブリッジはペアとのコミュニケーション力・特定の言い回しをつかった議論の進め方を問われるし
英検はとっさにどこまで与えられたテーマでしゃべれるか・論理性を問われる。

あと敬語の使い分け、レターの書き方など使える英語力を見る点ではCAEはいい。

知名度は英検>>>CAE(日本限定)だけど、英語力を付けたい人にはおすすめの試験なんだけどね。
もっと宣伝してほしいな。

477名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:52:53
>>476
>語彙は英検<CAE だけど
>リスニング・文法・リーディング・ライティングは量・難易度ともに CAE>英検

どちらもCAEが良いとなっていて、意味不明な文章。
478名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 20:21:31
でもケンブリッジって受験生をふるいにかける英検とは違い、基本的に合格させる試験だよな。
479名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 20:51:40
CAEを受けての乾燥だけど、ケンブリッジ英検の好もしい点は、
リスニングでいろんなアクセントの英語が出てくること。
イギリス英語ベースで階級や地域のバラエティが出てくるので、
慣れていない人にはきついかもしれないが、現実に近いという意味では
好もしい。
しゃべり方も、ボソボソしゃべる人、早口な人、しわがれた声の老人
等々、いろいろ出てきてリアルだ。

実用英検は1級になって初めて、ちょっと崩したしゃべり方をする
人が出てくる程度じゃなかったかな。
480名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 23:56:40
あとケンブリッジのリスニングは背景音が入っていてリアル。
ひっかけが多いのは「試験」って感じだけど。
現実では英検のリスニングみたいにクリアに聞こえないよ。
481名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 21:56:42
CAE落ちました〜!それもEgrade。今年6月受験した人には今日届きましたよね!どうしたら合格できるんだろ。CAE既に持ってる人教えてください!お願いします!
482名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 23:06:43
過去問をやって傾向と対策をつかむのが一番いいのではないかと。
Wrinting とListerning はとりあえず数をこなす。
文法はフォーマル・インフォーマルの使い分け、前置詞、コロケーションが
鍵かな。Readingも沢山読む+語彙を増やす。Speakingは決まり文句を覚えるのと
ペアで知ってる人と組むように頑張る(団体受験するといい)。内容もだけど
話し合いを進行させる方にも意識を配る。

FCEは持ってる?FCEの内容を更に洗練させた感じでそれほど格差はないと
思うので、FCEの復習をしつつスピードと語彙を増やせばいいんじゃないかな。
483名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 23:17:47
>>481
英国へ!
484名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 23:38:44
482さん
アドバイスありがとうございます。正直reading,writing,English in use,listening全部weakでした。
speakingだけちょっとだけweakの上でした。過去問もっとやってみようと思います。FCEは持っていません。
私の実力は良くてFCEが取れるかもと言うところですが勢いでCAEを受けてしまいました。

483さん。
実は私は英国留学中(語学ではないです。)なのです。だから余計ショックが大きくて。。。今まで何してきたんだか。。。
受からないとは分かっていたけどやはり現実を見るとつらい。。。
485Deaf:2005/08/31(水) 01:00:41
>>484
そうですか、大変失礼しました。CAEやCPEは語学学校に専用の講座が
あるので通うと試験に即した授業でためになりますよ。mock examも
実施してくれますし。

CPEは課題図書もあるので普段から読書する習慣をつけておくと
合格しやすくなると思います。特にCPEでは文学系の読書が役に立ちます。
読解問題にも小説は出題されますし、作文では小説を書かせる問題も
ありますので。
486名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 11:36:09
Deafさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
6月に受験する前3ヶ月ほど大学のケンブリッジ英検対策コースに通ったのですが、あまりまじめに出席しなかったのでそれが敗因だと思います。
ケンブリッジの試験問題は独特ですよね。やはり慣れが大切だと思うので過去問やってみようと思います。
特にreadingのパラグラフ埋め、あれ、すごく苦手です。あとライティングは結構自信あったのになぁ。(独り言)
CPEには課題図書があるのですか!?文学系!?う〜ん難しそう。でもCPE持っていたらヨーロッパなどで仕事がたくさんありそう。
うらやましいです。次の12月は受けるか分かりませんが、とりあえずCAEがんばってみようと思います!(高い目標ですが。)
487Deaf:2005/08/31(水) 12:06:45
因みにわたしが受験した時の課題図書は

'To kill a mocking bird'
'Cry, the beloved country'

のほかに推理小説が1冊あり、どれか1冊を読むことが
義務付けられていました。'To kill a mocking bird'
はとてもよい小説で日本では『アラバマ物語』という
映画でも知られています。
488名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 01:55:10
ケンブリッジ英検今まで受けたことないんですが、
スピーキングやライティングなど、それぞれすべてが
60パーセント以上で合格なのですか?
それとも平均して60パーセント以上であればいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
お願いします。m(__)m
489名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 00:04:00
合計が60%以上で合格だよ。ケンブリッジも You can compensate by performing
very well on the other papers. というようなことを言ってる。ESOL Web だったかな。

自分の場合も、6月に英国でCAEを受けて、一部のペーパーが weak 判定だったけど
合格した。パートナーとの Speaking の練習楽しかったな。彼女も合格していてほしい。
490名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 04:42:02
>>489
どうもありがとうございます。
じゃあ苦手なものは他で補えるということですね。
今FCEの勉強中なのですが、スピーキングが不安です。
489さんのように練習する相手がほしい・・・
491名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 11:26:00
世界のどこで受けても受験料って同じ?
受験料、高いよね……。
お試しで受ける気にはなれない値段だ。
492名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 11:09:51
盛り上がりたいが話題がないな……。
受験者ほんとに少なそう。
イギリスやオーストラリア留学を考えている人が、IELTSがわりに
受けたりしないのかな?

オーストラリア留学している友達の話だけど、ヨーロッパ人は、
英語教師になるためにCAEをとったりするらしいよ。
493ちゃこ:2005/12/10(土) 02:05:39
ずっと前にリンクされているもの見つけました。私自身はためになりました。

http://takaakikato.jp/?q=node/28
494名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 23:06:14
英語は趣味と割り切ってる30代。まずはFET突破を今日決めてみますた。
495初心者:2006/01/23(月) 14:43:47
6月に受けようかと思います。
英検の1級と準1級を同時に受けるように、CAEとCPEを両方受けることは可能ですか?
両方受けることが不可能な場合、どちらを受ければ良いでしょうか?
ちなみに私の英語力はIELTS7.5 (2000年)です。
496名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 19:29:47
大阪に問い合わせたところ、今年から大阪ではCPEは受けれないとのこと。
CPEを受けるためには東京に行かなければならないのですね。
497名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 00:44:27
age
498名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 19:20:45
げっ、大阪では受けられないの?
まあ、CPEレベルの人が少ないのは分かるけど、受験者にさらなる
負担を要求するようではいかんねえ。
もともと受験料高いのに。

ケンブリッジ英検、ますます縮小傾向なのか?
今年からTOEICにイギリス英語発音も入るし、イギリス英語の逆襲なるか?と
思ったけど、逆にケンブリッジ英検の存在意義が減っちゃったりするのかな。

いい試験だと思うので、日本でも知られるようになってほしいんだけど。
自分もCAE持ってるし。
具体的に役に立ったことって一度もないよ……。
499名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 07:48:22
かなりマイナーみたいね、聞いたことないし、もっとメジャーにならなきゃ受ける気しないでしょ
みんなパックン英検なら受けたがるけどねえ
500498:2006/01/28(土) 14:38:30
私がageたから、あまり興味がない人も来ちゃったみたいね。>499さん

ケンブリッジ英検は、世界的に見ればかなりメジャーですよ。
ヨーロッパでは、一番知られてるんじゃないかな。
スイスあたりでは、英語教師になるのに必須試験だと聞いたことがある。

逆にTOEICは、「世界スタンダード」と喧伝しているが、実際受けているのは
日本人と韓国人くらい。
ま、それがTOEIC協会のうまいところなんだがね。

持っていて意味があるとされるうちの一番簡単なレベル(FCE)でも日本の
英検の準1級レベルだから、ケンブリッジ英検は日本人の英語力に
合ってないというのはあるね。
日本では知名度低くて持ってても役立たないなんて、確かに資格試験として
意味がないよねえ。それはまったくその通りだ。
501380:2006/01/29(日) 12:55:26
そうですか。大阪ではもうCPE受験できないんですね。
なんだかどんどん縮小している気がしますが。
502495:2006/01/29(日) 16:35:00
私の質問>>495にはどなたか答えていただけないですか?
503名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 16:53:46
6月の試験の申込締切は3月31日です。
しかしその後でも遅延手数料を払えば受けられます。
504名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 17:06:13
東京で宿泊してCPE受ける仲間募集します。
宿泊先は3000円程度のサウナとします。
試験ついでに地方ではなかなかないベトナム料理屋とか「油そば」を食べに行きましょう。
505名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 23:12:26
12月にイギリスでCAE受けてきました
日本ではケンブリッジ英検の参考書ほとんどないですね
イギリスの語学学校は教材だらけだったのにな〜
日本で受けるのはやたらエネルギーいりますね
506名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 23:14:52
>英検の1級と準1級を同時に受けるように
できない。別々の試験だから
>どちらを受ければ良いでしょうか
IELTS7.5もあるならCPEでインジャネーノ
507名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 00:27:50
別々の試験だからこそできるんじゃないの?
それぞれ受験料払わないといけないけどね。合計40000円以上か。きついな。

私が受けた2004年6月の要項見たら、一次試験は別の日で、二次試験は同じ日
だったよ。
一次試験は問題なく受けられるとして、二次試験の時間がかぶらないように
事務局に頼めばいいんじゃないの?
受験者が少ないんだから、それくらいの融通はきくでしょう。きいてくれ。

ま、一番確実なのは、2ちゃんなんかで意見募ってないで、
事務局に問い合わせることだと思うんだけど。
508名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 21:19:23
来週からCAEの受験コースに通う予定。
噂で、英検がケンブリッジ試験の母体と提携するって聞いたけど。
ホント?
509名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 02:49:29
>>508
文部省の認定外れたから?
つーか母体ってどこよ
510名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 03:07:41
>>495
質問に答えてもらったならお礼ぐらい言おうな。
人としての礼儀だぞ。
511495:2006/01/31(火) 08:20:45
>>507大阪で聞いたところ、CPEとCAEは両方受けられるとのことでした。しかし大阪ではCPEがないので不正確かもしれないので、東京にもう一度聞いてみます。
512495:2006/01/31(火) 08:25:35
>>508British Council東京ですか?
513495:2006/01/31(火) 08:29:43
>>510ありがたきしあわせ。
514名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 12:13:25
>>495
がお礼いってない上に>>513でなめ切っている件
515508:2006/01/31(火) 17:25:26
ケンブリッジESOLとの提携でした。
英検のHPに載ってました。
http://www.eiken.or.jp/news/backno05.html
この中で、「英検」テストの国際比較評価の検討、ということも
いっています。
516名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 18:54:36
>>495>>512>>513
uze
スレから消えろよ
こういうやつ受験前にも教えてチャンになるしうざさ百倍w
517名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 01:19:29
イギリス英語、きれいですよね。
この試験、興味をもちました。
518名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 03:43:21
実際にRP使う人は少数だけどね
519名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 16:56:17
>>518RPとは?
520名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 16:58:14 BE:543562477-
>>519
Received pronunciation
521名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 17:02:14
>>520それは何のこと?
522名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 17:03:32 BE:332793465-
523名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:03:08
>>517
どこが綺麗?
524名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 23:51:01
東京で安宿に泊まってCPEを受ける会
525L2VL ◇ilMFhy8AUA:2006/02/06(月) 23:52:51
こういう文章かかなくちゃ博士になれない。
例えば、木を日本語で「き」と読むように、イングランド語では「tree」と読めばよい。
漢字の数は日本の常用漢字と同程度の2000字程度でいいだろう。
このように世界中の全言語で漢字を使用すれば、
例え未知の言語であっても大意は通じる。
表音文字しか使っていなかったり、表意文字しか使っていない、
遅れた言語に日本語の素晴らしいシステムを導入して啓蒙することこそが、
日本人が人類に対して行うべき仕事であり、これこそが日本人が人類の中で主導権を握ることができる分野だ。
526名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:52:57
「東京で安宿に泊まってCPEを受ける会」を結成しませんか?
ぼくは英検1級に合格したら6月に東京で安宿に泊まってCPEを受けるつもりです。
527age:2006/02/10(金) 22:14:14
age
528名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 12:43:56
>>526
曜日によってはサウナが空いてるよ
529 :2006/02/13(月) 05:23:03
>>528サウナが空いてないのは何曜日?
530526:2006/02/13(月) 05:31:03
現在の予定(CAEとCPEを両方受験)
6月13日(火) 夜行バスで出発
6月14日(水) CAE筆記試験 サウナに宿泊(3000円程度)
6月15日(木) CPE筆記試験 ネットカフェに宿泊(1500円円程度)
6月16日(金) 東京の友人宅訪問 友人宅に宿泊
6月17日(土) 面接試験準備 サウナに宿泊(3000円程度)
6月18日(日) CAE/CPE面接試験 夜行バスで帰宅

一緒に受ける仲間はいませんか?
531名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 16:17:42
>>530
そんな貧乏ツアーは嫌だ。
6月13日(火) 全日空で出発。全日空ホテルに宿泊(2万円程度)
6月14日(水) CAE筆記試験 全日空に宿泊(2万円円程度)
6月15日(木) CPE筆記試験 全日空に宿泊(2万円円程度)
6月16日(金) 全日空に宿泊 (2万円程度)
6月17日(土) 面接試験準備 全日空に宿泊(2万円程度)
6月18日(日) CAE/CPE面接試験 全日空で帰宅
532 :2006/02/13(月) 17:31:25
>>531なんでいちいち高いホテルに泊まらなきゃならんのよ。
533名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 17:52:49
>>532
万全の体調でのぞむため。
534名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 13:40:17
>>533よほどの金持ちじゃないとそんなことやってられないよ。
535名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 14:13:31
PETとFCEの難度の差はどれくらいですか?
536名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 10:03:11
age
537名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 13:44:15
大昔、今と違って1〜3級になってた頃、3級受けた
手紙を筆記体で書かせる作文問題とか、電化製品の取説や処方箋と薬の説明書を読ませる問題が有って、実用的だと思った
だが、日本でこの資格を、例え当時の1級を持っていて就職の履歴書や入試の内申書に書いても意味が無いと思う
そういう意味では、極めて実用的では無いです

今は、どんな問題なんだろ?
オックスフォード英検は、まだ存在するの?
538名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 13:48:41
あっ、でも海外ではTOEICより認知されてるらしい
外資に行きたければ取った方が良いかも
国連英検よりずっと良いと思う
539名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 10:26:57
ヨーロッパに住むなら必須の資格だね。
ただ、高い。長い。
540名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 10:37:50
TOEICよか長くないと思うけど。
reading も時間に余裕があるからケンブリッジのが好きー。
541名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 10:00:55
ビジネスの場面では、確かに早く読む事が必要な場合もあるが、じっくり書いてあること
を分析しようとしたらそれなりに時間がかかるよね、日本語だって。
そう言う意味では、TOEICでも図れない英語力ってのがあるはずだから、ケンブリッジ英検
にももっと頑張って欲しい。
542名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 18:18:30
はじめてレスします。今度受けようと思います。前の質問と同じ質問をしているかもしれませんが、ケンブリッジ検定を受けようと思います。FCEを合格された方、教材は何を使いましたか?
543名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 01:20:50
確かに長いね 集中力と体力いるよ
544名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 23:24:00
>>538
TOEICじゃ作文能力や会話能力計れないからね。ヨーロッパじゃ圧倒的にケンブリッジ
です、歴史が違うでしょ。TOEICなんぞ知らない人の方が多いよ。
とにかくTOEICは簡単過ぎ。
545名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 00:20:30
TOEICやTOEFLは、たとえるならば大学入試センター試験。
ケンブリッジ検定は大学入試の本試験。

数年前にCPE受かってるけど、これで履歴書にハクがついたとは
全然思えない。知名度低すぎ。ま、娯楽でとったけど。
546名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 03:51:15
>>545
CPE持っているなんてすばらしいですね。
よろしかったら英語学習歴を教えてもらえますか?
私は今CAEを持っていて、CPEもいつかとりたいと思っています。
まだまだ遠い道なんだろうな。
547名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 00:52:25
わたしは545じゃないけど、CAEとCPEはかなり近いですよ。
わたしはCAEの後、5〜6ヶ月(次の回)で受かりました。
因みに両方C(pass)でしたけど・・・くー、Aが欲しかった。
また受けようかな。
548546:2006/05/01(月) 00:49:39
>>547
お答えありがとう。
CAEはB判定でした。
ということは受かる可能性、結構あるかな?
でも、受験料高いので、必ず受かるレベルに達してからじゃないと、
受けるのは怖いですね。
549名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 08:25:08

550名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 02:18:25
今日、CAE受けてきた人いる?
これの解答ってどっかに速報でのってないのかな?
かなりギリギリっぽいので、気になるよー。
551名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 02:28:28
フーン
欧州ではこっちの方が一般的なんだー
知らなかった
552名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 16:41:17
今年の試験はもう終わったのかな。
受けた皆さん、どうでした?
553名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 15:56:54
TOEICがスピーキングとライティングの試験を本格的に導入するらしい。
ケンブリッジ英検、これでますます存在意義が薄くなるよなあ。
554名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 20:29:35
>>552
非常に難しかったけど、何とか受かったよ!
555名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 20:16:38
>>552
もしや?と思ったけど、やっぱりダメだった。
パスした人、オメデトー。
556名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 00:23:00
>>553
でも、TOEICってほとんど日本人と韓国人しか受けてないし、
ヨーロッパでは知名度ないよ。
問題の質もよくないし。
557名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 17:21:50
受かった人はおめでとう!
テストの質とかどう感じましたか?
558名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 17:34:30
KET PET FCEあたりは他の英語資格(英検、TOEIC、TOEFL)と比べるとだいたいどのへんに相当しますか?
教えて下さい。
559名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 17:43:04
KET、PETは分かりませんが、
FCE=英検準1級=TOEIC700-800点
くらいじゃないかな?
560名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 13:44:43
559
FCEはそんなにレベル高くないよ。
2級と準1級の間くらいじゃない。
TOEICだと600−700点
561名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 11:07:17
Regular age
562名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 23:07:17
はげ
563名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 16:51:44
過疎化・・・
564名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 14:27:05
>>560 
FCEはなんとか受かったが、TOEIC800以上は確実に取れる。
TOEICリスニングで点を稼いでるのもあるが、
やはりFCE=TOEIC700-800点くらいはあるはず 
少なくともTOEIC700点以下でFCEは合格できません。
565名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 00:18:56
NHK教育で水曜日の夜にやっている『ドラマで楽しむ英会話 マイアミ7』
というのを見ているんだけど、イギリス英語の聞き取りに役立つね。

日本で手に入る英語教材はほとんどアメリカ英語。
たまにイギリス英語モノが手に入っても、きれいなRP発音だけなので、
ケンブリッジ英検のような、訛りを取り入れた試験には対応できない。

その点、「ドラマで楽しむ〜」は、イギリスの一般的な若い子の
話し方が聞けて、ためになる。
566名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 14:59:08
FCEやCAE,CPEに合格するにはいくつぐらいの単語、熟語が必要なんでしょう?
567380:2007/01/28(日) 10:44:28
おひさしぶりです。
病気でしばらく身動きとれなかったのですが、やっと外の空気を吸うことができるように。
仕事も無事復帰できました。

試験を受けた感想は正直リスニングとスピーキングの失敗をリーディングで取り返してくれという、
祈りにも似た気持ちでした。
スピーキングは同じ単語、表現を何度も使ってしまった記憶があります。
リスニングは最悪で、最初の一問まるまる白紙です。
全部で4問なので初めから75点満点スタートでした...。
気持ちを切り替え、残りの問題はできるだけ頑張ったつもりですが...。

結果はExceptional, Good, Borderline, Weekのそれぞれのラインを
100,80,60,40とするとReading 78, Writing 60, English in Use 58,
Listening 50, Speaking 70くらいのところに印刷されています。
平均63くらいで結構ぎりぎりでした。

キラキラ光る証明書は額にいれて机の上に飾っています。
大学の英語の教員のかたが興味深くじーっと見つめる以外は、
誰にも相手にされない証明書ですが、自分にとっては宝です。
568名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 19:03:19
質問させてください。今オーストラリアでワーホリ中ですが
今年末にケンブリッジ英検を受けて帰りたいと思っています。

ワーホリといってもほとんど遊んではなく、バイトと勉強に当てています。
今やっている勉強はグラマー(青本ってやつです)とボキャブラリーと
リスニングを中心にしています。

今の自分の英語力はTOEIC700点くらいで、FCEなら勉強すれば
合格はできるだろうと思ってるのですが、できればCAEにトライ
してみたいです。もちろん語学学校のエントランスに合格すれば
ですけど。FCEとCAEの間には大きな壁がある、とCAE受けた友達が
言ってましたがどうなのでしょう?

試験対策の語学学校が始まるまでしばらく時間があるので、それまでは
どのような勉強が効果的でしょうか?秋に始まるコースで年末に受験を
考えています。
アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。



569380:2007/03/02(金) 07:58:38
>>568
FCEは受けたことがないのでどのくらいのレベルかはわかりませんが、
CAEを年末に受験されるのであれば、6月にFCEを受験するのはCAEに向けての準備に
なると思います。
CAEを受験されたお友達にもっと詳しく聞いてみるのがいいのではと思います。
ケンブリッジ英検はバランスのとれた試験なので勉強もケンブリッジやオックスフォード出版の
self-studyの本をやるのがいいと思います。
でもその前にできたら公式HPからFCE,CAEの問題はプリントアウトしてどんな形式かくらいは把握してください。
あと、オーストラリアの語学学校の一部(全てではない)にはスピーキングの公式試験官がいます。
そういうところではスピーキングのアドバイスも受けられていいのではと思います。
また、そうした先生のところには採点基準のようなブックレットが本部から配布されていると思います。
スピーキングそのものは教えてくれないかもしれませんが、ライティングなどは教えてくれるかもしれません。
また、そうした先生は語学学校で教えているだけでなく、個人授業もしてる場合がありますので、
詳しくはたずねてみてください。
語学学校は先生の質がピンキリなのでそこは念頭においておいてください。
570名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 01:48:14
TOEIC700点でCAE受験はあまり現実的でないと思います。
私の感じだと、CAEはTOEIC900点をとるよりも難しいです。

背伸びをすることで英語力が上がることも多いけど、
受験料が高いので、不合格になったらもったいないですよね。

FCEから始めて、積み重ねていくのがいいのでは?
両方受けるのもよい手だと思います。
571名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 07:13:52
久々にあげます。
3月にイギリスで受けたのの合格発表が五月四日だー。
どきどきする。ネットで見れるんだけど何時からかな。
572名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 21:27:43
ケンブリッジって苦手部分を得意部分でカバーできる?
だったら英検1級2次がなかなか受からないひとに朗報かな?

・・・とCAEのほしい私が申しております。
573名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 11:20:05
カバーできますよー。細かい点数は教えてもらえないけど、
5つ受けたテストの、どれがどのレベルだったか、っていう得点分布図が
ネットの合格発表でも見れるし、印刷したものも送られてくる。
自分は、スピーキングとライティングが、勝手がわからなくて失敗し、
合格ライン(60%)より下だったけど、
リーディングが予想以上に出来ていたので、十分カバーできていて、
何とかFCE合格できました。
これもこの試験のいい特長だと思ってます。
574名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:13:13
オーいいですねー

ついでですが、CAEのC合格=FCEのA合格とか、
そういう目安はありますか?
冒険しようか安全に行こうか迷うなー
575名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:36:57
TOEIC960くらいならCAEの受験レベルに達しているでしょうか?
576名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:25:27
エディンバラ大学の修士課程は、
IELTS 6.5 (with 6.0 in each section).
TOEFL 580 (with 55 in each section and 4.0 in TWE).
TOEFL 237 in CBT (with 21 in each section and 4.0 in TWE ).
Cambridge Certificate of Proficiency in English (CPE) Grade B or higher (Programmes requiring IELTS 7.0 should take only CPE Grade A) .
Cambridge Certificate in Advanced English (CAE) Grade A.
が入学要件らしいので、これらは同様の難易度ってことでしょうか。
577名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 20:57:45
IELTS初受検で7.0とりました!
ズバリ、ケンブリッジのCAEは一発で受かりますか?
578名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 08:58:38
>>575
TOEICはリスニングとリーディングだけだが、CAEはそれに加えてライティング、インタビューがあり、決めてとなるのはライティングなので比較不可能。

CAEは実力を測るにはすごくいい試験。ただ日本では知ってる人は少ないのが残念
579受験予定:2007/04/30(月) 15:26:18
ケンブリッジ英検の過去問題集を買ってみたけど、
国産のSTEP英検とまた趣が違っていていい試験ですね。
各4技能(+語法も!)をじっくり診断してもらえるというか。
各技能のウェイトも偏りがなくて同じなんでびっくりしました。
結果としてボロが出やすく、日ごろの学習の改善点が
把握しやすいつくりになっていますね。
(ただ検定料が高い。マーク以外に筆記部分が多いから?)

2技能でマークだけのTOEICは試験として論外に思える。w
580名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 17:56:13
英検もBULATSがあるんだけど、個人で受けられないのが痛い。
あれも世界基準なのにな。
581名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 18:00:17
>>580
BULATSは、ケンブリッジが関わっている試験ですが、個人受験の会場はあります。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1168773491/1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1168773491/10
582名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 02:52:02
age
583名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 10:10:52
年間受験回数増やせ〜!
584名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 06:52:23
昨日、アマゾンでここでも紹介されていたCAE Study Packを注文しました。
OUPのサイトでサンプルを見たけど良い感じだったので。。
ブリカンに行く金が無いから独学で頑張ります!
誰か、CAE Study Packで勉強している(していた)方いますか?
585名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 11:13:43
3月にケンブッリッジをNZで受験したんだけど
ネットでどうやったら結果が見られるんですか??
586名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 02:06:37
>>542
FCEは国内で達成可能だけど、もしそれ以上を将来的に狙うなら、
国外に長期間滞在するっていう経験があった方がいい気がする。
ちなみに、ケンブリッジ英検の問題はかなり独特で、ある程度対策しないといくら英語力あっても
それが生かされない可能性があるので、やっぱりブリカンのクラス(やったことないが)
とか海外の語学学校などのケンブリッジ英検専用のクラス入った方がいい。
日本人はスピーキング弱すぎるし、手紙の書き方は知らなきゃ書けない。
ケンブリッジ英検のすべてのレベルを通していえることだが、これらの試験を受けてて
「今すごい自分の力計られてる」って気分に浸れるのがいい。そして実用的だし。
TOEICは点数主義って雰囲気満々だし、海外じゃ知名度は0だから
俺は一回受けて955出たからそれ以降はやってない。
つか問題比べても簡単すぎて笑っちゃう。アイエルツのなんかの方が絶対にいい試験。

個人で学習したいなら、FCEとかレベルが書いてある問題集(日本で売ってるかは知らん)
でレベルを感じて、単語増やすなり、英作やるなりして合格ラインを目指すといい。
基本的な単語力(Duoが完璧なら普通にいける)があれば普通に受かる試験なので安心して。
587名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 17:49:16
今32歳
中学の頃受けた
その頃は、1級2級3級と別れていたから、今とは内容が違うんだろうな
問題が実用的で、病院でもらった処方箋を読解するとか、家電の取説を読解するとか、ちょっと感動した覚えがある
今は、どんな内容なの?
588名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 03:25:27
CPEスピーキングが終わった…。今回は厳しいな。
589名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 16:45:44
>>585
受験したときに、説明の紙もらわなかった?
それに、IDだかパスワードだかがかいてあって
(たぶん個人ごとに違う)
それを一旦ケンブリッジメンバーとして登録してから、
やっとログインして試験の結果がみれるよ。

でも同じものが郵送されてくるから、もう結果わかってるか。
(自分も3月にイギリスで受けて、結果一覧の郵送はされてこなかった。
きっと郵便のミスだろう。証書がきたからいいけどさ)
590名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 22:27:13
>>588 お疲れさまです。[壁]д・)_旦"" ドゾー

自分はいよいよ明後日がFCEのスピーキング受験日でつ。
2chしてる暇なんかないのに何だかもう…。Candidate No.
が1番ってのにはワロタ。 いつの日か受けようと決心して早10年、
へこたれずに行ってきます。
591名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 13:09:07
IELTS受けた方いらっしゃいますかー・・・。
IELTSを指標に勉強してますが、CPE合格圏はどこからでしょうか?
それとも別物の試験だからいい指標にならない?
592名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 22:26:17
いらっしゃいませんね
593名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 23:52:29
前々から興味があるのだが
どうも受験に踏み出せない。

取り敢えずKETから順番に
受験していけばいいの?
594名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 10:12:26
好きなとこから受験しな
595名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 23:23:46
>>365  私は1(&2)です。
596588:2007/07/06(金) 21:08:09
>>590
お茶ありがd。いただきます。

スピーキングはどうでしたか?
緊張しますよね。
597名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 22:40:03
これって、もう日本ではケンブリッジ英検を受けられないということですか?
http://www.britishcouncil.org/jp/japan-exams-cambridge-efl-exams.htm
これからは外国で受けるしかないということでしょうか?
598名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 06:22:15
>>597
今見てびっくりした。
でもよく見るとブリティッシュカウンシルでは扱わなくなっただけで、
他の機関でやるのかも?
ヤングラーナーズの試験を請け負っているところでFCEなどを受け付けるのかも?
いずれにしても受験者数の少ないCAE、CPEは終了の予感...
599名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 14:50:19
http://www.aswho.com/abroad/test/level.htm

この比較ってどう?
600597:2007/08/14(火) 15:05:57
>>598
主催者側に問い合わせたところ、ケンブリッジ英検は、
今後日本国内の他の会場でやることがわかりました。

>>599
TOEICと英検以外は妥当だと思います。TOEICの過大評価はシッチャカメッチャカで
いうまでも無いですが、英検については1級はせいぜいIELTSの6.5が7レベル、
ケンブリッジ英検のCAEレベルだと思います。英検の他の級は妥当だと思います。
601名無しさん@英語勉強中:2007/08/21(火) 00:58:23
6月にCAEを2度目でC合格しました。自分は英検1級もぎりぎりだったので、
体感で「CAEボーダ≒英検1級ボーダ」といったところです。
日本人の受験英語を経験した人には語法(EnglishInUse)が簡単と感じるのではと思います。
自分は語法でGoodで、それ以外はボーダ付近凸凹でした。
次はCPEのぎりぎり合格を目指すか、FCEのAグレードを目指すか検討中。
(来年度の受験地も未確定のようだし、、)
602名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 15:32:22
最新情報です。これからはケンブリッジ英検はルナ・インターナショナル
が受付の窓口となります。

CPE (Written + Speaking) Thursday 13 Dec, 2007  Tokyo only
CAE (Written + Speaking) Wednesday 12 Dec, 2007 Tokyo only
FCE (Written + Speaking) Tuesday 11 Dec, 2007 Tokyo only
FCE (Written + Speaking) Saturday, 8 Dec, 2007 Matsumoto only
PET (Written + Speaking) Saturday 24 Nov, 2007 (am) Matsumoto and Ojiya
KET (Written + Speaking) Saturday 24 Nov, 2007 (pm) Matsumoto and Ojiya

Exams in “Tokyo only” available at International Learning Centre.
Exams in “Matsumoto (only)” available at Luna International.
Exams in “Ojiya” (Niigata-ken) available at Sunshine School

纏めると、CAE,CPEは東京のみ、FCEは東京と松本、PETとKETは松本と小千谷で受験できます。
また、これからはSpeakingとその他は同一日程で行われ、各級は一日で完結します。
603名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 12:43:07
現在高3ですが、高2の時にCPE受かりました。
帰国子女ですが結構勉強しました。
国内の一般人の方が受かるのはまず無理です。
受かる人はastonishingです。
604名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 20:43:32
>>602
情報ありがとうございます。
試験会場、東京、長野、新潟って...。
一日で終了するのはうれしいが。
605名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 12:29:06
12月にFCEを受けようと思っているのですが
具体的な申し込み方法や申し込み先はどうなっているのかわかりますか?
606602:2007/09/16(日) 12:46:58
細かい連絡先などは此処に転載するわけにいかないので控えさせて頂きますが、
今後は松本市に在る「ルナ・インターナショナル」という会社が窓口になります。
詳細は以下に在る連絡先に問い合わせたほうがいいでしょう。
http://www.britishcouncil.org/jp/japan-exams-cambridge-efl-exams.htm
私もそうして案内のメールを頂きました。
607名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 12:50:10
いい試験なんだけど、これは良くも悪くも欧州〜南米の試験なんだよね。
受験はオーストラリアでもできる。
スイス人とドイツ人しか受けにこないけど。
608605:2007/09/17(月) 22:38:36
>>606
ありがとうございます。そちらに問い合わせてみます。
それにしても面倒になりましたね・・・。
609名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 22:19:41
CAEは一発合格したが、CPEは落ちた。
また受けるの疲れるなあ。
もっと語彙を増やさなきゃ。
参考書は何がいいんだろう。
610名無しさん@英語勉強中:2007/11/22(木) 22:01:49
過疎ってるね!いつの間にか12月の試験締め切ってたよ。
ま、どうせ今回は財布が厳しくて払えなかったけどさ…次回はいくよ!
611名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 11:17:15
CPEの過去問でだいたい7割程度の正解率ですがこれだとC判定くらいでしょうか?
B判定取りたいのですが、どの程度の正解率かご存知の方いますか?
612名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 14:34:27
過疎〜
613名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 18:42:50
次回は3/8(土)ですね。CPEは受験できませんが(CAE以下は可能)今度は週末なので受けに行きやすいですね。
皆さんは平日に受けるときはどうやって会社とか学校とか休んでいますか?
有給などをとるときには問題ありませんか?
http://www.cambridgeesol.org/exams/general-english/cae.html
614名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 10:44:13
2007年12月から、窓口がルナ・インターナショナルという長野県松本市の英会話学校になったが、
2008年3月分もそうなのだろうか?

2007年12月の問い合わせのメールより
Applications for the test are not dealt with by this office but by the test centre responsible for the Kanto area.
The test centre is Luna International and the telephone number is 0263 34 4481.
The contact person is Nagano Yuki-san and her email address is lunaeng[ATTO]po.mcci.or.jp
([ATTO]は@に変換)
615名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 11:02:02
>>611
得点率はわかりませんが、各国の詳細な合格率は此方です。
http://www.cambridgeesol.org/what-we-do/research/grade-stats.html
616名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 18:41:38
2007年11月の問い合わせメールより
We have not started planning for 2008 yet, as we have only just become the Centre
for FCE/CAE/CPE with the British Council closing its doors recently.

I will add you to my mailing list and let you have details
about forthcoming sessions as soon as we have details organised.

Thank you again for your interest in Cambridge ESOL exams.

Sincerely,
617611:2007/12/13(木) 22:12:28
>>615
ありがとうございました。
日本のデータはないのですね。それだけデータを取るほど受験者がいないという
ことなのでしょうか。
独学ですがAか最低でもBで合格したいと思って勉強しています。ブリカンのCPEクラスの
テストを受けて許可をもらいましたが定員いっぱいで受講できませんでしたし、テストセンターも
変わるということでちょっと先が読めませんね。質の高いテストだと思うのですが・・・
こうなるとIELTSで高評価を取るほうが手っ取り早いかも、と思いはじめています。
618名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 04:27:27
>>611
Bは74から79だよ。Aは80から上、Cは60から73かな。
IELTSは2年しか効力ないんじゃなかったっけ。

ちなみに自分は今週CPE受けてきたところ。
誰か受験した人いる?
3つの文に当てはまる単語を書く問題、何にしました?
619名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:28:45
保守
620名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 19:15:14
ただ「保守」って書くよりかは何か一つ面白情報を書き込むといいぞよ
621名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 15:44:08
>>611
このグレードの話はwikiに書いていましたね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Certificate_in_Advanced_English
622名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 00:08:43
623名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 10:56:21
STEP BULATSの日本語参考書「はじめてのSTEP BULATS」刊行。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1168773491/37
624Freeman ◆Freezit77A :2008/01/28(月) 00:18:10
とりあえず、保守の代わりに↓の情報でも。
ここは公式のページですので。
http://www.cambridgeesol.org/index.html

後は↓で試験会場関係の検索もできるみたいです。
http://cambridgeesol-centres.org/centres/index.do
625名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 15:40:20
ieltsとtoeflは住み分けができてるようだけど、
このケンブリッジ英検ってtoeicには押され気味で存在感がうすいよね。
626名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 15:47:09
国産の英検でさえトーイックにはしてやられてるからね
627名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 19:29:26
元大英帝国下と欧州ではケンブリッジなんだけどね。
日本の戦後処理はアメリカが中心にやったらからTOEFL=TOEICって
流れなんじゃないかな。
628Freeman ◆Freezit77A :2008/02/03(日) 21:56:52
>>625-627
そういう流れで正しいと思います。
本当はもうちょっと、この検定も日本でメジャーに
なってくれるといいんですけどねぇ。
自分の知る限りでは一番歴史がある英語検定のはずなので。
629名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 10:37:15
 まだ、合格書はもらっていませんが、FCE合格って連絡いいただきました。
ぎりぎりだったようです。事務所には通知がきているみたいですね。今年のFCEは難しかったとも伺いました。
みなさんのところには連絡きました?
630名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 10:42:42
合格Cってこと?それって英語でPassCとでもいうの?
後学のためになる表現教えて
631名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 18:42:31
CPE合格しますた!嬉しい!
632名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 18:56:03
おめでとう…
could you introduce yourself?
633Freeman ◆Freezit77A :2008/02/16(土) 18:59:42
>>631
うわー、羨ましい!!
自分も頑張ってまずFCEから受からないと。
励みにします。
634631:2008/02/17(日) 20:28:22
ありがd!
以下自己紹介。海外在住30代。CAEは1年前に合格。
学校と家で、かなり勉強しました。参考書などは全部で7冊くらい使ったかも。
英字新聞を読んで、自分の意見を常に明確にできるようにしてました。
635629:2008/02/18(月) 16:28:02
 合格おめでとうございます。自分はやっとFCEです。国内で家族が以前使った参考書で
勉強しています。CAE合格のためのアドバイスやお勧めの参考書があれば教えてください。
636631:2008/02/18(月) 19:56:02
>>635
ありがとうございます。
CAEの時は、ケンブリッジ大学出版会から出てるExamination papersを
ひたすらやっただけだったかも。
Common mistakesシリーズも、薄いからやりやすいかな。
WritingとSpeakingは、できればネイティブの人に教わったほうがいいと思います。
あと、Listeningは、イギリスアクセントの語学CDや映画で耳を慣らしましょう。
スコットランドやウェールズ訛りも普通に出るので、アメリカ英語だけだと辛い。
日本で受けるのは大変ですよね、頑張って下さい!
637629:2008/02/19(火) 23:02:59
 メッセージありがとうございます。有線テレビでイギリスのモース警部とかワイヤーインザブラッドなど
 をみて耳はきたえています。でも結果はまだまだです。教えていただいた本は持っていません。
 ライティングもスピーキングも不十分です。これからアドヴァイスを参考にがんばりたいと思っています。
638Freeman ◆Freezit77A :2008/02/22(金) 07:21:39
2週間後にFCEを受けるんですが、
リーディングやリスニングの試験用紙に
アンダーラインとかメモは取って大丈夫なんでしょうか?
ちょっとその辺りが気になるので、教えてもらえるとありがたいです。
639名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 04:47:50
昨日インドのチェンナイでケンブリッジ英検CAEを受けてきました。
どれだけ出来たかは、結果が返ってこないと何とも言えませんが、
speakingについては、採点官が5段階中の3-4の間にマークを
しているのが見えました。

タイムスケジュールは今回についてはこうでした。
・集合 8:30
・reading 9:00-10:15
・writing 10:20-12:20
・English in use 13:20-14:50
・listeing 14:50-15:30
・speaking 17:40-18:00

試験会場はインドに一つしかないのに、受験者が僅か3人しかいない
のには驚きました(IELTSやBECの受験者は沢山いたのに)。

speaking以外はBritish Councilでの受験ですが、speakingだけ
無駄に豪華なホテルの一室に移って受けました。
昨日はこのホテルでIELTS、BEC、ケンブリッジ英検と、
British Council主催の試験が3つ同時に行われており、
ケンブリッジ英検CAEの受験者が3人なのに態々このホテルに
移動したのも、BECの試験官がケンブリッジ英検の試験官を兼ねたからです。
640Freeman ◆Freezit77A :2008/03/09(日) 21:02:45
自分も本国イギリスにて、FCEを受けてきました。
Speakingに関しては月曜に終了していたので、
それ以外のパートを受験したんですが、
FCEでも本当に難しかったです。
CAEとかCPEだとどうなるのかなぁ・・・。

タイムスケジュールに関してですが・・・

・集合 9:00
・reading 9:45-11:00
・writing 11:25-12:55
・listeing 14:00-14:40
・use of English 15:10-16:25

以上のスケジュールでした。
7時間集中を切らさないようにするのが大変でした。

>>639
へー、インドでもケンブリッジやってるんですね。
まあイギリスの植民地だったから、当然と言えば当然なのかもしれないですけど。
IELTSやBECの受験者がいっぱいいたのに、CAEは3人しか受験者がいないとは・・・。
641片岡数吉:2008/03/09(日) 21:04:48
Wikipedia, ポータル、言語学、言語、英語、使用言語=English、記載

With the viewpoint to seek what a language is for, three patterns of sentence are fundamental.
What comes up first with a sentence?
The subject which takes the word case of noun basically shoud come up first.
Then what? Predicate which always includes either be-verb which tells existence or usual verb which tells function.
Using either of these verbs, predicate tells three different things;
1)existence 2)function 3)state.

These three take the following word order.
1) noun +be-verb +〜
2) noun +usual verb(=telling function) +〜
3) noun +be-verb +adjective +〜
642名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:04:19
>>640
インドは元イギリスの植民地なのでIELTSなどは非常に盛んで、
インターネットでクレジット支払いで申し込みが出来て結果も
2週間でweb閲覧できるくらいです。
(ケンブリッジ英検の結果のweb公開は5月2日です)

ケンブリッジ英検は、今回の受験者3人のの出身地はムンバイ、
チェンナイ、ケララでした。
せめてBritish Council(インド全土でチェンナイも含めて4ヵ所)
の在る所では試験をやってほしかったと思います。
受験者が各都市で一人しかいなければ、今回のように
BECとかの面接官にスピーキングをやらせて、ダミー受験者を
(スピーキングは原則2,3人の受験者との対話も測っているので)
協会側で用意することも出来たはずだと思います。
ちなみにスピーキングの会場のホテルはこういうところで、
日本でも殆ど行ったことがないような、無駄に豪勢なホテルです。
http://www.theresidency.com/residency-tower/chennai-tower.asp
643Freeman ◆Freezit77A :2008/03/09(日) 22:45:28
>>642
なるほど、イギリスで受けるTOEICに近いくらい
IELTS等は結果が分かるのが早いんですね〜。

しかしこのホテル、豪華な感じですね。
自分はロンドンの大学で受験したんですが、
FCEだけでも人は多かったですね。
受験時に使用した部屋でも200人以上はいましたし。
644名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:27:29
シドニーで準備コースと試験受けた。
スイス人とドイツ人しかいなかった。
645名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:31:43
よつてウカーリRussellタソのThe Conquest of Happiness(邦訳題「幸福論」)
等をポチツとし昨日到着したので一読したのであるが、此はチートばかりムカーシだら
高校辺りの教科書にも採用されたつぽいから現代の優秀な受験生の諸君タソラ
にも無理はなからうなや。

腹の英漂では
 12番(Chap.14 "Work")
及14番(Chap.10 "Is Happiness Still Possible?")
及31番(Chap.4 "Boredom and Excitement")
に寸借されてをる。

Russellタソの云ふ事を拝読し現代の諸問題に敷衍し得る点を拡張して議論し
考察汁事も無駄ではなからうが、何分1930(昭和5)年だもんで、古い。
現代の少子化等年金崩壊等正社員激減派遣急増等医療保険崩壊等
小役人組織等タイタニツク号沈没保険金詐欺疑惑等米国エタノヲル茶番等
ブシユ戦争ブヂネス等豪州鯨ネタ人種差別等隣の厨國等アデラソスのハゲタカファソド
侵攻等、待つたなしの大問題山積であるから、当ビの世代を含めおまいら将来を
担ふ若き有望な諸君タソラも先づは現代の問題からシュパーツし、必要に応じ
Russellタソ等の古典等を参照汁。
一つの解決策は、当ビの提唱汁饂飩の世界的普及だがや。

以上を総汁に、14番のelementsには「地や水や火や風(の森羅万象)」と云ふ
訳も宜しいなや。

よつて修業汁。
646名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 01:56:55
>>639さん
BECって何ですか?
647Freeman ◆Freezit77A :2008/03/20(木) 05:23:54
>>646
では代わりに自分が説明をば。
BECは正式名称で"Business English Certificates"といって、
ケンブリッジ英検のビジネス英語版の検定なんです。
詳細は↓にて
http://www.cambridgeesol.org/exams/professional-english/bec.html
648名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 21:17:14
>>647
どうもありがとう!
ヨーロッパでは、人気の試験なんでしょうか?
ケンブリッジ英検も、日本でもっとメジャーになってほしいですね。
自分もCAE持ってるんだけど、受験料めちゃ高いのに、何の役にも立ってないのが悲しい…。
649Freeman ◆Freezit77A :2008/03/21(金) 06:00:36
>>648
実際に本拠地であるイギリスにいると、
これを持ってるか持ってないかで大きな差があるみたいですよ。
日本はアメリカ英語が主流なんで、ケンブリッジは人気ないんですよねぇ…。

自分は今まさにCAEの対策コースを受けてるんですけど、
他の生徒で一人だけすごいできる人がいるんで、正直焦りまくりです(w
とりあえず満遍なく色々勉強したほうがいいんでしょうか?
650648:2008/03/22(土) 14:52:47
日本の大学受験を体験した人にとっては、English in Useは簡単に思えると思います。
English in Useの勉強にかける時間をほかのパートにまわしてはどうですか。
CAE対策コースを受けているのなら、きっと模擬試験なんかも受けますよね?
それで自分の弱点を把握して、そこをつぶすべく勉強するのが効率的かと思います。
651Freeman ◆Freezit77A :2008/03/22(土) 19:10:30
ありがとうございます。
自分はかつて文法をおろそかにしてたんで、結構必死ですが(w
でも今やっている限りだと、くだけた言葉とフォーマルな言葉の
使い方が難しかったりするので、その辺を重点的に覚えていこうと思います。
句動詞やイディオムも弱いので、そこも「Phrasal Verbs in Use」や
「Idiom in Use」などのテキストで強化していこうかなと
652名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:56:05
ルナ・インターナショナル様に([email protected])
2008年度のCAEとCPEの予定を問い合わせてきました。

CAE
2008年6月11日(水) 締切4/2 (late entry4/30)
2008年12月10日(水) 締切10/20 (late entry 10/28)
会場: 東京
reading 9:00-10:15
Writing 10:30-12:30
English in Use 13:30-15:00
Listening 15:15-16:00
Speaking 16:15以降
(恐らくこれは改定前の6月だけのものと思われます)

CPE
2008年6月12日(木) 締切4/2 (late entry4/30)
2008年12月11日(木) 締切10/20 (late entry 10/28)
会場: 東京
reading 9:00-10:30
Writing 10:45-12:45
English in Use 13:45-15:15
Listening 15:30-16:10
Speaking 16:20以降

late entryなら今からでも6月の試験の申し込みに間に合います。
653名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:44:34
>>652まじで?!
おれそれ同じ問い合わせしたのに返事こう
I'm afraid I can't answer that question - I don't know!
Sorry I can't be more helpful; I am sure Martin will be!

…いやそれMartinにきいてくれYO! 外人マジ気がきかねー
654名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:05:44
CPEを持ってる日本人ってどれくらいいるの?
655Freeman ◆Freezit77A :2008/04/17(木) 16:48:06
>>653
基本的に外人はその時その時で返事が変わりますからねぇ。

ちなみにlate entryだと、少し受験料が上がるそうですよ。
自分も今回、CAE受ける時に初めて知りました。

>>654
CPEは自分も欲しいんですけど、どのぐらいの人が持ってるのかは
自分も分からないです。
ただ、以前に通っていた学校には一人CPEに受かった女性が
受付で仕事をしてました。
656名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 06:55:05
web上では5月2日に結果が出るそうですが、それ以前に結果が
分かることはあるのでしょうか?前回はどうでしたでしょうか?
657名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 07:00:05
いよいよ今夜(FCEは18:00、CAEは20:00)合格発表ですね。
658Freeman ◆Freezit77A :2008/05/02(金) 18:08:25
今日は結果発表だったので、あまりにも緊張してしまって、
学校に行けてない状態ですw

とりあえず結果はCのPASSだったとはいえ、FCEに受かりました!!
とにかく受かればいいと思っていたので、もう本当に嬉しいです。
これでFCEホルダーだ〜。
必死に勉強して良かった〜。
659639:2008/05/02(金) 20:47:51
Freemanさん、おめでとうございます。
私もCAEにC合格しました。各セクションの内訳は、
ReadingとSpeakingがBorderline、WiritngとEnglish in UseがGood、
ListeningがWeakでした。

Statement of Resultsには、ABCDE評価と、各セクションの成績
(Exceptional、Good、Borderline、Weak)の4段階評価が書いてあるだけで、
具体的な点数までは書いていません。

私は既に英検1級やIELTS 6.5など、CAEと同等の資格を持っていたので、
受かる要素は在る筈だと言い聞かせていましたが、合格通知を改めて
受け取ると嬉しいです。
660Freeman ◆Freezit77A :2008/05/02(金) 21:25:55
>>639さん
おー、おめでとうございます!!
自分は全てBorderlineだったんですが、
WritingだけはGoodに近かったです。

でも英検1級・IELTS6.5を持っていらっしゃるなら、受かる要素は十分ですよね。
自分も頑張ってCAE、英検準1・1級に受かるように頑張ります。
661名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 14:03:07
逆にアイエルツ6.5程度でCAEや一級って受かるもんなの?7.5、最低でも
全セクションで7相当だと思ってたが。
662名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 14:09:14
試験6月じゃなかったの?
663Freeman ◆Freezit77A :2008/05/03(土) 17:56:18
>>661
こっちで実際に授業受けてると、IELTS6.5〜7くらいのスコアが
CAEと英検1級をギリギリで合格できるかできないかというレベルみたいですよ。
CPEになったら、IELTSのスコアでは7.5〜8くらいは必要みたいですけど。

>>662
FCEは3月に受けてたんですよ。
CAEは6月に受ける予定です。
664名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:24:36
そうなんだ。自分アイエルツ6.5だけど、一級はチョーイック950前後
といわれてますよね?自分がそんなにできる気しないんだけど。
665Freeman ◆Freezit77A :2008/05/03(土) 18:39:45
うーん、まあ試験によって求められるものって違ってきますから、
一概に相関関係があるとは言い難いですけどねぇ。
自分はIELTSは受けたことはないんですが、
割とアカデミックな内容だそうですし、チョーイックはリスニングとリーディング、
英検1級は単語力、作文、リーディング、リスニングなどが求められる試験ですが。

ケンブリッジ英検CAEに関してはIELTSほどアカデミックではない
一般英語的な試験にしても、授業受けてる限りでは
FCEよりも大分高度なことを求められますよ。
テキストでも環境問題をスピーキングでしゃべらないといけない問題もあったしw

ただ、単語に関しては過去問と照らし合わせてみると、
自分が今やってる英検準1・1級のパス単・プラ単で
カバーできる感じがするので、そういう点では
CAE=英検1級をギリギリ合格できるレベルと言えるんじゃないかなと。
666名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 19:15:27
アイエルツがアカデミックってWWW
ごくごく普通の英語ですがWW

667Freeman ◆Freezit77A :2008/05/03(土) 19:34:36
あー、General Trainingのほう受けたんですか?w
てっきりAcademicのほうかなと思ってて。
こっちだとイギリスの大学に入学するために
Academicを受ける人が多いので。
668名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:03:38
>>661
IELTSとケンブリッジ英検の対応です。
http://www.britishcouncil.org/jp/czechrepublic-english-exams-ielts.htm
ブリティッシュカウンシル直々の資料なのであてになると思います。
実際自分でIELTSとケンブリッジCAE両方受けた実感とも合っています。
669名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:01:43
アカデミックのほうだけど。

あんな校舎の何階に何があるとかをリスニングしたり
タバコをすうのに賛成か反対か350ワードで書けとか、
そんなもんがアカデミックなの?

わけわからんわ。
670Freeman ◆Freezit77A :2008/05/07(水) 07:06:54
そこはどうなんでしょうね?
自分は受けたことがないので分からないのですが、
一応、↓のwiki見る限りは2つに分かれているそうですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IELTS

他にもIELTSスレがあるんで、そっちの人たちにも
色々と聞いてみてはいかがでしょう?
↓に貼っておきます。

◆IELTS受ける人集まれ!◆ PART 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1164988429/
671名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 20:54:02
受けたことないんかい(-_-)
672Freeman ◆Freezit77A :2008/05/08(木) 04:00:56
あのー、>>665にも同じこと書いてるんですけどね。
でもIELTSもなかなかいい試験みたいですから、
今回、もしCAEが取れたらIELTSも受けてみようと思います。
その前にマジでCAEが難しい…。
673639:2008/05/20(火) 22:50:31
昨日、インドのブリティッシュカウンシルから、試験結果の通知
(webで閲覧できるものと同一)が郵送で送られてきました。
合格証書はまだ後のようです。
674Freeman ◆Freezit77A :2008/05/24(土) 02:33:22
あー、今回のCAEは受かりそうにないですね。
もうちょっと実力つけてからイギリス来れば良かったorz

>>673
自分のところにはまだ通知が送られてないんですよ。
イギリスの郵便って結構いい加減だからなぁ。
とりあえずもうちょっと待ってみて、全然こなかったら
メールで問い合わせてみます。
675639:2008/06/14(土) 00:04:18
本日ケンブリッジ英検CAEの合格証書がチェンナイのブリティッシュカウンシル
から届きました。
676Freeman ◆Freezit77A :2008/06/14(土) 05:23:04
いやぁ、やっぱりCAEは難しかったですね。
FCE受かったそのすぐ後に受けるもんじゃないなとw
でもこれは本当にいい経験になったので、
来年必ず日本で受験して、リベンジを果たします。

>>639さん
自分も先週にFCEの合格証書が届きました。
あれって成績がそのまま証書に載ってるんですね。
677名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 20:07:35
Results Online:オンラインで合否・成績が確認できます(※登録が必要)
www.candidates.cambridgeesol.org/cs/Results_Online
678Z:2008/06/27(金) 20:50:10
ko
679名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:16:29
3月にCAE受けましたが、挽肉器で挽かれているような心地でした。
こりゃダメだなと思ったので12月に向けて準備しようとおもってます。
ご存知の方も多いと思いますが、12月からEU統一レベルに合わせた試験形式に変更されます。
で、やってみたのですが、
新しい試験形式はコレまでよりもレベルが上がったような気がします。
調べてもそういった記述がないのですが、どなたかご存知ではないでしょうか。

※因みにドイツ語では統一レベルに合わせて試験のレベルが上がったそうです。
Goethe Institutの先生が言ってました。
680名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:55:15
すみません、6月に受けたんでした。なにねぼけてんだろ。
681名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 23:04:44
結果発表が1箇月も遅れましたが(さすが英国)、受かりましたCAE!


やったぁ!
682名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 06:59:21
>>681
おめでとうございます。ネットでは5/2に合否発表でしたが、
そちらは見られなかったのですか?
683名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 08:28:31
>>682
ありがとうございます!嬉しいです!
6月5日ごろ受け、7月1日ごろ結果発表のはずが、
当日ウェブアクセスしてみると

「合格発表は8月1日です」

何の説明もなくポストポ〜ン!
多分担当が夏休み取っちゃったとかじゃぁないですかねぇ。
日本じゃ考えられないですよ。。試験発表日延期するなんて!ぷんぷん
684名無しさん@英語勉強中:2008/08/18(月) 00:49:39
CPEより難しい英語試験って存在するの?
685名無しさん@英語勉強中:2008/08/18(月) 22:57:37
つ TOEIC LPI、通訳検定1級
686名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 10:58:07
>>685
ん?
687名無しさん@英語勉強中:2008/09/06(土) 19:01:22
age
688名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 15:54:04
TOEIC970、英検1級を取得しました。CPEに挑戦しようと考えています。
CPEを取得された方の大半は、僕位のレベルからCPE向けの勉強を始められた
のだろうと思いますが、アマゾンなどで売られている専用問題集以外で
役に立ったと感じられた教材があれば教えてください。
それと少々CPEにビビっている部分もあるのでCAEから始めようかとも考えています。
アドバイス宜しくお願いします。
689名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 23:30:19
このスレ盛り上がんないね^^;
やっぱケンブリッジ英検レベル高いからかな。
ちなみに私はファースト勉強中です。
690名無しさん@英語勉強中:2008/09/10(水) 23:32:57
誰かいますか?
691名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 01:59:58
dpl
692名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 02:48:06
CAE持ってるよ〜ん。ってゆうかTOEIC970、英検1級なら
CPEを受けたほうがいい。それでCAE受けるのは金の無駄。
693PET覇者:2008/09/12(金) 13:05:48
>>692
どっかのスレで「英検1級受かったからCPE受けよう、しかし何年かかるんだ?」
というレスを見たんですが・・・。

CAEは何合格されましたか?そして合格ど同時期に取得された資格があれば教えてください。
694名無しさん@英語勉強中:2008/09/13(土) 21:08:24
Beverly Hills
695名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 01:44:55
「大阪で安宿に泊まってCPEを受ける会」結成しませんか?
696名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 18:15:40
>>695
今ならCPEは東京でしかやっていないし、
1日で終わるから安宿に泊まるまでもないと思いますが。
697695:2008/09/14(日) 19:26:44
>>696
大阪での試験ってないんですか・・;残念。

ひとつ聞きたいんですが、CPEのリスニング、ライティング、スピーキング
の練習って語学学校とかで先生に見てもらっていますか?
問題集にはCDついてないし、ライティングは見てもらえないし、話す相手いないしorz
698名無しさん@英語勉強中:2008/09/15(月) 21:02:16
>>697
私はCAEにはC合格しましたが、CPEは平日しかやっていないので
当面は受験できないし、受験する予定もありません。
CAEのほうならば、自分でケンブリッジ英検とは(過去問以外)直接関係のない
参考書で勉強してきました。
699695:2008/09/16(火) 00:16:22
>>698
その参考書とやらを参考程度に教えて頂けないでしょうか?
700名無しさん@英語勉強中:2008/09/16(火) 10:15:10
CAEとCPEを2日連続受験ってどんだけ〜w
701698:2008/09/19(金) 18:09:28
ケンブリッジ英検とは直接関係ありませんが、こんなところです。
・語彙
Barron's 1100 Words You Need to Know
http://www.amazon.co.jp./dp/0764138642/

GRE: 2009 (Barron's How to Prepare for the Gre Graduate Record Examination)
http://www.amazon.co.jp/dp/0764179497/

・発音
American Accent Training
http://www.amazon.co.jp/dp/0764173693/

あとは、NHKのビジネス英会話を聞いています。
702695ではないですが・・。:2008/09/19(金) 21:00:35
>>701
全て洋書での勉強ですか。さすがです。
703名無しさん@英語勉強中:2008/09/22(月) 09:19:32
American Accent Training は秀逸!!!
704名無しさん@英語勉強中:2008/09/22(月) 22:35:06
>>703
どこがどう秀逸なのか教えていただけますか?
正直糞だと思うんだけど。
705名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 18:10:45
ケンブリッジ英検日程(12月試験の締切は10/21)
http://www.lunalanguageschool.com/uk/calendar/examschedule.cfm
706名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 01:25:32
書き込み少ないね。
707名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 13:42:07
ここのひとたちレベル高〜(^_^;)
708名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 13:27:59
CAE〜CPEに適した単語集みたいなのってありませんか?
709名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 17:49:12
>>708
取り敢えずはこんなところでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/475741398X/
http://www.amazon.co.jp/dp/0764138642/
710名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 13:21:43
>>709
どうもありがとうございます。
そのバロン?の単語集は鬼のように難しいと有名な物ですね。
まだCAE、CPEの過去問が届いてないのですが、例えばCPEのリーディング
は英字新聞、ペーパーバックなどとはどう難しさ(性質?)が違うのでしょう?
僕はBBCのサイトの記事などを読むにはあまり困らないのですが、そんなもんじゃない
とよく言われます。ということは単語、スラングの難しさ、または量の問題ですか?
逆にハリーポッターを読めと言われたこともあります。何なんでしょう・・?
711名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 03:34:31
イギリス人って、マジでネットウヨと在日朝鮮人とKKKを混ぜたような
異常者が多いよ。
そんなのはサッカーのフーリガンやってるような下層階級だけだと思ってたけど、
オックスブリッジ出てるようなランクでも

大英帝国は世界に文明と人間精神の解放をもたらした!
近代文明の起源の9割は英国ニダ
野蛮なジャップ、チンクみんな死ね。フリーチベット!

みたいな脳味噌の人間が普通にいる。
そして、大新聞やテレビ局のお偉いさんになったり、国会議員になったりする。
紳士の国じゃなくて、逆にこの野蛮さと底のない図々しさ、外国への悪意の凄まじさが
エネルギーになってるんだと思う。
712名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 07:44:55
>>710
CAEは結構量があり、75分で3000語程度です。
特に並べ替えが、手がかりが見つかりにくく難しいと思います。
その他も、「このことについて書いてあるのはどの段落か」という
形式で、かなり時間がかかります。

CPEは一部しか問題を見たことが泣く、一見CAEより分量も
少ないし簡単そうですが、実はボーダーの正答率が高いという
可能性はあります。
713名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 01:02:30
>>711
それはいずこの国も、程度の差(国際的影響力の差)はあってもお互い様。
エゲレスの場合、その歴史を考えればなおさらでしょう。我が大日本帝國
だって、実は似たようなもん。

それと、教育程度(この場合、いわゆる学歴)と思想信条の高尚さには、
全く正の相関関係は認めませんので悪しからず。
714名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 15:45:00
なんか盛り上がらんねー。このスレ。
715名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 19:32:20
国内で受ける人があまりいないんかな〜
いい試験なのにね
716名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 15:17:28
このスレの方に質問です。CPEより難しい英語の試験ってありますか?
または受けてみてCPEより難しく感じた試験があれば教えてください。
717名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 21:35:19
>>716
通検1級は、もうなくなってしまいました。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226111385/

あとはTOEIC LPIのハイスコアですね。
718名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 10:23:04
>>716
TOEICよりもTOEFL ibtのほうがずっと難しいと思う。
719名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 16:09:52
来年CAE受ける人いますか?何か今年の12月から試験が変わるらしいですね。
720名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 22:24:31
>>718
TOEIC << TOEFL (iBT) <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< TOEIC LPI
TOEIC LPIは非常に審査基準の高いスピーキングテストです。
http://www.toeic.or.jp/lpi/
721名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 22:55:48
>>710
CPEのリーディングはニュースのように起承転結がはっきりしておらず、もっと
間接的、隠喩的です。小説の抜粋や静かに皮肉が効いた論説など表面的に書かれていることの
もう一枚下を訊かれます。ですから受験者は語彙の量はもちろん、その知識の質がすごく
問われていると思います。一見短くて簡単そうですが、設問の対象となる部分はかなり
難解な部分であることに加えて設問自体も文章から直接は導き出せないようなことを効かれます。
CPEのリーディングで高得点を出せれば大抵の小説は大丈夫だと思います。
ハリーポッターではかなり役不足な感じです。

722名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 09:43:01
>>721
どうやってその質を上げるのでしょうか・・・?
多読ですか?
723名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 09:51:21
>>721力不足ね。帰国子女の方ですか?念のため
724名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 23:57:21
>>723
あなたのコメントの意味がわかりません。日本の方ですか?
725名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 00:54:41
プロフェッシェンシー取得されてる方いたら学習法アドバイス下さーい。。。
726名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 09:42:18
>>725
CPE受験を考えられているというレベルですとすでにご自分の学習法は確立していらっしゃいますよね。

多分第一の前提は文法が完璧(に近い)ことだと思います。この前提の上で多読、多聴しながら
語彙の量を増やすだけでなく、個々の語彙の多様な使い分けをマスターすること。
それから定期的にライティングを添削してもらえる環境を作ることです。
日本でCPEの準備をする場合、情報がとても少ないですのでどこかスクールに通うことも
ある程度準備ができた最終段階では有効的だと思います。

ほぼ90パーセント以上は独学の領域ですね。がんばってください。
727名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 23:25:01
広島市内でケンブリッジ検定対策コースのある学校をご存知ないでしょうか
二月ほど前まで、ググるとヒットする学校があり、英検が終わったら通うつもりでいたのですが
最近そのサイトが見当たらないのです。。
ブクマしてなかったので学校名もわかりません
728名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:05:58
広島市 中区 英会話でググってみそ
729名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 23:52:15
2009年3月14日の試験ですが、ルナインターナショナル様は受け付けていないそうですが、
ジャスティ様であれば受け付けているそうです。
詳細は直接取り寄せて下さい。
http://www.cambridgecentre.net/jp/contact.html
締切は2009年1月16日だそうです。
730名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 12:41:53
試験自体はいいけど、この国での知名度がね・・・。
ヨーロッパ人には就職や英語教師になるには非常に評価される試験だけどね。
731名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 14:25:11
CAE用の対策テキストで12月の試験の変更点に対応してる良書教えてください。
732名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 22:35:55
>>731
公式本は既に新形式に対応していると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/0521714486/
733名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 09:22:26
【レス抽出】
対象スレ:【???】ケンブリッジ<span style='color:green'>英検</span>ってどうなの
キーワード:クソブリッジにみえた





抽出レス数:0
734名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 20:10:16
試験を受けるわけじゃないけど、学習教材としてCAEの問題を使ってるよ。
音声編集してCD2枚を1枚に圧縮して使ってる。舌巻きが強い話者も出てくるけど
あれはNZの発音なのかな?
735名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 00:54:36
けんぶりち英検とか、どんなヒマ人が受験するんですか?
736名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 21:25:44
イギリスってのは、世界各国に情報を発信しているから、さぞジャーナリズムも発展してるだろう、
と世界中が過信しているが実はかなり酷い。お粗末。
捏造も茶飯事だし、そもそもきっちり取材しようとする姿勢すら無いことも多い。
(このデタラメな取材姿勢はアメリカのジャーナリストもたびたび驚く)
まだ、アカヒだなんだと責め立てられる日本の方が情報の質がいい。
日本で問題になる「捏造」のレベルなんて、事実の取捨選択で全体のイメージを作ることであって
データそのものを作ることは少ない。(まあたまにあるが)
イギリスでは、何も存在しないところから事実を作り上げても、反論さえなければOK。
反論や訴訟問題になっても、訴訟費用より売り上げの方が上ならOK。
ゴシップ誌じゃなくて普通の新聞がこうだから。
さらに、「ジャーナリスト」の肩書きは特にいらない。自分で名乗ればジャーナリストになれる。
ただし嘘八百をもっともらしく書ける文章力は必要。
そういうレベルの奴らが、偏見と悪意たっぷりに想像上の日本を書き上げ、せっせと世界に配信している。
ペンは武器より〜とは言うが、ホント、ペンによるテロだよ。
そして、ろくに調べてもいない記者の書いた扇動的な記事を元に、英語圏の人々は「日本はヒドイ!」と思っている。
どうにもならん。タテ読みじゃないよ

【イギリス/日本】英外交委員会、「日本は従軍慰安婦問題の重要性認識すべき」[11/30]
【11月30日 AFP】英下院外交委員会は30日、『Global Security: Japan and Korea(国際安全保障:
日本と韓国)』と題した報告書のなかで、日本政府は第2次世界大戦中の従軍慰安婦問題が、韓
国で「悲痛で感情的」な問題として受け取られている重要性を認識すべきだとの見解を示した。
http://www.afpbb.com/article/politics/2544196/3571473
BBCのすさまじい捏造記事
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6418337.stm
737Freeman ◆FreeDYckPk :2009/01/15(木) 01:08:14
どうも、トリップが変わりましたけど、
去年FCEを取った男です。

東京でCAEやCPEの対策コースがないかなと思って
ググッてみたら、↓の学校に行き当たりました。
http://www.ilc-japan.com/tokyo/talk/cambridge.html

関西にもこの学校は存在するんですが、残念ながら
そっちのほうには対策コースはなかったですね。
英語の総合力を測るのにはとてもいい試験だから、
関西にもそういうコースがあると良いんですけどねぇ。
738名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 12:25:19
東京がうらやまちいです
自分が通ってる英会話の先生に「今年はFCEを受けたいと」と言った所
生徒四人あつまったら対策コース開いてあげるよと言われましたが
なにしろ田舎なのでみんなナニソレ??状態で全く乗ってきません
一つ上のコースならあるんだけど
739名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 18:34:39
FCE位一人で対策しろよカス
何がうらやまちいだ気持ち悪い
740名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 14:05:52
うらやまちいんだもん(>3<)
741名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 21:53:21
Certificate in Advanced English 1. ISBN 9780521714426

↑を購入しました。しかしセクション4のリスニングのCDがついていません。
探してみたのですが、CDの別売りってないのですか?
742名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 19:45:35
別売りCDは「Cambridge Certificate in Advanced English 2 [Audiobook] (CD)」でしょうか。
私が以前FCEの教材を買った時はセルフ・スタディパックでCD付きでした。

現在はCAE Gold Plusで勉強中しながら注文したPractice Testsが届くのを待っている状態です。
日本のアマゾンに注文して10日ほどで発送の予定だったのですが、商品が確保できていないということで
結局キャンセルしてイギリスのアマゾンで買い直しました。

714さんもイギリスで注文した方が早く手元に届くかもしれませんね。
すでに試験まで1ヵ月をきっていますが、お互い頑張りましょう。
743名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 02:38:11
>>742
ありがとうございます。
パストペーパーとプラクティステストを混同していました。
amazon.co.ukで注文しました!
お互い頑張りましょう。
744名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 10:53:09
イギリスに住んでいた頃FCEを受けて合格を貰いましたが、
受験当日のストレスが多かったしTOEICのほうがよっぽど簡単なので
CAE以上の受験は海外での就職でも考えない限りはしないと思っているのですが、
ケンブリッジ英検を受ける方々は何が目的で受けられているのでしょうか?
個人的には受験勉強自体はすごくタメになるとてもいい試験だと思ってますが
単純に疑問です。
745名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 11:48:22
>>744
日本でCPE受ける人は生涯学習か英語教師としての箔付けのどちらかでしょうね。
仰るとおりケンブリッジは非常に質の高い試験ですが日本は「英語」といいながら
「米語」ばっかりの国の上に大変な試験なのであまり受ける人はいないんでしょうね。
でもCAEまでは普通に受けられるんじゃないですか?
746名無しさん@英語勉強中:2009/03/10(火) 09:11:03
>>745
箔付け!CPEを持っていたらネイティブからも尊敬されますね。
ほとんどの日本人からは「?」でしょうけど…。
今日たまたまフランス人の友達のCAEのスピーキングテストの練習に
付き合ってきたのですが、練習なのに緊張してしまいました。
「普通に受けられるまで」はCAE受験は控えようと思いました。
とても真理だなぁと思いながらレス拝読しました。
納得できました、ありがとうございます!
747Freeman ◆FreeDYckPk :2009/03/13(金) 00:31:18
>>746
自分はCAEに落ちたんですが、
スピーキングだけは受かりましたw
スピーキングはレベルとしてはFCEより
少し基準が高いくらいのレベルじゃないかなと。
個人的には「本物の英語を使える証明」として
CPEホルダーを目指して勉強しています。
748名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 11:37:33
>>747
受かったというのは、評価がボーダー以上だったということでしょうか?
スピーキングの内容はFCEと比べて少しトリッキーみたいですね。
私はuse of englishが苦手なので
かつて超有名なHewingsのAdvanced Grammaer in Useを最近買いましたが、
一度も手をつけておりませんw
CPEを目指して勉強をしていれば飽くことは無さそうですね!
私も目指すぞと言えるようになりたいものです。
749Freeman ◆FreeDYckPk :2009/03/16(月) 23:57:30
>>748
去年の6月にCAEは受けたんですが、
スピーキングだけはボーダーで、それ以外はひどい結果でしたw

FCEとの違いですけど、FCEはとにかくスタックしないことが重要なんですけど、
CAEはそれにプラスして、ちょっと難しいことを言わないといけないんです。
その辺りが少しトリッキーと言われる所以じゃなかろうかと。

とりあえず自分はCAEに関して、TOEIC900点前後取得と
英検準1級に合格してから再挑戦しようと考えています。
そのくらいまでレベルを上げないとCAEに関しては手も足も出ないので(汗
750名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 10:36:45
>>749
スピーキングだけがボーダーって日本人には珍しそうですがどうなんでしょう。
スピーキングは悪い点がつきにくいう話も聞きますが、
実際私がFCEを受けたときはスピーキングだけボーダーで
あとはグッドかその上(忘れました)でした。
試験当日パートナーに話をさえぎられまくって
途中からヒヨってたというのもありますが…笑

ケンブリッジ英検対策は、総合能力の上がる
どの試験にも対応する良い勉強法とだ思っているので、
結果はどうあれ、目指して頑張るのはとてもよいことだと思います。
私もぼちぼち勉強しようと思います。お互い頑張りましょう!
751名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 07:44:03
>>750
ケンブリッジの準備が他の全てに通じるというお話、実感ありです。
CPE受験の準備をしていた時過去問も大して取り組まずに初めてTOEFLを受けましたが
余裕で105を超えました。本当に良い試験なので日本では受ける人が少ないのが
残念というか、皆さん見る目が無いというか・・・
752名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 09:03:30
ん〜CPEは文句なし最強に高いですからね。
753名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 12:08:46
CPE受験を考えてます。
私はWritingとSpeakingには相当自信がないのですが、
CPEの合格ラインは5科目各40点で満点は200点だ→
合格ラインは各科の出来不出来に関わらず合計で6割の120点とれれば良い→
もしReading, Listening, Use of Englishでそれぞれ7割の約85点が取れれば→
WritingとSpeakingはそれぞれ40点中18点、100点換算だと45点の出来でもOKだ。
と考え現在、努力中です。
754名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 12:59:21
おらも出来そうな気がしてきたが、実際どうなんだべか。
755名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 13:19:44
漫画なかった? なんとかのお医者さん ニキリンコだっけ?
756名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 18:21:09
IALETSだったっけ。それとどうちがうの?
イギリスはIALETSでしょう?
757名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 18:22:02
IELTSだろw
758名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 19:15:56
>>756
IELTSは同じくCambridge ESOLが行っている試験でこちらはTOEFLなどのように
点数でバンド(=レベル)が出るタイプの試験です。
ケンブリッジ英検と言われているものもESOLがやっていますが、こちらは
合格するかしないかの資格試験です。
CPE>CAE>FCE>以下 とレベルごとに受験する英検タイプの試験です。
759名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 03:46:17
皆さん学生?時間ないと無理だよね。

760名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 04:30:16
CAE以上狙ってる人って英検1級持ってますか?
761名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 07:25:49
>>760
実力あるけど受けていない人はともかくとして1級=CAEは結構当たっているかな
と思うので1級持っている人が多いと思います。CPE受験者は1級は準備しなくても楽勝で取れるくらいの
力がないと受験する資格もないと思いますよん。
762名無しさん@英語勉強中:2009/03/30(月) 22:30:59
「英検」と「CEFR」の対応表あった
www.eiken.or.jp/news/kyoukai/081031r01.html


でもPET(英検2級レベル)のライティングって英検準1級の英作より難しいよねw
763名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 16:38:17
僕はCAE持ってるけど、英検1級もってませんww
764名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 16:42:15
もずくをお願いします。
765名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 17:04:36
CPEメモ:
2008年6月実施結果
採点結果 A8% B16% C46% D11% E19%(及第のうちCが約6割)
全体の合格率は71%

writing は0〜5のbandで評価される。Band3がsatisfactory。
各bandはさらにbottom,mid,topの3段階に分かれる。
766名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 19:14:53
>>765
その合格率71%は世界全体でしょ?ヨーロッパ人は合格率高いのよ〜
日本の合格率はむちゃ低そうwww
767名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 23:06:24
CPEとかしらんけど、テレビで外国人に街角インタビューをしてるの
みたことあるんやけど、すごく日本語うまいし、日本人でも知らない
漢字を知っていたりするんやね。なんでうまいかいうと日本語検定で
2級もってるとかいうんだけど、そこまでうまかったらもうえーやん
上の級目指さんでもいう感じやったんやけど、CPEもある程度上の
級をとったらもーええんとちがうん?
768名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 00:32:33
CPE、オーストラリアで前に取ったよ。受験コースを英語学校で取ってから
受けた。
自分以外はほとんどドイツ系(ドイツ人、スイス人)だった。
769名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 01:18:06
>>全体の合格率は71%

日本の英検1級と比べると興味深いね。
欧州人は英語力がそれなりにある人しか受けないと。
日本人は夢追い人が多数受けるとw
770名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 03:29:23
イギリスの名門ケンブリッジ大学が認定している外国人、それも主にヨーロッパ人が
受けている「英語試験」が一番まともなのは明らか。
日本人には敷居が高いからトイックとか英検とかやってんのかねえ。
普通に考えればどこが一番まともな試験かわかるはずなのにねえ。
771名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 10:58:23
>>768
すごいな。何年住んでた?院卒?
772名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 14:51:45
>>770
オレは仕事上の必要があった時に一度イヤイヤ受けてから、
とてもまともな試験として評価するようになった。
オレ同様のバカだと、一度、受けてみないと、良さがわからないと思う。

初回受験者のみ受験料70%引きセールとかすりゃいいのに。
773名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 16:56:34
ケンブリッジ英検のコース行ってる人いたら、
具体的にどんな勉強しているのかと、使っているワークブック教えてください。
774名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 17:53:48
アマゾンとかで調べればケンブリッジ向けのテキスト売ってるよ。
775名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:17:19
>>771
院とかの人は英語力低いよ。
776名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:03:51
>>775
え、何それ?
よっぽどレベルの低い院ってこと?
777名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 23:19:23
>>776
理系の院ならば英語力よりその道の専門の業績のほうが重視され、
TOEFLもIELTSもあまりスコアが要求されない場合もあります。
ポスドクならもっと英語力の審査はゆるく、TOEFL,IELTSの点数など
一顧だにされないことが多いです。
778名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 17:19:10
CPE東京会場の受験者は何人になったのかな?
779名無しさん@英語勉強中:2009/04/21(火) 17:34:56
CPEのスピーキング対策用としては
「Speaking Test Preparation Pack for CPE」もいいと思います。
付属DVDは ”showing real students taking a Speaking test”なので
試験の様子に慣れるのには大変有効だと思います。詳細は以下参照ください。
ttp://www.cambridgeesol.org/resources/teacher/preparation-packs.html

780名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 01:35:22
CPE保持者でCPE合格への軌跡というサイトを作って欲しい。
781名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 04:55:15
>>777
英語を流暢に話したり聞いたりするのは学歴が低いほどよくできる。
これ本当。
1歳から12歳まで現地校にいた人は普通の英語を話す。
大学院に行くために一生懸命英語を勉強して教授のコネとかで向こうの
院に行った人はTVも何もわからないし、マックで注文もできない奴もいる。
専門はわかってるから、インチキな英文で提出しても外人だってことで
多めに見てくれる。
小学校卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大学院生
782名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 05:04:53
>>781
1歳から7歳までいた日本の中卒と、7歳から14歳まで現地校にいた
博士じゃ、まず間違いなく博士の勝ち。
783名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 05:25:59
>>782
日本語わかってるの???
784名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 05:26:55
>>783
君は分かってないみたいだね。
785名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 07:46:54
ああ、バカか
786名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 09:15:38
言われてファビョルなら最初から言わなきゃ良いのにw
787名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 22:51:08
>>英語を流暢に話したり聞いたりするのは学歴が低いほどよくできる。

へぇ...
1歳から30歳まで現地にいた中卒と
1歳から30歳まで現地にいた大学院卒だと
前者のほうがいいんだ..
788名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 00:05:31
>>787
まさかそれはあり得ないが、ネイティブではなく外国人なら当たらずも
遠からずだと思います。
ポスドク < 院生 < 大学生 < 高校生・・・
の順に、必要とされる英語力が高くなると思います。
ポスドク院生となれば狭い研究の世界に籠って、主に研究者との交流
中心の生活なのですから。
789名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 02:14:02
東京で11月にFCEを受験しようと思ってるんですが、だいたい何人ぐらい
受けるんでしょうか?もしかしてスピーキングのパートナーが足りなかった
場合、ネイティブが代わりにパートナーになることもあるんでしょうか?
790名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 09:07:36
こは みん お? わす
こ0の ぶは わが そた
には たを にき す0る とに そ0の さょと さご の もえ あば
ちと よる とう けう に もて
わと もの あだ を けて あす
ど? ちと よう で?
791名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 22:59:28
>>789
奇数人だと、受験生3人で受ける組が一つできる。
1人しかいない時にどうなるかは知らん。
792名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 20:10:39
CAE合格しました!
ライティングが前回Exceptionalだったのから評価対象外(?Weakのボーダーライン以下)になってたんだけど、
ひょっとして下書きをきちんと回収されなかったのが関係あったりするんでしょうか。
自分にとって難しいテーマだったので実力相応かな、とも思うのですがちょっと気になりました。
793名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 22:43:37
>>792
おめでとうございます!!!
具体的な学習方法を教えて頂けますか?
使っていたテキストなどを教えてください。
794792:2009/05/11(月) 22:26:10
>793
実は>>742でCAE Gold Plusを使っていると書き込んだものです。
あまり時間がなかったため、苦手なEnglish in Useを最初に一通り終わらせました。
文章の書き換えや、3つの文章に当てはまる適当な一語を考える問題は
決まった表現を知っておく必要があるのでこれだけでも大分助かりました。

ただこの教材の良い点でもあり弱点でもあるのですが、ポップカルチャーに関するテキスト
(コピーバンドの流行、セレブ自伝のゴーストライター、リアリティショーへのエントリー等)が多くて
勉強が楽しい反面、実際のテストはもっと真面目なもので難しく感じました。
予想問題集くらいはケンブリッジ大学出版のものを使えば良かったかも。

自分にとっての現在の課題はスピーキングとライティングです。先ず苦手意識が強かったので
カーネギーの「The Quick and Easy Way to Effective Speaking」を読んでみたら、
次にテストを受けるのが楽しみになってきました。あとはやはり練習あるのみ、なんでしょうね。

長文になってしまい失礼しました。他の方の学習法も是非伺いたいです。
795名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 02:15:30
凄い...次はCPEですね..
796名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 02:51:20
>>781
そう、ポスドクとか院生の英語はみんなショボ杉。
例外はいるけどね。でも例外は例外。
797名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 12:12:44
>>796
スレに関係ないカスな話題はやめろ。
798名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 09:00:21
試験委員の日向氏がFCEのライティングを紹介している。
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2009/05/1_5.html
799名前無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 01:07:24
>>791
レス遅くなってすいません。参考になりました。
800名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 18:59:04
公式HPでスピーキングの様子が無料で見られるよ(コメント付き)
www.cambridgeesol.org/what-we-do/research/speaking-performances.html
801名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 23:29:19
>>800 とても参考になりました。

802名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 00:41:24
CPE diplomaって試験があるらしいね。よく分からんけど。
803名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 02:32:08
>>800
このCPEのスピーキングのレベルなら俺でもいける。
勇気が出た。
804名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 08:31:47
>>800より
CPE受験者少なさそうですね。

Average percentages in each grade by session, by country

A B C D E
10.0% 0.0% 30.0% 20.0% 40.0% Japan Jun 2007
0.0% 20.0% 20.0% 20.0% 40.0% Japan Dec 2007
805名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 11:54:06
日本では東京でしかしてないから関西の俺にとってはつらいわ・・・
806名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 21:46:50
スピーキング超タルいじゃんw
CPEって案外大したことないかもw
807名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 23:15:59
今年CAE/CPE受ける予定の人どれくらいいる?
808名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 00:36:45
留学目的ならTOEFLかIELTSだし、履歴書書に書くならTOEICか英検でいい。
日本企業への就・転職ならTOEIC900以上で十分だし、通訳・翻訳業界だと
完全に実力勝負だから、資格はほとんど意味がない。

ケンブリッジ英検が良い試験なのはわかるが、CAE以上のレベルなら
今さら語学の試験を受ける必要もないわけで、正直言って日本では
「自己満足」用の試験というのが実情と思う。
809名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 01:42:44
あっそ、どうぞご勝手にって感じだな。
日本でケンブリッジ英検を受ける人はそんなことぐらい分かっているよ。
810名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 06:36:10
>>806>>803
スピーキング、評価はものすごく辛いですよ。一見簡単そうですが、ありきたりの
ステレオタイプな受け答えではそつなくこなしても点もらえません。簡単な単語を使った
ネイティブ並みの運用力を求められます。
私はibtでスピーキング27ですが、CPEでは合格ラインすれすれでした。
自分ではそこそこうまくやったつもりだったにもかかわらず、です。
回りも皆評価がむちゃくちゃ厳しくてびっくりしていました。
811名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 09:10:32
CPEの動画、男の子はC1、女の子はC2、という評価だったね。
812名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 10:35:13
>>810
スピーキング対策本、英検1級2次の模範解答みたいなのじゃダメって事?
813812:2009/05/19(火) 10:39:35
簡単な単語をネイティブ並に運用ってのが良く分からない・・。
814名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 11:59:08
課題を示されてから10秒以内にスタート、
話しながら起承転結を考えるってのは私には結構しんどいですわ。
815名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 16:18:30
>>813>>812

まあ簡単な単語って言ってもこのレベルだとかなりの範囲まで入るかもしれませんが、
つまりはいわゆる日本人的なひとつの単語で物事を言い切るのではなく、口語のテストですから
どれだけ句動詞や慣用表現の知識があって適切に使えるか、つまりそのトピックにふさわしい
単語でナチュラルに話せるかということだと思います。後は相手があるので相手の足りない部分を
補えるか、意見を交わしながら自分の主張を的確にできるか、とうようなところでしょうか。
句動詞は底なし沼の世界なので私も試験前に1500近く覚えましたがスレスレ合格です。

>>812
一人で喋るわけではないので展開がわからないし、覚えて行っても使えないと思います。
発音などはintelligibleであれば大して評価に違いは出ないと思います。あくまでも
構成とか内容、応用力を見られているんだと思います。
816名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 16:29:52
やならやらなきゃよかったじゃん
817名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 16:30:44
>>816
誤爆?
818名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 16:39:11
それを自分で選んで、生活保護費の半分はもらっていたんだから
フェアじゃん。結局あなた何一つ支払ってないでしょう?
819名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 17:44:41
実用的で意味がある。スコアーと運用能力が比例している。
日本語能力検定もこうでなくっちゃ!
820名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 17:54:58
>>815
CAE/CPEどちらですか?
何グレードで合格したかも教えてください。
821名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 17:59:37
名称はわからなけど、本国で終わらせてる。ちょっと追加でこっちでも
取るみたいだけど、早いのなんの。
バカデブアメにすると信じられないでしょうね。
822名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 19:01:12
>>820
CPEでBです。
スピーチはぎりぎりのスコアでuse of Englishとreadingで救われました。

823名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 19:13:53
あと生活習慣の違いも大きいと思うよ。
広い空間はいらないし、年中相手を探してることなんてないし、
肉を食べないし。
824名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 20:59:39
>>822
英検、TOEIC、TOEFL等他の資格も持っていらっしゃったらそれぞれのレベルを教えてください。
825名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 21:00:07
>>822
英検、TOEIC、TOEFL等他の資格も持っていらっしゃったらそれぞれのレベルを教えてください。
826822:2009/05/19(火) 21:06:45
>>825
なぜ知りたいと思われるのかわかりませんが、
取った順に時系列です。

英検1級優秀賞 2003
TOEIC 975 2004
TOEFL 108 2006
IELTS 8.0 2007
CPE 2008

です。数は受けずに自分がターゲットのスコアが取れると確信をもててから
受験するようにしているのですべて初回受験(その後も2回目は受けていません)
のスコアです。

827名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 21:16:33
>>826
怪物?
そのなかで最も難しかった試験はどれ?
828822:2009/05/19(火) 21:22:16
>>827
う〜ん。体力的にもCPEでしょうか。
でもibtの初回受験は機械操作に慣れるまでまごついて最初のリーディングの1問目は
時間切れで2問答えられなかったりしましたから、ibtはプレッシャーかかる印象です。
IELTSはすごく好きなタイプの試験でした。
別に資格マニアではなく、その時その時必要な資格だったので取りましたし
だからモチベーションもキープできたのかもしれません。
829名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 21:26:59
>>828
英語関係のお仕事ですか?
とんでもないエリート臭がしますが・・。
それでもグレードBってCPEの難しさおかしいですよね?w
830822:2009/05/19(火) 21:35:18
>>829
日本の子どもたちがどうやったら英語をもっと楽しく効率的に(でも必要な努力はして)
自分のactive knowledgeにできるか、ということを考えています。
受験や学校英語で学んだ大量の知識が頭の中に留まってしまっているのは実にもったいない、と感じています。
アウトプットへの回路を効率的に見出す方法はないか、日本人学習者ならではの
悩みを共有したいと思っています。
自分の勉強は自分のためというよりも日本語を母国語とする学習者のための実験のようなもの、と考えているようなところもあるかも。



831名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 22:11:05
ググってないで直接電話すればいい。イリーガルかどうか聞けばいいじゃん。

832名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 23:29:46
>>830
その研究結果を是非教えて欲しいところです。
これからの目標は何になるのでしょうか?
833名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 23:11:32
といっくなんかと簡単に換算できるもんじゃないことは承知の上で
質問しますが、 FCE,CAE,CPE、それぞれ、TOEICで何点くらい
とったら「受けてみてもいいんじゃない?」 って感じですかね?

受験経験者の感覚を聞きたいです..
834名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 08:04:49
>>833

FCE 800点くらい
CAE 900点くらい・英検1級とほぼ同レベルかな?
CPE TOEICではちょっと測れない・TOEFL ibtで100点以上が確実な人が努力して受ける
835名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 15:45:07
>>833
TOEICで換算してもあまり意味ないしアドバイスしにくい。
アンチTOEICとかじゃなくて、あの試験ってマークだけで書かせないし話させないから。
STEP英検を基準に考えたほうがまだ参考になるよ。
というより...TOEICからSTEP英検型の試験勉強に切り替えて対策しながら、お金を貯めて、実力も溜めたほうが絶対にクレバー。

肝心のレベルだけど...
最上級(C2)CPE=1級を超える
上級(C1)CAE=1級
初上級(B2)FCE=準1級
中級(B1)PET=2級
初級(A2)KET=準2級
※実際は同じではなく「まあ、なんとか合格レベル」と思ったほうがいい

恥をさらすと、俺の初のケンブリッジはPETで、英検準1級(TOEIC755)取得後に受けたけどPETのほうが難しかったな。
ライティングは受けてみるとわかるけど、指示作文(短め)と自由作文(長め)があって、STEP英検準1級より内容が濃い。
鉛筆での作文だけど、FCE、CAE、CPEではボールペン使用が必須になる。

それから、受験料も質も高いから背伸びは禁物だと思うね。
例えば、FCEになんとか合格後にすぐに背伸びしてCAEを受けて、かすりもしない人って多いねw
ケンブリッジ英検の合格基準では、TESTとあるものは(PASS, PASS WITH MERIT)、CERTIFICATEとあるものは(GRADE A,B,C)と場数が踏めるから
しっかり踏みしめながら前進したほうが力になると思うけど、早歩きしたがる人が以外と多いね。
836名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 19:06:45
CD付属じゃない方買ってしまった...
837名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 19:07:52
現存最強英語資格試験CPE.
838833:2009/05/24(日) 00:00:11
ありがと。参考にさせてもらいます。
839名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 12:43:46
>>838
ケンブリッジの準備は835さんが言うようにまずは英検がいいかもね。
でもIELTSがもっとも近いし非常に力になると思うのでお勧めです。
840名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 16:24:19
I failed FCE recently. Reading is weak, Use in grammer , Speaking are good.Listening and writning are brderline.
I got D, 55points. I will try FCE again.
841835:2009/05/24(日) 18:05:38
>>839
IELTS(アイエルツ)もいいね。
TOEICと同様にスコア式で合否をつきつけられないから。

>>833
形式が2つあってアカデミック(主に進学用)かゼネラル(主に移住用)に分かれているけど
>>833さんが受ける場合、特別なことがないなら一般英語を測るゼネラルだろうね。
あとは、結果のスコアをケンブリッジ用に比較すればいい。
wikiに換算テーブル(Compare examsの欄を参照)があったからあげとく。
simple.wikipedia.org/wiki/English_as_a_foreign_language
IELTSのほうもあげとくね。受験料は約2万5千。
www.britishcouncil.org/jp/japan-exams-ielts.htm
ケンブリッジ英検の受験場は自分の地域に近いところを調べてね。
cambridgeesol-centres.org/centres/search.do;jsessionid=EBA8BCB8746FB025E3A4C4A55E28F26E.node01?source=candidateexam&country=JP&qualification=ALL
842名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 21:23:14
CAE CPE受けるにあたってお勧めの書籍があれば教えてください。
843名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 13:40:31
CPEに合格したらご紹介します。
いつになることやら・・・。
844名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 18:48:04
皆さんやっぱり専用参考書で勉強してるの?
845名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 21:27:59
もちろん日頃から英語に触れることも大事だと思うけど、
問題の形式に慣れるためにもやはり問題集は解いておいた方が良いと思う。
専用参考書は全体の英語力を底上げしつつ、問題形式に触れるのにうってつけなんじゃないかな。
846833:2009/05/25(月) 23:48:58
追加情報ありがと。
IELTS.. ケンブリッジと同じような形式でいまどれくらいの力が
あるのかをみるにはよさそうですね.. でも2万5千はきつい...
847名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 02:27:21
IELTS7.5とかTOEFL105くらいのレベルなら翻訳会社のトライアルか
通訳学校のプロ養成コースでも受けた方がいいのでは?
実務で使うあてもないのにマイナーな資格試験で高得点取っても無意味でしょ。
848名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 14:05:45
>>847
その手のものは大抵いいカモにされるだけだからね〜
別に自分の教養としての語学でもいいんじゃない?生活のために働くなら別だけど。
849名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 22:11:05
CAE/CPEに適した単語集ってある?
850名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 23:52:54
>>849
アメリカものだから多少その点は(発音、アクセントなど)考慮が必要だけど
SAT受験用くらいのレベルがいいかもね。
でも句動詞たんまりやらないと単語だけじゃ無理。
851名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 00:06:41
>>850
発音はアメリカでも上手ければイイんじゃん?
スピーキングの動画見たけど正直・・・な感じだったし。
句動詞のテキストって何かある?
852名前無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 07:58:41
この試験って外資転職か、海外で就職する人向けってことであってますか
853835:2009/05/27(水) 09:24:31
>>852
半分あってる。
特に欧州圏内の企業・雇用者から英語資格を具体的に求められたらほぼマストだね。
国内の外資でも欧州企業やその傘下なら欧州と同じと見たほうが無難だろうね。
欧州の非英語圏の場合、最低限の英語能力証明としてPETやFCEで好成績を取ることは常識らしい。

欧州にはALTEがあって事実上の“外語資格連盟”があるから、英語資格はまずケンブリッジになるね。
www.alte.org/members/index.php(欧州各国の試験主催メンバー)
www.alte.org/alteframework/table.php(各欧州言語のレベル一覧表)

日本企業では“盲目的に”TOEIC高得点が慣例になってるから、ケンブリッジはまず求められない。
854名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 10:11:06
CPEの合格は、CAEの好成績合格をもって替えることができると聞いたことがありますが?
もしそうなら試験料が高いのでCAEで我慢したいのですが。
855835:2009/05/27(水) 15:20:09
>>854
両方とも上級だけど厳密には替えられないよ。
CPEがC2(最上級)、CAEがC1(上級)って区分だから。
それにイギリスでは資格が難易度によって(EntryやLevelで)クラス分けされてるし。
ケンブリッジの合格証書にもそれが明記される。

CPEでなんとかGrade Cよりもらうより、CAEできっちりGrade Aをもらうほうが
好印象なのは確かだと思う。Grade Cだとまだまだ4技能がアンバランスなのがバレバレだから。
まあ、でも正直言ってGradeがなんであろうと合格すればいいと考える雇用者もいると思うけど。
それでも厳密に言えば日本の評定基準と同じようにA(優)B(良)C(可)と篩はあるよね、選別する過程ではさ。

あと、受験料は高いけどCAEとCPEの差額はどうせ3-4千円、払おうよw
とにかく、自分が“確実に”合格できるレベルで地均し&地固めして、しっかりGrade Aを取ったほうが気持ち的にあとあと楽。
逆に取れもしないレベルを毎回受けてると“負けグセ”がまとわりついて動機の低下にもつながりやすいと思うな。
856名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 15:25:30
このスレにCPEグレードAで合格する実力ある人いんの?いないよね。
857名前無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 21:33:14
>>853
やはり、受けておいた方がいいんですね。
詳しく教えて頂きありがとうございました。11月FCE受験予定でがんばります。
858名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 22:33:43
CAEの文法対策にForest使おうと思いますが、網羅できますか?
859835:2009/05/28(木) 00:33:52
>>856
どうだろ?少ないかも?俺はそれ目標にガンバってるけど少しテンパっているなwww
最終的にCPE-Aを取った経験者に聞くと、皆かなり場数を踏んでいてトントン拍子の人はいなかったな。
まず、ライティングでボールペンを使って修正しにくい状況下で書くなんて上級英語学習者でも少数派だろうし想像はつく。
ケンブリッジは英検派なら取っ付きやすいと思うけど、TOEIC派には敷居の高さ以前に門前払いの資格だよね。

>>857
どういたしまして。うまく合点が行ったようですねw
でも受けたほうがよいかどうかはご自分の判断ですから、いろいろ吟味しながら頑張ってくださいね。

>>858
CAE対策をそのForestという辞書でやれば、対策に耐えうる辞書かどうかはご自分で実感&判断できますよ。
CAEとCPE対応の文法問題集はadvanced grammar in useとかいろいろあって気に入ったものでいいと思います。
860名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 00:40:57
>>859
現在の実力はどれ程ですか?
既にCPEグレードBだったり・・・?

ケンブリッジ英検受ける方は発音もQueen's Englishですか?
861835:2009/05/28(木) 01:05:40
訂正
>>858
文法書なんですね。辞書と誤解していたので訂正します。
持っていないのでわからないですね。(ケンブリッジ受験者で使っている人のレスを願います!)
個人的には英文法解説(金子書房)とadvanced grammar in use(cambridge press)を愛用しています。
862835:2009/05/28(木) 01:32:40
>>860
CAE-A(英検は1級)止まりです。
TOEICとは見切りをつけました、もう全然受けていません。
じっくり噛み砕く試験のほうが実力になると気付いたので。
(英語ができると主張しても英作を書かせればボロがでますから)

Queen's Englishね...ところがどっこい、俺はアメリカ英語中心で受験しています。
もちろんスピーキングでは浮きますwww
まあ、要はやるべきことをやっていれば合格するから関係ないですけど。
863名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 01:55:14
12月CAE受けるからお前らとインタビューすんだなw
864名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 12:49:13
日本語でおk
865名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 14:13:27
よろしく=^.^=
866名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 14:47:57
ケンブリッジ英検用のテキストで有名なモノって何がありますか?
GOLDはこのスレでもチラホラ話題になってますね。
867n:2009/05/29(金) 06:09:48
m
868名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 07:39:01
>>864
863の意味が分からないとはケンブリッジ受験したことないね。
869名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 15:16:37
インタビューうける、ならわかるけど、インタビューする だとわからない。
870名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 22:56:28
I use GOLD.
871名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 23:42:19
872名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 14:53:46
小生18年前FCEを英国で合格トーイックは850です。また勉強しつCAEに挑戦したいけど学習方法が分かりません東京でケンブリッジ英検コースの学校はあるのでしょうか。
873名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 15:00:38
自分のことを「小生」という奴は信用しないことにしている。
874名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:04:24
Bleimy!小生の何が悪いのですか?いいじゃないですか、ちょっとオールドファッションで。
875名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 17:31:36
小生=きわめたん工作員
876名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 17:35:43
↑ 意味不明
877名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 10:03:54
For those of you doing the CPE exam this June,
Flo-Joe sends you our very best wishes for the big day.
This week here are some lastminute exam tips:
BEFORE THE EXAM:
Arrive early
Don't talk to other candidates about the exam
Feel confident - focus on the last time you did something well and live the feeling again
だそうです。
878名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 15:32:33
中学のころ学校で受けさせられたなKETとPET
with meritがいくつかあった覚えがある。

そのあと高2で英検準一級を取った時点で英検には別れを告げ
20歳くらいのころにTOEFLで250くらいをとった

そっから5年以上英語とは全く関わりがなくなり、英語力は落ちる一方。
勉強しだしたら英語力は戻るのかなぁ。。。
879名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:12:24
元○教○○学○の人いるみたいだね!
880名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:54:31
元○教○○学○ですw

俺は正直CAEの方が英検1級より簡単に感じる。
いわゆる帰国子女だから、和訳とかに慣れていないせいかも。
881名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 10:01:45
wayaku?
882名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 21:04:22
883名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 21:08:28
俺は正直CAEの方がTOEICより簡単に感じる。
いわゆる帰国子女だから、和訳とかになれていないせいかも。
884名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 23:57:32
ケンブリッジ試験は大変良くできた良い試験。
ただ日本ではいかんせん知名度がなさすぎる。

885名無しさん@英語勉強中:2009/06/06(土) 12:11:05
>>883
>俺は正直CAEの方がTOEICより簡単に感じる

えええ??? 帰国子女らしかぬ発言だなwww絶対にCAEのほうが難しいよ。
「受けやすい」「しっくりくる」「理にかなう」という意味で簡単って言ってるのか?
ふつう帰国子女は楽にTOEICで満点とるんだが、その無機質な試験内容に憤慨するOR呆れる程度なんだぞw
886名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 16:01:33
CAE・CPE合格を目標としたブログで実際合格まで到達したのってあるの?
CPE絶対合格!みたいなブログって結構あるけど、全部途中で放棄w
887名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 16:59:47
ケンブリッジ英検知名度なくてもいいんじゃない、履歴書に書くなら別だけど。
888名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 17:01:02
マイナーさがまたイイw

ところで皆どのレベルを勉強してるの?
大半がCAEかな?
889名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 18:19:30
俺も知名度が低くてもいいと思う、が! 
受験場なくならないでおくれ!wもう知る人ぞ知る資格だよねw
一般英語のみ関して言えば、英検1級プラスCPEでAを取れれば理想かな。

ところで、中国は国策で学童にケンブリッジ児童英検(YLE)を推奨しはじめたらしいね。
最終的にはメインのケンブリッジ英検に合格させるのが目標とか。
あいつら凄まじく貪欲だから日本人がくだらないTOEICで高得点とって喜んでる間すごく先を越されてそう。
890名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 19:28:00
受験料高いよ
891名無しさん@英語勉強中:2009/06/10(水) 07:56:37
>>886
ブログ書いてる暇があれば勉強するくらいじゃないと受からないっしょ!
だいたい実際の勉強内容なんて毎日のようにブログで晒して面白いような内容であるはずがない。
ただ表面的に「こんなフレーズみつけました!!」とか「こんな本ありました!!」とか
他人に誇示したいだけ。本当に勉強してたらブログなんか書けないね。
よって受かるはずなし。
892名無しさん@英語勉強中:2009/06/10(水) 13:13:02
>>891
確かに資格関連ブログってブログに書くこと自体が動機になってる人って多いよね。
前向きに日記風に書いて動機の維持をはかっても、書いてるうちに本来の目的を忘れていってるていうか...
その点まだ個人ホームページのほうが節目節目で整理さてれていて参考になるかな。
893名無しさん@英語勉強中:2009/06/11(木) 16:16:27
ブログで勉強内容を晒すことによってモチベーションあげてんじゃん?
プロフィェッシィェンシーに合格するまでの勉強内容が書かれてるなら読む。
894名無しさん@英語勉強中:2009/06/11(木) 20:43:51
大抵はイギリスコンプのおばさんのブログだろ。
CAEに受かってもないのにCPE叫んでもなぁ
今のところ勉強で参考になりそうなCPE関連のブログは見たことないね。
これはいいかもと思ったらもう更新していなかったり。
895名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 09:49:06
昨日、FCEを受けたヤツがいると思うが、どうだったよ?
6/16にFCEをやる試験会場もあるはずだが。

あと、CAEは6/17で、CPEは6/18だな。
896名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 19:11:39
CPE speaking 何回過去問やってもしどろもどろ・・・。
このまま本番に突入です。
897名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 23:15:29
次回の試験日程はいつ?
898名無しさん@英語勉強中:2009/06/15(月) 01:29:01
会場によって違うけど、東京(中野サンプラザ)だと、
CPE 12月10日
CAE 12月9日
FCE 12月12日
899名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 14:44:30
ケンブリッジと国連英検どっちが上?
900名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 14:46:00
ごめん、ケンブリッジと国連英検どっちがテストとして良質かってこと
901名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 19:32:14
知らない。知っているのは国連英検は国連主催じゃないこと。
902名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 19:35:26
どっちが良質かは自分が実際に受けてみればわかるよね。
903名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:37:20
そんな意地悪いわなくても・・・国連英検なんてどんな物好きが受けるの?
国連就活予定のひとが受けるのはまあわかるけど。
ケンブリッジのほうが英語のテストとしての質やバランスは上でしょう。
国連について英語で試験受けたい人は国連英検にすれば?
904名無しさん@英語勉強中:2009/06/17(水) 23:37:26
>>899
国連英検はいまいち
比べるならILETSだと思うよ。
受けたことないからわからんけど
905名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:19:19
あなたはインターネットを使っているというのに...
俺の住んでいる糞田舎のツタヤでさえ国連英検の問題集があるというのに...
ケンブリッジ英検公式ホムペにサンプルペーパーが無料でダウンロードできるというのに...
試験対策をしていそうな英語学校にサンプル・模擬試験がもらえるか聞けばいいのに...
他多数...

自分でできること結構あると思うけどね。
もし都会に住んでいてそんなこと言っているんだったら呆れるわ。
906名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:58:13
蔦谷すごいなぁ
907名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 10:12:34
CPEを受けてきましたのでそのレポートです。

受験人数は約10人。日本人は約半数、残りは在日外国人でした。中には大阪から受験に来た外国人もいました。
試験官は日本人1名、外国人1名(speakingテストは、この試験官ともう一人の外国人試験官のペアで行われました。
両名とも30代のイギリス人男性でした)。3人とも大変フレンドリーで、試験間の休憩時間には受験生と雑談をしてリラックスさせてくれようとしていました。

試験は朝9時から昼1時間をはさみ5時頃まで。試験正味時間は6時間です。試験開始前に配布された登録用紙の裏面の出身国欄には世界全国の記載がありケンブリッジ英検の性格を垣間見た気がしました。

具体的な問題の内容は過去問題集とほぼ同じでした。私が使った過去問集は
Cambridge Certificate of Proficiency in English 5 Self Study Pack(ListeningテストCD付き)  ISBN-13: 978-0521672795
この過去問集は4年分の問題が含まれていて、試験内容に慣れておく為には必須だと思います。特にListening形式はこのCDとまったく同じでしたので当日は余分な緊張をせずに集中できました。
ちなみにCPE対策用の参考書には、回答が付いていない教室用バージョン、自習用の回答付きのバージョンなど同一タイトルでも内容が異なる場合があるので要注意です。
908名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 10:13:48
Writingについて
300〜350ワードの小論文を2時間で書きます。
Speakingと並び頭痛の種でした。指定される英語のLetter, Essay,Article,Repot,Proposal といった出題形式は初めてだったので、
当初はどこから手を付けて良いか五里霧中でしたが、下記の参考書を使い、何とかそれなりのものを書けるようになりました。
1.Barron's Writing for the TOEFL iBT  ISBN-13: 978-0764195570
2.Sample Essays For The TOEFL Writing Test  ISBN-13: 978-1411607743
3.Longman Exam Skills Proficiency Writing Students' Book  ISBN-13: 978-0582529977

1.TOEFL用ですが、Essayとは何から始まり、key Sentense やPragraphとは何か等を経由して、最終的には基本的なEssayが書けるようになります。
私にとっては、足固めをする意味で大変有効でした。
2.TOEFLの実際の回答例集です。200近いテーマが載っているので分野別のキーワードを知るために参考にしました。
3.これは絶対お勧めの本です。CPEのWritingに特化したワークブックで、これさえマスターすればCPEのWritingの基礎はOKです。あとはいかに自分の文体に磨きをかけるかです。
他にも同様の参考書があるのかもしれませんが私にはこれしか探せませんでした。当日これを持っていた他の受験生もいました。

実際の試験ではこのWritingのみペン使用が義務づけられています。お勧めのペンはPILOTのVCornです(一本100円)。力を入れずに万年筆のようなタッチで書けるので2時間書きつづけても手が疲れません。
なお、間違えた場合は線を引き書き直します。修正液の使用はできません。
909名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 10:14:52
Listening
全体的にかなり早いスピードです。
過去問CDで形式に慣れておく以外は日頃の実力を高めておくしか対策は無いように思います。

Speaking
Writingと並び最大の難関でした。受験生2名に対し試験官1名(もう一人の試験官は評価専門で面接には参加しません)で行われます。
3つのパートに分かれているので、過去問などを参考に事前にそれぞれの形式に習熟しておくことが絶対に必要です。
これは過去問集、後述の事務局HPにあるサンプル例や「Speaking Test Preparation Pack for CPE」 ISBN: 978-1-906438-40-1等で把握できます。
ポイントは短い持ち時間をフルに生かして自分の実力にいかに試験官に示すか、なので事前に試験の進行方式を知っておくことで時間をロスせずに済むと思います。

中でも際難関はPart3の2分間Long Turnスピーチです。最初に過去問にトライした時はすぐに言葉につまってしまい、それがプレッシャーになりますます支離滅裂になる、という繰り返しでした。
問題を渡されてからすぐに始めなけらばならないので、話しながら骨格を組み立てながら結論にうまく着地させることが必要なのですが、残念ながら今回の試験ではうまくいきませんでした。
対策としては、過去問や後述の参考書のサンプル問題にあったた上で、日ごろから同様の抽象的な事案に対し、時間内に論旨明快・コンパクトに話す訓練を重ねるしか無い気がします。
910名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 10:15:53
痛感したのは、仮にある単語や言い回しを知っていたとしても、それを英→日ではなく、日→英で引き出すのは頭の中の別の回路を使う、ということです。
言い換えれば、日頃、英→日のパイプばかりを使っていると、日→英のパイプは詰まっているということです。これを直すことは中々難しいな、と感じました。

ただ、Part3でもLong Turn後に課題に関連した質問が4つほど、1人あたり最大1分の持ち時間で与えられるので、これを最後の挽回のチャンスにする事ができます。
ここで目一杯自分の意見をアピールできればLongTurnの失敗もやや挽回可能です。私はここでは、まあまあ出来たと感じました。

最後に思ったことはケンブリッジ英検は大変よくできた試験だということです。読み・文法などのINPUTと書く・話すのOUTPUTがバランス良く身についていないと合格できないようになっているからです。
私見ですが、TOEICを4回受けるなら、その分の受験料でケンブリッジ英検を目指すほうが英語の実力を増すにはずっと有効だと思います。
CPE会場が東京のみという点はネックですが。
911名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 10:16:40
参考サイト:
ttp://www.cambridgecentre.net/jp040/
事務局サイト CPEの実施要綱などの情報が豊富です。

ttp://www.cambridgeesol.org/index.html
CPE情報の宝庫です。このサイトでCPEに該当しそうな箇所はすべて参考になりました。
特にTeacher resources は隈なく目を通しておくことをお勧めします。

ttp://www.cambridgeesol.org/teach/cpe/index.htm
上記の一部ですが、必見のサイトです。

ttp://www.candidates.cambridgeesol.org/cs/Help_with_exams/General_English/CPE
CPE情報がコンパクトにまとまっています。

ttp://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2009/03/post_560.html
Cambridge ESOL試験委員の日向氏のサイトです。当日の日本人試験官は多分、
日向さんだったと思うのですが、私は当日は試験のことで頭が一杯でお話しする余裕がありませんでした。

ttp://www.flo-joe.co.uk/
CPE全般の情報がえられます。毎日のクイズもあり役にたちます。

ttp://www.splendid-speaking.com/index.html
上記の姉妹サイトでスピーキングの情報が得られます。

ttp://prepareforcpe.blogspot.com/2008/01/paper-five-speaking.html
CPEのtipsが紹介されています。
912名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 10:18:15
参考書:
時間が無くとても全部は出来ませんでしたが、part別のコツのようなことも書かれているので役には立ちました。
Objective Proficiency Self-study Student's Book  ISBN-13: 978-0521000314
Objective Proficiency Workbook with answers  ISBN-13: 978-0521000338
Proficiency Gold Coursebook   ISBN-13: 978-0582507272
Proficiency Gold Exam Maximiser  ISBN-13: 978-0582507333

以上です。
913名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 19:47:33
>>912
お疲れ様でした。
良い結果だといいですね。受験は疲れますが良いテストなのでやりがいありますね。
私が受験した時とほぼ同じような印象です。受験者少ないですね〜
914名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 22:34:03
じゃあ、6/13のFCEのレポートとか。

受験番号の札があったのが18席、欠席者4〜5人。
受験者全員と話した訳じゃないけど、話した相手は全員日本人と思われ。
英検準1級前後を持ってる人や、TOEIC800前後の人が多かった。
試験官は日本人が2人。2人とも事務局の会社の人っぽい。
Speakingだけ、ネイティブの男性が2人が試験官をやった。
遠くから来ている受験者が数人居た。

Readingは、行間を読むのが大変だった。

Writingは、1問目に時間をかけすぎて、2問目をまともに書けなかった。
時間配分が重要。

Use Of Englishは、手応えがあった。

Listeningは、イギリスなまりの強いのが聞き取れなかった。

Speakingは、実戦に近い練習の必要性を感じた。

試験後の感想は、たぶんダメ。奇跡が起これば、C合格。

以上。
915名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 23:15:45
ケンブリッジ英検の
受験人数がわかる
サイトとかないですか。
916名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:40:20
神崎正哉
917名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 21:46:33
【マスコミ】 NHK「台湾番組、偏向なし」「台湾人男性も抗議せず」見解発表→チャンネル桜「本人の抗議文ある。番組内容も捏造」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245488612/-100
918名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 11:20:20
http://www.cambridge.org/elt/catalogue/catalogue.asp?cid=22
Cambridge Certificate of Proficiency in English 5
4とか3とかもあるけど、違いは?


919名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 12:41:04
レポートしてくれた人ありがとう。
感謝です。

920名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 13:11:00
english grammar in use
kyoukarakoretsukatte
ichikarabennkyoushitaitoomoimasu
ganbarimasu
921名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 21:43:36
>>918
全部、過去問集。
数字が大きいほど、新しい問題を収録している。
922名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 18:13:40
http://www.cambridge.org/elt/elt_projectpage.asp?id=2501575
Self-study Pack (Student's Book with answers and Audio CDs 9780521672795
これを買えば、問題と答えとCDがセットになってるわけか。

923名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 22:12:32
924名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 12:58:56
>>915
受験者数の詳細な情報は非公開のはず。

とりあえず、Cambridge ESOLの公式ページに
taken by over 3 million people in 130 countries.
って書いてある。
925名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 23:37:23
ケンブリッジ英検がんばるう
926名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 00:53:45
927名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:29:08
>>926
いかに日本の受験者が少ないか、日本の受験者の人数が5の倍数、
非常に高い確率で5人であることがまるわかり。
928名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 20:50:37
現在オーストラリアの語学学校に留学中のものです。ケンブリッジFCEを今年12月に受験しようと思ってるのですが、IELTSとどちらを受けようか迷っています。ケンブリッジは日本の企業にはまだあまり知られていないようですが。。
ちなみにTOEICは820ありますが、リスニング、スピーキングはまだまだ自信がありません。留学したからにはそれを証明できるものがなにか必要だなと思っての受験、どちらが適していますかね?
今通っている学校でケンブリッジコースもIELTSコースも受けられます。無知ですみません。アドバイスいただけたら嬉しいです。
929名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 21:15:55
日本の企業にアピールするならケンブリッジ英検やIELTSじゃ人事もきちんと知らない可能性かなりあると思うよ。
欧州系の外資なら話は別だろうけど。
日系企業に英語力示すならTOEICが一番。
TOEICはくだらないテストだけどね。
あなたが実力を測りたいというのならFCEでいいと思う。
でもTOEICは絶対帰ってすぐに受けといた方がいいよ。
930名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 21:54:44
>>929さん
ありがとうございます。はい、TOEICはこっちで受けようと思ってます。日本の倍の値段ですが。。IELTSもケンブリッジも認知度は同じ位なんですね。ならケンブリッジに挑戦してみようと思います!
931名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 00:11:53
ケンブリッジは生涯有効(valid for life)だから取っておくべき。
ちなみに進学・ジョブトレーニング・移住に特化されたIELTSは有効期限は2年。
TOEICやTOEFLも同じだね。スコア式は有効期限があって、しかも短く設定されているね。
現時点での能力の数値化という意味合いがあるからと思うけど。
932名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 22:07:35
CPE (Certificate of Proficiency in English)
英検1級以上 / IELTS:7.5 / TOEIC:950+ / TOEFL:600+相当。
ケンブリッジ検定の最上級。
イギリスの大学入学許可の基準となる最上級レベルの試験。

CAE (Certificate in Advanced English)
英検1級 / IELTS:6.0〜6.5 / TOEIC:900〜950 / TOEFL:525〜550相当。
仕事で英語を使用するプロフェッショナルな方向け。英国大学、大学院入学の際の英語証明書としても有効。

FCE (First Certificate in English)
英検準1級 / IELTS:5.5 / TOEIC:800〜900 / TOEFL:500相当。
英語の日常使用する職場で働きたい方向け。
933名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 00:28:05
ブリカンのレベルチェックテストだとFCEレベルだった。
とりあえずFCEに受かることを目指して頑張ろう。
934名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 06:06:13
>>933
なにそれ、無料なの?
935名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 06:34:24
CAEgold plus買ったんだけど、回答ついてなくね?
もしかしてTeacher's bookとかいうやつ買う必要あり?
936名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 10:45:03
以前CAEを合格したけど、今なら英検一級で十分な気がする。英検一級もEFTAでC1と認められたし。日本中どこでも受験できるし。
937名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 17:47:22
>>935
ケンブリッジ、オックスフォード、ロングマン、マクミラン関係は出版先ホムペで内容の説明文を読んでISBNも確認したほうがいい。
シリーズの表紙デザインが紛らわしいから要注意だよ。

>>936
C1レベルと認めてられても「日本製」「日本人のみ適用」ということわりはつくだろうね。
938名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 22:09:16
>>937
えー;;もしかして間違えた?どうもです。
939名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 22:20:34
今度FCEを受けることにしました。
過去問は買ったのですが、それとは別に、ライティングの訓練をしたいと考えています。
IELTSだと
ttp://www.ielts-exam.net/index.php?option=com_content&task=view&id=272&Itemid=28
のようなサンプル問答集のサイトがあるのですが、
ケンブリッジ英検でも同様のサイトはありませんか?
とにかく数をこなしてライティングの特訓をしたいのです。
それらしい用語でGoogleで検索したのですが、うまいサイトがヒットせず・・・ orz
940名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 00:52:01
>>938
with answer(解答付)バージョンがあった可能性あり。いずれにせよ出版社ホムペで要チェック。
出版社によっては英語学校用を前提として、生徒版(解答なし)、教師版(解答付き指導書)、CDセット...と全部分けているところもあれば、
親切にself-study pack(自己学習用セット)でCDも解答も全部セットでついているところもあるから今後は調べてから買ったほうがいいよ。
941名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 11:50:04
>>938
このスレにも間違えて買った人結構いそう。
942名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 10:02:39
I want to keep this thread so I am writing somthing even I have no opnion
943名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 17:11:37
944名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 19:18:24
Like 942 did, I'd like to maintain this thread too so I post a sentence even though I have nothing to sey.
945名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 19:46:52
>>943
what did you post the link for?
946名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 20:45:59
>>945
no reason
947名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 21:34:59
前に書き込んだものです。
ケンブリッジのFCEとCAEでは
試験問題の難易度に雲泥の差があるって聞いたんですが
本当ですか?
今の私はFCEのレベルだと思うのですが
どうせ勉強するなら若干チャレンジングなCAEを
受けてみたいと思ったのですが不可能ですかね?
CAEは英語圏に何年も住んでる人でも難しいと聞いたのですが。
948名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 21:51:03
Take whatever grade you want. No one's gonna stop ya.
949名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 22:44:06
Personally, CAE is much hard than FCE. Some European who are not native speakers tried it.
Even them they were having some problems. The best way is to ready for FCE. But it is just my opnion.
950名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 22:54:47
Don't bet against us.
951名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 23:32:30
>>943
遂にCPEが土日に受験できるようになったんですね。
http://www.cambridgecentre.net/jp040/schedule/2010
952名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 23:37:48
I will take FCE in the very near future.
953名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 23:51:22
Do you think I can download some last real FCE exsams from Cambridge wed site?
954名無しさん@英語勉強中:2009/07/15(水) 07:47:58
>>947
公式ホムペにサンプル問題があるから自分で判断してください。
955名無しさん@英語勉強中:2009/07/15(水) 08:20:00
You should be more careful about your spelling yo, bro.
956名無しさん@英語勉強中:2009/07/15(水) 13:56:24
Raise your hand if you posses CPE.
957名無しさん@英語勉強中:2009/07/15(水) 20:49:09
I advised you to be more sensitive to your orthography.
958名無しさん@英語勉強中:2009/07/15(水) 21:03:34
Why do you people write in English? You make me wonder.
959名無しさん@英語勉強中:2009/07/15(水) 21:18:55
TOEICは何の指標にもならん。採用サイドもそう考えてる。英検1級の方がまだマシ。
ケンブリッジ英検の方が中身はさらに数段よいが、就職には使えん。
960名無しさん@英語勉強中:2009/07/16(木) 00:12:27
I feel like using English to improve writing skill simply.
961名無しさん@英語勉強中:2009/07/16(木) 00:16:42
what?
962名無しさん@英語勉強中:2009/07/16(木) 23:43:24
>>947
問題内容は英検一級よりやや難くらい。
でも、たぶん合格点は一級よりゆるいと思われ。(合格ランクの評価わけがあるから)
963名無しさん@英語勉強中:2009/07/17(金) 05:05:05
>>959
日本にいるならあまり必要ないね。
964名無しさん@英語勉強中:2009/07/17(金) 06:34:34
凋落まっしぐらの日本。
将来を考えるなら、英語は国際的に通用するCAEかCPE、それが終わったら今度は中国語でしょ。
965名無しさん@英語勉強中:2009/07/17(金) 07:21:21
英語はもちろん他の主要言語の需要も飽和状態だよ。
語学でメシ食いたいのなら少数派言語も追加して勝負しないと。

第一外国語の英語が「本命の外国語」じゃないのは英語学習者のほとんど。
第二外国語以降で本命を見つけて、英語と比較しながら勉強した方が結果的に英語のレベルアップにもつながると思う。
966名無しさん@英語勉強中:2009/07/17(金) 11:33:17
誰かCPEの合格証うp
967名無しさん@英語勉強中:2009/07/17(金) 15:05:26
CPE合格と東大英文入るのどっちが難しい?

偏差値50、海外経験なしの公立高校1年生が目指すとして。
968名無しさん@英語勉強中:2009/07/17(金) 15:23:54
>>967
英文赤ポス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CPE>英文進振り>東大文3
969名無しさん@英語勉強中:2009/07/17(金) 22:34:26
このスレ夏休みに入ってレベルが低い境界線ができたなw
970名無しさん@英語勉強中:2009/07/17(金) 23:12:06
大学の英語の授業の同期が高校ん時CPE-A合格してたらしい。
それを知った教授が「本当なら合格証明書持って来い」って言ってた。
で、そいつが実際持っていったら「ほぅ、これがそうなのか」って観賞後、
「どうも。君は授業に出ても出なくてもいいよ」だってwまぁ当然かw

さすがに大学教授が受からないなんてありえねーよな?www
971名無しさん@英語勉強中:2009/07/18(土) 05:02:16
>>970
国内なら、うからないかもね。うまい人ばかりじゃないし。
972名無しさん@英語勉強中:2009/07/19(日) 10:33:23
俺がそいつだったらCPE-Aを持ってることは黙ってるな。
受講生の中にヒネクレ英語オタクがいたら毎回嫉妬の対応がめんどいし。
教授にも屈折した変なのがいるから黙ってた方がいい。
周りに安易に口外しないで留学奨学金とか授業料免除の応募などに利用すればいいのに。
973名無しさん@英語勉強中:2009/07/19(日) 11:19:26
CPE>東大文V≒CAE>>FCE
974名無しさん@英語勉強中:2009/07/19(日) 12:45:35
>>973
東大文VがほとんどCAE受かると思ってんの?
975名無しさん@英語勉強中:2009/07/19(日) 19:18:52
普通に考えて東大>>>>>>CPEじゃね?

入試って英語だけじゃないし
976名無しさん@英語勉強中:2009/07/19(日) 19:20:12 BE:43231722-PLT(13200)
977名無しさん@英語勉強中:2009/07/19(日) 23:14:00
CPE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TOEIC800>東大院生の英語の平均>東大学部生の英語の平均
http://web.archive.org/web/20071009055118/http://www.utcoop.or.jp/coopnews/2006JAN/gakusei_seikatu.html
978名無しさん@英語勉強中:2009/07/19(日) 23:36:37
CAEギリ合格がCPE合格まで1年でたりる?経験者教えて!
979名無しさん@英語勉強中:2009/07/19(日) 23:39:16
Is one year adequate to pass CPE who's barely passed the CAE.
980名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 01:25:21
>>978
無理だろ。
金と時間と根性が有れば何でも可能だろうけどさ。

つーかさ、FCEのGrade AとCAEのGrade Cってどっちが評価されるのかね?
ユーロ圏で。
981名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 03:06:01
>>980
FCEのA
982名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 07:11:23
>>981
やっぱそうなんだろうねー。
ありがと。
983名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 08:08:59
http://www.cambridgeesol.org/recognition/search.php
を見ると、CAEのGradeCなら入学・入社時の英語力の目安にするが、FCEは対象外の団体がたくさんある。
ってことはFCEのAよりはCAEのCのほうが、社会からは評価されている、ってことじゃないの?
984名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 08:18:49
FCE=B2
CAE=C1
能力は別として資格としての価値はCAEが上。
985名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 15:50:12
>>980 >>983
ギリパスやグレードCだと成績表の5分野にムラがあるのがわかるからね。
逆にパスはパスで無問題の場合もあると思うけど、しっかりA取っておいたほうが見るほうも評価しやすい。
就職や転職の場合、判断は雇用者次第。

問題は大学や院など学際機関の場合。
例えば大学がCEA合格を条件にギリ合格で入学許可を出しても、条件付き入学だったり、初学期の英語研修終了まで保留にされたりとか。
だから相手に疑問の余地を与えないためにも、手続きをスムーズにするためにも、CEA−A(それ相当のIELTSスコア)を取る気概は必要だと思う。

でも、これも大学側のポリシーやカウンセラー次第。
英語能力に部分的な問題があっても入学用英語試験の成績+評定平均値+専門分野などを総体的に考慮して適切な処方箋を出せるとこならいいけどね。
盲目的に留学生大量受け入れで財政的に潤っていたり、財政難なところは“入学許可は出すけど後はシラネw
高い授業料はちゃんと払ってねw授業についていけないならさっさと帰国すれば?w”ようなところもあるから大学・院選びは大変。

当り前な話で申し訳ないんだけど、相手の条件はしっかり満たしつつ、
どうせ取るならちゃんとグレードAを取ろうよって結論になると思う。
以上、大学関連の話が長くなったけど参考まで。
986名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 16:20:20
追加
>>983
条件と希望の線引きが会社によって違うと思う。
それが条件なのか希望なのか直に問い合わせてみないと分からないね。
CAE合格をもってFCE−Aに相当とするところがあったりするかも。
採用する側じゃないから、そこらへんの事情がよくわからないね。
987名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 16:24:19
もちろんCAE−Cの場合ね。
988名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 21:48:34
CAE/CPE受験者が薦める、優良図書を教えて。
989名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 22:55:38
Is there someone who is planning to try FCE next time?
990名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 23:04:05
>>989
I passed FCE when I was in junior high. Thanks.
991名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 00:31:12
【???】ケンブリッジ英検ってどうなのx2

今のところ日本での知名度は低いですが、ヨーロッパでは有名であり、
IELTSに並ぶ審査の丁寧さと、ETSのサービスの悪さからくるTOEFL不人気に伴い、
今後、英語能力の一般的な指標となる可能性の見込めるテストです。

ケンブリッジ英検のHP
http://www.cambridgecentre.net/jp040/
992名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 00:32:38
2 :名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(火)
英語力検定試験レベル比較:
British Council, Tokyo
http://www.eigokyoikunews.com/database/exam/hikaku.html

eigo4646.dip.jp
http://eigo4646.dip.jp/shikenhikaku.php

wiki
http://simple.wikipedia.org/wiki/English_as_a_foreign_language#Compare_exams

step
http://www.eiken.or.jp/news/kyoukai/081031r01.html
993名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 06:59:15
994名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 07:29:49
>>1
995名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 08:33:29
>>975
進学校で普通にまじめに勉強するという現実の高校生の環境を考えると、東大の方がらくだと思う。CPEの勉強するのはコストのわりに目指すメリットが少ないので現実的には無意味。
996名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 09:25:45
高校生にとって東大より難しい試験があるなんて想像もつかないんじゃないの?
997名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 09:31:17
>>977
CAE>>TOEIC800> 東大院生の英語の平均> 東大学部生の英語の平均

実際はこんな感じか
998名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 13:57:49
>>997
TOEIC800ってFCE-Cにも及ばない試験だよ。TOEICは4技能じゃないから。
その部分は、英検準1合格者で1級を目指すレベル。
999名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 14:06:45
ケンブリッジ英検を1度経験してTOEIC派から英検派になった俺。
英検を定期的に受けながらケンブリッジを目指した方が絶対力になるね。
1000名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 14:08:53
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。