1 :
名無しさん@1周年 :
02/11/16 11:21
( ( (. ) . -‐ ) ‐- . .´,.::::;;:... . . _ `. i ヾ:;_ `_,.ン| l  ̄ ̄...:;:彡| } . . ...::::;:;;;;;彡{ _∧ i . . ...:::;;;;;彡|・ω・`) 荒さないで・・・ } . .....:::;::;:;;;;彡{ /U !, . .:.::;:;;;彡j | ト , . ..,:;:;:=:彳 ∪ ,,、,、,, ヽ、.. ....::::;;;ジ ,,、,、,,, ,,、,、,,, というわけで、その2はsage進行でおながいします。
3 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 12:39
質問です。 例えば、one of the highest buildingのhighestは絶対最上級と見るべきなのでしょうか。 ・「最も高い建物の一つ」 ・「非常に高い建物の一つ」 どちらが正しいのでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
4 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 12:55
one of the highest buildings だよ(最後のs)。 質問の意味がよく分からないが、「最も高い建物のうちの一つ」と考えるのが正解。
5 :
名無しさん@1周年 :02/11/16 13:25
>>4 すみません。間違えました。
どうもありがとうございました.
6 :
PURE-GOLD :02/11/16 13:26
--------------------------------
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◎ 個人、法人広告掲載無料受付中!
◎ 個人、法人芸術情報無料受付中!
=================
http://www.pure-gold.jp/koten/ --------------------------------
7 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:04
friend you are also shaman ってどういう意味ですか?
8 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 23:57
The first time I〜 を使って 「最初にクルマの運転をした日に、いきなり高速道路を走る遠征をしました」とはどのようになるのでしょうか。よろしくお願いします。
9 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 00:22
>>8 The first time I drove a car, I went on a long drive on an
express highway, skipping the usual process of improving my
driving skill first on the surface roads.
>>9 さん
いきなり高速道路に行ったというところを、
うまく英語にしてくださいましてありがとうございました。
B5用紙2枚の宿題でダウンしそうだったのですがこれで3行は確保できました。
本当にどうもありがとうございました。
11 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:33
期末シーズンにつきage
12 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 18:58
【1】I might as well write that report. It was due last week  ̄A ̄  ̄B ̄ and I can't put it on any longer.  ̄C ̄  ̄D ̄ 【2】I had trouble hear him when the microphone broke.  ̄A ̄  ̄B ̄  ̄C ̄  ̄D ̄ 間違っている箇所がわからないので教えてください。m(_ _)m
13 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:00
>>12 1. d offにする(文脈的に判断)
2. b hearingにする(そうでないと非文法)
良スレの予感! \(^o^)
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 23:40
使役動詞って TOっいるよね? make toとか Make to go throughで貫通させろであってるよね?
16 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 01:37
>>15 あってないと思う。
元は
You make him to go through.
これが命令形になって
Make him to go through.
'him'は省略できない。
間接疑問文のついて質問します。 DO you know where jack went. という文があるのですが、DOがついたら動詞(went)は原型(go)じゃないんですか?
18 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 02:53
>>17 原型になるのはknowだけです。
従属節の動詞は文頭のdoに影響されません。
19 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 02:54
20 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 03:03
Don't they all love talking? の訳を教えてください。
21 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:24
>>15 ,
>>16 Toはいらんぞ。
You make him go through.
make to go throughは間違い。
22 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:28
>>17 Do you know OOO?
という文章で、Doを使うから know は原形になる。
君の例ではOOOの部分が、where Jack went.
この節の中の動詞は文頭のDoとは何の関係もない。
23 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:58
>>20 これって宿題?
Don't they all love talking?
状況によって、意味は多少違ってきます。
これが、ただ単純に疑問文だったら、
「みんなおしゃべりが好きじゃなかったっけ?」と言う意味。
もう一つの状況は、相手の人のコメントに相づちをうつような場合でその時は、
「みんな本当におしゃべりが好きだからねえ」という意味になります。
次の例を見てください。
A: Last night, the kids stayed up all night talking.
「昨日、子供たち一晩中起きて話してたのよ」
B: Don't they all love talking?
「みんな本当におしゃべりが好きだからねえ」
24 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 05:17
>>23 たぶん説明しすぎ。
そんな話するならイントネーションも教えてあげないと意味がない。
初学者を混乱させるだけ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 22:04
>>21 make to go through holeじゃ外人に通じない?
穴を貫通させろって意味で
26 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 22:14
>>25 通じるか通じないかというレベルで言うなら、
「あけろアナ、そこ」と言っても大抵の日本人は理解できるだろうけど、
へんてこな日本語だよね。だから、通じるかどうかという基準で判断する
のは危険です。
そもそも、その英文、どこにあったの? それとも「穴をあけろ」という
日本語があって、それをあなたが英訳して考えたの?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 22:38
通じるならいいや
28 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 22:40
29 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 22:48
Don't they all love talking? 「みんな本当におしゃべりが好きだからねえ」 ていうよりも このallは「みんが〜する」という意味の 動詞ですね ブルックリンの黒人街が発祥の地だとか だから、「みんな恋愛話(または、ベッドトーキング)が好きなんじゃないの?」 ぐらいがいいかと思われます
30 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 22:51
>>29 all が動詞でつか?
ラディカルな意見ですなー。
31 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 22:52
>>29 その文はどこから引用されてるのだろうか・・・・。
質問者は普通の英語の教科書からみつけてきたんじゃないのだろうか・・・・・・。
32 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 22:58
たしかに、黒人の人は、ノリで言葉をつくっちゃうからなあ にほんでも、「タバコする?」(古いけど)とか 「事故っちゃて」なんてTV CMやってる
33 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 23:02
>>29 普通の英語だろ。もちろん、allは動詞ではないが。
you allとかthey allとかはなんとなく南部ぽいね。
34 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 23:04
>>33 you all, they all自体は別に南部っぽいってことはないよ。ya'llとなると南部だけどね。
>>34 そうなんだけどね。youといえばいいのにyou allって
いうんだよ。俺は好きだけど。
36 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 23:15
>>35 それは、youが単複同形で区別つかないから弁別的に用いるために
you allとかyou guysとかいうんだよ。知ってた?
ちなみに南部方言は、you とya'll で完全に単数・複数の使いわけがなされている。
ya'llはもはや一語。そして、一部の地域ではyoursが「あなたのもの」
yoursesが「あなたたちのもの」と使い分けられている。便利といえば便利だ。
38 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 23:22
>>37 そんでもって、黒人英語のYou was right.のような表現も同じ理屈。
wereを単数にも複数にも用いるのは区別がでてきてないから、
wasは単数、wereは複数という風に論理にもとづいて発達している。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 23:23
>>38 You are very enlightening, indeed.
>>36 おもしろいです!
初めて英語を習ったときに、英語には単数形と複数形があってめんどくさいのに、
なぜか、日本語では区別している「あなた」と「あなたたち」がどちらも you are
になるのが不思議でした。 やっぱり、区別するように変化しているんですね。
42 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 23:29
>>40 Thank your for your compliment, but I'm a linguist.
I have to know stuff.
43 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 02:41
>>42 ちょっと失礼。
I have to know my stuffですけど。
44 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 03:02
>>43 I ddin't meant to say my stuff, just stuff.
45 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 03:12
>>43 I just meant stuff in general.
46 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 03:15
47 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 03:24
>>31 Mrs. Smith: Emi, half of all Americans sometimes feel nervous when they talk with others.
Emi: American? Don't they all love talking?
Mrs. Smith: No. Many fo them are shy. They worry about giving wrong answers and making a poor impression.
Emi: Just like me.
Mrs.Smith: Yes. But they are not shy when they are born.
They become shy because they want to be good boys and girls.
Their parents always tell them, "Don't say things that people won't like."
です。
また質問。
"Don't say things that people won't like."
はどんな意味ですか?どんな時にどんな子に向かっていうのですか?
下にまいりま〜す
49 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 03:31
嫌がることを人に言ってはいけませんよ
50 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 03:33
>>47 この前、日本語に訳していた方ですね。
「人が嫌がる(であろう)ことを言ってはいけません。」
人の気持ちを考えようねということですね。
52 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 15:56
Kyoto is one of the town where I want to visit. 上の文の"visit"みたいに、前置詞を伴わない動詞って 関係副詞は使えないんですか?
53 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 16:06
Yes
54 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 16:07
55 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 16:09
とある物語を訳さなくてはならないのですが、 出だしの "Any a time" で爆死です。
Kyoto is one of the town where I want to visit. 1.townsではないの? 2.関係副詞だから完全文が来ないと。whichでしょ
57 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 16:17
Kyoto is one of the town where I want to live. ↑これならOKだろ。54は高卒。
ごめん間違えました。
>>59 あはは(笑)君おもしろいね。僕はいま東大の教養学部の2年なんだよ。
ありがとうございました。
64 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 16:23
65 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 17:01
「1935年のある日、黒人の大男のジョン・コーフィが、彼(ポール・エッジコ ム)のいるEブロックへ送られてきた。その時、彼は、尿路感染症が最悪の症状 になりつつある時だった。彼は、最初、ジョン・コーフィを警戒するも、ジョ ン・コーフィによって尿路感染症が治されたこと等がきっかけとなり、本当 にジョンが殺人を犯したのかと言うことに疑問を抱くようになる。そして、 ある事件がきっかけで、彼が犯人でないことが分かる。そして・・・。 その後、感動のクライマックスが・・・ これって英語でどう書けばよいですかね??
66 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 17:49
何回マルチポストすれば気が済むんだろう
67 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:53
>>61 東京大学も2年後には独立行政法人になる。
留年生追放なんて過激なことになるかもしれんから
ちゃんと勉強してろよ。
"Day with 1935, John of a tall man of a black have been sent to the E block that there was he". He was time becoming the symptom that an urine road infectious disease was the worst then. He is cautious of beginning, John, but it comes to hold doubt in saying whether John really committed murder with an opportunity that an urine road infectious disease was cured by John. And a certain case is a clue and understands that he is not a criminal. And. Afterwards || a climax of impression
関係代名詞の質問の答え、ありがとうございました。 次の質問です。 どうか私を悲しませないでください don`t meke me sad please. とありまして。don't の後ろに you とか付けなくても文は成立するのですか? あと please ははじめにつけても後ろにつけても意味は同じですか?
70 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 15:48
>>69 命令文は普通は主語はありません。
Eat it.
Don't eat it.
の形になります。
pleaseは前でも後ろでもいいですよ。
71 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 18:00
What little guidance I had I owe to a young man who came to live with my family in Heideiberg . 高1の漏れには訳せませんでした。 文節(?)単位ではわかるのですが、What little guidance I had「私が受けたほんのすこしの指導の全て」が何なのかわかりません。
訂正 ×Heideiberg ○Heidelberg
73 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 18:27
>>71 直訳すると、
「少ないながらも私の持っている全ての指導は、ハイデルベルグの私の家族と一緒に住むようになった若い男のおかげである。」
そのセンテンスは
I owe what little guidance I had to a young man who came to live with my family in Heidelberg.
のwhat以下が前に出てきただけ。
ちなみにwhat little 〜は、少ないながらも全ての〜と訳す。
例えば
I will give you what little money I have with me.(少ないながらも持っている金全てをあげよう)
74 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 21:11
( )内に適当な言葉を入れて、2つの文の意味がほぼ同じになるようにせよ。 1. The accident killed him. 2. The accident ( ) ( ) ( ) life.
76 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 21:55
77 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:10
>>75 よそにあったけどわからないから答えがきになるんです。
答えがでてなかったので。
78 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:18
たぶんですけど the accident is for beautiful human life. by kanebo
79 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:21
>>78 カネボウの社員 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
80 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:22
たぶんですけど the accident is comming when forgetting it. 災いは忘れたころにやって来る のことわざだと思う
81 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:23
>>80 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
82 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:27
このスレもすぐに廃墟となるヨカン
83 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 00:19
やっぱり2CHって、根暗がおおいんやね。とくに81らへん。
84 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 00:29
>>83 いや、俺の目にはそういうこと言う奴が一番ネクラと映るがな・・・・・
85 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 00:44
80と81をカキコした俺は・・・おう、あたってる根蔵だわ
86 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 01:04
87 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 01:07
>>86 warata でも いそうだね 根蔵さん
米倉涼子だっけ、きれいなねえちゃん?
>米倉涼子だっけ、きれいなねえちゃん? 整形だけど
89 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 01:18
>>88 ま、まじでしゅか?整形だったかあ。
まあタイプじゃないので、別にいいけど。
どうせなら目の向きも政経しろよな>夜根暗
91 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 01:23
あんちヨネクラさんが多そうだね。 きゃらが良くないのかね。あのコ。
92 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 02:06
93 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 03:38
>>74 put an end toかと思ったら字数が・・・。
>>76 に答えかいてるじゃん。
94 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 04:05
95 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:05
お前らよってたかって
>>74 もわかんねーのかよ。
ださー。
96 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:11
97 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:15
98 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:20
>>74 The accident take sb's his life.
>>74 2. The accident (upset) (at) (his) life.
一つ思ったことを書きますと、答えは無数にあるぞこれ。
100 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:28
101 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:29
The accident deprive for his life.
103 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:30
104 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:30
105 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:31
>>99 文字通り「死んだ」の意味でかんがえるべきだしょうな。
106 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:37
>>74 The accident throw out his life.
108 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:44
>>107 現在形つかっている時点で意味不明。しかもsついてないし、何?
subjunctive?
>>74 The accident sped all his life.
>>74 The accident used up his life.
111 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:48
112 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:49
>>110 もっと普通の言いまわして同じ意味にできるはずですよ。
>>111 修正
The accident spend all his life.
>>112 それじゃ
>>74 The accident took away his life.
115 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:59
>>74 一番自然な答えは
The accident took away his life.
でしょう。
宿題スレだから、みんなちゃんと答えてあげようね。
>>74 The accident diprived of his life.
118 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 06:14
>>116 depriveはdeprive X of Yの形でつかいまつ。
>>117 の例はほとんど受身だとおもいまつ。
X is deprived of Y
119 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 06:15
>>114 それは正解の1つでつね。
他にも正解はありまつ。
よかったらかんがえてみてください。
The accident cut off his life.
ものすごい勢いでレスがついてますね。 The baseball game well make us excited. の excited は形容詞ですか? もし動詞なら make は原型で excited は過去形ってアリですか? 訳は「その野球の試合は私達を興奮させた」でいいですか?
>>122 過去分詞か形容詞だけどどっちでもいい。>excited
訳が過去形になってるのはなぜ?
あとwell訳したほうがいいかも。
早いレスありがとうございます。 excited が動詞の過去形だと思ったので・・・ という事は訳は「その野球の試合は私達はとても興奮させる」? make は原型なんですけどどうしましょう?
>>124 exitedが動詞だと考えるとmakeが説明できない。
makeが動詞だと考えてもSVOCと考えれば問題ないでしょ。
よく見るとmakeにs付いてないんだな。おかしい・・・。
wellがwillならそれでもいいんだけど・・・。
すみません。タイプミスでした。wellではなくてwillでした。 「その野球の試合は私達を興奮させるでしょう」ですね。 willだと動詞が原型なのですね。 ありがとうございました。
127 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 08:36
また間接疑問文の質問なんですけど 私の参考書には、間接疑問文の語順は「疑問詞+主語+助動詞+動詞」 と書いてあるのに、その例文では T know what has mede you so sad. (私はあなたが何故そんなに悲しいのか知っています) とあるんです。おかしくないですか?上の説明が正しいなら T know what you have made so sad. じゃないですか? ヒントには「何があなたをそんなに悲しませたか、と考える」とあるのですが・・・。
それと「ブラウンさんはどこに住んでいるのか教えてください」という英訳が Please tell me where mr.brown lives. なんですが文の頭に Do がなくてもいいんですか?
>>128 What has mede you so sad? What do you have made so sad?
この2つの文の違い分かるか?
前者は「何があなたをそれほど悲しくさせたのか?」で主語はwhat。
後者は「あなたがそれほど悲しくさせたのは何か?」だ。
今、I knowの後に続けたい文は前者だよな?
で、その参考書に書いてる語順で前者を後に続けてみると、
例文と同じになるだろ?
>>129 なぜいると思うの?
Tell me where mr.brown lives.(ブラウンの住んでる所を教えろ)
この命令文にpleaseをつけることにより丁寧な表現にしたのが
その文。
132 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 10:34
What do you have made so sad? が文法的に有り得ない文章だけどな。 「あなたがそれほど悲しくさせたのは何か?」にしたいなら What did you make so sad?じゃないの?
>>132 そうですね。
ありがとうございました。
What have you〜でも良いですよね?
134 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 11:13
135 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 11:15
Whom 〜
136 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 11:19
>>129 Doを使って疑問文を使うなら次のように書ける。
Do you tell me where Mr. Brown lives?
ただ、もとの日本語に対しては英語では普通上のような文は使わず、下のようになる。
Can you tell me where Mr. Brown lives?
Could you (please)tell me where Mr. Brown lives?
Would you (please)tell me where Mr. Brown lives?
138 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 11:27
今の場合はwhoで代用できないんですか? 関係代名詞なら代用できますが。
ごめんなさい。いまいち分からないんですが・・・。 T know what has mede you so sad. の what が主語だとしたら疑問文はどうなるんですか?
140 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 11:40
>>139 What has made you so sad?
疑問文じゃなくて疑問詞でした・・・
142 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 11:41
>>141 ごめん、理解できない。
疑問詞がどうなる とは?
143 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 11:42
whatは疑問視かつ主語なわけ。
144 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 11:43
疑問詞ね。
>>142 私は
What は疑問詞で you が主語と考えてて has made は現在完了で
has は助動詞 made は動詞と思っているのでこんがらがっています。
(have じゃなくて has なのが気になるけど)
146 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 11:48
>>145 ああわかった。
まずこの文は
what made X Yというかたちです。
何がXをYにしたのか。
そしてXがyou、Yがsadです。
つまりSVOCです。
O=you C=sad
>>143 T know thst that girl.が T know that girl.
にもなるのと一緒のようなものですか?
148 :
吾輩は猫である 名前はまだ無い :02/12/10 11:51
>>3 勘違いしては困るので補足
最上級と言うから本当に「最も高い」ビルのうちの一つみたいに思えるが、
最上級はある程度幅を含んでいることが多い。
つまり「世界最高クラス」という感じ。
ついでに言うと、one of the highest buildingsと書いてあったら、たいていの場合、本当のhighestでは無いことが多い。
149 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 11:52
>>147 thstって何か分からない・・・。
Which is better?
も疑問詞が主語という点で同じ。
>>146 そうですか。よく分からないけど。とりあえず分からない事が分かりました。
SVOCって難しいんですね。Whatが主語になるなんて思いませんでした。
151 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 11:56
>>150 無生物主語です
What made you so sad?
何があなたをそんなにかなしませているの?
>>149 タイプミスですすみません。
T know that that girl.でした。
>>128 は間接疑問文ではなかったのですね。
>>150 無生物主語って言うのは that・this・there もそうですか?
・・・やっぱり
>>128 は間接疑問文に見える・・・。
154 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 12:58
mother fucker
155 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 13:34
>>153 thereってthre is Xのthere?
それは無生物主語とは普通よばないね。
this, thatはいいけどさ。
>>138 確かにそうです。
Who did you make so sad?
Whom did you make so sad?
実際はどちらでもよいでしょう。Whoの方が口語的に良く使われ、 Whomeの方が少し固くなります。
でも、学校英語的にはwhomにしないとテストでバツにされるかもしれないので、
135さんはそう指摘したのでしょう。
157 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 14:52
日本語を英語に直せって宿題が出て困り果てました。。。 助けてください。 真の友情は、前と後ろ、どちらから見ても同じもの。 前から見ればバラ、後ろから見ればトゲなどというものではない。 英訳だけでなく、文法的な説明が欲しいっす。。。 お願いします。
158 :
吾輩は猫である 名前はまだ無い :02/12/10 15:20
>>157 もうチョット「できるところまでやってみる」っていう姿勢を見せろ。
話はそれからだ。
甘えるな。
159 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 15:41
>>156 > Whomeの方が少し固くなります。
少しどころか、この例文の場合口語で使う奴なんて皆無です。
160 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 15:54
161 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 16:03
162 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 16:04
どうして?
>>161 限定レス
Deciding when to use "who" rather than "whom" can be tricky.
First you have to understand that "who" is a subject pronoun
and "whom" is an object pronoun. Then you have to determine
how "who" or "whom" is used in its own clause.
For example: "Whom will the court choose as its spokesperson?"
"Whom" is correct because it's the object of the verb in its
clause. For a question, it's best to change the clause to a
statement ("The court will choose whom. . . .") and then insert
"him," "her," or "them" to test your choice. If one of these
works, "whom" is correct. Otherwise, use "who," as in "We know
who is planning to retire." ("He" or "she" fits in this sentence.)
164 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 16:16
whomは目的格じゃん。 意味違ってくるよ
165 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 16:16
現代英語の口語におけるwhomの頻度を理解している人は、 ここにでているような文でwhomを教えることを躊躇するはずです。 というか文語だけを考慮しても同じ結果になるでしょうね。
166 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 17:10
167 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 18:40
>>164 お前、アメリカで5年間生活してwhomって何回ぐらい耳にすると思う?
168 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 18:58
>>167 164じゃないが、生活環境によるわな。
日本語でも同じ事だろが、お前様よ。
169 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 21:44
171 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 06:19
>>157 誰も答える人がいないので私がお答えしましょう。
>真の友情は、前と後ろ、どちらから見ても同じもの。
The truth of friendship can be seen as the same thing either at front or at back.
>前から見ればバラ、後ろから見ればトゲなどというものではない。
It's not that you can see that as a rose at front or as a thorn at back.
完璧な英文法だという自信はないが、通じることは通じるはず。
172 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 07:16
>>168 はいはい。そうですね。ほとんどのネイティブが学校でwhomという形を習いますがね。
ほとんど敬語みたいなもんで、習わないと身につかないものですが、まあ事態さえ
認識していれば、教え様がなにしようがかまわないのでは?
174 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 16:40
宿題じゃないんですけど他には 上級者専用としかないようなのでここで・・・ ゲームで行き詰まってます。 the demon of chaos and the doorkeeper's name used some letters which are the same throw them away , replace the rest just in place, as it suites best the answer you seek dependes on you Ishtar on't know what to do she only kows, that she has _____ ==俺の馬鹿訳== 混沌の悪魔とドアを守るものの名前には、 いくつかの文字が用いられています。 その文字とは、投げ捨てること、残りを適切な位置に置き換える、 と同じ。 あなたの求める答えはあなたにかかっている。 イシターはなにをすべきかわかっていない。 ただ知っているのは彼女が__を有してる(___した)ということだけ。 この___にあてはまる言葉がわからないっす。 英文も訳してみたけどあってるのかどうか・・ 特に、sameからthrow awayへ続くあたりのつながりがよく わからんです。答え教えてちょ。
↑他に適切と思われるスレを見つけたので そっちにうつります。レスいただかなくて結構です。 スレ汚しスマソ。
176 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 19:31
並べ替えお願いします To go to the post office, you should take the first, the, right, turn, to
177 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 19:56
You should take the first turn to the right yo go to the post office.
178 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 19:56
yo→to
あの・・・Whom について色々言われてるようですが、私が質問したのは間接疑問文に ついてでして、Whom を使うのは関係代名詞ではないですか?
180 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 20:29
>>179 いいえ、間接疑問文でもおなじです。
I don't know who(m) the person was talking about.
こんな文でほとんどwhomは使いませんけどね。正しい文法の形として覚えておいてやってください、
一部のアホな教師のためにね。
181 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 21:26
Suicideってどういう意味ですか? 辞書を教室に置いて来ちゃったので分かりません。
182 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 21:39
>>181 2ちゃんアクセスできるならWEB辞書があるだろー。
184 :
名無しさん@1周年 :02/12/12 19:34
あげぱん
すみません改めて確認したいのですが、 T know what has mede you so sad. の what が主語としたら疑問詞は T know that that girl.がT know that girl. になるように what を省略してしているのですか? それと Working head makes a person rich. というのがありまして、参考書には「主語が単数扱いなので動詞に3単元のsがつく」 とありますが主語というのは「Working」のことですか? 動詞のように見えるけど主語なんですか?そして単数なのですか?
また間接疑問文の質問なんですが T konw what book you are reading. というのがあるのですが book が主語でしょ?主語の次は動詞のはずなのに you が次にきてるんです。これは変なんじゃないですか?
187 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 08:52
T konw you are reading what book . でもいいよ
188 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 08:55
189 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 08:57
T konw you are reading what.でもいいよ
190 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 08:58
>>189 あほ。「いい」の程度による。高校生にそんなこと教えるな。
191 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:11
T konw you are reading what. 私、知ってる、貴方が、何を読んでるか T konw what you are reading. 私、知ってる、何を、あんたが読んでるか 同じジャン、( ゚Д゚)ゴルァ!
192 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:12
193 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:15
ほんとだ、同じだ。
194 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:16
195 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:17
196 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:21
>>195 自分がわからないからって人にまかせるな。
197 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:22
198 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:22
199 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:22
Do you know who he is? Who do you know he is? の違いは分かりますか? 同様に、 How many books do you know the peopel over there? Do you know how many people pver there?
201 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:42
>>200 yes/no疑問文と
wh疑問文のちがい
201はアホで適当なことばっかいってるから要注意
203 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:53
>>185 ,
>>186 まただいぶ荒れてるね。128さん
Working head makes a person rich.は変な英語だけど、まあそれは置いといて、
head が主語で単数。workingは headを修飾している形容詞のようなもの。
>T know that that girl.がT know that girl.
これは言ってる事が分からない。T know that that girl.は英語として変。
>T konw what book you are reading.
これは、I know X の形。Xにあたる部分がそもそもは疑問文で例えば、
What is it? (これは何?)
Who are you? (貴方は誰?)
What book are you reading? (何の本読んでるの?)
which direction should I go? (どっちへ行くべき?)
What has made you so sad?
What brought you here? なにが貴方をここに連れてきた、(何しに来たの?)
これをI know Xの形にするためには、
動詞と主語(you)の位置を入れ替えて、
I know what it is. (これは何か知っている。)
I know who you are. (貴方は誰か知っている)
I know what book you are reading.(何の本読んでるか知っている)
I know which direction I should go. (どっちへ行くべきか知っている)
ただし、最後の二つの疑問文は、whatが主語になっているから、そのまま
I know what has made you so sad. (なにがそんなに悲しくしたのかしっている)
I know what brought you here.(何しに来たのか知っている)
となる。分かったかな。
204 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 09:58
すいませんが、次の文の最後の主語はなんですか?
205 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 10:00
"What was the Prodigal Son doing when he left home?" the 26-year-old minister asks a swarm of giggling children, age 5 and older. As they ponder the answer, takes a spaghetti strainer out of a sack stuffed with Bibles and turns it into a spiky helmet by filling its holes with nails facing outward.
206 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 10:01
205=204です
207 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 10:01
質問の意味不明
208 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 10:02
takesの主語がわからないです。
>>204 The minister.
He turned a spaghetti strainer into a helmet.
210 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 10:03
本当に宿題か
211 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 10:06
212 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 10:07
>>205 As they ponder the answer, (he) takes a spaghetti
strainer out of a sack stuffed with Bibles and turns it into a spiky helmet
by filling its holes with nails facing outward.
主語が欠落している。上のようにカッコの場所に he か the minister
が入るべき。
>>209 'takes'も 'turns' も主語は 'minister'だよ。
袋からスパゲッティを湯からあげるざるを取り出して、それに
釘をいっぱいさしてヘルメットと作った とさ。
215 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 10:19
なぜ、主語が省略されているのでしょうか
216 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 10:23
>>215 物語が流れている感じを出すための修辞技法。
218 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 10:25
日本語の新聞とか読んでてもそんなミスプリいくらでもある。
>>203 すみません。またタイプミスでした。
Working hard makes a person rich.
もう一度お願いします。
T know that that girl can swim faster than Kyoko.
これなら英語になってますか?(勝手に省略してました)
でもこれは私の勘違いだと言うことが分かったのでもういいです。すみません。
よくよく参考書を見たら書いてありました。以下抜粋。
>(T wonder who mede this cake.の解説)
>普通は動詞のあとに「主語+動詞」が来ます。
>しかし、この文の who は「誰が」と言う意味で、疑問詞自体が主語なのです。
「自体がってなんなん!はっきりしいや!」と思ってしまうのです・・・。
この説明どうりなら
T konw what book you are reading の
what book が主語になるということですか?
そうなると
T konw what book reading you are
じゃないんですか?
konw→know たびたびすみません・・・
1) who did that? (誰がそうしたんだ?) 2) who is he (彼は誰だ?) 1 は、who が主語。 2 は、he が主語。 1 は、whoが主語だから、I know who did that. (おれは誰がそうしたか知ってる) 2 は、who は主語じゃないので、I know who he is. (おれは彼が誰か知ってる) となる。二つパターンがあるわけ。what でも同じ。
>>219 working hard は動名詞である working(働く事)をhardが修飾しているだけ。
そのひとかたまりで、主語をなしている。それに、この主語(working hard)は、
数えられない名詞だから、続く動詞には3単原のsがつく。
I wonder who mede this cake.のばあい、who made this cakeのwhoが主語。
>I konw what book you are reading の
>what book が主語になるということですか?
>そうなると
>I konw what book reading you are
>じゃないんですか?
だいぶ混乱しているようですね。次を見てください。
Are you reading this book?
You are reading this book.
疑問文と平叙文で、入れ替わった所は、youと areだけでしょう。
reading の位置は変わっていない。
これを何を読んでいるのという疑問文にしてもおんなじ事。
What book are you reading?
I know what book you are reading.
というように、youと areを入れ替えるだけでいい。
>>222 の付け足しだけど、
What book are you reading?という疑問文の中の
what bookは、
You are reading this book.という平叙文にした時の
this bookにあたる。つまり、目的語。
私は大きな間違いをしていたのかもしれない・・・。 二つの文をつなげる役割の that と間接疑問文の疑問詞は 同じ役割だと思ってました。どうやら違う臭いですね。 つまり主語が疑問詞の場合、無理矢理疑問詞を付けようとしないでもいいと。 (T know who who did that とかなるのかと思ってました) では、間接疑問文における疑問詞とは何なんでしょうか?
225 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 12:56
>>128 =224
>私の参考書には、間接疑問文の語順は「疑問詞+主語+助動詞+動詞」
>と書いてあるのに
T know what has made you so sad.
この文のように疑問詞と主語が重なるときはこれ以上の
疑問詞は要らない。
Who plays baseball?
この文の意味が理解できるか?
別に助動詞のdo(dose)なんて必要がなくて、
疑問文でも「主語+動詞」だけで成り立つんだよ。
#288は神!!
>>225 では
T know what has made you so sad.
の場合は「疑問詞兼主語+動詞」という事ですか?
I know what book you are reading
の場合はどれが動詞なのですか?
>>226 =128
>T know what has made you so sad.
>の場合は「疑問詞兼主語+動詞」という事ですか?
そういうことだ。
>I know what book you are reading
>の場合はどれが動詞なのですか?
areが現在進行形のためのbe動詞。
>>227 KNOWが主節の動詞で、AREは名詞節の動詞でした。
じゃwhatと book とyou はなんですか?
私 book にすごく引っかかっています。
>>128 文の構造を徹底的に理解してないってことか。
I know {what book you are reading}.
「私は{あなたが何の本を読んでいるか}知っています。」
これでもわからなかったら文法書を一から勉強しなさい。
#288は神!!
それは分かってるんですが・・・。
>>229 えーと、ちょっと用事を済ませて戻ってきたら、君まだ頑張ってんだね。
文法書でそう教えているかどうか分からないけど、感覚的には、
what book (何の本)の what(何) は this book (この本)の this (この)
と同じような働きで、形容詞的に働いているだけ。だから、ここでは、what book を
ひとかたまりにして、名詞節の主語と考えればいい。どうだこれで?
234 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 14:34
受験生なんですが、2月までの間に、漏れの英語の偏差値を できるだけあげてくれる方の指南をお願いしたいんですが。 お金も持ってるので、この参考書買っていつまでにやってこいってな感じ でも全然okです。1日8時間くらい英語に勉強時間をあてられます。 学力は単語・熟語・構文など、微妙に覚えてて、長文になると全く読めなく なります。ちなみに代ゼミ私大模試の偏差値が45でした。
>>233 御免ちょっと間違えた。
>>223 に書いたことを指して言っていたんだけど。
what bookは名詞節の目的語だね。主語じゃなかった。
>>128 what bookのwhatはbookを修飾して形容詞の働きもする。
「どんな本」とかっていう意味だよ。
例えば、
What sports do you play?
で「どんなスポーツをするのですか?」
っていう意味になるよ。
もうこうなったら俺がわかるまで付き合ってあげます。
#288は神!!
>>234 そんな状況で2chに書き込みなんてしてる暇あったら、
さっさと勉強しろって感じなんだけど。
単に勉強に集中できないだけだろ?
>>237 国語71、政治経済65くらいの偏差値なんですが・・
英語なにやっても伸びないんです。
2chは半年ぶりです。
という事は what book で「疑問詞」になるんですか?
疑問詞が主語になったり目的語になったりしてどうしたらいいんだろう・・・。
品詞がどうとかって攻め方だと、そうとう難しいと思う。 ここで答えてる連中は、みんな、答えが最初に分かって、あとから理屈を考えて書いてる。 日本語の問題でもそうであるように。 パターンは、実はそんなにたくさんないから、何度も繰り返しで覚えるのが一番だよ。
242 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 22:36
>>239 疑問詞っていうのはいわゆるwhで始まる語とhowのこと。用語の使い方が色々あるのでwhat book全体を疑問詞と呼ぶか
whatだけを疑問詞と呼ぶかはその人しだい。whatをwh語、what bookをwh句と呼ぶ人もいる。
>>240 The man ate the meat.
主語 動詞 目的語
ここで、誰が肉を食べたかということをたずねる文にするとThe manをWhoにして
Who ate the meat? となる。(who=主語)
何を食べたかということを尋ねる文にするとthe meatをwhatにして
What did the man eat __? となる。__はもともとwhatはeatの目的語であることを示す。
当然、だから普通の疑問文でもwh句は主語になったり目的語になったりすす。
243 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 22:45
>>242 のつづき
>>240 ここで誤解しているのではないかということを説明すると、
>>242 のWho ate the meatとWhat did the man eat?を
I know XのXの部分に埋め込んで間接疑問文を作る
プロセスを考える。まず、肯定文の状態から考えて、
肯定文をそのままknow以下に置く。
I know [the man ate the meat].
プロセス1:ここで質問したい語をwh語句で置き換える。
1a. I know [who ate the meat]
2a. I know [the man ate what]. (この形は実際には存在しない。くだけた英語は除く)
プロセス2: wh語句は節の先頭に置かれるので移動させる。
1b. I know [who ate the meat.] (この場合すでにwhoは節の先頭なので変化はない)
2b. I know [what the man ate]
これで間接疑問文ができる。1bではwh語句は埋め込まれている文の主語。
2bでは埋め込まれている文の目的語である。
244 :
243のつづき :02/12/13 22:53
次に主語でも目的語でもないものを尋ねる場合の文を考えてみよう。 I know Mary went to the park yesterday. I know Mary ate the meat slowly. I know Mary read an interesting book. yesterday, slowly, interestingに当たる部分を尋ねる文を考えてみる。つまり「「いつ」 「どのように」「どんな」である。 プロセス1: wh語句に置き換え (注意:この3つの文は正式な英語としては認められない) 1a. I know [Mary went to the park when]. 2a. I know [Mary ate the meat how]. 3a. I know [Mary read what book]. プロセス2: wh語句を節の先頭に移動 1b. I know [when Mary went to the park.] 2b. I know [how Mary ate the meat.] 3b. I know [what book Mary read]. 3bで注意するべき点はwh語句全体を移動すること。 3c. I know [what Mary read book.]は不可である。
間接疑問文を考えるときは I know that. What did the man eat? という2つの文から考えるよりも I know that. The man ate the meat (=what). という2つの文から考える方がわかりやすい。
246 :
名無しさん@1周年 :02/12/14 03:04
何か、このスレ、親切な人達がまじめに答えていて感動。 2ch英語板では貴重な存在。思わず涙。 Let's keep it this way.
247 :
名無しさん@1周年 :02/12/14 03:13
>>234 >学力は単語・熟語・構文など、微妙に覚えてて、長文になると全く読めなく
この「微妙に」ってのが気になるな。ちゃんと、単語、熟語、イディオム、構文
が分かっていたら、君ぐらいの国語の力があったら長文読解なんて屁の様な
もんだと思うけどね。本当に覚えているのかもう一度見直して見たら。
そして、あとは、長文をなんでもいいから、手当たり次第見つけて、毎日読む事だね。
あと2ヶ月それをやったら、偏差値の10や20は上がるだろう。
ついでに何度も質問しているT know what has made you so sad. についても説明しておきます。 I know X. というXの部分に「何があなたをそんなに悲しませたのか」をはめこみます。 まず、埋め込む文の肯定文から復習します。仮に「その事故があなたをそんなに悲しませた。」 という文を例にすると。 [The accident][has made] [you] [so sad]. この文の構成はは[ ]で囲った順にSVOCです。 埋め込まれた形をみてみましょう。 I know [the accident has made you so sad]. プロセス1: ここで、「何が」に相当すうる部分をwh語句で置き換えると、 the accidentがwhatになります。 I know [what has made you so sad]. プロセス2:すでにwh語句は節の先頭にあるので変化なし。 I know [what has made you so sad].
250 :
名無しさん@1周年 :02/12/15 21:25
Well,you guys study English hard , don't you? Let me tell you something. The most important thing is your emotion torward English. If you don't like English, you can't make it at all. I konw that you really want to improve your English skill. So do I.
251 :
名無しさん@1周年 :02/12/15 22:54
The bread my mother makes is much better than ( ) which you can buy at a store. ア. one イ. that ウ. the one エ. those [The bread (which) my mother makes] is much better than [ ウ which you can buy at a store]. ということでウが正解なのですが、ウの代わりにイでもいいと思うのですが… 参考書・辞書にもこの辺の区別は載っていませんでした。 どなたかご指導お願いします。
252 :
名無しさん@1周年 :02/12/15 23:13
253 :
名無しさん@1周年 :02/12/15 23:32
>>251 「「母さんが焼いたパン」は「パン屋さんで買ったパン」よりもおいしい。」と言う意味で、
( )部分には「パン」のみを指す言葉が来なければならない。
thatだとthe bread my mother makesを指してしまう。
oneだとa breadとなる。
で、ここでは後ろからwhich you can buy at a storeによってそのパンが限定されてるから、
the one (=the bread) が正解。
「ウ」しかだめだよ。
>>251 it と one の使い分けは習った?
>>253 thatだと広く指しすぎてしまうのですね。
ありがとうございました!わかりやすかったです!
>>254 it : 特定のもの
one : 一般的なもの
の区別でいいんですよね?確か(;´Д`)
256 :
名無しさん@1周年 :02/12/15 23:44
>>253 超素人。
which節で限定されているからtheといっている時点でだめ。
そもそも、この文はwhichがあるのが究めて不自然な文。
そして、「than what you can buy at a store
と言えるのに、that which you can buy at a storeは何故だめなのか?」と思う生徒もいるだろう。
さらに、日常の発話状況を考えれば、those you can buy at a storeという英文はありえるし、全くおかしくない。
文をその一文に限定して回答すればthoseの先行詞がないからダメというだけ。thoseでその店にある色々な種類
のパンを当然指せる。oneでも無理すれば解釈可能。
完全な悪問。
>>256 入試問題ってそんなもんよ。
そんなこと言ったってあんた入試だったらウ選ぶだろうが。
混乱させるようなこと言うなよ。
自分でも分かってていってるんだろ。
もちろんあんたの言ってることは日常会話に置いては正しいのでしょう。
でも入試で「どの選択肢を選ぶ?」ってきかれて「これもいける。これもいける。」とは言えないんだから。
察しろよ。
>>256 入試会場で「悪問だから解きません」って言えよ 藁
なんか漏れの持ってきた問題のせいで荒れてしまいそうで… ごめんなさい。 でもみなさんありがとうございます。
>>259 そういう問題もあるさ。
でもそれを乗り越えるのも入試。
重要なところはきちんとね。
>>260 はい!しっかり押さえます!とりあえずこの場所だけは覚えました^^
センター、そして本試までがんばります!
ありがとうございました!
262 :
名無しさん@1周年 :02/12/15 23:56
>>257 そうね、入試問題だから仕方ないといえばそれまでだけど、
説明にも問題あったから指摘しておいただけ。
勘違いしたらかわいそうだしね。
質問者が疑問に思うのも当然のレベルの問題だから、質問者の英語に対する感覚は正しいし、
その芽をつみとるかのように、「この問題ではウしかダメ」というのでは語学でなくなってしまう。
「ウしかだめ」なのでなくて「ウが最適」なんだよ。
それと、こんな糞問題がでる大学は受けないだろうし
>>258 みたいなことは言わなくてすむだろうな。
>>262 ど〜でもいいけどそんなことでわざわざageなくても…
「ウしかダメ」も受験生にとっては必要悪じゃないかしら。
いずれ気付くときは来るでしょうし。
>>262 お気遣い恐れ入ります。
少し安心しました^^;
こんなこと疑問に思ってるようじゃ…って凹んでました。
明日も朝から講習があるのでがんがります!
本当にみなさんありがとうございました!
お休みなさい。
265 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 04:03
>>251 もし、bread でなくて、数えられるものだったら、エのthoseになると思うけど、
なぜ、breadのように数えられないものの場合thatが使えないのかは分からない。
とにかく、文法的な理屈は分らないけど、この場合は、ウのthe one以外は、
自然に聞こえないから、英語を知っていれば間違える事はない筈。
そんなに悪問だとは思わないけど。
266 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 05:45
>>251 答えはthatじゃないの?
breadは不可算だからthe oneはダメだよね。
>>265 thatは可算・不可算どちらもいけるよ。
267 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 05:58
大学教員は入試問題作成を雑用としか思っていません。
ゴアは2004年に大統領に立候補しないことに決めました、 Gore has decided against running for president in 2004 しないことを決めました?
269 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 07:40
>>268 そうだよ。
Gore will not run for the presidency in 2004.
って言ってるね。
270 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 08:10
>>266 答えがウになってるらしいからそれが答えなのだと。
breadは可算名詞扱いだろうね。
thatでもいよ。
どのみち変な文なんだけどね。
271 :
名無しさん高1 :02/12/16 08:27
the man sitting by the fire が上手く訳せません・・どなたかお願いします。
272 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 09:11
the man sitting by the fire 男 座ってる 火のそば これでわからない?
273 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 09:48
271>たき火の側に座っている人、じゃん。
274 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 10:04
たき火とは限らない
275 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 10:29
そうだね。暖炉や明かり用の火ということも有り得るね。
理解しました。今まで教えてくださった皆さん、ありがとうございます。
277 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 00:54
書き込みを時々見ています。私はアメリカと日本の両方で育ち、ダブルでもあり 両方ともネイティブです。(英語の方が強いと思います。)アメリカの某大学院 で言語学を研究しまして現在、某英語学校で英文の校閲などを担当しているもの です。高校生からの質問には、上にあったような議論を呼ぶような「悪問」が 多々見受けられ、「答えがない」ものもあり、本当に困ります。一番困るのは 「学校の先生は答えがないといった」という問題とか、「先生はこういったけど 私はこう思う」という問題で、実際生徒の答えが合っている場合があり、非常 に生徒に誤解を生む問が多いと思います。高校の先生にもっと文部省は教育 させるべきだと思いますね。文部省がそもそも間違っていると言えばそれまで ですが・・。 高校生の皆さんは、疑問に思ったら一人の先生だけじゃなく、いろんな先生に 質問しましょう。先生は、参考書の答えを持っているので、知らない参考書 からの問題は嫌うはず!
278 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 01:02
>「答えがない」ものもあり、本当に困ります。 >一番困るのは 「学校の先生は答えがないといった」という問題とか、 >「先生はこういったけど >私はこう思う」という問題で でも、生徒が勘違いをしてる場合もあります。 たとえば、質問内容をセンセイに説明する際の明瞭さ-->的確に伝わってなかったため、 センセイが勘違いをして回答した、とか。
279 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 04:56
平均的な中学とか高校の英語の先生の英語力ってどれぐらいなんでしょう。 誰か知っています?
280 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 04:59
確かに日本のセンコーに馬鹿が多い。 特に公立の場合。 それでも先生と生徒の間の絶対関係ってのがあるからなぁ。
couldとwas able toの違いについて教えてください(−_−) あと、現在形で使われているcould の意味も、、、。・
282 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 08:13
現在形で使われている could? 仮定法のことを言ってんの? それなら現在形とは言わないんじゃないかと思うけれども。
283 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 09:41
>>281 could の場合、「〜する能力があった」事を提示するだけで、実際にしたかどうかは不明。
was able to の場合、「〜する能力もあり、実際〜することが出来た」と、実際に出来たことを示す。
284 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 09:43
>>281 質問の意味が分らないよ。例をあげてみたら?
285 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 09:45
>>283 ロイヤル英文法キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
286 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 09:58
287 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 10:04
>>283 違いが分りません。具体的な例をあげていただけると、分かりやすいと思うのですが。
288 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 11:04
289 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 12:27
>>287 まったく、近頃の若いもんは何でもすぐ人に聞く。自分で調べたらすぐ分かることだろうに。
わかりやすく言えば、
@過去における能力・可能だけを表す場合には could / was able to の両方が使える。
A現実に何か単一の行為・動作を実行した場合は was able to しか使えない。
ということ。
【@の例】
I could / was able to run much faster when I was young.
若い頃はもっとずっと速く走れた[走る能力があった]。
He could / was able to cook his own meals whenever he had to.
必要に迫られればいつでも、彼は自分の食事を自分で作れた。
【Aの例】
I was able to borrow an umbrella, so I didn't get wet.
傘を借りられたので、濡れずにすみました。
→この例の場合、I could borrow an umbrella では、実際に借りたのかどうかが不明になって、文意が成立しないので誤り。
Fortunately I was able to find a good answer before the time was out.
幸い時間切れになる前に、良い答えが見つけられた[現実に見つけた]。
Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks 助かりました☆今度からできるだけ自分でやります>289
291 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 20:45
We had just begun discussing the question , when seddenly he came in. 問題の討議にはいったところへ彼が突然入ってきた。 どうして過去完了なのかわかりません。過去形は間違いでしょうか。
292 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 20:53
>>291 厳密に言えば「我々が議論を始めた」のは「彼が入ってきた」のより時間的に少し前だよね。
「我々が議論を始めた直後に彼が突然入ってきたわけ。」
で、「彼が入ってきた」ことは過去形(came)で表現されている。
過去形で表された内容よりも過去のことを表すのには、過去完了形を使う。
参考書では「大過去」と書いてあるものもある。
地球の環境破壊の問題は見えないところで進行し、報道や環境保護のボランティアなどに接しない限り日常的には実感されないことだ。 すみませんが、これを英語に訳していただけませんか??
294 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 21:14
>>292 They came at seven , when we all sat at the table
すいません。これは何で過去形なんですか。お願いします。
295 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 21:16
>>293 あのさぁ、こういう事言う側の気持ちにもなってみてよ。
こっちだって言いたくて言ってるんじゃないんだよ。
でも言わざるを得ないわけ。
分かってよ。
290 名前: 高貴 投稿日: 02/12/17 16:43
Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks
助かりました☆今度からできるだけ自分でやります>289
のすぐ後に
293 名前: 高貴 投稿日: 02/12/17 21:01
地球の環境破壊の問題は見えないところで進行し、報道や環境保護のボランティアなどに接しない限り日常的には実感されないことだ。
すみませんが、これを英語に訳していただけませんか??
これかよ。
チョットは自分はこう書いてみましたがいかがですか、とかそういう訊き方したらどうなのよ。
いらいらさせる子だねぇ。
296 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 21:30
そっか〜わかりました!!いちお〜自分なりにがんばってみたんですが、、、。 Enviromental problem is becoming bigger and bigger unconsciously and we don’t realize it unless we contact with media and volunteerwork of enviroment こんな感じになりました!!
298 :
文法問題 2題です :02/12/18 00:33
答えとその根拠をお願いします。ちなみに正解はそれぞれA.です。 なぜ、両者ともB.はまずいのでしょうか? 1.Several non-polluting sorces of energy, ( ) solar energy, wind power, and hydorogen, show great promise for the furture. A. among them B. with those C. they are D. of them they are 2.Mecanical power transmision refer to ( ) throug and among machines by means of mechanical devices. A. the transwer of power B. its poerful transfer C. the transfer of power D. powerfully transfering
299 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 00:44
300 :
文法問題 2題です 訂正しました :02/12/18 01:15
1.Several non-polluting sources of energy, ( ) solar energy, wind power, and hydrogen, show great promise for the future. A. among them B. with those C. they are D. of them they are 2.Mechanical power transmission refer to ( ) through and among machines by means of mechanical devices. A. the transfer of power B. its powerful transfer C. the transfer of power D. powerfully transferring
301 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 04:05
>>294 時制は微妙な雰囲気を出すのに使いわけられる。
この文例だと、ただ、過去に起こった二つの出来事(They came at sevenと
we all sat at the table)を並列に並べただけ。
>>291 の様な、ディスカッションを始めていた所に彼が入ってきたというような、
生き生きとした描写ではない。もっと臨場感を出す時には進行形なども良く使われる。
全て過去形で書いても間違えにはならないけど(すべて、過去に起こった事ならば)
読んでいて、ただ事実を羅列しているような、つまらない文章になる。
302 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 04:28
>>300 最初の問題は、やはり、A意外に無いね。何故かといわれても説明に困るが他はおかしい。
二番目の問題は、Bも文法的にはいいかもしれないけど、意味が通らない。
ここでは、パワーの伝達(the transfer of power)の話をしているのであって、
力強い伝達(powerful transfer)ではないから。
303 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 04:44
一つ目: among them 「それらのなかでも (→ とりわけ)」 あとの選択肢は、不加算名詞の energy にはつながらない。 二つめ: refers か? 選択肢のAとCが同じように見えるが、それが正解。
304 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 11:49
,,--'''""`ヽ' -/"~  ̄`ヽ、 / ヾ''" ~`ヽ / _,,,... ヽ;: /""ヽ ヽ / ;'" "\ l /;:;;:::-'''ヽ, i ラドのゴミ共皆市ね! / /,,--:-'''''"~:::::::::::::::::::::::::::ヽ, .| / /;:;;:::'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ | / ;/ :::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::;/ ヽ i, / ;:;:ヽ ::::::::\::::::::::::::::::::::::/ ヽ i, i / )( ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ | | ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) | | | |. ( ● >>><< `"'''''' | | | ;:| "''''''''""^ \ | | | ヽ. ゝ( ,-、 ,:‐、) | | | /ヾ.. / ,--'""ヽ | | ___,,,:--'''''" | | .//二二ノ""^ソ | | _,,,..::---'''""""~~ .. | `、ヽ ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ --==ニニ二, | ヽ\ \"ヽ-;:,,,,,,ノ / / | "`''''''-----:;,,,,,,,,,_______,,,,,, | l `ー、_ \,,,,,__,,,ノ /ヽ./ ヽ. :人 ヽ-、 ∴∵ / |ヽl /;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 "'====---''",.-'" \ー--- ,.-'" \: \ .,.-''" | /. \ ~>、,.-''" | ,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
305 :
文法問題 2題です 感謝 :02/12/18 14:44
>>302 >>303 なるほど。なっとくしました。
やはり英語版は頼れますね。
ありがとうございます!!!!!!
306 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 23:52
ロックフェラー1世には、ホテルの1番安い部屋を予約して、支配人に「息子さんはいつも最高級のお部屋にお泊りになりますが。と言われ、 「ああ、彼には大金持ちの父親がいるからな。だが、わしにはいないんだ。」と言った、というエピソードもある。 There is a story; when Rockefella I reserved the cheapest room of a hotel, the manager of the hotel said to him "Your son stays the most expensive class room whenever he uses this hotel." Then Rockefella I said "Yes, he has a very rich father but I don't have one." セミコロンや""の前後のピリオドの使い方がよくわからないんですが、よろしくおねがいします。
すいません。 なんか変に改行入ってしまいました。
309 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 00:18
節、話法 私たちは、地球が太陽の周りを回っていることを知っている we () () the earth () () the sun 駅に着いたら電話をください call me ()()() atthe station それを明日までに終えられるかどうかわかりません I am not sure ()()()() it by tomorrow. 着かて居たので、昨晩は早く寝ました I went bed to early last night ()()() very tired. 父は私が朝、目覚める前に家を出ます My father leaves home ()()()() in the morning. どなたかお願いいたします。
310 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 06:48
>>309 私たちは、地球が太陽の周りを回っていることを知っている
we (know) (that) the earth (circles) (around) the sun
駅に着いたら電話をください
call me (when)(you)(arrive) at the station
それを明日までに終えられるかどうかわかりません
I am not sure (if)(I)(can)(finish) it by tomorrow.
着かて居たので、昨晩は早く寝ました
I went to bed early last night (so)(I)(am) very tired.
父は私が朝、目覚める前に家を出ます
My father leaves home (before)(I)(wake)(up) in the morning.
>>309 御免ね、訂正させて。
疲れて居たので、昨晩は早く寝ました(勝手に解釈しました。)
I went to bed early last night (because)(I)(was) very tired.
circleよりも revolveが答えとして適切かも。同じ意味で使えるけど。
the earth revolves around the sun.
finishの代わりにcompleteでもほぼ同じ意味。
312 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 09:25
>>309 疲れていたので、昨晩は早く寝ました
I went to bed early last night (because)(I)(was) very tired.
あと、そんな難しい単語使うより、move around the sunの方がよいと思われ。
スマン つまり 私たちは、地球が太陽の周りを回っていることを知っている we (know) (that) the earth (moves) (around) the sun
314 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 11:50
>>309 マルチUzeeeeeeeeeeeeeeee!
他のところで聞くんなら片方を取り下げてから聞け。
死ね。
315 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 12:12
A large proportion of ( ) English-speaking people watch on TV is of American origin. 1) that 2) what 3) where 4) which 2でOKですか?
317 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 12:18
>>315 答えは2番です。
何でこういう変な文章が多いのかなあ(独り言)。
318 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 12:26
>>317 なんでわざわざ一言多いのかなあ(独り言)。
319 :
厨房@おながいします :02/12/19 13:37
次の各組の文がほぼ同じ内容を表すように、空所に適切な1語を書きなさい。 ・My mother plays the piano very well. ・My mother is very good _____ _____ the piano. ・We swam in the sea yesterday and we had a good time. ・We enjoyed _____ in the sea yesterday. ・Mr. Miller is fond of playing shogi. ・Mr. Miller _____ _____ shogi.
>>319 ようこそ。
あっちのスレで質問取り下げておいで。
321 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 13:41
>>319 まず聞く。
答えが知りたいか考え方が知りたいかどっち?
322 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 13:42
My mother is very good at playng the piano. We enjoyed swimming in the sea yesterday. Mr. Miller likes playing shogi. 動詞+doing、おそらく中2の問題ですね。 enjoyのあとはto doではなくdoingでなければいけませんが、 likeはどっちでもいいです。この問題の場合空欄にあうようにdoing。
323 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 13:42
>>319 ・My mother plays the piano very well.
・My mother is very good at playing the piano.
・We swam in the sea yesterday and we had a good time.
・We enjoyed swiming in the sea yesterday.
・Mr. Miller is fond of playing shogi.
・Mr. Miller likes playing shogi.
324 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 14:48
補習の問題なのですが教えてください(゚Д゚;) ・May I open the window? Do you( )( )( )the window? ・You were very kind to visit me in the hospital. It was very( )( )( )to visit me in the hospital. ・I believe him to have been a dentist. I believe that ( )( )a dentist.
325 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 14:50
>>324 if I fuck
kind to you
he fucked
326 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 14:52
mind if I kind of you he is
327 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 14:53
328 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 14:53
>325 コラ、嘘教えんな!(^-^; ところで、324の問題って何年の問題?
329 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 14:55
>324 Do you mind if I open the window? It was very kind of you to 〜 I believe that he is 〜
330 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 14:57
>>324 ここにいるのは中高生ばっかりか???
みんな違うぞ。
Do you mind my opening the window?
331 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 14:58
>>324 ・May I open the window?
Do you(mind)(my)(opening)the window?
かぶった。。。スマン
334 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 15:00
>330 あ、そっか! ()の数が合わなくてずっと悩んでた。 ちなみに大学英文科卒です。( ̄▽ ̄;)
336 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 15:04
これほど馬鹿げたことはない(can,absurd)を使って英訳で5語。 He made twelve spelling mistakes in twelve lines He made twelve spelling mistakes in ( )( )( )に入る語。 I will serve as well as I can I will serve you( )( )( )( )my( )に入る語を教えて下さい すべて比較の問題です。
338 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 15:15
マルチポストってなに?
339 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 15:16
>336 全くわからん。。。 ヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。
みなさん解答有難うです。ヽ(´`)ノ >328 いや恥ずかしながらDQN大学の最履修授業なのですが2年ほど英語の講義さぼって たら基礎もほとんどわからなくなっていたという有様です。 その最履修授業にもあまりでてないんでマズー(゚Д゚) 一応宿題なのでスレ違いとは思いながらもこちらに書き込んじゃいました。 またわからないことがあったら来ます。よろしくおねがいします。(´Д`;)
341 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 15:22
>340 大学の問題だって聞いて安心しますた。 だって難しいんだもん。 中学っていわれたらどーしようかと思た。。。
>>324 が大学の問題なの……?ネタだよね。だってこれ去年やったんだけど。
(今高校一年)
>>336 の方がよっぽど私にとっては難しいや。
343 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 15:41
>>336 Nothing can be more absurd.
so many lines
to the best of my ability
最後なんて最悪な問題だな。
344 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 16:11
次の戦争は想像できないほど残酷なものになるだろう war/next/can/than/cruel/be/will/the/more/imagined/で一語不足。 そんな不正をするくらいなら死んだ方がマシだ deed/I/do/die/would/dishonest/a/so/thanで一語不足
345 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 16:16
>>344 1)The next war will be more cruel than can BE imagined.
2)I would RATHER die than do such a dishonest deed.
soじゃなくてsuchじゃなかった?それ。
346 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 16:41
suchでした、すみません(>_<)ありがとうございまた!
347 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 17:57
>>343 なんでマルチポストって言ってる問題に答えるかな〜
放置しないとまた繰り返すだろうが。
しかもこの質問者もう片方でとっくに答えてもらってるし。
348 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 17:58
349 :
K-katu :02/12/19 18:53
僕には、ちょっと、わからない。ごめん。
350 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 20:11
324の問題は、最初と最後は高校1年生の問題。 真ん中は中3の応用問題。 中学レベルでは、ちーと難しい・・・というか、未学習事項です。 高校1年、もしくは2年レベルですね。 以上、教育現場よりお伝えしました(笑
351 :
高校一年生 :02/12/19 20:15
私たちはエアコンを思うままに使用し、毎日大量のごみを出しています。 を英語に訳したいんですけどわかりません(*〜*) どうゆうふうになるんでしょうか?
352 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 20:27
>>351 英語に直しやすいように日本語を書き換えよう。
思うままに→何も考えずに、環境への配慮なしに
こう直してやってみそ。
353 :
高校一年生 :02/12/19 20:29
は〜い☆
354 :
高校一年生 :02/12/19 21:16
「徹底的なリサイクル」 の徹底的はthoroughlyとcompletelyはどっちをつかえばいいですか??
355 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 21:18
>>336 おーい、しっかりしてくれよみんな。正解です。
as many lines
to be best of my knowledge. (ability って書いたヴォケはだれじゃ)
356 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 21:22
>>355 なんでマルチポストって言ってる問題に答えるかな〜
放置しないとまた繰り返すだろうが。
しかもこの質問者もう片方でとっくに答えてもらってるし。
357 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 21:23
358 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 21:23
>>354 名詞「リサイクル」に掛けるんだったら形容詞じゃないとだめだよ。
動詞に掛けるんなら副詞で良いけど。
どっちかな?
359 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 21:55
360 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 21:57
>>355 to BE best of my knowledge でつか?
アフォでつね。
as well as one can なのにknowledgeでつか?
アフォですね。
「abilityって書いたヴォケ」などとよく人を批判できまつね。
本当にアフォなんでつか?
361 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 22:01
362 :
陣 ◆n2llw3CiE6 :02/12/19 22:10
質問です。 but language is the most remarkable tool that man has invented, and is the one that makes all the others possible and以下がどうにも怪しいです。一応、 『そしてそれは他のものをつくりだすことを可能にする』と訳しましたが・・・ どうにも自信がありません。 よろしくお願いします。
363 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 22:12
ところでマルチポストって本当に不誠実で不愉快だね。 おれもうっかりあるスレの最新の質問に答えた直後に 日→英スレに同じ質問が同じ時分にあるのに気づいて 「しまった・・」。さいわいそっちには答えた人は いなかったけど、もちろんおれの答えにも反応なし。
364 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 22:13
>>362 and以降の意味は、
言語こそが他の全ての道具の発明を可能としたのだ。ってことで、
わかりやすく言えば、言語が発明されたからこそその他の物も成立できたって事。
言語が発明されていなければ、発明するという行為自体が不可能だよね。
>>363 ですよね〜。
ホント腹立ちます。
俺も大学受験板で答えたら、English板にも同じ質問があって。
氏ね!
>>362 和訳では「作る」っていうのを入れないほうが
いいかもね。第五文型そのままに
and is the one makes all the others possible
他のこと全ても可能にするもの(a tool)だ。
くらいでいいんじゃないかな。
>>362 追加。
and以降は、
is the one that makes all the other tools possible to be invented.
が所々省略されているんだね。
368 :
陣 ◆n2llw3CiE6 :02/12/19 22:20
>>364 >>366 >>367 ありがとうございます。こんなに早く答えていただけるとは・・・
私は
>>362 ひねり出すのに30分もかかったのにw
まだまだ勉強が足りないようです。
今後ともよろしくおねがいします。
英検って大切ですか??
370 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 23:10
キミの純粋な心の方がもっと大切だよ
371 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 23:10
ブライアンと彼の友達が旅行に行って、向こうに着いてから親に 電話するかしないか話してる場面なんですけど・・・ Brian thinks it is a silly idea to ring so far, to spend so much, and to say so little. to ring so farとto say so littleをどう訳すか悩んでいるので教えてください。
372 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 23:16
>>371 そんなに遠くに電話する
そんなにちょっとしか話さない
じゃあ、全部訳すと 「ブライアンはそんなに遠くに電話して、たくさんお金がかかって、 そんなにちょっとしか話さないのは馬鹿なアイディアだと考える。」 って感じでいいですかね?
374 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 23:36
376 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 01:01
377 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 07:01
2年間て for two years in two years どっちですか
378 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 07:20
どちらもです。 この手の疑問は英和辞典をみれば すぐ解決するよ。 2年間という日本語で考えず in とforの意味の違いを認識しましょう。 英語を2年間で身につけた。 I learned English in two years. 2年間勉強した。 I studied English for two years. 基本的には in は経過を表すと考えればいいが この機会にマスターするなら とにかく辞書。
378さん。ありがとうございます。 問題を辞書も引いてやってみました。 「どれくらいイタリアにいたのですか?」という質問に「二年間です」と答えているものだったので For two years. が正しいのだと思いました。
380 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 13:54
悪い言葉だけど、ファキンビッチって男にも使えるの??
すれ違いです
382 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 15:04
OK
383 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 22:47
We were told some interesting stories by Mrs.Kato. を訳してください。
384 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 22:53
『この前、田中君は、日本に来てくれましたよね?』 これが宿題に出ました。 変わった先生なので、教科書に無い質問をしてくるんですよ。 喋れないと意味が無いとか言ってたな。
385 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:01
>>383 We were told some interesting stories by Mrs. Kato.
=Mrs. Kato told us some interesting stories.
386 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:01
Tanaka !you came to japan last time didn't you ?
387 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:04
>>383 Mrs.Kato told us some interesting stories.を
usを主語にしただけ。
上の文だと「加藤さんは私たちにいくつか面白い話をしてくれました」
それを受動態にしたので直訳は「私たちは加藤さんからいくつかの面白い話
を伝えられました。」
388 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:07
>>387 受動態だからって訳まで受動態にする必要は無いと思います。
389 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:09
>>388 だから「加藤さんは私たちにいくつか面白い話をしてくれました」って書いたでしょ(w
字読めるかな?ぼくちゃん(w
390 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:12
>>389 >上の文だと「加藤さんは私たちにいくつか面白い話をしてくれました」
>それを受動態にしたので直訳は「私たちは加藤さんからいくつかの面白い話
>を伝えられました。」
これを読む限り、「加藤さんは私たちにいくつか面白い話をしてくれました」は上の文、
すなわちMrs.Kato told us some interesting stories.の訳で、
We were told some interesting stories by Mrs. Kato.の「直訳」は
「私たちは加藤さんからいくつかの面白い話を伝えられました。」と言っているようにしか見えませんが。
大人ならばもっと潔くしたらどうなんですか。負けず嫌いな方ですね。
直訳もくそも、「私たちは加藤さんからいくつかの面白い話を伝えられました。」なんて日本語としておかしいと思います。
391 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:13
>>389 >それを受動態にしたので直訳は
いかにも受動態にしたら訳が変わるような書きぶりだな 藁
392 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:14
オマエラ慶応の俺にでかい口たたくなよ
393 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:15
ん?それは文構造をわかりやすくするためだと思うがね。所詮こんなレベルでしか反論 できない君は幼稚なんだね(w
394 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:17
395 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:17
396 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:18
雑魚ばっかだな(W
397 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:18
>>392 −394
どっちもどっちだろ(w
つーか早慶なんてそんな自慢できる大学じゃないぞ(w
399 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:20
400 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:21
>>397 プ、「どっちもどっち」と言って慶応と早稲田を同じように
見せるとは 早稲田も姑息なんだよ。もう慶応>>>早稲田は
世間の常識なんだよ(w
401 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:22
>>391 おまえうざいよ。知り合いのハッカーに頼んでお前の個人情報さらしてやるからな(w
まぁ泣いて謝るのもいいんじゃないのかな(w
もう手遅れだけど・・・
402 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:23
さぁ盛り上がってまいりました(゚∀゚)
あの・・・私のせいでけんかみたいになってすみません。 were told は加藤さんのした事なんですよね? ちょっと日本語に訳すの難しいですね。
404 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:24
さあ、くだらない学歴自慢はやめな。
405 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:24
日本で言うと田舎です。 をお願いします。
406 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:24
ごめん。お願いだからハッカーには知らせないで。 俺が悪かったです。ホント、誤ります。ごめんなさい ショボーン
407 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:25
408 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:28
409 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:29
>408 ありますけど、それはもうさっき分かったので。
410 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:33
411 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:37
>>384 『この前、田中君は、日本に来てくれましたよね?』
もし、田中君が第三者ならば、
Last time, Tanaka came to Japan for us, didn't he?
もし、田中君と話をしているのであれば、
Tanaka,you came to Japan for us last time, didn't you?
英語の環境では、「田中君」に相当する部分はファーストネームが普通使われる。
「田中さん」ならば、Mr. Tanaka.或いは、Tanaka-sanも使える。
「きてくれた」の「くれた」のニュアンスを出すためには、for usをつけるとよい。l
412 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:42
>>411 でも日本語は何かと丁寧な言語だから「来てくれた」ってなっているだけで、
英語に訳すときにfor usがそれに相当するかというと、そうでも無いと思います。
いかがでしょうか。
413 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 23:47
日本で言うと、田舎です。 は、It is the country when it says in Japan. で良いんですか?
>>415 でもこのfor usのような表現は凄く頻繁に使われます。例えば、お店で、
特定の品物があるかどうか質問した時に、「調べてみましょう」の様な意味で、
I'll check it for you.と言います。日本語では、「調べてあげましょう」
なんて言ったら、逆に怒られそうですが。
>>417 何度もすみません。
でもその場合は明らかにその店員が自分のためにすることではなく、客のために必要なことをしてあげましょう、って意味ですよね。
先ほどの『この前、田中君は、日本に来てくれましたよね?』の場合、いくら何でも話者のためだけに日本に来たのではないと思うんです。
「私のために」来てくれた、というよりはやはり丁寧の意味が強いと思いますがいかがでしょうか。
もちろん文脈によって「田中君」が話者のために来たのかも知れないんですけれど。
>>419 だから、文脈によりけりっていったんですけど。
まあ、通行人さん(
>>416 )の、「よくないぞ」、というのが気になりますが、
彼は、通り過ぎて行ってしまったようなので。
422 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 00:42
>>421 あ、そうですね。読み違えでした。失礼。
423 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 15:15
うもれすぎ。age
424 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 15:29
要訳のポイントを教えてください
425 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 15:40
426 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 15:53
427 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 16:11
(ー▽ー* Ξ *ー▽ー) イエイエ なんで?
>>427 ごめん。
入試問題は東大と京大しか知らないので…。
要約と言えば東大だと思った。
はじめてあった人との挨拶は、 How do you do? Nice to meet you. どちらが、自然ですか? 学校の先生はどっちでもいいと言っていました。
431 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 17:06
>>429 あえていうなら
How do you do?はちょっとイギリス的表現かな。
Nice to meet you.のほうがアメリカ的。
アメリカでHow do you do?だとちょっと改まった感じがするかも。
みんながそういうわけじゃないから。
>>431 ありがとうございました。
そんなことがあるなんて、先生は言っていませんでした。
どちらも「はじめまして」と覚えろと言われました。
おかでですっきりしました。
すごく変な質問なんですが受動態にする意味って何なんでしょうか? 日本語で考えるとややこしい感じです。 かっこいい感じ?かしこまった感じですか?
434 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 18:48
How do you do?はアメリカでやると浮くよ。 ティーンの子供に言ったら、プッ!(W って笑われるかも。
435 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 19:46
>>433 一般的に言うと、能動態でも受動態でも同じ意味を表せるのであるから、
ある場合に受動態の文が使われるとすればそれなりに理由があるはず。
それを考えてみよう。
簡単な例を示そう。前後関係が無い例文とすれば、次の2文は同じ意味で、
どちらを使っても問題は生じない。
a) Tom broke this window.
b) This window was broken by Tom.
しかし仮に次のような前後関係を想定してみると、両者の使い分けが必要となる。
a) Do you know what Tom did this morning? He broke this window.
b) Just look at this window. It was broken by Tom this morning.
文の続き具合として、a) は Tom → He、b) は this window → It となって、
流れが自然である。次の例も同じ。
a) Just then Mary came in. Her mother accompanied her.
b) Just then Mary came in. She was accompanied by her mother.
この場合、b) のほうが続き具合が良い。
これは、そのまま次のような短縮が可能であることからも分かる。
Just then Mary came in, accompanied by her mother.
(続く)
>>433 (続き)
英文構成上の原則の一つとして、「旧情報から新情報へ」という順序がある。
この流れに合致する場合に、受動態の構文がよく使われるということ。そういう目で上の
Just look at this window. It was broken by Tom this morning.
Just then Mary came in. She was accompanied by her mother.
等を見ると、ちゃんと「旧情報→新情報」の流れになっていることが分かる。
437 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 20:30
435さん 433じゃないけど、分かりやすい説明ありがとうございます。 私も教えてほしいんですが、 「旧情報から新情報へ」のことを詳しく教えていただけないですか。 時間的に前の情報と後の情報ということではないですよね。
>>437 新情報というのは、「まだ相手が知らない情報」のこと。
それに対し、旧情報というのは「既に相手が知っている情報」のこと。
例えば
>>435 で見た例文で考えてみよう。
a) Just then Mary came in. She was accompanied by her mother.
1文目では「Mary」という情報が提供されている。
よって2文目にはいるときにはもう「Mary(=She)」というのは既知の情報、
すなわち旧情報になっている。2文目では her mother という新情報が出てくるが、
この場合文の流れとして、旧情報→新情報という流れが成立しているので
自然な英文と言えよう。
しかし、
b) Just then Mary came in. Her mother accompanied her.
においては、2文目の頭でいきなり、新情報である her mother が出てきており、
しかも新情報→旧情報という流れになっているため、unnatural な英文となってしまっている。
(続く)
>>437 (続き)
この旧情報→新情報という大原則は、This is a pen. 等という中学1年生レベルの英文においても見られる。
This というのは指示語、つまり何かを指す語であるから、既知の情報であることは明らかである。
その旧情報を未知の情報(新情報)である a pen が説明しているのだ。
次の例を見てみよう。
a) The book is on the desk.
b) A book is on the desk.
a)は book に定冠詞 the が付いてることから、the book は旧情報であることが分かる。
その旧情報に対し、on the desk という新情報が加えられているため、不自然さは感じられない。
しかし、b)の場合、book には不定冠詞 a が付いており、これは新情報であることを示している。
すると新情報が文頭に配置されていることとなり、非常に不自然である。
このような場合に用いられるのが There is 構文で、この構文を使うと新情報が文頭に来るのを回避することが出来る。
c) There is a book on the desk.
しかし逆に言えば、この There is 構文(「存在文」と言う)は旧情報について触れることは出来ない。
d) There is the book on the desk.
これは unnatural な英文である。
(続く)
440 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 21:15
>>438 新旧情報の説明が不十分。
b)の文は
unnaturalな英文はいいすぎ。
>>437 (続き)
以上から派生して、存在文では、旧情報であることを示す定冠詞その他で限定された名詞や、固有名詞が続くことはない。
>>440 これはあくまで私なりの説明です。
不十分と思われるなら補足をお願いします。
言い過ぎと思われるのならばあなたの考えもどうぞご自由に述べて下さい。
何も私は自分が一番正しいと思っているわけではありませんから。
443 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 21:20
>>439 >This というのは指示語、つまり何かを指す語であるから、既知の情報であることは明らかである。
大きな間違い。
thisには重要なcataphoricな使い方があり、there構文とは共起する頻度は高い。
例)There's this guy who I met at the bar. He 〜.
こんないい加減な情報構造の話ならしないほうがましじゃない?
444 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 21:27
>>442 あのねー、情報構造が自然、不自然と言う話と英文が自然、不自然という話は別なのよ。
主語の選択が情報構造に影響されるのは事実だけど、
>Just look at this window. It was broken by Tom this morning.
こんな動作主の入った文を自然な文といって教えるなんて理解しがたいね。 もうちょっとましな
文思いつかないかい?安藤貞雄氏の本で学びましたか?
もう少し、正確な理解が必要ですね。
>>437 (続き)
但し、存在文に定冠詞その他で限定された名詞や固有名詞が絶対来ないかというと、そんなことはない。
その語が相手にとって新情報であれば、この構文は使える。ここで新情報の定義は少し拡張される。
例えば
Is there anybody in the office?
−Yes, there's the boss / Bill.
この the boss や Bill という人物自体は相手にとって既知であっても、「事務所にいる」という点では未知であるから新情報である。
同じような例をもう一つ。
Who else should we invite?
−Well, there's Mike and his sister.
さらに、次の the least wind も特定された既知の wind を指すわけではないから、存在文構文が可能である。
There isn't the least wind today.
446 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 21:33
そもそも、能動態と受動態の選択の話なんだから情報構造以前に もっと重要な話あるでしょ? 受動態が使われる場合にby句で動作主が示される頻度がどのぐらいか知っていますか? そして示されるのはどういうときですか? 情報構造ということを知っているというのはたいしたもので、それを教えるという態度は たたえたいですが、情報構造に結びつけて説明する前にもっと基本を教えるべきだと 思いますね。
447 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 21:34
そもそも、能動態と受動態の選択の話なんだから情報構造以前に もっと重要な話あるでしょ? 受動態が使われる場合にby句で動作主が示される頻度がどのぐらいか知っていますか? そして示されるのはどういうときですか? 情報構造ということを知っているというのはたいしたもので、それを教えるという態度は たたえたいですが、情報構造に結びつけて説明する前にもっと基本を教えるべきだと 思いますね。
>>443 ありがとうございます。助かります。
しかし
>こんないい加減な情報構造の話ならしないほうがましじゃない?
というのは不要な情報です。英語に関する議論だけで十分と考えます。
>>444 >こんな動作主の入った文を自然な文といって教えるなんて理解しがたいね。 もうちょっとましな
>文思いつかないかい?安藤貞雄氏の本で学びましたか?
>もう少し、正確な理解が必要ですね。
同上。
私はこのような記述はしておりませんのであしからず。
>>446 >受動態が使われる場合にby句で動作主が示される頻度がどのぐらいか知っていますか?
古い文献で申し訳ないのですが、Quirk, A Comprehensive Grammer of the English Langage, 1985 には
約80%という記述があったように記憶します。
450 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 21:39
>>448 ま、中途半端な知識を人に中途半端に与えることを善と思われるならおつづけくださいな。
新旧情報の定義をもう一度本で確認することをおすすめします。
451 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 21:41
>>449 受動文は情報構造だけに支配されるものでないのがわかっているのなら、情報構造
の話は後回しにすべきではないですか?
受動文が好まれるコンテクストは情報構造以外の要素で決まるものが多いですよ。
>>450 アドバイス有難うございます。
至らない点がありましたらどうぞご自由に補足の方お願いいたします。
>>447 >情報構造に結びつけて説明する前にもっと基本を教えるべきだと思いますね。
私には残念ながら「基本を教える」だけの実力はありません。
もし本当に必要だと思われるのならば是非教えてあげて下さい。
454 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 21:57
>>453 情報構造の話ができてQuirkを読むレベルの人が受身文の特徴も述べられないのですか?
こまった話ですね。
とりあえず、新旧情報で逃している重要点だけを指摘しておきます。新旧情報というのは
>新情報というのは、「まだ相手が知らない情報」のこと。
>それに対し、旧情報というのは「既に相手が知っている情報」のこと。
こういう定義ではありません。新情報、旧情報は話し手(送り手)が
「相手がまだ知らない」「もう知っている」と考える情報のことであり、重要なのは
話し手の主観に基づくという点です。聞き手が実際その情報を知っているか知っていないかは
重要ではありません。 研究者でもこの点を誤解している人がたまにいるので気をつけてください。
>>454 >情報構造の話ができてQuirkを読むレベルの人が受身文の特徴も述べられないのですか?
>こまった話ですね。
面目ない。英語の専門でも研究者でもないもので…。
補足は助かります。
456 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 22:04
>>455 なんにしろ私は中高生に対して情報構造をフルに説明するというのはつっこみすぎと
思いますし、偉そうにでしゃばってちゃちゃを入れたので、あとはもっと基本の話をしてくださる方に譲ります。
>>456 私はまだ大学1回生(理系)ですが、興味があれば中高生でも十分に手の届く範囲だと思います。
事実私も高校生の頃にこのへんにはまった時期がありまして(w
>偉そうにでしゃばってちゃちゃを入れたので、
いえいえ、助かります。
>あとはもっと基本の話をしてくださる方に譲ります。
え〜どうせなら最後までお願いしますよ…。途中辞退ですか…。
英語板といえどもあなたのように力のある人はそうそういませんから。
458 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 22:52
>>457 偉そうに横槍を入れたのでとりあえずポイントだけ説明します。
受動文が好まれる場合はいくつかありますが例えば次のような場合があります。
1)動作主(誰がやったか)が不明な場合、また重要でない場合。
The Sphinx was built between 5000 and 7000 BC.
Mr. Johnson was murdered yesterday in his office.
動作主が重要でないと言う点で受身文は学術論文で使われる頻度が高い。
例えば、「物質AとBをビーカーに入れて20分加熱した」ということを伝えるのに誰がやったかは
重要でないので受身文が使われやすい。
2)能動文にすると主語が長すぎる場合
This hall was built by all the people who have been raised in this wonderful community.
(The people who have been raised in this wonderful community built this hall. 主語が長くなりバランスが悪い)
3)情報構造を考えて、主語を文中で同じにしたい場合
When Jane got out of the bank, she got hit by the truck.
(When Jane got out of the bank, the truck hit her.)上の文のほうが情報構造がスムーズ。
4)by句によって動作主が表されていて、それが新情報の場合。
Ladies and gentlemen, you all will be surprised to see the next paiting, becauseit was paited by ... Pablo Picasso.
司会者が誰が書いた絵なのかをもったいぶって重要な情報として最後に紹介したい場面を考えればわかりやすい。
>>458 (1)by 〜 が無い場合
a)動作主が不明か、特定できない場合
b)動作主を言う必要がない、重要でない場合
c)動作主が一般の人々である場合
(2)by 〜 がある場合
a)文意を成立させるため
b)by 〜 に重点がある場合
c)by 〜 が長い場合
という整理でよろしいでしょうか?
460 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 23:08
>>458 のつづき
これだけではありませんが、基本は
>>458 と考えてもらっていいでしょう。
重要な点をいくつか挙げると、まず受身文においては、1)のようにby句はでてこない場合が多い。それは
by句が旧情報の場合が多いからであり、省略されるから。例えば、Johnson got arrested.という文で
by the policeがその後に続くことは少ない。日本語でも「逮捕された」と「警察に(よって)逮捕された」の頻度は同様と考えられる。
また、by句で動作主が示される場合はそれが新情報であり自然な情報構造である旧情報 --> 新情報の流れを
考えての場合がある(4の例がそれ)。
2の例は文体の問題が大きく、3の例は文体と情報構造の両方が影響している。
訂正
>>458 で「書いた絵」となってますが間違いです。ごめんなさい。
もう一度整理し直し。 つまり受動態が用いられる場合として (1)by 〜 が無い場合 a)動作主が不明か、特定できない場合 b)動作主を言う必要がない、重要でない場合 c)動作主が一般の人々である場合 (2)by 〜 がある場合 a)文意を成立させるため b)by 〜 に重点がある場合 c)by 〜 が長い場合 があり、(1)の場合は受動態を使わざるを得ない。 (2)では能動態でも書くことは可能である。 但し(2)の(a), (b)においては「旧情報→新情報」の原則によって受動態になる場合がある。 (2)の(c)では能動態にすると格好が悪い。 これでいかがでしょうか?
462 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 23:14
>>459 そうですね。だいたいそんなところでしょう。
(1b)と(1c)はまとめてしまっていいでしょう。(1b)だけで十分だと思います。
実際は、いつby句が現れるかというのはもっと込み入った話なのですが、高校生レベルでは十分すぎる
情報量だと思います。とりあえず、初級・中級の英語学習者にとって一番重要なのは、「不要なby句はつけない」という
点につきると思います。
>>461 にさらに追加
実際の英語での出現頻度として、
(1):(2)=4:1
というデータがある。
464 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 23:31
>>461 学術的に正確な言い回しとしては、(2b)は
by〜が新情報(の焦点)を示す
と言うのがいいのですが、中高生向けには「重点がある」でいいと思います。
>(1)の場合は受動態を使わざるを得ない。
実はそうでもないんです。能動文も可能です。しかし、Someone murdered Mr. Johnson.とした場合は
不定のsomeoneという新情報性の高いものが文頭に現れるので単独文として情報構造的を考えると
あまり好ましくありません。しかし、当然、前後の文のつながりによっては、Someone murdered Mr. Johnson.
という表現も可能であり、例えば、後続する文がこの「誰か」に関しての説明が続くような場合がそれにあたります。
つまり複数の文に渡って主題と主語を一致させたい場合です。
これ以上、細かい話をすると混乱するだけなのでこのへんにしておきます。
466 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 23:46
>>465 お疲れ様。
ちょっと上級の話になりすぎだよ、きっと。
ちょっとスレ違いの気すらしてきて、申し訳ない。
逝ってきます。
467 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 00:24
君より年上ならいいのになあ。は i wish I am older than you. で合っていますか? それと、 そのころ、もっと勉強していたらなあ。 I wish I () () harder then. カッコの部分がわかりません。どなたかお願いします。
468 :
仮定法の時制を復習しましょう :02/12/23 00:26
I wish I were older than you. I wish I had studied harder then.
435さん,466さん、ありがとうございました。 難しいお話でしたが、きっと役に立つ内容だという感じがしました。 「ビジュアル英文解釈」では、詳しくは触れられていませんが、数箇所で 「(新)情報」という言葉が使われているのがみつかりました。 本当にありがとうございました。
>435&466 俺みたいな馬鹿大学生にもわかりやすくて助かったよ。ありがとう。
>>470 >>471 きちんと伝えることが出来たかどうか自身がないのですが、
一応きちんと書いたつもりなので、プリントアウトしても損はないと思いますよ(笑)。
もう一人の方の補足も含めて、かなりレベルの高い話ではありますが、
良く読めば充分理解可能な範囲だと思うので、今後関連する話が出てきたら是非思い出してみて下さい。
473 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 22:01
この話は精神科医とそこに来る人々の話です。 は関係代名詞を使って書くとどうなりますか? This story is about 〜〜〜
This talk is a talk of people who come there with a psychiatrist.
475 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 22:19
ありがとうございました
476 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 22:33
>>474 ちょっと直させてくれ
This is a story about people who have come to consult with a psychiatrist.
477 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 22:35
it is certainly the first time I remember this happening/ お願いします
478 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 22:39
this is a notion so deeply rooted in the culture that most people don"t even notice it. すいません!お願いします
480 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 23:44
>>479 その文化にあまりにも深く根付きすぎており、殆どの人は見過ごしてしまうものだ。
翻訳代は2000円になります。
481 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 23:46
深く根ざしているので、気づかない
482 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 00:13
>>477 これは確かに、このようなことが起きことを最初に記憶した時だ。
*多分、原文の時制がどこかおかしい*
483 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 00:22
>>479 これは、あまりにも深く文化に根ざしている概念(考え)なので、ほとんどの人は気づくことさえない。
484 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 02:23
>>473 ,
>>476 もう遅いかもしれないけど、476さんの、時制がちょっとおかしいのと日本語の様に
精神科医を始めに持ってきた方がいいのでは。
This is a story about a psychiatrist and people who come to see him/her.
485 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 13:33
Jesus loves you. This I know, for the bible tells me so.
486 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 13:51
479>単純なso that構文じゃんか。君の偏差値55くらいと見た。
487 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 14:13
偏差値がいくつだっていいじゃんよ。 勉強しようとする前向きな態度を評価してあげなよ。 その単純なso that構文でさえ 480、481、483のように文を本当に理解できている人と できていない人が現実にでてくるわけだからさ。
おっぱいのサイズがいくつだっていいじゃんよ。
489 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 14:17
質問です He fell off his bike, and badly ( ) himself. 1) damaged 2) harmed 3) injured 4) wounded 1、2は明らかに違うと分かりますが、3,4でも、変ですよね。答えは3な のですが、普通、Get injuredというふうに動作動詞にしないと行けないと思う のですが・・
どっちでもあってんじゃねーの。他動詞か動作動詞(?)どっちでも いけんじゃねーの?
ここのスレタイ見るたびに Middle High Germanを連想するんですけど。
492 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 15:37
...except those whose lifestyles the rest of us don't approve of? 思わずワラタ。オモロイネ。
494 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 18:39
>>493 笑ってないで教えてやれよ
except THOSE PEOPLE
the rest of us don't approve of THEIR lifestyles
495 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 23:03
その他の人達が容認しないライフスタイルを持った人達は別にして。
496 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 23:30
I went to school in his car. このinがわからない byじゃだめ?
497 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 23:31
by car ならby でもおっけーよ
498 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 23:47
>>497 詳しく説明してくれない??
499 :
497ではないが・・・ :02/12/25 01:07
>>498 by car 交通手段としての車
in his car 実際の彼の車
by train
on the train も同様の差
500 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 09:47
下の語群の中より、各文の空所1〜10の補充に適する語を 選んで記し、又、各文を和訳せよ。 If you can 1 me, come 2. The boat would 3 go more than one 4 per hour. His 5 was burned by the bright 6. She 7 no 8 was due that evening. For a 9 starting wage he didn't like to 10 any-body. 語群 by, higher, hear, guest, sun, by, hire, here, guessed, not, son, knot おねがいします。
501 :
お願いします! :02/12/25 11:41
1.The managing director's reference to the forthcoming sales conference was a red herring. He just wanted to get off the subject of this month's poor sales figures. 2.Don't mention the present government in front of my father; it's like a red rag to a bull. 3.By the way,Joyce, my husband was tickled pink at your asking him to judge the flower show. 4.I think I'll go and stretch my legs.I've been sitting down all morning and I'm feeling a bit stiff. 5.There's something wrong somewhere. I can't put my finger on what it is exactly, but something just doesn't feel right. 6.The cruel way some owners treat their pets makes my blood boil. 7.You'd better be careful what you say to Samantha. You know how sensitive she is to criticism―she takes everything to heart. 8.I think there's going to be trouble at the meeting tonight; I can feel it in my bones. 9.David and the new boss seem to have got off the wrong foot. Poor David! There go his chances for promotion. お願いします!!
502 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 13:15
順に hear, here私の声が聞こえるならここに来い。 not,knotボートは時速1ノット以上は出せない。 guessed,guest彼女は、その夜は客は来ないのだと理解した。 higher,hire初給料が高い方がいいので、彼は誰も雇いたがらなかった。
503 :
すいません、お願いします :02/12/25 13:36
When you wish upon A star.
504 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 13:58
505 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 14:38
どうぞ宜しくお願いします。 With a little works,it'll be a good house. の文ですが、これはWithで導かれている節を文尾に持ってきて、 It'll be a good house with a little works. とすることは可能でしょうか。自分の持っている参考書を見てみると、できそうにもできなさそうにも書いてあり、不安になったので尋ねさせて頂きました。自分は一応は”可能である”と考えていますが、今ひとつ自信がありません。 また、 With only 6% of the world's population, they use one-third of the oil. という文についてWith以下の移動の可否を問う問題の方もお願い致します。自分は、上の文と下の文のWithは用法が違うものなので下の方は移動不可能であると考えていますが、やはり自信がありません。宜しくお願いします、長文すまそ。
506 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 15:08
505>仮定法なんだよ。「もうちょっと頑張れば」みたいなさ。 withを後ろに持ってきちゃうと仮定法じゃなくなっちゃうし、a good house with a little house で一つの名詞節になっちゃって「それは簡単にできた良い家になるよ」みたいな意味になっちゃうよ。 501>全て慣用句の問題やね。辞書で根気良く調べてみましょう。一瞬やったげようかと思っけどめんどうだから他の人にまかせてみる。
507 :
冬厨の宿題 :02/12/25 15:20
おながいします。 ( )内の日本語を参考にして、次の英文の空所に適切な1語を書きなさい。 (1)Please lend me some CDs ____ ____ ____. (聴くためのCD) (2)The earth was dry, so animals found no ____ ____ ____. (飲み水) (3)He wanted to have a new house ____ ____ ____ with his wife. (新しい住宅) 下線部に注意して、次の英文を日本語になおしなさい。 (1)I have no girlfriend to love. -------- (2)I have no girlfriend to love me. ----------
508 :
名無しさん@15周年 :02/12/25 15:22
話かわるんだけど、 アメリカでもカイロ(暖かいやつね)って 手に入るの?安い?誰か向こうの生活に詳しい人教えて〜
509 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 15:23
>>507 to listen to
water to drink
to live in
(私が)愛するべき女友達がいない。
(私を)愛してくれる女友達がいない。
510 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 16:19
次の日本文を不定詞を用いて英語に直しなさい。 1 もう寝る時間ですよ。 2 きみに貸すお金なんてぼくにはないよ。 次の各組の文がほぼ同じ内容を表すように、空所に適切な1語を書きなさい。 1 ・There wasn't any food in the refrigerator. ・There was ____ ____ eat in the refrigerator. 2 ・Who landed on the moon first? ・Who was the first person ____ ____ on the moon? 3 ・Jim looks after two dogs. ・Jim has two dogs ____ ____ ____. 多いですけどお願いします。
>>510 It's time to go to bed.
I have no money to rent you.
nothing to
who landed
to look after
512 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 16:43
>>511 あっ言うの忘れたけどこれ微妙に間違ってるから
自分で直してね。
514 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 16:48
問題 1:I like ( ). 2:We know ( ). ア:that girl イ:dogs very much 答えはイ、アになってるんだが、 これどっちでも意味とおりませんか?
515 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 16:54
1はどっちもおっけーだけど、2で犬について良く知ってる、という 場合、普通は、We know dogs very well.になるんじゃないでしょーか。
516 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 16:55
515さんの意見を信じてもいいでしょうか? にしても悪問ですよねこれ。
We know the dogs very much.ならいいが We know dogs very much.は意味的におかしい
519 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 17:14
>>518 それは犬一般についてだからってこと?
犬一般についてよく知っているっていうのは別の言い方なの?
これ中1の問題なんだが・・・。 作成者ちょっとは考えてつくってくれよ。
521 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 17:40
age
522 :
505 遅レスだが :02/12/25 17:45
506さんありがとう
523 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 17:55
犬一般についてよく知っているっていうのは We know a lot about dogs. みたいな感じだと思う
525 :
?I?L??÷?ss?U?N??E^?A?N :02/12/25 19:25
てすと
526 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 19:29
1threatening(adj) 2 direct(v) の反意語を2個づつおしえてください。 私の辞書に載ってないのですが。 おねがいします。
527 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 19:32
>526 マルチハッケーン!!
528 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 19:48
並べ替えをお願いしたいです。 何かおもしろい読むものを教えてくれませんか。 (anything,read,you,me,interesting,tell,to,will)? あなたは生きがいを持つべきです。 (live,have,to,you,for,something,should).
529 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 19:54
>>528 Will you tell me anything interesting to read.
You should have something to live for.
530 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 19:55
531 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 20:25
Hmm. Well... といったら 「うーん。そうだな・・・」 ってカンジですか?
そーじゃない?あってると思うよ。
533 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 20:33
534 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 23:30
「彼は僕が彼を訪れた時、僕は一年後には英語がうまくなるだろうと言った」 これを英訳すると When I visited him, he said that I will be a good English speaker in a year. のwillはwouldになるのでしょうか?
535 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 23:35
>>534 would でいいと思います。
でもまだ1年たって無い場合はwill でもよいと思うのですが・・・。
普通の文法の問題だったらwouldにするんだろな。
536 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 23:53
全部並べ替えなんですけど、解けません。教えてください! ■Japan ( 1.the world 2.the rest 3.until 4.of 5.from 6.cut off 7.remained) 1854,when the US forced the Japanese to open their ports. ■Millions of people enjoy sports, both ( 1.live or 2.them 3.and 4.part 5.on by taking 6.by watching ) television. ■Today it is ( 1.used 2.form 3.most 4.the 5.commonly ) of communication for families, schools and businesses.
>>535 I really appreciate!
続けてすみません。
「それを事実(既成事実ではなく、現実に起こるだろうという事実)
として受け止めていいのでしょうか」これは
Could I take that to be reality?
とでも訳せばいいのでしょうか。
(1) Japan remained cut off of the rest of the world until 1854, when the US forced the Japanese to open their ports.日本は1854年にアメリカが日本に 港を開くようにせまるまでは世界の他の国から孤立したままだった。 (2) わかんない。 (3) TOday it is the most commonly used form of communication for families, schools and business. 今日それが家族や学校や仕事でもっともよく使われる コミュニケーションの形態なのです。
(2)both on by taking and by watching them live or 〜?
ageるか
541 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 02:26
Millions of people enjoy sports, both ( by taking part and by watching them live or on )television.
542 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 06:35
質問。 Who ( )the window over there? 答えの選択肢が… ア:is broken イ:was broken ウ:broke エ:broken 答えはエなんですけどなんでですか? なんぼ考えてもわからないのです。 お願いします。
543 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 06:41
ウだと思うんだろ? 俺もそう思うが・・・。
544 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 06:50
この文を訳して、その構文(文型)を簡潔に説明しなさい。 You'll find telephone conversations going smoothly. すいません、おねがいします。
545 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 06:52
ウの間違い、ということじゃないでしょうか。
546 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 06:54
>>544 [You] [will find] [telephone conversations] [going smoothly].
S V O C
ずれませんように・・・
ずれちゃいました・・・ 訳は英日翻訳スレにありましたよね。
548 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 06:59
549 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 12:00
Well, not exactly. って、どういう意味ですか?
exactlyじゃないってことだよ。
551 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 14:21
最近の調査によれば の日本語訳?
552 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 14:44
553 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 15:52
日本語に直して下さい。お願いします。 ○There is a lot of food to eat in Japan. ○There are many good places to eat at, even in small twons. 話をやめて私の言うことを聞きなさい。
554 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 15:54
すいません。 『話をやめて私の言うことを聞きなさい』は英語にしてください。オネガイシマス。
555 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 15:57
>>551 According to a recent survey, ...
A survey taken recently shows that ...
556 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 15:57
>>553 日本には食料がたくさんある。
食事をするのに適した場所が小さな町にさえたくさんある。
557 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 16:01
>>554 Stop talking and listen to me.
Listen to me wtihout taliking.
558 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 16:02
>>557 分かると思うけど最後のtalkingでつ。
559 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 16:18
560 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 17:02
単純なごめんなさい。 えーと僕の辞書は一応調べたんですけど、のってないんですけど、 Right.っていったら「そうね」とかあいづちをうっている感じなんですか?
563 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 18:57
So I see. て、どういう意味ですか? 教えていただけないでしょうか?
564 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 20:41
Make friends with your dictionary. 辞書を友達にしなさい。 But one of these days you will find your labor paying. しかし、近日中に、あなたの労力が少なくなっているのがわかるでしょう。 you will not make gross blunders, at rate. とにかく、あなたが大きな失敗を引き起こさない。 すいません。これで訳はあってるでしょうか?
>>564 二つ目のpayは報われるっていみかと。
566 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 23:58
>>563 いろいろな意味になると思うけど、普通は
「そう思います」とか「解りました」でしょうね。
567 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 01:59
Moderate exercise will ( ) you good. この空欄に入れる単語の選択肢が次の4つ。 a.do b.feel c.make d.take bとdはともかく、aとcはどちらも文法的には間違っていないと思うのですが、 この場合どれが正解になるのでしょうか。
>>567 doだ。
一種の慣用句。
makeなら意味が変。
ところで高校生って文法的にって言葉が好きだよな、なぜか。
makeじゃないの?
あ、doであってるみたい。
この文を訳して、その構文(文型)を簡潔に説明しなさい。
But one of these days you will find your labor paying.
おねがいします。
>>565 ありがとう。
572 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 08:32
いわゆる第五文型(8字)
573 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 08:34
But/one of these days/ you/ will find/ your labour/paying. You が主語、will findが述語動詞、your labourが目的語、payingが補語 だ。your labourとpayingの間にNEXUSの関係がなりたつでそ?
574 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 15:39
>>489 >He fell off his bike, and badly ( ) himself.
>1) damaged 2) harmed 3) injured 4) wounded
>1、2は明らかに違うと分かりますが、3,4でも、変ですよね。答えは3な
>のですが、普通、Get injuredというふうに動作動詞にしないと行けないと思う
>のですが・・
無視されたみたいだから答えてあげましょう。
injurは「傷つける」という他動詞。He injured himselfで「彼は彼自身を傷つけた」と
言う意味でおかしくはない。woundは同じ「傷つける」でも戦争など武器などによるもの
を指すときに使うので、この場合は変。
575 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 08:01
>>489 君はとりあえず連語で覚えるくせをそろそろなくしましょう。
自動詞と他動詞の区別はわかるかな?
例えば簡単な例をあげると
make oneself understood で「自分の言う事を相手にわからせる」
みたいな意味で中3くらいで覚えるじゃん?
I could make myself understood in English.
で「私の英語は通じた」みたいな。
けどこれも別に連語で覚えるというか慣用句でもなんでもないんだよね。
makeはmake O Cで「OをCの状態にする」の意味にできるでしょ?
つまり
make oneself understoodで「自分自身を理解された状態にする」
だからそうなるわけで。
こう考えるとただ丸暗記するしかないって連語はかなり減って楽だと思うが。
getもget Cで「Cの状態になる」って意味になるから
get injuredで「injureされた状態になる」つまり「傷つく、怪我する」って感じで。
まぁ、injureが他動詞で「〜を傷つける、〜に怪我させる」って意味を知ってなくちゃ話にならんが。
576 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 08:09
harmedはだめなんですか?
>>575 ちょっと違うのでは?
1)-4)全部他動詞の用法があるわけだし、get pp
も少なくとも文法的には可だよ。この問題は交通事故
なんかの外傷には普通injureを使う、ということが
わからないと解けない。
579 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 14:46
>>576 harmedだと意味が多少違う様な気がします。harmという動詞は、わざと怪我
をさせるようなイメージではないでしょうか。それを使うぐらいなら、hurt
がこの場合injuredの代わりに使えます。ついでに、言っておくと、damaged
は普通は物に対して使われるのでこの場合はだめ。でも物と言ったけど、文脈
によっては体にも使われます。例えば、
The impact caused damage to parts of his brain.あ、ごめん
the impact damaged parts of his brain. でした。
>>580 ちょっと混乱を招くような書き方で申し訳ないんだけど
damageは人称代名詞を目的語にとらないってことかな。
583 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 20:07
>>581 言っていること、わけわからないんだけど。
Your remark has damaged me very much.
なんて、普通に言うんじゃないのか?
584 :
芸術は爆発 :02/12/28 21:36
585 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 22:11
sage
586 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 23:31
一年間お世話になりました。 の英訳はなんですか??
587 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 23:33
Thank you for a year!!
588 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 23:34
Thank you very much during one year
589 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 23:44
>>587 ,588
全然違う。
I hereby thank you very much for all the kindness given to
me during the previous year.
しかし、こんなことは普通いわない。
諸兄に質問がございます。 某映画で有名な台詞 I'll be back. ですが、これはいわゆる5文型でいえば第何文型にあたるのでしょうか? backは副詞ですから第2文型なのでしょうが、私の感覚ではbackが補語のように感じられ、 実質は第3文型に等しいのではないかと思えるのですが。 どなたかご教授願います。
>>583 >Your remark has damaged me very much.
>なんて、普通に言うんじゃないのか?
この場合のdamageは意味が違います。
>>581 ,
>>580 で言っているのは物理的に壊すという意味のdamageで、もとの
問題(
>>489 )にあるように自転車から落ちて怪我をしたというときに、
The fall damaged himの様には使えないという事を言いたかったのです。
592 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 04:11
>>590 I'll be back.は第2文型のS+V+Cではないでしょうか。
でも、ロイヤル英文法をみると、第1文型に付加語(A)がついた型、
つまり、S+V+Aという見方もできるような気がします。
そこではMother is in the kitchen という例が挙げられていて、
in the kitchenの部分が付加語という事です。機能的に同じような気がします。
文法の専門家の登場を待ちましょう。
>>591 元レスちゃんと読んでからレスしろよ。
人称代名詞を目的語にとらない、とかいっていたから
そんなことないよ、と書いたんだよ。もちろん意味は違う。
>>591 つうか、お前、張本人じゃないか。ざけんな。
人称代名詞をとらない、って話はどうなったんだよ?
595 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 07:52
596 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 13:57
>>593 そういうことなら、
「意味が違うから、質問の例では成り立たないけど・・・」というように、
最初にきちんと断り書きをつけてから意見を述べないと、まずいよ。
597 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 16:08
私はその質問にどのように答えたらよいかわかりません。 この国には見るものがたくさんあります。 このふたつを英文にして下さい。お願いします。
598 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 16:10
私はその質問にどのように答えたらよいかわかりません。 この国には見るものがたくさんあります。 このふたつを英文にして下さい。お願いします。
>597 I don't know how to answer that question. There are so many stuffs to see in this country.
600 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 16:13
>>597 I don't know how to answer the question.
There are a lot of things to see in this country.
601 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 16:15
かぶってしまったか。でも間違ったので、 the question -> that questionにしといて。 それから、599さん、stuffは数えられないよ。
>602 ありがとう。勉強になりました。
604 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 16:36
何で「その質問」なのにthe questionじゃなくてthat questionなんですか??
>>604 that でも the でもいいと思うよ。
606 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 17:16
>>604 えーと、この場合、話し手は相手が何か質問したのに対してこう答えたのだと
思うのですが、「その今の質問」って言う意味で、thatが自然に聞こえるんですが、
自分で、説明しろといわれても、うまくできません。でもこう考えたらどうでしょうか。
この場合、
I don't know how to answer that.
も同じ意味で使えますが、
I don't know how to answer it.
は使えません。the questionと言うと、この2番目の様に聞こえます。
607 :
600,606 :02/12/29 17:22
>>606 もう一つ付け足して言うと、the question を使うのなら、
the question you just asked meとかしないと、変です。
誰か、文法的にうまく説明してくれませんか?
>>607 「その質問」がしばらくの間話題になっているんだったら
theでいいんじゃないか。相手が一回質問しただけなら、
たしかにちょっと変かな。theだけで同定される資格がまだ
ないというか。
609 :
600,606 :02/12/29 17:49
>>608 >「その質問」がしばらくの間話題になっているんだったら
>theでいいんじゃないか
確かにその場合はいいでしょう。
その場合の大きな命題となる問いが「その質問」であるならtheでも良いんじゃないかな。
ただ、複合的、並列的に聞かれたものであるならthatにすべき。
…ような気がしますよ、なんちゃって帰国子女の私には。
>>608 さんのいわんとするところも同じかとおもえますが
まぁつまりはこの程度の差で正解不正解にはならんかと。
611 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 18:54
ありがとうございます>ALL
612 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 14:05
ageとくか。
613 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 16:52
「今年もよろしく」って英語でなんて言いうんですか? 何か決まった言い方とかあるんでしょうか? お願いします。
>>613 どっかで見た質問だな。で、結論はA happy new year!にしとけ、って
ことだったと思う。
615 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 19:38
やっぱり数学の質問はダメですか?
>>615 別にいいよ。
英語と全く関係ないとしかられるとおもうけど。
下の文説明している単語を答えるんですけど。 文:the highest officer of a republic 答;presitent 誰か訳してください。本当にお願いします。
618 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 19:47
withoutとinstead of〜の違いは何ですか?
619 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 19:53
やっぱり大統領の間違いですか??
>>620 先生が酔っ払いながらプリント作ったんじゃないかな。
よくあることだ。
ありがとうございました。 あと、文の訳ってどう訳せばいいんですか?
623 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 19:58
>>617 共和国で一番えらいのは?
大統領
>>618 They did it without him. 彼なしでした。
They did it instead of him. 彼の代わりにした。
625 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 20:20
外で遊ばないで、勉強しなさい 音楽を聴かずに勉強しなさい の英訳は??
Study without listen to music. は?? 自身全くない。
627 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 20:26
withoutの後はingだからlisteningじゃないのか?
628 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 20:30
Don't play aroubd and study. Stop listening to the music and study.
629 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 20:34
「買い物に行った」は 「I went to shopping..」ですか?
631 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 20:38
I went shoppingです。 toは要らない。
632 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 20:52
長文で譲渡→主張→譲渡っていう文章構成はありますか??
633 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 20:53
選択問題なんですが、A fewなのかFewなのかわかりません。 いつそこへ行ったの? when did you go there? 数日前よ。 (A few, Few) days ago.
A few days ago. few=ほとんど〜ない a few=少し(2、3の)
>>634 なぜそうするのか、理由がわからないです。
fewとafewは話し手の気持ちの違いだと辞書には書かれていたので、前後の文の無い問題であるため、自分的にはどちらでも当てはまると思うのですけど。
詳しいことはよくわかりませんが 話し相手の気持ちとかそれ以前に 単語の意味が違うから。 fewは使えないんじゃないでしょうか。
637 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 21:23
「彼らの中には、私の宿題を手伝ってくれるような親切な人がほどんどいなかった。」 (homework help of with were me not kind few to my them enough)(一語余計) っという並べ替え問題がわかりません。どうか教えてください。(;´Д`)
>>636 >単語の意味が違うから。
単語の意味が違う、とはどういう意味でしょうか?
辞書には、fewとafewは、両者の間に多い少ないといった違いは無くて、話し手の気持ちの上での違いがある、と書かれているのですけど。
すいません。詳しいことはわからないです。 でも、そういう質問の場合は普通a fewを使うと思います。
>>638 その辞書いますぐ捨てろ。
厨房の言ってることが正しい。
これはa little と littleの間にも言えること。
641 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 21:37
a fewとfewは別の単語だと思ってください。 よく解らなかったら、a fewは「少し」、fewは 「少ししか」と覚えてください。 Few of them were kind enough to help me with my homework.
訳で覚えるなら
>>634 のが一番良いと思うけど。
つーかそんな辞書本当にあるのだろうか。
たぶん読み違えたんだろうな。
>641 すごい。全然わからなかった。
>>640-641 参考書でも調べましたが、同じ事が書いてありました。
fewとa fewの違いは、気持ち上の違いらしいです。
辞書や参考書に書かれている事と、2ちゃんねらの言う事のどちらを信じるのか迷っています。
補足です。 参考書には次のように書いてありました。 -fewとa fewは必ずしも数の違いがあるわけではなくて、話し手の気持ちによって決まる。- 辞書にも参考書にも、fewとafewの違いについては、これ以上の事は書かれてないです。
口語体ではそうやって使う傾向があるのかもしれません。 文語体では普通は意味が違います。
647 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 22:04
あたらまえじゃん。
>>646 わかりません。
どのように意味が違ってくるのですか?
649 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 22:10
厨房って頼りないな。 違うとはいうが、どう違うやら、なぜ違うかの説明をしないな。 ま、俺もa fewの方だと思うがね。
650 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 22:11
小さな象 大きなアリ
651 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 22:12
>>638 >両者の間に多い少ないといった違いは無くて、話し手の気持ちの上での違いがある
ってのは例えば今3千円もってるとしても、
それを少しお金があると考える場合もあれば、
ほとんど金がない、と考える場合もあるでしょ
事実関係としては3千円持ってるってことに変わりなくても
それをどう捕らえるかは人、場合により違ってくるよね
そーゆーことを言ってるだけだと思うよ
fewはほとんどない。=0に近い。 a fewは少しある2、3ある。
>>651 どうもありがとうございます。
それで、
>>633 の場合だとどちらの場合なのか文脈からはわからないように思えるんですけど。
あと、どっちでもいい場合は、fewとafewのどっちを使ったらいいのでしょうか?
>>652 だから、それが間違っていると、辞書や参考書には書かれています。
654 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 22:26
>>652 違う
数は同じなの。主観的評価が逆なわけ。
2、3しかない。
2、3(は)ある。
655 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 22:28
>>653 Make it random. Are you foolish?
Why doesn't it know that the same thing is said repeatedly?
>>654 では、なぜ2、3日です。
と答えるときにa fewなんですか?
>>655 i am foolish. and you,too.
658 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 22:43
>>256 質問も書いてね。既出だったら引用してくれ。
659 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 22:49
The head will become painful if it is talking to you.
660 :
こんなのできますか? :02/12/30 22:54
すきな映画をみて感じたことなどを、 英語で15文くらいで書いてください。 日本語訳と一緒だと助かります。 難しいですけど、お願いします。
661 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 22:57
>>656 この場合、ただ数日前です、って答えてるだけで
否定的な意味はないよね
事実関係って言ってるのはあくまで事実関係のことであって、
「日本語」のことじゃないのよ
日本語でだって、事実関係は同じでも捉え方によって表現は変わるでしょ
さっきの例でいえば、同じ3千円もっているAさんとBさんがいたとしても
Aさんは「今少し金持ってるよ」と言うのに対して
Bさんは「今ほとんど金ないんだ」って言うかも知れないじゃない
そして、この二つの文は決して同じ意味じゃないし、入れ替え可能じゃない
つまり、普通、文として表された場合すでに事実の「捉えかた」も入ってる訳です
a fewでもfewでもどっちでも使える場合なんてのは、
本当に事実関係だけ与えられて、後は「捉えかた」も含めて自分で自由に考えて
英作文せよ、ってな問題が出れば有り得るといえば有り得るけど
まぁ、普通そんな問題は出ないし、出たとしても、あなたの「捉えかた」は
どっちかに決まるはずだから、どっちを使うかで迷うなんてないはず
662 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 23:36
>>661 そうなんだけど、できれば5行ぐらいで書いて欲しいな。長すぎ。
結局、a fewとfewは意味が違うってことだろ。当然だわ。
663 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 23:37
すみません。 Make a( )at one scoop !! この( )中に何が入るか教えてください。 テンパッてます。
664 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 23:41
単語の並べ替えの質問です。 1.Our prejudies, early conditioning, and emotional のあと ( great, needs, our, have, to, with, a, do, deal) choice of friend 2.It's unrealistic to のあと ( it's, traditional, to, as, achive, success, expert) defined while serving as a family's primary caregiver, housekeeper, and in many other domestic rules. と続くのですが、カッコ内の語順を教えてくださいm(__)m
>>662 いや、その当然のことがなかなか理解できないみたいだったので…
666 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 00:05
>>664 ひどい問題だな。適当に英文とってきてばらばらにした感じだ。
何の背景も感じられない。それに、正解もないように思う(あるかな、
クイズだけど)。
667 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 01:29
Our prejudices, early conditioning, and emotional ( needs have a great deal to do with our ) choice of friend.
668 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 01:33
>>662 >結局、a fewとfewは意味が違うってことだろ。当然だわ。
同じ意味の面もあれば、異なる意味の面もある。
669 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 04:02
not everyone likes the sound it makes. 訳して
みんながその音を好きなわけじゃない。 読んで。
671 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 06:38
669>> みんながそれがたてる音も好むとは限らない。
672 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 11:07
文章を論理的に説明しなさいという問題で 譲渡→主張→譲渡っていう文章構成はありますか??
673 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 12:34
譲渡?
674 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 13:31
675 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 14:07
すみません。譲歩でした(汗)
676 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 15:53
>>656 ,
>>661 ,
>>663 ,
>>668 他の皆さんへ。
a fewという言い回しには、殆どの単語と同じように幾つか意味がある。文脈
によってそれが変わってくる。2、3個あるという意味のa few.、少しある
という意味のa few.
同様に、ただ、fewも2、3個しかないと言う意味で使われる場合もあれば、
もっと一般に少ししかないと言う意味で使われる事もある。例えば、
Few Japanese speak English with native fluency.
(日本人でネイティブぐらい流暢に英語を話す人はあまりいない)
のfewは1万人ぐらいかもしれない。
678 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 21:26
揚げ たいしたことない質問はここにするべし。
もしかしてみんなわかんない??
680 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 22:40
681 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 23:27
672はどこの国の人ですか?
日本です>>681
関係代名詞の主語の探し方が分かりません。
684 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 12:17
Willが勧誘なのか依頼なのか意思未来なのかの区別のつけ方はあるのですか? 規則性みたいなのありますか?
ごめんなさい書きなおします。 Will you〜を、読むときに 勧誘なのか依頼なのか意思未来なのかの区別のつけ方はあるのですか? 規則性みたいなのありますか?
686 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 17:12
>>685 文法的には区別できない。
実際には
Won't you ...
Will you please ...
Are you going to ...
などと使い分けるけど。
687 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 18:05
英文にしてくださいお願いします。 ・もしあなたが日本に来るなら、どうかわたしたちの町を訪ねてください。 ・彼がわたしに電話をかけたとき、わたしは母を手伝っていました。 ・わたしたちには新しい駐輪場(a new parking area)が必要なので、わたしはその計画に賛成です。 ・わたしの父が帰宅したとき、わたしは眠っていました。
>>686 ありがとうございます。
やっとすっきりしました。自分だけがわからないのかと思っていた。
689 :
超初心者(青学大2年のひよこ) :03/01/01 18:23
If you come to Japan, please visit our town. When he called us, I was helping my mother. As we need a new parking area, I agree with the plan. When my father went home, I was sleeping. 不自然な英語だとは思いますが訂正などあれば教えてください。
690 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 18:31
>>689 When he called us=>When he called me
重箱の隅ほじってごめんね。
それと、a new parking areaはなんか変な
かんじなんだけど、どうでしょう。
>>684 表記上ない。よって、掲示板上では説明不能。
ただ、文読んでてどっちか迷ったなんてことは一度もないけど。
692 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 20:23
>>691 質問の意味がよくわかっていないみたいだね
694 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 22:19
>>689 4番目
もし家で寝ていたんだったら、came home
695 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 22:24
>>694 そだね
came back home
かな
「散歩に行きましょう」と書きたいときに Let's take a walk ですよね? for a walkを使っていいたいときはなんて書くんですか?
697 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 22:59
Let's go for a walk.
698 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 23:29
>>689 ○When〜,I was helping my mother.
○When〜,I was sleeping.
いずれもこのままでもO.Kだとは思うんだけど、
過去完了進行形を使った方がよくない?
「When節の行為以前からすでに私は手伝っていた・眠っていた」という
意味合いを出したいだけなんだけどね。
よって、
"I had been helping〜"
"〜I had been sleeping"
いかがなもんでしょ?
699 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 23:38
だま
700 :
名無しさん@1周年 :03/01/02 01:40
>>698 考えすぎだと思う
それまで継続していたってことを強調するんだったらありうるけど
701 :
名無しさん@1周年 :03/01/02 01:44
中高はそこまでこだわらんと点くれない。
702 :
名無しさん@1周年 :03/01/02 03:36
なんか英語できる人ってかっこ(・∀・)イイ! おれも勉強しようかなぁ27だけど‥
703 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 00:24
come inと come into って違うの? tillと untill って違うの??
704 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 00:28
come in と come into は違う。 till と untill は両方英単語ではない。 ちなみにtil と until なら同じ
705 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 00:30
訂正 tillは正しいゴメソ untillは英単語ではない till と until は同じ
706 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 13:56
>>689 As we need a new parking area, I agree with the plan.
As の代わりにSinceを使うか文章の順序を入れ替えて
I agree with the plan, as we need a new parking area.
あるいは、
I agree with the plan, because we need a new parking area.
文法的には分りませんが、その方が自然。
707 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 15:05
英作文で 問題「彼の暴力にはもう我慢できない」 正解「I can't put up with his violence any longer.」 となっていました。 ここでany longerの代わりにany moreでもいいと思うのですが 達人のみなさんから見てどうなんでしょう?
708 :
バカ高校生 :03/01/03 15:11
どうしても分からなかった問題が4つありました、この問題が解ける偉い人教えてください。 以下の空欄に適切な語句をAからDの中から選べ @ Participation in Midwest Airline's frequent flier's program ( ) to the terms and conditions of the program rulers. (A) is subject (B) is subjected (C) was subjected (D) was subjective A All people returning to the United States ( ) all articles acquired abroad. (A) declares (B) are declaring (C) must declare (D) must be declaring B After the chemical reaction has finished, the unwanted by-products have to be ( ) . (A) reproduced (B) have removed (C) removing (D) removed C The President of the company was ( ) to change his stiff position on the proposed retirement pay .
709 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 15:31
>>707 no problemoよ。全然問題なし。
710 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 15:33
>>708 1-A
2-D
3-D
4語句不明。forcedかな。
711 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 15:33
>>708 1 A
2 C
3 D
4 forced
2はCだった。
たびらびごめん 712=710
解答ありがとうございます。 すみませんCの語句書き忘れていました。 (A)urged (B)demanded (C)suggested (D) anticipated でした。 よかったらこれもお願いします
715 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 15:53
urged
>715 ありがとうございます
717 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 16:21
come inとcome into の違いを教えてください。
718 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 16:28
>>717 Please come in.(inは副詞)
Please come into the room.(intoは前置詞)
inを前置詞として使うこともありえなくはないけど
They have come in our house.
719 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 16:45
・When I work up, the door of the room was left open. I work up ( )( )the door of the room( )open. ・He repented that he had not worked harder when young. He repented( )( )( )harder when young. ()内に入る単語を教えてくださいです。
720 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 16:48
721 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 16:53
>>719 to, find, left
of, not, working
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
724 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 17:47
お願いします。 There are only 20 days off during the season. (シーズン中、20程度しか休みがない) 文中の「Off」は副詞ですか?
725 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 18:12
We know that other planets also have days and nights nad seasons. One of the question that has always proved fascinating to almost everybody is whether there are creatures on any of these other world to see these changes. 最後の行の to see these changes の意味が分かりません。 「このような変化を見るにつけて、(想起される疑問は------)」 という意味でしょうか。
whether there are creatures on any of these other world ↑ (to see these changes.) これらの変化を見ている生物
to see these changesは不定詞の形容死用法ってことね。
728 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 18:23
他の惑星にも昼、夜、シーズンがあるけど、疑問は、他の惑星にもそういった 変化を見ている生物がいるのかという事。
私たちは他の惑星もまた昼夜があり季節があることを知っている。 ほとんどすべてのひとにとって魅力的な疑問のひとつはこれらの変化を見ている生物が 他の世界にもいるのではないかということだ。
731 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 18:38
You were careless when you left the keys in the car. You left the keys in the car, ( ) ( ) careless ( ) you. 同じ意味になるように括弧に単語を入れる問題なんですが、 答えとともに上の文のwhenの意味がわかりません。 だれかご教授ください。
732 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 18:40
Don't speak fast,please. Speak ( ) ( ) ,please. 同じ意味にするにはどうしたらいいですか。
734 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 18:45
735 :
バカ高校生 :03/01/03 18:57
次の文に誤った表現が含まれています。AからDの中から選べ 1. At the last meeting, officers for the coming year were electing. (A) At (B) for (C) coming (D) electing 2. Although Abraham Lincoln was born in Kentucky, many people considering Illinois to be his home. (A) Although (B) many (C) considering (D) his 3. When on the witness stand in an American courtroom, one is asked to say the truth and nothing but the truth. (A) on the witness stand (B) courtroom (C) to say (D) and nothing but the truth この3つがわけわかりません(ーー;)どうか偉い人お願いします。
736 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 19:14
ギブ アンド テイクって日本人の解釈はちょっと 違うらしい。教えて! 英語の宿題なんだよ!
737 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 19:19
>>735 1 D officers were elected.
2 C many people consider
3 ?
738 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 19:22
>>736 英辞郎をみよう。
http://www.alc.co.jp/ # of Matches: 4
give and take
【名】 → give-and-take
やりとりする、意見を交換する、互いに譲り合う、互いに有無相通じる、持ちつ持たれつ、殴り合う、侮辱し合う、からかい合う
give and take in harmony with
(人)と対等{たいとう}に意見{いけん}を交わす能力{のうりょく}があれば
give and take of diplomacy
外交{がいこう}の駆け引き
give and take system
ギブ・アンド・テーク方式{ほうしき}、求償主義{きゅうしょう しゅぎ}
740 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 19:38
>>736 ギブアンドテイク、日本でも英語でも助け合うみたいな意味だが、
その主体が違う。
日本では、<この前おごったんだから、今日はお前の
おごりな。>みたいに使い、<良い物>を相手にあげるという解釈に
なっているが、
英語での本当の解釈は、<この前は俺がトイレ掃除やったんだから、
今日はお前がやれよ>みたいに。<嫌な物>を引き取るように使う。
741 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 19:42
>>740 よくわかんねえな。
「お前のおごりな」なんていわれて良いものくれてるとは
全く思えないが。
↑こいつにはおごりたくないな。
つり?
釣られ?
745 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 19:50
ごめん、分かりにくいね。なんて言ったらいいんだろ。 抽象的に二人の真ん中に<ある物>があって。 日本では、それが<良い者>で今日は俺がもらうぞ、 英語は、それが<嫌な物>で今日は俺が引き取る番か、、 みたいな違いがある。あー説明難しい。 分かった人、もっと簡単に説明して!
746 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 19:52
>>737 は過去時制も分かってないので、信用できません。
747 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 19:56
give and take willingness to be mutually tolerant and forgiving within a relationship (OALD) If you say that something requires give and take, you mean that people must compromise or co-operate for it to be successful. (Collin's Cobuild) 何か、嫌なことについて分け合う、っていう感じが あるのかもね。俺にとってはおごることも同様だが。
もう少しお茶を召し上がりませんか。 子供の時から日本にいます。 これはなんと面白い本なのでしょう。 騒いではいけません。 数学は英語より難しい。 この鉛筆は三本の中で一番長い。 彼は自分の新しい自転車が気に入っている。 私はここに留まらなければなりませんか。---いいえ、その必要はありません。 私はゴッホの描いた絵が好きです。 私は彼がいつ戻ってくるのか知りません。 ↑え〜ん。英訳してください。
749 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 20:11
Would you like some more tea? I have live in..... どれも定番フレーズばかりだから、そこれへんの辞書見れば出てる。 自分で調べろ。
750 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 20:19
前方からに来る5台目の車のナンバープレートの一番左端の 数字を予想して当てるゲームしよう。 この前、アメリカ人にこんなことを伝えようとして 正確な英語が出てこなかった!お願いします。英訳を!
751 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 20:20
>>749 は過去分詞も分かってないので信用できません。
Let's play the game which
753 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 20:28
>>749 まあ、そう言わず。
Would you like some more tea?
I have lived in Japan since I was a child.
What a interesting book this is!
Don't be noisy.
Math is more difficult than English.
This is the longest pencil among the three.
He likes his new bicycle.
Do I have to stay here? No, you don't.
I like ゴッホ's paintings.
I don't know when he will come back.
754 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 20:28
>>752 関係代名詞より不定詞のほうが言いやすいと思う。
755 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 20:30
>>751 さん
私は749さんではありませんが、
Would you like some more tea?
はよくあるフレーズで、正しいですよ。
で、I have live in.....の方は、多分こう言うつもりだったのでしょう。
I have live in...., I mean...., I have lived in Tokyo since I was a child.
実会話で現在形と過去分詞を間違えて、言い直す例はよくあることです。
756 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 20:32
Let's guess the number at very left in the number plate of the fifth coming car from front. 間違い訂正よろしく。
757 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 20:32
「〜を読んで」ってどう言う英語の表現を使えばいいですか?
758 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 20:32
759 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 20:41
>>755 まあね。
でも、ここは中高質問スレだから、「つもり」はだめってことで。
751さんじゃないですけど。
760 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 20:50
willとbe going to mustとhave to のニュアンスの違いを教えてください。 あと、現在完了の感覚がよく分かりません。
761 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 21:00
762 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 21:02
>>760 文法的にはいろいろいっていると思うけど、
英語の助動詞は仮定法を除くとだんだん使われなく
なってきているんだよ。意味がはっきりしないからね。
be going to でいいと思ったらwillは遣わないほうがいい。
be going to go じゃなくて単にbe going toってことは
覚えておいてね。
763 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 21:04
764 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 21:09
>>760 have to は「〜しなければならない状況・事情」
must は話し手の意志による命令・強制
will は単純な意志・未来の予想
be going to は
>>763 さんの通り
誰がその写真を撮ったのか教えてください。 その問題に答えるのは彼にとって難しい。 私はピアノの弾き方を知っています。 私はあなたにベストを尽くしてもらいたい。 その石は彼が一人で動かすには重すぎた。 その本は私が読むには難しすぎた。 こちらに来る男を見てごらん。 これは私のペンフレンドによって書かれた手紙です。 私の部屋には家具が3点あります。 近々お会いできることを楽しみにしています。
少女は目を閉じて音楽に耳を傾けた。 大勢の人が通り過ぎていくのを見た。 私は自分の名前が呼ばれるのを聞いた。 彼はその大きな石を動かすことができるほど力持ちだ。 私は財布を盗まれた。 私を助けて下さるとはあなたはなんて親切なのでしょう。 彼女には一緒に遊ぶ友達がいない。 急ぎなさい さもないと電車に間に合わないぞ。 私は生徒達は正直だと信じています。 これもお願いします。これで最後です。 厨でごめんなさい。。
767 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 21:15
いくらなんでも自分でやれよ。少しでも自分で考えたか?甘ったれるな!!
>>762 ちょっと説明不足。
仮定法を除くとあまり使われないのは過去形だけであって、
現在形の助動詞は普通に使われる。
意味によって使い分けてるだけ。
ちなみにbe going to goもごく普通の表現。
>>764 ちょっと補足
You have to go home.(もう晩いからとかの理由)
You must go home.(命令)
I will go there.(発言をした瞬間での意思)
I'm going to go there.(行くことにしたのは発言をするより前)
>>766 自分で一度やってみて、その答えが合ってるかどうか聞く
ぐらいのことはしないとね。
宿題の質問に答えるスレだけど、宿題の答えを教えるスレではないので。
769 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 21:27
>>767 ここは宿題スレです。不愉快だと思ったら
放置すればいいだけです。それが決まり。
何考えているんの?
770 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 21:28
749の「自分で調べろ」に一票。
771 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 21:32
>>769 不正行為のお手伝いとは立派な仕事ですね(藁。
つべこべ言わずとっととやってよ、テレビ見なきゃいけないんだから・・・
みんな、絶対こいつに答えるのやめような。
774 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 21:37
>>772 こんな馬鹿の手伝いして楽しいのかね(藁
775 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 21:40
>>771 はぁ?
「不正」?「仕事」?
それぞれについてあんたを1時間ずつ問い詰めたい
ひまがあったらね。あんた、言葉遣いが甘いよ。I warned you.
みなさん、ご回答ありがとうございました。 実は先ほどのことを詳しく書くと、冬休みの宿題で、以下を英文で書かねばなりません。 @今年やること A今年やらねばならないこと B今年も続けること どれも自分の意志で決めるので、 @は、I will〜 Aは、I must〜 でいいのでしょうか。 僕は中学3年で、高校受験に受かる、受からねばならない、 と書くつもりです。 友達はshouldとか使っているらしいけど、それも良くわかりません。 よろしくお願いします。
777 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 21:41
>776 いい宿題だね。
779 :
英文で日記を書いてみる :03/01/03 21:44
>>760 何か元旦にそんな日記を書く映画あったねぇ。
確か I Willって書いてたよーな。
772は僕じゃないです。。本当に。
僕は英語苦手で学年でもかなり下の方です。
英語の厚い参考書とかも持ってないし、本当にできないんです。
でも、宿題は画一だから僕のような落ちこぼれには本当にわかりません。
教えてもらえたら、それを丸暗記してテストもがんばろうと思ってたのですが。
どうか
>>765 と
>>766 お願いします・・・。
781 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:06
772は犯罪者だな。 ひろゆきに突き止めてもらおうかのう
>>776 単に豊富を語ってるだけならwill, mustを使ってください。
ただ、その1、2、3の日本語が必ずしもwill, mustではないこともあることは
覚えておいてください。
I have to pass the exam to get the licence this year.
今年その資格を取るため試験に合格しなければなりません。
I'm going to take the exam this yaer.
今年、その試験を受けることになっています。
I'm going to continue to study French this year.
今年もフランス語の勉強を続けようと思っています。
まあ、その宿題の場合はwill mustで大丈夫だと思います。
あと現在完了のことだけど、
「経験」はそのまま、日本語と変わらんので簡単だと思うけど、
その他は、「過去に起きたことで現在に関係している」ときに使う
と思ってください。
副詞と関連付ければ、それほど難しくないし、会話のとき便利です。
高校に入っても完了形は出てくるので今のうちしっかり把握しておいたほうがいいです。
がんばってください。
>>780 辞書は持ってるでしょ?
ちょっとくらい自分でやって、ここに挙げたら
添削くらいしてもらえるんじゃないの?
あの量まるまる全部人にやってもらおうなんて虫が良すぎだと思いませんか?
You were careless when you left the keys in the car. You left the keys in the car, ( ) ( ) careless ( ) you. 同じ意味になるように()に単語を入れる問題です。 全然わかんないです。誰かお願いします・・・。
784 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:24
>>750 Let's guess the fifth car's plate number.
What is the first number to the left?
でいいのかな?なんか気持ち悪い。訂正キボンヌ。
785 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:24
>>783 ,which is careless of you.かな?なんか怪しい。
786 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:27
( which )( was ) careless ( of ) you.
787 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:27
783 (because)(of)(with) まっ、適当に答えてみた
788 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:28
789 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:30
>785 is -> was こまかくてすまん。
>>783 which was ofが正解だが、
and how ofでも間違いではないな。
何通りも答えがあるその問題はおかしい。
第一、
You were careless when…自体が意味不明。
791 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:32
>>784 Let's guess the fifth digit on the licence plate of the
car we'll meet next.
でも、数字とは限らないんだよ。
792 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:45
793 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:49
>>785-790 どうもありがとうございました。
やっぱり上の文の意味がよくわかりませんが。
794 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:50
>>792 そっちの方がいいとおもう。
the fifth letter from the left
かね
795 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:51
>>793 「鍵を忘れるとは、あなたは不注意だった。」って意味でいいじゃん。
まったく、回答者も質問者も厨房の巣窟だな。 よくわからんなら解答するなよ。
It was careless of you [You were careless] to leave the keys in the car. のほうがよくね
798 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:56
>>783 なんかよく解らん。
このスレは、誰か何かおもいついてくれるからね。
元の文が変だといわざるを得ない。
799 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 22:59
>>796 そういうの止めてくれよ。
よくわからないから質問するんだろうが。
で、勉強になるから回答するんだよ。
800 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 23:00
That day was the optimal day for reading a book because of come out on moonlight. 文通じますか
「その日は月光のため、本を読むのに最適な日でした。」 あってる?
802 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 23:08
>>796 みんなで考える楽しさを知らない人は消えなさい。
>>800 何でoptimalなんて単語使うの?
It was a good night to read because of the moonlight.
のほうが簡潔でしょ?
804 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 23:11
>>800 dayが重なっているのは?ですね。
come out of moonlightもなんか重複。
That day was optimal for the reading of a book at that time
because of moonlight.
なんか、蛍の光的だけど
>>800 おれもよくわからんがとりあえず前置詞のあとは名詞ではないかと訂正を加えるテスト
because of coming ね。
1)Please tell me who took the picture. 間接疑問文。 2)It's difficult for him to answer the question. 意味上の主語。 3)I know how to play the piano. 疑問詞+to不定詞 4)I want you to do your best. want 人 to do 5)The rock was too heavy for him to move away by himself. too ~ for 人 to do 6)The book was too difficult for me to read. 同上 7)Look at the man who are coming here. 関係代名詞 8)This is a letter which was written by my pen-friend. 同上 9)There are three pieces of furniture in my room. there is構文 10)I'm looking forward to seeing you one of these days. looking forward to doing
11)The girl listened to the music with her eyes closed. 付帯状況のwith 12)I saw many people, who passed by. 関係代名詞の継続用法 13)I heard my name called. hear O C 14)He is strong enough to move away the large stone. enough to do 15)I had my purse stolen. 使役 16)How kind you are to help me! 感嘆詞 17)Hurry up, or you will fail to catch the train. 命令, or ...... 18)I believe that the students are really kind. これはいらないでしょう。
>>807 ちょっと読んでて思った。
7) 8)は関係詞じゃなくてwh- beのない形が模範解答かもしれん
(かといって、ある形で間違いにはされんだろうが)
761さんへ ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 宿題の提出までまだ日にちがあるので、もう少し自分の抱負を固めたいと思います。 ぼくの先生は変わり者で、期末試験とかでも問題集にあるような( )埋めとか 出さないで、「外国人に話しかけられたけど、早すぎて聞き取れませんでした。あなたなら何と答えますか」 とか、いく通りでも答えがありそうな問題を出すので困ってます。 ぼくは "Could you say that again? って書いたけど、友達は "Excuse me, please speak more sowly."で ○をもらいました。 先生の教え方のほうが応用力が身について、実際の外人との会話には訳にたつと言うそうです。 でも当面の目標は入学試験なので、少し心配です。
さらに、 12)I saw many people who passed by. 関係代名詞の限定用法 でした。正直スマンカッタ
>811 おもろいな、いい先生だと思うよ。 教科書の内容と先生のいうことを自分なりに考えながら勉強進めるとよいと思うよ、がんがれ。
>>811 どういたしまして。
その先生の教え方が本来の形だと思います。
受験さえなければもっと自由な形の授業ができるのに。
その先生もきっとその辺り苦労していることでしょう。
>>812 I saw many people passing by (pass by)だと思いますよ。模範解答は。
(もっと言えばa lot of people)
>>814 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
ひょっとして関係代名詞じゃ問題あり?
816 :
名無しさん@1周年 :03/01/03 23:48
>>814 I saw a lot of people who were passing by.
ちょっと感じが違うけど問題はない。
>>815 いや、問題ないです。
こっちのほうがいかにも学校で出す問題っぽいなと思って。
あくまで、学校で用意してある模範解答の話です。
それより普通の英語ではmanyのほうが問題あり。
how manyのような疑問文や、否定文のとき、
また、肯定文では
so many
too many
as many
のように、a lot ofで言えないときにしかmanyは使わない。
もちろん、正式な文書ではありうるけど、
上の問題みたいに、日記の一部みたいな文ではありえない。
試しに"many people"でgoogleにかけてみたけど
普通の肯定文はほとんどない。
かといって、間違いではないけど。
>>816 問題はないけど
I saw a lot of people pass by (passing by).のほうがずっと自然ではあるわな。
818 :
Question :03/01/04 00:01
Why should we study English?
819 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 00:07
820 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 00:22
>>817 I saw many people.
なんの問題もないと思うけど。
>>820 私は817じゃないけど、817はmanyは日記みたいな軽い口調の文章の中では
manyは肯定文ではあまり使わないっていいたいんだと思う。たしかmany
は弱いNPIかなんかだったと大学で習ったし、辞書や文法書にも書いてると
思うけど、日本語の日記でもそんな堅い口調じゃないよね?だから英語
でもmanyを日記で肯定文で使うような硬い文章は書かないっていいたい
んじゃないでしょうか? I saw many peopleは日記で核にしては
あまりにも硬い表現だし、a lot ofなどのほうがいいでしょうということ
を、817はかきたいんだと思う。
そんなことより私の日本語の文章のほうが問題アリですね。 すみません。逝ってきます。
824 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 00:31
>>821 う〜ん。よくわからん。
Many people attnded the meeting.とは普通いわないよね。
でも、There were many people attending the meeting.は
普通なのでは?
825 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 00:40
Stick your cock into her ass, you motherfucker! って、どういう意味なんですか?
>>824 ごめんなさい。説明へたくそで。There is(are)構文のときは、
manyを使ってもいいんです。あの説明へたでごめんなさい。
うまく説明できなくて。でもたいていの辞書や文法書には書いてると
思うので見てください。けっこう面倒くさいようなルールとか
あるみたいですよ。
827 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 00:45
>>825 「彼女の肛門に陰茎を突き刺して下さい。貴方はなかなかの代物です。」
という意味です。
>>826 つうか、manyてのはanyとかsomeの親戚で、
主語には付かないし(というか、manyがついても
特定されず、主語にならない)ってことだと
思っていたんですが。
829 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 00:55
Your mother is suking cocks in hell, you worthless slime. ってのはどういう意味なんですか?
>>819 はい?何かおかしいこと言いました?
>>819 おかしいでしょ?
>>821 はい、確かにmanyよりa lot ofのほうがいくぶんくだけてはいますが、
それよりも、肯定文でmanyを使うことが不自然ってことです。
(ちなみにa lot ofはすごくくだけた言葉というわけでもありません。
公式な会見でも使われるし、論文などでも使われることのある言葉です)
ネイティブの発言でも日本人のmany, muchの使い方のおかしさを
何度か聞いたことがあります。
>>824 逆です。Many people attend〜は普通です。主語なので。
There are many people attendingは少し不自然です。
a lot of peopleのほうが自然です。
特定されてないものを主語にするのはおかしいということを
言ってるのだと思いますが、
それは「あります」の意味のときです。
もちろん、Anything can happen.とか Many things have happened.とか、例外はあります。
832 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 00:57
>>827 おいおい厨房相手にマジレスするな。
その手の英文なら「汚い英語教えて」レスにごろごろしてるぞ。
すいません。 There are many peopleもMany people attendも同じです。 主語なので。 訂正でした。
>>830 そうかな?
Many people attended the meeting.
The meetingの話をしていたんだったら
いいんだけど、いきなるでると、はぁ
だな。
835 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 01:03
>>829 お前の母ちゃんは地獄でチンポをナメナメしてるぜ、このべっとりウンチが!
>>831 A pen is…とか
Many things are here.はおかしいが、
Many things have happenedって例外ですか?
>>834 A lot of people came to my house.とか普通に言うと思いません。
People came to my house.とかはいきなりはおかしいが。
どうにせよ、manyの問題とはまた違う問題だけど。
思いません。→思いませんか?
839 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 01:09
>>836 これはさ、久しぶりに帰ってきた息子かなんかに
おやじが、いろいろあったんだよ、て言う感じ。
840 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 01:10
バビロンってどんな意味ですか?
>>841 何聞きたいのかな?
ふつうの文章で「多数の」といいたければ
a lot ofだろ。
>>842 初めから俺もそう言ってるでしょ。
別に俺は宿題の質問しきたわけではない。
お 前 ら に こ れ が 分 か る か ? Be it ever so humble, home is home. を文法的に説明せよ。
845 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 01:29
>>843 おまえ、もう少し日本語勉強したほうがいいかもな(藁
Even if it is ever so humble, home is home.という意味ですよね? 全く関係ないけどね、今の話題と。
848 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 01:37
>>844 ここは厨房消えろ、っていっちゃいけないスレだからな。
冬休みだし。
いくらみすぼらしくても、我が家は我が家。
親に感謝しろよ。
文法的には自明だろ。前半は倒置による疑問、
beは条件法、あるいはshouldの省略と考える。
>>845 そうですね。あなたの言ってる意味がわからないし。
>>848 「前半は倒置による疑問」なんじゃそりゃ?おまえのレベルの低さが見えるな。
851 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 01:42
命令法あるいは仮定法現在で譲歩
852 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 01:42
>>850 倒置ってわからないのか?さかだちしてみろ。
beは〜考える。→そしてifの省略→倒置 でよろしいですか?
855 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 01:43
元の歌詞はこうだな Be it ever so humble, there's no place like home.
>>853 惜しい。接続詞は意味的にifじゃないだろう。
857 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 01:45
Even ifじゃだめ? However humble it〜か? No matter how humbleか? 元歌詞ってそれ何かの歌か?
861 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 01:49
>>855 さんが言ってる皮肉にはどう答えるんだよ、ボケ
>>861 何の皮肉だ?君の言ってることがよく分からん。
863 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 01:54
もう少し擦り切れてない例をさがしますた。。 If you have a racist friend Now is the time, now is the time for your friendship to end Be it your sister Be it your brother Be it your cousin or your, uncle or your lover とか、 Buying a mountain bike, be it your first or your thirty-first, requires a great deal of research. とか、 The house we have here, be it ever so grand, be it ever so poverty-stricken, is at best a poor symbol of the house that awaits us in the Kingdom. とか、 Freedom is not worth having if it does not connote freedom to err. It passes my comprehension how human beings, be they ever so experienced and able, can delight in depriving other human beings of that precious right.
864 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 02:00
>>863 wガスリーですか。全然わからないんですが。
>>863 ごくろうさま。
でも、だから何だろう。
>>861 誰が誰にどんな皮肉を言ったんですか?
867 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 02:03
Make a( )at one scoop なにが入りますかね?
I've buried the hatchet cause I agree with 865. Good night, everybvody.
>>867 fortuneですかね?
それだけじゃわかりません。
>>868 向こうは言ってることがわからないって言ってるけど。
次 は 結 構 難 し い ぞ 。 一部の名詞で、前置詞無しに副詞的に使えるもの(last week や、next monthなど) があるが、これが説明できる人はいるか?自分が先生だとして生徒に質問されたら どう答える?
871 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 02:26
副詞的対格
何で前置詞が付かないかは知らないが、 今現在からのことをあらわしてる場合、そいう言いかたするよね。 こういうことじゃなくて?
873 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 02:29
>>871 ずいぶん不親切な先生だな。その点を差し引いて、59点で不合格。
ふーん、歴史的なことね。 生徒云々は関係なかったね。 大学生の範疇だし。 ていうか、よく知らないし。
>>870 に 関 連 し て さ ら に 副 詞 関 係 で 難 問 だ 。
一部の副詞(always, somitimes, nowadaysなど)の語尾に付いている-sは何か説明
できる人間はいるか?
それも活用ですよね。古語の格。 Sundaysなどのsもそれだと聞いたことがある。 でもそれ以上は俺は知らない。
>>878 良し。あともう少しだがギリギリでおまけ合格。
881 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 03:01
属格形の副詞用法
>>881 やっぱり不親切。その点を差し引いて59点で不合格。
883 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 03:03
>>883 さっきと同じパターンだな(藁。でも親切なので合格。
なんかループしとる。 いっそこの方向で別スレ立てたら?流行るかもよ。 今、ものすごくすれ違い進行なんですけど。
みなさんちゃんと英語に詳しいん人達なんですね。
スレ違いな挑戦状ぶつけ続けて失礼しますた。私はこのへんでオサラバします。
最後に個人的な難問なんですが、
>>861 の言ってることがやっぱりよく分かりません。
解説キボンヌ。
887 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 03:33
890 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 03:41
home is home なんて変えてあったからでしょ、たぶん
そんなことで、突っ込まれてもね〜。言い方は一つだけという訳じゃないんだし・・。 まあ、疑問が解けた所でオヤスミ〜。
892 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 03:49
when I first came to japan. when I came first to japan. どっちが正しいですか?
893 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 03:53
>>892 前者の方が自然だと思われ。
動詞を修飾する副詞の位置はだいたい、@文末、Anotと同じ位置、
B文頭だから(どれになるかは副詞による)。
ちょっと読み返してみたんだけど、なんか変なチャチャ入れてる人が度々いるが、
変なのが一人まぎれこんでたのかもしれん。
読み返してるとき、自分の発言で「抱負」を「豊富」って間違って書いてあった。鬱。
>>892 I first cameのほうが普通だけど、副詞ってあんま位置とか重要じゃないよ。
>>893 説明ありがとうございます!やっと次に進めます(´Д`)
確かに一歩遅れて答えたけど、 お礼がないのはちと寂しい(笑) まあ、いいんだけどね。
897 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 04:05
ありがとうございました!
なぜキャッシュが残ってないんだろうというちょっとした疑問はあるが… ここは素直に どういたしまして!
>>898 すみません、かなり焦ってて次に進むのに夢中になってました…。
今、見ました、ありがとうございました!副詞の位置は難しいです。
でもあんまり重要ではないんですね!
897さん、代わりのお礼ありがとうです。
あ、
>>897 はやっぱり別人だったんだね。
副詞は基本的に
>>893 が言ったとおりの位置にきて、
どの位置が一番自然かってだけだからね。
日本語の副詞の
雨がザーザー振る。ザーザー雨が降る
とそんなに変わらない。
どの位置が自然かは、やっぱ
>>893 の通り、副詞による。
まあ、慣れればだいたいわかるけど(I came first to Japan.はちょっと気持ちが悪い)
、辞書ひけば載ってるし。
まあ、全く重要でないとは言えないけど、他の品詞より自由度はあるってこと。
>>899 ちなみに、副詞(形容詞)を修飾する副詞の位置は、修飾する語の前だよ。
very beautifulとかみたいに。
文修飾する副詞の場合は、文頭です。
902 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 07:53
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 ( )内の語を正しい形にしなさい。 Yoji was (stand) by his step mother 答えは standing (ようじは継母のそばに立っていました)なんですが stood (ようじは継母に立たされていました)じゃ変ですか?
903 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 07:57
ようじという人間がくにゃくにゃしていたりしたら 立たされるかもしれないですね。。 酔っぱらいには使えるでしょうか?
904 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 07:59
stand+人 で、「〜を立たせる」という意味があればOKです。辞書でstandの他動詞 があるかどうか調べてみてください。
Yoji was stood by his step mother.
いかにもあり得なそうな状況ですね。
Yoji was stood on by his step mother.のほうがまだあり得そう。
(Yojiに乗ったのは継母です)
受身には受身の意味しかなく、日本語みたいに、
被害(例:日記を見られた)、命令(例:掃除をさせられた)
みたいな意味はまったく含まれてないのです。
しかも、「立つ」と「立たせる」は別の意味です。
standは基本的に「立つ」という意味です。
「立たせる」という意味(他動詞)もありますが、
命令してさせるのではなく、物理的に立たせる(手を使ってなど)という意味です。
>>904 の言うとおり、
His step mother step mother stood Yuji.(継母はYujiを立てかけた)という意味なら
その受身も成り立ちます。
Yuji was stood by his step mother(Yujiは継母に立てかけられた)
↑下から2つめの例文は His step mother stood Yuji.の間違いね。
907 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 17:49
I'm glad to hear that your father has been( )these days How( )Tom speaks Japanese このカッコに入る語を教えてください
〜を教えてください。 じゃなくて、 〜だと思いますが合ってますか? って聞いてください。
>>907 >>908 が言うコトは正論なのだが、
それ以前に、英文だけ示されても答えようがないと思うのだが…。
911 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 18:23
She has no more than 500 yen. は、 @彼女は500円しか持っていない。(500円以下) A彼女は500円も持ってない。 (500円未満) 先生に聞いてもあやふやで、辞書にも参考書にも見当たりません。 のどちらですか。
>>911 えっと、以下とか未満とか関係ないよ。
簡単に言うと
no more than しか
not more than 以下
no less than も
not less than 以上
です。
つまり
She has no more than 500 yen.
は
彼女は500しか持っていない。
になります。
辞書とか参考書に見あたらないということですが、
絶対どっかにに載っているはずです。
913 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 18:33
>>511 彼女は500円以下しか持っていない
数学的には500円を含むわけだが、日本語の「以下」
と同じで、言っている人が理解しているかどうかは
解りません
914 :
もしも私が鳥ならば :03/01/04 18:44
突然ですが、 “If I were a bird, I would fly to him.” なんて言葉、一生のうちで実際に使うことはあるのでしょうか。
>>913 500円以下だったら普通にnot moreですよね。
no more than 500 yenは
500円よりちっとも超える数字ではない→つまりonly 500 yenっていうことなので、
500円しか持っていないということになります。
ちなみに英語の概念としては、
moreは「〜を超える」(つまりその数字は含まない)
lessは「未満」(つまりその数字は含まない)
ということになります。
916 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 18:45
文法自体はよくつかいます。
>>914 鳥である必要がないなら、
If I wereはよく使います。
If I were you, I'd buy this.
918 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 18:51
919 :
761(ゴッホ) :03/01/04 18:58
わかりましたかいな? だからその通常の否定文は not more「以下」(つまりその数字を含む) not less「以上」(つまりその数字を含む) になります。 no(またはnot any)の場合はその数字の強調表現なので その数字自体の量を強調していることになります。 I don't have any less than 10000 yen.(=I have no less than 10000 yen) 一万円も持っています。
761さんをはじめ、みなさまありがとうございます。 プリントアウトして、良く勉強します。 辞書には簡単な訳だけで、その違いというか、ニュアンスまで書いてないのです。 でも英語って、僕の理解を越えています。 I have no friend to help me. のように、何で持っていないのに I have なのですか。 I don’t have〜との違いはあるのでしょうか。
921 :
500円じゃタクシー乗れない :03/01/04 19:11
質問者じゃありませんが、ゴッホ先生に確認します。 よーするに、She has no more than 500 yen. は、500円玉は持っている状態と解釈してよろしいんですね。
922 :
761(ゴッホ) :03/01/04 19:11
英語では否定語がどっかに入るとそれだけで文全体が否定文になります。 I haveで始まるからといって、肯定文というわけではありません。 I don't have no friends〜とは普通言わないのです。 I don't have〜もI have no〜も、意味自体は変わりません。 ただ、noのほうが語感が強いだけです。 つまり、 I don't have any friends to help me.より I have no friends to help me.のほうが、 多少強調されているということです。
923 :
761(ゴッホ) :03/01/04 19:14
>>タクシー乗れない はい、500円しか持ってはいませんが、持ってることは持っています。 notの場合は、持ってるとは限りませんが、持ってる可能性はあります。
ありがとうございました。 これで僕の質問は終りますが、引き続き勉強し続けます。
925 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 19:34
I have no friends だと米人の感覚で訳すと「私は0人の友達がいる」みたいな 感じになるんだって。なんかで言ってた。セインかパックン。
926 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 19:38
>>911 >>引き“続き”勉強し“続け”ます。
↑日本語の勉強もお忘れなく。
927 :
761(ゴッホ) :03/01/04 19:42
>>924 どういたしまして。がんばってください。
>>925 そうだろうねぇ。そのまま訳せば。
でもそれが英語では普通の表現で、日本語では言わない表現ってだけで、
そのまま訳しても意味がない。
関係ないけど、パックンって日本語うまいな。
928 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 19:49
eveyone was listening very carefully. ↑これって英文として正しいんですか?
929 :
761(ゴッホ) :03/01/04 19:58
特に英文としておかしいところはありません。 強いて言えばlisteningのあとに to〜 がありませんが、 前後の流れでない場合もあるので問題ありません。
930 :
928(中学) :03/01/04 20:08
ゴッホさんありがとうございます。 ついでに、前後の流れってどういうことですか? お願いします。
931 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 20:20
what are you talking?のどこかにabout をいれるとしたらどこがいいでしょうか?
932 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 20:22
933 :
761(ゴッホ) :03/01/04 20:22
>>930 いきなり、
Everyone was listening very carefully.
って言われたら、何を聞いているのかわからないので不自然な文になりますが、
He was speaking about the matter, and everyone was listening very carefully.
なら英文として問題ないということです。
(それでも、to himがあったほうが自然ですが)
>>931 What are you talking about?です。
文法的には、
About what are you talking?という言いかたもありますが、不自然です。
934 :
761(ゴッホ) :03/01/04 20:24
>932さん いれなくちゃダメなんです。。前置詞の問題になってて・・
936 :
928(中学) :03/01/04 20:30
アホな質問でしたが、ありがとうございました。
調べたらわかりました!!ありがとうございます。
938 :
761(ゴッホ) :03/01/04 20:41
>>936 どういたしまして。
>>937 調べたらわかりました!! ってあんた…。
わたくしもお答えしたのですが…。
人に聞く前に、まず自分で調べましょうね。
聞いてから調べるんじゃなくて。
939 :
通りすがりの中高年 :03/01/04 20:43
通りすがりの中高年です。 娘と一緒に英会話を学んでいます。 What are you talking about? は「何の話をしているのですか」と一般に訳されますが、 ニュアンスとしては「バカ言うな」だと思います。 中学校で習うのですか? ゴッホ先生のご活躍に敬意を表しております。
940 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 20:45
>>937 の発言を聞いて、これからは答えるのを自粛します。
自分でまず調べて、それでも判らないときは質問してください。
941 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 20:48
「何の話をしているのですか」と一般に訳されますが、 ニュアンスとしては「バカ言うな」だと思います。
942 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 20:49
>>939 >「何の話をしているのですか」と一般に訳されますが、
>ニュアンスとしては「バカ言うな」だと思います。
文脈次第で両方の意味になれます。その点日本語の「何言ってんの?」
というフレーズと同様です。941は勇み足。失礼
943 :
名無しさん@1周年 :03/01/04 20:56
>>939 相手の真意を質す表現で、親しい間柄でないと失礼にあたる。
よって「バカ言ってんじゃないよー」って感じか。
944 :
761(ゴッホ) :03/01/04 20:59
>>939 中高年?まあ、スレ違いではないですね。
>>942 の通りです。
「え、何のこと?」とごまかすときにも使いますし、
「何話してるの?」と文字通りの意味もあります。
疑問詞が前置詞の目的語になることを習うのはたしか中学だと思ったので、
中学で教えても不思議ではありません。
945 :
通りすがりの中高年 :03/01/04 21:07
ありがとうございます。 いやぁ、このスレ、とても勉強になります。 中高生相手ですのであまり夜更かしせず、がんばってください。 追伸 「♪バカ言ってんじゃないよー、♪バカ言ってるんじゃないわー」 ↑そうです。この感じです。知ってる人はかなり中高年ですが…。
946 :
761(ゴッホ) :03/01/04 21:16
>>945 自分は中高年だと思っていませんが、
その歌はバッチリ知ってます。
たしか、小学校のときの歌かと思います。
947 :
名無しさん@1周年 :03/01/05 02:39
並び替え問題が3つ分からなかったので教えてください。 1)彼が何を言おうと信用してはいけないよ。 No【him,says,what,he,don`t,matter,trust】. 2)食べていくとなると、したくないことをやらなければならないこともある。 when【a living,you often,do,you don`t,it,earning,have to,comes to, things,like】. 3)君たちは若いのだからあまり失敗を恐れてはいけない。 Since you`re young,【too afraid,be,shouldn`t,you,making mistake,of】. 以上です。いちおうやったのですが、答え合わせしたいのでお願いします。
948 :
名無しさん@1周年 :03/01/05 02:49
no matter what he says don't trust him
you shouldn't be too afraid of making mistake.
951 :
761(ゴッホ) :03/01/05 02:59
>>947 一応やったのなら、それを載せてくださいね。
1 No matter what he says, don't trust him.
2 When it comes to earning a living, you have to do things you don't like.
3 Since you're young, you souldn't be too afraid of making mistakes.
ちなみに「'」は普通のキーボードだと、7のとこにあるよ。(右下のときもあるけど)
>>949 挑戦状さんだね。
it comes to earning a living you often have to do things you don`t like
>>951 あー、おれのほうが遅かったか。 earning a livingの表現が思いつかなくてぐぐったらいっぱいでてきた(汗
954 :
名無しさん@1周年 :03/01/05 03:02
>>951 そうだよな。
3番の mistake には s が付くよな。
問題が間違ってるのか?
955 :
761(ゴッホ) :03/01/05 03:04
>>953 俺はよく見たら、oftenが抜けてた。
>>952 見て気が付いた。
メール欄のキャッシュ消したほうがいいんじゃ?(笑)
>>954 だと思う。
956 :
名無しさん@1周年 :03/01/05 03:05
キャッシュってなに?
957 :
名無しさん@1周年 :03/01/05 03:06
記入したことをPCが覚えてて、フォームに自動的に記入されていること。 今回の場合
958 :
761(ゴッホ) :03/01/05 03:06
ごめん。 キャッシュ。 ↑ 専用ブラウザで見てるから勘違してました。失礼。
959 :
761(ゴッホ) :03/01/05 03:08
俺のブラウザには、お前のレベルの低さがどーのこーのって表示されてるもんで。
960 :
名無しさん@1周年 :03/01/05 03:08
挑戦状さんはまた問題を出すんですか?
>>951 >>952 ありがとうございます。「'」7のとこにありました!
自分でやったものは以下の通りです。
間違えまくってて恥ずかしいのですが…
1)No matter don't trust him,what he says.
で後ろの部分が逆になってました。
2)は手が出ませんでした。
3)Since you're young, you souldn't be making mistakes of too afraid
でめちゃくちゃでした。
このスレが上がっているんで、こんな時間に中高生が起きているのかと思って心配しました。 ゴッホさんも挑戦状さんも頑張ってください。 で、そろそろ新しいスレを立ち上げないと、タイムオーバーしてしまうよ。
964 :
761(ゴッホ) :03/01/05 03:22
>>961 答えた後なので、別に書かなくてもよかったです(笑)
書くなら最初にお願いします。
とりあえず、答えがわかってよかったですね。
>>963 あっ、やっぱそうだったんだね。
>>中高年
冬休みですしね。
スレ主がまだいたら新スレ立ててほしいですね。
俺はめんどい(笑)
>>964 ありがとうございました。もう1回復習します(汗)
休み明けテストあるので…
すみません、あともうひとつお願いします。 訳:すごく疲れていたのでベットに入るとすぐに寝ちゃったんだ。 I 【to bed,tired,fell asleep,I,I,as soon as,so,was,went,that】 自分がやったのは↓ I fell asleep as soon as I went to bed, I was so tired that. なのですが、どうでしょうか・・?
967 :
761(ゴッホ) :03/01/05 03:45
I was so tired that I fell asleepas soon as I went to bed.
ですが、
>>966 の文の最後のthat を抜かせば英語としては通じます。
学校じゃ間違いとされるだろうけど。
968 :
名無しさん@1周年 :03/01/05 03:46
I was so tired that I fell asleep as soon as I went to bed.
969 :
761(ゴッホ) :03/01/05 03:47
ちょっと見にくかったね。 I was so tired that I fell asleep as soon as I went to bed. です。
970 :
名無しさん@1周年 :03/01/05 03:48
なんでゴッホさんなんですか?
>>967 >>968 ありがとうございました。やはり最後の文は前に来るのですね。
なんかいつも主語→述語の順で英文作っていってるので間違ってしまいました。
972 :
761(ゴッホ) :03/01/05 03:51
ここで初めに発言した内容がゴッホについてだったので(
>>761 )、
途中からゴッホっていうコテハンにしました。
番号だけだと、見にくいので。
973 :
761(ゴッホ) :03/01/05 03:53
>>972 「so 形容詞 that 文」っていう形式があるから覚えておいてね。
3学期の期末試験に多分出ますよ。
>>973 わかりました!覚えておきます。今日はこれでやっと眠れます。
みなさん、本当にありがとうございました。おやすみなさい。
975 :
761(ゴッホ) :03/01/05 03:58
>>974 あっ、ちょっと付け足し。
「so 副詞 that 文」のときもあります。
はい、おやすみ!
ちなみに、その文が口語ならば「that」は省略OKですよ〜。
977 :
名無しさん@1周年 :03/01/05 05:43
しかし、ここでの並べ替えの問題とか見てると、 そんなので英語を好きになったり、上達しろってのが無茶って気がする。
「いくら大金をかせいでも、働かずに遊んでばかりいたらすぐなくなる。」 However much money you earn, it will soon be gone if you do nothing but play without working. でよろしいでしょうか。添削よろしくお願いします。
980 :
名無しさん@1周年 :03/01/06 16:25
>>979 いいとは思うけど、私ならば頭の部分を
No matter how much money..., It doesn't matter how much money...
と置きますが・・・。
>>980 どうもありがとうございます。
No matter howを使った方がよいとのことですが、
No matter how ......と
However ......
とではどういった違いがあるのでしょうか?
よろしければ教えていただけませんか?
982 :
761(ゴッホ) :03/01/06 17:02
>>979 playじゃ、鬼ごっことかかくれんぼしてるみたいだから、
if you live without working
とかにしたら?
no matter howとhoweverは、この意味の場合は違いはありません。
howeverのほうが少し硬い言いかたなだけ。
>>982 どうもありがとうございます。
鬼ごっことかそういう子供の遊びではなくて、カジノとかで遊んでいるどら息子、
といった感じを出すためにはどうすればいいのでしょうか。
liveでもいいのですが、それだと普通に生活しているようなので・・・
よろしくお願いします。
984 :
名無しさん@1周年 :03/01/06 17:18
You learn to love this endangered, yet still magnificent planet of ours. をどう訳したらいいのかわからないんです。教えてください。
985 :
名無しさん@1周年 :03/01/06 17:23
>>984 あなたはこの危機に瀕した、しかしまだ素晴らしいわれらの星を愛するようになるだろう。
986 :
名無しさん@1周年 :03/01/06 17:25
有難う御座います。とっても助かりました!
987 :
761(ゴッホ) :03/01/06 17:31
>>983 スラングっぽくなりますが
if you loaf around
とかいかがですが。
また、
if you do nothing but gambling
とかでもいいと思うのですが。
もう一つ・・・ 「どんなにつらくても、与えられた仕事はやりとげなさい。」 Complete your own work which were given, no matter how hard they are. こちらも添削よろしくお願いします。
はじめまして。 私はただいま「英語5文型」の第4文型「SVOC」の勉強をしております。 しかし、英語が大の苦手な私はまったくちんぷんかんぷんです。 もしよろしければ、以下の3つの文章が、 4文型「SVOC」にあたるかどうかお教えください。 よろしくお願いします。 I think you will find Niggle often merely forgot. ニグルがしばしば単なる物忘れをすることに君は気づくと思うよ。 I think you put it too strongly. どうも君はあの男を買いかぶりすぎているようだな。 He gave Niggle some good advice. 彼はニグルに役立つ忠告を与えた。
991 :
761(ゴッホ) :03/01/06 18:11
>>989 which were givenはいらないと思います。
入れるのなら your given work のほうがいいです。
workは可算名詞ではありませんので、
were→is
they are→it is
です。
過去形である必要もありません。
no matterの前のコンマは入れなくてもいいです。
最後のだけが第4文型じゃないですか? ほかは第3文型だと思う。。。。
>>990 第4文型はありません。
ちなみに1例はforgetsではないでしょうか?
994 :
761(ゴッホ) :03/01/06 18:16
失礼しました。4文型がないんじゃなくて、 S V O Cの文型がないです。
995 :
761(ゴッホ) :03/01/06 18:17
S V O Cって確か第5文型だったと思いますが。
大変申し訳ありませんでした。第4文型ではなく、第5文型の間違いでした。 5文型「SVOC」にあたるかどうかお教えください。 本当に申し訳ありません。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。