●●2ch英語→日本語スレッドPart 15●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
■質問者の方へ。
基本は「何を聞いても自由」です。
ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気を無くすことがありますので、
分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。
逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えたほうが訳しやすいこと
がありますのでご考慮ください。

■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう。

たまに荒れることもありますが、またーりといきましょう。

旧スレはこちら
●●2ch英語→日本語スレッドPart 14●●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1031769052/l50
2名無しさん@1周年:02/09/23 00:08
お願いします!!
the manner of a dog that sees a rabbit in a bush and stops dead with
one paw raised, seeing the rabbit although his eyes are fixed elsewhere.

長かったので前半部分は省略してしまいました。どなたかよろしくです。
3名無しさん@1周年:02/09/23 00:14
>>2
やぶの中にいるウサギを犬が見るまなざし、、、片足を上げて死んでいる(ウサギ?)をとめる。
どこかほかを見るようにしながらも、ウサギを見ている。

前半部分も知りたいです。


4名無しさん@1周年:02/09/23 00:17
>>2
藪の中のウサギをみる犬のしぐさで、片足を上げてぴたりととまり、
視線は他のどこかにむけながらも、ウサギを視界の中に
おさめている。
52:02/09/23 00:22
>>3-4
ありがとうございます!

前半は、後半の訳していただいた部分を比喩に用いているんです。
「〜のような目で見ている」みたいな感じに。
6名無しさん@1周年:02/09/23 00:29
3です。
そういうことなのですかー。>>4の訳そのものですねぇ。
7ネットヒッキー:02/09/23 00:30
前スレの986タンもよろしくね☆
ttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1031769052/986
8名無しさん@1周年:02/09/23 01:20
お願いします
A good horse never turns around to go back to the old grass!

9名無しさん@1周年:02/09/23 01:23

> A good horse never turns around to go back to the old grass!

名馬は古い草地に戻らない。 なにかのことわざかな?


10名無しさん@1周年:02/09/23 01:29
>9
ことわざではないと思う。ある文法のHPで見かけたのだけど意味が分からない
何が言いたいのか?文法を説明するのに、なぜこの言葉?と思ってみたりしたものだから、、、
11名無しさん@1周年:02/09/23 01:43
>>10
http://smartech-osaka.no-ip.com/top.html
ここ?何か最近よく宣伝されてるよね。
同じ言葉で検索しても、このページしか出てこなかったよ
12名無しさん@1周年:02/09/23 02:23

www.paperveins.org/anthem/

テロとの戦い今だ終結せず。

Oh, say can you see by the dawn's early light
What so proudly we hailed at the twilight's last gleaming?
Whose broad stripes and bright stars through the perilous fight,
O'er the ramparts we watched were so gallantly streaming?
And the rocket's red glare, and bombs bursting in air,
Gave proof through the night that our flag was still there.
Oh, say does that star-spangled banner yet wave
O'er the land of the free and the home of the brave?

13名無しさん@1周年:02/09/23 02:32
The White House reacted skeptically to the Iraqi move, calling it
an evasive tactic that would fail, but some diplomats wondered if
a new U.N. resolution that insists Baghdad disarm -- as demanded
by Washington -- would now be necessary.

前スレのイラク問題の続きに当たる部分です。
"calling it an evasive tactic that would fail"の部分がわかるようでわ
かりません。「失敗するであろう戦略」といったカンジなんでしょうか?
う〜ん、うまく訳せない。
14名無しさん@1周年:02/09/23 03:51
986 :アメリカ現代詩です。 :02/09/22 22:44
For Sale

Poor sheepish plaything,
organized with prodigal animosity,
lived in just a year--
my Father's cottage at Beverly Farms
was on the market the month he died.
Empty, open, intimate,
its town-house furniture
had an on tiptoe air
of waiting for the mover
on the heels of the undertaker.
Ready, afraid
of living alone till eighty,
Mother mooned in a window,
as if she had stayed on a train
one stop past her destination.

以上、意訳が必要な時は意訳してもらってもかまいませんので
よろしくお願いします。
15名無しさん@1周年:02/09/23 08:22
( ´_ゝ`)
16名無しさん@1周年:02/09/23 08:43
>>13

evasive は逃げの、回避的な、ごまかしの、です。

ホワイトハウスはイラクの行動に関して逃げ口上であり成功しないとして懐疑的に対応した。
しかし、外交官の中にはアメリカの要求するバグダッド武装解除の国連決議がいまさら必要なのか
と首をかしげるものもいる。
17名無しさん@1周年:02/09/23 09:06
>>14

売家

遠慮のない憎しみにあふれた哀れな羊のような遊びは
1年しか続かなかった

ビバリーファームズにたつ山荘は
父の死後売りに出され

空虚で、がら空きで、人を寄せつけようとしない都会風の家具は
葬儀屋の行った後、次の主人を待っていた

母は八十歳までひとりで住むことにおびえながら窓際にもたれ
まるで、降りるべき駅を通り越してしまったよう
18名無しさん@1周年:02/09/23 09:17
This process comes naturally to children; it doesn't have to be taught.
However, parents can help children extend their ability to investigate and to reason by encouraging them to follow their natural enthusiasm for learning.
お願いします。
19名無しさん@1周年:02/09/23 09:23
>>18
この過程は自然に子供たちにやってくるので、親が教える必要はない。
しかし、学習したいという自然な欲求に従うのをを親が促すことにより、
子供は物事を探求したり理屈を考えたりする能力を伸ばしていく。
20名無しさん@1周年:02/09/23 09:46
( ´_ゝ`)
21米現代詩 ◆n/RAN8Hk :02/09/23 10:27
>>18
こういったプロセスは、子供達が教わるまでもなく自然と身につけていくものなのです。
しかし、もし両親が子供達のうちにある学習意欲を促すことが出来れば、もっと深く
調べてみる、もっとよく考えてみる、といった子供達の能力をさらに伸ばすことができるのです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::
訳してみました。他に英語が出来る方、何かありましたら遠慮せず意見をください。
比較級ぽく訳してみましたが、原文の意味のストレスが
「子供が自然に身につけるもの」
「子供が両親の関わりによって身につけるもの」
の比較なので、意訳してみました。
22名無しさん@1周年:02/09/23 10:46
>他に英語が出来る方、何かありましたら遠慮せず意見をください。

英語ができないヤツは意見を言えないのね。分かったよ。
23名無しさん@1周年:02/09/23 11:30
ある曲の歌詞なんですが、さっぱり意味がつかめません・・・

I love you that what she said, but I need you like a hole in the head.
Cry all night for a lifetime never forget.
Sexual sedative comes so cheap, let's cut is out before you get in too deep.
From bedroom to beedrom but never to sleep!
The girl that you want...
こんな感じのことを唄ってる、のでもよろしいので、お願いします。
24名無しさん@1周年:02/09/23 12:58
>>22
そんな言い方せんでも・・・。
25米現代詩 ◆n/RAN8Hk :02/09/23 13:21
すいません。私も漠然としかわかりません。が、一応出来るところまで訳
(解釈)しておきます。間違っていたら、どなたか他に英語の出来る方、
訂正をお願いします。

あの娘の言葉を大切に想う。いや、もう忘れなくては。
毎晩のように泣きつづけ、それでも忘れることができない。
オナニーも慰みにはならず 抜け出そうにも疲れ果て、想いは募るばかり。
ベッドに入っても眠ることなんてできやしない!
あの娘の言葉が頭の中をぐるぐる回り、そしてあの娘を求めつづける・・・。

下手な訳でごめんなさい。

恐らくこの歌詞は、ふられた恋人に対する男の人の未練の歌です。

恋人の面影は、言葉としていつまでも男の人の心に染みついている。
恋人の言葉を思い返すたびに、彼女への想いはますます募っていってしまう・・。

恐らくこんな感じだと思います。他の人の意見も聞いてみて下さい。
26米現代詩 ◆n/RAN8Hk :02/09/23 13:22
失礼。
>>25>>23に対するレスです。
2723:02/09/23 13:29
>>25
直訳だけで、訳解らなくなったので
内容がはっきりしてでスッキリしました。
十分解りやすかったです。ありがとうございました。
28名無しさん@1周年:02/09/23 13:37
>>16

なるほど、"callig it an...."の部分は「〜と呼ぶところの」みたいな大袈裟
な文句ではないんですね。ニュアンスを取り違えていました。
勉強になりました。
29名無しさん@1周年:02/09/23 14:25
Developing the child's thought processes is far more important than training him to store up information.
An excellent means of encouraging thinking is to actually involve children in investigating or exploring whatever they are asking about.
お願いします。
30米現代詩 ◆n/RAN8Hk :02/09/23 14:29
>>27
わかってもらえてよかったです。
ひょっとしたら私の解釈の間違いを指摘してくれる人が出てきてくれるかもしれないので、
継続してここを訪れてみてください。ではでは。
31 :02/09/23 14:29
I made it!
ってどういう意味ですか?
32名無しさん@1周年:02/09/23 14:36
HALF-LIFEの意味を教えてクン!ゲームの名前です。
半生?半減期?
33名無しさん@1周年:02/09/23 14:40
>31
ホントだって!
34 :02/09/23 14:42
>>33
うそつき
35ブルースリー:02/09/23 14:44
あちょー!
36名無しさん@1周年:02/09/23 14:51
>>31
やった!
37米現代詩 ◆n/RAN8Hk :02/09/23 14:51
>>29
子供の思考回路を発達させることは、外部の情報を記憶するように訓練すること
よりもはるかに重要なことです。
子供に物事を良く考えさせる優れた方法は、子供に自分が何を求めているのかを
実際に自分たちで考えさせ、追求させることです。

:::
今の教育システムへの批判でしょうね。
38米現代詩 ◆n/RAN8Hk :02/09/23 14:55
>>31
I made it! うまくいった, やったー, できたぞ!(研究社リーダースより抜粋)
>>32
全体の半分がある変成をうけるに要する時間;
【理】 《放射性元素などの》半減期《記号 τ》;
【生・医】 半減期《生体または生態系に入った化学物質などの半量が消失する, もしくはその実効性[活性]が半減するに要する時間》;
[fig] 《衰え[廃れ]始める前の》盛りの時期[期間].


ハーフライフ, (有効)半減期 《直販のキャンペーンで消費者からの回答全体の半分が寄せられるのにかかる時間;
また債務, 特に住宅抵当プールを裏付けに発行される債券の元本の半分が返済されるまでに要する期間》.
39名無しさん@1周年:02/09/23 14:56
>>29
子供達の思考過程の発達を促すことのほうが、
情報を蓄えるように鍛えるようりもはるかに重要です。
思考を促すのに素晴らしい方法が、子供達が質問することはなんであれ
実際にいっしょになって調べ探索することです。
40名無しさん@1周年:02/09/23 14:56
>>37
へたくそ
4132:02/09/23 14:59
>>38 ありがとう!半生って意味じゃないんだね。
42名無しさん@1周年:02/09/23 14:59
>>37>>39よりもマシだと思ふのは俺だけか。
43名無しさん@1周年:02/09/23 15:27
お願いします。

Don't overdo praise, but do praise.
It's no use just thinking about doing it.
We must say the words.
44名無しさん@1周年:02/09/23 15:30
お願いします

With my change in role for nationai side, life could not be any better.
45名無しさん@1周年:02/09/23 15:31
>>43
誉めすぎはいけない。ただ誉めるんだ。
そうしようと思ってるだけじゃだめだ。
言葉に出して言わなくちゃ。
46名無しさん@1周年:02/09/23 15:34
>>44
national side は、前後がないと訳が決まらない。
想像を交えて訳すと、

国のための私の役割が変わったおかげで、
人生にこれ以上望みようがないくらい最高だ。
47名無しさん@1周年:02/09/23 15:58
>>44
文章が短すぎてこのままじゃ正確な訳は無理。

このままだと、>>46のような希望的な展開も可能だし(たぶんね)
「国に対する私の役割が変わってしまったために、日々の生活の改善が困難になってしまった」
といった、悲観的な展開も可能になってしまう。

もう少し訳す側の気を使って引用しましょう。
48名無しさん@1周年:02/09/23 16:06
>>47
>もう少し訳す側の気を使って引用しましょう。
47は、訳できるの?
49名無しさん@1周年:02/09/23 16:25
ケンカすな
5047:02/09/23 16:52
>>48
俺の訳のどこがどう間違っているのか、是非あなたに聞いてみたいね。
的確な指摘、もしくは、より正解に近い訳があなたに出来ないなら

あなたは

ただの

卑怯者

ですw
51hoe:02/09/23 17:14
Tools & Tips にぴったりな日本語はありませんか?
52名無しさん@1周年:02/09/23 17:15
道具とこつ
53名無しさん@1周年:02/09/23 17:32
〜because at the end of this year everyone who's doing japanese is going to japan.
That would have been fun, but ah well.

お願いします!
5448:02/09/23 17:46
>>47
>このままだと、>>46のような希望的な展開も可能だし(たぶんね)
>悲観的な展開も可能になってしまう。

これ見たら、訳出来ないと思われてもしかたがないでしょう?そうじゃない?
55名無しさん@1周年:02/09/23 17:53
>>53
日本語を勉強している人たちみんなが今年の終わりに日本へ行くことになっているから。
それは楽しかったろうけど、まあ仕方ない。

2文めのThat(それ)が何を指しているか、は>>53の2文だけではわからないっす。
5648:02/09/23 17:55
>>47
無理やり、47の説にしてがったとしても、

>日々の生活の改善が困難になってしまった

じゃなくて、「生活が少しもよくならない」でしょ。
47のいう「楽観的」なほうが正解だろうから、
どうなおしても間違いだろうけど。
 
こんどは47がなんか言う番じゃないかな?
57名無しさん@1周年:02/09/23 17:56
It is no good crying over spilt milk.
を直訳して下さい。
58名無しさん@1周年:02/09/23 17:56
>>55
いやいや、参考になりました!(・∀・)サンクス
59名無しさん@1周年:02/09/23 17:58
>>57
こぼれたミルクをみて泣いたところで
何にもならない。
60名無しさん@1周年:02/09/23 18:05
Three-year-old Marissa, for instance, asked her mother where the stars go in the daytime.
Her mother said, "They are still there, but we can't see them.In the bright light of the sun, the smaller light of the stars doesn't show up."
おねがいします
61名無しさん@1周年:02/09/23 18:13
>>60
三才のメリッサが、例えば、お星様は昼間はどこに行くのかと
母親に尋ねた。
母親の答えは、「お星様はまだいるの。だけど、見ることができないの。
お日様のまぶしい光の中では、お星様の小さな明かりは
見えてこないの。」
62名無しさん@1周年:02/09/23 18:20
>>60 自信はないけれど、訳してみます。
たとえば、3歳のマリッサが母親に「星は昼間はどこにいくの?」と
尋ねたら母親はこう答えた。「同じところにあるのよ。でも見えないの。
太陽のような明るい光があると、星のかすかな光は見えなくなって
しまうのよ。」
こんな感じでしょうか。
6362:02/09/23 18:21
ごめんなさい、もう訳された方がいらっしゃったの
ですね。
64米現代詩 ◆n/RAN8Hk :02/09/23 18:25
例えば3歳と時に、マリッサは昼の間お星様はどこにいってしまってるの、
とお母さんに聞いたことがありました。
その質問に、お母さんはつぎのように答えました。
「お星様はね、ずっとお空にいるのよ。でもね、太陽の光がまぶしすぎて、
お星様の弱々しい光は消されてしまうの。だから私達には見ることができないのよ」
65米現代詩 ◆n/RAN8Hk :02/09/23 18:27
>>61
>>62
失礼しました。
66米現代詩 ◆n/RAN8Hk :02/09/23 18:31
例えば3歳と時に、マリッサは昼の間お星様はどこにいってしまってるの
とお母さんに聞いたことがありました。
その質問に、お母さんはつぎのように答えたのです。
「お星様はね、ずっとお空にいるのよ。でもね、お日様の光がまぶしすぎて、
お星様の弱々しい光は消されてしまうの。だから私達には見ることができないのよ」

そうか、お日様か。盗作失礼>>61
for instanceの位置が微妙ですね。こればかりは文脈がわからないと解釈できないです。
67米現代詩 ◆n/RAN8Hk :02/09/23 18:33
こっちのほうがいいかな・・・。

例えば3歳と時に、マリッサは昼の間お星様はどこにいってしまってるの
とお母さんに尋ねたことがありました。
その質問に、お母さんはつぎのように答えたのです。
「お星様はね、ずっとお空にいるのよ。でもね、お日様の光がまぶしすぎて、
お星様の弱々しい光は消されてしまうの。だから私達には見ることができないのよ」

日本語って難しいですね。連続投稿失礼しました。m(_ _)m
68名無しさん@1周年:02/09/23 18:52
>>61-67
度々の解答本当にありがとうございます。自分なりに考えてみようと思います。
69名無しさん@1周年:02/09/23 19:13
OHHHHHHHHHH Fucking great now I'm gonna have NIGHTMARES
THANKS A FUCKING LOT. Im gonna have to watch Hours and
Hours of Jenna Jameson and others just to get this
picture out of my head. I would like the name and
address of the person who put this on here so I can
send you my Therapy bills.
お願いします。
70名無しさん@1周年:02/09/23 19:30
>>69
あああああ、なんってこったい。 悪夢をみそうだぜ。
ほんとにありがたいぜ。 この写真を頭ん中から
追い出すためだけでも、Jenna Jamesonやなんかの
写真を何時間もずーっとみなきゃならないよ。
こいつをポストしたやつの名前と住所を知りたいね。
そしたら俺の治療請求書を送りつけてやることができるんだが。
71名無しさん@1周年:02/09/23 19:45
お願いします
 Chance had been our ally too often. We had grown complacent, over-confident of its loyalty.And so the moment when it first chose to betray us was also the moment when we were least likely to suspect that it might.
72名無しさん@1周年:02/09/23 19:51
>>71
チャンスは自分達の側につくことがあまりに多かった。
我々はうぬぼれてしまい、チャンスが我々に忠実であることに
過信をいだくようになってしまっていたのだ。
そういうわけで、チャンスに初めて我々が裏切られた瞬間は
また同時に、我々がそうなるのではないかと疑う念が
もっともすくない瞬間だった。
7371:02/09/23 19:54
>>72
自己訂正

最後のところ、

また同時に、裏切られるのではないかとの懸念をこれっぽっちも
いだきそうにない瞬間でもあった。

の方が良いかも。
74名無しさん@1周年:02/09/23 20:03
>>70
ありがとうございました!
75名無しさん@1周年:02/09/23 20:46
「おつかれさま」ってなんていうんでしょうか?
7675:02/09/23 20:47
ちがうとこに書きこんじゃいました。下で聞いてきます。
77名無しさん@1周年:02/09/23 20:47
>>75
GOOD JOB!!
78名無しさん@1周年:02/09/23 20:49
>>77
Perhaps you don't use GOOD JOB when the speaker thinks
that this someone has done something bad, I guess.
7975:02/09/23 20:52
Good job, 77!! 即レス有難うございました。m(_'_)m
8075:02/09/23 20:55
>78 そうですね。いやみになる場合もあるんですね。

そういう場合って何か一言かける(お疲れって意味で)とき、
なんていったらいいのかな。。すれちがいすみません
81名無しさん@1周年:02/09/23 20:58
Tomorrow is another day.
Will do better tomorrow.
82名無しさん@1周年:02/09/23 21:03
>>81
明日はわたしが風邪をひく?
明日天気にな〜れ?

「おつかれさま」のニュアンスはどこにあるの?
83名無しさん@1周年:02/09/23 21:20
>>82さん、最高。 うまい!
84名無しさん@1周年:02/09/23 21:24
Then it occurred to her mother to go beyond a verbal explanation and to do a joint experiment.
They turned on a flashlight in a dim room, where they could clearly see its light.
Then they took the flashlight outside into the bright sunlight, and found that it was hard to tell if the light was on or off.
お願いします。
8575:02/09/23 21:30
>81 ありがとうございます!
何かあったとき笑顔で言えるように覚えておきます。


スレ違いにもかかわらず、考えてくださった方々、
どうもありがとうございました。
86名無しさん@1周年:02/09/23 21:31
>>84
その時、お母さんに言葉での説明からさらにすすんで、、いっしょに
実験しようとの考えがうかんだ。
暗くした部屋で懐中電灯に明かりを入れると、部屋の中では
その明かりをはっきりとみてとることができた。
そこで、その懐中電灯を外の明るい日差しの中に持って出ると、
それがついているのかそうでないのか、区別がほとんどつかないのを
発見した。
87名無しさん@1周年:02/09/23 21:34
>>84
彼女の母は口で説明するよりも一緒に実験することを思いついた。
暗い部屋で懐中電灯を点けると光がはっきり見えるが、外の明るい太陽の元では
光っているのかどうか分からなかったのだ。
88名無しさん@1周年:02/09/23 21:47
I do not know what I may appear to the world;but to myself I seem to have been only like a boy playing on the seashore,
and diverting myself in now and then finding a smoother pebble or a prettier shell than ordinary,whilst the great ocean of truth lay all undiscovered before me.
おねがいします
89名無しさん@1周年:02/09/23 21:48
お願いします。

Federal health officials will issue detailed guidelines today for vaccinating the entire
U.S. population against smallpox within five days of an outbreak of the dreaded disease.
Intended as a blueprint for state and local health officials nationwide, the unprecedented
move reveals a growing belief within the Bush administration that even one case of smallpox
anywhere in the Western Hemisphere would signify a terrorist assault and should therefore
trigger a far more massive response than officials had previously suggested, said two
experts involved in the planning.

90名無しさん@1周年:02/09/23 21:57
おねがいします。
I have seen children come to kindergarten not knowing how to carry on a conversation,
not knowing colors, not knowing you read a book from top to bottom and left to right,
not knowing any counting or how to write their names, not recognizing adult authority,
not knowing how to accept responsibility or take directions.
91名無しさん@1周年:02/09/23 22:01
To write or even to speak English is not a science but an art.
There are no reliable rules: there is only the general principle that concrete words are better than abstract ones,and that the shortest way of saying anything is always the best.
Mere correctness is no guarantee whatever of good writing.

おながいします
922チャンネルで超有名:02/09/23 22:01
http://tigers-fan.com/~pppnn

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
93名無しさん@1周年:02/09/23 22:02
The observations also represented another notch in the belt for one of the most controversial
ingredients in the standard model of the Big Bang. Known as inflation, it posits that the universe
underwent a hyperexplosive growth spurt early in its existence. Although it is successful as a
theory, astronomers admit that they do not know what caused inflation or precisely when it happened.
おねがいします。
94名無しさん@1周年:02/09/23 22:05
日本の小学生についての記事です。よろしくお願いします。

By fourth grade, they are using obscene language, often directed at the teacher
or written on the blackboard. And by sixth grade, a growing generation of preteenage
rebels has begun walking in and out of classrooms at will, mocking the authority
of adults and even attacking teachers who try to restrain them.
95まじぼけ君:02/09/23 22:06
>>94
Get real.
96名無しさん@1周年:02/09/23 22:10
>>88
世界では、私がどんな風にみえるのかは知らない。
だけど、自身では海岸でずっと遊んでる少年にすぎなかったように思える。
時に普通よりは滑らかな小石や美しいのを見つけて夢中になっている一方で、
真理の偉大な大海原が目のの前にずっと見つけられないままに横たわっているのに。
97名無しさん@1周年:02/09/23 22:13
>>90
俺達が目にしてきたのは幼稚園にやってきた子供達。
会話の行うすべをしらないまま、人種の違いを知らぬまま、
本を読むのは上から下に向けてなのか、左から右なのかしらないまま、
数の数え方を知らず、自分の名前も書けず、大人の権威を認めず、
責任をとるすべや、指示に従うことを知らぬまま。
98名無しさん@1周年:02/09/23 22:16
>>97
うわ、ありがとうございました。
99名無しさん@1周年:02/09/23 22:17
>>91
英語を書いたり、または、話すことでさえも
科学ではなく芸術なのだ。
頼りとなる規則はない。 あるのは一般的な原則だけで、
具体的な言葉のほうが抽象的なのより良いとか、なんであれ
もっとも簡潔に表すのがいつでも最良というものだ。
正しいというだけでは、必ずしも、良い文章とはならない。
10099:02/09/23 22:18
>>99
訂正:

正確というだけでは、必ずしも、良い文章とはならない。
101名無しさん@1周年:02/09/23 22:23
101
102名無しさん@1周年:02/09/23 22:23
Please be advised that the SourceForge.net team is
currently in the process of rewriting large portions
of the Site Documentation collection.

上記の訳をお願いします。
please be advised that〜
って何と訳せばよいんでしょうか。
103名無しさん@1周年:02/09/23 22:24
red-green のところはなんでしょう?お願いします。

Perceived as youthful, sincere and entertaining, Mr. Fischer drove the Greens to their
best showing, about 8.6 percent, well above the 6.7 percent they scored four years ago,
making them the third-largest party in Germany and apparently saving the "red-green" government.
104名無しさん@1周年:02/09/23 22:24
>>102
〜であることをお知らせいたします。
105名無しさん@1周年:02/09/23 22:26
>>103
共産党−緑の党の連立政権。
106名無しさん@1周年:02/09/23 22:28
>>93
その観測は、同時に、一般的ビッグバンモデル
における最も論争かまびすしい構成要素で、インフレとして知られる、
宇宙はその存在の初期に爆発的な膨張を経てきたという仮説を
一歩おし進めるものでもあった。
その仮説は理論的には成功を収めるものではあるが、天文学者は
何がインフレを引き起こしたのか、また、いつそれが起こったのかは
わからないと認めている。
107102:02/09/23 22:29
>>104
ありがとう
108名無しさん@1周年:02/09/23 22:30
>>106
宇宙物理学では「インフレーション」または「インフレーション理論」と訳さないとダメだよ。
109名無しさん@1周年:02/09/23 22:31
>>96
ありがとうございます
110名無しさん@1周年:02/09/23 22:32
I hate my collageThe people in it r so tarty-This means that
they hardly wear any clothes,they wear alot of make up,so that
they can get with the boys.
My collage is mixed and Im finding it hard to fit in cause everyones foreign.

何かめちゃくちゃで何を言いたいのかよくわかりません…
お願いいたします。
11193:02/09/23 22:32
>>106
>>108
ありがとうございます。
112名無しさん@1周年:02/09/23 22:32
>>94
4年生の頃には、彼らは卑猥な言葉を使い始め、しばしば
教師に向かっていったり、黒板に書いたりする。
6年生になれば、ますます多くの思春期直前の反抗を行う子供達が
教室を好きなように出入りしたり、大人の権威をあざけたり、
自分達を押さえつけようとする教師には、攻撃さえする。
113くまのぷーさん。:02/09/23 22:37
Read the Book of Genesis, the first book in the Bible, either in English or in Japanese:
First, summarize the story, in your own words. The summary doesn't have to be very long.
Then, give your impressions by answering some of the following questions:
Which part of Genesis was most surprising? Which was most touching or moving?
Did you learn anything about Judaism from Genesis? If so, what did you learn?
What are your impressions of God(yahweh)? Which part was most believable or
unbelievable for you?
114名無しさん@1周年:02/09/23 22:38
>>110
私は自分の大学が嫌いです。
そこの人達は、まるっきり売春婦みたいなんです。
というのは、ほとんど服なんか身にまとってないみたいで、
厚化粧にしているの。 そうすることで、男の子とうまくできるようにね。
学校はいろんな人ばかりで、誰にもなじみがもてなくて、
自分の居場所をほとんどみつけられないの。
115名無しさん@1周年:02/09/23 22:38
前スレの最後のほうでお願いしたやつなんですが、もう一度お願いします。

Writing in The Nation (where else?), Edward Said hammers away at Samuel Huntington's "Clash of Civilizations" thesis,
which has been invoked frequently in recent days to explain the rise of radical, bin Laden-style Islam.
Said, doubtless preferring his own theories of American imperialism, Zionism-as-racism, and Muslim martyrdom,
accuses Huntington of being "an ideologist, someone who wants to make 'civilizations' and 'identities' into what they are not:
shut-down, sealed-off entities that have been purged of the myriad currents and countercurrents that animate human history."
Those who accept Huntington's paradigm of the "West versus the rest" (a rhyme worthy of Jesse Jackson!) are paying
"scant attention to complex histories that defy such reductiveness and have seeped from one territory into another,
in the process overriding the boundaries that are supposed to separate us all into divided armed camps."

長いですけど、お願いします。
11694:02/09/23 22:40
>>112
早速に訳していただいてありがとうございました。
117名無しさん@1周年:02/09/23 22:43
118110:02/09/23 22:44
>>114
どうもありがとうございます。
疑っているわけではないのですが、売春婦という単語はtartyですか?
(単語力がないので…)
119名無しさん@1周年:02/09/23 22:48
>>113
聖書の最初の書である創世記を、英語か、または、日本語で読みなさい。
まず、自身の言葉で、その話を短くまとめなさい。 その要約は長くする必要はありません。
次に、以下の質問に答えることで、自身の感想を述べなさい。
創世記のどの部分に最も驚きましたか。 
どの部分に一番感動しましたか。
創世記を通して何かユダヤ教についてわかりましたか。
もしそうなら、何がわかりましたか。
エホバ神についてのあなたのいだいた印象は?
あなたにとって、どの部分が一番信じやすかったですか、
また、一番、信じがたいのはどこですか。 
120名無しさん@1周年:02/09/23 22:49
>>118
t#rty
#a 《口》 売春婦の(ような), けばけばしい, はではでしい.
t#r・ti・ness n
[tart2]

[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
121118:02/09/23 22:50
>>120
なるほど、どうもありがとうございました。
122名無しさん@1周年:02/09/23 22:55
お願いします。

When the world's major media companies gave in to the idea of selling music over the Internet,
it seemed to herald a sonic paradise, where every song ever recorded would be available to
listen to and perhaps download, legally, with a few clicks and a small monthly fee.

But for the online services trying to get there ・chief among them MusicNet, Pressplay and
Listen.com ・the road to paradise is proving to be more like an intellectual property labyrinth
paved with administrative quicksand.

音楽のネット配信のことらしいです。
123名無しさん@1周年:02/09/23 23:08
1.After a while Mom gets up and goes over to the kitchen sink, and Dad―yes, Dad―flies up and floats around near the ceiling while Tomas sits watching.

2.He very often is astonished.

3.Or else he sticks his head inside the car and comes up black in the face.

多くてすみません。お願いします
124名無しさん@1周年:02/09/23 23:11
>>115
「ネーション」への寄稿で(書くのは他のどこがあるというのか)で
Edward Saidはサミュエル・ハンチントンの「文明の衝突」理論を
さんざんにこきおろしたのだ。 最近では、ビン・ラディン流の
過激なイスラム主義の勃興を説明するのにしばしば引用されるように
なってきた理論だ。
Saidは、疑いようもなく、自身のアメリカ帝国主義理論や、人種差別としての
シオニズム、そしてモスリム殉教主義を引き合いに出しながら、
ハンチントンを「文明化」と「ナショナルアイデンティティ」を実際とは
異なるものにつくりあげたいとする理想主義者だと非難している。
ハンチントンの「西側対他のみんな」(ジェシー・ジャクソンの
でもが言いそうなせりふだ!)というパラダイムは、「そのような帰結を否定する
複雑な歴史に碌に注意を払わないものだ。 一つの領域から別の領域へと
浸透を続けてきた、我々みんなを異なった武装勢力に分けるものとされる
境界を越える過程の中にある複雑な歴史に。」
125名無しさん@1周年:02/09/23 23:12
>>115
「ネーション」への寄稿で(書くのは他のどこがあるというのか)で
Edward Saidはサミュエル・ハンチントンの「文明の衝突」理論を
さんざんにこきおろしたのだ。 最近では、ビン・ラディン流の
過激なイスラム主義の勃興を説明するのにしばしば引用されるように
なってきた理論だ。
Saidは、疑いようもなく、自身のアメリカ帝国主義理論や、人種差別としての
シオニズム、そしてモスリム殉教主義を引き合いに出しながら、
ハンチントンを「文明化」と「ナショナルアイデンティティ」を実際とは
異なるものにつくりあげたいとする理想主義者だと非難している。
ハンチントンの「西側対他のみんな」(ジェシー・ジャクソンが言うのに
ふさわしい言いぐさだ!)というパラダイムは、「そのような帰結を否定する
複雑な歴史に碌に注意を払わないものだ。 一つの領域から別の領域へと
浸透を続けてきた、我々みんなを異なった武装勢力に分けるものとされる
境界を越える過程の中にある複雑な歴史に。」
126名無しさん@1周年:02/09/23 23:20
>>124 (= >>125
長いのをどうもありがとうございました。
127名無しさん@1周年:02/09/23 23:25
和訳をお願いいたします。

For years Mr. Letterman has berated CBS program executives for the network's lackluster
lineup of 10 p.m. shows, complaining ・both on the air and off ・that the
ratings-impaired lead-ins left him at a disadvantage to Jay Leno's "Tonight" show on NBC.
Now, after one very public dalliance with ABC, Mr. Letterman's anguished cries for help
are being answered. CBS is challenging NBC's long-time dominance in the 10 p.m. time slot
with its strongest slate of shows in years.

128名無しさん@1周年:02/09/23 23:44
>>122
世界の大規模なメディア会社がインターネット上で音楽の販売を
行うというアイデアに降参した時には、それは音響の楽園の到来を告げる
もので、そこではレコードになった歌はどれでもが聴くことができ、
きっと、クリックを数回するだけで、毎月の安い費用で合法的に
ダウンロードできるようになると思われた。
どころがその楽園に到達しようとするオンラインサービス、中でも
主立ったのは、MusicNet、PressplayやListen.comといった会社にとって、
楽園に至る道は、管理の流砂に彩られた知的所有権の迷路といった様相を
ますます呈しはじめている。


129名無しさん@1周年:02/09/23 23:52
>>123
しばらくしてママは立ちあがり、台所の流しに向かう。
するとパパが、そう、パパが、トーマスが目をみはって座っている中で
浮かび上がり、天井の近くをふわふわする。

彼がどぎもをぬかれるのは本当にしょっちゅうだ。

さもなくば、彼は車の中に頭をつっこんで、顔を黒くして
出てくる。
130123:02/09/23 23:58
>>129
ありがとうございました
131名無しさん@1周年:02/09/24 00:01
>>127
何年もレターマン氏は、ぱっとしない番組を10時台のショーに
もってくるとCBSの番組編成重役にがみがみいってきた。
視聴率のぱっとしない番組が先に来るおかげて、
NBCのジェイ・レノのTonightショーに対して不利な立場にたたされていると
放送中にも、放送外でも小言をいってきた。

ABCといちゃついて、さかんに喧伝された果てに、今や、レターマン氏の助けを請う
悲嘆は報われようとしている。 CBSはNBCが長年支配してきた10時台のショータイムに
ここ数年で最も強力な候補で挑戦しようとしている。
132127:02/09/24 00:20
>>131
ありがとうございました。
133名無しさん@1周年:02/09/24 00:55
Such an experience does more than help the child find an answer to the specific question she has asked.
By seeing what happened in her back-yard experiment with her mother, Marissa had a chance to observe that the same principle works for things that seem very different: the stars in the sky and the flashlight in the yard.
お願いします
134名無しさん@1周年:02/09/24 01:02
>>133
こうした経験は、子供が発した特定の疑問の答えを
子供がみつけるのを助けたということ以上のものがある。
裏庭で母親とともに行った実験で起こったことを目撃した
おかげで、メリッサは、空の星と裏庭の懐中電灯という
全然別のことと思えるものにも
同じ原則が働くのを観察する機会を得たのだ。

135名無しさん@1周年:02/09/24 02:05
Then,just as suddenly, the sea "exploded".

よろしくおねがいします。
136名無しさん@1周年:02/09/24 02:07
At first , perhaps for a second , it was very small, like a match lit in the night.

お願いします。
137しゅうしゅう:02/09/24 02:31
>>136
最初のうち、しばらくは、それは暗闇の中で火をつけられたマッチのようにとても小さかった。
138しゅうしゅう:02/09/24 02:32
>>135
その後、海が突然「爆発」した。
139名無しさん@1周年:02/09/24 02:35
135は海が爆発?海底火山? 海面が爆発したみたく盛り上った?
潜水艦でも浮上したのか?それとも巨大タコ??
140名無しさん@1周年:02/09/24 02:37
just as suddenly って「その後」と訳すのですか?「突然」というニュアンスは
消えるのですか?
141名無しさん@1周年:02/09/24 02:49
Then が「その後」だよ。で、なんで海が爆発したの?
142名無しさん@1周年:02/09/24 03:03
just asは、どう処理するのですか?

>なんで海が爆発したの?
隕石です。
143添削希望148:02/09/24 03:57
>>142
exploded は、なぜ括られてるのかな。なんか特別な事情があるのですか?

「そして、まさに突然のように、海は爆発した」じゃ、だめな可能性もありますね。

"exploded" が括られてるせいで、
Then,just as (the sea explodes) suddenly, the sea "exploded".
って感じかもしれない。それなら、

「そして、ちょうど海が突然の爆発をおこすように、海は爆発した。」
「そして、典型的な海洋の突発的爆発のケースに近い形で、海は爆発した。」

なんて可能性もなくはないと思います。隕石での爆発が、
海底火山による水蒸気爆発なんかと似ていたとかいう話なんでしょうか。
144名無しさん@1周年:02/09/24 04:14
just as suddenly
「それと全く同じく突然に」

as ... as *** の後半の as *** が文脈上明らかなので省略されたのでしょう。
145名無しさん@1周年:02/09/24 04:31
>>144
何が省略されたか説明お願いします。


146名無しさん@1周年:02/09/24 04:35
文脈が示されてないからわからないよぅ。
たぶん前文でなにかが突然おこったんだな。そして「それからそれと同様突然に」
海が爆発したんじゃないの?
147名無しさん@1周年:02/09/24 04:44
>>146
>as ... as *** の後半の as *** が文脈上明らかなので省略されたのでしょう。

これは、あなたの勝手な想像ってことですか?
148名無しさん@1周年:02/09/24 05:11
勝手な創造です。
149147:02/09/24 05:19
>>148
わかりました。
150名無しさん@1周年:02/09/24 05:21
そこでわかっちゃいかんだろよ。。
151名無しさん@1周年:02/09/24 05:29
>1
ごめんなさい。
152名無しさん@1周年:02/09/24 05:36
いいえ、こちらこそごめんなさい。
今気づいたけど、連続投稿ってできないんですね。
153名無しさん@1周年:02/09/24 05:42
字数、行数を替えれば出来るでし。
余分に空白行を入れるとか。

154ow の読みは アウ?:02/09/24 05:42
ここのスレ、レベル高そうなのでスレちがいですが質問です。

厨房豚児が owl を オウル と読んだので、
「ぶわかもの、ow は アウ とよむのが基本じゃ。pop はパップ、rock
はロック。count は カウント、out は アウト。これと同じで、w は
u の代わり。cow は カウ、down は ダウン じゃ」
と諭したところ、
「じゃ、know は? snow は? flowは? lowは? throwは?」
と、なまいきなことをほざくので、
「ずうぇんぶ例外じゃ、ow アウが基本。snow をスナウ、flow をフラウ
でも、十分通じるぞ、まったく問題ない」
と、いいかげんなことを答えたた私、だが、うーむ、少し心配になってきた。
155154です:02/09/24 05:44
ロック > ラック
156名無しさん@1周年:02/09/24 05:45
心配ないです。
157名無しさん@1周年:02/09/24 05:48
でも、now と know がいっしょになっちゃいませんか。
158名無しさん@1周年:02/09/24 05:51
どちらも「ネェャォゥ」と聞こえます。
159名無しさん@1周年:02/09/24 05:51
その生徒は、N高にいったTさんですか。
16年前、同じようなシーンをみたことあります。
そんなわけないか。
160名無しさん@1周年:02/09/24 05:57
[ou]と[au]は、調音点が近いから似てるとは思うけど、
やっぱり別な気がします。
でも、ぼくにはわかりません。残念だな。
こんど、ネイティヴスピーカーに聞いておきます。
そして、このスレッドで報告いたしますよ。
161MIKA:02/09/24 10:19
お願いします!。。。
All national commercial banks required by law to be membar of the
Fed , and all depsit-taking institutions are subject regulations
by the Fed regarding the amount of deposits that must be held in
reserve and , therefore , are not available for lons.

If the Federal Redrrve provides too little money , interest rates
tent do be high borrowing is expensive , business activity slows
down , unemployment goes up , and there is a danger of recession.
162名無しさん@1周年:02/09/24 10:33
>>161
もうちょっと正確に転記しないと、和訳してくれる人は
誰もいないと思うよ。
163名無しさん@1周年:02/09/24 10:37
>>142
just as suddenly は前の文章とかかわりがあるはずです。
前の文章に述べれいる現象かなにかが起こったのと
同様に突然にということだと思います。

exploded が引用符でくくられているのは、
海が爆発するわけではないのだけど、
「あたかも爆発したようにみえた」ということだと思います。
164MIKA:02/09/24 10:45
>>162
すいません。スペル間違えまくりでしたね。。。
直しました!!お願いします。
All national commercial banks required by law to be members of the
Fed , and all deposit-taking institutions are subject regulations
by the Fed regarding the amount of deposits that must be held in
reserve and , therefore , are not available for loans.
165MIKA:02/09/24 10:50
よろしくお願いします。
If the Federal Reserve provides too little money , interest rates
tent do be high borrowing is expensive , business activity slows
down , unemployment goes up , and there is a danger of recession.
166ミカファソクラブ:02/09/24 10:53
>>165ハァハァやらせろ
167名無しさん@1周年:02/09/24 10:59
>>164
are subject to regulations と、「to」が抜けてませんか?

すべての国内の商業銀行は法律により
米連邦準備制度を成り立たせるものの一部と定められており、
資金の預託を受け入れる機関はすべて、連邦準備委員会の
預金のうち、引当金にあてる必要のある、従って、貸出しにあてることのできない
金額にかんする規則に従う必要がある。
168名無しさん@1周年:02/09/24 11:01
>>165
連邦準備制度理事会の資金の供給が少なすぎると、
金利は上がり、借り入れが高くつき、実業活動は停滞し、
失業率はあがり、ついには不況の危険がある。
169MIKA:02/09/24 11:07
>>167訳していただきありがとうございます!
to は今確認したんですけど抜けてませんでした。。
変わった先生なんで海外のネットからの引用の文らしいんですが
とても訳して繋げるのが難しくて大変。。。ホントありがとうね!
170MIKA:02/09/24 11:10
>>168
上手に訳してくれてありがとう!!
おそれいります。。。!
171名無しさん@1周年:02/09/24 11:14

I have had an overwhelming response about the closing of my website.
Honestly, I had no idea that so many people liked it.
The reason I was closing it was because the site is going over in bandwidth
and the price for keeping it up has been unbelievably high.
This site is a hobby for me, it's just for fun and I don't make any money on it,
and I can't keep paying the price that I have been paying to keep it going.
(Sorry, I *really* like having a roof over my head )

BUT, as of right now I am looking into getting another server to house this site.
(A less expensive one.) I'm not saying that I *will* be bringing the site back...
but if I can, I will. It will definitely be down for a while, though.

A huge thank you to the people who wrote to tell me how much they liked the site.
Those people really were the deciding factor in this decision... believe me,
it would be a lot easier to let the site go,
and I had every intention of doing so even though it would have broken my heart.

おねがいします
172名無しさん@1周年:02/09/24 11:15
ここでサラサラ訳して去っていくヤツちょっとかっこいいな
173名無しさん@1周年:02/09/24 11:22
there would remain quasi-international trade between the parties to Disitribution.
お願いします。parties〜の所がよくわかりません。
174名無しさん@1周年:02/09/24 11:35
>>171
ウェッブサイト閉鎖についての反応には圧倒されました。
正直にいって、こんなにも大勢の人に気に入ってもらっていたとは
思いもしませんでした。
サイトを閉める理由は、サイトを流れる情報がバンド幅を超えており
それを維持していく費用が信じられないほど高くつくようになってきたからです。
このサイトは私の趣味で、楽しみのためだけであり、これでお金にしたりは
してなくて、これを維持するために払いつづけてきた費用を続けることができないんです。
(申し訳ない。 本当に私だって住む家があるほうがいいもの。)

だけど、ちょうど今、このサイトをアップする別のサーバを確保すべく
調べてるところです。 (あまり高くないやつです。)
このサイトをもとにもどすというわけではないのですが。
だけど、できれば、そうするつもりです。 このサイトがしばらく閉鎖
されるのは間違いないのですが。

このサイトが大好きだと言いにきてくれた皆さん、心からありがとう。
こうした人達のおかげて、実際のところ、この決定をくだすことになったんです。
信じてください。 このサイトをなくすほうがずっと楽なんですよ。
胸がはりさける思いですが、間違いなくそうするつもりです。


I really like having a roof over my head は
go through the roof 天井しらずに突き抜ける。コストがとんでもなく跳ね上がる
という意味のroof と、そうすることで、自分の住む家を失いかねないという
冗談の意味をかけていると思うのですが、うまく訳せませんでした。
175名無しさん@1周年:02/09/24 11:40
>>172
君も私もそうなりたいね
176172:02/09/24 11:45
>175
だな ここで訳してるヒトってやっぱ
英文科とかの学生かな?凄すぎ
177名無しさん@1周年:02/09/24 11:52
》173
その関係者から販売側にはある種の国際取引が残っている。

PARTY 関係者
DISTRIBUTION 消費者に近いほうで販売や配送を行う
178名無しさん@1周年:02/09/24 11:57
>>177
サンクス。助かりました。
やはり、partyは関係者であってるんですね。政党で無い事はわかったのですが・・・。
distributionの方は初めて知りました!
179名無しさん@1周年:02/09/24 12:03
>>176
誤訳とかするとすげー鬱になるけどね。
とくに他の人が訳したのと比べて間違いに気づいたときなんか死にたくなる。
180名無しさん@1周年:02/09/24 12:04
>>179
そうする事で人は成長するのである。
181名無しさん@1周年:02/09/24 12:27
Boy's will be boys.
諺ですか?Boy's は何の略ですか?
182名無しさん@1周年:02/09/24 12:52
訳して!
The scoundrel of the blackest dye
started to tread on air when he heard casually that
he could live without going to the chair.
183しゅうしゅう:02/09/24 14:18
>>181
なんかいたずらばっかしてる子供を叱ってるお母さんにお父さんが

Boy will be boy.

って言ってるの聞いたことある。たぶん

男の子って言うのはそういうもんだよ。

みたいな意味だと思う。'sはなんだろな?
184名無しさん@1周年:02/09/24 14:23
>>181
Boy's は Boys では、ありませんか?それならば、
「男の子は(女の子と違って)わんぱくだ/やんちゃだ」
ということわざみたいなのがありますけど・・。
185名無しさん@1周年:02/09/24 14:31
>>182
その凶悪な犯罪者は死刑にならずに済むということを耳にして、
天にも昇る気持ちになった。

live−終身刑って意味もあるらしいのでおそらくこんな感じじゃないかと
186名無しさん@1周年:02/09/24 14:46
》185
100点満点!
そんなに早く解答が出るとは、おそるべし。
187名無しさん@1周年:02/09/24 15:40
>>183 >>184
なるほど,そんな意味でしたか。ありがとうございます。
出典元は Boy's will be boys.になってます。
インターネットで検索しても諺らしきものが無く??でした。
Boy will be boy. なら
男の子はやっぱり男の子(男の子の悪戯は仕方がない)
とありました。こちらが正しいみたいですね。
ありがとうございました。
188187:02/09/24 15:48
誤解してました。訂正レスです。
出典元のBoy's will be boys.は変で,
Boy will be boy.の複数形バージョンとして
Boys will be boys.が存在すると考えればよいのですね。
ありがとうございました。
189名無しさん@1周年:02/09/24 15:49
>>174
ありがとうございました。十分です。お疲れ様です。
190名無しさん@1周年:02/09/24 15:50
>>186
テストだったんかい!

Ey yo,i'm a the scoundrel of the blackest dye with the blackest eye〜 ♪
191名無しさん@1周年:02/09/24 18:00
The furniture of the room consisted of but three pieces― an armchair,a small reading-stand supporting a candle,and a long kitchen table supporting the body of a man.
All these,as also the corpse,seemed to have been recently brought in,for an observer,had there been one,would have seen that all were free from dust,
whereas everything else in the room was pretty thickly coated with it,and there were cobwebs in the angles of the walls.

おねがいします
192名無しさん@1周年:02/09/24 18:12
>>191
その部屋にある家具は、たった三つで、肱掛椅子、ロウソク立てのついた
読書台、そして男の死体がのった長い食台だけだった。
それらの家具はみんな、死体も含めてつい最近、運び込まれたもののようで、
観察者が、もしそういった人がいるとしたらだが、埃にまみれないままの姿を
すべて目にしたことであろう。 その一方で、部屋にある他のものはなにもかも
厚いホコリに覆われており部屋の隅にはくもの巣がはっていた。
1932チャンネルで超有名:02/09/24 18:13
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
194名無しさん@1周年:02/09/24 18:13
If you are at the sea-side,and you take an old,dull,brown penny and rub it hard for a minute or two with hand-fuls of wet sand,the penny will come out a bright gold colour,looking as clean and new as the day it was made.
Now poetry has the same effect on words as wet sand on pennies.In what seems almost a miraculous way,it brightens up words that looked dull and ordinary.Thus,poetry is perpetually `re-creating language.`
おながい
195名無しさん@1周年:02/09/24 18:23
>>194
海辺にいるとして、古い、輝きの鈍った茶色いペニー硬貨を取り出して
一握りの濡れた砂と一、二分ほど強く擦ったら、その硬貨は明るい金色の
輝きを放つようになり、その色は、それが作られた時のように汚れもなく
新品にみえるだろう。
そこで詩とは、濡れた砂がペニー効果に及ぼすのと同じ効果を言葉に対してもつのだ。
ほとんど奇跡とも思えるぐあいに、ありふれて退屈に思える言葉に
輝きを与えるのだ。 かくして、詩とは、いつだって、「言語の再創造」なのだ。
196名無しさん@1周年:02/09/24 18:54
this seat can use video chat&MSN Messenger. but can't use TV phone.
これは、「この座席はビデオチャット&MSNメッセンジャーを使用することができます。
しかし、テレビ電話を使用することができません。」という訳になっていますでしょうか?
自分で英文を書いて、機械翻訳にかけたら上のような訳になったんですが、機械
翻訳なので、いまいち心配です。
197名無しさん@1周年:02/09/24 19:00
The system has detected a coflict for IP adress xxx.xx.xxx.xxx
with the system having hardware adress xx:xx:xx:xx:xx:xx

xの中には数字が入っていました。
これはどういうことなのですか?なにかコンピューターに問題でもあるのですか?
198名無しさん@1周年:02/09/24 19:07
>>197
そのメッセージを出したPCに割り当てられているのと
同じIPアドレスを所有するホストがネットワーク内にあります。
同一のネットワーク上に同じIPアドレスを所有するホストを
複数台設置することはできません。
199198:02/09/24 19:11
>>197

システムはIPアドレスXXX.XXX.XXX.XXXが
ハードウェアアドレスxx:xx:xx:xx:xx:xxを所有する
システムとコンフリクトしているのを検出しました。

ハードウェアアドレスは、この場合MACアドレス
(Media Access Control Address 各ネットワークカードに割り当てられている番号)
200名無しさん@1周年:02/09/24 19:20
>198 ありがとうございます。

でも、よくわからないよ〜(泣
コンピューターは一つしかもってないので、意味不明です。
その警告が出た時、ネットになかなか繋がらなかったのですが、
今は大丈夫です。このまま使い続けても大丈夫ですか?(横レスすみません
201198:02/09/24 19:23
>>200
警告が発せられたのが一度だけで、その後、問題ないのなら
そのまま使い続けても大丈夫だと思います。

一台だけで、どうして警告がでたのかな?
ダイアルアップルーターかなんかに繋がってますか?
202198:02/09/24 19:25
まさか、プロバイダーが割り当てた
グローバルIPがダブってたとか。
まあ、今は、問題なく使えてるんだったら、気にする
必要はないのでは。
203名無しさん@1周年:02/09/24 19:32
>198 度々ありがとうございます。

最近しょっちゅうでてくるんです。でも使えるのでこのまま行きます
少し、安心しました。
204名無しさん@1周年:02/09/24 20:53
Democracy is, historically speaking, something very recent. It is first of all
the belief that individual human beings are what matter most-more than the
State, or the total of national wealth, or anything else whatever. Then it is the
belief in equality, not in the sense that everybody is alike or equally gifted,
which is obviously untrue, but in the sense that everyone should have certain
basic opportunities.

お願いします
205名無しさん@1周年:02/09/24 21:03
>>204
民主主義は、歴史的にいえば、極めて最近のものである。
それは、まずなによりも、個人としての人間がもっとも大切であるとの
信念である。 国よりも、国富を合わせたものよりも、他の何よりも大切であるという。
次に、平等に対する信念である。 誰もが似たようなもので、同じ才能に
恵まれているという意味ではなくて、(まあ、それは明らかに正しくないのですが、)
誰もが特定の基本的な機会に同様に恵まれるべきであるという意味においての
平等です。
206名無しさん@1周年:02/09/24 21:30
http://www.newgrounds.com/portal/uploads/10000/10479_music.swf

これ全部日本語にしてくれる神はいませんか?
207名無しさん@1周年:02/09/24 21:34
i just got my butt kicked in kickboxing.

もの凄く簡単な文章だとは思うのですが…
「キックボクシングでケツ(?)を蹴られた」という受身でいいんですよね。
208名無しさん@1周年:02/09/24 21:35
>>207
そうです。
209名無しさん@1周年:02/09/24 21:37
blow things out of proportion って何でしょうか?辞書見ても載ってなくて…。
210207:02/09/24 21:39
>>208
ありがとうございました。
211名無しさん@1周年:02/09/24 21:39
>>209
事が大げさに広まってしまうこと。

blow out of proportion
大げさになって広がる
212名無しさん@1周年:02/09/24 22:16
IF the child looks somewhere else,the parent or the teacher thinks
That the child is not listening or that the child does not intend
to obey.
おながいします。
213名無しさん@1周年:02/09/24 22:29
>>212
親や教師は子どもがよそを見ていると、話を聞いていないか言う事をきく気がないと
思う。
214くまのぷーさん。:02/09/24 22:38
さっそくレスどうもありがとう!
>>119

それで、誰か、さっそく、ここの神の挑戦状を受け取ってサラっと答えて帰ってきてください。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1032787924/l50

215名無しさん@1周年:02/09/24 22:56
Justice will be doneってどう訳せばいいんでしょうか?
というか、文法的に合ってますか?
216名無しさん@1周年:02/09/24 23:01
>>215
正義は勝つ。

かな。
217215:02/09/24 23:04
>>216
うろ覚えなのですがニュースでブッシュの演説が流れていた時
テロップに「正義の制裁を加えてやる」と流れたのですが
これでも合っているでしょうか?
218名無しさん@1周年:02/09/24 23:05
>>217
合ってる。
直訳すると
正義はなされる(正義は行われる)

参考:
Justice must not only be done, it must be seen to be done. 正義はただ行なわれるだけでなく, 行なわれたことが目に見えなければならない.

[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
219名無しさん@1周年:02/09/24 23:09
>>217
いいんじゃないかな。
テロップは正確な翻訳じゃないけど、彼の気持ちを上手く表してると思う。

考えてたとき、これ言ったのブッシュかな?と思って>>216を考えた。
220215:02/09/24 23:11
>>218
>>219
どうもありがとうございます。
この言葉気に入ってるんですよね。

例文、参考になりました。
221名無しさん@1周年:02/09/24 23:43
Femininity describes the qualities of a gentle,
soft-spoken woman,
while feminism is almost a bad word to some people.

おながいします
222名無しさん@1周年:02/09/24 23:47
three hundred ten thousand

↑これは?
 めちゃくちゃ初歩の質問でスマソ。
223名無しさん@1周年:02/09/24 23:50
お願いします

Life is no straight and easy corridor along which we travel free and unhampered,
but a maze of passages, through which we must seek our way, now lost
and confused, now checked in a blind alley. But always, if we have faith, GOD
will open a door for us, not perhaps one that we ourselves would ever have
thought of, but that will ultimately prove good for us.
224名無しさん@1周年:02/09/25 00:25
>>222
300万
225名無しさん@1周年:02/09/25 00:28
>>224
え?
226名無しさん@1周年:02/09/25 00:28
>>222
310 thousand
310,000
227224:02/09/25 00:32
よく1900っていうのをnineteen hundredっていうじゃん。
だから300万かなぁと…。違う?
three hundred とten thousandの間にand が入ってないし…。

ああ。違ってたらかなり恥ずかしいかも。
228名無しさん@1周年:02/09/25 00:41
イギリス英語ではand は欠かせないけど、それ以外では
けっこうすっ飛ばすみたいよ。
229しゅうしゅう:02/09/25 00:46
人生は自由に何の問題も無く歩けるまっすぐで平坦な廊下ではなく、
袋小路の中で迷い、混乱し、立ち止まりながら道を探さなくてはならない迷路である。
しかし信仰を持ってさえいれば、神はいつも我々に向けて扉を開いてくれるだろう。


この後にnot〜but…が続くんだけどどの部分にかかるのかいまいち分かんないっす。
スマソ。
230しゅうしゅう:02/09/25 00:47
229は>>223ね。
231名無しさん@1周年:02/09/25 00:52
one = a door
232しゅうしゅう:02/09/25 00:55
>>221
feminismがある人々にとってはいやな言葉である一方、
femininityは上品で温和な口調の女性のことを意味する。
233名無しさん@1周年:02/09/25 00:55
>>223
人生とはまっすぐで安楽な通路で、それに沿って、自由に邪魔をされることなく
旅していけるものではなく、複数の通路が迷路となっており、その中を
我々は自分の道をみつけなければならないものである。今や道に迷い、
途方にくれ、袋小路に迷いだりして。
しかし、いつのときでも、信仰を保てば、神は我々のために扉を空けてくれる。
恐らくは自分では想像もしたこともないような道のりへの扉であろうが、
究極的には、我々にとって祝福となるものである。
234名無しさん@1周年:02/09/25 00:56
>>233
袋小路にはまりこんだりして、
235名無しさん@1周年:02/09/25 01:01
>>233
「思ったこともない扉」ってそうゆうことだったの。
救いへの道は茨の道、試練いっぱいってワケね。
236名無しさん@1周年:02/09/25 02:57
メキシコの方らしいのですが、単語間違いみたいのもあって、英語不得意な私には何言ってるかわからないです。
どなたか、お願いします。

all this side of the world are very excited about the new
ova of seiya, though we will see it in 2004 :(((

I would die if in this new ova seiya and saori show the
love betwen them maybe with a kiss... do you belive
possible if we write to Shueisha and ask a little prove of
love betwen them in this ova?...

I have to explain you the dificult to obtein a mail in a
japan server I DIDN
T UNDERSTAND ANYTHING!!!
I would like to be your frien and to know about you but i
m not sure you will recive this
237名無しさん@1周年:02/09/25 03:22
学術論文の一文ですが、特にthermal components と athermalの意味がうまく取れません。
Addtions of oxygen to V,Nb, and Ta are expected to affect both
the athermal and thermal components of stress.

238名無しさん@1周年:02/09/25 07:56
In order to be unique, it is not necessary to be born unique. Even a machine
can become unique; indeed, every machine does. The typewriter that Mr.A is
said to have used was one of thousands like it, yet what it typed was said to
be as revealing as his handwriting. In short, a machine acquires an individuality,
as I do.

和訳お願いします
239添削希望148:02/09/25 09:24
>>223
人生は、何の妨げもなく気ままに部屋まで移動
できるような、まっすぐで手軽な廊下ではない。
出口のない通路が入り組む迷路。
そこでは、行く手を探り、迷い困惑し、何度となく
袋小路へ行き当たることが義務と課されている。

だが、いつだって、信念を持ちさえすれば、君に扉は開かれる。
それは君自身恐らく思いもかけぬ扉だろうが、その有難さが、
最後になって、はっきりと示されることになるのだ。

240お願いします:02/09/25 09:49
Rape is a crime which results in relatively few convictions as it is often difficult to verify
241添削希望148:02/09/25 09:55
>>237
the (athermal and thermal) components of stress.
ということですかね?でも、なにもかにも全然わかんないから、
訳もわかんないけど。

「バナジウム、ニオビウム及びタンタラムへの酸素の付加は、
非熱応力、熱応力の両構成要素へ作用すると考えられている。」

うーん。やっぱわかんない!
>>240
まじですか?
242240:02/09/25 10:28
どう訳すんですか?
243名無しさん@1周年:02/09/25 10:30
>>242
どういう事情で、この文が出てきたのでしょうか。
244名無しさん@1周年:02/09/25 10:51
>>237
athermal(無熱性)及びthermal(熱性)ストレス
>>240
婦女暴行事件は犯罪の証明が困難なことが多い為、有罪判決が得られる
ケースが比較的少ない。
(訳注 合意・非合意行為の認定の難しさ、証人有無、etc が理由であろう。)
245添削希望148:02/09/25 11:17
>>238
独自性を備えるには、独自性をもって生まれる必要はない。
機械でさえ、独自性を備えうる。実際すべての機械がそうである。
Aさんが使っていたと言われるタイプライターは、それと同じような
何千かの物の1つであったが、それでも、タイプされたものは、
彼の筆跡と同じくらいに、自らの性質をさらけだしていた。
要するに、機械は、人間である私のように、個性を獲得するのである。
246名無しさん@1周年:02/09/25 11:20


247名無しさん@1周年:02/09/25 15:46
Our mother was one of those women of the old school who totally merged
her own personality in that of her husband and children. Gentle, devoted,
worn with household cares and the difficulty of making ends meet, she was of
that perfectly faithfulreligious temperament whose idea of a Heaven was a
brightly tranquil home with lots of child angels whom she could mother and delight in.

お願いします
248名無しさん@1周年:02/09/25 15:59
>>247
私達の母親は、いわゆる昔かたぎの女性で、
自分の気質を夫や子供達のために完全にあわせた人だった。
やさしく、献身的で、家事や日々のやりくりにおわれ疲れても、
あの混じりっけのない信仰心の厚さで、彼女にとっての天国とは、平穏に輝く家庭で、
そこには天使のような子供達がいて、自身はそれに仕えることのできる
母親で、そうした中に喜びがあるのだと、信じこんでいた。
249247:02/09/25 16:16
>>248さん
ありがとうございました。
250242:02/09/25 16:26
>>243
大した意図はないです。ただverifyの意味を調べようと思ったら
Rape is a crime which results in relatively few convictions as it is often difficult to verify
が出てきたんです。
http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=verify*1+0
251名無しさん@1周年:02/09/25 16:34
Even more valuable is the fact that she has had the experience of experimenting in order to see how something works.
Although children have a natural tendency to learn and test by action, as they get older they often learn more passive ways of getting information.
お願いします。
252名無しさん@1周年:02/09/25 16:35
I've seen nurses give my son throat cultures.

この文章にあるthroat culture...ってナンデスカ?
253名無しさん@1周年:02/09/25 16:37
>>252
前スレに戻れば答えでてるよ。
254252:02/09/25 16:41
あ、ホントだ。
255名無しさん@1周年:02/09/25 17:29
It is after all quite difficult to remember exactly what it felt like to be a small person when you yourself haven't been one for thirty or forty years.

訳をおねがいします
256名無しさん@1周年:02/09/25 18:04
not only..........., but also..........
お願いします
257名無しさん@1周年:02/09/25 18:16
>>256
〜だけでなく…も。

辞書引けば一発じゃん…。それくらいは調べましょう。
258名無しさん@1周年:02/09/25 18:19
リア中の宿題スレかよ
259名無しさん@1周年:02/09/25 18:22
>255
30〜40年、小さい人間ではなかった時、小さい人間であるということが、
正確に、どのような感じであるかを思い出すことは結局とても難しい。
260名無しさん@1周年:02/09/25 18:22
AKITA-The fate of an aging farming town could rest in the hands of people too young to order a beer.
すいませんが和訳教えてください。
261名無しさん@1周年:02/09/25 18:24
"The ball took an age to come down but I think I hit it a bit too early and it flew just over the bar."

お願いします
262259:02/09/25 18:28
>259
×正確に、どのような感じであるかを思い出すことは
○どのような感じであるかを正確に思い出すことは
263名無しさん@1周年:02/09/25 18:29
Not even justice, I want to get truth
お願いします
264名無しさん@1周年:02/09/25 18:30
>>255
なんにしても、30年40年も前の自分の子供時代に感じたことを
正確に思い出すのは相当難しい。
265名無しさん@1周年:02/09/25 18:31
Even more valuable is the fact that she has had the experience of experimenting in order to see how something works.
Although children have a natural tendency to learn and test by action, as they get older they often learn more passive ways of getting information.
お願いします。
266名無しさん@1周年:02/09/25 18:34
If you learn, Teach.
If you get, Give
お願いします
267名無しさん@1周年:02/09/25 18:35
>>263
正義はともかく、真実が知りたい。
268名無しさん@1周年:02/09/25 18:37
>>266
学びたければ教え、得たければ与えよ。
269しゅうしゅう:02/09/25 18:40
>>255
やはり30〜40年も経ってしまうと、
子供であるということを正確に思い出すことは非常に難しい。
270名無しさん@1周年:02/09/25 18:41
>>266
人から教わったならば、人に教えよ。
人から恵みと得たならば、人に恵みを与えよ。
(もっといい定訳がありそうだね。)
271名無しさん@1周年:02/09/25 18:44
>>260
秋田-農業の町として年月を重ねてきたこの町の運命は
ビールもまだ飲めない若い世代に諾されている。
272260:02/09/25 18:52
>>271
お〜!ありがとうございます!!
273名無しさん@1周年:02/09/25 19:00
「PUSH ECECT」より。

I will take you up, all of you
Clutch your heart
cut into your intentions,
How's it feel to be possessed by me?
Better than your usual self?

前半部分は何となく分かるけどCut into〜あたりからさっぱりです。
スペル間違い有ったらスマソ。
274名無しさん@1周年:02/09/25 19:05
うえぁ、>>273「PUSH EJECT」だった…。吊って来ます…
275名無しさん@1周年:02/09/25 19:12
LoL i keep thinking the faster i get
older the faster i can get out of this town, and go to europe,
japan, cali, or somewhere on the east coast.

older fasterあたりが特によくわかりません。お願い致します。
276名無しさん@1周年:02/09/25 19:23
My mother had a good deal of trouble with me but I think she enjoyed it.
She had none at all with my brother Henry,who was two years younger than I,and I think that the unbroken monotony of his goodness and truthfulness and obedience would have been a burden to her but for the relief and variety which L was valuable to her.
I never knew Henry to do a vicious thing toward me or toward anyone else―but he frequently did righteous things that cost me as heavily.
おねがいします
277名無しさん@1周年:02/09/25 19:24
僕はずっとこう思ってる、早く大人になれば(年をとれば)それだけ
早くこの町を出て行ける。そうしたらヨーロッパ、日本、カリフォルニア、
それか東海岸のどこかに行くんだ。
278名無しさん@1周年:02/09/25 19:25
I would never bother you, I would never promise to
If I say that word again, I would move away from here
You won't be afraid of fear
I am walking in the piss, always knew it would come to this
Things have never been so swell and I have never felt so well
You know you're right

ちょっと長いんですが詩の一部抜粋です
スラングがあったりするとちんぷんかんぷんです。お願いします
279275:02/09/25 19:33
>>277
どうもありがとうございました。
280名無しさん@1周年:02/09/25 21:17
Even more valuable is the fact that she has had the experience of experimenting in order to see how something works.
Although children have a natural tendency to learn and test by action, as they get older they often learn more passive ways of getting information.
お願いします。
281名無しさん@1周年:02/09/25 21:52
"They’re loving? it’s the whole rest of me that’s horny.
お願いします。まったくわかりません。

How noble to get on with business when he could have made the ★
squirm if he’d wanted! But ○ was like that?kind
when it was least expected and harsh when he should be kind.
あとこれも。○と★は人名です。よろしくおねがいします。
282名無しさん@1周年:02/09/25 22:02
>>276
母は私にはずいぶん手をやいたけど、彼女はそれを
楽しんでいたと思う。
2歳年下の弟、ヘンリーとはなんともなくて、
まるっきり変わることのない単調なまでの彼の善良さ、正直で
従順なのは、母親にとっては貴重なものとなったLの救いと変化が
なければ、重荷となっていだろう。
ヘンリーが私や、他のだれにでも意地悪なことをするなんて
思いもしなかったが、彼の正しい行いのために、やはりひどい目に
あうことが多かった。
283名無しさん@1周年:02/09/25 23:04
She may evwn need some medicine once Dad has returned properly to his chair.

What about the world itself? Do you think it can do what it does?

This is a feeling we had even before we learned to think the thought.
よろしくお願いいたします
284名無しさん@1周年:02/09/25 23:57
evwn⇒evenでした。すみません
285名無しさん@1周年:02/09/26 00:04
You are the oneってどういう意味ですか?
教えてください。
286名無しさん@1周年:02/09/26 00:08
>>285
the one は 選ばれた者、という意味です。
 あなたしかいないのよ。
 あなたこそ本物です。
という意味だと思います。

映画の Matrix に He is the One. というセリフがあったように思います。

287名無しさん@1周年:02/09/26 00:13
>>286
丁寧にありがとうございます。

・・・あの、「the one」と「only one」って
ほぼ同じ意味ですかね?
288名無しさん@1周年:02/09/26 01:02
When do we get to meet the guy?
When do we meet the guy?

2つの分の違いを教えてくださいお願いします
289名無しさん@1周年:02/09/26 01:08
how is that possibly?
和訳お願いします
290名無しさん@1周年:02/09/26 01:33
The coordinates difference of an apple and an apple is searched for

訳せる?
291名無しさん@1周年:02/09/26 01:54
He simply doesn't recall visiting this museum before.
お願いします。
292291:02/09/26 01:55
simplyがよくわかりません。
293名無しさん@1周年:02/09/26 01:57
>>288
上 会えるのかどうかそのものがはっきりしていない。
下 会えるのはわかっているけれど、いつかわかっていない。
294名無しさん@1周年:02/09/26 01:58
I could not decide who got to bring a date.
お願いします
295名無しさん@1周年:02/09/26 01:59
>>289
How is that possible?
そんな事どうやって出来るの?
296名無しさん@1周年:02/09/26 03:22
I haven’t used my card
I haven’t been using my card

和訳よろしくお願い致します
297名無しさん@1周年:02/09/26 03:23
Where was the fun?
Which part was the fun part?

We’ve been here for over an hour,
and a lot of people less sick than my friend have gone in.

和訳よろしくお願い致します
298名無しさん@1周年:02/09/26 03:26
>>293さん 
ありがとうございました
299和訳お願いします:02/09/26 05:13
The person who uploaded the virus had his IP address logged by the site and will be reported to the FBI if he does not upload a fix in the next hour.
を和訳して欲しいのですが、
The person had his IP address logged by the site.
このhadの使い方は文法的に正しいですか?
あと、fixをどう訳していいかわかりません。
300名無しさん@1周年:02/09/26 05:17
>>299
>The person had his IP address logged by the site.
>このhadの使い方は文法的に正しいですか?
答 Yes (他の例 I had my eyes examined.)

fix 修復手段
301名無しさん@1周年:02/09/26 06:09
Even more valuable is the fact that she has had the experience of experimenting in order to see how something works.
Although children have a natural tendency to learn and test by action, as they get older they often learn more passive ways of getting information.
お願いします。
302和訳お願いします:02/09/26 06:21
だいたいわかりました、ありがとうございす。   >>300
303名無しさん@1周年:02/09/26 06:27
>>296
下の文はそれで終わりじゃねーべ?
304名無しさん@1周年:02/09/26 07:05
>>303 ご指摘ありがとう正しくは下の文です

I haven’t used my card
I haven’t been using it(my card) so much
305添削希望148:02/09/26 07:37
>>301
さらに重要なことが、あるものがどう機能するかを理解する際、
彼女は実証的に検討をする経験をしてきたという事実である。
子供は自然と、積極的な行動を通じて、学びとり分析していく
ものであるのだが、成長していくにつれ、しばしば、より消極
的に情報を入手するようになる。

>>304
もう少し前後がわからないと、何通りも意味が
想像できちゃいそうに思えます。
306160:02/09/26 08:09
>>154
アメリカ人に聞いてみました。
[au]と[ou]には、明確な区別があるそうです。
同じに聞こえる場合の有無をたずねたところ、
あったとしても、それは、「いい間違い」か
「方言」に属するものだということでした。
307名無しさん@1周年:02/09/26 08:14
he had no less than 100yen
直訳してくださいお願いします。
又 he didnot have less than 100yenと
書き換え可能でしょうか?
308添削希望148:02/09/26 08:34
>>290
「ひとつひとつのりんご同士で違いを調べる」

>>307
he had no less than 100yen
「かれは百円を全く[一円も]下回らぬ額を持っていた。」
「かれは百円も持っていた。」
こっちは、百円もってたことになるので、
百円もってる可能性が全くない、
"he didnot have less than 100yen"
とは、書き換え不能だと思います。

英訳スレのことですか?なんちゃって。
309添削希望148:02/09/26 08:39
>>308
>「百円もってる可能性が全くない」は
"百円もってる"以外の可能性があるに直してください。
ごめんなさい。
310名無しさん@1周年:02/09/26 10:19
There he had told her his love; how that his whole
happiness and future joy lay in the hope that he might win her for a
bride; that if she would trust her future to his care the devotedness of
his lifetime should be hers, and his only thought would be to make her
life one long day of sunshine and peanut candy.

訳お願いします。
311名無しさん@1周年:02/09/26 10:23
ながいですが、訳お願いします。
1.
Never before in the history of civilization had it been so generally
taken for granted that man's freedom, his dignity, his happiness,
even what we call his "prosperity", were the only things that count.
2.
There are no feminine characteristics more marked than a passion
for detail and an unerring memory.
Women can give you an exact and circumstantial account of some quite
insignificant conversation with a friend years before; and what is worse,
they do.
3.
He had sunk in up to his chest. I anchored my ax and held fast.
But he didn't need help.
He crawled out by himself.
He couldn't see the bottom.
Crevasses are to mountaineering what sand traps are to golf; you put the
ball in the sand trap once in a while, and that's part of the game.
4.
It is gnerally accepted that death is the end of life.
What we call "animals", it seems, are not aware of life itslf.
And they do not know abou the existence of death,either.
It is only human beings that "discover" death, are troubled about it,
think about it, and even publish magazines featuring special articles on death.
5.
The heat from a wood fire is irregular, sometimes very hot and
then cooling suddenly.
A charcoal fire, on the othe hand, burns slowly and with a steady even heat.
And what is even more important in metal work, you can raise or lower this heart,
at will, by the amount of blast you force from your bellows.
312311:02/09/26 10:28
省略されたみたいなので続きです。よろしくお願いします。
Crevasses are to mountaineering what sand traps are to golf; you put the
ball in the sand trap once in a while, and that's part of the game.
4.
It is gnerally accepted that death is the end of life.
What we call "animals", it seems, are not aware of life itslf.
And they do not know abou the existence of death,either.
It is only human beings that "discover" death, are troubled about it,
think about it, and even publish magazines featuring special articles on death.
5.
The heat from a wood fire is irregular, sometimes very hot and
then cooling suddenly.
A charcoal fire, on the othe hand, burns slowly and with a steady even heat.
And what is even more important in metal work, you can raise or lower this heart,
at will, by the amount of blast you force from your bellows.
313名無しさん@1周年:02/09/26 10:32
>>310
そこで彼は愛する人に語ったのだった。 彼の幸せも未来も
なべて彼女を妻にむかえることができるのではとの望みに
かかっているのだと。 彼女がその未来を彼の手にゆだねてくれるのであれば、
生涯を彼女のためにささげると。 自分の望みは、ただ、
彼女の人生が、一日でも多く、輝きに満ち、ピーナッツキャンディのような日々に
してあげたいということを。
314名無しさん@1周年:02/09/26 10:42
>>311 1.
文明の歴史において、大事なものとみなされるのは、ただ、
個人の自由、尊厳、幸福、はては我々が「繁栄」と称するもの
だけだというのが、これほど広く当然のこととされたことは
かつてなかった。
315名無しさん@1周年:02/09/26 10:45
>>311 2.

女性らしさの特徴として、微細なところまで間違いなく記憶している
ことほど際立ったものはない。 
女性は何年も前に友達とかわした、まったくとるにたらない話の内容の
背景やなんかを完璧に言って聞かせることが可能で、さらに悪いことには、
話してしまうのである。
316名無しさん@1周年:02/09/26 10:48
>>311 3.

彼は胸まで埋もれた。 私はピッケルを埋め込み、しっかりとジッヘルした。
しかし、彼に助けは必要なかった。
自ら這い出てきたのだ。
底を見るはめにおちいらないですんだのだ。
登山にとってのクレバスは、ゴルフにとってのサンドバンカーのようなもので、
時にはボールをバンカーに落とすものだが、それはゲームにはつき物なのだ。
317名無しさん@1周年:02/09/26 10:54
>>311 4.

死とは人生最後の時、一般的にとらえられている。
我々が「動物」と称するものは、生命自体の存在を意識してないようだ。
そして、死の存在も知ってはいない。
「死」を見出したのは人間だけで、それに悩み、思いをめぐらせ、
はては、死についての特集記事をのせた雑誌の出版までやるのだ。
318名無しさん@1周年:02/09/26 11:00
>>311 5.

燃える木からの熱は不安定で、時には非常に高熱であったかと
思うと、突然に下がってしまう。
墨が燃えるのは、それに対して、非常にゆっくりで、安定した変化の
ない熱を出しながら行われる。
冶金でもっと重要なのは、ふいごに吹き込む風力によって、
その熱を自由に上げたり下げたりできることだ。
319名無しさん@1周年:02/09/26 11:22
I'm sort of looking it over.
The way the cover feels, the way the chapters are arranged.

お願いします。
320名無しさん@1周年:02/09/26 12:32
>>319
まあ、表紙や章構成に関してざっと目を通してるような状況です。
321名無しさん@1周年:02/09/26 14:26
281ですが、どなたかお願いします〜。誰もお答えしてくださらないので、
もしかすると綺麗な英語ではないのでわかりにくいのでしょうか。
本当に困ってるので、親切な方お願いします。
322名無しさん@1周年:02/09/26 14:41
>>320
二つ目の文は主語動詞あるんでしょうか?
構文からして良くわからないのですが。
323名無しさん@1周年:02/09/26 14:50
>>321
320さんではないけど、319の文をもう少し文の構造に
近いかたちで訳すと、

それにざっと目を通しているといったところです。
カバーの感じだとか、章の構成のしかただとか。

これで、なんとなくわかりませんか?
324名無しさん@1周年:02/09/26 15:01
>>323
何か雰囲気は分かりました。
付属的な説明をしているんですね、第二文は。
でも文法的にというと良くわからないです。
それはスレ違いなので別のとこで聞いてみます。
325名無しさん@1周年:02/09/26 15:02
>>323
言い忘れましたが、ありがとうございました。
326名無しさん@1周年:02/09/26 15:08
>>321
状況が全然読めないので訳すのが難しい文章。
状況に詳しい、仲の良い人にでもあてたような書き方で、
事情のわからない第3者が訳すのは難しいと思います。

それでも、無理やり想像しながら訳すと、
( )内は、俺の独り言。

彼等は仲良くやってる? (直訳で、彼等は愛してる?)
むらむらしてるのが残った私の体全体。 (発情でもしてるのか?)

その気になれば、★を身悶えさせることだってできたのに
ビジネスをもくもくと続けるなんて、なんて立派なんでしょう。
だけど、○ってそうじゃない? まるっきり予想もしない時に
親切で、やさしくすべき時に、いじわるなんだもの。
327名無しさん@1周年:02/09/26 15:13
>>324
どうしてわからないかなぁ?

I love you. The way you touch me, the way you love me.

こんなのと、たいして変わらないと思うけど。
328名無しさん@1周年:02/09/26 15:19
>>327
意味は分かりますが、文法的にどう説明されるのか分からないんです。
今までに見たことの無い構文ですし。
329名無しさん@1周年:02/09/26 15:36
>>326
ありがとうございます!神様です!
想像のとおり、これは小説の抜粋なので、状況がよめないと難しいと思います。
それでもぴったり意味の通る、すばらしい訳でした。感謝してます。
そしてごめんなさい、もう二つ。

That statue has turned up in some very interesting hands at all the wrong times?even ●’s.
これと、この下の。
And he will not know that you have acted on your own if it turns out to be a false move,
お願いします。
330名無しさん@1周年:02/09/26 15:48
>>328さん、
>>320さんでも>>323さんでも>>327さんでもないけどお返事。
構文っつうか、そもそも文じゃないっす。名詞節言いっぱなしかと。
331名無しさん@1周年:02/09/26 16:02
>>319>>328
有名な映画のタイトルに
The Way We Were (追憶)
というのがあります。
332名無しさん@1周年:02/09/26 16:05
>>330
文じゃないから困ってるんですよw
何か変な気がして。そういう表現になれてないからですかね。
>>331
ありがとう。その表現丸覚えさしてもらいます。
それで読むぶんには問題なくなるだろうし。
333330:02/09/26 16:13
>>332
すみません、文じゃないのがわかってらっしゃるのなら
何に困ってらっしゃるのかがわからなくりました・・・

the way (that/in which) S V

で「S が V する/したやり方」という意味の名詞節になる、
とでもお教えすればいいのでしょうか。wayを英和辞書で
ひいてみてください。
334326:02/09/26 16:13
>>329
小説の内容だったら、もう少し前後関係を説明してくださいな。
●'s って、なんですか。 
プライベートな手紙だったらわかる気もするけど、
小説だったら、わざわざ伏字にする必要もないでしょう。
all the wrong times の後にあるクエスチョンマークはなんですか?
文字化けですか?

小説のなかの極々一部を載せられた場合、訳すのは極めて
困難です。 発言してる人の立場、性別、性格、状況
なんにも見えませんから。

326で訳したのだって、状況がみえないから、
自分でも気持ちよいものではなかったです。
335名無しさん@1周年:02/09/26 16:16
(I'm sort of looking over) The way (that) the cover feels,
(and) the way (that) the chapters are arranged.
336名無しさん@1周年:02/09/26 16:23
>>334
ごめんなさい、●は人名なんですが、有名人なんで恥ずかしくて書けません。
夫にも内緒でこそこそ訳している…そういった小説なんです。
なんで、前後の文も関係もちょっと…その…ごにょごにょ…

こんなのじゃ駄目ですよね、スミマセン。逝ってきます。
337名無しさん@1周年:02/09/26 16:46
いやせめて●とかの性別だけでも書くといいのではないだろうか
338名無しさん@1周年:02/09/26 17:00
Things have never been so swell

これは「大事になるとは思わなかった」で合ってますか?
339名無しさん@1周年:02/09/26 17:03
Don't think so.
340名無しさん@1周年:02/09/26 17:07
>>338
それは、「これまでで最高」とか「今までこんなに上手く事が運んだ
事はない」という意味です。
この文ではswellを膨らむと読んでは駄目です。
341おす:02/09/26 17:36
Martin Luther King Jr. discusses paralyzing chains of conformity, while Langston Hughs
remembers his own loss of faith when acting against his blief.Indeed, we often find ourselves
in situation when for the sake of community we do things we do not feel confortable with.
Write an essay in which you define the concept of conformity and discuss its strengths and
weakness, as well as its alternatives, such as the concept of civil disobedience suggested by King.

和訳頼みます!
342おす:02/09/26 18:02
ageます
343338:02/09/26 18:15
>>340
なるほど…ありがとうございます
344>>341:02/09/26 18:31
Think on your own because it's your assignment.
You need to understand English of that level sooner or later.
I don't want to hinder your development by giving you an
easy answer.It's your nutrition. Take it.
345おす:02/09/26 18:40
頼みます
346名無しさん@1周年:02/09/26 18:46
>>341
You'll never understand its translation because it's a
very difficult concept if you don't see what it means
in English. You have to write an essay, right?
Just try to think how you write it by just understanding the
passage. You have to do more than just reading it.
So I never translate it.
347おす:02/09/26 19:00
おねげぇしやす!
348名無しさん@1周年:02/09/26 19:04
>>347
I'll give you some Tips.
What is conformity?
What are the strong points and weak points?
What would come instead of it?
Try to look up these things above, and you could write
an essay.
349おす:02/09/26 19:09
thenc you!!
350名無しさん@1周年:02/09/26 19:27
おねがいいたします。

as you understand I have a lot going on in my life at the moment.

チョット問題抱えてる、っていうニュアンスなのでしょうか..?
351おす:02/09/26 19:28
もうひとつ質問。
theses statementどんな風にしたらいいでしょうか?
書くこといっぱいあるから、どんなふうにしたらいいかわからないよぉ!
352名無しさん@1周年:02/09/26 19:31
いっぱい問題抱えてる。
少し変えて I have a lot going for me at the moment にすると、
がらっと意味が変わって「俺の人生は今絶頂」になる。
353名無しさん@1周年:02/09/26 19:34
>>351
theses statementって何?
354名無しさん@1周年:02/09/26 19:40
Opening paragraph のことじゃないの?
355350:02/09/26 19:46
>>352さん、ありがとうございます!

そうなんですか!
going on in my lifeだと問題抱えてる、で
going for me になると絶頂!って意味になるんですか!
その違いはなぜ....?よかったら教えて下さい〜
356おす:02/09/26 19:51
これからこういう事について書きますと言う事を書くセンテンス。
イントロ パラグラフの最後のセンテンスに当たります。

そして、そのあとに述べる事はもちろんですが、theses statementとつながりが無いと行けません。

ですので、the concept of confomityとits strengthes&weaknessesに関わったthesesを教えてください
357名無しさん@1周年:02/09/26 19:57
forのニュアンスだろうな。
自分のために、という感じが。
358350:02/09/26 20:18
>>357
ナルホド....勉強になりました。
どうもありがとうございます!
359名無しさん@1周年:02/09/26 20:35
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html
「誰も書けない英文法」
滅茶苦茶いい
360名無しさん@1周年:02/09/26 20:58
Foreign language skills are needed not only by experts for specific negotiations
but by all Japanese in order to help them establish contacts with others.

これお願いします。
361311:02/09/26 20:59
>>314-318さん、どうもありがとうございます
362名無しさん@1周年:02/09/26 21:01
I ( ) the nine
( )を埋めてください
息抜き問題ですね(´∀`)
363名無しさん@1周年:02/09/26 21:05
>>360
専門家達が特別な交渉を行うためだけでなく、日本人が外国人と付き合っていくためにも
外国語の能力は必要である。
364360:02/09/26 21:08
>>363
ありがとうございます
365名無しさん@1周年:02/09/26 22:03
>>356
I think it is up to you.
I don't know any such theses about King.
366名無しさん@1周年:02/09/26 23:25
Parents can help keep this from happening by providing their children with an active model of learning about the world.
お願いします。
367名無しさん@1周年:02/09/26 23:30
>>366
子供たちが積極的に世界について学ぶことを親が教えることで、これを防ぐことができる。
368名無しさん@1周年:02/09/26 23:37
子供達が世界について学べるように積極的に手本を見せることで、親たちはこの事が発生するのを
防ぐのに役立だつ事が可能だ。
369710:02/09/26 23:44
If we repeated this process over and over while writing
the Rule Base,then we would have 1/3 more rules!

上記、コンピュータの本なのですが、いまいち意味がつかめません。
とくに、we would have 1/3 more rules. のところが・・
どうかお願いします。
370名無しさん@1周年:02/09/26 23:58
We’ve been here for over an hour,
and a lot of people less sick than my friend have gone in.

和訳よろしくお願い致します
371名無しさん@1周年:02/09/27 00:11
1. Explicit costs are \5,000. Implicit costs include her forgone
  earnings of \16,000 plus forgone interest of \2,000 she could
  have earned had she invested the \20,000 of savings at 10 percent.

2. Between 10 and 30 units of output, input doubles, and output triples:
  this is increasing returns to scale. ATC falls from \15 to \10. Between
  30 and 60, there are constant returns to scale (as both input and output doubles).
  ATC stays at \10. Between 60 and 90. There are decreasing returns to scale
  (inputs go up 100 percent but output only goes up 50 percent). ATC rises
from \10 to \13.33.

3. Diseconomies of scale are what keep companies and plants from gettingtoo large.
However, computers allow a single manager to do more and monitor more workers.
This increase in the span of control allows a smaller bureaucracy to control
 any given level of output. Or, alternatively stated, the diseconomies of scale
will not set in until the firm reaches a larger level of production. So computers
will allow a larger scale of production, although one with perhaps fewer workers
and managers.

4. All three statements ignore opportunity cost. Statement (a) ignores that three
may be more valuable projects the government could spend the money on, Statement (b)
ignores that there were more profitable projects that the savings and loan institutions
could have lent money to.In both cases, alternative spending would have created about
the same employment. Statement (c) ignores that the money spent elsewhere may have saved
more lives.

お願いします。
372名無しさん@1周年:02/09/27 00:11
>>370
我々はもう1時間以上ここで待っているが、その間に私の友人よりも
軽症の人達がたくさん受診している。
373名無しさん@1周年:02/09/27 00:12
>>367
>>368
ありがとうございます!
374名無しさん@1周年:02/09/27 00:19
His young wife, whom he loved with a devotion and strength
that the presence of the king of terrors himself could not alter,
moved about the apartment, weeping and sorrowful,
sometimes arranging the sick man's pillow and inquiring of him in low,
mournful tones if anything could be done to give him comfort, and again, with stifled sobs,
eating some chocolate caramels which she carried in the pocket of her apron.

お願いします。
375名無しさん@1周年:02/09/27 00:32
it is vitaly important that democratically elected leaders legitimately representing millions of people can meet to discuss areas of common concern

主語が長すぎてわけわかりません・・・
376名無しさん@1周年:02/09/27 00:33
wink wink knock knock sign no moreとはどういう意味ですか?
シチュエイションコメディー(フレンズみたいなジャンルのドラマ
)『となりのサインフェルド』に出てきたらしく、アメリカ人は
下品なギャグだと言って爆笑するのですが。
377名無しさん@1周年:02/09/27 00:35
ttp://www10.brinkster.com/chetceleb/september2002_avrillavigne.html
のページの大方の意味を教えてください。
378名無しさん@1周年:02/09/27 00:49
379名無しさん@1周年:02/09/27 01:01
>>308 ありがとう
380名無しさん@1周年:02/09/27 01:53
>>308
>「百円もってる可能性が全くない」は
"百円もってる"以外の可能性があるに直してください。
ごめんなさい。

381名無しさん@1周年:02/09/27 02:22
The servants went to and fro with that quiet and subdued tread which prevails in a house
where death is an expected guest, and even the crash of broken china and shivered glass,
which announced their approach, seemed to fall upon the ear with less violence and sound
than usual.

お願いします
382名無しさん@1周年:02/09/27 03:19
召つかい達は、死が招かれたように訪れる家で、いつものようにしずかに
歩き回っていた。そして、彼らが近づいているのを物語る陶器が割れたり
コップがゆれたりという音は、いつもより静かな中で耳に襲い掛かってくるよう
に聞こえた 
   みたいな感じじゃないかなーとおもったんですがどうでしょう?
383名無しさん@1周年:02/09/27 03:43
(・∀・)イイ! >>382ありがとございます
384添削希望148:02/09/27 04:20
>>362
いろいろな動詞が入れそうにみえますけど。。
それとも、なぞなぞとか、シャレとか、そういうのですか。
385名無しさん@1周年:02/09/27 05:40
How plainly he remembered how she had, with girlish shyness and coyness,
at first hesitated, and murmured something to herself about "an old bald-beaded galoot,"
これお願いします。
386名無しさん:02/09/27 06:06
The predominance of foxes over lions,to use pareto's metaphors, made democracies weak and unstable.
Predominance of the combination instincts and enfeeblement of the sentiments of group-persistence
result in making the governing class more satisfied with the present and lessthoughtful of the future(Pareto,1963,para,2178).


お願いします
387名無しさん@1周年:02/09/27 06:41
アメリカのホテルにe-mailで予約を入れようとやり取りしています。
12月31日から予約を入れようとしたけど、12月31日のチェックインは
できないので1月1日チェックインにしてくれ、という返事が返ってきました。
しかしすでに12月31日現地到着の飛行機を手配してしまったので、なんとか
チェックインできないかという以下のメールを送りました。
I have already reserved an air ticket arriving LA on 12/31/02.
Could I by any means reserve a room from 12/31/02?

すると"I will let you know. Thanks." という短い返事が返ってきました。
この返事は「あとで可能かお知らせしましょう」というように取るべきでしょうか。
それとも「無理だというのをわかってください」とでも取るべきでしょうか?
よろしくお願いします。
388名無しさん@1周年:02/09/27 12:12
>>387
「あとで可能かお知らせしましょう」だと思います。
389名無しさん@1周年:02/09/27 12:48
パレート原理で例えるなら、
勇敢であるより狡猾であるほうが世渡りしやすいといった現状により
民主主義は弱く、また不安定になった。
集団で粘ろうという心情は衰える一方、本能の塊だけが残ることにより
支配階級の人々はその現状に満足し、思いやりのかけらもない未来を生み出すのである。
(Pareto,1963,para,2178)
390389:02/09/27 12:49
>>386です。
391375:02/09/27 12:54
it is vitaly important that democratically elected leaders legitimately representing millions of people can meet to discuss areas of common concern


すみませんお願いします。後半部分。
392名無しさん@1周年:02/09/27 13:06
「There goes the fear」って題名の曲があるんですが
これだけだとどんな意味合いなんでしょう?
393名無しさん@1周年:02/09/27 13:10
>>391
幾万の庶民を法的に代表する者として民主的に選出された指導者達が
一箇所に合流し共通の関心事について議論できるというのはきわめて重要である。
394名無しさん@1周年:02/09/27 13:48
>>389
社学でパレートを勉強したことがある方でしょうか。
失礼ながら、思いきった意訳をされていますが、
正しい訳とは思えません。
この文章はParetoを引用しているのですから、fox、lionは
素直に、キツネ(型)、ライオン(型)と訳すのが正解ではないでしょうか。
また、less thoughtfull of the futureも「思いやりのかけらもない未来」
ではなく、素直に「将来に対する配慮のない」ではないかと思います。


生意気なことを抜かしてしまいましたが、私自身は
combination instinctsの訳語をどうしても決めることが
できず、全体のうまい訳がうかびません。 でも、言いっぱなしでは
申し訳ないので、へたくそな試訳を書いてみます。

パレートの比喩に倣うと、キツネ型がライオン型より優勢になるために
民主主義は衰弱し、不安定になった。
便宜だけで連合を組もうとする本能が支配的となり、集団としての存在を
維持継続しようとする感覚が衰弱するために、支配階級は自己満足におちいり、
将来に対しての配慮を行わないはめになるのだ。
395394:02/09/27 13:56
>>394
へたな訳なのに、間違いをついでに見つけてしまった。

支配階級は現状に満足し、 instead of 自己満足

はぁ、ここで訳を書くには力不足ですね。
逝ってきます。
396名無しさん@1周年:02/09/27 18:01
I definately don't think that all of the problems that
there are with the environment are totally manmade either.
Granted deforestation does increase the risk of mudslides and
other such disasters the fact remains that these events have
occured long before man came on the scene.

おながいします。文章が長すぎて私には理解不能です。
環境問題関連の話題の中の一文なのですが・・・。
397つっこみ君 ◆jVANlESQ :02/09/27 18:33
>>396
私も絶対に全ての環境問題が人類のせいだとは思わない。
任意の森林破壊は土砂災害などを招くが、
そういうものは人類が来る前にも起っていた。

ですね
398名無しさん@1周年:02/09/27 18:49
ほほぉ〜!
つっこみ君、ありがとうございます!
399名無しさん@1周年:02/09/27 19:07
>>397
任意の森林破壊?
400名無しさん:02/09/27 19:16
>>389-390
ありがとうございました
401名無しさん@1周年:02/09/27 19:30
Pleasure and pain are so contrived by nature as to be constant companions.
これと
It is said that students in one foreign country must graduate in the upper fifty percent
of their high school in order to insure success in classes at colleges.

2問お願いします。
402名無しさん@1周年:02/09/27 23:11
Say you

だけだったら、なんてやくしたらいいですか?
403名無しさん@1周年:02/09/27 23:14
>>402
おい
404ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/27 23:18
>>403

(・3・) ?? エッ 「おい」と訳すのですか。知りませんでした。
      ご親切にどうもありがとうございましす。
405名無しさん@1周年:02/09/27 23:25
>>404
そぅ(うそじゃないよ)。 Hey と Say は同じ意味に使われる時がある。
406名無しさん@1周年:02/09/27 23:32
「街は燃えているか?」をかっこいい英語で訳してください。
おながいします。
407406:02/09/27 23:35
あっ、英語から日本語じゃなかった・・・すいません
408名無しさん@1周年:02/09/27 23:35
外人にチャットで
THIS SHIT
っていわれたんですけど?
どういういみですくわ?
409名無しさん@1周年:02/09/27 23:37
>>406
有名な Is Paris Burning? から借りて
Is (The/Our) (Town/City) Burning? では? (カッコ内は好きな方を)
410名無しさん@1周年:02/09/27 23:45
I bring aggression - and definitely you need that,
but the manager's calmed me down and got me focusing on the task.

"He doesn't say much, so you don't usually know where you stand.
It's not like he pulls you over and tells you what he's going to do.

"That means you really, really notice when he does talk to you.
He keeps pulling me up, so I've learned from that and know I've got to tow the line.

お願いします
411ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/27 23:57
>>405

(・3・) わかりました。ご親切にどうもありがとうございました。
      このご恩は2週間ぐらいは覚えてます。
412名無しさん@1周年:02/09/28 00:11
>>408
このクソ野郎
413名無しさん@1周年:02/09/28 00:53
since the ink took a long time to dry,people had to put sand on the page
when they had finished
so that the sand would absorb the extra
ink.お願いします
414名無しさん:02/09/28 00:55
英語ができる人に質問なのですが、
こないだニューヨークへ行ったんですけど、
信号待ちしているときに、金髪の幼女から
右手人差し指で左手甲の方の手首を指しながら
「Do you have a sign?」
って聞かれたんです。
あなたはサインをもってますか?って何だろう?
ってわかんなくって、「時間を知りたいのかな?」と思ったのですが
あいにく時計ももってなかったので、「Sory.I don't understand.」って謝りました。
幼女は残念そうに去っていきましたが、意味がとっても気になります。
誰か教えてください。
415名無しさん@1周年:02/09/28 00:57
>>413
インキが乾くのに長時間かかるので、書き終わったら(印刷が終わったら?)
余分なインクを吸収する為に紙の上に砂をまかなくてはならなかった。
416名無しさん@1周年:02/09/28 01:04
>>415さんありがとうございます!かなり助かりました!
417名無しさん@1周年:02/09/28 01:10
>>414
想像ですので、貴方の状況に合っているかどうかわかりませんが、
道を横断する際に持つSTOPと書いた団扇みたいサインの事ではなかった
のでは?しつけのいい家庭では、それを持たないと道を渡ってはいけないと
子供に教えているようです。
418名無しさん@1周年:02/09/28 01:16
そういえば、日本でも横断歩道の旗って
見なくなったよね
419414:02/09/28 01:22
なるほど…
では、手首を指差した動作はどのような意味があるのでしょうか?
420名無しさん@1周年:02/09/28 01:36
>>414
Do you have the time?
って時間を聞かれたってのが一番ありそうなんだけど
the time と sign は音が違いすぎるような気もするし…
421名無しさん@1周年:02/09/28 01:51
>>410
私はあなたに攻撃的に接する。そしてそれはあなたに必要なものなのだ。
しかし逆に監督(?)は私を落ち着かせ、問題をきちんと見させるように
してきた。監督(?)はあまり多くを語らない。だからあなたはいつも
自分で自分が今何処にいるかわからなくなる。彼はあなたをひっぱっていったり
自分の意図していることをあなたに直接いうようなことはしない。
それはすなわち、彼があなたに何か話しかけた時は、注意深くなるべきだ
ということだ。彼は私をいさめる。そして私はそれに学び、方針を見出して
いかなくてはならないのだ。
  ってな訳ではどうでしょうか?
422414:02/09/28 01:52
>>420
うん、そうかも!

てっきり、宗教的な意味で、なんかの勧誘ですか?!って思ったんだけど、
とんだ勘違いかもしれませんです…
金髪幼女(推定10歳前後)ゴメソ

おまけですが、やはり交差点でタクシーをつかまえようとしているときに
若い男の人から「すみません、日本人ですか?
僕はベルー人です、今僕は日本語を勉強しています。
日本語が話したいです。どこかでお話してください」
って話しかけられました。
とてつもなく怪しい!と思ったのですが、気が弱い私は
「そ、ソーリー…」と答えるので精一杯。
タクシーをつかまえるのに夢中だった友人が気がついて、
日本語で「ごめんなさい、私たちとても急いでいるので、ごめんなさい」
って言ってくれて、追い払ってくれました。
これもなんかの詐欺の手口の一つなんだろうな、って思いました。
スレ違いなのでsage
423名無しさん@1周年:02/09/28 01:53
They recognizes the behavior-pattern of the middle 65 percent of students...
の「middle 65 percent」がわかりません。
どなたか、お願いいたします。
下から計測して65パーセントぐらいのところにいる、平均的な生徒たち、
という意味でしょうか。でもなんか、文法的に説明が付かないような・・
424名無しさん@1周年:02/09/28 02:00
>>423
文字通り真ん中の65パーセントに位置しているって感じ
じゃ訳せないですか?
425名無しさん@1周年:02/09/28 02:03
>>423
上下17.5%を除いた真ん中の65%のことだと思います。
426名無しさん@1周年:02/09/28 02:07
マルチすみませーん。
質問です。

「2ちゃんねら」をあえて英語表記を、ちと変えて、
「Two_Channeler」と書いたとき、最後に「s」は付けなきゃならない?

アムラー、シャネラーとかと同じような意味になると思うんだけど。
英語に詳しい人、教えてくだされ。

427名無しさん@1周年:02/09/28 02:40
>>426
I am a two-channeler.
They are two-channelers.
当然文脈によるでしょ
428名無しさん@1周年:02/09/28 02:52
ありがとうございます。

「自分は2ちゃんねらだ。」と名乗る時は、いらないってことですね。
429名無しさん@1周年:02/09/28 03:12
check it out

ガイシュツだと思うのですが。教えてくださいな。
うまい訳がわからんとです。
430名無しさん@1周年:02/09/28 03:18
>>429
見てみろよ。
調べてみろよ。
431名無しさん@1周年:02/09/28 03:23
>>429 追加
試してみろよ。
432名無しさん@1周年:02/09/28 04:32
gotta go teach is madって何ですか?
外人に言われた。
433名無しさん@1周年:02/09/28 07:45
(I) gotta go(.) (The) teach(er) is mad. じゃなかったの?
434名無しさん@1周年:02/09/28 07:57
相手に、ある日時の都合を聞いた際に
都合が悪い旨に加え

Something processing.

と書かれていました。
どう解釈すればいいのでしょう・・・。
435名無しさん@1周年:02/09/28 08:46
>>384
遅レススマソ。
これはクラスメートがふっかけてきた問題なんです。
ヒントは、発想の転換です。
意外と、簡単でしたよ。なぞなぞっぽいです。
436名無しさん@1周年:02/09/28 08:49
"how it is"は何と訳したらいいでしょうか?
"That's how it is."のような文章がありました。

おのおのがた、よろしこおながいしまつ!
437名無しさん@1周年:02/09/28 09:00
>>436
それはこんな感じなんだよ。
438423:02/09/28 09:28
>424, 425

おー、真ん中の65パーセントかー!
どうもありがとうございました。感謝します!
439名無しさん@1周年:02/09/28 09:40
外国人と話していて、こんなことを言われましたが
意味がわかりません。意味を相手に聞いたら、
じゃ、宿題にします、 と言われてしまいました。
でもいまいち意味不明…
どなたかお助けください。こう言われました。

You bring out the best in me.

会話の文脈は、どうやら私の目が
相手の母親の目にそっくりだ、ということから
始まったのですが…。
訳すと、良いことを思い起こさせる?ちょっと違う気がします。
どなたかプリーズ!

440明智:02/09/28 09:51
>439
直前の話題がわからないのですが、文字通りなら、
「私の一番良いところを引出してくれる」
でしょうか。
441コギャルとH:02/09/28 09:53
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
442名無しさん@1周年:02/09/28 10:39
An expletive of your choice
443439:02/09/28 11:13
>440 ご回答ありがとうございます。
直前の話題はどんなことかというと…
まずイギリス人の先生と生徒(私)の会話で、
先生が私にこう言いました。
先生:「あなた(つまり私)の目は、実を言うとわたしの母親の
目にそっくりなんですよ。今度写真持ってきます」
私:「でも私は東洋人だし、先生のお母さんはイギリス人でしょ?」
先生:「そうだけど、目と口なんかがそっくり。母はもう
死んだけど、とても素敵な人だった」
私:「そういえば、私は先生の古い友人にも似てるって、
以前先生は言ってましたね」
先生:「そう。つまり、You bring out the best in me」

私:「どういう意味ですか?」
先生:「じゃ、宿題ね」
こんな感じの会話でした。
どうとでも取れるあいまい表現なのでしょうかね…
なんなのでしょう?
444名無しさん@1周年:02/09/28 11:57
>443

私はあなたが好きです。
445濃い散漫:02/09/28 11:58
Welcome to the Japan Information & Culture Center, Embassy of
Japan (JICC)! The JICC is located on the lower level of the
glass enclosed Galleria at Lafayette Centre III in downtown
Washington, DC. Its facilities include a research library, a
152-seat auditorium, and a 1500-square-foot exhibition gallery
where a wide variety of events sponsored by the JICC are hosted
throughout the year.
It is the mission of the JICC to provide a variety of informational
services to the general public and to offer opportunities to
learn about Japanese culture through a variety of programs. We
are thus committed to fostering friendship and promoting mutual
understanding between Japan and the United States. There are
currently no events or exhibitions at the JICC. Japan-related
events in the DC area
446名無しさん@1周年:02/09/28 13:17
>>443
あなたは女性で、先生も女性ですか?
447名無しさん@1周年:02/09/28 14:44
海外のネットオークションのビッダーへの情報と支払い方法のことらしいんですが、
なんとなくは理解できるのですが、お金の掛かることですので、正確に意味をつかんで
おきたいので、ちょっと長文になりますが、だれか助けてください。お願いします。
ちなみにパソコンのパーツです。

Information for bidders
VAT at 17.5% is to be added to the final bid price. This item will be despatched
by Royal Mail Special Delivery or our courier (a flat P&P charge of £5.00+VAT
applies, no matter how many of these items you successfully bid for) on receipt
of cleared funds. This rate is for UK mainland only, if you are bidding from
anywhere else, we ship via Fedex or Royal Mail at cost. If you have any questions,
please email us prior to bidding - our contact details are below. This item is OEM
packaged, and has a 30 day warranty. If you need DVI cables or adaptors, we can
supply these as well.

Payment Methods

Credit Cards - Visa, Mastercard (2.5% surcharge applies). We do not accept credit cards
on international orders - only bank transfer / wired funds or international money order
/ bank draft / Western Union acceptable.
Debit Cards - Switch, Solo
Cheque, Postal Orders, Cash, Direct Bank Transfer

448443:02/09/28 14:45
>446
いえ、私は女性(未婚)で、
先生は既婚男性で4人の子持ちです。
ふむ…。
449名無しさん@1周年:02/09/28 14:45
最近、英語のメールをよく貰うので、
翻訳サイトを使って、読んでいるんですが、うまく意味を掴めなくて・・・
助けて頂けないでしょうか、お願いします。

If you can let me know what do you think about them.
450名無しさん@1周年:02/09/28 14:54
>>449
その前後に文章はないの?

良かったらあなたが彼らをどう思ってるのかを教えてくれないかな?

っていう意味だと思うけど。でもこのままじゃ文章は完結してないね。
451名無しさん@1周年:02/09/28 15:10
>>448
あんたは要するに「その先生は貴女に気があるのよ!モテルのね!素敵!」といわれるのをここで待ってるんでつか。
452名無しさん@1周年:02/09/28 15:14
>>449
それら(彼ら)について、あなたのお考えをお聞かせ願えれば
453コギャルとH:02/09/28 15:15
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
454449:02/09/28 15:19
>>450
>>452
ありがとう御座います。

状況は、私のサイトに有る、ある人の作った物を、
メールを書いた人が許可無しで変更して、私に送ってきました。

この文章が最後で、前は、
「貴方のサイトにあるオリジナルのファイルを変更して送ります」と言う内容だけでした。

無断で変更したから、その事についてどう思うか?

と言うような感じでしょうか?
455名無しさん@1周年:02/09/28 15:32
>>454
や、変更したファイルそのものについてかと。

無断で変更したものを送り付けといて「感想キボーン」。
厨ですな。
456名無しさん@1周年:02/09/28 15:36
>>447
ビッダーのみなさんへ
最終入札価格に17.5%のVAT(税金)がかかります。 
この商品はクリアード・ファンズを受け取り次第、
Royal Mail Special Deliveryまたは私どものと提携する国際宅配便
(この場合は入札商品の個数にかかわらず、均一£5.00のP&P手数料がかかります)
で発送されます。
ただし上記のレートはイングランド島のみです。
その他の地域からの入札の場合は金額によりFedexまたはRoyal Mailで発送されます。
何かご質問がございましたら入札前にe-mailでご連絡ください。
連絡先の詳細は下記をご覧下さい。
この商品はOEM包装されており、30日間の保証が付いています。
DVIケーブルやアダプタが必要な場合、サービスでお付けすることができます。

お支払方法

クレジットカードはVISA、マスターカード(2.5%の課徴金がかかります)のみ受け付けております。
海外からのクレジットカードでのお支払いはできません。
銀行振り替え、国際郵便為替または電報為替、銀行手形、
ウェスタン・ユニオンのいずれかでお支払いください。
デビット・カードはSwitch, Solo Cheque, Postal Orders, Cash, Direct Bank Transferが利用可能です。


補足:
P&P charge、OEM packaged、DVI cables or adaptorsについては知識不足で何のことやら…。
457名無しさん@1周年:02/09/28 15:36
どなたか>>401を解いてもらえないでしょうか。
companionsのいい訳し方がわかりません。
458名無しさん@1周年:02/09/28 16:24
>>401
喜びと苦痛は、自然の計によって常に道連れとなるように
なっている。

海外のある国では、大学の授業で間違いなく好成績を
収めるには高校のクラスの半分より上の成績で卒業する
必要があると言われてている。
459名無しさん@1周年:02/09/28 16:27
>>458
painと対になるpleasureは、「快」か「快楽」と訳したほうがいいかと。
460457:02/09/28 16:38
>>458-459
ありがとうございます!!
461名無し:02/09/28 16:53
You no friends.って使えます?
口語的・文法的両方の解釈でお願いしますです。
462名無しさん@1周年:02/09/28 17:05
>>461
使われてますよ。
You (are) no friend(s) (of mine).
古い歌で You no good が繰り返し、繰り返しでてくるのがあったような。
映画では You no good SOB.なんかしょっちゅうでてくる。
463446:02/09/28 18:06
>>448
それなら、あなた自身の中では、すでに答え(というか意味)を理解できているのでは?
464名無しさん@1周年:02/09/28 18:35
>>456さん
本当にありがとうございます。やっと正確な意味がわかりました。
本当に助かりました。どうもでしたー。
465432 :02/09/28 18:46
>>433
チャットしてたらそう言われた。略語っぽい。でももういいや、ありがとう。
466名無しさん@1周年:02/09/28 19:06
>>446ウゼ
なにが「ふむ・・・」だ(w
467名無しさん@1周年:02/09/28 19:56
Steaming soup against her mouth
これは直で読んでいいんですか?
468名無しさん@1周年:02/09/28 23:39
Consultants are a good source of knowledge.
On the other hand, letting them make configuration changes
the transfer of knowledge will be harmed
2文目をお願いします。
469名無し:02/09/29 00:38
>>462
返答ありがとうございます。
それは「あなたには友達がいません」って意味ですかね?
470名無しさん@1周年:02/09/29 00:59
>>469
「貴方(達)は私の友達ではない!」
471名無しさん@1周年:02/09/29 02:09
It's invalid

お願いします
472名無しさん@1周年:02/09/29 02:20
invalid = 無効
473名無しさん@1周年:02/09/29 02:34
>>468
2文目は不完全ですよ。
何が抜けているのかわからないけれど、こう言うような事でしょう。
「その反面、彼らにcnfigurationを変更させるのは
知識transfer(移転・譲渡)に害を及ぼす。」
474名無しさん@1周年:02/09/29 02:36
 BRISHTERDAY

BRISHTでひいても見つからなかったのでお願いします。
475名無しさん@1周年:02/09/29 02:42
>>474
Brighter day
例 You will have a brighter day. もっと良い日がくるよ。
476名無しさん@1周年:02/09/29 02:47
>475
お早い返答ありがとうございます。

えーとBRISHTER≒BRIGHTERということなんでしょうか?
それとも元のBRISHTERが禿しくつづり間違いなんですかね。
477名無しさん@1周年:02/09/29 02:56
>>476
ミスタイプの文字の場所(keyboard上の)がちょっとひっかかるけれど、
他には思い付きません。前後の文章からみて、>475はおかしいですか?
478名無しさん@1周年:02/09/29 03:02
>477
 すみません、文章ではなくて某アーティストの曲名なんです。
 意味は合っている感じです。
 ご丁重にありがとうございました。
479名無しさん@1周年:02/09/29 06:40
What do you think Tom is like?
What does this Tom look like?
お願いします
480名無しさん@1周年:02/09/29 06:49
トムってどんな人?
このトムはどう見える?

か?
481名無しさん@1周年:02/09/29 06:50
トムはどういう人だと思う?
(お前の言う)このトムって奴はどういう外見をしてるの?
482名無しさん@1周年:02/09/29 08:01
Zepp東京などの、Zeppってどういう意味ですか?
483名無しさん@1周年:02/09/29 09:08
Led Zeppelin
484コギャルとH:02/09/29 09:09
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
485名無しさん@1周年:02/09/29 11:06
和訳宜しくお願いします。

It’s so that I can spend Xmas with my family
I’m totally behind this experiment
You know how laughter can be infectious
Why would we do that?
Do either of you have the keys?
Can you go any faster with that?
He has more embarrassed about that than anymore

486名無しさん@1周年:02/09/29 11:42
>>485
家族とクリスマスを過ごせるようにするため
私はこの実験では完全に遅れをとっている(私がこの実験の後ろ盾だ ともとれる)
笑いって感染するじゃん
なぜ我々がそんな事をすると?
お前らどっちも鍵持ってない?
それもっと速くならない?
最後の文章ムチャクチャ
487名無しさん@1周年:02/09/29 12:00
Some of us can do more difficult mental work than others,
just as some of us can do more physical work.
Different minds are not equally good at the same kind of work.
Some minds are good at finding out what is wrong with a car.
和訳お願いします!
488名無しさん@1周年:02/09/29 12:11
>>487
肉体労働に向いている人も居れば、頭脳労働に向いている人も居る。
同じ仕事も違う頭にやらせれば上手さが違う。
車の故障個所を見極めるのに秀でている頭もある。
489名無しさん@1周年:02/09/29 12:34
To change something in an unnatural and often harmful way

To influence someone so that they begin to think or behave
in an immoral way

和訳お願いします
490名無しさん@1周年:02/09/29 12:35
ちゃんとした文で書いてよ。>>489
491名無しさん@1周年:02/09/29 12:41
>>489
何かを不自然で大抵有害な方向に変化させる

誰かに非常識な考えや行動を起こさせるような影響を与える
492名無しさん@1周年:02/09/29 12:50
>>490辞典からそのまま写したので
>>491ありがとうございます
493名無しさん@1周年:02/09/29 12:50
>>486 さん 大変ありがとうございました
494名無しさん@1周年:02/09/29 13:08
>>488
ありがとうございます!
495祭り開催(´∀`〉ワショーイ ◆eeX9Gj7w :02/09/29 13:13
スレ住人の皆様、失礼します。お祭りの告知の為にカキコさせて頂きます。ご容赦下さい。
詳しくは↓までお願いします。皆様の参加をお待ちしております!ワショーイ!

!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅ボリューム2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1032941361/

1 :1 ◆V2iQbFcg :02/09/25 17:09
 前回、テレビサロン板で大反響だった全国吉野家の旅を今度こそ、
 
 24  時  間  で  制  覇  し  ま  せ  ん  か  ?

 別に今回は24時間テレビに対抗するわけじゃありませんが、
 もう一回やってみましょう。 
 28日(土)18:00スタート〜29日(日)18:00終了
 今回はきっちり24時間で全国制覇できるのか・・・
 合言葉は「逝けるとこまで逝く!!」です。お邪魔致しました。
496名無しさん@1周年:02/09/29 13:16
和訳宜しくお願いします。

He was more embarrassed about that than anymore.
Any of the rest of you guys think it?
I think Tom’s a little out of your league
I’m not sure I know what you’re getting at.
What you are left with is trust.
You gotta promise you’ll never ever tell Tom that I told you.
You better act surprised.
Looks like I was the second to last
This probably isn’t the best time to bring it up
497名無しさん@1周年:02/09/29 13:17
Some people wear themselves out in complaining
about things they cannot change.
よろしくおねがいします。
498名無しさん@1周年:02/09/29 13:33
>>497
変えようがない事柄について不平を言って無駄な労力を費やす奴らが居る。
499名無しさん@1周年:02/09/29 13:33
http://www.freelists.org/archives/pctechtalk/08-2002/msg00411.html
↑このURLの英語を訳してください。
500おねがいします:02/09/29 13:42
This is an automatic ally generated delivery status notification.
This is a warning message only.
You do not need to resend your message.
Delivery to the following recipients has been delayed.
和訳よろしくお願いします。
501名無しさん@1周年:02/09/29 13:52
>>500
これは自動的に生成させる配送状況通知です。
これはただの警告メッセージです。
メッセージを再送信なさる必要はありません。
次の受け取り主への配送は延期されました。
502名無しさん@1周年:02/09/29 13:52
>>500
これは貴方が送ったe-mailのデリバリーが遅れているという
自動メッセージです。再送の必要はありません。
503おねがいします:02/09/29 13:55
>>501さん>>502さん
ありがとうございます!!!!
504482:02/09/29 14:54
>>483さん、ありがとうございます。
505名無しさん@1周年:02/09/29 14:56
冗談を言われたので「ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン」みたいな感じのを言ってやりたいんです。(冗談っぽく)
普段メールとかで使う顔文字とか一言あったら教えて下さい!
506名無しさん@1周年:02/09/29 15:07
Please Join trivia , fun games better then watching that download percent get bigger....

Please join trivia the server owners are very bored and need entertaining
507505:02/09/29 15:26
スレ間違えた…逝ってきます。
508名無しさん@1周年:02/09/29 16:08
I don't know what happened, whether he went down in a heap or not,
but he should not have been out there in the first place.
Why he ran out after the whole situation had been diluted
and gone away I've no idea.?"

お願いします
509名無しさん@1周年 :02/09/29 16:24
Managers often want to know the level of productionat which
the cost of committed resources is covered by the profits earned
from producing and selling goods and services.
お願いします。。
510名無しさん@1周年:02/09/29 16:32
>>509
管理者は大抵、商品やサービスの売上による利益が生産コストを上回る生産量を知りたがる。
511名無しさん@1周年:02/09/29 16:39
It was very much surprised if there were very beautiful sea and ancient remains in ○〇 and that was told to the friend
これを訳してください御願いシマス
512509:02/09/29 16:40
>>510
サンキューです。
これもお願いします。
As mentioned previously,the level at which sales volume covers
the fixed costs of comittied resources is called the breakeven
point.
513名無しさん@1周年:02/09/29 16:44
>>508
一気に倒れてその後、動かなくなったかとか、詳しいことは分からない。
でも、そもそも、彼はそこにいるべきではなかった。
状況自体が深刻ではなくなり、問題ですらなくなった後に
なぜ、彼が飛び出して行ったかはまったく分からない。
514名無しさん@1周年:02/09/29 16:49
>>ちゃんとした英語になってないんだけど
「どこそこに美しい海と遺跡があり、それが友達に伝えられたと
したら、驚いてしまう」
と言おうとしているのかな?
515名無しさん@1周年:02/09/29 16:50
↑は >>511です。
516名無しさん@1周年 :02/09/29 16:56
Of special interest is tha case in which managers must evaluate
whether investment in abusiness venture will be profitable.
Breakeven analysis in this case determines the output volume
at which the profit from the business venture equals zero-a
profit that can also be esrned under a decision alternative
in which managers make no investment in the business.
長いです・・・。すいませんがお願いいたします
517名無しさん@1周年:02/09/29 17:04
The traditional breakeven analysis here relies on the
decomposition of costs into fixed and variable costs.
Recall that the cost equation can be written as follows where;
お願いいたします・・・
518511:02/09/29 17:30
あれは、訳をどっかのホームページでしていたので
それをそのまま書きました
原文は、
〇〇には、美しい海と古代遺跡があり、その事を友達に言ったらとても驚いていた
です
519p0882-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:02/09/29 17:32
単語だと思うんですけど調べても意味がわかりませんでした。
WAZZUUUPってやつです。どうか教えてください。
520名無しさん@1周年:02/09/29 17:34
>>519
What's upの事
元気?とか 最近どうよ?という意味
単なる挨拶としても使われる
521名無しさん@1周年:02/09/29 17:40
>>511
>>518
だとしたら、XX has a beautiful ocean and ancient remains;
my friend was very surprised when I told him/her about this.
みたいな英語になるべきだけど。
522p0882-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:02/09/29 17:42
>>520
ありがとうございました!
523名無しさん@1周年:02/09/29 17:47
No mystery to the local NIxie, who knew that Cookie
was a popular taver-keeper, and Smitty one of the mailman.

お願いします
524523:02/09/29 17:53
英文間違えていました。
No mystery to the local Nixie, who knew that Cookie
was a popular tavern-keeper, and Smitty one of the mailman.
525523:02/09/29 18:40
わかりませんか?
526名無しさん@1周年:02/09/29 18:51
宿題できなくて焦るのは分かるが催促したってどうにもならん
むしろ「わかりませんか? 」なんてムカツク人の方が多いんじゃないか
527名無しさん@1周年:02/09/29 19:22
1.I saw many ( ) ( ) on the beach.
2.They relaxed on the ( ) with no ( ) on.
3.It is ( ) to be wrong to clap your ( ) when you ( ) in the temple.
(a)hands (b)lawn (c)worship (d)thought (e)people (f)shirts
(g)lying
解いて1.2.3の和訳頼みます。。
52816メロミックス ◆/ECTibn. :02/09/29 19:32
すいません、和訳スレッド見つけれなかったもので、こちらにレスします。
http://www2.hyo-ka.net/~academy/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020923205052.jpg
機械翻訳機では、
「ガードマンはボートを残すことを拒絶した捕虜を削除する準備をします。朝鮮の1953.」
となっているのですが・・・
原文では、
Repatriation (left). Guards prepare to remove Prisoners of War who refused
to leave the boat. Korea 1953. Prisoner of War Exchange Site (right),
Freedom Village, Korea 1953. Both photos from the Jim Knoke Collection.

http://www.theforgottenvictory.org/old/korphotos.htm

です。これは、虐殺の準備の写真と言う事を説明してるのですか?
よろしくご教授お願いします。
529名無しさん@1周年:02/09/29 19:32
1. I saw many people lying on the beach.
2. They relaxed on the lawn with no shirts on.
3. It is thought to be wrong to clap your hands when you worship in the temple.
530名無しさん@1周年:02/09/29 19:36
1.She is ( ) typing her term paper now.
2.He applied ( ) three universities.
3.Where do you come ( )?
4.He lives in the dormitory ( ) campus.
5.He works hard and ( ) hard too.
解いて1〜5の和訳頼みます。
531529の和訳:02/09/29 19:38
1.私は沢山の人々が浜辺で寝そべっているのを見た。
2.彼等はシャツも着ずに芝生の上で寛いだ。
3.あなたが寺院で礼拝する際に拍手を打つのは誤りであると思われる。
532名無しさん@1周年:02/09/29 19:46
>>530
1 not
2 to
3 from
4 on
5 plays
533名無しさん@1周年:02/09/29 19:54
>>528
Repatriation (left).
本国帰還 (左)
Guards prepare to remove Prisoners of War who refused
to leave the boat. Korea 1953
下船を拒否する捕虜の撤去の準備をする護衛兵達。 韓国1953年
Prisoner of War Exchange Site (right),
戦争捕虜交換現場 (右)
Freedom Village, Korea 1953.
フリーダム村。 韓国1953年
Both photos from the Jim Knoke Collection.
両写真共にジム・ノーク・コレクションより
534名無しさん@1周年:02/09/29 19:54
1. blind 彼女はタームペーパーをブラインドタッチで打っています。
2. for 彼は3校に申し込んだ
3. in あなたはどこから入りますか?
4. on 彼はドームに住んでいます。
5. eat 彼はよく働き、よく食べます。
53516メロミックス ◆/ECTibn. :02/09/29 19:58
>533
下船を拒否する捕虜を下船させる準備をする護衛兵達

と言う意味ですね?
すいません。ありがとうございます。
機械翻訳だとどうしても、意味を履き違える事がありますね。
ありがとうございます。感謝します。
536名無しさん@1周年:02/09/29 19:59
Its a bit bland, could do with some build ups/breakdowns to liven it up.
Hate the lead sound too, been used to death.

自作の曲の批評です。
build upや、breakdownは、専門用語でそのまま通じます。
全体的にきつい批評であることは分かるんですが、よろしくお願いします。
537名無しさん@1周年:02/09/29 20:07
>>536 (ミュージック知識ゼロですが)
ちょっとおとなしすぎる。build upやbreakdownを行って活気(?)を
いれたらどうだろう。このLeadサウンドも嫌いだ。もう聞き飽きるぐらい
聞いてるから。
538536:02/09/29 20:12
ありがとうございます。
特に最後のbeen used to deathが分からなかったんです。
助かりました。これで返事が書けます!
539名無しさん@1周年:02/09/29 20:14
1.You can apply to the office for further details.
2.The woman is not what she used to be.
3.Japanese people today are very different from those of the prewar days.
和訳おねがいします。
540名無しさん@1周年:02/09/29 20:19
>>539
1 詳細は事務所で聞いてください。
2 あの女性は昔の彼女ではない。(変わったと言う意味で)
3 今日の日本人は戦前の日本人とは全然ちがう。
541つっこみ君 ◆jVANlESQ :02/09/29 20:20
>>539
1.詳細は事務所まで
2.彼女は今までとは違う。
3.日本人は戦前と比べて大分違う。

になりますね。
542名無しさん@1周年:02/09/29 20:24
>>540 >>541
ありがとうございます。
543名無しさん@1周年:02/09/29 20:55
冗談で、あんた誘拐されないように気を付けて、といったら
I’m getting second thoughts
(besides my horney ones) about persuing this road
とメールがきた。
horney って辞書にないんだが、honey?horny?
とメールしたら “ horney with ‘R ’と返事。
persuing も分からない…メールのやりとりはひゃくねん
はやいな。とにかく誰か助けてください。
544つっこみ君 ◆jVANlESQ :02/09/29 20:59
>>543
(besides my horney ones)
(エッチなこと以外)
persuing this road
この道を歩くこと
ですね
545名無しさん@1周年:02/09/29 20:59
>>543
honey?horny? この2つで rが入っている方のこと。
pursueのミススペル(またもや)
546名無しさん@1周年:02/09/29 21:23
>>543
これをやってることを考えなおすよ。でもエッチなことは別。
547名無しさん@1周年:02/09/29 21:24
No mystery to the local Nixie, who knew that Cookie
was a popular tavern-keeper, and Smitty one of the mailman.
和訳お願いします
548名無しさん@1周年:02/09/29 21:38
>>547
Nixieが何・誰か判らないが
「Cookieが皆に好かれているバーのオーナーでSmittyが郵便配達員の
一人である事を知る、地元育ちのNixieにとっては何も不思議ではなかった。」
549543:02/09/29 21:38
>>544、545,546
やっと意味がわかりました!
ありがとうございます。
ふつーに英語べんきょうしてても
このレベルには歯が立たないです。
550名無しさん@1周年:02/09/29 21:38
Thanks for being so cool!

文頭で「No idea...」の二つの訳を教えてください、おねがいします。
一つめのは、流れで「あなたの手紙、最高だったよ」の後です。
551名無しさん@1周年:02/09/29 21:41
>>548
ありがとうございます。後は自力で自然な訳にしてみます。
552質問者です:02/09/29 22:40
In my opinion to search means nothing in painting.
To find is the thing.
Nobody is interested in following a man who,with his eyes fixed on the ground,
spends his life looking for the pocketbook that fortune should put in his path.
Among the several sins that I have been accused of committing,
none is more false than the one that I have,as the principal objective in my work,the spirit of research.
What one does is what matters and not what one had the intention of doing.
よろしくお願いします。
553名無しさん@1周年:02/09/29 22:42
1.She is not typing her term paper now.
2.He applied to three universities.
3.Where do you come from?
4.He lives in the dormitory on campus.
5.He works hard and plays hard too.
和訳お願いします。
554名無しさん@1周年:02/09/29 22:58
where was the criminal witnessedの態を変えたらどうなりますか教えて
下さい
555名無しさん@1周年 :02/09/29 23:01
As mentioned previously,の意味を教えてください。
556名無しさん@1周年:02/09/30 00:03
訳し方がわからないので、わかる方よろしくお願いします。

1.
The policy change had one quite dramatic consequence - those obtaining
legislative divorces before 1816 could remarry, while those securing
relief during the following decade could not.
2.
Dashiell,an evangelical preacher, had lost a bitter contest to James Kemp
for the post of bishop of the Protestant Episcopal Church of Maryland
just one year earlier.
557受験生:02/09/30 00:16
和訳のコツを教えて下さい!できるだけ体系的にお願いします。
558名無しさん@1周年:02/09/30 00:17
教えてください。
この文で二ヶ月という部分を一ヶ月に変える場合
two months を month に変えるだけでいいのでしょうか?

It has been two months since I ordered the following
product from you and have not yet received it.
559名無しさん@1周年:02/09/30 00:18
>>553
1,彼女は今学年末レポートをタイピングしていない。
2.彼は3つの大学に申し込んだ。
3.どこからきたの?
4.彼は大学の寮に住んでいる。
5.彼はしっかり働き、しっかり遊ぶ。
なんか簡単すぎるのでもっと深読みした方がよかったのか。わからん。
どの程度の問題なんだ?
560名無しさん@1周年:02/09/30 00:21
>>557
1.文法的な構造を取り違えないように正確に英文を読む。
2.その英文の内容を、過不足なく、日本語で表現する。
これで大学受験は受かる。
561名無しさん@1周年:02/09/30 00:21
>>558
強調してone monthのほうがいいと思う。
one つけないなら普通名詞にはaがいるでしょう。
562名無しさん@1周年:02/09/30 00:22
>>555
先に言っておくと
563558:02/09/30 00:23
>561
ありがとうございます。one month を使ってみます。
564名無しさん@1周年:02/09/30 00:27
>>562
マジでか?
「先述の通り」だろ??
565名無しさん@1周年:02/09/30 04:34
>>564が正解
566名無しさん@1周年:02/09/30 07:19
和訳宜しくお願いします。

・He was more embarrassed about that than anymore.
・Any of the rest of you guys think it?
・I think Tom’s a little out of your league
・I’m not sure I know what you’re getting at.
・What you are left with is trust.
・You gotta promise you’ll never ever tell Tom that I told you.
・You better act surprised.
・Looks like I was the second to last
・This probably isn’t the best time to bring it up
567名無しさん@1周年:02/09/30 09:01
I can put all those feeling behind me
お願い致します
568 ◆oGoSHITo :02/09/30 09:10
>>567
私はそれらの感情(思い)を忘れることができる。
569555:02/09/30 10:29
>>562,>>564,>>565
ありがとうございました
570名無しさん@1周年:02/09/30 10:33
Breakeven analysis in this case determines the output volume
at which the profit from the business venture equals zero-a
profit that can also be esrned under a decision alternative
in which managers make no investment in the business.
おねがいします、たすけてー
571名無しさん@1周年:02/09/30 10:44
>>556
・彼は何よりもそれに困惑した。

・他の奴もそう思うか?

・トムは君の手に負えないと思うよ。

・君が言おうとしていることを理解しているっていう確信がない。

・君に残された物は真実だけだ。

・トムに私が(あなたに)教えたってことを絶対に内緒にしてよ

・驚いたように演じたほうが良い

・私は最後から2番目だったようです。

・今はそれを提案する最良の時ではないようだ。

あまり自信が無いが大体上のような感じかな?
570>>添削よろしく。

572名無しさん@1周年:02/09/30 10:46
>566はおれも知りたい
すまんおれは全くわからん
573572:02/09/30 10:48
>>571
君、神
574名無しさん@1周年:02/09/30 10:52
>>571
最後は
今その話を切り出す最良の時ではないようだ。
かな
575 :02/09/30 10:53
(;´Д') リンク先が激しくずれた!

571は>>566です。で、576添削よろしく。
576571:02/09/30 10:54
(;´Д`) ハァハァ AAも激しくズレた。
577名無しさん@1周年:02/09/30 11:03
和訳おねがいします
$9 per unit
578名無しさん@1周年:02/09/30 11:06
>>571 さん 大変ありがとうございました
579 :02/09/30 11:06
>>577
1ユニットにつき9ドル。
580名無しさん@1周年:02/09/30 11:07
和訳よろしくお願い致します

Why can’t we just have what we have now?
581 :02/09/30 11:19
>>580
多様に解釈できるけど、、、
   
・どうして、私達は今もっているものを持ちつづける事が出来ないのだろ
うか?

でどう?
582名無しさん@1周年:02/09/30 11:23
>>579ありがとうがざいました!
これもお願いいたします。
contrubution margin per unit.
583237:02/09/30 11:31
レスが遅れてすみません。
241、244さんありがとうございました。
584571:02/09/30 11:36
ユニットごとの貢献差益
585名無しさん@1周年:02/09/30 11:52
>>584
ありがとうございます
equation can now be written
おねがいします。
586名無しさん@1周年:02/09/30 12:41
おねがいします。
Spatial changes give a tone to a communication, accent it,
and at times even override the spoken word.
587名無しさん@1周年:02/09/30 14:01
>>586
場所の変化は伝達に調子を与え、引き立たせ、時には話し言葉の世界を
ひっくり返すことさえある。
588名無しさん@1周年:02/09/30 14:25
お願いします。

Your Mission, Mr./Ms. Owner, is to teach
and reward the pup for coming reliably,
willingly and happily when called
- and you have just three months to get it done.

589名無しさん@1周年:02/09/30 14:27
上記の続きです。これもお願いします。

Unless adequately reinforced, your puppy's
tendency to approach people will
self-destruct by adolescence.
590名無しさん@1周年:02/09/30 14:35
>>588
オウナーさん、あなたの任務は、子犬を、呼べば必ず喜んで嬉しそうに
駆け寄ってくるように教育し、それに褒美をあげることです。
そして、それをちょうど3ヶ月で達成してください。
591名無しさん@1周年:02/09/30 14:43
>>589
適切に調教しないと、あなたの子犬の、人間になつく習性が
青年期までにダメになってしまうことになるでしょう。
592名無しさん@1周年:02/09/30 14:48
>590,591さんへ

ありがとうございました!
m(_ _)m

ところで、この場合の3ヵ月って、生後3ヶ月を
示すと思われますか?
それとも、教育し始めて3ヶ月だと思いますか?
591を考えると、生後3ヶ月を示しているようにも
感じられますが。。。どう思われますか?
593名無しさん@1周年:02/09/30 14:51
横レスで失礼しますが、
たぶんOwnerという固有名の人じゃなくて
一般名詞で呼びかけてるつもりだろうから
「飼い主さん/様」がいいとオモタ

>>592
飼い主に3ヶ月与えられているというのだから
教育し始めて3ヶ月のことだろうとオモタ
生まれたばかりの子犬なら同じことだけどさ
594名無しさん@1周年:02/09/30 14:54
ペットショップの売り主が、買い主(飼い主)に向けて書いたものに見えますね。
すると、「買ってから3ヶ月」のような気がします。
595名無しさん@1周年:02/09/30 14:57
>593

ありがとうございました!
Ownerは飼主と言うことで理解していましたので
問題ありません。ありがとうです。

この書き方だと、成犬の教育はできないのかという
疑問が残ったものですから、質問してみました。
ありがとうございました。
教育始めて3ヶ月ということで理解します。
m(_ _)m
596名無しさん@1周年:02/09/30 14:58
犬物の質問者です。

594さん、ありがとうございました。
597名無しさん@1周年:02/09/30 15:06
素朴な疑問

ここに英文を載せてる人って
この英文を全部自分でタイプしたのですか?
それともe-typistか何かでスキャンしたのですか?
5982チャンネルで超有名:02/09/30 15:09
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
599588,589:02/09/30 15:11
英文も和文もタイプしました。
原文は一般図書からでした。
600名無しさん@1周年:02/09/30 15:17
>>599
すごいねぇ。尊敬しちゃうよ。
601名無しさん@1周年:02/09/30 16:39
You don't even need space by the product


和訳お願いします
602名無しの奈々美 ◆Ab5cRqRI :02/09/30 16:45
その製品は、幅をとらせません。
603名無しさん@1周年:02/09/30 17:13
>>602
この文はNHKの『日本語でくらそう』という番組で板倉 香が、
言ってたのをヒヤリングしたのですが、何回聞いてもspaceに
聞こえたのですが、意味は、最初トマトとかカボチャを二つとか
三つとか下さいというのを、品物の名前が分からなかったら
これ、三つ下さいでいいというような意味でいっていたのです
spaceに発音の似た言葉で、商品の名前みたいな言葉あるで
しょうか?
604名無しさん@1周年:02/09/30 17:19
>>603
番組を見てないから分からないけど、
>>601とあわせて考えると名前を言わなくてもいいよ、
みたいなことで、You don't even need to specify the product
と言ってたのかな?たとえば、それを指差すだけでいいよ
みたいなことで。
605601:02/09/30 17:20
>>601
関西地方では、今日、NHK教育で15:00〜15:25でやってました
Today's topicは「shopping」でした。
開始から、13分後ぐらいの板倉 香のセリフです
606名無しの奈々美 ◆Ab5cRqRI :02/09/30 17:30
>>604
ぽいね。
607名無しさん@1周年:02/09/30 17:30
Bon JoviのJust Olderの歌詞の一部なんですが、おながいします。


I like the bed I'm sleeping in
It's just like me, it's broken in
It's not old -- just older
Like a favourite pair of torn blue jeans
This skin I'm in it's alright with me
It's not old -- just older
608名無しさん@1周年:02/09/30 17:31
>>604
たぶんそれで合っていると思います。
どうもありがとうございました。
私の耳が悪いのか、板倉 香の発音が悪いのか
609名無しさん@1周年:02/09/30 17:46
>>607
自分が使っているベッドを気に入っている
僕と同じに、なじんでいる
古いのでなく、時が少したっているだけだ
気に入った破れたジーンズと同じように、
僕は、僕でOKだ。
古いのではなく、チョット時がたっているだけだ。
610601:02/09/30 17:57
どなたか、『日本語でくらそう』のオープニングのナレーション
聞き取れる方いらっしゃいませんか?
何回聞いても、わかりません
よろしくお願いします
611名無しさん@1周年:02/09/30 18:03
>>610
いつ放送?
612名無しさん@1周年:02/09/30 18:09
1.He is a man of absolute honesty.
2.That dish is fragile, so be carful.
3.He can't stand the pressure of his job.
4.Is there some private corner in the restaurant?
5.The cookery book would be a practical gift for her.
和訳お願いします。
613名無しさん@1周年:02/09/30 18:12
>>611
関西地方では月曜15:00〜15:25と土曜深夜0:00〜0:25(正確にいうと
日曜)
614名無しさん@1周年:02/09/30 18:22
WHAT'S UP WITH YOU!!!
と、もうメル友を終わりにしていた外国人から来ました。
和訳お願いします。
615名無しさん@1周年:02/09/30 18:24
>>614
なんかあった?
616614:02/09/30 18:26
>>615
いや、あっちから送信がストップしたので・・・
617名無しさん@1周年:02/09/30 18:35
>>612
辞書ひけば大体分かるんでは?

彼は正真正銘正直な男だ。
あの皿は壊れやすいから気を付けてください。
彼は自分の仕事の重荷に耐えられない。
そのレストランには個室(日本料理屋ならお座敷)はありますか。
料理本は彼女にとって実際に役立つプレゼントとなるだろう。

4.のprivate cornerは中華料理店や西洋料理店の奥にある
テーブル毎に壁に囲まれてブースになってるようなセクション。
日本語で正確になんて言うのかしりませんけど。
618615:02/09/30 18:35
>>616
訳したんだけど・・・・
619名無しさん@1周年:02/09/30 18:39
>>614、615
激藁、WHAT'S UPでどうした?って意味だよ。
615が614に聞いてんじゃなくて、614は意味を
言ってるだけだよ。
620:02/09/30 18:40
cute!

でも
what's up with you!!
って来たら、普通の場合
「どぉ、元気してる?」
って感じじゃないかな。
621名無しの奈々美 ◆Ab5cRqRI :02/09/30 18:46
元気か?ゴルァァァとくだけた挨拶表現
622614:02/09/30 18:47
>>618-620
そうなんすか・・・てっきり、なんか喧嘩でもしたか?ってニュアンスで受け取っちゃいました。(w
ああ、じぶんがなさけない・・・
何はともあれ、ありがとうございました。
623名無しさん@1周年:02/09/30 19:02
Thanks for being so cool!

文頭で「No idea...」の二つの訳を教えてください、おねがいします。
一つめのは、流れで「あなたの手紙、最高だったよ」の後です。

レスがつかないので、二度目のカキコです。すみません。
624名無しさん@1周年:02/09/30 19:07
Every few steps he fell to the ground and then
struggled to get on his feet again.
上の英文の和訳がわかりません・・・
辞書引いても駄目でした・・・
誰か助けてください。
625名無しさん@1周年:02/09/30 19:20
>>623
ありがとう いけてるよ

〜は知らない
626つっこみ君 ◆jVANlESQ :02/09/30 19:24
>>624
数歩毎に転び、再び立ち上がるまでもがいた。
ですかね。
627名無しさん@1周年:02/09/30 19:34
>>624
少し歩むごとに、彼は倒れた、そしてその度に、苦労して立ち上がる
628名無しさん@1周年:02/09/30 19:36
>>626 
わかりやすい訳ですね。
明日当たるんです授業で。ありがとう御座いました。    
629名無しさん@1周年:02/09/30 19:39
627さんもありがとうございました。
630名無しさん@1周年:02/09/30 20:26
1John lives opposite me.
2He sat in the rear of the church.
3I was away on vacation for three weeks.
4The gale knocked over trees in our area.
5Their house is full of luxurious furniture.
よろ
631名無しさん@1周年:02/09/30 20:48
Most of the people who settled the United States were poor. The country they came
to was a wilderness. Land had to be cleared of treese in order to make farms; mines
had to be developed; houses, shops and public buildings had to be built.
Everyone had to help buildthem. Manual labor was highly valued. Lafter it was the
man who worked with his head to achieve success in business and industry who was looked up
to. Now there is in America a curious combination of pride in having risen to a position
where it is no lomger necessary to depend on manual labor for a living and genuine delight
in what one is able to accomplish with his hands.

長くてすみません。誰かお願いします。
632つっこみ君 ◆jVANlESQ :02/09/30 20:51
>>630
1.ジョンは僕の反対側に住んでいる。
2.彼は教会の後の方に座った。
3.私は旅行で三週間いなかった。
4.強風が私の住んでいるところの木をなぎ倒していった。
5.彼らの家豪華な家具で埋め尽くされている。
633つっこみ君 ◆jVANlESQ :02/09/30 20:56
アメリカに移住した殆どの人は貧しかった。
国はその頃は荒野だった。
土地は木を切った上で畑や炭鉱に使われた。
作業は全員でやった。手作業で。
(次文が意味不明)
今ではアメリカは奇妙なプライドで成り立っており、
暮らしに手作業が不必要となってきた。

かなり適当でした。すんません。(汗
634つっこみ君 ◆jVANlESQ :02/09/30 20:57
>>633>>631です。
635名無しさん@1周年:02/09/30 21:02
1He quit working for the day.
2This sea air is most exhilarating.
3I'll be back in a couple of minutes.
4They live on a country lane outside of the town.
5He makes some lame excuses for being late for work.
おねがい。
636名無しの奈々美 ◆Ab5cRqRI :02/09/30 21:10
1、彼は、その日のために仕事を辞めました。
2、この海風は、もっとも陽気にさせてくれる。
3、数分でもどります。
4、彼らは、町外れの田舎道に住んでます。
5、彼は、仕事に遅れたしどろもどろな弁解をします。
637名無しさん@1周年:02/09/30 21:35
At first I couldn't stand it. I didn't like the smell of new tatami and it made me feel sick.
I couldn't sit cross-legged for a long time and I couldn't kneel at all.
Everything seemed to be wrong and I never felt comfortable.
お願いします。
638名無しさん@1周年:02/09/30 21:40
I am sure that he will succeed in the examination.
これを単文に直せって問題があるんですけど分かりません。
be sure thatをどうにかするんですかね?分かる方いませんか?
639名無しさん@1周年:02/09/30 21:46
I am sure of his succeeding in the examination.
じゃあかんの?
640名無しさん@1周年:02/09/30 22:17
あ、その手がありましたかっ!!そうですたぶんそれですっ!
どうもありがとうございましたっ(*^-^*)
641おながいします:02/09/30 23:05
That's all for today
642アクセル:02/09/30 23:07
APPETITE EOR DESTRUCTION
643名無しさん@1周年:02/09/30 23:11
>>641
今日はそれですべて
644名無しさん@1周年:02/09/30 23:20
>637
最初は我慢ならなかった。新しい畳の臭いを嫌いだったし、
気分が悪くなった。長い間、あぐらをかくこともなかった
ばかりか、膝をつくことすらできなかった。
すべてが最悪で、快適に感じたことなどなかった。
(ちょい意訳)
645名無しさん@1周年:02/09/30 23:21
>>641
きょうはこれでおしまいです。
646641:02/09/30 23:23
643と645ってどっちの訳がいいんでしょうか?
647名無しさん@1周年:02/09/30 23:26
>>646
>>646がいい
648名無しさん@1周年:02/09/30 23:27
>>647間違った
>>645がいい
6492チャンネルで超有名:02/09/30 23:27
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
650名無しさん@1周年:02/09/30 23:48
My back always ached, and so I wanted to sit back always ached, and so I wanted to sit on a chair,but
I couldn't because the chair legs might make a hole in the tatami.
In England all the doors are strong and made of wood, but here the doors were made of paper,
so in winter the room was very cold.
和訳おねがいします。
651名無しさん@1周年:02/09/30 23:54
But to be a part of this kind of game at Koshien before the passionate fans of both the Tigers and Giants was extremely moving.
日本語訳お願い致します。

また、文中の before は副詞なのでしょうか?
652名無しさん@1周年:02/10/01 00:00
>>650
あてくしの背中はいつも痛かった。だから、あてくしは wanted to sit back always ached
だからあてくしは椅子に座りたかった。
しかし、それはできなかった。なぜなら椅子の脚が畳に穴をあけてしまうかもしれないから。

イギリスでは、すべてのドアは強くて木でできている。しかし、ここ日本では、紙でできている。
だから、冬は部屋はとても寒かった。

英文のままの所はわかりません・・・
653名無しさん@1周年:02/10/01 00:01
The policy change had one quite dramatic consequence - those obtaining
legislative divorces before 1816 could remarry, while those securing
relief during the following decade could not.

訳してください…おねがいします。
654名無しさん@1周年:02/10/01 00:02
重複してるとこはコピペミスっぽいね。
655651:02/10/01 00:20
>>651
は Daily Yomiuri からの引用です。
656名無しの奈々美 ◆Ab5cRqRI :02/10/01 00:24
>>651
これ変だろ?
651は読売に抗議汁!!
657名無しさん@1周年:02/10/01 00:33
beforeの後で区切れるのではないでしょうか?
658名無しさん@1周年:02/10/01 00:50
>650

熱狂的なタイガースとジャイアンツのファンを前にし、
甲子園でこのような試合の一部になるということは、非常に感動的だ。

>652
私は痛いまま座っていたかった。
659名無しさん@1周年:02/10/01 00:51
>>653
全然わからん。のでわかる範囲で直訳してみるテスツ

政策の変化は一つの劇的な結果をもたらした ---
1816年以前の those obtaining 法律上の離婚は再婚できたが
一方で以降10年間の間 those securing reliefは再婚できなかった。

全然だめだ。スマソ
660名無しさん@1周年:02/10/01 00:53
>>651
この場合のbeforeは前置詞ですよ。
〜の前で、〜の前では、〜の前の
toからGiantsまでが主語なんじゃないの。
itで仮主語にした方がすっきりすると思うけど。
661名無しさん@1周年:02/10/01 00:53
前後の文脈が欲しいところだね。
662名無しの奈々美 ◆Ab5cRqRI :02/10/01 00:53
before=前で と訳している時点で、読売逝ってよし
ちゃんとネイティブがチェックいれないんだろうか?
663名無しさん@1周年:02/10/01 00:58
>>662
いや普通に使うでしょう、before。
beforeの後が店とかビルとかだったら変だけど。
664名無しさん@1周年:02/10/01 00:58
>>651
しかし、タイガースとジャイアンツ両チームの熱狂的はファンが
移動する前に、甲子園でこの種の試合の一部であるために・・

(わかりません・・)
665名無しさん@1周年:02/10/01 01:00
TVメディア関連の英文なんだけど
storyboards have three important elements: pictures that show the main action of the commercial,
written descriptions of what the viewers will see, and written descriptions of what they will hear.
上手い和訳ないかな。おながいします。
666名無しさん@1周年:02/10/01 01:00
このbeforeは before the audienceと使う時と同じ用法です。
667名無しさん@1周年:02/10/01 01:03
■before {前} : 〜を前にして、〜の前に、面前で、〜の出現以前
668名無しさん@1周年:02/10/01 01:03
書き込んだつもりがどこかへ消えてしまったみたいなのでもう一度。

失業中の男が、同じく失業している友人の幼い息子に対して
「学校?そんなん無駄無駄。オレやオヤジさんを見ろよ。
ふたりとも仕事ねぇんだぜ?それより
"You had better learn to " do the double" like us"
というのですが、このdo the doubleってなんでしょうか?
669名無しさん@1周年:02/10/01 01:03
>>666
in front of のような感じですか?
670名無しさん@1周年:02/10/01 01:05
in front of 以下は建物でよろしこ。
671名無しさん@1周年:02/10/01 01:05
before the passionate fans of both the Tigers and Giants was extremely moving

阪神と巨人の熱狂的ファンが極度に暴れ出す前に
672名無しさん@1周年:02/10/01 01:06
>668 身代わり
673名無しさん@1周年:02/10/01 01:07
but to って熟語あったっけ?
674名無しさん@1周年:02/10/01 01:07
670は削除でよろしこ。
675名無しさん@1周年:02/10/01 01:09
But to be a part of this kind of game at Koshien

ってどうやるの?
676名無しさん@1周年:02/10/01 01:11
But  to be a part of this of game at Koshien before 〜

was moving.

長い主語だ・・・
677名無しさん@1周年:02/10/01 01:13
>>671
では主節の主語と動詞はナニ? そう捉えると他が訳せないよ。

>>673
butは接続詞の「しかし」、toはto不定詞。
678名無しさん@1周年:02/10/01 01:14
>>658 の訳が正解
679名無しさん@1周年:02/10/01 01:15
>>668
人の倍努力しろ、みたいな感じが自然だけど
無職にいわれてもなあ。
680添削希望148:02/10/01 01:15
>>651 こんなかんじではないのかなぁー と思います
「しかし、甲子園で熱狂的なタイガースとジャイアンツファンの目の前で、
こういう試合の一部になれたことは、この上なく感動的です。」
681名無しさん@1周年:02/10/01 01:18
こういう試合の一部 ってどういうことですか?
682名無しの奈々美 ◆Ab5cRqRI :02/10/01 01:20
たぶんあれだろ。あれ。この前、ナースのお仕事遅らせたヤシ
683名無しさん@1周年:02/10/01 01:21
場内の熱いムードと一体化する、同じ雰囲気を堪能するってことでしょ。
684名無しさん@1周年:02/10/01 01:22
楽しいですね。このスレ。なんだかサークルのようです。
685名無しさん@1周年:02/10/01 01:22
>>683
なーるほど。
686名無しの奈々美 ◆Ab5cRqRI :02/10/01 01:22
熱狂的な雰囲気の試合観戦に参加できて感激ですみたいなニュアンスで言いたかったんだろ。
多分な。
まず脳みそ感染してるみたいだけどw
687名無しさん@1周年:02/10/01 01:23
>>665
ネームは3つの大事な要素を含んでる。
コマーシャルの主な動きを示す絵(絵コンテ)
視聴者が何を目にするのか、細かい説明文章
視聴者が何を耳にするのか、細かい説明文章

storyboardsがうまく訳せないので漫画用語のネームを使ってみました。
688名無しさん@1周年:02/10/01 01:23
beforeからGiantsまでを(  )でくくるわけですね?
689添削希望148:02/10/01 01:23
>>650
私はいつも背中が痛く、いつも痛むので深く腰掛けたかった。
しかし、椅子の足が畳に穴を開けるかもしれないから出来なかった。
イギリスでは、すべてのドアは丈夫で木で出来ているが、
ここでは、ドアは紙で出来ていて、冬には部屋はとても寒かった。

650は、小泉八雲、651は原監督とかですか?
690668:02/10/01 01:24
>672
身代わりっすか・・。思いもしない発想です。
つまり代返とかそういうことでしょうか?

>679
そうなんです。二倍の努力というのが勉強がんばれというわけでもなさそうで・・

691名無しさん@1周年:02/10/01 01:24
巨人はその試合阪神に負けたから
「勝って優勝したかったので、試合に負けたのは残念です。But 〜」
という流れだろうね。
692名無しさん@1周年:02/10/01 01:24
>>684
うん。楽しい。自分の精一杯の訳が違ってると「次は頑張るぞ!」となる。
693名無しさん@1周年:02/10/01 01:26
>>687
おおっ、なんかしっくり来そうだ!
ありがd!
これで明日の再試もらったw
694名無しさん@1周年:02/10/01 01:26
I wanted to sit back always ached
>>689

ここは文法的にはどうなっているのですか?
695651:02/10/01 01:26
Daily Yomiuri からです(巨人対ヤクルト)。
http://www.yomiuri.co.jp/dy/newsvoice/f1.htm

もう一度読んで見たのですが、原監督が「試合に勝ちたかった」と
言った。の後、原監督の目を通して、過去の巨人阪神戦で、
”このような場面があった”と言うことで、
"But to be a part of this kind of game at Koshien
before the passionate fans of both the Tigers and Giants
was extremely moving."
(過去の同じような、試合場面で、巨人阪神両チームのファンは
試合を見てお互い感動していたのだ。)

みたいになっているんじゃないかと思いました。

”ネイティブチェックがないんじゃ?”と疑問を投げかけていらっしゃる
方がいますが、これはネイティブによって書かれた文章のようです。

逆に、Daily Yomiuri は ”日本人の英文記者”にチェックさせなかった
のではないでしょうか?その為か、異国の人が見た日本のプロ野球
みたいな文章になっているような気がします。また、日本人向けの
英語教本では ”×”になってしまいそうな、構文になっているような
感じもしました。

皆さん、いかが思われます?
696添削希望148:02/10/01 01:26
>>681
試合に、監督として参加したことではないかと思います。
>>684
なんか、たくさん人がいるみたいですね。
>>688
そう思います。
697651:02/10/01 01:27
返事は、明日にします。すいません。
698名無しさん@1周年:02/10/01 01:28
We usually expect objects to appear to be smaller and higher up the picture when they are in the distance.
恐らく騙し絵の説明だと思われますが、さっぱり分からないので、どなたか知恵を貸してください。
699名無しさん@1周年:02/10/01 01:29
てことは、ここで出された訳は安易に鵜呑みにしない方がいいってことですか(汗)
まあ文法的な解説をつけてくれたら、大体合ってるか合ってないか分かるけど。
700名無しさん@1周年:02/10/01 01:29
英語好きには、たまらないスレです。
701名無しさん@1周年:02/10/01 01:30
>>698
when they are in the distance

それらを遠くから見ると
702名無しさん@1周年:02/10/01 01:31
We usually expect objects to appear

普通は事物が現れると期待する
703名無しさん@1周年:02/10/01 01:31
>>698
騙し絵というわけじゃなくて、単に遠近法の技法について
いってるだけだと思うけど。
704名無しさん@1周年:02/10/01 01:32
今日は勝ちたかったです。
でもこうして甲子園で阪神、巨人の熱狂的なファンの前で
こういう試合が出来ただけでとても素晴らしいこと。
705添削希望148:02/10/01 01:32
>>694
なんか、そんなふうに読んじゃったけど確かに変ですね。
分詞構文かと思いましたけど、そうでもない。
あれー。辞書調べます。
706名無しさん@1周年:02/10/01 01:34
誤植だと思うけどなあ>>650
707名無しさん@1周年:02/10/01 01:37
>>698
expectがとるtoは、どのtoなのかなぁ?
708名無しさん@1周年:02/10/01 01:37
意訳だけど

普通、遠くにあるものは小さく、上の方に描かれるものだ。
709名無しさん@1周年:02/10/01 01:39
andの前で一旦切れるんですね。
710名無しさん@1周年:02/10/01 01:40
変形してみると
We usually expect that
objects which are in the distance
appear to be smaller and higher up the picture
711名無しさん@1周年:02/10/01 01:40
誤植か書き損じだね。気にしなくてよろし。>>650
712名無しさん@1周年:02/10/01 01:40
>>698
我々は普通、対象物が遠くにある場合は
それらは小さく、そして絵の上の方に描かれるものと
思う。
713名無しさん@1周年:02/10/01 01:43
up the picture で「絵の上の方」と訳すのか、なるほど。
714名無しさん@1周年:02/10/01 01:44
なんて訳していいかサパーリ。誰か和訳キボンヌ
Gandhi said, "Nehru, you are right, you have three great rivers in your town,
but my share in those rivers is only one jug of water a morning and no more."
715名無しの奈々美 ◆Ab5cRqRI :02/10/01 01:44
higher upって、上の方以外にも他の意味があるんかな?
手元にオンライン辞書しかないんで分からん
716名無しさん@1周年:02/10/01 01:48
>>714
ガンジーは言った。「ネールよ、あなたのいうことは正しい。あなたの街には
大きな川が三つある。 だけど、それらの川での私の取り分は
朝に水差し一杯の水だけで、それいじょうは要らないのです。」
717名無しさん@1周年:02/10/01 01:48
3本の河のうち私の取り分は毎朝の水差し一杯分だけだ
718名無しさん@1周年:02/10/01 01:49
>>716
お〜、すげ〜。
めちゃめちゃ助かった。
719名無しの奈々美 ◆Ab5cRqRI :02/10/01 01:49
ガンジー曰く、Nehruよ、お前は正しい。お前の町には3つもの大河が流れてる。
しかし、その中での私の持分は、朝のたったひと瓶の水だけだ。それだけだ。
720名無しさん@1周年:02/10/01 01:50
ネルーって強欲だったんか?
721名無しさん@1周年:02/10/01 01:50
We usually expect objects to appear to be smaller and higher up the picture when they are in the distance.

expect A to V AがVすることを先に想像する
appear to be adj. adj.(形容詞)の状態で現れる

物体が遠くにあるとき、我々はそれが小さくて絵の中の上の方にあるものだ、と先に考えてしまう。

目の錯覚の説明。
この場合のexpectは先に考えたり想像したりすること。
“期待する”という日本語は何かを望んでいる様子を表す時に使うことの方が多いので、あんまり何にでも自動的に当てはめない方がよいかも。
722名無しさん@1周年:02/10/01 01:51
現実離れしたような日本語になる場合の英文って、ホント難しいよね。
723名無しさん@1周年:02/10/01 01:51
>>721
すばらしい!
724名無しさん@1周年:02/10/01 01:53
賢者が集まるスレですなぁ・・(感心
725名無しさん@1周年:02/10/01 01:54
すごく助かりました!
726名無しさん@1周年:02/10/01 01:57
>>721
smaller, higherがいきないから違うと思うけど・・・
727名無しさん@1周年:02/10/01 01:58
>>719
な〜るほど、助かった!ありがとう
728名無しさん@1周年:02/10/01 02:00
>>717
スマソ、見逃してたw
サンクス!
729名無しさん@1周年:02/10/01 02:00
私達は普通ある物が遠くにある場合は
小さく、絵の中の上の方に描かれることを想像する。

>>721だと実際に小さい、実際に上の方にあるだから
何と比べてSmaller、Higherかがどうもいきないと思う。
730名無しさん@1周年:02/10/01 02:02
って実際にそうなってるわけじゃないか…。
なんか説明変だけどなんとなく比較されてないような気がして。
731名無しさん@1周年:02/10/01 02:02
比較級を生かそうというわけですね?
732名無しさん@1周年:02/10/01 02:03
文法的な分析って楽しいね。
733名無しさん@1周年:02/10/01 02:03
>>726

よりクドくきちんと訳せば、より小さく、より上の方にですけれどね。
つまり、遠ければ遠いほど、より小さく、絵の中でもより上の方に描かれるものだ、と考えてしまう、ってこと。
734添削希望148:02/10/01 02:04
>>650
出典探してみたけど見つかんなかったです。
誤植でないならば、文法的に説明はつかなそう。
その時は、ached は、完了っぽく過去分詞の
つもりで読めば意味は通じると、「ぼく」は思いました。
735名無しさん@1周年:02/10/01 02:07
650の回答待ちですな。
写し間違いを祈って。
736名無しさん@1周年:02/10/01 02:12
目の錯覚って、現実に遠くにある物を見たら
絵の中の上の方に描かれてると思ってしまう、ということ?
どういう状況なのか想像つかない、、
737名無しさん@1周年:02/10/01 02:15
絵の中で小さく上の方に描かれてるものは遠くにあると認識してしまう。
そこを逆に利用して、実は近くにあるものを遠くにあるように見せよう、ってことでしょ。
738名無しさん@1周年:02/10/01 02:15
訳した日本語自体の意味がいまいちわからんので・・・
739名無しさん@1周年:02/10/01 02:16
>>650

まずalways achedが二回出てきている点で、きちんと推敲された文章とは言い難いです。
強調構文でもないのに同じ内容を二回も繰り返す必要がない。
文法的にもおかしい。

普通に喋ったものをそのまま文章化すると、よくこういうことが起こります。
というよりも、speakingだと結構同じことを繰り返したり、
文法的にごたまぜになったりしているということです。
日本語でもそうです。

多分、誤植か書き損じ、あるいは喋り口調のままついそのままいい加減に書いてしまったか、或いは、話されたものをそのまま文章に起こしたかでしょう。
740名無しさん@1周年:02/10/01 02:16
>>737
なるほど。
741名無しさん@1周年:02/10/01 02:18
My back always ached, and so I wanted to sit [[back always ached, and so I wanted to sit]]
on a chair,but I couldn't because ...

何人もの方が書いているように、単なる重複でう。
742名無しさん@1周年:02/10/01 02:22
He was more a scholar than an executive, and his greatness lies not in his Presidency but in what he did for the nation prior to assuming office.
この最後らへんがよくわからん
743名無しさん@1周年:02/10/01 02:25
たとえば、原文が

........................My
back always ached, and so I wanted to sit
on a chair, but I couldn't because ...

という改行になっていると、back always ...sit
の部分をうっかり2度写してしまうことはよくあります。
ただ、これだと一行が短すぎるけど。。
744名無しさん@1周年:02/10/01 02:28
his greatness lies
not in his Presidency
but in what he did for the nation prior to assuming office

assume office 就任する
745名無しさん@1周年:02/10/01 02:28
>>742
せめてHeが誰なのかがわかれば細部の単語訳が
正確なものになると思うんだけど・・・
どんな文でもそうだけど、一文だけではどうとでも訳せる
746名無しの奈々美 ◆Ab5cRqRI :02/10/01 02:29
彼は、大統領と言うよりもむしろ学者だった。
かれの偉業は、大統領時のものではなく、彼が職につくまでに国に尽力してきたところにある。

誰のことかなぁ?
747添削希望148:02/10/01 02:31
>>742
彼は、行政官というよりは学者で、彼の偉大さは、大統領として
果たしたことでなく、就任前に国のためにしたことにある。
748添削希望148:02/10/01 02:33
ジェファーソンでは。。
749名無しさん@1周年:02/10/01 02:36
添削希望148さん、ステキ ♥
750742:02/10/01 02:38
これはジェームズマディソンっていうアメリカの大統領についての文っす。
but in what he did for the nation  ←ここで切れるんですね
prior to assuming office
これが就任前って意味なんですね。ここらへんでつっかえました。
教えてくれてみなさんありがとうございました


751添削希望148:02/10/01 02:39
>>749
ごらんのとおり、ぼくすてきじゃないよ。
752742:02/10/01 02:40
>>748
惜しい!!ジェファーソンの次の大統領の文でした(笑
753名無しさん@1周年:02/10/01 02:41
747さんの文章でPresidencyを「大統領の地位」にしたら正解。
肩書きよりやったことが大事、って文脈だから。


754名無しさん@1周年:02/10/01 02:42
>>添削希望148さん
いいえ、十分ステキです &hears; &hears;
755名無しさん@1周年:02/10/01 02:42
添削希望148さんはリアルでもきっと愛されてるキャラだと思う(W
756名無しさん@1周年:02/10/01 02:43
あ、ポッとなってつづり間違えますた。。
757名無しさん@1周年:02/10/01 02:43
hearsって(w
758名無しさん@1周年:02/10/01 02:49
機種依存文字ではないハートマークをタグで書こうとしたんですね>hears
721ですがそろそろ寝ます。がんばってね。
759添削希望148:02/10/01 03:13
うーん。なんと、いってよいかわからないけど、
アリガトー。

>>631
アメリカ移住者のほとんどは貧しかった。彼らの来た国は未開の荒野だった。
土地は、農場を作るのに、木を取り払わなくてはならず、
鉱山は開発せねばならず、家、店と公共施設は、建設の必要があった。
みんなが建設を手伝わねばならなかった。肉体労働は、高く評価された。
その後、頭脳をつかって事業や産業で成功を収める者があらわれ、
そういう者が尊敬された。
現在アメリカには、もはや生活のために肉体労働に頼る必要はなく、
出世したことへのプライドと、自分の手作業によって成し遂げる
本物の喜びとの、奇妙な取り合わせが存在している。
760名無しさん@1周年:02/10/01 03:17
受験生には、combination of A and B のところが気づきにくい。
761名無しさん@1周年:02/10/01 05:58
762名無しさん@1周年:02/10/01 05:59
148さんカワイイ〜♥
763名無しさん@1周年:02/10/01 07:35
1 What I do know is that in the meantime the
enchanted garden was so much upon my mind that I
could not keep it to myself.

2 I had a feeling that in some way against the rules to tell
him, but I did.

3 But at the same time there was a really painful undertow of
shame at telling what I felt was indeed a sacred secret.
764名無しさん@1周年:02/10/01 08:47
it would be published
it would get published
の違いと
could you tell me what this is in reference to?
を訳してください。お願いします
765名無しさん@1周年:02/10/01 11:17
>>763
私にわかっていることといえば、そうこうするうちに
魅惑の園で心の中がいっぱいになってきたために、自分の中だけに
秘めておくことができなくなったということだ。

彼に話すのはルールに何か反するのではないかという
気持ちはあったけど、話した。

しかし、同時に、
自分が本当に神聖な秘密と感じていることを
彼に明かすことを遺憾とする気持ちが底のほうに痛切にあった。
766名無しさん@1周年:02/10/01 11:59
>>765
ありがとうごさいまーす。
767名無しさん@1周年:02/10/01 14:34
I don't think that man is destroying the earth
quite as fast or as bad as some would like to claim.

お願いします!
768名無しさん@1周年:02/10/01 14:42
ビジネス用のビデオで出てきたフレーズなのですが

1."Do my good deed"
2."I could sure use that"
3."You had defeat written all over you"

の3つが判りません。よろしくお願いします。
769名無しさん@1周年:02/10/01 15:41
>>767
直訳
私は思わない 人類が地球を破壊している とても早く とてもひどく 何人かの人が非難しているほど

意訳
ちまたで非難されてるほど、人類の環境破壊は早くもなければひどくもない、と俺は思うよ。
770名無しさん@1周年:02/10/01 15:47
>>764
it would get published
このgetはbeと文法的にも意味的にもほとんど変わらない。
あえていうならば「行為的」な意味が強調されてる。

Could you tell me what this is in reference to?

これは何に関連してるのか私に教えてくれませんか?
771名無しさん@1周年:02/10/01 15:57
I have been writing short stories for more than thirty-six years. Often I thought
I should like to select from my own stories. Those chosen should be those fit to
survive―stories on which my reputation, if any, could hope to rest. Also from
the first I have had my favourites; those, I thought, I should easily single out.
The selection was to have about it an ideality―not that any one story I had written
had been ideal, but I thought the best should benefit by being no longer placed
beside lesser neighbours.

宜しくお願いします
772名無しさん@1周年:02/10/01 16:37
>>771
私が短編を書くようになってもう36年以上が過ぎる。
その間しばしば自分の作品の中からいい作品を選びたいと思っていた。
選ぶべき作品は生き残るに値する作品 --- 
つまり評判(もしあるとすれば)が得られ続けるであろう作品である。
また私自信が好きな作品も選びたい。それは簡単に絞れるだろう。
そうして選ばれた短編集は理想的なものとなった ---
私の作品のひとつたりとも理想的とはいえないのだが
その中でも最高の作品をより多くの隣人に読んでもらえるようにすることは有意義なことだろう。


全然ダメダメ。他の人よろしくです。
773名無しさん@1周年:02/10/01 16:42
>769
ありがとうございます!
その意訳がね・・・できないのよね、なかなか・・・。
774名無しさん@1周年:02/10/01 17:04
I wanted thick curtains on the windows because I wanted to feel private in this room,
but the windows had thin paper screens.
They were so delicate that I was frightened to touch them.
This kind of room was abosolute nonsense.
和訳おねがいします。
775名無しさん@1周年:02/10/01 17:23
>>771
私は36年以上も短編を書きつづけてきている。
自身の作品から選集を編んでもいいのではと思うこともしばしばだ。
こうした選集は長くのこることができそうなもので、それによって、
私の評判、まあ、そういったものが少しでもあるとしてのことだが、そうした
評判が続くことを望めそうなものでなければならない。
また、なによりも、自身のお気に入りから選ばなければならない。
そういったのは、選び出すのは簡単なはずだと思う。
選集には最上なのでなければならない。 私の書いたのが
どれ一つとして最上というわけではなくて、中でも最上なのが、それより
劣る作品ともう一緒に並べておかないですむことが、そうした作品のためになると
思ったのだ。

776名無しさん@1周年:02/10/01 17:24
>>774
私は窓に厚いカーテンが欲しい なぜならこの部屋でプライベートを感じたいから。
しかし窓には薄い紙のスクリーンがある。
それらはとてもデリケートなのでさわるのにもびくびくする
こういった部屋はまったくナンセンスだ。

障子窓のことをいってるのかな。
学校のテストなら全部過去形に訳してくれろ。
777名無しさん@1周年:02/10/01 17:41
Stay cool as usual!

って、「いつも通りにかっこいいままでいて!」で大体あってますか?
778名無しさん@1周年:02/10/01 17:48
>>777
それでいいかと。
ただcoolにそんなに深い意味はないのであまり誤解しないように。    
779名無しさん@1周年:02/10/01 17:51
>>774
私は窓には厚いカーテンが欲しかった。 この部屋ではプライバシーが
保たれていると感じていたかったから。
しかし、窓にあるのは薄い紙のスクリーンだ。
そのスクリーンはとても弱々しくて、触るのもはばかれるほどだった。
こんな部屋は、まったく馬鹿げてる。
780名無しさん@1周年:02/10/01 17:54
But now, I have changed and I really do love tatami.
The room is simple and yet beautiful, and when I sit there I feel relaxed in a way that I could never feel in an English room.
On a fine day the sunshine filters gently through the paper screens and I don't feel so hot.
和訳よろしくお願いします。。
781名無しさん@1周年:02/10/01 17:59
>>775
ありがとうございました。
782名無しさん@1周年:02/10/01 18:03
>>780
しかし今や私のほうが変わってしまい、畳が本当に好きだ。
部屋は簡素でありながら美しく、そこで座っているとくつろぎを
感じるが、それは英国式の部屋では決して感じる事のできないものだ。
天気の良い日など、陽射しは紙の障子をやさしく通りぬけ、それほど
暑くは感じない。
783名無しさん@1周年:02/10/01 18:05
歌詞の一部です。和訳お願いします!
Totally unprepared am I
To face a world of men
Timid and shy and scared am I
Of things beyond my ken
784名無しさん@1周年:02/10/01 18:07
>>780
しかし今、私は変わって本当に畳が好きになった。
畳の部屋は簡素かつ美しく、座っているととてもリラックスできる。
この感じはイギリス式の部屋では決して味わえないものだ。
天気のいい日は日差しが障子からやわらかく漏れてくる。
そして暑さもさほど感じない。
785784:02/10/01 18:08
かぶってしまった。
786名無しさん@1周年:02/10/01 18:09
>>783
まったくうぶだった私。
男達の世界に向き合うには。
びくびくと、気も小さく、知らない世界に
物怖じしてたの、私。
787名無しさん@1周年:02/10/01 18:12
>>783
まったく未熟ものだぜ俺は
男の世界に立ち向かえねえ
臆病でシャイでチキンだぜ俺は
理解できないものが怖ええ。

(笑)
788名無しさん@1周年:02/10/01 18:21
>>786
>>787
サンクスです!一応女の子が歌ってるやつなんで(笑)
789名無しさん@1周年:02/10/01 18:24
Yomiuriの記事らしいんですが
But to be a part of this kind of game at Koshien
before the passionate fans of both the Tigers and
Giants was extremely moving.

このto be part ofの使い方は良いのでしょうか?
being part of 又は to take a part of になるのでは
と、思ったのですが。
790789:02/10/01 18:37
あ、600番台で議論になってましたね。すみません  汗!
791名無しさん@1周年:02/10/01 19:21
In winter I sit at the low table with my legs under the quilt, with my feet becoming warm from the little heater under the table.
A tatami room is very practical indeed.
I can use it as a living room during the day and I can also use it as a dining room to eat my meais.
和訳おねがいします。
792名無しさん@1周年:02/10/01 19:42
礼を忘れるな、坊主。
793名無しさん@1周年:02/10/01 20:14
郵送方法を聞いたら
postage of arrroximately £25 Sterling.とのメールが来ました。
arrroximatelyというのが何か分かりません。また、辞書を引いても出てきません。
air・・・・・の間違いでしょうか。ご存知の方よろしくお願いします。
794名無しさん@1周年:02/10/01 20:18
approximately 「およそ」
じゃないかな・・・。
795名無しさん@1周年:02/10/01 20:22
>>794
早速レス頂き、有難うございます。
他にもスペルミスがたくさんあったので苦労しました。

796お願い ◆m8wLjJ62 :02/10/01 20:25
Syntax is an elective course; therefore, you can ・・・
Syntaxはなんと訳しますかシンタックス?統語論?
797名無しさん@1周年:02/10/01 20:25
>>791
冬は低いテーブルの布団に足突っ込んで座る、
テーブルの下にちっさいヒーターがあって足あったかい!
畳部屋まじで便利!昼間は居間に、飯食うのにも使えるし
798名無しさん@1周年:02/10/01 20:31
syntaxのSは文頭にあるから大文字なだけです。
要するに文法のことです。
799お願い ◆m8wLjJ62 :02/10/01 20:37
>>798ありがとうございました。
800777:02/10/01 20:38
>>778
レスありがとうございます。
これは私が書いた文なんです。書いた後でこれでいいのかな?と思ってしまって。
coolを使ったのは、(外見とかが)かっこいい、というつもりじゃなくて
なんというか・・・イカス、というような意味合いで使ったんですが
伝わったかな。
801名無しさん@1周年:02/10/01 20:54
>>797
ありがとー。
802名無しさん@1周年:02/10/01 21:28
>>768

1.「善行を施す」「良い行いをする」
2. "I could surely use that"の砕けた言い方(言う分にはOKだが作文ではペケされる)。「もちろんそれを使えたさ」という意味。
3. 「“負け”ってキミの体中に書いてあった(雰囲気から負けたということがすぐに見てとれた)」という意味。
803名無しさん@1周年:02/10/01 21:34
>>796

ああゴメン。嘘言うてしもうた。
選択授業のタイトルだったらsyntaxのsは単品の時でも大文字だ;

804436:02/10/01 21:55
>>437
遅くなりまつた。さんくすでつ。
805名無しさん@1周年:02/10/01 22:37
ことわざで"The squeaky wheel gets the grease."というのがありますが、
意味としては「云いたいことは云わないと損しちゃうよ」となるのは解るのですが、
これと同義の日本語のことわざを、どなたかご存じじゃないでしょうか?
806名無しさん@1周年:02/10/01 22:56
沈黙は同意?なんてないか
807お願いします:02/10/01 22:57
以下の4個お願いします。直訳書いてみたのですが、あってますか?

Played football so well that some were able to give up.
あきらめたことでフットボールがうまくできた

It's my job to decide when we move.
It's yourjob to make the best of it.
(引っ越しをぐずる子どもに親が言ってます)
引っ越す時に決めることが私の義務であり、
それにベストを尽くすことがお前の義務だ

Ken,do us all a favor
and don't tell us that bit about the ankle anymore.
ケンは私達に好意を示した
そして足首については何も話さない

They put this thing ← これは全然わかんないです。
どなたか是非よろしくお願いします。
808名無しさん@1周年:02/10/01 22:59
>>805
「出る杭は打たれる」と逆だってことはわかるが
思いつかない
809名無しさん@1周年:02/10/01 23:05
>>807
わかるとこだけ

>Ken,do us all a favor
>and don't tell us that bit about the ankle anymore.
ケン、お願いだから(私達みんなのために)
足首のこと話すのもうやめてくれる?
810名無しさん@1周年:02/10/01 23:18
Been checking out the places where we used to go And looking
for your face inside the crowd

これはたぶん相手は翻訳サイとで
したものだと思われるのですが・
811名無しさん@1周年:02/10/01 23:20
・Played football so well that some were able to give up.

So A that 〜 の構文 「とてもAなので〜になる。」

「サッカーをとても上手にできたので、何人かは諦めることができた。」

これ、主語はもともとないんですか?省略できないと思うけども。
試合には負けたけど、悔いのない試合ができたから諦めがついた、みたいな文脈かなあ。
812名無しさん@1周年:02/10/01 23:24
>>810
僕らが一緒に行ったりした場所に行って
群衆の中に君の顔を探してきた

#まともな英語に見えるけど、どこの人が書いたの?
813名無しさん@1周年:02/10/01 23:24
・It's my job to decide when we move.

このwhenは「〜するときに」じゃなくて「いつ〜するか」という意味。
間接疑問文というやつですね。

・They put this thing

「彼らはこのものを置いた」と訳すのが自然だけど
それじゃあダメなんでしょうか?
814名無しさん@1周年:02/10/01 23:29
If you want it to be wild Gotta know just who to dial Baby
If you really like it hot
Get someone who hits the spot Honey
815名無しさん@1周年:02/10/01 23:30
もしあなたが知りたいなら
今電話してきて。
本当にスキなら?
電話したら教えてあげる?

こんな意味?
全然違ったりして
816815:02/10/01 23:32
あ〜違うや
817名無しさん@1周年:02/10/01 23:33
ワイルドなのがお好みなら ベイビー
誰に電話するかさえわかればいい
ホットなのがいいなら
ソコを突いてくれる奴を見つけな ハニー
818名無しさん@1周年:02/10/01 23:40
>>814
でもこんなじかんじゃでんわできないsikasika
ぼくんちにかけてよいまへいきsikasika
819名無しさん@1周年:02/10/01 23:41
>>814
直訳
もしあなたがそれをワイルドであって欲しいと思うなら
誰に電話すればいいか知る必要があります。ベイベー。
もしあなたがそれをホットであって欲しいと思うなら
申し分のない誰かが必要です。ハニー。

意訳
はげしい恋がしたいなら誰に電話すればいいかわかるでしょ、ねえ。
あつい恋がしたいなら「わかってる」やつと付き合わなきゃだめよ、ハニー。
820819:02/10/01 23:42
かぶった。
>>817うまいなあ。
821807:02/10/02 00:09
>>809さん いい感じです。

>>811さん 語り手による話って感じで主語はないんです。
でもそれまでの話が仕事をやる傍らサッカーをしてた なので
仕事あきらめてサッカーに専念したと捉えればよさそうかな。

>>813さん whenの方はできそうです。
もう1つの方は、「手術は何回したんだっけ?」って
聞かれてその返答に
They put this thing.
from his ankle up to his shoulder.
なので、もう何がなんだかわかんないのです。

みなさん ありがとうございます。
822名無しさん@1周年:02/10/02 00:14
>>821
どうしてそういった背景情報を最初に詳しく言わないかな。

↓ なんか、最初に言わないのはひどいと思うぞ。
   putなんか、文脈によって訳し方は山ほどある。
   this thing でいったいなんだよ。

もう1つの方は、「手術は何回したんだっけ?」って
聞かれてその返答に
They put this thing.
from his ankle up to his shoulder.
なので、もう何がなんだかわかんないのです
823名無しさん@1周年:02/10/02 00:18
すいませんドキュソレヴェルですがお願いします。

Another distinction, which one might have a priori supposed to be very obvious,
is 〜という文なのですがwhich節の訳が分かりません。

824名無しさん@1周年:02/10/02 00:18
>>821
>They put this thing.
このセリフが身振りつきだと仮定すると
「医者(=they)が彼にこんなに(身振りつき)傷をつけた。
足首から肩まで」
825807:02/10/02 00:19
>>822さん すみません。
They put this thing.で慣用句みたいなのかと
思っていたのでした。
826名無しさん@1周年:02/10/02 00:29
>>823
prioriはなんの誤植かな?
827名無しさん@1周年:02/10/02 00:31
>>826
誤植ではないようです。
でも、ここだけ文字が斜めってます。
828ちょっと自信ないけど:02/10/02 00:32
>>823
人が先験的に非常に明らかだと考えてきたかもしれない
a priori は成句(ラテン語かな)、これを抜かして考えると
one have supposed <先行詞> to be very obvious
829828:02/10/02 00:34
one の後ろの might が落ちてる
830名無しさん@1周年:02/10/02 00:34
814を訳してくれた人達有難う
831名無しさん@1周年:02/10/02 00:35
>>826
外来語として、日本語の一部にもなってるよ。

アプリオリ
(形動)(ラテンa priori 原義は「より先のものから」の意)哲学で、先験的、先天的の意で用いる語。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
832名無しさん@1周年:02/10/02 00:35
>>828
a prioriの存在はいったい・・・????

でもだいたい訳はわかりますた。
有難うございます。
833828:02/10/02 00:38
>>832
副詞(句)など(ここでのアプリオリ)が間に入っていて構文がわかりにくい時は、
一度それを抜かして読むと構文が見えてくるって習ったので
その通りにしてみた。
834826:02/10/02 00:39
>>828 >>831
a priori で「先見的に」という副詞かあ。勉強不足でした。
835807:02/10/02 00:48
みなさん ありがとう〜
836名無しさん@1周年:02/10/02 00:52
I've heard and told that story on many occasions,
but that was long before.
物語の前置きの所にあるのですが、分かりません。
837832:02/10/02 00:53
a priori=副詞か〜・・・。
ほんと勉強不足だな。
838名無しさん@1周年:02/10/02 00:54
その話を聞き、また語る機会は何度もあったのだが
それはずっと昔のことだ
839名無しさん@1周年:02/10/02 00:55
>>836
この話しは、何度もおりにふれ、自分でも話し、きいたことがあるが、
とても昔の話しだ。
840名無しさん@1周年:02/10/02 01:06
>>838
>>839
どうもありがとうございます。
おかげで前後の話が繋がりました!
841名無しさん@1周年:02/10/02 01:16
Norris, with another masterful pitching performance,
well on his way to another World Series title.
メジャーリーグ関係の解説の所にあったのです。お願いします。
842名無しさん@1周年:02/10/02 01:49
>>841
Norrisはまたもや巧妙なピッチングを見せ、
(何度目かの)ワールドシリーズのタイトルにまた1歩近づいた。
843名無しさん@1周年:02/10/02 01:51
>>841
ノリスは熟達した投球技術でワールドシリーズタイトル獲得に大きく貢献。

anotherの意味がわからない。
844843:02/10/02 01:53
こんな時間にかぶるとは・・・。
>>842で正解ですね。
845842:02/10/02 01:55
ほんとだかぶった。自分のまとまってない上に、
野球知らないので適当です>>843
846名無しさん@1周年:02/10/02 01:56
You shall die の意味がI will kill youに
なるのは、shallが予言を示すからと考えてよろしいのでしょうか。

847805:02/10/02 01:56
>>808
ハイ。確かにそこまでは理解できるのですが...(w;、
「後悔先に立たず」だと少しニュアンスが違ってしまいますし...。
848805:02/10/02 01:59
連続スマソ。

>>806
「暗黙の了解」の逆説的意味ですかぁ...。
解るんです。確かに解るんですが、それだとやっぱりなんか違っちゃいますね。
849名無しさん@1周年:02/10/02 02:02
>>805言ったもん勝ち
850名無しさん@1周年:02/10/02 02:08
>>846
shallには予言の意味もあるけど
この場合、(話し手の意思をあらわして)〜させてやる
という用法で解釈する方が自然じゃないかな。

Nobody else shall do that. 「他の誰にもそれはさせない(俺がやる)」
851846:02/10/02 02:28
>850
お答えいただいてありがとうございます。
なるほど、主語の意思でなく話しての意思があらわされるのですね。
I will kill youより少し強い表現という感じでしょうか。

ところで、このようなshallの用法は現在ではよく使われるのでしょうか。
あまり見たことないのですが。
852名無しさん@1周年:02/10/02 02:41
>>851
使われないでしょう。
辞書にもそう明記してあるし、実際生の文章でみたことない。
853名無しさん@1周年:02/10/02 05:51
The introductory or survey course in history, even at the college level,
can scarcely do more than scratch the surface of the historical record in its
infinitely rich detail. Even the familiar advanced courses, concentrating on
countries or periods, must of necessity leave many historical stones unturned.
Half a loaf is nevertheless better than none, and whatever college work in history
a student can manage to undertake, his perspective on human affairs will be that
much clearer.

お願いします
854名無しさん@1周年:02/10/02 06:19
The idea was the discovery of a North-West Passage to
school.

I hurried through that with renewed hope.

お願いします
855名無しさん@1周年:02/10/02 06:21
>>853
歴史の導入や概説のコースは、大学のレヴェルであっても、歴史の豊かな
詳しさの、表面をなぞるだけのこと以上のことはほとんどできない。
ある国や時代に特定したもっと詳しい発展コースでさえ、必要上多くの
歴史的事項について触れないでいる。
パンは半分でも、ないよりはましであるように、学生がやっと引き受けられる
大学での歴史の学習がどれほどであろうが、人間の営みについての俯瞰図は、
それなりにより鮮明になるだろう。
856名無しさん@1周年:02/10/02 06:29
豊かな詳しさ→無限に豊かな詳細
なぞるだけのこと→なぞるだけ
パンは半分でも・・・の前に、「それにもかかわらず」を補う。
>>853
857名無しさん@1周年:02/10/02 06:32
I began to think that for once the game would be against me and
the I should get to school late.

お願いします
858添削希望148:02/10/02 06:44
>>857 game わかんない。
「ぼくは、こんどばっかりは状況が不利だか
ら、学校におそくいかなきゃと思い始めた。」
859添削希望148:02/10/02 07:14
>>854
「学校行きの北西回廊?発見っていう遊びだ」
「ぼくはあらたな望みを胸に、そこを通り抜けた」
860添削希望148:02/10/02 07:23
>>859訂正及び別案
「学校行きの北西回廊?発見っていう考えなんだ」
「ぼくはあらたな望みをもって、そこを(急いで)通った」
 
はぁー。まだ眠い。
861名無しさん@1周年:02/10/02 08:09
添削希望148さん
ありがとう。
862添削希望148:02/10/02 08:13
>>861
ありがとうなんてなにか恐縮です。"North-West Passage"
とかって、どう訳したらいいんですか?
863名無しさん@1周年:02/10/02 09:42
Accordingly, the remedy should not necessarily require either
the admission of women to VMI, or the creation of a VMI clone
for women. An adequate remedy in my opinion might be a demonstration
by Virginia that its interest in educating men in a single sex
environment is matched by its interest in educating women in a
single sex institution. To demonstrate such, the State does not
need to create two institutions with the same number of faculty
PhD's, similar SAT scores, or comparable athletic fields. See ante,
at 34-35. Nor would it necessarily require that the women's institution
offer the same curriculum as the men's; one could be strong in
computer science, the other could be strong in liberal arts. It would
be a sufficient remedy, I think, if the two institutions offered
the same quality of education and were of the same overall calibre.
http://supct.law.cornell.edu/supct/html/94-1941.ZC.html

お願いします。
864名無しさん@1周年 :02/10/02 10:15
The masses are likely to replace an unchanging mode of life by fashion
which it will be in the economic interest of certain people to change
as often as possible.

お願いします。
865名無しさん@1周年:02/10/02 10:20
Need me to top that off?
866名無しさん@1周年:02/10/02 10:22
Well, I know what a demanding consumer you can be.
私にはわかるわ 何が消費者を満足させるか あなたならできるわ

こんな感じでいいと思いますか?
867名無しさん@1周年:02/10/02 10:24
>>863
従って、改善には必ずしも、女性のVMIの入学を要求するものでも
なければ、女性のためにVMIにそっくりなのを設立することを
要求するものでもない。 個人的意見では、適当な改善とは
バージニア州が男性だけの環境で男性を教育するのと同じ熱意を
女性だけの施設で彼女らを教育すると同じくらいもっていることを
示すので良いのではないかと思う。 これらを立証するには
学部や博士の数が同等で、SATの成績も似たようなもので、
体育面でも同じような教育施設を、州が二つ設立することを必要とするものではない。

Liberal arts は一般教養と訳しましたが、人文科学と訳したら
間違いでしょうか?  誰か、教えてください。
一方はコンピュータ科学が強みであって良いし、他方の長所は
一般教養過程であって良い。 思うに、これら二つの施設が同等の
教育水準で全体的に同じ規模であれば、十分な改善を証明することとなる。
868名無しさん@1周年:02/10/02 10:29
I don't think you ever recover from something like that.

everの意味がいまいちわかりません。
結局立ち直れるのでしょうか、立ち直れないのでしょうか?
よろしくお願いします!
869名無しさん@1周年:02/10/02 10:32
>>864
大衆は変化のない生活様式を、
できるだけ頻繁に変化させることが特定の人々の
経済的関心となる流行にとって変えることとなりそうだ。
870名無しさん@1周年:02/10/02 10:35
>>865
これだけでは、良くわからない。

それをしめくくるにに私が必要ですか?
それを満タンにするのに私がいりますか?

うーむ、なんの話だろう。 わからない。
871名無しさん@1周年:02/10/02 10:36
>>866
残念ながらよくない
>Well, I know what a demanding consumer you can be.
>わたしにはわかるわ どんなに注文の多い消費者に あなたがなり得るか
872名無しさん@1周年:02/10/02 10:36
店に靴下を買いにきた子どもに向かって店主が

Socks we have in contrast to common sense,
which we seem to be running a little short on today.
と言っているのですが、何がいいたいのでしょうか?
お願いします。
873863:02/10/02 10:37
>>867
ありがとうございます。

>>863の最後のcalibreの訳語がわかりません。
規模でいいのでしょうか?
874名無しさん@1周年:02/10/02 10:37
>>866
いや、君がどんなに注文にうるさい消費者かわかるよ。(知ってるよ。)
875名無しさん@1周年:02/10/02 10:37
GPUはnVidiaですが、このvideo cardを作ったメーカーはどこでしょうか?
写真から判断するとELSAやPNY製ではないと思います。
このカードはどこかのメーカー製のWork stationに付属していたものですか?


ちょっと専門的になりますが、この英訳をお願いします!
876名無しさん@1周年:02/10/02 10:38
>>871
ありがとうございます。
全く逆の意味になってましたね…
877名無しさん@1周年:02/10/02 10:45
>>873
calibre キャリバーって、もともとは大砲や銃の口径。
そっから転じて、能力や度量といった意味で使われる。
878名無しさん@1周年:02/10/02 10:46
>>870
テレビのドラマなんですが、画面が切り替わって急に
Need me to top that off?
と言ったあとに、相手の人が
Nothing like wine bought with a Credit card.
と答えてます。
8792チャンネルで超有名:02/10/02 10:46
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
880名無しさん@1周年:02/10/02 10:46
>>868
everは強調ではないかしら
立ち直れるなんて思わない
881名無しさん@1周年:02/10/02 10:49
>>878
ワインが出てくる場面だったら、

栓を抜くのに私がいる? という意味では。
882863:02/10/02 10:55
>>877
御教示ありがとう。
883868:02/10/02 10:57
>>880
ありがとうございました。
884875:02/10/02 11:03
あ、スレ違いだった。すいません。むこうにいってきます。
885名無しさん@1周年:02/10/02 11:52
You didn't know that the earth rotates ?
Well ,I suppose there are a lot of things you don't have to know if you're abird...
Life is more difficult for dogs ,we're required to know ever-ything .
Yes, most of us remain quiet humble .
886名無しさん@1周年:02/10/02 11:53
Looks like that one's gonna land in another time zone, Miki

これはなんと訳せばよろしいでしょうか。
887名無しさん@1周年:02/10/02 11:53
>>885
和訳お願いします
888名無しさん@1周年:02/10/02 12:07
>>885
abird→a bird
ever-ything→everything
889名無しさん@1周年:02/10/02 12:33
>>885
地球がまわってるって知らなかった?
まあ、もし君が鳥なんだったら、知らなくてもいいことはたくさんあると思う。
犬にとっては人生はもっと難しいもので、我々はあらゆることを知っている必要がある。
そうだ、我々のうちのほとんどはひどくつまらないままでいる。

>>886
ひとり(ひとつ)は別の時間帯に着地するみたい。
890cccruo:02/10/02 13:17
Johannesburg aims to put equal stress on the twin aspirations of sustainable development.
Those who profess to care about the environment yet scorn the goal of development only undermine both causes.
891名無しさん@1周年:02/10/02 13:34
>>889
ありがとうございます
humbleって、卑下するとか、謙譲するとかという意味ではないのですか?
892名無しさん@1周年:02/10/02 13:44
お願いします。
ここでのmoveは引越しの意味で、引越してきた少年が大きくなって
就職先を探している時の会話です。

So the little boy coming into my store to buy
hat after a dozen moves
is planning on making a move of his own now?
893名無しさん@1周年:02/10/02 14:10
>>892
ということは、私の店に帽子を買いに入ってきた
小さな少年が、何回も引越しを繰り返した後で
今度は、自分から動いて出ることを計画しているのか?
894名無しさん@1周年:02/10/02 14:15
She is known as being attention shy.

よろしくお願いします。
895名無しさん@1周年:02/10/02 14:33
now that is the nastiest shit i have ever seen the bitch
is so fat that she cant even wear underwear to cover up
that filthy pussy. complete filth.
お願いします。
896名無しさん@1周年:02/10/02 14:42
>>893 ありがとうございます。
897名無しさん@1周年:02/10/02 14:46
>>889
最後の一文がしっくりこないのですが
898名無しさん@1周年:02/10/02 14:53
fuck the churchs, they deserve too be burned down and
every one thier members drug out in the street and shot
50 times in the face with a .357 snub nose then take a
shovel and beat the shit out of the rotting corpse with
it !!!

御願いします。
899 :02/10/02 15:30
Won't you take my hand For I will be your man
So tonight we gonna dance the night away
One and one is two Don't you be so cruel
Synchronize this love is what we got to do
All the time we'll be together
`cause it's yours and time Forever we're in this love thing・・・
900名無しさん@1周年:02/10/02 15:36
The artist must himself be sincere. Only so long as he obeys an impulse
to express the thing he sees, reaching into the unconquered spaces of life,
is he protected against falsehood. Responding to a genuine inspiration he
will leave the moral result of his endeavours to look after itself. But if he
is, as an artist, immoral; if he repeats a message which he has not himself
realized imaginatively, he is then at the mercy of mischance.

和訳をお願いします
901名無しさん@1周年:02/10/02 15:44
Good effort. It's only one.
If we don't start running,
it's not gonna be the only one.

良く努力した それが最良だ
もし我々が走り始めなかったら それは最良ではなくなるだろう

ですか?
902名無しさん@1周年:02/10/02 16:40
武富士ダンサーズのAA
903名無しさん@1周年:02/10/02 17:27
Lo there do I see my father.
Lo there do I see my mother.
Lo there do I see my brothers and my sisters.
Lo there do I see the line of my people back to the beginning.
Lo they do call to me;
they bid me take my place among them in the Halls of Valhalla,
where the brave may live forever.

これの Lo there do とか Lo they do とかってどう訳すべきでしょう?
ヴァイキングの祈り文句らしいんですが。
904名無しさん@1周年:02/10/02 17:37
>>891 >>897
humbleは、つまらないとか粗末なみたいな意味もあるけど
素直に謙遜とかつつましいとかでいいんじゃないかな。
前後の文脈に合わせて適切に訳そう。
905名無しさん@1周年:02/10/02 17:40
現在の未回答
>>890 >>894 >>895 >>898 >>899 >>900 >>901 >>903
906名無しさん@1周年:02/10/02 17:46
>>894
彼女は注目されるのを嫌がることで知られている。
907名無しさん@1周年:02/10/02 18:00
>>890
ヨハネスブルグ(サミット)は持続可能な開発への熱望へ圧力をかけようとしている。
環境問題に注意を払うとは公言しても
開発を達成するということについてはばかばかしいと思ってる人達は
どちらの主張をも中傷するだけである。
908名無しさん@1周年:02/10/02 18:05
>>890
ヨハネスブルグは、持続可能な成長のための
二つの取組みに同等の重点をおくことを目的としている。

環境に配慮をはらうと公言しながら、成長目標を
けなす人達は、これらの目的を両方とも阻害するだけである。
909名無しさん@1周年:02/10/02 18:24
>>895
こんな汚いウンコはみたことねえ。
くそ女は太りすぎてパンツもはけずに汚いマンコが丸見えだ。
まったくどうしようもねえ。
910名無しさん@1周年:02/10/02 18:33
I think,, it's just out of it, but they never seen the
event that happened at that time, so I thought it would
be a great weighter that I have and you need it right away.
So is he, decided one thing when he leave, with a long
spectacles and middle of the night, they had a experiences
that you never ever felt it before. You can recond it on and
on until the dawn. Possible, it's just the sending of negative
side of it, but I'll look on what's digging into your mind.

おねがいします。
911名無しさん@1周年:02/10/02 18:36
>>900
芸術家とは自分自身なのです。彼が生命という枠で見るものを表現する限り、
彼は虚偽に対しては見向きもしないでしょう。彼のモラルと努力の結果に
それ自体を関連させ彼の持つ純粋なインスピレーションで答えることが寛容
です。しかし彼が芸術家として道を外した場合、想像力だけで表現し、
彼自身に持っていないメッセージを繰り返せば、彼は不幸になるでしょう。

独断と偏見で訳しました。自身は無いです。
912名無しさん@1周年:02/10/02 18:50
>>900
芸術家は自分自身偽りがあってはならない。
見るものを心の欲求に従って描きさえすれば
命の自由空間にたどりつくことができ
虚偽におちいることはない。
天性のひらめきに応えることで
それにかけた努力にみあった正しい結果を残すことができるだろう。
しかしもし芸術化として間違っていたら
つまり自分自身が感じたものでないメッセージをまねするようなことがあれば
たちまち不幸にさらされることになる。

かなり意訳しましたけども。
913名無しさん@1周年:02/10/02 18:54
>>901
いいんじゃないでしょうか。
「良く努力した」は単純に「良い努力」(熱心な努力)でよさそうです。
914名無しさん@1周年:02/10/02 18:58
The diffrence between what we do and what we are capable of doing would
suffice to solve most of the would's problems.
For a man to achieve all that is demanded of him,he must regard himself as
greather than he is.
お願いします。
915名無しさん@1周年:02/10/02 19:03
At night, I can push the furniture to one side and pull out the bedding from the cupboard and sleep happily between soft quilts.
If I lived in England, I would need three different rooms.
Tatami is delicate and so are the paper doors and window screens.
Because they are so fragile, I have to be gentle in a tatami room, so I guess that tatami has made me become a different person.
和訳おねがいします。
916名無しさん@1周年:02/10/02 19:04
>>903
ネットで拾った訳

われは父の姿を見たり
母や姉妹兄弟の姿を見たり
わが祖先たちの姿を見たり
彼らは呼ぶ。われをヴァルハラの殿堂へと
勇者の集うところへと

"Lo"は現代の"Look!"と同義らしく
「見よ!」とか「そら!」みたいな間投詞らしい。深い意味は無いみたい。
あえて訳すなら 見よ、そこで私は父を見た とかかなあ。
917903:02/10/02 19:08
>>916
ありがとうございます。
あの文はどうやら13ウォリアーズという映画に出てくる祈りの文句らしいです。
918名無しさん@1周年:02/10/02 19:10
現在の未回答
>>899 >>910 >>914 >>915
919名無しさん@1周年:02/10/02 19:17
依頼する際にどこから持ってきた文章なのか書いて欲しいと思ってるのは俺だけだろうか・・・。
920名無しさん@1周年:02/10/02 19:30
Iraq and UN agree new inspections Blair bows to be bolder
Archer pays back libel damages
Backlog of police checks remains
Ner inquiry into Claudy bombing
South of England braces for floods
BBC NEWS
南部行くんですが、どういうことですか?
大丈夫ですよね?
921添削希望148:02/10/02 19:35
>>914
することと出来ることの差異によって、
世界の問題のほとんどは十分解決可能となる。
人が要求されたことのすべてを達成するには、
実際よりも自分を偉大だと考えなくてはならない。
922名無しさん@1周年:02/10/02 19:43
>>914
できることと実際やることの違いは
ほとんどのwould's problemsを解決できる。
要求されたことを全てやり遂げるためには
自分自身を実際よりgreatherだと考えないといけない。

俺にできるのはここまで・・・。
923添削希望148:02/10/02 19:44
>>915
夜には、家具を片側に寄せてたんすから寝具を引き出し
やわらかな布団のあいだで心地よく寝ることができる。
イギリスに住んでいたならば、三つの別々の部屋が
必要であるだろう。
たたみは繊細で、そして、ふすまも障子もそうだ。
壊れやすいから、たたみの部屋で私は穏やかにしていて、
たたみが私を別の人間にしてしまったと思っている。
924922:02/10/02 19:44
かぶったし。
しかも誤植を先読みしてるし。
やるなあ。
925名無しさん@1周年:02/10/02 19:47
>>914 前半
出来ることを実際にやりさえすれば、世界の問題のほとんどは解決できる。
926名無しさん@1周年:02/10/02 20:29
>>913 ありがとん
927346:02/10/02 20:32
how you tell "dragon ball Z" with japanese language?
with the sign.

ダッシュでお願いします
928名無しさん@1周年:02/10/02 20:33
ドラゴンボールZって日本語でなんて読むんだよ!
文字で教えれ
929名無しさん@1周年:02/10/02 20:36
竜球Z
930326:02/10/02 20:45
>>928、929さんきゅう!
931名無しさん@1周年:02/10/02 20:54
Halloween, the last day of October, is a pleasant time for American children.
On Halloween night, they put on scary costumes and visit houses in their neighborhood, shouting “trick or treat!” The children are given a treat ? usually candy or chocolate.
If they are not pleased with the treat, they are allowed to play a trick.
But most children are quite pleased with their treat and leave for the house next door

お願いします
932名無しさん@1周年:02/10/02 21:00
>>923
ありがとうございました。。
933931:02/10/02 21:19
ハロウィーンの話で教科書からです
931共々おねがいします
The old tradition of Halloween was kept in Celtic countries, especially Ireland.
Halloween night was the time to pacify the dead and other spirits.
People believed that the souls of the dead appeared on this night along with witches, ghosts, and fairies. Bonfires were built on the tops of hills to keep the bad spirits away.
9342チャンネルで超有名:02/10/02 21:20
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
935名無しさん@1周年:02/10/02 21:23
>>921 >>922 >>925
ありがとうございます。
936名無しさん@1周年:02/10/02 21:31
誰が答えてもいいんですか?

>>931
10月最後の夜であるハロウィーンはアメリカ人の子供にとって楽しい時です。
ハロウィーンの夜、子供たちは"trick or treat!(お菓子をくれるか、いたずらするか)"と叫びながら、
怖い服を着て近所の家を訪ねます。子供たちはもてなしを受けるのでしょうか。通常飴かチョコです。
もし子供たちがそのもてなしに喜ばなければ、いたずらをすることが許されますが、
ほとんどの子供はそのもてなしに大いに喜び、隣の家へと去っていきます。
937936:02/10/02 21:47
>>932
ハロウィーンの古い伝統は、ケルト諸国、特にアイルランドで守られています。
ハロウィーンの夜は、死者やその他の魂を鎮める時でした。
人々は、死者の魂がこの夜魔女、幽霊、精霊とともに現れると信じていました。
悪い魂を避けるために、丘の頂上に焚き火が焚かれます。

漏れこの文章見たことあるやうな気がする。
英作のテキストの序文だったか。
938931:02/10/02 22:38
>>936
ありがとうございます
939名無しさん@1周年:02/10/02 22:47
Men are all alike in their promises. It is only in their deeds that they difffer.
Everyone has talent. What is rare is the courage to follow the talent to the
dark place where it leads.
They are able who think they are able.

和訳おねがいします
940名無しさん@1周年:02/10/02 23:05
>>939
人間は、その可能性の上では皆同じようなものだ。
違うのは、その行いだけだ。
誰もが才能がある。 稀なのは、その才能に従って、それが導く
暗い場所にいく勇気だ。 自分はできるんだと思えるのが
できる人なのだ。
941名無しさん@1周年:02/10/02 23:17
English is not the language that has always been spoken in the British Isles,
nor indeed is it the only language that is spoken there today.

よろしくお願いします!
942名無しさん@1周年:02/10/02 23:23
>>941
英語はイギリス諸島で常に話されていた言語でもなければ、
実際のところ、現在、そこで話されている唯一の言語でもない。
943名無しさん@1周年:02/10/02 23:29
>>942
ありがとうございます!
944名無しさん@1周年:02/10/02 23:42
920を訳せるヤシは誰もいなんだな。(藁
945名無しさん@1周年:02/10/02 23:48
>>944
こういうアホがいると訳す気もうせるね。
946名無しさん@1周年:02/10/02 23:55
Kim, according to most analysts, led the special forces for a stretch
during that period.

stretch はなんですか?
947名無しさん@1周年:02/10/03 00:18
>>920
とりあえず、南部が関係しているのは最後の一文だけです。
というか、上記されたものは、ニュースの見出しを並べたものです。

南部が洪水対策をするということみたいですが、
どういうことになっているのかはよくわかりません。
お役に立てずにすみません。
948名無しさん@1周年:02/10/03 00:31
>>946
前後の文章がないので、あってるかどうかわからないけど、
↓でも参考にしてくれ。

for a stretch #《方》 しばらくの間, いっとき.
[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
949946:02/10/03 00:34
>>948
あぁ、ありがとうございます。それでぴったりだと思います。
でも、方言ですか。。
950名無しさん@1周年:02/10/03 00:37
I don't think i've ever gained up the courage to tell someone I like them.
和訳お願い致します。。。
951名無しさん@1周年:02/10/03 01:07
Our greatest glory is not in never falling, but in rising every
time we fall.
お願いします。
952未熟者:02/10/03 01:40
今まで、私は好きな人に想いを伝える勇気を持ったことはない。
(意訳)
953名無しさん@1周年:02/10/03 03:04
In a few short hours his spirit would rise up at the call of the Destroyer and, quitting his poor,
weak, earthly frame, would go forth into that dim and dreaded Unknown Land, and solve with
certainty that Mystery which revealeth itself not to mortal man.
お願いします。
954名無しさん@1周年:02/10/03 03:31
I guess that you would be busy at there,and also you couldn't
have the time to see him.

おねがいします


955名無しさん@1周年:02/10/03 04:09
>>951
もっとも偉大なことは失敗しないことではなく失敗するたび起き上がってくることである。
956名無しさん@1周年:02/10/03 04:12
>>954
忙しかったから彼に会う時間もなかったんでしょ。
957名無しさん@1周年:02/10/03 04:37
>>953
わずか数時間の間に魂は「破壊者」の名のもとに昇華していき
その弱弱しい現世の体を失い暗闇の恐怖に満ちた「誰も知らない世界」へと去っていく
そして「神秘」はそのような人間の前には現れないことを確信するであろう

聖書かなにか?えらい難しいんですけど。
958添削希望148:02/10/03 06:41
>>932
イギリスに住んでいたならば、三つの別々の部屋が必要であるだろう。
↓    ↓     ↓    ↓      
イギリスならば、三つの別々の部屋がひつようなところだ。

くらいに直しといてください。すみません。

あと650の "so I wanted to sit back always ached"って
あんなふうに読んで大丈夫だったんでしょうか?それとも誤植?
よかったら、おしえてください。
959名無しさん@1周年:02/10/03 07:06
>>957
どうもありがとうございます。
O・Henryという100年くらい前の人が書いた短編小説の中の一つです。
960名無しさん@1周年:02/10/03 07:59
>>958
やっぱり移し間違いだった見たいですよ。>>741
961添削希望148:02/10/03 08:32
>>960
ありがとうございます。やっぱり文法はよく出来てるんですね。
どうにも、当てはまるように出来てるみたいで。
ぼく、文法、勉強しなくちゃ。
962名無しさん@1周年:02/10/03 08:33
they invested money no one knew they had.

彼らが金銭を投資したことを誰も知らなかった
でいいですか?
963添削希望148:02/10/03 08:39
"money no one knew they had"
のところは、
「だれも、彼らが持ってるとは知らなかったお金」
ってなりそうですけど。
そういうお金を投資したんじゃないでしょうか。
964名無しさん@1周年:02/10/03 08:44
>>963
そうか、お金はそっちの方にかかるのですか。
ありがとうございました。
965名無しさん@1周年:02/10/03 09:01
Not a bad story .
This one section bothers me, though...
I think you should cross out the part where your hero takes a nap...

お願いします
966872:02/10/03 09:05
昨日書き込みしたのですが、回答がなかったので
もう一度お願いしたいと思います。よろしくお願いします。

店に靴下を買いにきた子どもに向かって店主が

Socks we have in contrast to common sense,
which we seem to be running a little short on today.

と言っているのですが、何がいいたいのでしょうか?
お願いします。
967894:02/10/03 09:06
>>906
遅くなりましたが、ありがとう!
968名無しさん@1周年:02/10/03 09:22
Taht song is too good to play for only one month.

お願いします。
969名無しさん@1周年:02/10/03 09:33
いままでの経験には反するが
今日うちにある靴下は在庫がちょっと足りなくなりそうだ

こんなんで前後の意味つながる?
970名無しさん@1周年:02/10/03 09:35
You plan on worrying anytime soon?

お願いします
971名無しさん@1周年:02/10/03 09:43
>>969
前後の文とつながります。
ありがとうございました。
972名無しさん@1周年:02/10/03 09:47
>>952
遅レスですがありがとうございました!
面倒でなければ直訳も教えて下さると嬉しいです。。。
973名無しさん@1周年:02/10/03 10:27
How plainly he remembered how she had, with girlish shyness and coyness, at first hesitated,
and murmured something to herself about "an old bald-beaded galoot," but when he told her
that to him life without her would be a blasted mockery, she threw herself on to him and froze
there with the tenacity of a tick on a brindled cow.
お願いします。
974名無しさん@1周年:02/10/03 10:28
You could barely see that last one.

お願いします。
975名無しさん@1周年:02/10/03 11:21
>>974
最後の一つは、かろうじて見える
976偽麦茶:02/10/03 11:27
麦茶改造長文・ワールドセンターです。文法的にミスがあれば指摘お願いします。
It was able to be laughed at the airplane having plunged into World Trade Center Building!
I am having counted for every 100 dead persons.
200 means breakthrough!
It is give up and break through 300 of the next.
But are only 4600 persons dead after all?
I do not think at all that it is a thing to the extent that noise is made.
It was interesting that the airplane plunged into World Trade Center Building even if taken.
It knew by news, and struck and laughed at the hand.
these while you are in an inquiry men -- it is foolish -- it became,
and the pasta was eaten at home,
considering And I wished to carry out commemoration photography therefore with much trouble in New York.
But it is in World Trade Center Building also in the person who got some profits by what the airplane thrust in,
and is the kana which was not good as a result.
Although the governor and the mayor were reluctant to relief request of a rescue 911 surely,
since there are many Native Americans,
you want to destroy there totally as it is.
It is our tax although support money will seemingly appear in a victim!
Please do not use freely! by the way, what the situation of the body which jumped down from
World Trade Center Building had become -- is it bloody?
make it which -- as the image from a helicopter was just a movie,
it was a magnificent view It was pleasant evening.
977偽麦茶:02/10/03 11:28
原文です。
━━━━━世界貿易センタービルに飛行機が突っ込んだのは笑えた!
死者100人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー200人突破!よーし次は300人突破しろーって)
でも結局は600人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
世界貿易センタービルに飛行機が突っ込んだのは笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが突っ込みにあってる間、家でパスタ食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざニューヨークまで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも世界貿易センタービルに飛行機が突っ込んだおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長がレスキュー911の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんってネイティブ・アメリカンが多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで突っ込み直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
978名無しさん@1周年:02/10/03 11:30
>>976
それはたぶんこっちの方があってる。
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART20■■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1033300898/
979名無しさん@1周年:02/10/03 11:33
>>972
これまで誰かに好きだと想いを伝える勇気を持ったことがあるとは想わない。

思えばこれまで誰かに好きだと想いを伝える勇気を持てたことはなかった。
980名無しさん@1周年:02/10/03 11:33
>>975
ありがとうございます。
981名無しさん@1周年:02/10/03 11:34
>>979
うわ〜かっこいい!!ありがとうございました!
982名無しさん@1周年:02/10/03 11:40
"We were all hoping that he would get back, but speaking to medical people who've seen similar injuries
they said it would be very difficult," he added.

"The fact that he's been able to get so near is really down to the strength of the man.

"Anybody with a lesser character wouldn't have been able to get so near
- it was a terrible injury and even to get mobile from that was a big surprise to everybody."

お願いします
983名無しさん@1周年:02/10/03 12:59
ありがとうございます
984名無しさん@1周年:02/10/03 13:04
>>965お願いします
985名無しさん@1周年:02/10/03 13:20
>>965
物語としては悪くないね。
でも気になるところが一箇所ある。
ヒーローが昼寝をするところはなくした方が良いんじゃないかな。
986名無しさん@1周年:02/10/03 13:26
未回答
968 970 973 982
987名無しさん@1周年:02/10/03 13:44
>>968
その歌はあまりに素晴らしいものなのでわずか一ヶ月の間しか上演しないのは不可能だ。

文脈通るかな。
988名無しさん@1周年:02/10/03 13:48
>>970
君はいつでもすぐに心配するけどそれはわざとやってるの?
989名無しさん@1周年:02/10/03 13:49
>>987
そういう訳だと前後の流れからすごく自然です。ありがとうございました。
990名無しさん@1周年:02/10/03 13:53
>>987
すみません、よろしかったら1つだけ教えて下さい。
不可能っていう表現はどの辺から読み取れるのですか?
991名無しさん@1周年:02/10/03 13:57
>>966ですが、これは店主のいやみで、>>969とは意味が違います。
「靴下はあるけれども、その反面、常識は今日ちょっと不足しているようですね・・・」
ようは、「君、ちょっと常識が足りないんじゃないかい?」と言っています。
たとえば、靴下屋に入って、「靴下ありますか?」って聞いた場合の嫌味。
992名無しさん@1周年:02/10/03 14:00
why do I get the feeling,
this is something
I don't want to know about?

お願いします
993名無しさん@1周年:02/10/03 14:01
>>990
横レス失礼します。
「不可能」という意味合いは文面にはないですぅ。
「あの歌を一ヶ月しか演奏しないのはもったいない。」
ということです。
994名無しさん@1周年:02/10/03 14:05
>>992
「なぜ、これは聞かないほうが良いと思うのだろうか?」
=なんか悪い予感がするぞ・・・と相手に伝えているのです。
995名無しさん@1周年:02/10/03 14:05
>>993
そうか!ありがとうすっきりしました。
996名無しさん@1周年:02/10/03 14:29
未回答
968 970 973 982
997名無しさん@1周年:02/10/03 14:37
It's so much like an oasis to see greenery and water in the heart of a metropolis.
次スレでもいいんでおながいします。
998c:02/10/03 14:40
9992チャンネルで超有名:02/10/03 14:43
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
1000名無しさん@1周年:02/10/03 14:45
新スレ
●●2ch英語→日本語スレッドPart 16●●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1033623928/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。