【輸出】した和製英語

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
エアコンみたいに和製英語だと思ってたやつ
をあげてみましょう。
日本語を輸出したものでも桶

エアコン
http://search.yahoo.com/bin/search?p=aircon

アニメ
http://search.yahoo.com/search?p=anime

マンガ
http://search.yahoo.com/search?p=manga
2名無しさん@1周年:02/05/16 23:02
sushi
3名無しさん@1周年:02/05/16 23:02
futon
4名無しさん@1周年:02/05/16 23:03
yoshinoya
5名無しさん@1周年:02/05/16 23:03
pokemon
6名無しさん@1周年:02/05/16 23:04
tycoon

typoon

7名無しさん@1周年:02/05/16 23:23
ビンボ
http://search.yahoo.com/search?p=bimbo

これはちょっと意味が違う

8名無しさん@1周年:02/05/16 23:34
hentai animeって言葉をときどき見かけるけど、やな響きだ・・・。
9名無しさん@1周年:02/05/16 23:37
typhoon

10名無しさん@1周年:02/05/16 23:46
過労死も英語になったよね...
11名無しさん@1周年:02/05/16 23:48
keiretsu=系列
12名無しさん@1周年:02/05/17 00:45
harakiriとかkamikazeはもう完全に英語になってるね。
ロングマン辞書によるとkamikazeは名詞と形容詞があるらしい・・・。
13名無しさん@1周年:02/05/17 00:51
karaoke
可楽OKだったかな
14名無しさん@1周年:02/05/17 00:55
tsunami
15名無しさん@1周年:02/05/17 00:59
「和製英語」て逝ってるやろヴォケ!

とゆーわけでafter serviceとnighter。
16名無しさん@1周年:02/05/17 01:02
>>15
上に出てるやつは全部和製英語やろが。
能無しが。
17名無しさん@1周年:02/05/17 01:15
>>15
1をちゃんとよく読め。

>日本語を輸出したものでも桶
と書いてあるだろ。
18名無しさん@1周年:02/05/17 04:28
bonzu
19名無しさん@1周年:02/05/17 04:40
word up dogg
20名無しさん@1周年:02/05/17 14:30
mikado
21名無しさん@1周年:02/05/17 18:51
BUKKAKE (顔面精子ぶっかけポルノのこと)
22名無しさん@1周年:02/05/17 19:27
ミカドってポッキーだろ
23名無しさん@1周年:02/05/17 19:56
                      ────── 、
                    /           \
                   ノ               .\
                   (                 .ヽ
                 /    , ─── 、      , ──-、          
                /    | ,--;;,,,   |,─、|    ,,;;--,| 
                |    | \●\ ├-  | /●/ |
                |     |   ̄ ̄  ||   | ` ̄ ̄__|
                |      ̄ ̄ ̄ ̄ |   |  ̄ ̄ |             
                |          (_,ヽ_/、) , ........、  
                \            ∪  _ ....:::::::::::::::、
                  \           /(_)-- 、::::::::::、   チュー
                    \        (_/    \:::::::  
                      \            /     
                        ──、____,-        
          < ∧/     \´_丿|   |   |     ヽノ⌒\∧/⌒\ /⌒ヽ            
         /⌒ヽ_ノ  //⌒\    /   ヘ   \ \ノ⌒\\  /⌒ \ /ヽ フ
        / /\_ / /  /、  `´  ノ⌒ヽ )ヽ⌒  ヘ  \ /  へ   y⌒\
      ノ  /      /   /   `ー‐ ´ |   |   |  |  \    /    \ \  \/⌒\
    <_ノ    / ⌒ \ /          |   |     |  |   ` -        ` ´ \    へ  フ
        /⌒\ノ  ノ\ 丿      /⌒   |    (⌒\                  ` - ´  ` ´ 
       /      /         /  ∧_ノ     \ /⌒ \           
      ノ   /^− ′      / ´`ヽ  /          /  /\  フ
    \  ノ           /  ∧  /           ヽ_ /   `
       ̄          ノ ノ  丶 
24名無しさん@1周年:02/05/17 20:08
延髄切り
25名無しさん@1周年:02/05/17 20:14
jig: 冶具
と言うのを聞いたことあるけど。
弊社、北米工場で使用しています。
26名無しさん@1周年:02/05/17 20:18
walkman
そのうち、aiboもかな。
27名無しさん@1周年:02/05/17 21:12
gameboy

maker ってどうよ? automobile makerとか
28名無しさん@1周年:02/05/17 22:06
>25
jigは輸入ですよ。
治具は当て字。正式にはジグ。
29名無しさん@1周年:02/05/17 22:08
kanban method
taguchi method
30名無しさん@1周年:02/05/21 22:58
美少年
http://search.yahoo.com/search?p=bishounen
http://google.yahoo.com/bin/query?p=bisyounen&hc=0&hs=0

やおい
http://search.yahoo.com/search?p=yaoi
注:同人誌界で、山なし、落ちなし、意味はなしの略
  でもそんなマンガがよく売れ、いつしか女性向けの
  男性同性愛を扱ったマンガの意味になった
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%84%E3%81%8A%E3%81%84&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&lr=
31名無しさん@1周年:02/05/21 23:42
bishounen, yaoi, uke, seme, tankoubon, furoku, shitajiki
はオタクには通じる。
hentai はホンットにヤだね。日本人がこぞって説明しても毛唐には
通じん。
32名無しさん@1周年:02/06/14 00:05
age


33名無しさん@1周年:02/07/04 23:25
sage
34名無しさん@1周年:02/07/22 13:25
karaoke sake
って外人はカラオキ、サキって発音するよね。
35名無しさん@1周年:02/07/31 07:08
age
36名無しさん@1周年:02/07/31 17:44
KICKBOXING!
37名無しさん@1周年:02/07/31 18:03
>>28
いや、逆。
冶具がオリジナルで、jigが当て字。

kaizen
bonsai
38名無しさん@1周年:02/07/31 18:50
(ジン)リックショー
人力車。
39名無しさん@1周年:02/07/31 22:12
>>34
おれも外人にサケって言ったらサキって訂正された。
サケだろヴォケェって再訂正したかったがグッと我慢の子。
40名無しさん@1周年:02/08/09 00:20
保守sage
41名無しさん@1周年:02/08/11 00:11
satuma
とはいってもミカンのことだが
42名無しさん@1周年:02/08/11 00:13
walkman の複数形は walkmans だそうな。
walkmen にはならない。
43名無しさん@1周年:02/08/11 00:16
walkmanは差別用語なんだ。
walkpersonにしろって、暇な人裁判起こしてください。
44名無しさん@1周年:02/08/11 00:20
honcho 班長。
45名無しさん@1周年:02/08/11 00:21
tofu 豆腐。
46名無しさん@1周年:02/08/11 00:23
tempura てんぷら。
47名無しさん@1周年:02/08/11 00:30
kimono
kimonoed ladies
48名無しさん@1周年:02/08/11 03:19
jyutai 渋滞
・・・昔やってたCMより
49名無しさん@1周年:02/08/15 14:38
HENTAI
50名無しさん@1周年:02/08/15 14:51
shitake-mushroom
51コギャルとHな出会い:02/08/15 14:53
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
52名無しさん@1周年:02/08/15 14:59
edamame
53名無しさん@1周年:02/08/15 15:01
OTAKU
54名無しさん@1周年:02/08/15 15:01
HENTAI、ぐぐるで検索かけるとで約2,330,000件。
日本万歳!
55名無しさん@1周年:02/08/15 15:27
びっくり仰天 Kogal も。日本のさいとだけじゃない。
56名無しさん@1周年:02/08/15 16:43
SUBWAY"S NEW CHICKEN "TERIYAKI" SANDWICH
照り焼きですよ、この夏は。
57名無しさん@1周年:02/08/15 16:52
「ホンチョー」ってことばが
上司って意味で和製英語として使われている
と知り合いのテキサス人が言っていたぞ。
スペルはわからんが。
しかし一体どの日本語から輸出されたのだ ?
「本庁」からなのか ?
いまだに不明である。
58名無しさん@1周年:02/08/15 16:54
>>57へ、>>44でガイシュツ。
59名無しさん@1周年:02/08/15 16:55
honcho 班長ね。はじめて見た時はスペイン語かと思った。
60名無しさん@1周年:02/08/15 16:59
メキシコ風で美味しそう。
61名無しさん@1周年:02/08/15 17:29
typhoon
62名無しさん@1周年:02/08/15 17:37
>61でおもいだした。Tidal Wave の代りにTsunamiが
正式の国際用語なんですよね。
63名無しさん@1周年:02/08/15 17:43
アニメ
64教えて君:02/08/15 17:49
sumo
まだでてないだろ?
65名無しさん@1周年:02/08/15 17:51
Wasabi と Wakame
66名無しさん@1周年:02/08/15 17:53
judo
まだ出てないよね?
67名無しさん@1周年:02/08/15 18:16
word up dogg
68名無しさん@1周年:02/08/15 20:54
>>48

英語には[traffic jam]という単語があるので、jyutaiというのは
輸出されていないと思うのですが?
69名無しさん@1周年:02/08/15 21:05
小耳に挟んだ話では(確証はない)
もともと"high-tech"は和製英語で15年前なら
ネイティブは理解できなかったが
今はこの和製英語が定着してて
ネイティブも使用しているようだ
70名無しさん@1周年:02/08/15 22:11
>>65
ワサベエエエを思い出してしまった
71名無しさん@1周年:02/08/15 23:36
gaiatsu

もうすぐ辞書に載ると思う
72>70:02/08/15 23:39
あのCM日本でもやってるんですか?
73名無しさん@1周年:02/08/16 03:29
>>37
ジグはもちろん英語から日本に入った言葉。
治具というのは当て字。

Skibbyがまだでてないだろ?
スケベが語源だぞ。マジで。
74名無しさん@1周年:02/08/16 03:34
アッソ
75名無しさん@1周年:02/08/16 14:52
Ichiban.
76名無しさん@1周年:02/08/16 15:16
ここで挙げられてるのはほとんど全部「日本語が英語になったもの」だな。
このスレは「和製英語だったものが本当の英語として使われるようになったもの」だろう。
7776のGeek:02/08/16 15:23
アホ,これ読め! 3行目> 日本語を輸出したものでも桶
78名無しさん@1周年:02/09/02 11:00
pokemon
79名無しさん@1周年:02/09/03 00:35
ju-jitsu ( 柔術 ) がマトリクスで出てた
80名無しさん@1周年:02/09/03 08:01
Bento って看板を最近良く見る。
日本の弁当とはかなり違う物になってるけど。
iron chef って名前で"料理の鉄人"を英語吹き替えで流してる
ケーブル局があるが、結構人気あるみたい
81名無しさん@1周年:02/09/26 14:50
I'm gonna learn jujitsu?

キアヌ・リーヴズってやたらバカにされている気が・・・。
たしかにインタビューを聞くとバカっぽいが。
82名無しさん@1周年:02/09/26 16:30
ball pen
83名無しさん@1周年:02/09/26 16:33
Nobody says "ball pen" in the US. The correct term is ballpoint pen.
84名無しさん@1周年:02/09/26 16:34
Oops, I meant to say nobody say.
85名無しさん@1周年:02/09/26 17:04
Of caurse, I understand that the correct word is "ball-point pen", but nowadays "ball pen" is used in US.

For example
http://www.personalized-custom-pens.com/
86名無しさん@1周年:02/09/26 17:27
>>85
No, no. That page is referring to the "Roller Ball" (product name) pen.
87名無しさん@1周年:02/09/26 17:31
pokemon is the abbreviation of "pocket monster".
88名無しさん@1周年:02/09/26 17:37
Sexual images are needed for commercial advertisements.
If people find them, they begin to react to them almost
automatically. This happens in the unconscious level.
89名無しさん@1周年:02/09/26 17:43
The most impressive and distinct example is "Sex and the city".
If it's without "Sex" and just "The City", nobody will watch it.
But in this case, the creators of this drama surely put this title on it
on purpose, I think.
90名無しさん@1周年:02/09/26 17:58
There is another example I've come up with:
The mouse beside your computer.
If it gets a scroll function, don't you notice something
about it?
The navel in the front looks like a lady's....., doesn't it?
When you try to scroll you're just like touching "it".
91名無しさん@1周年:02/09/26 18:04
I don't know if it's aimed at enhancing sexual images,
but people find it sexy, consciously or unconsciously.
92名無しさん@1周年:02/09/27 19:39
>>90-91 そういうコラ画像あったね
93名無しさん@1周年:02/09/29 01:52
> ju-jitsu ( 柔術 ) がマトリクスで出てた

このつづりじゃ、充実だよねー。
94名無しさん@1周年:02/09/29 02:29
ju-jit-su /
a sport in which you fight with someone by hitting
them and throwing them to the ground. Jujitsu is a martial art.

[ Macmillan English Dictionary ]


ju-jitsu (also jiu-jitsu) /
a Japanese system of fighting from which the sport of
JUDO was developed

[ Oxford Advanced Learner's Dictionary ]
95名無しさん@1周年:02/09/29 03:44
nintendo,super nintendo
96名無しさん@1周年:02/09/29 03:52
TYCOON

昔、"THE LAST TYCOON" というハリウッド映画もあったし。
97名無しさん@1周年:02/09/29 03:56
>>96
嘘だろと思ったけど、Merriam Websterみたら本当だった。びっくりした!
Main Entry: ty·coon
Pronunciation: tI-'kün
Function: noun
Etymology: Japanese taikun
Date: 1857
98名無しさん@1周年:02/09/29 08:17
fami-con 新聞か雑誌で見たような気がしる。

99名無しさん@1周年:02/09/29 08:19
sushi
寿司も英語で通じるよね。
100名無しさん@1周年:02/09/29 08:19
100
101名無しさん@1周年:02/09/29 22:15
>>99
回転Zushi
と濁ると通じない罠
102名無しさん@1周年:02/10/26 08:06
karate,koban,shogun(n,v,将軍),soba,udon,lamen(ramen?),super nintendo
yakuza,kaki(ゴルフパッドの木),io-jima,samurai,ninjya,omiai,zen(禅)
bonsai,japan(漆器),ukiyoe(浮世絵),utamaro,kanji(漢字),yokozuna
sugoroku(双六),kabuki,origami,sukiyaki,shabu shabu...
もう無いかな?
103名無しさん@1周年:02/10/26 09:11
karoshi(過労死)も聞いたことがある。
クローシ(苦労死)みたいに聞こえた。
104名無しさん@1周年:02/10/26 10:19
>>7
意味が違うのではなく、ビンボは日本語とまったく関係ない。
しいて言えばイタリア語のbimbo=child,kid
105名無しさん@1周年:02/10/26 22:33
>>104
Intelligentが貧乏なのかと思ってた
106名無しさん@1周年:02/10/29 22:32
107名無しさん@1周年:02/10/30 11:07
日本語から借用された英語

主なものだけ (ガイシュツが混じっていればスマソ)

aikido, akita, baka bomb, banzai, bento, bonsai, bonze, bushido, daikon, daimio or daimyo,
dan, dojo, enoki, futon, gaijin, geisha, gingko or ginkgo, go, gyoza, habatsu, haiku,
happi-coat, harakiri, hibachi, hirakana, honcho, hoochie or hootch, iaiido, ikebana, ippon,
Issei, janken, jinricksha, judo, judogi, judoka, jujitsu, kabuki, kaizen, kamikaze, kana,
kanban, kanji, karaoke, karate, karoshi, kata, katakana, keiretsu, kibei, kimono, kirigami,
koan, koban, koi, kokeshi, koto, kudzu, larmen or rarmen, maiko, mamasan, manga,
maru, mikado, miso, moose, moxa, napa, netsuke, ninja, ninjitsu or ninjutsu, Nippon,
Nisei, No or Noh, nori, obi, origami, pachinko, ricksha or rickshaw, romaji, ronin, ryokan,
sabi, sake, samisen, samurai, Sansei, sasanqua, sashimi, satori, sayonara, senryu,
sensei, seppuku, shabu-shabu, shiatsu, shibui, shiitake, shinkansen, Shinto, shogi,
shogun, shogunate, shoji, skosh, sokaiya, soy or soya, sukiyaki, sumo, surimi, tamari,
tatami, tempura, teriyaki, tofu, torii, tsunami, tycoon, ukiyoe or ukiyoye, urushi,
urushiol, wa, wasabi, yakitori, yakuza, yen, yukata, zaibatsu, zaikai, zen
108名無しさん@1周年:02/10/30 11:12
sho-sha=「商社」が
国際語になってるって本当?
109名無しさん@1周年:02/10/30 11:12
>9, >61

typhoon は中国語方言からの借用語。ギリシャ語 typhonからの連想に
よる転化
110名無しさん@1周年:02/10/30 11:14
>108

shosha, sogoshosha, sogo shosha はよく使われている。
111a:02/10/30 11:15
112名無しさん@1周年:02/10/30 11:17
>>110
thanks
113名無しさん@1周年:02/10/30 11:24
>69

high-tech は純粋の米語。バブルのころ zai-tech(財テク) という
和製英語が一時流行したが、今では忘れられている。
114名無しさん@1周年:02/10/30 12:46
fuji apple って、このごろすーぱーなどでよく売れてるよ。
115名無しさん@1周年:02/10/30 23:51
>>107
akita

というのは秋田犬のことか?
116名無しさん@1周年:02/10/30 23:54
メカトロニクスってどうよ?

http://search.yahoo.com/bin/search?p=Mechatronics
117名無しさん@1周年:02/10/31 01:29
>>116
Mechatronics is a word coined in Japan in the early 1980's and
refers to engineered items that combine mechanical, electrical, and
computational elements.
http://web.mit.edu/ctpid/www/Whitney/Europe/hills1.pdf
118名無しさん@1周年:02/10/31 01:31
>>115
Yes, 秋田犬のこと。
119名無しさん@1周年:02/10/31 01:45
>>107 への追加

 Imari, Kuroshio or Kuroshiwo, Kutani, Yagi
120名無しさん@1周年:02/10/31 01:53
>>1

aircon という英単語は存在しない。air-conditioning を勝手に
省略して使ったり、商品名、webpage名などに使っているだけ。
121名無しさん@1周年:02/11/01 23:39
>>
普通に使ってるよ,Air con
中古車の説明書きなんてみんなこのかたち
和製英語の輸出かどうかとなると話はまた別だけど。
122名無しさん@1周年:02/12/08 20:45
tsunami
123名無しさん@1周年:02/12/10 07:37
hikikomori
ひきこもーり
と発音するらしい
124名無しさん@1周年:02/12/10 20:53
>>123
http://search.yahoo.com/bin/search?p=hikikomori+
ネタだと思ったら本当にあるし、

hikikomori syndrome.
てことは病気扱いか
125名無しさん@1周年:02/12/10 20:56
risutora
koban
126名無しさん@1周年:02/12/12 22:20
ラクトアイス「lact ice」は和製語です。
127名無しさん@1周年:02/12/13 08:38
>>124
折れはイギリスに住んでるので確かだよ。
友達がテレビで見たっていってた。
問題は、俺が実際に「ヒキコモーリ」になっちゃってること。
英語上手くなんねーし。
己の身をもって日本文化を体現しなくてもいいのに・・・ああぁ
128名無しさん@1周年:02/12/22 12:41
china town って誰がいいだしたの?中国人?
129Chinatown:02/12/22 17:35
= San Francisco
=南京街(横浜)
130名無しさん@1周年:02/12/22 20:30
salaryman
a salaryman with bar code
本来は、salaried worker だが、日本語の「サラリーマン」
が英語として使われるようになり、辞書にも載っているそうな。
(イングリッシュジャーナルより)
131山崎渉:03/01/11 04:05
(^^)
132名無しさん@1周年:03/01/16 18:02
「輸出」したと言うより、日本風の英語だがそのままで十分通じると思われる和製英語たち!

アイス・クリーム・サンデー
ビーチ・パラソル
ビーフ・ジャーキー
フリー・タイム
フルーツ・ポンチ
ホーム・スチール
ホームラン・ダービー
マジック・ナンバー
ラッキー・ゾーン
ロリータ・コンプレックス
アド・バルーン
133名無しさん@3周年:03/01/22 21:59
イントロ [intro] {加算名詞}<口語的>(本・話・曲の)導入部、序論、序文、序奏、前奏
134名無しさん@3周年:03/01/23 02:18
techno
135和製英語:03/01/30 12:44
@「和製英語正誤事典」松本 安弘(著)、松本 アイリン(著)・北星堂書店
A「アメリカ人の知らない英語―和製英語のすべて」山田 雅重(著)・丸善
B「アメリカ人に通じない英語―和製英語のルーツ」山田 雅重(著)・丸善
C「英語と比較ができる和製カタカナ語事典」生島 ヒロシ(著)・創芸社
D「和製英語アメリカを行く」石戸谷 滋(著)・大修館書店
E「和製英語と日常短縮英語ハンドブック」William I. Elliott(著)、稲葉 茂生(著)・ハイネ社
F「例文中心 カタカナ語を英語にする辞典―和製語から通じる英語へ」丸山 孝男(著)・大修館書店
136名無しさん@3周年:03/02/10 16:42
これらも可能性あり!?

バレエ・シューズ
ファミリー・レストラン
フリー・タイム


>>126
ラクト・アイス [lacto-ice] (Cf. ICE CREAM)
Lacto Ice Cream" first made and tested at Utah State in 1922 under the direction of Professor Gustav Wilster
(www.usu.edu/univinn/agicecrm.htm)

⇒(search.yahoo.com/bin/search?p=lacto+ice)
137名無しさん@3周年:03/02/12 20:53
フリー(Free)マーケットとかはあり?
無料市場になるからだめか

sage
138山崎渉:03/03/13 13:31
(^^)
139名無しさん@3周年:03/03/20 10:15
age
140名無しさん@3周年:03/03/25 11:53
>>132
I tried to examine them with some web dictionaries of English.
These are results of research.

1. ice-cream sundae: correct, also sundae
2. beach parasol: incorrect
3. beef jerky: correct, often used for the example of "jerky"
4. free time: correct, also spare time
5. fruit punch: correct, often changed for fruit cocktail by Jpn-E dictionaries
6. home steal: incorrect, there is no equivalent word in English
7. home run Derby: correct
8. magic number: correct, also has a different meaning
9. lucky zone: incorrect, of baseball a zone is the strike zone
10. Lolita complex: incorrect, additionally Lolita is a girl
11. ad balloon: incorrect

* tour conductor
* technical writer
* family car
* home automation

Maybe, they have also chance of re-imported words from Japan.
Translation of this report is >>141.
141名無しさん@3周年:03/03/25 11:53
>>132
英語圏のオンライン辞書を使って調べた結果は次の通りだった。

アイス・クリーム・サンデー…正解。"sundae"とも言う。
ビーチ・パラソル…違う。
ビーフ・ジャーキー…正解。"jerky"の例文には大概これが使われる。
フリー・タイム…正解。"spare time"と同義。
フルーツ・ポンチ…正解。和英辞書ではしばしば"fruit cocktail"と訳されている。
ホーム・スチール…違う。これに該当する英語はない。
ホームラン・ダービー…正解。
マジック・ナンバー…正解。日本語にはない意味も持っている。
ラッキー・ゾーン…違う。野球の"zone"はストライク・ゾーンのことである。
ロリータ・コンプレックス…違う。"Lolita"は思春期の女の子をいう。
アド・バルーン…違う。

ツアー・コンダクター
テクニカル・ライター
ファミリー・カー
ホーム・オートメーション

これらの単語も日本から逆輸入された可能性がある。
これの和訳は>>141
142名無しさん@3周年:03/03/25 11:57
143名無しさん@3周年:03/03/25 12:20
144名無しさん@3周年:03/03/25 16:33
>>128
"Chinatown"を中国語では「唐人街」と翻訳されるそうです。
読み方は[tang ren jie]らしいです。(ピンインは読めないので勘弁してください。)
よって、中国人が言い出したとは思えない。
それに中国人といっても広東、香港、台湾からの移民が多かったらしい。
あるときアジア系のアメリカへの移民が困難になったため、
規制のゆるいカナダ(バンクーバー)にも集まったらしい。
145the ex-earnest conversation:03/03/29 13:45
>>136
1. ballet shoes
  辞書には載っていないものの、和製英語とも思えない。
  普通に使われているのでは。
  ttp://uk.search.yahoo.com/search/ukie?p=ballet+shoes&y=y

2. family restaurant
  アメリカでは一般的ではないかと思われる。
  これも和製英語といえるかは疑わしい。
  ttp://uk.search.yahoo.com/search/ukie?p=family+restaurant&y=y

@@@@@@@@@@@@@@
では皆さんそろそろこちらへ移転をお願いします。
「和製」英語はやはり英語ではありませんよ。

和製英語総合スレッド
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1040224815/l50
146名無しさん@3周年:03/03/29 13:47
>>143
氏ね。改行汁。
147名無しさん@3周年:03/03/29 15:30
family restaurant は和製でしょう。
148山崎渉:03/04/17 09:55
(^^)
149山崎渉:03/04/20 04:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
150名無しさん@3周年:03/05/07 21:26
ふ〜ん。
151山崎渉:03/05/21 22:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
152山崎渉:03/05/22 00:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
153山崎渉:03/05/28 15:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
154名無しさん@3周年:03/05/31 10:45
えー、このスレ面白かったのに。
和製英語は英語じゃないけど、輸出されて辞書にも載ってるものは英語でしょ。
「英語化された日本語」スレとして生きてください!
155名無しさん@3周年:03/05/31 11:01
全てお膳立てられたこと=ジサクジエーンという意味で
kabuki danceと使われていたのを聞いたことがある。
156名無しさん@3周年:03/05/31 16:06
オクラ(okra)って日本語かな?
アメリカ人が、「英語でもオクラと言う。それは日本語から来たんだと思う。」って言ってたけど、確信はないようでした。
157ななしさん@3周年:03/05/31 21:37
津波はでた?
158名無しさん@3周年:03/06/01 01:23
パンティーストッキングは日本語であり、英語ではパンティホーズであるのは
有名。
それより厚手のタイツtightsは(株)アツギが編み機の開発に成功し命名した。
以来タイツは英語化し、イギリス英語ではパンストまでタイツというようになっ
た。

159名無しさん@3周年:03/06/01 14:36
津波でた
160名無しさん@3周年:03/06/03 14:42
>>156
間違ってます。
161161:03/06/06 10:18
>>160
そのとおりです。
みんなわかってると思うけど、"okra"は英語(からの外来語)です。
西アフリカ地方が起源です。
162名無しさん@3周年:03/06/06 10:49
英文を書く時、日本語のカタカナ語を調べもせずに
そのまんま適当にアルファベットに置き換えて書く
真性大ヴァカを死刑にしる!!!
163名無しさん@3周年:03/06/06 14:07
hjiyamageisya,dingdongdingdong
164"pokémon":03/06/08 10:24
既出ですか。
「ポケモン」って、
"pocket"と"monster"から造った言葉ですよね。
辞書にはまだ載っていないようですが、
これもよく考えてみれば和製英語でした。

日本のアニメって案外強いですね。
「ドラゴン・ボール」とか…
毎週観てた…あのころはよかった。
面白かっただす。
165名無しさん@英語勉強中:03/06/25 00:46
futonは完全に英語になってます。
166名無しさん@英語勉強中:03/06/25 00:57
フートンっていうね
167名無しさん@英語勉強中:03/06/25 01:00
たしかhomestayってもともと日本で生まれた言葉なんだよね。で、だんだん英語圏でも使われるようになった。
168名無しさん@英語勉強中:03/06/25 01:06
「I love my フートン」と言われて
最初なんのことかわからなかった。
169名無しさん@英語勉強中:03/06/25 01:39
エレキギター
170not again:03/06/25 01:41
過労死って、そうだよ。 
171名無しさん@英語勉強中:03/06/25 03:13
意外なところで
Sukoshi(少し)
スレ違いかもしれない。

最近、家庭教師のTRYの宣伝で、"cheer girl"と言っていたのがきっかけで、
調べてみた。
俺の辞書のcheerleaderの項には、「チアガールは和製英語」とある。
実際、cheer girlとかcheergirlを載せている英英辞書は見当たらない。
しかし、ググってみると、http://www.google.com/search?q=cheergirl
どうも、cheerleaderと関係のある、スラングらしい。
輸出されたと言えるかどうかは微妙だが、
remocon
http://www.acronymfinder.com/af-query.asp?p=dict&String=exact&Acronym=REMOCON

それから、>>1がマンガと言ったせいか、過労死とか少しとか挙がっているが、
それは和製英語ではない。日本語だ。そういうのもありなのか?
174173:03/07/12 12:20
すまん。>>1に、OKと書いてあった。
175和製英語総合スレッド:03/07/12 14:25
176名無しさん@英語勉強中:03/07/15 03:03
ちょっと古いけど、かろーし、いっちゃって〜。
177名無しさん@英語勉強中:03/07/15 03:10
確かオックスフォード辞典にのってると思うよ。ぼんざーい。
178名無しさん@英語勉強中:03/07/15 03:14
おまんこ
179山崎 渉:03/07/15 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
181和製英語総合スレッド:03/07/16 10:18
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
183sage:03/08/19 01:33
>>137
フリーマーケットはFreeじゃなくてFleaじゃないか?
そのとーり!!蚤の市でつ
185名無しさん@英語勉強中:03/08/26 02:38
>>165
でも日本でいうところの布団ではなく、折り畳み式のソファーベッドのマットレスが
布団っぽいやつの総称だね>futon

http://www.futonsstore.com/
http://www.arisefuton.com/index.htm
186名無しさん@英語勉強中:03/08/26 03:11
>>132
○通じる ×通じない
英語 ○ アイス・クリーム・サンデー
和製 × ビーチ・パラソル beach umbrella
英語 ○ ビーフ・ジャーキー
英語 ○ フリー・タイム
和製 × フルーツ・ポンチ fluit punchから来ているが、現物は果物入りの飲料。
和製 × ホーム・スチール
英語 ○ ホームラン・ダービー
英語 ○ マジック・ナンバー
和製 × ラッキー・ゾーン power zoneやhappy zoneは野球中継でよく聞く
和製 × ロリータ・コンプレックス
英語 ○ アド・バルーン

>>141
和製 × ツアー・コンダクター
英語 ○ テクニカル・ライター
和製 × ファミリー・カー
英語 ○ ホーム・オートメーション

>>136
英語 ○ ballet shoes
和製 × family restaurant
187名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:31
>>185
Futonは、ご指摘の通り、
日本の布団のようなものを、折り畳み式の骨組み(通常木製)の上に掛けて使う、ソファーベッドです。
この「日本の布団のような物」がくせもので、日本の布団よりずっと分厚く、また滅茶苦茶重い。
布団干しなどほぼ不可能で、仮に試みたとしても、物干し竿が折れてしまうと思います。

でも寝心地はいいし、便利です。
最近は日本の家具店でも時々見かけます。
188名無しさん@英語勉強中:03/09/08 14:10
God Hand ゴッドハンド 神の手
  これは和製英語だそう。
  もとはアメリカでHand of Godと報じられたそうです。
  でもいまはアメリカでもGod Hand でオーケーでつ。

Karate 空手
  50年前にはアメリカでKarataeとも書かれ綴りが不統一だったのか。
189コロ助:03/09/10 17:38
ビーチ・パラソルはbeach parasolで正しいナリ。
umbrellaは雨傘のことナリ。
辞書をもっと活用しようナリ。
190名無しさん@英語勉強中:03/09/10 22:01
>>189
> umbrellaは雨傘のことナリ。

実は、そうとは限らない。少し前のTOEICのパート1で出たんだけど、
日傘も含まれるし、もともとの語源は、日傘なのだ。

http://dictionary.reference.com/search?q=umbrella
を引くと、こんな説明文もある。

1. A shade, screen, or guard, carried in the hand for sheltering the person from
the rays of the sun, or from rain or snow.

"the rays of the sun" を避けるなら、日傘だよね。
191名無しさん@英語勉強中:03/09/10 23:05
>>190
スペインの闘牛を見に行ったことのある人なら、闘牛の開始時間について、
「闘牛場がSOL(日向)とSOMBRA(日影)に二分された時に始まる」
ということを知っているかもしれない。
このSOMBRA(日影)というスペイン語も、イタリア語のOMBRA(日影)という単語も、
ラテン語のUMBRA(日影)から生まれた語である。

そんなわけで日傘も雨傘もunbrellaでよいし、日本語のビーチパラソルはbeach umbrellaと呼ぶ。

一方Parasolというのは、これはparale+solつまりprepare (against) the sun
と言う意味であり、日傘以外の何者でもない。特に女性が持つ日傘を言う。

映画フルメタルジャケットで、
女の名前を呼ぶときに「〜さん」と付けるんだけど、
これって日本戦後のパンパン伝来のアジア雌豚用の敬称なの?
193名無しさん@英語勉強中:03/09/11 00:31
>>192
基地で雑談しているときに誰かをからかって、こいつにとっての危険地帯はmama-san's bushという
シーンぐらいしか思い出せないのだが、どのシーンよ?
>>193
ずいぶん前だから覚えてないけど、それかも。
勝手な想像でいい加減なこと書いちゃ駄目だったね。
195名無しさん@英語勉強中:03/12/15 22:04
196えヴぁー:03/12/15 22:24
www.geocities.com/japanmumbler

ヒラリアス・シュチューピヂティーフィルド・n
syazai to baisyou
198名無しさん@英語勉強中:04/01/10 21:51
199目の上の梁:04/01/24 09:05

「Reiki」
http://search.yahoo.com/search?p=reiki

 何年か前に英国の有名な辞書に「ウドン」とかと一緒に収録されて話題になっていました。
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/12/05/12.html

 日本語の「霊気」が語源だけど、海外では「臼井霊気療法」という手当て療法のことで、海外でシンプル化されたものが逆輸入されて、日本でも「レイキ」として流行中。
http://www.google.com/search?q=%83%8C%83C%83L+%89P%88%E4%E1P%92j&hl=ja
200名無しさん@英語勉強中:04/01/24 09:07
200
201名無しさん@英語勉強中:04/01/24 09:49
karoke
202名無しさん@英語勉強中:04/02/21 01:05
こんな単語が輸出されているとは知らなかった
yukigassen 雪合戦
http://search.yahoo.com/search?p=yukigassen&ei=UTF-8&fr=fp-tab-web-t&cop=mss&tab=

そういえばこういうのもあった
keirin 競輪
http://search.yahoo.com/search?p=keirin&ei=UTF-8&fr=fp-tab-web-t&n=20&fl=0&x=wrt
203名無しさん@英語勉強中:04/02/21 01:32
karioke
204名無しさん@英語勉強中:04/04/22 10:00
karaoke
205名無しさん@英語勉強中:04/05/14 11:51
toyota って 固有名詞? だめ? 
206名無しさん@英語勉強中:04/05/14 19:08
こんなんまであるのか。。。。ノルウェー語だが
http://www.yukigassen.no/
207名無しさん@英語勉強中:04/05/14 19:52
柔道なんかと一緒で,雪合戦が国際スポーツになってるらしいよ。
もちろん,キチンとしたルールのもとでやるんだけど。
208名無しさん@英語勉強中:04/05/14 23:33
援助交際
209名無しさん@英語勉強中:04/05/15 23:10
nurupo and ga!
bread and butterのように単数扱い
210名無しさん@英語勉強中:04/06/15 16:26
既出かもしれんが
 W.C

中国でも通じたね。
211名無しさん@英語勉強中:04/06/15 16:30
bukkake

ググレばどれだけポピュラーか直わかる
212名無しさん@英語勉強中:04/06/15 19:58
韓国に行って買い物をした時に
「サービス」と言っておまけをしてくれました。

この使い方英語であり?
213名無しさん@英語勉強中:04/07/26 22:50
くぅらーてぃ = karate

最初何言ってんだかわかんなかったよ。
214名無しさん@英語勉強中:04/07/26 22:54
そっとウーロンにかえればかどがたたないこともありまする。
TPOなんかもそうだね。
ぐすん。
>>216
英語でなんて書くの?
218名無しさん@英語勉強中:04/07/27 01:17
okami
てすと
220名無しさん@英語勉強中:04/08/28 08:45
テストイクナイ!
221名無しさん@英語勉強中:04/08/28 08:46
ファミコン
222名無しさん@英語勉強中:04/08/28 18:07
OTAKUが輸出されたけど、
otakutivity otakutive っていうのはぐぐってもヒットしなかった。
のでここに書いておきます。
otakutivity オタクさ加減、ヲタ度 用例 high otakutivity
otakutive オタクな ヲタな用例 otakutive matter
223名無しさん@英語勉強中:04/09/07 17:01
和製英語って訳じゃないけど、日本独自の略語とかはどうなってるの?
(例えば「パソコン」とか「オートバイ」とかの言葉)
224名無しさん@英語勉強中:04/09/07 17:09
>>222
Very interesting! でも、これが分かるのは相当日本通では?
225名無しさん@英語勉強中:04/09/07 17:10
アディダスのオリンピック関連のテレビCMで放送されているキャッチコピーで、

Impossible is nothing.

というのがありますが、これは日本語の直訳という感じがします。
日本の広告代理店の日本人が考えたキャッチコピーなんでしょうか。


英語ならば順番が逆で、

Nothing is impposible.

になるのが一般的だと思います。
>>225
ビンゴかも。

google で "Impossible is nothing" を検索すると日本語のサイトばかりがぞろぞろ引っかかるし、
最初に見つかるのはアディダスの日本法人のページだし・・・

しかし、日本ローカルでしか通用しそうにないし、このスレの題名にある「輸出」には該当しない
ような気がする。
>>225
ナイキが、先に Nothing is impossible を使ったから対抗したという説あり。

http://www.eslcafe.com/help/index.cgi?noframes;read=107974
228名無しさん@英語勉強中:04/09/11 23:14:30
2chで"はげしく同意"が使われ始めた当初、
アメリカで、"I agree bitterly."と言うと変な顔された。
でも、それからしばらくすると、
アメリカ人も"I agree bitterly."と言うようになった。
最近では、英語圏では、会議でも、しばしば
"I agree bitterly."が使われている。
229名無しさん@英語勉強中:04/09/18 03:43:55
>>228
ほ、ほんとに?
ネタだかほんとだか判断つかない、、、
230名無しさん@英語勉強中:04/09/19 21:41:11
231名無しさん@英語勉強中:04/09/19 22:13:14
ちなみに和製英語は実は韓国で作られたものらしいよ。
韓国人に聞いてみれば分かる。
232名無しさん@英語勉強中:04/09/19 22:41:22
ボケ bokeh
233名無しさん@英語勉強中:04/09/30 05:19:46
bukakke ブッカケ
234名無しさん@英語勉強中:04/09/30 06:11:56
(韓)ジャ(ー)ジ=(日) マ○コ

(韓)ボジ   =チ○コ

(韓)モッコリ =ネックレス
235名無しさん@英語勉強中:04/09/30 06:49:44
Bukkake is a new sexual fetish that is growing in America.
Although it is a new sexual fetish that most Americans don't know about,
it has a very strong cult following. So this site is to inform the people
who are curious about this new sexual fetish and let them know what bukkake is all about.
Let me start with the origin of this fetish.
The term bukkake is from the country of Japan. This term is actually not a sexual term at all.
It was just brought out as a sexual term just recently (around the late 80s) That is the facts.
I have heard so many times in the past of people saying that Bukkake is a ancient form of humiliation in Japan (this is NOT the case)
It was actually just brought about in porno videos in Japan not too long ago. Now bukkake is growing and moving across the world rapidly.
Bukkake in Japanese is base form of a verb, as it stands alone it is a noun.
Bukkake means splash or heavy squirt. This being said let me give you an example of this misunderstood word:

http://www.asianbukkakeshowers.com/term.htm


236名無しさん@英語勉強中:04/10/17 14:56:11
yuri
レズ。
そのほかsyojoaiとshonenaiてのもあるな。
237名無しさん@英語勉強中:04/12/14 16:49:43
hoshu

ってのは無いよな。
238名無しさん@英語勉強中:04/12/22 23:56:54
輸出
239名無しさん@英語勉強中:04/12/23 04:28:28
日本でぶっかけなんて
あんま言わなかったように
思うけど。元々は顔射でしょう。
240名無しさん@英語勉強中:04/12/24 21:43:06
敬称で「さん」や「先生」は英語になってるね。Mrとかは「様」なので
もっと気楽に使える敬称をと言う事で使ってるみたい。
日本語が全く分からない人でも日本人は呼び捨てを非常に嫌うのを知ってる
みたいなので日本人の名前には必ず「さん」がつく。
241名無しさん@英語勉強中:04/12/24 22:12:11
顔にかけて何がおもしろいんだろ。
242名無しさん@英語勉強中:04/12/26 19:24:15
NHKのバイリンガル放送より
TSUNAMI連発中!生きてるTSUNAMIが聞けるチャンスです。みなさん注目。
243冬のオイラ:04/12/26 22:57:48
テキサスヒット
244名無しさん@英語勉強中:05/02/19 02:05:21
245名無しさん@英語勉強中:05/03/18 00:44:22
エアコン
246名無しさん@英語勉強中:05/03/19 17:47:26
karosi 過労死は既出かな?
247名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 04:28:58
one touch. 既出であればスマソ
248名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 08:15:29
handy が元々和製英語だったという話を聞いたことがあるのだが本当?
249名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 10:55:32
> 130 :名無しさん@1周年:02/12/22 20:30
> salaryman
> a salaryman with bar code
> 本来は、salaried worker だが、日本語の「サラリーマン」
> が英語として使われるようになり、辞書にも載っているそうな。
> (イングリッシュジャーナルより)

本日 Japan Times 一面に
Salaryman fund manager top taxpayer
という記事があった。一瞬、「ひえ〜」と思ったが、輸出されてたんだね。
250名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 21:45:50
次は何を輸出しよう

age
251名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 23:09:21
そny
252名無しさん@英語勉強中:2005/09/01(木) 23:33:10
tsunami
253名無しさん@英語勉強中:2005/09/01(木) 23:36:00
cosplay
254名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:08:08
>>253
w
255名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 12:57:58
エネルギー
256名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 13:01:04
futon
257名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 13:04:05
仕事で日本に来ている外国人がまず覚える日本語は「概要」だと聞いたが。
258名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 18:43:47
ジグザグって英語?
259名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 15:11:14
zigzag
260名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 22:53:43
和製英語は世界に普及させるべきである
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1129560364/
261名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:20:20
bukkake
262名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 11:24:53
白菜を”Nappa”といって売ってた。
263名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 13:04:02
対人恐怖症
264名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 13:04:35
あと椎茸もそのまま
265名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 13:58:30
オーストラリアのスーパーで
和梨が nashi pear の札がついて売られていた。
266名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 20:02:31
bakayarou!!
ノールウエーで記憶失った日本人が広めた
267名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 23:38:33
和製英語は世界に普及させるべきである 2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1137573001/
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 00:32:26
walkman
270名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 00:35:30 BE:133117362-
yuri
271名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 13:50:41

sudoku
数独

ニューヨーク・タイムズの記事で発見。
ただ今、米国でちょっと流行ってるらしい。
ガイシュツだったらごめんなさい。
272名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 16:48:27
コインランドリーはどお?
273名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 16:53:26 BE:177490728-
>>271
数字は独身に限る
274名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 12:34:00
KENBEI
嫌米って日本ではほとんど使わないが。
275名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 06:55:43
Famitsuもちょくちょく見るな
ゲームオタにしか通じないんだろうけど
276名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 16:30:19
>>107
Sanseiってなんだろう
賛成? 酸性? 三世? etc
Sikouとかあったら…と思って探したら
http://search.yahoo.com/search?p=seikou&sm=Yahoo%21+Search&fr=FP-tab-web-t&toggle=1&cop=&ei=UTF-8
時計のSEIKOだな
277名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 19:37:38
one or eight
一か八か。
278名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 19:42:34
before breakfast
朝飯前。
279名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 22:05:30
pre-bingo
当たり前。
280名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 12:46:02
>>277-279

世界最強のドキュソ
281名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 18:18:41
ファイトマネー
ドクターストップ
スポーツドクター
282名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 18:29:49
>>26
デジタル時代の移りかわりを感じた
283名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 12:54:04
284名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 11:27:18
保守age
285名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 12:22:43
kawaii
286名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 17:35:43
【サッカー】オシム・ジャパンという表現のおかしさ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155832198/
287名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 06:30:13
test
288名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 20:52:28
HANCHO・・・スペルあってるかな?

「班長」がそのまんま英語化したらしい。
アメリカの日本系工場で現地の米国人をこき使ってふんぞり返って威張ってる日本人の工場長だの作業長だの班長だのって役職者をひっくるめて言うらしいぞ。

He is very hanchoって感じに使うのかな・・・・
「あいつは(まるで戦地で女子供を容赦なく殺した日本陸軍軍人のように)血も涙も無いイヤな野郎だ!」つて意味になるんだろうな。なんかイヤだな。
289或る醫學生 ◆jv9PhcfTmc :2006/10/04(水) 20:59:01
>>288
スペルは「honcho」でしょう。
290名無しさん@英語勉強中:2006/10/19(木) 08:22:31
ライトノベル

レーベルとして登場しちゃったよ。
Seven Seas Entertainment Launches "Light Novel " Imprint
ttp://www.animenewsnetwork.com/pressrelease.php?id=1998
291名無しさん@英語勉強中:2006/10/24(火) 13:07:54
Yuzu (柚子)
292名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 20:34:10
【韓国】 英語辞典の韓国語12個、日本語900個以上…マッコルリが日本の酒なのか?★2[11/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163114194/
【韓国】 英語辞典の韓国語12個、日本語900個以上…マッコルリが日本の酒なのか?[11/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163078414/
293名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 21:02:01
kamikaze attack
294神奈川:2006/11/11(土) 23:18:35
猿箸社長、業務管理部、経営企画部、横浜エリアマネージャーへ
神奈川の望校のマンツー4ポイント校で大規模な先生生徒の宴会スタッフも?
しかもブログで曝しています。きもいながけこいさんと七季さんをはじめ神奈川なんで場外レッスンをブログに
公表するのですか。「pao808080」 日本語検索でぐぐればヒットしますよ。
対応してくれないと、苦情箱にいれますよ。初めて見るほど、比度いブログ。KABAも宣伝中
2006年11月11日
そうそう、受付嬢からレベルアップコンテスト用紙を渡されました。
すでに、開始日から現在のレベル、消費レッスン数まで記入済み
絶対に出せ!!!!!との指令でした
うーん、、、めんどくさい。。。
2006年11月5日
7時半頃家に戻り、軽くシャワーをあびたあと隣駅の居酒屋へ・・・
今日は、Rの送別会でした。
行ってみると、10人の予定が15人くらいになっているではないですか。。。
レッスンで一緒になる苦手なメンバーやら私より15歳は年下であろう子たちがいて、
「誰じゃぁ〜!!こんなにウザイメンバーを集めたのは!!!」と内心思っていたら張本人のRでした
おばさんは若い子と飲むと疲れます。。。
2006年11月10日
いつもは会社まで車通勤なんだけど、今日は朝ダーリンに送ってもらいました 明日はNOVA2コマですっ!
さて、今日は受付嬢Mの最後の日でした
赤ちゃんができてNOVAを退社するんだけど、小さなお花をプレゼントしました。
しかし、他の男性生徒さんが特大花束を持ってきたのでかすんでしまった
Mちゃんお世話になりました♪元気な赤ちゃん生んでね♪
Mちゃんは今L4なんだけど、12月の予定日まではNOVAに通って年内L3を目指すそう。GABA体験レッスン!
今日はなんとGABAの体験レッスンに行ってきました。
高級感のある内装といい、
スタッフの礼儀正しさといいさすが高級スクールです

295名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 23:30:08
>>290
5年か6年か、あるいはもっとか、本棚いっぱいになるくらいまで読んだ
けど、たしかに、素晴らしい作品がかなりあることは確かだ。ハードな
系統の中にもすごいのがある。ただ、さすがに数年読んでいたら飽きた。
まあ、今後、アメリカでもはやるだろうよ。信じられないほどの表現がある
し、たんなるコミックの延長とも思えないほどの深さがあるものが多い。
いや、コミックの表現とは全然違うのだが、それがそれなりに成功している
のが多いんだよな。
296名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 23:19:39
>>240
日本人は最近年上の人のことも彼という者が多くなった。
英語の影響だろう。
297名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 23:46:53
横道なんだが…

元々のこというと、女も彼と呼んで、彼女なんて言葉はなかったそうだけどな。
明治時代だか戦前だか、そのくらい昔。
(代)名詞に性別が入ってきたのも英語とかの影響なのかな。
298名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 20:12:39
何回か出てるが

ポケモンが「Pocket Monster」では無く
「Pokemon」と呼ばれてるのは

「Pocket Monster」=ちんこ
ってスラングがあるから任天堂が
日本での略称を採用したからだそうだ

299名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 23:18:44
どらごんぼーる
300名無しさん@英語勉強中:2007/02/03(土) 02:08:10
cooler
301名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 06:41:07
スーパーカー
ブームの時は、そんな英語はないと言われてた。
302名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 09:36:44
70年代後半ですね。
303名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 09:49:38
Fujiyama
Geisha
Sushi
Ninja
Futon
Kaki(柿)
satsuma(みかんのこと)
Tsunami
304名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 12:20:50
>303
そりゃ、和製英語とは言わんだろうw
305名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 12:54:28
DATTEBAYO

フランス人には通じる^^;
306名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 13:14:11
フランス人に通じるなら、和製英語じゃなくて和製フランス語だろ
307名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 15:09:09
>>304   日本語を輸出したものでも桶 なんじゃろほい

 edamame
308名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 18:12:46
Fujiyama
Geisha
Sushi
Ninja
Futon
Kaki(柿)
satsuma(みかんのこと)
Tsunami
edamame
Sake
Akiba
Meido
Gumdam
309名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 18:30:10
Fujiyama
Geisha
Sushi
Ninja
Futon
Kaki(柿)
satsuma(みかんのこと)
Tsunami
edamame
Sake
Akiba
Meido
Gumdam
japan
310名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 22:23:55
Higashikokubaru

ギリシャ人もお手上げw
311名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 23:42:50
JK
Enko
ChinChin-Massage
Furin
312名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 00:46:42
kamikazeはカマィカゼって聞こえる
313名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 18:59:46
rickshawが「力車」から作られた単語と知った時は感動した。
314名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:46:19
昨日nhkのコロンビア大の講義で
「ソシアルダンス」って出ていたけど
これって和製英語ではなかったの?
最近では使われているの?
Social Dancingで検索すると結構ヒットするんだけど。

h ttp://www.nhk.or.jp/gogaku/english/ryugaku/index.html
315名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:25:17
>>314
social dancingは、(1)見せることを目的とせず踊ること自体が目的で、
かつ、(2)一般の人同士が集まって踊ること、を指す広い概念だと思います。
もちろんこの意味の範囲で正しい英語です。逆は、舞台やショーとしてのダンスね。

social dancingの中に、種目の別として、east coast/west coast swingとか、
countryとか、ballroom(日本の社交ダンス)とか、tango(南米やフィンランド)とか
あるわけです。もちろんみんなで踊るmamboもsocial dancingでしょう。

日本の社交ダンス(=ballroom dancing)を「ソシアルダンス」と訳したのは、
和製英語というか誤訳に近いんじゃないでしょうか。特定の種目のものに
広い概念の英語を当てはめたのですから。ただし、日本で一般の人同士が
集まって踊る西洋的な踊りは社交ダンスだけだったので、無理からぬかも。
でも、盆踊りはsocial dancingの具体例だと思います。
316名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 09:30:04
>315
日本で言うソシアルダンスと
英語のsocial danceは別ってことですね。
詳細解説をありがとうございます。
317名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 13:52:47
pockettable
access (v)
318名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 01:52:29
nipple count
319名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 03:49:42
chichi(乳)
320名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 19:12:50
teriyaki

ハンバーガ屋の定番メニュー
321名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 19:14:05
322名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 14:58:48
sumo
がまだ出てないぞ?
323名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 15:06:10
硫黄島
324名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 10:09:01
houkei
325名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 11:52:58
kudzu
326名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 15:08:32
daikon
327名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 15:36:53
Harakiri!!!
328名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 15:39:24
最近なぜか英語圏ではやってるSudoku
329名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 16:13:42
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      <  Yaranaika
  |(( \□ ̄□/|       |   なのだ。
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |
330名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 02:09:04
.
331名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 07:04:42
Kawaiiかわいい
何かつづりがハワイみたいけどね。
332名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 08:22:58
umami (うまみ)
333名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 08:27:46
ageruna
334名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 21:27:53
きゃらおけ
335名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 04:49:04
chinpokomon
336fifinambo:2008/03/18(火) 05:10:18
honcho, samurai, ninja, katana, typhoon(台風)ええと。。。
337名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:09:17
偶然だぞ
338名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:08:40
sushi
jyudo
zen
339名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:43:04
系列 着物 漫画
オーストラリアに居た時テレビショッピングで蕎麦がらの枕を紹介してて。
商品名が『ソバガワ』なんだよ(笑)
蕎麦がら自体の事もソバガワ×2言ってたのがおかしかったのを思い出した。
340名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 16:56:22
sayonara
341名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 09:51:50
>>336
台風typhoonは中国語だ。

輸出した和製英語といってもほんのわずかだ。
しかも日本の文化と関係あるのが大半だし。

中国語の中には和製の漢語がたくさん入っている。
なんと現在話されている中国語の70%が和製漢語だ。
日本人なら中国語勉強しなくても70%は中国語を知っているといってもいい。
そんな中国語を勉強せずにほっておくのはもったいない。
英語の勉強時間の10%を中国語に割り当てるだけで、中国語も英語並みに上達する。
342名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 02:26:36
gokkun
精液を飲み干すこと。ネットでエロ動画を探してるヤツは知ってる。
343名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 20:59:32
ttp://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=105791&start_range=105768&end_range=105797
英語辞典の韓国語12個、日本語900個以上… (釜山日報)2006/11/10

世界的に権威のある「オクスフォード英語辞典」に収録されて国際語としての地位を確保した
私たち言葉は12単語に過ぎない。ハングル、マッコルリ(どぶろく)、オンドル、テコンドー、
キムチ、両班(ヤンバン)、妓生(キーセン)、時調(韓国の詩)を含め、行政区域単位である
「面」、通貨単位であるウォン、ハングルの俗っぽい表現である諺文(オンムン)、伝統遊びで
あるコヌがそれだ。一方日本は900個を超えて載せられている。国力の差を勘案してもおおきな
格差だ。津波、豆腐、過労死、寿司、てんぷら、甚だしくは坐禅も登録されており、西洋人はこ
れを日本文化と認識している。 金イルギュ論説委員釜山日報(韓国語)<[デマンド広場] どぶ
ろくが日本お酒なのか?
ttp://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=082&article_id=0000112911§ion_id=110&menu_id=110

「英辞書, Ramen, Bentoなど日本語追加」2001/12/04 (東京=連合ニュース)キム・ヨンス特派員=

3日発行されたイギリスのコリンズイングリッシュ辞書新版に`Ramen'(ラーメン), `Bento'(お弁当),
`Gaijin'(外国人)など日本語8個が追加で積まれたと共同通信が報道した. コリンズイングリッシュは
オックスフォード辞書とともにイギリスで権威を誇る辞書で,今度新版には新聞,雑誌,書籍などで`抜純'
一約4億個の単語の中で使用頻度の多い言葉が選定されたと通信は伝えた.新版にはこの以外に `そば',
`うどん', `わさび', `パチンコ'などの日本語も新たに載せられた.

344名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 17:58:45
Shokotan
345名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 18:03:57
格闘技関連は多いな

karate
judo
dojo
kickboxing
shihan
346名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 02:20:05
moe
347名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 07:51:01
shota
shotacon
348名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 09:00:50
mamasan
349名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 00:26:43
スレッドタイトルと違う方向に行っていないか。
借用語として海外に伝わった日本語ではなく、
和製英語が海外に認識された例を挙げるのではないのか。
350名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 10:59:19
【社会】海外でも通じるびっくりな日本語1位は“オタク”--gooランキング[6/4]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212583007/
351名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 14:39:39
外国でも通じる日本語スレになっとるな
いや初めからスレタイ以外そうだったけど
お前ら英語の前に日本語勉強しろよ
352名無しさん@英語勉強中:2008/09/16(火) 01:34:09
〜♪
353名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 02:17:51
>>332
The Word of the Day for November 06, 2008 is: umami
http://www.merriam-webster.com/cgi-bin/mwwodarch.pl?Nov.06.2008
354名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 00:09:18
(猛苦笑)
355名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 16:44:38
mottainai
356名無しさん@英語勉強中:2009/08/27(木) 16:08:41
manga
357名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:20:48
358名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 12:02:07
skosh = 少し
359名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 13:39:01
ウォークマン
360名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 06:49:36
361名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 07:10:35
home・stayホームステイ(family stay)
◇日本語から借用された英語

片言の日本人が現地でどれだけホストファミリーにこの言葉を疑いなく押し付けて来たかが想像できる・・・。
362名無しさん@英語勉強中:2010/09/02(木) 21:51:44


namasute
363名無しさん@英語勉強中
hikikomori ひきこもり