>ひらがなやカタカナは、日本語のアルファベットであるわけだが、、、
そしてこれが中途半端な知識の者の「アルファベット」の誤用の代表
469 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/16 12:15
↑ 中途半端じゃない意味を教えてくさい
いちおう、中途半端な知識:
・言語の書きことば (WRITTEN LANGUAGE) に使用する文字セット。
・辞書的な順序がある。
これがアルファベットであるとします。
・アルファベットはフェニキア文字(aleph 雄牛、beth 家、…)に
由来する文字をさす。下参考
http://phoenicia.org/alphabet.html ・欧米人は一元発生を好み、そのうち最も進歩しているのが
自分であると信じて疑わない人がまだまだ沢山いる。
・よって全ての文字をアルファベットと呼ぶのは
欧米人の傲慢に過ぎない。実際そのあたりの事情を
理解している人は米人でも単にキャラクターと呼んでいる。
・一方音素文字をアルファベットと呼ぶ人もいる。
ほとんど実状に一致しているものの異なる概念である。
しかしこの用法は英語などでかなり広まっているようだ。
・科学分野などで字母一般を便宜的にアルファベットと
呼ぶ流派がある。これは傲慢に端を発するとはいえ、
業界用語であり、意思疎通に必要なものである。
しかし一般に広まっているわけではない。
>>468,470は
「アルファベット」には定義がありそれ以外は認めないという立場なんだろ。
473 :
半端な知識でごめんね:03/12/17 02:31
ふつうの辞書でみる限りは
>>469 でいう「機能」を考えた定義をあげていた。
(英英辞書と仏仏を引いた。英語でも仏語でもalphabetでつ。)
>>470 の言う由緒、文化、歴史的な背景に限定を加えるような、
フェニキア文字に由来しなきゃアルファベットとはいえん、
というのは傲慢というより、逆に差別ととられかねないから、
これらの辞書では配慮したのかなあ?
上では否定的に触れてあったけど、情報工学でシャノンの理論なんかを
やったひとは、この機能としてだけ定義するという立場のほうに
親しみを覚えると思う。(術語としてバンバン使うから)
それでも、キリル(Cyrillic)やギリシャ(Greek)は、
アルファベットということでつね?
それなら、国内にいるロシア人にローマ字で書かせるつもりで
「そこは、ロシア語じゃなくて、アルファベットで書け!」
と言う日本人がいたとして(充分、いそうだけど)
それなら、それは和製的な誤用例としていいのですか?
あぼーん
475 :
一般書籍板よりコピペ:04/01/04 18:11
英語になった日本語辞典 A Dictionary of Japanese Loanwords
http://www.yushodo.co.jp/ypc/dic-of-jap/ 英語になった日本語は、1500年代の文献に見られるkuge〔公家〕をはじめとし、
日本が経済大国になった1980年代からの借用語zaitech(財テク)やshokku(ショック)など、
その数の増加と多様性には目をみはるものがある。現代英語への借用語は、
実に日本語がフランス語についで二番目に多い供給源であることが研究発表されている。
>shokku(ショック)
これって、shockとどう使い分けてるの?
477 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/05 23:24
478 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/28 18:32
アイドリング ストップ .......いまさらそんなこと言わなくてもみんなやってるよ。直訳すると「アイドリングで(クルマを)停止させる」だろう?
479 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/03/03 00:12
480 :
似た害は盗んだ金返したの? 似た害に実刑きぼん。:04/03/18 02:45
>>480 そのページ,和製「英語」じゃないものも多いですね.
アルバイトとかエチケットとか.
エレクトーンやシャープペンシルにいたっては商品名だし.
カタカナで書いてあったらだいたい英語って感覚なんでしょうか.
482 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/18 13:13
古くはモボ・モガ(Modern Boy, Modern Girl)なんてのもあったな。
最近まで労使交渉で使われていたベア(ベースアップ)も日本製
まあいいんじゃない。英語じゃないけど同じ語源から派生したアレキサンドリア、
イスカンダル、カンダハールみんなそれぞれ異なる意味をもった独立した
もってるし。和製英語もそこまでいけばよい。
483 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/18 14:14
日本語でenqueteとフラ語使ってるけど
英語のquestionnaireもフラ語から来てる英製の仏語っぽい
日本語のなかの外来語
ttp://eigo.be/expressions/katakana.htm 「カタカナ表記が英語の正しい発音の習得を妨げる!!」という主張も分かるのです
が、それでは “英語” という言語はどうなんでしょう?オウエン・バーフィールドが
「英語のなかの歴史」(中公文庫 渡部昇一=土家典生訳)で「英語とは『発音をひ
どくしたフランス語である』と、冗談めいて言われてきた。」と書いています。これ
は、1066年のノルマン・コンクエスト以降、フランス語が大量に英語に入ったこと
が一番大きな要因です。また、それ以降もギリシャ語、イタリア語などをはじめとし
て、かなりの数の言語が英語の語彙増大に貢献しています。このように他の言語
から入ってきたものは、必ずといっていいほど“英語訛り”にされてとりこまれてい
ます。当然ながら、意味が変わってくるものもあります。
それでは、たとえばフランス語から英語に入ってきた“英語訛り仏語”は、英語の
母国語話者がフランス語を勉強するときに“妨げ”にしかならないのでしょうか?
確かに発音練習で苦労はすると思いますが、全く知らない言語を取得するよりか
は、はるかに楽だと思います。それに今はやりの「通じればいいじゃないか」という
コミュニケーション重視(?)の考え方なら、そんなに苦労しないのかもしれません。
>>482共産党は今でもベアって赤旗で使ってるな。
ペットボトルって英語だと思ってたら
向こう行って和製英語と気付いた
486 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/10 22:25
あ,486はそうだと言ってるのか。失礼。
Non Step Bus
無段差バス? というか、いちいち表記しなくてもいいよ。
昔から嫌だったのは、大学ノートの表紙に「Notebook」って書いてある
こと。ばっかみたい、見りゃわかるよって思いません?
490 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/16 23:18
俺の友人は、車の後部についている車名がいやで、わざわざ取っているよ。
>>489 最近バスに乗らないから状況がよく分からないけど、
車椅子の人にとっては乗れるかどうかの重要な情報だから
表記すべきなんじゃないの?
>>492 表記は必要か。でも、ノンステップバスなんて和製英語はいただけない。
横文字で表記するとカッコイイと感じる現代日本人の美意識そのものが
問題なんだよな。開国して西洋文明に圧倒されたトラウマのせいなのかな。
ハングルで表記してもカッコイイともなんとも思わないもんな。
>>494 それはハングルだからだお。それがもしディーバナガリーとかタイ文字なら結構かっこいいぞ。
>>495 確かにサンスクリット系の文字はかっこいいね。
ハングルには美という要素がないな。
497 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/18 17:25
チョコレート、デリケート、パイレートなど、語尾が ate だとすべて
「エート」「エイト」にするのも和製英語。
あえてカタカナ表記すると「チョコレット」「デリケット」「パイアレット」
のほうが近い。
498 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/19 00:18
>>497 単なる発音の違いは「和製英語」とは言わないのでは?
だいたい、日本語の音韻体系と表記体系で英音を正確に表記することはできないのだし(アルファベットでもできませんが)。
「チョコレット」などと言う位なら「チョクラット」の方が近い。
そして、わざわざ「チョコレット」だの「チョクラット」だのとカタカナ発音をするより、「チョコレート」と言った方が、綴りに近いので伝わりやすいと思う。
「チョ」にアクセントが来ることさえ忘れなければ問題ない。
499 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/19 00:31
>>498 その中途半端な綴り字反映主義が害悪ばかりで良いことが何も無い、
日本語の外来語カタカナ翻字法の最悪の点だろうよ。
chocolateは「チャクラッ」でいい。
各自聞いた近似音で翻字してあとは自然淘汰にまかせればいいんだよ。
はっきり言うが、
現在の中途半端な原綴反映主義のカタカナ語は、
(英語からの外来語に限って言えば)
英語母語の香具師にも、それ以外の外国語母語で英語を勉強した香具師にも、
英語を知っている日本人にも、さっぱり分からない最悪のものだ。
しかも日本人が英語を勉強する際に最悪の障害となり得る。
ここまでの害悪があって、何も良いことが無い。
カタカナで反映できる英語の原綴の要素などごく一部だ。
500 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/19 01:11
>>499 その点、チョッキ、メリケン、テケツなどを考案した明治時代の人は偉かったね。
俺自身は、外来語表記のいい加減さはもうしようがないと思っている。
ただし、カタカナ表記は原音とはまったく違ったものであることを、英語教育の
初期の段階で徹底的に教え込んでほしい。
>>499 そもそも外来語のカタカナ表記は、原語を解さない日本人同士の共通理解に必要なものであって、原語の発音を表現するものではない。
従って、
>各自聞いた近似音で翻字してあとは自然淘汰にまかせればいいんだよ。
のようなことを実行すれば*日本語が*混乱する。
>英語を知っている日本人にも、さっぱり分からない
と言うのは、日本語の語彙が不足しているだけ。
だいたい、「chocolate」と「チョコレート」が意味的に完全には一致しないことは、「dog」と「犬」の関係と変わらない。
>>500 「テケツ」は通用しますかねえ?
そもそも原音に近い形で取り込むべきものなのか。
そして、原義のまま取り込むべきものなのか。
外来語というのは、意味と音が変化して取り入れられるのが普通じゃないの?
>>502 >外来語というのは、意味と音が変化して取り入れられるのが普通じゃないの?
普通だと思います。
そして、そのようにして受容された単語は「和製英語」とは呼ばれない。
従って、
>>497以降のレスはスレ違い。
カタカナの表記が問題なんじゃなくて英語の表記がメチャクチャ(文字数が足りていない)のが問題なだけだと・・・
506 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 02:45
スレ違いを承知で一言だけ付け加えよう。
>>501 カタカナ語として取り入れられる単語は、
取り入れられて間もない若い単語が多いんだよ。
それを知らないことを「日本語の語彙不足」などと言い切れる
もまいの言語感覚が理解できないね。
一度ITか金融工学の分野でも覗いてみろよ。
こういう分野では訳す間もなくどんどん新しい単語がカタカナ語で入ってくる。
このような若いカタカナ語は、初めて見かけたときには
取り入れられた元の言語に遡って理解することが必要不可欠になる。
この時、中途半端な綴り字主義の翻字はむしろ理解を禿しく阻害するんだな。
近似音で追いかけたほうがずっとマシだ。特にその言語を話す香具師と
言語を音声でやりとりしている場合は決定的だ。
ちなみに、こういう若いカタカナ語は
そもそも日本語の単語として安定していないのだから、
近似音が複数出て来ても混乱を引き起こしたりはしない。
日本語の単語として定着するころには自然に一本化されている。
>>506 まさにIT業界で飯を食っている人間として、見慣れないカタカナ語に遭遇することは日常茶飯事です。
で、原義を調べるのに必要なのは、「原音」ではなくて「原綴」ですね。
辞書を引く(またはググる)のに必要となるのは綴りです。
手当たり次第に友人知人(ネイティブの)を捉まえて訊ねたりは、普通、しませんよね。
よって、無理矢理近似音のカタカナ語より、綴りが推測容易なカタカナ語の方がマシだと思います。
> 近似音で追いかけたほうがずっとマシだ。特にその言語を話す香具師と
> 言語を音声でやりとりしている場合は決定的だ。
という機会は、日本語話者の大多数にとって稀ではないでしょうか。
508 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 18:15
英語板の和製英語スレってちょっと過疎スレっぽいんで
こっちにも書き込もうと思ったら、こっちも2ヶ月も放置か・・・
マルチになっちゃうけど、保守がてらってことで。
OTAKUが輸出されているので
Otakutivity オタクさ加減、ヲタ度 用例 high otakutivity
Otakutive オタクな ヲタな
ってググってもなかったので書いてみた。
これでググったらひっとするな。
509 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 21:57
510 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/02 02:09
めづらしき珍宝>珍宝>ちんぽ
まばゆきばかりの金銀玉>金玉>きんたま
511 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/03 00:44
スポーツドリンクって言う言葉、あれは和製英語だってマジで解んなかった。
本当はアイソトニック飲料って言うのが正式名称らしいよ。
>>500 お主のレス見てテケツの語源がticketだと気付いた。
>>511 和製英語だって正式名称に成ることはあるので注意
514
そいや、「エネルギッシュは和製英語だ」と主張していた
英語の教師が高校のときいたっけな・・・
英語ですらないような・・・どちらかというと和製独語?
517 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
>>515 >>516 気になってドイツ語スレにいったらエネルギッシュはドイツ語だと言われました。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン