■■2ch日本語→英語スレッドPart 7■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
■質問者の方へ。
基本は「何を聞いても自由」です。
ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気を無くすことがありますので、
分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。
逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えたほうが訳しやすいこと
がありますのでご考慮ください。

■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう。

たまに荒れることもありますが、またーりといきましょう。

旧スレはこちら
■■ 2ch 日本語→英語 訳依頼スレ PART6 ■■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1016948708/l50
2名無しさん@1周年:02/04/05 00:18
2がっと
3名無しさん@1周年:02/04/05 00:35
> 前スレの967さん
俺なら、こんな感じで書くと思う。
I'm sorry for not having updated my website recently.
It'll be updated more frequently after this.
添削きぼー
4名無しさん@1周年:02/04/05 01:38
>>3
フムフム!とってもネイティブ(謎
ありー!
5 :02/04/05 04:34
「私は絶対にドラッグに触れてはいけないと思う。」

おながいします!
6名無しさん@1周年:02/04/05 04:39




>>3
良くできてるね。
最後のところは、after this よりも from now on の方が
響きが良いかも。



7名無しさん@1周年:02/04/05 04:56
>>5
「触れる」って実際に触れるってこと? それとも手を出さないってこと?

>>6
正直なところ、さほど良い出来とは思えないが・・
8 :02/04/05 04:59
>>5
はい、絶対に手を出しちゃダメだ、ということで。

おながいします、アゲイン。
9名無しさん@1周年:02/04/05 05:41
>>5
I think
we(you) should NEVER touch drugs.
we(you) should NEVER get involved with drugs.
we(you) MUST stay away from drugs.
we(you) MUST keep drugs away.
10名無しさん@1周年:02/04/05 05:41
いったいぜったいそれはなんだい。

on earthを使うらしいのですが、宜しくお願いします
11 :02/04/05 06:22
>>9
ありがとうございました。
12名無しさん@1周年:02/04/05 06:48
>>10
What on earth is it?
13名無しさん@1周年:02/04/05 08:28
その場所の横を歩いて通り過ぎてったけどそこにあなたはいなかった。
そんなにそのパフォーマンスに参加するのが嫌だとは知らなかった。

英訳おねがいします。自分でやった英訳も一応書いてみますが・・・。

I passed by the place, but I couldn't find you.
I didn't know you didn't want to do so much that performance.

「そんなに」という表現がイマイチ分かりません。
14名無しさん@1周年:02/04/05 08:42
「体がなんか熱くて頭がぼーっとする、熱はないと思うけど分からない」

My body is hot and have a thick head.
I don't think I have a fever, though. I don't know.

体が熱いってhotってやってみたけど、なんか違う感じがします。
あと、「頭がぼーっ」っていうのは辞書で「thick head」って載ってたから
使ってみたけど、なんか妙なきがする。
この場合「hazy」を使ってもいいのでしょうか?
15名無しさん@1周年:02/04/05 09:32
「貴方から送ってもらったメール見ました。
それでは下記の通り、変更したいと思います。
尚、前回お送りしたメールは無効にしてください。」

お願いします。
16名無しさん@1周年:02/04/05 11:49
私は毎日○○通りの○番バスを使っているものです。しかし一つ問題があるので、
それを書かせて頂きます。
それは「ときどきクーラーが効きすぎてとても寒いときがある」ということです。
先日、異常なほど寒かったので、運転手に「クーラーを止めて欲しい」
と頼みました。しかし、運転手は「寒いのはお前だけだ」と言って聞いてもらえ
ませんでした。しかし、私は虚弱体質ではなく、きわめて健康な一般人です。
一緒に居合わせた友達も「寒い」と言っていましたし、他の乗客もみな「寒い」
と言っておりました。

おそらく、運転席と乗客席とで温度差があるのだと思います。
つまり、構造上、クーラーが運転席にはあたらず、乗客席ばかりにあたるようになってる
のです。
だから、我々乗客が寒くても、運転手には理解できないのです。
(クーラーの風が運転席にいかないから、運転手は寒く感じない)

決して「クーラーをつけるな」と言っているのではありません。
「臨機応変にクーラーをつけたり、けしたりして欲しい」と言ってるのです。
寒かったら、クーラーを消す、暑かったらクーラーをつける、のように。
(時々、5分ごとにクーラーをつけたり消したりして、適温を保ってくれる
良心的なドライバーもいます)

とにかく、異常なほど寒いのは困ります。寒さのせいで体を壊してしまいました。
もし、クーラーとの因果関係がはっきりと分かれば、慰謝料や治療費を請求
するかもしれません。あなた達を訴えるかもしれません。
どうか、御一考ください。よろしくお願いします。

以上、翻訳お願いいたします。長くてすみません。
よろしくお願いいたします。
17名無しさん@1周年:02/04/05 11:50
>16
3千円くらいかな
18モスラン:02/04/05 12:22
>>13

I passed by the place, but I couldn't find you. はOK

I didn't know you hated taking part in that performance so much.

I don't like it so much は 「あまり好きじゃない」
I really don't like it なら「本当に(すごく)好きじゃない」
19モスラン:02/04/05 12:30
>> 14

「体がなんか熱くて頭がぼーっとする、熱はないと思うけど分からない」

I feel hot and light-headed. I don't think I have a feber.
I'm not sure.

熱っぽい時の頭の状態には、dizzy とか giddy とかいう表現もあります。
これはちょっとくらくらする時によく使う。
20モスラン:02/04/05 12:33
After reading the mail you sent me, I would
like to make the following changes.

Moreover, please disregard my previous mail.

「貴方から送ってもらったメール見ました。
それでは下記の通り、変更したいと思います。
尚、前回お送りしたメールは無効にしてください。」
21名無しさん@1周年:02/04/05 12:39
>>14>>19
hotには俗語を含めていろいろな意味があって誤解される恐れもあるかも
(辞書を引いてみよう)。
feverish で充分。
22名無しさん@1周年:02/04/05 12:45
モスランさんありがとうございます。
尚=Moreover と考えてよろしいですか?
こういう言い方って英語にもあるのですか?
2316:02/04/05 12:45
16ですが、文章が長かったようですね。
スレの雰囲気を壊してしまい、誠にもうしわけございませんでした。
前半と後半に分けて翻訳をお願いする、というのは可能でしょうか?
例えば
(クーラーの風が運転席にいかないから、運転手は寒く感じない)
までを前半、以下を後半、のように。
初心者厨房で、本当にすみませんです。
引き続き、アドバイスをお願いいたします。
24名無しさん@1周年:02/04/05 12:50
>>21  考えすぎだと思う。
そのあとに fever がついてるから、そのまま読めば「やらしい」ことは想像しないと。

25モスラン:02/04/05 12:52
そりゃボディコンを来た若い女性がバーかどっかで I feel hot
とか言って唇を舐めたりしたら誤解おきるかもしれないけど、大
抵の場合はOKでしょう。

Feverish もいいですが、そうなると後の「熱は無いと思う」が
矛盾してくるので、 I feel really warm ぐらいにしておきますか?
26名無しさん@1周年:02/04/05 13:00
I feel hot and dizzy. I'm not sure if there's any fever.
27モスラン:02/04/05 13:12
>尚=Moreover と考えてよろしいですか?

うーん、微妙ですね。「尚」というのはあいまいな接続詞で、
前とつながってることおもあるし、まったく新しい話しを
はじめちゃうこともある。

Moreoverという出だしは、前に言った事に何か付け加えて
を言う時に使います。この場合は、変更したから、前のメール
は無視していいよ、という繋がりがあったので、使いました。
28名無しさん@1周年:02/04/05 13:13
>>7
> 正直なところ、さほど良い出来とは思えないが・・
それだけじゃ困る。どこが悪いか添削してよ。
29名無しさん@1周年:02/04/05 13:19
私は>7ではありませんが、英語は同じ単語の繰り返しを嫌います。
2行目のupdateを別の単語に入れ替えたらいかがでしょうか。
30名無しさん@1周年:02/04/05 13:20
>>13
>>18
I really don't like it
は「マジで好きじゃない」(「全然好きじゃない」、「嫌いだ」)。

「本当に好きではない」(「すごく好きというわけじゃない」)なら、
I don't really like it
ですよー。
31名無しさん@1周年:02/04/05 13:24
>>30

18ではないが、ここの本当に好きではないの意味は、凄く嫌いってことでは?
よってI don't really like it は違うと思います。
32名無しさん@1周年:02/04/05 13:25
なるほど。renewedとかにすればいいんですね。
どうもありがとう。>>29
33モスラン:02/04/05 13:33
英語ではあまり謝らない方がいいかと思います。日本語で
sorry というところを、Thank you といいかえるぐらい
がちょうどいいことがよくあります。

Thank you for visiting our website.

As you may have noticed, I haven't made any additions to this site recently.
I promise the more frequent updating from now on.

Please come visit us again soon.
34名無しさん@1周年:02/04/05 13:41
967 :名無しさん@1周年 :02/04/04 23:35
全然更新もしてなくてごめんなさい。
これからはもっと更新がんばるぞ!!!

とあるHPで見つけた原文と英訳文。どうもスマートじゃあ
無い気がするが、どうですか?
I'm sorry not to update at all.
From now I'll update harder!!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
質問が「どうですか?」なので、それに沿った答えをすると、
I'm sorry not to update my web site at all(recently).
From now on I'll update it more often,
にしたらまぁまぁ通じるようになると思うけど。

書き直すとしたら、すこし意訳だけど、
Sorry.
I haven't updated my web site recently.
I promise I'll work hard on it.
So, stay tuned!
なんて言ったら英語っぽい雰囲気出てくと思うよ。
35名無しさん@1周年:02/04/05 13:45
>>33
>I promise the more frequent updating from now on.
「the」を取りましょう。
36名無しさん@1周年:02/04/05 13:46
便乗質問なんですけど、辞書にはどっちも載っているんですが、
sorry to do...って言います?私はたいてい、sorry for doingって
言うようにしてるんですけど、どっちでもいいんですか?
37モスラン:02/04/05 13:48
>> 30

私も「本当に好きじゃない」ってどういう意味って一度考え込んで
しまったのですが、「本当に、好きじゃない=大嫌い」「本当に好き、
じゃない=それほど好きじゃない」と、強弱の付け方によりどちらに
でも取れるのですね。

I really don't like it = 全然好きじゃない、本当に嫌い
I don't really like it = 本当は(実を言う・あまり)好きじゃない

はおっしゃるです。

上記の例文には、 you really didn't like taking part in that performance
が当てはまると思い挙げてみました。
38名無しさん@1周年:02/04/05 13:50
モスランさん
>>27
ありがとうございました。
なるほど。参考になりました。チャンスがあればMoreover使ってみます。

39名無しさん@1周年:02/04/05 13:56
>>36
もちろん言いますよ。
まあケースバイケースですね。
たとえば「遅れてごめん」なら、
I'm sorry to be late の方が
I'm sorry for being late より普通に使われる言い方ですね。
40名無しさん@1周年:02/04/05 14:05
>>39
> まあケースバイケースですね。
やっぱ、そうですか。なんとなく、for doingの方を聞くことの方が多い
気がしてたんです。もっと多読・多聴して自分の知ってるケースを増や
さないとダメですね。ありがとうございました。
41名無しさん@1周年:02/04/05 15:04
前スレで教えていただいた、電話番号案内の者です。
今日もたまたま英語の電話をとってしまい
また新たにわからないことができました。

「一般の電話番号とフリーフォンのお届けがあります。
 どちらがよろしいですか」

「代表番号でよろしいですか」

「おそれいりますが、そのお電話番号のお届けはありません。」

「そのお店の正確な名称を教えていただけますか?」

英語オペレーターのいない時間帯は
出た人間が対応しなくてはならないので
今日もめちゃめちゃになってしまいました。。
(丁寧な表現がよくわかりません。)
よろしくお願いします。
42名無しさん@1周年:02/04/05 15:12
>41
仕事で使うのなら対価支払って質問しないと。
あなたはここで聞いた訳を使って給料もらうんでしょう?
4341:02/04/05 15:14
>>42
・・ごめんなさい。
44名無しさん@1周年:02/04/05 15:17
>42
それもそうだけど、41は英語でゴチャゴチャ言う前にまず
Speak Japanese. This is Japan.
ぐらい言ってみろよ。
45名無しさん@1周年:02/04/05 15:19
>>42 答えたくないなら、答えなければ良いと思うよ。
それだけのこと。情けは人のためならず、なんて大袈裟なことじゃないけど。
そこまでつっこんだら、キリがない。
46名無しさん@1周年:02/04/05 15:23
>>41
気にしない、気にしない。
俺のヘタレ訳でよければ、どうぞ。

There are listed two numbers for ordinary subscriber and
free phone. Which one do you want to have?

Is it okay with the switchboard number?

Sorry, but we don't have the number in our list.

Could you give us the full name of the shop.

47名無しさん@1周年:02/04/05 15:26
つーか、へタレ訳じゃ困るじゃん
客商売で、Speak Japanese. This is Japan.ではなくて
ハナから英語で対応する姿勢を提供するのは
英語OKどんどんどうぞってことなんだから
へタレですみませんって言い訳は通用しない。
48名無しさん@1周年:02/04/05 15:29
>>41

"Which would you like, toll-free or regular number"
  (アメリカだと1-800 ナンバーとか言う)

代表番号って日本ではよく言うけど、欧米だと顧客窓口が普通ですよね。。
"Customers service number is ......."

"I'm afraid that number is not registered"

"Could you give me the precise name of that store?"
(お店って、店舗ってとったけど)
49名無しさん@1周年:02/04/05 15:41
>客商売で、Speak Japanese. This is Japan.ではなくて

世間知らずの学生かしら.... と、いってみる。(ボソ
50名無しさん@1周年:02/04/05 15:48
「上記の通りの注文で1、000ガロンタンク一杯分になりますか?
ダメならその旨連絡してください。またオーダーし直します。」
お願いします。「gallon」の省略形ってどうなりますか?



51名無しさん@1周年:02/04/05 15:49
いったいきみは彼のことをしっているのかい?

どうかけばよいのでしょうか?
52名無しさん@1周年:02/04/05 15:50
>49意味不明
53名無しさん@1周年:02/04/05 15:52
>>41
あ、46のlist の方がいいかも

"I'm afraid that's not a listed number" でも良いと思う。

(48だす)

っていうか、これ社内の電話サービス(特定の顧客向け?)なのか、
一般利用者向けの番号案内なのか、でまた違うかもしれないけど、、
54名無しさん@1周年:02/04/05 15:52
Do you nou anything about him,actually?
55名無しさん@1周年:02/04/05 15:56
>>51

How much do you know about him? 
How well do you know him?
(彼のことを、どれくらいよく知ってるの? みたいなニュアンスだけど)
56名無しさん@1周年:02/04/05 16:08
>>54
Do you nou anything about him,actually?

Do you kouw 〜では?
57名無しさん@1周年:02/04/05 16:08
>>50

Will the above order fill-up 1000 gallon tank?
If not, please let us know and we'll place additional order.
58名無しさん@1周年:02/04/05 16:08
>>57
ありがとう。
59名無しさん@1周年:02/04/05 16:09
54>56
タイプミス スマソ
60電話番号案内 41:02/04/05 16:20
お騒がせしました。 41です。
確かにちょっと甘えてました。ごめんなさい。

少人数のセンターで年配の先輩ばかりなので
英語の電話がはいるとなぜか最年少の私にまわされてしまうのですが
思うように話せなくてまいってました。
自分でもっと英語勉強してみます。

>>46 >>48 さん
ご親切にありがとうございます。
ニュアンス的なこともわかってすごく嬉しいです。
本当にどうもありがとう。
61名無しさん@1周年:02/04/05 16:25
>>50つけたしです
「gallon」の省略形: gal. (1000 gal. tank)
あと蛇足ですが「あとで注文しなおす」というのは新しくオーダーし直すということですか?
だったら
Please advise if above order can fill up an one-thousand gallon tank.
If not, we'll (recaluculate and) place another (revised) order.
などわ?
62名無しさん@1周年:02/04/05 16:26
いいいぇ。時間があるときに覗いてるだけですから
困ったときにはカキコしても構わないと思いますよ。
スグに訳がつくかどうかは分かりませんが。
(なにげに書いた方が攻撃されないかも。仕事関連とか説明せずに(^^: バレバレではあっても。)

(48です)
63名無しさん@1周年:02/04/05 16:28
62は60へのレスです
64名無しさん@1周年:02/04/05 16:39
>>51
54と同意。
Do you know anything about him??
こんなのがいちばん自然じゃないかな。

What do you know about him?
(彼のなにを知っているんだよ?)
なんてことも言える。
65名無しさん@1周年:02/04/05 16:41
「そうなの?でもいいなぁ(羨ましいなぁ)。学校が校則が厳しくて、(私は)髪を
染めたりできないんだ。」
髪を染めてる人の「自分の髪質は酷い。髪がとけないし…」という文に対しての
文です。
よろしくお願いします。
66名無しさん@1周年:02/04/05 16:41
ドングリの背比べ」って英語でどういうのでしょう?>2、3年前の防衛医大の入試問題??
67名無しさん@1周年:02/04/05 16:56
>>65
I guess hair-dye damages your hair、 but I envy you though.
At my school, we're not even allowed to dye our hair.
It's against the student rules and regulations. Can you believe it?
などわ?
68名無しさん@1周年:02/04/05 16:57
真面目に質問です。

H(sex)しようか?

と言うのはなんて言えばいいですか?
彼女や、奥さんに言う時の事です。
日本語なら「エッチしようか?」で、それほど下品にならずに
意志を伝えられますが、英語ではどのように言えばいいのでしょうか?
なるべく下品にならずでもちゃんと意味が通じる英語に訳して下さいませんか。
お願いします。
69名無しさん@1周年:02/04/05 17:00
>>68
Let's make love.
70名無しさん@1周年:02/04/05 17:01
>>68
Shall we have sexual intercourse tonight?
なんてどうだい?w
71名無しさん@1周年:02/04/05 17:03
「わたしが一番暇なのは日曜日だ。」って英語でどう表現したらいいでしょうか?
72名無しさん@1周年:02/04/05 17:04
>>68
You don't have a headache tonight, do you, honey?
73名無しさん@1周年:02/04/05 17:05
>>68
マジレス。 make love が良いと思われ
let's make love
shall we make love
7468:02/04/05 17:07
>>69-70さん
ありがとうございます。
make loveとかsexual intercourseが
ちょっと直接すぎる様な気がするんですが…
もっと遠回しに言う言い方ってないのですか?
でもかわいく、女の人が言っても恥ずかしくないように。
7568:02/04/05 17:09
>>72さん
いい感じですね。
これってよく使う言い方なんですか?
76名無しさん@1周年:02/04/05 17:09
>>70
それじゃ、
「今夜性交を行おう」みたいだYO!
7750:02/04/05 17:09
>>61どうもありがとうございます。
よく考えたら辞書に載ってますよね。>gal.
教えて君になってました。反省してます。
78名無しさん@1周年:02/04/05 17:10
>>71
During the week, I am most free on Sundays.
79名無しさん@1周年:02/04/05 17:12
>>74
make love は直接的じゃないよ?
っていうか品が悪い言いかたじゃないよ。

んじゃ、 "do you mind?" (*^_^*)  ←こんな顔しながら 

恥ずかしくないと言えば、言葉で言わないのが一番かと(^^;
80名無しさん@1周年:02/04/05 17:13
>71
I'm least busy on Sundays.
78さん、freeに比較級はないような気が。。。
8172:02/04/05 17:15
>>75
今夜はセクースしたくないという時迫られたら
'Not tonight,I have a headache.'
というのが決まり文句みたいになっているんです。
だから相手が英語圏の方でしたらそれを逆手にとったジョークみたいにとってくれると思います・・・
82名無しさん@1周年:02/04/05 17:20
そうか、ご夫婦なのか
83名無しさん@1周年:02/04/05 17:22
>>68さんの質問ですが
I want eat you up tonight
ならダメですか?
8471:02/04/05 17:23
>>80
"I am most free when.../ on..."という言い方はすると思います、
でも確かに「暇」というより「自由」の意味で使うのが自然なのかも、
least busyのほうが良いですよね。どうも。
85名無しさん@1周年:02/04/05 17:23
それを言うなら I want you to eat me
8668=75:02/04/05 17:24
>>81(72)さん
度々、本当にありがとうございます。
ほんとにこの表現使えるみたいですね。
私も、今いろいろ調べてみました。

こんな会話文もありました。
At bedtime, the amorous husband prepared
two aspirins and a glass of water for his wife.

"What is this for ?" she asked.

"For your headache, dear."

"But, I don't have a headache."

"Good !"

87名無しさん@1周年:02/04/05 17:25
>>83
それだとoral sexしてあげたい、という意味のほうが強くなってしまうのでわ?
相手は喜ぶかもしれないが・・・
88名無しさん@1周年:02/04/05 17:27
>>74
I need you tonight. どう?
89名無しさん@1周年:02/04/05 17:29
>>88
そうゆう面白い系はダメみたいだぞ
90名無しさん@1周年:02/04/05 17:30
>>87
「君を食べたい。」
ニュアンス的にはそうなるんじゃないだろうか。
91名無しさん@1周年:02/04/05 17:30
>>87
I want you to eat my peanut.
われめちゃんをなめて欲しい!

と聞いたことがある。
下品で失礼。
9287:02/04/05 17:33
>>90
ネイティブ耳スレで聞いてみようか(w
93名無しさん@1周年:02/04/05 17:33
>>68
じゃあ
Let's have some fun tonight, darling.
Let's make it tonight, honey.
Shall we make it tonight?
Would you like to make love to me tonight?
How about making love tonight?
Let's go to bed, darling.
You wanna love me, honey?
なんて少し言い方を変えればいくらでもあるよ。

ちなみに
Shall we have sexual intercourse tonight? は
「今夜、性交渉でもいかがでしょうか?」ってな感じだよ。w
あと、
Would you mind giving me some joy tonight, honey?
なんてのもどうかな?(ニヤリ
94名無しさん@1周年:02/04/05 17:33
やめれ。恋人同士より夫婦間の会話らしいぞ
9593:02/04/05 17:37
>>68
I'm in the mood for making love, honey...
なんていうのもアリ。
96名無しさん@1周年:02/04/05 17:41

let's make out
9793:02/04/05 17:44
You're making me horny, darling...
なんていうのもアリ。
って、しつこいか?w
9868=75=86:02/04/05 17:45
>>93他の皆さん。
本当にいろいろありがとうございます。
皆さんのレスを参考に引き続き調べてみたいと思います。
では、失礼します。
9968=75=86=98:02/04/05 18:07
いろいろ検索していたら面白かったので、
カキコしておきます。

love-making
これは、名詞。Hの事ですね。
I want to make love.
Hしたい。
I want to make love.や make loveには、
ただの抱擁や、キスも含むらしいです。

He is sleeping with her.
彼は彼女と肉体関係にある。
They are sleeping togather.
彼らは肉体関係がある。

He likes love-meking.
彼はHするのが好き。
He's a sex maniac.
あいつは色情狂だ。(男性)
She's a nymphomaniac.
あの娘は、色情狂だ。(女性)
10065:02/04/05 20:43
>>67
ありがとうございます。しかし初心者でわからないもので、(初心者スレで聞くべき
でしたね…)
I envy you though.
はどんなニュアンスになるのでしょうか?envyはキツイ言い方なのでしょうか?
(キツイ言い方も何もないか…)折角教えていただいたのにすみません。
101名無しさん@1周年:02/04/05 20:44
>100
横レス。
いいな、くらいの感じ。
102名無しさん@1周年:02/04/05 22:36
何も起こらなければ、彼女はパーティーに参加できるでしょう

お願いします
103ななし:02/04/05 22:54
>>102

She will be able to attend the party, if nothing urgent happens.

Please.
104名無しさん@1周年:02/04/05 23:08
>103
ありがとうございました。
メールしてるときに表現できず、
慌ててたものですぐにレスが付き助かりました。
またおねがいします
105100:02/04/05 23:12
>>101
ありがとうございました。Can you believe it?もそんな感じでしょうか…。
助かりました。
106名無しさん@1周年:02/04/05 23:13
>>102
She can go(come) to the party if nothing happens.
107名無しさん@1周年:02/04/06 00:10
She'll be able to come to the party unless something comes up.
108名無しさん@1周年:02/04/06 00:26
She'll come to the party if nothing urgent comes up.
If all goes well, she'll come to the party.
109名無しさん@1周年:02/04/06 00:29
108です。urgentなくてもOK
She'll come to the party if nothing comes up.
110名無しさん@1周年:02/04/06 01:45
私はテストが終わった数日後にイギリスへ行くでしょう。

「テストが終わった数日後」をどう表現したらいいのか
わかりません。教えてください....
111名無しさん@1周年:02/04/06 01:48
>>110
a couple of days after an/the examination.
112名無しさん@1周年:02/04/06 07:49
>>110
>>111
a few days after
(a couple of days afterだと「2日後」と受け取られて不思議ないよ)
11350:02/04/06 08:25
>>57さんの訳で
「〜 ほぼ、1、000ガロンタンク一杯分になりますか?」の場合
Will the above order almost fill-up 20-ft container
↑ではおかしな英語になりますか?
114名無しさん@1周年:02/04/06 08:30
>113
疑問文にalmostが入っていると変な感じ。
20-ftコンテナって1,000ガロン丁度ですか?
11550:02/04/06 08:36
>>114さんありがとう。
そんでもってごめんなさい。ミスった。(鬱逝)
Will the above order almost fill-up 1000 gallon tank?
やっぱり変ですか?
116名無しさん@1周年:02/04/06 08:42
「上記の通りの注文で1、000ガロンタンク一杯分になりますか?
ダメならその旨連絡してください。またオーダーし直します。」

57です。 コンテナーって、コンテナー船に積む油の話しですか?
私は、1000ガロンタンク一杯分になるを。。。この注文でタンクが満タンになるか
こゆう風に解釈したので。。。。
117名無しさん@1周年:02/04/06 08:47
116です。

57の訳
Will the above order fill-up 1000 gallon tank?
If not, please let us know and we'll place additional order.

ここに「almost」を入れるのですか?

オリジナルの日本文が 「これで十分ですか? 足りないようでしたら、追加注文します。」
ですよね?  だからalmostを入れると、一杯(満タン)にならなくても
「大体、それに近ければ良い」 みたいなニュアンスになると思うのですが。。
そうすると、追加注文するのは何故? となりませんか?


11850:02/04/06 08:49
>>116=117=57さん本当にありがとうございます。
英語の前に日本語がメチャメチャですね。
でも参考になりました。本当にありがとうございました。
119名無しさん@1周年:02/04/06 08:50
>115
うまく言えないけれど、ちょうどいっぱいになるか、ほとんどいっぱいか、
そんな微妙なところを聞きたいという妙な質問になると思うのだけど。

1,000ガロンタンク一つ使うだけの量か?無駄は無いのか?ってことでしょ?
Will the above order large enough to use a 1,000 gallon tank?
Will there be a room in a 1,000 gallon tank for a larger order?
Will it be more economical to place a larger order?
Should we place a larger order for a 1,000 gallon container?
ということではないのですか?
120名無しさん@1周年:02/04/06 08:55

>>119さん 
わたしの解釈は、簡単に言うと
「この注文の分量で1000ガロン・タンク分になるか? もし今回の注文で
   分量が足りなかったら、追ってまた注文を出します。」

でしたので。

追伸ですが、118さんへ;
タンクじゃなくて、コンテナーにしても良いと思いますよ?
ガロンとコンテナーの積載量の関係が分かりませんので訳しませんが。
121118:02/04/06 09:25
皆さん僕の変な日本語でこんなにレスしてもらって
本当にありがとうございます。
122名無しさん@1周年:02/04/06 09:40
え? おかしくないですよ日本語。
(57、116、117、120だす)
12316:02/04/06 15:21
>>16
とても長い日本語を載せてしまった16です。
その後、自分で何もせずに最初から人に頼ろうとしたことを深く反省し
自分で翻訳しているところです。しかし、以下の文章がどうしても書けません。
どなたか、お願いいたします。


おそらく、運転席と乗客席とで温度差があるのだと思います。
つまり、構造上、クーラーが運転席にはあたらず、乗客席ばかりにあたるようになってるのです。
だから、我々乗客が寒くても、運転手には理解できないのです。
(クーラーの風が運転席にいかないから、運転手は寒く感じない)
124名無しさん@1周年:02/04/06 15:35
>123
I think the temperature differs between driver's and passenger's seats.
I mean, because of the direction of air conditioner, the cool air blows
only to the passengers, but not to the driver.
Thus the drivers never understand our complaint.
------------------------------------
お気に召したら使ってください.
12516:02/04/06 15:51
124さん、本当にありがとうございます!!!喜んで使わせて頂きます。
本当にありがとうございます。
また、以下の文章も苦戦しております。自分でやってみた訳を載せておきます。
引き続きアドバイスをいただけたらうれしいです。

決して「クーラーをつけるな」と言っているのではありません。
「臨機応変にクーラーをつけたり、けしたりして欲しい」と言ってるのです。
寒かったら、クーラーを消す、暑かったらクーラーをつける、のように。
(時々、5分ごとにクーラーをつけたり消したりして、適温を保ってくれる
良心的なドライバーもいます)

やってみた訳
I don’t want to say “Don’t turn on air conditioner”
I just want to say “臨機応変にクーラーをつけたり、けしたり
If temperature is so hot, air conditioner should be turned on.
If temperature is so cold, air conditioner should be turned off.
Sometimes I met good driver who turn of or turn on air conditioner 五分ごとに
to keep suitable temperature.
126名無しさん@1周年:02/04/06 15:56
「私はお金を持っていないので、後払いになります」
ってのを英語でお願いします。
127名無しさん@1周年:02/04/06 16:02
>124, 16
横から、ちょっとだけ失礼
because of the direction of air conditioner, the cool air blows
only to the passengers, but not to the driver.

because of the direction of the air conditioner, it blows
cool air only to the passengers, and not to the driver.
128名無しさん@1周年:02/04/06 16:18
「○○に行くにはどうすればいいのでしょう?」

「えっと、まず目の前の交差点を左に曲がってその道をまっすぐ行き
突き当りを右に行ってしばらくすると右側にその店が見えます。」
の翻訳をお願いします。外出かもしれませんがお願いします。
129名無しさん@1周年:02/04/06 16:24
>128
How can I get to XX?
Could you tell me the way to XX?

Well. Make a left at the intersection over there,
go straight down the road until you come to the end.
Then make a right. You will see the store (restaurant?) on your right.
130名無しさん@1周年:02/04/06 16:25
>>129さん、ありがとうございます。
助かりました。
131129:02/04/06 16:25
come to the end は come to a T の方がいいかな?
132名無しさん@1周年:02/04/06 16:30
>>125
I don't mean to turn off the air conditioner all the time. I would
like drivers to ADJUST the temperature suitably. In fact, there
are some who understand this. I saw a driver who turned on and
off the air conditioner every five minutes in order to keep the
comfortable temerature.
いかがでしょ?
133124:02/04/06 16:59
127さんありがとうございます.
134名無しさん@1周年:02/04/06 17:05
「ささくれをいじるのが私の悪い癖です」

まず「ささくれ」がわからん!
誰か英訳お願いします・・・。
135名無しさん@1周年:02/04/06 17:44
136名無しさん@1周年:02/04/06 18:01
>134
I can't stop to touch my hangnails...

>135 激しくガイシュツ.リンク貼るだけってのもやめれ.
下卑た顔してなにがonegaisimasuだ.そんなの今日び流行んねーんだよ.
137名無しさん@1周年:02/04/06 18:17
>>134, >>136
ささくれってやっぱり爪のささくれのことなの?
138名無しさん@1周年:02/04/06 18:19
>134
I can't stop touching my hangnails.
っていうのでもアリでしょうか?
139名無しさん@1周年:02/04/06 18:32
雑草のセイタカアワダチソウは英語でなんといいますか?
140名無しさん@1周年:02/04/06 18:40
>139
goldenrod
141名無しさん@1周年:02/04/06 18:48
「料理はよく嗜むほうですか?
 良かったら、お気に入りの食材や調味料・調理法等を教えて欲しいのです。
 自炊の参考にしますので。」
「君は彼の本当の気持ちが分かっているのかい?
 メール欄を見るといい。」
142名無しさん@1周年:02/04/06 21:37

これが庶民のものとされてても、
(この料理が)うまいことには変わりない


・・・を、お願いします。

一応書いてみたのですが、
Even if it is for common people, it is no doubt nice.

 「変わりない(その事実は結果を変えない)」
というニュアンスをちゃんと表現できたらと思うのです。
143名無しさん@1周年:02/04/06 21:41
>142
regardlessとかno matterとか使ってみたら?
144名無しさん@1周年:02/04/06 22:18
>>143

なるほどー。

元はといえば、この書き込みに、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1014305325/227
「それは演出だったんだと思う。もっとも、それは誰かを
 いやな気持ちにさせたことには変わりませんが」 というレスを
したくて考えてたものので、結果、こんな感じなのかも。

I think it was the direction.
Of course, no matter why they did so, they made someone sick.

(実は海原雄山だったというわけではない)
145名無しさん@1周年:02/04/06 22:35
>>141試訳です
Do you enjoy cooking? If you do, would you mind sharing your favorite recipe?
Are there any spices and condiments you particularly like?
Anything you can teach me would help me cook for myself.

Do you (think you) know how he really feels?
Take a look at your in-box.
メール欄=受信メール一覧ですよね?違ったら失礼
146141:02/04/06 22:54
>>145
すいません、誤解させてしまったようですね。1番目のやつはともかく
2番目のほうは、2ちゃんでちょっと気取ったセリフを使ってみたいなあと
思って書いてみたモノなんです。
147名無しさん@1周年:02/04/07 01:51

We have a very important meeting for the thing I am working on
at the moment.

というメールに対して

今やってるその仕事も会議(ミーティング?)もうまく行くといいですね。

という返事を出したいのですが
どう言えばいいでしょうか?
お願いいたします。
148名無しさん@1周年:02/04/07 01:59
私は金曜日に従兄弟の結婚席に出席しました。
彼(従兄弟)も新婦もとても幸せそうでした。

(正装をするとき)黒のスーツに白のネクタイというのは
日本以外ではおかしいと聞きましたが本当ですか?
日本ではこれが一般的になってしまっています。(笑
149148:02/04/07 01:59
お願いします。を書き忘れてしまった・・失礼
150名無しさん@1周年:02/04/07 02:09
>>147
Good luck for the meeting and the thing you are on as well.

>>148
I attended a wedding reception of my cousin on Friday. The
bride and groom looked very happy.

Is it funny if I dress up with a black suit and white tie?
I heard only Japanese dress up as such. It's quite normal
in Japan:-)

イギリスで結婚式に出たことあるけど、普通のスーツかタキシード
だったよ。
15116:02/04/07 04:27
>>132
誠にありがとうございます。心からお礼を申し上げるとともに、
喜んで使わせて頂きます。

>>127
さらなる情報、ありがとうございます。これは、下の方がより良い
ということでしょうか?

152名無しさん@1周年:02/04/07 10:16
商品をあなたの会社のホームページ上から、買いたいのですが、
クレジット番号を入力して、画面下の、submit my order という
ボタンを押しても次の画面が出てこないで、
接続先に何らかの技術的なトラブルがある可能性があると表示されました。
これは私のパソコンが悪いのでしょうか?それともあなたの会社の
注文オーダーに今、何かトラブルがあるのでしょうか?
ちなみに私は新規の客ではなく、以前は普通に注文できました。


すいませんがどなたか約してください、よろしくお願いします。
153名無しさん@1周年:02/04/07 10:27
>>152 I tried to buy something on your online shop.
I entered my card number and clicked on the "submit my order" button
and then a message saying possibly a technical trouble occured on connecting
appeared instead of the next page.
Is is me or your system that is out of order?
I'm not a new customer.
The last time I ordered there, there was no trouble like this.
154名無しさん@1周年:02/04/07 10:30
What do you look like?
と聞かれて、答えるのに
「好きな事を話すと(Martial Arts, Punkrock)驚かれるくらい普通だよ。
 典型的な日本人て感じだと思う。髪が短いからボーイッシュかもしれない」
普通、とか典型的な日本人とかで伝わるのか?と思いますが…
軽い感じのニュアンスでお願い致します。(注文が多くてすみません)
155名無しさん@1周年:02/04/07 10:46
あなたに為替を送ってから2週間が経ちましたが、
まだ届いていませんか?
時間のあるときにでも、一度御連絡下さい。

訳して下さい。宜しくお願いします。
156名無しさん@1周年:02/04/07 10:49
>>155 Two weeks has passed since I sent the money order.
Have you got it? Please reply when you have time.
157名無しさん@1周年:02/04/07 10:52
>154
I look nothing unusual despite my favorites that are thought to be
somewhat out of norm as a Japanese girl, Martial Arts and Punkrock for instance.
Maybe you will find me what you imagine from the word 'Japanese'.
I might look a little mannish with my hair cut short.
158名無しさん@1周年:02/04/07 10:54
153 さん長い文にもかかわらず、すぐに訳していただきありがとうございます。
159名無しさん@1周年:02/04/07 11:11
>>150ありがとうございます。
ドレスコードという言葉自体、最近知ったような人間なので
礼装とかはもうさっぱりです。。
160154:02/04/07 11:36
>>157
どうもありがとうございました。助かります!
あ、ボーイッシュで引いたらそのままboyish(女性の場合は少年ぽい、男の
このような)で大丈夫そうだったのですがmannishの方がいいんでしょうか?
161157:02/04/07 11:41
>160
そうですか。
手許に辞書がなくて、ボーイッシュはJapanglishだったらマズイと思ったもので
とりあえず手持ちのmannishにしました。適当かどうか自信はありませんので
こちらも辞書でチェックして使って下さい。〈無責任)
162名無しさん@1周年:02/04/07 11:42
>>156さん
有難うございます!!
163154:02/04/07 11:58
>>161
今チェックしましたら、mannishは男っぽいとでました。私はまだ子供ですので
(英語力でわかりますよね…)boyishを使おうと思います。
どうもありがとうございました。
164名無しさん@1周年:02/04/07 12:21
僕の住んでるところはすごく田舎だから、きっと君は驚くよ!

お願いします。
165164:02/04/07 12:31
すみません、どなたかお願いします!
166名無しさん@1周年:02/04/07 12:44
If you saw my town, you would be suprised as it is really the country.

英検3級並のおいらですが、書いてみた(←デビュー)。
167164:02/04/07 12:46
>>166
うう、ありがとうございます・・・
だけどもうそれを書かずに送っちゃったよ(メールなのです)・・・ごめん
168モスラン:02/04/07 13:15
>> 164

My town is in the middle of nowhere, you sure will be surprised.

My town is such a rural place, you sure will be surprised.
169& ◆qBXd2W4M :02/04/07 13:27
>>163

boyish も英語で使います。どちらかというと女性より童
顔の男性に使う事の方が多いですけど。

I may look like a boy と簡単に訳してもOKかと思います。
170名無しさん@1周年:02/04/07 13:27
アメリカ人が笑うようなジョーク教えてください
171名無しさん@1周年:02/04/07 13:46
You are so black that nobody won't
find you if you're in a pepsi bottle.
と黒人に言う。
172ロード:02/04/07 13:50
今歌を作ってるんですが、どうしても英語verをつくりたくなって…。
しかし英語力がないので依頼しにきました。
歌詞は以下のものです、めちゃくちゃやりにくいと思うんですけど
お願います(>_<)
直訳じゃなくて、英語的・詩的な物をつけくわえたり、自分的に変更してくださって
OKです(>_<)

是非是非おねがいます(>_<)

朝の天気予報を聞いて すぐにメールした 『今夜雪が降るんだよ!』
今日は特別な日なんだ 付き合ってから 初のクリスマスイブを 一緒に祝おう

街は宝石箱みたく きらめくイルミネーションが 2人を照らしたら 貴方が笑った

白い世界で2人は いつまでも一緒だよと 誓い合ったから
永遠なんてなくても 絡んでる運命の輪
けして はずれはしないよ

昼間の街は賑やかで 『メリークリスマス!』 ケーキ売りのサンタだ
暗くなったと思ったら 降り始めたね 雪のおかげで明るい 一緒に歩こう

だんだん冷えてゆくけれど つないだ手は暖かくて 何だか照れちゃうね 私が笑った

今までとは違う冬 虚像<ウソ>じゃない 真実<ホント>だよと 唇重ねた
聖なる夜に2人で この街を歩いたから
全て 壊れはしないよ

雪に包まれても 二人なら寒くないね 笑いあった

白い世界で2人は いつまでも一緒だよと 誓い合ったから
永遠なんてなくても 絡んでる運命の輪
けして はずれはしないよ
173155:02/04/07 15:32
さっきメールを送ったけれど、為替は昨日のうちに届いていたのですね。
フィードバックを見たので判りました。
無事に為替が届いたようで、安心しました。
商品が届くのを楽しみにしています。

二度手間で申し訳ありませんが、翻訳お願い致します。
174名無しさん@1周年:02/04/07 15:43
After I send you Email, I realised you have got the exachange by cheking
a feed back.
I was relieved it in good condition.
I am looking fowerd to being sent my purchase.

175名無しさん@1周年:02/04/07 15:45
訂正 relieved it in good condition.

I was relieved it was sent to you in good condition.
176名無しさん@1周年:02/04/07 15:49
>>172試訳です。
Morning news forecasts snow
I wonder if you got my e-mail
'We'll have a white Christmas!'
Today is a special day
The very first Christmas Eve since we've met
We'll be together tonight, to celebrate

Downtown is turned into a jewelry box
Lights and illuminations
They're all around us
You are smiling, and glowing

Snow is falling, covering everything
We're destined to be together
Forever and ever
We'll even defy eternity
Our vow will never be undone

Christmas cheers fill the midday street
Santa Claus with his christmas cakes
It's getting dark so soon--no wonder, it's snowing again
I'm not cold because you are holding my hand

This winter is not like any other,
We whisper between kisses
Things aren't what they used to be
This is for real; make-believe is over
Now that we are together, at this holy night

With all the snow in this world
All we feel is warmth
Because we are together
177名無しさん@1周年:02/04/07 15:56
>>173

I realized that you had already received the money order yesterday only after I e-mailed you.
I'm glad and relieved to hear that you got it fine.
I'm looking forward to receiving my order.
178173:02/04/07 16:46
>>174さん、>>177さん
有り難うございます!
179名無しさん@1周年:02/04/07 16:50
>172

完成したらmp3にしてどっかにUPしてちょ
180名無しさん@1周年:02/04/07 16:57
生物はもともと1つの種類しか存在していなかったとされ
その1つの種類が、それぞれの環境に適応して進化していったと考えられている

英訳よろしくお願いします
181172:02/04/07 17:12
>>176さん
ありがとうございます!!素敵すぎです(>_<)
もしできたらアップしますね!!
感謝感謝です(>_<)
182176:02/04/07 17:24
>>181
そんなに喜んで頂くほどのものではありません
他の訳が来たらそれと比べるとかしたほうがいいと思いますよ。
183名無しさん@1周年:02/04/07 18:16
>180
It is widely admitted that there was only one species of life at
the beginning, that evolved and diversed adopting
the variety of environment.
184名無しさん@1周年:02/04/07 19:14
「今日何度かあなたの部屋ノックしたけど、あなたはいなかったね」
英訳お願いします。
↓これはいかがなものでしょうか・・・?

I have been knocked your door several times, but you weren't there.
I have knocked your door several times, but you weren't there.
185名無しさん@1周年:02/04/07 19:21
>184
「ノックした」って、「ノック」を強調する理由があるんですか?
でなければ、「訪ねた」にした方がいいと思いますよ。

ちなみに最初の文は I have been 'knocking'だろうけど、不自然です。
完了形にすること自体に無理があると思います。単純過去で考えてみたい。
186 :02/04/07 19:42
「最近、視力が悪くなってきてホント参るよ、君は視力良いの?」

おながいします!
187名無しさん@1周年:02/04/07 19:46
My eyesight is getting weak these days. Do you have a good eyesight?
188名無しさん@1周年:02/04/07 19:46
>186
試訳
Recently, I'm getting troubles of poor sight.
Do you have a good sight?
189名無しさん@1周年:02/04/07 20:02
>187
>188
ありがとうございますデス!!
190名無しさん@1周年:02/04/07 20:20
英語版マンセー!!
191名無しさん@1周年:02/04/07 20:21
>190 ハァ?
192名無しさん@1周年:02/04/07 20:41
版ってナンナノヨ
193名無しさん@1周年:02/04/07 20:41
>>185
訪ねたというよりは、「ノックした」という方に重点をおきたいです。
真向かいに住んでいる顔見知りなので、「訪ねた」よりも用もないのに
ノックした、というニュアンスが欲しいのです。

I've knocked your door.

これは文法的にありえないでしょうか??
194名無しさん@1周年:02/04/07 20:51
>193
I've knocked on your door. なら文法的にOKだよ。

185で言ってるようにノックしたことを過去形で、なおかつ強調したいなら、
I did knock on your door.
会話でなく書くときに、もっと強調したいなら
I DID knock on your door.
195名無しさん@1周年:02/04/07 20:53
>>194

なるほど。
ありがとうございました。
196名無しさん@1周年:02/04/07 21:51
「朝6時、雀がちゅんちゅん鳴いてるのが聞こえるよ〜。」
英訳お願いします。
あまり固くならないような、↑な感じのニュアンスが希望。
197名無しさん@1周年:02/04/07 21:55
196に追加させて下さい・・・。

「なのに目がぱっちり・・・眠れない」

よろしくお願いします。
198名無しさん@1周年:02/04/07 21:57
>196
I hear sparrows chirping at 6 in the morning.
199名無しさん@1周年:02/04/07 21:59
http://www.thesandbox.net/arm/rockford/multimedia/sounds/phone.au

ラサールさん、この音源の
This is Jim Rockford. (* *) At the tone, leave your name and massage.
I'll get back to you.

の (* *) の部分は何て言ってるのでしょうか?
200名無しさん@1周年:02/04/07 22:00
お願いいたします。

「スポーツは日々の生活にとってとても重要なものだと思います。
私は自分ではサッカーやランニングなど、をしますが、
よい気分転換であり、健康維持にも役に立っています。
また、娯楽としても、とても刺激的で知的なものであると思います。
観戦のほうは、さまざまなスポーツを楽しんでいます。
スポーツは人間にとって本質的な存在であるのではないかと
考えています。」
201名無しさん@1周年:02/04/07 22:15
>199はマルチ.放置.
202名無しさん@1周年:02/04/08 01:39
2000年4月に介護法が制定されました。
を英訳していただけませんか?介護法が分からなくて困っています。
よろしくお願いします。
203名無しさん@1周年:02/04/08 02:37
>>200
I think daily exercising is very important to lead a healthy life.
Personally I play soccer and do some jogging. I feel these activities
refresh me and help me keep helthy.
Also, sports are good entertainment. They are exciting as well as
intellectually stimulating. Watching sports is a great fun, too.
I believe sports are are essential part of human life.
204名無しさん@1周年:02/04/08 02:39
helthy⇒healthy
are are⇒are
205名無しさん@1周年:02/04/08 02:43
The Nursing Act? was legislated in April, 2000.
>>202
206名無しさん@1周年:02/04/08 02:48
This is Jim Rockford. After the tone, leave the name and massage.
I'll get back to you.っていってるように聞こえるんだけど。
僕には。
(* *)は何もないでしょ。>>199
207206:02/04/08 03:00
massage⇒message
イヤーン!
208名無しさん@1周年:02/04/08 03:05
神が天地を創造された時のこと。
神:「日本という国を作ろう。そこで、世界一素晴らしい文化と世界一素晴らしい気候を、世界一勤勉な人間に与えよう。」
大天使:「父よ。それでは日本だけが恵まれすぎています。」
神:「我が子よ、案ずるな。隣に韓国をつくっておいた。」
を緊急でお願いします!
209名無しさん@1周年:02/04/08 03:14
God: Why are you so stupid, 208?
210名無しさん@1周年:02/04/08 03:19
イギリス人はジョーク好きで有名です
彼らはジョーク一つにつきに三回笑います

・ジョークを聞いた時
・その意味を教えてもらった時
・家に帰って意味を理解した時
お願いします
211名無しさん@1周年:02/04/08 03:31
When God created the heaven and earth, He said, "Let there be a country named Japan
where its diligent citizens are blessed with the finest culture and climate in the
world.
The seraphim retorted, "Our Father, you are too generous with Japan."
And God said, "Don't be worried, son. I made Korea, too, as Japan's neighbour.
>>208
212名無しさん@1周年:02/04/08 03:47
>>210 そのジョーク気に入った。w

British are famous for loving jokes.
They laugh three times per joke.

When they hear the joke.
When told what it's meant.
When they get it after getting back home.
213名無:02/04/08 04:34

「誰かいい人がいるのかい?」

直接的な表現(彼氏できたの?)
ではなくて
間接的な表現でお願いします。
214名無しさん@1周年:02/04/08 04:37
Are you seeing someone?
>>213
215名無:02/04/08 05:21
>>214
ありがとう

ついでにこれも
「何があっても僕はいつも君のことを想っている」

「今度君に会いに行くときは、君と英語で話せるようになりたい
・・・でも英語は難しいね」

「迷惑じゃなかったら、新しいアパートの住所を教えてくれないか?
それは君が言ってたローンで購入した家なの?」

お願いします。
216名無:02/04/08 05:23
>>215
訂正

「今度君に会いに行くときは、君と英語で話せるようになりたい
・・・でも英語は難しいね、僕の気持ちを伝えるには」
217214:02/04/08 05:25
誰か215さんの切実な翻訳依頼、かなえてあげて!!!
218名無しさん@1周年:02/04/08 07:44
「新しい画像を誉めてくれてありがとう!
英語は堪能ではないので長文のメールは書けませんが
その日に撮った画像を添付して、少しでも楽しんで貰える様に努力します」

英訳お願いします。
21916:02/04/08 08:04
>>16
こんにちは、毎度お世話になっております16です。
みなさん、お力添え本当にありがとうございます。どうにか全部の文章が完成しました。
以下に、自分で翻訳してみた残りの部分を載せます。何か間違いや、問題がありましたら
アドバイスお願いいたします。

私は毎日○○通りの○番バスを使っているものです。しかし一つ問題があるので、
それを書かせて頂きます。
それは「ときどきクーラーが効きすぎてとても寒いときがある」ということです。
先日、異常なほど寒かったので、運転手に「クーラーを止めて欲しい」と頼みました。
しかし、運転手は「寒いのはお前だけだ」と言って聞いてもらえませんでした。しかし、私は虚弱体質ではなく、きわめて健康な一般人です。
一緒に居合わせた友達も「寒い」と言っていましたし、他の乗客もみな「寒い」
と言っておりました。

自分でやってみた訳
I am taking your ○bus on the ○○Blvd every day.
But I have one trouble. It is that air conditioner is so strong, so I feel so cold.
I asked a driver to turn off air conditioner. But the driver didn’t turn off ,
and say “People who feel cold is only you”
But I don’t have physical weakness. I am general people. I am health person.
And my friends also feel so cold. And another passengers also said “too cold!!”


220名無しさん@1周年:02/04/08 08:58
>>215試訳です
You will always be on my mind no matter what

I hope we'll be talking in English next time I see you.
But it would be difficult for me to express myself fully,
to tell you everything I want to (in a language that is not my own)

Would you mind giving me your new address?
Is that the same place you mentioned before,
the one you've recently taken out a mortgage for?
(the one you've purchased recently)
221名無しさん@1周年:02/04/08 09:10
>>218訳一例
I'm glad you liked the new picuture; thank you for the compliment!
I'm afraid I won't be able to write you a long message as my English is not very good.
But I'll make up for it with pictures (images).
22216:02/04/08 12:55
こんにちは。
>>219は問題ないのかな?
一応、最後の文章も書いておきます。何か問題を見つけましたら
指摘してくださいませ。

とにかく、異常なほど寒いのは困ります。寒さのせいで体を壊してしまいました。
もし、クーラーとの因果関係がはっきりと分かれば、慰謝料や治療費を請求
するかもしれません。あなた達を訴えるかもしれません。
どうか、御一考ください。よろしくお願いします。

自分でやってみた訳
Anyway, Too cold is big trouble for me.
I have got sick because of cold.
If my doctor realizes air conditioner causes my sick, and you could not improve.
I may accuse you.

Ifの使い方が微妙に違うような・・・どうでしょうか?


223ななし:02/04/08 13:34

(バスの中)両替するからみんなが降りてから降りよう。

どう訳す?
224名無しさん@1周年:02/04/08 16:06
君は何回も何回も同じミスを繰り返して、お客様に迷惑をかけるなんて
一体どういうつもりだ?英訳宜しくお願いします。
225名無しさん@1周年:02/04/08 16:18
Do you know how many times you have troubled our customers
with the same mistakes?
ダメくさい・・・
226名無しさん@1周年:02/04/08 21:00
>224

>225 え、いいんじゃない。
別訳
What do you say for your repeating the same mistake again and again,
causing troubles to our customers?
227名無しさん@1周年:02/04/08 21:50
私は2日前は休日だった。
I was at holiday a couple of days ago.

でよろしいですか?
228名無しさん@1周年:02/04/08 21:54
>227
I took a day off two days ago.
229名無しさん@1周年:02/04/08 22:32
@「すいません。宿題は途中までしかできてません」
A「東京に2週間ほど出張に行くので、来週と再来週のレッスンはお休みさせてください」

の英訳をお願いします。
230名無しさん@1周年:02/04/08 22:35
>229
Sorry, I have not yet completed my homework.
(My homework is only half finished.)

I will make a business trip to Tokyo for a couple of weeks,
so I would like to cancel the lessons for the next two weeks.
(lessons next week and the week next)
231名無しさん@1周年:02/04/08 23:57
海外に住んでる人に「日本語を使えるようにするにはどうしたらいいか?」
と聞かれたんですが、どうやって説明すればよいでしょうか?

自分自身、日本語でも説明出来ないのにここで聞くのはスレ違いかもしれませんが
どなたか教えてくれたら嬉しいです
232名無しさん@1周年:02/04/09 00:46
>>228
>I took a day off two days ago.
これだと「二日前に休みを取った」になっちゃうよ。

>>227
>I was at holiday a couple of days ago.
惜しい。
I was on holiday two days ago. または
I was off two days ago.
233名無しさん@1周年:02/04/09 00:55
>221
218です。大変助かりました!ありがとうございました。
234名無しさん@1周年:02/04/09 01:14
せっかく彼女のメールアドレスを教えてもらったのに
メールを送る事ができません。(あて先不明で戻って来るという意味)

を誰か教えて下さい
235名無しさん@1周年:02/04/09 01:20
>>234
Though I got her email address
still I can't email her,
because it returns to me with the notification
the address is unavailable.
236234:02/04/09 01:25
>>235
ありがとうございます!
237名無しさん@1周年:02/04/09 01:45
お願いします!

@ また風邪をひいてしまい、2日間寝込んでました。おかげで治った!!
A 旅館で働き始めた友達と遊んだ。仕事がすごい大変そうで、
  社会人って大変だなぁって思った。
238名無しさん@1周年:02/04/09 02:34
私の犬は私の見える場所でボールを落とし、
それを投げてくれと頼むんです。

をお願いします。
239名無しさん@1周年:02/04/09 02:37
1. I've been down with a cold again for a couple days,
but I'm well now.

2. I saw a friend of mine who just started working at a hotel.
I got the feeling his job is a very tough one. To be out in the real
world takes a lot of sweat, I guess.
>>237
240名無しさん@1周年:02/04/09 02:45
My dog drops a ball where I can see him, and begs me to throw it.
>>238
241名無しさん@1周年:02/04/09 02:58
>237
I have been in bed for two days with another cold.
But thanks to the rest, I have got rid of it.

I spent a holiday with a friend who started working for an inn.
His job seemed very hard, making me believe that being a member
of society was no easy matter.
242名無しさん@1周年:02/04/09 03:15
「日にちを○○から××に変更してもかまわないでしょうか?」
「後で電話かけなおしてもよろしいでしょうか?」
「○○まで乗っけていってもらってもいいですか?」

Would you mind 〜 を使って丁寧に表現したいのですが、mindの後が
つづかない・・・。
ヘルプお願いします。
243名無しさん@1周年:02/04/09 03:21
Would you mind if we change the date from ○○ to ××?
Would you mind if I call you back later?
Would you mind giving me a ride to ○○?>>242
244名無しさん@1周年:02/04/09 03:23
>>243

さんきゅうべりーまっち。
ありがとうごさいます!
245名無しさん@1周年:02/04/09 03:32
>243
Would you mind if S + past では?
246名無しさん@1周年:02/04/09 12:30
>>242
>>243
Would you mind giving me a ride to ○○?>>
以外はダメダメだよー・・・

Would you mindは、なにかを頼むときの表現。
(しかし、それほど丁寧とは言えない。Could you を使った方が丁寧)

他のは、
Is it ok if we(I) change the date from ○○ to ××?
May I change the date from ○○ to ××?
Is it ok if I call you back later?
May I call you back later?
あたりが一般的な言い方。
247名無しさん@1周年:02/04/09 14:32
今とても辛い思いをしているあなたを思うと悲しい。
これをどう訳せばいいか教えて下さい。
248名無しさん@1周年:02/04/09 15:58
100ドルあれば、目覚まし時計を買うのには十分なお金でしょう。を訳して下さい。
249春休み終わり厨:02/04/09 16:19
「誰が窓を割ったのですか。―彼です。」は Who broke the window? ―He did.
ですよね?これを受動態にして「その窓は誰に割られたのですか。―彼です。」はどう書けばいいんですか?
お願いします。
250名無しさん@1周年:02/04/09 16:22
>249
普通はそういう書き換えせんでいいんじゃない?
宿題か?
251名無しさん@1周年:02/04/09 16:25
>248
100 dollars will be enough to buy an alarm clock,

>249
By whom was the window broken?
Him.
252名無しさん@1周年:02/04/09 16:48
251 thanks
253名無しさん@1周年:02/04/09 16:54
>>249
By whom was the window broken?
 学生時代の文法で↑こうなると習ったけど、今は By whomなんて死語らしいです。
 どうしても受動態に直すのなら
How was the window broken?
 のほうが自然かも?
254名無しさん@1周年:02/04/09 17:01
>>253
いやいや。意外と言うよ。特にアメリカ。
255名無しさん@1周年:02/04/09 17:18
時間がたつにつれて、私達の心配は大きくなっていった。
英訳よろしくお願いします
256突っ込ンでください:02/04/09 17:23
As the time goes, our concern grew greatly.
257名無しさん@1周年:02/04/09 17:24
As time goes by
258名無しさん@1周年:02/04/09 17:26
誰か>>247もお願いしますー
259253:02/04/09 17:30
>>254
情報サンクス! 外国に10年出てないしアメリカも25年前に行ったきりだ。
恩師にもアリガトだ w)
260名無しさん@1周年:02/04/09 17:44
今とても辛い思いをしているあなたを思うと悲しい。

I am sad, as you are having such a hard time right now.
261名無しさん@1周年:02/04/09 18:16
訳して下さい。宜しく
昨日、佐藤君の失敗したプロジェクトを引き継ぐのは誰ですか?
262名無しさん@1周年:02/04/09 18:18
Who is taking care of the project which Mr. Sato failed yesterday?
263老人と海馬鹿にした奴は殺す:02/04/09 18:31
老人と海馬鹿にした奴は殺す
264名無しさん@1周年:02/04/09 18:32
262 thanks
265名無しさん@1周年:02/04/09 18:36
日本への送料はいくらかかりますか?

どなたか翻訳お願いします
266名無しさん@1周年:02/04/09 18:36
I'll kill anybody who makes fun of 'the Old Man and the Sea'.
267名無しさん@1周年:02/04/09 18:37
>>265
How much does it cost to send it to Japan?
268名無しさん@1周年:02/04/09 19:20
>>265 
267さんの補足させてください

How much is the shipping charge? → 小包(航空便、船便、国際宅急便とも)
How much is the postage?  →郵便局経由で送る場合小包・封書とも。
269名無しさん@1周年:02/04/09 19:57
?@友達のアメリカ人はこの店で10パーセント引きぐらいで
 購入できたって言ってたけどそれぐらいにならないの?
?Aじゃあ、他の店で探すので結構です。(この商品はいりません)

お願いします。。。
270269:02/04/09 20:01
?Bこちらのお店の商品は気に入っていて手帳とキーケースも
 持っています。

ショッピングでの会話です。
271名無しさん@1周年:02/04/09 20:06
すみません。TheBallではお世話になりました。
簡単な事で申し訳ありませんがまた教えて下さい。
明日から近所の人(イギリスの人)に英語を1時間教えてもらうのですが
最初の挨拶で(教室にじゃいる時の)「今日も宜しくお願いします」は英語では
なんと言えば良いのでしょうか?

本当にスミマセン。宜しくお願いします!
272名無しさん@1周年:02/04/09 22:10
Hi! How are you doing today?
でいいよ。
273名無しさん@1周年:02/04/09 23:32
これは知り合いに聞きました。
私自身はこの件について詳しくないので説明は出来ないです

お願いします!
274249(春休み終わり厨):02/04/09 23:47
>250〜254
ありがとうございました。
宿題ではないけど、受動態を習ってるときにふと疑問に思ったので。。
275249:02/04/09 23:55
By whom was the window broken?
すみません、この文の語尾は上げて読むんですか?
それとも疑問詞から始まる疑問文として語尾を下げて読むのでしょうか?
276名無しさん@1周年:02/04/09 23:57
>>273
I can't explain the details about this
since I heard from my acquaintance.
277ママ:02/04/10 00:04
>272

ありがとうございました!
子供(もうすぐ3歳)に言わせたかったのですが
ちょっと無理かな?
でもありがと〜!
278名無しさん@1周年:02/04/10 00:06
>>276

どうもありがとうございます
279名無しさん@1周年:02/04/10 00:11
「この商品は品切れです。申し訳ございません。」(お客様に)
よろしくお願いします!
280名無しさん@1周年:02/04/10 00:15
>>275
もちろん下げて読むんだよ。

>>273
>>276
I can't explain the details about this
BECAUSE I heard from my acquaintance.
普通にbecauseって言おうよ。

って言うか、それ言うなら
I can't explain (much about it) because I just heard it
from an acquaintance.
(my acquaintanceって言ったら知り合いが一人しかいないみたいだよ)
281名無しさん@1周年:02/04/10 00:27
>>279
This has been sold out. Sorry.
282名無しさん@1周年:02/04/10 01:19
>>280
whatever you want
definetely it depends on the situation
283名無しさん@1周年:02/04/10 01:23
>>282
But hey, it's the most frequent answer
by most of Japanese grammer snobs.
284名無しさん@1周年:02/04/10 01:34
>>283
grammer snobs...
sounds not bad, ha ha
285名無しさん@1周年:02/04/10 02:17
>>284
right. it DOESN'T sound bad at all... ha ha
286名無しさん@1周年:02/04/10 02:31
なんかhowdieくさいあらしだな。
287名無しさん@1周年:02/04/10 02:35
>>279
Sorry, our valued customers.
This product is currently out of stock.
288名無しさん@1周年:02/04/10 03:02
'Japanese grammer snobs' sounds good!
But 'most of Japanese grammer snobs' sounds awful.
It has to be 'most Japanese grammer snobs'.
289名無しさん@1周年:02/04/10 03:23
>>279
I give you a rain check.
290名無しさん@1周年:02/04/10 04:36
お願いします。

「食べることは、健康の基本となる大事な行為だと思っています。
同時に、“おいしいものを食べる”ということは
人間にとってとても根源的なな喜びだとも思います。
また同時に、料理を作ることは、極めて奥の深い行為だとも思います。
それは「ある種の魔法」のようなものだと僕は考えています。
食べること、そして、料理をつくることは、人間にとって極めて本質的な
ものだといえるでしょう。」

291名無しさん@1周年:02/04/10 05:39
>>288
In a way, you guys Are Japanese grammar snobs. [chuckle]
It's like, umm, a dog-eat-dog competition.
A grammar nob-correct-grammar nob contest.

Be an outsider and watch at the way you talk at this board.
I might find the picture of crawfish.
292名無しさん@1周年:02/04/10 05:50
I believe that eating is basic to your health. At the same time,
it must be substantial pleasure for us to eat delicious foods.
This reminds us that cooking seems to have some special meaning.
It's a kind of magic bringing good health and big pleasure to you.
Thus eating and cooking are very important to us.

根源的な喜び:ドウブツトシテノホンノウノコトキャ?
極めて本質的:ウマイモノクウト、ウレシイッテコトキャ?
ビジレイクヲツラネテモ、ナイヨウガナケリャ、カコワルイヨ
293名無しさん@1周年:02/04/10 06:46
PCの調子が悪く、何回かオーダーしてしまったので
商品とその個数について確認したいのですけれども、私が注文したのはA商品を合計2個注文したということですよね?
又商品はどれくらいの期間で届きますか?

すいませんが、以上の文を英訳してください。よろしくお願いします。

294名無しさん@1周年:02/04/10 07:23
「一見みるとそれは自然なシーンを撮ったようであるが、よく見るとやはり
監督が人を集めてセッティングしたようにも見える。」
映画の1シーンについて語ってるんですが、英訳わかりません。
お願いします。
295名無しさん@1周年:02/04/10 09:13
実は、ドイツ語ができる友人に訳してもらったんです。

どなたか翻訳お願いします。
296名無しさん@1周年:02/04/10 09:28
>>295 Actually, one of my friends who speaks German translated this.
297名無しさん@1周年:02/04/10 09:41
>>293 I'd like to make sure that I ordered just 2 A s
since I had to repeat the procedure due to PC problems.
Also, I'd like to ask when they are supporsed to be here.
298名無しさん@1周年:02/04/10 09:50
>>293
I'd like to make sure if my order was submitted correctly.
I ordered the total of 2 "A", but my PC had a trouble and may
have submitted the order several times.
Also, how long does shipping usually takes?
ブロークンな感じでごめんなさい。意訳ですけどこれで通じると思います
299名無しさん@1周年:02/04/10 10:00
愛情はよく権力の顔をしているものです。

彼には父に対する愛情と恐れが共存していた事になる。

おねがひします。
300名無しさん@1周年:02/04/10 10:05
>>299
Love often disguise itself as a power.
That is, he loved and feared his father at the same time.
301名無しさん@1周年:02/04/10 10:08
>300
× disguise
○ disguises
302名無しさん@1周年:02/04/10 10:28
>300 >301
ありがとうございます。
303名無しさん@1周年:02/04/10 10:32
あなたに質問したいことが2つあります。

お願いします。
304名無しさん@1周年:02/04/10 10:36
I'd like to ask you two questions.
305名無しさん@1周年:02/04/10 10:37
>>303

There are two things that I want to ask you.
I wanna ask you two things.


誰か294お願いします・・・。
306名無しさん@1周年:02/04/10 10:47
297,298 ご親切にありがとう!感謝です。
307名無しさん@1周年:02/04/10 10:51
「請求書をファクシミリで送ってくれて
 ありがとうございます。
 1度目の送金は4月16日になります。」

よろしくお願いします。
308名無しさん@1周年:02/04/10 10:56
Thank you for faxing the bill.
I will make the first remittance on April 16.
309名無しさん@1周年:02/04/10 11:06
>>305=>>294
The scene does not seem artificial at first sight,
but, if you watch it carefully, it may appear that
the directer gathered the people to set it up.

漏れには難し過ぎましたごめんなさい。
310名無しさん@1周年:02/04/10 11:18
>>309
いえいえ。参考になりました。ありがとう。
311お願いします!:02/04/10 11:20
暇のあるときにでも返事を下さい。
312名無しさん@1周年:02/04/10 11:27
>>311
Please give me a letter(or e-mail) whenever you have a time.
313307:02/04/10 11:33
>>308さん
ありがとうございます。
314309:02/04/10 11:35
directerっじゃなくてdirectorダテバーヨ
逝ってきまあす
315311:02/04/10 11:39
>>312
有難うございます!
316名無しさん@1周年:02/04/10 13:37
「半角」「全角」って英語で何と言うのでしょうか?

調べてみたのですが載ってないんです。
317名無しさん@1周年:02/04/10 13:44
>>316
そりゃまあないよなあ。そんな概念、英語人には要らんもの。
1-byte, 2-byteはどうよ。意味はちょっと違うけど言いたいことは
同じでしょ?
318名無しさん@1周年:02/04/10 13:53
>>316
DBCS: Double byte character set
SBCS: Single byte character set
と言い表すことが多いので、
全角はdouble byte character
半角はsingle byte characterで良いと思います。
319名無しさん@1周年:02/04/10 13:54
誰か、お願いします!!

CDを私と友人にそれぞれ送るのはとても費用がかかって悪いので、友人にだけ送ってください。それをCD−Rにコピーします。
もし、私の分も用意していたなら、誰か他にもCDを欲しがっているメンバーに送ってあげてください。

Sending CDs to each of us is very costliness, so you can send CDs to only my friend, then I copy CDs into CD-R.
If you already prepared CDs for me, please send another member who wants it.

と、これでいいのでしょうか、英語全然自信ないので、誰かいい英訳お願いします。
320ななし:02/04/10 14:14
>319

I can't give you any trouble. It'll cost you a lot to send the
CDs to my friend and me. So send them to him. I'll copy the
contents into my CD-R. If you have the one for me give it to
who wants it amnog the members.
321名無しさん@1周年:02/04/10 14:53
いいと思う画は人それぞれのセンスと価値観によって違うのは当たり前です

英訳おねがいします。
322名無しさん@1周年:02/04/10 15:02
あなたの後にいる眼鏡をかけた人は、私が高校生だった時の担任の先生だ。
英訳宜しくお願いします
323名無しさん@1周年:02/04/10 15:25
訳して下さい。

コラ もったいないから、注文した料理は残さないようにしなさい。
324319:02/04/10 15:40
>320
どうもありがとうございます!!
325名無しさん@1周年:02/04/10 15:48
The wearing glasses man who is at the back oof you is in charge of this class
326名無しさん@1周年:02/04/10 15:49
The wearing glasses man who is at the back of you is in charge of this class
in my highschoolhood.
327名無しさん@1周年:02/04/10 15:50
The man wearing glasses who is at the back of you is in charge of this class
in my highschoolhood.

これ
328最終版:02/04/10 15:52
The man wearing glasses who is at the back of you is in charge of my class
in my highschoolhood.
329名無しさん@1周年:02/04/10 16:09
>>321
Everybody has his own taste and value.
What movie you like may be different from what I like.
It's no wonder.
この方が英語っぽいっしょ。
330名無しさん@1周年:02/04/10 16:10
>>321
It goes without saying that it entirely depends on sense and value of each person how to appreciate pictures.

>>322
That man with eyeglasses at your back was my mentor teacher in high school.
>>323
Hey, why don't you feel guilty to make what you ordered left over?
331名無しさん@1周年:02/04/10 16:13
>>325-330 さん ありがとう!
332名無しさん@1周年:02/04/10 16:14
>>322
The person wearing glasses behind you was teaching my class
when I was in highschool.
または
The person wearing glasses behind you was my class teacher
when I was in highschool.
333名無しさん@1周年:02/04/10 16:21
>>323
Hey, eat up what you have ordered.
Don't waste food.
334名無しさん@1周年:02/04/10 16:39
私は始めてスキーに行ってリフトに乗ったとき、降りるのが怖くて
何回もリフトで周るはめになった。

英訳よろしくお願いします。
335名無しさん@1周年:02/04/10 16:42
When I went skiing for the first time in my life and took a ride on a ski lift,
I was too scared to get off and forced to go around many times.
336名無しさん@1周年:02/04/10 16:46
>>321
・People have different values. Some find it worth much,
others little.
・Everyone has his own eye for beauty.
Some people appreciate Vincent Van Gogh, others don't.
337名無しさん@1周年:02/04/10 17:17
>>334
The first time I wet skiing I was too scared to get off
a ski lift. I had been moving around again and again,
like a merry-go-round.
338名無しさん@1周年:02/04/10 18:08
最低落札価格はいくらですか?

翻訳宜しくお願い致します。
339名無しさん@1周年:02/04/10 18:19
>>338
e-bayとか行ってみてみ。
そういうのは特定の用語だから、各オークションとかに行って
直接調べた方がいいと思うよ。
340G14:02/04/10 18:22
>>338
How much is the stop price?
(stop out price と言う人もいます)
341G14:02/04/10 18:40
When I went skiing for the first time,
I was too scared to get off the chairlift
and went up and down the mountain several times.
342G14:02/04/10 18:41
>>341 は 334です。
343名無しさん@1周年:02/04/10 19:34
翻訳は難しいかもだ
特に字幕翻訳は原語が聞こえるし
字数制限があるし
〆切もきついから大変かもだ
確かにキャラクターの把握は
脚本を読み込まにゃ
容易ではないかもだ

よろしくお願いします。
344名無しさん@1周年:02/04/10 19:36
訳お願いします。
「彼女の目は美しい」と言った後で
I was born to look in them and know myself.

345名無しさん@1周年:02/04/10 19:38
136 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/15 18:16 ID:7jUOS5bz
I'm really surprised at all the correspondences here. Those who criticize her
simply can't keep their mouths shut in a fit of jealousy. They are just showing
their stupidity, with intrepidity, of confusing that green-eyed monster with
indignation of justice. Look at their Japanese rhetoric! With such poor literacy,
how dare you go on criticizing her translation?
147 名前: 軍事板住民 投稿日: 02/02/17 02:21 ID:PEcjgVtb

>>136
So what? What you are saying does not justify her terrible works. Her translations are
horrable. No one can deny that. I am not saying that I can do better than her, but I can
tell you that there are many translators who does better work than her. Oh, and if some
one's work is horrable, he/she will be accused. Have you ever heard the words "review,
critisism or comment"?
346名無しさん@1周年:02/04/10 19:39
まちがえました
ゴメンナサイ
347名無しさん@1周年:02/04/10 20:11
風邪を引いている人に、「もし近かったら看病にいってあげるのに」
といいたいんですが、、英語ならなんと言えばよいでしょうか・・。
348名無しさん@1周年:02/04/10 20:14
I wish I were a bird, I could fly to you.
349名無しさん@1周年:02/04/10 20:48
「その件につきましては、今後の課題とします」

お願いします。
350名無しさん@1周年:02/04/10 21:15
316です。早速のレスありがとうございます317,318 さん!
351名無しさん@1周年:02/04/10 21:33
>>348
笑った
352名無しさん@1周年:02/04/10 22:05
「日本への送料について教えてくれて有難う、
それと手数料についてもね。」

宜しくお願い致します。
353249,275:02/04/11 00:42
>280さん
ありがとうございます。お礼言うの遅れてごめんなさい。
354名無しさん@1周年:02/04/11 01:02
>>349
It will(should?) be discussed later.
355名無しさん@1周年:02/04/11 02:42
すみません、この文章の翻訳をお願いします!

君はいつでも孤独に感じた。
僕に何か出来れば、(君を)救うことができたのに…。
僕は君に最善を尽くせなかった…。
君はもうこの世界に生きていない。

君は一度この僕に笑った。
(君が)ただの友達だと思っていた、この僕に。
僕は友情とは何かを知った気がした。
356名無しさん@1周年:02/04/11 02:49
>355
ちょっと面倒くさいので、やりたくないけど、
>君は一度この僕に笑った。 
これを
You laughed at me とは絶対言わないように。
357名無しさん@1周年:02/04/11 02:57
>>349
The issue will be on our future agenda.
358SC:02/04/11 04:13
携帯電話から見る文化の違い
を、英語に訳せる方いらっしゃいますか?
359名無しさん@1周年:02/04/11 05:27
Always lonely seemed you.
If I had been strong enough, I could have saved you.
I could not have done my best for you.
This world have lost you forever.
You once smiled with me, who had been thinking you just a friend,
when I learned what the frienship really is.
360名無しさん@1周年:02/04/11 05:28
this world has lost (スマソ)what the friendship really was(重ねてスマソ)
361名無しさん@1周年:02/04/11 05:30
different cultures, from the perspective through cellular phones.
362 :02/04/11 06:04
我が君は 千代にやちよに さざれ石の 
巌(いわお)となりて 苔のむすまで

既出だったらすいませんがよろしくお願いします
363名無しさん@1周年:02/04/11 08:34
僕の友達の結婚式が5月12日にあります。
できるなら、そのレポート今月中に仕上げてくれ。
英訳よろしくお願いします。
364名無しさん@1周年:02/04/11 08:40
>>352の訳ををお願い致します…。・゚・(ノД`)・゚・。
365名無しさん@1周年:02/04/11 08:45
どしゃぶりってどう言いますか?
366名無しさん@1周年:02/04/11 09:37
>>365
It rains cats and dogs.
367G14:02/04/11 09:53
>>352
Thank you for your information on shipping and handling fees to Japan.
368名無しさん@1周年:02/04/11 09:59
>>364
Thank you for telling me the shipping and handling fees to Japan.
直訳すれば、こんな感じだけど
Thank you for the information.
ぐらいが普通だよ。
369名無しさん@1周年:02/04/11 10:01
>>367
your information はちょっと変だよ・・
370G14:02/04/11 10:06
>>369 日常的に使われてるのですが information
371名無しさん@1周年:02/04/11 10:12
>>370
「your information」って言うと、どんな感じだと思う?
372G14:02/04/11 10:13
質問(問い合わせ)に対する答えです。
373名無しさん@1周年:02/04/11 10:15
374G14:02/04/11 10:16
なにか質問をして、それに対して返信をしてくれたり
答えてくれた場合(情報ですが)、information と使います。
(直訳すると情報を提供してくれて、ありがとうになりますが)
375名無しさん@1周年:02/04/11 10:19
英訳お願いします。
「特に、サッカーゴールなどのスポーツ器具の販売では、弊社はワールドカップ会場に納入するなど、高い実績を有しています。
今後、弊社は公園に休憩器具の販売を計画しています。」
376名無しさん@1周年:02/04/11 10:28
>>375
それモロに仕事用でしょ? そういうの無料でやるのイヤだよ。
377名無しさん@1周年:02/04/11 10:36
>>372, 374
たぶん私が言っても説得力ないから、もし興味があれば
「ネイティブの耳に〜」スレとかで「your information」の
ニュアンスを聞いてみて。

ちなみに、Thank you for your information の場合の
「your information」とは別に、Just for your information,
というような言い回しもあります。
この場合の「your information」は、また少し意味が違います。
378名無しさん@1周年:02/04/11 10:46
Thank you for your information.
海外貿易の通常の文句だと思いますが。
379名無しさん@1周年:02/04/11 10:46
>376
そうだよねー。(反省)自分で考えます。
380名無しさん@1周年:02/04/11 10:59
>>378
なんで、そんなにバカなの?

「日本への送料と手数料について教えてくれて有難う」
という意味のこと言うのに、
Thank you for YOUR INFORMATION 〜
は、おかしいということですよ。
381名無しさん@1周年:02/04/11 11:23
>>380
Thank you for your information. が問題になっているようだが、何故かな?
これは、商業文とは限らず、一般的に、情報を与えてくれた人に対して礼を
のべる、常套句なんだがね。 YOUR information というのは、「あなたの情報」。
つまり、「あなたが私に呉れた情報」ということ。
382名無しさん@1周年:02/04/11 11:26
おまえら、ケンカしろ!もっと罵り合え!
383名無しさん@1周年:02/04/11 11:27
もっと殺伐とした雰囲気が今こそ必要なんだ!
384名無しさん@1周年:02/04/11 11:37
>>381
逝ってしまったか...
385名無しさん@1周年:02/04/11 11:39
Thank you for YOUR INFORMATION. がおかしいと言ってる人は、
あまり英語を知らないお方ですね。もうすこし実力をつけてから、こういう
場所に出没するようになさってはいかがでしょう。厨房くん達を惑わす
のは良くないですよ。
386名無しさん@1周年:02/04/11 11:41
そうだそうだ!反論ねーのか??
闘え!お前ら!
387名無しさん@1周年:02/04/11 11:45
すり替えてしまったか...
たしかにThank you for YOUR INFORMATIONそのものには何の問題もない(w
388名無しさん@1周年:02/04/11 11:48
来たキタキターーーー!!!!

さあ、このあとスゴイ展開が!
389G14:02/04/11 12:07
。。。。。。

あの、私は別に自分なりに思い浮かんだ文章を書いただけなのですが。。。
他の人の書いたものをヘンだとも言ってもませんし、ここはたまたま覗いたときに、
皆さん自分の訳を書きこんでるんじゃないんですか??

HNを固定したのは、後から訳を希望した人から質問されることがあるので
その方が便利かと思ったからです。でも止めた方が良いのかも。

your information に関しては、>>381さんが書いてるように
別に「私は」ですが、商業文に限らず普段、使ってる。
これ以上かくと荒れるので、止めます。

訳は、質問された方が選んで使ってもらえば良いと思ってます。
390G14 mokorikomo:02/04/11 12:09
あれ、HNとIPを同時には表示できないのかな?
391名無しさん@1周年:02/04/11 12:16
マターリね >all
392名無しさん@1周年:02/04/11 12:49
ジャックからちょうど聞いたが、そのコンサートで歌う歌手は彼の元カノ
です。
393名無しさん@1周年:02/04/11 12:49
↑ごめんなさい。英訳おねがいします。
394名無しさん@1周年:02/04/11 12:53
I just heard from Jack that the singer who is gonna sing at
that concert is his ex-girlfreind.
395名無しさん@1周年:02/04/11 12:56
>>394

396名無しさん@1周年:02/04/11 13:01
もしその日に車で空港まで乗っけていくのがあなたにとって
手間がかかるようだったら姉達は自分たちで空港までいけますって言ってます。

ちょっと長くて複雑なんだけど、お願いしまっす。
397名無しさん@1周年:02/04/11 13:07
396について

If it takes time to you, then 〜
If it will take time for you, then 〜

自分でちょっとやってみたけど、まずこの時点でどっちがいいかわからない。
398名無しさん@1周年 :02/04/11 13:41
If it causes you a lot of toroubl to take them to the airport then,
they will go to the ariport by themseloves.
399名無しさん@1周年:02/04/11 13:50
>397
My sisters (say they) will go to the airport by themsleves
if you don't have enough time to give them a ride to
the airport (on) that day.

「My sisters say it's no problem to 」と言い換えるのも可。
400名無しさん@1周年:02/04/11 13:53
>397
「If it takes too much time (for you) to 〜」と言い換えるのも可。
401名無しさん@1周年:02/04/11 14:40
if taking us to the airport troubles you we can get there by ourselves.
402名無しさん@1周年:02/04/11 14:45
jack just told me that the girl who would sing at the cancert was his ex-girlriend.
403名無しさん@1周年:02/04/11 14:47
oops,misspelled but you see what i wanted say right?
404名無しさん@1周年:02/04/11 15:48
>322
the guy who is wearing black glasses behind you, he is my high school teacher.
405名無しさん@1周年:02/04/11 16:03
一所懸命正解を教えてるあなた、
ただで教えてどうすんの?
慈善事業?、キリないよ、こいつら。
吸血鬼みたいな奴なんだから。
ドンドンくるよ。
406名無しさん@1周年:02/04/11 16:08
that's ok, i enjoy it.
407名無しさん@1周年:02/04/11 16:09
その場で答えを聞くだけで、
全く、勉強しないよこいつら。
タダでやるのは感心しないね。
408名無しさん@1周年:02/04/11 16:18
ここ一週間の内に東京本社で起きた出来事を教えてください。

この書類を今月中に提出してください。

先月からここで働いているトムさんは、ワシントンにいる時はずっと事務の仕事をしていたらしい。

以上の文を英訳してください。よろしくお願いします。
409名無しさん@1周年:02/04/11 16:23
405、407の言うことに賛成するわけじゃないが、408みたいな
仕事丸出しのはあまりやる気がしないんだよな。
まず自分でやってみて添削依頼するぐらいにしたら、どうだろうか。
410名無しさん@1周年:02/04/11 16:25
>>409
激しく同意。
丸々英訳または和訳しろじゃなくて
やってみたがどうですか?ぐらいでこい
411名無しさん@1周年:02/04/11 16:28
あんたがタダでやってる英訳は
少なくとも数十万の価値はあるよ。
自分の時間を割いてタダ働きは
もったいない。
412名無しさん@1周年:02/04/11 16:31
実際、仕事でやってるけど(w
まぁここは息抜きとか人助けみたいなもんで。
413はあと:02/04/11 16:33
>>412



414名無しさん@1周年:02/04/11 16:37
まぁ度量の問題ですね.

405、407,409,410、411 は英語を勉強する前に日本語を勉強したらどうかな?
これくらいの文章も理解できなかったのかな?
■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう。

415名無しさん@1周年:02/04/11 16:44
>394 〜 >403

どうもありがとうございました!
なんか401〜404 訳された方は同じ人だと思うんですが、とってもナチュラル
ですね。違和感が全然ない・・・。
ありがとうございました。
416名無しさん@1周年:02/04/11 17:01
>>414
ここは2ちゃんねるだしねぇ。まぁなんでもアリだよ。
あと414も
「"一方的な"批判は控えましょう。」の意味をよく理解できてなさそう。

それこそ度量の問題だな。
417ポッ:02/04/11 17:03
>>416



418365:02/04/11 17:17
>>366
ありがとう。でも、ポーイン(?)とも言いませんか? 
419名無しさん@1周年:02/04/11 17:21

 いいますよね。>>366ではありませんが。

pouring ポーリング (でもポーインって確かに聞こえる^^)

  It's pouring.
420名無しさん@1周年:02/04/11 17:22
>>416 オマエモナー
421名無しさん@1周年:02/04/11 17:48
>408
is what you're asking homework or something?
well, i would realy like to help you, but why don't you try it by yourself and then ask me?
422名無しさん@1周年:02/04/11 18:04
at least look up the dictionary and find the words?
423名無しさん@1周年:02/04/11 18:06
>422
i don't have any dictionary.
Are your teacher or something?
you makes me mad!
424名無しさん@1周年:02/04/11 18:11
go get one.
otherwise you wouldn't realize those mistakes you made on that response.
425名無しさん@1周年:02/04/11 18:12
kick your fuck ass
426名無しさん@1周年:02/04/11 18:14
whatever.
427名無しさん@1周年:02/04/11 18:16
>426
どうでもよくない!
428名無しさん@1周年:02/04/11 18:18
>427
なんで?
429名無しさん@1周年:02/04/11 18:21
自分のスレ内以外を荒らすのであれば、アラシとして通報します。
430名無しさん@1周年:02/04/11 18:22
>429
ゲームセンター嵐?
431名無しさん@1周年:02/04/11 18:22
>>429
ガンバ
432名無しさん@1周年:02/04/11 18:23
おいおい、優良スレ荒らすなよ。おめーら
433名無しさん@1周年:02/04/11 18:23
well, i don't care about losers, that's it.
434名無しさん@1周年:02/04/11 18:28
負け犬って最近聞かないなぁ
435名無しさん@1周年:02/04/11 18:29
>432
exactry, i just wanted to help. i think those f-word the person used are inproperate at this thread.
well i gotta go. good bye.
436名無しさん@1周年:02/04/11 18:34
>435
Ok,I don't use f-word for a while.
437名無しさん@1周年:02/04/11 18:57
全部そのまま教えたって、こいつらがうまくなるわけない。
あなたも英語便利屋さんにならないように。


438名無しさん@1周年:02/04/11 19:24
437 = fuck
439名無しさん@1周年:02/04/11 19:51
「あなたの出品物を落札できるといいな。」

どなたか、訳をお願い致します。
440名無しさん@1周年:02/04/11 20:04
>439
I would be glad if I win the item you sent to the auction.
441名無しさん@1周年:02/04/11 20:18
won
442名無しさん@1周年:02/04/11 20:21
>>439
I wish I would make a successful bid for the item you are
selling at auction.
443440:02/04/11 20:24
>>439
442 はこれから競売場へ行く場合。
すでに bid を出したあとなら、
I hope I have made a successful bid for the item you are
selling at auction.
444名無しさん@1周年:02/04/11 20:38
>>440-443
素早い対応有難うございます!まだ入札はしていませんので、
>>442の文を使わせて頂こうと思います。感謝です(*´∀`*)
445名無しさん@1周年:02/04/12 00:46
>>444
おっとっと、442のこれは↓
I wish I would make a successful bid for the item you are
selling at auction.

これ↓の訳になってないぞー。
「あなたの出品物を落札できるといいな。」

というか英語として不自然なので何が言いたいのか通じない可能性あるよ。

一番普通の言い方は、
I hope I can win the item you are selling on the auciton.
あたりだと思うよ。
446名無しさん@1周年:02/04/12 00:52
winってただもらいって感じしませんか?
447名無しさん@1周年:02/04/12 01:34
そんなことないんじゃない?
448名無しさん@1周年:02/04/12 06:54
Winはただでもらうに決まってる。
常識。
449名無しさん@1周年:02/04/12 09:20
i hope i can get the item that you're selling.
状況がすでにオークションであるということが前提であるならば、わざわざat the auction などを入れなくても言いたい事は充分相手に通じる。
442のは辞書上では確かに正しい言い回しだと思うけれど、445に私も賛成。
多分オークションで落札するという言い回しでもっと簡単なのがあるはず。
そこはネイティブに聞くか、英語でやりとりをしているオークションに行けば分かると思う。
450名無しさん@1周年:02/04/12 09:23
I hope that I can be the winning bidder of your item.
451ai:02/04/12 10:12
日本語で言う「恋の悩み」って英語でどうでしょうか・・。
452名無しさん@1周年:02/04/12 10:24
I have problems of love.
453ヘルプミー!!:02/04/12 10:59
キリスト頌讃

って英語で何て言うんですか?
454名無しさん@1周年:02/04/12 11:17
>>451
agonies of love
455名無しさん@1周年:02/04/12 11:25
>>450
450も良いけど、もちょっと軽くして、
I hope I'll be the winning bidder of your item.
でもOKかも。
456名無しさん@1周年:02/04/12 11:38
「商品はもう発送して頂けましたか?
連絡がないのですこし心配しています。
せかす訳ではないけど、一度お返事下さい。」

どなたか訳をお願いします!
457名無しさん@1周年 ◆K3QgDfWU :02/04/12 12:14
>>456

I was concerned about the shipping status of my order.
It would be highly appreciated if you can contact me.
Thank you.

あるいは
Has my order shipped out?
I was concerened about the shipping status, and it would be
highly appreciated if you can contact me.
Thank you.
458名無しさん@1周年:02/04/12 12:20
>>453
"The Glory of Christ"かな?
正直「頌讃」の意味をよく知らない。
459アヒャヘルヴドッグコモ(^-^):02/04/12 12:33
和訳してください(^-^)

♪れっつぎょ                
うぉんちゅーしーまいへー         
あーのにのねぇー              
そーちゅなごろなしっまいなろうぇ〜  
わーなわーなちゅー           
どんちゅ びーちゅ くぅー        
てぃんく なずろびわび がっとぅどぅー  おーごーた(べりとぅぎゃざとぅ)       
よーでーまい(ふぉえばうぃんざ まーってぃ)  
                            
460名無しさん@1周年:02/04/12 12:37
英訳お願いします。
あなたはいつまで、剣道をしていたんですか?
あなたは、何才の子とまで、一緒にお風呂に入ることができますか?
あなたはいつになったら、誰にも頼らず、1人で、それをできるようになるのですか?
461名無しさん@1周年:02/04/12 12:52
ハウデイの掲示板は日本一でしょう。
問題はまず、できない。
http://www.howdyhowdy.com/
462Kon:02/04/12 15:10
すみません、お知恵貸してください・・。
彼から連絡が来ないですが、かわいく「なにしてるの?どうして連絡くれないの?
話したくないの?」系なことを聞くにはなんていえば一番良いでしょうか・・。
できるだけ控えめに、かわいく聞きたいです・・。
463名無しさん@1周年:02/04/12 15:38
>>462
How have you been?
Why don't you call(またはmail) me recently?
Having any trouble?
Or are you tired of me...?
Looking forward to your call(またはmail).


言っちゃ悪いけど、もしかしてナンパ外人(?)に騙されて捨てられそうに
なってるのかな・・・?
464名無しさん@1周年:02/04/12 15:39
どうやって普段コミュニケーションとってるの、その「彼」と?
465名無しさん@1周年:02/04/12 15:42
>464
pillow Englishに決まってるじゃないか
466名無しさん@1周年:02/04/12 15:48
>>462
しおらしいね。だから、外人男に遊ばれちゃうんだよ。
もっと、毅然とした態度をとりなさい。
Get out of my life!
(ゲッラウオヴ、マイライフみたいに発音するとそれらしく聞こえる)
ぐらいのことを言ってやりなさい。
私なんぞは、外人女を泣かしてるぞ世。Don't leave, please. って具合に。
467名無しさん@1周年:02/04/12 15:50
君の瞳に乾杯
468名無しさん@1周年:02/04/12 17:30
訳せますか

KKKの格好をして公の場所で写真をとったら,それが世間で冗談で通じるか、どうかということと
何らかの社会的制裁があなたたちに
与えられるだろうかという事を、あなたたちはその写真を撮る前に考えるべきだった。
469名無しさん@1周年:02/04/12 18:02
>>468
Have you thought what would happen if you took a picture of
yourselves wearing KKK's costume in public?
Would it be just taken as a joke or might you be possibly, in some ways,
punished socially?
You really should have thought about it before you actually did it.

一つの文にするより、こんな風のが良いのでは?
470469:02/04/12 18:09
後半部はこっちのがいいかも。
You should have thought, before you actually did it,
whether it would be just taken as a joke or you might
possibly be, in some ways, punished socially.
471名無しさん@1周年:02/04/12 18:15
>>467
Here's looking at you, kid.
が『カサブランカ』の原文。高瀬鎮夫の訳は元よりもイケテル。

そのまま訳せば"Here's to your lovely eyes."ぐらいか。
472名無しさん@1周年:02/04/12 18:17
>>469 470 ありがとう。英語できる人ってすごいですね。
473名無しさん@1周年:02/04/12 18:17
>Here's looking at you, kid.
>Here's to your lovely eyes.

こんな英語あるの?
煽りじゃなくて本当に疑問なんだけど。
474名無しさん@1周年:02/04/12 18:18
>>462
松田聖子や葉月里緒菜を見習って、たくましく生きなさい。
そんな男は忘れて。
475名無しさん@1周年:02/04/12 18:28
>>473
2行目(つぶらな【瞳】)と10行目(瞳に乾杯!)をごらん。
http://www.alc.co.jp/index.html
Here's looking at you, kid.はgoogleの日本語検索でも引っ掛かるぞえ。
Here's to に関しては、こちら↓
http://www.alc.co.jp/index.html
476473:02/04/12 19:16
>>475
サンキュー
Here's to 〜は乾杯のときに言うセリフなんだね。
それなら納得。
477名無しさん@1周年:02/04/12 19:20
この薬はよく効くから、飲めば2時間もすれば、体調は良くなるよ
英訳お願いします
478名無しさん@1周年:02/04/12 19:21
さっき、貴方の携帯に電話を掛けたけど繋がらなかったよ。忙しいのかな?
貴方が帰国するまでに、会う機会が無いことを残念に思うよ。

↑コレ御願いします。
479名無しさん@1周年:02/04/12 19:31
>>468
469, 470さんを参考に、もう一つこんなのはどう?

You ought to have considered in advance whether it would be
acceptable as a joke if you, dressed as a KKK member, had a
picture taken in a public place and whether you might receive
any social punishment for it.
480469, 470:02/04/12 19:47
>>479
こんな風にしたら、もっと良いかも。
You ought to have considered in advance, if you guys dressed
like KKK members and got a picture taken in a public place,
whether it would be acceptad as a joke or you might receive
any social punishment.
470より、こっちのがいいかもね。
481469, 470:02/04/12 20:03
>>477
It (this medicine) works great(very well).
You'll be fine in two hours.
You will feel much better in two hours. とか

>>478
I called your cell phone while ago
but the line was busy(or had no answer).
You must be very busy.
Too bad we don't have chance to get together
before you go back to your country.
482名無しさん@1周年:02/04/12 20:36
回答者の皆さんへ

いつも親切に訳していただきありがとうございます。
なんか他の板の人たちと違って、皆さん本当に親切な良い人だから
改めて御礼を言いたくなりました。
本当にありがとう!感謝しています。
483名無しさん@1周年:02/04/12 20:45
なぜ一人のことを知ろうとしないの?もっと深く。と
なぜ一人のことをもっと深く知ろうとしないの?
を英訳お願いします。
484名無しさん@1周年:02/04/12 21:17
>>482
ちょっとは自分で考えろよ。ダメ人間になるぞ
(もうなってるか・・W
485名無しさん@1周年:02/04/12 21:32
英語にも幼児向けの言葉ってあるんですか?例えば日本語ならご飯の事「まんま」とか
手の事「お手て」とか。
「布団の上で暴れないでね」「汚いから触らないで」を英訳お願いします。
486名無しさん@1周年:02/04/12 21:38
yammy yamyam
487名無しさん@1周年:02/04/12 22:06
>>485
boo-boo おいたする、poo poo うんこ、pee pee おしっこ、beddy-by ねんね、nighty-night おやすみ
blankie もうふ、yummy おいしい、yuck まずい・おえっ、no-no だめ、uh−oh あらあら、
granny おばあちゃん、gramps おじいちゃん、auntie おばちゃん
doggyわんわん、 kitty にゃんにゃん、duckie あひる
あと必ずしも幼児ことばではありませんが ouch いたい、とか・・・

No-no, don't touch that; it's dirty.
You're good boy (girl), be good and don't move around/ be still
etc...
488名無しさん@1周年:02/04/12 22:55
英訳お願いします

みなさん、こんばんは
本日は家内ともにこのカラオケパーティーに参加できとても嬉しく思っております
ふたりのいたこの一年間、僕たちの良き友人でいてくれたAAAとBBBが
明日にもここCCC市を離れることになり、友人の一人としてとても寂しく思っております
しかし、僕たちの友情は変わることはありません。いつまでも友達でいましょうね
これは個人的なお願いですが、僕たち家族がハワイに行ったときは、よろしくね(笑
最後になりましたが、AAAとBBBの輝ける未来を心から願っております。

AAAとBBBは恋人同士で近いうちに結婚する仲です
489名無しさん@1周年:02/04/12 23:13
お願いします。実際に送ったりするわけではないので…

「返事が遅れてしまってごめんなさい。
新学期が始まって忙しく、なかなか送れませんでした。
あなたの親切はとても嬉しいのですが、心配なことがあるのです。
私は色々な人とメールをしてきましたが、すぐに交流は途絶えてしまいました。
多分、共通の話題がないからだと思います。
だからあなたとも長くは続かないのではないのかなと心配しています。
もしあなたがWWWの事について詳しいのならば、とても嬉しいし、私はその事に
ついて質問をしたいです。」
490 :02/04/12 23:15
>>468
すごいね。なにが起こったの?
491名無しさん@1周年:02/04/12 23:20
>488例
Hello everyone:
Thank you for having us over at the karaoke party; we had a ball.
We are so sad to see A & B go -- they've been such good friends throughout the year they spent in this town.
Please be assured, however, that we'll keep in touch, and we'll remain your loyal friends.
Of course, we expect the similar treatment when we visit you in Hawaii (just kidding).
Lastly but not least, we sincerely wish A&B best of luck for their bright future together.
492添削してね:02/04/12 23:21
>489
Sorry to be late responding.
I have been extremely busy for the start of the new semester.
I really appreciate your kind offer, but I have one concern.
I have been exchanging mails with many people, none continued long.
I guess that was because we did not share the same topic.
I'm afraid that our relations will come to another end soon.
I would be very happy, however, if you are familiar with WWW, and
teach me about that.
493名無しさん@1周年:02/04/12 23:22
>>492
どうもありがとうございました。
494名無しさん@1周年:02/04/12 23:25
「全てのページがリンク自由でダウンロード自由(無料)です」
と書きたい時は、「all pages are: free link, free download.」
でよいのですか?当方リアル厨房、英語全く分かりません。
よろしくお願いします。
495名無しさん@1周年:02/04/12 23:30
>>489
I'm sorry I didn't write sooner.
I've been very busy since the new term started.
I appreciate your kindness very much, but I'm worried about one thing.
I've exchanged e-mail messages with many people before, but they didn't last long.
I'm afraid that's because we didn't have much in common.
And I worry that the same thing might happen with you.
It'll make me very happy If you happen to know a lot about WWW, since I have a lot of questions to ask.
496名無しさん@1周年:02/04/12 23:35
>>495
どうもありがとうございました。492さんのとあわせて使わせていただきます。
497名無しさん@1周年:02/04/12 23:40
>>494
Feel free to link to us, and download our stuff!
498名無しさん@1周年:02/04/12 23:43
497様大変ありがとうございます。
すごい高度な英語ですね!やはり日本語感覚ではだめですね。
499名無しさん@1周年:02/04/12 23:51
Too many sentences begin with "I".
500名無しさん@1周年:02/04/12 23:53
引越し案内はどうすればいいんでしょう?
501名無しさん@1周年:02/04/12 23:56
>>500
葉書に印刷して配ったらどうでしょう?
502名無しさん@1周年:02/04/12 23:58
>>500
今の時代はやっぱメールでしょ
503名無しさん@1周年:02/04/13 00:00
〜といわれています

は、どのように英訳すればいいんでしょうか?
504名無しさん@1周年:02/04/13 00:02
>>499
うーんでもそれは依頼文の性質にもよるのでわ?
505名無しさん@1周年:02/04/13 00:06
>>504
日本語では特に変というわけでもない。
英語では、それはあまりにも幼稚かもよ。
506名無しさん@1周年:02/04/13 00:16
>>499
煽りではありません、まじで添削例をお願いします
507名無しさん@1周年:02/04/13 03:48
>>485
go potty トイレに行く
508名無しさん@1周年:02/04/13 04:00
>>503
>〜といわれています

色々と表現はありそうだけど、よくあるのは、
It's been said that 〜 とかね。
509ななし:02/04/13 09:56
>>503 

「It is said that〜」か「They say that〜」が一般的では?
510 :02/04/13 11:08
「アメリカのメシ(食事)は量が多くて、食べきれないです」

おながいします。
511モスラン:02/04/13 11:10
ちょっと I を少なくしまして、文を短くしました。

I'm sorry I didn't write sooner.
The new semester has kept me busy for a while.
Your kindness warms my heart. But, there still
is a nagging doubt in my mind. I've exchanged e-mails with many
people before, but they didn't last very long. That's
probably because we had little in common. And I'm
little scared that the same thing might happen with you.
If you happen to know a lot about WWW, that's great!
May I ask you a few questions?
512モスラン:02/04/13 11:12
American meals have too much volume, I can never finish them.
513 :02/04/13 11:23
>>512
ありがと〜う!
514名無しさん@1周年:02/04/13 11:39
I'm sorry I didn't write sooner.
sooner>soonh へ
The new semester has kept me busy for a while.
不自然な物主構文です。(ロジックがない)。人を主語に代えましょう。
Your kindness warms my heart.
同上
But, there still is a nagging doubt in my mind.
GOOD
I've exchanged e-mails with many people before, but they didn't last very long.
GOOD
That's probably because we had little in common.
GOOD
And I'm little scared that the same thing might happen with you.
If you happen to know a lot about WWW, that's great!
happen がしつこいです。不要。
May I ask you a few questions?
about thatを入れましょう。
515名無しさん@1周年:02/04/13 11:44
訂正
>The new semester has kept me busy for a while.
>不自然な物主構文です。(ロジックがない)。人を主語に代えましょう。

OK
516492:02/04/13 11:45
>514
soonerで問題ないと思います。
ほとんど全てのセンテンスがIで始まる単調さを避ける例ですので
別に物主構文(っていうんですか?)でもいいんじゃないの?

あと、
I'm 'a' little scared...
ね。
517名無しさん@1周年:02/04/13 11:58
>ほとんど全てのセンテンスがIで始まる単調さを避ける例ですので
>別に物主構文(っていうんですか?)でもいいんじゃないの?

ロジックのないブッシュ構文を使うより、単純でも意味の通る分にすべき
その不自然さを感じられない>>492は頭が物
518名無しさん@1周年:02/04/13 12:24
>491
お礼が遅くなりました。
ありがとうございました
519名無しさん@1周年:02/04/13 12:29
「私の町は東京から北へ10キロのところにあります。」
を英訳していただけませんか。お願いします。
520名無しさん@1周年 ◆K3QgDfWU :02/04/13 12:30
>>514 モスランさんのモトの文章は、ドコも直す必要はありません。
とてもこなれていて、綺麗な英語だと思います。
色々な訳がありますので、気に入らないのであれば
改めて、514なりの文章を起こすのがネチケット。
「GOOD」「しつこいので不用」 これこそしつこいので不用です。
521名無しさん@1周年 ◆K3QgDfWU :02/04/13 12:48
>>519
My town is located about 10 kms north of Tokyo.
(situated とも言います)

522モスラン:02/04/13 12:49
これ以上はスタイルの問題かもしれません。

3センテンスが続けて”I”のように同じ主
語で始まってしまうと、文章が単調になるの
は確かなので、人に読ませる文なら避けた方
が無難かと思います。

物主構文を避けたいなら、少し文意が変わりますが

The beginning of a semester is alway a busy time for me.

Your kindness was very touching.

というような言い方もあります。ただ、Be動詞が
多いと、分かりやすくはありますが、単調になり
がちではありますね。

"I'm a little scared"が正しいです。タイポでした。>>516
523名無しさん@1周年:02/04/13 12:49
>>520
ムチャクチャ英語の典型例です。
ハウデイに聞いて確かめてみましょう。
524名無しさん@1周年 ◆K3QgDfWU :02/04/13 13:08
文章には、人それぞれの個性が出ます。
ハウディの文体は、その1つに過ぎません。
明かに文法上に間違ってる文章でない限り、論議しても答えは出ないと思います。
1つのスタイルしか受け入れられないなんて、つまらないです。
このスレに関係ないので、ここで終ります。

>>516、522
「"I'm a little scared"が正しいです。」 そうですね。失礼しました。
525名無しさん@1周年:02/04/13 13:21
それはあなたに任せます。を訳して下さい
526名無しさん@1周年:02/04/13 13:27
>525
It's all up to you. これは「あんた次第」か?
I'll leave it to you.
Could you please handle this.
527名無しさん@1周年:02/04/13 13:29
>>526さん。早速のレスありがとうございました。
528名無しさん@1周年:02/04/13 13:48
「私は去年の11月に日本の××(地名)で行われた○○(バンド名)のライブに行きました」
をお願いします。
529名無しさん@1周年:02/04/13 13:48
>>509
「They say that〜」はダメですよ。(参考書に書いてある表現かな?)
文脈から、theyが「みんな」ということだと分かるなら使えないことも
ないけど、これを単独で使うのはダメダメです。
530名無しさん@1周年:02/04/13 13:50
英語便利屋にされているぞ。
あんたがよければいいんだけど。
531名無しさん@1周年:02/04/13 13:52
俺は楽しんでやってるよ。
532名無しさん@1周年:02/04/13 13:54
>529
そんなことはない。
533名無しさん@1周年:02/04/13 13:56
>521
ありがとうございました^^
534名無しさん@1周年:02/04/13 14:04
>>530
Can't you see that they're freeloading on you?
Oh well, that's your problem, not mine.
ア、訳依頼ヂャナカッタノネ・・・
535名無しさん@1周年:02/04/13 14:11
「ラジオの文字起こし」をお願いします。調べてもわからなかったので…。
536名無しさん@1周年:02/04/13 14:15
口の下に何かついているよ。
ごめんなさい、あなたの洋服に飲み物をこぼしてしまいました。
英訳宜しくお願いします。
537名無しさん@1周年:02/04/13 14:39
>>534
正しい英語ではありません。他の英会話学校や参考書
を使っていても、本当の英語は身につきません。
ハウディで真の英語を学んでください。
538モスラン:02/04/13 14:40
transcript of a radio program : ラジオの番組を文字起こしして作った書類

Transcribing a radio program : ラジオの番組を文字起こしすること

ではどうでしょうか?
539名無しさん@1周年:02/04/13 15:18
>>536
You've got something below (underneath) your lips

I'm sorry, I spilled a drink on your cloth(s)
540名無しさん@1周年:02/04/13 15:18
現代の生活には電気は必要不可欠である。
541名無しさん@1周年:02/04/13 15:18
あなたは考え方を柔軟にしなさい。
あなたは柔軟な考えをもちなさい。
あなたは柔軟に考えなさい。
この3つの文を訳して下さい
542名無しさん@1周年:02/04/13 15:32
いい加減にしろ。お前の住所も知ってるし、電話番号も知ってる。
そっちの方に(←お前の家の近くにという事)知り合いもいる。
いつでもお前やお前の家族を輪姦することができるって事を覚えておけ。


物騒な文章ですが、お願いします。
543名無しさん@1周年:02/04/13 16:08
アメリカの人も顔文字を使うのですか?
使うとしたらどんなものを使いますか??
教えていただけると嬉しいです。
544名無しさん@1周年:02/04/13 16:11
>543
スレ違い。氏ね。
545名無しさん@1周年:02/04/13 16:13
>>543,544
(´,_ゝ`)プッ
546名無しさん@1周年:02/04/13 16:14
>>545
(´,_ゝ`)プッ
547名無しさん@1周年:02/04/13 16:15
>>543
スレ違い。氏ね。
548名無しさん@1周年:02/04/13 16:17
549名無しさん@1周年:02/04/13 16:17
543は、その文章を英訳してくれってことか?
550名無しさん@1周年:02/04/13 16:19
>>545-547
無駄なレスでスレを使わないで下さいね。
551名無しさん@1周年:02/04/13 16:20
スレ違いのヤシを放置することもできんのか?
スレッドの無駄遣いはやめろっつの(オレモナー
552551:02/04/13 16:21
550と被った……鬱死
しかもこれも無駄レスだったりする
553550:02/04/13 16:22
>>552
Don't mind
554名無しさん@1周年:02/04/13 16:24
で、結局 まだやってない訳は
>>540-542
かな?
555名無しさん@1周年:02/04/13 16:24
以下の文章を訳してください。よろしく御願いします。


2月11日に注文した商品がまだ届いてません!!
発送はどうなってるんでしょうか?
税関で調べれば届いてないのがわかると思います。
商品が届いてないのはこれが2回目ですよ。
556名無しさん@1周年:02/04/13 16:26
このぬいぐるみを一目で気に入りました。

お願いします。
557名無しさん@1周年:02/04/13 17:00
I was pleased with the stuffed animal(toy) at first sight.

stuffed dog
stuffed cat
toy ではなく、具体的に言ったほうが自然みたい。
558名無しさん@1周年:02/04/13 17:04
>I was pleased with the stuffed animal(toy) at first sight.

「一目みて」「気に入った」
両方とも勢いがあり、「動き」のある表現だ。

「was」などのbe動詞は静的で動きが感じられない。

書き直してください。>>557
559名無しさん@1周年:02/04/13 17:07
>>540
Electricity is essential to our daily lives
560名無しさん@1周年:02/04/13 17:08
A glance at this stuffed thing, and I'm totally hooked up.
561名無しさん@1周年:02/04/13 17:08
>>558
その指摘はまぁ正しい。
だが、書き直してください、ではなくこっちの方が良いという訳を自分が示すべき。
562名無しさん@1周年:02/04/13 17:08
I fucking loved with the stuffed animal(toy) at first sight.
563557:02/04/13 17:11
じゃぁ。
I get pleased with the stuffed animal(toy) at first sight.

シチュエーションは、店先?
あるいは、友達のやつを見せてもらった。
あるいは日記の中。
564名無しさん@1周年:02/04/13 17:13
>our daily lives
微妙にちがうぞ。
「 our daily lives」は「日常」生活の意味であり、それは「現在」をも
意味するが、邦文の「現代の生活」は、「過去」と比較して場合の「現代」である。
その意味において「our daily life」では意味が弱い。

書き直し>>559
565名無しさん@1周年:02/04/13 17:14
>>563
お前は素直で頭がいい。「get」でいい。
566名無しさん@1周年:02/04/13 17:15
>>541
You ought (need, should, etc.) to think (more) flexibly
You ought to be (more) open-minded
Think out of the box.
微妙な訳し分けをお願いしたいというんだろうがワカラン
567名無しさん@1周年:02/04/13 17:19
<類語>
must 必然性または強制を表し,強制と義務を表す点では should や ought よりも強く命令的である:

泥o you think I must [or have to] go to my teacher's funeral?・的 don't say you have to, but I think you ought to.・「先生の葬式に行かなくちゃいけないでしょうか」「いけないとは言わないが,行ったほうがいいと思うよ」.
ought 責任,義務,望ましさを表す:

You ought to tell your mother. お母さんに話すべきです.
should 責任,期待,見込み,助言を表す:

Children should be taught to speak the truth. 子供は本当の事を言うようにしつけなければならない
They should arrive at one o'clock. 1時には着くはずだ.
should はまた,仮定および未来の意志を表す:

I should be glad to play it if I could. できれば遊べるとうれしいのですが.
have to, have got to については1の注(3)(・3))を参照.

辞書引けよ>>566
568名無しさん@1周年:02/04/13 17:20
>>565
しかしお前は頭が悪い。指摘する場所を間違っている。
指摘するなら、pleasedでは「気に入った」という意味とズレがあること、
at first sightでは大げさすぎて元の文とややズレがあることを言う必要がある。
「get pleased」でいい、というものではない。
569名無しさん@1周年:02/04/13 17:22
>「get pleased」でいい、というものではない。
「get pleased」でいい、というものである。


570名無しさん@1周年:02/04/13 17:23
should が話し手の個人的な判断に基づいて義務・責任を述べるのに対して,ought to は道徳律や社会法則など拘束力を持つものに基づいて責務を述べるので,should よりも意味が強く,命令的である.
571名無しさん@1周年:02/04/13 17:25
must, ought to, should の順に意味が弱くなる)
572名無しさん@1周年:02/04/13 17:27
つーか、ought to なんて普通、まず使われることはないよ。
典型的な文語で非常に堅い。
573名無しさん@1周年:02/04/13 17:28
しかしお前は頭が悪い。指摘する場所を間違っている。
指摘するなら、pleasedでは「気に入った」という意味とズレがあること、
at first sightでは大げさすぎて元の文とややズレがあることを言う必要がある。
「get pleased」でいい、というものではない。

Well,you are not a smart guy because you failed to point out the
wrong sentece exactlly.
Here's my sugestion;
574名無しさん@1周年:02/04/13 17:28
>>569
pleasedの意味、勉強しなおしてきなさい。
575名無しさん@1周年:02/04/13 17:30
pleased to meet you
576名無しさん@1周年:02/04/13 17:30
許してやれや、ハウディの勘違い厨房なんやから。
577名無しさん@1周年:02/04/13 17:31
つーか、ought to なんて普通、まず使われることはないよ。
典型的な文語で非常に堅い。

Well,well, in these days "I=fuck" rarely saw "ought to" because
"I=fuck" am all day inside my fXXXXg room in rocal Japan village.
"I=fuck" do believe the word is really nice and casual.
578名無しさん@1周年:02/04/13 17:33
Ok,apologies accepted.
579名無しさん@1周年:02/04/13 17:33
>>569
pleasedの意味、勉強しなおしてきなさい。

>>569
Please, find out the true meaning of "pleasse".
Beacause "I=fuck" is tatally nuts.
580名無しさん@1周年:02/04/13 17:35
>577
rocalと間違えた時点で説得力をなくしてる。
ought toは日常使われないってとこは同意なんだけど。
581名無しさん@1周年:02/04/13 17:39
>577
rocalと間違えた時点で説得力をなくしてる。
ought toは日常使われないってとこは同意なんだけど。

Your words are not convincing anymore whenb you mistyoewd loacal
outo to is not usual, "I=fuck2" agled
582名無しさん@1周年:02/04/13 17:51
>>555訳例
I still haven't received the order I placed on 11th of February, 2002.
(Payment was made by credit card/ money order/ etc. on...)
What is going on?
Clearly the customs has no record of the shipment; please check.
(It should be clear that the customs has no record)
It's the second time this has happened.
Please check on my order status immediately.
583名無しさん@1周年:02/04/13 17:52
電話のおかげで我々の日常生活は想像もつかないほど変わった



を訳してほしいのですが
584名無しさん@1周年:02/04/13 17:58
I still haven't received the order I placed on 11th of February, 2002.
recieved the orderはへんだろ
(Payment was made by credit card/ money order/ etc. on...)
わざわざ受動態にすんな
What is going on?
なんで急に口語調になるんだ
Clearly the customs has no record of the shipment; please check.
まだ税関にとい合わせてないんだよ
(It should be clear that the customs has no record)
同上
It's the second time this has happened.
thisではよわい、かっこつけずに素直に書け
Please check on my order status immediately.
GOOD

書き直し>>582
585名無しさん@1周年:02/04/13 18:00
            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬  
   ミ*゚ー゚彡っ━~   <   書き直し
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
586名無しさん@1周年:02/04/13 18:15
I'd like you to rewrite your answer.
587名無しさん@1周年:02/04/13 18:16
よろしくお願いします。

社員に屋内での禁煙を義務づけてから、壁の汚れが実際に減少した。

588名無しさん@1周年:02/04/13 18:16
その男の人は、最初は先生かとおもったがよく見ると顔が幼くて
生徒のようにも見えた。知的でつけ髭(にせヒゲ)を生やした生徒会長
風の少年に思える。

英訳お願いします・・・。
おてあげです。
589名無しさん@1周年:02/04/13 18:26
After imposing a duty of prohibition of smoking indoors upon the employee, the dirt of a wall actually decreased in number.
590名無しさん@1周年:02/04/13 18:28
His face is young, if he often sees, although the man thought
whether to have been a teacher at first. It was visible also
like a student. Student council length which was intellectual,
attached and grew the mustache (fake mustache) I can
consider to a boy [ a style ]. Please give me English
translation ... It is てあげ.

591名無しさん@1周年:02/04/13 18:30
お願いします.
「駅の改札口を通る」
592名無しさん@1周年:02/04/13 18:31
>>589, 590
その訳、ジョークでやってるんだよな・・?
593名無しさん@1周年:02/04/13 18:33
go through the gate
594名無しさん@1周年:02/04/13 18:38
「駅の改札口を通る」

"It passes along the wicket of a station."
595名無しさん@1周年:02/04/13 18:47
>>592
自動翻訳でしょう。
「おてあげ」の「お」を御としているのが笑える。
596名無しさん@1周年:02/04/13 18:47
it is doing as the translation and joke
597名無しさん@1周年:02/04/13 18:48
自動翻訳でしょう。
「おてあげ」の「お」を御としているのが笑える。

It is automatic translation. "of "てあげ" -- " -- と -- it can laugh at carrying out
598名無しさん@1周年:02/04/13 18:51
>>597
まねすんなや、って言うとそれもまねしてくる小学生みたいだな。
599名無しさん@1周年:02/04/13 18:52
>572 ought to は、
イギリスでは普段も使います。
600名無しさん@1周年:02/04/13 18:53
まねすんなや、って言うとそれもまねしてくる小学生みたいだな

the elementary school to imitate and which becomes, and will also imitate it if it says -- it is birth たい
601名無しさん@1周年:02/04/13 18:54
イギリスでは普段も使います。

Also usually in Britain, it uses.
602名無しさん@1周年:02/04/13 18:55
(諸外国の選手との)体格や経験の差に負けるな!

よろしくお願いいたします。フィジカルってのを入れていただけると
嬉しいです。
603名無しさん@1周年:02/04/13 19:32
with player of many foreign countries) Be overcome neither by the physique nor the difference of experience!
604名無しさん@1周年:02/04/13 19:43
>603
他人の褌で相撲を取る部類だけど、それなら
Don't be overcome by the difference in either physical strength or experience!
605名無しさん@1周年:02/04/13 19:49
>Don't be overcome by the difference in either physical strength or experience!

体力あるいは経験のいずれかの差によって克服されないでください!

よって

書き直し>>603
606名無しさん@1周年:02/04/13 20:12
>589
ありがとうございました 
607名無しさん@1周年:02/04/13 20:18
>>605
お前、いい加減しろよ。首吊って死ね。
608名無しさん@1周年:02/04/13 20:19
社員に屋内での禁煙を義務づけてから、壁の汚れが実際に減少した。

もう一度どなたかお願いします。>>589さんに異論が出たので、別の訳も知っておきたいのです。
589さん、すみません、煽ではなく感謝しています。
609名無しさん@1周年:02/04/13 20:23
>608
The stain on the walls has actually been reduced since the indoor
smoking was banned.
610602:02/04/13 20:33
>>603 604
ありがとうございました。助かります。
611名無しさん@1周年:02/04/13 21:15
>ありがとうございました。助かります。

いやいや、礼は「エキサイト翻訳」君に言ってくれ

612602:02/04/13 21:20
>>611
あ、俺はかつがれたんですね…。ちょっと恥ずかしい。
そんなわけで、カッコ悪いですがもう一度よろしくお願いいたします。

(諸外国の選手との)体格や経験の差に負けるな!

よろしくお願いいたします。フィジカルってのを入れていただけると
嬉しいです。
613下種 助平:02/04/13 21:23
AFTER THEY FORBAD THEIR EMPLOYEE TO SMOKE IN THE OFFICE,

THE WALL ACTUALLY HAS BECOME CLEANER AND CLEANER.
614名無しさん@1周年:02/04/13 21:27
(It is defeated) to the physique of the player of the foreign countries and the difference of experience!
615609:02/04/13 21:27
>613
Termination of smoking itself does not make the walls 'cleaner'.
It simply makes the staining process slower.
616下種 助平:02/04/13 21:29
oh,very logical
617名無しさん@1周年:02/04/13 21:30
>>613

AFTER THEY FORBAD THEIR EMPLOYEE TO SMOKE IN THE OFFICE,
THE WALL ACTUALLY HAS BECOME CLEANER AND CLEANER.

それらが、従業員がオフィスでたばこを吸うことを禁止した後、ウォールは現実にクリーナーとクリーナーになりました。

文句はエキサイト翻訳君にいってくれ>>613
618英検3級(>_<;):02/04/13 21:41
>>612
 あいまいな日本語を明瞭に変換することから始めなければ・・

× 「体格や経験の差で負けるな」−−A
  →あなたも、体格を良くしたり、経験をつめ。
ではなく
「体格や経験に優れる諸外国の選手に負けるな!」−B

ですよね?
 体格や経験に足や手が生えているわけではない。
で、もっと進めると、
「体格や経験の差が原因となって、負けるな!」
だと思う。おいらなら、この文をベースに訳したいです。
619出羽亀 望樹:02/04/13 21:47
>>617 あとは、「心のパワー」でニュアンスを伝えるんだぜ。
英語初心者の俺にできることはそれがせいぜい。
620名無しさん@1周年:02/04/13 21:48
>>618 お前、日本語を勉強し直せよ、分けわからん
621602:02/04/13 21:57
日本語が不明瞭ということなので、書きなおします。

(諸外国選手達とは)経験や体力の差があるけども、それに屈することなく頑張れ!

という文ではどうでしょうか?
622名無しさん@1周年:02/04/13 21:59
>>588
を訳してくれた方、ありがとう。でも、
翻訳ソフトだとなんだか聞き方が固いようなので他にアイデアがあれば是非・・・
588の英訳、お願いします。
623名無しさん@1周年:02/04/13 21:59
>621
いや、別にそれでいいんだけど、余計英語にしにくくなってないか?
624名無しさん@1周年:02/04/13 22:02
>(諸外国選手達とは)経験や体力の差があるけども、それに屈することなく頑張れ!
>という文ではどうでしょうか?

どうでしょうか?って、お前本当にばかだな。
なんで(  )から文はじめるんだよ。ボケ、氏ね。
625名無しさん@1周年:02/04/13 22:03
>>621
Do not let them intimidate you just because they have
better physical construction or have played longer.
626名無しさん@1周年:02/04/13 22:04
>翻訳ソフトだとなんだか聞き方が固いようなので他にアイデアがあれば是非・・・
>588の英訳、お願いします。

お願いします。って、お前なあ。
お願いする前に、自分で訳してみろよ。ぼけ。
627名無しさん@1周年:02/04/13 22:05
>625
intimidate は変じゃないか?
628名無しさん@1周年:02/04/13 22:07
Do not let them intimidate you just because they have
better physical construction or have played longer.

日本語訳

それらがよりよい物理的な構築を行っているか、より長く遊んだだけで、それらにあなたを怖がらせさせないでください。

文句があるなら、こいつに逝ってくれ↓

http://www.nifty.com/globalgate/
629627:02/04/13 22:08
>625
途中で押しちまった。
俺的には、単純に
Never give up just because ...
でいいとおもうんだぎゃ?
630名無しさん@1周年:02/04/13 22:08
ぼけ、ボケ、氏ね。
631出羽亀 望樹:02/04/13 22:08
よぉ、>>628よ、お願いがあるんだが。
632602:02/04/13 22:09
>>624
諸外国選手達という言葉は長いので使わないで欲しいと思ったのです。
theyを代入してもらいたかったんですが言葉足らずでした。
633627:02/04/13 22:10
平易にこんな感じ。
Never give up just because they have bigger bodies and longer experiences.
634名無しさん@1周年:02/04/13 22:16
>>609 >>613

どうもありがとうございました。スッキリ納得しました。
635名無しさん@1周年:02/04/13 22:18
>Never give up just because they have bigger bodies and longer experiences.
日本語訳(ええ感じ)

それらがより大きな身体およびより長い経験を持つだけで、降参しないでください。

苦情受付先
  ↓
http://www.excite.co.jp/world/text/
636名無しさん@1周年:02/04/13 22:24
>>626です。
いや、自分でやってもわからなくて。
誰かお願いします。
>>628の日本語訳なら自分なりにやってみたけど・・・・。

体の作りが劣ってるとか、長時間遊べるという理由で彼らを怖がらせるな。

って感じの意味合いじゃないかと思ふ。626さんどう思う?
間違えてる個所あったら直してくださいな。
637名無しさん@1周年:02/04/13 22:26
>どうもありがとうございました。スッキリ納得しました。

おいおい、スッキリしちゃだめだよ。あんな訳で
638名無しさん@1周年:02/04/13 22:28
>636
ネタですね。
639名無しさん@1周年:02/04/13 22:30
>体の作りが劣ってるとか、長時間遊べるという理由で彼らを怖がらせるな。

そうだったか・・。真性だったのね。チミ。
悪かった。謝る、ワシ。
640名無しさん@1周年:02/04/13 22:35
635の日本語訳にも手をつけてしまった・・・。

「彼らが(きみより)大きな体をもってるとか経験があるとかだけで
あきらめんじゃねーよっ。」

という意味合いじゃないかなと思うのですが。
ちなみにさっき636のところで「626です」って間違えて名乗ってた。
面倒ですね番号いちいち確認するのって。

ところで誰か私の英訳お願いします・・・
641名無しさん@1周年:02/04/13 22:37
ちなみに私=>>588です。
よろしく・・・。
642名無しさん@1周年:02/04/13 22:37
>ところで誰か私の英訳お願いします・・・

ところでお前の訳はどうしたんだ?
643名無しさん@1周年:02/04/13 22:39
最近丸投げのバカ依頼者が多いのでルールを改正

翻訳して欲しかったら、まず自分の訳をしめせ
644出羽亀 望樹:02/04/13 22:40
また英語板住民のニホイがしてきたぞ?
他人の英語力けなし。
おまへも、俺も、あんたも、チミもそんなカワランチュウのに。
おまへみたいなのに鍵って、ネイチブのまえじゃ・・・無言・・・なんだろうぜ
645名無しさん@1周年:02/04/13 22:41
>最近丸投げのバカ依頼者が多いのでルールを改正
>翻訳して欲しかったら、まず自分の訳をしめせ

激しく同意。


646名無しさん@1周年:02/04/13 22:42
>>643、 >>645
まともな訳もできないくせに偉そうなこというな。
いやなら、黙っとけ!
647名無しさん@1周年:02/04/13 22:43
ボケ、ぼけ、氏ね。
648名無しさん@1周年:02/04/13 22:43
>>645
激しく同意。 このスレでも、和訳すれでも
ほんとにうまい人は、しのごのいう前に、さらっと訳してるものね。
かっこいい。
649名無しさん@1周年:02/04/13 22:44
ごちゃごちゃもんくつける奴に限って、ヘタレなんだよ。
650名無しさん@1周年:02/04/13 22:45
英語板ってヘタレしかいないな。
651名無しさん@1周年:02/04/13 22:46
確かに丸々訳せはどうかと思う。
自分のためにならん
652:02/04/13 22:47
ここで争ってるやつ全員へたれ
653名無しさん@1周年:02/04/13 22:47
しょうがないな
>>646-650はさっき依頼してた君でしょ?
逆ギレすんなよ
654名無しさん@1周年:02/04/13 22:47
きっと今はばっどたいみんぐって事で、また今度チェックさせてもらいます。
それにしても、前訳してくれた方はすっごいネイティブっぽく
聞きやすく訳してくれたの。それを今回も期待してしまったのです。
そのうち>>588お願いしまっす。

英訳の方が和訳よりもやりやすいとおもうんだけど、みんなどうなのかな。
655名無しさん@1周年:02/04/13 22:49
>>654
うまいこと、見捨てられた依頼を持ってきたなWWW

656フサギコ様:02/04/13 22:50
  ∧ ∧
  ミ,,・∀・彡 52で名前入れ忘れちゃった・・・
〜ミ___ 彡
657名無しさん@1周年:02/04/13 22:51
656 誤爆?
658フサギコ様:02/04/13 22:51
  ∧ ∧
  ミ,,・∀・彡 誤爆。
〜ミ___ 彡
659アソパソマソ:02/04/13 22:53
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 喧嘩はよせよ、おめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
660名無しさん@1周年:02/04/13 22:54
>そのうち>>588お願いしまっす。

殺すぞ!おめえ。
661名無しさん@1周年:02/04/13 22:55
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < ぼくも丸投げ派。悪い?
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
662名無しさん@1周年:02/04/13 22:57
>661
氏ね。
663名無しさん@1周年:02/04/13 22:59
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 丸投げマンせー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
664名無しさん@1周年:02/04/13 23:00
 >663
 氏ね。
665名無しさん@1周年:02/04/13 23:01
                 ┌─┐
                 |丸|
                 |投 |
                 │げ│
                 │ま│
                 │ん .|
                 │せ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
666アソパソマソ:02/04/13 23:01
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <良スレ荒らすなよ、おめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

667名無しさん@1周年:02/04/13 23:07
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <もともと、何の下調べもしないで依頼してくるやつが悪い
  |     )●(  |  \_を訳せ_______
  \     ー   ノ
    \____/
668名無しさん@1周年:02/04/13 23:12
588 :名無しさん@1周年 :02/04/13 18:16
その男の人は、最初は先生かとおもったがよく見ると顔が幼くて
生徒のようにも見えた。知的でつけ髭(にせヒゲ)を生やした生徒会長
風の少年に思える。

英訳お願いします・・・。
おてあげです。

>>654(=588)
おてあげって言う前にこれで訳してみ。
−−−
私は思った その男の人は 先生である 最初は。
しかし注意深く見ると、彼は顔が幼く、そして 生徒のように見えた。
私は思う。彼は知的で、つけひげを生やした 生徒会長風の 少年である。
−−−

〜風は、この場合 like かな? -esque か。
669出羽亀 望樹:02/04/13 23:13
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | You should have study it well before asking somebody!
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
670訳してください。。。:02/04/13 23:15
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <アソパソマソの歌だぞおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   
何が君の幸せ
コピペして喜ぶ
荒らさないまま終わる
そんなのはいやだ
忘れないで偽装
こぼさないでIP
だから君は逝くんだ
何処までも
そうだ
楽しいんだ
荒らす喜び
ギコと
モナーだけが
友達さ
ア、ア、アソパソマソ
愚かな君は
逝けみんなのスレ壊すため
ア、ア、アソパソマソ
壊れた君は
逝け
みんなのスレ
荒らすため
671名無しさん@1周年:02/04/13 23:24
>>668さん
アドバイスどうり、やってみました。

When I first at saw him, I thought he is teacher or something, but
once take a look closer, he also seems to(like?) a student because of
his childlish face.
A really intelligent one who wears a fake mustache.

直感でガーっと書いてしまったので、文法ミスがたくさんあると思う。
私文法は・・・・これまたお手上げなのです。
誰か直しお願いします。
672名無しさん@1周年:02/04/13 23:30
tell me your goal in life
copy and paste
yes,it's your pleasure
to keep it calm
No it's the last thing you wanna do
remember to put false HN on
be sure not to leave your IP
and you keep goning anywhere
yes, agitate it
it's your pleasure
Giko and Mona will follow you
yeah yeah Asopasoman
kind-hearted you
Go Go Asopasoman
Go and destroy the all threads
Fly Fly Asopasoman
distinguished You
Go just Go
Go and smash em all

    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <これでがまんしろゴルア
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   

673出羽亀 望樹:02/04/13 23:38
何が君の幸せ What is your best hobby?
コピペして喜ぶ Doing copy&paste in 2ch?
荒らさないまま終わる I never wanna get away from here
そんなのはいやだ without bothering everybody!
忘れないで偽装 Never fail to fake
こぼさないでIP Don't let anybody know your IP!
だから君は逝くんだ So you shall go,
何処までも as far as you can.
そうだ Yeah
楽しいんだ I feel so happy
荒らす喜び An ecstasy of chaos
ギコと Only GICO
モナーだけが & MONA
友達さ are my friends.
ア、ア、アソパソマソ a.a.anpan-man
愚かな君は You so stupid
逝けみんなのスレ壊すため Go and disturb this thread
ア、ア、アソパソマソ a.a.anpan-man
壊れた君は you freak
逝け go and move it
みんなのスレ to break our wonderful
荒らすため 2ch & threads!!

674名無しさん@1周年:02/04/13 23:42
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <おそいぞゴルア>>673
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   
675出羽亀 望樹:02/04/13 23:46
>>674
Hey,I was waiting for you so long time>>673
676名無しさん@1周年:02/04/13 23:51
Hey,I was waiting for you so long time>>673

おい、私はあなたのために非常に長い時間>>673を遅らせていました。


    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <まってねえぞゴルア>>673
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   

677名無しさん@1周年:02/04/13 23:53
何が君の幸せ What's your the happiest time
コピペして喜ぶ It's Cope & Paste
荒らさないまま終わる Finishing without a drastic disaster
そんなのはいやだ It means the end of my life
忘れないで偽装 Don't be a honest
こぼさないでIP Don't show your ID
だから君は逝くんだ So, you keep be a KITTY
何処までも Forever
そうだ Yes!
楽しいんだ It's so happy
荒らす喜び happiness of watching a terrible disaster
ギコと Only GICO
モナーだけが & MONA
友達さ are My friends
ア、ア、アソパソマソ A A ASOPASOMASO
愚かな君は Stupid man
逝けみんなのスレ壊すため Go to hell and eat all the threads
ア、ア、アソパソマソ A A ASOPASOMASA
壊れた君は Cruel man
逝け Go to hell
みんなのスレ all the threads
荒らすため you can own
678出羽亀 望樹:02/04/13 23:54
>>676 なんだ。人の英語に文句付けたいだけの
コンプレクス君か。ごちゃごちゃ云ってろよ。
679英検3級並のおいら:02/04/13 23:56
I thought the man was the teacher at first.
But watching him closely, his face was young and he looked like a student.
Well. He seemed a clever president of student goverment with a false mustache.

---
・エッセイの中で、作者が回想しているシチュエーションとみなした(全部過去)
・顔が幼いのは、「そのように見える」というよりは断定色が強いと思う。
680名無しさん@1周年:02/04/13 23:59
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <さらにおそいぞゴルア>>677
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   
681名無しさん@1周年:02/04/14 00:00
私は、その人が初めは教師であると思いました。しかし、彼を注意深く見て、彼の顔は若かった。また、彼は学生のように見えました。わき出てください。彼は誤りの口ひげを備えた学生govermentの利口な大統領に見えました。
682アソパソマソ:02/04/14 00:06
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <今日からここはアソパソマソのスレだぞ、おめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   

683出羽亀 望樹:02/04/14 00:10
LADIES & GENTLEMEN,MY NAME IS ANP-----
THIS THREAD IS MINE SINCE NOW!!
684名無しさん@1周年:02/04/14 00:13
おい、出刃が目、
おまえ、こんなところに出没したか。
たまにはいいこと書いてみろ。
英語でも、日本語でも。
685出羽亀 望樹:02/04/14 00:14
SO DO YOU,>>684.
686名無しさん@1周年:02/04/14 00:30
荒れ過ぎ。ヴァカばっかり。
687:02/04/14 00:31
荒れ過ぎ。ヴァカばっかり。
688出羽亀 望樹:02/04/14 00:34
もちろん
どこが荒れすぎなのか、日本語で説明し、
英訳してくれるんだろうね。

ここのスレタイ見てきたんだろ?
ま・さ・か「スレ」にかんけーねえレスしないよね。え?>>686
689名無しさん@1周年:02/04/14 00:34
>>686自分も荒らしてたくせに(W
690出羽亀 望樹:02/04/14 00:37
bull shit>>689
691名無しさん@1周年:02/04/14 00:39
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <仲良く暮らさないといけないってジャムおじさんがいってたよ
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   
692名無しさん@1周年:02/04/14 00:40
>691
偽者死ね
693アソパソマソ:02/04/14 00:41
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <命の大切さを知れよ、おめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   

694名無しさん@1周年:02/04/14 01:12
英訳をお願いしても…宜しいでしょうか?
「ありがとう、ちゃんとメールは届いています。
お返事に添付する画像を考えているまっ最中です」

お時間のある方、お願いします。
695名無しさん@1周年:02/04/14 01:16
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /  Thank you,I got your mail.
  |     ・ ・   | <I am thinking now of what picture to add my mail.
  |     )●(  |  \________ だゴルア
  \     ー   ノ   
    \____/   
696名無しさん@1周年:02/04/14 01:21
>695
ありがとうございました!
697名無しさん@1周年:02/04/14 01:25
>>694
Thank you, Bob(John, etc.).
I did receive your mail.
I'm now deciding which picture to send to you.
698名無しさん@1周年:02/04/14 01:58
「とてもじゃないけど今はそんな事など考えたくない」
英訳よろしくお願いします。
699521:02/04/14 02:03
>>698
No way... I don't want to think about it(such a thing) now.
700名無しさん@1周年:02/04/14 02:06
>>699
ありがとうございます!
701名無しさん@1周年:02/04/14 02:06
700!
702名無しさん@1周年:02/04/14 02:07
poor uncool >>701!
703名無しさん@1周年:02/04/14 02:08
poor uncool >>701!
704名無しさん@1周年:02/04/14 02:15
プーランクーオ・セヴノウワン!
705700:02/04/14 02:20
705!
706701:02/04/14 02:20

706!
707名無しさん@1周年:02/04/14 03:14
さっき英語→日本語スレに書きこんでしまって、移動してきました。

バック転は英語で何て言うのか教えてください。お願いします。
708名無しさん@1周年:02/04/14 03:19
>707
backward roll
709708:02/04/14 03:21
>707
間違えた(~_~メ)
backwards roll
710名無しさん@1周年:02/04/14 03:24
>>709
また間違ってるって、、、
711708:02/04/14 03:24
どっちでもいいのかな?
712名無しさん@1周年:02/04/14 03:26
>>711
どっちも違うって、、、
713名無しさん@1周年:02/04/14 03:28
>707
ここどうぞ。体操用語の定義です。

http://www.drillsandskills.com/skills/Floor/
714名無しさん@1周年:02/04/14 03:35
>>707 手間のかかる奴やな

back handspring
A back flip using both hands on the floor or apparatus, beginning and ending in a standing position. The legs come over the head as a unit. Compare back walkover.
http://www.hickoksports.com/glossary/ggymnastics.shtml

In addition:
Back Handspring:
A back flip of the body onto both hands, with both legs following as a pair. The gymnast begins and ends in a standing position.
http://members.tripod.com/~dominique_moceanu/terms.html
715名無しさん@1周年:02/04/14 03:41
>>713-714
ありがとうございました!
716名無しさん@1周年:02/04/14 06:19
「オススメ・目玉商品」キボンヌ!できれば一単語で
717名無しさん@1周年:02/04/14 10:10
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /  
  |     ・ ・   | <bargain! だゴルア!>>716
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   

718訳せよおめーら:02/04/14 10:47
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <命の大切さを知れよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   
719出羽亀 望樹:02/04/14 11:51
YOU MUST APPRECIATE THE DIGNITY OF LIFE.
720名無しさん@1周年:02/04/14 11:57
>YOU MUST APPRECIATE THE DIGNITY OF LIFE.

生命の尊厳を評価しなければなりません

よって書き直し>でば
721名無しさん@1周年:02/04/14 12:00
Know the importance of life, you all.
722出羽亀 望樹:02/04/14 12:17
>>720 命の大切さを知れよ、おめーら
    生命の尊厳を評価しなければなりません

どこがどうちがうんだ?きちっと説明しろよな。
大学受験英作文のスレか、ここは?
それとも、人の英語にけちつけるためのスレか?
723名無しさん@1周年:02/04/14 12:21
appreciateは「知れよ」にはあてはまらない

人のアドバイスの大切さを知れよ、でばがめ。

YOU MUST APPRECIATE THE DIGNITY OF ADVICE.(BIG WW
724出羽亀 望樹:02/04/14 12:22
ちなみに’appreciate’は「良さを認める」という語感を持っている。
ここでは、「知る」というのは我々が普段忘れがちな「命」というものの
「大切さ」(これはむしろ「重要度」よりも「尊厳」という語がしっくり来ると
考えた)
それが、YOU MUST APPRECIATE THE DIGNITY OF LIFE. だ。
文句アッか?


725名無しさん@1周年:02/04/14 12:24
でばがいってる「我々が普段忘れがちな」の語感が「APPRECIATE」の
一語にはないのよ

お わ か り ?
726ASOPASOMASO:02/04/14 12:25
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <You must appreciate the dignity of lifeおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   

727出羽亀 望樹:02/04/14 12:25
>>723 繰り返すよ。俺も、あんたも、君も、おまへも
同レベル。バリバリの英語初級!人にアドバイスなんて
おこがましい考えはステロヤ。
728ASOPASOMASO:02/04/14 12:26
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <Know the importance of lifeおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   
729訳せよおめーら:02/04/14 12:27
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <喧嘩はよせよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   
730出羽亀 望樹:02/04/14 12:27
>>725 出典は?
まさか英語初心者のおまへの記憶領域?(w
731名無しさん@1周年:02/04/14 12:29
>>727 繰り返すよ。
でばちゃんだけがバリバリの英語初級!人のアドバイスを素直に受けろや。
732出羽亀 望樹:02/04/14 12:29
Stop Quarreling!
Please!!
733名無しさん@1周年:02/04/14 12:30
まさか英語初心者のでばちゃんの自己満足?(w

APPRECIATE まんせーだゴルア
734ASOPASOMASO:02/04/14 12:31
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <STOP QUARRELINGおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   
735名無しさん@1周年:02/04/14 12:31
ウノ・ドス・トレス・クアトロ・チンコ
736出羽亀 望樹:02/04/14 12:31
結局、いついかなるときも>>731 は英語について語らない。
いや、「語れない」、と言った方が正解か?

そういう奴が英語板に亡霊のように徘徊していることに
おれは違和感を覚える。
737名無しさん@1周年:02/04/14 12:34
でばちゃんが英語板に亡霊のように徘徊していることに
おれは違和感を覚える。
738出羽亀 望樹:02/04/14 12:38
ちなみに英英引っぱりだしてきたぞ。
かわいそうな>>231のためにな。
appreciate
1.esteem highly;value
2.be grateful for
3.understand, recognize
4.rise or raise in value

>>231 俺は決して自分が英語得意と思っちゃいないけど
マジでおまへは謙虚になれよ。
739出羽亀 望樹:02/04/14 12:45
ゴメソ。>>231じゃなくて>>731だった。
さあ鬼の首とったように騒げ、喚け、バカども
740名無しさん@1周年:02/04/14 12:55
appreciate
1.esteem highly;value
2.be grateful for
3.understand, recognize
4.rise or raise in value

でばちゃん。
でばちゃんが言ってた「忘れがちな」な語感がどこにあるの?
ないでしょ?
マジででばちゃんは謙虚になれよ。

741出羽亀 望樹:02/04/14 13:02
>>740 荒らし認定。誰かアクセス規制してくれ。
742名無しさん@1周年:02/04/14 13:06
>>741 荒らし認定。誰かアクセス規制してくれ。
743出羽亀 望樹:02/04/14 13:09
>>742 わかった。マズはおまへ自身、例の文を訳してくれ。
話はそれからだろう?
744出羽亀 望樹:02/04/14 13:13
命の大切さを知れよおめーら
  
を、おまへの思ったとおりに訳してくれよ。>>742
745名無しさん@1周年:02/04/14 13:18
>>487
遅れてすみません、助かりました。
ありがとうございました。
746モスラン:02/04/14 13:20
荒れてますね。「命の大切さを知れ」なら

Learn to appreciate the value of life

でOKです。

dignity of life を使いたいなら、

Learn to respect the dignity of human life

の方が語感が良いかと。
747出羽亀 望樹:02/04/14 13:27
>>746 平易かつ内容を反映。なるほど、勉強になります。
    >>742じゃないですよね?
748出羽亀 望樹:02/04/14 13:39
>>746 特に、RESPECT が心に響くね。

多分>>742に書かせたら次みたいな感じかな
Know the inportance of life、all of you.(w
749名無しさん@1周年:02/04/14 14:03
You must learn(know) how precious a life is.
こんなのが普通の言い方じゃないかな。

「〜の」をというと「of〜」で置き換える人が多いように思えるんだけど、
ofを使うと、たとえば「THE dignity of life」という感じでニュアンスが
違ってきちゃうよ。
あと、みんなの文章だと「命」ではなく「人生」を指してるように
読めちゃうよ。
750出羽亀 望樹:02/04/14 14:05
なるほど、aは重要ですね。
751名無しさん@1周年:02/04/14 14:31
>742
Nothing is so precious as a lifeでいいよ、無理しなくても。

>748
あー、やっぱり下種、名前変えたんだ(w
a life has no substitute なんてどう?

>英語達人さんへ
いろんな人がいろんなシチュエーションでいろんな言いかたをするのがコトバ。
そこに正解/不正解って妙な意識が入り込んでしまうから、揚げ足取りクソや
重箱隅ツツキクソやしたり顔クソが跳梁跋扈する。英語も日本語もコンピュータ言語も、
やってることはぜーんぜん変わんないのにね。
でも、言語変換において『唯一の正解が存在する』と妄信してやまない人たちは、
おおむね等しく受験戦争の被害者なんだから、あんましいじめちゃだめよん(w
752名無しさん@1周年:02/04/14 14:37
>>751
それはもう「命の大切さを知れ」とは違う物になっちゃってるって。
753名無しさん@1周年:02/04/14 14:40
これ以上はラサールに聞け。
754アソパソマソ:02/04/14 14:44
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <俺様の依頼に親身になってくれて嬉しいぞおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   
    \____/   
755訳せよおめーら:02/04/14 14:47

      ___
    /     \       _________________
    /   ∧ ∧ \    /
  ミ|     ・ ・   |彡 <    フサフサしながら訳せよおめーら
  ミ|     )●(  |彡  \_________________
   \     ー   ノ
     \____/



756名無しさん@1周年:02/04/14 14:51
>>755
You! Translate it with FUSArring
757名無しさん@1周年:02/04/14 14:58
>>751

>いろんな人がいろんなシチュエーションでいろんな言いかたをするのがコトバ。
>そこに正解/不正解って妙な意識が入り込んでしまうから、揚げ足取りクソや

言い訳はたくさんだよ、でばちゃん(涙
758名無しさん@1周年:02/04/14 14:59
>755
Translate Japanese with FusaFusaring, Ome-ra
759名無しさん@1周年:02/04/14 15:12
916 :出羽亀 望樹 :02/04/14 13:07
>>912 バカか?「余計に」メチャクチャになる余地があったのか?
    既にメチャクチャ極まってただろうが!
    chaos の中から orderが生まれるんだよ。
    ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < CHAOSだって!   ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


760名無しさん@1周年:02/04/14 15:29
>>759 粘着野郎、死ね
761名無しさん@1周年:02/04/14 15:46
76 :名無しさん@1周年 :02/04/10 00:13
(本当は英語の得意な)
下種 助平さん。
そろそろこのスレも飽きて来たね。
新スレにしない?
762名無しさん@1周年:02/04/14 15:52
Dear English Killer, Simotane Sukebei-San
We are gitting bored of this thread.
Make new one?
763名無しさん@1周年:02/04/14 16:11
>>749 ? a lifeってどうゆう意味ですか? a はいらないと思う。
それとすぐ上の Learn to appreciate the value of life の
of を使うとなぜニャアンスが違うのか説明して欲しい。
正直、どこが可笑しいのか分かりません。
764名無しさん@1周年:02/04/14 16:15
皐月賞は大荒れだった。
765名無しさん@1周年 ◆K3QgDfWU :02/04/14 16:21
763です。捕捉ですが 「人生」という意味で a life とは言いますよね。

Have a life !  これは、人生を楽しめなどの意味をこめて
         プライベートを充実させなよ。みたいなニュアンスですが。

A life of a person is なになにとも言います。
766モスラン:02/04/14 17:05
まず、「the value of life」には、
(1)人生・生活の価値(the quality of living)
(2)生命の価値
という二つの解釈が出来ます。また「生命の価値」を
表現するには
(A) the value of life
(B) the value of a life
という二つの表現があります。これは、生命を現象と
とらえるか、物理的存在と捉えるかの違いです。実際
としてはどちらも使われます。例えば宗教系だと(A)
を使ったりする事が多いと思う。
767名無しさん@1周年:02/04/14 18:10
>>763, 765, 766
言うまでもなく「life」には「人生」と「命」(というより生きている物)
という意味があるんだけど、765の言うように、a lifeだと必ず「命」になる
というわけでなく、文脈や言い回しから「人生」か「命」かを
判断するしかないんだよ。
たとえばHe had a good lifeとかIt was a good lifeと言えば
「人生」を指しているし、
a life is precious と言えば「命」と読むだろう。
またlife is wonderdul とかpreciousと言えば「人生」と読むだろう。

また「命」という意味なら、lives are preciousなどと言っても可。
「人生」という意味で言いたいならlivesと複数にしたら、おかしい。
ちなみにThe value of lifeと言えば「人生」。
「命」とはまず読めない。

またthe value of〜は、なぜ「〜の大切さを知れ」とズレているかと言えば、
the value of〜と言えば「〜の唯一のvalue」、または「〜のvalueのすべて」
というニュアンスになり、単に「〜の大切さ」とは意味合いが違ってくる。
たとえば「the history of Japan」、「a history of Japan」、
「history of Japan」では、それぞれ意味合いが違う。
で「The value of life」と言ったら「the history of Japan」と
同じニュアンスになる。
また日本人は「〜の」という表現を「of〜」と訳す人が多いような
気がするけど「of〜」と言うと大げさになったり、堅い表現になりがち
なので注意。
ニュアンスを考えて表現を工夫しよう。

また「value」は日本語で言う「価値」とは少しニュアンスが違い、
「金銭的な価値」というニュアンスがあるので使い方に注意。
まぁ文脈によっては「金銭的な価値」ではなく「価値」という意味にも
なり得るけど。

というわけで、the value of lifeは「命の大切さ」とは
意味合いが違うので、おかしいということ。

しかし、こんな説明はスレ違いだな・・・・、失礼。
768:02/04/14 20:04
長文無用
769名無しさん@1周年:02/04/14 20:06
ここは、翻訳スレッドなので、だらだらして解説はありがた迷惑。
他行っとくれ
770出羽亀 望樹:02/04/14 20:08
>>767 ナルホドと思うところもあるけど、それだけじゃ
チミがGenuineか分からないんだよ。
まずは767をなまへ欄に入力した上で、
チミなりの表現を俺らに教えておくれよ。
771名無しさん@1周年:02/04/14 20:10
出羽亀さんがいいこと言った
772 :02/04/14 20:18
(カップラーメンの)お湯を捨てるを英訳して下さい。
773出羽亀 望樹:02/04/14 20:24
I pour the soup of cup noodle into the sink.???
全く自信なし。特にV
774名無しさん@1周年:02/04/14 20:33
>全く自信なし。特にV

おいでばがメ、弱気な訳なら
やめろ
775名無しさん@1周年:02/04/14 20:34
>>774
粘着登場
776出羽亀 望樹:02/04/14 20:36
さあみんな、このDICK HEAD>>773
叩いてくれ!!
777名無しさん@1周年:02/04/14 20:37
出羽亀さん、GOMBA!
778名無しさん@1周年:02/04/14 20:37
 出羽亀さん、GAMBA!
779出羽亀 望樹:02/04/14 20:43
さあ、チンポコ男>>773よ、
俺に模範的な訳文を見せてくれ(w
780名無しさん@1周年:02/04/14 20:44
出羽亀 望樹 へ、
774と間違えていませんか?
781名無しさん@1周年 ◆K3QgDfWU :02/04/14 20:47
>>767

>765の言うように、a lifeだと必ず「命」になる

  ↑ 必ず「命」になると言ってませんが・・・

なお、a lifeだと「必ず」人生になるとも言ってません。
文脈で判断するのも納得。しかし、

>ちなみにThe value of lifeと言えば「人生」。
>「命」とはまず読めない。

 ↑ これは、やはり分かりません。historyの例文も読みましたが
     「the value」が可笑しいということにはならない。

(余談ですが、the history of Japan は「唯一」もなにも、
          「日本の歴史」という意味。)

value には、金銭的な価値の意味もあります。
しかし、これは今の文章には関係ないです。

the も value も可笑しいというとこまでは、言えないと思います。

尚 You must learn(know) how precious a life is.
 この場合は、例えばパレスチナで少女が殺害され、その少女の死を前にして
 「一人の命も大切である。あるいは、ある人の命も大切」というか尊い。
  このようなニュアンスで書いた文であれば、a の存在はわかります。
  even a single person's life is precious みたいなニュアンス。
 
私はオリジナルの文章を「一般的な」意味合いで
 「命とは〜なになにだ」という風に理解したので「a」は不用だと思いました。

「命の大切さを知れ」が例題でしたよね・・・・
最初に思いついたのは、
  Do not forget the importance of life. でしょうか。 冠詞ぬきです。
782出羽亀 望樹:02/04/14 20:47
OUCH!!...一生の不覚!
だが住民から見れば多分俺がチンポコ男だろう。
783名無しさん@1周年:02/04/14 20:48
できるだけ平易な文章で英訳お願いいたします。

彼は沖縄の大学時代、約40日をかけてオートバイで日本一周をしました。
沖縄から東京まではフェリーで渡り、そこからオートバイで北上し、
北海道の北半分を回ったあと、南下していきました。
彼の目標の一つは、
全ての都道府県を通ること(たとえ1メートルでもいいので)でしたので、
途中からはギザギザした進路を取ることになりましたが、
大阪から四国に渡り、四国から中国地方、九州へと入り、
ついに日本一周を達成することができました。
日本一周中で記憶に残っていることは、同じような若者と友達になれたこと、
他人の優しさに触れることが出来たこと等々です。
彼のバイクが沖縄ナンバーだったこともあり、しばしば他人から声をかけられました。
中には家に泊めてくれる人もいて、野宿や駅の構内での寝泊まりが中心でしたので
その親切心がとても深く心に刻まれています。
784名無しさん@1周年:02/04/14 20:49
>783

しね。
785出羽亀 望樹:02/04/14 20:51
なるほど。つまり色んな書き方があるっちゅうことですね。
786名無しさん@1周年:02/04/14 20:51
でばがめ
逝ってよし
787名無しさん@1周年:02/04/14 20:56
出羽亀

お前の英語は英語板の最低ランク
788名無しさん@1周年:02/04/14 21:02
下種=出羽亀は、英語板の人気者
789名無しさん@1周年:02/04/14 21:03
下種=出羽亀は、英語板のなめくじ
790名無しさん@1周年:02/04/14 21:06
下種=出羽亀は、英語板の救世主
791名無しさん@1周年:02/04/14 21:07
下種=出羽亀は、英語板のプリンス
792名無しさん@1周年:02/04/14 21:09
たまに荒れることもありますが、またーりといきましょう。
793名無しさん@1周年:02/04/14 21:15
その会議の目的は、女性の権利を保護するよう、各国政府に強く求めることにあった。
794出羽亀 望樹:02/04/14 21:21
>>783 こんなもんでどうだ?(余り自信なし。)
When he was a college student, he traveled around Japan with
his motorbike.
From Okinawa to Tokyo he went by ferryboat and after he wandered
Northern half of Hokkaido, then went to the south.
One of his targets was passing all of the prefectures
(even if it was only 1 meter),
that are why he chose a zigzag course.
He went on his trip from Osaka to Shikoku, from Shikoku to Tyugoku,
and finally he could achieve his goal. The best souvenir in the great
journey is the friendship with other traveler like me, and the kindness of the people in each
district, and so on. Because his number plate said that he came from
Okinawa, a lot of people were interested in us and greeted. Some people let us stay in their house. Their kindness was so impressive to me because we always stayed outside of the building including at the platform.
795出羽亀 望樹:02/04/14 21:22
ThATS WHY と書きたかったのに・・・
796名無しさん@1周年:02/04/14 21:23
出羽亀 望樹 は女湯覗くの好きなの?
797出羽亀 望樹:02/04/14 21:31
上は翻訳ソフトだと、こうなっちゃうんだよな。
謙虚にならないと。何箇所かは納得いかないけどね。


「大学生だった時、彼は原付きで日本を旅行しました。
沖縄から東京へ、彼はフェリーボートで行きました、
また彼が北海道の北半分を歩き回り、次に、南へ行った後。
彼の目標のうちの1つは県(それがわずかに1メーターだったとしても)
(それは、なぜ彼がジグザグコースを選んだかである)を
すべて通過していました。彼は四国からTyugokuまで旅行上で
大阪から四国へ行きました。また、最後に、彼はゴールを達成することが
できました。大きな旅行で最良の記念品は私のような他の旅行者との友情、
および各地区の人々などの親切です。彼が沖縄の出身だったと
彼のナンバープレートが言ったので、多くの人々は私たちに興味を
持っていて挨拶されました。何人かの人々は私たちを
それらの家にとどまらせます。私たちがプラットフォームで
建物を含んでいることの外部で常にとどまったので、
それらの親切は私に非常に印象的でした。」
798名無しさん@1周年:02/04/14 21:34
>797
796の質問に答えてよ!!覗いてるの、女湯?
799出羽亀 望樹:02/04/14 21:37
>>183を翻訳ソフトにやらせるとこうなる。ソフトも怪しいよな。
He did the No.1 circumference of Japan by motorcycle
over university days [ of Okinawa ], and abbreviation 40 days.
It went south, after having crossed from Okinawa by ferry up to
Tokyo, going north by motorcycle from there
and turning around the north half of Hokkaido.
From the middle, since one of the targets of his was passing along
all all prefectures (since 1m was [ even if ] sufficient),
although it will take the course which carried out the notch,
it was able to be crossed to Shikoku from Osaka,
was able to go into the Chugoku district and Kyushu from Shikoku,
and was able to attain the No.1 circumference of Japan at last.
It is among the No.1 circumference of Japan,
and remaining in memory are 々
-- that friends with the same young man were able to be made,
and others' tenderness was able to be touched.
Since his motorbike was the Okinawa number,
it often spoke from others.
The person lodged in a house is also in inside,
and since a bivouac and lodging on the enclosure of a station were
centers, the kind heart is minced by the heart very deeply.
800名無しさん@1周年:02/04/14 21:39
いやーん、無視しないで出羽亀 望樹 !!!!
801出羽亀 望樹:02/04/14 21:40
>>798 覗く?失礼な。



女湯に押しこみ入れ食い状態ですが、何か?
802名無しさん@1周年 ◆K3QgDfWU :02/04/14 21:43
>>797
ふ〜ん。面白いね。ソフトだと、英日の方が日英よりも
意味が近いんだ。これなんていう翻訳ソフトか聞いていい?
803名無しさん@1周年:02/04/14 21:45
>801
ふーん、でも女湯っておばさんとかおばあさん多いから、出羽亀 望樹 は
熟女マニアですね?
804出羽亀 望樹:02/04/14 21:46
>>799で翻訳ソフトが作った訳文を再和訳すると、こうなる。
どうなってんだ?
このソフトいんちきじゃねえか?

「彼は、大学日間オートバイで日本のNo.1周囲を行いました[沖縄の]、
また省略40日。オートバイで北へそこから行き、
かつ、北海道の北半分の近くで回転して、
東京までのフェリーで沖縄から交差した後、それは南へ行きました。
中間から、それは実行したコースをとるが、
彼の目標のうちの1つがすべてを県(1mがそうだったので[も]十分)を
すべて通過していたので、刻み目、
それは大阪からの四国へ交差されることができ、
四国からのChugoku地区および九州に入ることができ、
ついに日本のNo.1周囲に到達することができました。
それは日本のNo.1周囲中にあり、メモリに残っています、
々である――同じ若者との友達は作られることができました、
また、他のものの柔軟性は触れられることができました。
彼の原付きが沖縄番号だったので、
それはしばしば他のものをもとに話しました。
家に留まった人は、さらに内部にいます。
また、露営およびステーションの包囲上で泊まることが中心だったので、
親切な心臓は心臓によって非常に深く刻まれます?B」
805出羽亀 望樹:02/04/14 21:49
>>803 


まれに来る質素美女!!神田川の世界!!
今日は来るかな?という緊迫感がいいのさ!!
806出羽亀 望樹:02/04/14 21:50
>>802 このスレの上の方で直リンがあるよ。
807名無しさん@1周年:02/04/14 21:51
>805
なるほど、たまに若くてきれいな娘とかもくるだろうからね。
番台やってるの?
808出羽亀 望樹:02/04/14 21:56
>>807 そうそう、番台縛り付けてロッカーの中に放り込み、
番台にちゃっかり座り込むのさ。これ定説。
809名無しさん@1周年:02/04/14 21:57
>>794
30分でそれ書けるやつが英語初級者とかいったら(w

英語板住人の内訳は

英語ぜんぜんだめ (自称TOEIC900over)         …90%
業務用メールくらいならなんとか (自称TOEIC700程度)  …7%
達人 (TOEICは語らず)                     …3%

だから、英語で3行以上のオリジナルカキコができる人物は
確実に上位10%以内だよ(笑
-------------------------------------------------
を誰か訳してみてくれ。
810名無しさん@1周年 ◆K3QgDfWU :02/04/14 21:58
>>806 あ、どうもありがとう。見てみる。

>>794
素直な文で分かりやすいと思うよ。私は。
811名無しさん@1周年:02/04/14 22:02



>>808
それって、犯罪じゃああああんん!!!
812出羽亀 望樹:02/04/14 22:09
>>809 意訳でいいかい?

90% of user here are bull shit.
               
            以上
813出羽亀 望樹:02/04/14 22:10
>>809

97%に訂正してね。スマソ
814名無しさん@1周年:02/04/14 22:19
出羽亀の実力は英検2級ってところだな。上出来だ。
815809:02/04/14 22:23
>813
Sure! But I have to correct a thing.
97% of active, and 14% of inactive are shit.
I hope readers are wiser than that of >814
816名無しさん@1周年:02/04/14 22:25
A工場から当社への通常の出荷タイミングを教えてください
ってどういったらいいでしょうか?

要は何曜日とか何日に出荷してるかを知りたいだけなんですが?
817出羽亀 望樹:02/04/14 22:27
その会議の目的は、女性の権利を保護するよう、各国政府に強く求めることにあった。

The purpose of the conference was asking for the government of each country
to protect womens' rights.

818809:02/04/14 22:30
816-san, 817-san, wait a while.
>>814 will show you the miarculous truth.
819出羽亀 望樹:02/04/14 22:31
>>816
Which day do you deliver from production A to us?

(Monday?Tuesday?)をつければ間違いなく回答もらえると思うよ


820出羽亀 望樹:02/04/14 22:32
>>814 俺3級しか持ってないのに。とても有難う。
821こんなんでましたけど:02/04/14 22:33
>816
When does A-factory usually ship (商品)to us?

When can we expect A-factory to ship us (商品)?
822出羽亀 望樹:02/04/14 22:38
>>821 ナルホドね。>>819は通じるけど文法的にはオカシイね。
823名無しさん@1周年:02/04/14 22:41
Let us be informed of the DATE we get your products, please.
824名無しさん@1周年:02/04/14 22:44
>>814の実力が見たい。
>>814の実力が見たい。
>>814の実力が見たい。
>>814の実力が見たい。
>>814の実力が見たい。
>>814の実力が見たい。
>>814の実力が見たい。
>>814の実力が見たい。
>>814の実力が見たい。
>>814の実力が見たい。
>>814の実力が見たい。
825出羽亀 望樹:02/04/14 22:44
見たくもねえや。分かりきってるもん。
826名無しさん@1周年:02/04/14 23:00
>>816

Please inform us of your usual day/date of shipping the
merchandise from Plant A to us.
827名無しさん@1周年:02/04/14 23:09
                ___
               /     \
              /   ∧ ∧ \
              |     ・ ・   |       Λ Λ  Λ
              |     )●(  |_     ノ V  V
  ズキュウゥン     \     ー   ノ  ヽ  <
             / \____/ 〈      )   氏
      ,へ  /⌒           〉/    <    ね
    //  \    )       "()〔≫     )   よ
  /      へ,   |        ()〔≫   <   お
 /^   〈,,  y   |  ノ         ()〔≫    )  め
/ / 〈,, |  "|);   |            /^\   <   |
| 〈,,  } |,,  |゛  / ノ_ ソ      /        )  ら
| ヘ ヘ |~  | /  \ヽ       /      <   |
ヘ  \  }   {       \              )   |
  ̄ ヽ |   | ,        \           <    っ
     ヽ|I⌒i|/                      )
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/  (◎)   (◎) |
  (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  <  >>814さん タソケテ!
   \   \_/  /   \_________
     \_____/

828名無しさん@1周年:02/04/14 23:15
低脳粘着フカシ厨房の>>814をあがめるスレはここですか?
829名無しさん@1周年:02/04/14 23:21
In his college days in Okinawa, he went
for a "ride-around-japan" motorcycle tour. After taking a
ferry from Okinawa to Tokyo, he started northward
on his motorcycle, went around the northern half of Hokkaido,
then headed south. Since his goal was to pass through
every single prefecture, however small a distance it may be,
his intenarary involved a lot of zig-zags. He went from Osaka
to Shikoku Island, Chuugoku region, then Kyushu Island,and finally completed his trip. His most memorable experiences are making friends with other young bikers his age and finding people
surprisingly kind to him. His Okinawa liscense plate caught attention of curious people and they came to talk with him.
Though he slept mostly outdoors or in train stations, some
peoeple invited him to stay in their homes. He was touched
by their kindness.
830中学生:02/04/14 23:27
A:Where's Mr.Chu?
B:Look in Room 506 down the hall. I think he may be there.
A:No, he's not there. I just looked in Room 506.
B:Maybe he's in Room 508.
宜しくお願いします。
831名無しさん@1周年:02/04/14 23:41
>>830
中学生は夜更かしをせずさっさと寝ましょう。
832出羽亀 望樹:02/04/14 23:42
ちゅーさんドコ?
ホールを降りたところの506号室を見てみたら。そこにいると思うけど。
いや、そこにはいないよ。見たもん。
多分、508号室にいるよ。
833名無しさん@1周年:02/04/14 23:48
>ホールを降りたところの

でばちゃん、一日張り付いて訳がんばっても
全然成長しないね

なんで「ホール」なの?ボケ 氏ね
834出羽亀 望樹:02/04/14 23:50
おまへも一日張り付いてよくケチだけつけられるな。
互いにロクなもんじゃないぜ。
835名無しさん@1周年:02/04/14 23:52
でばちゃん・・・。
836名無しさん@1周年:02/04/15 00:02
minnna kimi no EIGO ryoku wo tanoshimi ni shiteiru.
hayaku jitsuryoku wo misete kure.

>>833さんにも分かるよう、ヘボン式で書いてみた(藁
837中学生:02/04/15 00:13
>>831
明日までにやらなきゃいけない課題なんですよー(T_T)
よろしくおねがいします!
838767:02/04/15 00:17
>>781
ちょっと767の説明を読み違えてるよ。
>765の言うように、a lifeだと必ず「命」になるわけじゃない
ということ。
すなわち、
765は「a lifeだと必ず「命」になるわけじゃない」ということを言っている。
それは、その通りで〜
ということ。
あとのことは、ここで説明するのは不適切なので、またの機会に。
839 ◆GS1C8fWE :02/04/15 00:19
>837
>832でだいたいおっけー。
でも、「なぜそう訳したのですか?」って先生に聞かれたとき
困らないようにするのは、ちょっと難しいぞ。
840名無しさん@1周年:02/04/15 00:23
>837
down the hall
廊下を行ったとこの
841名無しさん@1周年:02/04/15 00:38
>>837
ごめんね、ネタカトオモタヨ
A:ちゅうさんはどこですか?
B:廊下を行ったところの506号室を見て下さい。彼はそこにいると思います。
A:いいえ、彼はそこにはいません。今506号室をのぞいたところです。
B:おそらく彼は508号室にいるでしょう。
直訳風にしたててみました
デモ、スレチガイデスネ。
842名無しさん@1周年:02/04/15 01:42
19世紀末の偉大な精神病理学者ジョージ・クルーニーは、
「ヲタク」が主に男性に現れる症例であることに着目し、
男性性とヲタク性の関係を研究し、『ヲタクの起源』を著した。

を英訳してください!明日の朝までにお願いします!
843氏ね治癒棒:02/04/15 01:45
 
844名無しさん@1周年:02/04/15 02:13
George Clooney, one of the greatest psyco-pathologists at the end of
the 19th century, noticing that "otaku" is a case observed mainly
in male subjects, studied the relation between musculinity and
"otakuness," and wrote "The Origin of Otaku."
>>842
845名無しさん@1周年:02/04/15 02:37
>844
いいですねえ。9割パクってあえて書いてみた。でも、noticing... は
やっぱ844 のように先の置くほうがいいとオモタ

George Clooney, a great psyco-pathologist at the end of the 19th
century, wrote "The Origin of Otaku", a study of the relationship
between musculinity and "otaku-ness", by noticing that "otaku" was
mainly developed in male subjects.
846名無しさん@1周年:02/04/15 02:38
>>844
お前
この夜中になにやってんだよ
ねろよ
もう
ま、一応邦訳しといてやるわ
お前のくそ訳
ジョージ・クルーニー、19世紀の終わりに最も偉大なpsyco-病理学者の
「otaku」が主として男性の主題の中で観察されたケースであることに気づく1つは、
musculinityと「otakuness」の関係を研究し、「Otakuの出所」を書きました。

ねろよ
847844=842:02/04/15 02:50
なんだけど、845もいいと思いますよ、特に
George Clooney, a great psyco-pathologist at the end of the 19th
century, wrote "The Origin of Otaku", a study of the relationship
between musculinity and "otaku-ness", までの流れはすごくいいと思う。
でもその後でby。。。がついてくるとなんかぎごちない印象
がありますね。自作自演した割にはたいしたことないんで、えらそうな
こと言えませんけど。
848845:02/04/15 02:57
>847
なんだよう!本気で感心したのに...
でも、そうなんだよなあ、by noticing が後に続くのがイヤダ
849845:02/04/15 03:13
>847
by 以下を変えてみた

George Clooney, a great psyco-pathologist at the end of the 19th
century, wrote "The Origin of Otaku", a study of the relationship
between musculinity and "otaku-ness", which was the result of the
observation that "otaku" was mainly developed in male subjects.
850名無しさん@1周年:02/04/15 03:18
the result を the fruit とするのもいいかも
851名無しさん@1周年:02/04/15 03:21
Hello!
I'm one of many WOTAKUs in the board of English.
My hobbies are of course video games
and collecting animation-related goods.
I hope this help you.

I wish this thread will be place for communication
with alot of Wotakus.
852名無しさん@1周年:02/04/15 03:30
>851
one of many → one of the many
in the board → on the board
this help you → this will help you
place → a place
853名無しさん@1周年:02/04/15 03:37
>852
one of many ← one of the many
this help you ← this will help you
place ← a place
854847:02/04/15 04:06
あら!結構反響があるわね!(突然オネエ)
これは一文でやるのは難しいかもね。
George Clooney, a great psyco-pathologist at the end of the 19th
century, wrote "The Origin of Otaku," a study of the relationship
between musculinity and "otaku-ness." It was the fruit
of his keen observation that "otaku" is a case developed mostly
in male subjects.でどうかしら?>>849
855名無しさん@1周年:02/04/15 04:23
『ヲタクの起源』は20世紀前半のアメリカで、広汎な読者を得、
当時の心理学、社会学専攻の大学生の必読書であったのだが、
冷戦期にはいり、「非アメリカ的」だとレッテルをはられ、
その本はアメリカの大学図書館、公立図書館から廃棄された。

を明日の夜までにお願いします!
856名無しさん@1周年:02/04/15 05:31
>>855訳例です
'The Origin of Otaku' attracted many readers during the first half of the 20th century and
was a must-read (an essential read) among psychology and sociology majors.
However, during the McCarthy Era the book was labeled 'un-American' and was banned from the nation's university and public libraries
857名無しさん@1周年:02/04/15 05:37
>>856
duringが2つというのはまづいですか
throughout the first half of the 20th Century?
まぁ他にもなおしたほうがいいところはあるんだろうが・・・
858名無しさん@1周年:02/04/15 07:30

個人で楽しむ分には本人の意思が尊重されるべきだと思います。
同時に、常習性や健康を害する可能性に対する周知や教育が
行われることが必須だと思います。
859出羽亀 望樹:02/04/15 08:05
スレチガイスマソガ、
>>840>>841

何でDOWN tHE HALLが「廊下を行ったとこの」になるの?
煽りじゃないよ。HALLに廊下という意味があるとは思わなかったから。

ちなみに、OXFORD
1.area into which the front entrance of a house,etc.
2.large room or building for meetings, concerts, etc.
3.large country house or estate
4.(in full hall of residence)residence for students
5.(in a college etc.)dining room
6.premises of a guild
7. large public room in a palace etc.

abbreviation of HALLWAY ていう項目は、無いんだけどさ。
誰かマジで教えて下さい。おながいします。
860名無しさん@1周年:02/04/15 08:59
>>859

米国では、hall は hallway と同意義に使われる。

Merriam-Webster:
hall - a corridor or passage in a building

WordNet 1.7 Vocabulary Helper: hall
1. (25) hallway, hall -- (an interior passage or corridor onto
which rooms open; ``the elevators were at the end of the hall'' )

小学館ランダムハウス
hall - (米) (建物内の)廊下、通廊、通路
861名無しさん@1周年:02/04/15 09:01



10 words found.

To view an entry in the list, highlight it and click on GO TO.




hall borough hall city hall fire hall hiring hall mess hall music hall study hall town hall Hall

>誰かマジで教えて下さい。おながいします。

でばちゃん
>ちなみに、OXFORD
プだなお前
かっこつけずに、旺文社の厨房用の学習英和でもひきよ
まじでバカ
お前


Main Entry: hall
Pronunciation: 'hol
Function: noun
Etymology: Middle English halle, from Old English heall; akin to Latin cella small room, celare to conceal -- more at HELL
Date: before 12th century
1 a : the castle or house of a medieval king or noble b : the chief living room in such a structure
2 : the manor house of a landed proprietor
3 : a large usually imposing building for public or semipublic purposes
4 a (1) : a building used by a college or university for some special purpose (2) : DORMITORY b : a college or a division of a college at some universities c (1) : the common dining room of an English college (2) : a meal served there
5 a : the entrance room of a building : LOBBY b : a corridor or passage in a building
6 : a large room for assembly : AUDITORIUM
7 : a place used for public entertainment

誰かマジででばちゃん入院させて下さい。おながいします。だぼけ氏ね


862名無しさん@1周年:02/04/15 09:06
でばがめには英英はまだ早いと思うが
なぜ英英マンセーになっちゃたの?
そういえば、中学時代にこういうバカがいたわ
英語の試験は全然できないのに
いつも英英辞典読んでる振りしてるやつ
英和も和英もだめだというのがやつの口癖だった
フケだらけの不潔なやつで「フケお」君と呼ばれてた

まさか、でばがメはフケオ君?
863通りすがり:02/04/15 09:14

まさか、861、862は井の中の厨房?
864名無しさん@1周年:02/04/15 09:37
>まさか、861、862は井の中の厨房?

でばちゃん、さっそくの自作自演サンキューです!
でばちゃんもあちこちで自作自演してていそがしそうだから
この後、でばちゃん用に自作自演しといてあげる

ああ、でもかちゃんとハンドルは変えてね

>>861-862
俺も通りすがりだけど、お前まじでうざい

でばさん、煽りにめげずがんばって下さい

今日の夜までにこれ訳して下さい
(でばちゃんの自作自演問題貼り付け)

862,863
煽り認定、だれかアクセス制限かけてくれ(でばちゃんの口癖)

お前、ほんと暇だな

   なんかうまくできないや、あとはでばちゃんがアレンジしてね
865名無しさん@1周年:02/04/15 11:28
好きでも嫌いでもない

って何て言えばいいですか?
866名無しさん@1周年:02/04/15 12:19
>>865
Yes or no.
It's ok.
867名無しさん@1周年:02/04/15 12:22
Thank you! >866
868名無しさん@1周年:02/04/15 12:25
>794
>829
お礼が遅くなり済みませんでした。
ありがとうございました。
869名無しさん@1周年:02/04/15 13:15
このスレに初めて書きこみさせて頂きます。
実は、私の仕事で外人アパートの入室施工が必要になりました。
下記内容を英訳お願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は、このアパートの衛生管理を担当しております。
私の会社名は”キシカンリ”です。
潟^キタから、このアパートの衛生管理を依頼されました。
施工の所要時間は約15分間です。
施工箇所は、流し台下の収納庫内とユニットバスの天井裏です。
流し台下付近に壁の穴があります。
その穴からネズミが出入りしていると思います。
本日、その穴の補修作業を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。
急な仕事により、今私は頭を抱えてます。
大変恐縮ですがよろしくお願いします。
870名無しさん@1周年:02/04/15 13:52
彼は、生まれてからずっと住んでいた慣れしたんでいた家を、株の失敗により
作った借金の返済ために、手放す事になってしまった。

英訳よろしくお願いします
871名無しさん@1周年:02/04/15 13:59
819
821
826
ありがとうございました。
2chでもいい人がいるもんですね
872名無しさん@1周年:02/04/15 14:03
823さん
ありがとうございます
873名無しさん@1周年:02/04/15 14:04
>>871

氏ね。
8741001の気持ち:02/04/15 15:43
スレが1000番まで埋まると、こんなメッセージがでます。
英語おかしくない?
--------------------------------------------
1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
--------------------------------------------
Over 1000 responsesならわかるけど。もしくは「This is over-1000 thread」でもぎりぎりでヨシ。
875名無しさん@1周年:02/04/15 15:48
>>869
I am the sanitation administrator of this apartment.
My company name is "KISHIKANRI."
We were commissioned to supervese the hygiene of this apartment
by Inc. TAKITA.
The construction takes about 15 minutes.
The insid part of the storage under the sink and the roof space above a modular bath
need constructions.
There is a hole in the wall near the bottom of the sink, which may
allow rats to enter.
We carry out the repairs today.

876名無しさん@1周年:02/04/15 16:22
>875さん
本当にありがとうございます。
なんてお礼を申し上げたら良いのか解りません。
今日私は、この事で悩んでまして、朝から全然仕事になりませんでした。
PC翻訳ソフトを使っても、思うように訳されず困ってました。
初めてこのスレにカキコさせて頂きましたが、2ちゃんにこんなに役立
つスレと親切な人がいらっしゃった事に感激しております。
本当にありがとうございました。
877名無しさん@1周年:02/04/15 16:40
「そのカタログには会社内で撮られたものがいくつか載っていて、その
会社で働くさまざまな人がそれぞれの仕事をしてる姿で載っていました」
「大学に入った時はあんな事やこんな事をして過ごしたいと思っていたが
実際はあっという間に時が過ぎて卒業してしまった」

自分でもやってみたのですが・・・。

In that catalog, あ、やっぱりダメです。わかりません・・・。
よろしくお願いします。
878名無しさん@1周年:02/04/15 16:42
何度も観たいと思わせる映画だ。

誰か英訳おねがします。
879名無しさん@1周年:02/04/15 16:55

高く登れば登るほど、ますます道が狭くなった。

よろしくおねがいいたします。
880名無しさん@1周年:02/04/15 17:12
>>874
「1000を超えたスレッド」?
881名無しさん@1周年:02/04/15 17:18
2chの仕様にケチつけても詮ないと思われ...
882名無しさん@1周年:02/04/15 17:18
>>878
直訳だと
This movie makes me feel like I want to see it many times.

でも
This is a wonderful film that I feel like I want to see it
many times.
こんな感じの方が元の日本語のニュアンスに合っているような気がする。
883名無しさん@1周年:02/04/15 17:21
>>882

ありがとー。
884名無しさん@1周年:02/04/15 17:24
>>877
んー、訳してみたよ。

In the brochure, there were some snapshots taken in the office
showing many employees in various departments were working.

When I entered university, I wanted to try a lot of things.
But actually all the time has flown easily.
885名無しさん@1周年:02/04/15 17:25
>>879
The road became narrower and narrower as we(I) went up. または
The higher we(I) went up, the narrower the road got.
886名無しさん@1周年:02/04/15 17:27
またまたお願いしてすみません。

「その歌のイントロからいくつものストーリーを思い浮かぶ事ができる」

よろしくお願いします。
887884:02/04/15 17:30
>>877
卒業が抜けてた。
But actually, all the time has flown by before I graduate.
888名無しさん@1周年:02/04/15 17:36
    ___
    /     \     _________
   /   \ / \  /
  |     ・ ・   | < 今日は荒れてんだよ! おめーら
  |     )●(  |  \___________
  \     ー   ノ
    \____/ \
 ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi
           j  i                        /   y ノ  ←おめーら
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
889名無しさん@1周年:02/04/15 18:20
>>869
>>876
今、見直したらケアレスミスしてました。
My company name→ My company's neme
The construction →The constructions
The insid part→ The inside(insideのスペルミス+partは不要)
すいません。それと、原文で文と文の繋がりが少しわかりにくいので、
筋道立てて書かれたほうがいいかもしれません(相手が事情を既に
分かっているならいいのですが)。
890名無しさん@1周年:02/04/15 18:25
>>886
The intro of the song reminds me/us of many stories.
主語が分からないので、me/usは886さんがお決めに。
891名無しさん@1周年:02/04/15 18:35
>>855
856さんを8割パクって書いてみた。

"The Origin of Otaku" won a wide range of audience in America
and especially was a must for students of psychology and sociology
during the first half of the 20th century, but in the Cold War
it got labeled "un-American" with the result of being expeled from
the nation's university and public libraries.
892名無しさん@1周年:02/04/15 18:42
よろしくお願いします。。
1.その公園は隠れん坊(hide-and-seek)するようにはつくられていないので、
子供たちはあまり使用しません。(be designedを用いて)
2.現代の子供たちにとってテレビゲームは欠かせない娯楽のひとつです。

工房でもできるといわれたのですがさっぱり。。
893名無しさん@1周年:02/04/15 18:48
それではまず出席番号1番の方から自己紹介してください。
私はテニス部に入ろうと思ってるのでテニスをやろうと思ってる人は声をかけてください。

これをおねがいします。
894名無しさん@1周年:02/04/15 19:11
英会話力がのびないのは、はっきりした目標がないからだ。
もしくは
英会話力がのびないのは、漠然とした目標しかないからだ。

主語は何でもいいです
お願いします
895名無しさん@1周年:02/04/15 19:13
>>892
Since the park is not designed for playing hide-and-seek,
children don't play so much in the park.

Today, TV game is one of the most entertainment(amusement?) for
children.

自信は80%です。
896名無しさん@1周年:02/04/15 19:27
>895
とりあえず、これだけ。
TVゲーム = videogame
897名無しさん@1周年:02/04/15 19:37
>>885
本当に助かりました!
ありがとうございました!!
898名無しさん@1周年:02/04/15 19:48
欠かせない
indispensable
899名無しさん@1周年:02/04/15 20:09
For the 8th year, Fuji mountain was the place to be as they were hosting one of the best music concert,
the prestigious FUJI ROCK.

Besides Yoko Yamada, no buddy were really going off...

The concert is not what it use to be.
The police are every where and you can't have a beer in your hand without getting trouble...

It's still a good concert.
900名無しさん@1周年:02/04/15 21:03
>>893訳例
Please introduce yourself in alphabetical order
(in the student roster order)

I plan to join the tennis club/
I'm thinking about joining the tennis club
if any of you are doing the same/ if any of you play tennis
please let me know/ please get in touch with me/please say hi to me
901名無しさん@1周年:02/04/15 21:07
>892/895
Since the park is not designed for playing hide-and-seek,
it is not very popular among children.
(I have never seen a park 'designed for playing hide-and-seek.)

902名無しさん@1周年:02/04/15 21:26
あなたがいなかったら今のわたしはいないでしょう。
感謝してもしきれない。あなたが私にしてくれた事はとっても大きい。

英訳お願いします。
903名無しさん@1周年:02/04/15 21:33
>>900
ありがとう
参考にさせていただきます。
904名無しさん@1周年:02/04/15 21:44
>>902
I am what I am today because of you
I owe it all to you
I can't even begin to tell you how much I appreciate you
What you have done for me is beyond words
Words can't describe what you've done for me
etc.
905名無しさん@1周年:02/04/15 21:47
>−−−−−−−−
これが、私があなたから受け取った一番最後のメールです。
急がしそうね。最近はどう?
またね。

お願いします。
906名無しさん@1周年:02/04/15 22:15
その会議の目的は、女性の権利を保護するよう、各国政府に強く求めることにあった。
907出羽亀 望樹:02/04/15 22:16
あなたがいなかったら今のわたしはいないでしょう。
感謝してもしきれない。あなたが私にしてくれた事はとっても大きい。

If I have not met you, I would have been somewhat different.
I cannot be too much thankful to you.You have done so much to me.
908出羽亀 望樹:02/04/15 22:18
欠かせない
NECESSARY
909名無しさん@1周年:02/04/15 22:30
その会議の目的は、女性の権利を保護するよう、各国政府に強く求めることにあった。
910名無しさん@1周年:02/04/15 22:32
>>905
This is the last mail I got from you.
You seem to be busy. How have you been?
See ya.
911名無しさん@1周年:02/04/15 22:39
The purpose of that meeting was in demanding from an each administration prefecture strongly as the right of a woman was protected, .
912名無しさん@1周年:02/04/15 22:40
>>906
The purpose of the conference is to demand that each
government protect women's rights.
913名無しさん@1周年:02/04/15 22:47
>912
いいっすね。
個人的好みかもしれないけれど,
purpose→objective
to demand→to strongly demand
914名無しさん@1周年:02/04/15 22:55
>913
to strongly demand: split infinitive?
最近はべつにそういうことはいわないんでしょうか
915913:02/04/15 23:01
>914
普通に受け入れられてると思う。
916914:02/04/15 23:08
そうですよね・・・自分でも使うし気になっていました
シツレイシマシタ
917モスラン:02/04/15 23:41
〉高く登れば登るほど、ますます道が狭くなった。

The higher we climbed, the narrower the road became.

比較級が重なる時は、こういう構文の方が良いでしょう。
918名無しさん@1周年:02/04/16 00:01
>>917
climbは日本語で言うと、単に歩いて登るのとは少し意味が違うので、
道を登っていくというのに、climbを使うのは不向きだよ。

919モスラン:02/04/16 00:01
the split infinitive : 確かにネーティブでも使いますが
避けた方が無難ではありますね。別に悪いもんじゃないですが
他人の文のあら探しをする人は、まずここから責めてきますから。

The purpose of the conference was to urge
each and every government to protect women's
rights.

The purpose of the conference was to urge
that each and every government protect women's
rights.
920出羽亀 望樹:02/04/16 00:03
>>918 ナルホロ。さあ、チミの訳、待ってるよ!
921918:02/04/16 00:07
>>920
実はもう、やってあるんだわ。
922モスラン:02/04/16 00:11
>>918

うーん、どうだろう。Mountain-climbing 以外にも、
傾斜のある道を歩いて(もしくは車で)登るという
表現にも climb は使いますよ。
923918:02/04/16 00:21
>>922
車で登るっていうのは、hill climbのこと言ってるのかな?
アレは一種の専門用語。
climbという動詞をポンと出しても、道を歩いて登る、というニュアンスはないんよ。
924モスラン:02/04/16 00:22
> あなたがいなかったら今のわたしはいないでしょう。
> 感謝してもしきれない。あなたが私にしてくれた事はとっても大きい。

If it were not for you, I would not be here today.
I cannot thank you enough. What you have done for me means a lot to me.
925名無しさん@1周年:02/04/16 00:23
>>920
>ナルホロ。さあ、チミの訳、待ってるよ!

でばちゃん、相変わらずワンパターンの展開だね。

でばちゃんが「名無し」で翻訳依頼
        ↓
でばちゃんが翻訳(へたなので、たぶん自分でしてる)
        ↓
できるひとから、ツッコミが入る
        ↓
でばちゃんがキレル(じゃあお前も訳せよ)
        ↓
でばちゃんが依頼者のフリをしてお礼(ありがとうございました)
        ↓
ここでツッコミが入る(あんな訳に礼をいうなボケ)
        ↓
でばちゃん、バカのひとつ覚えの英英辞典のウプ
        ↓
また、突っ込みが入る
        ↓
でばちゃんが名無しで攻撃
        ↓
       先頭へ(以下繰り返し)


926918:02/04/16 00:36
>>924
> あなたがいなかったら今のわたしはいないでしょう。
>If it were not for you, I would not be here today.

これは、まずいよー。意味不明。

試訳
I wouldn't be what I am today(now) if you weren't here.
または、if you weren't with me、またはwithout your helpなど。
「あなた」がどのように「私」を支えてくれたかによって異なる。
927名無しさん@1周年:02/04/16 00:43
>>926
>これは、まずいよー。意味不明。
そんなことないよ? 良く使われる慣用句です。
928名無しさん@1周年:02/04/16 00:45
>>926
googleでif it were not for you, were it not for you等検索をおすすめします
929名無しさん@1周年:02/04/16 00:47
Without you, I would not be what I am.
If it had not been for you, I would not be what I am.
If it were not for you, I would not be what I am.
930うに:02/04/16 00:47
少し趣向を変えて

The conference purported to urge the protection (entrenchment)
of woman's rights against the govermentary bodies of the world.

はどう?
各国政府というのがみんな直訳しすぎでは?

Had it not been you (Without you), I wouldn't have been what I am today!
多少,イギリス英語っぽいけどね。
劇のようでいいのでは?後ろの時勢をずらしてもいい。
931名無しさん@1周年:02/04/16 00:59
>>889さんへ
ご丁寧にスペル訂正のお知らせまで頂きましてありがとうございます。
相手は、事情をおおよそ理解できてるようなので、その点は問題無いと思います。
本当に助かりました。 大感激です!
貴方のおかげで今日はぐっすりと寝られます。
改めてありがとうございました。
932:02/04/16 00:59
ぜんぜん手伝ってないのが批評してすまんがそこでagainst
はちょっと不自然じゃないか?いいのか、よくわからん?
933:02/04/16 01:01
とおもったけど、いいか。気にせんでくれ。
934918:02/04/16 01:03
こら失礼。
>if it were not for you
こんな言い回しがあったんだね。勉強不足だったわ。
935名無しさん@1周年:02/04/16 01:18
そろそろ新スレにお引越しですか?
936:02/04/16 01:22
ついでに少し掘り下げてみると、urgeというのはurge ~ to ~
という形が実際良く使われるような気がする。例えば、
The conference purported to urge the govermentary bodies
of the world to protect the women's rights.
どうでもいいことだが。いかがなもんなんでしょうかね?
寝られん。
937918:02/04/16 01:27
>>932
んー、たしかに930の
urge 〜 against the govermentary bodies of the world.
これは違和感があるな。
938うに:02/04/16 01:42
その違和感は分かるんだが、
具体的に各政府を突っついて圧力を掛けてーするというのなら
urge toも分かるんだが、この場合、女権擁護のキャンペーンを
世界の各政府一般に対して張っているという感じでは?
そうするとagainstでもよいかと。
936の文章だとあんまり型にはまりすぎてて気持ち悪いんだよね。
porportedが入らなくてかつ具体的に直接働きかけるんなら分かるんだけどね。
この場合、「ーに強く薦める」というより「強く主張する」という意味で使ってる。
urge a claimというしね。
このあたりネイティブに聞いてみんと分からんね。

素朴な疑問だが、
if it were not forって人にも使えるの?
基本的に物だったような記憶があるんだが。
「酸素がなかったら」とか「君のアドバイスがなかったら」とかなら分かるんだが。
何か違和感がある。詳しい人カモン。
939名無しさん@1周年:02/04/16 01:50
If it were not for...

そのありなしで当該状況ががらりと変化してしまうような「本質的要素」
だったら、人でもものでもOKさ。
940918:02/04/16 01:51
>>938
私は参加してないので横から口を出すのもなんだが、againstには
対抗する、反抗する、というニュアンスがあるね。
だから930の訳は「強く主張する」というより、相手の言い分に
対抗して反論、主張するというニュアンスに聞こえるんだが。
941名無しさん@1周年:02/04/16 01:52
>その会議の目的は、女性の権利を保護するよう、
>各国政府に強く求めることにあった。

The conference was held to appeal women's rights
to the nations of the world.
942モスラン:02/04/16 01:54
The conference purported to urge the protection (entrenchment)
of woman's rights against the govermentary bodies of the world.

これは「女性が世界各国の政府に反対(対抗)する権利」を守る、という
響きがありますね。

urge against を使うならこんな感じでしょうか。原文の意を離れてしまいますが。

urge against the opression of women's rights by some governments
943名無しさん@1周年:02/04/16 02:04
なんか針の先に天使が何人とまれるか議論してるぽくなってきてないか?
944918:02/04/16 02:04
>>942
んー、urge againstはちょっと無理があるね。
urgeは(他動詞っていうのか)、すぐあとに目的語が来ないと不自然だよ。
945名無しさん@1周年:02/04/16 02:07
その会議の目的は、女性の権利を保護するよう、各国政府に強く求めることに
あった。

The object of the conference was to urge governments to take measures
to protect women's rights.

To urge governments to take measures to protect women's rights was
among the objects of the conference.
946名無しさん@1周年:02/04/16 02:12
少なからず彼は私が彼を利用してしまった事に対する恨みを抱いているはずだ。
お願いします。
947名無しさん@1周年:02/04/16 02:29
She must have a grudge against me more or less, because I used him unintentionally.
948855:02/04/16 02:30
なんか大昔のことのようだけど、>>856さんいい感じですね!!

僕なら
"The Origin of Otaku" enjoyed extensive readership,
and was the required reading for psychology and sociology majors
in the early 20th century; however, during the Cold War period,
the book was labeled as unAmerican. College and public libraries
in the United States destroyed its copies.
だけど、日本語がよくなかったですね。自分で言ってもなんだけど。
949うに:02/04/16 02:30
>946
今回も少しひねってみよか。

He surely owes me quite a grudge for my having taken advantadge of him
in the end.
950名無しさん@1周年:02/04/16 02:35
for my having taken advantadge of him?????
951名無しさん@1周年:02/04/16 02:37
>>946
He must have some hard feelings for me because I have treated him like a doormat.
952うに:02/04/16 02:45
>950
ああつづり間違いね。
in the endの代わりにas a matter of factもありか。

口語だとこれでも通じる。
He must feel bitter about me as it came to like that
I used him.
953名無しさん@1周年:02/04/16 02:46
>951
に一票。
954名無しさん@1周年:02/04/16 02:47
my→me ?
955名無しさん@1周年:02/04/16 02:58
>>953
some hard feelings FOR me は間違ってる。
956名無しさん@1周年:02/04/16 02:59
>948
891も...
957名無しさん@1周年:02/04/16 03:02
>955
どのへんが?
hard feeling って言うよね。
958名無しさん@1周年:02/04/16 03:03
against
959名無しさん@1周年:02/04/16 03:04
なるほど
960名無しさん@1周年:02/04/16 03:10
>>951
because の前にカンマが抜けてる。

>>950
「少なからず」を活かすために、in the endをa lot にするか、
あるいはtaken great advantadge of him. とかにしては?

>>955
hard feelings for も against も、どっちもアリだよ。
961名無しさん@1周年:02/04/16 03:13
>>960
はっきり言って、あんた中学の英語からやり直した方がいいよ、、
962名無しさん@1周年:02/04/16 03:15
>>960

毛唐もコンマだとか気にしないよ。
963名無しさん@1周年:02/04/16 03:17
>>962
って言うか、951の文章でコンマを付ける必要がない。
それどころか付けるべきじゃない。
964激しく鬱です・・おねがいします。。:02/04/16 05:21
本当にすまない、彼女は一緒に行きません。
先週末、私達は別れました。
私は彼女を深く傷つけたので
彼女は、親の住む遠い街に行ってしまいました。
もう二度と、私と会ってはくれないでしょう。
こんな事になってしまって、君にも申し訳ないと思っています。

私達は4年間付き合ってきました、
彼女は本当に私を愛してくれていました。
しかし、私は彼女の愛を本当には理解していなかったのです。
別れた今、私は彼女の気持ちがよく解ります。
私は、本当におろかでした。

今本当に悲しい気持ちです。


追伸:
おそらく、あなたは僕たちの為に
なにか準備をしてくれていたと思う。
それを無駄にしてしまってご免なさい。
965名無しさん@1周年:02/04/16 05:41
>>964訳例
I'm very sorry to tell you that she is not coming with me.
We broke up last weekwend.
I hurt her deeply and now she has left me;
she has gone to a farwaway town to live with her parents.
I'm afraid she will never want to see my face again.
I owe you an apology too, for what had happened.

For full four years we've been together, she loved me tru(thful)ly.
I was too blind, too stupid to understand.
Now that she is gone, I can see it clearly.

p.s. You must have had something planned for us--please accept my apology.
こんな訳しか出せなくて申し訳ない
どうかあまり自分を責めないで下さい
966僭越ながら:02/04/16 05:59
少しはやかったかもしれませんが新スレたてさせて頂きました
順次移動おねがいします
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1018904168/l50
967出羽亀 望樹:02/04/16 08:09
云っとくが、ななしでは書き込んでない。他のハンドルも使ってない。
それは疑われた人自身がよう知ってるよ。
それから、俺は俺の知ってる範囲の語・表現で無理なく訳する
ことに主眼置いてるから、達人にはかなわなくて当たり前。

ようは、ここで一日中張り付いて俺にケチつけてどうなるのってこった。
あ、>>925
968出羽亀 望樹:02/04/16 08:11
頼むから俺への応援レスはみんな止めてくれ。
イライラしてきた。それか2時間以上置いてくれ
969 :02/04/16 08:11
970名無しさん@1周年:02/04/16 09:02
>>967 え〜?またローテーションやるの?でばちゃん?はいはい。

自作自演を否定(云っとくが、ななしでは書き込んでない)
        ↓
でばちゃんが「名無し」で翻訳依頼
        ↓
でばちゃんが翻訳(へたなので、たぶん自分でしてる)
        ↓
できるひとから、ツッコミが入る
        ↓
でばちゃんがキレル(じゃあお前も訳せよ)
        ↓
でばちゃんが依頼者のフリをしてお礼(ありがとうございました)
        ↓
ここでツッコミが入る(あんな訳に礼をいうなボケ)
        ↓
でばちゃん、バカのひとつ覚えの英英辞典のウプ
        ↓
また、突っ込みが入る
        ↓
でばちゃんが名無しで攻撃
        ↓
       先頭へ(以下繰り返し)
971でばさんじゃないけど:02/04/16 09:08

>>970

でばがめさんのことを自作自演呼ばわりしているあなたは悲しい。
わたしは、あなたがでばさんの自作自演と断定したレスを書いたものです。
なぜ根拠もなく決め付けるのですか?
でばさんは自作自演していないと思います。

てか?
972名無しさん@1周年:02/04/16 09:09
>>965
長い文章なのに素早く訳してくれて
ありがとうございます。
暖かい声までかけていただいて、
すごく嬉しいです。。
973名無しさん@1周年:02/04/16 09:13
>それは疑われた人自身がよう知ってるよ。

ついに「 出羽亀 望樹 」のしっぽをつかんだぞ。
みろ。「よう知ってるよ」ってこの関西弁と達人を敬うノリはあの「バカスレ」の
住人に間違いない!これから詳しく分析し、好評する。

隊長か?カクイイ君か?さてお楽しみだ。ゴルア。
974名無しさん@1周年:02/04/16 09:15
>長い文章なのに素早く訳してくれて
>ありがとうございます。

自分で自分に礼を言う奴。隊長!!
975名無しさん@1周年:02/04/16 12:56
sarasiage
976名無しさん@1周年:02/04/16 13:09
>>973
それは違うと思う.出羽亀は京大に行ってたらしいから
関西弁が出るじゃないか?
977名無しさん@1周年:02/04/16 16:46
978名無しさん@1周年:02/04/16 17:14
2002年4月1日付けのレター、有り難う御座いました。
弊社のメールアドレスはMIH@…です。
メールでの連絡を歓迎致します。
ご連絡が遅くなり申し訳御座いませんでした。
今度とも宜しくお願いいたします。

申し訳ありませんが、どなたかこれを英訳してください。
よろしくお願いします。
979名無しさん@1周年:02/04/16 18:54
「彼女の計画がなくなった。」を Her plan の書き出しでいう時
どうなりますか? それとも、主語は違うほうがいいですか?
980名無しさん@1周年:02/04/16 20:00
>>979
> 「彼女の計画がなくなった。」
日本語の意味がわからないんで。
981名無しさん@1周年:02/04/16 20:41
身也者、父母之遺体也。行父母之遺体、敢不敬乎。
書き下して、訳して、英語にして。
982出羽亀 望樹:02/04/16 21:09
>>979 HER PLAN WAS CALLED OFF.
HER PLAN WAS CANCELED.

983名無しさん@1周年:02/04/16 22:29
>979
あいつを彼女にしようと思っていたが、カレシがいることが判明したので
そのもくろみがぱーになった
984出羽亀 望樹:02/04/16 22:36
THOUGH I WANTED TO GO TO BED WITH HER,
I FOUND THAT SHE HAD ALREADY HAD A BOYFRIEND.
THAT'S WHY I COULDN'T SEDUCE HER.
985七誌:02/04/16 22:36
彼は給料がよいので楽な暮らしをすることができるって英訳したらどうなり
ますか?
986出羽亀 望樹:02/04/16 22:39
HE IS WELL OFF BECAUSE HIS SALARY IS SO HIGH.
HIS SALARY IS SO HIGH THAT HE IS WEALTHY.
HIS SALARY IS HIGH ENOUGH TO LIVE HAPPILY.
987名無しさん@1周年:02/04/16 22:41
Because he gets well-paid, he can live better life.
988名無しさん@1周年:02/04/16 22:42
↑ a better life
989出羽亀 望樹:02/04/16 22:42
バリエーション付けたつもりが
2番目はチョット変だね。スマソ。
990七誌:02/04/16 22:42
出羽亀さん、ありがとっす。
991七誌:02/04/16 22:53
名無しさん@1周年もすみません。
992出羽亀 望樹:02/04/16 23:36
1000近いじゃネエかおい!!
993出羽亀 望樹:02/04/16 23:36
俺に1000トラセロや!!
994下種 助平:02/04/16 23:37
1000!
995出羽亀 望樹:02/04/16 23:37
たのむよオイ!!
996下種 助平:02/04/16 23:38
ーーーーーーーーーーーー1000!!!
997下種 助平:02/04/16 23:38
でばちゃん!!
998出羽亀 望樹:02/04/16 23:38
なんで今出てクンだよ!!俺にトラセロや
999下種 助平:02/04/16 23:39
1000000000!!!!!!
!!1
かshgkjsb
1000出羽亀 望樹:02/04/16 23:39
なむさん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。