DVDの映画でリスニングの勉強をする同士集まれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウディ
世の中には英語字幕を出してくれるDVDという媒体がある。
これを英語勉強に利用しないてはない。
そこでこういうのはどうだろう?

1.映画の音声をMP3ファイルに変換する。
2.そのMP3ファイルを必要に応じて分割する。
(音楽だけの部分など直接英語と関係ない部分はカットする)
3.英語字幕をtext形式に変換する。
4.text形式に変換した字幕をプリントアウトする。
5.MP3プレイヤーを利用しいつでも勉強できるようにする。

メリット
1.好きな映画を利用しての勉強だから楽しみながらできる。
2.映画は日常に使用される英語のリスニング力を伸ばすのに効果的である。
(一般の学習教材の英語と実際の英語はだいぶ違う。この辺が聞き取りができない原因)
3.MP3プレイヤーを利用するので、いつでもどこでも気軽にリスニング可能
(電車内や、その他空いている時間にいつでも勉強可能。)
4.MP3形式なので、データが軽くCD1枚に約700分収録可能

デメリット
1.わざわざDVDをMP3に圧縮して分割しなければならない。
2.テキスト形式に変換せねばならない。
3.MP3ぷれいやーを持つ必要がある。
(パソコンで勉強する人には必要なし)

漏れはウディアレンの映画が大好きでハンナとその姉妹、カメレオンマン
をすでにMP3に圧縮した。カメレオンマンはテキスト形式に変換中なのだが
なにぶん一人では限界を感じた。

だから、この作業を英語を延ばしたい有志による人海戦術
で解決しようと思う。
完成したMP3と、テキストファイルはICQなどで交換する。
どうだろうか?
22:02/02/19 17:27
2 ゲット
3名無しさん@1周年:02/02/19 17:34
DVD→MP3ってどうやるの?おせーて。

あと、スクリプトはネットにいっぱい落ちてるから、わざわざDVDから
抽出しなくてもいいんでは?作品にもよるけど、基本的にDVDの字幕は
耳の不自由な人向けなので、大筋でストーリーが追えればいい的な部分
があって、完全にトランスクライブされてないものもあるよね。
4ウディ:02/02/19 17:45
>3
スクリプトはネットにいっぱい落ちてる?
確かにそうなのだが、できればウディアレンの映画を使用したい。
彼の映画はほかと違い、台詞一つ一つが洗練されており、
何度聞いても飽きることがない。そして、彼のマシンガントークが
リスニング力を育ててくれることはいうまでもないだろう。
だが確かに、落ちているスクリプトを使うというのは一番手っ取り早い。
どこに落ちてるのかわからないが。
もし落ちてるのであれば、それと併用するのがよし。

DVD→MP3は原始的な方法を取っている。
パソコンの音声出力と入力を直接接続し録音している。
その後は録音したMP3を編集するだけ。
5名無しさん@1周年:02/02/19 17:54
ネットのスクリプトの方がもっと大雑把じゃないか?
特にドラフトとかだと。
私は、スクリプト違う、しかも聞き取れない、部分に関してはもう諦めた。
MDに落として聞いてる。
6名無しさん@1周年:02/02/19 17:58
> ネットのスクリプトの方がもっと大雑把じゃないか?
そう?結構、細かいとこまで書き取ってるものもあったと思う。
あと、スクリプトの例:
ttp://torp.priv.no/woody/scripts/mmm.txt
7名無しさん@1周年:02/02/19 17:59
>>5
そのとおりですね。ネットのスクリプトは大雑把過ぎます。
みんなでスクリプト作っちゃうってのはいいアイディアだと思います。
とにかく何かの映画をスクリプトおこしちゃいません?
みんなでやれば怖くない。チャプター16あったら
16人いればあっという間でしょ?
8名無しさん@1周年:02/02/19 18:05
>>6
これって「マンハッタン」と「アニホール」の2つしかないジャン・・・
9名無しさん@1周年:02/02/19 18:12
> 8
おいおい、まじか?一ヶ所に大量に完璧なスクリプトが集まってるよう
な、そんな都合がいいところがほいほい見つかるわけないだろ?みんな、
時間かけてあちこち巡って探してるんですよ。
10名無しさん@1周年:02/02/19 18:22
そんなに時間をかけても見つからない可能性大。
そんぐらいだったら手間を気にせずわれわれで一気に書き取ってしまったほうが早いのでは?
書き取るだけでも英語力は伸びるでしょ。
ちなみに私もウディアレン好きなので1を応援。
11ウディ:02/02/19 18:24
いっそのことウディアレンスクリプトホームページを作ってしまおうか?
スクリプトはできるだけ拾ってきて見つからなかった映画はわれわれで
補完するというのはどうだろう?
12名無しさん@1周年:02/02/19 18:26
何度も外出だが、「スクリプト」と「トランスクリプト」
は区別すること。前者は映画の台本そのまんまなので実際には
異なることが多い。後者は、実際の映画をネイティブが聞き取って
活字に起こしたもの。こちらはそのネイティブの聞き取り能力の範囲内で
かなり正確。DVDの字幕と同等かそれ以上(字幕のように字数の制限
がないからね)。

>おいおい、まじか?一ヶ所に大量に完璧なスクリプトが集まってるよう
な、そんな都合がいいところがほいほい見つかるわけないだろ?みんな、

そんな都合がいいところがここにあった!
http://www.script-o-rama.com/snazzy/dircut.html
ここも有名
http://simplyscripts.com/
おまけにもう一丁
http://muse.doshisha.ac.jp/jugyo/01/script.html


13名無しさん@1周年:02/02/19 18:28
リンク訂正 ここが「トランスクリプト」のページ
http://www.script-o-rama.com/snazzy/filmtranscripts.html
14名無しさん@1周年:02/02/19 18:33
つーか、面倒なので
Drew's Script-O-Rama
http://www.script-o-rama.com/
Rosebud Script on the Net
http://www.rosebud.com.br/scripts.htm
INFlow's Screenplay Repository
http://inflow.corky.net/scripts/
The Movie Script Compendium
http://personal.redestb.es/jmunoz/scripts.htm
Screenplay 451
http://www.pumpkinsoft.de/screenplay451/index.htm
The Daily Script
http://www.un-official.com/The_Daily_Script/index.html
The Script Warehouse
http://www.pcb.co.za/users/keren/warehouse/house2.htm
Screen Talk Movie Script Gallery
http://www.screentalk.org/gallery.htm
Movie Script World
http://www.geocities.com/Holywood/7024/index.html
ZzippeddSkrippttzz
http://www.zzippeddskripptzz.com/
Film Manuskripten Arkiv
http://www.lontano.org/FMA/

もうお腹いっぱい(´∇`)ワーーーイ!!!!

15名無しさん@1周年:02/02/25 05:22
どなたかHannah and her sistersのスクリプトのおいてある場所ご存じないでしょうか?
16名無しさん@1周年:02/02/25 05:39
つーか、>>1は完全放置か?
17名無しさん@1周年:02/02/25 11:26
安かったから「ユーガットメール」を買ってみた。
どうやって見ようか考え中。

英語字幕なし(音声英語)→ ほとんど何言っているのかわかんない。
英語字幕あり(音声英語)→ 字幕を一生懸命追っかけちゃう

いいアイデアがありましたら教えてください。
ちねみにTOEICは700前半くらいです。
18名無しさん@1周年:02/02/25 11:43
>17

字幕+音声英語で見る→上のほうにのってるサイトでスクリプトをダウンロードして、
辞書を利用して精読→も一回字幕+音声英語で見る
という手順を踏めば、最終的には字幕ナシでも見れるようになるよ。
TOEIC700ぐらいだと、瞬時に字幕を理解するのもなかなかつらいと思うんで、
スクリプトを大量に読んでまずは英語の会話そのものになれるのもいんじゃないかな。
19名無しさん@1周年:02/02/25 11:53
>>12
素晴らしい! ありがとう。
とりあえず「アラビアのロレンス」をとってきた。
たしか3月にNHK−BSでアカデミー賞映画をたくさん放送するので
それで勉強してみる予定。
20名無しさん@1周年:02/02/25 15:03
1の真似してとりあえずハンナとその姉妹をMP3に圧縮してみた。
そんで、約50のファイルに分割して聞いてるんだけど、リスニング力伸ばすのに
かなりいい気がするわ。でもやっぱスクリプトがないから不便だね。
これからは、スクリプトがある映画だけMP3に圧縮するわ。
ちなみに私もウディアレンが大好きなので次回は「アニーホール」だね。
21名無しさん@1周年:02/02/25 15:18
ってかスクリプト書くのはめんどくさいからMP3ファイルだけ共有しあうってのはどう?
winmx等で。そうすりゃ、たとえば10人集まれば一人ひとつMP3ファイル
作れば10人分共有できるじゃん。あ、もち分割作業は個人でね。めんどくさいから。
22名無しさん@1周年:02/02/25 15:18
>>1

英語の勉強よりも、ウディ・アレンを語りたいだけちゃうか?と。
まあ俺も好きでほぼ全部見てるから、
誘惑のアフロディーテででも勉強しようかな。

mp3への圧縮は、
DVDリッピングして.vobファイルにしてから、
それぞれをDVD2AVIっていうツールにかければ
すぐにwavファイルで音声だけ取り出せるよ。
後はそれをmp3に変換するだけでOK。
2322:02/02/25 15:25
字幕の変換に関しては
これですわ。

http://dvd.box.sk/indexN.php3?pid=divx&prj=soft3&id=5382&rubrika=tools

ただし、こっちはまだ使ったこと無い。
24名無しさん@1周年:02/02/25 16:23
何?サブタイトルをテキスト形式に変換できる?!神か?
さっそくためしてみよっと。
25ウディ:02/02/25 16:26
自分ですれ立てておいてなんだが、こんな便利なソフトがあるとは知らなかった。
感謝。
26名無しさん@1周年:02/02/25 16:38
SubRip is a program which allows you to rip DVD subtitles with their timing as a text file.

New feature :
・Added an option to correct the "time restart from 0 problem" on certain DVD ( After about 1 hour ), please say me if this work.
・Speeded up the redraw of the list in the Character Matrix Editor.
・Added a "Stay on top" option to the Character Matrix Editor Window.

つまり、、どうなるの?

Corrections :
・Corrected a bug that prevented to edit or view the characters greater than Nー1000 in the Character Matrix Editor.
27名無しさん@1周年:02/02/25 16:42
予想1 DVDの再生と同時に英語字幕がテキストファイルに保存される。
    おお、、凄い!
予想2 日本語字幕も保存出来ると良いなぁ ああ、、感動!!
予想3 映画のタイトルがテキストになる うまー
28名無しさん@1周年:02/02/25 17:07
今サブタイトル抜き取ってみたが、時間も一緒についてくるではないか?
こんな感じ。
0496 00:22:40:23 00:22:42:18 l live downtown.

0497 00:22:42:19 00:22:46:06 We both live downtown.

0498 00:22:46:07 00:22:49:06 lt depends on what way
you want to go.

0499 00:22:49:07 00:22:54:02 lf we took Fifth, then we'd
get to your house first.

0500 00:22:54:03 00:22:55:10 We could do that.

0501 00:22:55:11 00:22:58:06 But Fifth is so jammed,
isn't it?

0502 00:22:58:07 00:22:59:19 Sometimes...

0503 00:22:59:20 00:23:02:06 You live in Chelsea, don't you?

0504 00:23:02:07 00:23:07:02 l guess if you live in Chelsea,
that's probably first.

0505 00:23:07:03 00:23:08:11 And then April.

0506 00:23:08:12 00:23:09:16 Great.

2928:02/02/25 17:14
いや、すまそ。自己解決しそう。
3028:02/02/25 17:28
だめだ。よくわからん。どうやったら字幕だけ取り出せるのか?
3128:02/02/25 17:44
つかれた。今日はねる。誰か助けて。
32名無しさん@1周年:02/02/25 17:48
寝るの早いな。
秀丸の置換で正規表現にチェックして、
[0-9]
を全部「無」に変換すれば数字はとりあえず全部消えるぞい。
33名無しさん@1周年:02/02/25 18:02
それって台詞中の数字も消えちゃうじゃない・・
34名無しさん@1周年:02/02/25 18:14
とりあえず字幕はテキスト形式にはなった!
だがプリントアウトするときに邪魔な時間を何とかできないものか!!
あともう少しだというのに!
35名無しさん@1周年:02/02/25 18:19
行の最初からうん文字を「無」に変換。
或いは、エクセルに落として時間列を削除でどうよ?
36名無しさん@1周年:02/02/25 18:22
数字4桁から始まる0505 00:23:07:03 00:23:08:11文字を削除。
これを正規表現で。はい!
37名無しさん@1周年:02/02/25 18:48
>>36
どういうことですか?
わかりづらいのですが・・・
38名無しさん@1周年:02/02/25 18:50
>>35
それやろうと考えたけどどうやってエクセルに落とすのよ?
39名無しさん@1周年:02/02/25 18:55
正規表現で下をコピって消せば消えるよ。出来た?
時間だけ消えるはず。心配なら「.」を幾つか[0-9]に置きかえれば良し

^[0-9]...........................
4039:02/02/25 18:56
帰ってから今晩説明する。
41T:02/02/25 19:15
>>5
私もMD派です。MDLP付きなので映画2本ぐらい入ります。

ところで、トラックはどのように分けますか?
42名無しさん@1周年:02/02/25 19:16
素晴らしい!!
^[0-9]...........................
でうまく全部消えた。サブタイトルがとりあえず完成!感謝!
だがひとつもんだが・・。今こんな感じなんだけど、
l thought she was moving out.

A pill, he is

But still he is

All mine and l'll keep him
until he is

Bewitched

Watch out, you guys.

The kids are so adorable.

lt gets so lonely on holidays.

That's why
l invited Phil Gamisch.

Hannah, he's such a loser.

He's not a loser.
これだとプリントアウトするとやたらスペースが余ってて紙の無駄だし、プリントにも
時間がかかる(約130ページ)。改行だけをけしたいんだけどどうすればよいのですか?
4339:02/02/25 19:31
早くも帰宅。飯食う前にちょっとだけ。

>>42
おめでとう!これは秀丸の場合だけど
「検索」欄に
^\n
を入力して「無」に置換すれば(置換の欄に何も入力しなければ)
空白の行は消えるよ。^\nは行頭が改行文字の場合という意味。
飯食ったらまた。
4417:02/02/25 20:23
>>18 さん

ありがとうございます。トライしてみます。
4539:02/02/25 22:27
うにゃー、このソフト、DVD入れたらポーンとテキストになるのかと思ったら
「まずリップせよ」とか結構難しいのねん。でも関連ソフト、ダウソしました。
機会がある時に挑戦して見ます。情報ありがと>>22>>23
4622:02/02/25 22:58
>>45

いえいえ。
自分でも使ったこと無かったのに
挑戦してもらったし・・・(w

DVDの字幕情報は、いやらしくも画像情報として
記録されてるので、直接抜き出し→テキスト変換は
不可能らしい。
で、こんなまわりくどい方法が必要なわけだけど・・・

captionDVD
http://www.captiondvd.com/
というソフト(ただし有料)も似たような機能を提供してる模様。

自分でもsubrip使ってやってみたら、
やはりリッピングしてから(ガード外してから)じゃないと
ダメなようで・・・
そのためのツールはDVD Decrypterが便利そうだけど
自分の環境で動かなかったので、smartripperというソフトを
使用。こちらはキャプションごとに細かくリッピングしたり出来る。
47名無しさん@1周年:02/02/25 23:46
字幕抜くのもいいけど、スクリーン出版のスクリプト本の、通し番号が
後半(70番くらいか?)のやつは結構いいよ。ちょっとした表現に
対する解説が、各ページに平均5、6個位書いてあります。

でもまあ、見たい映画がない確率の方が高いだろうけど。一応リンクします。
http://www.screenplay.co.jp/frame_spindex_j.html
48名無しさん@1周年:02/02/26 05:18
すばらしい!!ハンナとその姉妹と字幕抜き出しに完全成功!!
抜き出した字幕ファイルはホームページにアップロードします。
こんな感じになりました。参考までにご覧ください。
ttp://www.uweb.ucsb.edu/~yuki/rippedscript.html
49名無しさん@1周年:02/02/26 05:39
アドレス変えました。
スクリプトの参照はこちらにどうぞ。
ttp://www.nurs.or.jp/~Lee

なお新スレ立てたのでそちらのほうを参照ください。
ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1014669436/l50

50おい:02/02/26 05:49
新スレいらんよBOKE
51名無しさん@1周年:02/02/26 06:10
こっちを上げよう。

関連スレ 英語字幕で映画見れますか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/980335660/
52名無しさん@1周年:02/02/26 06:15
>>51

それは関係無い。
内容も違うし。
逆に混乱する。
53名無しさん@1周年:02/02/26 06:23
で、せりふの内容がわからなければ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1010187132/
で質問する
54名無しさん@1周年:02/02/26 08:07
>>46
captionDVDは全然使えなかったよ。
読み取り性能が悪いのは許すけど、途中で
何度もエラーが出て最後まで抜き出せない
んだよね。
バグも全然修正されないし。
55名無しさん@1周年:02/02/26 08:43
最初はスクリーンプレイ出版なんかの本でお手軽に初めてみるのが
いいんじゃない?
詳しい日本語解説が載ってるしさ、たぶん一冊挫折しないで終了できるよ。

それに、教材自作が目的化してしまう可能性もあるし、
最初から「この映画じゃなきゃイヤだ」なんてヘンにこだわる人は続かない
傾向があると思います。

ぼくも最初にDVD買ってセリフ抜いて勉強始めたけど、日本語吹き替え
聞いても分からない表現が多いんだよね。
結局その映画のスクリプト本買ってきたら一気に疑問が氷解しました。

今では好きな映画に絞って、DVDの音声を編集して聞いてるケースが
多いですが、やはり最初にスクリプト本でみっちり勉強したのは有効
だったと思います。
56名無しさん@1周年:02/02/26 08:58
ばかやろう。スクリプト本なんていちいち買ってたら金がいくらあってもきりがねえじゃねえか。
それに日本語吹き替え聞いても意味がわからない厨房なぞ逝ってよしだろ。
57◇7Q7SFMv:02/02/26 09:09
>日本語吹き替え聞いても意味がわからない厨房なぞ逝ってよしだろ。
意味じゃなくて英語のフレーズそのもののことじゃないの?早口もしくは
ルーズな喋りで聞き取りにくくて、日本語の意味を知ってもそこから
元の英語の台詞を起こせないみたいな。
スクリプト本は確かにいちいち買ってたら金かかりすぎる
58名無しさん@1周年:02/02/26 09:19
>>22
すみませんがdvd2AVIの使い方がよくわからないのですが、
どうやったらvobファイルからwavファイルを抽出できるのでしょうか?
教えてください。
59名無しさん@1周年:02/02/26 11:19
「勘違いて」と「早とちり」なんていうの?
60:02/02/26 11:30
あなたのことです
61名無しさん@1周年:02/02/26 11:41
えっ、だれのことですか?
6255:02/02/26 11:50
>>56、57
今までスクリプト本買ったのは3冊だけです。
ただ、その3冊はホントにみっちりやりました。
セリフひとつも疎かにしないくらい。今でもかなりの頻度で聞いてます。

日本語吹き替えでもそこそこ意味が取れるようにはなりますが、
文法やネイティブ独特の言い回しで分からない点がどうしても
出てきます。その点の解説が詳しかったので重宝しました。
個人的な感想ですが、80%程度の理解で何本も見るより、95%の理解を
目指して一本の映画をきっちり詰めていった方が力は付くと思います。
残りの15%にセリフの面白みが詰まっていた感じでしたし、その点の
勉強が血肉になった気がします。そこら辺の最後の詰めにスクリプト本
は役に立ちました。

受験英語しかやってこなかったぼくにとって、映画一本分のセリフを
疑問の余地があまり無い程度に詰めていくのは結構エネルギーを要し
ました。スクリプト本使っても簡単ではなかったです。

ある程度まで実力が付けばスクリプト本に頼らなくても理解が出来る
ようになると思うので、金がいくらあってもきりがないということは
ないと思います。
63名無しさん@1周年:02/02/26 11:54
ネット上のスクリプトHPじゃだめなの?
6422:02/02/26 13:29
>>58

リッピングしたvobファイルを開いて、
Audio→trackで変換したいトラックを選んで
File→Save Projectで音声ファイルがwav形式で分離される。
後は煮るなり焼くなり。

30分のvobで2分くらいかかるかな・・・
mp3変換ソフトで不具合が出るようなら、事前にAudioのところで
48→44.1KHz変換にチェックを。音楽じゃないのでlowかmidで
いいでしょう。
65名無しさん@1周年:02/02/26 14:22
>>55
おいお前何の映画見たんだ?たった3本で十分?あほちゃうか?
それはいろいろな勉強の仕方があるのは認めるが少なくとも
いくらみっちりやったとはいえたった3本でえらそうなこと抜かすなよな。
それにお前、ウディアレンの映画など見たことあるか?あれを字幕なしで
見られるようになるには相当な勉強が必要だぞ。質だけでなく量においてもな。
もしお前がウディアレンの映画ひとつでもいいから字幕なしで理解できるというなら
あやまるが(藁)

>>63
それがベストだが、自分でこの映画で勉強したいというのがある。
そのスクリプトがネットに落ちてなければ自分で作ればよい。
ソフト使えば簡単にできるんだからこれはいいアイディアだと思うぜ。
ただMP3に圧縮するのがちと時間がかかるがな。
ま、PCを走らせておけばいい話だが。
66名無しさん@1周年:02/02/26 15:04
http://dvd.box.sk/indexN.php3?pid=divx&prj=soft3&id=5595&rubrika=tools
ってかこのソフトならVOBから直接MP3にしてくれるんじゃない?
今から試してみるよ。
67名無しさん@1周年:02/02/26 15:07
スクリーンプレイからもっとたくさんの
映画の対訳本が出てくれるとありがたいのに。
映画が公開されてからすぐに「スパイゲーム」が
出版されたのは驚いた!!
68名無しさん@1周年:02/02/26 15:18
野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
6922:02/02/26 15:43
>>66

ホントだ。なんかそれっぽいね。
報告待ってる。
7055:02/02/26 16:18
>>65
スクリプト本を使ったのが今まで3本だったということです。
それを叩き台にして、このスレで紹介されているような
方法を一年続けてきました。

読解でも多読と精読を併用するのが普通の勉強方法でしょう。
DVDから音声とテキスト抜いて気楽にたくさんの量を勉強する
のも効果あると思いますが、それだけでセリフのひとつひとつ
まできっちり理解するのは思った以上に難しいです。日本語
吹き替えもセリフ読解のための教材としてはもう一歩と感じる
ことは多かったです。

少なくとも初心者のうちはかなり時間がかかりますので、スクリプト本で
まずはペースを掴むというのは有効な手段だと思います。
慣れてきたらこちらのスレのような方法を実践すればよいだけのこと。

DVDから安く絶好の英語教材を手に入れられたと喜んでいても、初心者
には思った以上に手強いということです。とりあえず一本やってみると
分かると思いますが・・・。
71名無しさん@1周年:02/02/26 16:52
とりあえずアルクで出版したアポロ13持ってるんだけど、
スクリーンプレイとどっちがイイのかな。
72名無しさん@1周年:02/02/26 19:16
vob fileから直接MP3を取り出すことに成功!!
これで一気に編集の手間が省けるようになった!
使用ソフトは上記のものは動かなかったのでvob2audioを使用
http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/vob2audio.html
に詳細が載っている。
アニーホールで試したのだが
90分のボブファイルをMP3約80Mに圧縮して約20分。
これはイカス!
その後サウンド編集ソフトを使用し約36MのMP3完成!!
これで一通り流れができたね。

1.DVDからvobファイル抽出
2.サブタイトル抜き出し
3.MP3圧縮
4.いつでもどこでも手軽にお勉強!!
73おさむくん:02/02/26 20:04
7455:02/02/26 20:17
>>71
手元にアポロ13あるんならそれでいいんじゃないでしょうか?
一冊仕上げるのも結構大変ですよ。

ちなみにぼくは映画自体は結構見てますが、このスレの方法で見た
映画はそんなに多くないです。
本数より一本を見聞きする回数を重視しましたし、何よりも
映画一本字幕ナシで音を拾って意味を理解できるようになるのに
相当時間がかかりましたので。
やってみると分かりますが、初めの頃は何回聞いても音声に追いつけ
ない部分が多いと思います。テキストの理解が薄いところは特にそう
感じました。

このスレの方法の欠点は日本語での詳細な解説が無いことですね。
そこそこの理解は出来ますが、初心者には浅めの理解で終わって
しまうことが多いのではないでしょうか?
あと、映画は絵が付いてるうえ日本語吹き替え等で内容が分かるので、
7割程度の理解でも「分かった」気になってしまいます。
それで一丁あがりとしてしまうと、あまり進歩がないでしょう。

ぼくもこのスレ立てた人と同様に最初はナイスアイデアだと思って
始めましたが、意外と苦労する面が多かったです。
その結果、スクリプト本の力を借りました。
少なくとも、金が続かなくなるほどスクリプト本を買いまくるハメ
に陥る人はいないと思いますよ。その前に、次のステップへと進める
と思います。
75///:02/02/26 21:16
とむくるーず主演で英語の勉強に使えるやつ何か教えて。
ぶらぴもおーけー。
会話シーンの多い映画ね。
76名無しさん@1周年:02/02/27 00:45
VOBとかもうなにがなんだか。英語だけじゃなくてパソコンの勉強もしとけば
よかったなと思う、今日この頃。72とかの言ってることがわからなすぎてもう。
ブラピか、とりあえずリバーランズスルーイットとかはどうよ。あれもともとDVD
に英語字幕ついてるし、多分ネットにスクリプトも落ちてるはずだからちょうどいいかなと。
7755:02/02/27 00:46
1に限らずさ、ここに来てる人の状況分かるよ。
DVDを英語字幕で見てもイマイチ理解できないんでしょ?
英語字幕と音声がシンクロしなくて、映画そっちのけで必死に
字幕読んでるの。
それで、テキストと音声取り出して勉強してみようと考えるわけだ。

で、とりあえず英文のテキストと音声MDないしMP3を作るとする。
ここまでの状況を冷静に考えてみると、NHKラジオ英会話なんか
とあまり状況変わらないわけでしょ?
違いと言えば、NHKラジオ英会話ほど解説が詳しくない。
日本語字幕と吹き替えだけで、教育的配慮は薄いと言える。

あとは語学勉強の基本である反復学習を行うことになります。
よく言われている通り、あまり手を広げないで同じ教材を
何度も何度も繰り返します。MP3化してCDに何百分もため
込むのは賢明な方法とは言えないですよね?

おれ、スクリプト本3冊しかやってないって言ったけど、正直
大変だったよ。セリフをテキストに落としてみると分かるけど、
結構な量だよね?ラジオ英会話本に換算すると何冊くらい
になるだろ。単純に映画3本見るのとはわけが違います。

結局、DVDを教材にするにしても、地道な努力が必要なことは
変わりありません。おれは一年ちょっと続けてるけど、最初は
やっぱり大変でした。途中で試行錯誤もしましたし。
不完全な理解のまま次々と手を出したくなる勉強法ですが、
グッとこらえて反復継続すれば効果あるよ。
皆も頑張ってね。
78名無しさん@1周年:02/02/27 02:00
反復継続に適しているのはなんといってもSitCom系のコメディ。
繰り返せば繰り返すほど客の笑い声と一緒に笑える部分が増えて
くるのがうれしい。映画と違って常に誰かが喋ってるので
編集の必要ないのもポイント高い。
79名無しさん@1周年:02/02/27 05:31
>>55
哀れだな。自分の学習方法がベストだと勘違いしている厨房・・
映画で勉強といっても多種多様だと思うぞ。
たとえばディズニーの映画だったら使われてる英語もやさしいし、初心者向けだと思われるし、
1のいう用のウディアレンの映画だったら英語上級者向けだろうな。
どちらにせよ、ネイティブの英語習得方法はスクリプト本なぞ読むのではなく、
毎日の生活の中で怒涛のように英語を聞き自ら話し、英語で物事を考えることによって
みにつくものだろ?
それに近いことが好きな映画をたくさん見ることで(同じ映画を何度も復習はもちろん賛成するところだがね)
英語を感覚的に理解できるようになるぞ。
もちろんこの学習方法には適正があるとは思うけどね。年齢による差など。

またNHKラジオ講座と変わらないなんていってる時点でヴァカ丸出しだな。
いいか?おまえ映画3本スクリプトで学習しておきながらあんな簡単な
ラジオ講座と同じだなんてよく言えるな。だいたいラジオ講座の英語聞き取れたからって
生の英語なんてまず聞き取れないぜ。一度海外で生活すればわかるよ。

いや俺はNHKのラジオ講座をヴァカにしてるわけじゃない。確かに俺も初心者のころは
すごく重宝したしな。よくできてるよ実際。だがな。実際に使える英語を物にするには
日常的に使われる英語を耳で聞いて体感して、会得していくしかないのよ。
だれが普段[ is going to ]なんていう? [ is gonna ] だろうよ?

最後に付け加えておくと、どの勉強方法にもメリット、デメリットはつき物だろう。
そのデメリットの部分だけをやけに強調して説教ぶる必要はどこにもないと思われる。
それにいつ1はかる〜くたくさんの映画を流すなんていった?
1は新しい学習方法を提案してるだけだぞ。結局勉強するのは個人なわけだし、
それぞれに力量や、やり方にかかってるわけだ。

長々と書いたが手短に言うと55逝ってよし

80名無しさん@1周年:02/02/27 05:38
>>76
vobとはDVDをリッピング(データとしてハードディスクに取り組むこと)
したときにできるデータファイルのことよ。この中に映画が詰まってるわけ。
字幕や、音声などすべてね。
わかった?
81名無しさん@1周年:02/02/27 05:43
ひとつだけいうとこの勉強方法は
人を選ぶといえる。55のよう日本語字幕でもよくわからんというような
チンカスはどうでもいいが、初心者にはきついね。
ある程度以上の実力があって有効になるんじゃないかな?
82名無しさん@1周年:02/02/27 06:03
どうでもいいけどみんな朝早いな〜。それとも夜が深いのかな?
83sage:02/02/27 06:12

英会話学習に最適な 「映画」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/977684845/l50

>1は新しい学習方法を提案してるだけだぞ。

全然、新しくなんかないよ〜。
オイラ、ネット中は映画MP3を垂れ流してるよ。
ネットで流れてるスクリプトを元に、HTML化してIndex付けて、
MP3を対応させてるから、勉強効率はいい。
確かに、変換作業は手間がかかるけどね。

それから、共有はいいのか?
捕まるのは“神”だけじゃないらしいぞ。
84名無しさん@1周年:02/02/27 06:47
MP3共有はやばいのかな〜?やっぱり。
そんだったらスクリプトだけ共有ってことでいいんじゃない?
それならさすがに著作権違反にはならないでしょ?

同じ映画を持っているもの同志だったらMP3共有もありだと思うんだけど、
変換作業の手間を考えるとね。
85名無しさん@1周年:02/02/27 06:48
>>85
やっぱり新しいよ。似てるけど。
斬新じゃないけどね。
8676:02/02/27 09:19
>vobとはDVDをリッピング(データとしてハードディスクに取り組むこと)
>したときにできるデータファイルのことよ。

非常にわかりやすい説明してありがとうございます。あのー、もうひとつ
だけあほな質問させていただきたいんですけど、じゃあ上のソフトを使えば
字幕がもともとついていないソフトでもスクリプトが取り出せるって事なんすか?
あほすぎてすまん。
8722:02/02/27 10:45
>>86

今のところ、それは無理と思われ。
あくまで、用意された字幕を読み取るソフト。
8876:02/02/28 00:19
>82

なるほど、教えていただいてありがとうございました。
89名無しさん@1周年:02/02/28 06:33
なんだか話題にのぼってるハンナとその姉妹見てみたよ。
やっぱりおっかしいな〜(笑)だからウディアレン好き。
とくに脳腫瘍がないことが判明した直後のウディアレンに注目!
いやあおかしかった。
90名無しさん@1周年:02/02/28 11:13
Can you understand how meaningless everything is? Everything I'm talking about.
91名無しさん@1周年:02/03/01 17:31
age
92名無しさん@1周年:02/03/01 20:24
>>23の字幕をテキストにできるとかいうやつを
ダウンロードしたんだけど、Language Stream
ってところをEnglishで選択しても日本語の
字幕しか抜くことができないのですが
なぜなのでしょうか?う〜ん・・・
93名無しさん@1周年:02/03/02 00:19
>>92

字幕トラックの選択はちゃんとやってる?
その前に英語字幕のある映画だろうね・・・
94名無しさん@1周年:02/03/02 00:25
wavファイルを5分くらいづつに分割してから
mp3にするとさらに使いやすいよ。

そしてメディアプレイヤーの横幅を画面いっぱいに
広げて、聞き取りにくいセリフを繰り返し学習。
95名無しさん@1周年:02/03/02 01:26
>>93
もちろん英語字幕のある映画です。字幕トラックをちゃんと
englishっていうのにしているのになぜか日本語になってしまいます・・・
96名無しさん@1周年:02/03/02 05:10
おすすめのDVDプレーヤ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1010944658/
97名無しさん@1周年:02/03/14 14:19
保守
98名無しさん@1周年:02/03/15 21:40
終わりか?
99名無しさん@1周年:02/03/15 22:27
09066537145
FREE??


I come to leane japanese langage FROM USA
I khow English also and ahter Five LNGEGE
if you tiche me Japanese I will do anything about langage Khowlaege
09066537145 Mardy
100:02/03/15 22:27
氏にたい??
101名無しさん@1周年:02/03/16 14:29
go on!
102名無しさん@1周年:02/03/16 17:21
2時間ずっと台詞言いっぱなしの映画ってないもんですかね〜?
A.I.買ったけどまあまあ多いほうかな
103名無しさん@1周年:02/03/16 17:24
レザボアドッグ
12人の怒れる男
104名無しさん@1周年:02/03/16 17:25
ここのリスニング強化講座はお勧め。

http://www.onlinestudy.net/new/main.php3

メルマガだけでも役立つよ。


105名無しさん@1周年:02/03/16 17:28
>>103

あんな英語覚えたら大変だよー。
変なクセついて。
106102:02/03/16 17:31
色々情報サンクス!さんこうになります。
107名無しさん@1周年:02/03/16 18:35
>101
理想の結婚はとにかくセリフが多くてついていくの大変。
でも面白いよ。
108名無しさん@1周年:02/03/16 18:37
間違えた。107は102さんへ。
109名無しさん@1周年:02/03/16 18:55
でも、スクリプトが探せないの。
ワイルドの戯曲とは違うから、参考程度に使っています。
110名無しさん@1周年:02/03/16 22:20
保守
111名無しさん@1周年:02/03/16 23:08
ケーブルテレビなどで観れる、英語の米・英アニメ放送とか
字幕を英語にできたら、かなり勉強になりそうなんだけど。
アメリカは言語障害者のために、字幕自動生成できる機能が
ほとんどのテレビに内臓されてるが、あれって日本では無理?
112名無しさん@1周年:02/03/18 21:02
age
113名無しさん@1周年:02/03/18 21:05
変な英語を覚えないように注意が必要だよ。
114名無しさん@1周年:02/03/18 21:10
>83さん
>オイラ、ネット中は映画MP3を垂れ流してるよ。
>ネットで流れてるスクリプトを元に、HTML化してIndex付けて、
>MP3を対応させてるから、勉強効率はいい。
>確かに、変換作業は手間がかかるけどね。

この部分、もう少し教えていただけると有難い。
聞こえてる音の科白がpcの画面に流れているって事かな。
だとしたら、是非試したい。

115名無しさん@1周年:02/03/18 21:12
フレンズのセットの買ったけど、すごい勉強になるよ!
I wish I could, but I don't want to. お気に入りのセリフです。
116名無しさん@1周年:02/03/18 21:26
>115
シチュエーション教えて! 
あと何シーズンの第何話?わたしもフレンズはシーズン2は持っているの。
117名無しさん@1周年:02/03/18 22:02
>>116

それって1シーズンだったかな?
ロスが引越しするんで、フィービーに手伝ってって
言ったときの返事

私もMP3にしてほとんど覚えるくらい聞いたので
シーズン1か2ならすぐに頭に浮かびます

シーズン2で
If I had one wish, it would be to build a time machine, go...
これどのシチュエーションかわかりますか?簡単かな?
118名無しさん@1周年:02/03/18 22:11
>117
わかりません。
119名無しさん@1周年:02/03/18 23:18
フレンズねたは余所でどうぞ。
120名無しさん@1周年:02/03/19 01:13
>>118
おもしろくない。
121名無しさん@1周年:02/03/20 21:44
>28
subrip、途中で止まっちゃう。
一発でテキストファイルになるの??
122121:02/03/20 23:07
>28
すみません。出来ました。

OCRソフト入れなきゃならんかとあせったよ。
しかし、英語字幕がないDVDでスクリプトのないものは
音声認識しかないのかしらん。めんどう。
123名無しさん@1周年:02/03/21 04:31
あげ
124名無しさん@1周年:02/03/21 11:30
リスニング力向上に役だったページ。マジレス。
聞き取り力向上したよ。
http://www.ksexradio.com/home.asp#
おすすめ
125名無しさん@1周年:02/03/21 22:12
>>124
ありがとう。
今まで知らなかったよ。
126名無しさん@1周年:02/03/21 22:18
>124
おなじくサンキュー。おれも知らなかった。
127名無しさん@1周年:02/03/21 22:47
>124
何のサイトか書けばいいのに。
128名無しさん@1周年:02/03/22 23:08
どうした?
129名無しさん@1周年:02/03/23 02:00
>変な英語を覚えないように注意が必要だよ。

大量に見れば大丈夫だよ。どれがフォーマルで、どれがスラングなのか
なんて100本ぐらい見ればすぐわかるようになるよ。


130名無しさん@1周年:02/03/23 08:55
age
131名無しさん@1周年:02/03/23 08:57
>>124
リスニングには効果があるかもね。
132rrr:02/03/23 19:07
良スレかもしれないage
133名無しさん@1周年:02/03/26 01:54
>>124
あだると?
134名無しさん@1周年:02/03/27 01:19
age
135名無しさん@1周年:02/03/27 01:21
あがってませんでした
136名無しさん@1周年:02/03/27 07:01
昨日はドクトルジバゴとアラビアのロレンスという大作を続けて見た。
その後で音読やったんだけど、発音がアラブなまりっぽくなった。
オマー・シャリフ、あんたのせいだ。
137名無しさん@1周年:02/04/20 06:34
保全
138名無しさん@1周年:02/04/20 12:36
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

映画作品・映画人@2ch掲示板 で名前を入れなかった時に表示されます
[名無しさん@お腹いっぱい。] の新しいお名前を皆さまの投票により募集いたします。
参考までに 映画一般・8mm@2ch掲示板 の名無しさんは[名無シネマさん] です。

↓こちらへ御投票お願い致します↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=all

たくさんあり、後から迷う事もあると思われますので、お一人様3票までと致しました。
期限は、まだ決めていないのでマターリ進行します。
もし、この中にない場合は追加して下さい、
追加する時には、同じものがないか、よくご確認されて投票して下さい。
では、よろしく御投票おねがいします。

↓現在のTOP10↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=10

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
139名無しさん@1周年:02/04/24 00:45
age
1401001:02/04/24 00:54
外人がセクースで逝くときってやっぱ
オ〜イエス オ〜イエス
なの?
141名無しさん@1周年:02/04/24 05:25
age
142名無しさん@1周年:02/04/24 05:26
こんにちは。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1019576214/l50

こういうスレたてたんですが、こちらへ来るようにとの誘導がありました。
リスニング重視じゃなくても参加して良いですか。
あちらは一応削除依頼出したんですが、勉強や映画だけじゃなくて、DVD
で出てるドラマとか、生活習慣の話題もしたいんですが。

>>140
もちっとバリエあると思われ。まずは海外物聞いてみたら(w
…マジレスしちまった。
143名無しさん@1周年:02/04/24 05:57
 
>>142
えっとね。スレ難民になってるみたいだから

映画でよく耳にするフレーズ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/990539637/l50
英語字幕で映画見れますか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/980335660/l50
eDonkey&Morpheus でドラマ・映画をGET!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1001914672/l50

こういうのもあるよ。どれか気に入ったのがあればどうぞ。
DVDだからここって誘導の仕方もどうかね(w
144名無しさん@1周年:02/05/04 22:19
アニメが好き。日本原作のアニメでアメリカで売っている奴は、英語の音声で
英語の字幕とか出せるのかな?Amazonでちょっと見てたらエヴァンゲリオンとか
あったけど。
スカパーでアニメ名作劇場の「トム・ソーヤの冒険」の英語版を放送しているん
だけど、凄く良い。VHSに落としているが、できたら、こんなアニメで英語の
吹き替えで、英語字幕をON,OFFできるDVDが凄く欲しいな。
ペリーヌ物語とかも英語版DVDがあったら良いのにな。
145名無しさん@1周年:02/05/07 03:13
映画とかじゃなくて、普通に英語教材用のDVDソフトで良いのはありますか?
うちにはパソコンのDVDなくて、プレステ2のDVDしかないんだけど。
146名無しさん@1周年:02/05/07 10:47
>144

 下記のURLでジャンルを「アニメ・ゲーム」、言語を「英語」と指定して検索
すると結構出てくる。アメリカのアニメも含まれてしまうけど。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/static/-/dvd/search/

 けど、Amazon.co,jp 側のデータが不完全のようで、「もののけ姫」や、「ル
パン三世/カリオストロの城」など引っ掛かってこないものも結構あるみたい。
147奈々氏:02/05/07 12:46
WINMXにながしてください。
148名無しさん@1周年:02/05/07 21:49
>>146
thank you.
英語音声と英語字幕のアニメ・ゲームで検索したら34件しか引っかからなかった。
もっとあれば良いのにな。
149名無しさん@1周年:02/05/13 23:42
ここをお気に入りに入れていたのに、
さっき来ようとしたら倉庫に入っていてびっくりしました。
でも一覧みたらちゃんとあるので・・・。
なんででしょう?
150名無しさん@1周年:02/05/17 01:57
ハリー・ポッター3回目。だいぶ耳慣れてきました。
151名無しさん@1周年:02/05/17 02:56
>>149
サーバーが移動したから。
152名無しさん@1周年:02/05/18 01:04
DVD挑戦してますが、リスニングの練習というよりは、
会話表現の勉強になってます。
というのは、私は会話表現がまだまだなので、
いきなり聞いても全然わかりません。
聞き取り自体より、知識がまだみたいです。
153みんなお願い:02/05/18 16:17

★コード発行所★
http://mikoshi.jp/2ch-tournament/index.html

★現在の投票スレッド★
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1021637268/

<<映画一般・8mm>>

に投票!今すぐ投票!ものすごい勢いで!


154名無しさん@1周年:02/05/18 17:49
ちなみに私はウエストサイドストーリーに挑戦したことがありますが
全く意味不明の英語でした。後トレインスポッティングとかも。
こんなん理解できるようになるんかいな?
155名無しさん@1周年:02/05/26 22:58
保全sage

156名無しさん@1周年:02/06/13 01:27
保全あげ
157名無しさん@1周年:02/06/13 02:50
アメリカ本土のラジオ局ネットから
流しとけばいい。タダ。
http://www.kuow.org/kuowlive_wm.asx

158名無しさん@1周年:02/06/14 00:26
>>157
このラジオ良いですね。今聞いてます。教えてくれて感謝です。
159名無しさん@1周年:02/06/14 00:27
このラジオ良いですね。今聞いてます。教えてくれて感謝です。
This station is good. Now, I'm listening it.
Thank you for information.
160名無しさん@1周年:02/06/14 00:29
>>159
informationに冠詞か前置詞はいらないのかな?
161名無しさん@1周年:02/06/14 02:40
英語音声と英語字幕が違ってるんですけど、これってみなさんどうしてます?
脳内で補完?
それとも選んだDVDが良くなかったのかな。
162名無しさん@1周年:02/06/14 23:50
ちなみに、何を鑑賞中ですか?
163名無しさん@1周年:02/06/15 00:04
字幕をテキスト化したものはハウディがいっぱい持っている。
インターネットでも大量に入手できるし、自分の手でやる気ないね。
164名無しさん@1周年:02/06/16 02:23
アリーマクビールのスクリプト入手できるサイト
御存じでしょうか?
165名無しさん@1周年:02/06/16 03:44
字幕は全部の科白を書いてるわけではないと聞きました。
161さんのDVDが手抜きだということではありません。
ほとんどのことは書いているのだし、後は脳内補完で
リスニングの練習にいいのでは?
166名無しさん@1周年:02/06/16 22:13
DVDから字幕をテキスト抽出できるソフトありますよね。
どこかで広告みたんですが・・・。
知ってる人います?
167名無しさん@1周年:02/06/16 22:37
>>164
FAQみたいなもんですね。定期的に聞かれる。。
解1
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&q=Ally+McBeal+script&lr=

もう一つの解はDVDから素直に字幕ripする!
DVDDescrypterとsubripを使う!
CaptionDVDは使ってみたけど認識率悪すぎて
使い物にならなかった!以上!
168名無しさん@1周年:02/06/16 22:55
俺のお気に入りは「メリーに首ったけ」です。イイ。
169名無しさん@1周年:02/06/18 01:49
>167
優しいなあ。
少し遡ればわかる事聞く方が多い。
200以下のレス数ぐらい読ませなきゃ。
字幕リップは過去ログ見ればすぐ分かるはず。偉そう?
そういう私はperlスクリプトの実行がわからなくて、
日本語字幕をhtmlに出来ないんだけどさ。
170  :02/06/18 10:56
アリーMY LOVEを字幕で見ています。
正確にはCAPTION DECODERで。
死ぬほど笑える上、ATTRONEYだからかなぁ
難しい言い回しと、俗語を異常に早いスピードで
しゃべるので、マスターできたらとてもいい勉強に
なりそう。英語の上達はやっぱスピードの速い
リスニングだね。
171名無しさん@1周年:02/06/20 12:50
>>170
> 難しい言い回しと、俗語を異常に早いスピードで
> しゃべるので、
「アリー」で使われている俗語って何ですか? 具体例を
いくつか教えてください。
172名無しさん@1周年:02/06/20 14:11
>>161 それはよくあるよ。とくにフレンドなんかはね。
しかしほとんどが口語と文語の違い
173名無しさん@1周年:02/06/20 14:13
アリーは難しいね。特にリチャードの早口とアバウトな発音と言い方。
174名無しさん@1周年:02/06/20 15:02
>>172
> >>161 それはよくあるよ。とくにフレンドなんかはね。
「フレンズ」の英語字幕は,しゃべったとおりの英語では
ないけど,「アリー」の英語字幕は,99.9%しゃべった英語
と一致しているので,リスニングの教材には最適。

「フレンズ」は完璧な台本がダウンロードできるけど,
台本を見ながらテレビを見るのは疲れる。「アリー」のよ
うにテレビ画面の英語字幕で,正確な台本が確認できるの
はリスニング教材にいい。

「アリー」のDVDのように,ほぼ正確な英語字幕が入って
いるDVDは,他にありますか?
175  :02/06/20 16:11
171>>
Wattle by Richard Fish
Remnants by John Cage 
Wacko by Ally McBeal

最近アリーのビデオがいつも貸し出し中で
泣いています。
176名無しさん@1周年:02/06/20 16:27
>>175
> Wacko by Ally McBeal
wacko以外は,「普通」の英単語ですね?
テレビドラマでは,俗語が使われることは少ないと思います。
177名無しさん@1周年:02/06/20 16:56
Ally McBealのDVD字幕は,特殊なフォントを使っているようで,
SubRipの認識率が悪い。どこかに第1シーズン全エピソードの
DVD英語字幕が落ちてないかな?
178名無しさん@1周年:02/06/20 17:19
やっぱりシリーズ物がいいですよね。学習に最適。
179名無しさん@1周年:02/06/20 17:29
>178
シリーズ物は,リスニングが楽だ。

同じ役者の英語なので,なれると聞き取れるようになれるし,同じ脚本家
が書く英語なので,同じ表現が繰り返し使われる。

でも,多くの俳優の発音に慣れ,多くの脚本家の英語表現に慣れないと,
英語力はアップしない。
180名無しさん@1周年:02/07/04 00:00
FULL METAL JACKETのHartman教官の英語で勉強してる人います?
181名無しさん@1周年:02/07/06 13:11
デンジャラスビューティーは英語学習にどうでしょうか?
182名無しさん@1周年:02/07/06 13:31
>181
くだらねーこと考えている間に
とっとと、それ使って始めたら?
183名無しさん@1周年:02/07/06 13:51
>「アリー」のDVDのように,ほぼ正確な英語字幕が入って
>いるDVDは,他にありますか?

大体、アリーみたいに正確に入ってるほうが多いと思う。
あんまり心配しないで、とりあえずレンタルビデオで借りて見たら?

>FULL METAL JACKETのHartman教官の英語で勉強してる人います?

勉強はしたことないけど、昔見たこともスクリプトを読んだこともある。
もちろん一般的に日本人だった俺にはわかりにくかったけど、役の上で
ああいう話し方をする俳優は別に他にいるから、特にこの人じゃなくても
いいじゃん。レザボアドッグスとかもおんなじ感じじゃん。

>デンジャラスビューティーは英語学習にどうでしょうか?

普通。映画の場合、教材じゃないんだから、これだけ見れば
オッケーってのはないと思う。ただ、一般的にいって、アクション
とかよりはフレンズとかみたいなシットコムのほうが会話に役立つと思う。
話すシーンも多いし、日常会話で良く使うフレーズが多いし。



184名無しさん@1周年:02/07/06 14:07
182さん、お静かに。
185名無しさん@1周年:02/07/14 11:28
>>183
とりあえず今まで見た中ではHartmanがもっとも迫力があったので。
口論になったときにしか使えないですけど。
186名無しさん@1周年:02/07/17 18:58
http://www.captiondvd.com/
このcaptionDVDというソフトに興味あります。
使ったことある人に聞きたいんですが

>>ジャンプ機能
英語字幕から場面へ、場面から英語字幕への
移動が簡単にできます。
リピート機能
聞きたいセリフを選択してリピートできます。

このふたつの機能は便利でしょうか?
自分は英語字幕と日本語字幕を同時に表示させることができる
ソフトを探しているんですがこのソフトでは無理?

187名無しさん@1周年:02/07/17 19:01
理想をいえばまず英語字幕だけを標準で表示させておく。
英語字幕だけで意味がわからない部分で一時停止。

その一時停止の部分で巻き戻しをせずにボタンを押したら日本語字幕が出てくる。
(この時英語字幕は別に消えてもOK。巻き戻しをしなくてもいいというところが重要)

さらに英語字幕の中でわからない単語を調べることができる。
(これはこのソフトは標準でできるらしい。この辞書の機能がどの程度が心配。
普段はえいじろうを使ってます。)

またこのソフトと似たようなソフトでもっといいのがあるよ!っていう人があったら教えて欲しいっす。
188名無しさん@1周年:02/07/18 10:40
>とりあえず今まで見た中ではHartmanがもっとも迫力があったので。
>口論になったときにしか使えないですけど。

口論じゃなくて口喧嘩だろ。あれ口論で使ったら、まじ引かれるよ。
「ヴォケかてめえは、逝って良し」とか言ってるようなもんだからな。

189名無しさん@1周年:02/07/18 10:44
【口論】

「口げんか」の意の漢語的表現。
190名無しさん@1周年:02/07/18 13:11
ぢぶりのDVDは英語ぢ幕が入っているので、紅の豚、英題 PORCOなどが見たいのだがTSUTAYAでレンタルできないのは何故(?_?)
191名無しさん@1周年:02/07/18 15:35
>口論じゃなくて口喧嘩だろ。あれ口論で使ったら、まじ引かれるよ。

ていうか、「口論」でも「口喧嘩」でも収まりません。

本物の喧嘩です。
192名無しさん@1周年:02/07/18 17:46

日本のDVDのキャプションは、言葉を省略してあったりとか
無理やり文章にしてあったりしますので、ご注意ください。
会話ですので、主語が無かったりするのがあたりまえなんですけど
きちっと文章にしてあります。

できれば、本国のDVDを買われたほうが良いと思います。
193192:02/07/18 17:49
ガイシュツでした。
>>161さんが既にいってました。

スマソ!
194名無しさん@1周年:02/07/18 17:54
日本だろうが本国だろうが、関係ない。

192がいってるのは、いわゆる「英語字幕」と「クローズド・キャプション」
の違い。ソフトによっては両方はいってる。前者はかなり省略多い。意味が
通じればOKという感じ。後者は本来聴覚障害者のためのもの。こちらは
元のセリフをかなり正確に(それでも100%ではないけど)再現している。
195名無しさん@1周年:02/07/18 18:13
>>192
get out of hereと会話であったら
you get out of here となっているということ?

DVDでドラマを見る限り、日本語みたいに主語の省略が行われているとは思えない
196名無しさん@1周年:02/07/19 00:29
>>186
持ってないけど、POWER DVDなら英語と日本語の字幕を
同時に出せるはず。
197名無しさん@1周年:02/07/19 00:35
>>195
Get out of here.
は命令形なので、主語はなくて当然かと。
198名無しさん@1周年:02/07/19 00:37
>>196
ものによる。たまーに両方見れないのがあるよ。
199名無しさん@1周年:02/07/19 12:46
>186

マジデすか。ありがとう!
200名無しさん@1周年:02/07/19 13:25
>>197
> Get out of here.
> は命令形なので、主語はなくて当然かと。
いえいえ。命令文の主語は会話でよく出てきます。

You shut up.
You shut the fuck up.
Don't you goddamn at me!

201名無しさん@1周年:02/07/19 13:33
>>200さん関連。

You do!
お前がやれ!

も良く出てくる表現。
202201(補足):02/07/19 13:35
You do!
お前がやれ!

この場合、Youの方にストレスを置くことが多い。
(他の誰でもなく)お前がやれ!
と言う感じ。

203名無しさん@1周年:02/07/20 15:11
このYouは,呼びかけだと,という意見もあるが,
呼びかけならば,直後に,ポーズがくるし,英語字幕でも
コンマ","がつくよね。

しかも,否定文だと,Don't you do it.という語順だから,
youが呼びかけ,という意見は無理だ〜!
204名無しさん@1周年:02/07/21 02:21
"American Pie 2"はいいよ!bonus materialも超充実!
監督のcommentary、脚本家のcommentary,出演者のcommentary、それとはまた別の
出演者のcommentary.くだらない映画を五回見る羽目になります。しかもすべて
english subtitleがついてるので、vobファイルからsubripとかのソフトでテキスト
ファイルに変換できます。italic体とかだと、うまくブランクスペースが認識できない
こともあるみたいだけど、なんかこういうのって、コピーしたってこと自体で
満足するんだよね。
205名無しさん@1周年:02/07/22 10:20
臆病者の俺が最初にリスニング目的で借りたのが「キャスト・アウェイ」(w
それでも「Tick-Tack」と「Fire!」と「Wilson!I'm sorry!」しか聞き取れず。
それでも面白かったよ。(そりゃ、そうだ)
206名無しさん@1周年:02/07/22 11:44
Who knows what the tide could bring?
っていい台詞だよね。
ていうか半分以上無人島映画だから学習用には向かないよな。
207黒羊 ◆55Vv3.Ms :02/07/22 13:07
映画ではないけど、ドラマ(SitCom)の"Frasier"が素材として
最高!スーパーチャンネルでやってるYO
ネットでも落と(以下略

理由
1) 文句なく面白い。親子の問題などシリアスなテーマを含みつつ
巧みに練り上げられたセリフがいっぱい。

2) でてくる英語が非常に多彩。主要キャストのしゃべり方が全部
違う。主人公のフレイジャーはインテリで、SATにでてきそうな文語
的単語をばんばん使う。弟のナイルズはフレイジャーに輪をかけた
秀才のもやしタイプ。口だけ達者で神経質(でも実はとてもかわいい
のだ)。父親のマーティンは元警官でいかにもって感じの粗野な喋りかた。
家政婦のダフネは強いイギリス訛。フレイジャーの同僚のロズは
いかにも30台のキャリアウーマンのしゃべり(この人が一番聞きやすい)
その他のラジオパーソナリティ、電話をかけてくる一般素人(役の
有名俳優など)。とにかくいろんな英語が乱れ飛ぶ。

3) 完全なトランスクリプトがネットで公開されている(たまに間違ってる
けど)

ただし、全体に難度は高いです。おそらくコメディとしては最強。
全員が早口な上に、でてくる単語が難しく、また、sarcasticな言い回し
が非常に多くて、言葉を額面通りに受け取ることができないのがデフォルト。

でも、最高だYO!!
208名無しさん@1周年:02/07/22 16:07
すれ違いになるかもしれんが、ある程度聞き取れるようになったら
英語字幕を出して、一緒に話していく事がとても大事だよ。
209名無しさん@1周年:02/07/22 16:52
英語字幕出してると読む方ばっか気が行って映画に集中できないんだよね。
最初は日本語字幕で見て、後でもう一回英語字幕で見ようといつも思うんだけど、
終わる頃には二回目を見る気力は無くなってる罠
210名無しさん@1周年:02/07/23 00:48
エヴァンゲリオンの海外DVD(英語音声+英語字幕)でも
ヒアリングの練習になるかなぁ。
DQNでスマソ。
211BZE07204:02/07/28 20:26
X-Fileはどうなんでしょう。

わたしは、ファースト・シーズンとセカンド・シーズンを輸入物で購入して
見ています。ただ最初に日本語字幕のあるビデオを見ないと難しいです。
特に化学用語、例えば、ケイ素、炭素・・・。
212名無しさん@1周年:02/07/29 02:19
なんか変な人多いな
リスニングの練習するなら字幕は見ない、これ基本でしょ?
まず日本語で見て内容理解した後
英語字幕なしの英語音声で聞く、
んでスクリプト等を使って一人で何度も声を出して読む
で又英語字幕なしの英語音声で聞く・・・繰り返し

じゃないの?
213名無しさん@1周年:02/07/29 03:00
↑、人によってレベルは様々だから、この仕方だけという事は常識的に考えて
ないと思う。字幕の単語を見て、この単語はどう言う風に発音されているだとか
知る事は大切だと思うしね。
214名無しさん@1周年:02/07/29 03:10
ホント、昔に比べて英語を勉強できる環境がそろってるよねぇ。
パソコンがわかんない単語の発音を教えてくれるし。若い人はイイねぇ。
215名無しさん@1周年:02/07/29 03:18
>>211
X-Fileは基本的な超常現象用語(Wをまず、頭にぶち込んでおけば
非常に良い教材となる。
なぜなら、会話が多く、ゆっくり目だから(冷静な会話)。
細かい化学用語は雨人もわかって聞いてはいない。
216名無しさん@1周年:02/07/29 04:31
雨人?
217名無しさん@1周年:02/07/29 12:47
ずっと英語字幕を止めてまた進めてっていう方法をしてたんですが
やっぱほとんど字を見てばっかりのような気がしたので変化をつけました。

DVDはチャプターごとに区切ってあるのでそれを利用。
チャプター1を字幕なしでまず見る。もう1回見る。
次に目をつぶって聞くのに集中したりしてみる。

だいたい3,4回字幕なしで見た後そのチャプター1を英語字幕で内容確認。
英語字幕だけで内容がわからない部分は日本語字幕を表示。
(この日本語字幕で確認の時に細かいシーンをまき戻すのでまた繰り返して
部分ごとに聞けたりしていい感じ)

この調子でチャプターを進めていく。
218名無しさん@1周年:02/07/29 12:51
やっぱどんな英語教材より自分の見たい映画を使うので勉強が楽しくできる!
個人的に映画好きなので一石二鳥。

まず日本語字幕で見てしまったらもう見る気が起こらない性格な人も
チャプターごとなのでちょこちょこできる。

ついでにDVDレンタルなので金もあまりかからない。
2時間映画見るのに10時間近くかかったりするのでお得な気分になる。

どうでしょうか?
219名無しさん@1周年:02/07/29 12:59
この方法でハリーポッターを今実践中。
映画の中の時間で80分ぐらいすぎたのでもうすぐ終りますが映画が面白ければ
全然苦になりません。(だいたい見てる時間は7時間ぐらい)

ただアクションシーンが多い映画の場合、台詞のないシーンを2,3回繰り返して見ても飽きてくるだけなので
そこらへんは次のチャプターへ早めに進むとか微調整が必要かも。

ハリーポッターなかなか面白いので楽しくできてます。
しかしNHKのレッツスピークが結構聞き取れてたので今なら映画もちょっとは聞き取れるかも?
と思ってたがほとんど聞きとれん。
220名無しさん@1周年:02/07/30 07:32
ハリーポッター見終わった。
2時間以上ある映画だったので10時間ぐらいかかってしまった。

2,3時間ぐらい見て疲れたらとりあえずその日は終りって感じでやっていったので
楽しくできました。
このまま見たい新作映画見まくったらそのうち聞き取れるようになるかもと期待。
221名無しさん@1周年:02/07/30 07:37
フレンズのDVDを手に取って思案してる40代後半の男性、これは
きっと英語の勉強のために買おうか迷っていると見た!
そういう自分も同じ目的でそこに居たわけですが・・・(笑)
222名無しさん@1周年:02/08/04 11:54
8月入ってから誰も書き込んでないので保全。
223名無しさん@1周年:02/08/06 02:00
ハリーポッターは原作にどれくらい忠実なんでしょうか?
原作読んでからだと聞き取りやすいですかね?
224名無しさん@1周年:02/08/06 02:25
原作は読んでおいたほうがいいと思います。
魔法界独特の固有名詞がいっぱいでてくるから。
225 :02/08/06 02:34
ていうか、俺は2chとかインターネットでボーとしてる時間とか
利用してDVDやCD聞きまくってるけど、それじゃあダメなのかな。
マトリックスなんてもう何10回見たことやら。

あんまりMP3化するとか、ややこしい作業は長続きしないと思う。
226名無しさん@1周年:02/08/06 07:37
>225
ややこしくないじゃん。馬鹿?
227名無しさん@1周年:02/08/06 08:51
>>225
ニュース+スクリプトで1日10分よりも劣ると思われ。。。
字幕をリップすれば分かるけど映画一本で使われてる英語の量なんて
たかが知れてる。台詞のない時間はすべて無駄なのに映画一本みたら
2時間英語を勉強した気になってる奴が多い。
228名無しさん@1周年:02/08/06 08:58
>>227 激しく同意

映画みるくらいなら、30分くらいのドラマ見たほうがいい
229名無しさん@1周年:02/08/07 23:46
>227
>映画一本みたら2時間英語を勉強した気になってる奴が多い。

そんな人周りにいる?
ここの人も楽しんでやってて、効率は無視してるんじゃないの。
効率が悪いという点は同意。
230名無しさん@1周年:02/08/08 20:32
ハリーポッター映画みる前に原作読もうとして苦戦中。
どっちがメインかわからなくなってきた。
231217:02/08/17 04:18
ハリーポッターの次にトゥームレイダーを見ました。
どうもチャプターごとに繰り返すパターンだと話をしていない部分とかも繰り返したりしてしまうので
今度はしゃべっている部分のシーンを巻き戻しを使って繰り返す方法に変えてみました。

だいたい15秒間隔ぐらい。4回ぐらい聞いて英語字幕で確認。次に進む。
アクションシーンとかは繰り返さなくてよいので効率がよくなったと思う。
この15秒間隔が1分とかになったら巻き戻しの操作してる時間が10秒以上かかってしまうのでめんどくさいので
だいたい15秒間隔にしました。(実際は会話の区切りのいいシーンごとなので流動的)
232217:02/08/17 04:22
トゥームレイダーの次に前から見ようと思っていたハンニバルを借りてきた。

ここで思わぬ問題が発生。
主人公の女がたずねにいくおっさんの顔が怖い。
これを何度も巻き戻してみるのが苦痛すぎる。

原作読んだやつに聞くとここれからもっとキモいシーンがまっているとのこと。
これはたまらん。
気持ち悪いしーんだけは繰り返さないで見ることに妥協。
233217:02/08/17 04:24
話が戻りますがトゥームレイダーはイギリス英語と監督の解説で言っていたのですが
イギリスではcantをカントと発音するんでしょうか?

今まで聞いてきた英語だとキャントと聞こえていたけどこの映画ではみんなカントといってた。
234名無しさん@1周年:02/08/17 04:33
イギリス人の先生相手にキャントと言おうものなら
しつっこく「カ〜ント」に直されます。
いいじゃん!どっちでも、ねえ。
235名無しさん@1周年:02/08/17 04:34
まともな先生は、なおしません。
236のりたま ◆0C6wNkWU :02/08/17 04:38
シリアスで心に残る映画(キリング・フィ−ルド、
サウス・セントラル、リトル・ブッダ、プラト−ン・・・)
は英語字幕がなかったり、発売されてなかったり
会話向けじゃなかったりする。

誰かシリアスで感動して、勉強になる映画教えて下さい!(恋愛物はのぞく)
237名無しさん@1周年:02/08/17 05:27
ジェインエアーーー!
238名無しさん@1周年:02/08/17 05:30
カントって卑猥に聞こえるから絶対使いたくない
239名無しさん@1周年:02/08/17 05:32
>>237 何それ?
240名無しさん@1周年:02/08/17 05:44
原作は Jane Eyre by Charlotte Bronte
さくしゃは嵐が丘を書いた人のおねーさんらしい
名作中の名作でリメイク何回もされてるとってもお上品な
イギリス貴族の英語のようですでも恋愛物なのかな?
241名無しさん@1周年:02/08/17 05:44
ギルバートグレイプはおすすめだよ
家族の中での会話がほとんどだし
日常の喜怒哀楽もたくさんあるし
内容もいいし
おすすめです。
242名無しさん@1周年:02/08/17 05:46
店開いたら早速かりようー!
243名無しさん@1周年:02/08/17 06:04
>>241
ついでにギルバート・グレイプはアルクから台本?みたいなやつもでてるよね!
あと
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se207252.html?y
こんなソフトを使って勉強できるよ
244名無しさん@1周年:02/08/17 23:00
>>243
イイじゃんそれ
245名無しさん@1周年:02/08/18 01:28
「ギルバート・グレイプ」はストーリーの展開に緩慢さがあるし、
舞台のいかにも中西部的な雰囲気がわかってないと、面白みも激減するはず。
見てみて、これはいったい何が言いたかったのか?と言いたくなるような
映画だね。なんとなく中西部の田舎町の雰囲気だけを醸し出してるだけだろ。
はらはらするようなストーリー展開が人を惹きつけるんだよ。「ギルバート・
グレイプ」にはそんなサスペンスが乏しいし、大体の人の反応は
「わけわかんない!」なんだから、こんなもの教材にしても、大失敗だね。
246名無しさん@1周年:02/08/18 08:55
DVDって、TVの二カ国語放送みたいに
左から日本語、右から英語が同時に出るように
再生ってできますか?
247名無しさん@1周年:02/08/18 09:59
>>245
そもそも、ギルバートグレイプはサスペンス映画じゃないんだから、
「サスペンス」を期待しても仕方ないと思うんだが・・・。
好みは人それぞれだけど、ハラハラする展開だけが映画じゃないんだし。

君みたいな人は、同じ監督の「やかまし村の子供たち」なんて、
絶対に見ないだろうなぁ・・・。
まっ、好みは人それぞれなんで、それはそれで構わないと思うけどね。

これ以上やると板違いなんで、この辺で・・・。
248名無しさん@1周年:02/08/24 16:50
>>204
パラマウントはパッケージに音声解説にも英語字幕が入ってる
ことが書いてあるけど、ソニーは書いてないよね。他に何かない
かな・・・
249    :02/08/24 18:55
アリーかフレンズを使ってるんだが、最近話題の
セックスアンドザシティってどう?
250名無しさん@1周年:02/08/24 19:08
>>271
パラマウントとソニー。プッ
ニンテンドウ64とソニー比べられるのか?
251名無しさん@1周年:02/08/24 19:18
271になる人は任天堂とソニーについて
50字以上で語って下さい
252名無しさん@1周年:02/09/12 19:20
保全
253名無しさん@1周年:02/09/17 00:13
この間、BLADE2(映画公開の期間に見損ねた)を観ました。
………アクションシーンが多いので………ちょっと英語の勉強にはならなかったかも(苦笑)
254名無しさん@1周年:02/09/19 05:40
               / 〃/     ノノハ从 ヽ、
               /〃/ ノ从八ハ ´σ;从ハ
                   ( ( ( ( ノノ从´σ  ,从ノハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ) ) ), '"⌒ ー、、 _'" __゚/从 ´' < http://hardcore.asiancore.org/gp/thai05_/thai05_12.jpg
                ( ( ( l     l、.  ̄l. ー- 、    |
               ) ) ) / 、     | `ー、 ,-'  |    \_________________
               ( ( ( / .」    /      , /
               ) ) )〈  |   |    l  〔/
            ( ( ( ( (| |   |   ヽ  ヽ、
           ) ) ) ) ) |  |  |     \  \
             ( ( ( ( ( ( ( | l|  |     ヽ   ヽ
         ) ) ) ) ) ) ) ) |  |l.   ヽ   0   l   |
          ( ( ( ( ( ( ( ( ( (|   `〉、  .〉    /  ο/
        ) ) ) ) ) ) ) /   〈    /ー- ' 、 __,/
        ( ( (     ,−'      |   .|/  /
        , -ー- '         ,.-|  |.  /
      , '              '  |   | /
    ./        `、      _./| ||_
    |          ヽ、__,−' ~|  | |   ̄` ー 、
    l               ̄ `ー 、_.|         `ー、
    ヽ、                  `ー、         \
255名無しさん@1周年:02/09/20 21:16
外国映画のDVDで英語を学習しようとしています。
アメリカ映画のDVDは、だいたい英語字幕と日本語字幕の
2つが常識的にあるものでしょうか?それとも、
あるものもあれば、ないものもあるんでしょうか?

また、英語字幕があるものでお勧めがあれば、お教え下さい。
よろしく御願いします。
256名無しさん@1周年:02/09/20 21:25
映画じゃなく、ドラマにしとく方がいい
257255:02/09/20 21:34
>256

アドバイス、ありがとうございます。
でも、どうしてですか?
258名無しさん@1周年:02/09/20 21:49
>>255
東芝のkilling me softlyは英語字幕なしでした。
生を聞き取るのはけっこう大変だす。
259名無しさん@1周年:02/09/20 21:53
>>257
映画は非日常のものが結構あるからじゃないかな。

もちろん役に立つ表現はいっぱいあるんだが、
ドラマには日常の生活のこういう場面でどうしようという
サンプルが豊富だと思う。
260名無しさん@1周年:02/09/20 22:13
もっと重要なことはドラマでは普通ほとんどずっと誰かがしゃべってる。
映画では音楽だけとか効果音だけとか「間」が多いので効率が悪い。
261255:02/09/20 22:15
みなさん、いろいろとありがとうございました。
ドラマの方が良さそうですね。

ところで、そのドラマのお勧めとかありますか?
過去ログを見ても、どれが映画かTVドラマか
よく分からないもんで。アリーMyLOVEぐらいは、
ドラマということが分かりました。
262名無しさん@1周年:02/09/21 05:22
2chの映画関連板見てると、大々的に劇場公開されたりしてる映画か
有名監督の作品が中心に語られてるみたいだけど、低予算ハリウッド映画で
おもしろい作品作ってるNeal Moritzも注目してほしい。
彼がproduceする作品はだいたいteens受けねらった作品が多いんだけど、
ストーリーもそれなりに練られてるし、DVDには監督のコメンタリーとかも
ついてることが多い。I Know What You Did Last SummerもThe Glass House
The Fast and The Furious, Joy Ride?, The Skulls?全部お勧め!
263名無しさん@1周年:02/09/21 09:52
スターゲイトSG-1のDVD-BOXが発売されたのですがこれは日常会話満載でしょうか?それともSF造語ばっかりで特殊すぎなんでしょうか?
264名無しさん@1周年:02/09/21 11:32
>255

会話のスピードがそれほど速く無く、日常的なシーンが多く、
スクリプトをネットで手に入れやすいということから、初心者
はフレンズからはいるというのが定説かな。
スクリプトのあるページはここね。http://thecfsi.com/
265名無しさん@1周年:02/09/21 11:55
スクリプトよりもsubファイルを使った方が分かりやすいと思うが・・・。
266名無しさん@1周年:02/09/21 12:20
漏れはサウスパークのケニーの台詞で
勉強しますた。
いまなら90%は聞き取れます。
267名無しさん@1周年:02/09/21 12:52
ここいらで、英語学習に適してる日常的なシーンが多い映画やドラマを誰かまとめてくれないかなぁ…
268名無しさん@1周年:02/09/21 12:55
おまえがやれ
269名無しさん@1周年:02/09/21 13:11
毎週土曜日の昼にNHK教育でやっている
「大草原の小さな家」は、英語が分かり
やすかった。でも、英語字幕があるのが
いいなあ。
270名無しさん@1周年:02/09/21 21:19
「エリザベス」
DVD英語字幕がない。スクリプトが落ちていない。台本も売ってない。
どーすりゃいいの。海外版しかない?
271名無しさん@1周年:02/09/21 23:45
モンスターズ・インクもDVDでましたね。宇多田ヒカルも泣いたらしいですが、
私は劇場では観てません。
トランスクリプトはどっかにもう出てますか?
272名無しさん@1周年:02/09/22 00:26
>>270-271
英語のsubファイルを使えば?
ElizabethもMonsters Incもsubファイルが
海外のDivX系のサイトにUPされてるよ。

個人的には、スクリプト見ながら映画を見るより、
英語の字幕を表示しながら見た方がやりやすい。
273名無しさん@1周年:02/09/22 02:25
>272
subファイルってのはどうやって使うの?
テキストに変換できるの?
274名無しさん@1周年:02/09/22 02:34
寂しさのつれづれに手紙をしたためています あなたに
275名無しさん@1周年:02/09/22 02:41
日常会話をマスターするのならフレンドがお勧めだね、
自分の知らない表現なんかを、とって30回音読するべし
276名無しさん@1周年:02/09/22 03:32
フレンズなんて頭悪いドラマで勉強しないほうがいいよ。
277名無しさん@1周年:02/09/22 03:35
頭が悪くても自然な会話だ。英語話している一般人のほとんどがバカ
なんだから勉強の価値はあると思う。
278270:02/09/22 03:43
>272
ありがとう。
dvdをリップして、subripでvobファイルから字幕を抜き出したことは
あるのですが、subファイルだけをどうやって使うのか今ひとつ
わかりません。教授願えれば幸いです。
あと、オランダ語のエリザベスはみつかったのですが、英語が
ないんです。どちらでごらんになりましたか。
279276:02/09/22 03:50
>>277
確かに。でも自分のレベルを落とさなくてもいいんじゃないだろうか。
280272:02/09/22 04:05
>>273
subファイルはMicroDVD形式の字幕ファイル。
テキストには変換できないけど、テキストエディタで開いて
見れるから、スクリプトの出回ってない映画で、字幕ファイルを
スクリプト代わりに使いたいなら、それで十分だと思うよ。

とりあえず、字幕ファイルを置いてるDivX系のサイトとして
有名なのはこの2つかな。
http://dvd.box.sk/
http://divxstation.com/

sub以外にもsrtとかssaとかの形式もあるし、DVDから吸った
字幕じゃなくて、fansubの字幕ファイルも結構あるけどね。
281272:02/09/22 04:09
>>278
Elizabethの字幕ファイルは上に貼ったdvd.box.skにあるよ。
形式はsrtだけど、subadjustというツールを使えばsub形式に変換できる。

subファイルの使い道としては、リップしたDVDをエンコードする際に
vobsub(textsub)やsubtitlerといったフィルタを使って字幕を合成したり、
字幕なしでエンコードしたものにvobsubやBsPlayerを使って字幕を
表示させながら再生する、ってとこかな。
詳しいやり方は、解説してるサイトもいくつかあるし、DTV板で
語るべきネタだと思うのでここでは割愛します。

もちろん、上でも書いたように、普通にテキストエディタで開いて
スクリプト代わりに使うこともできるけどね。
282名無しさん@1周年:02/09/22 04:26
>>276 は、とてーも頭が悪そうだね
283名無しさん@1周年:02/09/22 04:44
>282
つまらん煽りはやめなよ。確かにフレンズで英語勉強するのは
どうかと思うけど、あーゆーの好きな人もいるでしょ。
284278:02/09/22 07:51
>281
ありがとう。
早速行ってみました。
欲しかった「エリザベス」、「absolute power」も入手できました。嬉しい。
それでも、ないのもあるのね。当たり前か。

多謝、多謝。使い方もわかりました。
285名無しさん@1周年:02/09/22 14:38
やりはじめの人にはCSIもいいかも。セリフが簡潔で英語もくずれてない。科学用語も適度にでてきていい。
286名無しさん@1周年:02/09/22 14:47
>>259
同意。あとドラマのいいところは媒体がTVだから、No.1みたいなひどいスラングがでてこないんだよね。コードにひっかかるからね。
287名無しさん@1周年:02/09/23 06:53
同意
288名無しさん@1周年:02/09/23 16:30
ドラマのスクリーンプレイ本があればいいと思うんだけど。何話分かまとめてね。
289名無しさん@1周年:02/09/24 12:27
質問なんですが、日本の「BACK TO THE FUTURE」のスクリプトには「everything is lead lined. 」
ってあるんですが、外国のサイトで落としたスクリプトには「everything's let lined.」ってあるんですが、これってどっちがほんとなんだろう?.
290名無しさん@1周年:02/09/24 12:42
本気で英語やるならハウデイ
http://www.howdyhowdy.com/
291271:02/09/26 02:31
>>272殿
レス遅くなりましてすみません。ご教示されたサイトから
Monsters Inc.のsubファイルをいただきました。
Excelで要らない所を切り取り、いざ挑戦です。
292名無しさん@1周年:02/09/27 02:42
「an ieal husband」のscriptないですか。
ぐぐってもさっぱりです。
293名無しさん@1周年:02/09/27 02:52
正→an ideal husband でした。
294名無しさん@1周年:02/09/27 03:00
英語の達人のみなさんー。
一つ教えてほしいっす。
今、誰かいるー?
295292=293:02/09/27 03:02
ありました。すみません。
台詞どおりかは精査していないので、まだわかりません。
296名無しさん@1周年:02/09/27 03:04
>>294 何でも聞け
297294:02/09/27 03:04
「2ちゃんねら」をあえて英語表記のように、ちと変えて、
「Two_Channeler」と書いた場合、最後に「s」は付けなきゃならない?
どうすか?
298名無しさん@1周年:02/09/27 03:08
つけなくてもいい。しかし何人か集まって人に名乗るときはつけてもいいのか?
ネゴシエーターという映画があったが、複数形にはなっていなかった
299名無しさん@1周年:02/09/27 03:10
なんでここで質問するの?スレ違いじゃないの?
300名無しさん@1周年:02/09/27 03:10
なんかオススメのDVDある?
301294:02/09/27 03:14
スレ違いは、すみません。人がいる所でないと、返事もらえないので。

シャネラーとか、アムラーとかと、同じような意味になると思うんだけど、
やっぱ、付けなくてもOKですよね?
302名無しさん@1周年:02/09/27 03:16
ここは人いないよ。
303294:02/09/27 03:20
そうでしたか、すみません。
他行ってみます。
お答えくれた方、ありがとでした。
304名無しさん@1周年:02/09/27 03:22
はあ?マルチすんの?馬鹿じゃないの。
305名無しさん@1周年:02/10/01 13:06
DVDでリスニングやりたいんですが
どうも好みの作品が見あたらなくって。
日本で発売されてる日本のアニメDVDで、英語音声&字幕が
ついてるやつってどんなのがありますか?
306名無しさん@1周年:02/10/01 15:15
ハヤオのやつでも買えばいいだろ。
307ラピュタでリスニング:02/10/06 18:41
してます。(305サンじゃないんだけど)
チャプター15の、
ドーラの「泣き言なんか聞きたくないね、何とかしな!」
という台詞の部分の英語が良く聞き取れません。
I've enogh of your complaining...
といっているようですが、どなたか分かったら教えてください。
# 英語字幕は台詞と違うし…ウワーン
308not 307:02/10/06 18:46
ラピュタのtranscriptがあったら教えてください。
309307:02/10/06 18:56
検索すると結構引っ掛るんだけど、これも台詞が違うねぇ…
ttp://ftp.tcp.com/pub/nausicaa/file-archive/laputa.script
310名無しさん@1周年:02/10/06 19:14
>>289
プルトニウムからの放射漏れを防ぐために、
「鉛(=lead)で目貼りする」
311名無しさん@1周年:02/10/08 19:57
http://www.posren.com/
返却期限なしのDVDレンタルだってさ
312名無しさん@1周年:02/10/10 19:14
11/20 「ドラキュラ」英語字幕付き版DVD発売
やったー。
今までこのDVD欲しかったけど字幕が日本語しかなかったから待ってたんだよ。
313名無しさん@1周年:02/10/12 02:11
メインの勉強とは別にDVDでのリスニングをしようと思うのですが、一番簡単な
ドラマ、アニメはなんでしょうか?
 一般に入門のアリーやフレンズですら早くてついていけません。
子供向けとかでなにかないですかね。
314名無しさん@1周年:02/10/12 11:42
Ren & Stimpy Show見れ。
315名無しさん@1周年:02/10/12 12:48
セサミストリート
316名無しさん@1周年:02/10/12 15:44
シンプソンズとサウンドオブミュージック
¥2500シリーズだからお手ごろかと。
317名無しさん@1周年:02/10/12 21:38
>>313
知恵遅れの人間が主人公の映画を選べば、ゆっくりと
話している場面が見つかる。
例:「心の旅」
318313:02/10/14 02:38
314-317
ありがとうございます。

Ren & Stimpy Show
これは初めて知りました。アニメって主人公の発音次第という印象をもってます。
あまりはっきり発音する主人公っていませんからね、みてみたいと思います。

セサミストリート
 DBDボックスがでてますね、これは(自分レベルでは)期待できそうです。

シンプソンズ
 アニメの中でも比較的わかりやすい印象をもってます。フレンズよりは明らかに易しい。
 
>知恵遅れの人間が主人公の映画
なるほど。だけどこの手の映画ってその他の部分が難しそうなイメージが。

せっかくですから、自分なりにランキングでまとめたいと思います。勝手に修正を。

サウンドオブミュージック
 これは見ました。まぁ歌が多かったりしますが、全体的にはわかりやすいと思います。
 映画の中ではかなり簡単な方だと思いました。

319勝手に聞きやすさ偏差値:02/10/14 02:47
313です、ネタ提供ということで勘弁してください。
正直よくわかっていません。有識者に追加、変更していただけると幸い。
一応フレンズを50としました。

55:アリー(専門用語が)
50:フレンズ
48:ユーガッタメール,サウスパーク
44:シンプソンズ, 燃えよドラゴン
42:サウンドオブミュージック
320暇人:02/10/14 04:37
アリーは相当難しいほうだよ。喋りが早口で専門用語でまくりだからね。
便宜上一番難しいのをERとすると(偏差値70)、アリーは65位かね。
321_:02/10/14 05:42
【釜山アジア大会】韓国びいきに不満や怒りの声ぞくぞく
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1034323758/l50
322名無しさん@1周年:02/10/14 06:37
本気で英語やるならハウディ
http://www.howdyhowdy.com/
323名無しさん@1周年:02/10/14 16:15
>>320
> アリーは相当難しいほうだよ。
主役のアリーは,発音がうまいから,早くても
勉強になる。ジョージア,リチャードは下手。

早口でもいいから,発音が上手な俳優が出ている,映画・
テレビドラマを紹介してくれ。
324名無しさん@1周年:02/10/14 17:07
フレンズは聞き取りやすいと思うけど。会話内容も日常的だし。
325名無しさん@1周年:02/10/14 17:32
おれはスタートレックでやってるがまあまあ聞き取りやすい。
とはいえ会話内容が偏っているし俺も面白いから見るついでに
聞き取りやってるだけなんで人には勧めない。
326名無しさん@1周年:02/10/14 18:03
ERを日本語音声、英語字幕で、音声しぼって、べつどりの英語音声イアホンで
聞いてます、、、
327名無しさん@1周年:02/10/14 20:33
DVDから音声ファイルだけを抜き出したいのですが
何か良い方はないですか?

できれば直接データをMP3に変換したいのですが。
よろしくお願いします。
328名無しさん@1周年:02/10/14 21:32
英米の大学が舞台で、大学生が主人公の映画を紹介して
下さい。留学した気分にしたれて、楽しいものがいいです。
329名無しさん@1周年:02/10/14 22:35
>>327
音声だけの抜き出しとはいえ、法に抵触する可能性が高いので、ココには書けんさ。
だが、もし、直にMP3でなくても良いのなら、SONYのとかでDVDコンポがあるから、
直にTAPEかMDになら簡単に落とせるよ。
330名無しさん@1周年:02/10/14 22:58
>>327
過去ログくらいみれんのか。

>>64
>>72

331名無しさん@1周年:02/10/15 20:36
>>328
> 英米の大学が舞台で、大学生が主人公の映画を紹介して
UCバークレーのキャンパス生活満載の映画:

http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=2698

バークレーでロケしているので、行ったことのある人は、
楽しめる映画。
332名無しさん@1周年:02/10/15 20:42
>>328
ベタだけどビバヒルとかは?
333 :02/10/15 20:53
>>327

もっとスマートな方法はあると思うけど、私は
DVD再生機能のあるパソコンでDVDを再生開始し、
すかさず「ぽけっとれこーだー」というソフトで
その音声を録音しています。そうすると大きなWAV
ファイルができるので、それを5分単位に分割した後
WMA形式に変換しています。
334名無しさん@1周年:02/10/15 22:06
>328
キューティ・ブロンド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006JIJZ/

アニマル・ハウス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005LMHC/

アメリカン・サマー・ストーリー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000066HN4/
335名無しさん@1周年:02/10/15 22:14
336名無しさん@1周年:02/10/15 22:59
>>327
VaroDVD
ttp://www.kodensha-s.co.jp/jis/soft/vdvd-1.html
って再生ソフトを使うと、再生しながら音声をwavファイルに落としてくれるらしい。
おまけにCCをテキスト保存してくれるとのことなので、試してみては?
337名無しさん@1周年:02/10/16 08:30
>CCをテキスト保存してくれるとのこと
日本で販売されているDVDで,CCが入っている
作品は,50本以下なので,この機能は無駄。
338名無しさん@1周年:02/10/16 08:48
>313
リスニングレベルは↓↓↓のサイトが参考になる。DVDに
なっていない作品も多いけど。

http://www.screenplay.co.jp/frame_spindex_j.html
339名無しさん@1周年:02/10/16 21:33
>>337
もっとあると思うよ。
家の棚見てみたら、30本くらいのうち5本のがCC入りだった。
VaroDVDのサイトに紹介されているの以外にね。

もっとも、英語字幕の出るタイトルも多いし、
ネットでスクリプトも拾えるから、確かにあまり意味ないかもしれない。
340名無しさん@1周年:02/10/16 22:09
>339
日本国内でのCC入りDVDは、ソニーピクチャーズとパイオ
ニアLDCから発売されてい作品だけですよね?

341login:Penguin:02/10/16 23:12
Dr.Strange.Love
で、strange love が使っている英語って、
日本人でも簡単に真似できそうだと思う。

ああいう言い方ってNativeはどう感じるのだろうか
342名無しさん@1周年:02/10/16 23:16
リスニングよりも、kに言った表現集を抜き出して、何回も発声練習して覚えるという事のほうが大切なんだよね
343名無しさん@1周年:02/10/17 00:14
アルクの出している、CDROM版のプリティウーマン買いました。私には難しいですけど、何回もリピートして聞けたり、即座にサブタイトルの
変換ができてかなりのすぐれものと思いますが・・
344名無しさん@1周年:02/10/17 01:48
プリティウーマンなんて恥ずかしいもので勉強するのお止め。
345名無しさん@1周年:02/10/17 23:33
つーか変換して云々するなら
まんまmdに録音するのが一番早いと思うが・・。
ポータブルMDの方がMP3の機械より編集が自由に聞くし
メディアも激安だし、いいことづくめだと思うけど。
346名無しさん@1周年:02/10/17 23:39
>>345
核心つくなよ。まぁここは一応ネット上だから
パソコンをいろいろ使って遊ぶのもオモロイじゃん。
347名無しさん@1周年:02/10/18 00:43
>345
そうかな。リップのほうが断然早いし、
mp3も自由に編集できるじゃない。ミリ秒単位で。
よいことではないけれど。
348名無しさん@1周年:02/10/18 00:49
両方使っている立場でどちらか一つに選べと言われれば
録音機能つきのポータブルmdの方がいいと思う。
その場で簡単にリピート再生等自分の好きなように編集できるし
メディアはちっちゃいし、安いし、録音時間も長いし、バッテリーも
長く持つ。ラジオ、テレビとの連携も楽。
MP3はパソコンと連動してナンポだし。
まぁお好きな人は両方良いところがあるので二つ買えばよし。
MP3はモノによってはmdより小さいのがあるし、音飛びも無いので
オレはジョギング用に使っている。
349名無しさん@1周年:02/10/18 01:22
てか、1ってどれくらい英語力あるわけ?
ウディ・アレンの映画の英語ってすごい難しいよ。
NHKの海外ドラマやアニメの英語が字幕無しで聞き取れなければそのレベルからやった方がいいよ。
350名無しさん@1周年:02/10/18 01:28
映画聞いててつくづく感じるんだけどタイムとかに出てくる
難しい慣用句でもネイティブの日常会話にバンバン出てくるんだよね
キツー
351名無しさん@1周年:02/10/18 01:35
英語勉強に良いお薦め映画ってなにがあります?

唯一「スティング」のDVDが有るんですが
これ役立ちますか?
352名無しさん@1周年:02/10/18 01:39
何回も議論されているが、ドラマのほうがお勧め
映画は本編よりも、付録のほうが期待できる
353名無しさん@1周年:02/10/18 02:36
なんでも映画のscriptがあるところはハウディ
http://www.howdyhowdy.com/

354名無しさん@1周年:02/10/18 13:30
>>350
>映画聞いててつくづく感じるんだけどタイムとかに出てくる
> 難しい慣用句でもネイティブの日常会話にバンバン出てくるんだよね
いくつか例を挙げてくれ。
355login:Penguin:02/10/18 17:47
>>349

Woody Allen "Annie Hall" お勧め
356名無しさん@1周年:02/10/18 18:06
俺も例が聞きたい。
どこで誰がバンバン使ってるのか。
357名無しさん@1周年:02/10/18 18:17
>350

TIMEは誰にでも読めるような簡単な英語で書かれているから、
ネイティブの日常会話にでてくる慣用句が使われているのはあたりまえ。
358名無しさん@1周年:02/10/18 19:49
>357
嘘を言ってはいけないよ。

Timeにしろ、映画のセリフにしろ、何百万語のデータを
集めて、使用されている英語表現を比較している研究者が
いるんだから、素人が嘘をつけば、すぐばれる。
359名無しさん@1周年:02/10/18 20:14
>358
嘘ではありません。
TIMEがアメリカで人気があるのは、読みやすくreader-friendlyだからです。
くそ真面目な雑誌だったら売れてません。

実際TIMEを読んでみれば口語調で書かれていることがわかるでしょう。
360名無しさん@1周年:02/10/18 20:17
>359
だから、雑誌Timeと映画の両方でよく使われる英語表現の
具体例を挙げて下さい。

361:02/10/18 20:18
こういうおよそ事実に即していない馬鹿を平気でいう奴が時々現れるのが
2chの面白いところ。
362sage:02/10/19 00:04
time は難しいだろ。明らかに話し言葉とは違うよ。
usa today とかならわかるけど。
363名無しさん@1周年:02/10/19 10:44
グッドウィルハンティング大好きで何十回も見てる映画だから、
これ使おうと思うぜ。
364名無しさん@1周年:02/10/20 03:01
It's not your fault. It's not your fault. It's not your fault.
It's not your fault. It's not your fault. It's not your fault.
It's not your fault. It's not your fault. It's not your fault.
It's not your fault. It's not your fault. It's not your fault.

泣けますた。
365名無しさん@1周年:02/10/20 06:04
映画で英語の勉強するのにアニーホールがよく薦められてるけど、
どうしてなんでしょうか?
聞き取り易いのでしょうか?
366名無しさん@1周年:02/10/20 06:51
ビバリーヒルズ高校白書買ったんだけど
こんな英語の発音全然分からない。

日常会話では主語は飛ばす、単語の頭は飛ばす、前置詞は飛ばす
単語の頭だけとか単語の部分部分だけを発音、英文や訳文みながら
聞いてもさっぱり分からない場面がほとんどだよ。

外国人が英語を習っても彼らの会話には絶対参加できないと思った。
367名無しさん@1周年:02/10/20 07:56
ビバリーヒルズは英語字幕はでないよね。

軽く発音されていて聞き取れていないだけだと思われ
368名無しさん@1周年:02/10/20 09:21
>366

飛ばしてないよ。まだ聞き取れないだけ。
テレビ英会話では一番早く話しているスキットでも、
ゆっくりはっきり発音しているから、まずはテレビで勉強してみては
369名無しさん@1周年:02/10/20 10:06
そうそう。オレも学習しはじめは
「こいつらきちんとスクリプト通りにしゃべってねーじゃん」と
思ったけど、今はそれが間違いだったことがよーくわかる
370名無しさん@1周年:02/10/20 10:11
本気で英語やるならハウデイ
映画クラスもアルよ。
http://www.howdyhowdy.com/
371名無しさん@1周年:02/10/20 10:24
処でビバリーヒルズのスクリプトが置いてあるサイトってあるの?
教えてくれたらマジ感謝します
372名無しさん@1周年:02/10/20 10:56
>366
> 日常会話では主語は飛ばす、
代名詞の主語は、しばしば省略。
助動詞have, do, be動詞もしばしば省略。

>単語の頭は飛ばす、
'cause, 'em, (h)im, (h)er, (a)n(d)

>前置詞は飛ばす
前置詞は省略されない。
373名無しさん@1周年:02/10/20 11:36
ビバヒルのスクリプトはハウディにしかありません。
http://www.howdyhowdy.com/
374名無しさん@1周年:02/10/20 18:00
TOP GUNのDVD買いました.
ネット上のスクリプトと全然違うんだけど.
というか最初っからどうなってんのかわかんない.

スクリプトのテキスト文を
字幕の文章で検索しても全然引っかからない.
375名無しさん@1周年:02/10/20 18:06
逆だった.
字幕の文章を,
スクリプトから検索しても全然引っかからない.
376名無しさん@1周年:02/10/20 19:48
>>28
使い方がわからん.

new character matrix選ぶと
アクセス違反とか言ってエラーになる.
377名無しさん@1周年:02/10/20 23:25

     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < ムーンウォークでage
     ./ つ つ  \_______________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    スターーーーーッ

378名無しさん@1周年:02/10/21 08:15
>374
私もDVD持ってるけど、↓↓↓のスクリプトはは正確だと思う。

http://www.screenplay.co.jp/sp_series/isbn4-89407-037-5.html
379名無しさん@1周年:02/10/21 09:55
>>378
レスありがとうございます.

Oh! Yeah!
売り物ですね.
しくしく...
380272:02/10/21 15:11
>>374
英語の字幕ファイルじゃダメなの?
http://dvd.box.sk/indexN.php3?pid=subtitles&prj=info&imdb=0092099&rid=24950&trt=0

つか、ネットで出回ってるスクリプトは、実際に撮影に使われたものでなくて、
その前のdraftの段階のものが結構あるからね。
381名無しさん@1周年:02/10/21 15:40
>>380
レスありがとうございます.
照らし合わせてないですけどどうやらこれがぴったりのようです.
ありがとうございました.
今日もTOP GUN見ます.

私が見たのは全部draftのようでした.
382保守age:02/10/26 02:31
John QのDVDを買ったので、英語字幕付きで見てますが、
これ結構いいかもしれません。

まず、セリフのないシーンがほとんどなくて、最初から最後まで
しゃべりっぱなしなのでセリフ数が多い。
そして、ヒップなノリ(?)で話す黒人から、白人の低所得労働者や
インテリな医者まで、と登場人物の幅が広いから、色んな階級の
人が使う言い回しや発音が出てくる。
また、いわゆる教科書英語じゃないけど、普通の日常会話で
使われるっぽい表現が比較的多くて勉強になる。

医療用語や保険用語も出てくるので少し難しいところもありますが、
専門用語は数えるほどしかないので、結構オススメかもしれない。
383名無しさん@1周年:02/10/26 05:35
ガンダムDVDをアマゾンから買った。字幕なしだが、意外と聞き取れる。
聞き取れないところは何度も聞き返したりしている。
学習用というか聞き流し用に近い使い方しているが、英語でガンダムが
聞けて少しうれしいのであった。
384名無しさん@1周年:02/10/26 16:30
> 聞き取れないところは何度も聞き返したりしている。
リスニングの力があれば、DVD映画はある程度、
聞き取れる。

さらにリスニングの力を伸ばすためには、早口で弱く発
音されている部分の聞き取り練習をすることが大切なの
に、英語字幕がなければ、正解が確認できないので、
この練習ができない。

385名無しさん@1周年:02/10/26 18:02
まあ、好きな教材を使う事は憶えるためにはいいことだ。
386名無しさん@1周年:02/10/27 01:31
「日の名残り」で勉強したいけど、台本が見つからないよ。
DVDも近所に置いてないし。
387名無しさん@1周年:02/10/27 07:20
映画見ていていつも思うんだけど翻訳者によって
言っている英語とニュアンスは合ってるけどまったく別物だったり
まったく違う言葉が字幕ついてたりするの
388名無しさん@1周年:02/10/27 09:49
「レオン」が好きなのですが、ジャン・レノの英語の発音って正しいんですか?
彼はフランス人?イタリア人?
初級者の私にもよく聞き取れるってことは、
ネイティブの発音とはかけはなれているのかな?
389名無しさん@1周年:02/10/27 10:04
>>387
当然でしょう・・・。
字幕は意訳だもん。
390名無しさん@1周年:02/10/27 12:04
本気で英語やるならハウディ
http://www.howdyhowdy.com/
391名無しさん@1周年:02/10/27 13:35
>383
ガンダムDVDって日本語音声、英語字幕じゃなかったっけ?
392名無しさん@1周年:02/10/27 14:32
Back to the...
は初心者向けと聞いたがいかがなものか?
393名無しさん@1周年:02/10/27 14:44
>392
Back to the futureのことか?なんでそんなに中途半端に省略するんだよ。
394名無しさん@1周年:02/10/27 15:26
Back to the Futre IのDVDを買った人いる?
登場人物が早口だから、英語字幕が省略されて
いましたか?
395名無しさん@1周年:02/10/27 15:42
いかがなものか.
396名無しさん@1周年:02/10/27 17:34
本気で英語やるならハウディ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1032252372/l50
397名無しさん@1周年:02/10/27 19:06
>>388
アルクのDVDデータベースってページでちょっとだけ調べられるよ。
ジャン・レノの台詞は基本語彙が中心だから聞きとりやすいって書いてる。
「なまり」のポイントが高いけどやっぱりこれはジャン・レノなのかな。
(私も初心者なので発音とかよく分からない・・・。)

レオン友達に貸しっぱなしだ・・・。返してもらってもう一回見てみよう。
398名無しさん@1周年:02/10/27 21:08
少しPCスキルある人用の勉強方法。

1.DVDをsmartripperなどでリッピングする。
Vobファイル(たいていは1GB弱のサイズ)に分割されます。
2.MpegUtilsで、大きいVobファイルをVob IDで分割し、さらにCell IDで
 分割します。
3.細かくなったVobファイルを順番に、VobMergerを使って300MBぐらいずつに
 結合していきます。(この段階でオープニングやエンディングクレジットの
 部分は捨てる)
4.それぞれのVobファイルをdvd2aviなどを用いて、音声を分離させる。(ファイルを
 開いてsave project)。waveファイルが分離されるので、それ以外の映像部分は
 捨てる。
5.[4]で出来たwaveファイルをCdexなどを用いてmp3に変換する。
6.あとはiPodにでもmp3を流し込み、シナリオと照らし合わせてお外で勉強。

2,3の工程は、それぞれの音声ファイルを5,6分にしたい(しかも変なとこでブツギリに
しない)ためなので、ひとつのファイルが20分ぐらいになってもかまわない場合は
省略出来ます。

対訳が発売されてないDVDなどの場合は、divXstationなどでsubtitleをダウンロードし、palmなどのPDAにデータを移せば快適に見れるでしょう。
399名無しさん@1周年:02/10/27 22:12
>>398
つーかMDに録音すれば一発だと思われ。
なんだかパソコンを活用するために遠回りしてわざわざMP3を利用する
必要もないんじゃないの?
400暇人 ◆qUUhWusfTw :02/10/27 22:41
MD使わなくてもPCのスピーカー出力とライン入力をステレオコードで
直結して、MP3用録音ソフトで録音すればいいよ。コントロールパネル
のサウンドの設定の再生音量のところでライン出力をミュートにし
ておくように。

サウンドカードによってはできないのもあるだろうけど。
401名無しさん@1周年:02/10/27 23:25
MP3録音ソフト使うなら
別にライン入力使わなくてもそのまま録音できるけどね。
402暇人 ◆qUUhWusfTw :02/10/27 23:32
>MP3録音ソフト使うなら
別にライン入力使わなくてもそのまま録音できるけどね。

あ、そうなの?DVDから?

俺はそのやり方でWebラジオをMP3で録音してるよ。
403名無しさん@1周年:02/10/27 23:52
>398
またその話?興味があれば400くらいのレス見るでしょうよ。
それ書けば、>399みたいなレスがつくこともわかってるんだからさ。
少しは進化してよ。

404名無しさん@1周年:02/10/28 04:26
>>397
いいページを教えてくれてありがとう。
2チャンも捨てたもんじゃないね。
405名無しさん@1周年:02/10/28 05:09
どうでもいいけど、TMPGencってaspect ratioが変にならないか?
16:9でなんだか微妙に横に広がりすぎになるんですけど。
その点、FlaskMpegだといい感じにできる。字幕つきのエンコードも
簡単だし。問題はバージョンによってできたりできなかったり
することなんだけど。最新バージョン0.7じゃできませんでした。
たぶんしばらくすると誰かが修正プログラム出してくると思うけど。。。
406名無しさん@1周年:02/10/28 22:13
>>405
絵なんて見ないから、どうでもいいYO!
407名無しさん@1周年:02/10/29 22:08
DVDの英語字幕のお陰で、手軽に映画の英語が確認
できるようになりましたが、簡単な表現でも、辞書を
調べても、よく意味がわからないものがあります。映
画英語参考書など、ありませんでしょうか?

俗語辞典を買いましたが、そこに書いてあるほとんどの
表現は、DVD映画には出てこなかったので、無駄でした。
実際に映画で使われる表現を解説している参考書をお願い
します。
408名無しさん@1周年:02/10/29 22:14
>>407

例えばどんなの?
場合によっては辞書よりgoogleの方がいいかも知れない。
辞書にしてる間に死語になるようなのも多いだろうし。
409名無しさん@1周年:02/10/29 22:18
http://www.npr.org/webevents/npr.asx

アメリカのナショナルパブリックラジオ
410名無しさん@1周年:02/10/30 16:00
>例えばどんなの?
> 場合によっては辞書よりgoogleの方がいいか
>も知れない。
"You made it."とか"This is it."のように、
使い方(使われる場面、状況、意味)がい
くつかある表現を分かりやすく、まとめて
解説してくれている参考書が欲しいです。
411名無しさん@1周年:02/10/30 19:19
>386
アマゾンじゃダメ?↓↓↓

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006JOK9/

あと、残念ながらスクリプト有無の情報は持っていません。
412名無しさん@1周年:02/10/30 20:03
>410
>>"You made it."とか"This is it."のように
そのへんだったら余裕で辞書に載ってそうだけど…。

↓↓↓のサイトはフレーズ集や質問コーナーがあるのでそこそこ
役立つと思います。

Tango! Tango!
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tango2/index.html

あとは普通の日常会話フレーズ集もいいのでは?
413名無しさん@1周年:02/10/30 21:18
http://play.rbn.com/?url=cspan/g2cspan/live/cspan2-g2.rm&proto=rtsp

NHKよりアメリカのラジオテレビをインターネットから
部屋の中に流しとくほうがよっぽどためになる。
やはりレベルが違うのね。
414名無しさん@1周年:02/10/30 22:13
> Tango! Tango!
> ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tango2/index.html
この手の「日常会話フレーズ」集も、書籍で購入した
ことがありますが、残念なのは、一生懸命覚えた「よく
使われる表現」がDVD映画を10本観ても、出てこない
点です。

Tango! Tango! で紹介されていた:
> Edward: Give me a [ballpark figure]. How much?
のballpark figureなども、いったい何割の映画で出てくるのか
示してほしいです。また「だまされた!」とがっかりしたくは
ありません。
415名無しさん@1周年:02/10/30 22:30
>410
Howdy Howdyの教材は?

すぐに役立つ英会話10000表現集
http://www.howdyhowdy.com/10000book.html
416名無しさん@1周年:02/10/30 22:33
>>414

それだと、やっぱりイチイチ調べるしか方法無いとおもう。
you made it.ぐらいならマトモな辞書なら" make"の項に載ってるし。

あとは
"you made it" 俗語

って感じでgoogle検索してみる。
417名無しさん@1周年:02/10/30 22:34
>414
たった10本で判断されてモナー。「良く出る」といっても1/10なんていう
高確率では出てこないと思うけど。
418名無しさん@1周年:02/10/30 22:37
> you made it.ぐらいならマトモな辞書なら" make"の項に
>載ってるし。
分かります。ただし、普通の辞書だと、「どういう場面で
よく使われる」とか、「このような発言の返答にも使える」
という場面までを詳しく説明していません。

せっかく映画で英語を勉強するならば、映画の場面を
例に、使われる場面、状況などを分かりやすく説明した
解説書が欲しいです。
419名無しさん@1周年:02/10/30 22:41
> たった10本で判断されてモナー。「良く出る」といっても
>1/10なんていう 高確率では出てこないと思うけど。
理想的な参考書としては、1/10の頻度で出てくる表現から
解説を初めて、1/100までを解説し、1/300の表現は削除
してほしいです。

ballpark figureは削除!
420名無しさん@1周年:02/10/30 22:46
>>418

そこまで特化したやつは映画では知らないや・・・
ていうか、映画何本も見て自然に覚えた方が、
より海外生活してるのと同じように身に付くと思うけどね。

ラジオとかの「聞き流し」はあまりためにならないけど、
スクリプト見ないで映画を見る(途中で止めない)は有効だと思う。

映画関係無くていいなら
『これを英語で言いたかった』(田所メアリー著)

のシリーズが、口語の使えるケースと自然なフレーズをたくさん
書いてる。

421名無しさん@1周年:02/10/30 22:46
>ballpark figureは削除!

確かに使い方とかをちゃんと勉強した方がよさそうだ。
ballpark figureの使い方を間違ってるよ。

422名無しさん@1周年:02/10/30 22:46
>417
同意。>>415のフレーズ(日本語)を見ると、日常会話でフツーに出てくる表現
だけど、日本映画やドラマの10本に1本に必ず登場するとは言い難い。

>>410=414だとしたら、学習方法とか姿勢に問題あるかも。>>410からすると辞
書がきっちり引けているかどうか疑問だし、>>414からするとちょっとした努力
に対して過大な効果を期待しているようだし。
423名無しさん@1周年:02/10/30 22:52
>419
すっごい受験英語的な発想…。
424名無しさん@1周年:02/10/30 22:54
ballpark figureってイチロー人形とかのことかい?

そんなのさえ覚えるの億劫がってたら、
まともにアメリカの人とかと話通じなくなるよ。
英会話を覚える以上、文化を覚えるのとほぼイコールなんだから。

論文のために英語覚えるならいらないけどね。
425名無しさん@1周年:02/10/30 22:56
"You made it!" とか"This is it." て、あまりにも応用が利きすぎて、>>418
のいうように場面の特定は難しいと思う。
426名無しさん@1周年:02/10/30 22:57
> 415のフレーズ(日本語)を見ると、日常会話でフツーに
>出てくる表現
出来の悪い「英語表現集」も、必ず「日常会話でよくつかわれる
英語表現」という言葉を宣伝文句につかうので、何か証拠を示し
てくれないと、信じられません。
427名無しさん@1周年:02/10/30 22:58
> まともにアメリカの人とかと話通じなくなるよ。
アメリカ人と話したいとは思わないし、その必要性も
私にはない。ただ、アメリカ映画はよく見るので、映画
の英語だけは理解したい。できるだけ効率的に。
428名無しさん@1周年:02/10/30 23:00
>427
厨房ケテーイ
429名無しさん@1周年:02/10/30 23:06
>>427

何か考え方がまるっきり理系っぽいよ。
それもあまり高くないレベルの。

言語ってそんなに割り切れるもんじゃないでしょ?
基本部分と拡張部分に分かれてる訳じゃなくて、
文化の中で混在してるのでは?

例文に出てくるぐらいの言葉って最低限知っておくべき
なのを選んでるに決まってるじゃん。
シーンごとにひとつづつ覚えていくからこそ
映画の活きた英語が学べるんだと思うけど。
430名無しさん@1周年:02/10/30 23:11
>シーンごとにひとつづつ覚えていくからこそ
> 映画の活きた英語が学べるんだと思うけど。
では、教えて下さい。あなたが映画から学んだ
「生きた英語」の力を証明するために、"this is it."
と"you made it."の典型的/代表的な使い方を
それぞれ3つ、映画の場面とともに説明して下さい。
431名無しさん@1周年:02/10/30 23:20
カチンコチン
432名無しさん@1周年:02/10/30 23:27
珍しくレス数が伸びてると思えば・・・。
やれやれ・・・(´Д`)
433名無しさん@1周年:02/10/30 23:28
ballpark てのは「大まかな」って感じの形容詞だよ。名詞にもなるけど。
Give me the ballpark.といえば、大まかな数字を教えろ、って感じ。

とりあえず、問題を、
1)映画を素材にして表現を勉強していくための方法、なのか
2)映画を字幕なしで聞き取れるようになるためには何をすべきか、なのか

を分けて考えるべきだね。407がこのスレで聞きたいことはどちら?
434暇人 ◆qUUhWusfTw :02/10/30 23:28
↑あれ、名前を入れ忘れちった。
435名無しさん@1周年:02/10/30 23:30
>>433

ballpark figureってのは
概算のことなのか。

俺は上に野球人形かと書いた香具師です。
勉強になった。あんがと。
436名無しさん@1周年:02/10/30 23:42
>2)映画を字幕なしで聞き取れるようになるためには何をすべきか、なのか
英語を100%、字幕なしで理解するのは、自分には無理だ。
映画によっては、半分以上聞き取れるし、聞き取れなかった
セリフもDVD英語字幕で確認できるので、昔のように
リスニングに苦しんではいない。

英語の意味が分からなければ、聞き取れたことにはならない。
使用頻度が高い英語表現を解説した参考書を求めることが、
そんなに邪道? 
437名無しさん@1周年:02/10/30 23:45
隠れた意味がある単語…っていうか、独特な言いまわしをするケースってあるから、
『英語クリーシェ辞典』ベティ・カークパトリック著 柴田元幸監修 研究社
とかが意外と役に立つかも。
あと、雑誌TOEIC FRIENDS 11 でもクリーシェのミニ特集組んであったYO!

自分は、この間観たヤツでミスターグリーン(役名)がグリーンをくれるって言い回しがあって
思わず笑った(笑)もちろん、米国ドラマ。
438名無しさん@1周年:02/10/30 23:47
> 『英語クリーシェ辞典』ベティ・カークパトリック著 柴田元幸監修 研究社
東大の英語の先生ですが、専門は映画翻訳ではなく、
米小説翻訳なので、「映画英語のクリーシェ」は期待
できないのでは?
439暇人 ◆qUUhWusfTw :02/10/30 23:51
>使用頻度が高い英語表現を解説した参考書を求めることが、
そんなに邪道? 

「使用頻度が高い」ってのが曲者。たとえば大学受験ではある程度
使われる語彙にお約束の限定があるので、使用頻度が高い物順にならべた
参考書を作るのも可能だけど、映画ではそれは実際上無理。なぜならとんでも
なく使用語彙の範囲が広く数も多いからだよ。たかが10本や100本くらいの映画
での「頻出の」単語・熟語を並べると本当に中学生レベルの表現ばかりがならぶことになる。
そんなものが欲しいわけじゃないでしょ?
440名無しさん@1周年:02/10/30 23:56
>>437

俺もTOEIC FRIENDSの特集見たよ。
何か面白かったけどFRIENDS用かとプライドが邪魔して・・・

ちゃんと買うか。
441名無しさん@1周年:02/10/31 02:01
「ニュースの英語」とか「映画の英語」の単語集見たこと
ある気がするけど、2年ぐらい前。
442名無しさん@1周年:02/10/31 02:34
>407
ご希望のものかどうかわからないけど、こんなのあった。
http://www.screenplay.co.jp/books/books_sankou.html
少しは検索してみた?
443名無しさん@1周年:02/10/31 09:47
>「映画の英語」の単語集見たこと
ほとんど使われない"Give me the ballpark."なんかが
載っていたら、買わない。
444名無しさん@1周年:02/11/03 14:49
DVD2AVIで取り出したwavファイルの音が小さくて、mp3に変換して
MDで聞いてもよく聞き取れないんですけど、wavファイルの音を
大きく変換するソフトってありませんか?
wavファイルを読み込む際に音を大きくする設定みたいなのがあるのでしょうか?
一応このスレにあることはやってみたのですが…。よくわかりません。
誰かわかる人いませんか?
445暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/03 15:01
http://www.project9k.jp/
Sound Player Lilithを使おう。
MP3のままで、音量を自由に変えて変換できるよ。
プレイヤーとしての機能も素晴らしいし超便利。
446名無しさん@1周年:02/11/03 15:04
>>444
音量は各DVDで決まってるので、リップする際に大きくすることはできない。
でも、TWEやGoldWaveなどの波形編集ソフトを使えば、
リップ後のwavファイルの音量を上げることはできるよ。

447名無しさん@1周年:02/11/03 15:05
っと、リロードしないでレスしたら被った。

まぁmp3にしてから調整するなら、Lilithでもいいね。
448444:02/11/03 20:11
>>445, >>446
おかげさまで音を大きくすることができました。
ありがとうございました。
449名無しさん@1周年:02/11/03 22:42
MacOSXでDVD映画の音声をmp3に分割しました。
Macでも、比較的楽に作業できました。

1. OSExというソフトでvobファイルをハードディスクに保存
ttp://www.cse.buffalo.edu/~afaversa/
2. bd4goというソフトで、vobからaiff(かwav)に変換
ttp://denisx.dyndns.org/bd4go/
3. QuickTimePROで、aiffをQuickTimeのaiffに変換する
4. QuickTime for Javaを使って、5分間の長さに自動分割
 する。
5. iTuneに読み込み、aiff ファイルをmp3に変換
6. iPodにコピー

(3は必要なないかもしれない。)
450名無しさん@1周年:02/11/03 23:01
小型録音機能付きMDでDVDの音声を録音しました
とっても楽にできました
1 映画を見る
2 同時にMDを外部端子につなぐ
2 映画が見終わったらmdに録音されてました
451名無しさん@1周年:02/11/03 23:13
>>450
私も色々試そうと思ったけど、結局このやり方以外わからない・・・。
452名無しさん@1周年:02/11/04 00:19
>>449

iPodってこの手の用途にもベストマッチだよね。
つい気分転換に普通の音楽聞きすぎてしまうけどw
453名無しさん@1周年:02/11/04 09:06
> 2 映画が見終わったらmdに録音されてました
mdにしろ、カセットテープにしろ、mp3にしろ、
2時間の映画を1つにまとめると、場面の頭出しが
面倒なので、多くの人(Windowsユーザーモ)が
短い長さに音声ファイルを分割しているんだよ。
454名無しさん@1周年:02/11/04 09:13
>453
それと、DVD英語字幕と印刷して、mp3の音声を
聞きながら英語を勉強する方法も紹介されたいたが、
正確に5分ごとにmp3ファイルを分割し、DVD英語
字幕をタイムコード付きで分割すれば、印刷された
セリフを見つけやすいんだよ。
455名無しさん@1周年:02/11/04 21:38
PCに詳しい人が多いので聞きたいのですが、
http://www.pbs.org/newshour/bb/political_wrap/july-dec02/sb_11-01.html

http://audio.pbs.org:8080/ramgen/newshour/expansion/2002/11/01/wrap.rm?altplay=wrap.rm
をStremVCR3.1Betaを使ってダウンロードしようとしてもうまくいきません
どうやればいいでしょうか?
456名無しさん@1周年:02/11/04 22:19
未だcdとカセットしかもっていない原始人なんですがdvdを録音したいと思ってます
でmp3買うかMDかうか迷ってます。
mdは5分ごとに区切るとかそういう録音の方法ができないのでしょうか?
それなら多少面倒でもMP3を買った方がいいですよね?
457名無しさん@1周年:02/11/04 22:26
>>456
もちろんMDでも任意の時間で頭出しはできるよ。
オレが思うにどちらも持ってないならMD買うのが無難だと思う。
パソコン以外との連携は一切考えてないってことならMP3も良いと
思う。ただしメディアの種類を考えないと、一つのメディアに大量に
教材をぶち込む or いちいち取り入れるとかしないといけないかも。
458名無しさん@1周年:02/11/04 22:27
>>457
>ただしメディアの種類を考えないと、一つのメディアに大量に
>教材をぶち込む or いちいち取り入れるとかしないといけないかも。

すんまそ。ここのとこ良く意味がわからないんですけど
459名無しさん@1周年:02/11/04 22:32
>>458
スマートメディア等だと
一つのメディアに教材を出し入れするって使い方になるのでちょっと
面倒。
(もちろんたくさん持っていれば何の問題もないけど)
CD-Rだとメディアも安いし長時間入れられるし
系統別にcd-rを何枚もそろえることができるが
小型MDよりプレイヤーが
大きくなってしまうデメリットがある。

どちらにしろ、MDのメディアは安くて大量に入って小さく
どこでも手に入るってところがメリットだな
460名無しさん@1周年:02/11/04 22:35
>>459
MP3は音質を落とせばMDよりたくさん録音できるのでは?
461名無しさん@1周年:02/11/04 22:40
たしかに機種によってはMP3の方が大量に入れ込むことができるね。
まあでもMDでも一枚に六時間位は入るのだから語学学習に関して
いえば十分じゃないの?オレの経験だとあまりたくさんの教材を
一つのメディアに入れ込むとワケ分からなくなると思うし。
まぁその辺は使い方によるからね。何を重要に考えるかで決めればよし。
ただmp3もmdもどちらも持ってない人にどちらを勧めるかと言われれば
やはりMDを勧めるけど。応用性が高いから。
462名無しさん@1周年:02/11/04 22:41
>>461
応用性って???
463名無しさん@1周年:02/11/04 22:44
いやだから、録音機能付きの小型MDだとパソコン、テレビ、ラジオは
もとより映画館にもっていって録音もできるしさ。
値段も安いし。でもパソコン以外は関係ないって人なら
MP3もいいと思うよ。録音時間が事実上ないのは気持いいしね。
どちらもメリットデメリットあるけど、無難なのはMDって事を言いたいだけ。
464名無しさん@1周年:02/11/04 23:29
465名無しさん@1周年:02/11/04 23:58
>>464
あー,なるほど.
これの保存ね.
466名無しさん@1周年:02/11/05 02:54
私と同じことを考えている人がいたとは……。
つい最近、似たような方法を始めたばかりなんですよ。
昔借りたビデオからダビングして持っていた一番好きな映画「The Cure」を
PCに取り込んでMPEG2にしてからwaveを取り出し、余分な部分を取ってから
MP3にしてオーディオ形式でCD-Rに焼き、それを聞きながら
ネットで拾ったスクリプトを見てリピーティングやってます。
waveの余分な部分を取るのはwavyというソフトが便利でした。
拾ってきたスクリプトに所々間違いがあるのがちょいと鬱。
467名無しさん@1周年:02/11/05 09:26
DVDからの音声取込みは、2時間映画でも10分前後でできる。
カセットやMDだと、2時間待たされる。

レンタルDVDから大量に音声を録音するにはmp3!!!!
468名無しさん@1周年:02/11/05 13:05
>>467

そりゃそうだな。
メディアに左右されずに自由にデータをコピーしたり
移動できるのもmp3だし。
469初心者用DVD調査委員会:02/11/06 20:55
フィールドオブドリームス、英語が聞きやすい。不覚にも泣いてしもうたよ。
470  :02/11/08 22:06
ジャイアンツのDQN新庄も松井にすすめる位の勉強法・・・
471名無しさん@1周年:02/11/08 22:08
>>470
新庄はそういう意味でいったんじゃないよ。
472名無しさん@1周年:02/11/08 22:42
>>471
そだね。新庄は暇つぶしにDVDが絶対必要ってことだから。
英語に関しては「英語はわからない方がいい」と断言してたし
473名無しさん@1周年:02/11/09 18:32
フレンドは8割ぐらいは理解できるようになったが
アリーは話している内容ぐらいしかわからないホント3割がいいところ
欝だ
474名無しさん@1周年:02/11/09 21:29
>>473
これはどれくらい理解できますか?
http://audio.pbs.org:8080/ramgen/newshour/expansion/2002/11/01/wrap.rm?altplay=wrap.rm
475名無しさん@1周年:02/11/10 07:29
ハリーポッターのスクリプト見つからないのですが
知っている人教えて下さい。・゚・(ノД`)・゚・
476名無しさん@1周年:02/11/10 08:03
ウェブラジオをMP3に落とせますか?
素人でスイマセン・・・
サイトも教えていただけると嬉しいです。
477名無しさん@1周年:02/11/10 08:21
素人じゃやめといた方がいい。
478名無しさん@1周年:02/11/10 09:08
インターネットTVで垂れ流し英語を聴くのも良いよ!
俺は英語のリズムを掴むのに使ってます。
DVDとはまた違った感覚を味わえるよ。
479名無しさん@1周年:02/11/10 19:04
>>475
英語の字幕ファイルで良ければ、>>280に貼ってるサイトにあるよ。
480386:02/11/11 06:28
>411 そうだね。買うしかないか。ありがと。
481名無しさん@1周年:02/11/11 22:58
482名無しさん@1周年:02/11/11 23:07
>>467
具体的に教えていただけませんか?
あと、スペックはどれくらい必要ですか?
483名無しさん@1周年:02/11/12 00:51
>482
過去ログ読むってことを何で考えないの?市ね。
484名無しさん@1周年:02/11/12 11:50
ツイン・ピークス DVD BOX キタ-----------------!!!
これであんまり好きじゃないフレンヅを無理に観なくて済む。
485名無しさん@1周年:02/11/12 12:13
>>481
ストリーム再生のファイルの落とし方 第8章
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1036660092/
486cccruo:02/11/12 14:27
>1
オナ禁マラソンでもしたら(w
487名無しさん@1周年:02/11/12 14:31
>>474 ニュース系だったら、知らない単語が出てきても9割近くはわかっている つもりです。
488名無しさん@1周年:02/11/12 14:35
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
489名無しさん@1周年:02/11/12 14:38
>>484
同士ハケーン!
490482:02/11/12 21:19
>>483
過去ログは読みましたが、
10分前後で音声取り込みできる方法は書いてる?


491名無しさん@1周年:02/11/12 23:30
>485
そこはあえて紹介しなかったと思われるのに…。
過去ログ読まずに書き込むと荒れるよ。
492名無しさん@1周年:02/11/12 23:34
>>490は放置
493名無しさん@1周年:02/11/13 00:31
483=492
494名無しさん@1周年:02/11/13 00:47
>>490
過去ログ読んでもわからないなら無理です。
495名無しさん@1周年:02/11/13 23:54
10分でやる方法が知りたいのよ。
当方PenU233MHzなもので、ものすごく時間がかかるんです。
496名無しさん@1周年:02/11/14 02:26
しつこい。ここに載っている方法で試してみたの?
それで遅いと感じるなら、スペックをあげるか、
ほかの方法探しなよ。MDじゃダメなわけ?
497名無しさん@1周年:02/11/14 03:19
>>494

電気屋さんへ行って、
「あすろんえっくすぴーにせんにひゃくぷらす、と
でぃーでぃーあーるめもりいちぎが 下さい」

と棒読みすれば10分で出来るパソコンが手に入る。
498名無しさん@1周年:02/11/14 13:54
> 10分でやる方法が知りたいのよ。
windows機でもMacでも、DVD映画からの音声取り出しは、フリーウェ
アーで、できます。
>449

映像のデコード/エンコードをしない分、音声取り出しは、古い機器
でも短い時間で終わるのだと思います。Windowsに比べて「遅い」と
言われているMacでも、音声/映像処理は、使いやすいツールがそろっ
ていて、処理速度も満足できます。

ttp://www.apple.co.jp/news/2002/sep/19pmg4.html

アプリケーションソフトにおけるベンチマークテスト*では、
2.53GHz Pentium 4を搭載したコンピュータと比較した場合、
Power Mac G4デュアル1.25 GHzは、画像編集において最大
90%、MPEG-2ビデオエンコーディングにおいて最大43%、
そして科学的な分析において最大440%、より高速に動作します。

*Adobe Photoshop 7.0、iDVDとSonic DVDit Professional Edition
およびLigosエンコーダを使ったMPEG-2エンコーディング、
A/G BLASTおよびNCBI BLASTソフトウェアを使用し、
一般的な操作に基づくものです。
499名無しさん@1周年:02/11/14 18:13
>>496
試しましたよ。
だから10分で出来る方法とそのスペックを知りたいんです。
500名無しさん@1周年:02/11/14 18:40
>499
ここより違う板で聞いた方が早いよ。
DVD板で検索した方が良いんじゃない?
このままだと荒れちゃうよ。
501名無しさん@1周年:02/11/14 20:09
>>449

>>447に書いてる。
502名無しさん@1周年:02/11/14 22:08
>>>496
>試しましたよ。
具他的なアドバイスをいたしますので:

使用したハードウェア(DVDドライブ、HDDなども含めて)を詳しく教えて下さい。
それと、それぞれのソフトウェアの名称を挙げて、その後に、2時間映画DVDを処
理するのにかかった時間を書いて下さい。
503名無しさん@1周年:02/11/14 22:09
映画みながらmdに録音しろ!
504名無しさん@1周年:02/11/14 22:26
> 映画みながらmdに録音しろ!
レンタル映画を見ながら録音すると、繰り返して聞き取りたい場面を
戻すことができないのが、不便。やはり、レンタルDVDは、パソコンで
音声リップしてから、ゆっくりとテレビで見た方がよい。
505名無しさん@1周年:02/11/14 22:28
あとでMDに録音してからじっくり繰り返せ!
初め見るときは繰り返さないでそのまま通して聞くのが吉。
よってmdでも問題ない
506名無しさん@1周年:02/11/14 22:35
1時間半の映画の場合
mp3の場合 リップして(10分)その後テレビでじっくりdvdを鑑賞する
合計 T時間40分
MDの場合 じっくりテレビで鑑賞している時に一緒に録音する
合計 T時間30分
まぁ結局手間としてはどちらも変わらないよ。
507名無しさん@1周年:02/11/15 00:11
うるせーよ。どうしてもMP3つかいてーんだよ
508名無しさん@1周年:02/11/15 00:14
ワガママ言うな。
509名無しさん@1周年:02/11/15 00:38
>>499
あほすぎる。タチワル過ぎ。
510名無しさん@1周年:02/11/15 23:23
>>502
>具他的なアドバイスをいたしますので
そんなの、いらねえよ!
511名無しさん@1周年:02/11/16 22:37
DVD映画の音声をリップしてmp3ファイルを10分間で作成する方法は、既に
詳しく解説されている。最近、気が付いたのだが、出来上がったmp3音声ファイル
に、DVD英語字幕を貼付けて、音声を聞きながら字幕で英語を確認することも、
できる。

http://member.nifty.ne.jp/AOKINAO/BLUEPAGE/b-makeQT05.html

使用するDVD英語字幕は、自分でsubripなどでテキストファイルに変換するか、
ネットからダウンロードしてくればいい。ファイルの形式は、perlなどのプログ
ラムで変換する必要があった。

もちろん、DVD映画全データをリップすれば、字幕も音声も自由に選択できる
が、ファイルが大きすぎるので、扱いにくい。mp3+英語字幕であれば、20Gの
iPODにも、何百本の映画が入る。
512名無しさん@1周年:02/11/16 22:57
>>511
そんな面倒なことしなくても、普通にsubviewerでできるっしょ。確か。
513名無しさん@1周年:02/11/16 23:07
SubViewerって、mp3音声ファイルに英語字幕が
貼付けられるの?

http://www.digital3d.com/subviewer.asp
SubViewer is a software that can displayed a subtitle
synchronized with a movie (Divx, Avi, etc...)
514名無しさん@1周年:02/11/16 23:21
そんな面倒なことしなくても、○○をつかってその物を落として
英語字幕も落としてbs player使えば、レンタルしてリップする
手間も金もかからんし。
515名無しさん@1周年:02/11/16 23:43
>>513
映像なくても、音声だけでも字幕を表示できるはず。

>>514
んなことはわかってるが、禿しく板違い。
その話がしたいならダウソ板ですれ。
516名無しさん@1周年:02/11/16 23:55
>>>513
>映像なくても、音声だけでも字幕を表示できるはず。
おおすごい! このファイルをPDAなどにコピーして、通勤電車の中で
mp3音声を聞きながら、英語字幕が確認できると、もっとすごいが...
517名無しさん@1周年:02/11/17 10:41
でも勉強方としては mp3音声を聞きながら、英語字幕が確認するのは
マズイのでは?テキストは最後の最後まで見ないのがリスニングの基本じゃないの。
518名無しさん@1周年:02/11/17 23:00
>>516
>おおすごい! このファイルをPDAなどにコピーして、通勤電車の中で
>mp3音声を聞きながら、英語字幕が確認できると、もっとすごいが...
さらに、分からない英単語をペンでなぞると、英単語の意味が表示できる
と、もっとすごい!

アルクのDVD映画教材は、全ての機能がそろっているが、通勤電車の
中で利用するには、辛すぎる。mp3音声がメインで、それプラス、テキスト
表示(表示無しも選択できる)と辞書引き機能のあるPDA対応のシステム
が便利だな。
519名無しさん@1周年:02/11/18 14:06
リッピングってどうやるんですか?
520名無しさん@1周年:02/11/18 21:00
つーか単純にネットでスクリプトをダウンロードして
確認すればいいとじゃん。517の言うとおり
聞きながら字幕を見るのは効果半減だよ
521名無しさん@1周年:02/11/19 01:06
最後に確認するときに便利ってことなんじゃない?
パソコン使ってるときには複数のタスク立ち上げているし。
私は100円でビデオ借りてきて音声だけ録音して、
スクリプトを探してる。早くスクリプトなしで理解したいわ。
522名無しさん@1周年:02/11/20 03:15
ごめんなさい、話題全然外れるんですが
ブラック・イングリッシュを堪能できるタイトル知りませんでしょうか?
作品の一部分でもかまいませんので。
以前「バーバーショップ」という作品を見たときよく言葉を聞き取れなかったので
再度トライしたいのですが。
523名無しさん@1周年:02/11/20 03:41
ハウディの映画クラスがそのまま見られるよ。
これはすごい。
http://www.howdyhowdy.com/tryout.html
524名無しさん@1周年:02/11/20 04:00
>>522

エディーマーフィーの映画全部。
525名無しさん@1周年 :02/11/21 03:09
↑賛成!

で、DVDにはなってないかもしれないけれど、
「RAW」っていうのが特にお勧め。
526名無しさん@1周年:02/11/21 06:31
>>522
Spike Leeのの監督した物とかForest Whitaker監督のwaiting to exhale(原作はTerry McMillan)
ギャング物ならちょっと古いけどMario Van Peebles監督のNew Jack Cityとかがあるよ。
でもDVDであるのかは知らないけど。
527名無しさん@1周年:02/11/21 15:34
> で、DVDにはなってないかもしれないけれど、
>「RAW」っていうのが特にお勧め。
RAWでは、客席が映されているが、そこにはたくさんの白人客がいる。
本来の黒人英語は、白人には分かりにくい。RAWの英語は、black
Englishではない。

エディー・マフィー自身、black Englishのギャグをstarday night live
でやっていた。そこでのギャグでは、黒人には大受けだが、白人には
まったく聞き取れない英語だった。
528名無しさん@1周年:02/11/21 15:50
わかりにくくても「わからない」ことはない。東京の人間だって関西弁を理解できる
のと一緒。エディマーフィが黒人英語でないなら何?っていうか、もちろん「黒人英語」度
が黒人によって違うのは当然で、エディマーフィは「黒人英語」度は薄目なのは確か
だろうが。あと、starday night live て何よ?知ったかぶりはやめよう。
529名無しさん@1周年:02/11/21 17:30
> あと、starday night live て何よ?知ったかぶりはやめよう。
black English知らないの?
530名無しさん@1周年:02/11/21 19:52
>>529
あたりまえじゃねーかよ
普通の英語ですらまだ理解できねーから勉強してんだよ
531ウルトラマンコスモス:02/11/21 20:51
A型の特徴

●とにかく気が小さい
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(一生恨みますタイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
532522:02/11/22 05:26
うおっ、親切なみなさんホントありがとうございます!!
俺もいつか大うけできるようになりたいですよ。
シアターで他の客がバカうけしてるのにショボーンな俺がいましたから。
早速チェックしてみます。どうもすみませんでしたー!
533名無しさん@1周年:02/11/22 19:54
おもしろさが分からないのは英語のせいじゃ無いよ。
文化とかも知ってないとね。
534522:02/11/22 23:54
>>533さん
俺も実際そう思います。学ぶことがいっぱいです。
535 :02/11/23 01:45
たすかに
536525:02/11/23 15:54
>>522さん
エディ・マーフィの「RAW」をお勧めした525です。
527さん、528さんの指摘にもあるように、
映画やショーの中でのことばは、しょせん、
「コントロールされたことば」です。
私は、単純にエディ・マーフィの数多くの作品の中で、
彼のスタンダップ・コメディアンの側面を伝える
面白い映画だよという意味で(能天気に)お勧めしたのですが、
語彙的にも、文法的にも独自の体系をもった
純粋な「黒人英語」そのものに触れたいということであれば、
限りなくドキュメンタリーに近いものを探すほうが
いいと思います。

勘違いしていてすみませんでした。
537522:02/11/23 20:18
>>536
525さん、いえいえ俺が一番残念だったのは
やっぱりジョークにのれなかったことだと思います。
ドキュメンタリーがありますよね!そうですよっ。
いろんな側面を知っていきたいっすよ。
538名無しさん@1周年:02/11/23 22:02
まあ、バーバーショップは特に
黒人向けの映画だったから、分からなくても
そんなに気にする必要無いのでは?
日本人でもドリフや吉本の面白さ分からない人もたくさんいるし。

俺も普通に「ソウル・フード」っていうベイビーフェイスが作った映画の
ヒップホップ版だなあ、と思って見たよ。

黒人文化がかいま見える映画は「ブラック&ホワイト」とか。
イライジャ・ウッドやベン・スティラーなんかが出てる。
ドキュメンタリー風だし、テーマが「黒人にあこがれる白人の子について」
だから。

ただし、映画自体のデキはさんざんだけどねw
539522:02/11/24 19:43
>538さん
「ブラック&ホワイト」はなんか評判良くないですね…。
豪華俳優陣(マイク・タイソンも?)からは想像つきません。
540名無しさん@1周年:02/11/27 22:56
日経WOMAN今月号に
映画の英語わかりたい!みたいな特集があったんですが。

記事冒頭のアンケートで
「映画の英語どのぐらいわかりますか?」みたいな質問に

聞き取れる割合 答えた人の割合
100%        5%
80-100%      20%
60-80%      20%
40-60%      20%
20-40%      20%
15% 以下     15%
だいたいこんな感じの結果だった。

アンケートの対象は、英語に興味のあるOLとかそんな感じ。

んなわけない、と思ったがどう?
ちなみにオレは平均すると20%-30%ぐらいかな。
541名無しさん@1周年:02/11/27 23:29
>>540
自己申告なんでちょっと胡散臭いな。
俺は自分で60%だと思ってるけど実際に調べたら40%ないかも知れない。
それにアクション映画とか英語わかんなくても大体分るしね。
542名無しさん@1周年:02/11/27 23:34
>540
それがホントならTOEICの平均スコアは850ぐらいになりそうだ。

100%聞き取れる人が全体の5%もいるわけない。
543名無しさん@1周年:02/11/27 23:47
基本的な質問なんですけど
DVDで英語を学ぶとしたら
テレビで見るのとパソコンで見るのと
どちらが学習には向いていますか?
544名無しさん@1周年:02/11/27 23:53
>>543
両方もっている立場から一言助言。DVDを学習目的で使う機能って
繰り返しモードだと思う
そうするとテレビかな。リモコンで簡単にA,B間の繰り返しを設定できるのが
何よりも楽。パソコンはいちいちマウスで何度かクリックしないといけないので
ちょっと面倒。
545名無しさん@1周年:02/11/28 10:25
パソコンのDVDプレイヤーだと
ボタン(キーボードの)一つで繰り返し地点を設定ってできませんか?
546名無しさん@1周年:02/12/01 06:10
映画の英語字幕台本を日本で
一番所有しているのはハウディです。
もちろん、日本で唯一の映画クラスをやっている。
ネットでも見られるよ。
ここはすごい、お薦め。
http://www.howdyhowdy.com/tryout.html
http://www.howdyhowdy.com/
547名無しさん@1周年:02/12/01 09:19
>>540
はっきり言ってその数字はウソだと思う。単なる「英語に興味のあるOL」で
40%以上わかる人が65%のわけない。
それに質問自体が答えようがない。私なら30%から100%という幅のある回答
しか出来ないよ。それくらい幅がある。私はCNNとかニュースなら100%だと
自信を持って言えるけど、映画なら感覚的には全然わからないと思うこと
あるよ。「感覚的」な話であって、割合で言えば悪くても80%とかは理解しているんだと
思うけど。でも2割分からなかったら、全然わかんねーなーってなる。きつい訛や俗
語が入ると本当に難しい。
548名無しさん@1周年:02/12/01 11:14
DVD映画の日本語字幕と英語字幕を同時にテレビ画面に表示できる
DVDプレイヤーまたはPCソフトウェアはありますか?
549名無しさん@1周年:02/12/01 15:22
>547
映画の英語のほうがTOEFLのリスニングより完全に理解するのは難しいの?
そりゃ、スラングとかあるかもしれないけれど、
着実にリスイニングをものにしていくにはどっちからやったほうがいいんでしょうか
550名無しさん@1周年:02/12/01 19:33
スラングとかの問題じゃなくて
普通の中学生レベルの文章でも
トーフルのリスニングよりも映画英語の方が
リスニング難しい。
551名無しさん@1周年:02/12/01 19:56
もちろん映画の方が難しい。正確に言うと、TOEFLのリスニングが易しいと言
うべきか。試験である以上、一定の枠から外れた表現を排除した「箱入り英語」
に過ぎないから。資格試験のリスニングなんて簡単、簡単。実際の英語に比べ
ればね。生活、そして映画では何でもあり、くだけた表現、一時的な流行の表
現も出てくるわけだし、訛も様々なものがある。

もし試験を考えるなら、映画は向いてないだろうね。CNNなどのニュース、と言っ
ても原稿読む普通のニュースは変化が無いから、トーク系の番組が一番良いかな。
経済や政治のトーク番組があるでしょ。ああいうの。もちろん政治やビジネスに
的を絞った専門の番組じゃなく、何でもありならラリーキングライブでも良いけど。

試験を考えれば映画はムダが多いけどね。一部の映画、例えば"Snatch"みたい
な映画だとTOEFLには一切役に立たないだろうし。でも試験のことだけ考えても
虚しい。楽しいと感じるなら、当然やるべき。

旧TOEFLでリスニング66だけど、それでも映画はわからないこと結構あるよ。
何の問題もなく理解できるものも多いけど、あらっ全然わかんねーということもある。
552名無しさん@1周年:02/12/01 21:53
>>548
543, 545 を読んだら、「英辞郎2」スレッド
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1028608211/l50
の、60, 63, 65, 66, 70 を読み、
また、この「DVDの映画で」スレッドに戻って548を読む。
そんなに「captionDVD」の話をしたいのなら、
さっさと、切り出せば?
553名無しさん@1周年:02/12/01 22:05
>540
日経ウーマン見ました。
確かにあのアンケートはうそ臭い。

単なる「英語に興味があるOL」で
映画を半分以上理解できる人が60%ぐらいということ。

記事自体も微妙にうそ臭い、映画で勉強しているうちに、
英語がペラペラなんて感じだし。書いてある内容は初心者
レベルだったけど、発音の仕方の記事はおもろかった。
554名無しさん@1周年:02/12/01 23:28
日経ウーマン自体どうしようもないからね。
対象がぼやけてるし。信じなくていいかと。
555名無しさん@1周年:02/12/02 00:25
>550,551
ありがとうです。
556名無しさん@1周年:02/12/02 00:30
コロンボ、ええわ〜、、、
557名無しさん@1周年:02/12/03 12:38
>そうするとテレビかな。リモコンで簡単にA,B間の繰り返しを設定できるのが
> 何よりも楽。
テレビに接続するDVDプレーヤで、日本語と英語字幕が表示できる製品は
ありませんか?
558名無しさん@1周年:02/12/03 14:11
>>548
PowerDVDでできる。うちはVR-Xだけど一番新しいやつでもできるんじゃないかな
559名無しさん@1周年:02/12/03 14:32
>>>548
>PowerDVDでできる。
日英字幕を同時に画面に表示する機能は、便利だ。テレビ接続用DVDプレー
ヤーには、この機能があるものはないの?
560名無しさん@1周年:02/12/03 23:08
>>548
英辞郎2スレッドの66に、こんなふうに書いてありましたよ。

さて、captionDVDは映画再生画面とは別に、英語字幕を表示する
[キャプション・キャッチャー・ブラウザ]を同時に表示できますので、
英語字幕と日本語字幕を同時に表示することは可能です。

映画のすべての英語字幕は[キャプション・キャッチャー・ブラウザ]に一覧表示
することができます。ブラウザをスクロールして聞きたいセリフをクリックする
だけで該当場面に移動してヒアリングできます。(ジャンプ機能)

また、聞きたいせりふを選択してリピートボタンを押せば、聞き取れるようにな
るまで何度でも選択箇所をリピート再生できます。(リピート機能)
561名無しさん@1周年:02/12/04 07:27
> 英語字幕と日本語字幕を同時に表示することは可能です。
時間がかかり過ぎるのが問題。90分映画だと、まず

1. 90分かけて英語字幕を読み込んで、
2. 読み込みを間違った箇所を90分以上かけて修正して、
3. やっと、日本語の字幕と英語の字幕が同時に表示できる。

面倒すぎるので、使えないよ。
562名無しさん@1周年:02/12/04 08:25
>561
captionDVDの英語字幕認識率ってそんなにひどいんですか?
563名無しさん@1周年:02/12/04 08:28
1. 90分かけて英語字幕を読み込んで、

ここは映画見る前に読みこませておけばなんとかいけるけど

2. 読み込みを間違った箇所を90分以上かけて修正して、

これが気になる。そんなに誤認だらけなら使えないな。
564560:02/12/04 10:52
>>562

あと、これは人から聞いた話なので、
参考程度に聞いてもらえればと思いますが、
字幕英文の書体にもいくつかバリエーションがあり、
すべてに対応できているわけではなさそうだということ、
また、イタリックなどもつらいとのこと。
ま、メーカーさんに聞くのがいいかも。
565名無しさん@1周年:02/12/04 12:49
DVD英語学習者専用DVDソフト
http://www.captiondvd.co.jp/

問い合わせたところ体験版はここで落とせます。
http://www.captiondvd.com/soft/TrialCaptionDVD.exe

英辞朗スレからのコピペ。英語学習のためのDVDソフトとしてはいいかも?
英語、日本語字幕を同時に表示する用途のみならPOWERDVDのほうがいい模様。

cinepowerというものもアルクから出ています。
566名無しさん@1周年:02/12/04 13:00
家庭用DVDプレイヤーで英語学習専用に作られたDVDプレイヤーって聞いたことあります?
たとえば英語、日本語同時に表示やら単語調べる機能やらとあるようなもの。
567名無しさん@1周年:02/12/04 13:06
>566
あれば、絶対に売れるね!

単語調べは無理だとしても、powerDVDで可能な日英字幕同時表示なら、技術的に
可能なはず。

CC信号入りDVDであれば、「DVD日本語字幕+CC英語字幕」で同時表示が可能だが、
powerDVDのように、CCなしのDVD映画でも同時表示がほしい。
568名無しさん@1周年:02/12/04 13:11
>567

単語調べもcaptiondvdでできるから技術的に十分可能だと思う。
どっか作らないかなあ。間違いなく売れるはず。
もちろん操作性がかぎだから操作性ばつぐんのを頼みますよ。
569cccruo:02/12/04 21:51
DVDで英語の勉強ねぇ。
あなたがたの投稿をナナメ読みしたが、
DVDがなかった時代の人の苦労が身にしみる。
570名無しさん@1周年:02/12/04 23:26
>>569
たしかに。
その昔「英語の達人」といわれた人たちは、映画館に何度も通いつめ、
暗闇の中でセリフを書き取っていたわけだから、環境的には雲泥の差が
あることは事実だ。
571名無しさん@1周年:02/12/05 11:41
> その昔「英語の達人」といわれた人たちは、映画館に何度も通いつめ、
戸田奈津子もそんな自慢話をしているが、彼女の字幕翻訳は、英語の台本を読みな
がら、訳しているので、英語のリスニング力とは関係ないし、「ロード・オブ・
ザ・リング」の日本語字幕の誤訳でも分かるように、英語力もない。

来日俳優のインタビューも下手だし、ハリウッド俳優も老婆にインタビュー
されたくないよ。
572名無しさん@1周年:02/12/05 12:05
どんなに便利な世の中になっても、英語をマスターした
人の割合って変わらんと思うよ。
チップに入った翻訳エンジンと辞書を、体内に埋め込むように
なるまでは。
573名無しさん@1周年:02/12/05 16:56
> どんなに便利な世の中になっても、英語をマスターした
30年前の基準であれば、戸田奈津子は英語をマスターした、と言える
けど、今は帰国子女も多いし、昔と比べて日本人の英語力は確実に
アップしている。

戸田奈津子の省略された日本語字幕は、英語の勉強には役に立たない。
日本語字幕翻訳も、英語の意味を省略せずに全部字幕として書き出して
ほしい。そうすれば、分からない英語の意味が日本語字幕で正確に
確認できる。DVDプレーヤに中途半端な「英和辞書」を組み込むよりも
正確な日本語字幕を入れる方が、現実的だ(DVDにはいくつもの字幕
トラックが用意されていし、アルクのDVD映画ソフトウェアは、正確
な日本語字幕をいれている、多分...)。

574名無しさん@1周年:02/12/05 17:08
むしろ完全な直訳にしてもらいたい
575名無しさん@1周年:02/12/05 17:30
DVDの英語字幕だけではだめだよ。
ハウディの映画クラスの解説は超一流。
http://www.howdyhowdy.com/tryout.html

576名無しさん@1周年:02/12/05 19:26
>戸田奈津子の省略された日本語字幕は、英語の勉強には役に立たない。

アホですか?
577名無しさん@1周年:02/12/05 19:28
>正確な日本語字幕を入れる方が

物理的に絶対無理。できないから「字幕」ってのがあるんだろ。
578名無しさん@1周年:02/12/05 19:32
ハリポタは発音いいね…。
耳が悪い俺でも聞きやすかった。
579名無しさん@1周年:02/12/05 19:33
>>548
PowerDVD XPでは確認。
たまに表示が重なって変になるがそこそこいい。
WinDVDではまだ試してない。
580名無しさん@1周年:02/12/05 20:55
おいおい、映画の字幕と翻訳を混同するなよ。
字幕は英語を勉強する人じゃなくて映画を楽しみたい人のためにあるんだよ。
昔大学の教授が同じ事言ってすべて厳密に訳したそうだ。
そうしたら、字幕があふれて、とてもじゃないが目で追いきれなかったらしい。
俺はこの話ウソっぽいと思っているが、やったらこうなるというのは十分予測できる。
だから字幕には1秒4文字までというルールがあるそうだ。
581名無しさん@1周年:02/12/05 21:14
実はDVDよりその後録音したMDやMP3の方が便利だし
役に立つんだよな。と気づいてしまった・・。
582名無しさん@1周年:02/12/05 22:10
>>581
同意。MDに落としてシナリオ本で勉強。通勤中に出来るのは大きい。
583名無しさん@1周年:02/12/05 22:30
>だから字幕には1秒4文字までというルールがあるそうだ。
戸田奈津子の寝言は聞き飽きた。

DVDの字幕トラックは20以上もあるんだから、その1つに「直訳」
日本語字幕を入れることは可能だ。
584名無しさん@1周年:02/12/05 22:42
DVDの音声だけをMP3に
落とすツールて知らない?
585名無しさん@1周年:02/12/05 22:52
>584
Are you fucking blind!
586580:02/12/05 23:28
>>583 (=573だよね?)
君の>573での主張は「映画の日本語字幕を直訳にするべき」だろう?
それで戸田奈津子批判が出てきたんだよね?だから>580で反論したんだ。
で君は>583でそれに反論しておきながら
「DVDの字幕トラックに直訳を入れるべき」に意見が変ってるよね?
最初からそう言えば俺だって反論しないよ。俺だってあったら便利だと思うもんな。w
587名無しさん@1周年:02/12/05 23:36
でもさ、直訳つっても生で英語みるようなレベルの人なら
聞いてわからなくても、英語の字幕がきちんとあれば
大丈夫って人がほどんどだろ?それにホントの直訳ってのは
難しいぞ?特に映画の生のセリフってのは直訳しようにも
ってセリフがゴマンとありそうだし。意訳せざるを得ないっしょ。
588名無しさん@1周年:02/12/05 23:39
>>だから字幕には1秒4文字までというルールがあるそうだ。
>戸田奈津子の寝言は聞き飽きた。

つーかそれは映画配給会社の要請だろうし、
直訳されたら映画が劇場で公開されたら非難の嵐になるぞ


589名無しさん@1周年:02/12/05 23:41
そうだよな。
極端に言うと直訳なら、いきなり「ケツを舐めろ」とかでてくるんだろ。
英語知らん奴はビックリするぞ(w
590名無しさん@1周年:02/12/05 23:51
日本のアニメで英語も収録されてるDVDなんてないかな?
若しくは、Hong Kongあたりから輸入する方法とかを教えてくだされ。
591名無しさん@1周年:02/12/05 23:56
> 極端に言うと直訳なら、いきなり「ケツを舐めろ」
意訳をするな、アホ!
592名無しさん@1周年:02/12/06 00:04
> 極端に言うと直訳なら、いきなり「ケツを舐めろ」
>意訳をするな、アホ!

直訳するな、アホ!とちゃうん?まちごーてたらごめん!
593名無しさん@1周年:02/12/06 00:06
> 「ケツを舐めろ」
Kiss my ass!
594名無しさん@1周年:02/12/06 00:12
「私のケツにチューしろよ。」これならOKか?
595名無しさん@1周年:02/12/06 00:16
質問!直訳とは、単語をほぼそのまま訳す。意訳とは、それに近い概念
であてはめる。この理解は違うん?kiss my assはけつを舐めろ、なら、どちらかと言えば
直訳。ざけんなよこら〜なら意訳。ちゃう?
596名無しさん@1周年:02/12/06 00:21
>>595
正解。
597名無しさん@1周年:02/12/06 02:04
>>590
ジブリのDVDはけっこう英語はいってるよ。
音声と一致してないのもあるけど。
598名無しさん@1周年:02/12/06 06:56
俺、「ルポン3世 カリオストロの城」アメリカで買ったw
英語版なのに日本語も入ってお得でした。
599名無しさん@1周年:02/12/06 07:03
おまえらの英語はおかしいんだよ。
何を自慢コイテんだ。ポケ。
自分で一人でDVDをみながらを勉強してるから
まともな英語を喋れないんだよ、ドアホ。

わかるか!?
ひとりでDVDなんか見てると、
まともな英語は覚えられないんだよ、ドアホ。


600名無しさん@1周年:02/12/06 10:10
>実はDVDよりその後録音したMDやMP3の方が便利だし
>役に立つんだよな。と気づいてしまった・・。
ああ(笑)俺もだ。初めは字幕でてきてすげぇよ!これは凄い!と
思ったけど、字幕も完璧じゃないし、更に字幕見ながら映画見ちゃうと
あまりリスニングの勉強にならないんだよね。表現の勉強にはなるけどさ。
ってことで結局MP3に落として音声だけ聞いて、最後にネットやスクリプト本
で確認するというオーソドックスな勉強方に戻ってしまったよ。
601名無しさん@1周年:02/12/06 16:29
昔ERを使ってこれやろうとしたが専門用語が多すぎてだめだった
602名無しさん@1周年:02/12/06 16:40
私やってるよー。DVDで。あくまで追加でだけど。
昔ビデオのころは字幕のところにテープはって聞き取った単語(分からないもの)を
書き取って辞書でそれが合っているか間違ってないかのくり返ししてました。
今はCNNで学習してる。当時お金なかったし・・・。おかげでアメリカいっても
困りませんでした。身につけた者がちです。
ただ字幕の訳は字幕監督者が考えて訳してるから必ずしも意味は一緒じゃないよ。
字数が限られてるから。しかもDVDの英語表示も実際の会話と違う時もあるから
それをどう理解するかだなあ。
603名無しさん@1周年:02/12/06 18:50
>>597-598
Thanks!!
ルパン三世よさげですね。
個人的には簡単そうなクレヨンしんちゃんなんかが欲しかったりしてます(w
あとは明日のJOEかな?
HKに逝けばあるのなら買い物ツアーに逝って来るか。
604PURE-GOLD:02/12/06 18:51
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
605名無しさん@1周年:02/12/06 19:53
>>603
598が買ったのは「ルポン三世」らしいよ。 気をつけろ
606名無しさん@1周年:02/12/06 20:08
ノレパン3世だろ。
スパイダーマン面白かった。
607598:02/12/06 21:02
>>605
うおお、タイプミスだw。失礼。
アメリカでアニメは結構見たが、ハリウッド映画と比べると英語はどれもかなり分りやすいよ。
アニメ好きなら英語の勉強に結構いいのではないかと思う。初心者にもお勧め。
きっと日本語版も含まれていると思うし。
ちなみにルパンもかなりやさしかったよ。ただ英語字幕は省略が多かった気がする。
あとリージョンコード気を付けようね。分ってると思うけど念のため。
608リージョンコード:02/12/06 21:26
DVDソフト及びプレーヤーには、市場シェアを守る目的からリージョンコードという規格が設定されています。
DVDソフトとDVDプレイヤーのリージョンコード両者が一致しなければ、再生することができません。
例えば、リージョン2(日本向け)のソフトは、リージョン2のプレーヤーでしか再生できないということになります。
リージョンコードは、現在のところ下記のような内訳となっています。

リージョン1 - 米国、カナダ  ※日本国内用(リージョン2)のDVDプレーヤーでは再生できません。

リージョン2 - 日本、欧州、中東、南アフリカ、エジプト

リージョン3 - 東アジア、東南アジア、香港

リージョン4 - オーストラリア、中米、カブリ諸国、南米

リージョン5 - 旧ソビエト連邦緒国、北朝鮮、モンゴル、南アジア、アフリカ緒国

リージョン6 - 中国

※ソフトによっては全ての地域で再生可能な、リージョンフリーのものもあります。
※リージョン1のDVDソフトの中には、リージョンフリーのDVDプレーヤーでは再生できないものもあります。
609598:02/12/06 22:55
PCでDVD見るならDVD Genieでリージョンコード何度でも書き換えれるよ。
みんな知ってると思うけど念のため。
610名無しさん@1周年:02/12/06 22:59
>>607-608
サンクス!!
でも、ルポン三世も捨てがたしです(w
で、検索したら明日のジョーありました。
* Region : All だそうだし、通販で買ってみます。
http://www.animecastle.com/ACDV-215E.html

次はクレヨンしんちゃんを購入予定です(w
611名無しさん@1周年:02/12/06 23:11
>>610
この通販会社ってどこの国の?
日本で普通に洋物DVDが買えるとこも探してみまつ。
612610:02/12/07 00:01
米国だと思う。
んで、香港のDVDなら横浜中華街でゲット出来るかもね。
もしゲット出来たら報告して頂戴。
613598:02/12/07 00:10
>>610
今またルポン三世見ました。やっぱり英語字幕は省略がやたら多かった。
ちなみに「おじさま」→「My thief」、「とっつあん」→「Old man」、「可憐だ・・・」→「She's lovely...」でした。
あしたのジョー見たら、セリフを少し載せてよ。w
614610:02/12/07 00:23
>>613
了解致しました。
個人的にはジョーの「あらよっと!」というセリフが興味有りだったりします。
615名無しさん@1周年:02/12/07 00:43
リージョンオールは海賊版だろ
売るのも買うのもも犯罪だよ。












通報しますた
616名無しさん@1周年:02/12/07 00:57
>>609
教えて君ですいません。
DVD Genieを使えばDVDドライブの
ドライバー(ファームウェア?)の心配はしなくていいってことですか?
617598:02/12/07 00:58
>>614
確かに俺も興味あり。あと、「おっさん」と「燃え尽きたよ…真っ白な灰に」もよろしく。
618名無しさん@1周年:02/12/07 01:25
>614
獄中から報告よろぴく。
619名無しさん@1周年:02/12/07 01:47
大学の授業で、「恋に落ちたシェークスピア」をスクリプト本と一緒にやりました。
セリフはとても多い。が、古臭い表現も多い。しかし、綺麗な英語みたいです。
620名無しさん@1周年:02/12/07 04:31
>古臭い表現も多い。

NHKの時代劇と同じだよ。完璧な古文じゃないけど、多少古めの文章で
はなしてる。きれいな英語というか、シェークスピアの書いたせりふが
そこらへんにちりばめられてる。
621名無しさん@1周年:02/12/07 08:34
captionDVD購入してやってみました。
最初はこれ認識率思ったより悪いな、さらに英語字幕と日本語字幕同時表示できないから
使えないなと思ってたんですがだんだんと使っていくとかなり使えることがわかりました。

一番便利な点  

右にCCI画面が出て文字を押すとその場面に一発で切り替わる(CINEPOWERとかと一緒)
これはマジですばらしい。どのDVDでもこれが使えるから喋ってる場面にポンポンジャンプできるので
いちいち2点間リピートを細かくちょうど喋る直前とかに合わせる苦労がなくなる。
さらに繰りかえしの時にせりふがない場面も間に入ってしまうときに一発で飛ばせる。   

次に便利な点

CCIパネルに英語字幕がテキストとして出てくる。その英語字幕はテキスト表示なので
英辞朗などのポップアップ検索で一発検索ができる。しかしfind outなどのスペースがある単語などは無理。

駄目な点

DVDの英語字幕の文字認識率がまだ弱い。文字認識が狂うと単語検索もやりようがなかったり。
だいたい90%ぐらい。自分としては許容範囲ですが認識率が向上するとすばらしい。
認識率が完璧でないので公式HPで442タイトルぐらいのDVDのCCIデータを配布している。 
これを落としていれると認識率は表示と一緒。      
622名無しさん@1周年:02/12/07 08:36
サポートにメールして不満点、改良してほしい点などを言ってみたところ

近日中にアップデートパッチをアップする予定という返事が。
このアップデートでは認識率が上がるらしい。
でも日程はいつかは確実ではないといってました。

結論としてはこのソフトは使いようによってはかなり使える。
623名無しさん@1周年:02/12/07 08:45
以下は自分の今しているこのソフトを使った学習法

1 
まずDVDを字幕完全になしで見てだいたい5分ぐらいを目安に
喋りの区切りがついたところまで見る
(この時はCCIをONにして読み取らせておきつつ画面はフル画面で見る)

2
画面をCCIが右に見えるように小さい画面に戻しCCIで読みこんだ文字を
クリックして見始めた場面あたりにジャンプする。
同時に画面の日本語字幕をONにする。

3 
CCI画面の英語字幕を読みわからない単語を英辞朗のポップアップ検索で
表示。その間場面は進むと思うのでそこの文章をまたクリックなどして
その間に戻したりすると同じせりふを何回も聞ける。

4
英文読んでもピンとこなかったら日本語字幕を参考にしたりする

5
区切りのつけた部分まで行くと1に戻る。
624名無しさん@1周年:02/12/07 08:49
こういう感じでやっているんですが自分のやっている方法にとっては
このソフトはかなり役に立ちます。

なぜかというと今まではDVDの2点間リピートを手動で調整して、
まず字幕なしで見てから英語字幕を表示させてSTOPして単語を手動で
入力して検索して、手動で巻き戻しをして日本語字幕を表示させて
意味の参考にしてちょっとづつ進むといった感じだったので。

また英語字幕を読み取るスピードは思ったより速い。
普通のスピードで見たとしてもほぼ一瞬で読み取るので遅れるということは
ないです。
625名無しさん@1周年:02/12/07 09:04
> 結論としてはこのソフトは使いようによってはかなり使える。
値段が安い(良心的な価格)とおもう。

日本語字幕のOCRにも、是非、対応してもらいたい。
626名無しさん@1周年:02/12/07 10:01
>右にCCI画面が出て文字を押すとその場面に一発で切り替わる

これは便利そうだね。つーか中途半端なOCR機能なんていらねーから
その分安くなんねーかな
627624:02/12/07 14:29
>626

そこまで中途半端ってこともないですよ。
ほとんど正確だから。
最初は本当の英語字幕も表示させないといけないなあと思ってたけど
CCIの画面だけでもまあいける。

でも認識率UPはしてほしい。できれば99%ぐらいになってほしい。

英語字幕と日本語字幕同時表示のみならPOWERDVDがいいです。
その機能もつけてくれってメールしたら技術部に連絡しときますと返事きた。
客が少ないのか結構メールの返事が好感持てました。

HPのはパックで郵送だから高いけどVECTORのダウンロード専用の3100円のほうがいいと思う。
628名無しさん@1周年:02/12/07 14:53
しかしこうなってくると日常的にイギリス辺りのドラマとか日本でみたいな。
アア、ポケモンが一番見てえな。
629名無しさん@1周年:02/12/07 21:52
しかしパックのヤツはヤフオクで売れるというメリットも・・。
3000円で落札されていたぞ。
630598:02/12/07 22:15
>>616
すいません。勘違いしてました。
DVD Genieはソフト側だけで、ファームウェアは別途対策が必要なようです。
631名無しさん@1周年:02/12/09 00:28
誰か『ひかりのまち』のスクリプトあるとこ知りませんか?
原題の"Wonderland"で検索しても"Alice in wonderland"しか
でてこなくて…。個人的にはイギリス英語を勉強したいのです。
todayがto dieに聞こえるようなイギリス英語がたまらんです。
632名無しさん@1周年:02/12/09 03:00
633名無しさん@1周年:02/12/09 04:04
とりあえずキャプしたものの一部だが、
このシマシマってどうやっても取れないんだけど。

ttp://shitforyou.com/freemovies/movie052.mpg
634名無しさん@1周年:02/12/09 21:16
>>633
デコーダーは何を使ってますか?
フリーはあんまりイイのないよ
635cccruo:02/12/12 00:47
>631
そんな暇あったら単語の1つでも覚えたらいかがか?
636名無しさん@1周年:02/12/12 00:56
>635
そういうのに脱落したからDVDに逃げてるの。
637636:02/12/12 00:59
もう一つ言うと、
勉強した気になってる、
上達した気になってる、
分かった気になってる
という効果をDVDに求めてるんです。
だから日経ウーマンのアンケートもあながち捏造ではないんです。

そういうことで、635の発言は無粋ですよ。
638名無しさん@1周年:02/12/12 10:32
>>637
んな下らないコト書き込む暇があれば単語一つでも覚えたらいかが?
639監獄から愛をこめて:02/12/13 01:32
確認のためにFAXしてくれということだけど、
アメリカにFAXする場合、FAX番号の前に001をつけるだけでよかったでしょうか?
前に使ったことあるんですけど、すっかり忘れてるんで(w
640sage:02/12/13 07:38
アホ! スレ違いだよ!
641名無しさん@1周年:02/12/13 14:13
ハウデイで勉強しなければ映画はわかんないよ。
http://www.howdyhowdy.com/tryout.html
642名無しさん@1周年:02/12/13 17:37
ハウディって映画学校なん?
643hiro:02/12/13 17:40
すいません!!教えてください!「自分でこのレポート作りました」って
英語にするとなんて言うんでしょうか?明日大学入試の面接で言いたいんです。

644名無しさん@1周年:02/12/17 09:33
>>633
この画像なに?
645監獄から愛をこめて:02/12/18 23:48
明日のジョーのDVDを注文したら以下のメールが来たわけで
December 10, 2002


Re: Order Number: 14xxx

Dear FROM PRISON WITH LOVE,

Because you are a first time international customer, we need to request a
copy of your Credit Card Statement and Photo ID a for proof of billing
address. This is to protect you from possible mail fraud. You can fax or
email the document to us. Our fax number in the USA is xxx-445-38xx.

Once we get the document from you we'll ship out your order ASAP. We
apologize for any inconvenience this may cause you.


Sincerely,
Anime Castle
www.animecastle.com

つーことで>>640そんなにスレ違いと言うわけでもないべ?
と優香、sageはメアド欄な(w
646監獄から愛をこめて ◆qfmrBa.Fx. :02/12/18 23:55
ということで、無事FAXも送信し終ったので、
DVDを送ってくれる事になりますた。

届くのは税関業務がクリスマスの関係で混んでそうなので、
ちょうどクリスマスの頃かな?
ま、年内に届くんではないかな。
647名無しさん@1周年:02/12/19 02:01
だから、リージョンフリーは犯罪だっつーの!
















通報しますた。
648名無しさん@1周年:02/12/19 02:07
>ま、年内に届くんではないかな。

娑婆で年越せなかったね(w
649sage:02/12/19 10:51
日本国内でそれを製造して、他人に販売するのは犯罪でも、
それを購入して、使用するのは犯罪ではないですよ。

海外でそれを製造して、販売するのは、国によっていは、
犯罪になりません。
650名無しさん@1周年:02/12/19 11:32
>それを購入して、使用するのは犯罪ではないですよ。
初耳だ・・・
ってか、んな訳ないじゃん。
リージョンフリーやリージョンオールの意味知ってるの?
651名無しさん@1周年:02/12/19 11:50
一人でDVDで勉強しても上達はしないよ。
ハウディの映画クラスに出てらすぐ
そのことがわかるよ。ほんと、すごいよ。
http://www.howdyhowdy.com/tryout.html
652名無しさん@1周年:02/12/19 12:40
ハウディには参加しないが
映画は教材に良いというサブリミナルが効いてきた。
653名無しさん@1周年:02/12/19 13:02
「ほぼ聞き取れるけど一部にわからないリエゾンがある教材CD」と、
「聞き取れないリエゾンがいっぱい」の映画だったらどっちが
効率的かは明らかだよね。前者を続けても「ナチュラルスピードが聞き取れない800点台」の
まま。シナリオ読んで理解できるレベルならすぐ映画に入るべきだったと後悔してる。
654名無しさん@1周年:02/12/19 18:32
>ってか、んな訳ないじゃん。
>リージョンフリーやリージョンオールの意味知ってるの?

Could you tell me why?
Region-free DVDs are on sale at amazon.co.jp. Is that really illegal??
655名無しさん@1周年:02/12/20 00:26
コピーガードキャンセラーでDVDをテープにコピーしてましたが、今ではDVDソフトも
二千円台とかあってもう直接ソフトを買ってもいいですね。
ところでDVDソフトはまるごとダビングできますか?プロテクトを
外す方法はある?
656名無しさん@1周年:02/12/20 00:42
657名無しさん@1周年:02/12/20 01:23
>外す方法はある?
あるけど、それも犯罪だよ。
だんだん犯罪スレになってきたな(笑)
で、マジレスだけど、DVDコピーは今は割に合わないよ。
手間と時間を考えると買うのが一番良いと思う。
もうちょっと待った方が良いのでは?

>リージョンフリーやリージョンオールの意味知ってるの?
リージョン=モザイクと考えば分かりやすいね。
罪の重さはかなり違うだろうけどね。

英語に関係無い話でごめん。
658657:02/12/20 01:29
ちなみに海賊版(多分中国製でしょう)ならわざわざ米で買うより、
香港あたりでかなり格安で手に入るよ。日本の銀行振込OKなところも多いしね。

それとamazonでも海賊版扱ってるよ。多分、委託販売だと思うけど。

国内なら秋葉原に輸入DVDショップがあるよ。
値段は張るけど、送料考えるとそんなに変わらないよ。

連続書き込み&英語に関係なしでごめん。
659名無しさん@1周年:02/12/20 02:04
ここに来る人のほとんどが
DVDの英語が聞き取れないと思う。
まず、基本の勉強がなっていないからだ。
DVDで映画の勉強をしても喋れるようにはならないよ。
そこんとこが理解していないところだ。


660名無しさん@1周年:02/12/20 02:33
>Region-free DVDs are on sale at amazon.co.jp. Is that really illegal??

ヤフオクでも詐欺やら違法なものはてんこもりですが?
661名無しさん@1周年:02/12/20 03:31

映画のセリフは語彙も文法もほとんどは基本的なものばかりだよ。
速さに慣れて無いから全然聞き取れない。逆に言うと、このスピードに
慣れようとしなきゃ、いくらToeic教材をやって点数とっても映画が
聞き取れない。
662名無しさん@1周年:02/12/20 03:49
>で、マジレスだけど、DVDコピーは今は割に合わないよ。
手間と時間を考えると買うのが一番良いと思う。

そうする。一本仕上げるのに一ヶ月以上かかるし。
アレクやスクリーンプレイ出版から訳が出てるのを中心にやってみる。

>ここに来る人のほとんどが
DVDの英語が聞き取れないと思う。
まず、基本の勉強がなっていないからだ。

なにを基本というかだ。オレは「英文解釈教室」的なものなら得意だしチョイック
のリスニングも楽だ。でも映画の英語は「汚すぎ」てわからない。



663名無しさん@1周年:02/12/20 04:15
映画の英語はきれいだよ。
ほんとに汚かったらスポンサーなんてつかないよ。
664名無しさん@1周年:02/12/20 04:45
659だけど...
ここはわかったふりしている人が多いけど...
みんな見栄をはってるだけだよ。
本当は、DVDで英語を聞き取れない人は99%だよ。

わかる?
それは基本がわかってないから。
DVDだけではだめっていうこと。
665名無しさん@1周年:02/12/20 06:07
>>664
おいおい、そこまで俺らアタマ弱くないだろ…。
ネタ?
666名無しさん@1周年:02/12/20 06:25
オレは東大出で英検一級でチョイック950っていったら信じてくれる?
実際それでも映画の英語とチョイックや英検のリスニングは雲泥の差だ。
667名無しさん@1周年:02/12/20 06:28
>665
そうだよね!
2%は聞き取れる人いると思う!!藁
668名無しさん@1周年:02/12/20 06:42
1%、2%ってのが100%聴き取れる人の割合なら納得できる。
669名無しさん@1周年:02/12/20 08:03
確かに、仕草や表情、前後関係で助けられてるところがあるけどな。
目をつぶってランダムなシーンならちょっとしか和歌らないだろうな。

でも、既に637あたりで指摘されてるから改めて言わなくても・・・
670名無しさん@1周年:02/12/20 09:56
映画が聞き取れないのは「基本」ができてないから出来ないのじゃないでしょ。
ある意味中学3年生までの単語と文法がしっかりわかっていれば8割は
聞き取れるぞ(w 
671名無しさん@1周年:02/12/20 11:39
>670
俺はTOEIC960だけど聞き取れないな。
「基本」て何のこと?
何の意味?
672名無しさん@1周年:02/12/20 12:04
>ある意味中学3年生までの単語と文法がしっかりわかっていれば8割は
>聞き取れるぞ

お前の「聞き取り」ってたぶん内容抜きで「アッ英語だ!」ってやつじゃないのか?
東大卒のオレでも映画の英語には苦労した。
スラングだけじゃない。
音声の脱落省略融合があるから聞き取りは難しいよ。
673名無しさん@1周年:02/12/20 12:06
「基本ができてないから」という香具師はネタか業者なんだろう。
みんなが気が付いて教材捨てたらおまんま食い上げだから。
674名無しさん@1周年:02/12/20 12:44
英語のリスニングってやっぱり個人差あると思う。
漏れ、現高1でこの前二級とったけどリスニングまったくできてないもの。
ほとんど筆記で受かったようなもんで…
耳の良さとか(ただ単に音がよく聞こえるとかいう意味じゃなく)人によって
違うもんだし。
リスニングはできるけど文法がさっぱりとか、逆もまたしかりで色々あるからね。
675名無しさん@1周年:02/12/20 13:19
659だけど
基本とはリスニングの基本もある。
それに喋れなかったら聞き取れないよ。
日本人は喋れないから聞き取れないんだ。
喋ることも大事な基本だよ。

676名無しさん@1周年:02/12/20 14:12
映画のリスニングは「応用」でも何でもないよ。あれが普通の英語。
映画の「普通の」英語を聴き取るには映画そのものを聴いて音を
そのまま覚えちゃうのが近道。教材の人工的な発音をいくら聴いても
遠回りだよ。点とること自体が目的ならそれでもいいけど。映画だと
会話のシチュエーションも一緒に覚えられるからフォーマル、インフォーマルの
区別なんかも自然に頭に入る。
677名無しさん@1周年:02/12/20 18:09
「喋れなかったら聞き取れない」は絶対まちがいない。

678名無しさん@1周年:02/12/20 19:09
>670
>中学3年生までの単語と文法がしっかりわかっていれば

それが所謂、「基本」なのでは?
679sage:02/12/20 19:59
つーか東大と映画の聞き取りは全く関係ありません。
ドキュソで中学レベルの単語と文法を知らないが、知っている単語は
確実に聞き取れるヤツと 普通の東大生なら
どう考えても映画のリスニングに関してはドキュソの方が上。
知的レベルは関係ないよ(w
いくら単語を覚えても、中学レベルの単語が8割をしめる普通の会話は
聞き取れるようにならない。中学レベルの単語をもう一度リスニングの観点から
やりなおさないとね。東大生だからってのは全く関係ないよ(w
680名無しさん@1周年:02/12/20 20:02
>>672
だから「意味中学3年生までの単語と文法がしっかりわかっていれば」と
言ってるだろ(w 
東大生ができるのは文法と読解能力であって
たとえ中3レベルの超基礎単語でもネイティブが発した音を確実にとる能力はない。
681名無しさん@1周年:02/12/20 20:09
ドキュンが東大生様に文句いってるんじゃねーよ(w
682名無しさん@1周年:02/12/20 20:13
いや、それ以前に東大生だからとかドキュソだから何だとかこだわる必要ないじゃん。
リスニングができるかできないかでしょ問題は。
683名無しさん@1周年:02/12/20 20:15
同感。なんでdvdスレに東大が関係あるんだ?
684名無しさん@1周年:02/12/20 20:20
書き込んだ一人が東大生らしく(そう書いてある)、それで679がその書き込みに
対して679のような書き込みをしたんよ。>>638
685名無しさん@1周年:02/12/20 20:27
聞き取れない奴は
喋ることを勉強しな。

686名無しさん@1周年:02/12/20 21:30
>657
>>リージョンフリーやリージョンオールの意味知ってるの?
>リージョン=モザイクと考えば分かりやすいね。

おまえ頭大丈夫か。。。?
687名無しさん@1周年:02/12/21 02:33
いや聞き取りにも知的能力はかかわってくるぞ。
ドキュソはひたすら慣れによる慣れで聞き取れるようになるが
知的なアプローチでやってきた高学歴はリスニングも音声学を勉強して音の省略
現象の法則を知ってからリスニングしたほうがいい。
688名無しさん@1周年:02/12/21 07:44
「聞き取れなかったら喋れない」は絶対まちがいない。
689名無しさん@1周年:02/12/21 09:38
>>687
aho?
690名無しさん@1周年:02/12/21 09:56
NO
>>687 は Baka
691名無しさん@1周年:02/12/21 10:08
知的なアプローチって・・。
get on がゲロン みたいになるような法則だろ?
小学生並の知的さだな(w
それに音声学を勉強することとリスニングを勉強することは
また違うぞ。音声学は学問。リスニングは訓練
692名無しさん@1周年:02/12/21 10:11
>>691
リダクションとか子音の脱落のことをいってるんだろ。
でも知的ってレベルじゃなくて、リスニングやっているヤツなら
誰でも知っていると思うが。687の知的レベルの方が心配だ。
「俺は知的だから、リダクションとかしってるぞ」とか思ってるのかな。
693名無しさん@1周年:02/12/21 12:32
>>691
おまえあほか!
694名無しさん@1周年:02/12/21 13:48
DVDを何回聞いたって聞き取れるのは無理だよ。
基本的な勉強をしなくっちゃ絶対無理。

695名無しさん@1周年:02/12/21 14:10
>>694
40秒くらいの音声を50回聴いてみな。
696監獄から愛をこめて ◆qfmrBa.Fx. :02/12/21 15:33
DVDの映画でリスニングの勉強をする同士集まれ。

少なくても、ここのスレタイを考えて投稿しようよ。
アンチの人に集まれとは書いてないだろ?
ぶーたれている香具師は英語より日本語の勉強が必要(w
697名無しさん@1周年:02/12/21 19:51
高学歴の方がリスニングが得意ってのが証明されたね
698名無しさん@1周年:02/12/21 19:59
696で結論を出しているにもかかわらず、何もわかってない奴が一人いるね。

SLC PUNKのDVD欲しいけど、買うほど欲しくはないしツタヤにもおいてないし…
699名無しさん@1周年:02/12/22 00:51
>>696
>>697
ドアホ!
700ららら聡子ちゃん:02/12/22 00:58
>>697 あなたはリスニングが得意かもしれないけど、
会話が苦手そうね。友達いる?
701名無しさん@1周年:02/12/22 01:35
>700
そういう内容は下げて書けよ。
何得意げに言ってんだよ。
DVDのスレにいちいち人の友達の心配してageてんじゃねーよ。

>会話が苦手そうね。友達いる?
プ

このあと、697=701と言うだろうがな。
702名無しさん@1周年:02/12/22 09:47
ってっか低学歴どものヒガミはすごいな。
俺は東大じゃないけど素直に東大卒の666の意見に同意するよ
703監獄から愛をこめて ◆qfmrBa.Fx. :02/12/22 18:40
>>699 >>702
頼むよ。日本語の勉強をしてくれ。
704名無しさん@1周年:02/12/22 21:09
超初心者向けおすすめDVDはありますでしょうか?
リスニングしやすいものがありがたいです。

恋愛物みたいな感動話が好きです。
705名無しさん@1周年:02/12/22 21:34
私も映画見て勉強しています。スクリプトがあるものがオススメですね。
私は最近、バック・トゥー・ザ・フューチャー見てます。スクリプトも
あるし、日常会話って感じだし、いいと思います。
706名無しさん@1周年:02/12/22 22:09
>702
ドアホ!
707名無しさん@1周年:02/12/22 23:13
>>705
バック・トゥー・ザ・フューチャーいいですね。
英語も比較的やさしくて話も面白い。
708名無しさん@1周年:02/12/22 23:30
>>704
初心者向けと言うなら3つのパターンが考えられる。
1、ディズニーアニメなどの子供向けの英語のやさしいものを選ぶ。
2、スクリプト本が出てるものからレベルと好みの釣り合う物を選ぶ。
3、聞き取れなくても何度も見たいお気に入りのものを選ぶ。

俺はみんな試しました。超初心者というなら2ぐらいが無難かな。
でも恋愛ものってあんまりスクリプト本出てないんだよね。
プリティーウーマン、あなたが寝てる間に、とかスクリプト本待ちつづけたのに。。。
709名無しさん@1周年:02/12/22 23:50
最近は結構前に買って積んどいたER見はじめました。
分野が偏ったものを見るのもたまにはいいかもしれませんね。

涙腺を開くような場面は洋の東西を問いません。
長く連れ添った妻と死別する場面では、いい年をして泣きました。
710名無しさん@1周年:02/12/23 00:37
みなさんdvdを使った学習は具体的にどのようにされてますか?
711名無しさん@1周年:02/12/23 00:55
>>710
いろいろな学習方法があると思いますが、ウチの教授曰く、一番ダメなのは
英語字幕を出しながら一度映画をみて終わらしてしまうことらしいです。
読むことに集中してしまい、聞き取れない音でも「聞き取れた」と錯覚
してしまうとか。それなら逆に日本語音声+英語字幕にして「英語表現」
の方がマシだとか。一番いい方法は初めにとにかく字幕なしで何度か
英語音声で聞き、どうしてもわからないところを字幕で補い、最後に
まとめとして日本語音声+英語字幕、英語音声+日本語音声などで
仕上げするのがベストだそうです。
712 :02/12/23 01:21
>>710
聞き取れる部分が少ないばあい、
英語音声オンリーで、意味の分からない映画を観続けるのはつらい。
なので、一回目は日本語音声で通して観て、筋を把握しています。
二回目以降は英語音声のみ。
どうしても聞き取れないところは字幕で確認します。
713名無しさん@1周年:02/12/23 01:29
日本語字幕だと英語もだいたい聞き取れるのに、字幕なしにした途端
なんじゃ、こりゃ状態。ヒントがないとお手上げです。
714名無しさん@1周年:02/12/23 06:53
DVDを見るだけじゃ絶対聞き取れない。
ヒャリングの基本の勉強をしなくちゃ。
715名無しさん@1周年:02/12/23 08:04
英語が喋れないとヒャリングはできないよ。
DVDで英語を勉強するなんて
そんな気休めはやらない方がいい。
時間のムダだよ。

716名無しさん@1周年:02/12/23 09:11
まあヒアリングと言うのは相手が喋ってる間今まで喋ったことを整理すると同時に
次にどんな単語が出てくるのか予想しないといけないからある程度>>715さんの
言ってる事は正しいけど予想の精度は実際に喋れるレベルに達しなくてもある程度対応できるよ
717名無しさん@1周年:02/12/23 09:23
>>713
日本語字幕のヒントあると全然ちがうよね!俺もそう。
今「ミセス・ダウト」を借りているんだけど、会話が多くてしかも多彩で面白いです。
オススメです。
718名無しさん@1周年:02/12/23 09:35
まず日本語で会話のシチュエーションを理解する。
その後、一日2分以内の分量の音声に区切ってそこだけ何度も聴く。
これ以上聞き取れないってなったらスクリプトで確認。これで、一発で
聞き取れる文が加速度的にどんどん増えていく。
こういうのがいわゆるヒアリングの基本の勉強だろう。
719名無しさん@1周年:02/12/23 23:54
リスニングができない高学歴とできる低学歴なら後者のほうがえらいよね。
まあ、英語そのものはたして知能を必要としないから高学歴が本気できたら勝てないけどね。
720名無しさん@1周年:02/12/24 00:17
どんな勉強方法にしろ、つきつめて、徹底的にやれば、
必ずそれなりの効果はあると思う。
DVD活用もそう。映画(洋画)が大好きな人なら、他の教材を使うより、
よっぽど楽しく学習できると思う。
721名無しさん@1周年:02/12/24 00:52
>>719
異次元のことを比べてもしょうがない。
722名無しさん@1周年:02/12/24 01:14
>>719
人と比較して偉いとか偉くないとかなの?
それなら帰国子女には頭あがらないじゃん。
つーか、学歴を語りたいのなら学歴板に逝け!
723名無しさん@1周年:02/12/24 01:18
715だけど....
英語が喋れなけりゃヒャリングは無理だよ。
DVDは悪くはないけど、本当の理解じゃない。
ただ知ってる単語が時々出てくるので
意味がわかると勘違いしてるだけ。
ほんとうにわかってる人は喋れるんだよ。
724名無しさん@1周年:02/12/24 01:24
>>723
それは違うね。
人間は聞く能力の方が喋る能力よりも許容範囲が高いからね。
だれでも 明石家さんまのようにしゃべれないが、聞くことはできる
著名人の講演などを聞くことはできるが、同じように喋ることはできない。
725名無しさん@1周年:02/12/24 01:26
>>724
まぁ英作もそうだもんな。
英字新聞読めるヤツはそれこそたくさんいるが、
英字新聞並に書けるヤツはそういない。
英字新聞を書くなんてほど遠いレベルでも新聞は読むことができる
リスニングも一緒でしょ
726名無しさん@1周年:02/12/24 02:46
715だけど...
>724
それはあんたが日本語が喋れるからさんまの
言うことがわかるのよ。わかった?

>725
書くことと読むことは教育を受けなければできない。
次元が一緒なんだ。

だけど、聞くことと喋れることはネイティブは誰でもできる、
次元が一緒だ。だから聞けなければ喋れないし、喋れなければ
聞けない。わかった?

混同したらだめだよ。


727名無しさん@1周年:02/12/24 03:30
そうだよ。聞けなければ喋れない。
728名無しさん@1周年:02/12/24 05:04
>>聞けなければ喋れないし、喋れなければ 聞けない。
このアフォいままでと違うコト言い出したな。
729名無しさん@1周年:02/12/24 06:15
よくわかんないんだけど、どうしてdvdで勉強している人に
絡んでいるんだろう。英語を完璧に近づけたくて、dvdだけで
勉強している人って少ないと思うんだよね。
730名無しさん@1周年:02/12/24 06:48
>>728
あほ!
731sage:02/12/24 09:00
>724, 725
生まれつき耳の聞こえない聴覚障害者は、声帯に異常が無くても、
喋れない。

逆に、生まれつき声帯に異常があって、音声を発することのでき
ない障害でも、耳の機能が正常であれば、言語を聞き取って、理
解することができる。

言語を聞き取って、理解する能力は、話す機能と独立している
ことが医学的にも証明されている。
732名無しさん@1周年:02/12/24 10:06
つーか俺、英語いざしゃべるとなると言語障害並の会話能力だが
映画ドラマなんかは知らない単語調べて聞き取れないところ
3,4回繰り返せばほぼわかるようになるぞ?だが、そのわかるセリフをしゃべれと
言われてもしゃべれないが・・。アクティブボキャブラリーより
パッシブボキャブラリーの方が圧倒的に多いってのはどんな人間でも
同じだよ。しゃべれなくても聞き取ることはできます。まぁホントに
「全く」しゃべれないなら、そもそも英語力がないから、聞くことも
できないだろうけど(w
733名無しさん@1周年:02/12/24 23:08
しゃべれないと聞き取れないよ
734名無しさん@1周年:02/12/24 23:21
んなことない
735名無しさん@1周年:02/12/24 23:33
実際のところトーイックや英検で何級位からなら
dvd学習って出来ます?
736名無しさん@1周年:02/12/24 23:36
>>735
シナリオ見て、単語や構文があまりにもわからないのなら
まだ早い。シナリオみて大体スジがつかめるなら、大丈夫でしょう
737ららら聡子ちゃん:02/12/24 23:45
>>736 おおかたの筋がつかめるって大事ですね。
日本語だって、全部が全部、言葉を解釈してるわけじゃないもん。実際。
738名無しさん@1周年:02/12/24 23:55
レベルによって勉強方法は様々だと思うけど
dvdの字幕だけだとどうしてもわからないコトがあったり
するから一本の映画を深く勉強するなら本屋で売っているスクリプト集
を使うのがいいと思うよ。辞書引きまくって、ネットで探しまくっても
わからないかった意味がスクリプト見ると一発でわかるってことも
あるから。
739名無しさん@1周年:02/12/25 00:13
735-738<同一人物な気がする
740名無しさん@1周年:02/12/25 00:17
結論的には喋れない奴は聞き取れない。
これは良く理解できた。
741名無しさん@1周年:02/12/25 00:38
聞き取れなきゃ会話にならないことだけは確かだ。
742名無しさん@1周年:02/12/25 01:45
喋る(アウトプット)のと聴く(インプット)のはチョット別物カモ。
743名無しさん@1周年:02/12/25 07:50
ハウディのこの「Net De Lesson」はすごい。
超お薦め。
http://www.howdyhowdy.com/647_lb_12_23_02.ram

744名無しさん@1周年:02/12/25 09:05
ってっかこのスレ全部自作自演じゃん(ぷ
745名無しさん@1周年:02/12/25 10:14
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< アナキン!アナキン!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< アナキン!NO!!!!!!
アナキン!NO!!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
746名無しさんに初恋:02/12/26 00:02
私、「フルメタルジャケット」でリスニングの勉強してるんですが、
ほーちみん いず さのばびっちしかわからなかった。
747名無しさん@1周年:02/12/26 00:04
なんで戦争映画でリスニングの勉強するか・。
748名無しさんに初恋:02/12/26 00:07
>>747
単純にこの映画好きので。
やはり言い回しとかよくないのでしょうか?
確かに汚い英語のオンパレードではありますが。
749名無しさん@1周年:02/12/26 00:09
いや好きな映画ならそれでいいと思うけど。
戦争映画って一般的に「会話」を重視するという映画では
ないというイメージがあるから。まぁ好きなのが一番だから
750名無しさん@1周年:02/12/26 00:13
ある意味日常世界から一番遠い場面ではあるよね
戦争系の映画って。独特な軍隊用語とかもあるだろうし。
751名無しさん@1周年:02/12/26 02:13
戦争映画で思い出したが、RPG って何のことか分かる?
因みに、Role Playing Game じゃないよ。
752名無しさん@1周年:02/12/26 02:36
マスクオブゾロが初心者向きだと聞いたんですが
そうなんですか
753名無しさん@1周年:02/12/26 04:51
年齢制限>RPG
754名無しさん@1周年:02/12/26 05:04
>>751
Rocket-Propelled Grenade
755名無しさん@1周年:02/12/26 12:30
ハウディの映画クラスで勉強しなかったら
聞き取れるようにはならないよ。
http://www.howdyhowdy.com/647_lb_12_23_02.ram


756名無しさん@1周年:02/12/29 16:10
↑うざい

ついでにage
757名無しさん@1周年:02/12/29 17:40
ここのスレの61が映画で勉強して3ヶ月でCNNを余裕で聞けるように
なったらしい
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041062624/l50
758名無しさん@1周年:02/12/29 17:41
質問です。
オレはPCでDVD観てるんだが、英語の字幕とか見るには
どうすればいいの?
759名無しさん@1周年:02/12/29 18:24
>>758
PCの前で「字幕よでろ!」と念じてください。
760横山:02/12/29 19:01
>>758
エディターを立ち上げて、自分で字幕を書き込んでください。
761758:02/12/29 19:11
マジレスお願い。。
PCじゃなくてDVD専用のプレイヤーじゃないと
英語字幕表示できませんか?
762名無しさん@1周年:02/12/29 19:46
>>761
でるよ、普通に、、、
あなたが持ってるDVDソフトに英語字幕入ってますか?
DVD全部に英語字幕入ってると思ったら大間違いですよ
763758:02/12/29 19:47
>762
ありがとう!!オウ!!!
764GG:02/12/30 10:30
ずっと前にcaptiondvdでなんたらとか書きこんだものですが
ずっと継続してやっとります。

だいたい2日に1枚のDVD。映画好きなので最新映画とか見たいのばっかり
見てます。
やりかたはあまり変わらずまず字幕もなにもなしでだいたいの5から10分ぐらい見て
区切りのいい場面で元のところにもどして後はせりふのとこだけジャンプジャンプと
いった感じです。

このソフト使う前も合わせると全部で30本以上は見てると思うけど短い簡単なフレーズ
ならだいぶわかるようになってきた。
765GG:02/12/30 11:38
平行してNHKレッツスピークのやってます。
これもまず20回以上ぐらいテキスト見ずに聞いて8割以上聞き取れるようになってから
テキスト見るといった感じ。

でも映画に比べるとやっぱつまらんわ、、。なにかやりながらっていう方法がとれる
のが強みですがNHKのラジオのやつは。
766監獄から愛をこめて ◆qfmrBa.Fx. :02/12/31 21:59
明日のジョー完璧に聞き取れたよ。
ちなみにいくつか英文のリクエストがあったので書いておきます。

I've not tuned white how can Istop now
White? Why white? Don't understand it.
Befor I turn white let me fight to the end.

Only dust left behind after burning.
After burning all you have left is dust.

ちゅーことで、完璧に聞き取れたのは何故か?
それは…



音声は日本語オンリーだったからでした(w
767ルポン三世:03/01/01 13:50
>>766
リクエストかなえてくれてサンキュ。
音声日本語オンリーはさみしいな
アメリカで「英語版」モノノケ姫を見に行った友人が
字幕のみ英語でがっかりした話を聞いたが似てるな。(w
768監獄から愛をこめて ◆qfmrBa.Fx. :03/01/01 19:35
>>767
どういたまして。
ついでにいくつか書いておきます。
あらよっと→Cool
おっちゃん→Unclekin
この野郎 →You jerk

よ〜く見たら購入したサイトに下のようにちゃんと書いてありました(汗)。
* Language : Japanese
* Subtitles : English, Chinese

んで、ルポン三世なら英語を喋ってくれるみたいなので購入を考え中です(w
http://www.animecastle.com/FN-03963.html
http://www.animecastle.com/FN-03923.html
リージョン1のブラックジャックもついでに頼むかな。
769名無しさん@1周年:03/01/02 16:05
ジョニーデップがでてるアリゾナ・ドリームの
(トラン)スクリプトがある場所を御存知の方おられませんでしょうか?

スレの初めのあげられてるサイトをチェックしましたが見当たりません。
英語以外の言語がちょっと入り込んでるからかな?
英語の部分だけでもいいんですが。
770名無しさん@1周年:03/01/02 16:06
771名無しさん@1周年:03/01/02 16:58
TSUTAYAで宮崎作品のDVDが解禁になったので
英語字幕と英語音声にして、しばらく見ていたがあんまりに違うので
びっくりしてしまった。
こんなんじゃ、アニメ輸出してもだめだな。
772ルポン三世:03/01/02 21:53
>>768
あらよっと→Cool がイマイチ意味不明だな。
あと、おっちゃん→Unclekin も分らぬ。Uncle kinなのかな。それでも意味わからん。(w

それからリンクもサンキュ。
トトロが惹かれるな。16ドルちょっとだし。でも日本語音声が入ってないのは引っかかる。。。
773名無しさん@1周年:03/01/02 22:47
今、BSで「風と共に去りぬ」やってるけど、
はっきりとしてわかりやすい英語だな。
昔の映画の方がきれいな英語なのかな?
それともこの映画だけか?
774名無しさん@1周年:03/01/02 23:22
アリーMy Love と ザ・プラクティス〜ボストン弁護士ファイル って
どちらが聞き取りの難易度は高いのでしょうか?
両方見た方が居ればお願いします。
775名無しさん@1周年:03/01/03 02:00
>>774
アリーはDVDで勉強しました。ザ・プラクティスは今見てます。
個人的な感想ですが、アリーのほうが難しいと思います。フィッシュの早口とか。
ジョークもたくさんなので、わかりづらいこともあるかもしれません。
ザ・プラクティスはニュースみたいにきれいな発音で聞き取りやすいです。

参考まで。
776774 :03/01/03 10:07
なるほどです。あんがと。
777ルポン三世:03/01/03 11:29
>>773
昔の映画は総じて聞き取りやすいよ。
スラングもないし教科書のようなお手本的な英語が多い。
だからそれらの映画を進める英語の先生もいる。
初心者にもお勧めでないかな。
778監獄から愛をこめて ◆qfmrBa.Fx. :03/01/03 12:24
>>772

ジョー待ってました。→Go for it.という訳でしたからね(汗
それからUnclekinでした。
んで、ジョーのDVDを輸入したときの送料は20ドルでした。
トトロも同じぐらい送料がかかるのなら4千円オーバーになります。
つーことで頼むのなら、何本か頼まないと送料が高くなると思いますよ。
779ルポン三世:03/01/03 13:14
>>778
送料高いな。。。
でUnclekinだが、リーダーズ、英次郎にも載ってないんだよね。
googleで検索しても訳のわからぬ香港のHPしか出て来ないし。
780監獄から愛をこめて ◆qfmrBa.Fx. :03/01/03 13:27
ところで、ポケモンで勉強したいという人がたしかいましたよね?
検索していたらありました。
でも、下記の条件です。
Audio Tracks : English, French
Subtitles : English, Chinese, Malay, Thai
そうです。喋るのは英語と仏蘭西語。日本語の字幕も無しだったりするけど。
参考までにリンク先入れておきます。
http://www.newdvd.cc/anime/dvdan_087.htm

>>779
香港のDVDだから、香港独特のスラングなのかもしれないですね。

781名無しさん@1周年:03/01/03 13:43
英語が喋れなきゃいくらDVDを見ても
うまくなれないよ、聞き取りもだめだよ。
782名無しさん@1周年:03/01/03 16:09
映画一本で一万語ぐらいか。
100本極めればアメリカでも困らないと思う(予測)
783名無しさん@1周年:03/01/03 18:22
ハウディの映画クラスはすごいよ。
おそらく日本一。
http://www.howdyhowdy.com/tryout.html
784名無しさん@1周年:03/01/03 20:37
日本一、使えないかと(w
785名無しさん@1周年:03/01/04 17:59
ニ週間で一本のペースでがんばるよ。
トトロみたいな邦画の英語字幕って、ふきかえを完全に再現してる?
786いい:03/01/04 19:23
”週間ボイス”っていいよ
英語ニュースの記事内容と訳文を月80円で
毎週日曜日に購読できて、そのニュース音声も聞
くことができる。
まぐまぐから申込みできるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね

787名無しさん@1周年:03/01/04 20:11
piss off!
788名無しさん@1周年:03/01/04 20:11
え−
わたくし初心者はとりあえず映画の声は少しは聞き取れるんですが、
今日セサミ見てたら映画よりも難しいと判明しました。
DQNなので逝ってきます
789名無しさん@1周年:03/01/04 20:48
>>786

宣伝野郎死ね。
790名無しさん@1周年:03/01/05 00:24
英語の練習にも使えるということでDVDプレイヤーの
購入を考えているのですが、普通に売ってる1万円から1万5千円
くらいのプレイヤーで大丈夫でしょうか?

こんな機能がついてるのが必須!とか
こんな機能ついてたらべんり!とか
具体的にこれがおすすめ!とか
これは駄目!とか

アドバイスをお願いします。
791名無しさん@1周年:03/01/05 00:49
>>788 
セサミって、早いし声質があーゆーのだからね。
でも、語彙はすごく狭いし、文も短い。内容も単純。
慣れだと思うよ。
792名無しさん@1周年:03/01/05 03:40
通常どちらかしか表示されない、日本語と英語の字幕を
同時に表示できるソフトウェアDVDプレーヤって
ないっすかね。CC対応タイトルで、DVDプレーヤで
日本語字幕を、CCデコーダで英語字幕を出せば
実現できるんですが、CCに対応してないタイトルでも
これがやりたいのです。
793名無しさん@1周年:03/01/05 03:45
>日本語と英語の字幕を同時に表示できるソフトウェアDVDプレーヤ

このスレッドの前のほうに書いてあった気がする。前のほう見てみれば?
794監獄から愛をこめて ◆qfmrBa.Fx. :03/01/05 19:08
競馬で儲かったのでルパン2本とトトロとリージョン1のDVD3本頼んでみました。
リージョン1はPCを買い換えないと見れないんだけどね(笑)。
って、その前にICレコーダーを買うつもりだけど。
795大学3回生:03/01/05 19:35
すごく初歩的な質問でスイマセン。
明日電気屋さんにDVDを買いに行こうかと思ってるんですけど、
(リスニングの勉強がしたいので。。)
MP3機能の付いてるDVDプレーヤーを買ったら、
あとは普通に販売されてるDVDディスクは字幕を出して
見ることができるのですか??

ほんと初歩的な質問でスイマセンが、
明日買いに行くので誰か早めのお返事お願いします。
796大学3回生:03/01/05 19:47
つけたし↑↑

字幕というのはDVDが英語の音声と日本語表示のものを
英語表示に変えてみることができるかということです。
おねがいします。
797名無しさん@1周年:03/01/05 19:47


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

798大学3回生:03/01/05 20:07
そして、
英語字幕のついてるDVDはどうやったらわかるんですか??
DVDの裏などに英語字幕付きとか表示されてるのでしょうか!?
だいたい売られてるDVDはどのくらい英語字幕付きのものがあるのでしょうか??
案外少ないのでしょうか??
799名無しさん@1周年:03/01/05 20:38
>MP3機能の付いてるDVDプレーヤーを買ったら、
なぜMP3にこだわるのか存じませんが普通のDVDプレーヤなら
普通のDVDディスクを普通に再生できます。
>英語字幕のついてるDVDはどうやったらわかるんですか??
収録されている音声および字幕情報は通常商品の裏面等に記載されています。
800監獄から愛をこめて ◆qfmrBa.Fx. :03/01/05 20:52
MP3は、とりあえず、おいておいてスタジオジブリのDVDは結構マルチ音声だったりします。
下のリンク先を見れば書いてあるけど、DVDの裏面を見れば判別可能。
んで、「天空の城ラピュタ」「紅の豚」「となりのトトロ」は条件を満たしていると思うんだけど、そんなのでいいのかな?

http://www.ntv.co.jp/ghibli/info_y2/


801名無しさん@1周年:03/01/05 22:31
>案外少ないのでしょうか??

具体的なデータ(例えば発売本数のうち何%に字幕がついてるかとか)を知ってる
わけじゃないから、なんともいえないけど字幕付のDVDは多いよ。ただ、自分の見たい
作品についてるかどうかは保証できないから、先に近くのレンタルビデオ店とかいって
興味のある作品に着いてるかどうか確認してみれば?

802大学3回生:03/01/06 08:04
ありがとうございます!!
ほんとに初心者なので助かりました!!
MP3でなくても英語字幕が出せるということだと、
MP3のメリットって何かあるんでしょうか!?
ほかに付いてたら便利な機能でお薦めがあれば教えて下さい。

803名無しさん@1周年:03/01/06 09:14
>>802
mp3のメリットって、パソコンでCD-Rに記録したmp3音声を再生できることぐらだと思いますよ。
804名無しさん@1周年:03/01/06 10:08
>>802
1のやり方で勉強したくてDVDを買うつもりなら、
DVDデッキにMP3再生機能は必要ないよ。
DVDデッキとは別にMP3プレイヤーを購入した方がいい。
805名無しさん@1周年:03/01/06 10:15
mp3とdvdは全く関係ないよ。
cdとdvdくらい違うから
806名無しさん@1周年:03/01/06 18:35
おお、このスレまだ合ったのか。

最近はいちいちエンコードするのも面倒なので、
DVD持ってる映画でも
XviDやDivX+mp3のファイルを拾ってきて
分離、
mp3をiPodにつっこんで
字幕をPDAで読んでる。

劇場で映画見た帰りに
音声で確認出来たりするから結構便利。

オススメ映画はMy Big Fat Greek Wedding
とにかく英語がゆっくりで簡単。
映画自体も楽しいし、入門編には最適だと
思う。

後、字幕無しで一度最後まで止めないで見た方がいいと思う。
いちいち止めて確認すればいいや、と思ってたら
安心感でほとんど聞き取ろうとしない罠。
807大学3回生:03/01/06 19:48
そうですか、ありがとうございました。
んじゃ普通のDVDにしておきます。
電気系統全くダメだからすっごく助かりました。
(MP3がCDとDVDぐらい違うというのにはかなり驚きました)
11月にTOEICのテストを初めて無勉で受験したら、
700点代前半だったので、(ちなみにRはLより100点悪かったです↓↓)
Rは簡単な洋書と参考書で、Lは比較的よかったので
楽しみながらDVDで勉強して、3月に800点OVERを目指そうかと
考えています。
たしかに806さんのはじめ字幕なしで見るっての大切ですよね。
字幕に頼るとどうしても字幕に先目が行ってしまいますから。
今のところだと、タイタニックとか比較的専門的な英語がなくて、
ゆっくり話してる映画だとだいたい理解できるといった感じです。
My Big〜探してみます。
またお勧めの映画があれば教えて下さい。

ありがとうございました。
808名無しさん@1周年:03/01/07 00:17
>807
がんばってね〜
さて俺も一本観て寝るかな。
809監獄から愛をこめて ◆qfmrBa.Fx. :03/01/07 00:52
>>807
MDウォークマンを持っているのなら、MP3は必要なしです。
若しくは、とりあえず普通のウォークマン(カセットテープ)でも代用出来ます。
老婆心ながら一番安上がりな方法が、学生さんならよいのではないでしょうか。
810名無しさん@1周年:03/01/07 02:03
>字幕無しで一度最後まで止めないで見た方がいいと思う。

俺はそうは思わない。このスレの前のほうにも書いたかもしれないけど、
英語字幕ありで見ててもちゃんとリスニング力はつく。むしろ、英語字幕
ありで見てたほうが、知ってる単語の自分の頭の仲の発音と実際の発音の
乖離を埋めるためには手っ取り早いのではないかという気がする。このやり方
だと英語字幕なしで見たときに聞き取れないんじゃないかと心配する人もいる
だろうが、それは杞憂に過ぎない。字幕を出した状態で耳を慣らしていく訓練
を続ければ、次第に字幕が出ない状態でも聞き取れるようになっていく。子供の
ころルビ付の漢字を読んでいるうちに次第にその漢字の読み仮名を覚えて、自然と
ルビなしでも読めるようになった体験をしたことのある人は多いと思う。それと同じ
気がする。


811名無しさん@1周年:03/01/07 02:06
>810
日本語字幕を表示させながらの鑑賞はどうお考えですか。
マジレスです。
812続き:03/01/07 02:12
むしろ、個人的には、最初のうちに気をつけなければいけないのは普通の
会話で使われている英語を理解する能力をつけることだと思う。スクリプト
を読めばわかるが、簡単な単語を使ってるのに日本で英語を学習している人
には見慣れない表現がかなり並んでると思う。俺はTOEICで900弱取ってから
半年ほど勉強して英検一級を取った後で、DVDを使った英語の勉強法をはじめ
たけど、最初のうちはそういうテスト勉強では出会うことの無い表現が
いっぱいでそれになれるだけで精一杯だった。でも、DVDを見てそのスクリプト
を読んでるうちに次第に口語表現にもなれてきた。一年半くらいそんな勉強を
続けてきて、ある日英語字幕の無いDVDを借りてきてためしに字幕を消してみて
みたら完璧とは言わないが字幕があるときと同じくらい理解できるのがわかって
びっくりした。それからは、すべての映画を字幕なしで見るようにしている。
813続き:03/01/07 02:21
>日本語字幕を表示させながらの鑑賞はどうお考えですか。

英語字幕を見て表現が理解できない場合を除いて、日本語字幕はつけたこと
が無いです。というわけで、質問には答えられません。ただ、上にも書いた
ように英語字幕をつける理由は「自分の脳内発音を実際の英語の発音に一致
させる」+「英語表現を学ぶ」ということですので、この条件を満たさない
日本語字幕をつけることはあまり意味が無いかと思います。

とにかく、洋画を理解するためには、発音と語彙という二つの条件をクリア
する必要があります。そして、英語字幕を利用することで、語彙をクリアし
つつより難しいハードルである発音に慣れてゆくことができると思います。

814名無しさん@1周年:03/01/07 02:25
>>813
ありがとうです。
私の場合、英語字幕表示よりも日本語字幕表示のほうがのみ込みが早いのですが…。
なんとなく不安なのです。実際の会話が目的なので。
まだ学習途中の未熟者なんです。
815名無しさん@1周年:03/01/07 02:38
>英語字幕表示よりも日本語字幕表示のほうがのみ込みが早いのですが…。

これは「のみ込み」の質が問題だと思います。「のみ込み」というのは、
日本語字幕を出していれば知らない英語の表現を学習できるというので
あれば別にかまわないと思いますが、日本語字幕を出してれば類推から
知ってる表現のみを聞き取れるというのであればこれは問題だと思います。
なぜなら、上でも書いたように、自分の知らない表現を学べないからです。
個人的には、英語字幕を読むことはリーディングの勉強にもつながるので、
英語字幕を使用することをお勧めします。日本語字幕表示のほうがのみこみ
が早いというのは、結局英語の読解力が低いということにつながると思うからです。
816名無しさん@1周年:03/01/07 02:42
>>815
そうですね。まったく私は我ながらアタマ弱いです。
つまり英語読むの遅いんですよ。トホホ…。
失礼しましたー。
817名無しさん@1周年:03/01/07 02:43
ありり、こんなスレあったのですね。
わしはまだDVDには手をつけてないんですけどね。

ビデオテープでリスニングを・・・、という人のためにも
こんなスレ立てちゃいましたよ。こちらもよろしく。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041874383/l50
818名無しさん@1周年:03/01/07 02:46
>つまり英語読むの遅いんですよ。トホホ…。

いや、でも日常会話のせりふは定型文が多いから、慣れればすぐに
早く読めるようになりますよ。内容考えなくてすみますしね。最初
のうちは、DVDを見た後でネットでその映画のスクリプトをダウンロード
してそれを読むことをお勧めしますよ。内容知ってるからかなり早く読めます。
その後もう一回DVD見れば復習になりますしね。がんばってください。
819名無しさん@1周年:03/01/07 02:57
>>818
やれるだけやってみます。
そういえばこのスレにヒントがいっぱい書いてありましたね!
820名無しさん@1周年:03/01/07 04:11
いくらDVD見ても喋れるようにはなりませんよ。
字幕を見て理解できるのは初級だからやさしい。
ほんとうにわかるようになるには喋れる事が
絶対条件。
821名無しさん@1周年:03/01/07 04:58
>>820

誰がしゃべれるようになるためなんて言った?
スレタイにリスニングの練習のためって書いてあるだろ。
喋ることと聞いて理解することは別。
生まれつき話せない人でも聞く分はちゃんと理解してる。

日本語の読めないアホは引っ込んでろ。
822名無しさん@1周年:03/01/07 05:06
>>820
>字幕を見て理解できるのは初級だからやさしい

字幕を見ないで理解できるならどうですか?
今、僕はなりつつあります。
簡単なことばしか喋らないスタートレックとかならまったく
字幕がいりません。家庭ドラマ的なのはだいたいOK。
法廷物とか医学物などちょっと苦手で多少苦労するというような
状況です。で、そこそこ喋れるような気がするけど、自分ではちょっと
客観的には判断できないという状況です。このまま続けていいのか
ちょっと疑問ですが、ドラマや映画は面白いのでやっていくつもり。
823名無しさん@1周年:03/01/07 10:15
>>820

日本語理解できない馬鹿。
824名無しさん@1周年:03/01/07 11:50
DVDって、英米版を買っても、英語字幕はついてるんですか?
英米版のDVDって日本と規格が違うという話も聞いたんだけれど、
ビデオとは違って、アマゾンなんかで買ってそのまま見られますか?
825sage:03/01/07 12:01
>824
Googleで調べろ、ゴラ〜!
826名無しさん@1周年:03/01/07 12:14
喋れない奴は理解できてないのはほんと。
知ってる単語やことばが字幕なでてくるので
錯覚しているだけ。

>>822
スタートレックが理解できるなんて
信じられない、ネイティブノ域だね。

ほんとうは理解できてないことを教えてあげようか?
「軌道を離脱しろ」って何て言うんだ?

これがわかったら本物だよ。
827名無しさん@1周年:03/01/07 13:01
誰も字幕は出してないのに・・・

このアホは多分リスニングが出来なくて悔しいんだろうね。
自分は「シャチョーさん、カコイイ、とても」
みたいな話し方しか出来ないくせに、相手の言ってること
分からないから、自分が話せると思ってる。

ある意味哀れで同情もするが
アホレスで荒らすな。
828名無しさん@1周年:03/01/07 13:05
>>820 に賛成!

英語が話せなかったら字幕は読めないよ。
そんなこと当たり前。
そんなネイティブはいないな。

829名無しさん@1周年:03/01/07 13:38
思うに字幕って自転車の補助輪みたいな物だと思う。
いつ外すかなんだよね。
830名無しさん@1周年:03/01/07 14:08
字幕ははずすのが普通。
字幕で見るのはまだまだ初級。
喋れないからリスニングができない。

831小林:03/01/07 16:30
英語字幕は分からない箇所があったときにものすごく便利だから
極力あった方がいいじゃん。
で俺も>>824と同じことを聞きたい。
調べてみたんだが、英米版て全般的にかなり安い。日本で3800円のが、
英米では10ドルだたーよ。
832名無しさん@1周年:03/01/07 17:18
アメリカはリージョン1だから、リージョンフリーのDVDプレイヤー
じゃないと見れない。イギリスを含むヨーロッパは、リージョンは日本と
同じだけどテレビの方式が違うから、ハソコンのDVDプレイヤーじゃないと
見れないよ。フランスのアマゾンで買ったフレンズには、日本のバージョンと
同じように英語字幕ついてたよ。
833名無しさん@1周年:03/01/07 19:05
824です。すみません、Googleで調べてみました。
DVDプレーヤーはリージョンフリーじゃないと駄目ということですが、
ラップトップで見たりする場合も同じですか?
ビデオの場合、日本で録画したものをイギリスでは見られるけれども
逆はできない、というようなことがありますよね?
それと同じように、実は規格は違うけれどもこれは見られるよ、
というようなことは、ないのでしょうか。

英語字幕はアメリカものでもついてるもの「も」あるそうです。
個人的にはついていて欲しいなあ。
見たいドラマがあるんですけれども、字幕なしで完全に理解できるような
英語力がないものですから。
834名無しさん@1周年:03/01/07 19:33


僕もDVDを使ってリスニングのチカラを付けたいと思い挑戦しています.
はっきり言って英語力は中学生ぐらいだと思います.
DVDソフトは何度も見ているものを使っています.
日本語字幕付、日本語吹き替えで何度も見ているのでストーリーの展開や、
登場人物がどんなことを言っているのかは、ほぼわかっているつもりです.
実際にやってみて、気づいた事があります.

英語字幕なしで聞いてわかった部分は短いセリフが多かった.
上記のように日本語字幕付や日本語吹き替えでみているのでなんとなく
聞き取れているような気になり、実際に英語字幕をみると聞き取れたものと
同じだったという部分です.

聞いただけでは解らなかった部分は、MDに録音し繰り返し聞いています.
また、英語字幕を紙に書き出して、解らない単語は辞書で調べます.
何度も聞いているうちに、英語字幕と重なってくるセリフと、何度聞いても
英語字幕と重ならないセリフがあります.

DVDのチャプター1つ分全部字幕を書き出すと大学ノート1ページ分ぐらいに
なります.一日1チャプターでと思っていましたが、何度聞いても字幕と重なら
ない部分がクリアできない為に、とても前に進めそうもありません.
どうすればリスニングの勉強に結び付けられるのでしょうか?
また皆さんはわからない単語がセリフのなかにでてくることはあるのでしょうか?

この方法で勉強をはじめて今日で3日目なのです.
835名無しさん@1周年:03/01/07 19:44
>>833
○リージョンに関して
リージョン1:アメリカ
リージョン2:日本・ヨーロッパ

○ビデオ方式
NTSC:日本・アメリカ
PAL:ヨーロッパ

この二つの組み合わせから、基本的には
日本のDVDプレイヤーでは、日本の物しか再生できない。
ただし、プレイヤーによってはリージョンが変更できたり
NTSC・PALの両方が再生できたりする。
オーディオショップに行けば普通に買えるし、大手の物でも
ビクターのプレイヤーはPAL再生できる。
リージョンについてはAV機器板に専用スレがあったはず。

パソコンでは、そのままでもNTSCとPALの両方が再生出来る。
リージョン変更も瞬時に出来るけど、ある程度のPC知識が必要。

後、コピーガードを解いてコピーすることは違法だけど、
リージョンやビデオ方式を変更したり、リージョン1のソフトを
買ったりするのは全く違法じゃ無いので、あしからず。
836名無しさん@1周年:03/01/07 19:49
>>834
早口のwouldとかwillとか聞き取れる?細かいとこまでディクテできるくらい
聞き込む作業自体が映画を利用した勉強そのものだと思えばいいよ。
837名無しさん@1周年:03/01/07 19:55
>>834

中学程度の英語力と自分で言い切るぐらいなら
先に文法の勉強が必須だと思う。

基本やってないとリスニングも伸びにくいし。
TOEICとかでも、Rが高い人はLすぐに点上がるけど、
逆は無い。

いつまでもチューヤンの話す日本語のような
アホっぽい英語でいいなら基礎無くても実践で
何とかなるけど・・・
838名無しさん@1周年:03/01/07 20:02
シナリオ読んでストーリーが理解できる程度の文法力があれば映画での勉強に入れるよ。
839833:03/01/07 20:12
>>835 ありがとうございます。
PC基礎知識が必要かあ。
ワープロとメール、辞書以外は使ったことがないので少し不安です。
対応したdvdプレーヤーを買えば良いのでしょうが、お金がないしなあ。
ちょっと考えてみます。
840名無しさん@1周年:03/01/07 20:52
841名無しさん@1周年:03/01/07 21:53
>>834
私はTOEIC800点くらいのときから
DVDのドラマを使って勉強し始めましたが、
最初はもうひどいもんでしたよ。ぜんぜん聞き取れませんでした。
25分のドラマを5分毎に区切ってMP3にして聞き取れない部分を
繰り返し聞いていたのですが、聞き取れるようになるまでに
30分〜1時間以上かかっていました。しかも集中しているので、平日仕事が
終わった後はこれだけでクタクタでした。ですから最初は1日5分という
遅い歩みでした。
この勉強を続けて、少したった頃、同じようなセリフが出てきても
スクリプトを見ないと理解できず、途中あまりにも
上達を感じられなくて挫折しそうになりましたが、
今まで聞いた分は今聞いても理解できる。この学習を続けていれば
必ず聞き取れるようになるはず、という信念の元、学習を続けました。
そのかいあってか12話分ぐらい
こなせば知っている単語であれば控えめに言っても半分以上は
わかるようになりました。
このころには繰り返し学習を重点的にやってましたので、セリフの
かなりの部分を覚えてたりしました。100回とか聞いてたかも。
最初のうちはさっぱりわからないので見ているだけというのは苦痛でしたが、
24話こなすころにはだいぶ理解できるようになり、32話こなしたあとには
字幕なしでもだいぶ楽しめるようになりました。

長文書きましたが、3日くらいでは効果はわからないと思います。
ただしっかりと聞き取れるような学習を繰り返しているならば、
効果が出るまでそう長くはかからないと思います。
間違ったやり方でやってればわかりませんが。。。

リクエストがあれば私がやった学習法も書きます。
842名無しさん@1周年:03/01/07 21:57
>841
よろしくです
843名無しさん@1周年:03/01/07 22:19
>>841
25分X32=800分
ということになりますが、「25分」というのは無音部分を除くセリフの
部分ということでしょうか?
844ルポン三世:03/01/08 00:01
俺はリージョン1のDVDプレイヤーを使ってます。
理由は米のDVDは出るのが早い上安いからです。
シュレックなんて米で買って帰ってきたら日本ではまだ劇場公開中でした。
あと英語字幕はもともと障害者用で法的に義務付けられてる筈ですので、
ハリウッド映画なら全てついていると考えていいと思います。
845名無しさん@1周年:03/01/08 00:02
friends か何か?
846名無しさん@1周年:03/01/08 00:31
star trekコピーでける?
847名無しさん@1周年:03/01/08 00:34
>>826
>スタートレックが理解できるなんて
>信じられない、ネイティブノ域だね。
全然ネイティブなんてもんじゃないよ。大学受験に毛がが生えた程度。

>ほんとうは理解できてないことを教えてあげようか?
>「軌道を離脱しろ」って何て言うんだ?
これは違う映画でしょ?ちなみに僕はSFマニアじゃないので。
ところで engage って意味わかる?こういったのがピンとくる人は
マニアでしょう…
848名無しさん@1周年:03/01/08 01:20
マニアじゃなくても分かるよぉ。シクシク。
スタトレマニアなりたくても途中から見てる上に
放送がばらばらでどういう世界なのかハッキリわからんです。。。
849名無しさん@1周年:03/01/08 01:26
スタトレはね、データやジョーディがしゃべる「SF方言」は別にわからなくて
いいんだよ。日本語で聞いたってわからないんだから。っていうか、数百年後の
科学技術の話が理解できちゃおかしいでしょ。ネイティブだって「なんとなく」
だよ。
850 :03/01/08 01:28
>>820 は、もっともなことを言ってると思うんだけどなあ。
>>821 みたいな意見はよく見かけるけど、リスニングだけに絞るより、
適度にアウトプットも絡めた方が、よっぽど効率が良いのではないだろうか、
というのが自分の経験から感じること。

まずは、自分の発音とイントネーションを、通じるレベルまで高めること。
DVDのセリフを聴いてそのままリピートできるようになること。
意味や情景を思い浮かべながら役割練習をしてみること。

そういうことを同時並行でやっていった方が、リスニングの進歩も早かった。
851名無しさん@1周年:03/01/08 01:34
>849 えーでもデータ分かりやすくて好きなのにぃ。
スタトレスレじゃないので(つうか板違いだ)サゲ。
852名無しさん@1周年:03/01/08 02:23
確かに、アウトプットもしたほうが早いだろうし、
一つの方法にこだわらず、学習方法をいくつか組み合わせたほうが、
有効だと思う。

でも、820のいってるのはとにかく「しゃべれないと本当に理解できない」だけ。
これをこのスレでひたすら繰り返して、自説を押しつけているだけだから、
相手にしても意味ないよ。

実際は、ひたすら聞いてるばかりでも、集中すれば、リスニング能力はあがると思う。
「聞けるけどしゃべれない音」ってのが判ってきて、それが発音の練習によって
しゃべれる音に変わっていく。効率がいいかどうかは判らないけどね。

上で字幕の話がでてるけど、「字幕をなくして音に集中する」ってのも、
「字幕があると発音が判りやすい」ってのも、人によって違うと思う。
俺は「絶対一回しか見ない、聞かない」と決めて、2時間/日
集中して見続けたことがあるけど、かなり有効だった。

同時に週一時間程度、別の教材でディクテーションもやってたから、
そのせいもあるんだろうけど。
853名無しさん@1周年:03/01/08 05:02
普通の簡単な英会話もできないのに
DVDのリスニングがわかる分けないよ。
どきどき知ってることばが出てくるだけだよ。
それをわかったように言うバカが居る。
自分の実力をわかってない。
ましてや、スタトレの英語がわかるような
見栄を張るバカもいる。


854名無しさん@1周年:03/01/08 05:28
相手の言うことが聴きとれなきゃ会話にはならない。相手が一人ならゆっくり
しゃべってもらうことも可能だが、二人以上なら不可能。
聞き取れないのに発音よくペラペラしゃべったら悲惨なことになるよ。
855名無しさん@1周年:03/01/08 06:11
せっかくいいスレだったのに
アホ僻み粘着がついちゃったな。
856名無しさん@1周年:03/01/08 06:43
通り掛かりのものです。850もあって全部読んでないんですが、とりあえず
ハリウッド関係の映画でよければ、パソコンにDVDが付いてるとして、
まずアメリカ版のDVDの映画を買う、DVDをドライブに突っ込む、そのDVDに
ついてくるソフトでDVDをみる、キャプションをEnglishでオンにする、
そうすると、なんて言ってるか目でも耳でも確認できる。わかんないときは、
何回でも見直せる。どうでしょう。
857名無しさん@1周年:03/01/08 07:56
>855
おまえだけだよアホは!
858名無しさん@1周年:03/01/08 07:59
>>855

アホは無視するに限るよ。
論理的思考が出来ないし、相手するだけ時間のムダ。
859カバオ2:03/01/08 09:27
で、軌道を離脱しろって何て言うんだ?
offthetrackとか入る?気になるyo
860名無しさん@1周年:03/01/08 13:07
DVDで勉強するのも悪くはないけど
全然うまくはならないよ。
期待はしないこと。
861名無しさん@1周年:03/01/08 13:38
>>860
いつまで現実離れしたTOEIC教材やる気ですか?
862名無しさん@1周年:03/01/08 14:02
>>860
うまくってアホか?
リスニングにそういう表現は適さない。
せめて日本語勉強してからアホの一つも言え。
863名無しさん@1周年:03/01/08 17:51
DVDで勉強するのも悪くはないけど
英語は全然うまくはならないよ。
期待はしないこと。

TOEIC教材をやっても全くダメ
英語の勉強にはやり方があるのさ。



864名無しさん@1周年:03/01/08 18:50
わからん。最近意味不明な発言が続いているが何を言いたいのだろう。
アキバに行くと、「まもなく神の国がやって来ます。悔い改めなさい」ってやってるけどおんなじノリだな。
人と違う主張があるなら連呼するより、説明するなり根拠を示すなりしろよ。
865名無しさん@1周年:03/01/08 19:07
DVDの字幕をやったらわかるようになってると
自今満足の世界になるだけ。
ちょっと知ってる単語が出てきてわかってると
錯覚しするだけのことさ。
実は字幕をはずしたらまったく聞き取れないのがほんと。
866864:03/01/08 19:26
>>865
それってハシカのようなもんで一度は陥るもんだろ。「この字幕、言ってる事と違う!」とか(w
ずっとそういう奴もいるカも知れないけど、大体はすぐ卒業するよ。
外人としゃべったら自分の英語力のなさなんてすぐ自覚するもんな。
そういう一部のDQNに対する発言をここでお経のように連呼するのは逆に問題だぞ(君だよな?)
もっともきちんと説明しようと出て来た君の態度は認めるからな。
867名無しさん@1周年:03/01/08 19:53
ここはいつからリスニングから
英会話の話になったんだろう・・・
会話なんてどうでもいいのに。
868名無しさん@1周年:03/01/08 20:08
>>867
英会話がどうでもよかったら、何を重視するんだ?
まさか、英単語の数や、意味じゃないだろうな?

ほとんどの映画は英会話でなりたってんだよ。


869 :03/01/08 20:20
>>867
>会話なんてどうでもいいのに。

こういう感覚を皆が持っているのかな?
リスニングだって会話の一要素だと思うんだが。

リスニングと発信能力とが、車の両輪のように
相乗効果を持ちつつのびていく経験は、多くの学習者に共通してるし、
30音の鵜田さんが言うように、「発音できない音は聴き取れない」というのも
一面の真実を突いているだろ。

もちろん、リスニングの集中トレーニングの意義は否定しないし、
それがメインのスレだが、発信や会話を除外する必要はないと思う。
870名無しさん@1周年:03/01/08 20:33
amazon.com でDVD買う場合送料っていくらになるんだろ?
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/596200/qid=1042025409/sr=1-1/002-1845375-1272846
このページで見たんだが、はっきり確信できないんでだれか教えてくれないでしょうか?
英語勉強する身なのにすいません。てかshippingってどういう意味?
調べたが出てこない。
871greenhorn ◆Gz3WX5h8LM :03/01/08 22:58
みんなDVDで英語を勉強してるんだね。
僕が英語を勉強してた時は、英語字幕を表示させる専用の
装置が必要だったんだ。その頃から7、8年しか
経ってないのに便利になったよね。

>870
shipの意味は知ってるよね。
shippingはそれから派生した言葉で、意味は
the sending and delivery of something だよ。

勉強がんばってね!
872名無しさん@1周年:03/01/08 23:13
日本語字幕なしで映画を見るために英語を勉強してきた。
話せなくてもいい。ただ生声で映画が見たい。
字幕読んでるうちに、映像を見逃すのはもう耐えられない!
その「映画」で勉強っていうのは志が高いです。
見習います。
873名無しさん@1周年:03/01/08 23:55
>英語の勉強にはやり方があるのさ。
じゃあ、その方法をここで示してくれ。
何のためにここに書き込んでるんだろう?

>DVDの字幕をやったら
何をどう「やる」のをイメージしてるんだろ?

ひょっとして、DVDって何か知らないの?
英会話が字幕とシーン付きでTVに表示されるものなんだよ。

会話をシャドウイングするもディクテーションするのも本人次第。
PCの再生ソフトによってはスピードも変更できるし、
MDに落として聞くのも、スクリプト化して繰り返し音読も可能。
内容もレベルもお好みで選択できる。

>実は字幕をはずしたらまったく聞き取れないのがほんと。
だから聞き取る練習をしてるんだけどね…?
874名無しさん@1周年:03/01/09 00:09
洋画のDVDはおもしろいからイイ!
邦画はつまんないから外国の人は大変だね。
875名無しさん@1周年:03/01/09 00:23
ぴか:Engage.
   発進
876名無しさん@1周年:03/01/09 00:25
英語字幕読んでたら映像見逃す事が多いけど日本語字幕なら
瞬時にインプット!ああ、日本人だなぁと感じる(泣
877名無しさん@1周年:03/01/09 03:18
自分は、8年ほど前にアメリカに来ました。そのころは貧乏で、もらった白黒
のテレビしか持っていませんでした。その頃流行っていたのはあの「Bay Watch」
いつもこれが楽しみで、これでけっこう耳は慣れました。もちろんパメラちゃんの
水着にはかぶりつきでした。まあ、このテレビにはキャプション機能は付いておらず
さらに、パメラちゃんのビキニが白黒だと白いのか黄色なのかピンクなのか
わからないというおちがつきました。その後買ったテレビはキャプションが
付いていたので内容も理解しやすくなり、特に早口でぺらぺらっと言われた時など
字を読めばいいので助かります。長文にて失礼。(スマソとか言わないよ)
878名無しさん@1周年:03/01/09 04:14
DVDの字幕を読んでリスニングができてると思うのは勘違い。
それは、英語の字幕のリーディングができてるだけ。

リスニングは字幕をはずして聞くことが絶対必要。
そのためには、英会話ができなけれや無理だよ。

879名無しさん@1周年:03/01/09 04:33
短期間で映画を見れるようになった人の勉強方法のメルマガ
バックナンバーで全部読めます。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/1909/main.html
880名無しさん@1周年:03/01/09 04:48
>>878
聞けることができても、話せるようにはならない。
逆に会話ができなくても、リスニングはできるようになるよ。

字幕を読んだ上できいても十分勉強になるよ。俺の場合はこっち(アメリカ)
でテレビを持ったことがないのでラジオ(ニュースやトークショー)ばかり
聞いてたが。
881名無しさん@1周年:03/01/09 06:17
>>880
>逆に会話ができなくても、リスニングはできるようになるよ。

そうあんたみたいな英会話ができない人間ができるだけだよ。
ネイティブで会話はできないけど
リスニングはできる奴なんていないよ。


私が何回も書いてるだろう?
リスニングができてるってのは勘違いなんだよ。
知ってる単語が時々出てきてるのでそう思うだけ。
すべての英語の基本は会話なんだよ。
会話ができない奴は英語のすべてができない。
わかる? 映画は会話の集合体だよ。



882名無しさん@1周年:03/01/09 06:34
誰がネイティブになる方法の話なんてしてるんだろう・・・
もしかしてこのアホは字幕が要らない人が増えたら困る
○田奈津子か!?w
883名無しさん@1周年:03/01/09 07:17
>882
どあほ!
884名無しさん@1周年:03/01/09 07:21
>>882
>誰がネイティブになる方法の話なんてしてるんだろう・・・

そんな話をしているのはおまえだけだろう!
885名無しさん@1周年:03/01/09 08:34
>ネイティブで会話はできないけど
リスニングはできる奴なんていないよ

いっぱい居るよ。
ちなみに、米、西海岸
886名無しさん@1周年:03/01/09 08:49
>885
超ドアホ!
887名無しさん@1周年:03/01/09 08:56
ある程度聞き取れる人が、むこう版のDVDの映画かなんかで英語のキャプション
出しながら、わかんない単語や言い回し、早くて聞き逃した所を戻ってもう一回
見て、ああなるほどと。それの繰り返しで英会話の聞く部分の練習の足しになる
とは思います。とりあえずここは、「DVDでキャプション付きで映画見ながら
聞き取りの練習になるよっ」って事でしょ。
888名無しさん@1周年:03/01/09 08:57
みんな、そう熱くなんなよ。
日本人なんて、ひどい奴なんて英文科出ててアメリカに住んでんのにろくに
電話も取れない奴とかいるからね。それと比べると、ここの人たちは、自分ならに
英語にとり組んでんだから、いいんじゃないの。
889名無しさん@1周年:03/01/09 08:59
>888
自分ならに 訂正 自分なりに
890名無しさん@1周年:03/01/09 09:00
885みたいに下層階級を例に上げても仕方ない。
聞くことと喋る事は相関であって、片方が向上して片方が向上する車の両輪のようなもの。
会話とは相手のいる事であって、うんでもすんでもないDVDの字幕見てリスニングが向上するなんて、

結局のところチャンと勉強する気もなく、そんな気分になっているだけのグータラな連中の言いそうなこと。
ここのスレッドに来るような落ちこぼれと一緒にして欲しくないから、勉強する気が起きると思えば、
こんなアホなスレッドだって、世間のためになっているよ。
891名無しさん@1周年:03/01/09 09:03
)886
なにが超ドアホ! なんでしょうか。
英語で説明してください。
892名無しさん@1周年:03/01/09 09:12
アホが一匹紛れ込んでからもうこのスレ終わったな。
僻み根性はすごいもんだ。
字幕無しで映画観られることが悔しくて仕方ないんだろうな。
893名無しさん@1周年:03/01/09 09:30
>892
ええ、字幕つきでいつも見ますよ。そうすると、たまに例えば「shut f!ck up」
って言ったのに "f!ck”が省略されてるよとか、あと日本語字幕だと、なんでそう
訳すかなー、なんてよくありますね。Idiomとか日本語に訳せないのとか、
けっこう日本語字幕だと、とばされてますよね。
894名無しさん@1周年:03/01/09 09:33
>>881
So, what about yourself?
I think you speak veeeery fluent English….. right? W)

This thread is about how to improve your listening skill by watching
DVD movies.

But you keep screaming that there is no way to understand whole conversations
in the movies without being able to speak fluently.

I don’t think that’s true!

You don’t have be one who can speak fluently to understand what
people are exactly talking in the movies.

I guess you need a break sometimes. W)
895名無しさん@1周年:03/01/09 09:33
>>890
俺は言語系に近いとこでマスター取ったたけど、
そんな根も葉もない説の論文なんか見たこと無いぞ。

話せないと聞けないなんて説の論文があるならタイトルと
発表日だけでもいいから書いてみてくれる?
まさか脳内電波だけで荒らしてるわけじゃ無くてちゃんとソースがあるんだよね。

一般的な見解としては、
自分で発声することによって、音を探す「手がかり」になることはある。
だから、早くリスニング能力を鍛えることにつながるが、
必須では無い。
また、それはあくまでもフィジカルな側面での作用であって、
「自分で英語を組み立てて話すこと」という言語的思考が
作用しているわけではない。

だから脳に障害があって物理的に話す能力の無い人も、
言語的組み立てが出来ない人でも、
何の支障もなく他の人の言うことを聞き取って理解することは出来る。
896名無しさん@1周年:03/01/09 09:36
>893

また別の人?
あまりに思考が浅すぎ。
リア厨とかかな・・・
897名無しさん@1周年:03/01/09 09:43
Yes,I agree with you.
898名無しさん@1周年:03/01/09 09:45
>897 I mean with 894.

899名無しさん@1周年:03/01/09 09:49
>895
おいおいマスターの権威を自ら下げるなよ。
相手の言っている事をチャンと読み取ろうぜ。
「話せないと聞けないなんて説」とは君の展開し過ぎか、捻じ曲げだろう。:-)
「片方が上がると片方が上がる」といっているのよ。
世の中には論文示せとだんビラ振りかざさないでも、誰だって知っている「常識」ってものがある。
あたしもマスター持ちだが、どうも「言語系に近いとこ」にいる人とは違うらしい。
どこかで逢って英語ででも語り合えばすぐに氷解するだろうけどさ。:-)
900名無しさん@1周年:03/01/09 09:54
Dear 899,
I like your last sentence.
I feel same way about English.
901名無しさん@1周年:03/01/09 09:58
>895

電波にかまっても仕方ないよ。2ch初心者の人かな。
みんなアホが紛れ込んでることぐらい気付いてる。
脳内ソース君をそんなにイジめなさんなw
放置するに限る。
電波コピペ続けてるけど、無視するしか無いね。
902名無しさん@1周年:03/01/09 11:24
>>879
リンク先いいね!
即効で全部読んでしまった
903名無しさん@1周年:03/01/09 12:52
>>881
> そうあんたみたいな英会話ができない人間ができるだけだよ。
> ネイティブで会話はできないけど
> リスニングはできる奴なんていないよ。

全く逆。相手の言うことがわかるのにうまくしゃべれない状態は、来日してしばらくした
外国人や、ぺらぺらしゃべり出す直前の幼児はみんな経験する。
「話せるけど聞き取れない」というのは非常にまずい。それなりに話せるとみたら、
相手はますます速く話すから会話は成り立たない。
>
> 私が何回も書いてるだろう?
> リスニングができてるってのは勘違いなんだよ。
> 知ってる単語が時々出てきてるのでそう思うだけ。

速い英語を聴き取る訓練をしなきゃ絶対に速い英語は聞き取れない。
映画のセリフの多くは知らない単語じゃないんだよ。よく使う単語、よく使う表現ほど
素早くあいまいに発音するもの。まずそれが聞き取れないと始まらない。
904名無しさん@1周年:03/01/09 14:28
いやあ、洋画はよいですねえ。
年末年始で30回(20本)くらい観てしまったよ。
これから1本ずつ制覇するぜ!
905名無しさん@1周年:03/01/09 14:38
リスニング能力とスピーキング能力は比例してるんだよ。
話せない奴は喋れない、喋れない奴は聞けない。
こんな事は世の中の常識。


906名無しさん@1周年:03/01/09 14:42
>>905
日本語おかしいw
しゃべれないやつは聞けないとか逝ってるし
907名無しさん@1周年:03/01/09 14:42
字幕をはずしたら何も聞こえないのが
みんなの事実。うまくなりたかったら
それなりのやり方で勉強しないとだめ。

908名無しさん@1周年:03/01/09 14:44
>>907
何も聞こえないのはお前だけだろw
909名無しさん@1周年:03/01/09 15:12
しかし、繰りかえし見て飽きない映画&ドラマなんてないな…
せいぜい3回で理解できるレベル、かつ好きな映画というと
いうと「トムとジェリー」かな…
910名無しさん@1周年:03/01/09 15:18
いずれにしても最低限、ディクテできる程度は聞き込まなきゃダメ。
911名無しさん@1周年:03/01/09 15:19
>>905
喋れない奴は聞けない。
はもっと正確に言うと
英語を喋れない人は難しい早口の英語を聞くことができない
ってことではないですか?
喋れない人でも、ゆっくりとした英語であれば聞ける人だっていますよ。
912sage:03/01/09 15:27
> しかし、繰りかえし見て飽きない映画&ドラマなんてないな…
好き嫌いが分かれるけど、会話の多いポルノDVDはいいよ。
女優/男優が気に入れば、飽きずに何度でも見れるし、ヨーロッパ
のは、英語以外にフランス語やドイツ語も字幕があるので勉強でき
る。

価格も新宿歌舞伎町だと、DVD三枚で1万円が相場。
913名無しさん@1周年:03/01/09 16:06

> 英語を喋れない人は難しい早口の英語を聞くことができない

それは絶対に違う。その早口の英語を50回聴いてみるとわかるよ。
口がついていけなくても聞き取れる。その段階で口がついていけないのは
口の筋肉をうまくコントロールできていないだけ。
914名無しさん@1周年:03/01/09 16:37
>>913
911は何も早口でしゃべろうとは言ってない。
英語を喋れない人は「難しい早口の」英語を聞くことができない
と言っている
筋肉のコントロールではなく意識のコントロールが重要だと思う
915名無しさん@1周年:03/01/09 17:17
英語は何回も聞いてもわかんない物はわかんない。
何回か聞いてわかるようになるのはごく少数。
916名無しさん@1周年:03/01/09 17:41
わかる人にはすぐわかる

わからない人には・・・
>英語は何回も聞いてもわかんない物はわかんない。
917名無しさん@1周年:03/01/09 19:00
ほんとうに聞けたら話せるようになる?
「ロードのTwo Towers」はばっちりだったけど、
まだ仕事会話(主に電話)で困っている・・・。
悩む。悩む。悩む。

918名無しさん@1周年:03/01/09 19:55
>>917

二つの塔に「サム、プレゼンの用意出来た?」
とか言う会話入ってたかよ。
919名無しさん@1周年:03/01/09 20:28
アマゾンのper shippment とper item って結局
両方かかるってことだよね?
920名無しさん@1周年:03/01/09 23:04
>ALL

レスが900を超えるとサーバーへの負担が大きくなります。
特に950以上では相当な負担をサーバーに強いることになりますので、
900を超えたら早めに新スレを立てて移行してください。
921名無しさん@1周年:03/01/10 05:04
>>917
>ほんとうに聞けたら話せるようになる?

違う、話せたら聞こえるようになる。
順番が逆。
922あんたこそ順番が逆:03/01/10 07:03
>>921
それなりの発音で英語をしゃべれても
native に natural speed で話しかけられると
聞き取れずに立ち往生するホテルやデパートの
案内係とかスッチーとかは多い。
ESSで弁論大会に優勝した学生が洋画を字幕なしで
楽しめるわけでもない。

聞くのが最初なのはどんな言葉でも当たり前。
音のイメージが脳内に出来てからそれを発音する。
もちろん聞く「だけ」ではすらすらはしゃべれない。
しかしモデルになるような正しい発音を十分に聞いてから
それをまねて自分で徐々に口慣らししていくしかない。
「話せなければ聞き取れない」という奇妙な神話は
いったいだれが最初に言い出したのだろうか?
923名無しさん@1周年:03/01/10 09:58
>>922
おいおいそんなに偉そうにいうならソース見せて見ろよ(笑)
君の説は単なる君の思いこみだろ?
924名無しさん@1周年:03/01/10 10:03
しかしすごい粘着ぶりだな。
なぜそんなに僻むのだろう。
リスニング能力に?
もしくは機械オンチで話題についていけないのが悔しいかも知れないな・・・
925名無しさん@1周年:03/01/10 10:07
論理的な反論ができなくなると話をずらす(笑)

話せたら聞こえるようになる は証明されたね
926名無しさん@1周年:03/01/10 10:14
ソースってなんの?
思いこみはてめえだよ。
927名無しさん@1周年:03/01/10 10:16
はいはい。でも客観的にみるとお前も思いこみしているんだよ(笑)
928名無しさん@1周年:03/01/10 11:36
ネタは報知
929名無しさん@1周年:03/01/10 11:37
>おいおいそんなに偉そうにいうならソース見せて見ろよ(笑)

チョムスキーのLAD仮説とか見ると、「聞ける→話せる」の方が
客観的に正しいんじゃないかという気もするけどね。まあ、ただ
これはあくまで母語獲得の過程に対する理論であって、どこまで
第二外国語の仮定に当てはまるかはよくわからないが。

いずれにせよ、今のとこ「聞く→はなす」と「話す→聞く」のどちらが
正しいかはよくわからないんだから、別にここで議論することない
じゃん。ここは「聞く→はなす」だと思ってDVDを勉強する人が集まる
すれなんだから。
930名無しさん@1周年:03/01/10 11:51
Hey guys chili out!
Its not a fihoght,just adebate.
We should respect each other.
931名無しさん@1周年:03/01/10 11:53
>930
Correction

fihoght---fight
932名無しさん@1周年:03/01/10 12:49
私は何度も言ってるだろう。
ネイティブで聴けるけど話せない奴なんて
いないぞ。
話せることが聴ける事なんだよ。
DVDは悪くはないけど英語の上達はしないよ。
933864:03/01/10 13:21
>>932
だから理由になってないって、それ。
ネイティブで話せるけど聴けない奴もいないだろ。それは最初からネイティブじゃない。
ネイティブなら聴けて話せるのが当たり前だ。
そこに至る道として、DVDでリスニング練習をするというのがここの趣旨だろ。
それに対して君はスピーキング重視説を述べてそれに反対してるんだよな?
だったらきちんとした理由を説明しろよ。 ただ主張を何度も言われてもただの迷惑だ。
934名無しさん@1周年:03/01/10 13:41
相手の言ってることがわからないのに、
巻き舌でべらべらしゃべる日本人
...........それは余りに危険だな。相手はわかってると思ってどんどん
速くしゃべりそいつは信用を落とす。あまりそんな例は聞かないが。

相手の言ってることがわかるが、
たどたどしくしゃべる日本人
...........こっちの方が安全。こういう人はよく見かける。
935名無しさん@1周年:03/01/10 13:56
英会話をしっかり話せるように勉強しろ!
そうすれば自然にリスニングができるようになるんだよ。


936名無しさん@1周年:03/01/10 14:02
俺のアホな従兄弟は日本人の両親だが、アメリカ生まれ、アメリカ育ち。

両親同士はいつも日本語で会話している。でも従兄弟と両親は英語で会話
している。

そのせいか、彼らは日本語は聞けるが、ほとんど話せない。

聞けるけど話せない見本だね。
937名無しさん@1周年:03/01/10 14:46
何が言いたかったかというと、話せなくても聞けるようになるということ。

(これはリスニングのスレだが)
会話力に限って言えば、基本的な文法、単語等の知識プラス深い人間関係を
するのが一番だと思う。

だから読む、書く、聞くはともかく、日本国内にいる人は一部の人を
除いてどうしても学ぶ機会が少ないと思う。

だからといって海外でも日本人ばかり周りにいる人、基本的は文法、
単語等の知識がないのに外国人の彼氏、彼女と付き合っている人も
やっぱり、しゃべりは下手。(このパターン多い)

会話は環境にも大きく左右されるから、半分は勉強による努力、
半分は運とタイミングとセンスだと思う。

結局は本人の心がけ次第だが、つまりリスニングを伸ばすために
会話の勉強が必要ということはないと思う。



938名無しさん@1周年:03/01/10 16:13
>私は何度も言ってるだろう。
>ネイティブで聴けるけど話せない奴なんて
>いないぞ。
>話せることが聴ける事なんだよ。
>DVDは悪くはないけど英語の上達はしないよ。

コイツはネタ。話せるようになる前に何が必要かまるでわかってないw
939名無しさん@1周年:03/01/10 16:28
ネイティブで聴けるけど話せない奴はいないが
非ネイティブで聴けるけどうまく話せない奴はいっぱいいる。
940名無しさん@1周年:03/01/10 17:30
赤ちゃんはどうやって言葉を覚えるか?
それを考えれば分るだろ。

つーか、DVDのハードを買えない奴が悔しくてケチをつけてるとしか思えん。
これ以上は放置。
941名無しさん@1周年:03/01/10 17:35
まったく何度言えば分かるんだ。
ネイティブで聴けるけど話せない奴なんて
いないぞ。
話せることが聴ける事なんだよ。
DVDは悪くはないけど英語の上達はしないよ。
942名無しさん@1周年:03/01/10 17:48
ネイティブには「おし」はいないのか?
っていうか、「おし」はネイティブに含めてないのだね。
943名無しさん@1周年:03/01/10 17:49
「おし」って何?
944名無しさん@1周年:03/01/10 17:58
うむ。近年の「言葉狩り」は着実に成果をあげたわけだ(藁
945 :03/01/10 18:05
946名無しさん@1周年:03/01/10 18:07
>942 943 9444
どあほ!
947名無しさん@1周年:03/01/10 18:32
タイプもあるだろうけれど、話せなくても聞けるよ。
自分それほど英語堪能ではないので、ドラマでもERとかになると
早口過ぎて聞き取れない部分があるけれども、
フレンズ程度なら字幕なしでもわかる。でもああいう風に話すことはできない。

それに、何度も聞いているうちに「聞き取れるようになる」部分は確実にあるし
その中でも耳にする頻度の高い言い回しは口に出るようにもなる。

ということで、DVDで英語を学ぶって、悪くないと思うな。
948名無しさん@1周年:03/01/10 18:47
>947
典型的な間違い、見栄っ張り。

>フレンズ程度なら字幕なしでもわかる

わかるわけないだろう。

>何度も聞いているうちに「聞き取れるようになる」部分は確実にあるし

そんなことは絶対ない。
聞いてもわからない物は何回聞いてもわからない。

949名無しさん@1周年:03/01/10 18:53
>948 フレンズはドラマじゃないし、わかるヤシは多いとオモウ。
950名無しさん@1周年:03/01/10 19:03
>>948
どあふぉ!
951名無しさん@1周年:03/01/10 19:15
>>943
おし => Dumb
952933:03/01/10 19:50
>>941
お経を唱えるのはいいかげんにしてくれ。
それは理由になっていないんだよ。
きちんと説明しろ。
説明になってない説明は国会中継だけで十分だ。
953名無しさん@1周年:03/01/10 19:57
だからさ、この「スピーキング原理主義者」はガッコのセンセとか
尊敬する英語達人の本か何かに感化されてそう主張してるだけだよ。
みずから確固たる根拠があるわけじゃないんだから、ちゃんと理屈を
をもって論理的に議論することなんて無理。「定説」なんですよ(古ッ
954名無しさん@1周年:03/01/10 20:11
>>953

単に金無くてDVD買えないやつ、
という説が有力ですが。

俺はそれに加えてDVDでリスニングなんてまだ到底ムリな
レベルのやつ、っていう線もあると思うが。
955名無しさん@1周年:03/01/10 21:07
会話ができないのにリスニングかできるわけないだろう!
ほんと頭悪いな!
956名無しさん@1周年:03/01/10 21:10

なんかこの人面白くなってきたかも。
957933:03/01/10 22:10
ようやく見えてきた。>935 も君だな。
要は英語習得には会話(スピーキングとリスニングの組み合わせ)練習が重要と言ってるんだろ?
それはそれで間違っていない。
だが日本人が会話だけで英語を上達させようとしても練習量が圧倒的に足らない。
だからそれを補うために多量のリスニング練習が必要なんだ。
英会話学校に行ってるだけじゃ英語力はそんなに伸びないよ。
958greenhorn ◆Gz3WX5h8LM :03/01/10 22:23
早起き(、、、と言っても、もう8時すぎだけど。)したので、
みんなにアドバイスを、、、と思ったんだけど
訳の分からない議論になってるなぁ。

僕は去年の12月に別の板に書きこみしてて、そこに
「English板にも来て。」という書き込みがあったので、
ここに来てみたんだよね。いちおうペンシルベニアの
大学を卒業してるし、4年以上もアメリカ人の女の子と
つきあっているから、英語は充分に喋れてると思うんだけど、
やはり英語は聞けるようになってから喋れるようになるよ。
これは聞けないと喋れないという意味じゃなくて、英語が
聞き取れるようになるまで英語を聞き続けると、それだけでも
英語という言語に関する情報が、大量に自分の頭の中に蓄積するから、
それらを組み合わせて自由に喋れるようになるという意味だよ。
959greenhorn ◆Gz3WX5h8LM :03/01/10 22:29
まぁ、僕の経験でも書き込んでおくよ。信じる信じないは勝手にしてね。
今、DVDで英語を勉強してる人には参考になるかもね。
僕の行ってた高校には帰国子女の人達が多くて、仲のいい
友達の多くも高校生なのに完璧に英語を喋れたんだ。
で、その友達たちは通販でアメリカの映画のビデオを買って
貸し借りして見てたんだよね。日本とアメリカじゃ公開の時期に
差があって、日本でまだ公開されてない映画がアメリカで
ビデオ販売されてるという事も多いんだ。
で、それを僕にも貸してくれるんだけど、当然、日本語の
字幕がないので理解不能。英語の成績は良かったんだけど
(帰国子女の人達以外の中ではだけど。)日本の英語教育しか
受けてなかったから、映画の英語なんかさっぱり分からない。

で、当時、英語字幕を表示をする装置というのが売られてて、
ビデオもそれに対応してるものが多かったから、その装置を
親に買ってもらってビデオを見てたんだ。これは勉強してたと
いうよりも、まだ日本で公開されてない映画を見たかっただけ。
960greenhorn ◆Gz3WX5h8LM :03/01/10 22:34
で、なんとか見てたんだけど、友達たちは、その映画の
内容について喋ったり、英語のセリフを真似したりしてるんだ。
ひとりだけ、友達たちについていけないのが悔しかったから、
そのビデオをプレステソフトと引き換えに譲ってもらって
同じビデオを何度も何度も見て、セリフを憶えたんだ。
で、何度も何度もセリフを真似して言ってみたんだ。
それ以降は、友達たちがアメリカのビデオを買う時は
1つじゃなく、2つ買っておいてもらうようにして、
(2つでも送料は変わらないからね。)同じようにビデオを見たよ。

そんな事を繰り返してたら、ある時、字幕が表示されない
ビデオがあったんだよね。英語の字幕表示に対応してない
ビデオだったんだ。でも、見てたらある程度理解できるんだよね。
完璧に分かるわけじゃないけど、英語が聞き取れたんだよ。
で、次の日に友達たちに英語で会話してもらったんだ。
そしたら、それもある程度理解できるんだよね。
それどころか、何の練習もしてないのに少しだけなら
喋れたんだよね。ぼくは勉強してるつもりじゃなかったので、
これには、びっくりしたよ。
961名無しさん@1周年:03/01/10 22:47
>ネイティブで聴けるけど話せない奴なんていないぞ。

じゃあネイティブってどうやって英語が上達すると思ってるの?
赤ん坊って聞けるより先に話せるようになると思う?

ところで、そろそろ新しいスレッドをたてた方がいいのだろうか。
まあ、現状のままだと、いまいち立てる価値があるのかどうか微妙だけど。
しかし、「会話ができなきゃリスニングできるようにはならない」という
人が出てきてから、急にスレの消費量が上がったね。
962名無しさん@1周年:03/01/10 22:48
煽りに乗っているあほがいけないんだよ
963greenhorn ◆Gz3WX5h8LM :03/01/10 22:51
で、これはいいかもと思ってそういう事を続けてたら、
初めて受けたTOEFLで530点くらい取れたんだ。
高校生で、しかも初めてのTOEFLで、これは悪くない点でしょう。
( ちなみに今ではCBTで250点以上取れるよ。まぁ、秋から院に
行こうとしてるんだから、これくらい取れるのは当然か、、、。)

それでいい気になって、これなら楽だから、受験勉強なんか
やめてアメリカの大学に行こう!、、、と、気軽に留学決定。
でも、受験勉強より、はるかに厳しい勉強を大学でさせられる事になり、
行ってすぐに、自分の選択を後悔したけどね、、、。


僕は英語教育の専門家というわけじゃないので偉そうな事は
言えないけど、僕は英語の勉強って質より量だと思うよ。
どういう勉強がいいかなんて考えるヒマがあったら、いっぱい聞いて、
いっぱい読んでたら、だんだん書いたり喋ったり出来るようになるよ。

まぁ、こんなところかな。さて、午前中にHarrisburgに行かないと
いけないので、書きこみはこれで終了するね。英語の勉強は
楽じゃないけど、自由に会話できるようになったら楽しいよ!
そんなわけで、みんな勉強がんばってね!
964933:03/01/10 23:02
>>963
参考になったよ。ありがと♪
965名無しさん@1周年:03/01/10 23:04
>>963
大量のコピペは止めましょう
966名無しさん@1周年:03/01/10 23:13
だんだんキモいスレになってきたな。
何にしても、例の粘着がDVDを買えるまで
ずっと居座るだろうな。
967 :03/01/11 00:27
乳幼児は、聴く>話す、という順序で言語を習得すると思っている人が多いみたいだが、
それは違う。

有意味語が出る前の赤ちゃんの言葉を喃語と呼ぶんだけど、
これは生後1ヶ月ぐらいから出現する。
4、5ヶ月になると、一人のとき喃語と誰かがいるときの喃語には、
声のトーンや長さや強さに違いが見られるようになる。
つまり相手を意識するわけね。
そして、養育者との声のやりとりを楽しむようになって、
(赤ちゃんと遊んだ経験ある人なら想像つくでしょ)
そして有意味語が準備されるわけ。

つまり赤ちゃんの言葉は、
一方的に聴き続けて蓄積されていつの日かコップの水が溢れるように現れる、
ってわけじゃなくて、養育者との相互交渉を通して獲得されるものです。

なんか粘着君の擁護をするみたいで申し訳ないけど、
映画でリスニングの話はさておいて、
言葉の獲得にはそういう側面もある、ということをお忘れなきよう。
968名無しさん@1周年:03/01/11 00:35
>>941
うんうん、わかったわかった。
ここは英語初心者ばかりではないから、
心配しなくても大丈夫だよ。
同じこと何度も言わないでね、雰囲気悪くなるから。
969名無しさん@1周年:03/01/11 00:37
>967
粘着の擁護だとは思わないけど、いまさらなこと開陳して
楽しいの?DVD聞くだけで英語学習だと思っている人は
少ないと思うよ。
970名無しさん@1周年:03/01/11 01:04
どうでもいいけどこのスレで言語発生学を語る人って、
「外国語」ってことを全く無視して、知っている事全部
ぶちまけないと気が済まないのね。
どこぞのスレにいる、機械翻訳の方がビジネスには向いているだ論をぶつ人とか、
「ソースといえばブルドッグだね」と言おうものなら、
「ソース!、ソース!」という変なマスターとか、病気すれすれのユニークな人がいてくれるのは
とっても愉快だ。
そうじゃなくちゃ2チャンネルらしくないもの。
971名無しさん@1周年:03/01/11 01:13
2chだからこそソースは必要でしょ。
脳内電波飛ばす人が多すぎるから。
972名無しさん@1周年:03/01/11 01:23
>>970
言語発生学って何?
973名無しさん@1周年:03/01/11 01:27
>>972

バカに突っ込むな。
974名無しさん@1周年:03/01/11 01:28
What you read here is only radiowave in our brain.
975名無しさん@1周年:03/01/11 01:32
>971
2チャンネルでなくたって、つまり「学会」だって変なのは多いよ。
なんでソース、ソース言うのかほんとにわかんないひとだね。
2chだからソースが必要だっていう、ソースは?
と突っ込んで寝かさないであげよう。
976名無しさん@1周年:03/01/11 01:37
ソースは味付け・・コホン、もとい裏取りのため。
学会で「と」印研究者が珍説をご開陳されるから
要求されます。
2chでも脳内電波撒く人がいるので(以下略
977名無しさん@1周年:03/01/11 01:43
>>941
>ネイティブで聴けるけど話せない奴なんて
>いないぞ。
>話せることが聴ける事なんだよ。
誰かが書いていたように、ネイティブはだいたい聴けるし、話せもする
でしょう。
941さんの大きな間違いは、表面的な現象が即因果関係だと思っているところ
です。
考えてもみなよ、巷では雨が降っているときに大概の人は傘をさしているよね。
だからと言って、傘をさすことで雨が降るわけじゃないんだよ。
単純な結果だけで因果関係は語れないんだよ。
978名無しさん@1周年:03/01/11 02:07
979名無しさん@1周年:03/01/11 02:26
>これは生後1ヶ月ぐらいから出現する。

生後一ヶ月ってずいぶん早いな。普通、大体生後5・6ヶ月くらいから出てくる
ってしてる人の方が多いけどね。まあ、喃語の定義ってのも難しいと思うけど。
クーイングcooingと喃語は別物なのかいっしょなのかってのもよくわからないけど。

>養育者との声のやりとりを楽しむようになって、

ただ、その「声のやり取り」を楽しむようになる前に、
実は音素の学習が始まってるんだけどね。メレールとか
言う人の実験によると、赤ちゃんは母語とそれ以外の言語
の音素を聞き分ける能力を生後四日にして持ってるらしいよ。



980山崎渉:03/01/11 03:48
(^^)
981greenhorn ◆Gz3WX5h8LM :03/01/11 04:07
州都での用を済ませて帰ってきたんだけど、
まだ、この論争が続いてるんだね。

>964
>参考になったよ。ありがと♪

933さん、英語の勉強がんばってね。
僕はDVDでの勉強は効果的だと思うよ。

>965
>大量のコピペは止めましょう

ん? 朝の8時から、今、英語を勉強してる人の参考にして
もらおうと思って、せっせとキーボードを叩いたんだけど。
もしかして965さんは、ここでDVDの勉強を役に立たないと
言いつづけてる人?
982名無しさん@1周年:03/01/11 04:11
なんか話がずれてるなあ。
会話のやり取りによって言語を学ぶってのはその通りだと思うけど。

粘着君の意見どおりなら、
耳の聞こえない(聴覚障害)の幼児のほうが
口(声帯?)に障害のある幼児より早く意思疎通能力(?)を身につける、
ってことだろう?で、そんな理論や研究例あるのかね?
素人だからわからんけど。

いずれにせよ、粘着君に日本語を聴く能力がなくて、
意思疎通能力に欠けているのは明らかだから、
もうそろそろ、この粘着君の叫びは無視ってことで
いいんじゃないかな。
983greenhorn ◆Gz3WX5h8LM :03/01/11 06:30
ここに他人の英語の勉強法を批判してる人がいるけど、
自分が、そのやり方を正しいと思ってるなら、人の批判なんかせずに
自分の信じた勉強法をやればいいじゃん。
僕の勉強法を簡単に言えば、いっぱい聞いて、いっぱい読んだだけ。
それでも今ではTOEFL(CBT)で250点以上取れるように
なってるし、アメリカ人の大学生とも対等にdebateできるよ。
僕は、自分がこういう勉強法をした結果、こういう風になったという
経験は話せるし、どう勉強したらいいと聞かれれば、僕はこういう方法が
いいと思うというアドバイスは出来るよ。 でも、僕は人の勉強方法を
批判するような偉そうな事はできないよ。だって、自分がいいと思う方法が
すべての人に最高の方法かどうかなんて分からないでしょう。
同じ人間なんて、いないんだからさ。
984greenhorn ◆Gz3WX5h8LM :03/01/11 06:31
僕は帰国子女の友達が、まわりに多くいたという恵まれた環境に
いたけど、普段は、その友達たちとも日本語で喋ってて
英語で喋ってたわけじゃないし、(分からない英語をすぐ友達に
聞けるというメリットはあったけどね。)海外に留学した経験が
あったわけでもないよ。高校の英語の授業以外にしたのは、
前に書きこんだ英語字幕の映画を見ることと、友達が持ってた、
おもしろそうな英語の本(、、、といっても、ほとんどはアメリカの
漫画や小学生が読むような簡単な本)を借りて読んでただけで、
特別な勉強はしてないよ。でも、高校生の時には、初めての
TOEFL(PBT)で530点も取れたんだ。そして、高校卒業後に渡米し、
秋セメスター始まるまで、とりあえず、英語の授業に慣れようと、
夏はALI(American Language Institute)で勉強してたけど、
そこでの授業は簡単すぎるくらいだったよ。今と違って、発音は、
まだまだだったけど、ちゃんと会話もできたんだ。
そして、それから大学に入学して、去年、卒業したというわけ。
で、去年からは長期休暇中で、今年から大学院なんだよね。
985greenhorn ◆Gz3WX5h8LM :03/01/11 06:34
今じゃ、一番の友達はアメリカ人だし、その友達のお姉さんと、
もう4年以上もつきあってるんだ。今もいっしょに住んでて、
将来は結婚する約束もしてるよ。
( このへんの話は、去年の12月、日本にいてヒマな時に
男性論女性論「疑問!なぜ、日本の男は欧米の女にもてないか?」
に書き込んだので興味のある人は読んでみて。 )

僕が、一生懸命、ここに書きこんだのは、1人でも英語を
話せる人が増えて、実際にアメリカに住んでる人達と
話してほしいと思ってるからなんだ。いろんな人がいる国で、
中には有色人種を差別する人だっているんだけど、本当に
素晴らしい人だって、たくさんいるんだよ。
僕は、英語を勉強して、そして話せるようになって良かったと
心から思っているよ。
986名無しさん@1周年:03/01/11 08:34
 
987名無しさん@1周年:03/01/11 08:34
       
988名無しさん@1周年:03/01/11 08:34
         
989名無しさん@1周年:03/01/11 08:37
                           
990名無しさん@1周年:03/01/11 08:37
                             
991名無しさん@1周年:03/01/11 08:40
                       
992名無しさん@1周年:03/01/11 08:40
                                   



















993名無しさん@1周年:03/01/11 08:40











994名無しさん@1周年:03/01/11 08:40




























995名無しさん@1周年:03/01/11 08:48
                
996名無しさん@1周年:03/01/11 08:49
                                  
997名無しさん@1周年:03/01/11 08:49
                                     
998名無しさん@1周年:03/01/11 08:49
                                           
999名無しさん@1周年:03/01/11 08:49

1000名無しさん@1周年:03/01/11 08:50






10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。