2ch和訳スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風向
このスレッドは英文和訳専門でお願いします。

英語が苦手な方。
英語の和訳ができなくって困ってる方。
このスレッドに来れば、もう安心。
ここでは必ず誰かが翻訳してくれるでしょう。

関連スレの情報は >>2
利用上の注意は >>3
2風向:02/01/21 15:49
前スレはこちら。
2ch翻訳スレッド(英⇒日・日⇒英)part 10
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1010740625/l50

翻訳以外の質問は下記へどうぞ。
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part7
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1010074550/l50
◆◆初心者向☆どんな質問してもいいスレッド5◆◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1011091989/l50

下も役に立つかもです。
英語辞書・翻訳サイト
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/975861480
3風向:02/01/21 15:50
■質問者の方へ。
基本は「何を聞いても自由」です。ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気
を無くすことがありますので、分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。
逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えたほうが訳しやすいこと
がありますのでご考慮ください。

■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう。

たまに荒れることもありますが、またーりといきましょう。

と、こんな感じでやってきましょうねぇ。
4名無しさん名無しさん:02/01/21 17:23
「日本の小学校6年の国語教科書」と言うにはどういう言い方がスマートでしょうか?
”国語教科書”…The language textbook 、なんでしょうか?
the national [Japanese] language 、と入れるべきなのでしょうか?

欧米のひとに説明する場合、意味が通じる言い方を教えていただけませんでしょうか?
54 :02/01/21 17:24
失礼しました、スレを間違えました!
6名無しさん@1周年:02/01/21 17:41
 英訳 和訳 だけでは間違ってカキコする人が多くなる。
★★日本語→英語 ●●英語→日本語
のように一目で分かるタイトルに変更希望
>6
それは確かに危惧するところではありました.
一度立ったスレのタイトル変更は不可能ですので,次回から変更したいと思います.

すれ違いは優しく指摘するなり簡単なものであれば答えてしまうなり,皆さんのご判断
でお願いいたします.

あと,名無しにこだわりの無い人は↑のように入れてみるとか.
8名無しさん@1周年:02/01/21 18:02
どなたか、訳をお願いします。
This is causing you to become very conscious of all that is wrong in your
environment. It is somehow making sure that you notice what up until now
you had been doing your best to ignore.
9訳お願いします:02/01/21 18:05
As you do this, you are starting to see that not all of your problems
are accidental or incidental. Someone is making an actual effort to get your goat.
10名無しさん@1周年:02/01/21 18:41
>>8
このため、あなたの環境に悪いものにはなんでも
敏感に気づくようになります。
ともかくいまにいたるまで今まで無視しようと努めてきたものに
間違い無く目を向けさせるのです。
11名無しさん@1周年:02/01/21 18:45
>>9
これを行うにつれ、あなたの問題はなんでもかんでもが
突発的なものだったり、偶発によるものでないということが
わかってきます。 だれかがあなたの機嫌を損なおうと
実際に手をくだしているのです。
12名無しさん@1周年:02/01/21 18:48
クリアの最上級が読めません。
13名無しさん@1周年:02/01/21 18:50
>>8
これによってあなたは、あなたの環境の全ての劣悪な部分に気づくようになって
きている。それによって、あなたは、あなたが今まで精一杯見ぬ振りをしてきた
ものに、いかんともしがたく気づくことになるのだ。
14名無しさん@1周年:02/01/21 18:58
>>9
こうすることによってあなたは、あなたの持つ問題点が、すべて偶発的なもので
あるとは思わなくなり始めているだろう。誰かが実際にあなたに被害を及ぼして
いるのだ。

get goat いらだたせる(苦しめる?) 
1513.14 :02/01/21 18:59
かぶった。スマソ。
>12 Clearestの発音のこと?確かに難問ですが,ここは和訳スレッドです.
それについての相談ならここかな?
やい!RやLとかの発音詳しく解説して下さい
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/987507795/l50
または
abc〜♪ 発音練習総合スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1011243402/l50
17名無しさん@1周年:02/01/21 19:03
very が抜けてました。very を「敏感に」と訳したのはすごいと思う。
188:02/01/21 19:10
>>10,13、17さん
ありがとうございます。助かりました。
19名無しさん@1周年:02/01/21 19:30
Some of you may need to guard your intimate life from the prying eyes of jealous friends.
These individuals are not bad people but when they are unhappy, they may display unpleasant
sides to their characters, including intrusive behaviors into your relationship.

以上の訳をお願い致します。
20名無しさん@1周年:02/01/21 19:33
訳をお願いします。
Whatever we plan in our diary, however we organise our particular
world,generation follows generation,governments and rulers will
succeed each other,crops will be harvested,monsoons,earthquakes
and other catastrophes will recur, taxs will be paid, the sun and
moon will rise and set,stocks and shares will rise and fall.
一応一文全部書いてみました(長いな)。
前半部分がよくわからなくてうまくまとめられません。
21名無しさん@1周年:02/01/21 19:38
>>11>>14
有難うございました。
22名無しさん@1周年:02/01/21 19:49
この文の訳をお願いします。
You often hide your gentler emotions from others for fear your vulnerabilities
will be used against you.
23名無しさん@1周年:02/01/21 20:20
>>19
あなたの私的な生活を、やきもち焼きの友人の詮索好きな目から守る必要の
ある人もいますよね。彼ら彼女らとて悪い人達ではないんだけど、でも自分
が不幸だったりすると、その性格の嫌な面が出ちゃって、あなたの人間関係
にともすれば立ち入ろうとしちゃうんです。
24名無しさん@1周年:02/01/21 20:21
性格に、、のほうが良いかも。
25名無しさん@1周年:02/01/21 20:28
訳をお願いします。
You have grown accustomed to your mysterious power but some others are frightened
by you (often while highly attracted to you at the same time).
26名無しさん@1周年:02/01/21 20:37
>>20
私達が毎日の日記でどんなことを決心したとしても、また我々がどんな世界を作り
上げたとしても、世代は延々と続き、政府や支配者は代々引き継がれ、作物は収穫
され、台風、地震、その他の災害もも次々と繰り返され、太陽や月は昇りかつ沈み、
株価も上がりまた下がるであろう。

要約;天地がひっくり返ってたとしても株価は上がる時もあれば下がる時もある。
27名無しさん@1周年:02/01/21 20:38
>>26 (税金は何しろ取られるし、、が抜けていました)
28名無しさん@1周年:02/01/21 20:40
翻訳をお願い致します。
Practical matters will consume much of your time. Fortunately, you will find
your energy corresponds to your business needs, which will be many.
29名無しさん@1周年:02/01/21 20:40
>>20
日誌に何を計画したところで、独自の世界をどんなにきちんと
組織したところで、世代は次の世代に続き、政府や支配者は
次ぎから次ぎへと交代していき、作物のとり入れは行われ、
モンスーンや地震といった災害は発生し、税金は徴収され
日と月は登り沈み、心配事は起こり消えていくのだ。

stocks and shares は株式かもしれないけど、
stocks and shares で、心配事という意味にもなりますので、
後者の方を採用しました。
30名無しさん@1周年:02/01/21 20:43
>>22
あなたの心の弱い一面があなたに対する攻撃材料として使われることを恐れて、
あなたはしばしば他の人たちに、あなたの優しい心根を隠す。

(主語をもっと省略したほうが自然ですが。)
31名無しさん@1周年:02/01/21 20:46
>>29 stocks and shares にそんな意味があるんですね、全く知りませんでした。
経済用語にも弱いので、辞書を引いたけど分からなかった。(翻訳は素人です)。
32名無しさん@1周年:02/01/21 20:50
>>28 は many の意味が分からない。ここは達人にお任せ。
33名無しさん@1周年:02/01/21 20:51
要約;天地がひっくり返ってたとしても心配事の種は尽きない。
3420:02/01/21 20:53
>>26,>>29
ありがとうございました。助かりました。
35名無しさん@1周年:02/01/21 20:53
>>28
現実的な課題にあなたの時間はかなりのぶぶん
費やされることとなるでしょう。 幸いなことに、仕事の必要に
みあった活力があなたにはあるでしょうし、その活力を
必要とすることはたくさんあります。
36名無しさん@1周年:02/01/21 20:56
>>23-24
ありがとうございます。
37名無しさん@1周年:02/01/21 20:59
>>28
実務的な事柄に時間をかなり取られますが、幸いにも仕事の必要性に応じて
エネルギーは付いてきますよ。which will be many. ←これが謎。

(エネルギーにかかるのかな)。そのエネルギーたるやすごいものですよ。
エネルギーは不加算だからおかしい。

(needs にかかるのかな)。やらなければならない事柄は多いと思うけどね。
これに決めます。
38名無しさん@1周年:02/01/21 21:01
>>35
>>36 勉強になりました。ありがとうございました。9:21のバスで帰ります。
39職人@名無しさん:02/01/21 21:07
>>37
business needsが多いのです。
日常の些事に時間を取られてもなんとか業務上の必要性(こいつが多い)に
見合うくらいのエネルギーを見つくろえるよ、てなとこでしょうか。
40名無しさん@1周年:02/01/21 21:07
>>30さん
どうもありがとうございます。
41名無しさん@1周年:02/01/21 21:22
>>26,>>29,>>33

>>20の英文は完璧主義者に向けての文章じゃないでしょうか。
ですから訳文はお二人ので申し分ないと思いますが、要約は

自分の立てた計画が少し位うまく行かなくても世界は動く。
→小さいことにくよくよするな。

ってとこだと思います。

>generation follows generation,governments and rulers will
>succeed each other,crops will be harvested,monsoons,earthquakes
>and other catastrophes will recur, taxs will be paid, the sun and
>moon will rise and set,stocks and shares will rise and fall.

これはすべて「世界は動く」の例にすぎないと思います。
42 :02/01/21 21:54
Unfortunately,the Marineland officials heard that Jeff was playing with dolphins without permission.
They got angry and took away his pass.
Jeff was shocked and very sad at the news.
His parents were relieved.
They thought their strange son should spend his free time with people,not with animals.
One day a phone call came.
Mrs Siegel asked,"Jeff,did you enter a contest?"
He confessed he had written an essay to get a scholarship.
And he had won the prize-a month in Hawaii with dolphin experts.
Jeff spent the month teaching dolphins commands to test their memories.
The scholarship required him to give a speech at his school about the experience.
The other students listened and finally respected him.
After graduation Jeff went to a junior college to study biology.
He had to have two jobs to support himself,but he volunteered to work with dolphins in his free time.


よろしくお願いします
43名無しさん@1周年:02/01/21 21:57
>>35>>37>>39
どうもありがとうございました。
上手く訳できなかったので助かりました。
4420:02/01/21 22:18
>>33>>41
要約ありがとうございます。
45名無しさん@1周年:02/01/21 22:19
訳をお願いします。
If you take extra time and seek clarity in communications, your relationships
may improve as you find greater depth through intellectual exchange.
46名無しさん@1周年:02/01/21 22:25
>>45
時間を余計にかけて意思の疎通をもっとはっきりするようにすれば
知的交流に深みがますとともに、人との関係が良くなるでしょう。
47名無しさん@1周年:02/01/21 22:28
翻訳をお願い致します。
It is imperative that you do not succumb to a sense of defeatism or conjure up
a conspiracy on which to blame your current difficulty. Its causes are entirely
coincidental and its solution is delightfully imminent.
48名無しさん@1周年:02/01/21 22:32
どなたか訳をお願いします。
You have friends in high places but you may now be starting to suspect
that you have enemies in even loftier locations.
49名無しさん@1周年:02/01/21 22:45
>>47
絶対に心しなければならないのは、敗北感に屈したりしないことや
陰謀をでっちあげて今の苦境を誰かのせいにしたりしないということだ。
苦境のよってきたる原因はたまたま重なったものであり、その解決は
喜ばしいことに先がみえている。
50名無しさん@1周年:02/01/21 22:53
>>48
君には立派な地位を占めている友人もいる。だけど、
もっと立派な地位を占めている人の中にでも敵はいるものだと
感じはじめてもよいころだ。
51名無しさん@1周年:02/01/22 00:13
>48
>50
you may now be starting to suspectは、
「感じ始めてもよいころだ」ではなくて、
「感じ始めているだろう・感じ始めているかもしれない」
ということだと思うけど。。。
52名無しさん@1周年:02/01/22 00:14
>>46さん
どうもありがとうございます。
53ちむ:02/01/22 00:15
ちむじゃけん。
54 :02/01/22 00:17
Unfortunately,the Marineland officials heard that Jeff was playing with dolphins without permission.
They got angry and took away his pass.
Jeff was shocked and very sad at the news.
His parents were relieved.
They thought their strange son should spend his free time with people,not with animals.
One day a phone call came.
Mrs Siegel asked,"Jeff,did you enter a contest?"
He confessed he had written an essay to get a scholarship.
And he had won the prize-a month in Hawaii with dolphin experts.
Jeff spent the month teaching dolphins commands to test their memories.
The scholarship required him to give a speech at his school about the experience.
The other students listened and finally respected him.
After graduation Jeff went to a junior college to study biology.
He had to have two jobs to support himself,but he volunteered to work with dolphins in his free time.

どなたかお願いします
長文ですいません
55名無しさん@1周年:02/01/22 00:17
翻訳おねがいします
There was color in in the light now,
a reddish gleam that made the air seem colder.
The two men faced the east and their faces were lighted by
the dawn,and I looked up for a moment and saw the image of
the mountain and the light coming over it reflected in the
older man's eyes.

56名無しさん@1周年:02/01/22 00:19
>>49
翻訳どうも有難うございます。
57名無しさん@1周年:02/01/22 00:22
>>50-51
どうもありがとうございました。
助かります。
58名無しさん@1周年:02/01/22 00:24
訳をお願いします。
You keep encountering criticism. You also keep coming up against problems
that ought not to exist. It is almost as if barriers are deliberately being
placed in your path. This though, is not the case.
59名無しさん@1周年:02/01/22 00:43
you may experience suspicions about your lover’s loyalty but this may be
only your insecurity or business trouble you are projecting upon your lover.
翻訳をお願いします。
60プーさん:02/01/22 02:12
和訳と英訳に分けててんだ
61名無しさん@1周年:02/01/22 02:18
このスレ 読んでると、
ただ英文が書いてあって、訳してくれって書いてあるのが多いですね。
何の英文なのかとか、どこで出くわした英文なのか等の情報が
書いてあるほうがおもしろいとおもうんですが。
訳すほうも断然良い訳ができるとおもうんですが。いかがでしょう? ダメ?
 
ダメか。

ならいいんですけどね、今のままで。
別に、その、悪いとか言ってるわけじゃないんで。
62プーさん:02/01/22 02:18
長い割りにない様がない
63名無しさん@1周年:02/01/22 02:19
だめ
情報が少ないほど推理が楽しめる
64プーさん:02/01/22 02:21
いろんな意見があるもんだ
65名無しさん@1周年:02/01/22 02:26
すぐにレスがついた。。。
結構人がいるんですね。この板。っていうか..
学生が宿題わかんなくて書き込んでる人が多いような気がする。このスレ
いかがでしょう? ダメ?

ダメか。

you just don't know yet.
ブランドンが!!!!
66名無しさん@1周年:02/01/22 05:15
Around five per cent of clomipramine users report the side effect,
though for most people the drug inhibits the ability to reach orgasm.
The New Scientist says that the drug's users have been comparing
notes on the Internet and speculating on its unusual consequences
: people who experience it would presumably seek out the most boring
person they could find at parties.
これを日本語に訳してください。
67名無しさん@1周年:02/01/22 10:16
All we can do is never to tell a lie.
I don`t know what to do with my leisure.
Practice is the best way to learn a language.
I would ike something to write with.
He woke up to find himself lying on a bench in the park.
Needless to say,health is above walth.
この6文をおねがいします。
68名無しさん@1周年:02/01/22 10:32
>67
私達に出来る事の全ては決して嘘をつかないことです。
私の趣味に関して何をしたらいいのかわかりません。
練習が語学を学ぶ一番の方法です。
何か書くものが欲しいのですが。
彼は起き上がって自分が公園のベンチで寝ていたことに気づいた。
言うまでもないが、健康は富より上です(大事です)。
69名無しさん@1周年:02/01/22 10:38
>>66
クロミプラミンは使用者のおよそ5%に副作用が報告されているのみである。
とはいえ、ほとんどの人において性的オーガズムが得られなくなっている。
その新科学者(The New Scientist)は、その薬の服用者達は記録をインター
ネット上で比較し合いその異常な服用結果について考察したと語った。
: その薬を経験した人は恐らく、パーティーでも最も退屈な種類の人を見つ
け出すことが出来たであろう。

*he New Scientist の意味が不明。
*最後の行の意訳;服用者は、パーティーでは最も退屈な種類の人間(性的欲望の
ない人間)なってしまった。
70名無しさん@1周年:02/01/22 10:54
>>59
あなたが恋人の愛(の真実)を疑うのは自由だが、しかしそれはただ単に、
自分の心の不安定さや、自分の仕事のトラブルを、恋人への疑いに振り向
けているだけかもしれないよ。
71名無しさん@1周年:02/01/22 10:57
>>68 彼は目がさめたら、、では?
72名無しさん@1周年:02/01/22 10:59
>>67
私たちにできることは決して嘘をつかないことだけです。
暇な時間をどうしていいかわからない。
言葉を習得するのに一番いいのは実際に使うことです。
何か書くものが欲しいのですが。
目がさめると公園のベンチに横たわっていた。
云うまでもないが富よりも健康が大事です。
73名無しさん@1周年:02/01/22 11:03
>>58
あなたは批判にさらされ続けるでしょう。 さらにあなたが
立ち向かうことになるのは、あるはずのない色々な問題です。
それはほとんどまるであなたの行く道にわざと障害が
置いてあるかのようです。 しかし、そうではないのです。
74名無しさん@1周年:02/01/22 11:04
>>69
うろ覚えだけど、 The New Scientist は
雑誌の名前じゃなかったかな。
間違ってたらスマソ。
75周辺環境:02/01/22 11:10
オレは >>61 の意見に賛成。
学生ならいかに苦しんでいるか、これができないとどんな悲惨なことになるか、
社会人ならその英文を押しつけられた経緯、上司の面白い「押しつけ言い訳」、
そんなのが聞けると面白い。

>>67
5文目は「目が覚めたら」だろうな。to不定詞の「未来性」を考えるとそうなる。
あと、6文目にスペリングミス。wealth でしょう。
7669:02/01/22 11:11
>>74 Thank you so much. How embarrassing!
77名無しさん@1周年:02/01/22 11:12
これじゃネーノ?
New Scientist誌
http://www.newscientist.com/
7869:02/01/22 11:12
>>75 ike も like だよね。
79名無しさん@1周年:02/01/22 11:40
あなたは批判にさらされ続け、
また、あるはずもないトラブルにに直面する。続ける。
それはまるで、あなたの進む道に故意に設置された障害物のように見えるかもしれないが、これは、しかしながら、
そうではないのです。
80名無しさん@1周年:02/01/22 11:49
>>58>>79 の訂正)
あなたは批判にさらされ続け、また、あるべくもないトラブルにに直面し続ける。
それはまるで、あなたの進む道に障害物が故意に設置されたかのように思えるか
もしれないが、これは、しかしながら、そういうケース(状況、場合)ではない
のです。
81名無しさん@1周年:02/01/22 11:51
You will sarasare towards hihan.
Also, you shall chokumen with aruhazumonai trouble.
Continue.
It is as if, the shougaibutsu is left on purpose on your path forward,
but in fact they are soudenai.
82名無しさん@1周年:02/01/22 11:52
>80=79
>そういうケース(状況、場合)ではない
>のです。

前の方が良いと思うけど。
not the case って、事実とは違う
って意味でしょ。


83未熟者:02/01/22 12:16
>>82 そうなんだ!TNX. どうもここが分からなかったのですが実はごまかした。
やっぱりふに落ちないところは調べないとダメですね。

>>58 さん訂正お願いします。
84名無しさん@1周年:02/01/22 12:33
>>55
その時、光の中に色が見え始めた。その赤みがかった薄明かりに空気はよけい
冷たく見えた。二人の男は東に向かい、夜明けの光に映し出された。私は一瞬
見上げて、山の姿とそれを越えて光が差しむ光景が年長の男(ひと)の目に映
るのを見た。

(二人の男のうちの一人は「私」です。)

翻訳依頼というより、練習問題?
85名無しさん@1周年:02/01/22 13:12
>>54
不運にも、マリンランド当局者はジェフがイルカ達と許可なく遊んでいたことを耳
にした。彼らは怒ってしまいジェフの許可を取り消した。その知らせにジェフはシ
ョックを受け大変悲しくなってしまったが、彼の両親はむしろほっとした。この変
わり者の息子が、自由時間を、動物達とよりも人間ともっと過ごしてほしいと思っ
ていたから。ある日電話がかかってた。それはシーゲル夫人からだった。「ジェフ、
あなた論文コンテストに応募した?」彼は奨学金を得るための論文を書いて賞を獲
得したと告白した。賞はイルカの(飼育研究)エキスパート達とのハワイでの1か
月だった。ジェフはその1か月間を、イルカ達に種々の命令を教え、彼らの記憶能
力をテストすることに費やした。奨学金(財団?)は彼にその体験について彼の学
校で講演することを求めた。(彼以外の)学生達はそれを聞いて、ついには彼を評
価するに至った。卒業後、ジェフは生物学を勉強するために短期大学に行った。
彼は、二つの仕事を生活のためにこなさなければならなかったが、空いた時間には
自発的にイルカ達に関する仕事を行った。
86名無しさん@1周年:02/01/22 13:13
>>54 これって宿題?
87名無しさん@1周年:02/01/22 13:46
解離性同一性障害って英語でなんつ〜の?
おせ〜て。
88解離性同一性障害:02/01/22 13:48
Dissociative Identity Disorder
89お願いしましま:02/01/22 13:50
As I look back at those turbulent decades, I see a time of challenge
to a basic tenet of modern society: faith in reason.

Religion and extreme nationalism have formed deadly combinations in these decades,
impervious to reason. Serbs in the grip of religion and mystical nationalist history killed
thousands and expelled millions in their "ethnic cleansing" of Bosnia.
90英訳スレッドへ逝け >>87:02/01/22 13:51
解離性同一性障害 Dissociative Identity Disorder
以前は多重人格性障害 Multiple Personality Disorder と言った。

解離によって、同一性(アイデンティティ)・記憶・意識のさまざまな側面を統合 できなくなる病気。
解離によって、いくつかに分散した記憶・意識状態がそれぞれ、別個の断片的人格になる。
それぞれが、別の名を持ち、別の心の働きを持ち、別の記憶を持つので、かつては「多重人格障害」
と呼ばれていました。
9187:02/01/22 13:53
>>88
>>90
ありがちょんまげ!
90さん、ごもっとも!和訳でしたね、ここ。
すんまそん。
さばら!
92名無しさん@1周年:02/01/22 14:09
>>89
激動のここ数十年をふりかえってみると、近代科学の基本的
信条、つまり、理性信仰が難題にさらされている時代とうつる。
この数十年間で理性には一切耳をかさず、
宗教と過激な民族主義が最悪の形で手を組んできた。
宗教と民族主義的で神話のような歴史にとらわれたセルビア人は
ボスニアでの彼等がとなえる「民族浄化」で
数千人もの命を奪い、何百万人も追い立てたのだった。
93正しい信仰=宗教の持ち主:02/01/22 14:27
>>92 間違った宗教と言ってほしかった。 理性への確信と言ってほしかった。
9489:02/01/22 14:43
>92
ありがとうございます.ほぼ理解できたのですが,
>... , impervious to reason. 
この部分はどういう訳,意味なんでしょうか?
95名無しさん@1周年:02/01/22 15:01
>>94
impervious というのは、英辞朗によると
通さない、傷つかないというような訳語がのってますが、

俺は昔「蛙のツラにしょんべん」と覚えました。
impervious to で to 以下のものを通さないだとか、
左右されないといった意味になります。

だから理性・分別(reason)に左右されない、堪えないといった意味で、
理性に耳をかさない と訳しました。

reason って、動詞だと、相手の理性・理屈・正気にうったえて
説得するといった意味がありますよね。

この文章の場合、自分の内なる正気には一切耳をかさないで、
または、内なる理性の声には耳をかさないで、または、
そうした声にたじろぐことなく といった意味に解釈しました。

9695:02/01/22 15:06
>>95のような説明をしたからといって、この文章で
使われているreasonは名詞ですからね。 念のため。
どうも、説明がへたくそでスイマセン。
9789:02/01/22 15:13
>95-96
ばっちり分かりました.
「内なる理性の声には耳をかさないで」,宗教や国粋主義にひた走った. という感じですね.
ありがとうございました.
混乱予防あげ
99名無しさん@1周年:02/01/22 20:19
I wrapped the trembling pup, which I named Cecily, in a wool blanket and carried her home.
After laying Cecily down on the floor, I prepared a formula
――――a rich mixture of cream, egg and fish oil. It is said that few abandoned pups survive when they are captured
――――either because they are too sickly when found or because they refuse to drink from a bottle designed for human babies.
Three hours later, both of us were crying, Cecily with hunger, and me with frustration.
I knew I was losing a life-and-death struggle. Although Cecily sucked formula from my arms and fingers,
she refused to nurse from the rubber nipple on the bottle.
長いんですけど、訳してください!お願いします!
100名無しさん@1周年:02/01/22 20:19
100げっとーーー
10158:02/01/22 20:57
>>73>>79-80>>82-83
どうもありがとうございます。
助かりました。
102訳お願いします。:02/01/22 21:52
your focus will be your work, specifically preparing and organizing
for large projects headed your way later this month.
103名無しさん@1周年:02/01/22 22:44
ネットセキュリティーに関する文なのですが、専門用語的でわかりません。
どうかよろしくお願いします。

binded files can be either executed or extracted when the server is ran.
they don't have to be EXEs.
for example,you can bind with an MP3 file,and when the server is ran
,the MP3 will be played[if the MP3 file is binded as 'executed'].
so:'extracted'files are extracted to the current folder and 'executed'files are ran
104お願いします:02/01/23 00:33
中学生ですが、よろしくお願いします。

Suddenly, six soldiers jumped down from a jeep and took aim at the woman.
105>>104:02/01/23 00:37
突然、6人の兵士がジープから飛び降り、その女性に狙いを定めた。
106名無しさん@1周年:02/01/23 00:38
>104
とつぜん六人の兵士がジープから飛び降りて、その女性に銃口を向けた。
107お願いします:02/01/23 00:39
>105
とても早い返事ありがとうございます
108お願いします:02/01/23 00:41
>106
ありがとうございます。ここは親切な人いっぱいですね
109名無しさん@1周年:02/01/23 00:49
>102
> your focus will be your work, specifically preparing and organizing for large projects headed your way later this month.<
前後関係が不明なので直訳にしておきます。
「(これからの)あなたの焦点(集中すべき点)はあなたの仕事です。
特に、今月末にあなたのほうへやって来る数々の大きいプロジェクトの
準備をし、組織化することです。」
110名無しさん@1周年:02/01/23 10:25
>>103
関連付けされるファイルは、サーバーを実行した時に
実行されるものか、圧縮解凍されるものにすることができます。
それらはEXEファイルである必要はありません。
例えば、MP3ファイルを関連付けすることができます。そして
サーバが実行された際に、そのMP3が実行されます。
(そのMP3ファイルが、「実行可能」として関連付けされていれば
ですが。)
このように、「圧縮解凍」ファイルはカレントフォルダーに展開され、
「実行可能」ファイルは実行されます。
111名無しさん@1周年:02/01/23 11:09
>>99
私は震える子犬を羊毛の毛布に包み家につれていった。子犬はセシリーと名づけた。
セシリーを床に寝かせて私は調整乳を準備した。それはクリームと卵と魚油の栄養
価の高い混合物。捨てられた子犬は捕獲(保護)されたとしてもほとんど助からな
いと言われている。なぜなら、子犬達は見つけられたときには非常に重症であるし、
同時に人間の赤ちゃん用に設計された哺乳瓶からはお乳を飲んでくれないからだ。
3時間後私達(子犬と私)は共に泣いていた。セシリーは空腹から、私は困惑から。
私は命を助ける戦いに負けつつあるのを知っていた。セシリーは私の腕や指の調整乳を
吸いはしたが、哺乳瓶のゴム製の乳首からはどうしてもそれを飲もうとはしなかった。
112名無しさん@1周年:02/01/23 11:13
>>111
pupは、この場合、あざらしの子供だと思いますよ。
113111:02/01/23 11:17
>>112 ありがとう。「見捨てられたあざらしの子供」ですね。訂正お願いします。
114名無しさん@1周年:02/01/23 11:56
>>109さん、
有難うございました。
115名無しさん@1周年:02/01/23 16:00
Moreover, there seems to be agreement that intelligence is a gradual rather than an absolute
characteristic, though it is not obvious how it should be measured.
This is the task of intelligence testing.
教えてください。お願いします。
116名無しさん@1周年:02/01/23 16:19
>>115
さらに知能とは絶対的な違いのある性質というよりは
その違いは徐々に顕われるものとの了解があると思われる。
それをどのように計ればよいのかというのははっきりしないにしても。
これが知能テストがとりくむ問題なのである。

117いつもお世話になってます。:02/01/23 16:26
知能がabsolute characteristicよりgradualであるという事に付いては
合意があるようです。知能をどのように測定すべきか、明らかでないにしても。
それが知能テストの役割です。

absolute characteristic → 持って生まれた性格
gradual → 後天的

見たいな感じ?

118いつもお世話になってます。:02/01/23 16:44
ありゃ、嘘書いてしまった?
absolute characteristic 
絶対的な性質の方がイイ感じですね。
119名無しさん@1周年:02/01/23 19:47
>>111、112さん!ありがとうございました!
120名無しさん@1周年:02/01/23 20:37
>>115
さらには一般的に、知能はその特性において、絶対的なものではなく漸進的
なものであるとされている。その測定法に関しても確固たるものがあるわけでは
ないのだが。これが(gradualなものの測定が)知能テストに課せられた役割な
のだ。

a gradual rather than an absolute;分からない。お手上げ。
例えば同心円状に20項目を測定したとしても、その20本のラインの間が
gradual と言う意味だろうか。
121名無しさん@1周年:02/01/23 20:39
>>120 知能ってディジタルじゃなくてアナログ??と言う意味?

>>116 >>117 かぶってしまいました。すみません。
122名無しさん@1周年:02/01/23 21:54
>>116,>>117,>>120
ここ(>>115)では
absoluteは「(生まれたときから)絶対的に不変の」
gradualは「(成長に伴い)徐々に変化・向上するような」
という意味合いだと思います。

昔は知能は「生まれたときから変わらない(=absolute)」
ものと考えられていて、
子供のIQテストの値が低いとそれだけで「この子には将来がない」
などと決めつけられたりしたが、
いまではそのような偏見はなくなってきて、
知能は「成長に伴って徐々に変化・向上する(=gradual)」
ものだという理解が広まってきた。
そういう面でのコンセンサスはできてきたが、
「知能をどのように測定するか」については
いまだ明確な答が出ていない。

という文脈ではないでしょうか。
12367:02/01/23 22:03
遅いけれどもThanx
返信おくれてすまそ
124名無しさん@1周年:02/01/23 22:04
gradualの件
この文脈だけですと,122さんのような解釈もできますし,あるいは人と人との違いを
言っているという解釈でもいいように思います.例えば血液型やvagina/penisのように
明確に違いのあるものではなく,身長や体重のように「連続的に変化する」形質であると.
>>124
生物学的にはqualitativeとquantitativeという表現がありますが…。
日本語でも質的形質、量的形質といいます。
126名無しさん@1周年:02/01/23 23:30
この文の訳をお願いしたいのですが、よろしくお願いします。
To some extent we are all victims of this syndrome. We seek that which
will give us power, wealth or security and in the process travel ever
further away from simplicity, gratitude and contentment.
127名無しさん@1周年:02/01/23 23:40
How, you may ask then, do I know it?I am sworn to secrecy.
I dare not reveal my channel of information. But I can tell you this much.
You'll do yourself a damage today if you mind anyone else's business but your own.
翻訳お願いします。
128名無しさん@1周年:02/01/24 00:39
>>126
我々は誰もが多少なりともこの病理現象の被害者である。我々は活力・豊かさ・安心感を
与えてくれるものを求めるのであるが、その過程で質素・感謝の気持ち・充実感からは、
およそかけ離れた所をさまよっている。
129名無しさん@1周年:02/01/24 01:27
>>128さん
ありがとうございます。
130名無しさん@1周年:02/01/24 01:35
>>127
どうやって私がそれを知っているのか?君は尋ねるかもね。
秘密にしろと言われているんだ。情報ルートをあえて明かすことはしない。
でも、これは確実に言える。誰かれかまわず他人事に首をつっこむのなら、
君は今日、自分自身を傷つけることになるだろうって。
131英辞郎より:02/01/24 01:41
>>127
1 swear someone to secrecy 秘密にするように誓わせる
2 do damage to someone 〜に損害を与える、傷める

英辞郎には載ってなかったですが、原文は2の変形do someone (a) damage
なんでしょね。give A to B=give B Aのように。
132名無しさん@1周年:02/01/24 01:46
>>127
そこで訊くんだろう? どうしてそれを知ってるのかって。
秘密厳守を誓わされてるんでね。 
情報網を明かすようなことはしないってね。
だけどこれだけは言える。 自分のことをおいといて人のことを
気にしてると痛い目をみることになるよ。
133超オソレス:02/01/24 01:57
前スレで
The best is yet to be seen.
は、何を起源にしているかというのがありましたが、
これは映画 アルジョルスン物語で本人がかたる有名なせりふで、
訳はまさに〔お楽しみはこれからだ〕として知られています。

このフレーズを最高に気に入っているイラストレーターの和田誠は、
映画の名台詞をあつめた同名の本を数冊出しています。

参考まで。
134名無しさん@1周年:02/01/24 02:41
>115
知能は、あるかないかの性質ではなくて程度問題なんじゃ。
この点ではみんなの意見が一致してるみたい。
ま、その程度をどうやって測定したらいいかは明白じゃないんだけどね。

老婆心 a gradual characteristic rather than an absolute (characteristic)

むしろ though以下が that節の中に入っているのかどうかが漏れには問題。
>125
定性分析と定量分析に一票
135名無しさん@1周年:02/01/24 03:14
この訳をお願いします。
Much fuss is being made around you now about something ultimately empty.
See through this.
136名無しさん@1周年:02/01/24 03:29
>135
make (a) fuss about〜
〜のことで騒ぎ立てる

see through〜
〜を見抜く
137名無しさん@1周年:02/01/24 03:56
すみません、よく分からないので教えてください。

Earth's crammed with heaven,
And every common bush afire with God,
But only he who sees takes off his shoes,
The rest sit round it and pluck blackberries,
And daub their natural faces unaware More and more from the first similitude.
138名無しさん@1周年:02/01/24 09:47
訳をお願いします。
Galadriel, the elfin queen of Lothlorien, was loath even to touch the ring
for a moment. She explained that though she might hope to channel its power
for good, ultimately she would find herself drawn by its dark force.
139プーさん:02/01/24 11:20
Much fuss is being made around you now about something ultimately empty.
See through this.

あなたの周りで騒いでいる、究極的には空っぽのことについて、
このことに気づけよ。

さいわいでるけどそれはどうでもについてだよと・・・

140名無しさん@1周年:02/01/24 11:22
instituteとfacilityの違いって?
141翻訳素人:02/01/24 12:37
>>122 知能と言うものは、3次元、4次件空間的にgradation がかかっているもので
あって、はっきりした目盛りのある物差しはで計れるようなものでもないのだが、
それでも何とか計るのが、知能テストの宿命。。。と読んだのですが、ダメでしょう
か? ダメですよね。
142翻訳素人:02/01/24 12:39
institute は「設立されたもの」、facilityは「便利な施設、所」という感じがするが、
調べてみます。
143翻訳素人:02/01/24 12:51
institute
something that is instituted :
recognized as authoritative, legal

facility.
something that makes an action, operation, or course of
conduct easier -- usually used in plural <facilities for study>
something (as a hospital) that is built, installed, or established
to serve a particular purpose

両者の違いのような所を抜書きしてみたが、前者は、公的、法律に基づく機関、
権威ある機関、後者は役に立つ施設、と言う感じなのでしょうか。
144プーさん:02/01/24 12:55
名詞だとinstitutionもあるね。

公共のという意味が隠れて建物という感じか・・・
145プーさん:02/01/24 13:01
もうでてた
146名無しさん@1周年:02/01/24 13:05
>>138
Lothlorienの妖精の女王であるGaladrielは、ほんの一瞬たりとも指輪に触れる
ことを嫌った。彼女はその理由を、彼女が、たとえその指輪が持つ力を「よきこと」
に用いたいと望んだとしても、最終的にはその暗黒の力によって引きずられてしま
うであろうからだと説明した。
147翻訳素人:02/01/24 13:11
>>144
「便利な施設、所」から、つい想像してしまったんだけど。「公衆便所」。
これは facility だけど、決してinstitute ではあり得ないと思うのですが。
くまのプーさんはどう思われますか?
Mr. Pooh the little bear, how do you think about a public rest room?
I think it may be a facility, but can't be an institute.


148A.T:02/01/24 13:12
訳を・・
The first preschllos in America were adaptations of the English idea, differing however in aims, motives, and organization.
The American preschool was promoted in the interest of psychological and educational research and was concerned with what could be learned from children rather than taught them.
Social forces that prevailed in the country after 1980 further influenced their development.
The number of schools increased rapidly following the close of World War T.
149プーさん:02/01/24 13:22
how do you think about how じゃなくて what

どっちも知らないと困るいわゆる多義語単語ですね。
公衆トイレについてどう思いますかって・・・急いで書いたんだろうけど
150名無しさん@1周年:02/01/24 13:24
>>137
地は天と混じり、
全ての普通の低木が、神と一緒に燃えている。
しかしただ一人の目が見える者は靴を脱ぎ、
他の者はそれの周りに座って、そしてブラックベリーを引き抜く、
知らないままに素顔塗りたくる、
よりいっそう最初の類似性から、

なんのことか分からない。特に最後の2行。
151名無しさん@1周年:02/01/24 13:24
>>149
how do you think about......でもいいんだよ。アメリカ人に
訊いてみな。
152名無しさん@1周年:02/01/24 13:25
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2002/01/15

どもども、ひろゆきですー。
昨日は警察庁からの偽メールに取り乱しちゃいましたですー。
いやあ、今考えるとちょっぴり恥ずかしいですー。
よーく考えてみると、おいらも以前に「ネタ」と称して”閉鎖騒動”なんか起こしてたんですよねー。
その時のコメントはこんな感じでしたあ、、、↓

>そして、今回のオークションネタは、ネタのわかる人たちへの最後の花向けと、
>ネタのわからない人たちを笑う最後の悪趣味な冗談だったわけです。

まったく、おいらってば自分のことは棚に上げて、なにを言ってるんでしょうねぇ、、、
どうもおいらは自分に甘く他人に厳しいというか、自分の言動と他人の言動を相対的にみる能力が著しく欠落しているようなんですー。
ひょっとしたら、こういうところで「人格障害者」なんて言われちゃうんですかねぇ、、、
警察庁にはあんな高飛車で脅迫めいたメールを送りつけてしまったし、恥の上塗りですー。。。

でもみんなは、そういうとこも含めておいらのこと好きなんだよね?
まさかこんなことで愛想尽かしたりしないよね?
これからも応援してちょ!

んじゃ!
153プーさん:02/01/24 13:25
あ、いいのか、、、次読んでなかった・・・
154名無しさん@1周年:02/01/24 13:30
あなたはそれについてどう思うか。
How do you think about that?

How じゃだめ? だめかな??
155名無しさん@1周年:02/01/24 13:31
翻訳をお願い致します。
"Power corrupts, power tends to corrupt, and absolute power corrupts absolutely."
You are not likely to end up with absolute power today, so you needn't be too worried.
But you should be conscious and careful about the power you do have.
156A.T:02/01/24 13:33
中学生向けの訳をお願いします。
The first preschllos in America were adaptations of the English idea, differing however in aims, motives, and organization.
The American preschool was promoted in the interest of psychological and educational research and was concerned with what could be learned from children rather than taught them.
Social forces that prevailed in the country after 1980 further influenced their development.
The number of schools increased rapidly following the close of World War T.


157翻訳素人:02/01/24 13:35
てーか、 What do you think about it? と言う良い方を知らなかった。
このスレッド勉強になるね。arigato.
158名無しさん@1周年:02/01/24 13:38
>>154
ジーニアス英和辞典のthinkの項に、
What(非標準How) do you think of his offer?
とあるので、そう言うこともあるようです。
159名無しさん@1周年:02/01/24 13:46
>>155
権力は堕落する。権力は堕落する傾向があり、そして絶対的権力は絶対に堕落する。
今日はあなたは絶対的権力を持ってしまいそうではないので、そんなに心配しなくとも良い。
しかしあなたは今持っている権力を意識し注意を払ったほうがいい。
160翻訳素人:02/01/24 13:50
>>156
アメリカでの初期の幼稚園は英国のアイデアの導入であった。その目的、動機、
組織などは異なってはいたが。アメリカの幼稚園は心理学的、教育研究的興味から
その設立が推進された。子供達は教育対象であると言うよりは、研究対象であった
のだ。1980年以降にアメリカで優勢種々の社会的勢力が、その発展に更なる影響
を与えた。幼稚園の数は第1次世界大戦の終了後に急速に増加した。

1980年??
161名無しさん@1周年:02/01/24 13:51
>>137
ネットで調べてみたら、エリザベス・バレッタ・ブラウニングという詩人の
有名な作品なんですね。 Yahoo.comで腐るほどヒットしました。
翻訳もあるかと思って探したけどみつかりませんでした。
良くわからないけど、無理やり訳してみます。

地に天は満ちて
いかなる繁みも神とともに萌ゆる
しかして観ることのできるものだけ沓を脱ぐ
後は周りにすわり黒イチゴを毟り取る。
生まれながらの顔を染め上げ
ますます似ても似つかぬ姿に。

最初の2行は、「神この地にしろしめす」といった意味だと思う。
だけど、靴を脱ぐというのが良くわからない。 神の徴が満ちて
いることに敬虔の念を表すということでしょうか?



162翻訳素人:02/01/24 13:52
>>158 How は非標準なんだね。
163名無しさん@1周年:02/01/24 13:54
>>161 そんな上手に訳されると、立つ瀬がないYO.鬱だ。
164A.T:02/01/24 13:55
>>160
ありがとうございました。
165名無しさん@1周年:02/01/24 13:56
訳をお願いします。
It is currently an anarchic game that can involve any number of players,
from one (as in, "it's all my own fault") to six billion (as in "it's all
everyone else's fault"). When it does gain acceptance, it is likely to be
classified as a dangerous sport. Don't play it today.
166鬱だ:02/01/24 13:58
crammed
afire
daub
from the first similitude.

こう言うのを完全に、否定的に取った。パンクロックか何かで
終末を描いているのではないかと。宗教は分からん。
GOT は地に落ちても?GOTなんだね。ロックじゃなくて学校の宿題か!

167名無しさん@1周年:02/01/24 14:00
>>156
アメリカにおける最初の幼稚園はイギリスのアイディアの適用だったが、
目的、動機、そして組織が異なっていた。
アメリカの幼稚園は心理学的な、教育的な研究の利益のために作られ、
子供をどう教えるかより、むしろ子供から何が学べるかのほうに関心があった。
1980年以降国に広まった社会的圧力が、子供の発達により大きな影響を及ぼした。
学校の数は、第一次世界大戦の終わりから急激に増加した。
168名無しさん@1周年:02/01/24 14:11
>>165
それは現在一人から(そこでは、「すべて私の間違いです」となる)、
60億人まで(そこでは、「すべて私以外みんなの間違いです」となる)
のあらゆる数のプレイヤーを含むことのできるアナーキーなゲームだ。
このゲームが認められれば、それは危険なゲームに分類されそうだ。
今日このゲームをやらないように。
169名無しさん@1周年:02/01/24 14:12
>>165
それは現時点ではアナキー(無秩序)なゲームで何人でも一緒に遊べる。
1人から60億人まで。(つまり私だけとか、私以外のみんな)。それが
採用されると「危険な遊び」の項目に分類されるかもしれない。今日は
やめたほうが良いよ。 

(  )内不明。適当訳。
170鬱だ:02/01/24 14:14
>>168 イズ マッチベター,モアオーバ ワン ミニット ファスター.
171名無しさん@1周年:02/01/24 14:21
>>159さん
翻訳どうもありがとうございました。
172名無しさん@1周年:02/01/24 14:22
>146
有難うございます。
173名無しさん@1周年:02/01/24 14:24
1)子供をどう教えるかより、むしろ子供から何が学べるかのほうに関心があった。
2)子供達は教育対象であると言うよりは、研究対象であったのだ。

2)はかなり意訳。

in the interest
1)学問的利益 加算名詞 interests のことも多いが
2)学問的興味 不加算名詞

学者は「興味の動物」なので2)を取りたいが、間違っているかも。
in the interest という熟語はないのか?
174名無しさん@1周年:02/01/24 14:28
ありがとう ひとこと嬉しい わたしたち (字余り)
175名無しさん@1周年:02/01/24 14:37
>>173
英辞郎より:
in the interest of
〜の利益のために
in the interest of all concerned
関係者一同の利益{りえき}のために
in the interest of both parties
双方のために
in the interest of brevity
簡略{かんりゃく}にするため
in the interest of humanity
人類のために
in the interest of party unity
党の統一の利益のために
in the interest of physical fitness
健康増進{けんこう ぞうしん}のために
in the interest of reducing the clerical work
事務の仕事を減らす目的で
In the interest of safety, please assist our employees with luggage exceeding 40 pounds.
《掲示》安全のため40ポンド以上の荷物をお持ちの場合係員に手を貸してください
in the interest of the country
国のために
in the interest of time
時間の関係で、時間の都合で
in the interests of accuracy
正確{せいかく}を期するために
in the interests of both sides
日英双方のために
in the interests of crime prevention
防犯上{ぼうはん じょう}の理由{りゆう}から
in the interests of humanity
人類のために
in the interests of justice, be
正義{せいぎ}にかなう
in the interests of company // in the interests of one's company
社用{しゃよう}のため
in the interests of the community
社会の利益のために
176A.T:02/01/24 14:44
>167
ありがとうございました。
>173
in the interest(s)of  〜の(利益)のために
がありました。
177鬱だ、氏に増す:02/01/24 14:46
>in the interest(s)of  〜の(利益)のために
>がありました。

178175:02/01/24 14:51
>>177
氏なないでください。
179名無しさん@1周年:02/01/24 14:53
興味だと、 by the interest or from the interest になるのかな?
180名無しさん@1周年:02/01/24 14:54
>>178 Thank you. I'll live, live, live strongly.
181名無しさん@1周年:02/01/24 16:09
Even though TV reporters may not not lie deliberately, they certainly stretch the truth.
We must permit newscasters and photographers to think for us.
訳してくださいお願いします
182名無しさん@1周年:02/01/24 16:15
>>181
テレビレポーターが故意に嘘をつくまでのことはないにしても、
事実の誇張をしていることは間違いない。
ニュースキャスターやカメラマンが、私たちのかわりに
考えてくれてもよいようにしなければならない。
183名無しさん@1周年:02/01/24 16:17
>182さん ありがとうございます
184名無しさん@1周年:02/01/24 16:25
>>181
テレビのレポーターがもし考えて嘘をつかなかったとしても、
彼らは確実に真実を誇張する。
私たちは私たち自身が自分で考えるように、ニュースキャスターと
(報道)写真家になにがしかの許可を与えなければならない。
185184:02/01/24 16:27
>>184は完全に誤訳ですので無視してください。
186名無しさん@1周年:02/01/24 16:49
ニュースキャスターやカメラマンが、私たちのかわりに
考えることを許さなければならない。?


187 :02/01/24 16:50
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
188名無しさん@1周年:02/01/24 16:53
I'm an American whose lived in several Asian countries, and I can tell you that you gooks
are the worst people, the most racist people on earth. Chinese people are so humble and
have so much more confidence thatn you ugly, barbaric, dogeating flat faced, ugly 588
layers of makeup wearing gooks. Japanese people are much kinder and open to foreigners
than you dog-eating, flat-faced, garlic breathed barbarians. It makes me sick too the
way you gooks pronounce foreign languages. Why the fuck can you large-headed gook monkeys
can't pronounce the letter "z"? "Z" does not sound like "j" you ugly slitty eyed, other
people's regurgitated food-eating gooks!!! You gooks are so dirty and your country smells
like shit. I used to live in gookland before I came to Japan, and I can tell you it was
the worst 2 years of my life. Japan is so much like heaven here. The people here actually
brush their teeth, and clean up after themselves..not like in your barbaric country.

You guys prononce the number 0 as "jero." It's "zero" you subhuman shits. I guess you can't
do it because of your fucking 9 foot wide faces. Why do gooks have such large heads, but
such small brains? That always puzzled me.

Gooks are just so chock full of racist, arrogant, jingoistic terminology proclaiming Korea
to be some "heavenly kingdom"! You call black people "kamddoongi" You always refer to
Americans or Chinese, Vietnamese, Blacks, Europeans Japanese as "nom" or attache "seki"
to it. Equivalent of saying "bastard" In fact, you always refer to foreigners as some
country + seki! How rude and crude your culture is. Purely barbaric. Your people are just
animals. You call white people "yang nom" Japanese as "jjokbaree" Chinese as "ddaenom".
In Mandarin, Cantonese, Thai, Japanese and Chinese, there is NO DERAGATORY word for you
ugly gooks or other country. They just attach the suffix "jin" (Japanese) or "ren"
(Chinese) to the country name to indicate "person." That is a sign of refineness and
politeness..not your ugly shit dirty filthy language.

Stop feeding bullshit to everyone else you fucking weak sore insecure cocker spaniel
eating gooks!

Personally, I wish that the US dropped the Atomic bombs on your ugly gookland rather
than Japan, and I always wished that China would have sent in all her forces during the
Korean Gook War and wiped out all of you shitheads once and for all. Too bad it can't
happen anytime soon. I hate you gooks so much, it makes me puke. Get the hell out of
LA and take your dog-soup restaurants, your liquor stores, and your laundromats with you.


by FLAT FACED GOOKS
October 09, 1999 at 03:45:41
cs309-65.spmodem.washington.edu - 140.142.168.66
189名無しさん@1周年:02/01/24 17:03
>>188
これ、だいぶ前の翻訳スレでもみたね。
誰も訳さなかったけど。 まっ、俺も訳すつもりないけど。
190名無しさん@1周年:02/01/24 17:07
途中までだけど

俺ははいくつかアジアの国々に住んでたことあるアメリカ人なんだけど、てめえらグック
野郎は地球上で一番人種差別的で最低の奴等だと断言してやるよ。
中国人はてめえらみたいな醜くくて、野蛮で、厚化粧で、
平面顔の犬食い野郎と違って、謙虚で信頼できたし
日本人は、犬食い平面顔野郎で、息がニンニク臭い野蛮人のてめえらに比べて
外国人に親切でオープンだった。
まったくてめえらグックが外国語話してるの聞いてると胸くそ悪くなるぜ。
なんで頭デカの韓国猿どもは"z"が発音出来ねえのかねえ?
"z"と"j" は違うんだよ! この吐き出しそうなモン食ってる細目のグックどもが!!
おまえらがあんまり汚ねえんでてめえらの国はクソの臭いがするぜ。
俺、日本に来る前にグックの国に住んでたことあるんだけど、まったく
俺の人生の中で最悪の2年間だったよ。 日本は天国だね、ほんと。
日本人はてめえらの野蛮な国と違って、ちゃんと歯を磨いてるし、清潔だしね。

てめえらは"0"を"ジェロ"って発音してるよなあ。
"ジェロ"じゃなくて"ゼロ"なんだよ! 人間以下のクソどもが!!
なんでグック野郎どもはあんなデカい頭してんのに、
脳みそはあんなにちっちゃいのかねえ? 教えてよ。
191名無しさん@1周年:02/01/24 17:08
51 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪ 投稿日:02/01/24 02:05
おい、オレ前にMainly A Cappellaっていう海外のサイトでCD買って
カタログやらメールやらよく来ていたんだけど今こんなメールが来たよ。

Hello from Mainely A Cappella!

Yesterday, we learned about a television show in Japan that features a
cappella singing. We would like your help, if possible, to learn more
about this show.

The American group m-pact appeared on this show, called "Hamonet" (or
something like that) which is on Fuji Television, this past December. We
are told that a group called "Pochie" (or something like that) won an a
cappella contest, and that this group has a CD which is on a record label
that is part of Watanabe Entertainment.

Do you know this television show "Hamonet"? Could you please tell us
something about this show. Do you know this a cappella group
"Pochie"? What is their CD like?

Also, we would very much like to communicate with people involved with the
Hamonet television show, and the group Pochie, and their record label. If
you can help us with contact names, fax numbers or web sites we would
greatly appreciate it.

Thank you.

アメリカ人よ、ハモネプを日本の一般的なアカペラとして受け止めないでくれよ・・・
そしてオレはなんて返事を書けばいいんだ!?
::::::::::::::::::::::

ハモネプスレに書いてあったやつだけど
読めないので和訳お願いします。
192191:02/01/24 17:14
すいません、なんとなくはわかりました。
要点だけでいいです。よろしくお願いします。
193名無しさん@1周年:02/01/24 17:23
オイルの特性です。

§ Lower oil consumption
§ Excellent anti-wear properties
§ Formulated from synthetic hydrocarbon oil

・低オイル消費性
・優れた耐摩耗性
・合成炭化水素油から配合

最後の
Formulated from synthetic hydrocarbon oil
がしっくり来ないのですが、「基油:合成炭化水素油」
と約す事は可能でしょうか。
194名無しさん@1周年:02/01/24 17:24
>188
こいつ英語教師だね。
今日本いるの?
最悪だな。
でも個人的になんで588なのか気になる。↓
>ugly 588 layers of makeup wearing gooks.
195名無しさん@1周年:02/01/24 17:36
In England everything is the other way round from Continental Eupope.
ここでいうroundの意味がよくわかりません。和訳よろしくお願いします。
196名無しさん@1周年:02/01/24 17:38
>>195
イギリスでは何もかもが大陸ヨーロッパのあべこべだ。
197名無しさん@1周年:02/01/24 17:38
the other way around:

Things the other way around, I never forgive you though..
198名無しさん@1周年:02/01/24 17:40
>>188
アメリカ毛唐に差別世界一の烙印を押されるとは。
この人は黒人系アメリカ人だったのかな。
韓国に行った黒人は日本を天国に感じるって言うもんな。
ヨーロッパ毛唐だったら「まだまだだな」とか言いそう。
スレ汚しスマソ。
199名無しさん@1周年:02/01/24 17:47
>>196
おまえがあべこべだ。
200名無しさん@1周年:02/01/24 22:04
>193
Formulateは,ご自身で書かれたとおり「配合する,調合する」といった意味ですから,
辞書的には「基油」とはならないと思います.おそらく合成炭化水素油をうまく配合して
作ったものでしょうから「合成炭化水素油を混合」といったところでどうでしょうか.
ただ,実際に合成炭化水素油を基油としたものであるなら,そのように書いてよいと
思いますが.
201名無しさん@1周年:02/01/24 23:07
The result of this has been to give the appearance that her
hair reaches down and underneath her chin.

和訳お願いします。
何故、have been givingではなくto giveなのでしょうか。
あと、彼女の髪の状態もいまいちよくわかりません。
202名無しさん@1周年:02/01/24 23:08
>>193
その説明書きが誰に向けたものであるかも考えた方がいいよ。
普通の消費者は「基油」って言われても
(゚Д゚)ハァ?
だから。
203名無しさん@1周年:02/01/24 23:25
>>168-169
翻訳どうもありがとうございます。
204名無しさん@1周年:02/01/25 00:10
今日立ち読みしたペンギンブックスで気になった文があったので
教えてください。
live basketballっていうフレーズなんですが、どういう
ふうに解釈すればいいんでしょう?
>>204
それに、正確な解釈を知りたいと本気で思っているのなら
「こういう文で使われてた」とか前後の文脈を示すとか、
質問側ももっとやることがあるんじゃないの?

上の情報だけじゃ
「生放送のバスケの試合」
くらいしか出てこないよ。
206名無しさん@1周年:02/01/25 00:54
>205
失礼。
いや、フレーズであれっと思った部分なので
前後は今はわからんです。
とりあえず、liveが動詞のようでした。
ご立腹のようなので、申し訳ない気持ちになりました。
逝ってきます。どうかお許しを。
207名無しさん@1周年:02/01/25 00:59
こんにちは。今、九州の田舎で変なバンドをやってる者なんですけど、何故かイギリスの独立レーベルの人が契約をしたいと言ってきてくれたんですけど、その契約書の一部でどうしても訳せない箇所があるんです。
知り合いの、慶應医大と明治大学を中退した人に頼んだんですけどダメでした。
2ちゃんねるの方で訳せる事ができる方、どうか御力を借してください。素人には、とても難しくて訳せません。
1、DEFINITIONS
(b)"composition(s)" shall mean "untittle album" and
those musical compositions and lyrics recorded during the Term (defined
below)
(c)"the Term shall mean:
Period of 6(six)months from the date hereof
The term shall automatically be extended until
6(six)monthsafter delivery of
the Commitment masters (defined below) therefor
if such delivery has not
taken place during the term PROVIDED that in no event shall the term have aduration in excess of 18(eighteen)Months
(d)"the Commitment Master" shall mean Recordings sufficient
to comprise minimum of 10(ten) track album.
208名無しさん@1周年:02/01/25 01:03
>>207
慶応医大だって。。。プ
209名無しさん@1周年:02/01/25 01:07
Living on the edge
これ何?
端で生活するってなんかのことわざ?

210辞書引いてね:02/01/25 01:10
>live on the edge
>社会{しゃかい}の底辺{ていへん}で生きる
英辞郎より
211名無しさん@1周年:02/01/25 01:11
やっぱそう?失礼だと思ったんだけどさ。
212名無しさん@1周年:02/01/25 01:46
>>201
be to do (be)「〜するはず(予定)である」って用法。
The parcel is to be shipped in an hour.
この小包は1時間で発送される予定です。

結果としては髪がアゴのすぐ下に達するような、
そういう風貌になる予定だった。
213タイプミス確認してね>>207:02/01/25 02:32
>>207  (c)のduring the term PROVIDED that in no eventのあたり不明。

1. 定義
(b)「composition(s)」は「untittle album」およびTerm(以下に定義)の間に
レコーディングされた曲と詞を意味する。

(c)「Term」はここに示された日付から6ヶ月間を意味する。TermはCommitment
Master(以下に定義)の引渡し後6ヶ月まで自動的に延長されるものとし、
それゆえそのような引渡しが付与されたTerm間になかった場合、Termはさらに
18ヶ月の期間を持つものとする。

(d)「Commitment Master」は最低で10曲のアルバムを構成するに充分な
Recordingsを意味する。
214名無しさん@1周年:02/01/25 08:09
>>213
if such delivery has not
taken place during the term PROVIDED that in no event shall
the term have aduration in excess of 18(eighteen)Months

そうした引渡しがその期間内に行われなかった場合。ただし、
決してその期間が延べ18ヶ月を上回らないものとする。
215 :02/01/25 08:13
朝から済みませんが、この英文の訳お願いします

No country today tries harder than the Germans to get along with
other countries and create a harmonious,community spirit.

216名無しさん@1周年:02/01/25 08:16
>>215
現在、ドイツほど他の国と協調して仲の良い共同体意識を生み出そうと
一生懸命に努力している国はない。
217 :02/01/25 09:10
>216
ああ、こんな早くにありがとうございます
これで安心して寝れますわ
218名無しさん@1周年:02/01/25 10:01
It's because they have been frightened by Jewish people.
219名無しさん@1周年 :02/01/25 10:07
that day there were not so many sightseers,nor didi the constable industry
what there is of it
seem to be very thriving.
220名無しさん@1周年:02/01/25 10:28
>>219
あなた、他スレにも同じ依頼を書いてたでしょう。
この英語、おかしいよ。 転記ミスないかチェックしてみて。
できれば前後の文章も含めて、再アップしてみて。
221練習中(直してね):02/01/25 10:48
>>218 それは彼らがユダヤ人たちを恐れていたからです。
222名無しさん@1周年:02/01/25 10:58
>219
うーむ、なんとも解りにくい英語だ...おかしくない?
223練習中(直してね):02/01/25 11:00
>>219 翻訳不能だと思う。英文を直してやってみたけど違っていると思います。

その日には、それほど多くの観光客がいなかった、おなじく当地の観光に関する
警備産業も特に繁栄しているようには思われなかった。
224練習中(直してね):02/01/25 11:02
constable industry ;どう訳せば良いのかな?
225Rage:02/01/25 11:06
>221
この場合はユダヤ人を恐れていたのではなく、ユダヤ人によって
彼らは過去に脅かされていたから、っとの解釈が正しいです。
英文自体多少おかしいですが...
226名無しさん@1周年:02/01/25 11:11
>>219
とりあえず、英文を下記のように解釈してみる。
That day there were not so many sightseers, nor did the constable
industry what there is of it seems to be very thriving.

what と constable industry を同格とみなして、

その日はあまり観光客もみあたらなかったし、なかでも 繁栄を
極めていると思われるところの警察産業も見受けられなかった。
227名無しさん@1周年:02/01/25 11:11
翻訳をお願いします。
Here was a race of kind, courageous characters none of whom could ignore
injustice and who would struggle to their last breath to defend the weak,
the meek, the honest and the sincere.
228Rage:02/01/25 11:13
>226
英文が絶対おかしいって!
229若葉マーク(直してね):02/01/25 11:15
>>225 「ずっと脅されていたから」ですね。thank you. 英文を直すとすると
どうなりますか?
230名無しさん@1周年:02/01/25 11:17
どなたか訳をお願い致します。
Today, you can expect to become none the wiser with regard to any
of the above. But you should just find it possible, if you are clever,
to make yourself a fast buck!
231226:02/01/25 11:20
>>228
俺もおかしいと思うよ。
無理やり解釈してみると、あんな訳文になるかなというだけ。
232若葉マーク(直してね):02/01/25 11:21
>>227
ここにこのような一族がいた。勇敢であり、そのうちの誰一人として
不正を見逃す事はできず、弱い者、柔和な者、正直で真摯な者達を
守るために死ぬまで戦う人達だった。
233名無しさん@1周年:02/01/25 11:23
訳をお願いします。
You may not, today, completely manage to destroy your nemesis. But it,
he or she, will soon be quaking in its boots. And with good reason.
For you have right on your side.
234Rage:02/01/25 11:24
>229
別に文法的には間違ってはいないんですが、文章の前後の強調性の全く無い
文章です。
235名無しさん@1周年:02/01/25 11:36
>>230
今日、上述のどれについても、少しでもよくわかるように
なるということは期待できない。 だが、君がかしこければ
手っ取り早く稼ぐことは可能だということぐらいはわからなければね。
236207:02/01/25 11:37
213さん,
ありがとうございました。
助かりました。
237名無しさん@1周年:02/01/25 11:41
>>233
今のところは、強敵をどうにかして叩き潰すことまでは
できないだろう。 しかし、敵が男であれ、女であり、すぐに
恐怖にふるえあがることになるだろう。 別に故なきことではない。
正義は君の方にあるのだから。
238名無しさん@1周年:02/01/25 12:06
We must find answers to questions like, where does it stop and for how
long? We also need to decide whether this is a game that can only be
played by young bucks.

この文の訳をお願いします。
239若葉マーク(直してね):02/01/25 12:18
>>233
あなたは今日、敵を完全に倒すことはできないかもしれない。しかし、それ
(彼かも彼女かもしれないが)はすぐに打ち倒されるだろう。理由はある。
それは、あなたの側に権利が有るからだ。
240若葉マーク(直してね):02/01/25 12:24
>>237との比較。
right は正義だった。(権利は間違いでした)
be quaking in its boots は恐怖に震えるなんだ(打ち倒されるは間違い)

in one's boots ;相手の身になる、というのがあったが。
241若葉マーク(直してね):02/01/25 12:31
>>238
私達は、それがどの時点で行われなくなるのか、どの程度続くのかなどの
疑問に対する答えを見出す必要がある。また、これは若い鹿だけに見られる
(だけが遊ぶ)習性なのかどうかも知りたいことだ(決定する必要がある)。


242名無しさん@1周年:02/01/25 12:36
none the wiser
相変わらず何も分からずに

(いつまでもあほで〜す)という意味か!
243名無しさん@1周年:02/01/25 12:40
You can expect to become none the wiser.
あなたは決してより賢明にならないことを予期することができる。
「いつまでもあほで〜す」ということは予想つくやろ?

難しいね!!
244名無しさん@1周年:02/01/25 13:14
>>238
それが終わるのどこで、どれくらいの期間になるのかといった
疑問に答えを見つけ出さなければならない。 それに加えて、見極める
必要があるのは、これは意気盛んな若者だけが角をつき合わせることができるような
ゲームではないのかということだ。
245名無しさん@1周年:02/01/25 13:17
>>232さん
どうもありがとう!
246名無しさん@1周年:02/01/25 13:29
はじめまして。高校生に塾で英語を教えているものですが、以下の文について教えてください。
It would be entirely wrong to say that Americans love rules any more than
it would be correct to say that tha British love waiting in line.
(01 一橋大・前期)
247若葉:02/01/25 13:30
>>244 動物学だと思ったんだけど、人類学なの?! 
248246:02/01/25 13:31
tha → the です。すみません。
249246:02/01/25 13:35
先ほどの文は、問題の先頭の文です。必要でしたら、以降の文も書き込みますが。
よろしくお願いします。
250プーさん:02/01/25 13:37
イギリス人が列になってならんで待つのがすきであるということが
間違っているのと同様に
アメリカ人がルールを愛するのというは完全に間違っている。
251若葉:02/01/25 13:37
>>246 直感です。添削を待つ。

アメリカ人が規則を愛するというのは全くの間違いで、
それはイギリス人が順番をちゃんと守るという(程度の)こと以下だよ。
252プーさん:02/01/25 13:40
大学入試の英文てこれなんか簡単なほうかもしれないけど
複雑な構造の英文をアメリカ人見せると、こんなの理解するのに
僕だって苦しむから、君がわからないのは無理もない、みたいな
ことを言われたことがあるよ
253若葉:02/01/25 13:42
>>250 イギリス人って列を崩さない感じがするけど(フーリガンは別として)。
it's wrong to say 〜 any more than it's correct to say 〜
後の段も否定なんだろうか。。肯定だと思ったのだが。間違いだらけだ。
プーさんは達人なの?
254プーさん:02/01/25 13:42
>251

いやいや俺のが正解。俺の日本語稚拙だけど、こんな感じのことを言ってる
と思う。
255名無しさん@1周年:02/01/25 13:42
>>246
アメリカ人が規則が好きだというのは、イギリス人が行列を作って
待つのが好きというのが正しいというのと同じくらい
完全に間違ってる。
256246:02/01/25 13:45
早速ありがとうございます。
私ははじめ、255さんと同じように解釈しました。
しかし、旺文社の解答では、プーさんの訳になっていました。
もし、文法的に教えていただけるとありがたいのですが。
257プーさん:02/01/25 13:46
達人じゃないけどこれはそういう意味じゃん
258名無しさん@1周年:02/01/25 13:50
>>246
訳:
英国人は皆列に並ぶ事を好き好む、と言い切る事が正しいのと同じ意味あいで、
アメリカ人は皆、法律を好き好むと言い切る事が全くもって誤りである。
解説:
英国人が行列に並ぶ事を好き好む、というステレオタイプは彼らを知る人なら
だれでも大いに賛成する。そしてこの文の作者も強調して賛同する。
従ってit would be correct to say that the British..
さて、米国人が法律を好き好む、というステレオタイプがある事も事実である。
何でもかんでも法廷にもって生きたがる。しかし、この文の作者は、これに
関しては大いに強調して反対したいのである。
従ってit would be entirely wrong to say that Americans

こんな悪文久しぶりに見たなあ。基本的に人目でさらっとみて、わけの
わからん文章は僕らがわるいんじゃなくて、文章が悪い。ネイティブだから
といって、ポピュラーな新聞・週刊誌だからといって悪文はごろごろしている。
最後に悪文を読んだのは、他でもないW大の入試問題だったなあ。Americans の
前に定冠詞がないのにBritishの前にthe があるのも気に入らない。
259プーさん:02/01/25 13:54
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/hitotsubashi/zenki/eigo/mon1.html

今ここで続き読んでたサ
解説はいいめえるさんにお願いしてくんさい
俺は下手だからそういうの
260若葉:02/01/25 13:54
プーさん、258さん、塾の先生ありがとう。勉強します。
261258:02/01/25 13:58
246さん、大変ですね。
ぼくは、こんな文章が入試にでたら、発狂すると思います。
まして、これを教える立場におられるなんて。。。
262若葉:02/01/25 13:59
the British 形容詞だが名詞的に用いて複数扱い。
Americans 名詞、c アメリカ人、
で the は形容詞を無理やり名詞にするためであって、、、

ここまで書いて分かった、>>258 はそれを知った上でのジョークなんだ!
263246:02/01/25 14:00
258さん。丁寧な説明ありがとうございます。
私も同様に思います。
解答作成者はおそらく受験英語の定番「クジラ構文」
A whale is no a fish than a horse is.
= A whale is not a fish any more than a horse is.
と混同しているのではと思ったのですが、
自信がなくて、みなさんに教えていただきたかったのです。
264名無しさん@1周年:02/01/25 14:04
>>262
すまんです。ぼくの文もなかなかの悪文だなあ。
反省。
>>263
この文章の作者もその構文を頭に入れて、それを敢えてひねったんだ
と思います。でも、疲れるよね読む方は、そんな事されたら。。。
265プーさん:02/01/25 14:12
これギャグなの?なんだかわかんねー
266名無しさん@1周年:02/01/25 14:12
>>246
この問題には文脈などのヒントはなしですか?
文脈を見れば、ひとつの文から判断させるのとは違って
かなり簡単になると思いますが、、、、、、
267名無しさん@1周年:02/01/25 14:17
>>266
興味があるなら、>>259に文脈があるみたい。
暇だなあ、ぼく。設問解いている自分に気が付いてしまった。。。
268名無しさん@1周年:02/01/25 14:17
>>265 これって?
269266:02/01/25 14:18
>>259でわかりましたが、これが和訳の問題になってるわけではないんですね。
大半の受験生は分からぬまま無視したでしょう。
270267:02/01/25 14:23
>>269
ぼくも禿しく同感。
271名無しさん@1周年:02/01/25 14:29
この問題の一番最後の問題4はどういうこと?

歯磨き粉がチューブに・・・というのは・・・・
272名無しさん@1周年:02/01/25 14:32
>>271
There is always a little more toothpaste in the tube.

もうないと思っても、一生懸命絞ってみれば
ペーストがまだ残ってる。 → あきらめないで努力すればなんとかなる。

ではなかろうか。
273267:02/01/25 14:44
なるほど、そうか。
チューブには目方より余計に入っているものだ。同様に
もうちょっと融通きかせろ。
か、と思ったが、これはちょっと強引だな、と我なりに納得して無かった。
272で恐らく正解。
274名無しさん@1周年:02/01/25 15:01
おおおおお なるううう
275名無しさん@1周年:02/01/25 15:45
If you get something like this:

The error message reads FOLDINGATHOME caused an invalid page fault in module FOLDINGATHOME.SCR at 015f:00420494.

followed by a bazillion dialog boxes you have to click away, there is not enough memory for the screensaver to start.

bazillionとはどういうことでしょうか?
276名無しさん@1周年:02/01/25 15:45
>>241-244
翻訳どうもありがとうございます。
277名無しさん@1周年:02/01/25 15:50
どなたか翻訳お願いします。
"As the great necromancer sat in his dark tower bending all his thoughts to
the whereabouts of the missing ring, his eye alighted on the fairyland.
278名無しさん@1周年:02/01/25 15:54
>>275
英辞朗は優秀だね。
bazillion
【名】《米俗》何兆億、無数、無慮何千億、膨大な数
279名無しさん@1周年:02/01/25 15:58
>>277
大魔術師がクライ塔の中で
失われた指輪のありかにじっと思いをはせていると
彼の視線はフェアリーランドに落ちていった。

(こいつ、片目ですか?)
280名無しさん@1周年:02/01/25 16:04
>>275
以下のようなことがおこったばあい。

FOLDINGATHOMEはFOLDINGATHOME.SCRのモジュールの
アドレス015f:00420494で不正なページフォルトを引き起こしました
といったエラーメッセージが出て、それに引き続いて
とんでもない数のダイアログボックスをクリックしまくって消さなければ
ならなくなって、スクリーンセーバを起動するにはメモリーが
足りなくなります。
281d.f:02/01/25 16:51
age
282A:02/01/25 17:10
訳をお願いします。
The movement toward geographic descovery found its enthusiastic and inspiring apostle in Prince Henry of Portugal
283名無しさん@1周年:02/01/25 17:34
>>282
地理的発見に向けての動きはそれを熱心に鼓舞する使徒を
ポルトガルのヘンリー王子に見出すこととなった。

地理的発見を目指す動きのなかで
それを熱心に鼓舞する使徒としてヘンリー王子が登場した。
284275:02/01/25 20:49
>>278, 280
ありがとうございます。「たくさん」という意味ですね。
285名無しさん@1周年:02/01/25 20:55
>>279 片方の目で見たのでは?
286名無しさん@1周年:02/01/25 21:04
>>271 だけどいくら絞っても何も出てこないときもあるよね。将棋と一緒で
人生、詰むときは詰む。
287名無しさん@1周年:02/01/25 22:32
Then, with the spoge barely showing under my arm,
I squeezed a steady stream of formula down the outside of my arm.
この文の訳お願いします!
288名無しさん@1周年:02/01/25 23:10
ageage
289名無しさん@1周年:02/01/25 23:25
It’s not over をお願いします
290名無しさん@1周年:02/01/25 23:40
>>289 「それは終わってない」か?
文脈次第でどうにでもなるよ。
291名無しさん@1周年:02/01/26 00:27
all the department chiefs were fired except for Bill
in shipping and receiving
お願いします。shippingが辞書を見てもわからないのです。
292 :02/01/26 00:36
中国人とのチャットの中の会話です。hold periodって何よ?this period と使い分けるの?
「三国演義is about the hold period, and 三国志is about the characters in 三国this period」
293名無しさん@1周年:02/01/26 00:36
>>291
receivingの後にも語句が続いてないか?
一部だけ抜き出されても判断しにくいよ。
294名無しさん@1周年:02/01/26 00:36
>>291
出荷と入荷を担当しているビルを除いて、すべての課長(?)が解雇された。
295201:02/01/26 01:40
>>212
有難うございました。
296名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 01:46
spogeってなんだ?!
297名無しさん@1周年:02/01/26 01:53
sponge?
298名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 02:16
手元の辞書に載ってないYO!
これじゃ287訳せないYO!
299名無しさん@1周年:02/01/26 02:20
The January day in 1958 on which my father came home and
announced that we were moving from Yorkshire to the Midlands
might well have been a bitter one indeed.

on whichが何なのか解らないし
mightの主語(?)が解らないし、bitter one indeedのoneも解らんです
訳をお願いします。
こんなにアホだと文法からやり直したほうが良いでしょうか?
300名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 02:56
>299
「1958年1月の、父が帰宅してYorkshireからイングランドの中部地方
へ移り住むことを告げたあの日のほうが実際良かったのかもしれない。」


The January day in 1958( on which my father came home and
announced that we were moving from Yorkshire to the Midlands)
might well have been a bitter one indeed.

この文章は、枝葉を取って考えれば

The January day in 1958(←主語)might well have been a bitter one indeed.

となっています。このThe January day in 1958に関係代名詞whichを使って
( )の中の内容がかかるわけですが、on which となっているのは

My father came home and announced that we were moving from
Yorkshire to the Midlands on the January day in 1958.

という文章のthe January day in 1958の部分が前に出たために、残った
on がwhich の前に出るという訳です。

文法はしっかりやっておかないと必ずつまずくからまず文法を固めることを
お勧めします。
301名無しさん@1周年:02/01/26 03:00
>299
on whichは関係副詞だっけな?
お父様が帰ってきた日の事でしょ?
mightはそれthat以前の文章全部がかかってるのでは?
んだっけ?関係代名詞だったような?ちがうかな?
文法かぁ・・・
302名無しさん@1周年:02/01/26 03:10
>300
なるほどなるほど。
しっかりやっておかなかったのでつまずいている・・・
またやり直そう・・・ふぬ。
303名無しさん@1周年:02/01/26 03:13
>246
遅レスですが、250プーさんに賛成です!

問題となっている文はいわゆる「鯨の構文(〜でないのと同様...でない)」
の2つの形
1 no more ... than 〜
2 not ... any more than 〜
のうちの第2の形のさらなる変種と思われます。
主節に否定語がありませんが、筆者としては、「まったく間違っている」
という否定的評価を行っているので否定文の気持ちです。

同様の例
It was impossible for me to make a phone call much less to visit him.
前半は肯定文ですが、否定的な内容につられて much less を用いて
います。文法的には much more が正解ですが、実際上は このように
much less が用いられることが多々あります。

鯨の構文では、主節の否定的内容を強調するために than 以下に明らかに
「そうでない例」を引合いに出すわけですが、筆者はイギリス人についての
ステレオタイプ「みんな列が大好き」を「んなこたあないだろ」という気持
ちで仮定法の帰結 would を用いていると思われます。

「イギリス人は列が好き、などと言ったらそりゃ正しくないだろうよ」

258さんの言うように than をはさんでどっちも肯定する趣旨なら、 more では
なくて、no ... less than または as much ... as のパターンになるはずです。
304名無しさん@1周年:02/01/26 03:15
>>300
>良かったのかもしれない。
どっから出てきたんだこの訳は
305303:02/01/26 03:16
訂正
最終行 no less ... than
306名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 03:16
betterとbitter間違ってる・・・鬱氏
307名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 03:20
訂正! スイマセン
「1958年1月の、父が帰宅してYorkshireからイングランドの中部地方
へ移り住むことを告げたあの日は、実際辛い一日だったのかもしれない。」

ちなみにoneはdayの指示代名詞です。
308名無しさん@1周年:02/01/26 03:23
>>300
ナイスな文法解説。
しかし一部、読み違えてる。
"a bitter one"(つらい日)だよ。
"a better one"(良い日)ではない。

約は、
帰宅した父が(←この部分すこし意訳)一家でYorkshireからイングランドの
中部地方に移り住むと告げた、1958年の1月のあの日のほうが、
たしかにつらかったかもしれない。
 ↑
(この部分の直訳は「たしかにつらい日だったかもしれない」)

309名無しさん@1周年:02/01/26 03:25
308です。
◆TLe2H2No氏、すでに自分で訂正してたのね・・・
余計なおせっかいでした。
すまん。
310299:02/01/26 03:27
>>300-301
ありがとうございます
何となく解りました、関係代名詞辺りを復習してみます。
完璧に理解するまでには至らず終わってたと思うので(汗

bitterの意味は
苦い・辛い・敵意のある・(気候が)ひどく寒い、厳しい
・・・なんか揚げ足取るみたいで申し訳ないですが
311遅レス299:02/01/26 03:30
>>307-308
どうもです。
bitterって寒いって訳すのかな〜と思ってたんですが
辛いでよかったんですね。
312名無しさん@1周年:02/01/26 03:32
308です。
和訳を少し間違えてた。
ごめん。

正しくは、
「帰宅した父が(←この部分すこし意訳)一家でYorkshireからイングランドの
中部地方に移り住むと告げた、1958年の1月のあの日は、たしかに
つらい日だったと言えるだろう(←この部分も少し意訳)」
直訳では「たしかにつらい日だったかもしれない」
ただし「かもしれない」よりもう少し強い感じ。
313名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 03:37
頑張って復習してくださいな。
関係代名詞、関係副詞の用法をしっかり頭に入れて
関係代名詞、副詞系の文章にあたってみてください。

読み間違いでご迷惑をおかけしました。スイマセンでした。
314303:02/01/26 03:39
>246
付け足しですが、もとの本文の論旨も追ってみました。
論説文ではありませんが、論旨は明確に思われます。

【筆者の主張(トピックセンテンス)】
アメリカ人は(本来の意味での)規則(というものの趣旨)を大切にしているとは
とても言えない。
(それはちょうど、イギリス人がみんな列を作って待つのが大好きだなんていう
のが間違っているのと同じである。)
なぜなら、規則や列はそもそもきちんとした社会を維持するためのものであるは
ずだからである。

【以下、トピックセンテンスの根拠となる具体例】
規則の遵守は、一般的にはよいことである。だが、その規則の趣旨を考えない奴
がいていらいらする。
たとえば、わたしは空港でスタッフのばかげた形式的「規則」主義を経験した。
...
奴らは当該規則が何を実現するためのものかがわかっていない。

【印象的な表現による結論 = 第1段落と同じ趣旨の繰り返し】
(空港職員に向かって)もう無いと思っても、よくよくチューブを絞ってみれば、
まだもうちょっとペーストは残っているもんだぜ。
= 頭を絞って当該規則の趣旨をよく考えれば、具体的状況での適切な対処方法
は出てくるはずだ。
→ それができないんだから、「アメリカ人は規則を愛する国民だ 」なんてとて
も言えない。
315名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 03:40
>312 ナイス訳!ニュアンスを考慮に入れた最も原文に近い
     訳ではないでしょうか。
316名無しさん@1周年:02/01/26 03:41
>>299

308です。
313に追加で。
理屈で分かるだけでなく何度も声に出して読んで、フィーリングでも
分かるようにしましょう。
そういう練習をしておくと会話のときにも役立つよ。

317299@英語やバー:02/01/26 03:41
関係代名詞(Which?)は動詞の前くらいまで掛かって
whichの掛かってる部分は説明である

onの出元(?)が曲者ですね(私には
けど逆にonにより出元を発見できるんですね(突込みどころ満載だったりして(汗
皆様ありがとうございました
318名無しさん@1周年:02/01/26 03:47
>>315
308です。
サンクス。
でも大学生などが試験で答案を書くときって、どこまで意訳が認められるのかな・・・
それが心配です。
ぎこちない日本語になったとしても直訳の方がいいのかな。
もし299が学生さんだったら意訳など薦めない方がいいのかも・・・
319名無しさん@1周年:02/01/26 04:11
すみません、ちょっとこの文の訳をお願いしたいんですが...
There are of course, other issues to be resolved before the game of
buck-passing can become a true Olympic sport.
320名無しさん@1周年:02/01/26 04:25
>318
あくまで一般論ですが、

模試の場合: 目的は、受験生の達成度を測ると共に、欠けている点を見つけて
その後の学習に役立てることにあるから、ポイントとしてたとえば
on which
might well (←may well)
might have p.p. (←may have p.p.)
one
などの処理に細かく点数を配分する。

入試の場合:目的は受験生を選抜すること(大半を振り落とすこと)にあるから、
問題文の大体の意味が読み取れているかどうかが最も重要。個々の単語や熟語の
訳が仮にある程度正確であっても、「この受験生は英文の内容が読めてないな」と
いう印象を与えてしまうような訳文だと大いに不利。

特に、否定構文などは、読み間違えると文の意味ががらっと変わるし、かつ、読み
間違えたことがいかにも明らかになっちゃうから気をつけてね。
321名無しさん@1周年:02/01/26 04:28
>>319
直訳
「buck-passing」が本当のオリンピック種目になる前に、もちろん
他にも解決されるべき議題がある。

意訳
「buck-passing」がオリンピックの公式種目に採用されるには、もちろん
他にも議論すべき問題が残っている。

こんな感じかな。
322名無しさん@1周年:02/01/26 04:34
321です。
直訳がイマイチ不正確でした。

There are of course, other issues to be resolved before the game of
buck-passing can become a true Olympic sport.
直訳
「buck-passing」が本当のオリンピック種目になれる前に、もちろん
他にも解決されるべき議題がある。

変な日本語(笑
323名無しさん@1周年:02/01/26 05:55
>219
nor 以下はもちろん倒置だから、もどすと、
(and) the constable industry...did not seem to be very thriving
でしょ。

industry は 勤勉・努力・組織的作業
(語学的には industrious と industrial の区別が有名じゃろ)

「警官の活動もあまり活発であるようには見えなかった」
あるいは
「警察の努力もあまり成功しているようには見えなかった」

what there is of it は もちょっと考えるね
324名無しさん@1周年:02/01/26 05:58
>>321-322
どうもありがとうございます。
助かりました。
325名無しさん@1周年:02/01/26 06:52
>>256>>246
問題の英文は文法的にはおかしいと思いますよ。
そして、いやらしい、回りくどい言い回し。

ちなみに>>258氏がアメリカ人とイギリス人のステレオタイプをまじえて分かりやすく解説してくれてますね。
私も勉強になった。
余談ながら、
258氏の言う「Britishの前にthe があるのも気に入らない」という意味は、
"the british"とか"the Japanese"などと言うと、イギリス人とか日本人を(個性を無視して)一まとめにして批評するような尊大な印象を受けるということです。
一方で著者は(おそらくアメリカ人なのでしょう)、アメリカ人のことは"the American"と(一まとめにして)表現せずに、"Americans"と普通の複数形を使って表現しているところがより一層、尊大な感じがするということですね。
(だから、どこかの国を人を指して"the 〜s"なんていう言い方は避けましょう)

まぁこんな文章を試験問題として出している人間の品性と英語のセンスの無さこそ問題ですね。
326お願いします:02/01/26 09:15
The Germans know that life is no laughing matter.
The Germans hate whimsy;they dislike surprises and things happening by chance.
Great ideas do not happen by chance in Germany.
They are the products of trained minds which have many sorts of qualifications,especially
academic qualifications.
327どなたか翻訳をお願いします:02/01/26 10:00
Moreover, various biochemical techniques now make it possible
to remove and isolate large numbers of nuclei, cytoplasm granules,
membranes, etc. from cells of liver or muscle, for example,
without destrying the ability of these cell parts to carry
on the same chemical reactions they perform in the intact cell.
By such means, and by comparison with findings made with the electron microscope,
biologists have been able to determine the chemical composition and the function of a large number of cell parts
328名無しさん@1周年:02/01/26 10:18
嫌だ
329名無しさん@1周年:02/01/26 10:27
そんなことを言わずに・・
330名無しさん@1周年:02/01/26 10:46
>>327
ドイツ人は人生が笑いごとではないことを知っている。ドイツ人は気まぐれ
が嫌い;意外な事や偶然の出来事が嫌いである。ドイツ人によれば、偉大な
思想(考え、アイデア)は偶然の産物ではない。彼らにとってそれは、様々
な資格、特に学問的資格に裏打ちされ、よく訓育された頭脳の産物なのだ。
331どなたか翻訳をお願いします:02/01/26 10:49
Moreover, various biochemical techniques now make it possible
to remove and isolate large numbers of nuclei, cytoplasm granules,
membranes, etc. from cells of liver or muscle, for example,
without destrying the ability of these cell parts to carry
on the same chemical reactions they perform in the intact cell.
By such means, and by comparison with findings made with the electron microscope,
biologists have been able to determine the chemical composition and the function of a large number of cell parts
332名無しさん@1周年:02/01/26 10:52
>>327
分かるけど、テクニカルターム教えてくれないと・・・
333どなたか翻訳をお願いします:02/01/26 10:59
テクニカルタームとはなんでしょうか?
334327:02/01/26 11:07
>>330
どうもありがとうございました。
335名無しさん@1周年:02/01/26 11:08
私も気になります>テクニカルターム
336名無しさん@1周年:02/01/26 11:14
>>333
technical term=専門用語
337名無しさん@1周年:02/01/26 11:21
>>327
さらに様々な生化学技術のおかげで、
多数の細胞核、細胞質や顆粒、膜等の分離抽出を、それらが完全な細胞内で
行っているのと同じ化学反応をする能力を損なわないまま、例えば、
肝臓や筋肉細胞から行うことが今や可能である。
こうした手段と、また、電子顕微鏡から得られる研究成果との比較を行うことで、
生物学者は多数の細胞構成物の化学組成や機能を確定することが
可能となった。
338どなたか翻訳をお願いします:02/01/26 11:24
Cytoplasmは「細胞」っぽいです。
granulesは顆粒
membranesは薄膜です。
そこらへんの単語は適当に訳してくださっていいのでよろしくお願いします。
339名無しさん@1周年:02/01/26 11:29
>>331みたいな長文は反則だろう。
こんなんじゃ、ちょっと知恵を拝借というんじゃなくて、
宿題やってくれと言ってるみたいなものじゃないか。
自分で精一杯努力して、それでも分からない部分だけど聞くっていう
感じでなければ力を貸す気になれないよ。
340どなたか翻訳をお願いします:02/01/26 11:35
>>337
とても勉強になりました。
訳をありがとうございました。
341どなたか翻訳をお願いします:02/01/26 11:37
>>339
すいませんでした。
全体的にうまく日本語に出来なかったのでお願いしました。
これから気をつけます。
342名無しさん@1周年:02/01/26 12:32
>>331 さらに、様々な生物化学的な手法により、現在では、例えば、
多くの細胞核、細胞質の顆粒、膜組織、などを、それらの細胞部分組織の機能
を損なわずに、正常細胞内と同様の化学反応を行う能力を持ったままで、肝細胞
や筋肉細胞から、取り出し、分離するなどの事が可能になった。そういった手法
と、さらには電子顕微鏡による知見を重ね合わせる事により、生物学者達は、多
くの細胞成分の組成や機能を決定する事ができるようになってきたのだ。

(見なおしてませんので、不明の所は再検討を)


343342:02/01/26 12:38
>>337 仕事しながらやってたらかぶってしまった。
cytoplasm granules って 文字通りだと細胞質顆粒だけど、細胞小器官の事かしら?
相違点はこことだけでした(?)。
344342:02/01/26 12:52
>>287 もうすんでいるかな。あのあざらしの赤ちゃんの話でしょう。
Then, with the sponge barely showing under my arm,
I squeezed a steady stream of formula down the outside of my arm.
そして、私の腕の下にわずかに見える程度にスポンジを挟みこんで、それを絞
って、調整乳が私の腕の外側をたらたらと(続いて)流れるようにして、(飲ませた)。

哺乳瓶をいやがるので、腕を伝わせて飲ませたのだろう。

これもかぶってたら須磨沼。

345名無しさん@1周年:02/01/26 13:38
>>343
cytoplasm granulesは文字通りの意味ですよ。
細胞小器官はorganelle
346342:02/01/26 13:44
>>345 そうなんですね。ありがとう。高校の生物で習ったときは
細胞質には顆粒はなかったような気がしたので。粗面小胞体?とか
ゴルジ器官とか?があって、そこには顆粒があった?けど。
そりゃ、細胞質にも顆粒はあるんだろうね。高校生には教えないのかな。
347ppm:02/01/26 15:10
すいません、下記の文章の括弧をうめて全訳せよという問題が
できなくて困っております。
みなさんのお力を貸してください。

There are men who love out-of-doors who yet never open a book;
and other men who love books but to whom the great book of nature is a sealed volume,
and the lines written therein ( ) made indistinct.

Nevertheless among those men who I have known the love of books and
the love of outdoors, in their highest expressions, have usually gone hand in hand.
It is an affectation for the man who is praising outdoors to sneer at books.
the keenest appreciation of what is seen in nature is to be found in those
who have also profited by the stored and recorded wisdom of their fellow men.

Love of outdoorlife, love of simple and hardy pastimes,can be gratified by men and women
who do not have large means,and who work hard;so can love of good books( )( )
-not of good bindings and of first editions,( )( )excelled enough in their way but
sheer luxuries-I mean love of reading books,owing them if possible of course,but,if that is
not possible,getting them from a circulating library.

一応自分で全訳したのですが中盤からぼろぼろでして、、
[自分の全訳]
アウトドアを愛し、本など一回もあけたことがないような人と
本をこよなく愛すものの、自然という本は未知でありその内容もぼやけていてよくわからない
という人が居る。

これらの人を通してみると、本を愛することと自然を愛することには
実は密接な関係が有るのだ
野外生活を好み本をあざけ笑うような人は実は気取っているだけである。
自然の中に見えるものを正しく認識、評価する事は先人の知識から教訓を得ている人間
を見つけるのと同じ事だ。

財力がない人や仕事を一生懸命こなしている人が趣味に生きたり、アウトドアを愛したりするが
・・・・・・・?????
私は読書を愛することが移動図書館から・・・????
348名無しさん@1周年:02/01/26 15:49
>347
the lines ... (are) made indistinct
349名無しさん@1周年:02/01/26 15:57
A:No one ever said this would be a fun job.
B:Yeah, but I get so attached to some of these people and then
we lose them.
A:I've been working in the emergency room for five years,and
I still hven't gotten used to it.
二人の医者が会話しているところです。Bの訳をお願いします。
350名無しさん@1周年:02/01/26 16:16
>349
get attached to... …に愛着を抱くようになる
351名無しさん@1周年:02/01/26 16:44
>347
so can love of good books (be)(gratified)

---, (which)(are) excelled enough in their way,
352ppm:02/01/26 16:49
348さん,351さん、ご解答ありがとうございます
これをもとに和訳を一度考えてみます。

またつまりましたらご質問させてください
353名無しさん@1周年:02/01/26 16:58
347の例文、完璧英語を母国語としないやつが書いた文だな
354名無しさん@1周年:02/01/26 17:12
>>353
どうしてわかるの?
355名無しさん@1周年:02/01/26 17:44
>love out-of-doors outdoor : activitiesの方が普通
>the lines written therein : the lines drawn (therein)だろ、普通
あと、thereinっていうかどうかも・・・inbetweenならまだ、ただ口語
っぽくなるが
>those men who I have known the love of books and
>the love of outdoors, in their highest expressions, have usually gone hand in hand.
なんだこれ、まずthereinとか格式語っぽい言葉使ってんのにthose men
who I have known ...なんてwho使ってるしhave gone hand in hand
ならhave come hand in handだろ、どちらかっていうと
>It is an affectation for the man who is praising outdoors to sneer at books.
不自然。It is affected of the man who is 〜 じゃないだろうか、普通
他色々
356名無しさん@1周年:02/01/26 17:44
あの〜質問
Go for breakの意味を教えてくださいな??
357名無しさん@1周年:02/01/26 17:46
すいません、これの翻訳お願いします。
You don’t like to let on to others how much you care about certain people, causes or situations.
It’s as if by allowing them to know what you feel you make yourself vulnerable.
On the contrary, they’ll understand you, and what you care about, all the better.
358名無しさん@1周年:02/01/26 17:49
訳お願いします。
This hardly seems the ideal time to be revising plans. But it is becoming
increasingly clear that even relatively straightforward arrangements can’t
remain as they have been. In fact the more you talk things through, the more
you’ll realise how worthwhile the changes you so recently rejected would be.
359名無しさん@1周年:02/01/26 17:54
アダムとイブが食べた「知恵の実」
ってなんてゆーんですかぁぁ?
360名無しさん@1周年:02/01/26 18:10
>>355
すごいな、、不自然とかまだまだ俺はそんなレベルに到達してないや。
それにしてもそんな英文、347訳せるのか?
361名無しさん@1周年:02/01/26 18:16
>347
355こそ間違いだらけなので気にしないでがんばってネ
362名無しさん@1周年:02/01/26 18:26
jast happenを和訳してください。
363名無しさん@1周年:02/01/26 18:26
>>361
そんなに怒るなよ、間違い指摘されたからって
364名無しさん@1周年:02/01/26 18:28
>363
どっちが間違ってるんだか(W
365名無しさん@1周年:02/01/26 18:29
では、355のどこが間違ってるのか言ってくれ(W
366名無しさん@1周年:02/01/26 18:29
あの〜質問
Go for breakの意味を教えてくださいな??

当たって砕けろ!という意味
367362:02/01/26 18:30
やっぱり「ちょうど起こる」と言う意味にしかなりません、
jastを時点で調べた所「ちょうど」しかヒントはでてきませんでした
368名無しさん@1周年:02/01/26 18:33
>365
(゚Д゚)マズゥ
369362:02/01/26 18:33
あの・・・・時間ないんで急いでください
370名無しさん@1周年:02/01/26 18:35
>369
知るか。jastって何だ?
371名無しさん@1周年:02/01/26 18:40
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ”5千円ポッキリ”なんて嘘に決まっている。
 (〇 〜  〇 |  \_______________
 /       |
 |     |_/ |

372名無しさん@1周年:02/01/26 18:54
>371
かわいい。
だが、イッテルことがよくわからん。唐突過ぎ。
373360:02/01/26 19:42
347の文、訳しずらい。
しかも問題が全訳せよって来てる。
374名無しさん@1周年:02/01/26 20:07
372は女だな
375名無しさん@1周年:02/01/26 20:39
>359
www.alc.co.jpより
知恵の(果)実
fruit of knowledge
376名無しさん@1周年:02/01/26 21:07
>>357
特定の人達や、信条、事情をどんなに気にかけているか、
他人に明かしたいとは思わないでしょう。
それはまるであなたが感じていることを他人が知るのを許すことで
弱点をさらすかのように。 それとは反対に、他の人があなたのことを理解し、
何を気にしているのかわかるほうがずっと良いのです。
377名無しさん@1周年:02/01/26 21:12
>>358
今が計画を練り直すのに理想的な時とはとても思えない。
しかし、ますますはっきりしてきているのは、比較的単純な手筈だったのが
そのままであるわけにいかないということだ。
実際、手筈を説明すればするほど、ちょっと前まで拒否したに違いない
変更をやる意味のあることを思い知らされるでしょう。
378名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 21:27
>326
「人生は決して笑い事では済まされないことを、ドイツ人は知っている。
彼らは気まぐれさを憎み、そして驚嘆や偶然の出来事を嫌う。
ドイツに於いては優れた考えが偶然浮かぶことはない。
優れた考えとはあらゆる資格、特に学問上の資格を持ち合わせる
鍛練された精神の賜物なのだから。」
379名無しさん@1周年:02/01/26 21:36
>>362 断片を持ってこられてもね…。
完全な1文を持ってきてこの部分何ですか?って感じで聞いて下さい。今度から。

ま、just happenedだとして説明すると「たった今起こった」ってことです。
It has just happenedという使い方などがあります。
380名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 21:52
「それとは反対に、他の人があなたのことを理解し、
何を気にしているのかわかるほうがずっと良いのです。」
         ↓
「それどころか、その人(他人)があなたの事や、
あなたが気にしている事をより一層理解してくれるだろう。」

ではないでしょうか?


381名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 21:55
↑は377さんに対してです。
382421:02/01/26 21:57
It is renewal under work now!
It is a completion schedule at midnight on February 2!
It expects like this!

これを和訳してください。
383名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 22:03
う〜ん、何が書いてあるのかサッパリ・・・
384382:02/01/26 22:07
>>383
まままま!マジっすか!
ある翻訳サイトで
「只今リニューアル作業中!2月2日完成予定!こうご期待!」
これを和訳してでた結果なんですけど、ダメですか?
385ラゲ:02/01/26 22:12
こうご期待→expect like this
死ぬかとオモタヨ・・。
386名無しさん@1周年:02/01/26 22:15
>>384 日本語がこなれていると自動翻訳は不可能です。
Now under construction! To be completed on Feb 2! Don't miss it!

Don't miss it! は場合によっては使えないです。
387382:02/01/26 22:25
>>386
そうなんですかー!
くそー翻訳サイトを使っていいカッコできると思ったのにー。
ざんねんだー。
388名無しさん@1周年:02/01/26 22:28
そこまでできたら、翻訳家はいないよ
389完全な文章が必要なわけです。:02/01/26 22:33
これはただいまリニューアル作業中です。
作業は2月2日に完成する予定です。
ご期待を請います。

こう書かないと翻訳ソフトでは反応しない。
ちなみにAltaVistaではこれでもダメだった。
390382:02/01/26 22:45
翻訳サイトも翻訳ソフトもあてになりませんね!
勉強しようっと!
391名無しさん@1周年:02/01/26 23:40
jast happenedにしても
go for breakにしても
もうちょっとしっかり確認してから質問しろよ。
それで「急いでくれ」なんてよく言えたもんだ。

just happenedについては>>379さん、
go for brokeについては>>366さんが
わざわざ正しい形を想定して答えてくれているけど。
本当に意味を知りたいのなら質問側も
自分にできることはやれよ。
丸投げしないで。
392名無しさん@1周年:02/01/26 23:53
>>246の文の訳として、結局 >>258>>303 のどっちが正しいんですか
393名無しさん@1周年:02/01/27 01:13
>>356
おまけにマルチか。
氏ね!
394名無しさん@1周年:02/01/27 04:11
訳をお願いします。
The time has come to sit down with certain individuals who are close to you and talk
things through. You may have hoped that problems would resolve themselves. They won’t.
In fact if you don’t discuss issues in detail now, there’s every possibility that
they’ll get worse.
395名無しさん@1周年:02/01/27 04:14
Planning is well and good, but there are times when no amount of forward thinking can prepared
you for life’s unexpected twists and turns. In fact the more open-minded you are, the more
likely to are to be able to take advantage of this week’s extraordinary developments.

この文の翻訳お願い致します。
396名無し ◆TLe2H2No :02/01/27 04:28
>394
「身近な人と、腰を据えて話し合うときが来た。
 君は問題が自然に解決することを望んでいただろうが、そうはいかない。
 実際、今その問題についてじっくり話し合わないと、さらに悪化する
 可能性も十分あるんだぞ。」
397名無し ◆TLe2H2No :02/01/27 04:49
>395
「計画を練ることはまことに結構だが、どんなに先を見据えて考えても
 人生の予期せぬ展開や変化に対する備えにはならない。
 実際、君が偏見のない広い心を持てばそれだけ、今週起こった異常な発達を
 利用できる可能性も高くなるのだ。」

this week’s extraordinary developmentsって何ぞや。

398ひよこ名無しさん:02/01/27 04:51
>>395
計画はしたほうがいいし、するのはいいことだが、
将来を予測することによって、人生での予期せぬ引き返し点や折り返し点に覚悟ができることなど絶対にない。
実はあなたが広い心を持てば持つほど、今週の思いがけない展開を利用できる可能性が高まるだろう。
>>395
>>397さんのほうが訳がカコ(・∀・)イイ!! のでそっちを採用してちょ。
400名無し ◆TLe2H2No :02/01/27 04:55
>今週の思いがけない展開

イイ!!(・∀・)
>>400
誉めてくれてサンクスコ!
前半はあなたのほうが(・∀・)イイ!! ですね。
初めてこのスレで回答したYO!
402名無しさん@1周年:02/01/27 04:59
どなたか翻訳お願い致します。
This is not merely a time of change. It’s a time during which even those things
that are part of your everyday life are in transition. Disruptive as this is,
you’ve a rare opportunity to examine what you do, how worthwhile those activities
are, most importantly, which should go.
403名無し ◆TLe2H2No :02/01/27 04:59
おお、ヒマなときはぜひ参加してくださいな。
404名無しさん@1周年:02/01/27 05:06
>>397-398さん
ホント助かります。
どうもありがとうございました。
405名無しさん@1周年:02/01/27 05:15
和訳をお願いします。
However dramatic the events that accompany an eclipse, such as Thursday’s pivotal eclipsed Full Moon,
the most important developments often take place in the following weeks. Certainly this is only the
beginning of what are unsettling but long overdue changes in your daily routine or working life.
406名無し ◆TLe2H2No :02/01/27 05:15
>402 
「これは単なる時代の移り変わりではない。日常生活の一部である
 物事でさえ変わってゆく時代なのだ。混乱を招く時代ではあるが、
 自分の行い、その行いの価値、そして最も大切な事だが、
 これからの進むべき方向を確かめる滅多に無い機会を
 あなたは手にしているのだ。」

which should go って主語抜けてないですか? 
>>402
これは単に時代の変化ではない。
日常生活の一部である、それらの事々でさえ変化しているのだ。
このことが崩壊的であるように、どんなにその行動に価値があっても、
自分の行動、そしてこれが最も重要だが、自分が進むべき道を確かめることの出来る機会はほとんどない。
408名無しさん@1周年:02/01/27 05:19
すみません、訳お願いします。
While no one would describe you as sentimental, letting go of past plans,
ideas or passions is a struggle. It’s vital that you release certain of
these, however. Doing so clears the way for the exciting developments that
are only now emerging, but which promise to revolutionise your life.
409394:02/01/27 05:30
>>396さん、どうもありがとうございます。
410名無しさん@1周年:02/01/27 05:34
訳お願いします。
While you wouldn’t want anyone else making decisions for you, certain matters
have been more difficult to deal with than you expected. In fact you’re worrying
that there’s no single solution that will work for everyone. If not, your interests
come first and others will just have to cope.
>>410
他人に自分のことを決めてほしくないかもしれないが、
それでは予期していたよりも、もっと扱いにくい問題が出てくるのです。
実際、皆のためになる簡単な解決策はないと思っているでしょう。
そう思っていなくても、自分の興味が第一で、他人の興味は後回しなのです。
412名無し ◆TLe2H2No :02/01/27 05:46
>405
「Thursday’s pivotal eclipsed Full Moonのような(月、太陽の)食に
 付随して起こる出来事がどんなに劇的なものであっても、もっとも重大な
 進展はその後の週に起きることが多い。
 これは不安ではあるが、その後遅れてやってくる普段の仕事や、労働生活
 における変化の幕開けに過ぎないのは確かだ。」

専門用語はわからないです。あと最後の文のbutがCertainly〜but〜のbutか
それともunsettling but long overdue と、ひとかたまりとして見るのか
自信が無いです。一応後者のほうで訳しましたけど。

>>408
あなたのことを感情的だという人はいないかもしれないが、
過去に計画したこと、考えたこと、そして思ったことを表に出すのには葛藤があるでしょう。
しかしながら、これらを解き放つのは重要なことです。
そうすることによって、今起こっていることだけではなく、
いまからの人生に改革を起こすはずの、楽しみな展開への道を開くのです。

参考にしてください。
>>405
前半だけ訳しました。迷いましたが一応貼っておきます。

However dramatic the events that accompany an eclipse, such as Thursday’s pivotal eclipsed Full Moon,
the most important developments often take place in the following weeks
木曜日にあった月食のように、劇的な出来事によって皆既月食があったのにも関わらず、
最も重要な発見は翌数週にある。

後半は>>412さんのを参考にしてください。
415名無し ◆TLe2H2No :02/01/27 06:08
While no one would describe you as sentimental, letting go of past plans,
ideas or passions is a struggle. It’s vital that you release certain of
these, however. Doing so clears the way for the exciting developments that
are only now emerging, but which promise to revolutionise your life.

>408
「あなたを涙もろいと思い描く人がいないうちは、過去の計画や考え、
 情熱を捨て去るのは大変である。しかしこれらの幾つかを解き放つ
 ことがあなたにはどうしても必要だ。そうする事で、今は現れつつ
 あるに過ぎないが君の人生に革命を起こす可能性を秘めた、そんな
 ワクワクするような成長への道が切り開かれてゆくからだ。」
416名無し ◆TLe2H2No :02/01/27 06:12
>408 
最初の文は413さんのを参照してください。
てかそっちの方が正しいです。(w
417名無しさん@1周年:02/01/27 06:12
>>412>>414さん
どうも有難うございます、ちっともわからなくて
困ってたので助かりました!
>>416
カコ(・∀・)イイ!! 訳をなさりますね。
専門に勉強なさっているのですか?
惚れ惚れします。

419名無し ◆TLe2H2No :02/01/27 06:21
照れるなあ(*^^)。
高校のときから英語が好きで、優れた人の訳を見ながら
どうやったら綺麗な訳にやるかを考えてました。
専門ってまだ大学1年ですけどね(しかも工学部)。
>>419
Σ(´Д`;)  理系ですか・・・・
私も今日はじめて来たのですが、暇なときは参加したいです。
レスサンクスです。
421翻訳お願いします:02/01/27 06:27
No one knows better than you the importance of sticking with what you believe in.
At times of transition such as this, however, you may have to examine those beliefs
in the light of dramatic changes in circumstances. Certainly you’d regret being
stubborn for the sake of it.
>>421
自分の信条を貫くことの大切さはあなたが一番良く知っています。
しかしながらこのような時代の変化で、
事情によっては、劇的な変化の中では、自分の信条を吟味するといいでしょう。
そのために意地を張ったことを後悔するのは確実です。
423408:02/01/27 06:41
>>413>>415さん
ありがとうございますー、
またよろしくお願いします。
424名無し ◆TLe2H2No :02/01/27 06:42
>421
「あなたほど自分の信念に固執する事の大切さをよく知っている人はいない。
 しかし、このような移り変わりの時代に於いては、環境の劇的な変化を考えながら
 その信念を確かめなければならないだろう。信念のために頑な態度を取っていれば
 きっと後悔するだろう。」
425名無しさん@1周年:02/01/27 06:44
This hardly seems the ideal time to dispute minor ? but persistent ? issues with others.
There are so many more pressing things to be dealt with. But as you sort these out you’ll
reveal the source of other difficulties, enough that you’re able to put these to rest as well.

すみません誰か翻訳お願いします。
426名無しさん@1周年:02/01/27 06:52
>>406,407
ありがとう!!
427名無しさん@1周年:02/01/27 06:52
訳をお願いします。
Even the most unexpected ? and inconvenient ? of events can sometimes be a blessing
in disguise. Certainly this is a time when you’re likely to benefit from surprise
developments. That being the case, say no to nothing, at least until you’ve explored
ideas, offers or opportunities in depth.
428名無しさん@1周年:02/01/27 07:27
>422,424
翻訳有難うございます。
429名無しさん@1周年:02/01/27 10:13
>>425
つまらないがしつこくつきまとう問題で他人とつべこべ言い合うのが
ふさわしい時とはほとんど思えない。
先にとりくまなくてはいけないことがもっとたくさんある。
だけど、こうしたことを先に解決していくうちに、それ以外のやっかいなことの
原因が明らかになってくるので、他のことも心配しなくてすむようになる
でしょう。
430名無しさん@1周年:02/01/27 10:28
>>427
まったく予期していなかった具合の悪いできことであっても
姿をかえた幸運であることがあります。
間違いなく、事態がおどろくべ展開をすることで幸運となりそうな時期です。
そうした時期なのでですから、何事に対してもすぐにノーとは言わないで
すくなくとも、思いつきや提案、機会を掘り下げてみましょう。
431名無しさん@1周年:02/01/27 10:37
翻訳お願いします。
True, some are triggered by changes in the lives of partners or associates;
ironically, you benefit more than they do. Still, you must be patient.
432名無しさん@1周年:02/01/27 11:06
>430さん
翻訳どうもありがとう!!
433名無しさん@1周年:02/01/27 11:14
>>431
いくつかがパートナーや仲間の人生の変化を契機に起こるというのは本当である。
皮肉な事に、彼らよりもあなたの方が利益を得る。でも、あなたは耐えなければならない。
434名無しさん@1周年:02/01/27 11:35
和訳をお願いします。
This, combined with the surprise offers triggered by constantly shifting
circumstances, results in burdensome situations being exchanged for happier
commitments.
435名無しさん@1周年:02/01/27 11:38
この文の訳お願いします。
Initially, giving others the space they need presents a challenge.
436名無しさん@1周年:02/01/27 11:42
>>435
最初は、他人に彼らが必要とするスペースを与えることは、挑戦となる。
437名無しさん@1周年:02/01/27 11:44
>>431
なるほど、配偶者や友人の人生に起こった変化がきっかけになって始まる
ものもあるが、皮肉なことに……以下>>433と同じ。

「some are」は、
some are gone, some are remained(行ってしまったものもあるし、
残ったものもある)って感じの、「〜のこと(もの)もある」で処理。

「True… ;ironically」は、
「It's true〜but…」という構文の応用バージョンかなと(自信なし)。
438名無しさん@1周年:02/01/27 11:57
訳をお願いします。
You've dealt with unstable situations in others' lives. Initially you found this
unsettling. Now, you've realised they're thriving and happy, so you are too.
439名無しさん@1周年:02/01/27 11:59
>>436
ありがとうございます。
440翻訳お願いします:02/01/27 12:04
you realise that you're doing new things and seeing places that you'd
otherwise have missed. What you experience, and who you meet, goes a long way
to compensating for disappointments in late May.
441410:02/01/27 12:07
>411
どうも有難うございました。
442アイナー:02/01/27 12:10
She lives in this house over there
Has her world outside it
Scrapples in the earth with her fingers and her mouth
She's five years old

Thread worms on a string
Keeps spiders in her pocket
Collects fly wings in a jar
Scrubs horse flies
And pinches them on a line
Ohhh...

She has one friend, he lives next door
They're listenening to the weather
He knows how many freckles she's got
She scratches his beard

She's painting huge books
And glues them together
They saw a big raven
It glided down the sky
She touched it
Ohh...

Today is a birthday
They're smoking cigars
He's got a chain of flowers
And sows a bird in her knickers
Ohhh...

They're smoking cigars
They lie in the bathtub
A chain of ... flowers

大好きな曲の歌詞なんですが、難しすぎて意味がわかりません。誰か教えて下さい
443名無しさん@1周年:02/01/27 12:11
>>433>>437
翻訳ありがとうございます。
助かります。
444名無しさん@1周年:02/01/27 12:16
Ironically, the more you've been introduced to during the year's first half,
the more open-minded you'll be about the sudden and frequently disruptive changes
in your life, work and relationships this cycle demands of you.

翻訳お願いします。
445アイナー:02/01/27 12:16
She lives in this house over there
Has her world outside it
grapples in the earth with her fingers and her mouth
She's five years old

Thread worms on a string
Keeps spiders in her pocket
Collects fly-wings in a jar
Scrubs horse flies
And pinches them on a line
Ohhh...

She has one friend, he lives next door
They're listenening to the weather
He knows how many freckles she's got
She scratches his beard

She's painting huge books
glues them together
They saw a big raven
It glided down the sky−She touched it
Ohh...

Today is a birthday−They're sucking cigars
He's got a chain of flowers
sows a bird in her knickers
Ohhh...

They're sucking cigars
They lie in the bathtub
A chain of ... flowers

間違えました。こちらの翻訳お願いします
446名無しさん@1周年:02/01/27 12:17
>>440
あなたは、他人の人生における不安定な状況を処置してきた。
もともとあなたはこれについて、平静を与えてくれないもの、と考えた。
今では、彼らは元気であり幸福であって、そして自分もそうであると
悟るに至った。
447:02/01/27 12:20
>>446>>438の訳
448名無しさん@1周年:02/01/27 12:31
>>440
新しいことをやりながら、もしこれをやってなければ見逃していたであろう
場所を経験している、というのが君の実感。君が経験すること、そして君が
出会う人は、3月の終わり頃の落胆を埋め合わせることに大きな役割を果たす。
449名無しさん@1周年:02/01/27 12:39
すみません、翻訳お願いします。
It's not that things are difficult during the year's first half.It's just that
you must let others make decisions and live according to their rhythms.
450425:02/01/27 12:40
>429さん、どうもありがとうございます。
451名無しさん@1周年:02/01/27 12:47
>>434
このことは、常に事情が変化することに端を発する驚愕の申し込みとあいまって、
幸せな取引を耐えがたい状況に置き換えてしまうという結果になる。

offerとかcommitmentは多義語なので、一応商売用語に統一しました。
違うのではないか?と言うケースには、文脈を明らかにしてください。

それにしてもthe surprise offersってなんだろう。
452名無しさん@1周年:02/01/27 13:01
>>444
皮肉なことに、君がその年の前半に紹介されたのが多ければ多いほど、
君は、自分の人生と仕事、そしてこのサイクルが君に要求する人間関係において
頻繁に突然発生する破壊的変化に対して寛容になるだろう。
453名無しさん@1周年:02/01/27 13:21
>>448
有難うございます。

454名無しさん@1周年:02/01/27 13:42
翻訳お願いします。よろしくお願いします。
Events raise personal questions and force changes in matters involving
your finances and material well-being.
455厨房:02/01/27 13:46
平家物語で有名な
「おごれる者久しからず」の英訳が分かりません。
一応、考えてみましたが採点のほどをよろしくお願いします。

1 Pride goes before fall
2 Pride goes before a fall
3 Pride goes before destruction
4 Pride goes before construction

頭の悪い私にはどれが正しいのか、まだ他に訳があるのかすら
分かりません。是非、お知恵をお貸し下さい
456名無しさん@1周年:02/01/27 13:58
>451さん
翻訳ありがとうございます。
457438:02/01/27 14:02
>>446さん
訳して頂いて助かりました。
ありがとうございます。
458名無しさん@1周年:02/01/27 14:46
>455
ここは「和訳スレッド」だ。
1から4まで、どっから持ってきたの?全部駄目だろ。
例えば下記のサイトではWelth does not last long,
元ソースは不明だが、平家物語の英訳なら本やCD−ROMで
出てるぞ。

http://victorian.fortunecity.com/churchmews/403/PDD9.htmlより

The bell in Gion Shoja temple
Rings out with the mutability of life.
The changing color of 'sala' flowers
Shows that what florishes today
must perish tomorrow.
Welth does not last long,
just like a dream of spring night.
Prosperity goes to ruin,
Just like dust before the wind...
459名無しさん@1周年:02/01/27 15:10
>437
True, .... Still, ... の部分が It is true..., but... に相当
460名無しさん@1周年:02/01/27 15:16
>435
a challenge 難問、課題
最初は…することは難しいことである。
461名無しさん@1周年:02/01/27 16:19
Desperately, I replaced the nipple with a piece of sponge. Then, with the sponge barely showing under my arm, I squeezed a steady stream of formula down the outside of my arm.
この文前載せてたんですけど、スペルミスがあったので、もう一度かきます。
訳お願いします〜!
462名無しさん@1周年:02/01/27 16:32
>>431
実際のところ、仲間や知り合いの人生の変化が契機となることもある。
そして皮肉なことに、自分のほうがそうした人達より恩恵を蒙ることに
なるのだ。 とはいっても、辛抱強くないといけない。
463名無しさん@1周年:02/01/27 16:35
>>434
状況が絶え間無く変化するためにおこる突然の機会とも重なって
とどのつまりは、厄介な状況がもっと楽しい係わり合いに変わると
いうことになる。
464名無しさん@1周年:02/01/27 16:38
>>435
最初の内は、他人の要求に譲歩するのは大変です。
465名無しさん@1周年:02/01/27 16:42
>>438
人の人生の不安定な状況をなんとかしようとしてきた。
最初の内は厄介なことと思ったでしょう。 今になってみれば
彼らも栄えて幸福だし、あなたもそうです。
466名無しさん@1周年:02/01/27 16:53
>>440
何もなければ見過ごしていた新しいことを行っていたり
場所を訪れていることに気づきます。
あなたが経験すること、会う人は先だっての5月に失望したこと
をおおいに埋め合わしてくれるでしょう。
467名無しさん@1周年:02/01/27 17:47
I want it that wayってどんな意味?どうもパッとしないっす。
あと I want you to know that Deep down inside of me.も
468名無しさん@1周年:02/01/27 17:47
economics has three aspects or functions-to try to understand how an
economy operates,to make proposal for improving it,and to justify the
criterion by which improvement is judged.The criterion of what is
desirable necessarily involves moral and political judgements.
Economics can never be a perfectly pure science,unmized with human
values.
訳してもらえますか?
469名無しさん@1周年:02/01/27 18:08
>468
unmized → unmixed
470名無しさん@1周年:02/01/27 18:12
In answering Tom's letter asking him to tell him some Japanese
stories , Jiro Tanaka chose the following Zen story .
訳してもらえないでしょうか?

471名無しさん@1周年:02/01/27 18:20
>>467
I want it that way.
そうであってほしい。
I want you to know that Deep down inside of me
あなたにそれ(love?)を僕の心の深いところで感じてほしい。
472名無しさん@1周年:02/01/27 18:22
>>467
I want it that way.
それがそんな風なのが好き。
そんなそれが好き。
(訳は文脈しだい。)

I want you to know that Deep down inside of me.
あたいの奥の奥のそこ深くを知って欲しい。
473名無しさん@1周年:02/01/27 18:23
日本の物語をいくつか教えてくんないかというトムの手紙に応えて、
ジロは次のような禅の話を選んだ
474名無しさん@1周年:02/01/27 18:24
>>467
ようは、Backstreet Boysの曲の歌詞でしょ?
475名無しさん@1周年:02/01/27 18:28
>>468
経済学が理解しようと努めるのは三つの観点、または機能である。
それらは経済がいかに働き、経済を改善するための提案をどのように
行い、改善したかどうかの判別を行うための基準の正統性を知ることである。
望ましいことは何かという基準には必ず道徳的、および、政治的判断が
つきまとう。 経済学は人間の価値観を交えるため、純粋な科学には
決して成り得ない。
476467:02/01/27 18:42
>>471,>>472
どうもです!
>>474
That's right!

つまりDeep downの前にyou areが省略されてるってことでいいんでしょうか?
477461 :02/01/27 18:54
訳お願いします。
478468:02/01/27 19:19
>>475
ありがとうございます。
479名無しさん@1周年:02/01/27 22:05
>461
慌てて,私は乳首をスポンジのかけらととりかえた.そして,私の腕の下に辛うじて
見えているそのスポンジで,私は腕の外側へと調合乳を絶え間なく絞り出した.
-----------------------------------------------
アザラシの話でしたっけ.正直状況がつかめない...
480461:02/01/27 22:37
I wrapped the trembling pup, which I named Cecily, in a wool blanket and carried her home.
After laying Cecily down on the floor, I prepared a formula ――――
a rich mixture of cream, egg and fish oil. It is said that few abandoned pups survive when they are captured――――
either because they are too sickly when found or because they refuse to drink from a bottle designed for human babies.
Three hours later, both of us were crying, Cecily with hunger, and me with frustration.
I knew I was losing a life-and-death struggle. Although Cecily sucked formula from my arms and fingers,
she refused to nurse from the rubber nipple on the bottle.
Desperately, I replaced the nipple with a piece of sponge.
Then, with the sponge barely showing under my arm,
I squeezed a steady stream of formula down the outside of my arm.
Cecily greedily sucked this off, coming closer and closer to the sponge nipple.
Finally, she took the sponge fin her mouth and began to drink out of the bottle.
. When she had had her fill, she sneezed and snorted a couple of times, rolled over on her back and fell asleep.
>>479訳ありがとうございます。これが、全部の文なんです。。。。こねみてやると、
なんか訳変わりますか?
481名無しさん@1周年:02/01/27 22:42
>>445 ほとんどナンセンスのように思う。ネイティブが書いたかどうかI'm not sure.
補足事項は>>480に。

彼女はあそこの家に住んでるけど、
自分の世界は家の外に持っていた。
かくれて自分の指と口と格闘したりする。
彼女は5歳。

糸が弦の上をゆっくりと這う。
彼女のポケットに蜘蛛を飼って。
瓶に蝿の羽を集めて。
虻をごしごし磨いて。
そいつらを等しく困窮させる。

彼女には友達がいる。そいつは隣に住んでいる。
2人はお天気に耳を澄してる。
そいつは彼女のソバカスの数を知っている。
彼女はそいつの髭を引っかく。

彼女はでっかい本に色を塗っていて
本に糊付けしてくっつける。
2人は大きなワタリガラスを見た。
ワタリガラスが降下して、彼女がそれに触れた。

今日は誕生日。2人はタバコを吸っている。
お隣さんはチェーンになった花を手に入れた。
彼女のズボンに鳥をちりばめる。

2人はタバコを吸っている。
2人はバスタブに横たわる。
チェーンになった…花。
482名無しさん@1周年:02/01/27 22:45
補足>>481の。>>480でやるといいましたが、間違い。

Thread wormsにはギョウチュウという意味があるが、
以降3単現なのでThread(S) worms(V)とした。

sowは種をまくという意味しか思いつかなかった。
もしかしたらsewではないかな。縫い付ける、刺繍する。
knickersはパンツかもしれません。
483名無しさん@1周年:02/01/27 23:27
484名無しさん@1周年:02/01/27 23:53
Water protects the land from extreme tempertures,
while shaping its surface by a solvent action on anything it passes over.

Water contains matter, carbon dioxide, which helps erode the rocks
that give the water flowing from your tap its unique flavor.

意味は何となく掴めるのですが、上手い訳が思いつきません。
どなたか翻訳お願いします。
485名無しさん@1周年:02/01/28 00:34
>>484
水は極端な高温や低温から陸地を守りる一方で、触れるものすべてに対して
溶解作用があり、陸地の表面を形作る。

水は二酸化炭素といった物質を含み、それが岩石を侵食する一助になる。
岩石が溶けることで、蛇口から流れ出る水に特有の風味が加わる。
486名無しさん@1周年:02/01/28 00:35
守りる→守る
487484:02/01/28 00:57
>>485

翻訳ありがとうございます。
488名無しさん@1周年:02/01/28 01:07
いま、CBSで聞えたんだけど、パラノイアってどういう言う意味?
(カタカナでスマソ)
489英辞郎:02/01/28 01:11
paranoia
【発音】pae`rэno'iэ、【@】パラノイア、【レベル】7
【名】 パラノイア、妄想症{もうそう しょう}、偏執病{へんしゅうびょう}、偏執症{へんしゅうしょう}
490名無しさん@1周年:02/01/28 01:12
というか、とりあえずローマ字から調べればそれで解決だったじゃん。
491名無しさん@1周年:02/01/28 01:14
>490
そうだね。ごめん。そして489さん、ありがとう。
492お願いします!:02/01/28 01:19
"Three Chasers, one Keeper," said Harry, who was determined to remenber
it all. "And they play with the Quaffle. OK, got that. So what are they
for? He pointed at the three balls left inside the box.
お願いします!訳してください!
493名無しさん@1周年:02/01/28 01:31
>492
「チェイサーは3人、キーパーは一人」ハリーは全部を覚え込もうとした。
「試合ではクワッフルを使う。了解。じゃあこれは何に使うんだ?」
ハリーは箱の左の3つのボールを指さした。
494ケアレスミスかい?:02/01/28 01:35
箱の左の→箱に残った 
495お願いします!:02/01/28 01:37
493さん、ありがとうございます!私は中学生なんですが、頑張って英語の勉強をしています。
496名無しさん@1周年:02/01/28 01:38
なかなかいい英語を読んでいるね。中学英語も変わったかな。
497お願いします!:02/01/28 01:42
Snape bent over the troll. Professor McGonagall was looking at Ron and
Harry. Harry had never seen her look so angry. Her lips were white. Hopes
of winning fifty points for Gryffindor faded quickly from Harry's mind.
これもお願いします!
498お願いします!:02/01/28 01:46
英語が出来る人はいい人が多いと先生が言っていましたが本当ですね。
英語クラブに入って勉強しているのですが、全く話すことができません。
この英語は先生が「この本の英語を全部読むことが出来たら美咲ちゃんも
アメリカの人と同じぐらいしゃべることができるよ。」と言われて
もらった本からの英語です。よろしくお願いします!
499493:02/01/28 01:48
>494
お恥ずかしながらケアレスミス。ご指摘ありがとう。
500お願いします!:02/01/28 01:49
色々と英語を勉強していろんな人とお話したいので教えてください。
501493:02/01/28 01:55
お願いします!ちゃん
ハリー・ポッターを読んでるんですね。これは英語を話す国に
住んでいる小学校高学年くらいの人に向けて書かれているので、
日本の中学生だったら文法的にも言葉もちょっと難しすぎると思います。
もう少し易しめのものを読む方がいいと思いますよ。
502名無しさん@1周年:02/01/28 01:57
>>497
Snape bent over the troll。McGonagall教授はRonとHarryを見ていた。
Harryにとって、ここまで怒って見える彼女は初めてだった。
彼女の唇は白かった。Gryffindorのために50ポイントをあげるという望みは
急速にHarryの頭から消えた。

Snapeが何をしてるのかちょっとわかりません。最初の文。
前かがみになってるんでしょうかね。
503お願いします!:02/01/28 02:08
みなさん、寝てしまわれましたか?
504名無しさん@1周年:02/01/28 02:11
「トロールの体の上にかがみこんだ」のです。
話の筋を無視していきなりtrollだけ出ててきても
分からんですよな。トロール=北欧伝説に出てくる怪物のこと。
ご存知ムーミンはかわいらしいけどれっきとしたトロールなのです。
505493:02/01/28 02:12
起きてます。504は私です。
506お願いします!:02/01/28 02:14
映画の方は観たので、なんとか読めるかなと思ったのですが、ほとんど分かりません。
難しすぎるー。どんな本を読んだらアメリカの人になれますか?
507493:02/01/28 02:18
中学生だと読める本はかなり限られてますね。
大きな本屋に行ったら600語とか語数を限定して
易しく書きなおしてある本がありますから、
そういうのを読む方がいいと思います。
私はBabe(牧羊犬になる仔豚のお話)を語数制限して書きなおした
本を持っています。ペンギンブックスという出版者が
英語を勉強している人のためにそういう種類の本をいっぱい
出しています。
508494=496=502:02/01/28 02:20
>どんな本を読んだらアメリカの人になれますか?
あはは。なんかおもろい質問。ま、まだ若いので単語と文法など、
基礎をつけてからでも遅くはないでしょう。本読みは。

寝ます。皆さんもあんまり遅くなりませぬよう。
509お願いします!:02/01/28 02:21
一ヶ月1000円のお小遣いでは買えそうにないです。図書館とかに無いですか?
510493:02/01/28 02:21
あと私が高校生のときにやったのが、
子供のとき日本語で読んだ童話、シンデレラとかピノキオを
英語で読むこと。もともとの話を知っているので読みやすいのです。
ただ中学生の分かる文法では読めるものが限られているのは事実です。
511493:02/01/28 02:22
図書館にあるかもしれませんね。
探してみてはどうですか?
512お願いします!:02/01/28 02:24
はりぽたも映画で見たのですが、全然わかりません。単語がまったくわからないです。
早くしゃべれるようになれればいいのになあ。
513493:02/01/28 02:28
ちょっとスレトピからずれてきたんだけど(藁
英語がしゃべれるようになるためには、今の勉強をしっかり
やって英語の基礎固めをしておくことです。NHKのラジオ講座も
英語を話すようになるための練習としては非常にいいですよ。
私もNHKのラジオ講座を聞きつづけて英語が話せるようになりました。
今の気持ちを忘れずに、こつこつ英語の勉強を続けることが
英語を話せるようになるための秘訣です。
514お願いします!:02/01/28 02:30
ごめんなさい。調子に乗ってしまったみたいです。本当にごめんなさい。明日は英語の
授業が3時間目にあるのでもう寝ます。おやすみなさい!ありがとうございました!
515どうかよしなに:02/01/28 05:56
The British a relaxed view of bad situations saying,"It will work itself out all right."
516名無しさん@1周年:02/01/28 06:17
I hope you'll give us some advice leaves the adress little room for
polite refusal;
の和訳をお願いします、やや意訳気味だとありがたいです。
517名無しさん@1周年:02/01/28 06:27
but Iam hoping implies that the speaker has not fully comitted himself to the
hope: he is ready to change his mind about his feelings should the listener's
reaction be discouraging.
の和訳をお願いします、必要部分だけ引用しましたので訳し辛かったら
すみません、迷惑でなければもう少し伸ばします。
特にshould the listener's reaction be discouragingの
構文が判りにくいので、よろしければ合わせてお願いしますm(__)m
518アイナー:02/01/28 06:47
481さん
ありがとうございました。
この詩は詩人がかいているので少し訳しても意味分かんないですが
うれしいです。有り難う御座いました
519名無しさん@1周年:02/01/28 06:55
Tom did not go as far as Ken in suggesting the extraterrestrial
UFO hypothesis, but he left his readers little room for doubt
that he leaned toward that hypothesis.

little room の訳がよくわかりません。肯定なのか否定なのか
教えてください。
520名無しさん@1周年:02/01/28 10:53
>>517
implies の主語はどこや? あんまり文章をはしょると
かえってわけがわからなくなる。

話し手がその願いに身も心もささげているわけでは
ないそぶりをみせるのを願っている。 聴衆の反応が思わしく
ないようだったら自分の気持ちについての考えをすぐにでも
変えるつもりといったそぶりを。
521名無しさん@1周年:02/01/28 10:57
>>519
トムは地球外からのUFO仮説をケンほど指示しているわけでは
なかった。 しかし彼の意見はその仮説寄りであることでは
読者に疑問の余地を残さなかった。
522479:02/01/28 12:54
>>461
ごめんなさい根本的に誤訳してたみたいです.

慌てて,私は乳首の代わりにスポンジを使うことにした.そしてわきの下まであらわに見せ
ながら(肩まで袖をまくって?),私はスポンジから調整乳を絞り,腕の外側に絶え間なく
伝わらせた.
523訳お願いします:02/01/28 13:20
The basic concepts of classical analysis involve the economic characteristics of social classes.
This framework,taken from Quesney's original picture of peasants,landlords,and artisans,
was transformed by Adam smith into a structure composed of workers,capitalists,and landlords.
The consumption of workers was near the subsistence level,the function of the capitalists was
to accumulate,and the consumption of landlords was a deduction from the surplus available for accumulasion.

Quesney=ケネー
524516=517:02/01/28 14:00
ありがとうございます。516と517の文は連結していてこれで一文です。
ややこしくしてしまってすみません。これだといかがでしょうか?
よろしければお願いします。

I hope you'll give us some advice leaves the adress little room for
polite refusal; but I am hoping implies that the speaker has not fully
comitted himself to the hope: he is ready to change his mind about his
feelings should the listener's reaction be discouraging.
525名無しさん@1周年:02/01/28 14:48
>>523
古典的な分析方法の基本的概念は社会階級の経済的特質に
関連するものである。 
ケネーが最初に描いた農民、地主、および職人像に範をかりた
こうした枠組みはアダム・スミスの手により、労働者、資本家、そして
地主としての構造に変えられた。
労働者による消費はほとんど生活維持をするためだけの水準であり、
資本家の機能は貯蓄することであり、地主の行う消費は貯蓄に
まわすことが可能な余剰分から控除されるものであった。
526名無しさん@1周年:02/01/28 15:01
>>524
呼びかけが慇懃に拒否される余地がほとんどないように
何か助言をいただきたい。 とはいっても、演説者がそうした
願いに何もかもささげているわけではないという印象は残して
おきたい。 つまり、聴衆の反応が思わしくないようだったら、
話し手の気持ちも変えるにやぶさかでないといった印象です。
527お願いします:02/01/28 15:12
Where have all the good men gone
And where are all the gods?
Where's the street-wise Hercules
To fight the rising odds?
Isn't there a white knight upon a fiery steed?
Late at night I toss and turn and dream
of what I need
I need a hero
I'm holding out for a hero 'til the end of the night
He's gotta be strong
And he's gotta be fast
And he's gotta be fresh from the fight
I need a hero
I'm holding out for a hero 'til the morning light
He's gotta be sure
And it's gotta be soon
And he's gotta be larger than life
528523:02/01/28 15:30
>>525
ありがとうございます。
529名無しさん@1周年:02/01/28 15:30
>>527
立派な男達はみんなどこに消えてしまったの。
そして神々たちは、みなどこへ?
ますます不利となる状況と戦う
巧智に長けたヘラクレスはどこにいるの。
駻馬にまたがる白騎士はいないの。
夜遅くまで、寝返りをうちながら、私は夢見るの。
私が求めるものを。
ヒーローが必要なの。
夜の終わりがやってくるまで、ヒーローをずっと求めつづけているの。
彼はきっと力強く、
彼はきっと速く、
戦いから生まれたばかりでなくちゃ。
ヒーローが必要なの。
朝の光がやってくるまで、ヒーローをずっと求めつづけているの。
そしてそれはすぐにやってこなくちゃならない。
そして並外れた英雄じゃなきゃならない。
530516=517:02/01/28 17:15
>>520
>>526
大変助かりました、ありがとうございます。
531おながいします。:02/01/28 19:29
Although I am destined for superstardom
after my debut on the big screen "STAR WARS",
and is a sure bet for some sort of Oscar,
I insist I am simply a regular guy.
532名無しさん@1周年:02/01/28 19:47
>>531
映画スターウォーズでのデビュー以来、僕はスーパースターへの道を運命付けられて、
確かにそれは、アカデミー賞を何らかの形で獲る確かなルートだけれど、
僕は自分が単なる常人なんだって声を大にして言いたい。
533531:02/01/28 19:54
>532
ありがとうございます!
やっと理解することが出来ました!
感謝!感謝!
534名無しさん@1周年:02/01/28 20:03
>>531
本当は自分こそがナイスガイだと言いたいのだろうな。
535お願いします:02/01/28 20:26
It seemed that Jeff could understand how dolphins think.
His boss had trained 200 volunteers in ten years,and she said Jeff was the best.
In 1994 when Jeff was 26,a terrible earthquake damaged the park where he worked.
The roads were blocked,but Jeff reached the dolphin pool somehow and found three frightened animals.
The pool was cracked and the dolphins had to be moved fast.
Jeff stayed with them day and night for four days until they could be taken to another pool.
536名無しさん@1周年:02/01/28 20:38
Never once betraying the fact that this was a first effort, Rachel delivered the product presentation with the aplomb of a trade show veteran.

http://www.m-w.com/cgi-bin/mwwodarch.pl?Jan.28

最初の努力を裏切らない?よく分からんのです。
537名無しさん@1周年:02/01/28 20:47
>>536
実際はこれが初めてやってるんだなんてことをけぶりにもみせないで、
レイチェルは見本市のベテランの落ち着きをみせながら
製品の紹介をおこなった。
538名無しさん@1周年:02/01/28 20:50
すみません、すごく簡単だと思うんですけど。どうかよろしく
dream paradox

辞書引いたんですけど、どうも意味がつながらない
539名無しさん@1周年:02/01/28 21:31
>>538
たぶん、だけど、文字通り、「夢の逆説」だろうと思う。
コロケーションとして確立していない。
540兵求む:02/01/28 21:57
fourth means for stopping the scan caused by said third means
on one of said channels and listening for a predetermined busy
signal on said one channels and in response to the absence
of said predetermined busy signal on said one channel,determining
that said one channel is non-busy and enabling said first station
to be operated on said non-busy channel in response to said absence
of said predetermined busy signal thereon,and in response to the
presence of said predetermined busy signal ,continuing said scanning.
541誰か〜お願いします:02/01/28 22:07
It seemed that Jeff could understand how dolphins think.
His boss had trained 200 volunteers in ten years,and she said Jeff was the best.
In 1994 when Jeff was 26,a terrible earthquake damaged the park where he worked.
The roads were blocked,but Jeff reached the dolphin pool somehow and found three frightened animals.
The pool was cracked and the dolphins had to be moved fast.
Jeff stayed with them day and night for four days until they could be taken to another pool.
542名無しさん@1周年:02/01/28 22:12
>>538
それだけだと,>539さんのほか「パラドックスを夢見る」とも.意味不明ですが.

>>540
"said"って特別な意味がありませんか?何かの略称とか.
543名無しさん@1周年:02/01/28 22:43
>>542 said「前述の」って意味の形容詞か? にしても連発しすぎ!
544職人@名無しさん:02/01/28 22:58
>>540
...前述のチャンネルの内の一つに対しての3つ目の方法により引き起こされた、
4つ目の走査停止の方法...前述のチャンネルの既定のビジーシグナルを探し、
そのビジーシグナルが無いことに反応して、そのチャンネルがビジーでないと
判断し、前述の第一ステーションがビジーシグナルのないことの反応として
前述のチャンネルで運転できるようにし、そして、前述のビジーシグナルが
存在する場合には前述の走査を継続し、...

何の文章だろう?Technicalな(システム絡みの)文章の一部みたいだけど。
saidはよく契約書みたいな硬い文章にはaforementioned
なんかと一緒に使われることがありますが...
545サンフランシスコ大地震の話か?:02/01/28 23:00
>>541

ジェフはイルカの考え方が理解できるようだった。
彼の上司は10年間で200人の(イルカ調教師の)志願者を訓練して
いたが、ジェフが1番とのことだった。1994年、ジェフが26歳のとき、
凄まじい地震が彼の働いてたパークを襲った。
道路は封鎖されていたが彼はなんとかイルカのプールにたどり着き、
3頭のおびえた動物を認めた。プールは破壊されており、イルカたちは
速く移動させねばならなかった。ジェフはイルカたちをほかのプールに
移すまで、昼と言わず夜と言わずイルカたちのところにいた。
546名無しさん@1周年:02/01/28 23:01
「3頭のおびえた動物」はイルカのことだろうけど、
英語ってこういう言い方するときあるよね。直訳するとなんとも変だ。
547お願いします:02/01/29 00:39
どうもありがとうございました。>529
548名無しさん@1周年:02/01/29 01:00
有料ニュースグループの契約内容なんですがよくわかりません。よろしくお願いします

Bandwidth on Demand provides download capacity beyond your account's standard daily allocation.
It is not subject to time expiration and may be accumulated and drawn upon for as long you're a
member of the service. The cost is $5 per 1 GB, and for purchases beyond 20 GB please click here.
For your security, we may ask for your CVV when placing your order.
This is a 3-4 digit number that is imprinted on either the back or front of your credit card.
549名無しさん@1周年:02/01/29 01:21
Somewhere after midnight
In my wildest fantasy
Somewhere just beyond my reach
There's someone reaching back for me
Racing on the thunder end rising with the heat
It's gonna take a superman to sweep me off my feet
どなたかおねがいします
550名無しさん@1周年:02/01/29 05:37
>>538
dream paradox

逆説睡眠、つまりレム睡眠のことでは?
551名無しさん@1周年:02/01/29 05:40
>>521
ありがとうございます。「疑問の余地はなかった」という解釈で
よかったんですね。
552550:02/01/29 05:41
>>538
日本語の訳としてはパラ睡眠でいいと思います。
553名無しさん@1周年:02/01/29 06:00
When an order is billed or shipped to an address outside the United States,
it often requires additional time to verify order information with the credit card issuer.
We appreciate your patience while we process your order.
We will ship your new memory to you as soon as possible.

よろしくお願いします。
554名無しさん@1周年:02/01/29 06:04
>>553
簡単に言えば
「アメリカ以外の国からの注文は品物が届くまで多少時間が
かかりますよ、我慢してね」
ってことだよ。
555名無しさん@1周年:02/01/29 06:06
>545
ちょっとぎこちない訳ですね。
4行目のthreeはthereの間違いではないでしょうか?

ジェフにはイルカが何を考えているかが理解できるようだった。
彼の上司は、10年間で200人の調教師志望者を訓練してきたが、中でもジェフが一
番とのことであった。
1994年、ジェフが26歳のとき、すさまじい地震が彼の働いていた水族館を襲った。
道路は寸断されていたが、彼は何とかしてイルカのプールにたどり着いた。イルカ
は怯えきっているようであった。
プールはひび割れており、急いでイルカをほかの場所に移す必要があった。
ジェフは、昼夜を問わずそこに留まり、ついにイルカたちを別のプールに移すこと
ができた。
556550:02/01/29 06:10
>>538
前後の文章がわかりませんが、パラ夢、とでも訳すのがいいのかな?
パラ夢っていう日本語があるかどうかわかりませんが。
557名無しさん@1周年:02/01/29 06:54
Your mission is assist an airstrike on a bridge, which the
enemies main supply route crosses, located in a populated
area.
お前らのミッションは橋の空襲を助けることだ
その橋は敵のメイン供給路とクロスし人の住むエリアに位置する。
 こんな感じなんでしょうか、英和辞典片手に調べましたがわかりません
お願いします。
558名無しさん@1周年:02/01/29 10:01
>>525
経済学知らないで訳してるでしょ。
559名無しさん@1周年:02/01/29 10:14
>558
べつに悪い訳とは思いませんが。
あなたが経済学に強いなら添削してさしあげてください。
ただのイチャモンですか??
560名無しさん@1周年:02/01/29 10:46
>>557
お前の任務は、人が居住する地域にあって、
敵の主要補給路が渡っている橋の空襲を支援することだ。
561名無しさん@1周年:02/01/29 10:54
>>559
いちゃもんじゃなくて、
多分依頼者は経済学部の学生なんだろうが、
あの訳で提出したらヤバイんじゃない?
文法的には合っていても経済学の文章としては×。
多分依頼者が自分で直せると思うので添削はしません。
562名無しさん@1周年:02/01/29 11:53
>561
翻訳した525の為に添削してあげたら?わざわざ訳したのに
「経済学の事知らないでしょ。」とか言われてそのままは
可哀想。
それと、問題は経済学部で出す問題にしては易し過ぎる
様な気がします。
563名無しさん@1周年:02/01/29 12:00
>561
「依頼者が自分で直せると思う」と言いながら、わざわざ突っ込みを
入れる行為はただの「い・ち・ゃ・も・ん」。
というか561は経済学について実は何も知らないと見た。
564名無しさん@1周年:02/01/29 12:06
>>563
そう思うならそれで良いです。
565名無しさん@1周年:02/01/29 12:14
>>563
561もたまに自分の知ってる事が出て来てうれしくなっただけだろうから
放っておいて上げたら?
それより525さん、お気を悪くなさらず、今後とも宜しくお願いします。
566名無しさん@1周年:02/01/29 13:00
長いけれどよろしくお願いします。

The nature of the cognitive impairments associated with seizures may depend on
the particular neurological insult that precipitates the seizure disorder.
A patient who experiences seizures following an obstruction (infarction) of
the anterior cerebral artery that supplies blood to the dorsolateral frontal lobes,
for example, may suffer impairment in the ability to briefly retain and process
information in immediate (working) memory.
567名無しさん@1周年:02/01/29 13:21
すいません、これの訳お願いします。
You wish you could make decisions once and be done with it.
568名無しさん@1周年:02/01/29 13:22
>>566
構文は簡単だけど、医学用語がやまもり。
こんなの訳すのは英語能力とは関係なしに、専門知識が問われるね。
無謀なのは承知で訳してみるけど、専門用語が不適切だったら、
自分で直してね。

痙攣発作に伴う知覚障害の性質は発作障害に先立つ
特定の神経の損傷により様々である。
前頭葉背腹部に血液を供給する前大脳動脈に閉塞(梗塞)
をおこし、発作痙攣を発した患者は短期記憶領域(ワーキングメモリー)
での情報の短期保存と処理を行う能力に損傷を起こす可能性が
ある。
569名無しさん@1周年:02/01/29 13:23
>>567
決断をくだすのは一回で終わらせたいと思うでしょう。
570名無しさん@1周年:02/01/29 13:33
>>569さん
ありがとうございます!
571名無しさん@1周年:02/01/29 13:51
The impact of Comet Shoemaker-Levy 9 into the planet Jupiter between July 17 and July 22,
1994 was of great interest to astronomers worldwide.
The KAO travelled to Australia to view particular collisions at wavelengths
inaccessible to ground-based telescopes. Highlights and results from the deployment,
including a mission overview and a travelogue written by the Mission Manager,
are available for review. NASA Ames also produced a press release describing this mission.
All are linked below.

エキスパートの皆さんよろしくお願いします。
572名無しさん@1周年:02/01/29 13:51
>>568
ありがとうございます。
573目白大生:02/01/29 13:59
レポートの提出が迫っています。
どなたかお願いしまーす。

Their art made the rounds at three prestigious avant hip venues.
In 1989-1990, "On the Passage of a Few People Through a Rather Brief Moment in Time"
-- named after a Guy Debord film he will no longer permit to be shown --
went from the Musee national d'art moderne (Centre Georges Pompidou)
in Paris to the London ICA and on to the Boston ICA where I took it in.
As delicately phrased by the catalog, the exhibit posed "a unique museological challenge,"
much as the remains of a downed UFO pilot would present a funeral home with a unique mortuary challenge.
574名無しさん@1周年:02/01/29 14:30
お願い!

In the paper [11], the authors have shown that the familiar central F-distribution
can be considered as an asymptotically approximate distribution,
in a heuristic sense, of the null distribution of the F-statistic for testing
a partial null hypothesis in a randomized PBIB design with m associate classes
under the Neyman model.
575名無しさん@1周年:02/01/29 14:39
The second part consists of the more general maximum-likelihood factor-analysis regression model,
which is derived from the generalized inverse of the product of two singular matrices.
Also, it is proved that factor-analysis regression can be considered as an instrumental variables estimator
and therefore does not depend on whether factors have been "properly" identified in terms of substantive behaviour.
Consequently the additional task of rotating factors to "simple structure" does not arise.

全然分からなくて困っています。
なんでテキストが英語なんだよ。
ここは日本なのに・・・・
576名無しさん@1周年:02/01/29 15:31
長い文章ボンと出してきて「宿題やってくれ」みたいのやめないか?
自分で、できる限りやってみて出来ない部分を添削してください、
ぐらいにしようや。

俺も何回かここで訳したことあるけど、ただ長いのは無視。
力を貸してげるほうも「宿題やってくれ」みたいのは無視しようや。
本人のためにならんよ。
577名無しさん@1周年:02/01/29 15:46
>576
同意。まあ無視だけどね。
578名無しさん@1周年:02/01/29 15:48
>>576 >>577
さかだちしたって、依頼文の翻訳できないくせに、
でかいこというんじゃないよ。 あほか。
579577:02/01/29 15:51
はいはい。わかったわかった。
本業の翻訳の仕事があるから失礼するよ。
580名無しさん@1周年:02/01/29 15:55

誤訳だらけの翻訳家業ご苦労様
581名無しさん@1周年:02/01/29 15:56
>>579 どうせミスばっかだろう
582名無しさん@1周年:02/01/29 15:56
宿題やってもらえないからって暴れてる厨房がいるのはこのスレですか?
583名無しさん@1周年:02/01/29 15:59
>582

つまんない

584名無しさん@1周年:02/01/29 15:59
>>574 >>575 (同一人物だと思います。)

統計数学の翻訳は、それをかじったことのある人じゃないと
難しくてできないと思います。
残念ながら、俺には無理。

せめて、専門用語の訳でも自分で調べて
注記しておけば、やってくれる人もでてくるかもしれない。

例:
F-distibution F分布
approximate distribution 暫定展開

maximum-likelihood factor-analysis regression model
最尤推定回帰因子分析モデル

以上は、俺がちょこっとネット検索した結果で、本当に正しい訳語か
どうかは検討の必要あり。 素人でも労をいとわなければ
あるていどのことは解決つく。 ましてや、あなたは学校で依頼文の
内容について学んでいるんでしょうから、もうちょっと努力してください。

エラソでスマソ。 (俺は 576-578ではありません。)


585名無しさん@1周年:02/01/29 15:59
専門性の高いものをお願いするときは、何の分野か書くべきじゃないのかな。
それと、自分が知ってる限りの専門用語の和訳は載せておくべきだと思う。
575の"instrumental variable estimator"が「操作定数変量」だとかね。
586名無しさん@1周年:02/01/29 15:59
>>582
自分のこと言うなよ(ゲラ
587名無しさん@1周年:02/01/29 16:01
操作変数推定量のミスだ。鬱・・・
588名無しさん@1周年:02/01/29 16:10
578、580、581あたりを見て“宿題”は絶対に訳してやらないという気持ちを改めて強くしたよ。
人にモノを頼む態度じゃない。
どうかしてるよ。
589名無しさん@1周年:02/01/29 16:12
まあ、2ちゃんだからってのをはき違えてるんじゃないの。
やっぱものを頼むときはまともでないとね、2ちゃんでも。
ただの煽りでしょ?まあそう気を害すな
591名無しさん@1周年:02/01/29 16:15
       .lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllr'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'
        ''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllト, 'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙`
          'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|lllllllllllllllllト. ''llllllllllllllllllllllllllllllll!゙
          .'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!l!  :llllllllllllllllllllllllト´
           'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!lllllllll|llllllllllllll  .'(lllllllllllllll/
 l          'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|llllll' .lレ  '|'lllllllllllll 
  'r          .'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli  |l   `illlllllll  
 :'゙'l;,          ''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllト   ''ノ  
   :li:           '''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllレ  ,,-'   
   .!!             ゙'''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll ,:-'゙             ノ
   ''゙                ゙'''''lllllllllllllllllllllll''''''゙゙              ,:'
        ,,,,,                            
   '     ''ll|''''-:,,,_                       _,,,.:-;lll''
        . .'ll   ゙゙'''':::,_               :,,,,:-‐'''゙゙  :;ll
         ' :lll_     lllli;;,           ,,;illlllト     ,ill
        、  ''llli;,,_  :'llllll\        ,r゙ ''''''`  ,,,,;;illl    r
 'i,    ::;;illllll|    ゙゙'''llll!liiiiii:;i;;;ill、      ;li;iililllllllllllll'''''゙゙    :i!_
  'r,  ,illllllllllliiill;.   .r゙             `     ゙';     ;i!;;;iiii,_
   ゙'''゙'--::::::::,,,ill_                       |    :i! ''''iiiiiili'゙' _,-
          'l、  '!       . r    !       .l   :il゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'''''゙゙゙`
           'i_  !,       .!,,,   ,,)      l   .;i゙ 
            .゙'li;_ .),    .i,  ,,;;;iil;;;;ili;iii;;;;_,,'   .ノ  ;i!  
          ,,,;;;:::i| .''llllll;_   ゙゙゙''llllllllllllllllllllll`    / ,,r''゙.|;;,,,_ 
      :,,;r:''''゙゙  .;ト   ''llllllli;,_    ,;;iiii゙::     ,;llll!'゙  .ト ゙゙゙'''':;;,_
    :,,r''''゙     .;ト.    .''llllllllli;_       .,,;iilllll'゙     l     ゙'''':,,_
                        ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |みんな死ね
        \________________________
592名無しさん@1周年:02/01/29 16:16

はぁ、大学名まで出しちゃって・・。
友達いたな<目白
女子大だったっけ?
582=女?
キモー。ゲロゲロゲロゲロォォォォォ。
593名無しさん@1周年:02/01/29 16:17
>>582= (´・ω・`)
  ∩ ∩
    
594名無しさん@1周年:02/01/29 16:18
あのー皆さんご立腹のようですが
勘違いなされてるようで・・・・
595名無しさん@1周年:02/01/29 16:24

すぐにコピペ登場させちゃう
DQNには是非入院していただきたいもんだ。
596名無しさん@1周年:02/01/29 16:26
       .lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllr'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'
        ''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllト, 'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙`
          'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|lllllllllllllllllト. ''llllllllllllllllllllllllllllllll!゙
          .'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!l!  :llllllllllllllllllllllllト´
           'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!lllllllll|llllllllllllll  .'(lllllllllllllll/
 l          'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|llllll' .lレ  '|'lllllllllllll 
  'r          .'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli  |l   `illlllllll  
 :'゙'l;,          ''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllト   ''ノ  
   :li:           '''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllレ  ,,-'   
   .!!             ゙'''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll ,:-'゙             ノ
   ''゙                ゙'''''lllllllllllllllllllllll''''''゙゙              ,:'
        ,,,,,                            
   '     ''ll|''''-:,,,_                       _,,,.:-;lll''
        . .'ll   ゙゙'''':::,_               :,,,,:-‐'''゙゙  :;ll
         ' :lll_     lllli;;,           ,,;illlllト     ,ill
        、  ''llli;,,_  :'llllll\        ,r゙ ''''''`  ,,,,;;illl    r
 'i,    ::;;illllll|    ゙゙'''llll!liiiiii:;i;;;ill、      ;li;iililllllllllllll'''''゙゙    :i!_
  'r,  ,illllllllllliiill;.   .r゙             `     ゙';     ;i!;;;iiii,_
   ゙'''゙'--::::::::,,,ill_                       |    :i! ''''iiiiiili'゙' _,-
          'l、  '!       . r    !       .l   :il゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'''''゙゙゙`
           'i_  !,       .!,,,   ,,)      l   .;i゙ 
            .゙'li;_ .),    .i,  ,,;;;iil;;;;ili;iii;;;;_,,'   .ノ  ;i!  
          ,,,;;;:::i| .''llllll;_   ゙゙゙''llllllllllllllllllllll`    / ,,r''゙.|;;,,,_ 
      :,,;r:''''゙゙  .;ト   ''llllllli;,_    ,;;iiii゙::     ,;llll!'゙  .ト ゙゙゙'''':;;,_
    :,,r''''゙     .;ト.    .''llllllllli;_       .,,;iilllll'゙     l     ゙'''':,,_
                        ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |>>595 激しく同意!
        \________________________
597名無しさん@1周年:02/01/29 17:11
結局英語だけで他の知識がないんだよね。
そりゃーしょうがないよなみんな専門じゃないから。
で、わからないんなら黙ってりゃー良いじゃん。
それに人に物を頼む態度じゃないとかそう言うこと言い出したら、
こんなスレ成り立たないだろ。
598:02/01/29 17:14
またバカが一匹
599名無しさん@1周年:02/01/29 17:15
>>592
なにがいけないんですか?
600:02/01/29 17:15
さらに一匹
601↓↑:02/01/29 17:17
また一匹
602名無しさん@1周年:02/01/29 17:33
オマエモナー
603名無しさん@1周年:02/01/29 17:36
早く訳せよ。いっぱいたまってるぞ。
604むしけら:02/01/29 17:46
Hey, little bitch, I'm waiting. What's your point.
Don't just say things out of your ass. Make a point.
訳さなくて良いです。
605 :02/01/29 18:13
金融や経済関係の翻訳を手がける人がめざすべきは、
日ごろ『日本経済新聞』や『日経金融新聞』を読んでいるような人々が
違和感を持つことなく読める訳文に仕上げることだと考えます。
時折、筆者のところに証券会社時代の同僚から「ウチの翻訳がひどいんだけど、
ちょっとやってくれない」といった依頼があるのですが、
その「ひどい」翻訳のパターンは決まっています。
「こういういい方はないでしょ」という具合に
金融や経済関係で一般に聞かないいい方をしている場合、
606名無しさん@1周年:02/01/29 18:39
hey guys. just a quick note 2 say that sum1 got in2 my email
and changed my password.
so sorry if u've recieved sumthin abbusive or
different from me in the past few days
(or even in the future),

お願いします。

607 :02/01/29 19:07
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  本音で語ってくれや!!
 (    )   \____________
 | | |
 (__)_)
608 :02/01/29 19:08

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  It tells in its real intention!!
 (    )   \____________
 | | |
 (__)_)
609536:02/01/29 19:42
>>536-537
thanks.
「けぶりにも見せないで」なんて日本語があったのか。
610名無しさん@1周年:02/01/29 19:48
>>554
ありがとうございました。
日本語で3〜4日でお届けしますと書いてあったけど
不安だったもんで質問しました。
611名無しさん@1周年:02/01/29 20:13
>>606
おい、みんな。チョット言っとくけど、誰かが俺のEメールに侵入して、
パスワードを変えやがった。
この2,3日のあいだに、(さらにはこれからも)何か危ないものや、
俺からのものとは違うものを受け取ったらスマソ

女だったらゴメソ
612名無しさん@1周年:02/01/29 20:15
Annihilation is to one the means to an end.

上記のis to oneのトコがどうもよくわかりません。
よろしくお願いします。
613名無しさん@1周年:02/01/29 20:15
Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  Tell me what u really want!!
 (    )   \____________
 | | |
 (__)_)
614540:02/01/29 20:16
>>542
>>543
>>544
遅れてすみません。
皆さん、どうもありがとうございました!

(said=「前述の」で訳してくれと、本日会社で説明を受けました。)
615名無しさん@1周年:02/01/29 20:18
Annihilation is (to one) the means to an end.
全滅させることは、(ある人にとって)結果にいたるための手段でしかない。
616 :02/01/29 20:27
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ーー)<  はやくやくしてくれや!!!
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)
******************
617 :02/01/29 20:44
みんなちょっと自慢したいだけなんだよね。
618名無しさん@1周年:02/01/29 20:49
>>615
有難うございます!すごい解り易いです。
こういう表現て、良く使われますか?
619名無しさん@1周年:02/01/29 21:03
Annihilation is (to one) the means to an end.
これを、
Annihilation is the means to an end to one.
としてしまうと、toが2つかぶって分かりにくくなる。
だから前のようにしたのだろう。
620612:02/01/29 21:15
>>619
なるほどー。これ洋楽の歌詞なんで、メロディの区切り
とかも関係してるのかもです。
有難うございました。
621 :02/01/29 21:25































62243:02/01/29 21:27
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああ
ああああああああああ
これも愛なのね。
623名無しさん@1周年:02/01/29 21:47
思うんだけど、技術英語とかはそれぞれの専門板に逝ったほうがいいのかもね。
624名無しさん@1周年:02/01/29 21:56
>>623
でもそう言ったら新聞雑誌程度以外は、
みんな多かれ少なかれ専門性があるわけだから、
このスレの存在意義が・・・
625名無しさん@1周年:02/01/29 22:10
What's goin on

someone to call my lover

・・・わかりません、誰か訳してください
626名無しさん@1周年:02/01/29 22:13
>>625
何が起こっているのか?

私の恋人と呼べる人
627名無しさん@1周年:02/01/29 22:18
>>626
ありがとうございます
628名無しさん@1周年:02/01/29 22:48
うえ〜ん、誰も訳してくれないよー ーーーーーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

629>>628:02/01/29 22:52
Nobody translates!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
630名無しさん@1周年:02/01/29 23:25
うえ〜ん、指導教官が修論読んでくれないよー ←英語でなんかで書くからだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

631名無しさん@1周年:02/01/29 23:52
 ママ、訳してよ!
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < いい子ね、後で見てみるわぁ
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )

632名無しさん@1周年:02/01/29 23:54
>>630

ワラタ!!
633名無しさん@1周年:02/01/30 00:07
>>1
うそつき、訳してない文がたくさんあるじゃないか。
634名無しさん@1周年:02/01/30 00:22
>>633 じゃあおまへもちゃちゃいれてる間に協力せへよ
635名無しさん@1周年:02/01/30 00:25
Tom , however , was such a poor monk that he hardly owned
anything except the old clothes he was wearing .

この文章を訳して欲しいです。
出来れば、monk の後にある that が
なんなのか説明していただけるとありがたいです。
636名無しさん@1周年:02/01/30 00:31
>>635
「とは言え、トムは着古した一張羅しか持っていないような貧しい坊さんであった」
that以下の文が、monkがどんな人(状態)かを説明しています。
637名無しさん@1周年:02/01/30 00:33
>>636
that は関係代名詞ってことですか?
638名無しさん@1周年:02/01/30 00:38
>>636
一張羅の使い方違うんじゃないか?
639636:02/01/30 00:38
>>637 日本語で何て言うかは。。。多分そうだと思います。
640名無し ◆TLe2H2No :02/01/30 00:41
>635
「しかし、トムは自分の着ている古着の他には
 ほとんど何も持っていないほど貧しい僧だった。」

このthatは such (名詞)thatの構文のthatです。
例: She is such an honest girl that everyone trusts her.
彼女はとても正直な女の子なので誰もが彼女を信頼している。

ちなみにこの構文はso(形容詞)thatの構文と書き換え可能です。
上の例だと
   She is so honest an girl that everyone trusts her.
となります。
641636=639:02/01/30 00:41
>>638 確かに意訳だし、訳し方のセンスは人によって違うけど、辞書にも
「一張羅=唯一持っている着物(服)」ってあるから、意味的には間違えじゃない
と思う。
642名無しさん@1周年:02/01/30 00:46
>>639
>>640
ありがとうございます。

で、連続で申し訳ないんですが
Haw I wanted to give him this beatiful moon , too !
はなんて訳せば良いんですか?
643名無しさん@1周年:02/01/30 00:46
関係代名詞っていうものじゃないと思うよ。
suchの内容をthat以下で説明しているってこと。

直訳風に言うと、
「トムは、ただし、こんなに貧しい僧侶だった。今、着ている古い服以外にほとんど
所有物を持っていないような」
それをより日本語らしい表現にすると、
「トムは、しかし、今、着ている古い服以外にほとんど所有物を持っていない貧しい僧侶であった」
644名無しさん@1周年:02/01/30 01:02
やっぱ、連続はダメですか?
645名無しさん@1周年:02/01/30 01:04
つーか、
Haw I wanted to give him this beatiful moon , too !
の"too"がどこから出てきたのか分かんない。
前後の文も出してみて。
それからhawじゃなくてhowだよね?
646名無しさん@1周年:02/01/30 01:05
>>641
その意味にとったときでも、
唯一と言う意味が単語にあるのに、
「しか」をつけるとちょっと変かなと思ったもので。
まあ好みの問題です。
647名無しさん@1周年:02/01/30 01:07
tooは抜いていただいて結構です。
っつーことで、こっちでお願いできますか?

How I wanted to give him this beatiful moon !
648名無しさん@1周年:02/01/30 01:11
直訳的
「どれだけこの美しい月を彼にあげたいものか!」
ちょっとひねって
「ああ、なんとかこの美しい月を彼に見せてあげたい・・・」

(ただし、前後の文が分からないと"give"がなにを表しているのか
確実には分からない)
649名無しさん@1周年:02/01/30 01:13
>>648
アリガトウございます。
650636=639:02/01/30 01:15
>>646 うん。言っている意味はわかるけど、じゃあこういう風に考えてみて。
唯一持っている=それしか持っていない
これでわかるかな?
651名無しさん@1周年:02/01/30 01:18
よく考えたら、やっぱり前後の文が欲しい。
たとえば前後のつながりから、
That is how I wanted to give him this beatiful moon !
のような感じだとしたら、
「それが私が彼にこの美しい月を(見せて)あげようと思った方法なのです」
という感じになるから。
前後の文がないと確実なことは言えない。
652名無しさん@1周年:02/01/30 01:19
オークションで、軽くて薄いモノを落札したのですが、その送料が高いんです。
それで、small packetで送ってほしい、とたどたどしい英語でお願いしてみました。
そのメール送る前に、高いのでもっと安い方法はないですか?と聞いたら以下の返事が。
Let me know what you would like me to do. If you find the shipping to costly we can
end our auction contract.
怒ってるのかなぁ?さっさと終らせたいんだよ!って読めちゃって・・・
どなたか正しく訳していただけますか?



653636=639:02/01/30 01:19
>>640 >>643
such thatの構文ていうのがあるんだね。知らなかったw
勉強になりました〜。
654名無しさん@1周年:02/01/30 01:22
>>652
「私にどうして欲しいと言ってるの? もし送料が高すぎると思うのなら
この取引は中止にしてもいいですよ」
だよ。

655訳お願いします:02/01/30 01:22
The whole annual produse of the land and labor of every country,or what comes to the same thing,
the whole price of that annual produce,naturally divides itself,
it has already been observed,into three parts:the rent of land,the wages of labor,
and the profits of stock:and constitutes a revenue to three different orders of people...
656名無しさん@1周年:02/01/30 01:25
君がどうしたいのか教えてくれ。
もし君が送料が高すぎると思うんなら
我々のオークションの契約は無かったことにすることもできるぜ。
657名無しさん@1周年:02/01/30 01:29
>>652
このオークションで、652とホストがどんなやりとりがあったかわからないから
この文だけで「相手が超怒ってるかどうか」はあまりよくわからないけど、内容は
652はじゃあどうして欲しいのかを、このホストは知りたいって事と、シッピングが
あまりにも負担になるようなら、この話はなかった事にしようってことだよね。

とりあえずは、まず652が自分の要望を相手にきちんと(郵送法とか希望の詳細があれば
すべて)伝える事と、それでも高いようなら辞めたいとハッキリ言うのがいいんじゃないかな。
別に悪い事してるわけじゃないんだから、ビビル必要ないよ。
658名無しさん@1周年:02/01/30 01:31
>654,656さん
ありがとうございます。なんかイラつかれてるのかな。
返事を待ってみます。
659名無しさん@1周年:02/01/30 01:36
>657さん ありがとうございます。
それまでにメールのやり取りは2回しかないので、しつこく送料を安くしろ!と
ねばったわけではないのですが、今までもっと重いものでも11ドルほどで来て
いたのに、軽い(紙の扇です。)ものに16ドルといわれて、ちょっとびっくり
したものですから・・・。(もちろんボッタくってるわけではありません)
small packetで送ってほしいとメールしたので、それで送ってくれるといいんですけど。
長々とすみません。
660名無しさん@1周年:02/01/30 01:40
すべての国の土地及び労働の全年間生産物、あるいは、同じものから生じるのであるが、
全年間生産額は、すでに見てきたように、本来的に地代、賃金、利潤の三つの部分に分かれ、
三つの異なった階級の収入を構成する。

下手ですが参考にしてください。
661名無しさん@1周年:02/01/30 02:53
The profit of all yearly products made from the land of all
parts of the country,and also the out put is divided to three parts,
as I mentioned.
That are land fees, wages,and interests, flowing to three different
class of society to be theit revenue.

It's not good enough. But I hope this will help you.
662名無しさん@1周年:02/01/30 06:10
>661
何なんだよ。
663名無しさん@1周年:02/01/30 06:21
>655
655さんの英文を660さんが訳したものは、良くできていますが、
一カ所だけ、誤訳があります。
or what comes to the same thing
とは、「同じものから生じるのであるが」ではなくて、「同じこと
であるが」という意味で、つまり、「言い直せば、」ということです。
664名無しさん@1周年:02/01/30 07:05
I`ll be there.
665名無しさん@1周年:02/01/30 11:02
下記の文なんですが、
If so, try to split your time between these unresolved issues or questions
that have arisen, and the exploration of offers or future plans.

こういう意味であってますか?
「もしそうなら、発生した決着のついていない問題か懸案事項及び、提案か将来の
計画の調査にあなたの時間を割いてみてください。」

特に、try to splitをどんな風に訳していいのかよくわからなくて迷ってます。
666名無しさん@1周年:02/01/30 11:12
もし、そうなら、未解決の問題と未来の計画や提案をわけて考えて
みてください。

Is this right as follows?
"If so, you can try to spend your time in ; avalavle unsolved questions, pendings, offerrings or
research for the future plan."

Especally, 分けて考える is hard for me to translate.
667名無しさん@1周年:02/01/30 12:25
>656
split your time between A and B というのは、あなたの時間を、AとB
の二つの間に分けて使いなさい、つまり、ごっちゃまぜにして考えずに、この
二つにはっきりと仕分けて、そのどちらにも留意していくようにしなさい、と
いう意味です。

If so, try to split your time between:

A = these unresolved issues or questions that have arisen,
and
B = the exploration of offers or future plans.
668名無しさん@1周年:02/01/30 12:27
>>635
>Tom , however , was such a poor monk that he hardly owned
>anything except the old clothes he was wearing .

の構文についての説明は>>640さんの説明でOK。
このthatの品詞についてだけ決着を見ていないようですが、
これは関係代名詞ではなく、
「結果・程度を表す副詞節を導く」接続詞です。

亀レススマソ。


669名無しさん@1周年:02/01/30 12:47
>>663
どうも、
やはり英検4級の身(しかも3級は面接で落ちた)で、
辞書も見ずに訳すのは無理があった。
670655:02/01/30 13:01
みなさんありがとうございます。
671名無しさん@1周年:02/01/30 13:09
                      _____
                    /
                    / あうとぉぉぉぉおおおお!!!
            ___   ∠
            |___|_ Μ\_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`) Σ∩ ビッ   
          /⌒ヽ    (  )
          /   \\\//     
          /   /.\/      
         /   ∧\___   
         /   / \___(_)        
        /    \      
       /  /~\ \   
       /  /   >  )  
     / ノ    / /     
    / /   .  / ./       
    / ./     ( ヽ、        
   (  _)      \__つ         
   


672名無しさん@1周年:02/01/30 18:02
よろしく、同性での結婚についての記事からです。

"We are much keener on the idea of trying to address practical grievances one by one
and get them sorted out, so that there is a fair deal
for those who because of their sexual preferences can't get married."
673名無しさん@1周年:02/01/30 18:42
>>672
できれば、この文章の前の文が欲しいところですが、、、

(たぶん同性愛者ではない人たちからの)実質的な苦情や不満を
一つ一つ取り上げて、その中から、性的嗜好が違うということを
理由に「(同性愛者の)結婚は許せない」と結論付けるための理由を
見つけようととするやり方には我々はもっともっと反対なんですよ。

こんな感じですね。
原文があまり良い文章じゃないので、けっこう意訳が入ってますが。
674672:02/01/30 18:51
>>673
どうも、ありがとうございます。
で、原文があまり良い文章じゃないっていうのは
具体的にどういうところですか?
675名無しさん@1周年:02/01/30 20:34
What would I do with a seal who hated the sea?
Twice a day I drove Cecily to the harbor, but she made little progress.
At her most daring she would only swim around me in tight circles.
As soon as I tried to go out of the water, she followed.
. She wasn't about to do any serious swimming without me.
この訳おねがいします!
676名無しさん@1周年:02/01/30 20:51
>>675
ごめん、時間がないので訳はできないけど。
たぶん人に育てられたアザラシの話なんだろうね。
少しかわいそうな話。
もし3〜4時間後になっちゃうけど、まだ訳されてなかったら訳します。
677職人@名無しさん:02/01/30 21:15
>>675
海の嫌いなあざらしをどうすればいいのだろう。
1日2回私はセシリーを港に連れて行ったが、ほとんど進歩を見せてくれなかった。
一番頑張っても私のすぐそばをグルグル泳ぐのが精一杯だった。
私が海から上がろうとするとすぐについて来た。
私が居なければ全く泳ごうともしなかった。

少々意訳。
678名無しさん@1周年:02/01/30 21:19
アザラシの話し全文訳してもらうつもりか?
679名無しさん@1周年:02/01/30 21:22
Are you willing to have the story of the seal translated?
680名無しさん@1周年:02/01/30 21:30
>>677ありがとうございます。
 


   
681名無しさん@1周年:02/01/30 21:31
>>678 話し→話 だろ?英語やって日本語ダメになったんじゃ、、。
682名無しさん@1周年:02/01/30 21:37
>>678 stoly→story,isn't it?
You have spoiled your mother tongue by studing Englsh so much.
683名無しさん@1周年:02/01/30 22:11
>>667さん
よくわかりました。
どうもありがとうございました。
684名無しさん@1周年:02/01/30 23:05
>>682 依頼じゃないのを翻訳するのやめません? ログの進行速いし。
studing→studying
685名無しさん@1周年:02/01/30 23:06
>>672
私達がもっと積極的に考えたいのは現実の苦情をひとつひとつ取り上げて
区別をつけることで、そうすることで性的志向のために結婚することの
できない人達が正当な扱いをうけることができるようにすることです。
686名無しさん@1周年:02/01/30 23:39
すみません、この文がうまく訳せないのですが、どういう意味ですか?
You know that the intentions of certain individuals are good. But you won’t
let anyone make your mind for you, and that’s exactly what others are trying
to do. Remain true to yourself. But life will be considerably easier if you
at least let them think that they’re in charge.
687名無しさん@1周年:02/01/30 23:46
>>686
ある特定の個々人が意図してるのは悪いことじゃないのは
わかるでしょう。 だけど君自身のこと誰かに決めさせるような
ことをしてはいけない。 他人がやろうとしてるのは、まさに
そのことなんだよ。 だけどそういった人達にすくなくとも自分が
仕切ってるんだって思わせとくと人生はかなり楽ちんになるけどね。
688名無しさん@1周年:02/01/30 23:48
おーい、>>672さん!
残念ながら >>673さんの訳は間違いだよ。
689名無しさん@1周年:02/01/31 01:04
>>672
673です。
ごめんなさい。
誤訳でした。。。。。
690名無しさん@1周年:02/01/31 02:41

| 2典はいつ出るモナ?
\____ ___________
       ∨ | 
          | I can't understand japanese.
         \
┏━━━┓    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃\     .┃      ∧_∧
┗┯┯━┛     (・∀・ )
.| ̄ ̄ ̄|\ ∧_∧(|| ̄|| )
.|      |/(    ) ̄ ̄ ̄ ̄/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄.( ○  ) ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.| 厨房公論| .| |      |  |
.|_______(_(_)___________|/
691名無しさん@1周年:02/01/31 02:45
 タイム誌下さいモナ
\____ ___________
       ∨ | 
          | You can't read it.
         \
┏━━━┓    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃\     .┃      ∧_∧
┗┯┯━┛     (・∀・ )
.| ̄ ̄ ̄|\ ∧_∧(|| ̄|| )
.|      |/(    ) ̄ ̄ ̄ ̄/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄.( ○  ) ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.| 厨房公論| .| |      |  |
.|_______(_(_)___________|/
692名無しさん@1周年:02/01/31 02:52
>687
Remain true to yourself.の訳が抜けてるような。
自分に正直にならなくちゃ。
693名無しさん@1周年:02/01/31 03:02
たほいやの遊び方(大会のルール)


1.最初の親はくじで決定します。全員が一度ずつ親になります。全員チップを10枚持ってはじめます。

2.親は広辞苑の中から誰も知らないような言葉を見つけだして出題します。考慮時間は5分です。


3.考慮時間の間に子は嘘の回答を用紙に記入します。また親は正解を記入します。


4.考慮時間が終わったら、子は親に回答を提出します。 親は正解と子の回答を良く混ぜ、番号をつけます。そして一つずつ読んでいきます。


5.親は一通り読んだら考慮時間を計ります。考慮時間は3分です。この間、子は読み直しを請求できます。ただし漢字を聞いてはいけませんし、親は字を聞かれても答えてはいけません。ただし親から字を言うのはかまいません。


6.考慮時間が過ぎたら、子は親の合図で同時に正解と思うものの番号を発表し賭けるチップを出します。1回に賭けられるのは1〜3枚です。自分の回答に投票してはいけません。


7.全員の投票が済んだら、親は順番に内容と書いた者を発表します。


8.精算を行ないます。親を当てた子供は親から賭けた枚数のチップをもらいます。親を外した子供は親に1枚差し出します。また賭けたチップは自分が投票した相手のものになります。


9.親が一周したところで最も多くチップを持っていた者の勝ちとなります。
694名無しさん@1周年:02/01/31 04:19
すいません、この文章よろしくお願いします。
All contents is copyrighted unless strictly stated on the associated web page.
695名無しさん@1周年:02/01/31 04:32
内容は関連ウェブに表示が無い限り、全て著作権によって守られています。
696名無しさん@1周年:02/01/31 13:20
質問です。”skinned alive” というのは
生皮を剥がれる。散々にやられる。
という訳以外に
ぎりぎりで生き延びる
という訳もアリなのでしょうか?よろしくお願いします。
697694:02/01/31 14:07
>>695
どうもありがとうございました。
助かりました。
698名無しさん@1周年:02/01/31 15:46
これは,なんて書いてあるのですか?
Even the most charming of Shelley can be formidable when they feel that they've been
crossed or are irritated.Unless you set them straight, certain individuals are likely to
misinterpret your irritation as evidence you're upset with them.
699誰か〜お願いします:02/01/31 19:22
Jeff received an award for his work,and he is now a dolphin trainer.
Once when some school children visited his workplace,Jeff noticed a boy standing by himself.
He thought,"That boy is lonely just like I was!"
So Jeff asked him to help carry a meter-long shark around the room.
The boy was so proud!
Later his teacher wrote to Jeff saying,
"That was the happiest moment of Larry's life!
Thank you for understanding his needs."
700職人@名無しさん:02/01/31 21:05
>>699
ほんとにこの話全部訳させてくれるつもりでしょうか?

ジェフはその仕事で賞を貰い、今や(立派な)イルカの調教師です。
学校の生徒が彼の職場を訪ねたとき、ジェフはある男の子が一人っきりで
いるのに気づきました。
ジェフは、「あの子は昔の俺と一緒だ」と思いました。
そこでジェフはその子に1メートルもあるサメを持って部屋を回る(回ってみんなに見せる)
ように頼みました。
その子の嬉しそうだったこと。
しばらくしてジェフはその子の先生から手紙を受け取りました。
「ラリーにとって生まれてから最高に幸せな瞬間でした。
あの子に何が必要か分かってくれてありがとうございます。」
701699:02/01/31 21:14
>>700
どうもありがとうございましたm(__)m
702名無しさん@1周年:02/01/31 21:30
>>698
イーブンザモウストチャーミングオブシェリー・・・
703名無しさん@1周年:02/01/31 21:35
>699
これの出典教えてくれない?
なんかこの話きいたことある。
学校へ行かずに自宅学習をやっていて、一流大学へ行った子の話だっけ??
で、イルカのトレーナーになった人。
うーん。気になる。何の本か教えて。タイトル書いて。

あと、あざらしのセシリー話も全部読みたい。本のタイトル教えて。
もう気になって気になって。
704名無しさん@1周年:02/01/31 21:46
これは,なんて書いてあるのですか?
Women are forbidden to leave the islands,
so there are no Soqotri(島の名前です)
communities on the mainland.
705名無しさん@1周年:02/01/31 21:59
言語p学・人類学関係の文章です。
何と読むべきなのでしょう?
See main entry under Libya.

706職人@名無しさん:02/01/31 22:15
>>705
Libyaの項の主見出しを見てね。かな?
前後が判らないとしっかりした事は言えない...
707名無しさん@1周年:02/01/31 22:21
>>704
女性は島(複数)を離れることを禁じられている。
したがってメインランド(本土)にはSoqotri社会は存在しない。
(女性たちを「Soqotri」とか呼んでいるのかな?)

>>705
See main entry under Libya.
推測だが、どこかのwebサイトか本の中で
「Libya」と書かれている部分があって、詳しい内容は、
「Libya」の部分の(またはその下部にある)メインエントリーを(クリックして?)
参照してくださいよ、
という意味じゃないかな?
708名無しさん@1周年:02/01/31 22:27
女性達はそれらの島から出ることを見とめられていない。
故に、本土にはソコトリ出身者のコミュニティは存在しないのだ。
709名無しさん@1周年:02/01/31 22:30
リビア以下の大見出しを参照のこと
710名無しさん@1周年:02/01/31 22:49
707だけど、Soqotri(鳥の名前です)に見えちゃったよ(w

708さんの訳した「ソコトリ出身者」のほうがベターだね。
711りー:02/02/01 00:29
この英文訳していただけますか?
In Japan, where the seasons are emphasized
in all forms of artistic expressions this is especially true.
712名無しさん@1周年:02/02/01 00:33
>>711
あらゆる芸術表現形式で季節が強調される日本では
このことが特にあてはまります。
713名無しさん@1周年:02/02/01 00:33
日本においては、調味料は全ての芸術的な料理に使われている。
エスプレッソにも入っている。これまじ。
714名無しさん@1周年:02/02/01 00:36
>>711
「あらゆるタイプの芸術表現において季節が強調される日本では、
特にそのことが言えます」

「そのこと」というのは、おそらくこの文の前に言われていることだと思うが。
715りー:02/02/01 00:41
どうして
expressions とthis の間にコンマとかなくて
そのままつながってるんですか?
おしえてください。
ぜんぜんわからないんです。
716名無しさん@1周年:02/02/01 00:42
emphasize「重きを置く」「重要視する」のほうがいいような…(辞書的意味です)。
実際問題として、あらゆる芸術において、季節が「強調」されて表現されて
いるわけではないと思うので。
717名無しさん@1周年:02/02/01 00:45
>>715 あってもなくてもいいですけど。コンマなんて書く人の裁量です。
718名無しさん@1周年:02/02/01 00:46
>>711
emphasize には「強調する」のほかに「重視する」もあるです。
文脈依存。
四季。
719名無しさん@1周年:02/02/01 00:47
カブタ、スマソ
720716:02/02/01 00:47
>>718 ごめんちゃい。先に言っちゃいました。というかバックアップありがと。
721名無しさん@1周年:02/02/01 00:48
>717
書く人の裁量の部分ももちろんあるけど、一応ルールはあります。
日本語の読点よりは遥かに厳しいルールだけど。
だから、あちらの秘書さんはpunctuationのあんちょこが手放せない。
722名無しさん@1周年:02/02/01 00:48
>>716
確かに。
「あらゆるタイプの芸術表現において季節が重要視される日本では、
特にそのことが言えます」
としてもいいですね。

ただし原文の筆者が日本のことをどう感じているのかは訳者にとっては
関係のないことなので、
あらゆる芸術において、季節が「強調」されて表現されているわけではない、
というのが事実であっても、それは訳すのに関係のないことですが。
723りー:02/02/01 00:49
では、この英文は
expressions とthis の間に
なにかが省略されているわけでは
ないのですか?
724名無しさん@1周年:02/02/01 00:52
>>723
省略されてないよ。
ただ注意すべきことは、thisが指しているものは、この文の中にはなく
おそらく前の文の中にあるということ。
725名無しさん@1周年:02/02/01 00:58
今回、これだけでは筆者の意味するところは「強調」なのか「重点」
なのかが分かりようがないわけで、その場合、よりpossibleなほうを
選ぶというのが翻訳というものではないでしょうか。
我々は翻訳機ではないんですから。
726名無しさん@1周年:02/02/01 01:15
>725
だから、その「より possible なほう」が「強調」なのか「重視」なのかと。
727名無しさん@1周年:02/02/01 01:18
>711,715,723 りーさん

もちろん、expressions と this の間にコンマがあるべきで、抜けていたら、
ミスプリントかタイポです。教養のあるネイティブなら、絶対にここでは
コンマを抜きませんよ。
728名無しさん@1周年:02/02/01 01:18
I mean, wich does that"rather possible" mean enphasis or importance?
729名無しさん@1周年:02/02/01 01:20
英作荒らしさん、つづり間違いすぎです
730りー:02/02/01 01:23
ありがとうございました。
なにも省略されてなかったんですね。
こういう文にははじめて出会ったので
びっくりしました。
まだまだですね。
もっと勉強します。
コンマってむずかしいですね。
ちなみに、どういうルールがあるのですか?
コンマには。
731名無しさん@1周年:02/02/01 01:25
>>726
確かに。
「より possible なほう」が「強調」なのか「重視」なのかは、
この文だけでは判断できませんね。
前後の文から判断するしかないですね。
732名無しさん@1周年:02/02/01 01:32
The point is whether "the more possible" is "kyouchousuru"
or "juushisuru".
733名無しさん@1周年:02/02/01 01:35
>731
だから、718には文脈依存とあるのでは
734名無しさん@1周年:02/02/01 01:52
Some hold that Americans have always agreed so much among themselves
that it was convenient to turn to the law, because when you agree on the basics,
you can afford to make everything appear as technicalities.The opposite view may
be just as true: that there was no way to bridge the many cleavages in American
society-especially ethnic cleavages-except by appealing to the law.

735名無しさん@1周年:02/02/01 01:59
すこしまてよ。あのアメリカ人はいつも自分たちに賛成している。
だから、法律を変えることが簡単なんだ。
だって、ビスケットが好きなら、専門用語っぽくみせることができる。
反対のことも言える。クラッカーが好きな人もいるってこと。
アメリカ社会じゃ、法律に訴えるには。エスニック料理食べ過ぎて、キャベンジンの
世話にならざるをえない。
736名無しさん@1周年:02/02/01 02:01
>734
agree that...
turn to... ( = appeal to...)
the opposite view that...
as true (as the view above)
737名無しさん@1周年:02/02/01 02:04
>730
コンマやコロンなどの使い方にはいろいろルールがあるけれど、
ここで書くと長くなりすぎるので書きません。
英和辞典や文法書の巻末にまとめて解説してあるので一度読んでみて下さい。
738名無しさん@1周年:02/02/01 02:05
>735
マジっすか
739名無しさん@1周年:02/02/01 02:06
>>738 荒らしは放置。こういうネタもいいけど、さすがに今夜は多すぎる。
740名無しさん@1周年:02/02/01 02:11
>>738 Leave an uproar alone, I don't hate him,but this is too much tonite.
741736:02/02/01 02:25
>734
基本を追加
Some (people)
hold that...
agree on...
afford to...
make + O + infinitive
bridge (vt.)
742名無しさん@1周年:02/02/01 02:52
age
743名無しさん@1周年:02/02/01 09:55
I'm sorry for him.とはどのような意味でしょうか?
1、私は、彼を可哀想に思うよ。
2、彼の事で君に迷惑をかけてしまってゴメンナサイ。
744名無しさん@1周年:02/02/01 10:40
1>743
745名無しさん@1周年:02/02/01 17:23
>>734
アメリカ人はいつだってお互いにわかりあえることがほとんど
なので、法律に解決をまかせるのが便利だという人がいる。
基本的な了解があるのなら、なにもかもが細かな専門的な規則に
みえるようになってもかまわないというわけだ。
それと逆の立場をとる人も、まるっきり同じことになる。
つまり、アメリカ社会における多数の亀裂、ことに人種間の
それは法律に訴える以外に埋める術はないというものだ。
746704・705:02/02/01 17:48
どうもありがとうございました
助かります
747HELP:02/02/01 20:59
これは、なんて書いてあるのですか?教えて下さい。
Ineed not have told it to him.He already knew it.
748名無しさん@1周年:02/02/01 21:07
>>747
なんとなく意味は分かるけど変な英語だね・・・

「彼には教えてあげる必要がなかったということに気付いた。
彼はすでに、そのことを知っていたのだから」
749748:02/02/01 21:09
失礼、間違えました。
「彼に教えてあげる必要はなかった。
彼はすでに、そのことを知っていたのだから」
750HELP:02/02/01 21:22
>>748 749 ありがとうございました。助かりました。確かに、不自然な英語ですね。
751職人@名無しさん:02/02/01 22:02
>>749 >>750
不自然じゃないと思います。
既に実行してしまったことが必要なかったことですから。
たとえば I did not need to tell it to him.
だと言ったか言わなかったかは問いませんが、問題の文では間違いなく
「言った」ので、そのことを必要なかったと思っているのです。
それとも need を助動詞で使ったのが不自然といっているのかな?
752名無しさん@1周年:02/02/01 23:20
今日、僕の友人に確認してくれと言われたのですが、僕なんかではとうてい出来なくて・・・

「She is a severe woman.
 She plays with my heart severely.
 She said “This is play”.
 Although I was earnest.
 Can I never meet her any longer?
 Was the dream only shown, as for me?
 It never returns any longer on that day.
 I also think of you tonight.」

という英文の和訳は、

「アイツはヒドい女さ。
 俺の心をさんざん弄んどいて、
 「これは遊びよ」だなんて。
 俺は本気だったのに。
 もう二度と君には逢えないのかい?
 俺は夢を見せられていただけなのかい?
 もう二度とあの日は帰らない。
 今夜も君を想う。」

で正しいんでしょうか?
もし間違っていたなら、どこをどう正せばいいか教えて下さい。
お願いします。
753名無しさん@1周年:02/02/02 02:25
 単語なんだけどさ、
anouingってなんて意味?
だれか教えて
754名無しさん@1周年:02/02/02 02:50
annoying?
755名無しさん@1周年:02/02/02 03:03
>754
 うー、そーみたい。
スペルわかんなくって適当なスペルでGoogleみたらヒットしちゃったんで
これが正しいスペルかと思っちゃったっす。
とってもありがとう。 でも、じゃあヒットしたanouingって何?
756名無しさん@1周年:02/02/02 03:16
あなたの仲間と思われ

正確なスペルがわからなかったら、例えばワードで
anouing って打つとスペルチェックで正しい候補を
教えてくれるでし
757名無しさん@1周年:02/02/02 03:45
一応、京大でてます
758名無しさん@1周年:02/02/02 03:47
でも、23件ヒットしたんでスラング系かな、っと。
759名無しさん@1周年:02/02/02 03:52
>755
周りくどくgoogleで検索する前に、例えばオンライン辞書www.alc.co.jp
でそれらしいスペルのを入れるほうが早道だろ。
760名無しさん@1周年:02/02/02 03:56
>757
誤爆?
761名無しさん@1周年:02/02/02 04:16
Gooつかったよ。
でもスペル間違ってるとだめじゃん。
だからきいたの
762よろしくお願いします:02/02/02 04:59
As for your American friends, just send them a blank copy of the
questionnaire. If you need me to send you one just ask.

イギリス人方からメールをもらったのですが、↑の部分が
よく分かりません。
どうか訳してください。
763名無しさん@1周年:02/02/02 05:14
>762
君のアメリカ人の友人には、未記入のアンケート用紙を送ってみ
ろよ。もし、アンケート用紙が僕から君に送る必要が有るんなら
言ってくれ。
764名無しさん@1周年:02/02/02 05:17
>762
Send your American friend a blank questionary.
If you need one, I will give you.
765名無しさん@1周年:02/02/02 05:27
annoying のスペルが分からないようでは、Goo使おうが
なに使おうが、出てきた情報の意味はわからんでせう

それが「あなたの仲間と思われ」の趣旨と思われ

anouing を google で検索する前に和英辞典を参照
しないところがさすが(感心)
766名無しさん@1周年:02/02/02 05:35
As for your American friend, how about
sending him a questionaire?
If you need one,don't hesitate to contact
me.
767名無しさん@1周年:02/02/02 13:39
あげ
768名無しさん@1周年:02/02/02 14:12
すみません!英検4級すべったのでお願いします。
ahh, that's confusing....? FISH? hmm, i'll think about it tonight.
oh by the way, i've also remembered another japanese racist term for koreans which is "bakachon"... i know it is a term used for "throw-away" cameras, but it also has another meaning to it which is:
   bakachon = stupid koreans
i remember that from my japanese friends' teachings of culture. they told me of the war, new japanese vocabulary that i didn't know of, etc.

well, i'll think about the FISH meaning you mentioned. tks.


i dont know if you understand what i'm writing but i'm interested in the korean vocabulary you wrote. i think most of them are negative meaning words, right?
769名無しさん@1周年:02/02/02 15:02
This is a line from a book of poems by Michelangelo:

"If leaves aren't what you're wanting,
don't come around in Maytime."

It made me giggle and, working in Hollywood...well, it made me giggle.
Enjoy!


770お願いします:02/02/02 15:49
Daniel Pearl made his name at the Wall Street Journal writing "A-heads," those
quirky and colorful feature articles that run down the middle of the paper's front
page, and in a macabre way his own story might have appealed to him.
771名無しさん@1周年:02/02/02 16:03
>>770
ダニエル・パールはウォールストリートジャーナルの、「Aヘッズ」、つまり
新聞の一面の中ほどから書かれた変でカラフルな特集記事を書くことで名を
なした。そしてマキャベリ的に、彼自身の記事は彼に魅力的に写ったのかもしれない。
772名無しさん@1周年:02/02/02 16:06
マキャベリ的に→恐ろしい方法で
773770:02/02/02 17:24
>>771,>>772
ありがとうございました.
774低学歴のおばかさん。:02/02/02 21:50
誰かお願いこれ日本語に訳して。お願い!!

in the beginning
good always overpowered the evils
of all man's sins....
but in time
the nations grew weak
and our cities fell to slums
while evil stood strong....
in the dusts of hell
lurked the blackest of hates
for he whom they feared
awaited them....
now many many lifetimes later
lay destroyed,beaten,beaten down,
only the corpses of rebels
ashes of dreams
and blood-stained streets....
it has been written
"those who have the youth
have the future"
so come now,children of the beast
be strong
and shout at the devil

775名無しさん@1周年:02/02/02 22:22
>>774
原初に善は常に栄え、
人々の罪業からの悪を踏み倒してきた。
しかし時は流れ、
国は衰え、
我らの街は貧民窟に堕していった。
悪は一方で栄え、
地獄の塵埃のなかに
かぎりなく黒い憎悪が身を潜める。
やつらの恐れるものが
待ち受けていると。
そして長い長い年月を経て、
破壊され、討たれ、叩き潰されて、
反抗の亡骸と、
夢の遺灰と、
血塗られた通りだけがよこたわる。
そこに記されているは
「若さをもつもの、汝に未来はある。」
だから、今ぞ来れ、獣の子らよ。
強くあれ、
悪魔に吼えるのだ。
776職人@名無しさん:02/02/02 22:28
>>774
初め、善きものは人のあらゆる罪の悪しきものよりつよかり、
されど時とともに国々は弱くなり、
我等の街はスラムへと沈む
かたや悪しきものは力強くそびえたつ...
地獄の塵の中には彼らが恐れるものが待ち受ける
暗黒の憎しみが潜んでいる...
そして何世代もの時を経て
反逆者のなきがらと、夢のなごりと、血に汚れた通りだけが
破壊され、打ちのめされ、打ち壊されて横たわっている...
一書にあり、
「若さを持つものには未来あり」、と
今こそ、けだものの子孫達よ、
強くなれ、そして悪魔にむかって吠えよ
777職人@名無しさん:02/02/02 22:32
776です。
775さんの訳の方があちこち正しいようですね。
どうも
778低学歴のおばかさん。:02/02/02 23:11
>>775-776-777
ありがとうございました。
779762です:02/02/03 04:20
>>763 さん
>>764 さん
>>766 さん
ありがとうございました。
ホントに助かりました。
780名無しさん@1周年:02/02/03 13:06
訳お願いします。

Waterloo station,I am told,was at one
time the most ill-planned and confusing
station in London,but now it is one of the most perfect.
It is almost impossible for anyone to
go wrong if he is not too proud to ask
from what platform his train starts.

781名無しさん@1周年:02/02/03 13:22
>>780
聞いたところでは、かつてのワーテルロー駅は
ロンドンで一番、計画性がなくて迷いやすい駅でした。だけど、
今は完璧に近い。
気取りがすぎて、どのプラットフォームから列車がでるのか
尋ねることができないという人は別にして、
誰だって迷うことはまずないでしょう。
782名無しさん@1周年:02/02/03 13:29
すみません、この文の訳をお願いします。
Getting others to discuss either their feelings, viewpoint or plans for the future
hasn't been easy. In fact you're still not entirely convinced that they've told you
all that they could. Be patient. What you're seeking requires trust, and that can
only be created over time.
783名無しさん@1周年:02/02/03 13:33
他のものにそれらの一方の感情、見解あるいは将来の計画について議論させることは容易ではありませんでした。
実際、彼らができるものすべてを貴方に伝えたとまだ全く確信しているとは限りません。
忍耐強くなりなさい。貴方が求めているものは信頼を要求し、時間とともにそれを作成することができます。
784780:02/02/03 13:38
>>781さん、ありがとうございました。
785名無しさん@1周年:02/02/03 13:45
>>782
他人に自分達の気持ち、考え方、将来の計画のどれでも
話しをさせるのは簡単なものではない。
実際、話せることはみんな話してくれたとの確信をまだ
もてないことでしょう。 辛抱強くないといけない。
あなたが追求しているのには信頼が必要で、それは、時を経ない限り
醸成されません。
786訳をお願いします:02/02/03 13:46
There is no doubt an art in saying
something when there is nothing to be
said,but it is equally certain that
there is an art no less important of
saying clearly what one wishes to say
when there is an abundance of material.
787名無しさん@1周年:02/02/03 13:58
>>786
語るべきことが何もないのに何か言ってみせるという
一芸があるのは疑いようがない。 しかし同様に確実に存在するのが
それに劣らないくらい重要な芸で、語るべきことが豊穣にある場合、
語りたいことを明確に語るというものである。
788786:02/02/03 14:23
>>787さん
ありがとうございます。助かりました。
789787:02/02/03 14:23
you're welcome.
790名無しさん@1周年:02/02/03 14:39
>>783>>785さん
どうもありがとうございます。
791名無しさん@1周年:02/02/03 14:53
どなたか、訳をお願いします。
Worthwhile as recent discussions may have been, you still haven't seen the kind of
progress you'd hoped for. You're considering forcing issues. Don't. While patience
doesn't come naturally to you, there's really no option. Use pressure and things
will only become more complicated and further delayed.
792名無しさん@1周年:02/02/03 15:01
>>791
最近の議論がやっただけの価値があったにしても
まだ望んだほどの進歩がない。 無理に決着をつけようと
考えている。 だめです。 無理せずに辛抱できるように
ならないうちは、他に策はないのです。圧力をかけると
事態はますますややっこしくなり、解決はもっと遅れてしまいます。
793翻訳お願いします。:02/02/03 15:12
You are by no means a loner. But you tend to make decisions on your own and,
equally, tackle challenges without necessarily seeking any kind of back up.
With what you’re facing now, however, not only could you use others’ help,
certain individuals are ready and waiting to help you.
794名無しさん@1周年:02/02/03 15:19
>>793
あなたは決して孤独が好きというわけではない。
だけど、決断を下すのは独力で行う傾向があり、
同様に、難問に取り組むにしても、必ずしも支援を必要と
しない。 しかしながら、今直面している問題については
人の助けを借りても良いばかりか、特定の人が手をかそうと
ひかえていてくれてます。
795名無しさん@1周年:02/02/03 15:52
>>794さん、訳どうもありがとうございます。
796名無しさん@1周年 :02/02/03 20:03
「吉牛」の英訳ってあるの?
797名無しさん@1周年:02/02/03 20:12
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。



798名無しさん@一周年:02/02/03 20:27
リズムも考えた英訳って難しそうだね。
799名無しさん@1周年:02/02/03 20:44
複数のバージョンを見ました。過去ログ見てください。
800名無しさん@1周年:02/02/03 21:47
today many countries have given women
the right to vote

訳してください
801名無しさん@1周年:02/02/03 21:50
こんにち、たくさんの国が女性に投票権をあたえている。

辞書を引きましょう。
802名無しさん@1周年:02/02/03 22:43
He never speaks unless spoken to.

The Internet will, in a sense, change our way of life.

お願いします
803名無しさん@1周年:02/02/03 22:57
>>802
彼は話しかけられないかぎり(自分から)話すことはない。

インターネットは、ある意味、我々の生活スタイルを変えるだろう(「変えると言えるだろう」というニュアンス)。
804名無しさん@1周年:02/02/03 22:58
彼は話しかけられないと話さない。

インターネットは、ある意味で、私たちの生活様式を変えるでしょう。

辞書を引きましょう。
805名無しさん@1周年:02/02/03 23:02
次の英文が読み取れません。↓他スレで拾ったものですがお願いします。涙・・。
(テニスプレーヤーについての話です)
There is not an experienced player alive who has not practically
won the game on the tennis surface only to lose it in his head and
in the final score.
806805@努力:02/02/03 23:08
There is not an experienced player (alive)/ who has not practically
won the game on the tennis surface/ only to lose it in his head and
in the final score.

はじめの部分は二重否定→肯定で読んで・・・
「(〜)する熟練テニスプレーヤーはいない。」
で、(〜)の部分が
「実際にテニスコートでの試合に勝って、」
でしょ?
んでonly toからを「結局〜」と読むと・・。
「頭の中で負けて」「スコアも負ける」

どうしても、矛盾してしまいます。
なぜだぁぁ・・・。誰かお願いします。(涙

807名無しさん@1周年:02/02/03 23:12
>>805
それ既出と思われ。
808805@努力:02/02/03 23:13
このスレでしょうか?
809名無しさん@1周年:02/02/03 23:20
>>805
そうだと思ったんだけど探しづらいっすね。
それと、「既出だから書くな」っていうつもりはなくて、「分かりにくいね」って言いつつ
いろいろ意見が出てたと思ったんで探してみるといいかも、っていうつもりだったんで
気を悪くしないでけれ。
810805@努力:02/02/03 23:29
ハァハァ・・・。
このスレ全部見てきました。
なかったようなのですが、見落とし??
それとも他スレでしょうか???(涙
811805@努力:02/02/03 23:34
誰か・・・・。
お願いします・・・・。(泣
812名無しさん@1周年:02/02/03 23:54
>>805
その文の前の文を少し書いてみて。
そうすれば、より明確に分かると思う。
813名無しさん@1周年:02/02/04 00:04
If you give us the previous sentence, it would be clear.
814名無しさん@1周年:02/02/04 00:20
practically = almost

テニスコートではほとんど勝っている試合なのに、
頭の中では負けてて結局最終得点でも負けてしまう
ような熟練テニス選手(生きてるやつ)は一人もいない。
815805@努力:02/02/04 00:21
あっ!
ちょっと待っててください。
ただいま!!
816805@努力:02/02/04 00:24
長くて皆さんごめんなさい。

There are always two games taking place during a tennis match: the one
on the court and the one in your head. [There’s not an experienced
player alive who hasn’t practically won the game on the tennis surface
only to lose it in his head and in the final score.] Tennis is often
compared to chess because of the almost limitless strategic alternatives
and the enormous mental pressure that can increase as you play through
your strategy. Keeping all this under control is what a good mental
attitude is all about.

[ ]ここであります。
817名無しさん@1周年:02/02/04 00:28
>>805
テニスコートはtennis court では?
818805@努力:02/02/04 00:28
あぁぁぁ。
もういないのですね。泣・・・。
819805@努力:02/02/04 00:33
>>814
見過ごしていました。

なるほど、そうすると実際には試合はしていないということでしょうか??
混乱してきました。

処理中・・・・。
820名無しさん@1周年:02/02/04 00:38
>>805
これ大昔の京大の問題で、俺京大生だけど、英語が分からなくても、
常識があれば解ける問題だと思ったし、実際解けたよ。

文章の全体を良く眺めろ。
821名無しさん@1周年:02/02/04 00:39
ある曲の一節なのですが、どんな意味なのでしょう。

Sweet dreams are made of this.
Who am I to disagree?
822805@努力:02/02/04 00:40
整理させてください。。


>はじめの部分は二重否定→肯定で読んで・・・
>「(〜)する熟練テニスプレーヤーはいない。」
>で、(〜)の部分が
>「実際にテニスコートでの試合に勝って、」

実際→「almost:ほとんど」 に訂正



823名無しさん@1周年:02/02/04 00:42
Everybody's looking for something.....とかじゃなかったっけ。
824814:02/02/04 00:43
ほとんど勝ちそうなところまできている試合なのに、精神面
で負けて結局試合に負けてしまうような選手は、熟練選手には
いないんじゃ。
825805@努力:02/02/04 00:43
>>820

「常識で読む」というのはわかりますが、英語からのみの情報で
読む訓練をしているもので・・。推測はあまり使わないようにしているんです。
826821:02/02/04 00:51
>>823
その通りです。ユーリズミックスの曲です、
827名無しさん@1周年:02/02/04 00:54
どなたかこれを訳してください。
「できるだけ多くの授業を受けることが重要です。」
簡単な文章なのですが訳せないのでよろしくお願いします。
828805@努力:02/02/04 00:56
There’s not an experienced
player (alive) / →そんな熟練プレーヤーはいない

who hasn’t {almost} won the game
on the tennis surface→ぎりぎり(実際は)コートでの試合に勝たない

/only to lose it in his head and in the final score.
→結局、シュミレーションでも実際のゲームでも負ける。

829805@努力:02/02/04 00:58
>>827 占領しちゃってすみません。

できるだけ多くの授業を受けることが重要です

it's important for you to take as many classes as possible.

830名無しさん@1周年:02/02/04 00:58
>827
It is important to take as many courses as possible.
831814:02/02/04 00:58
ん?逆か?
勝ち試合なのに、精神面で負けて結局試合に負けちゃう
なんて、みんな経験してる、という趣旨かも
832805@努力:02/02/04 01:00
あぁぁぁぁ!!ハァァ・・・。

一回頭を切り替えたらすんなり理解できました・・。
皆さん、本当にありがとうございました。
これでゆっくり眠れそうです。w
833805@努力:02/02/04 01:02
>>814
special thanxです。
834名無しさん@1周年:02/02/04 01:02
only to.....が、「結局。。。。」の構文と勘違いしているところがあるね。
じっくり考えろ。
835805@努力:02/02/04 01:03
ん?
どういうことでせうか?

「〜のみに終わる」ってこと?
836805@努力:02/02/04 01:05
それは大して違いがないような・・・。
837名無しさん@1周年:02/02/04 01:06
実は俺も考えているところなんだけど、
805氏、820氏、参考までに答えを言ってみてくれないかな?
ちなみに824は違う。

hasn’t practically won the gameは
実際に勝たなかった(勝てなかった)ということに間違いないから。
(この文の前の実際のゲームと頭の中でのゲームの対比を参照)
838637:02/02/04 01:07
待て待て。
814は違うと思うぞ。
839805@努力:02/02/04 01:10
文のつながりで考えると、
はじめの文と最後が矛盾するんですよね??
だからパニクってたんです。

でも、「いない」ことを言いたいんだと考えると、
裏を返せば
「プロなら勝てる試合は必ずかつ」ということを言いたいだけ
ちゃうんかと・・。w
840837(637は間違い):02/02/04 01:11
practically=almostではないよ。
pravtically=実際に
841837(637は間違い):02/02/04 01:12
× pravtically=実際に
○ practically=実際に
842814:02/02/04 01:12
814 は 幻 です。831 が 現実です。suman
843805@努力:02/02/04 01:13
いや、
almostの意味があるようです。

oxford word powerで見てみました。

844837(637は間違い):02/02/04 01:13
>「プロなら勝てる試合は必ずかつ」ということを言いたいだけ
ちゃうんかと・・。w

ちゃうちゃう。
それは絶対違う。
845プーさん:02/02/04 01:14
There’s not an experienced
player alive who hasn’t practically won the game on the tennis surface
only to lose it in his head and in the final score.

頭の中で最終スコアが負けたと考えただけで、
実際にゲームに勝てなかった熟練選手はいない。

ということかな? これなら仮定法使ってほしいところだけど・・・
846805@努力:02/02/04 01:15
plactically: 1.almost nearly 2.in a practical way

2の解説はなめてますけどw
847837(637は間違い):02/02/04 01:15
>>843
この文章の中では
practically=almostではないってば。
この文の前の
テニスのゲームには、実際(practical)のゲームと頭の中でのゲームがあるのだ、
という文を参照。
848827:02/02/04 01:16
>829,830
助かりました。
ありがとうございます。
849805@努力:02/02/04 01:17
えぇえええぇぇ!!!

ちょっと待たれたし・・。
850805@努力:02/02/04 01:18
There are always two games taking place during a tennis match: the one
on the court and the one in your head. [There’s not an experienced
player alive who hasn’t practically won the game on the tennis surface
only to lose it in his head and in the final score.] Tennis is often
compared to chess because of the almost limitless strategic alternatives
and the enormous mental pressure that can increase as you play through
your strategy. Keeping all this under control is what a good mental
attitude is all about.

よいしょ。
851805@努力:02/02/04 01:20
う〜ん。パラフレイズしているかな・・・。


852805@努力:02/02/04 01:22
正直悪文だとは思うんです。
おそらくエッセーの教授に持っていっても書き直されるような・・。

しかし、読めないのは悔しいんです・・。
853837(637は間違い):02/02/04 01:23
俺がなんとなく考えていたのは、
「頭の中で負けるつもりで、また最終的にも負けようなどというつもりで、
実際のゲームに負けてしまったなどということは熟練選手にはあり得ない」
という意味に捉えているのだが、イマイチよくピンときていない。

ちなみにonly to〜で典型的な文としては、He came here only to lose
(彼は負けるために、ここに来たようなものだ)というような文だけど、
例のテニスの文は、どうもすっきり捉えられないんだよな。
854805@努力:02/02/04 01:28
なるほど。

確かに「結局」といってしまうと
「前件→後件」になってしまいますね。撤回します。
855805@努力:02/02/04 01:34
only: to do だけ
と考えれば、「つもりで」といってしまうと
「負けると考える」ことが先ですか?
最終的に「負けた」んだと思うんですけど。
856805@努力:02/02/04 01:39
達人さん。
誰かぁぁぁ。

いったん落ちます。
857プーさん:02/02/04 01:39
だから仮定法的になってるんでしょ
実際に勝てなかった人→でも実際は勝った
というニュアンス・・・
858805@努力:02/02/04 01:39
詳しく解説キボンです。
859837(637は間違い):02/02/04 01:43
>>858
ちなみに、この文全体のポイントは、
テニスには
頭の中のゲーム(心理面、作戦面)と、
実際のゲーム(コート上における物理的なボールの打ち合い)
の二つの側面があるということなんだけど、例の一文はイマイチしっかり
捉えられないんだよ。
元の文が悪いのか俺の読解力が足りないのか。
860プーさん:02/02/04 01:45
845の訳で間違いないと思う
これ読んでもらえばわかると思うけど
これが誤訳だといわれたらおしまいだけど・・・
861805@努力:02/02/04 02:00
では、はじめの文のpracticallyの解釈からはじめますか・・。
862名無しさん@1周年:02/02/04 02:10
>>845 さんの訳に同意

経験豊富な選手なら「負けのイメージ=実際の負け」
以外の経験もあるだろう、みたいな感じだと思う。

ただ、文脈から浮いてるんだな。
メンタルトレーニングの重要性に言及したいらしいのに
なぜこういう文章が差し挟まれるのか?
863805@努力:02/02/04 02:14
only to で仮定法ってありましたっけ?
864805@努力:02/02/04 02:16
なんか、不安が頭をよぎり始めたのですが・・。
これまさか日本人が書いた文章じゃないですよね・・・・。
京大の過去問という話なのですが・・・。
865837(637は間違い):02/02/04 02:19
>>864
いや、いや、試験問題なんていうのは、わざとひねくった、バカな悪文
(出題者の独りよがり)の問題が多いそうだから、悪文の典型と言える
かもしれんぞ(笑


866837(637は間違い):02/02/04 02:23
>>845
「頭の中で最終スコアが負けたと考えただけで」とは
俺には読み取れないんだけど、どうかなあ?

867805@努力:02/02/04 02:24
同意です。

それでは仮定法になってしまう思います。
868837(637は間違い):02/02/04 02:26
>>864
日本人の文章じゃないと思うよ。
文章もこなれているし、テニスに関する考えもしっかりしているし。
(実は長年「Tennis」誌を呼んでいる)
ただしネイティブでも変な文章書いてることは、けっこうあるんだよな。
869805@努力:02/02/04 02:27
なんか疲れてきたな・・・。w
>しまう思います。


この時間じゃ黒羊さんとか来ないですよね・・・・。
へたれさんとか・・・・。
なんか寝るに寝られない。
870プーさん:02/02/04 02:34
頭の中で最終スコアが負けたと考えただけで、
実際にゲームに勝てなかった熟練選手はいない。

頭の中で負けたと考えただけで実際に負けてしまうそんな精神的に弱い
へぼい熟練選手はいませんよねー
ということだよ。
871805@鬱:02/02/04 02:41
プーさん、こんばんわ。

なんかすっきりしないんです。
それだと( )内がなんで普通時制なのか説明がつかないと思うんです。

player alive who (hasn’t )practically won the game on the tennis surface
only to lose it in his head and in the final score.

872プーさん:02/02/04 02:47
実際に熟練選手は試合にいままで勝ってきた
んだからその時制でもいいと解釈したけど・・・
873名無しさん@1周年:02/02/04 02:49
One can tell a man's commitments by that for which he is willing to die.

よろしくおねがいします。
874805@鬱:02/02/04 02:49
>>872
なんか、もう駄目です。
頭が働きません。
また明日考えます。

おやすみなさい。
875805@鬱:02/02/04 02:51
>>873

文おかしくないですか??

では・・。
876名無しさん@1周年:02/02/04 02:52
>>873
古〜い表現だね。
877873:02/02/04 02:55
テキストからうつしたんですけど、やっぱり変ですよね?
う〜〜ん、、、。
878名無しさん@1周年:02/02/04 02:57
= You can know what a man commits himself to
if you learn what he is willing to die for.
879873:02/02/04 03:03
>>878 さん

喜んで死のうとしているのを学べば、
彼が明らかにしようとしていることを知ることができる

でいいですか??
880873:02/02/04 03:09
続きの文章で、

If this is true , then throughout history
Japanese commitments have typically been to country.

この文章の commitments は、どうやって訳せばいいでしょうか?
約束?責任?
ぜんぜんわかりません、、。

881名無しさん@1周年:02/02/04 03:32
DVDの「隠しコマンド」って英語でなんと言えばいいですか?
882名無しさん@1周年:02/02/04 03:38
>One can tell a man's commitments by that for which he is willing to die.
thatにあたるものが、これの前の文にあるんでしょう?
だとすれば、
それ(thatが指すもの)によって、人が死ぬこともいとわない理由(←意訳)
を言い当てることができる(理解することができる)。

If this is true , then throughout history
Japanese commitments have typically been to country.
それが当たっているとすれば(真実だとすれば)、いつの時代においても
日本人の行動原理(←意訳)は典型的には国のためと言える。

どうでしょう?
883878:02/02/04 03:45
何のためなら死んでもいいと考えているかによって、
その人が何に自分の運命を託しているかがわかる。

もしこれが正しければ、昔から日本人が運命を託して
きたのは国であった。
884878:02/02/04 03:47
>882
that which = what
885881:02/02/04 03:49
スレ違いスマソ
886873:02/02/04 04:31
878 882 さん

ありがとうごさいました!!
887名無しさん@1周年:02/02/04 04:36
ホームページで使うBGMの表記についてなんですが、

This Page BGM:Copyright(C)XXXXXX

このページのBGMの著作権は:XXXXXX

としても問題ないでしょうか?
888名無しさん@1周年:02/02/04 05:29
>>805@努力
================================
only to . . .結果を表す不定詞
win only to lose = win but lose
(勝っても、結果負ける)
live only to die = live but die
(生きても、結果死ぬ)
=================================

There's not an experienced player alive who hasn't practically won the game on the tennis surface only to lose it in his head and in the final score.
     ↓
NOBODY hasn't won the game on the surface only to lose it inside and in the final score.
(Nobody hasn't won the game on the surface BUT LOSE inside&final...)   

NOBODY hasn't won the GAME1 only to lose the GAME2&3
(NOBODY hasn't won the GAME1 but lose the GAME2&3)
ゲーム1に勝っておいて、ゲーム2&3には負けたという人はいない。
     ↓
EVERYBODY HAS won the GAME1 only to win the GAME2&3
みんな、ゲーム1に勝てば、その結果ゲーム2&3にも勝った。
     ↓
テニスの表面上の試合に勝ったのに、頭の中の試合には負けて、ファイナルスコアをも奪われる人などいやしない。
     ↓
テニスの表面上の試合に勝ったなら、頭の中でも、ファイナルスコアでも勝った。
     ↓
経験を積んできた現在活躍中の選手達は1人残らず、精神面でも勝利し、ファイナルスコアをものにしてきたからこそ、実際テニスの試合に勝ちつづけているのだ。

どう? What a mind job.....
889888:02/02/04 05:30
ごめん・・・改行忘れた・・・
890888:02/02/04 05:34
================================
only to . . .結果を表す不定詞
win only to lose = win but lose
(勝っても、結果負ける)
live only to die = live but die
(生きても、結果死ぬ)
=================================

There's not an experienced player alive who hasn't practically won
the game on the tennis surface only to lose it in his head and in
the final score.
     ↓
NOBODY hasn't won the game on the surface only to lose it inside
and in the final score.
(Nobody hasn't won the game on the surface BUT LOSE inside&final...)   

NOBODY hasn't won the GAME1 only to lose the GAME2&3
(NOBODY hasn't won the GAME1 but lose the GAME2&3)
ゲーム1に勝っておいて、ゲーム2&3には負けたという人はいない。
     ↓
EVERYBODY HAS won the GAME1 only to win the GAME2&3
みんな、ゲーム1に勝てば、結果ゲーム2&3にも勝った。
     ↓
テニスの表面上の試合に勝ったのに、頭の中の試合には負けて、
ファイナルスコアをも奪われる人などいやしない。
     ↓
テニスの表面上の試合に勝ったなら、頭の中でも、
ファイナルスコアでも勝った。
     ↓
経験を積んできた現在活躍中の選手達は1人残らず、精神面でも勝利し、
ファイナルスコアをものにしてきたからこそ、
実際テニスの試合に勝ちつづけているのだ。

やりなおした
891888:02/02/04 05:57
>>805@努力
なんだ、最初に自分で分かってたんじゃん>>806
無限ループにはまったね?

practicallyは「実際のところ」「事実上」てことだと思う。

でも間違ってたらゴメン。
892888:02/02/04 07:26
追加訂正

All the player has won the game1 TO win the game2 TO win the
game1+2(FINAL SCORE)

「経験を積んできた現在活躍中の選手達は1人残らず、
テクニックで勝ち、頭脳で勝ったからこそ、
ファイナルスコアを勝ち取っているのだ」


893名無しさん@1周年:02/02/04 07:26
The fact that are difficult for the other culture to comprehend only
demonstrates how far apart are the two cultures' values.

おねがいします。
894名無しさん@1周年:02/02/04 07:38
>>893
英文、おかしい。
The fact that it is difficult for the other culture to comprehend...
なら
「もう一方の文化(圏)が理解に困窮するという事実は、この二つの文化の価値観が
どれほどかけ離れているかを見事に指し示す。」

繰り返すが英文が妙。文中に2度出てくるare,両方とも使い方が変。最初のは
恐らく何かの間違い。2つめのは文法的には倒置なんだろうけど、なんでこんな
文で?って感じ。
895893:02/02/04 07:42
すみません!!

The fact that [they] are .... でした、、。
本当にごめんなさい!
896888:02/02/04 07:56
>>805@努力
あいたた。またミスった。ゴメン

All the star players have won the game1 TO win the game2 To win
the game1+2(FINAL SCORE).

準にに結果を表すto不定詞です。


897プーさん:02/02/04 10:04
hasn't won これが
has won ならわかるんだけど
これって答えないの?
898名無しさん@1周年:02/02/04 10:19
>>897
たしかに。
has won ならpracticallyをalmostと解釈して
文章全体の意味がすっきりしますね。
899プーさん:02/02/04 10:27
うん
has won なら、

表面上の試合には勝っていたのに、結局頭のなかで負けてしまい
(精神的にという意味で負けてしまい)結果、ファイナルスコアも負けてしまう

といういみになるかなと・・・
900898:02/02/04 11:10
考えてみたのですが
「テニスコート上で実際に勝つ前に、頭の中で負けて、そして結局
最終的にも負けてしまうというような熟練プレーヤーはいない」
ではどうでしょう。
has not wonを「勝ったことがない」ではなく、「まだ実際に勝っていない」と
解釈すれば意味が通るのでは?

ちなみにIRCの二つの部屋で英国人に聞いてみたみたのですが、
一つめの部屋の英国人は、文脈からなんとなく言わんとすることを
guessしたようですが、細かいところは読み違えているようで明確な
答えは得られず、またもう一つの部屋でも2〜3人の英国人の
若者がいたのですが、分かりにくい文章で正確には分からないと
言うことでした。
おそらく、この例文自体が分かりにくい英文なのでしょう。
901898:02/02/04 11:14
「テニスコート上でまだ実際に勝っていないのに、頭の中で負けて、
そして結局、最終的にも負けてしまうというような熟練プレーヤーはいない」
のほうがよいかも。
902プーさん:02/02/04 11:24
>900
なるほど、そういうことか
俺も誰かに聞いてみようかと思ってたところなんだけど
898さんので正解でしょう。。。
903805@努力:02/02/04 13:25
おはようさんです。
904805@努力:02/02/04 13:48
皆さん、ありがとうございます。感謝です。

前にネイティヴのエッセーの教授に「二重否定はつかうな」と
言われたことがあるので、二重否定丸出しのこの文は悪文なんだと思います。w

only to を昨日、837さんが出してくださった
he came here only to lose.
で考えると、「来る」のが先で→結果「負けた」ことになると思います。

There's not an experienced player alive
→そんな奴はいない
who hasn't practically won the game on the tennis surface
→コートでの試合は勝ったことがない
(↓結果)
only to lose it in his head and in the final score.
→頭でも、ファイナルでも負ける。

ですよね。そうすると、898さんがおっしゃったように
頭の中で負ける(結果→)最終的にも負ける
だとおかしくないですか?
905プーさん:02/02/04 13:56
俺の読んでないでしょ
俺のを読み898を読めばわかると思うけど

勝ったことがないじゃなくて、まだ勝っていないのに、だと思う
906805@努力:02/02/04 14:03
>>888さんの解釈がいいように思うんですけど・・。


There's not an experienced player alive +

[who hasn't practically won the game on the tennis surface

only to lose it in his head and in the final score.]

[実際のゲームには勝たないで、ただイメトレでも最終的なスコアでも
負ける。(実際のゲームに負けているんだから、最終スコアで負けるのは当たり前とも思いますが・・)]

そんな熟練プレーヤーはいない


裏を返すと

[実際のゲームに勝っていれば、イメージでも、実際のスコアでも(当たり前)勝っている]

907805@努力:02/02/04 14:04
>プーさん

ん?もう一度読んできます。
908留学生:02/02/04 14:08
あ、プーさん、ここでは積極的だねー。
ま、ぼくは向こうで楽しむよ。
909プーさん:02/02/04 14:09
hasn't practically won the game

これはさ、まだ実際には勝っていないんだよ、でもほぼ勝ちそうなのに、
結局頭の中で負けてしまい、最終スコアも負けてしまう、

みたいなところ・・・だと思う。
910805@努力:02/02/04 14:15
only to lose it/ [in his head] and [in the final score]

↑こうですよね?そうすると898さんの解釈だとandの前後が等位関係になっていないと思うんです。
「頭の中で負けた(から)最後に負ける」だと従属関係ですよね。だから違うと思ったんです。



911プーさん:02/02/04 14:18
そういうのを従属というのか等位というのかはわからないけど

連続して起きている出来事を並べているんでしょ

lose it/ [in his head] and lose it [in the final score]

とかんがえればよーい
912805@努力:02/02/04 14:23
そうですよね。

そうすると
only to lose it in his head
[and]
only to lose it in the final score
となりますよね。

実際のゲームには勝ったことがなくて、
ただ(only to)
頭の中でまける and 最後のスコアでも負ける

ですよね?
913プーさん:02/02/04 14:25
「勝ったことがなくて」じゃなくて「勝っていないのに」

だよ^^
914805@努力:02/02/04 14:25
勝ったことがない/ 勝っていない 
both will doってことで・・。
915805@努力:02/02/04 14:29
勝っていない→(ただ)頭の中でも(and)スコアでも負ける

って言うことは・・。

実際、勝っていないのにイメトレでもスコアでも負ける奴はいない

実際、勝っていればイメトレでもスコアでも勝っている。

っていうことになりませんかね?
916プーさん:02/02/04 14:39
>915
読んでみて言いたいことはわかるけど、解釈に無理があると思う。
917805@努力:02/02/04 14:58
うーむ。。。

又夜来ます。
では。
918名無しさん@1周年:02/02/04 16:10
どなたか翻訳お願いします。
You thought that you’d settled various issues involving partners around.
As now becomes clear, however, things weren’t quite what they seemed.
In fact you’re likely to spend a good portion of this week unravelling
one set of plans and making other ones.
919名無しさん@1周年:02/02/04 16:27
この文の意味なのですが
The old man was too clever not to be
well aware that his servant had a
dislike to him,and wanted to leave the shop.
「老人が奴隷が彼のことが嫌いであり
店を離れてほしいときずくほど賢かった」
という風にちょっと変な意味になるのですが、これでいいのでしょうか?
920名無しさん@1周年:02/02/04 16:32
as 関係代名詞(becomesの主語。先行詞は主節の内容 = things...seemed)
as is often the case の類

spend TIME ...ing
ones = plans
921名無しさん@1周年:02/02/04 16:40
The old man was too clever ... and wanted to leave the shop.

「…ということに気づかないには賢すぎた」
→「賢いから十分気づいた」
922名無しさん@1周年:02/02/04 16:52
いくらなんでも奴隷じゃないだろ。
923919:02/02/04 16:55
>>922さん
やっぱりそうなのかな・・・。
相変わらずうまく訳せないです。
924名無しさん@1周年:02/02/04 17:21
このようなメールが送られてきました。hotmailなので気にしてはいませんが。
I LIKE TO FUCKというメールタイトルでした。そのまんまですね。
同性愛の事が含まれているようなので気になります。宜しくお願い致します。

***WANNA SEE THE WEB'S YOUNGEST WOMEN?***
1000'S of pictures, over 1400 models, pics updated daily,
BARELY LEGAL SCHOOL GIRLS.
http://freeyellow.com:[email protected]/ss/teenhard3/?aid=213992


***WANNA SEE BARELY LEGAL TEENS SUCKING COCK AND EATING CUM?***
Watch these young sluts fuck and suck, take it up the ass, do
threesomes, and hot hot lesbian action!
http://freeyellow.com:[email protected]/ss/teenhard3/?aid=213992


***YOUNG!YOUNG!YOUNG SLUTS DO NASTY ASS SHIT!***
These young sluts do extreme cumshots, hardcore ass fucking and
more!
http://freeyellow.com:[email protected]/ss/teenhard3/?aid=213992


------
To be removed go to:
http://freeyellow.com:[email protected]/remove.php
925名無しさん@1周年:02/02/04 17:30
>>919
その老人は、自分の使用人が彼に嫌悪感を持っていて店を辞めたい
(または店を出たい)と思っていることにしっかり気付かないほど
賢かった。

(逆説的に言ってるのか皮肉で言ってるのか、ちょっと妙な表現ですね)
926名無しさん@1周年:02/02/04 17:32
翻訳をお願いします

It was not,however,till sunrise on the
following morning that they saw land
and then it was not the island they had
expected to see;for they had been swept
by a current some thirty miles in the
wrong direction.
927919:02/02/04 17:37
>>925さん
そのように訳するとスッキリしますね。
ありがとうございました。
928921:02/02/04 17:39
だからさ、was と wanted が述語動詞なんだってば

The old man was too clever ... and wanted to leave the shop.

賢くも…に気づいたから、こんな店出たいと思った、の
929925:02/02/04 17:45
>>927
ごめんなさい、誤訳だったと思います。
やり直し。

その老人は、自分の使用人が彼に嫌悪感を持っていて店を辞めたい
(または店を出たい)と思っていることに気付かないほど馬鹿では
なかった。
(賢かったので十分に気付いていた)
930925:02/02/04 17:47
>>928
それは違うのでは?
931921:02/02/04 17:51
たぶん違う
932 :02/02/04 17:52
Step 1
Submissive Beginner Training
1:Study Female Supremacy pictures
2: Lessons
3: Listening to orders
4: kneeling
5: Punishment
6: Whipping

Step 2
Primary Slave Training
7: Obedience
8: Slaping
9: Servitude
10: Outdoor
11: Dungeon
12:Foot Fetish

Step 3
Personal Slave Training
13: Remote control
14: Dog training
15: Facesitting
16: Worship
17: Golden Shower
18: Taboo

これの和訳、お願いします。
933名無しさん@1周年:02/02/04 17:55
>>919
老人は従業員が自分のことを嫌っているのに
気がつかないでいられるには賢こすぎたので、
店を出たいと思った。

servantが店を出たいととするのだったら、
カンマがなくて and that になるような気がするのですが。
934名無しさん@1周年:02/02/04 17:56
>>918
身近なパートナーたちが関係する様々な問題を解決した、とあなたは考えていた。
だが、今明らかになったように、事態は見かけとは少し違っていた。
実際、あなたは、計画案の練り直しに今週の大半を費やすことになりそうだ。
935925:02/02/04 18:01
>>933
その意味で取るとすれば、
and [so] wanted to leave the shop.
のように、soでも入れないと少し無理があると思いますが。
というのは、使用人と老人(雇い主)のどちらが店を去りたいと思うかを
考えたら、使用人と考えるのが自然ですよね。
936名無しさん@1周年:02/02/04 18:02
>>934
not quite what seemed

は、思ってなのとまるっきり違う

だと思いますが。

周りの仲間たちにかかわる問題は解決済みと思ってた。
しかし、いまや明らかになってきているように、事態は
思ってたのとまったく違っていた。
実際に、今週の大半を一連の計画の見直しと、あらたな
計画造りに費やす事になりそうです。
937名無しさん@1周年:02/02/04 18:05
>>932
SMだろ?
体験してみれば訳さなくてもわかるよ。
938名無しさん@1周年:02/02/04 18:06
not quite 部分否定
939921:02/02/04 18:14
931で「たぶん」違うって書いたのは、>>925 さんと >>933 さん
のどちらが正しいかは文脈によると思ったから。
940934:02/02/04 18:18
>>936
not quiteはnot entirelyだと思いますYO。
941名無しさん@1周年:02/02/04 18:25
quiteってイギリス人が使うイメージが強いけど、
アメリカ人も使いますか?
942921:02/02/04 18:25
もちろん >>929バージョン の 925さんのことです
943名無しさん@1周年:02/02/04 18:30
>>941
アメリカでも普通に使いますよー、quite
944名無しさん@1周年:02/02/04 19:09
How`s your French ? *GRIN*
Tres bonne!!!

どなたか教えて下さい。ちんぷんかんぷんです。
945名無しさん@1周年:02/02/04 19:13
>>944
フランス語、習ってるらしいけど、どう?できるの? (ニヤリ
Tres bonne!!!
946名無しさん@1周年:02/02/04 19:16
>>945 それ意訳しすぎー

ちなみに、bonneはgood。
tresはveryだっけ?
947944:02/02/04 19:25
ありがとうございます。

フランス語はどう?
とても良いよ(上手いよ)!

って感じかな。
948名無しさん@1周年:02/02/04 19:46
>Tres bonne!!!

正しくはtrès bienだけどな。
949名無しさん@1周年:02/02/04 20:06
初めましてこんにちは
今回意味不明の現象が起きたので
皆さんのお力を借りようと
カキコさせていただきました

現象サイト登録ができません・・・
正確にはできるのですが登録し終わって
ビルダーを閉じると
エラーウインドウが開き登録していない状態になります

それは以下の文です

Runtime error!

program:C\PROGRM

FILES\IBM HOMEPAGE BUIRDER

2001\BIN\HPBPAGE.EXE

abnomal program termination

です

宜しく御願いします


950名無しさん@1周年:02/02/04 20:34
Birds being shy and easily frightened,serious bird watchers
usually work either alone or in groups of not more than two or three.

訳してもらえないでしょうか?
951名無しさん@1周年:02/02/04 20:35
Soon there were more British people Aborigines.

Goverment decided to make the Aborigines mix more
with the white people.


お願いします。
952名無しさん@1周年:02/02/04 20:44
blew it off とはどういう意味ですか?教えてください。
953名無しさん@1周年:02/02/04 21:04
>>950
簡単に言えば
「鳥は臆病だから、マジなバードウォッチャーは一人で行動するか、
多くても2〜3人のグループで行動するもの」
954名無しさん@1周年:02/02/04 21:14
>>851
Soon there were more British people (than) Aborigines.
すぐにイギリス人の数がアボリジニ人の数を上回った。

Goverment decided to make the Aborigines mix more
with the white people.
政府は、アボリジニ人に(アボリジニ人同士よりも)白人と多く
交わらせることを決めた。
955名無しさん@1周年:02/02/04 21:17
>>952
blew it off 過去形
blow it off 現在形

辞書引いてみましょう。
956名無しさん@1周年:02/02/04 21:39
>>926 放置されたままになってましたね・・・

次の日の日の出まで、彼らが陸地を見ることはなかった。
しかし、その陸地も彼らが期待していた島ではなかった。
というのは、時速30マイルを超える潮流に流されて本来の航路からはずれてしまっていたからである。

(コロンブスかなにかの話かな? できれば出典希望)
957888:02/02/04 21:42
>>805
only to「〜したが〜結局だった」→butに置き換え

I didn't win the game but lost it.
私はゲームに勝ったのではなく、負けたのだ。
     ↓
私は、実際には、ゲームに勝ったのではなく、頭とファイナルスコアで負けたのだ。
(という人はいない)
     ↓
実際にゲームで勝ったが、頭とファイナルスコアで負けたという人はいない。
     ↓
実際のゲームに勝つには、頭とファイナルスコアでも勝たなくてはならない。
     ↓
ゲームに勝っている選手はみな、頭でもファイナルスコアでも勝っている。

今度はどう?
958名無しさん@1周年:02/02/04 21:49
>>957
すでに正解と思われる答えが出てるよ。
959888:02/02/04 21:51
>>958
え?ゴメン、どれ?
960888:02/02/04 22:20
そうだったのか・・・正解出てたのか・・・
昨夜から考えてたのに
とんだピエロだよ。。。。
961(-_-):02/02/04 22:51
>>956 時速30マイルを超える潮流
30マイル流された、じゃないの?
962名無しさん@1周年:02/02/04 23:19
It's nice to have them with us
at a party like this , but not on a hunting trip.

お願いします。
963名無しさん@1周年:02/02/04 23:32
>>961
ああ、その通りですね。
956を訳した者です。
原文とよく照らし合わせないでサクっと訳しちゃうとありがちな誤訳の
見本ということで、みなさん参考にしておいてください(笑)
今日はもう寝るので依頼者のために訂正よろしく。
964名無しさん@1周年:02/02/04 23:39
a hand or a piece of paper not rubbed on the floor
の訳をお願いします。
965名無しさん@1周年:02/02/04 23:42
>>964
そういうのは前後の文も一緒に出した方がいいっすよ。
966964:02/02/04 23:52
>>965
cleanなものを説明する問題なので上の文で完結しています。
not rubbedで何故cleanなものになるのかが疑問です。
967名無しさん@1周年:02/02/04 23:59
お願い。だれか訳して!!特に2文目の構造がわからん!

"Admittedly, a warning to the effect that a garment would be dangerous if exposed to a naked flame and would burn rapidly, would not do wonders for the marketing of such products.
Might it not be argued that the trade off for manufacturers and distributors allowed to market such products without flame retardants should be the protection of children -
the most vulnerable consumers in our society -
through the provision of explicit warnings to their carers in graphic, unequivocal languages," said Mr. Schuster.
968名無しさん@1周年:02/02/05 00:00
>960=888
まぁまぁ〜、自分で考えたことは自分の力になってるんだから!
ピエロだなんてそんなに嘆かなくてもヨロシ。
969名無しさん@1周年:02/02/05 00:02
A mirage can change the shape of a whale so that sailors might not recognize it for what it was。

どなたか訳してください。
970名無しさん@1周年:02/02/05 00:06
映画の「マスク」の中で主人公が言ってる
"Smokin'!"ってどういう意味ですか?
字幕では「決めたぜ!」になっているんですけど、どうして???
971名無しさん@1周年:02/02/05 00:07
>>962
こういうパーティーには彼らは歓迎なんだが、狩猟にはちょっと。

>>964
床に触れていない手または紙

>>969
蜃気楼は、船員がそれが何だかが判別できないほど、鯨の姿を歪めることができる。
972名無しさん@1周年:02/02/05 00:09
>>964>>966
a hand or a piece of paper not rubbed on the floor
床を拭いていない紙、または手
973名無しさん@1周年:02/02/05 00:12
>>970
It's hot! と同じような意味。
974名無しさん@1周年:02/02/05 00:15
>>969
(971さんのをもとに校正)

蜃気楼は鯨の形を歪めることがあるので船員は、その見かけで判断してはならない。
975名無しさん@1周年:02/02/05 00:15
>>973
すいません、It's hot!って・・・
そのまま「熱い!」って意味ですか?
それとも違う意味があるのですか?
どんなときに使うんですか?
976964:02/02/05 00:21
>>972
どうもありがとうー
977名無しさん@1周年:02/02/05 00:23
>>975
女子高生があらゆる場面で「かわいい」を連発するように、
ある種のアメリカ人は、驚きにつけ、喜びにつけ、
Hot, Cool, Smoking などと発語します。深い意味はありません。
978名無しさん@1周年:02/02/05 00:28
え、Smokingってよく言うの?
知らなかった(かれこれ20年前の留学生)
979名無しさん@1周年:02/02/05 00:33
>975
977さんの言うとおりの使い方もある。
辞書をひいてみたらいいよ。いろんな意味があるから。
「辛い」「最新の」・・・俗語では「Hな」「盗品の」・・・・・
文脈によって意味は決まる。
こういう基本単語ほど意味の幅が大きくて難しいよね。
980名無しさん@1周年:02/02/05 00:40
>>978
Smoking は Hot cool より使用頻度は低いし
使用する人のタイプも若干違います。
ただ、まあ、使う人は使う。

あと、Smoking! があまりポピュラーでない理由として、
Holy smoke! の方が壊滅的に一般的だからというのもあるかと。
981名無しさん@1周年:02/02/05 00:42
>>979
無理に日本語を当てはめるとしたら「やばい」とかが
当てはまるような気がします。
982名無しさん@1周年:02/02/05 00:46
Her eyes windened , then grew small.

大きく開かれた彼女の目、そのとき小さくなった?
全然意味不明です。誰か助けてください。
983名無しさん@1周年:02/02/05 00:51
>>982
前後はどうなってるの?
984名無しさん@1周年:02/02/05 00:54
One of the ladies who listening in silence
to his conversation smiled and seemd about
to speak. Then suddenly her expression changed.
Her eyes widened , then grew small.
ってなってます。
985名無しさん@1周年:02/02/05 00:56
windenedではなくwidenedでは?
だとすれば
「彼女の目は大きく広がり、そしてしだいに小さくなっていった」

smallになるというのはなんとなく妙な表現だが。
986小売業:02/02/05 00:58
彼女の目は一瞬大きく見開かれ、再び元に戻った。

超訳風にしてみました。それはともかく then は「そして」くらいだよね。
987888:02/02/05 00:58
>>968
アリガト。でも、、言いにくいんだけど、
実はいまだに正解の書き込みがどれなのか分からないんだ・・・・
多分、898さんの>>901だとは思うんだけど、
そうすると、
He who hasn't practically won the game on the tennis surface only to ....

になると思うんだけど、only to loseを副詞句ととる
動詞が分からないんだよね。。。
"hasn't won"じゃないんでしょ?
"surface"が実は動詞かなと思ったけど、sがついてないし、
"There isn't"のisn'tかなとも思ったけど・・・

やべー俺まで分からなくなった。
蒸し返してゴメン。
988名無しさん@1周年:02/02/05 01:00
>>985
>>986
アリガトウございました!
989名無しさん@1周年:02/02/05 01:00
>>984
彼女の目が見開かれ、そして小さくなった。

後の文章を読まないと、小さくなったのが
何なのかは推察できません。もしかすると、
小さくなるではなく、おとなしくなるなど
別のの意味かもしれません。
990926:02/02/05 01:04
>>956さん、>>961さん
レス遅れてすいません。ありがとうございました。
ちなみにこの文は問題としてだされたので出典はわかりません。
覚えていたら出典聞いておきます。
991名無しさん@1周年:02/02/05 01:38
>>987

ひとつ、基本的なことを確認したいんだけど
only to 〜 の前にカンマはありませんか?

「…, only to 〜」 ならば 「…, but 〜」と同意で、
前後の文脈的にも納まりが良いのですが。

ジーニアスより
only to do
(1)その結果は…するだけだ
《◆(1)結果の副詞句 (2)onlyは結果が期待外れであることを示す》
He worked hard to carry out his plan, only to fail.
彼は自分の計画を実行しようとけんめいに努力したが、
結局失敗に終わっただけだった。(= …, but he failed.)

There's not an experienced player alive
who hasn't practically won the game on the tennis surface,
only to lose it in his head and in the final score.

Every experienced player might have the experience that
he almost won the game on the tennis surface,
but lost it in his head and in the final score.

経験豊か選手であれば、勝ち試合を、メンタルな理由で
落してしまった経験の一つぐらいはあるはずだ。
992名無しさん@1周年:02/02/05 01:42
いまいるベテランのテニスプレーヤーなら皆、
コート上の実際の試合では殆ど勝利をおさめながら
心理的に負けて最後にはゲームを失った経験
をしている。
993888:02/02/05 01:46
>>991
いや、自分はonly toの前にカンマがなくても
butに置き換えられると思ったんですが>>957 

もとの文にカンマはないようです。
もうよく分からなくなりました。

>>992
おお!、それが一番よさげですね。
ちょっと解析してみます。

このスレが1000行くまでには納得して終わりたい。
994新スレの予感:02/02/05 01:47



新スレ立てました。適宜移行お願いします。
●●2ch英語→日本語スレッドPart 2●●
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1012841105/l50



995名無しさん@1周年:02/02/05 01:53
>> 993
この文の前の文がポイントなんじゃないの。
つまり出題した人はこの文だけじゃなく、前の文も読んで
論理的に推測して訳せるかどうか知りたいのであって、
常識的には991の二つ目の英文を書くべきなんでしょ。
996名無しさん@1周年:02/02/05 01:56
>>992は意味的に非常にすっきりいってますね。
が、原文の二重否定がどうも気持ち悪くて、すんなり>>992の訳に結びつかないんですが...
997名無しさん@1周年:02/02/05 02:01
>論理的に推測して訳せるかどうか知りたいのであって
ではなくて、原文が分かりにくい悪文で、その分かりにくい点を出題者が
良い問題であるかのように勘違いして、問題として選んでしまった、
なんていうのが案外事実のような気がするが(w

998名無しさん@1周年:02/02/05 02:08
自分が読めないと、いっつも悪文悪文って
999888:02/02/05 02:08
>>991-992
納得しました!

まだhasn't practically won と he almost lost を
これからよく分析しなきゃいけないんですが、
これで眠れそうです。
ありがとうございました!
1000名無しさん@1周年:02/02/05 02:16



新スレ立てました。適宜移行お願いします。
●●2ch英語→日本語スレッドPart 2●●
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1012841105/l50






10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。