基本英文700選

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
伊藤和夫「基本英文700選」
の効果的学習法を教えてください。
2名無しさん@1周年:01/11/17 03:52
基本文例は何度も音読して暗誦しかないでしょう。
しかし700選は日本人が書いた不自然な英文が多いです。(もちろん文法
的には正しいですが)
入試突破だけ考えればそれもよろしいかも知れませんが後々
のことを考えれば問題だと思います。
暗誦するなら原典から取った和文英訳の修行の例文の方が
まだましだと思います。
3名無しさん@1周年:01/11/17 04:45
>>2

たいしてちがわねえって。
4名無しさん@1周年:01/11/17 17:24
700選に代わる
英文集を紹介して!
5名無しさん@1周年:01/11/17 17:24
duo>4
6名無しさん@1周年:01/11/17 17:46
まる暗記しなさい。
大学入ったら英会話の例文を暗記しなさい。
最後には、700選のうちどれが使えないか分かるようになる。
7名無しさん@1周年:01/11/17 19:14
凄く深い。キャリアを感じる。
そうだよな。無駄やんなきゃ何が無駄か
わかんねえよな。
8名無しさん@1周年:01/11/18 17:49
age
9名無しさん@1周年:01/11/18 18:48
悪い本ではないだろう。
丸暗記できれば英検1級(今の1級に関しては知らない)、入試英語
に関しては有効である。
 ただ私の場合はああいう出来合いのものは退屈で死にそうだったので
雑誌とかから自分で例文集(その方が確実に英語固有ののリズムがある)
作ってそれを徹底的に音読暗記した。
1級もTOEIC900点突破もそれで十分だったけど
あんなつまんないものを不満もフラストレーションもなく暗記できる人には
ある意味尊敬する。
しかしそれで楽しいのかな。
10名無しさん@1周年:01/11/18 19:04
>9
自分で構文網羅した例文集つくってるのなら
それはそれで凄い英語力なんじゃない?
それができない人用ということでいかが?
11:01/11/19 11:41
>10
なるほど
とも思うが
そういうめんどくさいことする過程で
多量のインプット効果とかあるのではないですかな?
700選っていうのは
なんか死んだ虫の標本か
動物園の檻に入れられた動物みたいで
活きがわるいっていうか、
長い目でみてどうなんだろうとも思うんだけど。
それ覚えて英検1級とガイド試験通った人とか知ってるんだが
まあちゃんとした英語しゃべってるんだけどなにか今ひとつ足りないような。
まあその辺になると趣味とか芸の領域で人それぞれかも知れない。
12名無しさん@1周年:01/11/19 12:29
>しかし700選は日本人が書いた不自然な英文が多い

頼むから誰か具体的に指摘してくれ!!
今まで一度も具体例を見たことないぞ。
13名無しさん@1周年:01/11/19 13:41
>> 12
何年か前に、どっかの先生とネイティブスピーカーで
誤りを指摘していた本があったような気がしたけど、
もう廃版になったんですかね。
30代なので、殆ど暗記したあとにこの本読んだので、
今さら言われてもなぁという感じだったけど。
14名無しさん@1周年:01/11/20 00:09
>13
暗記した結果の感想はいかがですか?
役にたった。または、工数のわりに効果無かったとか。
15297:01/11/20 00:33
悪い本の典型ですよ
受験英語には良いかも知れないが。
不自然な文が多いだけでなく、単語の扱いもまちがっています。
16名無しさん@1周年:01/11/20 00:36
>297???
何処のスレからの出張?
17名無しさん@1周年:01/11/20 12:55
>> 14
少なくとも文語についてはあれで十分。
後、口語(英会話)としては、NHKのとっさの一言でもやれば大体
完成する。
18名無しさん@1周年:01/11/20 14:18
あらら、もう一度やろうと思っていた矢先に・・・
19名無しさん@1周年:01/11/20 15:23
10年前の大学受験時に結構覚えた。完璧だったのはそのうち600例くらいかな。
結果として、英作文は8割ぐらいはとれるようになりました。長文読解の理解も上がりました。
今でも、本は持ってます。さすがにやろうとは思いませんが。

「この例文の言い回しが古い」とか、思える人はやる必要ないと思いますが、
構文取るのが苦手で長文読解で話が分からなくなる人や、英作文がさっぱりの人
にはいいんじゃないでしょうか。 どちらにせよ高校1年から2年までにひととおり
終わらすのが賢い方法だとおもいます。
20そんなに悪いの?:01/11/20 17:04
確かにつまらなさ全開だったけど、そんなものさと覚えた私はあほ?
で、成績はよかったなー。その後も役にたってるように思うけどな。
21名無しさん@1周年:01/11/20 19:16
受験生がやるには良いかもしれないが
構文自体がものすごく古くて現代の英語では
絶対使わない表現も多数含まれている。
だから受験勉強が目的ではない、大学、社会人の学習には
他の教材やった方が絶対よいよ
22名無しさん@1周年:01/11/20 19:32
文法的には正しいが、実際に使われる時に不自然になってしまう
例文が多いですね。でも古い英語も英語の一つ。教養を広める?
という立場なら700選を社会人が大学生がやるのもいいのかも。
23名無しさん@1周年:01/11/20 20:48
古い構文の例を挙げていただけませんか?
24名無しさん@1周年:01/11/20 21:19
具体例賛成
25 :01/11/20 22:32
いま9さんのやり方で勉強してます。東大目指してます。
とっても参考になりました。ありがとうございます。
26名無しさん@1周年:01/11/20 22:32
基本構文はこれで網羅できる。
受験生も社会人もこれで十分。
279:01/11/20 23:30
>>26
受験生も社会人もこれで十分かもしれないが
プロとなると700選ではちょっと寂しい気がする。

>>25さんや>>1さんのためにと言ったらおこがましいけど
私の自家製例文集についてだけど、
別に構文に限らず、TIME, NEWSWEEKに留まらず好きなプロレスやボクシングの
雑誌から自分の感性を信じて「これはかっこいい」と思った
文を基本的にピックアップしてたんだが、それだけだったらまるでハウディの
一口フレーズになっちまうので、
比較とか仮定法過去とか文法の鍵となりそうなものは
実は700選や英文法の分厚い本から拝借した。
 それを単に暗記するに留まらず、ストップウォッチで計測して
極限まで速く読むようにしたんだな。そうすると考えなくても
英語が、特にお目当ての受験に必要な構文及び文法が「考えなくても」
口をついて出てくるようになります。
 これって受験とか勉強界よりもスポーツ選手のトレーニングに近いです。
例えば、野球選手は素振りの時には「脇を締めて」とか
「ヘッドアップしないように」とか考えて練習しますが
実際試合で投げられた球を打つときにはそんなこと頭で考えなくても
体が勝手に正しいフォームでバットを振っているわけです。
何千回という素振りによるトレーニングの成果で。
これを医学的に言うと「大脳レベルで」(考えて)動いていたものを
「小脳レベルで」(考えずに)動けるようになるまで
トレーニングするということです。
 でもそこまでやるとものすごいエネルギーと時間を費やすことになるので、
>>25さんは今は参考程度に聞いておいて、
東大入って暇ができて、なおかつまだ英語が嫌いじゃないんだったら
やってみてください。それで海外行かなくても
TOEICのリスニングで満点くらい取れます。
 ちなみに私は海外(英語圏ね)経験なしの医者です。



 
28名無しさん@1周年:01/11/20 23:42
>27
医者の方に脳の話されると・・・やるっきゃないすね。
もちろん手法は音読ですね?
299:01/11/20 23:43
>>21-23
700選にあったかどうか知らないが
例えばA is to B what C is to D.ってな構文は
頻度は低いかもしれないが
教養人としては知っとかなくてはいけないものだと思います。

古い日本語を勉強した宣教師が
「あなたは〜です。そして今一人の(もう一人の)あなたは〜です。」
といってるのを我々日本人がどう受け止めるかということです。
私なら、「なかなかおちゃめじゃん。」とむしろ好意的に取りますが
もしプロとしてお金を払って雇った通訳が
こんな日本語を話していたら
「こいつに通訳まかせて大丈夫かいな。」と不安に駆られるでしょう。
要するに話し手の目的やバックグラウンドによって
要求される語学のレベルは変わると言うことです。
309:01/11/20 23:50
>>28
はい。
ただし自我流の音読で通用するのは
英検1級やTOEICまでで
実際のネイティブの英語を相手とするとなると
またそこで壁があるわけです。
それについてどういう対策があるかとなると
またちょっと長くなるので、今度暇があったら書きます。
ヒントを一言でいうとシャドウイングという方法です。
31   :01/11/21 00:04
これどうよ、ある本からの抜粋。

608. Present supplies of fruit are short of requirements.

一目瞭然の間違いです。「需要と供給」と言えば、supply and demand
の訳だということは、ちょっとでも英語に詳しい人なら「常識」として知っ
っていると思います。それなのにこの本では、「需要」をrequirements
としているのです。それだけでもおどろきですが、誤りはほかにもあり
ます。少しだけ微妙な点になりますが、608の英文は、

The present supply of fruit doesn't meet the demand.

というように書き換える必要があります。Supplyとdemandを複数にす
る必要はないのです。そして定冠詞が必要です。こうしたことが重な
って、もとの文章はほとんど意味不明になっています。それにしても
supply and demandを知らない人が、模範として覚えるための英文を
書いているというのは恐ろしいことです。
32名無し:01/11/21 00:20
>>31は本のパクリじゃねえか。
パクリでえらそうなあんたもコワイよ。
3331:01/11/21 00:24
「これどうよ」って、そんなにえらそうでコワイかな・・・・・・
34名無し:01/11/21 00:25
>>31はまんま、批判本に書いてあった。
35名無しさん@1周年:01/11/21 00:26
結論

伊藤和夫はバカだった。
36名無しさん@1周年:01/11/21 00:30
>>31

具体例サンクス。

そういう具体例を出されると、700選は丸暗記すべき本では
ないとつくづく感じるよ。

なんか700選の代わりになるのはないかね。
DUOは単語集であって、文法事項を網羅してないんだよな。
37名無し:01/11/21 00:31
35 名前:名無しさん@1周年 :01/11/21 00:26
結論

伊藤和夫はバカだった。

は、ばかだった。
38名無しさん@1周年:01/11/21 00:32
Present supplies of fruit are short of requirements.

こりゃひどい文だ。いくらなんでも。
39名無しさん:01/11/21 00:37
>39
そうかあ?ほかには?
40名無しさん@1周年:01/11/21 01:05
>>2>>15に結論が書いてあるような・・・・・

受験突破が目的ならいいんじゃないの。ただし
大学入ったら、正しく使われている英語を大量に
インプットして700選を洗い流す・・・・(w
41名無しさん@1周年:01/11/21 02:12
ちょっと、話題がふるすぎないかい?
もう、あんまり売ってないから本屋で捜すのたいへんだろうって。
42名無しさん@1周年:01/11/21 02:24
>>31
be in short supplyという言い方は、ロングマンにも載っている
頻出表現だから、supplyとshortの結びつきはそれほど悪くないと思うが。
43名無しさん@1周年:01/11/21 02:25
>41
平積みで売ってます。
広島の本屋
44名無しさん@1周年:01/11/21 02:48
英語できない人が
英語の参考書書いてりゃ
(しかも勧められてた本だよこれ)
英語できるようにはならないよな

海外のサイトでも見て
実際の英語を勉強したほうが良さそうだが

それだと採点で点が低いかもな(W

終わってるよ
45名無しさん@1周年:01/11/21 03:02
>>44
君の日本語も終わってるね。w
46名無しさん@1周年:01/11/21 07:09
> 42 be in short supply が可能だからといって問題の文のように
The present supplies of fruit are short... のような形が可能だとは限らない。
The woman is afraid of... は問題ないけど、an afraid woman とは言わないのと
ちょうど逆の関係になると思う。

そもそも be short of... は 「…が足りない」という意味であって、
「・・・を満たしていない」という意味ではないのだから、
問題の文は「現在の果物の供給は必要性が足りない」といったような
意味になるからやはりおかしい。
47名無しさん@1周年:01/11/21 12:12
やっぱり

伊藤和夫はバカだった。
48名無しさん@1周年:01/11/21 12:37
>>
必要な量に達していない、じゃないの。
あと、ネイティブ吹き込みのCDが存在している
のは、どういう意味かな。変ならそこで指摘を
受けるはずだけど。
49名無しさん@1周年:01/11/21 13:15
requirement だけで必要な「量」っていう意味はでてくるかな?
50名無しさん@1周年:01/11/21 14:13
>> 49
文脈によるんじゃないの。
あと、requirementをシソーラスで検索してみれば
demandがでてくるよ。
つまり、ネイティブなら文章が単調で味のないものに
なるのを避けるためdemandの代わりに使いうるという
事だよ。伊藤の批判する割に、日本語を介在させて
考えてるのが可笑しい。
51名無しさん@1周年:01/11/21 14:29
改訂版でてるみたい。
何か違うのかな?
52名無しさん@1周年:01/11/21 15:06
> 50 シソーラスで requirement の類語として demand があげられていたからといって
常に同じ環境で用いられ、言い換え可能であるという根拠にはなりません。
わかりやすくするため日本語で考えますが、「命」と「生命」は類語として
あげられますが、「彼の命はあと3年と診断された」と「彼の生命はあと3年と診断された」では
後者の方は日本語として自然には響きません。意味的におかしくはないと思いますが、日本語の
音として自然ではありません。requirement demand にもこういうことはあると思います。
つまり、ある環境では requirement を使ってしまうと意味はわかるが英語として自然ではないということが
往々にしてあると思います。

では、ここでネイティブが書いたものを電算化したコーパスを使って問題の
short of requirements を検索してみましょう。つかったのは一億語を集めた
British National Corpus です。多くの代表的な英英辞典の編纂にも使われている
コーパスですので、信頼できると思います。

検索の結果 short of requirements という表現は皆無です。もちろんコーパスにないから
この表現がまったく不可能ということは証明できませんが、少なくとも「英語として典型的な
表現ではない」ということは言えます。一方 meet requirements やその否定形は多く見られますので
こちらのほうが典型的と言えるでしょう。

この文だけから基本英文700選のすべての英語がだめだとは言いませんが、
すくなくとも、問題の文に関しては典型的な英語ではないと言えると思います。
53名無しさん@1周年:01/11/21 15:25
>>48  be short of... は英英辞典で調べると not having enough
of.../lacking... ということですから、やはり「足りない」であって
48さんの言われるような「満たしていない」というような解釈は成り立たないと
思います。 short of requirements をかなり好意的に解釈しても
「必要量が足りない」の意味にしかならないと思います。「必要量に足りない」は
解釈しにくいでしょう。

また be short of... の場合、典型的な使い方は I am short of money. の
ように通例主語になるのは「不足を感じている当事者」であって
「不足しているものそのもの」ではありません。
The present supplies is shortof requirements. では、意図している意味が
主語となっている供給が不足しているということですから、
主語の選択制限もおかしいので、やはりこの文そのものは厳しいと思います。
54名無しさん@1周年:01/11/21 15:26
>>52
このスレでは初めてカキコしますが、話題にのぼている文章の
文脈の中では、short of demandはおかしいと思います。
だって、これだと需要の不足でしょう。
short of requirementsじゃないと、意味が通りません。
文章自体が自然なものかどうかは別にしてですけど。
これについては、私には判断不能ですが、
「現在の果物の生産は要求を満たすものではない」と解釈し、
不自然には感じませんでした。
5554:01/11/21 15:30
54に追加しますと、 fall short of requirements
というのをしょっちゅう目にしますので、そこからの
連想で、私自身は、それほど違和感を感じなかったのかも
しれません。
56名無しさん@1周年:01/11/21 15:38
>> 54 supplies を「生産」と取るのはどうかと思いますよ。「生産」と「供給」
ではまったく意味が違いますからね。

>> 55 short of requirements をしょっちゅう目にするというのは
どういう英語を読まれているのですか?上で述べたように現代のイギリス英語
書き言葉9000万語、話し言葉1000万語を集めた British National Corpus でも
出てこない表現なのですよ。
5750:01/11/21 15:41
>> 52
典型的ではないので、やや不自然に感じるというのは
おっしゃる通りかも知れませんが、作家やジャーナリスト
ならわざとインパクトを与える為に、意図的にこういう
表現をする場合もあると言ってるんですよ。
過去のデータにないから、そういう表現が許されないという
のなら、言語に創造性は無縁という立場なんですね。
言語はそうやって変化、進歩していくんですけどね。
きもいなんて昔使いました。
58名無しさん@1周年:01/11/21 15:41
ちなみに 54 さんがおかしいと主張される short of demands は
一例ありました。short of requirements よりは使われる可能性が
ありそうですが、一例というのは典型的ではないということです。やはり
meet [satisfy] demands [requirements] を使うべきですね。
5950:01/11/21 15:42
きもいなんて昔使いました?の誤り。
6054:01/11/21 15:46
>>56
普通に英字新聞を読んでると目にするんですよ。
一番最近目にしたのは、テロ事件で、Screen facilityの多くが
fall short of requirements という文脈だったと思います。
すぐに見つからなかったで、例を↓のようにあげます。
私が言いたいのは、この文章自体が自然なものかどうかということよりも
この文脈の中ではshort of demandは使えないということです。

Military Readiness: Air Transport Capability Falls Short of Requirements
(Letter Report, 06/22/2000, GAO/NSIAD-00-135).

Verification of an applicant's qualifications acquired in the
territory of another Member shall take place within a
reasonable time-frame, in principle within six months and,
where applicants' qualifications fall short of requirements,
shall result in a decision which identifies additional
qualifications, if any, to be acquired by the applicant.

We were given one million dollars to fund clerk of court operations for
the last three months of the current biennium. This is $228,000 short of
requirements.
61名無しさん@1周年:01/11/21 15:52
>>57 まず私の質問に答えてください。あなたはどのような媒体で英語に
接していらっしゃるのですか。short of requirements がしゅっちゅう
でてくるというのは興味深いからたずねたのです。


「典型的でない」と言ったことを極端に敷衍して、言語の持つ創造性まで否定されては
こまります。私は現代英語の姿を出来るだけ反映した資料を使って、すくなくとも
short of requirements は英語として典型的な表現ではないと言ったまでです。

外国語として英語を学ぶ以上、どのような意味・表現が典型的かというのが大切に
なります。それは学習者を対象とした各英英辞典が、コーパスに基づいて
典型な意味・表現を掲載していることからも明らかです。学習者としては作家などがインパクトを
狙って使う奇抜な表現よりも、典型的に大多数が使う表現を知っておくべきです。

繰り返しますが、問題の例文は典型的でないというのは言えると思います。
さらに繰り返しますが、だからといってこの例文だけで、この基本英文700選を
だめだとは言っていません。他の例はまた別にきちんと見ないとわかりません。
私は少なくともコーパスなどを使い、きちんとした典拠を示して
議論をしようとしています。
62名無しさん@1周年:01/11/21 16:07
>>60 書き込みがずれましたね。申し訳ありません。例文をしめしてく
ださりありがとう。興味深い例です。これでshort of requirements も
使われるということはわかりました。ありがとうございました。
63名無しさん@1周年:01/11/21 16:14
興味深い問題で、これからまた検討してみないとわかりませんが、
もしかしたら地域差などがあるのかもしれません。調査の結果が
でましたら、追ってお知らせします。
6454:01/11/21 16:20
しつこいでのですが、
short of demand → sluggish demand, weak demand
short of requirements → not reaching requirements
のようにしか、私には解釈できません。
すくなくとも、話題にのぼってる文章の中おいてはですけど。
65名無しさん@1周年:01/11/21 16:27
>>54 以下実際に使われた例です。

The proposals fall short of demands made by Scottish Natural Heritage...

その提案はスコットランド自然遺産がおこなった要求を満たしていない、満足していない
って意味だと思います、sluggish [weak] demand には「この場合」解釈できないと思いますが
いかがでしょうか。他にも例を見て見ないと確定はしかねますが。
6650:01/11/21 16:31
>> 61
まぁ今の時代から見るとコンピューターで
検索できるけど、あの時代の人は使われる
頻度まで調べるのは無理なんだから、その割
にはいい本なんじゃないの。
入試終わったら、多読して意識下に沈めても
良いんだし。勉強の習慣をつける位に考えて
使う分には、問題ないと思いますよ。
6754:01/11/21 16:41
>>65
なるほど、興味深いですね。
ひょっとすると、is short of の「is」が諸悪の根源かしら。
fall short of 〜 だと、素直に 〜 を満たしていないと
いう意味が生まれるような気がします。
私の場合、気持ちの中で、demandは抜きがたくsupplyと対になって
いるので、short of demandとくると不足の意味しか頭に浮かばないようです。
日本語もへたくそで、うまく気持ちを説明できないでいらいらしてしまうのですが、
65さんのあげられている用例は、まさに、requirementsに置き換え可能な
demandだと思いますが、問題になっている文では、先にsupplyが出てきて
いる分だけ、要求としてのdemandの意味が出てきずらいように感じます。
68名無しさん@1周年:01/11/21 16:41
52 で言いましたが、コーパスにないことがそのままその表現が不可能であることは
意味しません。そう書いていたのに、途中で「過去のデータにないからそういう表現は
ゆるされないという創造性まで否定するのか」と言われてしまいました(泣)。それは
置いておきますが、何度も言いますが、あの例文が典型的でないからといって、基本英文700選
の例文すべてが悪いとは私は一言も言ってません。それはすべてを検討しないとわからないと
慎重に 52、63で言っています。

ただできることなら受験や入試の英語から、典型的でない表現をつかったものなどは
省くべきだと思っています。ですから、駿台も改訂することがあるのなら、例文を逐一
再検討してもらいたいものです。
69田辺けんゆう:01/11/21 16:59
東大入試ですらTOEICやTOEFLや英検1級みたいな試験に
なってきてるのに、基本文700をやる必要があるのでしょうか?
むしろ今となってはほとんど効果が無いと思います。
最近出た構文集の中には「この構文は文語であまり使われない」
とかいう説明が載っているものもありますし、暗唱文も
かなりまともになってきている。
構文集など改めて使う必要の無いレベルの人は
最初から実用英語の本を使ったほうが受験でも良い結果を
残すような気がします。
70名無しさん@1周年:01/11/21 17:04
>69
その最近の構文集の名前キボン。
7124:01/11/21 17:15

Present supplies of fruit are short of requirements.
が文として意味をなすのは
requirementsを果物の諸々の規格(甘味度、形、大きさ、色合い)と
とる場合に限られるような気もします。

しかし、伊藤氏はそういう意図でこの文章を作成したのではないようですね。

お断り:私は英検1級に毛の生えた程度の英語力しかありません。
72名無しさん@1周年:01/11/21 18:00
私が家庭教師している高校生と一緒に700選やったこと
当時私はトーイック920、留学一年経験の英語レベル。
たしかに私のレベルでもアレ?という文がありました。よく
覚えてないけど。コートを来たままでいいよ という日本語の訳で
May が使われていました。このような場合you mayはふさわしいと
思いません。。刑務所で刑務官が受刑者に言う状況でしたらyou mayでも
いいでしょうけど。何でyou canにしないのかな?と疑問でした。
どう考えてもシェイクスピア時代の構文や通常殆ど会話では
使われない構文の訳が会話文みたいに訳されていたのもびっくりでした。
でも、教え子は無事超一流大に合格しましたが(笑)
受験生が使うにはいいだろうけど、大学生以上が実践英語向けに勉強するには
ちょっと疑問かな。
73名無しさん@1周年:01/11/21 19:38
何だかんだ言ってやっぱり

伊藤和夫はバカだった。
74名無しさん@1周年:01/11/21 20:07
俺が覚えているのは「花嫁がみんなに見つめられ式場に
入ってきた」みたいな訳でstareという単語が使われていたこと。
学校の先生がこういう場面でstareという単語はふさわしくありませんね。
stareはどちらかというと驚きをもってじっと見つめるという
ニュアンスだと言っていた。
75名無しさん@1周年:01/11/21 22:52
76名無しさん@1周年:01/11/21 23:37
>75
これって踏んでも大丈夫なの?
なんかコメント書いてよ。
77名無しさん@1周年:01/11/22 06:40
ぢの広告です。字だけですから大丈夫。
なぜぢの広告が貼られるのか、そのこころは…
78 :01/11/22 11:40
>>73
受験時代のコンプがまだ抜けてないんだね。よしよし。
79 :01/11/22 18:24
73 :名無しさん@1周年 :01/11/21 19:38
何だかんだ言ってやっぱり
伊藤和夫はバカだった。

は、言うまでもなくバカ。
80名無しさん@1周年:01/11/22 19:27
>79
バカっていう奴をバカっていう奴がバカだ。
81名無しさん@1周年:01/11/22 19:44
おいおい・・子供のけんかか・・・?
82名無しさん@1周年:01/11/22 23:13
age
83名無しさん@1周年:01/11/22 23:22
ageんなら一言いってよ。
84名無しさん@1周年:01/11/23 18:07
「700選」でなくて「修業」の方をやったんだけど、
この手の文例集は暗記したものを鵜呑みにしたまま使うんじゃなくて、
必ず似たような実例を辞書やWebで探して確認してから使う、ということかなあ・・。
500文程度の例文を暗記しておくことは、英作文するうえで必ず必要だと思うし。
85名無しさん@1周年:01/11/25 02:46
>>31
今日、本屋で見たけど、この文例載ってんじゃん。
表紙も変わったし、改訂とか書いてあるからてっきり
他の文に差し替えられてると思ってた・・・・
86田辺けんゆう:01/11/25 03:40
>>85 伊藤氏の代わりに誰が改訂したのですか?
87名無しさん@1周年:01/11/25 04:32
あのですね……

とりあえず500なり700なり暗誦してみて、半年なり1年なり
経って、自分にとってプラスになっているかどうか考えましょう。

プラスになる人はつまらない(失礼)例文暗誦向きの人です。
「?」の人は向かない人です。

丸暗記は資質によって無駄にもなればプラスにもなります。
例文暗誦がダメでも短編小説暗誦がプラスになる人もいます。

早く自分のタイプを見極めましょう。
88 :01/11/28 13:58
あげてみたりして。
89名無しさん@1周年:01/11/28 21:26
灘から灯台理3入って、今精神科をやってる受験研究家のW田H樹氏は、700
選を丸暗記してずいぶん役に立ったそうな。

その後、米国にもちゃんと留学してるし。
ただ、日常会話は苦手らしい。(w
90名無しさん@1周年:01/11/28 21:29
精神科医で受験研究家って何だそりゃ?留学して日常会話苦手とは?
きっと友達できなかったんだろうな?きっと変わった人だと思うその人。
91名無しさん@1周年:01/11/28 21:42
受験の時丸暗記しようとして結局力つきた。はじめの300くらいまで
覚えたかな。英語と国語と日本史の3教科にしぼって臨んだ受験
だったけれど結局覚えられなかった。それでも慶応受かったし
準1級とった。ほんとに全部覚えた人いるのかな。誰かいますか。
92名無しさん@1周年:01/11/28 21:44
私は買っただけでした。でも京大工学部の某学科に受かりました。
93名無しさん@1周年:01/11/28 22:16
こんなの覚える奴はDQN
94名無しさん@1周年:01/11/28 22:37
たしかに、覚えてしかも応用までできるようになるとすると、気が
遠くなるな。
95名無しさん@1周年:01/11/28 23:27
伊藤和夫自身は覚えてるのか!?
96名無しさん@1周年:01/11/28 23:29
和夫はもうくたばったよ
97名無しさん@1周年:01/11/28 23:32
ま、いろんな文型のリストということで。

漏れは、一つの日本文をいろいろな文型で表現しているような本が
あればなーと思う。今。
98名無しさん@1周年:01/11/28 23:37
たしかにあれはリストだね。
ところで伊藤はなぜ死んだんだ。
99名無しさん@1周年:01/11/28 23:46
愛人とハメまくりが原因じゃなかったっけ?<死因
100名無しさん@1周年:01/11/28 23:52
同じやつが荒らしてるのか?
101名無しさん@1周年:01/11/29 00:06
いや・・ 伊藤スレにそう書いてたから・・
102名無しさん@1周年:01/11/30 02:56
癌だろ。
103名無しさん@1周年:01/12/01 13:20
>この本は有名ですが、使わないほうが良いと思います。
>理由は、「どうして英語が使えない?」、酒井邦秀、ちくま学芸文庫
>を読めばわかりますが、要するに、文法的には正しいが、
>実際に使われる時に不自然になってしまう例文が多いということです
らしいのですが、それでも構文力をつけるためだけに
やってみても無駄にならないものでしょうか?
このスレ読んでて興味が湧いてきたので。
104名無しさん@1周年:01/12/01 13:40
>103
間違ってる文をわざわざ覚える必要はないです。
和文英訳の修行のほうがいいです。
105名無しさん@1周年:01/12/01 13:43
>104
それってCDはあるの?

あと、構文の網羅性は高い?
106ゆずか:01/12/01 13:55
CDないです。それに古いです。名著ですが見かけも古臭いしやる気のない人は見ただけでやる気がうせます。
これよりも今から買うのでしたら、美誠社の「英語構文150」の方がいいと思います。
CDつきです。
107名無しさん@1周年:01/12/01 14:06
>> 103
古いかも知れないけど、ネイティブの人が書いた文
から抜粋したのは事実です。
大学入ったら、英検準一級や一級の語彙の問題の
英文丸暗記しても良いんだし、そういう訓練の
準備として使うには別に悪くないですよ。
108名無しさん@1周年:01/12/01 14:24
ふーむ・・迷ってしまうなあ・・・。

>106
>美誠社の「英語構文150」
700と比べて150てだいぶ数が違いますね。

>107
>ネイティブの人が書いた文
なのに「どうして英語が使えない?」、酒井邦秀
は不自然な文だって言ってるんですか?

色々と参考にさせてもらいます。
有難うございました。
109名無しさん@1周年:01/12/01 14:34
あげ
110名無しさん@1周年:01/12/01 15:06
>104
LISTENING CHOICES 700(CD) 鈴木/伊藤 5,806円

http://www2.sundai.ac.jp/bunko/guide/eigo.html
111名無しさん@1周年:01/12/01 15:07
失礼。>104じゃなくて>105でした
112名無しさん@1周年:01/12/01 15:11
>97
表現集になるけど、山口の「基本からやってみるか英会話」とかどう?
今は「英会話make it」とかいうのに改定された模様。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875685661/ref=sr_aps_d_1_3/250-5854578-6259440
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487568567X/ref=sr_aps_d_1_2/250-5854578-6259440
113ゆずか:01/12/01 16:36
>108
もう話題が変わっていますが・・補足として

>700と比べて150てだいぶ数が違いますね。

項目が150に分かれていますが、練習問題やら、解説文の中の文やらでかなりの量があります。
迷うようでしたらやりやすい方一冊を仕上げてから次の本に行けばどうでしょうか。
なお、これ以外にも良い例文集はあります。
114名無しさん@1周年:01/12/01 19:28
>107
>古いかも知れないけど、ネイティブの人が書いた文から抜粋
>したのは事実です。

何を根拠に言ってるの?
115名無しさん@1周年:01/12/01 19:32
>>112
その手の決まり文句本って本当によく使われる表現なのかどうか
怪しいところあるよね。ねいてぃぶに一文一文チェックしたいよ。
ねいてぃぶの友達いないから出来ないけど。
116名無しさん@1周年:01/12/01 19:38
>>106

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828501177/ref=sr_aps_d_1_1/250-3784249-1760232

によると、1315円なんですけど、これでCDもついているんですか?
117名無しさん@1周年:01/12/01 19:44
>>116
本屋で見たらCD二枚ついていたよ。たしか。
漏れも購入躊躇しているんだが、このCDのできはどうでしょう?
しゃべりは速い?遅い?
118名無しさん@1周年:01/12/01 20:10
700なんてケチなこと言ってないでさ、例文暗記したいなら、

『会話作文 英語表現辞典』(朝日出版社)

でも丸暗記しなよ。ある同時通訳の人は某大学の自分の授業で、この本と
『トレンド日米表現辞典』(小学館)を全部覚えさせると言ってた。

もちろん、俺はやったことないよ。

以前『和文英訳の修業』の例文500全部覚えたことあるけど、
それより自分で読んだ英文のなかから気に入った部分を覚えていった方が
よっぽどプラスになったし、Dictionary of Quotationsなんかから
拾い読みしたのを覚えたやつの方がよく記憶に残ってる。

結局、俺には(既成の)例文暗記は時間の無駄だったとしか思えない。
119名無しさん@1周年:01/12/01 22:43
>> 114
伊藤 和夫の英語学習法
120名無しさん@1周年:01/12/02 01:55
>>118が薦めてる 本のほうが100倍使える。
121名無しさん@1周年:01/12/02 06:06
>118
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/>>118ASIN/4255860076/qid=1007240441/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-9252833-8622654
これかい?
例文2万て書いてあるんだけど・・・。プロ用としてはすごいのかもしれないけど
凡人にはムリでしょ?
でも、ちょっと惹かれた・・・普通の本屋では売ってないんだろうなあ・・。
1回中身も見たいところです。
122ゆずか:01/12/02 20:34
>>117
「英語の構文150」のCDですが、一文づつ英文が読まれ次に日本語が読まれます。
しゃべりは普通の速度だと思います。日本文がうざい人がいるかもしれないです。


>>119
「伊藤和夫の英語学習法」を読みましたがそんなことは書いていなかったです。
私が見落としたのかもしれません。何ページですか?
123名無しさん@1周年:01/12/02 20:48
「伊藤和夫の英語学習法」って見かけたことないなあ・・・。
どんなことが書いてあるのか教えてくださると
ありがたいです。
124名無しさん:01/12/02 22:30
今使える構文集っていったら基本例文700選よりも
鬼塚の基本例文108ってやつがいいと思う。
ネイティブチェック入って、いい例文たくさんあるし。
数は少ないけど、得るものは結構大きかったです。
125名無しさん@1周年:01/12/02 22:58
>>122
サンクス!!
それじゃ安いし今度買ってみよう〜
あっそれと今日本屋で確認したら構文150はCD一枚だった。
ごめん!
126名無しさん@1周年:01/12/02 23:37
>>122
書き忘れたんですが、吹き込まれているのは例文だけですか?
練習問題は吹き込まれているのでしょうか?
ちなみに旧版のカセットテープには日本文は入っていませんでしたが、練習問題も一応吹き込まれていました。かなり遅い速度でしたけど
127001:01/12/03 00:31
My house is only five minutes walk from the station.
128700:01/12/03 00:32
Meiji was beaten by Keio by the score of 3 to 5.
129421、血塗られた花嫁:01/12/03 00:43
The bride came into the room with lowered eyes and
with everyone staring at her.
130名無しさん@1周年:01/12/03 01:02
>>129
いんちき英語
131ゆずか:01/12/04 22:33
>>130
「700選」の英文を読むとなんかイライラします。
しかし「じゃあどこがどう悪いの?」と訊かれると
うまく説明できません。なんとなく違和感があるというだけです。
どこがどういう理由でダメか、あるいはまたダメでないのかを検証しませんか?
132名無しさん@1周年:01/12/05 03:07
>「どうして英語が使えない?」、酒井邦秀、ちくま学芸文庫
になにがしか批判が書かれてるのではないかな?>131
133名無しさん@1周年:01/12/05 03:23
なぜ英語のできないJapaneseが書いた本の例文をわざわざ
憶えるのかね?
134名無しさん@1周年:01/12/05 03:27
>133
なんか適当なネイティブの書いたもので
構文網羅してるような本ってあるのかな?
135名無しさん@1周年:01/12/05 05:12
これどう?

CDで覚える入試頻出英文1133
http://kirihara.web-dgn.com/search/detail.asp?ID=97&Mode=
136名無しさん@1周年:01/12/05 14:22
>> 133
伊藤は書いてないよ。お前よりは、日本語、英語とも
できるよ。 ( 藁
137名無しさん@1周年:01/12/07 05:36
>>110
そのリンク先にあった必修英語構文(CD付)
ていうのはどうなの?たいして良くない?
138 :01/12/08 12:26
>>137
伊藤和夫の著書で良いのがあるわけないでしょ。
139名無しさん@1周年:01/12/08 13:33
禿同

古い著作平気で野放しにしてる神経が信じられん。
しょせん銭ゲバだったってことだな。
(執筆能力と良心があるなら改訂してるはず)
140名無しさん@1周年:01/12/08 14:09
>138
はあ?伊藤和夫著書じゃないYO。
141名無しさん@1周年:01/12/08 16:21
>> 140
伊藤の名に条件反射する受験コンプ。いってよし!
142名無しさん@1周年:01/12/08 16:35
>141
おまえ・・・リンク先くらい見てから
反応しろ。なんで140の発言で伊藤に反応したことになるんだ?

必修英語構文(CD付) 高橋/佐藤他 1,456
だから伊藤の著書じゃない、と指摘しただけだろ。
文脈わからないで発言する受験コンプ。いってよし!
143名無しさん@1周年:01/12/08 16:40
>> 間違い。138.
144名無しさん@1周年:01/12/08 16:41
>143
了解!
145名無しさん@1周年:01/12/08 18:16
つーか
いまはアップデートな良書がどんどん出てるのに
なぜ700選?!
146名無しさん@1周年:01/12/08 18:33
>>138とか>>139とか、伊藤和夫に個人的な恨みでもあるのか?
執筆能力と良心があるなら改訂してるはずって、
命がないのにどうやって改訂するんだ?
147名無しさん@1周年:01/12/08 21:16
伊藤和夫の弁護をする者に告ぐ。
お前達がやっていると思っている英語の研究には何の意味もない。
日本人がいくら英語英文学に精通しようが英米人の立場から見れば無に等しい。
そのことをまず自覚しなさい。虚無だ。
148名無しさん@1周年:01/12/08 22:10
>> 147
あなたもそんだけ日本語上手なんだから、純ジャパ
に思えるんですが。 ( 藁
149名無しさん@1周年:01/12/08 22:23
>お前達がやっていると思っている英語の研究
??
150メイジキメラ:01/12/08 22:51
この本、はっきりいって「ダメ」です。
これだけは自信を持って言えます。
こればっかりやってると、普通の文体の英文が書けなくなるし、
普通の会話文がしゃべれなくなります。
ネイティブには、滑稽に聞こえて、クスクス笑ってますよ。

[英文法キチガイの館]
http://freebbs.fargaia.com/html/eibunpou.html
15171:01/12/08 22:57
71に対するレスがないのが駄目な証拠。
俺は71だが
152メイジキメラ:01/12/08 23:45
上の>>150の「キチガイ」は、言葉が過ぎました。
誠に申し訳ございませんでした。
反省いたしております・・。

[英文法スペシャリストの館]が(正)でございます
153     :01/12/08 23:47
この本をやるくらいなら旺文社から出ているかなりマニアックな
「英検1級レベルの会話表現333」と「英検準1級レベルの〜」
をやったほうがまだマシな気がします
154名無しさん@1周年:01/12/09 00:45
だから伊藤氏が英文集めただけで、本人が書いた文章じゃないんだってば。
なんで伊藤氏が書いたと思ってるの?そこが謎なんだけど。
伊藤氏は、自分で書いた英文を読ませたりはしないって、
ビジュアルで言ってるんですけど。自作の文を読ませることすら
させないんだから自分で作った例文を暗記なんてさせるはずないじゃない。
別に擁護するつもりはないけど、彼の本は駄目だっていうほどひどい
本じゃないと思うよ。目的にあわせて使えばいいんだよ。
155名無しさん@1周年:01/12/09 00:48
正直この本が売られてること自体が日本の英語学習者に
見識がないことを表してるよ。
英文がなにしろひどい。暗記するに値せず。
すくなくとも英米人に恥ずかしくて見せられない。
156名無しさん@1周年:01/12/09 00:55
たぶん、伊藤罵倒の粘着は一人なんだろうな・・・・(クス
157名無しさん@1周年:01/12/09 01:23
粘着こそ文化発展に必要かも。
粘着しない奴ばかりならば
いまだ猿の段階かも。
158名無しさん@1周年:01/12/09 02:04
なんで信者もアンチも「この本ばっかり」に固執するのかな。
大学受験目的ならともかく、英語を使いこなすためには、
これくらいの文例だけでは全然足りないし、
逆に、妙な文が少々混じってたって、量をこなしていけば、
自然と淘汰されていくと思うんだけど。
159名無しさん@1周年:01/12/09 02:07
>154
>だから伊藤氏が英文集めただけで、本人が書いた文章じゃないんだってば。

だーかーらー!!
何を根拠に言ってるのって。
英語学習法見たけど、そんなこと一言も書いてなかったよ。
なんでそんなデタラメを平気で言えるの?
人を騙してでも、伊藤和夫を弁護したいの?
160名無しさん@1周年:01/12/09 06:58
伊藤和夫真理教

オウムみたいなもんだな ここの信者達は
161名無しさん@1周年:01/12/09 07:58
>>160
どっちでもいいが、しつこいぞ。ゴキブリ野郎。
162名無しさん:01/12/09 07:59
>160
まだやってんの?富田一彦信者クン
163名無しさん@1周年:01/12/09 12:02
>>159
ビジュアルって書いてますが?英語学習法なんてどこにも書いてませんが?
164名無しさん@1周年:01/12/09 12:05
あと、>>159はちゃんと文章読めよ。
>>154
>伊藤氏は、自分で書いた英文を読ませたりはしないって、
>ビジュアルで言ってるんですけど。自作の文を読ませることすら
>させないんだから自分で作った例文を暗記なんてさせるはずないじゃない。

と言っているし、ちゃんと根拠をあげている。
ただし、どこにも自作の文じゃありませんと明記した箇所はない(らしい)。
英語の前に日本語を(以下略)
165名無しさん@1周年:01/12/09 12:26
>163、164
ごめんごめん。
前に英語学習法に買いてあるとか言ってる奴と、言ってる
ことが似てたから、同一人物かと思った。

でも、ビジュアルは根拠にはならないね。
それはあくまで推測にすぎない。
166名無しさん@1周年:01/12/09 14:33
>> 158
私も全く同意見。否定するのなら代わりの本の名前を
上げて下さい。
和田 秀樹だとか田中 康夫も堂々と薦めているように、
英検二級とか大学受験生位のレベルの人には、そんなに
悪くないと思いますよ。
まぁ、高校野球の選手が金属バット使って球打つのと同じで、
練習する事に意味があるレベルでしょ。
167 :01/12/09 19:50
>>166
こうゆう”伊藤和夫”原理主義が世のをおゆがめてんだろうな。
どうせなにもできないヤカラだろうが。
168名無しさん@1周年:01/12/09 19:55
伊藤和夫を読むこと自体はそんなに害はない。
最大の害は受験英語から一生抜けられないことだ。
すくなくとも大学に入学したらこんなくだらいないものすぐ捨てろ。
169名無しさん@1周年:01/12/09 21:04
>> 167
だから代わりの本を教えて下さいな。
あなた、大したヤカラなんでしょ。参考にしますから。
170名無しさん@1周年:01/12/09 21:57
あの、168じゃないんですけど、大学に入ったら受験参考書じゃなくて、普通の
英語の本をどんどん読めばいいのでは。そこで文法的にひっかかるところが
あったときに、伊藤なり、江川、『ロイヤル』、その他の文法書で調べれば
いいと思います。
171ゆずか:01/12/10 20:57
「700選」は単に左に英文、右に和文がのっているだけの本です。
解説がありませんので。これから構文を覚えようという人には使いにくいです。

いろいろな大学受験対策本や合格体験記で紹介されていますので
これを使って志望大学に合格された方がおられるのは確かです。
しかし、これから英語を勉強しようという人が
なにもわざわざこれを選ばなくてもいいかと思います。
受験参考書売り場に行けば良い構文集がたくさんあります。たとえば

「英語の構文150」(美誠社)
以前にもこのスレで紹介しました。数年おきに改訂されていますので内容は信頼できると思います。
古めの文体や、アメリカ英語とイギリス英語との違いについて「これは文語であり、現在ではあまり使われない」「イギリスではこの形がよく用いられる」といった丁寧な解説があります。

現在の「New Edition」は2001年発行です。
「主として、アメリカ英語とイギリス英語、形式ばった英語と形式ばらない英語、口語と文語のどちらにも共通している構文をとり上げる。どれかの変種に限定されているものを取り上げる場合にはその旨を注記する」とはしがきに有ります。あまり古くさい文はのっていません。

ただ「私はこの本を使った。そしてこの本は役にたった」というだけのことで
これが絶対というつもりはありません。それから、べつに私はアンチ伊藤和夫ではありません。

同じ出版社の「英語構文80の演習」も良い本だと思います。
これは中学英語を習得したあとに使えば良いかと思います。
解説が丁寧です。

それから桐原書店の「FOREST」などの高校生向け総合英語参考書は
構文の解説が中心となっているようですので
この手の本を持っているなら、わざわざ構文集を買う必要がないかもしれないです。

あと >170さんの意見には賛成です。
172大阪商船三井船舶:01/12/11 01:19
確かに全部覚えるの努力は無駄かもしれないけど、
和訳、英訳の練習に使うには良いんじゃない。
俺はそう使いました。
173名無しさん@1周年:01/12/11 03:53
10年前に暗唱した700選の英文、いまだに忘れられない。
Admitting what you say, I still think you are in the wrong.
今なら I see what you mean, と言っちゃうけど。
174鬼塚:01/12/11 03:58
それより英作文Bをやってください。
175奇奔英文700選:01/12/11 04:44
>>173
いくら洗い流しても、ふか〜いところに残ってるんだよね・・・・・(藁
176名無しさん@1周年:01/12/12 09:58
今日見てくるよ、構文集。
に、しても受験参考書のコーナーか・・・懐かしい感じ。
177unnko:01/12/12 22:17
結局何やれば良いんだYO!
量が基本英文700選ぐらいで、現代英語でも役にたつ例文集教えてYO!
178名無しさん@1周年:01/12/12 22:22
>>168 >>170
激しく同意!
179名無しさん@1周年:01/12/13 22:55
今日Z会のCD付英語構文必修101を買ってきたよ。
これはどうなんだろう?
やった人いる?って初版13年12月10日・・・三日前じゃねぇかよ!!
180名無しさん@1周年:01/12/13 23:35
>>179
感想聞かせてください(藁

700選批判してる人読んでくださいな。
http://www.lingua-land-jp.com/qa19.htm
181名無しさん@1周年:01/12/13 23:44
>>180

そのサイトの作者。毒が頭までまわってテンパってますね<逝ってよし!
182名無しさん@1周年:01/12/13 23:46
>>180

って言うか そこって かの迷惑野郎『いいめえる』のスクツじゃないか!ボケ
受験英語は受験板でやってください。

迷惑です
183名無しさん@1周年:01/12/13 23:49
>>180

伊藤マンセーな内容でキモイよ!そのサイト
184名無しさん:01/12/13 23:52
自作自演で批判しているおまえがキモイ
185名無しさん@1周年:01/12/13 23:56
>> 180
素晴らしいサイトだね。
さすが京大。良く分かってる。
186名無しさん@1周年:01/12/14 00:00
そもそも>>31みたいなのって「英文が古くさい」からダメ
とかいう問題か?180のところの人も読んだらしいが・・・・
187名無しさん@1周年:01/12/14 00:04
文が良い悪いとか言う前に、700選ってひとつひとつの文が長すぎやしませんか?
>>1さんがどのくらいのレベルの方か分かんないですが、もし大学受験のためにと考えてるんだったらあまりお勧めできないなあ。
188名無しさん@1周年:01/12/14 00:16
>>184
いいめえるのせいで荒れたこと知らないんだね・・
189名無しさん:01/12/14 00:27
>>188
よく言うよ。おまえとくそめえるで荒らしたんだろうが。このゴキブリ野郎。
もう、くだらんこと書き込むなよ。俺は議論したいんだよ。
おまえのレスなんぞみたかねえの。いい加減にしろ。
190名無しさん@1周年:01/12/14 00:43
くそめえる氏のほうがまとも。

彼は理知的に『伊藤メソッド』とか言う詐術を看破してた。
信者はそれに対して 『教祖が貶められた』とか喚いてたけど。
191名無しさん@1周年:01/12/14 00:45
いいめえるはアカウンタビリティーも出来ない厨房。
自分のケツも拭けないチキン野郎です
192名無しさん@1周年:01/12/14 00:49
伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!

伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!

伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!

伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!

伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!

伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!

伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!

伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!  伊藤和夫マンセー!
193名無しさん@1周年:01/12/14 01:44
>>173
に挙げられている例文がすべてを語っている。
すぐに捨てるべき本です。
194名無しさん@1周年:01/12/14 01:52
なんか、荒らしが始まったね。ガキばっか。
195名無しさん:01/12/14 01:54
>194
たしかにこんなんばっかだな。しばらく放置せよ
196名無しさん@1周年:01/12/14 01:59
いいから、スレ違いはやめろ。
197名無しさん@1周年:01/12/14 02:34
こいつあれだろ?
くだらんスレ色々建てて、一人でジサクジエンして一生懸命上げてる奴だろ?
本当息臭そう〜キモ!!
198180:01/12/15 12:22
なんか荒れちゃったね。既出というかふれちゃいけないサイトだったようで・・・
ただ、ここの人達はちゃんとした英語の実力あるみたいだから
信用できるかなって思ったんだけどね。すまそ。
199プーさん:01/12/15 12:39
>198
独り善がりの意見だな
200名無しさん@1周年:01/12/15 12:51


                        |
                        |
         ___ ,-────-、  | サイコーですかー?
       /     `         \ |
       /ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//    ヽ|
      /=/`''~~       /彡-      |\
      |=.|    二     | 三-     |  \______
      ヽ|   ──     \三-    |
       | ヽ ,,   、ー ̄   \     |
       / /      \   |=/\- (
      |    /         |/ /  ,,|
      |    ( 。つ\       ノ   ||
      .|    /     丶ー    ヽ | |
       |   /____」      | ! ! .|
       |    |/    /     /  ノノノノ
        |    |__/    //   /\_
      //⌒丶 -─      /   /≒/
       ( ヘ )____/_ノ   /≒ /≒
       / /-'          /≒ / ≒
     / ̄ ̄\_____/ ≒, / ≒≒
    /─     \      / ≒ / ≒≒
201だよな。:01/12/15 13:24
>>198
英語の実力のある人ほどどれほど伊藤和夫が英語教育において悪影響を及ぼしているかが
分かるから荒れるのだろう。
受験英語の話をする場所じゃないし。
202名無しさん@1周年:01/12/15 13:42
受験英語=記号学
英語=言語学

とりあえず
can=be able to ウソ
will=be going to ウソ
能動態→受動態
などの問題が元凶のもと。
後、it is adj that S shouldはイギリス英語だから
イギリスかアメリカのどちらかに統一して欲しい。
203名無しさん@1周年:01/12/15 14:55
よりによって『基本英文700選』を使うとは.....
『どうして英語が使えない』という本で、「天下の奇書」とボロクソに
コキ下ろされてたよ。
そのまま例文を用いたら、ネイティブの人には、日本語でいうところの
マルシアorビビアン語(笑)の様な感じなんでしょうね。
まあ、使うのはご自由ですが....
204名無しさん@1周年:01/12/15 14:55
時代遅れの『基本英文700選』
http://mentai.2ch.net/english/kako/963/963716893.html
205プーさん:01/12/15 15:02
ネイティブの発音がカセットになっているとしたら
そのカセットに吹きこんだ外人はなにかいわなかったのだろうか?
206名無しさん@1周年:01/12/15 15:10
『基本英文700選』から、離れちゃうけど、
『英和活用大辞典』の英文はどうよ?古いかな?
207名無しさん@1周年:01/12/15 15:12
『ポルノで英語がスイスイ学べる 基本淫文700選』
(永見拓也 元駿台・代ゼミ・東進講師)
エール出版社 1,200円
208名無しさん@1周年:01/12/15 15:13
増進会出版社の「解体英語構文」の巻末の例文集は、700選の
代替物になると思うのですが。

本文の方も、解説の上手があるし。
209名無しさん@1周年:01/12/15 15:15
伊藤をこきおろしている人達はわざと今までの議論を無視している。卑怯だ。

日本語でもやりとりが出来なくて、どうして英語が使えるようになるのか?

同じ的はずれな批判を何度もしていると、オツムを疑うよ。
210206:01/12/15 15:23
伊藤信者たたきのスレに、的外れな質問をしてスマンかった。逝ってきます。
211傍観者:01/12/15 15:27
>>209
そうか?
これまでの流れからすると伊藤支持者のほうが議論しようとはしてないんだが。

いいめえる・・他所から乗り込んだ癖に議論拒否
くそめえる・・伊藤の著作の解説と批判、英語板住民とは一応対話姿勢をみせた。

伊藤信者の言動
1). 『伊藤先生のおかげで有名大学に受かったひとも大勢いるんです』
すぐ こういう言動に走るが、受験板や学歴板的なコメントだと思う。これは議論にならなくて嫌。
1).伊藤和夫を否定的な見解を示すと スレッド違いな場所で荒らす。
(本当に自信あるなら放置すればいい事だし、国弘氏や他のスレならこうも荒れない)

アンチがウザイ行動取る場合もあるが 伊藤支持者も自重して欲しい。
荒らしは相手にしちゃダメ。
212名無しさん@1周年:01/12/15 15:28
>> 209
まぁ僕は信者で700選全部覚えたけど、今思うと
伊藤の本にしてはやや駄作のような気がする。
伊藤特有の少ない英文を理論的に解析して、
未知の英文に対峙した時どう英文を読むか
という視点が唯一感じられない本だし。
実は、構文詳解の方がその点では、伊藤の
真髄を体現しているような気がする。
213名無しさん@1周年:01/12/15 15:36
>>212
僕はアンチ伊藤派なのですが、
構文主義というか実際の例文で示すことは重要だと思うので、
こういうタイプの700選は好きです。頑張って覚えました。
ただ 巻末を確認しても判るようになにぶんにも古い(つうか古過ぎ)ので、
新しい英文を集め直して 新装版とか出して欲しかったですね。
そういう意味ではいまの人達にはあえて薦めません。
214180:01/12/16 03:02
>>199
だってこのHPの管理人さんってTOEICの本とか書いてる
米○氏なんだよ?信じるに値すると思っても不思議じゃないでしょ?
215名無しさん@1周年:01/12/16 04:56
ご指摘の通り、〜めえるは頭にきてたから議論になってなかったですね。

自分がいいたかったのは、例文の古さ不自然さについて、および使用方法の誤解についてです。
700選という最も批判しやすいものを持ってきて、わざわざアゲつらうなんて
卑劣だと思う。
自分も詳解の方が今でも使えるという点で薦めたいが
やはり例文の不自然さは否めない。

だが、あえてそんな文を挙げて説明する意図については今まで散々話してきた。

クニヒロスレだって荒れたし、音読、と言っただけで叩こうとするアンチもいますよね。
216名無しさん@1周年:01/12/16 05:00
いかんアゲちゃった。
とにかく、伊藤の本は学習法の本を読んで、自分(受験生ではない)の役に立つか考えればいいと思います。
217名無しさん@1周年:01/12/27 00:46
>>52 >>118 >>171
面白かった 為になったよ

>>180
700選批判してる人読んでくださいな。
http://www.lingua-land-jp.com/qa19.htm

ちなみに上記の180のリンク先は危険 伊藤信者のスクツですな。
218 :01/12/27 00:49
大嫌い”伊藤和夫”教祖
219名無しさん@1周年:01/12/27 01:03
伊藤和夫そういえば最終解脱したんだねぇ・・悪行の報いだな
220名無しさん@1周年:02/01/08 02:36
冬厨対策
221 :02/01/08 10:12
どうでもいいが、伊藤批判している奴、品がない
信者のほうが、まだまし
222名無しさん@1周年:02/01/08 11:39
700選批判のちくま選書の書名って?
読んでみたい。
223てでぃ:02/01/08 12:03
>>1の方へ
1.日本文を読んで、英文が浮かんでくる(書ける)。
2.英文を読んで(書けて)、その文のポイントがわかる(どういう用法が使われて
  いるのか、その文のSVOCはどういう構造になっているのか、句は?節は?
  ネクサスは?)。

特に2ができなければ、かけた時間のわりに効果は薄いかも。でも、丸暗記でも
覚えたなりの効果はあります。うだうだ言っていて覚えていない人よりは結果
は期待できるのが現実です。丸暗記でも。

ただ、理想的には「この文はどうして、こういう言い回しになるんだろう?この
前置詞はどうしてこんなところに出てきているんだろう?」という疑問に対して
正確にひとつひとつ答えてくれる信頼できる人がいることがこういう何の解説
もない参考書を覚えるときの前提になると思います。

あと、暗記の方法ですが、ある程度回数を暗唱したら、覚えるよりも、思い出す
回数を増やすほうが効果的です。アウトプット主体の学習をしてください。
わからなくてもそのときは適当にアウトプットする。そして、それを直す。
日本語を見て英語を書く。日本語を見て英語を発音する。あとCDも出ているので
日本語や英語を聞いて、すぐ脳を反応させる。
正解を見て確認し、直す。再認識する。です。過去にとらわれず、自己満足を
せず、先へ先へと進むことをこころがけ、それでいて、いつも最初から復習
してから(復習は10分ぐらいでもいいいんで)し、復習しながら進む。
進みながら復習する。をくりかえすことです。
自分が天狗にならない程度、自分が落ち込まない程度にコントロールして
前へ前へと進みましょう。
以上
224名無しさん@1周年:02/01/08 12:21
>>223 ネクサスって言葉久しぶりに聞いた。
225名無しさん@1周年:02/01/08 12:25
そうか?ブレードランナーにでてくるぞ。
226名無しさん@1周年:02/01/08 12:30
ネクサスってなんでしょう?
227名無しさん@1周年:02/01/08 12:35
nexus 6
228名無しさん@1周年:02/01/19 05:20
構文の暗記はしたほうが良いということで・・・
229名無しさん@1周年:02/01/19 05:22
実況中継の山口俊二の構文集(?)は評判聞かないね。
230名無しさん@1周年:02/01/19 07:16
>>222
外出かもしれないけど。

酒井邦秀 「どうして英語が使えない?」
だったと思う。
231名無しさん@1周年:02/01/20 03:20
700選に解説がついていたら
どう?
232名無しさん@1周年:02/01/20 09:37
>>173の文ってなんか不自然。。。学者さんが書くとこうなっちゃうんだろうか?
一般人には通用しないし、受験生には不必要に思えるけどなぁ。
ちなみに俺はイギリス英語派です。
233名無しさん@1周年:02/01/20 11:05
700選を効果的・効率的に使用したいなら、その前に自分の英語力を省
みることが必要。

現在までの版は解説がない。これを700四股四股分析・勉強するのは、
確かに根性・英語力を養えるかもしれぬが、挫折のもとであり非効率。
まして写経などもってのほか。

700選は出版時期は別として、「英頻・構文詳解やでる単」程度の文法
・構文および語彙を抑えた者、すなわち解説のない700選の配列・意味
が一読して理解できる・浮かんでくる英語力を持った人間が、整理・
まとめ・確認に利用するのが結局は効率的だというのが、自分の結論
・評価です。

整理・まとめ・確認とは、「理解したものは暗記する」ことで実際に
使えるようにすることである。こうしてはじめて英作への応用が実用
的になり、耳・口での反応が可能となるのである。

従って具体的な使用法の一例としては下記の通り。(無論何を目指す
かでやり方・程度は変わってくる)

0.(準備。基本の確認)自分の文法力・構文把握力、語彙力の確認・
確立。(700選以前)

1.(理解の確認)英文を読み、文の意味・構造の確認する。不明な点は
辞書・文法書に確認。700選に書き込みする。ノートは極力この段階で
はとらない。即ちいちいち訳出・添削などはしない。この段階で余り
にも不明な点が多ければ、もう一度基本を見直す必要あり。

2.(インプット)1.が済んだ英文について以下の作業を行う。
2.1テープ・CDを10回以上聞いて英文・発音を頭に残す
2.2テープ・CDに続いて正しく発音(できるようにする)
2.3理解の不十分な文、読めるが書き間違えそうな文をノート
2.4暗唱50回以上
2.5テープ・CDに続いて書き取り
2.6テープ・CDに続いて暗唱・書き取り

3.(インプットの確認)日本文を見て英文が出てくるか確認。詰まる
ようであれば、2.に戻る。これを適宜サジ加減を変えて700文通したら
終了。

とまあ、以上が私が合格体験記や英語学習法本など参考にして行おう
と思っていた(実はやっていない)プランです。

但し時間のある人や高校1年生位ならやり方問わずガムシャラに丸暗
記に走ってもやっただけそれなりに力にはなるでしょう。
234名無しさん@1周年:02/01/20 12:03
>>233
結構同意。
このスレだったか他のスレだったかに以前書き込んだんだけど、
英文解釈教室の中に例文として解説つきで載っている文が
700選のなかに(解説ほとんどなしで)結構載っているんだよね。
そういうことを考えると、
700選という参考書の位置づけとしては、
「英語の勉強を始めた人が最初に取り組む基本例文集」
というよりも、>>233にあるとおり
「英頻、構文詳解、英文解釈教室などを一通り終えた人が、
頭の中を整理し、体系づけ、記憶するための本」
だと思う。
235 :02/01/20 21:40
今日本屋で久しぶりに見ました。
CDまでついて1000円(だったかな?)とは安くなったものだ。
編集は昔のほうが好きだけど、あちこち内容も変わってるのかな?
236名無しさん@1周年:02/01/21 06:03
例文を変えちゃったら、もはや別の本って気が。
鈴木師と伊藤師が改訂したならともかく。
237英解教室@25周年:02/01/24 04:01
拝啓、伊藤師
あなたがこの世から去りちょうど5年が経ちますが
まだまだ英解教室は書店にあふれ、その評価の論争は絶えません
僕があなたを知った時は澁澤龍彦と同じように
この世にあなたはいませんでしたね
十代頃でファンになってから 一番かぶれていた二十歳の頃

伊藤和夫 あのポロシャツのおじさん
伊藤和夫 頑固な構文主義者
伊藤和夫 索引好きな人
伊藤和夫 あの毒舌家だ

伊藤和夫を今読む気がしないとか言ってた2、3年前
伊藤和夫を読まないことで何か新しい学び方を探そうとした
そして今昔話のように読む あなたの教えはとても優しい
教室の中にいるような あなたの教えはとても優しい
238名無しさん@1周年:02/01/25 00:19
>237
40〜43歳のカキコ。
239名無しさん@1周年:02/01/25 01:10
>> 237
どうして先生を知った時死んだ後だったのに、
授業の様子が分かるの。
チョット疑問上げ。
240名無しさん@1周年:02/01/25 16:51
「教室の中にいるような」だからいいんじゃない?
読んでると授業を実際に受けてる感じがするんでしょう。
241名無しさん@1周年:02/01/25 17:04
>237

まごころだ!
40〜43歳で真心の歌詞つかうかなぁ。
238こそ、真心ブラザーズって知ってる?
242名無しさん@1周年:02/01/30 08:16
伊藤和夫師=ジョン・レノン説浮上。
243名無しさん@1周年:02/02/01 01:23
バカな理想主義者というより冷徹な現実主義者という感じだが
244名無しさん@1周年:02/02/03 18:54
ここの>>9は龍さんだぞ!
この人はすごいなあ・・
みんな読め。
245名無しさん@1周年:02/02/03 19:19
英文が古いんなら、内容と配列はそのままにして新しく改訂しないと意味がない
伊藤氏が生前になぜこれをしなかったのか不思議
著作を見ると、一見頑固なおじいちゃんのようでいて、
結構、時代による英語教育の変容とかを鋭く捉えた人だったのに
246名無しさん@1周年:02/02/03 19:21
>244
龍さんに改訂してもらいたい。
247名無しさん@1周年:02/02/03 21:32
「拙者は美しいの光景を見ると感動するのでござんす」というような日本語が載っている、外国人日本語学習者向けの「基本日本文700選」なんかがあったらどう思う? 「基本英文700選」の奇妙奇天烈さはそれに負けないよ。駿台文庫よ、こんな駄本は即絶版にせよ!
248名無しさん@1周年:02/02/03 21:36
700選を擁護する奴は自らの英語力のなさを恥ずかしげもなく暴露しているようなもの。もっとまともな勉強をしたほうがいい。
249予備校兼英会話スクール経営者:02/02/03 22:14
 英検1級・TOEIC920点保持、海外(NY・ロンドン等)赴任4年経験者ですが。
 何を隠そう高校時代私は駿台で伊藤先生の授業を受けてました。
その当時は何もわからず700選を丸暗記しました。それで大学は合格できました。
 現在は実際に自分で英語を教えていますが、どの大学受験向け参考書の内容
も伊藤氏の700選と変わらず使えない英文を元に構成されていると思います。
また、入試の内容としてもそれで対応出来ると思います。ですからそれが
大学受験に必要な知識なんだと割り切って教えています。(英会話では全く違う
教え方をしていますが。)だから「大学受験参考書としてはそれでいい」
または「ある程度使える」んです。
 しかし実際会話などをする時には使えない英文が多いと言う事ですね。
例えば分詞構文もそうだし、It is - to doの不定詞構文なんかもそうだと思う。
そんな固苦しい言い回し実際に使ったら引かれてしまう…という物も多い。

 結論として700選は「大学入試には『ある程度・辛うじて』使える参考書」
       だが、「英語としては使えない(部分が多い)参考書」だと思います。
250名無しさん:02/02/03 22:37
ま、700選も教室も受験英語の範囲内で
文のカタチを網羅することを目標としてるからね。
堅っ苦しい構文も受験を見据えると出ていないといけない。
251名無しさん@1周年:02/02/03 23:19
>> 249
というか伊藤は大学入試の対策として英文を
選んだわけだから、伊藤の責任じゃなく大学
教授の出題が責められるべきじゃん。
だけど、これだけ英会話ブームになってる
のに出題の傾向すら変わらない大学もある
ということは、その大学の入学者には難しい
英文についてこられることを求めている
しその能力も必要だと出題者は考えて
るんじゃないの。
252予備校兼英会話スクール経営者:02/02/03 23:23
>>251
そうですね。そう思いますよ?
253名無しさん@1周年:02/02/03 23:32
Rather, you should accuse the person who made the English writing tests
for entrance examinations.
Mr. Itoh is a nice cookie, but only wrote the book just for the test.
Against background of unprecedented English conversation boom,
they still make same old lengthy question.
That's perhaps because they still believe the ability for understanding such a
complex English is required for their student.
254名無しさん@1周年 :02/02/03 23:35
>>252
せっかくだから、あなたがここで改訂してみては?
255名無しさん@1周年:02/02/03 23:40
Since you came here, why don't you revise it?
256予備校兼英会話スクール経営者:02/02/03 23:40
>>254
遠慮させていただきます。
257名無しさん@1周年:02/02/03 23:44
I think I'll pass.
258名無しさん@1周年:02/02/03 23:45
>堅っ苦しい構文も受験を見据えると出ていないといけない。

違う。700選には堅苦しいのではなく、不自然あるいは間違い英語が多い。

>伊藤の責任じゃなく大学
教授の出題が責められるべきじゃん。

妙な英語を試験に出す大学教授の英語力のなさは
当然責められるべきである。
しかし、700選の例文にはもはやそのような
大学教授でさえ入試に出すことなど考えもしない
ような英語がたくさんある。よって、この本を
勉強するのは無駄である。

>その大学の入学者には難しい
英文についてこられることを求めている
しその能力も必要だと出題者は考えて
るんじゃないの。

ほとんどの入試英語問題は受験生を選別するために
作られているのであって、1点でも悪いやつが不合格に
なるというだけのことである。逆に言えば、合格した
者が入試に盛られた英語のレベルを駆使できるという
保証は何もない。出題の傾向が変わらないのは、
よりよい問題に変えるだけの英語力が問題を作る側に
ないということに過ぎない。


259名無しさん@1周年:02/02/03 23:47
どこの予備校やってんのよ?
んで」、儲かってる?


260名無しさん@1周年:02/02/03 23:47
>不自然あるいは間違い英語
ここまで言い切るなら例文希望。
いや、ほんとに知りたい。
261名無しさん@1周年:02/02/03 23:51
>> 253
the ability for ing ?
You had better study the so-called examination English
very hard .
262名無しさん@1周年:02/02/03 23:55
今、イギリス人青年と一緒に700選の例文を検討作業中だから、
数日中に不自然あるいは間違い英語だと思われる例文を提示します。
263名無しさん@1周年:02/02/03 23:56
>> 253、ingのための能力?いわゆる検査英国人を非常に熱心に勉強したほうがよい。
264名無しさん@1周年:02/02/04 00:00
Right now, I am checking the sentence pattern with my English boy friend.
In a couple of days, we will show you unnatural or wrong English sentences
from it.
265予備校兼英会話スクール経営者:02/02/04 00:02
>>258
裏事情ですが…。伊藤氏は自分の出版物の文章構成などを学生などに
任しているケースもあるようですよ。基本英文700選がどうかなのかは
定かではありませんが。入試の英語に関しては水掛け論になりそうなので
コメントは控えます。
>>259
それを知ったところでどうにもならない。
>>260
今手元に無いので探してヒマだったら上げてみます。
266名無しさん@1周年:02/02/04 01:14
うそつき。
267262:02/02/04 01:22
I've been going over the sentences in "700 Basic Sentences" with a young Englishman.
I expect that in a couple of days I'll be able to post some sentences from the book
which seem unnatural and/or grammatically wrong to us.

By the way, I'm male and the English guy is not a boyfriend but a co-worker.
268名無しさん@1周年:02/02/04 01:42
英会話学校なんて」、ヤクザな仕事してるね、
あんた悪だね
269名無しさん@1周年:02/02/04 01:50
↑なんで?
270名無しさん@1周年:02/02/04 01:55
>> 268
いやまともな英会話学校だろ。
経営者が英語なんか全くできない学校が殆ど
なんだから。
271名無しさん@1周年:02/02/04 01:56
>253, 264

なかなか上手く書けているが、名詞の可算、不可算の区別と単数、複数の区別、
さらに、冠詞の種類とその有無などに難点が見られる。より一層の精進を期待します。
272予備校兼英会話スクール経営者:02/02/04 01:59
ヤクザ…と言われれば仕方のない気もしますね。塾の先生は(笑
元々予備校を設立して、経営が安定したので趣味で英会話も
教えるようになったという感じですが。ちなみに大手のように
大金はかかりませんよ。月謝で一ヶ月数千円って所です。
その点ではボッタクリはしてないかなと思います。
273名無しさん@1周年:02/02/04 03:00
>272
渋谷にあるハウデイっていう英会話学校の社長のイナも他に会社持ってって
そっちが安定してるんで趣味で映画使って英語教えているよ。

でもそれは著作権法に違反していると思うんだよね。
274名無しさん@1周年:02/02/04 03:03
>>272
楽しそうだな
いやいや、塾の経営がね
275名無しさん@1周年:02/02/04 03:29
272は273で言ってるやつかもな
くせーぞ
276予備校兼英会話スクール経営者:02/02/04 03:39
>> 273
>> 275
いや、残念ですが違います…。一応否定しておきますね。
277新し過ぎてもダメ?:02/02/04 14:47
【【【NHKのラジオ英会話】】】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/986043359

39 :名無しさん@1周年 :2001/04/10(火) 22:54
マーシャさんのNHKラジオテキストについてコメントします。
2年前僕は駅前留学NOVAでマンツーマンレッスンを受け、教材としては
上のNHKテキストを使ってました。NOVAでは本来は持ち込みのテキストは使わせて貰えない
のですが、個人レッスンということもあり、特別にお願いして認めて貰った
のでした。NOVAの講師は英米人や豪、NZなどいろんな国の人がいます。
そのテキストは1年間使いましたがその間、NOVAの講師らが異口同音に
言い続けたのは、このテキストはところどころ不自然な英語だとか、聞いた事もない
表現だとか、こんな言い方はしないとか、とにかく教材としては絶対に
勧められないということでした。
信じられませんでした。マーシャさんと言えばネイティブか、あるいはそれに
近い人だと思っていただけに、その監修の下で書かれたテキストがこんな評価を
受けた事がすごく意外だったのです。次の年、僕はNHKテキストで勉強するのを止めました。
今年もマーシャさんが担当されますが、少しは良くなってることを望みます。
リスナーの人はテキストを信じて学習する訳ですから・・・

43 :名無しさん@1周年 :2001/04/11(水) 02:28
>41
39が書いてるようなことは、ネイティブがチェックする英語教材
ランキングみたいな本にも書いてあったし。その本には具体例も
出ていたよ。

45 :39 :2001/04/11(水) 14:01
講師陣にはニューヨークや、他にもカナダ出身の者もいました。みんなから「なんでこんな教材を
使うんだ?」と言われ続けました。

46 :名無しさん@1周年 :2001/04/11(水) 15:26
>>44
「間違いだらけの英会話選び2000」メディアワークス214p.
くそみそにけなされている。
よーするに、最先端のニューヨークの若者の使う英語を平気で載せているということ。
外人に日本語を教えるときだって、十代二十代の若者言葉は教えないでしょ?
日本語ネイティブにだって分からないような言葉を外国人に教えているようなもの。
278名無しさん@1周年:02/02/04 15:06
>> 277
副島氏や酒井氏にしても言いっぱなしで、自分で
700選の代わりを提示できないわけでしょ。
理由は誰が選んだって似たような問題が起こる
んですよ。ネイティブったってイギリス、アメリカ、
オーストラリア、ニュージーランド、カナダって
皆少しずつ違うし職業や学歴によってもある語法
を認めるか否か違う訳だから。
279名無しさん@1周年:02/02/04 15:10
そういえば、日本語だけど
「全然〜ない」て言う言い方って昭和に入ってからで
漱石は「全然〜である。」見たいな使い方をしてたんだよな・・・
いつか、700選の英語も最新の使い方になったりして・・・(爆
280名無しさん@1周年:02/02/04 15:17
じゃあ、今はまたもとに戻りつつあるんですかね、「全然」。
281名無しさん@1周年:02/02/04 18:52
>副島氏や酒井氏にしても言いっぱなしで、自分で
>700選の代わりを提示できないわけでしょ。

酒井氏はもともと例文集で英語を勉強するというやり方を勧めない
人だから、700選のようなものを作ろうという気がないのです。
でも、英語の学習法については具体的な提案をし、賛同する人を
募って、実践しています。決して、言いっぱなしではありません。
詳しくは↓で見てください。
http://www.seg.co.jp/sss/
282名無しさん@1周年:02/02/05 00:01
この「700選」には種本が存在します。
出版社はわかりませんが、「The New Art of English Composition」
という名前の3分冊の参考書です。「700選」は非常に多くの部分が、
この「The New ・・・」からのそっくりそのままの引用です。
この「The New ・・・」は、「〜でしょう」を「〜でせう」のように
明治(大正?)の版下をそのまま使っている本で、
ある高校ではこれを昭和40年代に使っていたそうです。
いつの時代かに日本人が書いた英語が現在の受験英語の中に
そのまま生き残っているということでしょう。
283名無しさん@1周年:02/02/05 00:15
>>282
その本のことは存じませんが、高橋義昭氏は「現代英語教育」で
研究社の「英文法辞典」からの引用が多いと指摘していました。
それが種本とという根拠は如何なる処かお教えいただきますでしょうか。
284名無しさん@1周年:02/02/05 00:23
私の知人の奥さんが昭和40年代に高校生のとき、学校で使わされていたのが
The New Art of English Compositionです。彼女はその本を今でも所有して
おり、それを700選と読み比べた知人(英語塾の指導者)の言は・・・

「『700選』の改訂前の版を読んだことがありますが、
剽窃ならともかく、The New Art of English Compositionの
恥も外聞もないまったくの引き写しでした」

です。
285名無しさん@1周年:02/02/05 00:26
700選が古いのはわかりますが、研究社の
新和英大辞典もカビのはえた古臭い英文たくさん
載ってるけどね。二十年以上改訂されてないし。
利用者が取捨選択するしかないのでは。
286名無しさん@1周年:02/02/05 00:30
287名無しさん@1周年:02/02/05 02:44
288262:02/02/05 18:00
700選の奇妙な文@
528. He married directly he left the university.
欄外にも directly(immediately)=as soon as と書いてあるが、いずれも
間違い。接続詞としてdirectlyを使う用法は昔英国英語にあったが、すでに
すたれた。Cobuildの辞典にも載っていない。
He (got) married directly after he left the university.
He (got) married as soon as he left the university.
のように書くべきである。

498. Take this umbrella with you lest you should get wet and catch cold.
lest+主語+原型動詞は今でもときどき見かけるが、日常の会話で lest...should
は絶対に使われることがない。ところが「雨傘を持っていけよ」というのは
日常の会話の中で聞かれる文である。よって、この例文は不自然である。
Take this umbrella with you. You don't want to get wet and catch (a)
cold.とでもすべきである。
Take this umbrella with you in case you get wet and catch (a) cold.と
したらどうかと思う人もいようが、これも不自然。このようなカジュアルな文脈で
in caseは使わない。
289名無しさん@1周年:02/02/05 18:03
>>288

面白いぞ もっとやって
290名無しさん@1周年:02/02/05 19:53
古い英語を学びたいときの資料にはなるかもね。
そういう意味では存在価値があるのか、
何れにしても現在の受験生用にはむかないっちゅうことやね。
古くてお堅い人の文は、出たとしても大学側で修正して出題するだろうし。
じゃあ、修正版のほうが価値ある?
291名無しさん@1周年:02/02/05 19:55
>>290
間違った、
>修正版の方が価値ある?
>無修正版がのほうが価値ある?
無修正ってのもいいかもね。
292名無しさん@1周年:02/02/05 20:02
>>285
学習書と辞書を同列に論じるのはまずいだろ。
辞書は調べるためにあるのだから、古い文献を読んでる人用に
古い用例をある程度載せておくのは当然のこと。
特に大辞典のような場合はむしろないと困る。
293名無しさん@1周年:02/02/05 21:25
>>288
directly の接続詞用法は現在の英国英語でもつかわれる。
去年末でた New Oxford American Dictionary に
例文つきで載っている。この辞書は Cobuild と同じくコーパスに基づいて
編纂されたものなので、まったく使われないような用法は載せていない。
Cobuild は所詮外国人用。これだけをもとに使われないと判断するのは勇み足。
ちなみにNew Oxford American Dictionary の例文は
She fell asleep directly she got into bed.

294名無しさん@1周年:02/02/05 21:40
>>292 学習書と辞書を同列に論じるのはまずいだろ。
辞書は調べるためにあるのだから、古い文献を読んでる人用に
古い用例をある程度載せておくのは当然のこと。

これは英和辞典に求められるべき特徴。285さんは和英辞典のことを
言ってる。研究社の和英大辞典に関しては285さんの言うとおり。
IT用語を追加して増補したようだが、もっと根本から見直すべき。
295名無しさん@1周年:02/02/05 21:44
700選の初版は1968年だったよね。当然データはそれ以前の入試問題。
という事は出典元の英文は戦前戦中にかかれた可能性も・・・。
古い表現があるのも当然だな。
ところで「古い」ってどの程度?伊藤のいうようにカメラと写真機、
ワインと葡萄酒、というレベル?それとももっと根本的なもの?
>>288の書いてるdirectlyやlestは一応意味は理解してもらえるの?
それとも全く通じないの?
296262:02/02/05 21:47
>293
それくらい知っているよ。でもね、現にイギリスで大学教育も済ませた
青年(ロンドン近郊出身)がこんなのは使わないと断言しています。
まあ、使いたい人が使うのは勝手ですがね。
問題は日本の高校生が、そんな接続詞としてのdirectlyの用法を必死に
覚えるのに何の価値があるかということ。
297262:02/02/05 21:55
>directlyやlestは一応意味は理解してもらえるの?
>それとも全く通じないの?

もちろん通じますよ。「冷えて風邪をひいてはならぬゆえ、傘を持って行け」
と言ってもわかるようなものでしょう。でも日本語学習者用の例文集に
「ならぬゆえ」などと書いてあれば、私たち日本語母語者は仰天するでしょう。
298名無しさん@1周年:02/02/05 22:30
>>296 288で「間違い」「すたれた」と言っておきながら
今でも使われると指摘されると、「そんなの知ってる」ですか。

Longman Gramamr of Spoken and Written English にも
この directly の接続詞用法には言及がある。(これも知ってた?)
現代英国英語として使われることには間違いない。

その大学出の人はよっぽど貧困な言語環境にいるみたいだね。
299262:02/02/05 22:36
>この辞書は Cobuild と同じくコーパスに基づいて
>編纂されたものなので、まったく使われないような用法は載せていない。

New Oxford American Dictionaryが今手元にないので、その先輩に相当する
The New Oxford Dictionary of Englishの前書きを見ると
"It is an inventory of the words and meanings of present-day English,
both those in actual use and those found in the literature of the past."
と書いてあります。つまり、

>辞書は調べるためにあるのだから、古い文献を読んでる人用に
>古い用例をある程度載せておくのは当然のこと。

なのですよ。これらのオックスフォードの辞典は外国人の英語学習者向けでは
ないのだから、これに載っているからといって今実際に使われていると断定する
のは勇み足でしょう。その辺の事情は日本語の国語辞典のことを考えればわかる
と思いますが。雪隠も厠も載っていますが、外国人が「小便したいので、かわや
に行く」と言ったら、おかしいでしょう。


300名無しさん@1周年:02/02/05 22:38
あと外国人用の OALD, CIDE, LDCE にもあるから。
「古く」も「すたれて」もないよ。
301名無しさん@1周年:02/02/05 22:45
>>299 NOAD が手元にないのに「そんなこと知ってる」って言ってたのか?
302名無しさん@1周年:02/02/05 22:49
どっちやね〜ん(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!
まぁ通じるなら覚えておいても損はないな。
というか、会話表現集として700選使ってるヤツはいないと思う。
303262:02/02/05 22:52
だから、使いたい人は使ったらいいってば。むきにならなくても。でもね、
日本の高校生には She fell asleep as soon as she got into bed.で十分さ。
だって、この文は世界中の英語国で通じる普通の表現だよ。だれもこの文を
見て「使う、いや使わない」と言い争うことはない。一方、directlyを接続詞
として使えば、???と思われることもあるということですよ。そんな表現を
覚える暇があれば、受験生はもっと役に立つことを覚えるべし。
304262:02/02/05 22:56
>>299 NOAD が手元にないのに「そんなこと知ってる」って言ってたのか?

だから、むきになるなって。今は自宅。NOADは職場に置いているから、
今この瞬間には手元にないって言ったの。
305名無しさん@1周年:02/02/05 23:05
262さんがどの程度のものかははっきりわかりました。
306262:02/02/05 23:09
700選の奇妙な文A
辞書に載っているぞ!!と言い返されないように・・・これならどうだ?
476. There is no rule but has some exceptions.
このbutの用法は本当に完全にすたれている。NOAD/NODE/OALD/CIDE/LDCEの
どれにも載っていない。Merriam Webster's Collegiate Dictionaryには
出ているけれど、付いている用例はシェークスピアからのもの。
There is no mother but loves her children.などと言っても???という
顔をされるだけ。
反論がある方はどうぞお願いします。

307名無しさん@1周年:02/02/05 23:13
>>306 NOAD は今職場にあるんでしょ?
308262:02/02/05 23:20
>>306 NOAD は今職場にあるんでしょ?

付き合うのもあほらしくなってきたが、一言だけ言う。
私は but の問題については長いこと調べてきた。これらの辞書に
載っているかどうか、現代人が理解できる表現であるかどうかを
知るために何人ものネイティブにも尋ねている。

307さん、あなたは何を知っているのか?
309名無しさん@1周年:02/02/05 23:21
むきになるなと言っている本人が一番むきになってる。
310名無しさん@1周年:02/02/05 23:24
>>306
ジーニアス和英(第2版)の、butの項にこんなのがありました。

No man is so old but he may learn. 学べないほど年をとった人はない。
311262:02/02/05 23:25
700選の問題点についてこのスレッドを読んでいる人の参考になることを
書こうと思って@Aを書きましたが、もうこれ以上書くのはやめます。
あほらしい。
312名無しさん@1周年:02/02/05 23:26
>>310
さっきのは、ジーニアス英和(第2版)でした。
313名無しさん@1周年:02/02/05 23:33
問題の but に関しては 262 の言うとおりだろうね。
310の引用している『ジーニアス和英』は問題が多い。和英としての
できはそれほど褒められたものではない。
314名無しさん@1周年:02/02/05 23:38
262さんそんな子といわずに教えてくださいよー

ここであおってる連中は基本的に馬鹿ですから
気にしないでくんさい
315名無しさん@1周年:02/02/05 23:53
おわちゃったよ
316262:02/02/05 23:57
314さんのために気を取り直して・・・
600. Not a day passes but we use electricity in our daily life.
601. No man is so old but (that) he may learn.
これらの文中のbutやbut thatは辞書に出ています。しかし、現在は
通常使われるものではなくなっています。(もちろん「辞書に載って
いるから、正しいのだ。オレは使うぞ」という人はお好きにどうぞ)
600→We use electricity every day.
601→No one is too old to learn.
とでも言うのが普通の英語です。
317314=315:02/02/06 00:07
>262さん

ふむふむ
また、見つけたら教えてちょうよ。。。
他にもありそう。
318262:02/02/06 00:21
572.Everyone has a right to enjoy his liberty, much more his life.
肯定文の後に続けるmuch more/still more「〜は言うまでもない」はネイティブ
には全然使われていません。英和辞典に載っていても、私が調べた範囲の英米の辞典
には載っていません。何人ものネイティブがこの表現を否定しています。
Everyone has a right to enjoy his liberty, not to mention his life.
または
Everyone has a right to enjoy their liberty, to say nothing of
their life.
とでもしなければ変です。
573. He cannot speak English, much less German.
これは正しい文。しかし、much lessの代わりにstill lessとすると
古臭い感じになります。またmuch lessも会話では日常の話し言葉では
あまり使わず、
He can't speak English, let alone German.と言うのが普通です。
「彼は英語が話せない(んだから)、ましてドイツ語ができるわけがない」
という意味です。
なぜか受験英語ではlet aloneが冷遇されていますね。
319314=315:02/02/06 00:24

ふむふむ
これは受験英語界全体にいえることですね

伊藤先生特有の間違いってありますか?
たとえば、確か需要と供給が逆になっているというのをチラッと見たことがあるのですが

320262:02/02/06 00:27
ごめん。今日はもう寝ます。またそのうちに書きましょう。
321314=315:02/02/06 00:35
ほいほい
322名無しさん@1周年:02/02/06 01:21
700選は今の人はもう使う必要もないし、本屋でも
見かけない所すらあります。
262さんの批判にも耐えられる物としては、井上
一馬氏の物とか、吉田 研作氏のあさ起きてから
シリーズみたいなのが良いと思います。 ( CDも
ついてるし )
私の考えでは他の著作とのギャップの激しさから、
これは鈴木 長十氏の作品と認定しています。
323名無しさん@1周年:02/02/06 02:57
>> 306
それ英検1級に出てたか、教本に載ってた気がします。
しかも会話の問題で。
A 例外のない規則はない。
B その規則を除いてはね。
問題 Bはどのような人物だと思われますか。
答え 皮肉屋

確かこんな感じでしたけど他の人知りませんか?
324323:02/02/06 03:07
今調べたらアンカー英和辞典に載ってますよ。
全く同じ文が。
でも、古とはついてますけど。
325262:02/02/06 09:38
There is no rule but has some exceptions.と
There is no mother but loves her children.の二つ、特に前者は、19世紀の
英語の名残で、日本、韓国、台湾(中国)の学校英語にしか生き残っていません。
その証拠にGoogleサーチの検索オプションのフレーズサーチにそれぞれの文を
入れてみると、いずれの文もインターネット上の英語学習者用の日本語、韓国語、
中国語のページにしか出ていません。何億というネット上の英語のページにこれら
の文は生きた英語としては存在しないのです。

実は英語で書かれた一つのページにThere is no rule but has some exceptions.
が実際に使われている例が一つだけありましたが、これは200年前に生まれたイギリス人の
著作の中にあったものです。彼は江戸時代の人です!

326名無しさん@1周年:02/02/07 00:53
>>325
ふんふん、それで?
327名無しさん@1周年:02/02/07 01:16
directlyはas soon asで英口として紹介
されてますがこれも廃れたんですか。
というか学習英和辞典二冊に載ってる位
だから、今使われてなくても使われていた
ことは事実だと思うけどね。
328314=315:02/02/07 01:26
今日はこれだけですか・・・
明日に期待!
329262:02/02/07 01:27
昨日イギリス人の若い女性(大卒)にメールで尋ねました。
She fell asleep directly she got into bed.をどう思うか?
→彼女の返事 It sounds extremely stupid, and I do not know anyone
who would actually say it!
330262:02/02/07 01:44
↑のように思う英国人がたまたま私の知人二人のみということはありえません。
アメリカ人はdirectlyを接続詞として使いませんし、イギリス人の中にも↑の
ように extremely stupid と感じる人がいる以上、日本人が覚えて使う表現では
ないと断定してもいいのではありませんかね。いかに辞書に出ているにせよ。
331314=315:02/02/07 01:53
いや結局ここにいる人は辞書とかを見て
批判するしかできない哀れな人たちなんですよ。

その辞書が正しいかなんていう批判の目は持っていない。
262さんの情報は多分ロム(見てるだけ、書き込まない)
している人たちの中で感心している人も多いと思いますよ。

また情報あったら楽しみにしています!
332名無しさん@1周年:02/02/07 02:04
>> 331
じゃあ大変だな。
ハーバードやオックスフォードで博士号取得
した人間の言ってる事は皆嘘なんだから。 ( w
333262:02/02/07 02:06
アメリカの大学の英語の先生(米人)にメールで尋ねたところ返事が来ました。
私の質問→Does this sentence sound natural?
"She fell asleep directly she got into bed."

先生の回答→Some people around me say that using "directly" as a conjunction
meaning "as soon as" is current usage in British English,
but an Englishman I know denies it, saying that "directly after
she got into bed" is correct, but not "directly she got."

やはり、私の知人の二人のイギリスの若者だけではなかったですね。
334314=315 :02/02/07 02:08
つまんないあおりだな>332
誰がそんなこといった?
335名無しさん@1周年:02/02/07 02:15
いやどうでもいいけどねラーナーズプログレッシブ英和
辞典立ち読みして見れば。
諺も出てるしdirectlyもas soon as で出てる。
英文校閲者にはハーバードやコロンビアの出身者が何人
もいる。
そちらを嘘と言うんならおめでたいわな。
336314=315:02/02/07 02:17
馬鹿ですか?>335

諺に出てると、それが普通に使われていると思ってんの?
それはおめでたいわな(藁
337262:02/02/07 02:17
>335
とりあえず、辞書中毒と呼ばせていただきます。日本人英語学習者に
多い症例です。
338名無しさん@1周年:02/02/07 02:22
そうだよなあ。とりあえず英和は信じすぎるのはちょっと・・・
いや、英英辞典が完璧かどうかとかは知らないけど・・・
339名無しさん@1周年:02/02/07 02:29
ふと思ったんだが、基本英文700選って
”普通に使うかどうか”を基準にして作られてないんじゃないの?
だから、重箱の隅をつつくような、実際には使われないけど、
出展例があるってだけの文章を載せてるような気がするな。
とりあえず、英語学習者の大部分には必要ない基本英文のような気がする
340名無しさん@1周年:02/02/07 02:51
>> 336
何回もいうけどこの本は日本の大学入試用に
作られた物で英会話例文集じゃないから、
あなたが指摘することぐらい当然わかってる。
構文を網羅する事に何の問題があるの。
ここに出てる物が分からなければ古い英文
で読めない物もでてきますよ。
君の方がかわいそう。
341名無しさん@1周年:02/02/07 02:57
ネット上、しかも2ちゃんで、まったく素性のわからない262の
意見をそっくりそのまま受け入れていいものか、悩むところでもある。
342名無しさん@1周年:02/02/07 02:59
逆にいえば
336氏が指摘した文以外は、現代でも通じる、不自然じゃない
という事か?
343340:02/02/07 03:08
>> 342
いやまだあるでしょう。おそらく。
しかし伊藤氏も言われてるように、今の入試でも
1950年以前の英文を出す大学もあるわけだから
英会話用の例文としては使えなくても構文の
チェックには使えるでしょう。
344名無しさん@1周年:02/02/07 03:21
700選ってパッと見た目は暗記用例文集だけど、
実際は英文網羅集なんですよね。
読めても、言っちゃダメ、書いちゃダメってとこかな。
700選ってやっぱり教室やビジュアルを超える問題作ですね。
解説はいらない、文からすべてを知れ・・・恐い。
345262:02/02/07 15:11
>”普通に使うかどうか”を基準にして作られてないんじゃないの?
この本の種本となった本が何十年も前に作られたときはまさに
「普通に使う」英語を載せたのではなかっただろうか? 
それの英語がその後古臭くなったり、日本人が手を入れて不自然な
英語を書き込んだりして今のような状態になったように思われるが。

>構文を網羅する事に何の問題があるの。

じゃあ正しい現代の普通の文でればいいじゃないか。英語が間違っていることに
問題があるといっているのに、構文の網羅がどうのという話にすりかえないで。

>ここに出てる物が分からなければ古い英文
で読めない物もでてきますよ。
君の方がかわいそう。

私は大学入学(=受験英語とおさらば)してから二十何年も
英語を読み、書き、話し、聴いて生活してきた。(これは本当)
でも、700選の中に見られるような古くて、不自然な英語を
知らないからといって困ったことなどまったくない。

日本の高校生や大学受験生がなぜ20世紀の前半に滅びた語法を勉強せねば
ならないと思うのか、まったく理解できない。彼らが皆古い英語を勉強したがって
いるのか? 古い英語がやりたい、やる必要がある者は、大学入学後に本格的に
勉強すればよいのである。

>ネット上、しかも2ちゃんで、まったく素性のわからない262の
意見をそっくりそのまま受け入れていいものか、悩むところでもある。

別に受け入れてもらわなくてもかまいませんよ。私はこう思うと勝手に言っている
だけなのだから、それをどう思うかは読んでいる皆さんの勝手です。それに素性が
わからないのは別に私だけではないでしょう。



346プーさん ◆II3gBk5. :02/02/07 15:51

>216さん
314=315 は実は僕なんですけど
340あたりの反論には付き合わなくていいですよ。
論理破綻してますから・・・
347プーさん ◆II3gBk5. :02/02/07 16:01
あ、なに言ってんだ・・・・

>262 だった
348名無しさん@1周年:02/02/07 17:33
伊藤氏は学者への未練が捨てきれずに、普通には使われないが
自身がよくよんだロシアやフランス文学の英訳版からの表現を
抜粋したのではないだろうか。
普通には使われなくても勉強にはなるしね。

ただ、暗唱してその後実用的に使えるかどうかは、
”学者”としての伊藤氏の頭にはなかったのだろう。
今、生きていたとしたら、改訂する時間があるとすれば
学者としての未練を捨てた伊藤氏なら大幅に内容を書き換えるだろう。

結論:やっぱり700選はいらないと思う。やるべきことは他にある。
349プーの妄想:02/02/07 23:02
翻訳スレッドからのコピー

845 :プーさん :02/02/04 01:14
There’s not an experienced
player alive who hasn’t practically won the game on the tennis surface
only to lose it in his head and in the final score.

頭の中で最終スコアが負けたと考えただけで、
実際にゲームに勝てなかった熟練選手はいない。

ということかな? これなら仮定法使ってほしいところだけど・・・




350プーの妄想2:02/02/07 23:05
2ch和訳スレッドからのコピー

857 :プーさん :02/02/04 01:39
だから仮定法的になってるんでしょ
実際に勝てなかった人→でも実際は勝った
というニュアンス・・・


858 :805@努力 :02/02/04 01:39
詳しく解説キボンです。


859 :837(637は間違い) :02/02/04 01:43
>>858
ちなみに、この文全体のポイントは、
テニスには
頭の中のゲーム(心理面、作戦面)と、
実際のゲーム(コート上における物理的なボールの打ち合い)
の二つの側面があるということなんだけど、例の一文はイマイチしっかり
捉えられないんだよ。
元の文が悪いのか俺の読解力が足りないのか。


860 :プーさん :02/02/04 01:45
845の訳で間違いないと思う
これ読んでもらえばわかると思うけど
これが誤訳だといわれたらおしまいだけど・・・



351プーの妄想3:02/02/07 23:09
2ch和訳スレッドからのコピー

870 :プーさん :02/02/04 02:34
頭の中で最終スコアが負けたと考えただけで、
実際にゲームに勝てなかった熟練選手はいない。

頭の中で負けたと考えただけで実際に負けてしまうそんな精神的に弱い
へぼい熟練選手はいませんよねー
ということだよ。



871 :805@鬱 :02/02/04 02:41
プーさん、こんばんわ。

なんかすっきりしないんです。
それだと( )内がなんで普通時制なのか説明がつかないと思うんです。

player alive who (hasn’t )practically won the game on the tennis surface
only to lose it in his head and in the final score.




872 :プーさん :02/02/04 02:47
実際に熟練選手は試合にいままで勝ってきた
んだからその時制でもいいと解釈したけど・・・




352名無しさん@1周年:02/02/07 23:12
粘着サイアク・・・。
353340:02/02/07 23:19
プーに一言いっておくけど、和訳スレッドで自分が
全く理解してない英文に対して10回近く解釈して
ただの1回もあたらない君程度の英語力の持ち主
が331の書き込みをしたり、私に対して論理破綻して
るだの言うのは論外だ。
もっと勉強しろよ。伊藤氏に物言う資格全く無し!!!
354名無しさん@1周年:02/02/07 23:23
つーかお前も心でいいよ。
みとめちゃる。
355名無しさん@1周年:02/02/07 23:23
粘着万歳
356名無しさん@1周年:02/02/07 23:30
ぷーさんを馬鹿にするなあ!!!
ぷーさんはなあ・・ぷーさんはなあ・・・・










・・・・なんかあったっけ?
357名無しさん@1周年:02/02/08 01:01
ぷーさんVS340
358262:02/02/08 01:11
接続詞としてのdirectlyが今も使われているかどうかオーストラリアに住む
年配のイギリス人に尋ねたら、「自分は使うが、妻はそんなのは使われないと言う」
との返事をもらった。そこでさらに多くの人に She fell asleep directly
she got into bed.のような文が普通の英語かどうかきいてくれと頼んだら、
次の返事が来た。
The consensus seems to be that use of the word 'directly'
as a conjunction is an example of it's becoming archaic
in my own lifetime! My wife says that her mother used to use it
that way.
コンセンサスとしてこの用法は古風になっているということと、
この人の奥さんによれば彼女の母親が昔使っていたことはあるということが
書いてある。要するに、事実上すたれた用法ということである。

なお、この件に関して若いカナダ人の女性ともう一人イギリス人の若い男性に
問い合わせたが、二人とも directly she got into bed は正しい英語ではない
と言い切った。



359340:02/02/08 01:24
>> 358
何回もいいますが、廃れた用法だと言う事
と少し古い英文を読んでいて出会うかどう
かは全く別の問題です。
あなたみたいに今ある用法しか正しくない
とか言うとここのプーサンみたいにちょっと
文構造が複雑になって古い英文だと、類推して
考える事ができなくなります。
理想を言えば大学入試が変われば良いけど、
そうでない大学もある以上、そういう文も
読めた方が良いと思います。
360262:02/02/08 01:26
蒸し返すようで恐縮ですが、「辞書に書いてある! この本に書いてある!」と言い、
私の友人をバカにした人や、辞書中毒の人には反省をしていただきたいと
思っています。

>298
Longman Gramamr of Spoken and Written English にも
この directly の接続詞用法には言及がある。(これも知ってた?)
現代英国英語として使われることには間違いない。
その大学出の人はよっぽど貧困な言語環境にいるみたいだね。

>300あと外国人用の OALD, CIDE, LDCE にもあるから。
「古く」も「すたれて」もないよ。

生きた英語の「見本」に目を向けることなく、辞書や参考書に書いてあること
のみを金科玉条のごとくに振りかざすのはやめたらいかがですか。




361名無しさん@1周年:02/02/08 01:34
>>340

粘着発見
362262:02/02/08 01:46
>文構造が複雑になって古い英文だと、類推して考える事ができなくなります。

↓は古い英文ではありません。これを理解できるようになるのに700選の中の
かび臭い英語の知識は不要です。
There's not an experiencedplayer alive who hasn’t practically
won the game on the tennis surface only to lose it in his head
and in the final score.

>廃れた用法だと言う事と少し古い英文を読んでいて出会うかどうかは全く別の問題です。

おっしゃる通りです。少し古い英文を読んでいて出会うかもしれない「廃れた表現」を
辞書に載せておくことや、そういう英文を読む必要がある人たちがそのような知識を
身に付けることを否定するつもりはさらさらありません。700選(だけでなく、受験
英語界にはびこる類書)の問題点は、そのような「古臭い英語」をあたかも今も使える
普通の英語であると思い込ませるということです。著者、編者たち自身も古い英語と
今の英語の区別さえついていないのではありませんか。これは古い英語ですよ、今は
こう言いますよ、というアドバイスすら与えることなく、19世紀の英語を21世紀の世界
で英語を使っていくことになる日本の若者たちの頭に垂れ流すことは無責任だと私は
思っています。
363340:02/02/08 01:46
その二つは私ではありません。
私はあなたの指摘を受けてから、学習英和辞典二冊と
ロングマンを引いただけです。
しかし、There is no rule but has some exceptions.
がどちらにも載っていたのと298の最初の一文を見て
共感したので詳しく見てません。
あなたの友達を馬鹿にされた方は298で書き込むのを
止めたと思います。
今、ロングマンを引きましたがdirectlyで
as soon as : I came directly I got your
message.と出ています。私の仕事の性質上、
自分で英文を書く場合はあなたの指摘を参考
にさせていただきますが、読む事については
また別だと思います。後、私はこの本を無理
には薦めてませんので、誤解のないよう。
364名無しさん@1周年:02/02/08 01:58
>360
老婆心ながら、最後の二行は前後を入れかえれば
そっくり自分に返って来ることにお気付きでしょうか?

引き際とバランス感覚を磨くことが必要だと思いますよ。
365名無しさん@1周年:02/02/08 01:58
>>363
相変わらず頼りは辞書なんだな。
366名無しさん@1周年:02/02/08 02:02
>>363
ネイティブとの交流はないの?
367名無しさん@1周年:02/02/08 02:03
わざわざいろいろな人に聞いてまで調べてくれてるのに
なぜか一言多いよね。
直接聞ける友達もいないのかな?
368名無しさん@1周年:02/02/08 02:03
>>360
自分は、辞書を主なよりどころにしています。
その際には、最新の辞書を使っていますし、英英辞書も参照しています。

もちろん、生きた英語の見本もいいと思います。
インターネットは、まさに生きた英語の宝庫とも言えると思います。

しかし、生きた英語には、良い見本もあれば悪い見本もあるはずです。
悪い見本とは、例えば不適切な表現とか、使ってはいけないスラングなどです。
自分は学習途上者なので、どれがよい表現なのか、どれが悪い表現なのか
善し悪しの見当がつきません。

その点、辞書を参照すれば、derogateとか<俗>とか書いてあるので、
この表現は使わない方が良いな、と判断できます。

そのため、自分は、辞書に載っている、少し古くさい表現かもしれないけれど、
少なくとも不適切な表現はしない方が、まだましだと思っています。
だから、辞書をよりどころにしています。

でも、この議論を読んで分かったことがあります。
それは、辞書に<古>とか書いてある表現は、今は廃れていて、
使っていない表現である、すなわち使わない方が良い表現である、ということです。

今後とも、これらの点を注意しながら、辞書をよりどころにしていきます。
369名無しさん@1周年:02/02/08 02:04
げ、ごめんかぶった。
逝ってくる。
370名無しさん@1周年:02/02/08 02:07
>>368
暗いやつだな。友達作れよ。
371262:02/02/08 02:08
>356
引き際とバランス感覚を磨くことが必要だと思いますよ。

引き際はともかく、バランス感覚については、私は英語の参考書や辞書の類は
それなりに研究していますし、同時に比較的教育程度の高いネイティブスピーカー
たちと直接やり取りをして、彼らの意見も(彼らの意見「だけ」ではなく)参考に
しています。ご忠告感謝します。
372名無しさん@1周年:02/02/08 02:09
>365
作文のプロである作家や編集者だって、
広辞苑を正しい日本語の用法かどうかの
判断の拠り所にしてたりしますよ?

ましてや、外国語学習者が、実体験だけで
語句の正しい用法などを学べるしょうか?

日常会話ならそれで良いけれど、正しい文章を
書きたいなら、辞書は座右の書とすべきでしょう。
373名無しさん@1周年:02/02/08 02:13
>ましてや、外国語学習者が、実体験だけで
>語句の正しい用法などを学べるしょうか?

学べます。実体験だからこそ学べるんです。
374名無しさん@1周年:02/02/08 02:16
>でも、この議論を読んで分かったことがあります。
>それは、辞書に<古>とか書いてある表現は、今は廃れていて、
>使っていない表現である、すなわち使わない方が良い表現である、ということです。

今まで辞書で勉強してきたといいながら、なんでこんなこと今ごろいってんの?

375名無しさん@1周年:02/02/08 02:18
>> 373

無理、無理。毎回質問してたらネイティブ
の友達にうざがられるよ。
376名無しさん@1周年:02/02/08 02:18
>>372

とりあえず、実体験に基づき、あまり使われないし特別
知る必要もないと言っているだけなのになぜそんなに
しつこいイヤミな言い方をするんだ? 普通、あまり使われないんですね、
わかりました、いろいろ聞いてくれてありがとうございました、だろ?
伊藤信者か?

引き際が肝心だろ?
377名無しさん@1周年:02/02/08 02:22
368=372
378名無しさん@1周年:02/02/08 02:25
340=368=372=375

340こっぱみじん
379名無しさん@1周年:02/02/08 02:26
>371
「引き際とバランス感覚」は、英語への姿勢で無く、
相容れない意見を容認できない度量の狭さと、
居丈高に主張を押し通そうとする姿勢のことです。

なんにせよ徹底的に、というのはスマートじゃありません。
380名無しさん@1周年:02/02/08 02:28

340
381名無しさん@1周年:02/02/08 02:30
ねえねえ340君
君は都合の悪いことには全然レスしないね。
382名無しさん@1周年:02/02/08 02:32
?わざとあおってんのか君=340
それとも誰かがなりすまして、あそんでるのかな。
いや、傍観者からみればね、君が度量が狭いとしか
見れないんだよ、君がもし340ならばね。
383262:02/02/08 02:32
>なんにせよ徹底的に、というのはスマートじゃありません。

そうでしょうか。学問とはそんなものでしょうか。英語の用法の論議で
「これが正しい。あれは間違いだ」ということを主張したら、
「相容れない意見を容認できない度量の狭さと、居丈高に主張を
押し通そうとする姿勢」と取られるのなら、そんな論議は不可能ですね。

384名無しさん@1周年:02/02/08 02:35
多分みんな362のサイドだと思うよ。イヤマジで。
少し素直になってみたら?
385名無しさん@1周年:02/02/08 02:35
262だった。失敬
386名無しさん@1周年:02/02/08 02:39
でも、この議論を読んで分かったことがあります。
それは、辞書に<古>とか書いてある表現は、今は廃れていて、
使っていない表現である

ここら辺読めば明らかに厨房か工房でしょう。
なにをいまさら・・・。
387名無しさん@1周年:02/02/08 02:54
>なんにせよ徹底的に、というのはスマートじゃありません。

そんなに徹底的にいじめないでよーと解釈したがいかが?
388名無しさん@1周年:02/02/08 02:58
364=372=379です
ただの通りすがりで、別に英語を学問とか考えてません。

>360
>生きた英語の「見本」に目を向けることなく、辞書や参考書に書いてあること
>のみを金科玉条のごとくに振りかざすのはやめたらいかがですか。

実際に身体で英語を覚えた人間として、これはあんまりに独善的だな、と。
ここ数年、ようやく普及した電子辞書で、辞書の有用性に気が付きました。

せめて、英語を使い始めた10年前から、面倒がらず紙の辞書を使っていれば
語彙も文法ももっとしっかり身についていたはずだと後悔しています。

あと、もし日本語を習っている外国人から「金科玉条って普通に使いますか?」
というメールを受け取ったとして、何人の日本人が、YESと答えるでしょう?
389名無しさん@1周年:02/02/08 03:02
きんかぎょくじょう【金科玉条】
[揚雄、劇秦美新](金玉の科条(法律)の意) 最も大切にして守らなければならない重要な法律または規則。
390名無しさん@1周年:02/02/08 03:03
辞書や参考書に書いてあることに目を向けることなく、生きた英語の「見本」
のみを金科玉条のごとくに振りかざすのはやめたらいかがですか。
391名無しさん@1周年:02/02/08 03:05
368は340だろうなあ(遠い目)
392名無しさん@1周年:02/02/08 03:08
はじめから読んでいくとわかると思うけど、
それはせっかく情報を提供しているのに
多分煽られたから、ちょっと感情的になったためだと思われ。
いつもこういう議論になるとたいてい、実際に海外で
英語を使ってる派と受験英語、在宅英語派と意見がぶつかる
気がするけど。自分はもちろん古い英語等も知ってても損はないと
思うけど、実際に海外で、実際に辞書に書いてあるとおりに書いても
そういうのは使わないと添削されてしまったり、色々失敗した経験でがあるので、
やはり今使われてる英語、ネイティブの
英語を参考にしたい。だからわざわざいろんな国の
人に意見を聞いてまで調べてくれる、>>262さんの意見はすごい貴重。
何をそんなに興奮してるのか全く理解不可能>390
393名無しさん@1周年:02/02/08 03:10
390=340
まだ起きてたんだなあ・・・。
漏れも寝なきゃ。
394名無しさん@1周年:02/02/08 03:27
別にちょっとくらい古い用法でも構わんと思うけどな。
なんとなくヒカルの碁の「よそごと」論争を思い出した。
今時、CMを宣伝なんて言うやつはいないけど通じるよ。
セイン=カミュが「接吻」て言ったのを笑ってたけど問題なく会話できるっしょ。
んな細かいこと覚えるより、語彙の一つでも増やした方がマシかと。
395名無しさん@1周年:02/02/08 03:45
まったくの通りすがりだけど、
学習者用の英語の例文としてふさわしい、
というのにも、何通りかあるのでは・・・

会話教本の例文としてふさわしいものと、
文法的理解を目指す本の例文としてふさわしいものは、
必ずしも一致しない、というより、確実に違うと思う。
396名無しさん@1周年:02/02/08 04:00
>>395

お門違い
397名無しさん@1周年:02/02/08 04:34
いくら日本語ネイティブで、日本語ペラペラで、掲示板に真面目な論議から
嫌みったらしい煽りまで自由自在に書き込める日本人であっても、
森鴎外とか福沢諭吉とかの文は絶対に読めない。
明治〜昭和初期ぐらいまでは、新聞の文章ですら読みがたい。

今使われていないから正しくないというのは間違いで、
「外国語として学ぶにあたって、真っ先に覚えるべき表現・単語であるか否か」という
問題なんだと思う。
日本語でも、100年ぐらい前の文章だと、古語とは呼ばないだろうが、
今の日本ではまったく使われていない単語や表現は山ほどある。
(しかし知らなければ、近代の文学作品を読みこなすことはできない。)
英語でも、辞書に標準的な用法として載っていても、
今はまったく使われていない表現などは多いと思う。
しかし、一昔前の文学や論説を読むためには知らなければならないと言える。
(そして、大学入試はそういった文章を好んで出題してきた。
だから、基本英文700選は、そっちの方向で英文を収録した。)
398298:02/02/08 04:45
>>360 生きた英語の「見本」に目を向けることなく、

Longman Grammar of Spoken and Written English も LDCE, OALD, CIDE も
コーパスにもとづいて編纂されたいちおう生きた英語の見本なんですけどね。
まあ辞書は古いものも残すだろうからこの際考慮しないとしても、
Longman Grammar of Spoken and Written English は純粋にコーパス準拠の文法書だから、
directly が実際に使われているのはまちがいないのですよ。
あなたはこの用法が「間違い」と最初言っていたでしょ。それはおかしいと
思ったから書いたまでです。

たとえ実際の例があったとしても、これを高校生に教えるべきかどうかは
また別の問題だし、あなたの言うように教えなくてもいいと思います。
それは同意します。発信型と受信型を分けるべきであることは論を待ちません。

ただね、A Comprehensive Gramamr of the English language も
接続詞 directly には言及しています。しかも口語のラベルつきですよ。
あなたの友人の「廃れた用法」という意見とは真っ向から対立します。
私のような素人としては、あなたの友人の意見より、現代英語文法の最高峰とされる
上2つの文法書の意見を信じるのは当然だと思うんですけどね。
399名無しさん@1周年:02/02/08 04:47
あー頭かいー
400名無しさん@1周年:02/02/08 04:49
>397

自己表現がうまい
401名無しさん@1周年:02/02/08 04:55
>今使われていないから正しくないというのは間違いで

意味不明。
つまり古英語なんかを読めるようにしようといいたいのか?
402名無しさん@1周年:02/02/08 05:18
397=340
403名無しさん@1周年:02/02/08 12:53
>でも、この議論を読んで分かったことがあります。
>それは、辞書に<古>とか書いてある表現は、今は廃れていて、
>使っていない表現である

伊藤厨房くんどうしたかあああ???
君のお話はおしまいかなあ??
404名無しさん@1周年:02/02/08 13:36
>>> 373

>無理、無理。毎回質問してたらネイティブ
>の友達にうざがられるよ。

これが340でしょうね。
こんなつまんない意見しかかけないんだから、お話になりませぬ。
405名無しさん@1周年:02/02/08 13:37
「新・基本英文700選(CD2枚つき)」(定価1,000円) 2002年1月改訂版によると

476. There is no man so bad but has a secret respect for the good.
どんな悪人でも、善なるものにひそかに敬意を払わない者はいない。

600. Not a day passes but (that) I thank God for another sunrise.
次の日も太陽が昇ることを神に感謝しない日は、一日もない。

601. No man is so old but thinks he may live another day.
人はどんなに年をとっても、次の日も生きているだろうと思うものだ。
406名無しさん@1周年:02/02/08 13:42
>405
改訂されてんの?
内容は変わった?
407名無しさん@1周年:02/02/08 13:48
>405
CDの読み上げスピードは?パパ買っちゃうかも。
408名無しさん@1周年:02/02/08 13:54
>405
レスせんか!ゴラ!!
409名無しさん@1周年:02/02/08 14:15
>>405
すげえ、こんな例文が載ってんの?
使わないでよかった・・・
410名無しさん@1周年:02/02/08 14:25
ハウディはキライだけでど、
これならハウディのCDロムでも
かったほうがマジ基本英文としてはマシだな。
411名無しさん@1周年:02/02/08 14:43




72 名前:ひろゆき@管直人 投稿日:02/02/08 11:08 ID:???
どもども、ひろゆきです。
いやぁ、ご存知の方も多いと思いますが、「2ちゃんねる」はもうだめです。
面倒くさいので数日中に閉鎖しちゃいます。



412プーさん ◆II3gBk5. :02/02/08 14:56
基本英文700選の間違いはそれだけじゃないんだけどね。
「新」の方は見てないんでよくわからないけど。
413名無しさん@1周年:02/02/08 16:52
間違いなのか古い(今では不自然)のかわからない・・・困った。
間違いは許しませーーん!(どこが間違いなのかわからんけど)
414名無しさん@1周年:02/02/08 17:26
>>405
語法の古さもさることながら
なんでこんな格言みたいなのばかり収録するんだろうね。
415262:02/02/08 17:26
>>405
何を改訂したつもりなのかまったくわかりませんね。内容も陳腐、語法も古風で、
お話になりません。私はこの「新・基本英文700選」を持ちませんが、入手して
そのすさまじさをちょっと見てみようかなという気になりました。
416298:02/02/08 18:12
>>405 ほかの2つは噴飯物だけど、

600. Not a day passes but (that) I thank God for another sunrise.
次の日も太陽が昇ることを神に感謝しない日は、一日もない。

これはなんとかかろうじて問題ないと思うけど。どうだろ。
417名無しさん@1周年:02/02/08 18:54
その中ではいちばん自然だと思いました。
418名無しさん@1周年:02/02/08 20:30
Duoはどうなんだろう。
複数のネイティブがチェックしてるはずなのに、
「無理矢理単語を詰めこんで英文を作ってて不自然」
みたいなレスを読んだ事があるけど。

スレ違いなのでsage
419名無しさん@1周年:02/02/08 20:40
他になにかいい例文集はないの?
420名無しさん@1周年:02/02/08 21:49
最近、バイトで政治思想関係の古い洋書(1800年から1950年頃までに出た本)を100冊ほど読みました。
全部読まなくても良く、だいたい何が書いているかの概要をつかむだけです。
上のほうで槍玉にあげられていた"but"の用法がよく出てきました。
いろいろ読んでいて「いかにも700選に出そうな文だな」と思うことがよくありました。

そんで、ホッブスのリバイアサンとかモアのユートピアとかもちょっとだけ読みました。
文体どころかつづりさえ今の英語と違っていました。こうなると700選どころではないですが。

何らかの事情で「1900年以前に発行された古い洋書を大量に読まされる」
状況にあるなら古い用法を知っていて損はないと思いました。
そんな状況におかれる人がいったい日本に何人いることでしょう。

でも大学で西洋史をやる人は必要かも。英文科でヴィクトリア時代の小説研究する人にも必要かと。
それで古い文が入試に出るのかと納得しました。

でもそれならなおさらちゃんとした文法書を読むべきで「700選」を使わなくてもいいのでは。
421名無しさん@1周年:02/02/08 21:55
100冊読むと、どんな感じになりますか?
やっぱり多読の効果を実感しちゃったりするんでしょうか。
422420:02/02/08 22:05
>421
さらっと読むだけですので、効果があるかどうかは疑問です。
こまぎれで週刊誌とかを書店で立ち読み読みする感じです。
時間制限もありますのでじっくり読めません。
一冊ずつじっくり読めば力がつくんでしょうけど。

アメリカ大学へ留学した人は専攻の本を大量に読まされるそうですが、
そのせいで英語力がつくんなと思いました。
国内でハリポタを読んでるだけじゃ留学組みに負けるわけだと感じました。

スレの話題とは離れてしまいましたが、すみません。


423421:02/02/08 22:16
>>422
なるほど。そんなもんですかー。
良く分かりました。
ま、私は新聞でもチンプンカンプンなんですが。
424262:02/02/08 23:50
600. Not a day passes but (that) I thank God for another sunrise.
次の日も太陽が昇ることを神に感謝しない日は、一日もない。
↑の文章についてアメリカの大学の英語教授にメールで尋ねたら、回答が
来ました。↓

The "but that" construction is rather formal and literary
and perhaps it even creaks a bit of old age,
but it's certainly acceptable and may be the best device
for so nicely balancing the two "sides" of your sentence.

「but thatは堅苦しい書き言葉であり、やや老人くさいかもしれないが、
正しい英語であり、この文では前半と後半をうまくつなぐのに最適な語句である
かもしれない」ということですね。やはり、日本の高校生には不要なものでは
ないでしょうか。どうしても教えたいというのであれば、この教授のような
説明を加えて教えないといけないでしょう。でも700選には何の説明もない
んですよね。

425名無しさん@1周年:02/02/09 00:05
*600. Not a day passes but (that) I thank God for another sunrise.

この文の英文番号には、アスタリスク(*)が付いています。
利用法には次のような注釈があります。
「*印のついた200文については、必ずしも暗記する必要はありません。」
426名無しさん@1周年:02/02/09 00:19
>>420 でもそれならなおさらちゃんとした文法書を読むべきで
 「700選」を使わなくてもいいのでは。

「ちゃんとした」文法書って何をさしてるのか図りかねるが、
関係代名詞 but はそれこそちゃんとした文法書には
でてこなくて、「受験用」参考書にならのってるという、不思議だね。
427名無しさん@1周年:02/02/09 01:15
TIMEで関係詞のbutは見たことがある。
ダン・ラザーがno sooner 〜thanを使ったのを聞いたことがある。
ホントに受験英語と実用英語でわかって書いているのかね?
たんなる又聞きじゃねーの? なんかすぐーくあやすぃーのですが
428名無しさん@1周年:02/02/09 01:41
>>427
だから、実際つかわれていることと高校生に何をおしえるべきかっていうのは
違うって話なんでしょ。辞書にラベルやこれは堅苦しいとか説明つきで載せて
おけばいいものと、高校生が必須事項として知っておくべきことは分けるべき
ってことでしょ。

429名無しさん@1周年:02/02/09 03:40
>>428
そういう議論がなされているとは到底思えないのですが。
「高校生に何を教えるべきか」という議論なら筋が通っていると思えるけど、
「こんな古い用法、誰も使わない」という主張は、それがどうした?と思う。

昔は使われていた、だから載せている。
昔の文を読んだ時に分かるために。

ということで何ら問題はないと思えるんだけど。
第一、大学入試問題では、そういうのも出る可能性がある。
(大学側が受験生にそういう方向性を求めている場合。)
430名無しさん@1周年:02/02/09 08:47
*476. There is no man so bad but has a secret respect for the good.
どんな悪人でも、善なるものにひそかに敬意を払わない者はいない。

*600. Not a day passes but (that) I thank God for another sunrise.
次の日も太陽が昇ることを神に感謝しない日は、一日もない。

*601. No man is so old but thinks he may live another day.
人はどんなに年をとっても、次の日も生きているだろうと思うものだ。

前に出てきた3例文は、すべてアスタリスク(*)が付いています。
「*印のついた200文については、必ずしも暗記する必要はありません。」

つまり、大学入試試験に関して、重要度が低い部類に入っている。

それは、現在あまり使われていないので出題頻度は小さいかも知れないけど、
入試に関したらもしかしたら出題されるかも知れないってことだよね。

アスタリスク(*)が付いている文(200文)に関しては、このスレでの
議論のような余地がなにかしらあるってことで、
せっぱ詰まった受験生はとばしてもいい文ってことだね。

それと、*600の英文に関しては、アメリカの大学の英語教授が、
「正しい英語であり、最適な語句であるかもしれない」って太鼓判を
押しているんだから安心していいんじゃない。

全然わかりやすいよ。
431名無しさん@1周年:02/02/09 08:47
>>429 昔は使われていた、だから載せている。
昔の文を読んだ時に分かるために。

そういう話になるのなら、極端な話、古英語だって昔は使われていた。これを
よんだときにわかるようにするためには何を載せておけというのでしょうか。
古い英語を読むために必要だと主張する人の古い英語ってなんなのでしょう。
大学では、中英語、古英語の授業もありますが、そんな知識を高校生に求めるのは
おかしいのは誰にだってわかるでしょう。「古い英語を読むために必要」である知識は
大学に入ってから鍛えればいいんです。高校生に教えるべきは「現在普通に使用されている
普通の英語」。

「こんな古い用法、誰もつかわない」だから今の高校生に教える必要なないって
いう話はよくわかるし、当然だと思う。262さんが一貫していってるのはそういう
ことなのでしょう。
432名無しさん@1周年:02/02/09 08:50
>>430 あなたの「関して」の使い方がわからない。
433名無しさん@1周年:02/02/09 08:53
高校生に教えるべきは「現在普通に使用されている普通の英語」は納得する。
でも、入試に関しては、どれだけ人と違う知識を多く持っているかが合否の分かれ目となる。
「こんな古い用法、誰もつかわない」ってのまで知っていた方が合格に近づく可能性がある。

だから、基本英文の無印500文をやって、余裕のある人がアスタリスクの200文までやればいいでしょ。
434名無しさん@1周年:02/02/09 09:08
>>433 だからその無印500もアスタリスク200も
「現在普通に使用されている普通の英語」かどうかは
 検討する必要があるの。
435名無しさん@1周年:02/02/09 09:10
無印500文は普通の現代英語と考えてよろしいでしょうか?
436名無しさん@1周年:02/02/09 09:22
>>430
>>424で言ってることは要するに
"Not a single day passes..."と文を始めてしまったら
"but that"でつなぐ形にするほかしょうがないということでしょ。
要はもとからこんな古めかしい言いまわしを使う必要はないということです。
437340:02/02/09 13:55
ひさしぶりです。今、読んでみて436さんがいい事を
言ったと思います。700選で笑った文章は、ペンキ
のついたベンチの文でしたかね。
あれは関係代名詞なんか使わなくても普通に二文
にして会話するものでしょう。(情報を分けてね)
英会話とかは単文をつなげていくだけでできます
からつなぎ方はなるべく単純にということですね。
入試終わったら、とっさの一言だとか朝起きてから
夜寝るまでシリーズやったら良いのでは。
438名無しさん@1周年:02/02/09 14:00
高校時代の英語教師が授業で700選を使っていた。
テストで出題するので無理やり暗記させられたが
当時から胡散臭い本だと思ったものだ。
439名無しさん@1周年:02/02/09 14:27
340含め馬鹿ばっか
440名無しさん@1周年:02/02/09 14:29
ぷーさんハケーン!
441名無しさん@1周年:02/02/09 14:32
通りがかりに失礼します。
いやー、読ませていただいて懐かしいやら可笑しいやら。私もbutの用法を
知らず苦い思いをしたことがあります、受験でです。もう半世紀以上も前の
ことなので詳細は思い出せませんが・・・あの頃は、カーライルやらミルや
ら19世紀イギリスの思想家たちの書いたものが最高の英語とされていた。
そんな文章がいまだに受験英語に残っていたとは!これは大学の教師のせい
ですね。殆ど使われなくなった用例を落とし穴として出題するんですから。
でもさすがに入試問題自体は最近は大分よくなってきているのではない
ですか?どうなんでしょう?
442名無しさん@1周年:02/02/09 14:33
残念ですけど違います。
443名無しさん@1周年:02/02/09 14:35
441さんは正しいことを言っています。
444262:02/02/09 17:45
>「こんな古い用法、誰も使わない」という主張は、それがどうした?と思う。

何度も同じことを言っているのですが・・・
今ではだれも書いたり話したりしないような英語と普通に使われる英語は
区別して教えるべきだと思います。ところが、日本の受験英語界においては
教える側にその知識が不足しているため、江戸時代後期〜明治時代の用法と
現代の用法をごちゃ混ぜにして生徒に垂れ流しています。

国語の時間に古文を勉強しても日本人の生徒は今普通に使う日本語と授業に
出てくる古語の違いを知っているから、彼らの使う日本語に古語が混じるような
ことは起こりません。しかし、日本の高校で英語を勉強した生徒たちが書いたり
話したりする英語は「なにゆえ貴殿は学校やめちゃったのさ?」のような印象を
与える可能性があります。ですから、「こんな表現だれも使わない」という英語
は教えないか、きちんと説明を付けて学習者に提示する必要があると思います。
そのためには教える側は「使う表現と古い表現の区別」を知らねばなりません。
すでにごちゃまぜの知識を頭に詰め込んだ人たちは、さらに勉強し、使える表現と
使えない表現を分けて覚えなおさねばならないのです。

>でも、入試に関しては、どれだけ人と違う知識を多く持っているかが合否の分かれ目となる。
「こんな古い用法、誰もつかわない」ってのまで知っていた方が合格に近づく可能性がある。

そんな知識が有利になる入試は間違っています。間違い英語や不自然な英語を出題する大学は
非難されるべきです。今使われている普通の英語だけを使って試験を作っても十分受験者の
実力を測るテストができるはずです。TOEICには古い英語は含まれていませんよね。

それから、何度も「大学は古い文献を読む力も受験生に求めているから、古い英語を出題する
ことがあってもいいではないか」という主張がなされているように思いますが、それは疑問です。
大学の一般英語の授業ではコミュニケーションだとかTOEIC対策だとか、要するにいわゆる
実用英語の力を付けてくれと指導する共感たちは大学側から要望されるのが一般的になりつつ
あります。モームの作品でも読もうかなどという教官は学生からも教務課からも毛嫌いされます。
大学入試の問題に古い英語が出されるのは単に試験を作る教官たちの英語の知識の不足が主な
原因だと思います。

長くなってすみません。
445262:02/02/09 17:46
指導する共感たちは

指導する教官たちは
446名無しさん@1周年:02/02/09 18:05
262たんは新・基本英文700選買った?
ところでアスタリスクのついてない
500個の英文もおかしいの?
447262:02/02/09 18:16
来週入手の予定です。読んでみて、気づいたことがあれば書き込みます。
448名無しさん@1周年:02/02/09 18:17
>447
よろしこ。
449名無しさん@1周年:02/02/09 19:14
>444
>今ではだれも書いたり話したりしないような英語と普通に使われる英語は
区別して教えるべきだと思います。

全くそのとおりだと思います。それと、イギリス英語とアメリカ英語が
ごちゃまぜにされているのは困ったものです。これもしっかり区別して
ほしいですね。イギリスでは「お持ち帰り」はtake awayだけど、学生が
試験でこれ書いたらバツにされそうだよね。

450名無しさん@1周年:02/02/09 20:36
700選買うんだったら、金をどぶに捨てた方がましだ。
451名無しさん@1周年:02/02/09 20:37
>450
そこまで言う?

ほくてんゆう。

しょうゆ!らーゆ!あいらぶゆー!
452262:02/02/09 23:35
700選だけでなく、古くさい英語や不自然な英語、あるいは間違い英語を
含む受験参考書や問題集の著者たちとその出版社は自分たちの出す本の英語を
ネイティブスピーカーにチェックしてもらうことはめったになく、さらに

「警告:この本は大学受験用であり、今では使われない表現も含んでいますが、
いちいち断りを入れたりしていないので、学習者はその点を理解したうえで
ご使用ください」

などとという注意を書いたりもしません。その結果、その類の本を利用する
高校生たちはみんな本に載っている英語が今普通に使われている英語だと
当然思い込みます。高校生だけでなく、多くの高校英語教師たちもたいてい
英語の知識も運用力も不足しているので、どの英語が今普通に使われている
もので、どの英語が古くさいものであるのかということがわからず、何ら
疑問を感じることなく、本の中の古い英語を教え続けます。
その意味では高校生も学校教師の両者とも、著者と出版社にだまされている
被害者だと言えるかもしれません。


453名無しさん@1周年:02/02/10 01:12
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis/ooburosi/801-900b.html
↑700選の具体的な批判をしてるサイトを見つけました。
一応直リンは避けます。
454長いのでsage:02/02/10 01:18
なんかさあ、この議論を見て思うのは、
確かに262氏の言うことももっともなのだけど、
違和感を感じるのは、
何でここまでこの本を批判するのかなあということなのです。
1960年代に書かれた受験参考書を
現代の口語英語の観点で批判する理由がわかりません。
このスレで話題になっていた「directly=as soon as」に関しても、
実際の700選では「記憶すべき重要表現」になっているんだよね。
つまり、当時、すなわちこの本が書かれた1960年代の受験においては、
これを知らなければライバルに差をつけられる、
あるいは、
これを知っていればライバルに差をつけられる表現だったんだよね。
で、それが正解とされる状況があったと。
そういった状況においては、
受験参考書はその表現を載せていて当然、
載せていなければ失格だったでしょう。
たまたまこの700選が当時使われていた参考書にくらべて長寿を保ち、
現在の批評の目にさらされることとなったためにこう批判を受けることとなったのでしょうが、
批判の矛先が間違ってやしないでしょうか。
批判すべきはそれを正解としていた大学側ではないでしょうか。
現在でも数は少ないでしょうが、
そういった「古い」表現の知識を求める大学がある限りは
受験参考書はそういった表現も網羅しておく必要があります。
受験英語向けにカスタマイズされた参考書を
実用英語の観点から英会話・ライティング用の基本例文集と見ることに
そもそも無理があるのだと思います。

262氏に批判めいたことを書いてしまいましたが、
学習書に対する信頼性を維持する上でも
ネイティブに違和感を持たせない例文を収録する努力を著者は怠ってはいけない
という点では同意です。
700選に関しては、受験問題の傾向もだいぶ変わった現在の状況から考えるに、
すでに「この本は歴史的使命を終えた」というのが私の考えです。
455名無しさん@1周年:02/02/10 01:20
>>451

うちの地域では
そこまでゆう?
はやみゆう
しょーゆ
らーゆ
あいらぶゆー
だった。w

なつかすぃぃぃ・・・
456454:02/02/10 01:41
もうひとつ、やっぱり納得いかないのは
辞書に記載されている表現よりも、友人のネイティブの意見を正しいとするやり方。
じゃあ、辞書を書いた人はネイティブじゃないの?
などと、いらぬ突込みをしたくなってしまいます。
これは余計なことでした。それはさておいて、
262氏はかなりの英語の使い手とお見受けしますが、
私のような学習者の立場では、
「正しい英語」の規範を何に求めるかと考えたときには
やはり成書を頼ることとなります。
英語になどの語学の議論に限らず学問などの場で
「何が正しいか?」といったことが議論になっている場合は、
「ネイティブの友人がそういっている」といった根拠だけでは相手は納得しません。
そういわれても、いわれたほうは
「そう言う人もいるのですね。参考になります。貴重な例をありがとうございます。」
とは思いますが、それが本当に正しいと言うことにはなりません(十分に興味深い話題ではありますが)。
やはり信頼ある情報とみなされるには(私の業界の例で考えると)
ちゃんとした論文にまとめ、専門家の査読を経て、雑誌なり書物として発表して、
世の中にその真価を問い、それは正しいだろうというコンセンサスが得られたものを言います。

この観点で考えれば、辞書とネイティブの友人のどちらを信頼すべきか?と言う問いに関しては
学習者の立場から言えば、辞書を信頼し、ネイティブの友人の言うことは参考知識として覚えておく、
というのがいいと思います。
少なくとも辞書(ここでは英英辞典の話をしています)の編集には、
多数のネイティブの、このことで飯を食っている専門家が多数かかわっているのですから、
信頼性という点ではこちらが勝ります。

極端な例で恐縮ですが、広辞苑に載っている語句を渋谷の若者に見せたときに
「えーこんな言葉きいたことない」って言われたときに、
この辞書は欠陥辞書といえるか、広辞苑よりも渋谷の若者を信頼するか、ということです。
念のために言っておきますが、262氏の友人は今の例よりももっと教養ある人と思います。侮辱する気もありません。
わかりやすいように極端な例を挙げただけです。
まあ、「今、現在進行形でニューヨークで話されている英語を学びたい!」って言う人は
それでもいいと思いますが。
457名無しさん@1周年:02/02/10 01:52
どうみても伊藤の本が売れすぎなのをねたむ同業者のように感じられる
のだが。
458名無しさん@1周年:02/02/10 02:06
「高校生が区別できないから、古い英語を断りもなく載せるのはまずい」というのは
説得力ないです。
なぜ、「高校生が古い英語を知らず知らずのうちに学んでしまうこと」がいけないのか、
この点の根拠を、262さんはどう説明されるのですか?

確かに、実用的ではありません。
大学に入ってから、二度と出会うことがないかも知れません。
しかし参考書などには、「大学受験に出題されるような、古典的な文章には、
登場する可能性があり、その部分が設問として問われる可能性がある。
だから一応、知っておいた方がよい。」ということで、
掲載されているのだろうと考えられます。

それが間違っているとすれば、「現代英語を出題しない大学入試」が悪いのであって、
「大学入試の英分を読めるようになるために編集された参考書」には非はないのでは?
参考書編集者の多くは、もしかすると
「こんな古い英語、覚えたってしょうがないよ・・・。
何で大学はこんな古くさい十年一日の英文を出し続けるんだ。
大学入試は変わらなくちゃいかんよ。」
と苦渋の思いで、英文を再録しているのかも知れませんよ。
伊藤和夫は、むしろ、そういう考えを持っていた人だという印象です。
459262:02/02/10 02:20
>>458
これまでに私が書いてきたことで十分ご質問の答えになっていると思うのですが。


460454:02/02/10 02:24
最後に、
こんだけ書いたのでお分かりでしょうが、
私は伊藤の本に大しては擁護側に立つことになると思います。
ただ、いくら擁護派だろうと、信者だろうと、初学者に700選を薦めるようなまねはしませんよ。

あと、駿台文庫が今回の改訂にあたって序文に書いているとおり700選の命は
「有機的に結びついた英文の配列」です。
具体的には例文中の斜線部の並び方です。
ここに伊藤の考える「読むための英文法」の体系が隠されています。
暗記用例文が漫然と700も並んでいると思うと退屈極まりない本ですが、
「どうして伊藤はこの順番に例文を並べたのか」と考えながらこの本を読むと結構面白いです。
そういった点では、700選の太字の表現にいちいち目くじらを立てるのは454に書いたとおり、
木を見て森を見ず、というか、見当違いの批判のように思えてならないのです。
西武の松坂の、ピッチング内容を批判するのではなく茶髪を批判しているような。

ほんとに最後に、
正直なところ、こういった
どの参考書が良いだの、悪いだのといったレベルの話は早く卒業すべきだと思います。
あれこれ御託を並べてあれはいい、これはだめなどというばかりで、
最初の一歩を踏み出そうとしない人が多すぎだと思います。
やればやっただけの力はつくのですから。
「あの参考書をやったせいで俺の英語に変な癖がついた」などというのは
単に勉強量が足りないのを本のせいにしているだけです。
「むだな勉強をやりたくない」「もっとも効率の良い参考書は」なんてこともよく聞きますが、
乱暴なことを言えば、いわゆる教養のほとんどは実質的には役に立たない「無駄なこと」です。
でも、実利的なことにばかり価値を求めすぎて、「無駄なこと」の価値を認めない世の中になってきてから、
なんか、世の中から急に教養といったものが減ってきているような気がします。
無駄な勉強なんて存在しないと思います。
いい加減この辺で参考書議論はやめにして、早く一歩目を踏み出すべきだと思います。

長々と失礼いたしました。
果たして何人の人がここまで読んでくれたことやら。
461名無しさん@1周年:02/02/10 02:29
>460
全部読んだよ。
改訂版も旧版も読んでないけど、
やり玉に上がっていた項目のひとつの
supply and demand とかの問題は改訂版でも
そのまま放置されてるのかな?
462 :02/02/10 02:49
>>460 いいめえるさん? 文体からそんな感じが・・・
463名無しさん@1周年:02/02/10 07:11
>>454
自分が初学者に英語を教える立場にあるとして
700選を推薦できますか?
議論の核心はそこだと思いますが。
464名無しさん@1周年:02/02/10 07:18
>>463
454じゃないけど薦めないって言ってるよ。
465名無しさん@1周年:02/02/10 07:36
初学者だろうと何だろうとこの本は誰にも薦められないよ。
無駄な努力を惜しまないことの大切さは理解するけど
700選の例文を暗記することに労力を費やすのは
それこそ全くの徒労に終わると思う。
例文を暗記するよりもまとまった文章を繰り返し
音読するほうが作文力をつけるのには有効だと思う。
466名無しさん@1周年:02/02/10 08:03
実際に700の例文すべて暗記した人っているのかね。
467名無しさん@1周年:02/02/10 08:27
>>454
この本の歴史的指名も何も...
ただのトンデモ本ということだ。
468名無しさん@1周年:02/02/10 09:20
SEG(東京の塾)代表者兼SSS英語学習法研究会代表の古川昭夫氏が
このように言っている。↓

ちなみに、私は700選を勉強しすべて暗記しました。
駿台の模試で高得点を取るのには役に立ちましたが、
大学入学後の英語学習には全く役に立ちませんでした。

詳しくはここ↓
http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb.cgi?b=sss&c=e&id=320


469441:02/02/10 10:58
ほぼ結論は出たと思います。ただ無駄なことを学ぶのもまた大切という
主張にぜひ一言申し上げたい。この主張は大学でのいわゆる第二外国語
の学習について絶えず繰り返されています。しかしこれは途方もない
欺瞞です。なぜなら無駄を学ぶことの意味は、学ぶ本人がそのことを自覚
していてはじめてあり得ることだからです。例えば現在では死語となった
言語を取得するなど、その学習の成果は直接にはその本人にもまた社会にも
なんの利益ももたらさない、それでも学ぶのが、そう言いたければ、教養な
のでしょう。高校でも大学でも外国語を学習を、これは無駄な学習にすぎず
その言語の習得には役に立たないとは表向きにはだれも言っていないでしょ
う。それで効果のほどを問われると、無駄もまた大切という。こんなばかな
話はありません。
繰り返します。問題は大学の教師、大学入試にあります。採点を最大限短時
間で効率よく終わらせるために受験生の総合的な力を測るというより、どう
間違えさせるかに知恵をしぼる。しかもその際、権威ある辞典に依拠してい
るという逃げ道はちゃんと用意してある。ある意味では勉強不足よりももっと
たちが悪いというべきか。このことをこそ声を大にして批判すべきです。
受験生諸君の役に立たないことばかり書いてしまって、ごめん。

470名無しさん@1周年:02/02/10 13:49
>> 468
所詮、同業者だよ。どういう意図でなされた発言か良く考えたほうがいい。
酒井の英語力がどの程度か知る由もないが、伊藤が需要と供給も知らないで
文を書いたみたいな批判を聞くと、国立大の助教授としては幼稚な気がする
けどね。
471454:02/02/10 14:44
レスを下さったかたがた、ありがとう。
>>461
少なくともsupply and demandの文はそのままでした。
まあ、その例文(608)は星印がついている、余裕があったら覚える文になっているし、
かつ、その例文で覚えるべきはあくまでもshort ofという表現であることになっています。
とはいっても、せっかく改訂したのなら批判派の突っ込みどころをあえて残すこともなかったような気もしますが。
そう言うところを直さないのなら改訂する必要もなかったように思います(CDがついたのはいいけど)。

>>462
ちがいます。
まあ、私も、彼のホームページを見たこともありますし、
私と彼とで700選に対する評価は非常に良く似ているのでそう思われるのかもしれませんが、
受験生を甘やかせすぎである点と伊藤の方法論を伊藤メソッドと必要以上に持ち上げている点では
ちょっと同意しにくいところがあります。

>>463
すでに>>464氏が答えてくれていますが、>>460に書いたとおりこの本は初学者には薦めません。
>>465氏へのレスにもなりますが、初学者の暗記用例文集というよりも、
構文詳解なり解釈教室なりをやって伊藤のやり方が自分に合うと感じた人が、
そのまとめとして、解釈系の本だけではばらばらになっている英文法の知識を体系づけ、
その体系を体にしみこませるために繰り返し読むといい本だと思います。
くどいかもしれませんが、すべての人がやる必要はなく、伊藤の本が肌に合う人がやればいいのです。

>>469
気持ちはわかりますが、同意できない点は、
「高校大学の語学学習はまったく役に立たない無駄な学習に過ぎない」
という点を前提に論を立てていられるとお見受けできるのですが、
その前提が正しくないと思う点です。
本当に高校大学の語学教育はまったく役に立たないでしょうか?
そのときに学んだ文法・単語の知識はまったく役に立たないでしょうか?
学校での語学教育だけで実用レベルに達することができないのは、
文法の授業が悪いのではなく、そのあと本来ならやるべき多読・音読・リスニングなどの練習が
圧倒的に少ないためでしょう。これはこの板の皆さんにも同意していただけると思います。
学校英語スレとかもあったと思います。

あと、「無駄なことを学ぶ」という点に関してですが、私が>>460で書いたこととまったくかみ合っておりませんので、
私が言いたかったことを繰り返すにとどめておきます。
このスレの流れでもそうですが、
参考書なり学習書の例文の中で現代の口語英語では不適切と思われる表現が見られる、
ということが言われると、
すぐにその参考書で勉強するのは無駄。という話になってしまう。
でも、そのような不適切な表現を含んでいる例文だって
多く見積もっても1割か2割でしょう(数えたわけではありませんが)。
残りの8割か9割かはベストとは言わなくても覚えて差し支えない文なわけです。
しかし、その1割か2割の無駄を惜しんで、
「どの参考書が無駄が少ないか」といった議論を永遠に繰り返して結局何もはじめない、
というケースがあまりに多く見られるために>>460の後半のようなことを考えた次第です。
まあ、そこから世の中の「無駄を惜しむ風潮」に対して批判的なことまで話を広げてしまったために
話が不必要に大きくなってしまって混乱させてしまったかも知れません。失礼いたしました。

また長くなってしまいました。
なるべく誤解を呼ばないようにと、丁寧に書こうとするとやたらと長くなってしまいます。
もうちょっと書こうと思ったこともあったのですが、この辺でやめにします。
またもや長文に付き合ってくれた人、どうもありがとうございました。
472441:02/02/10 16:54
>471
私の意を尽くしていない文章に丁寧にご返事いただき恐縮です。
私は「高校大学の語学学習はまったく役に立たない無駄な学習に過ぎない」と
は必ずしも考えてはいません。私が言いたかったのは、これは外国語習得のた
めの授業ですよと言っておきながら、その効果を問われると、無駄もまた必要
と言う人が、少なくとも大学の外国語学教師にはよくいるということです。
私は、日本の公教育で一般に行われている外国語教育の方法は、基本的に、非
常に効率悪く、苦労の多いものだと思っています。これは私が日本の大学でい
わゆる第二外国語としてヨーロッパのある言語を学び、数十年間その言語で話
し、書き、読むことを生活と仕事の重要な部分としてきた経験に基づく結論で
す。ただし、私は外国語教育の専門家ではなく、したがって、これはあくまで
素人としての判断でしかありません。乱暴な議論をお許しください。
473名無しさん@1周年 :02/02/10 17:03
いい事言ってるかもしんないけど
なげぇよ
474名無しさん@1周年:02/02/10 22:01
>>473
読む価値あります?
長いから読む気にならないんですけど。
475名無しさん@1周年:02/02/10 22:02
>伊藤が需要と供給も知らないで
文を書いたみたいな批判を聞くと、国立大の助教授としては幼稚な気がする
けどね。

知っていたならあの例文を載せただろうか?
知っていたと思う根拠は何?
476名無しさん@1周年:02/02/10 22:03
じゃあげんなよ。
477名無しさん@1周年:02/02/10 22:08
長文は結構ためになっていたりもするが、
改行をもう少し工夫してほしい人もいるな・・・・
478名無しさん@1周年:02/02/10 23:27
>知っていたならあの例文を載せただろうか?

知っていてあの例文を載せたのならなおさら悪い。
479名無しさん@1周年:02/02/10 23:29
>>475

誰かがそこ突っ込むだろうと思ったよ。
480長文書いている人へ:02/02/10 23:40
長すぎるんだよ、ヴォケ。
481700選挫折者:02/02/10 23:58
伊藤和夫の著作に
「単語がどういうニュアンスで使われているか」
「どういう文脈の上で、その文が記述されていうのか、されるべきか」
といった点を求めても無駄でしょ。
彼の場合、おそらく膨大な量の生徒の答案をみて、
「せめて、構文だけでもとれるように」
という考えが底辺にあって、その他のことは、構文を取れるようになってから
という考えがあったと思われる。
 だから、語のニュアンス(文脈上の使い分け)や、文体や表現が持ちうる
ニュアンス的なこと(フォーマルかインフォーマルか等も含む)は殆ど触れて
いない。
 そういったニュアンス的なことまで、伊藤氏が精通していたかどうかは、定
かではないが、そういった点を受験参考書で解説すると、彼の「構文が取れる
ように」といった考えからブレてしまうため、あえて避けて触れないでいたと
思われ。
 ただ、彼の著作をやれば、入試レベルでの文法や構文に関する鳥瞰図は手に
入れられるという点は評価できる。
 全般的に使い勝手が悪いので、挫折率が高いことの方がよっぽど問題視され
ても良いと思うんだけど・・・。

 実際に700選使いたいって人で、掲載英文表現が実際どういう風に使われてい
るか(使われていないのか)が知りたかったら、検索して、好きな英文拾い集
めれば良いのでは?

>長すぎるんだよ、ヴォケ。
 前置きの長い伊藤和夫っぽいのがこのスレの特徴かと。
482名無しさん@1周年:02/02/11 00:12
皆様のおかげで、累計250万部突破いたしました。
このスレ読んで、CD2枚付きの「新・基本英文700選」(1,000円)を買いたくなった人もいるはず。
(批判する人は批判のネタ探しに、擁護する人は最新版を参照するために)

CDの録音時間は、1枚目47分、2枚目50分。
読み上げスピードは、ナチュラルスピード。
英文番号と英語例文が、例文1から順番に読み上げられる。日本語訳は無い。
CDの1トラックに4例文づつが録音されている。(CD1枚目91トラック、CD2枚目85トラック)
例文1〜256、484〜700を男性が、例文257〜483を女性が読み上げている。
483名無しさん@1周年:02/02/11 01:05
>>173
>10年前に暗唱した700選の英文、いまだに忘れられない。
>Admitting what you say, I still think you are in the wrong.
>今なら I see what you mean, と言っちゃうけど。
それは改訂版405.の
Accepting what you say,
he might still conceivably have killed in self-defence.
になるのかな?
484名無しさん@1周年:02/02/11 01:10
>>483
その英文も頭痛くなる。
485 :02/02/11 01:11
どのへんが?
486名無しさん@1周年:02/02/11 01:15
>>484
どんな風に感じるの?
487名無しさん@1周年:02/02/11 01:18
>>484 バファアリン飲めば?
488486:02/02/11 01:25
教えてYO!
489名無しさん@1周年:02/02/11 01:30
>>483
「君の言うこと(=彼の殺人は正当防衛ではなかったという主張)を受け入れて、
彼はそれでも正当防衛で殺人を犯したのだろうと考えられる」

うーん・・・わからん。

I see what you mean, but I still think he might have killed
them(him, her, etc.) in self-defense.とでも言えばよかろうに。

やはり改訂になっていないよ。
490名無しさん@1周年:02/02/11 01:33
I see what you meanはI see your pointと言ってもいいよね。

491483:02/02/11 01:41
日本語訳は

あなたの言うことを認めたとしても、
彼はそれでもひょっとすると自衛のために殺していたかもしれない。

です。欄外にはAccepting = Though I accept
ちなみにこの文は、分詞と動名詞の章にあります。
492名無しさん@1周年:02/02/11 01:46
ものすごい粘着がいるな。伊藤信者か?
493名無しさん@1周年:02/02/11 01:57
粘着?被害妄想か?
494名無しさん@1周年:02/02/11 02:01
>>493
君のことだよ。
495名無しさん@1周年:02/02/11 02:18
不毛age
496伊藤和夫:02/02/11 02:27
昔進駐軍の人と結婚した女性に英語を教えていた時
「主人に『そんな言い方はしない。君は先生のいう事をちゃんと聞いて
いないんだろう』と言われました」と泣かれて悩んだ事があったよ。
ただネイティブと言っても様々なレベルの人がいるとわかってからは
それほど悩む事は無くなったんだ。
497262:02/02/11 02:40
>日本語訳は

>あなたの言うことを認めたとしても、
>彼はそれでもひょっとすると自衛のために殺していたかもしれない。

その和訳は間違っています。「殺していたかもしれない」というのは
「実際には殺さなかったが、もし〜だったら、殺していたかもしれない」
ということですよね。
You weren't there, so you didn't see him.という過去の事実があって、
If you had been there, you might have seen him.
「もし君があそこにいたなら、彼に会っていたかもしれない」
と仮定するときの言い方、すなわち仮定法過去完了のmight have+過去分詞
と同じものだと考えて might have killed→殺していたかもしれない(=実際には
殺さなかったが)という和訳をしているわけです。

しかし、この文は英国人作家のE.C. Bentley(1875-1956)の作品の
Trent's Last Case(1929年=昭和4年発表)という小説の中に書かれた
文章で、実際に人が殺されてしまっていて、その嫌疑をかけられている
男について「あんなにいい人が殺人を犯したはずはない」という女性に
向かって、トレントが「おっしゃること(=いい人である彼が殺した
なんてありえない)を認めても、正当防衛で殺したのかもしれないとも
考えられます」と言う場面のセリフなのです。「殺していたかもしれない」と
「殺したのかもしれない」では意味は大違いです。

この文のmight have killedはmay have killedとしてもほぼ同じ意味で、
maybe he killed/perhaps he killedと同じ内容です。「殺したのかも
しれない」という意味です。

どうしてこんな間違い和訳がおきるかというと、mightがmayとほぼ同じ意味であり、
It may rain tonight.=It might rain tonight.ということを知らないからでは
ないでしょうか。It may have rain.=Maybe it rained.=It might have rained.
ということを知らなかったから、might have+p.p.は「仮定法過去完了だ!」と
思ったのではないでしょうか。

しかし、文脈がない独立した文である以上、might have+過去分詞が
「したのかもしれない」という意味で使われているのか、それとも
「したかもしれないが(実際にはしなかった)」という意味なのかは
決めようがありませんから、和訳した人のせいではないとも言えます。

いずれにせよ、文脈から抜き出した文を干からびた標本のように並べて、
さあ勉強しろというやり方の欠陥が見えます。この文章も、小説の中で
読むとそれはそれなりに「生き生きして」いるのです。なぜなら、
だれがだれのことについてどういう気持ちで話しているのかが、
想像できるからです。

なお、accepting what you sayをthough I accept what you sayの意味で
使うのは現在の英語ではまれだと思います。なにしろ著者のベントリーは
19世紀生まれで、この作品が発表されたのは昭和4年だったのですからね。
古い英語です(間違いとは言いませんが)
700選は、なぜこうもカビの生えたような文にこだわるのでしょうか。
498名無しさん@1周年:02/02/11 02:48
>> 497
いや感動しました。究極の700選オタクですね。私はそこまでの思い入れ
は持てないです。
499名無しさん@1周年:02/02/11 02:54
なぜ262はここまで拘るのでしょうか。
500262:02/02/11 02:54
>>498
違います。先ほどのAccepting what...という文は483さんの書き込みで
初めて見ました。そしてGoogleでサーチをかけたらベントリーの作品に
出ていたので、その前後数十行を読んだだけです。
501262:02/02/11 02:58
>>499
ここに読みに来ている人たちは英語学習に興味があり、700選についても
いい本なのか、悪いのかという関心があるのでしょう? その参考になる情報を
提供しているつもりなのですが、それが不愉快でしたら、去ります。とりあえず
今日はもう寝ます。
502名無しさん@1周年:02/02/11 03:02
>>501
大変参考になります。また、来てください。おやすみなさい。
503名無しさん@1周年:02/02/11 05:26
友人のネイティブの意見
504名無しさん@1周年:02/02/11 07:48
262さんのコメントに付け加えると
前後の文脈からこの文だけを切り離してしまうと
killの目的語が無いのがとても不自然になってしまう。
また"Accepting..."の潜在的な主語は発話者である"I"なのに
次の節が"he"で始まるのも不自然。
これも文脈から切り離してしまったために生じた欠陥。
要するにこういう細切れの例文を脈絡無く並べるという
編集のやり方自体に無理があるのだと思う。
505262:02/02/11 11:29
>>503
また私の友人のネイティブの意見を鵜呑みにして
知ったかぶりのことを書くなという意味でしょうか? 
それとも彼らの意見も聞いてほしいということでしょうか?

497で書いたことは私一人で考えたことです。
ネイティブスピーカーの意見はまだ聞いていませんが、
おおよその予想はつきます。
506アザラシ ◆kjDk2bGk :02/02/11 11:33

  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    ただの煽りだよ。
 煤Q    ∪ ゚Д゚) 反応してはだめだよ。
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 興味深くみてるから、これからもつづけてくれ。フフ







507名無しさん@1周年:02/02/11 11:38
色んな基本表現の羅列、単語の羅列はマジで「丸暗記しろ」というもんらしいよ。
だから、「学習者の方が勉強法を工夫しろ」と言うにおいがプンプンしている
508262:02/02/11 11:42
訂正です。

>著者のベントリーは
19世紀生まれで、この作品が発表されたのは昭和4年だったのですからね。

この作品が発表されたのは大正2年(1913年)だった
509483:02/02/11 14:27
つい最近この本を買った私ですが、262さんの意見は具体的で参考になります。
是非また何かあったら続けていただきたいです。
510483:02/02/11 14:30
言っておくけど262≠483ね。
自作自演だと思われたらこまるし。
511 :02/02/11 18:22
っていうかさ!
英文和訳の修行をやればいいじゃん。
解説もあるし、文も自然だから覚えやすい。
今、あえて700選を使う意義って何?
512名無しさん@1周年:02/02/11 18:30
>>511
例文全部暗記した?
513262:02/02/11 20:22
またかと言われそうですが、一応二人のアメリカ人の意見を紹介します。
二人とも元の例文が間違いだとは言っておりませんが、私が示した
489さんの書き換えの方がよいという意見です。

私の質問
I found this sentence in a textbook:
Accepting what you say, he might still conceivably
have killed in self-defence.

Do you think it's natural, idiomatic English?
It sounds very stilted, if not unnatural, to me.

This is what I would say: I see what you mean,
but I still think he might have killed
them(or him, her, etc, as the case may be)
in self-defence(or defense).

Would that be an improvement?

回答@
I agree with you. It sounds stilted
and few people talk like that.
Your version is better.

回答A
Your rewrite would be an improvment.





514初心者:02/02/11 20:24
あんた すげぇよ
515名無しさん@1周年:02/02/11 20:25
>514
メールの意味が分からん。
516名無しさん@1周年:02/02/11 21:45
>513
平易な現代口語というならそりゃ色んな言いかたがあるでしょ。

でも、これもよく見る書き方だと思うよ?
>Accepting what you say, he might still conceivably
>have killed in self-defence.

Assuming … とかさ、頻繁に使うじゃん?

それと、英国小説の一節を米国人が判定するってのはどうだろう…
517262:02/02/11 22:21
数日中には今生きているイギリス人の意見を聞いてきます。

504さんの指摘を今一度お読みください。私の考えと同じです。

>killの目的語が無いのがとても不自然になってしまう。
>また"Accepting..."の潜在的な主語は発話者である"I"なのに
>次の節が"he"で始まるのも不自然。
518名無しさん@1周年:02/02/11 23:15
>262
>>あなたの言うことを認めたとしても、
>>彼はそれでもひょっとすると自衛のために殺していたかもしれない。
>
>その和訳は間違っています。「殺していたかもしれない」というのは
>「実際には殺さなかったが、もし〜だったら、殺していたかもしれない」
>ということですよね。

ちがうよ。間違ってるのは訳ではなく、あなたの解釈。
この文を解りやすく言いかえると、こういうこと。
「あなたの証言を信用したとても、
それは彼が自衛のための殺人を冒さなかったという証拠にはならないよ」

話者は、証言を信用することと、彼が殺人を犯したか否かに、
直接的な関連はない、というスタンスを表明しているんです。

>なお、accepting what you sayをthough I accept what you sayの意味で
>使うのは現在の英語ではまれだと思います。

これはありえない。英国は知らんけど、米語では頻繁に使われてる。

あと、Accepting what you say の言い替えは、I see what you mean, but ではなく、
Even though I accept what you say, でないと、正しい意味が伝わらない。

ついでに、504の指摘はピント外れです。

もちろん、700選の中には本当に古くて噴飯ものの例文もあるんだろうけど、
こんなまともな文章にまで噛み付くのは、あまり賢いやり方じゃないと思うよ。
519262:02/02/11 23:20
まともって言っているのはあなただけですか?
まともでないって言っているのは私だけではないのですが。
520名無しさん@1周年:02/02/11 23:27
>519
和訳の解釈について、まだ納得できない?
あと、
>なお、accepting what you sayをthough I accept what you sayの意味で
>使うのは現在の英語ではまれだと思います。
これについては、知り合いのネイティブにも確認とって見られては?
そんなにまれではないよ、本当に。

>まともって言っているのはあなただけですか?
>まともでないって言っているのは私だけではないのですが。
意味がよく解らないんですけど、少なくとも私の知る限り
この文章はまともですよ?
521262:02/02/12 00:21
>520
確かにおっしゃるように、accepting what you sayはそのままの形ででも、
またaccepting what you say is trueとかaccepting what you say as true
とかいう形でも使われているようですね。でも私は今までそのフレーズの前後の
意味のつながりから、必ずしも「あなたの言うことが正しいと認めるけれども」
という意味ではなく、むしろ「あなたの言うことが正しいとすれば」くらいの
意味が多いと思っていました。Accepting what you sayの後に来る主節の主語も
必ずしも I でなくても使われるとすれば、このフレーズは generally speaking
などと同様に一種の決まり文句として、文脈によって「あなたの言うことは認め
ますが」とか「あなたの言うことが正しければ」とかの意味で使われるという
ことなのでしょう。

おかげで勉強になりました。ありがとうございました。

和訳の件ですが、700選を読む受験生たちがこの一文だけを見て、あなたの
説明なさったように解釈するのでしょうか。文脈から切り離された英文と
「あなたの言うことを認めたとしても、彼はそれでもひょっとすると
自衛のために殺していたかもしれない」という和訳だけを手がかりにして
どのような状況を創造することができるのか、私には謎です。

なお519の書き込みは無視してください。失礼しました。
522262:02/02/12 00:23
どのような状況を創造することができるのか、
        ↓
        想像
523名無しさん@1周年:02/02/12 00:23
405. Accepting what you say, he might still conceivably have killed in self-defence.
あなたの言うことを認めたとしても、彼はそれでもひょっとすると自衛のために殺していたかもしれない。
Comment: Accepting = Though I accept

この文は、分詞と動名詞の章にあり、Acceptingが太字になっている。

分詞構文を学習しようとしているのに、それを書き換えて、平易な文にしてしまっては意味がない。

ネイティブの2人のアメリカ人が、間違いじゃないっていうのならそれで十分。

それに、英国小説の一節なら、文がまともかどうかの議論の非難の矛先は、その作家にいかなくちゃ。

●might have killedの件
 過去のことの推量でしょう。
 典型的な訳の例は「ひょっとしたら〜かもしれない」だから、それをそのまま日本語訳にしただけでしょう。

●Acceptingの主語(I)と、次節の主語(he)の不一致の件
 これは、独立分詞構文の例外でしょう。
 すなわち、分詞の意味上の主語が文の主語と同じでないのに、これを表現しないことがあるってやつ。
 文法的に正しくないので、避けるべきとする人が多いみたいだが。
524504:02/02/12 06:07
>>518
この例文の背景は
1.小説中のある人物と別の女性との会話である。
2.殺人事件が発生し、ある第3の男性に嫌疑がかけられる。
3.女性はその男性の知合いであり、彼が殺人を犯すとは信じられない。
4.発話者は女性に対し、男性が正当防衛で被害者を殺した可能性もあると言う。

要するに上の前提があるからこそ"kill"の目的語が省略できるし
"he might..."で始まる説の頭にあるべき(I think)が省略できる。
例文では"Accepting..."の潜在的な主語が誰なのかすぐにはわからない。
そういった背景説明があるなら話は変わるが
この例文のように前後の文脈から切り離した形で提示してしまうと
絶対に誤りとは言えなくともきわめて不自然な文になってしまうし
初学者に対して親切な態度だとは到底思えない。
伊藤和夫自身も受験生が試験でこの例文のような作文を提出したら
ペケをつけるだろう。
525262:02/02/12 17:19
Accepting what you say, he still might conceivably have killed
in self-defence.が間違い英語でないのは確かです。ただ、この例文で生徒に
何を教えようとしているのかが、よくわかりません。Accepting what you say
が実際に使われているにせよ、日本の大学受験生に必須の表現とは思われません。
また、might have killedが過去の推量であり、may have killedと同意だと
考えれば、「殺していたかもしれない」という和訳はやはり不適切ではないの
でしょうか。生徒が perhaps he killedを「殺していたかもしれない」と
訳したら、私は×を与えます。「殺したのかもしれない」だったら○ですね。
Might have killedがperhaps killedの意味なら、やはり「殺したのかも
しれない」の方が和訳としてはより適切だと思います。

以前の書き込みの内容の繰り返しになりますが、
この例文の中のmight have killedと「殺していたかもしれない」という和訳で
might have+過去分詞がmay have+過去分詞と同様、過去の推量を表すのだという
ことを理解できる生徒がどれくらいいるか、疑問です。

もっとも「殺していたかもしれない」も「殺したのかもしれない」という日本語は
いずれも文脈があって初めて正確な意味が伝えられるのであって、いずれの和訳が
与えてあったとしても、この小説の読者でない限り、この英文からは
極めてあいまいなイメージしか得られないということが700選の、いやこの種の例文集の、
宿命的な欠点です。
526 :02/02/12 18:35
いや、だから誰か答えろよ。
いま、あえて700選を使う意義は?
他の本と比べて優れている点は?
間違っているとこよりもそっちのほうが知りたい。
527名無しさん@1周年:02/02/12 21:19
文法や単語の基礎を学習している段階では、
教材の差なんて大した問題ではないでしょう。
学習者が納得して、続けられる教材がベストだと思う。
イヤなら使わなければ良いし、気に入れば使えば良い。

ある例文が文語調か、現代口語調かなんてのは、
次の段階に進めば自然に解ってくることだし、
多少かたくるしい言い回しを知っているってことは、
得になることはあっても、損になることはない。

文法書を学習してる段階ってのは、自動車の教習所で、
最低限の交通ルールとか原則を習ってるのと一緒。
公道でのルールは、公道に出てから身につけりゃいい。

あと、受験勉強に関しては、それこそ過去の出題傾向と
突き合わせて、ベストな教材を選べば良いだけでしょ?
528名無しさん@1周年:02/02/12 23:14
なつかしー…

何かに取り憑かれたように、書き込んだりテープ聞いて暗誦したり
してました。(受験生時代:現在は30のおっさん)

一つの文例集に取り組んで暗記すること、もしくは参考書一冊を
徹底的にやったことが自信につながったっていうのが大きかったです。
もう昔のことなんで、憶えた文例は別の記憶にオーバーライトされちゃいました。
529名無しさん@1周年:02/02/13 04:39
私が高校生のころはこの本は例文を暗記して
英語の作文に役立てることを主眼としたテキストだと
一般に受け取られていました。
現在でもそのように使われている(宣伝されている)のでしょうか。
生徒に700選を暗記する時間があるのなら
私なら50〜100ページ程度の短いエッセー
(例えばバートランド・ラッセル等)を繰り返し読ませますね。
530名無しさん@1周年:02/02/13 08:00
>>525
厳密にいうとこのmight have killedは
過去の推量、仮定法過去完了どちらにも解釈できますね。
いや、この例文だけでは決定不能と言ったほうがいいかもしれない。
もちろん262さんはこの例文の出典を知っていて
どのようなコンテクストで使われたかを確認したので
過去の推量だと判断することができたことは理解します。
しかし著者が自分でこの例文を採録し、「殺していたかもしれない」
という訳文をつけたとすると奇妙な話です。
531262:02/02/13 09:57
>>530
編者(または改訂者)自身が原典から拾ってきた文ではないという
証拠ではないでしょうか。編者自身さえ文脈から切り離された
文の意味を取り違えてしまうという例だと私は思っています。

文脈から切り離されると意味が不明、またはあいまいになるという
ことを示す好例が700選(改訂前)にあります。

104. I would have somebody sweep this room clean.
だれかにこの部屋をきれいに掃除してもらいたい。

この英文は和訳の文の意味をあらわしていません。和訳の日本語を英語に
すると I would like somebody to sweep this room (clean).とか
I want someone to sweep this room (clean).などとなるはずです。
無理にsomebody/someoneを使わなければ
I'd like this room (to be) cleaned.
I want this room (to be) cleaned.
I need this room to be cleaned.
などでいいはずです。

I would...と突然言っても意味がわからないわけです。仮定法や過去の習慣
として使われる I would...には必ず前後の発話やそれ相応のコンテクストが
必要です。
If I were you, I would have somebody sweep this room clean.
When I lived here, I would (often) have somebody sweep this room clean.

これもコンテクスト無視の700選の宿命的な欠陥です。



532262:02/02/13 10:39
363.There used to be a movie house about here.
Don't you know where it is?
もとはここに映画館があったのだが、君は知らないか?

これもでたらめですねえ。There used to be...は「昔はあった(が
今はもうない)」という意味ですよね。このセリフを言っている本人が
「その映画館はもう存在しない」と言っているわけですよね。もうこの
あたりには存在しないその映画館が移転して、今は別の場所にあるはずだと
思いながら、この人は「えー、君はその映画館が(今)どこにあるのか知らないのか」
と、驚き、またはいらだちの気持ちを込めて、質問を発しているように聞こえます。
Don't you know where it is?とはそのような意味を持つ文です。
次の対話例を二つ見てください。

I hear there's a good Chinese restaurant near the library.
Do you know where it is?
図書館の近くにいい中華料理店があるって聞いたんだけど。
その店どこにあるか君知ってる?(←単なる質問)

What? You used to visit the public library every weekend
when you were a kid. Don't you know where it is?
何? 子供のときいつも週末に図書館に行ってたじゃないか。
図書館がどこにあるか知らないっての?(←驚きとかあきれ)

次のような対話ならよくわかりませんでしょうか。

久しぶりにこの場所を訪ねた話者が映画館が消えているのに気づいて
(I believe) There was a movie theater around here.
Do you know what happened to it?
(たしか)この辺に映画館があったんですがね。
あの映画館がどうなったがご存知ですか。

移転したことを話者が知っている場合
There used to be a movie theater here.
Do you know where it is now?
以前はここに映画館があったんですよ。
その映画館が今どこにあるのかご存知ですか。

363番の例文とそのぼんやりとした和訳「君は知らないか」だけで
どのようなシチュエーションが浮かびますか? 





533名無しさん@1周年:02/02/13 14:26
なるほど。この二つはいままでで一番為になったし、信者といえども納得する
例ですね。
534名無しさん@1周年:02/02/13 15:03
これだけレスが付くって事は、700選ってそんな有名な本なの?
あまり使ってる人見たこと無いけどな。
535最近改訂版買った人:02/02/13 16:24
で、この本の使い道はないってことなの?( ;´Д`)
536名無しさん@1周年:02/02/13 17:01
>>535
受験生?
537名無しさん@1周年:02/02/13 23:00
>>535
残念だが、別の教材で頑張った方がいいのでは?
538名無しさん@1周年:02/02/14 01:57
和文英訳の修業(文建書房)

て言う本どう?
539名無しさん@1周年:02/02/14 02:31
で、700選のような文を書いたら現在の入試では正解になるの?
540名無しさん@1周年:02/02/14 02:32
>>531
>>532

「新・基本英文700選(CD2枚つき)」(定価1,000円) 2002年1月改訂版によると

104. I would have somebody sweep this room clean.
誰かにこの部屋をきれいにそうじしてもらいたい。

364. There used to be a movie house about here. Don't you know where it is?
かつてはこの辺りに映画館があったのです。今はどこにあるか知りませんか。

英文104のwouldは、依頼の丁寧な表現で、say,think,like,preferなどの
動詞の前に置いて、口調をやわらげる働きをしています。

英文364のDon'tを使った疑問文は、否定の疑問文で、確認を意味しています。
(例: Don't you think so? (そう思いませんか))
541名無しさん@1周年:02/02/14 05:54
>>540

>104. I would have somebody sweep this room clean.
誰かにこの部屋をきれいにそうじしてもらいたい。

英文104のwouldは、依頼の丁寧な表現で、say,think,like,preferなどの
動詞の前に置いて、口調をやわらげる働きをしています。

依頼の丁寧な表現にあてはまるのは例えば
"Would you please clean this room?"のような場合ですね。
ここでの"would"はその用法にはあてはまりません。
率直にいってこの例文だけでは正確に意味を決定できませんが
あえていえば仮定法で条件文の帰結節に使われる"would"でしょう。
たとえば「(もしも報酬を払えるだけの金があれば)誰かに
この部屋を掃除させるんだが(現実には無理だ)」といった文の
後半部にあたると考えることは可能です。

364の例文については262さんと同じ意見です。
口調によっては必ずしも不自然ではない場合もありうるでしょうが
ここであえて"Don't you know...?"という形の疑問文を使う必然性は
ありません。
542名無しさん@1周年:02/02/14 06:47
>>538
手元にあるなら例文を紹介してみては?
543262:02/02/14 10:23
>英文104のwouldは、依頼の丁寧な表現で、say,think,like,preferなどの
動詞の前に置いて、口調をやわらげる働きをしています。

↑挙げてある動詞の中にhaveはありませんね。

英文364のDon'tを使った疑問文は、否定の疑問文で、確認を意味しています。
(例: Don't you think so? (そう思いませんか))

Don't you know where it is?は確かに「確認」を意味します。
「えー、どこにあるか知っていると思ったのに本当に知らないのですか?」
という意味の確認になら使えます。


544262:02/02/14 14:45
「ねえ、このあたりにいい中華料理店を知らない?」
→○Say, do you know of a good Chinese restaurant around here?
×Say, don't you know of a good Chinese restaurant around here?

「新・基本英文700選」を先ほど入手しました。
ほとんど変わっていませんね。英語の不自然さと
古さは相変わらずのようです。
545名無しさん@1周年:02/02/14 16:13
>>535
・全部、暗記する。>根性がつく。
・間違い探しをする。>英語力UP! 検索力UP!
・挫折。>苦い思い出を語るネタになる。経験値UP!

尚、間違い個所を全て見つけた方には、もれなく天国にて
受験生の夢、I師を小一時間、問いつめる権利が・・・
546名無しさん@1周年:02/02/14 16:20
金魚鉢の中の金魚は水のおかげで生き生きしているけど、
つまみ上げて机に並べ、形態、模様、出生地別、などの分類
を行うと当然死んでしまう。544の×英文も状況次第では
あり得るのでは。空腹でいらいらした気の強い奥さんが、
近所の中華料理屋の1つも知らない間抜けな夫に対して、
ちょっと侮辱のこもったイヤーな言い方を連想してしまう。
262さんを批判しているわけではないので揚げ足鳥と思わ
ないでください。

547名無しさん@1周年:02/02/14 16:30
初めまして。
>>262さんのおかげで目が覚めました。
今日本で売られている学習書に
こんなにも間違いが載っていることが分かり、驚きです。
何を信じていいか分からなくなりました。
>>262さんおすすめの間違いのない学習書、あるいはおすすめの学習法を
ご教授いただけますと幸いです。
どのようにして現在の英語力を身につけたか体験談でも結構です。
忙しくないときでいいので、よろしくお願いします。
548名無しさん@1周年:02/02/14 16:30
>>546
非常に納得できる意見。 例文集を作るのは難しいんでしょうね。
700選はみたことないけど、参考になる意見が多くて、
このスレはわりと好き。
549名無しさん@1周年:02/02/14 17:28
>>531
ビジネスでは、would like toの省略でwouldをよく使いますよ。
本当にだいじょうぶ??
550名無しさん@1周年:02/02/14 17:33
>ビジネスでは、would like toの省略でwouldをよく使いますよ。
would like toの省略ではありません。I will 原形 の丁寧形が
I would 原形 です。I would like to 〜とI would 〜は一応
区別すべきです。
551262:02/02/14 22:14
>>547
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480082468/qid=1013691833/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-9236349-9453031
↑「どうして英語が使えない」という本をお読みになると、英語学習で
何が信じられなくて、何を信じたらいいのかを知る手がかりが得られます。
著者は強く700選も批判していますので、参考になります。

この本を薦める読者のコメントが↓で見られます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480051872/qid=1013691833/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-9236349-9453031

おすすめの学習法としては、この本の著者が提唱する多読による学習法が
あります。英語を身に付けるには絶対これしかないと言うつもりはありませんが、
受験英語の参考書にすがるよりもいい方法であると私は思っています。
↓のサイトで詳しくご覧ください。
http://www.seg.co.jp/sss/


552名無しさん@1周年:02/02/14 22:41
※酒井邦秀著『どうして英語が使えない?(1993年3月30日発行)』
 で批判されている『700選』中の全文例。
 なお批判内容は、概ねこのスレで色々指摘されている通り。

 5.It is getting colder and colder morning and evening.
  朝晩だんだん冷えてきました。

608.Present supplies of fruit are short of requirements.
  現在における果物の供給は需要に及ばない。

421.The bride came into the room with lowered eyes and with
  everyone staring at her.
  花嫁は伏目がちに、満座の注目を浴びながら入場した。

448.The paint on the seat on which you are sitting is still wet.
  君が坐っている腰掛のペンキはまだ塗りたてだよ。

453.The house whose roof you see beyond the bank is Mr. Suzuki's.
  土手の向こうに屋根が見えるのが鈴木君の家です。

45.As it is cold, you may keep your overcoat on.
  寒いからオーバーを着ていてもかまいません。

118.Excuse me for interrupting. I have something to tell you.
  じゃまをしてすまない。ちょっと話があるのだ。

203.Happy is the child who has such a mother.
  こういう母親を持っている子供は幸福である。

452.The ladies are looking after the children whose parents
  are employed in factories during the daytime.
  その婦人たちは、両親が昼間工場で働いている子供たちの世話を
  しています。
553名無しさん@1周年:02/02/14 22:46
どこがおかしいのかも書いてみて
554名無しさん@1周年:02/02/14 22:52
262さんが誠実な人だというのはよく分かった。
でもなんか、生徒には正しい歴史を教えるべきだ、って張り切って、
歴史教科書の細かい表現について激しく争っている先生たちみたいだ。
555名無しさん@1周年:02/02/14 22:57
だから?
556262:02/02/14 22:59
>>553
詳しくは「どうして英語が使えない」を参照してください。
ここに説明を書くと超長文になって、「長いんだよ、ヴォケ!」と言われそうです。

552さんが挙げた英文のほとんどが文法的な間違いはありません。
ですから、ネイティブスピーカーもこれらを問題なしと判断するかもしれません。
しかし、間違いはなくとも、「不自然」な英文は確かにあります。
557名無しさん@1周年:02/02/14 23:04
つーか、こんな不自然な英文を自然と思ってる伊藤は「不自然な」
英語の感覚しかもってないのは明白なのに、伊藤マンセー信者てのは
馬鹿だね。700選みたいな英文を手本として示す伊藤のライティング
力の無さがよく見て取れる例だな。

聞けず、喋れず、書けず、(精読はできるとしても恐らく)速く
読むこともできない伊藤マンセー!!!!! だもんな。

馬鹿。
558名無しさん@1周年:02/02/14 23:09
559名無しさん@1周年:02/02/14 23:15
>552
現代米語しか知らないけど、ほぼ半分は、なんで槍玉に挙げられてるのか
理由がわからない。なんでダメなのか理由を教えてくれないと落ちつかない。

>453.The house whose roof you see beyond the bank is Mr. Suzuki's.
>  土手の向こうに屋根が見えるのが鈴木君の家です。
whoseのこういう使い方は、小説などでたまにみかける。

>45.As it is cold, you may keep your overcoat on.
>  寒いからオーバーを着ていてもかまいません。
>118.Excuse me for interrupting. I have something to tell you.
>  じゃまをしてすまない。ちょっと話があるのだ。
普通の会話なんじゃ?

>203.Happy is the child who has such a mother.
>  こういう母親を持っている子供は幸福である。
Tender is the night 〜とか、この形の文章は歌詞でよくみかける。

>452.The ladies are looking after the children whose parents
>  are employed in factories during the daytime.
>  その婦人たちは、両親が昼間工場で働いている子供たちの世話を
>  しています。
少し回りくどいけど、別にいいんじゃ?
560名無しさん@1周年:02/02/14 23:16
俺は、700選のうち300個しか英文を覚えなかったけど、
鏡台に受かったよww
予備校には行ってなかったし、学校では英作文の授業はほとんどなかったので
受験で勉強したのはこれとZ会の参考書だけ。
それでも、鏡台の英作文には対応できた。
でも、いま英語を聞いても分からないし、話せないし、英文も書けないから
困って勉強しているところだがww
561名無しさん@1周年:02/02/14 23:17
関係ないけど、そのうち書き込めなくなるようです。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1013616274/l50
ここ参照
ほかのサーバーはすでに書き込めません。
562名無しさん@1周年:02/02/14 23:17
結局、伊藤師(ほんとは鈴木長十だが)の700選は文法の構文を言語学的に
学ぶべき順序に、大変古臭い英文を集めてきて並べてあるもの、ということ
ですな?

でも、所詮スンダイの本なんだから、受験英語で高得点を取るための手段だろ?

700選批判派は同じ構文構成を持った生きた英語を700集めてくれ、
563名無しさん@1周年:02/02/14 23:24
>>552
問題ある文は、たった9個っつうことですか?
564名無しさん@1周年:02/02/14 23:27
大学受験生や英検ニ級位の奴は、黙って暗記してればいいんだ。
英語以外にも勉強しなきゃならんだろ。262の指摘を覚えて使える日本人なんて
ごくわずかで、こんなニュアンスにこだわるより自分の単語数でも増やす方が
賢明だ。
565262:02/02/14 23:44
>>563
違います。「どうして英語が使えない」を書いた酒井氏が
いくつかの例として挙げた、いわば代表選手に過ぎません。

<<559
酒井氏の本から全部書き写すのは少々辛い作業です。
ぜひご自分で本を読んでください。
さっきも書きましたが、これらの文の中には
何も問題ないと思う人がいてもおかしくない文も
あります。私も必ずしも酒井氏の指摘に100%
同意するわけではありません。ただ、文語調も口語調も
ごちゃまぜにして、さらに英語の文体に不釣合いな和訳を
つけているので、とても奇妙な印象を与えるものがあるのは
確かです。Happy is the child...は確かに(歌)詩などでは
ときどき見られる語順ですし、この英文自体に文法的な間違いが
あるわけではないのですが、「幸いなるかな、〜は」とでも
言っているような印象を与えます。なのに、和訳は普通の口語
のようですから、不均衡です。Happy is the child...という文を
普通の会話で使ったら相手は奇異な感じを受けるでしょう。そういう
意味での「不自然」を持つ例文と和訳だと酒井氏は書いており、
私も同意見です。
566552:02/02/14 23:53
以下は『どうして〜』第5章からの抜粋。(散々指摘されたやつは省略)
…つ、疲れた。もう寝ます(W

------------------------------------------------------
5.2『基本英文700選』の惨状

(前略)
どのページにも、受験英語のゆがみを典型的に示す英文が並んでいます。
その奇妙奇天烈なこと、まさに天下の奇書と言っていいでしょう。その
すさまじさのいくつかを書きならべてみます。

 単語の一対一による硬直した訳
 ワンパターンの「構文」が作り出す奇妙な英文
 文法偏重による、現実にはありえない文章構造
 使用レベルを一切無視した滑稽な文
 使われている「構文」の古さ、さらに内容の古さ、陳腐さ
 「構文」に合わせて書いた日本文の不自然さ

くわしくは例を引きながら説明しましょう。
(中略)

1.「朝晩」を morning and evening ときっちり訳しているところが
 おかしいのです。英語には morning and evening という表現の仕
 方はないと思います。(中略)中学生なみと言ってもいいほどの
 初歩的な誤りです。(後略)

453.(前略)明らかに会話の文章と思われる英文にwhoseが出てくる
 のはあまりに不自然で、あいた口がふさがりません。(後略)

45.(前略)つまり45の英文から想像できる状況といえば、たとえば
 王様が家来にオーバーの着用を許可しているとか、尊大な校長先生
 が校庭に生徒を集めて指示しているとか(中略)といった風な場面
 だけなのです。(中略)つまり英文とその訳は「文の調子」が違っ
 ているのです。

118.(前略)まず第一に、英文はぶっきらぼうで奇妙です。(後略)

203.これは調子が極端にずれている例です。訳文は現代語の書き言葉
 でしょう。何の感動もなく淡々と語っているようです。ところが英
 文の方はとてつもなく古風で、しかも芝居がかっています。シェ−
 クスピアか欽定約聖書かというくらいの趣です。
  せめて「幸なるかな。かくのごとき母を持つ児は」といった訳を
 つけてほしかったと思います。そうすれば、この英文を暗記して英
 作文に使おうという生徒は出てこないでしょう。『700 選』の訳の
 ままでは、ペンパルへの手紙に突然天を仰ぐ詠嘆調の文章をまじえ
 る人が出ないともかぎりません。

452.(前略)簡単に言えば、文の語っている内容は、その文の長さに
 見合っていなければなりません。たとえば、452 の英文は内容を詰
 めこみすぎです。(…略しすぎだけど中略)要するに、この英文は
 「文法の規則」しか頭にない人が、中途半端に覚えた単語を、つな
 げるだけつないでしまった工作物といえるでしょう。受験参考書に
 はこうした「架空」の英文が溢れています。(後略)
567262:02/02/15 00:09
>>566
ありがとうございます。お疲れ様でした。
568名無しさん@1周年:02/02/15 00:26
>565
>幸なるかな。かくのごとき母を持つ児は
ここまで文語調の表現じゃないよ?
平易な現代日本語口語訳でも、別段違和感ないけどなぁ。

批判って、もっと理路整然としてるのかと思ったら
感情的な言いがかりっぽいし、なんだかなぁ。

自分はもう700選でもないんであれだけど、
ただ、悪い例で上げてあるものを読んだ印象では、
参考書の例文覚えてスキルアップしようって段階の
学習者の害になるような教材とは思えないんだけど?

語学の習得には、一定時間以上の学習を毎日続けること
以外にないからね。教材なんか何でもいいと思うよ、実際。
569名無しさん@1周年:02/02/15 00:35
700選の批判をするのは簡単。素人でもできる。

なので、批判をするのなら、その分代替案を出してください。
570549:02/02/15 00:40
>>550
>would like toの省略ではありません。I will 原形 の丁寧形が
>I would 原形 です。I would like to 〜とI would 〜は一応
>区別すべきです。

区別すべきなんて言い張ったってしょうがないでしょ。
私はネイティブに仕事のときにそう教わったんですから。
日本人のあなたが(たぶんそうですね?)自分で規範を作っていいんですか?
571262:02/02/15 00:50
>700選の批判をするのは簡単。素人でもできる。

そうですか? 私は読んでくれる人たちの参考になればと思いながら
一生懸命に頭を絞ってやっています。少なくとも私にとっては
簡単なことではないのですが・・・。そうか、素人でもできること
だったのか・・・。ちょっと傷つきましたよ。

>なので、批判をするのなら、その分代替案を出してください。

700選に代わる「例文集」を作ってここに提示せよというご要望には
お応えかねます。私は例文集で英語を勉強するというやり方には
反対だからです。547さんのご要望に沿って、いい教材や学習法について
そのうちに書かせていただこうと思ってはいますが・・・
572名無しさん@1周年:02/02/15 00:54
>>262
>そうか、素人でもできること
>だったのか・・・。ちょっと傷つきましたよ。

262さんは素人ではないんですか?
謎…
573名無しさん@1周年:02/02/15 00:54
>>571

分かりました。
262さんは、700選だけに反対じゃなくて、例文集を使った勉強法そのものに反対なんですね。

>いい教材や学習法についてそのうちに書かせていただこうと思ってはいます

期待してます。
574262:02/02/15 01:07
>区別すべきなんて言い張ったってしょうがないでしょ。
>私はネイティブに仕事のときにそう教わったんですから。
>日本人のあなたが(たぶんそうですね?)自分で規範を作っていいんですか?

変ですねえ。少なくとも私が昨日英国人と話したときにはその人は
I would have someone sweep....では意味がよくわからないと言っていましたが。
私自身もI would like to...の意味でI would...を使うことは普通ないと思います。
I would see you tomorrow.と言っても相手はI would like to see you tomorrow.
の意味には取ってくれないと思いますが・・・。
575名無しさん@1周年:02/02/15 01:08
>>568
禿同。
どうせ700やそこいらの文は、最初のとっかかりに過ぎない。

和英辞典の英語は不自然な文が多いとか、
日本で発行された英字新聞はダメだとか、
いたずらに英語学習者を不安に陥れる専門家多すぎ。

所詮は常に変化し続けている言語から切り出してきた文なのだから、
どんなテキストにも不自然な文は存在してあたりまえ。
自分の中に英語の蓄積が増えてくるにつれて、
少しずつ見分けがつくようになってくる、
ぐらいに楽天的に考えていた方が英語学習には有利。
576名無しさん@1周年:02/02/15 01:50
文脈によってはI would 〜でもI would like to 〜でも
どちらでも大差ない場合もあるでしょう。I will 〜 と
I like to 〜 どちらを使っても大差ない場合だってあるように。

549は特定の場合には「I would 〜でもI would like to 〜でも
どちらでも大差ない場合もある」を勝手に一般化している単純なお方
にすぎない。そのネイティブにその両者は常にinterchangeableなのか?
とたずねてみれ。
577     :02/02/15 01:57
I would like you to 〜はどうするんだべ
578名無しさん@1周年:02/02/15 03:12
"I would..."には常に「可能なら・・・・したい」のニュアンスがある。
ビジネスの場でいちいち"I would"を連発したら
煮え切らないやつだといらいらされるだろうね。
579元童貞:02/02/15 08:46
なんかさ 文句つけてる奴って変に完璧を求めすぎだよ
いいじゃんか 多少ズレてたって
そんなのはたいした問題じゃないよ
そもそもは受験参考書だろ 構文の取り方用に作ったんだろ
それを角度かえてつっこむのは見苦しいだけだ
580名無しさん@1周年:02/02/15 09:04
結局信者はどこまでいっても信者。永久に目が覚めることのない
馬鹿者たちってことでいいですか?
581名無しさん@1周年:02/02/15 09:17
582262:02/02/15 09:26
>>579
私は「高校教師の英語実力ってどんなものなの」スレッドものぞいて
いますが、あちらでは、いかに英語教師の多くが英語の力がないか
ということについて批判的な意見がたくさん出されています。
変な英語を教えるとか、十分に英語を知らないとか言われています。
一方、このスレッドでは、間違い英語とか不適切と思われる英語を
学習者(受験生)のために指摘しようとすると、「変に完璧を求めすぎだ」とか
「多少ずれていても(つまり少々変な英語でも)たいした問題じゃない」
「見苦しい」とか言われてしまいます。

>262さんは素人ではないんですか?
>謎…

私は現役の高校英語教師です。

英語の実力がつけばつくほど「変な英語」が見えるようになってきます。
英語力が弱ければ、例えば I could not but laugh.という文の不適切さは
わかりません。(事実、多くの高校英語教師には見えていません)
わからなければ、そのことで批判され、わかって「不適切だ」と言うと
また批判される。むずかしいものですね。

私が700選の例文のことを色々ほじくりまわすのは、ひとえにこのスレの
読者のうちの若い人たちで受験のためだけではない英語を学びたいと
思う人たち(がいると私が勝手に思っているだけかしら?)の参考に
なればという気持ちからだったのです。

誤解がないように申しますが、私の批判は、正しい英語を教えているように
思わせて、実は100年前の英語を高校生に垂れ流す無責任な出版社や著者たちに
向けられているのであって、700選の類を使って、真摯に勉学に励んでいる人たちを
批判したり、バカにしたりする意図はまったくありません。ご自分と英語学習の関係が
「不自然な英語を勉強してでも大学に通りさえすればいい」というものであれば、
私の言うことなど無視なさってください。何をどう勉強するかは学習者自身が
決めればいいことです。

すみません、長くなりました。新・700選にも妙な英語をたくさん見つけましたが、
もうこのスレッドには書きません。残りの批判は本来その責任を負うべきところに
届けることにします。駿台文庫に。

今まで読んでくださった方々、ありがとう。ではまたいつか。






583元童貞:02/02/15 11:16
俺の高校の英語教師もかなり英語力アヤシかったけど
デキル奴で教師あてにしてる奴なんていなかったよ
教師のせいにするのはデキナイ奴のいい訳だろ

ここもオカシイ あそこもヘンじゃあさ
こう言う本使う初心者は不安でたまんないと思うよ
ちなみに俺は英文解釈教室を挫折したクチなので
伊藤タン信者じゃねえよ
584 :02/02/15 11:38
もっといい本いっぱいあるんだから、それやりゃいいだけの話。



----------------------------終了---------------------------------
585名無しさん@1周年:02/02/15 12:13
そ。全く間違いのない学習書ってのは存在しない。辞書だって
間違いがあるくらいなんだから。
だから、どの本にも間違いが含まれているのは当然の前提として
700選に関していえばその知名度・使われている頻度に比べて
あまりに不自然で間違いといってもいいような例文が多すぎる
ってこと。

要は程度問題なんだけど、700選はその程度がひどすぎるってこと
だよ。
586名無しさん@1周年:02/02/15 12:37
262先生
>垂れ流す無責任な出版社や著者
いかにも学校の先生らしく(類例として医者、農協)少し言葉が過ぎ
るのでは?先生が真摯なのはわかりますが、矛先が違うのでは?

英会話が目的なら確かに別の方法もあろうか思います。700選でなくと
も日本語でも文章やドラマ・芝居のセリフ(時代劇であれ現代のであ
れ)、スピーチをそのまま日常の会話で使おうとすると不自然になっ
てしまいますからね。

というのは繰り返しになり、おわかりかとも思いますが700選が受験参
考書であるからです。

大学受験が口語問題や会話問題および時事英語のような現代英語だけ
でなく100年前の英語が出題されることがある以上、受験参考書である
700選にそれに応じた例文が示してあることには、解説の程度や表記の
仕方は別として、受験参考書としては是認されると思います。

また、大学に進学すればなるほど受験勉強に費やした割には全くと言
って会話能力がないことに改めて気づかされてガクゼンとする一方、
文学部でなくとも文献として100年位前の文章が孫引きされている洋書
を読まされることを考えれば受験英語の弊害は一方で認めた上で、役割
や必要もあるのではないでしょうか。

新・700選ではなく(旧版の)700選<改訂版>の別売りCDのパッケ
ージには以下のように表記されています。
>>>大学受験に必要な英語文型をすべて網羅。文語体あり口語体あ
り、現代文あり、近代文ありで、文体が多様。大学入試のHearing,
Listeningで、どのような英文にも対応できる力がつく。

700選に限らずいわゆる例文集が結局のところ短文集である限り限界が
あるのも事実。これは類書の和文英訳の修業や365などにしても同
じこと。個人的には、何よりもCDがあり、そしてその配列に対する
考え方への共感から700選が、例文集では最高ではないにしろ、次善の
もののひとつであると評価をしています。

700選の惜しむらくは、やはり解説の物足りなさである。結局のところ
読む人を選ぶ、といったところか。しかし、網羅性を目指している以
上、簡素な解説も仕方ないことには実はまあ同意しています。

ただ、最低限文語体、フォーマル・インフォーマルあるいは格式語、
現代英語・口語では余り用られないといった印やコメントは折角の新・
700選にはつけて欲しかったようには思います。
587受験生:02/02/15 19:04
受験生です。
英作文対策に700選を半分くらいやったけど、
あまり役立ちませんでした。
その後DUOで覚えた例文はすごく役立ちましたけど。
思うに、英作文の本で古いというのは致命的なんじゃないでしょうか?
しつこいけど、本当っっっうに役立ちませんでした。
これに費やした膨大な時間を返してくれー!!!
588:02/02/15 19:15
>英作文対策に700選を半分くらいやったけど、
>あまり役立ちませんでした。
全部やってはじめて役に立つんだよ。
589名無しさん@1周年:02/02/15 19:35
半分やったとはいわない。
半分で挫折したっていうんだよ。
590名無しさん@1周年:02/02/15 19:37
でも半分でやめといて、
他にさっさと移ってよかったと言えよう。
591名無しさん@1周年:02/02/15 19:49
こんなん覚えるなら、学校の教科書でも覚えたらいいじゃん。
592名無しさん@1周年:02/02/15 20:07
>ただ、最低限文語体、フォーマル・インフォーマルあるいは格式語、
>現代英語・口語では余り用られないといった印やコメントは折角の新・
>700選にはつけて欲しかったようには思います。

262さんが指摘してるように、まさにこれこそが700選が糞である
最大の理由だと思うんだが。あらゆるスタイルの文が混然として
いて学習者が結局うまく使えない。だからこそ非難されている
んだよ。
593      :02/02/15 21:37
『鰯の頭も信心から』
(鰯の頭のようにつまらないものも、それを) 信仰する人には尊く
思われるところから) 信仰心が不思議な力を持つたとえ。









また、頑迷に信じこんだ人をからかっても用いる。
594名無しさん@1周年:02/02/16 00:59
やはり悪い参考書の悪い点を指摘するよりも、
良い参考書を人に知らしめて広める方がいいと思う。
595名無しさん@1周年:02/02/16 01:30
>> 593
そのとおり。こんな教材でも信じてやればいい大学に入れるのだ。
病は気から。合格も気からなのだ。
596名無しさん@1周年:02/02/16 07:11
>そのとおり。こんな教材でも信じてやればいい大学に入れるのだ。

もっといい教材を使えば「いい」大学にも楽に入れるし、
入った後も英語の知識として役に立つ。
どんな教材でも使わないよりはましだろうが、あえて糞な教材を
選ぶ理由なし。
597伊藤和夫:02/02/16 08:06
>>587
なんで700選を選んだんだろう?伊藤信者でさえ積極的には薦めてないのに。
半分やったってのは覚えたって事?読んだって事?
まぁ誰が見てもDUOの方が「使う人を選ばない」のは明らか。
598名無しさん@1周年:02/02/16 08:12
700選を会話表現集を思って勉強してる受験生がいるとしたら、
純粋ではあるけれども、別の意味でちょっとコマッタちゃん。
599受験生:02/02/16 11:08
>597

覚えたんですよ!!
英作文対策の本を買おうと思ったんですけど、まだネットをやってない頃で
情報が全然なかったから、本屋で一番目立つところに置いてあった700選
にしたんです。
はっきりいってまったく役立ちませんでした。
覚えにくいし、表現は使いにくいし。
その後、先生に勧められてduoの例文を暗記したところ、成績は一気に
アップしました。英文が覚えやすいし、和文英訳にそのまま使えたりする
のでほんと感謝してます。
600名無しさん@1周年:02/02/16 12:53
>>599
700選が役に立ったという人は駿台の模試のことを言ってるのでは?
英作文の問題に例文とそっくり同じのが出題されたらしい。
601名無しさん@1周年:02/02/16 13:25
「会話作文英語表現辞典」を丸暗記のほうがイイ!
Do it the hard way!
602sage:02/02/17 02:13
会話作文英語表現辞典

例見出し語2,500有余、文総数20,000だって!!!
丸暗記(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
603名無しさん@1周年:02/02/17 12:14
今、262先生が勧めていた
http://www.seg.co.jp/sss/
を見てきたんだけど、結構面白そうだね。
ただ、このページに書いてあるような多読を実行するためには、
・最低限中学英語レベルの知識を持っていること
・わからないことを質問でき、間違いを正してくれる人が身近にいること
が前提になるような気がする。
(1) 辞書は引かない (2)分からない所は飛ばす (3)つまらなければやめる
の3原則も、長続きさせるためにはいいけれど、
分からないところを分からないままにしていたら、いつまでたっても分からないままだし
間違えて理解したところはいつまでたっても間違えたままだと思うし。

ほら、日本人でも、結構本を読んでいる人が、
情けは人のためならず とか、
役不足 とか、
耳ざわり とか、
結構間違えて覚えていることってあるじゃん。
そういった間違いを正してくれる人なり、本なりが身近にあった方がいいよね。

幸い俺は受験英語の洗礼を受けているし、
リライト版でいいから古典的名作を読んでみようという気になってきたし、
いろいろ読んでみるわ。
そいじゃ。
604名無しさん@1周年:02/02/17 13:35
>>603
> ほら、日本人でも、結構本を読んでいる人が、
> 情けは人のためならず とか、
> 役不足 とか、
> 耳ざわり とか、
> 結構間違えて覚えていることってあるじゃん。

上のふたつはわかるけど "耳ざわり" ってどう間違う人がいるの?
もしかして "耳触り"?
605名無しさん@1周年:02/02/17 13:54
>分からないところを分からないままにしていたら、いつまでたっても分からないままだし
間違えて理解したところはいつまでたっても間違えたままだと思うし。

ある程度多読を実行した後で文法・語法などを学べばよし。
それならばすいすい法則が頭に入ってくるはず。
ただ、多読の段階では100%を求めず間違ってても気にしない
のが重要。とにかくたくさん読むのが目的だから。
ちょうど、スピーキングの練習をするのに最初から間違いを
気にしていたらいつまでも上達しないのと同じ。
606名無しさん@1周年:02/02/17 14:44
>605
基礎トレーニングばっかりやってないで、サッカーでも野球でもやってみろ。
で、おもしれー、もっと上手くなりてー、もっとパワーがあれば、持久力があれば、
と思った時点で腹筋なりランニングなりをやりなさい。って事ね。
ただし、「面白い」と感じるためには、やはりある程度の体力は必要。
5分走っただけでヘロヘロになったり足が攣ったりするのでは苦痛でしかないからね。
という訳で基本的な文法・構文・単語はやはり必要。(どこまでが基本かというのが難しいが)

わからないのに続けるのはやはり苦痛、かといってレベルを下げると内容が
面白くなかったりする。う〜む。
607名無しさん@1周年:02/02/17 15:06
>>604
「耳ざわりのいい言葉」って使う人がいるけど、
これは誤用。
608名無しさん@1周年:02/02/17 15:10
>>602
会話作文表現辞典を丸暗記するのは、通訳を目指す人たちの定番勉強法。
一日3ページやれば一年で終わる。黒羊さんもお薦めの勉強法。
609名無しさん@1周年:02/02/17 15:12
>608
見かけたことないんですけど、1つの文が
どれくらいの長さなの?
610名無しさん@1周年:02/02/17 15:33
>>609
She was raised receiving the total love of her parents.

とかそのくらい。
611609:02/02/17 15:35
>610
サンクス。
フレーズて感じだね。
612名無しさん@1周年:02/02/17 17:36
>>608
黒羊さんは、どこのスレで「会話作文表現辞典」を推薦してましたか?
できれば、その書き込みを読んでみたいので。
613名無しさん@1周年:02/02/17 18:36
>黒羊さんは、どこのスレで「会話作文表現辞典」を推薦してましたか?

「使える教材」スレッド↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/984600882/l50
614名無し ◆TLe2H2No :02/02/17 19:28
>1 
左のページの英文をしっかり日本語に訳せるレベルに到達すれば
いいと思う。暗記するまでしなくてもいいと思う。
615名無しさん@1周年:02/02/17 19:36
>>614
日本語に訳すなんて、最悪の勉強方法だと思うけどね。
616名無し ◆TLe2H2No :02/02/17 19:48
そうか?チェック程度に訳して使ってたんだけど。
617602:02/02/17 20:19
>>608
早速、書店にてチェックしたいと思います。
ただ立ち読みですけどね・・・
618名無しさん@1周年:02/02/17 23:35
>>615
日本語に訳すできない文内容でも
英語で直に読み書きできるはずだ。
とか思ってない?

めんどくさいので説明しないが、和訳する力があってこそ
会話力だってつくものだろ。
619名無しさん@1周年:02/02/18 00:07
612です。
613さんありがとうございます。
黒羊さんの意見はすごく参考になります。でもしばらく「2ちゃん断ち」するみたい。
620元童貞:02/02/19 17:49
初心者が教材を選択する場合
ブランドに頼るケースが殆どじゃないか
俺の頃は伊藤が最強のブランドだった
これを使って構文を覚えた
確かに説明が足りない感じは否めなかったが

確かに262先生の言ってる事も分かる
でも俺はこれを覚えたおかげで大学入試の読解では
困る事は無かったしその後いろんな英文を読んでも
構文レベルでは困る事は無かった

俺はこの本を覚えた事を後悔していない
でもこの本を抱きしめて英語の世界を泳いでいくつもりも無い
なぜなら262先生の指摘してる事が理解できるレベルに達したからだ
621名無しさん@1周年:02/02/19 17:58
熱血系教師かなぁ?
高校の先生って聞いてちとビックリ。
今はどうかしらないけど、高校の先生で
あぁいう英語の微妙な不自然さとか
ニュアンスがわかるぐらい英語力がある英語の教師って
どれくらいいるんだろう。少なそう。
622名無しさん@1周年:02/02/20 15:55
>>620
でファイナルアンサーでOK?
623名無しさん@1周年:02/02/20 17:37
700選は伊藤が鈴木長十主任の顔を立てるために作った本だよ。
理屈抜きの暗唱で力が付くと本人も思ってるはずがない。
例文の古さについては、日本の大学は輸入学問が基本だから仕方ない。
外書講読でも古典が多かったろう。
大学教授も専門の難しい本は読めても日常会話は全然駄目な人が多い。
でも専門家としてはそれでいいわけ。
最近は大学の文系も古典より実学志向になってきて、ある意味嘆かわしいが。
むしろ大学の名前で人を採ってきた企業の問題でしょ。
基本的に大学は学問を研究する所であって、
実社会で役に立つ人間を作る所ではない。
624名無しさん@1周年:02/02/20 17:56
>基本的に大学は学問を研究する所であって、
実社会で役に立つ人間を作る所ではない。

実学だって学問だろ?
とくに英語に関してはあまりにも現実の運用と遊離しすぎている。
もう少し「役に立つ方向」への修正がなされてしかるべき。
別にそれを嘆かわしく思う必要もない。

>基本的に大学は学問を研究する所であって、
実社会で役に立つ人間を作る所ではない。

実社会で役に立たない人間を作るところでもないやね。
要するにバランス感覚。あんたのものの言い方はあまりに
短絡的一面的。
625名無しさん@1周年:02/02/22 01:27
agare
626名無しさん@1周年:02/02/23 14:50
なんでみんなそんなに一つの教材について
くわしいのよ?
627名無しさん@1周年:02/02/23 14:53
いや、実学はアカデミズムの対極にある。
628名無しさん@1周年:02/02/26 11:09
390 :名無しさん@1周年 :02/02/09 18:13
使えない教本

「英語は英語で勉強するな」(荒井佐よ子著、主婦の友社発行)という
英語学習法を説いた本が昨年出たが、
この本の中には間違い英語がやたらに多い。
同時通訳者であるという著者の書く奇妙奇天烈な英語は
???の連続。
例えば、「あれについてどう思う」⇒How do you think about that?
「女性への暴力の問題についての私の意見はこうです」
⇒My opinion is like this about a issue of violence to woman.
「私たちはそれの世話をしなかった」⇒We didn't take care for it.
「昨日の夜私は二人の娘さんがいる女性に会いました」
⇒I met the lady who had two daughters, last night.
他にもたくさんあるから、本屋で立ち見してみて。
でも買っちゃだめ。お金の無駄。

上の間違い英語を訂正すれば
What do you think about that?
My opinion about the issue of violence to women is this.
We didn't take care of it.
Last night, I met a lady who had two daughters.





391 :名無しさん@1周年 :02/02/11 16:09
>390
> 例えば、「あれについてどう思う」⇒How do you think about that?

高校生が使っている「ジーニアス英和辞典」第2版のhow:
6 How do you mean that? どういうおつもりなのですか
(=What do you mean by that?).

まだまだ修行が足りないな。likeについても,「ジーニアス英和辞典」
を調べてごらん。


392 :名無しさん@1周年 :02/02/11 16:19
この話題もよくでるが、文法的にはどちらもwhatが正しいのだよ。
ただ、howを使った「間違った」言い方が実際はよくなされている
(特に教養を持たない人の間で)というだけの話。修行が足りない
のは391。


ネイティブ原理主義もどうかな?と思う今日この頃
629名無しさん@1周年:02/02/26 11:25
どうでもいいが、how do you think , what do you think?
が対句みたいな形で小説の中で使われてるの
見たことあるけど?
どう考えたり、何を考えてるの?
みたいな意味でさ・・・

まあ、こういう人は修行がどうこう伊ってる時点で
ホントに沢山の文章を読んでるのかかなり怪しい。
正しい英語って?
間違った英語?
お前はそんなこと言う前にもっとすべき事があるんと
ちゃうんか?
学者か、おまえは?


630名無しさん@1周年:02/02/26 11:46
628は「使える英語教材」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/984600882/
からのコピペね。最後の1行以外。
631名無しさん@1周年:02/02/26 12:29
「英語は英語で勉強するな」(荒井佐よ子著
その本は確かに読むとオイオイ状態。薦めない。
632名無しさん@1周年:02/02/28 17:24
久ぶりっ!
633こっちも:02/03/10 06:51
あげ
634名無しさん@1周年:02/03/10 07:14
ていうか、受験用であり、短期間に仕上げなければならず、
且つ構文的に網羅性を重視すればどうしたってイビツになるだろ。
そこへもって来て
「こんな文は甚だ不自然で、こんなのを覚えたせいで英語が出来ない不幸な生徒が増える」
みたいな批判はいかがなものかと。
 
國弘氏は
「受験参考書も(不自然な表現を含んだとしても)決して無駄ではなかった」
と著書で書いてますね。
だから、徹底的に音読して700の例文を覚え、それぞれが構文として
別のものとして認識されているなら、その後多読するさいにも生きると
思うのだがなぁ。
というか、酒井が解説も読まずに批判する解釈教室の例文も、漏れは随分
繰り返し読み直してみたものだったが(大過去??)
英文読むときにちゃんと生きている。
 
酒井って、教育者としては無責任だよね。
「これからさき、この方法で難解な構文を読める人が現われたら認めてもらえるでしょう」
=「まだ現われていない」
ということでしょ?
こんな奴の批判をまに受けて700選を批判するのはどうかと思う。
つまり、俺の言いたいことは

”駄スレあげんなボケ!”

っつうことだ。
635名無しさん@1周年:02/03/10 07:17
>國弘氏は
>「受験参考書も(不自然な表現を含んだとしても)決して無駄ではなかった」
>と著書で書いてますね。

それに対して酒井は
「自分はいままでの日本の英語教育の犠牲者なんです」
などと、、、、恥ずかしげもなく良くいうわ。
 
根性なしのボンボンが電通大の教授になれるんですね。
大学も腐るわな。
636635:02/03/10 07:32
×対して
○対し

別に受け答えしてるわけじゃないからね。一応。
637名無しさん@1周年:02/03/10 16:17
『必ずものになる話すための英文法・中級編PART1,PART2』(研究社 市橋敬三著)がいい。

638名無しさん@1周年:02/03/10 16:43
今だに死んだ伊藤にばかり印税が行きゃ、そりゃ現存してる英語教育者
は批判の一つもしたくなるわね。
有名人で伊藤役だったって言ってる人は、英語屋さんの本書いた人
くらいだろ。
639名無しさん@1周年:02/03/10 18:26
how do you think , what do you think?

これは二つ意味が違うんだよ。
640634:02/03/10 20:43
>>637
そういう700選の代替になるよ、という上げなら納得します。
よく見かけますけど、634さんはどんな風に使われてますか?
641名無しさん@1周年:02/03/11 12:39
「話すための英文法」の市橋敬三氏は、一つの英文につき、80回暗誦しろって言ってるね。
実際、試しにやってみると頭で英文を組み立てようとしなくても、口をついて出てくるようになる。
700選でも、My house is only five minutes'walk from the station.あたりは考えなくても
口をついて出てくるよね。何度も挫折しては、また一からやり直そうとする結果、
このセンテンスだけはいつのまにか80回以上暗誦してるから(笑)。

80回という数字の意味はよくわからないけど、これは市橋氏の経験則によるものなんだそうな。
ただ、「話すための英文法」は文字通りスピーキングやリスニングのためのものだから、
英文を読んだり書いたりするためには足りない項目もある。
642名無しさん@1周年:02/03/14 16:46
『新・基本英文700選[CD2枚付]』(駿台文庫)、衝動買いしてしまいました。
受験生時代の遺物、旧版の『基本英文700選[改訂版]』がまだ手元にあるので、
比較してみましたが、かなり英文を入れ替えてるみたいですよ。
悪評の「寒いので外套を着用してもよろしい・・」も削除されて別の英文になっているし、
まあ、実用性という意味では価値は低いのかもしれませんが、英語の頭(英語の回路)を
つくるためには、700選の暗誦は捨てたもんじゃないな、と個人的には思います。
山口俊治さんの『総合英文読解ゼミ』(語学春秋社)を片手に、センテンス毎に正確に
構文分析しながら、暗誦していくのがいいと思います。
643名無しさん@1周年:02/03/15 17:44


ナチュラルスピード?
>642
644卍@さいたま:02/03/15 20:12
11年前に大学受験の時に使用しました。まだ、学生に支持されている
ようで嬉しいようなそうでも無いような気分です。私は700選を総べて
暗記しました。ルーズリーフに転記しておいて下らない授業のときに
内職用に使っていました。読解教室と出る単も使用しました。今思うと
結局は自分の勉強の仕方に自信がなかったので、みんなが使う教材を使って
いたということです。受験生は色々と不安があって、一般的な方法を取り入れ
てしまうのは仕方ないことですが、合格体験記等で自分の勉強方を限定して
しまうのは良く無い事だと思います。伊藤先生の教材は確かに良くできています
が、今日的には正直必ずしも必要無いと思います。NHKのラジオなどで、出て来る
表現を覚えて行く方が賢明であるし実際役に立ちます。確かに大学受験では、
ある程度複雑な構文を覚えておけば和文英訳のときに威力を発揮します。
ですが、文語体の文章を700個も暗記する必要はありません。200〜300程度
に分量を減らして(凝縮して)残りは口語体の表現を何百も覚えた方が良い
のです。その意味で、必要な分量まで削ぎおとせていない700選は受験生
には積極的には勧められません。
645名無しさん@1周年:02/03/15 21:19
>>643
CDの吹き込みはナチュラルスピードとは言い難いですね。やや遅めのスピードです。
それに吹き込まれているのは英語のみで、日本語訳はありません。ただ、だらだらと
700のセンテンスがナレーションされているだけです。
個々の単語の発音を確認したり、息継ぎのポイントを確認することはできるでしょう。
しかし大学受験やTOEICのリスニング対策用には使えません。

さて、700選に実用性を求めるのはお門違いというものではないでしょうか。
この本のセンテンスは、一部「英文解釈教室」の例文と重複していますが、
これは「文ナビ」や「文頻」で文法を身に付け、「ビジュアル」や「解釈教室」を使って
英文の構造分析がちゃんとできるようになった人たちが、その総まとめ、総集編として、
この本の英文を一つでも二つでも暗誦することで、今まで頭だけで理解していたものを
身体に覚えさせてしまうために使えばいいわけです。必ずしも全部覚えなくともかまわない。
しかし、構造がしっかりと理解できた英文を一つでも二つでも、覚えれば覚えた分だけ、
確実にポテンシャルは高まっていく。実用性はなくとも土台を形成する礎石となってくれる。
これは「英語の回路」を埋め込んでしまうことに使える格好の教材だと思います。
ですから、表現が古臭い、ネイティブが馬鹿にしていた、などという批判は無意味なのであって、
頭だけでわかったつもりになっている英文法を身体で「体得」してしまうために使える、
貴重な英語教材だと、私は思います。




646名無しさん@1周年:02/03/15 22:48
>>645
700選の位置づけに関しては禿同ですね。
ただ、本来そうやって使うべきなのに、
序文とか使用法をみるとこの700文の暗唱を勧めていたりして、
その結果初学者がしょっぱなに使用して混乱することになってしまっているのは問題。
アンチが多いのもその辺が原因かと。
6473000系 ◆SH/ryx32 :02/03/16 18:09
>>638
そういや印税どこにいくの?
648itou:02/03/28 09:59
基本英文400選くらいにして、駄文を削除すべき。
649 :02/03/28 13:07
duoの例文覚えておけばそれで事足りる。CDもあるし。
650名無しさん@1周年:02/03/28 17:21
> 648
もう改訂されたので、またベストセラーになるでしょう。
651名無しさん@1周年:02/03/30 13:09
>>649

DUOより700選のほうが安いぞ。

DUO 3.0、テキスト1,200円、復習用CD 1,200円。

「新・基本英文700選(CD2枚つき)」(定価1,000円) 2002年1月改訂版
652名無しさん@1周年:02/04/08 20:31
こつこつおぽえましよう!
653名無しさん@1周年:02/04/08 20:36
KAZUは大人気♪
654名無しさん@1周年:02/04/10 13:43
田中康夫長野県知事推薦図書
655名無しさん@1周年:02/04/17 16:40
議論好きにはたまらないわけで・・・
伊藤信者もいるわけで・・・
656名無しさん@1周年:02/04/30 21:38
KAZU大好き!KAZU信者、集まれ〜♪
657名無しさん@1周年:02/05/01 17:29
私はここに書き込んでいらっしゃる方たちのようなハイレベルの英語力が
想像もできないようなレベルなので、本屋にある教材の良し悪しの判断なんて
もちろんできません。
一通り読みましたが、結局262先生のお勧めテキストは
わかりませんでしたが、どうなんでしょう?
>646さんの指摘に気をつけつつ>645さんの言うように
「英語回路」を身につけるために伊藤氏の本をやって、かつ
他に薦められてたduoとかFORESTとかはたまたアルク、
とどめに『会話作文英語表現辞典』、をやればいいのか、
単語集はそれとは別にやるんだよなぁとか、と思いましたが
頭パンクする・・・(冗談ではなくて物覚えが恐ろしく悪いので
受験英語も全然ダメでした)。
とりあえず何か単語集と中学生向け文法を徹底してやります。
658”守銭奴”伊藤和夫:02/05/01 17:32
また英語のできない伊藤和夫の話か、
いちいちageるんじゃねえぞ。
659名無しさん@1周年:02/05/01 22:37
> 657

新しい700選は問題がないんで、暗記すればいいと思います。
今年の一月に新しくなりました。
660名無しさん@1周年:02/05/01 22:44
.ミ     \               《《《《《《          /
.彡      \             /    ミ       /
彡        \           |⌒ ⌒  ミ      /》》》》》
彡...   ⌒    \         ◯-◯  3     / ミ    \
彡彡-イ ̄ ̄.\._/\/\ /\   〈__  |   /  ミ ⌒ ⌒ |
彡彡. \.. ⌒ 丿 ヽ⌒\/\  ∧∧∧∧∧  /..   ミ -◯-◯|
彡彡     ̄   .   ̄\  <.     さ >     〈   、; |
(.`′ ゙       ^′^′   \<       >       \_ーノ
.゙ー-\     ____   <     堕 >      / (   )ヽ /
    \   /∪∪∪∪ヽ  <  注  ス >     /     )》《( /ヾ
――――――――――――<     レ  >――――――――――――
   ,, -一 - - 一 - - 、    <  意    >  / ̄ヽ/    /    丶
  /        !⌒ヽ \   <. !!       >. /    |     |      \
 /         ヽ  \ ヽ   /∨∨∨∨∨ \|    / /   |   \   |
./           \ __)  ヽ /          \__/      ヽ      /
.|                ○ / .》》》》》》》》》》、   \/        \__/
.|  ━━━   ━━━   /彡》》》》》》》》》》》》》   \ _ ▼
| _________ ..___  ___________  /彡彡》》       ミミ   \_  |       ̄
|/    ヽ⌒γ       / 彡          ミ     \  |       ̄
/   <●> ソ │ <●>  /                    \       

661名無しさん@1周年:02/05/08 11:21
>>659
問題なくなったの?
662名無しさん@1周年:02/05/11 02:38
問題ありません。
完璧です。
663名無しさん@1周年:02/05/15 23:41
新700 のCD聞いているけど
なかなかいいよ。
文法をある程度やってからだと
ああ、あの文型かとぴんとくる。
664名無しさん@1周年:02/05/16 00:21
またベストセラーだな。
665名無しさん@1周年:02/05/16 00:46
>>659

あの有名な「需要と供給」のところも訂正されてるの?
666名無しさん@1周年:02/05/18 02:59
>>665
なんですかそれ?
具体的にいってもらえれば本見て確認しますが。
667sage:02/05/21 02:02

酒井邦秀氏は、前掲書(『どうして英語が使えない?』)の中で、
…を「天下の奇書」と批判している。
http://www.noguchi.co.jp/NL/bbs/bookdata.php3?id=1010
668名無しさん@1周年:02/05/21 18:51
KAZUを批判して・・・(゚Д゚)ウマーて感じ?>>667
669名無しさん@1周年:02/05/21 19:00
そして酒井信者は教祖の真似してKAZU叩き。
KAZU叩いても英語出来る訳じゃないのに。爆
670名無しさん@1周年:02/05/21 20:15
634 さんと大体同じ意見だなぁ。文法的な内容がだいたい網羅されてるから
いいんじゃないかと思います。不自然な文や気に入らないものがあれば、
同じ文法事項を含む文を自分で探して、差し替えましょう。
いまは、DVDも手軽に手に入るし、電子辞書もあるし、インターネットもあるし。
いい環境じゃないですか。
671名無しさん@1周年:02/05/21 20:29
もはや東大入試には必要ない。
文法・構文は他の本で勉強すればいい。
英作文はケリー伊藤や伊藤サムなどの実用英語の本で勉強したほうが
現在の実用英語重視の東大入試には有効だ。
672名無しさん@1周年:02/05/21 21:02
>>671
この本はもともと文法を勉強するための本じゃない。
ある程度の実力のある人が確認して記憶を強化するための本。

673名無しさん@1周年:02/05/25 18:31
昔の高学歴者はみんな使った
700選
674名無しさん@1周年:02/05/28 17:06
買ってみた。新版で差し替えられている英文も、
激しく難解だ。
修行用には、もってこいだな。(謎)
CDをMP3化して、激しく覚えてる。
675名無しさん@1周年:02/05/28 17:48
10年以上前の受験生だが。
その時でも700選は下火だった。
いまさら使ったり叩いたりしている意味がわからない
676名無しさん@1周年:02/05/28 20:11
新・基本英文700選と新英語構文365、大学入試の英作メインならどちらが良い?
それともDUOの例文暗記だけで事足りる?
677名無しさん@1周年:02/05/28 20:30
>>676
The best way to master English composition is to keep a diary in English.
678名無しさん@1周年:02/05/28 20:34
ていうか、基本例文をいくつかストックしておきたいんですけど。。
679名無しさん@1周年:02/05/28 21:43
好きな方をやれば良いでしょう。
あなたの言う様に、受験レベルでは例文をストックできれば、それだけ
でトップレベルまで達するはずです。
後、せいぜい8割位を目指してあまり完璧な英文を作ろうとしない事です。
まわりも大してできないので。
680名無しさん@1周年:02/05/30 03:48
>>677
基本例文の14番目のやつね。。
681名無しさん@1周年:02/05/30 04:03


KAZUから旅立つ・・・。
682名無しさん@1周年:02/06/09 14:04
KAZU信者に加え、SAKA信者も上陸中。
683名無しさん@1周年:02/06/09 22:03
難解ですかい。。。。。。。
それが難解のうちはもっともっと修行が必要です。
684名無しさん@1周年:02/06/11 06:48
作文は、和文英訳の修業ってヤツの方が良いって聞いた。
漏れ的には江川泰一郎の「英作文問題の考え方」。

検索した。
佐々木高政『和文英訳の修業』(文建書房)
だ。受験板で「伊藤はこの本があったために英作文の本を書かなかった」
とかなんとか言ってる人がいた。
685名無しさん@1周年:02/06/11 07:54
>>641
でも、この本も初級・中級・上級とあって、それぞれ700近くの英文が
入ってるから、覚えるのは大変だよ。取捨選択するのも大変。
686名無しさん@1周年:02/06/11 14:51
基本英文700選に関しての批判の中心は、
(1)いくつかの英文を取り上げその現代口語とのギャップを批判する。
(2)覚えるのには難解であり適していない。
というものだと思うのだが、結局批判している人は、
この本を覚えていない人だ。

今からこの本を全て覚えてみる。その上で批評の土台に立とう。
687 :02/06/11 15:02
新700選注文しますた
688名無しさん@1周年:02/06/11 15:02
がむば!
689名無しさん@1周年:02/06/11 21:37
>>686
そうです。覚えてから物を言わないとね。

っていうか、覚えてしまえば、別に何を言われようとどうでもいいって感じになる。

だって、力がついているのが自分で分かるんだから。
690686:02/06/13 01:04
買ってきたぞ〜
CDつきで1,000円は、安いかも。

「自分の英語レベル」
・大学受験は経験しています。
・日常会話や旅行会話は片言なら可能。複雑な言い回しは口をついて出てこない。

「スタンス」
・現時点では教材そのものへの否定も肯定もできるだけ避けたいと思っている。
・ただモティベーションを続かせるため、効果は期待しながら学習。

「覚えるにあたって意識しようと思うこと」
・声に出すのは必須。声に出せない場所でも声を意識。
・漫然と暗誦するのではなく、構文やイディオムを意識する。
・CDは必須。(MP3化済み。)既に覚えた範囲の文だけ暇なときランダムリピート再生。

「覚えるという基準」
・完璧に覚えるためには莫大な時間を費やしそうなので現時点ではとりあえず、
「軽く一度英文に目を通せば約10分後にもすらすら口をついて言えるレベル」を想定。
・*印つきのものは最悪、覚えられなくても次に進む。
・一回目の学習は、何より全体像の把握に努める。
・最終目標は、あくまで暗記に置くが、学習過程も大切だと考える。

「具体的方法」
・一日あたり、任意の20文を覚える。(集中力との兼ね合いで量は調整。)
・総復習方式をとる。
既にやったところについて前から復習しながら新しいところをやる。
ただし、復習は時間限定方式で最大30分行う。
今までにやったところが30分以内に復習できなかった場合、次の日に続きから復習する。

あとは、やりながら調整します。
691686:02/06/13 01:21
今日は、501〜520をやった。てこずった文。

503
Important as sugar is to our brain and cellular health, we cannot live upon it.
509
Whatever faults he may have, meanness is not one of them.
510
He is never discouraged, no matter what difficulties he may face.

・覚えにくいなあと思うのは、複雑な文の他に、情景が頭に浮かばない特徴のない文。
692686:02/06/13 03:14
寝られないので521〜530もやった。てこずった文。

523
I couldn't innocently converse with any girl at all for fear her boyfriend would suddenly appear and take me to task.
526
He resigned on the ground that he was ill.

523
文中の人物は悲しいやつだな。。普通そこまで考えないだろうに。
526
特徴がないだけに簡単なんだけど何故か思い出しづらかった。
693名無しさん@1周年:02/06/13 10:05
随分やりこんでるね。
694700選やってます:02/06/13 22:15
大学受験時代に半分ほど覚えたけど、最近もう一度復習してみようと思い、
やり直しています。半分ほど進みました。あと半分だ。
しかし、懐かしい文ばかりです。改訂版がでたようですが、
僕はあくまでも古いやつでやります(笑)。

もちろん、これだけでは方手落ちなので、時事英語も毎日読むようにしてますし、
ボキャビルもやっています。大学でも英語はやっていたので、それほど困難は
感じずに進められます。

700選(他の「構文集」もそうでしょうが)は系統的に並べてあるので、
改めて英語の全体像をつかみたいという人にはもってこいでしょう。

確かに不自然ないしは古い語法がいくつか見受けられますが、その辺は
適宜直して覚えています。

一方なかなか良く出来た文もあり、今になって感心することしきりです。

700選を勉強している人、がんばりましょう。
この本は英語の出発点にすぎないのですから。
695686:02/06/14 02:07
>>694

なるほど意見参考になります。
私にはでも
>それほど困難は感じずに進められます。
これがうらやましい。自身結構困難は感じています。
それでも昔から困難は習慣化することで克服してきました。
果たして今回の試みは。。

本日は531〜550。てこずった文は、

534
Progress has been very slow indeed, so far as social life is concerned.
536
Though it is now January, the weather is as warm as if it were early spring.
540
You had better read as many newspapers as you can so that you will not be left behind the times.
546
Nothing is left so vividly in our mind as the impressions we received in our younger days.
547
There is no other country where books are read by so many people and can be bought so cheaply as in Japan.
696686:02/06/15 02:23
551〜570。

554
When science was less important than it is now, it was all very well to leave science to the scientists.
555
The role of the historian is less to discover and catalog documents than to interpret and explain them.
559
Nations are not to be judged by their size any more than individuals.

構文やイディオムだけでなく、時制の大切さをひしひし実感。
時制が正しく口をついてでるようになりたい。
697名無しさん@1周年:02/06/15 07:31
なるほど、
698名無しさん@1周年:02/06/15 07:32
漏れも
699名無しさん@1周年:02/06/15 07:33
読んでみようかな、、
700700選:02/06/15 07:34
700選!
701名無しさん@1周年:02/06/15 11:25
おめ
702名無しさん@1周年:02/06/15 15:04
久しぶりに本屋でさっとみてみたが..

よくもわるくも受験用だなぁ、ッて思った。 ま、受験参考書だから
当然だけど。 
703名無しさん@1周年:02/06/15 15:28
読んでみて多少不自然な感覚を持つのは当然だろうね。
ただ、最初の訓練用には使えると思うが。
704名無しさん@1周年:02/06/15 18:05
>>703
最初の訓練用なら、金の亡者”伊藤和夫”の本じゃなくてもっとまともな本を推薦しろ。
705702:02/06/15 19:16
受験用にならいいと思う。
でも、一通り受験勉強をしたひと、そして、もっと口語的というか、普段の
会話的なことを重視したいなら、特にやる必要は無いかなぁ、と思った。
つ〜か、もっといいのがありそう。

なんとなくそう思ったという程度なので、あまり突っ込まないでね。(w
706名無しさん@1周年:02/06/16 00:17
金の亡者って。。伊藤さんもう死んでるんじゃないか?
707686:02/06/16 03:38
571〜590

578
I do not love him the less for his faults.
586
It seems that few people have come to realize how precious life really is.
708名無しさん@1周年:02/06/16 06:54
>>704
「金の亡者」って酒井とかアンチ伊藤の投影だろ?w
709名無しさん@1周年:02/06/16 08:54
最近は東大入試ですら実用英語重視になっている。
 もちろん基本文700に書いてある知識は「常識」として知っておく必要が
あるが、それなら良質の構文集を使えばより詳しい解説とともに
同じ内容が学べる。
 では英作文用の暗唱文として基本文700を使う価値はあるのだろうか?

710686:02/06/16 12:37
>>709

> あるが、それなら良質の構文集を使えばより詳しい解説とともに
> 同じ内容が学べる。

類書と違う点として掲載数。

暗誦文としては★を抜かした500文でも充分。
そもそもこの本は英作文用に限定したものではないので、
右の日本文を英訳しても左の文には、ならない例文は多い。
逆に英訳ができるかどうかのチェック用途としては、コンパクトに網羅されてとても優れている。
暗誦用としても、量を求める者にとっては700選は適当な選択肢の一つだし、
あながち無価値とは、いいがたい。
古いと指摘されがちな表現も、ペーパーバックを読んでればざらに出てくるようなものも多い。
711Kazu マニア:02/06/16 17:30
自分の感じでは、天声人語を英訳した英文と700選はなんとなく読んでリズムに
乗れない英文が多い気がする。
理由はうまく説明できないが。
712702:02/06/16 19:37
>>711
そうそう、俺もそう感じた。
同じ意味を表すにしても、すくなくともしゃべるときは使わないだろうな、
別の言い回しをするだろうな、という感じの文が多いと感じた。
だから、よくもわるくも受験用。 文法問題(構文問題)や英文解釈などの
「問題を解き」が前提であれば十分有効だと思うが。
713名無しさん@1周年:02/06/16 19:46
何度も言うが、「伊藤和夫著」じゃなくて、
「伊藤和夫引用」だからな。
間違いのないように。
714名無しさん@1周年:02/06/17 06:48
あるいは「伊藤和夫 編集、和訳」か。
715名無しさん@1周年:02/06/17 14:15
これの使い道は?
716名無しさん@1周年:02/06/17 15:27
寸大卒・T大卒 先輩より

ひたすら厨房の教科書を音読しる
717名無しさん@1周年:02/06/17 21:08
法とか倒置とか、会話じゃ出ないけど、ジャーナリズムには出るみたいな表現が
さりげなく出ているのがいいんじゃないだろうか。
718686:02/06/18 04:48
591〜610,401〜410。
601
No man is so old but thinks he may live another day.
602
One cannot read a good book without being so much the better for it.
607
We should be the last persons on earth to approve of the use of atomic energy for warlike purposes.
405
Accepting what you say, he might still conceivably have killed in self-defence.
719名無しさん@1周年:02/06/18 17:43
From early on ...
720686:02/06/20 03:46
411〜460。
435
There is no telling how far science may have progressed by the end of this century.
439
Go first to those who you are sure will help you.
440
Can you mention anyone that we know who is as talented as he is?
445
There is no human disease which gene therapy does not promise the possibility to treat.
721686:02/06/21 02:32
461〜490…。てこずり文。
467
We are now at the end of March, when the subject of cherry blossoms often comes up in our daily conversation.
473
We cannot enumerate such women as have been deceived by men, and such men as have been betrayed by women.
479
If global warming continues at the current pace, life as we know it will end.

気になった文
466
The time will soon come when Japan will distinguish itself in soccer.
日本代表、お疲れ様でした〜。
この文が時代遅れの文となりつつあることを祈りつつ、
次のWCも頑張れよ〜。
722名無しさん@1周年:02/06/21 14:43
よく言われる、これと同等のコンセプトの、
代用になるものってありますか。
・CD(音声教材)がついている。
・できれば解説がそこそこついている。
・できれば文法や語法順で例文を数百収録。
これら満たすものでどうでしょう?
723名無しさん@1周年:02/06/21 14:49
466とか479は新しい英文だね。
批判を受けて改訂したんだから722さんもこれ使っても問題ないと
思うけどね。
少なくとも、文語に関しては網羅性も考えるとベストでしょう。
724722:02/06/23 23:37
>>723
意外と無いんですよね。
Z会からでてるのは101構文だし、いいなと思ったのはCDないのが多い。
英作文のトレーニング(Z会)の例文集もみたんですが、解説がない。

700選いいんですけど、日本語索引も欲しいです…。贅沢かな。
725700選やってます:02/06/24 00:41
Not a few people think that all foreign-made articles are
superior to ones made in this country.

ones→the onesあるいは、thoseとすべきだと思うんですが、
コンコーダンスを持っている人は調べてくれませんか?
726名無しさん@1周年:02/06/24 17:18
>>725
この用法で "the" が付けられるのは、
単数の場合だけではないでしょうか。
まあ確かにthoseのほうがしっくりしそう。
onesと使えるのは、形容詞語句を伴ってるから?
727名無しさん@1周年:02/06/24 22:46
正直、教えてください。

601
No man is so old but thinks he may live another day.

このbut は、関係代名詞?
No man is so old but one thinks he may live another day.
one がはいっていると接続詞としてわかるのですが。
728名無しさん@1周年:02/06/25 00:07
>>722
「音読でたたきこむTOEFL英文法」
という本が良いよ。
アマゾンで調べてみ。
729700選やってます:02/06/25 01:58
butは関係代名詞ですね。

この場合、but=who... not にあたるんでしょう。

有名な(700選では何番だったっけ?)
There is no rule but has some exceptions.
=There is no rule WHICH does NOT have any exceptions.
のbutと同じでしょう。

ちなみに、旧版では、
No man is so old but [that] he may learn.
でした(この but は前置詞)。
730名無しさん@1周年:02/06/25 15:59
>>722
TOEICテストスーパートレーニング―基本暗唱例文555
木村 哲也 (著), ジョセフ・ラペンタ (著), 水嶋 いづみ (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327430463/qid=1024987979/br=3-4/br_lfncs_b_4/250-0947354-0812230

これは?立ち読みしただけだけどCDもついてるし、
結構良いんじゃないかと思ったよ。・・・・・値段を除いてなw。
731名無しさん@1周年:02/06/25 17:30
>>727
本持ってるなら
476
There is no man so bad but has a secret respect for the good.
に解説が載ってるので読んでみてはどうでしょうか。
476は関係詞の例文として、601は否定の例文として載ってるけど、構造は同じですね。
732名無しさん@1周年:02/06/25 20:27
601
No man is so old but thinks he may live another day.

このbut が、関係代名詞だとして、man が先行詞というのが
気になるのです。先行詞がはなれすぎているからです。
but=who... not と考え but の前に man をもってきて
No man but thinks he may live another day is so old.
と書き換えたほうがわかりやすいのですが。

でも、なんだかこの文章、意味が変わってませんか?
733名無しさん@1周年:02/06/25 22:56
>>732
あんたの書いたほうの文章は英語になってません
soがかかっていくのがbut以下だから、soはbutより前になきゃだめよ
734686:02/06/26 04:03
491〜500,301〜370。てこずり文。
499. We should so act that we shall have nothing to regret.
303. My uncle would not have employed him but that he was very energetic.
312. When I hear him speak English, I wish I could speak even half as well as he does.
315. It is time you started earning your own living.
320. To see the problem more clearly, let's look at a different religion, say, Buddhism.
321. In short, suffice it to say that Jeffery misunderstands fundamentally what the law is.
323. Go where you will in Holland, you will see windmills.
324. Try as they may, they will never be able to define the word "happiness".
325. Let your occupation be what it may, you will not succeed in it, unless you devote yourself to it.
326. Be it ever so humble, there is no place like home.
331. You shall hear more from me by the next mail. With kind regards to you all.
333. The mother has told him that he is too young to understand the reason, but shall hear it when he is older.
338. Who should come in but the very man we were talking of?
359. You had better encourage your children to form the habit of reading at an early age.
間違いやすいのは、やっぱり時制がらみ。
735名無しさん@1周年:02/06/26 20:25
>soがかかっていくのがbut以下だから、soはbutより前になきゃだめよ

そうなのかな?
日本語だと どんなにとしをとっても だから so は old だけにかかっているような気も。
みなさん同じ意見でしょうか?
736名無しさん@1周年:02/06/26 21:46
日本語から考えるのはまずいんじゃ・・・・
737686:02/06/27 01:31
371〜391。てこずり文。
377. Our plan was spoiled by our father's failure to return at the usual hour.
378. A number of students announced their readiness to participate in the contest.
やってるうちに覚えるコツみたいなものをつかめてきたのか、
以前より記憶に要する時間が短くなってきた。
738686:02/06/27 01:49
>>728
>>730
それぞれ、TOEFL、TOEIC用ということで気になって本屋に見に行きました。

音読でたたきこむTOEFLテスト英文法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4523264023/
こちらは、私には若干ですが物足りなく感じました。
でもとてもいい本であるという印象をうけました。
話がずれますが、南雲堂の本はマーケティング的に購買欲を
惹かれない外装や内装の本が多い。
そんな中、この本の外装や内装は、
なかなかいい線をいっていると思いました。

同じ南雲堂の本なら、個人的趣味からは、
入試英語最重要構文540
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4523519048/
こちらのほうが、自分にはあっているかと思いました。

TOEICテストスーパートレーニング―基本暗唱例文555
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327430463/
こちらは、じっくり読んで見たくなったので、買ってしまいました。(汗
時事系の例文が多いため、使用価値は、ありそうです。
なにやら、良書の予感が。。。
739名無しさん@1周年:02/06/27 02:02
> 737

この二つは、fail to ,be ready to の名詞表現として挙げられてる
んですか?
740名無しさん@1周年:02/06/27 13:49
>>738
>話がずれますが、南雲堂の本はマーケティング的に購買欲を
>惹かれない外装や内装の本が多い。
「入試英語最重要構文540」もそうだが良書は多い。
でもデザインアドバイザーがいないのかな。
741730:02/06/27 18:07
>>738
値段が高かったから買えなかったw。
一通りやったら感想聞かせて下さい。

742686:02/06/29 02:30
391〜400,201〜230。てこずり文。
393. Few people remember today the last time an earthquake was felt in London sufficiently strongly to be generally noticeable.
206. From small beginnings come great things.
207. In late summer and autumn are seen the tints of color, which are the crowning beauty of the plain.
224. You have caused me to lose my temper : a thing that has hardly ever happened to me.

393は★がついているのが救いです。
さすがに、不定詞の例文としてのこの文の長さは、あまり好ましく思いません。
副詞の列挙としての例文なら、まだ分かりますが。
743686:02/06/29 02:41
>>739
>この二つは、fail to ,be ready to の名詞表現として挙げられてる
>んですか?
まさにその通りです。
項目自体は不定詞の項目ですが、
この二つに関して、それぞれ「fail to の変形」「 be ready to の変形」と
解説が加えられ、★がついています。

>>741
まだ700選が終わってないので、現在読み物として読んでいる情況です。(笑
直ぐに気づくのは、受験参考書と違い、
ビジネスにもつかえる語彙が多用されていることです。
そのため、覚えるのは>738であげた南雲堂の構文540や
他の大学受験用構文集に比べれば、難しいと思います。
構文的には、長文というわけでもないので、とらえやすそうです。
また、著者は英語の著作物にも明るいようで、信頼できそうです。
値段は、うーん社会人向けならこんなものでしょうか。
744686:02/07/03 21:48
231〜260。てこずり文。
252. I thought I was a fairly good swimmer.

名詞構文は、覚えるのは簡単だけど使いづらそう。
745686:02/07/09 01:21
やばい、最近さぼってる。気持ちを引き締めないと。
746686:02/07/10 00:01
261〜290。てこずり文。
264. We have recently come to realize that the past is the key to understanding the present and predicting the future.
272. He had not been employed by the company two months before his linguistic abilities were recognized.

264は to understand 〜 and to predict 〜. としてしまうが…。
747名無しさん@1周年:02/07/10 04:44
700選は表現を覚えるためのものではないんだよ。
どんな構文でも読み下すために、頭の中に形の受け皿を作るためのもの。
  
だから、表現が古いとかなんとか、っていうのは一切ナンセンスな批判。
 
國弘さんだって、修行時代は表現は不自然でも受験参考書を音読して、
多いに役に足った、と言っているしね。
748medic:02/07/10 11:19
ごたくはいいから勉強しろ馬鹿
749名無しさん@1周年:02/07/10 19:49
>>747
英作用でしょ?
750名無しさん@1周年:02/07/10 19:50
>>749がこの本の本来の目的を言った。
今のこのスレにはまさにコロンブスの卵だった。。
751名無しさん@1周年:02/07/10 23:31
本屋で見たけど受験用なら>738の入試英語最重要構文540のほうが良さそうだぞ
752名無しさん@1周年:02/07/11 03:20
>>748
余計なお世話。
 
>>749-750
でも「英作文用の暗記例文」じゃないでしょ。伊藤和夫の学習法の本には
「わすれてもいい。一度は覚えようとすることに意義がある」と
書いてあった。
753鈴木:02/07/11 09:12
馬鹿見たいと思われるかも知れないが、700選は全部の英文200回以上
音読した。暗記なんて考えないで。そうして、試しにTOEIC受けたら、900
点越えた。うそみたいな話だが。
754鈴木:02/07/11 09:19
700選はメインにせずに、空き時間に気分転換に使うといいと思う。
一度、英文の意味をとったら、後は意味をイメージしながらひたすら
音読すれ。200回越えると、しぜんと英文がリピートできるように
なる。きばらずにやることだな。
755名無しさん@1周年:02/07/11 09:43
>>752
いや、「英語学習法」では「作文力をどう伸ばすか」で
700選について触れてるんだけど。
756medic:02/07/11 10:56
ところでおまえらは攻防か?受験控えの
757名無しさん@1周年:02/07/12 01:24
また出た。medic。
 
おまえ行く先々で優越感に浸りたいみたいだけど、ハッキリいって
チョン趣味でみっともないからやめれ。
758名無しさん@1周年:02/07/12 01:35
だれ?medicって。
759名無しさん@1周年:02/07/12 04:04
>>753
スゴイね。CD使って?
いつ頃使って、どれくらいの期間やったかとか
詳しく語ってホスイ。
あと、息抜きっていうことは他がメインだったてことだと
思うんだけど、メインで何やってたのかも教えて下さい。
m(_ _)m ぺこりっ!
760名無しさん@1周年:02/07/12 04:51
CDに読み間違い発見。最初のほうだよ。
761鈴木:02/07/12 09:06
>>759
現役時代、英語の偏差値40しかなかった。ある時、予備校の先生に「英語力つける
には音読だ」と言われて、たまたま音読用に買ったのが700選だった。買った理由
は薄いテキストだったから。もともと飽き性だから、音読は空き時間にやった。
1ページ、20回音読したら、ドンドン進んだ。英文の暗記チェックとかはしなかった。
6月ぐらいからやって、10月には偏差値70いった。700選と予備校のテキスト以外
やらなかった。ちなみに予備校のテキストもひたすら音読した。そうしたら、高田馬場の
某大学に合格した。
762名無しさん@1周年:02/07/12 19:57
で、英作に使えるの?
763名無しさん@1周年:02/07/13 06:51
横レスですが、
 
鈴木タン、ありがトン。
それだけで70いくんだ、、、、受験生じゃないけど、なんか感動的ですらある。
 
やっぱ700選音読しるかな。暗記するつもりじゃなくて音読だけするなら
古い表現なんかは自然と使わなくなれば忘れるし。
敬遠するほど危険でもないと思えてきた。
  
使わないのも、使うものも含めて、英語の形の全体像を網の目
にしてアタマの中に所有しておくためには、KAZUの体系って入りやすいしね。
764受験生へ:02/07/13 09:24
何をやるか?よりも一冊をおしまいまでやるかどうか?
の方がずっと大事なことだと思う。
 
暗記する必要は、これまでの批判からも、無いと思うが、
やっぱりおしまいまで一通りやれば700選だってそれなりに煮つめて
選んだものな訳だし。 
   
中学英語を100回読めといわれてブーたれる人に比べれば、
たとえ、700選でも「この妙ちきりんだけど、体系を網羅したという奴を
終わらせてやる!」というガッツのある奴の方が絶対に力は付くと思う。
 
700選に限らずもっとよい例文集もあると思うけどね。
例えば、研究社からでたTOEICの基本例文集なんかはかなり良いと思います。
 
受験生頑張れ!
765名無しさん@1周年:02/07/13 13:15
>>764
入試用なら『最重要構文540』に一票。
社会人ならTOEICの555に一票。
766名無しさん@1周年:02/07/14 05:25
TOEICの555って、入試でも使えるんじゃない?
木村哲也って予備校の先生だし。(関係無いか;)
767765:02/07/14 07:04
>>766
この本実際に覚えてみた?
入試用としては、やや大変な面もあるよ。
この文はビジネスでしか使わんだろっていうような。
768名無しさん@1周年:02/07/14 15:40
音読やるなら700選よりアメリカ口語教本(中級・上級)の方が良くない?
769鈴木:02/07/14 15:58
>>769
何でもいいと思うよ。丸暗記が目的じゃないから。丸暗記するなら、700選
よりいいテキストはたくさんあると思うよ。
770鈴木:02/07/14 15:59
まちがえた
>>768
771名無しさん@1周年:02/07/14 16:09
「和文英訳の修業」にCDが有れば最良と思われ。
772名無しさん@1周年:02/07/14 16:41
だれか、和文英訳の修行の例文、いくつか書き込んでくれませんか?
どんなのか知りたい。
773鈴木:02/07/14 17:39
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/3085/index.html
英語変態さんのサイトです。音読が話題に出ているので乗っけてみました。
774名無しさん@1周年:02/07/14 17:48
700選は、完全暗唱した構文集の中には入ってないみたいですね。
残念。意見を見たかったんですが。
口に乗る構文集がお好きなようなので、多分反りにあわないのかな。
上の最重要構文540は、暗唱されてるみたいですね。
しかしすごいな、これだけ覚えてるとは脱帽。
775774:02/07/14 17:49
あ>774は>773へのレスでした。
776名無しさん@1周年:02/07/14 18:13
>>772
和文英訳の修業は絶版じゃないですよ。
学習参考書コーナーに行けば有ります。
777鈴木:02/07/14 18:18
>>774
このサイトの管理人私じゃないです。内容がおもしろかったのでのせました。
778名無しのプーさん:02/07/14 21:18
>>772
Let there be no misunderstandings between ourselves.
779名無しさん@1周年:02/07/14 21:35
栗本昌裕さんも、使ってたらしいですね。
780鈴木:02/07/15 09:11
>>779
記憶術の本に記憶の仕方書いてたね。
781名無しさん@1周年:02/07/15 15:09
>>779
栗本さんって誰ですか?
782名無しさん@1周年:02/07/16 02:48
栗田じゃない?
783名無しさん@1周年:02/07/16 02:56
>>782
栗田でも分かりません。マジレスたむ。
784名無しさん@1周年:02/07/16 03:10
検索汁。
785名無しさん@1周年:02/07/16 03:29
>>773
そのサイトの人、凄いね。ちょっと藁っちゃったよ。
見習おうっと。
786鈴木:02/07/16 08:54
>>783
速読の先生。健康法とかもやっているよ。著書は本やいけばたくさん売っている。
787名無しさん@1周年:02/07/16 11:39
660番て新しい例文でしょ?
これ、入れたの入不二さんかな。
788名無しさん@1周年:02/07/16 13:33
アンヴィ英会話の「しゃれた語感の英熟語」メールマガジンは面白い。
http//:www.amviy.com
789名無しさん@1周年:02/07/17 12:52
これってぱっと見てわかりやすいように、
線ひいてSVOとか書いたりしてる?
790名無しさん@1周年:02/07/17 13:03
してないけど。
わかるじゃん。
791790一応社会人:02/07/17 13:39
てゆーか、書いたら駄目だよ。
折角文型毎に分類してあるんだし。
「ん?」て思ったら、考えて、見出し見れば分かるはず。
分からなければ英ナビ、or瀕みれ。
792名無しさん@1周年:02/07/17 14:45
何故「書いたら駄目」と言い切れるのがわからん。
別に書いてもいいのでは?
てゆーか、書く必要を覚えた文には書かなきゃ。

但し、あくまで文型、SVOCM分類は便法であり、
実際学習参考書などでも取り扱いが、本によって
異なったり、分類が留保されている場合があるので
全ての文を完全に分類しようと気張るのは非効率・
無駄といえる。

またスラッシュや括弧付け、アンダーライン、メモ等
はどんどん書けばいい。自分の本なんだから。
潔癖症の気があるとか、
毎回クイズしたい
(一度調べてわかったものを、書かなかったがために
音読・暗唱を徹底しなかったがために記憶に残らず、
記録にもないので再度調べさせる非効率→挫折に直結)
といった固執がなければ、
書く必要
(今の自分にとって重要だとか、不明だとか)
を感じたら躊躇せず直接本に書くべきだ、と
私は思います。

そのような積み重ねを続ければ、いずれ書かずとも
英文を見れば自ずと瞬時に分類され書く必要も減って
くる・なくなる境地に達するのでは。

但し、既に多くを語られているが700選は、どちらかと
いうと「仕上げ」向けであり、始めから悪戦苦闘するよ
うでは、まずは文法や構文の基礎・基本を他の参考書で
確立してから臨んだ方がよいと思われる。
793名無しさん@1周年:02/07/17 16:52
あほか。勝手にすりゃいいでしょ。藁

700選はきばって分類し、配列したとこがキモなんだよ。
不自然な例文でもそれだから意味あるの。
伊藤の文法、構文本やってりゃ700選に書き込みなんかする必要ないし、
やってないなら他の例文集をすすめるね。
794700:02/07/17 18:44
厨房英語は出来てる+KAZU文法やる、って段階で、、、

和訳しる

本の和文見ながらざっとCD聞いてチェク入れる

再検討しながらその文を集中音読しる

それが終わったら把握出来てるから、シャドウイングしる

またモヤモヤがあったら、チェックして集中訓練しる

50回はシャドウイング

和文から英文が言えるはず

ウマー

番号覚えればtext無しでも音読出来る。ウマウマー??

こういうのは理屈抜きでやった方が、他の参考書読みやすいし
KAZU本ならフイードバクしやすい。
795???:02/07/17 20:44
>>793
793=791?
どーでもいーけど。勝手にやりやすい様に各自でやれば
いいのには同意。

ただし、「仕上げ用」というのは、基本的には伊藤本
(そのような表現は少し苦手だが)やった上で700選
に臨むのがベターというのが前提、という意味。

そーして700選を見れば「伊藤本などで見たことがあり
」「この配列だと文型でいうとどうか」「文法でいうと
何を意図してるのか」おおよそ想像はつく。ランダムに
配列されてるんじゃあないからね。

しかし、ハッキリと思い出せない、忘れている、理解し
かねることがあってむしろ当たり前。スゴーク優秀な御
人でなければね。
だから「仕上げ用」として他ならぬ700選をやる意味・
意義があり、時に書き込む必要もあるのでは。

それをどーしてか書き込み不要と言い切る・きばる、
伊藤のいう「絶対」にこだわるのはどーかと思うが、
各人の性格・やりやすいやり方があるということで、
まあマターリといきましょう。

>>794
そのようなやり方もとてもいいと思います。>>1
結局覚えたもん勝ち、マスターしたもん勝ちです。
理屈抜きでもこの700選をガムシャラに通せば、
他の参考書もスイスイこなせるでしょうし、KAZU本
なら有機的にフィードバックできることでしょう。
796名無しさん@1周年:02/07/17 22:43
↑にでてた最重要構文540っていうのはCD付いてるんですか?
CDがないと覚え難い。
797名無しさん@1周年:02/07/18 01:40
>>796
CDは、あるにはあるんですが別売です。
ないよりは、いい。類書でもCDなしが意外に多いぞ。
798名無しさん@1周年:02/07/18 02:01
今、家庭教師先の高校生にひたすらディクテーション
させてる。
作文力もリスニング力も伸びてるみたいで、結構順調。
まあ、あらかじめ他の本(ビジュアル)で
基本的な読解力を鍛えておいたから
うまくいったんだと思うけど。
799686:02/07/18 02:44
最近、ムーランルージュ(映画)を見ていたら
Come what may, come waht may, I will love you until my dying day.
って歌が出てきました。

700選の文章そのままですね。法のところで出てくる。
有名な詩なんだろうけど、知らなかった。
映画のシーンと相まって、ちょっと感動。
800700:02/07/18 03:12
>???
700=793=791でつ。
わかたわかた。マターリね。

 でも、、、仕上げ用というのはチト違うかな、と思う。だって「基本例文」
でしょ。
KAZUの「英語の考え方」を理解する前提みたいなもんだと思うよ。
  KAZUのどの本も一旦通読して全体像を掴んでから、もう一度は読むと、
とても力が付くと思うんだけど、とりあえず、基本的な例文だけ通すと
話しが早い。

 実際、うろ覚えでも一通り終わらせれば、読解の参考書を読むときも、
無駄に引っかからなくてすむし、読み終わるのも早い。
あくまでも、分析は参考書でおわらす。
んで、音読、シャドウイングするときに、ちゃんと読めているかチェック
する。
  
 また、文法問題も、解くのが早くなり、解きなおすのがおっくうじゃ
なくなる。
でも、間違った考え方をしていれば、必ず問題演習でひっかかるので、
そこで分析的に理解し考え方を正せばいい。
一旦はあやふやでも暗記していれば、「ああ、こういうことか!」と解説
を読んで思うよ。
そうして、和文→英文を>>794みたいにしてやっていれば「文法エラー」
に気が付くようになる。
(つづく)
801700:02/07/18 03:12
(つづき)
これらのフィードバックの繰り返しを他のKAZU本やってればごく自然にやれる。
「日本語で書かれた知識」→「生の英文で考える」という消化ができる。
白文のままで英語の考え方をするのに慣れるためにあれこれ書き込まない
ほうが力が付くと思ったので、「駄目」と強く言った次第。
 
昔から暗唱の大切さを説く人は多いけど、そうやって「わからない」を沢山
飲み込んで、考える。考えるヒントを探す、ってことが大事なんじゃないかな。
(KAZUはヒントどころじゃなくて教えてくれるけど)
そうすると、「わかった」って事は忘れない。

まあ、>>794みたいにやってみればわかるはず。太字の強調だけで十分だ、って。
それでも書き込むんだ。っていうなら、やっぱしそりゃ自由だよね。
 
クドくなっちゃったな;;では。
802700:02/07/18 03:18
んで、
>生の英文で考える
ときに、書き込み(もしくは消し跡)があると、何時までも
「はて?これって理解してたっけ?」って気になっちゃう。
 
これも人によるかな。
803700:02/07/18 03:23
>686
へえ、、、シェイクスピアとかかなぁ、、、そっちは暗いもんで。
 
で、google検索したら、歌詞あったよー
http://www4.ncsu.edu/~taalspau/poem/comewhatmay.html
804700コピペfromAmazonReview:02/07/18 03:47
重要構文540よさそうですね。

この本は文法単元別なので分からなくなったら、すぐに文法書
で調べられます。社会人でも英語を1から勉強し直そうと考えている方にとても親切な作り
です。
単語は意図的にとても簡単なものばかり使ってあるので、例文を読んでいて知らない単語に
出会い、それを辞書で調べるというようなイライラ感がありません。だからといって、レベ
ルの低い例文ばかりと言う訳では無く、文法書では隅っこにしか載っていない構文も多く載
っています。
805名無しさん@1周年:02/07/18 03:48
ちなみにCDは2000円だったよ。
806730:02/07/18 15:51
かなり遅くなりましたが紹介した以上は・・・ということで買ってみました。基本暗唱例文555。
必修語彙編は、なんというか大学入試用単語集(単語羅列型・例文型問わず)に載っている
基礎単語の塊みたいな感じ。しかも1文1単語(+解説のところに派生語)なので
同じ様な例文型ならDuoのがいいでしょうね。CDが高いのはネックですが。
それとCDで和文を読み上げる女の声がなんとなく嫌ですねw。
感想はさておき買ってみただけじゃ意味がないので、やってみることにしましょう。
807686:02/07/19 01:06
>>799
>>803
それがですねえ、その後ネットで軽く調べたんですが、
意外にもオリジナル曲っぽいんですよ。

>オリジナルソング賞
>●“Come What May”=「ムーラン・ルージュ!」デヴィッド・バーワルド

アカデミー賞にもノミネートされたようで。
だとすると322の基本英文は新作?
しかもムーランルージュからとなると、
この映画は、個人的にはとても気に入っているので、なかなか粋なことをしてくれる。
どなたか別の出典等詳しい方いたら、指摘よろしく。

映画中には、他にも、
Come what may, the show must go on.
なんかの用例が出てきてました。
ちなみに322は★付きです。
808686:02/07/19 01:50
本日の学習。291〜300、101〜120。以下てこずった文。
115. He looked upon any time not spent in study as so much lost time.

気になった文。
105. As I entered the pub, I found many young people watching a soccer game on television.
ワールドカップ期間中に、アイリッシュパブで観戦したのを思い出しました。
809686:02/07/19 02:32
>>806
>730さん、お久しぶり。つられて基本暗唱例文555を買った686です。(汗
ついに購入されたんですね。私はと言いますと
700選が終わったらやろうかと、本棚に飾っています。(藁


話は変わりますが、自分の受験時代とかを思い返すと、
英語以外にも様々な科目をやる必要があったり、
また英語に関しても英文解釈や語彙や文法と
かなり時間的に制約があったなあと振り返っています。

私自身は仕事をもつようになり、英語以外の科目は、やる必要はなくなりました。
それでも本を読んだり別の学習をしたりする時間もとる必要があるのも確かですが、
受験生の時のほうが、余裕が無かったような気がします。
時間的意味以外にも、切迫感の無いことからの心理的余裕も含んでいるのかもしれませんが。
ただ、何故か今のほうが睡眠時間は削っています。

私自身今、この本を学習しながら、一定の手ごたえは感じています。
ただ、実際受験生の時に私がこの本に手を出せなかったのは、
この本に手を回す余裕が無かったからです。
だから、受験用としてこの本に手を出される方は、
それなりの心構えを持って手を出さないと、
意外に時間を取られますし、挫折しがちです。
無理を感じるようなら、少しやさしめの教材に手を出すのも手だと思います。
私も700選をやるようになって、本屋で最近の学習参考書を吟味するようになりましたが、
構文の網羅性だけに着目するなら、
『最重要構文540』とか
(名前挙げてから何か意外と知ってる人多いみたいでうれしいですが。。)
あと数が少なくてもいいなら、
英語の構文150
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828501177/
とか、CDつきでも他にも良さそうなのは、ありました。
まあ自分は700選をしばらくやるつもりです。
みなさんもそれぞれ、頑張りましょう。
どれでも、ちゃんとやりさえすれば力がつくよ。
810700:02/07/19 04:49
>730さん
>暗唱例文555
>和文を読み上げる女の声がなんとなく嫌
なんか想像できるなぁ。w
 
>感想はさておき買ってみただけじゃ意味がないので、やってみることにしましょう
よっ。頑張ってくださいねー。
811700:02/07/19 06:01
>807 686さん
それにしても、この古めかしい雰囲気のセリフが映画で使われてるなんて
凄く意外でした。ありがとう。
あ、そうか。スターウォーズなんかでも「May the force be with you」
なんてのもありましたね。
(googleで「"Come what may" "I will love" -"Moulin" -"Nicole"」って入れれば
ムーランルージュ、ニコールを除いてくれるよ。)
812730:02/07/19 12:56
>>686
お久しぶりです。あなたが700選をやっていらしたので、
自分も!と思ったのですが、二日で挫折して今や本棚の肥やしです・・・w。
あなたを見習って555をやってみますね。
ちなみに「美誠社の構文150」は解説は詳しいけど、数が少なく、求めるものと違ったので、
「最重要構文540」は解説が少なく、CDが見つからなかったのでw、やめました。

>私自身は仕事をもつようになり、英語以外の科目は、やる必要はなくなりました。
>それでも本を読んだり別の学習をしたりする時間もとる必要があるのも確かですが、
>受験生の時のほうが、余裕が無かったような気がします。
>時間的意味以外にも、切迫感の無いことからの心理的余裕も含んでいるのかもしれませんが。

そうですね。私も受験生の時のが余裕が無かったです。
でも、目標があったので今よりはるかに勉強してたんですよね。
関係ない本も今より読んでましたし・・。
今はあなたのおっしゃる通り心理的余裕があるせいか、チョト勉強しなさ過ぎです。

>>700
最初はホントに投げやりなんですけど、後の方になると
投げやり感に慣れた感じがプラスされてなんとも言えませんw。
後半なってから微妙につっかえたりするんです・・>女の人

全文暗記とか点数アップとかをできるだけ考えないようにしてw頑張りまっさ。
813730:02/07/19 12:59
○現状
私大文系学部1年生。TOEIC/TOEFL受験経験無し。英検3級w。もちろん留学経験無し。
受験生の時、英語は不得意科目だった(偏差値は大手の模試で60ちょい)が、キライではない。
リスニング苦手(特に聴いた内容の保持ができない)、ライティング能力皆無。

○方法
・1回目
  和訳しつつ、ぱっと見で構文が取れないもののみノートに写し解析し、チェク欄にチェク。
・2回目以降
  和文を聞いて英訳→チェック→英文をシャドウイング

○目標
全文暗記等はできるだけ考えない。
753-754で鈴木氏が書いておられるよう200回以上の音読を目標とする。
794氏のやり方も取り入れてみる。

こうした方がいいんじゃないか?というものがありましたら是非書いて下さい。

激しくスレ違いなのでsage
814686:02/07/19 23:32
121〜150。てこずり文。
129. I look to him for direction in everything.
146. She did not overlook whatever difference there was between what was right and what was wrong.
148. You will never know what they went through to educate their children.

気になった文。
132. What is most necessary for young men today is to develop the habit of thinking for themselves.
とか
135. The first great lesson that a young man should learn is that he knows nothing.
とか、若者に諭す文が多いのも本書の特徴ね。
高校生のころよりも今のほうが素直になってるんですけどね。わたしは。
無知の知に関する構文は、他の場所にも載っていたような…。
815686:02/07/19 23:43
>>811
情報ありがとうございます。
早速やってみたんですが、やっぱりムーランルージュ関係のページしか、
マッチしたページは見つからないんです。うーん。

>>812
>「最重要構文540」は解説が少なく、CDが見つからなかったのでw、やめました。

それは残念。アマゾンでも取り寄せられそうでしたけどね。
CD 入試英語 最重要構文 540
吉 ゆうそう
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/452366014X/
700選を受け付けない人には、もってこいの構成だと思ったんですが。
解説も一応700選より詳しいみたいだし。

なにはともあれ555も良書みたいなので頑張りましょう。
私も取引先を思いながら、
446(TOEIC555). I can't afford to lose another customer.
などとつぶやいて見たいです。
816686:02/07/21 02:06
151〜180。

it を使った構文が中心。堅苦しくは、なるけど、作文にはとても使いやすい。
また英検のスピーチとかにも流用できそうなものが多い。
817686:02/07/21 23:40
181〜200、611〜620。てこずり文。
196. It is not wise, nor in the long run, is it kind, to tax the thrifty for the wastful.
倒置は、なかなか慣れない。
818686:02/07/23 02:31
621〜650。てこずり文。
645. So far we have had no news as to which route the expedition has taken.
気になった文。
628. He stayed with us till the beginnning of this month.
till と until の区別について書いてある本をときどき見るが、
native はどの程度これらを区別しているのかと、ふと疑問。
819686:02/07/23 23:44
651〜680。
疑問・感嘆文は、もろ会話で使えるな。
820700:02/07/24 04:17
>>730さん
なるほど。微妙ですね。でも例文自体は良さそうですよね。
構文540は古本屋で500円だったのですが、ボロボロだったので、やめ。w
受験必須のものをひたすら短い文で、というコンセプトの様で、
あれはあれでいいな、と思いました。

>>686さん
頑張ってますね。漏れは覚えようとしないで、音読してます。
鈴木さんは他にもテキストがあったのでしょうけど、まあ、
そんなにリキ入れて出来ないし。

あと、探したら奥幸雄という人の例文集が出てきました。
奥氏は700選の批判をしていた酒井の絶賛していた東大の講師。
酒井は「他の人のの学参は全部駄目、全滅」とまで言ってたので、
どれほどのものかと思い買ってみたものの、放置してありました。
でも、見かけないんですよね。この本。
821700:02/07/24 04:19
>>818
>tillとuntill
イギリス人の外国人むけの表現文法辞典によると、変わりはないようです。
822名無しのプーさん:02/07/24 09:33
>>817
コンマの打ち方に違和感。runのあとコンマあるの?

It is not wise, nor in the long run is it kind, to tax the thrifty for the wasteful.

じゃないの?
823700:02/07/24 19:00
これで原文ママですね。
nor is it kind 〜としないで、強調したいin〜を前に持ってきたんだとおむ。
で、筆者はわかりやすくするため?カンマ打ったんでは?
 
違和感あるけど、コレクトとされる文なんでしょ。
だからマーク付いてる。
824686=690:02/07/25 00:01
681〜700、1〜20。
683. Last night Mary met John here and said that her brother would see him here this afternoon.
19. If you are to know about the real world, it can only be by inferring things about it from the appearances.

>>822
>817は原文そのままです。>818にはタイプミスがありますが。(藁
825690:02/07/25 00:03
>>813
>こうした方がいいんじゃないか?というものがありましたら是非書いて下さい。

ちょっと遅いレスですが私は、>690で書いたようなやり方をしています。
覚えることを念頭においているので、730さんとは違うのですが、
これから暗誦をやってみようと思う方のために。
一応、構文や語彙を意識しながら覚えようとする精読音読と
復唱回数をこなす音読を併用すると、意外と自然に覚えられたりします。
ただ、今は忘れてもいいぞっていうゆとりが
この教材に楽に対峙できる余裕を生んでいますね。
受験生のころは、果たして全て覚えられるのだろうかとか
覚えられなかったらどうしようとか考えてしまい手を出せませんでした。
私の心がけていることは
・習慣化すること。
・精神的に乗っているときは一日にやる量を増やしてしまうこと。
・復習をとりいれること。
・計画は場合により柔軟に変化させること。
です。覚えることは忘却曲線との戦いです。
量の多い教材は、二回目をやるころには
一回目でやったことをかなり忘れてしまいます。
そのため最初は、いかに「早く」一冊を終わらせるかを重視しています。
気持ちの面での手抜きも取り入れます。
関連しますが、比較的早い段階で復習をしておくことが記憶の定着にはいいと
個人的には考えています。復習のやり方は各自好みがあると思うのですが
意外と難しいので試行錯誤しながら進むのがいいかもしれません。
あと数日で、私の700選一回目も終わりそうです。
826690:02/07/25 00:04
>>820>>821
なるほど、ちょっといろいろ見てみようかと思います。
情報ありがとうございます。

>構文540は古本屋で500円だったのですが、ボロボロだったので、やめ。w

ついに立ち読みだけでなく、こいつも買ってしまいました。
まあ私も700選を一通り終えられそうなので
ある程度感想を言う権利があるとおもうのですが、
構文を「使う」という観点からは、この『最重要構文540』には
700選にはない良い部分が結構あります。
540と銘打っていますが、演習用に、
集録構文に対応したまったく別の文章が巻末にランダム集録されているため、
事実上、約540×2の構文が収録されています。
アウトプットを試しやすい構成です。
また、日本語部にも太字が用いられていることは
記憶の定着という点では格段に勉強しやすい。
初学者の段階では、アウトプットの段階で、
あれ〜っていう言い回しは構文を用いられそうだけど何だっけ?
って思うことは避けて通れないと思うんですが、
このときに日本語部に太字が用いられたテキストだと
記憶から引き出すのにスムーズに行く。
あと井上一馬氏なんかも指摘してますが
「使う」ための文としては文章が短いほうが使いやすい。

まあ私は700選の二回目にも突入しようと思ってますが。(藁
827名無しさん@1周年:02/07/25 00:52
>826
受験時代、最重要構文540つかってますた。前書きを読むだけでも感心させられまふ。
同じ著者の
英語超独学法―秘中の秘34のノウハウ
吉 ゆうそう (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4523262470/
もある英語学習サイトで紹介されてましたがおすすめでふ。
828730:02/07/25 18:43
前期試験終了です。そして555の1回目も終了です。
こんなに時間がかかるとは思わなかったです・・・・鬱。
構文が取れないのはほとんどなかいのですが、
単語熟語を知らないものが多かったです(語彙不足w)。
また文にビジネス調のものが多いためか訳し難かったです。

2回目以降のやり方をちょっと変更して、ディクテーションを取り入れることにします。
・・・・・・・シャドウはどうしましょうか。。自分はリスニングが弱いので
口まねにしかならないような気がしますけど、最後の確認としてやるだけやってみましょう。

>>690
ありがとうございます。参考になります。

>>827
そういえば"ゆうそう"さんは去年代々木ライブラリから
読解書(構文本?)を出したんですよね。
スーパー英文読解108だっかたなんだか、薔薇のイラストが入ってるヤツ。
"ゆうそう"さんの本は良書が多いのに受験生には人気無いんですよね。。
この本は基礎単語を身につけるには中途半端で、構文の習得には全く向かないです。
(まぁ「基本暗唱例文」ですから、そういうことが第一の目的ではないんですけど)
文法構文、単語をザッと身につけた方が使うのが、一番効果があるのではないかと思います。
また上の方でもレスがありましたけど、学生より社会人向けですね。

でも文法構文、基本単語を身につけてしまった方の場合、
辞書や文法書等を片手に多読に入れるわけで、
わざわざ例文集を買って暗唱する必要はないのではないかと思います。
自分で読んだ文を聞いて読んでとしていけば十分効果があるのではないかと思います。
NHKのビジネス英語1年分より安く済みますけど、対話形式では無いですし・・・・。
・・・・・・・この555の存在意義って何w?

(と微妙な疑問を持ちながら、自分はやり通します。
暗唱例文集としては間違いなく良書ですし、この手の本を
マスターしても力にならない、ということはないですから。)
830名無しさん@1周年:02/07/25 19:15
中途半端というのは、大学受験向きじゃない、という意味?
良書というのは、ナチュラルということ?
831名無しさん@1周年:02/07/25 19:19
それと構文的にやさしいのであれば、
やりなおし社会人には向いているのでは?
基本文法の基礎がなければ構文の学習は空まわりしますから。
832686:02/07/26 02:17
21〜70。
29. As I was free yesterday for the first time in years, I enjoyed playing tennis with my friends.
これ注に cf. after a long time 「久しぶりに」とあるのですが、
cfってことは for the first time in years 「久しぶりに」 の代わりに after a long time は
使えないってことなんでしょうか。違いが分からない。
after a long time だとかなり長い期間になってしまうってことでしょうか。
833680=690:02/07/26 02:36
>>827
お、やっぱり使ってる方いらっしゃるんですね。
英語学習サイトってどこでしょう?

>>828
早い…。さすが気合入ってますね!
シャドウィングも回数こなせば効果があがってきそうですね。
頑張りましょう!!
ちなみに>>829も730さんですよね。
はじめの文章を読むと、TOEICのための単語を選んだ上で
それを例文化した感じですから、
DUOの構文重視版みたいなのかなと思ってたのですが、
>構文の習得には全く向かないです。
というのは、構文の部分もあまりよくないんでしょうか?
コンセプトから、基礎単語抜けはしょうがないにしても…。
表現的にビジネスが多いことこそ、この例文集の存在意義かもw
834700:02/07/26 02:49
for the first time in years だと、文の前から「この頃忙しかったけど、」とか
「ここのところfree time がなくって」という感じで、「ここのところごぶさた」みたいな。

after a long time だと、「(最後に会ってから)長い間経って、」ていう感じ?
 
などとこじつけてみるテスト。
835686=690:02/07/26 02:56
すみません上、680ではなく686=690の間違いね。

あと昨日言ってた、日本語部分に太文字が用いられてるって話と関連しますが、
「条件反射」について思ったことを。
よく和文をみて英文が条件反射のように言えるようになるようにってあるけど、
もちろん和文をぱっとみて英文がすぐに口をつく状態は、それはそれでいいのですが、
学習しながら、それだけでは駄目だなってよく思います。
その状態プラス構文やイディオムへの意識が伴わないと、
いざ会話に使うって時には、ぱっと出てこないなあと。

例として適当かは分かりませんが、
「59. 時間厳守をすることは、欧米では当然のことと考えられている。」
という文章をやりながら思ったのですが、
この文って覚えやすかったので、
「時間厳守」を見ただけでまるで百人一首のように
全文がすらすら出てくるようになると思うんです。

でもこの文章で実際求められている構文は「〜と考えられている。」なわけで、
「彼は天才だと考えられている。」でもすらすら言えなくては、いけないなあと。
まあ、そうなると暗誦例文集の役割ではなく、
他の会話教本の役割になるのかもしれませんが、
構文集をやりながらもそういうことを意識すると定着度が違うなあと思いました。
836690:02/07/26 03:00
>>834
素早いレスありがとうございます。
なるほどそういうニュアンスなのかな。
こじつけてみるテストってのが気にかかりますがw
837730:02/07/26 12:08
>>830
中途半端の意味は下で書きますのでいったん保留とさせていただきます。

大学受験向きでない、という意味ではありません。
もちろんこれは大学受験に向いていると言う意味でもありません。
555は内容にビジネス系が多いため大学受験には向きません。
また、"大学受験に必要な"構文が網羅されているわけではないので
大学受験的な"その構文を知っているかを試す英作文問題"の出題にも対応できません。
 #もちろん暗唱することで力はつくでしょうが、
 #受験用問題集や過去問を音読することの方が「大学に受かる」という点では効率的ですよね。

私の言う"良書"というのは本のタイトルとコンセプトが一致していて、
内容が類書に比べて優れているという意味です。
ナチュラルか?と言われれば、英文を作成したのはネイティブですし、
また英語にかなり通じているであろう、木村・水嶋両先生が校正、解説しているので
問題はないかと思います。もっとも中には文法項目に基づいた例文のために
161.His name is William, but all his friends call him Bill.
なんて一瞬アタマの中に?が湧く文もあるんですけど。。。
838730:02/07/26 12:09
>>831
そうですね。
構文的にやさしいというか難しそうな構文自体ほとんど出てこないので、
あなたのおっしゃる通り、やり直しの社会人の方には向いていると思います。
難しい構文がないのは実用で使うのは受験参考書に出てくるようなものは
あまり必要ない無いと言うことの表れなのかもしれません。
・・・・そこらへんがまだ私が実用と受験の違いがわかっていないことの表れなのか・・・。
839730:02/07/26 12:10
>中途半端の意味

必要な単語が十分に載っていない、と言う意味で使ったのですが。。。
それは当然なんですよね。まえがきには

  重要英単語・イディオム3000と文法項目400を実践的なかたちで身に付くよう・・・

とあったので「それらが例文の中に押し込めてあるDUOのようなものなんだな」と思っていました。
でも、よく考えればあくまで「暗唱例文」の本であって「単語集」ではないんですから。
単語が抜けていてもそれは当然のことなんですよね。
全体のコンセプトを誤解したために「単語が中途半端だ」と言ってしまいました。申し訳ない。

>基本単語をザッと身につけた方に薦めた理由

索引から引ける単語熟語はおよそ2500ですが、その中には
前置詞句の項では「特定の前置詞と結びつく動詞」として、
例文なしで単語が羅列されているようなものも含まれています。
また必須単語の章での単語への説明が一対一的なものがある一方で
語源から説明するもの、ニュアンス的な説明をするものを多く含むので、
そのような説明は、一度覚えた単語へなされた方が効果があるのではないかと思います。
840730:02/07/26 12:12
>>833
いえ、構文に関する説明がほとんど無いので、構文に対する知識がないなら、
一度サラッとやっておくとすんなりとこなせるのではないかと。

例えばthere is no way〜は扱われてますが
so〜thatやtoo〜to(これを実用の世界で"構文"として扱われるか謎はですが)等は
例文に登場しているにも関わらず索引から引くことができません。
また大学受験では必須とされている、The 比較級, the 比較級、など
"受験参考書に構文として扱われているもの"はあまり載っていません。

これは大学受験の出題と実用との違いなんでしょうけど、
"大学受験で言うところの"構文を押さえようと思った場合、別に構文の参考書をやるか、
文中に構文が現れたときに辞書を引いて覚える必要があります。
数はいらないので美誠社の構文150で十分だと思いますが。
構文を全く知らない状態で555をやるよりいいと思います。

文法に関してですが、この本ではド基礎の文法事項は扱われていません。
文法として扱われているのは、関係詞節、比較構文、仮定法、助動詞
分詞、受動態、従属節、倒置、前置詞句、第5文型の10の項目。
不定詞なんかが抜けていますよね。
上記の10項目の内容は基礎というよりも、標準〜やや難のものが多いです。
だから「関係詞や分詞くらい一応知ってるよな?」
という考えの上で書かれている本なのではないかと思いました。

そのため829では文法構文を身につけた云々と書いたのです。
841730:02/07/26 12:12
828でスレ違いな話題を振って、長い言い訳を書いてしまったわけですが・・・・。
自分が>>829で書いたことは失言であったと反省しています。
受験を経てからまだ日が浅い=受験と実用の区別が上手くできない
勘違い大学生の戯言です。
842730:02/07/26 20:49
読み返すと微妙に矛盾してるなw
843690:02/07/26 23:12
71〜100。
新700選一回目終了しました!!途中サボったりしましたが何とかなるもんだ。

>>826とかで批判めいたことも書いてますが、一応良い点などもあげてみます。
・構文の網羅性。
 大抵の文をみて、構文上これ知ってるぞと思えるようになった。
 量を求める人には、適している。
・長文であること。
 これは明らかに使う上では欠点なのです。ただし情報量という見地からは
 ある意味利点ともいえます。例えば先にあげた、
 「59. 時間厳守をすることは、欧米では当然のことと考えられている。」 は、
 「彼は天才だと考えられている。」に比べて、構文としては明らかに覚えにくいし使いにくい。
 ただ59.をやることで後者に比べ「時間厳守」「欧米では」「当然のこと」
 が覚えられます。
・記憶力の訓練。
 一見何じゃそりゃと思われるでしょうが、これをやってから英文を覚えるのに耐性ができ、
 大抵の文を見ても、このぐらい覚えられそうだと思うようになりました。
 実際、比較的長い文を覚えるのが苦ではなくなります。
 これは、やられた方でしか分からない感覚かもしれません。

結局のところ、私自身は何をやるかではなく、いかにやり終えるかのほうが
大切なのではないかという気がします。
ここまでいった上でですが、ところどころで述べているように、
この教材に違和感を覚えたり無理を感じる人は
あえてこの教材を選択する必要がないように思います。
主観的には>738>826であげた「入試英語最重要構文540」のほうが
万人に受け入れられると思います。

でも!明日から700選二回目突入です。
844690:02/07/26 23:22
>>840
なるほど、なんとなくおっしゃりたいことは分かりました。

700選の一回目を終えて別の構文用教材も並行しようかと考えているのですが
何か人に薦めまくっている手前、私は>>773のサイトなんかでも紹介されてる
「入試英語最重要構文540」やってみようかと思っています。555とは迷ったのですが。
でCDも今日買いました。

CDの感想ですが
・700選と違い日本語も吹き込まれているので耳からだけの学習がしやすい。
・吹き込んでる人の声がいい!
 男の人の声は抑揚もしっかりしてるしノリがよく好感が持てます。
 あと女の人の声が、いままで聞いたテープ教材で一番かわいくて(失礼)
 「いち」とか「に」とか聞いてるだけで、もう…(以下自粛)

んなわけで、たまに700選と最重要構文540の感想、
またこのスレで話しますね。
845OLD:02/07/27 02:36
いや〜このスレいいですね。
700選でこんなに盛り上がるとは。
私もやってました学生時代。
当時方法論とかわからなかったので
やみくもに辞書使ってなんと1年半もかかってました。(悲)
英語の成績はよかったのでなんともいえませんが
アベイラブルな状態までもっていけなかったので
これが本当に受験に役にたったのかはわかりませんでしたが。
いまはCDつきで1000円ですので
買って1日でやりました。(テープ聞いただけ)
ところでガイシュツかも知れませんが
Z会から出てる英語構文必修101てどうでしょう。
ごく最近の本らしいですが文も短く700選や150文より
使いやすいようですが。
特に730さんや690さんに聞きたいのですが。
846名無しさん@1周年:02/07/27 04:03
しばらく「和文英訳の修業」の話は出てきませんね。
やっぱCD付いていないとウケないのかな。
  
自分はやろうかどうしようか、迷い中。
847690:02/07/27 04:44
>>845
こんばんは。明日は仕事もないので、
何故かTOEFLのライティングの本をやりながら起きております。
もし学生時代にやっていたらわたしも、
あいだ飛ばし飛ばしで1年以上かかってたかもしれません。
CD付きの構文集は一通り見たのですが、
Z会の101というのも解説は詳しいし、選択されている構文も適切で
よさそうだとは思いました。確かに文も短めだったような気がします。
印象としては
文の長さ
700選>構文150=最重要構文540≧必修構文101
解説の詳しさ
構文150≧必修構文101>最重要構文540>700選
こんな感じでしょうか。

手元にあるのが700選と最重要構文540だけなので
詳しい方フォローお願いします。
あと必修構文101と構文150は、
実際の集録数は、タイトルとは違って200〜300ぐらいだったような。
ただ必修構文101は、言換えた構文や参考構文を数に含んでそれぐらいだったかも。
それぞれ、確かネイティブチェックが入ってたと思います。

受験用で一冊だけ選ぶなら、
それなりの数を覚えたい人には「最重要構文540」で、
一から学ぶため解説が詳しいのがいいなら「構文150」のほうかなあ、
あと社会人なら「暗唱例文555」ってのもよさそうだなあ、
などと本屋で思いながら、家路についたのを覚えています。

>>846
すみません、「和文英訳の修業」についてはCDがなかったので未チェックです。
自分は耳からも覚えるというのが条件だったので、
CDが必要ない方には、いいかもしれません。
でも、この本に付属の例文集も結構難解なんじゃなかったでしょうか。
構文集というより英作文のための良書という印象があります。
848730:02/07/27 10:33
555、口語編のビジネスはどうしようか・・・
訳しにくい覚えにくい英訳しにくいと三拍子揃ってる。実際使う場面も今はないし。。

>>844
840、わかりにくい文ですみません。。

>>845
うーん、乙会の101はちょっと見てないです。
「解体英語構文」なら見たことあるんですけど。。すみません。
101は今度見てみます、その上で古本で売っていたらw買ってやってみます。

>>846
申し訳ありません。私は持っていません、また使ったこともありません。
立ち読みしてクラクラしたのは覚えていますw。
また、改訂の日付を見てちょっと古すぎるのではという印象も受けました。


同著者の「英文構成法(5訂新版)」はどうなんでしょうね。。
Amazonのレビューでは「和文英訳の修業」より平易とありますけど・・・。
849690:02/07/27 12:53
>>847
すみません上
必修構文101と書いちゃうと別の書名になってしまうので、
正しい書名は>845さんの言うように「英語構文必修101」ですね。

あと言及してなかったですが、
語彙の難度と種類
700選>構文150≧最重要構文540=必修101
ぐらいかな。先には文の長さだけを指摘しましたが、
語彙の選択という点でも、700選は連語や修飾語、抽象的表現等を多く含んでいて、
使いこなせるかは別にしても、それらを覚えることは一応出来ます。
850ちむ:02/07/27 12:59
ちむじゃけん
851690:02/07/27 12:59
>>848
>訳しにくい覚えにくい英訳しにくいと三拍子揃ってる。実際使う場面も今はないし。。

将来にそなえて…。
といいよりTOEICには、こういう表現は結構出るので、
一応訳せるようになってる分にはいいかもしれませんね。
852ちむ:02/07/27 13:10
英検準1級に落ちたじゃけん
853OLD:02/07/28 03:44
>>847

690さん
詳しい解説ありがとう。
言われる通り700戦が1番手ごたえはありますね。
しかし、アベイラブルなとこまで持っていくには
難しいと思います。
覚えるというより何回も読み込むほうがいいような気がします。
覚えようとする負担が大きく嫌になりそうですので。
やはり英語は昔から楽しくするのが1番だと思っています。

>>848

730さん
最近の本ですので古本屋にはないとオモワレ。
854鈴木:02/07/28 08:49
>>846
種田輝豊さんという多言語学習で有名だった人が高校時代、「和文英訳の修業」
を徹底的にやって留学試験に合格したそうだ。勉強の仕方は、始めの方の基本
英文をそらで言えるぐらい音読し、その後応用のほうもやったそうだ。彼の著
「20カ国語ペラペラ」で読んだ気がするが、実際の会話でも、暗記した英文
が役に立ったそうだ。種田輝豊著「20カ国語ペラペラ」はいい本だと思うが
今は絶版で残念だ。ちなみに、俺が持っていた本もどっかにいってしまった。
再販してくれないかなー
http://ijustat.tripod.co.jp/gaikokugo/taneda.html
これが種田輝豊氏についての資料。「和文英訳の修業」も学習した本のリスト
の中に入っている。
855鈴木:02/07/28 08:59
>>854
このスレの参加者に頼みだが、ここに種田輝豊著「20カ国語ペラペラ」の再販を
求めてもらえないだろうか。
http://www.j-n.co.jp/index.html
いい本なのでこのまま絶版はもったいない気がする。
856名無しさん@1周年:02/07/28 09:42
種田氏の話が出ていて驚いたので、飛び込みでちょっと。

種田氏の場合、「間違った英語を話してはいけない」という主張があったが、
それは正しいと思う。しかし、一カ国語を6ヶ月でマスター(と言っても、
新聞が読める程度の話だが)というのは、まず無理な話だと思う。

857730:02/07/28 13:25
>>853
書店に行って101と150を見比べて来ました。買ってはいないです。
(お金があんま無いんで定価だと買いづらいんです^^;;;)

101ですが、基礎(五文型など)から応用(二重否定や強調構文)
という難易度順の構成になっているのでいいですね。
文法用語の索引あるので検索がしやすかったです。

解説は簡潔ですが、例文の構文分析がしてあったりもして分かりやすいです。
欄外に単語が載ってるのもヨシ。レイアウトもスッキリしていました。
(150は「ごちゃっ」とした印象なのであまり好きではないのですが)

練習問題は空補・整序・和訳の3つで出展は入試問題。いかにも受験向きです。
(150は和訳のみなので、どちらかというと150のが実用向き?)
解説(特に和訳のもの)は例文の解説よりもっと簡潔です。
ただ参照すべきところの番号が振ってあるので使いやすいと感じました。

で、私自身は101の方がスッキリ見やすく、分かりやすいと思いました。
必要な構文を無駄なく学習できると思います。
もしお金と時間があって、どちらかを買うなら私は101買います。
858730:02/07/28 14:36
>>851
ビジネスはとりあえず後回しにしてw、他から潰していくことにします。
頑張りましょう!

>>853
えー・・・・今ちょいとブクオフまで行ってきたのですが。。
必修101をハケーンしましたので購入。ちなみにCDは未開封w。帯付きw。
今の学習のメインは555なのでじっくり、
というわけにはいきませんがやってみることにします。
バイトもせんと暇な日々なので今週中に感想を書きますね。

ちなみに構文540もハケーン。
859名無しさん@1周年:02/07/28 17:35
>>858
>ちなみに構文540もハケーン。
東京かな?買いたいかも。近所探すか。。。。。
860730:02/07/28 19:49
>>859
ええ、東京です。でも23区内じゃないです。
構文540は学参なのでココ↓に行くとあると思いますよ。(CDがあるか分かりませんけど)

ttp://www.biblio.co.jp/yoyogi.html

ちなみにココの売値は半額で、キレイな本がばかりです。
861名無しさん@1周年:02/07/28 21:12
経験からいうと、倒置とか、時制とか身につけていると新聞雑誌が読みやすい。
DVDで映画なんぞをみていると、子供でも流暢に仮定法過去完了を使っている。
方法を間違えなければ、きっと誰でもできるようになるんじゃないかな。
700戦は一歩進めて、疑問文とか否定文、時制、余裕があれば
法助動詞過去・過去完了をつかって文を変形させてみると活用できる。
受験生だと、ほかの教科もあるから時間的に辛いかもしれないが、大学生ならできるだろう。
みなさん、頑張ろうね。
862名無しさん@1周年:02/07/28 21:35
700選の代替教材として、色々出ているようですが、
受験ものならば

『実践編英作文のトレーニング』(増進会)
の中に、「頻出基本例文集」 というのがあり、それが300例文で
内容的にもなかなか良いのではないかと思っていますが、
知っている方などはいますでしょうか?

受験生に薦めるのに私一人の独断もどうかと思いますので
もし、暇なときがあればチェックしていただきたいと思います。
受験生の方も選択肢の一つにしてみてはどうでしょうか。
863690:02/07/28 22:52
>>861

そうなんですよね。構文集は究極的には、時制や主語等いろいろ変えても
使いこなせるようになるのが理想ですよね。
アメリカ口語教本とか英語できますかとか、優れてそうですが
構文集をやる上でもそういうことを意識してると効果が違ってきそうです。

>>862

チェックしています。
構文の選択自体は良さそうですが、欲を言えば、解説が一切ないのが難点かなと思いました。
CDがあるので、それはすばらしいところです。
864ななしさん:02/07/28 23:18
>>862
へぇ。僕は一冊そのもの構文集みたいな本しか見てなかったんで
今度チェックしてみますね。数的にもちょうど良さそうだし。
>>863
>解説が一切ない
あれ?700選って解説ありましたっけ?
865名無しさん@1周年:02/07/29 00:05
受験生なんですが、英作のために例文暗記をしようと思っています。
英作文実践講義というのに例文集付いてるんですが、こういうので中途半端に覚える
ならそれ用に一冊やったほうがいいのかと思いました。みなさんはどう思いますか?

あと次の条件にできるだけ当てはまるような例文集を教えて欲しいです。
CD付き。単語レベルがDUOより少し低いくらい。英作用。解説はなくてもよい。

とりあえず、英作文のトレーニングは英作の練習としてもやろうと思ってるので
一度じっくりみてみます。入試英語最重要構文540も見てみたいけど売ってないぽい。
ところで英作に例文暗記が有効なのは確かですよね?
866730:02/07/29 00:43
例文1〜25をアルファベットとカタカナで呟きディクテ。疲れました。
書き取るだけなら10回ちょっとでできますけど、暗唱できるようになるのは難しいです。
まぁ、何度も繰り返してるうちに覚えていることを祈って地道に続けてみましょう。

>>862
別売りでCDは巻末の例文を日→英の順で読むもの。
どこかで言われてましたけど、あの例文集は
「和文英訳の修業」の代わりになるかもしれないですね。

私は難しくて初めの方で挫折したクチですがw、
京大や外大のような難しい英作を出題する国公立の
受験生以外は使う必要ないと思います。
実用ではどうでしょうか?
867730:02/07/29 01:06
>>865
まず初めに、どの大学を受けられるのでしょうか。
最低でも志望校と模試での実力を書いていただかないとアドバイスするのは難しいんです。

早慶含め私大では「本格的な」英作問題集(乙会実践編や英作講義)はいらないと思いますよ。
単語と文法と構文が身に付けた上で「実況中継」をやっておけば、自由英作でも困らないはずです。
東大京大等の国公立なら問題集はやった方がいいかもしれないですけど。
(問題文を分かりやすい日本語に置き換える練習として)

英作用でCDがついているとなると、知る限りほとんど無いのですが
あなたのおっしゃる条件に「ほぼ」当てはまりそうなを挙げると

美誠社の構文150(の例文)、乙会英語必修構文101
解体英語構文+別売りCD、です。

多少難しくてもいいなら、乙会「実践編英作文のトレーニングの別冊例文集」+別売りCD

CDがついていないものなら、河合塾の「これが英作文」
(これは英借文をすることを扱った本です。サブタイが〜英作文は英借文だ!〜ですからね)
868730:02/07/29 01:08
続き

>ところで英作に例文暗記が有効なのは確かですよね?

・・・・・・・・・・・・・・・・・例文暗記が有効なのは確かです。時間はかかりますが。
が、私は例文暗記しようするよりも、自分が読んだ長文を何度も音読するが良いと思います。
最近はCD付きの長文問題集も出始めましたしね。文章の音読なら私は速読英熟語をオススメします。

さて、ここまで書いておいてなんですが受験板の方が
もっと受験に詳しい方がたくさんいらっしゃると思いますので、
そちら行かれてはどうでしょうか?
869690:02/07/29 01:13
>>864

700選は、一応あるんですよ。解説。(汗
読むと、なるほどと思うのも時々あります。
でも、解説ない文もあるし、少ないのは事実ですね。

>>865

実践講義の例文集もちらりとだけ見たのですが、
CDがなかったので私は、やめてしまいました。
本自体は、これを受験時代にやっておけばよかったかなあと思いながら
立ち読みしてました。(汗

受験生でしたら、865さんがどういうものを求められていて
その本にどのぐらいの時間を割けるかにもよりますね。

700選の語彙もDUO以上ということはないとは思うのですが、
ときどき難しい表現や単語がでてきます。
しかも、私自身経験していますが、かなりの根気と時間が必要です。
英作用として使うのは、意外とてこずるのは確かだと思います。
英訳用として構文をざっとチェックするのには、体系的でいいかもしれませんが。
その意味では、『最重要構文540』は、CD付きで索引も充実しており
バランスがとても取れています。
私がよく利用する、いくつかの都内の大きな書店には大抵置いているのですが、
置いてないようなら、近所の書店で注文するか(見て買わないというのもできると思うので)
アマゾンを利用されてみては?
入試英語最重要構文540
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4523519048/
CD 入試英語 最重要構文 540
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/452366014X/
870690:02/07/29 01:14
>>865

続き

実際、今700選と最重要構文540を並行してやっているのですが、
構文部分に関しては、内容はとても似ています。
ときどきまったく同じ表現まであります。
ただ、語彙に関しては最重要構文540のほうが、はるかに易しいです。

そこまで数が必要ないとか、構文を一から学習したいので解説が詳しいほうがいいとかなら、
必修101とか構文150とかが、CD付きで見た中では、良書かなと思いました。
実際私自身は、受験したとき英作文学習にそれほど比重を置いていなかったので、
熟語集を覚えることで対応していました。まあ英作は苦手でしたが。

英作に例文暗記が有効かどうかについては、
今、TOEFLのライティング教材も並行してやっているのですが、
700選で覚えた表現とかも、ときどき使えたりして
有効であると思います。ただ実践講義とか英作文のトレーニングとか
添削系の本も、あわせて必要なのも否めないかな。

何度か書いていますが、構文集を英作等のアウトプットとして使うには、
漫然と全文を覚えるだけでなく、構文そのものやイディオム等を常に意識しながら
日本語と対照させて覚えることが、効果的だと思います。

現役の方のほうが詳しいでしょうが、あと英作文に効果があるのは添削です。
わたしはZ会の添削だけ受けていました。今は、もっといいものがあるのかもしれませんが。
871690:02/07/29 01:18
>>866

と、書いているうちに気づいたら730さんの書き込みが(藁
872名無しさん@1周年:02/07/29 04:32
>>865
入試英作文は出来るだけシュアな答案を作る、ということが第一ですから
例文を暗記しておくにこしたことはありません。
参考書も、確実に例文を覚えられる様に、数を限定しているのではないかと思う。
英作文が面白くなりだしたら、自然と自分で例文を集めたくなりますよ。
でも、目標校で配点が少ないなら、、、、、
  
>英作文実践講義
その本は使ったことがないけど、いいめえる氏も薦めているようですね。
 
長レス続きなので、sage
873名無しさん@1周年:02/07/29 07:33
そうそう。 受験の英作文なんて名ばかりだからね。

採点官だって、もう機械的な作業にしかならないし、
そこでパッとすぐに丸をつけられるような、オーソドックスでいい。
受験は合格せな、意味ないしな。
874名無しさん@1周年:02/07/29 14:09
>>860
神!!コソーリ行ってきます。
電話で先に構文540あるか聞いてみようかな。
875名無しさん@1周年:02/07/29 19:38
「DUO」が700選等の代わりとして(構文、文法)使えるか、というのは
時々出ていますが、実際はどうなのでしょうか?

DUOを使った方はここにはあまりいらっしゃいませんかね…
876700:02/07/29 19:50
代々木ビブリオには一冊しかなかった。
ボロボロに使い込んだやつ。
500円だったよ。
877690:02/07/30 00:18
>>854

20年ぐらい前の本ですね。図書館とかなら、ありそう。
わたしもちょっと興味あります。
どちらかというと、どのぐらいペラペラだったのかな?とも思っていますが。
わたしは、英語のメンテナンスだけでもヒイヒイいっています。

>>875

DUOについては、単語集というコンセプトであるのは確かなので、
構文集より、単語そのものを覚える必要があるでしょうね。
878名無しさん@1周年:02/07/30 01:18
駿台の必修英語構文は人気無いのかな?
いちおうCD付いてるけど。
879名無しさん@1周年:02/07/30 03:17
>>878

で、どうですか、使い勝手はなどといってみるテスト。
880名無しさん@1周年:02/07/30 04:24
>>878
自分も必修英語構文に一票
値段の割に、かなりの英文が詰まっているし、
CDや別冊和訳もついていていい。
自分は受験が終わってから気がついて購入。
初めの方だけ、喰い散らかして放ってあったが、
また引っ張り出して少しづつやっている。

>>879
使い勝手は、なんの目的で使うかによるので、なんとも言えず。
とりあえず、構文集なわけで、英語読解力を中心に
英語総合力がかなりつきそうだ。
881865:02/07/30 12:05
みなさんありがとうございます。
偏差値は河合記述72くらいで志望は京大理です。
英作の練習もできるしCDもあるみたいなので英作のトレーニング実践編の例文集やろうと思います。

882730:02/07/30 14:13
>>881
京大なら添削もして貰った方がいいと思うよ。

それにしても京大理かぁ・・・・私じゃこれ以上何も言えないですねw
883827:02/07/30 18:04
例文暗唱にチャレンジしる、すべての人に。
>827で紹介している最重要構文540の作者が書いた英語学習法をよんでみそ

ぶっちぎり法、Backward Formation、十指法、6段階 Pattern Practiceとか
まさに例文暗唱のためのノウハウや、こころがまえが
初級レベルの視点で書かれていて、価値あり
884690:02/07/31 02:14
>>880

なるほど、必修英語構文というのも見てみましたが
暗誦用の構文集というわけでは、ないようですね。
読解用には、とてもよさそうですね。
太田先生には確か、昔教えてもらったことがあります。

>>881

なるほど。じゃあ、それに決めちゃいましょう。
受験生は時間が限られているので、書籍選択で時間かけるよりもむしろ
いかに終えるかが大事ですよ〜。頑張れ!
885690:02/07/31 02:58
>>883

ゆうそうさんの本かあ。
そういう内容なら、買いたいなあ。しかし出費が。。。
886730:02/07/31 09:49
>>878
マイナーなんです。。
同じ駿台からビジュアルが出てますし。。
非常にわかりやすく書かれていて実力もつくというのに・・・。
隠れた良書ですよね。
887730:02/07/31 09:50
>駿台の必修英語構文

持ってるんで、やった感想を。
あれは>>880氏のおっしゃるように英文読解力(構文把握力)がつくと思います。
まえがきに

■本書は「英文構造の認識力の養成」を基本目標とするものです。

とあるように構文を暗記することよりも文構造をとれるようにすることを
目的とした参考書であり、構文をマスターしようとする場合は、
別の教材を使うのがよいを思います。

中学レベルの文法は知ってるし、単語も一応覚えてみたけど、文が読めねー!
と言う人にはいいかも。文法用語の説明もついてますし。
解説が充実しているのでかなりいいです。
例文一つにこれだけの解説を書いてある本はあまりないんじゃないかと思います。
888730:02/07/31 09:52
これで有名どころの構文集や暗記例文集は出そろったのでしょうか。
あとは山口先生のコンプリート英語構文(全解英語構文)くらいですか。
基礎英文問題精講とか。でも両方とも読解力養成の本なのかな・・・。
889名無しさん@1周年:02/07/31 13:25
飯田康夫の例文300とかいうのが出てるね。
スンダイから。
890名無しさん@1周年:02/07/31 14:41
>>888
CDのないものや、読解用の構文集なら、あふれているとおもわれ。
891730:02/07/31 16:05
東進の構文400(CDつきで、解説ほぼ無し、空所補充型の例題多数)とか
そんな名前の本がありますけど、どなたか使ったことある方はいますでしょうか?
(永田さんの本なので実用に向くか怪しいところですがw)

>>883
先ほど新宿の紀ノ国屋本店に行ってきたのですが、
>>827で書かれている"ゆうそう"さんの本はなかったです。残念。。
構文540の本とCDは両方売っていたんですけども。
代ゼミまで行けば確実にあるんですけど・・・・・チョト暑かったのでw

>>889
以前立ち読みしただけですが700選の二番煎じという印象があります。
桐原書店から出てる同著者の「入試英作文攻略の新技術」の複製ともいうかw。
CDもないですし。

>>890
確かに。。
CD無しの例文集で良書と言ったら何でしょうね。
892名無しさん@1周年:02/07/31 17:45
>891

>東進の構文400(CDつきで、解説ほぼ無し、空所補充型の例題多数)とか

索引がないので使いにくそう 中身どうなんだろ

>先ほど新宿の紀ノ国屋本店に行ってきたのですが、
>>827で書かれている"ゆうそう"さんの本はなかったです。残念。。
>構文540の本とCDは両方売っていたんですけども。
>代ゼミまで行けば確実にあるんですけど・・・・・チョト暑かったのでw

池袋のジュンク堂にゃ何冊かあったYO 学参のとこ
893名無しさん@1周年:02/07/31 20:34
CDなしで良いなら英瀕、英ナビもいいよね。
索引付いたし。
あれが完璧ならかなりな力になる。
当然作文、会話するときにも間違えなくなる。

反射的に答えられるまでになれば、だけどね。
ちょっと難しすぎるかもしれないな。
894名無しさん@1周年:02/07/31 20:36
次スレは700選に限らないタイトルきぼんぬ。だね。
895730:02/07/31 22:02
勉強してない、サボリまくりですw。明日はやろう。

>>891
情報ありがとうございます。
でも、私が住んでるのは23区内ではないので、
池袋に行くのに1時間30ほどかかってしまうのです。。
代々木へは1時間以内なんですけどね。。

>>892
やっぱり他は英頻くらいなんでしょうか。
英ナビは構文というより文法ですよね
・・・・でも索引を使えば構文を押さえるのに使えるのか。。

他に受験用で乙会の「英熟語・構文のトレーニング」というのもありますが、
問題が選択形式なので、社会人の方には向かないんですよね。

そういえば英頻と同じ「即戦ゼミシリーズ」で
CD付きの例文集みたいのが出てたような気がするのですが、
ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
赤い表紙で「英作文総演習」だっかたかな。
896730:02/07/31 22:04
>>894
Part2→基本英文700選 改訂版
Part3→新・基本英文700選

だとばかり思っていたのですけどw。
でも、この種の話題が続くなら700選に限らない方がいいですね。
とはいっても構文集・例文集総合スレみたいなのにしても、
参考書関連のスレはたくさんありますし。。うーん、難しい。

個人的に例文集・構文集の話題は、このスレでほとんど打ち止めではないかと思っています。
897730:02/07/31 22:07
>>895
誤891→正>>892
誤892→正>>893
です。自レスかよ。
898690:02/08/01 02:28
うーむ、激しくスレ違いになってきましたね。(藁

どうせ700選の賛否ネタも尽きてきたし、次スレは例文集スレにしますか。。

ゆうそうさんの学習法の本を紹介してるサイトは、
YAHOOで検索したら何かいくつか出てきました。
明日あたり、本屋にでも行ってみようかな。

あとCD付きの話題ですが、
>>773
の変態さんのサイトで紹介されてる、
桐原の文法語法問題集の例文集がありますね。
変態さんは、手を出してないみたいですが
二種類ある上級レベルのほうにもCD付きの例文集が出ています。
でもちょっと数が多くて、暗唱用には気合が要りそう。
899名無しさん@1周年:02/08/01 02:35
>>895

>そういえば英頻と同じ「即戦ゼミシリーズ」で
>CD付きの例文集みたいのが出てたような気がするのですが、

「CDで覚える入試頻出英文1133」ですね。
例文多すぎと解説なしですがCD2枚つきでこの値段は安い。
買ったのだが3章の重要イディオムだけでもいいかもしれない。
思うに熟語のCDはなかなかないし、あっても高いので
これが代用になるかも知れない。
レベル的には構文150クラスか。
700選よりははるかにやさしく、文は短い。
900690:02/08/01 02:52
>>899

まずい、>895で既に730さんが、指摘済みのようですね。(汗
つい最近、構文150を本屋で再チェックしてみたのですが、
語彙意外と易しい。
>>849撤回で、
語彙の難度と種類
700選>構文150=最重要構文540=必修101
ですね。

改めて見ると700選のほうが、語彙やイディオムは豊富なのは確かかも。

全然話題は変わりますが、最近
CBT受験決定版 TOEFLテスト必修ライティング攻略ゼミ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894718502/
という、韓国の方?(韓国の英語達人なのか韓国名のnativeなのかが分からない)
がお書きになった著書をやってるのですが、
これに載ってる構文集やイディオムをやっていると、
何かとても違和感を感じます。
それが、韓国英語の構文集だからなのか、
はたまたnativeの構文集だからなのか分からないのですが…。
901700:02/08/01 03:14
700選も英瀕Part1も、文法、構文の二本だてですよ。
英瀕Part1は構文の基本理解も兼ねた問題集だと思いますよ。
特に700選をやるなら英瀕Part1かナビをやると頭の整理になると思います。
902700:02/08/01 03:21
整理というか、700選の理解の助けに
英瀕Part1、文法教室、ナビが役に立ちますね。
教室読み中です。
903名無しさん@1周年:02/08/01 03:27
>>690

俺的にはこうだが難度は

700選>構文540>構文150=必修101=頻出1133

量的には

頻出1133>700選>構文540>必修101>構文150

このなかではやはり700戦が最強。
量、難度ともにトップクラス。
解説も無いので使いこなせるのは神。

904名無しさん@1周年:02/08/01 03:30
ちなみに神になろうとこんなむずいのを必死にやってた
俺って 鬱・・・・・。
905名無しさん@1周年:02/08/01 14:59
英文解釈や文法用の構文テキストは区別しないと、そろそろ収集がつかなく・・・・
906名無しさん@1周年:02/08/01 15:17
>>876
ビブリオの構文540は、それほどボロボロでもなかったよん。
でも、使い込んでるんじゃなくて、なんでかしらんけど
「不定詞」のとこ見開き2ページだけ、激しく書きこみがあた。
で不定詞以外の怨念が執りついてそうだったので、買わなかった。
907名無しさん@1周年:02/08/01 17:56
> 904
今から10年位前までは、皆これやってたんだから大した本じゃないよ。
908730:02/08/01 20:00
>>899
フォローありがとうございます。
それにしても・・・・・1133って・・・多いなぁ。

>>903
解説の面では
構文150≧必修101>構文540≧700選>構文400>頻出1133
といったところですか?

>>904(=903)
受験生の方ですか?
神になれるなら神になった方がいいですよ。

>>905
でも、そこらへんにも話題を広げないと話が続かない、とか言ってみる。

>>906
そうですか・・・・。情報がお役に立たなくて申し訳ない。

>で不定詞以外の怨念が執りついてそうだったので、
ワラタ
909730:02/08/01 20:03
すっかり忘れていました。コレを忘れちゃいけません。
代ゼミから出ている鬼塚&ミントン両先生の「例文108」
910700:02/08/01 20:17
鬼塚スレよく覗いてます。w
あっちも108の話してますね。
911700:02/08/01 20:21
鬼塚&ミゲールなら
中学英語でココまで話せる、
中学動詞でココまで話せる、
も。語感の解説が良いです。
912700:02/08/01 20:35
鬼塚の生徒(主にOB)は凄いですね。刺激になります。
受験生もカツを入れたければ是非ご覧あれ。w

http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?vi=981198697&bo=yozemi&rm=5&fi=no
913730:02/08/01 21:54
>>910
鬼塚スレはマイナーなのにかなりアツイですよね。

今、私的に熱いのは鬼塚先生の影響を強く受けた小倉先生。
研究社の「受験英語禁止令」は受験生よりも、
受験が終わっても英語の勉強を続けようとする大学生に読んでいただきたいです。
留学したり、ある程度実力を持った社会人の方には「なんだこりゃ?」かもしれないですが。

>>911
隠れた名著!ですよね。惜しいのはCDが無いこと。
大学の図書館にあったので借りたのですが、CDがないのがかなり痛かったです・・・・。
CDがあれば完璧!
鬼塚先生は他にも良書をたくさん出してますよね。
(でもどれもこれもみんなCDがない。そしてそれがかなり痛い(泣)
914690:02/08/01 23:25
>>827
ゆうそうさんの、学習法の本買ってきました。
体験談が中心で、しかも飾らない内容です。

ちょっとしか読んでませんが、例文暗唱で役立ちそうなのに、
十指法というのが紹介されていました。
ある英文を暗唱するにあたり
そらで10回つっかえずに(十指を折りながら)言えたら次に進むというもの。
音読の大切さは、クニヒロ先生も提唱してますが
ゆうそうさんも、とても重視しているようです。
例文暗唱のTipsがいくつか載っています。
915690:02/08/01 23:43
ええ、たまには学習内容についての話を。

700選と最重要構文540、やればやるほど構文部分が似てる。
ひょっとしてパクってるのか。(謎

>>903
純粋な難度なら、そうですね。
最重要構文540は語彙の難度は、とても易しいのですが
構文自体の難度は、そこそこありますね。

ただ700選をやってるとつまずくことは、ほとんどないです。
それでも、おや?っと思うときはあります。例えば、

320.(in 540) I wouldn't go so far as to say that honesty does not pay.

700選には載ってないんじゃないかな?載ってたら逝って参ります。(藁
916690:02/08/01 23:59
>>907

余談です。
10年以上前になりますが、私の友人で全国レベルでも何度か50位以内に入る、
とっても優秀なやつがいたのですが、
彼は「700選なんか覚えられない!」と、暗唱を諦めていました。
なので、やった私が言うのもなんですが、難しいのは確かだと思います。
私自身も受験時代は、その話を聞き怖くて?手を出せませんでした。
こいつをやるのは、心理的に余裕がないと、いろんな意味で苦労するかもしれません。
917730:02/08/02 00:01
微妙に繋がらないのはうちの回線がショボいからでしょうか?

>>913にぼそっと追加です
小倉先生も鬼塚先生もCD付きの参考書出してくれませんかねぇ。。
研究社あたりから、ネイティブの方と共著で(ぼそっw
918690:02/08/02 00:59
>>917
サーバーのせいみたいですね。うちもそう。
919700:02/08/02 01:20
>730さん
ロングマン英語ハンドブックシリーズ
国際ビジネスイディオムリスニングブック
Christopher Goddard著 鬼塚幹彦編訳、ミゲール・リーヴァスミクー協力
http://www.pearsoned.co.jp/LongmanELT/vocab/lng_vocab09.html
 
鬼塚”著”ではないですが;;これにはCDついているみたいです。
鬼塚&ネイティブの誰か著の本でCD付けて欲しいですね。
あと、漏れ的にはビジュアル英文解釈にCD欲しいです。
代わりに必修英語構文やってるのでいいですけど。
(なんか受験生みたいなメニュー>俺)
  
>>915
so 〜 as to 〜載ってました。341、395で、farではありませんが。
でも、逝かなくてもいいですよ。w

>>917-918
今日は繋がりにくいですね。
920690:02/08/02 01:32
>>919
700さん、毎度ありがとう〜。

>so 〜 as to 〜載ってました。341、395で、farではありませんが。

あ、so 〜 as to については理解しています。
"go so far as to do"に面識がなかったもので。
はあ、わたしもまだまだ修行が足りないかも。
921名無しさん@1周年:02/08/02 01:38
SOSという構文の本の前書きに、『700選』と『英文解釈教室』の2冊だけを
完璧にすることによって、全国模試の英語で、何度も全国一位の成績を
取った人の話が出ていますね。やはり、やりようによっては、
この2冊だけでも、相当な英語力がつくのではないでしょうか。
922700オヤスミ:02/08/02 02:47
>>921
へえー。読んでみなくちゃ。
     
伊藤KAZU本人ですら晩年だと思いますが、インタビューで
「今の受験ではビジュアル程度で東大にも入れる」と言ってますから
この二冊が完璧なら受験で全国トップクラスもおかしくないかも。
また、二冊に絞ることで、おそらく相当繰り返したでしょうから、
その後実用英語へ移行するのもそれほど難無い事だったと思います。
でも、最初から「この二冊だけ」に取りかかれるものでもないと思います。
 
しかし、どこの模試であれ、「何度も全国一位」は凄いなぁ。
923700オヤスミ:02/08/02 02:49
>690さん
どういたまして
924名無しさん@1周年:02/08/02 03:29
The important thing is not so much what you chose as what you do.
925名無しさん@1周年:02/08/02 17:05
まぁでも、英語だけに時間割くわけにもいかないというね…。
926名無しさん@1周年:02/08/02 18:22
今が旬の田中康夫氏も推薦してましたね。1ページめから読んでいって
わからない所は「アイテム76」(文法書)で調べる、というやり方でした。
ただし「駿台の全国模試で常にトップ10」という英語力だったからこそ
可能だったのかも。

伊藤氏初期の著作は駿台が「生徒の駿台、講師の代ゼミ、机の河合」
と呼ばれていた頃の物、つまり有名進学校出身者が多くを占めていた頃の
駿台生向けに書かれた物だと思います。当時の生徒はビジュアル程度は既に
理解していたのではないでしょうか?ですから、ビジュアル(特に文法編)
ナビゲーター(あるいは英頻)をやってから700選をはじめた方が
効率がいいかもしれません。

ちなみに田中氏の現在の英語力は「機内でスチュワーデスとワインの品質に
ついて突っ込んだやり取りをするのにも、別に不自由は感じない」程度だそうです。
古い英語?の700選をやったために実用?英語ができなくなった?
というのは、700選のせいじゃなくて、その人自身の(以下略
927730:02/08/02 18:28
今まで出たものをちょっとまとめてみます。
いくつか外したものもあります。あと直リンは避けました。


☆例文&構文集

「新・基本英文700選」(駿台文庫)


「英語構文150」(美誠社)(関連>>171
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828501177/

「英語構文80の演習」(美誠社)(関連>>171
ttp://www.biseisha.co.jp/detail.phtml?isbn=0118-5

「入試英語最重要構文540」(南雲堂/吉ゆうそう)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4523519048/

「入試英語最重要構文540別売りCD」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/452366014X/

「英語構文必修101」(増進会出版)
ttp://www.zkai.co.jp/books/shopping/book_detail.asp?ID=11521

「解体英語構文」(増進会出版)
コンパクト型
ttp://www.zkai.co.jp/books/shopping/book_detail.asp?ID=11391

切り取りカード型
ttp://www.zkai.co.jp/books/shopping/book_detail.asp?ID=11102

「解体英語構文 別売りCD」(増進会出版)
ttp://www.zkai.co.jp/books/shopping/book_detail.asp?ID=11141
928730:02/08/02 18:29
☆例文&構文集2

「英語重要構文400―CDつき体で覚えるデータベース 」(東進ブックス/永田達三)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890851518/

TOEICテストスーパートレーニング―基本暗唱例文555(研究社/木村哲也他共著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327430463/

「CDで覚える入試頻出英文1133」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342789019/

「CDで覚える入試頻出英文1910」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434241340X/

CD無し
「鬼塚の基本例文108」(代々木ライブラリー/鬼塚幹彦)(初出>>124


☆例文集付き英作文の参考書

「実践編英作文のトレーニング」(増進会出版)
ttp://www.zkai.co.jp/books/shopping/book_detail.asp?ID=11202

「実践編英作文のトレーニング 別売りCD」(増進会出版)★在庫切れ
ttp://www.zkai.co.jp/books/shopping/book_detail.asp?ID=11221

CD無し
「和文英訳の修業」(文建書房/佐々木高政)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892490059/
929730:02/08/02 18:30
☆その他(勉強法と単語集)

「英語超独学法―秘中の秘34のノウハウ」(吉ゆうそう著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4523262470/

「DUO 3.0」(ICP/鈴木陽一)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790052/
「DUO ver3.0 別売り復習用CD」(ICP)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790079/

☆その他(会話系)

「英会話make it! 基礎表現編」(語学春秋社/山口俊治・Tミントン共著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875685661/

「英会話make it! 基礎表現編 別売りCD」(語学春秋社/山口俊治・Tミントン共著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875685688/

「英会話Make it! 場面攻略編」(語学春秋社/山口俊治・Tミントン共著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487568567X/

「英会話Make it! 場面攻略編 別売りCD」(語学春秋社/山口俊治・Tミントン共著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875685696/

「よく使われる英検1級レベルの会話表現333」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010960043/

「英検準1級レベルの会話表現333」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010960078/
930730:02/08/02 18:30
☆その他(英文解釈系)

「必修英語構文」(駿台文庫/高橋善昭他共著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796110275/

「英語構文詳解」(駿台文庫/伊藤和夫)(関連>>212
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796110038/

『総合英文読解ゼミ』(語学春秋社/山口俊治)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487568505X/

☆その他(上記のものに比べてレベルがかなり違うもの)

『会話作文 英語表現辞典』(朝日出版社)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/118ASIN/4255860076/

☆700選の使い方
>>2
>>223
>>233
>>690
931730:02/08/02 18:31
以上。
なにか偏っているとか思わないでくださいw。
いえ、私も偏っていると思いますけれどw。ツッコミ禁止。

700選批判等もまとめたいのだけど、収集がつかないのでやめます。
だいたい>>2->>500で賛否は出尽くしますので読んで下さい。
932730:02/08/02 18:32
>>827
ゆうそうさんの勉強法を読んできました。あれはやる気が出ますね。
(余談ですが構文540とは別に構文535ってのが出てますね。微妙な数w)

>>906
ビブリオで構文540を見てきましたけど、確かにあれは怨念が憑きそうですw。

>>919=700氏
ありがとうございます。ちょっと見てみます。
ビジュアルのCDは私もかなり欲しいです。
ついでに解釈教室にもCDが欲しいですね。


話題が思いっきり変わりますが、起きがけでぼーっとしているときに
555の例文が頭の中をリピートしてたのにはちょっと驚きました。
ディクテ+呟きって効果あるんですねぇ(しみじみw)
音読(とシャドウイング)は大嫌いなので続かないのですが
ディクテはやってて楽しいですね。このままがんがるか。
933690:02/08/03 01:03
>>926

>ただし「駿台の全国模試で常にトップ10」という英語力だったからこそ

田中康夫ってそんなにすごいんですね。
才はあるとは思ってたが、そんなところに発揮してるとは。

>>932

730さん、まとめお疲れ様です!脱帽。
会話例文集や英文解釈系まで行くと、
さすがにスレ違いになってきますので、そろそろ中身の話を。

>ゆうそうさんの勉強法を読んできました。あれはやる気が出ますね。

この本、寝る前に読み始めたんですが
他の学習法の本では得られなかった生の体験談が結構のってて面白いです。
また、このスレとの関連からいうならば、例文暗唱を
ゆうそうさんが、いかに苦労しながらとりいれていたか、
またインプットだけでなく、それらのアウトプットもいかに意識していたかが分かります。
わたしも、アウトプットを重視するほうですが、改めて取り組み方を考えさせられました。
730さんがまとめてくれてる、会話作文英語表現辞典も
ゆうそうさん、ぶっちぎり法というので紹介しています。
これを覚えようとするのは、さすがだ。
というより、覚えた例文のアウトプット応用練習にもいいかもしれません。
934名無しさん@1周年:02/08/03 01:11
> 926
英文法教室の易しい物 ナビゲーター 
解釈教室の易しい物  ビジュアル
です。これらを先にマスターしといた方がいいかも。 

935690:02/08/03 01:12
>>932

>555の例文が頭の中をリピートしてたのにはちょっと驚きました。
>ディクテ+呟きって効果あるんですねぇ(しみじみw)

テキストを見ないで、例文を頭でとらえるから
記憶に鮮明に残るのかもしれませんね。
暗唱例文555って日本文の吹き込みあるんでしたっけ?
936名無しさん@1周年:02/08/03 01:33
>930

リンク切れみたいなので

会話作文英語表現辞典
山田 晴子 (編集), 伊良部 祥子 (編集), 鳥羽 博愛 (その他)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4255860076/

あと、企業のホームページは直リンク問題なーいので、
httpのhを省かないのが基本。
937名無しさん@1周年:02/08/03 03:38
>>932
たしかに、ゆうそうさんの勉強法を読むとやる気が出ますね。
しかし、やる気と言えば、先日生徒への暴力で物議をかもした、
元暴走族の吉野さんの本もかなりやる気がでましたよ。

彼の場合は古文が中心ですが、絶対に辞書を引かずに、わかるまで
徹底的に読み込むと言う方法は、英語でもかなり有効だと思います。

全くのゼロベースから始めて、3ヶ月で代ゼミ模試の国語で
全国3位までもっていったのは凄いよな。
ただし、ユンケルのみで徹夜の連続、一日20時間勉強、と言うのは、
普通人が真似したら確実に体を壊しそう。
938名無しさん@1周年:02/08/03 06:15
受験板と棲み分けしませう。
939233:02/08/03 06:30
>>930=730さん、まとめお疲れ様です。
随分前に書いたものを覚えていていただき感激です。
実はその後も何度か書き込みはしており、基本的には同じようなスタ
ンスのつもりなのですが、(700選の怨念なのか)何故か怒られるは、
冷笑されるは、仕舞いにはアホ呼ばわりされるは…、しかしこれで報
われた気分です。

参考書マニアが高じて、就職もそっち方面に就き、しかしやれそうも
ない参考書・学習書は溜まっていく一方の積読状態(何百冊!ダンボー
ル何箱溜まったことか)。

このスレはタイトルからして比較的発展途上中の人が多いようなので
打ち止め前に敢えてそんな自分に最後に言わせて貰うならば
「皆さん、情報は貴重だし、よい参考書もたくさんありますが、
英語は継続・繰り返し、集中そしてこの二つ(三つ)すなわちやる気
を三日坊主に終わらせない『根性』が実はとても大事なのですよ」と。

そんなことを思いました。
940700 長いのでsage:02/08/03 07:39
>730さん
まとめ、お疲れさま&ありがとう。
  
やっぱり、ビジュアルと解釈教室のCDは欲しいですよね。
伊藤和夫が読解系の著書で最終的に身に付けて欲しいと思っているのは
「英語の呼吸」だと思いますし。なぜCD付けないのか?と思います。
あと、入不二基義「思考する英文解釈」の復刊+CD激しくキボンです。
(実はこれが一番欲しかったりする。)
   
皆さんの繰り返しになるのをなるべく避けたいですが、暗唱目的と
いうよりも、意味を押さえた上で繰り返す、という事が重要だと思
いますし、その意味でも章立ての平行している他の伊藤著作も利用
し文法全体のシステムを理解しつつも、体得するのが700選の効果的
使い方だと思います。
そういうと大げさかもしれませんが、700を覚えようとしつつ教室
(例えば)で理解していく。ということです。
     
伊藤著作を平行させないなら、重要構文540の方が良さそうです。
やさしいですし、やはり終わらせること、繰り返す事が重要だと
思うからです。
941700 長いのでsage:02/08/03 07:41
準コテハンのうち、自分だけ、まだ状況を書いていません。
なんか、ズルしてるみたいで気が引けるので、書いておきます。
 
受験生時代は、英瀕と、解釈教室を通読してはいますが、全て完璧、と言える
ほどには仕上げていません。w
社会人になってから、英語力をなるべく落とさないように、と再入門で
始めた英語は中学英語音読×500回以上しました。
暗唱できるようになってから、スピードをつけて暗唱したりしていました。
  
その効果あって?か、必修構文、700選はその後の一回目で9割以上
茅ヶ崎英語教本BOOK1の例文でも殆ど10割、CDを(音だけw)シャドウイング
出来ました。意味はそれぞれの6〜7割位です。
聞き取れただけではしょうがないので、形と意味を結び付けていく作業を
繰り返します。必要に応じて、ゆっくり音読したりしてます。
700選もそうやってチェックした穴を埋めていってます。(690さんと
似たようなところが、自分も穴になっているようです。)
  
以前から必修構文はPart.1だけは解説を読んで、十分に意味を理解したうえで
50回位づつは音読してきたので、大分いい感じで音と意味と形とが同時に掴めて
きています。時々シャドウイングしています。(疲れるのでいつもはやらない。w) 
長文ですし、Part.2,3では意味が途切れる(音だけシャドウイングになる)
ので、これもいい感じで音と意味と形とが同時に掴めるようになるまで
やるつもりです。解説を読むのは苦になりません。
  
受験生時代は頭のなかに「英語の世界」が大分でき上がっていたのですが、
毎日触れる英文量が少ない今は、取り戻すのが大変です。なので、
アウトプットについては、ぼちぼち英作文や何かでやっていこうと思いますが、
まだまだインプットを先行させていきたいと思っています。
  
「意味のわかった英文をひたすら繰り返すこと〜只管朗読」
この國弘氏の教えに乗っ取って、中学英語から、必修構文まで幾つかの教材
を飽きないようにとっかえひっかえやっていくつもりです。
  
長々書いてしまい失礼しました。
942名無しさん@1周年:02/08/03 08:06
>>938
正論かもしれないが、そもそも700選自体がバリバリの受験学参じゃん。
これからも、受験関連の話題が混入してくるのは、避けがたいと思うよ。
943730:02/08/03 11:02
>>935
日本語の読み上げありますよ。

私はほとんど無視して英文のみリピートしてますけどw

>>936
フォローありがとうございます。

>>938
そのことはいつか言われると思ってました。

片っ端から音読するなら、実用でも受験用でもなんでもいいのですが、
わかりやすさ等を求めると受験用のものが混じってしまうのは
仕方ないのではないかなと思います。受験参考書専門になったら板違いですが。
944730:02/08/03 11:02
>>939=>>233
いえいえ、貴重なレスをありがとうございました。
使えるものはないかと探していたら233を発見しまして、
これは埋もれてしまうには勿体ないと、リンクした次第。

>「皆さん、情報は貴重だし、よい参考書もたくさんありますが、
>英語は継続・繰り返し、集中そしてこの二つ(三つ)すなわちやる気
>を三日坊主に終わらせない『根性』が実はとても大事なのですよ」と。

そうですね。まったくその通りだと思います。(言われると痛いですねw)
>>924氏が同じ様なことを書いておられますが、
どれを選んでも「やらない」ことには意味はないんですよね。
ぶっちゃけ、英文そのものが間違っていない限り、
どんな本でも音読してりゃ力はつきますものね。
945730:02/08/03 11:03
さて、次スレはどうするんでしょうか?
「構文集音読しつつ、例文&構文集の話題を扱うスレw(略して構音構話スレw)」
にでもしてしまうんでしょうか。
それとも、ほぼ話題が出尽くしたということで次スレはないのでしょうか。
946名無しさん@1周年:02/08/03 19:19
このスレはぶっちゃけると、「たくさん良文を暗記しよう!でも時間は
限られているから、できるだけ良文が効率よく集められている本を探そう」
ってことでよい?
で、大きく、文法項目(文構造)を軸に集めたもの、語彙を軸に集めたもの、
会話表現を集めたもの、などがある、と。
947名無しさん@1周年:02/08/04 09:20
新スレッド立てておきました。
てきとーに、移動お願いします。

基本英文700選 Part-2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1028420307/l50
948730:02/08/04 10:36
英語構文集と勉強法
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1028417481/l50

なんか>>947と合わせて新スレが二つ立ってます。
どちらにするかは皆様に任せますとか主体性のないこと言ってみるw。
949名無しさん@1周年:02/08/07 11:26
>>921
>SOSという構文の本の前書きに、『700選』と『英文解釈教室』の2冊だけを
完璧にすることによって、全国模試の英語で、何度も全国一位の成績を
取った人の話が出ていますね。

この人ぐらいの実力だとTOEICでどのくらいの点数がとれるのでしょうか?
ちょっと気になっているので誰か教えてくんさい。
950名無しさん@1周年:02/08/07 11:30
あげるなよ。
951名無しさん@1周年:02/08/07 11:37
ちなみに、TOEICと大学入試は別。
TOEICにはあまり難しい文は出ない。
受験喪死で溺ても、TOEICではまちまち。
 
TOEICスレで聞け。
952名無しさん@1周年:02/08/07 11:50
点数で言うなら、おそらく650〜850位。
せめて、Part.2で聞いたら?
 
採点、夏厨度:97/100
953名無しさん@1周年:02/08/07 12:14
英語=知識だと650逝かない奴もいる。
酷いと3〜400点台かな。
音読やリスニングで700選覚えたならまず650は逝くだろうか。

しかし悲観することはない。
机の上での基礎は後で伸びにつながる。
954名無しさん@1周年:02/08/07 13:01
基本英文700選 Part-2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1028420307/

新スレでおながいします
955名無しさん@1周年:02/08/14 19:42
たてなおしますた。こんな感じで許して。
暗誦用の例文集構文集スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1029320773/
956名無しさん@1周年:02/08/18 14:46
sage保全 (4〜5日にいっぺんで大丈夫かな。)
957名無しさん@1周年:02/08/22 00:34
富田の本などとっとと捨てろ!!
958名無しさん@1周年:02/08/22 00:36
<<ツバサ>>たんに1票!
双子でも良く見れば違う。ツバサたんのあどけなさに
萌えますた♪ ADSLです。
以上の文を下記のスレにコピペしてください。お願いします。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1029885554/l50

こちらでコードを取得して上記の文にコピペして下さい。
http://ime.nu/ichigo.sakura.ne.jp/~go/anime/
959名無しさん@1周年:02/08/22 01:14
14、15年くらい前かな。高1からがむしゃらに覚えたのが懐かしい。
文法も知らず覚えた後に授業とかで、その文法を知ると、「なんだ、そうだったのか」なんて感心してた。
高3はじめ位が絶好調で一時はほぼ全部覚えていたような気もする(記憶の美化かな?)。
確かに、受験も上手いこといったけど、その後サボって今では英語はちょっと苦手ですね。

曲がりなりにも覚えていた時期に、その勢いで実用的な英語を勉強しとけばよかったのかな?
960名無しさん@1周年:02/08/27 09:39
英語学習のCDでジングルとかタイトルや注意書きの音声がはいっているのは
やめてほしい。聞きたくもない音楽やらタイトルを何回も聞かされるのは
苦痛だし無駄だ。純粋に英文の音声だけをいれてほしい。例文ナンバーもいちいち
入れる必要ない。要所要所でいれればよい。

2回もいった。
961名無しさん@1周年:02/08/27 10:30
こっちでお願い。
暗誦用の例文集構文集スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1029320773/
962名無しさん@1周年:02/08/27 13:04
>>960
うむ。確かに。スロースピードとナチュラルってのもいらんな。
DUOとかの復習用みたいにシンプルでいいのに。
963名無しさん@1周年:02/09/01 01:41
こっちでお願い。
暗誦用の例文集構文集スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1029320773/
964名無しさん@1周年:02/09/29 13:22
だっとおてぃボウシ
965名無しさん@1周年:02/09/29 21:23
こっちでお願い。
暗誦用の例文集構文集スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1029320773/
966ふーむ:02/10/25 19:08
これを暗号解読としてじゃなく、実際に生かせるように活用すべしだね。
文自体は不自然との指摘もあるけれど、自力でこのくらいの文章が
編み出せるようになれば、すごいと思うよ。
文法事項を網羅するために意図的に作った文章だから仕方なし。
ただ、toicなんかにも 効果はありますよ。900点レベルくらいで。
967やすはる:02/10/26 11:09
新版の序説にもあるように、
この本の命は、有機的に結びついた例文の配列
と、独特の硬質な感触です。
この2点だけみても、この本は
他に類を見ない非常に個性のある、
素晴らしい参考書である。
例文が古臭く、実用的な表現ではないとの批評も
多く聞かれる。
これは、およそ受験英語そのものが
そういった類のものであり、まさか、この本にある
例文をそのまま使い、ニューヨーク住民と会話するわけ
ではないといったことを理解していない者の発言
ととるべきである。
この700文の知識を基にして、
あとは、各人の英語力の進歩に応じて、
新しい知識で、古く硬い言い回し-必ずしも悪いものではないにしても-を塗り替えてゆくべきである。
著者の名作には、この他に、英文解釈教室なるもの
もある。この本が、文章を読むのに、いちいち
構文を意識して、読み解くことを目指すのも、
最新の雑誌を自由に読み、あちらの新聞を
難なく読める者から見れば、非常に野暮なことに
思えるであろう。
しかし、いみじくも著者が最後に語っているが、
構文を意識して読む段階から、その習慣が無意識に沈み、この本の説く方法を忘れることが最終目標となるのである。
700選においてもしかりであろう。
この例文を批評できるような英語力がつけば、
この本の目的は達成されるのではあるまいか。


968名無しさん@1周年:02/10/27 01:29
つか、大学入ったら原典講読とかするんだから、
古い英語も読めたほうがいいに決まってる。
英会話が目的なら700選は必要ないだろうけど。
969名無しさん@1周年
大学入ったら実用英語やりてー!
ってのが今の実状だろ。