果実植えてる人、種類ときっかけ教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
ウチポポーっていう珍しいのをうえてるんです。
小学生のころ近所に不思議な形をした実がなってて
後で調べたらポポーって言う食べれる実だったってしって
食べればよかったなー。でももう引越ししちゃったし
じゃあ自分で植えようと。
実がなってるお宅を見るのが好きでなんか歴史ありそうで
よければそこらへん教えてください。
2名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 19:19
キウイとリンゴがあります。
キウイは毎年食べきれないくらいたくさん取れる。(あまり好きじゃない)
リンゴは身も小さくてたいして美味しくない。
きっかけ…特になし。親の気まぐれ。

山に行くとなってたオレンジ色の木苺が大好きだったので
植えてみたいんだけど、根が張るみたいで反対されてる。
でもすごく好き。食べたい。
32:2000/08/05(土) 22:02
ビニール袋にたくさん摘んで、あまくてほんのり酸っぱくて…
最高に美味しかった。(雰囲気も大だと思うけど)
木苺って刈り開いた新しい土地に生える植物だと聞いたけど本当?
贔屓の場所は確かに新興開発地だったし、今では木苺の茂みも無くなってる。
私に子供がいたなら、教えてあげたい味なのになあ。
42:2000/08/05(土) 22:05
親戚の家の庭になってるぐみも好きだった。
…味より雰囲気や思い出が強いのかも。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 23:40
木苺おいしいね。祖母が田舎に住んでいて
いろいろ山の果物、野菜、きのこを食べた。
黄色のイチゴのほうがおいしいと思う。
1回口がとげとげになったことがあったな。こうぞって名前らしい。
アケビもおいしいし、、なんか興味がある。
ウチ今日むべっていうアケビに似たのうえた。
6ぷー@昔オタクだった。:2000/08/06(日) 01:22
ブラックベリーとラズベリーを鉢植えにしてるよ。
きっかけは、美味しそうだったから。
実際美味しい。
あと、ワイルドストロベリー、年2回実がなります。
小粒だけど、父曰く、昔懐かしい味がするとのこと、甘くて美味しい。
グミ、でかくて実が取れない。
さくらんぼのなる桜、まだ小さくて実が・・・・・。
7名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 20:40
家は、小柚を植えてます。
冬場は鍋等いろいろ使いでがあるので植えています。
植えてから12年位になりますが毎年必ず実を付けてくれます。

8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 16:50
古い家って必ず柿ノ木があるよね。
なんで?
あと家で栗を植えてる人もいるけど
虫はつくはイガは痛いは大変じゃないのかな。
チョッチ不思議。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 22:05
ベランダのプランターでイチゴ育ててます。
去年苗を買ったのですが、今年の春は毎日少しずつ
収穫できて、おいしかったよ。
10ヒロヒト(不安神経症):2000/08/08(火) 00:15
>8 うちも柿があります。家は去年建てなおしましたが、祖父母の代から住んでいる土地です。
11ヒロヒト(不安神経症):2000/08/08(火) 00:15
>うちも柿があります。家は去年建てなおしましたが、祖父母の代から住んでいる土地です。
12田吾作:2000/08/08(火) 07:54
巨峰(葡萄)だね、馬に食わせるほど実ってるよ。
収穫はまだだけど、子どもたちが熟した粒を摘んで食べているようです。
でも、あまりたくさんだと見るのもイヤになりそう・・・
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 17:18
>12
たくさんだと見るのもヤ
ってなんか笑えるね。
何で巨砲なんて難しそうなの植えたの?
14田吾作:2000/08/08(火) 18:35
巨峰は難しくないよ。冬の肥料と、うまく剪定さえしてやれば。
そうそう、きっかけは10年以上前になるかな、園芸市で300円の
苗を買ってきた。当時は巨峰は高価だったんだ・・・ひと房何千円って値段
だったと思う。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 20:21
やっぱり棚つってるの?
鉢とかトレリスじゃダメ?>キョホウ
16名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 09:15
私は、果実大好き人間です。
今、植えているのは、リンゴ、ナシ、ブドウ、サクランボ、モモ、ブラックベリー、ラズベリー、
スモモです。
きっかけは、家を取得したこと。本当は、畑仕事がしたくて、家を新築したのですが。
毎年、病気と害虫で全部の果樹が満足にとれたことがないのが悩みです。
17田吾作:2000/08/16(水) 09:53
>15
棚はたいそうなので
番線(針金の太いの)を張りめぐらせて誘引しています。
50〜100cmの碁盤目状にしておけば大丈夫。
それから、鉢植えもひとつあるのですが、地面に直接植えた方の
収穫量は桁違いです。

18:2000/08/17(木) 03:28
春に植えたアセロラが実をつけています。
小さなピンクの花がどんどん咲いていますから
このまま実を収穫し続けられそうです。(^.^)
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 01:44
>18
アセロラ育ててる人初めて知ったです。
花はきれいなのかな? 生食でのお味は?
露地栽培での北限は沖縄だと聞きますから
冬越しは大変そうですけど、頑張ってください。
20:2000/08/18(金) 03:53
ありがとう> 19 頑張ってください。
赤くなった実は甘酸っぱくて美味しいですよ。
サクランボみたいに甘くなりませんけど
さわやかな味です。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/06(水) 08:55
ヤマモモはいいですよ。生食でもシロップでも、焼酎漬けもよろしい。
庭木としての姿形にこだわらなければ、手間もかかりませんし。
寒冷地ではむずかしいでしょうが。
22crontab :2000/09/06(水) 14:59
ヤマモモで思い出したんですが
某家電メーカーN社の府中事業所内にヤマモモが何本か植わっていて、
毎年梅雨の頃に、誰も取らない実を見てもったいないなーと思ってました。
ある日、回りに誰もいなかったので、地面に落ちてたのと、木になってた
実を少々失敬しました。生の実は、甘くて何と言うか南方系の味ですね。
また、梅酒と同じやり方でヤマモモ酒も作りました。半年後、まるで
赤ワインのような綺麗な酒を職場に持って行き、あそこのヤマモモで作っ
たんだと言うと、みんな感心していました。うん、懐かしい。
23:2000/09/07(木) 04:32
あー、ヤマモモ食べたい。
ずっと食べてません。
24タルトタタン :2000/09/08(金) 00:05
パイナップルです。理由はweb上で読んでおもしろそ、と。
(それまでそだてられるって知らなかった。)
食べた後の葉の下葉を数枚外しとったあと、鉢植えにして、冬は室内、
夏は日光によく当て、成長にあわせて鉢を大きくしていくと、数年後に
小ぶりの実がなって食べられる、らしく。
葉っぱもゴツくて結構かっこいい(?)ので鑑賞にもよいかな、と。
ほかにはプラム(18年もの)、レモン(葉がちじれる)、ブルーベリー(虫がついた)、
ブラックベリー等です。理由は沢山食べたいから。この理由で
洋梨の苗を購入したく思ってます。難しいのかな。

カタログに載ってるポポーとヤマモモ、むっちゃ美味しそうなんですけど、
どんな味なんだろう、ポポーは「まるでアイスクリームとバナナのような
とろける味」なんて書いてあるし。ウマそ。
251 :2000/09/08(金) 11:12
24のお宅が関東以南だったら
公園に梅雨時にいってみるといいよ。
ヤマモモがたくさん植えてあるところがきっとあるはず。
ヤマモモって環境植物だから植えてる所がみつかるよ。
私は名古屋だけど去年初めて食べた。
食べれる実が公園に鈴なりだと結構感激する。
26ミラクリン :2000/09/08(金) 12:22
育てていたミラクルフルーツがやっと4個実をつけました。
いま、色がだんだん赤くなってきています。試食するのが
楽しみです。レモン買ってこようっと。
27タルトタタン :2000/09/09(土) 02:08
1サン感謝です、私は関東以南(福岡)なので、
来年探してみます。
そうかんがえると、近場ではここ数年開発めざましい大きい古墳
にありそう、、
28名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 03:19
ポポーって、アケビの仲間だったっけ?
アケビ、昔から食べてみたいけど食べたことのない憧れの果物で、
小さい頃よくバナナの皮を中央から剥いてアケビだと自分に言い聞かせて食べてました。

29考える名無しさん :2000/09/11(月) 07:38
30名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 07:59
26>
ミラクルフルーツって難しくないですか?
今購入を考えているのですがもし育てるのに参考になる事が
あったら教えて頂きたいです・・・。
31ミラクリン :2000/09/13(水) 11:32
ミラクルフルーツの栽培のコツは2つです。
・酸性土壌を好むので、ブルーベリーのようにピートモス主体の用土
・7℃以下では枯れる、20〜30℃が適温
あとは、一般の果樹のようにそれなりに育てれば良いようです。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 12:52
ミラクリンさん>
ありがとうございます!ブルーベリー栽培もしてみようと思って
いるので同じ土でやってみようと思います。

そういえば、このスレッドの主旨の、植えている果実ときっかけ、
うちにはいちじくがあります。きっかけは私が産まれる前から
あるのでわからないのですが(本当に昔からあったらしく上の方の
実は取れない程)市販のいちじくより美味しい、らしい。市販のは
食べた事がないのでわかりませんが・・あげる人に言わせると。
でも今年は猛暑のせいでぜんっぜんおいしくありませんでした。
全部できすぎてしまいすっぱいすっぱい・・。悲しいなあ・・
33:2000/09/14(木) 17:02
ポポーはフトモモ科の植物でバナナとは
関係ないらしい。
主にフトモモ科の植物は熱帯地方になるので北限に植えれるのは
このポポーだけだそうです。
アメリカではポピュラーな植木らしい。
アケビの味はバナナの癖がなくなって、でも食感はそっくりな
甘い種の多い食べ物です。
自然になってるものでは桑の木、木苺、あけびがおいしかったな。
他にもたくさん食べてみたいけどね。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 18:58
32さん。皮をむいて、お砂糖とワインで煮て下さい。
煮たものを冷凍して食べると滅茶苦茶おいしいです。
お茶の先生に教わりました。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 19:44
34さんありがとう!それはちゃんと甘いものでもいいんですよね?
それと、ワインの種類(白とか赤とか)とか、大体の分量とか
教えていただけると嬉しいです・・。
今度、やってみようと思います。
3632です。 :2000/09/22(金) 11:29
甘い物の方がきっとおいしいです。
作り方は、水と白ワイン1:1に砂糖と、レモン汁少し。
煮る時にいちじくの皮を入れるとピンク色になってきれいです。
でも、ワインは赤でもロゼでもおいしいですよ。分量も適当で大丈夫です。

便秘に効くので、お母さんに作ってもらってもいいかと思います。
3732です。 :2000/09/22(金) 11:37
追加:冷凍するなら、砂糖は多めの方がおいしいです。
   要は、コンポートです。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/26(火) 01:14
・・・
3935 :2000/09/29(金) 16:34
ありがとうございました。今度是非やってみます!
便秘は私よりむしろ母がなっているのでお勧めしときます(笑)
冷凍もおいしそうですね〜。
40ドライ・アード :2000/10/17(火) 20:45
露地でグワバがなる地域に住んでます
種子が欲しい人居ます?
ただ実生だと親株のような味の果実がなる保証は無いですけど(^^;)
果実を期待しなくても鉢植えで盆栽みたいに楽しむ事も可能とは思う
(暖地では実生3〜5年で花を着け始めます)
幹の感じはカリンかサルスベリみたいですね
41名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 16:59
金柑を焼酎と砂糖で煮ると最高においしい。NHKの料理の本で覚えて毎年つくってます。
で、去年から金柑の木を2本植えました。アゲハチョウの仔を夏中退治。
去年は1キロ弱だけど、今年は2キロ以上とれそうです。煮方は半分に切って種をとり
ひたひたの焼酎で40分弱火。落し蓋をして煮ます。金柑500グラムなら砂糖250グラム。
半分の重さの砂糖を入れ、30分とろ火。密封して冷蔵庫なら1年もつし、
パイの中身やら、紅茶に入れるのもいいです。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 18:36
確かに、金柑の甘煮は美味い。
風邪を引きそうなときにも、ひいたときにもいいし・・・

家にも金柑植えてますが、毎年たくさんの実を付けてくれます。
一度に取らないので何キロくらいとれるか不明ですが、
良く熟して気が向いたときに取って食べてます。
たまには、煮て保存しておくのも良いですね。
私の場合は、金柑酒かなっ。 (笑
43名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 20:59
本当に美味しいですよね > 金柑の甘煮
44食いしん坊さん:2000/10/26(木) 01:29
今年果樹にはまり、いろいろと手をひろげております。
フェイジョアの苗を鉢植えで育てていたけど、コガネムシの幼虫が根を食い荒らして
瀕死の状態で悲しいです。
ライチやマンゴーの苗も元気。チェリモヤも美味しかったから種をまいてみました。
巨大な温室が欲しいなぁ。

この前アップルマンゴーの種をひとつまいたら、芽が5本くらい出てきました。
45食いしん坊さん:2000/10/26(木) 01:33
40番のドライアートさん。
グァバの種希望しま〜す!
メール送れないようなので、もう一度書きこみお願いします!
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 02:27
アボカドのたねを蒔くと芽が出て木になりました。
初め出た芽はひょろっとしていて不思議な感じです。
たのしいですよ。丈夫だし。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 04:12
今冷蔵庫にアボガドが2個はいってます。
明日食べたらさっそく蒔いてみます。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 11:40
アボガド今ひょろっとしてます。
芽が出るまでは時間がかかったけど
出てからはぐいぐい伸びますね。
先が楽しみ。
49anonymous:2000/10/26(木) 11:43
>ドライ・アード 様
うちでも、今、イエローストロベリーグァバが収穫の最盛期です。
皮をむいて、食べると、香りもあり、なかなかトロピカルな味わい
です。ビタミンCも沢山含まれているようですね。草丈が50cm位で
なりだしました。花もしべが長くて香りがあって、なかなか良いで
す。
これって寒さに強くて、実がなりだせば関東ならば路地で栽培可能
です。でも、普通のグァバは寒さに弱いのでしょうね。また、赤実
のレッドストロベリーグァバもあるそうで、あまり品質は良くない
が、もっと丈夫と聞いたのですが、本当でしょうか。
50ドライ・アード:2000/10/27(金) 00:01
うちには赤い果肉と白い果肉の両方が有りますが
赤はジュース用(酸味が有る)、白は生食用(赤より香りが良い)にしてます

果実のサイズは鶏卵よりやや大きいくらい
(肥料と日当たり次第ではソフトボールサイズ)
ストロベリーグワバはピンポン球サイズなので
(もしそちらで果実がなれば)食べ応えは十分有ると思います

葉っぱはストロベリーグワバが艶有り(ベンジャミンに似た感じ)で
グワバはオオバナサルスベリみたいな艶消しで大ぶりな感じです

10月いっぱいは種子が取れるので
希望者(20名まで)には発送したいと思います
(種を蒔いてから発芽するまで暖地のここでは2週間くらい>赤玉土単用)
51食いしん坊さん:2000/10/27(金) 00:44
ドライ・アードさん、さっそく種を申し込みます(^^)
よろしくお願いします。

グワバもいろんな種類があるんですね。
デパートなどで売っている事もあるのでしょうか?
今年の夏からいろんな果物にチャレンジしていますが、
まだお目にかかった事がありません。
楽しみです。
5246:2000/10/27(金) 02:28
アボカドはひょろっと20cmくらい伸びてから葉っぱがでます。
53アパート住まい:2000/11/29(水) 09:36
はじめまして。

 アパートのベランダでラズベリーの花が咲きました。これから
寒くなるのに大丈夫かな? ブルーベリーを今年買って育てていま
す。アボガドも冗談のつもりで種を植えたら、ちゃんと芽が出て
育ってしまった……。

 賃貸アパート住まいなんですけど、果樹園に憧れています。家は
いらないから、庭だけ欲しい!!

名無しさん@そうだ選挙にいこう様

 だいぶ前の話題だけど、子供の頃、祖母に地震のときには柿の木
の下へ逃げるように言われていました。根が丈夫なので地割れな
どに強いのだということでした。本当かどうかは解らないけれど
言い伝えみたいです。
54花咲か名無しさん:2000/11/30(木) 14:38
>賃貸アパート住まいなんですけど、果樹園に憧れています。家は
>いらないから、庭だけ欲しい!!

激しく激しく同意。
55花咲か名無しさん:2000/11/30(木) 16:22
>>53
うちはベランダで温州みかん育ててます。

大きな植木鉢って売ってないし、見かけてもベラボー
に高いんで、ホームセンターで灯油缶が2個ぐらい入る
ストッカーを買って、底に穴をあけて使っています。

土が多いと、失敗が少なくなるんでいいですよ。
(水やりとか)
56名無しさん@植物だーいすき:2000/12/01(金) 02:55
うちは狭い庭の中に・キウイ・ユーレカレモン・みかん・柿・金柑・フェイジョア
・ネクタリン・さくらんぼ、それとむかしっからあるウメ。
ウメは毎年母がつけてます(めっちゃ酸っぱい)。
私は売ってるウメはヘンな味がしてたべれないです。おかあさんに感謝☆
昔はイチジクとアケビもあったけど飼ってた犬が幹を噛む&おしっこで枯らしちゃったっけ。
ちなみにうちは横浜。
57名無しさん@植物だーいすき:2000/12/01(金) 02:59
そういえばみかんは道路に面しているので毎年盗られます・・・
今年ももがれた。へたの部分が枝に少し残るからすぐわかるんですよね。
うーん、欲しいなら言ってくれればいいのに。
去年はかぶせたネットまで切られたし、みなさん注意しましょう!
58アパート住まい:2000/12/02(土) 21:39
55さん、

 みかんですか〜。すごいですね。ベランダでみかんを収穫
してその場で食べるなんて、素敵。場所も無いのに、本を
読んだり、人の話を聞くと次々欲しくなってしまいます。

 大きい鉢も置きたいのだけど、ベランダが避難通路になっ
ているんです。あまり大きいものを置くと怒られてしま
う……。

54さん、
>>賃貸アパート住まいなんですけど、果樹園に憧れています。家は
>>いらないから、庭だけ欲しい!!
>激しく激しく同意。

 ですよね。同意してくださる方がいて、嬉しい〜。
友人(一戸建て、持ち家)には「家なしの庭? それって
畑って言わない?」なんて笑われています。
59マダム草刈:2000/12/03(日) 00:19
花柚。小さい実ですが冬至のお風呂に大量にドボンといれて楽しんでいます。
去年は柚子酒に挑戦。できたての香りのいいのをソーダで割って・・・。
うまかった。
60名無しのオプ:2000/12/19(火) 12:54
age
61花咲か名無しさん:2000/12/21(木) 14:08
今日は冬至ですね。何年か前、ユズが山ほどあったので
包丁で切って、そのまま、お風呂に大量に入れて入った
ら、肌がひりひりと腫れ上がって大変でした。ユズ湯っ
て、皮しか入れないものなんですか? しかし、あの酸は
すごかった。
62名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 01:12
61さんありがとう。
冬至だって事、ここを見て思い出してカボチャ買ってきました。
うちでもさんざんユズで遊んでた娘がカユイカユイと大騒ぎした事があります。
ただ浮かべておけばいいんでしょうか?
63名無しさん@キティ立入禁止:2000/12/22(金) 23:26
アボカドを今年の夏、気まぐれで植えてみました。
スーパーで買って、食べ終わった種をそのまま植木ばちに植えて
外に放置。すっかり度忘れしていて11月頃、母にこれなあに?と聞かれ
やっと思い出す。今じゃ、30cmぐらいに伸びたけど、この後どうなるの?
64名無しにゃーん:2001/01/05(金) 01:29
寒い地域に在住してますが、アセロラを栽培中。
きっかけは、この掲示板の上の方に書いてある方の書き込みを
拝見して欲しくなったからです。
太陽が当たる部屋のガラス越しで育てています。
11月から寒くなってきているのですが1月現在、丈夫に育つて
新芽が顔を出す機会をうかがっています。
同じ部屋でハイビスカスを暖房なしで毎年越冬させているので大丈夫
かな・・・
早く生のアセロラ食べたいです。
65名無しにゃーん:2001/01/20(土) 20:44
ストロベーリーグァバを植えてます
寒さに強いんですって
66ワイト:2001/01/20(土) 21:28
ブラックベリー、ラズベリーなど育て易いベリー系をけっこう育ててます
67CCさくら:2001/01/22(月) 00:19
せっかく庭があるので、さくらんぼを植えようかと考えています。
さくらんぼというのは、単体(1本)でも結実するもんですか?
68花咲か名無しさん:2001/01/23(火) 01:04
今度小さい庭付き一戸建てに引っ越す予定なので、今からこのスレを見て想像を膨らませています。
今住んでいるのは実家なのですが、小さいころは梅・みかん・なし・きんかん等ありました。特に心に残っている果実は、祖母が「小梅」と呼んでいた赤く小さい実のなる木で、とてもおいしくて大好きでしたが、ある日庭に車が突っ込んできて倒されてしまい、それ以来他の家の庭でも見かけた事がありません。一体あの果実の正体は何だったのでしょう。
ちなみに今実家にある果実類はへびりんご(食不可)と酸っぱくて黒くなる木苺だけです。木苺はジャムにして楽しんでます。
69花咲か名無しさん:2001/01/23(火) 06:17
赤く小さい実
グミしか知らない。
70ナンバンキ゛セル:2001/01/23(火) 08:02
庭梅か、ゆすら梅ではないでしょうか?
ゆすら梅植えていますが実も可愛らしいし、花もきれいでだいすきな木です。
果実の味はさくらんぼに似ていますけど・・・・・。


71名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 08:15
さくらんぼは自家不和合だったと思います。
花粉親として普通の桜じゃだめなのかな?多分だめでしょうけど。
一本でも成るやつとか、暖地桜桃とかいろいろあったと思います。

ゆすらうめはいいですよね。
きれいだし、子供が喜びます。
72花咲か名無しさん:2001/01/24(水) 01:39
「ユスラウメ」って言うんですねえ、最近まで「ユスランメ」と呼んでました。
小さい頃は、友達皆でちぎっては食べ、ちぎっては食べてたけど、今じゃほったらかしです。
いかん、もうちょっと面倒みんと。
73Mrs.名無しさん:2001/01/24(水) 02:04
梅って明治うまれの方はンメって発音なさいますね。
正しくはンメかもしれない。
7472:2001/01/25(木) 01:52
じゃあ、祖母の呼び方も、あながち間違いではないんですね。
文句いわないで良かった。
勉強になります。
75花咲か名無しさん:2001/01/25(木) 02:50
68です。
>ナンバンギセルさん
そうですそうです!果実の味はさくらんぼに似てました!
多分その「ゆすらうめ」だと思います。
花屋さんとかで普通に売っている木なんですか?すごく欲しいです〜!
ありがとうございます!
7670:2001/01/25(木) 08:02
わたしはホームセンターで入手しました。時々見ますけど今は
季節的にどうでしょうね。
77花咲か名無しさん:2001/01/25(木) 20:41
ユスラウメは、ヒコバエがたくさん出るので
株分けを嫌がる人は居ないと思います。気心
の知れた人がいれば、拝み倒してみましょう。

成長は遅いね。
78花咲か名無しさん68:2001/01/27(土) 04:48
>70さん
今は時期じゃないんですか…。通販してくれそうな所を探してみます。近所のホームセンターにもあたってみます。
>77さん
ユスラウメを植えている知人が居ないんですよ〜。
成長が遅かったのはうっすら覚えてます。祖母が「大きくならない」とイライラしていました(笑)。
79花咲か名無しさん:2001/01/29(月) 08:00
>67さん タキイのカタログにサクランボ自家結実性ありサムという品種がのっていましたよ。

私はアセロラが気になっているのですが・・・。ただ越冬が室内でというのは
難しそう。
80名無しさん Q:2001/01/29(月) 12:37
サクランボなら暖地が宜しかろうと
自前で実をつけます
他のは、南限注意になりまする〜
佐藤錦は高砂で・・・
81花咲か名無しさん:2001/02/01(木) 20:27
すごい遅レスですが・・・ヤマモモ、水に数時間漬けておくとち〜さいムシが
いっぱい出てきます。そのまま食べないほうがいいですよ。
82名無しにゃーん:2001/02/03(土) 20:40
アセロラは温度が5度以下になると枯れます
果実はメジャーでも栽培に関してマイナーなのは
そのためみたいです。
83名無しさん@120分待ち:2001/02/04(日) 00:50
アセロラって、実自体も日持ちしないので、保存するときは、必ず冷凍
になるんだっけ?
84名無しにゃーん:2001/02/04(日) 13:34
アセロラの実は生では見かけたこと無いけれど
加工品だったらあるんだけどね
どこで苗は手に入るんでしょうね
85asd:2001/02/04(日) 15:59
age
8667:2001/02/05(月) 00:37
>71,79,80さん、レスありがとう。
参考になりました。
ここの板の人はやさしいですね。
87名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 00:44
>84 カタログで見つけました。
花も実も可愛いんですよ。
でも越冬が屋内と言う事は温室でもない限り大きくはできないですよね。
88花咲か名無しさん:2001/02/05(月) 07:48
アセロラはたしかに温度が低くなると葉が落ちちゃうけど、
春になるとちゃんと芽吹いてきます。霜に気をつければいいみたい。
枯れ棒じゃなかったのかぁ!とびっくりしました。(笑
春以降は外の直射日光の下でぐんぐん育ってくれました。肥料は多め。
結構丈夫ですよ。

>87
私もあの可憐な花は好きです。色合いが可愛いですよね。
8964のもんです:2001/02/05(月) 20:14
88さん、初めまして(^^)

アセロラ初越冬中の者なのですが
葉が何枚も落ちて(全体の20%位)たので心配でした
でも春になると芽吹くんですね、安心しました。
冬の間の水やりの間隔などはどうなんでしょうね・・・
90おたく、名無しさん?:2001/02/06(火) 01:05
 ゴルフの岡本綾子のイボイノシシのような顔が思い浮かぶ、アセロラ。
91おたく、名無しさん?:2001/02/06(火) 01:16
>>28
 アケビの作り方。
 材料 米のとぎ汁、片栗粉、砂糖、生米またはスイカの種。
  米のとぎ汁・一合に、片栗粉・小匙山一杯、砂糖小匙山2敗を溶かし、
鍋でかき混ぜながら火にかける。一煮立したところで、火から下ろす。
緩めの糊状になっていればOK。固ければ、米のとぎ汁を足す。
 良く冷まして、食べる直前に、1:1〜2:3 程度の割合で、生米を加えて
均等に混ぜる。
 単に甘くて、澱粉のような糠のような匂いがして、ツブツブが一杯なので、
食感は90%くらい再現できる。タネは黒いので、スイカの種があればもっと
良い。
92花咲か名無しさん:2001/02/06(火) 15:16
これは郷土料理?それとも91さんの創作ですか?
本当にアケビの味に似た物ができそう。
9388:2001/02/06(火) 18:30
>89
うちのアセロラは冬場は水は控えめですね。週1以下です。
この辺は一般的な観葉植物の冬場管理と同じにしています。
暖かくなったら挿し木も出来ます。木枝を切って根元に挿して
おくだけですけど(笑

>90
最近の実付きの良い品種は実がでこぼこしてないです。
見た感じはさくらんぼと姫林檎を足してに2で割ったみたい。
9489=64のもんです:2001/02/06(火) 20:14
また来ました(-_-)

水やりは他と一緒ですね
挿し木で増やせるとは!! 余分な枝を切って
春になったらトライしてみます。
有り難うございました。  また宜しく
95lll:2001/02/09(金) 18:09
明日は桃の植え替えしよ
96名無しさん Q:2001/02/12(月) 23:38
ウチの桃は 実が成りだして2年目の白鳳、幼木です。
育てやすい部類だと思いますけど、虫も団体さんです。
気を抜いてポケ〜としてるとエライ目にあいますけどネ
店屋には並んでませんよ〜この味は!
繊維質の無いシットリと重みの有るクリ−ムペ−スト状の実は
長年の苦労の代償には充分です。2m位の高さの木です
花は最高の位置付けですね。で肥料をせっせと・・・
今年も喰えるかな?

97花咲か名無しさん:2001/02/25(日) 23:48
ホームセンターに沢山ならびはじめたね
98名無しさん@HOME:2001/03/03(土) 01:31
鉢植えで桃と金柑育ててます。
花も実も楽しめるものが好き。
今年はユスラウメを買うつもり。
去年はライチーの種から芽が出て大喜びでしたが
出産と重なってしまい、だーれも世話しなかったので
枯れてしまいました。また挑戦しよう。
99花咲か名無しさん:2001/03/03(土) 19:29
不吉だわ
100花咲か名無しさん:2001/03/03(土) 21:55
ブルーベリー。ツツジ科の果実がどんなものなのか興味があったので。
101名無しさん@HOME:2001/03/04(日) 00:43
ブルーベリーって実よりも皮の方に味がある。
なんか不思議。
102非公開@個人情報保護のため:2001/03/04(日) 16:37
枇杷です。

私が幼稚園のとき、果物屋さんで買ってきた枇杷を食べたあと
庭にいくつか植えました。

それから十年以上たって、ここ数年収穫できるようになりました。
103花咲か名無しさん:2001/03/04(日) 20:19
102さんみたいなパターンが理想だよね

うちのブルーベリーは17年くらい前の子供の時に
珍しくて苗を庭(あまりお日様のあたらない場所)に
植えていたんだけれど、今では大きくなって実もザクザク。
以外と丈夫ですよ。
104花咲か名無しさん:2001/03/05(月) 18:40
桃の木かー、いいなあ。
枇杷の木もいいねえ。
枇杷の葉は自然療法に使えますね。
古い程いいらしいですよ。
山桃もおいしい。
105花咲か名無しさん:2001/03/06(火) 11:01
リンゴ。
リビングの目隠し。
106花咲か名無しさん:2001/03/07(水) 12:45
イチゴですね、美味いのよこれが!
107花咲か名無しさん:2001/03/09(金) 00:53
以前ユスラウメの事を聞いた者です。
ホームセンターに行ったら苗が売ってたので、今週末にでも買いに行こうかと思っています。

>>106さん
イチゴ、いいですねー。姉が前に住んでいたアパートの荒れ果てた庭にイチゴが自生していた時はちょっと感動しました。プランターで作ってみようかなぁ。
108名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 03:57
柑橘系の木を植えてる方にお聞きしたいのですが。
果実の中に、虫みたいな正体不明の生き物が入ってることが
あるそうです。
ご存知の方、教えてください。
109花咲か名無しさん:2001/03/11(日) 04:10
スターフルーツを発芽させるにはどうしたらいいのでしょうか。
ちなみに今果実のまま手元にあります。
よろしくお願いします。
110花咲か名無しさん:2001/03/13(火) 23:19
誰か桃の種を発芽させる方法を教えてください。
111花咲か名無しさん:2001/03/14(水) 22:16
>>110
8月以降に出回る桃の果肉をきれいに洗い落として
湿った砂の中に生めて2度〜5度くらいの冷蔵庫か
屋外で冬越しさせる。乾燥させすぎても湿らせすぎてもダメ
2月の下旬頃に取り出して撒けば良いよ
112110:2001/03/15(木) 16:50
>>111
ありがとうございます!
早速、今年挑戦してみます。
113111:2001/03/16(金) 03:53
>>112
低温に当てないとダメだよ
114名無しさん:2001/03/20(火) 12:16
かみきり虫が好きだから寄ってくるいちじくの木を育てたいな!
115通りすがり:2001/04/01(日) 18:35
突然、おじゃまします。今、東京御所という柿の苗を探しています。
できれば、神奈川県内で売ってる所を知ってる方がいたら教えて下さい。
お願いします。。
116雪うさぎ:2001/04/02(月) 00:06
御所シリーズはけっこう多いけど、東京御所って聞いたことないですねえ?
御所、花御所、晩御所、天神御所、藤原御所くらいが古くからある品種らしいけど、もしかしたら、御所と何かを掛け合わせた『倉方』のことじゃないかしら?
東京で品種改良された新種だし。
まちがってたら、ゴメンね。
倉方は、まだ高価だけど、すごく甘くて美味しいです。
不完全甘がきだから、種をしっかりつくらないと甘くならないけど。
117花咲か名無しさん:2001/04/03(火) 03:56
118花咲か名無しさん:2001/04/03(火) 16:39
はじめまして。我が家の狭い庭には、前に住んでいた方の植えた
ミカンの木があります。品種が解らないのですが八朔に似ています。
1月に収穫した所、とても酸っぱくてそのままでは食べる事が出来ませんでした。
この様なミカンでも育て方次第で美味しくなるのでしょうか?
また、『酸っぱいミカンの利用法』をご存知の方がいらっしゃいましたら
是非!ご伝授ください。
119花咲か名無しさん:2001/04/03(火) 16:47
1ヨーグルトに入れる。
2果実酒。
3ジャム。
4重曹付けてそのまま食う。
120115:2001/04/03(火) 20:57
116,117さん、お返事をありがとう。柿だから、やはり秋に
探した方がいいのかな〜? もう少し頑張って探してみます。
ありがと〜
121花咲か名無しさん:2001/04/04(水) 23:40
カリン  種を植えたら大きくなってしまいました。届く背丈にしつらえるべきですよ。すごーく硬い実が生り危険です。50個も収穫したこともありましたが、私が居なくなった時誰が危険を回避するてだてをするのかを考えて,今年は低く枝切をするつもり。あと、プラム。7年目にして実。おいしかったがなりだしました
122118:2001/04/04(水) 23:51
>>119さん、アドバイスありがとうございます!
2と3は我が家でも作ってみたのですが、まだ沢山残っていまして・・。
ヨーグルトに混ぜるというのは確かに食べやすそうですね。是非試してみます。
重曹の買い置き、一応あるのですが、あれって沢山食べてもいい物でしたっけ?
それにしても、もう少し甘ければご近所にもお配り出来るんですけどねぇ。。
123119:2001/04/05(木) 05:32
重曹=炭酸水素ナトリウム
すっぱいものにかけるとシュワーっとCO2が出て、
後に残るのはNa+。毎日食べてる塩。別に毒じゃないです。
124122:2001/04/05(木) 16:05
>>123さん、いつもご親切にありがとうございます。
重曹は腎臓の悪い人は多用しない事。と教わった事を思い出しました。成る程、塩ですものね。
昨日ブルーベリーの苗を植えました。採れたてのベリーを食べたくて。
でも落葉樹を隣家側に植えたのは失敗かも(枯葉公害?)植え直そうかと思案中です。

125空汰:2001/04/09(月) 01:42
はじめまして。園芸初心者です。今の家には去年引っ越してきました。庭にあんずの木があるのですが、どなたか剪定法知ってる方いらっしゃいませんか?
高さは二回のベランダくらいです。去年は放っておいたら、あまり実がならなかったので、今年は試しに2月半ばに芽数を半分くらいに減らしてみたんですが、
(枝数をまず減らして、長い主枝は半分の芽を10個くらい残して切りました。)
なんだか枯れ込んでしまって、いざ、花が咲いてみると、ほかのお宅のあんずより、花数が少なくてみすぼらしいんです…。
今日しらべてみたら、一応、実になりそうな子房は去年よりはたくさんついていたのですが…
126良いスレ発見花咲か名無しさん:2001/04/20(金) 08:09
あげ
127花咲か名無しさん:2001/04/20(金) 13:53
柿の苗を買うことに決めたっ
128花咲か名無しさん:2001/05/27(日) 01:00
梅酒シーズンあげ
129 :2001/05/27(日) 05:28
昨日、今日と庭の枇杷をとって食べた。
さ、最高デース !
130花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 01:55
最高デースて、もしかしてあれ?
131花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 21:54
うちは次郎柿の苗木をベランダにおいてます。GWに購入しました。
5月中旬にはめでたく花も咲き、ヘタの根本にはぷくっと小さな実がついてます。

しかし先週、白くて小さいプンプン飛び回る奴を発見。
このっ! お前だコナジラミっ!!
オルトランまいたらいなくなったような気がするけど、どこいったんだろう。
132 :2001/05/30(水) 00:30
スモモの木にキウイがなりました(まだ小さいけど)。
よく見たら、スモモの木をキウイが乗っ取っていたのでした。
そういえば、15年くらい前に食べたキウイの種をまいたら、芽が出てきたので、
ほとんど行かない庭の一番端のフェンスのとこに植えといた記憶があります。
しかし、それ以来、キウイのことなど完全に忘れていたのですが、
それが、いつのまにかスモモの木にからんでいたのでした。
スモモの木に繁っていた葉っぱも、よく見たらほとんどキウイの葉でした。
どうりで今年はスモモの花もあまり咲かなかったわけです。
スモモは枯れちゃうかもしれない。
133花咲か名無しさん:2001/05/30(水) 00:33
>>132
因果応報ですな。で、放置するの?
134花咲か名無しさん:2001/05/30(水) 00:57
うちはブルーベリー、子供が産まれたときに記念に植えた。
団地のベランダでも育ちそうな果樹って事でこれにしたんだけど、
めちゃめちゃ調子良い。
最初は2種類植えないと収量が落ちるって事も知らなかったんで
3年目で2人目の子供が産まれたときにもう一種買い足した。
(最初のがデキシーで2本目がアイバンホー)
でも、開花期がいまいち合ってない(涙
まあ、実は食べきれないぐらい取れるけどね。
デキシーの方は今年で5年になるけど今は子供が赤ん坊の時に
使ってたベビーバスに植えてある。
これ以上でかくなると困るから、もう鉢を大きくするつもりはない。
子供が嫁に行くようになったら持たせようかと思う。
135パティー:2001/05/30(水) 12:37
さくらんぼを植えています。
一つは暖地でも出来るちょっと実の小さいさくらんぼ。
もうひとつはアメリカンチェリーです。
同時期に同じくらいのを植えたのにアメリカンチェリーはほとんど大きくならない・・・
やっぱり外国のものは難しいのかしら?
暖地のさくらんぼは4年目でだいぶ収穫できました。
アメリカンチェリーはひとつ花がつきましたが実は出来ませんでした。
136花咲か名無しさん:2001/05/30(水) 15:04
うちも、さくらんぼを植えてます。
新築記念に植えたから、もう11年位かな・・
良く、実ものって1年おきと言いますよね
去年はすごかったです。鈴なり状態でした。
でも、んな訳で今年はさっぱりでした〜
さくらんぼの木は、比較的成長が早いので、もう2階の窓よりも
大きいです。脚立で手が届く所までは人間のもの、
それ以上は鳥達のもの・・と言うことになってます。

137花咲か名無しさん:2001/05/31(木) 10:44
桃の鉢植えがありまして
今年は3・4個成ってるのですが
時々実がしわしわになるんだよね。
水をやるとしわは取れるけど。
桃ってかなり水を食いますか?
ジャボジャボ水やっていいものなの?
138花咲か名無しさん:2001/06/01(金) 14:30
>>135
うちのさくらんぼも植えて2年目の時、
まだ実が青いうちにヒヨドリにぜ〜んぶ食べられちゃったの。。
そうしたら次の年から全然実をつけなくなってしまいました。
子供の助言で、そんな時はさくらんぼに向かって
「実をつけないと切っちゃうよ」って言うと良いよと教えられたので
言ってみました。すると次の年から、嘘みたいな話ですが
また実をつけるようになりましたよ。
135さんも騙されたと思ってやってみたらどうでしょう。
139花咲か名無しさん:2001/06/01(金) 14:44
ほほえましい話しだなぁ
140花咲か名無しさん:2001/06/01(金) 15:20
さるかに合戦みたいだな
141mon:2001/06/02(土) 01:49
うちではクランベリー育ててます。
寒さにはめっぽう強いけど、逆に都内の暑さは堪えるみたいで
夏場はぐったりしてます。
でも、いろんな観葉植物の鉢の下草代わりに植えてるので収穫量は
結構ありますよ。
142花だいすき:2001/06/12(火) 12:22
去年庭造りをした時植木屋さんが「サービスです。」と植えてくれた
アーモンドの木に沢山実がなりました。
でも、いつ収穫したら良いのか?どうやって食べたら良いのか?解りません
どなたか教えてください。
143かじゅー:2001/06/14(木) 17:24
あー、全部読んだぞ〜

あたしも果樹に興味ありありです!
が、アパート住まいです(泣
今欲しいのは、最初の方に出てた「黄色い木いちご」。
あと「こけもも」です。
どなたか育ててる方、いませんか?

144名無し草:2001/06/14(木) 19:30
>>142
>アーモンドの収穫
テレビで見たカルフォルニア・アーモンドの収穫シーンは
果肉がはじける頃、機械でゆさぶって落として収穫していた
実の色が緑から黄色になった頃かな?>見た目

果肉を取り除いて種皮ごと炒って
中の仁(じん)を利用する(そのまま食べるか菓子の材料)

...植えて翌年で実が成るとはうらやましぃ〜
(けっこう大きい樹を植えてもらったようですね)
145mon:2001/06/15(金) 00:44
>143
「こけもも」ってクランベリーのことですよね。
日本の在来種は「つるこけもも」だったかな?

栽培は意外と簡単で、殖やすのも簡単だから結構たくさんとれますよ。
南国じゃ難しいかもしれませんが・・・
146かじゅー:2001/06/15(金) 09:10
>>145
それです!「つるこけもも」です!
「こけもも」との違いは「つる」だけ?
高山植物だって聞いた事がありますが、簡単なんだぁ!
よかった〜
147花咲か名無しさん:2001/06/15(金) 15:51
つるこけもも と こけもも は違いますよ。
こけももは生食でもおいしいらしいけど、
つるこけももの方は、生だとあまりおいしくないらしい。
私は食べたことありませんが。
148かじゅー:2001/06/15(金) 17:07
>>147
がーん!マズイんか〜(泣
あ、でもジャムで見た事あるから、加工すればいいかなぁ。
でも、「つるこけもも」の苗って、売ってるのなかなか見ないですね〜。
149mon:2001/06/15(金) 20:37
ちなみに、147さんの意見とは違いますが・・・
北海道大学の田村教授によると

クランベリー(引用者注*コケモモのことね)は、北海道の泥炭地および本州中部以北の
高冷湿地帯に自生するツルコケモモ(Vaccinium oxycoccus)ときわめて近縁の植物である。
両者間には、葉の形態や結果習性などに差があるとされているが、ツルコケモモの自生地
の環境によってはほとんど差の認められないものがある。

となっています。つまり、別種とされてるがほんとはどうだか分かったもんじゃない、
ってことですね。まあ、ツルコケモモはほとんど野生種のままだけど、クランベリーとし
て売られているコケモモは200年以上かけて栽培、品種改良されているんだから育てやす
く、おいしいのは当たり前という気もしますが。ちなみにコケモモの学名は(Vaccinium
macrocarpon)です。
長くなってすいません。
150花咲か名無し:2001/06/19(火) 07:49
キウイを2年前に植えました。Tバー仕立てですが、剪定せずにほっておいたので、
オス・メスが縺れ合って葉が茂っています。その重さでバーが倒れそうになっています。
改めて、剪定しなおそうと思っていますが、その時期とどの枝を切ったら良いのか解りません。
ご存知のかた、おられましたら教えていただけませんか?
151150:2001/06/21(木) 00:16 ID:XgLcTMlY
ageネタ
この間、気がついたんですが、庭と周りの空き地にビワの木が5本。
子供が、自分の食べた実の種を発芽させて移植したらしい。
152花咲か名無しさん:2001/06/21(木) 03:50 ID:AFvpeUf.
ヤフオクで果物の苗を買いたいんですけど何がいいでしょうか?
153花咲か名無しさん:2001/06/21(木) 12:38
>>152
簡単に収穫したいならユスラウメ。
3年待てるならプルーン。
変わったものがよければストロベリーグァバ。
154花咲か名無しさん:2001/06/21(木) 19:01
>>153
どれもヤフオクに売ってないんですけど・・・
155花咲か名無しさん:2001/06/21(木) 19:28
>>152
まず何を売ってるのか書いてくれ
156花咲か名無しさん:2001/06/22(金) 00:09
>>152
ブルーベリーやブラックベリーは?
157153:2001/06/22(金) 09:45
>>152

ヤフオクでどれくらいの値段で売っているのか知りませんが、
ホームセンターで売っている苗も、そんなに高くありません。
ユスラウメ980円、プルーン580円、ストロベリーグァバ280円
で買いました。
158花咲か名無しさん:2001/06/22(金) 10:06
グァバ安いね。いいなあ。私も見に行ってみよう。
159花咲か名無しさん:2001/06/23(土) 02:11
>>157
値段高いね。
田舎まで行けば無料で譲ってくれるよ。
またはちょっと田舎のホームセンターに行けば50〜120円ぐらいで売ってます。
160花咲か名無しさん:2001/06/24(日) 00:55
プラム 御薦めです。いい実がなります。
カリン。樹姿が美しい。ほっといたら高くなりすぎ 危険。
55個なりました。注意点は 手の届く範囲の高さに常に切っておくこと。
硬い実は 頭に落ちたら 脳挫傷もの!
161花咲か名無しさん:2001/07/04(水) 02:31
虫がつきにくい果物はどんなものがありますか?
162花咲か名無しさん:2001/07/04(水) 16:32
>>161
ブルーベリーはまったく虫がつかなくていいぞ!
病気も無いから水だけくれてりゃ育つ。
、、、ただし、水を切らすと枯れる(涙
163花咲か名無しさん:2001/07/04(水) 17:10
今度ラティスを設置するのですが、ツル性で見栄えのいい果物って何かありますか?
キイチゴ(赤黒くて酸っぱくて種が大きいタイプ)は既に実家から貰ってくる約束をしているのですが・・・。
164花咲か名無しさん:2001/07/04(水) 20:37
>>163
キウイフルーツがおすすめ。
高価だけどマンゴスチン(つる性の方)は見栄えがいいよ。
でも苗木は10万以上するから私は手が出せない。
けど、隣の人が引っ越すときに貰った。味もかなり美味しいよ。
165花咲か名無しさん:2001/07/04(水) 21:46
キウイフルーツ、庭に植えると蔓がどんどん伸びるから、
ある程度広い庭でないと。
住宅密集地だとお隣さんから苦情が来る事請け合い。
166花咲か名無しさん:2001/07/04(水) 21:54
キウイフルーツ、ある程度の広さで作ると
とれすぎて悩むよ。
167花咲か名無しさん:2001/07/04(水) 22:18
>>150です
キウイフルーツ剪定せずに放置しておいたら、ワイヤーの棚は垂れ下がり、オス・メス
の蔓がからみあって大変なことになってます。(苗木植えて2年目)
助けて!!
168ブル公:2001/07/05(木) 00:11
>>167
もう手放すしかない!
スコップで地掘りして上手く絡んでいるつるを切って鉢植えして他人に売却又は譲渡。
169花咲か名無しさん:2001/07/05(木) 00:12
棚がないのでフェンスで育てても大丈夫でしょうか?
170花咲か名無しさん:2001/07/05(木) 00:38
163です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
キウイは大好きなので、いつかは欲しいなぁと憧れていたのですが、棚じゃないとダメだと思ってました。
両隣は空き地なのでツルが伸びてもご近所に迷惑をかけることは無いと思いますが、はみ出たツルは剪定でなんとかなる…ものでしょうか?

>>164さん
マンゴスチンも大好きですー!育てられるなら是非育ててみたいです。
南国の果物というイメージがあるのですが、関東でも育ちますか?
また高価との事ですが、大体いくらぐらいなんでしょうか?…こちらはちょっと調べてみます。わからなかったらご教授願います。
171164:2001/07/05(木) 01:25
マンゴスチンは関東でも育ちます。
私は神奈川県に住んでいますが、今年も実が成りました。
でも、つる性とつる性ではない種類があるみたいです。
私の家はキウイフルーツみたいなつる性の奴です。
隣の人はマンゴスチンって言っていたけどライチかも・・・
あと、パッションフルーツもいいですよ。
パッションはとても育てやすくて香りが良く、見栄えもいいです。
マンゴスチンの値段ですが、この前通信販売で15万円で売っていましたよ。
3万円ぐらいでも手に入るらしいんですが、なかなか見つかりません。
最低でも8万円ぐらいでしか買えません。
172163:2001/07/06(金) 00:39
>>171 (164)さん、引き続きありがとうございます。
わたしも書きこみをした後、検索してみたのですが、15万円で売っていました。
植物の苗だしなー、とタカをくくっていたのでちょっと眩暈がしました。
検索で出てきた他のページには、検疫うんぬんの話など書いてあって、この機会に色々と勉強できて良かったです。
ありがとうございました。
173だいず:2001/07/06(金) 13:46
たぶんマンゴスチンじゃないと思いますよ。ドリアン・カカオなどと同じくマンゴスチンは高温性の植物で、まず日本では育ちませんよ。よほどの高温を保てる温室じゃないとね。んで、高木なので育ったとしても実がなるまでにはかなりの年数を要するのではないでしょうか。と、15万円は高すぎます。植物検疫の関係でナマの果実は輸入できないので、南の国に旅する機会があったら種だけをもって帰ってきて蒔いてみて下さい。結構カンタンに発芽しますよ。ちなみにマンゴスチンはみかんくらいの大きさの茶色の硬い果実で、中身もみかんみたいな房に分かれています。輸入が許可されている熱帯果樹だったら、買って種を蒔いてみて下さい。ライチ・ドリアン・ホワイトサポテ・キワノ・マンゴー・チェリモヤ・パッションフルーツetc、どれも結構カンタンに発芽しますよ。
174花咲か名無しさん:2001/07/06(金) 16:05
俺茨城だけどマンゴスチン育つよ。
あと、ナマの果実も輸入できる。
検疫なんてしなくて大丈夫!マレーシアから3回輸入成功したんだから!
175花咲か名無しさん:2001/07/06(金) 19:33
>>168さんへ 167です。
>つるを切って鉢植えして
とのことですが、挿し木できるの?
176名無し草:2001/07/06(金) 21:10
>>175さん
>>168さんが言ってるのは「枝を落として根株を鉢植え」だと思う...

キーウィフルーツは試した事無いけど
原種にあたる「シマサルナシ」は挿し木出来る
177手抜きの167:2001/07/06(金) 21:48
>176さん
と、言う事は。リセットできるんですか?
一旦、全部枝=蔓を切ってしまって、再度棚作りしてもいいんでしょうか?
前提条件として「しっかりした棚を作り、こまめに剪定をする」が付くとは
思いますが。
フェンス作りも出来るのであればその教えも請う。
178花咲か名無しさん:2001/07/06(金) 21:54
キウイも挿し木できます。
梅雨に入った頃からが適期です。
鉛筆くらいの太さになった今年伸びた枝を、葉を一枚つけて10cmくらいの長さに切って、斜めに切ります。
葉を半分〜1/3くらいにして、水につけて待つこと1〜2時間。
その間、鹿沼土を用意し、たっぷり水をかけ、粉っぽいのを流します。
時間になったら、切り口に粘液がついているので洗い流して、発根剤(ルートンなど)をまぶして鹿沼土に葉が触れ合わないよう挿し、
ビニール袋などをかぶせ、明るい日影に置きます。
6〜8週間で発根します。
179手抜きの167 :2001/07/06(金) 22:14
>176さん
別に、キウイ栽培農家になるつもりはないのですが、面白そうなので
今度の日曜日に試してみます。
>葉を半分〜1/3くらいにして
枝に付いてる1枚の葉を切るの?
雄木、雌木は当然切った木の属性ですよね?
180178:2001/07/07(土) 22:28
>>179
まず葉っぱが一枚付くように枝を切ります。
そうして、その一枚の葉っぱを、半分〜1/3くらいになるようにします。
葉っぱから水分が抜けるんで、葉っぱの面積を小さくします。

それと、補足です。
ビニールをかぶせるまではいいんですが、ビニールの中が真夏日にならないように気をつけましょう。
あんまり熱くなるようなら、ビニールに穴を開けたりして熱くならないようにします。
以上、NHK出版 趣味の園芸・作業12ヶ月第26巻キウイ(高橋栄治著)
の受け売りでした。

オス木、メス木は当然元の木の属性になります。
性転換されても、ねぇ・・・
あとで接木をするっていう手もありますが。

て言うか、何で折れのキウイ、
オス木とメス木のセットで買って、オスだと思ってたやつにどうして実がなってるんだ?
もう片方のメス木(推定)は花がまだ咲かないからどっちだか分からんし・・・
181179:2001/07/10(火) 00:07
近所にオスの木があれば実をつけると本に書いてあったので、4軒隣にキウイの棚
があるのを確かめて、メスの苗だけ植えてたら、一ヶ月程したら「4軒隣さん」全部
撤収されました。あわててオスの苗植えました。
182花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 11:27
去年通販で「ケーキのように甘い」というイチジクを買って植えました。
今年は3mくらいに育って、5個実がなったんでけど、食べてみると本当に蜜のように
甘〜い!!秋生りってことだったのに今もう熟したってことは、もう一度秋にも実が
なるのかな?とっても楽しみです。
183花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 19:23
1年で果実が収穫できるって、ウラヤマシイ!!
キウイは3年目だそうで・・・・・。
184花咲か名無しさん:2001/07/11(水) 20:43
庭でどっさり小ぶりのキウイがとれても、あまり嬉しくない。
たまにいただく大つぶのキウイ一個が嬉しい。
185花咲か名無しさん:2001/08/16(木) 23:13
>>184
摘果すれば良いのに...
186花咲か名無しさん:2001/08/16(木) 23:52
>59,61

柚子って寒い場所ではうまく育たないのでしょうか?
よく育つコツを教えて下さい。
187花咲か名無しさん:2001/08/17(金) 00:06
>>186
あなたの言う「寒い場所」って、具体的にドコなのよ?
何県何市、海沿いか山沿い、南ムキかどうか、日当たりはどうか。
それくらいは言ってくださいよ。回答のしようが無いっす。
188花咲か名無しさん:2001/08/17(金) 01:14
すみません、。
カナダの西海岸なんですが。緯度的にはカムチャッカ半島くらいの
高さですが、暖流が通る為に暖かく、冬も北海道くらいか、もしかして
暖かいかもしれません。夏も30度くらいにはなりますが夜になると
かなり冷え込みます。UVは日本と比べると強いです。
柚子は南向きに植えています。家の壁沿いに植えると冬も暖かいと
聞いたものでそうしています。
すみませんがアドバイスお願いします。
189花咲か名無しさん:2001/08/17(金) 15:07
北東で朝しか日が当たらない所、しかもカイズカイブキの垣根の内側に
毎年黄色いキイチゴが鬼のように大発生する。
うざいので切る。すると、ますます元気に茂る。
実もめちゃくちゃたくさん成る。
肥料なんてもちろんやらんし、水も一滴もやらん。
が、関係なく結実する。
味は素朴な味で非常にうまい。が、如何せんその傍若無人ぶりに嫌気が差し、
今年は相当強く、根っこ付近から切った。
が、おかまいなしに生えてきてる。こりゃ根っこから掘らんとだめだな。
コイツが育つんだから、ラズベリーもオッケーかな、と思ってラズベリー
そこに植えたいんだけどな。ラズベリーはそんな強くないかな?
190花咲か名無しさん:01/09/05 00:05 ID:J7ECK1Os
庭付きのマンションに引越すのですが、どうせなら実のなる木を植えたいと
考えています。いいな〜と思っているのは、みかん、ゆず、梅、キウイ。
初心者なのであまり手がかからず、大きくなりすぎないものがいいんですが、
お勧めってありますか?
191花咲か名無しさん:01/09/05 00:34 ID:ws2onEqU
ラズベリー、ブラックベリーなんてどうよ?
2季成り品種なら年2回食べれるし。
あと、サルナシとかは?
192花咲か名無しさん:01/09/05 00:40 ID:E9hlEerA
>190
みかんか。暖かい所なんだろうな。いいなあ。
特にこれから。

うちは林檎の樹を息子が産まれて植えました。
「実がつくのがいい」とか言われて。
先日通りがかりのニュージーランドのかたが庭を
見ていかれまして、私のたどたどしい英語(?)で
樹の由来を説明した所、大変喜んでくれて「じゃあ
大きくなったら、その実を持って婚約者の所へ行くのね」
と、おっしゃいました。ロマンティックだなあ。
20数年後に思いをはせてしまいました。
193花咲か名無しさん:01/09/05 02:24 ID:iueg1lfY
>>192
ザクロの方がいいよ。
ザクロは子宝に恵まれるんだよ。
194花咲か名無しさん:01/09/05 13:26 ID:h6mzrG/M
190です。場所は静岡の西部なので、冬はさほど寒くないと思います。
だからみかんもOKでしょうか?
ベリー類はあんまり好きじゃないので、たくさん出来ても困ってしまうかも。
サルナシ・・調べてみたら、キウイのご先祖様(?)なんですね。
キウイはどこでも苗を売っているけれど、サルナシはどうなんでしょうか・・。
キウイより珍しくていいかもしれない。参考になります、ありがとうございます。
195花咲か名無しさん:01/09/05 16:16 ID:E.HZAiRc
なんかサルナシもキウイと一緒で本来雌木と雄木別々らしいんだけど、
今は一本でたくさんなる奴が出回ってるよ。
さらに実も相当でかいし。買うならそれだね。
確か品種名は「エルダー」とか・・・
196名無しさん:01/09/05 20:06 ID:VU2Ljj9U
サルナシはマタタビ科だからネコいっぱい来たりして(^^;)
197花咲か名無しさん:01/09/06 22:07
サルナシもキウイフルーツも余分な枝を切った後にたき火をすると
ご近所のネコちゃんどもが集合してゴロゴロ転げ回ります。
意外に怖い風景でもあるよ。マジで。
ウチはボンタンが欲しいので、通販でブンタン・はやさきを購入。
毎年開花するも、戸外越冬で全落葉するから結実までは無理の模様。
花が5cmもあって、素晴らしい香りがブンブン香るからアロマの樹として
今では見ています かなしひ
198花咲か名無しさん:01/09/06 23:39
よし、サルナシ剪定したらやってみよう。
なんか黒ミサみたい・・・ねこを洗脳して、生贄に・・・
199花咲か名無しさん:01/09/07 00:19
>>198
ネコを生け贄にするなんてもってのほかです。

三味線の皮にするならともかく ププ
200190:01/09/07 11:34
サルナシかキウイを植えようかと思いましたが、うちは猫がいるので
大丈夫かなぁ。枝や葉を燃やしたりしなければ、OK??
201秋刀魚にスダチ:01/09/16 22:10
神戸に住んでます。2年前に酢橘を植えました。今ようやく実がなって、豊作です
190さん、冬マイナス5度になってもすだちが育つのですから、静岡なら
心配なしでしょう。
202190:01/09/16 22:45
久しぶりの190です。
引っ越しを待ちきれず、キウイとゆずの苗を買ってしまいました。
ゆずは念を入れて、実が既になっているものにしました。
今は大きめの鉢に植えていますが、スペースがあれば
地植えにしたいと思っています。>>201さんのように、
来年、豊作になりますように・・。ゆず風呂、ゆずポンが楽しみです。

ちなみに、我が家の猫たちはキウイの苗に異常に関心を示しています。
これってマタタビ科だから???
203花咲か名無しさん:01/09/16 22:54
猫ヲタは市ね!
204リバーサイド:01/09/17 14:07
サルナシ実がついています。実が付いた部分だけでっかい葉がつきます。地植えにし
て3,4年です。一本だけでも実が成る品種です。そろそろ熟す頃でしょう。

つるこけもも鉢、2年目で実がつきました。黄色地に赤が少し。アメリカでは七面鳥
焼きに使うのが定番です。100%ジュースも売っていますが、そのままじゃ酸っぱ
くて飲めないそうです。つるこけももの苗昨年から見かけます。ホームセンターとか
コメリとか時期は今頃です。

ヤマモモ鉢植えにしています。まだ実が付きません。勤め先の近くで落ちたのを食べ
たことがあります。これも雌雄異株。潮害に強く街路樹にしているとこもありますが
、掃除が大変なんで雄株ばかりです。花粉は数キロ飛ぶし、雌株だけで大丈夫です。
205花咲か名無しさん:01/09/17 22:50
>>204
>花粉は数キロ飛ぶし、雌株だけで大丈夫です
そう聞きますけど、やっぱり心配なんですよー。
うちにもヤマモモ雌木だけあるんですけど、受粉ほんとにしてくれるのかなぁ?
だって、雄木一本あるだけで、その周り数キロに渡って隙間なく花粉が飛ぶなんて
想像ないじゃないですか
やっぱ公園の雄木、接木して一本二役にしてみようかな?できるのかな、そんなの
206花咲か名無しさん:01/09/17 23:24
>>203
オマエいろんなレスで煽ってるな
猫以下の糞人間が
死んでよし!
207花咲か名無しさん:01/09/17 23:37

                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >>203.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
208リバーサイド:01/09/18 14:54
http://www.engei.net/PathBrowse.asp?Path_id=020020
クランベリー(和名つるこけもも)やコケモモ(カウベリー)は園芸ネット
で売っています。
209リバーサイド:01/09/18 14:57
買ったやまもも苗は接ぎ木だったかな。でも、樹液が特殊で接ぎ木は困難
と聞いています。
210花咲か名無しさん:01/09/18 19:34
>>209
素人には無理っすか?
でもわざわざ雄木植えるスペースないし、
やっぱ風で飛んで来るのを祈るか・・・
ちなみに、ヤマモモって松ヤニ臭いってほんと?
211 :01/09/19 00:22
クランベリーとカウベリーはどう違うんですか?
212花咲か名無しさん:01/09/19 00:23
またベリーであげまくりかよ・・・・・
213花咲か名無しさん:01/09/19 00:35
>>211
激しくがいしゅつ。
スレ内くらい、検索しようね。
214花咲か名無しさん:01/09/19 00:43
>>212
オマエ、203の「猫以下の糞人間」だろ
マジで逝っていいよ。バイバイ
215花咲か名無しさん:01/09/19 00:45
214も一緒にな。荒すなよ。
216花咲か名無しさん:01/09/19 00:47
>>210
雄樹を植えるなんてムダムダ!!
雌樹に雄樹の枝を接ぎ木するのがお薦めさ。
217 :01/09/20 01:40
218花咲か名無しさん:01/11/14 01:22
>>216
>>209に樹液が特殊で接ぎ木は困難て書いてあるけど?
219花咲か名無しさん:01/12/18 10:03
マタタビ、今年初めて花が咲きました。残念ながら
実はならなかった。来年は実が付くかも。
マタタビの親戚、サルナシは実がなりました。
果実酒にしてます。
220おじちゃん園芸家:01/12/20 00:11
サルナシうめ〜!!
今年初めて成った!感動した!!
221ベランダ占領:01/12/26 20:49
 本を読んでいて、果樹の苗を実生で得る方法を知ってからです。はじめは
オレンジとレモン、レイシを植えましたが、かれてしまいました。しかし、
飽きずに続けています。結構面白いですよ。
222花咲か名無しさん:01/12/27 09:10
サルナシなったけど、いつまでも青いままだった。
熟すのを待っていたらいつのまにかなくなっていた。来年こそは。

柑橘類の幼苗、冬越しが大変そう。霜除けしてあげて下さい。
223ピクミン:02/01/23 04:59
柑橘15本(デコポン 温州 ブラッドオレンジ ユズ他)
ポポー2本 フェイジョア2本 グァバ チェリモヤ
ブルーベリー2本 和梨2本 洋梨2本 アーモンド クルミ
栗2本 桃4本 スモモ5本 プルーン2本 アンズ 
さくらんぼ2本 アメリカンチェリー イチジク3本
中国ナツメ 柿8本 梅 ビワ 趣味でこんだけ植えてんだけど
ほとんどビョ〜キだね。
224花咲か名無しさん:02/01/23 06:20
ブラッドオレンジの苗、購入されたんですか? どこで?

当方、早生みかん、金柑、レモン
甘百目柿、富有柿、禅寺丸柿、田中ビワ、XXビワ、ヤマモモ、サル梨
ヤマブドウ、ピオーネ、大粒ベリー、ブルーベリー3種、大久保桃、白桃
ナツメ、ムベ、三つ葉アケビ、ざくろ、スモモ(大石早生、サンタローザ、
ソルダム、プラム井上)、クランベリー、サクランボ。
225ピクミン:02/01/23 07:51
>>224
ブラッドオレンジは園芸板で有名な国華園(安かろう悪かろう
珍しい品種は通版、他は近所の園芸店でよく選んで買ってるよ。
226花咲か名無しさん:02/02/12 05:13
age
227花咲か名無しさん:02/02/12 14:57
国華園のカタログ入手。ブラッドオレンジ載っていた。
228花咲か名無しさん:02/02/16 21:07
ジューシーフルーツ(柑橘類)食べたあとに
種をまいて半年、10センチくらいになりましたが
冬の寒さのせいか若葉がチリチリに・・・

適した土壌とかってどうなんでしょうか。
あと温度の下限とか・・・チリチリ
229花咲か名無しさん:02/02/16 23:07
ヤマモモの味について教えて下さい。
TVで「おいしい!!」と言ってたので興味あるんです。
230花咲か名無しさん:02/02/16 23:15
色んな種類の木でよく
雄木と雌木を一緒に植えないと結実しない
ってなのありますよね。
これってお隣りに植えないとダメなのでしょうか?
庭の関係上、離れた所じゃないと植えられないのですが・・。
誰か教えていただけると有難いっす。
231花咲か名無しさん:02/02/16 23:28
>>230
まず、何を植えたいのか言えよ
232230:02/02/16 23:38
いや、何を植えようか迷ってるんですわ・・。
たとえばオリーブの木とか、さくらんぼとか。
もし近くじゃないとダメなら雌雄異株が必要な木は
やめようと思ってるんです。
木によって距離も違うのでしょうね・・。
233花咲か名無しさん:02/02/16 23:38
そうだね。ヤマモモは雄木と雌木があるけど、1km離れていても大丈夫
というから雌木しか植えない。キューイは雌雄異株。
普通の果樹は雌雄同居。
234花咲か名無しさん:02/02/17 00:05
雌雄ではなく別品種と一緒に植えないと受粉しないのもあるからね。
何を植えたいのかわからんって、回答のしようがないわな。
235230:02/02/17 01:15
そうそう
雌雄関係なく
別品種を植えた方が
実付きが良くなるやつありますよねえ。
そういうのも含めてです。
ブルーベリーとか。

ヤマモモは1km離れてても良いんですね。
ミクロの世界ってすごい。
世の中花粉であふれかえってるんですねえ。
んなら、30mくらいの距離ならイケるかな。
236花咲か名無しさん:02/02/18 23:03
だから、何を植えたいのか言えよ、ヴォケ!
237花咲か名無しさん:02/03/08 18:41
あんずとすもも。あんず酒とすもも酒を作りたいから。
238花咲か名無しさん:02/03/08 19:55
アンズ酒作ったが一緒に作った梅酒と比べたらくすりくさかった
239237:02/03/08 23:15
えー、そうなんですか?
同じお酒で漬けてもですか?
240花咲か名無しさん:02/03/08 23:16
230=237なのか?
だったら痛い奴だ。
241花咲か名無しさん:02/03/08 23:32
アンズ酒作ったことある。確かに薬のような感じがしないでもない。ほとん
ど放置。梅酒も造ったときだけ。それでも毎年作る。今年は果糖でやるぞ。

スモモは青くて、思いっきり酸っぱいのがいいだろう。梅に似て。
酒には酸っぱさがあるのが成功する。甘夏だって、レモンを加えるぐらいだ
から。でも、バッサリ剪定したから今年のスモモ期待できないナ。

242花咲か名無しさん:02/03/08 23:36
アンズ酒作ったことある。確かに薬のような感じがしないでもない。ほとん
ど放置。梅酒も造ったときだけ。それでも毎年作る。今年は果糖でやるぞ。

スモモは青くて、思いっきり酸っぱいのがいいだろう。梅に似て。
酒には酸っぱさがあるのが成功する。甘夏だって、レモンを加えるぐらいだ
から。でも、バッサリ剪定したから今年のスモモ期待できないナ。

243花咲か名無しさん:02/03/09 01:28
生まれて始めてまじめに何かを育てようと、イチゴとブルーベリーを買いました。
ブルーベリーは大き目のを2本買ったんだけど
買って2週間くらいでうどんこ病みたいなのがでた。
蕾のようなのがあるけどあれは花の蕾なのか、葉っぱなのかも分からない。
ただいま必死で検索中。
ちなみに親は山桃を植えてる。
屋根より高くなってて手が届かない。
庭の池に実がすべて落ちてしまう。
どうやったら無駄無く収穫できるのかなぁ。
ほおばりきれないくらい大きくて美味しいんだけど
実の8割は落ちてしまってもったいないよぅ。
244花咲か名無しさん:02/03/09 08:48
231=236=240
おまえが一番イタイぞ。
245花咲か名無しさん:02/03/09 13:27
>>230(?)
スモモは「大石早生」を植えているけど自家受粉でおいしい実がなります。
それに、あんずとすももでうまい具合に交配するようですね。
だから4本植えなくても大丈夫!
246花咲か名無しさん:02/03/09 13:50
ジャムにすると香りよくて驚くほどうまい>すもも
247花咲か名無しさん:02/03/09 14:17
大石早生の代わりに、自家受粉するプラム井上、植えたよ。

よく実がつくのは、ソルダムよりもサンタローザだな。
248花咲か名無しさん:02/03/09 16:46
237ですが。
あんず・すもも情報、皆さん、ありがとうございます。
>245
あんずとすももを植えたのは偶然なんですが、うまく交配するんですね。
ウレシイ。
あんずは品種がわからないので、自家受粉しないものかもしれないので。
>246
美味しいお酒を作るのは、難しそうですね。
ジャムなら私でも上手くできそう。
すももジャム、ほんとに美味しいよね。
>247
うちのすももも、プラム井上です。
早く実らないかなあ。
真っ赤なすもも(写真)にうっとり・・・
249花咲か名無しさん:02/03/10 22:26
182さん!
その甘いイチジクはなんて言う品種か教えてください!
250花咲か名無しさん:02/03/20 23:50
ヌアールドカロンかロンドボーデックスでしょ極甘イチジクは
251花咲か名無しさん:02/03/23 20:44
山ぶどうの芽が出てきた。3年目にして花らしきものが子蔓から出た孫蔓の付け
根に。
252花咲か名無しさん:02/03/23 23:38
ビックリグミの花が咲いた。ジベレリン100ppmを満開時と、2週間後の2度、
花に散布せねば。
253花咲か名無しさん:02/03/23 23:43
イエローストロベリーグァバに花が咲いた。
254花咲か名無しさん:02/03/30 17:53
桃(大久保)に花が咲いた。今年も自家受粉だ。
255花咲か名無しさん:02/03/31 17:06
あけびの花が咲いている。
256花咲か名無しさん:02/03/31 18:02
今年から果樹をはじめました
鉢植えでブルーベリーと木苺を
その後このスレ見つけて
ユスラウメとポポー今日買ってきました
ミーハーかも・・・

それと、近くのブルーベリー園で聞いた話ですが
ブルーベリーに虫が付かなかったのは一昨年までの話で
去年からコガネムシが付くようになったとのことです
幼虫1匹でも枯れることがあるそうです
ご注意ください
257花咲か名無しさん:02/03/31 19:53
そういえば、何年も育てたイチジクがテッポウムシ一匹で
根元から崩れ落ちたなあ。
258花咲か名無しさん:02/03/31 22:15
大事に育ててやっと実がなるようになったフェイジョアが
鉄砲虫にやられて この春お亡くなりになりました。
悲しいよお‥。
259花咲か名無しさん:02/04/01 19:02
ユスラウメって白い実のもあるんですね
260花咲か名無しさん:02/04/02 12:02
家のさくらんぼも鉄砲虫やコウモリガにやられて大ダメージを受けてしまいました。
 こいつらを寄せ付けないなにかいい方法はないものですか?
261花咲か名無しさん:02/04/02 12:49
拙宅のさくらんぼは、樹液が幹から出て止まらなくなり、昇天しました。
なんとか病とかいいました。さくらんぼは暖地では栽培が難しいのだとか。
262花咲か名無しさん:02/04/02 13:10
さくらんぼの血友病みたいだね
263北九州:02/04/02 22:09
>261
種類を選べば大丈夫らしいです、暖地桜桃とか新国とか。
うちのは 新芽が半分くらいは内側から茶色にしおれてカビが生えます。
結果的には芽摘みしたようになりいいのですが、気にはなります。 
264花咲か名無しさん:02/04/03 10:30
血友病?になったのは、佐藤錦でした。茶色で透明な樹液が出て固まるのです。
佐藤錦は最高ですよ! 昨年は3粒実ったけど、今年は授粉樹のナポレオンも
咲く気配なんで期待しています。

265花咲か名無しさん:02/04/07 13:22
上げとこう。
あけびの人口受粉やったけどどれくらいで成功したか失敗かが
分かるんだろうか。
めしべのさきっちょがべとついてました。
266花咲か名無しさん:02/04/07 22:22
>>265

通販の品種改良されたあけびっておいしくないんだけどね、
無味です。

山のアケビは甘くておいしかったと家のばあさんは言ってますが
違うのでしょうか?
267花咲か名無しさん:02/04/09 23:16
265です。
>>266
あけびって食べたことないんです。
だからホームセンターで安売りのあけびを衝動買いしたのです。
268花咲か名無しさん:02/04/09 23:53
そんなに田舎じゃないけれど
近くの林の道路に面したところに
野性のアケビが成ってて
昔それをとってよく食べたよ。
甘いけれど種がいっぱい。
269花咲か名無しさん:02/04/10 08:41
ばななあけびは受粉しにくい。

異株または異品種じゃないと受粉しにくい。
270花咲か名無しさん:02/04/10 12:36
自家製山ぶどう酒が飲みたいのです。激しく!
山ぶどうには食に適する品種など有るのですか?
たいてい「山ぶどう」としか書いていないので、それを買えばよろしいでしょうか。
できればアーチの左右に植えたいのでつる性であれば嬉しいです。
271花咲か名無しさん:02/04/12 10:10
山ぶどう、2年目で花が咲いた。フェンスに這わせている。コメリで買った。
山ぶどうに、重量で16%の砂糖を加えてドライイーストで発酵させるそうだ。
自生している天然の山ぶどうでよい。
272花咲か名無しさん:02/04/12 15:07
↑砂糖はアルコール発酵用。砂糖の量でアルコールの割合も決まる。
273花咲か名無しさん:02/04/12 15:49
>>271さん
すみません、ちょっと教えていただけませんか?
昨年秋に山ぶどうの苗を買ったんですが、休眠状態のまま全然芽が吹かないんです・・・。
ヨソの庭や畑を覗くとブドウの芽はもうガンガン出始めているようなのですが。
山ぶどうの芽はブドウよりも出るのが遅いのでしょうか?
274270:02/04/12 19:09
>>271
山葡萄酒博士!
ホワイトリカーに氷砂糖と一緒にぶち込むっていうのではだめですか?
うまさが遥に違いますか?
・・・・その前に育てなきゃ。・・・の前に、苗買わなきゃ。
275花咲か名無しさん:02/04/12 23:16
270さん
頑張って苗育ててくださいね
276花咲か名無しさん:02/04/13 01:54
へ〜ゼルナッツ大和で買って植えてもう5年くらいになりますが、
雄花(たぶん)ばかり咲いて実がなりません。
どうしてならないのでしょう。 どなたか教えてください。
277マイデータ:02/04/13 02:02
ユズ・・・
薬味に使えれば重宝すると思ったから。

結果は・・・
蝶の幼虫の駆除に頭を悩ませる。
278花咲か名無しさん :02/04/13 04:37
http://www.yaromat.de/macos8/
ここすごく参考になるね
279花咲か名無しさん:02/04/13 06:38
>>278
それ使い古し。
280花咲か名無しさん:02/04/13 15:43
白実桑を先日植えた。
理由は友人が黒実のマルベリーを植えたから影響されて。
桑は結構果物としてもイケるらしいけど、育ててる人居る?
281花咲か名無しさん:02/04/13 16:10
278踏むな。MACOSになってしまう。

>273
 山ぶどうは、普通のぶどうより早いよ。うちのはだいぶ伸びた。

 ねむり病かもしれないね。うちのも普通のぶどうだけど、突然芽が出なくなった。
282花咲か名無しさん:02/04/13 20:58
>>281
ひえええ〜
そういう病気があるのですね。じぇんじぇん知りませんでした。 
眠りから起こしてあげる方法は無いのでしょうか?
自分でも検索してみたけど分からなかったので・・・。
教えてちゃんでごめんなさい。
283花咲か名無しさん:02/04/14 01:02
ラズベリー鉢植えにしてて、ほっぽらかしで肥料もやってないんですけど、
今年も葉とシュートがちゃんとでてきました。 肥料ちゃんとやったほう
が成育いいかな? それともほっぽらかしでいいもんなのかな? 大きい
鉢にうつしたらもっと実も沢山楽しめるようになるんだろうなぁ
284ぶうぶう:02/04/14 01:37
>280
申し訳ないけど、マルベリーってそんなにおいしくはないです。
ヤマモモもそんなにおいしくはないです。
ついでにラズベリーもお菓子やジャムには重宝するけれどそんなにたくさんは食べれません。
さらに、ブラックベリーも、まあまあってところです。
カシスもグースベリーもクランベリーもそんなには・・
ブルーベリーは良く熟した奴だとそれなりにおいしいですが、
はっきり言って、ベリー類ではストロベリーがダントツです。
なお、ガーデンハックルベリーという、死ぬほど不味いベリーもあります。
285ぶうぶう:02/04/14 01:43
夢を壊して申し訳ありません。
ベリー類は、あくまでも木が美しいし、花も綺麗だし、実も美しい、
一口、二口食べて、あ〜そ〜ゆ〜季節だなあ。
残りはジャムにするか鳥の餌。みたいな楽しみ方ですね。
家庭用にはユスラウメもお薦めですよ。大概は近所のガキのエサですが。

286ぶうぶう:02/04/14 01:45
ヤマブドウはお勧めですね。選抜系があったと思います。
食べるというよりは、観賞用です。
秋に紅葉して、実がなっている風景は風情があります。
至って丈夫で、普通の葡萄の1/10ぐらいの手間で育ちます。
287花咲か名無しさん:02/04/14 13:33
258さん
フェイジョア、なんて言う種類でしたか。
あまり害虫はつかないと聞いていたんですが・・・。
フェイジョアっておいしいですか。
288花咲か名無しさん:02/04/14 13:35
ぶうぶうさん、ゆすらうめはどういう点がおすすめなのですか。
美味ですか?
289ぶうぶう:02/04/14 15:10
>287
フェイジョアお薦めです。木が美しいし、花も綺麗です。これだけでも価値あり。
実は結構おいしいです。病害虫は少ないと思いますが、根が浅く、枝が折れやすいので
対策が必要でしょう。

>288
ゆすらうめは樹形が自然に丸くコンパクトになります。
早春は薄ピンクの花が一面に咲きます。そのあとルビー色の実が一面になり、
緑に映えてとても綺麗です。
丈夫だし、小型だし、綺麗なのでお薦めです。
肝心の実は・・・まあまあってところです。ブルーベリーの方がおいしいです。
ただルビー色でとても綺麗。近所の子供にあげると喜びます。
290花咲か名無しさん:02/04/14 21:02
ぶうぶうさんってなんでそんなに詳しいの。すごい。
私も質問させてください。
ポポーはどうですか。おすすめですか。
291258:02/04/15 00:38
>287
クーリッジ(?)だったか。大和で買いました。
常緑の葉っぱと花はきれいです。木の形も割に簡単に丸くまとまります。
ただ、美味しいか?けっこう酸味と刺激のあるパイナップルを連想させる味で
子供は二度と食べたくないそうです。 私はう〜ん 2〜3個なら‥。
うちの場合、鉄砲虫はどんな木にも入ります。
何本無念の涙をのんだことか。 レモンはなんと4本目です。
今年は満開の花なので、余計に根元に気をつけています。
292花咲か名無しさん:02/04/15 09:02
>280
山の桑の実は美味しかったような気がしたので、
大実クワを買って植えました。
確かに大きい‥ でも味も大味って言うか美味しくなかった、がっかり。
293花咲か名無しさん:02/04/15 09:49
桑なら通っていた小学校にあったよ。@東京
体育の前に食べてたら集合に遅れた思い出がある。
味はもう忘れちゃった。
294花咲か名無しさん:02/04/15 13:11
フェイジョアは花も食べられるって聞いたことがあるんですが、
どうなんでしょうか?
295花咲か名無しさん:02/04/15 14:32
ユスラウメより、庭梅がいいよ。近所の家にあってよく食べた。
296花咲か名無しさん:02/04/15 14:50
>>293
私も通学路の途中の畑に桑の木があって
夢中で実を食べてました。
でも、口を真っ赤にして家に帰ると母に
「桑の実には寄生虫がいて、赤痢になる。」と叱られました。
本当なのかなあ?
297花咲か名無しさん:02/04/15 19:50
寄生虫と赤痢は無関係とオモワレ
298花咲か名無し:02/04/15 20:27
>292

大実クワは黒く完熟しないと(一部でも赤いとこが残ってると)酸味が有ります
ジャム用と割り切れば適材適所と思いますが...
299花咲か名無しさん:02/04/15 21:12
>>273 なんですが、やっぱりうちの山ぶどう枯れてるようです(泪)
暖かい所において乾燥しすぎない程度にお水もあげて・・・
いったい何がいけなかったんでしょう。楽しみにしていただけにショックです。
ちなみに国○園の通販で買いました。
300花咲か名無しさん:02/04/16 09:11
300

我が家のプラムの実は現在枝豆くらいの大きさです。

>>296
桑の実に寄生虫なんて聞いた事ないです。
子供がその辺に成っている不潔なものを食べ過ぎないようにしたかったのでは。
301花咲か名無しさん:02/04/16 10:00
我が家のプラムも枝豆ぐらいです。

>299
 残念でしたね。国華園はとかく問題ありだから、諦めよう。
 山ぶどう、園芸ネットに選抜種が売ってる\1300。商品ID:5742
 http://www.engei.net/Browse.asp?ID=5742
302ぶうぶう:02/04/16 12:52
>290
さすがにポポーは難関なので良く知りません。多分おいしい果物だとは
思いますが、家庭ではちょっと難しいかも。
>294
フェイジョアの花は食べられます。サラダとかケーキの飾りに良いでしょう。
>295
ニワウメは良いと思います。ただ、ユスラウメの方が入手がラクです。
>291
フェイジョアは追熟が必要だった様な?(不確かです)
303291:02/04/16 14:25
>302
フェイジョア 最初の実が自然に落下するまで待って
全ての実を収穫 一週間おきに食べましたが、
全部同じ味でした。 どなたか教えてください。 
本当は美味しいの?
304花咲か名無しさん:02/04/16 14:28
    ピコ( ゚д゚)ピコ
305花咲か名無しさん:02/04/16 19:18
>302
 日本花卉(楽天)がニワザクラとして売っているが、ニワウメの間違いだろう。
 なぜなら、ニワザクラには実がならないから。
306273:02/04/16 19:23
>>301
山ブドウを売ってるお店が見あたらなくて、カタログに飛びついてしまいました。
園芸板に来て国○園は悪名高い(w と分かって鬱です。。。ええ、授業料と思って諦めます。
今度は園芸ネットで苗を買ってリベンジ!です。ちょっと元気出ました。ありがとう。

>>302
ポポーって難関なのですか。私、苗買ってしまいました。
カタログには栽培は簡単と書いてあったので、つい。
・・・これも国○園です。 私って本当にバカですね。

でも鉢植えの姿はなかなか可愛いので、ヨシとします。できれば実を食べてみたいけど・・・(カスタード味って本当なんだろうか)
307花咲か名無しさん:02/04/16 20:21
ストロベリーグァバを栽培しています。昨秋4年目にしてはじめて着果。
思ったよりぜんぜん小さいし、おいしくなかった。
フェイジョアは某漫画でパイナップルとバナナと(だったかな?)を混
ぜたような味とあるのを見て植えたことがありますが、家人に伐採され
ました。大実棗も、ブラックベリーも。うちで豊作なのは1歳花柚。で
も、利用価値なし。シークワーサーを育ててみたいんですが、本州で栽
培可能でしょうか?
308花咲か名無しさん:02/04/17 02:21
フェイジョアの花は甘い。
309花咲か名無しさん:02/04/17 08:20
山ぶどうはコメリで買いました。一個売れ残っていたので。
他のチェーン店に問い合わせてくれて、取り寄せてくれるかも?
都内には郊外にしか店舗がないけれど。
310アー:02/04/17 12:46
>>292
山桑は糖度高めの様です
http://www.nises.affrc.go.jp/pub/hmachii/seika/ohkara.htm

>>298
友人の植えたのが大実桑だったりするんですよね
311ぶうぶう:02/04/17 19:17
>291
フェイジョアは追熟しないとおいしくないです。未熟な味だったのだと思います。
取れたて新鮮キウイみたいな。

>273
ポポーが難関というのは、育てにくいという事ではなく、
1,大木になる。
2,しかも1本では実があまりつかないそうです。(大木が2本だ!)
3,実がなるまで、かなり年月がかかるらしい。
4,枝が折れやすい。追熟が必要。
というわけで、私も見たことがありません。
実はともかくも、なかなか美しい木らしいですから可愛がって育てて下さい。


312ぶうぶう:02/04/17 19:33
お薦め家庭用果樹

その1 葡萄のキャンベルス・アーリー
デラウエアは最低です。その他の高級種も止めた方が良いです。
この見捨てられた様な品種は、じつはとても甘くおいしい葡萄なのです。
多分、葡萄の中で最も育てやすい品種です。
葡萄の良い点は、植えた年かその次の年から実をつける事です。
しかもうまく育てると風情のあります。
ただし、害虫が多く、なかなか大変です。そういうわけでキャンベル。

313花咲か名無しさん:02/04/17 23:31
大粒キャンベル育てています。巨峰のように大粒で甘く食べがいがあります。

巨峰は、イモくさいような。
314花咲か名無しさん:02/04/17 23:48
環境にもよるんじゃない?

初めての葡萄はキャンベルで、懐かしめの味でしたが、
みずっぽい味に感じました。みずっぽいのはベランダ
で日当たりも限度があるので仕方ないと思ったのです
が、これが突然枯死したので次は高墨(巨峰系)にし
ました。同じ場所でそだてて、昨年初収穫でしたが、
味が濃厚で甘かったです。今年は花芽を3つ確認、これだ
けでも楽しみ。
315ぶうぶう:02/04/18 01:16
キャンベルがあまりおいしくないのは熟し方が足りない場合が多いです。
店頭のものは全て未熟です。完熟すると店頭の巨峰よりおいしいです。ただしラブラフスカ系ですが。
なおベランダなどですと虫害が防げそうですので高級種の方が良いかも。
316花咲か名無しさん:02/04/18 05:48
唐突ですが…
2カ月ほど前に食べたミカンの中に種がありました。
その種(5個)をティシュペーパーにくるんでコップの中に入れ,
霧吹きでシュッシュッしていたら,発芽しました。

いま,鉢の中でおもいっきり根を伸ばしています。
まだ双葉はでないけど…
317花咲か名無しさん:02/04/18 08:35
>、これが突然枯死したので次は高墨(巨峰系)にし

うちのも2本の大粒キャンベルうち一本は突然死です。やはりあるんですね。
東側なんで半日しか日当たりがありませんが、水っぽいどころか濃厚過ぎます。
 大粒の特性なのかな?

今年は、山ぶどうが期待できます。昨年植えたピオーネ(巨峰系)も伸びています。
318花咲か名無しさん:02/04/18 08:37
>316
 先月食べた屋久島のタンカン10個のうち一個にタネがあり蒔きました
 まだ芽が出ません。2ヶ月ですね。
319花咲か名無しさん:02/04/18 18:58
>>318
まだまだ期待したいですね。
うちのユズの種はやっと最近発芽しました。
タンカンか〜、今度調べてみよう。
320花咲か名無しさん:02/04/18 20:25
タンカンは今頃、ヨーカ堂などスーパーに安く出回ってる。
そろそろニューサマーオレンジ(日向柑)だね。
321花咲か名無しさん:02/04/18 20:56
ハスカップ、西洋ハスカップって育てやすいですか?
寒さには強いらしいですが、瀬戸内あたりで育てても
うまく実がなるのでしょうか?
(かなりの寒さに当てないと実が成らないの?)

検索してみましたが、知りたいことにヒットしませんでしが。
322花咲か名無しさん:02/04/22 19:06
野生の山ぶどうは雌雄異株だった。
323ぶうぶう:02/04/22 19:09
お薦め家庭用果樹

その2
いちじく。
場所があるなら一押し。
いちじくは、何だか評価が低い果物ですがとてもおいしい果物です。
市販のイチジクは、マスイドーフィンという味の悪い品種の未熟果です。
家庭で植えるにはおいしい品種がたくさん選べます。
鉄砲虫にだけ注意が必要です。


324花咲か名無しさん:02/04/22 19:30
>>323
鉢植えで育ててみようかな。
無花果好きだし・・・
325花咲か名無しさん:02/04/22 21:16
>>323
家庭に植えるには、どのような品種が良いのでしょうか?
326花咲か名無しさん:02/04/22 22:25
ハッサク
327花咲か名無しさん:02/04/22 22:35
無花果は根張りが凄くて、家の土台を壊すよ。昔は病人が出ると言われた。
鉢植えにしとき。
328花咲か名無しさん:02/04/23 00:47
>>235
ブラウンターキー、ビオレードーフィン(旧世代好き)
329花咲か名無しさん:02/04/23 08:17
>>327
漏れの田舎じゃ庭にイチジク植えてる民家多くて
そこかしこでイチジク見かけたが。
大抵テッポウ虫にやられてボコボコだったけど。
カミキリムシつかまえてよく遊んだyo!
33072:02/04/23 12:48
俺の田舎でもイチジク植わってたけれど、家の傍ではなく離れた畑だった。
331花咲か名無しさん:02/04/28 13:09
あけびが受粉失敗。
つるがあっちこっちから伸びてきて大変です。
332花咲か名無しさん:02/04/28 13:16
サル梨の花が咲いた。あちこちに巻きついて大変です。
333花咲か名無しさん:02/04/28 14:39
ブルーベリーの木
・・・食べたかったからです。
334花咲か名無しさん:02/04/28 15:58
今の家にはユズとイチゴしかない。ユスラウメとフェイジョア狙い中。
飛騨の実家にはリンゴ・ナシ・桃・柿・キウイ・ブルーベリー・梅等。
ポポーの大木もあった!木肌の美しい木でした。
実は確かに甘くてねっとりだが・・・独特の臭みが子供にはキツかった。
北西向きの半日陰で何も世話しないであんな大きな実が付くのは凄いが。
335見習い中:02/05/01 14:27
>>324
日本産の早稲品種にしときな
植えるとき苗を斜めにして植えると、2〜3本枝が伸びてそれぞれに実がついて
いっぱい楽しめるよ
鉄砲虫は、どの果樹でも同じだけど、木の下の草を生やさないとこなくて良いよ
入られたら、入り口から殺虫剤の原液をスポイドで数滴流し込むとOK
336花咲か名無しさん:02/05/04 00:35
沖縄逝って、パパイヤのタネ買ってきた。真っ赤な実が30個もつくそうだ。
337花咲か名無しさん:02/05/04 00:58
ラズベリー。なんだこの植物は!!!異常な繁殖力だぞ!!あまりの
茂りように恐れをなして去年あれだけ抜いてほっぽったのに、今年も
わらわら伸びてきた・・・。
トケイソウ(果物でない品種の)なみに恐ろしい・・・。
実は旨いが。
338花咲か名無しさん:02/05/04 15:51
一応果実、ハヤトウリから芽が出たので土手に植えてきた。この繁殖力も恐ろしい。
339花咲か名無しさん:02/05/17 05:10
最近近所の林に大量にヤマブドウが自生している場所があるのを発見した。最初は野生化したブドウかと思った。ウマー!!
一部持ち帰って挿し木する。
340花咲か名無しさん:02/05/17 10:18
山ぶどう、花が咲いてたのに、いつの間にか見えない。来年か。
341花咲か名無しさん:02/05/17 10:59
ユスラウメ、人から頂いて毎年実がなるんだけど
そんなに食べないんですよねえ。
甘いんだけど小粒のくせに種が大きくて面倒なの。
ジャムにするにも種が大きいし・・・
みんなどうしてるのかな?
放置?
342 :02/05/17 17:33
>>341
果実酒にでもしてみたら?
343花咲か名無しさん:02/05/17 19:08
>>341
なんと贅沢な悩みですね。
羨ましっ!
344花咲か名無しさん:02/05/18 01:21
先日、黄色くて甘い木苺の苗を貰いました。
なんの知識も無いので、そのまま地植えしたらおじぎしっぱなしです。
まあ枯れるまでは枯れないので放置しておきます。
黒くて美味しくないツル性の木苺は、花がついて賑やかなのになあ。
あとは普通の苺とワイルドストロベリーとブルーベリーがあります。
…いちごばっかり。
345見習い中:02/05/18 09:09
>>344
根っこがつくまでしっかりと水やりした方が良いよ
いくら木苺が生命力旺盛だと言っても、葉っぱの大きさ見たら判るが
蒸散量が多いから、傷んだ根がちゃんと着くまでは、お水をあげてやりましょう

>>341
家にもユスラウメ有るけど、殆ど食べない、鳥の餌になってます
346344:02/05/19 02:46
>>345
おおー、ありがとうございます!
明日から水やりに励みますです。
義父が力任せに引っこ抜いたので、きっと傷みまくってるだろうなぁ、根…。
347花咲か名無しさん:02/06/10 12:05
344ですが、経過報告。
水をたっぷりあげていたら新芽がワラワラ出てきました。
345さんに改めて御礼申し上げます。

>>341
親戚の家からユスラウメの実を大量に貰ったので、ジャムにしてみました。
ちょっと煮て、果肉が柔らかくなってから、ザルで種を漉し取ると良いと思います。
348花咲か名無しさん:02/06/13 22:29
植えつけにはちょっと遅くなったけどサンタローザと日川白鳳注文して
今日届いた。大事に育てよう。
349花咲か名無しさん:02/06/15 20:38
今日ゆずの苗買っちゃった。御徒町にて。¥600也
地元でこの春柚子を買ったら、一個¥580だったので
2個成ってくれればもとはとれる。しかし
実がつくかしら‥しろうとだから心配だよ。
350花咲か名無しさん:02/06/16 12:58
はじめまして。北海道は函館からです。
家のさくらんぼに実がなりました。うれしぃいー。
今まで放置しっぱなしだったので少しは世話をしないと。
どなたかご教授いただけるとありがたいです。

以前旭川に住んでいたのですが、あそこはさくらんぼがどこの家でも普通にあるのです。
あれを見たのがさくらんぼを植えたきっかけ。寒くても大丈夫なものなんですね。
自分の庭から収穫って、いいですよね。
旭川は園芸熱も高い。クソ寒いのにすごい場所です。
元々が農家出身者が多いのと土地が安いためでしょうか。
351花咲か名無しさん:02/06/16 13:04
349です。他のスレで読んでびっくらこしています。
ゆずって、実が成るのに18年!。脱力の午後。
ホカ弁にしよ〜おとうちゃん。
352花咲か名無しさん:02/06/16 20:27
>>351
ゆずが18年もかかるって?うちは45cmくらいのテラコッタに
植えて5、6年くらいだけどすぐ成ったよ。
いま2mくらいで毎年数十個とれる。@東京
お風呂にいれて温まってますよ。

お聞きしたいのですが、プラムのソルダムが4年目でやっと成ったんだけど
鳥や虫に食われないように葡萄かなにかの袋をかけたほうがいいのでしょうか。
353花咲か名無しさん:02/06/16 20:38
>>352
自慢したてのは結構だが、諺は種から育てて何年?
ということすらわかんないのかね?
354花咲か名無しさん:02/06/16 20:42
田中ビワ、収穫! 凄く甘い。

アンズもらった、ほとんど甘くない。

南高梅収穫1.8KG、まだ半分しか採っていない。
355花咲か名無しさん:02/06/16 21:43
>352さんそれでも4〜5年かかりましたか。
ぜひ柚子胡椒(ゆずごしょう)つくってみてください。これに嵌ってしまったばかりに
柚子をやすく調達しようとおもって、植えたんです。
353さん、知らんものは知らんものですよ。私は352さんより
お姉さん!だとおもいますが、いままで知らないできましたから。エッヘン。
356  :02/06/16 23:54
売っているユズは花柚が多いです。
短期間で良くなりますが、品質はちょっとイマイチです。
でも、なかなか楽しいけれど。
357花咲か名無しさん:02/06/17 00:23
完熟の梅の実をたくさんもらいました。
種を一つ蒔いてみたいんですが、果肉とって蒔けばいいだけですか?
それとも冷蔵庫で寝かせる。。。とかいうのをするべきなので
しょうか?
それと、梅の発芽時期は何月頃でしょう?
御存知の方がいらしたらお教え下さい。
358 :02/06/17 12:55
>>357
飲み込んで腸内を経由しないと発芽しねぇよ。
5〜6個飲み込んだら、穴掘ってそこに糞と一緒に出して
土かぶせて水やっておしまい。
それぐらい自分で調べろよ。
359花咲か名無しさん:02/06/17 23:35
>>358
ありがとうございました
360花咲か名無しさん:02/06/18 18:53
>>358そんなむちゃなことをあーた、いっちゃいけませんよ。
361ゆう:02/06/19 09:24
バニラビーンズを自分で育てて収穫したいんですが(アイスに入れるやつ)
どこで購入できるか知ってる方いますか?
362花咲か名無しさん:02/06/19 09:48
>>361
バニラは蘭なんです。
で、大手蘭園でも花をつかせることは難しいほどです。
植物園クラスの環境がなければまず無理でしょう。
私も昔は同じように考えたことありますよ。
ちなみに苗を入手することは可能ですので
最寄の蘭園等に注文してみてください。
363ゆう:02/06/19 21:56
361さん、どうもありがとうございます。
頭いいですっ!!
見て思い出しました。バニラで調べた時ラン科って書いてました。
う〜ん、頭いすぎ。そうですか、おっきくなるんですね。
難しいと事、でも、収穫したいです。ダメもとでやってみたいと思います。
蘭園を捜して、やってみたいです。
バニラビーンズって、高いですよね。バリで大量に買ってきたんですが
日本に帰ってから、捜してもあまり売ってないし、すごく高い。。
なら、収穫できないかなと思ったのです。
ありがとうです。
364花咲か名無しさん:02/06/20 11:46
>>363
お前は頭悪そうだな(プッ
低能っぷりが文章に滲みでてるぞ。小学生以下。
365 :02/06/20 20:08
エノキやムクノキは鳥の消化管通ったほうが発芽しやすいらしいね
366362:02/06/20 21:22
勤め先の蘭園にもバニラビーンズに関する問い合わせが来るんです。
製菓誌の記事としてバニラの花の写真を撮影して掲載したいので花を見せてほしい
と来られるんですね。
上司は丁重にお断りして植物園への問い合わせを勧めています。
でもね、ゆうさん是非バニラの栽培にチャレンジしてみてください。
私は随分昔にバニラを買って育てたことがあるのですが絶やしてしまいました。
ゆうさんの投稿がきっかけで、またバニラを育ててみようかなあと思います。

我が家でもシュークリームのカスタードにバニラビーンズを使いますが
ゆうさんが仰るとおり決して安価ではなくどこでも買えるものではないですね。
ゆうさんのお住まいが首都圏内でしたら、東京・浅草のかっぱ橋道具街
ttp://host.goo.ne.jp/kappabashi/top.html
の利用をおすすめします。
小売店よりもある程度安上がりで業務用ロットで買えるはずです。
367花咲か名無しさん:02/06/20 23:26
バニラビーンズ、
首都圏ならコストコがすごく安い。10本単位でいくらだったか忘れたけど。
368367:02/06/21 09:37
ここにネットで転売してるけど
ttps://descartes4.he.net/~bj016/index2.html
店に買いに行ったら大体ここの半額くらいだから10本で1000円弱。
369花咲か名無しさん:02/06/22 22:36
ねぇねぇ。
樹美庵さんのサイトが開けないんだけど、通販辞められたの?
誰かご存知ないですか?
園芸ネット経由でも買えるけど、割高だし…
370花咲か名無しさん:02/06/22 23:32
>>396 様
閉鎖したんじゃないの
だって、注文してもさっぱり連絡なし。
あそこみんな言うほど良くないよ。
そこらへんで売ってるのと同じ大きさなのに
値段高すぎ、ホームセンターの方がよっぽど良いよ。
371369:02/06/23 21:04
>370さん
レスありがとうございます。
少し珍しい物は手に入らなかったりするもので、日本花卉さん、園芸ネット
さん、樹美庵さんは重宝しております。
通販でホームセンター並みの価格で、取り扱い種類が多いお店があれば
嬉しいんですけどね〜

ストロベリーグアバが欲しいんですけど、園芸ネットは高すぎるし…
ホームセンターでは、普通のグアバ(バンジロウ)しか売ってなかったもので。
372花咲か名無しさん:02/06/23 22:40
>>1
懐かしいね。実家にもポポあったよ。
祖父が道楽者で珍しい木をたくさん持ってたから。
でも跡継ぎの体育系馬鹿兄が家を傾かして
土地は人手に渡り木は切り倒されちまったけどね・・・トホホ
373花咲か名無しさん:02/06/23 22:40
>>371
ハァ…。もっとちゃんと検索してみろ。
2000円でみつかるから…。
すぐ人に頼るな。
sagesage
374花咲か名無しさん:02/06/23 22:57
オレの家にはナツメと洋梨があるぞ。
ナツメは移植したドカタが下手だったのかもう十年も体調?が悪くて
ほんのチビットしか実がならないよ。
洋梨は毎年虫に食われて大変だ。
375花咲か名無しさん:02/06/24 21:41
質問です。
果樹を鉢植えで育てようと思っています。
札幌及び近郊で果樹を豊富に扱っているお店を教えてください。
また、お勧めの果樹があったら教えてください。
376花咲か名無しさん:02/06/24 21:57
樹美庵 閉鎖して無かったよ。
今日行ったらリニューアルオープンしてた・・・・。
いったい何があったんだか・・・・・
なんか色々商品追加されているしおもしろそうだよ。
377花咲か名無しさん:02/06/25 06:10
果樹50本近く植えているけど、ル・レクチェ コミス
ゼネラルレクラークの洋梨を育てたいが園芸屋に無いヨ
何処かにありませんか?
378369:02/06/26 00:28
>376
本当だ。ありがとうございます。
ポポーが安いんで気になってみたり。

>373
すみまそん。
でもググルで「ストロベリーグアバ 通販」で検索しても
園芸ネットしかHITしないですよ…
樹美庵が4号ポット1800円なので、それに決めようと思うけど
373さんの2000円の苗の大きさも気になってみたり。

そういえば山陽農園のサイトも無くなってたよ…
379花咲か名無しさん:02/06/26 02:16
>>377
ル・レクチェなら、樹美庵で売ってるけど、
それでいいのかな?
380花咲か名無しさん(初心者):02/06/30 21:17
大通りで花フェスタをやってたのでハスカップの苗木を買ってきました。
庭がないので鉢植えで育てます。
枯らさないように頑張ります。
381花咲か名無しさん:02/07/02 23:09
本日、今年初めてプラムのソルダムを食しました。
382花咲か名無しさん:02/07/03 02:12
ハスカップ。ハニーベリーの名の割りに甘くなかったり
収穫が早すぎたか。
ポポーは何か憧れるんだけど1本じゃだめだし
まず樹を植える前に実を食べたいなと思いつつも
ほとんど流通してないしなあ(うちの街では)
383花咲か名無しさん:02/07/03 07:06
>382
www.tokai.or.jp/okumura/popo-mi.html

ここで買えるみたいですよ。
私もポポーを植えたいなと思ってるんだけど、独特の匂いがあるそうなので、
まずは食べてから、考えようと思ってます。
384383:02/07/03 07:11
ごめん、こっちからでした
http://www.tokai.or.jp/okumura/
385花咲か名無しさん:02/07/03 12:38
30年くらい昔、庭に大きなホウノキのような葉をつける
木があった。春先に、不気味なチョコレート色の花にし
ては目立たない花が咲いた。そのうち、それが実になり、
長くなって、緑色の開いていないアケビのように熟した。
なかを割ってみると、黄色いねっとりした果肉があり、
平べったい大き目の柿の種のようなものが沢山入ってい
た。バナナの腐りかけのようなねっとりとした甘い香り
がしたので、いくつか食べてみた。そうしたら、体中に
発疹がでて、痒くて数日眠れなかった。皮膚科に行った
ら、それが原因なので食べてはいけないと言われました。
これが、私のポポーとの出会いです。
386花咲か名無しさん:02/07/03 17:22
???ポポーアレルギー?コワーイ
自分で植えたのではないって事はほかの家族が植えていたのでしょうか
それとも前の居住者が植えていった物?
387花咲か名無しさん:02/07/03 22:40
ヤマモモの木があるんですが、花のない状態で
雄か雌か区別することってできますか?
(1月に植えた物で、今年は花が咲かなかった。)
実が成ると言われたので、自家受粉かと思い込んで
いたのですが、本屋で見たら違ったので・・・
388382:02/07/03 23:20
>384さん
ありがとです
う〜ん買ってしまいそう
アレルギーのお話もありますしねえ
植えてからだと悲しいもんねえ
まずは食べてからだな
389花咲か名無しさん:02/07/03 23:24
>388
もし種植えたら苗木買わなくてもいいかも・・・
でも成長が遅いからだめか。
それにしてもぽぽーの種って発芽するのかな?
390花咲か名無しさん:02/07/04 23:18
吸汁怪獣カメムシーの対策はしてますか?
391花咲か名無しさん:02/07/05 12:08
>390
うちはいろんな鳥が来て虫食べてるから
カメムシも多分食べるよ
そのかわりベリー類も狙われるけど
392花咲か名無しさん:02/07/09 00:42
カメムシってそんなに恐ろしい虫だったんだ。
自分としてはカメムシってそんなに見かけないから野鳥のほうが恐ろしいよ
393花咲か名無しさん:02/07/14 04:25
>>366
バニラビーンズは収穫しただけじゃ香らない
発酵させないといけないらしい
394花咲か名無しさん:02/07/18 16:19
ユスラウメを増殖なんですが、実生、挿し木はいいとして
接木の場合、台木は何が一番いいんでしょうか?
以前買った苗の台木から芽が出て来たことがあったんですが、
それはユスラウメの葉とは違いました。
育苗業者さんとかは何を使ってるか、どなたか御存じないですか?
395花咲か名無しさん:02/07/18 17:19
ヒコバエがどんどん出るから株分けすりゃいいじゃないの?
396花咲か名無しさん:02/07/19 18:47
>>395
うーん、そうなんですが台木によって果実を肥大させられるらしいんですよ。
園芸植物大辞典ににょると桃がいいらしいんですが、桃って結構弱いし寿命も短いでしょ。
だから業者さんは何使ってるか知りたいんです。
桃台木でも、上がユスラウメならそんなに寿命短くはならないのかな?
397366:02/07/19 19:55
>>393
もちろんその通りです。
うろ覚えですが、200種ほどの菌の醗酵の助けがないとあの香りがしないそうです。
398花咲か名無しさん:02/08/18 01:49
秋 アゲ
399花咲か名無しさん:02/09/23 22:06
はじめまして。
うちはレモンをベランダで育てています。
一昨年1個実がついたのを買い、去年4個今年は11個なりました。
ずっと同じ鉢なのですが、植え替えた方がいいのでしょうか。
植え替えるなら、時期はいつごろがいいのでしょう?
初心者の教えてチャンですみません。
400花咲か名無しさん:02/09/23 22:23
20年ちょい前に植えたんだっけかな、富有柿がある。一昨年、根元から
2mぐらいの所にコンポスト置いたら去年から実が大きくなった。別に狙った訳
じゃ無いんだが、有機肥料の効果ってやつか
401花咲か名無しさん:02/09/23 23:08
>>361
バニラの苗ヤフオクで¥1000で取引されてる
近くの園芸店でも同じ値段で売ってたし
402花咲か名無しさん:02/09/24 00:05
>>389
ポポーは種を土に埋めるとほとんどが発芽しますだー。
うちの庭は種を撒き散らしただけで苗木だらけになっておるよ。
栄養があるがいたみ易いので、果物屋には流通してません。
アレルギーになるやつがいるなんてほんとかしらん?
403関東在住。:02/09/24 00:49
はじめまして。
サクランボ4種類、キウイ♂♀、ミカン、アボカド、マンゴー、パイナップル、
ドラゴンフルーツを育ててます。
でも、ドラゴンフルーツの事が良く分からず3年目なのですが
実が成りませんでした。
育て方が悪いのかしら?情報きぼんぬ。
404花咲か名無しさん:02/09/24 01:04
ドラゴンフルーツは春先の新芽は全て取る。
これで実がなるはず。
405関東在住。:02/09/24 01:12
>>404
早速のレスさんきゅーです。
そか、新芽は摘むのか。来年こそ成るように頑張りますね。
406花咲か名無しさん:02/09/24 02:28
>405
あと、自家受粉しない品種なら一本じゃ実が付きませんよ。
異種を混色してくださいね。
407関連在住。:02/09/24 03:48
>>406
えっ?! 1種類だけじゃ成らないんですか?
食べて種蒔いたの3年前だから品種分からないしなぁ。
赤い果肉だったけど…
408406:02/09/24 14:51
>407
ドラゴンフルーツには赤肉品種、白肉品種などが有りますが自家結実する品種と
しない品種が有ります。
文章を読んだところによると、実が着かないと言う事ですので、自家結実しない品種
と思われます。
赤い果肉の物でしたら白肉品種をうえることが一番確実な方法です。
ドラゴンフルーツ苗は以下のページで購入できます。
沖縄ラン園
http://www1.odn.ne.jp/aaf07950/
国華園
http://www.kokkaen.co.jp/gardenjapan/merumaga/hanaoukoku_43.htm
園芸ネット
http://engei.net/

また、詳しい栽培書のコピーを以下のページに載せましたので、受粉の方法などについて
よろしければご覧になって下さい。
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/mirua/cgi-bin/clip1/img/492.gif

409399:02/09/25 19:30
スルーのようなので別のとこで訊いてみます。ごめんなさい。
410花咲か名無しさん:02/10/05 10:10
実家にポポーのデカイ木が生えてました。
子供の頃はさんざん食べました。味が少し石鹸っぽいなんで思いながら。

問題はずっと親から「ポッポ」と教えられていたこと。
最近何の木だったのか気になって調べてたのに、全く分からなくて
困ってたので、謎が解けて嬉いです。

でも、果物屋さんでは買えないんですね。さみしいなぁ。
411花咲か名無しさん:02/10/05 18:52
私も父から「ポッポ」と教えられていました。
大きな木でたくさん実って、良く食べたし、近所にも配ったりしていました。
確かに実生で簡単に増やせるようで、畑にたくさんの樹を育てていました。
熱帯(?)の植物のせいか、根があまり張っていなく、すごく大きな台風が来た時に
あっけなく倒れてしまいました。
412花咲か名無しさん:02/10/05 19:35
最近サカタでもぽぽーを見かけたな。
人気あるみたいだけどおいしいの?
413花咲か名無しさん:02/10/05 20:29
ポポーの苗って高いよね。
サカタのガーデンセンターでみたら3500エンだった。
国花園でも3000円位。
これでハズレだったらイタタなのだが。
いろんな品種あるけどどれがいいのかな?
サンフラワー マンモス コンビス ・・・
414花咲か名無しさん:02/10/05 20:37
ブラックベリーが異様に延びています
黙ってとなりの敷地内に植え替えた方がいいでしょうか?
415花咲か名無しさん:02/10/05 21:03
>414
今年実が着いたなら自然と枯れるんじゃないか?
416花咲か名無しさん:02/12/10 22:46
ポポーは実が成るまで
10年かかるんでしょ?
417花咲か名無しさん:02/12/17 19:31
ぶどうについて、誰か教えて。
難しいの?アーチにしたいんだけど、簡単で実のある種類
無いかな?ヨーロッパ種よりアメリカ種が良いって本に書いて
あったんだけど。どう見分けるの?
418花咲か名無しさん:02/12/17 21:00
>417
自分も知りたい。
果たして行灯仕立てが可能なのかとか。
自分もアーチにしたいんだけど(国花園の)さ、
アーチできちんと育てられるのかなぁ。
419花咲か名無しさん:02/12/18 10:39
おしえて〜おしえて〜
420花咲か名無しさん:02/12/18 18:31
簡単だ
421果樹太郎:02/12/18 22:32
10年ほど前、子供が種を植えた枇杷が今年やっと花が咲きました。(大阪)
実を沢山生らしたいですが、なんかコツがありますか。
422花咲か名無しさん:02/12/18 22:41
剪定
423花咲か名無しさん:02/12/18 23:42
枇杷?
ビワって読むんだ、前候補変換して分ったよ(汗

剪定方法は知らないけど「生殖成長」ってキーワードでぐぐると…

今年初めて生理が来ました。子供を産ませたいですが、なんかコツがありますか。
って感じじゃない?
424花咲か名無しさん:02/12/18 23:54
ぶどうは、簡単なんですね?
よーし、アーチにするぞぞおおおおおおお
425花咲か名無しさん:02/12/19 00:26
うたまるって何さ?
426山崎渉:03/01/07 21:54
(^^)
427山崎渉:03/01/22 09:45
(^^;
428花咲か名無しさん:03/02/04 17:04
ザクロもいいよ 鉢植えでも育つし
429花咲か名無しさん:03/02/07 13:50
おいしいの?
430花咲か名無しさん:03/02/09 09:50
種類による
431花咲か名無しさん:03/02/09 10:35
水晶ザクロはイケル。
432花咲か名無しさん:03/02/09 10:43
ネーブル・ダイダイ・夏みかん。
どれも美味しい、病気に強い。
消毒は最小限で。皮はママレード(夏みかん)。果汁はポンズ(ダイダイ)

夏の水切れに注意。
433花咲か名無しさん:03/02/09 14:15
こちらは関東。シークワサー植えてます。
まだ苗なので結果がでてません。
同じような方いませんか。
434花咲か名無しさん:03/02/11 12:42
生食できるアンズがほすぃ〜
435花咲か名無しさん:03/02/11 14:47
>>433
ひょっとしてサカタの友の会入ってる?
自分もくらりときますた。
困るほど出来るけど、酸っぱいのしか知らないの〜
436花咲か名無しさん:03/02/12 09:25
>>435
困るほど出来る・・・?
もしかして沖縄の方ですか!!?
苗は日本○卉で買いました。サカタじゃないです。
40cmくらいですが、庭に植えるか鉢のままか迷ってます。
庭で成長したらどのくらいの高さになるかも見当つかず。
何年くらいで実がなるのか〜
435さんは知ってそう、是非ぜひ教えてください。
437花咲か名無しさん:03/02/12 13:39
>>436
まことにすいませんでした。
>>434宛てのあやまりです。
自分も関東、多田錦ごときで四苦八苦しているへたれです。
南欧の皮の香りのよい系蜜柑に憧れていますが、いつ到達できるやら。
438436:03/02/12 15:23
>>437
あ〜、失敗。私の早合点でした。
かえってごめんなさい。

439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440花咲か名無しさん:03/02/12 18:10
ぶどうを植えたいのですが、出回る時期はいつですか?
どこにもうってなくて困っています。
441花咲か名無しさん:03/02/12 20:25
>>433
ロイヤル(国華園)は生食に最高の激甘糖度21らしい。
442花咲か名無しさん:03/02/12 20:32
また関係者か
443花咲か名無しさん:03/02/13 16:42
関東の園芸屋で輸入アンズ(ロイヤル、カティコット等)置いてあるところある?
444花咲か名無しさん:03/02/13 21:56
>>440
普通は8月ころ頼むんじゃないっけ?
今からじゃ遅いんで、だめもとで苗木屋にTELしたらどうでしょうか。
ちなみにわたしは中山から購入したぞ。
445440:03/02/14 11:20
>>444
苗木店に電話したら、普通は秋に出回ると言われてしまいました。
中山ってどこですか?教えて下さい。
国花園のカタログに載ってたのですが、巨大ぶどうとかいうゲテモノ
っぽいので躊躇しています。
446花咲か名無しさん:03/02/14 15:26
>>443
サカタの2月号にレップリコットなら載ってる
コルドン仕立て6,800円
447花咲か名無しさん:03/02/14 21:43
>>445
444じゃないけど、
〒999-3246 山形県上山市中山5330 TEL.023-676-2325 FAX.023-672-4866
カタログは80円切手 五枚郵送で。
448花咲か名無しさん:03/02/14 21:51
新種のぶどうは育てるのむずかしいよ。
園芸店でうってる巨砲でいいだろうに。家庭で店頭の巨砲ぶどうなみに
作れるなら、西欧種にとりくむのもいいとおもうよ
449山崎渉:03/02/14 21:57
(^^)
450藍音:03/02/15 12:35
あのね、スイカの種を譲ってください。黒のスイカをつくりたいの。
たしか、爆弾スイカの・・・
ある人は、メールでご返事ください。
451443:03/02/18 21:02
>446
レスありがと
ネットなら色々あるんですけど店頭でないですかね
狙いはアンズのロイヤルなんですけど
452花咲か名無しさん:03/02/18 22:14
ぶどうって常緑?
453花咲か名無しさん:03/02/18 22:43
柿の木の樹液が鉄分か何かと結びついて黒くなった木は、
黒柿といって材木としてすごく希少で高価なんだそうですね。
昔から生えている太い木で、切り倒すことがあったら、
銘木店とか工芸の好きな人なんかを探して、
黒柿か確かめるよう相談してみると、もしかしたら
ちょっとした収入になるかもしれません。
454花咲か名無しさん:03/02/28 00:56
柿の木が一番らくだね。
455花咲か名無しさん:03/03/03 10:52
木は楽だけど、憑く毛虫が最強なのがちょっと…
456花咲か名無しさん:03/03/03 10:55
>>451
よければ理由きかせてください。美味ですか?
457451:03/03/04 18:37
>>456
前レスにもありますが味はわかりませんがロイヤルは糖度が大変高いらしいので
そこに惹かれています(国華園の回し者ではありません) 加工に適している平和は庭に植えてあるので
今度は生食にできるアンズがほしいと思いました
458花咲か名無しさん:03/03/06 09:57
もも西王母
国華4200円 石堂3000円 よく調べたら差額は1200円だったねスマソ
アンズロイヤル
国華2700円 山陽1560円
タネ無しザクロアークデニズ
国華4500円 桝井3300円


459花咲か名無しさん:03/03/06 10:11
植えてる果樹
タンカン88本
ビワ30本
その他、スダチ、ブルーベリー、ライム、レモン、柿、桃、梨、梅、、
きっかけ
趣味と実益
結果
管理しきれない
460花咲か名無しさん:03/03/06 13:06
ロイヤル食いたい。だから買ってしもた。
糖度21度なんて・・・・信じられないような未知の味わいだろうな・・・。
461花咲か名無しさん:03/03/07 02:42
>>457
ありがとうございます。国華園のカタログは持ってないので知りませんでした。
スーパーに並ばない、手軽に生食出来る、実が小さめなので沢山なってくれそう?
…な果樹を植えたくて、アプリコットは候補なのですが、
大手の総合カタログにはあまり種類は載らないのですね。
手元のカタログだと、生食に耐えられそうなのは、改良園にレプリコットが載ってるくらいです。
あと自家受粉してくれないのが難点…

>>460 文字どおり結果をお待ちしていますので。

TVで、酸っぱい系のアンズの種を焚き火で蒸し焼きにして食べるのを見たことがありますが、
アプリコットでも食べられるんでしょうか。きっとアーモンドみたいな味なんでしょうね。
梅の実は駄目なんでしたよね…。
462花咲か名無しさん:03/03/07 02:46
小梅の梅干しの種の実は食べるとおいしいけどね。
463花咲か名無しさん:03/03/07 09:38
このスレを読んでみて思い出したが、
去年漬けた杏酒をそろそろ出してこようかなぁ・・

みんな、果実酒とかやってる?青果を楽しむのも良いけど果実酒もいけるよ
464花咲か名無しさん:03/03/07 20:47
アンズの種から本物の杏仁豆腐作ってみたい
465花咲か名無しさん:03/03/07 21:11
杏仁豆腐ってアンズの種からとるなんて知らなかった。
466花咲か名無しさん:03/03/07 21:18
アーモンドもアンズのタネです。
(ウソです。アーモンドはモモの専用品種のタネから作られます)
467花咲か名無しさん:03/03/09 23:19
杏仁(アンズの種の中身)食べたことある人いないのかな。
TVのかんじだと、信州の人は昔からよく食べているようだったけど?

梅の仁については、微量の青酸はあるものの、
食べてもよいという理解で宜しいのでしょうか?

桃にも仁あるんだけどなー食べれるのかな―
468花咲か名無しさん:03/03/09 23:22
>>463
梅シロップを2種類。

【青梅+グラニュー糖】
かすかに渋いシロップを、うす緑色のうちに氷水で割って飲むのは、初夏限定の味(*´Д`*)

【梅干用熟梅二つ割り+三温糖】
アンズの香りの甘酸っぱいシロップ。冬にホットや紅茶に混ぜても美味(*´Д`*)
実も一緒に浮かべると更に美味(*´Д`*)

外に置いておくとお酒になっちゃうので冷蔵庫保存。
そうそう、梅酒の梅だけ貰って煮梅にすると(゚д゚)ウマー

※徹底的に下戸なもんで、こういうことに。スンマセン。
469花咲か名無しさん:03/03/10 06:11
>>468
おお!
今年、豊後梅がとれたらやってみます。ありがとうございます。
って>>463じゃないけどさ。
470山崎渉:03/03/13 14:26
(^^)
471花咲か名無しさん:03/03/15 00:17
庭にアリの大軍が押し寄せるけど、イチジクの木はアリを呼び寄せるって
書いてあったけどそれが理由だろうか?
472山崎渉:03/04/17 11:01
(^^)
473山崎渉:03/04/20 05:26
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
474花咲か名無しさん:03/04/26 18:39
珍種マニアなため赤や黄色のキウイ、世界一大きい甘いイチヂク見たいなのばかリ
ちなみに植えているのは

柑橘19本 桃3本 スモモ6本 アンズ1本 ナツメ2本 プルーン3本

イチヂク3本 キウイ2本 和ナシ3本 洋梨2本 サクランボ3本

ポポー4本 フェイジョア2本 チェリモヤ2本 ストロベリーグァバ1本

ブルーべりー3本 柿7本 アーモンド1本 クルミ1本 クリ2本 ビワ1本

枯れたり、過って切ってしまった20本以上w

475山崎渉:03/04/26 18:45
(^^)
476花咲か名無しさん:03/05/05 19:32
 親父が何時の間にか・・・
桜桃1本。今年は去年より大きな実がたくさん付いた。
キウイ1組。全然実の管理をしないから、年によって実の成り方が異なる。今年は駄目かも。

 俺が趣味で・・・
ブルーベリー2本。毎年しこたま実が取れる。
んで今年、木苺2種を鉢物にする予定。

やぱーり実物は良いやね。

>>467
梅の仁。青いうちは絶対駄目。熟したなら少量はo.k.かも。桃は知らにゅ。
477花咲か名無しさん:03/05/05 19:36
青い梅は食べたら毒だよね。
梅干にしたらどうして食べられるの?
478花咲か名無しさん:03/05/06 02:48
>>477
梅干用の梅は熟した梅、梅酒用は青梅、かな?たいがい。

梅干の仁を食べてみた。
梅干と同じ味がした。
それだけ。
479花咲か名無しさん:03/05/07 16:30
一昨年の春、ラズベリーを3本植えたんだけど
今年、20本くらいになってまつ。
何も手をかけてやってないのに勝手に増えてくれますた。
480紅子:03/05/20 17:38
小さい頃食べていたコクワが・・・
サルナシだと知ってあ然!!!

どなたか、サルナシの光香を購入出来る所
知りませんかぁ〜?
481花咲か名無しさん:03/05/21 22:34
熟していない梅のには青酸が含まれているそうでつ。
青酸自体は分解されやすいので、熟す・干す・漬けるうちに分解されて無毒
となる、という噂です。
482花咲か名無しさん:03/05/21 22:38
青梅なんか食べたら大変だよ
483山崎渉:03/05/22 00:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
484花咲か名無しさん:03/05/22 10:53
>>471
蟻タンは甘いものが大好きなので、仕方ないでしょう
いちじくは、雨降ったりして、割れると甘蜜とろーりだから。
下手するとスズメバチまでやってくる予感。
時間に余裕がある人は、袋かけをすると割れないで済むかも。
485花咲か名無しさん:03/05/22 11:17
>>440
植原葡萄研究所 
055-233-6009
〒400-0806 山梨県甲府市善光寺1丁目12−2

どっちかというとプロ生産者向けの会社だが、聞いてみてはいかがでしょう?
多分日本で一番葡萄に関しては詳しいと思う。
ただ、忙しいところのようで、接客態度云々は気にしてはいけません。
苗に対してはちゃんとしてますが。

個人じゃなくて、会社だからあぼーんされないよね。それとも既出かな。

今はもう時期外れだから、今冬(晩秋〜晩冬)に植えるのをカタログで検討
してみてはいかがでしょう?

>>448
西欧種は割れやすいと思われ。プロでも雨よけにしないと作れないくらい
だから、巨峰作れたって、ムチャってもんでしょう。西欧雑種のが良いかと。

>>452
葡萄は落葉果樹でつ

苗は良いものを選びましょう。後の出栄えに大きく影響します。

486花咲か名無しさん:03/05/22 11:25
>>480
作った人に聞いてみる。個人みたいなので、ここには書きませんが。

農水省品種登録データベース↓
登録品種−果樹−サルナシ−光香、で作った人の住所と氏名がわかる。
http://www.hinsyu.maff.go.jp/
487紅子:03/05/22 22:37
>>486さん、ありがとうございました。
お手数様でした。
登録年月がかなり古いのでどうしたものでしょうか・・・
でも、この品種が欲しいです。
488山崎渉:03/05/28 16:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
489花咲か名無しさん:03/06/12 00:27
子供の頃に食べた桑の実は(゚д゚)ウマー!なんだか無性に食べたくなって
今日買っちゃいました。閉店セールで698円の半額でGETしまつた。
490花咲か名無しさん:03/06/17 19:32
桑の葉ってカイコが食べるけど
毛虫だらけになりそうで恐くて桑とかマルベリーとか買えないけど
大丈夫なの?
491花咲か名無しさん:03/06/21 18:56
うちは都会のマンションで、割とベランダが広いんだけれど、
俺は全自動選択乾燥機を持っているので、使い道なし。
そこで、何か植物を育てようと思った。
動物と違ってちょっとせわしなかったからといって死ぬわけじゃあるまいし。
どうせ育てるのだから、実がなって収穫できて、育てるのが楽なものにしようと思った。
で、パッションフルーツの栽培セット買った。
そっからエスカレートしていって、パパイヤ、ドラゴンフルーツ、ラズベリー2種類(フォーゴールドとインディアンサマー)
桃(花実兼用の照手水密)、四季なりイチゴのセットを買ってしまった。

いまじゃ朝ごはんのつけあわせくらいは作れるようにしたいと思ってる。
今年収穫できるのはラズベリーとパッションフルーツだけだけど、育ててるだけで十分楽しい。
こいつらが来てから、俺の携帯のピクチャーフォルダは、ほとんどこいつらの成長日記になってしまった。
イベントごとに、携帯の壁紙にしてるよ。
492花咲か名無しさん:03/06/21 19:08
>>491
それにブルーベリーとブラックベリーがあれば完璧なベランダになります。
493花咲か名無しさん:03/06/21 19:13
ベリー類制覇では、そうかもね。
494花咲か名無しさん:03/06/21 19:31
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
495花咲か名無しさん:03/06/21 19:34
>>491
桃の木は日本中のムシを引き付けるから気をつけて。
496491:03/06/22 00:49
素早いレス、ありがとうございます。
私はマンションの9階に住んでいるので、虫はほとんど飛んでこれません。
だから虫害は楽観視しています。
その代わり、受粉は自分でやらなくてはいけないですが(汗
497果樹ビギナー:03/06/24 23:26
アンズ酒やアンズジャムを作りたいのですが、
一本でも結実しますか?複数あった方がベターですか?
あと虫はつきやすいでしょうか。

498花咲か名無しさん:03/06/25 00:25
アンズは果樹スレでも話題になってた事があったと思ったけど
結構たいへんじゃないのかな。

★果樹総合スレッド 〜2本目〜★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049641986/l50
499花咲か名無しさん:03/06/25 11:16
去年アンズ酒作ったけどウメ酒と比べたらクスリ臭い。
500花咲か名無しさん:03/06/26 11:11














 5           0           0















501山崎 渉:03/07/15 12:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
503アーウィン:03/08/02 11:26
マンゴー育てています。
食べた後、種をうえました。
10個ぐらい植えて今の所4つ発芽しました。
一番大きいもので葉の大きさ7センチ位です。
きっかけは、マンゴー食べた後に種を見ると
思ったより大きかったので芽が出そうだなーと思ったから。
まだまだ小さいけれど可愛がって大きく育てるぞー!!
504花咲か名無しさん:03/08/11 03:16
自分は現在、肥満、貧血、虫歯の心配があってラズベリーをネット検索したら改善効果があるような事が書いてあったんですが…。
実際に食して美味しいですか?上記の3点の効果はどれ位ですか?家庭菜園は簡単ですか?
お勧めの品種がありましたらそれも教えてください。
あとPCで目の疲れも気になりますのでブルーベリーとどっちにしようか迷っています。
505花咲か名無しさん:03/08/11 06:32
>>504
1.味はまあまあ美味しいです。
2.おもいっきりテレビで肥満解消効果をやってました。
3.虫歯予防にはキシリトールが一番効果的です。
4.ラズベリーとブルーベリーの両方を育てましょう。
5.ブラックベリーもぜひ育てましょう。
506花咲か名無しさん:03/08/11 21:02
>>505
ラズベリーとブラックベリーって相性悪いって本当?
507花咲か名無しさん:03/08/12 02:53
>>505さんレスありがとうございました。
508_:03/08/12 03:01
509_:03/08/12 03:02
510山崎 渉:03/08/15 20:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
511果物大好き@過去形 ◆wscFRUITSg :03/08/21 03:27
>>506
最近そのような質問をよくうけますがありえません。大丈夫です。
512花咲か名無しさん:03/08/21 15:51
古くから庭にあるもの:柿、梅、イチジク
親が植えたもの:みかん、夏みかん、柚子、金柑、キウイ、リンゴ、ブドウ
自分で植えたもの:サクランボ(初任給で記念に買った)

イチジクはもう、崩壊寸前。リンゴは台風で毎年転倒。
キウイも台風で棚ごと転倒してから結実が1/10になってしまった。
513花咲か名無しさん:03/08/21 16:28
>棚ごと転倒        スゲー
514果物大好き@過去形 ◆wscFRUITSg :03/08/21 17:37
親もかなり果樹オタクですね。うちなんて今は別居してますが同居してる時は
苗木を仕入れるたんびに文句たらたら言われてましたよ。ハッサク、ブンタン、
イヨカン等はないんですか。古くからってドンぐらい前なの。先祖代々とかかな。
記念樹かいいな、そういうの。大切にな。
515512:03/08/22 18:03
>513
1.5m×4mくらいのシロート細工の棚に、2本のキウイをつたわせてるんだけど、
夏場は伸ばし放題&周囲ナニもなしの吹きさらしで、
ある年、棚ごと倒れてしまった。

そのままでは立てられなかったので、ばっさり切りつめたら
それ以降、さっぱり実を付けなくなってしまった。無念。
516花咲か名無しさん:03/08/22 18:14
>>514
戻っておいで。まってるよ。
517ピヨ:03/08/22 20:36
幼稚園の時ブラックベリーを1600円で買ったら
今は毎年250粒ぐらいとれるようになった
518花咲か名無しさん:03/08/22 21:22
>>517
いまおいくつ?
519花咲か名無しさん:03/08/22 21:27
22です
520花咲か名無しさん:03/08/26 02:18
∴・.゚.・∴..*.+ .:: ∴ o   * * o ∴  ::.。.:*・゜.∴o.o
*   +                       *
 o     
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg
    を囲んで、みなさんでフルーツパーティ
               しませんか???  *
+    *                     +
∴・.゚. ・∴  ..*.+  .:: ∴ o ** o ∴::.。.:*・゜.∴ *  o


521花咲か名無しさん:03/08/26 02:20
うちの柿を持っていくよ。
522花咲か名無しさん:03/08/26 23:46
結局次の日に行ってみたけど売れてしまってもうなかったよ。
またいつか巡り会えると良いねえ。うちの柿を持っていくよ。

523花咲か名無しさん:03/09/28 22:56
花梨も果実に入りますか?

実家から持って帰ってきたけど小さい鉢に植えたまんまだから
早めに植え替えてやらなきゃ……
524花咲か名無しさん:03/12/02 14:19
お前ら何植えてますか
525花咲か名無しさん:03/12/02 14:28
植えたんでなく、実家で分けてもらった肥料(生ゴミ処理済み)
から、元気な芽が2つ。
哀れに思って放置しといたら育って
今30センチのミカン苗になりました。
たぶん八朔かなんかね。
526花咲か名無しさん:03/12/02 18:51
>>524
カリン、金柑(誕生記念)
ゆず、ウメ、ゆすらうめ(前の住人が植えた)

ちなみに植えてあったびわは、
実がならないので引っこ抜いた。
3メートルくらいの大きさだった。

アボカド。すぐにあぼーんした。
527花咲か名無しさん:03/12/03 00:47
524こそ
何植えてるんだ
528花咲か名無しさん:03/12/03 02:55
今ベランダにあるのはスイカグアバとパッションフルーツとマートルといちご。
529花咲か名無しさん:03/12/03 13:20
桃4本、葡萄3本、みかん2本、木苺3本、無花果2本、梨3本、フェイジョア2本
杏1本、ざくろ1本、ジャボチカバ1本、クダモノタマゴ1本、ドラゴンフルーツ
3本、ぺピーノ1本、ブルーベリー3本全部鉢に植わってます。なんかほかに
おすすめ品種ありますか?
530花咲か名無しさん:03/12/03 13:24
>>528
うちにもマートルあるよ。今白い実がついてる。
531花咲か名無しさん:03/12/03 19:09
>>529
ジャボチカバって、苗植えて実がなるまで何年?
実、なってる?
532花咲か名無しさん:03/12/03 20:06
>>529
モモがあるならあんずはいかが?
533花咲か名無しさん:03/12/04 01:40
>>527
俺?オレオレは

Bベリー30本以上(ホームベル・ティフブルー・コビル・スパルタン他
柑橘20本以上(デコポン・はるみ・清見・ブラットオレンジ他
かき10本以上(次郎柿・太秋・宗田早生・蜂屋他
洋ナシ6本(コミス・シルバーベル・オーロラ・レクラーク他
和ナシ6本(幸水・豊水・ジャンボ新高・かおり他
スモモ6本(ソルダム・サンタローザ・貴陽・大石中生他
プルーン5本(サン・シュガー・バラー、フレンチ他
サクランボ4本(佐藤錦・ナポレオン・正光錦・サミット
りんご4本(ふじ・王林・紅玉・アルプス乙女
イチヂク3本(ロンドボーデックス・ダルマティー・ホワイトゼノア
キウイ2本(ジャンボイエロー・ケンズレッド
ナツメ2本(上王大棗、駿棗
栗10本以上、桃6本、梅4本、フェイジョア2本、チェリモヤ2本
アーモンド2本、ビワ2本、アンズ1本、クルミ1本
イエローストロベリーグアバ1本てところ
534花咲か名無しさん:03/12/04 01:44
>>531
実が成る前に確実にジャボチカバ自体が死にます
535花咲か名無しさん:03/12/04 01:46
>>533
この国華園ヲタが!!!!!!!!
536花咲か名無しさん:03/12/04 01:53
国○園で半分近く買ってやったぞ、何かクレ
537花咲か名無しさん:03/12/04 02:00
あ、ポポー4本忘れてた(ウェルズ・ジャックスジャンボ・デビル何とか・・・
アカン最近物忘れが激しい
538花咲か名無しさん:03/12/04 02:35
ポポー育つの遅すぎ!
1年で4センチ位しか伸びねー
539花咲か名無しさん:03/12/04 03:32
スゲー。果樹オタも逝く所まで逝くとこうなるのか。
気持ちは痛いほどよくわかるな。すべての季節で何か収穫したくなるしね。
もうすぐお仲間入りしそうです。ベランダなのでたかがしれてるけど。
540花咲か名無しさん:03/12/04 03:50
>>533
かなり敷地が広くないと無理だよね。お金持ちか、相続した農地か?
541花咲か名無しさん:03/12/04 06:57
梅、びわ、ざくろ
桃、温州みかん、すだち、グミ、ラズベリー(鉢)、クコ(鉢)

さいしょの3本は前の住人が植えていったもの
都内の狭い庭でも何とかなるもんでつ
(というか、これ以上増えたら手入れもできないし(´・ω・`))
542花咲か名無しさん:03/12/04 09:05
>>533
全部実はなりましたか?
味は?
543花咲か名無しさん:03/12/04 21:57
>>538
ポポーは3、4年目から目を覚ましたように成長し始めますよ
544542:03/12/05 23:18
>>533
回答を待つ
545花咲か名無しさん:03/12/06 01:54
国華園で買ったシーベリーあぼーん。
雑草と勘違いされてちょん切られてたよ。
ま、2年経っても糸から成長してなかったから仕方ないな。
今度は鉢植えで育ててみるか・・・・。
546花咲か名無しさん:03/12/06 03:43
露地植えはリスクが高いのかな。小さい内は鉢植えが良いのか。。
547花咲か名無しさん:03/12/07 22:23
>>542
果樹って実をつけるんだw、植え始め5年目でおまけに放任状態だし・・・

そんなぐうたらのオレにも恵みを与えてくれる、生りの早い果樹は
ブルーベリー(ピートモスに植え水をたっぷりで良く育つ
イチヂク(成長が早い、ダルマティーが美味い
柿(最近の柿は実がなるのも早いのか?味もいい
和梨、スモモ、桃(甘い美味い、樹上完熟果は店で買えないからね
548花咲か名無しさん:03/12/07 23:11
庭に放任状態のはっさくが植わってる
毎年数十個は実がつくのにすっぱくて食えたものじゃないからあぼーん
みかんだったらいいのに
549花咲か名無しさん:03/12/07 23:35
摘果汁
550花咲か名無しさん:03/12/08 01:01
>>542

547は533の返答、536、537、543もオレ

イエローストロベリーグアバは放任でも良く育つ、味は種入りイチゴやね
葉がキレイ観賞向きかな

アーモンドもなるにはなる、ただ気候が合わないのか実が付いてもホトンド落ちて
今のところ年一、二個程度

ナツメも育ちが早いと聞くわりに余り成長しない、外国産だから土、気候が合わない?

しかしこんな遅くまで何やってんだろオレ、寝るわおやすみ
551花咲か名無しさん:03/12/08 02:14
2004年カレンダー、注文受付中。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/calendar.html
552花咲か名無しさん:03/12/08 03:24
ラズベリー。
ミーハーなのでついつい世間のはやりに当てられて・・・購入
553542:03/12/08 08:30
そうだったのでつか。
名無しで入れると
わかんないけど、
いっぱあい書きこ
してたんでつね。
自分的にはチェリモヤが気になってます。
どう?
554花咲か名無しさん:03/12/08 13:38
>>550
ありがとうございました
555花咲か名無しさん:03/12/08 13:59

園芸板ID導入議論スレッド Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1070682874/l50

1 名前: ◆ZQyHGSs3us 投稿日:03/12/06 12:54
この園芸板にIDを導入するかどうか。
その他IDに関するいろいろな事を話し合うスレッドです。

タイトルに関連した内容の書き込みの際は基本的にage進行でお願いします。

過去スレ&関連スレ及び注意事項は>>2

ご意見をお待ちしています

556花咲か名無しさん:04/01/03 09:53
あげ
557花咲か名無しさん:04/01/06 16:34
梅(白加賀)と渋柿、ざくろは前の住人が植えていった。
白桃、温州みかん、スダチ、ぐみ、くこ、木いちご、庭梅は
自分で鉢植えして育ててる。
理由は食べたかったからw
558花咲か名無しさん:04/01/08 00:19
今度はパッションフルーツにでもこってみるかな。あと、イチジクは育てやすくて豊産性だそうだから育ててみるか
559花咲か名無しさん:04/02/02 02:41
九州北部に住んでいます。今度家を新築しました。
でもって、新築記念に、庭に何か実のなる木を植えたいのですが、何かお薦めの木はないでしょうか。

条件としては、
庭の広さは5〜10坪程度ですが、土地が平地の造成地(田の埋め立て)のため、あまり土がよくありません。
一応山土を入れてあると言うことですが、あまり肥えた土ではなさそうです。
これから少しづつ土作りをやっていくつもりですが。

それから、周りのことを考えると、あまり根の張る木は難しいですし、毛虫が付く木も難ありです。(農薬も撒くけそうにありません)。

それと、子供が生まれたときに、かぼす(長男)、さくらんぼ(長女)を購入し、鉢植にしてましたので、それは移植しますので、それ以外の木にしてください。
(柑橘類に関しては、今後かぼすの木にいくつか接ぐ予定です。)

ただし、柿だけはパスしてください。(深い意味はないんですが、小生柿嫌いなもんで)

では、みなさま、なにとぞよろしくお知恵をお貸しください。
560花咲か名無しさん:04/02/02 04:36
まず、条件に当てはまるものならばイチジク。
水田跡というところと喬木はダメという点で。
毛虫類はつきにくいけど、カミキリムシなんかは入りやすいので捕殺すること。
品種は九州北部なら「蓬莱柿」が気候的に合ってるけど、あんまりヘンな品種じゃなければ大丈夫。

次にザクロ。
意外に浅い土のほうがいい。毛虫類もつきにくく、防除もあまりいらない。
どうしても今年植えたいなら普通の品種で。
来年でもいいなら種無し(実際は気にならないくらいのやつがあるんだけど)
のアークデニズがいいのでは?

ブルーベリーならばラビットアイ系。水田跡だから。
イラガ類はつくけど。

棚が作れるならキウイかブドウだけど10坪程度じゃ無理。
っていうかカボス、オウトウを移植するならそれだけでめいっぱいのような・・・

あと、さくらんぼを鉢から移植するなら根があまり張らないようにしないと
果実がつかなくなるよ。地植えより100gから200gくらいの鉢に移植したほうがいい。
どうしても地植えなら防根シートを2重くらいに敷いてから植えて、春夏にこまめに摘心をすること。
さらに雨を防げるような工夫が必要。果実に雨があたるとバリバリ割れるよ。
561花咲か名無しさん:04/02/02 21:27
ユスラウメもなかなかいいよ。木は小さいし、花も梅みたい。
562花咲か名無しさん:04/03/09 23:57
田舎育ちなんで、スーパーに新鮮なものが売ってない果実が懐かしくて
ルーフバルコニーつきの部屋に越したのを機に、
桑、ぐみ、あけび、ユスラウメ、南高梅を植えました。

あと何年経ったらなってくれるんだろう・・・。
563花咲か名無しさん:04/03/10 07:12
わかる。都会で新鮮な果物は貴重品。
564花咲か名無しさん:04/03/10 08:49
>>559
梅ないの?
毎年自家製の梅で梅干つけるの楽しいよ。
毛虫つくけど捕殺、アブラムシがすごい年もあるけどうちはほったらかし。
ただ梅をちぎるときに枝も剪定するのと冬に樹冠下に肥料を埋めるだけ。
565花咲か名無しさん:04/03/12 12:25
サクランボ4種類、キウイ♂♀、ミカン、アボカド、マンゴー、パイナップル、
ドラゴンフルーツを育ててます。
566花咲か名無しさん:04/03/12 18:22
>>565
収穫はどれくらい?
マンゴーとかドラゴンとか育ててるところを見ると南国の方ですか?
567花咲か名無しさん:04/03/12 18:31
いえテグンです
568花咲か名無しさん:04/03/12 19:26
テグン?
569555 ◆wvNlOm5.D6 :04/03/12 19:40
うちはサクランボとキンカンとビワですな
キンカンとビワは結構古くからありますサクランボは
祖母が植えてくれました。
ビワとキンカンはビワとキンカンを植えている畑を
祖母が亡くなってから祖父が親戚に貸したので
その親戚がビワとキンカンを取ってしまってもう食べれません(涙
570花咲か名無しさん:04/03/13 09:08
age
571花咲か名無しさん:04/03/14 01:29
イチジク・・・個人的に好きだから
アーティナ、カドタ、ザ・キング、セレスト、バナーネ、ビオレードーフィン
蓬莱柿、ホワイト・イスキア、ホワイトゼノア、マスイドーフィン

温州みかん・・・放置気味だった親戚の小さなミカン畑を2箇所借りた
極早生--高林早生、早生--品種不明2種類、中生--片山温州
晩生--青島温州・寿太郎温州・杉山温州

その他柑橘・・・上と同じ
三宝柑、夏みかん、ネーブル、八朔、文旦

その他・・・実生やヤフオクで購入した細々したもの。
アテモヤ、チェリモヤ、ポポー、グァバ(スイカ・ストロベリー・ムラサキ)
キウイフルーツ、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツ、イエローピタヤ
ビワ、渋柿、栗、ビルベリー


田舎万歳!!
572559:04/03/27 16:43
>560,>561,>564さんありがとうございます。

いろいろ迷った末に、ビワとグミに決めました。(ほとんど助言を参考にしてないという気もしますが)

やはり原体験というのは重要で、なんと言っても両方(の木)とも、小さいとき近所の原っぱに植えてあったのに、登ってその場で腹一杯食べたって思い出が強くて・・・。
(今やると、窃盗だなんだとウルサイですけど、当時はおおらかでしたから)

もっとも、どっちも大きくなるので嫁に反対されそうですので、当面は鉢植で育てるということで納得させます。
そのうち嫁の目を盗んで露地に移すということで。
573花咲か名無しさん:04/04/02 01:09
>>547
桃とかって日当たりや土壌が良くないと甘くならないと思って今まで諦めてたけど…
去年の桃は美味しかったですか?

 ちなみにスーパーの桃は甘い物が全然無くてそれでも買ってたけど、オークションで
農家から直接10kg(300gを約17個入り2箱)買ったら、全部すっごい甘くて美味しかったの
を覚えてる。(送料を含めても1個がスーパー並みの値段にするには、10kg買わないと駄目
だと計算で出たので買ったけど後悔無しでした)
574花咲か名無しさん:04/04/20 01:59
新種の実を収穫した人、味の感想とかたのんます
575花咲か名無しさん:04/04/20 02:55
僕は超特大ヒョウタンを育てています。
うまくいけば、今年は胴回り1メートルを超えそうです。
576花咲か名無しさん:04/04/20 03:42
イイナァ(;´д`)
577花咲か名無しさん:04/04/20 19:12
レモンの木、育ててる人いますか?
以前、実家に夏みかんの木があったのですが、青虫に丸坊主に
されてました。レモンも大変ですかね?
578花咲か名無しさん:04/04/20 19:53
アゲハの幼虫はレモンもダイスキ!
579花咲か名無しさん:04/04/20 21:36
ひょうたんも果実だ!!
580花咲か名無しさん:04/05/05 15:27
>>577
私もレモン情報知りたいです。難しいんですか?
というのは昨日、サカタでバレンシア・リトル・レモンて品種の四季なりレモンを
衝動的に注文しちまいました。

東北に住んでる両親が四季なりレモンを探してて、こちらは樹高でかくても
実がなるまでに年数かかっても良いから、寒冷地でもいける奴無いか、と聞かれていたんですが
ググッて引っかかってきた画像を見た瞬間、つい欲しくなり・・・・ポチッと。

樹高も低く、実も大きくならない(画像みると鉢植えでキンカン程度か)らしいんで、
カワイイ!屋内でいける!と後先考えず・・・・。
レモンは花の香りが良いと聞いたんで以前から憧れてたんですが、うちベランダ狭いマンションなんで諦めてて。
当然うちはまだ届きませんが。同じ品種持ってる人いますか?
今日になって不安になってきたりして。これほんとにレモンの味するのかな・・・。見た目キンカンぽいんですよ。
581花咲か名無しさん:04/05/05 17:13
レモン情報は、みかんの木を育てている人スレが有効です
レモンの花は本当に、いい香ですねー
582花咲か名無しさん:04/05/10 10:27
GWも終わったしageてみるか
583花咲か名無しさん:04/05/18 01:45
実家に行ったら知らんうちにポポーが植わってた。赤茶色のふしぎな花なのね。
584花咲か名無しさん:04/05/18 02:01
>>583
フーン( ´_ゝ`)
585花咲か名無しさん:04/05/23 09:39
アボガドたべたあとの種を冗談でベランダのプランターにおいていたら…芽が出ちゃった!
ふつうに水かけて育てているけど、ちゃんと育つかな〜ドキドキ。
熱帯の植物だよね、アボガド。うち北九州なんですけど、大丈夫かな?
586花咲か名無しさん:04/05/23 10:23
>>585
冬までは元気に大きくなるよ、もし越冬させるなら小さめの鉢に植え替えた方がいいかも。
屋内に入れなきゃならないから。
587花咲か名無しさん:04/05/24 20:03
やっとフェイジョアの花が咲いたー!!
しかし結構小さいな。見たところ、チューリップを一回り小さくしたくらい。
でもいいや。ちゃんと収穫できるといいな!ちなみに品種はセロウィアナ
588花咲か名無しさん:04/05/24 21:14
エー、うちのなんか一回も花咲いた事ないよ・・・・。
お住まいの地域と、樹高を教えていただけませんか?
589花咲か名無しさん:04/05/24 21:45
フェイジョアはフェイジョアでも実のならない生け垣用のフェイジョアのが日本ではメジャー
いっかい、自分のフェイジョアを調べてみるよろし
590587:04/05/25 19:26
場所は神奈川の相模原。
種類はセロウィアナ。樹高140センチちょい。鉢植え。
591花咲か名無しさん:04/05/25 20:13
植木として生け垣用の優れた常緑樹(針葉樹)が世にはいぱーいあるのに、
実のならない生け垣用のフェイジョア、って、実がならないのであれば
そのフェイジョア生け垣は、ただのみすぼらしい生け垣じゃんか。意味無し。>>589
責めてるわけではなし。情報ありがと。
592花咲か名無しさん:04/05/25 23:39
フェイジョアは格好の風よけ
593花咲か名無しさん:04/05/26 09:35
>>.590
>種類はセロウィアナ
セロウィアナはフェイジョアの学名の一部。
アポロやクーリッジじゃないと自家結実は難しいかと。

おいらのフェイジョア挿し木、もうそろそろポットに上げるか・・・
根っこが生えてるといいなり。
594花咲か名無しさん:04/06/26 18:42
風邪の回復を願ってageてみるか
595花咲か名無しさん:04/07/01 19:31
まだ風邪が直らない息苦しいし、今一度回復を願ってageてみるか
596花咲か名無しさん:04/07/18 00:59
>>593
セロウィアナ育ててるけど、ちゃんと実がでっかくなってるけど?
もっとも、10個近く花が咲いて実が育ってるのは一つだが。
597花咲か名無しさん:04/07/18 01:07
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /          ヽ  ヽ
    |  ( ・     ・   )  | 
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<            ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
   ┏━━━━━━━━┓    \
  (彡            ミ⌒\/
   ┃ 厨了しました ., \
   ┃           ・●’┃
   ┗━━━━━━━━┛
598花咲か名無しさん:04/10/23 20:46:03 ID:KYeDZcrj
sage
599花咲か名無しさん:04/10/23 20:47:18 ID:KYeDZcrj
sageられない。
600花咲か名無しさん:04/10/23 21:51:38 ID:LMkBNUjp
age
601花咲か名無しさん:04/10/24 06:40:40 ID:xy6m+l13
>>559
私もカボスにいろいろ接ぎ木しようと考えています。
世の中ひろしといえども同じ考えの人がいるとは。
 ちなみに私は大分です。
今後も情報よろしく。
602花咲か名無しさん:04/12/09 16:13:22 ID:kzBvN8dy
今の時期、ワイルドストロベリーくらい赤い実をつける植物ってありますか?

ちなみに当方は関東です
603花咲か名無しさん:04/12/10 12:22:51 ID:4kp+dSC9
>>602
四季なりイチゴのビバローザとか。
ってこれもイチゴか。
604花咲か名無しさん:04/12/10 13:24:44 ID:imfpss92
>>602
ぐっとしぶいけど万両、千両、百両は?
605花咲か名無しさん:04/12/10 22:27:55 ID:tlGAkLTW
>>602
ピラカンサ、チェッカーベリー。
でも果樹なんだよね。
ヒメリンゴ、ツルコケモモとか。
606花咲か名無しさん:05/01/03 03:41:29 ID:XTNN03WC
ありふれているけどキンカン。近所では結構あちこちで植えている。
苗が1000円だったので買って来て植えた。
キンカンの種類が3種類あって、一番オーソドックスなのを買ってきたよ。
607花咲か名無しさん:05/01/04 10:29:48 ID:fPV9IKDV
サルナシに興味がある者なんですが、品種の違いがよく判りません。どうせなら大実がいいのですが、
ただの「大実サルナシ」というのの他に「インパル」「エルダー」などが売ってます。
「一歳大実サルナシ」というのもあるらしいですが、販売サイトでそう銘打っているところが発見できません。

大実で早く結実すれば、いちばんありがたいので「一歳大実」が欲しいと思ってます。
個人の方のサイトで「大実サルナシ」とだけ称した苗を植えたら当年結実したと書いてありました。

これは、ただ単に大実とだけ銘打ったものは「一歳大実」と同義だと思っていいんでしょうか???

あと、「インパル」「エルダー」などはどの程度で結実しますか? 三年くらい必要と書かれたサイトもあるの
で、これらがその種類のことかとも思えるのですが。
608花咲か名無しさん:05/01/08 21:00:03 ID:2HO13Wf+
果樹でせっかく植えるなら「種無し」にこだわりたいな。
ザクロならアークデニズ、柚子なら多田錦、金柑ならプチマルみたいなかんじで。
609花咲か名無しさん:05/01/08 21:03:59 ID:ZEZR5RoZ
>>607
エルダーは品種的に弱いせいか、少しの環境変化で枯れやすいみたい。
小洒落た海外の改良種よりも、出来れば一歳大実がいいんじゃないかと思う。
610花咲か名無しさん:05/01/09 12:50:38 ID:TkwueMB0
Resドモー。m(_ _)m
エルダーは弱いですか、なるほど。

入手に関しては、売ってる所で押してるのがむしろ海外品種?のほうなんで、イイのかと思っちゃいますよね。
かといって、どう違うのか説明がちゃんとないし。

ワカンナイので見切り発車で無印の「大実」(一歳大実なのかはナゾ)買っちゃうかなあ・・・。
611花咲か名無しさん:05/02/16 12:54:13 ID:Mp95R7CW
612花咲か名無しさん:05/02/18 19:15:57 ID:bt1uoixP
何本あるのか正確な数字がわからん
613花咲か名無しさん:05/02/19 06:55:50 ID:Tr7917wH
>>610
うちではエルダー二代目がお亡くなりになられました〜(泣)
植えるときは、猫にかじられないところにしないと、すぐに殺されるみたいです。
614花咲か名無しさん:05/02/26 11:47:41 ID:sS3wp15V
二百本近くあるやろね
615花咲か名無しさん:05/03/20 04:46:33 ID:PP50fcaM
東京と埼玉で果物を育てたいです
手ごろなもので、庭とつながっている敷地なので
観賞用としてもいいものがいいです、そして食べられると嬉しい
という感じです、お勧めを教えてください

自分の家は今キウイとみかんがあります
キウイは生まれたときからあって、生垣の代わりもしてくれてます
みかんはホームセンターで売ってたので、何となく買って
庭の隅に植えといたら勝手に実がなるようになりました
616花咲か名無しさん:05/03/20 12:22:29 ID:g2iqTMKQ
>>615

放任主義はイチジク・カキ・スモモ・プルーン・ポポー・ナツメ
617花咲か名無しさん:05/03/20 12:24:50 ID:g2iqTMKQ
>>615

放任&鑑賞はフェイジョア・ポポー・イチジク
618花咲か名無しさん:2005/03/21(月) 10:03:16 ID:cBYdZ8HK
>>616>>617
ありがとうございます!
スモモは前から植えたいと思ってたのですが
ほっておいても育つ木だったんですね。
これは嬉しい情報でした。
全部調べてみたんですが、フェイジョアは美味そうだ市
観賞用にも良さそうですね。どうもありがとうございました!
619花咲か名無しさん:2005/03/23(水) 21:49:02 ID:YQXAJzZu
607-610です。

結局何度検索してもあんまし分からないー。(笑) 
ということで無印の「大実サルナシ」買いました。品種があるものなのか否か不明。

植付けに関しては、なんか「夏涼しいとこがいい」と書いてあるサイトも一箇所だけ発見、他は半日陰も可くらい。
いちおう国産植物だし、とりたてて暑さに弱いということは無いようなんで、一応南側の木の下へ。夏暑い所だけど
まあ根元は木陰だし。

ついでにベビーキウイの種も入手。
うーむ、単純に蒔いたら発芽するのかなー。調べても普通は挿し木で増やすとかそんな記述しかない。
620花咲か名無しさん:2005/03/24(木) 12:53:18 ID:jflBPnTP
果実植えてる人、種類ときっかけ教えて
621花咲か名無しさん:2005/03/24(木) 18:55:34 ID:9jhXcft4
>>620
おれ、園芸道楽と言うホームページみて、この道に入ってしまった
50種類もの果樹植えてしまって、もう足を抜こうにも抜けない
相当の金も注ぎ込んだし、妻の冷ややかな目が怖い
(採れた果実は、黙って食べてる妻)
622花咲か名無しさん:2005/03/25(金) 20:00:49 ID:y/hBB0gL
所有する建物の脇に知らぬ間に勝手にポポーの木が生えてきて、
日当たり悪いし、何の管理もしてないのに落ちた実から次々と発芽して
今では何本あるやら・・・
建物が建ったのは15年程前で、その前は空き地でした。
ものすごい甘い香りを強く放つ実が成っている!ということで
何年か前にようやくネットで調べたらポポーだという事が分かりました。
私は昨年の夏に初めて食べてから、種を蒔いてみようと思い
そこから果樹栽培にハマった初心者です。

お菓子作りが趣味なので使えそうなフルーツをその直後からを育てています。
レモン、ストロベリーグァバ、パイナップルグァバ、
ラズベリー、ブルーベリー2本、タマリロ
先日、大好きなせとかの苗も注文したので、届くのを待っているところです。
それと、今日デコポンを食べていたら種が四つもあったので蒔いてみました。

ポポーは種を蒔く時に色々と調べた所、
秋に蒔いて越冬させないと春に発芽しないという事だったので、
その通りに1つずつ小さい鉢に蒔いて、外にほったらかしになっています。
遅くてもGW明けには芽が出るそうなので楽しみです。
ポポーのパウンドケーキを作ったら大好評でしたよ♪

623花咲か名無しさん:2005/03/25(金) 20:12:42 ID:sXRwomPb
>>622
ポポーの実そのものは、美味しいのですか?
無理やりでも、例えるとどんな味?
624花咲か名無しさん:2005/03/25(金) 20:44:45 ID:RP5sphG9
熟しすぎたバナナと柿とパパイヤをミックスした味と香り
一個たべたら充分何個も食べられない
625花咲か名無しさん:2005/03/25(金) 21:55:43 ID:sXRwomPb
>熟しすぎたバナナと柿とパパイヤをミックスした味と香り

熟しすぎたバナナと
熟しすぎた柿と
熟しすぎたパパイヤと
をミックスした味と香り?

一個で充分というのは、味が濃厚で胸焼けするからってことでしょうか。
なんかすごいですね。
626満々:2005/03/26(土) 15:33:08 ID:SYBLn0+A
マンゴーの種蒔き経験者いないか?どうやってするんだ?もう食べて種だけ残ったんでな。
627花咲か名無しさん:2005/03/27(日) 09:30:02 ID:Hr2U9XnY

マンゴーすれあるよ。

うー、まんごー!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/992021978/

62827:2005/03/27(日) 17:36:04 ID:jEDWFi70
家を建て、最近余裕が出てきたのでキンカンとビックリグミを植えた。
キンカンは近所では定番だけど、グミは小さい頃近くにあったのですごく植えたかった。
妻は、何でこんなにグミにこだわるのか分からなかったみたい。
629花咲か名無しさん:2005/03/27(日) 22:10:41 ID:A3h9uVXw
>619
お仲間発見!
うちも大実サルナシ植えました。
いろいろ調べていますが、結構強そうな品種ですよね・・・?
私もベビーキウイすごく興味あります。
どこかのサイトでベビーキウイの実から取った種を育てて大きくしている人の日記があって、以来そそられています。
発芽したらいいですね。
自分のことのように楽しみです。
630花咲か名無しさん :2005/03/27(日) 22:25:12 ID:JcWc01r0
グアバは面白いよ。鉢植えでもいい。
631花咲か名無しさん:2005/03/27(日) 23:37:40 ID:gIFOo/Br
>>629
Resどうもです。
そう、素人ですので強健とか手間いらずとか言われる品種でないと、のんきに楽しめないので本末転倒なんです。
サルナシもその伝で興味持って入手しました。
もともと庭にキウイが生えてるんですが、大きな実が沢山成っても、何故か追熟しても食えないような実ばかりな
ので国産ならいけるだろうと。

ベビーキウイは多分サルナシの一種ではと思うんですけど、詳細不明です。
まだ二日しか経ってないので発芽するか否かはちょっと先の話ですね。単純にポットの土へ植えただけ。
同時に、昨年庭で採取した庭梅のタネも植えてます。
632花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 00:18:39 ID:nTEcL+1f
果実植えてる人、種類ときっかけ教えて
633花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 12:37:51 ID:98Qyl9YH
シーベリー。
オリーブを買いに行ったら「これももっていきな」と店のおじさんがくれた。
訳もわからず育てていたけど、先日調べたら体にいいみたいなので得した気分。
634花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 15:28:14 ID:lbSSUC3r
おれんちのユスラウメに実がつかないのだ
なぜだ?
635花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 23:42:33 ID:9Qd8huaH
ん?うちのユスラウメはもうすぐ赤くなるね
と言うところまで来て
ほとんど落ちた。ここ2−3日で・・・
636花咲か名無しさん:2005/05/15(日) 10:07:15 ID:6QYr5HIw
>>632
ブドウでも良いのかな?

葡萄農園でアルバイトしていて、
巨峰より粒が大きい、
藤稔りにその農園で出会い
苗木を購入。

植えてから三年、まだ実が出来てないけどね。

藤稔りの、あの大粒の食べ応え感がいまだに忘れられ無い。
(゚д゚)ウマー
637花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 15:02:30 ID:SQc0dcsE
パッションフルーツ育てる人います?あれどうやって食べるの?
638花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 09:22:22 ID:tI7WcV0z
>>634
花が咲かないからでは?
639花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 15:53:49 ID:a5/4N1Lb
なぜだ?

と言われると「坊やだからさ」と答えたくなる。
640花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 16:50:10 ID:xIJ4Quz7
>>638
花は綺麗に咲くのに・・・なぜだ?
641花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 11:32:08 ID:QtTns8Rb
去年植えたうちのユスラウメ、実がパンパンに張って勢いよく育ってるのはいいんですが、なんか急に白くなってます。
真珠のような綺麗な白ですが、・・・     漏れ赤実ユスラ買ったはずなんだけど。(^^;

赤実でも熟す前には白くなるとか???
642花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 23:07:47 ID:SsUP/t/Y
そんなはずは・・・
>>641続報よろ。
643花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 14:37:27 ID:E3U/IMrD
>>641
とりあえず食塩水で洗って食べてみたら。間違って白のほうを買ってしまった
のかも。
644花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 16:50:54 ID:eK32N7in
641でつが、すいません赤くなってきました。
やはり、赤くなる前にいっぺん白くなっただけのようですね。

食べれそうなのをいくつか取って試食、まだ甘味が不足ですけど、さわやかで良い食味でした。
粒もガキの頃の記憶じゃもっと小さかった気がするんですが、実測14ミリ以上ありますよ。小さめで未熟気味の
桜桃みたいだ。
645花咲か名無しさん:2005/06/19(日) 13:46:05 ID:HEORu9rn
age
646花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 14:51:34 ID:Yklxt+NS
sage
647花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 18:24:46 ID:y8yyPCNG
パッションフルーツの苗ほしい
648花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 01:05:47 ID:G/pZUXuQ
>>647
食べた後に残った種撒けばたくさん出るよ。
冬に葉が全部落ちても温かくなるとわっさわっさになります。
家では種を撒いて2年目だけどとっても元気。
蔓なのであんどん仕立てにしてる。

実が成ってるのが欲しかったら
ホームセンターに行けば実付きのあんどん仕立てした奴が売ってるよ。
649花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 09:17:10 ID:wqgNIWWD
種類教えて
650花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 13:46:01 ID:kyRypHQd
断る
651かずひろ ◆npn65c7QEE :2005/08/11(木) 02:54:54 ID:PYIF5MIx
アケビとミツバアケビあります
クワゾメアケビとフタエアケビってのもあるらしいのですが、市立図書館の図鑑を見ても載ってません
見分け方やどんな所に生えてるかとか、情報求む
ゴヨウアケビとムベの情報はいりません
652花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 03:13:40 ID:2IKsCoNd
檸檬

昔から家に檸檬植えるのが夢だったんだ
なぜかというと、こどもの頃に読んだ童話の影響かな

旅をしている王子様が、砂漠で喉が渇いて檸檬を割ると、中から綺麗なお嬢さんが転がり出てくるんだ
でも、そのお嬢さんは、出てくるなり「水……」と言いながら渇きに死んでしまうんだよ
で、困った王子様はオアシスを見つけて、そこで檸檬を割り、中から出てきたお嬢さんに水を飲ませ、
二人は末長く幸せに暮らしましたという
おまえ、喉が乾いとったんちゃうんかいとか、オアシスが近くにあるなら、最初から檸檬なんぞ切っとらんでオアシスいかんかいとか、そういう突っ込みどころ満載の童話

今でも緑の檸檬切るときは、ちょっとドキドキするw
653かずひろ ◆npn65c7QEE :2005/08/11(木) 23:01:18 ID:PYIF5MIx
うちのキンカン(ぷちまる)の実付きが悪いんだけど、なぜでしょうか?
花はたくさん咲きます
654グレープフルーツ:2005/08/22(月) 08:38:53 ID:6O5wiPVC
はじめまして。

グレープフルーツ植えてます
私のブログに写真とかも載せてありますので、
よろしかったら遊びに来てください。

http://ameblo.jp/sunnyvale/day-20050807.html

よろしく。
655花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 09:48:52 ID:1anm3u5r
>>653
微妙にスレ違いだけど、適切な肥料はあげてますか?リン酸多めとか。
あと、育ち過ぎているようなら、剪定してみてはいかがかと。
656:2005/09/11(日) 18:50:41 ID:C92QTLFX
実はだいすきです!おいしいですよね〜
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:02:28 ID:E+WHGMHz
ちょっと前までいろんなお米食べるのにはまってたんだけど
今売れてるお米ってほとんどがコシヒカリの子供達で
なんかそれが競馬のサンデーサイレンスみたいなんだよね。

果樹も調べてみるといろんな品種があって楽しい。
馬は家では買えないけど、家庭で出来るブラッドスポーツみたいな感じで
おいしくて珍しい品種の果樹があれば集めたいと思って始めました。

658ポポーガーデン:2005/09/11(日) 21:10:00 ID:/ZALHSQ6
ポポーはパンに塗ってからトーストし、その後レモンジャムを添えて食べると
美味しいです。ポポーの移植には、細根を傷めないようにして植えましょう。
壬生川ポポーガーデンというホームページ
http://www.saturn.dti.ne.jp/~hatini73/index.html
見に来てください。
659花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 04:52:48 ID:Tme0uBer
>>654
大きなグレープフルーツですね。
本当に房のように実がなるんですね。

>>658
凄く大きなポポーの樹ですね。
ポポーってジャムもあうんですね。
ジャムにして保存しておけばいつでもおいしそう。

うちのポポーも早く大きくなって欲しい!
660花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 11:07:10 ID:44TQmA//
オニグルミ収穫してきました。
まだ自然に落ちるほどじゃないけど、触ったらポロリと取れてくるので、
他人に取られる前にと思って穫ってきました w

ン年前、ウチの田んぼが傍にある比較的大きな川、その河原に植えた
(というか、上流にある木から穫ってきた実を埋めただけ)のが、背は低いものの
実をつけてくれるようになりました。

世話なんか全くしてないけど、来年も実がなりますように。
661花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 12:16:54 ID:ELNJrObm
りんご(紅玉・陽光・黄林・ふじ・つがる・)
みかん(宮川温州・興津)
プラ鉢・ワイン樽で育てています。1本で50個前後実をつけさせます。
苗木で購入。10年〜15年の成木です。
生産農家にずいぶん足を運びました。長野県でりんごを見て感動
しました。いつか自分でと思っていました。毎朝真っ赤に色ずいたりんごを見てたのしんでいます。
662花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 12:58:41 ID:PToE7q/Z
それにしても本当に成長しないねw
買って来たけどうんともすんとも伸びないよ。

本当に2年後以降は伸びるのかなぁ・・・
663花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 12:59:17 ID:PToE7q/Z
>>662はポポーについてです。
664花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 13:00:04 ID:JgctOorU
リンゴやみかんって、お店で買うのと味は違いますか?挑戦したいんですが。

うちはムベとイチヂクがあります。
母の実家がイチヂク農園をやっていて、子供の頃からイチヂクが大好きだったので、家にも植えました。(゚Д゚)ウマー
665花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 17:54:59 ID:DfI9fGjR
プロが作った店頭売りのものより劇的にうまいかという意味なら、べつに違わないんじゃないの?
リンゴはまともに作ってないんで、ミカンの話なら。

失敗すれば勿論まずくなる、ミカンなら摘果しないとか。
666花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 21:42:35 ID:wZC6rmKF
>>664
店で買う方がウマい。
でも、庭になってるのは楽しいからみかん類はいっぱい植えてある。
667花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 08:42:46 ID:AtbH2gEK
イチジクと違い
みかんは酸っぱく、店で買うような甘さには中々ならないな。
668666:2005/10/07(金) 08:52:17 ID:cg8UVEqm
店でちゃんとしたみかんを買って食べたら
やっぱプロは違うなーと思うよ、
年間通しての管理、時期の応じて適切な肥料、
そりゃ無農薬だけが取り柄のほったらかしみかんとは味が違って当然だよ。
イチジクも家のはアリが入ってるし、ただ食べたいだけなら店で買うのが一番美味しいと思う。

でも、庭に果樹があってそれがだんだん色づいてきて
今日食べようか、明日にしようかと眺めるのはとっても楽しい。
明日食べようと思ってたら鳥に先を越されたりするのもまあ楽しいw
669661:2005/10/07(金) 10:58:47 ID:GVF0H5++
>>664
味も形も大きさも全く変わりません。                                                
成熟する時期にはしっかりと蜜も入ります。
収穫時期を過ぎると水分がなくなりポサポサになります。

同じ品種でも苗木の良し悪しもあります。
同品種を同じ状況・条件でぶどう・みかん他も育てましたが甘さ
なんかもずいぶん違ってきます。

最初は色々わからない事がありますが2chなども活用すればきっと
うまくいきます。

病害虫対策をしっかりとすれば万全です。
3〜4年後にはきっと成果がでます。
670花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 12:08:03 ID:CCvtInP6
661さんのとこは上手くいった例だね。しっかり管理もしてるんだろう。

でも自分は>>666=668にドウイ。
流通モノだとやっぱりプロは違うな〜と思うことがある。
でも家庭栽培の楽しみって味だけじゃないと思うから、好きなのを育てたら?>>664

自分は管理が面倒なので、みごとに放置プレイできるものばかりにしてる。
ちなみに、ナツメ、サルナシ、ザクロ、ヤマモモ、ブラックベリー、
ジャボチカバ、ピタンガ、フェイジョア。全部鉢植え。
(熱帯果樹は放置ばかりもしてられないが・・)
671花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 13:26:43 ID:Y23mdePD
ジャボチカバは少し珍しいですね、温室があるんですか?
黄色や赤身グァバあたりならミカンと同じ扱いで平気とも聞きますけど・・・。
672花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 15:45:31 ID:CCvtInP6
>>671
温室ないです。
関東北部だけど、春〜秋は終日外、冬は日中は外、夜は中に入れてます。
外の日当たりはかなり良いですけどね。
673花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 22:44:35 ID:Y23mdePD
Resどうも。 あれま!それで平気なんですか。
どっかで零度下回るとダメみたいに書いてあった気がするけど・・・。

ちなみにうちも北関東ですが、上のような認識なんでジャボチカバは面白そうだけど見送ってました。
そのうち考えようかな。
674花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 11:21:58 ID:K7WSxvTO
>>673
書き忘れましたが、2月辺りの真冬はずっと室内です。
休日家にいる時晴れてれば外に出すけど。
ただ、冬だからといって乾燥気味にするとアウトだと思う。

ぜひトライして見てくださいませ〜。
675花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 19:48:34 ID:yxW37UkJ
色々植えてますよ、最近の流行は今まで興味の無かった柿とブドウ

今年、宗田早生、太秋、前川早生次郎など6本
ロザリオビアンコ、安芸クイーン、瀬戸ジャイアンツ、スチューベン
キャンベルアーリー、ベリーA、ピオーネ、ニューナイを植えてみた。
676花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 21:11:33 ID:EJHPmeCk
ところできっかけは?
677花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 21:22:04 ID:Ar8HiXCh
リンゴ、梨、レモン、蜜柑、水蜜桃があります。
きっかけは柿でした。小学校卒業の記念で送られた柿の木をオヤジに
切られました。同窓会話題になって「あの柿実がたくさんなった」
とか・・・・・・俺の柿〜!!!
それが、コンプレックスで大量に果実の木植えました。柿ばかりは又切られそう
なので植えてません
678花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 10:20:46 ID:HquErk3L
ミラクルフルーツ この実食べるとレモンが甘くなる? 好奇心
ぶどう      食べた実の種蒔いたら芽がでたから
ライチ        同上
ブルーベリー   育て易そうだったから
梅        梅酒作りたいから
桃        うぎゃ!育てるのは実が食べられない花桃だったorz
679花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 08:33:31 ID:xguX+omZ
・ベリー類[ブルーベリー(ダロー、ブルーレカ)、クランベリー、チェッカーベリー、ラズベリー(赤/黄/黒)、フユイチゴ、カラント(赤/白)、ブラックカラント、イチゴ(宝交早生、章姫、さちのか、他大実系と桃花数種)、ワイルドストロベリー]
…赤、紫、黒などの色が好きだから。黄実とかもあれば買っちゃうけど。あとジャムやお菓子作りに。
・スナックパイン…可愛いから挿してみた。
・アボカド…本で見て簡単そうだったから蒔いてみた。
・ザクロ、ビワ、柿(甘柿/渋柿各2本)、アキグミ、ユスラウメ、姫リンゴ、ミツバアケビ、ボケ…生まれる前からあるからわからないorz柿とザクロは7〜8mくらいある。ザクロはすっぱいけど果実酒にすると美味。ビワと柿はウマー。
680花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 01:33:17 ID:20k44lNB
柿2・・・生まれる前からあった
棗1・・・同上
キウイ2・・・同上
カリン1・・・同上
ボケ1・・・同上
アケビ1・・・同上
ザクロ1・・・同上
苺50・・・好きなフルーツなので
ブルーベリー7・・・ブルーベリーサイトみてたら欲しくなった
いちじく1・・・栽培が簡単そうだったから
びわ1・・・頂いた個人栽培のびわが小さいけど美味しかったから
もも2・・・完熟が食べてみたくて
すもも2・・・完熟が食べてみたくて
プルーン1・・・頂いたプルーンが美味しかったから
赤カラント1・・・観賞用、栽培簡単そうだったから
ワイルドストロベリー1・・・観賞用、栽培簡単そうだったから
ブラックベリー1・・・一度食べてみたかった
ラズベリー1・・・製菓用

書き出したら結構あった
681花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 01:36:58 ID:20k44lNB
あ、加えるの忘れた
山栗1・・・生まれる前から
鬼胡桃1・・・生まれる前から
ビルベリー・・・なんとなく
682果樹マニア:2006/01/03(火) 09:19:36 ID:pPYmXw56
果実植えてる人、種類ときっかけ教えてスレです

皆様、明けましておめでとうございます。
683花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 22:38:00 ID:PfTfe8tF
イチゴ30くらい・・・数年前に苗で買ったのがベランダのプランターで暴走w
オリーブ2…葉っぱが好き。でもいま枯れそうorz
マンゴー1…出来心でやった。後悔はしていない。
ごま1?…スプラウト用だったんだが、そのまま大きくしてる。
ポンカン3…さっき植えた。これも出来心。

基本的に想定外の種ハケーン→とりあえず植えてみるのパターンw
684花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 02:42:22 ID:sj4PTE8L
イチゴ、大人気だね。
685花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 15:14:44 ID:J1OnU6du
>>684
なにかと丈夫だからな。
放っておいても勝手に冬越して、春には復活するし。
なにより増えるしww
686花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 02:11:19 ID:x+rfsMGf
友人にクワガタムシを戴いた。
     ↓
沢山コバエが湧いた。
     ↓
食虫植物を購入。
     ↓
これがまた役に立たない。
     ↓
しかし植物のある環境っていいものだね。
     ↓
観葉植物を購入。
     ↓
ヘボいおいらは冬になると枯らしてしまう。
     ↓
そうだ果樹を植えよう、フルーツは大好きだ。
     ↓
ものによっては実が付くまでに月日がかかる。
     ↓
あわてて苗を買い漁る。

正月は干し柿さえ有ればいう事なしなおいらです。
687花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 02:25:29 ID:/vIoCYY4
おい、何の果樹を何本買ったのか報告するの忘れてるぞ
688花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 11:41:59 ID:uD0I4JX/
あんず〜
花が可愛いから〜

アセロラ〜
花も実も可愛いから〜

あけび〜
花も樹形も可愛いから〜
689花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 22:20:31 ID:fFIgdYX+
なんだよ三谷、うまいじゃん干し柿。
690花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 22:27:26 ID:mYWOUNuk
うまいけど苦手な人もいるさ
691花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 11:00:00 ID:9HI/kLYv
皆さん、うらやましいです。
692花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 18:16:49 ID:u+Z3YE9D
>>691
これをきっかけに植える

書き込む

ワクテカ

収穫

ウマー(゚д゚*)
693花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 21:41:24 ID:uGljOldP
アパート暮らしの私にとって、このスレの住人は本当に羨ましいです。
694花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 22:02:35 ID:Qlv4zKV9
そんだばおらんとこさ嫁に来たらいいべ。
695花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 13:32:38 ID:jOSj1FKh
リンゴで栽培の易しい品種はどれでしょうか?
696花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 16:32:55 ID:Jynovmso
>>695
つ みかん★果樹総合スレッド 〜7本目〜★リンゴ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1138289510/
697花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 13:59:59 ID:x0rZIE4/
アパートでも南向きのベランダ確保できたらOK。
最近鉢植え果樹多いし。
うちは南東向きでスモモ2本育ててる。
今年は柿とプルーンの鉢植えを狙ってます。
698花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 00:40:36 ID:eUcYJlAL
いつの日か桑を植えてみたい
699花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 00:52:14 ID:86UzrFKT
うちは近所に桑畑があるので、勝手に生えてきたよ。鳥が実を食べた結果の落し物か。

適当なとこへ移動させといたら、2年も経たないのに背丈くらいになった。
去年はシーズン頃は数十センチサイズだったせいか結実しなかったけど、今年はどうかな。
このサイズでデクの棒だったら、邪魔なだけだから将来斬るぞ。
700萎え苗:2006/03/18(土) 02:29:49 ID:fTHrFUuh
カボス。
実家は大分。成人になってからは関西で、今も関西。
近畿圏はスダチがメインなので、家を建てた新築祝いにカボスを鉢に植えた。
今思うと、素人的植え方になっているが、数個づつ実がつくのでうれしい。
ある意味、我が家のシンボルツリーと、1人で思っている。
701花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 03:03:17 ID:bRvudlcR
鉢植え・ほぼ放置プレーでも大丈夫で、
あまり大きくない実がたくさんなるのが好き。
店ではあまり買えないような素朴な味の果実が食べれると、
そんなにうまくなくても、なんかうれしい。

・ラズベリー(インディアンサマー・マイラビット)
・桑
・ナツメ
・ニワウメ
・ユスラウメ
・暖地桜桃
・グミ
・ブルーベリー(数種)
・きんかん
・花ユズ
・レモン
・すもも(メスレー)
・アルプス乙女

以上がすでに結実しているもの。
他にもたくさん植えてるけど、まだ実はついたことがない。
フェイジョア
プルーン(シュガー)
やまもも
ミルタス
アケビ・ムベ
すぐり・グズベリーなどが、
実の感じが好みで、育てるの簡単なので、早い結実を期待。

702花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 15:45:24 ID:f7yqfxu3
ヤフオクで手に入れたビリバの楊枝苗が見事に枯れそう。
703花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 20:41:34 ID:Izo9zm12
>>702
ウチもいろいろ買ったが、今年の寒波でロンガンを残して
壊滅しますた。
704花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 00:00:23 ID:vm+zU2b/
室内にとりこんだから保つだろうと高を括ってたら、グァバの苗3種類とワサビノキの幼木がみな壊滅しますた。
庭じゃ、ずっと植えてある温州ミカンが寒さで1/3くらい落葉しちまった、初めてだ・・・。
705花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 11:50:02 ID:+LNEcybE
・モモ(7本
・さくらんぼ(5
・柑橘(50
・キウイ( 4
・ブルーベリー(25
・柿(16
・スモモ (10
・プルーン(4
・ブドウ(12
・栗(8
・イチジク(6
・和洋梨(10
・ポポー(6
・ユスラウメ・梅・林檎・ビワ・ナツメ・ネクタリン
・グァバ・フェイジョア・ラズベリー・・・・トータル200本近くいくんでね
706花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 14:07:14 ID:Ya7rOhJ9
うちのグアバは問題なくそだってるな
707花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 17:31:56 ID:+KAQ2ceX
>>705
世話ちゃんとできるの?
708花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 20:57:31 ID:+LNEcybE
>>707
鉢植えは水遣りしますよ
地植えは剪定と消毒(石灰硫黄合剤)、肥料は年二度
後は放任(雨の多い地域)
709自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 01:20:22 ID:qjEUnG28
>>701
一瞬俺のことかとおもったぞ!!俺んちの果実は、

・ラズベリー(インディアンサマー)   ・桑(雲南マルベリー)
・ナツメ(ノーマル・中国大実)     ・ユスラウメ
・さくらんぼ(暖地桜桃・さおり)    ・ブルーベリー(多数)
・きんかん               ・すもも(サンタローザ)
・アルプス乙女             ・フェイジョア
・プルーン(シュガー)         ・アケビ(ミツバ・ゴヨウ・シロバナ)
・ムベ                 ・イチジク(ゼブラスウィート・バナーネなど
・ぶどう(巨峰)            ・キウイ(珍種)
・アメリカザイフリボク         ・フサスグリ
・ポポー                ・島バナナ
・ホワイトサポテ            ・浜ぶどう
・ミラクルフルーツ           ・スリナムチェリー
・チェリモヤ              ・キミノバンジロウ
・ジャボチカバ             ・レイシ
・アセロラ

ここまで数えてあきらめた。
あとは柑橘類と鉢植え熱帯果樹がもうちょっとある。我ながらまーべらすだな。
710自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 19:16:06 ID:oCMJGFh0
山でも持ってんのかな?
禿ウラヤマシス
711自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 21:52:34 ID:kq/Pz0MZ
収穫した果実は出荷でもするのかな?
712705:2006/04/17(月) 23:40:43 ID:Ae1RrLGs
他の人は知らないけれど、素人栽培というのか思うほど収穫無いのよ
植え付け五年未満が大半というのもあるんだけど

食べきれないほど生るのは何時の日か。
713自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 00:05:30 ID:0ypVfI84
キウイはマジ食べきれない位できる。
1000個以上実るが、食べごろが微妙に難しいのでなかなか人にもあげられない。
そんなに大量に食べるものでもないしなあ。
結局取り入れるだけで春には捨ててしまう羽目になる。
714花咲か名無しさん:2006/04/18(火) 01:38:32 ID:mr7jHjJH
うちにあったキウイ、ヘイワードだと思うけど放置で何も知らなかったから、食べられる実がつかなかった。
追熟しても硬くて味も食えたものじゃなかった。摘果とかすれば違ったかもしれない。
鈴なりですごい数が生ってたが・・・。
とりあえず伸びすぎて邪魔だったのでとことん剪定したら結実しなくなった。
最近、果樹が面白くなったので、新しく紅緑を植えた。

>>713
うちは現状、ハッサクがそんな感じ。
50個かそこらだと思うけど、独居なので消費しきれない。あれ剥くのメンドクサイので食べ難いし。
手に匂いがつくと猫が嫌がるし。(笑)

これはおもっきし消費してるが、梅もたくさん生り過ぎてとても使い切れない。
最盛期に連日100ケとか処理すると好物でもうんざり。
715自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 02:30:34 ID:SN47ED39
いいなぁ。やっぱ食べれるって魅力だ
716自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 03:48:27 ID:t6UhjxuM
柑橘は余ったら風呂だ。

キウイ、パイナップルを腹いっぱい食べようとトライしたのだが
口の中が血だらけになりリタイヤしました。
717自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 21:39:49 ID:YxtfD/qP
植えてる種類だけでなく、収穫された果実のお味のほうも教えてくだされば
これから育てる為の参考になりますです。特に新品種やお店で見かけない品種とか
718自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 22:19:59 ID:WnlO1ndX
キウイ×3
杏、李×3、梅×2
柿×3、柑橘×7
びっくりグミ、ウグイスカグラ×2
ポポー、オニグルミ、ヤマモモ、
マンゴー、カリン、枇杷、ネクタリン
栗×2、クコ、アケビ

キウイとポポーは切り倒したい
719自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 22:34:12 ID:RQYp7ImE
キウイいいじゃん。なんで?
720自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 22:47:17 ID:WnlO1ndX
20年くらい経ってるので実つきが悪いのと奔放に枝が伸びまくって手がつけられなくなってるので
父親に切れ切れと言ってるんだが、なかなか切ってくれない
ホワイトリカーでキウイ酒作ったけど、あんまうまくないから全然減ってないしw
721自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 01:09:57 ID:zmxaRO7n
実が生った事が有るものだけ。
 ブルーベリーx4   毎年鈴なり。鉢植えです。好きなのでもう一寸増やしたい。
 ブラックベリーx2  地植え。味はまあまあ。良く伸びます。
 マルベリーx1    地植え。成長早過ぎ。実は痛みやすく流通に乗っていないので育てる価値有りです。
 デコポンx1     地植え。アブラムシが凄いです。毎年は実が生りません。
 カシスx2      地植え。生食には向かない。鳥の餌になっている年が多い。
 サルナシx2     プランター。良く伸びます。焼酎に氷砂糖と一緒に入れて果実酒にする。
 グァバx1      鉢植え。熟させると甘くなりますが変な甘さで不味くなります。酸味が有る内に収穫します。
           冬は室内に取り込む(南関東)
 ドラゴンフルーツx4 鉢植え。赤実。実はもさっとした甘みだけであまり美味しくない。誤って折った枝?を
           土に挿して置くと根が付きます(挿し木の成功率高い)。冬は室内に取り込む(南関東)

取りあえず喰った果物の種は蒔いてみるので、他にも色々生えています。
アケビの生育状況が良いので、実が生るのも近いかな。
722自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 11:35:28 ID:nZoJydkM
>>718
ポポー育ててねえじゃん
723自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 19:47:52 ID:VCT9SXhq
>>722
目でも悪いのか
724自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 20:03:58 ID:bcHnx+oy
キユイは摘んでから、りんごと一緒に入れておけば、柔らかく、甘くなるんだよ(^_-) 今度収穫したらやってみなよ! 私の家には勝手に生えたビワが毎年いっぱい実がなるけど食べないから鳥の餌f^_^; でも試しに食べたら甘かったよ〜 木イチゴも甘いよ〜
725自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 21:23:54 ID:acIFCxcJ
ボナンザ鉢植えしていますが、この品種は鉢植え専用種だけあってとても
成長がとろいですね。
桃なんか普通、植えた翌年でもかなり伸びるのに。地植えにしようかな〜。
果実は大きくなることは無いだろうケド、たくさん成るかもしれないから。
726花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 03:16:46 ID:4ekeuN+e
キウイ、渋柿、甘柿、栗、いちご、ブルーベリー、みかん、あまなつ、キンカン、はっさく、梅、梨、りんご、ぶどう、いちじく
他にもまだある。
母ちゃんもう植えるとこないから買ってこないで・・・
727花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 23:22:20 ID:OTDpdeDC
ポポーって結構嫌いな人多いのでは?
子供の時から庭にあったが全然食べなかった
親戚から苗をもらったのだが
最初に少し食べただけで家族誰も食べなくなってしまった

その内どんどん増殖してポポーの林が出来てしまった
切っても切っても新しい芽が出てきて大変だった
728花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 23:27:34 ID:K6vpdftM
実生だったのかな。
凄く美味しいよ
729花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 23:54:27 ID:OTDpdeDC
アケビ大で皮は緑色していて 中身は黄色で種が 
ソラマメ位の大きさでした
凄く甘くてネットリとしていました
個人的な主観ですが ネットリ観がどうも合わなくて
食べなくなりました
最初は食べていましたが、そのうち飽きてしまって
それ以来全然食べなくなりました
なんか独特のにおいがありますよね、40年くらい前の記憶ですが
しかしまだ木は残っていますが、ほったらかしになっています
種類が違うかもしれませんね
730花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 01:00:32 ID:xRl9pE1A
昔の人はマンゴーとかも嫌いな人が多いみたいですね。
731花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 15:04:01 ID:+zow4FyC
マンゴー大好き、特にアップルマンゴーのお味は格別。
732花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 19:02:31 ID:3EqxwUjR
キウイが毎年何千個もなる
米袋二つ分くらいとれる
果肉は濃い透明のグリーンですごく甘い
摘果すれば大きくなるんだけどなぁ
木がでかすぎて摘果しきれない

苺はアスパラの株にくっついてきて畳2畳ほどに繁殖
畑の隅を占領している

サクランボと柿は生まれる前から生えている
毎年沢山なるけどほとんど食べない

フサスグリの木も1bくらいになっている
たくさん実をつけるので毎年ジャムにしている

杏とクルミと桃は余りの巨木になりすぎて実をとるのが
難しいのと、アメリカシロシトリがいっぱいつくので切り倒した

ブルーベリーは去年植えたけどあっけなく全滅

733花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 18:25:40 ID:FSBO3R1C
スグリ→鈴なり、食わない。
キウイ(雄雌で2本)→食い切れないほど成る。蔓性なのでうっとおしい。
深山マタタビ→食い切れないほど成る。蔓性なのでうっとおしい。
サルナシ→食い切れないほど成る。蔓性なのでうっとおしい。
ポポー→食えるように見えないから食ったこと無い。
ドラゴンフルーツ→これも食えるように見えないから食ったこと無い。
木苺→毎年鈴なり、アリの餌。
甘百目柿→去年は当たり年だったな。今年はどうか。
杏→花は咲くのに実ができない。
アケビ→毎年鈴なり、でも、好きじゃないので食わない。
無花果→結構付くがみんな鳥とアリの餌。
シャシャンボ→毎年鈴なり、でも、口に入るのは3粒ぐらい。ほとんどすずめの餌。
ライム→沢山成るが、毎年、1〜2個使うぐらい。
グミ→成るけど、食ったこと無いなぁ。
ナツメ→美味い、けど、時々変な虫が中に・・・。
山葡萄→ジュース。
桑→ジャム。
734花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 21:26:33 ID:Sb2rqyet
木苺は何かの上に置いて枝垂れさせると食べ易い。
グスベリやカリンズ、大実グミは食が進まないけど、
ハスカップは食べ切る。
735花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 21:55:32 ID:YafncYV2
キンカンという、
ミニトマトくらいの大きさの
みかんみたいな果物の木が庭にあります。
どこかの鳥が庭にしていった糞の中に種があったみたいで
勝手に生えてきました。
736花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 10:06:57 ID:J7pRBe2b
キンカンなら家あるがほとんど食べないな。。。鳥のえさ。
737花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 08:54:42 ID:OaSktLnr
趣味で桃を主に栽培しております。ただ桃のシーズン外だと特に育てる?収穫
できる作物がなく、さびしい思いをしています。そこでお聞きしたいのですが、
冬季に旬を迎える・収穫できる果樹って何があるか教えて頂けませんか?
738737:2006/06/20(火) 09:03:46 ID:OaSktLnr
誤爆です。申し訳ない。
739花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 11:59:25 ID:KfyVJZRM
はじめまして。
去年、ベランダの鉢植えに食べたダークチェリーの種をまいたら、
そのうち3つが発芽して1つは木の高さが60センチくらいになりました。
他の2本は大きくなったやつの日陰になってしまい、20センチくらい。
管理とか栽培法がわからなく、他の花木と同じように管理してたんですが、
今日になってカイガラムシを5〜6匹発見してしまいました。
カイガラムシは退治したんですが、
ネット調べてもあまりダークチェリーの栽培法とか出てないし、
今後どのような管理が必要なのかなーと気になってます。
詳しい方いらしたらアドバイスお願いましす。
740花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 16:41:51 ID:CNCGEke/
6年越えのスレかぁ。
741はじめまして:2006/08/28(月) 21:44:17 ID:mmgKXIZP
5年前〜柿・みかん・ブルーベリー・レモン・イチゴに挑戦。レモンは昨年、初めて1・2個出来たよ。でも、
お礼もこめて、収穫せずに肥料をまいて今年の夏を迎えました。結構、実がつきました。柿は、私の身長でも実を剪定できる位の高さでも収穫できそう。ここで質問です。レモンと柿の実を大きく育てる・いつ頃までが美味しく収穫出来るか?教えて。
742花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 14:03:07 ID:26/LIU4g
アボカドとライチとイチゴとモモ・・・

うちで食えたらいいじゃん?
743花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 14:14:31 ID:UUnF86i+
オリーブ

ムシャクシャしてやった
744花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 01:12:18 ID:ppVsLp/H
>>743
いいなぁ

オリーブの実ってどこで手に入れるの?
745花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 07:03:18 ID:JhTuvQii
ブルーベリー(R系)14種16本
さくらんぼ3種3本
ゆすらうめ1本
キウイメス2本
キウイオス1本
いちじく1本
アーモンド1本
746花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 11:13:31 ID:baD5u1Kl
果実ものって癖になりそう。ホームセンター行ったら沢山色んな
実のなる苗が売ってあった。あれもこれも欲しくなるね。
747花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 12:15:54 ID:ZKtCzbzw
>>746
果樹のいい所は、素人でも実ができる喜びを感じれる事だね。
ただの観葉だとやっぱり本当に植物が好きだったりインテリアアウトテリアとして見てる人はいいけど
食える物はやっぱり間口が広い。
748花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 18:25:44 ID:to3JHZat
ブルーベリー2株
ジューンベリー1本
花柚1本
金柑1本
ブラックベリー1本
フェイジョア1本
いちご いっぱい

いちじくと琵琶も挑戦したいが植える場所がないorz
庭があと20坪ほどあればな。
あと植えれるとしたらせいぜいユスラ梅とラズベリーくらいか。
749花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 06:46:24 ID:CC9i8Gab
アロニアのすんごく樹形のイイやつ見つけた。
ぜひ植えたいがもう場所がない・・・
いつまでもでかくならない花柚引っこ抜こうかな。
750こう:2006/09/27(水) 21:33:05 ID:hSwe1m4A
柑橘系が多いけどいろいろ植えています、
ホムセンに行くと珍しいものとか気になってしょうがないですね。
751花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 21:34:58 ID:ROwfxW1b
露店の園芸屋でユズの若木を買いました。
マンションなので鉢植えでつ。ベランダに置いていますが、
世話の仕方で注意することとかアドバイスあったら教えて下さい。

水やりとか温度管理とか、肥料とかについて教えてくれると嬉しいでつ。
一株だけなんで、商売とかとは無縁ですが……。よろしくお願いします。
752花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 02:49:53 ID:HPeCsYip
>>751
こっちのスレに詳しい人がいるよ。
【ライム・レモン】柑橘系総合5本目【蜜柑・オレンジ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156163700/l50
753751:2006/11/08(水) 20:36:49 ID:LPKAWAFR
>>752
誘導thx。
そっちで聞いてみる。
754花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 00:54:03 ID:pKb0S3Ob
フェイジョア6本50kg美味しい 毎年待ってくれてる友達がいる
キウイ まずい 食べない
カリン 10kg
苺  美味しい
ブルーベリー20本 まだ少ししか成らない 美味しい
いちじく バナーネ  まだ成らない
プルーン 虫に食われていつも落ちてしまう
甘柿 10kg美味しい
渋柿 20kg美味しい
ワイルドストロベリー
ブラックベリー 種が大きいが裏ごししてジャムにすると美味しい
ラズベリー 美味しい
ジュンベリー まだ成らない
リンゴ3種 まだ成らない
チョコベリー まだ成らない
みかん すかすかになる
うめ20kg
ぶどう3種 まだ成らない

どんどん増やす予定
此方関西何か変わった果物無いですか?
755花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 20:01:58 ID:wdHGQ6T8
凄い、近年に果樹栽培思いつかれたのですか?

観光農園でも始められるのでしょうか
756花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 16:46:01 ID:VYnRL8uM
柿食べたいよね、と父が
8年前甘柿渋柿を植えましたが
まったく実らず…
渋柿なぞ育ってもいません。こいつは抜くべきでしょうか?
757花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 18:50:18 ID:GgDHVHtx

種を植えただけで、実がなるなら楽で良いよね
758花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 20:00:35 ID:Y2Rd21Jr
>>754
ブラックベリーは、果実酒にすると美味い!25度の焼酎と氷砂糖で。

ポポーは、好き嫌い二分だけど、私はフェイジョアと並んで最も好きな果実。
お宅はスペース有りそうだから、ぜひ試して。苗は品種のわかるものを
2種類以上。実生のは果実が小さいみたい。

ジューンベリーは、公園のを食べたけど、なあーんだって感じ。
759花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 20:32:23 ID:1OIaz9DE
え、えぇー!
ジューンベリーは、なあーんだなのかぁー・・・
楽しみにしてたのにぃ・・・(´・ω・`)ショボ〜ン
760花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 05:02:54 ID:oPvrCrCq
■さくらんぼ(ナポレオン)12年目?ぐらい、高さ約4m
きっかけは小学校5年のときに広告で安売りしてたので
※しかし最近基地外親父に半分伐採されて瀕死状態
幹は太くなりすぎたので切断できず断念した模様(ゆえに生存)

■びわ(種類不明)7,8年育てた 高さ 半端なくでかかった
きっかけ:親戚のおばさんに苗をもらった。全盛期には食べきれぬほど収穫できた。
※これも基地外親父に根元から伐採され死亡 

■桃(品種不明)4年目で死亡 高さ1mいかないぐらいだたような。
きっかけ:兄貴が就職きまったので記念に植えた。
4年目には2,3個収穫できた。
※4年目に親父に伐採→死亡

■レモン 同じく4年目に収穫できることなく死亡
きっかけ:同上
※これも親父によって伐採→死亡

だれか俺の親父によく効く殺虫剤しらないですか?
761花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 17:57:16 ID:+e3WpSR6
園芸に限らず、万事全てによくあることですが、
祖母の大事な長い枝振りの松をぶら下がって折ったのは自分。
グミを隣の木と間違えて切りまた横から出てくるとうそぶく母親。
アクア好きの私が増やしている水草を単なる雑草と言って抜いた父親。
種を蒔いた直後、トラクターで耕す知らんやんとうそぶく父親。
ああ、はらわた煮えくり返り、じんましんかきむしる思いだ。
762花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 21:01:10 ID:QXwZ0jz0
楽しい家族だなー。
私は山の麓の村で育っていた中学のとき、ススキの原から一掴みススキを採ってきて
食卓の花瓶にさしといたら、父と兄が「藪ん中でご飯たべるのか」と言った。
これだから田舎っぺは....風流もなにもあったもんじゃない!と憤った。
763花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 22:59:38 ID:YcpS/5pQ
>>760
家族に一人はそういう人がいるものなのですorz

うちの周り、みんなそんな家族抱えてますorz
764花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 23:10:06 ID:YcpS/5pQ
梅→収穫できていたのに切られた、フィジョア→20年ものなのに根元から切られた、ライチ→なぜか毎日小便かけられ枯れた、春蘭名品5種ほど庭に埋めたら、抜かれて捨てられていた
などなど・・・・ orz
765花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 23:52:53 ID:rxEftf3M
10倍の値札を立てたらどうかと(^^;)
766花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 00:28:40 ID:gWnx629p
うちなんか庭いじってるの自分だけですぜ
雑草むしって木を刈り込みまくって掃き清めた庭見せても
「あー草むしったんだキレーだね」ですよ!
木を切り詰めてるのに気づきゃしねえよ!何この家族!
ほんとにこの庭木植えたのアンタラですかと思うほどだ!!
767花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 00:50:30 ID:OUDHj/4l
>>765
過去に試したけど、無駄でしたorz
クマガイ草を植えて4年目、やっと1芽から5芽に増えたと思った矢先に全部抜かれるなどの時間差攻撃だしw

抜かれないように、棒を円になるようにさして防御までしているのにorz

>>766
そのくらいの家族でいいと思うよ。
むしろ、うらやましい。
768花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 16:43:32 ID:rRHSbqW+
ウルシとかハゼノキとかたっぷり植えとけ

つか、なんで同居してんの? よそに放置しときゃいーじゃん。
769花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 08:17:26 ID:CRx2J2Cx
>760
過疎地域の田舎に移住してもらって、
林業のボランティアをやってもらったら、
みんながハッピーになれるよ。
多分。
770760:2007/02/06(火) 02:35:30 ID:shc0xlIr
>>769
最近ボケはじめますた。
クソ親父…どこまで人に迷惑かけりゃ気がすむんだか。。
たまに母親に暴力振るってるらしく困ってます。
マラソン乳剤でも一気飲みしてくれりゃあいいんだけど(苦笑)
771花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 02:54:59 ID:3LZB4FLh
>>770
園芸板じゃなく
別の所で相談した方がいいとおもう、マジで
772花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 08:47:13 ID:qrH1xGMo
私もそう思う。お母さんの立場になってみて。暴力の受身側の心理って、実際に
あってみないと決してわからない。いじめにあってる小学生同様、人間って
自尊心が働いて絶対人に言えないんだから。複雑なのは、人間としての自尊心が
ありながら、でも暴力を受け続けることで、心の中で自分の価値がどんどん
低下していく。お母さんはすごく辛いと思う。(経験者より)
773760:2007/02/06(火) 14:10:00 ID:shc0xlIr
>>771-772
親身に助言いただいてサンクス つД`)
とりあえず母親には離婚をすすめてるんだけど(苦笑)どうなんでしょう。
なんていってる俺は性懲りもなくシマトネリコとさくらんぼの苗木を
今週日曜日に買ってきたわけだがw
伐採されるサイズになるころにはボケて寝たきりになってることを願いつつw
774花咲か名無しさん:2007/02/19(月) 00:03:43 ID:7ZrNGHIa
さくらんぼ。
15年前に、6月生まれの私に、遠くに住む友人が贈ってくれた郵便局ふるさと小包のサクランボが元。
今は鉢植えで私の背くらい。毎年白い花はたくさん咲くけど実は2,3個しかならない。(しかも小さいまま)
一応、佐藤錦のはずなんだけどな〜w

あと、アボカドも種が立派なんで植えてみたら芽がでた。元は生協のやつw
775花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 01:06:44 ID:D06iXFB/
>>774
さくらんぼの実生苗は親と同じ品種にはならないよ、佐藤錦は
自家結実性無いからね、ちゃんとした品種をもう一本植えればその
木にももう少し大きい実がたくさんなるかも。
http://www.rakuten.co.jp/kaju/440729/438420/
776花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 12:51:14 ID:EUbYY6ux
もう植える場所が・・・
777花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 13:24:42 ID:mDP5kKcz
鉢に植えればいいじゃん?
778花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 13:52:06 ID:/XB77ldI
きっかけというか、今の家に初めから植わってた。
甘柿2本、渋柿1、梅2本、スモモ1。
一年置きに大量に収穫出来るけど、俺、柿嫌いなんだよね。
779花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 19:16:11 ID:WFPOiBXJ
ドライアイスをスーパーでゲットしてきてポリエチなんかの袋に渋柿とドライアイス
いれて、密封して一日放置で渋ぬけるよ。ただしドライアイス入れすぎて袋を破裂
させないようにね。
・・・って柿きらいなのかw
780花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 11:08:48 ID:dlkz6wfF
きんかん、花ゆず、ゆすら梅、ラズベリーの鉢がある。
地植えしたいがもう場所が無い・・・

>>778
柿は果物の中でも特にビタミン豊富で体にはいいぞ!
781花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 16:55:02 ID:nUKT5X/V
>>779
いいこと聞いた。有難う。うちのご近所は、焼酎で渋を抜いたものを毎年
下さるけど、このアイディアを言って見るね。地元のスーパーがタダで
ドライアイスを提供しているんだわ。
うちの田舎は「上がり湯」というお湯のタンクがもう一つついていたので、その中に
一晩渋柿をつけて渋を抜いていた。
782花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 19:11:37 ID:9hS0Za4T
あのー素朴な質問なんですが、
渋を抜いた柿ってフツーの甘柿と比べて味に違いはありますか?
783花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 20:20:41 ID:nUKT5X/V
>>782
答えはイエス。でも、甘柿同士の比較でも、品種ごとに味はかなり異なるから、
甘柿と渋を抜いた渋柿の味が違っても自然ですよね。
個人的には、柿を食べたければ甘柿を植えるのが良いと思います。特に、
興津20号。グルメ派の柿ですよー。
784花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 21:12:22 ID:9hS0Za4T
>>783
レスアリがd
我が家にも昔から植わってる柿の木があるのですが、
良く色めば甘くて美味しいのですが、収穫がチョト早いと渋いんですよね。
兎に角柿が大好物なので興津20号、植えようかなぁ・・・
785花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 21:17:26 ID:Pp8ipg82
>>784
それは、渋柿というよりは
不完全甘柿
786花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 21:20:21 ID:QVbsJhle
不完全甘柿はロシアンルーレットみたいで好きだw
787花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 04:07:37 ID:STF0KR3p
柿に含まれてる糖類っていちばん甘い糖類なんよね
788花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 12:05:45 ID:1G26tDT2
昨日クランベリー(バーグマン)とラズベリー(サマーフェスティバル)買ってきた。
楽しみ楽しみ。
789花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 15:48:17 ID:oLvqleu8
(・・・また微妙なのを)

えっあっうん。収穫できると良いね(^^
790花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 02:00:47 ID:1M9vk53n
>>783
>興津20号

興津20号は「ロ-19号」と呼ばれて、知る人ぞ知る甘い柿です。なんせ糖度が22度くらいあるのですが、
熟すと渦巻き状の条紋が出て外観がよくないこと、渋が残ってしまうこと、などからあまり生産されていません。
http://www.mint-j.com/fruit/01/k03.htm
新秋柿の親である「興津20号」は、知る人ぞ知るたいへん甘い柿で糖度が22度もある柿です。
しかし、熟すにつれ渦巻き状の条紋というものが出てきて、渋が残るのでほとんど栽培されていません。
http://www.rakuten.co.jp/kajitsuan/550451/555474/719069/

興津20号の味はどんな感じなんでしょうか。見た目はどうでもいいのですが、
渋が残るというのが。。。
791花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 02:10:37 ID:aS6qrcel
>>790
22は凄いなあ……

うちにある黒柿も、砂糖を塗したかのように甘ったけど
それでも糖度は18.5だった

792花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 02:44:45 ID:KuW1Da/p
庭には自分が生まれる以前から植わってる柿、栗、石榴、蜜柑がある。
畑には林檎、無花果があるが、最近石榴は実なりが悪くなったみたいだ。
793越後:2007/05/06(日) 18:03:39 ID:Ucupi76n
柿数本。桃三本。銀杏1本。柿は手間がかかりにくいため。
794花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 08:33:05 ID:tOyIRpa5
ポポー、オクでポチって来たけど10mくらいにもなるんだ、やべ…うち鉢しかダメなのに。
よく調べるべきだった。旨そうだし世話も楽チンだし何も考えてなかったorz

うちは賃貸集合住宅なので全て鉢。ブルーベリー・ラズベリー・ボイセンベリーを栽培中。
もうすぐ実家からブラックベリーを拉致るつもり。
795花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:02:49 ID:uDrt4wLQ
>>794
そもそも自家受粉しないんだけど
ちゃんと把握してる?
796花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 00:07:40 ID:CTfL4WJU
>>795
そもそもポポーは自家受粉するんだけど
ちゃんと把握してる?

雄花と雌花の熟す時期が違うだけだよ。
実際自家受粉で収穫できたし。
797花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 00:38:05 ID:vBg+J4I8
>>796
全部のポポーがそうだったら、楽で良いですね^^
798794:2007/05/18(金) 06:47:07 ID:s8SFf8hk
>>795
異種2本セットだから大丈夫と思う。
799花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 19:59:57 ID:PlkMzvR6
鉢なら根域制限してるようなものだから、
そんなに大きくならないだろ

スリット鉢だと更に良い
800花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 09:01:12 ID:S4B/8gu7
800
801花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 03:01:39 ID:5BqaluTl
すいません、接ぎ木をしたいと考えてまして、台木というのは基本的には
同じ種族じゃないとだめなんでしょうか??
実のならない『やまもも』や『イチョウ』に(さくらんぼ)や(いちじく)
を接ぎ木できればいいなぁ〜〜と考えてるんですが・・・。
お詳しい方教えていただけないでしょうか??
802花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 11:41:40 ID:5N5BBHQi
スレ違いでしょ。
専門的なことが知りたいなら接木のスレで聞けば、詳しい人がいくらでもいると思うが。
803花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 17:42:49 ID:gn3eXjzA
今年、ブラックベリーを購入しました。
理由は、子供の頃実家に植えてあったから。
ほったらかしでもいっぱい収穫できて、母とジャムにするのが楽しみだったので。
自分に子供が出来たので、将来一緒に楽しめるように買いました。
実家のは棘があって痛かったので、棘なしの品種にしました。
それでまずかったらイヤだなぁ・・・
804花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 20:07:47 ID:QTDe/CHP
ハスカップを植えてます。
北海道にいった時に、幻の果実と聞いてずっと気になっていたので。
ホームセンターで苗を見つけた時に即買いしました。
805花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 20:09:24 ID:Jncbt0eQ
ホームセンターで売ってる時点で、幻の果実ではないなw
806花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 20:50:32 ID:QTDe/CHP
>>805
北海道にしか自生していない
高い栄養価でアイヌの人達が珍重してた
果実は収穫すると溶けてしまって保存できない。


なので幻の果実らしいですね。
保存がの問題で北海道でも果実が流通してるのは見たことないです。

ちなみにハスカップはアイヌ語からきてるみたいです。
807花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 21:44:31 ID:7NAipcSU
ハスカップってうまいの?
808花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 21:52:20 ID:PEMbckMZ
うちの町の特産品だよハスカップ。だから周囲に畑がたくさんある。
ブルーベリーを少し細長くした感じの果実。
ちなみに本州にも分布してるよ。流石に「幻の果実」っていうのは、ブランドイメージ促進のための過大呼称って印象^^;

809フルーティー:2007/09/08(土) 00:39:21 ID:cp5XgJQv
今度、千葉市(台地、昔落花生畑)に家を建てるので、庭に果樹を植えようと考えている者です。
手間がかからず、花も実(味)も楽しめるお勧めの果樹がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
810花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 00:40:16 ID:OtDc0NHy
>>809
マルチ注意 無視推奨
811(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/09/08(土) 01:10:04 ID:EmDKTlmG
>>809
お前もマルチしとるやんけ









この板荒らしカスが!
812花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 15:09:13 ID:ymC+stEN
>>1
一年前からブルーベリーを。ブルーレイね。
数年前に農協で売ってたブルベリがメチャクチャ美味くて、
去年苗木を見つけたので買ってしまった。

今年はもう2品種増やしちゃった。
813花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 20:14:48 ID:/Dpw8Hnt
実家だが、梅、柿、杏、何度聞いても忘れるなんか夏ミカンみたいなの
というありがちな構成です。
母がしつこく収穫して梅干とかジャムとか作ってる(巻き込まれて迷惑)
私は果物嫌い、下戸なのでジャムだろうが梅酒だろうが飲みませんが…
あ、あと別方向で姫林檎(盆栽)、食べられる謎の赤い実(名称不明)なんてのも
…。

ここでちょいと質問ですがボケの実って何かに利用できるものなんでしょうか?
814花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 20:22:06 ID:SxqbcGlG
カリンと同じように利用できるよ>木瓜
ジャムや砂糖漬け、のど飴などにどうぞ!
815花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 09:24:35 ID:uZ4kP37G
なかなかさがしていて、ようやく見つけた中国梨。
一種しか販売してないけど、実がなるのかしらん。
816花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 10:22:10 ID:e7nHaDoZ
クロミノウグイスカグラ
817花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 16:23:10 ID:r6z22nPu
2年前ぐらいに国華園で買ったラブリーアップルに花が咲いてるをめ〜っけ。
わあおって感じだよ。

タキイかサカタで買ったミルタスは実がなってんだけど、
とても食えたもんじゃないよ。
まだ熟してないのかな?
色づいてはいるんだけど。
818aメンタリスト:2007/10/21(日) 17:15:30 ID:DL0nKBli
ミラクルフルーツとドラゴンフルーツ
を栽培中
ミラフル食べた後に砂糖を添加してないヨーグルトを食べたら甘くてワロタw

wktkしながらシゲキックスも食べたら、甘杉て食えんかったw

キッカケはもう忘れたな
819花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 17:43:03 ID:1QQGt6m9
ぬるp…









あぶねー
820花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 19:55:15 ID:+x8nEp8O
中国梨、初めて植えるぞ。
821花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 01:20:02 ID:isvN3BxU
>>820
ガンガレ
822花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 16:27:16 ID:1wVRZ9Ua
あんがと。冬に入るからまずは鉢植え
823花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 17:52:57 ID:tlhcGo0r
ホワイトグレープフルーツ育ててます。
市販品は防腐剤やワックスかかってるので、自家製は無農薬だら皮もマーマレードで食べられます。
824花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 19:58:26 ID:TFwAvbP6
車庫の屋根にデラウェア植えてたが、誰も食べないので、抜いてキュウイ植えた。
剪定以外ほったらかしでいいみたいだし、楽しみ。
825花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 20:45:12 ID:sPZbUKPT
数年前にマンゴスチンとアボカドが発芽して枯らして、
その翌年にライチがいい感じになって種まき魂に火がつきました。

今日はアボカドと葡萄のロザリオを蒔きました。
826花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 21:08:03 ID:r/3eDbmc
キューイも虫がつきますよ。  あと、夏の日照りに注意してください。
オスメスどちらも成長させねばなりません。どちらかが欠けてもだめ。
827花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 19:38:27 ID:BvK5Y+hz
>>1のたどたどしい文に和んだ
それにしてもこのスレは歴史あるね
828花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 14:55:36 ID:C2Wkbo5B
いきなりで悪いんですが、質問させてくだしあ。

街路樹として花壇に植えられていた木に実がなっていて、
それがブルーベリーに見えて仕方ないのですが、
でも、ちょっと見た目が違う気がしてなりません。

↓この実、何ですかね?
http://imepita.jp/20071115/511460
829花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 20:44:19 ID:OwT9u9+p
>>828
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1190631864/
830花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 18:25:33 ID:RmEb9x1V
ブルーベリー、ハナユ、レモン、ブラックベリー等鉢植えしてます。
今年はレモン以外少ないながら収穫できました。
きっかけは園芸を3年程前からやり始めて花→野菜→果樹に目覚めました。
花が綺麗で、収穫出来るのが嬉しい。
果樹本の写真多めなの見たりしてると誘惑されてしまいます
今年はユスラウメがお嫁にきそうです。
831花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 23:23:51 ID:zV1C4G8h
やっぱり果樹の楽しみと言ったら、結実までの過程が面白いですよね。
832うんこ:2007/11/27(火) 13:00:02 ID:EuzFdTx2
うんこ
833花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:35:10 ID:lp+QIEYo
834花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:35:20 ID:dnjQlUiF
835花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:35:41 ID:lp+QIEYo
836花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:35:53 ID:dnjQlUiF
837花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:36:12 ID:lp+QIEYo
838花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:36:26 ID:dnjQlUiF
839花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:36:45 ID:lp+QIEYo
840花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:36:58 ID:dnjQlUiF
841花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:37:17 ID:lp+QIEYo
842花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:37:30 ID:dnjQlUiF
843花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:37:49 ID:lp+QIEYo
844花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:38:02 ID:dnjQlUiF
845花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:38:21 ID:lp+QIEYo
846花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:38:34 ID:dnjQlUiF
847花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:38:53 ID:lp+QIEYo
848花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:39:06 ID:dnjQlUiF
849花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:39:25 ID:lp+QIEYo
850花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:39:44 ID:dnjQlUiF
851花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:40:04 ID:lp+QIEYo
852花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:40:16 ID:dnjQlUiF
853花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:52:54 ID:lp+QIEYo
854花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:53:07 ID:dnjQlUiF
855花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:53:26 ID:lp+QIEYo
856花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:53:39 ID:dnjQlUiF
857花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:53:58 ID:lp+QIEYo
858花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:54:15 ID:dnjQlUiF
859花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:54:34 ID:lp+QIEYo
860花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:54:47 ID:dnjQlUiF
861花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:55:07 ID:lp+QIEYo
862花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:55:19 ID:dnjQlUiF
863花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:55:42 ID:lp+QIEYo
864花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:55:55 ID:dnjQlUiF
865花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:56:14 ID:lp+QIEYo
866花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:56:27 ID:dnjQlUiF
867花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:56:46 ID:lp+QIEYo
868花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:56:59 ID:dnjQlUiF
869花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:57:19 ID:lp+QIEYo
870花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:57:33 ID:dnjQlUiF
871花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:57:52 ID:lp+QIEYo
872花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 08:58:05 ID:dnjQlUiF
873花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:09:52 ID:lp+QIEYo
874花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:10:04 ID:dnjQlUiF
875花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:10:23 ID:lp+QIEYo
876花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:10:39 ID:dnjQlUiF
877花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:10:55 ID:lp+QIEYo
878花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:11:12 ID:dnjQlUiF
879花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:11:30 ID:lp+QIEYo
880花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:11:43 ID:dnjQlUiF
881花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:12:07 ID:lp+QIEYo
882花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:12:18 ID:dnjQlUiF
883花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:12:38 ID:lp+QIEYo
884花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:12:50 ID:dnjQlUiF
885花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:13:10 ID:lp+QIEYo
886花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:13:22 ID:dnjQlUiF
887花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:13:42 ID:lp+QIEYo
888花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:13:54 ID:dnjQlUiF
889花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:14:13 ID:lp+QIEYo
890花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:14:26 ID:dnjQlUiF
891花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:14:45 ID:lp+QIEYo
892花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:14:58 ID:dnjQlUiF
893花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:26:44 ID:lp+QIEYo
894花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:26:54 ID:dnjQlUiF
895花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:27:16 ID:lp+QIEYo
896花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:27:28 ID:dnjQlUiF
897花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:27:47 ID:lp+QIEYo
898花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:28:00 ID:dnjQlUiF
899花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:28:18 ID:lp+QIEYo
900花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:28:32 ID:dnjQlUiF
901花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:28:52 ID:lp+QIEYo
902花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:29:03 ID:dnjQlUiF
903花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:29:23 ID:lp+QIEYo
904花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:29:35 ID:dnjQlUiF
905花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:29:55 ID:lp+QIEYo
906花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:30:07 ID:dnjQlUiF
907花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:30:27 ID:lp+QIEYo
908花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:30:39 ID:dnjQlUiF
909花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:31:00 ID:lp+QIEYo
910花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:31:14 ID:dnjQlUiF
911花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:31:33 ID:lp+QIEYo
912花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:31:46 ID:dnjQlUiF
913花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:43:52 ID:lp+QIEYo
914花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:44:02 ID:dnjQlUiF
915花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:44:23 ID:lp+QIEYo
916花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:44:36 ID:dnjQlUiF
917花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:44:55 ID:lp+QIEYo
918花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:45:09 ID:dnjQlUiF
919花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:45:27 ID:lp+QIEYo
920花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:45:42 ID:dnjQlUiF
921花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:46:06 ID:lp+QIEYo
922花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:46:18 ID:dnjQlUiF
923花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:46:38 ID:lp+QIEYo
924花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:46:50 ID:dnjQlUiF
925花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:47:10 ID:lp+QIEYo
926花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:47:24 ID:dnjQlUiF
927花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:47:42 ID:lp+QIEYo
928花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:47:56 ID:dnjQlUiF
929花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:48:14 ID:lp+QIEYo
930花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:48:28 ID:dnjQlUiF
931花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:48:46 ID:lp+QIEYo
932花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:49:00 ID:dnjQlUiF
933花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:01:00 ID:lp+QIEYo
934花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:01:18 ID:dnjQlUiF
935花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:01:36 ID:lp+QIEYo
936花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:01:50 ID:dnjQlUiF
937花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:02:09 ID:lp+QIEYo
938花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:02:21 ID:dnjQlUiF
939花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:02:41 ID:lp+QIEYo
940花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:02:54 ID:dnjQlUiF
941花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:03:12 ID:lp+QIEYo
942花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:03:25 ID:dnjQlUiF
943花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:03:44 ID:lp+QIEYo
944花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:03:57 ID:dnjQlUiF
945花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:04:16 ID:lp+QIEYo
946花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:04:29 ID:dnjQlUiF
947花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:04:48 ID:lp+QIEYo
948花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:05:01 ID:dnjQlUiF
949花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:05:20 ID:lp+QIEYo
950花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:05:33 ID:dnjQlUiF
951花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:05:53 ID:lp+QIEYo
952花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:06:06 ID:dnjQlUiF
953花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:18:09 ID:lp+QIEYo
954花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:18:20 ID:dnjQlUiF
955花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:18:41 ID:lp+QIEYo
956花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:18:53 ID:dnjQlUiF
957花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:19:13 ID:lp+QIEYo
958花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:19:25 ID:dnjQlUiF
959花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:19:45 ID:lp+QIEYo
960花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:19:57 ID:dnjQlUiF
961花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:20:17 ID:lp+QIEYo
962花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:20:30 ID:dnjQlUiF
963花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:20:51 ID:lp+QIEYo
964花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:21:03 ID:dnjQlUiF
965花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:21:37 ID:lp+QIEYo
966花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:21:51 ID:dnjQlUiF
967花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:22:12 ID:lp+QIEYo
968花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:22:24 ID:dnjQlUiF
969花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:22:44 ID:lp+QIEYo
970花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:22:57 ID:dnjQlUiF
971花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:23:16 ID:lp+QIEYo
972花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:23:29 ID:dnjQlUiF
973花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:35:35 ID:lp+QIEYo
974花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:35:45 ID:dnjQlUiF
975花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:36:07 ID:lp+QIEYo
976花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:36:19 ID:dnjQlUiF
977花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:36:39 ID:lp+QIEYo
978花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:36:52 ID:dnjQlUiF
979花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:37:12 ID:lp+QIEYo
980花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:37:24 ID:dnjQlUiF
981花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:37:45 ID:lp+QIEYo
982花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:37:58 ID:dnjQlUiF
983花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:38:17 ID:lp+QIEYo
984花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:38:30 ID:dnjQlUiF
985花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:38:49 ID:lp+QIEYo
986花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:39:02 ID:dnjQlUiF
987花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:39:23 ID:lp+QIEYo
988花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:39:35 ID:dnjQlUiF
989花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:39:55 ID:lp+QIEYo
990花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:40:08 ID:dnjQlUiF
991花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:40:28 ID:lp+QIEYo
992花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:40:42 ID:dnjQlUiF
993花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 14:39:55 ID:R59ZJNwV
保守
994花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 15:09:23 ID:dnjQlUiF
995花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 15:09:57 ID:dnjQlUiF
996花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 15:10:28 ID:dnjQlUiF
997花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 15:10:59 ID:dnjQlUiF
998花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 15:11:30 ID:dnjQlUiF
999花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 16:29:29 ID:PQ+z36Kf
(;^ω^)
1000花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 16:29:50 ID:PQ+z36Kf
(;^ω^)うんこもらしたお
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby10.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)