【生食用】ぶどう ブドウ 葡萄 14房目【醸造用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ブドウについてディープに語るスレ・第13弾。

初心者もベテランも、名無しもコテハンも、志はひとつ!!
みんなで苦難の道を乗り越えて、
色づいた実が口の中で弾ける至福の瞬間にたどり着く為、
殺伐かつ和気藹々と欲望をさらけ出して語り合う世界。  
質問・雑談どーんと来い。

※初めて訪れになった初心者の方は >>2-9辺りのテンプレも必ずお読みください。

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1363412863/l50
過去ログ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/992135677/
02:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148910426/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180829789/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215002432/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243919411/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1274655546/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304156925/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1318211138/
09:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336102973/
10:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344593606/
11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1350791097/
関連スレ
果樹総合スレッド〜10本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1259680151/l50
《@野菜・果物板》 【ぶどう】 ぶどう総合スレ 【葡萄】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1222350352/l50
【生食用】ぶどう ブドウ 葡萄 13房目【醸造用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1373478911/
2花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ZwPgfFbE
3花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gTB8iRGr
まだはやいみたいですよ
4花咲か名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:LBf9zz74
すみません、楽天で巨大なブドウのなる苗を特別に3苗だけ売ってたと思うんですが
なんていう名前だったか思い出せません
御存じの方いらっしゃいませんか
信じられないくらい大きいブドウです
5お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Q7j9T722
デラウェア
6花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CEmNF/Hy
まじめに書き込んですみませんでした、どうも
7花咲か名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7i3N4K27
天晴?
8花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 19:36:59.57 ID:kUX/z4KW
天晴は欲しいと思ったんで気にしてたけど三苗だけじゃなかったよ。
9花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 19:52:05.54 ID:aTRicLqy
10花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 19:52:36.69 ID:aTRicLqy
ブドウ栽培マニュアル(平成23年度版) 福井県特産果樹振興協議会
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/enchiku/engeisinkou/budoumanual_d/fil/001.pdf
ぶどう「あずましずく」新短梢栽培の手引き ダイジェスト版 福島県
http://www.pref.fukushima.jp/yasai/kennai-engeinousakumotu/kajyu/saibaitebiki/saibaitebiki-daijesuto-adumasizuku.pdf

ブドウを育てるための主な参考文献
NHK 趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ブドウ
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101703656/subno/1
そだててあそぼう 45 ブドウの絵本
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101844216/subno/1
まるごと楽しむ ブドウ百科
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1100991626/subno/1
家庭でできる おいしいブドウづくり12か月
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106196531/subno/1
ブドウの作業便利帳 ― 高品質多収のポイント80
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1100736938/subno/1
四倍体ブドウをつくりこなす
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101102316/subno/1
草生栽培で生かす ブドウの早仕立て 新短梢栽培
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101737289/subno/1
果樹園芸大百科 3 ブドウ
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101656435/subno/1
原色果樹病害虫百科 3 ブドウ・カキ
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102243659/subno/1

主なブドウ苗木生産・販売業者
(有)中山ぶどう園 http://nakayamabudouen.com/
(株)植原葡萄研究所 http://www.uehara-grapes.jp/
(有)菊池園芸 《果樹総合》 http://www.kikuchi-engei.jp/
(株)イシドウ 《果樹総合》 http://www.ishido.net/
11花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 19:53:10.02 ID:aTRicLqy
殺虫剤と殺菌剤の成分名・商品名一覧  静岡県病害虫防除所
http://www.s-boujo.jp/kihon/14sonota/1402.pdf
一般名記載農薬の該当商品名一覧  高知県病害虫防除所
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=5139
有効成分が同じ食用作物用農薬の一覧表  東京都病害虫防除所
http://www.jppn.ne.jp/tokyo/yuukouseibunn-syouhinn.htm
登録農薬有効成分一覧  農薬インデックス
http://www.agro.jp/ingredient/01.html


■初心者用ブドウ栽培相談テンプレート (コピペしてご使用ください)

 ●基本属性
  【居住地域】 例:○×県北部
  【居住環境】 例:都市部・郊外平野部・山間部etc.
  【住居形態】 例:一戸建て・賃貸マンションetc.
  【栽培(予定)環境】 例:露地・温室・雨除け・鉢植え・9〜15時の日照etc.
  【経験の有無】 例:5年(キャンベルアーリー・ナイアガラ)
            :過去に有り(上手くいかなかったが巨峰を4年)
            :無し(家庭菜園の経験アリ)
            etc.
  【ガイドブック等の有無】  例:有り(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ブドウ)
 ●質問事項 及び 備考
  (栽培している・またはしたいと考えている品種をなるべく詳しく)
  (施水・施肥・土壌等の状況・予定なども出来るだけ具体的に)
12花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 19:54:20.09 ID:aTRicLqy
■特徴的な生理現象(傾向や対策などは過去レス見るなりググるなりして調べてください)
  真珠腺・花ぶるい
■主な病虫害(症状や対策などは (ry  )
  黒痘病・晩腐病・褐斑病・べと病・さび病・灰色かび病・うどん粉病etc.
  ブドウトラカミキリ・ブドウスカシバ・ブドウスズメガ・アメリカシロヒトリ・カメムシ類etc.
■特に必要とする微量要素
  マンガン・マグネシウム・ホウ素
■これまでに出てきた栽培しやすい品種例
  白ブドウ:ナイアガラ・ポートランド・ヒムロッド・甲州三尺
  赤ブドウ:デラウエア・紅三尺・甲州
  黒ブドウ:キャンベルアーリー・マスカットベリーA・スチューベン・バッファロー

■よくある質問・回答集
  Q:どのブドウが一番美味しいですか?
  A:好みの問題ですので十人十色、一概には言えません。
  Q:お店で高いブドウは美味しいですか?
  A:お店で高いのはお店の人の都合です。
  Q:新しく伸び始めた枝に1mm位の透明な虫の卵が付いています。どうしたら?
  A:真珠腺といい無害です。虫の卵ではありません。
  Q:ブドウの粒の表面に白い粉が付いています。農薬だから食べると危険ですか?
  A:表面の白い粉はブルーム(果粉)と言います。鮮度・品質の目安で危険では有りません。
  Q:農薬を減らしたいのですが?
  A:雨よけ栽培が有利です。袋をかけるのも効果があります。
  Q:無農薬で栽培したいです!
  A:膨大な投資・知識・経験・努力・根性を要し、それでも成功できるかは運次第です。
13花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 19:54:51.02 ID:aTRicLqy
09スレより抜粋

==============

759 :花咲か名無しさん :2012/07/20(金) 19:47:30.44 ID:EIVcaXm7
人のぶどうの手入れを頼まれたんだけど、さっぱりどうしていいのか分かりません。
ぶどう棚には小山のようにミッシリと生えていて、収まりきらなくなって隣の木にからみついたり
棚から地面へ垂れていたりします。
葉は12枚のところで摘心などと知恵袋では書かれていましたが、12枚目だと
棚に届くか届かないかぐらいです。
・・・というか、もはや何枚目なのかも分からないぐらい滅茶苦茶に込み合っていて、
それでもそこかしこに房をつけています。
もう、棚からはみ出ている部分は摘心してしまい、房の付いたものは房の次の葉辺りで
きってしまってもいいのでしょうか。

760 :花咲か名無しさん :2012/07/20(金) 20:00:42.74 ID:uWNmZfFw
》759 12枚目で摘心したら、枝(結果母枝)と葉の間から出ている枝(副梢)を
切る。これでOK.
  《 ※ この項、校正の要あり?》

761 :花咲か名無しさん [sage] :2012/07/20(金) 20:01:08.57 ID:cswiQ+Dx
まず房を減らさないと
新梢3本あたり2房くらいにした方がいいよ
房が付いてる新鞘は1mくらいは長さ確保して

762 :花咲か名無しさん :2012/07/20(金) 20:12:44.88 ID:uWNmZfFw
副梢に付いている房(二番果)は取り除く。
14花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 19:55:21.74 ID:aTRicLqy
764 :花咲か名無しさん [sage] :2012/07/20(金) 20:44:57.76 ID:Mb2ZTUAT
》758
黒系の着色はあまり心配しなくても大丈夫ですよ。
@適正な房数、粒数を守り A病気に気をつけて B収穫前1週間前に袋を取る
をすれば、ほぼ大丈夫です。
特に最近の巨峰の苗は優秀でとても着色がいいです。
我が家の木の古い木は元をただせば40年以上も前の木を使っているので着色がよく
ありません。味はいいんだけど…。

765 :花咲か名無しさん :2012/07/20(金) 22:31:00.77 ID:EIVcaXm7
なんだか、良く分からないです(汗

------------x
   |  | |
   |  |  ---▽--▽
   |  ---▽---▽
    ---▽---▽
こういうイメージ?
15花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 19:55:57.50 ID:aTRicLqy
766 :花咲か名無しさん [sage] :2012/07/20(金) 23:18:50.92 ID:cswiQ+Dx

                     │├×←葉を残す場合でも房は落とす
                     ││
                     ││  上向き
                    葉┤│              
                     ││
                     ││
│  │←茶色  緑      緑→││
│  │      ↓         ││←副梢(葉を1〜2枚残した部分もしくは根本から切る)
│  └┬──────────┘└────────────────────────────────
│     新梢
│種┌┴──────┬───┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬───────────
│  │           房     葉  葉  葉  葉  葉  葉  葉  葉  葉  葉  葉 葉   ↑
│  │                                                     葉を12枚残して摘心(棚に届かないなら多少先でもOK)
│  └┬──────────
│     新梢    
│枝┌┴────┬─────
│  │        × ←1つの新梢に1房で3つの新梢に1つ落とす
│  │
│  └┬──────────
│     新梢
│  ┌┴──────┬───
│  │           房
16花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 19:56:28.03 ID:aTRicLqy
770 :花咲か名無しさん [sage] :2012/07/21(土) 00:19:40.34 ID:9d/Sy/m+
》765
766さんの方が親切だが簡単にかくとこう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   |   |   |   |   |   |
   |   ▽   ▽   |   ▽   ▽4 ←葉数 着果位置
   |   |   |   |   |   | 
   |   |   |   |   |   |
   |   |   |   |   |   |12(1回目摘心、開花期) 
   |   |   |   |   |   |24(2回目摘心、軟化期) 
   ↑                       24に満たない場合は放置
  新梢(間引) 



===============
17花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 20:10:45.79 ID:aTRicLqy
11スレ13《ちょい編集》

===============

HCで売ってる幅2mのきゅうりハウスを使った簡易雨よけ垣根栽培を図にしてみたよ。ハウスは省略。


            ×  ×  ×  ×  ×  ×  × ×  ×   ←1m20cmで摘芯
            /   /   /  /  /   /   /  /  /     旺盛な品種はここから手前に枝を垂らす
           /  /  /  /   /  /   /   /  /     これ以上伸ばすと屋根に干渉する
           /  /  /  /   /  /  /   /   /  
          /  /  /  /   /  /  /   /   / × 
         /  /  /  /   /  /   /   /   / /葉 ←副梢は葉を2枚残して止める
        /   /  /  /   /  /   /   /   / /葉     込み合うようなら状況に応じて詰める
        /   /  /  /   /  /   /   /   //    
        /   /  /  /   /  /   /   /   /     ←結果枝は横から見て樹形が Y 字に誘引
      /   /  /   /∵ /  /   /∵ /   /∵         図は片側のみ表記
     /∵  /  /∵ /  /   /∵ /   /   /        
     /    /∵ /   /  /∵ /   /   /∵ /         ←果実はだいたい胸の高さに来る
    /   /  /   /   /   /   /   /   /  
    /   /  /   /   /   /   /   /   /    
   ソ  ソ  ソ  ソ  ソ  ソ  ソ  ソ  ソ         ←結果母枝は2〜3芽 奥側の結果枝は省略
×────────┬─────────×          ←主枝はマンズ適応種は3m それ以外は樹勢と相談
             │主幹30cm
             │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ←土壌は極力痩せさせる 窒素などもってのほか

==============
18花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 07:52:00.69 ID:GRf+VXXN
もうこいつが次スレでいいよな
19花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 11:12:01.37 ID:+LfQU458
スーパーに出てる種なし巨峰ってのは
今年が初めて出た物なん?ジベ処理ってのは、これまで長年やらなかったのか?なぜ急に…
20花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 11:25:41.33 ID:xTjBVAiN
10年以上前からやってますが…
21花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 11:51:13.45 ID:WvI0+BgE
浦島太郎がいるな!
22花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 12:18:44.90 ID:iDBdWm19
自分の徒歩圏内に無かった物は、この宇宙に存在しなかったと考えてる
典型的な田舎者なんでしょう
23花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 13:06:23.25 ID:PwBhhWOr
そうそう、スーパーのは今年から初めたんだよ
24花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 13:11:44.16 ID:89lH9Z4u
もっと人に優しくなりなさい!
25花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 14:59:42.40 ID:mUIcbyhy
スーパーが始めたのかい?
スーパーが作ってるのか・・・ほうほう
26花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 16:54:12.30 ID:CzluN+ZC
「「甲州」遺伝子 4分の3が欧州産 残りが中国産」

ttp://mainichi.jp/select/news/20131108k0000e040185000c.html
27花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 17:01:03.15 ID:CzluN+ZC
こっちのほうが詳しかった

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131108-OYT1T00388.htm

「甲州は、71・5%がビニフェラの遺伝子を、
残り28・5%は中国の野生種の遺伝子を受け継いでおり、
ビニフェラと野生種が交雑した後、さらにもう1度、
ビニフェラと交配した品種である可能性が高いことがわかった」
28花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 17:31:37.37 ID:50qDR2o1
ビニフェラとか、デリヘルのメニューみたいな名前だなw
29花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 19:40:43.90 ID:Xb0hZdeb
学名だけ見るとマイナー種の方がスタイリッシュだったりする
30花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 20:47:28.51 ID:S8+ecUy8
●基本属性
  【居住地域】 新潟県北部
  【居住環境】 郊外平野部.
  【住居形態】 一戸建て
  【栽培(予定)環境】 パイプハウス雨除け
  【経験の有無】   無し
           
  【ガイドブック等の有無】  無
 ●質問事項 
    
  家の裏の家庭菜園用(3間×6間)ハウスの隅にブドウ植えようと考え中
  候補はシャインマスカット
  味(香)はマスカット系が好き
  酸っぱさは不要、甘いのが好き
  大粒が良い、種は食べるからあっても良い
  自家用なので、貯蔵性、見た目は気にしない、出来るだけ消毒、殺虫はしたくない
  
  雨よけだけで、なるべく手を掛けずに出来る、おすすめはないでしょうか?出来ればネットで苗買えるところも教えてちょうだい
  
31花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 20:53:19.12 ID:WvI0+BgE
何でシャインじゃダメなの?
32花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 21:02:45.36 ID:+LfQU458
外国に行ったので、副都心線も南北線も種なし巨峰も判らん 
33花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 21:03:39.64 ID:+LfQU458
それに近年うちには葡萄が山ほどなるので買わない
3430:2013/11/08(金) 21:10:10.50 ID:S8+ecUy8
>>31
シャインマスカットでも良いんだけどさ
2,3年前から家の近所の知人で植えてるのが何人かいるんだけど(まだ本格的に実っていない感じ)
シャインマスカットはそこからもらって食べればよい気もする
その時に家のはシャインマスカットよりうまいだろ?って言いたい気分でなんか良いのない?
35花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 21:23:14.20 ID:H8TCEjpu
ない
かかる手間と味考えたらシャイン一択
36なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/11/08(金) 21:36:45.10 ID:Gb/ldCyv
種が気にならないなら 元祖マスカット・オブ・アレキサンドリアでしょう
ハウスなら楽勝です
37花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 22:11:34.22 ID:Sv+EfXqa
ハウスなら←おいw
38花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 22:27:37.52 ID:WvI0+BgE
やっぱりマスカットオブアレキサンドリアって味もまだまだ絶対!って感じなのかなぁ
39花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 00:01:21.63 ID:CAW5znlz
大粒で手間かけないで防除も最低限で
甘くて酸味が無くて、シャインより旨い事を自慢したい…



温州みかん一択
40花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 02:04:13.80 ID:YGSZgRXz
>>32
簡単に説明すると、以前の種有巨峰は長梢剪定だから剪定にはいわゆる職人
のカンみたいなところが必要だった。どっちかっていうと大量生産には
向かない栽培方法。
 現在は短梢栽培が主流で、これは剪定がほぼ機械的、画一的。大量生産
に向いている。ただし、有核(種有)にならず、ほぼ確実にジベによる
無核化(種無し)が必要。また消費者も種無しを好む傾向にある。

 うちの周りなんか封建的だから、ジベを使うと「何だ、ジベ使ってんのか。
技術が無い奴だ」という扱いを受ける。これ、嘘のような本当の話。
ただし、ピオーネを有核で作ると尊敬される。
41花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 09:57:16.74 ID:UpJPD0HO
>>39
俺ならレインボーレッドキウイを推す
42なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/11/09(土) 10:50:00.49 ID:ePHN7m9W
>>30は ハウスあり マスカット香 シャインより美味しい となると
「アレキ」「ビオレ」の二択
アレキ有核は ホルモン処理しなくていいし 防除はダニとハマキ、うどんこ病くらいだ
43花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 11:00:18.24 ID:TdyHv35V
マンズ程度の雨避けじゃアレキはだめですか
場所は熊谷の近くなんで温度は豊富にあります
ただ夕立ちが多発するんで湿度も豊富にあります
44花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 11:02:26.86 ID:dyZlVB6z
>>42
基地外の巣から出てくんじゃねーよ
きめえ
45花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 12:20:02.49 ID:KlhHC6HQ
温度って豊富って言うのか?
46花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 12:45:18.22 ID:BJTbqNT1
シャインですら枯らす人がいるのに未経験にアレキはなあ
しかも防除とかやりたくないんだろあんまり
47花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 12:46:43.29 ID:ewuszf35
植原さんのブラックビート完売しとった…
この時期じゃもう間に合わないんだなぁ。完全に油断した
48花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 13:05:46.42 ID:2ZAGgeH/
>>44
なぜ、なんさんを個人攻撃するんだ?
理由がないならやめてくれ。
49花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 13:19:22.59 ID:KlhHC6HQ
ブラックビートとか、普通にホームセンターとかにもあるのに、やっぱ専門業者の方がいいの?
正直体して変わらん気もするんだけど、
50花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 13:19:24.05 ID:QcsTAeqY
コテハンというだけで嫌う人がいまだに一定数いるからな。
普通のことしか言ってないのに謎過ぎ。

ところで、このスレってアレキ人気あるけど、そんな美味しいかなぁ。
今年イオンで買って一度だけ食べたけど、緑系では瀬戸ジャイアンツ、シャイン、アレキの順に美味しかった気がした。
しっかり作れば一番なのか、好みの問題なのか…。
51花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 13:52:28.28 ID:ap8YucvV
ほら、アレキにはロマンがあるから・・・(震え声)
52花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 14:07:56.23 ID:TdyHv35V
そろそろ枯れたかと期待して畑行ったら昭平紅がまた伸びだしてた
馬鹿なの?

>>50
完熟してないマスカット系は青臭さみたいなのが残っておいしくないよね
53花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 16:02:13.64 ID:pKwDyGDW
>>43
うちの近くだな
マンズ程度の雨避けで5房位とれたよ
54花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 16:23:36.49 ID:MMz+DRM5
上質なアレキを食べたことがないなんて、いとあはれ。
55花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 17:09:10.21 ID:GQmAI2HP
ハウスの中で取り残ったアレキ、11月末頃に食べるとむちゃくちゃ美味いんだが、
見た目は最低、商品価値はほぼない
日本人はみすみす美味いものを食べ逃しているね
56花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 19:14:34.74 ID:Z/CcRjr+
誠に残念ながらこの国では果物も人間も中身より外見が重要
57花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 19:39:57.98 ID:TdyHv35V
>>53
何年目で何mの仕立て?
成木で5房だとさすがにちょっと…
58花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 20:11:14.35 ID:s+GNCJph
>>57
3年25g鉢植えから60g根域制限へ植え替えて2年目。
味見程度なので3m予定してるんだけど、場合によってはもっと延ばすかも。
3mじゃ収まりつかなかった、ごちゃごちゃした5年位のウインクとシャインは、
間引かなければ40房位なる…のでウインク赤いままorz
ちなみに、手入れはかなり雑。
59花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 20:13:04.35 ID:s+GNCJph
文字化け
?はリットルね
60なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/11/09(土) 21:57:10.52 ID:ePHN7m9W
キチガイと言えば 極度のモモ・ぶどう栽培マニアなので 当たっているな

アレキだが 130年前の薬もない時代から生き残っているくらい適応力のある品種

見た目を問わなければ 軽い雨よけ栽培でも いいものが収穫できる

マンズの弱点は 被覆の笠が深く=房の位置が低い ことだから 主枝の位置を高く組み替えて

被覆を下まで張らずに 普通のメッシュ雨よけに改造すれば良いんだよ

マンズはワイン品種用に開発されたので 新梢を下から上に伸ばす という観念に縛られているから

生食用ぶどうでは トラブルが多発するんだよ
61花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 22:56:25.32 ID:GSMrGwdt
>>58
ありがとう。
怖気づいて中山の注文票にマニキュアフィンガーと書いてしまったがアレキに書き直そうかな

>>59
メッシュ雨よけ検索してみたら1件ブログの写真見つけたが訳わからんw
マンズのように縦に長く横に狭くって訳にはいかず横にも広げる必要が出てくるわけかな?
62なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/11/09(土) 23:55:25.30 ID:ePHN7m9W
ぶどう トンネルメッシュ でくぐるといい
既にマンズだと横幅を広げるのは難しいが マンズの骨組みにメッシュを乗せている人もあったなぁ
主枝の高さは 雨よけの裾の高さにして 新梢は下へ下げる感じになる
63花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 00:13:56.53 ID:KFtyKZTh
>>62
ロリコンのオタ女好きのキモ男が、キチガイスレから出てくんじゃねえよ
64花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 01:30:25.74 ID:PYOOKboP
なんさん、安芸クイーンの着色を良くする方法を教えてもらえませんか?
お願いします。
65花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 08:22:08.19 ID:yDO08pUH
売ってんの?
色なんて結構どうでも良くね?
66花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 08:31:08.54 ID:RB4mb48x
商売はもちろん
他人に贈る時だって色が良い方が喜ばれるだろ
67花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 09:25:29.51 ID:F4PEDxIw
>>65
お前いったいいつもどんなブドウ作ってんだよ。
68花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 09:42:55.26 ID:yDO08pUH
普通に美味しいよ。
69花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 09:44:02.26 ID:yDO08pUH
あ、見栄えも普通。着色も普通に。
とくに悩んだことない。
70花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 09:51:04.05 ID:PkyfuK5I
赤系が暖地で着色しないのは有名な話だと思うが
適地で育ててる人には暖地の悩みなど想像もつかないだろうな
71花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 12:15:06.42 ID:GNQ3ixy8
北信だけど赤系やピオーネやってる人は色悩んでるよ
趣味栽培だから気にしてないだけでしょ
とはいってもウチの地域色に厳しすぎるような気もする
72花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 12:45:14.81 ID:+osXHj7+
>>62
マンズの写真見て単管パイプで似たようなもん作ったけど
雨避け天井幅が1m程度では、やっぱり下の主枝に雨が当たってイマイチかなぁ?って思ってたんだ
作り直したいから、材料買に行きたいんだが
こういうメッシュってどういう場所で買えるの?
ネットで探してるけど見つからん 他に代用できるものってあるのかね?
73なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/11/10(日) 15:14:17.54 ID:0oQjMBFh
安芸クイーンは直光着色性なので 掛け袋に工夫している
薄手で通気性のよい袋が適している 今のところ小林製袋のS2グレープがお奨め
その他では、超微細な穴が空いた透明袋や不織布も良さそうなので 来年は試験してみる
栽培管理では 18g以上の大粒にしないこと 肥大をフルメット単用にするなど

>>63は臭いち君か 俺はこっちが本スレなんだよ ブルーベリースレで笑っちゃ魚に
食いついて困ってるので 援護してたら こっちにも着いて来たな ここが荒れるのは困るね〜
74花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 02:27:11.84 ID:emOGPjG/
なるほど、わかりました。
なんさん、ありがとうございます。
75花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 09:47:59.72 ID:qyDB4XYu
なん氏は安芸クイーンを作っているんですか?クイーンニーナは作ってますか?
どっちの苗を買おうかと悩んでいます。アドバイスください。
76花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 11:45:11.84 ID:UjiWkwlt
今年最後のシャイン収穫。
やっぱりうめぇ。
77花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 22:35:21.99 ID:E7gpZ/k4
ジャンルレインカットで手入れができない房が10房以上。
今、粒が大きく巨大な房のシャインが腐った状態でぶら下がっている。
面倒くさがらず袋被せとけばよかった。
78なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/11/11(月) 23:37:52.27 ID:L0LqsIve
クイーンニーナは研究会で 着色が悪いと言う噂があって 植え控え傾向だった
しかし今年の悪条件の中 着色がいいので ちょっと見直したなぁ
安芸クイーンと比較して 香りと食味が劣るのが弱点だが 脱粒が比較的少ないのと
粒が楕円形で綺麗な感じがするのに好感が持てる
趣味なら安芸クイーンをお奨めするが 販売するならクイーンニーナが今後伸びそう
79花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 02:18:58.75 ID:qVhZ/pMn
確かに、クイーンニーナは着色がいいですね。というか簡単に着色してくれる
って感じです。クイーンニーナが着色が悪いっていう人はオリンピアや安芸
クイーン作ったことないんじゃないか。糖度も高い。ただ、香りや味は安芸
クイーンと比べて私はかなり落ちると思った。有核で作った方でもかなり
差があった。直売ではこの品種は無理だな、と思った。かなりガッカリ。
そういえば以前にもカタログスペックに惹かれて作ってみたらガッカリした
ことがあったことを思い出した。従来作っていた巨峰から、多大な期待を
もって作った品種…。そうだ、藤稔だ。20年ぶりのガッカリ感。
80花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 12:19:58.86 ID:RiI5XddQ
なん氏、ご返答ありがとうございます。
81花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 16:21:46.84 ID:6bpklrbj
マジかよ。
今更クイーンニーナこき下ろすなよー!!!
まだ実がなるのは再来年なのに涙出てきた~_~;
82花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 18:21:17.17 ID:HP+j7rDe
ニーナ、がっかり品種なんか
鉢植えまだ1年目だけど捨てることになるんかな
83花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 18:26:50.46 ID:m+bC25Ur
今年¥3500出して買ったのにひどいよ…(´;ω;`)
84花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 20:02:15.35 ID:ej93tGUm
新品種が出た時に幾度となく見てきた光景だ
人柱乙
85花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 20:51:06.88 ID:Xr36zNJg
デカさに惹かれたのなら育てても良いんじゃね
86なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/11/12(火) 21:42:36.84 ID:YwT54lvr
藤稔と比較するのは ちょっと酷いと思うよ 肉質は締まっているし
基部裂果もないから 販売品種としては問題ない ゴルビーよりは食味はいい
87花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 22:53:42.64 ID:6bpklrbj
おっ!良かった!
やっぱゴルビーすればよかったかなと、後悔してたところ。
つか、クイーンニーナって苗だけで実の方は売ってんのみたことないんだよね。
88花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 23:47:57.61 ID:meoppEnO
伊勢丹でクイーンニーナ売ってた
実が小さいので1500円、デカいので5000円くらい
89花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 00:33:38.20 ID:W9VH0HVK
今年初めて選果場で見た
パっと見はシナノスマイルと変わらなかったな
90花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 01:38:45.30 ID:LcbH/scf
クイーンニーナは石川県の木場潟って道の駅で売ってた。
800円くらいで。
91花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 02:21:39.66 ID:YKP3Bffp
今年出荷した脳狂出しでシャインの1.5倍値くらいだった
92花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 06:37:33.01 ID:vok57558
ニーナは、よく行くぶどう団地の直売所の人がウマー言ってたから買っちゃった。
まだ植えたばっかりで客に売るほど量が確保できないんで
その時は買えなかったけど、来年は食えるといいな。
93花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 07:19:48.66 ID:Ipqh+HSU
79です。なんさんへ。
補足です。
クイーンニーナと藤稔の比較ではありません。
20年くらい前、巨峰を作っていて藤稔を作ってみたときの思い出話です。
当時藤稔を作ってみたのですが、りっぱな房ができて粒も大きい。私は親父は
かなり喜びましたが、いざ試食してみると……うまくない……。売ってみると
買うときはお客さん、喜んで買って行くけど、うまくないと言われた。
買って行った常連さんの中には、巨峰と取り換えてくれとつき返された。
かなり苦い思いをしました。
 今回のニーナもそれと同じような状況です。安芸クイーンと比べてうまく
ない。母親もうまくないと言ってる。常連さんに試食させてもダメ。
親戚にも不評。近所の子供も「おじさんがいつもくれる赤いヤツの方がうまい
だがね」と言われた。これが一番こたえた。なぜなら、子供は先入観がないの
で味覚に関しては直感的に感じてくれる。このような理由で直売用品種には
無理だな、と思いました。直売で売る場合、市場でかなり狭いためいったん
うまくないって言われると取り返しのつかないことになってしまいます。
特にうちは観光地ではないので。98%ぐらいがリピーターです。

親父がクイーンニーナ食ったらなんて言うのかな…。
 
94花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 08:52:46.28 ID:iMGMIBfa
あの、質問なんだけど、他所のクイーンニーナと食い比べてどうなんでしょう?
あんたの作ったニーナがまずいだけかもしれんなぁと、
巨峰よりまずい藤稔作るくらいだし、ふと思ったんでね。お尋ねしてみました。
95花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 09:51:32.36 ID:Ck7yoBK3
今年ゴルビー植えたのに評価が低くてショックだ
安芸クイーンくらいの食味かと思ってたのに…
96花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 11:32:54.24 ID:8YZ6U93N
巨峰を基準にしたら藤稔はまずいだろ
あれは味でなくジューシーさを楽しむもんだ
97花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 12:01:01.82 ID:71cpUJo2
適度に酸味のある柑橘系みたいな味のってないかなあ
98花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 12:30:25.19 ID:SZ7HGOc5
植原カタログが届いた



…画像がサイト同じだ……!
99花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 12:45:42.04 ID:ur5m8D8B
>>98
植原試験25年度合格おめ!
100花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 12:49:17.45 ID:Ss0Kv4k4
ゴルビー初めて食べた時に感じたのは、確かに実は甘いんだけどそれ以上に皮の渋さがハンパなくて、口にそのまま放り込んで食べる事が出来なかった
だから実だけ取り出して食べたが、それでも渋みは残ってた

やっぱり実際に自分の舌で味見した上で買うのが無難だな
前評判だけで判断するのは危険過ぎる
101花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 13:00:02.95 ID:TVd/rozq
ゴルビー、皮に渋みあるけど食感好き。
藤稔、去年のは旨かった。今年は割れて腐りまくって食えなかった。
安芸は昔食べたことあるけど、印象なし。
とりあえず、自分の舌を信じることにしよう。
102花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 13:10:35.21 ID:Ph3F0kh0
育ってきたぁ環境ぉが 違うからあぁぁああ〜
103花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 13:22:34.20 ID:vi5QeKwj
枝変わりの可能性もあるから
苗を一本だけ買って試したところ
大当たりや、とてつもないハズレが出る可能性だってあるんじゃない?
104花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 14:34:44.73 ID:ewJJaYZi
ぶどうの無核化用のストレプトマイシンはどこで買えますか?
検索の仕方が悪いのか消毒用か医療用しか見つけられませんでした。
あとジベレリン高いっすね、、、、、粉末、液体、錠剤いろいろ有りますが
皆さんはどんなの使ってますか?
105花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 14:36:01.91 ID:8YZ6U93N
>>97
ぶどうくらいの大きさで皮ごと食べられる柑橘ならあるぞ
106花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 15:08:12.83 ID:iMGMIBfa
普通に柑橘育てたら?
107花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 17:13:40.45 ID:HGKKYXbs
>>94
巨峰に比べたら藤稔がうまくないのはガチ。お前こそ食ったことあんのか?
108花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 17:50:35.02 ID:tXLdTxbQ
>>107
そうとも限らんよ。藤稔だって糖度23度オーバーのもあるしね
ガチという奴ほど、本当の味を知らないね
常識にとらわれるのは惨めだ
109花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 18:58:46.54 ID:N4zc0xDJ
うちの山葡萄、今年糖度24度だった。
110花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 19:43:33.45 ID:YKP3Bffp
>104
商品名はアグレプト

ニーナ糖度25くらいいくよ
甘酸摘和からいけば甘さが強すぎるけど、着色と粒の大きさは十分商品性あると思うけどな
完熟は渋みなく皮ごとイケるしいいぶどうだと思う
111花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 19:50:02.54 ID:SZ7HGOc5
>>99
ありがとうございます
これもこの講座の懇切丁寧な指導のおかげです
始めは半信半疑でしたが本当に出会えて良かったと思います
まだ御存知無い方は是非お試し頂きたいと切に願う次第でございます
112花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 21:09:27.34 ID:8YZ6U93N
高卒でも社長になる人はいる、ていう論調を思い出した。
物事の評価は平均値で決まるんだよ。
渾身の一発がようやっと24度越えた程度で
藤稔は巨峰に優る!なんて言われてもねぇ
113花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 21:34:00.87 ID:8YZ6U93N
あぁ見間違えた23度か
なおさら話にならなかった
114花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 22:02:10.67 ID:ewJJaYZi
>>110
アグレプトですね、ありがとうございます。
115花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 22:40:36.53 ID:gFERTn5a
>>108
ぶどうの生産者から聞かせて欲しいんだが 別に個々人が色々な品種をうまい
うまくない っていうのはいいと思うんだが
お前のいう ぶどうの「本当の味」って何だよ?
ぶどうの常識ってなんだよ?
お前はわかるんだよな? 詳しく聞かせろや
116花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 23:15:05.05 ID:dBpGGUmQ
うちのぶどう屋のおっちゃんも巨峰と藤稔作っておったが、巨峰のほうが
うまいし人気があるって言ってたわ。
たしかになんだ?本当の味って?ずいぶんえらそうだな。俺も興味あるわ。
教えてくれ
117花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 23:58:28.55 ID:EaKNBzoa
勝手に自演してるが、どうでもいいょ。
藤稔が巨峰よりどうだこうだってのは
、本当に、どうでもいい。
お前の藤稔と、買ってきた藤稔がどっちがうまかったのか。だ。
118花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 12:56:21.16 ID:UVgmlR39
ぶどうの本当の味。ファンタグレープの味。
119花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 13:18:24.28 ID:wdLgs+tE
土とか水とか
どっかのワインマンガやグルメ漫画で仕入れてきたうんちくを聞かされる予感
120花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 14:05:05.84 ID:ISInP2UI
ぶどう味グミキャンディの方が圧倒的に糖度が高いZE!
121花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 17:18:26.39 ID:+14ngo+8
甘いだけの葡萄は卒業だ!
122花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 17:29:21.78 ID:pp1UPpS4
2ちゃんねるらしい幼稚なレスが続きますね
123花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 17:40:04.75 ID:MqB7V1Uv
これこそが2chクオリティ
124花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 19:47:44.70 ID:3P1+wJbb
でも、ウインクは迷う。
自分的には味はいまいちなんだけど
棚持ちいいし、摘粒さぼった巨大な房はお姉さんにも喜ばれるw
125花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 19:51:17.32 ID:wcKBrApn
大井上先生がご覧になったらさぞお嘆きになることだろう
126なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/11/14(木) 22:46:24.88 ID:33trlWGT
食味は結構もめるが 個人の好みと一般的な相対評価を混合してることが多いなぁ
さらに作る人の能力で 出来た品物に大きい差が出てくるから それでさらに混乱してくる
結論として 藤稔よりピオーネを不味く作るほうが難しい ってこと
藤稔の魅力は 味に不純物が少ない切れの良さ だが、物足りないという評価となる
さらに肉質が軟化しやすい 果粒基部の三日月裂果を防ぐのが困難 種なしになりにくいetc
栽培の主流に成れない 特性が多すぎるわ
127花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 04:37:28.91 ID:N11PQury
中山さんちと植原さんちに2カ月も前に苗発注したけど全然届きません。
いつごろ来るんでしょう??
128花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 07:07:54.87 ID:oN8Cngk8
お前さんの住んでる地域によっても違うが最速の北海道でもまだ来ねえだろw
129花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 08:20:40.10 ID:AIjKgUTL
この前植原さんで頼んだけど入金額の案内のところに
12月の上旬の送るって書いてあったよ
130花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 15:44:07.68 ID:4xzo7X1q
今年はスーパーにアメリカ産が結構ならんでるな
トンプソン以外も2種ほどあったどれも390円
隅にこそっとルーベルマスカット(国産)が390円であったからルーベル買ったけど糞マズ
ついでにウィンクが680円で売ってたがこれも糞マズ
わざと糞売ってアメリカ産にシフトさせようとするステマ?と思った
131花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 17:17:21.03 ID:PH0wG/sh
オレも近所のスーパーでアメリカ産見た
やはり300円台の値段で、思わず買いそうになってしまった
品種はたしかオータムキングって奴と、安芸クイーンみたいな赤い奴(品種名忘れた)
132花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 17:34:57.49 ID:tyKudmmv
アメリカ産のブドウ案外おいしい
133花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 17:44:26.28 ID:sdHhyal7
植原さん、予約と入金完了の確認のハガキ来ないけど大丈夫かな?
134花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 18:56:05.94 ID:UtnqkFI6
ずっと前、まだ皮ごと食べる葡萄も知らなかった頃、レッドグローブが革命的に思えてそればっかり食ってた
昨日スーパーで久しぶりに見て懐かしくなって買ってみた
一粒食って吐き出したわ。リザとか甲斐路に慣れた口にはあの食感は無理だ
135花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 19:18:10.20 ID:N11PQury
美味しい葡萄が食べたい。
136花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 20:32:17.14 ID:hNIzmVQp
西向きのベランダで美味しい藤稔を育てたい。
137花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 20:48:08.82 ID:94WMVT7r
うちでは、皮離れのわるい、皮ごと食べるブドウが頑として不人気なんだよね。
巨峰がやや飽きられ気味で、新品種は軒並み討ち死に、ピオーネはちと高いので
消費量伸びず。ブドウ自体の人気と消費が落ちているような。
皮離れが良くて美味しい家庭園芸向きのブドウ品種ってなんだろ?
138花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 20:57:38.29 ID:PR2WQumE
そんなもん決まっとろうが!
デ(ry
139花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 21:06:25.62 ID:I4j76ExL
竜宝はどうよ?
家庭で消費するならアレの欠点は問題にならんだろ
140花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 21:15:53.14 ID:oN8Cngk8
シナノスマイルは皮むけいいよ
味は普通だけど
141花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 21:26:19.46 ID:OwMlCB8R
レッドグローブは、とにかくいろんな店、時期を問わず並んでたね。
でも、軸は茶色く枯れて収穫からかなり日数経過してるのがわかった。ものすごく日持ちする品種ってのもあるんだろうけど、あそこまで軸が枯れてるのは食べる気にもならない。
試しに買ったけど、食べずに一月半ほど冷蔵庫に入ってたけど、実は何粒か腐ってたけど、腐ってないのは、ほとんど変化してなかった。
なんか、やっぱ食いたくない。
142花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 21:50:29.11 ID:4xzo7X1q
生産者の間でもシナノスマイル評判悪くて当然市場単価も安いんだけどそういうのに限ってすんごいいいのが出来ちゃうんだよなあ・・・
ニーナに変えるか悩みどころ
143137:2013/11/15(金) 22:10:46.50 ID:94WMVT7r
竜宝、いい名前を聞きました。脱粒が多くて幻のブドウだけど、ブドウ自体は強健で栽培やさしいほうの評価ですねぇ。
 
家では、藤稔とシナノスマイルを大型プランターで育成中、壁沿いのブドウカーテン(垣根)になる予定。
シナノスマイルは一回だけ食べたけど、美味しかったですよ。甘み酸味は普通だけど
着色した良い果実には、ほんのり香りがあって、美味しかった記憶がある。
色が半着色になっちゃってみすぼらしくなりやすいのが、きっと欠点なんでしょう。惜しい事で。
144花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 22:59:34.96 ID:V2+0P+cR
竜宝の、口に入れた時に大量にあふれる果汁は美味い。
145花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 01:41:27.30 ID:OHhomuNF
ブドウの果軸で挿し木ってできないかな
146花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 02:25:06.22 ID:8dZeBet9
トカゲのしっぽから手足は生えない
147花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 07:20:27.33 ID:dGpFnM+I
ぶどうの本当の味。アハハ。」
148花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 07:37:47.92 ID:x6Sdalte
扁平な房のとこに落とすとこの良い房をすげ替えたり
出荷で余った房を木に付け直したいと思ったことはあるw
149花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 10:34:40.81 ID:4YD/pscd
>>137
竜宝は裂果しやすいようですよ。「竜宝 裂果」で検索するといろいろ出てきます。
しかも裂果すると腐敗しやすいらしく、裂果した粒はその都度除去する必要があるという話も。

土壌水分をコントロールできる環境で育てられれば問題ないかもしれませんが。
150花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 12:28:03.19 ID:0n/XN4eF
降雨と竜宝
151花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 13:09:15.04 ID:Z8o1wHGD
竜宝って名前負けしてると思うんだが・・・。
よく絵に描かれてる竜が手に持ってる宝珠ですよね・・・。
152花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 16:24:53.84 ID:eaIhLAXb
>>150

上手い!
153花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 16:33:44.97 ID:zeCV/F2j
   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、>>150
pく冫y,,く__) 旦   座布団あげといて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
154花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 20:44:34.13 ID:UhQyujOY
おれは松崎まことの世代だがな。交通安全 手をあげて横断歩道をわたりましょう
155花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 21:37:06.86 ID:Q+00qWZJ
中山さんのカタログ注文完了
カタログ到着→苗木注文までに売り切れていなければいいけど、植原さんとこだと完売してたから怖い
156花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 10:53:06.03 ID:KZLqCjlo
通販で買ったやまぶどうの苗がそうとうな大木になったが
剪定してもどうも実らない
金属パイプ棚もう屋根付けて倉庫にしちゃろーか
157やまぶどう:2013/11/17(日) 11:29:35.00 ID:iIyY5dfs
来年から本気出す!
158花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 11:31:42.69 ID:KURe26UH
>>156
うちは2年後から実り始めたけど何が違うんだろうな
159花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 12:16:26.36 ID:Bsh28hei
>>156
オスなんじゃないの?
160花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 14:03:00.37 ID:RUdmX+Xu
メスだとしてもそれ一本しかないんじゃ着かないね
161花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 14:12:20.50 ID:KZLqCjlo
数粒はできるけど
ほぼ落ちる
162花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 17:46:06.57 ID:VsQyW1mv
うげ、1本でも実が成るヤマブドウがオクで出てたんでポチったが…これはやっちまったか
163花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 23:08:59.66 ID:sAIDktZh
わい性台木なら肥沃な畑に植えちゃっても大丈夫ですかね?
164花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 23:30:52.37 ID:1/oWnAA1
オクで苗買うとか絶対ダメ
マジ詐欺師だらけ
165花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 04:45:30.78 ID:FuJ4+Azr
>>164
どんだけ騙されたか知らんけど、今までブルーベリー、イチジク、オリーブ、サクランボなど合計20ほど買ってるが、それらしい実がちゃんとなってるけどなぁ。
ほんとにそんなやつがいるならヤフオクスレにでも詐欺師を書いてくだされ。
166花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 12:34:10.78 ID:eMGPwFqe
海ぶどうもあるぞw。
167花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 15:35:39.05 ID:mcYSVZjU
>>164
オクでも業者がショッピングサイトと併用で販売もしてるやん
168花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 17:05:09.21 ID:UB3gwbIA
システム的に釣りあげがあっても看破できないのは苗くらいの価格帯では問題にならないだろうけど
この時期の苗ならどんな状態で売られていたか不明なうえ当然ウィルスフリーでもない
そこそこの外見で送られてきたとしてもホムセン苗程度だろう
妙味はないがそれでいい人はいいだろう
169花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 22:39:57.63 ID:7jPmM45w
しかしオクじゃ大して葡萄苗出回ってないな
出ても巨峰やデラやロザリオみたいな定番種が殆ど
やっぱ大半の人が信頼出来る農家から直接購入するから需要ないのかね
170花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 23:44:17.09 ID:UB3gwbIA
マジレスすると、農家は推奨品種は補助金対象なので農協経由で購入
但しすげえ微妙なのがくる
それ以外の新品種は中山植原等の有名どころか地元苗屋経由で中山植原
まじで農協経由辞めてほしい
171花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 11:46:04.38 ID:ghABnxzV
マスカットオブアレキサンドリアって短梢栽培できる系?
172花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 12:29:47.43 ID:G8fSvwwd
むしろ短梢がデフォルト
173花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 13:20:01.15 ID:vgLiqzAB
何で外国の有名な品種の苗木が売られてないの?
例えばレッドグローブとかトムソンシードレスとか・・・・
174花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 13:36:04.92 ID:veshlTPp
不味いから
175花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 15:19:35.83 ID:6QNSiEDL
>>173
トムソンシードレスって,干しぶどうにするの?
176花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 21:44:21.78 ID:Kfq5v6Jt
1.5mぐらいのシャイン苗買ってきたんだけど、行灯にするのは強剪定して植えるんですか?
切らないで巻き付ければいいのかな
上の1mは今年伸びた枝っぽいのですが
177花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 22:18:58.85 ID:y5+pCOGW
ぶどうの生食する品種は海外ので美味しいとおもえるのは少ないね。
というか、果物全般、日本の品種はクオリティ高すぎだと思う。
海外のでも美味しいと思うのは、オレンジ類、キウイ、パイナップル(国内産のも美味いけど少ないね)などの南国フルーツぐらいかな。
178花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 22:47:46.63 ID:q6QsC81W
なんさん来ないねぇ
アレキが怖いから代わりにイタリアを買おうとしてるんだが
カタログスペックの糖度が超低い割に結構いい事書かれてるんだよね
生産者の評価が知りたい
179花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 04:23:01.19 ID:YNsZsRxg
>>170
補助金って幾ら位出るもんなの?
180花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 15:20:28.43 ID:Lk3g6KTz
苗代の半分くらいじゃなかったかな
181花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 17:20:43.47 ID:uOqs5p/F
市町村で違うと思う。全く出ない自治体もあるんじゃない。知らんけど。
182なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/11/21(木) 23:17:53.37 ID:yriCLnpq
アイメック農法でぶどうに挑戦って 誰かやってないかなぁ
183花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 02:12:46.24 ID:6IzxJ/my
中山さんのクイーンセブンが気になるなぁ
スチューベンみたいな甘さとはまた違うんだろうな
184花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 03:48:23.57 ID:qLfSF7FE
アイメックぶどうでやったら余裕で突き破りそうだからなんか工夫がいるっぽいけど
185花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 08:53:59.38 ID:Fi8Lcl7P
補助金はのうりんすいさんしょうの予算から出るのですよな
186花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 10:22:41.30 ID:W8UoG5TL
鉢と地植えじゃウイルス感染率は前者の方が低くなる…なんて事は無いよね
187花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 12:09:41.65 ID:3w6iMcw+
ウイルスフリーの木を買えば安心。
188花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 15:17:22.54 ID:IR8dlCRy
>>186
垂直感染と水平感染の差
189花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 19:57:45.43 ID:MwhzvKaR
中山のウイルスフリーの解説を読む度に「ここマジで大丈夫か?」ともの凄く不安になる
190花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 00:13:50.44 ID:Lcu7fVAV
家庭菜園でメロンやると必ずウイルス感染する。
防虫ネット張ってもダメなんだから、葡萄も半分あきらめてる。
191花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 00:46:44.70 ID:5TNt0Z6i
シャインマスカットなんですが緑枝挿しで苗を増やす事は違法ですか?

売ったりしなければ大丈夫?
192花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 01:17:17.28 ID:1aALUeXO
権利者と特段の契約を結んでいなければ
増やしても自分で使うだけなら違法じゃないよ
売ったり譲ったりしたらだめだよ
193花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 04:00:34.62 ID:x0+PZQBq
ステンレスラック使って小型棚作ってるサイトがあった
スペース取れない庭だと有効かもしれんね
194花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 10:04:18.11 ID:asmC6gmi
マスカットの類で味と香りもそこそこ良いのを鉢植え栽培したいと思ってるんですけど
いきなりアレキ朝鮮するよりネオマスカットにした方が無難ですかね
皮ごとだべる品種は嫌いで、皮剥きやすい方がいいです
ちなみに去年ゴルビーを地植えしたばかりの初心者です
195花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 16:52:16.73 ID:SfJDks1w
もう剪定しても良いでしょうか?
@大阪
196花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 19:27:50.54 ID:33BaFDAo
大阪はもう落葉したん?
埼玉はまだ青々してやがる
197花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 19:31:06.22 ID:FVPWJ+i6
四国はハラハラと冬支度。
198花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 21:19:13.87 ID:Zhhdyykq
品種によってかなり差があるな。
すでに落葉したのもあるし、まだまだ青々してるのも・・・
199花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 21:52:53.55 ID:33BaFDAo
欧州種は遅いな
イタリアも昭平紅も真っ青
巨峰は眠りについたようだ
200花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 22:32:06.01 ID:DOenoxiP
最後のシャイン収穫
201なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/11/24(日) 22:37:40.44 ID:NtIUnWtb
>>190 ぶどうは虫によるウイルス感染は まずおこらない
ほとんどが接ぎ木感染なので ちゃんとしたフリー樹を買えば大丈夫だ
202花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 23:35:55.27 ID:XQZHGAI0
>>201
じゃあ、最初の1本は奇跡的な1本だったということになるし、
産地で蔓延したんだから、違うんじゃないかな。

あ、もしかして、その虫が日本にいないとか?
203花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 07:41:35.92 ID:NENZQ5Dy
葡萄のウイルスって虫媒性でしたっけ?
204花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 12:22:04.95 ID:i+pqusO8
ボジョレーヌーボーってうまいのか?
205花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 14:29:24.58 ID:mynuqMCF
知らんがな
206花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 16:53:38.13 ID:Oythr8+o
ワインスレ行け
207花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 20:30:23.74 ID:xq7v+Fuw
デラウエアが木がぼうぼうと伸びるけど実がならないし花も咲かないのは
肥料をやってないからですか
208花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 20:39:36.82 ID:R3Ki04br
伸ばしすぎ。剪定をする。
209花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 21:48:40.07 ID:NENZQ5Dy
>>207
結果枝は充実してますか?
210花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 22:15:14.45 ID:R3Ki04br
剪定必勝って言うでしょ。
211なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/11/25(月) 22:59:10.79 ID:lDI+uaLO
>>207 おそらく台木だよ 花が咲かない→テレキ5BBだな
212花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 23:02:07.14 ID:4ZAkUr1s
マニキュアフィンガーみたいに色のグラデーションがある品種は台木の影響出るんかな
5BBじゃなく3309履かせればよかったかもと今になって思ってるんだが
213花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 09:59:19.78 ID:oNVpPycI
ジベレリン買おうと思ってるんだけど結構種類あるのね
粉や錠剤は結構な量の溶剤が出来ちゃうから勿体ない気がする
樹は庭に1本なんだけど少量の溶剤を作るには液状のジベレリンを買うのが良いなのかな?
214花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 12:36:28.65 ID:RJ5jQfUm
>>213
粉は大体 半分の量で使う。錠剤は半分に割って使う。後者は難しいか。
215花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 14:06:20.00 ID:G8S271Tf
液剤はぶどうに使わないよう注意書きがあったよな
216花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 21:41:14.67 ID:oiDNCFwS
天候が悪化しても即退避出来る鉢栽培にしようかと思ってたけど、葡萄棚画像見てたら棚で育ててみたくなったので小型のパーゴラを買う事に
雨除けはトタンにしようかトンネルメッシュにしようか迷うな
トンネルメッシュって農家の写真見た感じじゃ横からの雨は防げなさそうに見えるけど実際どうなんだろう
217花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 21:52:56.59 ID:6EJtmDFf
液剤は見たことないけど、ぶどうに使えないのなら需要がないのかな?
218花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 21:55:15.50 ID:6EJtmDFf
雨よけだけど、雨、たまにしか降らないし、三本しかないから、雨が止んだあとに上水道のシャワーしてやろうと思ってんだけどダメかな?
219213:2013/11/27(水) 03:02:37.18 ID:aiufEXS2
>214粉を買って使おうと思います
ありがとうございました
220花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 13:51:51.33 ID:3zASdAp+
錠剤割って使った方が楽だよ シュワシュワすぐ溶ける
ジベに関しては多少誤差あっても気にしなくていい
221花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 17:58:25.82 ID:kLYi5mvV
瀬戸ジャイアンツとシャインマスカット買ってきた
222花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 20:32:45.51 ID:s9+vhaXD
オメ
223花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 22:19:55.21 ID:eZfHB8r8
>>219
ダメ!絶対!!
224花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 12:29:35.38 ID:qmvTdHNC
>>223
何の粉と間違えてんだw
225213:2013/11/28(木) 16:28:07.62 ID:7fmrsATY
>220人間の飲み薬みたく半分に割りやすいように線でも入ってるんですかね?
226花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 17:15:55.71 ID:DjOvue4p
じぶんでカッターかなんかで切り目入れる。
227花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 20:02:09.02 ID:99yYyeen
植原さんちから元気な苗が届きました。ありがとうございます。
228花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 22:30:22.31 ID:rgTXHRVF
>>225
左右の親指の爪あわせて折るようにすれば
道具無しでもなんとか割れるよ。
229花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 15:18:54.10 ID:xtxA+YFs
マスカットオブアレキサンドリアの苗届いたー
これで5年後には…ぐふふのふ
230花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 17:09:14.07 ID:zRTovox6
実を買った方がはやい!
231花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 17:23:51.23 ID:EQ/Z9lri
2年後にネオマスの苗を買うハメにならんようになw

怖じけづいてアレキ導入を見送った者より
232花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 20:03:31.28 ID:6ZzJzOlA
http://www.feaadekoe.com/
↑これって詐欺サイト?
安いし送料無料だったんで、代引きで注文しようと思ったら振込しかなくて
怪しいと思ったんで止めました
233花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 20:09:40.29 ID:3U/CUZWI
紅アレキ発注してやったぜヒャッハー!
234花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 20:24:38.45 ID:nKWvw4kl
>>232
http://fraud.kaigai-tuhan.com/cycle-parts/erfghtysytcom.php

2013年10月17日 01:22の書き込みを見るべし
全場送料無料っておかしな日本語とか中華フォントの場合は気を付けた方が良いよ
235花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 21:00:08.12 ID:0cw7rXiq
>>232>>234も、どっちも胡散臭いURLだな。
踏みたくねー
236花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 21:29:44.34 ID:sVIl1NXd
>>234は通販詐欺の報告掲示板みたいだった


>>232 ズバリ詐欺!w

匿名 | 2013年10月17日 01:22 | 返信

初めのメール以降何の連絡もこないので検索したらこちらに辿り着きました。

ttp://www.feaadekoe.com/
すでに投稿されている方と同じ口座番号なので詐欺だと思います。
少額ですがやられました。
日本語もおかしいです。
先に検索するべきでした・・・

三井住友銀行
支店名:笹塚支店
口座番号:普通3612415
口座名義:リュウ ホウ

会社概要
〒2520155  神奈川県 相模原市緑区鳥屋 1022


店舗連絡先:[email protected]
237花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 07:33:17.97 ID:WLSSWlwF
会社の住所は被害者の住所らしい。
238花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 07:35:56.11 ID:WLSSWlwF
今井さんにあばいてもらおう。
239花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 13:27:47.43 ID:1+VL/1zk
苗が届いた。
ここ数年、貧相なくそ苗率が高いから開けるのが怖いわ。
240花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 14:04:53.02 ID:vAWlZ0fS
去年の植原は細かったなぁ
今年はどうなんだろ
241花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 17:15:15.33 ID:+IpRMPWK
あべぇ〜え。TPPはするわ円安でビニール代は上がるわ消費税はあげるわなんもいいことないorz.
242花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 17:25:15.29 ID:M0v1XAwO
中山さんの苗届いた人いる?
243花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 17:53:16.94 ID:J9hgTPxW
中山さんちからお歳暮届かないな。山形はそろそろ雪積もるでしょう。
経営的に不安が有ったりとか??どきどき。
244花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 18:43:09.68 ID:ZYQ2swdT
幹の皮むきって必要なんでしょうか?
外虫はあまりいないのですが・・・
245花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 19:00:05.22 ID:HH4RGM4Q
ぶどうは幹に虫入ると数年樹勢が回復しないので春先の消毒が大事なのだけど、皮剥きしないと虫に届かない
消毒しない(虫上等)ならいいんじゃね?
246花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 19:02:00.13 ID:lIIvvmN6
スリット鉢で育ててた苗、一年間がんばったけど諦めて今日地植えにした。
一本だけ伸びがよすぎて困ってた奴、スリットからしっかり根が伸びて、もう鉢ごと破壊して周りを枠で囲うしかなかった。
他の二本はなんとか鉢からスッポリと抜き出せたからそのまま植えちゃった。
来年は自由に伸びてくれるかな。
247花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 19:04:28.57 ID:ZYQ2swdT
>>245
了解です。
ありがとうございました。
248花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 21:11:17.54 ID:aNycTjGQ
皮剥いた後のつるつる感がたまらない
249花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 22:34:24.97 ID:HH4RGM4Q
あーあと欧州は皮剥かないと梅雨カビることがある
カビると腐る
250花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 02:47:59.13 ID:eNSB0SXl
初心者だと地植えより鉢やコンテナの方が栽培難しいんだろうか
水の管理が難しくなるらしいが、個人的には数年後の植え替えが大変そうに思えた
棚に這わせて育ててる場合、鉢をひっくり返すのは困難だろうからスコップとか使って少しずつ中の土を入れ替える感じなのかな
251なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/12/06(金) 22:55:58.26 ID:3UVr4vkb
プロでもコンテナは面倒です ちょっと放っておくとダメになるし

100gの鉢を今ひっくり返しているけど・・・ チェーンブロックを買うか・・・
252花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 16:50:11.53 ID:9NnMpXdZ
この板なんかおかしくね
スレが落ちたり復活したりが何度も起きてる気がするんだが
253花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 17:23:03.73 ID:AVu6vRDU
ほぼ毎日あった書き込みが、250→251までの5日間中全く無いのが何か怖い
254花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 18:06:33.10 ID:Pl6oJpyv
黄葉〜落葉の時期だから薬剤散布もなければ剪定も堆肥散布もまだ早い
栽培の空白期間中で書き込むような事が何もないんでしょう
255花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 18:41:12.32 ID:WY8zCJv7
なんさん、100リットルの鉢でやってるのは葡萄?
100リットル容量だと何房位獲れる?
256なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/12/07(土) 19:03:29.95 ID:huZPPSRQ
紫苑とかルーベルとか 主枝4mで20房

植え付けて5年目だが 今年はダメだった おそらく根詰まり
257花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 20:19:20.31 ID:AVu6vRDU
20房も生ってる葡萄の100L鉢…見てみたいなぁ
画像うp出来ますかね
258花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 20:44:34.63 ID:5BucoWz/
ってことは30cm不織布ポットは20Lだから
4房いける計算か…
楽しみだw
259花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 18:09:29.27 ID:C0rH4ELX
届いた苗、生き埋めにしてやったぜ
260花咲か名無しさん:2013/12/09(月) 03:47:26.90 ID:wO/qvBPk
俺も生き埋めにしたわ
春になったら墓荒らしして掘り起こす
261花咲か名無しさん:2013/12/09(月) 12:20:17.80 ID:QQ0ZHoRA
すんげえ豪雪地帯か?
262花咲か名無しさん:2013/12/09(月) 23:35:23.92 ID:2pYq4VYr
短梢剪定の動画があれば教えてください。
263花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 07:26:06.69 ID:KKvXiPO0
2芽づつ左右交互に等間隔で残して切る

それだけだ
264花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 07:53:07.75 ID:V7MsZ0wV
1芽にしろよ。
265花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 14:47:27.81 ID:q/lS2roO
芽がないから理想的な配置にできず数年後に崩壊。

うちの短梢です。
266花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 17:15:09.79 ID:pt7+EAMk
接木したとこの上から30cmのこして冬剪定したらまた新しいのが出てくる。
267花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 17:47:36.75 ID:Jsgmsudf
超徒長した枝が出てきませんかね…
以前、2年ものを接いだとこのちょっと上で切ったら
真珠腺だらけの、ぶっといのが何本も出てきたもんで…
268花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 20:04:52.57 ID:0UROL0h+
中山さんちから届いたよ。ちょーコンパクト。これ地植えしたほうが良いのですか?
269花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 22:27:15.26 ID:1k2y8MUa
>>268
いつ頃予約した?
11月中旬に予約したけどまだ届かない。1ヶ月は掛かるのかねぇ
270花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 03:17:46.25 ID:NEAK+rLc
9月27日入金確認のはがき来てますね。
271花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 04:20:02.92 ID:B+ccjIjO
>>269
わすれてんだよ!家のも忘れられてたorz
272花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 12:48:27.68 ID:ACjpjI2V
すいません、今出ました!
273花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 18:17:17.76 ID:bXD5P8sl
アレキって何が何でもガラスハウスじゃなきゃダメなん?
一体型ビニールハウスじゃあかんの?
274花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 18:32:13.61 ID:6QQs8dNg
とりあえずICボルドー66Dだけは持っとかないとダメかな
みんなどこで買ってる?
275花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 07:04:08.52 ID:ZcALTRut
>>273
レインカットっぽいのでやってるよ。
鉢植えから根域制限の地植えに変えて2年目、
枝の配置まだ滅茶苦茶だけどけっこう花咲いて、でも5房収穫。
276花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 09:19:00.44 ID:tPsZnnVQ
>>274
ホームセンターのカーマとかでメーカーに問い合わせて貰ったら取り寄せられたよ
277花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 18:10:10.01 ID:kl5hZHj7
ボルドーは安いが汚れるしアリエッティなどで代用してる。
278花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 21:04:21.93 ID:QMVA3TD+
ボルドーはそもそもわざと汚すのが目的だった
279花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 09:40:32.85 ID:rPZTAqhA
最初に使った人は石灰と銅にまみれたぶどうでワインを作るつもりだったんだろうか
280花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 10:20:52.22 ID:eCB2wOms
毒々しい青でわざと着色して泥棒が手を出しにくくするのが最初の用途だった
殺菌剤としての有効性が見つかったのはそのあとの話

豆知識ね
281花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 10:48:51.63 ID:28cUHS80
なるほど
けど近所のホムセンにはジマンダイセンしかないけどこれでもいいのかな
無理してでもICボルドー使った方がいい?
ちなみに汚れとかは気にしません
282花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 12:36:11.71 ID:oCCw5T8l
ボルドーはジマンダイセンとか、そういうのと違って
何度でも使える
収穫〇〇ヶ月前とか考えなくていい
耐性菌考慮して農薬のローテションも考えなくていい
どんだけ使っても有機栽培扱い
超便利
ボルドーがジマンダイセンくらいなんでもアリなら神だったのに
惜しい…
283花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 12:48:55.32 ID:rPZTAqhA
巨峰系じゃないならZのほうが保管しやすいし汚れも少ないから便利だと思う
284花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 13:40:09.98 ID:3jEw5aTR
いろんな品種買ったけど残す品種だいたい決めた。
シャインとブラビと藤稔、あと2種類位。
あとはポイだな。
285花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 19:44:41.61 ID:WRptUv5+
ボルドーは袋がけしてからだよね普通。
286花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 20:29:35.31 ID:rPZTAqhA
日本の生食用はね
海外のワイン用は直にぶっかけてるんじゃね?
上にもあるけどもとは果実に色をつける事が目的だったんだし
287花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 11:17:30.87 ID:p6MZ417z
今年は袋掛けしたのにカラスに殆ど食われてしまった。
288花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 12:26:31.93 ID:OUJTV7VW
カラス網で隙間なく覆わないとやられますね。
289花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 23:28:49.36 ID:yrIBHk30
皆さんコガネムシの幼虫対策はどうされてますか?
290花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 12:40:40.75 ID:26wGua2r
スミチオン
291花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 17:56:32.53 ID:DZwYKD+q
テデトール
292花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 20:54:52.51 ID:D5MWhCq/
>>290
スミチオンは幼虫にも効きますか?
293花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 21:14:44.85 ID:igt3DvrE
効かねえよ。
294花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 22:04:57.08 ID:kBq4EX7R
>>292
一網打尽。
土の中から全部でてくるよ
でもかなり臭い
295花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 22:28:52.68 ID:D5MWhCq/
>>294
今年は使ってみます。いままでは農薬一切使ってなかったのですが、病気と虫だらけで…
296花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 06:03:08.55 ID:3pnTFGhf
スミチオンの成分であるフェニトロチオンは
ラットの吸入試験だと0.186mg/kgで死亡例が出ているので気をつけてね。

かなり無理な仮定だけど、ラットと人間で影響が同じだとすると、
体重60kgの人は約11mg = 90分の1グラムを吸入すると死亡の危険が。

体内や自然環境下での分解は速いようなので、散布時と
散布直後〜数日くらいに十分注意しておけば大丈夫だと思うけど。
297花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 06:09:27.16 ID:3pnTFGhf
ああ、コガネムシ幼虫ってことはじょうろで散布するのか。
じゃあ吸入の危険は無いので、散布よりは危険が少ないですね。
298花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 06:55:17.18 ID:C8FK+qt5
>>297
はい、気をつけます。ありがとうございます。
299花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 13:33:56.63 ID:dhBx7rQA
スーパーへ行ったら「ティムコ」という名の赤色ぶどうが!!
思わずパックを二度見してしまった
300花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 13:35:56.43 ID:dhBx7rQA
2ちゃんの言い回し見てるみたいでこっちが恥ずかしかったわ
301花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 16:58:39.33 ID:jzqGGdq1
見間違いした話かと思ったらガチティムコかよ
302花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 21:52:40.53 ID:/GTywPvW
中山さんから苗木届いた!
でも仕事が忙し過ぎて土曜まで植え付けできないから応急的に根っこを塗れた新聞紙で包んでおくか…
303花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 23:23:21.51 ID:E2dIoAiv
バケツに水入れて根っこを水につけておく。
304花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 17:30:51.02 ID:fjfoptGq
農薬で一番危険なのは袋あけたとき。
粉をそのまま鼻から吸い込む危険がある!
305花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 18:26:46.67 ID:7o4DjIIN
弱い風のある日に風上側に立って開ける。もちろんマスク着用
その日のうちにスクリュー蓋の瓶に入れかえる

これで吸入はかなり防げる
306花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 21:23:09.30 ID:/5ltwbm5
いつも微細粉塵用のマスクをしてるなw
307花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 21:44:42.66 ID:EBFEwr1i
親父世代の「散布後には炭酸飲料を飲む」という習慣は何なんだぜ?
308花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 22:02:16.71 ID:MpNylQ5A
ゲップで毒を吐き出せじゃね。
309花咲か名無しさん:2013/12/20(金) 09:42:30.69 ID:49JwFhQI
あれだ、炭酸水にはデトックス効果が云々って…
310花咲か名無しさん:2013/12/22(日) 20:47:18.96 ID:Igr1M0wR
1年前にホムセンで衝動買いしたシャインが庭植えして一本で伸ばして5m近く
に成長しています。
棚とかないので必要な高さなどは特にないのですが剪定は何mくらいで
切り取るのが吉なのでしょうか。
311花咲か名無しさん:2013/12/22(日) 22:09:53.42 ID:JMS772cD
5mでいいんじゃね。
312花咲か名無しさん:2013/12/22(日) 23:33:13.60 ID:OEACwR0p
剪定すると本気だして
もっと伸びるから優しくする
でも優しても結局伸びるから
やっぱり切る
313花咲か名無しさん:2013/12/23(月) 10:25:03.81 ID:vT2r9k2u
>>311>>312
察するに結構適当でよさそうですね。
ありがとうございます。
314花咲か名無しさん:2013/12/23(月) 16:27:39.42 ID:rkHC5T1d
ブラックビートと安芸クイーンを13号鉢に植えたけど、仕立て方を行灯にするかトレリスにするかでまだ迷ってる
しかし13号はデカいな…今まで10号までしか使った事なかったから重さにビックリだわ
でもスレの皆は50Lとか100Lとかで育ててる人が多いようだからすげぇな。13号でも土入れ換えが不安だわ
315花咲か名無しさん:2013/12/24(火) 09:05:02.87 ID:744J+hHX
10号から上はワンサイズ上がるごとに急激にでかくなるからな

100リッターとかの場合はもはや持ち運び不能だから土の一部を根ごと掘り出して
そこに新しい土を詰める作業を毎年繰り返したほうがいい
あるいはクレーン
316花咲か名無しさん:2013/12/24(火) 09:31:08.28 ID:9sed3dpp
植え替え不能なくらいでかい鉢なら鉄パイプ数か所打ち込んで古い土を抜いて
代わりに新しい培養土を穴に入れることで植え替えに近い効果があると本に載ってたよ
317花咲か名無しさん:2013/12/24(火) 12:22:50.36 ID:y6WHwLu4
>>316
うちじゃ畑や鉢植えの穴開けはこんなん使ってます。
ttp://item.rakuten.co.jp/gardening/808844/#808844
318花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 12:42:12.38 ID:CE2L0PcZ
日本において野生種の葡萄っていうとヤマブドウがありますが、
白いのはないのでしょうか。
319花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 13:04:34.99 ID:8+c570L2
ストレスかけて芽条変異で発生する可能性は無くは無い
320花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 13:50:00.12 ID:mbTlmnYf
甲州ぶどうは?
321花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 15:17:20.37 ID:mheZoDuw
>>320
アレは外来種

【遺伝子】日本の在来ブドウ品種「甲州」 起源はロシア南部・コーカサスと中国 DNA解析から解明/酒類総合研究所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1384086400/
322花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 18:33:50.50 ID:dUpQv5Ri
おれのDNAももしかしたらフランス人かも
323花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 20:38:03.76 ID:0HFB6W62
>>318-319
何年か前に国華園のカタログに出たよ>白の山葡萄
たしか一年限りで消えたと思うけど
324お花くん♪ ◆NeKo/.yEZlOA :2013/12/28(土) 16:28:34.00 ID:PclS0YOa
>>322
ただしアルジェリア系
325花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 19:24:38.83 ID:/bRHqZL8
移民乙
326花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 11:19:00.49 ID:qElH6Aam
昨日、45L鉢にネオマス苗木を植え付けた
ホムセンで800円弱で売っていた苗なんで、接木じゃなく自根っぽい
地上30センチちょいで切り戻したけど、これで良かったんだろうか?
春までに高さ2m程度のオベリスクを自作で立てる予定
327花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 17:46:50.03 ID:obcXjoQV
1ヶ月振りに近所のホムセン行ったら、巨峰とピオーネとデラウェアとスチューベンしか残ってなかった
以前は藤稔やシャインマスカットや瀬戸ジャイアンツやキングデラとかあったのになぁ。1本5000円とかしても買う人は買うのか
328花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 20:00:02.02 ID:yQ/GfWKL
5000円はぼったくりだろ。
329花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 20:37:36.58 ID:obcXjoQV
藤稔とシャインマスカットが5250円だった
巨峰とピオーネが525円
330花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 09:17:40.19 ID:vqW4P4uf
うちの近所のホムセンはそこまで極端ではないな
デラ・巨峰・ピオーネのド定番は1000円前後で藤稔や瀬戸ジャイアンツは2000円程度

ゴルビー苗を通販で3000円+送料で買った後、遠出した先の田舎のホムセンで安芸クイーンが
1480円で売ってた時は激しく後悔したなあ
331花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 15:28:50.57 ID:DOFVsA7r
>>330
うちはその田舎なもんで、安芸クイーンも瀬戸ジャイアンツも1,480円均一だったw
332花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 16:31:35.16 ID:7g5sFR7q
今年最後の仕事だと思って、80リットル鉢のブドウの植え替えをした
5〜6年ぶりにやったが、死ぬかと思うほどの重労働だった
で、結局1時間以上かかった。二度とこんな大鉢は使いたくない
333花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 18:45:06.72 ID:vqW4P4uf
一人で動かすには45Lが限界だと感じた
植え替えは多分やらないw
334花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 22:12:43.14 ID:IzIT5rgK
テスト
335 【大凶】 【1348円】 :2014/01/01(水) 00:44:22.65 ID:MaZCAAtb
今年からはシャインメインで行く予定
336花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 00:45:19.44 ID:MaZCAAtb
大凶orz
337花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 01:38:44.38 ID:BjTgKlK8
今年の目標はアレキを枯らさないこと!
338花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 16:02:18.82 ID:2FizWAC9
さっそくベニバラオーぶった切ってやったぜ
339花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 18:10:18.27 ID:ePF9Yjl+
実力以上の持ち上げられ方をした品種の末路か・・・

それはそうと中山で買った苗がまだ届かないんだが
340花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 20:00:23.23 ID:iiZ+vVEw
>>332
ブルーベリーで40Lと100Lのを使ってるが、100は流石に腰に来るw
341花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 21:15:24.90 ID:2D2DxMov
100Lは流石に無理だって
342花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 02:58:30.15 ID:R5g9uLmn
コテハンの人も100L鉢使ってたが、このクラスか…ハンパねぇな
ttp://berryslife.shop-pro.jp/?pid=11463173
343花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 11:00:01.41 ID:C3Fckq0j
こんなん扱えるとか格闘家なの?
344花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 13:50:33.43 ID:cPB0qU66
花壇じゃダメなん?
345花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 16:40:56.84 ID:yOHUR9Va
>>344
根域制限
346花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 20:09:53.55 ID:2ovckIDG
根域制限てコンパクトなレインカットにする場合はどのくらいがいいんかな
347名無しさん@実況は禁止です:2014/01/02(木) 23:37:37.02 ID:AVEalzF3
ぶどうの剪定について教えてください
今年で3年目になります
2年目では「太い枝は芽を9個残し、細い枝の芽は5個残す」ルールで剪定したのですが、
3年目はどこで切ったらいいかわかりません
長いもので4mぐらい伸びてます
348花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 01:54:11.32 ID:FmFe1orC
>>347さん
逆に質問です。
品種は何ですか?
地植えでよろしいですか?
種有りですか、種なしですか?
「太い枝は芽を9個残し、細い枝の芽は5個残す」ルールはどのような過程
でその方法になったのですか?(人から教わったとか参考書があったとか)
349名無しさん@実況は禁止です:2014/01/03(金) 08:54:22.40 ID:T+jAdEeT
>品種は何ですか?
デラウェアと巨峰です
>地植えでよろしいですか?
地植えです
>種有りですか、種なしですか?
種ありです
>「太い枝は芽を9個残し、細い枝の芽は5個残す」ルールはどのような過程
>でその方法になったのですか?(人から教わったとか参考書があったとか)
NHKの趣味の園芸でそう解説していました
350花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 02:19:38.20 ID:veDHvrAv
348です。
デラウェアは2倍体なので強剪定でも大丈夫だと思います。(すいません、
作ったことないけど)
巨峰は4倍体なので注意が必要だと思います。4倍体はどうしても頂部優勢に
なりがちです。なので、枝の2/3ぐらいにメデールはさみで芽傷をつけてあげて、
メリット青原液又は2倍を塗ってあげると良く芽を吹いてくれます。時期は寒さ
が一段落する2月下旬か3月上旬頃がいいと思います。で、剪定量ですが、1、2
割りぐらいでいいんじゃないかと思います。私もそうしてます。なぜかというと
芽数を少なくすると相対的にその少ない芽に根の養分が集中しますので1芽当たりの
養分が過多になり、強樹勢を招いてしまいます。強樹勢になると、果穂は少なく
なり、花振るいを助長します。ですので、開花時まではなるべく枝数を多くして
負担をかけてやり、実止まり(実をカミソリで横から切ると種になる部分が
何箇所かポツポツ白くなります)してから余分な枝を剪定してします。
おそらく私の説明ではかなりの不安があると思いますので、「四倍体ブドウを
つくりこなす 鈴木英夫」をご参考にしてください。
351名無しさん@実況は禁止です:2014/01/04(土) 10:18:59.30 ID:hG4yeK/G
詳しい説明ありがとうございます
芽傷をつけるというのを初めて知りました
ふつうの樹木剪定と違って勢いを抑えるために剪定するんですね
352花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 19:48:18.21 ID:9ZtWS8rI
一昨年親戚にあげる為にデラウェアの苗を抜いたんですが
其の根?から台木?の芽が出て
其れが去年結構充実した太い幹になりました。
既に花芽らしきものが形成されてます。
台木種の実ってやっぱり食えたもんじゃ無いのでありましょうか?
若し喰えたもんじゃ無い場合は接木する積りです。
353花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 20:21:12.51 ID:2k+xi+E9
誰も知らんとおもうよw
354花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 22:06:23.18 ID:23idZ5Xh
そもそも実をつけない、というか花芽が無いのもある
355花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 02:02:32.07 ID:qLTDoc3C
>>351
芽傷についてはブログがありました。
ttp://nashibudou.exblog.jp/10834309/
この作業をやると4倍体特有の基部禿げ上がりが改善されます。
356花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 16:13:41.92 ID:2Gjs2+tf
うちはブルーベリーでも芽傷やってますわ
357花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 16:47:29.19 ID:sedmG4db
ブドウの木は災難だな。芽傷はつけられるわ、環状剥皮はやられるわで。
358花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 09:46:12.50 ID:bZrG2S9U
葡萄はドM
359花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 18:17:26.39 ID:sgRTfuWK
それ言えてるかもしれない。特に4倍体は。
360花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 23:15:55.13 ID:n165o1Kj
いじめ倒す勇気がない人に対してはドS
361花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 01:34:53.56 ID:l03SMxmg
いや、剪定し過ぎると強樹勢になって逆襲してくるあたりが、人間の中学生
ぐらいに似ている。
有り余ったパワーを多い芽で発散させるやるブドウ作り と
有り余ったパワーを部活動で発散させてやる中学生 が
何か似てるなぁ、と思ってきた最近です。
362花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 08:31:37.71 ID:cW/rztvd
庭に葡萄棚欲しいなぁ
俺に金があれば隣家のゴミ屋敷買い取って葡萄棚作るんだが
363花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 22:09:47.09 ID:HAvz4siW
小型のだったらこんな感じの物もあるが
ttp://www.wood-k.com/pergola/pagom90s.html
364花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 09:24:51.12 ID:QJwoKnB6
>>363

それ知り合いが藤棚にしようとして失敗してた
木の巻きに負けて欠ける、雪で崩れる、雨で塗装がすぐ剥げると最悪だそうだ
365花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 10:06:03.36 ID:o3AhXxfc
やっぱり鋼管一択だな
見た目は武骨だけど
366花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 12:32:29.88 ID:zUkiSgHN
地植えじゃ棚面積が全く足りない
鉢にしても微妙な大きさで植え替えに手間取る
まぁ植木鉢+固定棚って時点で結構やりにくいんだけど
367花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 13:45:04.51 ID:JqgO/Cy0
この程度で何万もかかるか?
単管でもそんなにかからん。
ま、工事現場みたいになるが、木製の棚なんか、腐って後々余計にみっともない事になるよ。
368花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 09:28:00.18 ID:Cg+HikDS
やっと三反建て終った…しんどかったわ
369花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 12:31:35.79 ID:bEYIQkrG
鉄はリサイクルできるしな。
370花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 12:38:38.00 ID:OVxmZMEs
棚線をしっかり張るにはどうすればいいだろう
グリップル売ってないし通販も高いし
銅ワイヤーとステンレスのターンバックルでどうにかならんかな
371花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 13:55:46.90 ID:LGm+Zr9O
国華園のパンフきたけど
雄宝欲しくなるな。
巨大なシャインマスカットなイメージか。
根しっかり育てれば収量半端なさそう。

しかし去年シャイン植えたばかりだから我慢するけどさ。
372花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 15:43:53.70 ID:BCXROG/Y
買うなら植原とか中山からのほうがまだいいと思う
373花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 17:46:05.03 ID:PzTsoCj/
雄宝8800円、クイーンセブン9500円か
相変わらず国華園は高いんだな
374花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 19:35:30.03 ID:bqX/poDj
>>370 エスター線ならピンと張れるとおもうよ。
375花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 20:20:50.03 ID:m0XzIdpT
>>371 縦読み
376花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 20:38:11.45 ID:lz04lPzC
巨砲かっちゃった!ひゃっほー
377花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 20:45:06.44 ID:bqX/poDj
ドカーン
378花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 20:49:39.67 ID:DkQ0DP1R
大寒巨峰主義
379花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 01:21:03.73 ID:Vfsl2fPB
シベ遅れても、摘果忘れても
雨が降っても気にしたくないから
秋鈴かヒムロッドかサフォークレッドにしようかと思ってる
380花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 08:36:43.97 ID:a5Ar7hHL
食った種からまだ実が成らず、観葉メインに育ててる
巨峰約1.5m苗
夜露や霜に当たって完全に落葉し、冬眠入ったかな…
と思ってたが
室内に入れたら、丸く芽吹いて葉っぱが出てきた。
@神奈川
381花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 10:16:53.56 ID:rfWWRUhQ
この時期になるとブドウに限らず休眠明けしてるやつも出てくるよ
382花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 20:07:38.51 ID:E1ttN8ew
種からなんて気の長い人もおるもんやな。
383花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 20:45:31.41 ID:Vfsl2fPB
384花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 21:34:08.54 ID:DWhCV1dU
そのナイアガラも日本の経済栽培品種の中では極めて強健な部類に入るから如何に欧州種が弱いかわかるな
385花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 14:53:49.80 ID:clI7sPH/
>>382
ぶどうの種なら余裕だろ。
柚子とかまいちゃう人だっているのに。
386花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 21:14:10.46 ID:oIRWaQVa
この調子じゃ実食って口から出した種は全部植えちゃう人もいそうだなw。
387花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 23:08:09.32 ID:nzLm8ZYk
昨年からで、今年二年目です。
節の部分が、少し膨らんでて芽になるんだろうな?って感じです。
芽傷入れるって言いますよね?あれってやっぱり、この膨らんでてる芽が無い部分は、傷入れても芽は出ないんでしょうか?
今年は棚に伸ばす芽をたくさん出したいんだけど、余り膨らんでないところもあるもんで、傷入れても無理ならやめようかなと。
388花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 10:39:25.85 ID:zNo9srLK
切り戻しはしたの?
してないなら芽がついてなさそうな所は切り落としたほうがいい
389花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 15:34:20.06 ID:jXYT1jW/
>>388
387です。
そうなんですね!切り落としは余り考えてなかったんだけど、確かに先から1mぐらいのところは細すぎるし切り戻した方が良さそうです。
昨年、ようやく棚面まで届いて2mほど水平に伸ばしたんですが、そのままあと3m伸ばすつもりでした。
1m切り戻したら、主幹伸ばす事に集中させて、脇芽というか、短梢栽培で言う毎年切り戻しする枝?はまだ作れないってことになるのかなぁ。
並行して伸ばしちゃっても大丈夫でしょうか?
390花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 16:09:37.02 ID:XaxomkTT
水平の2mのうち1m切り戻したら先頭の芽はたぶん3mくらい伸びる
残した去年の枝1mは脇芽を伸ばせる
391花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 21:13:27.58 ID:jXYT1jW/
なるほど!
何度も即答ありがたいです!
やっぱり切り戻した分の主幹にしたい部分の脇芽は摘み取って、主幹に集中させないといけないんですね!
あわよくば、って事考えるところでした(≧∇≦)
我慢して育ててみます!
392なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/01/16(木) 14:02:06.69 ID:1ArVgOml
休眠明け そろそろぶどうのせん定するか!
393花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 15:30:41.29 ID:p32mgRZt
剪定で虫の被害知る新春
394花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 19:21:23.41 ID:dL8eXkse
言われた通り、さっき1メートルほど切り戻してきた!
確かに先端は少し細いところとか、殆ど芽は膨らんでないか、小さ過ぎてダメっぽい。
春先に棚面までの本幹の部分から出た脇芽は摘み取る?それなりに放置して、あとで剪定?
395なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/01/18(土) 09:16:12.95 ID:wpN2tpNs
短梢せん定で栽培する場合、一文字にするかH型にするかで
腋芽の延ばし方が変わってくる
一文字でいいのなら、棚上の主枝の腋芽は全部吹かせるべし
396花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 20:55:07.00 ID:L9usKzcj
>>395
そうなんですね!ありがとうございます。
今年は芽欠きする必要は殆どなさそうですね!
まずは上手く全体的に芽が出てくれると良いんですが。
ところで、実家のぶどうなんですが、棚に三メートルぐらい伸びた本幹から、五本程度しか枝が出ていないんです。私も興味が全くなかったし、両親とも調べて育てるということをせず、単に土に植えただけで8年ほど育ててるみたいで管理できてません。
棚面の五本ほどの枝(の付け根付近の芽)を大切に育てる以外、本幹から新たな枝を出す方法はないでしようか?
芽の元のようなものも今の所ないので芽傷?入れても意味はないでしょうか?時期的に今頃何か出来るのであれば、何かしら対処してあげたいんですが、どうでしょう?
397花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 13:46:58.66 ID:FMyD1jPS
>>394です。
先日よく見たら、棚までの本幹と、更に棚に届いてから一メートルほどの部分の芽が、殆ど膨らんでいないようです。
結局一メートルほど切り戻したので芽が大きさ膨らんでるのは先端一メートルの範囲だけです。
全くないわけでもなく、小さいだけだと思うんですが、出来たら棚に届いてからすぐの部分からも芽を出したいんですが、今からじゃどうしようもないですか?
棚に届く前からやり直したほうがいいですか?
398花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 18:34:33.12 ID:lAx93jyM
花ひろばのクィーンニーナどうかな?糖度は高いが味もいいのかな?
399花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 18:46:50.64 ID:ER/QWyDa
ブドウの木の「本幹」って何ですか?
主幹のことですか?主枝のことですか?
それと、387と389と391と394と396と397は同じ人でOK?
400花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 21:03:07.50 ID:Tw995NyU
知らんのだが普通に考えたら短梢剪定の幹でしょう。
401なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/01/21(火) 21:52:02.80 ID:qDjKEf2S
4倍体品種の場合、不発で2年以上たった芽は、ほとんどが枯死している
 つまり、不定芽(陰芽ともいう)の発生はなかなか難しいと言える
2倍体品種の場合は、逆にあまり枯死しないので、発芽処理するとけっこう芽はでる
 プロ的には、シアナミド剤(CX−10)の10〜15倍液を塗布する
 ちなみにシアナミド剤の毒性というか特性で、二日酔いを超強化するので
 当日の飲酒は絶対してはならない
 少しでもシアナミドを吸引していると、飲酒によりぶっ倒れて・・・
402花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 22:54:09.25 ID:Tw995NyU
おれは知らずに酒普通に飲んでたけどな(爆)
403花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 23:08:36.67 ID:o53aBWfA
シアナミド剤とかあるの初めて知ったので調べたら、大量に買わんとあかんやつみたいで、普通に手に入らんみたいですね。
芽傷でどうなるかみるしかないのね。
404花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 00:19:38.60 ID:LnWSqeYF
芽傷+メリット青が定番みたいだけど
メリット青 ホームセンターどこ探しても無い
通販だと、趣味園芸には多すぎる量になるので
似たような成分、NPK7-5-3に近い液体肥料ぶっかけてる
効果あるかは分からん…
405花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 12:26:23.21 ID:5mm5ZdOh
石灰窒素を作ればいい。
406花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 12:35:51.07 ID:5mm5ZdOh
>>405訂正
石灰窒素上澄み液○
石灰窒素×
407なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/01/22(水) 22:51:48.03 ID:f2gKgvqW
伝統的には ニンニクの汁 が発芽促進にいいって言われていた
なんか岡大の久保田教授が それならニラやラッキョはどうか?って
実験したら 黄ニラが一番いいらしいってなった これホントよ
408花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 22:55:23.65 ID:ho6Ihg9p
黄ニラはどこで手に入れるんでしょう
409花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 23:03:26.53 ID:1+geU7ud
きにら屋
410花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 23:29:47.60 ID:LnWSqeYF
>>407
ttp://kaken.nii.ac.jp/d/p/03556006/1993/6/ja.en.html
>GC-マス分析により、ニンニクの休眠打破有効成分は2硫化ジアリル、ニラではアリルメルカプタン、ラッキョウでは2硫化ジメチルと同定された。
>ブドウに対しては、2硫化ジメチルの休眠打破作用が最も強く、塗布および気浴処理で効果あり、
>これらを含むニンニクの精油であるガ-リックオイルが休眠打破に有効であった。

ググったらマジみたいやね
ガーリックオイルで発芽促進するなら安心安全、どこでも手軽に買えるじゃん!
食用だから、ちと高いが…
411花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 00:01:27.61 ID:e6Aw942W
すりおろしニンニクじゃダメかな?
S&Bのチューブの奴なら間も無く賞味期限切れのがあるからちょうどいいんだけど。
412花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 04:45:50.26 ID:hk1hX/iE
はやく食え!
413花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 19:32:28.87 ID:9UpVkcJG
イオウ合剤の季節か。黄色いのと今年
も格闘だなや。
414花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 19:52:26.51 ID:1cmbSJ6t
街中、車1台程度の庭先
イオウなんてムリ過ぎる
ベンレートとスミチオンで許してもらうしかない
415花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 09:13:01.53 ID:w2OfmLuk
>>414
洗濯物もない夕暮れ前に刷毛塗したわ。
翌朝には臭いも気にならん。
416花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 14:15:27.38 ID:d1LlTdGa
昨秋にボルドー噴霧したまま幹にはまだ粉が残ってるんですが、またそろそろやったがいいかな?
417花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 14:28:19.31 ID:b17p2zP5
3年目の初心者なのですが農薬を使うタイミングが分からないので
一度も使った事がありません。
予防的に使う場合は一般的には一年を通してどのタイミングでどの様な物を使っているのでしょうか?
418花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 18:20:52.38 ID:lDhYNqpM
>>415 石灰硫黄の最小単位が18Lって所がもうムリ
9割近く捨てなきゃならんが…臭すぎて街中じゃ捨てられんw
419花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 21:45:07.77 ID:FRwZ+T06
群馬の友人によるとスポイトで垂らすのがいいみたいだぞ。
あまり匂いも気にならないし・・・・
420花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 08:49:27.26 ID:wPii6KnQ
>9割近く捨てなきゃならんが

一生かけて使えば無問題。
421花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 09:12:06.08 ID:RBKgl3NU
誰か買ってヤフオクで小分け売りすればいいんじゃね?
422花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 09:26:31.16 ID:SYblnfkA
>>418
最少は10L位だったと思う。
とはいえ、俺は5年前に買った500mlのをいまだに使ってる。まだ半分以上のこってるし…
ちゃんとフタして冷暗所にしまってりゃほとんど劣化しないと思うし。たぶん。なんとなく。
423花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 10:56:27.94 ID:XANCbamp
>>421
共同購入なら大丈夫かもだが、小分け販売は違法じゃね?
424花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 11:12:02.38 ID:RBKgl3NU
ググったら確かに農薬の小分け販売は違法になってるな
ただヤフオク今みてみたら石灰硫黄合剤500ml千円前後ですでに出品されてるw
425花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 12:02:47.05 ID:XANCbamp
>>424
その出品のやつ使用期限いつまでのかわからん上、販売許可もさすがになさそうだし、出品者問題起こしまくりだし、どうどうとエロ本?買いすぎだし、落札したくはないなw
426花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 12:19:05.01 ID:bXTmRMVA
近所のホ−ムセンタ−で、海野製薬の10リットルポリタンク入りが1380円で売られている。
427花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 12:34:25.46 ID:ozS3i2VF
>>426
HCなら、系列名ぐらい書いてくれよ…
428花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 17:49:06.55 ID:am3q5pSP
春から夏にかけて枝が8メーターくらいのびるのですが
おとなしくさせる方法はありますか
429花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 18:01:03.65 ID:Aq9dEj//
夏期剪定をする。12まいぐらい葉を残して剪定する。
430花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 19:02:45.31 ID:7P1LES9g
 ●基本属性
  【居住地域】 神奈川県東部
  【居住環境】 都市部.
  【住居形態】 一戸建て
  【栽培(予定)環境】 軒下・鉢植え・昼過ぎからあたって西日の日照.
  【経験の有無】 無し(家庭菜園の経験アリ)
.
  【ガイドブック等の有無】  NHK趣味の園芸等を買う予定
 ●質問事項 及び 備考
  日除けのグリーンカーテンにしつつ 
  皮も食べられる種類を植えたい
  果樹用の大きな鉢で育ててみたい

  どういった種類がいいだろうか
431花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 19:14:13.91 ID:cIE2M0M4
とりあえず農薬をどれだけ撒く覚悟があるのか聞こうか
432花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 05:54:24.51 ID:gHBPdW8Q
>>430 皮の食べれるものは初心者向きとはいえない。。初心者ならキャンベル、べりーA。
433花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 08:59:46.94 ID:RBDLjtJk
雨あまり当たらなさそうだから、そうでもないんじゃない?
俺も詳しくはないがw
434花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 09:14:34.67 ID:CJ6tk8RT
生食白系で耐病性最強のヒムロッドだって皮ごと食べられない事も無い
435花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 09:20:46.53 ID:s9kTIQ5a
うちのオカンなんて雨除けもしてないド素人のくせにシャインマスカット植えてるんだから
好きなの植えればいいんじゃね?
失敗したって命まで取られるわけじゃないし、たかが趣味の範疇でそ?
436花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 10:14:54.60 ID:UG/ET2uG
今は時期じゃないけど、道の駅や果物屋とか、特に珍しい品種とかもありそうなデパ地下とかでもいいから数多くの品種食べ比べて決めた方がいいよ。
大きく育ってから、こんなになっても食いたくないとか、悩んでも仕方ないしね。
食べたいのを育てること。
そう考えると、すでに食べたことあるのの中から検討したら?
437花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 13:45:00.49 ID:6fGLFfQW
無難にピオーネ植えよう
そして結実までの2年間でジベレリンの扱いとピオーネを皮ごと食う事に慣れよう
438花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 18:08:23.30 ID:W71BeIr8
鉢植え行灯仕立てでブラックビートと安芸クイーン育ててる初心者がここに
439花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 18:54:04.50 ID:Nam2ghCA
自分で作って食べたいと思えるから育てられるんだから、好きなの植えれば
いいじゃないか。
悩みがあったら、このスレで聞いてくれ。
440花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 19:10:04.04 ID:MiTCSxAn
でも観葉植物になったら味気ねなあ。葉っぱも天狗のうちわみたいでさあ。
441花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 19:19:27.29 ID:ggqJVpU/
>>440
葉っぱがワサワサで、見た目も観葉植物らしく
良ければ良いんだけどね
って、俺の事か…orz
442花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 05:03:39.75 ID:Hup2/6xd
巨峰の木なのですが芽のまわりに白いカビのようなものが付いているのですが
病気なのでしょうか?
443花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 05:14:07.78 ID:eXauWsSo
>>440
俺は巨大な棚仕立てのエレンダニカだと思って育てています。
444花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 05:23:02.89 ID:Ex5DRb07
>>425
別にエロ本はええやろw
俺も買うぞw
445花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 08:19:31.75 ID:XUVREZXQ
>>442
カイガラムシじゃね?
446花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 08:55:43.02 ID:hkBqKv5n
苗木買って植えたいんだけど
植えるのは今じゃまずい?
ポット苗ならOK?

苗が売り切れるかもしれないので、
まず買っておいて春先まで待つのが
いいんだろうか。
447花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 09:08:58.26 ID:XUVREZXQ
東北以北や豪雪地でもなければ冬にいつ植えてもOK
448花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 09:38:01.92 ID:LuT2Q9DO
さ、植木市に行ってこよ。
449花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 09:38:27.20 ID:hkBqKv5n
>>447
ありがとう。
上で書かれているように、
自分も皮ごと食べられる品種を
作ってみたいなぁ。
450花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 20:59:55.87 ID:V1ybuP+0
今日はナイアガラ、キャンベル、シャイン、オリエンタル、ニーナ、ビートの選定をやった
451花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 21:47:19.58 ID:LuT2Q9DO
うちは、実家のデラウェアの剪定やった。
何年も放置されてて、昨年も10房もならなかったそうだけど、根も幹もしっかりしてるし、強剪定して根元に近い所から更新候補の枝残して、かなり太い主幹切った。
スッキリしたし、更新候補の枝に、しっかりと芽傷入れたらかなり収穫できると思う。
452花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 00:12:32.01 ID:V9rn6UOe
453花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 00:17:34.37 ID:V9rn6UOe
隕石でなく落石だった、(でも凄い
ビデオのBGMがマジンガーZの劇伴のようだ)
454花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 12:39:07.77 ID:uW3Ko4aW
残念 隕石だったら隕石饅頭で大儲け。
455花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 22:25:44.71 ID:2lHHau5/
葡萄の新芽は食べれるっちぞ
456花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 23:59:43.89 ID:NHCZWXNy
奇跡の葡萄
457花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 07:26:06.01 ID:rPQqmN31
完全無農薬のぶどうをつくって本を売って大儲け。
458花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 11:30:27.97 ID:MV4MnVIO
デラウエアなら完全無農薬どころか完全無管理でも楽勝
459花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 12:46:11.07 ID:gfx77Mo+
でもだれも見向きはシナイ半島。
460花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 14:46:21.98 ID:DbzYikpc
デラウェア無管理て
まともなのは出来ねぇよ。
庭になってたから食う程度の質。
人から貰っても、なんか要らん。
461花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 00:18:52.97 ID:Om+5EFBE
そこでヤマブドウですよ
462花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 07:52:32.37 ID:db9aEzhp
>>461
山間部か気温の低い地方ならいいが
関東でも平野部だと結実が非常に悪くなるんだよね
463花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 09:13:17.89 ID:VmE8lsHV
雪でハウスがあ。早くやんでくれ。
464花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 20:33:39.68 ID:Q/wYMb1p
山ぶどうは男の浪漫。
465なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/02/11(火) 12:40:07.88 ID:x/CgfXKA
タキイ種苗って会社は、野菜が主体なんだが、果樹にも手を出していて
なかなか渋いところを突いてくる この秋からビオレやルーベルの苗木も
販売し始めたようだ
466花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 07:46:21.13 ID:Utyrj4WB
>>465
タキイは果樹もかなり沢山扱ってるもんね。
うちの庭にもタキイのYDタイプの果樹が色々あるよ。
467花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 08:25:29.13 ID:rjXZMHgX
YDタイプって種類の果樹って、本当に小さくしか育たないわけじゃないよね。
うち、さくらんぼ、桃、りんご、色々買ったけど、普通の品種の大きさとあんまり変わらん。
普通のでも、剪定で小さくなるし、樹勢が弱いのがYDタイプってのかな?
468花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 09:25:30.16 ID:36IlTYUP
栗とか梅のYD売ってるのを見たが中間台に何使ってんだろうな
大手の苗屋でも矮化台に接いだ苗は出してないけど
469花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 11:09:26.29 ID:Utyrj4WB
うちにあるのはサクランボがコルト台,桃がユスラウメ台だったな。
栗とか柑橘類もYDタイプがあるけど,台木の種類は書いてない。

ちっと調べてみるわ
470469:2014/02/12(水) 11:59:04.80 ID:Utyrj4WB
リンゴがM系やJM系,柑橘類がヒリュウ台っぽい。
栗とかがまだ分からない・・・
471花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 14:27:00.57 ID:pOE/44zD
鉢で試験的に栽培しようと思っているんだけど
行灯仕立てとエスパリエ仕立てと
どっちがいいだろう?
行灯だと雨除けが簡単そうだが...
472花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 17:42:55.14 ID:36IlTYUP
植え替えのしやすさも熟慮せんといかん
473花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 18:51:25.46 ID:YovOFsbZ
柑橘類の台木は世界1優秀な日本のきこくとからたちの木になってるので
世界中からうらやましがられてる
474花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 23:59:53.62 ID:XhaW+Q92
植え替えが面倒な場合は、ドリルで土に20mmくらいの穴開けてそこに新しい土を投入すれば簡易入れ替えとして成り立つらしい
475花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 00:27:31.55 ID:/AUnz5sg
ぶどうの棚作りたくて、4mおきに単管立てて枠だけは出来て、とりあえずキュウリ栽培用の網の様なのにしようと思ったんだけど、ワイヤー張った方が良さそうな気がする。
柱同士を連結した単管は棚の位置より高いので、ワイヤー固定出来るのは縦の柱しかないのですが、網状にワイヤー張るいい方法ありますか?
周辺の柱同士にワイヤー張って、内側の網の部分はワイヤーにワイヤー固定するしかないのですが、そのための金具や工具などあるのかがよくわかりません。というか、こういう方法でも大丈夫でしょうか?
今年の芽吹き前に出来ればなぁと思ってます。
476花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 01:06:49.67 ID:k57PUjCd
張線器というのがある 
小さい棚ならシメラーとかじゃなくて、スパナでくるくる回す小型張線器兼用クランプでピッチリ張れる
線と線同士は、名前よくわからんけど(ギザギザとか言ってる)バネを伸ばしたようなの留め具があるがバラで売ってるかどうかは解らない
単に針金を1本巻きつけてもいいと思うけどね
剪定枝を近くで燃やしたりしないのであればワイヤーじゃなくてエクセル線の方が楽だし安いかも
477花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 08:19:59.13 ID:/AUnz5sg
ありがとうございます!
単管に付けるテンションクランプというのが見つかりました。一個1000円ぐらいなので、片側だけで良ければ4-5個あれば良さそうですね。
あとは、ワイヤー間にピンと張る方法、よくわかりません。
すぐたるみそうだし、そもそも、こんな張り方するのかな?
478花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 19:07:27.89 ID:EHtytRrr
>ぶどうの棚作りたくて、4mおきに単管立てて枠だけは出来て

4mおきに単管を立てたのはどの位の高さの単管を立てたのかなど

全体像がイメージできない
479花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 20:44:31.39 ID:/AUnz5sg
>>478
分かり難かったようですいません。
高さは2.5mあり、上から見たら、[目]の字のように配置してあります。
目の字の交点部分が柱。
柱同志は目の字の線の部分で、同じ単管を使ってつないでます。
この枠に棚は2mの位置に張りたいのです。
こんな説明でわかりますでしょうか?
480花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 22:48:16.78 ID:EHtytRrr
>ぶどうの棚作りたくて、

葡萄棚を作る目的は、どんな葡萄を育てたいの、経験は・・
481花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 23:10:39.87 ID:1jVJXW2S
>>479 棚高すぎじゃね。はしご使わなきゃ作業できんかも?棚の高さは自分の背より少し高い(10cmくらい)がやりやすい。
482花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 23:21:54.67 ID:k57PUjCd
まず2mの位置に周囲線(太めのヨリ線)をテンションクランプで張るかシメラーとかクリップを使って張る

周囲線から40cmおきにクロスするように針金を通す
針金の巻き方は下方にひぱって3〜4回同じ方向に巻いたら張り線を挟む形で逆方向にもって行き3〜4回回す。回したら張り線方向に戻すように持って行き軽く2〜3回巻きつけて切る
483花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 23:46:14.79 ID:k57PUjCd
言葉で難しいので検索したらこちらでくわしく書かれてますね
http://noumoney.blog.fc2.com/img/IMG_8469.jpg/
484花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 11:19:59.07 ID:ezqD3sx6
>>480
栽培経験がある人用の棚と初心者用の棚の違いは?
485花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 11:23:27.06 ID:ezqD3sx6
>>483
ありがとうございました。
まさにコレです。参考になりました!
周囲線を、どれだけ緩ませずに出来るかってところですね。
全部エクセル線で大丈夫かな?
エクセル線、安いのはいいんだけど、短くても500mとか1000mとかでしか売ってないみたいですね。
486花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 11:33:59.29 ID:GBpumEJy
ワタクシは使わなくなったロフトベッドを葡萄棚にしてやろうとしてます。
貧乏くさいDIYに挑戦するべ!
487花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 13:15:23.21 ID:D5DLwYoy
周囲線の反発力でメッシュが出来てるので、伸び縮みしないエクセル線で周囲線は不向きかも
488花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 15:49:19.19 ID:5p0o0nDO
今日来たカタログ見たら
ジベレリンなしの種無し品種があった
489花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 19:57:20.67 ID:0d9RFWT6
お前らよくそんな金があるな。
園芸種にはもっと増税を課すべし!
490花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 21:27:43.49 ID:Pp98BBiD
>>488
なんて品種?
491花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 22:47:06.82 ID:UC47kwSe
もともとガーデニングは貴族の趣味ですから
492花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 00:15:22.96 ID:uJ7QyKnp
>>488
ヒムロット

とある
493花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 00:16:00.21 ID:uJ7QyKnp
あ、ちがった
>>490
494花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 09:16:07.55 ID:q0Q5Efki
>>487
すいません。
>周囲線の反発力でメッシュが出来てるので不向き
ってのが良く分かりません。
周囲線から反対側の周囲線に何本も張り、横方向も同様になると思います。
周囲線に伸縮性があると、たわんでしまい、中央部が垂れてしまうと思うんですが。
メッシュ張るだけじゃなくて、棚と反対方向にも引っ張らないといけないのかな?
495花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 12:24:54.76 ID:6s/wC5uu
まず短梢で作るか長梢で作るか仕立て方を決めないと線の張り方も変わってくる。
496花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 13:30:29.02 ID:fyzT89co
>>495
短梢用と長梢用の線の張り方の違いを教えて下さい。
497花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 14:23:31.75 ID:KYJ/po+P
教えてくれくれ君
498花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 15:10:42.62 ID:QAbwqf/7
無農薬でなければならない
499花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 20:42:48.00 ID:fsKKRJsN
>494
伸縮性が高いということは、テンションがかかっている状態では反対側へ戻る力も強いので、小張線のたわみを吸収してくれやすいし適度なあそびがある。
樹脂線は遊びがないといえばいいかな
500花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 21:26:47.69 ID:WN02fejv
/(^o^)\ナンテコッタイ

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 20:28:09.62
Hidetaka Kurita ?@hide_pk

今 {山梨県勝沼の友達と電話して、雪どう?って聞いたら。勝沼町内のビニールハウスが全滅して、数年はぶどう作れないだろう、って。
町内がお通夜状態らしい。。。} って言うtwitを見てビックリ。
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ? って状態なんですけど。
501なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/02/15(土) 22:57:24.94 ID:rjoTT8a/
ほんま大変だわ 恐ろしくて 山梨の友達には電話してません
たぶん加温機で暖房していても どうしようもない積雪量
1mの積雪って 10aあたりで200トンだよ
502花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 23:21:39.92 ID:xrJqrtxu
天候被害には国が補償金を出すべきだな
503花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 23:25:08.63 ID:WN02fejv
もっと補助金出して借金漬けにすべき
504花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 23:54:53.30 ID:xrJqrtxu
ローンじゃなくて助成金 
米国の農業補助金制度↓
http://kivitasu.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-7cda.html

(でも勝沼の葡萄ってハウスに入ってるの?
ハウス要るの?うちの勝沼で買ったブドウ
冬は葉もおちてスカスカで雪積もらない)
505花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 00:06:32.64 ID:oYun8wuG
うちの地域は毎年仮剪定してない棚がぶっ潰れてるけど、ぶどう自体は何事もなかったかのように茂ってる
でもハウスが潰れたら被害が大きいよね。出荷時期とか病気とかもあるし
506花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 00:37:11.06 ID:2iqj62rJ
これとどっちがマシかな。
http://www.youtube.com/watch?v=yZtxHlProWo
507なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/02/16(日) 12:16:06.90 ID:5BWsrBnI
ぶどうのせん定時期は2月で 長梢せん定の場合、積雪の半分近くが枝に積もる
たしか10数年前の40センチ級の積雪でも樹ごとぶっ倒れたから
雪が溶けたら ボロボロに倒れた樹がでてくるんだろう
508花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 12:23:23.25 ID:acSCF22U
>>496 ここで説明するの難しいから、ピオーネの栽培法とかブドウの栽培法とかでググってくれ。
509花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 14:43:43.51 ID:oYun8wuG
雪はある程度積もったら棚ゆすりにいけば有る程度対策できるけど、本当に怖いのは芽がでてからの遅霜
短梢の場合は枝を伸ばす方向が一定なので、枝と同方向の小張線を有る程度省けるのと棚下に誘引線を張るってだけじゃないか
でも仕様はggったほうがいい つか早い
510花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 18:57:37.73 ID:UmTwvojR
今から剪定しても遅いですか?
すでに新芽の元になるコブみたいなのがありますが。
土を入れ替えたいのですが。
511花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 19:42:32.98 ID:PtYuiS0m
埼玉だけど今日やって大丈夫だった
512花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 00:01:28.93 ID:E8dG8v/Q
一応nhkにメールしておいたけど、
勝沼取材してくれないかな
513花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 00:11:42.80 ID:E8dG8v/Q
夜7時前のニュースで、群馬県の真岡市のイチゴのハウスが半壊(全壊?)とは報じてたのに
山梨は報じないが…(なんと!)これに関係??
↓ 
なぜNHKは山梨の大雪災害を報じないのか?
DAILY NOBORDER 2月16日(日)21時22分配信
14日から振り続いた雪は、山梨などの甲信越地方を「陸の孤島」にしている。

 国道20号線、中央自動車道、中央本線などの「甲州の大動脈」も、
いまだ復旧の見通しの立たないまま、3日目の夜を迎えようとしている。

「県内だけでも、家に帰れず、車の中で過ごしている人々が数百人にのぼる
のではないかとみている。凍死や一酸化炭素中毒など死の危険に直面
している人も少なくないはず。政府は本当に対応を急いでほしい」(県庁職員)

 ネットの世界では、安倍官邸の反応が鈍いとし、テレビ局も山梨の悲劇を
「ぜんぜん報じていない」と大騒ぎである。
514花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 00:15:42.36 ID:E8dG8v/Q
たしかに地デジ放送は各局がマルチチャンネルで
3つずつチャンネルがある。
いくらソチは流さねばならなくても… こういうときこそ
マルチチャンネルを多用すべき
515花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 00:16:28.33 ID:E8dG8v/Q
(群馬ではなく栃木)
516花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 00:43:23.39 ID:E8dG8v/Q
山梨 大雪ルポ トラックドライバーが民家に避難
エイチティティピー://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00010001-noborder-soci

山梨は危険な状況が続いている。政府はまだ対策を講じていない。
エイチティティピー://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00000310-oric-ent
田村淳ら山梨・群馬大雪で呼びかけ&情報拡散求む「助けを求めてる人が」
517花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 00:44:19.36 ID:E8dG8v/Q
なぜNHKは山梨の大雪災害を報じないのか
(-- 海外の大手ニュースメディアのウェブサイトは、こういうときLive Blogのページがさっと現れて、
時々刻々、ニュースデスクに入る最新情報とTwitterの情報を開示してる。もう常識だ
もしかして日本のメディアはまだ、その重要性、必要性を自覚してないのか?─)
課金、有料化のことばかりに夢中で? 災害時のライブ・ブログは従来メディアのニュースよりも重要だぞ
518花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 00:56:12.69 ID:E8dG8v/Q
NHKが、山梨の大雪被害の状況を殆ど報じない
ソチの放送のせいだとか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00010002-noborder-soci
なぜNHKは山梨の大雪災害を報じないのか?

14日から振り続いた雪は、山梨などの甲信越地方を「陸の孤島」にしている。
519花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 01:00:52.38 ID:Lo8YKHLL
山梨県民ですが雨避けハウス倒壊しました
周りも結構な確率でやられてる
加温ハウスでさえやられてるし
520花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 01:04:18.73 ID:wySh13/5
TPPの時期とリンクしているし、食糧自給率低い日本は
輸入品を安く仕入れなくちゃね、という論調を高めるための
気象兵器の雪害って希ガスのはワシだけか?
521花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 01:13:04.15 ID:mNxIeE1N
>>517
除雪作業してる映像出したり、
どの道が封鎖されてる状態か?など情報だけでも
流せるよね…

災害での死人が多い方がインパクト有るし、
政府批判するのに叩きネタとして使えるから。
要請無ければ、まず放送しない。
公共放送だの言っても、営利子会社を飼う金が必要…
522花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 01:33:51.66 ID:E8dG8v/Q
今 山梨で雪中遭難してる人間が数百人以上いる
五輪番組中断してあるいはマルチチャンネルを災害時に全面活用する
態勢でやってください
ウェブサイトは大手英文紙の緊急時のLive Blogと同じブログ形式の
最新情報の掲載(現場記者や、国民の重要情報のツイッターとかの)を求めます

ロンドンの地下鉄テロの最初の24Hの際に、
最新情報があるのは常に大手のニュースメディアでなく、
誰もが自由に更新できる「ウィキペディア」のページの情報が一番信頼が置けた
そうです

ボストンの爆弾テロや、最近の米国の乱射事件
ハリケーンサンディ、先日の米国東部の大雪のような緊急事態でも必ず
大手メディアで最も有用になるのは「ブログ」です
海外の主流メディアは既に、掲示板だけでねあく
ブログの特性を理解してる件はポールメイソンが書いてます
523花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 01:38:16.19 ID:E8dG8v/Q
これいまメールした
[email protected]に。
(ニュースのスクープ写真用の送付アドレスへ)

あらま eテレは放送終了時間の君が代が
524花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 04:14:08.71 ID:/Fno9kZW
>>518
報道したら何とかなるのか。
そもそも現地に入らないと報道はできないし、
現地の人たちが来て欲しいのは、
報道の人ではなく救援の人たち。
525花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 04:37:55.80 ID:E8dG8v/Q
だから報じなくていいとかいうのは、議論すべき所だな
ニュー速のほうで色々投稿読んだけど
まず広汎な地域に何が起こってるかのフォローも大手メディアじゃ限界がある
日本人はもっと一般人がユーチューブとか、TwitterやFBなどSNSを使ってこういう公共的な騒ぎの際には
自家製情報をどんどん流さないと駄目 大手メディアの裏を書かねば。
世界的な風潮だ。渋谷駅の最後の日とか海外だったらFBでも盛り上がってたろう
震災だけでなく ヨーロッパの金融危機でも生活物資の物々交換とか始まってる
526花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 04:38:25.42 ID:E8dG8v/Q
病院に薬がないという スペインとか
527花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 04:38:55.59 ID:E8dG8v/Q
(病院じゃなくて薬局)
528花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 04:41:20.60 ID:E8dG8v/Q
ある人は中央線にのってて立ち往生して一晩、7時間夜明かししたのに
どこでも報道されず、JRの謝罪もないとか怒ってた。
529花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 07:56:46.33 ID:D9SYa9Ab
ここ、何のスレだ?
記載すべき情報を、目的も何もかも違う場所に、ただ書き込んだり議論しても何の役にも立たない典型的な事例。
530花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 09:37:10.67 ID:8CSQOsyg
>>511
俺も埼玉(中央部)だけど、まだ剪定やってないよ。
まわりのおっちゃん達は1月中に終わらせているよ。
531花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 10:36:24.91 ID:KAsgewnT
なんさんの岡山県最強だな。
雪も地震も台風の被害だって少ない。
532花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 10:37:12.77 ID:DciZmE2G
今年苗を買って、家で育てる予定なんですが
とりあえず必要な農薬って何がありますか?

ボルドー系と対チョウ目の薬は
押さえておこうと思います。
533花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 11:05:12.00 ID:KAsgewnT
雨除けの有無と品種は?
何もなしでもいける奴はいけるし
534花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 12:38:14.40 ID:DciZmE2G
>>533
軒先での雨除け。
品種はまだ検討中。

何も無しでいけるのって
どの品種?
535花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 12:50:06.21 ID:znroWusq
ベンレート
ジマンダイセン
ボルドー

スミチオン
モスピラン
オルトラン
536花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 14:07:26.36 ID:KEmFmhMD
>>534
デラウェアと山ブドウだろ。
雨除けあるなら、冬の石灰硫黄剤だけでも米国系統なら大丈夫。
537花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 15:23:33.88 ID:DciZmE2G
>>536
雨除けといってもちょっとした軒先なんで
風があったり強い雨なら濡れてしまう。

何も無しでいけるのは
デラウェアと山ブドウか...
がんばって他のに挑戦がいいのかどうか。
538花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 18:04:13.62 ID:W1CZqnX6
岡山は鬼がでる。
539花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 20:49:52.94 ID:W1CZqnX6
山梨の農家に補助が出ても見舞金程度でしょう。全く出ないのが普通。仮にから出直すとなると
3〜4年は食えない。
540花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 20:53:05.92 ID:M100FgFi
葡萄農家は今まで楽しすぎなんだよ
だからビニール取るのもサボるぐらい怠けていた

740 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 20:42:12.21 ID:tM7YoBSc
山梨の葡萄ビニールハウス、8割倒壊の壊滅状態だとよ
農業やべえんじゃねえの?

747 名前:名無しSUN[] 投稿日:2014/02/17(月) 20:49:06.95 ID:8BgURQf3
>>740
うちの実家は露地&葡萄の剪定済み
だったから被害はなかったよ
でもハウスは結構やられてた

葡萄の高騰化待ったなしですね
130pも降ればそうなるわな
541花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 20:54:05.34 ID:0A7DF10f
雨避けは、どの程度の事を言うのですか?
私も先日鉢に植えました。軒下ですが、斜めからの雨があたっていましたよ。
完全防備でないといけないの?
542花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 21:43:04.22 ID:D9SYa9Ab
葉も落ちて雨よけ関係ないのに、何でビニール張りっぱなしだったの?
ハウス栽培?
出荷時期調整の加温でもしてんのかな?
543花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 22:43:11.51 ID:a0C/svAu
促成だったら低温要求時間クリアすれば加温始めるよね
あとハウスって普通は一度張ったら交換するまで剥がさないよ
一人でできる作業じゃないし時間も金もかかるから毎回やってられない
うちも今地域の農業被害調査してるけどハウスは7割方やられてた。トンネルは全滅
544花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 23:00:35.65 ID:M100FgFi
>>543
山形とかはちゃんと真面目にはがしているよ
そうじゃないと全部潰れる
545花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 23:27:42.32 ID:D9SYa9Ab
だよな。普通大雪とか、予報出たら何か対策するだろうなと思ったんだよ。
大変なのはそうだろうけど。色んなことに大変なことはある。自己責任とは言わないけど、自然災害とも言えないと思う。
546花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 23:46:58.92 ID:WIyl4BCV
まあ楽勝に育てられるからこそ産地だろうけど
ほかの産地に比べたら、ビニール外しも藁巻きも仮剪定もいらないから今年まとめてやったと思ってくださいとしか
値段も早くだせて高いからあんまり同情できない。ザマーとも思わないけど
547花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 23:58:00.79 ID:E8dG8v/Q
>>529 どうして2chは神経質に何でも必死に「スレ違い」とか切り分けようと
する輩が多いのかな 余程若い判らず屋のニートのイメージだけど
緊急事態に割とアチコチに貼って目にする人を増やそうとしたのだよ
一か所書き込めば数十人は目にするといわれてるし(それ以上もあり得る
ネットの活用法に関して頭が固すぎる国民性?
548花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 23:58:48.84 ID:E8dG8v/Q
>>529 どうして2chは神経質に何でも必死に「スレ違い」とか切り分けようと
する輩が多いのかな 余程若い判らず屋のニートのイメージだけど
緊急事態に割とアチコチに貼って目にする人を増やそうとしたのだよ
一か所書き込めば数十人は目にするといわれてるし(それ以上もあり得る
ネットの活用法に関して頭が固すぎる国民性?
549花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 01:28:15.77 ID:8+dh3LPc
そんなん、糞スレ大量に作れる仕様の運営に言えば?
550花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 02:16:14.91 ID:T4Wl0r9G
私、埼玉県に住んでいますけど、雪の重みで
ところどころでカーポートの屋根が潰されて
いたり、バルコニーの屋根が潰されていたり
しています。
これではハウスはひとたまりもないと思います。
551花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 06:57:48.79 ID:PXEX9cee
雪国は剥がす習慣がついてるんかな
関東はハウスもそれ以外も雪に対してあまりに脆かった
552花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 07:49:49.86 ID:JVGUOo3F
ハウスはビニール何故はがさないかって?雪国は別としてめんどうだから。あと防錆対策。
553花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 08:24:01.11 ID:EZw+tFR4
>>547
JRの立ち往生で謝罪がないだの
メディアはマルチチャンネルを活用しろだの
園芸板で延々と15連投もやられたら荒らし行為と変わらない
そりゃスレ違いと言いたくなる人も出るわ
554花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 08:55:51.40 ID:Vu2raAaM
>>542
東海地方の平野部でも剥がさない
冬もビニール張ったままで木を雨よけする事で
冬場に散布する薬剤が流される事が無く、効率よく病害の発生を抑えられると
ブドウ農家のヒトに聞いた事がある

>>547
>緊急事態に割とアチコチに貼って目にする人を増やそうとしたのだよ

2chではそれをマルチポストという荒らしに認定し
削除対象にしているわけで
555花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 09:20:02.70 ID:3QEoXN+H
趣味のブドウ、去年の様子

1年目のクイーンニーナ
ポット植えの根鉢を崩して、地植えしたのが3月10日
去年延びた主幹の長さ270cm
2年目のシャイン
選定枝の切り口から樹液が出始めたのを確認したのが4月2日
花房が出てきたのが4月16日
去年延びた主幹の長さ480cm
556花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 09:28:38.49 ID:cSSle5G9
鉄道系板でもなのに、スレ違いな事で散々騒いだあげく、
指摘されたら逆切れ…

注意するお前はここの管理人か!?関係者か!?
なにか権限有って、俺に注意してるんだよな?
的に絡まれるのも、そう遠く無さそうだ…
557花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 12:48:20.07 ID:Xq9R+hnx
>>554
自分は南関東在住だけど毎年はがしている
やっぱり雪は恐いからね
はがさなくてもこの土地では、今回程度の雪なら大丈夫だっただろうけど、それでも安心度は全然違う
558花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 13:29:12.18 ID:fnWU3bEh
天気とのお付き合いは致し方なし
休眠期な分だけマシ 台風とかでふっとばされてたら実も持ってかれる
今回は農家のダメージは大きいけど、作物自体は普通よりちょっと少ないくらいで市場にでてくるよ多分
559花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 16:23:57.63 ID:gXiN95Rf
【山梨】1千万円近い費用がかかるビニールハウス、雪の重みで倒壊続発「今季は絶望」 峡東、ブドウ被害深刻

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392649168/l50
560花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 16:45:04.07 ID:Vu2raAaM
>>558
つーても今回被害の大きい山梨と長野で日本のブドウの出荷量ベースほぼ4割
東北なので影響が出た可能性のある山形も足すと
日本のブドウ産地の半分以上に何らかの被害が出た計算になる

まあ果物は嗜好品だから
お盆のお供え需要以外は消費者は「高ければ買わない」だろうけどな
561花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 19:32:48.82 ID:7iWxM21V
ほぼ、素人の私の見解ですが、
一見、どちらもビニールハウスに見えるが、

雨よけ…雨をよけるだけ。温度は関係ない。畑全体にビニール傘をかけるような
もの。必要な時期以外は外してしまう。

加温温室ビニールハウス…雨をよけるのはもちろん、温度を高くして育成時期
を早めて出荷する。お盆前に出荷すると高値になるため。


今頃はたしか温室ビニールハウスのブドウは発芽期または展葉しているはず。
となると、ビニールをめくれば芽や新梢が死んでしまう。残された手段と
してめいいっぱい加温したが、それでも雪はつもり、ハウスを潰してしまった。
しかもハウスが潰れるだけではなく、潰れたハウスが木にのしかかり、木が
割れてしまった。主幹と主枝の分かれ目が弱く、真っ二つになる。
亜主枝や主枝ならなんとかなるが、主幹がやられるとどうしようもならない。
なので、今年はぶどう苗は品薄になるのでは。
562花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 21:15:16.84 ID:rgUSporG
ぶどう苗は苗専門の業者が作っているので苗は品薄にならないです。
563花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 21:34:56.51 ID:fnWU3bEh
今展葉してるとしたら6月出荷分、今は半加温が主流だからまだ水揚げしたかしないくらいじゃないかな
564なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/02/18(火) 23:25:59.13 ID:bQrgQVWA
岡山でもぶどう棚つぶしたのがいる というか友達だがトンネル張ったら降ったとか
なにやってだか 山梨の雪の量は200年に一度あるかどうかの出来事 山梨でもそれなりに雪が降るから
加温ハウスの場合、30センチ積雪までは倒壊しないように出来てるはず
しかし1mも降ったら加温しててもお手上げ 体育館の屋根が抜けるレベルだからなぁ
この災害で貴重な品種がなくならなきゃいいが 
565花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 15:58:32.31 ID:uNEvC5GW
真面目に農業やっていたら防げたこと
金曜日には政府がわざわざ事前対策会議を開くぐらいに酷い降雪が予想されたのに
ビニール張りっぱなしで棚倒壊
自殺行為やっているのに等しい
566花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 17:40:07.57 ID:DtejNOxl
子供ですか?
世の中の事故の99%は
結果だけ見れば誰でも思いつく事だが
誰も気にしないから起こるんだよ
567なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/02/19(水) 19:02:07.32 ID:LdLrMNVG
最近のビニールは耐久性が高くて4〜5年持つ、通常は張りっぱなしだ
ビニールの設置や取り外しは高所作業で時間も掛かるし、高齢者には無理なんだよ
台風や雪を考えると高価な施設が必要になる、なかなかぶどう栽培をスタートできないなぁ
568花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 19:21:52.09 ID:uNEvC5GW
>>567
設備に金かけないで高級外車を何台も持って遊んでいた奴ら擁護するなよ 反吐が出る( ゚д゚)、ペッ
569花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 19:31:17.07 ID:vJiBKPCQ
>>568
具体例を教えて欲しい。葡萄農家がみんなそうなら後継者に困るわけがないんだが
570花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 20:05:49.90 ID:++kU5ehz
農家で高級外車乗ってる例
・畑が道路や工業団地などの用地買収にかかった
・土建その他の副業がある
・都心に近くてアパート経営等の副業がある
・地元の利権に絡んでいる
・親父が百姓息子が高給取り
のどれか
571花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 20:19:39.84 ID:++kU5ehz
この件に関しては、百姓は天候マネジメントも仕事のうちだから特に擁護は必要ないけど貶める必要もないんじゃないかな
長野と山形ではさくらんぼとぶどうの2種やってる農家がたくさんあるけど
さくらんぼの収穫時期をずらすためぶどうより高い加温ハウスやってるけど潰したなんて滅多に聞かない
572花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 20:37:47.91 ID:uNEvC5GW
>>569
山形の桃とブドウの産地も高級外車を沢山持っている豪農だらけと聞いたが
あとブドウ農家が後継がなんとかいうのは、年を取ってくると肩より上に手を持ち上げてする作業が
きついから引退時期が早いのと関係している
573花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 21:54:59.13 ID:HkTenJ47
高級外車なんて持ってるのは一握り。あとはオンボロトラックと国産軽自動車が大半。
574花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 00:15:10.18 ID:ZfYJt9ez
高級車乗ってるから災害ざまぁか…
まったりした園芸板には来ないと思ってたが
底辺のルサンチマンを見ると心底ウンザリする
575花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 09:12:22.08 ID:3ZkZvpEb
まーたいらん事を言う…
576574:2014/02/20(木) 12:22:35.54 ID:NhEIwTly
いらん事を言ってるのは被害農家を煽る底辺だろう
なんで私がいらん事言ってるように言うんだろうね…
まあどうせ底辺が図星をつかれてイラついただけなんだろうけど
577花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 18:45:21.70 ID:jBY4FVer
>>572
聞いただけというなら単なる煽り、はっきり言うとデマ、信じる奴は大馬鹿
>>576
自分で自己紹介をしなくてもいいぞ、底辺君
578花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 23:55:33.86 ID:NhEIwTly
またもや底辺君がイラついておられるw
579花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 13:07:13.17 ID:1KOsDnPf
そりゃ商売なんだから高級外車買えるくらい稼いでる人だっているだろうさ
それが当たり前の世界だと思い込める人はちょっと想像力が足りないね
580花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 14:09:16.99 ID:PiDJX5vJ
被害者が金持ちかどうかという基準で
災害をあざ笑う心も貧しいレスは
ニュー速だけでお腹いっぱい
581花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 22:05:17.13 ID:LJhazqZp
別に廃業者がでても他の奴らが生産規模拡大の為に農地を買うから問題ない
582花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 22:50:05.84 ID:jqBOlWkp
競争力の低い農家が淘汰されるのはいいこと。
もっとベントレーに乗れる農家を増やせ!!!!
583花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 05:00:14.22 ID:BHDaOhxm
ベンレートなら買える。
584花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 11:07:59.61 ID:taE34/6V
地域全体でやられてるから廃業面積のほうが多そうだし
拡大する人も自分とこやられて当面引き取る余裕はないんじゃないかな
585花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 11:14:40.63 ID:t+/6NP2v
>>584
ぶどうなんて楽勝作物だから新規参入者とか募集すれば沢山集まるからノープロブレム
586花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 11:24:53.16 ID:vn4yyTkT
それも「人に聞いた話」なんだろうな
587花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 11:29:53.08 ID:t+/6NP2v
>>586
サル未満の知能しかないお前にはわからないだろうな
588花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 11:34:16.96 ID:vn4yyTkT
俺にはお前が煽りたいだけのサルにしか見えないよ
589花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 11:35:39.04 ID:t+/6NP2v
>>588
少しは新聞記事読めよ
590花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 11:57:37.40 ID:ynnJmlNT
煽りではあるが、あながち間違いではない。
疲弊した老化の一途を辿る農家は、辞めどきのタイミングも無い。こういう災害で、継続困難になった時は絶好のタイミング。
大規模資本とかで、地域毎買い取り新たな品種、大規模経営、一元管理の導入で現農家は仕事は無くなるが引退してもらった方が後世のため。
一方若ければ新規大規模経営の元、従業員として安定した生活も手に入る。
新経営陣は効率化も図りながらJAとの関係も絶って新時代に突入。
いいことばかりじゃないか!
591花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 13:11:49.50 ID:BHDaOhxm
日本農業新聞には広告しか載ってないorz.
592花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 19:10:46.08 ID:9jjPHXfu
最初鉢で行灯仕立てにしておいて
大きくなったら仕立て方変更って大丈夫?

大きめの鉢の行灯仕立てでも
ある程度数が採れるなら
それでもいいんだけども。
593花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 19:41:37.19 ID:wej4gl2U
思うんだけど
行灯仕立ては面積当たりの収穫量が棚仕立てよりも多い気がする
594花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 22:10:00.03 ID:ynnJmlNT
そうか?
595花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 22:53:06.74 ID:7HDyinc+
多いけど手間の掛かり具合が異常
あと地植え並みの品質を毎年出すのは至難の業
596花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 23:13:21.00 ID:aNND4Wa5
何でここまで荒れてるん…
597花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 00:23:49.44 ID:qScP4YuG
ぶどう初心者だけど、トラサイドAはそろそろ使っていいの?
一年目の去年、食害跡が結構あって針金でツンツンしまくった病害虫多発地方なんで、
清水の舞台から離陸する勢いで購入したけど、500mlなんて多すぎだよ・・・
何十年分あるんだか。ビンに記載の使用期限は来年までだし orz
石灰硫黄合剤も10Lとか、基本的な農薬の購入ができないんじゃあ、素人は困るよ。
598花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 04:54:32.84 ID:+UnCpoJ8
>>596
豪雪で大損ぶっこいた山梨のキチガイが他の産地の生産者達から
ビニールはずさなかったり対策が不十分だと正論言われて逆切れしているから
599花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 10:48:58.34 ID:UD5SD6wH
ここはほとんどが露地栽培か鉢だと思うけどな
600花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 11:17:26.25 ID:1qmLO0MM
おかしな奴が多くなってきたな。。。
601花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 12:05:40.40 ID:l4saA3Wj
2000円で年に1回しか使わないトラサイドA買うくらいなら
300円くらいのスミチオンに1000円くらいの浸透性展着剤「アプローチBI」混ぜれば
代用できる気がする
602花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 12:38:14.41 ID:gHPCLkEj
TVでみたらもう既に房落としの段階の人とかいるんだな12月から加温で元取れるってすげえ
春と秋2回収穫できるのか 俺に金さえあれば買い占めたいくらいだわ
俺は長野だけどそりゃ北国産地からしたら夢の農業してるから同情しにくいわ・・・
つかほんとにこれで大規模化が進んで市場に影響でそうで心配になってきた
603花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 12:48:53.32 ID:X/HnOFfN
でも質の悪い巨峰ばっかり出してくる団地は死んでもいいと思う
604花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 20:15:12.50 ID:rXShAsWh
>>602
ブドウの被害農家の映像は、ほぼ皆加温栽培だったな
「ビニールはずさなかったヤツが悪い(キリッ」とか言ってた間抜けは
恥ずかし過ぎて死んだな
605花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 21:18:16.66 ID:PK0XXvTH
12月から加温できる財力あるなら廃業するわけない
年寄りが露地分残してハウスは若い奴に貸すくらいかな
606花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 21:49:41.75 ID:4dehcG9c
>>602
さっきNHKのニュースで見た
最初昨年の映像かと思ったら、地面に散らばった雪まみれの色付く前の実が映って吹いた
607なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/02/24(月) 22:27:59.61 ID:EP0bNGBX
トラカミキリの食入した所は 黒くなって水のはじき方が違うから
そこを千枚通しでプスってやれば 農薬はいらんと虫既知が言ってた
608花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 22:33:57.87 ID:fHahs4OP
>>604
ハウス栽培やって路地より高く売ろうと目論んで失敗した奴らに補助せんでもよかろう。ってだけだろ?
609なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/02/24(月) 22:50:02.72 ID:EP0bNGBX
最近、加温ハウスでは儲からない 油やガスが高いし建設費が北京オリンピック前に倍に値上がりした
ちなみに温度調節の効く加温ハウスは品質が最もよいはず 無加温は露地よりマズイことがある
加温ハウスのぶどうがマズイのは @量を着けすぎている Aヘボが加温している・・・テクがないと無理なの
610花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 23:21:52.84 ID:DsgGDN9A
悪かったな。プンプン。
611花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 23:41:09.91 ID:fHahs4OP
儲からないうえに、不味いのに、いつまでもハウス加温栽培なんてやってるなら、さっさと路地に戻せばよかったのに、いつまでもビニール張ってるから潰れたんじゃないの?
612花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 07:18:27.44 ID:Cl+f+gfk
ここ本業多いんだな
軒下とベランダに鉢置いてデラウェアとシャインマスカットちんまり育ててる自分にはちんぷんかんぷんだわ
613花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 09:12:43.16 ID:VYCIcMCI
露地は単価が低くてもっと儲からないだろうし
リスク分散のための加温なんじゃないの?
加温一本でやっていける人なんてほとんどいないと思うけど
614花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 16:40:19.92 ID:NSLCDsX1
冬ビニールハウスで栽培してハウス倒壊で収穫0のどこがリスク分散だよw
金に目がくらんでリスク忘れていただけだろう
615花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 17:48:03.69 ID:yp70gv0B
採算合うなら収穫時期違うならいいじゃない。台風やら霜やらいろいろあるから
果樹農家ならなにかしらやってるよ
・ハウスぶどうと露地ぶどう
・ぶどうと桃
・ぶどうとりんご
・ぶどうとさくらんぼ
特化した産地の方がそれだけ優位性あるけどね
616花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 19:03:23.28 ID:0lIz7mjC
>>615
だから、一時的に収益が高いハウスぶどうに金に目がくらんでるって言われてんじゃないの?
ハウスぶどう・・・一房単価が高い代わりにハウス倒壊の恐れがあり、倒壊の場合は採算どころではない。
路地ぶどう・・・ぶどう本来の時期に、本来の価格でしか販売できないが経費も初期費用も低い上に、倒壊などのリスクは無い。
ハウスぶどうに手を付ける時点で、このリスクも頭に入れてたはずだぞ?
長く栽培してて、ハウスはいつまでも立ち続けるという錯覚に陥っただけ。
金に目がくらんだってのはこういう事。
共済や保険で自己防衛していればいいだけ。税金で補助する必要は無い。
617花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 19:05:28.33 ID:YsZjlV+V
ガラスハウスも流石にやられたのかね
618花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 19:09:50.01 ID:mPkd8pWn
>>616
雨の多い日本では、品質向上のためハウスにしてる農家が多いこともお忘れなく
619花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 19:47:58.93 ID:NSLCDsX1
>>618
山形の葡萄農家はちゃんとハウスのビニール外して、雪が来る前に剪定もやっていることもお忘れなく
620花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 19:51:05.78 ID:eADuRgpM
市役所の職員だが今回税金を投入する理由をおおまかにお教えしよう
農業が盛んな地域ってのはだいたい他に産業が無く農業が税収の一本柱なわけ。
本当は税金なんか投入したくないけど廃業されて税収減+ナマポになられると非常に困るの
だから撤去費用を立て替えてでも農業を続けてもらいたいの
国の政策が大企業優先になる流れとだいたい同じだと思ってくれ
621花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 19:53:50.98 ID:mPkd8pWn
>>619
地域差だな
東海地方の愛知岐阜三重の平野部は一年中張りっぱなしの農家が多く
山一つ越えて福井では秋の終わりに外す
622花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 19:55:44.19 ID:Tr1CWyME
金に目がくらんだって表現はさすがに悪意を感じるなあー
収益を目指して多角化だとか、促成、抑制栽培するのが金に目がくらんだことになるなら、
収支とんとん以外は全て金に目がくらんでる、ってことになっちゃうんじゃないの?

単純に、『雪でハウスがつぶれるリスクを考えていなかったのは自己責任』って言えば良いのに・・・
まあ、他人の不幸を笑ってるっていうレッテルを貼られてむかついたのかもしれないが。
623花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 19:57:10.06 ID:NSLCDsX1
>>621
東海地方の農家は台風が来たら外すよ
山梨が怠け者なだけ
624花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 20:06:28.12 ID:0lIz7mjC
利益を追い求める = 金に目がくらむではない。
利益を追い求める+リスクがあることを忘れる = 金に目がくらむ
625花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 21:20:24.49 ID:LZE7NJ6+
異常気象はこれからもっと極端な症状が出るようになると言ってましたよ
夏に雪が降って、真冬に台風がくるとか
626花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 21:28:34.35 ID:eADuRgpM
それもう南半球やん
627花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 21:41:32.98 ID:8lJhYTJ2
農家は大変だ
628花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 21:53:29.68 ID:0lIz7mjC
リスク回避能力も必要って事だ。
629花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 23:20:04.17 ID:bvD5aXWu
>>612
オレは趣味だよ
車1台分くらいの庭先に小さな棚と
鉢を数個並べてる
毎朝仕事行く前に確認して、
芽傷入れた翌日 また心配になって芽傷入れに行くくらい
手間暇かけてる
630花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 00:11:33.92 ID:GJm/Oqcx
芽傷は発芽直前に素早くやるもんで毎日やるもんやないんやで
631なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/02/26(水) 00:47:48.17 ID:928PQ9c0
山梨県は台風や雪の被害が少ない地域なんだよ 岡山県なんかさらに災害が少ないから
100年に一回の災害が来たら全滅するね 無事だったことを感謝して今年の栽培をがんばらんとなぁ
ちなみに、630の芽傷だが 処置適期はブリージングの頃(発芽1か月前)だと思うぞ
632花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 06:13:59.23 ID:phneG/Wg
>>624
利益の大きさに惑わされて判断をあやまる=お金に目がくらんだ、じゃない?

今回のケースは「なまくらだった」くらいならまだぎりぎりわかるけど、お金に目がくらんだは言い過ぎな気がするな。
しかも、関東ではここ何十年もなかったほどの積雪だったのだし。

ま、言葉の使い方は主観が入る部分なので、どうしても「お金に目がくらんだ」と言いたいならしかたがないけど。
633花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 07:48:12.98 ID:f9qiVv9X
>>619
で、ブドウが加温ハウス以外にビニール張りっぱなしで
被害受けたってソースあるのか?
マスコミの伝えてる限り、他の作物含め加温ハウスかトンネルばかりなんだが
第一、昨年の巨大台風の前に、関東甲信越は普段張ってるビニールも剥がしただろう

定植直後のキャベツトンネルや夏野菜の苗床なんて被害もあるが
あれもビニール必須だ
露地で明確に報道されてる被害はネギの雪折れぐらい
634花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 08:04:49.55 ID:KhsBRZrE
リスクは減らすことはできても0にすることは出来ないよ
加温ハウス持っているのに保険や共済に入っていないのは馬鹿としか思えないな
635花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 13:03:56.35 ID:w0ULvhxE
保険は知らんけど共済は入ってても大して金出ないようだな
耐用年数が関係するらしい
636花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 18:22:19.20 ID:MkYmS3MT
ブドウは露地のみかんや柿と違ってギャンブルな面があるね。ローリターンだが・・・。
637花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 18:22:59.24 ID:hMvd7Oj6
>>631
えっ、なんさん、俺はブリージングの2週間ぐらい前に芽傷やって、すぐに
メリット青を塗って傷口癒して、芽傷からのブリージングの流水防ぐ って
思ってやってたんだけど、ちょっと間違えてましたか…???
教えてくださいm(__)m
638花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 19:34:25.18 ID:MkYmS3MT
メリット青で傷口癒す? トップジンペーストでしょ。
639花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 22:05:53.05 ID:dsbT32bF
首都だと芽傷そろそろやっていい?
640花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 22:15:06.98 ID:l5E4vM+v
九州だけど、この前の日曜日にやった。
641花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 22:34:51.60 ID:dsbT32bF
>>640
おお
なら明日やるくらいで丁度いいのかな!?
初芽傷がんばってみよっかな
642なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/02/27(木) 00:14:08.55 ID:u+oSYB2D
>>637 芽傷が早すぎると 切り口が癒えるため 発芽促進効果が少し低下するようだ
でもブリージング2週間前ならそんなに変わらないだろう
メリット青にも発芽促進効果があるのだが ポリリン酸とか有機的な肥料成分が含まれており
切り口からの蒸散を押さえるため 枯れ込み防止作用もある
そうした切り口乾燥防止の意味では アミノメリット青の方がいいし さらにガイピープロは
粘っこいので 乾燥しやすい加温ハウスでは芽座全体に処置して 発芽の安定化を図っている
643花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 01:12:06.00 ID:xljJZxxT
愛知だけどスリット鉢の巨峰に一週間前やった。
少し早いかと思ったが
芽傷から水滴が滲んでる
644639:2014/02/27(木) 08:05:28.16 ID:g9/xU0fo
>>643
芽傷から水滴でてるってことはもう水動いてるのかな
ひょっとして首都でももう手遅れでやらないほうがいい!?
樹液流動はじまったらもうダメでしたよね。
弱ったなぁ

今日雨だけど雨の中やるのもダメそうだし・・・・
645花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 09:44:50.54 ID:tnVZbI+z
九州日曜に芽傷入れたものです。
うちは三品種のうち一つだけ動いてたみたい。
植えてる場所の地温も一番高そうなところのが動いてたんだと思う。
枯れたりまではしないと思うけどなぁ。
芽傷入れるのって短梢で樹形作る初めの頃だけに必要なのかな?
この先何年も同じように悩まんでもいいよね?
646花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 13:54:26.81 ID:GibcG27x
関東南部で先月鉢に植えてみたんだが
全く何かが芽吹く気配が無い

まだそんなもん?気が早い?
647花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 14:43:24.73 ID:hYmXjcJN
熊谷だけど明確に動き出すのがわかるのは4月頃
南関東とはいえまだ2月だし慌てるな
648花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 15:02:40.43 ID:IjciqpG1
殺菌剤ってボルドー、ジマンくらいあればいい?
649花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 15:07:49.70 ID:GibcG27x
>>647
thx
栽培なんて小学生以来だから興奮しちゃってる
650花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 18:25:05.81 ID:zgeaxym8
オーソサイドとトップジンもしくはベンレートがあればなお安心
651なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/02/27(木) 23:08:07.78 ID:u+oSYB2D
芽傷の効果はブリージングが始まってもある 樹液が噴き出すけど特に問題はない
ブリージングから萌芽(黄色毛じが見える)までは約4〜5週間くらい掛かる
652花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 07:35:31.03 ID:NMWYkwN0
兵庫だけど鉢植えのシャインとゴルビーが水揚げしてた。
今年は実が成るだろうか。
653花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 10:24:08.69 ID:fCTCP8Rs
637です。
なんさん、ご返答いただきありがとうございます。
654花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 21:00:51.32 ID:tzmjBsAA
芽傷入れて一週間だけど、傷にトップジン塗ったけど、どうしても水が止まらない。
大丈夫かな?
さあて、それより芽傷入れたところで、芽の卵みたいな膨らみのないところが多いんだけど、芽出るかなぁ(≧∇≦)
655花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 22:30:19.33 ID:SgUxVf8q
誰か応えて遣れ
656なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/01(土) 22:54:43.63 ID:XXQQ6e5u
このところいろいろ手がかかっいて こっちにも畑にも手がまわってないんだよ
とりあえず トップジンMペーストが風船にみたいに膨れても大丈夫
むしろ水がでないほうがやばいぞ 枯れてたり 根が腐ったりしてる 元気な証拠だわ
節に芽が見えない? ぶどうでそんなことあるかなぁ〜 埋もれてるのか?
少々芽が出ない節があっても気にするな 田んぼの田植えで
きっちり補植えする奴がいるけど 収量はかわらない 少しすき間があるほうが味はいい
657花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 01:15:17.92 ID:9AP3piCf
確かになん氏が言うとおり、去年ブリージングの水が出なかった木は枯れこんで
いて、発芽しなかった。
今年は降水量が例年少ない2月に大雪が2回も降ったからブリージングの量が
多いんだよ……と俺は思っている。
658花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 13:07:55.93 ID:R+Ak0IfB
本日農薬(トップジンM)初散布
何か緊張するわ
659花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 13:48:09.68 ID:KI2JKfh/
殺菌剤入ったペンキで緊張できるってなんかお得な感じ
660花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 15:39:15.81 ID:9AP3piCf
トップジンMの水和剤を散布したんじゃないの?
661花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 17:31:50.79 ID:R+Ak0IfB
>>660
それ
農薬自体使うのが初めてなもんで余計に
662花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 11:15:35.04 ID:4SCFsq7q
棚用のエクセル線、楽天で買おうと思ったけど、コメリに行ったら普通に売ってあったんで買ってきた。
10番と13番で悩んだけど、13番でも充分かなって。
テンションクランプってのは通販で届いてたんで、来週ぐらいに棚作ろうと思う。
手順とかコツあったらおせ〜て!
663花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 05:21:13.05 ID:3Vo6vz6T
土がやわらか過ぎる所だったみたいで、アンカーが上がって来てしまって
いた。70歳過ぎた親父にやらせるわけにはいかないので、俺1人でアンカー
2本打った。本当にきつかった。長男の兄貴は文句たれるだけで一切やらない。
頭に来るぜ。
664花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 10:49:29.05 ID:ILZZk19H
ようやく芽傷からの水が止まった。
665花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 12:27:39.28 ID:rPKzXr/w
早いなあ
こっちはこれからさて、剪定すっかというとこ
9反一人で
666花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 14:27:53.05 ID:jUrj5kQ0
遅すぎワロタ
667花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 20:10:55.76 ID:mzautlLw
九反ってw。
668花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 22:52:48.65 ID:sT3coQOw
>>665
9反って言われてもピンとこないから計算してみた
1反 ≒10a ≒ 300m x 300m
9反≒ 1ha ≒ 1000m x 1000m


ウチの果樹庭  5m x 3m (´・ω・`)…
669花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 22:58:52.50 ID:PP4TTmEH
鉢植え行灯仕立てでよかった…
670花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 23:11:22.63 ID:RysW4uEY
うちの果樹園は(40/2)^2*π cu
671花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 23:29:03.05 ID:rPKzXr/w
>668
計算ちゃうわw

1反 ≒10a ≒ 1000u 30m x 30m
9反≒90a=9000u 95m×95m
1町=10反≒100a≒1ha=10,000u

どうでもいいけど、1反は1石の米がとれる量から来たらしい。
1石は1人が年間に食う米の量 3合×360≒1000合
1石=10斗=100升=1,000合≒150kg
今は米なら1反で600kg以上取れるらしい
672花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 07:40:10.49 ID:LXRs2hEn
9反=90m×90m
673花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 07:44:34.86 ID:LXRs2hEn
671の計算がわからんw。
一反=10m×100m
674花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 08:04:08.71 ID:LXRs2hEn
>>672
まちごうた100m×90m
675花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 10:01:55.87 ID:w1QYlTUN
正方形ならどんな感じかであらわしてくれているんだよ
676花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 12:04:14.47 ID:t2dgn9a3
広さとかで揉めるな。つか、ここに書くな。
Googleさんに =9反 って聞きゃいいだけだろ。
広さ終わり。
677花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 21:57:08.59 ID:MKQGBVte
重油が高くて加温ができん!
678なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/07(金) 23:45:31.39 ID:bZHKMsqx
ところで >>658 この時期にトップジンMってなんでや つる割れ病かなぁ
「ほーまいこーと」って休眠期専用のトップジン入りの薬もあるけど 発芽前の殺菌剤はイマイチ効果がわからない
雨よけのぶどうって 割と簡単に無農薬で行けるし 例の木村氏も気付いたのかアレキでやるらしいよ
679花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 00:45:22.11 ID:jlFeJv3q
防除暦を見ると晩腐病対策で発芽直前にベンレート散布と書いてあったけど
ベンレートが無いから同系統のトップジンMを散布しました

と予想
680花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 01:00:54.83 ID:r3HLycT1
青森でアレキなんて無理ゲでしょ
立場的にジベ品種オール無理だろうけど信者は買うかな
やるなら山ぶどうとかやりゃいいのに
681花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 06:15:57.14 ID:xX+jeYON
そしてまた周りに病気を撒き散らすんですね、わかります
682花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 07:03:26.02 ID:RIRZgO02
>>679  べフランのかわりになるものはベンレートぐらいしかない。トップジンなんて聞いたことがない!
683花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 10:58:49.24 ID:r3HLycT1
トップジンは細胞分裂阻害だから今の時期の残留菌相手だと弱そう
その他のは寝てるところをブチ殺す毒なんで毒性強いので前年晩腐大暴れとかじゃない限りいらんと思うけど
まあほかの病気もあるっつーか前年の病気次第でしょこの時期の防除は
684花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 11:11:50.18 ID:Qc4NJcu1
単管にテンションクランプ使ってエクセル線をピンと張りました!
二本綺麗に張れたのは良いのですが、この後、この2本の間に20本のエクセル線を張ろうと思うのですが、ピンと張るためにはどうしたら良いでしょうか?
片側をまず巻き付けても、もう片方巻くときにテンションかけたつもりでも、なんかたるんでしまいます。
ピンと張れたと思っても、次の線をさらにピンと張るとたるんでる気もするし、みなさんどうやって張ってるんでしょうか?
685花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 12:56:58.95 ID:r3HLycT1
だから周囲線にエクセル線向かないと言ったのに
やってみなきゃわからんだろうなと思ってたが
鋼線クリップとかで応用できるかなとか蛇の目で編み込みとか考えたけど、結局ワイヤーで周囲線が一番安いような気がする
686花咲か名無しさん:2014/03/09(日) 23:20:37.60 ID:o12dhB/F
ぶどう用に限らず残留菌を無差別にブチ殺す系はボルドーと石灰硫黄くらいかな?
どちらも有機栽培に対応できる薬ってところが趣深い
687なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/09(日) 23:45:39.52 ID:BbPgmSvQ
エクセル線 理論的には鋼線より伸びないはずなんだが 
なぜだか たるむよね 8番線(Φ4mm)でもあかんのか?
688花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 02:03:15.90 ID:nRilaEqh
エクセル線は伸び縮みしないから一つ一つの接点に同じ力が正確にかかってない限りたるみ易いよ
極端に言えばただの糸と輪ゴムで四角形囲んだ場合を想像して、さらにただの糸でメッシュを作ることを想像したらいいかな
まあ、針金用の金物とかロープワークの応用とかでやりようがあるような気はするけど
689花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 07:05:40.27 ID:GsQXp6II
縛るの面倒だけど小さいターンバックルを間に挟めばいけるかな。
690花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 08:39:44.40 ID:tpaqT8OE
ボルドー系の薬剤は
カルシウム剤を
加用しないとまずい?
691花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 09:19:58.83 ID:HHpQItXb
>>690
それ、Zボルドー。
ICボルドーならカルシウム(石灰)入れなくてOKよ。
実に袋かけてから使った方がいいわよ。
まだずいぶん先の話だけどね(ニッコリ)
692花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 14:30:21.69 ID:uAtB9uoT
欧州種はカルシウム混ぜなくても薬害出ないよ
巨峰群は薬害出るから使わないように指定されてた気がする
693花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 18:27:15.13 ID:S5hHa0Bl
ボルドーは緊急時、収穫まじかなのにべとが出てる時以外は使わない。
694なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/10(月) 19:59:08.37 ID:+PbXeZH9
>>688 なるほどな そういうことか エクセル線には弾力がないんだ
一部に掛かった力が全体に伝わらないから ゆるむんだね 凄いわ勉強になりました
695花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 20:09:55.42 ID:hGrzUYKM
んーーーー。どうだろ。
周囲線に弾力があるからピンと張れるってのは違うと思う。
周囲は伸縮せず、メッシュに伸縮性がある方が全体ピンとなると思うけど?
696花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 22:07:01.08 ID:S5hHa0Bl
エクセル線は、まき蔓をとるとき困る。誤って線を傷つけること度々あるな
俺だけしかいないかもしんないけど・・。
697花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 23:09:24.24 ID:nRilaEqh
ピンと張るには縮む方向の力が必要だけど小張線(メッシュ)が針金でも伸びることはあっても縮むことは温度変化分くらいしかない
エクセル線も当然縮まない
つまりメッシュに縮む力を働かせるには小張線ごとにバネでもつけるしかない
このバネ変わりを周囲線でやらせるということ、
698花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 12:08:45.52 ID:YeAYhuCB
針金スレち。
699花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 15:26:53.26 ID:HRi3tdWo
んなこと言ったら鉢、支柱から剪定バサミまでスレチになるぞ。
700花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 00:30:40.85 ID:eoKzVVwT
ここにいるプロの皆様に質問
短梢、生食が前提で一人でやるならどのくらいの面積が限界?
701花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 00:41:46.91 ID:q0QWP2Mm
防除はSSでやるとしても1haくらいじゃね
702花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 06:59:09.06 ID:i5z5cqKV
 1haはジベやるんだったら無理。種有であればできるかも。
703花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 09:14:31.50 ID:CrTQ5pn1
ちゃんと答えてあげなよ(+o+)

個人宅で短梢でおそらく巨峰やっている家みたことあるけど、だいたい2坪
くらいかなぁ。車のカーポートの屋根ぐらいの面積だったよ。
ただ、枝整理(摘芯)作業が大変だろうなぁ。
704花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 10:03:17.98 ID:ReiTj7S2
どの質問への回答だ?
705花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 12:51:01.55 ID:eZ/tNWaU
>>700
品種&ジベ処理の有無によるけど、オール露地なら6〜70a程度
一部を施設でやれれば1haぎりぎり何とかできるかも
もちろんプロとしての面積ね、アマチュアだと5aだって大変じゃない?
706花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 13:08:53.05 ID:LSO6vzDE
>>704
斜め上な回答だけど、多分>>700?のやつじゃね?
2坪限界って、殆ど休み無し&会社泊の多いサラリーマンぐらい…
707花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 21:47:45.08 ID:VB3frQL/
二坪のブドウ農家。
708花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 22:53:12.17 ID:eoKzVVwT
1haかあ10a100万でも1000万が売上だから実際はそんなに売上られなくて経費3割くらい?で手取り5〜600万くらいかな
うーん
709なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/15(土) 01:36:49.47 ID:4SiMNdy8
無核ピオーネで1作型25a/人だな 律速段階は花穂の切り込み 適期が7〜10日しかない
超高速の神人レベルならこの倍できるかもな〜 夫婦で加温作型を組み合わせ150aが限界
710花咲か名無しさん:2014/03/16(日) 21:03:31.72 ID:il9nN8Mt
5反はできるんじゃね。
711花咲か名無しさん:2014/03/17(月) 22:55:21.29 ID:UoNAdadi
接ぎ木苗を買って行灯仕立てにする予定なんだけど、
蔓の部分はカットしないで巻きつけちゃうもの?
それとも短くカットして、芽から伸びた蔓を巻きつける?
712花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 05:33:57.59 ID:0oFd4g/C
日本語で
713花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 07:40:09.16 ID:KJpa3A2J
お店で売ってる1mくらいのヒョロ長い苗を
切り詰めないで、そのまま巻きつけて行灯作る
って意味なら
答えは簡単
714花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 09:42:42.93 ID:h1xLhVMr
>>713
まあそういう意味です。
1mくらいあるから巻きつけていいものかと。

本だと植える時に台木から30〜50cm残して
上部を切るとあったので。
(行灯仕立ては特に載っていない)
どうしたものかなぁと思って。
715花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 10:26:09.27 ID:0oFd4g/C
巻けると思うなら巻いてみるとイイ。
折れずに巻ければそれでもいいんじゃない?
716花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 12:17:32.93 ID:QiHOhI1N
庭に社員が植えてあってもう1つうえたいんだけど
皮ごと食べれる形で赤or黒でおすすめありませんか?
717花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 12:35:55.68 ID:Lba9zDp+
社員を殺したのか
718花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 12:58:33.31 ID:QiHOhI1N
あ、いやw
追加でもう1つくらいなら植えられるのですよ
皮ごとの色付くのってあまり出回ってないから
評判がわからなくて。
719花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 13:11:39.31 ID:kx3dUS4b
皮ごと食える赤ぶどうなら個人的には甲斐路が好みだ
去年初めて食ったサニードルチェという品種もパリサクとした食感でかなりおいしかった
育てる上での難易度は全くわからん
720花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 18:16:51.10 ID:Hir4kBq4
サニードルチェは食え裂果w。
721花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 19:41:29.20 ID:n535dh5s
三間のパイプハウスの入り口(隅)にシャインマスカット植えようかと思うのだがどういう形に成形するのが良い?
722花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 20:38:09.59 ID:jszK0uVc
マイハートとかどうかな?作ってる人いるかわからんが皮ごといけちゃうっぽい
俺も欲しいが苗高杉
723花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 20:47:37.31 ID:KJpa3A2J
>>722
「志村」の2文字を見て、ムリだと諦めるようになれば3流
実を付けて2流
見本通りの出来て1流
724花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 21:21:38.15 ID:jszK0uVc
志村さんところのは難しいんだ?
わからなかった俺は4流だ
725花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 21:52:22.12 ID:0oFd4g/C
アイーン
726花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 23:28:41.06 ID:9deiO8ku
我が道なのかマイハートなのかどっちやねん
つか、形は面白いんだけど味が期待薄じゃね?
727花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 18:41:12.16 ID:NZbCgs69
天晴とか思い付きジャン。
728花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 18:42:16.18 ID:NZbCgs69
うしろ
729花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 20:37:25.43 ID:+pqrmmlH
大雪で被害があったブドウ棚をまだ直してない爺さんがいる
ショックで寝込んだかな
730花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 21:07:11.05 ID:f9SzRRPc
>>729
手伝ってやりなよ
731花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 22:46:16.01 ID:sO7r5s30
テキトーにぶどう農家のブログ見てたら就農間もないっぽい人が志村親シャインシリーズコンプしてた
やれるのか、おい
732なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/20(木) 00:18:32.17 ID:VHs19tFB
商売として大成功だと思う 苗屋で儲けた話は少ないからなぁ
733花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 02:59:50.43 ID:wpDAGy3L
所沢の奴がいるな?
734花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 10:19:07.03 ID:vduKD6pJ
バイオレットキングは欲しいと思う
735花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 20:29:59.24 ID:OhuuJENf
バイキン苗ってそもそも売ってるか?
志村さんにコネとかないと無理くさいような
736花咲か名無しさん:2014/03/21(金) 22:12:50.18 ID:YN4ZhhME
苗なんていろんな名目でフライングゲットしてる連中いっぱいいるじゃん
ブログやらHPで自慢してるからすぐ解る
737なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/22(土) 00:26:18.28 ID:8b9N16sA
シャインマスカットは、風味と色が欠けているから
この弱点を補う交配をすればいい その候補として、甲斐路×紅アレキの子
ルーベルマスカットとマスカットビオレは最適だ、シャインの葉は特徴的だから
母親をルーベル系統にすれば、発芽の段階で交配がうまくいったことが判る
ここのメンバーてもオリジナル「マイハート」が作れちゃうよ
738花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 02:02:15.38 ID:VOMifWOz
うーんビオレはおいといてもルーベルの風味が社員に優るというか一般にウケるかどうかは微妙な気がする
739花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 09:18:52.32 ID:j8j66muf
本日シャインマスカットとクイーンニーナが芽吹きました。
瀬戸ジャイアンツだけは、まだまだかかりそうです。
芽吹いた2本は根元が家の基礎に近く日が当たる時間も長い方から早かったのかな?
瀬戸は鉢植えしてたのに鉢を突き破って地植え同然で育ってしまって他の二本より伸び過ぎたためか、節芽も飛びがちなので、もしかしたら切り戻してやり直しになるかも(≧∇≦)
740花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 14:12:30.97 ID:YvSCMnQE
なんさん皮ごと黒つくってよw
長野パープルは移住しないと作れないし
巨峰系は脱粒に神経使うから欧州系でおねがいw
741花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 14:32:35.25 ID:wzBmJX1V
俺は逆に皮がつるっと剥ける、美味しくて香りが強くてなおかつ育てやすいマスカット欲しい
742花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 14:51:31.62 ID:D1ILMZAb
母社員 父藤稔 で巨大黒皮剥で剥かず食べれる

そんなわけないか。
743花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 15:12:00.04 ID:pjFBBQt8
お前らチンポの話やめーや
744花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 23:09:15.25 ID:luFOpVmJ
>>741
早生ネオマスは比較的丈夫なようだが
745花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 23:24:13.90 ID:P6Z/qQad
よく出来たネオマスはシャインなんてメじゃないよね
本家アレキ様に匹敵するクオリティも可能
746花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 23:31:19.14 ID:pjFBBQt8
よく出来たシャインはよく出来たネオマスなんてメじゃないんじゃない?
747花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 01:14:36.33 ID:t0JL/r9a
シャイン×紅バラードなんてのはどうだろう
748花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 03:09:39.78 ID:QiPlqR1b
紅バラなんかよりレッドグローブかけた方がマシ
749花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 08:17:57.80 ID:OGkn05P8
シャインの香りは正統派マスカット香とは違うから
750花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 08:36:28.44 ID:ys9WPpyb
マスカットオブアレキサンドリアってフルネームのマスカットがマスカット系の品種では最高?
751花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 20:51:20.29 ID:OGkn05P8
そうだろうね
でも贈答品のアレキより自分で作ったネオマスのほうがうまいと思うよ
青々とした綺麗なやつは完熟に達してないからね。
マスカット系は黄色くなってからが本領発揮。噂だとシャインは例外らしいけど
752花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 21:38:09.89 ID:nshBA0yZ
手前みそ乙。
753花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 22:26:07.80 ID:OGkn05P8
まぁうちにはネオマスないんだけどね
754花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 22:31:11.49 ID:QiPlqR1b
シャインは緑でも完熟している場合があるというだけで黄色い方が美味い
しかし農協や市場に出すと、黄色ということで評価が下がるというイカレポンチな取引を強いられる
755なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/23(日) 23:50:19.51 ID:QVk1RGPN
今までに見たぶどうで一番黒いって思った「ジーコ」、4倍体なら両遺伝子が黒発色の「ブラックビート」
なんかを親にしたら有望かも でも俺は軟弱で不運なので 育種はパス 頑張ってる友達を応援してます
それより「種なしマスカット」栽培方法を見つける方がライフワークなの
756花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 23:54:50.03 ID:sz3Bv9Sp
はじめてシャイン食べた時、こんなのマスカットじゃないやい!と強く思った
757花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 01:10:53.13 ID:1bRZzh5N
1年生の苗木を今植えても
今年は収穫できないよなぁ。
グリーンカーテンのみだろうけど...

来年からは収穫できる?
758花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 09:19:09.94 ID:eWJCE/zV
ネオマスと早生ネオマスとマスカット甲府では、どれが一番アレキに近いですか?
(香りと味で)
759なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/25(火) 00:15:09.11 ID:OYwoLpIl
う〜ん この3品種とアレキを比べることが考えつかなかったよ
何度も言うが アレキを作ることは難しくない すごい大粒で綺麗なのは難しい
760花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 01:19:21.71 ID:mXNXYefZ
信州の果実というローカルかつ百姓専門誌があるのだが、岡山でもアレキ改植してシャインにしてるみたいね
現在山梨岡山長野ほぼ栽培面積同じ
761花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 07:54:33.02 ID:+NcWYDn2
ここのプロ達には悪いけど俺はアレキよりシャインのがはるかに美味く感じる。
ちょっとこのスレはアレキ崇拝大杉
果実コーナーで全部同じ値段で売ってたとしたら瀬戸ジャイアインかシャイン
買うな
762花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 09:18:04.78 ID:gugq0ND/
なるほど。
アレキが好きなら、なんちゃってアレキなど作らず、素直にアレキ自体を作るのが正解ってことですか。
THANKS.
763花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 09:49:59.60 ID:mXNXYefZ
>761
その認識は正しい。スーパーで売られてるものの中で選べばだけど
アレキというか、果物全般味の解る人なんて極少数で、つまりは嗜好品
見た目とブランド力、あと出荷時期とかで市場ができてるからおかしなことになっている
大衆品としてのシャインは味のコストパフォーマンスがいいということだよ
764花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 10:55:36.35 ID:8W8k6W3V
アレキもショインも味違うし別物と思って両方食えばイイだけなんじゃね?
ま、好き嫌いの世界だけどね。
それぞれって事だな。
765花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 12:05:23.90 ID:BN/i51pa
今から苗を買って鉢に植え付けたらこの秋に1つくらいは収穫できますか?
766花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 15:45:11.32 ID:8W8k6W3V
できん
767花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 19:34:09.51 ID:XbhA+C++
どきん
768花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 23:34:43.01 ID:1pab28VK
去年シャイン植えたので、どんな味なんだろうと気になって
初めて、シャイン買って食べたけどマスカット香って思ったほど強くないというか分からなかった
で、結論的にやっぱ定番の巨峰が一番自分は好きなんだなということになったw
769花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 10:18:37.59 ID:E95HLrKZ
よく言われてるフォクシー香とかラブラスカ香ってのがどんなものなのかよくわからん
マスカット香はなんとなくわかるけど
770花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 13:19:17.00 ID:JQ2iRxmR
それなりのぶどう園に行ったらすぐ分かる。
分からないなら匂いについては諦めて!
771花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 18:59:12.13 ID:FUeXQFA3
>>759
大粒のアレキを作るのが難しい理由は?
温度、肥料、ホルモン?......よくわからん
772なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/26(水) 22:57:27.50 ID:fikZ4Dh6
>>765 簡単にできる 苗をあまり短く切り返さずに育てるといい
結構、花穂を持っている新梢があるので、実はなるはず そのかわり樹が育たないけどね
シャインがアレキより旨いと感じるタイプの人は 角砂糖の味が好きで 香りが嫌いってことかな?
773花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 23:09:23.30 ID:JQ2iRxmR
アレキの種無しって作れないって言われてたのに、シドレアレキとかって、種無しで出てんだね。
品種は同じなの?普通に作れんのかな?
作れるなら苗欲しいな。
774花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 23:11:32.81 ID:DZUTGaV4
フォクシーはけもののにおいを良くした感じ。
775花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 23:22:15.23 ID:qoXWumcr
アレキは簡単ってなんさんは言ってたが大粒にならないんじゃ
丈夫なネオマスやら早生ネオが選択肢として有利になっちゃうなー
776花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 23:47:35.56 ID:rB9GZBhs
丈夫さだけ見るといいような感じはするけど、売られてるのが大概不味いこと考えると歩留まりが悪そうなんだよな
777花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 00:24:58.24 ID:A2dqy85W
フォクシー香とラブラスカ香って同じものじゃないの?
ナイアガラとかポートランド、キャンベルとかの香り。自分は苦手だが・・・
調べてみたらヴィノス香とかいうのもあるらしいが、どんなのだろう

あと偶然こんなの見つけたんだが、あまり興味ないかな?
北海道で新品種候補になっているぶどうだそうだが
http://www.agri.hro.or.jp/center/kenkyuseika/gaiyosho/26/f1/02.pdf#search='%E3%81%B6%E3%81%A9%E3%81%86+GHC1'
778花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 00:58:26.04 ID:KNdV9CfP
見たけど小粒だね。
俺的にはイマイチ。
779花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 10:53:51.18 ID:I0fpZT/b
>>777
ぶどうグミとかの臭いはなに香に近いん?
780花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 16:57:54.05 ID:KNdV9CfP
2年目のシャインが芽吹きました!
昨年棚まで伸ばして、今年は棚に這わせる為の芽なんだけど、花芽付いてるのかが、すごく心配です。
芽傷入れたお陰で、棚面までの縦のラインの節まで全部芽吹いてしまった。
本幹部分は芽要らない?葉4-5枚展葉したら先は摘まんでいいよね?
葉が広がったら、何か消毒とかした方がいい?というか、するならどんな薬が必要ですか?
もし実が付くようなら、しばらく農薬も余り使えないので、早めになんか出来るなら用意しときたいです。
781なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/27(木) 23:33:44.52 ID:xXpph1uF
>>780 @今年は花穂が無くてもいいだろう、実を成らせたら樹が育たない
A主幹部分の新梢はいらない、棚に這わす枝に養分を集中させる
B展葉6〜7枚になったら1回防除 5月に発生する「黒とう病」に弱いから効く薬を散布する
782なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/27(木) 23:41:51.22 ID:xXpph1uF
>>775 アレキとネオマスを比べると 粒の大きさはアレキが+3〜5g大きい
ネオマスを栽培していて嫌なことは 花の数が異常に多くて 粒間引きがキツイこと
種なしにするのも難しいし 病気への耐性は 驚くかもしれないがネオマスの方が弱い
アレキの本当の弱点は 6月下旬の硬核期に 16度以下の低温に遭遇すると 果実が黒く凹む障害が発生すること
低温以外に雨や風に当たっても 同じ障害が発生する
783花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 10:11:12.80 ID:Qjuef3p8
>>781
ありがとうございます!
やっぱ主幹の新梢要らないですね!
展葉して先摘まむよりも展葉する前に落としちゃいます!どうせ陽も当たりにくいとこなんで葉付けても関係無いかな。
今年は実つけない方が良いのは分かるんだけど、やっぱ付けたいです(≧∇≦)我慢出来んかも。
6-7枚で黒とう病予防とのこと、ジマンダイセンとZボルドーはあるので交代で散布するようにします!
いつも参考になります!
784花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 13:13:51.06 ID:0hQVtJqg
ナイアガラなら冬季の消毒一回で、梅雨もろに雨に被る露地栽培でイケマスカ?
785花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 18:20:33.48 ID:HGx8sXiV
ジマンは回数制限あるから気をつけたまえ
786花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 22:05:00.38 ID:3RESOJ+m
>>783 新梢要るだろ。初心者は恐ろしい。落としちゃタダの枯れ木だろ。
787花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 22:32:33.06 ID:B5fENmkj
主幹って棚面に達するまでの直立部分のことだろ?いらんでしょ
788花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 22:43:35.69 ID:LwrTczKX
基本いらないけど1年目主枝の伸びが悪いようなら4〜5枚の頃1葉残す
1年目どんなに勢いよく伸びていても実はMAX2つまで、3以上だと枝の成長が遅れが目立ち始め6つだと枯れる(経験上
あと特に若い木は春と初夏に水マグか硫マグをくれてやる。
789花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 22:51:46.62 ID:LwrTczKX
あくまで2年目の話ね。2年目は我慢して実は付けず樹形優先させ木を太らせた方が3年目以降全然いい
790花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 10:43:16.70 ID:1aCeU2N3
一年目鉢植え巨峰芽吹いたやったー@関東南部
791花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 12:41:46.36 ID:uunp3KCo
一年目はともかく二年目はならせたくなるよね
(笑)
792花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 17:19:00.27 ID:0ZbB9UFR
俺も今年2年目の苗あるけど5房くらいは成らせるw
農家じゃないし趣味なら木の生長など程々以下でも十分さ
793なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/29(土) 19:29:33.25 ID:AXsvnN6a
棚までの直立した部分(主幹)に新梢は必要か?を検証したことがある
主幹の太りへの寄与は少ない 基部優勢のため棚面新梢の成長を抑制 芽座を形成するため主幹に傷が残る
ということで メリットがないと思う
794花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 20:00:45.00 ID:JC2lfqvr
主幹はなんで棚までなんだ?w
795花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 20:46:08.04 ID:Qhi6qeYf
鉢植えブラックビートと安芸クイーン、まだ芽吹かない
早く突き破って出てきておくれ
796花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 21:41:20.04 ID:0ZbB9UFR
そういやジベやフルメットの不利点は果軸硬化なり芳香減弱なりでわかるけど
ストマイの不利点って知られてるもの?
797花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 22:00:01.59 ID:HzpQSiY3
>>793
よかった!!!
検証済みだったんですね!心強い!
既に目が膨らんで開きそうなところ、もぎとってたんで、ちと気になってました!
2-3個は6月ごろ迄伸ばして、実家の木に接木する穂木候補にしようと思って残しましたが、他は殆ど取っちゃいました。
2年目ですが、瀬戸ジャイアンツだけは、棚面にこれ以上伸ばす必要の無いところまで既に伸ばせてるので、今年から収穫で大丈夫でしょうか?
>>794
棚までの主幹の事を聞いたからだと思います。
798花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 22:49:53.17 ID:VfoFc8XL
>>794
そんなイメージで会話してるだけだよ
直立してれば幹っぽいし横に這ってるのは枝っぽい
それだけ
799なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/29(土) 23:09:40.44 ID:AXsvnN6a
>>796 ストマイの不利点ってなんだと思う?
>>797 瀬戸Gは樹にパワーがあるから実を成らせばいい、しかし花振るいも激しいから 開花始めに強摘心すること
800花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 23:22:03.11 ID:0ZbB9UFR
ストレプトマイシンか
難点とか聞いたことないけどなんかある?
そもそも使ってないが一部の品種で
必要なんだっけか
801花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 23:27:00.77 ID:0ZbB9UFR
ID被った
802なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/29(土) 23:30:48.97 ID:AXsvnN6a
ストレプトマイシン 抗生物質のひとつ カビの仲間が生産する対抗物質で結核菌に効くことで有名
もともとは桃の穿孔細菌病の特効薬で 偶然桃園のとなりのぶどう、ベリーAが種なしになったことで効果が発見された
発見されたのが岡山県西部の産地で広島の人が研究し、タンパク質合成阻害効果で種なしになることが知られている
803花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 00:16:17.12 ID:VVWz2dAI
浴びすぎると難聴になるんだろ
804花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 00:44:52.04 ID:0WWm1ELB
>>799
家庭用の小さな棚の場合
受粉直前までに多過ぎる芽かきも強摘芯も花振るいの原因だと思ってたけど
実際 そこまで神経質にならなくていいもんなんかなぁ?
805花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 08:59:02.64 ID:q06sMk8j
年数の数え方なんだけれども、
今1年生の苗木を植えたら
今年度は2年目でよい?
806花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 14:54:54.78 ID:qEzRa6mb
質問!
ゴールドフィンガーの見た目に心を奪われてしまったんで
来年からでも育ててみたいんだけど栽培は難しい方ですか?
当方、ブドウ栽培経験無し、趣味で桃を育てている程度です
807花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 20:10:52.05 ID:+6DzjILA
つる性植物は桃より簡単

誰も応えないからあえて
808花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 20:28:26.34 ID:VVWz2dAI
うちは2年目だから何とも言えないな
とりあえず巨峰と同じようにやってまだ枯れてはいない
809花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 20:32:00.57 ID:Vc/WpcIR
比較的丈夫な部類だけどどれだけ設備があるか、手を掛けられるかで決まる
桃を収穫までこぎつけられるくらい面倒見がよければ大丈夫だと思う
810806:2014/03/30(日) 22:09:52.50 ID:qEzRa6mb
>>807-809
なるほど
ブドウの中だとそこまで難しい部類ではないような感じですか
とりあえず桃は農薬散布や袋かけをして問題ない感じでやってますが
ブドウは棚を組んだりするのは大変そうですね
それと雨除け設備は必要でしょうか?
811花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 22:40:10.38 ID:s/MR5OYq
雨よけがあれば散布は年数回、台風前後にしか散布はいらない
なければ梅雨時と秋はべと病用の農薬を制限いっぱいまで使う覚悟をしたほうがいい
ゴールドフィンガー自体は雨に当たって即発病するような軟弱者ではないけど
812806:2014/03/30(日) 23:24:17.33 ID:qEzRa6mb
>軟弱者ではない
それをきいてやる気が増してきました
やはり雨除けはすべきってことですね

レスくれた人たちどうもありがと!
813なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2014/03/30(日) 23:34:37.72 ID:HSn7WP16
原田農園奇跡の7年と言って 上品ですばらしい品種が次々と生み出された
814花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 01:49:28.10 ID:eqQZZmSs
フィンガー系って日持ちしなかったような
815花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 08:34:12.34 ID:90ZZRCpo
去年買ったぶどうの木、葉の芽が出てきた

巨峰っぽいぶどうの写真付きのタグあるけど正確な種類がわからん…
816花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 09:02:57.55 ID:wpCRS7Hm
そんな苗買う人が品種の心配は要らんでしょ。ぶどうがなると思うから大切に育ててみてね!
817花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 10:24:27.24 ID:TPgvqDbK
系統の指定までして買う人から品種名もわからず買う人までいろいろだな
818花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 14:27:06.88 ID:X1kCVMz2
葡萄って種蒔き時期いつ頃?
今年は買った葡萄から種取って
育ててみようと思うんだ
苗買った方がいいと言われそうだけど
種から育ててみたい
親より劣ったモノが出来ても泣きません
819花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 17:27:12.47 ID:EbOhsD1X
日本で苗が手に入らない
オータムロイヤルを種から育てたい
820花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 18:49:12.16 ID:LKNalyMw
>>818
今でしょ
821花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 19:19:34.39 ID:X1kCVMz2
>>820
今はまた種無いてますが
春先というわけですね
ありがとう
822花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 20:26:35.31 ID:Uz3OzIi6
今じゃないでしょ
基本は取り蒔き。食ったらそのまま土に埋めて春まで待つ。
夏の場合は湿らせた状態で冷蔵庫に入れ、12月ごろ撒く。
春まで冷蔵庫で保存すると思わぬ時期に庫内で発芽しちゃったりする
823花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 21:39:57.09 ID:LcySFY8I
一昨年の秋に食べた巨峰と甲斐路が美味しかったから、当時食べてすぐにセルトレイに種をまいた。
昨年春、放置していたセルトレイを見てコケまみれだったのと、雪の下に放置だったのでさすがにもうだめだろうと思っていたら普通に発芽しまくった。
俺の事例からも>>822のいうように取り蒔きが正解のような気がする。
824花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 00:53:38.92 ID:LGdH5/E1
急に葡萄栽培してみたくなったんだけど、今苗植えたらダメ?
鉢栽培で雨の当たらない所で育てるつもり
できればマスカットを
825花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 01:55:22.39 ID:aDRYuwp/
>>824
大丈夫。
去年シャインマスカットを4月終わりに買って地植えしたけど、すくすくと育ったわ。
826花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 08:09:52.42 ID:O39QP43U
今年はなんか早い。油もほとんど焚いてない。
827花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 21:17:15.19 ID:d8QA2t5E
今5枚目の葉が開こうとするところ。
普通花房はどの辺に出来るのかな?
828花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 21:44:17.66 ID:C3dATPMU
5枚目にもなれば花房 花穂はついてるのが確認できるはずだが。
829花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 22:05:52.28 ID:d8QA2t5E
まじすか?
5枚目は、まだ固まりっぽい状態で、よくは見てないんで、明日雨が降ってなかったら、脚立出してみて見ます!
830花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 22:24:19.60 ID:mS9whkDM
花穂がついていると思うよ。
逆に5葉以降から1番目の花穂が付くことあるの?品種によるのかな?
831花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 22:29:59.68 ID:spJfkA0o
おなべもお釜も人間の世界だけだ
832花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 23:54:07.46 ID:LGdH5/E1
>>825
ありがとう!
マスカット、できたらいいなー
833花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 08:22:17.84 ID:E4j7Gv+x
もう5枚とかはえー
こっちはまだ蕾が展葉開始したばかり@首都
岡山とか温室の人なのかな?
834花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 08:44:22.07 ID:isUrhmCM
長野はまだ芽がふくらんだかどうかってところだぜ
835花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 08:48:43.08 ID:R0zDaPJv
>>833
九州です!
さっきWeb見てたら、何枚って数える時、500円玉サイズになって初めて1枚扱いなのね!
そう考えると3枚かな?ってところ。
今日は天気良さそうなので、後で花芽チェック!
836花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 08:53:30.71 ID:3Rx/O+Zw
小指の第一関節くらいになってきた@神奈川
837花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 08:59:37.00 ID:E4j7Gv+x
>>835
九州ですか。早いわけだー
しかし花穂がーって言ってるってことは初成り狙いかな。
2年目とかかな。
一番楽しい時ですねー
838花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 13:35:27.51 ID:gbIuBkwW
>>816
今日葉が出てきたわ
品種はよくわからんけど葉が出てきて嬉しいし大事に育てる
839花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 18:13:03.66 ID:aGMNIPOL
冬に剪定した枝が捨てるのなんかもったいなかったので鉢に挿しておいたら芽が膨らんできた
けど根は全然出てない
これでちゃんと大きくなるもんなのかな
840花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 19:57:02.35 ID:5YKMe9Cr
>>839

挿し木は芽が先に膨らみ始めて、それから根が伸びてきます


2月初めシャインの選定枝を挿し木して今日現在の様子です。根はまだ出ていません。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00034905-1396608792.jpg
841花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 19:59:27.31 ID:isUrhmCM
シャインは自根でもいいのかな
パープルは割れやすくなるって聞いたけど
842花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 21:59:10.28 ID:R0zDaPJv
>>840
うちもそんな感じに展葉したのがあったけど、せっかくなら、根が絡む前にポットに植え直したいと思って抜いたら根は無かった。
抜かない方が良かったんだろうけど(≧∇≦)
一応ルートン塗ってメネデールかけといた。
843花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 00:28:43.21 ID:7eg70VEO
去年台木のところからひょろっとでてた枝をマルチにぶっさしておいただけのほったらかし
地上はひょろひょろ細かったのでダメかと思ったけど今日掘ったら上等苗くらいにはしっかり根が出てた
今から接ぎ木しようかと思ったけど太さにあう穂木がないから緑枝接ぎしてみるかなあ
844花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 17:44:51.31 ID:gcgfvQaF
>>835です。
クイーンニーナは、展葉し初めの段階で充分過ぎる程大きな花穂の塊が確認出来ました。ただ、先端から二つ目までの芽にはついてませんでした。こういうものなのかな?あと二メートル程伸ばしたいので、丁度イイと言えばそうなんですが、なんでなのかな?と
シャインマスカットはクイーンニーナの様な大きな蕾の塊がありません。ただ、どちらかというとツルの元の様なモノに、小さな房の元ようなのがついてる気もします。
根元に近い芽はまだ小さいので、まだ希望を持って待ちたいと思います。
瀬戸ジャイアンツは、芽の元が凄く小さかったのですが、シッカリ展葉してくれそうで安心しました。まだ葉は開いてないですが、先の塊を見る限り花穂が着いてそう。
楽しみです!
3本とも、花がついてない芽をどうしたらいいでしょう?
実を着ける枝2本に1本ぐらいの割で実を付けない枝も作った方が良いのかな?
いっそのこと、切り取ってしまって良いのかな?
845花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 11:48:16.11 ID:5YRcBOZx
冬季消毒はやったけど雨も幾度か降ったし
そろそろ第二回目の消毒やったほうがいいのかな?
みんなどう?
846花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 15:54:00.20 ID:qC6wT6wy
こんにちは。

シャインマスカットの新芽が出てきました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4979684.jpg

芽をひとつだけ残せばいいと思うのですが、写真のどれを残せば良いでしょうか。
右側の写真:1〜3
左側の写真:A〜B

右側は1、左側はAかな?と思うのですが。
でも1はすごく小さい芽なので、迷っています。
847花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 16:39:00.62 ID:Vft8IikN
3ぐらいまで膨らんで、そのまま終了してしまう芽もあるので注意ですよ。
848花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 12:33:10.66 ID:AIXquqAw
1残して実をつけない
849花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 18:12:05.19 ID:cC3tZ7GT
剪定長すぎ。剪定のとき充実した芽(膨らんだもの)をのこす一節か二節。
850花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 20:10:34.15 ID:9n9X/cSV
まぁ、普通に3とBは犠牲にして剪定するわな。
ことしは、このままもう少し様子見て、房の立派なものを残して欠き取る、で良いんじゃ無い?
851花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 21:22:28.09 ID:wTa83le8
結論から言うと3とBはかぎとるAとBはで花穂の確認とかで決める。
852花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 21:26:04.01 ID:wTa83le8
851の訂正
3とBはかぎとる1と2とAは花穂の確認とかできめる
853花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 22:13:23.31 ID:9n9X/cSV
いや、俺、今年は取り敢えず全部候補で、最終的に、どれか一本のこす。って言ったつもり。
来年は3Cで切る。
854花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 22:14:06.23 ID:9n9X/cSV
あ、Bまでだったな(≧∇≦)
855花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 00:45:16.82 ID:1HV9tnIU
>>853
えー
この状況なら9割方3cしか伸びないじゃん
些細な事かもしれんが、結果枝が伸びちゃうのイヤだから
さっさと3c摘んで根元に近い方を育てたい
856花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 09:03:59.92 ID:R9STt5yO
2年目の苗の新芽、花穂がシッカリ付いてたんですが、シャインマスカットだけは、花穂が付いてないようなんです。
よく見ると、巻きツルの根元に花穂の小さなのが付いてそうなのもあるようなんですが、これは実がつくものなのかな?
今年は花は期待できないのでしょうか?
ぶどうは昨年伸びた枝の芽に花穂がつくということらしいので、この花の付いてない芽が伸びた枝を短梢剪定していくということなのかな?
857花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 10:29:28.47 ID:eDLH6T3x
>>856
もう花芽判別できるのか
千葉だとまだ無理
858花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 11:12:12.28 ID:g+oowjj2
>>851
A と B は花穂の具合でかきとるとのことですが、
花穂が現れて成長するまで待つということでしょうか?
AとBがたくさんある状態なのですが・・・

855さんの意見のようにはやくBをかきとってしまうと、Aに花穂が無い!ということは
結構あるのでしょうか?あるいは、ほとんどそんなことは無いでしょうか。
859花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 15:19:36.53 ID:z0jMc8Ad
レインボーグレープ七色葡萄の種子(笑)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h187135325
※必ずお読み願います※
■ご承諾頂ける方のみご入札・ご落札願います■
種子は海外の種苗業者や愛好家から栽培目的で輸入した物を分譲致します。
種子の品質や発芽率、実際に説明や写真どうりかは、発芽・成長しないと当方も解りません。
万が一、ニセモノ・詐欺・劣悪品質・種間違い・誤解を招きやすい写真や説明文などがあっても当方ではその責任は一切負えませんのでご理解願います。
返金や商品の取替えは一切出来ません。
そのリスクが負える方のみ入札・落札してください。



アホか!!!!!
そもそも種て
860花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 15:31:34.31 ID:ZHud2wIN
>>859
コレって本当に実在するのかな
観賞用みたいな品種とか、まさかフォトショで加工してるとかないよねw

オレもヤフオクで高級メロンのキングルビーらしき種(それだと明記はしてなかったけどw)を
落札して今温室で苗に育成中だけど、コレ多分食ったやつの種なんだろうな
まあ遊びで育成してみるけどね
861花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 16:36:58.60 ID:95298nRt
この緑のってただの未熟果なんじゃ・・・
デラでもたまにあるよね緑のままの粒
862花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 17:50:52.45 ID:etjf9TAd
>>859
他の出品もすごいぞw
黒いイチゴの種とか実が真っ青のスイカの種とか
しかもIDが新規
かなり稚拙な詐欺だろ
これに引っ掛るのは小学生レベルだ
863花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 19:57:44.68 ID:CUfEmrWj
黒いイチゴの種は欲しいw
ID削除しちゃったから誰か買ってレポしてくんないかな
864花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 20:37:56.54 ID:bMF152CI
>>862
青いイチゴはなんか見覚えあると思ったら
去年か一昨年くらいに話題になって
後に画像を加工したネタと判明した画像を反転しただけだわw
865花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 21:29:58.79 ID:R9STt5yO
ワイヤーに固定し直してたら、一番良い場所に着いてた新芽の膨らみに引っ掛けてポロって取れちゃった(≧∇≦)
866花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 21:53:09.17 ID:etjf9TAd
>>863
こんなバカな詐欺他にないかと探したら
あったよww
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ryouseihapu
こっちは黒いイチゴの種が5粒1200円
糞高ぇ 騙される奴いるんかいと思ったら
評価が1000超えwwww
どんだけバカが多いんだwwwww
867花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 22:56:01.73 ID:R9STt5yO
どうでもいい。
これ以上は珍種スレたてれ
868花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 21:24:58.49 ID:UDtuQqRM
今年エルニーニョっぽいみたいだけどぶどうには何か影響ある?
869花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 21:35:15.83 ID:pM0qIpC7
気温が下がって雨が増えて日照時間が減るのか
とりあえず病気だな
870花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 21:37:49.15 ID:Bff1Q4Yj
>>859
入札はいってますけどそれは…
871花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 23:15:00.40 ID:3pENNMT9
>>858 だいたい葉が4〜5枚程度で花穂の良否が確認できますからそのときの判断で
よかろうかと。
872花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 19:22:15.49 ID:6Ynu25GK
棒苗から葉が出てきたんだけど下のほうからだったよ
上のほうからは気配なし
873花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 19:34:03.74 ID:0e6+T4pE
一ヶ所出れば十分だから上は全部ぶった切れ
874花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 20:10:11.05 ID:4Mk7BtJL
我が家の鉢植えロザリオビアンコは全く動きが見られない
死んでるのかもしれない
875花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 21:22:51.19 ID:L008r2Dw
>>873
いや、俺は一応、保険的な意味で40センチになるまで2つでいっている。
2年前あったんだよ、2つ伸ばして1つ黒とう病になったのが。
ホントそのときは、とりあえず最初は2つで良かったと思った。
876花咲か名無しさん
>>874
ロザリオビアンコだったらGWぐらいになって動き始めるよ。
今はまだ雌伏の時。