【山梨】1千万円近い費用がかかるビニールハウス、雪の重みで倒壊続発「今季は絶望」 峡東、ブドウ被害深刻

このエントリーをはてなブックマークに追加
432名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:27:40.06 ID:ADrcU8SF0
自然を相手にするわけだから、当たり前。
補助金たからないでね。
全部税金だから。おまえら、もともと払って
ねーだろ。
433名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:11:32.05 ID:YIbHJw150
>>403
おおくの国で、農作物の価格は日本よりも安い。
それを日本は高いままで維持。そのため補助金はすくなめ。
そのため関税は高めに設定。

結果、規模拡大ができず、
値上げも限界になり、採算悪化し、崩壊寸前にまでおいこまれ
ました。
434名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:18:42.81 ID:ID4EN60U0
日本の農業補助金は、世界一多い。

果樹や野菜が少ないというのは、米、麦、牛とかよりは少ないという意味。

共済の掛け金の段階で50%税金が投入されてる。
燃料代にも補助金(免税分の還付金)
ハウス作るときにも多分補助金ジャブジャブ。
435名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:30:05.13 ID:mcERq9EiO
ハウス倒壊により
ボイラー燃料の流出が多数報告
ハウス栽培者は至急確認し、
燃料が流出している場合は、市役所まで連絡するよう放送


@笛吹市防災無線
436名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:30:18.71 ID:BRXlbORQ0
農家は死なない。貴族だもの。百姓貴族by荒川弘

勝沼・石和あたりのぶどう農家なんざ、金有り余ってるからな!
437名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:31:22.29 ID:CSqbZ7Mf0
泣けるな。
自殺したくなる気持ちもわかるわ。
438名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:54:40.80 ID:e93+ix7b0
>>1

【雪かき】 雪に関する近隣トラブル 【落雪】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1392726783/
439名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:00:00.81 ID:8zgUxoOaP
ぶどうの農業補助金なんか微々たるものコメと北海道と沖縄がクソ高いんだよ
おフランスとかはぶどうにものすごい出してるけどな
440名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:04:10.70 ID:l/1o0m8v0
また値段つり上げて
消費者に負担させるつもりだな

少しは苦しめ!
441名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:21:52.56 ID:wsZBOlU80
>>440
農家が苦しめば、おまえみたいなのがさらに苦しむ羽目になると思われる。
だめなヤツはなにをやっても何を考えさせてもダメ。
442名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:42:28.10 ID:aTi1jQRN0
nhkのニュースだと農業用ハウスって呼称を使ってるね
443名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:32:42.77 ID:ZoE8NBpr0
>>432
そもそも「この地域に雪なんて降らねーよwwwバカwwwww」と地球をナメて対策を怠っていたのは他ならぬ山梨県民だからな
我々福井県民はもうバッチシ対策済みでございますw
444名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:10:01.53 ID:fz8EfkxQO
>>444
445名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 19:08:57.16 ID:vW0Mqt5Y0
また百姓の論理か
446名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 17:00:21.38 ID:LdxFWL0a0
>>433
日本の作物の高価格の原因は殆どが運賃
447名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:24:22.37 ID:5RQTwJYU0
この板を見ていると農家はすごく儲かっているような意見が多いけど、
いま耕作放棄地が増えているので儲かっていると思う人はどうぞ
農業に参加してください。
と言えば「農地法の関係で農家以外の人が耕作するのは難しい」
と知ったかぶりのことを言う人がいますが、そんなことはありません。
誰でも簡単に畑を借りて栽培することが出来ます。
儲かるのなら初期投資もすぐに回収できるでしょう。
どなたか手を挙げられませんか?
448名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:27:57.51 ID:o/4UTNlW0
サラリーマンはスーツも革靴もカバンも補助金もらって買えないし補償してもらえませんよ
449名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:43:54.79 ID:5RQTwJYU0
農家もスーツ、革靴、カバンを持ってるけどすべて自腹ですよ。
450名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:46:31.45 ID:HNmFtTHL0
税金で補償するのはやめろ。
所得と資産を公開して、募金を集めればいい。

農家に金を払いたくない人にまで賠償金を払わせるのはおかしい。
451名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:13:00.40 ID:PR16XAqz0
>>447
畑借りたって意味ないじゃん所有出来なきゃ
農地法を改正して誰でも農地を取得出来るようにしなきゃダメなんだよ
452名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:21:50.90 ID:vfykhRXe0
農業やってりゃ想像の範囲内
むしろ同情してもらえて税金で厚遇されて原発事故の際は補償もゲットのおいしい職業
何が不満か
453名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:32:12.89 ID:2nzHaOVF0
なんでビニールハウスに1000万円もかかるんだよ、絶対おかしいだろw
普通の家だって550万円で出来ちゃう時代だぞ。
454名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:33:21.87 ID:QnMmndUN0
気の毒すぎる
455名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:36:58.59 ID:JWlYySpDO
まぁ、お気の毒だけど、
山梨のハウスブドウやハウス桃、高いから元々食べんし、
消費者ですらない自分からしたら、
普通の畑が無事ならそれで問題ないし。
456名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:01:59.55 ID:wSwCpb8C0
>>448
サラリーマンのスーツや革靴も自然災害で駄目になったら国が補償してくれれば良いのね

別に農家が補償される事に腹を立てる必要もないだろ
457名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 09:28:12.60 ID:KVwCUO6D0
百姓だけ数千万円も補償するのはおかしい。
458名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 12:20:00.96 ID:hIlNyewW0
>>451
それはなぜ?
なんか理由があるの?
教えてよ。
459名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 14:52:09.60 ID:PazhTDRL0
>>458
農家じゃないと買えない
460名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 15:43:43.28 ID:4zixCfJZ0
>>234
路地はそうでもない。
雪なんかあっという間に消えるから。
高値は続くだろうけど・・・
461名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 15:49:01.85 ID:y1ZSYDNf0
>>459
農業やらないのになんで農地買うの?
462名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 15:53:18.32 ID:BCncShbQO
>>460
野菜の値上がり方が凄い
先週スーパーで三本\168で売っていたネギが昨日は一本で\138になっててワロタw
463名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 15:55:07.82 ID:tBs9t9V00
天ぷら栽培しろよwwwwwwww
464名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 15:56:20.52 ID:+qOdXkK50
台風とかですぐ破れるもんだと思ってたが案外大事に使うのね・・・
465名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:00:03.63 ID:zfaeTgS80
今時分蒔くべき種も蒔けないらしいから
被害にあった農家側も大変だが
消費者側も当分野菜高騰のままかもね
466名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:00:35.89 ID:zXXSkuVP0
ジャムにして値段を下げてくれ
467名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:01:37.99 ID:fG4HeXX0O
(´;ω;`)
468名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:03:31.55 ID:KzTA6rpTO
ガラス温室のトマト農家のおっちゃんがホッとしてたわ
ビニールは全滅だって
469名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:04:12.35 ID:RgU2kScd0
>>11
ビニールハウスの高さを知ってるのか?ww
子供の身長じゃないんだけどなw
470名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:04:35.87 ID:7nSqf9xp0
あんな簡単なテントなんて
適正価格は20万なんだよね
人件費込みでも40万で出来る
業者がボッタクリなだけ
471名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:05:06.61 ID:1zBK1HsX0
北海道だけど
冬場はビニール外すか支柱立てるんだけど
そういうのしてなかったの
472名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:07:31.10 ID:y1ZSYDNf0
>>469
最近のは栽培方法的にハウスや温室高さが求められるからねー。
その分建築資材も増えるわな。
473名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:09:21.20 ID:BCncShbQO
>>471
元々年に数回程度しか雪が降らないし積雪にならないから雪に備えてハウスを解体する概念がない
474名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:11:33.75 ID:oYQmLQ3o0
ホルホルホルwwwww
俺は生粋の雪国育ちだけど関東土人ざまぁニダwwwww
関東雪に弱すぎニダwwwww
475名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:11:41.19 ID:mAsgAGY10
>>17
>中の農作物は確実にオシャカになるけど。
それも野菜なら作り直しが出来るがぶどうはなぁ、木が傷んだら何年掛かるやら…
476名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 17:20:09.25 ID:wIPN0Pqs0
修復にいくらかかるかだろ。
1000万はありえねー。
477名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 19:30:18.01 ID:n0VDaYyO0
>>470
んじゃその値段でつくってよ。
連絡先教えて。
自動天窓や自動二重の設備もつけてね。
478名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:25:29.50 ID:cPrKEg0a0
>>459
農家じゃないから売ってもらえないんじゃなく、
何をするかわからないから売ってもらえないのをそいつはわかっていない。
479名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:41:53.77 ID:/CRaLxMa0
会社員は
会社がつぶれれば
失業者です

誰も助けてくれません
480名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:50:17.31 ID:E9JDtFvm0
>>479
会社つぶれたら社員の責任にしてやろうか?
481名無しさん@13周年
>>473
勝沼も昔は積雪があって、つららもできた
温暖になってるのは間違いないよ