ヤマブドウ、今年は豊作になりそう
953 :
花咲か名無しさん:2013/07/09(火) 11:22:51.37 ID:7vdhQr7v
棚を作るのが遅くなって、ようやく棚に誘引したんだけど、成長点の一番先が、壁か何かにこすれたのか、5センチほど傷んで枯れてしまいそうです。
この部分はもう先に伸ばしていけないと思うんですが、代替にするわき芽は何節程したの
わき芽を育てたらよいでしょう?
あまりに枯れこんだ節に近いところからだと枯れこみに巻き込まれるのも困るし・・・
4〜5節下のわき芽に頑張ってもらうほうがいいですかね?
果粒軟化期以降に強摘心すると着色に障害が出やすいと聞いたんですが
二番成り落とすくらいは大丈夫ですか?
端を9〜10枚残して底から先を切る。着色障害は原因がありすぎて、成らせすぎとか・・いちがいにはいえない。
955ですが端が葉の間違いです。
955ですが底はそこのまちがい。
959 :
935:2013/07/09(火) 23:40:16.71 ID:rHSBdpmK
「ふぉくしー」て表現がよくわからないだよね。明らかに動物由来の匂いは持ってないし(笑)
どこかで見た「ファンタグレープの匂い」て言い方がツボにはまって、以来そう言うことにしてる。
わからないといえば、甲斐路にマスカット香りがあるってたまに言う人がいるのもよくわからない。
皮に金っ臭いようなワックスぽいような、独特の味と香りはたしかにあってあまり好きじゃないんだけど…そのせいか果肉と果汁は無香にしか感じないんだわ。
>>959 フォクシー香はそれを持つラブラスカ種のブドウが
アメリカの開拓民に「fox grape」と呼ばれていたのが語源らしい
ヴィニフェラ種に無い独特の香りというだけで
別にケダモノクサイわけではない
ぶどうをグリーンカーテンに使おうと思うのですが
仕立て方や固定方法などどの様な事に注意したら良いですか?
今から育てて来年用にしたいと思っています。
フォクシー・フレイバー
ワイン関係者の間では、ラブラスカ種は嫌われ者で、
ラブラスカ種の実が混じったワインは「狐の小便だ」と罵倒されたのが語源。
別に味や匂いが狐の尿に似ているわけではない。
日本で「役立たず」「価値無し」をさして「犬○○」と呼ぶのと同じノリ。
(「イヌザンショウ」とか「イヌホウズキ」とか)
ソーヴィニヨンブランはネコの小便の匂いが特徴と言われるわけで、匂いが似てもないのにキツネの小便みたいな雑な例えをするもんかねえ
フォクシーと言わずにラブラスカ香でいいと思うんだけど
フォクシー ブドウ
でググるといろんな説があるようだね
964 :
花咲か名無しさん:2013/07/10(水) 09:56:27.25 ID:a0bde6D+
>>959 >甲斐路にマスカット香りがあるってたまに言う人がいるのもよくわからない。
甲斐路は赤い楕円径の葡萄でマスカット香りはしない
マスカット香りはロザリオビアンコだよ
>>961 ぶどうは防除に薬剤使いまくるからあんまりそういうのに向かないと思う
>>963 「語源に色々な説がある言葉」は根拠がいい加減な事が多い
特にワインの世界はラブラスカ系叩くのが一種のファッションになってるから
前世紀(下手すりゃ19世紀)の雑な例えなんだと思うよ
はいはい
>>965 ボルドーと石灰硫黄使わなきゃ大丈夫じゃない?
>>965 どんな面が向かないのでしょうか?
垣根等の消毒で定期的にスミチオンは使用していて特に不快に思った事は無いのですが
比にならないですか?
品種によっては病気に強かったり弱かったり…。
でも全然いけるよ。ガンガレ。
グリーンカーテンなら山葡萄が最強
防除?なにそれ美味しいの?
グリーンカーテンって事だから、ガラス窓面に面して這わせるなら薬品が窓にもかかって薬品跡がガラスに残りますよね?
後の掃除考えるとねえ〜って事じゃないの?
薬品使わないと葉もボロボロだろうし
軽井沢のオサレっぽい喫茶店にブドウのグリーンカーテンがあったが
根元にオルトラン粒が撒いてあった
実も全く付いてなかった
デラウエアとかでも完全放置で平気。
雨が当たらない所ならデラや山葡萄以外でも結構いけるでしょ。
ただし当たり前だけど今の時期植替え植付は難しいから秋までそのまま生育させるべきだな。
あーでもぶどうは毛虫が発生しやすいから家人が嫌がるかもね
食べないならオルトラン粒でもいいか。
ぶどうのグリーンカーテン。苗からだと3〜4年かかりそう。かといって思ったようなものが、できるかどうか。できたころには、どうでもよくなってるかも。
そこらへんよく考えよう。
超肥沃な畑で3mのレインカットやったら、あっという間に3mに達し、
さらに副梢が1m以上、葉っぱは直径30cm、1年目で緑の壁がほぼ完成!
肥料やりまくりでグリーンカーテンなんて余裕だよ。
苗買いなおして根域制限にしたけど...
んで、実がつかなかったのかな?
肥料やり過ぎで実がつかず
やっと実ついたら劣果して翌年眠り病
とかコンボ喰らった人いる?
質問したかった事を忘れてたけど次スレのスレタイ見て思い出した
バルサミコ酢は家庭で作るには趣味と考えても割に合わないかな?
コスト面ではなく、達成感とか満足度の方で。
983 :
花咲か名無しさん:2013/07/11(木) 07:10:38.68 ID:gypi9Ibg
>>981 スレタイを立てるふりして下らん本を載せた。
前回のスレにも本の宣伝を目的にしていた。
こいつはタチの悪い奴だ!!
>>982 ていうか、発酵の過程で一度アルコールが出来るので法律違反
まあ税務署に家捜しされてもいいなら止めんが
985 :
syo:2013/07/11(木) 10:44:48.92 ID:gypi9Ibg
よく分からんけど何で重複スレッド?
>>934 しかし酒税法どうにかならんのかねぇ
家庭での醸造そのものを禁止してるのって世界史を見ても日本以外じゃ禁酒法時代のアメリカだけらしいが。
そのアメリカも禁酒法解体と共に家庭醸造しても良くなったし
酒造メーカーに既得権があるからだろね。
この国は腐ってるからね。
一度美味しい思いしたら手離したくないんだろうよ。
国も税収確実に確保しやすいからね。
自家醸造許可したところでメーカーの売上なんて変わらんだろうにねぇ・・・
納豆や味噌の醸造は今でも良いけど、これ禁止にした所で納豆メーカーの売上変わらんでしょ
ぶどう酒造るのに巨額の設備投資および専門家も雇用しなければならない。割りに合わん。
作ったものを売らない限りは実質ザル法なんだからその辺りをキチっとすればいいだけだとは思うけど
ワイン特区ですら年間1万L作らないと許可下りないとかアホすぎる
まあ、酒販なんてある程度纏まった栽培規模と出荷本数ないとペイしないだろうけど
マスコミが取り上げて1時的に儲かるみたいなのはあるみたいね
>>992 多少の設備は必要だけど、専門家なんか雇わないでやってるところは、国内にも海外にもあるじゃん
ワイン栽培の最大のいいところは、なんといっても放任栽培だな
手数生食の半分以下で、草生栽培有機農法が謳えて収穫を観光客がやってるとこは裏山鹿
>>995 日本の気候じゃ無理だから。
酵母以外の腐敗菌が混じってるとワイン醸造時に腐る。大量に作るなら猶更。
誤爆・・
>996
それが無理じゃないんだな・・・
最大の疑問はボルドーどっぷりで収穫してるけど洗浄機かなんかで完全に落ちてるのかね?あれ
はいはい終わり終わり
1001 :
1001:
│
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板
http://awabi.2ch.net/engei/ └─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)