1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oHoHSDJ/
3 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oHoHSDJ/
4 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oHoHSDJ/
5 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oHoHSDJ/
・害虫スレ用語
ブラシデトール →ブラシでとる。歯ブラシの場合が多い。カイガラムシに特に有効。
ハシデトール →箸でとる。割り箸の場合が多い。テデトールが出来ない人向け感が強い。尋常ではない箸裁きで裁けw
テデトール →手でとる。信用できるのは己のみ。イモムシ類やカイガラムシなどあらゆる敵に効く。人によってはナメクジも逃さない。
フミツブース →足で踏み潰す。ダンゴムシやアリ、野鳥などが死骸処理に協力してくれる。
・おもな天敵昆虫(☆は前スレ1氏的格付け):過去スレ6氏による。
☆☆☆☆☆
アシナガバチ
☆☆☆☆
クモ、コガタスズメバチ、テントウムシ、クサカゲロウ、カブリダニ
☆☆☆
カマキリ、ハネカクシ、ゴミムシ、多くの寄生バチ、多くの寄生蝿、
オオフタオビドロバチ、ショクガタマバエ、捕食性カメムシ
☆☆
コウガイビル、タカラダニ、ジガバチ、ハラナガツチバチ、アナバチ類、アリ
☆
ハサミムシ、コオロギ(対バッタ)
6 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oHoHSDJ/
FAQ
Q.水やりをすると土から虫が出てくる。土の上をウロウロしてる小さな虫がいる
A.ヒメミミズ(半透明の極小ミミズ)、トビムシ(白か赤などで小さく、ピンピンはねる)
などは土を良くしたりカビや病原菌を食べてくれる蟲なので殺さないほうが良いです。
土から出てくるダニは、トビムシなどが増えすぎるのを防いでくれます。
Q.真っ赤なダニがウロウロしてます
A.葉を走り回る赤くて動きのはやいダニは、タカラダニの仲間などで害虫を食べる益虫です。
Q.◯×な虫がいます。これはなに?
A.何のどこについているのか。大きさ(ゴマ、米粒、スイカの種など近いもの)や、
形(足の数、何に似ている)、色や模様、動き(早い、飛ぶ…)などをできるだけ 書いて。
Q.虫に葉を食べられるのですが、虫がいません
A.夜に活動する虫なので、夜になったら見にいってください。
7 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oHoHSDJ/
・鉢にわくコバエ
鉢にわくコバエは、ほとんどの場合(クロバネ)キノコバエという虫で、
腐葉土などに生えるカビやキノコの菌糸を、腐った葉といっしょに食べています。
キノコバエは土中の有機質の分解者という点で益虫であって、キノコを育てているので
なければ害虫ではありません。
ただし、稀に弱っている植物の痛んだ部分から食入して害を与えることはあります。
たくさんいるということは、かなりのカビやキノコの菌糸を食べているわけですから、
これを殺してしまうと、カビやキノコの増殖に抑えがなくなり、カビキノコ天国を招きます。
室内であればカビ胞子の飛散によってアレルギーなどの健康被害が起きたり、
植物が病気になったりする可能性を高めてしまうので要注意。
屋外であれば、キノコバエは気にしない。室内であれば、土を換えましょう。
腐葉土や、油粕のような有機肥料、堆肥などカビが生えやすいものを使わずに
ピートモスや化成肥料で代用すると、発生はずっと少なくなります。
また、落葉の匂いに集まるので、鉢に落葉を置いておくのもキノコバエの
発生原因になります。
8 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oHoHSDJ/
<<葉が食害されている。糞があるが虫の姿が見えない>>
[犯人]
ヨトウムシ類・ネキリムシ(カブラヤガ幼虫)。
どちらも小さいうちは緑色の小さなイモムシで普通に葉について食害するが
たいした量ではなく、この時期の被害はあまりない。しかし放置して大きく
なると昼間は土の中に潜んで隠れており、夜になると出てきて食害するよう
なる。この時期の食害量はかなり大きく洒落にならない。特にネキリムシは
株を根元から茎ごと切断して切り倒し、葉を切り取って地中に引きずり込ん
で食べるという習性があり、被害は甚大。放置すると1匹のネキリムシで一晩
に何株もの苗が折られて壊滅するなんてこともある。
土にもぐるようなったイモムシは体色が変化する。ヨトウムシは明るい茶色
で体に両側に紋のような模様が連なる。ネキリムシは模様のようなものは無
くて色は黒か多少赤みを帯びた黒褐色。
[駆除・予防方法]
(発生初期の弱齢幼虫)
1.テデトール
2.農薬使用
この時期の幼虫ならトアローフロアブル(推奨)・モスピラン・オルトラン
・スミオチンなど大抵のものは効く。使用方法を守って適切に。
(昼間は土に潜むようになった中齢以降の幼虫)
1.テデトール
夜に懐中電灯もって見回り。昼に被害の発生している株元の土を掘ってみる。
2.農薬使用
この時期の幼虫にはもうオルトランとかモスピランは効かない。誘引して、
食わせて駆除するタイプのデナポンベイト(ただし最近安全使用上の注意
が変更された(厳しくなった)ので注意のこと)が有効
(おまけ)完全無農薬派のあなた
花や野菜を植える場所に前もってバンカープランツとしてクローバーを植え
ておく。クローバーにはネキリムシやヨトウムシ最大の天敵のゴミムシが集
まる。またクローバーも土を肥やし緑肥になるマメ科植物なので、害虫駆除
と土の改良の一石二鳥という面も。
9 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oHoHSDJ/
<<葉が食害されている。光る跡がついている>>
[犯人]
ナメクジ・カタツムリ
雨天時は昼にも活動するが、原則として奴らの活動は夜が中心。
[駆除・予防方法]
1.トラップで捕殺・忌避
トラップにはいろいろあるが一番一般的なのがビールを使用したもの。
ただし、ビールは誘引の効果はあるがそれ自体が毒なわけではないので捕殺
手段は別に用意する。銅を使って忌避するというのもあるが、正確には金属
銅ではなく銅イオンが有効。したがって銅線や銅板を使用するなんてことす
るよりボルドー液まいたほうがよっぽど早い。
2.農薬使用
各種誘引剤(商品多数)を夕方に撒き誘引して食べさせる。
<<葉が綺麗な丸型に切り抜かれている 虫の姿は見えない>>
[犯人]
ハキリバチ。
切り取った葉を持ち帰り、巣の材料にする。
[駆除・予防方法]
植物に大きな被害は与えないし、本来は花に来て受粉を助けてくれる益虫だし、
葉をすばやく綺麗に丸く切り取る様子は眺めてて拍手をしたくなるような職人芸
なのでこれくらいのお茶目は勘弁してあげましょうや。
ダメ? あんさん、肝っ玉小さいなぁ
仕方ないなぁ 不要なCDとかアブラムシ除けに使われるアルミのテープみたいな
光るものを避ける習性があるよ。わざわざハキリバチのために使うのはどうかと
思うけどスミオチンとかを定期的に散布という手もある。
10 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oHoHSDJ/
<<葉に不規則な穴、しばしば網目状になる 虫の姿は見えない>>
[犯人]
コガネムシ類の成虫
夜間飛来し、食害する。
ライトアップや庭園灯など夜間照明のあたる植物でおきやすい。
ブドウ科、マメ科、キク科などでとくに多い
[駆除・予防方法]
電灯があたっているなら、その状態を変えないかぎり飛来するので、
電灯を消すか植物を移動する。同じ条件でカミキリムシや蛾の被害も多発しやすい。
薬剤による防除は一時しのぎにしかならならず、弊害も多いので避けたほうが良いが、
残効があり、忌避作用のある合成ピレスロイド系(トレボンなど)、ネライストキシン系(パダンSGなど)
11 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oHoHSDJ/
12 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oHoHSDJ/
春にキクスイカミキリに先端が齧られてフニャってた小菊は、その部分を一々カットして卵ごと捨ててたんだが、
それでも多少見落としがあって、今になって枯れてる
そういう株は今更どうしようもないが、ケッタクソ悪いんで切ると、空洞になった茎の根元の方に成熟した幼虫がいてキメエ
キクスイカミキリもそうだが、成虫の腹の黄色いハバチやハムシを蜘蛛にやっても、イヤな臭いでもすんのかあんまり食おうとしないな
13 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ukLvIKqp
14 :
花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8Z6xvCPI
Q)なんかよくわからんが害虫です!テデトールも農薬も嫌です!何とかして!1
A)もうその植物抜けば?(´・ω・`)
……というのは冗談にしても、
いい加減テデトールも農薬も嫌と前置きして害虫対策を聞いてくる人の質問は
遠慮して欲しい気がするな
そんな便利な方法があったらお前さんでも知ってるくらい有名になってるよ、としか
15 :
花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:BJTTxLSZ
まあ「いい加減にしろ」とは思うが、そういう夢のような裏ワザを求めてしまう夢見がちな人が沢山いるってことだ
16 :
花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2ch8TkPo
17 :
花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4vAZfZP4
18 :
花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:BJTTxLSZ
コンビニの前に落ちてるアオドウガネは、死んでないよな
19 :
花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:BJTTxLSZ
20 :
花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:9bxN4qEr
ベランダに、日よけのすだれをぶら下げているんだけど、夜間は必要ないから丸めて上げてる
朝、すだれをまた下げようとすると、丸めた中からコガネが落ちてきて頭に当たる事がしょっちゅうあるのよ…
主に植物のために下げているすだれなのに、ついでに天敵に寝床を提供しているようで
非常に気分が悪いが、対策をひとつも思いつかないw
21 :
花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:pd51ZXbn
1.垂らしたままにしておく
2.毎夜すだれを室内へしまいこむ
3.寝床を提供しているのではなく罠を仕掛けているのだと思い、さっさとあの世へ送る
害虫じゃないんだけど、朝半分寝ぼけた状態で水遣りしようとベランダへ出ると
2日に1度ぐらいの頻度で蜘蛛の巣に顔を突っ込む。
なぜ通路に巣を作るよ。
22 :
花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:KBL6ZeQQ
23 :
花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:R/iq34p+
>>20 それは夜間に室内灯めがけて飛んできた奴じゃないかな
室内から光が漏れないようにカーテンを引けば数は減らせると思うけど
あと、灯りをLEDにすると虫が来にくいって話はあるね
24 :
花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:479QI++o
うちのすだれからは時々オオムカデが降ってくるんだ。
25 :
花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:LrCu11Qc
うちはヤモリが(ry
26 :
花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:X3WcsMzF
カイガラムシ対策にネオニコチノイド系の薬剤を撒いたら
今年はさっぱりヤモリさんを見かけないぜ
おかんは喜んでいるがw
27 :
花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:479QI++o
爬虫類にネオニコが作用するの?
28 :
花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:P1iMJkxP
>>26はカイガラムシ駆除が目的でも、カイガラムシのみ選択的に効果を発揮する薬剤じゃないから、
餌の昆虫が減ればヤモリも餌探しに移動してるわな
29 :
花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:P1iMJkxP
そういやヤモリやアマガエルやオニグモは、明るい自販機や玄関の外灯を上手い事利用してるよなあ
誘蛾灯の桶の役を果たしてる
自販機の商品取り出し口から入り込まれるのには困るがw
30 :
花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:479QI++o
31 :
花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:P1iMJkxP
沖縄ではショートされると困るんで現地仕様のヤモリガード付きエアコンは常識だが、LED自販機は全国的なただの省エネw
だが瓢箪から駒で、紫外線の少ないLEDは、結果的に蛍光灯に較べて虫を惹き寄せない
32 :
花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bonaWW8R
>>27 食性が動物食で、生き餌しか食わないんで移動しただけだといいなとは思う
俺はあのユーモラスな顔や動きはカワイイと思うんで、とっつかまえて実験する気にはなれないw
33 :
花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:QfaSASNy
ゴキを一掃したい
34 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:QY+TCfdM
良くあるホムセンで買った木のスノコを
ベランダ園芸のプランターや鉢の置き場に使ってたら
鉢皿とスノコの間に1mmくらいの半透明な虫がうろちょろしてたんだけど何これ?
すんごく素早いし
35 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:pQ6zZ1Mt
尺取虫が湧いてカモミールがぐったりしてる
とりあえずテデトールで数匹駆除したけど追いつかない
どうしたらいいですか(´;ω;`)
36 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:N92/WKEi
鱗翅目は大量シャワーで落としてその後週1でBT剤スプレー。
メイガみたいに糸で巣をかけるやつは予め爪楊枝や割箸でほぐしてからシャワー。
37 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TVx9+Yg1
>尺取虫が湧いてカモミールがぐったりしてる
食害でそこまで?
38 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:aCUKaNeH
昨日、母が庭で両手の手のひらを刺されたようなのですが
この時期にはどのような虫の可能性がありますか?
薔薇の葉の黄色くなった場所を茎を持ちながら取っていたところ
両手に痛みが走りその部分がしびれて赤くなってそれが30分くらい続いたそうです。
薔薇の棘が刺さったときと違ってしびれたので怖くなりすぐ部屋に戻ったので
そのとき葉や茎にどんな虫が付いていたのか確認することができず
何の虫が原因だったのか気になって仕方がないようです。
39 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GrRJRxAs
イラガ系?
40 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:uaz+b2rp
イラガかな
暫く痺れる感じなんだよ
なので、幼虫は通称「電気虫」
色んな木に付くけど、ズバリ薔薇も食草
痛みの後に数日痒くなるかもしれないけど、手の平では大丈夫かな
イラガに刺されても(人間が勝手に棘を刺してるんだけどw)、そんなに困ったことにはなんないよ
大きくなると単独生活で目立つ姿だけど、小さい内は葉の裏で集まってる
老眼鏡買ってあげてw
41 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:uaz+b2rp
42 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GrRJRxAs
うちじゃバラとニシキギについてるんだよ、ヒロヘリアオイラガ
なんともいえないルックスしてるよね
蛍光色でかわいいっちゃかわいいけど、きもいっちゃきもい
43 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:aCUKaNeH
>>39-42 ありがとうございます。
少し調べて見ましたがピリピリとした痛みが症状に当てはまるのでイラガの可能性が高いようです。
飛び上がるほどの痛みはなかったようなのですが
ほんの少し触れただけだったから痛みが少なかったのかも知れませんね。
44 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GrRJRxAs
お大事に
45 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:82fppsEx
うちの親はチャンチンって呼んでたな
46 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:uaz+b2rp
縫い針のように鋭利な刺を持つイラガ幼虫だが、脱皮直後は刺がふにゃってて刺さらないんだぜ
気持ち悪いから誰もテデトールしないけど
これ、全く役立たない豆な!
47 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:HYCGprtc
脱皮した抜け殻の棘もきっちり痛いんで
そもそもがテデトールすべきじゃねえよw
48 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:uaz+b2rp
しかし、あいつら針山背負ってるもんだから防御に自信満々なのか、棒っきれでイビっても暴れて逃げ回ったりしないんで、
チョイチョイ落としてフミツブースが楽だよな
地面に落としても動かんし
ヤマアラシやハリネズミと同じ戦略か
人間様ナメんな
49 :
花咲か名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:CnBtt1ZQ
50 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:PonRnSHo
イラガ、昔刺されたことあるわ
仕事で電気工事しててケーブルがバラに触れた時ちっこい奴がくっ付いたみたいで
それが腕に当たった時、マジで電気が流れたかと思ったわ
51 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eO5HyToG
電気工事中はビビるだろうねw
種類があるんだがイラガで一括りにしてるんだけど、柿にもよく付く。
食害の絶対量は、割りと少なめな気が。
運動量が少ないからかな。
52 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TInW16O2
53 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rk9tSEVZ
いや普通の口語体でそ
>>51 うちの柿は背が高いので葉っぱのほうは見えないけど、あの殻がよくくっついてる
蓋が開いてないのって見つけにくいね
見つけるのは空き家になったやつばかり
54 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:PonRnSHo
>>52 なんで?
普通の広島のオサーンですがなw
55 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TInW16O2
語尾が「わ」だから(´・ω・`)
56 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eO5HyToG
2chに不慣れな内から、スレの話題としてどーでもいいことをレスするのは如何なものか・・・
古より、「ドシロートは100年ROMってろ」 という格言があるんだが。
>>53 中身のフニャフニャをタナゴ釣りの餌に使うので、メチャメチャ探すわw
57 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rk9tSEVZ
へええ、フニャフニャは無毒なのか
58 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eO5HyToG
刺さらなきゃ毒液注入されないじゃん
59 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rk9tSEVZ
いやタナゴさん大丈夫なんだなと思って
60 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:oJtTPbhY
タナゴ釣りではサナギの中身を極小の針にまとわり付かせるだけ
抜け殻やサナギ全体を使う訳じゃない
釣具屋で買うと結構値段するんだぜ
61 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rk9tSEVZ
ほお、勉強になりました
62 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:y6DvNBOp
でも、餌にするにしてもキャベツかなんかをノーガードで植えて
もっと無害なイモムシさんを誘致した方がいいんじゃねえかなw
63 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:K5qI4SgT
コガネ幼虫って一匹見つけたら何匹いると思えばいいですか?
一畳くらいの花壇に2cm弱のが湧いてます。
たぶん30匹は殺ってるんですが
そろそろ終わりにしたいorz
64 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:DUravqTD
わかる方がいたら教えてください
いきなり質問ですみません
黄緑色の虫で一見アブラムシのようにも見えるのですが 触ると跳ねます。よく見るアブラムシより大きめで、艶感がなく、丸々した感じじゃない虫なんですが、ベランダの観葉植物の葉裏に何匹かいます
ティッシュでつぶしていますが毎日何匹か見つかります
アブラムシの仲間を調べてみたけどそれらしきものはいませんでした
長年ベランダガーデニングをやっていたけど初めて見る虫なんです どなたか教えていただけたら幸いです よろしくおねがいします
65 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:IfFEw8Pa
66 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vUNGO0Ua
>>63 メス1匹の産卵数が50として、あと20匹って事はない
30見つかったってことは複数のメスが産卵してるから数百だな
野菜じゃなく花壇であればダイアジノン粒剤を買ってきて土に混ぜ込むのが手っ取り早い対処だと思う
オルトランも効くとは思うけれど、2cm級だとけっこう生き残るんじゃないかな
思い切った量を撒かないとおそらく効かないので、適用がある薬剤を用量を守って使用した方がいいと俺は思う
67 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:IfFEw8Pa
>>66 同じくダイアジノン良いと思ったんだけど花き類ひとまとめの登録が無いしなあ。
何が植わってるか不明だけど。
登録って面倒だよね。ダイアジノンとかカルホスとかまいたらすぐ解決するのに。
68 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Plz2RJM7
イナゴ?みたいなでっかいバッタが大量発生しています
さっき勝手口を開けたら上から降ってきました
こやつらはイネ科しか食べないのかな?ウリ科とトマトは大丈夫でしょうか?
69 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:f4yf5AFS
密度が上がるとなんでも食うよ。
けどイナゴ?
キリギリスじゃない?
70 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Plz2RJM7
なるほど、触覚が長かったのでキリギリスかもしれないです
キリギリスで検索して見ます!
71 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:wbk2gXEo
>>65さん ありがとうございました
サイトの画像すべて見ましたがどれも違うっぽいんですが
見た目でいちばん近かったのがミカンミドリアブラムシでした
こいつは跳ねるんだろうか…
72 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:R6f8LmaF
>>64 百姓が「ウンカ」で十把一絡げにする、ヨコバイ、ハゴロモ、アワフキムシの類だろ
そのへんのキーワードで画像検索してみ
姿は基本的にセミを小型化したようなのが多く、危険を察知すると素早く跳躍する
非常に大雑把に言えば、セミやアブラムシが属するカメムシファミリーで、中には肉食系もいるが、
多くがストロー式口吻で吸汁する植物の害虫だ
73 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:R6f8LmaF
園芸板でありながらこのスレだけは虫屋が明らかに居座ってるんで、画像上げれば一発
74 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gn5NB6Hb
数日前までいなかったのにテントウムシダマシが大量発生しやがった
幼虫なんて見てないのに、どっから来たんだよ
あいつ等とろいから片っ端からテデトールしてるけど減らねぇ
毎日やってりゃその内減るかな…
農薬は使いたくないから木酢液と己の手で対抗してっけど大変だわ
75 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:8VMFOSgT
本当にどこからくるのか不思議 自分とこはプランターにミニトマトだけど タバコガ?の幼虫が
実に穴あけている どこからきたんだろ?
蛾 見かけなかったけど
わかるかた教えてください。
76 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:23GzxKlu
コリアンダーの葉っぱにけし粒みたいな黒い糞がたくさんあるのをみかけるんだけど
犯人はなんですかね?
いくら探してもイモムシらしいのはいないんですが
77 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tHKoKk3M
蛾にもテントウダマシにも羽があって飛ぶって知ってるか?w
日頃から観察して早めに手を打っとかないと、昆虫の多くは餌を見付けて取り付くだけじゃなく、
フェロモン発散して仲間を呼び寄せるぞ
並べたプランターの特定の株に集中してたりする通り
>>73 多趣味と言ってもらおうかw
つか、主婦っぽいのが園芸の周辺知識無さ過ぎだが、こっちもクイズごっこを楽しんでる
>>62 軟い幼虫の汁っぽいのじゃ扱いづらく、エサ持ちが悪い
サナギのねっとりと、組織繊維が天然の練りエサとなる訳だが、カプセル入りで弁当箱感覚
タナゴ釣りは余裕のある閑人の枯れた趣味だからふっかけ気味かもしんないが、
あの「玉虫」は町場で10個500円ぐらい
流通が確固としたもんじゃなかろうから、値段の差があったり田舎では売ってないと思うが
78 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tHKoKk3M
よくある「どこから来るんだ」だが、食草がきっちり固定される種は身の回りでは少なく、
裏庭で気にもとめない雑草や、ちょっとした空き地や街路樹、土手、公園など、細かい手入れしてない緑地は、
近縁種の食草に集る害虫の温床
食い荒らされた葛やヨウシュヤマゴボウなんか誰も気にしないが、自分ちでちょっと囓られるとたちまち騒ぎに
隣近所の庭先や畑からの飛来もある
近年ゴーヤ流行りのせいか互いに害虫の発生源になって、真夏の繁殖ピークを待たずに早い時期から被害が出がちだな
79 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:VOJNEUDA
>>78 やっぱ裏が田んぼだらけ、近所に小さいけど畑や家庭菜園いつくかあって
木がやたら植わってる家があるってのは害虫の温床だよね
とりあえずひたすら手で潰してくしかないな
80 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tHKoKk3M
まあ畑は手入れされて適度に農薬撒いてるが、面積広いから絶対数は多くありがちで、
餌として好む作物が個人の家とも重なるんで
だが、大抵のもんは雑草にもついてる
そういや数年前まで、ゴーヤは苦いから害虫付かないなんてアホなこと言ってる奴もいたわw
ウリ科の病気や害虫が共通しまくり
81 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:8a3BGfFT
葉巻虫にがっつり葉を切り取られたり、絵描き虫に落書きされまくらないと気が付けなくて、頭くんなぁ
ヌッ殺すのにも手間かかるし
絵描き虫なんかとっくに潰した同じとこを、毎日毎日潰そうとしてる自分に苛立つw
サインペンで処理済みのとこをマークしとくか・・・
>>77 知識ないというか、雑学には興味なく、何でもベストな状態を保てず壊れたら交換が基本スタンス
なので、深まる機会がない
枯れてきたら躊躇なく引っこ抜く思い切りの良い潔さは、むしろ男らしいw
亭主も交換品の範疇に入るが、自分の子供だけには不出来でも執着する点は例外w
82 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:8lL8LgCG
>>65-67 ありがとう。す、数百‼
もともと芋虫がものすごく苦手で
2cmクラスでも毎度絶叫しながら対処してるので
これ以上成長されると本気できつい。
終わりが見えそうにないので
一部食用ハーブを植えているんだけど鉢揚げして薬まくことにします。
83 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:0VvWw/RM
>>81 うちはアオイ科の植物が多いので、とにかくハマキがわく。
巻いてる葉っぱは虫がいないものも、チビが隠れてたりするので取り、
秋に落ちた葉もできるだけ拾って捨てる。
それを何年か繰り返して、やっと少なくなってきた。
ハマキはもっとキレイに住めよと言いたい。
84 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:dkKFyaS6
すみません、教えてください。
ミニトマトを育てているですが、下の方の葉っぱに白い線みたいなのがあるのに気がつきました。
これは一体なにかお分かりになりませんか。
初心者すぎて、支柱を立てるのも忘れてたのですが、無事に収穫まで持って行ってあげたいので、教えてください。お願いします。
85 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:T7EvHhFn
ハモグリバエで画像検索してみて、そんな感じの白い線ならそれ。
86 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1R0vFrjn
ほっといても細い線のみだと、大概ハモグリバエの幼虫
だんだん広くなって面になってると、ハモグリガの幼虫の可能性
数が少ないと問題ないが、大発生すると葉が枯れる
>>81の言ってる絵描き虫の正体で、太い方の先端に本体が1匹いるので、爪で潰す
ほとんどの種類は羽化するまでは葉の表面には現れないので、テデトールも抵抗ない
浸透性のある噴霧剤をあえて筆塗りすると即効性、オルトラン粒剤を撒けば緩効性
87 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1R0vFrjn
プランターのニラに付いたアブラムシに1度だけベニカ水溶剤をスプレーして、2日後には壊滅確認
これは当たり前
更に数日経って、地面にポコポコ穴が開いてて、中に死んでたり死にかけのデカいコガネ幼虫
多分、近年流行りのアオドウガネ
ミカンのアブラムシ退治でたまたま近くにいたデカいアゲハ幼虫も、何日もかかって弱った挙句に全て死滅
その割には、どうやら蜘蛛やカマキリは無事なようで
なかなかすごいね
88 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:65OnxZMF
>>80 ゴーヤは結構虫つくよね。
バッタに若い葉を食われたり、
ウリノメイガに葉と実を食われる。
虫がつかないなんて書いてあるHPは
まだ被害にあっていないだけで、
ウリノメイガにやられたら一気に全滅する。
うちではもう蛾が飛んできているから
BT剤をいつもより早めに撒かないと危ない。
89 :
花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:n8kGshkY
素人さんは現象を見て、引き出しがない癖に無理に理由付けをしたがるもの
たまたま食べられてない→苦いから?→他にないでしょ→ジョーシキでしょ!
で、安直に研究発表
バカじゃね?と突っ込まれるとまだいいのだが、素人さん同士は信じてしまうw
90 :
84:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:dkKFyaS6
>>85 >>86 お二人ともありがとうございます。
これが、絵描き虫……(-_-;)
対処したいと思います。
91 :
花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:8vs8Chk3
>>90 基本は手で潰して農薬は播かない方がハモグリバエそのものは減らせるよ
特にトマトハモグリバエはオルトランとかの有機リン酸系農薬がほとんど効かず
逆にハモグリバエには効かない農薬が天敵だけ追放してしまってハモグリバエの増殖を助ける結果になってしまうことも多い
本気で駆逐するにはそれなりに高価な特効がある薬剤が必要になるので、手で潰しつつあまり気に病まないのがいいよ
92 :
花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:td393p81
>>72 ありがとうございます
ミドリグンバイウンカの幼虫みたいです
お礼が遅くなりスミマセン
判明してスッキリしました
93 :
花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/jr0lx0i
アシナガバチってアオイラガ食べないのかなぁ
94 :
花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UMF200I2
うちはアシナガバチがしょっちゅうウロウロしてるんで、きっと害虫探してるんだなと思って
あえて無農薬で放置してたら葉物は全部丸坊主にされました
95 :
花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ARD2VkDK
蜂は直立してるシャクトリや並んで食ってるチュウレンジを
ホバリングしてじっと見つめたあと見逃してるし、
身の丈に合わないサイズは大きくても小さくてもパスするし、
動きが素早いやつはつまみ上げたあと落として拡散したりしてるし、
自分が今欲しいものだけを持って行くし、
そりゃ蜂には蜂の都合ってもんがあんだろうけどさ。
96 :
花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UMF200I2
ウメに尺取り虫が湧いても、それをそこらじゅうに叩き落としてもアシナガさんは見向きもしないもんな
まあこいつは毒があるらしいからスズメも見向きもしないし、しょうがないかw
97 :
花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/jr0lx0i
かといってスズメバチには頼れないしなぁ…
アシナガくらいなら鉢合わせしても積極的に近寄ってこないし共存できるんだけど
98 :
花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ARD2VkDK
ウメエダシャクも毒を蓄積するんですか
99 :
花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VwMjoWHy
天敵は園芸家を手助けしてやろうなんて心意気で活動してる訳じゃなく、
害虫うじゃうじゃの庭こそお菓子の家のような楽園
アテにしてたってこちらの思い通りになんかいかない
>>98 毒虫のような目立つ色合いだが、毒はないはず
対人的な毒はなくても、捕食者にとってイヤな臭いを出す昆虫も多いが
ウメエダシャク、毒無いのか…
なんかのブログでスズメのヒナに食わせてたら元気がなくなってしまいには食べなくなったってあったから
てっきり微毒でもあるんじゃないかと思ってたわ
実際、そこらじゅうにまき散らしてても鳥が食ったりしてないしね
あの故意に目立とうとしてるような色合いや柄を見ると、経口摂取でヤヴァい成分はあるかもな
オレは食わないけどw
蝶かと勘違いされるぐらいの派手な配色なのに、低スピードで昼間っから飛来してる種だから、
食ったら酸っぱいとか苦いとか臭いとか程度の、消極的な防御手段は身に付けてるかもしれんね
104 :
花咲か名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Ly7lgaDX
黒地にごく細い黄色のボーダー模様の芋虫ってなんの幼虫ですか?
食草、大きさ、形状ぐらいは・・・
撮影してうpしたら?
スズメガ系かマダラ系かなぁ
ちょっと前に発見したのですがゴーヤに体調1〜2mm前後くらいで細長く
赤と黄色の縞模様の幼虫?をちょこちょこ見かけます。
特にゴーヤに異変がないので放置してたのですが上記特徴の害虫はいますか?
一応調べてみたらアカメガシワクダアザミウマに似ているような感じなのですが
検索の仕方が悪いのか他に同じような特徴の虫を発見できませんでした。
写真もないのにいますかと言われても困るな
アカメガシワクダアザミウマ なら益虫の類なのでそいつは害をもたらさない
でもどちらにせよ、エサになるコナジラミとかが湧きだしてるサインではあるよ
いつも害虫駆除を委託しているのでアシナガバチはよく飛んでるんだけど
今日ちらっと見かけたハチはアッシーより頭が大きかった気が…
まさか…まさかな…
スズメバチだってごく近くに巣がなきゃ向こうからは何もしてこんよ。
が、庭でオオスズメバチが近くに飛んでくるとビビる、存在感がハンパない
オオスズメバチとヒヨドリには対空ミサイルが欲しくなるよね。
むしろ殺し合って共倒れして欲しいw
115 :
花咲か名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Mj/V5q3l
柚子の木に小さくて黒くて背中にオレンジの点々ある虫がたくさん居るけど何て虫ですか?
テントウ虫とは模様が違うような…
柚子の木枯れてきているので殺虫剤は何を使えばよいですか? アリもたくさんいます 枯らしたくないのでアドバイスお願いします。
少年H
同世代で児童文学作家の山中恒は、作中に夥しい数の事実誤認や歴史的齟齬がみられることや、
主人公やその家族の視点が当時の一般的な日本人の感覚から大きく乖離しており、
戦後になるまで誰も知らなかったはずの事実をまるで未来からでも来たかのように予言していること、
さらに自身が編纂に関わった書物の記述がその誤りの部分も含めてまるごと引用されている点などを自著「間違いだらけの少年H」で指摘し、
「少年H」は妹尾の自伝でもなんでもなく、戦後的な価値観や思想に基づいて初めから結論ありきで描かれた作品であると看破し、
「年表と新聞の縮刷版をふくらませて作り上げたような作品」「戦争体験者の酒の席での与太話を小説風にまとめただけのもの」と酷評した。
妹尾はあくまでも「自らの記憶と体験を元に書いた作品である」との主張を撤回してはいないが、
山中の挙げた具体的な誤りや欺瞞の指摘に対しては口を閉ざし、一切の反論を行っていない。
ただし「少年H」の文庫化に際しては、山中に指摘された部分を中心に何箇所もの訂正や変更、削除などが行われている。
>>115 小さいなんて寸法ねーし、たくさんなんて数や密度ねーし、どんな形か、どんな動きか、どこにいるのか、まだまだ人に伝えることあんじゃね?
畑にウリハムシが大発生してしまいましたorz
農薬を使わずに駆除したいのですが、
何かいい方法ないでしょうか?
ペットボトルで一匹ずつ捕まえる方法は、
時間がなくて出来ません…
ウリハムシには重曹・石灰・酢水やストチューは効かないよ。
難妨害虫の類を農薬使わずに撃退は無理っての、
テンプレに入れた方がいいかもしれないね
従来の農薬すらほとんど効かないから難防だというのにw
そうなんですね。ショック。取り敢えず電撃殺虫ラケット買いました。
あと、ジュースをペットボトルに入れて
トラップを仕掛けたけど
ウリハムシ以外の虫が入ってる感じでした。。
>ジュースをペットボトルに入れてトラップ
工夫してみる精神がステキw
度々セックル中のやつを見掛けるが、合成フェロモンなんか開発されないもんかね
コガネのフェロモンと同じく風下数百メートルから夥しい個体をおびき寄せることになるんでは。
>>123 紫外線の電撃殺虫灯も、わざわざ遠くから害虫呼び寄せてるんじゃねえのこれって面はあるよね
>>123 ひえー。ウリハが入ってなかったら撤去するかな。
このトラップでアオドウガネも捕獲できるのか、
うちの庭に結構いて困ってるからやってみるかな
ぽろぽろ落っこちる虫を取って集めるだけで、トラップではないんじゃね?
>>88 種類によって付きにくいっていうのも無いのかな
うちのはスーパーゴーヤとかいうのだけど
序盤にダンゴムシが登って来てたのと、ヨトウムシが居たくらいかな
葉は特に食われたりはしてないけど、カメムシは来てる
うちゴーヤには全く来てない@中国地方
長なんとかってやつとゴーヤとしか書かれてないやつ
>>115 てんとう虫のように見えるのなら、てんとう虫の可能性が一番高いと思うよ
アブラムシを食うタイプだけでも結構種類は多いし、色んな模様のが居るからね
>>130 ゴーヤは害虫がつきにくいってのは、あるのかもね
うちのはハラビロカマキリとハエトリグモがいる株はカメムシも滅多に見掛けないし
いつも無農薬だけど虫にかじられた実なんか見たことないw
タケノホソクロバUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
どういう進化したら熟齢幼虫が人工物を好んで徘徊する性質が出てくるんだよ
おかしいだろ
>>130,133
ググる程度でゾロゾロ出てくるだろうに、おまいの狭い経験を発表して浮かれても、あんまり意味ないと思うが?
どっちかというと近隣にもっと害虫を誘引する植物が植えてあって
そっちに集中してるとかがありそうだな
キュウリとゴーヤだったらゴーヤの方が不人気、とかならまああるかもなとは思う
>>134 朽ちたり伐採されない蛹化プラットフォームとして有利なんだろうね
そういう進化自体は特定の化学物質に誘引される性質が1個あれば達成できるんで
不思議さはあまりないと思うけど
毒毛虫がデカくなったら人家に寄ってくるという組み合わせが最悪すぎるよなw
>>136 ゴーヤのためにキュウリをバンカープランツに使ったら贅沢だなw
うちはゴーヤとメロンが近くにあるが、ゴーヤの害虫でもあるウリハムシの興味は専らメロンばかり
ゴーヤはシーズン通してアザミウマ、7月までハモグリバエ、繁殖のピークを迎えた8月中旬以降はメイガとヨトウに人気だ
既に成虫は時折見掛ける
フェロモン使うなら少し離れた休耕地とかがないと被害そのものは減らせねえんじゃねえかな
近隣100mからわざわざコガネを呼び寄せて、それっぽっちの容器で全部捕まるわけないんだしw
そりゃまあ環境と絶対数と、害虫が作物を選ぶかトラップを選ぶかの効き如何だろ
まあ、全部がトラップで捕殺できるとは期待しにくいね
まあ明確な根拠はないけどなw
梅の葉を何モノかが食ってる
食い方からしてコガネムシとかハムシなんだろうけど
>>146 これ欲しいな、一般の人では手に入らないのかな
>>145 ウチも梅の葉をコガネムシがモサモサ食ってた。
マメコガネとドウガネブイブイは見たけど他にもいろいろ居そう。
ついでに梅の葉っぱがなんかおかしいと思って見たらハダニが大発生してた(ノ∀`)
ミニトマトのタバコガ類の食害がひどかったんで
今朝初めてプレバソンを散布してみたら良く効いてるっぽい。
ナスの実の食害も酷かったんで撒いてみたけど効いてればいいな。
しかし原液250mlを2000倍で使い切るのは気が遠くなるほど先だな(((´Д`)))
灌注処理も今度やってみよう。
どうでもいいけど成分名の「クロラントラニリプロール」って
何回見ても覚えられないw
151 :
花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:fSODTgiX
初心者すぎて申し訳ないんだけど 五ミリぐらいのコオロギのようなカマドウマ?のような小さい虫ってなんでしょうか教えてください
ベランダに置いてあるクッカバラに発生してるんですが 害虫?
クッカバラのどこにどれ程いるの
普通はコオロギはコオロギに、カマドウマはカマドウマにしか見えないんだから、画像出せば?
153 :
花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:fSODTgiX
151です
レスありがとうです
コオロギもカマドウマも子供の頃に見た記憶しかなくて
今回のは小さすぎて判別できないんです…
五ミリあるかないか
なんとなくコオロギっぽい形だったので そう書いちゃったけど 虫に詳しい人が見たらぜんぜん違うかもしれない
あとで画像載せますので よろしくお願いします
154 :
花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:fSODTgiX
ちなみに クッカバラの葉に2〜3匹いて 殺虫剤をシューすると消える けど翌日また何匹か見つかる
これの繰り返しで
害がないなら放っておくけど
何の虫かわからないので怖い
大量発生になっても怖いし
何度もすみません
ちゃんと寄った鮮明な写真で頼むわw
そのサイズで葉上にいるなら、カネタタキかアオマツムシの幼虫かもな
何れも雑食性で生の葉も食うが、大したことはない
画像検索してみ
157 :
花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:fSODTgiX
ありがとうございます
検索してみたら カネタタキに似てる気がします
鳴き声は聞こえたことないけど…
はじめてカネタタキという虫の存在を知りました 勉強になりました
明日の朝に またいたら画像にチャレンジしますので判別をお願いしますm(_ _)m
金↓ チョッパリめー
バンバンバン∧_∧バンバンバンバンバン コノヤロォー!!
バンバン∩<#;`Д´>バンバンバンバンバン
/_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
ドゴォォォォン!!
; ' ;
\,,(' ⌒`;;)
アイゴ!!,' (;; (´・:;⌒)/
∧_∧(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ<#;`Д´>((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ヽ ⊂ ) / ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄\/___/ ̄ ̄ ̄
あまりの暑さに蚊も出てこない
160 :
花咲か名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:0RHhXLbV
ベランダの菜園ポットのミニトマトがハダニが増えて雲の巣みたく糸を張って実が付いてるけど葉っぱが枯れてる
処分した方が他のミニトマトに良いのかな?
そこまでの状態になるとねえ
ミニトマトスレもあるぞ
処分すると他のに来るよ。
被害担当鉢として生かさず殺さずで置いといたら?
枯れてるならもう移住開始してるだろw
164 :
花咲か名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:EpFll5hc
1日ニ回の葉水でハダニが減るらしい
一回だと駄目なんだとか
アワダチソウグンバイの幼虫って、気門を塞ぐタイプの薬が効くかなあ?
デンプン剤やマシン油の類のことなら、アブラムシより大きな虫には途端に効果が落ちると思う
全く効かないとも思わないが
酷暑の折には乳剤や展着剤・気門塞ぎ系の使用がためらわれる。
>>166 アブラムシくらいだからだいじょうぶかなあ。うーん。
>>167 葉っぱがやられる?うーん。
ヒマワリがちょっとかわいそうすぎて、毎朝のテデツブースで卵も幼虫も
成虫(は逃げられたりもするけど)も排除してるのにまるで減らない感じで。
お二人ともありがとうございました。
食わない植物ならちゃんとした農薬を使った方がいいよ
グンバイだとモスピランあたりが使いやすいと思う
>>169 ありがとう。
でもアセタミプリド(ネオニコチノイド)は絶対に使いません。
何か答えたら「でも農薬は結構です」
しばしばこういうパターンになって答える方はうんざりして
誰かが何か訊ねていても返事もしなくなる。
これすなわち無農薬の薬害なり。
そこまで言わないけど
無農薬で害虫を完全撃破は無理だから
そういう意図での質問は無農薬関係の所でしてほしいかな
173 :
170:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LDRC9LtX
農薬を使わないとは書いてませんよ。
ネオニコチノイドは使わないとしか書いてません。
知らんがな
アオバハゴロモが大量発生したんだけど、カマキリ君に任せて大丈夫かな?
それはカマキリの個体数によるけど
普通にいるカマキリの密度なら大量発生に対応はできないよ
>>176 ヒマワリ2本につき1匹くらいカマキリくんがいて、今捕食してくれてるのを確認したから、ひとまず任せてみることにしますm(_ _)m
アサガオの所にいたヨトウムシx1を始末した
花をえらい勢いで食ってた。花のが美味いのか?
家の巣箱から巣立ったシジュウカラの雛が毎日庭に来るが
害虫退治に活躍してくれてる
181 :
花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:+pOLRHWt
>>178 柔らかいからかな
他のイモムシも上の方にのぼって花ビラや蕾食べたりする
最近コガネムシが木からぽろっと落ちたら視界から消えてしまう
前は追えたのにな…
今日なんか手で握って道路に振り落とそうとしたら手の中から消えた
ワープ?
鈍臭いからって言って欲しいの?
183 :
花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Vh8GADL2
>>181 カメムシなんかも、下に落下して危険を回避するタイプと
速攻で飛んでいくタイプがいたりして、なかなか面白いな
クサギカメムシは、よく落ちる
チャバネアオカメムシは、飛んでいく事が多い気がする
184 :
花咲か名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:dJOTqO4K
ホオズキカメムシは、普通にてくてく歩いて移動するだけ。
捕り放題だから、食べるには好適。
食べちゃうんだ
>>183 奴ら人間が近づいたら茎の裏側に隠れる奴が居るのが地味にすごいな。
今年はドウガネブイブイを1匹も見ない、アオコガネばかり
ひょっとして進化したのか?
おや?
ドウガネブイブイのようすが・・・!
デッデッデッデッ
>>188 アオドウガネでしょ?
もう数年来、東京23区や埼玉南部、千葉北西部でそうだ
他の地域はあまり行かないので知らないけれど
>>189 農薬の感受性がクッソ高い
駆除しやすいポケモンに進化して欲しいわw
アオドウガネ捕獲の新アイテム開発
単なる手柄杓だけどw
高いとこにも届いて、一度に何匹も捕まえられる
コン! と柄杓に落ちたら、走ろうにも滑ってカサカサやってたり、亀の子状態で裏返ったりで、案外飛ぼうとしない
落下中に飛ぶ習性があるけど落下距離を与えず、基本的に地面に落ちたら走るか潜る習性だからね
そんで、水を張ったバケツにポイ
じゃあ内面がシルバーストーン加工の柄杓を作ったら最終兵器だなw
ペットボトルを切ってトラップを作ってドウガネ用に漏斗口は広くしておく。
それを園芸支柱に養生テープでくくりつける。
釣り竿があればそれでもいい。物干し竿は重い。
手を伸ばしたら棒の長さ+50cmほど稼げるよ。
ドウガネは飛んできて壁に当って落ちるから
玄関にバケツを置いておくだけで1日に数匹とれてる。
夜間には蓋しておかないと蛾を追ったヤモリも落ちる。
>>192 日差しを避けてのうのうとインゲンの葉に隠れてる生意気なやつに、早速やってみた。
ナイスです。
すべるし手で持ってるから傾いてるし微妙に揺れるから、全然体制を保てないんだね。
中には飛び立とうと試みたやつもいるけど、オスプレイみたいなVTOLできなくて、周りに当たって落ちる。
今まで地面に叩きつけたり踏みつぶしてたが、ポリバケツから這い上がれないんだね。
昨日見てウズウズしてたんだけどさ、今朝柄杓使ってみてサルスベリから30匹ぐらいやっつけた
しぶとくしがみついてるやつは火バサミで
1匹ずつ取ってると周囲のやつに逃げられるが、それもなくていい
どうせ逃げられないんだが、バケツの水に食器用洗剤を少し混ぜとくとすぐ死ぬ
コガネムシの幼虫が猛威を振るい始めた
今年も鉢ひっくり返して摘出する作業が始まる
今年植えたブドウの苗木に知らないうちにしっぽの生えてる蛾の幼虫が繁殖していた
真下に嫁が飼ってるメダカの水槽があるので殺虫剤は使えない
なので蚊取り線香の煙を直撃させたら苦しんでもがいた末に落ちた
デカい奴は煙くらいでは落ちないので直接線香を押しつけて抹殺した
害虫かなんなのかよくわかんないんですが
プランターの土の上や枯葉の上に
0.5〜1.0mm程度の楕円形で半透明の白い生き物がちょこちょこ歩いてるときがあるんですけど
なんなんでしょうか??ダニ?
大雑把な話で人に訊くより、自分で画像検索でもして当りを付けてみたら?
201 :
花咲か名無しさん:2013/09/02(月) 21:21:41.44 ID:lOQohWzw
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
>>199 トビムシかダニってところだと思うけど、それだけじゃよく解らんです
>>200さんの言うように自分で画像検索してみれば
ソレっぽいのは見つかるはず
>>199 芋虫ならコバエの蛆
2〜8本足ならわからん
よくまああの情報で答えるもんだと思うけど、ちょこちょこ歩く蛆も無いもんだw
歩くっていうんだからたぶん足があるんだよね。
おまい小馬鹿にされてんだよ?w
自己判定では中馬鹿位だと思うのでそれもまたやむなし。
ここ2日くらいでラベンダーが一本だけ棒になったことに今朝気付いてよく見たら
緑色の丸々した青虫が食べつくしてやがった。
ラベンダー食べる虫なんているんだな。
種から育てた大事なやつ丸裸にしやがって腹立つ
7月に蒔いたのが馬鹿だったが二十日大根がハイマダラノメイガの幼虫野郎に
全滅させられた。ほんとにマジ腹立つ。アダンソンハエトリが機能してない。
トマトの葉にまた穴が開いてた。
タバコガ来たみたいだし、プレバソン撒いておくか。
1週間ちょっと前にカスケード撒いたんだけど効いてないのかなぁ。
あるいは最近の数百ミリの凄まじい降雨で流失&植物の成長でもう効果無いのか。
蚊取線香が線香臭いと思ったら、
仏壇用の線香って元は遺体に虫が集らないようにするためのものだったのか。
蚊取ではるけど線香をずっと焚いてるのと変わらなかった。
いや、そもそも線香って名前に入ってるし、気付よ俺。
そういう事は、後付で「上手い事言えた」ってのが通説になることもあるんでw
オオゲジのように見える。人を咬まないので害虫ではなく益虫の部類。
うちでは家の周囲の溝掃除や草刈りをサボっていると部屋の中に出てくる。
ゲジなんか
まぁどっちみちキモイから潰すけどね
ゲジは何とか外に逃がしてやろうとしても、足がポロポロとれちゃうのがな・・・
ゲジさんゴキブリ食ってくれるのに…
ゴキ食ってくれるのはいいんだが、寝室に出るとどうしても我慢ならん。
生理的に受け付けない
>>216 自切した脚は脱皮で復活するらしいすよ。
脚が取れるのは強引に火バサミで挟むからですよ。
あ、それは自分のやり方ですけど。
咬まないとわかっていても素手では無理です。軍手でも無理。
タバコガの幼虫って葉だけじゃなくて、蕾とか実に頭突っ込んで食うのな
みつけ次第、つまんでアリの餌にしてる
用事で三日ほど山芋から目を離してたら、でっかい芋虫に葉っぱ全部食われて枯れた件
ムカゴ収穫間近だったのに…
むかごも食べられたの?
ムカゴは残ってるけど、なんか所々黒くなってる
食べられるか否か微妙な感じだから、今年は諦めようかな
芋虫潰してやろうかと思ったが、丸々とご立派に育ちすぎてたから逢えてスルー
来年も来るのなら、お前の子孫は全部潰すと復讐を誓う
ま、山芋は秋に地上部がどうなろうと関係ないしね
ツルが切れるとどこに埋まってるか分かんなくなるけれど
227 :
花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 19:30:35.52 ID:Dd4lXH1e
ツマグろが遠くから歩いてやってきてスミレを全部食ってしまうので
怒っています
ツマグロヒョウモンの幼虫は見た目気持ち悪いんだけど
触ってもかぶれないし、食うのはスミレの仲間だけなんで放置してますわ
でも、スミレって葉が少ないから速攻坊主になってしまうのは悲しい
この蝶は年に5回くらい世代交代すんだよね
気づいたらソヨゴがカイガラムシだらけのススビョウに
初夏に別の木でもカイガラムシに手をやいたんだが
この夏にイラガに夢中になってるうちに…
ていうか今年は異常な量だ。カイガラムシもイラガも。暑いから?
カイガラムシどうしよう。手作業とかしてる場合じゃない量だ
カイガラムシ成虫に薬は効かないんだよね
毎日脚立に乗って葉の裏の卵除去&幹・枝の成虫除去を
3か月くらい続けたことがある
辛かった
カイガラムシ、うちではベストガード水和剤の噴霧で成虫を駆除できたよ
浸透移行性スゲーと思った
次シーズンはオルトランとベストガードのコンボも試してみようと思う
>>231 一口にカイガラムシと言っても色々ある訳だけど、どの種類でいけた?
>>233 サカキに付いてたやつで、カタカイガラムシっぽい
7月上旬にベストガード+蚊よけのトレボンをどっちも規定倍率で希釈して混合剤を作って噴霧した
うちにもミカンにいるわ
ワタフキカイガラムシやオオワラジカイガラムシのように歩くやつは、薬が結構効きやすいんだけどね
他のは効いてんだかロウでブロックされてんだか判断し難いw
>>235 口に入る物だと浸透移行性薬剤あんま使いたくないしな
中まで毒が届く保証つきだしw
丈夫だから農家でもなきゃ実質的にそんなに困らないだろうが、ミカンは色んなカイガラムシとアブラムシがつくよなぁ
丈夫で手間いらずのせいもあってか、あんまり気を配らない家も多いんで、相互に害虫をシェアし合ってるんだろうw
プランターのスミレを喰い付くしたツマグロヒョウモンが
すぐ隣のプランターのスミレを無視して、どっかに行ってしまった
アイツら何を頼りに餌探してんだろう
別に害虫じゃないかも志連がヤスデ増えすぎうぜえ
うちのカミキリムシ被害は、虫が小さくて穴も小さく「穴から殺虫剤」と言っても
どこが穴なんだか分かり難く届かない、て問題で難儀してた。
いっそのこと、とナイフでやられてる箇所の皮剥がしていったら、皮のすぐ下に
いて、さほど時間かけずに5匹ほど引っ張り出して駆除。
やはり虫体は小さく、1〜3p程度しかない。
今度から木クズ被害出てたらとりあえず剥いてみるかな。
ミカンヒメコナカイガラムシ
みたいにみえるけど正確な所は解らないです
ありがとうございます。
いずれにせよコナカイガラムシ科以下っぽいですね。
やっかいな奴に目を付けられてしまいました…
昨日水菜をかったんだ
そんで冷蔵庫に入れるのわすれて台所に放置してたんだ
ところで
今朝からアブラムシが室内を大量に闊歩していて
部屋の植物についたかと思って懸命に探したが全然ついてない
おかしいと思いつつ掃除完了
さっき夕飯準備しようと思って昨日買った水菜をみたら
アブラムシが大量に発生してた
水菜の煮浸しオルトラン風
発芽したばかりの大根の葉が食われまくってて何だと思ったらウリハムシ
ウリ科以外に大根まで食うとなぁ
250 :
花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 00:03:06.80 ID:dZu1mShQ
何故か車庫の中にネキリムシがいた。車庫の中には袋に入れた籾殻や糠、腐葉土などが
山積みなので臭いに惹かれてだろうか。
なんというか棒の先で動かそうとしても、体を動かす挙動がめちゃくちゃ速すぎて小島
よしおを連想してしまったw
あんだけパワーが有るんだから土の中を自由に動けるわな。
速攻殺虫剤で殺した。
こちらは今年は虫がぱったりと居なくなりました
ここ数年ずっとウメエダシャクやチャドクガやクモがやたらと増えていたんですが
ガやクモが特に姿を見なくなったし
ハエアブハチやスグリゾウムシもガタっと減って寂しかったw
チャドクガが葉ごとちぎって簡単に駆除出来るペースになって助かったけど
252 :
花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 12:50:21.66 ID:L7FRj0HA
今年はアケビにでんき虫(イラガの幼虫)がついた。
もう少しでさわるところだった。危なかった。
いつもはブルーベリー、カキについてるのにアケビにまで進出してきた。
ほかの果樹にはついて欲しくないなぁ。
ここ数日奇麗な白い蛾が、早朝にたくさんひらひらと飛んでるんだけどなんだろ@広島
奇麗なんだけど、数週間後に毛虫が大量発生とかになったらやだな
首の周りにふわふわ付けてるオシャレなヤツ?
アメリカシロヒトリじゃないかな 通称アメ白
大発生すると樹が丸裸になるよ
>>254 画像検索してみたけどこれじゃないな
もっと艶のある羽で黒い筋が入ってる
ああゴメン。検索してたらやっと見つけた
ウスバツバメガみたいだ
バラ科を喰うらしいし、最近近所に桜並木が出来たからそれで
大量発生してんのかな
>>251 クモは害虫じゃないよ
虫食ってくれてるのに
>>256 う、美しい。初めて見た。でも幼虫グロ過ぎ
アブラーだと思ったらハダニだった。道理でアブラー用の農薬が効かないわけだ。
>>261 ハムシの一種じゃないかな
カミナリハムシで検索してみそ
>>262 検索してみたらハムシですね
駆除する薬がないみたいなので、頑張って手で取っていきます
ありがとうございました
つい先ほど家の窓に軍曹が張り付いていたんだがちょっと目を離したすきにいなくなった。
そのままでもいいよね?
プランターで育ててた鷹の爪がフニャフニャしてきたので摘み取りがてら片付けたら土からコガネムシの幼虫がゴロゴロと…
根も殆どなくなっていてこれではフニャフニャになるのも当然ですね(´・ω・`)
でも、庭の別のプランターではモロヘイヤやつるなしインゲン、オクラを育ててるのにコガネムシ幼虫の被害を受けたのは鷹の爪だけ
なぜこうなってしまったのでしょうか?(´・ω・`)
そりゃあ種によって好き嫌いだってあるでしょ
それにモロヘイヤやオクラは丈夫だし
スジモンヒトリと思しき茶色のもこもこ毛虫はあんまり好き嫌いが無いけれど、紫蘇やオクラの葉を食ってたのでキャッチ&デストロイ
夏場は下草食ってることが多いんだけどね
オンブバッタを捕まえると、後脚をもいで、前脚と中脚の先端を鋏で切って、サラグモにプレゼントしてるんだが、
さすがにこの時期ともなるとデカ過ぎて、蜘蛛の方がビビってなかなか手を出さない
放っといたらいつの間にか、腹パンパンにデカくなったハラビロカマキリが横取りしてたw
ウチはオンブバッタは放置だけど、捕食者が居ないようで増えまくり
カマキリとか、なんで来ないんだ
ゴーヤかオクラを植えたら来てくれるよ
ゴーヤにはオオカマ、チョウセン、ハラビロが常に陣取ってたが、オクラにはハラビロがたまに
今年はセミの当たり年だったせいもあるのか、庭だけでアブラゼミやツクツクボウシを食ってるのを6回以上見た
普通はハラビロの縄張りになってる樹木の高いとこで、5回がオオカマ、1回チョウセン
にじり寄ってキャッチするとこを3回も見られた
因みに、小振りで茶色で足元の低い所で目立たず地味に暮らしてるコカマは滅多に姿を見せないが、
塀などに卵嚢は見られるので、生息してる
以前、でかいカマキリを車で轢いた時、ハリガネムシが出てきたのを見てからカマキリ苦手
車につけハリガネムシにつけ、カマキリは被害者じゃないかw
いや、人間が轢かれてハラワタブチュッを見てもやっぱ人間の腹がしばらくキモく感じるだろ
被害者とか関係ねえw
下らないことで頑張るなよw
276 :
花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 15:37:54.68 ID:zKb08BkM
半年くらい花を植えてあるプランターがあるのですが
安い土なので木屑が混じってるんですが、それが全部上に浮いてフカフカしていておかしいと思って
掘り返したらデッカイ芋虫がいました。さらに掘ったら全部で20匹くらい……
オルトラン粒と水まいて逃げ帰ってきて今震えてるのですがどうしたらいいのでしょうか
芋虫にオルトランって直接効くんでしたっけ
土はもう捨てたほうがいいですか?というか土が粗悪だったのかな……?半年でこんなに大量に発生するんですか(泣)
コガネムシの幼虫でしょ?
先ずは画像検索を
それならばフツーのことで、一々土を捨ててたらキリが無い
オルトラン撒いとけば死ぬよ
駆除しないと根を食われる
今年はゴキブリが家内に大発生で泣きそうだったんだけど
夜な夜な庭から向かってくる
ふと思い出したのがリッピアの下にたくさん数ミリのゴキブリに似た小さい虫をみていて
ゴキブリに似てるなあと思ってたんだけど
実は発生源だったのかな?
対策があったら教えてください
玄関にまちぶせスプレーと外用のブラックキャップは置きました
薬剤とかは撒けないのでしょうか。
やはりあれはコオロギや似た虫でなくゴキブリだったのでしょうか
寒くなってからなら兎も角、屋内にエサが無きゃ大発生も無ければ居着きもしない
掃除しな
掃除はしまくって屋内では見なくなりましたがまた庭から家に向かうのを見ました
今から庭をきれいにしたら逆にあぶれて侵入してくるのかなとか思って…
あと毎年コオロギかな?とか思ってたのがまさかゴキブリだったのかとgkbrなんです
商品名は忘れたけどかけておくとゴキブリが近寄らなくなるスプレーみたいなのはどおかな?
ありがとうございます。かけておくタイプは玄関やサッシに吹いてありますが
植物や花壇に使えるものはないのかなと思ってまして。
ぐぐったら木酢液が効果あるっぽいから撒いてみます
あとは花壇に出る虫でゴキブリに似てるけどゴキブリじゃないのとかいるのかなと…
283 :
花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 20:38:19.97 ID:zKb08BkM
>>277 すいません、、画像検索したところまちがいなくコガネムシ幼虫でした
オルトラン効くようでよかったです
ありがとうございました
益虫を呼び寄せるためにはどうしたらよいだろうか。
雨続きで農薬の散布が出来ない('A`)
金曜に撒いておけばよかった。
ナスのコナジラミがああああああ
近寄るとひらひら飛び立つんだよなアレ
つ[草焼きバーナー]
害虫を捕食する益虫を呼びたいなら、害虫を繁殖させることだな
益虫と呼ばれる虫は、何も憎くて害虫と呼ばれる虫を喰い殺してる訳じゃあない
そうだよね。エサがないと来る気にもならんよね。
天道さんとか来てくれるとうれしいんだが今まで見たことない。
アシダカ軍曹は来てくれたんだけどねー。あんまりうれしくなかった。
>>290 ニジュウヤホシテントウ 「招待されたからには伺わざるをえまい。待ってろ!」
チャドクガ(成虫)が大発生していて家のまわりに飛び回ってるんだよ。
気持ち悪いわ触りたくないわで、逃げ回りながらの水やりが大変なんだよ。
家の側にツバキがたくさん植えてある土地があって、たぶんそこが原因だと思う。
スズメバチとかと違って朝でも夜でも飛んでやがるし、なんとかしてほしい。
今までこんな大発生したことなかったのに。
明日の水やりも憂鬱だなぁ。
兵庫県南東部でした。
>>292 効くスプレーで駆除かなぁ。
次回はBT剤を撒いて成虫になる前に駆除。
>>291 てめぇはお呼びじゃねェ!!
星の数増やして出直しな!!!
>>292 役所とか保健所に通報かなぁ
手入れされずに害虫バンクになってる空き地や生け垣は近所迷惑だね
特に今年はヤケド虫の当たり年だったみたいだし
>>292 あのへんは園芸屋の畑がいっぱいあるし、
山に上がると無住になった庭の広いお屋敷もたくさんあるから
その隣の畑だけ薬剤撒いてもすぐにまた来るだろうね。
最近ブロッコリーの苗を植えたんだが、防虫ネットでトンネル付けててもどこからともなく2〜3センチくらいの
茶色い毛虫が入って来て葉を食いまくってる
出来るだけ農薬使いたくないんで着火マンや蚊取り線香であぶった後、踏み潰したりしてるが
駆除してもまた何処からかやって来て食ってるみたい
周りに毛虫がいるようなトコもないし、かと言って卵からすぐそんな大きくなるわけもないし
外から這って侵入してくるんだろうか?
定植前の苗に付いてた可能性もあると思うけど2-3センチって言うとけっこう成長してるな
近くにアブラナ科やキク科の雑草が生えてる場所はないの?
>>298 ちょこちょこ雑草は小さいのが生えてるけど、毛虫がたかってるのは見たことないだよね
近くにはオクラとトマトとメロンとマンゴーとネギくらいかな
そういえばネギも同じ毛虫が食ってた
先日はトンネルのネットの上を結構な速さで這ってるし、やっぱ他所の敷地から侵入してきたのかなあ?
茶色で脚が早い毛虫ってえと、ヒトリガ系なんかポピュラーだが
好き嫌いが少なく、チンケな下草をチョコチョコ齧ってたかと思うと、移動して高所のオクラの葉など農作物を食害することもあるが
ネットの裾を埋めてあっても土に潜ってくぐってるんじゃない?
ここって写真うpしてこの植物についていたこの虫はなんですかって聞いてもいいの?
>>301 ヨトウなんかはそれやるけど、毛虫は潜らないねえ
まあ網目より小さい内に入り込まれて、葉に穴を開けず表面を薄く食ってたりするんで気付かなかったとか、そんなとこじゃないのw
今日ローズマリーいじってたらめっちゃ動きが早い幼虫が出てきて、
別に虫ニガテじゃないんだけど気持ち悪くて鳥肌立った…
早送りしたのかと思うくらい歩きとか動きが早くて、
つついたらキモイくらい暴れまわる幼虫なんて生まれて初めて見たよ
もう二度と見たくないorz
素人さんの言う「幼虫」ってのはイモムシのことが多いが、どうせよくいるメイガだろうな
イモムシは見かけによらず速いのが多いよね
暴れ回るって上体を起こしてブンブンするあれだろ?それイモムシケムシはだいたいやるよ
凄い嫌悪感を感じるのは同意だけど、珍しくはないよ
>>305 いや、(卵を産み付けるために)蛾がネットの裾から潜るんじゃないかと言いたかったの。
編み目より小さいうちに入り込まれるって相当小さいね。
周囲の雑草を根こそぎ刈って裾に30cmぐらいネットを垂らして
上に10cm厚で土をかけてたりしたらまず潜れないと思うけど、
プランターにかぶせて裾の紐を縛るタイプのネットだと簡単に侵入されるし、
近所の市民農園で見てると、通路が狭いからか草も刈らずに10cmほど垂らして
裾に棒きれや石ころを乗せたり土をパラパラかけてるだけのもよくある。
310 :
306:2013/10/14(月) 16:38:48.56 ID:B2EioJcw
>>307,308
気持ち悪くてあんまり見ずに捨てちゃったから微妙だけど、
メイガで検索したらそれっぽい気がしてきた…
そうか…あの速さは普通なのか(・ω・`)
お騒がせしてすんません
>>308 シソ科を食害する小型のメイガ類の幼虫は、外敵に気付くのもスタートダッシュも追い込まれてからの逃げ足も尋常じゃねーから
そういや、マルカメムシが人間の手の接近に気付くとくるりと茎の裏側にぶら下がって隠れるっての
ここで読んで半信半疑だったんだけどホントにやるのなあれ
実のところ反射による回避行動に過ぎないんだろうけど知性を感じさせてキメエw
最高にムカツクのはアオバハゴロモだな。
指を近づけるとクルクル茎の反対側へ回り込むだけで逃げようとしない。
掴もうとすると飛んで逃げる、人をおちょくってるようだw
宿敵キスジノミハムシ対策にネグサレタイジ蒔いた。あいつら幼虫時代は土の中で根を食うんだな
知らずに小松菜を抜かずに外葉だけかき取って収穫してたから害虫を養殖してたみたいなもんだった
来春は穴だらけの葉野菜とおさらばしたい
葉野菜はいろんな害虫が狙ってくるから綺麗に作るのは難しいね
ツルムラサキはあんまり食われないよ、たまにバッタやナメクジが齧るくらいかな。
風味にちょっとクセがあるけど、ニンニクを利かせると逆にそこがうまい。
ツルムラサキは人も食わないよ。
餓死寸前の危機的状況なら食うかも
餓死寸前なら優先度高いだろ。食用なんだし
取り敢えずぺんぺん草や芋がらに飽きてから
虫殺すのにすごく躊躇しちゃう
子供の頃は平気だったのに、ゴガネコをスコップで叩き切る時の感触ああぁぁ…
いつか慣れるかな
バケツに水張ってポイポイ落としてやったらいいじゃん
鉢底皿に入れて地面に置いておくと、野鳥が食べていくっぽい
現場は見てないけど、スズメ、キジバト、シジュウカラのどれか
単に逃げられてたりしてなw
土中で丸まってるだけの鈍さのようで、地上に出すと結構歩くんだわ
私もつぶすのどうしても無理で野鳥さんに献上しようと敷地と道路の境界あたりに置いたら
土目指してものすごい早さで歩いていってびびったわ
それからは水没させてゴミ袋だ。
タチアオイが定期的に穴だらけにされるんだけど、なんて害虫だろう
葉っぱが丸まって中がうんこだらけ
みかんにアゲハの幼虫がちらほら
引っぺがしてポイしちゃった
まだ30センチもない小さい木だからイモムシに丸裸にされたらおしまいですんでごめんなさいよ
328 :
花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 23:42:29.61 ID:yGHloQV7
虫殺すんなら小袋に入れてギュッと縛って
ゴミと一緒にポイがオススメ
スーパーでタダで貰える小袋はいいよ
暫く羽をバタつかせたりしてブンブンうるさいけど、忘れた頃には静かになってるし
ゴキブリにも使える
水中で気門が詰まるのとは訳が違い、昆虫の酸素消費量は微々たるもので、それ殺せてないから
>>326 ハマキムシじゃないかな?
アオイ系にはよくつくね。
葉っぱの上から潰してる。
夏の間はアシナガバチが食べにきてたよ。
>>321 魚飼ったら?
毛虫以外なら全部餌に出来るから害虫駆除が餌集めになって楽しいかも
ランタナにコナジラミ涌いた…。なんで黄色がすきなの。
白い方には全然ついてないw
ちょっと前からクマケムシがどこからやってくるのか、ブロッコリーを食いまくってるんだが
全部駆除したつもりがまだ苗を坊主にされ、ネギまで食われる始末…
何処を探してもいないのに食った形跡とでかいフンが転がってる
もしや土にもぐってるのか?と思って近くに転がってるブロックをひっくり返してもいない
と思ったら、なんとブロックの穴の中にいました しかもかなりでかいのが2匹
着火マンで丸焼きにしてもまだ動いていたので、最後は踏み潰して確実に仕留めた
子がぬこ
猫は害虫じゃなくて害獣
どっちにしても駆除するけど
おまわりさんこの人です
獣の死体って肥料になりそうだよなぁ
自分が死んだら遺灰を肥料としてまいてほしいと思ったりするわ。
それはできかねます
>>340 コンポストがあるなら
地表に放置すると、シデムシやハエ、ダンゴムシなどが食い尽くすより早く、腐敗が先にきて鼻につく悪臭が酷い
埋めてしまえば全く問題ない
まあ猫程度なら紙袋や新聞紙とポリ袋で二重にして、燃えるゴミに出すのが手っ取り早い
ちゃんとバラバラにしないとダメだろ
意外に嵩張るのは確かだが、ゴミ出しするにしても埋めるにしても丸ごとそのまんまだが
ああ、コンポストの場合か
やったことないが、大丈夫じゃね?
電動でかき回すやつは細切れにしないといかんだろうが
347 :
【ぴょん吉】 :2013/11/01(金) 21:57:49.52 ID:aK79KsGu
オレ「動くコンポスト」って言われてるが
御免こうむるね
俺なんか「眠るコンポスト」とか「実績が堆肥」とか。
チューリップ植えるのに夏の花を鉢に移植してから天地返ししたら、夜盗虫の蛹がゴロゴロ!成敗!
もう、ほとんど枯れてしまってる紫蘇にカメムシがくっついていてワロタ
あんな状態でも栄養とかあんのかな?
おいしそうな老紫蘇
( ´_ゝ`)
353 :
花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 02:07:39.28 ID:itL2UhJ+
きもいものをみた
以下グロイかもw
歩道上の街路樹の落ち葉を掃除していたら、落ち葉の中から小さなこぶし大の
ヨトウムシの塊が見えた
あいつら土にもぐるんじゃないのかよ
なに絡まり合って虫ホラーみたいになってんだよーオエー
某ガーデニング情報サイトでニームオイルが毛虫(蛾の幼虫ミノウスバ)に忌避効果が有る
って載せてるんだけど、どうなんですか?しろうとの質問ですいません
358 :
花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 17:52:44.37 ID:71v7Ql4W
西岡
梨野
江原
酒有
蝶野
カメだけど
>>350 牛や馬も干し草喰ってるじゃん
オマイだって
切り干し大根、乾燥わかめ、干し椎茸
喰わないんか?
普通、人は戻して食いますよw
カメムシだけに亀レスとな!?
>>360 論点ズレまくり 栄養の話じゃん
>361さんのようなセンスを見習った方が..
>>359 カメムシは咀嚼して食べれないっしょ
そういう場合、水分ないと栄養補給は無理っぽくね?
364 :
花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 17:50:58.81 ID:1773ZGFm
カイガラムシが大量発生したから歯ブラシでとったんだけど、まじで快感だった
癖でのそのまま歯を磨く
かわいやのー、かわいやのー♪
367 :
花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 06:36:20.35 ID:ej4JhxpY
筒型のを埋め込むやつがいいよ。
369 :
花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 11:52:01.52 ID:yZLqFZ1Y
教えてください。
外に置いてある鉢を動かしたら、黒いひも状の虫が現れました。
・長さ7〜8センチ、幅3ミリ。
・全体に真っ黒。裏返すと腹に1本グレーの縦縞
・ミミズのような横筋はありません。
・頭らしきものは見あたりません。
・這った後にはナメクジのような筋が残ります。
ナメクジなら駆除しますが、頭の取れたクロイロコウガイビルのような気もします。
みなさんなら、どうしますか?
>>369 普通にクロコウガイビルでしょ
頭引っ込めた状態で歩きまわることもあるし
プラナリアみたいに再生もする
371 :
369:2014/03/07(金) 20:50:04.38 ID:yZLqFZ1Y
レス、ありがとう。
良かった〜。
そう思ったので、しかるべき場所に避難させておきました。
生き延びて、ナメクジ退治をして欲しいです。
372 :
花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 21:25:37.17 ID:bNiFGfDV
翼トレーニングスクールの原良郎に詐欺にあいました。
原に息子をあずけたがために息子は廃人同然になり多額の借金だけが残りました。
原はいつも「○○はいつもあなた方ご両親に復讐したいと言ってますよ」と我々を脅し、息子には「お前の両親はお前と縁を切って一生俺に面倒見るように頼んできた」と大嘘をつき
法外な額を請求し、払えなくなると家を売って金を作るようにすすめてきました。これが詐欺だとわかり返金を求めても
大声で怒りだし「こちらには弁護士がいるので裁判ならば受けてたちますよ!」と吐き捨てる始末。
この男にかかわってはいけません。
今年はチャドクガが見当たらないな。
去年が当たり年だったのかな。
ひどいめにあった。
チャドクガの幼虫はもう少し後じゃ
375 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 10:07:04.39 ID:xXLQGU31
沖縄はそろそろタイワンキドクガの季節になります
あいつらあまり葉っぱを食べないんだけどどこにでも沸いて来るからなぁ
チャイブやチャービルが食われると思ったら、巨大なヨトウムシが4匹も捕れた
この時期にサナギ寸前のサイズって事は畑の土の中で冬越ししてたって事?
キンモクセイに数匹テントウムシが付いてたんですわ
アブラムシもカイガラムシも居ないのに何でだろう。とか思って調べてみたら
コイツらテントウムシじゃねえ、ヘリグロテントウノミハムシとかいうヤツだった
捕まえようとしたら跳ねるしウゼエw
毎年、そいつと戦っている。ほっとくと、キンモクセイや
ネズミモチの葉がボロボロになる。
庭を掘るとたまに茶色い殻に入った幼虫のようなものがみつかるんですが
なんの幼虫なんでしょう
茶色い殻は落花生のピーナツ殻と同じくらいか一回りくらいおおきくて
少し潰れたラグビーボール的な形状で硬くはなく押すとフカフカしてます
何かのサナギだろうけど写真がないと詳しいことはわからないな
スズメガ 蛹 とか コガネムシ 蛹 で画像検索してみ
ありがとうございます
画像検索してみましたが、それらの蛹らしい形や横縞線などは実物にはありませんでした
でもやはりなにかの害虫だとは思うので発見したら処分しようと思います
育ててるガジュマルを見てみたらタイワンキドクガが早速着いていた
動転しすぎてゴキジェットプロ撒いてしもうた
一応水で洗い流したが死なないことを祈る
親父の遺言(まだ死んでない)で、庭木の害虫にはキンチョールを吹いてるわ
実際のところ、キンチョールで植物に害はどれくらいあるんだろうか
今まで薬害らしきものが出たことはないんだけれど
うちはアースジェット
別に口に入れるもんでもなし
園芸っていうか植物にハマったきっかけのアブラナ科に再ハマりして育ててるけど
農薬ほとんど撒かずテデトールするようになった所為か前ほどコナガに悩まされなくなった気がする
代わりにナガメがぎょうさん湧きよるけど…
今回の土日合わせて17匹ほど殲滅
クツワムシとかの餌にもしてるから本当に農薬が撒けない
園芸っていうか植物にハマったきっかけのアブラナ科に再ハマりして育ててるけど
農薬ほとんど撒かずテデトールするようになった所為か前ほどコナガに悩まされなくなった気がする
代わりにナガメがぎょうさん湧きよるけど…
今回の土日合わせて17匹ほど殲滅
クツワムシとかの餌にもしてるから本当に農薬が撒けない
すまん
なんかダブった
>>383 葉っぱが死んだりもするが、大したことない
毛虫用缶スプレーでもそうだしな
余計な殺生はしたくないのでどうかうちにはこないでください…と思いながら
ガムテでアブラムシ取ったり箸でヨトウムシポイしてる。
無益な殺生はやはり気まずいので
うちにでるイモムシやバッタは蜘蛛とカエルの餌にするようにしてる
でかい芋虫はトノサマガエルをさがさないといけないのでちょっと手間だけど
そろそろアザミウマが鬱陶しい季節になってきたなあ
葉物に使えるスプレー剤で効くのってないですか
ヨトウムシの存在価値って何ですか。
お百姓さんやガーデナーを怠けさせないことさ
赤い小さな虫は殺さなくていいのか
鉢底のを熱湯でやってしまったぜ
395 :
花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 12:09:48.75 ID:Ctit5F9g
赤い小さな虫とは何だろう?
高速で動いているクモかダニかわからないヤツかな?
ポテト虫きらい。
赤い小さな虫ってタカラダニのことかしらん
黒っぽいカラスノエンドウ
近づいてみるとアブラムシぎっしり
徒長した葉牡丹を撤去したらワラジムシとダンゴムシの集団がいた
まるでなんちゃら48のようだ
もちろん敷地外に退去していただいた
タカラダニはつぶれると赤く色がついて邪魔だけど無害だね
もっと小さい赤いハダニは蜘蛛の巣のようなモヤのような糸を張る
ハダニだから一応駆除している
とびむしのほうが苛々する
アシナガバチくらいのサイズで全身が真っ黒の虫がめちゃくちゃ大量発生してる
刺してくる訳じゃないからハチじゃないっぽい
何だろ怖い・・
403 :
花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 22:19:40.82 ID:7oEPTowr
アブラーや青虫はワサビの霧吹きで撃退できる。食べ物の安全を保ったままね。
だがナメクジ、やつらにはこれが効かない。堆肥をつくる存在であるから殺したくはない。
ナメクジを殺さずに、忌避させる薬かなんかないか?
ナメクジ嫌いや
雨の日になると元気になって新芽をバリバリ食いよる
405 :
花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 23:18:57.16 ID:CFdcoBp3
単純に、ビールを皿に入れて置いておくと
集まって溺れてるじゃん…
(ビールは無駄になるけど)
>>403 312 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 22:02:46.29 ID:7oEPTowr
ナメクジを追い払う方法ないか?
殺すんじゃなくて、追い払う方法。田舎だから誘って殺しても拉致あかん。
619 :花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 22:21:58.39 ID:7oEPTowr
キク科の花々の花弁を食われた。夜に見たらやっぱりナメクジ。
殺さず忌避させる薬ってないか?まさかナメクジ専用スレがあるとは思わなかったw
連投失礼
マルチはマナー違反だと思う。
>>402 アナバチ科の蜂じゃないですかね
うちではたまにジガバチが鉢植えに穴を掘るので根が乾燥しそうで嫌なんだけど
虫を捕獲してくれる蜂なので他の穴に居住するのは放置してる
ハグロケバエかな?
ハ グロ ケバエのだな、幼虫をググってみて下さい
ありがとうございます
ぐぐったら「ハグロケバエ」で間違いなさそうです
長い足が下に伸びててそれが黒いアシナガバチみたいに見えて怖かったんだと思います
とにかく沢山沸いてて怖かったので特に害はなさそうなのでほっておくことにします
414 :
花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 17:55:12.36 ID:UGTWRM41
ナス科を食らう茶色のテントウムシについて教えて下さい。
こいつの名前と退治方法をお願いします。
417 :
花咲か名無しさん:2014/04/28(月) 20:12:13.94 ID:UGTWRM41
>>415 ビンゴ!サンクス!よーし、正体が分かった。
これから調べて反撃開始だ!
畑を耕していると3cmくらいで真っ白で細長い幼虫?をよく見かけます。
コガネムシの幼虫とかみたいにぶよぶよしてなくて張りがあります。
コメツキムシの幼虫を真っ白にした感じの雰囲気なんですけど、何の幼虫が分かりますか?
殆どの美しい花々は虫達に向けて咲いています。
つまりあの花々は、虫達の持つ美的感覚そのものなのです。
犬猫が花を愛でますか?
牛馬が花を愛しみますか?
否。しかし虫たちはあの美しさを理解できる生き物なのです。
お隣りのお庭なんですが、花が毎年咲かせてあります
猫が白い花をじっと見つめてます。虫がいるわけでもなさそうなんです
鼻を近づけて匂いを嗅いでます
野良猫が昨年の6月頃から仔猫を4匹産んで授乳してました
その仔猫のうちの1匹です。まだ1歳になってなく、その花をみるのも初めてでしょう
去年秋播きした人参が冬越しして、置いたままです
もう食べるのは諦めて抜こうと思ったのですが、
緑のアブラムシがいっぱいで、よく見るとナナホシテントウムシもいたのです
成虫はいつの間にか居なくなり、卵を産んでいたようで、幼虫がいっぱいかえってます
2,3mmの小さな幼虫や1cm近くになるような幼虫もいます。あちこちの葉っぱに抜け殻があります
そういうのを眺めてると、また違う種類のテントウムシが飛んできました
小ぶりで去年万願寺とうがらしで活躍してくれたやつです
うちはコンクリべた打ちでいくつかのプランタしかありません
ご近所にはいっぱい鉢植えもあるし、露地植えの木もある
このテントウムシは何をアテに探し出してきますか
うちの小さな菜園プランタの人参葉を目指すわけないでしょうね
もちろんアブラムシを見てるわけではなさそうです。食べる時、アブラムシを見て捕えてません
名コンビのアリでさえ、まだこのアブラムシとタッグを組めてません。見かけてない
この性質を理解されて操られてる畑の耕作主もご近所に居られます
去年、出窓の際に置いていた山椒をめがけてアタックする蝶々を何匹も見てます
虫もいろいろだけど、我々人間には判らない信号があるようです
電波受信して発信もしてる人ってほんとに怖い・・・
最近、花に興味持ったんだが
実家の牡丹に白いのがついていてどうやらツノロウムシらしいというのまでは調べたんだが
めちゃくちゃ木の背が高い上に何百と花が咲いたのでとても手作業で取りきれない
今まで親から駆除したとか聞いたことがないんだよなー
動かないならそのままでもいいかな?
ホントに園芸やって見てりゃ、年によって害虫の発生量はかなり違うもんだぞw
世間を押し並べて見たら平均化していくだろうが、特定の樹木に注視すれば大いに違う
>>424 脚立+棒ですり潰し
>>420 食害、糞害、騒音、掘り返し等々で迷惑な害獣も、見つけ次第潰しておくのが吉
門前の椿にチャドクガの卵塊を発見。駆除も兼ねてガッツリ剪定してきた
そういや毎年GWに発生するんだよね@九州
新聞をポストから引っ張り出したらムカデがついてきた
急いで固めるスプレーを取ってきてハン・ソロ風に仕上げてやった
この所全然見かけなかったから油断してた、庭でも気を付けねば
ウメエダシャクに似てる気がする
ムムム…
ウメエダシャクは目立つけど、バラは食害に遭ったことないなあ
幼虫は割と楽に駆除できるけど成虫が大変なんだよなぁ
ヒラヒラ飛んでるから殺虫剤で撃ち墜とせると思ってシュッとやったら
途端に機敏になってなかなか命中しない
なるほど、ありがとう
大切なバラや、ペチュニア、キク科のガーベラやダリアには興味が無いみたいなんで
あんまり神経質になることはないみたいですね。一安心
ただ、ヨモギエダシャクというのもいるらしくて、これは雑食性で色々食い尽くすみたいだから
要注意ですね。
>>433 蛾や蝶は普段は本気出して飛んでないよなw
本気を出したのがスカイフィッシュ
椿……葉裏……ビッシリ……ウアアアアア(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
438 :
429:2014/05/02(金) 10:40:11.32 ID:KOvuWTlm
やっぱウメエダだったか
うちにも梅の木があるんで、毎年コイツらとは格闘を繰り広げてるよ
親の蛾が飛んでくると手当たり次第に虫取り網で捕まえて踏み潰してる
おかげで虫取りのテクは相当上がって、去年の夏はギンヤンマを捕獲して子供らに尊敬の目で見られたよw
幼虫も棒で叩き落として踏み潰すか、夏だと日干しにする
けど微毒があるらしく、小鳥が食うなんてことは無いな
442 :
439:2014/05/02(金) 22:44:58.46 ID:pEFJzu2S
>>440,441
ありがとうございます。
害虫のようなので遠慮なく駆除します!
庭のありんこ育てたらイモムシ毛虫その他害虫駆除してくれるかな?
昔よくありの巣破壊してありを巣から出してそこにイモムシとかをもってって食わせてたんだけどありって結構強いよね
でも桃の木はありがたくさん登るのはいいけどアブラムシが死ぬほど出てきちゃった
てんとう虫とかたまにみるけどすぐにありにやられてるし
牛乳やろっかな
>>443 アリンコがアブラムシ牧場の経営してるんだから
むしろ駆除したい
>>444 桃の場合は桃の葉っぱの付け根の甘いコブでありんこを育てなくてもよってきちゃってアブラムシと勝手に強制しちゃうんですよ・・・困った
アリが集る樹木の幹に、ぐるっとハエ取り紙巻き付けといたら防げるかな
最近は薬剤に対するアレルギーっつうかヒステリーのせいか、街場の百均やホムセンでフツーに売ってるんだよな
アリがテントウムシを攻撃してるの見ると、イラッとするわ
雨で濡れないように傘も着けたらいいかもな
蜜蜂がいなくなり、その他のアブや蝶が少なくなった今
蟻んこは重要な受粉虫
ことしアブラムシ多くないか?
一日でレモンバーベナのさきっちょが黒くなるくらいに湧くんだけど
生態系明らかにおかしくなってるよな
桃の枝が見えなくなるほどアブラムシついてた
で今日見てみたら大量にてんとう虫がいてアブラムシが減ってた
でも今度はザクロにアブラムシが大量発生してた氏ねくそが
あとビワにもすごいついてたけどビワはピンピンしてた
強いなビワ
乾燥、暑い日が続いたときはアブラムシ、ハダニが大量にでて
雨、寒い日が多いと病気が蔓延するもんだよ
4月は記録的な乾燥日が続いたからアブラムシがたくさんでたんだろう
松のマツカレハがすげえええ。
去年刺されてひどい目にあったので。
親の了解得ずに半分の高さにしてやった。
457 :
花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 18:03:23.86 ID:bphgLYir
ベランダだと アブラムシより圧倒的にハダニの被害が多い
コバエがたかっててウンザリ
459 :
花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 22:16:15.60 ID:IFY1D7If
460 :
花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 22:20:23.85 ID:IFY1D7If
砂糖、酒、酢、水、食器用洗剤を混ぜ合わせたコバエトラップ試してみたけど
めんつゆ、食器用洗剤を、水よりコバエの飛び込みが多い
462 :
499:2014/05/07(水) 23:57:14.00 ID:TyhuEuKu
生垣にマイマイガの幼虫が大量発生したからマラソンを規定の2倍以上濃くして撒いたんだが
次の日見てみるとなんの影響も無いみたいに相変わらずムシャムシャ葉を食べている。
耐性が付いてマラソンじゃ効かないんだな。
463 :
花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 00:57:02.54 ID:746+TE34
ハダニアザミウマって益虫なの?
昨日、じゃがいもの葉にハダニとハダニアザミウマがついていた何枚かを
切って処分したんだけど。
>>462 マジレスしてやるけど、規定の2倍とか植物が受け付けないわwそれにマイマイガの幼虫は
毎日一匹づつ魂込めて蚊取り線香やタバコ、チャッカマン等で炙って駆除するのがいいぞ。大量の程度が分からんけど
キャベツに青虫発生。俺氏、テデトールの使用を決意
初日、あまりの気色悪さに、気を失ないそうになる
数日後。だんだん慣れてくる
さらに数日後。ぷにぷにした触感が割りと嫌いじゃないことに気づく
キャベツしか食べてないのだから結構美味いんじゃないか、などと考えはじめる
むしろ美味そう ←いまここ
>>466 アゲハの幼虫じゃないですかー。モンシロの幼虫はもっと可愛いですよー!
でも、サンショウの風味とかして結構……
ああでも足がぞわぞわしてきた。やめときます。
468 :
花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 21:16:51.12 ID:xHk76SBq
469 :
花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 21:57:49.64 ID:R8YrmV5P
470 :
花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 22:01:34.51 ID:R8YrmV5P
471 :
花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 22:09:25.01 ID:R8YrmV5P
スミレ の葉についてるなら、ヒョウモン蝶系…
472 :
468:2014/05/12(月) 02:19:07.38 ID:jlelkJeT
最近冬くらいから家庭菜園始めたのですが
最近下記のような虫をよく見るようになってから
葉を食い荒らされ植物に元気がなくて困っています
http://fast-uploader.com/file/6955595715817/ 木酢液を使って様子を見ているのですが3日目であまり効いてる感じがしません
この虫がどんな虫かよくわからないのですが何かいい対策方法はないでしょうか?
トウガラシやベビーリーフ、二十日大根などあらゆる野菜の葉を食べるみたいです
ハバチ?
腿節が赤いからイヌノフグリハバチ?
>>474 イモムシとかは見たことないですが
イヌノフグリハバチっぽいですね!
ググってもハバチ対策の記事ばっかりなのですが
ハバチ対策でよくある?ベニカXスプレーとか効くでしょうか?
蜜柑にクサギカメムシがついてたわ
もう活発になってきてんのかよ
ムネアカクロジョウカイ、見たことも聞いたこともない
いや、羽根が水平で胴体を立てて飛んでる全身赤いのを見るかな
478 :
花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 03:14:52.51 ID:/KGiWFdO
479 :
花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 08:57:42.42 ID:lVJohbI/
台湾黄毒蛾警報!台湾黄毒蛾警報!
沖縄は何処を見ても台湾黄毒蛾がいる
植物が好きなのに近付いたらもれなく台湾黄毒蛾もセットだからなあ(´;ω;`)
エンドウの撤収は、毎年ハモグリバエの大量繁殖で
丈があってネットで覆いきれんし、込み入ってるから潰しきれんし
シシトウと京甘長を並べて植えてんだけどししとうだけ葉が喰われてヤバい
夜の間に食われてるみたいだけど何者?
ヨトウムシさんかな?
葉っぱを食べるのに夢中で朝見つけたこともあった。
ちっこいヨトウムシにアブラナ科3種食われまくりですわ
当面アブラナ科は控えてモロヘイヤとかツルムラサキにシフトしよう・・・
例年あんま見なかった毛虫も2匹いて虫季節の厳しさを実感したわ
ああアカダニもめっちゃ多くて指で潰すと真っ赤になるんだよな
タカラダニ?
キンカンの木に毎年アゲハが産卵を兼ねて遊びにくるんだけど
退治したことがないな、キンカンの葉っぱはたくさん食われるけどね
むしろ、アゲハの回帰場所として確保してる感じ
この時期アゲハがヒラヒラ庭で舞い踊ってる
それでも毎年ちゃんと実がなるからキンカンも強いわ
>>485 持ち主がそれでいいならそういうのもアリだね。
毒毛虫みたいに周囲に迷惑かけるものだったら困るけどまあアゲハだし。
>>486 レスどうもー
アゲハは柑橘系の木にしか育たないから、かわいいもんだよ
他の草木も食い尽くす奴なら憎き敵だけどね
うちも毎年柑橘系の葉っぱ食われまくるけど放置だわ
果実より蝶の方が大事
489 :
473:2014/05/19(月) 18:58:41.78 ID:VS7+npgb
>>474 どうやらカブラハバチみたいです
今日幼虫を見つけて検索したら
カブラハバチの幼虫と一致しました
殺虫剤とかはあんまり使いたくなかったですが
木酢液とかも効果薄いみたいなので使ってみようと思います
蜜柑につく虫で憎いのはカメムシだな
今まで虫がついたことがない木に大発生
幅3mm、長さ2センチ程度の芋虫が、1枚の葉にびっしり、それが数十枚w
食い尽くしては移動してる感じ。
スミチオン1000倍をたっぷりかけたら殺せたけど、うちの木に卵を産んだのは、
隣の草ぼうぼうの空き地が今年の頭にアスファルトの駐車上になったからか…
来年はアスファルトの駐車場を増やすかな
今年は何故かベランダ菜園の被害が少ない。どっかにもっと良いハッテン場が出来たのか
去年はどうも徒長とか落花とか窒素過多が原因で起こる問題が多発してたから今年は窒素をかなり控えめにしたんだった…すっかり忘れてた…
ちょっとボクも窒素過多みたいですね…
こっちのベランダ菜園はアブラーとハダニャーの楽園になりつつあるよ
ちょっとだけ古い腐葉土入れた(残って宝)鉢にコバエ湧いたけど放っといていいかな?
外に置いてるスカシユリなんだけど、植物自体はイキイキピカピカしてるけど
なんかしてあげたほうがいいことありますでしょうか?
ヘデラについたハダニについてなんですけど、葉水しても全然減らないので
水が苦手ということなら水槽とかに密閉して湿度100%に近い状態にしたら死ぬんでしょうか?
>>482 ども、遅くなりまして。
ホシはナメクジでした。
プランターをずらしたりマルチをめくり上げたり、あらゆる場所を探すといるわいるわ。
10匹位×4回捨てたので都合40匹ほど・・・
そいつらが寄ってたかってシシトウにかぶりついてたんですから葉もなくなりますよね。
全て敷地外の排水溝に退去頂きました。
グリーンベイト蒔くと面白いくらいに悶絶死する
>>498 それ帰ってくるよ
卵が孵化して戦いはこれからだな
ハシデトールとナメトール併用で頑張ろう
501 :
花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 09:28:16.79 ID:FOFaln+u
ダンゴムシの食害防ぐために
輪切りのペットボトルを幼苗の根元に巻いてるんだが
見ると中にいる
突破されるのか
>>500 > ハシデトールとナメトール
こういう書き方をされると、まるで舐めて取るような……
ナメトールのせいでハシデトールまで食卓でナメクジをいただいているように見えてくるなw
右手にハシ、左手に醤油の小皿…
その小皿に逃亡防止で塩を入れておくと、まるで塩辛・・・
結構ありやな
507 :
花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 18:41:49.94 ID:k/ZauoTx
室内の鉢植えにコバエ(キノコバエ?)がいて迷惑です蚊取り線香を焚いたら死ぬかな(笑)。
蝿にも効く蚊取り線香ってのが売ってるから
例えば「金鳥ハエとり線香」とか
ゴーヤに黒いちっちゃい虫と茶色いちっちゃい虫がついてるんだけど何だろこれ
葉っぱにあなあいてるし食べちゃってますよね・・?
510 :
花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 10:26:40.60 ID:bqeSHKeO
お前らカエルさん、トカゲさん、ヤモリさんを重宝しないからだぞ。
いつもジョウロが詰まってみずが出ないと思うとジョウロの先っちょにカエルが詰まってるw
512 :
花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 11:56:10.04 ID:raoQcSaj
ハーブや野菜の葉っぱをシースルーにする犯人の虫は誰ですか?
516 :
花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 22:13:28.07 ID:rkmkPwzI
うちのアブラムシぎっちりの梅の木、何度薬をかけても再度襲来してたが
…ここ数日でテントウムシが大出動してくれた…
まるで大量発生。。20星とか2星とか色んなデザインの子たちが
テントウムシだと思ったら、テントウムシダマシだった…
ナスの葉が…
518 :
花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 05:46:09.42 ID:yEVfUZBw
アブラムシ食べてくれるから益虫だよ。
アルゼンチンアリが猛威をふるいだしててんとう虫を食べちゃってアブラムシの大発生が増えてるんだってね
都会でシロアリが激増してる理由は、唯一の天敵であるクロアリが激減しているからだってね
ナイチンゲールアリクイの出番ですね
大分前の話だが、山の中の一軒家で仕事してた時、裏庭に転がってる腐った丸太から煙みたいなのが上がってる
なんじゃこりゃ?と思って近付いてみたら無数の羽アリが結婚飛行に飛び立っていた
あれってシロアリだったのかなあ
今日、庭一面に野生化したポピーの花期が終わって、大雨や強風で倒れて、黒い芋虫が大発生して
キモイから手元にあったバラ用の病気&虫用スプレー適当に吹き付けたが、そこそこ効果あったわけだが。
アシナガが飛び交って芋虫を物色の模様・・・植物を隅々まで捜索しての芋虫駆除では働き者なんだが・・・
柚子がアゲハ牧場と化してるが、角出して撃退してたw大丈夫かなー
うちにもアシナガはよく来るけど水飲みに来てるだけっぽい
アゲハがミカンの木に付いてても捕獲してる様子はないし、ヨトウムシもほっとけばすくすく育ってる
やはりこまめにハサミでちょん切るしかないか
525 :
花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 19:32:14.93 ID:7Byo8Ltr
東京でクロオオアリが絶滅したのは80年代ではないかな
526 :
花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 19:33:29.40 ID:7Byo8Ltr
その後、小さいアカアリも絶滅した 今じゃ黒い小さいのだけだ
アリの兵隊さん
トテチテタテタ
オフェンシブなアルゼンチン代表蟻の分布は今どの辺まで?
おしい県には来てる
ナトビハムシチートすぎorz
テデトールダメ、粘着テープもいまいち
このままじゃキク科に続いてアブラナ科まで禁止令出さにゃならん
ナガメはテデトールで対処できるしコナガはササグモ増えたおかげで被害が10分の1以下になったが
こいつに天敵はおらんのか
正直折れそうだ
ハモグリバエが何にでもつく
マメ科は諦めた
いまヒマワリをレタスと大根がお絵かきされまくり
隣の空き地からドクガの幼虫が大量に攻めてきて洗濯物につくし
今年はなんなんだよ
イヌマキは丈夫なんで生垣に使われてたりするが、アブラムシが大発生したり、
アオドウガネに一旦ターゲットに選ばれるとみっちり集って食い荒らしたりで、
奇麗に保つには結構面倒だな
常緑樹なもんだから、食い荒らした痕がそのまんま残るし
今は蛾の幼虫が葉を10枚ぐらい綴じ合わせてヌクヌクしてやがる
よく園芸店での売り文句の「病害虫殆どなし」って絶対嘘っぱち
535 :
花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 12:07:35.04 ID:pHWZUI6Y
ハーブ用の、食用酢の匂いのする白いボトルの病害虫予防スプレー…
バラの蕾の根元に生じた、うどんこ病に全然効かん!
仕方なく、全部ホースで水をかけて指で落としたよ。
「予防」の意味お分かりか?
537 :
花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 16:55:10.21 ID:gTiyhNR2
http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/195852 カメムシ大量発生 果樹病害虫 千葉県、2年ぶり注意報
千葉県は30日、ナシやビワなどの果実の害虫である果樹カメムシ類が県内全域で大量発生しているとして病害虫発生予察注意報を発令した。発令は2年ぶり。
県農林総合研究センターによると、県内8地点に設置した殺虫わなの1日当たりの平均誘殺数は5・13匹で、平年(2・39匹)の約2倍に上った。
チャバネアオカメムシなどの果樹カメムシ類は、越冬した成虫が4月ごろから活動を始め、5〜6月が収穫期となるビワの果実やナシ、カキの汁を吸う。果実は内部が海綿状になり商品価値を失うという。
千葉県のナシは収穫量3万4400トン、産出額133億円でともに全国1位(2012年度)。同センターは生産者に「飛来を確認したら使用時期に注意して薬剤を散布してほしい」と呼び掛けている。
殺虫液剤<マラソン/スミチオン
病気予防/治療<ダコニール
土中&食退治<オルトラン(野菜)&オルトランDX(草木)
>>533 市の木に指定されてるからか至るところにイヌマキあるけど
あの蛾の幼虫が大量に糸引いてぶら下がってる様はゾッとするよー
蛾の見た目だけは綺麗なんだけどね
>>541 そうその蛾ですー!
他の種類のも付くのか…知らなかった
543 :
花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 15:09:02.86 ID:Thkr9WIZ
庭のサザンカにチャドクガ発生
もういい加減切り倒したいがばーちゃんが反対するんだよなあ・・・
この時期に発生するチャドクガって、
冬越しした卵から孵るのかね
545 :
花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 21:42:38.64 ID:nYwEEh95
鷹の爪にハダニ('A`)
>>541 ビジュアルからして不快害虫w
>>538 そのチンケなセミみたいなのは、ハゴロモやグンバイの類じゃね
「食べる」は「齧る」って意味で使ってると思うが、カメムシ目の特徴は口器が針状で吸汁によって摂食する
それはカイガラムシでもセミでもアワフキでもヨコバイでもアブラムシでもウンカでもキジラミでもアメンボでもタガメでもミズカマキリでも、
草食性でも肉食性でもだ
>>544 卵で越冬
春に孵ったのが成長して夏に産卵し、その卵から孵ったのが成長して秋に産卵し、越冬
直接目にして気が付くのは結構成長してからで、孵化してから結構経ってると思うが
バラにアブラムシがついてて、基本放置なんだが、数日後、うどん粉病?白い粉状のモノが
葉っぱの端に涌いてたw速攻で家にあったカビ&害虫用スプレーで消毒した。
蕾が脹らんできて楽しみな今日この頃
スズメバチだけ選択的に駆除するいい方法ないかなー?
スズメバチだけ叩き殺すとか殺虫剤ジェット浴びせるとかじゃなくて安全な方法で
スズメバチは時々、アシナガはよく来る。アシナガバチは殺したくない
網戸に穴開けて、エアガン(ライフル)で狙撃?
>>549 ペットボトルとかで作るスズメバチトラップは?
逆に時々来てるだけのを引き寄せちゃう可能性もあるけどw
>>550 トラップだとアシナガバチも
殺してしまうと思う
春も暖かくなる前、2月か遅くでも3月頃、枯れ草を燃やすのは、気温が低い時期に
越冬中の害虫を駆除する大事な儀時期だな。田舎だと野良焼きやってる
野焼きするのは構わないんだけど洗濯物に匂い移りするから
せめてご近所には事前に連絡して欲しいなと思う…
今年はアブラーが少ない。逆にハダニが多い。
例年より空気が乾燥してるらしいので、そのせいだと思う。
>>553 うちの周辺なんて、農地が次々宅地に
最近では、残ってる農地の所有者が住宅街のど真ん中で野焼きというカタチになってきてる
はっきり言って建物が近くて、とてもこわい
ましてこの乾燥続き
野焼きって防火とダイオキシン排出防止の意味でも禁止の自治体が多いんだけど
しらないジジババって結構多いんだよね
逆に、農業でも全面禁止と勝手に思い込んでる若造も
558 :
花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 17:03:39.67 ID:EOfwDomm
草木燃やしてダイオキシンでるかよ
アホちゃう
野焼きというのは草っ原に火を放つだけじゃなく、庭でゴミを燃やすことも世間では野焼きと呼んでるのだよ
んで、廃棄物処理法に引っ掛かるってんで、学校や家庭の焼却炉をヤメちゃったでしょ
高温で完全燃焼させて、煙が少ないタイプの焼却炉が、今では売ってるけどね
うちの親はいまだに畑でどんなものでも燃やしてる。 その灰は畑に入れられる
ウチの親は、アメリカシロヒトリやドクガ幼虫の塊をどうしても燃やさなきゃ気が済まないようで、
何かやってるなーと気が付くと、未だに昔ながらの一斗缶で燃やしてるw
ポリ袋に詰めてゴミに出せばいいだけなのにね
562 :
花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 00:01:12.93 ID:YxrKUCAP
去年の枯れ草はマルチング状に放置して冬越えし、雨でそのまま腐葉土化するかと期待したが
その気配無し。邪魔になったので燃やしたが、カメムシが4匹、交尾中のまで居て唖然。
焼却駆除する事が出来て良かった。庭一面の野生化ポピーの花が終わって結実する頃、
小さい擬態カメムシが樹液を吸うので、来年は早めに刈り取ろうかーと思う。
ホソヘリカメムシか
アリグモの雌の擬態が上手過ぎて、以前蟻と間違って殺してたw
>>561 毛虫類は焼いて正解、被害を考えたら枝の一本くらいなら許せるよ…
死んでるならまだしも、ゴミ収集車から出てくるよ、アメシロは密着してるような隙間からも侵入してくるし
アメシロは毒はないけど大発生するのも厄介
激務で半月も庭木見れなかった時期、木が上から半分くらい枯れたな…、と思ったらアメシロだったという
ある本に、登録薬剤表みたいなのがあって、アメシロにはノーモルト乳剤にマルがつけてあった。
たしかにこれ脱皮を防ぐ薬みたいで毛虫専門薬みたいだけど、あまり売ってるの見たことない。
使った事あるかたいますか?
圧縮式ゴミ収集車からそうそう出てくるとは思えないが、仮に脱出に成功したとしてそれが何という
最近店でオレートが手に入んないから展着剤濃くしてぶっかけたら毛虫とカメムシが死んだ
成分的には界面活性剤が主だったりするので、気門を塞ぐやね
今日はいろんな人の家でマイマイガを退治してきた…
結構、ベニカナメに付いてるの気付かない家の人多いみたいですね。ウンコ落ちてるから存在には気付くものの、よく探さないと小さいのは気付かない。
木から落として100℃のお湯かけてやった!
お隣さんの山茶花からパチパチ音がするから何かと思ってよく見たら、中も外も毛虫だらけだった
近いうち剪定してもらうみたいだけど、業者さん大変そう
この雨でナメクジが大発生…くそっ
うちもナメクジにナスタチウムの花食べられた…。
グリーンベイトを空き缶に入れる作戦で殲滅させたい。
昨夜は数日振りに雨が降らなかったので夜の見回り、ヨトウムシ3匹見っけ。
水に沈む彼らは水瓶の中に、水草の養分になってもらった。
でもどうしてピンポイントでユリやキキョウの蕾を喰うかなぁ・・・頭に来るニダ!!
家もキャベツと小松菜がナメクジにやられまくっている。
週1で夜見回って30匹ずつぐらいは取れるが、どこか
他から寄ってくるのかな、数が減らない。
ヨトウムシは翌日までキープして、子育て中のツピたちに
出している。
ナトビハムシ半端ない
逃げ足速いし粘着シートも効かないし蜘蛛も捕獲できないほど素早いってどんだけ
チートすぎるわこいつ
雨でナメクジが大量に…
と思ってここ見たら、同じ被害の同士たちがw
誘引駆除剤買ってきて、草っぱらや鉢の下に撒かないとあかん。
鉢は鉢スタンドで宙に浮かそうかな…
梅雨の晴間は黒・白・黄のエダシャク成虫がやたらヒラヒラ舞ってるのが目立つが、
なかなか留まらなくて捕獲がムズイ
ウメエダシャク捕獲し始めて3年目、ずいぶんテクニックも上達したよ
先日、山登りした時に子供が蝶々を捕まえてくれというので、ミヤマカラスアゲハとアサギマダラを捕まえた
次は夢のアオスジアゲハだなw
まあその甲斐あって近頃はウメエダの個体数も激減したように思う
数日前から一気に増えて毎日退治してる
昨日までは殺虫剤だったけどムタ撃ちが多過ぎるんでホウキでの物理攻撃に変えた
届く範囲でヒラヒラ飛んでるやつはほぼ撃ち落とせたから今後はこっちをメインにする事にしたわ
ナメクジ類殺虫のサンケイ化学のグリーンベイド 2kgって製造中止か…
2キロ1500円でかなりお得だったのに…
今入手できるのは、300gで700円や800円の品ばかりで高くついて困る。
グリーンベイト2kgって知らなかった
ホムセン行ってもブラウンベイトってのしか売ってなかったんで買ったけど、300g程度じゃすぐなくなってしまう
それでも1000円弱するし、グリーンベイト復活してくれんかな
ナメクジ駆除には日持ちするリン酸鉄製剤のほうが主流になりつつあるんかな
>>581 富士グリーンの野菜のひろば(S)という誘引駆除剤も、同じ量で同じ価格帯で見かける。
サンケイ化学のグリーンベイドのOEM製品かもしれないので、同じく製造中止になっていて、店頭在庫のみかもしれないけど。
モクビャッコウとガザニアがグンバイムシにやられていたので
スミチオン1000倍で防除した
今朝確認したら効き目は十分あったようだ。
ひまわり植える予定だけど、去年もグンバイの被害ひどかったから定植時に粒剤を使ったほうがいいかな?
オルトラン系は使ったほうがいいよ。
前に被害に遭った同じ場所で育てるなら、絶対に。
小学校のツツジに用務員さんが消毒かけていたら、次々とマイマイガの毛虫共がウジャウジャ逃げ出してきた!全部死ぬだろうが、後片付けも面倒そう…
花に来ていたマルハナバチは大丈夫かな?
今年はなんかマイマイガ多いよなぁ…
いつももう一つの趣味の自然観察のため遠出した時見かける程度だったのにまさか庭に発生するとは
初めてだよ
マイマイガは毎年所を変えて、突発的に大発生するもんじゃん
>>585 オルトランの小袋が売り切れだったのでツツジグンバイに適用があるスターガード粒剤を購入してきました。
ググったところオルトラン粒剤はグンバイにあまり効かないというような話もちらほらあるみたいですが、効果はどうですか?
590 :
花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 11:31:28.95 ID:KZ0gjQhX
NHK大阪サミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨークビデオ反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHK大阪サミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨークビデオ反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHK大阪サミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨークビデオ反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
根から吸収のオルトランも噴霧するスミチオンも、そればかり使ってるとそれに強い個体が出てきて、それが繁殖。
成分が違う薬剤を交互に使うようにすれば、効かなくなる薬剤はほとんどなし。
オルトランが効かないという情報は、近辺かその人がオルトランばかりを使いまくっていて、
耐性のある虫が生き残り、繁殖してただけではと考えます
自分はオルトランのジェネリック「スミフェード」(2.5キロ1600円)をメインで使ってますが、
同じ浸透移行性の違う薬剤をたまにはさんでるせいか、ツツジグンバイも他の害虫でも大きな被害はなし。
ただ、ナメクジ類の誘引駆除薬は別に撒いてますし、噴霧系も使用してるので、どれか一つのおかげではないです。
ダイソーで買ったひまわりの種を種ポットで発芽させ、地植えにした時にスミフェードを一つまみ投入。
吸収されるまでの短い時間に少し食われましたが、元気に育ってます。
一袋10個<すべて発芽<元気のいい8個を地植えに<日が長く当たる2本は40センチほどに
モベントがハダニ適用だって言うから使ってみたけど全然効かない
よく見たら適用作物の苗育成期に500倍希釈で灌注(それも一度だけ)の使用法でのみハダニに有効って事だった
既に定着して成長しまくってるものに関しては使えないって事なのかとがっかりした
コロマイトは一応効いてるみたいだけど
使用回数が少なめでしかも浸透性は無いしでどうすべきなの
>>581だけど、さっきいつもと違うホムセンに寄ったら、グリーンベイト2kgいっぱい売ってたわ
1500円弱だったが、とりあえず1袋買っといた
このスレ見てなかったらこんな怪しげなパッケージの商品、絶対買わなかったろうと思うわw
キュウリにウリキン発生
ターミネイト後に木酢液吹いといた
アスファルトやコンクリート、土の上にいるヤツには、100℃の熱湯をかけてやってる。
ゴキブリいたから、100℃のお茶(烏龍茶)かけてやったら即死。同時にお湯の表面に油が浮いたので、やっぱりゴキブリは本で読んだ通りに油分が多いのだと再認識した。
>>591 そんな事考えながらやってりゃ楽しかろうが、個人レベルの庭仕事で、耐性種なんかそうそう作り出せるもんじゃないw
それこそ他所から飛んでくる、端からありふれた個体差以下
Gにパーツクリーナー噴射したら死んだっけなw
アセトンとかのシンナーのことだろ
そりゃあシンナーぶっ掛けたら何でも死ぬが、ゴキブリ程度は界面活性剤入りの台所用洗剤水溶液で充分
多くの展着剤も主成分が界面活性剤なので、効くかも知れんね
>>591 詳しくありがとうございます。
店頭でオルトラン粒剤の袋を確認したらツツジグンバイの適用は書いて無かったのですが、
スミフェート粒剤には適用が書いてありちょっと迷うところもあったので参考になります。
今年はきれいなひまわりを咲かせたいですね。
最近までゴキスレに行くことが多かったけれど、園芸板に来てからゴキへの恐怖心が減ったよ
今はアブラーやヨトウの方が数十倍恐ろしい
昨日の朝ふと突然枯れだしたオリーブの鉢の土を棒で掻いたらネキリムシがゴロゴロ出てきた
その時は慌ててオルトランぶちまけて逃げたがやはりいかんだろうと先ほど表面近くの土を掻いて出た奴を捕獲
近くにあった水受け皿に置いて潰そうとしたが思いの外固くうまくいかなかった
キモさに半ばパニックになりながら浮かんだ次の手段がキッチンにある泡ハイター責め
全身泡に漬かるほどかけたのに数分経っても動いてる奴が居るというガッカリな結果
結局トイレに流したがなんか余計に苦しめただけで妙に罪悪感が残ってしまったよ……
大型魚を飼ってる時だったらネキリ虫なんて最高のエサになりそうなんだがなあ
>>601 わざわざ潰さんでも川なり下水なりに落とせばそこの生き物がリソースとして使うから大丈夫だよ
ヒイラギにテントウノミハムシが大量発生したのでキンチョール噴射
いきなり木がカサコソ音を立ててカメ虫やテントウノミハムシが苦しんでた
キンチョール最強
ネキリムシなどの弾力のあるものをつぶすなら
スコップの縁などで一刀両断にしてからにしないといけない
平面でつぶそうとするとわたくしのように顔にビシャっとかかりますよorz
テントウムシきたー!と思ったらノミハムシだった
アブラムシ減ってきたと思ったらハダニまみれ
今年特に酷い挫けそう
>>601 コガネムシ幼虫のネキリムシやコメツキムシ幼虫のハリガネムシは、水バケツに投入しておやつ食ってる間に死ぬ
>>605 塀のナメクジもチョーシに乗ってペチペチ潰してると危険
>>580 去年に製造中止でもう手に入らないみたいなのでちょっと盛り上がってたけど
近所のホームセンターとか今でも普通に店に置いてある
今でも普通に作ってるんじゃないかなぁ
イモムシ類やショウリョウバッタはカマキリが居たら箸で摘まんで餌付けして
居ないときは箸で胴体半切りにして蟻の通り道に置いて
ナメクジは家の前のマンホールへ投下
裏の日よけに藤とテッセン植えてるが、でっかいイラガ毛虫を2匹も発見、焼き殺したが
骸はアリの餌にと探すも、肝心な時に見当たらずwとりあえず、植え込みの根元に置いて翌朝見たら
ダンゴ虫、ナメクジが食ってやんの、悪食にも程あるわー。
野良猫の死骸に真っ先に参上するのは、シデムシでもハエでもなく、ダンゴムシやワラジムシ
ナメクジが好む条件が揃ってるからか、うちの庭に異常に多い気がする
毎夜見回って捕殺してるが、二週間で15uほどの庭に少なくとも300匹は捕らえて潰した
じめじめした石垣や積んだ枯れ草からいくらでも沸いてくる
ナメクジ屋敷w
コウラナメクジは地衣類なんか好みなようで、葉は食べないけどミカンの樹上いいたり、
古いブロック塀に多かったり
園芸被害は実は少ない
家はナメクジよりダンゴムシ屋敷だ…
アメシロも発生し始まりましたね…。
今日も今日とで、人様の家のマイマイガ駆除してきました。
うちはカメムシ祭りやな(´・ω・`)
>>507 蚊取り線香いいよ
鉢の根元あたりに近づけてやれば慌ててみんな逃げていく、もちろん成虫のみだが
うちのナメクジ軍団は花が好きらしくてパンジーやネモフィラ、ルピナス、セラスチウムなんかの花をぼろぼろにされた
コリアンダーの花なんか大好物なのか、一株に20匹ぐらい集っていてさすがにキモかった
ジキタリスやカラーとかは毒があるからか全く被害無し
毒草ばかり植えてやろうかな
ナメクジならビール・トラップで溺死できる。猛暑の夏になる前に(腐り易いし臭いし)
今から地味に仕掛けてみては?雨避け対策も必要だが、結構集まって溺れてくれる。
なぜかナメクジばかりで、カタツムリやダンゴムシは掛からないね
ナメクジってとってもとってもどこかに隠れてるから絶対減らない…
この間ビールしかけていっぱい確保したのに
さっき見に行ったらうじゃうじゃ居たよ…
100キンで売ってたやつ(プロ使用とか書いてたw)置いてみたよ!
どんだけ捕獲してもなかなか減らないよね…
ナメクジの天敵コウガイビルをたまに見かけるが、あいつらナメクジ駆逐するほどたくさん増えないみたい
KGBは、ナメクジより数少ないし身体が長いから全体的に移動遅くて、よく壁で干物になってる。
もし庭がコウガイビルだらけになったらなったでイヤかもw
コウガイビルはミミズも食べちゃうんだっけ?
食う
KGBに脱皮中のコオロギ食われたことある
害虫よりも天敵の方がおぞましいなKGBも軍曹も
軍曹てなに?
アシダカグモ?
あー、家の中でゴキブリを狩るやつね
早速朝、干からびたKGB見付けた。かわいそう…
しかし、KGBも見る人によっては不快生物で、駆除されちゃうんだろうな…
菜園やるようになってコガネやアゲハやモンシロチョウなんか、何の抵抗もなく殺せるようになってしまった
今日もコガネが落下してきたんで間髪入れず踏み潰したが、以前は何とも思わないで放置してたんだがなあ
KGBはプラナリアと同じように切ったら増えるそうです
知らずに遭遇したらスコップでアワワワと切り刻んでたわ
ノミハムシって最強の害虫じゃね?
特にナトビハムシ(ナノミハムシ)
テデトールダメ(素早すぎる)オレート系デンプン系効かない、
粘着シートもダメ、電撃殺虫器ダメ、スズメバチトラップ小型化した奴もダメ…
既に効かない殺虫剤もあるみたいだし
小さくて黒い動きの速い虫が鉢や着生植物つけてるコルクに沸いてる
ゴキブリじゃないといいんだけど・・・・・・
639 :
花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:56:52.89 ID:jzZ0ZghW
640 :
花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 12:01:03.57 ID:jzZ0ZghW
OECDは一度、マメコガネの幸福度調査をしてみた方が良いと思う。
ジャパニーズ・ビートルって海外に広まり、害虫として忌み嫌われてるわけだが
こいつらの生き方を、日本人こそ見習うべきだと思う。>マメコガネ
雑草食ってる割には盛んだな
まあ植え物食い荒らちゃってることもあるが、割りと道草食ってるんで、派手な割には眼中無し
642 :
花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 12:15:23.40 ID:jzZ0ZghW
コガネムシはフェロモンで仲間を呼び寄せて集中するので、ターゲットにされると次々寄ってきて大変だ
そこで、その習性を逆手に取った方法を考案した
捕獲しても殺さずに溜めておき、夜中にドカッと隣の家に放り込んだらどうよw
いいと思います
646 :
花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 01:05:24.23 ID:Eub3gxpP
梅の実を獲りに行ったら5mm程度のチョコレート色のカイガラムシがびっしり
実が大きくならないor実の数が少ない木があった
収穫するこの時期の対策としてはやはりテデトールしか無い?
木酢液をたまたま持っていたので希釈してスプレーはしてきた
ひまわりのポット苗が葉がかすれたり縮れたりしてたので、ハダニかなと思ってコロマイトを散布したが、
葉の裏で動いてる小さい虫は死ななかった。
なんだこいつはと思ってググってみると、おそらくアザミウマのようだ。
アザミウマって今まで害虫だと認識してなかったけど、実は結構被害が大きいのかな?
マラソン1500倍は全く効かなかった。スミチオン1000倍は効果があったけど、葉の裏まで散布して虫に直撃させないと死なない感じ。
かなり厄介なやつらだ。
大発生しないとさしたる害はない
ワロタww
>>643
>>646 大きさや色から、たぶんタマカタカイガラムシだと思うけど
チョコレート色って事は殻で薬物に対する防御力上がってるってことだから
木酢液とかでも効果ないかもしれんよ
ピラカンサがやられた時、取っても取ってもキリがなかったから
思い切って強剪定して、あとは地道に歯ブラシで落としていったら居なくなったよ
>>647 それアザミウマ?アワダチソウグンバイじゃない?
アザミウマとグンバイを見間違えるのは相当目がヤバイw
>>646 家の梅もタマカタカイガラムシがびっしりだったけど、薬をまくのを
やめたら、隔年でアカボシテントウの幼虫が大発生して絶滅
するようになった。
でも、アカボシテントウの幼虫も益虫だがキモイけどね。
654 :
花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:16:56.84 ID:oirIvqMO
シロアリっぽい
>>656 やっぱりシロアリか……
早めに処分した方がいいよね
シロアリは屋外の死んでる切り株や地面に転がってる腐った木材に、割りと普通に巣食ってるので、
いつもアリをエサで誘導して戦わせてるw
結局一方的にアリが勝つんだけどね
そして〆はアリの巣コロリ
そして時としてシロアリの掻き揚げ丼
アリクイにはご褒美です
主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました
喪も開けたので今付き合っている彼と所帯を持とうと思います
今までベランダでGなんて見かけたことなかったのに
ベランダに鉢たくさん置きだして一月も立たないうちに大きなGがいた・・・
植物もしくはそれによってくる虫にに引き寄せられたってことか!?
いやあああああ
昨日の夜にクロアリの羽アリが大漁発生
いきなりなんでかなり焦った
それは蜘蛛のエサ、魚のエサ、蜥蜴のエサ、鳥のエサ、ID:QiX3l0DIのエサに活用出来る
>>664 コンバット置いとけば済むことだから
イラガの繭の中身も魚の餌になるらしいね。
>>667 イラガのまゆは、うまい角度でライターなどであぶると、中身が飛び出して飛んでいくと聞いたことがある。
今朝早くバジルに見たことのない虫が付いてた
調べたけどわからなくて、写真撮って2ちゃんで聞こう!と思ったら
upの仕方がわからなくて「えーい!もう捕まえよう」とおもったら
飛んで逃げた
なにやってんだ…
670 :
花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 15:03:32.82 ID:tpLhpT6Z
>>669 大きさ、色、甲虫か、蝶か、蛾かとかだけでもある程度絞れるのでは?
バジルにつく虫ってそんなに多くないような…?
ウチの車に蛾が止まっててググってもちょっとわからないので教えてほしいのですが
羽はクロっぽくてひし形で足がイラガの幼虫の角のような見た目で色も黄色かったのですが。
なんて蛾でしょうか。
>>671 写真は無し?アプリの「虫判定器」に送れれば何か分かるかも。
ありがとうございます
なるほど、フォルムがすごく似てますね。 2年位前に退治しまくったのに また大量に発生してたのかもしれません
家の周り見てみます。
飛ぶんだから駆除したって湧くわw
タランチュラみたいで成虫も気持ち悪いよな
>>667 タナゴ釣りの特上エサ
中身のねっとりドロドロを極小針に絡めて、練り餌の代わりに使う
たまに売ってる釣具屋があるが、あんな要らないゴミの割には高い
ハナザクロに花が付かず妙に元気がなく葉も一部枯れたようになっていたので
おかしいなと思い凝視していたら、トビモンオオエダシャクが5匹ほどいた!
パッと見はマジで枝にしか見えなかった。
昨日は昨日でカエデの剪定をしていたらなんかビリビリする。ふと切った枝を見たら
イラガがいた。それでカエデをよく見たら葉っぱの裏にうじゃうじゃいた!
あらかたとって、とったやつは焼酎に漬けてとどめをさしたのだが、切った枝のほうの
葉についていたやつは大分取り逃がしていて、今朝見たらゴミ袋から脱走して壁やらごみ袋やらに
張り付いていた。朝からそれの回収作業とトビモンオオエダシャクの成敗。もう勘弁して。
毒針に自信があるらしくて動作が鈍いイラガは、駆除時の拾い溢しを真面目に回収しなくても、
木に戻れずにアリにやられたり飢え死にしてるが、まあ思わぬ所に張り付いてるのはイヤだよなw
イラガの幼虫は色や形が海洋生物っぽいよね。
イラガは怖い怖い…
カラフルで背中に突起のあるウミウシ類だな
681 :
花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 17:09:51.34 ID:xpRsEWmC
今日、ミニバラが鉢の下から根が伸びてたからちょっと植え替えるかと、鉢土出したら
底土にでかいハサミムシとちっこい(一見、赤アリに見えた)ハサミムシがわんさか居た。
卵が孵ったタイミングだったのだろうか・・・っで、ハサミムシってどんな害虫?あのハサミで
ナメクジをぶった切ってくれそうな妄想してるんだが?それなら益虫だよな
682 :
花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 18:02:50.25 ID:DFQ+QTft
だからイラガはカマキリさんに任せとけって。
下手に防除とか殺虫系農薬バラまかないほうがいいよ。
>>681 ハサミムシは特に悪いヤツではないんじゃない?見る人によって不快害虫なのかもしれませんが。
殺虫剤にクマバチ書かれれてるやつあるけど、クマバチ、ミツバチ、マルハナバチ類は駆除しないでやって欲しいなぁ〜
外観がハチだと女子供が怖がるからそうもいかんとこがある
区別がつけられない人にそれ安全だって主張してもなぁ
社会生活を営む種の巣を取り払うんじゃない限り、ちょこちょこ殺したって何の意味も無いけどなw
>>682 害虫も食らう肉食系の昆虫は、まばらにつまみ食いしてるだけで、食い切らないから生きてける訳で、
全くアテになんないからw
実際公園や空き地などで、イラガに木を一本丸坊主にされてるとこなんか度々見掛けることだろうに、
経験浅いなあ
殊に園芸は人間の思ったようなコントロールが効かないと気が済まないもの
ちょっと食い荒らされても不満を感じるもんだ
まぁ昆虫の造りも凄いもんだよネ
うちは周辺はおよそ住宅街で、しかも隣家の壁向かいの窓辺に置いているのに、
網戸にはちゃんとカメムシがやって来てたかってる
あんな小さな体の小さな器官で良く嗅ぎ分けて此処まで辿り着くもんだ
>>685 カマキリやテントウムシなんか生息密度が高くなると共食い始めちゃうしねw
今年はニンジンを食うあのくいっくいっとした動きをする虫が多発
種取り用の葉っぱを食べてくれればいいのに順調に育ってる奴を食い荒らすから困る、見つけにくいし
そんでさっきやっと名前がわかった!「ヨモギエダシャク」つーんだって!!!(スッキリw)
退治できないとスッキリしないと思うがw
隣家から飛来するチャドクガのせいで庭に出るのが怖くなってきた
真昼間にへっぴり腰で蝿にすらビクビクしてしまって声あげちゃうのも相当恥ずかしい
毛虫が飛んで来るのかと思ったら、成虫も毒針を持ってるんだな…。知らんかった。
コガネムシ幼虫の性質について教えて欲しいんだが
鉢植えのマルチングをいじってたら、コガネムシの幼虫の小さいのが1匹出てきたので
こりゃまずいとオルトラン粒剤を撒いて水をやっておいたら、次の日にはマルチングの表面に5匹転がって死んでた。
コガネムシの幼虫って農薬で死ぬ時に、土の表面に出てきてから死ぬ習性ってあるの?それともたまたまかな?
地中に毒が染みてきたから一旦地上に出て逃げようとしたがマルチに阻まれあぼーん、じゃね?
毒喰らえば、とりあえずはその場から逃げ出すしかないからね。
うちはダイアジノンまいたけど、全く地表で死んでるなんてことは無かった
本当に効いてるんだろうか?
うちのミニトマト、ハモグリバエがいることは確かなんだけど
下の方から葉っぱが黄色く(一部は黒っぽく)枯れてきてる…
この症状はハダニかな
虫眼鏡でよーく見ても虫や卵の類は見つからない
ダコニールとかやったほうがいいのだろうか
>>696 うちも枝豆やトウモロコシをヨトウにやられまくったので苗のまわりにダイアジノンをまいた。
それでも倒された苗があったのでまわりを掘ってみるとダイアジノンの影響のない離れた土の中に隠れてた。
>>697 そういう症状は、単に古い葉を落とす生理現象であったり、肥料のバランスなどの障害であったりもするので
症状はハモグリバエとは無関係だが、オルトラン粒剤を撒いておけば、先々ハモグリバエやアブラムシを防げる
大発生すると手で潰してらんないから
>>693 オルトラン粒剤、オルトランDX粒剤は土作り段階で撒いておくので実感は無いが、
植え替えをしないニラプランターのアブラムシにベニカ水溶剤を吹いてたら、ニラだけに土に流れ、
どんどん幼虫が這い上がって地表で死んでた
701 :
697:2014/07/03(木) 21:27:46.10 ID:K3vJ9Lnh
697です。レスありがとうございます
>>698 教えていただいたところ見てみました。ダコニールは今の状況では遅かったのですか。
あまり風通しが良いとは言えない環境なのでカビ系か輪紋病かもとも考えていますが早くからもっとよく調べておけばよかった。
ベンレートもミニトマトに使えるみたいだし今使うとしたらこっちでないとダメですね。
>>700 オルトラン粒剤、早速撒いてきました。
想像してたよりも実が付きすぎて、肥料不足な気がしていたので
葉が黄色〜灰色?になってきた時点で焦ってハイポのハイグレードをあげたりと
肥料のやり方もめちゃくちゃだったかもしれません。
だけどオルトランがミニトマト生育時にも1回は使用できるようなので少し安心しました。
ただの生理現象だと良いのですが…落ち着いて様子を見ようと思います。
702 :
花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 04:21:42.68 ID:o+xYjZdq
アシナガバチを良く見かけると、かなり低空飛行で雑草やら鉢植えを隅々まで飛び回ってる
芋虫駆除の為に見逃してる。真夏になるとスズメバチもたまに来るけど、基本刺激しない。、
アシナガは鉢1つずつチェックする勢いで探してるけどイモムシいるのに表面の一箇所をちらっとしか見ないから
毎回うちからは何も取らずに飛び去ってる
葉の裏とかもっと真剣にイモムシ探せよと
いや植物の葉の中にアシナガやスズメバチが探索してたら
植物の世話するの怖すぎワロエない
>>703 特に葉っぱが密集してると全然チェックしないんだよね。
害虫が密集した枝葉の部分に湧きやすいっていうのが理解できる。
彼らにとっての居心地のいいシェルターというか、パラダイスみたいになるんだろうね。
適度に透かし剪定をして、アシナガバチがチェックしやすい形状を維持するように
心がけてるわ。
針葉樹系の木にグレーのデカイ毛虫がわんさか。キンチョールも即効性はないものの、ジワジワ効いてボトボト落ちてきた。マツカレハの種類かな?
遊びに来てくれたアシナガさん、うちのどう猛なデカイ蟻に生きたまま連れていかれてました…
>>708 違う違う
あの手の狩猟ハチが植物の茂った中を這ってまで獲物を探すような習性だったら
植物を世話する側の人間にとって危険すぎる生き物になるだろって意味な
確かに、カボチャを受粉させようと雄花を手に雌花の花びらに手をかけたら
中からスズメバチが飛び出して来た時には腰が抜けたわ
711 :
花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 12:31:47.35 ID:O8r1th7i
干してある洗濯物や布団にハチがついてることあるよね。
アオドウガネをチラホラ見かけるようになった
713 :
花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 04:48:15.65 ID:OgC8s9bz
農薬の中で、サッカーがうまそうな名前ランキングとか作ったら、
ダコニールはかなり上位にランキングされると思う。
ダニコールの使いすぎで吸い込んでるんだよ、注意しないと。
サッカーがうまそうな名前ランキングに例える意味があると思えるのか
715 :
花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 08:04:24.78 ID:OgC8s9bz
オルトランはきっとFW
ファームウェアね。バグでたら大変だものね
このくらいのオチでいいよ
虫湧いてない証し見せてよ
ダニコール・・・
>>714のように間違えてる人多数、俺も半年前まで気付かなかった
ダコニール・・・正式名、名前の由来は?
ニダコール・・・ネトウヨ
ネコヤナギの葉を毛虫に食べられてるんだけど
毛虫って割り箸でつまんでぽいするしかないのかな
エエエ、半年使用で、そこまで影響でるのか、憶えておくよ。ありがとう
(茶化してごめんなさいね。全く判らないの。お手間頂きまして、ありがとう)
722 :
花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 11:13:56.98 ID:Gl24l/2E
何か使命を帯びた使者っぽい
使徒だねこれは
ハダニとか微小昆虫の類は、1年ある農薬使っただけで次の年には一気に効きが悪くなるね。
ハダニには一度使用した農薬は通用しない、って聖闘士かよ。
>722
どうみてもケツ毛虫
__
/:::::::::::ヽ
|;;;;ハ;;;;;;;;;;| , r−、
,r‐-、 トイ ^ o^ t;| / `、
/ 、 \ >‐-ュr'ニヽ、 / i l、
| '| \ _.r'´ノニーイニヽ,\/ | l
| | `</ lo ) ⌒q! / .| |
.| | \/' _, |/ ト、 !
| | \ ⌒,,,⌒ / ハ ヽ
.| .|ヘ \ 巛《 / l ) \
| .| ヽ 彡゚д゚ミ ,' ノ \
ノ ヽ ヽ ミ《》彡 .ノ ゝ、__
/ ヽヘ、 ミ*ミ / `⌒
_ノ `ー 、. _ ,X、._,.-‐'´
ハダニ死んでくれないかなぁ
>>725 ローテーションでいくつかつかったらそれ全部効き目悪くなるの?
庭を通ると体が痒くなります。
チャドクガだとすると椿が1本あるだけで、虫の気配は今のところないです。
一番多いのはサツキです。サツキに付く虫で通るだけで痒くなるものはありますか?
他にあるのはツゲと隣家に梅の木です。梅は春に白い蛾が大発生していました。
昨日、ナメクジ対策にビールを入れた容器を庭に埋めました
だけど黒ビールだったんだよなー
ナメクジは普通のと黒ビールのどっちが好きなんだろうか
今日万願寺とうがらしのプランターを移動させたついでに土をほじると一センチ前後のヤスデのような体で足が速い虫が凄い沸いてた。
土に潜るのが凄い早いのでプランターいっぱいに水を入れたら上に上がってきたのをピンセットデツブースしたけど数が多すぎる。
しかもコガネの幼虫まで10匹ほど出てくるし、本当へこむわ(´・ω・`)
731 :
花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 17:41:22.43 ID:v8a6KqpX
都会のマンションベランダのプランターなので虫の被害は今までほとんどなかったんだけど、初めてシソにだけ被害が。
前回は芋虫を1匹捕まえたら被害がなくなったので安心してたら、今日また小さく食べられたあとがありました。
また芋虫かな?と思いながら探していたら1センチくらいのはねる虫がいました。
殺してから観察してみると形は蛾みたいな、上から見ると三角形?のような感じで、バッタとかのようには見えません。体は茶色で、羽も蛾のような茶色の波打った模様が入ってました。殺すときに潰してしまったんですが、表面の羽のしたには透明な薄い羽がありました。
お米とかに沸く小さい蛾にそっくりな感じなんですがバッタみたいに跳ねる虫でした。
心当たりある方いませんか?
>>731 その虫はヨコバイだと思う
ただ、ヨコバイはセミの仲間で植物の汁を吸うだけだから
紫蘇を食べたのは別の虫
メイガの幼虫かナメクジがどこかに隠れてると思う
>>727 ハダニには耐性が付かない物理攻撃が有効
水道ホースで使う散水ノズルがあるなら、スプレーモードで強力な水流を当て
ハダニを植物の茎葉から吹っ飛ばす
何日か繰り返しが必要だが、夏は毎日の水遣りついでに攻撃すればいい
また、粘着くんはデンプンノリで物理的にハダニを窒息させるアイテムなので
農薬と違って耐性は付かない
735 :
↑:2014/07/11(金) 18:35:03.36 ID:EYEO39rX
ちょっと追記すると
ハダニは葉っぱの裏に居るので
葉の裏を水でスプレーしないと吹っ飛ばせないぞ
736 :
731:2014/07/11(金) 20:52:54.97 ID:arVJKK4m
検索してみたら、ヨコバイが体の形がそっくりでした!シソの茎に黒い点がプツプツあったのはこいつが汁を吸った跡なのかな
こいつが食べてたわけではないってことはまた地道に虫探しですねorz
ちなみに別スレにも貼ったんですがこれが前にいた芋虫です
http://i.imgur.com/Mmq9cN7.jpg
ヨトウムシかな
>>722 裏返してまで観察しないんではっきりせんが、多分チャドクガに代表されるドクガ科だろうな
洗濯物に付着したり服の中に入り込まれたりすると皮膚炎を起こすことはあるが、
灯火に飛来するので、庭木が無くても網戸や玄関にとまっていること自体は珍しいことではない
>>739 羽アリかな。結婚飛行の時季だから、たくさん飛んでるのかも。 たまたま集中して集まってきたとも考えられます。
>>740 羽アリだったんですね
確かに一定の時間が過ぎたら居なくなります
ありがとうございました
>>734 ありがとう
とりあえず葉裏に水をかけると葉っぱをなでても指が染まらなくなってきました
もっと早くやっておけば葉っぱをもっと残せたんですが…
743 :
花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 04:36:21.49 ID:A6lOXSFo
>>743 というよりほとんどの用途は園芸用じゃないの
あとはペットの蚤取り用
モスピラン、スターガード等々ある
ただネオニコチノイドって言っても種類は色々あるし
その害が疑われてるのもあれば、そうじゃないのもあるから
一括りには扱えないよ
>>744 身近でたくさん使われてたんですね
レスありがとうございました
ネオニコチノイド系農薬に対する風あたりが、強くなってきてるけど
浸透性・残効性が高いから、ほんと便利な農薬なんだわ
春のアブラムシなんて、4月末くらいに果樹に散布すると
1か月くらいガードできる。アブラムシ防除に効果てきめん
これないと手間暇増えるし、他の農薬散布する回数増える
できるだけ収穫期や花の時期を外して使うなり
散布の仕方を変えれば、いいんだよな
ネオニコチノイド剤を、開花期や蕾の時期に散布したり
ネオニコチノイド系粒剤を、バンバン使ったりしてるけど
ああいった見境ない使い方が、首しめてると個人的には思う
効果が持続して便利な薬なんだけど、自然環境への負荷も大きいことを
自覚して使うべきだね。俺は、開花期・収穫期前1か月以上は外して使っている
ネオニコチノイド系粒剤は、絶対に使わない
知らなかったけど、ネオニコチノイドはEU基準だと規制が厳しいって話なのね。
粒剤は花の花粉経由でミツバチに影響あるってこと?
ググったら餌に農薬混ぜて毒性をしらべる試験はあったけど、土壌から花粉→ミツバチへの影響がどの程度なのかわからなかった。
グンバイ対策にスターガード粒剤買ってひまわり定植に使ったけど、あとはオルトランに切り替えてみるか。
バッタアアアァアアァァァ
ネオニコチノイドは家庭で使うには使いやすいんだよね
嫌な臭いもないし、正しく適用すれば人体への影響も少ない
粒剤もあるしフロア剤もある
>人体への影響も少ない
なんで判るの?
自然への影響が大きいなら避けたいよ
自分の中で判断して、他人に押し付けたり、ここでブツクサ言わない
753 :
花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 00:05:58.78 ID:WFCG5ubU
>>750 動物実験
動物の皮膚に塗ったり、目に垂らしたり、注射したりしてる。
754 :
花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 02:53:50.91 ID:wFIwyGKk
自分でやってみるという手もアル
ベランダの紫蘇がメイガ?にやられてます
とりあえず糸はってる場所を家族に取ってもらって防虫ネットをかけたんですがまだいると思う
虫苦手で、多少なら薬剤も仕方ないかと思うのですが、人体に安全でメイガに効く薬ってありますか?
BT剤ですかね。
最近は耐性のあるのも増えてるそうで。
>>755 >>756に同意
具体的にはSTゼンターリ顆粒水和剤がメイガに効果有り
また、人体への毒性が低いニームオイルが広範囲の害虫に効果があると言われてるが
特定防除資材でも無く、有機JAS認定もされていないので
もし使うなら自己責任で
庭に生えまくってると、何の躊躇もなくハサミでどんどん芽ごと切り捨てるんだけどなw
BT剤ですね、ありがとうございます
教えていただいた銘柄をホームセンターに探しに行ってみます
ベランダ菜園なので虫に喰われてそこを切り捨てて…ってやってると収穫量が激減でして
虫気持ち悪いし、一気に駆除できるなら安全な薬まいて食べる前によく洗おうと思いますww
中国では洗剤で洗わないと食えないらしいな
日本でも昔ワンダフルKとかママレモン出た頃、野菜洗ってる映像が流れたね
洗ってた人なんているのかな
小さい頃ゴキブリ見たら洗剤ぶっ掛けてた、すぐ死ぬんだよ
どの毒を弱めるためにどの毒を使うかだけなんだな
>>760 あれは洗剤の毒で死んでるのではなくて、窒息死しているらしいよ
>>762 蜂の仕業なのかな?
留守中に齧られているようで、私がいるときには見かけない…
まあ、被害がこの程度だけなら問題ないのですが、
この一週間弱で10枚ほど被害が出ています。
面白いな
蜂が巣作りの材料に切り取ったのか
葉を食べる害虫でそんな形の被害って見たことない
虫がどのように葉っぱを食べていくか見る
葉の縁からこそぐように食べるのはアゲハの幼虫
真ん中を穴開けるのがバッタ
削いでいくのがテントウムシダマシ
その葉の先の無事な部分が気になる
どのような向きに削いでいくのでしょう
どんな大きさの虫なんだろう
どこを掴んで食ってるのでしょう
穴の大きさが違うから、各種一穴パンチを揃えてるとか
これは春に食べた黄パプリカの種から育てているのですが
植える場所が無く、唐辛子の横に混植?しています。
この唐辛子の葉に被害は無く、パプリカのみ被害が出ています。
糞も見当たらず、探しても虫も見つかりません
先ほどの写真は綺麗にかじられていたの貼る画像に選びました
他の葉は2〜5カ所程度切り取られています。
中に切り取りの途中で諦めたようなものが残っていたので
ハキバリチの仲間ではないかと考えています
とりあえず、辛いパプリカが出来るか黄色い唐辛子が出来るか…
…これはスレ違いですね(^^;
ハチバリキはすごい
ハキバチリ orz
ハチバリキ
:
ハチマキ
ハキリバチか〜
こいつの被害で見過ごせないのがエアコンのドレンホースの中に巣を作って室内に水漏れ起こさせる
しかもかなり奥の方に草を詰め込むので撤去するのもかなり大変
>>771 本当ですか!?
去年水が逆流したのでエアコン買い換えてしまった
もしかしたら去年も居て巣をつくられていたのだろうか
まあ動かすとカビ塊?が落ちてくるような年代ものだったから
ちょうど良かったんですけどね
>>772 それならドレンホースの先っちょに虫除けのキャップを付けるといいよ
ちょっとした出費でアホ程かかる修理代が要らなくと思えば、絶対付けといた方がいい
エアコンの構造はよく分かんないけれど、ゴキブリ除けにもなるらしいね
うちはジガバチが外壁に泥の巣を作ってて、まあ見逃してたのだけれど、この前ガス給湯器の配線カバーの中に、
みっちり泥が詰め込まれてるのを発見した
>>760 虫けらと同じ生理じゃあるまいし、未だに界面活性剤が猛毒とか思ってる愚者って、ジジババでもそう滅多にいないんだが
昔からさ、馬鹿の考え休むに似たりって言うじゃん
おまいはそれだけを肝に銘じて、唐突に他国の要らぬ心配し出すような、余計なこと考えない方がいいと思うわ
既に遠い昔だが、買ってはいけないが流行ってた頃は、まだ台所用洗剤が猛毒と信じてる阿呆が存在した。
勿論、「だってあのしぶといゴキブリを瞬殺しちゃうでしょっ!」って理由でw
原液よりも薄めて霧吹きした方が良く効く“毒”って何なんだよw
最早園芸ネタではないが、ファブリーズでもゴキブリを倒せるので、例えばソファーや畳などでも使え、
殺虫剤のように後でヌルヌルすることもない。
ゴキにママレモン原液をチューと発射したけど5分くらい脚がシャカシャカ動いてた
その間ずっと洗剤かけつづけたからおかげで床中ベトベト
水で薄めるだけで即効なのに
わりとどうでもいい草のアブラムシには、台所用洗剤の水溶液を使ってる
>>747で書いたことが気になってたけど、
殺虫成分を含む花粉を収集する場合の致命的な影響の可能性は少なく
殺虫剤に直接暴露された場合その個体が死んでしまう影響が大きいというのが実験でわかったようだ。
そうですや
782 :
花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 13:18:44.25 ID:ln0aqRtS
グミの木にイラガの幼虫が大発生していた。orz
初め名前はわからなかったが、いかにも悪そうなとげだらけの姿と、
その木の下に置いてあった道具を触っただけでちくっとしたことに驚いて、
上下の雨具着用の重装備でほとんど丸坊主まで枝ごと伐採、
袋詰めしてゴキブリ用殺虫剤を噴霧、密閉した。
そこまでしてからサイトで調べると、いろいろ恐ろしいことが書いてあって、
今、ガクブルしている。
雨具、振るっただけじゃなく、洗った方がいいかなあ?
ダンボールコンポストをベランダに置いてあるのですが
コナダニが大発生しベランダを這いまわる状態になりました
そこでホットカーペットを使った方法でコナダニをほぼ全滅させる事が出来たのですが
それと同時にベランダ栽培している植物に大発生していたアザミウマも見かけなくなったのです
もしかして実はコナダニを餌としている虫も大発生しており
コナダニが居なくなった事によりアザミウマを餌として食い尽くしてしまったのでは?
と考えているのですがその可能性はあるでしょうか?