【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
[前スレ]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310643131/

[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART65◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307098233/

[ググるのまんどくせー]
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308715252/

[他の情報サイト(うpろだに非ず)]
このきなんのき(基本的に木本専用)
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
oNLINE植物アルバム(選り好み無し)
http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
http://www.engeinavi.jp/qai/
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm
BG Plants 和名−学名インデックス(画像はありません)
http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html

[画像アップローダー]
園芸板うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
2花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 23:27:03.29 ID:BvrAp3JD
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。

【より的確な回答を得るための10のポイント】
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
  庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
3.地域もすごいヒントになることがあります。
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
  葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
  葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
  葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
  花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
  樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
  虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。

  ※バカには10項目見えない仕掛けです
3 【14.4m】 :2011/09/27(火) 23:43:38.12 ID:Z1EgxNPF
おっおっおっおっ
4花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 23:46:57.03 ID:pWxQJjTN
5花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 23:49:22.67 ID:pWxQJjTN
同じく>>987
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6814.jpg
>茎には白い斑点?があり、葉っぱは14cm程で表面が少しザラザラしていました。

イネ科の何か?
6花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 00:35:54.95 ID:ZZZsQ+3O
>>5
不鮮明だから確かな事が言えないが、400%に拡大してみると
エスパー回答という事で「ネズミノオ」っぽい花序が見えた。
7花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 04:48:08.86 ID:QOePMbDf
>>1さん、ありがとう
8花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 15:40:13.00 ID:x0IkxYH3
>>4
2枚目はコンクリの隙間から芽を出してるように見えるけど
そうなら相応に小さい種子のはず、と推理

もしかしてリョウブ?
若い木を見たことないので自信がないけど
9花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 16:03:35.24 ID:Vpq8AjFA
この花の名前を教えて下さい
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3030.png

写真は7月30日頃に撮影
花の大きさは、1.5〜2cm位
生えていた場所は、関西圏、南向きの日当たりの良い玄関先です
種がすでに出来ていて、吹けば飛んでいく、白い毛のついたタネでした

花が枯れかけてる画像ですみません…
よろしくお願いします
10花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 17:20:06.73 ID:TkW7V6PR
>>9
ディソイディア
119:2011/09/29(木) 10:25:38.60 ID:0M1TwICQ
>>10
あっ、多分まちがいなくこれです!
ありがとうございます
モヤモヤがすっきりしました
12花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 19:36:47.13 ID:pSMuoBCb
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6827.jpg

この薄く紫がかった白花の名前
13花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 19:47:34.95 ID:qAllSw4V
>>12
アークトーチスでしょうか。
14花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 19:49:52.39 ID:nxD08zSY
>>12
キク科シオン属(Aster)の仲間
カントウヨメナ、ヨメナ、ノコンギク、ユウガギク、ヤマジノギクなどなど…
この辺の仲間は冠毛(綿毛)とか葉っぱとかよく調べないと同定はちょっと難しい
15花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 20:02:07.02 ID:veXQUDcQ
西日本で人里近くならヨメナの確率が高そうだな。
16花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 20:10:05.71 ID:pSMuoBCb
ありがとう
17992:2011/09/30(金) 01:15:53.87 ID:kTANJon8
>>8
調べてくださりありがとうございます、確かに葉っぱがリョウブによく似ていますね。

>>2枚目はコンクリの隙間から芽を出してるように見えるけど
この木は毎年のように土地の持ち主に伐採されるので根元には脇芽が沢山あり、
その一部が側溝のコンクリートを割って生えてきているのです。

葉柄が赤く葉がざらざらしているという特徴が一致しているので、どうやらリョウブのようですね。
>>8様ありがとうございました。

追加で写真を撮ったのでついでに貼っておきます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6828.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6829.jpg
18花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 03:26:48.25 ID:nlOiTEAh
19花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 04:40:18.41 ID:JXLT9j5r
ヤマホトトギス、ミズヒキ、サラシナショウマかな
20花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 11:23:37.79 ID:6SaRqyaE
>>18
ピント合わせるのめちゃくちゃ上手いww やっぱデジイチっすなぁー
21花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 11:46:22.80 ID:f4+kj3fB
>>18
ヤマジノホトトギス
ミズヒキ(茎が中空ならシンミズヒキ)
イヌショウマ?花が無柄、(画像では判り辛いが雌蕊は1つ)
22花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 13:28:07.08 ID:nlOiTEAh
>>19-21
ご回答ありがとうございました。
外見だけでは確定しきれないところもあるみたいですね。
参考にさせていただきます
23花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 13:45:14.58 ID:fq4iYMo8
実家の庭に生えてました。よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6834.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6835.jpg
24花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 14:29:46.58 ID:tuW5qewr
イヌサフランとカタヒバ(イヌカタヒバ?)
25花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 15:03:42.27 ID:fq4iYMo8
有難うございます。毒があるんですね、気をつけます。
26花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 22:09:35.12 ID:KVhSTd9v
>>17
なんとなくリョウブにしては縁のぎざぎざが弱いような。

ぱっと見たときはコブシかモクレンの若木がイメージされたけど、
自信はありません。
27花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 16:55:17.71 ID:xB2TGiDN
この花?の名前を教えて下さい
6cmぐらいの大きさです
近所にこの部分だけ落ちていました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2088882.jpg.html
28花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 17:09:43.03 ID:RLoVuZ0y
>>27
リューコスペルマム
2927:2011/10/01(土) 17:18:59.73 ID:xB2TGiDN
>>28
正しくそれです
ありがとうございました
熱帯植物なんですね
30花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 17:56:47.35 ID:DjbN5oHa
祖母の山から採ってきたものです 落ち葉の多い日光があまり入ってこない所に生えていました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3035.jpg
細い葉が放射状に出ています。
根の途中に丸い球根のようなものがありました

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3036.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3037.jpg
花が終わったらしくこれから種ができそうな感じです
横に増えていっているようで新しい芽が2つ出ていました、根はあまり無くて短かったです

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3038.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3039.jpg
葉の付け根は白くて少しピンク色になっています
葉先に子供ができていました
31花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 18:27:49.29 ID:RLoVuZ0y
>>30
一番下はショウジョウバカマ
32花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 19:52:33.31 ID:RCWPfmod
>>30
2番目はコクランとかその近縁。
ちっこい渋い花だが、結構好き。
33花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 21:30:31.66 ID:RLoVuZ0y
>>30
一番目は三番目との大きさの比較からジャノヒゲ、ナガバジャノヒゲかな
ヤブランではないと思う
根のコブは病気じゃないから大丈夫ですよ!
34花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 22:10:38.15 ID:Ev1/D+LH
>>31-33
ありがとうございます、助かりました
これで間違った育て方しないで済みそうです
35花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 22:52:46.63 ID:Ngq1jXrw
お願いします。
http://u.pic.to/l43v

今年かったハイブッシュ系とラビッドアイ系のブルーベリーを植えている植木鉢から、雑草が生えてたと思いつつ何が咲くのか楽しみで一緒に育てていました。
しばらく緑の実でしたが、今日は休みだったので観察しながら水遣りをしていたら、一部ブルーベリーのような実の色になっていました。
摘み取って潰してみたら、若干酸っぱくてブルーベリーとは違った匂いでした。
実はかなり柔らかく、摘んですぐにもぎ取った場所からブルーベリーのような色の液体がでてきました。

よろしくおねがいします。
36花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 22:55:17.57 ID:rMPO7hcM
>>35
ヨウシュヤマゴボウ
鳥は食うらしいけど、一応毒草だよ
3717:2011/10/01(土) 22:58:51.39 ID:5CCEj6jT
>>26
ありがとうございます。
寒くなったら冬芽確認してみますね。
38花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 23:04:37.88 ID:Ngq1jXrw
>>36
うわ・・即レス本当にありがとうございます。
摘んだ実が潰れずしっかりしていたら、洗って食べるところでした。
子供が気づく前に明日の朝根ごと引っこ抜きます。

他の品種だと思ってラッキーと浮かれていた自分が恥ずかしいです。
助かりました。ありがとうございます。
39花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 02:18:54.33 ID:UEq5vTTy
3種お願いします
1.マツバランっぽい姿の多肉植物で、家人が100円で購入しました
3号鉢に入ってます
http://c.pic.to/72l6q

2.株は直径10cmぐらいで、家人が200円で購入しました
http://c.pic.to/1g7fq2

3.花径4cm、普通のハイビスカスそっくりのピンクの花が茎頂上に1輪咲きます
樹高40cmで、今年の春、庭に突然生えてきました
2枚目の画像は開花前の蕾です
http://e.pic.to/4xcbn

よろしくお願いします
40花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 03:58:46.65 ID:59xoX1v3
>>39
3枚目ムクゲ?
41花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 14:59:01.74 ID:WS1SPGb+
>>39
2は乾き気味のヒノキゴケかな
42花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 15:45:01.88 ID:zgiTTYzP
>>39
1はリプサリスかな
43花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 15:58:41.58 ID:Tot3q6YE
0発射!
4439:2011/10/02(日) 16:34:33.55 ID:UEq5vTTy
>>40
ムクゲの仲間なんだろうとは思います。ただムクゲにしては葉や萼の形が見慣れない気がします

>>41
ヒノキゴケでしたか。管理が悪かったようなので保湿してみます。

>>42
まさにリプサリスでした。調べてみると青簾というのによく似ています

皆さん解答ありがとうございました
45花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 20:50:22.88 ID:KDcXjTiC
>>39
3枚目はヤノネボンテンカかな。
46花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 01:15:18.18 ID:2apQbyhA
うちで育っている多肉ですが、名前がわかりません。
何という品種かわかりますか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6844.jpg
47花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 02:15:10.35 ID:kvLltw5F
>>46
ブロンズ姫かなぁ?
48花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 03:12:01.66 ID:l390jUlK
昔のことなので画像がなくすみません。

たまねぎのようなサイズの球根で、枯れたような色の葉(黒い反転もあり、ひたすらに汚い)がカールしながら
真っすぐと成長する植物って心当たりありますか?

本当に怖いくらい汚くて、祖母に見せたら近所で有名な縁起の悪い嫌われ植物だったらしいです。

トラウマにもなったので、克服のために解説サイトがあれば見たいなと思いました。
49花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 05:10:20.27 ID:LhqDHgR9
偽海葱とか?
5039:2011/10/03(月) 08:35:39.33 ID:5FpgWMuP
>>45
解答ありがとうございます
調べてみましたが、やはり葉が深く三裂している点と、萼が比較的大きな点、花の底と縁で色に大した差がなかった点で異なるようです
5146:2011/10/03(月) 09:43:40.92 ID:2apQbyhA
>>47
ありがとうございます。
でもブロンズ姫は絶対に買ってないのです。
他に考えられそうな多肉はありますか?
52花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 11:57:22.15 ID:VpKxPxDT
>>39>>50
アオイ科では?と思って検索してみたところ、ハイビスカスの原種のHibiscus acetosellaに良く似ています
http://gardeningwithwilson.com/tag/hibiscus-acetosella/
ただ、これは銅葉なのですが…
ハイビスカスは葉に切れ込みのある系統と丸葉の系統で繰り返し交配され改良されたものなので
幼木の頃や環境のせいで葉に切れ込みが出る先祖返りは時々あるようです

この写真などハイビスカスのつぼみと特徴が良く似ていると思います
http://f.hatena.ne.jp/santa-rn/20110914173051
53花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 17:50:56.81 ID:kvLltw5F
>>51
秋麗とかカリフォルニアサンセットとかリトルゼム・・うーん
5446:2011/10/03(月) 19:20:04.70 ID:2apQbyhA
カリフォルニアサンセットとリトルゼムの画像をクグりましたが、
違う見たいです。

秋麗なら以前友人が葉をくれました。
少し大きくなって育てていますが、
秋麗は葉が長くて白っぽくて粉っぽいのです。
UPした多肉はツヤっぽくて葉の色やカタチも違います。
見た目はブロンズ姫っぽいですよね。
1つだけでなくて、いくつかこのツヤっぽいのが生えてきていて、
何者かわかりません。
秋麗でもツヤっぽい時があるならそうなのかも知れませんが、
並べてみると同じ品種とは思いにくいです。
もう少し観察してみます。
ありがとうございました。
5539:2011/10/03(月) 23:59:43.58 ID:5FpgWMuP
>>52
解答ありがとうございます。まさにそれかもしれません
先ほど父に「これハイビスカスっぽいんだけど」と話をしたところ、「もしかしてピンクの花が咲いたんじゃないの」と、あっさり花色を当てやがりました
何でも、2年ほど前に露天商からピンクの花が咲くハイビスカスの原種を購入したらしく、なんとなくそれに似ているかも、とのこと
購入した株はいくつか開花した後、その年の冬に枯れて名札ごと処分されたようなのですが、その種が飛んで発芽したのだと思います

独りでに生えてきたかのように書いてしまいましたが、元はうちで栽培していたものだったようで、申し訳ないです
解答して下さった皆さん、ありがとうございました
56花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 05:23:44.64 ID:h8e4Mnbe
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6848.jpg
元柿畑の空き地に咲いてました。
他の柿とは木肌も葉も違うようで、こんな季節に何の花が咲いているのでしょう?
撮影は今月二日です。
よろしく教えてください。
57花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 06:43:55.80 ID:ou8xADQK
>>56
明らかにバラ科で、かつ子房下位なのでナシ亜科(リンゴやナシの仲間)の一種かな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B7%E4%BA%9C%E7%A7%91
でもこの季節に咲くというのは狂い咲き?
葉も若芽だけで成熟した葉が見られないし、ちょっと変だねえ
58花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 08:24:52.35 ID:/yFH+ORE
夏、毛虫に丸裸にされたんだろうね
その後若芽が出て狂い咲き
東北以北ならリンゴかな?ナシの花なら栗と同じ匂いがするよ
59花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 10:07:35.28 ID:N7ohaukH
今朝、犬の散歩のときに拾ったんですが
何の実(種)でしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2L3tBAw.jpg
60花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 10:20:38.21 ID:sXnoSwyR
椿の実に見えるよ。
61花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 10:22:22.87 ID:N7ohaukH
>>60
ありがとうございまーす!
62花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 13:53:43.80 ID:KQt8muvs
>>56
見事な狂い咲きだw
花や葉の雰囲気だけだとヤマナシが近いのかなあ。
63花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 14:36:01.61 ID:5IGd/+CO
・家の境界や眼隠しでよく使われてる植物
・三角のツリーみたいな形が多いけど、カットでまるっぽくなってるのもある
・色は鮮やかな濃い緑
・ゴールドクレストに似てるけど、たぶん違う

結構よく見かける植木なので、有名だと思うんですけど
わかる方、名前教えてください。
ホムセンでは淡い黄緑のゴールドクレストしか置いてないです。

64花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 14:45:47.67 ID:T07ZKBGf
>>63
カイズカイブキ
65花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 16:14:18.08 ID:FbVVK47O
>>63
カイヅカイブキでいいと思うけど、
「コニファー」で画像検索がおすすめだよ。

このサイトで探してもいいし。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~Agarden/top_001.htm
66花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 23:28:29.04 ID:3R1rKMM8
>>64-65
ありがとうございます!
たぶんどっちかですね
サイトもとても参考になりました。ありがとうございました。
67花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 01:03:30.36 ID:FjmUnIGE
貝塚伊吹だしカイヅカだろうと思ったら、会津下野の標準和名がアイズシモツケだったりするから困る
6856:2011/10/05(水) 05:01:23.07 ID:igveLu2q
皆さま、ありがとうございます。
場所は奈良県なのです。
以前に見たヤマナシの古木も同様な花をつけていたのを思い出しました。
69花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 13:56:42.24 ID:dADkPfKh
>>67
Kai's ca 'Ibuki'
70花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 20:38:22.40 ID:PCQ5j50z
10月に入ってから撮影したものです。
場所は愛媛県松山市の国道沿いの店の前の植え込みです
よろしくお願いします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6855.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6856.jpg
71花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 21:03:52.39 ID:HLb3yCae
ローズマリー
72花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 21:21:07.66 ID:WH3S2MyW
雑草扱いな感があるね
73花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 12:10:34.83 ID:Ofjpooy4
東北のs台市です。 庭木で2本分からない木があります。
いづれもどんな花か分かりませんでした。よろしくです。

1.ヒトの指程の太さの幹で1m程の低木。
近所でもシンボルツリーにしているのをよく見かけ、ポピュラーな木と思われます。
葉は大きさ5cm程の披針形、全縁、見る限り2回奇数羽状複葉、
鮮やかな緑色ですが所により紅葉有り。ツバキ科の葉の様な硬さ。
今は木の天辺だけに葡萄を逆立てたように実がなっているけど
葡萄ほどの結実じゃなく、いたって小ぶり。
青みがかった赤色の実で大きさはBB弾程、硬い感触。

2. ヒトの腕程の太さの幹でまっすぐでなく随分うねりがあり、
マツみたいに樹皮が割れていて色は黒っぽい3m程の高木。
葉はサクラの葉程の形と大きさと軟らかさで細かな鋸歯、
色は黄緑、見る限り偶数羽状複葉。
気づいたら夏あたりから枝に全体的に結実していて
薄く青みがかった色でパチンコ玉をちょっとつぶした感じの形の実。
硬い感触でおしりに×の痕有り。
74花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 12:45:47.03 ID:+AQTtmpE
>>73

1. 万両?

2.まさか柿の木じゃあるまいな。

写真ないとわからん。
75花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 16:07:31.89 ID:i1OSMlrp
クワズイモみたいなんだけど、芋がない。
なんでしょうか???
http://uproda.2ch-library.com/437138dlV/lib437138.jpg
76花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 17:01:00.33 ID:vsSYopLQ
>>74
南天とカイノキかな?
そこまで特徴を読み取れるのなら樹木検索ttp://www.tree-watching.info/kensaku/1t/kensakuA0.htmlオススメ

>>75
アンスリウムっぽいけれどこんな立派な幹?あったっけ?観葉植物苦手なのでどなたかヨロシク〜
77花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 17:25:56.10 ID:Y3Dsygpu
ベランダの廃材からいつの間にか生えてました。
水を与えていたら大きくなって、今の長さは25cmぐらいです。
これは何でしょうか。よろしくお願いします。
10年12月 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3050.jpg
11年5月 http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3051.jpg
78花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 17:37:52.68 ID:i1OSMlrp
>>76  
ありがとうございます。

>>こんな立派な幹?あったっけ?
それで悩んでいるんですよ。
79花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 19:21:02.80 ID:/anIE9fH
この花の名前を教えてください
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6857.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6858.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6859.jpg
親戚の家のベランダの植木鉢に生えているものなのですが、ポットに入ったものを貰ってきたそうです。
ウリかなにかの花だとは思うのですが、もしかすると蕾かもしれず判断もできません。
花の大きさとしては手のひらで握ることができるくらいです。
暗かった上に携帯で撮ったもので見づらいかとは思うのですが、どなたかわかる方がいらっしゃったらどうかお願いします。
80花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 19:29:25.04 ID:j0UGhj4I
チョウセンアサガオ?
81花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 19:44:42.74 ID:Yo8pJ2+i
>>75
アンスリウムじゃないかな。
古株になると茎が伸びてこんな感じになるよ。
82花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 21:06:28.24 ID:wWSIkf3P
>>77
多肉植物の不死鳥
葉の縁のギザギザ部分に子株がみっしりつき、ぼろぼろ落ちて増える
どこかから子株が転がってきたんじゃないかな
83花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 22:17:07.52 ID:jX7ye0+e
>>79
ダチュラ

八重咲きならパープルクイーンって品種
肥料不足だと一重咲きになる。
毒があるので扱いに気をつける。
84花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 01:03:00.90 ID:vHb5zn9V
山道の側溝沿いに群生していました。
齧るとフキの様な味がしました。
株元が赤みを帯びています。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6860.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6861.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6862.jpg

見た感じキク科の様に思いますが、花が咲いた形跡はありませんでした。
85花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 06:37:22.10 ID:+ofB2gEd
>>82
わかってすっきりしました。ありがとうございます。
86花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 09:20:35.71 ID:xYCtNwXO
>>82
ありがとうございます。
87花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 09:21:23.39 ID:xYCtNwXO
>>81
ありがとうございます。
88花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 12:13:51.24 ID:3IwNgpn0
>>73
1はナンテンかな

2はなんだろう?
偶数羽状複葉ってそう無いと思う(ムクロジとかシナサワグルミとか)けど
小葉の数は何枚くらい? 単葉が対生してるわけじゃない?
「パチンコ玉をつぶしたような実」から連想するのはハゼノキ(ウルシ科)だけど
これは奇数羽状複葉
89>>70:2011/10/07(金) 12:34:19.48 ID:qWFJ5ZLN
>>71さん、ありがとう
間違いないようです。
90花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 13:35:47.45 ID:KstueEXy
>>84
なんという、わかりやすい写真。
だがわからん。
91花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 14:22:08.78 ID:v/EIYKKY
>>84
なんかわからんものをよく齧れるもんだな
92花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 16:25:58.04 ID:oAJuJzPg
>>84
多分ハルジジオンのロゼット。
去年油断して花を咲かせてしまって爆殖中で毎日これと闘っている…食べようと思った事はまだない。
93花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 17:15:11.95 ID:oAJuJzPg
ハルジジって…ハルジオン、もしくはハルジョンのロゼットで検索してみて下さい
94野獣と化したお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/07(金) 17:48:25.60 ID:pGhzcqyR
ジオン→ネオジオン→新生ネオジオン→袖付き→ハルジジオン
95花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 18:39:00.58 ID:jWt2WHgR
教えてください。
近所の公園の花壇に咲いてました。
きれいな花だなぁと思い、名前を知りたくて撮影しました。
お願いします。
http://e2.upup.be/3dYE5b4o1w
96花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 19:02:40.88 ID:s9RH1wVe
>>80
>>83
ありがとうございました
97花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 19:39:36.54 ID:jC0vw+RH
>>95
手前の方なら、マリーゴールド
98花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 20:00:43.92 ID:jWt2WHgR
>>97
あああ、ありがとうございます!
これです!
聞いたような名前なので結構メジャーな花のようですね。
ありがとうこざいました!
9984:2011/10/08(土) 17:30:42.48 ID:5AFI2xFi
>>90-93
ありがとうございました。

>>91
実は摘み取って帰り、茹でて試食しました。

>>92
調べたところ、天ぷら等、利用価値があるようです。
積極的に喰うモンじゃないでしょうけど。
100花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 17:34:09.20 ID:LVKCLJm1
四国太平洋岸の暖地で昔からたまに見かける花なんですが、名前が分かりません

・径20センチまでのロゼット状に広がり、草丈は高くても5センチ内外
・他の植物がほとんど生えない、日のよく当たる礫混じりの荒れた乾燥地に生えてますが、半日陰で育っているものも見るため、適応力はかなり広いと思います
・開花期は春先から晩秋まで(真夏は咲いていなかったかもしれません)
・花径は1センチ、弁先がωのように浅く割れた花弁が多分5枚、これが茎先に10輪ほど固まって咲いて径3センチほどの塊を作ります
・花色はピンクや赤紫、明るい紫ぐらいしかないようです
・根生葉はニンジンやアネモネの葉に似ていて、花茎の中ほどにも似た造形の小さい葉がついてます
・人の手が入っている場所でしか見ないので園芸植物だと思うのですが、園芸店で見た事はありません

回答よろしくお願いします
101花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 17:40:46.24 ID:dx5PNe2G
>>100
シバザクラ?
102花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 17:50:14.47 ID:LVKCLJm1
>>101
花はシバザクラによく似てます
ただ、葉が柔らかくて細かく枝分かれしてるので違うかなーと
103花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 17:51:50.77 ID:SNiQu/qC
>>99
実がついてたならそっちの写真あった方が分かりやすかったのに
てかハルジオンの実って綿毛でモサモサじゃないの?
104花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 18:02:29.15 ID:SNiQu/qC
>>100
フウロソウ属の一種?
105花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 18:15:22.62 ID:2uZpmYlD
>>100
バーベナは?
106花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 18:19:42.22 ID:LVKCLJm1
>>104
それかも、と思って「フウロソウ科 耐乾性」で画像検索していたらすぐ見つかりました
バーベナのタピアンでした。
クマツヅラ科でした。

解答して下さったお二方、ありがとうございました。
107花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 18:20:59.11 ID:LVKCLJm1
>>105
すいません、更新出来てませんでした。
まさにバーベナでした。
ありがとうございます。
108花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 20:36:32.29 ID:hqzNXLcF
>>103
実(じつ)は だと思うぞ
>>92だけれどまだやたら生えてるから食べてみる
味はまた報告します

109花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 11:46:51.12 ID:MXwzsmyy
これは何と言う花ですか?
つる性で、現在この色と白が咲いています。
種は朝顔の様に付きます。
http://www.vivi-loda.mydns.jp/src/file140.JPG
110花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 11:50:23.64 ID:syb4K0kN
>>109
マルバルコウソウ
111花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 11:57:40.43 ID:MXwzsmyy
早速ありがとうございました。
助かります。
112花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 12:00:47.45 ID:Z5d03aC1
>>109
白花はマメアサガオかも知れん。
113花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 12:30:02.57 ID:MXwzsmyy
>>112
ありがとうございます。
同じとは思っていましたが、花の咲く時期がほんの少しだけズレていたので不思議だったんです。
114花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 17:32:55.17 ID:9KLPrOZG
115花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 17:54:16.62 ID:yVqbSURQ
オケラ、センブリ、わかんない
116花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 18:30:51.08 ID:iimafelW
>>114
最後のはニガナかな

>>99
ハルジオン食べてみた 確かにフキの味、
レンジでチンしたらキャラブキの味。
ただ少しピリピリ感があるので誰にでもお勧めはいたしません。
117花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 18:38:25.04 ID:9KLPrOZG
>>115-116

ありがとうございます。
ニガナは初夏の花で、花びらの数が少なかったような・・・
118花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 18:42:07.55 ID:03FCXq/3
スイラン
119花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 18:54:55.07 ID:9KLPrOZG
>>118
そのようです。
ありがとうございます
120花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 23:16:37.92 ID:vbyw5bdl
>>114
上から順にオケラ、センブリ、スイラン?(葉が線状被針形だったら)
121花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 23:18:17.58 ID:vbyw5bdl
レスが遅過ぎた・・・ orz
122花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 10:22:59.58 ID:U28lBMYu
>>114
三番目はヤクシソウ?
123 【19m】 :2011/10/10(月) 12:51:15.48 ID:WKV+kxbr
http://uproda11.2ch-library.com/317849qIH/11317849.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/3178508W6/11317850.jpg
これなんですかね。
自分にはらっきょうの花にしか見えないんですけど、
だとしたら、野性ってレアですよね?
124花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 13:25:08.37 ID:7gk8pM7a
>>122
ヤクシソウは蕾の時は下垂するよ
>>123
どこかの畑から逃げてきたんじゃないかな?
125花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 15:51:15.18 ID:YskDlvNL
http://mar.2chan.net/zip/z/src/1318228522571.jpg
http://jul.2chan.net/zip/z/src/1318228635662.jpg
http://apr.2chan.net/zip/z/src/1318228688637.jpg
http://sep.2chan.net/zip/z/src/1318228743538.jpg
どこからか飛んできた謎の植物です。 
9月上旬に開花して現在も咲いていますが、そろそろ終わりかけです。
植物図鑑を探しましたが見つからず。名前をご存知の方、よろしくお願いします。

・草丈30cm ・蝶に大人気 ・花に香り無し 
126花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 16:01:47.61 ID:DUJX1EYm
Linaria purpureaかな
127花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 16:19:16.27 ID:YskDlvNL
>>126
確かに、Linaria purpureaのようです。
勝手に生えてきたのですが、毎日のように蝶やハチを引き寄せていて
愛着が沸いてきていたところでした。
ありがとうございました!!
128花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 20:35:08.05 ID:XX02rTrO
このスレで、庭に生えていたヨウシュヤマゴボウの写真を見て驚いた。
結構、引っこ抜いたけど、何か良い処分法ないかなあ。燃やすしかない
のかな。
129花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 09:10:43.77 ID:AoN6Rdwg
燃えるごみに出せばいいと思うよ
自分で燃えるのを見届けなきゃいけないほどでもあるまい
(そこまで猛毒だと逆に煙やら灰やらが危険だ!)
130花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 09:52:17.97 ID:H8wkUgq0
>>129
有難う(^^)
それにしても、物凄い成長力だよね。今朝、ノコキリで、
根元から切り倒した。
131花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 14:53:07.71 ID:1JIkhzqM
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up1150.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up1151.jpg
この花の名前を教えてください。
白い小さな花で直径2cmぐらい。
花びらの形状が変わっていて気になりました。
お願いします。
132花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 15:01:11.31 ID:WizqTIYg
カワラナデシコ?
133花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 15:01:50.94 ID:AoN6Rdwg
>>131
カワラナデシコかな
野生なら白花は珍しいかも
134花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 15:35:23.46 ID:1JIkhzqM
>>132-133
わあ、ありがとうございます。
これがナデシコだったんですか。
道端の花壇に1輪だけ咲いてました。
なるほど可憐な花ですね。
ありがとうございました。
135花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 16:02:56.52 ID:DG84UMYU
>>130
根っこは完全に取り除かないと来年また生えてくるぞ!
136花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 17:41:06.09 ID:LzHCF7OK
他のスレにあったんだが、何だろう?

ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2061206.article.html
>どこまで伸びるの? 床の間からナゾの植物
> 佐賀県みやき町簑原で段ボール製造業を営む松尾勝行さん(73)の自宅床から植物が顔を出し、ぐんぐんと成長している。
>今では高さ2・5メートルほどに育ち、天井まで到達。
>松尾さんは「なぜ生えてきたのか不思議。どこまで伸びるのか」と、“珍客”の行く末を見守っている。
> 発見したのは約3カ月前。床の間のほとんどすき間のない場所からニョキッと顔を出した。
>葉がついていた時期もあったというが、いつしかなくなり、直径5ミリほどの茎がスラッと伸びている。
>現在は倒れないようにテープで壁に固定。松尾さんは「日光も当たらず、そのうち枯れると思っていたが…」と驚く。

白いテープが見られるが、細い割には元々自立してたらしいんだよな
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 22:00:10.49 ID:D1RtRFo3
今日食品スーパーの切り花コーナーで見つけて購入しましたが、どこにも名前が表記されていませんでした。
名前をご存じの方はいらっしゃいませんか?
今回は切り花だけど、うちで育てられたらいいな〜

http://pita.st/n/fgmvwy15
138花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 22:16:38.32 ID:WizqTIYg
キツネアザミに似てるけど、わざわざ切花で売ってるということは何らかの園芸品種と思われ
139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 22:47:27.63 ID:D1RtRFo3
キツネアザミを調べてみましたが、花と葉は違うみたいですね。
花や葉の感じからキク科の植物かと思って調べていますが…何なんでしょうね。
役立つ情報か分かりませんが、茎は筋っぽくて堅く、小菊や大菊のように手でパキッと折れます。
140花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 22:58:34.75 ID:UxpI0fuQ
>>136
ヤマノイモあたりじゃないの?
葉をつけないのは光不足だからだろう
141花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 23:21:24.41 ID:LzHCF7OK
まるで自立しないだろ
142花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 03:05:55.74 ID:+QULRwwJ
春の芽出しを見てると、5mmくらい太ければ1mくらいは自立すると思う
葉がついてないならバランスも偏りにくいだろうし
ヤマノイモじゃなくても土中の芋か何かに栄養をためこむタイプのつる植物だろうね
143花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 06:47:21.72 ID:IbBux6zp
フジのつるも若いうちは自立するけど、画像見たらちょっと太すぎるかな
そんなことより床下から床の間まで隙間が空いてるって欠陥住t・・・
144 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/12(水) 07:00:20.24 ID:gKAJ9/XD
ネナシカズラかとオモタ
145花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 14:49:14.75 ID:gPXYAVJy
ヤブガラシなんてどうよ。
外にあった大きな株を掘り上げて、残った太い根から出たんじゃないかな。
葉っぱが落ちやすいのはヤマイモだと思うけど。
146花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 15:22:46.60 ID:wU4vWMtJ
>>137
タムラソウ+矢車菊の交配種????
147花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 19:34:59.45 ID:/p0FNcBK
C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\111012_0842~0001[1].jpg
C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\111012_1426~0001[1].jpg

このツル雑草の名前は何?
148花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 19:35:22.99 ID:/p0FNcBK
間違え
149花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 19:41:05.91 ID:r56Zj+jh
>>147
ボケ
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 20:02:27.10 ID:hyjjWSwI
>>138
>>146
やっと見つけ出しました。

キク科トウヒレン属
「ヒメヒゴタイ(ヒメヒゴダイ)」
これに間違いないようです。
野草みたいですね。
凄く気に入ったので栽培目指します。
お騒がせいたしました。
151花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 21:38:51.63 ID:nbwKJXix
>>140
俺もそのへんを思った。

>>144
ありえない。
152花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 11:47:23.57 ID:vjCq/heF
>>150
切花を挿し芽するの?
上手く行ったら報告よろしく。
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 20:39:17.50 ID:hqaOdHgP
>>152
苗を購入するか種がうまいこと取れたら蒔こうかと考えています。
挿し芽してつくかな??試してみます。
スレ違いでしょうけど成功したら何らかの形でサラッと報告しにきますね。
154花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 21:04:35.66 ID:jv62MFHN
きれいな花だもんね。
楽しみにしてるよ。
155花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 21:55:34.34 ID:9LZQ/mMD
http://iphone.80.kg/view/131851033095747.html

勝手に庭に生えて来ました。
綺麗な花が咲くなら抜かずにおいときますが。。
156花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 22:38:31.52 ID:vjCq/heF
>>155
小葉に鋸歯が無いみたいなのが気になるけど、
小葉の葉縁基部に一対の腺点が無ければシナサワグルミかなあ。
157花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 01:24:37.52 ID:9lnlZFgQ
ニワウルシじゃない?
葉っぱちぎると変な臭いにおいがする
ウルシとは別科だから触るのは平気
158花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 02:37:26.83 ID:IrPKZaHE
>>156
小葉の基部に粗い鋸歯あるじゃん
でもこれはニワウルシ(シンジュ)の特徴なのよね ってことでニワウルシに一票

それとシナサワグルミは偶数羽状複葉だった気がする
サワグルミは奇数羽状複葉
159155:2011/10/14(金) 07:40:30.67 ID:jdi05tpy
ニワウルシで検索したら、うちに良く飛んで来てるタネと一緒でした。
みなさんありがとう。
キレイな花が咲くわけでもなくやたら成長がはやいみたいなので引っこ抜きます(^_^;)


160花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 14:21:03.89 ID:HVQi15It
161 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/14(金) 15:14:11.33 ID:ynXL+mfI
162花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 16:23:23.06 ID:foQZXgGj
すみません
奥多摩都民の森で撮ったんですが、これはトリカブトで間違いないでしょうか?
手持ちのフィールド図鑑のものと色合いが全然違うのでよくわからないんですが・・・、

http://blog-imgs-29.fc2.com/z/a/s/zaskar/201110112100340d3.jpg
163花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 17:45:18.89 ID:19ZueI6z
通販雑誌に載ってたドライフラワー
多分稲科だと思うのですが

http://imepic.jp/20111014/636790
164花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 17:51:57.94 ID:BEBNQfER
>>162
種類が沢山あるトリカブトのひとつであることには間違いなさそう。
165花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 19:40:05.57 ID:nYTIEK1E
>>161
ウイルス感染による葉脈黄化モザイク病
植物はヒヨドリバナかな?
166花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 19:43:30.45 ID:VEklpb9d
>>160
ヘンリーヅタかな?ブドウ科
167花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 19:59:18.94 ID:h8EfMAvV
>>162
トリカブト類はもっと詳しい情報が欲しいけど
写真からだけだと、しいて言えばイヌハコネトリカブトっぽい。
>>163
その画像からだとイネ科あるいは単子葉植物にはあまり見えない。
168162:2011/10/14(金) 20:09:15.78 ID:foQZXgGj
>>164 >>167

ありがとうございます!トリカブトは亜種・変種がいっぱいあるんですね。
169 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/14(金) 20:24:51.78 ID:ynXL+mfI
>>165
やっぱりヒヨドリバナか
林にあったやつ全部こんな感じだったわ
170花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 22:03:23.79 ID:kvO/wIIO
>>163
通販雑誌に問い合わせてみたら?
171花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 15:45:57.46 ID:2E3SWML6
瀬戸内海に面する平野部で、数日前撮影しました
荒れ放題の我が家の庭です
よろしくお願い申し上げまする

http://pita.st/n/dgkrvx12
172花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 15:58:25.36 ID:RWObZH3s
イヌホオズキの仲間かなー
173花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 15:58:33.18 ID:tUY3h5Tf
>>171
イヌホウズキ
174花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 16:19:13.72 ID:2E3SWML6
>>172-173
ご即答有難うございます。
ぐぐると、役に立たないナス科の植物とありましたが、
可憐な花なので、このまま育ててみようと思います。

毒性だけはちょっと心配ですが…(^^;;
175花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 18:46:14.22 ID:IIs0VZWK
チクチクするわ、根が残ると抜いても増えるわして鬱陶しいワルナスビか?と思ったんだが、
どうも棘は生えてなさそうだな
176花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 18:54:27.46 ID:WUA+SCyx
イヌナスビは?
てかまわりのドクダミを早く始末しないと手遅れになるぞ
177花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 19:05:21.10 ID:2E3SWML6
>>176
もう手遅れなのです…
10月なのにこの繁殖ぶりなもんで… … orz
178花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 13:51:53.43 ID:kJSzcvmZ
七月頃に9cmポットで花のついた苗を買いましたが名前がわかりません。わかる方おられますか(><)
http://imepic.jp/20111016/496770
179花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 14:08:33.61 ID:4RzQIeeI
>>178
メランポジウムじゃないですか。
180花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 14:26:06.71 ID:sLUlrMu7
全て愛知県の渥美半島にある蔵王山というところです。
時期は今年の10/1です。
1.白い五枚の花びら。1.5cmぐらいです。
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=14660.jpg
2.葉っぱは4cmぐらいです。
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=14661.jpg
3.樹の枝から垂れてました。5cmぐらいの緑色の果実です。
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=14662.jpg
4.画像の真ん中、地面を這っている蔓植物のような植物です。
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=14663.jpg
5.地面からまっすぐ生えている植物。高さは1m30cmぐらい。果実かつぼみに見えるものは、5cmぐらいです。
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=14664.jpg
6.中央の白い花びらで、がくがトゲトゲの植物。
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=14665.jpg
7.花びらの白い植物。小さいです。
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=14666.jpg

数が多くてゴメンナサイ。
綺麗な植物が多かったので、種が売ってたら育ててみたいと思いました。
よろしくおねがいします。
181花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 14:59:32.94 ID:tB7adEuZ
>>180
1 シロバナセンダングサ
2 ヤブガラシ(ヤブカラシ)
3 葉が無いので自信ないけどカラスウリ?
4 クズ
5 ウバユリの実
6 キツネノマゴ
7 ちっちゃいヒヨドリバナ? 葉が見たい

>綺麗な植物が多かったので、種が売ってたら育ててみたいと思いました。
雑草を育てるスレへどうぞ
182花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 16:17:22.95 ID:sLUlrMu7
すごい!
早い回答、ありがとうございました
葉っぱはまた機会があれば見に行って撮ってきますね
183花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 16:25:47.58 ID:YPeThvix
先日買った観葉植物なのですが、名前が分かりません…
よろしくお願いします。
http://uproda.2ch-library.com/441117Oxe/lib441117.jpg

184花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 16:36:06.81 ID:tB7adEuZ
オオイタビ、Ficus pumilaの斑入り変種
185花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 16:46:46.44 ID:uma19c74
いただきものですが、名前がわかりません。

撮影日:2011/10/16
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2146764.jpg.html
186花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 16:55:09.09 ID:YPeThvix
>>184
ありがとうございます!
187花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 17:18:57.60 ID:GuoEAYtl
>>185
猩猩草(ショウジョウソウ)
野草なんで鉢に植えてる人はそう多くはないかもな
188花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 17:26:19.42 ID:GuoEAYtl
"猩猩"を画像検索してみw
189花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 17:58:04.60 ID:QXulUx6j
野草と言えば聞こえがいいけど、平地の空き地に生えてるもんだからねえ
見た目面白いから鉢植えにして鑑賞するのも良さそうだけど、地植えにしたら雑草生えっぱなしな庭ってことにw
190花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 18:23:41.77 ID:Utxr9sSz
http://uproda.2ch-library.com/441156brm/lib441156.jpg

この花はなんでしょうか?
散歩中みつけました
191花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 18:24:54.11 ID:vSLL8Clo
>>190
ヨウシュヤマゴボウ?
192花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 18:27:23.49 ID:GuoEAYtl
>>190
ヨウシュヤマゴボウ
そんな名前ではあるが本当にヤマゴボウって訳じゃないので、食わないように
一応毒草
193花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 18:40:20.04 ID:Utxr9sSz
>>191-192
素早いご回答ありがとうございます。
194花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 18:45:20.23 ID:qysabg2L
ヨウシュヤマゴボウはこのスレではわりと登場頻度が高いね
195花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 19:12:27.94 ID:kJSzcvmZ
>>179
ありがとうございました!!
196花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 21:04:08.12 ID:uma19c74
>>187
ありがとうございました!!

>>188
俺らがいっぱいでてきた。
197花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 00:05:36.72 ID:E8SKtAAg
http://mup.2ch-library.com/d/1318777135-111004_1455%7E01.jpg

もらいものです。宜しくお願いします。
198花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 00:31:14.41 ID:sJWm4wD3
>>197
品種名は知らないけれど、多分アフェンドラ・スクアロサ(キツネノマゴ科)だと思う。
199花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 00:32:04.78 ID:sJWm4wD3
訂正
アフェンドラ→アフェランドラ
200花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 00:36:41.35 ID:TuvSSIQR
ダニアってやつだな
201197:2011/10/17(月) 08:01:59.86 ID:E8SKtAAg
》198-200

ありがとう。
さすが2ちゃん!
202花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 17:37:44.18 ID:sl2NOYI5
<丶`∀´>ニダァ
203花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 20:59:27.65 ID:YAL+17Rq
http://pita.st/n/aehipuv6
枝が赤くて、実らしき物が。花後の姿らしいのですが何なのかさっぱりです。詳しい人助けてください。お願いします。

葉が乾いてチリチリで分かりにくくて、ごめんなさいー。
204花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 21:15:08.40 ID:kOTEG5Iq
>>203
ローゼル。ハイビスカスティーにするやつだよ。
205花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 22:36:53.01 ID:YAL+17Rq
>>204
きゃー、お早い回答ありがとうございます。お茶に出来るなんて!!枝を一本頂いたんだけど、ダメもとで挿し木にしてみようかなー。ありがとうー。
206花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 22:44:39.43 ID:kOTEG5Iq
>>205
今からの挿し木は厳しいかも。
実の中に種が入っているはずなので来春に種からやったほうがいいよ。
207花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 22:50:13.71 ID:YAL+17Rq
>>206
なるほどー。ググってみたら一年草扱いなんですね。種を採って保存しておくことにします。ありがとー。
208花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 08:49:02.33 ID:J4ORWbas
お世話になります。
近所の家のこの木の名前を教えてくれませんか。
2歳の娘と散歩していて、娘が「これがいい」
とリクエストがあって、自分の家の垣根にしようかと思っています。

1.高さは、1メートルくらい
2.生えている場所は神奈川県横浜市
3.撮った日時は今朝です。

よろしくお願いします。

http://b4.spline.tv/mydacks/grpview.php/1222.1318894625.jpg
http://b4.spline.tv/mydacks/grpview.php/1223.1318895011.jpg
209野獣と化したお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/18(火) 08:50:57.67 ID:RnrYw2b7
家の人に聞けばいいじゃん^^
210花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 10:12:22.80 ID:stnJ2P/c
>>208
沈丁花
211花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 13:04:23.05 ID:lITCJWUU
花が付いてない状態で2歳がこれを選ぶかw
1本でも強烈な匂いだから、垣根なんてスゲーことになりそうw
212花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 13:55:47.94 ID:RJHGgVJT
たびたびすみません!

このキノコ、なんという名でしょうか?

http://blog-imgs-29.fc2.com/z/a/s/zaskar/20111011210033579.jpg

都民の森で沢沿いの倒木からたくさん生えてました。
213花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 14:01:25.99 ID:ZSXclZtF
キノコってさ、通が間違って度々毒キノコを誤食して事件になるように、
個体差もあれば、逆に別種で姿が似たのもあって、同定が難しかったりするんだよね
食べようとしてるの?
214花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 14:06:17.76 ID:RJHGgVJT
>>213

そもそも公園内なんで採取禁止です。
食べる趣味は無いので、候補の名前が幾つか判ればと思いまして。

 
215花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 17:36:33.30 ID:NykNoIto
>>212
ナラタケでしょう。
出汁もでてボリボリ美味しいキノコです。
 
採取禁止でなくても放射能が怖くて…
216花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 17:49:00.24 ID:RJHGgVJT
>>215

!!
そういえば周囲のぶっとい木に「ミズナラ」の札が掛けられていました。
ありがとうございます。

217花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 18:02:48.72 ID:ZSXclZtF
ナラタケモドキっぽいけどね
キノコは色んなアングルから見ないと分からない
218花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 18:38:29.87 ID:dqNY7u46
まあ、キノコに限った訳じゃないけれど。
219花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 19:13:50.98 ID:zEON1SI2
どう見てもナラタケじゃありせん、放射能厨は嘘つきだな
220花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 19:47:11.11 ID:ZSXclZtF
>>218
キノコは一方向から見るとどの房も同じ部分しか見え辛く、判断する箇所も少ないんだよ
基本的に似たような形でありながら、個体差や生え始めから朽ちるまでの変化もあるしね
221花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 19:55:14.31 ID:NykNoIto
>>216  
実家は材木会社なので小さな頃から色んなキノコを見てきました。
同じキノコでも生えている場所など条件によって見目も変わってきます。
ナラタケは好物なので山にも採りに行きます。

かなり自信があったのでレスしたのですが、間違いなら御免なさい。
222花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 21:01:24.40 ID:hFf/vRqF
ツバがないので、とりあえずナラタケでないことは私でもわかる。

ナラタケの仲間は、東北に行くとまとめてナラタケと呼ばれているけど、
ナラタケ以外にも、ナラタケモドキとか、キツブナラタケとか、
ヤチナラタケ、ワタゲナラタケというように、実際にはたくさんの種類がある。
ナラタケモドキなんかは毒キノコだけど、地方では区別なく食べられている。
223花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 21:12:22.39 ID:ZSXclZtF
キノコはさ、似たような別種を知らないと、頭の中で同一種に纏めちゃうんだよ
写真で区別しにくい割には、ハズレるとちょっとヤヴァイことも起こり得がちじゃん
栽培する訳でもないから、出来れば持ち込まれないほうが無難かもねー
今回のID:RJHGgVJT自身は食べる気がなかったからいいけど
224花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 21:12:34.44 ID:zEON1SI2
あー地方で呼び名が違うこともあるな、まぁ質問主もその手の仲間って事はわかったと思う
225花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 21:26:02.48 ID:RJHGgVJT
みなさん、ありがとうございます。

キノコはウラベニホテイシメジとクサウラベニタケで誤食が多いってのはよく聞いてるので
(見た事無いですけど)自己判断で食う事は絶対にしません・・・・。

ナラタケ関係は今度時間があったときに多方面から写真とってビジターセンターの学芸員か誰かに
見てもらったほうが良さそうですね。

では ノシ
226155:2011/10/18(火) 22:05:18.36 ID:QSevIkio
http://iphone.80.kg/view/131894289136292.html
http://iphone.80.kg/view/131894296736380.html
http://iphone.80.kg/view/131894293436365.html

庭に勝手に生えて来た者たちです。
なんだか分かりますでしょうか?
227花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 22:23:41.99 ID:SQOitYv+
事故防止のためかキノコ板にも同定スレは無いね
228花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 23:29:09.97 ID:ZlABgxCF
> 事故防止のためか
防止の意味は無い。
無茶するやつは無茶するから、死ぬやつは死ぬ。 
229花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 23:45:41.03 ID:deq40jta
誤同定だったら責任とれないって話だろ
230花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 23:53:28.25 ID:dqNY7u46
たとえレスに食べられますと書かれていても、
その事で訴えられるのか、そいつに法的な責任を負わせられるのかは不明だが、
食べたければ、最終的には食べる側の自己責任になると俺は思う。
231花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 23:54:22.04 ID:TxhLhOR+
>>226
上:タデ科と見せかけてヤナギの芽生え
中:わからん
下:スイートピーみたいだろ、これカラスノエンドウなんだぜ

芽生えは成長した植物と形が違うので同定難しいよ
232花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 08:28:18.63 ID:+XBTmcH7
>>230
そんな話じゃねーだろ。
大丈夫だって言って相手が食べて事故ったら嫌な気分になるだろ。
233花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 09:24:11.42 ID:Rf3f9bOP
お尋ねしたいのですが >>1の園芸板うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
にいって、HOMEから2chBBS用 園芸簡易Uploaderへ行ったのですが
うp出来ません。他にオススメの場所がありましたら教えて下さい。
234花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 09:36:56.59 ID:vyjDV4eN
>>233
うpできる画像サイズの最大が1024kbだから、それを超えてるんじゃない?
小さくしてみるとか
235233:2011/10/19(水) 10:14:52.97 ID:Rf3f9bOP
>>234 元が携帯電話のカメラで撮影したものなので50kb程度です。
DLキー有り無しタイトル有り無しと再チャレンジしてみましたが無理でした。
236花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 10:32:27.21 ID:9412D4eh
>>233
ここのアップローダーが便利だよ。

imgur: the simple image sharer
http://imgur.com/

わからんけどケータイから直接利用出来なかったらごめん。
237233:2011/10/19(水) 10:45:34.35 ID:Rf3f9bOP
>>236で紹介いただいたアップローダーにうpしました。ありがとうございました。

成長が速すぎるので、根っこから掘り出そうかと考えています。
1)高さは二階の屋根に届きそう 2)家の庭に生えてます 3)埼玉県 4)9月撮影
5)根元近くでばっさり切っても、翌年アッという間に成長 2枚目中央下あたり
 枝が小さいうちは手で簡単にもぎ取れる(幹に跡がある 1・4枚目
 先日の台風で小枝は飛ばされ、今はスカスカしています。
よろしくお願いします。

http://i.imgur.com/SpSas.jpg
http://i.imgur.com/TIRMr.jpg
http://i.imgur.com/S8Ra0.jpg
http://i.imgur.com/Seu4Y.jpg
238花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 11:49:01.72 ID:5DWrWx+v
>>237
シンジュ、ニワウルシ
239花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 12:01:51.84 ID:GfwuKQlk
>>237
ニワウルシは生長が早い上に大きくなるから、
あまり一般家庭の庭木には適さないんじゃないかな。
240233:2011/10/19(水) 12:59:14.64 ID:Rf3f9bOP
>>238 >>239 ありがとうございました。シンジュ(ニワウルシ)確認できました。
いつの間にか生えていたので困りつつ、夏は良い日陰をつくってくれていました。
241花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 14:06:45.27 ID:RtcP2T4/
>>226
中:デルフィニウム…と見せかけてフウセンカズラ

今からでもなんとか種は取れそうですね
242花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 02:49:21.77 ID:Ry1eQWsg
243花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 03:52:18.86 ID:BZN9SGCg
>>242
モクレン科のコブシ

春に白い大きな花が咲くよ。桜よりも好きだったりする。
244花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 21:06:13.16 ID:qiN33xN/
ありがとうございます!
245花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 21:28:47.91 ID:TeNeMOWj
この花の名前わかる人いますか、お願いします


http://mup.2ch-library.com/d/1319108606-111019_083630.jpg
246花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 21:31:03.64 ID:NS6GkvCU
>>245
マルバルコウソウ
247花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 21:31:14.40 ID:99S80dO3
>>245
マルバルコウソウ
248花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 21:33:11.45 ID:zBCYhVix
クイズ番組かっwww
249花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 21:39:17.56 ID:hp6l+HWf
【3DS】花といきもの立体図鑑2【平凡社監修】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1318933801/
250花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 21:40:59.90 ID:TeNeMOWj
>>246-247
素早い同定ありがとう



神認定
251花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 22:26:19.85 ID:Gm5nUik8
ときどきいるよね。
アメリカハナミズキとかマルバルコウソウとか言う人。
252花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 22:33:12.14 ID:v84pq3Nv
>>249
便利なもんがあるんだな
3DS持ってないがw
ン十年して脳内シーク時間が堪えられなくなったら使うとしよう
253花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 00:01:19.06 ID:FmwITEMV
>>242
それ何気にグロくて気になってたーw
254花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 01:51:27.37 ID:N9P65vvQ
>>251
といいますと?
255花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 02:08:01.60 ID:V6zIlF3w
規制が解けたアンチがわけのわからないことを言ってるだけ
256花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 02:26:30.74 ID:RNuqwlAm
なんのアンチだよ
257花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 03:33:33.34 ID:1KWCNPuZ
アメリカハナミズキはアメリカヤマボウシとハナミズキという二つの名がごちゃ混ぜになってるってことだろ
でもマルバルコウソウは・・・?
258花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 03:56:46.57 ID:7TQQyWLY
標準和名は「ルコウソウ」、「マルバルコウ」だけど、
マルバルコウソウとも言うし、別におかしくない。ただ難癖つけたいだけでしょ
259花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 04:10:10.45 ID:1KWCNPuZ
>>258
なるほどd
260花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 08:22:59.85 ID:MgKLPEkn
漢字で書くと「丸葉縷紅草」か
最初マルバル・コウソウかとおもたわw
261花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 13:10:19.27 ID:0w4csqrF
マルバルって何だよw
262花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 13:26:23.76 ID:MgKLPEkn
malval地方で作られた香草
263ホモ太郎 ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/21(金) 13:54:33.04 ID:2T2XT9at
バルバルバルバル!!
264花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 14:26:20.69 ID:p6UWi1n6
キングサリをキング・サリーって勘違いするのと一緒だね。
265花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 15:58:03.01 ID:zJGkyn1t
キン・グサリ
266花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 20:16:46.38 ID:FMsqCqmV
モミジ・バフウ・・・バフウってなんだよ。
小葉・団扇楓・・・正しそうなところがつらい。
267花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 23:44:33.78 ID:LcV0S8UI
稚小野戸草みたいな
268花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 00:38:57.87 ID:0tbmm92j
これなんですか?よろしくお願いします

http://iup.2ch-library.com/i/i0453956-1319211490.jpg
269花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 00:45:24.76 ID:xPOqlQzP
270花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 00:51:20.39 ID:YcsGHctl
実の時期でのタムシバとの違いおしえてください
271花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 01:21:50.83 ID:xPOqlQzP
時期? どっちも秋だろ
タムシバはもっと葉が細長い
272花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 10:23:29.36 ID:gyq50U3Z
近所の方から頂いたのですが名前がわかりません
関東地方南部 通年外で育ててらっしゃるようです
よろしくお願いします

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2167610.jpg
273花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 10:33:39.36 ID:Q7NT2QoX
>>272
朧月
274花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 10:53:54.64 ID:FGIO35Rh
うちにもオボロヅキあるよ。
家に来てもう何十年にもなる。
最近では食用で売られてる。
275花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 12:32:30.24 ID:v1/Fy83m
朧月とブロンズ姫の見分け方のポイントってどこなんでしょう?
276花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 18:47:12.14 ID:gyq50U3Z
>>273-274
どうもありがとうございます
検索したらグラパラリーフというものと同じなんですね
明日かじってみます
277花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 18:49:19.97 ID:oLCT2ObV
グラパラリーフは、食用に苦みが少ないように改良したやつだから
元の朧月は……
278花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 19:25:15.85 ID:gyq50U3Z
>>277
ネットでは酸っぱいとありますが、食用じゃないものは苦味もあるんですね
でも食べてみたいので、一度チャレンジしてみますw
279花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 12:08:44.39 ID:+4qJxFM8
毎年秋頃になると芽が出てきて
冬頃にスズランのような白い花が咲きます
なんという名前でしょうか

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2172041.jpg
280お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/23(日) 12:13:50.45 ID:9gKNzbA6
スズランスイセン?
281花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 12:23:32.13 ID:+4qJxFM8
>>280
検索してみました
その様です
ありがとうございました
282花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 13:35:13.23 ID:J0b4CQPS
解決したことになってるけど…

一般的なスズランスイセン(Leucojum aestivum)とはずいぶん雰囲気が違う気が。
もっと平べったくてこのくらいの大きさでは2列互性がハッキリしてると思う。

かといってこの時期にこの大きさ・この形でこの枚数だと思い浮かぶのがない。
ひょっとしてLeucojum vernumかね?
283花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 15:16:47.28 ID:+4qJxFM8
>>282
花はたくさん咲くみたいでそれとも違う気が・・
咲いたらまたきますありがとうございました
284花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 20:59:39.21 ID:z+aRdKdR
庭に生えてきた植物ですが名前が分かりません。
よろしくお願いします。

切ったら独特の匂いがします。
地域は岡山県の瀬戸内海沿いです。


http://f.pic.to/2u0xo


285花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:06:17.80 ID:6kwTnuhd
>>284
ナンキンハゼ
286花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:34.43 ID:z+aRdKdR
>>285
さっそくの答えありがとうございます。
ナンキンハゼですか
ハゼというからには触ったらカブレますよね?
287花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:16:50.56 ID:6kwTnuhd
>>286
ウルシ科じゃないのでかぶれない、よく街路樹にも植えられていて、鳥が種を
ばらまくのでいろんな所から生える、けっこう成長が早いのでいらないのなら
早めに削除
288花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:23:34.69 ID:z+aRdKdR
>>287
ありがとうございます。
かぶれなくて安心しました。
街路樹にあるくらいなら鉢植えにでもしようかと。
289花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:42:48.26 ID:z+aRdKdR
引き続きもう一種お願いします。
同じく庭から生えてきた木です。
自分なりに図鑑で調べたところ、エノキに似てると思うのですが
実物のエノキを見たことがないので分かりません。
よろしくお願いします。

http://a.pic.to/76sgs
290花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:43:58.20 ID:y3jv7Q2d
正解
291花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:47:58.00 ID:z+aRdKdR
>>290
よかったです!
これも鉢植えにします。
ありがとうございました。
292花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 23:26:43.85 ID:CXGLW0eY
エノキってケヤキに比べてなんだか過小評価されてる気がする。
好んで育ててたり、街路樹や庭木にされてることってなくない?
293花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 23:38:58.97 ID:unB6aQ71
東京で今年の春、
道路わきの植え込み等に生えたエノキの若木に、
アカボシゴマダラの幼虫がたくさんいた。
294花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 00:54:59.24 ID:6o7KQARS
>>293
どんどん増えてるんだw すごい、たくましい。
放蝶ゲリラのやりがいがあるね。支持はしないけど。
295花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 01:36:44.19 ID:OSmsYb5c
人から貰った観葉植物で、最近水をやっても元気が無いので
鉢代えしようと思ったんですが調べてもよくわからないので
根元がヤシの実のように固いです。
よろしくお願いします。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2175744.jpg
296花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 01:38:05.56 ID:jab2fUmB
とってつけたような一文加えるくらいならレスしなくていいから
297花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 01:39:47.55 ID:jab2fUmB
>>295
トックリラン
298花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 01:42:28.14 ID:IMiv5hGb
キモ
299花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 01:52:19.47 ID:OSmsYb5c
>>297
早い回答ありがとうございます!
300花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 09:24:58.92 ID:X9lSpZgY
>>292
椋「……」
301花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 14:01:29.79 ID:XzcujMGZ
はじめてアップするので重たくなっちゃってすみません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2176783.bmp
庭に咲いてました
地面に張り付くように放射状に生えています
2〜3ミリのつぼみがあっという間に2〜3センチの花になり
半日程度でしぼんでしまいます
302花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 14:17:55.82 ID:XzcujMGZ
連投すみません こんどは小さくしました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2176834.jpg
303花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 14:26:38.32 ID:oGTGNQWB
ハナスベリヒユ(ポーチュラカ)の何か
304花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 14:27:54.52 ID:oGTGNQWB
ってレス内容からすると種まいたんじゃなくて自然に生えてきたのかな
野生化してるんだなあ・・・
305花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 14:46:43.13 ID:XzcujMGZ
早速有難うございます
画像検索で確認しましたがポーチュラカのようです
厚めの丸い葉が茎に直に生えています
庭にいつの間にか生えてました
摘んできてキッチンで一輪挿しにしていますが
次々に新しい花が咲いて楽しいです
どうも有り難うございました
306花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 17:59:15.53 ID:90cROQM3
>>292
エノキって甘い実が生るから街路樹に向かないでしょ、実が落ちるし鳥が来る。
ソメイヨシノよりマシだけど華(花)が無いw
個人的には国蝶の食草だし好きだけど、庭木にするには成長早くて巨木になるんだよな。
307花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 18:37:31.71 ID:Vz+p96Xj
近所の公園のムクノキの実にはハトがよく来る。
308お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/25(火) 18:59:52.18 ID:D0mHoIR3
くさ
309花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 20:54:55.75 ID:ykwRqOuU
エノキよりムクノキのほうが、鳥には人気がある気がする。
310花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 11:05:29.91 ID:dfqn1DBI
椋木って鳥に運ばれてよくあちこちにヒョッコリ生えてるよな
家の狭い庭にもいつの間に生えてたみたいで1m弱になった段階で気が付いたんだが
如何せん高木だから家じゃ無理ってことで近所の神社の空きスペースに許可貰って移植したw
実は美味らしいね
311花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 12:59:00.69 ID:OkzVgD5B
巨木、大好き…
312花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 13:38:26.67 ID:lf+P0ISw
もうニレ科スレ立てたら良いんじゃないかな?
313花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 13:59:11.17 ID:VbjWAx9p
んでんで
314お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/26(水) 14:05:39.58 ID:hhmX/d/1
かまってかまってほしいのーーー
315花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 14:23:54.60 ID:fo3K8U32
>>314
カマ掘って欲しいのか?
316お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/26(水) 14:31:21.97 ID:hhmX/d/1
にゃああああああああああああん
317花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 01:16:04.76 ID:snuR3AzH
ここでいいのかよ・・・
318花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 06:25:55.32 ID:70aLe4bm
お花さんて、そっちのネコだったんですね…
319花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 09:27:03.49 ID:ywNDYahM
スレチ
コテとの馴れ合いは余所でやれ
320花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 12:16:19.66 ID:I/GPCtDz
次の質問どうぞ
321お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/27(木) 13:19:16.40 ID:kxHbKA+Z
股間からきのこが生えてきたんですが童貞できますか?
322花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 13:32:50.98 ID:I/GPCtDz
いい加減にしとけよ
323お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/27(木) 14:17:51.69 ID:kxHbKA+Z
聡を知れ!
324花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 23:19:48.54 ID:djiLbUF8
>>321
画像無いと分からないが多分エノキタケ
325花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 01:34:59.08 ID:XQLlC/mc
>>324
お前も出て行け
326花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 12:16:39.16 ID:WZU5CDSR
次の質問どうぞ
327花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 11:29:18.80 ID:jel8kjhW
http://pita.st/n/aenv0168
小指の先程のピンクのが咲いてました。よく見る気がするんですが名前が知りたいです
328花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 11:33:06.41 ID:nxaGInMx
ヒメツルソバです
329花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 12:13:44.56 ID:jel8kjhW
ありがとう!
330花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 00:19:21.51 ID:xFsCMDBu
今日買ってきた苗の名前が分かりません。
赤っぽい茎が平たく伸びていて、その先の方に赤紫の花。
葉も赤っぽいピンクのかわいい苗で、3号ポットくらいの大きさの入れ物で一株298円。
名前が分からないので花柄をどの辺で摘んだらいいのか困ってます。
331 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/30(日) 00:39:37.85 ID:kwv4YAve
>>330
セロシアかな?
もう少し具体的に!
332花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 01:08:51.15 ID:xFsCMDBu
>>331
即レスありがとうございます。
セロシアでググってみましたが違う種類のようです。

他人様の写真勝手に拝借してすいません。
これの一番右の花と同じぽいです。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201110/27/99/b0022699_23292136.jpg
333331 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/30(日) 01:12:49.18 ID:kwv4YAve
連投失礼。
調べてみましたが『セロシア・アルゲンテア‘ベネズエラ’』
というのかなと思いました。
334 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/30(日) 01:15:28.67 ID:kwv4YAve
ごめんなさい!
リロって無かったので画像見てませんでした。
セロシアとは全く違いますね。
335 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/30(日) 01:34:08.20 ID:kwv4YAve
>>332
何度も申し訳ないです。
斑入りのポーチュラカではないですか?
「斑入り ポーチュラカ」でググってみてください。
336花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 13:10:43.95 ID:cOeRgML5
散歩道に生えている植物の名前が分からなくてもやもやしています。
ご存知の方、どうか教えて下さい。写真は今日撮影しました。
よろしくお願いします。


民家の生垣に使われています。赤い実は美味しそうです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6903.jpg

藪に生えています。背丈は1mくらい?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6904.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6905.jpg

つる植物っぽいけど、木のように生えています…
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6906.jpg

服にくっつく草です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6907.jpg
337お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/30(日) 13:18:54.10 ID:8Ta5AAhk
イチイ
ムラサキシキブっぽいの
ノブドウ
338花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 13:35:15.15 ID:iJrXGZj8
近くに生えている木の実なんですが、何の実なのか分かりません
落ちていたのを一つ拾ってきました
http://pita.st/n/ghitwy08
大きさは拳より少し小さいくらいです
もっと赤くなっているのもありました

木は結構大きいけど枝はそんなに太くないです
葉っぱは小さくて黄緑色でした

何の実なのか気になってモヤモヤしているので、分かる方いましたら教えていただければ嬉しいです
よろしくおねがいします
339お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/30(日) 13:36:32.13 ID:8Ta5AAhk
ざくろかな?

花ざくろ
340花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 13:39:44.72 ID:7Jm22Vp8
一番下はアメリカセンダングサかな。
341花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 13:49:10.65 ID:cOeRgML5
>>337さん、>>340さんありがとうございます
これですっきりした気持ちで散歩が楽しめます
342花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 13:49:32.99 ID:P1n7RA0v
>>336
上から
イチイ
多分ムラサキシキブ
同上
ノブドウ
アメリカセンダングサ
343花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 14:07:00.65 ID:cOeRgML5
>>342さんもありがとう
344花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 15:31:01.43 ID:gtt/LJc/
>>338
ザクロ
345花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 15:38:32.15 ID:iJrXGZj8
>>339さん、>>344さん
ありがとうございました

ザクロって初めて見たんですが、こんな感じなんですね!!
346花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 17:06:27.02 ID:xFsCMDBu
>>335
332です。夜遅くまでお付き合いいただき誠にありがとうございました。
正にポーチュラカでした。
347花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 18:27:20.01 ID:D3mc6WKM
お願いします。
2種類とも去年HCで苗を購入した物ですがタグが無くなってしまい冬の手入れ方法を調べたいと思います。
両方とも花は夏ごろからずっと咲いています。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6908.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6909.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6910.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6911.jpg
348花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 18:36:07.13 ID:kEd+2ven
>>347
下はピンクのガウラ、宿根草。耐寒性最強クラス。
349花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 18:58:41.80 ID:3K4prf80
これ何かわかりますか?
葉っぱはしっとりした感じで、茎は三つ葉みたいにヒョロいです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6912.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6913.jpg

弱った茎抜いたらこんなん付いてました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6914.jpg
350花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 19:13:53.91 ID:/ATuUXci
>>349カラスビシャクかな?
351花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 19:26:21.53 ID:P1n7RA0v
>>349
カラスビシャク。
下の画像はそのムカゴ。
352花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 19:35:15.63 ID:3K4prf80
>>350-351
ありがとうございます
なかなかおもしろい形の植物ですね
育つかどうかわかりませんが植え替えてみます
353花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 19:37:33.72 ID:KqVIFlaQ
>>347
上はアガスターシェ・アウランティアカ
シソ科だけど油断してるといきなり枯れてしまうから、挿し枝しときなはれ。
354花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 19:46:44.72 ID:wSuT0HAc
サルビアやセージ(アキギリ属)の一種かと思ってたらカワミドリ属なのか
355347:2011/10/30(日) 20:47:44.97 ID:D3mc6WKM
>>348,353
ありがとうございました。

おかげさまで育て方を調べる事が出来ました。
356花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 20:50:53.72 ID:NQIqRkhg
なんとなくスレチの予感もしますがこのオレンジは何でしょう?@東京都心
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6915.jpg
357花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 20:52:53.75 ID:jg9ZxF4l
>>356
虫っぽいな〜… ダニ??
358花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 20:53:23.77 ID:kEd+2ven
>>356
粘菌?
359花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 21:05:59.42 ID:KqVIFlaQ
サイズが良くわからないけどクモ?
360花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 22:03:53.73 ID:fe2jfGQb
糸のネットの上を散ってるように見えるよね。
クモの子に見える。

ところで土台はキイチゴだろうか。
361花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 22:09:03.05 ID:4tQR0/q9
>>360
土台はワルナスビだと思うよ。
362356:2011/10/30(日) 22:11:01.10 ID:NQIqRkhg
サイズは右側のマッチみたいなのが1cm x 2cmくらいだったでしょうか、
写真を撮ってる間には動きは無かったと思います。
粘菌かなとも思ってググったんですがこんな色のが見当たらないんすよねぇ。
363356:2011/10/30(日) 22:40:57.66 ID:NQIqRkhg
といいつつ元画像を超拡大してみたら本当だ足っぽいのが!
やはりスレ違いのクモ(またはダニ)ですかねぇ、お騒がせしました。
今度見掛けたらつついてみます。
364花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 02:27:54.40 ID:VF5XhSEC
個人のお宅で最近見かけました。
ランタナみたいだと思ったけど、うちのとは葉の形が違うような。
よろしくお願い致します。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6919.jpg
365 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/31(月) 05:29:43.45 ID:Hs0hr9v/
>>364
トウワタかな?
366花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 13:04:24.05 ID:t+r+FmMx
三年位前雑草の中に黄緑色で蚕の繭くらいの大きさの物体がついたものを見たが
あれは何だったんだろうか・・・
なんていうか2〜3ミリの毛が無数に生えた・・・うーん玉袋みたいな感じだったのだが・・・
夏場だったと思うがわかる人いる?
367花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 13:41:35.06 ID:lwvKaiev
夢でも見たんでしょ。
368花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 13:44:18.54 ID:XDmf6U2b
そのまんま蛾の繭じゃないの?
カイコほど大きいってなるとヤママユガの一種とか

それか植物質なら虫こぶ(ゴール)の一種
ヨモギワタフシみたいに毛が無数に生えているのとか、いろんな形のバリエーションがある

なんにせよこれだけの情報じゃ推測の域を出ないよ
369花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 14:55:15.67 ID:mCYwzIvL
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320040177465.jpg
大阪の国道の横で29日に撮影しました
花が下を向いています
近所のひとが植えたようです
名前は何でしょうか?
370花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 15:07:55.25 ID:qJKX958t
>>369
キダチチョウセンアサガオ(エンジェルストランペット、ブルグマンシア)
371369:2011/10/31(月) 15:54:44.14 ID:mCYwzIvL
>>370
ありがとうございます
372花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 20:31:13.32 ID:XDmf6U2b
>>366
雑草じゃないけどフウセントウワタの実かも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2205184.jpg
373花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 23:07:15.58 ID:XfPOD3UM
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3104.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3103.jpg

通勤する途中にある店の木です。
高さは180センチくらいでした。


374花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 23:15:17.23 ID:lwvKaiev
>>373
斑入りマサキじゃね?
375花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 01:28:42.31 ID:gHI9xLrC
>>372
すげえ!これこれ!
どうみても玉袋に見えるよねw
近所の港湾倉庫の傍に雑草と並んで生えてた
外国から種子が紛れてきたのかな
ありがとうです
376 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/01(火) 01:43:53.39 ID:irgZ4n4Z
>>375
茎折ったら白い液が出るよw
熟すと袋が裂けて白いワタがモコモコ噴出…。
あれ見たら玉がキュンとなる。
377花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 02:26:05.21 ID:C6Oox4BH
オオヒトノフグリと名付けよう
378花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 12:12:10.33 ID:P4/wG+l1
あんな色のふぐりはなんか嫌だ
379花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 12:19:46.62 ID:HRJQY1pg
命名:ハルクノフグリ
380花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 13:09:15.76 ID:EZLWtLLx
なんか今日は上品な人が多いなw
381花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 13:23:28.35 ID:ZSPm9W9M
イヌフグリなんて酷い名前を付けちゃったもんだよな・・・・
可憐な花だけに気の毒過ぎる
382花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 13:40:26.59 ID:ZI19XyNs
キンタマではなくフグリと表現する辺りに
昔人の上品さと奥ゆかしさを感じる
383花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 15:39:56.84 ID:mvdI/+vG
松ぼっくりも松ふぐりが語源らしいね
昔の方が下ネタに大らかだったんだろうな
384花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 16:08:05.38 ID:gHI9xLrC
たしかフィギュアスケートの選手にいたような・・・
フグリスミエ?・・・字は失念したが神主みたいな漢字だった
385花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 16:17:24.96 ID:HRJQY1pg
>>384
ふ…村主
ではなく、スグリと読む
鬼頭さんと同じくらい色々大変な苗字だとは思う
386花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 20:03:46.34 ID:EINiDNDG
ちっ画像貼らなきゃ良かった
くだらんレスしてんな
387花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 20:32:22.63 ID:P4/wG+l1
フグリだけでこんなにレスが・・・



さて、次の質問どうぞ。
388花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 21:37:03.64 ID:WTGv6uXo
>>381
天人唐草ならどうだ?
389364:2011/11/01(火) 22:12:15.98 ID:PtFX6iDg
>>365さん

お礼が遅くなってすみません。
ありがとうございました!!
感激です。
390花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 21:20:09.85 ID:r40WMKI2
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6927.jpg
山道沿いに、20本位咲いてました。
高さは約30cmです。よろしくお願いします。
391花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 21:27:20.54 ID:2SuiwL3S
>>390
ウメバチソウ
392花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 21:46:37.30 ID:r40WMKI2
はやっ。ありがとうございます。
心置きなく、眠れそうです。
393373:2011/11/02(水) 21:59:24.32 ID:3WeQ+dwl
>>374
ありがとうございます。
ぐぐったら虫がつくんだね・・・
庭に植えたかったんだけどやめよかな。
394花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 15:17:31.40 ID:3xKuc11b
先日,2鉢もらったのですが,両方とも葉が少し黄色くなってきました。
育て方を知りたいので,名前を教えてもらえないでしょうか。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3107.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3108.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3109.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3110.jpg
395 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/03(木) 15:45:34.66 ID:/PRyEUX5
>>394
上のはサンユウカかな。
下はマンデビラの何か。
396花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 17:51:50.37 ID:VTrzbMkn
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhOCGBQw.jpg
近所の公園に植えてあったんですが、何かわかりますか?
397花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 18:14:32.99 ID:RuTQyEhe
>>396
カリンじゃね?
398花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 21:03:06.40 ID:wYVxDrMw
http://k.pic.to/772h1
マンションの建設予定地の空き地(野っ原)に生えてる植物です
雑草とも思えないのですが、何でしょうか?
399花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 21:12:24.94 ID:66yBMckA
>>398
ヒヨドリバナかな?
400花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 21:54:00.30 ID:ioicqyhs
401花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 22:06:34.25 ID:JrHIra87
>>400
フッキソウ
402花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 22:09:32.85 ID:ioicqyhs
トンクス
403花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 22:29:48.15 ID:mpHUmirY
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3113.jpg
関東の戸外で地植えで育ってたのをもらってきたものです
よろしくお願いします
404花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 22:36:33.98 ID:ioicqyhs
ミセバヤすかね
405花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 22:57:32.15 ID:mpHUmirY
>>404
どうもありがとうございます
まさか古典園芸植物だったとは・・・
ちょっと気に入ったので大事に育ててみようと思います
406花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 23:05:01.25 ID:iU8btzM9
>>397
ググってみたけどカリンで間違いなさそう、ありがとう
熟れたら一つ失敬して果実酒にしてみるかな
407花咲か名無しさん:2011/11/03(木) 23:15:55.86 ID:3xKuc11b
>>395
どちらも熱帯系ですね。
室内に置きたいと思います。
ありがとうございました。
408398:2011/11/04(金) 00:52:27.67 ID:gDjJplpO
>>399
ありがとうございます
ググったら野草でフジバカマの仲間なんですね
近々工事が始まるようで、重機に踏まれてお釈迦になってしまうのはかわいそうだから救出してきます
409花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 02:18:38.30 ID:0CNQJQ4u
写真がなくてすいません
近所の藪の中に生えている腰の高さくらいの低木?で、今の時期、目を引く毒々しいくらいのヘタのない真っ赤なナスのような実を割とたくさん放射状につける植物の名前を知ってる方はいませんか?
他に覚えていることは葉は全て落ちて茎は完全に茶色くなっていたことと、皮にはわずかな凹凸と光沢がありリンゴ以上バナナ未満の厚さ
実の色は淡いクリーム色で埃のような黒い種が全面に入っていました
谷間の道から数歩踏み込んだコケやシダが生えてるような場所のすぐ横のもう少し明るい半日陰のようなところに生えていました
その土地の持ち主に聞いてみたのですが覚えがないというので園芸種ではなさそうです
住まいは兵庫県南部六甲山から少し北に上がった比較的温暖な瀬戸内気候の北限のような場所で泥と山砂をゆるく押し固めたような脆い砂質の土壌が多いところです
410花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 02:30:23.38 ID:NwFkHmgt
>>409
くこ
411花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 02:54:47.57 ID:0CNQJQ4u
>>410
クコというのはあの中華料理で使うグミのような見た目の実ですよね?
実の長さが4〜5cmほどあったので多分それではないとおもいます
絵ですいませんがこんな感じでした
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6931.jpg
412花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 03:03:31.68 ID:V24W9zbh
>>411
実物は見たことがないから詳しく分からないけど
ツチアケビとは違う?
413花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 03:28:39.52 ID:0CNQJQ4u
>>412
ありがとうございますそれでした!
しかもあのなりでまさかのラン科とは…
絶滅危惧種なんですねこれ、あんな道端に生えてて大丈夫なんだろうか
414花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 03:34:19.59 ID:GZQ1cqgR
絵心あっていいね
ピンボケ写真よりよっぽど分かりやすくていい

都道府県によっては絶滅危惧に指定されてるけど、割とある場所にはあるよ
415花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 03:56:46.09 ID:0CNQJQ4u
>>414
絵をほめていただいたwありがとうございます
園芸好きらしくもっと細かく描き分けれたらいいのですが、毎日見てるはずの身近な草木でもなかなか思うようにいかず苦心しております宮崎駿は遠いです
しかしけっこうあるもんなんですね、自生蘭といえば霧深い山の奥へと分け入って結構な大木などに着床してるものをありがたく拝むようなファンタジーなイメージがあったので
なんとなく自分の土地には縁のないものだと思ってました、嬉しい発見です
416花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 03:58:19.60 ID:V24W9zbh
>>413
合っていて良かったです。
最初の書き込みで何なのかがすごく気になっていたので
自分もすっきりしました〜
417花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 04:21:14.70 ID:0CNQJQ4u
>>416
本当にありがとうございます。実は一ヶ月ほど前から近所中に実を見せて聞いて回ってたのですが誰も知らなくて
しかし宣伝してまわったようなもんだし絶滅危惧種の蘭が生えてるという噂が変に広まって目の色を変えて探しにくる人がいてもあれだから謎のままにしておこう
418花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 04:29:36.13 ID:p6RnZrVL
栽培はできないので採っていく人もいないですよ。
ツチアケビは、ナラタケと共生関係にあるから、
ナラタケ病が蔓延するにつれて増えていくと思います。
ドングリとか→ナラタケ→ツチアケビ
419花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 10:58:06.90 ID:8T2e7A+m
この花は何て名前でしょうか?
公園で見た花と美味しそうな実がちょっと気になったもので
http://p2.ms/0fre5
420花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 11:11:46.71 ID:Kwmg5D/j
>>419
ランタナ。
葉っぱが良い香りがすると思うから今度嗅いでみてちょ。
421花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 11:34:11.77 ID:8T2e7A+m
>>420
ランタナ…
ああ、なんかいい名前だなぁ
あとは自分で調べます
422花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 12:25:09.90 ID:R8P3GOlh
あとは自分で調べます
おまえの役目は終わりだ乙
423花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 16:02:11.44 ID:NZR4dSse
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1731
いつもお世話になってます。
実家の両親が気に入ったようで写真を送ってくれたのですが…
このツル性の名前を教えてもらえたら嬉しいです。
現物を見ていないので細かい所がわからず、すいません。
424花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 16:10:48.48 ID:SQvVj1FD
なんかの木がはえてきた。
425花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 16:35:41.61 ID:wxUu4GjG
>>423
スイカズラの斑入り
426花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 17:26:12.52 ID:NZR4dSse
>>425
おお!これだと思います!ありがとうございます、助かりました!
この速さ本当頼もしいw
427花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 18:09:41.66 ID:+tEWu0aZ
>>419
ランタナの実って毒でゎ。
428SemiOhanaBeing ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/04(金) 19:35:47.59 ID:odszubqg
そうだょ
429花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 19:35:58.77 ID:V4SivifH
430花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 20:26:46.26 ID:qainlEW+
>>420
>葉っぱが良い香りがすると思うから今度嗅いでみてちょ。
サラっと嘘まぜるなw
臭いのに
431花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 21:00:41.84 ID:ITAiBDJ1
>>429
ユキヤナギ
432花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 21:36:06.33 ID:V4SivifH
>>431ユキヤナギか。
大きい株1つうえてたしそこから飛んだのかな?
433花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 22:01:44.70 ID:V24W9zbh
ユキヤナギはタネでよく増えるよ。
特に砂地の場所はあちこちに生えるから
うちではえらいことになってる…。
434花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 22:02:52.39 ID:8T2e7A+m
>>427
毒みたいで残念w
まあ写メ撮るときに食わなくてよかったw
435花咲か名無しさん:2011/11/04(金) 23:57:57.78 ID:2qZ8SR8E
>>434
たとえ毒があっても、これなら…。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6933.jpg
436花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 00:18:53.28 ID:BMN2Uth2
更に目の毒だな
437花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 09:54:29.64 ID:94FVwxdP
>>435
被れてそうで見てるだけで辛い
438花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 10:11:35.72 ID:X8sla2SZ
今朝段菊に発見した新顔のいもむしです。
太さ直径4ミリ長さ4センチくらい。
結構大きいです。
もし名前がわかるなら教えて下さい。

段菊はもう終わりなのでこのまま食べさせちゃっても大丈夫でしょうか。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6938.jpg
439花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 11:36:36.62 ID:FyfreeMo
不明幼虫の問い合わせのための画像掲示板
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/taygeta/yz2.cgi

【不明】この虫の名前を教えて! 9【質問
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1319020330/
44084:2011/11/05(土) 16:21:32.75 ID:Pk4i//Cs
>>438
嫌なモノを見てしまった・・・
441花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 16:37:16.02 ID:Pk4i//Cs
花は3センチ位、葉は肉厚でビロード状。
全体に多肉植物のようながっしりした固さがあります。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6939.jpg
442花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 16:58:34.81 ID:8fLil9t3
ストレプトカーパス・サクソルム
443438:2011/11/05(土) 17:12:05.56 ID:eWOHED+Z
すみません。
ありがとうございました。移動します。

見ちゃった方ごめんなさい。
444花咲か名無しさん:2011/11/05(土) 17:54:27.85 ID:hDPNWSzS
>>442
呪文みたいだね。
リシマキア・ヌンムラリア・オーレアの次に呪文っぽい!
445441:2011/11/05(土) 22:12:12.66 ID:Pk4i//Cs
>>442
即答ありがとうございましたぁ
446花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 03:54:07.57 ID:DM1PTMbZ
5年ぐらい前に買って全然大きくなりません
名前お願いします

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3119.jpg
447花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 06:17:40.43 ID:M8O/eKiH
みんなが嫌っている
芋虫毛虫

大きくなったら
みんなが好きになる
蝶になったりするんだよなぁ


みつよ
448花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 08:00:22.90 ID:x104Jz0j
>>446
サクララン
ラン科ではない
449花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 09:59:36.21 ID:hffpKYWB
御前山の南側斜面にたくさん生えていました
名前お願いします

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/z/a/s/zaskar/20111105212838338.jpg
450花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 10:09:29.73 ID:x104Jz0j
テンナンショウ属の一種
451花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 12:31:06.89 ID:sbO4DaHn
>>449
結実したテンナンショウ属の仲間、
花の形態、生息地などで細かく種類が分かれているので自力で調べてみて。
452花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 12:35:39.51 ID:I8vpojAE
>>450-451

トンです。 ウラシマソウとかマムシグサの類いですよね?

春先に見るコブラみたいな花は知っていたのですが、葉っぱをちゃんと見ていなかったので
同じ植物とは全然気づきませんでした・・・・。
453花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 20:41:35.47 ID:pPVbayCn
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6951.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6952.jpg
コレなあに?
高さ15センチぐらいで、葉っぱにネバり気があります
たぶん人の手で植えられたんだと思います
454花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 23:44:34.57 ID:4u3O3x+M
フユシラズかなぁ。
455花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 10:33:08.50 ID:yOHSqcgp
>>453
フユシラズで間違いありませんよ。
こぼれ種でも良く増えるので花ゲリラされたのかも。
456花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 12:33:51.42 ID:xgIUf7uR
>>454-455
ありがとうございます
殺風景になりがちな場所なので、
このまま増えてくれることに期待です
457花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 14:48:47.95 ID:NN5aMLbG
>>447
みつよ


その人、誰?
教えて
458花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 14:56:52.27 ID:XmHD9/xA
http://pita.st/n/fiqtuwz0
裏庭に咲いてた黄色いお花ー!!今日のお昼に撮りました。おしえてくださいm(__)m
459花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 15:24:29.06 ID:NN5aMLbG
小菊だけど小菊もたくさんあってひとつひとつ名前探し当てるのは
難しいね、誰か知ってる人いてるかな・・
ほんと、名前があるのとないのとたくさんあるんだよね・・小菊の類は
460花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 15:26:12.22 ID:NUA77se8
名もなき植物なんてそうありませんよ
461花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 16:36:13.81 ID:nYA6yvwH
>>458
菊です。
462花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 16:42:14.76 ID:XmHD9/xA
>>459-461
菊でしたか。お早いレスありがとうごさまいます。
463花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 20:16:36.75 ID:O7qjoHvF
>>458
クリサンテェマムの寒菊(カンギク)系の品種かも
464花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 21:06:33.15 ID:suK+c/CK
小菊なんて、畑でも実生苗がいくらでも見付かる。
品種名なんて、きちんと管理してなきゃ、わからなくて当然。
465花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 02:40:20.65 ID:9JSJ7BGB
まぁ詳しい人が見ればわかるんだろう
466花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 03:30:12.43 ID:ujA5+E0K
名もなき雑種はどの植物でもわりとあるよね
467花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 04:28:49.70 ID:IBEzPlr8
仏壇用の菊を挿芽して放置してると確かにコボレ種でいろんな
花色が出てくる。
468花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 14:23:35.01 ID:cfv+t87g
http://pita.st/n/cmnsuw45

うちの土地に昔からある木なんですが、はっきりとした種類がわかりません。
人柱(橋を作るためのと聞きました)供養のための木で、切ってはいけないとされているので枝は延ばし放題です。
近すぎても遠すぎてもうまく撮れず、この2枚がまあまあでした。
何となくでもいいので、この木の種類を教えて頂けないでしょうか。
落ち葉で腐葉土を作ろうかと思っています。
469花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 14:33:34.02 ID:hczDg7be
庭のツツジの間に勝手に生えてきた山椒を掘り出そうとしてたら近くに妙な実を発見しました。
ツル性の植物のようでした。
葉はツルツルツヤツヤしていました。
実はちょっと触ったらポロッと取れました。
住んでいるのは東海地方です。
比較物がフロッピーディスクしかなかったので一緒に写しました。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3127.jpg
470花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 14:38:31.08 ID:rJOYTt+h
>>469
サネカズラかな

>>468
> 近すぎても遠すぎてもうまく撮れず、この2枚がまあまあでした。
そこをなんとかもっと近く、葉の形が分かるようにお願い
471花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 14:41:45.84 ID:rJOYTt+h
ツツジもサンショウも関係ないじゃん!
とか
今どきフロッピーかよ!
とか
ツッコんでおいた方が良かったんだろうか?
472花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 14:43:55.95 ID:YKqTfP7h
>>468
人柱とかほんとにあったんだな
473花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 14:44:44.57 ID:GiA/iQ0p
??
474花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 15:16:36.60 ID:hczDg7be
>>470
サネカズラっぽいですね。どうもです。
トリフンで運ばれてきたのか植えもしないのによくわからないものが庭に生えてくるんですw
475花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 17:12:09.51 ID:e8QnQn4n
>>471
この場合は、フロッピーよりもTAKERUにつっこむべきだと思う。

>>468
無難ににエノキあたりじゃないかな。
476花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 17:56:43.60 ID:ZgJStix+
以前にポーチュラカで質問した者です
二週間以上たった今も六つ目の花を
一輪挿しで咲かせています
室温16〜20度位
根も生やしてきたのでそろそろ
地植えするつもりですが
とてもタフなのでびっくりしています
477花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 19:18:57.93 ID:ZD4kpVzN
フロッピーディスクって何?昔はそういうものがあったの?
478はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/10(木) 20:05:02.49 ID:eqeizUtB
もう生産中止になった貴重なフロッピー様を床に置くんじゃない!
479花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 20:15:36.92 ID:GbF5Otoq
ばかもの! 俺のノーパソはまだフロッピードライブ付だぞ!
480はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/10(木) 20:23:55.89 ID:eqeizUtB
メモリチェックするときいいかも
481花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 20:25:32.28 ID:uiONtxwV
フロッピー置かなくても大きさ判るし
482花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 21:51:24.14 ID:nJAIeYZR
この花は何て名前でしょうか?
公園で見た花と美味しそうな実がちょっと気になったもので
http://p2.ms/0qvr8
483花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 21:54:57.65 ID:nJAIeYZR
レスミスで訂正
この木は何て名前でしょうか?
公園で見かけた綺麗な実がちょっと気になったもので
http://p2.ms/0qvr8
484花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 22:03:05.76 ID:YW2BAl5b
>>483
マユミ
485花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 22:29:18.69 ID:NKJdkLsK
>>482
人間様は食えないよ
486はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/10(木) 22:31:02.19 ID:eqeizUtB
まゆみー!!
487花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 23:16:09.74 ID:nJAIeYZR
真弓か…
どうもありがとう
488花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 23:30:53.51 ID:ZD4kpVzN
フロッピーか、その他の骨董品を横に置いて撮影すること
489花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 01:31:34.00 ID:LcsJSGJs
そういや昨年職場の倉庫片付けしてたら8インチのフロッピーでてきたなw
5インチなら自分も使ってたけど8は始めて見たわ。
490花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 02:30:55.79 ID:RGTnlcZO
 
491花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 08:01:05.88 ID:Eyz92/tB
8インチドライブの大きさ重さときたらもうね
492花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 12:49:09.34 ID:RYOfVPMD
観葉植物売り場で買いました。シダの仲間だと思うのですが名前を教えて下さい。
http://www.ps5.net/up/download/1320983200.jpg
493花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 13:19:45.60 ID:AiGixX3r
>>492
サボテン、  リプサリス・カピリフォルミス

リプサリスで検索してみて
494花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 13:32:01.41 ID:RYOfVPMD
>>493
サボテンだったのかー、マツバランとかで検索してたから全く判らなかった。ありがとうございます。
タラ〜ンとしていていいのかな?って思ってたけど、そういうものらしいね。
495花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 18:30:27.49 ID:QFWVE5na
リプサリスはシャコバみたいに着生する森林性のサボテンだからねえ。
496花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 19:26:00.67 ID:vELcmSse
なんだかいいサボテンだね欲しくなってきた
497はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/11(金) 23:05:31.22 ID:ylwmz8Zq
498花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 23:20:41.28 ID:AIAwbQ+n
>>497
キンギンナスビでどうですか。
499はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/11(金) 23:27:18.22 ID:ylwmz8Zq
どうもです!
500花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 13:06:33.51 ID:KTg1KInw
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3129.jpg

なんでしょうか?浅間石に張り付いていたものです
501花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 13:52:20.90 ID:1tijxbNQ
>>500
ツメレンゲかな?
多肉は詳しくないんで品種がどうとかまでは分からないけど
502花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 14:20:36.80 ID:3bdrP8tc
テニスボール大の黄色い実
つる性植物
お願いします

http://i.imgur.com/YMQ2q.jpg
http://i.imgur.com/MZ4ux.jpg
http://i.imgur.com/btZsB.jpg
http://i.imgur.com/YRVoW.jpg
503花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 14:43:39.50 ID:hzdjCgcX
>>502
色からするとキカラスウリかな
種子の形がカラスウリとは全然違うけど、写真のは果肉に埋もれててよくわかんない
504500:2011/11/12(土) 14:49:22.91 ID:KTg1KInw
>>501
ツメレンゲであっているようです
ありがとうございます
505花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 16:35:48.65 ID:bLGf42IV
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3130.jpg

真ん中にある、若木です。何の木でしょうか?よろしくお願いします。
ヤマボウシが枯れてそれを抜いた後に生えてきました。
植えた覚えはないのですが、種でも飛んできたのでしょうか。
門扉前の小さな花壇の様な場所です。

506花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 16:45:23.11 ID:G1SIPkf5
成木とはだいぶ違う感じだけどクロガネモチかモチノキ科の何かかな
507花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 18:15:18.90 ID:0sQL8KI7
若い枝が赤っぽいところはクロガネモチっぽいな。
508花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 19:47:06.14 ID:H61zNNiT
このところ、散歩中に見かける草花を撮るのが趣味になっています。
以下のお花の名前を教えて下さい。
http://pita.st/n/biqst057
http://pita.st/n/dtvwy038
http://pita.st/n/abdflmrt

撮影場所は、駐車場や空き地、庭先などです。
よろしくお願いします。
509花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 19:56:29.60 ID:G1SIPkf5
ブーゲンビリア
ホソバウンラン
フジウツギ(ブッドレア)の一種?
510花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 20:58:07.84 ID:bLGf42IV
>>506
>>507
ありがとうございます。
お隣にクロガネモチがあるので、種でも飛んできたんでしょうか…
すごい生命力ですね
511花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 04:32:16.33 ID:Hshq6lr+
>>503
ありがとうございました
512花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 12:59:51.19 ID:My55jEs2
>>509
ブーゲンビリアってこの花のことだったんですね。
見た目から、日本の花かと思っていました。
ありがとうございました。
513花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 13:12:46.10 ID:faUQ64tJ
>>508の3つめはメキシカンセージでない?
514花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 13:47:37.24 ID:yc2AV8Fg
うん、メキシカンセージとかアメジストセージと呼ばれてるやつだよね
515花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 02:08:25.73 ID:FGEjYsEV
516花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 02:53:20.67 ID:lXmKREk0
>>515
なんかへんなウィルスついてる
517花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 19:19:36.09 ID:2T4Job77
518花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 19:47:15.38 ID:KnkN6tKZ
>>517
1:フジバカマ
2:風車菊のどれか
3:ウィンターコスモス?
4:カラミンサ
5:ボサギクかなあ?キクの仲間は同定困難です。
6:ユウゼンギク?キクの仲間はry
7:キクの仲間はry
8:チロリアンランプ
519花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 20:33:34.36 ID:Kkce2YqC
>>517
(3)ぶら下がっているのはマルハナバチ。
520花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 20:50:52.80 ID:QUUuwxvg
一眼レフやww トロけとるw
521花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 21:34:26.51 ID:2T4Job77
ご回答ありがとうございました。
ほどんどど菊だったんですねw
522花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 21:59:00.01 ID:HIK8QwwF
>>517
きれいな写真だなぁ

近所の倉庫脇に大量に植わっているんですが、
これはブルーベリーでしょうか?? 似た何かでしょうか。
http://pita.st/n/besu5678
523花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 22:02:27.79 ID:1xAu0Qyc
>>522
シャリンバイ
バラ科だけど食べられないと思うよ(ブルーベリーはツツジ科)
524花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 22:15:55.35 ID:HIK8QwwF
>>523
ブルーベリーに似ているけど、やけに木が低いし、
それに葉っぱが丸いくて分厚い…と思ったら、バラ科なんですね。納得。
即レスどうもありがとうございました。
525はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/15(火) 01:54:55.17 ID:skBPsgLM
>>522
こどものときおいしそお〜とおもったぼく
526花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 02:36:55.23 ID:TywnjXlH
>>525
晩冬にメジロと一緒にマユミの種でも争って食っとけやカス!
527はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/15(火) 03:03:23.54 ID:skBPsgLM
ごめん君のを横取りする気はなかったんだ
528花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 11:31:07.07 ID:1IzOJae3
お花くんがしおらしい・・
529花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 13:24:40.68 ID:ROl5Cfyf
>>527
おじちゃんは一晩中起きてレスの巡回してるの?
530はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/15(火) 13:37:25.63 ID:skBPsgLM
うんそうだよ
531花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 16:20:17.35 ID:Q+eWZtzl
>>528-529
馴れ合い場所に帰れ
532花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 17:47:02.70 ID:j/wz9Vr2
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7010.jpg
「農家の風景」的な施設なんですが、
これは何を作ってるんでしょうか?
533花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 17:52:27.88 ID:k6xCwmt3
>>532
ズイキじゃねーの。芋の種類まではわからんけど
534花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 17:53:37.30 ID:UM/KJYF5
>>532
ズイキだっぺ
535花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 18:06:35.75 ID:j/wz9Vr2
>>533-534
ありがとうございます
何かぐぐったら半分シモネタみたいなってますけど
わざとじゃないんで、すんません
536花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 18:31:09.03 ID:UM/KJYF5
肥後ズイキをググッたらだめだわ
537花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 23:31:58.69 ID:Nv2q9H6g
随喜の涙
538花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 02:03:46.99 ID:1mphzNL4
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1743
慌てて画像掲示板に書いてしまいました。
以下同文
うちのベランダに去年夏位からワラワラと増えて来ました。
姿はパット見はオジギソウの様ですがお辞儀をしませんし、花も滅茶滅茶ちっこいです、2mm位。
夏場は姿がそよそよ揺れて涼しげですが、どうやら冬は枯れるみたいです。
茎の部分が細い枝のようになってます。
どなたか名前を教えて下さい。
539花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 03:17:12.02 ID:300rVmhS
>>538
ナガエコミカンソウ(トウダイグサ科)
葉のつきかたは単葉なので、オジギソウ(複葉)とは違います
540花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 10:57:38.26 ID:RMjKz0i9
>>539 ナガエコミンソウですありがとうございました。
541花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 12:43:03.28 ID:qLFtFAA3
(タイプミスに突っ込んじゃダメだ)
542花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 19:22:50.40 ID:yGdq2svR
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1745
近所のおばちゃんに畑で採れたからと貰った中にまぎれてたコイツ。野菜だと思うのだが何という名前なのか教えてください。
触り心地は南瓜のような、すべすべゴツゴツといった感じ。大きさはポンカン位と言った感じです
543花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 19:27:35.32 ID:yGdq2svR
>>542だがリンクミスったorz正しくはこっちねhttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7020.jpg
544花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 19:43:39.08 ID:XvkWe/rT
>>543
ハヤトウリでは?
545花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 20:08:20.25 ID:or1v+LZQ
宜しくお願い致します。
公園の日陰で生えてました。茎はオシロイバナに似てましたが実と葉が違うので分かる方がいましたら教えてください。
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1321441599307.jpg
546花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 20:33:00.68 ID:XvkWe/rT
>>545
ハダカホウズキでは?
547花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 20:38:17.44 ID:XvkWe/rT
>>545さん
>>546
×ハダカオウズキ
○ハダカホオズキ
でした。
失礼しました。
548花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 20:57:50.98 ID:WiKe+0Ka
>>547
落ち着けww
549花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 21:23:50.45 ID:XvkWe/rT
オ・ウ ノー!!
ホ ワイ??

失礼しました。
550花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 22:02:31.88 ID:or1v+LZQ
>>547
ありがとうございます。
確認出来ました。
初めて見るキレイな実だったので分かって嬉しいです。
ありがとうございました。
551花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 22:26:35.48 ID:BKdCp1xv
はだか・・ホゥ・・突き
552花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 22:58:51.96 ID:9mjwmPeK
裸王好き!
553花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 11:17:26.30 ID:58zSjlvP
実家の庭に咲いてるんですがこれは何でしょうか

高さは3m程度あり、花もつぼみも下を向いてます、まさに人に見てくださいと言ってるようです
枝の根元の作りが変わってます
竹のように節がある感じです

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7023.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7024.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7025.jpg
554花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 11:32:39.80 ID:9kCfrtep
>>553
これは見事な皇帝ダリア
555花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 12:11:30.35 ID:58zSjlvP
>>554
素早いレスありがとうございます。
検索エンジンで花・ピンクで検索しても出てこなくて分らなかったんですが
あっという間に回答頂き本当にありがとうございました。
556花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 13:37:08.29 ID:GPU2GKXS
二枚目の写真とてもいい、電線が写ってるのが残念
557花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 13:48:52.36 ID:8Jv2KiGO
>>543だが回答サンクス!
これで安心して調理が出来るわw
558花咲か名無しさん:2011/11/17(木) 23:35:37.56 ID:h3KvW2km
>>553
節のところを15cmくらいに切って、
地表1cmくらいまで土に埋めて保温しておくと挿し木苗が作れるよ。
559花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 17:04:07.59 ID:8CxwAGCy
まず2chにはどんなスレでもあるのにびっくりw

10年くらい前に買った観葉植物が、そろそろ寿命なのか綺麗に葉を付けられ
なくなったので買い換えたいのですが名前がわかりません。
直径1cmくらいの小さな丸い葉っぱをたくさんつけます。
葉っぱは白いまだらが入ってるものもあり、生い茂ると繊細な泡のようでとてもきれいです。
よろしくお願いします。

http://deai.grrr.jp/up/src/img1622.jpg
http://deai.grrr.jp/up/src/img1623.jpg

560花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 17:09:15.75 ID:HcEKGhOS
561花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 18:05:13.46 ID:mVnGTCga
>>559
クマヤナギ

>>560
キバナコスモス
562花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 18:16:10.16 ID:nxhCLnrt
>>559
洋種コバンノキ…じゃないかな
斑入りの植物は斑の無い緑の枝が出たら容赦なくバッサリ斬り捨てないと
斑入りの枝が負けて(白い部分では光合成が出来なくて弱いから)
緑の株に戻っちゃいます。

563花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 18:26:13.83 ID:mVnGTCga
ヨウシュコバンノキでぐぐってみたらそっちが正解みたいだね
561は忘れて
564花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 20:01:32.43 ID:8CxwAGCy
>>561
>>562
>>562

ネットでさんざんググッてみて全くわからなかったのにすごい!
ありがとうございました。
565花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 20:14:37.91 ID:8CxwAGCy
>>562斑入りの枝が負けて(白い部分では光合成が出来なくて弱いから)

そうなんですか。
とにかくあの白が混じった儚い感じがとても好きなので、いい事聞きました。
ありがとう。
566560:2011/11/19(土) 02:09:02.88 ID:EtODLkDH
>>561
ありがとうございます!
567花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 09:59:17.49 ID:ocWnhKFn
>>559
買い替えも良いけど根元近くからばっさり切り戻すと、また新芽が出て復活するかもよ。
土が悪くなってるだろうから、植え替えも必要だけど。
もう少しあたたかくなる時期のがいいとおもいますが。
568花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 13:41:02.22 ID:Tc8vm67z
>>567
> 根元近くからばっさり切り戻すと

これ、購入以来、毎年冬になるとやってまして、春になると新しい葉が出て綺麗に復元して
たんですけど、ここ1,2年、冬に葉が落ちてみすぼらしくなった後もそのままでほったらかし
にしてました。
春になっても綺麗な葉をつけなくなったのは、木の寿命のせいじゃなく、葉が落ちた後切ら
なかったせいなんですかね。

今年ダメ元でもう一度バッサリやってみますね。
それから暖かくなったら植え替えもやってみようと思います。


ありがとうございました。



569花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 02:16:07.34 ID:VHrTmq+l
http://mup.vip2ch.com/dl?f=25268

すみません、この木の名前が知りたいのですがどなたかわかりませんか?
今度越す予定の家の前にあるのですが花粉系の木だと問題なので…
宜しくお願いします
570花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 02:58:20.81 ID:e2tMOb/j
>>569
ケヤキ
571花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 03:26:47.06 ID:Hn6YZwEP
ケヤキは花粉系だなw
572花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 08:39:05.25 ID:+TOTL1+t
確かに風媒花だろうけど、ケヤキの花粉症なんて聞いたことないぞ
573花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 08:48:40.76 ID:ZjDi/aIc
ケヤキアレルギーってシーズンになるとちょくちょく聞くけどな
574花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 10:05:54.53 ID:Hn6YZwEP
仙台だったかで街中にケヤキ植えすぎだから花粉症が増えるんじゃないか、
みたいな問題提起があったような。実際に患者が増えてるかどうかは知らないけど。
575花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 12:57:58.37 ID:toduCtsm
アラカシやコナラやクヌギなどでは、まだ聞いた事は無いな。
576花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 14:25:20.03 ID:hZGSIWUJ
よろしくお願いします。
家の敷地内に生えていました。
高さは15cmくらいでしょうか。
撮影は今日の昼頃。地域は新潟です。
二本生えていたうち、一本は南向きで日があたりますが、一本は北向きのあまり日が差さないところです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7038.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7039.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7040.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7041.jpg
577花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 14:37:02.44 ID:IMiMFYJu
>>576
どっちもイヌツゲ(マメツゲ)かなあ
ツゲ科じゃなくてモチノキ科ね
578花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 15:03:50.72 ID:hZGSIWUJ
>>577
早速の返答ありがとうございます。
ぐぐってみたら、花も咲くんですね。
鉢に植え替えてみようかなあ。
579花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 15:10:12.55 ID:IMiMFYJu
そりゃ花は咲くけど、数ミリくらいで地味だよ?
580花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 17:21:47.62 ID:hZGSIWUJ
>>579
今まで何も植えず、雑草しか生えたことのない土地に
偶然にも種が飛んできて?ここまで成長したのも何かのご縁を感じるので。
それに植え替えは初めてなので、この雑草に負けずに育ったイヌツゲは手軽だろうと思って。
581はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/22(火) 17:31:56.13 ID:XLYGZKnq
貧乳は乳にあらず。


貧花は花にあらず。
582花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 19:16:08.87 ID:Bs60vRKL
>>576
ハマヒサカキじゃないか?
583花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 21:42:31.24 ID:kHyYLvkr
>581
貧チンはチンコにあらず
584576:2011/11/22(火) 22:23:51.07 ID:5LgDnh97
>>582
ありがとうございます。
確かにハマヒサカキにも見えますね。
私には見分けられません…。
花が咲いたら判るのでしょうかね。
585花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 23:10:08.89 ID:IMiMFYJu
ハマヒサカキは少し思ったけど新潟に分布してたっけかと
葉の裏側の葉脈を見せてくだちぃ
586花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 23:11:08.27 ID:IMiMFYJu
>>583
馴れ合いは余所でやれ
587花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 23:24:45.37 ID:lGzIQ9kC
>>584
横から申し訳ないですけど、枝を少しか形が完全な葉を何枚か取ってきて
表と裏をアップで写したらよりわかりやすいんじゃないかな?

花が咲いたらまた判別しやすくなると思うよ!
588花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 23:45:01.27 ID:toduCtsm
多分、7割方イヌツゲ(内、下2つはマメイヌツゲっぽい)で当たってると思うけど、
あと定規でも添えて葉の大きさも解かれば助かるな。
589花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 01:22:01.50 ID:d32bW+cl
ケヤキを質問した者です 有難う御座いました
花粉系みたいですが自分はスギなので博打に出てみようと思います
590花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 03:18:59.79 ID:R1MiH3A5
>>562
うちに20年位前の「金の成る木」の缶詰があって、
結局発芽せず正式な名前もわからなかったんだけど、これかもしれない。
種子の形は薄い円盤状ですか?
591花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 04:15:17.93 ID:E1YiK6b7
>>590
それルナリアじゃないかな?
ゴウダソウとかギンセンソウとも言われるやつ
592花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 11:57:46.24 ID:R1MiH3A5
>>591
間違いなくこれです。缶の写真は色褪せて白く見えるのかと思ったら実の写真だったんですね。
ありがとうございました。
593花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 13:21:35.37 ID:E1YiK6b7
>>592
よかった〜あってましたか
ルナリアは土質をあまり選ばずよく育つので
機会が有れば新鮮な種を入手してまた育ててみてください
594花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 18:21:34.73 ID:4DiJfMzn
湖岸に生えてんですけど、コレなあに?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7049.jpg

葉っぱ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7050.jpg
ネギ感がすごい茎
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7051.jpg
別の日、違うところでワサワサ漂ってた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7052.jpg
595花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 18:58:14.67 ID:HK4N+TUs
>>594
ドクゼリ
「茎のネギ感」ワロタ
素晴らしい観察眼。
596花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 19:10:41.67 ID:JpXV3xsf
よろしくお願いします。
寄せ植えなんですが、それぞれの名前を教えてください。

インテリアショップでテキトーに買ったんですが、
なんか責任感が出てきたので、ちゃんと育て方を調べたいです。
こういうのは、長く保つのは難しいんでしょうかね…
なんにもわからない超初心者です。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7053.jpg
597花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 19:17:58.49 ID:JpXV3xsf
>>596です、すみませんが↓でお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7055.jpg
598花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 19:20:51.48 ID:4DiJfMzn
>>595
ありがとうございます
いやあ花が咲いてないと全然わかりませんで、
お恥かしい限り
599花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 19:24:13.94 ID:BVnJsnYZ
>>597
リュウセイクロトンかゴールドスターかな?
左下はピレア・グラウカっぽい。 後は知らない。
600花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 20:31:57.94 ID:y7p6pl3l
てす
601花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 20:38:22.33 ID:nDtNM3x3
セリとドクゼリってどうやって見分けるの?田んぼのわきにわさわさ生えてるから食べたいんだけど毒が怖くて食べれない
602花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 00:25:17.97 ID:CmUMTvVn
>>599
早いお返事ありがとうございます!さすがですね!

右下は分からないですか…
どなたかお願いします。
603花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 00:31:08.86 ID:TFlcyZQ1
>>601
匂いとか根っことか
604花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 10:24:56.97 ID:Oa+GWVoO
復帰テストage
605567:2011/11/25(金) 10:29:17.04 ID:3m4YE1gc
>>567です。
遅くなりました。
枝と葉の表と裏のアップです。
よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7058.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7057.jpg
606花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 13:26:19.48 ID:y+qv1S0k
刃先の鈍頭の具合といい、テカり具合といい、
葉縁の反り具合といい、ハマヒサカキっぽいな。
607花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 13:29:54.24 ID:baq3hpc0
>>605
>>576だよね?
イヌツゲにしては葉が大きすぎるかも
それと、枝の先端にカギ爪型の芽がついてるのでやっぱりハマヒサカキかなあ
新潟というのが引っかかるけど、植栽品が逃げ出したのかもしれない
608花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 14:04:24.82 ID:aYBxJCDR
イヌツゲにしては葉柄も短く見えるし鋸歯の具合もギザギザと細かく入りすぎて目立つ感じがする
ハマヒサカキなのかな
609576:2011/11/25(金) 14:53:00.91 ID:3m4YE1gc
すみません、間違えました。
>>576でした。
新潟に自生しないハマヒサカキなんて
ちょっとビックリって言うか、なんというか。
植え替えして花を咲かせてみます。
みなさん、ありがとうございました。
610花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 21:25:24.62 ID:C/hBM0PM
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3147.jpg
斑入りの葉がちぢれた蔦みたいです。葉は2〜3センチです。
宜しくお願いします。
611花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 00:53:56.47 ID:PqxLh3S3
>>610
アイビーだよ。
612花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 03:06:46.78 ID:9B+WnALU
アイビーだね、こんなのあるのしらなんだ
獅子葉木蔦で調べたら密林で売っててワロタw
613花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 03:35:54.61 ID:EK/fNjnv
>>611-612
ありがとうございます。
614花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 09:02:49.45 ID:T5/Rby6v
家の前の畑の端っこに自生しています木です!!
株があって邪魔で毎年切っています。

四国地方山間部、内陸部です。
見たところ葉の形が3種類ほどあります。
携帯からの投稿で画像が悪いかとおもいますが、この木は何でしょうかね?

http://i.imgur.com/95mM2.jpg
http://i.imgur.com/aJYoP.jpg
http://i.imgur.com/VBVTz.jpg
http://i.imgur.com/EnBE8.jpg
615花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 09:25:01.10 ID:vITmcpGR
>>614
クワ
616花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 09:26:47.49 ID:qeU3i4nZ
>>614
クワかな?
昔は、カイコを飼うためのクワを畑の隅に植えてたらしい
(でも2枚目の若葉とか芽の質感はカジノキ属っぽい・・・もしかしてコウゾ?)
確実に判定するには花や実を見たいけど
617花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 10:17:25.46 ID:uwe7IWoC
ホワイトリカーかブランデーにつけた桑の実酒は美味しいのに勿体無い…
618花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 11:51:08.04 ID:T5/Rby6v
>>615>>617
ありがとうございます!!
桑、もしくわコウゾですか!!
実も食べれるし、挿し木で増やして、
カイコでも飼ってみようと思います!!
ありがとうございました?
619はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/27(日) 12:00:01.80 ID:+R7Rh2Ob
ワロタww
620花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 19:15:08.76 ID:pbp2kJEO
よろしくお願いします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7070.jpg
1mくらいで小さい黒い実がついてます。場所は四国地方の半日陰。
ほっとくと大きくならないか心配なんですが。
621花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 21:10:15.15 ID:k8wUOTOm
>>620
イヌホウズキ
毒です、気をつけて。
622花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 21:21:45.81 ID:pbp2kJEO
>>621
ええー!
除草するかどうか悩んでたけど処分することにします。
ありがとうございました。
623花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 00:07:46.98 ID:wTPh0ewa
> 毒です、気をつけて。
フィールドに出ないヤツの教科書通りの回答w
624花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 00:18:24.17 ID:EgRDGXyb
俺もそう思った。たぶん「気をつけて」っていうのがいらない。
飛びかかってくるわけじゃあるまいし。
625花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 00:27:10.79 ID:kd6lLoqy
そしてカエンタケを触る、と
626花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 00:47:34.98 ID:n7mV02bq
模範解答

>>620
オウフwwwいわゆるメジャーな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあイヌホオズキの場合毒とは言っても、いわゆる猛毒としての毒草でなく
若干野菜として見られているちょっと変わり者ですのでwwwアフリカや台湾食文化の影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいました
wwwいや失敬失敬www
まあ>>621の食中毒としての警告は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwと
本家ホオズキのキッチュさを引き継いだ野菜としてのですねwww
ヒヨドリジョウゴの食味はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるで園芸趣味人みたいwww
拙者は園芸趣味人ではござらんのでwwwコポォ
627花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 01:58:58.58 ID:1gSthT6Q
「気をつけて。」ってゴーストリコンのやりすぎだろw俺も口癖だわwナンチャッテ

このスレで親がイヌホウズキの実を甘い甘いと言って食べて心配、という質問があったとき
「完熟果は弱毒だがやめさせたほうがいい」って結論になったよね、それ思い出した。
628花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 02:08:11.54 ID:HIzok7uD
ピラカンサスをついばんでる小鳥にも教えてやりたいもんだわ
629花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 03:05:24.27 ID:fDIh/tKZ
そんなケチつけることでもないような、、
630花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 03:13:46.42 ID:v6dymsMU
そういえば前スレでガーデンハックルベリーというのが出てきたな
巨大なイヌホオズキに見えて食用とかびっくりしたもんだ
631花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 10:01:38.80 ID:wR54oI4O
イヌホうちにもいっぱいあるよ
632花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 12:31:13.14 ID:9KHFdtP7
ここって、名前教えてスレですよね、いつから
小うるさく、いやうるさいほど、アンサー添削するようになったんですか?
こうあるべき!とは小姑のような・・・ケチのつけよう、大幅間違ったアンサーでもない限り
認めませんか、毒です は正解してますし、むやみと食べて中毒おこさないようにの注意喚起も
されてますね。
取り立てて騒ぐほうが・・いや、・・・

>>629のアンサーフォローが一番正解!ですね。


のんびりやりましょうや
633花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 12:59:21.58 ID:azdc5Z+o
というか、特に初心者に対しては教科書通り模範的に回答するのが本来の筋だろうが。
634花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 14:25:32.71 ID:1gSthT6Q
毒って言っても自殺にすら使えないレベルだしな〜
635花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 16:27:56.16 ID:FL8QlBZ6
クリヌマヌローズも毒です、気をつけて。
食べたりすると嘔吐、心臓麻痺などの症状をおこし死亡に至ることも!
636花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 16:35:44.68 ID:FL8QlBZ6
シクラメンもポインセチアもベコニアもアマリリヌもパンジーもヌイセンも毒です、気をつけて。
とにかく、一般に食材として売られている植物以外は毒だらけです、気をつけて。
637花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 18:00:13.49 ID:l1dMLe7i
おまけでついてきたんだけど
これは何ぞや?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7075.jpg
638花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 19:23:41.38 ID:E85jtVhr
朝鮮朝顔の葉っぱや根を乾燥させて吸ったら幻覚とか見ますか?
639花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 19:37:50.90 ID:lGs0P2bf
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-paaadwhc7mnc532nbummdxtg3q-1001&uniqid=814413da-01c7-487b-b300-75182b8fa095&viewtype=detail
このソラマメみたいな形の植物が何かわかりません。
サボテン(タニク?)の仲間らしいです。
地域は東京で季節は今です。
葉?はつるつるで針はありませんでした。
640花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 19:49:10.50 ID:kd6lLoqy
金のなる木?
641花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 19:59:24.09 ID:KsodPNlE
ゼニの花じゃないかな?
642花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 20:45:15.74 ID:34g4SFxk
>>637
ぱっと見セロリだね
643花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 21:31:52.60 ID:6/K7M0/4
>>637
ヨモギ?の園芸品種はどうよ
644花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 21:38:57.04 ID:M79Iwf9i
>>633
キチガイに正論は通用しない。
645花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 22:11:19.63 ID:34g4SFxk
ほっとくと大きくならないか心配なんですが。→毒です、気をつけて。
これが正論なのか?

それじゃあ植物のことがまるで理解できないと思う。
このスレの住人も一枚岩じゃないしね、まぁ色々な考え方があるのはいい事だけど
646花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 22:19:26.29 ID:k1P3sGOY
10月末にイベントでもらったポット苗ですが、名前を失念。草丈は15cmほど。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7078.jpg
647花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 22:24:45.85 ID:99u3Gv0D
フィロデンドロン
648花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 22:29:13.98 ID:99u3Gv0D
>>637
イタリアンパセリかも
649花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 22:31:58.20 ID:8A2/bwdM
>>646
ディフェンバキア
650花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 22:36:40.06 ID:azdc5Z+o
>>639
パキフィツムの一種?
多肉関係かベンケイソウ科のスレで聞いた方が良いと思うよ。
>>645
レスの内容はともかく、教科書どおりに回答するのは正論だと思う。
651646:2011/11/29(火) 22:55:48.64 ID:k1P3sGOY
ディフェンバキアで正解でした。
危うく屋外で冬越しさせるところだった……。

>647,649回答ありがとうございました。
652花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 22:58:34.30 ID:LIySKLwJ
ほんとに蚕飼えよなー
653花咲か名無しさん:2011/11/29(火) 23:08:53.00 ID:n7mV02bq
蚕は偏食なのでマイマイガを連れて参りました
654花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 00:31:46.06 ID:9oe58jYZ
エスパーお願い

花の形 キクっぽい。4〜5センチ
花色 紫、ピンクなど色が変わる?
花芯 茶色 黒
葉 黄緑のツルツル。みずみずしい。やわらかいヒイラギみたい

なんてゆうか、外国の種袋にかいてありそう。
655441:2011/11/30(水) 00:44:52.26 ID:qgHYkvMm
>>654
多分違うだろうけど

アネモネ
リビングストン・デージー
656花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 01:00:30.32 ID:9oe58jYZ
>>655
ありがとう。デージーで画像検索したら見つかった
オステオスペルマムってやつだ。

これで眠れる。
657花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 12:03:11.63 ID:72ZNp/mp
http://s.pic.to/uy85
名前がわからなくなりました。お願いします。
658花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 14:24:08.58 ID:gZQLGLDy
品種名は解らんけどクフェア
659花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 15:07:41.55 ID:FE4NAItT
クフェアのアステリスク(Cuphea 'Asterisk')かな。
660花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 16:20:33.59 ID:duILbhjK
>>657
>>658-659に便乗
* ← このマークが品種名の由来
661花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 16:27:19.22 ID:D13L0bII
米印とな?
662花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 16:32:14.94 ID:duILbhjK
※ ←米印はこっちですね
663花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 17:02:40.44 ID:8fXJ75ga
* <ウホッ
664花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 19:39:18.30 ID:KqhgHobi
はいはいそこまで
665花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 20:11:36.61 ID:qEjL7LKX
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7086.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7087.jpg

近畿の低い山中の市民農園を今年の春から借りました。
うちの区画の中に雑草にまじって園芸品種っぽいのが生えてたので、前の人の置き土産かと思い
せっかくなので処分せずに畝の隅に移しておきました。地中部は横に細長い種芋のような形だったと思います。
この時は葉は短いものばかり5、6枚で高さ15cmくらいでした。
野菜を育てるついでに水と肥料をやって半年で葉がずいぶん増えましたが、花が咲くでもなく正体不明のままです。

高さ30cmほど。葉は平べったくて3cm幅。さわるとツルツル。鋸歯なし。一番長い葉は50cm。
葉の付け根は着物の合わせのように重なり合っています。
大きな葉の間を覗き込むと新芽がさらに出てきてるのが見えます。(写真2枚目)
日当たり良し。写真は今日撮ったものです。よろしくお願いします。
666花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 20:20:01.58 ID:KqhgHobi
ジャーマンアイリスとかかな
667花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 21:42:58.41 ID:++vCP6+P
テレビ見てると時々目に隈どり取入れたすっごく気持ち悪い女だか男だかわからん
生き物が出てくる。こんなのCMに使うのほんとにやめて欲しい。
そのたびにチャンネル飼えないと吐いてしまう。
668はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/30(水) 22:21:50.19 ID:3Am1/1+s
怖い
669花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 22:25:06.06 ID:HXoxS0m0
>>667
誰のこと?
670花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 22:35:43.78 ID:9oe58jYZ
自分じゃない?
671花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 23:39:46.15 ID:8fXJ75ga
名前がわからないからこのスレに書いたんだろ
チャンネルを飼育したいなんてステキ
672花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 23:50:37.73 ID:6fgYiGpW
はいはいそこまで
673花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 00:36:26.78 ID:4xoZsm+3
名前がわかったら教えて下さい
http://distilleryimage2.s3.amazonaws.com/b4d333ce0a9211e19896123138142014_7.jpg

道端とかに群生している雑草で、
たぶんカタバミの仲間だとは思うんですが、
葉っぱの形が普通のカタバミとちょっと違うように思います。
今は、カタバミよりも少し大きめの、黄色い花が咲いてます。
674花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 00:44:58.88 ID:Glrgm0iB
>>673
オキザリス・セルヌア(オオキバナカタバミ)かな。
675花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 00:58:26.54 ID:4xoZsm+3
>>674
わー、即レスありがとうございます!間違いありません!

そばかすのような点々は病気かと思ったけど、模様なんですね。
そこらじゅうに増えているし可愛いけど、外来種か…
あまりに見かけるので、生態系大丈夫なのか…?と心配になる。
でも花壇のグランドカバーにもよさそう。
676花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 01:03:49.13 ID:fhX3v7HH
>>675
言っとくが、そいつを根絶やしにするのは困難。
植えたら最後だ。
677花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 05:08:31.54 ID:iZYLe3B8
>>658-659
ありがとう!ぐぐったらたしかにそれだ。
買ったときに聞いた流通名がアスタリスクラベンダーだったのを思い出した。
678花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 06:27:55.90 ID:sgVDcmaL
>>666
ジャーマンアイリスにそっくりですね
アヤメの仲間のようだと分かっただけでも助かります
ありがとうございました
679花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 10:58:52.39 ID:p0yr5ZrZ
ジャーマンと聞くと超兄貴を思い出してしまう・・・アッー!
680花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 11:33:56.61 ID:LzaYD5Pb
>>669
チャングンソクでゎ
681花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 21:20:43.02 ID:sDF3AQ75
>>662
それ、よんこ〜りよんよん
682花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 21:40:52.63 ID:ltunlHH/
質問には答えられないのにふざけたレスする奴らが増えたな
俺?ざっと数えたらこのスレで35回くらい回答してたwww貼りつきすぎ
683花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 22:00:58.62 ID:Rg+ZX6P8
自慢はいいから
684花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 02:53:13.44 ID:eqdbP8PB
次の質問どぞ
685花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 12:04:14.50 ID:ZEua253t
686花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 12:11:59.30 ID:ZDEu1S4P
>>685
上・中・・ジニア・プロフュージョン
下・・・・リコリス
687花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 12:22:07.92 ID:yL9eexQy
>>685
下は開花時に葉がかなり伸びているので、ネリネじゃないかな。
リコリスは開花後、早くても開花と同じくらいに葉が伸び始めるので。
688花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 12:31:29.03 ID:yL9eexQy
よく見るとオリヅルランやらジャノヒゲやら細長い葉っぱがいっぱいだね。
花茎の根元から出ている鈍頭の葉からの判断。
あと花の色調も。
689花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 12:41:07.37 ID:ZDEu1S4P
>>687
ホントだ〜ネリネ(ダイアモンドリリー)に訂正、指摘サンクス。
リコリスの別名がマジックリリーというのも葉っぱが無いのに花が咲くのに由来しているんですね。
690花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 13:04:38.01 ID:ZEua253t
>>686-687
どうもありがとうです。
上と中が同じ仲間だとは思いませんでした。
色々なバリエーションがあるんですね
ネリネも勉強になりました。

ネット検索は色々やってみたんですが色と時期だけでは中々ヒットせず悶々としておりました。
本当にどうもありがとうございました。
691花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 14:24:12.40 ID:kjZZH5bR
http://uproda11.2ch-library.com/324911aDZ/11324911.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/3249122kc/11324912.jpg
この苔何?
2枚目はウキゴケにみえるので爆殖するのは珍しいな、と思って、
家のコケとり婆さんにストップかけてるんだけど……。
692花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 14:27:44.39 ID:9Ga5Xdq9
確かにウキゴケの仲間だろうと思うけど、
種名は分からんからコケスレで聞いてみて。
693花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 16:16:17.59 ID:/9NFFD0+
>>680
当たりw
694花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 22:07:45.69 ID:H0zwoPFW
>>691
2枚目もウキゴケじゃないと思う。
他のコケの若いときもこんな姿をしている。
むしろゼニゴケの仲間。
695花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 01:27:16.80 ID:YUyAaSD0
さて、クリップボードにハナニラのワードを記憶でもさせておくか・・・
696花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 01:59:23.23 ID:Yx/yLgOC
もうそんな時季か……
一年短すぎワロエナイ
とりあえず俺は菊咲き花桃に備えておこう
697花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 12:07:58.09 ID:OeTNqBE3
>>694
もう解決ずみかもしれないけど
一枚目はハタケゴケとタマゴケの仲間じゃないか?
二枚目はコハタケゴケかな?いいね、そんなコケが生えてるなんて

>>695
>>696
ちょっと気が早くはないかw
698花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 14:17:16.85 ID:rvIYrliT
それってウキゴケみたいな浮遊性のコケじゃないの?
699花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 14:57:28.52 ID:8fK3v474
ぐぐったらどれもウキゴケ属(Riccia)なのか、へえ
700691:2011/12/03(土) 18:50:28.33 ID:hGLm/a9n
うーん。どれも同じに見える……
まだ、コケとり婆さんにストップかけつつゆっくりしらべて見るわ
701花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 00:03:29.38 ID:zm0038O7
toki復活
702花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 01:41:28.58 ID:EC7++6Nl
その一見ウキゴケっぽいコケだけど、田んぼでよく見かけるよ。
大きくなってもウキゴケのようには育たない。
703花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 17:59:04.11 ID:vSU3djKd
いつの間にか使ってない鉢に変な葉っぱが生えたなーと思ったら濃いピンク色の花が咲いてました
葉っぱが地面付近に生えてて伸びた細い茎の先に小さな花が咲いています(カスミソウっぽい)
こんな説明でわかる方いましたらエスパーお願いします
704花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 18:30:58.51 ID:ShWcjfLV
エスパー頼みばかりしてないで、うpろだ使ってみなよ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
705花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 19:12:47.29 ID:KGsdhQnN
オキザリスとかミヤマカタバミにいっぴょ
706花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 19:43:11.17 ID:m48DD9V0
ピンクのミヤマカタバミなんてあったのか!びっくり
それはともかく
ご自分の手元にあるのなら写真なり絵なりうpしてみてちょ
707703:2011/12/05(月) 20:26:15.54 ID:vSU3djKd
オキザリス、ミヤマカタバミでは無いようです
カタバミの葉っぱとは全然違います。もっと普通の形です。書き方が悪かったようです。
写真は撮ってません。流石に画像なしじゃ分からないですよね、すみません
明日写真か絵でもうpします
708花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 20:30:06.89 ID:PBKh+Z5c
>>707
ハゼラン
709花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 21:40:24.60 ID:eDk+50K6
>>703
ジプシー・ディープローズは?
カスミ草っぽい、てかカスミ草だし。
710花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 22:21:20.43 ID:vJfTqJH1
>>703
ヒメツルソバ
近所のアスファルトとコンクリートの隙間で咲いているのを見たばかりなので
711花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 23:45:49.54 ID:zIWiLsds
爆蘭
712703:2011/12/06(火) 16:45:43.97 ID:vqcPTh8J
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1763

今日しっかり見たら茎の中くらいまで普通に葉っぱが生えていました。
うろ覚えで説明してしまい済みませんでした。
写真にリンクする方法が分からなかったのでページごとリンクしてしまいました。
写真が小さくてわかり難いかもしれませんがよろしくお願いします。
713花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 16:52:59.57 ID:P+LAT95M
>>712
ああ、これなら虫取りナデシコ、一名小町草です。
もともと春から初夏の花ですが、遅い時期にこぼれ種で大きくならずに咲いたのかな?楚々として良い感じ。
714703:2011/12/06(火) 19:24:14.70 ID:vqcPTh8J
>>713
ありがとうございます!こんなに早く分かるとは思いませんでした。
今の季節の花ではないのですね。北関東住まいで既に暖かくはないのでびっくりです。
双葉の頃から何だろうと思っていたのですがすっきりしました。
>>704-712 レス下さった皆様ありがとう御座いました
715花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 13:04:56.67 ID:kKUmMm7e
>>712
この花大好きだ
地味な原っぱがある年突然ピンク色に染まっちゃうんだよな
食虫植物みたいな名前を何とかして欲しい
716花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 13:09:10.16 ID:5k7jlovl
食虫だとおもってた・・・
717花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 13:10:04.58 ID:dA7k+6nI
茎から粘液を分泌するから虫がくっ付いたままになってしまうためにその名があるのかなあ。
718花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 13:55:45.81 ID:Ztp5FTOx
ムシトリナデシコの花の帯
ttp://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/20100718_furano-farm-tomita-irodori.html

毎冬一ヶ月は雪に埋れるのにどんどん増えて雑草扱いしていたけど
こうして見ると綺麗だね


719花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 23:06:49.97 ID:gJaiK9Dx
この葉っぱ何ですか。
サトイモ畑に生えてきた巨大な小松菜みたいな葉っぱ。
キャベツや白菜より大きいです。さて何でしょう。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323266715195.jpg
720花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 23:19:06.73 ID:LfFyUslF
キャベツが爆発したのかな?
721花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 01:30:34.61 ID:DT/Y0nEK
右は菜の花系の雑種、左はシャクシナ(雪白体菜)と何かの雑種だと思う…たぶん
722花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 07:53:33.94 ID:UlfEK5I8
アブラナ科は雑種になり易いらしいね。専門家が名前わからない事が多いと
言ってたよ。
うちの畑も似たような巨大小松菜みたいなのが生えてきたが
食べたら柔らかくて美味かったよ。
723花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 13:44:41.42 ID:lbew7srw
見た目美味そうだし、食ってみたらわかるかもw
724花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 19:14:53.64 ID:kiuieq+u
アブラナ科は、毒無いからな・・・
725花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 20:13:05.02 ID:taxehlgg
イソチオシアネート<俺ら
カラシ油配糖体  <無視かよ
726花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 21:54:15.24 ID:qtE3kf3s
成人男性だとワサビ50キロ食べると致死量だっけ
727花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 22:13:39.26 ID:lbew7srw
不覚にもワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
728719:2011/12/08(木) 22:28:25.36 ID:6eCyQfoD
みなさんありがと。
アブラナ科の雑種っぽいですか。
よその畑なので勝手に盗って食べるわけには行きませんです。
729花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 22:37:17.74 ID:kkqBhhIp
ズコッw
どんな味がするのか興味津々だったのに残念!
730花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 22:39:10.30 ID:taxehlgg
>>726
醤油や水より致死量上かよw
731花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 00:22:02.02 ID:c79SKKwa
さすがに水より致死量上はおかしいな?五キロの間違えじゃね、まぁ通常食べる量じゃないことは確かだw
732花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 01:25:50.28 ID:wqqTIesT
>>731
成分の含有率が低いんだからしかたがない。
コンニャク4000個分のビタミンCが含まれていますなんて言うのと同じこと。
733花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 02:40:35.65 ID:tFvyN0fO
煮て食ったら美味そうだな
734花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 19:03:00.94 ID:egb8TNeJ
> コンニャク4000個分のビタミンCが含まれていますなんて言うのと同じこと。

10,000μgぐらいは入ってるんだろうか。
735花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 19:09:42.18 ID:uaHIp0ar
公園に生えてた雑草ですが、食べる前に名前が分かればと思いまして
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7106.jpg
736花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 19:32:12.92 ID:3rd/8NfI
アカバナユウゲショウかな
737花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 19:40:06.91 ID:uaHIp0ar
>>736
ありがとうございます。いただきます!
738花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 21:43:25.66 ID:tFvyN0fO
うまいの?
739花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 22:28:07.21 ID:iRUIQhnS
ここで岡本さんの一言
740花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 18:29:30.26 ID:AlrKy1xL
すみません、リアル植物じゃなくて図案化されてるような植物の質問です。
ここの人たちなら大まかな形の特徴等にも詳しいかなと思い……
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7107.jpg
どこかで近い形の蕾か実を見たことがあるような気がするのですが、
何だったのかさっぱり思い出せません。
スレ違いの上回答なし(デザイナーが適当に作ったとか)の可能性もあるので
こんなのねーよと思ったらスルーをお願いしますが、
もし似ているっぽい植物知っていたら、教えてください。よろしくお願いします。
741花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 19:16:12.88 ID:ytDgfpWJ
面白い。
紋章とかに使われる伝統的な図案ぽい。
宗教画などで象徴的に描かれるザクロの実なんてどうでしょう?
742花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 19:33:25.77 ID:6JobxeVT
鬼子母神ですね
743花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 20:02:35.84 ID:9mUWD3cD
ホオズキかフウセンカズラとか?
744花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 20:24:25.34 ID:ytDgfpWJ
一部くるんくるんしてるから蔓植物なのかな〜
745花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 21:18:38.40 ID:NxLqvCcG
根と芽が出かけの球根にも見える
746花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 21:34:06.26 ID:Q3rc/rL+
ケシに見えてしまった・・・ 吊ってくる
747花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 21:41:25.67 ID:TSjI1GC1
ローズヒップは?
748花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 22:49:10.65 ID:e9t0OUoI
ニゲラの実に似てる
749花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 23:52:03.60 ID:NIjqq5tu
質問です。
木で、ひものような葉っぱがモサモサしています
ますらおのような名前だった気が…
手でぐっぐっと力を加えると、素直に言うことを聞いてくれます

へたくそな表現ですいません
どなたかお願いいたします
750花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 00:38:09.62 ID:UvxoIlnL
http://i.imm.io/cKBO.jpeg
散歩してたら紫色の実をつけた木をみつけました。これは何ですか?
751花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 00:49:32.16 ID:Kb5r9SDn
ムラサキシキブ
752花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 01:14:02.68 ID:xWtU6Ro/
>>740
クチナシの実は?
753花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 01:17:56.60 ID:UvxoIlnL
>>751
ありがとう。本当かなと思って調べたら本当にあって驚いた。
754花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 01:24:18.46 ID:xWtU6Ro/
>>749
材が柔らかく四文字という共通点だけだがトネリコ?
マスラオ・・・?違うか・・
755花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 02:36:00.82 ID:cH34AzrW
モクマオウ?
756花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 02:49:02.49 ID:KYOX1C6I
ヤブマオ…トラノオ…は草だな
ちょっとそれだけの情報じゃわからん
紐のような葉で思い浮かべるものはメギ科のナンテンでそういう品種があるけど凄く珍しいし…

>>740
世界各国の紋章に関する本を偶然数冊もってるから月曜日までに調べてみる
757花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 09:03:13.43 ID:rswiq7Ks
おもしろそうな本持ってるなあ
758花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 09:24:49.60 ID:bCeQZftp
>>755
それでしたー!ありがとうございます!
今日の花材で、あんまり綺麗なんで植えたいと思ったのですが
剪定後の繊細さからは想像できないふとましさですね…
楽しすぎていつもお花の名前をメモし忘れてしまうので助かりました
ありがとうございました

>>754
モクマオウがモクマオに聞こえて4文字かと…嘘ですすいません
ありがとうございました

>>756
そんな南天もあるんですね、ググったけどわかりませんでした
ありがとうございました
759花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 09:28:21.86 ID:vzZLG9nv
>>749
モクマオウ科の何か?
760花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 09:29:21.66 ID:vzZLG9nv
リロードしてなかった、スマン
761花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 09:39:05.12 ID:bCeQZftp
>>759
いえいえ、わざわざありがとうございました
762花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 22:22:49.41 ID:Le26ISD2
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1782

お願いします。10年近く放置された山ぎわの中古住宅の庭。
前家主の植えたものか自生かも不明です。

地面近くで伐採された直径2cmくらいの幹?根?からの彦ばえ、すでに数回
霜にあたってるんですが青々としています。

葉っぱが好きなタイプなので厄介なものでなければ
移植して育てたいと思ってます。
763花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 22:31:05.13 ID:+KNsLl3W
>>762
センダン
764花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 22:43:57.62 ID:G2qN4XJp
無礼センダン
765花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 22:45:30.76 ID:Le26ISD2
>>763
なんという即答。常緑樹で探してたので見つかるわけがありませんでした。
検索して、実がつくー!漢方ー!虫除けになるー!と喜びまくったのですが、実が結構な毒でもある
と書いてあり、悪食の犬がいるため、枯らすか、育てるにしてもあまり大きくしないで葉だけ楽しむのが
よさげですね。
方針が立ちました。ありがとうございます。
766花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 00:40:44.88 ID:wiN+r4Ib
そんなに成長が早い植物でもないぞ、実が成るのは20年後か…30年後か…
767花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 02:54:49.23 ID:ViPT/jD8
2年程前にホームセンターで名無し198円で売られていた
アオシス苗なのですが大きくなっても正体不明なので
ご教示頂けると助かります。※2種類あり。

http://viploader.net/ippan/src/vlippan249359.jpg
葉っぱ1枚の大きさは10センチ位、画像のは3枚葉ですが
撮影後に5枚葉がでてきています。茎はぶっといです。
生え方は成長点から葉っぱのついだ枝がムニューっと伸びます。

http://viploader.net/ippan/src/vlippan249360.jpg
上の葉っぱより若干大きめで葉は一枝1枚のみです。
生え方としてはパキラと同じように上に向かって1枚づつ
葉が伸びている感じです。

高さはいま両方50センチ位です。
もう2年は育てていて愛着があるので名前が知りたいです。
宜しくお願いします。_(。_。)_
768花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 03:44:53.47 ID:wiN+r4Ib
アオシス苗とか言うからアオシスって植物があるのかと思ってしまった。w
自分にはまったくわからん、コレは難易度高い…
769花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 14:11:08.05 ID:PelFVidO
2枚目はフィカスの何かなぁ?
もう少し全体像が有った方がいいじゃなかろうか
770花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 17:20:03.15 ID:hhlCkkN4
宜しくお願い致します。
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1323937121150.jpg
萩に似てますが違いますよね。
771花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 17:23:03.78 ID:9fONUuYC
コマツナギかな
772花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 19:48:02.59 ID:hhlCkkN4
>>771
ありがとうございます。
コマツナギでいいみたいです。ありがとうございました。
773花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 20:10:35.54 ID:xXrjiHDW
>>769
全体の写真撮ってきますねー。
774花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 23:16:31.65 ID:EFyqbnh+
http://nagamochi.info/src/up95303.jpg
http://nagamochi.info/src/up95304.jpg
http://nagamochi.info/src/up95306.jpg
http://nagamochi.info/src/up95307.jpg
http://nagamochi.info/src/up95308.jpg

比較的日が当たりにくい遊歩道に植えられている木です
高さは10m程度
葉の長さは20cmを越えていたと思います
場所は名古屋市、数日前に撮影しました

よろしくです
775花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 23:28:44.59 ID:AIOkCx1p
タイサンボク
776花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 23:30:47.23 ID:DtWhubqL
これ何かわかるかたいますか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY__CvBQw.jpg
777花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 23:41:15.56 ID:EFyqbnh+
>>775
おお・・・どうもです
ググったら白い大きな花が咲くそうで、
そういえばいつの頃か大きな白い花がひとつだけ咲いていた記憶が。
778花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 00:30:25.54 ID:NeT/Uud8
>>776
パッと見トサカメオトランだけど・・
唇弁の黄色が強すぎる気もする・・
779甘粛省蘭州市安寧区 ◆zkmEIyCANQ :2011/12/16(金) 01:19:59.18 ID:XAbuWMgC
シュロかココナッツかわからないけどそういう用土は日本で使うのかな?
780花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 01:38:03.62 ID:S4HH6gfE
>>776
>>778のトサカメオトランをヒントにググッたら
ゲオドルム・リカーバム(Geodorum recurvum)ってのが近そう
781花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 08:33:09.47 ID:IViLmI6O
>>776,778
ありがとうございます!
782花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 15:14:39.06 ID:7nOpazrg
絵で申し訳ないんですが、どうしても名前が知りたいです
http://pita.st/n/bloswx16
完全に一致しなくてもよいのでこれに近い植物を教えて下さい
783花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 15:16:48.76 ID:PdcvQk3G
>>782
トリカブトの一種かね
色が褪せているのかオレンジっぽく見えるけど
784花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 15:17:22.21 ID:PdcvQk3G
忘れてた
毒です、気をつけて!
785花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 15:24:45.18 ID:7nOpazrg
>>783 ありがとうございます!助かりました
元々の絵は青紫色だったようなのでトリカブトなんだと思います
786花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 16:54:07.25 ID:so2L+G8a
絵に気をつけろってどんだけ嫌味なんだろ。
イヌホウズキとは場合が違うわな、根性悪!なヤツやな
787おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/16(金) 16:55:03.40 ID:uvo6La2v
なんじゃこりゃあああああああああああああああああ
788花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 17:14:51.34 ID:B4QQJ25E
おはな!騒ぐでない!構ってほしいからわざと前に話題をさらったことを
やってみたいのじゃろ、捨ておけ
お前がやりたかったんかの、おはな。
789おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/16(金) 17:35:33.76 ID:uvo6La2v
??
790花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 21:17:43.96 ID:jRzfifS/
愛知県平野部の大きな公園の芝生の上
日当たりのよい場所に生えている高さが3m程度の木です
葉の大きさは5cm〜10cm程度でしょうか
つい最近撮りました
http://viploader.net/ippan/src/vlippan249803.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan249806.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan249807.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan249808.jpg

お願いします
791花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 21:27:57.57 ID:uxA95smu
ウバメガシ
792花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 21:28:39.96 ID:uxA95smu
備長炭の材料だぬ
793花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 22:32:12.75 ID:pO/qPpWs
>>786
一種のネタだろ。
>>621
794767:2011/12/17(土) 00:27:27.39 ID:pa5WPdld
2枚目はフィカス・ウンベラータだろうという事で、1枚目の写真の子を
撮りなおしました。お名前お分かり頂けたらご教示下さいませ。_(。_。)_
この子が高さ10センチ位った頃観葉植物として水耕栽培のものを198円にて買いました。

全体 http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan249837.jpg

新芽(5葉付いてます) http://viploader.net/ippan/src/vlippan249839.jpg

葉っぱ http://viploader.net/ippan/src/vlippan249840.jpg
795花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 00:49:24.96 ID:kL+naMn4
>>794
それ3日前にオザキフラワーパークっていう店で見ました。幹の元が太ってたので間違いなさそう。名前は覚えてられませんでした。
ボトルツリーで検索かけると判るかもしれません。
796花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 00:49:24.64 ID:pa5WPdld
>>769
品種ヒント助かりました。ありがとうございます。
797花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 01:03:16.49 ID:oN8eYVip
>>794
ボンバックスで検索すると近道かも。
798花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 01:13:57.95 ID:kL+naMn4
見つけたかな。
799767:2011/12/17(土) 02:52:06.42 ID:pa5WPdld
>>795-798
ボンバックス・エリプチカムで合ってますか?
有難う御座います、見当違いの樹木を探してました。
早速名前ラベルをくっつけておきました。

今グイグイ伸びて5枚葉が新しく出てきたので
もっと幹が太りそうですね。(@_@
800花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 07:38:04.77 ID:UQ32fiE6
>>791
>>792
ありがとうございました
備長炭ですかー調べてみます
しかし即答すごいですね・・・
801花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 13:31:44.84 ID:L3ay/yl2
>>799
それってキワタ科だったんだな。
別属だけど、パキラと同じ仲間なんだ。
802花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 14:45:57.92 ID:pvHTQlf4
会社の人にもらった草です。
葉っぱがふさふさしています。
根元の茎は少し赤っぽいです。
1本の茎は一番長くて30センチくらいです。

ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1787
803花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 15:09:59.26 ID:S9UAQ2pI
どんな花が咲くの?
葉の平行脈はパッと見でユリ科っぽいけど先端が複葉になってるようにも見えるし
804花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 23:57:59.89 ID:2z6vqX2N
間延びしたアルストロメリアみたい……ゴメン詳しくないから違うと思うけど^^;
805甘粛省蘭州市安寧区 ◆zkmEIyCANQ :2011/12/19(月) 05:36:52.19 ID:bnptHqgZ
葉っぱがふさふさとはノボタンのような植物かと思ってしまうが
葉の先はスイートピーのようだ。根元はまるでウワバミソウである
806802:2011/12/19(月) 07:18:35.11 ID:zBSb16dG
すみません。全体像の写真を追加しました。
花は咲くかどうかわかりません。
ユリみたいにてっぺんにつぼみがつく感じの葉っぱではないと思います。
葉の先がスイトピーみたいなのはしおれてるからだと思います。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1787
807甘粛省蘭州市安寧区 ◆zkmEIyCANQ :2011/12/19(月) 08:57:12.72 ID:bnptHqgZ
一枚目の写真だと枝に見えたけど、どうもこれは羽状複葉の根生葉のようですね
808花咲か名無しさん:2011/12/19(月) 15:52:09.67 ID:CZnIEfUH
ポレモニウムじゃないかな
809802:2011/12/19(月) 21:02:42.88 ID:zBSb16dG
ポレモニウム!
検索してみたらどうもそれっぽい感じがします!
花が咲くんですね。嬉しい!
ありがとうございました。咲いたらまたご報告します。
それにしてもみなさんすごい。
810花咲か名無しさん:2011/12/19(月) 21:24:10.26 ID:BDnSTzpb
小球根なんですけど、何だか分かりません。葉が少し波打ってる感じなので光の具合で画像の様に影が入る感じです。
葉だけでは難しいところだと思いますが、お願いしますー。
http://pita.st/n/eijotu37
811花咲か名無しさん:2011/12/19(月) 23:30:05.35 ID:7014UlqM
>>810
バビアナだね。バビアナ属のどの種かは葉だけじゃわからない。
812810:2011/12/20(火) 13:04:51.49 ID:HVDBea22
>>811
きゃああああああああああああああああああ!!ありがとうございます。バビアナと分かっただけでもありがたいです。
813花咲か名無しさん:2011/12/23(金) 17:25:57.39 ID:uBiXjq7E
814花咲か名無しさん:2011/12/23(金) 18:17:20.94 ID:xmSnXKWB
上:フィットニア
下:イレシネ ピンクファイヤー
815花咲か名無しさん:2011/12/23(金) 21:16:23.86 ID:uBiXjq7E
>>814
ありがとうございます
これで育て方が分かりました
816花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 01:49:09.36 ID:f4wY0YY/
http://distilleryimage0.s3.amazonaws.com/9561a9b628c011e19e4a12313813ffc0_7.jpg
雑草なんですが、道端の植え込みや地面に
ビッシリ生えているのをときどき見かけます。

http://distilleryimage1.s3.amazonaws.com/13268730265b11e1abb01231381b65e3_7.jpg
こちらは上のとは別の植物で、庭や空き地にいつの間にか生えていて、
しかもものすごい勢いで成長しています。

名前をご存知の方がいたら教えて下さい。
817花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 02:21:39.89 ID:wtAyU9K2
>>816
下はイヌホオズキの一種(似たのが何種類かある)

上はタネツケバナ属かと思ったけど頂小葉の形からたぶん違う・・・
818花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 12:26:25.79 ID:9RkZemUQ
もらったのですが、名前がわからず、なんとかがんばって育てていますが、
ちょっと困っています。
名前教えてください。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7134.jpg
819花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 12:37:04.98 ID:ED+YKLU8
ザミオクルカス・ザミーフォリアかな
820818:2011/12/24(土) 12:47:20.61 ID:9RkZemUQ
>>819
ありがとうございます。
助かります。
821花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 13:59:38.46 ID:pJNBHhpg
>>816
左の画像は色合いが違う気がするけど、
葉を揉んでみて嫌な臭いがしたら、カラクサナズナかも知れない。
822花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 14:06:59.59 ID:pJNBHhpg
訂正:左の画像→下の画像

追記:カラクサナズナじゃなければ、
本州中部以北に分布しているキレハイヌガラシ位しか思い付かないな。
823花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 20:09:03.84 ID:DJ8N6viW
http://item.rakuten.co.jp/chanet/77844/?s-id=pc_srecommend_01

この画像の植物の名前を教えて下さい。よろしくお願いします。
824花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 20:11:41.46 ID:WcpgX0T8
アジアンタム
825花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 21:00:16.62 ID:DJ8N6viW
>>824
ありがとうございます!!
826花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 22:19:57.75 ID:f4wY0YY/
>>817
ありがとうございます、イヌホオズキでした!
タネツケバナ属、違ったようですが似ていますね。

>>821-822
ありがとうございます!
残念ながら、カラクサナズナ、キレハイヌガラシは違ったようです。
写真だと接写なので結構大きく見えるんですが、
葉はかなり小さくて、上に伸びた茎などは見当たらず、
見かけた限りでは、花も付けないように思います。
今度また、別の写真を撮ってみますね。
827花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 22:30:07.41 ID:wtAyU9K2
>>826
>今度また、別の写真を
できるなら1株ひっこぬいて写真をとれば
葉のつき方とか分かって、ヒントになるかもしれない
828花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 23:30:52.70 ID:Kk3fbjz/
>>824
> アジアンタム

日が日だけにアンアンタイムに見えたorz
もうワイン飲みすぎたんで寝る!
829花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 23:43:53.60 ID:wtAyU9K2
おやすみ
830花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 00:55:23.34 ID:Y41MLUHa
>>829
おやすみ〜^^
831花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 22:21:44.36 ID:QiIayR7+
実だけですみません
長さ7センチくらいの黄色い実です
なめたら少し甘かったです
よろしくお願いします
・場所・・・岡山県沿岸部

http://pita.st/n/dekox049
832花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 22:28:41.49 ID:kki7VJPQ
>>831
せめて木からもぎったとか草の果実だったとか分からないかね?

セブで道端にはびこってたトケイソウ類の果実と似てるな。
やっぱりほんのり甘かった。
833花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 22:35:31.47 ID:QiIayR7+
>>832
父親が散歩中に土手で見つけてきました
蔓なのか樹なのかも・・・
写真は包丁で真っ二つに切った画像です
お騒がせして申し訳ありません
834花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 22:51:58.77 ID:WBbCbVUs
大きさ判んなけど、烏瓜じゃないの?
味は知らないけどw
835花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 23:17:12.93 ID:kki7VJPQ
色と形がミズレモンかと思ったけどw土手で拾ったんじゃ
キカラスウリだろうね。
836花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 23:17:24.10 ID:QiIayR7+
>>834
ありがとうございます
烏瓜を調べたのですが似ている画像もあったのですが
ちょっと違うような
837花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 23:27:33.37 ID:8XJ27uNI
真っ二つに切ったのなら断面が見たいっす
838花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 23:30:09.26 ID:QiIayR7+
>>835
キカラスウリで調べたら似てる画像がありました
どうやら種が独特の形のようですので
まだあったら確認してみます

>>832,835
ありがとうございました
感謝です
839花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 23:31:36.82 ID:QiIayR7+
>>837
ありがとうございます
断面画像も一緒にアップしてあるのですが見えませんかね
840花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 23:33:06.69 ID:WBbCbVUs
まぁ固体差も有るだろうし、特定したかったら、
その土手行って生ってる所の画像でも
841花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 23:35:32.36 ID:QiIayR7+
>>840
頑張ってみます
追加あったらまたアップさせていただきます
842花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 23:38:17.79 ID:8XJ27uNI
>>839
うわーごめんなさい><
専ブラの設定のためかそのページの画像1つしか見えてませんでした
843花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 23:46:32.23 ID:QiIayR7+
>>842
いえとんでもないっす
なんか分かったらよろしくお願いします
844花咲か名無しさん:2011/12/25(日) 23:47:16.84 ID:T2kpcGQf
>>841
種子の形がえびすさんの顔みたいな形だったらキカラスウリだろうね。
845花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 00:24:14.72 ID:uLGUMann
>>844
ありがとうございます
ゴミ箱さがしたらまだあるかもなので
えびすさんか確かめてみます
種はちゃんと見ていないのですがスイカの種みたいな気がしたのですが
846 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 08:20:00.39 ID:HsRe5+sJ
えびすっぽいっていうか、カマキリの頭みたいな形してるのはカラスウリ
キカラスウリの種は普通のウリのそれっぽい形をしてるニダ
847花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 08:38:45.70 ID:2tqadFjr
カラスウリの種子で画像検索すると、表面の質感や色にもバリエーションがあるね
地域変異かな?
形が面白いから、日本各地の人が地元産のカラスウリの種子の写真を撮ってるんだろう
848花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 10:25:34.00 ID:1OsPKEda
ぴったしの話題だったので一言、お仲間に寄せていただきまして・・
烏瓜の種は其の種の形状から 打ち出の小槌 と言われ昔からお財布に入れておくと
お金が増えると言い習わされています。

烏瓜を手に入れられたなら しばし、色、形を愛でられたら中の種を取り出しよく洗って
お財布に忍ばせておいてみてはいかがでしょうか・・たくさんの種ですから
億万長者も叶うかもしれませんね。
849831:2011/12/26(月) 12:57:26.08 ID:iRf1Lm2m
>>846
たしか平べったかったと思います
これはキカラスウリだ間違いないですね
>>847
検索したら色んな形がありますね
中には私のに似たのもありました
キカラスウリで納得しました
>>848
打ち出の小槌ですか!なんとめでたい!
でももう捨ててしまいましたわ!
土手にまだあるらしいので採ってこようかな
850花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 21:11:54.59 ID:cjdevPV/
他スレでここで聞けと言われたので教えてください。
水菜を切ってる時に発見したのですが、この植物は何でしょうか?
既に水菜もろとも切って探し出せない状態です。
食べても平気ならこのまま炊くつもりですが
ぽいした方がいいのでしょうか?

ttp://i.imgur.com/rcIG2.jpg
ttp://i.imgur.com/w5wMb.jpg
851花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 21:24:18.14 ID:JjaCD4Rm
ホトケノザ、七草じゃないけど食え
852花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 21:32:38.04 ID:cjdevPV/
そのまま炊きます、
ありがとうございました。
853花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 22:15:01.20 ID:7CXYvi69
ヒメオドリコソウほどじゃないけどまずいぞー
854花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 01:27:08.19 ID:eSxzZTMB
吹いたスレで拾いました
コラじゃない、ランの一種と言う話ですが、本物でしょうか
本物だったら名前を教えて下さい

ttp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/h/a/s/hasimotti/wc23.jpg
855花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 02:05:46.14 ID:z+R8xKI+
>>854
Orchis italica
856花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 08:02:32.27 ID:eSxzZTMB
>>855
回答ありがとうございました!
イタリアの花?
Mediterraneanで地中海産なんでしょうか
今まで話題にならなかったのが不思議なくらいですね
857花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 08:16:32.92 ID:eSxzZTMB
ググッていくと
Orchis simia
ttp://www.naturamediterraneo.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=7935

Orchis militaris
ttp://conservation-issues.co.uk/Articles%20Pages/Intro%20to%20Orchid%20Biology.htm

ヒトガタに裂けてる花って色々あるんですね オモシロイ〜
858花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 08:47:24.24 ID:Dc5fyIfa
真ん中の突起ができるように一生懸命品種改良したんだろうな
859花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 09:33:45.93 ID:eIyz01pE
植物のこういう切れ込み構造は真中の突起を無くす方が難しいと思う
奇数羽状複葉に対する偶数羽状複葉の少なさにしても然り
860花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 13:09:58.93 ID:adrickeq
イワチドリが苦手だったけど、人型もここまでくると不気味さを感じないものなんだな
861花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 23:34:07.52 ID:8UaNvLyU
862花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 23:38:36.31 ID:zmbQtGMA
>>861
ブバルディアの赤花八重品種じゃないかな?
863花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 00:13:54.81 ID:6WZlYm1S
864花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 00:43:07.11 ID:JYryaVOM
>>862-863
ありがとうございます。
865花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 00:51:53.27 ID:XXxE2NMW
>>857
笑いながらコートを広げて露○するオッサンのようだw
866花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 12:17:20.34 ID:+/zTNaxd
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O  >>857 コレ欲すぃ
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
867花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 13:40:10.06 ID:i0dYsALK
>>865
うむ、的確な表現だな
868花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 13:55:28.10 ID:e85zIUlf
向こうの人も、フードをつけた小さな男っていってるなw
想像することはおなじようなもんかw
869花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 14:35:26.00 ID:/lRHD5Wr
>>852
食うのかよ!! 毒じゃないけど、味はまずいよ。
花を引っこ抜いて蜜吸ったりできる。
抜きやすい雑草だから、畑ではあまり嫌われていない雑草だね。
870 【中吉】 【260円】 :2012/01/01(日) 23:56:07.03 ID:Y4dRv228
!omikuji!dama
871花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 16:57:27.80 ID:rhrEZ5eo
上は友人宅のもの
下はおしつk、分けてもらったもの
どちらも同じものだと思いますが、これは何という植物でしょうか
http://uproda.2ch-library.com/472490QD1/lib472490.jpg
http://uproda.2ch-library.com/472491XoK/lib472491.jpg
872花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 17:16:22.03 ID:khmKb/zE
トックリラン
873花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 17:46:28.09 ID:GrDb673T
>>871
本来はギカイソウ(偽海葱 オーニソガラム・コーツダム)と呼ばれるものかと
実はこれ「海葱(オーニソガラム・マルティマ)」という植物の近縁種

両者は花が咲かない事にははっきりとは区別が付かない
だから、入手先が違うとそれぞれ別物の可能性もある

でさ、これポコポコポコポコポコポコポコポコ子球根が無限に産まれるので
いずれ持て余す・・・。
興味がなければこっそり里子に出すのをお勧めする
874花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 18:20:25.03 ID:rhrEZ5eo
はええ 
回答どうもです
トックリラン、偽海葱、海葱しらべて見ました。
花が咲くし、咲いたらどれか分かるようなので頑張って育ててみようかと
無限球根だったらどうしよ…そこまでうまく育てられないかもw
875花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 18:29:54.90 ID:zAFtzZl+
俺もトックリランだとおもふ
876花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 20:20:47.72 ID:xjqjgI5O
上はトックリラン
下は>>873のいう海葱かもしれない。
違いは葉の柔らかさ。上にはケイ酸質のギザギザがあったり、なくても少し硬い印象。
下は圧倒的にやわらかい。
877花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 20:40:11.17 ID:4LPgQ3Nh
下はギカイソウに一票。
カイソウはほとんど栽培されていないし、小さい株の時からもっと幅広の葉を出すと思う。
海葱で検索するとほとんどギカイソウの写真しかヒットしないから、Urginea maritima(学名はいろいろ)で検索するといいと思う。
カイソウとギカイソウはあまり似ていないと思う。
878花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 21:50:58.38 ID:RgGZ4dme
ギカイソウで検索するよりニセカイソウで検索する方が色々捗ると思う
879花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 11:41:35.85 ID:1VEw3LQD
ニセカイソウは間違ってはいないけれど確かギカイソウの方が正式な名前
ニセカイソウは最初読み誤ったのが独り歩きした結果の別名にあたるはず

特にインターネットではニセカイソウでの呼び名が広まっちゃってるね
これは、ニセカイソウと読んでるサイトからの知識をそのままの子引き・孫引きで
ブログなどで書かれてしまってるため

読み間違いや、時に間違った情報でも子引き・孫引きで広まり、あたかもそちらの方が正しい様に
広まってしまっているのはインターネット上では良くあること
それだけインターネット上で得る知識には時に当てにならないものも含まれるので
(ウィキペディアとかも完全なものではない)
自分は人に見せるあらたまった文章などに必要な場合は最終確認は書籍にて行うようにしてる

書籍では確かギカイソウの方が一般的なはずだけど
880おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/04(水) 11:57:56.03 ID:tG2PkQ+X
モゲラ
881花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 13:20:14.51 ID:ql1o0/Od
植物の和名に関しては正式とかそうじゃないとかの区別はない。
管理されていないので。
皆がニセカイソウとよぶようになればそうなるのでしょう。
ニセアカシアとかからの連想ですかね。
882花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 13:29:24.63 ID:G9SMO486
標準和名は一応分類学会が学名と併せて記載管理してるだろ。
883花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 13:38:54.65 ID:AKWEAIjF
分かったよすごい勉強になったよ
でもこれ以上の名前論議はスレチじゃね
884おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/04(水) 14:01:22.15 ID:tG2PkQ+X
トゲナシトゲトゲ

オオイヌノフグリ

チョウセンメクラチビゴミムシ
885花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 19:50:45.48 ID:eQIrxl+l
家の庭の金木犀の下から生えてきました。
現状の高さは50mmほどです。
茎、葉ともに緑色
下の葉はきれいな楕円形、上の葉はヒイラギほどではありませんがギザギザ

まだ小さいのでわからないかと思いましたが気になって・・・
もしわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7203.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7204.jpg
886花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 05:08:17.75 ID:1C43Oq9p
>>885
マサキかな
887花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 14:34:58.53 ID:WmllD/kW
>>882
俺も管理されてないと聞いたんだけど、なんか公式の宣言とかあるのかね?
Ylistあたり見ても、個人の判断で決定してるし。
888885:2012/01/05(木) 18:49:00.57 ID:hc5GI7P3
>>886
ありがとうございます
マサキで画像ggってきました
そんな感じでした

がんばって育ててみます!
889花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 19:06:00.64 ID:ilRxwy1/
>>887
科名までは標準化されているが、種から下のレベルは管理されていない。
890花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 22:25:55.46 ID:XrVBzR4t
>>887
参考までにウィッキーさん“和名”
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E5%90%8D
891花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 17:22:29.03 ID:z6Mu4piv
これは何の種でしょうか?
田んぼわきの草むらに生えていました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7223.jpg
892花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 18:59:26.89 ID:ZCpidDcJ
>>891
ギボウシの仲間
893花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 13:14:38.08 ID:3ZLt4Wcc
>>891
自分もギボウシ類の種子に見える
種類は、初夏になって葉がすっかり広がった時と花が咲いた時の大きさや様子で解ると思う

そちらでは山菜でウルイというのを食べたりしない?
もしかすると人が植えたものかも。葉に模様の入っている株なら観賞用のもの
模様が無い緑の葉なら、ウルイ(ギボウシやオオバギボウシの別名)かもしれない
これは食用目的で自家用にとその場所にわざわざ植えられているのかも。

クセはないけど特に美味しい物でもなく茹でると歯触りとヌメリが出て好む人は好きな程度の
春の芽出しの季節の貴重な栄養源。
894花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 20:05:45.84 ID:G/crfwKW
http://uproda11.2ch-library.com/330454aeH/11330454.jpg
ミズゴケの上に落ちたトキワシダの破片から何か出ているんだけど
まさか、根?!







いや、そんなことは無いか……無いよな?
895花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 20:29:55.53 ID:7b1BNRT1
維管束の繊維かも
896花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 22:23:02.46 ID:LF8tUm66
画像ちっちゃくて見えん
897花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 03:07:26.69 ID:msa8RmYP
>>894
トキワシダは、コモチシダのように無性芽を付けることがあるよ。
無性芽から出た根だと思うよ。
898花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 13:44:33.32 ID:LtKnt/bU
小羽片の中軸から数個ほど出るらしいけど、画像では芽らしいものが見当たらないよ。
899花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 01:59:18.75 ID:OlRFeZk8
すみません、教えて下さい。
百均で買ったんですが、名前は書いてありませんでした。
買った時に、干からびてたのがやっと、
生き返って来たんですが。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6ODEBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn9nEBQw.jpg

900花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 09:22:56.72 ID:E8tv3IHW
セネシオの七宝樹(葉に白い斑があるようなら七宝樹錦)
ユーフォルビアの紅彩閣
じゃないかとおもふ
901花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 12:46:23.62 ID:OlRFeZk8
何か感動!(T . T)
有難うございます!!
>900さん
七宝樹錦ですね、寒いからかピンク色っぽい斑になってますが。w
それと、サボテンみたいなのに、ユーフォルビアですか!
細い草状のしか見たことなかったんですが、こんなのもあるんですね〜。
名前分かるって嬉しいですね。( ´ ▽ ` )
育てかたも詳しく分かるし、有難いです。
大切に育てます。
感謝(^人^)
902花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 02:01:53.83 ID:J46kQDla
公園にあった木の枝なのですが、
名前を教えてください。よろしくお願いします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3s3EBQw.jpg

903花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 05:23:04.87 ID:ERamvUov
コブシかネコヤナギかと思ったけど、でもちょっと違うような
904花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 08:35:25.70 ID:AaAjtl5S
見れないが、モクレンとエスパー回答
905花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 08:46:20.61 ID:nU6Wbagz
エスパー2段のオレサマには、ボルネオ自然公園のジャングルで徘徊中の>>902とヘゴの木がはっきり見えた
906花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 09:13:46.93 ID:AaAjtl5S
見えた、と思ったらどこぞのブログの画像なんすが、本人?
907花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 09:17:34.81 ID:ax7HgogK
コブシでいいんじゃないの
908花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 09:22:06.31 ID:ax7HgogK
俺のブラウザにキャッシュが残ってただけで今は見れなくなってるのか
>>902を勝手に園芸板うpロダに転載
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3200.jpg
909902:2012/01/14(土) 10:49:22.04 ID:J46kQDla
>>903
>>907
コブシですか、ありがとうございます。
花が咲くのを楽しみに待ってみます。

>>904
>>905
すみません、消えてしまったようです。早いですね。

>>906
本人です(汗)
名前が気になっていたので助かりました。

>>908
転載ありがとうございます。
次回からはそちらへアップ致します。
910花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 10:59:35.16 ID:ERamvUov
>>909
幹および全体の写真はないですか?
911902:2012/01/14(土) 11:42:58.93 ID:J46kQDla
>>910
全体はないのですが、もう少し写っているのがありました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3203.jpg
どうでしょうか?
912花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 12:28:00.63 ID:2zDFMZAy
>>899
サボテンとユーフォルビアの簡単な見分け方は
刺の付け根に刺座(綿くずみたいの塊みたいなの)が付いてるのがサボテン
全く無いのがユーフォルビアだよ
913花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 12:31:58.78 ID:2zDFMZAy
>>911
芽の部分の大きさも書いた方が良いかも
コブシやモクレンなどは結構大きな芽
小型のシデコブシとかもあるし

あと、コブシとモクレンだと樹形が結構違うし
914花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 12:35:25.02 ID:U8BFhVnr
>>911
花芽の下に葉芽が付いてるから、自信は無いけどコブシっぽいかも知れない。
915花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 12:54:03.85 ID:AaAjtl5S
じつはタムシバ
916花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 01:03:32.62 ID:lLJwj2Hu
>912さん
おぉぉ!見分け方までありがとうございます!!
刺座かぁ〜。
何か違いが分かると
見るの楽しくなりますね。( ´ ▽ ` )
今度から、園芸店回る時にも
見分けてみたいと思います。
ありがとう。
917花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 14:53:22.61 ID:hb87zYnr
ユーフォルビアなら傷付ければ白い汁が出るんじゃね?
918花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 14:54:46.11 ID:Xt5YfJsp
園芸店でユーフォルビアやサボテンに傷つけて歩いてる犯人はお前かーっ
919花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 17:31:09.78 ID:gIg8FIxc
傷付けちゃったら見た目悪く成るじゃん
920花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 22:19:04.33 ID:hb87zYnr
てへっw
921花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 14:00:54.67 ID:pH4yBCJB
まだお正月気分が抜けないんですか、遊びはここまで。
922花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 18:41:13.23 ID:SgTYKOIR
これの名前が分からない
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-LfHBQw.jpg

お願いします
死にそうなんだけどどうして良いものか
こいつの育て方がイマイチ分からない
923花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 20:07:10.31 ID:u8zKLPuy
マトモな葉が見えないで判別できる人居るかなぁ
元気だったときの画像があれば一番いいけど、
せめて別アングルの画像とか入手経緯とか
924花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 20:31:59.17 ID:K+QeHMse
愛媛県からですが、近所で気になった植物です。
最近、撮影しました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7229.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7230.jpg

見え辛い画像ですが、よろしくお願いします
925花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 20:47:46.82 ID:VPM/vUek
1枚目は Boronia pinnata ?
926花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 20:59:47.65 ID:pH4yBCJB
>>924
ピンクの花は エリカ でしょうか

木の実は センダンの実 ですね。
927花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 21:00:00.75 ID:u8zKLPuy
上:エリカの類に見える
下:ムクロジ?

全く自信なしw
928花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 21:06:17.66 ID:K+QeHMse
>>925
迅速なレスありがとうございます。
Boronia pinnata、ボロニア・ピナータでぐぐってみました。
3〜6月が開花期とありますが、
当地ではもう菜の花が咲いていたりするのでビンゴかもしれません。
929花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 21:11:15.80 ID:K+QeHMse
>>926
有難うございます、どうもエリカとセンダンがピン!ときます。

>>927
僅かな時間にこんなにレスいただき、うれしいです。
930花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 21:11:28.79 ID:u8zKLPuy
あ、下:センダンでw
931花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 21:18:55.41 ID:K+QeHMse
こんなに早くレスくださって、皆さまありがとうございますm(_ _)m
932花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 22:02:09.45 ID:HLhVGiJW
見事なジャノメエリカの茂み
933花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 23:07:22.41 ID:pH4yBCJB
>>922

葉が傷んでいるので同定は難しいですが・・・

二つあげておきますので検索してみてくださいね。

@ペペロミア・イザベル

Aマルバハタケムシロ

どうも ペペロミア・イザベルが近いかな・・と思いますが・・
934花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 02:23:59.74 ID:oYbsD4wF
>>923
すみません
元気だった時の写真はないです・・

>>933
ありがとうございます
画像を検索したのですがペペロミアもマルバハタケムシロも違いました

935花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 02:36:28.84 ID:oYbsD4wF
これ以上アップだとピントが全然合わないので微妙ですがこれが限界まで近付いて撮ったやつです
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_bnHBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7fzGBQw.jpg
これでも分かりにくいですよね

確か名前が結構長かったのですが名前の一部に「ナンタラ」みたいな感じのが入っていたような覚えがあります
936花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 03:13:33.92 ID:hx1ZZ/9E
beebee2see.appspot.com←どうも家からだと見えないことがある
>>922の記憶と「ナンタラ」からw
アプテニア ベビーサンローズ Aptenia cordifolia とか?
まぁ、症状は低温と日照不足みたいだけど
937花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 05:30:46.15 ID:vWSVT2X0
>>935
葉のつきかたが対生っぽいね
シソ科? いい匂いする?

関係ないけど葉の縮れ具合と濃緑色がアサガオの「渦小人」って品種に似てると思った
ttp://img.soleil.suttempare.sunnyday.jp/20110904_2642562.jpg
938花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 10:34:15.55 ID:pUrnL55g
>>935
葉の大きさはどのくらいなのでしょう?

ナンタラは入ってませんがピレア属の
ベビーティアーズ(ソレイロリア)
ピレア・セルピラケア
ピレア・デプレッサ
あたりが徒長したらこうなるのかなぁ
939花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 12:28:55.35 ID:02XKSN6h
すみません。よろしくお願いします。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnNnABQw.jpg
940花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 12:57:54.68 ID:4wr1HIuu
>>939
ハナカンザシ でしょうか
941花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 13:00:31.41 ID:hx1ZZ/9E
花かんざし
942花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 13:01:18.60 ID:hx1ZZ/9E
ごめん被った
943花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 13:02:07.54 ID:eanejAVU
>>940>>941
ありがとうございます\(^o^)/
944花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 16:44:19.26 ID:1i8XhKqB
これは何の実かわかりますか?
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up1403.jpg
945花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 17:32:03.12 ID:1fjQooK/
アオキの実かなあ
946花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 17:40:17.88 ID:4wr1HIuu
>>944

サンゴジュの実 でしょうか、葉があればいいのですが。
947花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 20:40:13.72 ID:/AH+n18Z
>>944
大きさがわかれば確かなんだが、おそらくアオキの果実かな。
948花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 21:38:58.68 ID:lUDglMCc
サンゴジュはこんな長くない。
949花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 22:36:10.86 ID:/Wc7Qrqz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2532297.jpg.html

花にピント合ってなくてすみませんがよろしくお願いします。

撮影は3日ほど前で北海道の温室内です。
花はバラとちょっと似てるかなぁと思いましたがトゲはなく、葉も水菜っぽい形です。
950花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 22:41:27.27 ID:/AH+n18Z
>>949
ラナンキュラスでググッてみて
951花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 22:45:54.25 ID:/Wc7Qrqz
>>950
あってました!ありがとうございます!!
952花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 03:49:50.17 ID:E3zWiPnC
>>936
画像検索してみしましたが違いました
昼は日に当ててますし、夜は温かい場所に移してるんですけど

>>937
匂いは全くしませんでした

そこまで縮れてなくてもっと丸みがあるんですけど、葉の形が少しそれに似てます


>>938
画像検索しましたがどれも違いました
葉っぱは大きいのだと直径1cmくらいありました
どれもお椀をひっくり返したような形状をした葉っぱです
結構薄いです
観葉植物屋さんで買ったんですけど
ちゃんと名前を書いておくべきでした


953花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 04:14:22.59 ID:hJrMczWd
>>935
こんなの見たことないな
フィカスプミラに似たような葉の形状をしたものがあるけどこれとはまた違うしな
フィカス属の何かのような気がする

954花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 04:19:07.51 ID:hJrMczWd
やっぱフィカス属でもなさそうだな

名前は分からんけど、日光不足でも温度の問題でもないとなると、残されたのは水やりが上手くできてないのか病気か
つか、日光不足じゃないとなると徒長してるわけではなくて葉が落ちてしまった状態ってことなのね

955花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 07:26:21.33 ID:ZMHcU2eK
じゃ俺らで名前つけるぅ?
956花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 16:31:18.41 ID:WtIKQzIP
http://pita.st/n/bcgov357
葉が6枚だったり7枚だったりとまばらで、花は見たことないし咲くのかも分かりません。

育て方を調べたいので教えて下さい。おねがいしまーす
957花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 16:34:10.04 ID:XaGATuDY
ホンコンカポック
958花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 19:54:54.01 ID:Ub7BfmAL
こりゃぁもう観葉植物屋に電話した方が早いな >>952
959花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 20:43:36.45 ID:ZJbudUuy
カポックというのは別の植物
今は シェフレラ といわれています。
960花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 21:01:35.22 ID:Z6ghLPwi
>>957>>959
ありがとうございますー。たすかりましたー
961944:2012/01/20(金) 17:07:32.31 ID:KCANsDSA
どうもありがとうございました。
962花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 22:16:13.30 ID:hs74bE8G
>>939
花かんざしよりもペーパーカスケードの方が近いと思う
963花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 00:34:20.14 ID:/SRYg1Vl
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1327073601.JPG

よろしくおねがいします
964花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 01:02:05.77 ID:hd8AyCcz
>>962
ペーパーカスケードの流通名がハナカンザシ
965花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 02:42:47.00 ID:ghGp/+MB
>>963
全く自信がないけどバルブの感じがエンシクリアの何かっぽいかな??
966花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 10:52:45.38 ID:H1xmJGNA
>>962,964 >>939
ググって見た
ペーパーカスケード:キク科 ヘリプテルム属
ハナカンザシ:キク科 ローダンテ属

確かにペーパーカスケードの方が近いようだ。 スマン@941
967sage:2012/01/21(土) 14:34:53.95 ID:AA/E4nI/
芝生に一面に生えています。冬なのに元気に。
小さいので取るのも大変です。
左の青い棒はボールペンです。

名前と対策を教えてください。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7234.jpg
968花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 14:46:18.59 ID:ke2PLe8t
ワイヤープランツじゃない?

7 花咲か名無しさん [sage] 投稿日:2009/04/14(火) 16:00:43 ID:x/TJlsa+
>1乙

うちは新居お祝いでいただいた「ワイヤープランツ」
アレも地下茎、茎からも発根+【飛種】で爆増
寒冬シーズンに勢いが衰えている隙に撤去したが
網の向こう(隣地)にも「ワイヤーブランツ」の芽が・・・・orz

あとカラスノエンドウもあらゆるところに大発生していたので
ほぼ半日かけて撤去した。
花が咲いてて可愛いんだけど、すでに種になってる部分もあったgkbr

抜いた雑草は45リットル入りのゴミ袋×10袋分!
969花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 14:51:48.80 ID:ke2PLe8t
こんなのもあった
ttp://tokotoko.blogzine.jp/blog/2010/09/post_887e.html
特に対策ないみたいね
ひたすら抜くか、除草剤を使うか…
970花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 15:02:31.55 ID:XU8FX4MH
>>967
マツバウンラン

ひたすら抜くしかないけど、放置すると春に塔が立って花穂が出来るから
その時に抜く方が容易い。
種が出来て落ちる前に片付けてしまうべし。
971花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 15:03:34.29 ID:XU8FX4MH
違うなら無視してくれ↑
972花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 15:28:16.90 ID:AA/E4nI/
>>968-970
ワイヤープランツは確かに育てています。
うちのワイヤープランツは葉が丸いんですよね。
その点、マツバウンランの葉に似てます。

これにそっくりです。
http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/Graphics/lgal/31265.jpg

春になったら抜きます。

皆様どうもありがとうございました。
973花咲か名無しさん:2012/01/21(土) 15:38:43.53 ID:ke2PLe8t
>>972
マツバウンランでしたか
失礼
974花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 16:53:19.78 ID:7/K4XJiC
975花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 17:02:56.16 ID:CkIr+ftM
朧月かな
976花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 17:04:24.19 ID:7/K4XJiC
>>975
犬が食っても大丈夫ですかね?
977花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 18:47:26.90 ID:R6LozR3M
>>976
・メキシコ地方原産。
・多肉植物。サボテンのように
茎を伸ばして花を咲かせる。
花は星型できれい。
多肉の部分はアロエのように一片ずつ分けて
食べることもできるらしい。
(ちょっと酸っぱい「健康食品」とのこと)
・「朧月」は園芸品種名のようです。

人は大丈夫でも犬がってのはわかんないですねwww
散歩中に食ったんだなwww

人は大丈夫でも犬はダメ とか
人犬猫は大丈夫でも他の動物はダメ ってのもあるし・・・
978花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 20:50:41.57 ID:7/K4XJiC
>>977
庭にあって毎日のように食ってるんで大丈夫だと信じときますwww
979花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 23:34:46.73 ID:90pBpdPr
>>978
グラパラリーフだよな。リクガメには食べさせてるけど
980花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 16:23:23.24 ID:D323sSlv
ユーフォルビアの件お世話になりました。
(^人^)
道端に植えてありました。
小さい桜の木って感じですが、木も花もコンパクトで、春にはまだ早いので何の木かと思いまして。
写真で、桜の木で調べてみたんですが、
樹形2mも無いし、かなりコンパクトなので。
すみません、教えてください。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3uvHBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4OvHBQw.jpg
あ、場所は大阪の南寄りの方です。
981花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 17:08:31.93 ID:zx7nYUcS
十月桜? 詳しい人お願い。
982花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 17:32:02.14 ID:XgoQ1vqR
庭にいっぱい生えてきて困ってます><http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgozLBQw.jpg
983花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 18:04:44.50 ID:D323sSlv
>>981さん
早いこと、ありがとうございます!
O(≧∇≦)O────♪
十月桜!アコーレットというのんですか?
こんなにコンパクトに咲くのなら、
今度、通販にあったら買ってみようかな〜
ありがとうございます!
984花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 18:07:08.36 ID:zx7nYUcS
スマトラオオコンニャクかぁ、そりゃ困るわなw
985花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 18:10:26.32 ID:zx7nYUcS
>>983
あ、チョット特定できなかった

>>984>>982
986花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 19:29:28.59 ID:D323sSlv
>>983さん
でも、枝と花はそれっぽいですねー。
写真見てみましたが。。。
ありがとうございます。
987花咲か名無しさん:2012/01/25(水) 13:10:59.95 ID:Y25YYq4t
>>982
想像するだにすごい光景だな
988花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 01:06:48.01 ID:a6cVPc2a
親がもらってきました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7251.jpg

ニョキニョキって呼んでますが正式名称がわからなく困っています
高さは40センチくらいです
989花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 05:40:37.38 ID:82b8LeqM
オプンチアの何かかなぁ
普通はウチワ状でも棒みたいな姿になることもあるし
990花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 10:31:14.47 ID:opmXWAet
>>988
「将軍」じゃないかな
アウストロキリンドロオプンチア(Austrocylindropuntia subulata)

日光不足ですな
991花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 10:44:45.71 ID:opmXWAet
次スレ

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1327542138/
992花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 13:22:58.35 ID:a6cVPc2a
>>989
>>990
オプンチアですか
ありがとうございます!

もっと日当たりの良い場所に設置します
993花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 13:35:28.78 ID:tTj7Gp/y
>>991
994花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 13:40:19.27 ID:yaUNYHY/
>>991
乙です
またPart22かよ!と思ったらちゃんとPart23になってるのね
995花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 16:53:45.59 ID:opmXWAet
あっwwwごめん
996花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 17:19:22.24 ID:4o3wsWOw
埋めが咲いてた
997花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 17:25:41.54 ID:XUT4BmcW
ハナニラ
998花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 17:44:22.53 ID:tTj7Gp/y
うちの埋めはまだ蕾
999花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 17:50:52.35 ID:WkNxwKlk
あたみ桜はそろそろみごろ♪
1000花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 17:58:26.73 ID:tTj7Gp/y
蝋梅のにほい嗅ぎたいクンカクンカ
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)