【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。

【より的確な回答を得るための10のポイント】
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
  庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
3.地域もすごいヒントになることがあります。
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
  葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
  葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
  葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
  花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
  樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
  虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。

  ※バカには10項目見えない仕掛けです
2花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:32:16.44 ID:vxDco8ra
[前スレ]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306195168/

[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART65◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307098233/

[ググるのまんどくせー]
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308715252/

[他の情報サイト(うpろだに非ず)]
このきなんのき(基本的に木本専用)
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
oNLINE植物アルバム(選り好み無し)
http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
http://www.engeinavi.jp/qai/
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm
BG Plants 和名−学名インデックス(画像はありません)
http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html

[画像アップローダー]
園芸板うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
3花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:44:37.07 ID:VXPCU/bc
>>1
スレ立て乙!
変なやつが来たらスルーかあぼ〜んで行きましょう。
4花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:57:27.83 ID:UlQEsTWk
ご心配なくね。君が病院で治療が出来なくなるまで法律の範囲内で頑張ってみる。
何回でも何十回でも何がしかのお詫びの無い限り、警察迄も行くし、第一今迄の私も
怠慢だったと反省してる。人間には[押しても駄目なら退いてみな]と云う言葉が有る様に私も努力した。
しかし、君の人間性と云うものは零であった。一昨年3月にことは起きてからもう2年以上も経過してしまった。
外へも出れない状態がつづき、苛々の連続で一年で髪の毛は真っ白‥。今はそのことが一番の悔しさになっている。
女性の黒髪と云うものは大変大事なもので、白髪染めをしたとしても、費用はかかるし、直ぐに白髪になってしまう。

男性の禿げでも相当の苦痛が有るとお聞きしてるけど、それ以上のものである。
私には非はないのだから、矢張りそちら様が何がしかの対応をして下さるべきであった。
私の悪い処は人様の一般にされる損害賠償とか、名誉棄損とかの法的手段に訴えるべきであったが、裁判になったとしても、
共産系の病院を相手に至難の業である。
5花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:02:33.42 ID:RfrbklkN
>>4

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ そんな事言われても
   ○○○     ウチ ポン・デ・ライオンやし
  .c(,_uuノ

6花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:09:28.11 ID:UlQEsTWk
変な人は禿げ同のみ○リ病院院長の背中に彫もの、くるぶしにも紋々。
彼しかいないから、捕まえるのは簡単ですよ。ただ、鬘を三枚程被ってますから、
よく見ないと見過ごすことは有ると思いますよ。
私の場合は実験台にもなってしまって、おまけに盗撮もあり、本人が何処かの
スレで喋ってる、そのスレが見あたら無い事です。

こういう医者は社会の敵です。一人一人を排除して行かなければ医療の現場もあった
ものでは有りません。この院長の喋ったことのスレでも構いません。
兵庫県警は握り潰される恐れが有りますので、近隣の警察で兵庫県警よりも優秀な処に
ご連絡をお願い致します。ただ、広島県警も駄目だと思います <(_ _)>おねがいします
7花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:11:17.84 ID:RfrbklkN
>>6

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ そんな事言われても
   ○○○     ウチ ポン・デ・ライオンやし
  .c(,_uuノ

8花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:24:12.34 ID:UlQEsTWk
前スレ>>994

994 :花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:25:39.30 ID:IMo004Tn
935 花咲か名無しさん 2011/05/31(火) 12:33:27.54 ID:Ra4nhJsm
あ。失礼。>>934後ろから2行目→2間×→2件○

どうして医療関係者としてしか書けないの?
私が病院で君に恥ずかし目を受けたでしょ‥
警察ものでしょう、それも医療の現場でね。ここの近所の方は皆さん、知ってることだし、
2ちゃんねらーさんも皆知ってること?

君が2ch内で喋ったこと未だに掴み切れてないけど、お詫びもないから生きてる限り、
君を追っかけて行こうと思ってる。

身内から他人迄知ってることだから、大騒ぎしてたらいずれは司法の耳にも入る。
そうすると君ね、身分も危なくなっちゃうよ。一言謝れば済んだ事を、何か勘違いしてるのと
違う? だって君が医学部を出たって聞いたこと無いんだけど。

病院の名前と社会での名前、どちらが通名か分からないけど、いっぱい持ってるようだから、
いずれ神戸のさ○い○○病院の様にたいへんなことになるよ。

今考えたら、あれは君があそこの病院にスパイを送り込んだのではないの? 女性だと思うよ。
第一2、3人心当たりも有ることだから。
以前一回お世話になったと思って感謝してて一昨年、君に会って恥ずかし目を受けただけなんだから、
益々、憎しみは募ってる。
人間てそんなもの。?可愛さ余って憎さ百倍?てよくわかるでしょ。
9花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:35:05.90 ID:UlQEsTWk

995 :花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:27:34.47 ID:ZmI4zyqo
思考のサラダってやつでしょうね
てか、大丈夫かな?病院名伏せてるけど全然伏せられてないぞ
病院系は結構危ないんじゃ…
でも、こういうネット上で明らかに病気の人を通報したら医師が派遣されるようなシステムがあればいいのにな。
なかなか手も回らんだろうが

今更、ジタバタしても遅いわ〜。さっさと諦めて後進に席を譲りなさい。君の様な無茶苦茶な
人で無くてまともな人間にすげ変えなければ病院ももたないでしょ。
事務や看護師さん達の生活も有ることだし、君さえ勇退すればいいのだ。
大した人物ではないけどね。
馬鹿らしいから、もう辞めることにしますわ。
10花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:44:34.66 ID:RfrbklkN
>>8-9

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ そんな事言われても
   ○○○     ウチ ポン・デ・ライオンやし
  .c(,_uuノ

11花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:49:23.95 ID:UlQEsTWk
もう一回名前出して欲しい?
 ○○○
○ ・ω・ ○  そんな事言われても
 ○○○      ウチ ポン・デ・ライオンやし
.c(,_uuノ   
12花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:52:51.90 ID:rUQtrpfz
>>1乙です。
次スレいつ出来るのかとドキドキしたww
13花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:56:19.82 ID:RfrbklkN
>>11

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ そんな事言われても
   ○○○     ウチ ポン・デ・ライオンやし
  .c(,_uuノ

14花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:56:43.95 ID:zuxe29L8
>>1
何だこのスレw ときめくじゃねぇかw
15おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/14(木) 22:29:18.22 ID:XAAgh5wo
   ○○○
  ○ ;益; ○ ア゙ ア゙ ア゙ ア゙ ア゙ ア゙ ア゙
   ○○○     ア゙ ア゙ ア゙ ア゙ ア゙ ア゙ ア゙
  .c(,_uuノ
16花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:29:25.40 ID:ZaQKgsVP
家の駐車場に1〜2cmくらいの大きさの小さな球根が集まって生えて(埋まって?)いました。
地面は砂利状の堅い地面です。これは一体なんでしょうか?

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6409.jpg
17花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:43:12.52 ID:HjsQEg2X
オレは判らないけど
 写真が..
球根のことを訊くのにどうして要らない地面の方が圧倒的に広いのか
18花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:53:51.33 ID:ZaQKgsVP
>>17
すみません、あまり写真がうまくないもので・・・
拡大してみました。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6410.jpg
19花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:54:34.37 ID:npG6YXnv
>>6今度は電波かよ?更年期障害だよ…
20花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:55:33.01 ID:AvqLvB9R
>>18
ムスカリかな?
21おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/14(木) 22:56:21.48 ID:XAAgh5wo
>>18
微蓮注意
22花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 02:11:26.97 ID:Gk59BMLw
>>1乙です
テンプレの「oNLINE植物アルバム」は休止しちゃったんだよな・・・
23花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 04:56:20.43 ID:3NLjGGS6
変なのが現れたからねぇ
ここもそーならないといいが
24花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 05:54:09.69 ID:df6a8+5p
うちのムスカリ・アルメニアカムもこんな感じ
春頃に青い花が咲いてなかったかな
25花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 06:28:07.02 ID:7tew250w
古い土地だとツルボとかの可能性も?
まあムスカリっぽいけど
26花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 06:29:32.12 ID:7tew250w
てか園芸板で蓮画像警戒してたらオビカレハの駆除とかできんがな
27花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 06:50:56.71 ID:lR0mNjOA
>>18
ヒガンバナ咲いてなかった?
28花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 12:06:13.87 ID:k6oU44nZ
   ○○○
  ○ ;益; ○ ア゙- ア゙- ア゙- ア゙- ア゙- ア゙- ア゙
   ○○○     ア゙+ ア゙+ ア゙+ ア゙+ ア゙ ア゙+ ア゙
  .c(,_uuノ
29花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 12:35:37.48 ID:c8GqZWfL
>>27
球根が1〜2cm位って言ってなかったか?
30花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 13:39:05.38 ID:idAsfLGV
水仙では?
31花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 15:33:54.55 ID:CzmXEzro
>>27
ビカンバナだったら茶色の皮をかぶってるし、
球根の集まり具合からしてムスカリでいいと思う。
32おぺーな ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/15(金) 19:14:29.49 ID:FBQzBcIw
じゃあぼくのはヒガンバナ?
3318:2011/07/15(金) 21:47:31.22 ID:/NBGnMia
皆さんどうもありがとうございます。多数決でムスカリですかね。
こんな堅い地面に根が生えることがびっくりです。
ちなみに青い花ですが、多分咲いていなかったと思います。
「多分」というのは、普段使っていない場所で毎日見ることがないので100%言い切れないのです。
ただ、ムスカリで調べて出てくるような花が咲いていたら気づいたと思うのですが・・・

家を中古で買ったのですが、前の家主が引っ越し前に育てていた植物を庭にぶちまけて行ったようで、
名前の分からない植物が庭に沢山生えてます。
もうちょっと名前が分かると楽しいんだろうけどなぁ。
34花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 00:00:48.82 ID:y2eaU8ep
>>32
お花君がきっと書くだろうな…と思っていたら、
やっぱり書いてあった件。
35トランスお花エクスプレス ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/16(土) 00:06:34.72 ID:FBQzBcIw
予言師だ〜
36花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 02:50:15.04 ID:ig6BDnVu
頂き物で、お世話の仕方を調べたいのですが、名前が分かりません。

3月にはピンクの花が咲いていました。
その後ずっと室内に置いていて、今月頭からまた少しだけ花が咲きました。

(三株一緒になっています)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6416.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6417.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6418.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6419.jpg

もしお分かりでしたら名前を教えてください。
初心者ですががんばってお世話したいと思っています。
よろしくお願いします。
37トランスお花エクスプレス ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/16(土) 03:15:23.39 ID:aCicsrNe
指なげぇ〜

お花くんとか3/4ぐらいしかないお
38花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 04:26:10.12 ID:OUe/vKi8
6月下旬〜7月上旬に咲いていました。花の大きさは小指の先くらいです。
葉にはセントポーリアのような細かな毛が生えていました。
よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6420.jpg
39花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 04:34:29.63 ID:bH7X+xua
>>38
たぶん、キリタ
品種名まではわからないけど
40花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 04:40:59.00 ID:OUe/vKi8
>>39
ありがとうございます。
不注意で根を腐らせてしまい、どうしても再生させたく
挿し芽の方法を知りたかったので大変助かりました。
41花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 05:01:01.68 ID:onNBYh7c
>>36
カランコエの一種
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1138185973/
光不足でひょろ長く徒長してるみたい
4236:2011/07/16(土) 09:44:34.34 ID:pkuuDoeD
>41
ありがとうございました!
検索して見たら確かにカランコエでした
スレも読んできます
日に当てるようにしてお世話がんばります!
43花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 14:21:15.85 ID:Eq6mD1Nk
人づてに譲り受けたゴーヤの苗をプランターに移して育てていたところ
ゴーヤの横に生えてきました

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6426.jpg

右上に伸びているのがゴーヤで、写真中央が質問の植物です
どなたか分かる方いたら教えてください
44花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 14:59:42.03 ID:I4ZREdYh
>>43
鋸歯の感じはポインセチアっぽい?
葉を少し傷つけてみて白い液が出るかどうか
45花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 18:04:39.67 ID:mAnL+1VJ
チロチロいじってたら白い液が出ました
46花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 20:08:13.33 ID:OTjnpAsd
>>43
ベニバナボロギク?
47花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 21:57:07.09 ID:Eq6mD1Nk
>>44
葉の端を少し切ってみましたが、白い液は出ない様子でした

>>46
葉の出方や、葉脈?の雰囲気は良く似ていますが
家に生えたのはもう少し幅が広い感じがします
48花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 00:05:07.10 ID:KCZTuyKW
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyt6fBAw.jpg

今日は見つけた花なのですがなんの花でしょうか?ガマ??
49花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 00:18:28.96 ID:aOXiSQ9R
>>45
それインポセチアだよ

>>48
キダチアロエ
50花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 00:28:00.33 ID:aOXiSQ9R
>>48
ごめん、トリトマかな
51花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 10:05:55.74 ID:unchCR7E
>>20は気違い(統合失調症の4流病院長、禿、男色、無責任男の代表のみ○り病院長)です。
そんな事言われても ウチ ポン・デ・ライオンやし 風に自分に都合が悪くなると、この様に話をすり替え、相手を統合失調症に仕上げます。
それで、他の皆さん方を本当の病気(精神を病む)で、自殺する様に仕向けたり、実際にこの男本人がスレの中で喋ったりしています。し、
私の近所の方も自殺に追いやられたそうです。
前スレでも、最終的に私が統合失調症に仕立てあげられておりますが、いつもいつも統合失調症には全く関係の無い私を糖質呼ばわりを致します。
証拠があるなら、私の診断書を出して下さい。
今度という今度は本当に侮辱云々どころでは有りません。一年余りの憤りが溜まっております。

ここがスレ違いと云われるのなら、場所を代えて然るべきスレで対応をしたいと思います。
どちらに移動をすれば宜しいか、そちら様からご指定をお願いを致します。
裁判の場ならそれでも結構です。その様に対応致します。疚しさは持ち合わせてはおりません。
どうぞ、宜しく。これでほっちらかしにするようなら、あちこちのスレにも書き回りますよ。
絶対に許せません。
52花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 10:25:02.15 ID:XunxnZ23
次の質問どうぞ
53花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:08:04.77 ID:lhkQflMX
http://pita.st/n/cfhv1457
http://pita.st/n/efstuv15

隣の会社との間にある路地にこっそり生えてた木(?)。たぶんスズメあたりの糞から発芽したみたい
日が全く当たらない場所だったので家に持って帰ってきて、どうにか大きくならないかなぁ〜と
今のところは15cmくらい
54花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 13:11:30.67 ID:XunxnZ23
>>53
1枚目はトウネズミモチ(葉を光にすかして葉脈が見えなければネズミモチ)
2枚目も同じ? まだ小さくて種の特徴がはっきりしてない
55花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 14:25:10.66 ID:lhkQflMX
>>54
早速ありがとうございます
どうやら全部トウネズミモチのようです



花が咲いて実がなるのか〜♪
…ってそこまで成長するまで何年くらいかかるんだろ?
56花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 16:27:46.37 ID:xMTZKPJg
>>51

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ そんな事言われても
   ○○○     ウチ ポン・デ・ライオンやし
  .c(,_uuノ
57花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 16:34:06.21 ID:XunxnZ23
>>56
今さら?
58花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 17:03:08.27 ID:Bakz9+Fq
これはなんという花でしょうか。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6431.jpg
59花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 17:56:57.79 ID:XunxnZ23
>>58
ハチドリが好みそうな花なのでhummingbird plantで色々ぐぐってみた
北米産のPenstemon pinifoliusに似てるかな
60花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 18:24:20.09 ID:Bakz9+Fq
Penstemon pinifolius (和名:パインニードル・ペンステモン)で間違いないようです。ゴマノハグサ科とは盲点でした。
この株は出先の園芸農家の直売所で売れ残っていたのですが名札が無くて難儀していました。
どうもありがとうございます。
61花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 21:22:55.52 ID:krLwrDNj
すいません、名前を教えてください
町内に野生化してはびこっています 今のところ悪さはしてませんが、店売りでなく
どこにでもいます なにものなんでしょうか 花の大きさは1,5センチ位、花の高さは
20センチ位で群生して生えます
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2827.jpg
62花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 21:48:37.44 ID:XunxnZ23
セイヨウミミナグサかシロミミナグサ?
63花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 22:05:58.46 ID:krLwrDNj
>>62
ありがとうございます、シロミミナグサのようです
http://www.geocities.jp/chisanoniwa/sikiniwa/index/26miminagusa.html

悪い草じゃないようなので安心しました 「あの白い奴」じゃなく名前で呼ぶことができます
64Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/17(日) 22:17:06.43 ID:n24nf2+2
連邦の白い奴
65花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 22:28:10.87 ID:T+ogD6/y
クールビズ、サンクス
66花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 00:11:27.52 ID:p2dPoqds
>>50
ありがとうございます!!
67花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 10:24:01.21 ID:6/XCCrgR
>>898です。画像うpしました。

俺んちで手を焼いている雑草です。
地下茎で増えるみたいです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1567
68花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 12:39:52.18 ID:/srOUtf2
親戚宅から株分けしてもらった名称不明の蘭?
らしき鉢植えに山吹色の可愛らしい花が咲きました。
http://pita.st/n/bdlmsw01

できれば「ほにゃらら蘭」と名前を特定してあげて大切に育てたいので、
詳しい方いたら名前を教えて下さい。
69花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 15:57:00.14 ID:3JbLm+OH
>>68
ラン科のデンドロビウム属の一種かな
正確を期すならこっちで訊いた方が良いかと

デンドロビウムについて熱く語りましょう♪3鉢目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278368053/
70花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 16:31:32.97 ID:/srOUtf2
>>69
ありがとうございます。
デンドロビームスレに移動してきいてみます。
71花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:37:34.05 ID:wrcK2w1A
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1803421.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1803422.jpg
何かのお返しで親がもらってきたんですが名前がわかりません
どちらも3号程度のプラポットです
どなたか詳しい方がいたら教えて下さい、オナシャス
72花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 21:13:40.08 ID:8lnCI1LV
73花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 21:25:59.28 ID:3JbLm+OH
74花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 21:31:51.72 ID:wrcK2w1A
>>72-73
ありがとう、画像ワロタ
たまげた名前だなぁ
75Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/18(月) 22:18:07.91 ID:dxoTJoOF
ANNS
PTRS
76花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:33:21.98 ID:/Qii0nyZ
>>71
上:プテリス類フイリイノモトソウ
下:アナナス類グズマニア
77花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:53:47.40 ID:MnF3vLb2
>アナナス類グズマニア
重ねがさねすげえ名前だな…
78花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 23:20:14.94 ID:mva5grKE
>>71
上はプテリスのマツザカシダかな?
79花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 07:33:18.68 ID:uUXyYAgV
http://aryarya.net/up/img/5703.jpg
http://aryarya.net/up/img/5704.jpg
http://aryarya.net/up/img/5705.jpg

これは何でしょうか?買ってきた多肉植物の鉢に生えていたのですが。
花、綿毛、種が弾けるとこなどから、スベリヒユの仲間かな?と思うのですが。
どなたか教えてくださいまし。
80花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 08:12:13.71 ID:1eqjR2lg
ハナスベリヒユ(Portulaca umbraticola)とマツバボタン(P. grandiflora)の雑種?
81花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 12:00:33.76 ID:ykU9xuX1
ポーチュラカの栄養不足の水不足
82花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 13:20:22.42 ID:4htqNhg4
このスレの人達が愛用しているコンデジがあったら教えて下さい
CX5かF550EXRで迷っております
主な用途は植物、樹木観察です
83花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 13:49:18.10 ID:SoQVgUNF
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6440.jpg

近所のおばあさんにもらった、名前不明の植物です。(ラベンダーの手前)

庭に生えていたそうです。
実家の庭にもあったけど、誰も正体を知らず・・・
花を見た記憶はありません。
1センチ程度の、白っぽい球根(?)がありました。
草丈は15〜20センチくらい。葉の色は明るい黄緑色です。

よろしくお願い致します。
84花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 14:59:46.13 ID:8oQN4/YV
>>83
球根があるとしたら、アスパラガス・デンシフロールスかも
85花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 16:38:23.07 ID:uUXyYAgV
>>80-81
調べてハナスベリヒユともマツバボタンとも違う感じだから訊いてみたんですが、なんという適当な答えw
86花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 17:27:22.32 ID:WqFPQQFH
何であれ労うどころか得られた回答に草生やしてレス付けるような人に真っ当な回答は帰ってこないと思うよ
87花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 17:34:26.16 ID:SKpo7cpR
>>85
多肉スレの方が詳しい人いるんじゃないか?
88花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 18:08:09.72 ID:uqFQya78
> 調べてハナスベリヒユともマツバボタンとも違う感じだから訊いてみたんですが

最初から書けよ
89花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 20:30:03.22 ID:uUXyYAgV
園芸板だもの、草生やしたっていいじゃないwww
というのは冗談です、ありがとよ役立たずども!
多肉スレもレベル低いからいいわ
90花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:22.87 ID:WqFPQQFH
ハハッ、何なのか看破出来ない自分を棚に上げてレベル低いって最後まで笑わせてくれるな( ´,_ゝ`)
91Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/19(火) 22:16:52.35 ID:DksjRf7U
ID:uUXyYAgV

↑っははw
92花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 22:21:28.17 ID:8oQN4/YV
では 次の方 どうぞ
93花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 22:31:26.28 ID:SKpo7cpR
ひどいカスだな
うっかりレスして損したわ
94花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 22:36:44.86 ID:jmT73/Zy
>>83
タチテンモンドウじゃないかな。
アスパラガス・ナントカでも合ってるよ。
95花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 22:53:53.40 ID:096qV4xz
【定期レス】

[画像アップローダー]
園芸板うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
96花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 23:00:59.00 ID:1eqjR2lg
海外サイト含めて野生Portulaca属の色んな種みてみたけど違うんだよなー

一方でハナスベリヒユどころかスベリヒユすらマツバボタンとの雑種作るらしいし
雑種とかそうそう簡単に同定できるもんじゃないよ
97花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 23:02:59.17 ID:uqFQya78
>>93
ドンマイ
質問の仕方も解らないアホだしもう来ないだろうから忘れようぜ
98花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 23:05:58.01 ID:1eqjR2lg
質問ありきのスレなのに回答者が上から目線に立ち過ぎるのはどうかと思う
てかやいやいレスしてる人は回答すらしてないしw
99花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 23:08:21.78 ID:8oQN4/YV
次、行ってみよう!
100Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/19(火) 23:22:03.15 ID:DksjRf7U
慈愛と甘やかしは違う
10183:2011/07/19(火) 23:44:54.77 ID:B08Q5kyi
>>84>>94
ありがとうございます!
アスパラガスの仲間とは驚きました。
子供の頃はこれを水草だと思い込んでいて、
ちぎって金魚の水槽に入れたりしてました(汗)

大切に育てようと思います。
ありがとうございました!
102花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 03:12:58.52 ID:Ed8nyID4
>>89
ocnの規制が解除されたから人が増える。もう少し待っておけ
103花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 08:00:39.55 ID:31AOjknX
>>98
一連の流れをどこをどう見たら上から目線に見えるのか。感じ悪いレスが帰って来たから
そのやいのやいの言ってた人も回答するのやめたのかも知れないしさ。
10489:2011/07/20(水) 09:36:07.39 ID:DvfV/JmY
ああ、調子に乗ってしまったわ、悪かった。すまん。

>>96
調べてくれてサンクス。そんなに簡単に交雑するもんなのか。雑種なのかなあ・・・。
>>102の言う通りしばらく待ってみて多肉スレで改めて訊いてみるわ。
105花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 10:46:55.11 ID:heo9kUTF
そこまでヒントもらったのだったら自分で調べてみなよ。
自分が育てたものなんだろ、いろいろ調べてみて原因がわかったり
品種がわかったらうれしさも一入だろうに、

依存度が高すぎるからやいのやいの言われるんだよ。
自分で調べるのもいいもんだよ。
106花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 10:54:02.23 ID:DvfV/JmY
>>105
その通りではあるけど、スベリヒユ科は調べようにもよくわからんのです・・・多肉バカだからアナカンプセロスだの
タリナムだのはすぐにわかるんだけどねえ。
それに、質問スレでそう言われるとなあ、という気もする。
まあ、とりあえず暫定的に雑種扱いにしておくんでもう次に行ってー><
107花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 11:16:32.87 ID:YOZiz6fg
>>106
そうだけどねぇ、質問スレと言えど今はわかる人がいなさそうだから
みんなはそれを同定するためのベターな案を出してくれてんの。わかる?
調べてみたらとか多肉スレ行ってみたらとかは親切心なんだよ?
もっと人の気持ちわかるようになりな
108花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 11:23:21.98 ID:aTFCZCqW
106がなんか、ネッチリしてて気持ち悪い!
109花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 11:25:43.68 ID:MTt4+PYF
質問スレと言っても、それぞれのカテゴリーに少し詳しい人が集まって
答えてるだけだから、質問したときにそのカテに詳しい人がいなければ
わからないだろうな
多肉バカにもわからない多肉なんだから、もっと上の多肉バカが
来ないとわからないんじゃないかな
110花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 14:05:41.75 ID:8Yw0KA0B
Portulaca filifolia ってちょっと似てないですか?
ちなみにPortulacaの検索は大変です。世界各地に原種があるなんて反則だ
ずっと北アメリカを探ってて…もうPortulaca見たくない
111花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 15:08:38.51 ID:zF5BMC6n
>>98
じゃぁお前も来なきゃいいんじゃね?
112花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 16:01:09.25 ID:lN7ol2M2
>>110
乙です
Portulaca filifoliaで画像検索するとこれが見つかるね
1 http://mangrovestomountains.com/gallery_portulaca_filifolia.html

一方でfilifoliaってラテン語で「糸+葉」みたいな意味のはずで
実際に西オーストラリア州政府(環境保全省?みたいなところ)の公式サイトでは
こんな写真が載ってる
2 http://florabase.calm.wa.gov.au/browse/profile/2881

質問の植物は1のサイトと同じ物っぽいけど、でも名前はfilifoliaではないかもしれない
113花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 16:25:20.86 ID:8Yw0KA0B
なんかPortulaca filifolia ほにゃららってのが何種類かあるらしいよ
画像が出てこないからよくわからないけどなw
114花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 17:02:52.67 ID:lN7ol2M2
>>111
前スレでは50回くらい、前々スレでは35回くらい回答してるし(正答率9割強)
何度かスレ立てもしてるのにひどいウワァァァァン
115労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/07/20(水) 17:35:03.53 ID:FE2mwWKf
>>114
偉い偉い、偉いよすごいよ>>114
116花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 18:33:56.51 ID:DvfV/JmY
俺が訊いたポーチュラカっぽいので盛り上がってるのはうれしいところですが。
>>112
おお。Portulaca filifolia、花はそっくりですねえ。でも茎立ちしてるし・・・やはり交雑してるのかにゃ?

ところでまたお訊きしますだ。
秩父の尾ノ内渓谷で見かけたこの植物はなんでしょうか?日陰に生えてました。
結構大きくて存在感がありますた。
http://aryarya.net/up/img/5712.jpg
http://aryarya.net/up/img/5713.jpg
117花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 18:55:24.47 ID:99CR4RVs
ウバユリ(またはオオウバユリ)
118花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 19:04:30.26 ID:DvfV/JmY
>>117
迅速な回答サンクスっす。
ユリの仲間だったのかあ・・・花が咲く頃には葉が枯れるって面白いっすね
119花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 19:18:58.85 ID:YGz/i34l
http://imepic.jp/20110720/692630

風が強くて綺麗に撮れませんでした
大きな木に緑の実がなってます
見た目はビワに似てます
北海道です
120花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 19:31:02.07 ID:99CR4RVs
>>119
野生ならオニグルミ
121花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 19:54:53.65 ID:YGz/i34l
>>120
ありがとうございます
胡桃なんですね!


あとこのバラもお願いします
http://imepic.jp/20110720/708180
http://imepic.jp/20110720/710210
http://imepic.jp/20110720/710430

つるバラで真ん中は黄色で日にちが経つと花が白っぽくなります
近づくと甘いバラの香りあり
房咲きでポンポンしてます
うどんこ病が目立ちます
同じく北海道で今満開です
122花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 20:33:10.55 ID:P3XluG/6
両方とも山道で見つけました
お願いします

1青い花
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6453.jpg

2
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6454.jpg
123118 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/20(水) 21:28:40.53 ID:6ck6tLH2
ありがとよ役立たずども!
124花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 21:57:17.98 ID:FasMMcwK
>>116
ウバユリだよ
125花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 22:02:04.24 ID:FasMMcwK
更新するの忘れてレスした orz
>>122
アキノタムラソウかな
ネコハギかな
126花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 02:02:51.72 ID:HVuygqo/
公園で1mぐらいの高さでした。お願いします!
http://i.imgur.com/J4YsC.jpg
http://i.imgur.com/GL7sO.jpg
http://i.imgur.com/acIAW.jpg
127花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 02:08:51.01 ID:HVuygqo/
これも公園で見かけた1mぐらいの高さ。お願いします!
http://i.imgur.com/eEuZl.jpg
http://i.imgur.com/EvGhD.jpg
http://i.imgur.com/noCLf.jpg
128花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 05:28:57.86 ID:BW2eszA1
>>121
バラはこっちで聞いた方が無難

【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211270388/
129花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 05:50:57.87 ID:6LGpAF0i
>>126
ヒュウガミズキ
>>127
コムラサキ
130>>126 >>127:2011/07/21(木) 08:23:00.70 ID:HVuygqo/
>>129
ありがとうございます!

ヒュウガミズキは春の花が咲く頃、
コムラサキは秋の実がなる頃が見所でしょうか。
そういう時期が楽しみになりました。
131花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 09:09:16.14 ID:4cvwiB+s
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2842.jpg
畑の草をむしっていたら全く根の張ってないやる気の無い草があったんですけど、これなんでしょか。

特に意識せず抜いていたら球根の様な物が目に入り、あれ?のびる?と確認してみたらのびるとは似つかない
三つ葉があり、更にその三つ葉の間には芽じゃなくコブの様な物が。
132花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 09:51:15.38 ID:RL2DLH2i
カラスビシャクか
133花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 10:21:43.54 ID:6ZORnRtt
134花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 10:26:06.27 ID:XFFHDlbX
http://lh6.googleusercontent.com/-MXPlwZE8X_I/Tid68k40y9I/AAAAAAAAAGA/vqznEb8zNsw/s912/DSC_0003.JPG
http://lh5.googleusercontent.com/-w7T6f_c-7R8/Tid65uMj0BI/AAAAAAAAAF8/UnxT5xSZNsA/s912/DSC_0002.JPG

子供に種まきをさせ、花が咲いたのですが何の種をまいたのか忘れてしまい、
子供に説明できません。花の直径は1cm弱程度です。
よろしくお願いします。
135花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 10:42:16.16 ID:4cvwiB+s
>>132
お見事です。 有り難う御座いました。
136花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 10:44:45.91 ID:Hk3WA4vl
>>134
フウセンカズラ
137花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 10:46:50.66 ID:bN4hD/jE
>>128
ありがとう
138花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 10:55:16.97 ID:XFFHDlbX
>>136
ありがとうございました
139花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 12:30:47.90 ID:6LGpAF0i
>>133
ホシアサガオ、コセンダングサ、フレンチ・マリーゴールドの赤でしょう
140花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 15:09:49.19 ID:aHytM9m9
http://i.imgur.com/qWdaw.jpg
http://i.imgur.com/B3izm.jpg
これはなんでしょうか?
マツ科の植物のようですが・・・・
「ヒツジノツノ」で検索すると出てきます
141花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 16:57:32.15 ID:XtD/GlIY
>>140
http://aquiya.skr.jp/zukan/Carludovica_palmata.html
「パナマソウの肉穂花序のドライフラワー。幅約13.5cm。「タルホーン」と呼ばれるが、語意などは不明。縦に切れ込みを入れて乾燥させて作るようだ」
http://blog.jamkobayashi.com/?day=20100225
「パナマ草の繊維に切れ込みをいれ乾燥させたもの」
142花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:23:37.36 ID:aHytM9m9
>>141
ありがとうございます!
5年ぐらいずっと気になってたのがスッキリしました!
143花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:47:18.93 ID:9SqIaBB1
お願いします。
場所は岡山県の真ん中あたりで、撮影は今日です。
木の葉っぱから藤のように垂れ下がった新たな小さい葉がぶら下がっていています。
かわいい木でしたので名前が知りたいです。
よろしくお願いいたしますo(_ _)o

http://u.pic.to/68ov
144花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:58:10.41 ID:6ZORnRtt
>>139
ありがとー
145花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:59:23.79 ID:QCelPopk
>>143
アカシデかな
146花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 19:03:08.59 ID:VoPbXJJy
カバノキ科調べてやっとアカシデにたどりついたのにさき越されたし…
ちなみにその小さい葉がぶら下がったのは花ね
147花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 19:43:07.85 ID:9SqIaBB1
>>145
>>146
どうもありがとうございます!!
『アカシデ』とは初めて聞きました。
房のようなのは花なんですね!!勉強になりました。
また教えて下さいませ☆
148花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:01:23.84 ID:9SqIaBB1
>>146さん
149花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:05:00.31 ID:9SqIaBB1
>>146さん
もの凄い勢い〜では誘導して下さりありがとうございました。
また来ます☆
150花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:20:16.32 ID:QLpcmbXx
>>125
ありがとうございました(・∀・)
151花咲か:2011/07/22(金) 13:56:30.45 ID:yj5iXMRt
152花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 14:05:08.65 ID:yj5iXMRt
>>121
香りがある、照り葉でない、北海道で昔からある、花経3cm、うどん粉病に罹りやすい
ハマナスとノイバラの自然交配種ではないかと思います。
153花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 16:26:26.75 ID:WAX+yZgD
>>121
セブンシスターズっぽい
154花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 17:24:55.64 ID:4y/Xixm+
これは何て名前ですか?
http://p2.ms/s5mb4
ブロック脇で半日陰になる様なところに生えてます
葉の大きさは3〜4センチ程で密集してます
155花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 17:44:17.64 ID:UPUpX544
>>154
エノキグサ
156花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 22:49:32.28 ID:tb+Wpf3S
最近まで咲いていた木の花で、色は紫色で三角の房状についていました。
写メは夜で良く撮れてませんが、もう紫の色はだいぶ落ちています。
よろしくお願いいたします。

http://m.pic.to/40p9n
157民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/22(金) 22:53:46.09 ID:hKm2PRUD
フジ?
158花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 22:59:37.92 ID:tb+Wpf3S
>>>157
ありがとうございます。
ツルじゃなかった気がするんですけど実はツルだったりしますかね?
画像が悪くてスミマセン。
159民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/22(金) 23:02:41.99 ID:hKm2PRUD
この長い葉っぱはこれについてるの?
160花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 23:03:25.80 ID:BzJYcq1o
ブッドレアぽいけどねえ
161花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 23:05:25.03 ID:tb+Wpf3S
>>154です。
今フジを調べますと花は下に向くとありましたが、
これは空に向いて咲いてるのもありました。
10a〜20aぐらいの房で、ボッテリした感じでなく涼しげな房です。
162民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/22(金) 23:06:43.72 ID:hKm2PRUD
>>160
↑これだ!!?
163花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 23:07:20.38 ID:tb+Wpf3S
>>159
はい!これの葉っぱです。

>>160
それ調べてみます!
164花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 23:14:00.72 ID:tb+Wpf3S
情報を小出しにして申し訳ないんですけど5〜6bぐらいある木なんですけど、
ブッドレアってそんな大きくなりますか?
165花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 23:22:01.41 ID:W9dK5sFE
30mくらいになるよ
166花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 23:27:14.66 ID:tb+Wpf3S
えっ!じゃきっとそれです☆
父母も悩んでたのでスッキリしました。
どうもありがとうございました♪♪
167花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 23:37:20.47 ID:rzwj2Ary
フジウツギっぽいけど、葉の付き方もよく判らんし、花の色が反射して光ってるのか元から白いのかすら判らん。
本当にひっでぇ画像だなあw
168花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 00:01:52.03 ID:MVLC0rau
>>167
サーセン><!
169花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 06:35:58.72 ID:EdiDNweN
この花の付き方はセイヨウニンジンボクのような気がする。
ブッドレアは色んな品種があるので断定できないけど。
170花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 10:05:42.55 ID:MVLC0rau
>>169
調べますと100種類ぐらいあるそうですね。

今朝、きれいな花なので挿し木させてもらおうと思い少しいただいてきました☆
ブッドレアでお間違いないでしょうか!?

http://p.pic.to/745je
http://s.pic.to/7bwv1
171花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 10:10:40.84 ID:OWqDgzWu
お間違いです 葉が・・・
172花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 10:15:25.12 ID:fzjyGq50
中国原産で「セイヨウ」が付かないニンジンボクと思われます
173花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 10:41:03.68 ID:MVLC0rau
>>171
>>172
ありがとうございます。
調べますと、まさしくそれですね!
これからは画像は分かりやすいのを載せることにいたします。
皆さんありがとうございました☆
174花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 11:07:07.67 ID:MVLC0rau
母が2ちゃんねるの人達すごいと感激してるので、
庭に勝手に生えてきた植物もぜひお願いします!

結構大きな葉っぱに、
http://o.pic.to/7m7yd
すごく小さい白い花。
http://s.pic.to/6mj5
175花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 11:18:02.17 ID:OWqDgzWu
176花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 11:36:16.84 ID:MVLC0rau
>>175
ありがとうございます!!
拝見させていただきました。間違いないですね☆

母が台風が来るからと添え木をしてたんですが、
別にググってみますと“雑草として家主を悩ます”とありまして、
雑草に添え木をしていたと二人で大爆笑しました。
植物って楽しいですね〜このまま添え木で育ててあげようと思います。
どうもありがとうございました☆
177花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 13:19:58.37 ID:F40gw5IU
これをきっかけに自分でも同定を始めてみると色々と発見があって面白いですよ。
178花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 13:52:50.54 ID:kI5LlEF/
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2859.jpg
鑑定よろしくお願いします。よろしければ中央の緑の虫の名前もよろしくお願いします。
179花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 14:01:16.66 ID:OWqDgzWu
ボタンクサギ
オオスカシバ
180花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 14:14:08.18 ID:kI5LlEF/
>>179
素早い回答ありがとうございます!
181花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 17:47:59.75 ID:MVLC0rau
>>177
そうですね〜数や種類が膨大なので難しそうですけど…。
好きな花から始めてみるといいですかね♪
182花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 10:12:35.17 ID:ISzXnl0P
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6464.jpg

何でしょうか?百合みたいですね。
183花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 10:18:02.87 ID:5eaYAM5T
ハブランサス
184花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 13:03:34.21 ID:yo3yXXuX
185花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 13:06:15.12 ID:5eaYAM5T
186花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 13:08:55.61 ID:GDHT5y/M
畦道に咲いてました。なんという草でしょう?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2864.jpg
187花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 13:10:27.10 ID:ISzXnl0P
>>183
ありがとう。すっきりしたよ。

偶然が重なったみたい
188花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 13:10:50.05 ID:yo3yXXuX
桃色昼咲月見草
189花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 16:49:50.21 ID:UNVHxtVq
真昼の情事 みたいな名前でエロいと思うのはオイラだけ?
190花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 18:05:47.25 ID:yo3yXXuX
あの木が桃色右大臣
あの木は桃色大魔王
あの木は桃色若社長
191花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 18:27:15.39 ID:SmJzHaQJ
2つとも庭の植木鉢に一か月ほど前から生えてきたものです。
母が庭をいじっているのですが、どちらも謎だそうです。
どちらか片方でも分かる方が居ましたら宜しくお願い致します。

元は放置されてた鉢の隅に生えてきたのを、葉の形が面白いからと中心に植え替えたそうです。
大きい葉のサイズは10センチくらいです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6470.jpg

こちらはクローバーの仲間のようですが、葉のサイズは1センチほど。
ハート型では無いクリームパン型のような葉がたまに混ざります。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6471.jpg
192花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 18:31:37.29 ID:5eaYAM5T
>>191
タケニグサと
オダマキの一種かな?
193花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 19:28:07.01 ID:yo3yXXuX
>>191
どっちにも毒性がある、特にタケニグサは気をつけて。
切ったりしるとかぶれる。
194花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 19:46:23.41 ID:SmJzHaQJ
>>192.193
有り難うございます。
母が育てる気満々な様なので、気をつけて扱うように伝えておきます。
195花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 20:15:31.55 ID:Jw3DGDC3
今年初めてのチャンパギクだね。
196花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 20:22:20.65 ID:c7GdI2KE
http://p.twipple.jp/rB3gJ
30から50cmくらいです。
時期は忘れたんですが花が咲いたところも見たことがあります、ラフレシアみたいな大きな花でした。でもラフレシアって地面に直に生えてるんですよね?
山道にのわきに生えてます、地域は九州の南のほうです。
お願いします。
197花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 20:27:11.41 ID:5eaYAM5T
>>196
マムシグサにしてはお行儀のいい実だな…
なんとかテンナンショウの一種
198花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 20:46:29.16 ID:c7GdI2KE
ありがとうございます
画像検索で見たらそれでしたラフレシアうんぬんは記憶違いだったみたいです。
199花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 21:37:39.64 ID:lvulvC8T
>>194
タケニグサは、イングリッシュガーデンでは重宝されてよく使われる草です。
200花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 21:45:36.36 ID:Bsd9vyV2
イングリッシュガーデンは背丈のあるものが好まれますからね。
タケニグサは1m20〜50cmにはなりますね、私の近辺の森には
たくさん茂ってちょっと引きましたね・・小さなときは山野草の風情が
魅力なんですがね・・毒草なので過敏症や小児は気をつけてください。
201花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 15:13:23.07 ID:kQaN/lpF
HCで買ってきたのですが名札がついてませんでした。
ヘリアンサスかなと思ったのですが、検索しても似た花が沢山あるのでよくわかりません。
よろしくお願いします。花の直径5〜6cm、葉はすべて対生です。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6474.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6473.jpg
202花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 15:31:19.41 ID:9OfV76mB
ルドベキアの仲間では?
正直、昨今キク科の黄色い花は色々出回ってて、判定困難です。
203花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 15:40:23.63 ID:iEPg6SZv
ジニア
204201:2011/07/25(月) 16:02:40.17 ID:kQaN/lpF
>>202-203
画像検索したら、咲き始めの感じからして一重のジニア(ジニアリネアリス)に間違いないようです。
有難うございました。
205花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 18:39:01.20 ID:WHBHjbE6
ジニアリネアリスの花はそんなに大きな花ではないよ、せいぜい3.4cmくらい。
葉は対生ならルドベキア類ではなくジニアの一種では?
206花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 21:31:31.72 ID:Q2cRIUvR
リネアリスより一回り大きいジニアプロフュージョンだね
207花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 22:34:15.38 ID:A/rpta7O
近所の雑木林にありました、ゴルフボール大の実ですが教えて下さい。

http://mup.2ch-library.com/d/1311600582-110724_154733.jpg
208花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 22:52:02.39 ID:jHdRD664
>>207
キリ(桐)
209201:2011/07/25(月) 23:07:07.67 ID:kQaN/lpF
>>205-206
ジニアプロフュージョンは交配種ですね。
実は一本だけピンクが混じってたのでプロフュージョンでビンゴかな。
名前がわかって助かりました。ありがとう。
しかし、最近は園芸種が多くて、名札がないと特定が難しいなあ。
210花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 07:07:32.67 ID:CvIDZFKH
>>208
これがあの桐でしたか、ありがとう、売れるかな?
211208:2011/07/26(火) 08:30:28.45 ID:xYjFsfUX
どっちかと言うと、実のどアップより、少し引いて葉の形や枝のつきかたが見える
写真の方が確信が持てるんだけど・・・でもおそらくキリでしょう

そういや桐材ってどこでどうやって生産されてるんだろうね
スギやヒノキならそれこそ学校の社会の授業でも紹介されるけど、桐は知らないや
桂とかカエデにしても然り
212花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 11:59:10.87 ID:kkrWv2iK
実の形からして、
アブラギリ(油桐)のような気がする。
213花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 12:12:07.76 ID:hqrZcY1z
アブラギリの実は先が尖がってないはずだよ。
214花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 12:21:09.99 ID:xYjFsfUX
画像検索したら実の先がとがってるアブラギリもあるのね
実が房状についてないとか、葉の表面が妙にテカッてるとか、キリっぽくない点は
他にも色々と気になってたんだが・・・

一つ確実なのは実を割ってみて、種子の大きさを見てもらうことだね
大きいのがゴロゴロ入ってたらアブラギリ、細かいのがたくさん入ってたらキリ
あとはやっぱり、少し引いて葉や枝の全体像が見たい
215花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 20:00:05.19 ID:SnM4qujQ
お願いします。
イラストで申し訳ないのですが、花の名前を知りたいです。
よろしくお願いします。

http://h.pic.to/247ty
216花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 20:23:56.73 ID:ihZ8BWHx
>>213
はずとか言う前にググれよw

>>214
実は結構硬いよ。足の裏痛かったもんw
簡単で確実な見分けは葉のつき方。キリは対生、アブラギリは互生。
217花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:27:33.31 ID:waCZSqNA
お願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2876.jpg

庭の何カ所かにはえてきました。
セダムの類いでしょうか?
218花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:29:09.73 ID:TTmuLY7t
>>215
雰囲気だけで、これといって特定の草花をトレースしたわけではなさそうだけど…

花だけ見ればバラ科のような気もするけど、
花の付き方、咲き方、大きさ、葉の形状、茎の伸び方を考えると、現実には存在し得ないw
219花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:36:56.03 ID:5fgd/pFj
>>217
スベリヒユ
220花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 21:46:46.74 ID:0x19sKTW
山形県内のスーパーでは、スベリヒユを販売してるらしい?
221217:2011/07/26(火) 21:54:55.23 ID:waCZSqNA
>>219
おお、それだ!
ありがとうございます。

しかし、すごい繁殖力みたいですね。
育ててみようかとも思ったけど、やめておこう…

>>220
ググったら食べられるみたいですね〜。
美味しいのかな?
222花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 22:40:29.98 ID:qTDlZ/76
スベリヒユはぬるぬるしてて味はあんまりしない、なんかアメリカとかだとヒマワリの種の数倍の
抗酸化作用がある!(うろおぼえ)とか何とかやたら絶賛されててハーブとして種も売ってるらしいw
223花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 23:03:44.41 ID:BJaJBAaj
お願いします。実はウズラの卵くらいの大きさです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2877.jpg
224花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 23:09:25.63 ID:Gt2KFLb6
>>223
観賞用唐辛子、いわゆるゴシキトウガラシの仲間。
矮性品種をぐぐるがよろし。

225花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 23:10:51.74 ID:Gt2KFLb6
>>215
架空の花だと思われ。
226223:2011/07/26(火) 23:28:31.91 ID:BJaJBAaj
画像検索したら、ゴシキトウガラシ超いいですね。ありがとうございました。
227花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 01:20:32.19 ID:xb1KhCFF
>>215
トルコギキョウじゃね?
228花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 01:46:31.98 ID:D6tfWBX5
>>215
レプトスペルマムどうだ?
229花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 13:20:10.21 ID:llWipne5
>>215
イイ脚してるな
230花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 18:05:30.28 ID:rZQ05OyI
http://pita.st/n/acoqtvw6
お邪魔します。
この緑の葉はミヤコワスレなんですけど、同居してるのは何なんでしょうか?よろしくお願いします。
231花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 18:35:43.85 ID:VaAJCWU/
カタヒバ
232花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 20:09:35.50 ID:mKQQdwN3
>>215
葉っぱ違うけどアネモネ!
233花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 20:45:15.60 ID:rZQ05OyI
>>231
確認したらヒバでしたね。ありがとうございます。スッキリしました。
234花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 22:26:50.39 ID:HV6OnfAI
カタヒバ(ヒカゲノカズラ類)とヒバ(ヒノキ科の針葉樹)は全く違うよと
一応、確認のため
235花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 11:21:42.58 ID:4Jno7r7V
すいません、名前を教えて下さい。
家の近所に生えているのですが、山野草のたぐいなのか、手元の野草図鑑ではわかりませんでした。
北関東・標高1000m

量が多くて申し訳ないです。
基本的に左側が花、右側が葉か実になっています。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6485.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6486.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6487.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6488.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6489.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6490.jpg

よろしくお願いいたします。
236花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 12:09:29.85 ID:qTC4Wge9
>>235
3つめ http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6487.jpg

ケシ科 タケニグサ
237花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 12:49:14.52 ID:1afO7YfX
>>235
一番上アオヤギソウ?五番目オヤマボクチ?一番下モミジガサ?
238花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 13:35:52.13 ID:/mtpy2wP
2つめフジウツギ
239花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 13:43:00.32 ID:/mtpy2wP
4つめイワアカバナ?
240花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 14:31:12.74 ID:Uq9/R3Ij
5オオヤマボクチ
6モミジガサ
241花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 16:38:26.78 ID:tsFev1n8
242花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 17:11:19.03 ID:OYFEuwNq
このモミジみたいな葉が二枚ずつついた
つる性植物はなんという名前でしょうか
日陰の涼しい場所に生えてます
よろしくお願いします
http://mup.2ch-library.com/d/1311840461-DVC00332.jpg
243花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 17:43:05.30 ID:QZfEb/cl
>>241
アキノタムラソウでは?
244花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:00:44.24 ID:j4TTfbn+
>>242
これ、カナムグラじゃね
245花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:23:03.91 ID:Lp+HFlXf
よろしくお願いします
http://imepic.jp/20110728/727800
「金鯱」でしょうか…?
246花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:46:46.91 ID:tsFev1n8
>>243
ありがとうございます
247花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 22:02:39.69 ID:OYFEuwNq
>>244
ググったらそれっぽいです
トゲの有無を確認してみようと思います
ありがとうございました
248花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 11:37:47.04 ID:nQ5Lkw1q
ダリアのプランターから生えてきました。
奥にモロヘイヤがあり一見わからず、ここまで成長してました。
よろしくお願いします
http://p2.ms/b7nrl
249花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 11:56:22.20 ID:5k5luTC7
>>248
クレオメですね
250花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 11:58:53.92 ID:nQ5Lkw1q
>>249
やっぱりそうですか。
確かに半年前に種を蒔いたけど、全然違う場所に蒔いて失敗したのに不思議。 ありがとうございました
251花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 15:37:28.13 ID:Vjv4LJ8u
>>245 ブカレンシスとか、、、少なくとも金鯱じゃないですね。
252235:2011/07/29(金) 19:06:47.37 ID:DmlYsjf5
>>236.237.238.239.240.
ありがとうございます!
スッキリしました! 
3番目のこれが、このスレの過去発言でも出ている噂のタケニグサ(チャンパギク)でしたか!
その他、調べてみたら確かに、アオヤギソウ、フジウツギ、オヤマボクチ、モミジガサでした。
4つめのイワアカバナだけが、まだ未確認です。晴れた日にしか花が開かないそうなので、今の長雨が明けたら
確かにイワアカバナなのか、確認してこようと思います。
もし違っていたら、また写真を撮って尋ねにまいります。
本当に有難うございました!
253245:2011/07/29(金) 23:20:27.59 ID:ybZhlI3O
>>251
ブカレンシスを画像検索したらそっくりでした
ブカレンシスのようです
ありがとうございました!
254花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 11:24:33.77 ID:0KbvkyXw
友達から譲り受けたコニファーですが、名前を忘れてしまったそうです。
樹高140cm、関東北部。
宜しくお願いたします。
http://c.pic.to/6c54u
255鼻咲か七氏さん:2011/07/30(土) 17:07:21.22 ID:UAQ8UupV
ブルーアイス?
256254:2011/07/30(土) 19:40:08.43 ID:0KbvkyXw
>>255
ありがとうございます。
257花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 21:04:35.21 ID:KkWrEnCF
冬場に来ていたヒヨのンコに入っていた種
(下と横にある丸いのが大量に混ざってた)から
生えてきたような気がするこれはなんでしょう?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2909.jpg
258☆八一 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/30(土) 21:11:17.38 ID:NZFcgXrX
http://mar.2chan.net/dec/18/src/1311949669858.jpg
背景のこれは何でしょうか。
259花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 21:19:51.61 ID:kJy41EsZ
>>257
万両?
260花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 21:24:03.15 ID:eWqab5rI
>>258
金糸梅
261257:2011/07/30(土) 23:14:26.15 ID:KkWrEnCF
>>259
即答ありがとうございます。
なるほど万両ですか、育ててみよっかな。
262すほーいすほほーい ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/30(土) 23:15:19.59 ID:NZFcgXrX
>>260
どもども!!
263花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 09:24:43.77 ID:fj/Xs4Mi
お願いします

11月(浜名湖近辺なのでまだ紅葉のピーク前)
農地(人が植えたものっぽい)
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up641.jpg
264花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 11:18:26.25 ID:ga84rccT
http://i.imgur.com/V9Vza.jpg
教えて下さい。

場所:兵庫県中部、家の庭
時間:現在

賃貸一戸建ての庭に生えてますが邪魔なので抜きたいが、転勤して一時引越している家主さんがわざわざ植えたものだったら困るので、教えて下さい。
265すほーいすほほーい ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/31(日) 11:21:26.58 ID:80UXipqG
ワイドハイター
266花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 11:24:01.63 ID:B0jwWihj
>>263
御柳梅(ギョリュウバイ)
品種はちょっとわからないです。
267花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 11:40:32.95 ID:B0jwWihj
>>264
サルビア・グアラニチカと メドーセージとか宿根サルビアとも呼ばれています
268花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 11:44:04.38 ID:ONgXeMcj
>>264
サルビア ディープブルー
269花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 11:54:13.02 ID:ga84rccT
>>267,268
ありがとうございました。
270鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/07/31(日) 15:27:37.07 ID:gAqSqJsO
http://uproda11.2ch-library.com/307554D6Q/11307554.jpg
これなぁに?
見た感じ木のようですが、病害虫0、今年の春発芽確認。
葉っぱには産毛あり。
271花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 15:30:07.18 ID:umMx9EFV
エノキかな?
272花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 15:53:17.07 ID:vqYyjOqC
エノキに違いねぇ
273 ◆No9kaze7Oo :2011/07/31(日) 16:04:48.50 ID:ElWy7883
>>264
265さん、なんのことかと思ったら・・・
うちのPC真っ白で見えませんですた
274鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/07/31(日) 16:06:02.76 ID:gAqSqJsO
榎ですか!ありがとう。盆栽にして榎本って奴に送ろうと思います。
275鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/07/31(日) 16:28:08.85 ID:gAqSqJsO
散歩の途中で見つけました恐らくトウダイクサの仲間でしょうが
http://uproda11.2ch-library.com/307564k5x/11307564.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/307563zgG/11307563.jpg
276花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 16:58:05.20 ID:vqYyjOqC
ショウジョウソウぽい
277花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 17:00:03.32 ID:HfgFiOe9
>>275
ショウジョウソウ

もしかして沖縄か奄美にお住まい?
だとすると>>270は他にリュウキュウエノキとか他に候補が出てくるかも
なーんかエノキと微妙に雰囲気が違う
278鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/07/31(日) 17:02:03.67 ID:gAqSqJsO
群馬だよ。
しょうじょうそう、調べてくる。
279鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/07/31(日) 17:10:52.83 ID:gAqSqJsO
ショウジョウソウぽい。
教えてくれてありがとう
280花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 17:10:56.39 ID:HfgFiOe9
本州にも帰化してるのか知らなかった
エノキうんぬんは忘れて
281花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 18:21:34.55 ID:/deUOiAB
ショウジョウソウならば、うちの近所の道端にも元気に生えてる。
282花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 18:26:01.25 ID:zrx8q7l+
ひまわりの横に生えたので途中までひまわりと思ってました。白い小さなピーマンの花に似た花が咲き実がなり黒くなってきました…が最近葉ダニが酷いので抜こうと思います。

前だけでも覚えたいので宜しくお願いします

http://pita.st/n/mypage/?guid=ON
283鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/07/31(日) 18:34:07.68 ID:gAqSqJsO
みれん
284花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 18:34:50.28 ID:HfgFiOe9
>>282
画像見られないけど、イヌホウズキ類?
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/113inuhoozuki.htm
285鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/07/31(日) 18:35:07.66 ID:gAqSqJsO
けど文章からイヌホオズキの仲間とエスパー
286鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/07/31(日) 18:36:43.85 ID:gAqSqJsO
でもイヌホオズキってハダニつくっけ?
287花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 18:46:19.59 ID:fj/Xs4Mi
>>266
ありがとー
288花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 19:00:46.10 ID:ghfShBt/
よろしくお願いします。
秋に桃色の花が割くらしいです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2912.jpg
289花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 19:06:43.62 ID:F7LstlqL
多肉、、、ミセバヤあたりかな
290花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 19:12:44.42 ID:HfgFiOe9
オオベンケイソウ?
291花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 19:52:41.29 ID:ghfShBt/
>>289-290
花が咲けばハッキリわかるかと思いますが、どちらかで合ってると思います。
名も知らぬまま、放置で育ててたのですが、新芽がメイガに食われたので
名前や育て方を調べたかったんです。ありがとうございました。
292花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 19:56:15.55 ID:81VEtUFz
>>284>>285画像出てなくて失礼しました。なのにビンゴでした!凄い尊敬するな〜しかし今度は『この虫なぁに?』で聞いてみたくなりました。葉ダニじゃないのかな?
293花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 20:02:58.82 ID:HfgFiOe9
ハダニと言ってもナミハダニとかカンザワハダニとかリンゴハダニとか・・・
とにかく色々いるのよ
ナスやピーマンにもつくし、同じナス科Solanum属のイヌホオズキにつく種類だっているんじゃない?
294花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 20:04:46.75 ID:HfgFiOe9
うわピーマンはCapsicum属だったはずかち
295鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/07/31(日) 20:11:41.12 ID:gAqSqJsO
バンカープランツ早見表

イヌガラシ アブラムシの天敵を増やす
イヌホオズキ アブラムシ、ハダニの天敵を増やす
エンバク 天敵のすみかになる
カタバミ ハダニの天敵を増やす
カラスノエンドウ アブラムシ、ハダニの天敵を増やす
キスゲ カイガラムシの天敵を増やす
ギシギシ テントウムシダマシの天敵を増やす
クレムソンクローバー スリップスの天敵を増やす
シロツメクサ ヨトウムシの天敵を増やす
スイバ テントウムシダマシの天敵を増やす
スカシタゴボウ アブラムシ、ハダニの天敵を増やす
ソラマメ アブラムシの天敵を増やす
ソルゴー 天敵のすみかになる
ベリー類 天敵のすみかになる
ホトケノザ ハダニ、スリップスの天敵を増やす
ラベンダー 天敵のすみかになる
ローズマリー 天敵のすみかになる
ヨモギ アブラムシ、ハダニの天敵を増やす
296鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/07/31(日) 20:14:04.22 ID:gAqSqJsO
297花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 20:47:28.23 ID:zrx8q7l+
>>293>>295>>296
へ〜葉ダニにもそんな種類が…即答で鳥肌立つほど感動しました((((;゜д゜)ありがとうございました。実は虫苦手でググるのに勇気ふりしぼるんでつ
298花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 21:33:26.63 ID:USGDlxue
肌に悪いとしか知らんかった!
299花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 21:51:22.70 ID:pISUetzr
ギシギシにそんな役割があったとは… いかついんだよなぁ
300花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 23:36:41.45 ID:ePwou7S0
すぐに解るだろうと高をくくって、
結局解らずじまいの3点よろしくお願いしまする
すべて1ヶ月ほど前の写真です

http://nagamochi.info/src/up78428.jpg
http://nagamochi.info/src/up78429.jpg
歩道の植え込みに紛れ込んだようです

http://nagamochi.info/src/up78430.jpg
低山の少し開けた日当たりの良い所でした

http://nagamochi.info/src/up78431.jpg
木漏れ日の当たる林の中です。棘があるようです
301鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/01(月) 01:08:46.75 ID:pWEGj8Y0
>>300死ね。氏ねじゃなく死ね。
302 【だん吉】 ◆No9kaze7Oo :2011/08/01(月) 09:41:34.28 ID:PzBJjXhl
>>300
たどりつくのにめっちゃ遠回りして疲れちゃった
近道のサイトで頼む
詳しい人に敬遠されるよ

どれも山野草の一種かな?ごめん、わかんない

定期カキコ☆園芸うpろだ推奨


303花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 10:05:50.98 ID:6+QC4QGM
>>300
クサスギカズラ、ナツハゼ、クワの一種かな

専ブラからだと何の問題もないが・・・?
304花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 10:05:56.83 ID:1A5D9pzl

何の事言ってんの?
305花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 10:07:15.11 ID:5/Na1qcU
(´・ω・`)…
306花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 10:07:59.45 ID:6+QC4QGM
ごめんクサスギカズラは違うっぽい
アカネ科?
307花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 10:10:47.53 ID:6+QC4QGM
一番上はカワラマツバで
308鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/01(月) 10:11:34.35 ID:pWEGj8Y0
>>300死ね!死んじゃえ!








……つhttp://uproda11.2ch-library.com/
……これ……使えよ……//
309花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 10:23:34.57 ID:6+QC4QGM
なんだビッパーか
310花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 11:58:09.92 ID:8Jflc6sk
311花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 12:00:25.25 ID:LLFwEITJ
カニクサ
312花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 12:07:48.79 ID:8Jflc6sk
思いっきし違ったw
ありがとう
勝手に生えていたけどしばらく観察してみます
313花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 12:39:59.45 ID:zWKB4rOE
うわーいいなー
314花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 12:44:43.95 ID:spifAnpi
>>302
問題なく見れてるけど?いきなり何言ってるの?
315花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 12:59:31.20 ID:hoZWWMzU
悪意は無いのだから死ねとか書くの止めろ
316花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 13:10:12.68 ID:gQ3io2Yj
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6524.jpg
夏に(多分これから?)小さい薄紫の花が咲きます。
現在高さが30cmくらいだと思います
人から貰ったのですが名前が分かりません
暑さに強いので熱帯系の植物?
茎は木質化してきています

よろしくお願いいたします。
317花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 13:11:40.77 ID:gQ3io2Yj
写真だと色が分かり難いですね。葉っぱはダークグリーン系で
季節によって多少変化がありますが赤味系ではありません。
318花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 13:12:24.60 ID:yW7Bws/u
>>314
構うなよ
319313:2011/08/01(月) 13:13:19.48 ID:zWKB4rOE
うちにも謎のシダが生えてきて気になっていたんだけど、もしかしてカニクサかな?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6525.jpg
↓これは普通にイノモトソウだと思うんだけど..
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6526.jpg

320花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 13:17:15.37 ID:Jhjqtgqp
>>300
カワラマツバ
ナツハゼ
棘だらけなら、山に生えてる木苺みたいな実のなるあれ(名前知らないw)
321花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 13:39:40.37 ID:L+nRDjQ/
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1593
これは ど ち ら も ウワバミソウ(ミズ、可食)でよいでしょうか?
長野県山地、半日陰です。
322花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 13:43:49.10 ID:qoM2IgBc
>>316
ストロビランテス・アニソフィルスかな
323花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 13:50:06.85 ID:TgRGpQbA
324花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 13:54:54.74 ID:DxVSZ0Yt
>>319
一枚目は間違いなくカニクサです。おめでとう
二枚目はイノモト
325花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 14:02:11.50 ID:ILuJvM73
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6529.jpg

去年の秋頃植木を入れ替えて、その植木の土から
生えてきました。
先月、小さな白い花が咲きました。
茎がちょっと太くて、現在大きいのだと
40cm〜50cmぐらいの高さになっています。
よろしくお願いします。
326花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 14:02:30.01 ID:DxVSZ0Yt
>>321
ウワバミソウはもっと葉が細いし何か違うような気がする
ウワバミソウは渓流沿いの崖にしか生えてないからそれ以外の場所で採取したなら違うと思う
327花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 14:05:59.86 ID:qoM2IgBc
>>325
ハツユキソウ
328302:2011/08/01(月) 14:08:43.98 ID:PzBJjXhl
>>314
専ブラ入れてる人には問題無いのだろうけど
うちのPCからはエロ画サイト経由でしたよ

何枚もクリックしてやっとたどりつきました
いきなり大きなエロ画が出て、ふざけてんのかと普通は思うね
329鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/01(月) 14:11:57.59 ID:pWEGj8Y0
>>321イラクサの仲間みたい。
触ってかぶれなかった?
330Radioactivity ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/01(月) 14:15:15.00 ID:itLAg8U8
このロダ、2chのクッションからだとトップ出るのね。
331鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/01(月) 14:15:24.83 ID:pWEGj8Y0
ウワバミソウ自体が
イラクサ科だったね。ごめ。
332313:2011/08/01(月) 14:27:20.07 ID:zWKB4rOE
>>324
あざっす。なんとか庭に定着させたいと思います。
333花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 14:41:06.05 ID:SU/lfNy5
コテ付ける程2chにのめり込んでるのに専ブラ入れずにキレるって厨坊かよw
334302.328:2011/08/01(月) 14:52:23.99 ID:PzBJjXhl
>>333
別にキレてましぇんがな 綺麗なオネイチャンにビクーリしたのでかいてみただけですわ
いいじゃん専ブラなくても! 

専ブラ入れるよwそのうちw



ああ、キレてんのは七氏たんか!
335花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 14:56:38.18 ID:gQ3io2Yj
>>322
おおありがとうございます!!!そっくり!
336花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 14:58:45.47 ID:7u2Lalpd
福井県、庭に生えてきました。
日当たりは、ブロック塀で隠れない範囲は結構あたります。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2915.jpg
337花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 15:14:07.37 ID:/fYZUAUy
>>323
ケヤキ?
338鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/01(月) 15:16:53.03 ID:pWEGj8Y0
ごめ。
339花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 15:18:03.23 ID:Jhjqtgqp
>>321
ミズはミズでもアオミズ。
340花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 15:18:15.64 ID:qoM2IgBc
>>336
マツヨイグサのなかまかな
341鼻咲か七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/01(月) 15:18:28.57 ID:pWEGj8Y0
パソコン無いの。
後キレて無いの。
ごめんなさいの。
342花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 15:44:04.87 ID:ILuJvM73
>>327
ありがとうございます!
343323:2011/08/01(月) 15:46:54.32 ID:H/K7le9s
>>337
ありがとうございます。
てっきり桜だと思って慎重に育ててましたが、ケヤキともなれば大胆に剪定します!
344321:2011/08/01(月) 15:52:04.24 ID:L+nRDjQ/
>>326 >>339 d。
345300:2011/08/01(月) 20:00:17.38 ID:BGazZusV
>>303
>>320
ありがとうございます。スッキリしました。
三つ目のはまた観察に行って、もう少し調べてみます。
346花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 22:03:35.01 ID:0P+ESYri
hosyu
347鼻咲か七氏さん ◆A6jL/fJhjg :2011/08/01(月) 22:07:22.14 ID:XV/doFRf
生きてる?
348花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 01:35:58.79 ID:xn3D+qq0
死んでるみたいに生きてる
349花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 03:57:49.42 ID:6/CHjUgH
>>341
最近のケータイには2ch専用ブラウザがあるんだけどな。
BB2Cで問題なく写真がそのままインライン表示されてるよ。
350花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 04:50:18.40 ID:x1TPFR25
>>323
わからないけど、ケヤキではないと思う。
351花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 05:39:34.73 ID:rnY/ddVl
俺もわからないけど323の画像を見ると誰かが頭の中で「クサギ!クサギ!」と叫んでる
検索すると違うけどもう一人の人格が「私は知っている」と言っている
一体なんなんだ…
352花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 05:47:43.59 ID:hL+7iDzs
葉型はケヤキ、鋸歯はムクノキ、葉脈はエノキ
総合的に見ればムクノキっぽいけど・・・確かに変わってるな

>>343の説明からすると実生かな?まだ花や実はついてないか
353花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 08:23:47.82 ID:th7FDdpM
>>350>>351>>352
3年前勝手に庭に生えてきた木です。
去年は場所を移動して植え変えたせいか、秋ごろに全部葉っぱが枯れたので、
少なくともいままで花と実は見たことないです。今の高さは3mくらいです。

できるだけ綺麗に撮った葉っぱです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2921.jpg
幹の太い部分。なぜか割れてきました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2920.jpg
354花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 08:40:24.75 ID:V9/W8G7q
>>353
エゴノキと見ました
355花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 09:19:01.04 ID:rnY/ddVl
いやいやコレはカバノキ科であろう
356花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 12:19:10.86 ID:hXhr9Fci
>>353
これはやっぱりムクノキでしょう。大木になるよ。
割れ目はなんだろうね。テッポウムシではなさそうだけど。
357花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 12:29:13.28 ID:8+RWygiY
>>353
樹皮の皮目の縦筋といい、葉脈、形態といい普通にムクノキでしょう。
358353:2011/08/02(火) 15:18:10.60 ID:boL5p0t5
おお!?ムクノキですか!!
やけに成長が速いので感心してましたが、ググったらすごいですねムクノキは。
とりあえず、来年は実がなってくれたらと思います。ありがとうございました。
359ぺな ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/02(火) 16:14:13.52 ID:L5n8FSuC
くぱぁぁ
360花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 18:21:04.05 ID:OlwlKtB3
お世話になります
鹿児島の指宿のコンビニで2週間前に購入、オレンジほどの大きさ。
味は文旦に似てサッパリ、ジューシーでよい香りです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6539.jpg

どうかよろしくお願いします
361花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 00:00:46.44 ID:HJQFEwq5
>>360
河内晩柑
362花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 08:00:05.77 ID:MaJjHXVj
観葉植物として買ったものですが、よろしくお願いします

全体的な高さは30cmくらいです
http://i.imgur.com/rnln1.jpg
葉は光沢がある感じです
http://i.imgur.com/NnS3R.jpg
葉の裏
http://i.imgur.com/rBq6r.jpg
土から蔓のようなものが生えています
http://i.imgur.com/sqbXY.jpg

いろいろ調べてサトイモ科らしいというのはわかったんですが、似たようなものも多く判断がつきませんでした
どうぞよろしくお願いします
363鼻咲か七氏さん ◆A6jL/fJhjg :2011/08/03(水) 08:34:34.16 ID:sff7SUfy
imgur携帯じゃ見れないけど。
サトイモ科、
艶、
から、カラジューム?
364鼻咲か七氏さん ◆A6jL/fJhjg :2011/08/03(水) 08:37:24.27 ID:sff7SUfy
アマゾニカや、
アンスリュームも艶があるサトイモ科の観葉植物。
365花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 09:05:28.47 ID:MaJjHXVj
>>363
ありがとうございます
アンスリウム、カラジウムは自宅にあるんです
素人判断でサトイモ科「かもしれない」と思っただけなので、サトイモ科だと断定できたわけじゃないです
紛らわしくてすみません
やったことがないので時間かかるかもしれませんが推奨アップローダーで貼り直してみますね
366花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 09:49:46.43 ID:OrFtOOhu
>>360
>>361
美味しいよね!
367花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 09:53:14.81 ID:OrFtOOhu
>>362
ちっちゃいクワズイモ!
368花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 10:53:28.92 ID:MaJjHXVj
>>362です
なぜかアップローダーにアクセスできずピクトになってしまいましたが…
http://o.pic.to/4ddyt
見られるでしょうか?
>>367さん
小さいクワズイモですか?
ちょっと調べてみますね!
369花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 11:38:34.15 ID:GwmVFU5+
モンステラだな
370花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 11:40:08.10 ID:giS4n0YB
>>362
モンステラの幼苗に見える。

大型種のデリシオーサか中型のアダンソニーかミニマかは
まだ分からない感じ。
4枚目の「土から蔓のようなもの」は気根。グングン伸びるよ。
371鼻咲か七氏さん ◆A6jL/fJhjg :2011/08/03(水) 12:24:42.38 ID:r2fqJlUt
モンステラに見える
372花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 16:05:43.43 ID:OrFtOOhu
これから穴が空くの?
373360:2011/08/03(水) 17:28:50.77 ID:e+iArG6i
>>361
すごい!
ありがとうございます、

鯖落ちでお礼が遅くなってしまいました
374花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 18:08:35.75 ID:ecNysb08
>>372
この葉は穴が空かないよ。これは幼葉
もっと大きく成って葉が何枚も出てきてから大人の葉が出てきたら穴が空くんだよ
375鼻咲か七氏さん ◆A6jL/fJhjg :2011/08/03(水) 18:28:47.53 ID:i9e8Ik+o
376花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 19:00:19.57 ID:MaJjHXVj
>>362>>368です
みなさんありがとうございました!
モンステラなのですね
これから育て方調べて、大きくなるようきちんと育てていきたいと思います!
377花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 21:15:09.45 ID:DEfxTysM
http://p.pic.to/8xsa

今日、郵便局に行った時見つけました。
有名そうなのですが分かりません。ペチュニアとは違う?

教えてください。よろしくお願いします。
378花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 21:21:51.18 ID:WW5HnzHW
>>377
ハナスベリヒユ
ポーチェラカ
379花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 22:38:36.57 ID:/+lbL91R
>>375
テングタケかテングタケ属の一種
380花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 23:08:47.30 ID:N/ORJpL4
テングタケ系はおいしい(毒成分=旨味成分)のも結構あるらしいね。
でも食べるなよ?絶対に食べるなよ?w
381花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 23:16:10.45 ID:lbv+SZhm
イボテン酸は旨み成分だが、致死性の猛毒でもあるからな。
382花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 23:38:14.45 ID:zpw3Xqvs
テングタケの仲間、死ぬほどうまいキノコだよ。
383花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 23:40:01.69 ID:c2YLAfxD
断食してから食うと宇宙の真理を悟れるらしいよw
384鼻咲か七氏さん ◆A6jL/fJhjg :2011/08/04(木) 00:22:10.75 ID:X01M0LBx
>>379~>>381ありがとう。
やっぱりテングタケだったか。
>>382~>>383おwww前wwwらwww殺す気かwww
385花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 00:54:00.61 ID:ZJk/72Hy
>>374
へ〜!
386花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 01:01:19.39 ID:XQbWaevv
なんかいい匂いがするんですが、ハーブですか?
真ん中の太いのはネギで、太さ2cmくらいです。

http://uproda11.2ch-library.com/308106kAF/11308106.jpg
387花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 01:14:02.09 ID:PZc1KzFh
>>386
ローズマリー、では無いな、わからん。
ところで写真いいね、さしつかえ無ければカメラの機種など・・・
388花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 01:19:05.80 ID:zJ+axo1N
>>386 タイム。たぶんコモンタイム
389おばなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/04(木) 01:20:21.63 ID:4QizhUp4
たいむあふたーたいむ
390386:2011/08/04(木) 05:06:24.97 ID:XQbWaevv
どもです。
去年か一昨年に蒔いた種が育ってたようです。

カメラはXacti DMX-CA65です。
何気なく撮った一枚ですが、気に入ってもらえて何よりです。
391花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 07:54:50.65 ID:E26Ml19m
きのこはきのこ板に鑑定スレがあるからそっちで聞くべきじゃないかなあ ┐(´д`)┌ヤレヤレ (
392花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 12:04:13.62 ID:+LAOQqvK
>>391
顔文字がむかつくんで死んでください
393花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 12:16:24.25 ID:SNulXpo6
ID変えてコテ外して大変だな
394花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 12:53:53.12 ID:ZJk/72Hy
>>392わらた
395花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 13:13:34.43 ID:3XH8WWTo
>>378

ありがとうございました!助かりました。
396花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 16:38:01.04 ID:E26Ml19m
いや、だってさあ、拾ってきたような画像でさして困ってる訳でもないのにレスもらおうと必死なんだもんw
夏厨丸出しでお行儀が悪いっていうかまあ、あぼんすりゃいいだけなんだけどね(´Д` )
397花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 18:00:32.26 ID:sXr1MXIF
だから何だよそのオバサンみたいな顔文字は

ってか困ってなくてもいいだろ、このスレの性質的には
398花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 18:27:56.78 ID:FuGLD7ah
これ貰ったんだけど何なのかわからない・・
どなたかご存知ですか

http://iphone.80.kg/view/131244253132283.html
http://iphone.80.kg/view/131244029331262.html
399鼻咲か七氏さん ◆A6jL/fJhjg :2011/08/04(木) 19:14:54.37 ID:ZjwURcxx
>>396

チーースッ!
400花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 19:17:44.92 ID:GpebL7eA
>>381
> イボテン酸は旨み成分だが、致死性の猛毒でもあるからな。

息をするように嘘を吐くなよw
401おばなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/04(木) 22:16:20.50 ID:4QizhUp4
jpgで張れクソッ!
402花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 22:25:11.39 ID:xOSLa4OW
>>398
写真貼りはiPhoneユーザーならBB2Cでimgur.com使うべし
403花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 22:34:45.39 ID:ZDJ17qY8
>>400
イボテン酸はアミノ酸の一種で
致死性かどうかは知らんが毒性があるし、旨みの成分も事実だろな。
404花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 22:36:42.15 ID:EgGQ6jO8
>>398
ペペロミア・ハッピービーンぽい?
ちょっと徒長しましたみたいな
405398:2011/08/05(金) 03:20:09.91 ID:O33R+LRE
おっと失敬。beebe2see以外に使えるのがあったのか
ごめんよ次から気をつけます

>>404
おお!それっぽい!
「サヤエンドウに似た葉」って書いてあるのはしっくりこないけど画像見たら間違いなさそう
ホントにありがとうスッキリした
406花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 16:27:22.44 ID:4hwugjvp
雑草ではないと思うのですが、知っている方
よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6557.jpg

葉の裏が白いです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6555.jpg

枯れていますが花です
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6556.jpg
407花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 16:32:27.48 ID:qvJQqz2i
>>406
チチコグサかな?
408花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 16:34:52.81 ID:qvJQqz2i
連レススマソ
雑草ではないのならばエーデルワイス?
409花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 17:30:08.86 ID:4hwugjvp
>>407
チチコグサまさしくそれです!!
すっきりしましたありがとうございます。
自分もエーデルワイスかなとも思っていたのですが
似ているけど微妙に違う・・・。って状態で気になって
仕方なかったのです。ほんとありがとう!
410花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 19:51:16.22 ID:cDBmNgvT
>>403
「致死性の猛毒でもあるからな。」なんて放言は、馬鹿か荒らしのどちらか。
411花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 21:30:59.39 ID:jk1T7Sy+

スレチだ、いい加減にしろや。
412花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 22:52:00.40 ID:yWZinEcb
阿呆のレスには阿呆がレスする、と言う事だよ
413あいんざっつおはなっぺん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/05(金) 23:46:34.50 ID:srPXsj0l
アホ4人目!おはなく〜ん☆
414花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 23:57:31.44 ID:Xl0r0Q5p
良い子の皆さんは上のアホ4人をスルーするように
415あいんざっつおはなっぺん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/06(土) 00:05:15.24 ID:b1AycRQH
5人目!☆
416花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 05:57:49.42 ID:ljnpqgrK
キリがね〜 !!
417花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 10:24:29.57 ID:Dtbc2bdT
次の質問どうぞ
418花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 18:07:32.96 ID:4e9fPL7x
>>411
某技術者並の悔しがり方w
419花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 22:08:22.30 ID:kZkBUFLL
お前どこかのスレで必死こいてた認定厨?
キチガイはコテかトリ付けてくれるとNG出来るんで宜しく
420花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 23:32:58.02 ID:K9tArfvR
なんかひょろひょろ生えてたこいつは?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6564.jpg
421あいんざっつおはなっぺん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/06(土) 23:44:03.79 ID:b1AycRQH
ニョロニョロ
422花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 23:51:31.19 ID:K7dZ7VYN
>>420
ナギナタタケの仲間かな?
423花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 13:35:21.72 ID:9VIqQdOk
>>420
場所は?
424鼻坂七氏さん ◆DYgtLvUTzaCS :2011/08/07(日) 16:10:41.84 ID:Z487j4hF
>>420ソウメンタケ
425鼻坂七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/07(日) 16:11:35.88 ID:Z487j4hF
ありゃ?酉が?
426花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 20:59:57.11 ID:d8kf02sm
>>419
お前のコテ、トリ、よろしくなw
427花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 00:02:35.15 ID:39xlZHvG
>>424
ソウメンタケって枝分かれしたっけ?

まぁ、ソウメンでもナギナタでも、食えそうだけど。
ベニナギナタタケは食ったことアリ。
428花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 00:39:52.10 ID:B0oZB4zl
スレが止まった・・・
429花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 02:14:32.10 ID:WiohRRHt
夏も盛りになるとレス止まる気がする。
去年もそんなんだったような。
430花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 10:02:39.50 ID:Fg4R9sab
みんな海に山に空に出掛けてるのかな?
431花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 10:21:06.58 ID:4vECPQjP
旅先での不明な草花どぞー ↓
432花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 13:54:07.67 ID:crIbxEcg
園芸うpロダが使えないのでpicですみませぬ。
庭の主に北側に昔から生えてる名前のわからない植物です。
1
http://a.pic.to/9og10

2
http://k.pic.to/22z55

3 プテリスの一種?
http://g.pic.to/707id

4 ピントがあまくてすみません
http://o.pic.to/7kkl5

5
http://h.pic.to/6zh9y

6
http://i.pic.to/22szz
433432:2011/08/09(火) 14:02:55.79 ID:crIbxEcg
7  ミセバヤではないやつ
http://j.pic.to/22ujk

8
http://o.pic.to/4eoal
434花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 15:05:06.36 ID:l22Vs1hW
1テイカカズラ
2ヤマノイモ

4マメヅタ
5ホソバヒイラギナンテン
6ヒイラギナンテン
7イワヒバ
8マンリョウ
435花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 17:55:19.70 ID:JvcWYxWS
3は マツザカシダ でしょうか
436432:2011/08/09(火) 20:58:26.76 ID:crIbxEcg
>>434-435
ありがとうございます!

1はテイカカズラ画像検索したらどうもそれらしいが、花が咲いてるのを見たことがないw
2〜30年前からあるのに。
3は確かに、斑入りじゃないほうのでマツザマシダに似たのがありますね。
シダ類は種類が多いから特定は難しいかな。
437432:2011/08/09(火) 20:59:32.49 ID:crIbxEcg
打ち間違えた、マツザカシダですね。
438花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 22:58:49.25 ID:GWBvlZ7F
>>427
ムラサキナギナタタケは食うけど、
ベニナギナタタケは量も少ないし、猛毒のカエンタケに色が似てていやだな。

>>432
ネタ提供ありがとw
439花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 23:58:40.82 ID:Va2XaOEu
http://freedeai.180r.com/up/src/up5584.png
よろしくおねがいします。
道端でみかけました。
440花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 00:08:14.82 ID:pcjyJ+DQ
>>439
ノウゼンカズラ
441花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 00:08:21.72 ID:jjDAWvhe
>>439
ノウゼンカズラ
442鼻坂七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/10(水) 00:27:48.68 ID:Y9oO5Vwt
>>439蟻と油虫の聖地
443花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 00:36:02.19 ID:6mFuoGDV
>>439
うちの庭にもたんまり咲いてるわ
444花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 14:39:28.68 ID:p6ez4udC
母がビニールハウスに植えた加工用ブルーベリー(?)の一種らしいのですが、正しい名前が分かりません。
高さは2mほど、実は黒紫で大きさは1円玉サイズ。試しに食べてみたら何の味もしませんでした。分かる方がいたら宜しくお願いします。

http://srea.jp/img/up/1312953736_o24M_0.jpg
http://srea.jp/img/up/1312953929_v31M_0.jpg
http://srea.jp/img/up/1312953929_v31M_1.jpg
http://srea.jp/img/up/1312953929_v31M_2.jpg
445花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 15:12:40.20 ID:xdxFdkpT
>>444
どう見てもナス科の一種です本当にありがとうございました
どっか花咲いてない?
446花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 15:18:46.53 ID:jjDAWvhe
ブルーベリーではありません、イヌホウズキかイヌホウズキの仲間、テリミノイヌホズキあたりでしょうか。
毒です、ブルーベリーは木ですが、写真は木ではなく草ですね。ビニールハウスなので生育がいいのでしょう。
どうやって、お母上が手に入れられたのかわかりませんが、雑草で毒草。危険ですので食されないように。
詳しく、検索してみてください、葉が同定しにくいかもしれませんが丸葉もあるようです。
447花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 15:29:59.81 ID:/qmMJtfn
>>444
バカナスw

ジャガイモの芽と同じ毒があるよ。
448花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 15:45:02.27 ID:pcjyJ+DQ
>>444
ガーデンハックルベリー
449花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 15:52:12.44 ID:HHFXp0lS
町中でよく見るんですが、名前がわかりません。
コレなんでしょうか?
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up52155.jpg
450花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 15:55:35.93 ID:pcjyJ+DQ
>>449
百日紅(サルスベリ)
451花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 16:06:12.45 ID:HHFXp0lS
>>450
ありがとうございました。
サルスベリと聞くともっと大きい木をイメージしてしまいました。
452花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 16:06:39.72 ID:p6ez4udC
>>444です。ナス…orz
テリミノイヌホオズキとガーデンハックルベリーで検索してみたところ、ガーデンハックルベリーの特徴(葉、花、用途)と一致しました。
母は近所の農家仲間に貰ったのですが、皆さんジャムにして食べてるそうです。回答ありがとうございました!

一応花の写真です。
http://srea.jp/img/up/1312959615_YrO5_0.jpg
http://srea.jp/img/up/1312959615_YrO5_1.jpg
453花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 19:14:26.81 ID:9uUTmP/f
あるサイトで凄い、いやらしい実の画像があったんだけどここに載せていいもんなの?

ケシ科の蕾なんだろうけど
454鼻坂七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/10(水) 19:37:38.65 ID:Z/WZJYhi
>>453
結局実なのか蕾なのか。
455花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 19:39:57.21 ID:S5eU1XjX
知人に観葉植物をいただいたのですが名前を忘れてしまったそうです。
宜しくお願いいたします。
http://f.pic.to/21mko
http://t.pic.to/apvm
456花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 19:40:30.44 ID:9uUTmP/f
>>454
ケシの蕾が少し割れて中からピンクのビラビラが出てた
457花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 19:43:00.72 ID:9TxTLdq8
>>455
ドラセナ・コンシンネ
458花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 19:45:49.41 ID:S5eU1XjX
>>457
早いですね!
助かります。
ありがとうございました。
459花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 20:17:18.27 ID:keBwgM9V
>>438
> 猛毒のカエンタケに色が似てていやだな。
そう言う人もいるから、敢えて食う気になったw
見れば素人でも分かるし、ね。

でも、見ても微妙なテングタケ系は遠慮してるヘタレです。
460花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 22:50:02.13 ID:9Ezh1XLj
数日前ぐらいに見掛けたきれいな花なんですが、何の花でしょうか。
場所は九州の田舎のあたりで、夜、石垣に咲いてました。
昼間には咲いてなかったと思うので、夜の間だけ咲いてるようです。
花の大きさは細かい糸の部分を除いて直径3〜4cm程度?
つる植物みたいです。
ttp://uproda.2ch-library.com/414176KVx/lib414176.jpg
461花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 22:54:15.14 ID:LFm/JPF5
>>460
カラスウリかな
初めて見ると結構目立つよね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%83%AA
462鼻坂七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/10(水) 22:54:29.45 ID:Z/WZJYhi
>>460カラスウリ
もしくは
キカラスウリ
463460:2011/08/10(水) 23:18:06.13 ID:9Ezh1XLj
>>461-462
おお、画像検索してみましたが、まさにビンゴのようです。
カラスウリかキカラスウリの外見上の違いは実の色が違う程度ってことでいいんですかね。
ていうか、カラスウリ自体は知ってましたわ・・・。ウリ科で濃い橙色の実が付くって認識でしたが、
夜にこんなきれいな花を咲かせていたとは・・・。
レスありがとうございました。
464花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 01:20:32.56 ID:VKO2PLI5
http://imepic.jp/20110810/843460

北海道です
茎は細くて高さは30センチはあります
465鼻坂七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/11(木) 10:01:07.32 ID:utiyQT0f
>>464
ブレ杉
466花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 10:31:57.16 ID:ftRzWkQv
>>463
花弁の先の裂け方から見てカラスウリで良いと思うよ。
467花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 14:33:15.59 ID:H2TkGLG5
468花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 15:17:22.09 ID:eqK0Ug5n
ムム
ムクゲ?
469花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 16:12:40.67 ID:TG0FbHGv
>>464
ヤツシロソウかカンパニュラの仲間
470463:2011/08/11(木) 23:26:40.40 ID:G+fbtV6d
>>466
どうもです。
付いてる実が濃橙色しか見掛けた記憶がないんで、カラスウリだろうと思ってたんですが、
そもそもキカラスウリは花の形が少し違ってたんですね・・・
Wikiの説明だけ読んで「キカラスウリは花はカラスウリと同様なんだ」と思い込んで
画像検索し忘れていました(´・ω・`)
471花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 08:34:19.26 ID:6Sy9m2Mt
472花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 08:37:57.60 ID:6Sy9m2Mt
>>471です。
伊藤園のおーいお茶に付いて来た種を買って蒔いたものの、結局うまくいかずに土を
プランターにあけておいたところしばらくしたら生えてきました。
買ったのは、ネギ、サラダ菜、三つ葉です。でもどれも全くあてはまりませんよね?
2枚目のは左シソ、中不明、右バジルです。
匂いがかなりきつく、コリアンダーのようなえごまのような、チャーハンに入れて炒めた
海苔のようなけっこうかぐわしい匂いで、青しそとはまったく違います。
今年買った土でシソとバジルは苗で買いました。3枚目の茎のところには産毛がびっしり
でトマトのような感じです。葉もシソよりも厚いというか、裏に産毛があるのでフカフカ
したような感じです。
もし雑草なら抜きたいんだけど、けっこう匂いにはまってしまっている自分がいます。
よろしくお願いします。
473はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/13(土) 09:41:12.18 ID:vpPmv4gM
大麻
474花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 09:55:46.36 ID:nbyCdJg/
なんでやねん
475花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 10:28:17.55 ID:EzMlNObh
http://u.pic.to/b0mv
この草の名前教えて下さい。
476花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 11:04:02.71 ID:SQ3+8Vu7
レモンバームっぽい気もする
でもレモンバームなんてあったっけ?
477花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 12:18:02.89 ID:6Sy9m2Mt
478花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 12:19:47.55 ID:6Sy9m2Mt
失敗。
レモンバームみたいな感じだけど、レモンのような匂いはまったくしません。
シソ科かなとは思うんだけど。
479花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 13:03:33.59 ID:qUaUWgIg
八角(スターアニス)の香りだったらアニスヒソップの仲間かなぁ
多分これから花が咲くだろうからそしたらもっとよくわかる
480花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 21:14:02.56 ID:Z5dEOryy
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6583.jpg
これ何でしょう?池のほとりに生えてました
直立で高さ20cmぐらい、花は3mmぐらい(割としっかりとした質感)です
481花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 21:49:57.35 ID:DXTPMbUJ
>>480
白っぽいので多分、開きかけのイトイヌノヒゲでは?
482花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 22:11:47.65 ID:Z5dEOryy
>>481
ありがとうございます
検索したところ、茎から判別できるらしいのでチェックしてみます
483花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 22:48:54.17 ID:6Sy9m2Mt
>>479
うーむ、スターアニスの匂いに似てます。(アニス ヒソップ 宿根草)
でも、使い道がなさそうなのとバジルの勢いがなんとなくなくなって来ているので
抜こうな... 三つ葉だとばっかり思っていた自分が悲しいです。
484花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 12:04:11.07 ID:rZqujsJD
483です。ありがとうございました。
とりあえず、引っこ抜いてペットボトルに水入れて日のあたらない玄関の外に
引越ししてもらいました。
485花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 04:27:59.63 ID:mfgh0sNR
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6587.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6586.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6585.jpg
※3枚目の枯れている葉っぱは多分別の植物

元々私の母が育てていた植物なのですが、
母が亡くなってしまったので何という名前なのかわかりません。とても気になっています。

全長50〜60cm、少なくとも今年の1月から今まで花が咲いた所は見ていません
また、特に目立った臭いもありませんでした。
486花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 04:51:39.06 ID:nouN0882
>>485
葉の形はヒサカキっぽいけど・・・葉の裏を2枚目の写真みたいな感じで見てみたい
他の候補としては常緑のハイノキ科かモチノキ科もありうる

それと、葉の斑点模様からハダニかアザミウマ湧きまくりんぐとみた
487花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 06:40:33.73 ID:rnOABr4F
バラ科の何か・・・モモとかその辺りかな
488花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 09:40:57.43 ID:xO4nFOwN
>>475
ノラニンジン
489花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 13:53:34.89 ID:5mwOxa5z
SBは天下り断固拒否!!


ソフトバンクグループ 2009年度新卒採用 営業・企画職/エンジニア職 1230名
経営基幹職 42名
 営業・企画系 30名
  朝鮮大学校 9名 ソウル大学校 3名 高麗大学校 延世大学校 2名 梨花女子大学校 1名
  東京大学 6名 京都大学 九州大学 2名
  一橋大学 慶応義塾大学 東北大学 1名
 エンジニア系 12名
  朝鮮大学校 3名 ソウル大学校 2名 高麗大学校 1名
  東京大学 2名 東京工業大学 九州大学 九州工業大学 浦項工科大学校 1名


ソフトバンクにお金を使うってことは朝鮮を支援してるのと一緒
朝鮮人のために日本国籍を取ったようなもん
ここの息の掛かった組織はみんな朝鮮人が多いと予想できる
だから、ソフトバンクとヤフーのサービスを使うのを辞めよう
代替サービスなんてたくさんある
日本を貶める朝鮮に金を渡さないようにしよう!
490花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 18:55:09.32 ID:IeuIeUmh
ID違いますが>>485です

>>486
虫が湧いてるとの事なので早めに対策しておこうと思います
また、葉の裏の写真を撮ろうと思ったのですが暗くて撮れませんでした。すみません

>>487
モモですか!母の育てる植物のパターンからしてモモかその仲間の可能性が高そうです!

お二人ともありがとうございました!
491花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 22:22:19.78 ID:kMYJDygQ
>>490
間違いなくモモだよ。
オルトランをまいておけば葉っぱがキレイになる。
地植えすれば2年くらいで実がなるし、
実がならなくても、とりあえず花はキレイ。
492花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 22:42:30.62 ID:LD6lQ+MA
自分にも常緑樹に見えるが>>485

それに葉縁の凹凸がバラ科落葉樹の鋸歯とは違うと思う。
493花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 15:40:02.40 ID:0L8RclTS
この植物の名前を教えて下さい。
http://mup.2ch-library.com/d/1313476446-201108151117001.jpg
494花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 17:00:11.06 ID:2vDdlGd+
>>493
葉が対生しててつる性ならイケマっぽいかなあ。
495花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 17:06:55.00 ID:1Ol6Glpm
北海道の祖母の家の庭に咲いていたのですが、
祖母に聞いても「知らない」と言われました。
茎にトゲがありました。わかる方教えて下さいお願いします。
http://i.imgur.com/SwrQi.jpg
496花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 17:19:27.79 ID:44RDUzVI
>>495
クレオメ

なつかしい、昭和の頃はタチアオイと並んでどこにでも咲いていたなぁ
おれも庭に植えたくなったw
497花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 17:34:32.24 ID:1Ol6Glpm
>>496
ありがとうございます。
498花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 20:10:22.24 ID:RSohgRpW
499花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 20:11:33.32 ID:RSohgRpW
500花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 20:53:19.08 ID:2vDdlGd+
マングローブというのは、植生であって植物の名前ではありません。
501花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 20:58:47.35 ID:IE27X/aW
道端の塀とアスファルトの隙間から生えてました
高さは1.5mくらいです
よろしくお願いします

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1623
502花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 21:20:33.48 ID:C1SGz0YH
>>501
アメリカフヨウ
503花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 21:42:40.12 ID:hWxGAPcS
「アメリカ」は不要
504花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 21:51:31.17 ID:IE27X/aW
ありがとうございます
505花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 23:21:35.47 ID:JjEQo6vj
>>499
背景からして植物園みたいなとこで撮ったようだけど
名札や説明とかなかった?
ああいう所は「なんでもあり」なので、外国産とかだったらお手上げ
506花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 23:24:02.79 ID:JjEQo6vj
>>493
花の形がもっとよく分かるといいけど・・・
507花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 10:45:17.40 ID:ZtfP7VfH
クレオメって知らなくてぐぐったら女装サロンが出てきて驚愕
508475:2011/08/17(水) 18:48:47.37 ID:uVfoEXFM
>>488
ありがとうございます。
509花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 21:02:41.30 ID:MjNxJkFC
http://q.pic.to/79c7z
香りはけっこう強いです
510花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 21:08:30.42 ID:7pJeU6c6
クサギ
511花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 21:08:34.12 ID:KsLPTs/g
>>509
クサギ
葉の匂いが臭木
512花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 21:20:25.90 ID:MjNxJkFC
>>510-511
ありがとうございます
513花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 21:20:48.38 ID:f5VuiLAK
> 葉の匂いが臭木
花はむしろいい匂い系なのにな。
514花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 10:56:15.11 ID:OIDafsze
自分で球根を植えたんだと思いますが、何の花か思い出せません。
春に芽を出してずっと葉っぱを伸ばしていて、つい2,3日前に咲きました。
全長55センチくらいです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6594.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6595.jpg
515花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 11:14:11.40 ID:PVznTS4i
>>514
ヒオウギ
516花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 13:16:10.93 ID:CQ3cKCLR
秘奥義
517花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 14:01:13.44 ID:yfnSs062
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6596.jpg

気付いたらあった
何か花でも咲くかなと放っておいたけど変化なし
何でしょうか?
518花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 14:24:16.35 ID:F7rANqcd
>>517
カヤツリグサ科の一種かな
519花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 14:29:33.03 ID:OIDafsze
>>515
>>516
ありがとうございます。モヤモヤが晴れました!
しかし球根でもないし、植えた記憶がまったくないとは…(´Д`;)
520花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 19:43:30.18 ID:nPYVZlYG
>>517
カヤツリグサの仲間ならこれから穂が出るから、
そしたら何かはっきりわかるよ。
葉はなんとなく外来植物のキンガヤツリっぽい?
521517 【関電 73.7 %】 :2011/08/18(木) 23:10:08.21 ID:8P/OcIRX
>>518,520
ありがとう
カヤツリグサで間違いなさそうです
離れたところに穂が出た状態のものがありました
522花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 10:45:56.55 ID:XRQfeIjJ
これ何ですか
http://mup.2ch-library.com/d/1313717902-DVC00053.jpg
ずっとレモンバームだと思っていましたが
レモンバームで画像検索して比較してみると
葉っぱが丸いし毛深いし花の付き方がミントみたいで何か違うみたいなんです
香りはレモンぽいです
お願いします
523花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 11:01:14.58 ID:ntVyg1HC
>>522
こんなに徒長してたら判別難しいけど
ミントみたいでレモンっぽい香りなら、まんまレモンミントとか?
524花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 12:03:40.13 ID:XRQfeIjJ
>>523
522です
写真が悪くてすいません
http://mup.2ch-library.com/d/1313722844-DVC00058.jpg
徒長してないやつはこういう感じです
525花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 13:05:30.09 ID:Qfe+CJiT
>>524
アップルミント、マルバハッカ
526花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 13:07:22.41 ID:GQi3pzxd
うちの畑に沢山生えてます

http://imepic.jp/20110819/471450
527花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 13:32:11.69 ID:4nFha/hl
>>526
チャダイゴケの一種
キノコね
528花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 14:26:44.06 ID:GQi3pzxd
>>527
おぬし、やるのう
529花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 15:11:02.58 ID:XRQfeIjJ
>>525
ありがとうございます
匂いはともかく、花も葉っぱも毛深さもそっくりです
長年勘違いしてました
>>523さんもありがとうございました
530花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 17:00:04.90 ID:ZCkLyZZb
531花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 17:48:33.58 ID:uFkyg+YW
>>530
ノコンギクでしょうか
532花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 18:53:29.35 ID:ZCkLyZZb
>>531
ノコンギクとは葉っぱが違うような気がします
533花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 19:36:18.63 ID:V3PsdXik
野菊の仲間で検索、画像でめぼしいものを見つけて
名前を特定、自分で調べてみなされ
534432:2011/08/19(金) 20:10:36.82 ID:EtlKh4ey
うわーノギクの仲間ってごろごろあるのな
もうどれも「ノギク」でいいような気がしてきたw
535花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 20:22:09.42 ID:95/4MqJ9
むしろ「民さん」と呼びたい
536花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 20:48:07.42 ID:ZCkLyZZb
Aはシロヨメナかもしれません。明日確認してきます。

@は検索してもよくわかりません。ヨメナの類かと・・・。

もう少し調べて見ます。
お騒がせいたしました。
537花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 21:35:05.81 ID:ntVyg1HC
>>535
人の夢とペンで書けば儚いって読むのね♪
538花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 22:03:53.31 ID:EvYArW6z
>>535
斎藤くん乙
539花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 10:20:44.76 ID:AAft8J3b
>>530
Aゴマナ
540花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 10:50:45.81 ID:hJ/jFF5u
541花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 10:57:18.52 ID:91sc3uvy
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6602.jpg

東北地方、家庭菜園の畑に生えてきました。
他の雑草とは様子が違うようだったので、一ヶ月以上放置してたら
1.2mくらいに大きくなってしまいました。
これは一体なんでしょう?ご鑑定お願い致します。
542花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 11:49:57.15 ID:B3/DKgRi
>>541
カワラヨモギ
543花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 13:55:53.72 ID:uB192l9r
>>542
もしかして:「カワラマツバ」
544花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 15:46:45.66 ID:91sc3uvy
カワラヨモギで間違いないようです。
ありがとうございました。
545鼻坂七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/20(土) 17:15:43.98 ID:WoMSA+FN
http://uproda11.2ch-library.com/310496cHN/11310496.jpg
とある園芸店で50円で買って来たシダの葉っぱです。
名前が解りません
かなりごわごわした感じでウチの婆さん曰く爆殖するとの事
鑑定御願いします
546花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 17:15:51.24 ID:uB192l9r
いやいや葉っぱ輪生してるじゃん…
547花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 17:18:07.07 ID:uB192l9r
>>545
マツザカシダかな
548花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 17:39:06.52 ID:7PYaA38D
>>545
プテリスの仲間だと思う
300種もあるので品種名まではわからん
549鼻坂七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/20(土) 17:53:09.51 ID:WoMSA+FN
プテリスの一種のようですね。ありがとうございました。
550花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 18:28:00.72 ID:+4UGrUtt
>>540
なんじゃこれ.
木本(落葉樹)っぽいですか?
桃や李などの葉っぱに似ている気がするのだが
春に花などは咲きましたでしょうか?
ttp://i.pic.to/799y3 の写真が桃科特有の萎縮病に侵されているような
気がしないでもない.
551鼻坂七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/20(土) 19:24:29.97 ID:WoMSA+FN
>>550桃科なんて科あったけ?
552540:2011/08/20(土) 20:06:08.37 ID:hJ/jFF5u
>>550
ブルーベリーの隣にいつの間にか生えていました。
落葉はしていないようで、花はついていません。
553花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 11:28:50.86 ID:T+1KokRT
>>552
もしかしてブルーベリーの台木かな
葉がカールしてるのは気になるけど3枚目はシャシャンボに見えなくもない
554花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 20:26:26.88 ID:cgMQXOYL
>>553
このまま植えておいても大丈夫なんでしょうか?
555花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 20:32:38.48 ID:PojRRH90
http://uproda11.2ch-library.com/3106457Wk/11310645.jpg
なんか勝手に生えてきたシダです。
綺麗なので育ててあげたいのですが、名前がわからない事には……。
鑑定御願いします!
556花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 20:48:30.70 ID:BitUMktg
シダじゃなくて針葉樹の気がする
557花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 21:33:06.85 ID:LoRGuMrq
>>555
カタヒバ
クラマゴケの仲間でしょう。
558花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 21:51:48.43 ID:7GmzEMCR
>>555
綺麗な物は綺麗な写真に残さないと、イマイチ伝わらないね。
559花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 23:11:16.86 ID:iEZWc93E
クラマゴケを地植えにしてはいけません。
紺照クラマゴケが蔓延って、いくら抜き捨てても生えてきます。
カタヒバはまだ生える場所が限定されて広がらないんだけど。
560花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 00:00:34.45 ID:ZLAd5YEm
>>556_>>559
だいたい調べた所、クラマゴケの仲間のようです。
単体では鑑賞されないって……^^;こんなに綺麗なのに。
何はともあれありがとうございました!
561花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 00:05:11.77 ID:7W/HLZjA
>>552-554
最初、ボケかなと思ったけど、
シャシャンボって言われてググッてみたら葉の質感がちょっと違う様な。
むしろナツハゼっぽくないか?
まあ、いずれにしても台木っていう可能性は強そうだね。

>>554
根が独立してるなら、勝手に生えてるんだからそのままでもいいだろうけど、
根を共有してるなら切った方が良いかも知れない。
台木の樹勢が強くなると、接いだ枝というか幹が弱る事があるから。
562花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 06:06:29.54 ID:UN8Kn6OB
>>553
シャシャンボもスノキもナツハゼも育ててる。
スノキ属ではないと思う。
カールしているやつは、ネコヤナギかと思ったんだけど。
563花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 08:33:42.53 ID:KLXX1Ft1
ナツハゼでは絶対ない!自分の住んでいるところにはナツハゼが自生。
自分もナツハゼを育てているので、絶対にない!
第一印象では、上でも出てきたけど、桃 あたりか・・と。
564花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 15:43:05.40 ID:Xd75+YeJ
東北住まい、庭木で分からないのがあります。よろしくです。

樹木で今2m程、樹形は真っ直ぐではなく多少曲がって生えている
人の腕ほどの太さで黒色、樹皮は比較的ざらついている
葉は基本輪生で枝の先は対生で生えている
単葉で大きさは縦5cm前後、幅2cm以内の楕円形、全縁
花は開花が6月〜7月、朱色で八重咲きのツツジみたいな形と大きさ
ガクらしい部分に特徴があり、花びらと同じ色で果物の皮みたいに肉厚でした
ツツジの仲間と思ったのですがなかなか見当たらなかったので
どなたか分かりませんか?
565花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 15:47:23.43 ID:kbODn/9w
>>564
ザクロ?
566564:2011/08/22(月) 16:12:23.06 ID:Xd75+YeJ
ありがとうございます。ザクロのようです。
実がついている様子もなく、八重咲きだったこともあり
どうやら結実しない花ざくろみたいです。解決しました。
567 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 18:57:13.07 ID:/tGoRHRh
>>555
うちにもこんな感じのが生えてるな
568花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 18:22:50.76 ID:OWFtWaj8
鉢植えで、分からないものがあります。
購入当初30cm程、葉と茎が透明感のある緑色で、全体的に水気のあるさわり心地です。
葉を触ると若干の厚みがあります。
幹の太さは1,5cmほどで、切って水にさしておくと10日程で根が出るほど生命力があります。
(多肉植物ほどではないが、アイビーなどの葉の薄さでもない)
秋に、花びらが4、5枚ほどの黄色の花を樹幹?から咲かせました。
葉にわずかの鋸歯があり、葉全体を一周しています。
葉の付き方は対生で、光を好みますが、直射日光に当てると弱りました。
現在ダニのような、白く大きさ1mmほどの虫が茎についており、
茎の表面が茶色く変色。その皮の下にダニが生息している状態です。
569花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 19:13:38.06 ID:C64K7Pql
長文でkwsk書くより百聞は一見にしかずじゃね?
570花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 19:35:27.75 ID:YHZd2H4p
桂!今何キロぉ!?
571花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 20:35:02.36 ID:eEQeVp4f
別名の分からないものがあるので、教えていただきたいのですがm(__)m
「葉毛糸」は他に何て名前がありますか?
572花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 20:50:25.35 ID:PE2vtScg
>>571
葉鶏頭
573花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 22:17:05.54 ID:iSzPLhQd
お前ら口を慎めよ。


                        いとう
574花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 23:20:33.22 ID:Op7bsssc
>>568
対生ってのはベンケイソウ科っぽい?
まあ>>569さんの言うように写真みせてもらえると早い
575花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 03:37:14.37 ID:k4pIsuC/
おっと、髪の話はそこまでだ。
576花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 10:24:53.97 ID:HiAe1LTM
画像がなかったら俺たちは同定もできないのかよ…
リーガース・ベコニアとエスパーしてみる>>568
577花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 11:17:01.44 ID:JLxB+I8B
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2969.jpg

昨年春にベランダのプランターの隅に生えてきました。
一メートルほどの高さに育って冬に葉が枯れました。
もしかしたら春になったらまた伸びてくるかも、と思って
20センチくらいの高さのところで切りそろえておきました。
今年の春に枯れた棒のような状態から、芽がでてきて
今は一メートルくらいに伸びています。

昨年は咲かなかったのですが、今年は花が咲いています。
小さな一個一センチくらいのピンク色の花が10個ずつくらい固まって
咲いている状態です。
578577:2011/08/24(水) 11:21:43.73 ID:JLxB+I8B
メモ帳で描いてコピペしたらご挨拶部分が抜けてました。失礼しました。

住んでいるのは北陸です。よろしくお願いします。
579花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 11:31:39.06 ID:HiAe1LTM
>>577
紫式部 、たぶん小型の小紫式部
うちの開花中の小紫式部の葉の長さは5~6cm。
580花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 11:46:29.14 ID:JLxB+I8B
>>579
ありがとうございます!
確かに葉の長さも5~6cmです。 紫式部だったんですね。

実は園芸店で実のなっている紫式部か販売されているのを
見たことはあるのですが、、花の状態は知らなくてこれが紫式部だとは
思いもしませんでした。

時々野鳥が遊びにきていましたが、フンと一緒に種を落として
行ったのかも。

花も可愛いなーと思ってみていたのですが、
これがあのきれいな実になると思うとこれからも楽しみです。
自分で調べてもなかなか判りませんでした。本当にありがとうです。
581568:2011/08/24(水) 13:11:08.37 ID:9Fy6St+f
すみません、SDの容量が足りなくて、画像貼れませんでした。
>>574さんの言う、ベンケイソウのようなものではありませんでした。

黄色 花 でググッたところ、
限りなく近い植物の画像が出ましたので、代わりに貼っておきます。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nara_beckham/flawor/fl217_5h.JPG
そのページでも名前が無かったので、教えていただけるとありがたいです
582花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 13:24:27.89 ID:yazmuLZt
カランコエ
583花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 13:30:47.43 ID:mxGCRI/5
だからカランコエはベンケイソウ科じゃんと負け惜しみ
584568:2011/08/24(水) 13:41:38.35 ID:9Fy6St+f
カランコエでした!ありがとうございました!
カランコエってベンケイソウ科だったんですね…
無知すぎてすみませんでした。ありがとうございます。
585花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 14:58:54.08 ID:HiAe1LTM
カランコエかよドボォオー
カイガラムシつきやすいんだよな
薬より歯ブラシや爪楊枝が有効だったりする

586花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 23:32:26.04 ID:zwjfSje+
>>577
由緒正しいムラサキシキブだな。
園芸店で売っているムラサキシキブは、正しい和名だとコムラサキシキブ。
それぞれは違う種ということになっている。
コムラサキシキブの方が、枝葉は小型で実は大きいので観賞価値が高いが、
この写真だと和名的なムラサキシキブだと思う。
587花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 10:29:33.79 ID:f5R7Qa7o
コムラサキでよろしいかと、コムラサキで検索してみてくだされ。

588花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 12:52:44.38 ID:2woJxb6U
野生のムラサキシキブ属は国内でも11種以上知られてるのか。
589花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:53:31.68 ID:3glf3yJR
この花は何でしょうか?
よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2976.jpg
590花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 21:17:33.48 ID:mhEjVI1b
>>589
タマスダレ
591花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 22:22:21.61 ID:zTGi32ts
>>589
サフランモドキ
592花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 09:10:25.88 ID:j8AqgA5H
ステルス解除
593花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 09:15:26.98 ID:xH1iR5Id
>>590-591
ありがとうございます
594花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 09:19:55.11 ID:6WDRBU+b
どういたしまして
595花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 11:32:11.44 ID:JWZ4ZoQJ
これは何の木でしょうか?
庭でひとりでに生えてきた植物です。
神奈川東部。発芽後、移植のために抜いてわかったのですが、
直径8mmくらいの濃い茶色をした球状のタネから生えてきたものです。
発芽後1年くらい?現在約15cmくらい。非常に成長が遅いです。
こぼれダネをするような木は周りにないため、
鳥が運んできたものではないかと。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6632.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6633.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6634.jpg
596花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 11:52:55.55 ID:46XL/YYy
>>595
シャリンバイ
597花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 12:32:10.88 ID:9sOsThb5
これは何という植物なんでしょうか?
庭に生えてました
夜になると葉が閉じます
御教示よろしく御願いしますm(__)m

http://r.pic.to/7bobs
598花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 12:47:32.10 ID:mXtWte8D
>>597
キダチコミカンソウかな
599花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 12:53:20.65 ID:YS8i0ayC
ナガエコミカンソウ
600花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 13:31:54.58 ID:9sOsThb5
>>598-599
ありがとうございます!!
『コミカンソウ』は見たことはあっても名前までは知りませんでした
その外来種とは・・・
葉の感じはナガエの方に近い気がします
自分じゃ見当もつかなかったのでスッキリしました
601花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 13:44:27.67 ID:mXtWte8D
はいナガエっぽいですね
602花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 15:39:28.80 ID:HuLstR4y
俺の本ではブラジルコミカンソウ(別名)と書いてあるな。
603595:2011/08/27(土) 16:34:15.73 ID:JWZ4ZoQJ
>>596
瞬殺!じゃなくて瞬答、ありがとうございます!
Googleで調べてみましたが、確かにその通りのようです。
それにしても、世の中にはすごい人がいるものですね・・・。
ありがとうございました。
604花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 16:47:17.43 ID:JYdlh+ZJ
股間見そう…
605花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 18:33:19.64 ID:QDkU2Zl8
一年ぶりくらいにベランダに出たら放置してたプランターに謎の植物が育ってた。
どこからか種飛んできたのかな ?
http://mup.vip2ch.com/up/vipper22641.jpg
606花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 18:48:23.23 ID:tqbwBoGU
托葉はタデ科っぽい
もうすぐ花が咲くんじゃない?
607花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 18:53:05.13 ID:4kdRYXCA
これはなんという植物でしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6638.jpg

道を歩いていると、道端や人家の庭、山など、
そこらじゅうに生えていて、かなり強そうな植物です。
抜いてきて庭に植えたいんですが、他の植物に影響あるでしょうか?
608花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 19:16:52.98 ID:tqbwBoGU
>>607
フヨウ
609花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 19:38:16.25 ID:4kdRYXCA
>>608
これが、フヨウだったんですか!
名前は知っていたんですが、一致していませんでした。
ありがとうございました。
610花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 20:37:28.84 ID:jXC75Z5y
薄いピンクの方がグラデーションみたいになっているんですが。
こんな色のポーチュラカはないですよね?

http://k.pic.to/6uq11
611花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 21:12:22.63 ID:tqbwBoGU
適当に画像検索したらSamba bicolorという品種が見つかった
http://farm5.static.flickr.com/4046/4573874115_cf4d558565_z.jpg
612花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 21:35:40.88 ID:QDkU2Zl8
>>606 もうベランダ出て見てたらタデ科で検索したのと
同じようなつぼみが確認できました。ありがとう!
613花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 21:47:29.37 ID:ACs2PeUE
>>610
バイカラーマツバボタンかな
614610:2011/08/27(土) 21:50:07.57 ID:jXC75Z5y
>>611
店頭では、あまり見かけない品種ですよね?
今日、知人からいただいたのですが、あいにく曇りで花が開いていなかったので晴れたら見てみます。
ありがとうございました。
615610:2011/08/27(土) 22:33:57.21 ID:jXC75Z5y
>>613
なるほど!
松葉ボタンという線もありそうですね。
ありがとうございました。
616花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 22:59:43.35 ID:aZ1ZldIp
>>615
マツバボタンにちがいありません、グラデーションかどうか反射してわかりませんが
シェル咲きの大花で艶がある宿根のマツバボタンです。
ショッキングピンクと白の2種類ありますから一緒に植えていて交配したものかも
しれませんね、そういうことはよくありますよ。
617花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 23:03:32.44 ID:aZ1ZldIp
交配してできたタネから今年咲いたもの ということです。
618花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 00:02:16.35 ID:huCVCNZ+
>>616(617)
そういう事もあるんですね?!
知りませんでした〜。
交配は簡単に行われるんでしょうか?
なんだか得した気分でちょっと嬉しいです。
ありがとうございました。
619花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 00:17:23.94 ID:tELrbq+W
http://imepic.jp/20110828/007820

この中央の植物の名前を知っているかたいませんか?
ホムセンで観葉植物として見かけたのですが名前を忘れてしまい、以後見かけないのでわからなくなってしまいました;
よろしくお願いします。
620花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 02:32:07.74 ID:ozD7rkIL
>>619
ポリシャス・フィリキフォリア
写真のタグもかろうじてポリシャスって読めね?
621花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 03:01:29.04 ID:ozD7rkIL
訂正
ポリシャス・フルチコーサ(タイワンモミジ)の方だわ
622花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 09:34:04.15 ID:D417YPae
>>620 >>621
おお!確かそんな名前でした。ぐぐったらまさにそれですね!

ありがとうございました。
623花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 11:59:37.31 ID:huCVCNZ+
>>610です。
こちらでした。
閉じていた方が可愛かったかもw
http://f.pic.to/5z5hw
624花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 18:19:32.31 ID:L1xV9oBH
隣の空き地に生えていました。
まわりになにもない日当たりのいい空き地です。
ススキがたくさん生えていますが草刈りされているのでしっかり日が当っています。
地域は富山県です。
今日発見しました。葉は見当たらないようでした。
始めて見たのでとても気になります。
宜しくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6642.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6643.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6644.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6645.jpg
625花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 18:28:23.81 ID:WHSqipfe
>>624
カラスビシャクかな?
でも、紫色のカラスビシャクってあったっけ?
626花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 18:30:40.14 ID:St7Qc7Zp
ムラサキハンゲ
627花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 18:54:05.62 ID:L1xV9oBH
ありがとうございました!
もう少ししたらまた草刈りされちゃうからレスキューした方がいいのかなぁ。
628花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 19:13:09.49 ID:St7Qc7Zp
サトイモの仲間だから芋やむかごで増えるし、これまでも草刈りを生き延びてきたから
レスキューする必要はないんじゃない?
でも育てたいなら、周りに見えてる緑の葉(ツユクサじゃないやつ)が小株なのでそれで
629花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 19:18:40.00 ID:L1xV9oBH
了解です!
春先に除草剤撒かれてたのに生きてるくらいだから丈夫なんですよね。
そのまま空き地にあるままにしておきます。
630花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 23:15:58.04 ID:gaA2y5Yh
サトウキビ畑の雑草です(細長い葉はサトウキビです)
草丈30cmぐらいで白い小さな花が咲きます
50cmぐらいにまで育つものもあります
根はやや頑丈で力を入れないと抜けない場合もあります
抜くと葉や茎がこすれて、エスニック的?な独特の強い香りがします

http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko057229.jpg
631花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 00:45:05.02 ID:ECmS4viJ
7月頭に購入した『季節の花苗セット』なるものに入ってました。
購入した時から花は咲いていました。
この花の名前わかりますか?
http://imepic.jp/20110829/025050
632花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 00:50:50.19 ID:ciM37qwX
>>631
日日草(ニチニチソウ)
633花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 01:15:31.98 ID:nvLXioXP
>>630
暖かい地方だったら、カッコウアザミかも知れない。
634花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 03:04:51.21 ID:ECmS4viJ
>>632ありがとうございます!!
635花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 16:45:23.91 ID:la35W2ST
http://q.pic.to/en2b
画質荒くてすみません。
大阪の河川敷で見かけたのですが、これが何かわかりますか?
撮ったのは7月くらいだったと思いますが、昨日もまだ咲いていました。
蕾は真っ赤だったり緑だったりしました。
葉はギザギザになってた気がします。
よろしくお願いします。
636花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 19:46:39.05 ID:EeNVDzWn
>>635フヨウ?
637花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 20:25:39.44 ID:nvLXioXP
>>635
ギンセンカ(アオイ科)
638花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 20:37:12.98 ID:la35W2ST
>>636>>637
ギンセンカのようです!
ありがとうございました!
639630:2011/08/30(火) 12:47:50.14 ID:2JkHYUpC
>>633
カッコウアザミで間違いないです
ありがとうございました
640花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 12:50:43.19 ID:hfrK2HT2
携帯から失礼します。
初心者すぎて調べ方もわからないのでこちらに…

http://j.pic.to/27esw
知人から観葉植物として頂きました。
葉はしずくのような形です。
色は緑を黄緑で縁取ったような感じです。
つるつるしています。

無知ですみません、お願いします。
641花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 13:58:21.62 ID:S5ntgdWm
ポトス のようだけど
642花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 14:00:31.32 ID:FCcNbz1G
>>640
ペペロミア・オブツシフォリアかペペロミア・セルペンス?
643641:2011/08/30(火) 14:35:54.11 ID:S5ntgdWm
御免なさい
>>642さん の御指摘の通り こっちのようですね
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/peperomia.htm
644花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 14:59:08.72 ID:MFVPAaSI
645花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 15:35:31.98 ID:ADWlbcJu
>>644
ポーチュラカ
646花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 16:22:09.69 ID:MFVPAaSI
>>645
ありがとう。ググッテ確かめました。その通りのようです。
647花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 18:00:57.14 ID:0dFYDWy/
お願いします。花壇にて1ヶ月で1メートルくらいにみるみる大きくなっていました。
http://u.pic.to/eylf
648花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 19:40:21.87 ID:3mTfd9wM
シロザ?
649花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 21:13:48.15 ID:6xbfQ0Q6
あのー、お邪魔しまーす。
http://pita.st/n/eowxz248
これなんですが、ひょっとしてこれが雑草扱いのタカサゴユリでしょうか?いきなり生えてたんで困ってしまいました。
650花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 21:33:51.78 ID:4VFcTzv0
>>649
タカサゴユリですよ、雑草扱いはかわいそう、咲かせてください。
実はドライフラワーになりますよ、枯れるまでおいておけば
茎を長く切り取ってペイントすればまた雰囲気の変わった飾り物になります。
651649:2011/08/31(水) 01:06:47.86 ID:05w2TZ/m
>>650
雑草、雑草言われてた割に初めて見たものでつい雑草と言ってしまいましたw
折角なので、様子見も兼ねて咲かせてみますね。ありがとうございます
652花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 15:52:59.73 ID:r0QK7BAW
>>648ありがとうございます。シロザのようです。
653花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 20:49:11.55 ID:1tIKfLZa
>ポーチュラカ
 って、このスレで何度見たことか.. ゲップが出る
654花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 21:08:33.66 ID:A4m6pZvI
ハナスベリヒユ
655花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 01:41:06.36 ID:J0aOd5Hh
母がどっからか入手してきたものですがこれ何だろ
手触りは多肉植物のそれと同じのツルツルした感じ
白い花が咲くとの事ですが、現在咲いていないのでなんとも
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2990.jpg_5sJvsTLbxhPnyNC9TVn6/plant2990.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2989.jpg_NWf1h2rnhNBZ6TS7MP6q/plant2989.jpg
よろしくお願いします
656花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 02:39:39.48 ID:DJ25Dnp4
>>653
さあ楽しいポーチュラカ ポーチュラカ ポーチュラカ
踊りましょうランラララ 歌いましょうランラララ
ポーチュラカのリーズムに はずむよ僕たちはー♪
657お花・ダイナミック ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/01(木) 02:56:48.07 ID:SzR+uR4z
あの伝説のポーチュラカ歌を完璧に歌える奴がおるとは・・・
658花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 07:22:18.57 ID:m913rKFu
>>635
これ山野草だよ。名前は今考え中。
659花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 07:28:04.26 ID:m913rKFu
ああ、思い出した。
ナントカレンゲ…、ツメレンゲあたりをぐぐって。
660花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 08:03:30.10 ID:PmmpMoF/
捏造中かと思った・・・
661 【小吉】 :2011/09/01(木) 11:34:38.74 ID:otjLqCfG
オマイらきょうは「おみくじ」やれよ
 手始めにオレが そりゃーっ!!

 !omikuji 名前欄にこの8文字入れるだけ
662花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 11:57:47.66 ID:DJ25Dnp4
>>661スレチ誘導
IDに植物の名前を出したら神 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305618312/
663花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 12:32:14.96 ID:hvy1GcO4
>>655
国産種ならツメレンゲかも、花が咲けば10〜11月頃に円錐状の花序を出すよ。
やがて親株は枯れてくるけど、脇から子株が出ているはず。
664花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 17:19:07.91 ID:0sqbB6PG
http://pita.st/n/hjly1459
今日撮影しました。
上方向にすーっと伸びつつ株本からは地を這うように広がっているんですけど、一体何でしょうか?(写り込んでいる千日黄と雑草は無視して下さい)
665花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 17:31:57.17 ID:J0aOd5Hh
ググって見ていくと爪蓮華で間違いなさそうっす
だいぶ傷んでる感じだけどちゃんと花咲くといいな
解答して下さった方々、ありがとうございました
666花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 18:22:24.41 ID:QQvdKRVO
>>664
タデだと思いますが、花が咲いていないので何かは
わかりません。タデの仲間で検索してみてください。
667花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 18:48:08.33 ID:rP7xpvKL
>>664
ヤナギタデにしか見えない。葉っぱをちぎって齧ってみ
668花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 19:40:09.22 ID:x9sIDGaS
>>664
葉鞘が見えないんだが・・・
チョウジタデかも。花が咲くまで待ったほうがいい
669花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 19:50:56.28 ID:eX2Cj0DY
今、撮影しました。
近所の空き地に生えてます。
葉っぱが7枚で背丈30センチぐらいです。
よろしくお願いします。
http://h2.upup.be/hYzHDt6Ctp
670花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 20:00:13.90 ID:NLBLHfli
>>669
クレオメかなぁ。
発芽が遅かったからまだ30cmで花なし、という線で考えてみた
671花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 20:05:49.33 ID:Z2NE7OOZ
>>669
うーん、ホワイトサポテにも見えるんだけど
この場合葉っぱは七枚出てくるときもあるけど、五枚くらいのが多いんだよなあ
672花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 20:20:14.10 ID:KvMQimFH
673花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 20:39:33.06 ID:0sqbB6PG
>>666-668
ありがとうございます。ググってみたらどうやらその様でした。
674花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 20:56:06.01 ID:eX2Cj0DY
>>670 >>671
ありがとうございます。ホワイトサポテは茎が木質っぽいのでどっちかというとクレオメですかね?

今引っこ抜いて鉢植えしてみました。

意図もたやすくスポ〜ンて抜けちゃいました。

大事に育てます。

http://f2.upup.be/f/r/k85ThDB2xd.jpg

http://g2.upup.be/f/r/YiaNuhsqMJ.jpg

http://h2.upup.be/f/r/dyVlqtafkY.jpg
675花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:07:54.20 ID:eX2Cj0DY
>>670
くぐったらクレオメで間違いなさそうです。

移植を嫌うって書いてあったから明日には枯れるかもしれません…(T_T)

ありがとうございました。
676花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:17:11.14 ID:DJ25Dnp4
>>672
木の幹から生えてるのはヤナギマツタケかなあ

ていうかチャダイゴケみたいに訳分からんのはともかく、
明らかにキノコって分かってるならきのこ板で訊こうよ http://toki.2ch.net/kinoko/
677花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:18:27.47 ID:DJ25Dnp4
>>673
チョウジタデに一票
でもこれはタデじゃなくてアカバナ科ね
678花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:50:45.78 ID:shZL6AHl
>>676
あはははっ

<きのこ板>なんてあったんだあー
679花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:56:37.27 ID:KvMQimFH
きのこ板の存在、知りませんでした(^^;;
このきのこなぁに?スレは無さそうだし・・・笑
とりあえず明日には枯れそうなので、食べるのは辞めときます(笑
レス有難うございます>676様
680花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:59:35.03 ID:KvMQimFH
おまけ、茶台苔は知ってますよ〜(笑
本物のきのこは見分けが難しすぎて困るんです(笑
681花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 22:26:58.34 ID:D2/HxCN+
自分は食物としての野菜やきのこが好きでたまにきのこ板を覗くんですが
あそこは猛者が多いですよ!!特に毒きのこの情報ったら・・・
ROMってて楽しいですね
682花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 00:18:24.87 ID:xulgCbvr
写真は今日撮りました。北陸の道路脇に植栽されてました。
高さ1mほど。花が綺麗でした。開花期長いっぽい。
お願いします。

http://i.imgur.com/lU425.jpg
http://i.imgur.com/dBYtE.jpg
http://i.imgur.com/78E29.jpg
http://i.imgur.com/t5NsH.jpg
http://i.imgur.com/FRQSk.jpg
683花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 00:26:28.96 ID:4nFud1U2
>>682
サルスベリ
684花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 00:43:31.63 ID:bmu1oSVQ
今日一目ぼれして買った植物なんですがついてたシールと別の植物のようで参っています。
高さは60センチくらいで茎は枝といった感じでしっかりしています。
多肉植物の隣においてありました。価格は1600円でした。
大事に育てたいので、どうぞよろしくお願いいたします。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1647
685花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 00:57:18.35 ID:4nFud1U2
>>684
勘で「マメ科 観葉植物」で検索してみたら
ソフォラ リトルベイビーというのが引っかかったけどどうでしょう?
686花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 01:02:13.01 ID:xulgCbvr
>>683
ありがとうございました!!
687花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:00:54.31 ID:ZalDy2QU
雑草スレで聞いて、こちらに誘導されました。

残念なながら刈り取った後なので写真はないのですが、
葉は丸みのある7pくらいの楕円形でやや肉厚で異常なまでに鮮やかな緑、一カ月水を与えないで居たのに
枯れずに鮮やかな緑の葉色のまま、長く伸びた茎の先にピンクのカスミ草のような可愛い花をつけ、
コンクリートにつもったわずか二ミリ程度の浅い土に種がこぼれてただけで根を張り
引っこ抜いてビニール袋に入れて一週間放置したにもかかわらず枯れずに蕾をつける生命力
しかもちぎった葉っぱは二週間放置したのに枯れずに瑞々しいままだったので怖くなって捨ててしまいました

この雑草って何なんでしようか ネットで調べても分かりません
御存じの方おられましたらお願いします。

ちなみに最初に生えた場所はバラの鉢で、この花が成長するころには
バラの苗そのものが枯れてしまいました。
引っこ抜いて捨てようとしたのですが、あまりにも根を張りすぎており
表面だけ刈り取って廃棄しました


688花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:06:06.48 ID:E27Uyj/L
>>687
ハゼラン(サンジソウ)?
689花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:20:56.82 ID:Yvez7iX9
生命力だけでクズ
690花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:26:00.75 ID:G++OIAix
691花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:30:27.40 ID:G++OIAix
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq4vHBAw.jpg
庭先に祖母が生ゴミ(野菜のみ)を捨てていたら何か生えて来たんですが名前が分かる人いませんか?
692花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:31:12.81 ID:TqKXE7F0
3年くらい育ててますが花が咲きません‥
いや、気付いてないだけかも‥(^^;)
頂き物なので名前が解りません>_<
何という植物でしょうか?
http://i.imgur.com/pD55v.jpg http://i.imgur.com/JvfuQ.jpg
693花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:37:01.02 ID:E27Uyj/L
>>692
スパティフィラム
694花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:40:27.59 ID:E27Uyj/L
>>691
生ごみから生えるウリ科の植物だとカボチャが有名だけど
同定できそうな人が来るのをお待ちくださいませ。
695花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 17:08:31.68 ID:TqKXE7F0
>>693
ありがとうございますo(^▽^)o
これでちゃんと育てて上げれます!
696花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 17:23:05.95 ID:Fxvmc5+X
>>691
オカノリに見えないこともない
697花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 17:31:39.87 ID:7BrHaY/d
>>685
それでした、ありがとうございます!!
698花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 19:03:46.54 ID:BCdPnEMS
>>687
同じくハゼラン。
スリーオクロックエンジェルという天使の別名を持つ植物を悪魔扱いするなんて!
699花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 19:50:17.43 ID:hOx/XCh1
この植物の名前解る方教えて下さい。
http://t.pic.to/finm
700花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 20:48:18.46 ID:E27Uyj/L
>>699
ハゼラン(ゎ
701花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 22:02:27.25 ID:Ssyyb7mm
>>691
>>694のいうとおりカボチャのような瓜科のものでしょう。
生えてきている根元をそっと掻き分けてごらんなさい、発芽したあとの
空になった種が見つかるはずですよ。それでカボチャかメロンかスイカなど、なにか
わかると思います。
702TranceOhanaExpress ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/02(金) 22:27:05.40 ID:R5EViEOh
ものしりおばあさん
703花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 22:28:13.70 ID:/Yv62dGc
>>692
花、咲いてるし・・・!
704花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 23:05:25.53 ID:T6F06Y0f
>>691
カボチャです。
スイカでもないし、メロンでもトウガンでもないです。
705花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 23:08:20.31 ID:BGKRt3Zj
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjfXGBAw.jpg

知人にもらったのですが、知人も名前はわからないとのこと…
706花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 23:17:17.02 ID:os45Tyye
>>705
ニチニチソウ
707花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 23:31:39.91 ID:F9ngItM6
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと畑の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /


708花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 23:35:59.04 ID:BGKRt3Zj
>>706
ありがとうございます!これです!
709花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 23:41:43.58 ID:aL6UbaCZ
>>707
戻って来い!!!
710花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 23:49:09.04 ID:+SofegBn
無茶しやがって(AA略
711花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 00:45:15.88 ID:pgdxz1HZ
>>668
そうです!ハゼランで検索したらこの植物でした。ありがとう。

>>698
ググったら、ブログとかでみんな可愛いとか、可憐な〜とか好意的なイメージでビックリ
花は確かに可愛いのですが、葉っぱが株から切り落とされてもいつまでも青々して瑞々しいままだし、
引っこ抜いてビニール袋で一週間放置したのにピンピンしてるとか、生命力の強さがハンパないし
自分の中ではひょっとして放射能のせいで突然変異した植物なのでは?とか想像が膨らんでたので意外でした
712花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 05:59:18.33 ID:/d6GJgP4
>>691
今からでも暖地の日本カボチャなら収穫までいけます。
そのためには大きめの2本だけ残して、摘心せずに育てるのがいいと思います。
713花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 06:15:56.85 ID:EwmcDq1S
ハゼランはたしかに生命力強いね〜
うちの庭なんか定期的に抜いてるのに毎年100本は生えてきて困る
714花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 09:49:07.98 ID:vIZH0vIf
うちのブロック塀から生えてきました。
いちごの仲間なら移植して育てようかと思っています。
よろしくお願いします。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmv_HBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0e_HBAw.jpg
715花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 09:52:07.46 ID:AjFB5NRl
>>714
ヤブガラシ

ブドウ科 めちゃくちゃ厄介な雑草です
716花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 10:02:17.74 ID:vIZH0vIf
>>715
早速ありがとう!すぐ抜いてきます!!
717花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 11:51:02.13 ID:AjFB5NRl
>>716
おそらく抜いても根っこに養分が蓄えられているので、
翌年の春にはしっかり芽を出してくるはず。うちも困ってる。

グリホサート系の除草剤を浴びせて根まで死滅させたほうがいいかも。
718花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 13:43:41.35 ID:NlYVorYO
>>714
5月くらいにイチゴの実がなります。
根っこをばらばらにカットして植えれば簡単に増えるよ
719花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 13:45:53.45 ID:0bfcz4CW
はいはいw
次の質問いこー
720花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 17:00:07.83 ID:ADZ0B51Y
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>718☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
721花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 17:42:23.01 ID:t8RBYPb3
>>720
ジョークの分からない男の子って・・・
722花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 19:25:54.19 ID:gsNLfWLu
>>714
スズメガかわいいのに
723花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 20:38:59.14 ID:luidZI5m
>>721
廊下に立っとれ!
724花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 06:53:38.62 ID:gYtLq91E
ヤブガラシは虫好きにはたまらん、蜂から甲虫、蝶まで幅広く集めてくれてさらに
スズメガのぷにぷに幼虫まで楽しめる!
725花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 13:24:13.71 ID:sDBO2qhO
        l:`:丶、
         l: :.:.:.:.:.:.:\___
         .l: : :,  '´      ¨丶、___
         |/l   _ ,/_ ィi    \::::::::::¨: -ァ
       /\::|, '´ /´ / .l∧    ヽ:.:.:.:.:.:./
      /..::://´_ \       l     ',:.:.:.:/
     /:::/.::/rO(_)ヘ  〃ー- ._l::  }   l:::/
     // :::/ {:::O:::/    r(__):、 l:  /   l/  質問まだ?
    / /,イ:{  `ー      {::O0::} l: /   l   
     {/ レ >、  L _‐- 、 `U ´ .l: /    l
         /`丶、_ ¨     _ .ィ:/    .,'
        / Y ヽ | / ̄/', /レ|::/ヽ/
        ヽr-i  `┼ 7 ´  }  ,, 〃〃≧
        ,-l  } o {  T¨ TT イ.:.:.:.:.: : : : :<<
       L..j /7:::ァ--:l  .l:::: <:.:.: : ,,:──ヾ´
      L{ ゝ´`)r/:::/ >L_ )ヽ/ヽ、¨
       `ー‐ ´   ゝ、_
726花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 14:46:00.18 ID:GuIzeADm
2009年の春に庭の椿の木の下の地面から生えてきていました。
冬にメジロと鶯がよく椿で遊んでいたので、何か種を落として行って
それが育ったのかなと思っていますが、いまだにこれが
何という名前の木なのかさっぱりわかりません。

鉢は10センチくらい、全体の高さは40センチくらいです。
よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3005.jpg
727花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 15:13:11.03 ID:IlvrBLQh
>>726
モッコクか?
アップな画像も欲しいな
728726:2011/09/04(日) 15:37:47.63 ID:GuIzeADm
>>727
ありがとうございます。
できるだけ近づいて、横のほうからとってみました。

植物の知識が乏しくモッコクという名前も実は初耳です。
よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3006.jpg
729花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 17:08:05.99 ID:/9aS92xB
>>728
727さんの言うとおりモッコクかなあ

こういう常緑樹(冬でも葉が落ちない)は、若木のうちは特徴が違ったりして難しい
葉の周りに鋸歯(ぎざぎざ)はあるか? 葉脈はどうか? 葉の裏に毛は生えてるか?
アップな画像が欲しいのはこういう情報が欲しいからで
730花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 19:17:31.02 ID:2SVhnGeA
私にはウバメカシに見えるでござーる。

庭の生垣に似てるなぁと。
ちっこいどんぐりが実るんだけど、落下したところからこんな若木が生えてる。
731花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 19:21:23.31 ID:2SVhnGeA
そして横だけど、ありがとう

大きな庭木の様子がおかしくて(木全体の葉っぱが数枚茶色く丸まってる)
でもそれが何の木だか分からなくて困っていたんだ。

モッコクだったよ!
モッコクハマキムシにやられてることが判明。
732花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 19:22:00.51 ID:GXbzwJKP
いや自分も最初はその二つで迷ったけど、二枚めを見たらモッコクだろ。
733花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 19:40:53.29 ID:2SVhnGeA
お。モッコクにも見えてきたでござーる。

じゃぁ秋になってどんぐりが実ったらウバメカシ?w
734花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 19:54:51.32 ID:/9aS92xB
鋸歯があって、若い葉の裏に毛が生えてたらウバメガシの可能性ありだけど
鳥が落としてくような種子じゃないしねえ
735花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 20:04:34.28 ID:Nw+QOsgl
まあ、リスかネズミでもおれば可能性も無きにしも非ずだが、
画像見れば普通にモッコクに見えるからなあ・・・・
736726:2011/09/04(日) 20:14:08.01 ID:GuIzeADm
ありがとうございます。
モッコクとウバメガシの画像と説明をいろいろ見て読んだのですが、
これはやっぱりモッコクかな…という感じがします。

白色の花をつけ、芳香を放つと掻いてあったので花がさくのが楽しみです。
まだ花はみたことがありませんが、来年は花が咲いてくれたらいいなぁ。
…どんぐりがなったらびっくりだなぁw

737花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 22:55:37.25 ID:GnJNmipc
親戚がアパートの敷地の木になっていたと言って、今日持ってきました。
葉っぱは広葉樹だとのことでした。
場所は長野県です。
大きさはちょうどサクランボ大です。
ウオノメだらけのサクランボみたいでちょっとキモイです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6693.jpg
738花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 22:58:17.63 ID:Nw+QOsgl
>>737
そりゃヤマボウシの実だよ
食えるよ。
739花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 23:09:48.15 ID:GnJNmipc
>>738
ありがとうございます。
早速食べてみました。クリームみたいで美味でした!
740花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 23:54:50.75 ID:6S14OM3W
初めて見たが魔界のさくらんぼみたいだな
741花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 00:18:19.04 ID:M8u3mOu9
ヤマボウシの種、植えておいたら大量に発芽したよ
742花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 07:12:17.06 ID:ByE5tkxz
魔界のサクランボ、食べられるんだ!
いつも放置してたからジャムにでもしてみようかな。
743TranceOhanaExpress ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/05(月) 07:23:08.74 ID:FAijNxwX
これ味はともかく、食べやすいのかな
744花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 11:21:58.40 ID:1l8FruQL
熟すと皮までシャリシャリ甘く、果実はマンゴーのようで、果実酒にも良い的なことがwikiに書いてあったぞ
745花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 14:18:15.96 ID:Wt67oHUG
ベトナムのフォーやサラダなどに入れるハーブでよく使われている
ベトナム語でラーウェーと呼ばれてるハーブなのですが
日本語での名前はあるのでしょうか?
画像はこれです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1658
746花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 14:51:56.55 ID:4QHLEBjg
>>745
もしかしてRau Que(ラウ・クエ)かな
イタリア料理に使われるバジルの変種みたいだね
日本語名はたぶんないかと
747花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 14:59:24.34 ID:Wt67oHUG
Rau Queでどんぴしゃですね。ありがとうございました
香りや味は全然違いますが大まかにバジルに分類されてるみたいですね
748花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 15:08:48.08 ID:l11e+TyM
http://imepic.jp/20110905/541950
http://imepic.jp/20110905/541200

北海道です
葉は薄く艶があり柔らかいです
高さ60cm位

お願いします
749花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 15:12:29.16 ID:Wt67oHUG
>>747
バイホラパーという名前みたいですね
750花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 15:20:39.95 ID:1C86jZWi
愛媛中予。庭に生えてるこの草花?なんじゃろか?
日陰で、よく育っている。これから、開花時期を迎えそうなきがする。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6701.jpg
751花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 15:36:01.54 ID:4QHLEBjg
>>750
シュウメイギク
752花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 15:36:21.57 ID:vOvLQfLD
>>750
シュウメイギク?
753花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 15:42:38.55 ID:XOTyXIs+
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6702.jpg

とある河川敷脇の堤防にて見つけたのですが、これってひょっとして
カエンダケでしょうか? もしそうなら引っこ抜くか市に報せるかしたいのですが・・・
754花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 15:50:16.50 ID:4QHLEBjg
>>753
カエンタケは森に生えるというから違うかな
根元の色も薄くなってるし、スッポンタケ科のキツネノタイマツとかキツネノエフデとか、そういうやつ?
あと、きのこの専門スレじゃないですよ
755花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 15:53:27.32 ID:1C86jZWi
>>751-752
ありがとー。迅速すぎて、びっくりしたお( ^ω^)
756花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 16:08:47.40 ID:4QHLEBjg
>>748
野生じゃないよね?
サンダーソニア?
757花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 19:35:13.65 ID:E5kkREug
> もしそうなら引っこ抜くか市に報せるかしたいのですが・・・
無駄な税金使わせるな。

758花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 19:41:29.35 ID:l11e+TyM
>>756
勝手に生えてきました
目立つ感じだったので残しておきました
759花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 02:16:36.65 ID:BBt2X00c

これは何の木でしょうか?
花の大きさは、子供のこぶし大の大きさです。
神奈川の実家の近所で散歩の途中で昨日見つけました。
2歳の娘が気に入って名前を知りたがっています。
宜しくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6704.jpg


760花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 02:23:30.09 ID:H4YKcd5K
>>759
ムクゲ
761花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 05:20:26.66 ID:Np8BoXn7
東海が乾き果て、白頭山が磨り減る時まで
神のお護りくださる我が国、万歳

むくげの花、三千里、華麗な山河、
大韓びとよ、大韓をとわに保全せよ。

南山の老松が鉄の鎧をまとったように、
風霜の変わらざるは、我等の気性なり。

広い秋の空が雲ひとつなく澄み渡り、
輝く月は、我等の精神、一片丹心なり。


この気性とこの心で忠誠を尽くし、
辛くとも、楽しくとも、国を愛そう。
762花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 06:15:05.28 ID:lm/2LqNj
あ、うん、よかったね

ところで>>748は何だろう・・・
単子葉っぽいのに対生というのは特徴的だけど分からん
763753:2011/09/06(火) 07:25:35.92 ID:9AqUK3ka
>>754
遅くなりましたがありがとうございました!
画像で見たら確かにキツネノ系に似ていますねー
スレ違い申し訳ありませんでした
764花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 15:55:23.86 ID:BBt2X00c
>>760
ありがとうございます!!
765花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 20:14:25.77 ID:kbkw+htN
やっぱ愛国者様達ってムクゲ見かけるたびにムカツイてるのかな?
庭や街路樹として植えられてたらその家や地域を売国認定してたり?w

フジテレビの次はムクゲをゴリ押しするな!ってデモしようかww
766花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 21:09:16.74 ID:3sOABca+
ムクゲはもともとかの国には自生してないから、生暖かい目で見てる
767花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 21:41:23.25 ID:bbrFJHE6
むくげは茶花として古くから愛でられていますよ。
それこそ花には罪はないですね。
768花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 21:47:12.86 ID:4FF5NSXi
ムクゲは中国で生まれ、日本が育てて、韓国がパクった花です。
769花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 22:15:55.13 ID:5edA/xSJ
ソウタンムクゲなんか、まさにそうですなぁ。。

今日コンクリの隙間から、ムクゲっぽいのが、たくさん生えてたけど
そんな生え方するもん?
770花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 22:28:38.99 ID:CelQ2Ufl
種は良く飛びますね、コンクリの隙間もありですね。
771花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 22:38:46.01 ID:NnSXucJq
フヨウも道路の端の割れ目からよく生えてるな。
772花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 23:15:29.73 ID:MY12HejB
おまえらそんなレスしかできないのか
さっさと>>748をだな
773花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 00:12:02.62 ID:N8tiaXPL
http://imepic.jp/20110907/002300
ピンボケすみません。
大阪の友達のとこで下の階から伸びてきてるようです。何の花ですか?
774花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 00:14:39.94 ID:GNZLBlUW
>>773
ヘクソカズラ
775Ohana on Ohana ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/07(水) 00:18:55.71 ID:w6eYDHDC
トキをウリナラの国鳥にするニダ!!w


学名 Nipponia nippon
776花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 02:05:02.64 ID:x3JUqK2A
>>748
なんかのユリなんだろうけどどさん子の植物はわからねーよ、ユリ住人に応援頼むしかないね
777花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 02:41:13.00 ID:Z8mydfN9
>>748
わき芽が出てますかね?
ホウチャクソウとかが近い気がしますが。
778花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 08:43:42.73 ID:N8tiaXPL
>>774
ありがとうございます。
綺麗な花なのに、あんまりな名前ですね。
779花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 10:32:00.33 ID:2yL5oH9z
>>778
葉っぱを1枚取って、もみもみするんだ!
780花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 13:32:52.97 ID:x3JUqK2A
別名のヤイトバナで憶えてもいいのよw
781花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 14:01:54.89 ID:vwAPC7jj
>>478

グロリオーサの葉と思われます。
細長い1本球根、または「へ」の字型につながった2個の球根を
うえませんでしたか?
782花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 16:08:05.42 ID:2yL5oH9z
>>781
それだ!うちにもあって>>748の写真見た瞬間「あれだ!」とオモタけど名前なんだっけ?
レス番間違えてるみたいだけど>>748>>781さんのいう通りグロリオーサだと思う
783花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 18:41:09.72 ID:4OFNfa1p
本日、川の土手の芝生で見つけました。愛媛です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6709.jpg
784花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 20:22:10.92 ID:qq/QKk1G
画像小さくてすみません
携帯しかカメラ持ってないので・・・

拾った種からはやしました
種は黒く丸い種でした
直径1センチ、厚さ3ミリ程度でした
785784:2011/09/07(水) 20:24:11.71 ID:qq/QKk1G
すみません!画像張り忘れてました
これです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6711.jpg
786花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 20:53:01.65 ID:kvM0tBel
>>785
マメ科ハギとかかなぁ〜
拾った場所の環境がわかると何かヒントになるかも。
河原の土手とか工事後の法面とか。
787花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 21:08:26.64 ID:qq/QKk1G
>>786
海外のゴルフ場なんです・・・
788花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 21:22:10.56 ID:kvM0tBel
>>787
それは重要な情報!国とか地域教えてよ!ハワイかな?
789花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 21:24:07.21 ID:qq/QKk1G
>>788
ビンゴです
ハワイ島で拾いました
790花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 21:38:57.95 ID:Tz+m1H44
>>783
センニンソウ
791花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 21:57:06.01 ID:0SKhWSU2
>>785
葉っぱを正面から見たい。
丸葉ならモンキーポッドかも。
792花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 22:13:41.43 ID:qq/QKk1G
>>791
葉っぱいま閉じてるんです

丸いけど先端がとがってます
まるで海賊の剣を縮めた感じです
左右に1つずつ規則よくついてますね
793花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 22:15:44.82 ID:qq/QKk1G
>>791
あ、たぶんモンキーポッドです

画像調べてみたら完全に一致するものがありました
ありがとうです
794花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 22:28:14.32 ID:0SKhWSU2
>>793
だったら、その苗徒長しているので
もうちょっと明るい場所に移動してあげてー!
795花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 22:30:41.37 ID:qq/QKk1G
>>794
了解です〜どうもありがとうございました

調べてみたら「この木なんの木」の木だったんですね・・・
796花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 23:04:45.09 ID:GNZLBlUW
>>783
葉がよく見えないからセンニンソウと同属のボタンヅルも挙げておこう
797花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 12:20:41.48 ID:X4DwXIQ7
>>782
グロリオサだと、葉先がもっとくるくるしてないですか?
うちのはくるくるしてる。
798>>783:2011/09/08(木) 12:47:40.99 ID:zGRlGk2G
>>790>>796
お答え下さり有難うございます。
ぐぐってみましたがセンニンソウの線が濃厚だと思います。
葉っぱが画像検索で見られるものより、細めでシャープなようです。
ツユクサと笹の中間のような葉をしてます…

心魅かれたので、綿毛状の種をつけたら、庭に撒いてみます( ゚∀゚)
799花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 13:10:39.20 ID:9A5I6pnO
今さらですが>>640です
お礼が遅れてしまって本当にすみません
>>641-643
回答していただいてありがとうございました!
800花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 14:18:16.63 ID:0jUUOUmJ
>>798
一応、毒草(薬草?)なので注意を。
かぶれます。
801花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 17:56:33.94 ID:LUiZdhP2
福井県の家の庭に生えています。

一番上は、葉っぱをむしると果実のような良い匂いがします。
一番下は、根元が木っぽいです。

http://gazo.shitao.info/r/i/20110908171127_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20110908171157_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20110908171218_000.jpg
802花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 18:15:38.30 ID:Hg8o5ye7
>>801
2番目はネジバナ
803花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 18:22:24.86 ID:2r/Fv1mf
>>801
一番上はカヤツリグサか、その仲間かと。
804花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 18:28:24.87 ID:X4DwXIQ7
>>802
一番目は、ハマスゲに見えるけど違うかなぁ。
ランナーで増えていかないですか?

二番目はネジバナ

三番目はハヤズソウかな
805花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 20:14:37.09 ID:Hv78968y
だいぶ前に花屋で見かけた植物なので写真がないんですが、
普通のサイズの鉢植えに木が生えていて、オレンジ色の実?がいくつもついている植物わかりませんか?
葉っぱや花などはついていず、ただオレンジ色のピーマンのような実がなっていました
価格は2500〜3000円くらいでした
今までこんな植物をみたことがなく、気になって仕方ありません
806花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 20:26:48.55 ID:x9K6NBQ4
観賞用のトウガラシかな
807花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 21:10:42.74 ID:Kpa/8L4P
>>801
最初のはヒメクグじゃないかな
千日紅の花みたいな形の穂が出るやつ
むしるといい匂い
808花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 21:24:55.86 ID:c3E9mVNs
静岡東部の通りすがりの家の庭にあった木です。
名前を教えてください。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6714.jpg
よろしくお願いします。
809花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 22:05:25.70 ID:X4DwXIQ7
>>805
フォックスフェイスかソラナム?
でも、鉢植えなんだよね。。。謎。
810花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 22:15:31.50 ID:C+3Uo7/c
>>808
ユーカリかな?
811花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 23:08:44.69 ID:+WeG8aTK
>>801
3番目の画像
茎に生えてる毛が下向きならヤハズソウ
上向きならマルバヤハズソウかな
812花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 23:58:25.10 ID:lm2UE2+K
これ何でしょうか?
乾燥水苔に混じっていたもので、水分を含ませるとプルプルとした弾力があります。
生きてはいないと思います http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6715.jpg
813花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 00:22:11.08 ID:fUh4R/CT
>>805
ホウズキとかじゃないよね??凄いきになる。
814花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 00:40:31.69 ID:3WryQtxs
>>812
地衣類(ちいるい)と言って、藻類と菌類の共生体
でもニュージーランド産(?)の地衣類を種名レベルで分かる奴はいるのか?
参考画像としてはリトマスゴケとかサルオガセで画像検索
815花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 00:41:51.99 ID:3WryQtxs
ヤマヒコノリとかいうのも似てるな
816花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 01:31:24.95 ID:r/HlhexD
>>814
見れば見るほどサルオガセそっくりです。
地衣類というと、雨の後に地面にベッタリ付いているようなものを想像していました。
ちょっと生きているか試してみます。ありがとうございました。
817花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 01:34:37.50 ID:3WryQtxs
> 雨の後に地面にベッタリ付いているような
それイシクラゲ(藍藻、シアノバクテリア)や
818花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 19:12:59.42 ID:8yq7idnn
サルオガセはプルプルしないだろ。
819花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 20:10:42.53 ID:tqZtXXN3
サルオガセって市街地の家でも育てられるの?
820808:2011/09/09(金) 21:11:50.30 ID:CZEDgbFY
>>810 ありがとうございました。
ユーカリの地植えは、厳しそうですが、剪定をがんばってみようとおもいます。
ユーカリ、種類が多くて、選ぶのが難しいです・・・
821花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 00:20:13.17 ID:e6veYxdI
>>819
無理。でも写真はサルオガセじゃないよ。
キノコ狩りで見かける地衣類に似てる。
庭先でよく見かける地衣類だったら、ウメノキゴケが有名だけど。
822花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 07:48:53.25 ID:fHMvrYdS
質問です
この画像の花はなんという名前なのでしょうか?
職場のプランターで育成しています。 花の色はピンクです
植えた人も名前を覚えていません。
最近やたらSEGA伸びてきたので、ぶった切ってしまいたいです。
育成方法が調べたいのでご存知のかた教えてください
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1223833.jpg
823花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 08:10:39.74 ID:eOlmr2h/
>>822
HANAが写ってないから少し自信ないけど
ホウセンカ?
824花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 08:13:21.57 ID:eOlmr2h/
葉の鋸歯が少し違うかな
ニューギニア・インパチェンスも候補に挙げとく
825花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 08:16:49.18 ID:fHMvrYdS
>>823
花は全て無い状態ですすいません
椰子の木のように一本がスラっと生えて、ところどころ枝分かれしてます
でもありがとうございますツリフネソウ科をあたってみます
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1223836.jpg
826花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 08:27:24.79 ID:fHMvrYdS
>>824
かもしれません
夏の間ほとんど花が咲かなかったのでそうかもしれません
ありがとうございます
827花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 11:04:16.82 ID:O9rXlhyR
>>824
サンパチェンスっぽい気もする
828花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 13:02:59.00 ID:iEot9w+e
インパチェンスの仲間なら冬は室内に取り込まないとね
見たところ日によく当ててるみたいだけどその子は半日陰の植物
花があまり咲かなかった原因はそれね
829花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 13:18:18.12 ID:ZkTAezwQ
ある日突然生えてきて結構な大きさになったと思ったらこんな穂?が。
何という植物なのか全く分からず何処から来たのかも謎です。
名前が分かりましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。


http://s.pic.to/gvel
830花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 13:42:04.63 ID:nmZUPKtL
>>829
花が咲けば大体分かるだろうと思うけど、
トウモロコシやジュズダマみたいな大型のイネ科植物かな?
831花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 14:34:44.61 ID:eOlmr2h/
イネ科のソルガム属(コウリャン、ホウキモロコシ等)とか?
832花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 15:23:15.64 ID:iEot9w+e
ジュズダマやらコウリャンやら、なにをとんちんかんなことを言ってるですか
これはアワですね、通称巨大ネコじゃらし
833花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 15:41:02.92 ID:eOlmr2h/
アワこんな葉だっけ??
834花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 15:43:59.62 ID:iEot9w+e
あーダメだちょっと突っ込ませてもらうわ

>花が咲けば大体分かるだろうと思うけど(キリッ)

画面中央に棒のような巨大な花が咲いてるジャン!!!
スルー検定二級の俺でも突っ込まずに居られなかった。正直反省している
でも突っ込み待ちだとかわいそうだから突っ込んどくわw
835花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 15:46:30.62 ID:eOlmr2h/
詳しいんですね!すごい!

出穂しただけでは花が「咲いた」ことにはならないと思われ
836花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 16:03:19.42 ID:iEot9w+e
うひゃひゃwじゃぁ何かね、この細かそうな花の一つ一つを拡大して830に見せればいいんだなw
さっそくぐぐって画像もってくるわwwwwwワロスワロス…
とかなんとかぐぐってたらトウジンビエってのを見つけたわ…

\(^o^)/
837花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 16:08:38.51 ID:eOlmr2h/
>>836
チカラシバの仲間とは・・・
838花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 16:59:55.34 ID:rYWArXY6
何年か前から庭に生えるようになったこいつが何なのか分かる方いますか
http://gazo.shitao.info/r/i/20110910165407_000.jpg
茎は普通に緑色
花と葉が同時に生えてる茎は無いようです
よろしくおねがいします
839花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 17:24:26.46 ID:xR3SObRR
オキザリス ・トライアングラリス ↑
840花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 18:16:37.02 ID:ZkTAezwQ
>>830-837
御考察ありがとうございます。
トウジンビエとは何ぞや???と思い
ググってみたら沢山のそっくりな画像にぶち当たりました!!
何処から来たのかが不思議ではありますが名前が判明して良かった。
重ね重ねありがとうございました。
841805:2011/09/10(土) 19:27:50.30 ID:xHRMsj9s
ああー!!
フォックスフェイス調べてみたら何となくこんな感じだったかもしれないです!
ありがとうございます!!
でも鉢植えに植わって売っていたのですが観葉植物とかじゃないんですかね?
かわいかったのでできればまた見かけたら買って育てようと思ってるのですが
842花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 19:33:41.27 ID:fHMvrYdS
>>828
了解ですありがとうございました
843花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 20:55:41.29 ID:201HrdiM
844花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 21:04:22.79 ID:eOlmr2h/
ニラ カンナ センニチコウ トウネズミモチ
845花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 21:07:08.07 ID:201HrdiM
>>844
ありがとうございます
846花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 21:19:32.37 ID:UkONpPOH
>>841
フォックスフェイスかー。自分も初めて見た時は、なんじゃこりゃ?と
思ったよ。一年草扱いだから、観葉植物としては難しいと思うけど、保ちは良いみたい。
詳しくはぐぐってみてちょ。
847花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 22:00:25.92 ID:6IuPL/0p
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwNTJBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2sPMBAw.jpg
アナナスの寄せ植えになってて枯れてきたんでハイドロにしたんだけどこれ何?
848花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 22:23:17.62 ID:jAFm9tTy
>>847
ホシセンネンボク
849花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 22:30:41.59 ID:6IuPL/0p
>>848
アリガトウ、育て方がわからなかったんで助かります
850花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 23:20:37.39 ID:RelMlYFd
遅くなりました748です

違う場所にもこの草が生えてて見たらサンダーソニアでした。
植えた記憶が全くありませんw


皆さんありがとうございました
851花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 23:48:31.75 ID:rYWArXY6
>>839
ググッたらばっちり一致しました。ありがとうございます

さて、こいつ球根とのことだが
誰が植えたんだ? うーん…
852花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 01:51:08.56 ID:7f7fXJFN
>>841
フォックスフェースは大きくなる植物なので大きな鉢になるかと
実は黄色でオレンジにはならない気がする
>>806 さんの言うようにトウガラシじゃないだろうか
 品種はハバネロと予想します
853花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 02:04:17.32 ID:oaFcorU6
>>852
でも葉が無かったというのは?
花屋にあった売り物なら、枯れて落葉した可能性は低そうだし
854花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 04:48:33.71 ID:JLU66+wd
葉がないというの見落としてました
ホウズキもツノナスもトウガラシも葉はあって、
手で落とすことは良くありますね
自然落葉だとすると、はじめに書いてあるように木・・・
ギブアップ
855花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 19:16:11.00 ID:dmbA2Muz
だ〜か〜ら〜

× ホ・ウ・ズ・キ

○ ホ・オ・ズ・キ
856花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 20:48:43.77 ID:Awwiw3nD
頬好き♪Chu-☆
857花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 21:15:28.48 ID:KZ7hWnJm
昔は ほうづき とも書いていたらしい、あんまりくどいのもどうかと思う。
ほおずき、ほうずき、 ほうづき いいじゃないですか
858花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 21:23:53.85 ID:od/YT6O/
「あぁ、知らないくせに書いてるんだなw」と思われたらかわいそうに思う>>855と、
「そんなもん、陰で笑っておけよwwwwwww」という>>857と・・・・
859花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 21:46:22.02 ID:ui+jT3qZ
どいつも、あほうすぎ
860花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 22:42:43.81 ID:UUtxRTMy
流れぶった切って失礼します
多肉種の、なにかだと思うんですが、調べても似たような種がヒットしませんでした。
よろしくお願いします

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqKnNBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqrTABAw.jpg
861花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 23:02:27.33 ID:S8qFiQ3N
>>860
国産種だったら、イワレンゲかな。
862花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 23:13:19.86 ID:PRwBSuG1
>>860
セクンダ 寿宝 七福神
Echeveria secunda
ベンケイソウ科エケベリア属
863805:2011/09/12(月) 04:03:04.83 ID:aJwXJYRU
レスくれた方ありがとうございます
葉がなかったというのはパッと見の印象なのでほんとはあったのかも…
ググったところ実は最初は黄色でだんだんオレンジになっていくようです
私が見たときはまごうことなき濃いオレンジだったので枯れる前だったのかな
書き忘れましたが60cm位の小さいものと2m以上のでかいものとがあったので、
すくすくと生い茂りそうですね…

おかげで園芸に興味がわきました
本当にありがとうございました
864花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 20:40:42.85 ID:Ysagn5/4
865花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 20:51:02.40 ID:QAew08X/
>>864
トレニア
866864:2011/09/12(月) 21:41:56.85 ID:Ysagn5/4
>>865
ありがとうございます!!
867360:2011/09/16(金) 00:20:08.40 ID:6U+svjDW
お世話になりますよろしくお願いします、

撮影日、昨日昼東京都内にて
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6743.jpg

撮影日、7月群馬県安中にて
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6744.jpg
868花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 01:06:59.82 ID:DocVipnB
上 マンデビラ
下 ストケシア
869867:2011/09/16(金) 01:10:06.64 ID:6U+svjDW
>>868
すごい、即答ありがとうございます!
下の「ストケシア」ってあまり人気ない植物なんでしょうか
ネット市場であまり売ってません

ありがとうございました!
870花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 11:55:54.99 ID:sN5zXa6B
>>869
夏に咲くから、今は季節はずれ。
大きな園芸店には並んでいるし、園芸カタログでも見かける。
写真は平凡な色だけど、白花やちょっと小型の濃い紫色もあるよ。
871花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 12:20:35.15 ID:0llRI/Zq
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6746.jpg

庭の日当たりの良い場所に生えていました。
マメ科の植物である可能性が高いのですが、ググッても分かりませんでした。
どなたかこの植物の名前を教えてください。
872花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 12:33:12.68 ID:ek2tTmpO
>>871
コミカンソウ
873花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 12:33:18.46 ID:LrR1HUgi
>>871
ところがマメ科じゃなくてコミカンソウ(トウダイグサ科またはコミカンソウ科)

羽状複葉に見えるのは枝と小さい単葉ね
874花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 12:45:39.11 ID:0llRI/Zq
>>872-873
レスありがとうございます。
マメ科にそっくりだったからそれでググッたんですが、見つからなかったわけだ。
875花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 15:51:32.29 ID:/tQEdHKl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3MfUBAw.jpg
林のあたりで拾ってきたのですが名前がわからないです…教えてください

白いのは実のようです
876花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 16:06:56.79 ID:NVfxive8
↑誰かが毟って投げたんだろうな、酷い事を…
それはウバユリの実です。
877花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 19:31:37.23 ID:Il4lklO8
名前を教えて下さい。

シダのイワガネソウかと思いましたが側羽片がヤブソテツの耳垂のようになっているし
ソーラスも包膜っぽいようなのができかけてます。調べてもわかりません。
葉の感触はイワガネゼンマイなどよりだいぶん柔らかいようです。

場所:鳥取兵庫県境氷ノ山 標高930mのブナ帯域の登山道脇
平成23年8月5日

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1675
878花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 20:48:44.86 ID:cIFfwdHS
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6751.jpg

プランターに気付いたら生えてきました。
これは何ですか?
879花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 21:15:05.92 ID:pCGVsf1z
>>877
ソーラスの形態や小羽片の基部がイワヤシダっぽいかな
880花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 22:30:27.65 ID:37nLCvcs
>>878
アリッサム植えていませんでした?こぼれ種っぽいですね
881877:2011/09/16(金) 23:24:40.96 ID:Il4lklO8
>>879
検索をしていました。包膜はソーセージ状になりかけで、葉の質感もその通り。
イワヤシダで間違いありません。苦手なシダに詳しい方がおられバンザイです。
ありがとうございます。
882花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 23:38:22.49 ID:cIFfwdHS
>>880
アリッサムですか。うーむ、買った覚えはないなあ。
でも雑草じゃないならちょっと育ててみようと思います。
883花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 06:57:42.62 ID:u8sdn+tY
>>882
自分にもスイートアリッサムに見えます。この大きさなら涼しくなれば
すぐに咲きだすとは思いますが。
884花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 12:48:12.06 ID:Byyfo9T5
>>883
そうですか、レスありがとうございます。
では花が咲いたら報告しにきます。
885花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 23:04:04.16 ID:HWIxE0ye
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6755.jpg
これマーガレットだと思うんですが品種名ご存知の方いらっしゃいませんか?
886花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 12:54:33.83 ID:jNH58ebE
>>885
品種名はわからないけどマトリカリアじゃないかと思う
887花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 13:13:39.85 ID:7DBJi6Ss
>>885
茎の枝分かれの状態から
菊の丁子咲きかも知れない。
888花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 13:16:24.95 ID:7DBJi6Ss
↑ 訂正 菊の丁字咲き
889花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 13:25:40.88 ID:52wV3NyG
>886 >887
有難うございます!
890花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 22:18:55.38 ID:JDUFHtA1
http://i.imgur.com/3Xvih.jpg
http://i.imgur.com/02sns.jpg
苺のプランターから生えてきました。
はじめは朝顔がこぼれ種から生えてきたとばかり思っていたのですが、大きくなってみると下の写真のような小さな花が咲きました。
ひたすら伸びて、既に2m以上はあります。
一体これは何なのでしょうか?
よろしくお願いします。
891花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 22:27:04.68 ID:lOqHzDJ6
>>890
ヒヨドリジョウゴかな
892花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 22:28:49.78 ID:HPaXeLxy
>>890
ヒヨドリジョウゴ(ナス科)
トマトみたいな実ができるけど食べられない
893890:2011/09/19(月) 22:33:16.34 ID:JDUFHtA1
>>891 >>892
ググッてみたらまさにヒヨドリジョウゴです。
なんで生えてきたか見当がつきませんが、名前がわかってすっきりました。
ありがとうございました!
894花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 11:28:50.82 ID:KmLfF+vd
小学生の娘が通学路で拾ってきた謎の黒い種を
枯らしてしまったミニトマト教材の鉢に植えて
暇つぶしに私が水をあげていたら
2週間でこんな感じになりました。
どなたかご存知でしたらご教示お願い致します。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6760.jpg
895花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 11:41:27.99 ID:NUvjp55k
フウセンカズラに似てる。
896894:2011/09/20(火) 13:06:29.86 ID:KmLfF+vd
たしかに黒い種に白のハートマーク状模様がありました!
ありがとうございます!
897花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 18:28:48.00 ID:pbbYVcy7
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6762.jpg

こっそり生えていた小さな雑草です
なんでしょうか?
898花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 18:36:43.81 ID:4Nn8vbof
>>897
トキワハゼ
899花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 18:59:19.55 ID:pbbYVcy7
>>898
ありがとう
かわいいので抜かないリストに載せます
900花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 14:11:24.05 ID:PSEUAob+
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1677

20年前から植わっている家の庭木です。
常緑落葉樹で先端の葉だけ赤いです。
樹高3mほど。全体の幅が1mくらい。花は見たことがありません。
幹は1本で直径7cmくらい。葉の裏に黒いアブラムシか何かがおりました。。。

よろしくお願い致します。
901花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 20:24:47.68 ID:CcNX3JSW
>>900
リンク先がネペンテスの写真だけど間違ってない?
あと常緑落葉樹って・・・(そりゃ常緑樹だって落葉するけど)
902花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 20:28:58.87 ID:BsUnMwGE
これは難問
903花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 20:36:21.30 ID:irbOyocs
904花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 20:40:07.43 ID:CcNX3JSW
カナメモチかオオカナメモチ
905花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 20:53:40.59 ID:2ZwwENpf
画像を見た限り、枝に葉身の基部が巻いている感じがするなあ。
こんなの国産樹種では滅多に見ない気がするよ。
906花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 20:56:29.33 ID:2ZwwENpf
ホントだ、ネペンテスとなってる・・・・・ orz
907900:2011/09/22(木) 22:22:38.50 ID:PSEUAob+
すみません!
>>903さんのご指摘とおりそちらのリンクです!
貼ったときはちゃんと飛べたのですが、、、

カナメモチは自分も気になって調べてみましたが、若干葉の形が細い様な気がするのと
花が咲いている写真があり、別物?と思ってしまいましたが、
この辺りの種類が一番近い感じでしょうか?
908花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 10:15:17.41 ID:4bv2JWxz
写真がなくて言葉だけの説明ですが、調べても分かりません。
次の花の名を教えてください。

花は、紫色で、小型の桔梗のようなロート状で、先端は5弁に分かれています。
花の径は2.5pほど、花の長さはガクを入れて3pほど、紫色の部分は
2pほど。

葉は細長く、最大幅が0.5pほどで、長さは16pほどです。

よろしくお願いいたします。
909花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 10:56:32.01 ID:b5Utev3J
>>908
シラー・カンパニュラータ
画像検索してどこが似てるか似てないか教えてね
写真なしで済ませるつもりなら相応に情報だしてくれないと分からん
910花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 12:20:52.74 ID:4bv2JWxz
>>909
ありがとうございます。

言葉だけからだと、シラー・カンパンニュラータも該当しそうですが、違いました。
違いは、

シラー・・・の花期は春のようですが、質問の花は今咲いています。
紫色の具合は、一般的なキキョウとそっくりです。

花後は、長さ3p・直径0.4pほどの実が入ったサヤになっていて、
同じ花柄に花と同居しています。

葉は、シラー・・・のように、下の方から集中的に伸びているのではなく、
様々に伸びた葉柄から、様々に伸びています。

重ねて、よろしくお願いいたします。
911花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 12:30:18.40 ID:VTs6F4WN
>>908
イワシャジン?
912花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 12:36:52.28 ID:eBWo+LsW
とりあえず、キキョウ科で片っ端からググッてみたら?
913花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 12:45:34.24 ID:jS3SV26y
園芸種なのか野生種なのかどこに生えているのか
その植物の全体の大きさはどのくらいなのか…
914花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 12:57:28.65 ID:4bv2JWxz
>>911
ありがとうございます。

イワシャジンとも違います。違いは、花の開き具合がイワ・・・などのような
釣鐘状ではなく、トランペットのように細い部分があり、先端の5mmほどで、
急に開いています。細い部分は根の方で約2mm、開く寸前が8mmほどの太さです。

お隣に咲いていて、そのオーナーさんも名を知らず、「じゃ調べてあげる」
と言ったものの、調べあぐねてこちらで質問させていただいています。
写真アップの手段がなくて大変ですが、よろしくお願いいたします。
915花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 13:10:15.74 ID:4bv2JWxz
>>912
もちろん、真っ先にキキョウ科を調べ、リンドウ科、ユリ科を調べました。
が、調べたサイトには、質問の花はありませんでした。
916花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 13:20:04.51 ID:4bv2JWxz
>>913
全体の大きさは、高さが80pほど、広さは30×50pほどです。

野生種かどうかは分かりません。咲いているのは、神奈川の県央、愛川町の
民家の庭です。
917花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 13:54:31.54 ID:b5Utev3J
>>914
とすると花の形はキキョウというよりハナタバコに近い感じ?
葉の形は違うけど
918花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 13:57:23.18 ID:b5Utev3J
あ、ヤナギバルイラソウ
919花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 14:04:42.89 ID:gcaDlRTW
>>916
カンパニュラで画像検索してみたら?
あの辺のは種類が多すぎて言葉だけだと該当しそうなのが多すぎて
実際見比べなきゃわかんないと思うから。

聞く限りのイメージだとだとハタザオキキョウとかカンパニュラ涼姫あたりとか。
920花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 14:57:11.28 ID:gcaDlRTW
>>917
そうか、キキョウに似たってことでカンパニュラかと思ったけど
そう考えたらキツネノマゴ科もありなのか。

ツンベルギアとかもあり得るかも?
921花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 15:12:39.14 ID:eBWo+LsW
そこまで拡大すると、もう何が何だか・・・・
922花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 15:15:07.20 ID:4bv2JWxz
>>918
ヤナギバルイラソウですっ!!

キツネノマゴ科でしたか。

皆様、ありがとうございました。
923花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 16:32:35.34 ID:RCU7PlTr
良かったな
なんもしてないけど何故か達成感があるな
924花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 20:40:07.21 ID:1hAC+FWp
これは凄い名推理だな
ヤナギバルイラソウとか聞いたこと無いしどんな植物だ?とぐぐってみたら
自分が想像でなんとなく描いてた絵とそっくりで驚いた
925花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 23:09:28.63 ID:+d5ls++C
埼玉在住です。
今日、庭の整理をしている時、長く伸びた茎をズルズル引っ張ったらこれがついていました。
何を植えたか思い出せなくて…何の実でしょうか?
http://a.pic.to/71kys
926花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 00:26:28.80 ID:DXmGu3kq
>>925
葉っぱとか茎の部分はもう捨てちゃった?
それがあった方がわかりやすいかも。
あと、大きさ比較物キボン。
927花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 00:35:42.61 ID:VxrzpXL8
カラスウリとか?
928花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 00:40:01.63 ID:qh5Oq3tu
カラスウリは緑色のうちは縞模様があるんじゃなかった?
別のウリ科かもしれないね
929花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 00:54:45.96 ID:Ab1VrVAU
形と色は冬瓜に似ているような。
930花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 08:47:36.69 ID:l8NecuGw
長さは7センチほどで黄色の花がついていました。
そういえばメロン苗を植えたような…。
931花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 08:53:37.53 ID:CX8O5LFN
じゃぁマクワウリですよ
932花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 09:28:21.45 ID:l8NecuGw
>>931
ありがとうございます。
苗を1本だけ植えて実は1個というのは普通なんでしょうか?
すみません、果物の苗は初めて植えたもので。
苗のところにラベルが刺してあったはずなんですが風で飛ばされたのか見当たらなくてorz
933花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 09:41:30.93 ID:CX8O5LFN
メロンは二株ないと実が成りにくいし人工授粉して実を成らせるのが普通ですにょ
934花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 12:44:57.81 ID:c3vbEvA3
メロンもCucumis属だから、キュウリみたいに雄花と雌花が別々に付いてたよな。
935花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 13:19:23.90 ID:l8NecuGw
これ、食べれますかね?
936花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 13:25:20.41 ID:o/dzth70
二、三年前から庭のツツジの植え込みから生えてきた植物なんですが、今年の夏から実が
つきはじめて、最近は実が黒く熟して汁が滴り落ちてきました。少々気にはなっていたの
ですが、これはなんという名前の植物なんでしょうか?

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6780.jpg
937花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 13:30:48.51 ID:c3vbEvA3
>>936
イヌビワ
938花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 13:37:37.30 ID:o/dzth70
>>937
なるほど、イヌビワというんですか。
レスありがとうございました。
939花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 14:11:24.16 ID:cEkEYH7E
ホムセンで衝動買いしてきたんですが札落ちしていて名前が分かりません。
花のサイズは4センチほどで、枝垂れ咲きです。
2枚目画像、葉っぱの左側に写っている枝の先に咲いています。
よろしくお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6781.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6782.jpg
940花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 16:52:34.88 ID:IkWR1EW9
画像なしですいません

子供の頃に見た、草のようでもあり、木のようでもあり(低木というやつ?)
トゲがあり(あった気がするのですが)
赤くて細長い(直径5mm、長さ15mmくらいだったかと)
ブヨブヨして潰すと赤い汁と小さい白っぽい種が複数出てくる
実をつける植物の名前がわかりません

上のワードで検索するとノイバラが出てくるのですが
実が丸すぎるのと、硬そうな感じがするのと
(ノイバラも見たこと無いので実際はどうだかわかりませんが)
実がノイバラは上向きに付いていますが、
私の記憶にある実はぶら下がっていたような曖昧な記憶がありますので
違うと思うのです。

これでわかるエスパーの方おられましたらよろしくお願いします。
941花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 18:01:10.59 ID:y6wcamZ8
>>940
あなたの後ろにグミが視えるのですが・・・
942花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 18:36:59.16 ID:ksSxiM5y
>>938
ガキの頃海へ行く途中の山道でよく食べたな
943花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 18:43:11.85 ID:ksSxiM5y
>>940
クコ?
944花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 18:51:06.35 ID:IkWR1EW9
>>941
グミの実でイメージ検索したらちょっと違うので
ウェブ検索にしたら似たようなのにクコの実があるってサイトが出てきて
イメージ検索したらクコの実でした
グミっていってもらったおかげでたどり着きました
ありがとうございました

>>943
クコでした、ありがとうございました
945花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 20:06:34.13 ID:4SYUPuqX
939はコーヒーノキ
946花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 23:42:33.00 ID:cEkEYH7E
>>945
コーヒーノキは持っていて花が違うんです。
お分かりになる方、いらっしゃらないですかねぇ・・・。
947939:2011/09/24(土) 23:58:44.57 ID:cEkEYH7E
自己解決しました。
クラリンドウ・グレープバニラだそうです。
お騒がせしました。
948花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 00:12:04.03 ID:6RSH1DOU
>>935
食べられるけど、まだ幼果だから漬物にして食べるといいよ。
949花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 03:26:34.94 ID:pRVsezfy
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3024.jpg

お願いします。
ササのような葉っぱで、てっぺんに白い実のようなものが付いています
スギやヒノキの植林でちらほら見かけました
950花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 06:21:28.95 ID:WBZZkCDM
ヤブミョウガ
951花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 14:13:32.77 ID:pRVsezfy
>>950
それです!
ありがとうございました
952花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 21:21:02.00 ID:TukeJbJS
写真をのせるまでもないと思うのですが、ものすごくよく見かける雑草で(関東)
カマキリ的な、引っ張ったら手に傷が付きそうなやつと
線香花火を逆にしたようなので、先に種がついているアレは
なんていう名前ですか?
953花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 23:15:51.24 ID:wEKdHjPE
>>952
カナムグラ
ゲンノショウコ
954花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 23:51:40.11 ID:9+9LXDQw
>>952
線香花火はカヤツリグサかも。
955花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 00:50:38.06 ID:K8aJ0Lyw
>>952
>>1のテンプレを参考にもう一度情報を整理してみたら?
956花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 02:34:26.66 ID:zzdGH3dg
> 写真をのせるまでもないと思うのですが、
世界には数十万種、日本だけで数千種の植物があるのに・・・
そんな短い説明文だけで特定できたら苦労しないのよ
957花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 03:05:34.51 ID:oMvRMU2p
ママコノシリヌグイは葉っぱがカマキリの顔っぽい形してるし、ニラあたりも線香花火っぽい形してる
ちゃんと情報出してくれないと、こっちだって適当なこと言うしかなくなるよ
958IHIオハナスペース ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/26(月) 04:20:04.34 ID:95JLIrwG
答えてあげるまでもないレス
959花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 05:08:03.28 ID:zzdGH3dg
そういうレスもいらない
960IHIオハナスペース ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/26(月) 05:21:28.63 ID:95JLIrwG
そういうレスもいらない
961花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 08:05:08.29 ID:ceaiwYTw
一々反応する馬鹿もなww
962IHIオハナスペース ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/26(月) 08:44:49.59 ID:95JLIrwG
ぼくときみ

なかよしこよし
963花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 13:17:35.38 ID:Pv0lmr9w
http://g.co/maps/ypjtm

時期は今頃
何でしょうか?
964花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 13:21:10.24 ID:K8aJ0Lyw
何???このボケボケの画像・・・・
965花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 13:28:22.85 ID:ORm+zFdl
百日紅
966花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 13:49:55.96 ID:K8aJ0Lyw
画像が鮮明になるのにすごく時間が掛かったw
確かにサルスベリっぽいね
967花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 14:12:33.94 ID:Qwvqi/tH
>>963
詳細な住所がわかる形で晒すのは如何なものかと。
968花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 16:06:36.40 ID:XFjaatlj
ハムスター埋めたら生えてきました
なんですかこれhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYic_kBAw.jpg
969花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 16:09:03.15 ID:5qGbwYRs
ハムスターの頬袋の中に種が残ってたのか
970花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 16:12:14.58 ID:g15G+oZr
ヒマワリ
971花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 16:16:53.67 ID:XFjaatlj
ヒマワリってこんな長細いものでしたっけ?
972花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 17:13:44.72 ID:MRIUcKhR
>>968
ハムスターの眼窩を通して生えてきたかと思うと胸熱w
973花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 17:17:40.80 ID:zzdGH3dg
子葉がちゃんと開いてるから種子がすりぬけて地上に出るだけの隙間はあったんだろ
974花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 18:02:32.15 ID:6AmXiSJu
死んだハムの好物だったヒマワリの種を一緒に埋めてやったとかじゃないの
975花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 21:30:12.36 ID:lKu8j8Mx
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6803.jpg

アスファルトのわずかな隙間から大木化した雑草
名前は何
976花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 21:43:30.42 ID:YaXxiBBE
>>975
ナンキンハゼ
977花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 21:48:34.75 ID:lKu8j8Mx
ありがとう
978花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 22:33:42.52 ID:teMtDu6o
>>968-974
ええ話や。
でももう秋やで。

>>971
日当たり悪いのでは。
979花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 12:36:56.85 ID:eaKeNWG8
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14951.jpg
これ、かなり立派なカーテン何だけど何ていう植物?
980花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 13:21:36.82 ID:dKbnX/aS
>>979
南の方?フウトウカズラっぽい
撮影された地域を教えて
981花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 13:25:15.85 ID:dKbnX/aS
訂正してヤマノイモ
葉の形が違うね
982花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 16:11:52.62 ID:pWxQJjTN
畑で自然薯(じねんじょ)作ってんじゃね?
983花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 16:28:29.75 ID:5LiCiGXi
林の中にひょろひょろ生えてるのと雰囲気違うな
日当たりのせい?

そろそろ次スレ
984花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 17:06:34.68 ID:eaKeNWG8
>>980
九州です。
畑で作ってるみたい。

みなさんすごい。

ゴーヤは連作不可なので来年コレやってみようと思う。
オカワカメは実際育ててるところ見たけどカーテンにしてはスカスカなので。
985花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 20:03:21.91 ID:fGy3Xf12
家の前が畑でそこに芋を植えるというならいいかもしれないが
プランターで育てるのは不可能だよ、と、とりあえず言っておく
986花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 20:45:39.29 ID:/rJZcFLA
> 家の前が畑で
畑なんて大層な物は要らない。多少なりとも土の見える土地があれば桶。
ヤマノイモはそんなもの。
987花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 20:59:47.88 ID:KcDK4AJ9
こないだの952です。
怒られたので今日写真を撮ってきました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6814.jpg
これがカマキリみたいなの

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6815.jpg
これが線香花火をさかさにしたみたいなの

なんていう名前ですか?
988花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 21:07:49.71 ID:V54/C+rh
>>987
線香花火はメヒシバさん。
989花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 21:08:04.82 ID:8KYpz6C0
>>987
後者は、メヒシバじゃないですか。
990花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 21:17:32.85 ID:V54/C+rh
>>979
ヤマノイモだともっと細身で、茎が赤紫色してる。
ヤマノイモ(自然薯)というより、ツクネイモ系の葉っぱだね。
991花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 21:28:54.44 ID:KcDK4AJ9
教えてくれて、ありがとう!
992花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 21:35:56.66 ID:1Lsr4Yzs
993花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 21:46:54.19 ID:5dZiJIh9
>>987
カマキリみたいなのってどこがどうだか解からないけど、
花序も解かる様に撮って欲しかったな。
994花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 21:56:00.72 ID:V54/C+rh
>>992
良い写真だ。>>987さんにもぜひ見習って欲しい。
残念ながらオイラにはわからないけど。
995花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 22:03:26.31 ID:pWxQJjTN
>>987のはチガヤじゃないかね
葉のフチがギザギザの包丁葉っぱなやつ

>>992は自信無いけどオオヤマレンゲ?
996花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 22:10:38.85 ID:pWxQJjTN
ゴメン、PCで見たら>>992は鋸歯があるのでオオヤマレンゲじゃないわ
997花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 22:16:24.99 ID:KcDK4AJ9
ごめん、自分には見分けるポイントでどこを押さえるべきか分からないよ。

花序というか、種の部分(ねこじゃらしでいうフサフサの箇所)は見当たらない植物なんだ。
チガヤでいいのかな?
998花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 22:34:26.46 ID:6BqSg2R6
>>997
こういう場所にチガヤはよく生えるし、雰囲気も似ている。
でもイネ科の植物は見分けにくいから、穂が出てくるまで区別がつかないと思うよ。
999花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 23:09:51.34 ID:1Lsr4Yzs
>>995-996
調べてくださりありがとうございます。

茎には白い斑点?があり、葉っぱは14cm程で表面が少しザラザラしていました。
1000花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 23:26:21.27 ID:BvrAp3JD
次スレ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1317133487/
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)