【園芸種】シクラメン3【野生種】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
前スレ
【園芸種】シクラメン2【野生種】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1253935159/

・園芸画像掲示板
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
画ちゃんねる草花板
http://bbs.gazo-ch.net/bbs/42.html
フォトフォト(携帯用)
http://phot2.com/
しょくぶつ@ふたば
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm

<関連サイト>
英国シクラメン協会
ttp://www.cyclamen.org/indexCS.html
英シクラメン協会日本支部(の情報)
ttp://yokoyamanursery.cocolog-nifty.com/yokoyama_nursery/2008/12/post-5890.html

横山ナーセリー (原種シクラメンが色々と)
ttp://homepage3.nifty.com/cyclamen/

まつ の ベランダでシクラメン (古くから割と参照されてるサイト)
ttp://homepage2.nifty.com/matsu2001/cycla_top.htm
2花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 14:30:24.61 ID:KbgiufOW
<過去ログ>
鉢植えのシクラメン、来年も咲かすには…
http://mentai.2ch.net/engei/kako/952/952608456.html
ガーデンシクラメン
http://mentai.2ch.net/engei/kako/1002/10023/1002358510.html
シクラメンの花後の処置について
http://life.2ch.net/engei/kako/1014/10142/1014275486.html
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014275486/
【継続?】シクラメンのスレ【休眠?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1204959004
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/hobby10.2ch.net/engei/1204959004

【園芸種】シクラメン【野生種】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210061393/
【園芸種】シクラメン2【野生種】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1253935159/
3花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 01:29:38.81 ID:gqpJ99DT
前スレ落ちちゃったね、age

今日、2年 植え替えしてなかった株をようやっと植え替えた。
シクラメンて何年位もつのかな?
4花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 19:39:58.67 ID:W6qzw/IN
>>3
うちのは鉢植え購入から少なくとも6年は経ってる(休眠あり)

前スレ(http://unkar.org/r/engei/1253935159/#l856)より
>ネットで調べると十数年の古株もあったけど、市販の園芸種が2〜3歳としてウチでは4〜5歳で突然枯れるなぁ
5花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 22:27:30.29 ID:AUPlG8yM
Y山ナーセリーの原種の販売って毎年10月くらいからでしたっけ?

去年はプルプラセンス売り切れで涙を呑んだけど、今年は実生株がたくさん発芽したし
ヘデリフォリウムも乾燥球根を手に入れたしまあいいかと思ってるw
6花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 02:54:22.74 ID:hO7fa2MD
>>4
なるほど、株によって まちまち なんですね。
思ったよりも寿命が短そうなので種を取ってみるのも良いかもですね。

うちのは今冬 咲けば4回目の花が見れそうです。
前回、花数が今までで一番多かったので今年減りそうなら種からに挑戦してみようと思います。

所で、過去スレってどうやって見るんですか?(無料でも可?)
7花咲か名無しさん:2011/09/10(土) 20:29:53.63 ID:MpljXE40
>>5 昨年は直販しなかったような?見落としたかも…。
つ 渡辺花店 
>>6 過去スレ、見たいタイトルでググルと出てくるよ
86:2011/09/11(日) 06:42:23.42 ID:bWM4oNPR
>>7
ありがとうです、助かりました!
9花咲か名無しさん:2011/09/16(金) 00:04:17.20 ID:sd1Tk4/c
最近、新葉ラッシュで嬉しい。
蕾っぽい形がいつの間にか葉に化けてるw
今年はどの位咲くかなぁ
10花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 18:05:28.25 ID:2KSdeIcT
夏場にダニ発生で成長が止まった
新芽が枯れたままの株も多い
11花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 02:28:13.13 ID:Ee/0n/bT
薬散布だね。
うちは高温多湿で白いカビが凄い><
今月、底面給水式に変えたけど、腐らないか心配・・・
12花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 16:10:02.14 ID:ShaaJfr3
底面吸水は水を吸いすぎて
常にベチャベチャになるので困る
今は土が乾いてから少しだけ注ぐようにしてるわ
13花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 17:41:28.38 ID:vmg23stQ
>>12
ずっと乾かないので やっぱり心配だよね。
それにしても凄い風と雨だ@東京

底面給水鉢に株上げして、水なくなってから数日水控えてたら新芽が縮れて枯れた葉が3つ程orz
今は成長期だからもう少し乾かす期間を短くしてみようと思う。
14花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 12:41:21.41 ID:sGXkUzpF
新芽が出てきたので、北側の日陰から日当たりのいい窓辺へ移動を開始した
古い葉は日差しに弱いので順次枯れ落ちる訳だけど
突然新しい葉まで枯れる株があるんだよね
 合掌
15花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 13:31:03.03 ID:jIFLKMVG
今年初めて休眠した4年ものガーデンが起きてくれない
休眠させること自体が初めてなので無事に起きてくれるか不安・・・

「芋が大きくなりすぎたんで2つに切ろうかな」と知人に真っ二つにされた
シクラメンは無事に新芽を伸ばし始めているらしいというのにw
16花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 14:14:31.25 ID:AammWkhL
某道の駅でヘデリ売ってた。微妙に香りのある個体もあるんだね。
17花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 00:11:48.82 ID:dx83WgPS
表記はコウムで、中身もコウムの芋なのに、パッケージ写真はヘデリという乾燥球根が売っていた。
18花咲か名無しさん:2011/09/24(土) 00:18:58.27 ID:GLLfSwy3
>>16
コウムもたまに香る個体があるけど、ヘデリもなんだね。
19花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 10:45:16.91 ID:VfmzJn7c
ヘデリフォリウム購入age
20花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 13:25:36.24 ID:cCan5Whp
>>19 同じくノシ
購入三年目の鉢があったんだが
夏の旅行の際、家人に水遣りのペットボトル挿しを頼んだら、イモに突き刺されてあぼーんしたorz
身近なところには売っていないので、初めてのネット購入。早く来ないかな。
21花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 00:53:56.96 ID:1dvqRTTX
>家人に水遣りのペットボトル挿しを頼んだら、イモに突き刺されてあぼーん
>家人に水遣りのペットボトル挿しを頼んだら、イモに突き刺されてあぼーん
>家人に水遣りのペットボトル挿しを頼んだら、イモに突き刺されてあぼーん

自分で育ててるわけでもないのに、客に「綺麗ですね」って言われると
得意げにその植物の説明を始め、しかし「晴れたから日光浴させてあげた」と言って
パフィオを幾つも☆にしてくれた人物を家族に持つ自分には、とても沁みるものがありました。
22IHIオハナスペース ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/28(水) 03:14:44.95 ID:ffhu0fdJ
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- -

23花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 09:58:24.51 ID:rWgYYy4A
まあ、落ち着けよ。
24花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 13:11:57.67 ID:lGSDHxq+
まあうちも似たようなもんだな
苦労して夏越しして蕾がいっぱい出たところで居間デビューさせると
ばあさんが毎日タラフク水やりしてみんな腐らせる
25花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 15:59:32.58 ID:WNs8BhWE
ヘデリなら夏は水あげないで放置で良いんじゃない?
東京だと雨ざらしでも大丈夫だし原種は夏は基本放置だよ!
26花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 16:27:09.30 ID:N4tfjkEC
>>20だけど、私に言っているのなら・・・
休眠中ならいいかもしれないが、もう咲き始めていたのでね。
関東だけど、一番暑い地域だから、東京と同じは無理があると思う。
27花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 18:20:20.76 ID:ROU4v+t5
今月に入ってから眠ってたのが続々と起きてきたのだが、
一鉢だけ息をしている気配がない。
よりによって一番のお気に入りだったやつだ・・
よく見たら芋に穴を開けられていて、指で押してみたら
もうだめぽ感満載な柔らかい感触と共に開いた穴から
汁が出てきた°・(ノД`)・°・
ダンゴムシの仕業だ・・
ショックのあまりグリーンベイトを衝動買いしてきた。
撒くぞぉぉぉぉぉ
28花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 00:30:19.84 ID:yJFxfWH3
外に置いてると色んな虫が憑くんだな
俺ん家のはずっと室内だからそういう心配は少ないな
てか外になんて怖くて置けないよベクレちゃうし
29花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 01:05:37.91 ID:jdy9RPCZ
>>27
ダンゴムシにそんな攻撃力はねーよ。
腐らせたのを虫のせいにするな
30花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 03:47:37.71 ID:n4+s7XTe
うん、ダンゴムシは枯れた部分を食べるので、小さなまま枯れた
花芽や葉芽を綺麗に片づけてくれるいい奴だよ。健康な球根は齧らないよ。
31花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 06:38:46.44 ID:ve7WImfo
>>30
ダンゴムシはシクラメンに限らず生きた植物をいろいろ食害するよ。
32花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 08:42:33.97 ID:90iun92x
基本は枯れた物から食うんだろうけど、それが尽きると
生きてる物食い始めるな。
生食に目覚めたダンゴムシは地味にやばい。
うちは芋まで食われはしてないが葉は結構食われる。
33花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 10:50:01.93 ID:jdy9RPCZ
ダンゴムシは基本枯葉や朽ちた有機物を食う
時に新芽なども食べるが、固くて健康な塊根まで食うとは考えにくい。
腐ったから食われてるんだよ。
34087部隊 ◆NeKo/oBJN6 :2011/09/29(木) 11:58:37.97 ID:Eo0vjEw2
ダーンゴムシ

にくわーれた

あんなにむしゃむしゃしてたのに
35花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 14:34:58.66 ID:IONhMfbp
夏越しで鉢ごと地植えしとくと食われるね
いちおう周辺にオルトラン捲いたりするけど
36花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 14:37:55.95 ID:IONhMfbp
一番嫌なのは
秋に取り込むと夜、ナメクジが這い出すこと
37花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 15:02:28.08 ID:ve7WImfo
腐ってない塊根も食われるよ。シクラメンだけじゃない、ヒヤシンスやチューリップやクロッカスなど、他の球根類も食害に遭う。
生きた植物を食い荒らさないのはダンゴムシじゃなくてワラジムシ。
38 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【中部電 84.6 %】 :2011/09/29(木) 19:34:12.29 ID:7IqJw8tF
花壇に植えっぱなしのヘデリフォリウム、
花が咲きだした!
39花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 06:47:10.77 ID:WeppFs09
ヘデリフォリウム死亡
コウムは元気なのに鬱だ。
40花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 23:57:48.38 ID:qA7X7JKT
初めてのシクラメン(ガーデンシクラメン)

無事に夏は越しました。
夏の間も窓際に置いて、普通に水やりしていました。
最近新しい葉が次々伸びてきて、今までの葉が何枚か枯れましたが
このまま普通に育ててたら大丈夫ですか?
施肥等何か必要でしょうか。
41花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 10:13:51.77 ID:C4n6232j
葉のうらと茎の所に黒くて極小の粒々が沢山付いてるんですが、何の虫だろう?
新葉が茶びるのは多分こいつのセイだと思うんですが、心当たり有る方居ますか?
42花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 23:38:59.18 ID:XpncSjlZ
本当に虫で、蜘蛛の巣があれば葉ダニだろうけど、涼しくなるとあまり出ないからなぁ
葉の裏を透かして点々と食われてるようだと間違いないね
そのうち葉の周囲から枯れてくる
食器用洗剤を垂らした水で何度か繰り返し洗うか、全体にスプレーして成虫を窒息させるのが定番だね
食われていない新しい葉がたくさんあれば、被害の大きい葉は卵が付いてるだろうから摘んですぐ処分した方が早く退治できる
43花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 00:39:11.09 ID:YoMQu6Re
>>42
お答えありがとうです。
白カビは生えてますが、蜘蛛の巣は・・・見当たらない感じですねー
育ってる葉は夏場に残ったものが外周の一部分だけ茶色く枯れているのが数枚あります

新しい葉でも 形が出来上がってる状態の葉は食べられた形跡はない感ですね。
が、葉裏(と茎)に黒い塩粒くらいの黒●状の糞?みたいな物が沢山付いてます。
試しに家にあった花の害虫用スプレー(冷害が心配でしたが)を少し掛けてみた所、茎に付いていたのは殆どなくなったようです。
家族が寝る前に袋に入れてスプレーを掛けていて、現在密封状態になってました。
もし、明日になっても死んでいなかったら、食器用洗剤でスプレーと葉摘みをしてみますね。
ありがとうございました。

p.s
置き場所が南の出窓なので、今の時期でもかなり高温になるのでハダニっぽいですね。
44花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 06:12:04.42 ID:sD4IXywz
暑いなら葉ダニかもしれませんね
蜘蛛の巣と言っても移動するのに垂らす程度なのでよく見ないとわからないし、
普通、殺虫剤は効きません
ちなみに老衰した葉は黄色くなって枯れるので縁から異常があれば虫でしょう
45花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 22:20:29.39 ID:rx787G57
夏越ししたガーデンシクラメン4号駄温鉢に植えてるけど、すごい勢いで葉っぱが上がってきてるせいか
朝水やっても夕方にはカラッカラになってる。開花が待ち遠しいな。
46花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 23:07:39.29 ID:33jZRltN
同じく。葉っぱの小さいのに紛れて小さな花芽みたいなのもできてきてる。
47花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 09:54:58.19 ID:Cfy9mvt0
うちも八重のミニが好調に復活していて楽しみ!
48花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 10:15:34.76 ID:sOj2MZkI
昨夏うちのも一鉢、葉ダニにやられました。
ベニカXという薬を撒きまくって何とか撲滅したけど、昨シーズンは薬の影響
なのか葉や花の出方が変でした。

今年は普通に葉が出てきているので、きれいに咲いてくれるといいなあ。
49花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 13:59:20.25 ID:rN4GVC8z
交配すると葉は母方、花は父方と聞いたけどまったくそんなことなかった
50花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 22:01:54.02 ID:spNa5OV3
種を取る場合(同じ株で)どの位の間 放置しておけばいいの?
そろそろピークが終了しそうな株だから種から育ててみたいのだけれど
51花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 22:26:04.06 ID:MWuGXXTB
種はシーズン終わるときにうちでは採取してるかな
で、種洗ってから9月位まで保存して蒔いてるよ
種蒔きすぎて置き場が無くなるくらい増えた
52花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 01:58:31.46 ID:OfAf75j4
ほっといても袋が破れてエイリアンの卵のように先が開くし
指で摘むとモゾモゾ密が溜まっててパカって割れる
それを乾燥して・・
発芽温度と湿度を維持すればほぼ100%発芽するよ
発芽は最低でも一ヶ月、最長四ヶ月だな
温度が高いと種が腐るし湿度がないと芽が出ない
53花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 23:40:58.72 ID:XzCc8VNM
生活環境が変わって月の半分家を空けるようになったら、
3年目の鉢をダメにしてしまった。
ありふれた種類だったけど、結構気に入ってたのにな…。
54花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 07:40:48.93 ID:f/FEaRAg
昨年に購入したシクラメン、1つだけ萎んじゃってるんだけどまだ生きてる可能性ってあります?
触ってもふにゃっとしてないから水あげてみてるけど駄目かなぁ(´・ω・`)
ちなみに葉っぱ落として夏越しした株です。
5550:2011/10/13(木) 11:17:49.55 ID:BJmI2t6m
>>51
なるほど、花のピークが過ぎたら試して見ますね。

>>52
うーグロいよぉーw
咲き終わった後、長く放置した事がないので よく観察して見ますね。

>>53
残念だったね、うちも気をつけよう 合掌(-人-)

56花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 20:26:53.06 ID:WHc5SBau
秋まで種なくすと思って春まきした時
その冬には5株ぐらい咲いてくれたよ
咲いてないものも含め40鉢ぐらいになったw
ガーデンだったから強かったのかな
57花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 21:55:23.89 ID:8cKP4Uc6
植換えに使った土の袋を見たら
シクラメン用だと思っていたのに
クンシラン用と書いてあった
どおりでスカスカなわけだ
58花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 15:24:43.07 ID:X2IrdGl1
>>54
コウムは萎んでも復活しました。ヘデリフォリウムも乾燥球根育ててます。園芸種はどうなんでしょう。
59花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 23:30:21.10 ID:dr1iNWgl
>>58
ありがとうございます。
コウムは復活ですか!
なんだかか弱そうな印象でしたが、なかなか丈夫なとこもあるもんですね。
我が家の球根はまだかたいし、しばらく様子見てみます。
きっと気が向いたら目覚めて…くれたらいいなぁ。
60花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 19:45:10.68 ID:MQTyb8w1
みんなの趣味の園芸にY園芸の原種
61花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 18:06:55.19 ID:nlrFQPNq
近所の店先に20年以上経ってるシクラメンがあるのだが、原種だからなのかな?
62花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 20:05:30.33 ID:LolQSaRH
初花が咲いていい香り
しかしウチのはみんな花の背が低い
その上、ミニなのに葉は手のひらくらいある
63花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 22:47:51.88 ID:DGdQvSLv
>>60
うちの近くは全然原種を売っていないのでそこで買いました
注文締切は明日(10/27)まで
ttp://www.shuminoengei.jp/ec/html/category/001/001/59/category59_0.html
64花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 07:48:05.11 ID:euUDt5UO
3シーズン目のシクラメン、外で放置していたのを先月
植え直したんですけど、葉が一カ所からしか出ていなくて
勢いがないような…
冬越しされた方、今どんな状態ですか?もう葉がわさわさですかね?
65花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 12:25:18.84 ID:Eug/vz2x
>>64
南半球の方ですか・・?
という突っ込みはとりあえず置いといて、、
8月末あたりに眠りから覚めて、もう売ってるのと
変わらないくらいワサっていますよ。
一年中屋外暮らしのガーデン系ですけど。
66花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 19:08:23.64 ID:/i27SWJz
>>64
葉や花芽が出てくる突起が数箇所あるけど、場所によって出始める時期が違うな 家のは。
メインの1箇所は既に何枚か葉が出てきてるけど、他の場所はまだ全然動いてないですね。
メインの所は葉の赤ちゃんがヒシメイテますね。

毎回思うんだけど、最初の数枚の葉が異常にデカイw栄養過多なのかなぁ
67花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 19:20:46.25 ID:Ey3M3EdH
>>64
うちの園芸種は、葉はワサワサ。小さな蕾も出てきています。
秋咲き原種はヘデリとミラビレが花盛りです。
68花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 21:59:09.55 ID:aLG5Nt80
>>64
うちでは9月上旬に休眠から覚めたけど、
その後ちょっと暑かったので9月終わり頃までは芽が大きくならなかった。
今は3,4箇所から葉が出ているけど、ワサワサって程ではない
69花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 22:26:16.82 ID:Eh9LGlfz
去年買ったフリフリピンクのシクラメン、
台風の大雨の時に腐ってしまった
気に入ってたのにー
70花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 17:30:05.32 ID:rL23QErU
植え換えた後はしばらく根の成長が続くから葉や花はかなり遅れるね
今年鉢を換えてないのはワサワサで花芽が出てすでに1ヶ月目
71花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 23:16:28.96 ID:g5WFMAhh
原種シクラメン、全部かあちゃんに捨てられた。
30鉢ほどあったのに。
いくらひねた芋に見えたからって、黙って棄てるのは無しだよなぁ。
72花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 23:24:09.23 ID:I5bPHkYV
それは親への教育が悪い。
うちじゃ植物に手出しは一切禁止にしてる。
強風で倒れて鉢が割れて植物が転がってても放置されてる(汗
73花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 00:48:14.57 ID:hff9wNk+
夏まで咲いていたひと株が、枯れ落ちたあと未だひとつの芽も出ていない状態ですが、さわると硬くて死んではいないようなんです。
これからこのあとまた葉が出て花が咲くのでしょうか?
74花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 00:53:06.29 ID:Fa815dPM
硬いからといって生きているとは限らないのでは。
時間がたつとそのまま軟らかくなって死んじゃうことも。
75花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 02:25:15.59 ID:Ynka9pod
水上げてて出なきゃ仕方がない、けど諦めずに目を掛けてやって欲しい
応えてくれるかもしれないしね
76花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 09:13:46.21 ID:Hs+PHapW
誰も植物に水やら無くて夏に葉がへたるから、テラコッテム土に混ぜたんだけど
家族が水遣りに目覚めて毎日水あげるからほとんど腐って枯れてしまった。
ミニシクラメンしか生き残ってないよ…普通のシクラメンはもう20年くらいの付き合いだったのに…
と、書いてて思ったんだけど20年って寿命なのかな?
77花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 14:08:23.69 ID:V7QqIIr4
夏に花盛りだった白シクラメン(種類不明)。まったく休眠する気配もなく更にモリモリ花盛り。蕾もたんまり。

植え替えっていつやればいいの?太ましく育った球根が痛々しい…
78花咲か名無しさん:2011/11/01(火) 21:49:00.90 ID:hff9wNk+
73です。
74さん、75さん、ありがとう、気長に様子を見てみます。花色がすごく気に入っていた株なので。。
79花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 20:47:14.30 ID:Dv757MVl
ガーデンこぼれ種に花芽らしきシメジきた!
種まきしたヤツは発芽すらしなかった。

本読んでがんばったのに…

こぼれ種のイモを掘り起こしてみて発見した事。

5cmくらいの深植えでもイモは腐らない。
砂利の下に落ちた程度でも発芽する。
積み上げたレンガの隙間でも、ウッドデッキの下でも、門扉の脚の数ミリの隙間でも発芽する。

でも、がんばって冷蔵庫野菜室に保管して、適期にまいて、温度湿度管理したものは2ヶ月たっても発芽しない。
80花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 22:19:05.44 ID:HvjWaH3A
野菜室って湿度高いよね
夏場に冷やす理由もわからない
芋は翌年にムキムキ太ったときに割れ目から腐ることが多いよ
81花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 23:00:40.88 ID:In2g/1XQ
シクラメン自体、初めて栽培してみたけど

去年の11月に購入→春遅くまで花が続く→大きな新しい葉が何枚か伸びる
→もともとあった葉が数枚枯れる→若干透け透けだが葉が残った状態で夏を過ごす
→秋になると急に葉が増えてきて密集状態に→花芽が出来始める(今ここ)

置き場所は一貫して東向きの窓際でした。
夏あまり動きがなかったけど、葉を残したまま夏眠をしてたのでしょうか?
82花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 00:20:12.02 ID:dosU89X7
葉が残ってる状態なら休眠はしておらず、ずっと成長し続けている状態。
休眠させると一旦葉は全部枯れるよ。

うちの場合は休眠させない方法だけど、前期の葉は結局全部枯れて入れ替わるな
置き場所が南西だから暑さでやられるのかもしれんが


毎年思うんだけど、何で最初の2.3枚の葉は巨大化するんだろう?肥料過多なのかな?
83花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 19:06:34.22 ID:VUF6SN27
なんか芽がボコボコ成長して分球したみたいになった
84花咲か名無しさん:2011/11/07(月) 20:59:14.53 ID:6Xlv2n7E
>>82
初夏に葉焼けで落ちても、避暑させて出てきた葉は数枚で肥大してる
日当たりが悪いからかと思ってたが、今年は手のひら大3枚つうのがある、もちろんミニで
一方、
早めに避暑させたのは古いのも新しいのもモシャモシャ生えてて水やりが大変
で、
休眠してたのは、横っちょからだけ葉が出てきてカッコ悪い
85花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 19:13:47.61 ID:6QGNRtiI
>>79
発芽に2ヶ月待ちは珍しくないよ。
86花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 19:49:28.09 ID:4+T8dSxF
原種だと翌年発芽も良くあるな。
ヘデリ、グレイ、コーム、アフリは発芽も成長も早いんだが。
基本、成長遅い品種は発芽までも時間掛かる気がするな。
87花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 23:10:21.17 ID:L41Olhuu
発芽条件の問題だと思う
温度が高いと種が腐るし、湿度が低いとなかなか芽が出ないからね
小さなハウスで管理しないと同じ条件にはできないよ
88花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 03:30:15.17 ID:bS1jcxpq
9月頃ホムセンで買ったヘデリ芋が
未だに根が出ないんだけど何故なんだぜ?
後から少し値下げされてたんで買ったコウムは既に根付いて
きれいに葉っぱも出ているというのに。。。
コウムと違って土に半分沈める程度じゃダメなのかなあ?
89花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 05:12:07.73 ID:S9LpGCIJ
>>88
乾燥しすぎて死んでるんじゃないかな?
昔、おが屑みたいのにはいってるの買ったらそうだった。
90花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 08:56:48.94 ID:h8f7JWQx
ネオゴールデンボーイという品種が売ってて
欲しかったのですが買い逃しました
それ以来、入荷がないのですが、この品種は
あまり入荷されない品種なのでしょうか?
91花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 14:01:36.22 ID:7HQ1TqlY
黄花系シクラメンは割と希少らしいからなあ。。。
92花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 18:50:27.07 ID:ymLNYnuL
そうなんですか(´・_・`)
残念です
ありがとうございました
93花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 19:32:41.53 ID:1ZaKLk1W
>>88
ヘデリフォリウムは下から根は出ないから、埋めた方が良いと思うけど。横とかやや上から根が出る。
94花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 21:15:08.68 ID:G8Cf/P0Q
8月に蕾が出てきたガーシク白やっと咲いた。
95花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 02:40:18.70 ID:ol1r1A0O
>>93 d
とりあえず軽く土かぶせてみた。
今のところ、ダメになったガーデンシクラメンみたいにブヨブヨになったり
カビっぽいのが生えて臭いだしたりっていうのは無いんだよね。。。
根が出てくれるといいなあ。
96花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 11:42:34.42 ID:ek/F1boa
>>88
シクラメンの乾燥球根っていじけて動かないの多いよ。
2年たっても根が回らないのとかがあって嫌になって買わなくなった。
97花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 12:44:30.64 ID:8/XnMvMX
自分はヘデリフォリウムの乾燥球根8月に買ってプラ鉢に植えたところ、
9月中旬に芽が動き始め今月開花。早いのはもうクルクルしてる。
植え付けて1か月は北側の軒下で全く日の当たらない場所に置いてた。
98花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 13:03:53.12 ID:uzFolgMe
ガーデンシクラメン
大きな鉢に植えても株自体はでかくならないものなのですか?
99花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 20:44:26.37 ID:88KfCCqt
なりますよ。
但し花のサイズ、
花首の高さがガーデンサイズなので
バランスが悪いかも、です。
100花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 10:18:11.55 ID:mFHmt+H8
うちは夏越が難しくてガーデンだけが生き残ってる。
かなり大きなイモのやつもある
ただ、必要以上に大きな鉢に植えるとイモが腐りやすいかも・・・
101花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 18:31:25.56 ID:C8P+duBn
試しに一気に大きな鉢に植えた物は
根の成長に忙しいのか、花が2ヶ月遅れで結局、花期を逃してだめだった
その後は芋が肥大することはないし、葉数は多いけれど芋の真ん中がへこんで成長不良のようになってる
なんせどの鉢も花丈が短くて残念な状態が続いてるな
102花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 20:50:18.29 ID:qi1PLjSM
ガーデンシクラメンって丈夫(楽)なの?
どうりで素人管理のウチで育ってるわけだ。
103花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 11:33:57.23 ID:+xpQCl9Q
ガーデンシクラメンは強いよ。
雨かかりまくりの環境でも簡単には腐らないし、
極端な話売ってるポットのまま3年くらい放っといてもちゃんと咲くw
ナメクジ等に食われると弱るからそういうのに注意してれば
結構長持ちすると思う。
104花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 12:34:42.38 ID:DbtZVBPk
そうなんだ
寄せ植えしてみようかな
シクラメンに適した寄せ植えとかあるの?
105花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 10:21:01.46 ID:L6ubj1Zn
去年のガーデンシクラメンを枯れてもそのままほっといたけど
うんともすんとも言わない・・・
新しいの買うか・・・
106花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 10:32:17.26 ID:Ptq9984u
うちは諦めて買っちゃった(´・ω・`)
今年初めて休眠したんだけど、それきり起きてくれない
4年ぐらい育ててたのかなあ、芋もそこそこ大きくなってたのに
107花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 11:14:05.22 ID:ol3WpJV4
片面枯れかけの100円投売りガーデンを2つ買ってきたよ
ランナー的なのが出来てたり枝分かれが多い不思議な奴だよ
108花咲か名無しさん:2011/11/18(金) 22:38:06.36 ID:gE4aT6c6
協会から無料の種到着したよー
今から蒔いても来シーズンにならんと芽出なそうだがな
109花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 09:33:09.66 ID:zm2cALxT
芋が腐れるのだけはどうもならんなあ
突然死だからガッカリする
花期に頻繁につみ取る作業が原因だろうけど
今年は泡の力のスプレーでも続けてみるか
110花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 22:21:03.52 ID:CobirP94
>人気の「シクラメン フレグラントミニ アメジストブルー」が「セレナーデ アロマブルー」にネーミングが変わりました。
>中身は一緒。

だって。
そこそこ知名度もある品種なのに、なんでわざわざ改名しないといけないんだろ。
111花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 23:54:07.27 ID:Vvrudfdv
葉が黄色っぽくなっている
日照不足ですか
112花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 00:03:12.75 ID:lXAzOcTD
アイスプリンセスって
やっぱり株ごとにグリーンの濃さと
フリフリの程度が違うのね。
フリフリたっぷりで緑が濃いのが欲しい。
113花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 13:41:16.30 ID:mg6KEVyO
>>111
病気か日照不足か葉の寿命
去年からの葉なら寿命が濃厚

------
日中30度近くにもなる出窓なのに もう蕾が上がって来た。
今年は早いなぁ
114花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 13:42:05.20 ID:CXAv18we
斑入り葉シクラメンで売られているものはガーデンシクラメンですか?
なんですか?
115花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 15:17:54.42 ID:mg6KEVyO
どのタイプでも斑入り葉はあるかと
116花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 16:52:43.99 ID:haeP1i1a
斑入りってどうも暑さに弱くて
ウチの白はみんなこれだったから、普通の葉の株と混血させて白を自家生産してるw
たまに出る黄色い葉は基本的に寿命だと認識してるなあ
緑のままや縁から枯れるのはダニや芋の病気臭いので消毒洗浄して隔離
117花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 16:58:28.84 ID:haeP1i1a
ウチに届いたアメジストブルーは、日照不足と土の中深く埋まってて回復せず、数ヶ月で腐ってオシャカ
花に臭いはないしガッカリ物だった
今、2歳になる一粒種を栽培中で
初開花を期待してる
118花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 19:40:59.59 ID:KVkytIEL
今年は他の植物含めダニ発生が半端無いな。
これまでシクラメンに関しては殆ど病気知らずで来たんだがなー
119340:2011/11/24(木) 00:50:38.79 ID:Xcn0nyIR
>>117
アメジストブルーって香しないよね?
この前園芸店で見かけて買おうとしたけど、3鉢ともしなかった
120花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 13:14:42.01 ID:Ik4ynft7
コウムって成長遅いなぁ
発芽からもう二年目なのにチンケな葉しかついてないぜ
121花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 03:48:19.45 ID:HC0shU0Z
保守
122花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 20:11:19.41 ID:x9Xf9GnP
室内用のシクラメンの球根か苗を販売してるお店ってないんでしょうか?
自分で育ててみたいなぁ〜。
123花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 02:26:36.11 ID:27E+Vq2p
‘旧’アメブルの八重もあるんだね。今日見たよ。
でも花弁になりきれないシベみたいのがとぐろを巻いてる花が多かった。
124花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 15:51:43.04 ID:9TF+lO4h
>>120
親株見た?コウムは親でも葉が小さめのガーデンなどと比べても、葉は同じ位か小さい。
うちの実生2年目も、まだ葉は1cm少しだ。肥料少なめにしてるのもあるかもしれないけど。
125花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 01:08:15.44 ID:UneY5cTG
>>122
そういえばあまり見ないね。鉢植え買って次の年もやるとかかな
126花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 01:29:09.29 ID:o7YhhlJs
シャンパンゴールドでフリフリのエタニティが欲しいけど
5号鉢で6.5kって、到底手が出ないなあ。
しかもここのオリジナルじゃ、安売りサイトでも扱ってないだろうし。
ttp://www.hana-shikisai.net/shop/index.html?c1=1
127花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 12:05:38.88 ID:XvuVa7UL
>>122
種なら売ってるよ。
農家用で百粒入り一万円とかだけど。
128花咲か名無しさん:2011/11/28(月) 18:42:57.23 ID:ISKNHcMm
>>122
実生やりたいなら自分で交配すれば撒き放題でオススメ。
原種とガーデンは自分でやるが、大輪系はやった事無いけど難易度高そう。
129花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 10:27:37.24 ID:eb/XjFp+
大輪系をセルフでやってみたら実が膨らんで楽しみにしてたけど、中身はみごとにシイナ100%だったお
130花咲か名無しさん:2011/11/30(水) 22:39:05.61 ID:9oe58jYZ
ガーデン実生を地植えにした。
まだまだ蕾が小さいけど、何色か楽しみ。
131花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 10:26:41.77 ID:vHnZ293L
苗が欲しければ3月頃に農家に行くんだね。
多分門前払い喰らうけど(笑)


ガーデンなら6月かな?
132花咲か名無しさん:2011/12/01(木) 21:24:30.42 ID:vnvGfvqS
うちのガーデンシクラメン、葉っぱはモコモコ茂ってるけど、花はいつも
1〜2くらいしか咲いてない。
お店で売っている時みたいに、たくさん咲いてるのを見たいのに。

皆さんのところのガーデンシクラメンはたくさん咲いてます?
133花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 12:50:56.83 ID:/zXaoutj
うちのガーデンシクラメン夏越し株は花どころか蕾すら全然w
本来春の花で3月くらいになればうじゃうじゃ咲くから
今は全く気にしていない。
休眠しなければもっと早くから咲かせることもできるけど
うちの場合夏が来ると必ず眠ってしまう。
134花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 15:49:59.02 ID:TjmJpUX2
>>133
年越し株はそんなもんだね。
売ってるのは冷涼地の高原で栽培してるから。
ガーデンシクラメンって年々早売りが進んでるよね。
135花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 00:44:11.98 ID:nsQlKQKC
うちの近所では、近年はパンジーやビオラよりもかなり早く大量に並ぶようになったよガーデンシクラメン
昔はもっと遅かった気がするなー
136花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 03:15:13.63 ID:TZOf2Mei
黄色くなった葉を摘んだのですが、この時期は新葉は出てこないのでしょうか?
137アドルフおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/03(土) 03:46:22.19 ID:gcW1NLli
うん。
138花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 06:30:17.28 ID:BxHtAei1
☆★☆ キャラクター人気ランキング 〜ぴあリサーチ〜 ★☆★

1位  ハローキティ
2位  リラックマ
3位  ディズニー
4位  ポケットモンスター
5位  ワンピース
6位  アンパンマン
7位  貝星君
8位  スヌーピー(ピーナッツ)
9位  ガンダム
10位 顔文字シリーズ
139花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 20:19:31.69 ID:p2U0JEdJ
>>136
うちはモシャモシャ出てきてるけど
140花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 09:24:50.53 ID:dRS0rX7h
tes
141花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 12:42:25.58 ID:0x+Eyd+n
うちもモシャモシャワラワラ
今は気温下げて
花が咲きそろうのを待ってるところ
もうすぐデビウ
142花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 13:38:21.48 ID:XjRKjXdN
今年はもう蕾が付いてきた、いつもより早いわ
143花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 13:48:20.24 ID:P96hr1ep
>>135
シーズン来る前には投げ売りだし、早く入荷したものはすぐに傷んでるし・・・
西日本や都市部じゃ温暖化で夏越しが難しくなってきてるから、
扱いはポインセチアみたいな使い捨て用なんだろね。
144花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 16:45:02.27 ID:CnWjKMFg
北海道でも常に外気を通さないと室内で夏越しするのは無理
本州なら北向きの軒下なんかに鉢ごと埋めて防虫剤まけばいけるでしょ
昔は関西住で生け垣の下に埋めて夏越ししたけどね
ガーデンでも夏に木陰になる落葉樹の横とかに
145花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 19:49:57.19 ID:kdxa1AJD
書き込めるか?
146花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 01:28:38.71 ID:BX8SU4I3
>>144
> 防虫剤まけばいける

ムシューダとかゴンとか?
ちょっと無理だと思うよ?
147花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 15:52:10.10 ID:HDenLI+3
そのばやい
おるとらんとかでしょ
148おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/09(金) 15:58:27.66 ID:7x/s89XX
どのばやい?
149おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/09(金) 16:26:35.16 ID:7x/s89XX
イグゥ!
150花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 21:03:31.18 ID:Sy1d1VgJ
ミラビレの鉢底のスリットから白カビみたいのが見えてる
葉も花も元気だけど、開けてみて植え替えるべき?
休眠期まで待つべきなのかな
シクラメン自体初めてなんだけど、すっごいかわいいね
151花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 18:16:27.09 ID:HTD2MVcS
花期の前は多少根が混んでた方が
たくさん咲くから植え換えはもったいないよぉ
花が終わったら鉢を大きくして、根を増やせば秋に芋がモニュモニュ肥えておいしそうになるの
152花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 20:59:45.28 ID:vzVRGMSf
126>>
エタニティ今日お店で売ってるのを見たけどすごく綺麗だったよ。
ちなみに5号鉢で5千円だった・・・。
いいなぁと思ったけど夏越しできる自信がまったくないので買わずに帰った。
153花咲か名無しさん:2011/12/10(土) 23:13:58.76 ID:Nw5XOmem
チモ買った、凄くいい香り〜( ´ ▽ ` )
あんまり粉っぽくないあったかい香りと、
あとフルーツ系のバラの香りによくにてる香り。
こっちは初めての香り。幸せ。

>>150
殺菌消毒薬を散布して様子見てみては?
154花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 02:32:19.29 ID:6mVq8Tm6
土壌中の微生物は植物に無害なものが圧倒的に多い。
他にも、直接、間接的に植物と共生関係にあるものもあるというのに
正体も判らずに、なんでも殺菌!消毒!ってのはいただけない。
さらに、それを平然と他人様に勧める鈍感さが恐ろしい。
155花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 10:13:09.87 ID:qKYnGKp0
だから無知は罪なのよね〜
でも知らなかったから仕方ない、
それより言い方が気に入らない。


と、逆ギレされるよw
156花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 19:46:11.39 ID:ffHOlIJ9
いや
その前に
それって根だからw
157花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 20:06:42.57 ID:c9es6ubX
ごめん、強制はしようと思ってないよ。
あんまりカビみたいのが酷くて心配なら自分ならこうするけど、というつもりで書いた。
一応元気がなくなってくかどうかもみるけども、その辺りも書かなかったし申し訳ないです。
158花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 22:45:56.66 ID:ZYvJsTHy
シクラメンって青軸や素心のは存在するんだろうか?
原種系でも園芸品種でも、白花のも泥軸しか見たことないよ。
159花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 03:18:56.49 ID:OdROtE9k
150です
回答くださった方々、ありがとうございました
ネジラミのようにも見えて、
ネットで検索かけてもよくわからなくて書き込みしました
休眠するまで植え替えはやめて、スリットから見えるところに
少しだけシュッとかけたら白いのが消えたような?
原種の生命力を信じて後は様子見します
160花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 03:45:56.79 ID:LA+6zHS1
>>159
そういう場合、画像がないとよくわからん
薬によっては害が出たりするのもあるから慎重に選んだ方がいいよ
161花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 11:56:05.31 ID:a1BH0118
青軸ってw
ウチのを見ても半々であるぞ
162花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 12:05:01.55 ID:U8snGFdy
新芽枯れが酷いと思ってみていたら
奇形の花が咲いた
この季節でもダニが湧くのかぁ
葉に異常はないんだが
163花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 14:09:01.35 ID:Q5N9rvy7
>>162
きれいなお花、セシウムさん
164花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 19:26:49.61 ID:PFWk8kz9
>>154
バラだとみんな殺菌殺虫だね
農薬使わない=とんでもないほら吹き
扱い
165花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 19:27:17.77 ID:AVzgpth4
>>162
枯れてたら虫の害or病気だね、アザミウマとかは花芽も食うしな。
家のは外に出してないけど、今年に限らず毎回新葉が数枚奇形になるな。
巨大葉で尖ってる部分が丸かったり凹んでたりとかね。
まぁ肥料のせいだろうけど。
今年は原因不明の奇形報告も出そうだな
166花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 19:32:55.02 ID:LDlXngSo
>>164
バラで無農薬は無理だが、診断も満足にできない素人が
農薬!農薬!喚き散らしてキチガイ沙汰だよ。
梶とかいうホラ吹きババアが無農薬教で信者をだまくらかしてるから
農薬使わない=ホラ吹き信者というイメージが定着してしまった。
167花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 20:44:45.30 ID:AVzgpth4
バラって凄い虫付くし病気も出やすいよね、気が付いたら丸裸でお亡くなりになりました。
168花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 21:45:43.66 ID:CnEhGCIu
環境によって必要に応じてやったらいいのよ。
169花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 17:10:56.66 ID:tVIJzGUR
今年は葉が出揃う前に蕾が続々と出てきてる、早いわ
170花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 00:33:33.15 ID:8bMYkyfD
黄斑入りコウムと新葉の赤みが強いミラビレのポット苗を買ってしまった。
171花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 19:45:22.06 ID:cGk7MA4Y
コウムの斑が入ってなくてちっちゃい葉っぱが整って生えるようなのが欲しい
シルバーリーフより斑が入ってないほうが珍しいんだろうか
172花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 20:07:42.50 ID:3TQS22Vh
>>171
コームのゴランハイツが斑無しで小さめの葉だよ
173花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 20:21:47.04 ID:cGk7MA4Y
>>172
おお、いいね欲しい
できれば自分の目で確かめて選べるところがあればいいんだけど
近所に原種シクラメン置いてるところ自体稀だし置いてても選べるほどじゃないんだよなー
せめてガーシクの半分くらいでも置いててくれるといいんだが
174花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 20:27:14.68 ID:XwLWwhtt
昔、原種シクラメンで有名な某ナーセリーのご主人が某所で、コウムの斑紋のないプレーンな葉の個体を「つまんない葉」みたいに言ってるのを近くで聞いたことがある
生産者サイドとしてはどうしても珍しいのを追求したくなるもんなのかねぇ
175花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 20:32:28.42 ID:cGk7MA4Y
だいたい卸しの時点で選抜されてるから
そのつまんない葉が欲しいのに逆に手にはいりにくいという
176花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 23:49:07.63 ID:ShjckK6E
種蒔きゃ斑入りからも斑無し株が出るよ
177花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 01:50:32.10 ID:s6nhXFxz
園芸で言うところの「斑」は葉の地模様とは別物なんで
ただの模様を指す場合斑とは書かないでほしいな。
コウムとかガーシクとかで本斑の品種もあるし。

178花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 10:46:02.38 ID:f9okeVci
ゴランハイツは普通のより耐暑性が劣る気がする。

コウムの黄斑入りを思わず買っちゃったけど、綺麗か、と言われると
そんなでもない。ガーデンの斑入りのほうが綺麗だと思う。
179花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 18:26:39.54 ID:LY0He7n/
400円位で買って来た極普通のシクラメンが今年も咲きました。
@何回咲いてくれるかなぁ
180花咲か名無しさん:2011/12/18(日) 21:44:54.95 ID:aw4sYYl7
かわいいガーデンを3種購入。ポット苗。
寄せ植えするか、シクラメンだけの鉢にするか悩む。
寄せ植えは寿命が短いイメージがあるけどどうなんでしょう?
コニファーとかパンジーと植えたい。
181花咲か名無しさん:2011/12/19(月) 17:27:35.27 ID:IDAE24vN
ここに来て2鉢ご臨終
芽が全部枯れて、元気なままで葉が根元でポロポロ落ちてくる
夏にダニにやられた芋だ・・
病気でもウツされたかなぁ
182花咲か名無しさん:2011/12/21(水) 06:19:41.01 ID:PKMrdZcv
あげ
183花咲か名無しさん:2011/12/21(水) 21:01:58.75 ID:elZswc1Y
ガーデンシクラメンとひとくくりにしても耐寒性違うんだねえ。
毎冬下駄箱の上に置いてたやつを夏越し失敗させ、
新しいやつを買ったら外気温−5度ぐらいでぐったりしちゃってた。
以前のやつは外が−10度以下になってても平気だったんだけど
あっちが我慢強いだけだったのかな。
玄関に置く花がなくなってしまったw
184花咲か名無しさん:2011/12/21(水) 22:07:30.54 ID:daM0i1Pu
日当たりのいい出窓に置いているけれど
さすがにガラスに触れて氷点下だと葉が逝っちゃうね
最低でも5℃かなと思ってる
185花咲か名無しさん:2011/12/22(木) 10:54:54.15 ID:I/71gVrI
昨年から今年にかけてだけど
うちのガーデンシクラメンが庭の棚下で奇跡的に越冬したよ
氷点下が続くような北国なんだけど、強い個体だったのかもしれない
みんなのシクラメンもうまく越冬するといいね
186花咲か名無しさん:2011/12/22(木) 12:14:53.36 ID:FF+jsyBX
>>185
その強い個体から種取って代々種まきで育てていったら、すごく寒さに強いシクラメンの品種できるかも。
187花咲か名無しさん:2011/12/23(金) 00:40:43.38 ID:UD622QpI
1輪咲いたんだけど、今年なんか花の形が違う・・・
もしかしてセシウムさんかなぁ
188花咲か名無しさん:2011/12/23(金) 11:27:06.86 ID:JncN9eYq
3鉢目がお亡くなりになった
もう一つ元気がないのが
球根が水を吸い上げていつも濡れている子
真ん中の芽がみんな枯れて、周囲ぐるりの土の下から芽が出てきてる
きっと真ん中から腐ってるんだなぁ
189花咲か名無しさん:2011/12/23(金) 13:03:36.68 ID:afbSoH2G
>187
咲き始めの一輪めは花の形も(色も)安定していないことがよくあるよ。
190花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 18:26:19.85 ID:SuVAdCy2
名古屋のワンルームの南向きで育ててるけど新芽の展開が遅い。

休眠明けに植え替えたけど根の発育も遅いみたいで不安定

夜は帰宅して暖房使う生活だけど窓辺が寒すぎるのかな
191花咲か名無しさん:2011/12/31(土) 15:14:24.05 ID:Q35p/5Na
夏越した大鉢のシクラメン、つぼみがたくさんあがって来たから、そろそろ玄関に持っていこうと思ったらなくなった。
家の裏側にある、家庭菜園に置いてある棚の上に、日が当たるように置いたので目立ったのかも。
すぐ道路な場所だった。くやしい
192 【ぴょん吉】 【852円】 :2012/01/01(日) 10:31:58.68 ID:bOrJlmsv
あけおめことよろ。今年は実生のプルプラセンスをがんばって開花させます!
193花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 10:42:44.35 ID:z5H5y36x
>>190
名古屋で室内で南向き・・?
かなり暑いんじゃないかな
毎日日中にヘタっていると思われ
たとえ白でもプラ鉢なら茹で上がってないですか
ウチは北海道だけど
日中は網戸越しで窓を開けた部屋です
鉢はほとんど素焼きにしてます
194花咲か名無しさん:2012/01/01(日) 23:31:17.85 ID:NSk521os
シクラメンね。
花は好きだが、葵の文様のような葉が嫌い。
195花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 14:07:53.87 ID:LKLa1MMC
ガーデンシクラメンがこぼれ種でいっぱい生えてくるけど、放置だから成長遅くてなかなか大きくならない。
種まきから一年で咲かせて出荷してる農家の人たちはさすがプロだわと感心してしまうわ。
196花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 15:03:47.73 ID:NryGWI0k
え、一年で10枚も葉が増えるかねぇ?
197花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 20:22:19.21 ID:V81cohRO
種が出来るのか!
198花咲か名無しさん:2012/01/04(水) 20:33:42.49 ID:nzeCjWDd
ガーデンどころかあのバカデカイ鉢のも1年で仕上げちゃうんだよ。
199花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 01:10:17.93 ID:9ajuDW7h
>>198
バカデカイのは2年かかるよ。
200花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 11:27:30.91 ID:L0QOc4GV
花色が安定しない
201花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 01:45:30.52 ID:+5LFNsRj
ガーデンシクラメンが処分価格になっているので、
変わった花の個体を集めています。
これらを株分けのように繁殖させることはできないでしょうか。
ご存知の方がいましたら教えてください。
202花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 01:46:13.05 ID:+5LFNsRj
すみません。age忘れました。
203花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 05:08:35.14 ID:ztPfEL9o
>>201
球割りしてるのは聞いたことあるけど腐ると怖いしブサイクだな。
204花咲か名無しさん:2012/01/06(金) 22:14:38.06 ID:V/Di9mYM
球根夏越えはしたけど、全然葉が繁らないよう・・
2つとも、大栄花園さんのなのに。。
コツとかありますか?

去年、処分品で買ったフルフル?が物凄い葉が出て来てて、葉組みもいよいよ出来なくなったw
205花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 01:02:15.45 ID:YVK81Dr+
こういう、アタシは一生懸命なのに…感を醸し出すウザ女は死ねよ。
206花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 09:24:17.34 ID:iseb15qR
と、画面の向こうの相手の性別が分かるエスパーさんが言ってます。
207花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 11:35:23.79 ID:IAqMGecL
今年は葉が揃う前に蕾が続々と出てきてしまった
葉組みをする必要もない感じ^^;
これから出てくると思いたい
208花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 14:33:36.05 ID:YXwFS/9b
ウチも枯れる前にそうだったなぁ
( ´∀`)
209花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 14:54:40.55 ID:PaBoiWvO
>2つとも、大栄花園さんのなのに。。


これがよく物語ってるよね
210花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 22:12:57.57 ID:HhTMJVLj
葉組みって何だろうと思ってぐぐってみました。
…なるほど。

ttp://www.worldflower.net/farm/farm09.html
1鉢5分ってウソですよね。
4回もやるって書いてあるし。
211花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 22:57:16.02 ID:V0JyTp56
うちのは蕾が秋に出てきたけど、冬に入ってから動きがほとんど止まってる
暖房が緩い&窓際のため室内温度が低い(たぶん5℃〜10℃くらい)せいか、
建物と太陽高度の関係で冬の日当りが壊滅的なせいか・・・
212花咲か名無しさん:2012/01/07(土) 22:57:30.32 ID:Y5NVSqsK
>>209
どういう意味ですか?
大栄花園のは弱いですか?
213花咲か名無しさん:2012/01/08(日) 02:04:01.17 ID:n0A2P0GM
むずかしいね
0℃〜20℃に維持しても
温度が低いと葉ばかりが茂るし、なお個体によって違うし
温度を上げると藪の中で花が開くし
商売でやるなら性格ごとに区分けできるんだろうけど
家庭ではなかなか一斉に咲かせられないわ
214蓮舫:2012/01/08(日) 02:28:09.33 ID:T21KvTT7
一斉に咲かないとダメなんですか?バラバラに咲くんじゃダメなんですか?
215花咲か名無しさん:2012/01/08(日) 14:18:55.06 ID:ee9CQkdi
>>214
つまんね
216花咲か名無しさん:2012/01/08(日) 17:55:53.85 ID:2KCukpxs
一般家庭で葉組とか必要なくない?
217花咲か名無しさん:2012/01/08(日) 18:53:00.44 ID:ee9CQkdi
>>216
必用なさ気でやると全然違うよ。
夏越しして元気な株が2つあるけど、葉組みをしたら蕾がどんどん出てきた。
中心部に陽が当たると蕾の上がりが全然違うって園芸店の人も言った。
カビ防止にもいいみたいだよ。
218花咲か名無しさん:2012/01/08(日) 19:13:55.68 ID:QRcjZNmG
>>216
いや必要かと。
葉組みしないと蕾に陽があたらなくなるしね。
葉組みすると蕾が真ん中に集まってお店みたいな綺麗な状態になるよ。
>207の株は一枚の葉が植え替えしたせいか異常にデカくて少ないんだよね
うち気温高めだから多分もう少し気温が下がってくれば出てくると思うんだけど、どうかなぁ
今日3つ目の蕾がひらいたぉ。
219花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 14:06:05.36 ID:7wB/l6nd
>>217
上がり方は違うけど数は同じ。
もちろん真ん中に花が集まるとカッコいいんだけど。

葉組みも大切だけど、いかにたくさん日光に当てるかが重要。
だから天気のいい日は日光を求めて軒下を移動させてる。
220花咲か名無しさん:2012/01/09(月) 15:02:57.10 ID:fpfDiBlY
葉組みは甘え
221花咲か名無しさん:2012/01/10(火) 16:17:28.61 ID:QY4JDNeM
>>219
いや変わるだろ、日が弱いと花数減るし

>>220
めんどくさいの間違えだろw
222花咲か名無しさん:2012/01/10(火) 19:31:44.76 ID:e+h8kFRo
葉組みやらなかったら今日の料理のポッキーケーキみたいなことになる
223花咲か名無しさん:2012/01/10(火) 19:38:13.34 ID:X4SabxNK
ヘデリフォリウムさんを葉組みしてきたお(^^)
224花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 03:30:08.14 ID:k4feFrwL
ハグ、ミー
225花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 15:55:06.54 ID:mkKmyxWC
園芸店で八重咲きのフェアリーバンビという品種が安くなってました。
以前にネットの画像を見た時にはそれ程印象には残らなかったけど
実物はすごく可愛くて、思わず購入してしまいました。
なるべく長く咲き続けるように、また、夏越しできるように大切に手入れしたいです。
226花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 19:27:30.04 ID:sQ0DO/ew
>>225
自分は、八重咲きチモを購入したよ。
買った時はイイ匂いを発していたけど、今は無臭w
2色購入したが、1個にカビらしきものが発生・・
消毒とかどうしたらいいんだろう?
無事夏越しさせて大きい球根に成長させたい!!
227花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 19:28:23.45 ID:rX2GnXEV
昨日ガーシク室内に取りこんで正解だった。去年は1回取り込み忘れて瀕死にしてしまったからなあ。
228花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 23:03:08.10 ID:C2lCcw0S
去年買ったチモ、無事に夏越しできて今 花盛り!めっちゃかわいいです。
229花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 10:24:39.44 ID:5PKMqEqU
>>223
意味なくね?
230花咲か名無しさん:2012/01/13(金) 17:51:27.42 ID:PZF1rTVh
葉組みは甘え。
231花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 07:03:39.02 ID:4+MdvxuR
>>225
フェアリーバンビ可愛いよね。
自分が見たのは、真ん中に花がまとまって咲いているんじゃなくて
葉っぱのあちこちから飛び出て咲いてる、ナチュラルな雰囲気の株だった。
値段も安かったので、品質的にはB級品なのかもしれないけど
あの花にはそういう咲き方のが合っている気がした。
232花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 15:42:05.85 ID:RmugFrIz
秋に大発生したカメムシが
サッシの隙間から入ってシクラメンの鉢にまだ隠れてた 4匹目w
室内だから暖かくて動いてわかったよ
233花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 22:44:51.69 ID:aGNDaGrp
12月の上旬にカンパーナをもらったんだけど、これ花持ちいいね。
もらった時からまだ一輪もしぼんでない。
こんなの初めてだ。
234花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 22:46:54.85 ID:aGNDaGrp
今確認したら12月上旬じゃなくて11月20日だった。
よく持つわ…。
235花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 23:58:14.12 ID:uG3ji25v
シクラメンなら普通じゃね?
もう満開だけど
今日初めて白の花を1輪摘んだわ
236花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 00:10:31.70 ID:Qlmr2+57
同じ人から毎年違う種類をもらうんだけど、
ほぼ満開状態でやってきて、十日ほどすれば萎れる花が出てくるから…。
二ヶ月近く経って一本もないっていうのは初めて。普通なの?
237花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 04:36:10.07 ID:6ABEbOmT
うん
238花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 13:15:37.84 ID:FaUmYtNQ
 こ

置き場所によってぜんぜん違うからね
239花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 15:29:47.33 ID:+WK5Qk+X
置き場所は毎年同じなんだ。
肥料もうちに来てからやってないし、各別この個体が丈夫なのかな。
240花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 17:48:13.63 ID:XqLYnkHs
温度や日差しに強い弱いはあるね
同じ窓でも中央と左右とか、ガラス寄りとかで随分違うからね
うちは温度計で居間の出窓で温度分布計って個体ごとに並べ方変えてるから
春までぎっしり咲いてるぞ
241花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 17:52:35.33 ID:XqLYnkHs
ちなみに最近気づいたけど
素焼きの鉢は肥料を吸ってしまって
葉が異常に暴れる
水だけやっても葉がモサモサで花が短い
鉢も塩噴いて汚い
中国製のデザイン物のせいかも知れんが
242花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 18:16:18.59 ID:P3QjajL5
>>241
塩じゃなくてカビだよ、良いカビ
243花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 15:32:41.73 ID:0Wpos1IL
あの白いのも屋外ならいい味になるんだけどね
244花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 15:55:42.71 ID:ZmHt4MMi
>>242
カビじゃねー。「しお」って読んだだろ・・・・w「えん」だよ。
245花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 19:04:12.45 ID:lNRL75aH
力匕゛味
246花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 19:42:33.68 ID:ImHbXYvR
球根にカビみたいのが生えて来たのですが、消毒で治りますか?
247花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 22:43:03.86 ID:42xcAMBN
>>246
オーソサイド(殺菌剤)の400倍希釈に30分浸ける。
しかし球根がまだ硬く生気がある事。
ブヨブヨやスカスカで手で崩れるようならダメ。
248花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 01:48:04.84 ID:UrmgKYOF
日が照って暖かめだからか土の表面が白カビだらけなんだけど、
殺菌した方がいいのかな?ずっと放置してるんだけど・・・
249花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 04:22:00.48 ID:pQTJxTSz
ローゼスという八重のシクラメンが安くなっていたので購入しました。
シクラメンはお正月を過ぎると急に値が下がりますね。
まだまだ沢山咲くのに。
250花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 07:35:34.79 ID:UpMSle/r
30円処分のガーデン購入
萎れた花葉をのければぴんぴんで問題ナッシング
251花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 19:18:03.62 ID:90LAiiXq
>>247
鉢植えごとですか?
252花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 13:36:38.11 ID:IinjId8Z
またかいな
253花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 21:25:32.68 ID:Mw1pfh3c
昨年秋に地植えしたヘデリさんが、今年は顔を出しませんでした。
同時期に近くに植えたコウムは葉が出てきたのですが…
今年芽が出なかったものが来年復活する可能性はありますか?
下手にいじるのがこわくて、堀りあげてチェックしたりはしてません。
254花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 21:30:17.17 ID:AXCSB3+W
>>253
あきらめて!(by真矢みき)
255花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 00:06:08.86 ID:tDEO3dry
くそこんなところで真矢みきに笑うなんて凄い敗北感
256花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 10:23:47.18 ID:8GWR5EPc
>>254
お答えありがとうございます。
やっぱり無理ですかね…
けっこう葉っぱのいっぱいついた株で、去年は花も咲いてたのになorz
むしろちびっこコウムの方が丈夫だったみたいです。
またヘデリにもチャレンジしたいと思います。
257 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/27(金) 21:32:59.09 ID:cdE3rYcd
大丈夫と思うけど。腐ってなければ。
俺なんか一年目は球根を上下逆さまで植えてしまったし、
二年目は葉っぱが出てこなかったし、
三年目はショボショボで今年はボチボチ。ヘデリとコウム。
258花咲か名無しさん:2012/01/28(土) 22:44:34.39 ID:vljatKli
>>257
腐ってなければ可能性あるかもしれないのですね。
休眠期に入るころに堀り上げてチェックしてみようと思います。
ちょっと希望が持てました。ありがとうございます!
259花咲か名無しさん:2012/01/30(月) 17:16:06.11 ID:7ZtUYAnY
やっとコウムが咲き出したYO
260花咲か名無しさん:2012/01/30(月) 18:15:31.27 ID:bGkovhdE
>>259
おめ
画像うpしてくれたらもっとうれしい
261花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 10:20:22.85 ID:VY50yYJ/
写真うpするのに
どっかロダない?
262花咲か名無しさん:2012/02/01(水) 16:08:06.82 ID:WkgyODTM
>>261
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi

うちの白いコウムも咲き始めた
赤いのはまだ咲かない
263花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 20:46:14.76 ID:4fC/PYIp
年始に見切り品になってた、ゴールドイルミネーションが次々に蕾をあげて来た。
今までは、そのまま水枯れしそうになったら、水やりな世話だった。
今年は、店員さんが言うとおりに液肥を週1であげてるけど、こんなにも違うんだね。
勉強になったよ。
264花咲か名無しさん:2012/02/04(土) 20:34:49.90 ID:vDTZB8dF
なに書いてるのかわからない
265花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 04:26:32.67 ID:PkEJAsZt
訳すと、
水だけでなく偶に液肥もやったらいい感じー
by ローラ

って所か
266花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 09:12:00.24 ID:kKn2KUxT
花だから肥料大杉てもうまく咲かないし
水を切らせると花期が終わってしまうし
それすら理解してないってことかな
水カレって若狭カレイのことかと・・omota
267花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 07:58:02.60 ID:Ze/oaPnG
うちの2年目ガーデンシクラメン。
問題なく夏越しして年末まで葉が青々していたのに、
今はつぼみも葉も枯れ枯れ。
−7℃の日もあったので、枯れてしまったのでしょうか?
それとも水やりが少なかった?

玄関先(軒下)にパンジーと並んでいるので、パンジーと同じ
頻度(3〜4日に1回)で水やりをしていたけど足りなかった
のでしょうか。
268花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 19:56:26.23 ID:TnK3Rea7
凍ったんじゃない
269花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 00:21:25.30 ID:oFKShIui
水やりした日に氷点下で凍ってたのかも。
270花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 02:53:45.35 ID:9c/yTx5A
2年目のガーデンシクラメン、2鉢とも花芽が小さいままでぜんぜん花が咲かないし葉も小さい(短い)。
売っているやつは、肥料ガンガン効かせたり温室で育てたり、無理やり豪勢にしてるってのはわかるけど
去年の姿とくらべると2年目のこの淋しさにはションボリ・・・。

夏に休眠させたから回復が遅いのかもしれないけど、10月中に葉が出始めて、2月にまだ花が咲かないって普通??
271花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 08:17:37.64 ID:jfjXYSRf
>>267です。
やっぱり球根が凍ったのでしょうか…
おかしいと思いました…
この地域で、冬でも屋外におけるのはパンジーのみかな〜。
シクラメン、せっかく夏中、せっせと育てたのに残念です。
皆さん、ありがとうございました。
272花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 10:36:24.70 ID:IGO/7Hky
>>271
まだ諦めるのは早くないかい。
暖かい所で養生して様子みれば?
くれぐれも水のやり過ぎには注意。
273花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 10:55:06.87 ID:jfjXYSRf
>>272
ありがとうございます。
2株のうち1株は、辛うじて生きている葉がありますので、
もうしばらく様子を見てみます。
274花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 12:17:52.78 ID:P4bWusu4
>>270
本来は早春から春にかけての花だしねぇ
小さいのはむしろ山野草っぽくていいじゃん
275花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 13:21:40.49 ID:IGO/7Hky
>>273
様子みながら傷んだ葉や花は根元からねじり取って球根を腐らせないように。
暖かい所におくと腐ったり虫がついたりするから乾燥気味に管理。
愛情はタップリ注いで・・・

球根と根が大丈夫ならいいけどね。
276花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 14:48:36.75 ID:AwPR7cTw
花芽を確認してから4ヶ月で開花くらいじゃない?
あせって温度の高いところに移動すると
葉ばかり成長して失敗する
0℃を下回らない、日当たりの良いところでじっくり育てれば
市販並に咲くよ
277花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 14:54:19.79 ID:P2WTcwkP
シクラメンって、花芽を判別できるのは早いんだけど咲くまでが長いんだよね〜
うちのコウムさん、早く咲いて!
278花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 17:51:59.11 ID:ORzagE+W
でも咲いてからも長いw
279花咲か名無しさん:2012/02/11(土) 02:23:38.63 ID:oGAwifkQ
暮に咲いたシクラメンさん、まだ枯れてないw
シクラメンの花は長持ちっすなぁ^^
280270:2012/02/11(土) 03:20:47.45 ID:jTvcVW91
>>274
おれも素朴な感じは好きだからいいんだけど
去年の葉とあまり違うから不安になったんだよね。なんか処置した方が良いのかなって。
去年は葉っぱの茎が普通に長く伸びてたんだけど、今年は茎の部分が全然伸びないままでさ。
このまま見守ってみるよ。

>>276-279
そうか。花が咲くまでそんなにかかるのね。
じゃぁ、気長に待ってみる。
281花咲か名無しさん:2012/02/11(土) 06:31:45.89 ID:oGAwifkQ
>>276
種類によっては結構かかるんですね
うちのはよく売ってる一般的な奴だけど、蕾が見えてから1ヶ月強位だったかな?>最初の1輪目


今年は4回目の開花だけど葉の枚数が少なく異様にデカイ、そして花茎が凄く長い・・・鉢増しのせいかなぁ
昨年は買って来た時よりも沢山咲きましたが、恐らくピークだったかも
因みに昨年の3月21日でこんな感じでした。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7376.jpg

今年は昨年より開花が早かったけどまだ12輪程・・・
満開になったらまた写真撮ってみます。
282花咲か名無しさん:2012/02/11(土) 15:36:50.76 ID:ECOKwPzo
>>280
うちの地植えも今年は葉が短いよ。
夏越しのヒョロヒョロの葉よりは見栄えがいいけど葉組みは出来ない。

ツボミはずっと固いまま上がってこない。

でも、もうすぐだよ。
霜柱とけるようになったし、陽射しが強くなったのがわかる。
地温も上がってきたのやら、雑草が芽吹いてきた。
暦のうえでは春だ!
283花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 13:40:41.97 ID:pfxQjGiz
うちのは蕾が伸びてきたけど、数が少ない(現在2つ)
秋にうっかり暑さに当ててしまったのが悪かったかな・・・
284花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 19:37:39.30 ID:4As36mj/
去年に葉ばかりでろくに咲かなかった子が
今年は葉も花もワサワサ咲いてる
もう2ヶ月だから中に埋もれて種が付いたのもあるだろうし
そろそろ大掃除してやらないと・・
285花咲か名無しさん:2012/02/24(金) 21:56:54.89 ID:LvDitl7J
11月20にもらった鉢、ようやく一輪しおれた。
ほんとよく持った。
けど、なんとなく鉢全体が元気ない…。
286花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 00:09:23.66 ID:RxIKgag/
今期は花芽が出だしてから
真ん中から腐ったのが3鉢
夏にだめになったのがなくて喜んでたのになぁ
芽がみんな枯れて、葉が緑のままポロポロ落ちた
287花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 00:11:05.84 ID:Xkx4OfmO
青枯れ病?
288花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 00:12:20.28 ID:mzaWsc93
コウム咲いてるけど、花芽が出てから植え替えたからなんかスカスカ

アウピヌムはぎりぎり花芽発生前に植え替え間に合ったから
恰好よく蕾が上がってきた
289花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 15:06:36.46 ID:ynMOqOL7
シクラメンビギナーです。
赤くて小っちゃい、アブラムシみたいなのが発生してます。
糸みたいなものがあるので、クモ?
オルトランは効きませんでした。
何の虫か、ご存知ですか?
290花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 15:17:15.30 ID:mzaWsc93
>>289
ハダニかな? ハダニならオルトランは効かない。

http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu22.html

>クモの仲間なので、クモと同様に糸を出します。
>ハダニは一つの場所での寄生数が多くなり過ぎると、
>自分の糸を風にのせて移動します
291花咲か名無しさん:2012/02/25(土) 18:42:42.17 ID:WtIGqu5O
今年の夏はダニにやられたなあ
ひどくやられたのは
葉も花も少ないまままだ回復しないよ
292:2012/02/26(日) 03:16:32.14 ID:oDV1L9nq
予言でしょうか?
南半球の人でしょうか?
293花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 07:36:07.99 ID:Hkq/J9wL
つまんね。
294花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 07:48:05.50 ID:+cdcBQkM
うちは秋にカイガラムシ発生して葉を落としたミラビレあるけど
芋は硬いけど新葉も出ずに沈黙状態だ。
295花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 13:07:57.15 ID:Ye9VtO9h
現在開花中の株で、葉が同じ辺りから出ている2枚だけ何故か徐々に萎れてきてしまいました。
水を念入りにあげたり土を突いたりしましたが1週間経っても状態は改善されず・・・

根腐れでしょうかね?他の葉はピンとしているのですが・・・
因みに葉の色は通常通りで濃い緑色で虫や食害の後は見当たりません
ゆっくりしたペースで徐々に萎れてきて現在はシンナリ状態にorz
今年は葉の枚数も少なめでできれば復活して欲しいのですが無理ですかね?
もし原因に心当たりのある方が居ましたら、教えて頂ければ幸いです。
置き場所は南の出窓です。
296花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 14:34:42.21 ID:aL2F0Ex+
葉がしなびたときは直射日光に当てない方がいいかも
うちのシクラメンも元気が無さそうだったから外で日光浴させたら
よけいにしなびて葉がダメージ受けちゃって枯れてしまった。
たぶん根っこが弱ってたのが原因だったんだとおもう。
297花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 15:43:03.57 ID:tI8T/uvN
天気のいい日に水切れさせると、
葉を減らして自己防衛したり、
休眠スイッチして花が終了したりする
そうなると健康に黄葉にならずに萎れるね
次々しおれるなら病気
298295:2012/02/26(日) 20:40:49.17 ID:Ye9VtO9h

>>296-297
レスありがとうございます。
レースカーテン越しの陽射しですが、かなり日当たりが良い場所なので高温になってしまったのかもしれないですね・・・
暫く日当たりが控えめな場所に移して、水やりの方も気にしつつ様子を見てみますね。
299花咲か名無しさん:2012/02/26(日) 22:48:11.17 ID:+cdcBQkM
そういや池袋のクリスマスローズ展に原種シクラメンも出てたんだっけ?
色々株選びながら買いたかったけど、人凄そうで行かなかった。
300花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 10:26:21.84 ID:mGKhRo6G
>>295です、葉が2枚萎れていた理由?がわかりました
もう復活しないだろうなーと葉を抜き取ろうと思ったら成長点のコブごとボロっと取れて
そこには萎れた葉が2枚だけ付いていましたorz

その部分はなかなか新しい葉が出て来なかった所でしたが、良くある事なんでしょうかね?
それとも成長途中で折ってしまったのかなぁ
中身はスカスカで簡単に2つに割れる状態になっていました
とりあえず他の部分は大丈夫そうなので一安心ですが・・・
301花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 13:24:46.94 ID:t5HzYL2m
病気だね
寿命だと芽が付かないで茶色に乾燥する
うちも今年はテッペンハゲが多いわ
ザビエル君と呼んでる
302花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 15:25:38.91 ID:mGKhRo6G
>>301
病気なのかorz少しスレを遡ったら>>286さんも同じような症状みたいですね。
取れた成長点は茶色でカサカサで葉2枚の他は花芽らしきものや葉らしきものが極小のまま茶色く干からびたのが数個付いてましたね
何か薬を撒いておいた方がいいですよね?>>247にあがってるオーソサイドというのでいいのかな?

最近、朝にストーブを馬鹿みたいに焚くのが居るんで、もしかすると寒暖差の影響かもしれないですね・・・
花も若干広がり気味なので止めて欲しいんですけどね(泣)
303花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 10:32:05.60 ID:xov0WuYi
食器洗剤って殺虫くらいにしか思ってなかったけど
けっこう殺菌効果あるんだなぁ
腐った芋にわき目が一本あったので
洗剤スプレー続けたら生きてる
信じられん
これは新しい芋が生まれつつあるのかな?

http://iup.2ch-library.com/i/i0590800-1332033973.jpg
304花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 18:51:18.68 ID:dTNzufHD
うちのも腐って、それがまだじわじわ進行してる感じだ。
ダニコールスプレーで殺菌してみようかな。
305花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 20:22:16.30 ID:p1axsX7Y
>>303
洗剤は濃いと薬害でるぞ
306花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 20:49:07.01 ID:kAj4pLok
薄いよ
300ccに1ー2滴
これからは花や葉を抜いたら
腐れ防止にスプレーしてみよ
307花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 08:40:34.77 ID:wEs+kmNa
>>306
1gに1・2滴でも1000倍くらいにはなるから続けたら濃くなるかと・・・
成分でPG・BGが入っている食器用洗剤は薬害が強いから注意
308花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 23:05:35.59 ID:1wCU9njV
葉ダニ駆除で、
1ヶ月、毎日全体に噴霧することもありますが、過去に影響が出たことはありません
これはダニの窒息を狙ったものですが、
当然、グリコール類の防腐効果も期待しています

ひょっとして薬害とは
人体に対して言っているんですか?
もちろん自分で吸引したり、肌に塗るために使用するものではありません
たとえそうだとしても、
20,000倍に薄めた洗剤が害になるなら食器洗剤はもちろん、化粧品などにも使えませんね
ああ恐い

ちなみに
1000倍とするなら1cc必要です
洗剤の1滴が50マイクロリットル位だとして(20分の1cc)・・・・
水1リットルに入れると
1,000×1,000+50
-----------------=20,001分の1です
50
309花咲か名無しさん:2012/03/19(月) 23:24:36.81 ID:1wCU9njV
たとえば
芽は成長して表面積はどんどん増えるし、成長した葉の裏に堆積して呼吸を阻害しても成長した葉の残る寿命は半年です
ちぎった茎の根元に吹くことで
球根の腐敗防止と、ダニを予防ができるならこちらを選びます
球根には残るかも知れませんが食べる訳ではないし、
アルコール類が濃縮していくものなのかはよくわかりません
310花咲か名無しさん:2012/03/20(火) 00:11:26.45 ID:m7mnlutZ
むしろその薄さで殺菌効果なんてあるのか?
311花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 21:25:00.44 ID:MabRQjm7
例え水でも効果があると思えば効果が有りそうに見える
つまりそういうことです
312花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 12:01:11.63 ID:Ii5XiyoF
洗剤漬けとかなんか可哀相w
313花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 01:05:20.33 ID:Bd+dnK68
age
314花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 20:12:59.22 ID:r1FOjxLj
お歳暮に戴いたシクラメンから最近黒い小さな羽虫が発生しているのですが
これはシクラメンに害があるのでしょうか?
とりあえず見つけ次第ぷちぷち潰しているのですが
当方北国で一度も鉢を外に出したことがないので(マジで凍る)
もともと鉢の中にいた虫なのでしょうか…?
315花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 09:20:06.31 ID:JyY7ni2Q
コバエ自体に害はないけどコバエがわく環境が害
316花咲か名無しさん:2012/04/03(火) 22:16:45.45 ID:LMu/O1wj
>>314
それは鉢土の表面の藻を食べる虫だと思います。(ハエの一種)
うちも飛んでいましたが、花には特に影響は無かったですよ。
人間にも特に害はないと聞きました。
でも鬱陶しいですね。
317花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 13:32:38.89 ID:7zAuA02Y
一月にセールで買った八重咲きのチモが、これでもかという程満開中。
まだまだ蕾も沢山あるし、お買い得だった。
318花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 12:32:09.53 ID:sQneK65A
頂きもののチモ、葉がちりちりに枯れてしまったのですが、まだ生きていたりするのでしょうか?
319花咲か名無しさん:2012/04/12(木) 08:35:25.68 ID:KP3DoAfG
球根が硬ければ生きてる
320花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 22:05:20.76 ID:dVwAdyqT
318です。球根の存在が確認できませんでした(T T)。。ありがとうございました。
321花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 22:21:00.62 ID:ZFNrinIF
南無ー。
322花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 14:47:12.20 ID:lKhIgv5T
球根の葉が枯れているんだけどこういう場合、
水やりはもうやめて日陰において、
新しい葉が出始めてから水やりを再開するでOKでしょうか?
323花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 17:03:58.17 ID:CfMN4Za9
>>320
ひょっとして土に埋まってたりしないだろうな?w
324花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 23:35:22.98 ID:NbgZVPMJ
320です。323さんありがとうございます。
週末に鉢をひっくり返して土の中を捜索してみます。
325花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 20:21:48.28 ID:yfVE3vkB
>>324
ひっくり返さなくてもw
上の方の土をやさしくよける程度で
出てくるんじゃないか?
326花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 09:09:22.39 ID:HNvt0pYH
>>325
レス頂いていたことに気が付かずすみません。
少し探っても見当たらず、期待をこめて鉢ごとひっくり返してみましたが
やはり消滅していました。。。残念☆

昨シーズン買ったウィンクさんは今季めっちゃ咲いたので
大切に管理していきたいと思います。
327花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 18:28:55.61 ID:N2DiS7FX
328花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 23:48:59.61 ID:W1CTo3B9
>>327
あまり詳しい人ではないのですが
以前チェックしたものが似てるような…
シクラメン ビアンカ ピンク
で検索してみて
329花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 00:18:52.18 ID:IVcNO6ev
>>327
「カムリ・ピンク」かな?と思ったけど、なるほど「ビアンカ」のほうが似てるかも。
330花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 00:30:22.32 ID:rF7C8H+z
>>328
ありがとうございました。ビアンカのようてす。4年前、花屋の隅で売れ残ったのを引き取って育ててきました。とてもシクラメンに見えないから客から引いちゃったからだそうです。w
お仲間が見つかってよかったです。今年はことさら綺麗に咲いてくれたようです。
ありがとうございました。
331花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 00:30:38.49 ID:7AEXSo/+
ふん
332花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 00:33:14.33 ID:rF7C8H+z
>>329
ありがとうございました。カキコがほぼ同時だったようです。w
333329:2012/05/14(月) 00:42:57.65 ID:IVcNO6ev
わかってよかったですね^^ 可愛がってあげて下さい。
334花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 16:50:52.45 ID:umt0EsuD
早々に花も終わって葉もスカスカになったんで、
外に出してたら新しい芽が次々と出てきた
ちょっと複雑な気分
335花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 12:34:27.83 ID:CKQ2CMs4
落葉樹の木陰環境に生えるような・・
気温が上がる頃には樹木の葉で遮光され、涼しくて雨も当たらない
けど、冬はポカポカ日当たり良好
そんなイメージで育ててあげると永いこと咲いてくれますよ
春に気温が上がって葉が弱ってきたら、屋外の木陰に鉢ごと植えたり、北向きの軒下に移動しておくと
休眠しないで秋にたくさん芽が出て来ます
336花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 13:44:33.15 ID:XRI/CMCu
葉先が数枚茶びてきたけど、もうそろそろ時期的におしまいかね?
まだ花は沢山ついてるけども
337花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 16:55:50.99 ID:DWN6dAE4
新しい葉が次々出ない状態なら
暑くて休眠の準備
338花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 17:28:12.52 ID:XRI/CMCu
葉は出なくなって来た
昨年がピークだったから来年はちょっと不安だなぁ
そろそろ種を取っておくべきかも
thx
339花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 13:23:04.66 ID:5EQD1Xl4
1/3がザビエル orz
340花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 08:22:39.74 ID:NWaqYkPs
ヘデリフォリウムの葉が少しずつ黄色くなってきたんですが、これはそろそろ休眠なんでしょうか?
341花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 08:27:37.38 ID:g6lKOuhK
休眠だよ。
ヘデリあたりは9月まで完全に水切って涼しい日陰置いておけば良いよ。
342花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 08:49:09.13 ID:NWaqYkPs
>>341
ありがとうございます。去年の夏に買った乾燥球根がついに休眠かと思うと感慨深いです。
秋の開花楽しみ。
343花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 13:28:58.59 ID:Xrq0V6OQ
花びらに色の薄くなった部分(黄色っぽくなってる)が急に沢山できるようになった
咲き終わりそうな花だけだけど、暑過ぎるからかな?それとも病気?
344花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 18:14:29.36 ID:n2vQyGPC
プルプラセンスに蕾が上がってきた!
345花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 16:46:46.96 ID:k+FckB83
この間少し涼しかったからまた葉が出てきたw
これから一気に暑くなりそうだから腐らなければいいけど
花もそろそろ終わりかなぁ又来年咲くといいな
激安で買ってきてもう4回目が咲き終わりそうだけど、何年位もつのかな?
346花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 13:29:28.21 ID:ac5DHWnw
うちのも園芸始めてすぐくらいに救出した見切りポットだったけど、毎年花を咲かせてくれる。五年目かな。
休眠する年としない年があるよ。
347花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 00:03:34.12 ID:6WQaT8iz
久しぶりにタイルバーンナーセリーのホームページを見ようと思ったら
なくなってるんだけど、事情を知ってる人はいますかね

http://www.tilebarn-cyclamen.co.uk/
348花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 20:55:31.28 ID:0FANUN8R
半月ほど前にヘデリフォリウムのタネがとれました
もう蒔いちゃったほうが良いですか?それとも、秋か春まで保存しておいてから蒔いた方がいいですか?
349花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 22:58:27.43 ID:Q9Z5swjx
>>348
ヘデリなら9月入ってから蒔けば1ヶ月もすると芽が出てくると思うよ。
350花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 06:37:53.63 ID:PZZZ9n1k
シクラメンは低温過湿で発芽するから
日本では秋の方が都合がいいんだよね
北日本なら春に巻くと
ひとシーズン早く育つよ
351花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 09:47:44.30 ID:2kpaZg83
家は秋が一番高温になるw
夏は直に窓まで陽が入ってこないから30℃まで行かないけど
秋は陽が低くなってくると直射が当たって相当ヤバイw
352花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 12:39:47.38 ID:P/xXVtf4
生まれてはじめてシクラメンを6月までもたせることができた

でも自分の腕じゃないと思う
品種と気候のおかげか
353花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 12:54:57.00 ID:xwQvG+NL
どんな南国よw
北側の軒下にでも埋めとけば大抵生き延びるよ
354花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 12:59:54.90 ID:qWeAKuhQ
黄色く枯れてきた古い葉を積んでて気が付いたけど
パリっとしたまま乾燥していくのと、ドロっと溶けてるのが・・
このドロっとしたのが芋まで腐らせるんだろうなあ
早摘みすれば傷から腐りやすいし、消毒めんどいし
355花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 14:00:07.05 ID:P/xXVtf4
>>353
南国なのは確かだが…
北側の軒下はすべてコンクリ敷きで、レンガ敷いてもダメだった
家の北側の窓際に置いてみたこともあったが、やっぱりダメだったのよ
今年はいつまで持つかな〜
356花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 16:04:35.71 ID:d3KiqEkZ
ウチも北側がなくて、
柘植の垣根や金木犀の下に埋めてたけど無事だったよ
ただナメクジやらが卵産みつけるのでオルトランは必要
357花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 16:09:10.61 ID:P/xXVtf4
なるほど
西日の当らない木陰に埋めたらいいのかな
358花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 17:10:28.19 ID:gqmtFHMv
普通毎年咲くでしょ・・・寿命はあるけどちゃんと管理すれば1年や2年じゃ枯れないと思うが
てか環境が厳しいなら環境に合ったのを育てようず・・・
因みに熱い時に肥料あげ過ぎると腐るよ
359花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 17:14:15.78 ID:P/xXVtf4
>>358
東京の知り合いが毎年クリスマスに送ってくるんで品種を選べないんだ(´・ω・`)
360花咲か名無しさん:2012/06/30(土) 17:42:35.19 ID:xQdPi6wP
木の下に植えるのは日除けと雨よけ
地面に植えるのは温度を上げないためで
おまけに
穴から根が出て秋まで放置出来るのがいいよ
冬に気が付いて見たときに蕾がいっぱいだとうれしいよ〜
361348:2012/07/01(日) 15:55:45.96 ID:rwtkkGWN
>>349-350
ありがとうございます!暑い暑い西日本なので種まきは秋を待とうと思いますw
362花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 20:12:34.35 ID:m25GmE+G
鉢増しはいつ頃したらいい?
うちのは休眠しないんだけども。
363花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 21:37:15.14 ID:HMZr4zoq
休眠しないなら
芋の成長が終わって、鼻芽が出てくる前の秋がいいと思うな
芽が出始めてても開花が少し遅れる程度
鼻後は
成長が止まって一番腐りやすい
364花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 11:37:19.05 ID:PIysWCsT
昨年10月の頭に買ったヘデリフォリウム。
届いた時には既に葉が多数展開していて、花は、2株合わせても2-3個しか咲かなかった。

その後休眠しきらないまま、先月には蕾をつけ始め、今日見たらもう咲いてる。
少なめだけど、葉もずっと出たまま。
これって本当にヘデリフォリウム?個体差の範疇なのかな?
365花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 11:15:02.05 ID:+Gq7HYyv
>>364
写真とかないとわからないけど、うちのヘデリも咲いてるよ。
366花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 17:55:55.88 ID:7EgmVh18
寒い日が続いてたから
蕾が止まらなくて、とうとう葉から奇形花が出始めた
完全にスイッチ入ったなぁ
今年の冬は期待できないかも
367364:2012/07/04(水) 22:19:34.27 ID:uD+Xqly/
>>365
そうですか・・・やはり個体差なのかな?
葉も出てますか?
368花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 22:51:39.27 ID:c+1oC3Df
個体差も何もw
生育環境で全く違うだろ
369花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 23:01:30.39 ID:2mnKnzE1
水切れば咲かないんじゃないの?
この時期咲かせても消耗するだけな気がするが
370花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 08:51:21.24 ID:1Y695Lm8
>>367
奇形花が多いです。並んで3つ置いてあるヘデリのうち咲いてるのは1つだけです。葉もちゃんと展開しそうにないので、水を完全に切って、動きを止めさせようかと考えています。
371364:2012/07/05(木) 11:19:26.84 ID:jnqvrpij
>>369-370
全く水をやらなくてもOKなんですね。
ずっと、10日に一度くらいやってました。

同じ鉢に二株植えたうちのひと株だけ咲いてます。
葉も丸っこいし(もうひと株は細長でギザギザ)、別種?と・・・

画像が良くないけど、こんな感じ。特に奇形では無いかと。

ttp://imepic.jp/20120705/395510
ttp://imepic.jp/20120705/398670
ttp://imepic.jp/20120705/399060

休眠したら別々の鉢に植え直そうと思っていたのに、そのまま来てしまって。
今からやっても大丈夫かな・・・
372花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 14:52:40.79 ID:R754kEpQ
>>371
水のやらなすぎは、塊茎しわしわになりますけどね。一応戻りますが。戻らないのもありました。

随分丸い葉ですね。花はヘデリっぽいですけど、若いのですか?その株。
373364:2012/07/10(火) 11:55:29.93 ID:t6+cIQqn
>>372
遅くなりました。実生3年とありました。

今から水切りして鉢を分けるのは、自分の知識や技術では難しそうなので
このまま置いておこうかなと思います。

ありがとうございました。
374花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 14:15:59.73 ID:L/465oZg
ことしは涼しい日が多かったせいで花が咲き続けてるから球根が大きくならない
鉢増しは来年でいいね
375花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 08:44:09.67 ID:yVHKrZxo
うちもまだ咲いてるし、今年は葉がまだ出てきてるw
そしてサザエ状の突起が2ヶ所程枯れた模様orz
そろそろ終了のお知らせなのかなぁ@5年目の株
376花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 15:30:03.72 ID:9phcs5mf
気温が高いと
花柄や古い葉を摘んだところから雑菌が入って枯れるね
球根の真ん中がへこんでいる古い球根はこれが原因
夏場はまとめて古い葉を摘んだときに殺菌剤をかけるようにしてから腐れはないよ
枯れ葉も、乾燥してポロリと健康にとれるのと、ドロドロに腐って抜けないのがあるでしょ
ドロドロ葉がある鉢はヤバいのでしっかり殺菌する
手当してやると球根が半分くらい腐っても再生するよ
ただ、ひどいと腐った球根自体が肥料になってこんどは根腐れする
377花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 20:53:01.17 ID:UflLqX/X
ベンレートでいいの?
378花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 10:31:04.46 ID:Z/HeX7OK
ハダニが発生してる…
379花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 21:32:00.74 ID:T96pAkKL
いやダニ
380花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 13:01:23.58 ID:bLJB7cZI
ヘデリフォリウム蕾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
381花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 17:39:26.72 ID:IXOfpNlW
うちのヘデリさんは暗い日陰で既に倒れながら開花してた・・・
同居人の秋フレークさんも
382花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 17:48:23.61 ID:SGrrx7WV
うちのヘデリさんも数日前から開花してるお
383花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 23:12:53.70 ID:chucN8lc
ウチのヘデリフォリウムも蕾上がってきたヽ(・∀・)ノ
384花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 21:23:38.61 ID:TYfIm2F3
コウムの球根を購入したんですが、
植え付けてすぐ水あげてもいいんですか?
水やりはやはり下から吸わせた方がいいですか?
385花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 07:20:55.75 ID:Dmho6mQZ
>>384
ポットに植わったのじゃなくてむき出しの球根を買ったの?
386384:2012/09/10(月) 11:17:53.13 ID:NUVGeQ4x
>>385さん

はい、剥き出しでした。
カラカラに乾燥してるって感じではなかったですが。
387花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 15:03:58.47 ID:0LwcYvfP
>>386
うちはまだまだ暑い超暖地だけど、植えっぱなしのコウムはそろそろ芽が動き出しているよ。
早く植えて水も与えちゃった方がいいんじゃない?
388花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 20:09:20.88 ID:NUVGeQ4x
>>387さん
ありがとうございます。
早速水あげました〜
389花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 17:47:11.62 ID:cFKRTfnh
うちのシクラメンの葉が丸まってきて、表面にすじというかひび割れみたいなのがはしっている
よくよく見たら、もしかしてこれがホコリダニ…?
老眼気味なので今まで気が付かなかったorz
モレスタン水和剤というので駆除できるのでしょうか?
390花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 21:29:47.74 ID:NxCu0h6t
ここへきて枯れそうになってきた
391花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 23:54:08.29 ID:p+TWoiZa
九月に入って水やりを再開したよ。少し芽が出てきた。
392花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 15:45:23.58 ID:y3uorDBS
休眠してた球根の芽が少しだけふくらんできた@東海地方平地
393花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 06:06:27.60 ID:7Gq+W5di
初めての夏越し挑戦で、
先週1号大きい鉢に植え替えたら、5鉢とも葉っぱが枯れてしまいました。
何かまずかったんでしょうか?見込みはありますか?
394花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 07:25:13.29 ID:OPOcGVyX
球根腐ってなければ可能性あるんじゃないか
こっちは先週から葉っぱがぐんぐん伸びてきた
395花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 08:45:23.61 ID:feSCVwS/
休眠せず夏中ワサワサしていたガーデン、そろそろいいかなと日陰から日向へ移動させたら、
残暑なんてものじゃないクソ暑さ&うっかりの水切れでほとんどの葉っぱを駄目にしちゃったよ。
ふたたび日陰へ戻して養生させてたら復活してきた、よかった。
396花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 18:01:03.79 ID:OnTk/9cD
宝塚の某園芸店に横山さん所の原種が一杯入荷してたからいくつか買ってきた
wktk
397花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 18:28:21.28 ID:gKIO84m5
いいなー
東京にもどっかにないかな
398花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 18:42:03.18 ID:8GSH6egC
プルプラセンスがカイガラムシ発生して葉が全部無くなった…
薬散したが時すでに遅し、復活すると良いが
どうもプルプラは種も成らんしで我が家では難しいなー。
399花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 00:38:30.98 ID:D0MCaxuZ
葉がつややかな茶色でちょっとうねってる感じなんです。
これって病気ですか?
400花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 01:14:44.87 ID:fwEGq1Qy
勝手に休眠してしまったガーデンシクラメン2種。
植替えして水やり数日で芽が見えてきました。
この季節、朝から14時くらいまで日の当たる場所に出しといていいのかな?
それとも日陰?
401花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 22:12:31.99 ID:UQj08Jbd
>>395
去年、休眠した株から葉が伸びてきたところで日なたに移して、同じく残暑にやられた
葉はなんとかなったが、花が少ししか咲かなかった

今年はまだ葉が小さいから、涼しくなっても日なたに移すのはもっと先になりそうだ
402花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 08:11:51.85 ID:dB6nP57t
恐ろしく基本的なこと聞いてたらスマソ

原種に限らずシクラメンって分球しないから種から増やしてると思うんだが、
原種シクラメンの銘品(タイルバーン・ヘレナとか)を増やすときも種からになるのかな?
もしそうなら、原種シクラメンの銘品は品種として固定されているって事になるのかな?
403花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 23:00:49.74 ID:2UB4c1wV
>>402
建前上はそう。でも個体差はある。

でも園芸種には組織培養による栄養系品種もある。
404花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 22:59:47.15 ID:qkc24Hm+
白花のグレイカム咲き始めたわ。
実生苗もあったが、雨当たるとこに置いてたら中身無くなって殻だけになってたわ。
今年こそちゃんと交配して増やすかな。
しかし、ヤフオクの原種種高すぎだろ。俺が値崩れさしてやろうかな。
405402:2012/10/06(土) 11:48:42.68 ID:4tyo7/Tj
>>403
レスTHX.
その後自分でも調べてみたけど、銘品の種子分譲なんかもあるんだね

けど一定数の選抜落ちは出るみたいなんで、品種の特徴よく知ってないと
ド素人の俺が適当に繁殖したらカオスになりそうだとも思ったw
406花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 16:13:49.78 ID:8DMDG0ye
>>405
銘品というか、品種名のついたものでも地域変異だったり
選抜品種だったりいろいろあるからね。交配由来のものでは謳われてる
その品種の特徴をよく表してる個体を選抜するべきだろうけど、
それとは別に個人的に気に入った個体が出たりもするし・・
407花咲か名無しさん:2012/10/10(水) 09:26:24.46 ID:4MyCBP7K
>>404
ヤフオクのは英国シクラメン協会の配布種子(一袋品種によるが10〜30粒前後\200)の横流しと
個人輸入種子(同3?)のぼったくり品 あとは個人栽培品由来のものが少々だね。
個人輸入はともかく協会種子を出品するのはイクナイ!
408花咲か名無しさん:2012/10/11(木) 10:09:55.47 ID:I4UvBr6v
ガーデンシクのまわりに小さいピンクのスライムを大量発見
こぼれ種かわいい。
409花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 17:19:49.71 ID:Ji7WBSHC
未発芽で買ったタイルバーングラハム、
鉢土の表面がもっさり盛り上がってきて期待MAXだぜ

どんな奴が生えてくるかな・・・
410花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 16:22:01.90 ID:5n8EvwTe
街の花屋で買ったまま、枯れた花や葉を摘む以外はこれといった手入れもしていないのに三回目の夏を越えた鉢
ちゃんと植え替えとか手をかけてやりたい気持ちはあるがこれだけ放置で元気だと下手に弄った方が死にそうで悩む
411花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 23:09:30.87 ID:zW8isjju
協会種子が到着したー。
残念ながら第一希望で出したコルチカムは入っておらんかった…
412花咲か名無しさん:2012/10/18(木) 23:45:42.42 ID:c+aOV4NM
今日園芸店でコルチカムの実物を初めてみたお
なんていうかプルプラセンスの方が好きだな

413花咲か名無しさん:2012/10/19(金) 07:35:23.98 ID:iFZR7RYa
>>412
おいくら万円しました?
414花咲か名無しさん:2012/10/19(金) 19:28:11.03 ID:GBxEdKtB
注文品とかで値札無しでした
415花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 09:54:01.84 ID:zvKpuCvQ
カラスがベランダのガーデンシクラメンを毟ってた・・・
蕾がたくさんついてて花が咲くのを楽しみにしてたのに
いったい何がしたいんだよorz
416花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 16:03:05.70 ID:ges+xC21
>>415
おいしそうだったから?
シクラメン苦そうなんだけどな…。


みなさんの書き込み見て、原種シクラメン欲しくなってきた。
コウムにするかヘデにするか…みなさんのお勧めは?
417花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 17:45:22.92 ID:bbR3Gy7S
ミラビレ
つか俺が欲しい

その2つだったらコウムの方かな
葉っぱ可愛いし
418花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 20:57:03.17 ID:eHzi2ZwD
ミラビレ、エレガンス、ヘデ、アフリカナム、グレイカムなら種子で増やし過ぎたから
欲しい人が居たらあげたいくらいだよ。
419花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 22:31:43.32 ID:1NUDzVW5
クレクレー
420花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 22:52:32.12 ID:GJPc2kej
>>418
欲しい
ところでそういう種子ってやっぱ英国シクラメン協会で手に入れてるの?
海外は敷居高いな…
421花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 23:16:33.55 ID:ges+xC21
>>417
確かに葉っぱはコウム可愛らしいですよね。
ミラビレも検索してみました。
葉っぱが可愛らしい…人気なのかな?どこも売り切れ、入荷未定でした。


ヘデの乾燥球根、ジョイフルで1000円買っておけば…と後悔中。
さすがにもう売り切れてるだろうな。
このままだとオクの種をぽちりそうで怖い(´・ω・`)
422花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 23:21:30.86 ID:gi5Oqq5+
乾燥球根なんてやめとけ
今なら開花ポット植えで4〜600円で買える@ジョイフル
423花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 23:30:34.15 ID:eHzi2ZwD
>>420
俺のは随分前に横山さん所が通販始めたときに買った株の子孫だよ。
今では残念ながら直販止めてしまったみたいだが。
種採って蒔いてをやってたら品種によっては簡単に100球程に増えてしまった。
協会種子もあるけどこちらは増殖させるまでは達してないかな。
入会初年度に貰ったコンフューサム辺りが今年初開花予定かな。
424花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 23:44:51.64 ID:GJPc2kej
>>421
うちの近くだと西武池袋の屋上でコウムのポット植え売ってた
多肉目当てで行っただけだからよく見てないけど
>>423
ありがとう
今は売ってないのか…
ミラビレどっかで売ってないかなあ

それからちょっと質問
みんなの家のコウムは今どこまで育ってる?
芽が出てる最中に植え替えたせいか未だに芽を出したばっかりですみたいな状態なんだ
425花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 23:52:06.96 ID:eHzi2ZwD
>>424
原種シクラメンでググると渡○花店って所が何番目かに出てくるよ。
その人は協会の日本支部の関係者で売ってるのも横山さん所の株だと思う。
ちなみに現在通販始まってミラビレは800円で売ってるよ。
426花咲か名無しさん:2012/10/23(火) 07:17:57.21 ID:UZ7JFinN
>>422
素敵な情報ありがとう。
今週末に茨城の海浜公園行くからついでにジョイフル見てみる〜。

>>424
池袋はサボテン持ち帰りそうで怖いなw
今日か明日、池袋は遠いから、仕事帰りに日本橋三越行ってみてくる。

みなさん情報ありがとう。
強風に気を付けて過ごしてください。
あとsage忘れてごめんなさい。
427花咲か名無しさん:2012/10/23(火) 15:43:00.92 ID:l/nJiJ3G
うちのシクラメンの葉がようやく開いてきた
いつもと比べると、かなり遅く感じる

うちの立地上、冬の日当りが室内・室外どちらも壊滅的になるのだが、
秋のうちに十分に日に当てられるだろうか・・・
428花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 22:04:05.73 ID:xaHnFgnQ
>>426
今日ジョイフル行ったついでに
原種シクラメン探したが無かった
昨年まではヘデリ・コウム・シリシアム・ミラビレ
とかあったんだけどね
429花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 22:38:34.82 ID:txejPVg/
原種シクラメン人気無くて去年売れなかったから入荷しなかったんか?
まぁ、地味だし一般受けはしなそうなんだよな。
園芸シクラメンは花沢山咲くけど原種は少ないしな一般人には物足りなそうだよな。。
430花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 23:39:43.02 ID:kUoyRYLZ
先週末に守谷のジョイフル行ったけど原種シクラメン無かった
「未だ入荷してない」とか言ってたから
その内入荷するのを期待してるけど
431花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 00:29:13.62 ID:VUS95kJA
陽春園に逝けばいつでも大量に置いてるワヨ
432花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 00:36:28.60 ID:EWD2iUFu
近所のジョイフルにはあったよ。まだ種類が少ないけど
ミラビレ・タイルバーン・ジャンを買った。

去年買ったミラビレ(去年は咲かなかった)は、今ツボミが現れた!
433花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 07:54:23.63 ID:OAyLONaU
コウムってのポチって今日届くたのしみだ
シクラメン初めてなんだけど植え替えの用土は赤玉・鹿沼・腐葉土で平気ですか?
434花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 09:16:17.17 ID:pzqiiV9w
陽春園もそろそろめぼしい物は売り切れた感じだったな。
今は並物のヘデリやコウム、ルビーストレインはちょっと残ってたかな。
どっさりあったはずのタイルバーンxxxやらBSBEはいつの間にか無くなってたw
435花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 09:37:56.57 ID:pzqiiV9w
>>424
うちのコウムもそんな感じだから心配無用。
それどころかまだ地上部が確認できないグリーンスライム(一応生きてる)も1匹いる

>>433
その用土でおk。要は水はけのいい山野草向きの混合用土なら大丈夫。
ただし余程用土が劣化してない限り今の時期根を弄るのはやめたほうがいい。
ポットのまま一回り大きい鑑賞鉢に入れてやるだけでいいよ。
地面から直接葉が出てくる性質上、葉のでている物を植え替えると汚くなりやすいし。
436花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 10:04:40.82 ID:OAyLONaU
>>435
助言どうもです
届いたら根をいじらず水はけよくなるように植え替えしてみます。

葉が出てくるの面白そう
早く見たいなぁ
437花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 13:33:28.31 ID:3txAqe+X
コウムはタマタマを見られるのいやがるから気をつけて。
露出好きの変態ペルシクムとは違って、恥ずかしがり屋さんです。
438花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 14:07:29.92 ID:OAyLONaU
>>437
えー、タマタマ出しちゃダメなのぉ?
たった今タマタマチョイ出しで植え替えたのにorz
届いたポット苗はチョイ出し状態だったから同じようにしちゃったよ。
上に鹿沼土被せればいいですかね?
439花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 22:43:55.46 ID:RZLpf0Sw
コウムは多少出ても大丈夫だよ。
露出を嫌うのは球根上部からしか根が出ない
ヘデリフォリウム
ブログとか見てると園芸種のシクラメンみたいに
球出して植えてる人結構居るけど
案の定何度も枯らしてるって書いてるw
440花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 22:52:35.12 ID:VUS95kJA
>>439
コウムは球根露出していても大丈夫だよね、その状態で夏越ししたし
けどうちのヘデリフォリウム、この前掘り起こしたらイモの下側からしか根っこ出てなかったよ
441花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 23:14:42.45 ID:2WjZ8ueQ
某山野草園の画像見ると
ヘデリフォリウム、おもいっきし球の1/3出てる
どっちでもおkってこと?
442花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 01:12:02.72 ID:6yq2/e+3
Y園芸のコウムは、タマタマが埋まってるよ。
深いのは5cmくらいも。それで元気。
443花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 01:13:16.74 ID:6yq2/e+3
あとね、芽を露出させるとシクラメンホコリダニにやられやすい。
444花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 07:41:49.59 ID:tYke9Icx
俺は露出させてるのはペルシカム(パーシカム)とグラエカムだけだな
ヘデリとグラエカムは属中でも極めて近縁みたいだけど根茎の外観は全く違うよな
445花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 14:03:23.56 ID:NX6MdWVT
やばい花芽の先端が切り取られておる…
しかも広範囲で棚の上から下までやられておる。害虫かな…
446花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 22:06:54.23 ID:aJDy2b/h
ヘデリ200円だったから白とピンク2個買ってきてしまった
原種は初めてだから、球根が見えないと腐らないかとドキドキするな
447花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 16:35:26.72 ID:i9/yN58G
>>446
いいなぁ。
原種を入手したいけど、地元で取り扱いがまったくない。
カインズか山新にないのかな?
448花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 10:36:14.84 ID:gCV6dVhK
地元ってどこやねん
449花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 12:13:37.67 ID:El9FdfTZ
ポットのまま夏越しして植え替えそびれたコウムの成株があります
ぼちぼち葉が展開しつつあるんですが、今から植え替えちゃってもいいですか?
450花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 12:32:41.19 ID:F3IzTBFA
先日ひたちなか海浜公園に行ったついでにジョイフルに寄ってきました。
ガーデンシクラメンはたくさんありましたが、残念ながら原種はヘデリの乾燥球根のみでした。
今後の入荷は未定だそうです。
原種欲しいの欲求に負けて乾燥球根買ってきましたが、土に植えてからすぐに水をあげていいのでしょうか?
つぼみはいくつかあがってきてます。
初原種だし、無事に根付いて欲しいな。
451449:2012/10/29(月) 21:14:58.12 ID:t9x9xPYA
レス待てなかったので植え替え決行しちゃいました
452花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 23:22:24.42 ID:IoaSnZNp
植え替えは夏の休眠中だべ
もう新根が沢山出てるから
ダメージあるかも
453花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 00:09:12.31 ID:j2ua2P+Q
鉢増しだけや土は殆ど落とさない感じならいいかもしんない。
白根いじったらしばらくは沈黙するかも。
454花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 00:14:44.83 ID:EbKW+49R
うちのコウムも買った時点で葉が出てて、未だにポットのままだなぁ
鉢増しくらいはしてやらなきゃ
455449:2012/10/30(火) 09:56:02.03 ID:jk9ahUmp
購入時の赤玉・鹿沼の潰れたものとピートで鉢内がグジュグジュ状態だったので、根洗いしちゃいました
植え痛みあるかもしれませんね…
春までにはフカーツしてくれるといいなと思います
456花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 22:57:55.13 ID:l2U6JCUl
根洗いって水を吸い上げる根毛を全て駄目にする行為だから
用土を全て落とすとしても水で洗うのは厳禁
457花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 23:14:08.49 ID:ZBly8f26
この「根洗い」をやったと、得意げに書いているチュプブログを時々見かけるが
誰が吹き込んだんだ?バカの一つ覚えとしか思えないんだが。
458花咲か名無しさん:2012/10/30(火) 23:27:54.43 ID:l2U6JCUl
クリローブログで良く見かける
奴らの根はタフだから根洗いじゃ枯れないけど
デリケートなチベタヌスの輸入苗で1年経って
何とか順応しようとやっと新根出し始めてるのに
掘り出して根っこ洗って写真撮って紹介してるけど
馬鹿としか言い様が無い
459花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 00:09:52.80 ID:sHoAMMip
ムチの成せる技
460花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 02:29:35.30 ID:OzahekrH
なんで根洗いなんてしちゃったんだろう?
用土酷くても軽く周りの土落とす程度でよかったのに
461花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 07:57:52.73 ID:8MdgPlph
最初はブロガーが、泥だらけの根っこだと
ブログに載せてみっともないとでも思ったんじゃね?
で、それを見たブログやってない奴も真似る、と

植物なんて元々誰かに見せるために育ててる訳じゃないのにな
462花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 09:18:33.15 ID:dk5YsyCc
まあ、擁護するわけじゃないけど
日本の山野草だと植え替えのときに根洗いするのが多いんだよ
もちろん休眠期にするんだけどね
そんなにすっとこどっこいってわけでもない。失敗して学べばいい
463花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 09:32:54.56 ID:hvf5TJFa
コウムさん、絶好調
464花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 12:37:11.21 ID:cUIya0+M
日本橋三越チェルシーガーデンで横山さんの原種が入るときき、行ってきました。



結果、配送の中身がぐっちゃぐちゃで売り物にならず返品。
今までにないくらいのひっくり返り具合らしく、お店の方も苦笑いでした。
よって次の入荷は未定になりました。
ヤ○トさんしっかりしてくれよ…せっかく休みが取れたのに…。
465花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 13:16:58.00 ID:kZS9JqJ7
花時に開花株を買うのはにわか。
種から育てるのが通。
466花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 13:25:15.66 ID:kZS9JqJ7
Y園芸は頑なにヤマトを使うけど、
いままで3回注文して、一度たりともまともに届いたことがない。
2回目は、あまりに酷くて受け取らずに返品してもらった。
申し訳ないけれど受け取れなかったとメールも送ったけど
返事もなければ、次も全く同じ状態で送ってきたから
もうおつきあいは止めました。

まあヤマトにはよくお世話になってるし
ふつうは扱いもいちばんマシなんだけどね。
Y園芸に集荷に行くところが酷いんだろうね。
467花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 13:27:36.66 ID:kZS9JqJ7
その結果、やはりタネからが良いという結論に落ち着いてます。
好みの葉の模様も選べるしね。

専ブラ変えたら扱い慣れてなくて細切れスマソ。
468花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 13:32:17.05 ID:NPAT6Onk
コウムって芋埋めちゃっていいんだよね?
469おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/31(水) 17:56:24.41 ID:UsmKyr7C
内臓を根洗いしました♪



死亡
470花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 17:58:55.23 ID:DDOWf9GW
>>468
その方がいいんだってね
うちは半分くらい露出してるのもあるけど平気みたいだけど
471花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 20:04:08.24 ID:uuPfjbjd
>>466
セレブ生産者()だから仕方ないよ。
もう少し年取って、落ち着いてきたら
いろいろ周りが見えてくるようになるでしょ。
と、期待してみる。
472花咲か名無しさん:2012/10/31(水) 20:12:00.60 ID:NPAT6Onk
>>470
産休産休
埋めるのと埋めないの、いつも迷うんだよねー
473花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 20:26:20.13 ID:IFsxm0A6
ヘデリって球根を埋めると葉が綺麗な放射状には生えずに、
地中をうねうね這い回った挙げ句にやたら偏って出てくること無い?

コウムの場合は球根埋めても綺麗な放射状に生えてくるんだけどな
474花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 20:33:43.36 ID:IFsxm0A6
つか、海外の綺麗に葉組されたヘデリは見ていてマジ羨ましい

ネットで画像漁ってもも随分偏って葉が生えてる奴は見るけど、
俺のヘデリもちょっと人には見せられない状態だw
475花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 11:05:45.27 ID:la+H5x9u
上の口ではそんなこと言ってても、こっちのまんじゅうは…う、うわぁ…
476花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 15:56:20.89 ID:ZeY5aZLe
コウムって種まきから何年くらいで咲くの?
477花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 20:39:14.19 ID:jQULhatQ
原種シクラメンと蘭を食い荒らしていたネズミを1匹捕獲した。
可哀想だが水没させて死んで貰うしかないかな。
478花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 01:24:55.39 ID:e9xtF05X
>>475
翁、喉につまらせそうですわよ。
479花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 05:43:57.55 ID:oyS1XtK9
6月に芽が出たプルプラが、
葉っぱ3枚で夏を越したのはいいけれど
そこから全然葉の数が増えないけどそんなもん?
球根の大きさは5ミリくらい。
気温は13度くらい。まだ寒くないよね?
480花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 17:52:44.88 ID:HObqcESV
プルプラは他の原種シクラメンとは違って
初夏〜秋が生育期で
この時期は新しい葉は出ないよ
来年5月ぐらいから葉が出始める
481花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 20:11:19.57 ID:GpgQDVCF
>480
そうなんだ、ありがとう!
春を楽しみに観察します。
482花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 21:58:28.81 ID:SFUo2WNE
今日買ってきたシリシアム、お芋が埋もれてるんだけど、半分出した方がいいのかな?
春先に植え替えしようと思ってますが、鹿沼と砂利と赤玉でいいんでしょうか。
育ててる方、どんな土配合してますか?
483花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 22:17:38.56 ID:w0w8lDrs
まず過去スレ読めや
484花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 02:20:21.97 ID:JU25X6+c
>>482
春先に植え替えて枯らすんかい?
植え替えは休眠中な

グラエカムとペルシカム以外は
1〜2cmの深さに埋める
485花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 07:54:11.76 ID:xzXvVElH
>>484
丁寧にありがとうございます。
調べまくって休眠が夏だって知りました。
根を痛めないように気を付けます。

でも、それまでお芋を見れないのが不安ですね。
ほじくりたいけど我慢我慢…。
486花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 12:32:17.79 ID:hDfMTqBV
ヘデリの花が切り干し大根みたいになっちまった
乾燥気味と思いすぎて水控えたのがいけなかったのか
表面の赤玉土が乾いたくらいで水あげちゃっていいのかな?
水はけいいから2日に1回くらいの頻度になるけど大丈夫ですかね?
487花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 12:33:45.41 ID:E3zo81ld
>>484
ばらまきしたシプリウムのぷっくりお豆が地表にころころしている状態なんだけど
今からその上に土をかけた方がいいですか?
488花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 00:22:29.15 ID:bbKfGsO5
何時の間にやらコウムの鉢に小さい球根ができてた
売れ残りだったから、前シーズンの時の種かな

上手く子育てできればいいけど
489花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 07:35:40.28 ID:u/IqfCV7
葉っぱはかなり茂ってきた。早く花咲かないかな
490花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 16:58:30.68 ID:+nQo0Vj2
今頑張ってるから少々おまちをー!
491花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 12:47:09.75 ID:TOpr1TMW
コウムに蕾キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ちょっと数えただけで10個以上あるぜ

そしてBSBEf1ちゃんが息してないorz
492花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 02:35:19.91 ID:4DqYcv5T
花の軸の途中がやわらかくなってクタッっとなってるのって
雨にあてたのが原因なの?(´・ω・`)
493花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 02:51:23.36 ID:jkNVtnPO
親韓的な催しや講座には気をつけろ、腹の底では見下しながら利用するために親切にしてやがる

国民が知らない反日の実態 - 韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
これからの日本社会を背負う 日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!

とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。十分使えます。

しかし日本人はおもしろいですよね。
謝ることが美しいと思っているんですから。
この前講座が終わってトッポギとマッコルリを出してあげたら
みんなスミマセンと言ってましたよ。
なんで謝るんでしょうね?アリガトウではないの?
民族的マゾヒストなんでしょうかチョッパリは(^^) ←チョッパリとはコリアンが名づけた日本人を侮辱する呼び名
494花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 00:40:07.95 ID:A795UhwE
オクで原シク苗出品する人出てきたね
手に入る機会が増えるのは何よりだけど
斑入りじゃないものを斑入りって書いちゃうのはなんだかな
495花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 11:39:34.61 ID:JnU17Y3e
>>494
オク見てみたけど、なんの変哲も無いプルプラだねー。
輸入種子の選抜らしいが、あれを斑入りとか謳って出品するとか怖いね。
入札してる人は同じ人みたいだけど分かって入札してるのかな。
プルプラで700円位なら良くある価格だし。
496花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 11:43:16.28 ID:v0X1n+1H
元々の斑紋を斑入りだと勘違いしてるのかな?
497花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 23:51:32.75 ID:5QGJIIkI
協会の種発芽始まったわ。
まぁ、グレイカム辺りのデカ系種子中心だが。小さいのは遅いなー。
498花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 01:54:37.80 ID:pZh+PxQP
ローフシアヌムの種蒔いてみた
葉っぱがカッコイイんで、楽しみ(´・ω・`)
499花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 17:42:16.62 ID:Ll64bjUM
某ショップで斑入りのコウムを見た
3000円だって・・高過ぎでボンビーには買えないっす;

チモが夏越しして、鉢増しを忘れていたので今日済ませた。
遅過ぎやなと思いつつ、ギッチギチの鉢よりいいかなと思ってさ
大栄花園のエタニティーをまた購入したいなぁ〜
でも高いんだよ・・w
働かなあかんなw
500花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 15:06:04.71 ID:meQEdF3h
>498
ローフシアナムいいですよね。9月に50粒ほど蒔いて、すでに9割が発芽しました。
501花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 17:53:42.88 ID:VNBv5E75
グラエカム、家の猫に葉っぱ毟られて球根だけになってしまった…
502花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 01:08:01.76 ID:TgW8m3d5
サントリーの香りシクラメンを24日に3千円で買ったのに
今日同じホムセン行ったら2千円だったぜ・・・
503花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 04:46:04.85 ID:O0vaIAEJ
その1000円がホムセンや栽培農家の明日を支えます。
504花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 00:19:47.10 ID:2dl4syCg
セレナーディアフリルブルーって花弁がクシャクシャっと縮れてイビツすぎて好きになれない。
チモくらい完全に八重になってたら見事なんだけどね。
それともフリルブルーでも個体差があって、完全に八重になってる株もあったりするのかな?
505花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 13:02:48.61 ID:FSC1FOal
>>502
花は一期一会
「もう少し安くなるのを待とう」と思って買わなかったのが次の日売れてて、
「高くても買っておけばよかった!」と後悔するよりいい
……3980円ですごく黄色が濃いネオゴールデンガールを買いそこなって
来年のシーズンまで悔しがるはめになった私のようにorz
今同じのが売っていたら5000円でも買うね!
506花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 14:00:09.08 ID:rn8jPLOp
ビアンカは成長が遅いです。今ようやく葉と小さな蕾が見えてきたところ。開花は4月ですかねぇ。(・ω・)
507花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 14:38:28.69 ID:xdagsRO6
>504
web見る限りでは、八重咲きはブルー系ってだけで香りは無いぽいですね。
香り物が欲しかったので八重咲きは眼中無かったです。
つかうちの方のホムセンでサントリーの八重は過去から今まで売ってるの
見たこと無い。
508花咲か名無しさん:2013/01/02(水) 16:07:46.67 ID:kGhIN5qy
底面給水って土がずっと湿ってるのになんで根腐れしないの?
509花咲か名無しさん:2013/01/02(水) 16:16:02.21 ID:rTb7RLKz
酸素が供給できてるからじゃないか。
510花咲か名無しさん:2013/01/04(金) 10:21:51.19 ID:P6DD3v/0
4号鉢くらいで4000円だったシクラメンを1000円で買えた^ ^
初売り様々や!
511花咲か名無しさん:2013/01/04(金) 22:45:58.62 ID:oyevmjC1
どうしてこの花って値崩れしないんだろ

毎年高くてまいるよ
512花咲か名無しさん:2013/01/07(月) 21:12:33.83 ID:KF4jlkau
だって毎年枯れるんだもん・・・
513花咲か名無しさん:2013/01/08(火) 19:22:55.88 ID:94ceovTj
故迂牟
屁出痢腐於俐迂牟
脂哩祉迂牟
壬螺薇霊
虞螺荏寡牟
亞腐履珂那牟
狸把埜薙寡牟
垢連薙寡牟
罵連娃浬寡牟
514花咲か名無しさん:2013/01/08(火) 20:06:00.31 ID:mh4aSIG6
自分で葉組みしてみたいんだけど、あのリングは売ってるの?
515花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 15:33:04.58 ID:PVYDE26z
ペットボトル輪切りにして小さければ2つ使って改造すれば?
516花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 16:56:19.53 ID:XGXxkTo/
葉組みのリングってどんなの?
ぐぐった先じゃ見つけられなかった。

ttp://bbasket.seesaa.net/category/5031920-1.html

ttp://www.oz-plants.jp/pcindex.html
517花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 17:06:30.11 ID:XGXxkTo/
518花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 17:12:59.79 ID:XGXxkTo/
3o太さ程度の盆栽ハリガネや100均ハリガネでいいような?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/niwaiziri/diary/200609180000/
519514:2013/01/10(木) 09:14:25.02 ID:tXB3g4Gy
色々と情報提供ありがとうございます!
自分でも作れそうなので自作してやってみます!
520花咲か名無しさん:2013/01/18(金) 18:39:15.36 ID:1iNN+NzL
売ってる6号とか7号とかの大きなシクラメンって夏越ししてるんだよね?
その場合、夏は休眠させてるの?それとも非休眠?
521花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 02:53:41.47 ID:q4EfGO5Z
12月に売り物になるほど花がさいてるんだから非休眠でしょ?
業者は休眠なんかさせないんじゃない?
522花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 12:28:26.01 ID:O2q1/2rs
夏の間高原に持って行くのかな?それとも冷房で冷やしとくのかな
523花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 13:57:28.28 ID:ROLKqe/m
ガーデンもパステルもペルシカムも、
休眠もさせないし、山上げも冷房もしません。@関東
524花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 17:28:05.61 ID:TNF5+zfg
>>523
どれくらいの割合で夏越しできるの?
商売にしてるくらいだから、ほとんど落とさずに出荷まで持っていけるの?
525花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 19:00:51.35 ID:ROLKqe/m
うちは12月蒔きで年内90%を目標にしてる。
暑さで遅れることはあっても、落ちることはないね。
落ちるのは葉腐れ細菌か、ボトが原因。
526花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 06:43:18.27 ID:XVUcBtNX
殺菌剤散布って1ヶ月に1回くらいでいいの?
527花咲か名無しさん:2013/01/20(日) 21:16:39.35 ID:IinsdIay
殺菌剤の入れ物に年回利用回数条件が書いてあんだろ?
528花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 19:44:10.22 ID:e+I4/Edp
ガーデンシクラメンが全部鳥に食われた;;
529花咲か名無しさん:2013/01/23(水) 19:44:54.28 ID:Rxpi2i7q
あらまあ
530花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 02:53:12.04 ID:GMxWi/KZ
ガーデンシクラメンなんだけど、
基本中の基本である、エアコンの効いた部屋には置かないということを忘れてて、
4日間、エアコンの風が当たる室内に置きっ放しにしててさっき水をあげよとしたら
葉っぱが9割近く黄色になってしまっていた
全体の2、3枚だけ普通の葉っぱで後は全部真っ黄色

根っこは大丈夫そうなんだけど、葉っぱが2、3枚しかない状態でも花は大丈夫なのかな?
531花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 09:51:09.35 ID:PANOopgG
知らんけど蕾上がってないならすぐには咲かないんじゃない
532花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 16:48:33.46 ID:4MUH8Aj+
この青いシクラメン
ハッとする美しさだわ!!
http://i.imgur.com/utUZp1R.jpg
533花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 23:02:20.01 ID:8QxDfav5
紫じゃね?
534花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 13:09:08.70 ID:aZcSlsB7
完全な青って難しいんじゃ

最近花が若く綺麗なうちに落ちてしまう
水、肥料、日光も十分だと思ってるし発色良いままなんだけどなあ
535花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 13:52:01.40 ID:qdZYwJLP
青紫の花を青っていうのは園芸ではよくある。
536花咲か名無しさん:2013/01/26(土) 14:10:49.05 ID:bHUsAxfr
シクラメンでこんだけ青みが強かったらたいしたもんだと思うよ
537花咲か名無しさん:2013/01/28(月) 19:57:56.20 ID:mB7iFXlG
白かった蕾が色づき始めた
538花咲か名無しさん:2013/01/28(月) 20:40:46.76 ID:aDcsrPgG
雪印種苗のピエーノを育てているんだけど、不稔性なのか全く受粉しない
葉の量が多くて花芽もガツガツ出てくるだけにもったいない
539花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 01:10:12.30 ID:Pwgm6Q7u
掛け合わせてみたいんだけど、種が出来た場合、どのくらいのタイミングで種を回収すればいいの?
受粉させた奴に印を付けて放置ってのまではわかるんだけど・・・
540花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 05:52:38.25 ID:Txv6U8TI
>>539
実がそのうち割れるから、それを確認したら回収するのが楽だよ
541花咲か名無しさん:2013/01/29(火) 07:52:20.80 ID:Pwgm6Q7u
>>540
なるほど、目で確認できるのなら判りやすいですね
母が違う品種を連れて来たんで試してみます
レスthx!
542花咲か名無しさん:2013/01/30(水) 14:26:20.71 ID:XIzOJVyj
今年に入ってからガーデンシクラメンを2鉢植えてるんだけど、
水遣りや肥料や置き場所とか全く同じ条件で育ててるのに、片方だけ葉っぱが全部真っ黄色になってきた
枯れてきた方だけもともと弱い苗だったとかかな?
543花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 00:38:56.35 ID:wyt2d82Q
虫か病気じゃね?
544sage:2013/01/31(木) 09:10:59.45 ID:FGceXbKC
青いシクラメンセレナーディアを250円でget
花は少ないけど葉っぱはまだもりもり元気なので もう少し頑張って花を咲かせてね〜
出来たら夏越し成功させたいな
545花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 09:18:10.54 ID:WjkpOfCY
>>544
いいね!
バラもそうだったけど青花の特徴なのか枯れるのが早いのが玉に瑕だけど250円はいいな
546花咲か名無しさん:2013/02/01(金) 10:26:30.45 ID:bdh5VzRs
>>542
ちょうど「シクラメン 葉 黄色く」で検索してた
室温が高すぎると葉が枯れて休眠に入る
過湿気味は(・A・)イクナイ! 等々情報あり
詳しくは検索してくださいです

昨秋、コウムの小さい苗を買いました
葉っぱの枚数は購入時とほぼ変わらず、やや禿げ散らかしてますw

そろそろ開花時期だと思いますが
今期の開花は無理そうでしょうか?
どなたか、教えていただけると幸いです
547花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 01:08:39.09 ID:ta8BQEPd
青いシクラメンセレナーディア12/24に3千円で買って、
30日に2千円になってたって言った者すが、まだワサワサ新花咲く。
548花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 11:34:22.38 ID:zejSM7Nf
538だけどピエーノが結実するかもしれん!
549花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 16:22:53.88 ID:p5+bdUgP
ピエーノはガンガン結実するよ。
550花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 17:45:43.78 ID:zejSM7Nf
>>549
いっぱい咲いていたのに2本しか結実してない(´・ω・`)
何が原因だろ?ちゃんと受粉できていなかったのかな??
551花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 22:19:03.78 ID:LGZaZPXu
>>546
コウム、咲くとしたら、もう蕾見えてる頃では?
うちのは今年咲く株は蕾出てるよ。
実生2年か3年目(忘れたw)のは、咲くかと思ったけど放置栽培すぎて無理ぽい(^_^;)
552花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 23:43:00.67 ID:LraCrenq
うちのコウムは花茎が咲く体勢にならないから、まだ先なのかな
553花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 02:12:30.09 ID:Kjo1NTBs
去年買ったうちのコウムはもう咲いてて可憐でいいわ。
シクラメンって筆とかで受粉しないと種できないですか?
それとも種作らない方が球根にいいのかな?
554花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 06:47:34.64 ID:lZvhzJAZ
勝手に受粉するけど普通は筆とか使って意図的に受粉させるね
俺は面倒だから親指の爪の上に花粉を落として雌しべをそこで擦り付けるけど

タネ作るのにけっこうな体力を使うから種が必要なければ、花が枯れてきたら摘み取っちゃうね
555花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 09:11:33.75 ID:0OBMYEAs
コウムは庭植えできるから、むしろ積極的に結実させてるな
その気になれば名前付きの品種で花壇作ったり贅沢なことも出来る
556花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 11:53:42.94 ID:Kjo1NTBs
なるほど
積極的に受粉させるのもあり、体力温存で花後摘み取るのもありですか
ありがとうございます。色々試してみます
557476:2013/02/03(日) 13:27:03.83 ID:JzW3aP2V
コウム情報ありがとうございます
もう既に咲いている所もあるんですね。いいなぁ〜

品名札に「開花時期2〜4月」と書いてありましたが
今のところつぼみは全く見えません
引き続き生暖かい目つきで見守りますw

冬に雪が積もる地域で、室内で育てているので
庭植えできる地方がうらやましいです
558花咲か名無しさん:2013/02/03(日) 17:55:17.70 ID:ZNqgtF4/
コウムって積雪地の地植えは駄目なの?
559花咲か名無しさん:2013/02/05(火) 11:01:03.74 ID:gErWJFGe
>>557

うちも積雪地域だけど三日頃からコウム咲いたよ
東向き磨りガラス越しの窓辺で、暖房無しの室内に置いてる
560花咲か名無しさん:2013/02/07(木) 01:24:40.24 ID:dfTkMHGf
>558
積雪地だと、数メートルの雪の下に埋もれて
花が見られないんじゃないかと思う

でもどうなんだろ? 雪が溶けてから咲くのかな? 4月とかに
561花咲か名無しさん:2013/02/07(木) 02:34:59.52 ID:VxmlbYKc
東北とか雪国の人って部屋の中を異常な程温かくするよね
シクラメンはある程度寒くないと育たないし枯れるから そっち系の理由で咲かないのでは?
562花咲か名無しさん:2013/02/10(日) 21:59:56.18 ID:pJh3ANIZ
池袋西武の屋上で売ってるコウムは全部花が咲いてたよ
563花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 23:38:14.37 ID:vz4aHKb3
コウムが咲いた、想像より小さかった
その嬉しさも、ポットの側面の穴から小さい葉が出ていた事で若干吹っ飛んだ
こぼれ種がこんな所から顔を出すとは
564花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 18:06:54.48 ID:82tN+1Xh
降雪地帯在住だが、花屋の店長さんが
夏の間地植えにして、秋に掘り上げて鉢植えにするといい
と教えてくれた
やったことはないけど、降雪地帯での屋外越冬は無理じゃないかな

これ、原種じゃなくて普通のシクラメンの話ね
565花咲か名無しさん:2013/02/13(水) 12:35:09.27 ID:GyHLgV5x
種まき3年目のうちのシクラメン。葉の数が多くて葉茎も短くかっちかちで葉組みができない
花は咲き始めてるけど、中心(芋)部分に日が全く当たらないので病気が心配
葉茎が伸びないのはなぜなんだろう?
566花咲か名無しさん:2013/02/13(水) 13:44:37.96 ID:krbwb4FD
分からないけど、うちも似た状況のがあって、葉がモサモサ出てくるから定期的に邪魔そうなのを取り除いている
567花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 21:56:24.68 ID:9kQwxRPi
>>566
とにかく葉は大事にって思ってたから、抜くという発想はなかったわ
株に対して葉が多すぎて窮屈に見えるし、中心部分をちょっと間引いてみるよ
568花咲か名無しさん:2013/02/14(木) 23:26:21.18 ID:jDEHuAr4
自分はへにょへにょになっちゃったのを抜いたらすっかすかだよ・・・
569花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 17:41:10.17 ID:6tRoLBbK
ハゲ散らかっているのか…
570花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 19:03:31.33 ID:ECDJ3lYT
白×ピンクで交配したもの、1つの株に
白やらピンクやら白にピンクのラインやら出てきて楽しいわー
571花咲か名無しさん:2013/02/18(月) 09:18:22.03 ID:DjO76HxN
>>570
うpしてみようぜ!
572花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 02:26:53.58 ID:a2I6jMhe
黄色のミニシクラメン298円、買いかな?
573花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 12:57:25.01 ID:jT1jaOEn
>>571
こんな感じ。去年は白しか出なかったよ
http://p2.ms/obn7t
574花咲か名無しさん:2013/02/20(水) 16:38:34.51 ID:CosszpP6
>>572
買わずに後悔するより買って反省
>>573
面白くてイイね!
575花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 08:19:24.34 ID:T/pTHHlz
>>528
うちも今朝やられた。
開花してる花ほぼ全滅。
蕾はまだ残ってるから再生は可能だと思うけど・・・・

甲高い声で鳴く小さい鳥だった。
太陽光でシルエットしか見えなかったけどスズメかヒヨドリ辺りか。
まさかシクラメンが鳥に食われるとはね・・・・油断してたわ。
何か対策考えないとなあ。
576花咲か名無しさん:2013/02/26(火) 23:07:58.14 ID:TQcirD41
コウムが咲いてた。気付かなかった。寒くて外に出てなかったから・・
577花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 04:11:39.31 ID:zgBIlqtf
サンシャインのクリロー展でローフシアヌムの大株が展示されてて凄い迫力だった
ウチのモヤシもあんな風になって欲しいな(´・ω・`)

あ、斑入りのコウム売ってたのに買うの忘れてた!
578花咲か名無しさん:2013/02/27(水) 16:12:36.47 ID:fKpUeCj1
まるでレックスベゴニアか何か別の植物みたいだったな、すげぇよw
579花咲か名無しさん:2013/03/03(日) 19:29:19.15 ID:ICQEh1hb
ちょっと知識を拝借したく、、

開花時期直前〜開花中に与える肥料は窒素分を0.2位に
しないと生育不良になって葉の縁から枯れてくる
と小耳に挟んだんですが、本当ですか?

うちのはノーマルハイポネックスを2週間に一度、施肥してるんですが
よく見たら、葉の縁が乾燥して枯れてきたるんですが・・
580花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 00:19:16.30 ID:3EJVLcc8
うちのは6・6・6のハイポでも全然大丈夫だけど、濃さには気を付けた方が良いかと。
表示の倍ぐらいに薄めて使った方が安全だと思う。濃くすると軟弱に育つからね。

開花中は、同じハイポなら窒素が入っていないN-P-K=0-6-4の開花促進を使った方がより良いんじゃないかな。
頻度は、花色の濃さを見ながら調節するといいよ。
581花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 20:21:55.17 ID:dnyUR3Tt
黄色いはずのプルプラセンスの球根が黒くなってるんだけど
これって病気なんでしょうか
球根はまだ固いけど
別のプルプラセンスが白いカビみたいなのにやられてダメにしちゃったので
すごく心配です
582花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 22:00:19.26 ID:+7g57ONl
>>580
開花中は窒素分は殆ど要らない子なんですね
明日、開花促進を買ってきます。ありがとう。

>>581
うちにも1鉢あるけど、
黒くっぽくなって表面が少しめくれるようにガサガサになって
2箇所くらい白っぽくなってるけど、腐ったりはしないな。
1ヶ月おきにベンレートで灌水してる

3年くらい放置気味にしてたら最近は球根にコケがむし始めてるけどw
583花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 01:34:14.02 ID:vd/Kz8NR
うちは土の表面に直ぐカビが生えるんだよなぁ
室内で通気性が悪いからかなぁ
584花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 19:58:20.81 ID:EZ7iRcUV
>>582
薬剤使った方がよさそうですね ありがとう
初めてのプルプラで、購入してからそんなにたってなくて
花もみていない子だったのでめっちゃ落ち込んでました
585花咲か名無しさん:2013/03/07(木) 08:32:36.04 ID:ZNjPdrrE
うちはバラの殺菌するときに残ったら時々土や株表面に散布してるよ。
これでも黒くなって腐ってしまうのがあるから(軟腐病とか)それは淘汰だと思ってる。
環境的と世話の面でできる範囲で残れないとそればかり時間取られて他が疎かになるからなんだけど、
どうしても残したい株はその種類の裁判栽培に慣れてからにするのがいいと思う。
(慣れててもなってしまってたらどうしようもないのでごめん)
殺菌剤もたくさん使わないと余るから躊躇うかもしれないね。
586花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:11:35.95 ID:/4K3koni
コウムがやっと咲いた
587花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:12:34.99 ID:TulOIuV5
引っ越し前日記念貼り
ピエーノ
http://i.imgur.com/jAzojrX.jpg
588花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 19:14:27.81 ID:zRKGh12P
灰色カビ病が出てきたから初めて一日直射日光にあてたら
カビがきれいさっぱり消えたわ
お天道さまは偉大なり
589花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 15:19:52.57 ID:FD1qSBrP
球根のひび割れに白い液体が発生しました
このまま腐ってしまうんでしょうか
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4153.jpg
590花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 16:52:58.33 ID:NzpK6FO0
>>589
鼻を近づけて腐敗臭がするなら軟腐病でほぼ治療不可
591花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 16:55:23.09 ID:o17qdxWS
>>589
鼻を近づけて腐敗臭がするなら軟腐病でほぼ治療不可
592花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 18:39:21.29 ID:wStJkdQc
軟腐病なら土ごと処分しないと。
593花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 19:22:01.67 ID:FD1qSBrP
>>590-591
無臭だし柔らかくもないんです
594花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 07:22:45.01 ID:PuO+gzk4
>>593
その後どうなりました?
595花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 08:41:45.84 ID:Qd01AFP6
12月1日にプレゼントで貰ったシクラメンがずーーっと咲きっぱ(*´∇`*)
かわええ♪
596花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 11:16:53.90 ID:ecFkmsYb
>>595
ウチのもまだ咲いてる( ̄▽ ̄)
597花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 13:54:28.93 ID:fUaH2Eyj
うちのコウムはもう花終わっちまった
冬の花の少ない時にきれいな花咲かせてくれてありがとう
これからは夏の休眠まで肥料あげて球根太らせればいいんだよね?
598花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 16:42:06.95 ID:HsgIXL0e
12月頭に咲き始めた極普通のシクラメンは今が一番花数多い
12月頭に満開状態でおかんが買って来た方はポヤポヤ状態になってきた
そして、そろそろ胡蝶蘭が咲きそう(*^_^*)
何だかんだで一年中なんかしら咲いてるわ
599花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 17:06:02.85 ID:S46NkHp3
シクラメンは冬場の色どりには最高だよね
丈夫でボコボコ咲くし
自分トコも冬場はシクラメン中心で鉢植えを楽しんでる
油断していると実ができてこぼれ種からちいさい芽が生えてくるんだよね
600花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 22:29:29.11 ID:R4/zUHH4
>>594
その後どんどん液体は乾いていきました
とりあえずひと安心でしょうか
現在の様子です
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4190.jpg
601花咲か名無しさん:2013/03/26(火) 23:38:31.46 ID:MbbVhrR2
我が家の年末に買った大輪系のシクラメンは室内に置かれていたので株もヘタリ
とうとう花も大きくならず途中で枯れて咲かなくなってしまった。
両親から引き取り自室外のベランダで管理し始めたら花はまったく咲かないけど
葉もガッシリした感じになってきた。頑張れば来年ポチポチ位は咲いたりするかも知れんな。
602花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 08:28:53.63 ID:I2Q/lm/c
やっとコウムが一個だけ咲いたよぅ><@東京
603花咲か名無しさん:2013/03/27(水) 22:09:21.63 ID:AsvpHNjm
>>602
おめ!
604花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 09:06:51.20 ID:nYkrcXnx
葉っぱが元気になれば花も勢い良く咲くと思う!
うちのが、よく水やりわすれて地面に葉をへたりしならせているけど
水さえちゃんとやってれば花つき良くて冬の間中束になって咲いている
悪い環境に慣れすぎて強くなっちゃってるだけかもしれないけど
605花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 11:18:52.37 ID:ib2KxVWD
水を上げても特定の場所だけシンナリしてて、ダメになったのを抜こうとして引っ張ったら芋の破片ごと取れた。
これって何が原因かな?
606花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 14:32:52.77 ID:MKMbK/Hk
>>605
葉っぱを抜こうとした時に全く抵抗を感じず、ヌルッと抜けるようなら軟腐病じゃないかな
抜けた芋とか球根本体の匂いを嗅いでみて腐敗臭がするなら確定だと思うよ

軟腐病だとしたら細菌の悪さと温度、湿度が原因って言えば原因かな
この季節は人間にとっては心地よくてもシクラメンにとってはなかなか厳しい気候になってきてるからね
室温も20度くらいに上がる地域もあるだろうし、体力も弱ってくる頃だろうから
607花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 15:10:03.93 ID:ib2KxVWD
>>606
難腐病か・・・たまに根元から抜けずにヌルっとしてるのはあるね多少の抵抗感はあるけども
窓を閉め切ってるから風通しが悪いし、南西で気温は高めかもしれない。でもって土の表面にカビが生えやすい

家にある薬剤ベンレートだけなんだけど、これで対応できるかな?
608花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 20:09:32.26 ID:yFBPvftq
細菌性の軟腐病はマイシンしか薬無いんじゃなかったけ?
609花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 22:32:28.93 ID:vJ62WOjD
腐り始めたところにトップジンMペースト使ってみたら治った
610607:2013/03/29(金) 01:32:07.63 ID:mXVg81Cc
>>606-609
先程、しんなりしている場所が芋付きで取れたていたのですが、軟腐病で確定っぽいです
芋が見えないくらいに葉と花茎が密集していて結構深植えになってるようなので付け根が加湿になりやすかったみたい
二つの薬剤をググってみました
とても迷いましたが、ストマイ液剤20 ストレプトマイシン というのが蘭の消毒にも使えそうなので一度これを試してみようと思います
ここで聞いてみて良かったです 沢山のアドバイスをありがとうございました。
611花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 08:08:49.75 ID:irLzV4Hn
腐ってる部分を完全にえぐり取って乾燥させたら
そこで腐れの進行が止まることもあるよ
612花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 14:54:29.03 ID:64hEznoh
確かに患部乾燥が一番かも。

ところで、こぼれ種の小さいシクラメンはいつ鉢上げしたらいい?
春だか秋だか、情報が多くてわからん。
葉っぱは4、5枚かな?
密集してるから、根がこんがらがってそうだな。
613花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 01:39:13.90 ID:y/GG++Hk
>>611-612
ありがとう
やってみますね
614花咲か名無しさん:2013/03/30(土) 22:26:36.25 ID:AzXkaMKv
>>600
傷もふさがったね、葉もあるしよかったね!
615花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 22:34:10.23 ID:qtT9Sn68
最近、株内の一部の葉や花だけが突然しおれてしまう
616花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 01:50:06.59 ID:bQnN/Zpx
>>615
もしかすると>606の自分と同じ状態なのかな?
小さく纏まってシナっとしてたらビンゴっぽい

数日前にここで教えてもらったマイシンを800倍希釈で水代わりに株元に掛けたら花と葉の状態が凄く良くなりました。
ほんの少し入れただけなのに結構凄い効き目なのでビックリしました。
教えてくれた方ありがとう、来年は成長点を枯らさないように頑張ります!
617花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 01:51:43.13 ID:bQnN/Zpx
あ、↑は>605の間違いです><
618花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 10:40:22.36 ID:oT2QnRqH
一輪だけ咲いてすべて葉が落ちたコウム、植え替えたろうかしら…
619花咲か名無しさん:2013/04/15(月) 18:05:38.61 ID:Uo5SqSFK
・・・ホコリダニとネキリムシで
20鉢全滅したオレが通りますよ
620花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 15:56:30.14 ID:ceum8pcP
去年の10月からずっと咲き続けてたガーデンシクラメン。
もう次の花芽が上がってこなく成っちゃったのですが、そろそろ花期は終了かな?
621花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 16:40:33.85 ID:DEFlH+nt
うちは12月頭から咲き始めたけど(種類分からない)、ピークを少し過ぎたくらいで まだまだ蕾が出てきてる。
12月頃に満開で買って来た方の株は花が10本くらいしかなくなってきた。
シクラメンて花の時期長いよねー
622花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 13:37:00.89 ID:4U7CyjOJ
一鉢だけコウムの葉が黄色く枯れてきた。
葉っぱ残り一枚しかないけど大丈夫なのかな?
他のコウムやヘデリフォリウムは葉っぱ元気だからなんか心配
もう休眠しちゃったのかな?
623花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 00:29:44.31 ID:biXFNdRn
病気水不足虫でもなくぐったりしてきた
そろそろ終わりかな
624花咲か名無しさん:2013/05/02(木) 01:32:08.05 ID:W9hB5Mth
ウチは一株づつ4鉢あるが
皆同時進行で満開がそろそろ終わりだ
625花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 11:02:50.55 ID:01yqZsRn
花はもう終わったけどこのところの寒さからか葉っぱが出てきた
626花咲か名無しさん:2013/05/03(金) 15:47:07.35 ID:RZ2E/xUW
うちのガーデンシクラメンも蕾が上がってくるペースが落ちてきた。
まだ花は終わってないけど。
12月に開花株購入して、その後1度も花が途切れてないから、5ヵ月位咲き続けたのか。
凄いな。
627花咲か名無しさん:2013/05/07(火) 12:44:42.58 ID:6Q+7bjit
うちもまだ沢山さいているけど新しい蕾はほとんど無い
628花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 22:37:27.92 ID:QjuFkwTY
ガーデンシクラメンの株元に白カビが発生してた。
花の色もよく見ると一部カビっぽい色に変化しているものがあり、灰色カビ病と判断。
花全部抜いて根元と茎、葉の表裏に念入りにトップジンMをスプレーした上で
葉組みして株元に日光を当てて殺菌中だが、回復してくれるかな。
629花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 00:37:47.57 ID:qzkEzZXQ
コウムの実が割れ始めたけど
なんで11個も実をつけさせてしまったのか
630花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 16:37:57.38 ID:KMYpyXRz
でも新芽は可愛い。
当分花つけないだろうけど観葉植物気分で
こんまい葉っぱを楽しんでいる
631花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 00:32:14.82 ID:lAa+uioQ
ガーデンシクラメンの黄色くなった葉を取ろうと引っ張ったら
花2つ、蕾3つ、葉4枚付いた芽ごとゴソっと取れた……
やっちまった……
632花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 03:32:48.78 ID:jAhcYWcZ
あるある
633花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 20:41:03.36 ID:tC9/TO8h
神奈川県で初シクラメンの夏越しなんですが、半日陰で
USB扇風機(超小型)みたいので葉組した球根の頭に風当てて
冷却して良いのでしょうか?
(半日陰と言っても真夏は暑いので)
634花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 03:06:11.00 ID:P622ePjG
>>633
風通しの良い場所で水を少なめにしながら維持すれば扇風機がなくても大丈夫じゃないかな
というか風がずっと当たってる状態は植物には良くないのではないかなぁ
暑さで葉がなくなるかもしれないけど、なくなったら休眠管理の方向で(最初から休眠させちゃうのも有り)

うちは室内の窓辺において夏越させてます(クーラーほぼ付けっぱなので)
年によって葉が沢山残る時と坊主になる時と両方ありますね
635花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 12:47:37.98 ID:wadgtGAl
もううちのコウム休眠入ったけど水あげなくていいんだよね?
636花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 14:21:21.33 ID:ZV1sMBd8
ガーデンシクラメン、へニャる葉っぱが急に増えてきた@関東
637花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 17:45:08.89 ID:IALflKGX
うーん
やっぱ風通しが良いと風が当たってるは違うんですね・・・
638花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 12:31:56.65 ID:LW2El1f7
平地だと夏にダメになる暑さに弱いユリを、縁の下の通風口の前に植えたら夏越しできた、という話は聞いたことあるけど、常に風があったらよくないと思うよ
周りに打ち水したり、下がコンクリートならスノコや人工芝敷いて下からの熱対策をすれば多少違うかも
639花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 17:23:14.90 ID:ySDaJqeS
うちはマンションでベランダの照り返しが凄いから柵に日よけマットを付けてる
部屋の中も多少涼しくなるし目隠しにもなって一石二鳥
明るい日陰になるような場所が無い場合だったら休眠させる方が失敗しないのかもね
秋に忘れない自信があるならねw
640花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 12:54:16.31 ID:f2JTVPwU
ウチの空気清浄エコシクラメンなるものがまだ咲いている(ウチは温暖地域)
つぼみもまだ結構ある
これは普通の事なのか(大した世話はしてない)
今年の年明けに50円の捨て値で買った時は枯れそうになっていたのに

水の吸い上げ力が尋常でない
満タンの底面給水鉢が二日で空になる
641花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 10:47:52.30 ID:m9Uxfpal
うちもまだ花が4つ咲いてて蕾も数個でてきてる@東京
だけど今年は葉のへたり具合が凄くて秋まで残りそうもないい感じ
まぁ早くクーラー入れてやればいいんだけどね
642花咲か名無しさん:2013/07/16(火) 19:05:00.11 ID:wscsLtbs
初めて夏越しするんだけど意外に丈夫なんですね
もっと簡単に溶けちゃったりするのかと思ってた
連日猛暑日でも少し黄色い葉が増えただけだわ
643花咲か名無しさん:2013/07/17(水) 01:57:52.38 ID:TUiymCnA
うちは今年、クーラーを付けるのが遅かったから7割くらい葉がなくなった
残っている葉でマトモな葉は殆どないわぁ
そして風前の灯だが未だに花が咲いているという・・・
今年は花の時期が8ヶ月もあったしシクラメンはコスパ良すぎだわw
644花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 12:16:37.86 ID:+TofCfJM
枯れ切った株と元気な株があるんだがこの差はなんなんだろうか
645花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 13:52:11.38 ID:cwDAZDNi
休眠してるかしてないかの違いではないのかね
646花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 17:08:10.16 ID:+TofCfJM
ならば何をきっかけに休眠に入るんだろう
となりあった場所に置いてある鉢植えで品種も色違いなだけなんだが
不思議だ
647花咲か名無しさん:2013/07/19(金) 21:00:55.34 ID:Z1GR3Ow0
つ 「個体差」
648花咲か名無しさん:2013/08/09(金) 18:31:42.71 ID:06+Ym8T0
ヘデリが咲いてる。蕾を採っても採っても出てくる
連日30℃超えだし、気が早くないかねぇ
649花咲か名無しさん:2013/08/09(金) 21:25:43.12 ID:IzH3ZZOE
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
今まで調子良かったのにいきなり黄化し始めて5日で全滅した・・・
650花咲か名無しさん:2013/08/09(金) 21:42:53.98 ID:IpkaNW+l
ちなみに地域どちらあたりでしょうか?
651649:2013/08/12(月) 02:14:08.09 ID:TM88UFKd
神奈川県藤沢

プラントーン1000円切りでオクって持ってたけど、
結局音と光だけでログとか取れないので放置してたのが失敗だった。
どうせ枯らすなら(休眠落ち)前兆のログ取りとかしたかった。

プラントーンの無線LAN化&信号のログ取り叉はSDメモリーにログ保存版
作ってよ。
元々ボッタクリ価格のおもちゃだったので同価格で作れるべ?
652花咲か名無しさん:2013/08/14(水) 09:33:03.41 ID:TDT+SSRb
>>648
うちもだ ちなみに甲信越
653花咲か名無しさん:2013/08/15(木) 22:48:16.62 ID:Ak9jXbnl
うちのヘデリも花芽が上がってきた
先送りにしていた植え替えを、さっさとやっておけば良かった
654花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 04:28:12.37 ID:28sLOmYr
植え替えって2年に一度くらいでおk?
655花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 14:14:49.81 ID:QJdST6Yd
うちもヘデリに花芽付いてる
付いちゃったらもう水やった方がいいの?
656花咲か名無しさん:2013/08/16(金) 17:21:16.00 ID:/fjGUWeW
6月頃ニョキニョキ出てた芽がとまったのですが、何月頃からまた出始めるのでしょうか?
休眠みたいのはしてないと思います
657花咲か名無しさん:2013/08/21(水) 14:22:31.10 ID:R+cRaCy6
http://s-up.info/view/201201/108620.jpg

本とかに載っている夏越しに成功した球根とは全く
違ってみえるんですが、成功していそうですか?
658花咲か名無しさん:2013/08/21(水) 14:29:05.99 ID:lzktfozW
触って球がしっかりしてれば休眠中じゃないの?
うちのは数日前に黄変〜落葉で休眠してしまった(´・ω・`)
659花咲か名無しさん:2013/08/21(水) 18:53:31.50 ID:KoeKfibi
うちもここ数日で窓際の置いてある株の葉が次々に萎れていって@4枚くらいしか残ってないわ(花も昨日最後のを抜いた)
一方、もう少し涼しい室内に置いてある方は葉が殆ど減ってない
置き場所があれば2つともそっちに移したいんだけどなぁ(´・ω・`)
660花咲か名無しさん:2013/08/21(水) 19:53:56.14 ID:bIc39HlH
>>657
なかなか判断しにくい画像ですが、ヘデリフォリウムの花芽とか葉が伸びかかっている画像ですか?
661花咲か名無しさん:2013/08/21(水) 20:26:28.48 ID:R+cRaCy6
花芽、葉が伸びるどころか、球根があるのかよく分からない状態です。
5月頃末頃から、葉が減ってきたので水を切って風通しのよい日陰に置いていました。
同じところでゼラニウムの挿し芽が夏越し出来たので、劣悪な環境においていたわけではないと思います。
662花咲か名無しさん:2013/08/21(水) 21:43:10.14 ID:6zgR4XlZ
うちの夏に発生したカイガラムシで弱って死んだときの株状況に似てるような…
663花咲か名無しさん:2013/08/22(木) 00:30:02.72 ID:CPOUH5la
カイガラムシってセロテープで取れない?
うちのゴーヤやミカンについた奴は大体それでいけたが
664花咲か名無しさん:2013/08/31(土) 21:21:18.52 ID:8S4U+PTj
プルプラスケンス8月満開。ヘデリフォリウム8月下旬開花。北海道でした。
665花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 11:43:08.98 ID:+wtY7Drc
ガーデンシクラメンがホムセンに入荷してたよ
早いねぇ
666花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 20:53:33.39 ID:+xRelOcO
実生コルチカムの小苗枯れた…
プルプラでさえ夏に葉を落としてしまう環境だとムズいな
常緑系は都内のベランダには厳しい
667花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 11:28:02.51 ID:B3wxRq7Q
葉を落とす夏越し3回頑張ってくれた株が今年とうとうダメだった。
去年、大きな鉢に植え替えたからと、今回植え替えしてやらなかったせいか…。ごめんよ。
668花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 15:26:00.38 ID:O2pEKahy
うちはまだ暑くてガーデンの種蒔きさえしてないというのに、市場にはもう綺麗で出来のよい開花苗が大量に出ている
ヤルセナイ…
669花咲か名無しさん:2013/09/15(日) 16:33:49.64 ID:p5o8+cYN
うちの今年の実生さんは早いやつで葉っぱが1.5センチぐらいになっている。
種が熟したらそのまま土へばらまくという適当なことをしているので・・
親株の植え替えをしてあげたいのに、天気の良い日がない。
670花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 11:21:48.11 ID:V3Yu47hV
休眠から目覚めた━(((゚∀゚)))━!!!
671花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 16:52:56.15 ID:PFJvk3KA
ふぁ〜よく寝たー
おっすおっすおはよう!ってか植え替えしてねえのかよ!
端っこからしか葉っぱ出してやんねーぞ!
672花咲か名無しさん:2013/09/19(木) 23:36:22.54 ID:VhUYldqv
うちも葉が出始めた
シクラメンは毎年植え替えした方がいいのかな?
昨年植え替えしたから今年はしなかったけど
673花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 13:01:30.13 ID:mbAGxANa
芋の状態確認してみたら葉っぱ出てくる所が貝殻虫の巣窟になってた
ピンセットで取ったけど大丈夫かな?
ヘデリフォリウムがまだ葉っぱ出てこないってことは死亡してるのかな?
初めての夏越しだからよくわからなくて不安だ
674花咲か名無しさん:2013/09/20(金) 15:53:26.85 ID:CikyW0nB
中々休眠から覚めないなーと思ってみて見たら今更腐ってきてた。一応抉り取って日光に当ててるけどきっとダメだろうな。
675花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 14:11:27.13 ID:B4ws1s3+
休眠させてたつもりだったけど腐ってたみたいで球根は見当たらなかった・・・
676花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 14:18:28.00 ID:0TPp/6pP
休眠させると死亡率高いって言うから
たまに水やるぐらいで明るい日陰に置いといた二鉢から
新芽がいっぱいでてきてた
植え返しても大丈夫かなぁ
677花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 06:42:24.32 ID:pekgtAdz
うちは休眠させた事ないなぁ
勝手に葉が全部なくなっちゃう年がたまにあるけど、それでもたまーに少しだけの水はあげてる

>>676
植え替えするなら早くした方がいいよ
植え替えの時期は8月下旬〜9月中旬位なので
678花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 05:45:22.86 ID:Wnpb83SI
今の時期、芽が出てこないって事は死んでるのかな?
679花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 12:32:10.09 ID:xBJb33JP
ワイルドタイプのパーシカムも発芽してきたな
待望のスーダベリカムはまだ発芽せず

ローフシアナム、種は安いから蒔いておいたがポット苗も一本欲しいけど、
なかなか競り落とせないね
680花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 13:15:14.20 ID:UmoMtuJi
原種シクラメンの植え替えしてるけど今年は結構な鉢を腐らせてしまった
681花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 18:32:22.98 ID:4302HFd2
>>678
地域によるんじゃね?
部屋の中で栽培してたり暖かすぎるとまだの人もいると思う

あきらめるな! by修造
682花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 21:37:23.21 ID:ws/Hv/sq
露出してたコウムを植え替えて用土かぶせて水やったら一発で腐りまんた…
683花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 22:07:11.19 ID:H7wqiZy3
シクラメンの球根は乗せるもんだ、土をかぶせたらイカン。
水は底面からやるもんだ、上からかけたらイカン。
684花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 00:32:29.20 ID:ZmVHvVeO
コウム執行妨害ですお(´ω`)
685花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 07:31:38.09 ID:SYW3APQB
こればかりは種と環境(住んでる環境・地域)次第だな

・ペルシカムとグラエカムは基本はバルブは露出
・ヘデリとコウムは埋めても埋めなくてもいい
・他の種は事前に情報を集める
 (北アフリカ産や高地性の奴は何も考えずに手を出すとまず枯らす)

バルブを埋めるときは通常の培養土の代わりに保水性のない富士砂や矢作川砂で覆うって言う方法もある
あと初歩的なことだけど原シクには草花培養土や栽培品種のシクラメン用の培養土は使わないほうがいい
わからなければ山野草の砂と書いて売ってる混合培養土の一番小さい奴を買って様子見すればいい

何事も挑戦あるのみだ、リベンジしてガンガレ
686花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 08:05:57.87 ID:r0+Y/nqE
婆ちゃん達の育て方はかなり豪快だ
「芋がでかくなったから二つに切っちゃった」って、おいw
687花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 13:31:25.41 ID:8WetdhxE
うちのコウムもひとつ腐ってた
ヘデリは腐ってはいないようだが全く動き無し
無事目覚めたの今のところ1鉢だけorz
シクラメンやっぱり難しいよ
688花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 19:24:35.97 ID:WHMwjXlu
休眠させなければいいのに
689花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 21:22:45.45 ID:mWx4CH/1
常緑以外の原種は休眠させた方が良いと思うけど。
ある程度腐るんはしょうがないと思うわ。
ミラビレ、コームのゴラン、バレアリカムがこの前植え替えてて腐ってたな。
ミラビレは種で増やしたから問題無いが、ゴランは発芽せんかったので消滅だ。
690花咲か名無しさん:2013/10/01(火) 22:49:14.55 ID:5ymuvOdH
芋を真っ二つに切断して増やす方法は
山野草の月刊誌で紹介してるよ。
691花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 01:49:11.52 ID:uWFYJQfb
ホムセンでシクラメンの培養土がなかった。
変わりになるオススメ培養土教えて。
品種はヘデリフォリウム。
692花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 11:53:17.83 ID:I9rC2Wb/
ヘデリなら「山野草の土」って書いて売ってるブレンド培養土ならどれでもいい
「(ガーデン)シクラメンの土」は絶対ダメとは言わないが避けるのが無難
693花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 13:25:01.58 ID:/m2QpgO2
死んだ
ホームセンターいけば球根の状態で売ってますか?
694花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 13:25:47.36 ID:9WDc0ojF
切り落としたところがまた柔らかくなってきたorz
前回切り落とした反対側に芽が出そうなツブツブが出て来たのでまた切り落とした方がいいのか様子見たほうがいいのか悩む。
695花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 14:55:18.44 ID:uWFYJQfb
>>692
ありがとう。
助かりました。
早速買って来ます。
696花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 18:12:03.36 ID:nCD2fwvJ
そろそろ種まきの時期
採っておいたのを蒔いてみよう
697花咲か名無しさん:2013/10/03(木) 20:17:40.15 ID:CpDumI5+
原種は軽石砂、赤玉、鹿沼、腐葉土等適当に混ぜて使えば良いよ
今年はこれに籾殻薫炭入れてみた
698花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 14:25:31.55 ID:0+7CCIkt
アドバイスありがとうございます。
自分で土をブレンドすると高くなるので、今回は山野草の培養土に植え込んでみました。
http://p2.ms/i3ad4
花が楽しみです。
699花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 21:41:55.55 ID:1pkKSBhH
ヘデリの球根をホームセンターで買ったんだけど、今からでも花咲くかな?
蕾ぽいのが出ているんだけど・・

とりあえず、山野草の土買ってこなきゃ
700花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 23:58:58.17 ID:h2bczt3F
>>698
鉢デカくない?
鉢大きいと腐りやすいよ
701花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 00:16:43.28 ID:uueedR1u
>>698
鉢巨大だな
寄せ植え?
702花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 14:03:30.42 ID:8DNk7+nn
球根植え込む前に、ベンレートとかで殺菌した方がいいかな?
そこまで、気にしなくていい?
703花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 15:21:05.98 ID:/dfXCR1O
心配なら灌水変わりに殺菌剤混ぜた水やれば良いでしょ。
うちは植え替え一発目の水はダコニール入れたのにしたぜ
704花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 18:18:59.99 ID:lHL0BdOx
ヘデリが今更ながら腐った…
休眠したら掘り出して乾燥させた方が無難かな?
やっぱり難しいな、シクラメン
705花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 21:35:14.46 ID:XNGOc5LB
近場の園芸店に原シクの花付き株の入荷が始まったよ

今年はタイルバーン系選抜種は入荷せずに一般種ばかりだったけど、
タイルバーンナーセリー廃業でだんだん入手難になっていくのかな?
706花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 22:53:43.40 ID:PKgvnuik
ヤフオクでプルプラの斑入りって売ってるけど、あれのどこが斑入りなんだよ
707花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 13:13:14.30 ID:p9k2Aihw
>>698です。
28cm位の鉢に20cmくらいの球根1個植えてます。
球根の厚みが結構ありました。

もっとギリギリサイズくらいのが良いのかな?
708花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 15:45:01.80 ID:9d/xxsWt
20センチのヘデリの球根?
15年物くらいかね
709花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 18:50:26.89 ID:IH417eQ8
ヘデリって完全に見えなくなる様に植えた方がいいの?
710花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 20:35:52.77 ID:sh6bWMH5
プルプラが欲しいけど、中々入荷しない
ジョイフル辺りに入りそうだけど、入らないw
711花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 20:57:06.79 ID:8ChSPxjI
>>710
ググったら8月頃都内の某園芸店で売ってたらしいお。後、千葉のとある山野草の店でも売ってるような?
あと過去には冬のサンシャインのクリロー展でも売ってたらしいというのをどこかで見たような希ガス。
自分は非関東圏田舎住みだし開花株なんか売ってるの見たことないから、
普通種のタネ個人輸入して開花までもっていったけどw 今もまだ少し咲いてる株ある。いい香り。
712花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 21:18:47.09 ID:XqfTamFi
シクラメンの夏越しのさせ方…今年初めて意識して一つ成功、
─(夏越しには、水を一切やらない「休眠方式」と、「そうでない方式」、があるそうだが…)
植込みの中の暗〜いところにそのまま置いておいて…庭中の水まきの際にも
上から水がかかっていたけど平気だった
最近、元気に葉っぱがまた伸びてきた
713花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 22:10:50.61 ID:84SqwSC1
>>710
数年前に西武池袋に屋上で冬に覗いたら売ってたよ。
また今年も入荷あるかもしれんぞ。
714花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 00:16:14.32 ID:OJO8XL3N
>>709
ググってみた。
埋めた方がいいみたい
715花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 03:31:47.19 ID:NCEXKvea
>>714
そうなんだ、シクラメンは種類によって色々だよね
わざわざ調べてくれてthx!
716花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 10:25:46.03 ID:CqRBdKil
夏場は休眠させたいけど怖くてできない
717花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 10:37:49.38 ID:SQZ0QAPK
怖いもなにも暑すぎれば勝手にお休みになられない?
718花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 10:59:09.36 ID:CqRBdKil
10年以上5鉢は育てたけどどれも休んでくれない
水を止めての強制休眠も怖い
本州の標準地
管理が面倒だから休んでほしい
719花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 11:08:24.76 ID:SQZ0QAPK
暑い時期に水を少しずつ減らしていけば葉が黄変して落ちると思う
720花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 13:02:54.41 ID:emDn55jy
水やり間隔を伸ばしていって少しずつ黄変させて
大体黄色くなったら強制休眠
秋になって芽らしきものが見えたら植え替え水やり
721花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 13:06:41.38 ID:n3XJ6o7t
>>710
少し前まで渡○さんの所にいっぱいあったよ
用事のついでとかで関西まで来られるなら宝塚の陽○園に花付き株あるぞ
722花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 15:11:08.76 ID:g4CqK8vC
植え替えと種まき終了
ちゃんと発芽してくれればいいんだけど
723710:2013/10/07(月) 22:13:42.04 ID:YCpN4eCt
みなさん、色々調べて頂きありがとうございます。
当方、北関東なので、中々都内方面には出ないのです。
クリスマスローズも好きでサンシャインにも行き、ありますか?と伺いましたがありませんでした・・

通販してくれるところがあればいいのですが。
プルプラセンスってきっとすごいいい香りなんでしょうね〜。
724花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 22:30:36.97 ID:kffGF7r3
通販だと、渡○花店が一番可能性が高いかな、実際少し前まではあったよw
他にも、や○くさやペッ○エコでも扱う可能性があるよ
725花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 22:41:40.23 ID:PCuBc8E/
東京の…目黒の大鳥神社のお酉様の…
シクラメン市って凄いよ(とにかく。)
726花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 23:08:14.46 ID:dC9MuVlI
>>724
ありがとうございます。

やま○ささんは久喜方面に親戚がいるので、たまに行きます。
今度行った時に聞いてみます。
シーズン終わっちゃうかなw
プルプラはそもそも、もうシーズン終わってるんでしょうか?

>>725
どんな風に凄いんですか?!
727花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 23:27:57.95 ID:E8NKDHu7
あ、とにかくお店数が多くて…大々的で、
お酉様の熊手市の横にでてるのだけど夜いくと華麗な雰囲気…。
目黒区や、港区あたりで、商売(レストランとか画廊とか)
をやっている人とかが縁起物を買う雰囲気で大きな鉢もいくつか買って
お正月にかけて店頭にズラっと並べ、年の瀬のオオトリを閉める
みたいな…
728花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 23:29:08.08 ID:E8NKDHu7
…最後にいったのは2000年より前だけどね…
729花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 23:41:23.69 ID:E8NKDHu7
─それと、大鳥神社と目黒不動一帯というのが…
何か強いパワースポットなんだそうだ…、それでシクラメン市にも不思議な
思い出が残るのかも、意味不明だけど)
730花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 23:51:39.72 ID:LXi5xyPi
原種シクラメンは去年はコウムの芽が出なかったし
一昨年はヘデリを頂点まで植えるの知らなくてダメにしちゃったし
今年こそはちゃんと育てたいが
やっぱ球根からより苗買ったほうが良いのだろうな
731花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 00:40:31.45 ID:gG4+aI/z
プルプラならオクに幾つか出てたよ
732花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 07:44:39.53 ID:XrY3j/fa
そっか
・・・休眠させたらダニの心配しなくていいのか
733花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 09:01:10.12 ID:1hTN+1rw
>>730
高くても、最初は苗からがオススメ♪
734花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 12:58:23.64 ID:bid2+ELh
そういえば、シクラメンって発芽率いいのな
花放置したら実が成ってそれも放置したら沢山新芽が出た
花咲くまでは何年かかかるらしいけど観葉植物的に栽培を楽しんでる
735花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 21:32:33.75 ID:8iBZZ7tg
>>723
この前の池袋クリスマスローズ、原種シクラメンいっぱい出てなかった?
736花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 22:09:00.44 ID:umk4hwcM
協会入って種貰って自分の家の環境に合うプルプラ育てたら良いんじゃないか?
俺はどうもプルプラ等の常緑系は苦手で苗買ってもダメなんだよなー。
737花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 07:31:10.68 ID:6/rpb/Be
あーっダメだーお腐れ様がここんとこの台風の湿気で広がったっぽい。
738花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 07:44:58.42 ID:VEguDT9m
湿気でアウトって
それ普段から水やりすぎてるんじゃ
今の時期なら曇りなら水やらないでいいんだよ
739花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 08:10:42.72 ID:6/rpb/Be
>>738
あげてないよー
740花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 08:51:05.17 ID:lfk4nB7P
ほんじゃ風通しが悪いとかかね
741花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 11:33:18.29 ID:wnpL3zaA
腐ったことはあんまり無いんだけど、ナメクジや
ダンゴムシが這った痕からダメになった奴がある
彼奴ら体表に病原菌飼ってるんじゃないかと
742花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 18:30:27.73 ID:bVKlr1BH
>>723
今年2月、サンシャインのクリロー展で、プルプラ買いました。
夏に無事に咲いて、香りも良かったです。
来年は2月21日(金)〜23日(日)のようです。
743花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 18:57:11.19 ID:0NfA56wc
>>741
本当にそんな感じがするね。
ウチも夜、ナメクジの徘徊を恐れて家の中に
入れるようになって、今三年目を迎えようとしてるよ。
それまでは一年も経たずに腐らせていたんだけども。
744花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 20:08:55.60 ID:NTFLe075
うちは球根にカイガラムシ着くとアカンな。
薬巻いても腐ったり、球根固いままでも芽が出んかったりと致死率高い
745花咲か名無しさん:2013/10/10(木) 01:42:51.44 ID:zgCRNQIi
>>744
やっぱりそうなのかぁ
うちのもカイガラムリついたの芽がでない
746花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 07:28:12.52 ID:eqDes2ej
日向に置いたら葉が焼けた
747花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 10:42:39.45 ID:a/YNS0xW
ブヒッ!ブヒッ!
748花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 16:55:44.88 ID:QyTFvXg8
今年はヘデリは売ってるんだけどコウムの球根が売って無いんだよな
749花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 19:23:21.38 ID:1Yw+6DGN
へデリもコウムも売ってる
@仙台西部
750花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 20:39:54.15 ID:RiMM89yc
今頃の日差しは強いからねぇ
窓辺の葉がどんどんお亡くなりになってる
秋は陽が部屋まで入ってくるから夏よりも気温が上がるんだよなぁ
751花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 05:55:19.26 ID:TARWCTUR
ハダニ、カメムシ、ホコリダニ、ラストは線虫かな?
5年目の古株全滅した
永く育てるには定期的に薬剤使わないとダメなもん?
752花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 07:25:41.42 ID:Ge3N8e/l
株が弱ると病害虫が増えやすくなるから
古い株ほど薬が要るよ
753花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 09:08:30.71 ID:5mmmDIX3
うちは種から10年目だけど薬は年1回くらいだ
古株は弱いの?
754花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 09:22:03.11 ID:Y+BGxsAj
>>753
うらやましい
755花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 15:45:46.27 ID:7kqGlNAu
ふと思ったが 昔にあった超巨大なシクラメン全然見かけないな
大きすぎて一般家庭じゃ持て余すから売れないのか
756花咲か名無しさん:2013/10/13(日) 19:23:57.62 ID:hiGT+868
贈答用という商品全般が不景気で売れにくくなったからでは。
胡蝶蘭なんかどうなったんだろうね。
757花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 00:41:35.31 ID:74JgoEQt
きれいに花が上がってない訳あり品って売ってたわ
値崩れしてんじゃない
758花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 14:38:07.38 ID:kowWAPcl
<チラシの裏>
シプリウムが目覚める気配が無い。
芋は硬いが
</チラシの裏>
759花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 14:46:59.00 ID:HTI+Gpe3
へデリの球根買ってきたけど実はコウムの球根の方が欲しかったんだが売ってない
D2かユニディでコウム売ってない?
760花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 17:45:15.73 ID:SmXmlUsj
今日、色々園芸店やジョイフルなど回ったけど、やっぱりプルプラ売ってなかった・・
プルプラさんは、もうシーズンオフですかね?

>>742
羨ましい・・・って売ってたんですか?!
自分はとりあえずクリスマスローズの売店見てから、シクラメン見ましたがプルプラはなかったです。
店子さんにも聞きましたが、ないですと・・
今年も行く予定なので、また見てみます!
761kab-:2013/10/14(月) 19:19:49.28 ID:DKWRFazl BE:1562580746-PLT(31169)
>>758
「静かに時を待て」
762花咲か名無しさん:2013/10/14(月) 23:10:16.09 ID:cBGf6YfY
>>760
シーズンオフもなにも園芸店やジョイフルで
プルプラ売ってるの見た事無いよ。
唯一見たのは埼玉の山野草屋さんだけど数年前で今年は無いね。
763花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 12:29:27.18 ID:PYdengkc
>>760
>>731にも書いてあるけど、どうしてもすぐ欲しければ現時点ではオクくらいしかないのでは?
764花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 14:14:45.15 ID:ukrX31NW
>>760
見て廻るよりも園芸店に取り寄せてもらえよ
まともな店なら安売り以外の店頭と相応価格
765花咲か名無しさん:2013/10/15(火) 14:17:47.33 ID:ukrX31NW
>>764 追記
希少品種が欲しいなら
近所の園芸店とかタキイとかの大手通販とか電話して聞くのが一番
だいたいの値段も聞いとけば問題無い
シクラメン農家もあるはずだからネットで番号調べて問い合わせれば?
766742:2013/10/16(水) 14:34:49.59 ID:4RUe50J0
>>760
最終日の日曜日に行きましたが、朝イチで、開場前の列に並びました。
クリスマスローズは見ずに、最初に原シクコーナーに行ったらありました。
760さんも良い苗が手に入りますように。
767花咲か名無しさん:2013/10/17(木) 00:12:31.26 ID:zPeEGbG9
>>705
タイルバーンナーセリー廃業ってホント?
768花咲か名無しさん:2013/10/17(木) 08:16:06.26 ID:SaDdzA4z
>>767
残念ながら2年も前に廃業してしまったよ
おかげで一部品種ではきちんと管理されてない訳のわからない種子が出回りはじめてるとも
769花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 13:09:00.23 ID:wpyn3/wE
ペルシカムにもう花芽が付いて伸びてる…、
なぜだ?、一旦寒くなってから暑いくらいになった時期あるから勘違いしたのか。
770花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 22:51:08.81 ID:Uzp/0Mem
協会から選んでおいた種子来たわ。撒くのは週末だな
771花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 01:45:49.59 ID:D8LfOPLQ
>>770
うちにも届いた。
有償種子には手を出さず、2月にY園芸さんへ行って買うか迷ってる。
772花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 10:52:38.53 ID:OKvhHmeP
>>698です。
やっと花芽がうっすら顔を出して来ました。
本日2回目の水やりです。
773花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 12:22:18.00 ID:G7gO8jZ7
最近プルプラ探してた人見てるかな?
W辺さんに親株の入荷するっぽいよ
774花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 19:02:36.90 ID:0/AtYyg0
>>773
該当の人ではないし買う予定もないがその店のサイト見てきた。
葉模様から選べるようになってるんですね。
プルプラって開花サイズ(?)の株だと結構いいお値段するのね・・・
775花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 20:35:01.79 ID:rhNSGkkY
ローフシアヌムって2500円もするんだね。
種も毎年3粒とかしか取れないから増殖率悪いからかな。
発芽率とかは結構良いとは思うが。
776花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 23:37:43.76 ID:us23BW+Y
シクラメン協会は存続するのですか?入会したいけど、しかたがちょっと不明です。
どこの誰にどのように申し込めばよいのでしょうか?
777花咲か名無しさん:2013/10/24(木) 23:48:38.53 ID:SjAE5c/E
原種シクラメンを大切に愛してしてくださる方を口コミで探したいって書いてあるから
リンクは貼らないけど、ちょっとググっただけでわかったよ
778花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 00:00:00.12 ID:1DjKAG9J
英シクラメン協会日本支部Y Nurseryさんに直接メールで申し込めば良いのですね。
でも、これはまだ有効なのでしょうか?
779花咲か名無しさん:2013/10/25(金) 09:28:20.61 ID:UJDAe1tY
>>778
直接申し込めば全てがわかります。
780花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 11:25:47.56 ID:zLWreUUj
涼しくなって実生ロフシの2葉目、3葉目が展開したきたぜ
来年は開花が期待できるかな・・・ムフフ

Wikipediaに写真のあるタイルバーンのロフシがかっこよすぎるけど、
あれが閉園で全部失われてしまったとしたら残念すぎるな
781花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 13:14:16.55 ID:IzO9Y5a0
協会種子まいて来たが外で作業寒いな。前回3粒だった品種が5粒に増えていた。
プルプラは苦手なので自宅で栽培しやすいの選抜出来ると良いな。
782花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 19:16:32.13 ID:yZ+I7TLL
>>773
自分であります!!

もう入荷したのでしょうか?
先程、ショップを見ましたがありませんでした・・
783花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 19:19:53.92 ID:yZ+I7TLL
興奮して書き込んでしまったw

先日、ヘデリのでかい球根を購入し山野草の土に植えました
今からは、花は咲かないでしょうか?
花芽なのか葉芽なのかよく分からないのです
芽が上がってきたので、どうやら発根はしたようです!
784花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 19:30:03.51 ID:s/fUI5hz
>>782
2日前に見たときは確かにあったよプルプラ。大体1株\1000だった。
原シクの中では人気の高い品種なのかな。
785花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 19:59:40.72 ID:IzO9Y5a0
W辺さん所はブログで、明日の夜販売するとかのチェックしておいた方良いよ。
プルプラは原種の世界じゃ香りもあるし一番人気な気がするね。
アフリカナム、グレイカム、コーム、エレガンス、ペルシカム、ヘデリ辺りのが育てやすいと思う。
プルプラは自分は苦手で交配しても種採れないしじり貧ですわ
786花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 20:06:21.69 ID:Ec4kC5zx
そいや自分もヘデリの球根買ったの忘れて袋入れっぱだったの思い出して
探しだしたら花咲きまくり&花の終わった後がスゴイwwwww
明日は植え付けてやらんとな(戒め)
787花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 20:56:40.15 ID:2nR6PBdA
やっとコウムが動き出した
ずっとパンチかけたてみたいになってたのに、葉が展開してきた
788花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 00:22:08.02 ID:4839jW8G
>>786
まだこれから咲きますかね?
多分、花芽だと思うのですが、咲いてくれるといいな〜

>>785
もう売れちゃったんですね・・残念
シルバーリーフの素敵ですよね〜リモーネって言うんでしたっけ?
でも、確かにプルプラは難しいと聞きますね

>>784
1000円ですか・・高いんですね
でも、一つは欲しいな〜
789花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 10:15:38.82 ID:EYienbxr
プルプラは簡単な部類に感じるよ
水好きだから夏も普通にやればいいし
直射日光嫌うから日陰で良いので
一般的な植物が育たないスペースを埋めてくれる
個人的にはコウムが一番ムズイ

あとあの巨大なヘデリは鉢サイズも大きくなる分
用土の加湿で腐りやすいよ
水遣りは慎重に
790花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 13:19:42.44 ID:mGID6N2u
水耕栽培のガーデンシクラメン
昨日の風にやられたのか
お花がみんな首うなだれてしまいました

先週はじめて買ったのに・・・
791花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 14:05:46.14 ID:4839jW8G
>>789
水やりですね〜
つい先日まで、雨に打たれ放題でした・・
腐ってないといいな〜
しばらく水を控えます
792花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 15:32:25.86 ID:gWaCkI5G
うちのヘデリは艶々した盆栽鉢に植えたんだけど、素焼きのテラコッタに替えた方がよいのかな?
じわじわ上がってくる花芽が蛇玉みたいで楽しい。
793花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 20:59:08.11 ID:4839jW8G
>>792
まだ花芽あがってますか?
でっかい球根買ったのですが、これから咲いてくれるのだろうか・・ちょっと不安であります。
794花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 21:48:04.15 ID:H/6Ax968
ミニシクラメン2鉢2年目、いっぱい咲いています
可愛いね
795花咲か名無しさん:2013/10/28(月) 19:22:21.53 ID:zAnh42au
>>793
表面に顔出してきた程度。
うちのもデカいやつだけど、2ヶ所からわしゃわしゃ出てきてる感じ。

これからが花咲シーズンじゃなかったっけ?
796花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 13:07:35.53 ID:417at019
>>792
やっと咲く程度の小球なら釉薬のかかった鉢やプラ鉢のほうが過度の乾燥防げて育てやすいよ
10年物の大球とかなら水分は最小限に控えて労るような感じで、テラコッタ鉢がいい
テラコッタでも凝った奴があるから、そういう物を探してくれば雰囲気がでるよ

>>793
ヘデリは休眠のタイミングを逃した物は7月頃からぽつぽつ咲いてるけど、
完全に休眠させた物やドライバルブで買った物はこれからが本番だね
797花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 13:38:20.97 ID:8X7KeoNf
ヘデリ球根のパッケージには球根の上部を露出させて植えるように
みたいに説明書いてあるけど、これある意味悪質だと思うんよ
798花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 13:41:50.01 ID:t4QV8ks+
完全に埋めなきゃだめなん?
買ったときは頭出てたけど
799花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 14:06:29.00 ID:/0k41XsN
シクラメンは肩を出すように植えないと駄目ですよ
埋没させると腐ったり病気になります
800花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 14:22:19.98 ID:ij8miSE4
ヘデリだから原種の話しとちゃうん
801花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 14:29:14.20 ID:t4QV8ks+
ヘデリの話だよ
出してる人もいるし埋めてる人もいる
悪質の意味が知りたかった
802花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 15:56:56.67 ID:HiLhrM/y
球根が肥大するにつれて
自然に地表に顔出すのが本来じゃないの?
803花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 17:00:39.76 ID:vynQ3WsT
コウムの乾燥球根が売られてるのって今頃だっけ?
それとももう遅い?
804花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 19:21:52.02 ID:HypbfaRZ
>>796
ありがとう。
近所のみのりでテラコッタ絶賛処分中だから明日行ってみる。

ヘデリの植え付け、自分が調べた範囲では、本来強くて育てやすいヘデリで失敗する大きな理由が、一般的なシクラメンのように球根を一部だして植え付ける事だそうだ。
少し埋めた方が良いとの事。
それを踏まえれば>>797の言い分も納得というもの。
805花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 20:27:51.59 ID:t+vdcGJK
自分は塊茎出すように植えたあとに、軽石砂単用で隠してしまうな。
806花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 22:03:06.90 ID:Uv7oaPEA
ヘデリは根の生えどころが違うよね。球根のやや上の部分から生えはじめている。
逆に底はツルッとしてなかったっけ・・?
807花咲か名無しさん:2013/10/29(火) 22:08:53.62 ID:k5oDBi14
ヘデリの根が下ではなく上から出るのを知らずにガーデンシクラメン植えをして
失敗したのは自分だけじゃ無いはず…っ!
808花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 00:04:05.12 ID:mZmtjSMf
一応夏越した9月くらいまで、少ないながらも葉があったんだけど、
今何にもなくなっちゃった…ってことは、やっぱりダメってことでしょうか。@東京
809花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 00:18:17.51 ID:/8tauaF1
原種で育てて一番楽しいのはヘデリだと思う 異論はry
デカくなるし花の多さは脅威的だし葉っぱと花同時じゃないから目立つし
>>808
掘り起こしてブヨブヨになってたらご臨終じゃね
810花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 02:34:38.36 ID:caAw6Ke5
ガーデンシクラメン玄関出たとこに吊ってる
外から帰った時ついでにに葉っぱをみょいっとできて中々いいな〜
811花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 08:37:38.64 ID:Ohpf3/YR
ジョイフルに行ったら、横山さんのヘデリとグラエカムがたくさんあった。
山野草コーナーに行くと、別の生産者さんのヘデリとコウムが売っていた。
後者は球根を出して植えてあるもの。
最初に買った原シクは後者だったので、真似をして球根を出したままだけど、
特に問題なく3年経過。
前に横山さんの原シク講座に出た時に、
球根を出したままでも育たないこともないが、
埋めてあげた方が良いというのは聞いた。
いつか埋めようと思いつつ放置になってしまっている。
812花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 19:02:16.04 ID:W2HjmLlF
ジョイフルは先々週だか行った時は
横山さんのミラビレとかシリシアムとか色々あったよ
813花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 19:13:28.47 ID:bHN0xUqr
ヘデリは根の生え方からして少し埋めたほうが良いと思う
コウムはどちらでも良いかも知れないれど、ガーデンシクラメンとの違いは
ヘデリとコウムも、なぜか葉柄が用土の浅いところを這ってから
球根からちょっと離れたところに葉が出るよね
814花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 19:19:29.54 ID:bHN0xUqr
>>812
ミラビレとかシリシアムとか葉の模様は色々でしたか?
球根の大きさと値段にもよるれど、タネ蒔いて育てるより球根買ったほうが近道かな?
815花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 19:58:50.67 ID:3lS1h0Ax
プルプラは入荷しないでしょうね・・
816花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 21:45:37.87 ID:8Q3TvmbX
>815
以前プルプラを取り扱ってたようなネットショップに
ダメもとで問い合わせてみたら?
去年、パービフローラムがほしくていろいろ問い合わせた時に
プルプラならあるって返事をもらったことがあるよ

もしくは海外通販で種を買うとか
上手に育てれば1年で花が見られるらしいです
817花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 21:59:07.91 ID:DzIRx6xG
ヤフオクの原種シクラメンで斑入り歌ってるの、あれ普通の葉っぱじゃねえかよ。 
入札してるやつは普通の葉だと認識してるのか、斑だと騙されてるのかどっちだ
818花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 07:39:00.22 ID:k99MozC9
>>808
うちは窓際だと夏よりも秋の方が気温が高くなる(日中陽が射してる時間だけ)
同じような環境だと葉が出てくるのはこれからだと思うよ
うちも今新葉が一枚状態で、例年だとこれから葉が増え始める感じ
球根が腐ってないといいね・・・
819花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 15:29:23.77 ID:sj9ywR13
>>817
見てきたが、斑入り云々抜きにしても徒長させすぎで吹いた
まともな置き場が確保できてないのか、ちょっと素人臭いな
820花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 20:20:07.30 ID:5NFkKcaw
あんなピコロッソの成り損ないに1万かよ
うちにいっぱいあるぞw
821花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 22:02:44.88 ID:bxxpa+K8
>820
いいなあ
来年の種の予約できないか海外ナーセリーに聞いたら
「種そんなにとれないし、あなたまで順番回らないと思うよ」って返事だった

ピンク色かわいいもんな
822花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 10:09:01.55 ID:xKenRkvp
シクラメン、チモを土から掘り上げて休眠させていた物を先週植え直して水やりしたのですが新芽が出てきません。
死んだのでしょうか?

それと、プルプラセンスを夏に枯らしてしまいましたが、もしかして生き返るかなと思い水やりをつづけています。
芋がカラカラの状態でずっと何の変化もありません。
生き返る可能性あるでしょうか?
823花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 10:12:38.64 ID:anOAgIY9
水あげてたのにカラカラって状態だと無理な気がするな。
824花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 11:04:43.65 ID:qbynGlYx
やはりそうですか。

ありがとうございます。
825花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 18:31:11.30 ID:8AytP2zB
ほらほらいつもの人!例の場所に例の品物入ってるよ!
826花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 19:03:24.48 ID:QC7DpkCc
10月1日にまいた種が発芽してた。
ちゃんと育つといいな。
827花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 19:15:55.65 ID:gGR2ABkS
>>825
今の時点で残り3株ですね。
828花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 19:55:18.08 ID:W8Uf4NMK
タイルバーンニコラス2500円って・・・・。
えらく値上がりしましたね。
829花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 19:55:37.02 ID:anOAgIY9
まだ3株あるな。プルプラ探してた人は急げ。
830花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 19:58:37.75 ID:anOAgIY9
ニコラスってミラビレの種類の中だと安物だった気がするけど高くなったんだな。
831花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 20:13:38.20 ID:SySM/8DK
アンを蒔くと9割ニコラス出るよな
832花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 20:16:09.47 ID:8AytP2zB
ジャンは少し前の大株でラストとか言ってたな
原シクの生産量自体減ってると思うよ
今年はタイルバーンのコウムとか全く見ないね
833花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 20:21:40.86 ID:anOAgIY9
ニコラスってクリスマスツリー模様が特徴だっけ?
シクラメンって大体あんな模様な気もするんだよなー。
うちにあるニコラスは8年近く前にY山さんが直販始めた頃の株だっけかな。
ローフシアヌムはそのとき買ったものだが、最近株に勢いなくなって来た気がする。
834花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 06:06:36.96 ID:oQ29ebYl
高い奴はピンク葉の奴じゃない?
そう考えるとアンのピンク葉なんてとんでもない値段になりそうだ
835花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 18:24:47.19 ID:EvHZ387Q
>>825
例の人ではないけど今例の場所見たらプルプラ既に無かったwww 今朝はあったのに。
ついでにタイルバーンニコラスも無くなってた。
836花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 21:07:45.36 ID:N+qFneVW
2008年頃はタイルバーンニコラスが1200円だったんだけどな・・・・
人気あるからかな?
837花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 08:48:24.01 ID:z84Uvt3G
まぁ実生しても余程ガチンコで大量に蒔かない限り良個体得られないからな
少数しか蒔かないなら実生は過程を楽しむ物と割り切ったほうがいい

渡○さんの奴は自分で仕入れてるからかなり選んであると思うよ
838花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 12:14:00.75 ID:sLS0MrsN
芳香シクラメンってあるみたいだけど栽培するのはどんな感じだろう?
育てるのは難しくて1年で枯れちゃったりするのかな
839花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 19:15:49.61 ID:9mLyVnAh
開発元の埼玉県いわくガーデンシクラメンに準拠した感じみたいね
840花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 20:38:45.23 ID:GqX26Wt0
しかも片親がプルプラですよ
841花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 20:47:07.39 ID:ndysIaEZ
やっとこさへデリが咲いた^ ^
842花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 19:30:30.30 ID:Ch9WRKTl
コウムの蕾がいっぱい出てきた ただしここからが長い
843花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 20:38:56.79 ID:w/byzRvu
>>838
店頭で鉢植えを見たことがあるが
日当たりが必要らしい
今ちょうど出回る時期だよね
844花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 12:46:06.13 ID:sWHmIlrz
838です
レスありがとう
通販だけかと思ったら店頭も期待できるのね
ちょっと気にして生活するわ
845花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 13:31:25.69 ID:/6iVnrcQ
>>844
kwsk書くと、去年の11月25日頃、反町のガーデンセンターで見た
欲しかったんだが、日当たりのいい場所が必要らしくてあきらめた
原種だと、コウム、アフリカナム等、色々売ってたよ
846花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 19:37:19.56 ID:WiZDOIT1
すっかり放置してた種っぽい奴を蒔いたのを見てみたら発芽してた
うまく育ってくれればいいけど
847花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 12:46:42.79 ID:W8CusUrW
>>698です。
無事開花しました。
http://imepic.jp/20131114/456030
ほかにつぼみが10個ほど上がって来てます。
アドバイスに感謝です。
848花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 16:07:47.71 ID:WFkYk/4O
園芸店の店頭に大株が出だしたね
早く買ったほうがいいよ
業者は、早い者勝ちって分かっているから、良い株から
どんどん市場に出してくるから
後から出てくるのは、花芽が次々に上がってこない
やつとか株が貧弱で弱々しいやつ
849花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 08:21:48.53 ID:eJfdtSd4
次の花芽が次々にしたから上がってきているやつがいいみたいだね
そういうやつは、直ぐに売り切れてしまう
850花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 09:24:13.24 ID:t4o6guIq
花芽あがってこないヤツもあるんだ?
シクラメンって丈夫で長持ち、水と太陽だけで冬から初夏にかけて絶えることなく
たわわに咲き続けてるのかと思ったよ
自分はクリスマス頃に華やかさが欲しくて買うこと多いけどハズレと感じたことは無い
でも、早めに買えば長く楽しめるから予定のある人はその方がいいね
851花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 08:55:12.18 ID:BGHRRZRL
>>847
オメ。ピンク?
852花咲か名無しさん:2013/11/19(火) 21:01:15.70 ID:Dy0vR72o
あれ?プルプラ入荷してたんですか?泣
いつもタイミングを逃すw

プルプラのリモーネって諭吉出さないと買えないくらいですか?
853花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 13:43:22.36 ID:tGOIqq8p
芳香シクラメン、売ってたからチェックしたら思ったほど香るモンじゃないな
残念。コレなら普通のヤツの方が値段的に断然いいな。
854花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 13:51:11.22 ID:d2A+rtr+
芳香系の詐欺度は異常
スイレンも匂いしないし洋蘭も種類によっては全く
855花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 20:05:37.55 ID:6jbB1Bjg
チモに凄いいい香りの株が多いよ〜
でも、プルプラには未だ出会っていないw
856花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 22:02:27.09 ID:AmBWgz5y
埼玉の芳香シクラメン買ったよ
午前中に暖かいところに出すといい香りがする
サントリーの何とかより安いし良心的価格
プルプラは私も欲しい…
857花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 22:13:24.46 ID:6jbB1Bjg
サントリーだとアロマブルーですか?
あれもいいですよね〜
ただ、粉ぽい香りの株もあったのが残念
858花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 23:46:03.15 ID:nIpXtRNQ
通販を避ければ大丈夫。
859花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 23:49:34.34 ID:lpTVidWW
近所で埼玉の芳香シクラメン生産・直売してるけど
香りの個体差が大きい。
強く香るのもあればほとんど香りのしないものもある。
片親がプルプラなのに香りは別物だね
860花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 16:55:19.23 ID:uJqw0Pmr
普通のシクラメンは香りの専門家曰く材木臭らしいからね
861花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 00:52:58.49 ID:5z1mtmHZ
早く、サンシャインのクリスマスローズ展で色んな原種シクラメンを見たいです

勝手な先入観ですが、シクラメンが好きな方ってクリスマスローズや雪割草が好きなんですかね?
862花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 13:04:43.19 ID:SwdZVNFP
二つとも特に興味ないけど、胡蝶蘭なら育ててる
シクラメンも胡蝶蘭もずっと花が咲いてるし簡単だし冬の窓辺には最高
863花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 13:54:02.41 ID:jmfEZ/SJ
>>861
クリスマスローズは集めてるが、雪割草は水切れするとすぐダメになるので今は持ってない。
864花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 13:59:16.82 ID:nu/GJWWF
多肉〜コーデックス〜シクラメンときた
865花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 12:57:15.10 ID:gn74CpRk
アロマブルー買ったらオシベが一部花びらになりかけてる花がふたつあったんだけど八重の血入ってるのかな?
面白いので半八重同士で花粉つけてみた

ちなみにうちのアロマブルーは日に当たってる時は周囲に漂うほど香り、暗くなると鼻を寄せてやっと分かる程度に変わる株でした
いままで育てた香り持ちシクラメンはいつでも香るタイプだったのでビックリした
866花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 14:21:17.34 ID:MV/ZsxPY
午後一が一番香るって店員さんが言ってた
867花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 14:53:13.47 ID:pwuOkLZZ
ね、シクラメンの香りってどんな香り?何か似た香りある?
868花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 14:56:29.81 ID:b20YHdEW
花の香りです
869花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 22:15:54.23 ID:/xdEiAA4
枯れたと思って3月頃から水をやらなかったローフシアナム
葉が2枚展開しててビックリ
870花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 14:32:00.30 ID:/05IZoFk
>>867
スズランの香りってよく比喩されるよね
肝心なスズランの香りを嗅いだ事ないけどw
871花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 16:31:00.41 ID:AmKhWZel
スズランの香りは原種のプルプラセンスだけ
園芸種のシクラメンはそれほど良い香って訳ではない気がする
872花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 17:38:01.08 ID:Wk6I8hbM
>>859 実生で生産ってことか?最近ペルシカム種で葉の全体が銀色の品種の鉢物が、500円くらいで出回ってるけど、
組織培養でもないと、ホームセンターで売るレベルで大量に、安定した品質で安く出回らないよな。まさか球根を切り分けて増やしてるはずもなさそうだし
芳香シクラメンも組織培養ならそんなに差が出るはずなさそうだけど...
873花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 19:43:19.15 ID:/05IZoFk
チモとかすごくいい香りだよね〜
あれは、プルプラ系?
874花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 20:14:56.90 ID:eiKrYc/w
>>872
ペルシカムのプラチナリーフは種子系。
埼玉の香りシリーズも種子系。
どちらも固定度は高いよ。
ちなみに、培養苗の種苗代は最低で200円ってとこ。
HC500円では割に合わない。

>>873
チモにはプルプラの血は入ってない。
875花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 21:09:37.04 ID:34y73PR/
生産者?
876花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 23:36:43.71 ID:nB29suq0
シクラメンの精じゃないかな
877花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 00:56:24.61 ID:VgMHS4hN
>>874 ラベルに無許可の増殖を禁ずってあったのは実生のことだな...
878花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 13:29:10.67 ID:NAy02q4X
ウィンクが大好きなんだけど、今年はチモが優勢でウィンクは思いっきり入手しにくかった。他にウィンクファンいませんか?
879花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 16:31:41.81 ID:fgyibBiS
どうもすいません、質問ですが、、
原種シクラメンの水あげは上からあげても大丈夫なのでしょうか。
底面給水の鉢ではなく普通の鉢です。
上からあげたら球根腐ったりしませんかね。(球根のサイズは13cmくらい)
何かいい水あげの方法はお教えお願いします。
880花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 16:34:46.78 ID:fgyibBiS
>>879です。
種類は、コウムとへデリフォリウム
球根は土に埋まっています。
881花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 19:41:05.32 ID:jEXnjBCx
>>878
坂本さんのウィンクが今年の品評会金賞だよね

ホワイトと言うか、淡いピンク欲しかったんだけど、見当たらないw
882花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 21:17:17.96 ID:NAy02q4X
そうなんですか!教えて下さってありがとうございます。
先週「白(〜薄いピンク)」をシマホで入手しました。でも一番欲しいのは「薄いピンク」なのです。昨年と2年前は入手できたのですが今年は見つかりません。
883花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 23:30:53.38 ID:jEXnjBCx
金賞じゃなくて、農林水産大臣賞だったw
スマソ
884花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 23:36:18.19 ID:NAy02q4X
いえいえ。私も「昨年と3年前は入手できた」の間違いでした。3年前のは夏越しに成功して翌年もたくさん咲いたのだけど、その後枯らしてしまった。去年のもしばし留守にしていた間に枯らしてしまったorz
885花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 09:54:02.69 ID:yCQOpVLz
プラチナリーフ買ってみたけど、葉も花も厚いね。
4倍体の品種なのかな?
886花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 12:12:54.30 ID:QWMHoD4i
プラチナリーフはパステル系2倍体。
シクラメンは葉や花弁の厚さは倍数性の指標にならんよ。
887花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 12:27:46.66 ID:qbkcmvZB
>>880
気にしなくて大丈夫
原種が自然界で底面給水しか受け付けなかったら絶滅してしまいます
888花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 13:48:39.75 ID:GqCNZUeE
原シクは特殊な物除いて丈夫だよね

真夏に炎天下にほっぽり出したり、
反対に30度越しても水浸しとかにしなけりゃ大抵生きてる
889花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 14:02:11.13 ID:XML7mKgt
プルプラのリモーネ誰か譲って頂けませんか?
890花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 17:20:07.31 ID:RC+n0FQC
>>887さん
>>888さん
アドバイスありがとうございます。
最近特大の球根(13〜14cm位)を何個か手に入れまして、
失敗しない為に質問しました。
芽が出たばかりなのでこれからが楽しみです。
891花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 00:52:06.31 ID:mCmAMIK2
マイクロゴールデンボーイ、今日買った。
薄い黄色のガーデンタイプ。
島忠で500円だった。
892花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 02:50:38.61 ID:qn7JapRZ
エタニティまた買いたいな
今迄で一番気に入った品種であるよ
大栄さんのは高くて中々てが出せないや
そして、何故か越夏できずに逝っちまう
他のは元気なのになぁ
893花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 10:07:23.17 ID:9QFMtDQ1
マイクロゴールデンボーイ
去年198円で買って、綺麗に咲いてくれたけど
今年は成長が遅い
他のはもう蕾が大きくなってきたのに
これはやっと葉がでてきたところ
早くあの独特な色の花が見たい
894花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 10:46:01.90 ID:ZoGBB7E/
ガーデンシクラメンって夏に球根の掘り上げ保管出来るかな?!
一年草扱いはしたくないけど夏の花のために鉢は空けたい
ユリみたいにおがくずとかピートに埋めて乾燥防止したら出来るんではと思うけど、どなたかアドバイス下さい!
895花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 08:36:58.38 ID:Fp52WX2f
カーデンシクラメンの球根は甘やかされて育った、いびつな水ぶくれみたいな物
干したら高確率で死ぬので掘り上げはお勧めしないよ

今度原種のペルシカムの球根を見る機会があったら見てみるといいけど、
最小限の環境で何年も育った物はまん丸の綺麗な円盤形で木の根っこみたいに凄く硬い
もちろん夏場は完全に干してしまっても問題なく生えてくる
896花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 15:10:34.29 ID:8Vit4Mo0
チモのミニ株タイプのいい状態のがあったので買ってきた
濃いピンクで花形がウィンクに似てるタイプ
かわゆい
897花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 20:17:46.20 ID:hYeoKqdE
チモは何と言っても、香りがいいよね〜
自分は、今年夏を越した株が2つあるけど、グロい位に蕾があるw
中心部に陽を当てないとダメみたいで、菊輪?支柱?を使うと良いと生産者さんに教えてもらったので、今度買ってみよう!
とか言いながら、先日ガーデンセンターに遊びに行った時、1つホワイト系を買ってしまったw

家は、ジョイフルで買ったヘデリの巨大球の花が一つ咲きだしたよ
続々、蕾が上がってきているから楽しみであるよ
ガーデンシクラメンに慣れているからか?花が極小輪と言うかすごく小さく感じる
香りはないけど、非常に可愛いであります!
898花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 22:55:50.28 ID:ivGPYsmj
黄花で小さめのやつ出てるんか。昔は贈答用サイズでボーイとガールだけだったのに。
島忠かコーナンにでも探しに行こうかなー。298円位で欲しいな。
899894:2013/12/03(火) 23:13:16.86 ID:2ke8xTqb
>>895
ありがとう、やっぱり無理かなぁ・・・
900花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 19:48:59.99 ID:/D5D/rC9
大栄花園さんて何であんなに高いの?
901872:2013/12/08(日) 22:51:31.27 ID:gL1gS/a1
>>874,885,886 この間再び確認したら、ラベルに'アフロディーテ’とあった。プラチナリーフシリーズは他にも出てるのかな
902花咲か名無しさん:2013/12/08(日) 23:50:31.56 ID:y83J16C8
アフロディーテが薄ピンク色の種に限る名称だとしたら、他に「プラチナ ホワイト」と「プラチナ レッド」が楽天に出ていたよ

ところで…
ガーデンシクラメンじゃないミニシクラメン(気温5℃までは屋外可と書かれてる)を
屋外の鉢植えにしたら、5℃以下になったときにはどうなるか誰か経験あります?
霜の当たらない軒下ならどうだろう?@東京
903花咲か名無しさん:2013/12/09(月) 12:52:52.46 ID:2hqv+9VO
我が家では、去年買ったフェアリーピコを屋外で夏越しさせたのが、そのまま出しっ放しだけど、株も元気だし蕾も上がって来たよ!

シクラメンじゃないけど、ポインセチアも同じくそのままで元気で色も乗って来た。
耐寒性がついたかね?w
904花咲か名無しさん:2013/12/09(月) 18:50:03.45 ID:z510tpF1
ローゼスってやつを希少品!ってあったから購入してみた
これって、チモに似てるけど八重咲きver.なんだね
チモ何株か持ってたんで買ってから微妙に後悔w
チモのボルドーワインカラーが欲しい〜!
905花咲か名無しさん:2013/12/09(月) 19:58:10.43 ID:8Dts40Es
プランターに植えっぱのが、ピンクの花上がってきたよ

何か周りに子孫も増えてるけど、小さすぎて放置します。
906花咲か名無しさん:2013/12/09(月) 20:50:15.58 ID:jgcgBWeT
>904
チモも八重咲きだよ〜
チモ・ローゼスはチモの亜種で、花の下部にモジャモジャした花弁がついてるのが特徴だと思う
907花咲か名無しさん:2013/12/09(月) 23:09:20.89 ID:oa8VPq5Q
>>906
チモが凄い元気で困っておりますw
テラコッタに2株寄せにしたのですが、狭そうで可哀想・・
来年は別々にしてあげようっと!
ローゼスも来春からずっと外に出しておけば、ガーデンで楽しめそうですね
香りはチモのが強いかな?
ローゼスも良い香りですけどね
とりあえず、大株にするのを目標に可愛がろうと思います!
908花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 18:23:45.93 ID:7m6o7VSp
また質問すいませんが、お願いします。
輸入産のシクラメンの球根
http://livedoor.blogimg.jp/hirata_kurume/imgs/e/8/e87517f8.jpg
の画像のような球根ですが、このような球根は植えて育てると腐りやすかったり、
その他難しいとの噂も聞いていますが、
やはり日本の環境に慣れていないから難しいのでしょうか。それとも他に理由が
あるのでしょうか。
909花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 22:33:18.51 ID:5jYLYG2g
アンとニコラスって何が違うの?
910花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 22:42:24.17 ID:+X4ByuFQ
>>908
別に難しくはないよ
ちゃんと植物を観察しないで水をドバドバやったり干からびせたりしてるだけだと思う
うちでは山野草の土を使ってるけど特に問題なく育ってます

咲き始め
http://i.imgur.com/8BdeLNR.jpg
911花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 22:49:43.26 ID:eWZfA59H
>>908
輸入の乾燥球根は過乾燥で弱ってるからだと思う
912花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 20:10:25.15 ID:hDqhu2U3
>>909
シルバーリーフがアン、ツリー模様がニコラス、白花がジャン
厳密にはアンを蒔いて出たツリー模様の奴はニコラスでは無いよ
913花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 20:14:29.71 ID:p/8jlZoO
>>912
サンクス!
アンはまず手に入らないみたいだね
渡○さん所、ニコラス速攻売り切れたねw
914花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 20:23:27.34 ID:hDqhu2U3
今だとアンは自腹切って種買って蒔くしか無いだろうね
なんと言っても10本に1本くらいしか完全なシルバーリーフは出ないからね
915花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 20:31:24.42 ID:p/8jlZoO
種ってどこから輸入できますか?
タイルバーン社は廃業されたんですよね?
916花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 20:44:12.99 ID:hDqhu2U3
アンは協会の有料種子以外だとチルタンに売ってることがあるけど今は売り切れてるね

ニコラスもアンに近いツリー模様の小さい奴ほど高く設定されてる気がするけど、
本来のニコラスははっきりとしたツリー模様で葉の外周に着色の無い奴だろうね
917花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 22:14:56.51 ID:p/8jlZoO
種買ってみようかな〜!
発芽率ってどれくらいなんだろう?
でも、種から開花した子は格別だろうね〜
918花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 23:22:55.09 ID:XcFnd47t
会社の帰りにホムセ覗いたらマイクロゴールデンボーイが398円で売ってた。
今度晴れた日の昼間にじっくり選んで買ってこよう。
ボーイよりガールのが好きだけどマイクロガールは売ってないのかな?
919名無しさんから2ch各局…:2013/12/12(木) 09:17:36.05 ID:GPFJXG1k
種といえば、今年秋口にこぼれた種が自然発芽して、可愛い苗が育っています。
4年目を迎えるガーデン・シクラメンですが、驚く生命力です!
3株の親のうち一つは根腐れで逝きましたが、残りの二株は元気に花を咲かせています。
920花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 11:31:25.35 ID:1ggddLiF
花芽はボチボチ上がってるんだけどなかなか咲かんわ(´д`)
921花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 12:06:38.78 ID:/FOCHf+Y
>918
マイクロゴールデンガールはまだ見たことないよ
922花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 14:00:41.53 ID:ITeD+X+i
ミラビレって芳香性のある株もあるのね!
アンを是非育ててみたい!!
種も株も買えなきゃ始まらないよねw
923花咲か名無しさん:2013/12/12(木) 19:29:46.11 ID:jM7SiVke
マイクロガールってつまるところ幼女って事だろ
人権団体出てきて非難されるから発売出来ないのでは?
924花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 00:14:05.18 ID:EhbzqlO5
>>910
おめ(*^_^*)

うちは室内のせいかまだ暖かいので大きな葉が6枚くらいしか出てきてないわ
小さい葉になりかけなのは結構出始めてるけど
昨年の今頃は既に咲いてたのに今年は暖かいのかな?それとも昨年が寒かったのか・・・
925花咲か名無しさん:2013/12/13(金) 17:36:59.94 ID:SRZNU2ds
先月種まきしたのがえらい勢いで芽が出てきた
かがり火の赤と白ピンクのフリル系だからどんなの咲くか楽しみだ
926花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 09:09:57.27 ID:nsQFAqfM
秋咲きのペルシカム(原種)が有るそうですが
手に入れる方法無いでしょうか?
927花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 22:15:13.86 ID:bv8pSGF0
オクでもペルシカム原種の種が出ていたのを見たことがありました。
でも、耐寒性が低いのでよければ、グラエカムなどは如何でしょうか?
928花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 09:50:24.11 ID:J6aU9TUF
原種ペルシカムは言われるほど耐寒性低くないよ

それどころか、アフリカナムやローフシアナムすら暖地なら屋外越冬可能
同じ北アフリカ産のバルボコ水仙類程度の耐寒性はあるんじゃ無いかと
929花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 09:52:36.76 ID:J6aU9TUF
>>928「原種ペルシカム」→「グラエカム」に訂正ね
930花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 20:43:09.19 ID:KBrWXo1s
日曜日だというのに肉体労働した後、園芸屋に寄ったら何故か俺の心をガッチリ掴んで放さない奇妙な饅頭が980円
持ってずっしり重たいのを選んで買ってきてググったらすぐにシクラメンの原種というのは出てきたが、詳しい種類は不明だった。
今日からシクラメン初心者です。
よろしく。
931花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 20:46:00.03 ID:4+kCNDNd
饅頭怖い…… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
932花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 20:49:56.87 ID:lYlPcI6s
デカイ=老体=短命
なんだけどね
933花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 21:01:01.72 ID:iF2TMRTc
でも原種によっては何十年と生きるのもあるじゃん。
934花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 21:29:13.25 ID:KBrWXo1s
>>932、933
老体でしたか。
何十年も生きる種類だということに期待するしかないかな。
935花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 21:43:55.81 ID:m9TAKO5j
ジョイフルとかに出回ってるのだと、ヘデリだよ
自分も秋に買ったのが、今、花が咲いてる
936花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 22:32:19.17 ID:sZHJIQb1
>>930
おめ!本人が気に入ればおkだよね。
937花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 23:32:49.95 ID:J6aU9TUF
>>930
十中八九ヘデリフォリウムだね
PCのモバイルマウスくらいの大きさで平べったい長楕円形の物体じゃないかい?
938花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 23:46:32.43 ID:KBrWXo1s
>>935
一般的なお店で買ったから、それかな?
この饅頭を大きくしてやる!という変な野望で買ったから、今15cmの饅頭を20cm以上に育てないな。
>>936
ありがとう。
大きな饅頭づくりに励むよ。
939花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 23:49:56.50 ID:KBrWXo1s
>>937
あ・更新してなかったから返信に気付かなかった。 ゴメンなさい。
大きさは938で書いたように15cmくらい
楕円っぱいから13cm×15cmくらいかな。
他にはまん丸に近いのもあったから形は全体的に一様jじゃない感じだったよ。
940花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 00:13:24.50 ID:Tbs9+z09
こぼれ種のシクラメンは親よりも花が鮮やかになったりするから好きだわ
ゼラニュームもこぼれ種から出ると鮮やかになるし一体何なんすかね
人間で言うハーフ美人みたいなもんか
941花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 01:33:27.98 ID:J52f0tnZ
パステルカラーになるように育種されたから、先祖返りで鮮やかな色になるとか?
942花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 07:14:23.67 ID:oZS3lyTf
>>910さん、>>911さん
ご回答ありがとうございます。
ヘデリフォリウムって原種シクラメンの中では寿命は長い方なんですかね。
それとも短いですかね。
943花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 22:42:36.03 ID:LM9bEDkD
初心者なだけに色々と調べてみたら、原種は結構寿命が長いみたいだし、デカい根塊だと30cmになるような事も
あるらしいから気長に育てれそうだね。
種蒔いて育てたら自分より長生きするかもしれないし、庭にバラ蒔いたら普通に沢山育ちそうだね。
944花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 01:16:57.72 ID:4BhDreCS
種ばら撒きなんてしたら手に負えなくなるよw
945花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 10:01:55.47 ID:BUyD/3Xx
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
 http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.karilun-yao.com/room/24127
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 http://www.apaman-yao.jp/store/
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
946花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 10:19:40.41 ID:pXC1LyqC
( ^ω^) ←ないとう
947花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 14:30:28.61 ID:4BhDreCS
シクラメンの種を渡○さんで買うか、オランダから個人輸入に挑戦するか迷う・・
どっちが品種固定率が高いとかはあるんでしょうか?
948花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 17:44:47.32 ID:59Btw36z
今日、おかんがセレナーディアの八重咲きフリルブルーてのを買って来たんだけど、
ググったら青色系で希少種ぽい感じみたいですね
これ見た目は青ってより紫色な気が・・・そして、おいらは香ブルーの方が欲しかったなぁ

所でフリルブルーはガーデンとコウムとか種類的には何にあたるのかな?
3000円だったのが半額になったからと買って来たみたいだけど花も葉も状態があまり良くない感じ・・・
枯れなければいいが・・・
949花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 18:14:34.35 ID:tVDU57Ra
>>947
固定率というからにはミラビレの品種が欲しいのかな?ならば個人輸入
なるべく多くの人に分けたい趣旨だと一人あたりの個数が少なくなるからね
5〜10粒では特にアンは厳しいよ

ちなみにゴランハイツは固定されている品種なんで10粒もあれば十分すぎる
もう売れたみたいだけどね
950花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 23:05:08.44 ID:4BhDreCS
>>949
まさにミラビレ3兄弟です
完成体を購入するのが早いのかもしれないですが、種子から育ててみたいな〜と思い
やはりアンは一番見てみたいですね
自分は何故か、コウムに興味が沸かないんですよね
951花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 23:43:24.68 ID:WHpZpxBB
アン綺麗だよ。
30粒播いて2個体しか出んかったw
ほとんどニコラスタイプが出るね
952花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 14:17:05.12 ID:ryvx9dI+
>>951
種をまいて、どんな葉が出てくるのか?想像するのもワクワクしますね!
横山さんで、親株を拝見したことがありますが、自分も頑張って大きくしたいです!

まだ、種も手に入ってませんがw
953花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 23:34:35.39 ID:Ire+bC/u
ゴランハイツって模様の無いミドリの葉のはずだよね。
オレのは、なんか地味なパターン入っちゃてるのが、出てきちゃったんたよねー
954花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 01:18:57.71 ID:jYpDiOaz
ドンマイw
955花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 12:09:13.04 ID:wDQS7wgw
いや、むしろうらやましい。
956花咲か名無しさん:2013/12/21(土) 04:36:00.46 ID:SlgB0x6h
種から発芽したのが3cmぐらいの葉っぱ伸ばしてるんだけど
外の雨が当たらないようなとこで越冬できるかな?
957花咲か名無しさん:2013/12/23(月) 17:10:37.05 ID:T4FD2DYg
ジョイフルに行ったら、可愛いミラビレの苗が売ってた
トレイの数からすると、ニコライとかも売ってたのかも?
ミラビレ自体は持ってたからパスしてきた
958花咲か名無しさん:2013/12/23(月) 17:16:08.13 ID:pAJ/STTj
上向くシクラメン売ってたけど、ガーデンシクラメンに近いな。
1980円と大きさの割に割高に感じたわ。
セレナーデだがの香りあるのは2980円だか3980円した。
959花咲か名無しさん:2013/12/23(月) 18:06:14.97 ID:pmnf0R+C
上向きて言うと、アンジュかノエルかな?
大栄花園のでしょ
ラベルに社長だかの顔が印刷されててキショかったてか、引いたわw

アロマブルーの香りは何だかんだ好きだな〜
960花咲か名無しさん:2013/12/23(月) 18:35:20.43 ID:Yda5SsyS
きょう購入したシクラメン(普通鉢)が、根元が土に全部埋まってて茎が少しふやけてブヨブヨしてる感じです
今の時期に植え替えしても大丈夫ですか?
あと他にも今冬に購入したシクラメン(底面給水)があって、鉢底から根っこがはみ出しまくってるのが気になります
両方植え替えても大丈夫ですか
植え替え先の鉢はリッチェルのスリークポットというロングタイプのプラ鉢です
ttp://gardening.richell.co.jp/view.html?gid=78952
以前、冬にこれの四角タイプにヴィクトリアを植えて枯らしたので戦々恐々です
素焼きのほうがいいとかありますか?
何か留意事項がありましたらご教示ください。よろしくお願いします
961花咲か名無しさん:2013/12/23(月) 23:23:46.92 ID:V0PPKAu+
シクラメンは生育期に根を弄られるとストレスで枯れることがあるよ

株元を掘り返して球根を露出させる程度にとどめるのがいいけど、
もし植え替えたいなら根鉢は絶対崩さないこと

以前植えて枯らしたとのことだけど、多分鉢の問題よりも
不適切な時期に根を弄ってしまったことの方が大きいと思うよ
962960:2013/12/23(月) 23:50:58.74 ID:Yda5SsyS
>>961
ありがとうございます!
植え替えヤバそうですね
株元の土を掘って、しょうゆ差しみたいな容器で水やりすることにします
長いですが来年の9月まで待つことにします!
963花咲か名無しさん:2013/12/24(火) 20:44:32.24 ID:VxT5pLnV
ミニシクラメン辺りだと割と球根が埋もれていて
球根を出そうにも、表土までしっかり根が回っていることが多い。

だから、根はある程度取れちゃうね。
964花咲か名無しさん:2013/12/25(水) 01:06:16.64 ID:p3FfxKva
そこまで弱い植物じゃないけどね
むしろ、水の管理が一番難儀
965花咲か名無しさん:2013/12/25(水) 12:30:23.20 ID:XSQxV9kd
>>948です
元気がなかったから案じてはいたのですが、やはり次々に葉や蕾が萎れていく・・・
家の他の株は蕾がやっと付き始めた所だから部屋の温度が暖かすぎたのかも?しれない

原因は、おそらく環境の変化と腐れ系だと思うんだけど(茎がトロトロ)、ストマイだけで大丈夫かな?
植え替えもした方がいいですか?
966花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 13:55:56.12 ID:FFSlcci6
農林水産大臣賞?だっけ?受賞したウィンクを購入した
めっちゃかわいい!!
香りがしてくれれば、もう最高!なのにw
967花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 15:04:37.72 ID:jPs17BBC
>965
購入後時々そうなることがあります
私はそうなったらもうあきらめる
(復活させられたことがない)

>966
うちにもあります。かわいいよね!
幸い今のところ調子よく次々と咲いてます
968花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 15:18:37.24 ID:oZjivfaH
>>967
やっぱり元気な株じゃないと厳しいのかなぁ
球根触ったら硬かったので一応、山野草の土と素焼き鉢を買ってきて指1本分大きな鉢に植え替えてみました
ほんの少しだけモミモミして土と根を崩さないように植えてストマイぶっ掛けたら、葉の萎れは治まったみたい
もっと早くやってあげれば良かった><
小さな葉が沢山あっただけに悔やまれる
花が今の所、10本→1本だけ生き残った感じですが今後どうなるか・・・
969花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 15:43:14.23 ID:dffcr5pP
やるだけやってみちゃどうだ?
腐り始めたらとにかく枯れる覚悟で掘り起こして消毒、乾燥、養生
万一助かれば来年きっとすごくいいことが起こる!って願もかけとけ
970花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 15:48:14.09 ID:jPs17BBC
12月初に母にセレナーディアのアロマブルー(ひと重のほう)をネットショップから届けてもらいました
送料込みで4800円位したけど奮発して
そうしたらかなりよい状態で届いたそうで、その時小さかった蕾もしっかり立ち上がってきてるらしい
日中は日当たりのいいベランダの軒下に置いて、寒い夜だけ取り込んでいるみたい
968さんの株、生き返るといいね
そこまでしてあげてえらいなあ
971花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 18:07:28.50 ID:oZjivfaH
>>969
暫らくして再発するようだったら思い切って掘り起こしてみます
ポリポットから抜いた感じだと生きてる根もありそうだったし蕾もピンと立ってきた気もします
葉はまだ結構あるので、これで止まってくれれば何とかなりそうな予感も・・・

>>970
親孝行だなぁ、そしてアロマブルー羨ましい
うちに来た株は地下の花屋に結構長い間置いてあったようで(後から聞いた)急に日当たりの良い所に置いてしまったのが良くなかったのかもしれない・・・
お母さんはマメですね、おいらはズボラーなので外に出したら忘れちゃいそうだw

取り合えずは半日陰くらいの明るい場所から徐々に日当たりの良い場所へ移動しながら様子をみてみようと思います
一般家庭でのシーズンはこれからだと思うので、何とか順応してくれるといいんだけど・・・
972花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 22:14:23.67 ID:FFSlcci6
外にずっと出しておくと花茎が萎れる
日光浴させてあげよう!と言う親心なのにw
973花咲か名無しさん:2013/12/27(金) 01:43:34.03 ID:0gBjWrLr
温室育ちだから外はツライでござるよ
974花咲か名無しさん:2013/12/27(金) 02:16:36.89 ID:2xG1NTDx
自分は去年セレナーディア(一重)を3,000円で買ったけど
植え替えようと春に外へ出したきり存在をすっかり忘れてた
そしてシクラメンの季節が来て思い出したわけだが
今夏の炎天下で雨ざらしの上、底面給水鉢の受け皿つきで放置してたわりに
植え替えただけで青々とした葉を次々出して生きてる
しかも発見時には受け皿に雨が溜まりまくって藻が生えてる始末
3,000円ドブに捨てるとこだったが、運がいいのかセレナーディアが頑丈なのか
975花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 01:06:56.75 ID:hpAVYpvs
コウムの芽が駄目になったまま何の変化も無いから植え替えを敢行した
鉢増しのつもりだったのに、根腐れ部分を取って行ったら土を全部落とす羽目になった
残った白い根になんとか頑張ってもらいたい

次は鉢が変形するほど窮屈になっているヘデリフォリウムか
976花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 09:05:45.34 ID:6CbxPnRL
シクラメン  球根植物なので基本的は、丈夫
977花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 01:38:04.09 ID:7AmQs1ll
プルプラセンスは、冬も水多めにあげた方が良いでしょうか?

それと、ミラビレは管理難しいですか?
978花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 21:28:32.89 ID:gUA6VA+2
100円シクラメン売り切れだったお
979花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 17:17:38.11 ID:UuWEPn12
葉っぱが穴だらけ

葉裏を見たら、イモムシ発見
980花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 17:24:33.77 ID:Jl1IblGv
セレナーディア店にあったから匂いかんだが良い匂いせんな。
普通の粉っぽいシクラメン臭だった…。これって香りシクラメンじゃなかったっけ?
しかし売り場見たら八重のが混ざってたり結構形質が安定してないのかな。
981花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 02:16:30.14 ID:RpyRA7Po
>>980
セレナーディアは一重と八重の品種がある
一重はアロマブルー、八重はフリルブルーって名前がついてるらしい
982花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 02:23:08.02 ID:RpyRA7Po
連投スマソ

>>980
セレナーディアの八重は芳香性じゃなかった記憶
あと、芳香とうたってるものでも、香りがいいとは限らないという…
水仙のタリアとか芳香品種だけどクサいのなんのって
983花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 12:12:41.52 ID:sOUkYpgG
高島屋の花屋でシクラメンの福袋ゲット!
花の勢いもなかなかイイ!

枯れかけたシクラメンと交換しようっと
984花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 22:11:44.36 ID:65AEPaK5
シクラメンは球根なので大事に育成すれば、来年も満開、枯れかけなんて言うな
985花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 10:53:20.12 ID:ZVegAKSg
鉢花でもらった大きいシクラメンは外に植えちゃだめなんですか?
ガーデンシクラメンと違うものなんですか?
東京です
986花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 11:18:25.45 ID:I4gCqNQe
気温5℃までなら大丈夫だけど、それ以下になったり霜に当たったらダメらしい。ダメというのは、おそらく根が凍って枯死。
987花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 13:56:20.95 ID:hydh6a2K
ミニとガーデンも耐寒温度違うとか言うよね

ガーデンかミニか忘れたんだけど
毎年葉っぱがデカくなって、普通のやつと同じぐらい。
花はミニサイズなのに。
988花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 14:38:55.36 ID:pi59SKlR
シクラメンの茎や葉は水分が多いからか
凍ると解凍時に元に戻らない
でろ〜んってなる
根や球根まで凍らせたことはないけど
989花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 17:27:51.73 ID:1OR6Em9p
>977
プルプラは主に夏型で冬は活動が鈍ってるから水は普通にあげていればいいよ
常緑といえど他の原シクと特に違った冬の管理を必要とする物では無い印象

ミラビレは原シクとしては丈夫な部類だけど、用土の凍結は避けてあげてね
東京や大阪の都市部基準なら冬は屋外でOKだ
990花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 18:06:37.24 ID:JUesZNN7
ありがとう。
プルプラ君、室外にいるんだけど、中に入れてあげた方がいいですか?
991花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 18:35:16.37 ID:1OR6Em9p
プルプラは寒さにはめっぽう強いから寒冷地でさえ室内に入れる必要は無いよ
992花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 19:15:39.03 ID:HmWzRd5w
ちょっと次スレ立ててくる
993花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 19:21:45.79 ID:HmWzRd5w
次スレ立てました。

【園芸種】シクラメン4【野生種】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1388744291/
994花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 19:39:40.47 ID:2lGN26gf
最近のブランド品は暖房に弱いね
995花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 19:46:39.48 ID:KeFbeDI9
>>991
度々、ありがとう!
スパルタで育てていきます。
996花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 21:14:01.35 ID:I4gCqNQe
>>993
乙!ありがとうございます!
997花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 23:06:21.47 ID:kCmm7srJ
998花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 23:35:01.30 ID:jjraUP+X
球根埋め
999花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 00:02:12.31 ID:YtiN7bzr
新スレへGO!
1000花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 00:05:51.18 ID:QYh47Eta
1000!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)