【園芸種】シクラメン2【野生種】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
前スレ
【園芸種】シクラメン【野生種】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210061393/

・園芸画像掲示板
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
画ちゃんねる草花板
http://bbs.gazo-ch.net/bbs/42.html
フォトフォト(携帯用)
http://phot2.com/
しょくぶつ@ふたば
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm

<関連サイト>
英国シクラメン協会
ttp://www.cyclamen.org/indexCS.html
英シクラメン協会日本支部(の情報)
ttp://yokoyamanursery.cocolog-nifty.com/yokoyama_nursery/2008/12/post-5890.html

横山ナーセリー (原種シクラメンが色々と)
ttp://homepage3.nifty.com/cyclamen/

まつ の ベランダでシクラメン (古くから割と参照されてるサイト)
ttp://homepage2.nifty.com/matsu2001/cycla_top.htm
2花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 15:01:59 ID:Y+ZktM2P
>>1 乙です
3花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 22:42:53 ID:B/zOBBtq
4花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 22:43:51 ID:Kg8AbggP
>>1 乙っす
5花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 22:49:03 ID:uz+cMzzs
>>3 甲っす
6花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 23:28:32 ID:xkrYErRS
結局前スレの繰り返しか。

3 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 17:56:43 [夕方] ID:Jii8n3KY
過去スレ追加

シクラメン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083764638/
7花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 14:05:51 ID:oT8VI9Oi
TV番組でやっていた水路状の底面吸水を真似てプランターの受け皿の上で育てています
水の吸い上げを観察していて気が付いたのですが、
親芋の表面がいつも乾燥しているものと、水分が沁み上がって濡れているものがあります
濡れている物は肥料分も上がって粉を吹いていました
心なし花数も少ないように感じます
品種による表面の違いや植え付け深さが影響しているようで、ベストな深さとは?と気になりました
見たところで濡れている場所からは新しい芽が出ないようです
市販の鉢でも土に沈んでいるものと露出している物がありますが、どんな状態がベストだと思いますか?
8花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 09:05:32 ID:8Lf5S53K
ガーデンシクラメン、結構よく水のむね
9花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 20:40:45 ID:Zg3TSP8H
鉢植えのコウムが芽を出してきてるんですけど、
直射日光が当たると柔らかく萎れて、日が陰るとしゃんとします。
去年もずっとそうでしたが、葉は枯れる素振りもなく初夏まで茂っていましたし、
球根もかなり太ったので大きくなっているので、そんなもの?と思いましたが
よく判りません。やっぱり、根張りが良くないのでしょうか?
10花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 22:08:06 ID:17fI4YL6
>>9
そんなもんです
11花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 23:30:42 ID:3VvFuQHT
って、熱いからだろw
25℃越えるようならまだ日向はだめだ
12花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 14:46:07 ID:333jiXYo
そうなの?
コウムは多肉だと思って管理しろって言われてるワリに
まだかなり湿り気が残ってても、すぐにグニャリとなるよ。
夜には復活するけど、水はジャンジャンかけるべきなの?
13花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 16:56:30 ID:ftmxNK6+
コウムは午前中だけ日が当たる場所か
終日薄日が差すような場所の方が良いよ。
自生地じゃ山の北側斜面の雑木林の林床や
岩の窪地に多く見られるらしいしね。
葉が萎れるのは日当たりがキツクて葉からの蒸散量が多過ぎるため。
だから日が沈むと復活する訳。
水ジャンジャン掛けると腐りますよ。

14花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 17:50:05 ID:rWXdzJs8
お風呂上がりのチンチンみたいなものなのね
15花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 21:55:35 ID:B70QyJLk
夏越ししたシクラメン、なるべく株に光を当てるべく葉を間引きしてみました

http://style.sakuratan.com/img/1004a.jpg
http://style.sakuratan.com/img/1004b.jpg
http://style.sakuratan.com/img/1004c.jpg
http://style.sakuratan.com/img/1004d.jpg

現在、新芽がこんな状態ですが、12月くらいには咲き乱れてくれますかね??
16花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 23:51:36 ID:ftmxNK6+
多分根が鉢いっぱいに張ってるので根を崩さぬように
鉢増しした方が良いよ。
蕾いっぱいあるから沢山咲きそうだけど
根詰りさせると途中で萎れちゃうから。
17花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 01:29:25 ID:Gq2MgyqE
>>16
できれば底面給水鉢に植え替えたいんだけど、HSとかで売ってるの見た亊ない・・・
ググったら、みや○かえんと云うところだけが販売してるみたいだけど
送料含めると、鉢1個がアホみたいな値段になってしまうよー・・・・

普通の駄温鉢とかだと管理は大変ですか?
18花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 01:43:25 ID:Gq2MgyqE
×HS
○HC
19花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 03:30:57 ID:XeQ9OQ3d
>>17
>>16じゃないけど、鉢増しのときに鉢底穴に不織布やタオルの切れ端を通して、水を溜めた受け皿の上に載せることで、
簡易的な底面給水鉢にすることができます。工夫しないと見た目が余りよくないですが。
駄温鉢でも、球根に水をかけないとか基本的なことを守れば問題なく栽培できるとは思います。
あとはまめに葉組みをしてやればいいんじゃないでしょうか。
20花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 13:17:05 ID:Of5xeDqd
葉が折れないように
しな〜ってしてるうちに葉組みしていくと、花が付く頃にはどうしても広がってだらしなくなるな
市場に並ぶやつはどうしてパリっと立ってるんだろう
ラッピングして葉を持ち上げると
カッコよくなるんだけどね
21花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 22:39:10 ID:WRer+Yy9
ルーラとビクトリア・クラウンが枯れた。
青虫みたいのにやられてたわ・・
ごめんよぅ・・
ビクトリアとミニは健在。
高かったけど、球根もデカかっただけに残念・・
あぁ〜ショック。
22花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 15:14:40 ID:9tKn1HlM
>>21 虫食いってかわいそすな
春にオルトランあげなかったのかな?

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan018101.jpg
春にそのまま捲いたミニとガーデンす
葉が6枚〜10枚
23花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 17:58:32 ID:isjs6YyQ
ベランダに出しっぱなしの鉢、今夜は避難させないと大変だね。
24花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 19:15:20 ID:OwlJwggf
去年Y農園から買った銀葉コウムの葉が開いたYO!
25花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 22:03:40 ID:lpCWoF5L
>>21
球根が生きてるなら彫り上げて放置すればまた芽が出るかも
>>23 関西だけどそのままベランダに放置・・・飛ばされるなよ・・・
>>24 コッチは芽が出たか出ないかぐらいです。やっぱり地域差ありますね。
桜前線ならぬシクラメン前線情報を作ってみたいなー 北から南へ♪
26花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 23:14:11 ID:sMylmILG
シリシウムとシプリウム開花中@神奈川東部
白ヘデリフォリウムも引き続き開花中。白とピンクでは白のほうが早く咲くんだね。
27花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 23:56:55 ID:iaQaLCkF
夏越しコウムは日向でも萎れることなく新葉を展開してるが、
この前球根で買ったゴランタイプはまだ小さな葉芽のまま。
コウムすんげぇカワイイ。

園芸種は若い株の方が夏越し率高いね。3年目くらいで夏越しできなくなる・・orz...
去年の実生は花芽が出てきた。

更にちいちゃなミニシクラメンの、花びらにクサビ模様の入ったピンクと紫を
見つけて衝動買いしてしまった(というほど高くないけど)。。。
28花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 20:57:43 ID:Crp/+uSD
こっそり販売開始してるのね
横山園鯨さんw
欲しいものがない・・・
アルピナム白花とコームの選抜種が欲しいかもw

皆、乗込めー!
29花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 21:04:49 ID:Crp/+uSD
>>26 そういえば何でだろうね?
ヘデリの白花の方が開花が早いのは・・・もしかして別種なのかな?

>>27 夏季(休眠期)も水やりしてるのかな?
幼苗は水に順応するけど、大きくなると苦手になるのかも・・・
うちでは、年季のあるモノのほうがしぶといよ!
30花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 03:48:25 ID:6PD/121c
そういえば、シクラメン協会の種はいつ届くんだろうか?
31花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 08:26:14 ID:rLXOUv4N
コウム、ヘデリに比べると人気ないけど
葉のパターンもヘデリに負けないくらいあるし、
花のバリエーションは圧倒的に多くていいと思うんだけどな。

オランダのマニアのサイトから、タネ買った人いる?
ゴラン高原以外の純白が気になるなあ。
32花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 10:22:30 ID:R/PAV77t
自分も、ヘデリももちろん好きだけど、
コウムのほうが好きだ。
草姿全体が可憐としか言いようがないよね。群生させると見事。
33花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 20:53:58 ID:iNK1wprp
>>30
シクラメン協会育てるのかよ
34花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 23:28:04 ID:xb3OUtHj
>>30
早ければ今月終わり。来月初め頃かな?
>>31
コームは幅が広くて楽しそうなんだよね。
ねざーらんどのは植物検疫出してくれないので、むりぽ。
送ってもらっても税関で没収になるよ。
エゲリスのクリロで有名大御所はちゃんと発行してくれた。
種子のもっとも確実なのはシクラメン協会の配布でしょうね

原種シクラメンはコツさえつかめば難しくない。
うちは、夏季休眠、断水約3ヶ月間というスパルタンです
夏越に失敗した株は今のとこ一株のみ。
ま、一年前後の実生株はそれなりに昇天しちゃったけど大半は残ってる!
35花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 23:54:17 ID:PSMHzFXu
矛盾のある文章だな
いみわからん
36花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 00:03:54 ID:sE7EfjW3
>>34
植物検疫で引っかかるなら、税関ではなくて「植物検疫所」で没収でしょう。
しかも、病原菌の付着が確認された場合、という条件付きなのでは?
税関で没収されるとしたら、CITESで指定があるシクラメン属の全種の「球根」だと思います。
37花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 01:06:57 ID:sfW1QADp
EU諸国から山野草の種子を買って送ってもらうけど
時々検疫所で開封検査されて届くことはある。
でも税関で没収はないな。
大麻のタネじゃあるまいし。
38花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 01:28:29 ID:61plyC4H
植物以外にも海外からイロイロ・エロエロ輸入しようとして没収され
混同しちゃったんじゃ?

ヘデリ、そんなに人気かね。
コウム以外は良く言えば素朴、悪く言うと似たり寄ったりで食指が動かないなぁ。
特に花と葉が分かれるタイプは好きになれない…
39花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 13:42:47 ID:wSGiI3+e
自己弁護はしなくていいよ
かまって君
40花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 18:24:51 ID:sX6a0Xe0
ヘデも葉のバリエーション多いよ。
手に入るか別にして。
41花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 22:18:33 ID:sE7EfjW3
>>40
話に入りたいなら、10レスくらい遡って読んでください。

> コウム、ヘデリに比べると人気ないけど
> 葉のパターンもヘデリに負けないくらいあるし、
42花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 22:31:26 ID:61plyC4H
偉そうなこと言ってんじゃねーよ
43花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 00:10:58 ID:crh+CqOm
>>40>>38に対してのレスなら問題ないと思うが。
44花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 15:48:29 ID:+QA6FXE+
変なオタが入り込んでるんだよな ここは
45花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 16:08:17 ID:VBaERRO2
Y園芸さん、今年は斑入コウムが高くない?
46花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 17:10:19 ID:BFDTiQoG
毎年買ってるのか?
値段チェックが趣味なのか?
だからどうしたと問いたい
47:2009/10/11(日) 20:37:24 ID:UJoNhQVb
生理?
マンコがクッサイ下り物まみれでギスギスしてるのね〜
48花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 23:57:48 ID:ffyAe7cA
頭おかしい人はスルー^O^

コウムが毎日新しい葉っぱを出してきて嬉しいな♪
腐らないでおくれよかわいいコウム♪
49花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 00:13:04 ID:27bMW/MR
コウムってそんなに腐る?
地植え5〜15年ものがあって零れ種でも増えてるけど
腐った事ないな。
アルピナムは2年で腐ったけど。
50花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 10:27:24 ID:iQkAFeDv
「狭い日本」とは言いますが、
場所によって気候は結構違うものですし
同じ場所でも栽培条件は多種多様なんですよ。
51花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 13:45:40 ID:etGoUBMR
言わねえよ
52花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 16:20:57 ID:Ob+F2zSP
「狭い日本 そんなに急いで どこへ行く」
53花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 17:18:30 ID:bV73W1L3
と、夕べ嫁さんに言われたばかり
54花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 18:53:11 ID:eoh7kkn4
コウムの新葉が次々と開いて来たよ。
今年は深植えにしてみた。
55花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 08:15:56 ID:6WmXAFxS
コウムって、ブナの木の根元に植えてもいい?
56花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 09:21:32 ID:WfD/UJnw
そういうところに自生するコウムもあるらしいね。
水はけ良くしてから植えて、落ち葉はある程度残すと機嫌良さそう。
57花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 22:15:40 ID:3xthnJo3
よく落葉樹の下に植えると良いって聞くけど
実際植えてみると数年経つと樹の根が張って生育悪くなるんだよね。
58花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 14:59:01 ID:r+iM4waP
ブナの木ったら
汁だらけ虫だらけで近くに車も止められないヤツじゃなかったかね?
59Primula sieboldii:2009/10/17(土) 04:10:54 ID:75/8NW56
>>58
それってボダイジュ(シナノキ)の仲間のことじゃね?
60花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 14:33:54 ID:HUaOE/Ak
へぇ〜、とググてみたら低木・ハーブとブッタしか出て来ん
61花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 18:09:50 ID:vANC+rFV
うれしい!
種まきから6ヶ月でつぼみがでた〜
62花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 18:33:50 ID:1C1akoNI
>>61
おめでとう!
63花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 19:00:05 ID:p/cx+sJO
球根に日光を当てるために葉を押さえる輪っかみたいなのって、
HCに売ってますか?
それだけで500円くらいすると苦しいので、
代用できるものがあれば教えて欲しいんですが。
あと、葉を押さえると太もやしみたいな茎がポキッと折れそうなんですが、
案外丈夫なんですか?
質問ばかりでごめんなさい。
64花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 19:36:24 ID:hpYX2DdM
太目の針金を輪にすればいいだけでしょ。
それに、折れるなら誰もやらないでしょう。
なんでも教えてちゃんはウザがられます。
少しはアタマ使いましょう。ボケますよ。
65花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 19:54:35 ID:PIyE3z4X
500ccペットボトルを輪切りにして使う。
径が大きすぎるなら輪の一箇所を切ってしまえば小さい輪にもできる。
66花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 20:16:28 ID:qrWLRZfG
葉組みは日中の葉がしんなりしているときにすれば折れない
あたりまえ
67花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 21:23:54 ID:cd3nL5lE
球根の地面より上の部分から根がたくさん出てるんだけど、どういうことでしょう?
68花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 21:58:39 ID:UvHARoP3
ここ、かなり充実してると思うんだけど
注文した方いらっしゃったら、対応とか発芽率とか教えてください。
来年のタネ採りシーズンに注文してみたいので。

http://www.bravenboer.tk/
69花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 22:05:17 ID:HCSJxHXF
>>67

ウチの子も?そこら中からサボテンみたいに出てきたけど葉だったな
今はキャベツみたいになってる
70花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 22:07:04 ID:lMDCxyo+
支払方法が国際送金なのでコストはよくないです
71花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 22:51:10 ID:UvHARoP3
>>70
ありがとうございます。
種子の品質、発芽率などはいかがでしたか?
株は、CITESに引っかかって面倒なので諦めていますが。
72花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 23:19:49 ID:lMDCxyo+
んー種によって隔たりがあるかな?
まぁプルプランセスは発芽率が悪いというか遅い。
スペルミスというか訛なのかちょっといい加減なところはあるかな

株ならTBNがCITES証明書付で発送してくれるようだが、もちろん未経験
CITESって受け取り側の許可書?も必要だとか?
種ならクレカ対応のashwood
73花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 23:25:52 ID:UvHARoP3
そうですか。詳しくありがとうございます。
他では入手しにくい選抜品種なども扱っているので、伺いました。
来年のサイト更新で、魅力的なモノがあればコンタクトしてみます。
74花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 23:35:07 ID:lMDCxyo+
時は金也で実生には時間が掛かりますので、今ためしに注文してみては?
11月に播いても何とかなりますよ。
EU圏のみで日本への株の発送はやったことがないと言ってましたね
圏内なら証明書は不要なのでうらやましいですねw
75花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 23:48:48 ID:UvHARoP3
そうですね。
種子の輸入は、シクラメンに限らず山野草関係で経験がありますが、
やはり新鮮なものに勝るものはないと感じていますので、
新しい種子が熟す5月になったら問い合わせてみます。
先方の種子の保存方法など不確定要素もありますし、
銀行送金は、なるべく品切れがない時期で一度に支払いたいので。
76花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 23:50:11 ID:UvHARoP3
いろいろありがとうございました。
77花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 16:13:38 ID:R2uVqbsD
まあ、個人の園芸としては一般的と言えないし
パイオニアとして情報発信していただければ便所の落書きに終わらないでよろしいかと
78花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 17:35:24 ID:lDISZ0sT
79花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 15:00:40 ID:Wiru78+p
カタクリって似てるけど1輪ずつしか咲いたの見たことないな
まったくの別種なの?
80花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 15:24:26 ID:v2sAuCvR
>>79
カタクリは、そもそもシクラメンじゃないよ!
81花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 15:30:50 ID:Wiru78+p
でも
芋から出る花はそっくりだよね
82花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 18:29:28 ID:v2sAuCvR
ま、シクラメンと思いたいなら、シクラメンと勝手に呼んでくれてもいいよ。それはどうぞご自由に。
名前なんてその植物の本質じゃない、飾りです。偉い人には(ry
83花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 18:42:51 ID:1i13gwYf
春になったら青いシクラメン摘んでくるんだぁ
84花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 19:49:32 ID:EBaZt+hs
ユリ科 Liliaceae カタクリ属 Erythronium
ヤブコウジ科 Myrsinaceae シクラメン属 Cyclamen
確かに姿かたちが似るところはあるけど、科がぜんぜん違うねー

コウムが2個休眠に失敗して永眠しそうだ;
強健だとは言うが暖地では合わないのかも、それと深植えが原因かも?
ちょっと覗けるぐらいの浅さだと問題なく起きて展開してくれてる
85花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 19:55:55 ID:LC70IEgh
ね、眠っちゃだめだ!
眠ると死んじゃうぞ
86花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 22:32:23 ID:1BkWkuF1
真夏には40度近く行くが地植えコウム元気だよ。
冬は氷点下5〜10℃になるけど平気。
10球ほど植わってるけど全員元気に葉を展開し始めました。
鉢栽培だと元気なくなったりと苦手なので地植え派です。

87花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 22:45:08 ID:Fmuc2hy8
>>86
ずいぶん寒いけど
雪の下で冬越してるのかな
88花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 23:06:06 ID:J2xe56f5
コウムは、夏に炎天下でカラカラにしちゃうとダメだね。
涼しい日陰の軒下で、ときどきサッと水をかけるようにしてから
枯れる株がなくなって、秋に元気に葉を出すようになった。
89花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 23:12:38 ID:v2sAuCvR
>>88
自生地の環境と似てるから機嫌良くするんだろうね。
90花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 06:47:35 ID:oOVxEAN8
初心者の質問ですみません
グラエカムの花が終わって種がついたのに、
茎がくるくると巻かずに先端がしおれているのですが何故でしょうか?
球根も葉もツボミも元気なのですが気になります。
91花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 16:26:03 ID:QQC+mfqv
タネができなかったので、花茎が巻かず、先がしおれてきたと考えるべきなのでは?
「タネがついた」と判断したのはなぜですか?
花が咲いても、受精していなければタネはつきません。
92花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 17:43:42 ID:0lbg7EL/
        ・・・・ざんねんだっタネ
93花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 18:12:08 ID:9pV19Ghf
種がついた
その後先が萎れて来た

完熟したんじゃね?
94花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 19:24:19 ID:r6iSd0Mh
それか秕だったから発生が途中でめげたか。
95花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 20:30:57 ID:k+NJeiLs
読めないよ
96花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 21:26:28 ID:oOVxEAN8
>>91
>>90の者です。花が落ちてから先端が丸い粒状に膨らんだのを見てから、
てっきり受粉してそれが種なんだなと思っていたのです。
他の方が言うようにうまく受粉しきれなくてしおれてしまったのでしょうね。
球根も葉も元気でまだツボミもたくさんあるので、もう少し様子みてみます。
97花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 00:30:52 ID:YqG3FdWF
種を確実に採りたいなら
花の口を下からポンポンと叩くと
花粉が指先に付くから雌蕊に付けてあげると確実。
今受粉しても種が熟すのは来年5月ぐらいかな。
98花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 06:59:33 ID:+qj2xZxR
なんでそんなにかかるの?
99花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 19:45:15 ID:CcJpFgS7
そりゃ愛しいわが子だもん!

確かに受粉してから完熟するまで長いね。
言われるまで気付かなかったw約半年か。
100花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 00:25:14 ID:dbsSjyfV
花咲くまで3年かかるよ。
101花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 00:53:18 ID:ysweRkez
だがそれがいい。
原種系は小さくて場所取らないから
7.5センチポットで開花まで育てられるし。
40穴ケース1つで40株できる。
102花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 03:17:41 ID:95KlWuxe
今年はじめて買ったんだけど、シクラメンの成長の遅さにびっくりした。
葉が開いたり花が一輪咲くだけで感動する。
103花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 07:51:35 ID:X1HiRCK/
え!?
んと、去年の暮れに花粉付けしたのが
もう花芽付けたし
発芽まで1〜2ヶ月で、種は4月に植えたから・・
そんなにかかってない
104花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 23:31:55 ID:xv0eZLyI
原種と園芸種じゃ全然違うのよ。
105花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 23:48:51 ID:CRF2aXn9
園芸種を長年育ててたら先祖帰りしないかな


と、毎年夏越しに失敗する俺が言ってみる
106花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 08:40:58 ID:ylK5IPIE
>>105
人間の子供を長く育てると
先祖帰りしますか?
107花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 18:34:19 ID:jK6UYlth
たまに猿みたいなのがいるぞ
108花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 20:37:06 ID:lsbyAZXE
俺はしばらく生きてると昼夜逆転して夜行性になった。森林生原始猿に先祖返りしたに違いない。
109花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 08:44:22 ID:EVyHknaF
死んだ芋の横から小さな何かが出てきた

葉っぱはシクラメンのミニサイズ
ヤッターこれって種が孵ったんだよね?
ずっと育ててたけど、種蒔いたのは初めてうれすぃ〜
110花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 17:29:21 ID:4mkfiYDK
死んだ芋?
葉が出る頃には
根もかなり伸びているから早く移植した方がいいよ
腐った芋から隔離しなきゃ
111花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 01:51:56 ID:jX+sBJDj
夏越しした株の葉がだんだん充実してきた。
休眠はさせないつもりだったんだけど大量に湧いたナメクジに食われて
結局葉っぱ全部なくなったw
正直半分諦めていたんだけど生きててよかった。
112花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 19:39:30 ID:kyOL96eD
香りシクラメンってまだ高いし少ないね
コウムが安くうってるけどどんな香り?
匂わない?
臭い?
113sage:2009/10/31(土) 23:03:00 ID:HUB3cxG2
>>112 コウムはほんのり甘い香りの物もありますよ。
114花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 00:16:34 ID:54+iVj8Z
いい香りがあるコウムは割と珍しいね。
シリシウムの香りはなんか美味しそうだw
115花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 11:11:12 ID:R62nxH/a
いま、シプリウムがいい香りを放ってるよ。
116花咲か名無しさん:2009/11/01(日) 18:09:03 ID:1riZSMSr
なるほど
同じ種類で匂いのあるもの無いもの
個体差もある様ですね
時期的に来年の開花期に現物見て選ぶ方が良いかぁ
と、あれこれ調べていたら
フログランスブルー?
青色に見せられてしまいました
送料込み4K・・


117花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 02:24:16 ID:mqCCkW+q
>>111
園芸種野生種問わず、葉っぱはやられても結構しぶとい。
芋や根っこがやられるとあっさり死ぬ。地下部ば急所みたい。
118花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 20:48:28 ID:fOS9uizR
シクラメン・コウムの実生で夏越し2年目です。9月上旬に植え替えました。
東海地方の沿岸部で、朝日が2時間ほど当たり、あとは明るい日陰の場所で管理しています。

最初に展葉して、ほぼ成熟した大きさになった葉が、
突然葉縁からしなしなになってきて、翌日には半分以上が乾いてカリカリになってしまいました。
その後、新しく培養土から覗いてすぐの展葉していない葉も、同様にカリカリになりました。
黄変はせず、土が湿っていても突然ひどく萎れたようになってカリカリに乾きます。
一旦乾燥してカリカリになると、症状が進んで葉柄が枯れ込むようなことはありません。
一方で、全く症状のない展葉直後の葉もあるため、原因がよく判らず混乱しています。
同じ実生ポットから、1株ずつに植え替えた10ポットほどを、
まとめて置いてあるうちの1株だけの症状です。
なにかご存じの方がいらっしゃいましたら、アドヴァイスお願いします。
119花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 02:33:37 ID:Gb1AQEId
コウムに限らずシクラメンはちょっと機嫌を損ねたらいきなり葉っぱ枯らして展開中のも萎びちゃうけど、
>最初に展葉して、ほぼ成熟した大きさになった葉が、
>突然葉縁からしなしなになってきて、翌日には半分以上が乾いてカリカリになってしまいました。
こんな急に葉っぱ枯らしたりはしないしなあ。
120花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 09:57:26 ID:eqx5mzir
バクテリアの病気かもよ。
でもそれなら、成長点が最初にやられるからな〜
たくさんあるうちの一つだけってのもおかしいなあ。
121花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 17:35:13 ID:RaS7TEtw
春に蒔いたガーデンシクラメンが発芽したよ。
いかにも幼い塊茎が可愛い。
122花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 19:42:07 ID:0f9B9flT
おめ!
123花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 20:22:03 ID:9KHf+0Dp
2月頃に発芽に成功したシクラメンだけど、まだ直径5ミリ。葉も立ち上がってきたけど長さが5ミリ位で2枚だし、気が遠くなるよ。
124花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 04:20:14 ID:QxDnaXyc
大輪シクラメンの種を採取したいので、花の下を指で軽く叩き、花粉を着けました。
コレで確実に受粉できたのでしょうか?
また受粉してから何日ほどで花弁が落ち始めるのでしょうか?

いきなりの質問、失礼しました。
教えて頂けると幸いです。
125花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 12:21:59 ID:fchXHSQf
家のは受粉しなくても種つきまくりだなぁ。
種があると花が咲かなくなってくるから、花が終わりそうになったら取り除いてる。
126花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 14:14:01 ID:wbOjzjlf
ガーデンシクラメン買いすぎて、葉組が面倒くさくなってきた。

誰かタスケテー
127花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 15:13:54 ID:DJO+R0/0
>>125
ありがとう。
簡単に出来るものなんですね。
結果を早く求めすぎたかな。
気長に待ってみます。
128花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 16:39:12 ID:VmImKV+K
>>126
業者じゃないなら、葉組みなんかしなくても全く問題ないよ。
129花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 19:45:44 ID:3ovuv1TG
5鉢去年買って、3鉢のうち1鉢は葉っぱまあまあワサワサ。花もちらほら。
2鉢は葉っぱしょぼしょぼ(ちっこい葉っぱはある)。花も1輪とか咲いてるけど、花ちぎって、IB肥料、薄めの花工場、ペンタガーデンとか与えれば復活しますかね?

後の2鉢は芋がグサグサだからご臨終みたいだ…
130花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 20:39:27 ID:wbOjzjlf
>>128
それどころか、終わった花をねじ取るのも面倒くさくなってきた。
誰かタスケテー
5年欠かさず葉組みしてたのは、去年種採ろうとしたら\(^o^)/


>>129
葉っぱが展開したら花芽も上がってきますよ
気長にねー
131花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 22:22:43 ID:w9EHcznA
ガーデンシクラメンって安いから買ってしまうんだよねー小さいのを寄せ植えしたら見栄え良くて更に買い足す…置き場が無くなってきたよ。
132花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 16:54:40 ID:/0/PNS1E
種が出来たら、お茶パックみたいのを被せたりして、弾けるのを気長に待つだけで良いですかね?
133花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 17:53:46 ID:1zN6XTPx
小さなお皿に乗せとくだけでもOK
発芽させるときは
霧吹きで水やり、軽くラップして中が常に結露してる状態にしとけば失敗しないよ
温度計で15度程度を維持できる場所も探しておきましょう

134花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 22:41:28 ID:NVCefUcG
少し前に買った白花のガーデンの葉がものすごく綺麗。
たいていの白花は細かな唐草模様だけど、これは
銀色の帯がくっきり入ってる。

でも最近開いた花にはピンクの筋が現れちゃった。
135花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 08:58:57 ID:hfdx95nl
>>133
ありがとー!!
種があると気がついて既に1ヶ月くらいなので、そろそろかな〜と気になってさ〜 楽しみです!
136花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 08:17:09 ID:xKnseCbs
今年も、地植えの新芽が出始めた

多分、また咲かないつもりなんだろうけど
137花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 13:23:49 ID:9aCvwc2J
買ってきた株は葉がそそり立ってるけど、育ててるのは葉がノペ〜と平らになってる
気温が下がると立ち上がっては来るけど、平べったさは変わらないよね
絶対的に肥料が少ないんだろうか?
他の植物に比べて多肥にした方がいいのかな?
138花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 19:37:45 ID:5U4bNu6/
地植えなんて絶対無理な東北です。地植えしてたら、こぼれ種で毎年増えて大変なんて聞いた事無いから種から育てるって割と手間がかかるのかな?
139花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 02:41:59 ID:kxUB8sKm
種が実ると花がらってぼとりと落ちるんだね…。
一枚ずつ散ってくと思ってたからなんか怖かった。
でも可愛がってるだけに嬉しいです。
140花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 09:12:41 ID:ZMfswVJ/
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6PwSDA.jpg
葉っぱを抜いていたら、塊が抜けた
これは水につけておいたら根っこ出るのかな?
141花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 09:56:38 ID:zLC9sArt
>>138
札幌の北の端にある公園では、原種を露地植えしてるよ。
特に手厚く何かをしてる様子もなく、冬はドカ雪の下だけど、春にはちゃんと姿がある。
ガーデンなら無理でも、原種で挑戦してみたら?
142花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 10:17:30 ID:OfHZ6Vzm
コウムの種蒔きをします!!
発芽するかどうか心配。。
143花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 12:45:24 ID:pOFZ6c1p
魂が抜けたに見えて
写真見るのが恐かった
144花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 16:00:26 ID:3efEnk1u
過去のスレにこんなのあったけど。

18 花咲か名無しさん [sage] 2008/05/24(土) 23:32:45 ID:I7ouHb1o Be:
mixiのシクラメンコミュで見たんだけど、

シクラメンの茎(本来長く伸びない茎が葉柄みたいな質感で伸びてた。しかも先には生長点あり)
を水挿しして発根に成功したそうです。



水挿しして繁殖させた経験あるかたいますか?
発根のコツと発根後が知りたいです・・・・

19 花咲か名無しさん [] 2008/05/25(日) 15:10:03 ID:Dqp0PYhq Be:
>>18

温室で栽培してるとたまに茎が伸びてくるね。
挿し木したことはないけど。
145花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 02:11:39 ID:11PP7tBg
質問させてください。
去年のクリスマス前に貰った、ミニでないシクラメン(品種が分かりません、すみません)ですが、
夏の間、明るい日陰に置いておき、葉がだんだんと黄変してきたので、「こうしておくうちに休眠するのか?」と思っていたところ、
葉は殆ど無いにもかかわらず、蕾がたくさん上がってきました。
水がかかる場所に置いておいたのでこうなってしまったのでしょうか?
葉は今更生えてこないものなのでしょうか?
蕾だけというのもへんちくりんな感じで、調べてもヒットせず、こちらで相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
146花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 04:37:56 ID:rIbxpDmo
咲きたいんなら
咲かせてあげよう
死にかけて花が咲いたのか、調子が良くて咲いたのか、くらいは判るでしょ
147花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 06:17:06 ID:dgbufkK+
>>146さん
死にかけてですか・・・やっぱりそうなんですね。
もう本人?のしたいようにさせて見守りたいと思います。
ありがとうございました。
148花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 17:30:28 ID:eqKODjnM
>>135
種が熟するのは3ヶ月ぐらいかかるからまだ早いですよ。
後、種播いた後は乾燥させないことと、光に当てないこと、
秋まきすることを守れば失敗がかなり減りますよ。
149花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 21:57:18 ID:GF9K0ing
まく時期は地域によって違うからなぁ
北日本だと暖房がきついから春捲きの方が管理しやすいよ
150花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 14:32:03 ID:W8CR1x9+
>>140
芋を水に浸けるのは確実に腐らせるんじゃないかと。
とにかく土に埋め戻して発根して復活することを祈るくらいかな。
151花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 21:44:00 ID:sROFo5Cw
シクラメン初心者です。
2年目のシクラメンなのですが葉ばかり元気にスクスク育ってしまいます。
webで色々調べたのですが、休眠はしてません。
ここまで葉が育ってしまったら、葉を切ったほうが良いのかな?と思ったのですが
切るという方法が記載されてるサイトが無かったので、アドバイスを頂ければ幸いです。
ちなみに、葉をかきわけると芽は少々出ております。
やはり9月から対策してないので今年の開花は諦めたほうが良いのでしょうか。
ここまで葉が育ってしまうのは肥料と水のやりすぎが原因ですかね。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4317.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4318.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4318.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4321.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4323.jpg
152花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 22:27:41 ID:PzgVPVeJ
うちのご先祖様も6号鉢でミニのくせに200枚こえてるよ
しっかり日に当てれば無問題
153花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 22:44:05 ID:W8CR1x9+
シクラメンは葉と花が一対一で出来るから葉っぱが多いのはいいことだよ
154花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 23:19:30 ID:ypOuJpxA
日当たり良ければ大量開花の予感
155花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 00:55:26 ID:3T01r1uE
日当たりがよければ花がたくさんできると思ふ
あきらめず育てていくべし
156花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 01:45:46 ID:Vr3p8o2V
>>151
肥料のあげすぎが原因として浮かぶなら、花用として
売られている物に切り替えてみるのもいいかもね
チッソ(N)の数字がリンカリ(PK)より少ない奴
いっそチッソ無しの液肥でしばらく様子見るのもいいと思う
157花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 08:58:18 ID:NVgV5oom
花茎摘みサボってたら、種が一杯付いてた
何個か残して、摘みまくってから肥料投入
158151:2009/11/19(木) 16:48:07 ID:ziZs05Go
いろいろアドバイスありがとうございました。
しっかり日に当てて何とか開花させてみたいと思います。
みなさまのご意見、大変勉強になりました。
159花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 17:56:57 ID:ndAaOARw
シクラメンの種って沢山詰まってるからみんな捲くと大変なことになるね
発芽するときには球根が出来てるから間引くのかわいそうになるし、この辺りじゃ露地じゃ無理だし
いろんな鉢の花粉を付けて交雑させたら、種がはじけて混じってしまってどれがどれだか判らんしw
160花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 18:16:20 ID:pYo16iNR
黄色のガーデンってないのかな。
寄せ植えにしたい。
161花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 23:06:42 ID:QOQz2/Rn
アメジストブルーがまだ届かない
北海道だから遅いと配送中に凍るんだけど・・・
タキイさん、まだ〜?
162花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 02:45:47 ID:JhMPRs4Y
昨日、大きな園芸店にシクラメンを見に行った。
見たことがないようなシクラメンがいっぱいで感動した。
ガクが花びらみたいになってるやつとか…。
最近のシクラメンは栄養繁殖されたものがたくさんあるのに、
いまだに品種名が書いてないのは何でだろ。

書いてあったら買ったんだけどなあ。ちなみに4,000円。
白いガクでエンジ色の花弁だった。
ガクが花弁のようになっているため、本物の花弁が上がらないように見えた。
163花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 02:57:03 ID:mR4s3OhD
みなさん、底面給水の鉢植え買った場合、そのまま育てますか?

今日、底面給水の鉢植え2鉢買いました
164豚の饅頭:2009/11/20(金) 03:02:33 ID:rug5LA3p
シクラメン・コウムがとっても元気!
バラ剥き出し乾燥球根買って植えて二年、初年は死んだように沈黙してたけど。今年はエネルギたぷーり充電してわさわさ元気になたみたい
165花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 09:04:53 ID:LIpjwtLY
>>162
ワーリーギグとかクレステッド咲きって言われてるやつ。
商品名は冬桜かクラシックドレスかな。他は知らない。
花びらが落ちた後もガクがあるからまだ咲いてるみたいに見える。
166花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 18:06:39 ID:n7fSrEyS
↓ガクのないやつが一言
167花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 00:08:45 ID:jzkIl4k0
>>163
もちろんそのまま。
春になったらそのまま大きめの植木鉢に移して芋を太らせます。
乾燥させた状態で夏を過ごして、秋に7号鉢に植え替えました。
正月に咲く予定なんだけど、間に合うかなあ…。
168花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 03:38:16 ID:kpcgSaIV
鉢を大きくしたら根の成長にエネルギーが費やされます
休眠中にすると開花は当然、前より遅くなります
休眠していなければ芋の生長は遅くなっても成長促進に繋がります
花を咲かせたいなら芋に合った大きさを、
大きくしたいなら植換えを、ですね
底面吸水は簡単ですが用土の配合がむずかしいので、植換えとなると根腐れさせるのがオチです
一般的な鉢に植換えるのが正解かと思います
169花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 11:23:50 ID:o45nMWTe
素人だけど、底面吸水の植換えで根腐れさせたことないよ。
そんなに難しいこともないんじゃない?
170花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 17:15:33 ID:wx/diE9c
この1週間
花がみんな短いまま伸びないで咲く
葉の下・・・
な〜んでだ?
171花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 17:42:24 ID:Y0XVZzs4
日光に当てなかったからじゃね?
172花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 11:11:53 ID:uDo4J/Qh
夏越しした鉢から芽が出てきてるのですが、芽が集中している場所が複数分散しています。
これはこのままで良いのでしょうか?それとも間引く?必要があるのでしょうか?
173花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 12:25:30 ID:PU24KL1W
好きにさせておいてあげましょう。
174花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 10:06:13 ID:03XkzI4s
ダメと言われたら球根をエグる気だったのかね?
175花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 12:32:20 ID:u3sWrqgR
芽や色が変わった皮は中毒を起こすので食べてはいけません
176花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 17:05:36 ID:WuhviL+e
馬鈴薯ですか
177151:2009/11/24(火) 20:34:31 ID:RkC1O25h
やっと花の芽らしきものが出てきました
皆様のアドバイスのおかげで鉢植えを変えるとか葉を切るとか
初心者がやりがちな変なことをしないで良かったです
そろそろ肥料は花用から元に戻して大丈夫ですかね?
知人に聞いたら「観賞用でもらったシクラメンを2年目もなんて素人じゃ無理」って
言われましたけど、そんなに難しいんですか?
178花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 21:58:10 ID:XDhJvFsV
>>177
自分は置き肥とアンプルだけあげてる
あとは葉組みぐらいかな
そんなに難しくないと思うけど

ただ、2〜3年目は花数が多すぎてキィ〜てなるけど
179花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 21:59:29 ID:MXLrgIDV
素人でも、本を頼りに10年育てたことあるよ。
180花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 22:15:58 ID:3a0R3/ns
何年かすると葉が増えて葉組も出来ないようになるよね
181花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 22:36:45 ID:dxkb0uwI
かがり火というシクラメンを見かけました。
燃えてるような雰囲気の赤花が好みかも。
182花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 22:44:49 ID:ZHHEgqYD
かがり火花 VS 豚のパン(饅頭)
183花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 23:04:59 ID:3a0R3/ns
紅の豚のパン
184花咲か名無しさん:2009/11/24(火) 23:12:15 ID:yQTd8jIL
>>178
新野新?
185花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 14:37:10 ID:Fi5Ebjzx
今日、近くの商業施設ブラブラしてたら、小さな花屋さん発見
当然、この時期に欠かせないシクラメンの鉢植えもあった
2000〜4000ぐらいだったかな?
凄く管理されてる鉢花で、あー欲しい欲しいと思いながらも辞めました
それから、家に帰って花柄摘みました
種つけてるのもあるけど、どれを残すか悩む
186花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 16:30:35 ID:4/Bz0x+F
今日は学校に行きました
給食がおいしかったです
休み時間にタカちゃんとボルを蹴りました
帰ってきてミカちゃんとボルを蹴りました
エビフライにマヨネズを付けるか悩みます
187花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 16:32:01 ID:2pOzpia+
シクラメン作っているという業者の人からいろんな色5鉢いただきました。
調べたら日当たりよくなきゃダメなんだね。
うちは日照時間ゼロたからダメだわこりゃ。
188花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 16:55:24 ID:qt6ocmJL
>>186
それとシクラメンと、どういう関係が?
マヨネズでもカビキラーでも食べてさっさと逝ってください。

ガーデンシクラメンの香りのある奴を選んで買ったら、それを嗅いだ母が「油粘土みたいな嫌な臭い!」と申しました。
189花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 17:34:48 ID:jE769Uvh
>>188
香り・・と言われているのはそれじゃないですよ
紙粘土、古い新聞紙の臭いじゃなくて
シーズン最初の花なんかはフルーティーなおいしそうな匂いがします
190花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 20:19:35 ID:2vXB9fCm
コウム苗買った。
今植え替えはいかんよね?
191花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 12:53:19 ID:pwNmLxl2
>>170 うちのと同じだ
沢山の蕾もあるけど、そいつらも葉の下で開花しそうな雰囲気。
192花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 14:57:35 ID:KpwXHca7
>>190
土の状態によるかと。ひどい土なら今から植え替えた方が吉。
コウムは強健だから今から植え替えてもちゃんと根付くよ。
今年の花は減るだろうけど、きちんと根付かせて春先に元気に養生すれば来年の花は増えるはず。
193花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 17:12:06 ID:IIpnsT6R
うちのコウムも、植えたシーズンはほとんど瀕死で花も咲かなかったけど、翌シーズンはすごく元気で蕾もイパーイ。
ずっと元気だったアルピナムは休眠中、突然逝った。こっちはあまり丈夫じゃなかったのね・・・。
194花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 00:21:58 ID:AEmiO99K
>>192
けっこういい状態の土ですので、
このまま咲かせようと思います。
195花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 21:24:19 ID:D1hPRG8D
香りシクラメンって書いてるから匂いをかいでみたんだけど、
野菜くずが発酵する直前みたいな臭いがしたんだけど、それも本来の臭いとは違うのかな?
196花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 22:20:09 ID:HokHumJl
シクラメンは悪臭だよねぇ。。可愛いけど。
197花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 23:16:12 ID:fPEovlAO
これ以上鉢は増やすまいと思ったのに
特に白い花はやめておこうと思ったのに
買っちまったよ、8割引き98円の白いミニシクラメン。
横に置いてる3年物ガーデンシクラメンの花が異常にでかく見えるw
198花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 23:25:20 ID:AEmiO99K
>>197
ガーシクって3年も生きてるの?
鉢植え?
199花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 23:42:27 ID:1Q6KdZkp
むしろ1年で枯らす方が不思議。
2年目以降は大株になって可愛さは無くなるけどね。
200花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 23:44:31 ID:fPEovlAO
>>198
鉢植え。
東北民なので、外で冬越しはさすがに…
201花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 00:07:25 ID:Qw+rgA+p
>>198
うちは8年物が

・・・けど今年夏にコナカイガラムシに襲われたので休眠させたら
とうとうお亡くなりに・・・
何度園芸店に行っても同じ色のを一度も見た事がなかったのに・・・
202花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 00:19:11 ID:Se0006YW
ガーデンとミニの見分け方を教えてください

ガーデンは、あのままで、ミニは大株になれば花も大きくなるんでしょうか?
203花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 01:01:34 ID:u7zWhxe5
ガーデンとかミニとか厳密な定義はないから見分け方と言われても。
ビオラとパンジーみたいなもん。あっちは花のサイズで分けてるんだっけ?

ガーデンもミニも大株になったら花数が増えるだけ。サイズはそのまま。
204花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 07:53:08 ID:l8B8z9Dv
ガーデンはミニの中から耐寒性のある種を選抜したもの、という定義

スレ違いだがパンジーとビオラは最初に育種親に使われた原種が違ったはず
205花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 15:39:27 ID:6Nx6baU2
3年物のミニシクラメンの夏越しに失敗して、二度と買うまいと決めてたけど…
ここ見ると欲しくなる(´・ω・`)
206花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 16:29:48 ID:KwmnU9TQ
増やしすぎたからあげるよ
いくでも持ってって (´・ω・`)
207198:2009/11/28(土) 18:34:59 ID:hAsmwgjU
ガーデンとミニ、どうやって区別するんだろ?と疑問に思いつつも
値札に書いてあったとおりに書きわけてみたw
ガーデンとミニの違いは花のサイズではなく耐寒性の違い。
でもあんまし厳密な区別はない。…ってことで良い?

今年買ったミニの花:約20ミリ
3年物ガーデンの花:35〜40ミリ
ガーデンの花、去年・一昨年はもう少し小さかった気がするんだけど
気のせいなのかな。
208花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 18:35:42 ID:hAsmwgjU
間違えた。
>197でした・・・
209花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 20:13:57 ID:LCy/TKUu

cyclamen persicumのなかに
・大輪
・中輪
・小輪

の品種があって、小さく育てられるもの、耐寒性が比較的ある物
をガーデン用に小さく作ります。
(よって大きく育てたら”株は”大きくなります)
(物によっては原種と交配して香りやら小型化させた物も。)


よって区別するのに苦労するのも自然な流れです。
210花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 20:17:48 ID:LCy/TKUu
補足
cyclamen persicum
=唯一園芸種になった種です。花屋で見る物は大概これです。

このスレでたまに出てくる「coum」「hederifolium」は種が異なります。
*persicumの野生種もあるよ!
211花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 20:20:48 ID:715gwsZg
persicumの原種とやりてぇ
212花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 20:40:47 ID:j0vP6GtG
昔、ミニシクラメンが出回り始めたころは「貧弱だなぁ…」と思ったけど、
今は普通の大型タイプを「グロテスク…」と思ってしまう・・
213花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 20:50:13 ID:stPIDkaP
たしかに見慣れると普通のはグロだね
購入4年目の真っ白なミニは1シーズンに1輪だけピンクの筋が入った花を咲かすのが  かわいい
214花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 23:17:13 ID:nONPtHAo
非休眠法夏越しミニ、
小さな新しい葉と花芽もそこそこありますが、
一つ咲いた花茎と葉が徒長して醜いかぎりです。
古い葉は、処理してよいのでしょうか?
215花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 04:59:12 ID:QsVH7V4T
日差しが強いのかとも思うが・・
環境が悪いのは確かだね
一日、葉がパリっとしてる環境をなんとか見つけてあげましょう
北日本でも昼間の日中は暑すぎるんです
室内だと・・・・
216202:2009/11/29(日) 10:26:38 ID:JvI5ll1d
>>203->>204 >>209

ありがとうございます
去年は、ミニを余り見なかったけど、今年はいっぱい見るので
どう違うのかわからずに質問しました
ガーデンに比べて耐寒性はないのですね
花の大きさがあのままなら買おうと思います
217花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 13:30:03 ID:yRXjtAn8
218花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 14:53:44 ID:FyWgmz0C
コウムの実生も芽生えてきた。

2年目のビクトリアタイプのガーデンの実生は、本斑っぽい葉が1枚あるけど…
もしかして枝変わり? まさかね・・
219花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 16:41:49 ID:0d36m3iv
皆さんは原種シクラメンはどれくらいの深さで植えていますか?
うちでは球根のてっぺんが0.5cmほどの深さになるようにして植えています。
これでコウムやスーダベリカムは機嫌よく育っているのですが、
パービフロールムは展葉しかけた葉が途中で萎びてしまうことが3枚ほど連続して起こっています。
去年、3枚の葉をつけた小さな苗を買ってきてうちの他の原種株と同じように植え替えしたのですが、
今年はまだ2枚しか葉を展開していません。展開したものは立派な葉なのですが。
何かアドバイスなどありましたらお願いします。
220花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 17:14:30 ID:ezyaAwV6
バークでマルチすると新芽がバークの下を這うように伸びて
ある程度成長してからバークから葉を出すから萎れにくくなるよ。
バークの代わりに砂利でも良いけど。
221花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 17:21:08 ID:VH9rLFat
涼しいところに移動するほうがてっとり早い
222花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 01:39:32 ID:ya5WYb6v
>>219
ひゅうが土や軽石の中粒を、その培養土の上に敷き詰める。
ウォータースペースなくなっても大丈夫。
223花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 02:16:22 ID:xYYNzcw+
>>215
まだ外に出しっぱなしです@埼玉
日差しと葉の関係に注意してみます。
224花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 02:49:04 ID:TJio6pCZ
コウムの茎の根元が、なんかラーメンみたいにウネウネしてから伸びるのが気になる。
225花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 19:22:46 ID:8sSC3xOM
麺が縮れているのは北海道とインスタントのラーメン
226花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 11:31:37 ID:wrCpEFue
香りシクラメン「ほのか」というのを買ってみたんだけど、
ほのかとも言えないくらい殆ど香りがしない。
うちにある3年物のミニの方がずっといい香りかも。
227花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 14:54:12 ID:7FPW0SA9
個体差が大きいんですってば
通販だと当たり外れ・・・・・
228花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 17:42:35 ID:sqG4+zWF
>>224
球根の芽の部分が露出してませんか?
229花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 17:57:35 ID:19oQg8vg
股間は露出させてるけど、何か?
230花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 18:39:24 ID:4IQncMzT
この冬の流行だね、股間露出。
重くなりがちな冬の装いに股間プラリンで動きを演出。しかも金も掛からないから不況に強い。
231花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 18:54:48 ID:4yuJKPaY
冬は雪囲いしとかないと枯れ葉が落ちるでしょ
だからトランクスって嫌なんだ
白のカーペットとかテーブルにちぢれた毛が落ちるから
232花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 19:18:27 ID:pJOMwiEP
>>226
ホムセンで実物見ても香らないのあるし…
無名の小さいのから探し出した方がいいね
233花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 19:33:23 ID:/Djvi83V
北興のは実生じゃない培養とかだけど
あれはどう?
234226:2009/12/03(木) 20:15:16 ID:sYeHI/K0
そんなに個体差があるとは知らず、通販で6000円もかけて取り寄せてしまいました…。
リビングから小さめの部屋に移しても、鼻を寄せて思いっきり息を吸い込めば、
うっすら花の香りがするかな程度。
いい勉強になったと思うことにします。
…ちょっと楽しみにしてたんだけどな…。
235花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 23:12:14 ID:o/Ftm8A/
今年は、セントフレームかルーラ、プリマドンナ、ラブリープリンセスあたりが欲しいな。
どうしてもフリフリ咲きが好きみたいw
市場で5号2鉢で1500円位だったけど、上司に買って?!と言えない・・;;
236花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 23:19:37 ID:2WvpORcd
今年買ったので一番高いのは2000円の奴
明日、売り切れてなければゴールデンボーイとゴールデンボーイほにゃららを買いにいくつもり
237花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 07:58:56 ID:s/J5wmvS
いくらでも雑種が交配できるシクラメンで、あれがこれがって品種語るのは無意味かと・・
大輪系、ミニ系、耐寒系、有香系に八重やフリルがあるだけだしょ?
238花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 17:06:31 ID:EryI6JL1
大輪系ダブルの白、胡蝶蘭みたいでカワイイなと思い購入しました。
次々咲きますが、花が小ぶり、茶色の小さな傷が出ます。
白系って、花がきたないのでしょうか?

購入時、多数あった色違いの株に比べると、
小さめで元気がないかんじでした。
239花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 02:11:57 ID:DBaZAEjT
品種固定が難しい上に売るときに
品種名は重視されないからねぇ。
240花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 15:43:54 ID:WqGMbNfL
毎年シーズンはじめは奇形花がでるけど
今年は花びらの中にもう一つ花びらのある花が咲いた
これで種を採ったら八重のイモになる可能性ってあるよね?
241花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 00:57:24 ID:vT6qhB/4
イングから届いた紫のシクラメンが何日かで葉の色が黄色くなって2週間で葉が全てへたってしまったのだが管理が悪かったのだろうか?
ちなみに生き返らせる方法を教えていただきたい
242花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 02:14:17 ID:EIL0ySEs
>>241
温度が高いとそんな症状が出やすいよ
少し涼しい場所に移した方がいいかも。
243花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 13:27:40 ID:/XsT0ARw
イングのチモ(3.5号)が届いたんだが
これ良いな。おしべ本当にないし、1花のボリューム多いし。

*ただし香りはなかった。
244花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 13:38:23 ID:rgTIxzkS
シクラメンの水やりについての質問です。
どうも「土の表面が乾いたらたっぷり」のニュアンスがイマイチなのです。
冬なので、いつ、どのくらい、何時に、など具体的な水やりの方法をご教授くだされば幸いです。

居住地 : 埼玉県越谷市
鉢 : 6号鉢(プラスチック製)、受け皿ナシ
鉢の置き場所 : 一階ベランダ、コンクリート上
方位 : 南向き
日照 : 最良
風通し : 良
気温 : 本日で、最低気温6℃、最高気温12℃(夜間も野外に置いてます)
水 : 2〜3日天日に晒してカルキを抜いたモノ

現在は4日おき(水をやらない日が3日)に午前中に水やりしてる状況です。
関東、東海、中部、近畿、山陽、四国、九州、地方にお住まいの方、是非ご教授くださいませ。
245花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 18:52:40 ID:jX1L3RU9
ゆとり?
花だって子供だって、マニュアル通りにやるものじゃないだろう。
246花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 20:45:33 ID:RysZ3tSL
自分は葉が少しクタ〜っとなったころ、
鉢穴から水がたっぷり流れるくらいあげます@セントラル埼玉
1週間に2回ぐらいかな

これでよいのか分かりませんが…
247花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 21:06:33 ID:Kc/mo2HL
同じく葉ですね
植物との対話でしょうね。その点シクラメンはわかりやすいほうかな
248花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 21:08:59 ID:vyLkstcP
表面が乾いたら、底から水がでるくらいやってたけど、
液肥作ったときとかはまとめて乾いてないのにもやってました。

まあ天候によって早く乾いたり1週間以上乾かなかったり、
こっちの事情で早朝だったり昼前だったり夕方だったりとかなり適当です@茨城

ちなみに液肥の都合で多湿気味の株は灰色カビ病になりました。横着はいけないようですね。
249花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 22:57:23 ID:qUg/PS5H
水やりのタイミング、鉢を持つと重さで分かりやすいと思う。

ところで、3号鉢?ぐらいの小さい鉢に入ったシクラメンを買って来たのですが、
生育旺盛で水の吸い上げが早くて早くて。
たぶん中の根もぎっちりだと思います。
一回り大きな鉢にしてやりたいのですが、今の時期は絶対NGですか?
ちなみにずっと屋内に置いてます。
250花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 23:07:15 ID:Hbzci+GC
その1・土の表面が乾いたなあ、でもちょっとほじるとまだ湿ってるわ。
その2・土の中の方も乾いてきたな、でも花も葉先もシャキンとしてる。
その3・なんか葉も花もしんなりしてきた。
その4・やべっ、葉も花もクタッとしてる。

この四段階を見分けられるようになって、
その1からその3の間でうまく水やり出来るようになると良いと思ふ。

251花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 23:07:39 ID:rCwdoMh5
せっかくだから花が終わってからにしたら?
252244:2009/12/08(火) 00:21:40 ID:WVYch5P7
お答え頂いきました、>>246-250 の皆様。
ご丁寧なお答え、ありがとうございます。
合わせてお礼の返信が遅くなってしまったことをお詫び致します。

どれも有効なご意見ばかりで助かります。
253花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 01:24:26 ID:OOYYJA+Z
うちは見た感じで適当に判断して水やりしている。
あとは天気予報を見て少々渇き気味でも雨が降るなら水遣りを先延ばししても問題ないとかそんなのも加味している。
シクラメンに限らずあらゆる植物に共通することだね。

でも俺の実家ではコウムと園芸種を毎週日曜日に水遣りすると決めているけどなかなか立派に育っているよ。
おかんには水遣りのタイミングをはかるのは難しいし面倒だとのこと。それでも結構育つもんだわ。
254244:2009/12/08(火) 07:20:51 ID:MrkB7BfF
>>253
レスありがとうございます。
シクラメンの葉が茂ってるのと気温が低いせいか、晴天が4日続いても土はまだ濡れていたりで・・・
それで困惑して質問した次第です。
がんばります。
255花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 10:47:12 ID:nEFOq5mS
>>251
d。実は既に何度か水切らしてしまって、その都度花がヨレヨレに。
大ぶりのフリルが付いた花びらなので、もう見た目が散々orz
また花が干からびる前にやるべきか迷ってたのですが、
そうですね、花が終わってからにしてみます。
256花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 11:38:56 ID:VP5bRgnA
うちは神奈川でこの所4℃-10℃ですが、同じくベランダで1週間サイクルので水遣りです。
専用の土を使っていますが、表面の乾き具合だけでは判断が難しく、
日中表面が乾いて白くなっていても、水遣りをせずにそのまま翌朝になると
朝露で湿ります。一週間に一度鉢底から水が流れるまで球根に水がかからないようにあげて、
じゅうぶんな感じです。
257244:2009/12/08(火) 13:21:40 ID:WYbooJ4N
>>256
なるほど。
そちら神奈川では週1で良い感じなのですね。
こちら埼玉では昨日のスーパー強風+今日のポカポカ日差しの中でも、やはり鉢の土部分は葉にかくれて湿り気味です。
とても参考になるご意見、ありがとうございます。
258花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 14:46:56 ID:lrkrXXg5
鉢の水受け皿に水溜めておくのじゃダメなの?
259花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 16:11:01 ID:6JYqO5CX
>>244
関係ないけど、水をやらない日が3日なら
「3日おき」または「4日ごと」じゃないのか?
260花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 17:16:50 ID:ovCZ6oGH
茂っている葉の総面積に土の保水性で鉢ごとに大きく違う
さらに天候によって鉢自体からの乾燥と蒸散
冷たくない水をたっぷりあげて
しっかり水切りすればいいと思うよ
出来ない人は底から吸わせれば良いように鉢を選びましょう

261花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 17:35:44 ID:i+UP51jA
我家にも頼んでいた香りシクラメンが届いた。
覚悟してたけど、全く香り無し。
おまけに、葉は奇形が多いし、これから咲きそうな蕾も少ない。
やっぱり見て買うのが一番なんだなと勉強したよ。
262花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 17:54:18 ID:DHcoHSEK
俺は通販のシクラメンはその年はあまり期待せずにさっさと花を摘んで、翌年に向けて養生させちゃう。
摘んだ花は、切花でも意外としぶといから適当に他の花と合わせてしばらく楽しむ。
263花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 18:56:24 ID:Or/SGbly
>>258
乾いたらたっぷりとが原則。
受け皿を常に湿らしておくと、根腐れやカビの原因になる。
うちの店では、表土が乾いて1・2日経ってから、たっぷり鉢底から水が出てくるようにあげる。
表土が乾いてから、極力我慢させると芽の出が変わってくるよ。
液肥もなるべく控えたほうがいい。シクラメンにはプロミックの様な固形の方が使えるよ。

葉が成長してきたら、人間で言う頂点が禿げるような(失礼)葉組みをして、菊の輪台の様なものを使って葉が戻らないように球根に光が当たるようにするといいよ。
しばらくは、見栄えが悪いけど、新芽と花芽の出が目に見るように変わるよ。
花が開花してきたら、輪台を外す。
一度花があがったら、次々に花芽が上がってくるけど、たまにまた葉組みを大げさにではないけどして球根に光があたりやすくすると
できるだけ多くの花芽を咲かせられる。通気性を確保することで、カビの防止にもなるよ。
264花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 19:41:55 ID:xkbJ0iFm
シクラメンって甘いからカビが生えたりするんだよね
265花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 20:59:34 ID:Bj22z9qM
横レスだけど
>>263
菊の輪台かぁ
いいこと聞いた、やってみようかな
ありがとう


昨日、プルマージュを買ったよ
ピアスよりもくっきりしたグラデーションが綺麗綺麗
質問です
レナシオンを買ったんですが、種取ったらどんな花色になるんですか?
前回は枯らしてしまったんで、チャレンジしようかなと
266花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 21:16:29 ID:asVDisUN
そろそろくるかな?
原シ日支部の種。発送手続き大変そうだけどwktk!
267花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 22:51:18 ID:bVY2H64w
発送まだだったのか。来ないから、割り当てから漏れたのかと思ったわ。
268花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 22:59:58 ID:Or/SGbly
>>265
いえいえ、菊の輪台の話は生産者さんの所に直接買い付けに行ったときに教えてもらったんだ。
農林水産大臣賞取った事ある生産者さんで、話を聞くだけですごい勉強になるよ。
ちなみに、肥料は花芽が上がる前までは、マグアンプで花芽が上がった後はプロミックと変更していくそうだよ。
マグアンプは1年位は持続して効果出してくれるから、体力作り的な意味あいで入れるみたいだけどね。
でも、土については企業秘密で教えてくれなかったよw

プルマージュきれいだよね。今年は特に良品が多い気がする。
今年は、千葉・群馬が最高だね。
普通にセリに出るものでも例年でいうプレミアクラスの物が結構あるよ。
先日行った、某ホームセンターで見たシクラメンは最悪だったけど・・
生産者さんも謳ってたけど、どうみてもB級C級品だった。
いい物はやはり花屋で買うべきだと改めて思った。花屋が直に目で見て仕入れるからね。

そんなことを言いながら、毎年シクラメンだめにしちゃうんだよね;
衝動買いしても、自宅の花までは手に負えていないという。
ダメだめだ・・。
269花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 09:29:45 ID:bXFLHcws
口だけか
270花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 10:41:29 ID:Q+s7LWZj
白髪交じりのお父さんカブとその子供たち
http://www.death-note.biz/up/h/865.jpg
271花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 10:53:35 ID:DuslIbfO
>>270
(*´ー`)ちっこいのかわいい
272花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 12:17:26 ID:XWwTE6Ry
273花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 18:08:21 ID:+BG8vbS+
青紫で小さめの花のシクラメンが売っていた。
すごく香ってて心ひかれるんだけど、ちょっと高い。うまく育てないと来年は香らなくなるかな。
274花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 20:15:29 ID:17jxucuT
これかな?
室内だと発色悪いらしいけど
https://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/item/img/ll/NCY001.jpg
275花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 20:22:49 ID:pXoCougH
パートの母親からホムセン処分品もらったけど状態悪すぎ笑えない
黄葉は放置状態、無駄に窒素肥料やり過ぎで花茎超短い、なの葉は徒長ぎみ
ホムセンじゃあ管理にも限界があるんだろうけどこれはないわ
276花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 20:32:19 ID:CvNCxNxY
だから処分品なわけで・・・・
277花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 20:37:19 ID:pXoCougH
>>276
ですよねー
ナイトとかいう珍しい品種だよーとか言う言葉に釣られた俺がアホだったよorz

new!
種化した花抜こうとしたら鉢から根鉢ごとすっぽ抜ける
278花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 21:54:04 ID:mMcGW0IC
>>277
何度も水切れ起こしてそうなったんだろうな。
でも可哀想だからとカーチャソ引き取って来たんだろうから、
ここは>>277の腕の見せ所だな(`・ω・´)
279花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 00:39:58 ID:b2M0O/j7
去年の秋に初めてシクラメンを買って
ネットで情報収集しながら玄関内で夏越ししました
やっとで1輪だけ咲いたよΣ(´∀`;)
蕾も沢山あるよーーー感激
調子こいて買い足したけど
満開に咲いてたのが枯れて 今はしょぼい状態
温度は適温だと思ってるんだけど・・・・
やっぱり日光てのが重要なんだね
でも日当たり良い場所は20度以上になるしなぁ
24時間暖房で心地よいけど
枯らしはしないが 置き場所困るね@北東北
280花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 05:06:33 ID:6QKLikOs
北海道でも居間じゃつらいね
昼間は直射日光と暖房で25度越えるし
暖房がないと低すぎてだめ
通気性のある簡易温室とかコストが掛かる
281花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 05:38:46 ID:nTXQE7XH
北海道や東北ほど寒くない北陸だけど、暖房は良くないから冷え込む夜だけ上から段ボール被せて簡単に保温したら機嫌良いよ。
暖房の無い部屋の出窓に置いているよ。
282花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 08:10:31 ID:lxE4bzI/
北海道や東北、北陸ほど寒くない筈と思いたかった近畿だけど、室温はコチラの方が低いみたい
大体、平均12℃〜14℃(夜は1桁)
暖房は付けずに電気毛布と電気ひざ掛け。
寒い日はオイルヒーターだから室温もそんなにあがらないから比較的、育てやすいかも
ただ、会社に持っていったヤツはいつも暖房キツイから葉が黄変してる

で、昨日八重ラメン2株購入したよ
かわいい
283花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 08:47:29 ID:g4PX4dii
オジャパメン
284花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 09:57:50 ID:rhanOR9j
北海道じゃ
家で下着にビールだからなぁ
室温高過ぎ
夏越しより、日当たり確保しての冬越し場所が大変、花は見たいし
285花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 10:12:00 ID:OFI69q7C
さすがにこの景気では、札幌でも薄着で暖房28℃なんて家はあまりないだろうけど、
それでも昼間暖房無しで室温20℃前後にはなるよ。
家の作りが冬仕様だからかもしれない。
夜、暖房を入れたら、シクラメンにはとても気の毒な環境になる。
今は一日暖房入れない部屋に置いてるけど、そうすると目にすることも少なくて
それはそれで残念…。
北海道向きの花じゃないってことなのかな。
286花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 17:51:47 ID:1bhhD98l
フレグランスミニ届いた
なぁんも匂わない orz
287花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 18:11:20 ID:pbc7vdAA
>>274
おお、これだ
288花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 20:36:27 ID:qFfnU0ZX
香りシクラメンとして売ってるのに、届いた物は無香シクラメン。
こういうのって、業者は気づいてるのに発送してるのかな。
それとも彼らの鼻には香りがしてる?

せめて、香りのしないものもありますくらいの事前説明が欲しかったよ。
289花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 21:25:48 ID:9YDZATs4
ホムセンにもたまにあるよ>香り付き
整然と並んだ中から、探すのは大変だけど自分の鼻を信じて・・・
290花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 22:53:10 ID:hJTBbY5f
出窓に置いたガーデンのピンクは
朝、カーテンを開くと良い匂いしてるし、
結構、期待して注文したのになあ orz
291花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 01:15:10 ID:Xp+l3x5K
埼玉で作った芳香シクラメンの
"麗しの香り""孤高の香り""香りの舞い"ならばっちり香ってましたよ。
原種のプルプラッセンスみたいに
292花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 10:49:59 ID:qz9IATUh
去年買ったウィンクピンクは、ほのかに香る程度だけど
今年も花がモサモサになってきて、可愛らしい。
次は、ホムセンでプンプン香ってたアメジストブルーが欲しいな。
293花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 11:00:55 ID:V37KfXU5
香り系でも
たまに香りがあるのもあるんだね
294花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 12:11:19 ID:Ft7yQhjQ
東京区部で軒下で屋外越冬は可能ですか?
295花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 18:33:51 ID:UIhyTJIS
地元のシクラメン農家の直売に行ったけど
ハウス全部が芳香シクラメンで3品種あったけど
株ごとに香りの強弱があったよ。
強いのは近づくだけで香るけど微香のものもあった。
全く香らないのは無かった。
296花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 07:08:54 ID:mGOwO5Lh
全く香らないのは、通販で我家に来てる。

…というのだったらどうしよう。
297花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 12:57:59 ID:lLv3SUJJ
まったく匂わないのは
さすがに店頭じゃ売れないから通販に回してるんでしょうね
298花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 13:41:37 ID:AIN2i6GI
ありゃりゃ〜
枯れたと思ってこぼれで出てきたシルバータイムを放置してたのに・・・
何だったら、このままタイムの苗床になるがいいわ! ホホホ〜ぐらいの勢いだったのに
今、見てきたら新芽出てたw
底面給水で、土の表面は所々苔むしてるけど頑張って元気にします
299お花:2009/12/14(月) 16:41:04 ID:7W6NIuSH
シクラメンがなんか元気ないや・・・と思って枯れ葉を引っ張ったら、根元の太い所が全部根こそぎボロッてとれたぁ(>_<)
なんで!?と思って見たら、灰色カビ病とナメクジとヤスデと小バエと根腐れに集中砲火くらってた(:_;)
300花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 18:47:04 ID:7Tqzjamu
どんどん枯らして毎年新しいの購入してくださいね
シクラメンは安いですから
301花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 21:11:47 ID:oe6JV6vC
あのきれいな花を見てそんなことを言えるとは…
302花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 01:48:26 ID:QftK10Jz
小型の陸生巻貝がよくつくよね。
303花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 08:27:43 ID:UV6ov4lx
うちはヤスデが多い
プラ鉢だし鼠返しみたいなのついてるのにどうやって侵入したのか…
ま、臭いだけで直接害はないけど、ドクドクしいのがちょっと

やっとネオゴールデンボーイも蕾が上がってきた。

304花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 11:03:07 ID:cjqtvMSI
芋は甘いし、休眠中は馬糞にしか見えないから虫が集まってもしょうがないよ
ティッシュ被せていけば銀蠅しか寄らないぞ
305花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 11:12:24 ID:eECI72yN
シクラメン
シムラケン
306花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 08:44:18 ID:VpGv6ZDs
オジャパメン
307花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 12:21:17 ID:N6skq800
八重ラメン、どうやら1株は香り付き
癒されるね
もう1つは香り無しだけど、姿に癒される
308花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 15:12:35 ID:Xp4RGf2q
関東では今週末からグッっと冷え込み朝の最低気温が氷点下になりそう・・・
鉢は夜間は玄関内などに移動させた方が良い?
309花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 15:47:16 ID:ipGyZYM4
あたりめ
マヨネーズ醤油付け
310花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 16:01:34 ID:Xp4RGf2q
>>309
了解!
311花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 16:20:13 ID:VpGv6ZDs
別に
312花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 13:08:11 ID:6ZR0/hjy
アメジストブルーってミニよりさらに一回り花が小さいね
313花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 13:07:24 ID:RhsgkDbh
さっき近所のホムセンに行ったら、うちの香らない香りシクラメンとそっくりな鉢があった。
鼻を30pくらいのところまで寄せたら、いい香りが…。
つぼみも花もぎっしりで、しかも価格は1/3。
もっと早くに出会いたかったよ。
314花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 14:58:16 ID:YT1N1yFA
もう
香水振りかけてから売ってるんじゃないか?
と、疑いたくなるね
315花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 15:43:51 ID:CEtdffkl
庭植えにしてたガーデンシクラメンの球根が不細工に変形してたよ・・・
316花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 18:40:36 ID:4/NjDJMA
夏越しで鉢ごと木陰に埋めておいたのが
1/3ほど虫に喰われたけど
手術消毒して元気に花咲かせて天寿全うしたぜ
317花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 23:57:30 ID:NpOlAo9r
え、最終的に死んだの?
318花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 00:30:24 ID:+oFBSDM5
シクラメンって普通6年くらいだよね
長寿日本一ってどのくらいかな
319花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 01:36:47 ID:w4DLa2IN
すんごいでかいヘデリフォリウム見たことある。20年ものだと聞いた。
320花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 06:34:52 ID:XtDPhZKm
5年ぐらい前の趣味の園芸に化け物みたいなシクラメン載ってたなぁ
隣に写ってる赤ん坊の顔より葉が大きいの
20年ものぐらいだったかな、あれは衝撃だった
321花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 11:36:13 ID:NXaVrwQF
10年ものなら育てたことある。
引っ越して、人間に住みやすい環境になったら、弱って枯れてしまった。
ぼろい賃貸マンションの方が幸せだったのか、シクラメンには…。
322花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 13:22:59 ID:kuxivOaE
20年とかすごいね
ウチの推定6年物でも
すでに中央が禿げて外輪山みたいになってる
323花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 17:54:39 ID:045kVfgL
夏越しシクラメンは薬かけてもまだハダニがいる。
しかも花も蕾の内にハダニにたかられちゃってるので
奇形ばっかり。もういつもの2〜3種類の薬剤では耐性が
ついちゃったのかなぁ。。。

実生苗にはいないしコウムにもいないのに。
324花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 17:56:24 ID:XIBGvqsV
ぶたのまんじゅう・・・

誰だ!!!こんな名前付けた先人は!!!
325花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 13:30:59 ID:UACVE36/
マイガーデン 2010年早春号 に原種シクラメンの記事が載ってる
326花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 17:45:43 ID:Cf9SJIO8
関東ですが、やたら冷え込んだせいか、
シクラメンの花茎がクターとなってしまった(´・ω・`)
家の中と外に置いてて、外に出してしまうの忘れてもうた。
-2度はさすがにこたえたようだ…
327花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 21:37:53 ID:FEs5D6ft
先日購入したの
花が古くなると一晩でパタパタと倒れるんだよね
花殻取りが判りやすくて良いっちゃ良いんだけど
なんか違和感
328花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 22:24:11 ID:pGFyGETZ
俺のも似たような感じだな
だいぶ復活してきたけど、いくつかくたーとしたまんま
329花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 06:59:38 ID:w/2JmSpQ
水切れや加湿、あと購入後は直射日光に当たるとそんな風になるよ

330花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 07:05:32 ID:v7sTEG3d
うちのコウムは何気にもう8年もの。しかし管理が悪いのか大きくない。今年も10輪程度しか咲かなさそう。
331花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 08:52:31 ID:dhVtwKUw
オジャパメン
332花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 13:17:23 ID:Eb6+EWhI
うちのは一応ガーデンシクラメンなんだけど・・・

シクラメンは日光が好きという事なので
鉢植えのやつ午前中室外の日光があたる場所に置いていると、
やっぱ茎がクターってなっちゃう。
寒さが厳しい外気のところでもクターっとなっちゃうんだね 日光に当たるだけで
333花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 13:29:33 ID:MzuC4Q45
ガーデンシクラメンに奇形花見つけた
画質悪くてすまないが、どうやら花に葉っぱが生えてるみたいだ
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4430.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4431.jpg
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4432.jpg
どうしよう、とっちゃうべき?
334花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 13:38:20 ID:Fog3q6XG
      ,r'-゚->、   \                ,、_          /        。_
  _ ,,_/⌒Y⌒Y^ヽ_  \             r゙‐-ヽ.         /       /`ー、
 /r'´ l f。〉  く゚) l `ヽヽ \          / Y⌒´ヽ,__      /     _/⌒Y⌒⌒T弋 、
 l l  'i,   =   l  ヽ'i   \     ,ィ" ̄l (。)  <゚ノ「ヾ:、   /  /,' ̄  ヽ(。)  (゚) .| `i |
. l l   L,人__人_,ノ  l l     \   | i.   l   ,、=,、||| . /  | !    i、,ィヽ"人 |  .| |
  ljj   }`ー--‐'7   l l .     \  ! l   ト-く. ニ ゝ'  !| /   i.,,j    i `ー-‐'`'   | |
     `ー '"~´    iiリ ..      \└'′ ヽ_,. -‐'′ jj.ノ /         ヽ-‐'´    し'

>>333
ごめん、写真見てたら何故かこれを思い出したw
335花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 14:05:13 ID:MzuC4Q45
>>334
よくわからないAAだけどワロタw

しかしいざ奇形花みると残してあげたくなるな〜
336花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 15:02:14 ID:MzuC4Q45
>>334ですが、奇形花はどうやら二つあるようです…
いままで気づかなかった俺っていったい…
337花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 15:03:07 ID:MzuC4Q45
連投ゴメン
>>334じゃないですね>>333です すいませんでしたorz
338花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 15:29:24 ID:Fog3q6XG
>>335
>しかしいざ奇形花みると残してあげたくなるな〜

なんとなく気持ちわかります。
愛情もって育てたら奇形でもかわいいもんです。

AAなんですが「スプー」といいます。
「スプー」とは本来NHK教育テレビ「お母さんといっしょ」に出てくる、子供達に夢と希望を与えるかわいいキャラクターです。
番組内でみんなで楽しくかわいいスプーを描こう!という絵描き歌があって、歌のおねえさんもおにいさんと一緒にチャレンジしたのですが…。

スプーの絵描き歌(当時の番組映像)
http://www.youtube.com/watch?v=vWFgkDKcHIU

当時ネット上では、おねえさんの描いたスプーが実物とはかけ離れた不気味さ故に大ウケ。
おねえさんはその後開き直って、自らの公式ブログのバナーには、この時に描かれた「スプー」のシルエットが使っています。
http://blog.haidashoko.jp/
339花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 15:37:52 ID:MzuC4Q45
>>338
説明乙です
なるほど、不気味ですねスプー
関連動画では、地獄のモンスター、とも言われてますね…w

奇形花については、その花を残しつつ、ほかの花にも
奇形花出るのかな〜と期待しながら様子見することにします

レスサンクス&安価ミス連投ゴメソ
340花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 16:28:50 ID:7sHrwugs
2連花とか葉っぱ付きとか
シーズン初期は結構でるよ

たまに出る斑入り花に受粉中・・・
341花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 17:06:17 ID:w/2JmSpQ
過去レスでも、同じ症状の人が何人かいたよね

うちのブルマージュも蕾の横から葉っぱが出てる
2年目の実生は、1つの葉芽?花芽?からは葉っぱ2枚に花芽5本

342花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 17:38:00 ID:bCz6TQeu
>葉っぱ2枚に花芽5本

なに毛にすごいね
見たいな
343花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 18:06:34 ID:T1kurRxo
このスレでスプー見掛けるとはw
昔はよく2ちゃんに貼られてたよね。

それはさておき、皆さん液肥とか与えてますか?
花咲いてるから、週1ぐらいで与えたほうがよさげなんですが…
344花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 18:12:39 ID:cofbi6ob
クリスマスっぽく赤のガーデンシクラメンで寄せ植え作りたいなぁ
けどバイオレット色の方が本来の好みだ。
けど赤もたまには良いなとかごちゃごちゃ考えているうちに
クリスマスが過ぎそうだ
345花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 18:28:21 ID:wfgSdfFp
花が咲いてる間は肥料はやらないでしょ
って農家さんは言うけど、休眠させるかどうかで決めるべきだと思うな
346花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 21:08:48 ID:PPzOwdxb
外に出しているガーデンシクラメンは
週一回、1000倍のハイポネックス
同時に球根に当たるよう南側の葉組みもしてます
347花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 00:39:05 ID:IErPBgYW
シクラメンは開花期間が長いから花はおかまいなしに肥料やるもんじゃないの?

てか花咲いてる時に肥料やらないっての自体からして俺は懐疑的だけど、それはまた別の話か。
348花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 02:06:20 ID:2gd7vXLe
開花期間を縮めても休眠させる地域なら肥料もアリだけど
涼しい地域なら別に花後のお礼肥でいいんじゃないの

349花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 11:29:34 ID:0tUNGlzc
うちは周年、化成肥料と気が向いたらアンプル

350花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 12:26:55 ID:hQA+chck
肥料が切れてくると花が小さくなりますよね
351花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 12:45:30 ID:mZ5b7HrD
購入株は残肥があったりするから追肥は1月過ぎ
年越しした2年以降の株は定期的にあげるのが普通と思ってた。
だって花なんか8ヶ月間とか咲きっぱなしでしょ?
352花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 22:38:15 ID:ZyKF21Uc
シクラメンの白色花になんかピンク色っぽい花が一つ…
よくあることだけど、ほんとシクラメンっておもしろいな
353花咲か名無しさん:2009/12/22(火) 23:25:34 ID:e3asMo+s
>>352
最近そういう花が売ってるね。
敢えてああいう色を出す(固定させる)って結構難しそう。
354花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 06:21:38 ID:/DZgsUgL
>>351
それが普通だと思う。生産者も肥料やった状態で出荷しているし。
肥料切れるとテキメンに息切れしたみたいに葉や花の展開が減るよ。
355花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 19:42:07 ID:2Y5RVU+F
雪ラメンひらりが、綺麗に開いてくれません
これはこれでかわいいけどさぁ
356花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 01:36:31 ID:D7tksgSk
メリークリスマス!
357花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 04:55:42 ID:88YkctCV
mixiで申し訳ないけど、アメジストブルーが病気持ちで出荷されて
もめてるそうだよ。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24515767&comment_count=241&comm_id=782969
358花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 12:06:27 ID:4HtGl6Wj
匂いもない上に病気持ちとなったらひどい話しだな
うちに届いたのも
生育不良で小さい花が白っぽく咲く
茂みの中をチェックしたら、溶けかけた花芽が30本もあった

・・mixiって入ったことないんだが
359花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 12:51:18 ID:nQBdXgz2
シクラメンってさ、球根植物だから腐ると溶けるから恐ろしいよな…
軟腐病にかかった植物も大体溶ける…
360花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 15:06:35 ID:HTVubYJP
とろけても放置してると、生き残った部分から芽がでるよね。
生命って素晴らしい

361花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 17:40:00 ID:Xizn9Qvl
>>358
うちに届いたのもそんな感じだ。
どうしてよりにもよってこんなのを送ってくるんだろうと思ったよ。
ちょっとでも客のこと考えたら、こんなのは送れないだろうって鉢だった。
362花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 18:10:20 ID:TYp36q/O
>>358,361
うちのだけかと思ったけどみんなそうなんか!
見切り品の状態で購入したからこんなもんか〜
と思って栽培してたけどやっぱ変だよな・・・と思ったらw

今は底面給水から植えかえて養成してるけど
これって治らないんだっけ?
363花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 18:37:29 ID:OO9P2gxg
別に
364花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 20:15:25 ID:nQBdXgz2
全部腐ってなければ生き残る余地あるんじゃね
365花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 01:00:37 ID:Hoplp2cg
俺が個人的に試した範囲内での話。
球根は分割しても死なない。腐った部分を除去するべく手術するのも同じ。
しかし球根を切った傷口からの水分の損失を防ぐ手段を講じないと干からびて死んだ。
俺はセメントで傷口を埋めた。そうすると回復した。
366花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 06:57:36 ID:7vAVAu4h
あたりまえ・・
殺菌が問題であって、たとえば芋を4分割しても増やせる確実な殺菌消毒方法が確立できてから書き込めよ
367花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 09:01:24 ID:MdhT9488
殺菌は実はそれほど問題にならなかった。
切ってもそこから腐るということは単純にベンレート塗布で起こらなかった。
あまりにも簡単に解決したので。
368花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 09:31:07 ID:XflMswL4
8年経つミニは元の球根が殆ど枯れて、触手のように周囲に伸びた部分が生き残ってる。

自然分球かな。
369花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 16:11:40 ID:Ur/gPvYl
球根は腐る時は腐るが、傷付けたら腐るって感じではないな。
370花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 16:30:32 ID:AdvaCOjC
じゃあ
ジャガイモみたいに半分に切って、灰付けて植えれば種ができない品種も簡単に?
371花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 21:20:48 ID:HnPZG8E5
>>370
芽と根が両方付いてなきゃダメだろうけど、Y山さんとこでやったら成功率上がったらしい。
372花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 02:38:01 ID:cU9kzzJM
アメジストブルーは確か二年前に買ったのだけど
野ざらし放置プレイでもわんさか葉がついて咲く。
てかシクラメンて放置しても元気だよ。何も手をかけていない。
まれに7月でも咲いてるよ。関東地方暖地だけど。
373花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 10:47:10 ID:ZAp17O3s
ゴージャスなのが6千円で売ってたよ。
お正月料金かな?

374花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 17:20:31 ID:exCIq3pP
やっぱ病気持ちなんだろな
375花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 17:58:39 ID:XGh+qTOF
何が
376花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 18:37:36 ID:QdF9jgrf
シクラメンがぐだぐだのくさったねぎみたいになった。
どうしたら復活するかな。
377花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 18:50:30 ID:5xh+Hx1J
酢味噌と茹でタコで和えたらどうだ
378花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 18:55:55 ID:QdF9jgrf
>>377
あいにく食用じゃない。
鑑賞用だよ。
シクラメンだから。
379花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 22:37:59 ID:QYK5eg4E
ギブスでもしたらどうだ
380花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 05:55:41 ID:emTMYVsj
>>379
シクラメンに骨なんかないだろ

381花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 05:59:21 ID:Psf6MJng
新しいの買えば全て解決さ


382花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 12:28:12 ID:okDufnUz
溶けるなら冷凍庫に入れたらいいだろうに
383花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 22:06:08 ID:thmRzs5z
ガーデンが発芽した。
384花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 23:59:31 ID:eKNqFuKn
コウムだけど、花が丸まってって上に顔を出さないヨ。
これって、仕様?
だったら、ちっとも可愛くないね(-_-;)
385花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 00:00:31 ID:WAtj8vHU
おめでd
386花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 00:01:24 ID:WAtj8vHU
ごめん、↑は>>383に対してのレスです
387花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 14:40:43 ID:Xj13AqLH
日差しが強い日にクターとなった花も
夜にはピンとして元に戻るのが普通だけど
この間、買ってきたのはそのまま花も葉も腐っていく・・
どんだけ過保護で育ったんだろうか
一回休眠させて、葉を新しく全部更新しないとだめかな?
プラ鉢のせいかなぁ?
高かったのに春までモチかなぁ?
388花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 15:18:39 ID:cvbwtGO5
【政治】自民党・谷垣総裁の緊急会見要旨
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261662347/


鳩山由紀夫首相の記者会見を拝見して、「トラスト・ミー(わたしを信じて)」という言葉を
信じる人は今や世界中に誰もいないだろう。「自分は知らなかった」と、すべてを母親や
秘書の責任にかぶせる今までの説明を繰り返した。誰が納得できるか。しらじらしい。
「私腹を肥やしたわけではないから問題ない」と言うのは、資産家のごう慢な、
国民を愚弄(ぐろう)する発言だ。首相は即刻退陣、つまり内閣総辞職するか、
解散して国民の信を問うべきだ。名前だけの会計責任者を選んだ代表者としての
選任監督責任も明確になった。次の国会では、預金通帳や帳簿の関係資料の提出、
元秘書あるいは六幸商会社長などの参考人招致を求め、鳩山金脈問題の全貌(ぜんぼう)解明に
全力を尽くす。

−来月召集の通常国会で内閣不信任決議案や議員辞職勧告決議案の提出は。
選任監督責任が明確になったということは、「自分は関係ない」では済まない。
法律上の責任も生じてくる。戦術論としてこれから検討するが、当然、選択肢に含まれる。
−党内には、来年夏の参院選を考えると、鳩山首相続投の方がいいとの考えもあるが。
それは単なる戦術論だ。苦労している国民に、「税を払ってください」と国家権力が
言えるかどうか。徴税が円滑に進まなければ国家は成り立たない。自らの行為で国民の懸念、
疑念を生み出しておきながら何も答えない。野党として、そこを突かないで、
いつまでもこのまま引きずった方がいいとの考えには立たない。

*+*+ jiji.com 2009/12/24[22:45:46] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122400972


103 名無しさん@十周年 sage New! 2009/12/24(木) 23:00:34 ID:WREwKokJ0
会見うpされてますよー。
http://www.youtube.com/watch?v=4jQ4GrxOA0E&feature=player_embedded
389花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 20:29:59 ID:5PwEk+Bu
>>385
ありがとう。
種採るのも種まくのも初めてなので、どぎまぎしています。
頑張るのはシクラメンですが頑張ります。

>>384
うちのコウムは埋まってないですよ。
390花咲か名無しさん:2009/12/31(木) 00:21:24 ID:PQxRnt8R
ガーデンの実生、1本だけ双葉になってるのがある。
391 【中吉】 【503円】 :2010/01/01(金) 00:23:06 ID:CTXYfWH0
あけおめ
大吉ならもう一つシクラメン買う
392 【大吉】 【348円】 :2010/01/01(金) 00:25:59 ID:CTXYfWH0
500円くらいの処分品買ってくる
393花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 19:25:02 ID:8mZLraLw
年末にアメジストブルーが半額になってたから買っちゃった。
3年前に買ったものは2度目の夏(去年の夏)を越せなかったけど
今度のは長生きしてくれるかなー
394花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 16:56:33 ID:4pKk+TBN
去年の正月から1年を迎えたシクラメンの葉っぱに赤い粉のようなものが付いてます・・・
たぶんダニだと思うんだけど、どうしたら良いだろう??
395花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 22:57:44 ID:NEypEZ79
底面給水鉢の土に白カビが生えます。
取っても取っても生えてくるのですが、カビ用の薬みたいなものを
探した方がいいんでしょうか?
それとも、我家のリビングの環境の問題?
マンションで、湿度はかなり低めなんですが…。
396花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 23:55:14 ID:f/MrWWQc
やばい…今の今まで気づかなかったが
ガーデンシクラメンの葉と花がすべて同じ方向を向いてる…
鉢を回さなかったせいなのだろうか…
397花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 23:04:38 ID:hxfLF1vL
はぁ
398花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 00:43:21 ID:7G89sVow
>>395
それはカビじゃなくて水に含まれるカルキや養分が析出したものではなくて?
399花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 11:41:51 ID:psUbp3Is
もしかしたらそうなのかも…?
よくわからないのですが、見た目がカビのようにふわふわした白いものが
ずっと生え続けてます。
カルキや養分だとしたら、見栄えは悪いけど、このまま放っておいても
大丈夫なんでしょうか。
とりあえず花や葉には影響はないようなんですが。
400花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 14:02:10 ID:JoixTPoX
昼20℃夜10℃
いわゆるレース越しの窓辺
この状態で葉がしなだれて昼間はヘロヘロ状態で醜くなってきた
日照時間が長すぎるんだろうか

401花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 14:46:17 ID:6caqV7CP
ど根性シクラメン発見
http://www.death-note.biz/up/i/631.jpg

>>399
http://www.death-note.biz/up/i/632.jpg
底面給水じゃないんだけど、うちでは素焼きに近い朱温鉢使ってるとこんな感じでカルキや養分が析出しているよ。
これとは違う?
402花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 16:40:25 ID:uAo9q9/g
ウチのも気になったけど
水かけてもそのまま変化しなかったんで肥料分だと理解してる
それより日が当たる苗の緑のコケが嫌
403花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 17:34:54 ID:8HUJj6VT
>>401
部分的に似てるような気がします。
だとしたら大丈夫なんですね。
ほっとしました。
ありがとうございます。
404花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 23:26:39 ID:7Be8STqS
結晶ぽいもの(粉状も)ならセーフ

綿っぽいものならアウト
405花咲か名無しさん:2010/01/07(木) 23:40:26 ID:DPBPsVop
コウムの鉢植えを置いてたあたりで実生苗発見。
そう言えば1つ実がはじけちゃって慌てて周囲を探して拾い集めたんだよな〜
406花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 01:40:43 ID:+2A3thhm
原種シクラメンって何で鉢の表面を砂利で敷くの?
見栄えは良いけど乾き具合が全く分からないです。
407花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 00:57:29 ID:lsI9vxAm
>>406
 × 鉢の表面を砂利で敷くの?

 ◎ 鉢の表面に砂利を敷くの?
 ◎ 鉢の表面を砂利で覆うの?

まず、日本語をちゃんと使えるようになってから質問し直してください。
現状では、お答えしてもあなたには理解できないでしょうから。
408花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 03:21:28 ID:u869x5oM
感じ悪いババアだな。
原種見た事ないからわからない。

乾き具合は指を何回かつっこめば感覚つかめてくるよ
乾き具合見なくても少ししおれて来たら水をだーっとあげる
409花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 04:04:45 ID:BuFGdAkF
>>407
きもいな
なにこれ
410花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 07:54:20 ID:AEZkICaV
>406
見栄えもあるかも知れんんけど
私はイモをあまり濡らした状態を続けたくない時ちょっと厚め&大きめの粒を使ってるよ
鉢の乾燥具合は重さで判断している

ちょっと前に黴の話題が出ていたけど,基本土から黴を取り除くのは不可能だよ
菌糸が土中にしっかりと延びているだろうしね
見た目として黴が嫌いな人は有機肥料を減らしたり,殺菌剤を使うのが確実だと思う
土中の他のバクテリア量を増やして気中菌糸を作れないくらいに生育エリアを制限させれば見た目が良くなるかなぁ
411花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 14:53:55 ID:aYuwSwPc
見た目として黴が好きな人はあまりいないと思う。
とくに花好きなら。
412花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 16:54:53 ID:driX3o0+
413花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 21:33:33 ID:3RpFNmPa
そもそもカビが生えるなんて、水管理がちゃんとできてないからでしょ。
カビの対処というよりも、もっと根本的な置き場所とか管理方法に問題があるんだよ。
414花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 22:56:17 ID:Mb4FoyOG
終日室内に置いておくとカビやすいしね。
415花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 23:29:45 ID:6MsYiAuE
風通し=湿度管理だね。
416花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 13:33:02 ID:tEYk10DJ
風通しと湿度管理は別だぞ
417花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 14:35:41 ID:szU2pDlN
朝起きたらパンツがカピカピの時がある
418花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 15:46:09 ID:/PD+szPa
湿度管理と性欲管理とも別だぞ
419花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 15:55:42 ID:+aBR0SpQ
リビングに置いてると、やっぱり人間優先だから湿度管理が難しいことがある。
加えて、北海道に住んでると、冬は暖房のせいで温度管理が、室温の関係で
風通しが犠牲になることも…。
楽なのは、夏越しだけ。
420花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 16:43:36 ID:GyEN6DWv
常時暖房してる部屋は日が当たると窓辺でシクラメンが茹で上がる
暖房のない部屋だと朝方凍る
つまり、
人が居ないところ、目に付かないところを移動させればOK
421花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 16:58:24 ID:/PD+szPa
玄関の日当たりが良ければそこにおけばいいんだけど。
うちは東京都内だから原種も園芸種も仲良く外で管理。
家の中に置いてやりたいんだがやっぱり暖房で痛むからね。
冷え込む日の夜だけ園芸種を部屋に取り込んでる。それで十分低温対策になるみたい。
422花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 20:37:03 ID:1NNc1XuI
>人が居ないところ、目に付かないところを移動させればOK

それはあまりにさみしい…。
423花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 14:27:56 ID:9Ocms8oT
うちの原種シクラメン、秋にまとめて展葉した後にもちょっとずつ展葉して葉の枚数を増やしている。健気でかわいい。
春咲きだから今から楽しみだ。
424花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 15:33:51 ID:XHk7scNz
うちのコウム3種もつぼみがついていた。楽しみ。
皆ピンク系の花なので白花も欲しくなってきた。
425花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 13:39:59 ID:hqMRp9TH
コウムの1番花が咲いた〜♪

>>405で書いたこぼれ種が発芽したのも鉢上げした。
ハナミズキの枯れ葉の下から発芽してたから葉柄が長くてクネクネ…

親株の周りに蒔いたのはしっかりしてるけど。
426花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 00:49:37 ID:Xf8/3bQ3
アメジストブルーって不稔らしいけど花粉がないみたいね。ぜんぜん落ちないもん。
さて今日もガーデン1つとコウム1つゲット。
427花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 14:08:23 ID:4hWcHEho
他の花粉で種取ってる人が居たね
その後どうなったんだろう?
428花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 02:02:43 ID:f3tcLC8C
花粉がないと言えば、八重咲きのチモも花弁になってるから
花粉無いね。

どうやって品種維持してるんだろう?
429花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 02:07:48 ID:9gKu0+Fz
シクラメンの成長点培養って実用化されてたっけ?
430花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 02:26:33 ID:C8nMFMvu
431花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 10:55:20 ID:nxjeLniY
水切れしてぐったりしてたミニシクラメン、
昨日処置して今朝恐る恐る見たけど変わって無かったorz
これは処置が遅すぎたようだ…
とりあえず花むしっておいたけど、上手く復活するかな?
432花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 12:21:05 ID:8ZpFPV4K
うちは銀葉の白いガーデンだけがいつもへたってるわ
一度なると戻らないでいつもフニャフニャ
親はまだしも、子は10株のうち7株はそんな感じ
根がひ弱なのかも
シクラメンは個性が強くてちょっと面倒だね

433花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 13:36:48 ID:nxjeLniY
>>432
フニャフニャだけど一応生き長らえるのかな?
銀葉のシクラメン素敵ですよね。
434花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 13:37:18 ID:aUYdhx4U
1000円の安売りで購入した巨大シクラメンがすぐしおれます。
一回り大きい鉢に植え替えてあり、同条件の他シクラメンは元気です。
調べたら根っこがやられてる可能性があるので
バケツに水を入れ鉢をはめ込んで2日で復活
復活後バケツを外し通常の場所に置いたら、私のチンポコみたいに
なってしまいました

復活させる何か良い方法はないでしょうか。
435花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 14:54:38 ID:K46OJfdk
乾燥や凍結で根がやられたら
復活させようとシクラメンもがんばるから葉はおざなりになるだろうし、1シーズンはダメじゃない?
古い葉から順に枯れて葉が少なくなっていくし、下手するとやられて腐った根で病気になる
436花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 17:51:44 ID:lXOw5mTa
銀葉のシクラメン、いいな〜
437花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 18:24:44 ID:LKt784dA
ウチのばあちゃんは前歯がみんな銀歯だた
438花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 18:51:58 ID:pQsHZML8
>>430ではチモの種子がとれる理由=種子増殖できる理由がわからないと思うんだ。
439花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 20:35:55 ID:C8nMFMvu
うちの白ガーデンも銀葉でフニャっぴ。元々花茎が長めなのと
太陽のほうへ向きがちなので水切れさせなくてもフニャっぴ。

>>438
雌しべはあるんじゃないの? 具体的なことはそりゃ書かないさ。
もし劣性遺伝するなら、遺伝子を持ちながらも一重咲きという個体もあるはずだし。
或いは栄養状態によっては八重化せずに花粉ができるとか。
正確なことはわからないけど、種子繁殖していることは確か。
実物見ても(同じ色でも)個体差あるし。それ以上は企業秘密でしょ、一応。
440花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 20:52:07 ID:1hQUswws
シクラメンって言うか植物全般かな・・
花粉側の遺伝子ってどれくらい反映されるの?
441花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 01:25:00 ID:CKDnnmWx
>>440
遺伝学的には、基本的には種子親と花粉親どちらに使っても変わりません。
対立遺伝子の優劣は、種子親由来でも、花粉親由来でも変わりません。
シクラメンの場合は、交配親に使う個体が遺伝的に純系であることはまれなので、
子供の表現型の予想は無理です。
442花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 15:07:49 ID:xY4P45bh
なるほど理解しました
443花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 20:26:30 ID:UGglekeH
>>435
どもです。養生させて来シーズンにかけます。
444花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 22:53:07 ID:rNaACFPn
初めて買ったシクラメン、ふと見ると茎の先が丸くなってるんですが…これって種なのかな?受粉とかした覚えないんだけど。
http://imepita.jp/20100120/818770
445花咲か名無しさん:2010/01/20(水) 23:05:08 ID:cGKf9gCV
種っていうか未熟な果実です。放っておくと中に数個の種が出来ます。
シクラメンは、わりと勝手に自家受粉して種が出来ますよ。
446花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 00:44:20 ID:bpV43kk5
秋に球根で買った白コームが、ようやく蕾をもたげてきた。
ピンクコームも買い足した。葉には模様がないけど微妙に縁が赤くなってる感じ。
447花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 19:11:37 ID:eI7ciLsr
色々と花粉を混ぜて発芽させたのがこの3ヶ月間成長が止まってて残念だわ
葉の縁が赤いのやら模様がみんな違っていて、どんな花が咲くのかすごく楽しみなんだけど、蕾の大きさが小さいままで花びらの色もまだわからない
大人のシクラメンはどんどん成長して満開なのになあ
448花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 03:15:39 ID:8ZgcVcnP
>>445
レスありがとうございます。小さいシクラメンだけど、せっかくだからこれだけは摘まずに種を取ってみます。
449花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 15:20:25 ID:xWX1NKsN
コウムの茎がヒョロー、グニャグニャと、ラーメンの縮れ麺のような
伸び方をするのは仕様ですか?
横のガーデンシクラメンはキッチリと短く締まってお行儀良いのに、コウムはだらしなく伸びます。
450花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 22:33:10 ID:fNtRP8X6
ガーデンやミニでも
年々芽数が増えてウニョウニョで芋も見えなくなります
気温に気を付けて徒長を押さえると
葉組も出来ないし枯れた花も抜けないで、やっぱヒョロヒョロにすりゃ良かったとか考えることもあります
451花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 22:33:38 ID:FVFqhgqM
>>449
仕様…というか、売られてるポット苗はそうなりやすいよ。
葉も花も本来は表土直下を横に伸びてから、球根から少し離れてから地上に顔をだす。
つまりL字形に伸びるように出来てる。本やネット上の写真では地植えでカーペット状に
なってるのが大半でしょ? 狭いポットで球根を露出して植えるとシクラーメンになる…
452花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 23:45:51 ID:xWX1NKsN
>>450
締まってるのも良し悪しなんですね
>>451
シクラーメンw笑いました
確かに球根が露出していました・・・土を被せてやることにします。
453花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 03:05:35 ID:OsdxXYuZ
年明けたとたんにシクラメンが店から激減したね。
ちょっと昔は年明けでもあったのにね。
454花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 09:45:28 ID:ZFK9GbCa
この時期はクリスマスローズが盛り上がるからな
俺らは粛々とシクラメンの管理でも
455花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 09:59:56 ID:Rsc747k7
つ〜か
こないだまでの寒波で店先の鉢みんなダメにしちゃったんじゃないの?
456花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 10:47:07 ID:fIVTKDa6
シクラメンはクリスマスまで。クリローはクリスマスから。
ガーデン系もパンジーとともにもう撤去してこれからは
プリムラが多勢かな。

でもホムセンのガーデンたちは寒波でかなりやられたね。
一鉢救出したよ。丸弁のラベンダーピンクのコ。
いま、窓辺で見違えるように美しい。
457花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 13:12:06 ID:fIVTKDa6
2代目アメジストブルーを植え替えた。

植え替えに備えて水切れさせたら古い花茎から萎れたんで
取ってコップに活けた。古くなった花のほうが赤みが抜けて
ブルーという点では綺麗だね。不稔だからいつまでも花びらが落ちないけど
やっぱり消耗するよね。
458花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 15:46:40 ID:INZOdKCV
2代目?
459花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 16:46:17 ID:fIVTKDa6
そう、前のは3年目の夏に枯れた…
だから年末に値引き品をまた…
460花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 16:57:24 ID:ZFK9GbCa
シクラメンが枯れると同じ品種をまた買いたくなるこの衝動
461花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 17:05:03 ID:uUu5bp/P
2鉢目ってことね
今年買ったのが花全滅なので、
今付いてる花にミニ白の花粉をせっせと付けてみたけどうまく行くかなあ
どっちが優生かってことだよね?
462花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 17:10:19 ID:0YP5qKa6
今日花屋でシクラメン1個70円で売ってた
少し小ぶりだけど状態は悪くなかったので5個買ってしまった
自家製なのかなあ
463花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 17:20:49 ID:TfOX/Kux
シクラメンて機嫌良かったはずなのにいきなり枯れたりしない?
でも芋が腐ったり管理失敗したりして瀕死になったはずなのにしぶとく復活したり。
464花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 17:49:28 ID:fIVTKDa6
おぉ、怒涛の書き込みが…

昨秋の失敗は、非休眠で夏越しした株を
●日向に出すのが早かった
●植え替えをするのが早かった
これで1株枯らした…

アメジストの1代目(2007年末購入)は去年の盛夏までは元気だったのに、
夏の終わりには気づいたら枯れてた…

8年目のミニシクは上の●のあと完全に枯れたように見えたが、
放置してたら11月に復活してきた。

>>463 ハゲハゲドウ!
465花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 13:24:13 ID:Uif36aMG
・正月に4日部屋を開けたら底面給水鉢が水切れしてたこと
・赤い色の小さいダニが葉っぱに大量発生してたので、葉っぱに霧吹きでジャブジャブ水かけて洗い流したこと

たぶん、この2つが原因で調子を崩した
せっかく去年の冬から元気に越夏したのに・・・・(´・ω・`)
466花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 11:15:53 ID:gyM7Klge
コウムが今冬初開花。一輪だけ間違えたみたいに早く咲いた。例年はもう少しのんびり咲くんだけど。
シクラメンはよく分からん。
467花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 16:16:47 ID:2hm+CFyD
かいかおめ!
ポツンと花の芽が出てから実際に花が咲くまで成長するのに三ヶ月くらいかかる?
468花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 18:07:23 ID:Zy+ylckP
>>438
普通に考えて一代交配
469花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 20:06:45 ID:VcT3yJ7L
>>425だけどコウム今ほぼ満開。

>>467
蕾が色づいてからも長いよね。
470花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 19:36:45 ID:9fjjWCE8
>>467
ありがとう。
大体それくらいかかる気がする。ちゃんと栽培日誌つけてるわけじゃないからあまり正確じゃないけど。
471花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 20:30:18 ID:1W487lQ1
フニャフニャの銀葉の赤ちゃんの葉が腐ってきたぁ
やっと付いた花芽も調べたら枯れてた (;ω;)
8割はだめみたいだ かなしいよ〜!
472花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 12:59:20 ID:X/xYtmvi
普通のガーデンシクラメンを地植えで放置してたら
累代繁殖して原種のペルシクムに戻るかねぇ?
473花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 16:21:23 ID:0uWUhWga
満開コウムヤバカワイイ!

もう冬の庭の定番になりそうなくらい多く出回り始めたね。
474花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 20:26:59 ID:XUNictsn
そんなに売ってる?ネットの話?
475花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 22:47:52 ID:0uWUhWga
>>474
ネットもだけど、ホムセンとかでも秋口の球根とか今のポット苗とか出てる。
丈夫だし種でどんどん増えるし、今季はまだ全国的じゃないのかもしれないけど、
でももう数年で行きわたるんじゃ?
476花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 23:33:50 ID:N9qs5Sdg
園芸種にしか手を出していないけど
原種…いわゆる「コウム」にも手を出してみようかな

よしググってこよう
477花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 00:01:38 ID:vY/C4+OH
ジョイ本瑞穂ではいっぱい並んでるよん、コウム。
478花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 06:54:41 ID:pOowm0g1
そんなピンポイントで店名出されても…
479花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 10:41:24 ID:iskt3C4V
公務中だけど買ってコウム
480花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 02:23:53 ID:IQ7ohnL+
道の駅でも売ってたよ>>コウム
481花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 21:46:06 ID:5KdYqkcm
>>477
福島瑞穂ではどうか?
482花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 23:27:26 ID:+Si9Wskx
>>481
ツマラン
もっと精進しろ
483花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 01:40:15 ID:HV0q5NJz
以上、現場から東海林がお伝えしました
484花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 00:47:16 ID:XW1CvxSy
C. coumが増えすぎて困るんだが・・・・。
はじめの1鉢は買わないと手に入らないのに、
その後は、増えすぎて困るなんて。

庭植えの人は、数年で群生してきれいになるんだろうなぁ。
485花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 10:12:24 ID:39mzgJlf
ヒヨドリの被害がすごくなってきた。
丸坊主にはされていないから、あと少しの我慢か?
486花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 11:54:01 ID:gdja2yJi
除草剤まけば?
487花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 13:40:29 ID:UzJuxjal
>>484
花ガラ取れば増えないじゃん。
手入れしてる人は増え過ぎて困る事はないよw
488花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 00:41:56 ID:neuIAtNv
コウム満開中だがそろそろ傷み始めた花も。
今年はどのくらい種を取ろうか思案中。。

ホムセンとかで売ってるプラ心字池とかにたくさん植えたら
綺麗だろうなぁ…
489花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 17:43:06 ID:Lgv8SBpD
葉の根元に白い粉が吹いて、幼芽がみんな枯れた
泥水に浸かった跡みたいにカサカサの土みたいなのがついてる
7割方の鉢が発病 orz
市販の土が病気持ちだったのかな
これってイチョウ病?たんそ病?
490花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 23:32:14 ID:VsgY5thL
うちは、どうも先週買った鉢からハダニを移されたっぽい。
花びらが部分的にどんどん干からびて来てる。
491花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 01:09:24 ID:4yJ01Kcy
>>489
灰カビ病かもね。
用土が湿り過ぎ&風通しが悪いと出やすいよ。
492花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 01:15:07 ID:QAXcOl+l
灰カビ、一度かかるとほぼ治らないとか見たけど
葉っぱを取り続けてたら全然出なくなってラッキー♪
493花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 15:09:00 ID:7X1rBqtu
歯科の受付で大きくて立派なシクラメンが飾ってあるんだけど
花が終わったらどうするのか凄く気になる。
494花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 15:29:37 ID:tGtZYUO6
花終わったら捨てるだろ
常識
495花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 18:59:35 ID:BTgDxYt7
自前もあるかもしれないけど、店舗ではリースという手もよく使うよ。
496花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 12:56:28 ID:+ep/GgHT
歯科はともかく病院じゃシクラメンを飾るのダメらしいね。
死んで苦しんで根が張るとかで縁起悪いらしい。


話かわるけどコウム園芸店で9cmポットで800円だった。
買うてみるかな。

それとヘデリフォリウムの種採取のタイミングってどうなんでしょね。
くるくるしてから3ヶ月くらい。ひび割れてきたけど中は白い。
まだまだかな。
497花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 00:12:21 ID:mJPCn1c8
コウム、250円だったから思わず家にあるのに買ってしまいました。
何に植え替えようか考え中です。
498花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 00:06:41 ID:OZj0ihl1
2月末に大阪のさくやこのはな館に横山さん来るみたいだけど
クリスマスローズだけなのかなぁ。

499花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 04:37:56 ID:CNI29H1k
宣伝はいいよ もう・・
500花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 06:02:11 ID:RXelJ1JT
>>498
咲くやこの花館のHP見たらおまけ程度には売るみたいだけどね
2年前に来た時行ったけど、もっと扱いが大きかったから原種シクラメンの数は結構多かったなぁ
たくさんの原種シクラメンを実際見て選んで買うっていう機会は
あんまり無いからなかなか面白かったよ
501花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 19:02:13 ID:vtnKQ6va
開花5ヶ月
ミニの一つが終わりなさった様だ
ごくろうさん
502花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 17:38:51 ID:ZS2VWoFk
マンションのベランダの日陰でいつも夏越ししてたうちのシクラメン。
今年は大規模修繕工事があるので、8月末までベランダに物を置くのは
禁止になってしまった。
札幌なんだけど、室内でも大丈夫かな。
エアコンも室外機を撤去されるので使えず、相当厳しい環境になりそうで不安…。
503花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 07:36:12 ID:jJeEYZ02
去年の種から育てた苗
やっぱり全部に粉吹いてきた orz
原因がわからない
細かなざらついた点々の粉が茎に出来て、
最後は肥料が吹いたような感じに殻で固まって枯れる
カビるような環境じゃないし
なんだろう?
もちろん水なんかかけてないし・・・
504花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 07:39:52 ID:jJeEYZ02
PS
鉢上げしないで放置してた苗床の密林状態のものは問題なく開花までしてる・・・
どこに問題があるんだろう?
505花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 14:37:09 ID:akuFBDZ6
土になにか問題があったんじゃないか?
506花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 15:53:42 ID:lgk7Zp1R
http://www.death-note.biz/up/i/4364.jpg

葉はすべてしおれて丸まっている
乾いたら水は底から吸水
白い殻はこすると粉になって剥がれる
これもカビかな?
507花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 16:05:16 ID:wlyRXLqP
508花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 17:18:00 ID:6rsRmfSr
塩?
509花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 18:42:19 ID:imS+Fci3
>>506
塩の可能性が高そうだね
それにしても凄い藻が生えているね
室内育苗(+蛍光灯管理?)でもしている?
510花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 19:45:58 ID:aKHe0bro
シクラメンは葉に水を掛けたら駄目って言われるけど、はっきり言って迷信だと思う。
むしろ上から水を掛けて葉を洗ったり、土壌の塩類を洗い流す方が健康に育つっぽい。
511花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 20:54:00 ID:akuFBDZ6
葉にかけると形によっては球根に水が向かっちゃうからじゃないか
球根に直接水を当てるのはだめだって聞いたことがある
512花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 00:51:44 ID:v4f/HJc7
うちでは園芸種も球根にジャブジャブ掛けてるし、露地植えもやってる。
何やっても腐る時は腐る。
風通しと過湿に注意しておけばそうそう腐らない。
513花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 09:39:34 ID:1a5Dp1fE
半ばあきらめて
3時間ほど水に漬けたらずいぶん溶けた
日差しが強いせいかなあ
この半月ぐらいで白くなったんだよね

土が藻だらけなのは日が当たるせい
葉が生い茂れば消えるはずです
つか、土も悪いし鉢も小さいから保水性が悪い・・のがすべての原因か
514花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 10:17:27 ID:YqejVEzA
>>513
それは底面給水を理解してない栽培者のせい。
515花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 21:20:00 ID:917g2qC6
たしかに
乾燥する度のほんの数回の受け皿吸水でこうなるとは予想できなかったわ

516花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 11:50:01 ID:kOGWqcyW
原種シクラメンのタネを購入して育てていますコウム、へデリフォリウム、パープラスケンス全て発芽しました
今年で発芽三年目ですがコウムは来年、他の二種は夏と秋に数株花が咲くものもでてきてくれると嬉しいな。
517花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 01:08:38 ID:DKanqS7o
コウムがもうすぐ終わる。すでに何かの虫のような花茎がたくさんw

遅れて出てきた蕾をがんじがらめにしたり、鉢縁に絡みついたり
スイートピーの巻きヒゲをも凌ぐ勢い。
518花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 16:08:19 ID:k2LtCqBT
花が終わってきたので
3年目のを鉢替えしようと思います
ベンレート買ってきたけど、みなさん殺菌はどのくらいの頻度でやってます?
ほかにどんな薬剤使ってますか?
519花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 17:58:00 ID:zt1AVsB6
殺菌は植え替えるときにベンレートの液に数分浸すだけ。
展着剤も入れておけば相当長期間残るし。
成長早くて球根の外皮がひび割れることもあるけど気にしない。
植え替える時も面倒だったら殺菌しない。球根を傷付けなければ無殺菌でも腐らないよ。
520花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 21:24:11 ID:2TS6bGvx
無休眠でもあらかた土を落として大丈夫かなあ
増し鉢しかしたことないんで・・・
521花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 22:30:44 ID:HnLhyni0
自分は買った時の土は全部落としちゃうけど。
敢えて言うと少し水を切って萎れ気味くらいのほうが
土も落としやすいし、根傷みも少ないと思う。
522花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 12:19:08 ID:WuskgNrs
シクラメン、もう外に出しても大丈夫?
523花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 13:02:35 ID:bPQB/q+r
南極にお住まいならオススメしない
524花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 22:23:10 ID:WuskgNrs
南極ではないらしいんだけど
525花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 23:38:22 ID:O0iR1e3D
芳香のあるコウム入手しちゃった。
526花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 13:13:48 ID:IStQ9+pD
もう蕾があがってこないから
残り花を切り花にして便所に置いたら臭う臭う
527花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 14:06:18 ID:WT+rQa/m
せめて「匂う」と変換できなかったのか…?
「臭う」では、花があまりにかわいそうだ。
528花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 14:29:49 ID:APP65txd
くさいみたいだよね。

そろそろ終わりかな。
うちのも蕾がなくなった。
529花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 18:25:58 ID:MEUP0Yzg
葉っぱも花も急にグターっとして来たんだけど原因て何ですか?
530花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 10:03:53 ID:3xVitUI4
暖かくなってきたからじゃない?
531花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 18:46:29 ID:OGhXO8d/
もう全部北窓に避暑した@北海道
532花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 08:15:22 ID:8fXBzvgK
うちのシクラメン(品種は普通のシクラメン)は他人から譲り受けたものですが何年も植え替えなどやってないとのことです。
なので球根もかなり大きくなってます。
現在、花、葉とも問題なく育っていて、水をやった時は鉢の底へしっかり水が浸透していきます。
鉢の内寸は15cmで、高さは14cmです。
花の時期が終わる頃に植え替えした方がいいのでしょうか?
それとも秋まで待つのでしょうか?
夏越しは休眠させずにいく予定です。

どうかアドバイスお願いします。
533花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 08:16:02 ID:8fXBzvgK
居住地@埼玉県です。
534花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 22:12:08 ID:H4o5Ufl7
ミニじゃないのに5号鉢は小さいね
休眠させないなら根を崩さないようにサイズアップ
今期はしっかり根を育てて来期は爆咲!
535532:2010/04/15(木) 00:41:24 ID:8vNuJzXn
>>534
アドバイスありがとうございます!
花が終わった頃に根を崩さないように大きな鉢に植え替えます。
来期もキレイに咲くと嬉しいです!
536花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 01:01:38 ID:o/V4JcYp
植え替えするときは根は半分近くまで切っちゃうのが俺流。
もちろん土も全部取り替える。
ちょうど少し前から今くらいが植え替え適期だね。
537花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 05:23:43 ID:aS/OFNbr
休眠させるならね
538532:2010/04/16(金) 13:22:00 ID:x75QYKh0
報告です。
今日7号鉢を買ってきて植え替えしました。
今までの鉢をトントンと叩いて鉢から出したところ、根腐れはなくきれいだったのでそのまま新しい7号鉢へ。
園芸には本当にウトイので、、、、、(アクアリウム・魚飼育専門)
100円ショップで「花と野菜の土3リットル」を買ってきて追加しました。
5号鉢から7号鉢に移行するのにこんなに土を必要とするのかとビックリしました。
作業後、3リットルの土が残り僅か。

花屋さんでは”旬”のものしか扱わないようでもうシクラメンはないんですね。
でもシクラメンってまだまだキレイに咲くようで、ウチのもつぼみが「おらおら!はやく古い花とれよ!」と言わんばかり。

アドバイス下さった方々。
ありがとう!
539花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 17:24:05 ID:fYKL6onF
100円ショップの土はあまりいい話を聞かないけど、大丈夫かな。
540花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 21:12:52 ID:CzhNMk87
夏越ししたシクラメンが、ようやく今満開です。
なかなか咲かなかったので今年は咲かないのかと思いましたが
良かったです。もはや春咲きです。

原種シクラメンのコウムは雌しべが2つある花が咲きました。
花弁も取れたのですが、このまま結実するのかな、と
気になっています。
541花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 22:15:09 ID:dOMkl4RP
アメジストブルーの種が出来たけど小さいまま
直径1cmない
こんなもんかな
だれかやった人居る?
542花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 10:16:32 ID:HXQrLjdq
>>541
うちのはアメジストブルーではありませんが、去年1株に1つだけつけさせた実は
実が1cmもありませんでした。熟してから種を出してみると立派な種が1粒入っていました。
1粒にエネルギーを集中させたのかなと思っています。
543花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 11:00:33 ID:p8VlDbzv
ミラビレ、グラエカムの発芽確認 @さいたま
544花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 12:22:00 ID:bLAkR7so
>>542
一粒ですか
2cmくらいのに2-30粒がふつうだと思ってました
545花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 21:52:17 ID:e+cHLlhq
>>539
俺は100均の土と100均の肥料で今期も満開だぜ!
546花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 12:26:15 ID:W6BhLFU9
やっとストーブが終わったので
今年の種蒔いたぞ@北海道
547花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 17:35:10 ID:S+8COMfh
花が終わったコウムですが@東京、
ときどき水遣りはするのでしょうか?
また、地植えにするとしたら、いつぐらいがいいのでしょう?
548花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 18:39:12 ID:hnCXeqQW
>>547
葉がすべてなくなってもカラカラにしてはダメ。
植え替えは晩夏〜初秋。
549花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 23:14:32 ID:S+8COMfh
>>547
りょうかいでーす♪
550花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 00:30:56 ID:Ejbm/tDq
冬に種まきしたシクラメンの葉が1枚から増えません。
イキイキとはしているようなのですが、肥料やってみても大丈夫でしょうか。
551花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 00:53:00 ID:maASysKI
シクラメンは肥料食いだよ。特に園芸種は。
原種でもコウムやヘデリフォリウムなど成長の速いものは園芸種ほどではないが結構肥料を食う。
今の時期はシクラメンにとって気分の良い時期なのでちゃんと肥料をあげよう。
ちなみに俺は種の蒔き床にも元肥を入れている。
552花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 01:25:31 ID:MCsMFdBf
>>550
最初はその1枚で光合成して球根を作るからね。
球根を見てると「貯まってる貯まってるw」って実感できる植物ww
553花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 14:44:46 ID:7xz9qA1t
>>551>>552
ありがとうございます!さっそく肥料あげてみます。
球根は、地味に大きくなってきてはいるようで、土の表面に
見えてきているのもあります。
554花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 20:40:08 ID:ZB7QGIHG
すずしい地方で平均1月に1枚葉が出ると
1年で12枚、そして蕾・・・の予定が
今年は葉と球根ばかりが育ってほとんど咲かなかった
花色が分からないので間引きも出来ずに困ったあ
555花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 00:40:22 ID:1leqM51k
553です。
一部の株から2枚目の葉が出てきました!
556花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 01:23:33 ID:1nG9FcKF
今朝水やるかーとおもって球根眺めたら縦にパックリ割れてた!!

傷口丸見えなんだが、腐らないようにするにはどうすれば?
誰か助けて・・。
557花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 02:01:08 ID:QcnCk53f
>>556
傷口がどの程度かにもよると思いますが
私が移植ゴテで球根を傷つけたときは草木灰を断面につけました
それでもちなおしてさらに数年育てることができましたよ
殺菌剤を使うならベンレートででょうか
農薬はくわしくないので他の人のレスがつくといいのですが
558花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 02:14:21 ID:1nG9FcKF
レスありがとうです。
どうやら水切れと給水を繰り返したの悪かったみたいです。
割れ方は真上から見て10%円グラフみたいに中心までパックリと。
とりあえず草木灰買ってみます。

夏越してとりあえず今夏まで安泰wと油断してますた。orz

持ち直した体験談とか、殺菌に詳しい人いたら引き続きご教授下さい。
559花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 11:36:47 ID:VQOD3cjh
>>558
煎餅とかの乾燥剤袋の中身の石灰でも良いよ。
560花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 19:20:07 ID:m38PC5OQ
シクラメンの芋を芽と根をつけて分割、断面に草木灰をつけて植えると
増やせるという話を聞いた。
561花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 08:04:25 ID:aI8YkNgM
山野草の月刊誌に写真つきで載ってるよ。
562花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 19:44:13 ID:fFvw1leb
芋かち割り増殖のこと? >>561
563花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 20:53:28 ID:97z/sAIh
ここのところ毎日暖かいを通り越して暑い?日が続く関東です。
冬から春にかけて日中は鉢を南の日向に出してました。
そろそろ半日陰に移動した方がいいですか?
564花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 23:30:36 ID:JJPxN+Ka
>>563
今日はついに30℃に達した。まぁ予想通りなんで
うちは連休前から半日陰に移動済み
565花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 04:47:55 ID:H9b47Vjk
今年は寒かったからまだつぼみがあるんだよな。
日をあびさせたいが暑いし、どうしよ?
566花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 15:11:36 ID:p3JArhlf
成長による球根の割れは意外と腐りにつながらないからそれほど気にしないでいいよ。
ちゃんとシクラメンの方で傷口埋めるように表皮作るから。
植え替えの時は傷付けやすいから濃い目に作ったベンレートを塗布しておけば安心。展着剤は忘れずに。
567花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 23:21:55 ID:xp+nlOtq
展着剤ってダインでOKですか?
568花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 23:38:54 ID:NlOpsOVR
おk
569花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 11:19:59 ID:QSeu9zK7
ママレモンでもいいよ。
570花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 12:23:57 ID:qeBrpNnU
ジョイはダメですか?ママレモンだけですか?
571花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 15:52:59 ID:xYFifIfZ
コウムの葉が全部黄化してしまいました。
今、葉を取り除いてきました。
球根には種が付いているのですが、全部採ってしまったほうがいいですよね。
572花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 16:20:27 ID:nq2Uw+8f
うちの種物も黄変してしまったけど
種の茎だけはピンとしているのでまだ放置中

一度黄色くなり始めると
涼しくしても回復しないので、あきらめて植替えしたらすでに細根がみんな枯れてたよ
573花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 17:40:13 ID:qwYOtfIc
ママレモンとかはアルコール殺菌でしょ
持続性ないから
574花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 01:11:30 ID:A3aVhDX2


ここにも変なのがいる・・・


575花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 22:48:37 ID:It03PlwL
球根割れの>>556です。

皆さんありがとうございます。
とりあえず水やり時に濡れや蒸れに注意して様子見しています。
葉の黄変は球根割れが原因ではなく、季節的なようですね。
576花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 02:18:22 ID:Dd0hurtm
>>572
ありがとうございます。
ちょっと様子を見てみようと思います。

他のシクラメンがどんどん休眠に入ろうとする中
1鉢、別のコウムが新芽をたくさん出してきました。
去年からすでに出ている葉はもうほとんど残っていないのですが
休眠しないつもりなのかな...。
577花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 01:04:59 ID:YKa+0Sfl
ヘデリの芋がたくさん入荷してたから買ってしまった。
家のヘデリより随分でかかったからつい。
鉢を買いに行かねば。
578花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 18:58:47 ID:TParMWP0
今年はほとんど休眠になった
こんなに寒いのに
579花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 23:35:34 ID:bJB3mpGk
日長も関係するんじゃない?
580花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 20:41:36 ID:NbpM7l7k
ほんとだ、種1個しかできなかった
・・・・・・・芽でるかな
581花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 14:31:18 ID:k99w3cp1
カサブランカの芽が出て高さが30cm
一番下の葉から4枚程度黄色くなってやわらかくしおれてしまいました
枯れた上の葉の葉先が少し黄色っぽくなってます
見た所アブラムシはついていませんでした

鉢植えで去年年末に土をすべて取り替えて植え替えして、
南側の半日陰においてあります。
何の病気でしょうか
582花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 23:05:23 ID:PDrwxRGG
>>580
ちゃんと1粒収穫出来たんでしょ?
熟したやつを。
うちの一粒は、芽が出ましたよ。
冷蔵庫で保存して冬にまきました。
583花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 23:33:52 ID:nQ/sglcB
>>581
この板知ってる?
584花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 23:40:55 ID:P+uzOlDe
>>581じゃないが・・・日本語でおながい
585花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 21:54:29 ID:JyblwJYH
今日は種2粒のを収穫した
ガーデンなんて30個とか入ってるのにこれは機長だ
586花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 18:09:52 ID:7UR/L05B
シクラメンの種は実がどのようになったら熟したとなるんでしょうか。
ウチのは結実が遅かったので、実はパンパンですが、まだ実も茎も生き生きしてます。
昨日、実のひとつを取って皮をむいて見たら、真っ白でまだ柔らかな種でした。
(果肉かと思って確かめるのに指で潰してしまった。それぐらい柔らか)

実は充実してるみたいなんで、摘んで乾燥させたほうがいいでしょうか。
それとも球根にくっつけたままにして皮が向けてくるのを待ったほうがいいでしょうか。


587花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 18:39:29 ID:j5NWlhAO
果肉はないから熟すと実が割れて種がこぼれる。
もうしばらく観察してれば、果皮がよれてくるからそれまで待つほうがいい。
実が割れる直前に収穫するのがベスト。あせって摘むと、乾燥したあとに
種がしなびる恐れあり。
588586:2010/05/29(土) 22:15:59 ID:C4qsYdt6
>>587 なるほど、具体的でよくわかりました。ありがとうございます!
シクラメンの実生をしてみるのは初めてなので、種の経過状況がわからなくて困ってました。
気長に様子を見守っていこうと思います。
589花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 01:53:18 ID:aWm4b/P2
http://imepita.jp/20100531/201080

ここまで待つんだお♪

一粒一粒ヌメヌメを洗って乾燥させるんだお
590花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 01:54:08 ID:aWm4b/P2
http://imepita.jp/20100531/201080

ここまで待つんだお♪

一粒一粒ヌメヌメを洗って乾燥させるんだお
591586:2010/06/02(水) 01:05:45 ID:jUaTXHfD
>>589 わかりやすい画像と対処法、ありがとうございます。ヌメリが出るという情報もありがたいです。
中の種は熟すと茶色くなるんですね。 種が茶色くなるのは植物の常識として当たり前なのに、熟してすぐに取り蒔きすると
来年花が見れるってどこかで読んだものだから、気が焦ってつい剥いてしまった事を反省してます。
592花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 16:51:55 ID:RYYJG05m
十ヶ月で咲いたのは1年経って直径1cm
休眠して半数は腐った
咲かなかったのは3cmにもなって葉がワサワサ
あちこち割れてきてる
593花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 12:28:05 ID:VSNyTycQ
コウムの実が割れだした。収穫の喜び。
来年これで咲くかな?ってくらい大量に実をつけちゃった。
594花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 19:49:34 ID:M3maiabW
>>589
今日見たらうちのも実が割れてたんだけど、こんなにみずみずしくないなあ。
これからバラしてみる。
595花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 19:33:53 ID:iPW38OGo
シクラメン置いとくと床がベタベタするんだけど
これ何?
596花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 04:52:37 ID:mFH1ijlZ
葉の裏にべっとりアブラムシがいるんだろう
597花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 08:00:01 ID:+hpOIVTn
そういうつまらないツッコミいいですから
598花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 23:36:13 ID:dpMfQliI
誰もがそう考えると思うが?
599花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 19:11:22 ID:vnqa6y5z

咲いた
600花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 16:55:02 ID:xlIsGM1f
今年の発芽率80%
包茎率6%
発芽期間24日〜63日
・・このバラツキどうよ
601花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 11:50:45 ID:1ycYdjB9
ふと気が付けば、ヘデリフォリウムの蕾が上がってきてる・・・ナゼ?

休眠中も完全に断水しない方がよいと聞いたので
忘れない程度に水やりしていたけど、いけなかったのかな?
これから暑くなるというのに、どこに鉢を置けばよいのか。
602花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 08:36:57 ID:Xoagmv6K
たまにあるよ。
603花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 11:50:20 ID:LRuf24wN
園芸種のシクラメンが休眠しました。

コウムはたくさん芽が出て、葉の形には至らない
状態で先月から止まっているのですが、
こういうものなのでしょうか?

ヘデリも芋を買ってきた時には芽が出ていたのですが
土にそのまま埋めてしまいました。
604花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 15:46:49 ID:eloq3HWU
今時期は芋の生長がおわると
新しい花芽の基部がたくさんできる
このうちのいくつかが残って開花シーズンに動き出す
605花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 08:21:22 ID:H3fPWW0v
>>604
ありがとうございます。
気にしなくていいようで安心しました。
606花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 18:40:44 ID:p9k3zYBe
コウムの芋がしぼんでしまいました。
607花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 19:36:26 ID:msOU6B/u
9月は植え替えの時期だけどこの猛暑のなかでは無理ですよね
後半は気温下がってくれるかな
608花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 19:39:21 ID:9lEGBqzz
今年は10月入ったら作業かな…
酷暑なんてもんじゃないす
609花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 23:06:04 ID:jfTI5oGM
つぼみが動き出したのに葉が丸まってる
新しい葉も丸まってシャクナゲみたいだ
ダニみたいなもの見たらないし
根腐れ疑った方がいいかなぁ
一月前に鉢増しした未開花カブばかり
610花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 02:14:22 ID:IEhgdGpB
8月下旬にガーシク苗売るなよ。
買っちゃうじゃないか。
611花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 14:55:24 ID:EcdRX1sc
>>610
年々売り出すの早くなってない?
612花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 21:49:00 ID:vK9ggCsJ
この糞暑い中残業帰りにバサバサ水やる生活が続いていた
ホームセンターでガーデンシクラメンを見つけて買い、持ち帰ってみた
いつもどおり上からバサバサ、バジルもいい匂い。アジサイも何とか二回目の花を持ちこたえてる。
買ってきた苗にも水バサバサ…バサバサ

やっちまった。
何回やれば気がすむんだ。
俺にはシクラメンはまず無理だ。明日の朝ぐったりしてるんだろうな。
613花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 10:22:21 ID:yvh6daS+
シクラメンに毎日水与えてるけど生きてるよ?
あれ?だからうちのは葉がぐったりしてるのか?
球根は硬いから大丈夫だと思ったのだが・・・
614花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 18:06:50 ID:PSrdEQFT
>>613
いえその、真上からです
いつもコレでだめにしてしまうんです
今日みたら大丈夫でした
615花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 18:22:59 ID:Tf7mPTgS
話通じてねえ
616花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 23:32:22 ID:8khdGqsm
それより、この暑さの中シクラメン買うのがすげぇ。
617花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 12:47:31 ID:yzzAbJWm
だなぁ。自分だったら枯らすから買えないわー。
つうか、そろそろ植え替えの時期だね
618花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 13:52:45 ID:hb77DdPm
>>617
植え替えますた。
元気です。
619花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 19:34:58 ID:r1QLc7eV
この時期に買うのはともかく欲しい色がなくてスル―する自分

結局家のピンクのガーデンシクラメン夏中咲きっぱなしだった
暑苦しいから白にすればよかったと公開中
620花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 20:02:56 ID:yzzAbJWm
>>618
おお、早いね。
うちのほうはまだ35度とかだから…orz

>>619
夏に咲きっぱなし?体力のある株だなー
621花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 09:32:50 ID:mLKqEUOs
休眠してたコウムの芽が出てきたよん
622花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 15:01:24 ID:hlz8Zj1q
ヘデリフォ白とシリシアムのの蕾が上がってきた@神奈川東部
623花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 23:09:51 ID:zrp3h/rY
2鉢なんとか北側で夏越しできました
もう少し涼しくなったら南側へ
624花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 13:06:07 ID:i3ARnKz3
植え替えて日のあたる縁側に置いたら腐ってしまった。まだ早かったか。
625花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 14:21:28 ID:XIxOwOye
>>624
真冬にも咲くこと考えると、まだ暑いかもね。ナムナム。

しかし今日よく観察したら、小さい新芽?が球根から上がって来てた。
これを育てないといけないわけだな。
初めての夏越し成功したから頑張ろう
626花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 17:15:54 ID:kQHOTdUT
今年は暑くて親株が全滅した
2歳株だけ元気
赤ちゃん株は半数が休眠、さすがにこれはダメだろうね
627花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 17:18:59 ID:up3ByaSv
休眠したのはいつごろからお水をあげればよいのでしょうか。

我が家もここ半月はシクラメンがつらそうだった
なんとか耐えた。大鉢が1つ駄目になる。

南側に移動はまだあついから移動出来ないし
日を当てたいし困った。
628花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 11:16:13 ID:kF6Kaz67
3年目のシクラメン、梅雨にダニが大量発生したので葉を全部むしり取りダニ駆除スプレーを散布した。東側の出窓に土が乾いたら水をあげ置いといたら上手く今年の猛暑を乗り切ってくれて葉が育って来た。今年も花が咲くのが楽しみです。(._.)φ

629花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 14:51:55 ID:2yChoVJP
マンジュウを半分に切って2色咲きにする方法
おまいらおしえれや
630花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 15:17:16 ID:ZiJwiFAT
休眠してる球根はいつ目覚めるのかなぁ…ガーデンもコウムも
>>629
知るか馬鹿( ゚,_ゝ゚)
631花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 18:40:04 ID:ar73v5rx
枯れたまま廃棄するのはかわいそうなんで、
さっき球根を薄くスライスしてサラダにして
食べたよ。












…うそ。
632花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 14:54:54 ID:grAKuomV
去年買った底吸水のシクラメン
いつも土がベチャベチャで、
葉がひょろひょろしててぜんぜん成長しないんだけど、これ水やりはどうするの?
底にたまった水は排水するの?
633花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 18:08:43 ID:9zWoJIPt
普通の鉢に植え替える
634花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 19:10:48 ID:14rv028a
さっき見てみたら、コウムの新芽が動いてきてた!
やったーーーーー
635花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 22:31:04 ID:tgKb6t+A
ポインセチアなんかここ10年くらいの間に価格が暴落してるけど
大鉢のちゃんとしたシクラメンはあんまり値崩れしないね。
昔なら出荷してこなかったような品質の安物が
低価格で売られていることはあるけど。
636花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 20:05:24 ID:pKiWqITJ
test
637花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 20:09:35 ID:pKiWqITJ
書けた・・・、アク禁だったので失礼しました。
実は夏越しして新しい葉が出だしたシクラメンを、今日の雨に思いっきり当ててしまいました。
この冬で3年目で大事にしていたので、とても残念です(屋内に入れてると思い込んでた)。
対処法があれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
ホームセンターで購入した、普通の園芸種です。
638花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 20:25:39 ID:vQmpTXSz
ガーデンシクラメン?休眠とか知らずに、庭に出しっぱなししてたら花が咲いてる・・・
639花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 20:28:26 ID:DtDqpuwk
1日くらいなら大丈夫じゃない?

気になるならベンレート、ダコニール、オーソサイドあたりの殺菌剤かけておくとか。
640花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 20:59:59 ID:pKiWqITJ
ありがとうございます。
ベンレートは明日かけるつもりでいます。
はぁ、大丈夫かな・・・
641花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 01:45:22 ID:sKfccpZn
北側に避難させてたシクラメンを夏場の夕方に打ち水してて
結構水がかかってても特に問題起きなかった。

そしてやっと南側に移動完了
642花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 07:27:22 ID:zpBQmY68
休眠させて夏越しさせてて、やっと涼しくなってきたから
植え替えようと思っていたら、もう芽が出てきてしまいました。
今までは夏の間に腐らせてしまっていました。

実は夏越しできた(らしい)のは初めてなので、今からでも
植え替えるか、このままの鉢で育ててみるか迷っています。
球根が起き出した場合はそっとしておいた方が良いのでしょうか?
643花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 11:58:04 ID:+A1qOIp8
じゃあ休眠しないのは植え変え出来ないのかよ
644花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 13:11:28 ID:4fslzyBO
夏から花を咲かせていたガーデンを植え替えてやろうと鉢から抜こうとしたら
根がビッシリの上、口が狭くなっている丸い陶器鉢だったため
逆さにしようが叩こうが抜けず、最初のうちは根を崩さないように・・と
慎重に鉢の内側へシャベルを入れてたんだが球形をしているためなかなかうまくいかず、
途中からやけくそになってザックザック根をぶった切って引きずり出した。
…以来数年、今年は暑さのせいかちょっとお疲れ気味のようで、ようやく一番花が咲きそう。
ガーデンって丈夫だw
645花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 15:11:44 ID:SiuhEFqw
ガーデンって本当に丈夫だねぇ
購入直後さっそく葉っぱを黄色にしてしまい
このスレ(当時は2系統あった気も)に泣きついたのが5年ほど前w

あの頃アドバイスくれた皆さんありがとう
今年もチビ葉が出てきたよー
今回の猛暑は夏越しムリかと思ってただけに、嬉しさ倍増
646花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 19:24:55 ID:zpBQmY68
642です。
休眠しない株は6月頃に土ごととか、休眠した株は9月頃に土を全部落として、など
植え替えの時期ややり方が自分が調べた限りでは違っていたようで、
それで不安になりこちらに質問させてもらいました。
今まで夏越しに成功した事も無かったので、植え替えの経験もありませんでしたし。
しかし質問するにはふさわしくない内容だったようでご迷惑おかけ致しました。
647花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 21:35:38 ID:VczfzgfK
コウムの2歳球から発芽してきた。まさか親球が枯れると思わなかった…

ガーデンは大半が生き残り花も咲きそう。
648花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 21:53:15 ID:O9fV5yYt
今年はうちも親が全滅したよ
4月に蒔いた種の発芽しなかった土をレンジでチンしてから植え替えに使ったら
隅でなんと芽が出てた
・・・・・クマムシかよ
649花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 11:58:56 ID:A/gMilRz
>>642
これからも新根がどんどん出る時期だから、植え替え決行してもそんなに
致命的なことは無いと思うよ。
ほんとはもうちょっと早く、芽が動き出す前に乾いた用土に植えて、
芽が動きだしてから水遣り開始が良かったと思うけど。
650花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 20:25:55 ID:+zaeQTbu
>>646
645だけど、書き込みの後すぐ植え替えましたよー
649さんのやり方がベストですが
今年は夏が長すぎて植え替えのタイミングを逃しました

>>648
すさまじい強健種になったりしてw
651花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 07:10:26 ID:tYwnc/Qu
>>650
電磁波吸収wシクラメンかも知れん
少なくとも電磁波吸収wサボテンよりは強そうだな
652花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 23:02:13 ID:spwhblQ0
ガーデンを日陰から半日陰へ移動した。

葉柄のびのびぃ〜
653花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 20:35:08 ID:VRSxO4S7
うちのはひょろひょろのモヤシ状態からがっちり筋肉質になったよ、葉柄。
654花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 10:07:45 ID:T6NSmD8j
夏場は元気なのに秋頃(涼しくなる頃)になると球根が腐るのは
どうしてなの?
655花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 21:05:17 ID:TXTQjZz/
ヘデリが咲きました。
ミラビレもう少し。
秋を感じましたー。
656花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 00:02:16 ID:nIPg/v4+
>>654
感染済みの菌の活動適温になったんでござろう
657花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 13:24:09 ID:miHbaaJp
シーズン中安売りで買った大鉢がすぐしおれてバケツにつけっぱなし
夏越しを成功して太い葉っぱを出し始めた
手間がかからなかったガーデンシクラメン3株中1つがスイッチ入らない。
ひょろひょろの葉っぱ4枚だけだから頑張って欲しい。

日向に持ってきて直ぐ芽がでてくるって訳でもないんですね。
まだ気温が高いのも関係してるのでしょうか
658花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 13:31:21 ID:KL0kj1vV
やっぱり3000円くらい出さないと長持ちする株は手に入らないでしょ。
シャコバサボテンなんかと違って、どうせ毎年買い直すことになるし、
もったいないから最近はポインセチアにしてる。
こっちはここ10年くらいでどうしちゃったのよってくらい
価格の低下が著しい。生産量が増えすぎたのかな。
659花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 14:54:48 ID:miHbaaJp
初めての夏越し中に消毒まではしてなかったので
新葉がでなかったら運が悪かったと諦めずにあがく。

安売りで買ったシクラメンも8号鉢の大株が1300円でした。
大分安くなりましたよね
660花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 18:40:57 ID:FomL1peU
>>658
高かったアメジストブルーよりも、300円で買ったほうのが元気がいいぞ。
661花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 23:37:39 ID:KL0kj1vV
露地植え用のシクラメンは丈夫だね。
霜にさえ当たらなければ真冬でも外に出しておける。
一昨日赤花株、白花株とも250円でゲット
それでも夏越しに成功したのは過去一度きり。
今年は猛暑でご臨終でした。
662花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 01:19:05 ID:NVSOaMjq
ハイシーズンになるとお手頃価格でトレーにみっしり並んでるよね
まれに芳香を放つ個体が混じってたりするし。
500円以下でお宝探し気分も味わえるミニシクラメン(ガーデン?)最高
663花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 07:00:15 ID:h0YqAggI
>>628 の者です_(._.)_ うちのシクラメンはこんな感じです 今はだいぶ葉が大きくなってきました。もう少し過ぎたら土に差す黄緑色の栄養剤をあげようと思います。http://imepita.jp/20101012/246080
664花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 15:13:33 ID:fX+YNRMj
ピンぼけ、横向き・・・
665花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 15:51:43 ID:vZqi1m5t
夏の間も元気にポツポツ花が咲いてた鉢がお亡くなりになり、死にかけてたのが元気に芽吹いてきた。

わからんもんやのう・・・
666花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 18:49:20 ID:bODVshhI
シクラメンの品種は無数にあるけど、どこで品種改良やってるのかねえ。
突然変異とかが起き易いのかな。農家も色とりどり、全部いっしょくたにして
栽培しているみたいだけど。
667花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 22:56:24 ID:KPwaQ3Ck
>>663
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>
668花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 00:44:57 ID:hSHVTR8J
去年の秋に買ったシクラメンが、夏には葉っぱが全部枯れて地上部なくなりました
昨日鉢を掘り返したら、黒っぽい球根が出てきたんですが、今の時期に葉っぱが
出てないということは既にお亡くなりになってるんでしょうか?
669花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 01:30:25 ID:ogDjf/DP
>>668 
まだそうとはいえないよ。
ウチのもそんな状態で1週間前から水をやり始めたら
小さい葉がたくさん出てきた。
670660:2010/10/13(水) 01:33:47 ID:b4EvOu0v
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2108.jpg
左が300円で右がアメジストブルー。両方とも一昨年のシーズンに買ったやつ。
葉が縮れてるのはハダニのせい。雨ざらし&葉の上から水遣りでもハダニつくんだな。
671花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 16:17:49 ID:Isimf/o1
>>666
冬場の花期は昆虫が少ないから交雑は少ないでしょ
ウチでやってると
花粉を混ぜたのはどうしても成長が悪いです
葉や花色の特徴が組み合わせで混じるのはものになるけれど
花の赤白とかまぜて花びらにうまくグラデーションが入ったりすると弱くて2年目で枯れてしまう
672花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 22:46:44 ID:y6pgQKPm
花粉を混ぜても子供に特徴は混ざらないよ。
673花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 23:43:15 ID:FhEdKHJ9
>>663 です 今日黄緑色の栄養剤を土に差してみました 水は土にかけると球根が腐る恐れがあるので受け皿に水を入れ下から吸わせ土の表面が湿って来たら受け皿の水を捨ててます もう少し育ったらまたUPしたいと思います
674花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 02:06:15 ID:2lzdx68D
シクラメンって種から増やすの?
球根はちょっとやそっとじゃ殖えそうにないな。
分球とか。
675花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 07:15:12 ID:U2lElyV1
今ある花がなくなったら
もう出ないんだろう
毎年そうだよ、ふん
676花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 23:12:49 ID:/ygH/eeM
コウムの2才球は生きてても親球が死んでは今度のシーズンに
花が見られない・・・ということで、新たに買ってきちゃった。

ついでにあまり興味のなかった他の原種もいくつか買った。

よーし、今シーズンはガーデンには手を出さないぞ〜!
と、誓いました。
677花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 12:42:57 ID:jOacc74r
一斉に芽吹いて花が咲きだした
そんな中で新芽が全部枯れて成長が止まったのがいくつか
いったい何が原因なんだろう
678花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 13:20:23 ID:d+9BY+4i
ウイルス、雑菌その他だろ。
芽が出て育つってのは球根にはストレスになる(養分を消耗)から
それまで顕在化していなかった問題が表に出てくるんじゃないの。
679花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 13:33:02 ID:3wV24XET
日向にうつしたのに温度高めでガーデンシクラメンのスイッチはいらない
680花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 18:39:28 ID:d+9BY+4i
室内用のシクラメンはまだ店頭に出てこない。
地元のTBSの緑山スタジオの隣にもシクラメンの栽培所があるが、
どうやって夏越しとかしてるんだろ。
真夏なんか相当暑いはずなんだが。
都心マイナス一、二度くらいの場所でしょ。
681花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 01:00:28 ID:NnIFYImY
夏は涼しい高原で栽培するんだよ。
682花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 12:00:08 ID:jC6agsZT
まったく
寝ぼけてるねえ
683花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 06:49:52 ID:BeLyvNHg
やばい(;_q) シクラメンの鉢の土の中に小さな虫がたくさんいた 大丈夫かなシクラメン?
684花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 19:59:36 ID:qbooNPa6
>>674
昨年秋にシクラメンの実生に挑戦して今年春に発芽確認できずあきらめて
クリローの実生苗床に土を使いまわしてしまった今、混ざり合って育ってる。
685花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 21:00:28 ID:HHvsCTcM
シクラメンは取り播きだよ。夏〜秋の気温低下で発芽するから。

今年の初夏に撒いたコウムやガーデンたちの発芽はじまった。
芽が出てから球根形成、じゃなくて、種がそのまま球根化して芽を出す感じだよね。
686花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 18:06:03 ID:esXTPXCm
新芽が1cmくらい出てたところに蜘蛛の巣のようなモヤモヤが。
探ってみると2cmくらいの妙にテカったいも虫のような生き物。
異常に動きが早くて、手足ないのにピョンピョンはねやがんの
キメえ
687花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 01:30:33 ID:CXGe4zTf
オルトランで絨毯爆撃だな。
688花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 09:55:53 ID:qrkNf8qe
どこも品そろえガ今ひとつ…
今年は猛暑だったしまだこれからなのかな?
689花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 10:01:30 ID:MORr+Inh
Y園芸の原種シクラメンを見かけないね
何年か前の種まき失敗の影響?
690花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 11:31:03 ID:4oOyyO3K
需要が大きくなりすぎたのかも。
原種は一年サイクルで出荷する園芸種と比べて時間がかかるかから
最低3年は必要なのに価格は安価。コスト的に元が取れるのかどうか・・・
691花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 12:16:34 ID:CXGe4zTf
価格は安価ってことは、需要以上に供給があるってことだろうから
とこかが大量につくってるんだろ。
692花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 14:26:45 ID:V2arM/EE
プランターの丸坊主だった芋たちから葉っぱが出てきたよ

693花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 13:58:37 ID:LHF0SP1h
>>689
この前ホムセンでネリネと共に見かけたけど?

でもYさんのは発芽前で、別の業者のほうは既に開花や展葉してたので、
葉模様が気になる自分はこちらを買った。
694花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 15:17:00 ID:GKFpo+eH
芋から葉が出てくるのはうれしいけれど
目が出てきたらバルンガだよね
695花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 12:31:34 ID:4A/f0sgc
CSI・NYでテイクアウトしたコーヒーに目玉が落ちてきたエピソードがあったなぁ

趣味の園芸11月号にシクラメン載ってる
696花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 20:48:00 ID:PSGatI16
うちのシクラメンさんが…
灰色かび病に……´Д`;;
ベンレートで効くのか
誰か助けてくらさいいいいい
697花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 11:36:18 ID:ci940uan
状況によるけれども、
あんまりひどいようだったらバッサリ切って丸坊主にしてベンレート
ひどくなければ、その周辺のみ除去しちゃえば良いんじゃないかな?
25℃前後を越えると発病しやすいそうなので、その辺も考慮しましょう。

まぁお勧めは新たにr
698花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 13:25:58 ID:fzXp8Plk
>>697
レスdです(`・ω・´)ゝ
やってみる!!
新たにrは最終手段でwww

バッサリ…か…ドキドキ
699花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 06:29:54 ID:VJ/TQtN8
夏越ししたシクラメンですが葉は1か月ほど前から、モコモコでてきておりますが
花芽らしきものはさっぱりです。
これから出てくるんでしょうかね。
福岡県です。
700花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 12:19:12 ID:B9zNC++O
これから花芽もっさりですよ@東京
701花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 17:34:32 ID:PVaLfZ+R
うちのシクラメン、埋めっぱなしで夏も水やってて(他の草木と一緒に植えているので)もう3年年目だが
だんだん増えているような気がする・・・
終わったら球根だから出さないとだめと言われたけど放置してても強いやつはつよいんだなぁ。
肥料とかあげてないんだけど。
702花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 19:13:33 ID:GX2pv2IC
肥料やらなければそのぶん締まって育つから、
かえって栽培状況にふさわしい世話なのかもよ
703花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 20:23:50 ID:r0xrJal/
>>701
すげぇ!!
俺のもそんなんなってほしいぜー*´∀`)
704花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 20:35:31 ID:vCYf+wkB
この夏はシクラメンの休眠に失敗orz

今度はガーデンシクラメンを植えっぱなしで
701さんみたいにしようと思い買いに走ったが無い。
やっぱ暑かったから生産者の方も苦労したのかなもう少し待つことにする。

今日、チラシで198円を見つけ、買いに行ったが即完売orz
やっぱ、ポインセチアも遅いからまだまだ待つかな。
705花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 13:13:40 ID:NbCOlVzX
>>701
うちの庭に生えてるやつもそんな感じで勝手に増えてっちゃうw
706花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 14:12:47 ID:YrBOiBIO
http://imepita.jp/20101107/510090 うちのシクラメン、ようやく蕾らしき物が出て来ました(≧∀≦) 買ってから3年目ですが今年も花を咲かせてくれそうです。
707花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 14:38:10 ID:YrBOiBIO
>>663 ちなみに今の葉っぱはこんな様子ですhttp://imepita.jp/20101107/524610 今回シクラメンと一緒にずっと居る名前の判らない植物と一緒に2ショットしてみましたw
708699:2010/11/07(日) 18:17:10 ID:CieecJC/
>>700
ありがとー
安心して世話を続けます。二回りくらい大きな鉢に植え替えたのですが
葉」がわさわさです。
709花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 20:50:33 ID:pFfpnWS4
原種プルプラセンスが欲しいけど、売ってるのはコウムやミラビレばかりだなあ
710花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 22:19:57 ID:bNcoiq9N
去年からの葉っぱが元気なのに今年の葉っぱがモサモサ生えてきて、もう葉組みどころじゃな状態
このまま沢山の花が付くと
決まって春には枯れてしまうんだが・・
葉の間引きでもした方がいいのかな
711花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 00:12:04 ID:sqFIQVi5
プルプラセンスと言えば、昨年末に買ったうちのは今頃花芽が見えてきた。
初秋咲きのはずじゃなかったのかな〜 夏も休眠しなかったから
プルプラセンスであってると思うけど。
712花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 00:22:45 ID:WoKJ9Pb5
>>710

古い葉を取り除けば良いんじゃない?
それと花が多すぎるなら、蕾も減らせばいいと思いますよ
713花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 23:04:07 ID:GTP9UfjD
こちらは逆にハッパが生えてこない…(´・ω・`)うっはー
714花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 20:14:27 ID:lr+SCxR/
10月の終わりに植えたガーデンシクラメンなんですが、一株だけ一枚の葉っぱが半分ほど枯れているんです。
たかが葉っぱ一枚と考えて大丈夫でしょうか?その一枚意外の部分は葉も花も全体的に健康に見えるのですが。。
715花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 18:29:21 ID:yA6Ds9C4
環境の変化で葉が傷むことはよくありますね
枯れた葉はとっとと除去しておk
念のため殺菌剤の散布&潅水しておくとなおよし
716花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 13:03:38 ID:LpvQ3J3N
>>715
殺菌剤ですね!すごく気になっていましたのでやってみます。
アドバイスありがとうございました^^
717花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 20:47:43 ID:vc2eMIjC
>>698です
シクラメンが回復してくれたみたいです
花びらのシミが…シミが消えた!!
>>697さんありがとでした!!
バッサリは出来なかったんです*´∀`)ノシ
718花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 21:12:40 ID:XWCLk2E+
やっぱベンレート使ってる?
消毒するたびに2割は枯れちゃうんだけど
ほかに良い薬ないかな
719花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 22:09:32 ID:06WYUX6Y
コウムが原種かとおもてた
720花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 00:06:19 ID:ypjrZtho
>>718
ベンレート使っていました
一回目は2000倍に薄めて
二回目は1000倍に薄めてさらにダインという定着液をプラスして使ってみました

おいらのはそれで回復できました*´∀`)ヤター!!
721花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 16:37:07 ID:PHjR2GUl
>>718
定番だけどダコニールとかオーソサイドは? 

バラの消毒ついでに薬液が余ったらぶっかけてますw
ベンレートも使ってるけど、うちも特に問題ないなぁ
722花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 20:03:08 ID:7I34g8qA
>>ダコニールとかオーソサイド

あんがと
ウチの芋たちの特性かもしれんけん
変えてみる
恐くて今年消毒してないからキノコ生えたのあるし
723花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 22:22:50 ID:mCBv9Lg/
ベンレートの説明書き見ると灌注するとなってるけど
気になってあちこちネット調べたら、ほとんどが散布すると表現してた
A 芋だけに頭からかける
B 霧吹きで葉裏と芋に吹く
C じょぼじょぼ鉢全体にかける

みなさんどうしてます?
724花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 22:27:03 ID:ypjrZtho
>>723
BとCで
725花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 22:42:33 ID:Wr6ErvRD
D 芋をベンレートにかける

コレ最強。しかし諸刃のr
726花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 01:04:06 ID:FSzCDLk9
B 展着剤にアプローチBIやアビオン-E使用
727花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 10:36:44 ID:4sqpjSjl
脂肪酸エステルやパラフィン系の展着剤はいいね
728花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 19:38:58 ID:wuEZcFbM
ガーデンシクラメン。
室内出窓2鉢。片方だけ花が上がってこない。

室外軒下2鉢。一方は花が咲いたがしなって倒れたまま。
もう一方は芽が出ない。

気難しい花だ。
咲かないチームの室内/外を入れ換えて試してみるか。
729花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 22:33:42 ID:7YQs4+xo
一つの花から作った子株でも
葉柄も性格も千差万別
昼間、いまだにクターっとするのもあれば直射日光でそそり立ってるのまであるし
むずかしいですね
730花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 23:03:48 ID:7YQs4+xo
葉の模様で暑さに強い系を分けていて
日差しをがんがん当てているのは今、葉っぱばかりが増えていて蕾は小さいままです
暑さ弱い系は遮光してて
葉数は3分1ですが開花を始めています
731花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 20:31:51 ID:MNJ3RnBJ
冬咲きの原種ってコームだけ?
原種のシクラメンをクリスマスローズと寄せ植えにしたいんだけど、できればコーム以外でやりたいんだよね。
732花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 17:12:22 ID:a17CTDBe
去年タイワンホトトギスの鉢にコウムの芽が出て
夏に腐るだろうと思ってたら今年も葉を伸ばしてる。
結構強いのね。
733花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 00:03:05 ID:13Fefw14
改良園で売っている
ミラクルファンシーボール(壱万円)と言う品種買った事ある人いますか?
734花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 14:13:12 ID:9SOT5T/3
去年も思ったんだけど、ガーデンシクラメンって戸外で冬越し出来ない・・。
735花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 20:29:17 ID:zuML20l4
うちも花は咲かないけど地植えしたところ葉っぱだけはまだちゃんとある
原種じゃないとムリなんだろうか?
736花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 20:32:02 ID:xuxRzpXK
どこで?
737花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 21:37:50 ID:Ln0/QsUf
>>734
神奈川の海沿いのマンションで大丈夫でした。
夏越しもなんとか。猛暑で体力使い果たしたのか葉っぱの出るペースが異常に遅い
3つの球根のうち2つが葉っぱを出し始め、1つはご臨終。
738花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 23:36:53 ID:zuML20l4
うちは千葉北西部
花は咲かない模様、今年は原種をてに入れたので地植えしてみた
739花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 23:38:09 ID:vBbj/5AU
うちのは花咲き始めたよ。
740花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 23:38:50 ID:vBbj/5AU
@横浜
741花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 23:55:39 ID:Ln0/QsUf
大きな鉢で夏越しさせたシクラメンは
つぼみがつきはじめた。もうすこしで咲きそう
742花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 01:22:29 ID:UOLLrJFH
暑いところなら鉢植えにしといて
夏場は木陰に鉢ごと埋設でいんじゃね
743花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 10:26:28 ID:IkEdWP+z
引越してきた庭が、完全に日陰で悲しかったんだけど、見覚えのある葉を見つけて引っこ抜いてみた。
このプリプリ、シクラメンかな?
http://p2.ms/cdab1
744花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 07:03:44 ID:2Rtn1Ko0
こぼれ種って事は、ガーデンシクラメンかもね。
745花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 23:01:43 ID:EGz/tnAx
ガーデンシクラメンの葉っぱって新しく生やすのってけっこうむずい?
746花咲か名無しさん:2010/11/26(金) 23:10:05 ID:T3Xudr6I
ほぼ坊主の状態からガーデンシクラメンの葉っぱが復活中。
まだ4枚くらいしかつけてない。徐々に調子は上がってきた
同じ夏越しした普通のシクラメンは葉っぱがぎっしり
花が上がってきてるのに比べて非常に遅い

今年夏越し初挑戦だったので参考にならないかもw
747花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 03:10:00 ID:DOomk/sl
休眠しなかったガーデンはみんな葉っぱ山盛りで開花スタート中
寝たのは一つだけ葉っぱ4枚でほかはみんな永眠
748花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 21:36:29 ID:lXGeckEF
葉っぱが出ないんです
どなかた葉っぱ対策知ってる人いますか;´Д`
ガーデンシクラメンが…よわよわしい白い花を咲かせてくれるたびに
俺は涙を堪えます
749花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 21:56:25 ID:YjfYZWCe
皆さんどんなシクラメンが好きor興味有る?
自分は昨年、花びらのフチにフリルが掛かってるような華やかな品種買ったけど、
今年は花びらが細長く、風車のような形のシクラメンを買った。

品種名きちんと言えなくて申し訳ないが、
たくさんのシクラメン見ている人なら、イメージ付くかと思う。
750花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 17:17:07 ID:/xwp1/Uc
>>748
ホントにガーデンシクラメンなの?
原種で、葉は花が終わったあとから出るやつもあるけど。
751花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 22:43:58 ID:tHeNHw4W
遅い植え替えで根が充実しないまま
開花シーズンになっちゃった・・とか?
ウチの9月に植え替えたのが葉が少ないまま花が咲き出したんで、ひたすら蕾を抜いてますた
752花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 17:41:50 ID:NsLG6gcX
>>749
それって奇形では?
他にも同じような形のシクラメンはあったの?
753花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 20:55:07 ID:Ar6iKL9f
>>750
レスありがとです><
ガーデンシクラメンと書いてありました
なんだか元気ないんす
今咲いてる花はキレイだけども
ちっちゃい蕾は干からびて枯れてゆく…
うををを(´・ω・`)

>>751
レスありがとです><;
わからないっ
わからんことだらけです
蕾抜いた方がいんでしょうかね…
ああああ(´・ω・`)

>>749
俺はちいちゃい白いシクラメンが好きです
カレンじゃないですかー!!
今そいつがピンチなんですけどね
ぐはっorz
754花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 21:46:37 ID:9iekWsR3
>>752

これか、もしくはこれの血を引いてるのかもね。
ttp://homepage3.nifty.com/cyclamen/cib/species/alpinam/index.html
755花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 17:45:00 ID:PsljbrJp
やっと1株だけできたピンク1本ストライプの白
http://loda.jp/dion/?id=9553
今のところ全部の蕾に1本ストライプが入ってる
756花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 21:29:52 ID:nZqs8iYC
コウムが葉をいっぱい出して頑張ってる。今年は猛暑で枯れはしないかと心配してたけど、全部夏越しできた。
蕾もいっぱい見えてきた。
757花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 17:57:28 ID:FYpW90X2
コウム欲しいな。

ガーデンシクラメンを年越しできました。
5月も9月も鉢替えせずにそのままで、9月に施肥したところ、
球根は肥大、でっかい葉っぱが10枚ほどと、蕾が3〜4個出ています。
今から、鉢崩ししないで鉢替えした方がよいでしょうか?
よろしくお願いします。
758花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 18:57:01 ID:0QkenSJK
花期になってから根を成長させて何したいの?
759花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 02:06:19 ID:RMP9wIhm
自分なら水切れ回避に鉢増しする
寄せ植え放置とかで鉢サイズが十分足りてるならしないけど
760花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 16:35:04 ID:NXKkm+8K
俺もコウム欲しい・・・
丸っこいのかわいいよ

うちのガーシクさんは夏中咲きっぱなしでした
常に満開10輪以上咲いてて
室内の今より元気とかもう笑うしかない
しかもピンクだから暑苦しいw
761花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 18:44:25 ID:MWOshIac
ど素人な質問ですいませんが教えてください。
2週間前にガーデンシクラメンを寄せ植えし、週1ペースで下から水が出るくらい水やりをしています。
置いている場所は午前中だけ薄日が当たる室内です。
最近下の葉から黄ばみ初めてしまい何が原因か分からず困っています。
室内の場合の水やりの頻度もわからないので合わせてご教授いただけると幸いです。
762花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 22:16:44 ID:zG4hrOmN
日光不足か室内の温度が高すぎるか水のやりすぎ。

水遣りは土の表面が乾いたら。
763花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 23:21:25 ID:o+786uqk
週一回ペースってのが怪しい
シクラメンは乾き気味のが調子良い

黄ばみの原因は日光不足
764761:2010/12/08(水) 07:57:56 ID:UMMQeGTb
>762,763
どこかのレスでシクラメンは水を良く飲むと見たので沢山あげてました‥
コルディリネと寄せ植えしてるので、それに合わせて見ようと思います。
室内に植物置きすぎて日の当たる場所が今の場所しか無いので日中外に出したりと工夫してみます。
レスありがとうございました。
765花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 08:01:06 ID:oIS8LMTl
室温が高いのかな。
うちのガーデンシクラメンは屋外で日照なしの日陰だけど、葉はなんともない。花は少なくなるけど。
あとは生産者、販売店との生育環境の違い。

シクラメンは葉や球根に水がかかるのを嫌うよ。
766花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 09:18:54 ID:cr4xbryn
今年初めて原種シクラメン(という表記だけの小さいもの)とガーデンシクラメンとかかれた物を2つずつ買いました。
それぞれに花後に丸い実(ガーデンシクラメンの方は大きい!)がついているのですが
これは種ですか?
花後は捻って茎から摘んでいたのですが摘み忘れたのか1鉢毎に1つある状態です。
種なら蒔きたいのですがいつ頃摘めばいいのでしょうか?
ガーデンシクラメンの方は茶色でつやつやしています。
原種シクラメンの方は最初先の方だけぐるっと渦巻いてましたが
今は付け根までぐるぐる蒔いて縮こまってる状態です。
767761:2010/12/09(木) 15:09:58 ID:mX1Mi7vU
>シクラメンは葉や球根に水がかかるのを嫌うよ。
これだ!葉が半分土に埋まってたりして水が掛かってました。。
少しずつ改善してみます。
768花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 19:24:15 ID:sRDdBP3d
>>766
ガーデンなら気温15〜20℃、湿度75%の暗所をとりあえず3ヶ月維持できる場所があれば種まき可能
湿度はラップでも新聞被せて霧吹きでもよし
夏は風通しの良い日陰で休眠しないで育てば来秋10枚くらいの葉で開花もあり
蕾を積んで開花させなければ再来秋には市販の苗くらいにはなる
原種は知らん
769花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 19:47:22 ID:h1AkLxMA
今月になって届いた原種シクラメンの種を
今年播くべきか、冷蔵庫で保存して来年播くべきか
非常に迷うわ。
770花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 21:17:46 ID:cr4xbryn
>>768
原種シクラメンがこぼれ種でも増えるというのを聞いていたので
安易に種収穫して蒔けばいいのかなと思っていたのですが
そう甘くないですよね…。

とりあえずは株を大切に育ててみたいと思います。
ありがとうございます。
771花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 22:06:32 ID:oIS8LMTl
うちの庭では、完全に日陰な部分がある。
まだ何も植えてないから水やりすらしてないのに、ガーデンシクラメンっぽいのがニョキニョキはえてきた。
ガーデンシクラメンを鉢あげしたあと、オダマキまいておいた。
シクラメンと同じように、発芽まで長い期間がかかる植物だけど、たぶん成功する予感がする。
772花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 22:25:10 ID:oIS8LMTl
しまった!種まきの話しようと思ってたんだ。

過去に成功した方法。
小さいジップ付きの袋に川砂を湿らせて入れて平べったくする。
袋の外側から見える所に種を入れる。
ジップを閉じる。
種が下になるようにして冷蔵庫野菜室へ。
1〜2ヶ月放置(たまに、そ〜と裏返して様子見)。
発根したら鉢あげする。発根してからも時間がかかるけど、うっかり干からびる事はないので気軽。
必ず成功するわけじゃないから、試すなら失敗しても困らない数でね。
773花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 23:12:41 ID:j0mPnkx4
今すでに種が出来てる原種ってヘデリだろうね。
単なる‘原種シクラメン’の名で売られていたとすれば。
774花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 23:41:37 ID:cr4xbryn
>>772
詳しくありがとうございます。
もともと種を保存しておこうと思ってたわけではないので
いくつかやってみようと思います。

>>773
ヘデリというのはヘデリフォリウムでしょうか?
原種シクラメン以外何も書いてなかったので情報うれしいです。ありがとう。
775花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 10:00:03 ID:BKIrZAIQ
ガーデンシクラメンと原種のコウム。
ほぼ同時に種子が発芽したを。
776花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 20:23:46 ID:IANmiT7s
シクラメンは冬まきだと思うけど?
今ベストシーズン。
そろそろまこうかと思ってる。
777花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 20:28:04 ID:zytFHTUm
自分は秋の彼岸に蒔くよ。
もう8ミリぐらいのチビ芋が出来てる。
778花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 20:52:13 ID:HNSSMNcC
私は果実の成熟後すぐ(晩春頃)に採り播きしたよ、シクラメンの種子。
採取しそこねてこぼれ種になったのもある。
ちょうど今、発芽ラッシュ中。
779花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 13:48:59 ID:lH1PquoK
チビ芋半透明で可愛いよね
780花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 19:22:36 ID:ldg6mTqm
ヤフオクでシクラメン協会の種売ってる人いるが1粒180円即決は高すぎだろ。
珍品品種はオークション形式で230円になってるぞ。
有償種子は購入した事は無いが無料5種と同じ感じだとすると
日本支部通して購入すると1袋200円で並品種で10数粒、
珍品でも3粒程は入ってるだろ。
買うほうも買うほうだが、売るほうも売るほうだ・・
そもそも信頼出来る所からの種みたいな雰囲気で説明書いてあるが
有志の寄付もあるから結構混じってる種だと思うのだが。
日本支部は転売屋を放置するのかな。
781花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 20:27:27 ID:wIa0GhSk
>>780
お詳しいようですけど会員さんですか?
ここで騒いで意味あるの?
直接事務局に言えないヘタレが見苦しいですねw
782花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 21:35:21 ID:swjKKr4a
いるよね
隠れてキャンキャン騒ぐ人ってww
783花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 19:58:25 ID:TOE37N2b
シクラメンに水やりしてたら葉とつぼみのひとかたまりが球根からぼろっと
もげてしまいました。これはもう諦めるしかないでしょうか?
葉っぱも元気でちいさなつぼみの成長が楽しみなんですが。
小皿に入れた土にさしたら(根元は5_くらいしかないけど)
根っこ出るかな?
784花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 20:44:03 ID:h9IQLxwX
もげた小さいカケラは無理かも。
本体が腐らないといいね。

こぼれ種から発芽したんだけど、銀葉がない。
これって後から出るものなのかな?
それとも先祖がえり?
785花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 21:44:59 ID:ZmvsGBUW
シクラメンの葉の模様はあまり遺伝しないのかも。
柄が親と似てないことはけっこうありそう。
786花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 21:54:35 ID:uPu3VXV5
園芸用じゃ同じ種からでも葉模様は千差万別だよ
787花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 22:40:40 ID:16gfRvdY
発芽1枚目は本来の性質とは違う葉が出るから
何枚かはが出るまで育ててみれば?
788花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 00:02:47 ID:h9IQLxwX
ありがとう。
葉の模様は、いろいろあるんだね。
2枚目の葉っぱも真緑だったんだ。形は1枚目よりシクラメンっぽいんだけどね。

このプリプリの色の違いで花色の系統がわかるらしいね。
白いプリプリより赤いプリプリのがカワイイ
789花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 10:07:58 ID:NBOAsC+P
うちも、シルバーリーフのコウムから真緑の子供が生まれた。
真緑の方が好きだから、良いけど。
790花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 21:06:21 ID:/RDOwamh
なんでみんなのシクラメンさんはそんなに絶好調なんだろう///
俺新潟なんだけが…気候が合わないのかなー
(とか風土のせいにしてみるだらしない俺w)
791花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 22:10:54 ID:LdJYxTvA
うちの4年物ガーデンさん、今冬は調子悪いなあ。
例年に比べて成長が極度に遅い。
792花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 23:45:49 ID:1JIunF9y
何でお店で買うシクラメンはあんなにモリモリな葉っぱなのに、家の子達はスッカスカな訳?w
液肥が足りないのかな?
そもそも、鉢替えしなかったしな。。



と考えてたら、チャコピーチ、プリマドンナを買っちゃったw
793花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 22:59:53 ID:IvHz5qf9
会社のシクラメンは5年くらい植え替えなしでも毎年開花してるんですが
土はスカスカで葉もひょろひょろだったので、今年の夏の終わりに植え返して
置肥したら見違えるくらいでっかい葉っぱもりもりになりましたよ。

>>784さんレスありがとう。
もげた分は水が吸えずにくたーとなっていました。
蕾が12個もあったので残念ですが諦めました。
794花咲か名無しさん:2010/12/20(月) 00:33:23 ID:QVU0gnRt
>>793
店で買ってくるときは、葉が締まって見ごたえがあるんだけど、その後自家用になると何とも・・
やっぱり植え替えると、店で買ったみたいになるの?

植え替えの前に、ほとんどダメにしちゃう自分だけど・・;
あの葉っぱのボリュームはどうやったら出せるのだろう?
葉っぱがたくさん出れば、花芽もその数だけ出るって言ってたからなぁ〜。
生産者の方がいたら聞いてみたいな。
795花咲か名無しさん:2010/12/20(月) 13:37:02 ID:OwrOzHcY
うちの子達の場合
比較的暑さに強く、1ヶ月早く植え換えて南側に移動した組は葉がぎっしりとそそり立ってと言うか、葉が暴れた市販の様になってますよ
暑さに弱い組はなかなか明るいところに移動できなかったのでスカスカです
796花咲か名無しさん:2010/12/20(月) 19:45:03 ID:QVU0gnRt
>>795
1カ月早くと言うと8月位ですか?
いいなぁ〜家のは、何が生き残ったのかは分からないですが、まだスッカスカww
南側って言うのは、屋外ですか?
家は、冬以外通年で南の木の下です;;
肥料もあげてなかったしな・・
797花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 13:38:40 ID:llBeJfMi
売ってるのは、ほんとにモリモリだよね。

店頭で毎年のように、イモどんだけよと、のぞいてしまう。
こんなに小さいイモなのに、なにこのボリューム!?
となる。
798花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 15:29:30 ID:ULDiaV5K
今年初めて買った超初心者です。

今朝水をあげて、たまには日光に当てようとそのまま外に出しておきました。
午後帰宅したら花がついている茎が首をもたげてしなだれていました。
2000円位の大きめな鉢です。

どうしたらまた首を上げて元気になるでしょうか?
799花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 17:39:37 ID:I5pG+PzV
>>798
また家の中にしまうだけで良いよ。
太陽はガラス越しで充分。

くれぐれも肥料あげたりしないこと(逆効果)。
800花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 17:45:18 ID:5ii4WxHe
シクラメンは暑いとすぐそうなるので
涼しいところに置けばシャンとします
室内なら5℃からせいぜい15℃までで一日中レース越しに日が当たる場所が最適です
いい置き場所を見つけると花の寿命が長いのでたくさん咲きますよ
咲いている花は一度へたるとだめかもしれません
801花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 18:11:28 ID:6vRTyk2g
オラも原シクの種さ協会から買い占めるだ
4−10倍でヤフオクで売りつけて地元さシクラメン御殿建てるだw
802花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 01:57:21 ID:LRNzf9bK
>>798
冷暗場所に置いて、花とその茎の部分を柔らかい和紙などで全体を囲み込むように包んで置けばOKだよ。
一晩すれば、シャンと元通りになると思うよ。
自分も何回も日光浴させてあげよう!と良かれと思い、それやった事があるw
店の人に聞いて元に戻す方法を教えてもらったよ。
ただ、それぞれの花自体の寿命が近いと、倒れたまんまだそうな。
803花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 08:55:58 ID:Vr4bq01j
今年初めてシクラメンを買いました
水を吸い上げるタイプの鉢ですが、
年末年始に5日間ぐらい水を遣れないので、保つか心配です
今はとっても元気なだけに
804花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 12:14:24 ID:LRNzf9bK
>>803
満タンにしておけばOKだと思うよ。
それか、底面給水の受け皿部分を取っちゃって、一回り大きなバケツとかに水ためておいたらどうでしょう?
805花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 12:32:32 ID:Vr4bq01j
>>804
なるほど!どうもありがとう
806花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 23:32:27 ID:bdxcJKW6
底面吸水はべんりだなー
807花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 01:17:35 ID:Cco3B9Qx
六年前にイギリスから輸入した種からのレパンダムvarロードスが開花中
レパンダムなんて今では珍しくないけど当時は珍しいと思って買ってしまった
すごく強健で零下5℃でも平気、雨ざらしでも平気なのが助かっている
てか、今まで園芸種のシクラメンも結構育てたけど案外、寒さに強いみたいだ
アフリカヌスはダメみたい
808花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 01:36:13 ID:lBJj9sz2
>>780

通りすがりのへたれです。

「ヤフオクでシクラメン協会の種売ってる人」

2007年にこの人からタネを買ったことがあります。
そのころは、出品内容として

「私はイギリスのシクラメン協会に配布種子として、
シクラメンのタネを提供したことがあります。
シクラメン協会に提供した事のある、この私が出品するタネなので、
これはシクラメン協会の種子と言っても過言ではないでしょう」

と書いて出品していました。

ところがこの人、
2008年から同じ種子を「シクラメン協会の種子が
このたびゴッソリ入ってきました」と言って売っています。
この出品者、「けっこういい加減」なヤツです。
809花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 02:54:02 ID:rz/l8MGl
>レパンダムvarロードスが開花中

え?
ロードス島のレパンダムってこんな時期に開花するの?
普通のレパンダムって3月か4月開花だよね
810花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 09:24:44 ID:6VDRJBVG
底面給水って水を吸いすぎたり、うまく行っても根の成長が偏りそうな気がするけど どんなもん?
811花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 12:33:19 ID:H521kqjV
水を必要以上に吸わない、っていうのが底面給水鉢のウリなんじゃないの?
812花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 21:21:31 ID:aG6TutId
水遣りが下手で枯らす人には底面給水は画期的だと思う。
常に湿ってるから根腐れしそうだけど元気に育つ。
813花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 10:49:04 ID:ybEHm04Q
葉の数なんかはどっちが多いの?
814花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 12:09:46 ID:4Lf0exkB
葉の数増やすのは定期的な葉組みでしょう。
815花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 19:14:48 ID:9NpTB8Gk
うちのシクラメン、花粉吹いてない。
雄しべパッサパサ。
種なしかしら。
816花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 16:15:59 ID:zOYE0tRY
普段は葉が白くなるくらい落ちてるのに
受粉させたいときに花粉が出ないことはありますね
早い時期に受粉したいとか意向があるのかな
817花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 16:58:35 ID:PjPx1fHr
別の株から受粉したいとかかぬ?
818花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 19:55:39 ID:l4y1yiR8
>>808
オク見てみたお。これから植えようと考えてる原種初心者なので、Q&Aだけは勉強になったw
まあ種はチル○ンで買うつもりだけど。
819花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 21:47:20 ID:l4y1yiR8
趣味園ショッピングでY園芸の原種入荷されてるね
820花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 22:42:54 ID:OQML8AFP
原種って園芸種みたいにたくさん花つくの?
821花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 01:10:14 ID:0fkH5RWt
つかないよ
原種に何求めてるんだ
822花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 09:08:16 ID:Emifmm7W
葉組みして真ん中に花を集めることはできないけど、3年くらい育ててるコウムで
50くらい咲いたよ
823花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 12:08:14 ID:gXM9K4Tr
50ってミニでも室内じゃなかなか難しいよね
すげ〜
824花咲か名無しさん:2010/12/31(金) 22:39:14 ID:P2j5OJHI
コウムはダラダラとけっこう長く咲くよね
825 【小吉】 【1041円】 :2011/01/01(土) 01:06:45 ID:bF/JkJXK
コウムって蕾見えてから咲くまでが長いねぇ。
いったん咲き始めたらポツポツと長いこと咲いてるのにね。
826花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 20:42:45 ID:soutD5qx

2ch新着ニュース勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

2chねらーの書き込みを読んで難解ニュースも一発理解
827花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 22:50:44 ID:zcNJTp7o
さすがに北向き全日陰に置いてると花芽がなかなか上がってこないなあ
白色の花持ちは造花かと思うぐらいすごいけど
828花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 11:47:20 ID:yfpjPX8T
部屋の中じゃ暖か過ぎるかと思って
日当りのいい外に2時間ぐらい出しておくと
花が外側に倒れちゃうけど、寒すぎですか?
場所は都内です
829花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 12:35:44 ID:jSLrR/iP
日差し強すぎなんでしょ
ウチのは強くてガラス越しだな
弱いヤツは網戸越しや半日陰
830花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 08:25:39 ID:YB5qSzkj
>>829
どうもありがとうございます
やっぱり室内なんですね
レースカーテン越しで様子みてみます
831花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 14:02:10 ID:D3pK5JQG
花の背がだんだんと低くなるのはなぜだろう?
色々調べていて
肥料の効きすぎが原因と言う記述を一つ見つけたけど、秋から施肥はいっさいしていない
葉は暴れていないし、日当たりは良好
10℃〜25℃の室内南窓
832花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 17:12:45 ID:nFA6uH9G
プリティプリンセスフレグランスの見切り品を500円で救出してきた
新芽ほとんどしわしわだけど来年までいけるかな
833花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 21:08:07 ID:idGTXhxL
>>832
優しいなぁv
咲くといいね!
834花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 00:25:35 ID:qhF5zTeN
ガーデンシクラメン、室内に入れてたら赤いダニみたいの湧いた。
835花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 19:12:50 ID:hF0LBT0R
うちのは3年目のごくノーマルな白。
でも、蕾がほころびかけてる姿は、いつ見てもうっとりする。
836花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 14:56:11 ID:E0jNrNoY
花がひょろひょろと外側に倒れ気味になる
しばらく纏めて軽く結んでおいたけど
解くとやっぱり広がってしまう
難しい…
837花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 14:41:11 ID:6TV0ErVQ
うちの3年目のシクラメン去年の秋に蕾が出て来たからワクワク(≧∀≦)して待ってるのに今だに咲かない(;_q)土に挿す液体肥料を与えてるのに咲かない(;_q)このまま春が来て終わりかな?
838花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 23:10:58 ID:z4CUOZ3R
うちの2年物のひとつだけが葉ばかり生えてレタスになってる
839花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 03:00:56 ID:NqhmygXq
一週間くらい前から咲き出して現在4つ花が咲きました^^
蕾も葉の上に5つ同時に出てきました。
葉の下にも沢山の蕾がひしめいています。
今回初めて花を咲かせたので嬉しいです^^
昨年は7月まで花が咲いていたので花は若干小さいような気もしますが^^;

そして、一番最初に出てきた葉っぱが以上にデカイのですが、肥料を上げすぎたのかな?
みなさんのお宅のシクラメンはそんな風になったりしますか?
後、シクラメンの寿命ってどのくらいでしょうか?
840花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 03:23:10 ID:F1IBqDcd
今年はガーデンシクラメンを地植えで楽しむつもりだったのですが
枯れかけています
????
冬の外の花壇でも水やりが必要だったのでしょうか…
鉢なら夏越しや実生も成功したことがあり、調子に乗り過ぎたかな
こちらの皆さん、素晴らしいですね。
841花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 20:20:59 ID:yqxLImZr
アメジストブルーって寒さに弱かったんだな
外に放置しておいたら瀕死状態になってた
842花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 20:29:03 ID:MN4bRlDG
1月初めに買ったガーデンシクラメンの葉っぱがが次々と萎れていく。
シクラメンって病気になりやすいようなので、萎れた葉っぱを取り
サンヨールスプレーを球根にかけてみた。復活するといいな。
冬は晴れの日が少ない上、晴れても午前中は氷点下とかでなかなか外に出せないでいる。
843花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 20:54:48 ID:4YTXVvwh
家の中の方がいいんじゃない?
844花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 21:13:54 ID:5JYnd7tw
晩秋に発芽したコウムの実生苗。
一枚きりの葉っぱを日々眺めていたら、いつのまにか根元に極小の球根が。
なんてカワイイのだ!
845花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 00:57:53 ID:u/GRwTD5
>>844
最初に出てきた葉は、双葉でした?


シクラメンは、双葉を地表まで伸ばさず、双子葉の養分を使って小さな球根を作ってから、地上に本葉を出してくるタイプです。
キンポウゲ科や豆科などにも、この発芽スタイルの植物があり、中学入試で出題されることも。
846花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 11:36:28 ID:mLIHG2lU
> 一枚きりの葉っぱ

こう書いているのに「最初に出てきた葉は、双葉でした?」って…
誰でも知ってる知識を、さも自分だけが知ってるようにひけらかしたいだけだろが。
847花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 13:14:12 ID:2Mz4Fdor
小学生なのかもしれないし許してやれ
848花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 01:23:31 ID:w08420kf
母が1年前くらいに買ってきた株なのですが、
この種類の名前が分かる方いますか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0239686-1297268434.jpg

葉はこんな感じです
http://iup.2ch-library.com/i/i0239687-1297268434.jpg

昨年と少し色が違うような気もしますが、よろしくです。
849花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 01:27:01 ID:w08420kf
↑の花の色が若干ピンクっぽく見えますが紫で縁取りが白です。
850花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 01:57:00 ID:5KAGYByH
シクラメン園芸種は交配しまくりなので名札がないとわからねーっす
851花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 02:28:38 ID:zL+4K0xQ
たとえ咲き方に芸があっても特に名前は無い事も多い
葉っぱの模様は各品種内でもまばらでほとんど関係無い
852花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 10:56:34 ID:jJPRVoIf
>>848
私も殆ど同じようなのをこれまでに二回買ったことあるけどどっちも名無しでした。
853花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 17:31:53 ID:m+AbojUJ
品種ものが名無しで売られてることもある品。
854花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 08:37:28 ID:lqv/L6Gv
>>848です
お返事ありがとうございます。
そうですか、中々名前はわからない ものなのですね。
では、この子はシクラメンさん という名前って事にしておきます^^


今日で咲き始めてから1週間ちょっと経ちまして、花が10個になりました。
咲き始めると早いですね^^
855花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 11:40:26 ID:1aBkNx4Z
葉の下のつぼみが白からピンクになってきた(咲くときは赤色)
なぜかうちではシクラメンが春の花春咲きになってる
夏の休眠のせいかな?

>>839
シクラメンの寿命は私も気になる
うちの株は少なくとも5年は生きている(夏に休眠あり)
856花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 15:07:32 ID:fR80JMI3
ネットで調べると十数年の古株もあったけど、市販の園芸種が2〜3歳としてウチでは4〜5歳で突然枯れるなぁ
857花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 03:09:04 ID:ICDcf4yU
へー長生きの子も居るんだね。
今回初めて夏越して育ててるんだけど、成長点が3箇所あって葉組みが出来ないよw
普通は1箇所なのかな?
今では葉が全体に茂ってしまって成長点も何処だか分かり難い状態に^^;
葉組って中央を開ける為なんだろうけど、どうやっても開かないよw
858花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 14:30:10 ID:BJrIVxtj
ガーデンシクラメン強いね。
先日の積雪が溶けたあと、背筋がピンと伸びていた。
859花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 14:58:07 ID:fxeJgryx
葉組みは比較的気温の高いところで育てないとできないよ
一時的に暑いところに置いたり、夕方の葉が柔らかいときに交差してかさばっているのを多少直せる程度
夏ごしすると葉は前年のが残るし花数も多いから、あまり大きい鉢に植えると成長がよくてあふれてしまう
小さい鉢で成長を抑えて、鉢の下に葉がたれ下がれるようにした方が姿をきれいにできる
860花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 11:26:44 ID:ZErn/hhE
質問なんですがどなたか教えていただけたら嬉しいです。

白い花を咲かせたシクラメンを12月くらいに貰いました。
家には去年の春に貰った、当時、ピンクの花を咲かせていたシクラメンがすでにありました。
ピンクの方は、夏秋を経て、現在葉っぱだらけな状態です。
しかし最近、白いつぼみのようなものが出始めてきました。
このシクラメンはピンクだったはずなんですが・・。
白いシクラメンとピンクだったはずの葉っぱだらけのシクラメを隣同士においておいたから、まさかこの2つが
結婚(受粉)していたって事なんでしょうか?ありえますか?でも明らかに白いつぼみをつけてるんです。
861花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 16:29:05 ID:0IP915Fs
>>860
他の株の花の色が移ることはありえませんので、
多分、まだ蕾が小さいから色が乗っていないんだと思います
日当たりのよい場所に置いて、蕾が大きくなってくると同時にピンクになってくると思われます

もしくは突然変異で白花になってしまった可能性も無くはないですが・・・
862花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 17:34:32 ID:ZErn/hhE
>>861
なるほど・・
はい、蕾はまだ小さいです!
アドバイスのとうりにして様子みてみますね、安心しました。
秋に葉が落ちて冬に新芽がでてから今現在なので、新たに今年も花が咲いたらもっと感動します・・
たいへん助かりました、ありがとうございました!
863花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 22:40:00 ID:NhobJt/f
栽培環境の温度によっても色は変わってくるよ
864花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 06:41:06 ID:IuX1Nmyt
濃い色の蕾でも出来たての頃は白いよね^^


現在、絶賛 蕾 増殖中^^
865花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 18:16:32 ID:E4gS6dDH
コウムの最初の一輪、ついに咲いたあああああ
866花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 20:30:32 ID:IuX1Nmyt
おめでとう(*^_^*)

シクラメン 可愛いのぅ 可愛いのぅ
867花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 21:17:34 ID:SnttQKzD
昨年買ったミニシクラメン、枯れずに夏越し成功したんだけど
今年は蕾はあるんだけどまだ咲かない(汗)
去年買ったときは年末から咲いていたのに…
暖かくなればそのうち咲くかな?


868花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 21:39:40 ID:tKW1Yc6k
ハウスとかじゃなく普通に育ててると花の季節はこれから。
869花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 22:12:14 ID:XkjQHTYS
北海道の室内はそろそろ終わりです
みんなヘタってきた
おつかれさん
870花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 00:58:23 ID:8DAKWDm/
北海道の室内って異常に暖かくない?
時期的にはもう終わりの品種なのかな?
それとも・・・
871花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 05:51:12 ID:rWpcoaw4
天気が良いと
暖房が点いた居間の出窓で5℃〜28℃
872花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 02:51:46.58 ID:AOhQ6z7b
その温度差なら弱るのは当たり前。かわいそうに・・・
873花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 17:17:16.34 ID:SDzz/ix7
健康なら花が終わる時期が来ても、株自体が「ヘタる」わけじゃないからね・・・
874花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 22:27:53.78 ID:Gv9Mjxb4
コウムのタイルバーンエリザベスが咲いたのでup
http://aug.2chan.net/zip/z/src/1298208427149.jpg
875花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 00:10:08.33 ID:Jhr5NcKS
おめでとう!綺麗だなぁ(*^_^*)
876花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 21:00:24.62 ID:HV25T/Kr
おめ!
877874:2011/02/24(木) 23:04:30.20 ID:/2v7foXd
>>875,876
どうもありがとう!
878花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 17:53:34.41 ID:duaUE+NE
うわぁあああああ〜帰って来たらシクラメン君うな垂れてた><
今日はシクラメンには暑すぎだったよな、玄関の方に移動するべきたったorz@東京
ミニが折角20輪咲いて喜んでたのにヒデー;;
879878:2011/02/25(金) 19:09:49.27 ID:duaUE+NE
水あげて玄関に置いておいたら3時間で完全復活!凄いね
880花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 13:46:59.66 ID:wVznsdD5
うなだれて1日水切れしたら
花期終了だけどね
881花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 01:05:35.05 ID:96rxtNZ7
花粉出すにはどうすればいいんだい
もちろんしべは有るよ
882花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 21:27:29.39 ID:IPeJpjz0
え、ここにそんなこと書けないよぉ
883花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 22:53:21.85 ID:Q0CHSSpd
音叉
884花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 13:55:46.01 ID:sSHqxaYz
(´・ω・`)つオカズ
885花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 00:40:30.76 ID:7FpCJLqq
今回初挑戦です。名前わからないけど、咲いたのでうpしちゃいます(*^_^*)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388109.jpg
886花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 01:22:04.77 ID:8RleRlZA
>>885
キレイだね〜株も元気そうだし^^
いつ買ったの?
うちもクリスマスに買った薄ピンクがまだ咲いてくれてるYO!
887花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 01:44:42.78 ID:OQMEn+oa
300円で投げ売りしてたシクラメンの花から香水のような良い匂いがしててなんか得した気分だわ
888 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/02(水) 19:56:30.40 ID:4bAAusJW
>>886
ありがとうございます^^
この子は一昨年の11月か12月に家に来ました。
398円でスーパーで売っていたんですが結構丈夫なんですね(*^_^*)

>>887
香りのあるシクラメン良いですね^^
香りをクンクンしてみたい(*^_^*)
889花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 21:16:22.02 ID:sDjXDGPs
暖かくなったら植え替えをしようと思っているのですが、
用土の配合はどんな感じにしていますか?

去年植え替えをしなかったので今年はしてあげようと思っています。
因みにプラ鉢で背面吸収式ではない普通のタイプです。
植え替えに失敗しがちなのでビビってます^^;
鉢増しにした方が安全かしら?
890花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 19:33:35.45 ID:3BrYIWUD
うちのシクラメンが咲いたのでちょっと接写してみた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2328.jpg
891花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 13:25:11.49 ID:Ug7gmKVb
う〜ん、プルプラスケンスということで買った株が今咲いてる。

プロペラ型の明るいピンクの花はどう見ても桃系コウム。
でもコウム達が熟睡してるころ確かにコイツは葉があったんだけど・・・
892花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 15:14:32.71 ID:qfjWxFmn
2年目の黄花が咲き始めたんだけど
葉が茂りすぎて花茎が上に出てこないw
893花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 17:08:41.93 ID:dT1JA3YH
拙者も接写されたい
894花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 23:23:33.89 ID:06DZXJPL
>>891
スズランの香りがあればプルプラセンスだよ。
895花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 23:56:07.32 ID:O/+Fj3ur
プルプラって今の時期咲くのかね?
プルプラ得意じゃないんだが夏秋に咲いた分が
クルクルしてる感じだよ。
条件にもよるのかね、東京で野外栽培だけど。
ちなみに今はアルピ、コーム、エレ、スーダ、ぺルシ辺りが開花中かな。
896花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 13:02:37.44 ID:RxsFy7EZ
シクラメンて何気に花持ちいいんだね。
1/24に咲いた花が6週間たったけどまだ元気に咲き続けてる。
下から続々と蕾が上がってきてるからどんどん花数が増えてきて嬉しい^^
897花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 00:10:48.74 ID:00w2YdLq
それが醍醐味でもあるんだけど
遅くまでたくさん咲かしとくと、根から腐って芋が死んじゃうんだよね
うちのはもう遅咲き芋だけ残して蕾もみんな引き抜いたよん
あとは根が元気になって春から芋が肥大するのを待つだけ
898花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 09:33:16.19 ID:AScY3d95
>遅くまでたくさん咲かしとくと、根から腐って芋が死んじゃう

これ、経験ない。
種によって違うのかな。
899花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 16:18:43.83 ID:sUizFt79
>>897
聞いた事ないな
咲くときに咲かせてやればいいんじゃね?

肥料の上げすぎで根が傷むんじゃないの?
900花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 20:23:24.46 ID:NG/9mEXL
咲かせすぎて弱ったところに、高温到来。→病気が出やすい→枯れる。
901花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 08:25:50.46 ID:vE13VBe1
東北沖太平洋地震は人災だ
http://blogs.yahoo.co.jp/yabukarasutick/36196442.html
CO2地下貯留技術、やっぱりヤバそう...(画像、動画付き)
http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20081231/1230651182
新潟県中越地震は地中へのCO2注入が引き起こした人災か
http://www.sizen-kankyo.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=168589
CO2地中貯留と地震の因果関係は?
http://eco-biz-tk.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/co2_e554.html
CO2地中貯留と地震、水と地震、地下と地震の関係
http://cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-1376.html
次は長岡北部地震を警戒せざるを得ない「これだけの現象」
http://blog.zaikainiigata.com/?eid=17023
IAEAは新潟県で原発設計時の耐震強度を超える地震が発生したことを重く見て査察が必要との認識を示した
http://www.asyura2.com/07/idletalk24/msg/658.html
二酸化炭素の地下貯留 地震との関連性は完全に否定されているか
http://highsociety.at.webry.info/200811/article_6.html
新潟大地震を事前に知り、何十億圓も金儲けしてゐる謎の存在に就いての檢證
http://www.asyura2.com/07/senkyo39/msg/207.html
また、岩手を地盤とする建設會社 東日本ハウス株で地震直前に大儲けしている謎の存在が出現
http://www.asyura2.com/08/senkyo51/msg/246.html
中越地震&中越沖地震は人災かも知れない(youtube)
http://www.youtube.com/watch?v=yKelRMAnyis&feature=player_embedded
コメントより引用
>冒頭で引用されている島村英紀氏は『詐欺罪』で逮捕されました。
>この逮捕も非常におかしなもので国策捜査的要素が強いことは地震学者の間で有名な話です。
>温室効果ガスの地中封入を推進する事業からの政治的圧力かもしれません。?
902花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 05:37:54.40 ID:uPWwrIZY
うざ
903花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 19:22:52.58 ID:vWt/wjL6
シクラメンの葉の一枚の片端が黄色くなってる
南向きの窓際はちょっと暑いのかな

日照を犠牲に北向きの窓辺に移動した方がいいかな?
904花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 12:01:12.91 ID:Vx1xy0BR
紅葉の季節ですからね
905花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 12:10:40.29 ID:ahPEn8VR
秋に買ったビクトリア系のミニシクラメンなんですが、
花がわんさと咲いてるけど覆輪が全然ないですorz
置き場は部屋の出窓です
半日陰ぐらいの環境です
どうしたらきれいに覆輪を出せますか
906花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 15:30:12.28 ID:TmqOP1x6
>>897
> 遅くまでたくさん咲かしとくと、根から腐って芋が死んじゃうんだよね

はじめて聞く珍説だ
907花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 22:55:00.79 ID:bNrbPLoG
咲き始めから6ヶ月だから
4ヶ月くらいは常に50輪くらい花を付けてて、勢いが落ち始めると春には葉もみんな枯れてカビ団子になる
今年もすでに1鉢が殉職
908花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 06:55:11.01 ID:4luk/Mpo
花を咲かせすぎたというより、蒸れのせいじゃ・・?
909花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 08:40:09.57 ID:SnjTZWPa
>>907
夜の気温が高いところに置いているのでは?
加えて日照不足気味だったりとか・・・
910花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 12:58:52.03 ID:jxwJmCz+
夏越しした株にやっと蕾きた
911花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 17:01:20.49 ID:A2NOHHk8
>春には葉もみんな枯れてカビ団子

こんな状態になったことない
912花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 18:28:32.76 ID:GsLF5tKL
どんだけ風通しが悪いんだ
913花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 00:20:40.98 ID:Rssl14n5
北海道や沖縄みたいな暑い室内で育てているのでなければ管理不足
いずれにせよ秋から冬に買った株を春までに枯らすのは只の能無し
914花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 01:21:01.27 ID:VF9GXwCs
ならほとんどのホムセンは能なしだな
915花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 10:24:12.67 ID:ToaPZtUq
どこのホムセンの話?
916花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 14:44:03.20 ID:9ug4zReB
860で、ピンクなのに蕾が白い 。・゚・(ノД`)・゚・と相談にのって
もらった者です。
あれから、いわれたとおり、蕾がピンクになり、ピンクの可愛い花がいくつか咲いております!
12月に貰った白いシクラメンの方もまだ咲いております。
もう4月なのに、長持ちでびっくりした。これから夏〜秋一回禿げてからもまた咲くといいな〜。


917花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 16:23:18.41 ID:Pv6oYUuN
うちはベランダもなくて完全室内です。
窓は南西で、レースのカーテンの他にUVカットシートを貼ってますが
陽当たりが強すぎるのか、窓際に置くとすぐ黄変したり萎びたり。
部屋の奥に置いたら、あっというまに徒長して、床に引き摺る程の長さorz

それでも黄変をひとつの目安にして世話して来たんですが、
最近、黄変とは違う感じで葉の先から枯れてきました。
素人考えで病気かもしれないと思い、殺虫剤(ベニカグリーンV)を掛けてみたんですが
これは休眠でしょうか?
しばらく花も蕾もないですが、葉は今も順に生えてます。
918花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 20:06:35.14 ID:dYiJ17ro
ベランダ放置で毎年毎年ちゃんと花咲くよ。
枯れた花や葉を摘みとったり、水やりだけは気をつけてるけど。
919花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 21:33:23.16 ID:ye+hPo4F
南関東で今でも満開
マンションだから上に庇があって南側でも半日陰
特に徒長せずさいてます。むしろなんか茎が短い…
去年の猛暑を耐えきった小型のシクラメンと
10号鉢のシクラメン。
花が終わったら夏は北側の玄関に移動させます
920花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 21:44:42.40 ID:rlMV33vn
レパンダム咲きました
http://mar.2chan.net/zip/z/src/1304081034994.jpg
921花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 00:06:43.62 ID:a5LRZqVH
11月に買ったガーデンシクラメン、買ってからずっと咲いてたのが
つぼみが上がらず花も終わりになってきたんだけど、こんなもの?
確かに札を見ると、花期は11月〜3月になってる
葉は数も減らずモリモリ元気な様子だけど、初めてなのでなんか不安

置き場所は東向きの出窓、2重ガラスなのであまり冷たくもならず
朝〜昼間でよく日が当たるところ
922花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 20:03:47.82 ID:xW4wFW0b
>>921
こんなもの

屋内栽培はよく分からないが、屋外半〜半々日陰地だと
夏もポツポツ咲く事もあるが、基本初夏までで終了!
923花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 00:32:59.29 ID:CNBAOflB
原種はどんどん枯れてきて今シーズンもそろそろ終了だね。
後は種取りだが地震後の気分低下で後半シーズンの交配作業殆どやらずだった
実生はクレチカムを鳥に食べられ、ロディウム・アルバとレパンダムを
鼠にかじられ横のコーム等の普及品種は無事だったのに‥
924 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/09(月) 09:11:10.14 ID:VF3c3wIN
3か月前に播いたプルプラセンス発芽記念あげ

150円で買ったガーデンの球根がひび割れしすぎです。まだぽつぽつ花咲いてる
925花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 04:26:19.83 ID:216+LKTU
>>923
なんかこの時期になると寂しくなるね。
シクラメン以外は元気に育つ時期なんだけど、シクラメンの特に原種が一番好きなんでああ、今シーズンも終了かって感じで。
また秋に会おうねって感じになってくる。
926花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 09:03:48.17 ID:NDenikwA
葉が次々と黄色くなってきた
休眠に入るんだろうな
927花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 17:09:48.46 ID:/WpajY5B
緑のままでしおれてパリパリの株がいくつか
なんか病気貰ったかなあ
928花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 11:40:18.48 ID:RG3QcTFx
北側の半日陰に移動すると葉を落とさず頑張ります
929花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 00:26:41.25 ID:YLhVEJ2O
シクラメンも休眠とかの時期でしょうが、私のも一度全部花がなくなったのに、ここにきてまた花が咲き始めました。
気候がおかしいのでしょうか?
930花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 00:56:30.96 ID:P/t+g54n
花が終わってきたら葉もなくなってきたな・・
しかし今季花をつけなかったビクトリアミニだけは青々としているw
これは休眠せずに夏突入だろうか。
931花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 01:13:47.61 ID:wGP9dEPV
2月の末から咲きだして、いまが満開ですよ、うちの鉢植えガーデン。
例年なら9月から今月いっぱいぐらい咲いている株なんだけど、
今年は思いっきり花期がずれた。
我が家へ来て5年目、休眠はしたことがないw
932花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 01:33:50.29 ID:ge78+r79
ウチは室内飼いだけど、メキメキと幼い葉が生えてきてるよ。
一度弱らせて丸裸にしたから、生まれたばっかりの1〜2ミリの赤ちゃん葉も見えて可愛い。
産毛フサフサしてんのね。
933花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 17:03:03.51 ID:ZpB8iakQ
結局越冬して咲いたやつは葉色も花数も新規に劣ってしまった
もっと頑張る
934花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 15:41:05.07 ID:zZoi/fgJ
大きな鉢に植えた物は葉が密集して遅咲き、花が少なくて球根は大きくならないがまだ新葉が出てる
方や
小さい、または細長い鉢に植えた物は葉数は少ないが、花が大きくて数も多かった
その上、球根が気持ち悪いほど肥大(10cm越)
新葉が出てこない
実生4年目に入る20鉢の現況・・・・
935花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 23:41:14.58 ID:Q2/kl9lo
先々週ぐらい、最後の花が枯れてきたと思ったら
下から次々新しい葉が伸び始めた@午後は日の当たらない出窓栽培

何せ初めてなもので、いろんなサイトを見るたび
このまま成長させといてよいのかと思う
936花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 23:53:22.99 ID:usvnVXui
そろそろ種が熟すね。すでに実が割れてタネがこぼれたものもある。
937花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 12:51:14.15 ID:/k3Pbiij
>>935
真夏は葉を全部むしって強制休眠もあるし、涼しい明るい日陰で自由にさせたり
後者のほうが様子が分かって安心だから好きだけど
どっちのほうが長生きするんだろう
938花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 18:14:44.67 ID:jINUf4T/
休眠させずに球根がモリモリ大きくなるのが好きだな
以前に面倒で木陰に鉢ごと埋めて置いたら、雨の後に膨らんでみんな割れた
939 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/21(火) 19:44:44.70 ID:llkqZz44
保守ついでに。
うちの白ガーシク今頃になって葉っぱがたくさん上がってきた。
種まきしたプルプラセンスは発芽ラッシュ。
940花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 10:37:09.80 ID:Vxd8fOyk
ようやく葉が落ちたヘデリフォリウムに、もう蕾が・・・

・・・と書こうと思って来てみたら、去年も同じこと書いてたw >>601
今年は鉢の植え替えをしようと思ってたんだが、いつすれば良いのだろう?
941花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 16:28:12.19 ID:XVJDoYyH
うちも葉落ち組が一斉に芽吹き始めた
残留組は花が咲きだしたし、これじゃ夏越しできないだろうなあ
942花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:21:23.56 ID:UEf34LOh
直射日光の当たらない場所に移動させておいたガーシク
今日見たらダンゴムシの巣窟になってた(´д`)
943花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 01:46:01.96 ID:3b0S1JgC
シクラメンは結構虫が付くので俺はオルトランを食わせてる
944花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 17:09:41.97 ID:WYN365Fa
おるとおらんとでは
たいしてかわらん
945花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 13:26:37.82 ID:sLXDugjg
なぜこんなところにシイタケが?と
よくよく見たら休眠中のシクラメンの芋だった。
946花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 14:23:05.21 ID:OghIXtcA
しいたけられたシクラメン
947花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 17:57:32.32 ID:OXNcYiLC
>>944 >>946
分かったからもうちょっと気の聞いたこと言えよ
948花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 18:41:53.01 ID:c9K17vm3
保守age
949花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 18:54:28.48 ID:MCkB/njN
家のガーシクさんは現在花盛りです('A`)
季節感の無さがやばい
950花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 03:40:20.75 ID:qXe/50s/
いいなあ、うちのは全部休眠してるからつまんない。
夏咲きの手に入れようかなあ。
でも加温設備無いから面倒なんだよなあ。
951花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 17:59:07.35 ID:1MoZ1A9r
コウムと小球根とかクリスマスローズの寄せ植えを最近雑誌でよく見るけど、コウムって姿的に、寄せ植えには微妙に使いにくくない?
もっとシュッとした細い花の種類の方が混じり合ったときに映える気がする
952花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 20:14:54.34 ID:SmhiTpqh
コウムはコウムだけで大鉢に植えてるなあ。
953花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 00:14:57.06 ID:ng1Ngtuk
寄せ植えなんてのは本当の植物好きはやらないよ。
954花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 10:30:27.28 ID:6SAqDisw
うちは、とくに「夏咲き」とかではなく、去年の秋、普通のガーデンシクラメンを
買ってきたけど、今は日陰においていて3つ花が咲いている。
葉っぱはモリモリ。

このまま初冬を迎えて、またいっぱい花を付けてくれると嬉しいな。
でも、夏はサフィニアを植える予定だった鉢が空かなくて困った。
アネモネも葉がふさふさしているので、掘り出していない。
これも鉢がふさがってしまっている。

と言うわけで、どんどん鉢が増えていって、収集つかなくなりそう。
ガーデニング始めて2年目。
955花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 10:37:14.40 ID:6SAqDisw
954ですが、ふと思ったのですが、家の北側に土のところがあるので、
今からそこに地植えして、秋になったら、また鉢に植え替えて南側の玄関に
もってきても大丈夫でしょうか?
(アネモネも大丈夫?)

そうすれば鉢が3つ空くので、助かるのですが…。
956花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 11:12:29.59 ID:PcR7jbjb
今の時期はあんまり植え替えとか大掛かりなことはやらないのがシクラメンには無難かと。
いくら丈夫で元気にしているガーデンシクラメンでもやはり苦手な季節には違いないので。
957花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 11:56:32.59 ID:6SAqDisw
そうですか。
では、このままで秋まで過ごすことにします。
ありがとうございました。
958花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 13:05:59.34 ID:tyyWMtnr
プルプラセンスが咲くけど、どうも交配しても種ならんな。
去年もクルクルと花茎は巻いたんだけどいつの間にやらダメなっとる。
959花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 22:28:00.01 ID:6gFkWym4
プルプラは自家だと受粉し難い個体も多いみたい。
他花でやってる?
960花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 06:05:48.01 ID:3G6LsAZJ
うちのプルプラもクルクル巻く割には種出来ないな〜
と思っていたら自家不和合性があったんか・・・どうりで
961花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 13:09:25.57 ID:NyKA1A+R
ちっちゃなカワイイくもの赤ちゃんがいっぱい
アブラムシが来たら食べちゃってね
962 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東北電 83.5 %】 :2011/07/29(金) 19:20:31.31 ID:dZaIULCj
近所のホムセンにヘデリフォ輸入球根入荷あげ
963花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 01:37:28.85 ID:umMx9EFV
>>962
乾燥の輸入球って調子戻すの大変だよね…
ヘデリとコウムで買ったことあるけど、もうあれは買いたくないw
964花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 03:27:29.77 ID:g5NviFN9
家に来て3年目の株、
2月の頭に咲き始めたのがまだ咲いてるw
葉も小さいのが30枚程残ってます。
前年は既に葉がないに等しい状態だったのになぁ。

今年こそは植え替えしてあげなくちゃ、プラ鉢の形が歪んできてる。
965花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 17:59:46.34 ID:hxAFQwKZ
去年もらった五号の鉢植えですが、ずっと葉っぱがてんこ盛りに茂っています。
下の方の葉に日が射さず黄色くなるくらいです。
土が乾いたら水遣りしているのを、もう少し控えるなどした方がいいのでしょうか。
大阪市在住、肥料は与えず、雨のあたらない日陰のべランダに置いています。
シクラメン初心者にどうかアドバイスください。
966花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 15:49:40.49 ID:0nKOkCp5
どうしたいの?
枯らす方法を知りたいなら・・
水をやらずに日向に1週間置いとくといいよ
967花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 12:54:55.28 ID:9ekUndv4
ガーデンシクラメン、気温下がってきたしそろそろ薄い液肥でもあげ始めようかな。
968花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 13:42:16.96 ID:lFfmxEvE
>>965
それで問題ないと思うよ。
休眠させない方が咲くのも早いし豪華になると思う。

うちのも葉が小さいのだけど30枚位残ってるよ

背面給水式じゃないのなら化成肥料でも少し蒔いてやるといい。
背面式なら液肥で
969花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:23:57.89 ID:+AW+0Iva
うちの4年目のシクラメン毎年たくさんの花を咲かせてくれます。

今は冬に茂ってた葉は全部枯れて、7月に10枚位出た葉が大きくなり緑色が濃く元気に育ってます。株からまた次の小さい葉が出て来たけどこれは育ちが遅いです。水やりは上からかけると球根が根腐れするといけないので、受け皿からあげてます。
970花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:06:24.75 ID:/3xT/4Sc
965です。
夏に繁りすぎて、冬に力尽きてしまわないかと心配してました。
安心して繁らせときます。ありがとうございました。
971花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 11:03:24.97 ID:8CjzvMDt
ガーデンシクラメンと原種のシクラメンを去年と今年の冬に買ったのですが
ガーデンシクラメンの方が今花を4、5個とつけて咲いています。

これは問題ないんでしょうか?
972花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 21:03:32.90 ID:MS9fl4oN
問題なし。
今日園芸店行ったらガーデン沢山並んでたよ。
973花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 18:41:09.74 ID:IHVW1J5O
ガーデンじゃないけど、うちのも葉がニョキっと出てきた。
今年は早い気がする。
植え替えしたいけど、土買うのチョット心配だなぁ
でも芋がデカクなりすぎて鉢の形が変形し始めてるしなぁ
974花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 09:49:17.57 ID:fVLHzhYB
神奈川住まいです。
底面給水鉢に植えられたシクラメンをそろそろ植え替えたいが
底面給水用のひとまわり大きい鉢ってのが売っていない。
今のままの鉢で土を入れ替えればいいのか
適当に大きい鉢買ってきて紐みたいのを底にかませて植え替えればいいのか分からず困っている。

ちなみに休眠せずに夏越ししたので、上から見て鉢の三分の二が球根の状態です。
975花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 17:05:09.32 ID:22C8zQ3W
>>974
送料掛かってもいいなら
ttp://www.miyashikaen.com/shikuramen/uekae.html

5号鉢も販売してる
976花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 22:22:29.86 ID:2ILlSwPz
球根に水かけないように水遣りすれば、底面給水鉢じゃなくても別にOK
977花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 00:54:55.38 ID:yj9V1Ax8
浅めに植えるのがコツ
978花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 06:25:18.08 ID:amaIMrFL
半身浴状態w
979花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 10:58:27.37 ID:7U8M2Qfv
974です
丁寧に上から水遣りすれば、普通の鉢でも大丈夫なんですね。
深植えしないように気をつけ植え替えて見ます。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
980花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 20:59:31.05 ID:85I1NfoS
ジョウロは口が細ければ細いほど水上げやすいよ。
決して葉や花の上から上げたりしちゃダメよW

まぁやらないだろうけどさ一応・・・ねW

てかうちのシクラメン、土表面がカビだらけOrz 薬撒かないとだめかなぁ
981 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東北電 83.0 %】 :2011/09/06(火) 20:28:31.64 ID:fBPBzEJI
8月上旬に植えつけたヘデリフォリウム輸入球根からなんか芽らしきものが出てキタ━(゚∀゚)━!!!!!

982花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 14:30:49.25 ID:KbgiufOW
980過ぎたので次
【園芸種】シクラメン3【野生種】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1315373407/
983花咲か名無しさん
>>982


うちのシクラメンが休眠から醒めて、葉が出てきた(東海地方)
葉を開かせるために日陰から日なたに移動

過去に、日陰に放置したせいで葉柄がものすごく伸びたことがあった
日なたに移したら葉が開いたけど、翌春まで長い葉柄の扱いがちょっと面倒だったw