【拡大】植えてはイケナイ!21ヵ条【要求】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
最も危険な罠、それは不発弾。
たくまずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えたらイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して木が大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を話りあえ。

前スレ
【早く】植えてはイケナイ!こんな20苦【抜けたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303562786/


過去スレその他は>>2-5あたり
2花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:28:18.83 ID:pfW5HcCY
過去スレ
【可憐顔の】植えてはイケナイ!17ゲシモドキ【侵略者】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1271948917/
【後悔】植えてはイケナイ!16いろ蒔いて【挫折】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1249564263
【野生化】植えてはイケナイ!15の夜【不良化】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245438414/
【爆殖】植えてはイケナイ!焼け14に水【根絶不能】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242224717/
【地下茎】植えてはイケナイ!13がある【飛種】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239678724/
【隣家で】植えてはイケナイ!12の間に?【爆殖】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1234453846/
【増殖】植えてはイケナイ!11抜いてらんね【熱湯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224756023/
3花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:28:59.81 ID:pfW5HcCY
【無知】植えてはイケナイ!10毯爆撃!【放置】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216779715/
【増殖】植えてはイケナイ!9苦労する!【侵略】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212730744/
【増殖】植えてはイケナイ!8早く抜け!【侵略】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208314600/
【自爆】植えてはイケナイ! 7何だって!?【誘爆】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180795469/
【自爆】植えたらイケナイ! 6デモナイ!【誘爆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1172727596/
自爆】植えたらイケナイ! 5用心【誘爆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146064183/
【緑の】植えたらイケナイ!4本目【核弾頭】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115537864/
【緑の】植えたらイケナイ!3本目【核弾頭】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085358538/
▼これだけは庭に植えてはいけない 花・草・木 2本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057110073/
▼▼▼これだけは庭に植えてはいけない 花、草、木
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052658152/
4花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:29:40.53 ID:pfW5HcCY
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃ラズベリー
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花、
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃       ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┃       ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ
┃       ・・・ 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装+全体に有毒成分:ワルナスビ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
5花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:30:21.65 ID:pfW5HcCY
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃危険物ランキング早見表
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:悪魔の破壊兵器。厳重な管理下でも制御不能。
┃Bランク:堅牢な施設内(鉢植え)でのみ取り扱い可能。施設外持ち出し厳禁。
┃Cランク:ここから制御可能。しかし地域内汚染を招く可能性が高く油断大敵。
┃Dランク:危険物であるという認識さえあれば問題ない。むしろ管理が容易。
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃A:竹&笹、ワルナスビ
┃B:ミント、 ドクダミ、オキザリス
┃C:ナガミヒナゲシ、ツルニチニチソウ、カンナ、アイビー&ヘデラ、トケイソウ
┃   菊類、宿根朝顔、シャガ、ツユクサ、ケナフ、シソ、キバナコスモス、ラズベリー
┃D:藤、キウィ、ノウゼンカズラ、イチジク、ビワ、フサスグリ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃C:椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、マサキ、柿
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 毒をもった過激テロリスト
┃C:夾竹桃
┃D:ピラカンサ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

※このテンプレは未完成です。これら危険物は地域や日照条件、地質などの環境により大きく変化しますので、参考程度に。
※次スレは>>970が立てること。テンプレの改正案、スレタイ案は>>900以降に。
6花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:42:54.14 ID:zakOmBmM
1乙
>>2
抜けてるよ〜
【悪鬼】植えてはイケナイ!終わりなき19さ【羅刹】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1286891694/
【果てしなき】植えてはイケナイ!もう18だ【戦い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276842365/
7花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:57:55.74 ID:pfW5HcCY
>>6
あ・・ orz
8労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/22(水) 21:03:59.42 ID:A+8gBNkf
713 花咲か名無しさん sage 2011/03/21(月) 23:58:08.85 ID:VsXEy6pH
春はナガミー。
やうやう駆除したる庭先、すでに芽吹きて、オレンジだちたる花の細くたなびきたる。


714 花咲か名無しさん sage 2011/03/22(火) 00:30:00.13 ID:t9ZsEYH7
夏は竹
梅雨の頃はさらなり。笹もなほ
地下茎の多く蔓延り回りたる
また、ただ1つ2つなど、ほのかにのみうち枯れていくもわろす


715 花咲か名無しさん sage 2011/03/22(火) 12:36:22.56 ID:LCwsbcuB
秋は葛。
夕日のさして山全体をいと深く覆いたるに、アメリカへ行くとて、
しばらくもてはやされつるが、有害植物に指定されるのもあはれなり。
播いて、中国の緑化には役立たざるもいと不思議。
困り果てて、ヤギに食わせようなど、はた言ふべきにあらず。


716 花咲か名無しさん sage 2011/03/23(水) 11:46:58.36 ID:2v60g9QF
冬はドクダミ。
葉の青々したるはいふべきにもあらず。地下茎のいと白きも、またさらでも、
いと寒きに、土など掘り起こして、根の駆除をするにも、いとくさし。
春になりて、ゆるくぬるびもていけば、庭のそこらも、ドクダミだらけになりて、わろし。
9前スレ970:2011/06/22(水) 21:31:13.09 ID:BV2O+b0P
>>1乙です。ありがとう。助かりました。
10花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:56:50.48 ID:AL6v1PUj
スレ立て乙
11花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 03:17:11.37 ID:N2CL1B/6
>>1
拡大要求って・・・この危険な植物たちを拡大せよと要求してるかのようだ orz
12花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 04:42:41.25 ID:Wc2KK02G
>>1乙。
こここれはメネデールなんだからねラウンドアップじゃないんだからね!
13花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 07:10:41.46 ID:lfCBsMdM
89 :花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 19:54:48.24 ID:QHde+F5t
ナガミれば汚橙に出にけり我が戀は  
鉢や思ふと人の盗るまで


90 :花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 21:05:30.52 ID:pCMMI2kH
ナガミーは哀しからずやバス通り  
アスファルトにも負けず漂う


91 :花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 21:46:29.23 ID:Fv0ph6DT
東の野にオレンジの立つ見えて  
返り見すればだたのナガミー


94 :花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 23:55:36.75 ID:YufN4vwv
ああ皐月 にっぽんの野は汚レンジす
君もナガミ−われもナガミ−


95 :花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 00:01:25.97 ID:9I9SkWJi
さっき火事だと騒ぎましたのは ナガミ−でございました。
もう1年も りんと張って居ります


96 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/04/29(金) 00:14:25.96 ID:6/G+gSp+
咳をしてもナガミー
14花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 07:11:43.79 ID:lfCBsMdM
97 :花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 00:36:33.82 ID:H0HdiUAF
吾輩は猫である。
ナガミーはまだ生えない。


98 :花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 00:38:59.21 ID:TX1Nzww/
抜けども抜けども 庭のナガミー 無くはならざり ぢつと手を見る


101 :花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 00:54:35.57 ID:wHND5AvR
丸善の植え込みへ肉色に輝く恐ろしいナガミーを仕掛けて来た奇怪な悪漢が私で、


102 :花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 01:02:08.02 ID:TX1Nzww/
石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世にナガミーの 種は尽きまじ


103 :花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 01:11:36.35 ID:xDeaJ5nG
ゆく道のナガミーは絶えずして 元のナガミーにあらず


131 :花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 21:58:30.74 ID:QOJomjrZ
オレンジのナガミー野行き花壇行き  野守は見ずや種が飛び散る


137 :花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 23:58:12.74 ID:H9sBjzbo
オレンジのにほへるナガミを憎くあらば  雑草ゆえに我ながめやも


138 :花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 10:54:35.36 ID:G4gt9giZ
庭園の眠りを覚ますナガミかな  たった四本で夜も眠れず
15花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 09:37:41.49 ID:e1uv+Ehk
なんというナガミー文学集ww

ここの面子が本気出したら日本最強のナガミーまとめサイト作れそうだなw
全国調査は2007年以降行われてないみたいだが、青森と沖縄には
存在しないっていうのももう過去の話だよね・・?
16おはなのこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/23(木) 09:38:25.31 ID:mwPShU0i
☆ナガミー世界一周の旅☆
17花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 11:04:26.13 ID:/GPHhYrz
前スレのバイオエタノール関連のコメント

Wikipediaの酒税法の記述によると
自宅で勝手に作るのは取り締まれないから放置することになってるし、そろそろ廃案の可能性も高
自宅でビール作るキットとか公然と売られてるし、他人に売らない限りは大丈夫
どうしても気になるなら、どぶろく特区内のキャンプ場で作ってくればいいんじゃないかな

発酵までならペットボトルでできる。蒸留がめんどうだけど、こいつ買えば問題ない
http://www.spiritsunlimited.co.nz/upload/Editor/File/Euro5op.pdf
3万ぐらいで買える
18花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 11:40:39.52 ID:/GPHhYrz
Wikipediaの酒税法ではなく
「どぶろく」の記述だった
19花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 12:16:21.80 ID:YbweUu5P
しかし、個人レベルでバイオマスのエタノール化ってメリット薄い気がする。
20花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 16:41:31.38 ID:2HffjsAK
ホテイアオイって庭に植えたらどーなるの?
池に放り込んだたら大変なことになるのは知ってるけど
21花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 17:59:39.01 ID:/GPHhYrz
>>18
山に行ってクズ伐採して発酵するだけなら
ほとんどゼロ円で作れるから
ガソリン150円以上になったら手間かけても俺はやる
22花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 20:16:17.60 ID:Q0e7jd5G
バイオエタノール精製するのって薬品とかかなり必要だぞ?
23毛花東 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/23(木) 20:18:56.51 ID:mwPShU0i
スピリッツってバイオエタノール?
24花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 20:30:46.64 ID:Wc2KK02G
>>15
諦めたのかw。

バイオエタノール以前に、薪や草燃やせる簡易竃をサバイバルの見地から
普及させた方がいいと思った。
燃えるもの転がっているのに冷飯とか暖房給湯不能は切ない。

薪3キロ位と杉の葉少々あれば風呂沸かせるんだよ。
廃材の山とか杉の木はマジ無料ガソリンスタンド。
25花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 00:55:02.79 ID:s2PMdC/z
94 :花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 23:55:36.75 ID:YufN4vwv
ああ皐月 にっぽんの野は汚レンジす
君もナガミ−われもナガミ−

96 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/04/29(金) 00:14:25.96 ID:6/G+gSp+
咳をしてもナガミー

131 :花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 21:58:30.74 ID:QOJomjrZ
オレンジのナガミー野行き花壇行き  野守は見ずや種が飛び散る

この3首が特に秀逸で嫌だwwww
26花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:54:03.09 ID:BC3QDRGw
>>22-23
そうだよ
単に酒から水を除いたらアルコールになる
必要なのは蒸留だけ
化学処理が必要なのはディーゼルの方
27花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:55:53.98 ID:BC3QDRGw
>>24
アパートなので煙だせない
煙突つきアパートなんてないものだろうか
28花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 12:02:53.02 ID:BC3QDRGw
ちなみにディーゼルも植物油が常温で粘度ありすぎてエンジンつまるのを
粘度下げるために化学処理するだけ。
ベンツのディーゼルみたいにエンジン始動前に電気かなんかで加熱するなら、
化学処理いらない。
そのまま植物油をタンクに投入できる
29花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 16:33:39.14 ID:vvzsAFl1
ゴーヤ「早ぇよ猛暑w」

あまりに早すぎる初戦に、ライバルのスダレに破れたゴーヤ。

栃木のスダレ工場(国内生産最多らしい)に、闇から伸びる
暑苦しいツルの魔の手が…。
30花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 16:48:44.46 ID:B+BNHj8l
そろそろスベリヒユの種まくか。。。
31花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 17:47:41.69 ID:YKlpglu2
↓これが好き
花の色は移りにけりないたづらに
ナガミ世にふるナガミせしまに
32花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 18:46:22.02 ID:8tG7ISDi
近所の雑木林化しているお宅にゴーヤが植えられているのを発見。
これ以上何が望みなんだ・・・
33花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 19:28:38.71 ID:K2GW4ZeV
>>32
夕餉を飾る一皿
34花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 19:28:44.29 ID:OWRWE0Wb
>>32
社会との決別?
35花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 20:12:46.70 ID:uLbfAhZs
木から垂れ下がるツルといったら後はそう、ジャングルじゃないか
36花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 22:51:26.85 ID:I36IrLWX
NHKのCoolJapanで和菓子やってたんだけど、その中で本葛の作り方取り上げてた。
すげーな葛粉の作り方。
冬に人の脚ぐらいある根っこ掘り出して精製すんの。
番組で食べてた本葛のくず餅くいてー。

葛って多年草というか、木だったのな。アレチウリほど爆発力はないんだろうけど、
定着するとすごいことになるのな。
37ミソジニー ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/25(土) 22:53:12.88 ID:sZuFTDF4
>定着するとすごいことになるのな。

気がついたら3mぐらい庭にはみでてた、3本。

本拠地がどこにあるのか分からないよ
38花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 23:49:22.81 ID:uLbfAhZs
前スレからコピペ
http://cardshop-serra.com/images/R/Kudzu.full.jpg
http://magic.tcgplayer.com/db/cards/13467.jpg
Kudzuさんの本気、ナメたらアカン
39花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 02:02:30.57 ID:3CFtv/D6
>>31
上の句がそのまんまなのがちょっとなあ。
40花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 02:12:28.13 ID:3CFtv/D6
>>36-38
357 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/06/25(土) 04:33:34.60 ID:Eo7BQgiw0
葛のカーテンとか流行らないのかな。クズって響きが悪いんだろうか

http://www.invasive.org/weedcd/images/1536x1024/0002156.jpg
http://rollandrock.typepad.com/davidbach/images/2007/05/20/kudzu2.jpg
http://www.nativetreesociety.org/invasives/kudzu/2006ESA_Kudzu2a.jpg
41労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/26(日) 02:59:45.61 ID:MJR6wLaL
>>40
大好きだ大好きだw

子供の頃「よいこはここではあそばない」の向こうへ行ってみたら、
そこには溜め池があったんだけど、
溜め池全体がこんな風になってた。
看板と、なんとなく四角いから溜め池だったのかなと推測できる程度。
もしここに死体を投げ込んだら、
葛の隙間にズブズブ落ちて見つからないかもなあと考えたりした。
この絡み合った葛の中に何があるか考えたら胸熱。
42たいようのおはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/26(日) 03:00:40.29 ID:shH8LUhO
怖いよ。


眠れないよ
43花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 04:45:44.81 ID:OVbi5qoo
>>40
自分も葛のルックスは大好きだが、
地下茎ハンパないからプランターでは無理だよね。
地植えすると破壊力が核爆相当だし。
44花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 05:44:09.15 ID:gdMPkz/5
ご近所さんにみつからないように葛の伐採するいい方法ないかな
山奥いくと虫に刺される
45花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 08:09:53.36 ID:4sDT6BfD
目に青葉
山にはホトトギス
初ナガミ
46花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 10:00:37.34 ID:md4zxar7
>>40
すごいぞ!ラピュタは本当にあったんだ!
47花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 10:21:09.48 ID:1UUCG7vz
>>39花の色は移りに蹴り泣いた面に
ナガミ世にふるナガミ伊勢志摩に
どう?無駄な努力?
48花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 10:23:00.86 ID:UNiUKMAz
>>40
マジレスすると、葛ってツルが太くて重いからグリーンカーテンには向かないと思う。

はっ、アレチウリでグリーンカーテン……
49花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 11:32:08.15 ID:Gy45qq1M
雲南百薬なら、雲南百薬ならきっと美味しく食べられる
50花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 11:39:23.40 ID:9ubAZX/2
コンクリの斜面の反射熱を避けるためにクズを垂らすというのはアリ?

風が強くなってきた
南側の窓が流れ弾に被弾中@福岡中央区

昼のメニューに迷うなぁ
窓が開けられないからエアコン稼動中
涼しい中で素麺もしくはジャジャ麺もしくはあんかけラーメン
温か冷か
51花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 11:44:49.27 ID:9ubAZX/2
ごめん、後半誤爆w

メニューはジャジャ麺になりました
52花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 12:13:13.64 ID:AYYfQsAn
アレチウリも葛もよその国に行くと天敵がいないってのが
大きいんだろうな…
53花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 12:23:25.39 ID:sGpWckaR
クズはコンクリも侵食するすごいやつだよ!
54花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 15:14:00.39 ID:krNgiysB
まるで人間のクズ、いや植物のクズだな
55花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 15:34:17.78 ID:z2Xpwg11
植物はみんなコンクリなんてなんのそのなやつばっかだろ
水があれば何処でも生えるし、地球は植物の星と言っても過言ではない
56花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 15:38:21.58 ID:wQSe+HLV
ボタンクサギが凄い事になってしまいますた・・・
1本貰って植えてから5年で、根が10m四方に広がっていると思われ(´・ω・`)
57花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 15:45:14.32 ID:fIL0izP0
>>50
どんな治安悪いんだよ
58花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 15:55:26.41 ID:MCkB/njN
植物みたいな奴らがコンクリ割るのは簡単らしいね
水仙とかも良く突き抜けてるし
59花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 15:58:07.09 ID:szl5w1Ey
ツメクサかわいいよツメクサ
60花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 16:01:34.46 ID:SOE69aMZ
ツメクサいいよね
背丈の高い草生えなくなるし
61花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 16:01:37.52 ID:tBz2T8Ud
よっぽど挙動不審か立ち入り禁止でない限り、クズ抜いて
文句言われることはないだろと。
週末とか早朝に鎌ビニール持参でいけば、ああゲリラ園芸
やってる人だなとしか思われない。
62花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 22:14:38.85 ID:0aKih/MK
ところで結局スレタイの21ヶ条ってそれぞれ何を定めてるんだ
63花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 23:54:49.81 ID:3CFtv/D6
>>41
おとぎ話の「ねむり姫(いばら姫)」の城もこんな感じかなあと妄想して胸熱♪

>>47
なんで下の句までそんな力技になっちゃうのw
てか蹴りに泣いた面ってオイwww
64花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 00:36:03.39 ID:Fuk3glDs
グリーンカーテン、葛はさすがに無理だけど、
ヤブガラシなら可能なのでは。
地下茎も葛ほどの破壊力はなさ気だし。
ただし根は横に広がるからプランターは
浅く広いものが必要かもしれない。
65花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 00:40:50.68 ID:oT4ptkVJ
でかいイモムシ付くよ
66花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 10:11:48.65 ID:n6vYgHyi
人類が全滅したあとの東京とかって、>>40の3枚目みたいに
クズがビルを覆うのかな?
67花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 10:49:18.58 ID:xMSvnqNK
>>66
チェルノブイリのあったプリピァチ(プリピャチ)の街、今はゴーストタウン化してて
かなりの部分が緑と土に還りつつあったよw
ただ葛に覆われてる感じではなかったと思う。団地とかが木に侵食されまくってて
怖いのと同時に、これが地球本来の姿なんだな・・・とも思った。
68花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 10:49:48.18 ID:rcRG4X0O
> クズ(wiki)
> 2008年に宮崎大学により、クズ属植物からバイオマスエタノールを抽出する技術が開発された。

原発事故にあえぐ日本に、今、救世主が爆誕…!!

…とか夢想した。
チェルノブイリのアブラナdeバイオエタノール作戦みたいに、福島の立ち入り禁止区域にクズをゲリラして放射能を吸い取ってもらえばいいよ。
69花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 12:40:30.80 ID:iL4i1yaK
>>68
はびこった葛が森を作り・・・
おお、見えるぞ。その者青き衣をまとい(´;ω;`)
70花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 15:41:36.12 ID:vCgD2dA8
土に熱湯ぶっかけても再生するものってある?
ナガミーとか?

まさか電子レンジでも生き残る?
71花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 15:44:51.74 ID:vCgD2dA8
>>66
シャングリラというパンチラアニメがあってだな
72花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 19:49:35.86 ID:fG9vicgV
前から欲しかったノウゼンカズラ、爆発物上等と初購入。
植えたそばから風でどんどん花が散って、今二日目だけど花が0になったよ。
風に弱すぎだろー。うち風強いんだよー。家の壁際しか無風の場所ない。
敷地は広いから、家にからまる以外ならどこまででも増えてくれて構わないと思っていたのに、
家にからまる以外に花を楽しめないとは。
73花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 01:01:58.43 ID:M4BWn8MQ
ノウゼンカズラと言えば、近所の空き家の前でアスファルトの隙間から
芽が出て来てるのを見つけたんだが、早めに熱湯攻撃とかしておくべきかのう…゛
74花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 01:41:13.41 ID:hIoneaih
>>66
日本の温帯だと、5年でジャングルになるのは廃線跡マニアの
俺が保証する。

最初に生えるのはイタドリとキイチゴ、クワあたりか。
寒帯だとアスペンとか白樺、アスパラガスになる。
75花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 01:46:28.85 ID:XoYEkMRd
>>74
アスパラガスってそんな生命力のある植物なの?
スーパーで高いから、弱いのかと思ってた。
76花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 02:22:21.45 ID:ZEi8qxd/
>>75
アスパラガスの中でもスプレンゲリーはマジ強いと思う。
鉢植えなのに水やらなくても絶対枯れない。
乾き気味のうちの庭ではオリヅルランと並んでトップ2。
こいつらに比べれば多肉やサボテンすらへなちょこだ。
77テクノオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/28(火) 03:58:39.42 ID:05bA0drP
キジカクシじゃないの?
しらんけど
78花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 07:39:49.38 ID:vdl+hWxI
>>75
アスパラってさひょろひょろの食べられない状態のとき強いよね。
食べられるしっかりした茎?はきちんと栄養やって手を加えないとできないのに。
79花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 07:40:50.80 ID:vdl+hWxI
>>73
空き家がノウゼンカズラで埋もれるなんて素敵だから放っておいていいんじゃない?
80花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 10:54:29.99 ID:tQQvbFJy
隣のツタの進出が始まった・・・
夜中に熱湯かければいいのか・・・
81花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 11:28:42.60 ID:cdafnLbR
>>71
エルフのPCゲームかと思ったw
82花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 11:29:59.98 ID:cdafnLbR
>>73
どうせならウツボカズラとかモウセンゴケとかにすればよかったのに
83花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 15:25:40.18 ID:89F0x+SH
隣の家は庭に一切植物を植えてないのに今年はナガミだけ残して咲かせてやがった。
分からないように来年は生えてこないようにする方法ってないですかね?

それに今度は刈り取ったナガミをそのままにしてるからナメクジ沸きまくってこっちに攻めてきやがった。
もう散々だよ。
84花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 20:23:53.83 ID:kGilNwuQ
>>83
秋の生え初めに他の雑草と一緒に駆除されるように
「その雑草見た事ある!駆除しないと大変なことになりますよ〜」と
吹き込む

ナガミーの小さい苗なんて知ってる人殆ど居ないだろうから
上手く行けば駆除可能かと

しかし、苗も知っていてその上で庭の手入れの際に残したのなら
ちょっと難しいな
そこら中に咲いてるナガミーを「違法ケシの仲間」というには無理があるし
85花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:02:19.31 ID:JciQlWhH
ランタナが暴れ出しましたよ、道路っぷち壁とアスファルトの間からワサって来ている
去年そこから少し離れたランタナは始末したのだがこぼれ種で拡散してる
86花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:49:58.28 ID:/Ftv3ZlD
>>85
ランタナ、ヤバイのか…。
生協で買っちゃったよw
87花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:58:23.39 ID:Y9cAQ1tt
冬寒くなる所ならあまり問題ないんじゃね
88花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:20:27.46 ID:/Ftv3ZlD
>>87
いや、買ってから気がついたんだが、
うちの近所でも外壁と道のL字側溝との
わずかな隙間からわさっていて、
なんとなく嫌な予感がしたのさ…。
89花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 23:26:17.18 ID:J5hLeIfb
普通のランタナはこぼれダネで増えるけど、コバノランタナだったら大丈夫じゃない?
>>86 がどっち買ったか分からないが
90花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 05:53:39.94 ID:5fvn5hIY
違法ケシというより無法ケシだなナガミー。
91長見ひなヶ子:2011/06/29(水) 08:27:59.28 ID:9nIOx2SY
土|ω・´)小倉生まれで玄界育ち〜♪
92花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 11:09:05.24 ID:kQL5GTPw
>>40
葛でやるならキウィがいいよ。
葛って茎に毛が生えて、触るといたい。
93労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/06/29(水) 12:11:02.07 ID:3njzkZvh
いやん葛さん♪おヒゲが痛いん☆
94花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 13:53:32.40 ID:NOHmT93D
>>92
雄木と雌木があるから両方植えないと実はならないよ。
いつも沢山実がなって嬉しかったが
ネコが幹を囓るから、段ボールで囲って防御したほうがいい
95花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 14:00:34.54 ID:HcsaaJZQ
玄関脇の小さなスペースに植えた
イワダレソウの勢いが激し過ぎて怖い。
96花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:06:04.61 ID:q6755RzR
97花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:25:10.09 ID:FHA1ms8I
すべてを飲み込んでいくのね…
98花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:37:03.61 ID:FwoSPpKs
>>96
http://www.firehow.com/images/stories/users/818/kudzu.jpg
ゴルフクラブを持った巨人w
99花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:41:48.06 ID:zPcGLUqi
>>96
なんか3枚目の画像でじわじわと恐怖感がw
100花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 16:45:10.28 ID:W3z9F2G8
このスレでクズやヤブガラシは度々話題になるけど、茜ちゃんは出て来ないね。
101花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:00:34.13 ID:rT39ba3m
2枚目に事件の臭いがw
102花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 20:57:42.99 ID:Hv59gS1N
うちもミツバと自然薯が・・・・
自然薯は日除けとして良いんだけど、落ちたムカゴから次々と芽が出る
ミツバも食べるのが追い付かないし飛んで回る
でも、有用だから駆除するわけにもいかない

ユキノシタも飛んで回るね
圧倒的な繁殖力は無いけど
103 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/29(水) 23:00:11.73 ID:RGo5Meq2
ユキノシタのランナーが凄く怖い
宇宙戦争の植物みたいで
104花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 23:19:43.87 ID:fn3nWU4q
カキドオシも怖い。
105花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 01:05:48.26 ID:5lBkiBUr
>>103
けん制失敗!ランナーは三塁まですすんでしまった!
106花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 01:35:42.04 ID:pN2rnf35
>>90
「無法ケシの一生」か。
107花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 01:38:26.13 ID:pN2rnf35
>>96>>98
悪魔の緑々モンスターwwwww

>>103
ユキちゃんは壁際でひっそりしてるからまだいいや。
ドクの野郎は「お前そこ日陰じゃねーだろ!」ってとこまで我が物顔・・・ああウゼエ。
108花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 02:08:19.35 ID:FpQTh2q5
ドクってなんか時間旅行しそうだ
109花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 03:13:50.03 ID:pN2rnf35
>>108
うちの庭を20年くらい前の状態に戻してくれんかのう・・・
110花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 09:13:31.52 ID:sBlOGr12
>>75
オカヒジキと南天を足して二で割ったような、赤くてきれいな実を豪華につけた
糸のような葉の潅木が北海道であったら大抵アスパラの成れの果て。

実の時期は見ていてきれいだし、やたら増えるけど侵略性は薄いんで
まあいて困るもんでもない。
あわよくば生アスパラゲットできるし。

栽培は楽だけど収穫や保存、輸送が大変だから高いんだよアスパラ。
産地だと値段が暴落する。
ホワイトアスパラの刺身は栽培農家と近隣住民限定の絶品グルメ。
111花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 10:01:05.23 ID:jpV30vy8
サンデーでハガレンの人が始めた農業高校漫画でアスパラ出てきたな
収穫した瞬間からどんどん味が落ちるといって、ギリギリまで遅らせてきやがった
112あすみはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/30(木) 10:08:39.66 ID:TgNt78Ea
ドクダミ「>>109の庭を20年前の状態に戻したッ!


“俺以外” をなッ!」
113花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 13:30:08.59 ID:SGY7+Oor
>>112
ドクダミ「>>109の庭を20年前の状態に戻したッ! そこにはワシが入植する」
114あすみはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/30(木) 19:27:31.19 ID:TgNt78Ea
父さんが〜くれた〜

くさ〜いドクダミ〜
115花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 20:47:13.57 ID:pN2rnf35
>>110
そういやアスパラの実って見た事ないや。そんなに綺麗なんだ。
むかし家庭菜園で栽培してたことあって、茂った葉っぱが繊細で綺麗だったのは覚えてる。

>>111
タケノコも収穫したそばからアミノ酸がえぐみに変わってしまうので時間勝負だっていうね。
116花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 21:31:39.11 ID:QzxS1ICm
>>115
アスパラは雄木と雌木があって、どっちかが市場価値が高いんだけど、
実を付けるまで成長しないとどっちかわからないから云々という話を聞いた。
117花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 22:49:44.82 ID:kDJEVBPv
空輸と定温輸送を組み合わせて、首都圏でも生の白アスパラが
食えるようになったのがここ10年の話だからなぁ。
それまで道外じゃ白は缶詰オンリーだった。

道南の産地の人の話じゃ、早朝採ったのを箱詰めとかせず
昼までに生で頂くのが最高だそうで。

北海道の爆発物は、普通におかずな連中が多いんで羨ましい。
アウトドア属性のない道民に言わせれば、ギョウジャニンニクも
毒ガス兵器扱いなのはあんまりだろと思った。
118花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 03:25:52.19 ID:bzyl/vpk
まぁあそこでアウトドアなんてやったら最悪サバイバルになるからな
119花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 23:02:30.18 ID:e7Ws3FoP
我が家はポリゴナムがヤバイ。

こぼれ種から発芽しまくりで、
砂利の間からも、すごい勢いで芽吹いてるんですけど…。
120花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 19:57:01.79 ID:/ywGgXGX
ドクダミの花の花の香りが旅路の果てまでついて来るん♪
121花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 21:22:05.06 ID:aOvFLCWV
ついて来ているんじゃない、旅路の先回りをしているのさ
122花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 21:58:58.20 ID:HYK/ZuHN
今日草刈りして繁茂してるドクダミをかなり刈ったけど、
臭いで鼻がやばかったwあとあの臭いの中でも蚊は寄ってくるのがウザい
123花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 01:14:37.89 ID:uhDJh6kI
ドクダミがいないと、泣きたい位に日陰の草むしりが楽になる。
チドメグサとかゼニゴケは、ドクダミに比べればザコだ。

リュウノヒゲがえらい勢いで日本の園芸界に受け入れられたのも
何となく理解できる。
124花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 01:19:33.32 ID:g9W2wt+P
>>123
リュウノヒゲというか、タマリュウは日陰のカバーとして最適だもんな。
飛び石置いてその間を埋め尽くすととてもきれいだけど、結構気が長い話にはなる。
あと、植え替えないとかわいそうな感じにもなる。
125花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 01:27:04.88 ID:j2Elpp20
ドクダミかわいいのに
126花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 02:46:31.23 ID:rY2d5BR8
ドクダミはお茶にするため採取しまくるので
うちではいくら生えてくれてもかまわない。
てかもっと殖えてほしいくらいだ。
抜くと地下茎までずるずる取れちゃうから
次の大繁茂まで時間がかかるんだよね。
127花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 04:53:33.73 ID:yx77GpY4
>>122
せめてあの匂いで蚊が寄って来なけりゃなあ・・・
128花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 05:01:33.64 ID:yx77GpY4
>>125
可愛いのは花びらだけだ・・・
129花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 10:47:51.48 ID:YMjFE8aQ
世界の日陰から

http://www.botanicalspirit.com/houttuynia-cordata
12ドル(ベトナム産っぽい)w。

http://www.mnsandsaquatics.co.uk/catalog/product_info.php?products_id=83
£1.50

http://awaytogarden.com/why-wont-this-plant-die#more-623
私の恐怖体験@アメリカ。つか買うなw。
130花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 23:12:37.60 ID:I4HAn5QN
何年か前にシソを植えたんだが、毎年植えていないのに収穫できるw
131花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 00:02:09.55 ID:gDWrM4y9
>>130
おー、家も隣家からのこぼれ種が毎年生えて夏の薬味に事欠かない。

ドクダミと、別れた女がテキトーに植え付けてったラベンダーと一緒に
地面が見えない程根太く蔓延ってるよ。

てか放置のせいか紫蘇に物凄く毛羽があるんだがあれは仕様か?
132あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/04(月) 00:06:50.70 ID:S/Qol2Rc
かたばみがしろい。

斑入りのかたばみ?
133花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 00:22:22.08 ID:gDWrM4y9
>>132
なんだよお花くん。
ググったらカタバミ白黄散斑とかいうレアを自慢か?
それともフヌケってことか。
134花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 00:37:48.69 ID:MIwQLo9P
>>132
白内障の兆候だよ爺、眼科池
135あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/04(月) 01:16:04.05 ID:S/Qol2Rc
ちゃるめら〜♪
136花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 08:21:51.60 ID:LmKTJfuY
実家もシソは雑草だ。買った事なんてない。
スーパーで10枚100円で売られているのを見て驚愕したw
137花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:33:31.80 ID:BoGJCj8z
去年どこから来たのか庭にシソが一本生えた。
枯れて種が散るまでなんとなく放置した。
今、100本くらい小さなシソが生えてきているw

「大葉にんにく醤油」つくって、この夏食いまくる予定。
138花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:45:37.47 ID:/Rt6/xA/
シソ科って交雑しやすいっていうけど、>>131さんの庭のシソとラベンダーは混ざらないのかな
さすがに種が離れてる?
139花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 12:50:43.63 ID:TgnQoiVQ
野良シソが生えるととっても得した気分になるのは貧乏園芸脳の基本だな。
そうめんにシソがデフォな俺の実家は喜びようが半端じゃないw。
田舎だと自家用菜園の隅っこに半分雑草化して生えてるシソゾーンがあったなどの家も。

ええ加減に育つくせに買うと高いのは本当に泣ける。
実家じゃ株単位で引っこ抜いて豪快に使いまくるのが基本だったんで、単身生活で
調子こいて使いすぎて値段に吹いた。
結局実家から数株畑土付で貰って、プランター栽培したら安く済んだ。
140花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 13:52:34.58 ID:nHTM7uSH
後払いじゃないんだから調子こく前に買う時に値段は分かると思うんですが??
141花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 14:16:19.15 ID:z/9qzc//
生えてるのを毟れば手に入るのに一々値段のチェックなんてしないだろ
142花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 14:56:13.38 ID:kmACYKg6
>>140
そんな、笑い話を冷静に分析されても…
143花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 17:30:39.21 ID:h0YR4R8D
空き地でナガミーの実を大量に見つけたので
種をビニール袋にためこみ
公園にぶち撒いてきた
ムシャクシャしてやった
反省はしていない
144あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/04(月) 18:37:02.39 ID:S/Qol2Rc
↑死ねクソ
145あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/04(月) 18:38:03.19 ID:S/Qol2Rc
シソとミントでシソミントってできない?
まずそうだけど^q^
146花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 19:17:45.77 ID:t4F7AZDK
>>145
栗原はるみ?か誰かが 海外で日本の紫蘇が入手できない時には
ミントとバジルをミックスすると 『紫蘇』になるとTV言っていた
正直「おえええ〜っ?!」と思ったわたしは
もちろん試してなんか ない
147花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 00:52:18.78 ID:WMEpHRYm
>>139
> ええ加減に育つくせに買うと高いのは本当に泣ける。

実際買うとわかるけど、鮮度保つのが難しいデリケートちゃんだからなあ・・・
ちょっと古いと水分ベチャベチャで茶色になったりしてるし。
148花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 00:54:27.89 ID:WMEpHRYm
>>143
逮捕するッ!!!

ナガミーとっとと特定外来モンスターに指定されろー!!

>>146
キメエ・・・赤と青が交雑しただけでもアレなのに・・・
149花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 01:50:49.29 ID:VENacZvn
>>147
青紫蘇を保存するときは洗ったあとしっかり水切りして
底にペーパータオル敷いたポリ袋に入れるといいよ。
ポリ袋はふくらませて閉じ(密閉は必要ない)、野菜室へ。
うちも庭のを使いまくるから保存の必要はないんだけど、
友達にあげたりするときは上記の方法でわたしてる。
1週間は余裕でもつよ。葉物全般に使える。
水切りしっかりが最大のポイント。

あとうちも青紫蘇、ミント、ラベンダーほか
シソ科植物いろいろがあるけど、交雑したことはないなぁ。
150花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 03:53:27.83 ID:CycVYThz
139だけど収穫即消費が基本だったから、保存に神経使ったことがなかったw。
確かにお勤め品の刺身のシソとか悲惨なことになってるのがたまにあるな。
151花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 04:18:34.48 ID:wjK8s7Pb
>>147
家も基本は>>149さんと同じなんだが、
茎を長めにむしった葉っぱを洗って、
葉表面の水気を完全に取って(でないと冷蔵庫内でヤケル)、
でケロよんのうがいコップに水を張ったものに挿して、冷蔵庫の下のほう
(余り冷たくならない所)においておくと週間くらいは平気だよ。
152花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 07:45:13.73 ID:cyhJmoLT
ちょっとまて
けろよんのうがいコップが指定容器なのかー!
153花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:50:01.46 ID:52Zenr17
交雑で思い出したけど、シシトウのメシベに
トウガラシの花粉を受粉させると、
当たりシシトウになるよw
154花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:51:52.62 ID:a/haEz1R
辛いのが好きな奴には朗報だなw
155花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:52:08.34 ID:52Zenr17
>>148
20年以上前になるからもう時効だけど白状します。
霞ケ浦で釣ってきたブルーギルとブラックバスを
大学病院前の噴水のある人工池(錦鯉がいる)に
放流したのは私です。

でも、ちっこいブルーギルは鯉に食べられたかもw
156花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 12:53:08.25 ID:52Zenr17
>>154
あと、シシトウにストレスを与えるとヒネて当たりになると
聞いたんだが、ストレスってどんなストレスなんだろう?w
157花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 13:09:55.87 ID:hnRaD430
暑さで萎れて
『み…水ぅ〜…』
とか言ってるとこに蚯蚓持ってったりとかか?
158花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 15:05:02.01 ID:af5yfbem
>>156
うちの嫁の口臭
159麗美 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/05(火) 22:55:22.68 ID:1qbYWy4b
160花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 02:55:53.84 ID:vk0kphij
>>138
131だけど、交雑はしてないみたいだが。
毛羽が多いだけで新鮮な青紫蘇が喰えてるよ。

ラベンダーは多肉植物系の白っぽい肉厚葉と黄色い斑入りギザ葉と
一般にラベンダーと認識されるような葉の細いシンプルなやつだ。

まさかこいつらドクダミと交わらないよな。
最近ラベンダーなのかドクダミなのか、香りが一瞬わからないんだよな。
161花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 03:51:20.43 ID:yjf/j7g2
>>152
>>151ですが、ケロよんのうがいコップと言うのは
葉っぱが倒れない、葉っぱに水が付かずに茎だけが
水を吸い上げられるような大きさと言うので引き合いに出しました。

で、最後変換ミスで1週間くらいは平気と書きたかったのでした。
162花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 08:22:13.92 ID:rubXacOC
>>155
氏ね!!!

>>159
404だ・・・

>>160
ドクダミは流石にないっしょ。
163花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:12:21.77 ID:3/H53yfd
庭の隅にシロツメクサが生えてきたけど、抜いた方がいいのかな?
あれの繁殖力ってどれくらい?
164花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 22:31:57.07 ID:NFIQ7oEQ
>>163
カタバミに比べればそれほどでもない。
いざとなれば撤去も可能ではあるし。
俺なら初期のうちに抜くけど。
165花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 23:47:52.98 ID:wbVT9D92
>>163
うちは芝生の代わりにクローバー植えてる。
しかしいざ広げようと思うと意外に広がらないんだよな。
コロニーはいくつもできるんだけど、
その隙間がなかなか埋まらない。
166花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 23:49:00.65 ID:UI5dDqo2
心の隙間と一緒だね
167花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 23:56:13.10 ID:62+eIZEq
>165
うちもだ。
もっと、手に負えないぐらい広がるかと思ってたのに。
168花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 00:22:59.26 ID:XT2GFh7z
>>156
・ハイポネックスの容器にキュウリペプシ詰めて点滴。
・鶏糞と見せかけて紅茶ガラ投入。
・毎日緊急地震速報のポロンポロンを一時間聞かせる。

これをされたら実が全部ハバネロ化しそうw。
169花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 00:37:15.07 ID:qypvf0nG
ポポポポーンも追加すれば良いんでね?

>>165
意外と広がらないよな
公園みたいにならない
170労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/07/07(木) 00:44:08.59 ID:TPEj+uCG
クローバーの隙間はカタバミが埋めてくれるさ
171花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 05:05:26.34 ID:0WTKsuwo
>>170
うちは結局クローバーの隙間はヘビイチゴが埋めてる。
白い花の合間に黄色の花と赤い実だから
かわいいっちゃかわいいんだけどね。
172花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 10:08:42.95 ID:HI0BHMEg
>>163
シロツメクサ殖やしちゃうと
くろうば〜っかりでいいことないですよ。
173花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 10:35:58.57 ID:4LKOefL+
>>172
審議拒否!
174花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 11:19:39.50 ID:IWnutDjm
>>172
kwsk
175花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 23:07:16.95 ID:XT2GFh7z
どくだみ農園行きのトラックに積まれた>>172をさっき見たんだ俺…。
176ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/07(木) 23:20:11.59 ID:rN/uElK8
遂にどくだみ農園にいる兄からの手紙が途絶えた。
177花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 23:49:10.75 ID:4LKOefL+
立派なお茶になれよ>>172・・・(´;ω;`)ウッ
178花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 00:00:29.13 ID:nptxo+uf
俺この庭のどくだみ抜ききったら
あの娘と結婚するんだ・・・
179花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 00:42:04.12 ID:bjkqKsPx
八重咲きドクダミ連れ帰ったら妹に怒られたよ
鉢植の地面に直置き厳禁令をだされたよ
180花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 01:55:06.77 ID:w/ge8e8B
それは妹さんが正しい。
久し振りに実家に帰ったらあれだけ裏庭で爆殖してたドクダミが消えてた。
前にあった嵐で裏の木が倒れて日当たりが良くなったかららしい
代わりに葛が暴れてたが・・・
181花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 04:11:05.77 ID:3VLP5UiE
草ツワモノの戦国庭盗り合戦やで
182花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 04:50:15.58 ID:kXpJrQc+
猫じゃらしの威力も相当じゃない?
去年の夏タネができる前にとがんばって刈りまくったのに、
今年も繁茂が始まりつつある。
ちょこっとなら猫のおもちゃがわりにしたいとこだけど、
こんだけ生えてたら一生かけても遊びきれない
183花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 07:14:29.61 ID:XFtGU8Rq
>>179
シスコン心を汲み取ってやれよw
お兄ちゃんのハートを奪ったビッチなんだよドクダミは妹的に。
184花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 07:19:32.68 ID:XFtGU8Rq
いつの間にかにどくだみ農園の公式が出来てる件。
ttp://www.dokudami.co.jp/index.html
除草…するんだw。

どくだみ畑の1年がすることの無さを暗示していると思ったのは俺だけか。
自慢の農場が悪夢にしか見えないスレ住人は多そう。
185ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/08(金) 09:18:41.06 ID:+DkKrHsU
>>179
その妹さんとやらは具体的に何の植物?
186花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 09:49:15.37 ID:Kz30vvnk
・ドクダミとニッチを争う
・ツンデレ

さて何でしょう。
187花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 18:36:19.41 ID:SZZVKhAk
>>186
IDがクズw
188花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 18:45:45.03 ID:boR3QeqA
>>186
この屑がッ!!
189花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 20:32:41.41 ID:jKGvZ+gd
妹は葛だったのです。
190ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/08(金) 20:46:10.94 ID:+DkKrHsU
CV 中村正
191ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/08(金) 20:48:24.15 ID:+DkKrHsU
どくだみ畑の1年
 1月
 2月
 3月
 4月
 5月 収穫
 6月 収穫
 7月
 8月
 9月 収穫
10月 
11月
12月

192花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 22:08:43.86 ID:IAAzuMqS
どくはダミだす…

 風大左衛門
193花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 01:15:21.36 ID:mTHbcQdN
>>184
遠目から見れば青々としたきれいな畑だが
絶対に近付きたくはない
194花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 20:25:17.24 ID:MJSALgRR
>>184
雑草が混じると収穫時の選別が面倒だから除草するんだろうね
もしかして施肥とかもするんだろうか?
ドクダミなのにw
195花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 22:13:36.37 ID:gGRpc/o7
ドクダミを肥料にする話はよく聞くけど、肥料やる方は
かなりコアな山野草とかハーブファン以外あまり聞かないもんなぁ。
インドシナとか中国、欧米ではいちいち真面目に作っている人も
多いんで、商業的栽培手法はに確立しているんだろうけど。

というか肥料をバッチリ効かせたフカフカの気合い入った畑土より、
水捌け最悪でガチガチに固まった終わってる使用済み用土の方が
景気よく育つ印象。
除草効果MAXの防犯ジャリとかでガンガン育ってるもんなw。

見た感じ水田流用のようなんで、湿地を好むドクダミには
よい環境なのは確実だろうな。
凡人な俺はワサビとかミツバとかセリ・クレソンでも無難に植えたくなる。
196花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 23:26:58.78 ID:TiQ1JFx3
5月にドクダミにラウンドアップを塗り塗りしたんだけど…
大きいのはご臨終してくれて、小さいのは塗ったところだけ黒く枯れているのに、
新しい葉がでてきて成長している。
ある程度大きくしてから塗らないとだめなんだね。
197花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 23:34:16.85 ID:Lh1faaoi
クレソン畑の横で
おいしい赤身の牛肉を焼く

やってみたいねぇ
198花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 01:53:45.73 ID:0VipgKkl
>>197
うちたまにそれやる。
庭で肉焼いて、そばにあるクレソンちぎって
焼いた肉にのっけて食べる。うまい。
199花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 05:08:12.57 ID:MkIpM1zD
>>196
ドクダミは塗るより薄めてスプレーが有効
200花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 08:51:14.02 ID:k2OZxwfC
>>197
なんで赤身限定なの?
201花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 10:06:28.31 ID:JoOCDziW
1ヵ月ほど前、庭に咲いた黄色い花に気付いた。
オオキンケイギクだた、その時は咲き終わったら切るか抜いてしまえと思って、、、忘れてしまった。
今朝、思い出して見たら種まきが終わっていた・・・(*‘ω‘ *) ぃゃん
202花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 10:46:00.94 ID:kNwHlRyV
>>199
それもよさそうだけど、周りの植物にもかかっちゃうよね。
あ、でも間近でやればいいのか。
今度やってみる。
203花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 11:48:55.90 ID:a/zS6Q+/
さすがに墓地用除草剤では駆除できたw
塩もいいらしいぞ
204花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 11:50:37.06 ID:a/zS6Q+/
周りの植物にスプレーするといいのは
タバコの吸殻を水に浸した水。
これをスプレーするとアブラムシとかいなくなるw

しかし、うちでは誰もタバコ吸わないから吸殻が手に入らない。
生ごみに混ぜても虫わかないようだし
205花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 14:08:16.29 ID:mydva/yF
塩系の除草剤ってエアコンの室外機周辺に使っても大丈夫かなあ
別の除草剤の方がいいんだろうか
206花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 17:16:51.80 ID:a/zS6Q+/
室外機に直接かからなければいいと思うよ
錆びてしまうからね
207ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/12(火) 19:18:09.60 ID:lDVWpUsD
タバコとか塩とかよく使えるな
208花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 19:39:30.69 ID:VZsPmCAe
自然派の俺様は呪いで除草してる
209花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 20:08:20.01 ID:mydva/yF
>>206
ありがとう。ちょっと様子見ながら使ってみるわ。

脱走芝が水を求めて室外機周辺にまでやってきてるんだ。
210花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 20:30:45.96 ID:V/aPu/fE
>>197
さあドクダミ畑の横でおいしい白身のブラックバスを揚げる作業に戻るんだw。
臭み消すのに丁度いい悪寒。

>>203
墓場吹いたw。
確かにクズやドクダミがのたうつ墓場に葬られたら、成仏できねぇ。
211花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 20:44:27.27 ID:PhdIg4I7
雑草に囲まれるのと除草剤漬け、眠りについた魂はどちらが幸せなのだろうか
212花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:26:36.76 ID:nRyfYVSr
http://usagimaruko.blog69.fc2.com/blog-entry-66.html
葛の葉が商品として売られてる
213花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:32:54.69 ID:nRyfYVSr
http://mooaloha.com/iwaijima1.html
「あなたはそこにいますか」
214花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:37:35.99 ID:0pnbXmlQ
>>211
最後のニュースの歌詞みたいだ
幸せだったのぅ
215花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:40:37.93 ID:nRyfYVSr
http://www.helichlogen.co.jp/kuzu-tokuchou.html
葛が人間も食えるとは知らなかった
216ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/12(火) 21:41:15.44 ID:lDVWpUsD
葛をわしわしっと
217花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 21:58:05.05 ID:WAhYxs1v
>>210>>200
中性脂肪の気になるお年頃w脂は摂りたくないの
というか
壱岐牛というブランド牛の赤身もらって
赤身の美味さに目覚めたのですじゃ
218花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:14:34.86 ID:CjLCG5Pv
>>215
知らんかったの…?
結構な有用植物よ。
219花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:22:34.59 ID:S7AbqFIs
>>215
葛が捕食する側だと思って慄いたw
220花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:40:26.97 ID:F9C2j/iY
あのモンスター葛の根っこから葛粉が取れるだっけか
でもちょっとしか取れないんだっけ?
221花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:40:45.42 ID:0pnbXmlQ
ツチイナゴっていうトノサマバッタみたいな奴がクズを食うと知った。
がんばって欲しいものである。
222花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:56:14.64 ID:Ar9MLm7g
オキナグサが物凄く増えて困る。
近くの山に自生しているやつの種が飛んできたらしく突如南向きの駐車スペースの隅に生えだして
今では庭や植木鉢なんかに毎年芽を出して増え続けてる。
近所の庭でも困っているらしくてあまりの草の生えないような砂利敷きの所やアスファルトの隙間なんかにもワサワサ生えてる・・・。
大株になると枯れやすいようだけど気候の合う所では気をつけた方がいいよ。
223花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 23:18:49.57 ID:nRyfYVSr
>>221
ペットショップのウサギが食いまくるそうだ
224ツールドオハナ ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/13(水) 00:30:41.77 ID:Y/OLIl56
クズをウサギに食わせる

ウサギがいっぱい増える

食糧難解決
225花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 01:07:17.99 ID:INhN6bMc
前にどっかの土手で大増殖してたよ
巣穴が堤防に穴あけるから駆除されてたけど
河原じゃなくて山の方なら問題ないんじゃないかな
226花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 01:52:25.15 ID:Lk4JlWW6
>222
オキナグサって何?と思って画像検索したら
かわぃぃじゃんw
227花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 03:10:48.48 ID:6PIIKvLv
>>226
>山野草としての栽培を目的とした採取により、各地で激減している。 (Wikipe
因果な話ではある
228花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 05:34:10.14 ID:joy6xtLq
>>212
ペット用品はゴミのような材料のものでも収穫から下処理加工パック詰めの手間を
考えると売ってくれると助かるものが多いけど、こればかりは「自分で取ってこいよw!」と
ツッコんだ。

http://item.rakuten.co.jp/chanet/43083/?scid=af_ich_link_img
7g360円…。近所の線路端に行けば片手で30秒で取れそうな量に感涙。
しかも売り切れてるw。

以前このスレで、クズがどこに生えているのか分からないので区役所に問い合わせた
世田谷の人がいたけど、そういう人が意外と多いのかも今の世の中…。
229花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 08:59:55.73 ID:CC5hgUzt
>>221
ツチイナゴは秋まで出てこんから頑張っても追いつかんだろうね。
大人もたいして大きくないが子供はもうミニミニサイズだし。
うちではマロウの葉喰ってた。
230花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 13:17:22.14 ID:yj9je3v9
>>210
墓地用マジ強力、多分駐車場用より強力かも?
撒いた近くに植えてあったツツジとかの木も枯れたw
231花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 13:19:16.04 ID:yj9je3v9
>>200
白身って脂じゃないのか?
232花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 13:20:54.42 ID:yj9je3v9
>>224
北の将軍様に教えてあげてください。
欧州の人が食糧難解決のために
10キロ超えの大型ウサギを寄付したのに
増やさず食べてしまったそうだw
233花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 14:07:58.97 ID:mRTza8bZ
ウサギが食うような草も人間が食ってるからだろうな。
234花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 16:01:21.45 ID:6PIIKvLv
初心者スレで着実にゴーヤ関連の質問が増えてるのを見て、内心ニヤニヤしてる俺ガイルw

>>228
安心料みたいなもんもあるんだろうな
クスリだのなんだの色々やかましいご時世だ
そこら辺に生えてる草とお金出して買った草はなんとなく違う気がするし
235花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 17:22:28.88 ID:INhN6bMc
おれ人間だけど近所でとれた葛の葉食うつもりなんだけど・・・
236花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 17:24:45.69 ID:INhN6bMc
>>225
【ウサギ】増えすぎて堤防が危機 東京・荒川の河川敷
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1108808206/

あった。ウサギの里親募集とか必死でしてる「ボランティア」がいたなあ
食えばいいのに
237花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 18:36:45.83 ID:mrg9mvf3
隣がミント直植えしてる・・・
今年からっぽいんだけど、来年はうちにも浸食してくるのかなあ
238花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 18:39:04.29 ID:XZDGHkpL
負けじとこっちもドクダミを植えるんだ!
239花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 18:41:02.59 ID:uBIoR47U
やめて!
240花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 18:52:14.77 ID:qnruOJ+G
ミント対ドクダミの決戦か…ゴクリ
どちらが強いんだろう?
241花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 18:55:42.69 ID:XTEtmwa6
ハッハッハ何を言うw

両方とも増えるに決まっているじゃないか('A`)
242花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 18:59:51.81 ID:qnruOJ+G
土の水はけが勝負を決めると思うな。
水はけや日照がよければミント、
水はけや日照が悪ければドクダミ。
243花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 19:04:46.29 ID:dJT1nB4m
地下茎に気をつけよ
244花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 19:06:35.74 ID:9qRow978
>>237
スベリヒユの種撒いてやれよ
245花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 19:19:11.13 ID:lpA4eR6x
>>237
増えすぎて収拾が付かなくなると話しして見れば?
常識ある人なら考え直してくれるかも

話しの通じない人なら覚悟をw
246花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 19:45:05.70 ID:XyWSdljo
心配なさらなくてもお風呂にたくさんいれようと思ってるから大丈夫よ

飽きる
247花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 20:35:13.19 ID:lpA4eR6x
飽きるより、使おうとする→虫がついてる→イヤだ触りたくない
だと思う
248花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 20:52:26.49 ID:6PIIKvLv
>>235
平気平気
俺このスレで見てヤブガラシ食ったし
249花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 20:56:49.36 ID:mrg9mvf3
実はお隣はあんまりお話が通じない方の件
スベリヒユ撒こうかな・・・
250労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/07/13(水) 21:08:50.64 ID:4XfsyWAk
当時者には申し訳ないけどwktkしてしまう
251花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 21:19:59.14 ID:7VLAKAVh
>>229
クズの芽吹きを攻撃してくれればとも思ったんだけど、無理だわなぁ。
252花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 00:28:03.04 ID:IhKIabEI
スベリヒユってどんなとこに生えてるんだろ
近所でみかけるのは葛ばっかりだ
253花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 00:50:15.90 ID:IhKIabEI
>>248
>ヤブガラシ
これいいね
花に蜜いっぱいあるんだ
254花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 05:44:44.21 ID:g8vNuQM2
>>252
民家と道路の境目のコンクリートの隙間なんかから、
ひょっこり生えてる事が多い
255花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 06:28:47.57 ID:kCN3tkfR
>>252
団地とかマンション、公園の芝生とか放置気味の花壇探せば
確実に1日あれば見つかる。
グラウンドの隅っことか河原なんかにも多い。

植える人は意外といるのに、半端に雑草なせいで
いざ種なり苗を入手しようとすると置いてなくて困るねスベリヒユ。
野菜にしたいときは、園芸種じゃなくてその辺の普通な奴が
ベストだし。

山形のホムセンや農協には普通にあるんかなと思った。
256花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 06:37:32.88 ID:hKT7RsfC
>>252
パースレーンとかプルピエで探せば種を売ってるところがネットでみつかるな。

税務署に行ったら花壇に生えてた奴が皆殺しにされれてワロタ。
ちゃんと土じゃなくてコンクリートの上で日あぶりにしてたんで、抜いた奴はプロだなw
257花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 06:52:17.68 ID:kCN3tkfR
脱税したのかもなw。
258花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 07:46:40.14 ID:Uku8pkbD
>>252
砂利敷きのとこにも多い気がする。
259花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:12:24.12 ID:RC6KUKFY
>>237
竹がいいぞ、竹
260花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 12:14:21.04 ID:RC6KUKFY
葛粉って本物は高いんだけどねぇー
職がないって人は葛掘って粉採取して売ればいいのに
261花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 14:34:28.79 ID:rdeQV5Av
そのネタは粉にするのが大変だから儲からないとか、
その辺でうってるくず餅は葛が原料じゃないとかいわれてなかったか
262花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 15:14:19.37 ID:oTZsGFWu
マジな話、本物の葛粉は30年〜50年丹念に育ててやっと収穫するものなのに
その辺の葛で作った粗悪品ばらまかれても迷惑だろ
263花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 15:38:27.22 ID:g8vNuQM2
粗悪品ならバイオエタノールにできないかしら
264花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 18:36:10.73 ID:7arTnrPZ
発酵させてアルコールにするなら
適当に水にひたしとけばいいだけ
265花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:19:12.16 ID:CkYtFJKu
>>237
あなたとその隣に住んでいる私を特定しますた
266花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:59:10.07 ID:fUkCDfu5
>>265
だったらミント植えるのをやめてやれw
267花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:05:41.57 ID:xiGDjRdV
でもクズって間違いなく地球温暖化には役立ってるよね
草を刈ってもその上に生えてどんどん二酸化炭素喰らうし
268花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:12:25.43 ID:ybUub8aJ
でも、冬には枯れて腐敗するか
刈られて焼かれるかで、すぐに
二酸化炭素を放出しちゃう。
もちろん空気の浄化や酸素の放出など
頑張ってはくれているんだけど、
地球温暖化の根本的な解決にはならないのよ
269花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 21:17:22.38 ID:/WqPCNW5
二酸化炭素の放出は温暖化に役立ってる件
270花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 22:18:49.19 ID:kCN3tkfR
>>246
スイーツ(笑)園芸を数行で語り切ったおまいに感動w。

放置ハーブ庭見るたびに、シソか山椒でも無難に植えとけと思う。
271花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 23:25:47.66 ID:IhKIabEI
近所の葛がいつのまにかビンボウカズラになってた
何故だ
誰か刈ったのか
272花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 19:28:02.74 ID:42G1NOfb
イソトマの花、手入れの児童が目の痛み訴え搬送
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000581-yom-soci

テンプレでいう所の武装集団だけど、学校でこういうのは要注意だなあ
273花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 20:08:18.43 ID:+XBrslav
イソトマ知らずに普通に寄せ植えしてた。
肌弱い方だけど、特にかぶれたこととかないな。
しかし、児童7人の目に飛び散った汁が入るって、
どんな手入れしてたんだ。
274花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 20:19:22.76 ID:eb/EWu4q
>>273
汁が付いた手のまま目を擦ったとかじゃないの?
子供ってすぐ目を擦ってばい菌入ったりするし
275花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 00:26:27.43 ID:49YX2U6k
イソトマは全部処分されてしまうんだろうなあ。可哀想に。
276トランスお花エクスプレス ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/16(土) 00:27:18.40 ID:aCicsrNe
こんな危険なものは速攻で処分よォーーッ!!!
277花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 01:19:53.03 ID:2cU8WeW4
多年草だし放っておいても咲くし、きれいなのにねイソトマ。
278花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 06:38:24.53 ID:ZKNP81WJ
植木屋が儲かるね
279花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 13:48:57.66 ID:yzSGrPNH
>>237
ゲンノショウコ植えてやれ
280花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 14:01:38.65 ID:nxdFdlc7
通勤途中にある家が、数年前に道沿いにラズベリーを植えていて、
「食べないで下さい」と張り紙がしてあった

まさか数年後、縦横無人に家の塀を端から端まで、
覆いつくすまで育つとは、思わなかったんだろうなぁ
281花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 14:05:15.05 ID:miSeL3s+
それは、通行人が実を食べつくしたからどうなるってもんでもないだろw
282花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 15:42:07.37 ID:iN0XIFFU
お隣の空き家にドクダミがびっしり
誰も踏み込んでない綺麗な土地だから、刈ってドクダミ茶作成。

おかげさまで肌がきれいになりましたので
刈ったあとにまた液肥をこっそりやりました。
毎日花の水やりのついでにドクダミにも水やってます。

液肥のせいでなんか違う雑草が勢力伸ばしてる。なんの草だろう。
283花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 15:44:15.62 ID:zjAiQrUb
おまわりさん、この人です
284Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/16(土) 16:54:49.20 ID:aCicsrNe
>>280
あっはw
285花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 21:08:09.76 ID:cfbVcqCT
こっそり刈るとこで終わってたら美談だったのに…。
ご近所の自生地片っ端から刈っても、絶対に全滅はしない。

>>280
酸っぱいから、そんなに生では食えないよなあラズベリーは。
ブルーベリーとかグースベリー、キイチゴなら生でもいけるんだけど。

逆に猛烈にうまい果実の生け垣作って、通行人を洗脳するのは
楽しいかもしれない。
施肥ばっちりで極甘のサルナシとかパッションフルーツとかアンズとか。
286花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 21:11:45.91 ID:77AABkmU
実家近所のビワが巨木化して、とても実が取れそうにないので
カラスのスイーツカフェ(笑)みたいになってるw
287Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/16(土) 21:14:47.34 ID:M3JhoBvU
ラズベリー、キイチゴですが
288花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 22:10:14.93 ID:cfbVcqCT
いわゆる黄色い実のなるイチゴの木な>キイチゴ。

これ植えてる家が減ってるのが残念。
勢いがありすぎるから、勝手に生えても刈っちゃう人が多い。
樹生ベリーじゃ一番日本人好みの味だと思うんだけど…。
289Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/16(土) 23:33:36.34 ID:M3JhoBvU
いわゆる黄色い実のなるイチゴの木ってなに
290花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 23:44:32.10 ID:w2ebvHc4
お花が植えてるのは[○キ]イチゴ
291Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/17(日) 05:18:48.09 ID:n24nf2+2
雑草の、折伏大行進や〜!
292Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/17(日) 05:26:31.75 ID:n24nf2+2
カルト宗教の花ゲリラや〜!
293花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 05:27:41.24 ID:WX+OEB7k
>>285
それは塀一面にサルナシが茂る我が家への挑戦状か!
294Das お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/17(日) 05:34:29.15 ID:n24nf2+2
信者は創価の地下茎や〜!
295花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 11:01:24.61 ID:BmXdtBHa
ボタンクサギは植えちゃダメ・・・
296花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 16:09:02.38 ID:3cUbN3fn
ちょっと涼みに近所の峠に上がったら、クズとビンボウカズラがプロレスやっててワロタ。
297花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 20:58:54.94 ID:X/1pajds
ドクダミと場外乱闘していたら、そのすきに
リング内(芝生)でカタバミとチドメグサが乱闘中…orz
298花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 08:41:34.32 ID:/gcO88QU
カタバミって巨大化するんだな
299花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 11:08:13.61 ID:aM8EdTId
庭の隅にドクダミの小さい小さい株があってあわてて抜いた
近所に植えてあるが種が飛んできたりするんだろうか・・・くわばらくわばら・・・
300花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 16:01:42.61 ID:5HBMSMhd
>>299
ちゃんと根っこ全部抜いた?
少しでも残っていると来年増殖して…
301花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 16:55:07.05 ID:ET7ETCr+
>>296
バトルロイヤル状態の庭とか空き地に、植物用マイク置いたら
楽しそうだなw。

「お前ら今日はこの辺にしとくわ。だがな…種撒いたから
来週は地下茎洗って待ってろ!」
302花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 17:04:17.98 ID:BHDvIuwY
猫の額ほどの狭い庭だと大変かもしれないけど、
田舎のほうだったら、そんなに心配しなくてもいいよ


広い庭いいよ
303花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 18:02:55.99 ID:735fkKX2
ヤブガラシ(ビンボウカズラ)って葡萄の仲間でバラにも近いのか
ひょっとして葉っぱが甘かったりするのかな
304花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 18:15:17.88 ID:M6l+l2Yx
>>303
誤爆してまへんか
305花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 18:36:15.08 ID:kkH9RYj2
>>303
どうすんだ、甘かったら喰おうとか?
そうこうしてる間に庭が占領…
306花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:24:52.34 ID:8bSPfCUy
庭の厄介者 ヤブガラシを食べる
ttp://portal.nifty.com/2011/05/17/a/
307花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 19:43:38.16 ID:A72d29vC
>>298
たいしたことねーだろ、と思って季節が一周するほど放置しておくと
これはいける、と言わんばかりに本性を発揮し始める

それがカタバミクォリティー。

黄色い奴は茎が立ち、より遠くへ種子を飛ばしまくる姿に形を変える
紫の奴は展開した三つ葉が直径10cmに達するほど巨大化し、全力で塊根を太らせる

後者は俗にオキザリスクォリティーとも言う・・
308花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 20:27:05.89 ID:Q46JEpXh
>>301
言ってそうw
ガチなバトルだからな
309花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:11:27.87 ID:DG5cM4/0
>>301
地下茎wwww
310花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 22:51:09.22 ID:tW/UWAsw
>>298
ちっこい草だからと甘く見てるとニョキニョキ伸びて
イネ科の間から出張ってくるしな。
311花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 01:38:35.83 ID:35rxygVp
カタバミはかわいいからグラウンドカバーに…って思ったけどダメだね
花の苗のそばにカタバミが生えると花が枯れていく
ドクダミは他の苗まで元気にしてくれてる気がするけど
312花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 09:09:56.00 ID:13/AU0nA
ミニバラの鉢にカタバミがびっしりと出てしまって、
植え替えたら、根っこの細部にまで入り込んでいた。

それにドクダミにラウンドアップ塗ったときにカタバミにも塗ったんだけど
なぜか再生しちゃうんだよね。
ある意味ドクダミよりも強いかもしれない生命力。
313花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 16:37:52.65 ID:NVQflhDI
抜いたカタバミやらメヒシバを炎天下の石の上にまとめて置いて日干し
の刑にしたけど翌日、枯れ草の中で黄色い花が元気に咲いててゾッとし
たことがある。
314花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 17:06:34.97 ID:hAVQV/YZ
南隣からドクダミとミント
東隣からササ
西隣からヘデラ 
そして真ん中はスギナに侵食されている我が家って一体・・・orz
315花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 17:54:10.40 ID:iS5o6M0n
わけいってもわけいっても青い葛
316花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 18:07:49.11 ID:s7BrvAkC
滑って転んでスベリヒユがひっそり
317花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 18:08:50.04 ID:AiIqnPvq
マタタビとか植えてみたいな
猫がやってくるかな
318花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 18:18:59.66 ID:bM8q2znm
植えた直後に引っこ抜かれるんじゃない?
海外のどっかの植物園でマタタビ植えたら、ネコテロリストに引っこ抜かれたそうな
319花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 11:20:21.06 ID:aOKAfgzf
うちはもぐらが地中で掘りまくってドクダミや昼顔の根を
ぶっちぶちに切って拡散してくれている…orz
320花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 12:08:50.25 ID:hblYcFFA
メヒシバの一種は8週間で米もどきがとれるのか
すげえ

雑草にある、あの稲穂みたいなの食えるんだな
321花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 16:45:36.46 ID:j8oP4vZ0
>>319
('A` )人( 'A`)ナカーマ
ハナニラの球根も拡散してくれる・・・
322花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 18:10:12.33 ID:+atSU9Bl
ツクシが悪魔だったとは
確かに雑草にまぎれて大量にはえてたけど・・
323花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 18:16:05.31 ID:Uf65rxvb
>>322
うちはスギナばっかりでツクシが出てくれない……
ツクシなら春に食べ尽くしてやれるのにー。
324花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 18:25:43.12 ID:ty1OkdtQ
ツクシづくしうツクシぃ
325花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 19:51:56.04 ID:AeqSKjET
10数年前に春になると土手に家族でつくしを取りに行ってた
面倒だし近くに生えればいいのにと取ってきたつくしの一部を家の脇に捨ててみた
つくし生えた
土に栄養がないのでひょろひょろしてるけどたまに近所のおばさんらしき人も取っていく
ちなみに近くにフキが生えてるんでフキノトウも取れて春は豊作
でもスギナは……いらないや
326花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 20:20:15.79 ID:ekVI4aGN
>>323 スギナは超酸性土だから石灰ぶちまけば消滅する
327花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 21:39:47.34 ID:aOKAfgzf
>>325
フキもそのうちいやというほど増えるよ〜
うちも最初は重宝していたけれど、さすがに今年は全部抜いた。
抜いたけどあっちこっちに出てきてる。
328花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 23:26:13.10 ID:AeqSKjET
>>327
フキノトウは本当に増えたよ
最初は一部の場所からしか取れなかったけど今はかなり広範囲から収穫してる
たまたま田んぼの淵に自生してて我が家の塀越しによく見えるので
時期になったら毎日確認して芽が出てら素早く収穫に降りて行くんだ
誰も取らないから放っておくと花が咲いちゃうだけだし

それとこの近くにササユリらしいユリが咲き始めたよ
見晴らしのいい平地で近くにユリのある山林もないのに
今年3年目で茎が3本になった
放っておいてらこれも増えるのか
花は目立つから咲くとおばちゃんが勝手に道路から柵を乗り越えて刈りに来ちゃうよ
329花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 01:21:43.83 ID:RbCBznzf
地面に這うようにして生えてて、ちぎると白い液体の出る雑草が庭にはびこって
抜くの大変なんだけど、奴らは何者
330花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 02:04:00.66 ID:8rAvBSA1
コニシキソウ
331花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 05:42:49.70 ID:KSSS99Z1
>>329 白い液体をなめると最高にハイになれるよ
332花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 06:55:51.67 ID:O1NQypJT
フキノトウ、全部誰かが育てている野菜だと思っていた
子供の頃の俺。

バアチャンが送ってきた時しか食えない、高級山菜だったんだよ
都会の俺の家じゃ…。

近所のスーパーでも昔は高級品だったし。
ただ収穫時期が短いだけで、レア度最低クラスの山菜だと
知った時の落胆はでかかった。
333花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 07:11:45.39 ID:O1NQypJT
wiki読んだけど、全米ヒットしそうな要素満点だなフキ。

・アク抜きしないと有毒。
・なので家畜や動物が食わない。
・有毒な地下茎で増殖。
・亜寒帯や日陰適性MAX。
・近縁野生種が北米に少ない。
・原色に着色してケーキの飾りにどうぞ。
334花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 09:09:03.23 ID:mLK29VzM
クズだけじゃなかった件。
http://www.kawai-cat.com/syou_a-03.html#02
このスレ的に豪華すぎるラインナップに吹いた。
335花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 10:05:41.56 ID:7/ZHU35p
笹の葉を食えってか?

http://www.kawai-cat.com/img_a/a-03/a-03_02.gif

わしゃパンダか
336花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 10:12:00.42 ID:S01a5IKM
フキを庭に植えたら大繁殖して手に負えなくなった。
食べる時スジ取ったりアク抜きしたりめんどくさい。
フキ好きはツワブキがオヌヌメ、株が大きくなるだけで地下茎でガンガン増えない。
増やしたければ株分け、晩秋に綺麗な花が咲く。
なにより柔らかくてスジ取りは要らないし、アクも強くなくて風味はフキと同じ。
337花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 10:12:42.93 ID:SdAnRsnR
まあ見た感じ煮出してお茶として扱うラインナップだろう
338花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 11:57:24.97 ID:pKLVQsEf
>>336
ツワブキって食べられるんだ?
観葉植物かと思ってた
339花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 13:27:10.37 ID:qlSgEfP4
ツワブキはガンガン増えないんだから
大量に食べたい人にはフキが良いんじゃねやっぱ
340花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 15:09:03.50 ID:sYynEuNM
フキのおすすめは細いうちに採ってさっとゆでて小口切り。
それを出汁としょうゆとみりんで煮て、煮汁がなくなりかけに鰹節を入れる。
ごはんに混ぜると非常においしい。

おいしかったけれど、うちはもう飽きたし増えすぎたので抜きまくっているw
341花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 15:10:29.18 ID:sYynEuNM
あ、ゆでたら少し水にさらすのよ。
でも採りたてだとあくは少ないし、
小口に切れば筋は取らなくてもだいじょうぶだからね。
342花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 15:17:28.02 ID:ZH7NLqq4
>>336
ツワブキ、ウチの庭で増殖中なんだが。
えらい離れたところにひょっこり群落をつくってる。
気がつくとあちこちツワブキだらけww orz
343花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 17:35:09.15 ID:LS7lI0Gx
数年前に一度だけシソを植えたことがあるんだが
毎年野良シソがw
344花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:05:17.75 ID:yNuuk+Kk
キャラブキはもともとツワブキで作ったものを言うのだぞ
345花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:08:51.69 ID:IdT+TQmY
石蕗はおととし旅行で初めて見た。
うちの県より南が北限らしい。
そう思うと可愛いもんだ。
346花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:33:11.84 ID:2WOh3/YH
今ってフキの季節なの?
347花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:37:25.58 ID:2WOh3/YH
ここ読んでると雑草に詳しくなるなあ
しかし木は話題に出ないなあ
348民主お花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/21(木) 20:37:31.44 ID:3/SdvVra
すじーのとおった○○○
349花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 21:03:27.01 ID:43Xe18Uw
食いもんの話になっててワロタw
350花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 22:20:08.93 ID:o6HcZCHF
>>330
名前知らなかったが、知ってもなぁという感覚もある。
メヒシバ、オヒシバ、エノコロ、スズメノカタビラあたりはイネ科雑草四天王って感じ。
351花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 22:58:29.33 ID:sYynEuNM
芝生に入り込んだハハコグサとチチコグサもいやになる。
念入りに抜くと芝生がへこむし…
352花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 00:46:19.12 ID:0BkV/bCn
うちはオオバコが一番の厄介者だ。
根が地面にがっしり食い込んで抜きにくいったらない。
353花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 01:57:13.95 ID:nKXPWTWV
まあまあ、そう目くじら立てんと。
車前草くらいおおめに見てやれよ。あれ、傷薬になるど。
354花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 07:19:56.30 ID:D9a0BW27
個人的には東北辺りでよく見るフキの中型品種が、
ダシの染みとかボリュームが良好で一番好き。

フキの処理は料理の基本スキルがはっきり出るよね。
メシマズな奴に扱わせたフキは恐怖だ。
355花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 07:23:46.45 ID:D9a0BW27
>>353
昔から定着している植えてはイケナイは、大抵何かしら用途が
あるんだよ…。

問題はどうやっても消費しきれない勢いで増えることでw。
356長見ひなヶ子:2011/07/22(金) 08:27:36.27 ID:BpoAKHQq
土|ω・´)食べれもしないし使い道のない雑草て最悪よね。
357花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 08:55:34.86 ID:rhUl6kFS
358花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 09:28:36.25 ID:I0tT8OrH
>>356
ナガミーが自己紹介してるー!
君はお花が可愛いからいいの…
359花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 10:36:16.77 ID:BYnNOuLL
>>355
クズすら、過去の作物

高温障害で結実しない南洋諸島にも、
栄養繁殖しつづけ、雑草化してると言うし
360花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 10:44:34.96 ID:DFCS9L4M
地震きたら食うけどな
361花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 11:58:51.03 ID:zjeyT0pp
イネ科の植物を枯らす除草剤とかイネ科以外の植物を枯らす除草剤
とかうまく組み合わせて駆除できないかんぁ・・・
362花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 12:18:19.62 ID:5i9zPDiQ
野良紫蘇が野良ミントと交雑して
緑の斑入り紫蘇とか赤い斑入りのミントとかがやたらと生えて来た
363花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 12:18:30.73 ID:uDvjydzB
もういっそイネ科雑草が食用の実をつけてくれればなー
364花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 12:46:19.32 ID:wcgWqC9b
しかし収穫から食べるまで恐ろしく手間がかかりそうだ
365花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 13:27:10.27 ID:qKPS561r
>>363
アワとかヒエとかカラスムギの前で言ったらキレられそうw。
というか日本人は穀物への要求スペックのハードル高過ぎる。
連作当然かつ栽培の機械化が楽で、収量が多く冷めてもうまくてみそ汁から洋食まで
合わなきゃダメってそりゃ穀物からすれば無茶振りし過ぎだ。

カラスムギなんて東欧やロシアじゃ一軍なのに、日本じゃ道端雑草の常連だし。
366花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 15:10:00.66 ID:zjeyT0pp
ヒエとかアワとかキビは無農薬で育てると
小鳥買っている人にコメより高く売れるよw

国産雑穀100グラム3000円くらい
367花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 16:16:25.67 ID:DFCS9L4M
>>363
アフリカでイネ科雑草からおかゆ作ってるじゃん
368花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 21:09:10.43 ID:S2NRvvRE
>>366
それはそれで、それだけで栽培する必要があるんじゃないのか?
369花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 22:16:09.95 ID:u5uvgBHs
鳥の餌にしなくても、雑穀ご飯にするのに売れるよ
370花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 06:52:52.74 ID:Axk0Tt/2
食料危機に襲われたら、このスレの全過去ログ接収の上、
おまいら全員農林省対雑草特殊部隊に徴用決定だな。

隊旗はタカサゴユリ、隊歌はカダンのあれで決定異論は認めないw。
371花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 07:00:47.28 ID:ecUPjGd6
>>370
俺はクズの根っこをひたすら掘り続けてデンプンを供給するよ
372花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 11:02:13.19 ID:pKnpQDpx
>>371
貴家はかくして伝承のクズ根堀匠として
鵜飼のごとく国家公務員の家系に…
373花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 11:37:26.73 ID:XVan5/Xl
>>365
現代の小麦もほとんど日本の血統だから穀物制圧しちゃってるかもな
374花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 13:51:21.08 ID:RLqmFd4z
>>365
コメが美味すぎるのがいけないんだ、全て
375花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 14:39:16.23 ID:L65P26Vb
昔、平成の米騒動んとき、タイから輸入した
インディカ種の米が出回ったが、まずかったぞ
コンビニの弁当もタイ米
376花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 15:07:13.14 ID:oAGF/Fz+
コシヒカリに最適化された炊飯器では無理だとは思った
タイで食べたときは結構料理に合っててうまかったと思う
377花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 15:08:24.61 ID:oAGF/Fz+
というか日本人がコメに期待する感じとは
タイ米は違うものだから仕方ないんだと思うけど
378花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 15:27:45.23 ID:3c06yTAr
>>375
あれって実は高級米だったらしい。
ただし、タイ米の高級品は日本食と絶望的に合わない。
向こうの料理だと合うんだけどね。
やっぱ、向き不向きと趣向ってのは大事だと思う。
379花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 15:48:30.82 ID:Axk0Tt/2
コメは異常な位産地とか品種にこだわるんだよ、
主食にしている人が。
これは東南アジアでも東アジアでも中東でも同じ。
ほぼ輸入に頼る中東湾岸諸国なんかでも、産地やら品種は
しっかり管理されてグレードが付いて売られている。
日本は狂ってるけど、どこも似たようなことはやってるのが面白い。

逆に小麦は、原料の品種や製品の粉の品質や成分で
グレードつけたり用途を分けてる。
豪州の製麺用強力粉品種が不作だから、カナダ産や国産に
切り換える荒業が使えるのは便利。
小麦は産地にこだわらない中国とかタイも、コメは
ブランド信者なのが面白いところ。

あとアワやヒエは草丈が揃わないんで、刈り取りから脱穀までを
機械化するのが大変で、日本のように人件費の高い国じゃ
割に合わないそうな。

この手の1.5軍級の栽培種が自由契約の末にグレるのが、
日本の植えてはイケナイ界のお約束だと思う。
380花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 16:07:48.65 ID:XLmmt7eP
タイ米は、酢飯にして食うとうまかったよ
2日に1回は、焼き鮭ときゅうりの塩もみやらなんやらの簡単混ぜ寿司を食ったもんだ
うん。ぱらぱらごはんが好きな自分は、コシヒカリ至上主義の炊飯器とは相性悪いwww
381花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 16:30:12.26 ID:M1QUHq83
高級といわれるタイの香り米、うちの安物へっぽこ炊飯器で炊いたら
日本の米とあんまし変わらなくて拍子抜けしたけどなぁ
むしろエキゾチックな味を期待してたのに、こんなもんかと

私が普段から十穀米とか食べてて舌がおかしいだけかもしれんが
382花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 18:28:08.43 ID:GjdXzePx
長粒種は炊くんじゃなくて茹でるんだって聞いてたんだけど、現状は違うらしいね。
みんな炊飯器で炊いちゃうらしい。
日本の炊飯器が如何に偉大な発明品かという話。

ただ、やっぱり長粒種は茹でた方がうまいらしい。
日本の米が一番うまく炊けるように作ってるからだろうけど、日本の開発陣が本気出せば
長粒種用炊飯器とか作ろうと思えば作れるんだろうな。
383花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 18:50:29.46 ID:f0PLpn0w
ブレンド米が美味く炊けなくて苦労したな
火の通りが違うのは別けるのが基本だというのに…
384花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 19:31:14.88 ID:j5FG1ILi
そろそろいい加減にしとけや。
385お花ちゃ〜ん ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/23(土) 19:42:36.14 ID:o+QDyCYH
メコマニアは語らせたらとまらへんで!
386花咲か名無しさん:2011/07/23(土) 19:44:22.75 ID:GjdXzePx
>>385
つ[おこめけん]

すまんかった。もうやめる。
387371:2011/07/23(土) 22:49:08.92 ID:ecUPjGd6
やっと一本掘り終わったぜ
388花咲か名無しさん:2011/07/24(日) 13:23:25.10 ID:Vuh2hpyH
>>387
次は◆NeKo/oBJN6を掘って下さい
389お花ちゃ〜ん ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/24(日) 18:52:48.06 ID:xyiqsFQQ
オナシャス!
390労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/07/24(日) 22:27:49.94 ID:+y8TE4my
今更だけど>>38が気になったから、
日本語の解説探してきたよ。
http://mtgwiki.com/wiki/Kudzu
http://mtgwiki.com/wiki/殴打蔦の葛/Vinelasher_Kudzu

このゲームを知らない人向けに簡単に説明すると、
上は「土地」を次々に破壊する呪文。
下は、最初はコストも強さも小さいが「土地」が増える度どんどん巨大化する獣。
このゲームの「土地」はMPみたいなもので、プレイする上で欠かせないし、
普通毎ターン増やすものだから、この葛はどっちもかなり厄介w

上のは普通に使うと自分の土地も壊される。
下の対処法は「小さいうちに火で焼いておけ」と言われている。
このカード作った人は葛さんのことよく知ってるわ…
391花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 09:02:46.33 ID:Wd8aH8y0
>>358
ケシの実食えないものかね、あれ
392花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 10:16:49.84 ID:P85ORg4H
>>391
ケシの実はケシ坊主になってから、傷つけて
白い汁を集めるとアヘンができるぞ
鎮痛、鎮咳、止瀉に効果があるお

でも、警察がやってくるw
393花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 10:38:09.10 ID:Wd8aH8y0
ナガミーじゃ出来ないだろ、さすがに
警察が言うところの植えてもいいケシに分類されてんだろ、ナガミー
394花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 12:59:50.97 ID:AmSn+vEp
ブッドレア買っちゃった
鉢植え死守します
395花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 13:04:44.99 ID:ZtcFY4t/
よくあんぱんの上にけし粒(ポピーシード)のってるけど
あんな風に食えたりしないかな
396花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 17:27:45.54 ID:e2ai6Y4c
>>393
小一時間警察を問い詰めるべきだな。

>>395
食べるとナガミーシードをそこいら中にバラマキたくなると言う精神作用がある。
397花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 20:26:14.14 ID:P85ORg4H
昔、坂東栄治?だったかの元中日投手が
綺麗な花と一緒の写真が新聞に載ったら
すぐに警察がやってきたそうだ
その綺麗な花は実はケシだったそうでw
398花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 20:49:02.48 ID:zpXZuAt9
お馴染みの面子で後ろ向きMtG作れそうだ。

「汚レンジの街道支配者」「学舎の黄色い死神」「防壁越しの槍ぶすま」
やってて楽しいかは疑問だが。
399労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/07/25(月) 21:59:44.34 ID:n2PJrYkw
>>398
マナコスト軽いのにめちゃくちゃ強い奴らばっかりだぞw
400ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/26(火) 00:07:38.43 ID:ex7lMyXc
速攻で禁止カードになったよね・・・
401花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 02:32:53.08 ID:Pm1pra+F
>>397
バンドーさんであってるね
俺もTVで見た
家を建てたんだか何かで記録作ったんだか、満面笑顔で息子と家の庭で写真撮ったら…ほんばにぼー

>>398
なんか「こちらナガーミ ロハスマダムの庭に潜入した」ってフレーズが浮かんだ
402花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 16:30:57.15 ID:lIcOBlQn
オオアレチノギクとヒメムカシヨモギの勢いがハンパないんだが
あれってほんと、何かに有効利用できないもんかね
403花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 16:42:28.95 ID:KBG6VkBq
>>402
未だにその2つの違いがわからない
404花咲か名無しさん:2011/07/26(火) 20:41:20.84 ID:fffxg11+
アレチノギク セイタカアワダチソウ

 …さあ誰か続きを書いてみろ
405花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 01:16:19.55 ID:2n2uenaj
>>404
続き書くとなんか嬉しい物貰えたりすんのか?

じゃ
ブタクサ。
406花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 02:08:46.59 ID:u0QoxiQv
セイタカアワダチソウは簾の材料に使われたりするらしいね
407花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 02:58:06.68 ID:YMvQ3Ats
ナガミーもすごいけどうちで厄介なのはツメクサだ。
鉢という鉢の表面を芝生の如く埋め尽くしておる・・・
408花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 05:54:23.71 ID:4/3itr6o
ツメクサかわいいじゃないか
あのちっこい白い花がたまらん
409花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 07:00:02.90 ID:fwysGMND
ツメクサをグランドカバーに使ってみたい。
410花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 08:24:14.00 ID:OQT1FT6F
一年目 植えた覚えのない草が生えてくる
夏に大輪 百合の花

二年目 庭のあちこちから生えてくる
風に舞い散る大量のタネ

三年目 このスレで名前を知る
前年の三倍 タカサゴユリ
411花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 08:29:09.51 ID:NZjYu19e
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ百 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.合 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
412花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 12:51:49.19 ID:LcMuWyxb
うちのイチゴの鉢は土がかっちかっちで
たまにツメクサも生えるけど、いつのまにかいなくなってる
413花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 14:03:24.55 ID:OXXFULWs
神戸市なんてオオキンケイギクをアチコチの中央分離帯に植えてるぜ
414花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 14:58:23.41 ID:F280toSD
セイタカアワダチソウは今どんどん無くなって行っているそうだな
415花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 16:06:03.06 ID:LcMuWyxb
オオキンケイギクより葛の方が利用価値高いのになあ
416花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 16:26:26.04 ID:volCBk01
手入れ入らずで見た目が華やかでキレイ
っていうのは大きいよ…
417花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 16:39:06.67 ID:f7TG1i5a
くずは利用できる状態に管理するのが大変
418花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 18:15:25.14 ID:A7dFewCa
そのへんのクズも根っこ掘り出して葛粉精製できるのかな?
夏休みの自由研究でやらせたらどうだろうか
419花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 18:28:34.24 ID:p02UX7fm
流石に無理
葛粉ってうん十年物を使うんだぜ
植えてはいけないスレ的にはナガミー栽培観察日記を推したい
420花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 18:44:50.79 ID:A7dFewCa
だが、そのへんに生えてるクズって上のツタは刈られても
根っこ掘り出して駆除まではやってないだろ?
421花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 19:20:45.60 ID:M0OUgNZt
暇があるなら好きにすればいい
422長見ひなヶ子:2011/07/27(水) 20:28:22.49 ID:NZjYu19e
> 植えてはいけないスレ的にはナガミー栽培観察日記を推したい

土|ω・`)夏は暑いから種で夏休み中だよ

土|ω・´)秋から本気出す!
423花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 20:32:04.01 ID:p02UX7fm
勢いで書いてから気がついた

じゃあケナフで紙作りだ!
ケナフマジやばい
424花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 20:38:48.28 ID:4/3itr6o
民家の塀と道路の境目に、
あちこちで超巨大な葉の植物がにょっきり生えている
葉を一枚取ってみると顔よりデカくて、フリースみたいにふわふわな肌触り
調べたら、桐の葉だった

これほっといたら巨木化してやばくね?
425花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 20:59:39.47 ID:OXXFULWs
誰も巨木化するまで放っておかない。
426花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 21:01:52.25 ID:4/3itr6o
なるほど
納得した
427花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 21:04:55.33 ID:A7dFewCa
巨大化させてタンスを作るよろし
428花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 21:18:46.99 ID:495IuqvY
早く嫁に行けば問題ない
429花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 22:51:09.94 ID:Uls1JFbb
キササゲではなくて?
430花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 03:56:37.05 ID:RB13y+Aj
葉っぱで手を切る
細長い雑草って名前なんていうのでしょうか

あいつさえいなければ、雑草採集楽なのに
431花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 05:43:13.03 ID:JMcSZXY1
>>430
こっちで聞いてね

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310643131/
432花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 07:19:59.25 ID:UhhmfJiv
ドクダミ観察日記はいいな。
一週間目辺りから哲学とか世界史も学べるおまけ付き。

庭持ちの奴は地植え縛りにしたら、バイオハザードごっこも楽しめて
情操教育にもいいですね(棒。
433花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 12:14:11.02 ID:tfozEeRD
>>430
軍手してないの?素手?
434花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 12:16:19.54 ID:tfozEeRD
久しぶりに墓参りに行ったら、ウチんとこの墓地が
雑草ボーボーだったので、墓地用除草剤をまいたら
隅に植えてあったサツキかツツジかの木まで枯れたw
435ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/28(木) 12:47:10.15 ID:ntNR8f5C
わらえるの?

おかしいの?

おかしいね。

あなたのモラル。

おかしいね。
436花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 12:55:08.37 ID:825UGV7X
>>434
それ犯人丸分かりだと思うんだけど。
自分だったら絶対許さん。
437花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 13:23:32.90 ID:atsMO1d7
除草剤に墓地用なんてものがあるのか。
438花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 14:46:22.04 ID:Eylphzz2
>>435,436
ウチんとこの墓地の隅じゃないの?
439花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 14:47:34.46 ID:tfozEeRD
>>436
サツキかツツジは、ウチの墓地の敷地内でウチのもんだよ
まさか木まで枯れるとは思わなかったよ
強力だなぁ
440花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 14:49:02.62 ID:tfozEeRD
>>437
墓地用とか駐車場用ってのが強力だよ
441花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 15:18:01.48 ID:atsMO1d7
家はグリホエースばかりだな。
安い、簡単、結構効く、多分安全w
442花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 15:21:36.25 ID:JMcSZXY1
私道のイシクラゲに悩んでいたが、
熊手で乾いた路面に移動させたらカラカラに干からびて
その内消滅した
443花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 16:54:40.16 ID:cqloEmGE
ボタンクサギの葉っぱをおおざっぱに切って地面にまいたら、猫が来なくなった。
444花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 17:51:07.26 ID:4JPkRoRT
ヤブガラシがかれはじまった
あいつら熱に弱いのか
445ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/28(木) 19:21:39.67 ID:ntNR8f5C
ごめんね
446花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:06:50.50 ID:Zj5E5/KI
>>443
うちも越して来た家がネコ飼いで糞害にまいってる。
ミントとかレモンバームとか、匂いのするものをフェンス際に植えたらどうかと
思ってたんだけど、ボタンクサギ効きそうだな〜。
447花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:19:13.26 ID:jPW9fmOy
それは迷い無く文句いいに行っていいレベル

ミントはこのスレでも核レベルだと何度ry
フェンス付近とか猫避けどころか嫌がらせだろw
448花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:50:42.55 ID:Zj5E5/KI
嫌がらせでも何でもとにかくネコに来て欲しく無いんだよ〜
ネコを寄せつけないスレは薬殺とか過激だし…せめて植物で対抗しようかと。
449花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:59:46.48 ID:J7bPE5Og
猫は好きだし糞尿の問題がないなら
庭でノンビリしててくれても全く問題ないんだけどなあ…
追い払う自分が嫌になる
450花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 21:09:51.75 ID:DD0xIJWa
ボタンクサギは抜いても抜いても出てくるよ・・ まったく枯れないし
すぐ茎が木みたいになるし、ちょい不気味だし、やめたほうがいいよ。
451花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 21:12:03.86 ID:IH3Ky7vu
ヌコ様の敵は俺の敵っ!

だが>>448にはまだ人としての優しさが残っているので緩そう
こころゆくまでミント爆撃を行うことをゆるすぞよ
452花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 21:34:10.94 ID:f4BuSUNq
>>446
うちで飼ってるぬこはメントール系の匂い大好きで、ミントの葉っぱもだいすきだから
ミントは猫ヨケにはなりにくいかも。よって来るミントの亜種も有ったはずだし

ミントを掘り返し、スギナを悪食するいいぬこだよ
453448:2011/07/28(木) 21:41:26.89 ID:Zj5E5/KI
>>450
無気味?そうなんですか?実は写真だけで本物は見た事ないんです。
近所にあれば観察してからにした方が良さそうですね。

>>449,451
私もネコは生き物として好きです。ただ、実害を受けて事情が変わりましたw

>>452
う〜ん…匂いの好みは個体差もあるみたいですね。トゲ系とかの方が効くかな。

長々とスレちがい失礼しました。
454花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 21:41:38.11 ID:jPW9fmOy
よろしいならばアガべを投下することを許可しよう

まあともかくここで文句いうなら効果が有るかも分からない核兵器使用する前に相手の家に一度文句言いに行くべきだよ
将来に禍根を残さないためにも
それで相手がDQNだったら核兵器を使用しちゃえ

ちなみに庭の野良ぬこの通り道にレモンバームがわさわさと生えてるけど普通に通ってるぞあいつら
>>452
夢のようなぬこだなw
スギナ好きとか半端ねぇ
455ほほえみお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/28(木) 22:49:10.16 ID:ntNR8f5C
そのうち緑色になって・・・
456花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 22:50:28.39 ID:UhhmfJiv
放し飼いして平気な時点で、ヤバイ率が高いんでは。
よほど田舎でもない限り、まともな飼い主は放し飼いは避ける。

撃退スレの方向性は肌に合わないとしても、あそこの
飼い主対策は煮え湯飲んだ人間の肉声なんで、参考にして
損はないと思う。

近所の雑音は、「理解を求める」と自称するただの脅迫で
封じ込めるのが基本と思っている奴が多いんで、
最初から不意のトラブル覚悟で乗り込むこと。

自治会の役員さんか他に困っている人も同行してもらい、
絶対に複数人で録音装備持参の上行かないとダメ。
457花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 23:49:42.95 ID:aPmC1VAw
古来から放し飼いが普通だった田舎だけど、苦情が出て泣く泣く保健所に連れて行った。
室内飼いに馴らせようとケージに入れたりしたけど、無理だった。
うちの猫はもう居なくなったのに、相変わらず苦情を言ってくる。
多分、他の家の猫と、飼い主が捕獲放棄した元飼い猫の仕業なんだが。

親がここに住めなくなるって泣いた。
誰かが家の近くに捨ててった猫だったけど、もう可哀相というだけで動物は飼わない。
飼い主に見捨てられた元飼い猫が家に侵入して荒らしたけど、自分は憎めない。
もう、動物は飼わない。
458花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 23:59:42.85 ID:mJKUZ6wQ
>>457
コピペかと思ってぐぐっちゃったわ。釣り?
室内飼いが無理っていうのが分からん。
どれだけ鳴き喚こうが出さなきゃよかったんじゃ?
459花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 00:12:42.73 ID:JvzXyfWY
「みんな、悪しき流れに気づけ」 韓流工作とフジテレビ批判の俳優・高岡蒼甫、所属事務所をクビに★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311863555/l50
460花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 00:26:50.04 ID:5wrQcLiW
>>458
自由自在に歩いてた猫って行動範囲が野良と同じだと思う

野良猫を無理矢理家猫にしようとすると
猫がノイローゼになったりして不適応を起こしたりするし
そこはもう飼い主の意思を尊重するしかないんじゃないだろうか…

もう親は一杯一杯のようだし…
461花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 01:05:11.26 ID:JrZVXmvb
墓や庭に来る猫を絶対寄せ付けたくないなら
栗のイガこれでもかと撒いとけ。
本気で絶対来なくなる。
462花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 01:54:27.59 ID:mjsU4TXO
どうしても猫を庭に入れたくないなら
柵を巡らせるしかないと思う。
柵はできるだけ薄くする(猫が上を歩けないように)。
ぐちゃぐちゃに茂るタイプのつる性植物を絡ませてもいい。
蔓が細いもののほうが猫が乗りにくいのでおすすめ。
ツルハナナスとか(ただし冬枯れちゃうけど)。
柵の足下に隙間がある場合はナギイカダ密植。
栗のイガと同じ効果がある。

それでも猫が入ってくる場合は
もう野生の血に敬意を表してあきらめるしかないかも。
463花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 05:46:12.97 ID:pZgbmZPW
確か前スレかどっかで、
あまりにも猫を追い出したいばっかりに庭を要塞状態にしてしまい、
逆に猫が好奇心を持って、より近付くようになってしまった、というのがなかったっけ?
464花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 06:07:30.63 ID:vlInTZu7
植えてはいけない系のバラとかあればいいんだけどねぇ
ネコはチクチクを嫌がるからね
465花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 08:14:47.66 ID:pZgbmZPW
ヒイラギやアザミとかも?
466花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 09:15:56.77 ID:cYB09TJY
苦情をいってくるひとにうちの猫じゃないっていえばいいだけじゃん
よりによって荒れる猫話を完全にスレチのここでするとは
467花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 09:54:46.21 ID:NI2A8uoR
>>448
ミントとレモンバームは全く効果なし。
っうか、植栽で猫が来なくなるほど簡単ならそんなスレが出来る訳ない。
468花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 10:56:44.79 ID:QNa12gYU
> チクチクを嫌がるからね

うちの嫁でも置いておくか・・・
469花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 12:05:35.12 ID:IqtyMpjU
>>446
越してきた家の庭にマタタビを植えるw
470花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 12:06:48.00 ID:IqtyMpjU
>>447
糞害じゃないけど、小鳥襲われたんで文句いったら
「しょうがないでしょ」だって・・・
471花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 12:39:26.47 ID:upy2Ac9N
チクチクトゲトゲならメリケントキンソウの出番じゃないか
カブトガニ型の種で猫どころかスパイク履いた屈強なサッカー選手も庭から追い出せることうけあい
472花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 12:51:31.20 ID:eLHfgtjC
画像ググったら、いきなり手に刺さった画像で笑ったwww
473花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 13:12:48.42 ID:eLHfgtjC
コスモスはいいよ。毛づくろいする動物にとってコスモスの種はストレスになる。雑草並みに強いしね。
474花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 16:00:22.60 ID:pw2c2M6L
ネコもよしあしだからな

複数のネコが縄張りにしてるウチの庭には、鳥があまりこない
屋根もネコの通り道になってるから、アンテナにすらハトもカラスも止まらない
たまに庭の片隅に、鳥の羽のかたまりが落ちてる
春になると毎年侵入してくるモグラも、夏になると自然といなくなってる
ネズミなんていままで一匹も見たことない

粗放的に管理するならネコは有益
害虫害鳥害獣すべて人力で排除する、管理の行き届いた庭ならネコも邪魔かも
475花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 16:08:32.55 ID:KB7j0cs0
ウンコしなきゃいいんだよ、庭で用を済まそうとするから駄目
あと発情期に逢い引きに使われるのも五月蠅くてイヤ
476花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 16:10:06.97 ID:WW/unuqO
イシクラゲなんとかならんか
もう手に負えん
477花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 16:16:32.92 ID:pZgbmZPW
>>476
>>442に対処法が
478花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 16:24:19.76 ID:WW/unuqO
おお
当然雨上がりにやったのかな?
マジで一面イシクラゲだらけになってる
479花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 16:38:18.72 ID:pZgbmZPW
イシクラゲは食用になるらしいから、
自分の庭に生えてるんなら、食べてみるのもいいんじゃない?
480花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 17:39:43.75 ID:DFkNyYou
いや、ふえるワカメ買った方がいいだろ
精神衛生の面でw
481花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 19:30:58.11 ID:96HhL+sl
美味しいらしいけど、ごみ取りとかに猛烈に手間がかかるし、
応用の範囲も狭いからなあ>イシクラゲ。
酢の物とか吸い物でどうにかなる増殖速度じゃないし。

駆除剤が結構充実しているから使ってみたら。
熱湯攻撃も地味に効く。
482花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 21:48:59.10 ID:O/G1L3TH
猫はうちも以前はトイレにされて腹が立ったけど、
くる度にエアー式の水鉄砲で狙い撃ちしているうちに
こなくなった。
植木の水やりにもなるし、一石二鳥。
483花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 22:09:11.45 ID:HiQO2Pno
昔ながらの方法だね>水をかける
古典的ながら確実に効果があるし猫にもそんなに害が無い
センサー付きのスプリンクラーで猫を追い払うとかテレビでやってたな
484花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 05:27:47.85 ID:+WWANNEr
イネ科の雑草らしきものが米っぽいものを作ってる
あれも集めれば炊飯器で炊けるのだろうか
485花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 06:56:51.18 ID:bbF077CR
一合分集めるのにどれだけかかるやら…
486花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 07:05:34.80 ID:+WWANNEr
結構、密集して生えてるから
割とあつめるのは簡単
ただ虫にさされる場所に入りたくない
487花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 07:14:25.23 ID:bbF077CR
虫除けスプレー多めにかけて一気に収穫すればいけるんでない?
もし炊けたら成果おしえてね
488花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 07:14:49.27 ID:+WWANNEr
モンスターハンターみるといつも思う
もっと弱いのから収穫すればいいのに
489花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 11:36:02.39 ID:lVjC4Qjm
490お花=現代アート ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/30(土) 11:41:32.44 ID:NZFcgXrX
小人発見!!
491花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 15:19:58.70 ID:XkCL9XL8
>>482
そのエアー式水鉄砲を教えてください。
以前アマゾンで買った圧縮空気をつかうスーパーソーカー
という10メートルくらい飛ぶという水鉄砲を買ったのですが
水漏れがかなりするので使えなかった・・・
492花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 15:23:52.38 ID:Az6S8VPz
イネ科あつめるのはいいが
脱穀とかどうすんの?
493花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 17:00:10.61 ID:QQTt3emA
センサーで水ぶっかける装置を作ったら売れそうだな
誰か会社起こして売ってくれ
494花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 17:05:11.43 ID:bbF077CR
>>493
それって猫より防犯対策によさそう
深夜に空き巣が忍び寄ってきたら水ぶっかけるとw
495花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 17:18:53.39 ID:FxXMvAOL
>>468 うちのはガミガミだ
496花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 17:20:03.49 ID:cgFpnYCE
>>491
高校の時の友人の家の近所に凶暴な愛誤婆が住んでて
友人の家は猫の社交場(トイレ&出産場所)になってた
愛誤婆に似てとっても凶暴な猫たちだったよ〜
友人姉がキレて噴霧器に木酢酸原液ぶち込んで狙撃したらしい

愛誤婆,大好きな猫から病気感染して亡くなったそう
497花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 18:38:41.23 ID:XJYOKr0n
>489
わらいどころがわからないのですが…
498花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 18:56:38.83 ID:5Nr/kJlf
一見普通に見えるがよく見るとミントが侵食開始してる
よくミント分からないねw
499花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 19:13:22.30 ID:0okvf2H+
なんで青い花の、植えてはイケナイ植物ってないの?
500花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 19:37:17.80 ID:ULTy+BCU
青い花自体、そんなに野生では見ないイメージだ
501花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 19:41:07.91 ID:gPDUx0e7
今晩は、大犬のきゃんたまです
502花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 20:09:17.55 ID:5Nr/kJlf
オオイヌノフグリさんお疲れさまです
いつも春先にお世話になってます

青なら宿根朝顔でおk
503花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 20:11:35.20 ID:EtUf6BTu
はぁ、なんかしぶとく出てくるドクダミを見てたら
日本の最高権力者で「アレ」と呼ばれている人を思い出した…
504花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 20:25:16.95 ID:XJYOKr0n
>498
あーミントなんですね
うまいこと言いすぎですw
505独太見:2011/07/30(土) 20:43:20.27 ID:une4eaWK
>>503
土|ω・`)お茶でのんだり使い道はあるの。仲間にしないで…
506花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 21:21:17.29 ID:jGwhMZut
>>493
それ、もうあるぞ
507花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 21:59:08.77 ID:EtUf6BTu
>>505
あー、そうね。
使い道のない人一緒にしちゃいけなかったわw
508花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 01:36:31.39 ID:RmwzRwHn
ベニバナボロギクが大好きなボクチンがいま通りますよ(癶ε癶)
509すほーいすほほーい ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/31(日) 05:19:06.74 ID:80UXipqG
うまいんだ?
510花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 09:19:02.49 ID:IEXrI1dw
>>493
ある
園芸用品スレにあった
511花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 21:43:00.25 ID:PNAzHXQA
そーいや最近ツユクサ見なくなったわ
512花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 21:49:10.59 ID:MANlo2fk
うちのツルニチニチソウはヘデラに負けた。
513花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:45:35.03 ID:IuAQuLJ9
近所の砂利の駐車場
種を花咲か爺さんがごとく撒きたくなってきたw

はて、何にしよう
514花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:48:33.56 ID:zWKB4rOE
ナ..
515花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 17:52:45.28 ID:0MlyjH1t
516花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 18:22:46.51 ID:H/K7le9s
517花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 19:40:01.93 ID:67ElGbcz
518花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 22:44:58.62 ID:H4Mh/y6y
VS
519花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 23:56:41.28 ID:ajF1mxhI
520労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/08/02(火) 00:18:30.66 ID:BcQ6HGQQ
521花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 00:26:16.51 ID:nj0PFNVG
522花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 01:01:48.72 ID:lBdQwZIl
もうスレ最終の梅かと思ったじゃないか
何やってるんだ
523花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 01:36:01.14 ID:Uy37G+YQ
524花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 01:40:19.71 ID:Pwh8C2AD
525花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 03:01:54.25 ID:WH2DTXAg
526花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 03:11:00.69 ID:xK85BUCa
>>522
うん…ごめんな。
527労働1号 ◆Ichigouki.zO :2011/08/02(火) 08:50:33.28 ID:BcQ6HGQQ
ドクダミント・・・なにそれこわい
528花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 13:55:12.29 ID:hj3MR7db
なんかガムみたいな…→リカルデント

お口に広がるドクダミとミントの香り♪
529花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 15:30:46.00 ID:/r0Shk/X
ミントガムのにおいのミントって自然界に存在するの?
530花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 17:35:43.50 ID:zAtizvTM
ミントにも色々品種あるからな
似たようなのあるんじゃない?
531花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 18:41:58.05 ID:ZLgdBVKP
>>529
あれはメロン味のメロンのような
架空のフレーバーじゃないか?
532ぺな ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/02(火) 18:48:45.11 ID:L5n8FSuC
めんそーれ♪
533花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 22:06:08.43 ID:1UF61Yae

ドクダミ臭いよ

534花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 00:40:29.27 ID:IvtwhELE
ドクダミ味のガム・・・これはいける!!
535花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 16:17:49.91 ID:wf4PhzZr
皇帝ダリアって、植えても大丈夫なすか?竹みたいに地下茎などで増殖していかないですか?
536花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 17:09:00.06 ID:eHIePRw9
>>534ジンギスカンキャラメルよりは美味しそう
537花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 20:47:14.97 ID:ilf9Ee8f
冷蔵庫の臭い取りにドクダミ入れるときくんだから、
口臭にきくかもしれない!
538花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 21:43:14.51 ID:C+LYKrz1
こうしてモルボルが一人…
539花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 01:51:06.51 ID:RwPbxyIU
アカメガシワとかベニガシワに困ってる人いないかなぁ。
これ結構見かけると思うんだけど。抜けば抜くほど出てくる気がするし。
ほっとくとすぐ木質化してくるから困る・・・・・・
540花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 06:49:48.85 ID:0WHc9YMI
>>535
近所の老人ホームじゃ行儀よく生えてたよ。
でも外見が爆殖系灌木のテンプレ過ぎるんで、警戒したくなる
気持ちは分かる。

>>537
庭いじりの後になめたら首吊りたくなるなその味w。
541花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 11:21:53.56 ID:IkaUFkIG
宿根朝顔って植えてはイケナイ!って言うわりにはあんまり野生化してないの?
うちに植えてみたくて、近所の狩りに出かけてみたけど、ぜんぜん見つからなかった。
542花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 12:06:10.14 ID:t0hk96uy
>>442でイシクラゲを退治したんだが、
その後、イシクラゲがあった所にスベリヒユが生えてきた!
かわいいなあ
イシクラゲなんかよりずっといいや
543花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 13:28:05.60 ID:dG22lNjb
ドクダミはグリホサート系がテキメンに効くな
544花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 14:08:29.86 ID:rpOI7r3K
昨日ドクダミにまたラウンドアップ塗ったんだけど、
前に塗って茶のまだら模様になった古い葉のある茎に
新しい葉がしっかりと出てきてる。
おそろしい生命力だわ。
545花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 15:11:37.68 ID:fpqK0beN
グリホ系は葉じゃなくて根を枯らす事になってんのに葉だけ枯れてたのか??
546花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 15:18:08.80 ID:dG22lNjb
>>544
基本塗るより薄めてスプレーのほうがいいと思うよ
547花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 15:44:17.26 ID:rpOI7r3K
多分根が複雑に絡み合って増えていて、
簡単には根が枯れてくれないんだと思う。
3年前はそれこそドクダミのふかふか絨毯状態だったから、
それからすると減ったほう。
548花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 16:21:54.16 ID:rpOI7r3K
>>546
ありがとう。
今度ペットボトルにつけるスプレーを買ってこようと思いながら
まだ買っていないのよ。
549花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 20:33:05.45 ID:OhF0fCa3
>>547
ラウンドアップ効いて葉が枯れたのなら、その時点でその株の根は枯れてんじゃねーの?
550花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 21:03:04.02 ID:rpOI7r3K
>>549
でもドクダミの根って枝分かれしてものすごく長いから
養分がくるのかもと思う。
551535:2011/08/08(月) 21:25:43.89 ID:HtLVIP/L
>>540
ありがとうございます!
植えてみます。
552花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 21:53:02.18 ID:KoosdgaA
ドクダミは滅びんよ!何度でも蘇るさ!
553花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 23:25:52.54 ID:Jg6Kmreu
ドクダミの力こそ、人類の夢だからだ!
554長見ひなヶ子:2011/08/08(月) 23:39:53.52 ID:PAuSfqHD
土|ω・´)見ろ!!人がナガミーのようだ!!
555花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 00:16:43.98 ID:SXUhu8u4
バスタ!
556長見ひなヶ子:2011/08/09(火) 00:34:05.60 ID:w+Hp8BMU
土|ω<`)芽がぁー!芽がぁーーぁぁぁぁぁぁぁーー
557花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 10:33:25.57 ID:palTWJ3g
近所でタカサゴユリが大輪の花を咲かせてたけど、春ナガミー初夏キンケイという
完璧な継投策が成立しているゲリラ花壇なんだよなぁそこw。

気にして眺めてるけど、この辺の連中の魅力に目覚めそうで怖い。
でもタカサゴユリは冗談抜きで凛と美しいと思った。
施肥や手入れするからキングギドラ状態になったりユリのような木になるんであって、
放置すればそれなりに鑑賞に耐える状態に落ち着くと間違った悟りを開いた俺がイヤン。
558花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 11:22:43.34 ID:/dcsMX6g
うちも知らないうちにタカサゴユリが生えているけれど、
だんだん少なく小さくなってきた。
それほど恐れるものではない気がする

…あまい?
でも仏壇の花にもなるし、重宝している。
559花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 14:23:41.96 ID:U6J0++B5
>>558
特に肥料とかやらないと連作障害で弱るのがタカサゴユリ。
かわりに種から一年で花が咲いて頻繁に場所替えしてるもんだから油断すると一気に周辺百合だらけにw
560花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 15:50:41.36 ID:c/wzrYqN
タカサゴユリの球根って食えそうな予感が
561花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 16:47:56.93 ID:c/wzrYqN
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/520.html
>人件費が高いので、物価も高いこと。だから、食べ物は自分で栽培したりする方が良い。
562花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 18:09:44.72 ID:c/wzrYqN
米の先物取引が始まる http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/383.html

イネ科の雑草をいろいろ調べ始まった俺がいる
563花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 14:22:14.23 ID:TTmWJxpH
庭に赤筋のタカサゴがいくつか生えてる
白花から採った種を蒔いたら出てきた模様
赤筋は好きじゃないから困る
564おはな協会 ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/11(木) 09:25:58.58 ID:J7Nq5qC+
http://www.youtube.com/watch?v=umcQP01K_DY
赤いのナガミーかなぁ?
565花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 10:55:19.48 ID:t6PsqhFx
さあドクダミ排出権を取引する作業に戻るんだw。
>>559
どの辺から手入れしてやったらいいのか分からないのが難しい、タカサゴユリ。
初年度にわーいユリが生えたと喜んで世話するとマッスルになり過ぎて泣ける。
空気読まない伸びっぷりを見てこいつら野草なんだ…と納得した。
566花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 11:07:39.58 ID:t6PsqhFx
死の商人@滋賀県
ttp://item.rakuten.co.jp/chigusa/771186/#771186
210円でヤケクソなボリュームw。
イヤというほど種が取れるのは分かるけどそれ全部蒔いたらえらいことに。。

高砂殿とかセイヨウタンポポも買って植える時代なのかと思った。
567花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 11:58:21.93 ID:cjzliUgM
こっちの生物兵器売ってるところよりましw
ttp://ameblo.jp/siroariya/entry-10914390598.html
568花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 12:01:07.26 ID:7ZNUaEFI
>>567
冗談抜きに危険物w
569花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 12:03:26.70 ID:t6PsqhFx
>>567
おいww
買う奴以前に業者大丈夫なのか気になる商品だ。
570花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 12:36:11.49 ID:rIWJasAK
メクラヘビ飼ってた時に買ったわそれ
571花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 13:37:42.57 ID:+mYzoZe4
近所の庭からホウキギが脱走し始めてる…
572花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 15:29:24.69 ID:NDa1X0Ev
紫蘇を水入れたペットボトルに一枝突っ込んどいたらいつのまにか根が伸びてた…
こうやってやつらは増殖していくのか
573花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 10:05:02.03 ID:vNnMFCTw
金麦のCM
檀さんのスカートがナガミーにしか見えない


574花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 10:35:13.04 ID:3UWo7cqo
大阪にはナガミー緑地という地名があるらしい
575花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 11:54:21.83 ID:ZuwajpTc
鶴見緑地という地名はあるが、長見緑地は聞いたことないぞ
576花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 12:39:42.35 ID:c6ShyGin
長居公園+鶴見緑地=ナガミー緑地
577花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 12:58:50.05 ID:zfvRES3E
両方ともナガミー満開なのか
578花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 14:37:02.98 ID:SRUtD8XD
長堀鶴見緑地線、略してナガミー緑地
沿線には(ry
579花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 16:14:43.10 ID:zRmLFYVb
そしていつしかドクダミナガミ緑地線と呼ばれることに
580花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 18:22:00.30 ID:q7wjEcb0
>>541
亀レススマソ
先週 鹿児島中央から指宿まで『なのはな』号にて移動途中
葛がみっしりと茂った斜面に アメリカ朝顔が咲いていたぞ
最初「立秋過ぎたし葛の花が咲く季節かね〜」
と思ったが、よく見たら宿根アサガオだった

リメンバー クズ?
581花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 19:09:10.75 ID:6lU2dYLz
>>580
田舎のばあちゃんたちは
きれいだからと言う理由だけで
何も考えず植える。飽きたら捨てる。
植生とか環境とか言っても理解されない
582花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 01:07:40.60 ID:ugffzLCD
田舎のバアチャンの問題点は、基本的な園芸スキルは高くて、ヒマと土地は
いくらでもあることなんだよな。
これはいけるだろという種類をしっかり見極めて枯らさず育てちゃうから後が大変。
んで育てた時点で満足しちゃうのがさらに問題。
追い討ちをかける様に資材なんて農協で一山いくらで手に入る。

スイーツ(笑)園芸の後には枯草が残るだけだけど、田舎のバアチャンは
毒牙にかけた土地を緑化しすぎちゃう怖さがある。
583花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 02:56:59.65 ID:CN+8dngb
なるほど、ゴビ砂漠に輸出すべきはクズではなく園芸バアチャンだったのか
584花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 06:29:17.67 ID:vTZv9nB1
草が生えない、水が足りないと嘆いている国が多い中で、
コンクリートの隙間から無理矢理雑草が繁殖しまくってる日本を見ると
やっぱり水の国なのだなあと思う
585花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 09:50:44.63 ID:+D5aJ9s9
鳥取砂丘ですら緑化する国だからなあ
ナガミだの竹だのが繁殖して色々と問題になってる面はあれど、
砂漠化に襲われている国よりは遥かに恵まれているであろう
586花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 10:37:39.44 ID:Qkfn7fCQ
ttp://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110814-OYT1T00076.htm
>米国やニュージーランドなどで深刻な外来生物問題を引き起こしているイネ科スパルティナ属の植物の一種「スパルティナ・アルテルニフロラ」が、愛知県豊橋市で繁殖していることが分かった。

日本はイネ科のライバル多すぎて厳しいだろうなー
587花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 14:06:32.35 ID:vTZv9nB1
>>586
日本国産のイネ科植物と交雑して新種が生まれたりして…
588花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 17:15:39.09 ID:BOxziUtW
ザ・イネ2
新種誕生
589はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/14(日) 17:29:54.12 ID:2km+5U+B
おっぱい目的で観にいきます
590花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 17:43:50.50 ID:vTZv9nB1
スパルティナ・アルテルニフロラ 「なんかわかんねーけど見慣れねー土地来ちまったぞオイ(゚д゚≡゚д゚)」
メヒシバ 「あらたくましいお兄さん、ちょっと寄ってかない?」
オヒシバ 「お前…」
591花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 18:50:53.25 ID:/+2EXRYe
地図出して日本からぐるっと見てみろ、殆ど砂漠しかないぞ
それだけ、この日本列島の環境は世界的にかなり恵まれているって事だ

だから外来種に弱いんだろうな
592花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 18:59:37.37 ID:1h6SUvCw
厳しい気候で生き残った精鋭種が怠惰な環境にいた従来種を駆逐する……
593花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 19:30:19.25 ID:n9nyWnC2
外来種に弱い癖に日本の植物が海外行くと無双するんだよなw
594花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 19:50:59.88 ID:vTZv9nB1
日本国内でバトルやり過ぎて競争力ついてるんでは?
595花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 20:08:20.88 ID:oY3dmeC0
日本の夏の熱帯気候を利用して競争できる外来植物は少ない。
あっても今度は厳しい冬を越えられない。
外来植物がよく目に付くのはそこが市街地だから。
市街地は彼らの多くの故郷、アルカリ土壌の開けた荒野に似ている。
596花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 21:17:01.78 ID:xApibVFK
園芸をやると、いかに日本が過酷な環境かわかるな。

夏の湿度+温度コンボ、冬の寒さ
597花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 21:24:01.28 ID:CQr7VZjq
挿し木にしろ、種からにしろ、日本で1年越すのが大変だからな

ちなみに、海外に行く度に拾った種を、片っ端からプランターに植えたが、
芽が出ても、まず、梅雨にやられ、夏の暑さに負け、冬の寒さで、結局全滅
598花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 21:41:27.70 ID:fsVLAj6k
温度変化が極端すぎるからな
でも砂漠も大して変わらんのではないか
599花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 22:05:14.01 ID:1h6SUvCw
>>596
過酷だけど、ほっとくと緑地化しちゃうというのはかなり恵まれてる。
イングリッシュガーデンはイギリスでやるからああなるんであって、
日本だと如何に他のが生えないようにするか、アプローチが逆になっちゃう。

>>598
砂漠に生える植物なら鳥取砂丘も緑化しちゃうわな。
600花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 22:15:10.80 ID:duxliAXk
日本の固有種の数は半端じゃないからね。
イギリスは元々氷河に削られた土地で植物の数も貧弱だったから
世界中から植物集めてガーデニングが盛んになった。
601はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/15(月) 00:11:48.28 ID:cnWvg2qt
クズ「お前らゴミだな」
602花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 00:32:30.12 ID:2DoNdYuh
ボケ「お花はカスだな」
603花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 00:44:54.02 ID:iClzC+ke
>>598
生育できる植物は限られているけど、気候は安定しているんで
一度定着するとあとはあまり競争がない>砂漠。

アクアもやってるけど、日本の野山でやっていける連中は
温帯や亜熱帯なら大抵OKな気がする。
野菜とか園芸作物なんか、商品にするためにあり得ない
労力を投下して育てているからなぁ日本の畑は。
604花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 00:57:30.59 ID:iClzC+ke
>>583
雄大なゴビ砂漠が、ちゃんこ鍋ジャングルな田舎の放任ガーデンに
なったらかなり微妙な感じが…。

緑があふれるというより、漏れ出している世界だもんな。
それが地平線の彼方まで続いたら泣けるw。
605花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 01:12:48.36 ID:hm5FdmvD
4、5年前にニームを買って庭に植えたら、いつの間にか無くなったんだけど
今年に入って家の裏とか、家の前のU字溝の隙間から生えたりしてる…コワイ
606花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 02:30:49.70 ID:28qNNJgv
ボタンクサギを婆ちゃんが裏庭に植えてたんだが、数年放置してたら大繁殖しておった。
あれ触らないでも臭いのな、結構丈夫だし。
テンプレ植物じゃなくても危険物ありすぎだよ。
607花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 05:27:37.60 ID:Q/w/59ae
どんな植物であれゴビ砂漠が緑に埋め尽くされたら
黄砂が飛ばなくなるだろうから、ちょっとだけ期待する
608花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 07:51:06.46 ID:EJ0N4zDp
斑入りイタドリ・変わりドクダミ・タカノハススキなど
江戸時代の趣味人が作り上げた園芸品種が海外で偽装爆弾になってる例があるな
イギリスではイタドリが侵略的外来種になってるが
アレは元々ガーデニング用に輸入した物だ
609花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 10:19:23.50 ID:NULZWRkS
親の敵のように、高分子吸収体をまいたら、
少しは砂漠にも保水力出るのかな?
610花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 10:22:36.30 ID:xhpAlWL7
親の敵のようにスベリヒユを撒く!
611花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 10:50:42.38 ID:NULZWRkS
>>4>>5をもってしても、砂漠には勝ててないんだよね。
なんか逆に悔しいな・・・

ところで、スベリヒユって食べられるんだな


> 乾燥耐性があり、畑や路傍など日当たりの良い所に自然に生える。
> 農業においては畑作の害草として知られ、
> 全般的に執拗な雑草として嫌われる傾向にあるが、
> 地域によっては食料として畑作もされる。
612花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 11:05:43.45 ID:xhpAlWL7
まあ、実際のところ最低気温が13℃切ると根ごと死ぬんで
ゴビじゃ年がら年中スベリヒユだらけってのは無理だけどな。
613花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 11:11:54.73 ID:3Z3rAOcf
>>611
畑作してるのは知らなかったけど、県民ショーで取り上げられてたね。
614花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 11:36:49.59 ID:NULZWRkS
>>612

ゴビは多年草は無理だな

> ゴビ砂漠は、雨雲がヒマラヤ山脈に遮られる為
> 非常に乾いた風が吹き付ける。

> ゴビ砂漠は内陸にあるため大陸性気候であり、
> 他の砂漠と比べ非常に高緯度(北緯43度付近、日本の札幌市に相当)
> であるにもかかわらず夏である5月〜9月までの間の
> 最高気温は45度を超えることもある。

> しかし冬である12月〜3月の間は、砂漠の年中灼熱といったイメージとは
> かけ離れた寒風吹きすさむ厳冬の地である。
> 特に1月末から2月にかけては最低気温がマイナス40度を割り込むことも少なくない。
615花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 12:33:59.30 ID:VppLD06U
砂漠だからなぁ
一旦どうにか緑化出来ればちょっとはマシになるかもね
616花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 14:36:30.84 ID:ZD61tKNb
一回、缶スプレーで塗る
617花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 14:49:32.77 ID:WVFxqMV+
緑色の塗料が付着した黄砂が飛来するだけだと思われ・・
618花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 17:27:42.91 ID:Q/w/59ae
>>611
ちょうど、スベリヒユこないだ食べた所だよ
近所の畑の脇に青々してたから、畑の人に承諾もらって頂いてきた
よく洗って、まず生で食べた。
ほんのり酸味があり、オクラのようなぬめりがあって、実にうまかった。
おひたしにもしてみた。
醤油かけたら酸味が打ち消された感じがするけど、
湯がいたせいかぬめりがアップし、シャキシャキ感もあっておいしかった。
あれは、充分「おかず」になる。

ところでスベリヒユには「食用植物としては最も多量のオメガ3を含む」らしい。
オメガ3つったらアンチエイジングの栄養素で、
ミスコンに出るような女性がサプリでわざわざ摂ってるあれだ。
しかしスベリヒユでオメガ3を効率良く摂ると、生の方がいいみたいだな。
湯がくと溶け出してしまうし。
ギリシャやフランスでは、古くから普通にサラダとして食べられているらしい。
619花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 19:37:03.62 ID:LTE7FS+i
オメガ3…なんか必殺技みたいな名前だな
620花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 20:00:19.81 ID:2DoNdYuh
超必殺おめ○ω
621花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 21:19:16.38 ID:TNz8TmwW
「ω-3」と書くとなんか屁こいたみたいな
622花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 22:08:10.03 ID:NyvR0N4V
砂漠って塩害もあるとこあるからなぁ。
623花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 22:21:48.75 ID:iClzC+ke
塩害には極めて強い。
海岸付近とかよく自生してるな。
地中海の離島なんかでよく食べられるのもそれ故。

津波の塩害対策の暫定作物にいいかもしれないけど、
救荒作物の印象をどう払拭するかだな。
リアル飢餓経験がある高齢者は、この手の作物を感情的に
嫌うからなぁ。
麦飯好きなのにばっちゃが食わせてくれないノリ。
624花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 05:48:16.01 ID:ANx62fOC
有名な芸能人や美人モデルがオメガ3に目をつけて
「最近、スベリヒユのサラダ毎日食べてるんです」とか言ったら
爆発的ヒットしそう
625花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 07:15:16.52 ID:sP93XIzu
まあ、育てやすいし癖なくて使い出もあるし、夏野菜として受け入れられる可能性はあるかもな。
626はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/16(火) 07:24:25.69 ID:Kp3psx/T
まず商品名を考えよう。

627花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 07:25:57.08 ID:oV0yUv/p
よし、オレの従姉のねぇちゃんがモデルやってるので
スベリヒユをおかずにしてる写真とってもらって
それ宣伝材料にして直売出してみるか。
そしてスベリヒユのおひたしの刻んだのを
パックと称して顔にぶっ掛けてる写真も
撮ってもらってそれはオレのおかずと・・・
628花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 08:46:37.78 ID:ANx62fOC
>>626
スベリヒユでいいと思うんだけど
ポーチュラカとかにする?
629花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 09:07:41.83 ID:sP93XIzu
大阪は「すべり草」でいくわ。

受験生の夏バテ対策にすべり草!
630花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 09:12:51.13 ID:UdjkjNms
オカジュンサイとか
631花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 11:28:48.84 ID:OggF/H0b
>>627
それはむしろお前がうまそうに食ったシーンの後に、自家発電のティッシュ山見せて
こんなボクでもスタミナバリバリで…とした方が説得力あって売れそうな気がした。

うん、イトコの姉要らないなw。
それを表情に出すのは厳禁だがその辺はよろしく頼んだw。
632はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/16(火) 12:08:38.20 ID:Kp3psx/T
ぬるぬるに絡み合う野郎を・・・
633花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 14:15:14.22 ID:JO9nZIjw
  __________________
  |__/⌒i_______________/|  
  | '`-イ /ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'│ガチャッ
  |丶 ノ  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ  | i |
  |  ,|        ' i  !    `'   '' "  || │
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
634花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 14:23:53.68 ID:OggF/H0b
オメガつながりで、ライフルかついだリアルなウサギさんが銃撃戦しながら
「畜生!草でも食ってろ」
というのを考え付いたけどやめとく。
635はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/16(火) 14:48:50.66 ID:Kp3psx/T
これがカンボジアの現実だよ
636花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 15:01:08.31 ID:J1xNsdsI
>>631
イトコの姉??

ぁあ馬鹿なのか、それなら仕方ないww
637花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 16:29:08.94 ID:NRphFQ+/
>>593
オーストラリアやニュージーランドのワカメかよw

天然ワカメとして日本に輸出すればいいのに
638花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 16:33:53.30 ID:NRphFQ+/
>>629
受験生には売れないぞw
台風が日本列島縦断して青森のリンゴが壊滅的な
状態になったとき、かろうじて落ちんかったリンゴが
「落ちないリンゴ」ってデパートで1000円で飛ぶように売れたらしいw
639花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 19:25:19.63 ID:d5IJoWti
それなら枯れない草としてアラ3〜4辺りに
640花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 19:38:40.64 ID:ANx62fOC
>>629
よしもと芸人が除草剤持ってきそうだからやめて!
641花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 20:05:58.76 ID:sizjyYtb
ドイツのメガソーラーの現状
http://openblog.meblog.biz/image/solar_panel.jpg


人間の知恵なんてちっぽけなもんだよな・・・
642花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 20:16:24.02 ID:DKgPt+gy
これはシートしくか養殖生簀の網みたいに機械が巡回掃除で解決するんじゃね
あるいはドクダm・・・
643花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 21:02:33.97 ID:sizjyYtb
正解は



243 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/08/16(火) 20:06:50.20 ID:NI2nEmqz
>>234
その写真は酷いなぁw。
それ利益を徹底追求した投資家が保守費用を抑えたら草生えたw
でも発電してるから問題ないや、っていう話では?
気になるなら羊か山羊飼えばOKでFAということになっていたんでは?w
http://www.instablogsimages.com/images/2010/10/12/sas-solar-farm_r2YsX_24429.jpg
644花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 21:39:10.04 ID:QO0WKxQw
やはり山羊さん最強なのねw
645花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 05:24:01.72 ID:Cgf97WuS
奈良公園の芝ってものすごく整備されてるように見えるけど
あれは人間はほとんど手入れしてなくて
鹿がどんどん食べていくからあんなきれいな状態になるらしい
草食動物パネェ
646花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 07:19:15.85 ID:TQNf6Pfh
放置された人工物に植物が合わさるとなんか寂しいね
647花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 07:39:52.61 ID:hdTGDj81
>>645
鹿せんべいあれだけもらってて
さらにまだ草まで食べないと生きていけないの?

それならしかたないね。
648花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 07:59:34.56 ID:zASEHuIz
>>641
日当たりのいいパネルが無いとこには生えてないって。
649花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 08:22:28.88 ID:Cgf97WuS
>>647
鹿せんべいは「おやつ」で、実は芝が主食らしい
650花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 09:48:40.42 ID:sTFjMRR+
芝生は鹿に任せて良いかもしれんが
ウンコ処理できる虫は居ないのか!
651花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 10:49:40.80 ID:ozLjI2Bv
>>591
エジプトも昔は緑地だったんだぜ
植民地になる前まではな

水というより鎖国の効果の方が大きいんでないかい?
652花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 11:17:17.63 ID:catSgrLc
>>651
日本の降水量対晴天率は世界的にずば抜けた高さだったりする
異様に雨が降り死ぬほど晴れ上がる気候のせいで
人間が耕作放棄しただけで森林が復活するヤバイ土地だったりする

この気候のせいで焼き畑農業を行ってもあっという間に森林が復活してしまい
粗放農業の発展が阻害されて
結果的に勤勉な日本のお百姓さんが(ひいては勤勉な日本人が)生まれたとの事

ちなみにエジプトつーかアフリカ北部から地中海〜中近東にかけての土地は
ここ数千年間乾燥化が進行中なので
ちょっとしたきっかけ(古代ギリシャの戦争による森林伐採や
エジプトの貨幣制度の変化による灌漑設備の放棄)によって簡単に砂漠化してしまう
653花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 12:00:48.75 ID:Cgf97WuS
>>650
とりあえずセンチコガネ(フンコロガシ)が頑張っているようだが
追いついていないようではある
654花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 12:13:59.73 ID:ozLjI2Bv
>>652
昔読んだ教科書には単なる温帯気候としか書いてなかったぞ
雨量も教科書のグラフではそれほどすごいようにも思えなかった
655花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 14:14:08.75 ID:gORPJGPY
中央構造線から奥羽山地までの山岳地帯と、沖縄紀伊半島北陸上信越は世界的に見ても
超高雨。
大体年間降水量と農業の関係はこんな感じ。

[10000ミリ]降水量世界最高のダージリンの年降水量。
[3000ミリ超]東南アジアや南米アフリカ熱帯雨林地域の年降水量
[2000ミリ]九州沖縄高知・北陸上信越の年平均降水量
[1700ミリ]日本の年平均降水量
[1500ミリ]イギリス・欧州大西洋岸の年平均降水量
[1300ミリ]茶の栽培に必要な年降水量
[1200ミリ]稲作に必要な年平均降水量
[1000ミリ]北海道・瀬戸内の年平均降水量
[750ミリ]小麦一毛作に必要な降水量
[500ミリ]トウモロコシ作付に必要な降水量
[350ミリ]粗放的牧畜に最低限必要な降水量

年1000ミリ超えたら水には不自由しないレベル。
1500ミリ越えたあたりから景色が湿っぽくなる。
656花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 17:35:44.52 ID:6vuq+rEV
そうか、気候そのものに植えてはイケナイ要素があるのか
657花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 17:44:56.61 ID:56uyGsL7
もはや日本という国の宿命と言ってもいいな
658花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 22:02:45.43 ID:g9WI5vVB
>>647
ワロタ 座布団1枚
659花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 02:27:06.33 ID:Ce5tuxJX
震災で住民が避難して無人になってる地域を見ると
草木に覆われそうになってる家とかあるよな
人類が滅亡した後は、大都市も植物に飲まれてしまうんだろうか
660花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 07:56:58.50 ID:xgu3L/dL
鹿せんべい、10枚束ねたままのを突進して来た雄鹿に取られた私が通りますよ


きっと強い鹿、アピール上手な鹿はせんべいでお腹いっぱいだけど、ダメダメな鹿が草食べてるんだよ
661花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 10:08:21.80 ID:1O1D2kAx
人嫌いのもいるからね
春日大社の方にいくと、俺みたいなボッチ顔した鹿が草くってた
662花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 10:09:54.47 ID:GOrmtqI8
663花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 11:17:25.34 ID:5qavoDYz
竹林と葛は共存してえらいことになるよ
664花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 12:03:07.01 ID:y2IiFc7F
つかさ、今年はヤケに竹の花が咲いてないか?@茨城
なんか咲きまくってる印象。
枯れるのかなー
665花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 12:25:15.60 ID:Xvu0Iiyw
茨城か、放射能のせいだな
666花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 12:32:28.76 ID:q6IRsDIL
周期的に花が咲いて枯れる
同じ根から生えたものはどんなに遠く離れていても一緒に枯れるって言うよね

竹が他の植物に与えた凪節的な
667はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/18(木) 14:53:36.13 ID:/nj61bUM
竹が枯れる?

今年一番のグッドニュースだよ!
668花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 16:25:41.97 ID:GPIWW+rK
中国では笹が開花して枯れたんで
パンダが困ったらしいw
669花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 16:45:35.15 ID:ZjQYzNl5
同じ理由で定期的に絶滅の危機に瀕してるなパンダ。
ちょっとは学習しろというか、日本に来れば時間無制限
食い放題なのに。

でも最近のパンダは、コンテナに忍び込んで密航くらい
やっちまいそうで怖い。
670花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 16:48:05.42 ID:98KSOFBu
パンダは自らを生存に不利な方向に導くことで無に還ろうとしてるんだよ。
671花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 17:53:43.60 ID:GOrmtqI8
>>663
どっちも繁栄しちゃうのか・・・
ハブとマングースもそうだけど、うまくいかないもんだな
672花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 18:25:02.42 ID:1O1D2kAx
西洋人の自然学者かなんかがパンダは滅びるべきとか言ってたな
人為が介在しなければ滅びるのが自然な動物だと
673花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 18:32:34.82 ID:VG1X+/Rw
だが実際に人類はまだ居るんだからいいんでないか
674花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 18:43:28.52 ID:635iFTJw
パンダは滅びんよ!何度でも蘇るさ!
675花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 19:25:21.30 ID:GOrmtqI8
もっと長期的視野だと、ウマも人類がいなかったら絶滅してたっていう説もあるね。

実際に、北米の野生種は、数千年前に絶滅しているし。
676花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 19:43:23.07 ID:e/sRlKZh
>>670
200〜300万年前のユーラシア大陸中南部は
広大な竹林に覆われていたと推測されている
パンダは他の植物をほとんど駆逐して
食物連鎖の輪を切ってしまうため「緑の砂漠」と言われる竹林を
生息域に選んだアライグマに近い生物の子孫なんだよ
パンダの化石(それも年代が新しい)はかなり広い範囲から発見されているので
それなりに繁栄した生物と推測されている
ていうか中国で数百年間延々と行われた低山の竹林開墾がなければ
パンダはここまで希少な生物になることは無かったようだ
677花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 20:56:17.31 ID:GOrmtqI8
678花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 20:57:11.35 ID:1Viz60wx
少子高齢化の人類の未来だな。>パンダ
679花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 00:06:43.10 ID:esW6Iicj
でも雲南省ですら、せっかく手間かけて保護センターで
繁殖させて深山に放したのに、農家の土間に上がり込んで
残飯食ってる奴もいるくらいだからダメ進化の余地はありそう。

絶滅危惧種を畑の敵レベルに成り下げるのは日本のお家芸だしw。
六甲山あたりに放したら、数年で阪急電車の駅前で
イノシシと一緒に餌ねだっている悪寒。
680花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 10:08:50.51 ID:VxzE46JU
パンダの場合、最大の問題は餌とかじゃなく
子供を産んで育てるのが苦手という生き物としてどうなのよって点だから
そこまでにはならんと思うよ
681花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 10:12:02.86 ID:lWxmiN7S
杉林をブナ林に戻せば鹿もいのししもも降りてこないらしいけどな
682花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 12:20:54.89 ID:UZ9HOi18
パンダは子孫繁栄という動物の本能すら超越した。
パンダって絶対悟り開いてるよ
683花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 12:30:10.31 ID:GZQ42Iea
>>682
かわいいから産んだ子供も人間が育ててくれるって
知ってるのか。いや確かにかわいいけど!
684花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 12:45:38.47 ID:70VQ8OGg
遺伝子に戦いを挑むサイレントテロリスト

それがパンダ
685花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 15:21:41.47 ID:L7THS2GV
放置杉林をみつけたら内緒で葛を植える
686花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 16:26:32.83 ID:a40jT9je
マツクイムシみたいな杉の天敵はおらんのか?
花粉飛ばすなw
687花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 19:18:05.22 ID:9DXvONhQ
先刻、国営放送が
「水戸のタカサゴユリが満開、見頃」
の映像を流してた

ワロタ

688花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 23:21:52.24 ID:qOV5/9zm
うちの庭にもたくさんタカサゴユリが生えてるが、
母が気に入ってるので抜けずに困る。

放置している(何も植えてない)植木鉢からも生えてきたりして、
それを近所の人に分けてあげたりしてる。

…母ちゃん、それ緩やかなテロだってば。
689花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 23:58:48.16 ID:ZA+18bAe
タカサゴユリ、うちの実家にもいたw

なんか生えてきたそれ何?って聞かれたから
見たらもう直ぐ咲きそうなタカサゴユリだった(多分)
690花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 01:32:05.07 ID:W9u/3Umj
>>687
日本には国営放送はないことになっている、これマメ知識な(ドヤッ

ああいうのってやっぱり、番組スタッフ内に気が付いてる人がいないんだろうな
その極上の電話やらメールやらが届いたりするんだろうか
ってタカサゴユリはオオキンケイギクとかと違って特定外来種ではなかったんだっけ?
691花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 08:09:28.40 ID:KnDX2Mf0
外国じゃ栽培種だし、台湾とかじゃ野生種は保護観賞の
対象として珍重されているのがタカサゴユリの難しいところ。
台湾じゃ大事な高山植物なんだよなぁあれ。

>>688
セルフ鉢植えw。
アフターサービスし過ぎだタカサゴユリ。
そのうち施肥とか水遣りまで自力でやりそうな悪寒。
692花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 08:26:26.00 ID:dKO3wBdY
>>691
台湾の高地が日本の平地ってことか。
そりゃ景気よく繁殖してもおかしくはない。
693花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 08:33:37.62 ID:jLRBJW8d
タカサゴユリを育てて台湾に送る簡単なお仕事です。
694花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 10:52:03.61 ID:jLUl35jP
案外いいアイデアかもと思った
695花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 11:30:13.79 ID:+gCvpUjO
うちもタカサゴユリ咲いてる。
でも数年前は1m以上の大きいのがいくつかあったけれど、今は40cmくらいのが1個
それほどじゃけんにしなくてもいいかも。
696長見ひなヶ子:2011/08/20(土) 12:42:10.48 ID:5yRLAz9x
土|ω・´)さすがに夏の注目の的はタカサゴーちゃんに譲らざるをえないわねっ!
697花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 13:41:58.02 ID:BOtxZJDp
698花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 14:46:01.34 ID:Ye9acSCt
タカサゴ適量を保てばキレイだよね

うちの実家には捨てられない主婦=母がいる
実家の庭は常に深い藪に覆われているのだがその構成要素が見事に全部「爆発物」で吹いたw
一度殲滅を試みたところマジ泣きされたので以後放置→数か月で復活
打つ手無し
699花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 17:00:49.64 ID:uOJNuTRw
>>692
台湾では日本産のふじりんごが、入院しないと
食べられないような高級果物なんだぞw
贈答用だと思うが、1個3000円くらいとか
700花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 17:38:28.25 ID:1Qe7yizv
日本のタカサゴユリって台湾のとは違うのかな?
やったら増えるなら台湾に輸出できないだろうか
701花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 17:58:47.23 ID:MjWtgZCR
>>700
名古屋の小笠原ナンタラという園芸家によれば
日本のタカサゴユリは純粋種じゃなく
昭和の頃作られたテッポウユリの血が混じった改良品種だとか
アレを台湾に持ち込んだらヒメダカを野に放つような事になりかねないらしい
702花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 18:02:12.95 ID:1Qe7yizv
そうなのかー
純粋種のタカサゴユリは日本ではどうなんだろ
703花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 19:30:58.18 ID:KnDX2Mf0
>>699
でもマンゴやライチは超新鮮で二束三文なんだよな。
気候の壁はでかい。

テッポウユリと交配させたのは、テッポウユリの病虫害耐性を増すためで
タカサゴユリ基準だと弱くなってる気が。
山岡さんに一週間時間を与えて本当の(ryをさせたら、
えらいのが出てきそう。
704花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 19:39:06.98 ID:ds99DPaG
凶暴で蜜を集めない蜂ががが
705花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 19:40:34.50 ID:KMovrk6n
>>703
雑種は両親ともが持たない新たなる性質を持つ事があるんだぜ
日本産と中国産のオオサンショウウオの雑種は
両親とも持たない強い攻撃性や行動力を持っている
706花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 19:51:32.53 ID:wJih0k9u
>>705
こないだTVでやってたね
そうなると日本のトキは…絶滅してるから関係ないか、あれ全部中国産だし
707花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 20:16:29.41 ID:1Qe7yizv
一応、遺伝子的には同一の種なんだそうだ>トキ
708花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 20:28:42.78 ID:BOtxZJDp
>>705
ガラパゴス諸島でもリクイグアナとウミイグアナの混血が生まれて、
基本陸生な上に木登りが得意なため、サボテンを食べつくしてるって
番組でやってた。
709花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 20:34:52.37 ID:1Qe7yizv
それもまた進化って事になるのかね?
そのうちサボテン無くなって絶滅するか、ウミイグアナに先祖返りするのかな
710花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 20:44:43.32 ID:MjWtgZCR
>>707
トキには不完全な渡りの性質があるからな
ていうか佐渡のトキは明治に一度絶滅してるのに
昭和になってから再び現れた個体群なんだよね
当時から朝鮮半島に生き残ってたのが飛来したのでは?という推測がされてる
711花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 20:56:51.45 ID:+gCvpUjO
外来といえば、ガビチョウが増えた気がする。
ウグイスやコジュケイの鳴きまねしているし…
712花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 21:31:47.92 ID:5yRLAz9x
遺伝子の違うトキ
トキ:フッ・・・だが まだ生きている
トキ?:ん〜!? なんのことかな フフフ…
713花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 21:37:26.54 ID:BOtxZJDp
スレチだけど補足

ハイブリットイグアナとは

エクアドルのガラパゴス諸島にはリクイグアナとウミイグアナが
生息しているが '98〜'99のエルニーニョ現象の影響により
その生態系にも何らかの影響が出でいる。

新種のイグアナが発見されて近年やっとその生態が明らかになった。
DNAの検査結果からリクイグアナとウミイグアナ双方の良い点が
受け継がれおりハイブリットイグアナと称される。

誕生のきっかけはエルニーニョ現象により海の生物が死に、
海草だけを食べていた数多くのウミイグアナたちは、
飢えて、やせ衰えて、そして死んでいった。

そこで生き残りのため陸に上がってウミイグアナたちが飢えをしのぐため、
陸上の草を食べていたらしい。

そうした中、ハイブリットイグアナの誕生はリクイグアナ(メス)と
ウミイグアナ(オス)との間にの生まれた新種のイグアナとして誕生した。

http://storage.kanshin.com/free/.s.200x200/img_38/383610/k1260770472.jpg
714花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 22:37:29.73 ID:juEYztve

ウミイグアナ 「オラちょっくら海からきたんだけんども
            ちょっとオメエのイグアナ見せてみろ?」

リクイグアナ 「やんだやめてけろ、オラのイグアナが・・・ 」

ウミイグアナ 「けちくせえこと言わねでイグアナ、イグアナ」

リクイグアナ 「ああやんだ、オラのイグアナ、イグアナ」

ウミイグアナ 「おーらイグアナ、イグアナ」

リクイグアナ 「あーぁイグアナ、イグアナ」
715花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 22:47:28.52 ID:JqILt1vg
くそっこんなので…!
716花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 23:12:40.86 ID:Bdq0X+E4
そうか、このスレ的にはウミがリクに植え込んだのだな
津軽ボサ思い出したw
ttp://www.1101.com/PSJ/2004-09-16.html
717花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 23:17:23.53 ID:BOtxZJDp
>>716 創価学会乙
718花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 23:45:27.43 ID:Bdq0X+E4
>>717
脊髄反射乙
719花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 11:16:11.12 ID:uP+D7gkO
>>714
不覚にもwww
720花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 11:33:50.64 ID:p65gdxgi
>>714
ひどいw何スレだよここwww
721花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 13:50:31.73 ID:5FIA0dm5
次スレは”植えてはイグナイ”にケテーイだなこりゃ
722花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 14:08:58.21 ID:GMsSNIfc
イグアナネタはさすがに脱線しすぎだろw
笑ったけどさw
723花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 18:21:02.48 ID:b23cZk37
交雑の話か・・・紫蘇の青と赤が交雑したらどんなんになるんだろ?

山ではイノシシの豚化が進んでいるらしいw
724花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 18:47:37.74 ID:cqrozQPe
>>723
>紫蘇の青と赤が交雑したらどんなんになるんだろ?

うちの庭に生えてます。
味も香りも、青としても赤としても中途半端で、使いづらい物になります。

色も両方混じっています。
斑入りとかの感じではなく、どっちつかずの色です。
725花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 20:39:32.44 ID:ifaALJPD
赤紫蘇に青混じった葉が出たことある苗で赤だけ買ったのに
726花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 01:45:13.44 ID:IPyhigPW
>>724
紫蘇だけじゃなくって、シソ科全体が交雑しやすいんだよね。

ハーブスレなんかでよく愚痴が書かれてる。
727花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 01:58:27.76 ID:Wru7B66w
>>723
ウチには、大きな斑と
表が紫で裏が緑っぽい色になったのがあります。

わざわざ買うのはなんだし、ないよりはマシって感じで使っていますw
728花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 02:29:21.49 ID:9dPgEFJo
>>727の書き込みを見て、表が緑で裏が紫かがった紫蘇が生えて、
何か硬いよなと思いつつ、食べたのを思い出した

ハイブリットだったのかと、今にして納得w
729花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 03:22:05.93 ID:hmuq5nbb
うちも一時期青紅交雑しまくってたけど、
いつのまにか青だけに戻ったな。
730花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 07:39:11.86 ID:pdwGawHx
俺見たんだビーグル号に>>714が積まれているのを
731花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 13:16:39.11 ID:wUdh9mXG
イグアナ→いぐ穴 の脳内変換が完璧に刷りこまれました
本当にありがとうございました
732花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 13:39:21.47 ID:jXk2GzB1
>>728
それカタメンシソかもしれないぞ
梅干用の品種で上手に育てられた物は普通の赤紫蘇より濃い赤の色素を出すが
葉が分厚く繊維が硬いので生食には向かない
733花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 17:05:01.90 ID:fMFRfWtm
交雑の話か・・・日本人も
734花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 18:18:45.21 ID:8nzg7e1I
「らめぇえええええ入ってこないでぇえええええ」
(ミント侵入的な意味で)
735花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 21:03:09.47 ID:9dPgEFJo
>>732
知らんかった。そーゆー品種もあるのか
素麺の薬味だから千切りだったけど、妙に硬かったんだ orz
736花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 02:40:59.91 ID:5GDlzTeS
>>4のワルナスビってすごいな。

> 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装+全体に有毒成分:ワルナスビ

上司の家に植えてくる。
737花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 02:56:24.72 ID:fnP6TxFo
>>736
一応↓読んでからにしな。
ttp://2ch.ac.la/read.php/engei/1239678724/444-

>>4の情報だけじゃ、その怖さを全然伝えきれて無いから。
下手すりゃ裁判沙汰で莫大な損害賠償を背負うことになるかも知れんよ。
738花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 11:11:18.70 ID:yI7Zx4IC
ワルナスビってドロンジョの手下にいそうな名前だなw

気に入らないやつが隣にいたら、境界線近くに竹を植えようw
739花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 11:13:26.91 ID:YPl4L6Xu
境界線近くに植えるとか確実に自爆フラグ
740花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 11:17:33.32 ID:yQ7lG9Fr
害虫対策が多少手間でもベランダで作れる
栄養価の高い(収益率?の高い)植物って
何があるんでしょうか
でんぷんのとれるものが一番いいのですが
741花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 12:01:03.83 ID:5GDlzTeS
>>737
これか。すごいね。
改心して、ドクダミと竹の地下茎にしておきます。

463 花咲か名無しさん [sage] 投稿日:2009/04/29(水) 17:26:11 ID:zKpT+art
一応抜粋しておく。

・液果1個あたり80.2個の種子をつくるとの報告がある。
土壌中の種子の寿命は112年にも及ぶとの報告がある。
               ^^^^^^
・地下茎が深さ2m、横6mにも及ぶと報告があり、地下茎断片による繁殖力が強い。
       ^^^^^^^^^^^^^


…全部掘り出すと仮定して、ちょっと計算してみた。
半径3m、深さ1mの土は約28立米で、約48トン。
半径6m、深さ2mの土は約226立米で、約385トン。
742花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 12:07:52.18 ID:YPl4L6Xu
いや竹はやめとけ
周りが迷惑するから
743花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 12:44:52.06 ID:LP4mSYV7
ミントテロどうよ?
744花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 12:56:20.72 ID:B18tn5fe
ハーブはそろそろ半減期突入だな
745花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 16:48:45.58 ID:yI7Zx4IC
竹は自分ちに生えてきたら筍として食べるんだがw
まぁ、70年くらいしたら花咲いて枯れるらしい
746花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 17:34:50.69 ID:W0l3pE+D
そして鼠が大発生
747花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 19:28:39.60 ID:7IPteNwZ
ハムスター大発生なら歓迎するんだが

748花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 20:51:26.40 ID:U/dbWVmc
野生のハムスターって凄い凶暴なんだってな
見た目は普通のハムスターなのに
749花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 21:04:32.10 ID:7IPteNwZ
野生のハムスター?

クロハラハムスターとか?
あれはデカいからね
気も荒いかもね


750花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 21:09:24.36 ID:NrhI3tSO
普通のハムスターも結構凶暴じゃね
昔ともだちのハム公になけなしの手袋齧られて穴あけられて以来ハム嫌い
751花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 21:10:21.61 ID:U/dbWVmc
>>749
多分それだ
昨日テレビに出てたファイティングポーズを取るハムスター、腹が真っ黒だった
752花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 21:16:30.50 ID:7IPteNwZ
>>750
以前飼っていた子は夜に逃げ出して、押し入れで服を齧りまくってくれたけど、可愛かったよ
>>751
クロハラは、頬袋に空気を入れて川とかで泳ぐらしいよ
見てみたいw

753花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 21:21:06.14 ID:U/dbWVmc
なにその特殊工作員の設定で映画化しそうなハムスター
754花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 21:32:40.60 ID:7IPteNwZ
訓練したクロハラ一個小隊を竹島n
おや、誰か来たようだ

755花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 22:28:43.31 ID:FPopPSza
ご近所に住むハム太郎
ttp://lifeform.coomaru.com/honyuu/001/nuuto05.jpg
756花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 22:35:19.40 ID:YYFS4ERV
ファイティングポーズってこれか
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201101/24/05/e0025605_1191497.jpg
こんなのに絡まれたら勝てる気がしない
757花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 23:22:02.93 ID:6hi0HtDN
庭の雑草をきれいに食べてくれるペットと言ったら…ヤギ?
758花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 00:37:12.01 ID:loly6fhV
>>757
ジョイフル本田で「草刈りに最適!」ってPOP付けられてヤギ売ってた。
14万だった。
759花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 01:03:48.81 ID:ud7Yndwf
そんなことよりイノシシ飼おうぜ!(AAry
760花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 06:54:34.21 ID:33VROHF/
兎も結構パワフルだぞ
雑草の根まで掘り起こして食べたりする
761花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 06:57:27.88 ID:lqVzxzI0
>>758
俺の地元のジョイフル本田だと8万だった

ヤギの胃袋は底無しだから、餌代が半端ねぇぞ
762花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 07:13:05.69 ID:ud7Yndwf
ガチョウもいいらしいな。
763花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 07:58:48.79 ID:uy1sSVeo
それらの生物兵器は、雑草だけ食べてくれるの?
園芸植物や野菜には手を出さない?
764花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 08:10:52.57 ID:1icCgIk7
結構高いんだなヤギ。
中東の貧乏国とか中国だと子ヤギ1頭2千円とからしいけど。
草刈機より高いのはなんだかなぁ。

でもJRとか道路会社とか団地なんかで飼ってもいいかも。
最近のホムセンは生物兵器で商売するのに必死で泣ける。
羊とか牛とか馬は近いうちに店頭に並びそうで怖い。
>>756
ヒバゴンとかB級UMAの定番ポーズに吹いたw。
不審者立ちってあるよな野生動物の。
765花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 08:11:29.55 ID:33VROHF/
>>763
んな都合のいい生き物はイネーヨ
その動物にとって毒な植物以外全て食い尽くす
766花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 09:12:27.27 ID:XClIB2Si
>>758
つくばにあるやつか?w
767花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 09:14:07.90 ID:XClIB2Si
>>757
鹿じゃないか?
山が岩山になったり、奈良公園の芝刈りは不要だそうだ
768花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 09:15:39.35 ID:XClIB2Si
>>750
手袋じゃなくて、指をかまれて血が出たよ・・・
メスのハムスターは凶暴だよ、2匹同じ入れ物に入れとくと
死闘を繰り広げる
769花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 09:16:46.01 ID:XClIB2Si
竹って花が咲いたら実がなるのか?
770花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 10:27:24.02 ID:33VROHF/
>>769
生るよ
竹の実が生るとノネズミが増え
身を食い尽くしたネズミが里に降りて作物を食い尽くした事が
室町時代に信州であったとか
771花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 10:56:53.21 ID:j/yGoe8x
単子葉植物の中では最強かつ最凶だよな


竹の実
ttp://ww5.enjoy.ne.jp/~bou/bou/shoukai/shokubutu_phot/image/take_dai.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200810%2F02%2F67%2Fc0074067_18271181.jpg

イネ属イネ科なので、米の遠い親戚って感じか。


参考
> モウソウチクを除く種の多くは、その地域でしか生育しないことが多いが、その理由は不明である。
> 竹の種類は多く、世界で600種とも1200種とも言われる。
> 日本には150種、あるいは600種があるといわれる。
772花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 12:47:43.87 ID:AyA5byOS
>>763
日本石亀なら
害虫だけたべてくれるらしいが
773花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 12:54:24.43 ID:AyA5byOS
数か月前までナガミーだった場所にワルナスビがいた
何か投下して対抗できないものか
774花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 13:33:25.47 ID:gfvCSsYP
ミント
775花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 14:11:20.68 ID:6PjkNZvf
>>764
ヤギ飼ってる農家から直接買えば
オス1万円、メス1万5千円くいで買えるよ
776花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 15:44:43.92 ID:X0AvzaDg
このスレ懐が深いというか守備範囲広いというかカオスというか 良いわ

抜いても抜いても領地を拡大していくうちの竹 
数年前にすみっこでちょっと花咲いてたけど全然まだ生きてるのは何故
777花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 16:32:04.14 ID:NFpy1SpS
>>772
イシガメでも数が揃うと除草効果すごいぞ
甲羅で土表面を潰して単粒化

庭全体が泥濘化

甲羅で雑草の芽に泥を塗りつける

雑草は病気になって死滅

これでうちの庭のドクダミやオオバコ含む多くの雑草が絶滅した
カメ導入前から生き残ってる草本は、甲羅で泥を塗られない壁際から生えたフイリチゴザサとヒメウズ、イネ科雑草ぐらい
あとは泥塗りの影響を受けない竹とか灌木
少し前まではミツバも結構あったんだけど、ハナガメ入れたら消えた

もちろん栽培してる植物だって枯らされてる
トレーで買ったヒメイワダレソウなんか1月すれば消えたし、シャガも長くはなかった
20cmぐらいの段差も登れるから、鉢植えにしてたクマザサやレタス、ナデシコも鉢に上がり込まれて壊滅

雑草防除のつもりでカメを飼うのは絶対におすすめしない
778花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 17:26:29.36 ID:sRFLO9nZ
近所の寺のお堀にいる亀に煮干しをやってたら、
鳩が横取りしようとするんだけど、
鳩は完全草食なもんだから、
食べようとしても食べられなくて、
亀達がウマウマするのを、なんかくやしそうに見てた
779花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 20:41:44.72 ID:5b+qZSM8
>>768
それはそうでしょう
ハムスターはもともと結構な縄張り内で、一匹で暮らしてるんだから

んで、雌だけで子育てする生き物は、ハムスターに限らず気が荒いですがな
780花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 09:53:24.71 ID:psYlYtu3
隣家が境界線に植えた藤が、案の定うちのボロ物置のコンクリ突き破って出てきやがった。
最初は鋏で切っていたが、親指ぐらいの枝があちこちから出てくるし、
これで物置が倒壊したらうちの責任になるから、除草剤をかけようと思うんだが、ネコソギでいいのかな?
一番強力なのは何ですか?
781花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 11:25:44.59 ID:fTs9t2sv
駐車場用か墓場用のどっちかが最強
詳しくはググって
782花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 12:19:15.42 ID:rvV3aupH
知ってるかもしらんが、地面から突き出してきたのは切ったらいいけど、地上這ってきたモンを勝手に切ったり枯らしたりすると訴えられた時負けるゾ。
境界に藤とかツタとか胸くそ悪いから隣家の庭一面に除草剤撒きたいってのが本音だがwww
783花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 13:23:12.40 ID:6psE5jko
>>780
つ ケイピン
784花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 15:30:37.86 ID:06NaXI6x
>>779
モルモットの♀はすごく大人しかったのにー
♂はやんちゃだったけど
785花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 15:39:04.87 ID:06NaXI6x
>>780
塩もいいらしいw
786花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 18:44:44.07 ID:cE1ACTYF
>>780
傷口にラウンドアップ
>>782
コンクリート突き破ってだから地面じゃね?
まあなんにしても境界に考え無しに爆発物植える奴は氏ね
787花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 18:48:43.78 ID:bdgDIsx6
>>784
モルモットは群れで暮らす動物だから、ハムスターより温和な子が多いみたいですね
モルモットは腹減った、寂しいぞ、と鳴くのが可愛いですね


今日仕事で埼玉の方に行ったら、とある家の花壇にタカサゴユリがてんこ盛りでしたw

788花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 18:57:06.70 ID:nmvsV3i1
>>764
ウチの地元は市報にヤギのレンタル募集がある
遊休農地の雑草駆除を相談するとヤギを派遣してくれる
畑に杭を打ってくくってるとサークル状に処理してくれる
元・職員がヤギを飼ってるようだね

ウチはカーキキャンベルの放し飼いしてる,採卵用アヒルだとか
水浴場が要らないので普通のアヒルより小足で足を痛める事がないとか
789花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:18:09.44 ID:9CwDTzEe
本当にヤギ効くんだw
790花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:22:48.35 ID:rcPH+Z/9
ヤギはガチで根こそぎ食うからな
食い過ぎて砂漠にさせるレベル
逆にヒツジは似たようなものと見せかけてそうでもなくて
下の方は残すから放牧しててもそんな問題無いトカ
791花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:23:11.98 ID:XvMOrtWt
砂漠化の一因だっけ、ヤギ?
792花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:30:01.88 ID:rcPH+Z/9
過放牧は一因
ヤギって木にも登れるから、木に登って葉っぱ食い尽くして木枯らすし
草は根こそぎ食うし、底無しの胃袋だから一日中食ってる
793花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:36:28.21 ID:6psE5jko
笑えない話だが1970年代インド洋の無人島にヤギを放牧したら
全ての植物を食い尽くした後ほとんどの個体が餓死し
残りは海岸で海草を食べて命を繋いでいたが酷い腎臓障害起こしていたそうだ
島に多数居たはずの海鳥は他の島に逃げてしまい
ほとんど不毛の島になっていたとか
794花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:42:20.42 ID:Jmqt3mCY
日本でもどこかなかったっけ?
ヤギが野生化して増えすぎて…ってニュースで見た記憶が。

ヤギって急な岩山の斜面もへっちゃらだったような。
795花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:47:11.01 ID:xRlODgBE
>>794
瀬戸内のどっかだったかな?すっかり丸裸らしい。

そんなヤギでも壊滅出来ない米国南部の葛は一体何があったんだろうと不思議になるレベル。
796花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:50:40.60 ID:9CwDTzEe
ヤギvsタカサゴユリ、ミント、葛、ナガミー連合チーム
どちらが勝つかな
797花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 19:50:41.97 ID:ziK3C9GZ
>>794
小笠原諸島の媒島(なこうどじま)など
798花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 22:01:16.10 ID:VcsdDW72
>>795
よっぽど気候と土壌が性に合ったんだろうな
こういうことがあるから外来種の放出は怖いという典型例
799花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 22:48:20.30 ID:YamUalpJ
小笠原のヤギ害はすごかったらしい。
せめて沖縄のようにヤギ食文化があればと思うのだけど。
刺身とか、忘れられない…
でもヤギ汁は別の意味で忘れられない…
800花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 06:52:30.79 ID:GT5iA/RI
ここも落ちてるとは…
801花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 08:11:31.00 ID:nCtVRNtw
アサガオの仲間だと思うけどツルがからんで異常繁殖するヤツに
悩まされてる。小さな赤い花が咲くのが可愛いけど、ツルの伸びが
尋常ではなく、我が家のフェンスがほとんど覆い隠されている。
取っても取っても伸びてくるし、近所にもたくさんはびこってる。
802花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 08:30:37.72 ID:cWXZ18Kg
マルバルコウソウ?
農業上でも結構問題になってるアサガオ類の話があったけど、それもこれだったかな
803花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 12:53:41.48 ID:z4JblDyi
>>799
こんど島にヤギ放牧するときは沖縄人も一緒に放すといいと思う
804花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 13:08:54.57 ID:GT5iA/RI
すぐ吊して血を抜きそう。
805花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 15:29:10.62 ID:xCf7/eUf
草食動物は臭くないはずなのに
ヤギは何故臭い
806花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 15:46:56.47 ID:CwYrbkN3
ヤギの食べるスピードや好き嫌いは?
1メートル級の雑草も食べる?
借りても日をまたいだりするとめんどくさそう・・・
807花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 15:47:18.99 ID:f/EDj6EW
シソばっかり食わせたらシソ風味とかにならないだろうかw
808花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 15:47:39.02 ID:dbAAsr4D
マトンだってクサイじゃない?
草の成分が筋肉に溜まっていくから、子羊のうちなら臭くないんだってさ
809花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 15:56:29.95 ID:Sh28Pm11
鍬で武装してドクダミの地下茎と戦ってきた
あいつらはやばい
810花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 15:57:21.43 ID:YwdELEmC
>>787
モルモットは♀を複数同じカゴにいれても喧嘩しないけど
♂を複数同じカゴに入れたら喧嘩するする
811花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 15:59:22.09 ID:YwdELEmC
>>797
ハゲ山になったりしてすごかったらしいけど
今は駆除されているって聞いたなぁ
812花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 16:09:01.11 ID:xCf7/eUf
どくだみばかり食わせたヤギはあの匂いなのだろうか
813花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 16:42:49.65 ID:mU9tLgqi
>>808
ていうかアレはセルロース分解バクテリアのニオイらしい
だから乳離れしてない子牛や子羊の肉はニオイが無く
西洋でも珍重されてるとか
814花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 17:36:00.35 ID:YwdELEmC
ただ日本に多く出回っている子牛肉は♂のホルスタインw
815花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 17:57:45.07 ID:tYt+IZJU
昨日境界線の藤のことで沢山レスをいだだき、ありがとうございました。
携帯からなので個別にレス返せなくてすみません。
物置の周りも藤の根がボコボコしているのが分かったので、晴天が続きそうな時に除草剤ぶっかけてみます。
816花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 20:32:39.27 ID:nUBSMRC1
ギリシャのクレタ島にはスベリヒユが大量に生えていて
ヤギはそればっか食ってるもんだから
そこのヤギの乳で作られた「フェタチーズ」にはオメガ3がたっぷり入ってるんだとさ
817独太見:2011/08/26(金) 21:01:23.85 ID:TdiErW+y
ヤギの食欲に負けないスベリヒユぱねぇ
818花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 21:06:48.37 ID:UkQksCgb
>>806
大人ヤギ一頭の一日に食べる量は10kg〜
基本的に好き嫌いは無いが好物はヨモギ,クズ,ササ類
1メートル級の草でも平気,生草食いなら飲み水も不要(猛暑時期以外)
元々は山の斜面で暮らしてた生物だから雑木だって食う
自分で飼うと病気等々で困る事もあるけどレンタルなら手間要らず
準備として杭やフェンスを張っておく,または丸投げしてしまうと良し

緑の海状態の遊休農地に二頭放すと一ヶ月もしないで丸裸にされるとか
819花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 21:10:37.12 ID:XF48bFbU
>>807
こんなところにビジネスアイディアが!
ベンチャー設立してくる。
820花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 21:10:45.69 ID:ErTerXF/
問題は餌を大量に食う分、出す物も大量って事だね
あと丸裸にされちゃった後の餌の調達w
821花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 21:14:24.72 ID:n79xQdct
そこはヤギ20に沖縄人1の割合でなんとかなる
822花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 21:23:25.32 ID:ISWJUMuq
>>817
スベリヒユは関東ですら夏に3回世代交代すると言うからな。
ギリシャだとヤギが食うよりスベリヒユが種をばらまく方が早いんだろうw
823花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 21:47:04.57 ID:XF48bFbU
>>796
ためしてガッテンとか所さんの目がテンとかで
実験してほしい。

1ヘクタールあたりのヤギの頭数で決まるところもあるので、
まずはヤギ少なめで。
824はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/26(金) 23:01:13.35 ID:5O/gxsfG
何故わからぬ・・・

ヤギと雑草の最終戦争のあとに残るのはただただ広がる不毛の大地じゃ・・・
825花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:32:09.47 ID:DR4X7jag
毒草は残るさ。
あとコーヒーはヤギが興奮するから禁止w
826花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:35:36.02 ID:Li2QOL5h
>>825
確か実を食ったヤギが夜眠らなくなったもんだから試しに煎じて飲んで見たら…
ってのがコーヒーが見つかった理由だっけw
827花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:37:12.54 ID:F4AA2fkZ
庭に桜を植えてる家は毛虫とか平気なのかな
竹も植えてるしなんつか隣が不憫
828花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:43:42.80 ID:GT5iA/RI
そもそも宅にはコーヒーの木などなく…

でもヤギって、木登りも崖のぼりも得意なのよね。
うっかり放したら屋根の上のぺんぺん草まで食べつくしそうだわ。
829花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:53:00.45 ID:M1mpg9JM
ポーチュラカは旨いな
食卓が豊かになる
830花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:04:41.08 ID:9FrcHczU
コーヒーで興奮するならチャノキもアウトだろうな。
831はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/27(土) 00:08:12.77 ID:V6jcC14l
確か葉を食ったヤギが夜も眠らずハッスルしてるもんだから試しに煎じて飲んで見たら…
ってのがニラが見つかった理由だっけw
832花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:15:38.47 ID:1p6QKi+v
ヤギさんかっこいい
833花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:20:24.14 ID:M2TkkzH5
ヤギ、どんだけ有能なんだかw
ヤギが死んだから毒草と判明とかいろいろありそう。
834花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:28:28.97 ID:9FrcHczU
小麦アレルギーの人が「そば粉100%」の蕎麦食べて小麦アレルギー発症、
食品偽装がバレたってのは聞いたことがあったような。
835花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:29:12.08 ID:SHLr/VsP
ワルナスビとバイケイソウの杜に……
そしてサイクロピアの山羊が……
836はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/27(土) 00:30:29.72 ID:V6jcC14l
この製品は小麦粉を使った製品と同一のラインで製造しています。
837花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:37:33.76 ID:8wLxfnjI
うはwヤギひろがりんぐwww
838花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 05:22:44.05 ID:i52/fl+1
人志松本の○○な話で、おっさんの俳優が
「スベリヒユは美味い」って言ってた。

あのおっさんを養殖すれば良いと思う。
839花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 07:17:08.87 ID:Mq+7vbYG
長野だかではスーパーでスベリヒユ売ってるんじゃなかったっけ?
貧しい土地だったから、そういうのを研究しまくった大名だかがいたそうで
840花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 07:22:20.57 ID:oaIImkwj
ヤギ、うんまいよ。
ハーブに漬け込んでオーブン焼きとか。
ハーブも玉ねぎ・セロリ・ニンニクとかでもなんとかなるよ。
841花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 07:52:56.20 ID:ZJ2L+M9s
昔、平井駅の脇にいたなぁ、山羊。
JRの敷地内だった気がする。
あとは美味く食べられる山羊料理を考えればいいだけだね。

昨日HCで半額になってたノウゼンカズラ買ってきちゃった。
鉢で大きくしてから地面に下ろそうっと。
842花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 08:25:07.84 ID:+I2vXj+1
テレビでリュックにすっぽり入ったミニヤギ見たの思い出した
あれ可愛かったなあ
あんなちっこくても大量に草食べるんだろうか?
843花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 10:10:53.71 ID:0OFQ/T3b
次スレは 【繁殖】飼ってはイケナイ!22ヵ条【砂漠化】 ですか?
844花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 11:18:46.36 ID:dQmwmiTy
【ヤギ一に】植えてはイグナイ!22ha【葛】
ではないでしょうか
845花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 12:17:08.26 ID:PHpBpkIR
茨城県人か?w
846花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 12:17:41.12 ID:SHLr/VsP
>>839
山形らしい。
847花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 14:56:18.77 ID:MOob3uOV
>>820
大食漢の割に量は多くないらしい
牛馬の糞と違いウサギの糞みたいなペレット状なので処理しやすい
雑草だって食われっぱなしじゃないし飼料もある
>>842
ピグミーゴート,野放図に飼うと40kgくらいになる
大型犬飼ってる人なら分かると思うが幼い頃は本当にカワエエw
シバヤギやトカラヤギは小型だけど食欲旺盛で島が砂漠化
まぁ繁殖力も旺盛で砂漠化したんだけど
848花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 15:13:21.45 ID:fnf+GvnZ
肉はともかく乳は美味いらしいな。
849花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 15:25:28.94 ID:M2TkkzH5
でもさすがにワルナスビは食べない…よね?
ミントを食べていたら肉も臭みがなくなるとか
ないかなあ。
850花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 15:26:23.11 ID:pybGRZf7
うちのばーちゃんがノウゼンカズラとかカズラってつく植物は子供が出来なくなる家が多いから植えたらあかんって言うんだ。
花可愛いのになんでだろ。
向かいの家のおばちゃんも、友達のお母さんも、もう1人のばーちゃんも同じ理由で植えたらあかんで!ってすごいけんまく。
そんなおとぎ話みたいな理由ほんとにあるのかなぁ。
みんなも聞いたことある??
これは地方的なもん?
851花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 16:37:37.14 ID:lfjC7j1z
>>839
蕎麦もだよね
どんだけ土地が痩せてるんだ長野w
852花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 16:37:52.02 ID:e7ft8fOA
>>850
迷信 ノウゼンカズラ
でググったら、そういう迷信あるみたいだね
おら知らなかっただ
853花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 17:44:54.79 ID:tOHoIVsd
うちの母曰く、桜は家に植えるものじゃない
水場(北東、つまり鬼門)には南天、門には柊を植える
理由を聞いたら、「知らないけど、そういうもの」なんだそうだ

でも、植物好きな人だったから、桜は鉢植えで育てていたがw
854花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 19:09:02.77 ID:rE6mbNjQ
ノウゼンカズラは落ちた花が('A`)マンドクセ
855花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 23:21:19.97 ID:iHfVA5yQ
>>848
ヤギ乳のアイスは激マズ、臭すぎだった?
856花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 23:48:13.38 ID:Mu7+QeZh
ロックフォールとかのチーズに使うんだっけか>ヤギ乳
たまにドライブインとか高速のサービスエリアで売ってるな
857花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 00:59:08.42 ID:KcYfamkb
一時期ヤギを貸しますとか流行ったじゃん?
あれが広がらないのはナゼだろう?
うちの隣地にもヤギに来て欲しいけどなあ。
858花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 02:27:08.49 ID:eJmMELi0
日本人ってクセーの嫌ジャン。
カルガモとか犬みたいに品種改良して
くさくないヤギを解発しないと
859花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 02:31:08.71 ID:Q+Ls11OJ
>>848
ヤギ乳は雄ヤギと同じにおいがするよ
860花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 03:47:25.09 ID:3IVr3Aoh
ハイジに出てきた「パンの上に火で炙ったヤギのチーズ」を再現しようとしたら
加熱したチーズの匂いが強烈過ぎて家人に怒られた、って話を見たな
食ってみると匂いは気にならず旨かったそうだけど
861花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 09:55:36.21 ID:BXmWXp8U
>>819
羊に豆の殻食わせて臭いを抑えるってのはもうあるらしい
862花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 10:22:04.34 ID:ZgHrTiqr
ミント消臭効果を試してミント
863花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 11:16:16.90 ID:Br9+YMTi
>>857
だって糞の処理とかどうするんだよ
豆粒みたいなやつだから、箒で集めても絶対残るし
排水溝に流れると絶対途中で引っかかっていつまでも溶けないで残ってるぞあれ
864花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 11:28:59.03 ID:nkoFn98m
>>861
遅かったか・・・
865花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 11:34:06.71 ID:6JjFjIFt
>>863
肥料に使えるから放置でもいいんじゃ?

…で、まあ雑草が生い茂るわけだけど。
866花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 11:39:12.85 ID:Br9+YMTi
>>865
犬のフンが大量に放置されてる状態を考えればいい

前にペット用ニワトリを飼ってて、フンは肥料にするのに花壇へーなんて家
がテレビに出てたけど
フンってそのままじゃ肥料に使えないぞ?
発酵させてからじゃないとダメ
んで発酵させたらさせたで臭い
農業地帯ならともかく住宅地でやったらDQN扱いされるだろうな
867花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 12:17:40.57 ID:pmVSvRkL
住宅地でヤギ飼ってる時点でアウトだろw
868花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 12:43:16.63 ID:72MqjcWB
>>851
みてソバのスレ探したがなかった
簡単に育つらしいが誰も育ててないのか
869花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 13:44:31.76 ID:SRND6Gs1
うちのミニブタは野菜と果物とミニブタフードのみで飼ってるせいか、糞も尿も直接植物にやっても大丈夫。
糞は即日ダンゴムシに分解され無くなるし尿は液肥並で、芝生にすると其処だけ青々モッサモッサになる。
尿は採取しないので糞だけ油粕の代わりに、庭に撒いてる。匂いも固形の油粕程度。
870花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 13:50:46.24 ID:pmVSvRkL
今日から野菜と果物とミニブタフードで生きることにするわ。
871花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 13:52:55.11 ID:urluqI93
>>848
山羊のミルクからパルメザンチーズを作るって聞いた
872花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 13:53:37.88 ID:urluqI93
>>849
ミントは時々デザートの上に乗ってたりする
食べたら歯磨き粉の味だったw
873花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 13:54:57.36 ID:urluqI93
>>850
ウチ@東海は、ビワの食べた後の種をまいたら
ダメだってせっかく育ってきたのに処分された。
ビワが庭で育つと不幸になるとか
874花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 15:06:53.46 ID:GxNWtGrb
>>873
幼い頃、兄は隣の敷地(竹薮+低い生垣、
敷地が余りに広いため隣人は掃除にも来ない)の生垣間際に
こっそりとビワの種を吐き捨てたようだ
ン十年後の今
我が家の2階からでないと採れない大きさに育ち
季節のややすっぱい野生の味を提供している

ちなみに
隣家は2代目も栄え、初代の奥様もご長寿である
875花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 15:07:35.56 ID:PrBxu/a5
>>869
発酵とかしなくて平気なの?<尿
>>870 warota

ワイヤープランツ鉢から地面に降ろしたらワサワサに…
上へも這うし下へも垂れるし。
でも駆除はそんなに大変じゃないのかな〜
876花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 15:46:55.00 ID:6JjFjIFt
>>873
びわは薬効があるので、大昔は医者の家で栽培していた。
それが、「病気になる」「縁起が悪い」とのことで
びわを植えるのを嫌がった、と聞いた事があるわ。
877花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 16:15:29.92 ID:lqBtm6ln
ビワはわずかな年月で大木になって日照をさえぎるし、
根が家の基礎を持ち上げたりもする
隣家との境界ってのは正しい植え方だな
878花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 16:29:57.90 ID:+K0vCYeg
>>876
びわは葉にも薬効があるから、逆にそれで医師・坊主いらずになられて困るから、
わざと「病気になる」「縁起が悪い」と流して、植えさせないようにした
と、言う説も聞いた事がある
「にわとり」と「ひよこ」みたいだがw
879878:2011/08/28(日) 16:32:01.18 ID:+K0vCYeg
ああっ、ラストの前文が抜けてる
・どちらの説が先かわからないけど を入れて下さいorz
880花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 16:39:54.39 ID:SRND6Gs1
>>875
尿に塩分が殆ど入って無いみたい、葉にかかっても枯れたりしない。毎日同じ所じゃダメだろうけど。
豚は塩分に弱いのでフードにも必要最小限しか入って無い。
881花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 18:56:54.02 ID:UwdXEQEH
>>866
草食と元々肉食で雑食を比べてどうすんだよ
馬鹿なの??
882花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 19:49:49.95 ID:nkoFn98m
>>881 ?
883花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 21:12:35.38 ID:jmpvzrpZ
鳥糞と犬の糞じゃ色々と違いすぎるってことじゃないの?
自分はその手の肥料は使わないから何ともいえないけどさ
884花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 22:40:36.61 ID:KcYfamkb
ペットにしてる鶏数羽の糞くらい、
わざわざ発酵とかさせなくても
土に埋めたら自然に腐って肥料になると思うがなあ。
885花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 23:14:30.82 ID:urluqI93
キウイは植えたらネコが集まるw
886ひろし:2011/08/28(日) 23:23:12.14 ID:dqNVPkQI
昇龍拳!
887花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 03:23:16.42 ID:f+t7xUDV
「奇跡の植物」ねえ
888花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 10:40:43.04 ID:q5o0Ux/5
「八重むぐら しげれる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり」

八重むぐらも生えるとすごいの?
889花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 10:45:14.34 ID:/DVhoXVH
すごく…くっつきます…
890花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 13:05:39.61 ID:TLh4/j9/
>>888
むぐら=蔓性の草の総称
むぐらが八重なんだから、スゴいことになってるですよ
891花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 13:51:46.51 ID:pLwHdZtw
オ、オレの父ちゃん股間が八重むぐ(ry
892花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 14:13:00.20 ID:hYOLFNoJ
とーちゃんってことは、おまいも…なんでもない。
893花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 14:45:02.05 ID:cDLO+meP
俺のはつくしですが何か?
894花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 16:40:13.67 ID:byalhEr1
片田舎で観賞用の小さな鶏を数羽飼い、雑草対策にしていた者が通りますよ
5羽/一ヶ月ほどで庭には何も生えなくなったw

健康な放し飼い鶏のフンは地面で半日ほどで乾く。乾くと匂いはしない(顔を近づければそりゃ何かしらの匂いはする)。
頻繁にするので、いつも庭を掃いておく必要はある。フンを雨に当てないようにする事が必要。
処理するぶんには土に埋めるだけで簡単に土にかえる。

肥料になっていたのかどうかは知らないが、うちのバラは咲くと
近所の人が見物に来るほど巨大だった。
代々続いた鶏が全て居なくなると、バラも小さくなってしまったので
何かしらの役には立っていたようだ。
895花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 17:23:47.50 ID:7wFsj6gy
魚の糞混じりの飼育水とかどうだろ?
窒素とリンは超豊富で、水草なんかはカリさえ添加すれば
それだけで育つけど。

クレソンとか水耕ネギ、カイワレはよく育った。
安物の小型水槽1本にメダカや金魚数匹だけでも、泣ける位
大量にクソとか汚れ出るからなぁ。
896花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 20:38:35.82 ID:MOPmjF3o
池の底に溜まった泥は肥料に最適だと大都芸能の若社長も言ってたぞ!w
897花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 22:23:47.23 ID:V48k8/dm
>>896
実はデーブ・スペクターだった紫のバラの人か
898花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 23:31:14.95 ID:5SfjJoCy
>>895
すかすかだったベランダプランターが、
熱帯魚飼育を始めて
水換えの水の捨て場や死んだ生体のお墓にしていたら、
たちまち青々と茂るミニ畑になった。
899花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 01:03:00.63 ID:BCPW7qEc
>>898
根ぐされは大丈夫だったの?
900花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 11:38:42.71 ID:o+q0IMwQ
フンの量ならミドリガメが最強
901花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 11:47:50.37 ID:ICp4is/O
>>894
家庭菜園に植えたものも食べられてしまいそうだねw
902花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 18:56:35.66 ID:4Urij9Uy
>>897
あの帯の真澄さま
ぜったいに
美輪さまだと思ったのに、、、
903花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 22:15:44.42 ID:7tZu89MZ
>894
一羽いくらぐらいするの?
条件そろえば繁殖したりするのかな?
904花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 00:47:11.90 ID:6Bxlqonn
茎に注射したらその植物だけ枯らすような薬あればいい
905花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 01:15:44.60 ID:/D1PSjO3
スパイがつかいそうだなw
906花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 01:51:56.39 ID:zudcDQNe
鶏飼いたいけど、放し飼いじゃ猫やイタチに捕られそうだ。
907花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 11:13:04.03 ID:opO+z2Pz
昔飼ってたニワトリがイタチにやられた事あるよ
首をもぎとられ腹を裂かれて、悲惨な死に方だった
ケージに入れてたのに、ケージの隙間こじあけて引きずり出したんだ
908花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 11:55:44.03 ID:3fpGLnbV
>>904
ケイピンでググれ
葛や藤などに使う薬品だが
909花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 12:21:27.44 ID:wR8bkN9X
>>906
鼬の居なかった昔のうちの庭のチャボご夫妻はぬこ辺りには無敗だったよ。
わんこの背中にのっかって平気だったし。
ンコのお陰で花壇の花は元気だったし。
但し雑草は喰わなかったな。むしろわんこにやった鯵の干物やらを横取りするんだな。
910花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 12:33:19.71 ID:AGMnqsbr
ワルナスビだけうどんこ病にやられてる
隣のイネ科ぽいのは元気なのに
911花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 12:45:01.70 ID:x/467sF3
>910
H・G・ウェルズの宇宙戦争を思い出したw
912花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 13:00:59.08 ID:URsz+j0H
他の惑星に移住しても本能でヤバい植物を見分けられそうだなおまいらw。
かまってオーラを発散している奴には、細かい植生とか分からんでも脳内でNT音が
響いてそう。
913花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 13:11:00.27 ID:URsz+j0H
>>839
園芸マニア率高いよなぁ江戸時代の人は全般的に。
新作物や改良農法導入で飢餓や不作から郷土を救った殿様とか庄屋の話を聞いてると、
お前趣味の延長線上だろというのが結構いるw。

あと日本人の悪い癖のとりあえず植えちゃう病はこの時期に悪化したと確信できる。
何かあったらまず新作物導入で村おこし!という思考様式も同じだ。
914花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 13:42:17.93 ID:AGMnqsbr
局所最適の回避方法は同じ
915花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 13:44:19.19 ID:coDrmYyz
クサイチゴ加工品で村おこしようぜ!
916花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 14:35:54.16 ID:RtI9+cqR
ミルクミント
クソソースですまぬ

http://gigazine.net/news/20110830_milk_mint/
917花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 17:37:30.47 ID:AGMnqsbr
http://sun.ap.teacup.com/souun/136.html
おまえらがんばれ
918花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 20:08:32.89 ID:2+VX96rq
>>906
うちの場合
小さいうちは猫に気をつけていたが、大きくなってからは平気だった
昼間にイタチは襲ってこなくて、むしろ放し飼いの犬が困った
そばに犬の飼い主がいても言う事聞かずに襲ってくる
夜間にイタチはくる。フェンスの下を掘り返し小屋の中に侵入してきたな・・・

放す時は気にかけながらにしてやってくれ
鶏も慣れるとかわいい w
919花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 20:16:45.01 ID:9bTo7ic/
山中でニワトリを放し飼いにしてる人のエッセイ思いだした

・放し飼いにしてたら、それぞれフリーダムに繁殖して増えまくった
・産み立て卵だと思って割ったら孵化しかけの血塗れヒヨコが出てきた
・トップ争いをしてる雄を喧嘩ばかりしてると食っちまったら
 イタチとかに食われるようになった
・大量にいたから気にしないでいたら、ガンガン減って慌てて飼育小屋に入れた

こんな感じの
何で読んだんだろう
920お花・ダイナミック ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/31(水) 20:41:01.89 ID:6Wb96GmM
ニワトリ飼いシム

面白そう
921花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 03:00:49.22 ID:UlTbO7zH
鶏を一定数以上飼ってると
鶏インフルエンザの時期に家畜保健衛生所のひとが巡回指導にくるよ
野鳥との接触や水場の共有で感染する可能性があるから要注意

鶏インフルエンザが発生した飼養場から半径10kmの鶏と卵は
移動制限がかかって出荷できなくなっちゃうから
範囲内に養鶏所があるなら放し飼いはしないほうがいいよ
922花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 11:00:59.83 ID:RFYSmwY3
横から補足すると、あまりにずさんな管理して鳥フル発生させた場合
養鶏場から多額の損害賠償請求される可能性があるってことだな

しかし、大量に飼わなければ鳥フル培養器にならない
自然界に蔓延する鳥フルが、染っただけのこと

ともかく、不審死したら周囲の養鶏場に迷惑になるから
絶対に保健所、警察に届けたらダメ
人が感染しているのでなければ、密かに焼却処分にするのがベターだ
923花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 11:12:42.58 ID:RIQQk2CC
鳥インフルエンザがあるから鳥はダメ。
口蹄疫があるから偶蹄目もダメ。

他になんかないもんか。
924花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 11:29:01.42 ID:454Ptj4O
ヒトインフルエンザがあるからヒトもだめw
925花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 13:08:50.47 ID:GEZ0dLB1
兎はツラレミアがあるしなぁ

926花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 13:31:00.56 ID:aqIdIPA2
そこで馬肉ですよ
927花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 14:00:55.54 ID:bKaMf86S
>>923
ヤギほしかったのに
928花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 14:31:27.36 ID:M8Oj6R1U
サイにしとけ。
929花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 14:32:31.96 ID:cpN3rlxb
久しぶりに来たら植物スレじゃなくなっとるw
930花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 15:05:05.31 ID:RIQQk2CC
もう、イグアナしか無いな。。。
931花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 15:17:09.04 ID:n914S1bT
外側にハエトリソウやモウセンゴケをぐるっと植えて、真ん中に葉っぱ食う様な緑虫系を放し飼いしたらどうだろう?
出て行こうとすればハエトリソウとかにやられるから、中のを食い尽くしてくれる予感。
この考えってあまい?
932花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 16:01:37.11 ID:wps1v8zL
>>931
食虫植物はイメージほど虫は喰わないよ
ほとんど養分のない湿地とかに生えてるせいか肥料分が多くなると死にやすいし
933花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 16:14:13.79 ID:0ACC3D71
>>931
無理無理
934花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 16:32:16.23 ID:bKaMf86S
ネコジャラシ=アワ
で食えるとは知らなかった
猫じゃらしも一升瓶で脱穀できるのかな
935花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 16:47:30.19 ID:cpN3rlxb
>>934
食えるかも知れんけど、粒があまりにも小さくないか?
936花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 18:00:09.97 ID:sXqo8vZB
ネコジャラシといえば、最近は観賞用の奴が逃げ出したのか交雑したのか子供の頃によくみてたヤツが居なくなような気がする。
この辺って調査されてるんだろうか…
937花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 18:36:02.68 ID:GSPtpB8q
植物の何がおまいらをそこまで駆り立てるんだw。

エクストリーム除草のテクを日々研鑽していても、コンクリ漬けの
世界には住めなさそうな貴様らがステキだw。

ヒメツルソバとタカサゴユリとユウガオがきれいでした、近所の小川。
シチュ次第ではこの辺の面子も綺麗だと実感。
938花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 19:20:08.45 ID:GTp1Aroc
植物があって人が生まれたのだとしたら
神への挑戦かなw
939花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 22:14:09.34 ID:WC0U58lr
>>934-935
wikiによると

現在は、一般的に食用としては認識されていないが、粟の原種であるので食用に使える。
若い葉と花穂は軽く火であぶり、醤油などで味付けしたり(風味はポップコーンに酷似)、天ぷらにしたりして食べられる。
ただし、終戦直後大量に食べて中毒を起こした学者がいる。
近代以前の農村では、酷い飢饉の際にカラスムギなどと共にこれを食用としたこともあった。
オオエノコロは粟の遺伝子が流入しているので食用に供しやすい。


ポップコーンか… ゴクリ
940花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 22:33:13.92 ID:cpN3rlxb
花穂って…
脱穀しないであの毛ごとあぶるって事?
毛は焼けてポップコーン風味の粒だけ残る?

試してみたいような。
941花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 23:26:43.88 ID:gDOapHk2
http://nannjyamonnjya.blog68.fc2.com/?no=1038
エノコロポップはこんな感じ。

http://www.amazon.co.jp/dp/4877460705
ネコジャラシのポップコーン―畑と道端の博物誌 盛口 満
↑この人が詳しく書いてる。
942花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 02:31:26.88 ID:Xtpsyuqs
デンプンが含まれてるってことは、酒が作れるな。
943花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 09:45:03.10 ID:sfIqgq8L
>>941
見た。
ちっせえよwwwww
これ、食うのめっさ大変なんじゃね?

だが面白かった。本買ってしまうかもしれん。
dd〜♪
944花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 10:55:57.93 ID:Xtpsyuqs
モンゴルとかの中で「半砂漠」くらいの地域は、
>>4を全部植えても植生は回復しないのかな?

そもそも羊を飼いすぎ?
945花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 11:22:01.54 ID:q7ip6dTt
そこらへんの爆発物も、日本の気候条件が前提じゃないかねぇ
日本はどっちかいうと過湿気味だし、乾燥状態で爆発できる連中がいるかどうか
946花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 11:25:28.68 ID:SfZrBUny
強アルカリ性の土壌じゃ爆発物のほとんどは発芽も出来ない
947花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 12:18:27.92 ID:Xtpsyuqs
>>945-946
あいつら、基本的に内弁慶なんだな

まあ、北米で活躍してるクズもいるけど
948花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 12:27:19.68 ID:MjsVZ4i9
乾燥・寒暖差に強く羊に食われない。

何がいいだろうか。
949花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 13:18:51.88 ID:SfZrBUny
トウダイグサ科の多肉植物
喜望峰辺りの塩が浮き出る土地にも平気で生えてるやつ
950花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:04:26.81 ID:HvkaPCOA
サボテンだろうなJK。

愛知の山じゃ容赦なくピラフやスパゲティに入れるけど。
951花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:12:48.87 ID:eN86gBOq
>>944
モンゴルは一見肥沃な草原に見えても
植物が繁茂できる土壌が地表から深くて20cmくらいしかなくて、
深く掘り返すと乾燥してほぼ砂地になってしまう
だから土地を耕さない牧畜生活が最適

いま急速に砂漠化が進んでいるのは
近代以降に中国がお構いなしに農地を作った結果
952花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:19:01.13 ID:Rn7EcOz3
>950
遭難者続出の、あの山かw
ミントもシソも消費してくれるし、このスレ的には心強い味方だな。
953花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 17:55:39.59 ID:0uV9g1T1
>>950
あの山なら仕方ないなw
954花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 19:53:55.94 ID:sfIqgq8L
どの山なんだよ気になるじゃないかwww
955花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 19:57:50.98 ID:M/9nl0Tp
愛知にはアンコ入りパスタ等が名物の山があるのさ
956花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 20:07:43.82 ID:Xtpsyuqs
さすが味覚オンチの県だw

あんこか味噌つければ、>>4の草も食べそうだな
957花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 20:18:02.45 ID:tfSfEhkX
>>954
喫茶マウンテンでググれw自己責任でなw
食った後で気持ち悪くなっても、食う前で食欲減退しても責任取れないからなw
958花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 20:23:47.20 ID:jffs55s3
>>956
地元の人間からも恐れられている山だぞ
959花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 20:44:32.22 ID:Xtpsyuqs
>>958
逆にかっこいいなw
ラスボスというか、地獄の最深部というか
960花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 21:23:04.71 ID:sfIqgq8L
>>957
d、見て来た。
ムリwwwwwwwww
行かないけど、行ってもどれも完食できる気がしない。
すげーな、愛知
961花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 21:36:25.41 ID:GhnW9DKb
では各地に喫茶マウンテンがあれば、
たいていの爆植モノは消費されると?

ドクダミパスタとか、堪忍してください。
962花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 21:48:04.14 ID:Rn7EcOz3
【喫茶】植えてはイケナイ!残したら22んで持ち帰ろう【マウンテン】
963花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 21:53:55.75 ID:Xtpsyuqs
もはや何スレかわかんねーw
964花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 01:01:25.85 ID:I6dDHUht
【まるで】植えてはイケナイ!ヤツ22本を侵される【韓流】
965花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 01:55:21.34 ID:F814VK2Q
>>6 >>2 >>3
を見ると、結構スレタイ頑張ってるんだな。w

凡人の俺には「22」で良いのが思いつかないや
966花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 02:21:03.58 ID:jQYGVeNQ
>4では藤が22と読めなくもないけどスレタイ化はまかせたw
967花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 02:34:01.17 ID:vdErzlhe
22
http://ja.wikipedia.org/wiki/22
22(二十二、廿二、にじゅうに、はたふた、はたちあまりふたつ、twenty-two)は自然数、また整数において、
21 の次で 23 の前の数である。英語の序数詞では、22nd、twenty-secondとなる。

その他 22 に関連すること
・catch 22 :「どうにもならない状態」という意味の英語のイディオム。ジョーゼフ・ヘラーによる同名の小説
 (Catch-22, 1961年)から由来。
・プレリアール22日法はフランス革命期の法律であり、恐怖政治法とも呼ばれる。
・毎月22日はショートケーキの日である。(カレンダーでは22日のすぐ上が15(イチゴ)日のため。)
968花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 05:15:23.15 ID:CKzdSO7C
植えてはイケナイ!二重に対策!

とかいっても二重の対策くらいじゃ足りないもの多いから駄目か
969花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 06:20:54.15 ID:Bm7JLmBZ
>>952
登山口に植えてあるサボテンをそのまま使ってる伝説の
真相はどうなんだろw。

えらい勢いで繁茂して剪定している気配もないけど、
なぜか一定以上に増えない怪しいウチワサボテン(食用)w。
遭難者の涙と汁を養分にしているのは間違いない。
970花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 10:09:29.75 ID:Z4syy+H/
>>951
俺の中で今ダストボールと黄砂が一つの線、いや根っこでつながった
971花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 12:28:56.75 ID:LTHGllst
後悔し22 大汗拭き22
972花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 12:43:00.92 ID:F814VK2Q
>>971
俺は良いと思います。
973花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 14:28:22.85 ID:2PoGV0gr
なんかドリフを思い出した

にんにきにきにき にんにきにきにき ににんが三蔵
にんにきにきにき にんにきにきにき にしんが悟空
974花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 18:14:53.02 ID:tyxJXuUe
【倍々ゲームで】植えてはイグナイ2*2=4【増殖】
「ににん が し」と読むのは強引か?
975花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 19:43:58.24 ID:NIT56I9M
2×2=死
976花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 09:23:43.26 ID:hylZQq43
>>969
あれ本当。入口の使ってる
977花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 14:50:37.06 ID:VSCnu7J7
【カズラ】植えてはイグナイ!2ル2ル【葛】
978花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 16:21:45.86 ID:BFiyOL1q
>>969
サボテンはピラフか何かに使われてる
979花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 16:50:10.58 ID:pjftHyNz
【緑化】植えてはイケナイ! キャッチ-22項【ジレンマ】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%3D22

どうよ?
980花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 21:56:56.30 ID:z/gk/y4E
【夏草の】植えてはイケナイ!22がなくお過ごしですか?【生茂れるや】
981花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 23:14:55.97 ID:KW86vvyk
マウンテン久しぶりに登山してみたい
982花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 23:58:26.98 ID:fMxvJsL0
【重量物】植えてはイケナイ!22(藤)棚崩落【危険物】
983花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 00:22:42.89 ID:Da9YB7xN
ナガミーであれだけ盛り上がってたのにすっかり忘れられてるなんて
984花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 00:50:10.16 ID:L70sf+zH
【山羊ニモ】植えてはイケナイ!22浦々【マケズ】
985花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 00:51:47.29 ID:2UKiKCIu
名古屋に来た友人たちが、マウンテンに行きたいと言った。
後悔するからやめておけと言っても聞かずに
マウンテンに行った。全員遭難したw
無難なものを頼んでも食べても食べても減らないw
986花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 00:54:10.61 ID:kJiCZiB+
>>984
それにしよう
987花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 01:16:33.51 ID:v8YUH5Tc
>>984に一票
988花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 01:21:05.12 ID:qM0d0NRN
だってナガミーの時期じゃ無いんだもの
時期になったら爆植するよw

【山羊で】植えてはイケナイ!22(腑に)落ちない【砂漠化】
989花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 07:03:43.97 ID:+xRXrMV6
>>983
ナガミー乙
990花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 08:26:15.41 ID:8ma15x91
>>982>>988も面白いけど、わかりやすさとのバランスで>>984かな。

立てられる方、よろしくお願いします。
991花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 09:44:32.94 ID:nOwT/JUn
>>984
ヤギはカタカナでおねがいします><
992花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 14:58:44.74 ID:kJiCZiB+
次スレ
【山羊ニモ】植えてはイケナイ!22浦々【マケズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1315202241/

ヤギ漢字にしちゃったごめん
993花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 15:18:30.74 ID:BotGHr1t
>>992
お疲れ様でした。
994花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 16:17:23.22 ID:n4o8zWSJ
>>992
乙です!

庭の片隅でタカサゴユリとミョウガが戦っている
ミョウガがんばれー!ユリに負けるなー!
995花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 17:04:53.98 ID:UdqG/7Xe
>>992
乙、ありがとう。
996花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 18:20:56.42 ID:XUrrGAjm
997花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 18:30:04.61 ID:td/iCax3
998花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 18:41:23.68 ID:yLB1ot/q


ところで、ナガミー愛唱文集(笑)は貼らないの?
999花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 18:49:39.62 ID:gSOPqXqw
欲しいと思う人が貼りましょう
1000長見ひなヶ子:2011/09/05(月) 18:54:09.22 ID:tCU7Xdw5
土|ω・´)1000なら来シーズンナガミー爆増!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)