【リトープス】メセン総合スレ9【コノフィツム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 09:49:34 ID:f9JesLjO
関連スレ
■ 多肉植物 part22 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287331024/

関連サイト(日本)
多肉植物データベース
ttp://albino.sub.jp/database.html

コノフィツム(リトープスもあり)
ttp://www.shiojiri.ne.jp/~maro/

関連サイト(海外)
Plants of the Aizoaceae Family
ttp://www.desert-tropicals.com/Plants/Aizoaceae/

Achim Hecktheuer's Mesemb Site(コノフィツム・リトープス)
ttp://www.mesembs.de/

関連サイト(YouTube)
Cheiridopsis Capsule Opening Real Time(カプセルの開け方)
http://www.youtube.com/watch?v=toagOppAz3o
Lithops capsule(カプセルの開け方)
http://www.youtube.com/watch?v=zJ52teTUrYE&feature=PlayList&p=FB7E7DD0CBD809C2&index=5

Mesemb
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=Mesemb&aq=f
Conophytum
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=Conophytum&aq=f
Lithops
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=Lithops&aq=f
3花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 09:49:38 ID:f9JesLjO
◆質問用テンプレート
・質問する際は下記のテンプレをお使いくださいませ。環境提示がない場合、プロでも答えられない場合があります。
 【品種名_】(不明の場合は、写真 OR 草姿を詳しく)
 【栽培地域】(地域ブロック OR 都道府県)
 【入手状況】(入手時期)(ホームセンター、園芸店、100均、専門店、通販、プレゼント)
 【栽培状況】(温室、ベランダ、フレーム、室内)(日照、通風、温度)(水遣り)
 【症_状_】(詳しく)
 【その他_】(鉢底穴無、表土に固まる砂を使用など)※省略可。

 【品種名_】
 【栽培地域】
 【入手状況】
 【栽培状況】
 【症_状_】
 【その他_】
 
◆アップローダー(PC)
植物画像アップローダ@園芸板(直リン可能)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/index.html
◆アップローダー(携帯)
※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!メアド収集・アフィ目的の個人ロダに注意!
◎ ピクト(http://pic.to)送信先:[email protected](19:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)
◎ イメぴた(http://imepita.jp) 送信先:[email protected](画像専用 追加不可)
◎ @ピタ(http://pita.st)送信先:[email protected](重い&鯖落ちの場合あり、04:20〜04:40の間定期メンテ)
4花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 09:49:46 ID:f9JesLjO
■ PC閲覧許可を忘れずに!(「PC許可!」「見れない」などと言われた場合) ■
【ピクト】
届いたメールの「履歴/設定変更」のURL(作成履歴)を開いて、
設定>基本設定と色変更>◎パソコンからの閲覧→許可する
設定>基本設定と色変更>◎動画を端末に保存→許可する

【@ピタ】
届いたメールの「マイページ」のURL(@ピタ専用管理n)の
「3.全データ一括管理>設定と色の変更」かページごとの「編集/設定」から、
パソコンからの閲覧→許可する
動画配信方法→ダウンロードタイプ(保存可)

■画像について(補足)
<質問者の方>
 回答してもらうためには、どの端末からも見てもらえる画像を貼ることが重要です。
 携帯用の画像掲示板ではPC端末から見れないところもあります。回答がないのはそのせいかもしれません。
 上のテンプレに有効な画像掲示板へのリンクがありますので参考にしてください。
<回答者の方>
 閲覧できない画像が貼り付けてあっても、その画像については無視しましょう。
 質問者が再度質問してくるなりのアクションをしてきたばあいにはこのテンプレへ誘導してあげてください。
 脊髄反射的な対応をしないことで質問者への学習効果や愉快犯の抑制を期待できるかもしれません。
5花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 00:42:55 ID:jcIj50nZ
あ、新しいのみっけ!
>>1〜4さん、乙です。m(__)m
6花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 08:08:01 ID:YS5FRPqM
>>1
>>1のリトコノがモリモリになりますように。
7花咲か名無しさん:2011/01/01(土) 07:17:29 ID:MXJGUM1q
あけおめ
うちのリトちゃんのみ!元気に育ちますように〜〜
8 【大吉】 【1102円】 :2011/01/01(土) 21:27:11 ID:Wuw9KwyK
>>7
おまえんちのみかよw心狭いなw
9花咲か名無しさん:2011/01/01(土) 21:50:04 ID:5G/fgvi6
巨鳳の割れ目に新芽っぽいのが見えるが、まだ早いよな?
10 【中吉】 【1177円】 :2011/01/01(土) 21:55:17 ID:Wuw9KwyK
ん?時期関係なく、脱皮するような気がするけど・・・
うちのは、脱皮中だよ。
11花咲か名無しさん:2011/01/01(土) 23:15:54 ID:5G/fgvi6
そうなんだ。今の割れ目と90度ずれた割れ目があるし、たぶん新芽だな。
ホムセンで捨てられかけてたのを救助してきたばかりだからどういう状態か分からん
12花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 02:56:44 ID:WXhOEbLo
うちの帝玉は晩秋から脱皮をはじめたが、先日、ウズラの卵くらいに育った脱皮中の
新芽の口が開いたので二重脱皮かと思ったら、どうやら花芽のようだ。
13花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 14:14:42 ID:kR36BPT0
紅大内が咲きました
14花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 19:03:37 ID:pnyNL88d
群仙から年賀状が来ました
 ジジ様の肩書は……相談役になってる
 そろそろ隠居体制かな
15花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 22:46:54 ID:34+f8x9o
いまさら阿呆か?
前から相談役じゃ素人が
16花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 22:52:45 ID:Klx/MsKc

そう〜だん や〜

17花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 18:06:09 ID:4CUJd0ST
帝玉は何度やっても腐らせてしまう。
そのためか、なかなか大きくできない
はぁ・・・
18花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 21:32:20 ID:Ltozli+g
うちの「帝玉」は、買ってから3年目の冬です 
「紫帝玉」は、夏を越せなかったけど
実生苗も順調なんだけど、3株ほどかじられた・・・斑点の付いた膨らんだ本葉の方をかじりやがる
19花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 23:59:01 ID:/WMGl3Bn
>>18
何にかじられたの?

帝玉が集まってしまって、11頭ほどいます。うち、紫3(紫発色してない、紫かも知れない3もある)
うちで夏を超えたのは、1頭のみ、新規10頭です。先駆者は4分の3くらいの大きさになりました。
水少なめで育成、締まったのか、水不足で弱っているのか?
溶ける前兆って言われて、ちょっと悲しいのだけど・・・
20花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 07:52:59 ID:KtHpwqYO
>>3

>◆アップローダー(PC)
>植物画像アップローダ@園芸板(直リン可能)
>http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/index.html
     ↑
これ
  サービス終了してるやん

PCからの画像を直で投稿出来るの、他にないでしょうか (画像管理はコンデジーPCばかりなので)
21花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 09:23:38 ID:ll/seN8F
22花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 17:12:17 ID:Z0A4TwGq
>>21 乙!サンクス!
23花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 23:09:21 ID:ll/seN8F
>>22
前は、これも載ってたと思うのだけど無くなってるのな。
俺、こればかり借りてた、とても助かるよね。感謝
24花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 01:29:45 ID:6XowArXy
ホムセンで迎春多肉とか訳分からんこと言って帝玉がウサギの鉢に固まる砂で埋められている。
救出してやりたいが夏を越せる自信が無い
25花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 09:00:36 ID:zQEgxCm1
>>24 今は根の活動も少ないから、あんがい植え替えに適してる、救出してまともな培養土で2〜3月の脱皮後活動期を新根で迎えさせてやれ
26花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 09:08:31 ID:N+c4cGFQ
>>24
帝玉って、そんなに難しいの?今育ててるけど不安になる。@近畿中央
あんまり考えずに、夏は、50%遮光で水やり霧吹きで少しやるで、去年の夏は越えたよ。
他の季節は月一水やり腰水で鉢を水没させる感じ。遮光無し。氷点下の時も水やってないな・・・
今脱皮してるけど、一回り小さくなった。先達にそうやって、小さくなっていって、
消えちゃうって言われて、もう少し欲しいと思って11頭になってしまったw
27花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 14:14:33 ID:6XowArXy
鉢ごとひっくりかえって打ち身になったところから腐りだしたから抉り取ったけど、
止まらなかったんで思い切って右側を3分の2ほど切った。なんとか頑張ってくれー
28花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 19:13:56 ID:6XowArXy
あーだめだ。新芽が腐ってる。切り口に奥まで続く洞穴ができて、そこから水が流れ出してるし・・・
一鉢だけになっちゃったな。実生は諦めて分頭を待つか
29花咲か名無しさん:2011/01/06(木) 11:13:20 ID:oBZdXhei
帝玉(紫)の実生苗・・・・・種蒔き後3か月
大きいのは本葉φ10mmぐらい、小さいのは2mmぐらい、この差が激しいな
70個ぐらい生きてます、どなたかが言ってたように
70個の中から5〜6個出てきた(緑のタダの帝玉) こっちの方が生育が順調で
全てがφ15mmぐらいになった・・・やはり葉緑素(炭酸同化作用)の力の差か?!

かじられたのは生育が止まってる(枯れたり萎びたりはしてないが) この子らは大丈夫なのか心配
30花咲か名無しさん:2011/01/06(木) 23:22:50 ID:jFD7G7NR
冬場は生鮮野菜が足りないから、かじるのでしょう  若芽を
31花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 00:22:33 ID:ua7I9w7Q
紅大内の実生苗(高さ7〜8oほど φ5oほど)の脱皮が始まりました、出てきた子株は同じ形でしたw でも鮮紫紅色で親と同じ感じになってきました、楽しみです。
32花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 18:40:48 ID:GM7rmyRX
実生苗って、ほんの数日で脱皮を終えちゃう
33花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 20:56:48 ID:aESR1jvC
この季節に、2頭上の方が、溶けましたよ・・・
でも、上の方だけ溶けて、少しカビが生えてるのだけど、
奥の方(根元)を覗くと溶けて無くて新球が見えてるのだけど、
新球残して溶けたところを剥いてしまったら、小さくても良いから生き残らないかなぁ・・・?
このままの方が良いのかなぁ・・・
34花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 21:24:52 ID:Xiu6szy8
以前溶けそうな予兆があった帝玉に頭からさぶさぶ
農薬の総合殺菌剤規定量かけたら溶けが止まって、今順調に脱皮中。
殺菌剤のおかげなのかほかの要因なのかはよくわからない。

35花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 15:10:39 ID:uArazKwp

寒波で、なんか生育に支障が出ないか?!心配だね
36花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 22:17:41 ID:BMIaQssh
昨年から
 夏(猛暑)〜秋(無し)〜冬(酷寒) 昨年来の苗は試練だな
37花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 17:24:49 ID:CQ61rOhw
うちの紅大内も、全部開花してます
今年の秋に播いた実生苗も脱皮始めました
38花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 08:52:39 ID:twPU9P6k
実生苗、急に発育しだしたような こんな寒いのに
39花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 09:47:50 ID:v3hdZRdb
冬型メセンだし・・・・・・・
40花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 10:10:48 ID:6Tgxl+B7
アルギロデルマ金鈴と、赤花金鈴と金鈴の交雑みたいなやつを交配したら結実したっぽい。
この場合どんな花色のができるんだろ?
41花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 18:49:10 ID:oOqQ+8l0
当方、夏の気温が30度超える日が多いうえに盆地だから湿度も高めなのですが
夏を越せますかね
42花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 21:31:01 ID:DHmscLi0
>>41
ちっとばかし遮光してやりゃ大丈夫
43花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 21:54:40 ID:CEPQyc3a
うちの盆地育ちのリトは元気です。
冬の冷え込みはマイナスでも大丈夫。やっぱり夏の管理は難しい。
風がないから一年生や弱い種は溶けやすいね。
44花咲か名無しさん:2011/01/25(火) 08:30:19 ID:8VlWUH1j

 では、皆さまに耳より情報

「山城愛仙園」に、この週末行ってきましたが

かなり質の良い「黄肌 麗虹玉」が200球ほど入荷したばかりでした
「麗虹玉」は御存知のように、各球が独特の肌紋様を持ってるから
今 早いうちなら好みのタイプを選び放題ですよ〜〜
しかも「黄肌タイプ」は綺麗だし

ぜひ どうでしょう
45花咲か名無しさん:2011/01/25(火) 12:15:39 ID:1dTQgpQI
山城愛仙園は、伊丹空港の滑走路端まで800m・・・しかも完璧に着陸コース上
見上げると脚を下した飛行機の、下からルックアップの大パノラマ世界
普通あんな近くで着陸態勢の飛行機を見上げる事は無い
ドへまな操縦士が、着陸ポイントをドジるか、乱気流でも有って着前かすりでもしようもんなら
あそこのリトちゃんは全滅  たまたま来てた客もお陀仏 だろうな
世の中 何が起きるかわからん、万分の一の確率で、そういうアホな事がおきないか心配だなw
46花咲か名無しさん:2011/01/25(火) 18:47:54 ID:EFxy1YZc
>>44 さんきゅー 今度の土曜日に行って、良いのを掻っ攫ってきます。
47花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 22:30:57 ID:wvdmfVV0
こんなオフシーズンに、どこから仕入れてるのだろうな? 山城は
48花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 23:03:38 ID:gB/oyHCx
群馬辺りだな
49花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 15:29:25 ID:NHYUSffI

なんか
  オクもショボくなったね
50花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 20:51:15 ID:GoBXPUmx
今は我慢の季節
楽しみは脱皮の分球で増えるのを見る事かな
51花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 00:02:39 ID:ygtMx4MB

2重脱皮したけど、2重脱皮目が 2頭分球だったから・・・・・許す!!!
52花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 00:58:06 ID:2RNcBO1O
年末に購入したキョホウ
わかってはいたけど変化がなさすぎて笑える
53花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 09:12:01 ID:TE3aoFkO
>>52
うちのは、帝玉も青鸞も巨鳳も絶賛脱皮中だよ。
帝玉の実生1年目の小さいのだけ、脱皮してないけど。
54花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 14:28:01 ID:UNs4FLyN
>>51 うちの大津絵は三分頭です、皆小さいけど
55花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 23:20:41 ID:vHm/jO/r
久々に西武に行って来た
 メセンは、かなり売れてしまいリト6〜70鉢 コノも同数ぐらいだった
 3月の連休に恒例の「春のシャボテン多肉フェア」の予定らしいから、その日が楽しみ
56花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 08:17:45 ID:mhHpmzno
久々に桐生に行ってみたいな、この時期は2人とも暇だろうな、分球前のを買わないと「2H…2頭料金」になっちゃうから、早めにいくか
57花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 09:02:46 ID:mUwamd1b
桐生は寒波で、土が凍ってる
58花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 14:08:33 ID:quIgZXNF
えっ!
先生の事、まだ知らないの(涙
59花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 19:40:16 ID:LG7JgWYJ
ちょkwsk
60花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 19:59:27 ID:quIgZXNF
なんだかとても落ち込んでたよ。
きっとまた次があるよね(笑
61花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 20:35:13 ID:quIgZXNF
Gbk
62花咲か名無しさん:2011/02/01(火) 09:48:54 ID:3B3Bhmi1
どろぼうにでも入られたか・・・
63花咲か名無しさん:2011/02/01(火) 15:07:24 ID:3gbFBeAf
群仙
その価値の判る泥棒なら
評価価値 数億かな
64花咲か名無しさん:2011/02/02(水) 20:42:23 ID:dbw5JYDU
真夜中に娘のリトープスに優しくキスをした
65花咲か名無しさん:2011/02/02(水) 23:41:09 ID:L8XyCZ3d
>>64
出かかった蕾を舌先で転がした? 割れ目を濡らした? 割れ目に舌先を少し捻じ込んだ?
66花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 11:22:42 ID:xbccc4cG

またHなのが湧いてきた
67花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 12:04:43 ID:sMZv1D8S
腐らせてしまったらしくブヨブヨになったコノ
少しマシな状態のをダメ元で根を根元から切って土に挿しておいたら
見事に再生してくれた。
花は咲く気配はないけど生きてくれてよかった・・・
68花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 12:10:08 ID:19V6zIDK
生きてれば、、また秋に花が咲くよ
69花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 13:30:51 ID:sMZv1D8S
>>68
ありがとう。
今度はこまめに見守ります。
70お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/03(木) 19:17:55 ID:3GFtDD5n
真夜中に息子のリトープスに優しくキスをした
71花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 01:04:45 ID:U4Z5ijlC
脱皮して分頭したコノフィツムはいつバラしたらいいのでしょうか?
72花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 09:10:02 ID:EHUvHnaY
秋、成長が本格化する前。
73花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 17:07:45 ID:BBooP3fj
>>70

>優しくキスをした

静かにゆっくりワレメがヒクヒク開き出した

やがて香しい黄色い蕾がワレメの奥から顔を覗かせた
74花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 22:14:18 ID:R8oSNEWW
窓側に向けてた面が若干黄色っぽくなってる、日焼けか
75花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 00:05:36 ID:bVwrvafl
>>74 この時期は旧葉の方は、しおれていく過程だから、気にしないでいいんじゃねぇか
76花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 00:06:34 ID:etlH6hHy
そっか、ありがとう
77花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 01:07:18 ID:Cr8oDS33
>>72
ネットで検索してると双子のまま植えてる画像ばかりで、、
あれってお互いが大きくなって押し合っちゃわないんですかね。
その時に植え替えるのかな?
ありがとうございました!
78花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 10:19:02 ID:MQHHxxwU
>>77
そのまま育てて、分頭を繰り返して、群生株にする人もいるくらいだよ。
小さいシャトル鉢に一昨年に購入2頭→昨年分頭して4頭になったコノフィツムは、
お互いで押し合うけど、押し合ってうまい具合に間隔が開いたので、ばらさずに放置してる。
今年の晩夏あるいは初秋に植え替えするときにうまく根がはずせそうなら2頭ずつにばらそうと思っている。
79花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 15:05:26 ID:HU5WIss9
>>78
なるほど・・・色々な姿を楽しむのですね。
野生的で見ごたえありそうですね。
80花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 19:20:02 ID:lEelD+VS
あまり群生にすると、旧葉が重なって重状化して株が日光を求めて伸びてしまい
株本体の茎が、ひょろ〜と長くなってしまい株分けした時にみすぼらしいし
 根出しも徒長茎を切り詰めなくちゃならなくなり、根が出るまで発育ロスタイムが起きる
81花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 12:55:24 ID:7SGiAYvl
キョホウはリトープスの中でもちょっと変わってるのかな
82花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 13:00:27 ID:mGl8ve6Z
リトープスじゃなくてプレイオスピロスだよ
83花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 13:19:22 ID:7SGiAYvl
なんてこったい、こいつはリトちゃんじゃなかったのか
でも大事にします、どうもありがとう
84花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 13:57:03 ID:+8Jr5Wxj
なんぼでも増えるよ

数年前は二頭立てだったよ
http://imepita.jp/20110206/500840
85花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 14:06:07 ID:7SGiAYvl
綺麗だー
86花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 16:49:33 ID:8UMycYpq
流れ的に巨鳳の群生写真かと期待したのに、、、
87花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 18:40:17 ID:+8Jr5Wxj
ごめんなさい
88花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 21:44:35 ID:+0Bi12GT
今日気がついたけど、リトープス十数種類とラピダリアが結実してる。ラピダリアのは、大きくて驚いた。
去年、筆で同じ種類の花をグリグリしておいたから、同じ種類の種ができてるはず・・・
秋にたくさん、種蒔できると思うと今から楽しみ。
89花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 22:29:02 ID:iCHWIPde
うちのも結実してた。おとつい気がついた。
今年初めて花が咲いたので、嬉しくて筆でグリグリしてみたけど、開花したのはそれぞれ異種なので、
生まれるのは間違いなく雑種。種まきしようかな、どうしようかな…。



90花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 23:26:19 ID:+0Bi12GT
>>89
せっかくだから種まきしても良いんじゃないの?実生が初めてなら、練習でも良いと思うよ。
交配した種類がわかるなら、それを育てるのも良いと思うし。
一昨年、初めて実生した、コノフィツムは、生存3頭・・・育て方を色々間違ってたよOTZ
昨年秋まきのラピダリアとギバエウムとリトープス・・・ちゃんと蒔いたのは、ラピダリアのみだけど、
なぜか、ラピダリアは元気に育っている。他は2頭ぐらいが生き残ってる。
種を採種せず、水浸しの鉢に果実放置したリトとギバはほとんど芽が出なかったw
91花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 01:01:40 ID:XFJy83ip
こうして価値の無い雑種が増えて行くのね。
みんなもオクなんかで掴まぬように気をつけてね。
92花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 09:47:44 ID:OHPiXFyg
オクは
 妙なのを出してる奴が多い
 しかも名札も混雑名だし
93花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 09:55:43 ID:lIdbPSow
リトの交雑って異常に嫌われるな。何でだ?
94花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 11:45:47 ID:XFJy83ip
犬や猫と同じで価値無いし紛らわしからだよ
ある意味で罪だよな
95花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 11:55:47 ID:XCo/VXqk
>>93
犬の世界みたいだよね、血統書付きの犬が高値で、雑種が安いみたいな感じ?
でも、リトの実生した場合の血統って、どうやって証明するの?すごく不思議なんだけど。
虫等が運んだ花粉で授粉した可能性を否定できる環境で、育成できてる人っているの?
分頭して増えたのは、理解できるけど・・・
96花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 12:43:56 ID:lIdbPSow
>>94
血統書=コールナンバーということは分かるんだけど、嫌う理由が分からない。
よく分からないものは買わなければいいだけなのに。
97花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 15:39:55 ID:XFJy83ip
>>96
雑種は

次から次へと子を殖やし
育てきれずに手に余る
オクは手間なだけ
結局は空き地に捨てる
やがて野性で群れをつくる野良プス達が人々にワレメ攻撃をする
そして保健所の手により割れ目狩り
そんなメセンにだれがした
98花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 16:42:18 ID:JVdqvW1G
>>97
何その壮大な妄想www
99花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 18:55:27 ID:XCo/VXqk
>>97
どこを縦読み?wwww
100お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/07(月) 19:27:29 ID:0en7uUt5
ワレメ攻撃でおじいちゃんが死んだ(泣)
101花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 19:29:04 ID:+UpqoUNj
メセン育ててる人はえろい人が多い
みんな知ってるね
102花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 21:56:44 ID:hjEOlX7G
リトープス初心者、秋に買って初めての冬越しです。
12月まで外に放っておいたけどいよいよ部屋の中へ
そうしたら割れ目の中を見ると新しい子供達が見えてきました。
脱皮するのでしょうか?
103花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 22:37:17 ID:Exn+S+Fs
脱皮だッピ!
104花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 22:55:54 ID:hjEOlX7G
脱皮だっぴか、ありがとうございます。

ちなみにうちの夫はリトープスを気持ち悪いといって見てくれません。
かわいいのに。

これからも脱皮を見届けたいと思います。
105花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 00:24:29 ID:N1bsKmSM
脱皮が、一番可愛い過程なのにな

 脱皮中に、同じ大きさの子株が2頭 行儀良く並んでるのが見えてきた時は、一番愛おしくなる
 デカイ株なのに、1頭しか見えなかったら お仕置きチョメチョメ

リトープスは今が一番可愛い時
開花時なんか、どうせ 白タンポポ 黄タンポポ ばかりなんだもんな
開花はコノフィツムの方が愛らしい・・・・・・普段は 緑の雑草畑だが・・・
106花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 12:28:53 ID:5pxLuZOt
>>101
> メセン育ててる人はえろい人が多い

えろいとは性欲が強いって事かな?


つまり食欲ならグルメって事だよね。

素晴らしき事だよね
107花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 04:37:00 ID:ulcSyXWX
>>102>>104
部屋の中に入れないといけないほど寒いの?
108花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 08:37:58 ID:kdcWCht3
>>107
え?部屋に入れなくていいのでしょうか?
今から出すともう暖かいクセがついてしまってだめかな。

ちなみに住まいは冬場は最高気温が3℃とかです。マイナスで終わるときもあります。
最低気温はマイナスなんちゃらで、さすがに10℃は行きませんが寒い方だと思います。

他の多肉たちがみんな凍みて死んでしまいましたので
救出しやすかったリトープスだけは部屋へいれましたが…
今から外へ戻してもいいかご教授願います。

長文すみませんが、ちなみに秋には花が咲きませんでした。
109107:2011/02/09(水) 14:07:46 ID:ulcSyXWX
>>108
最高気温がマイナスって、寒いよ。日照と風通しが良ければ室内で良いような気がするけど、
部屋に入れた方が良いかは、他の人(できれば同じ地方の人)に聞いた方が良いと思う。ごめん。
こちらは近畿の比較的寒いところだけど、最高気温プラス一桁最低気温マイナス一桁前半位なので、
簡易ビニールハウスに、入れっぱなしで、ベランダに置いてる。風通し、日当たりは、確保している。
110花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 15:07:22 ID:fXexssG/
紅大内の0歳児(種蒔き4か月齢)がどんどん脱皮始めました、出てきたのはちゃんと紅大内顔してます

 赤ん坊の紅大内は、赤ん坊でも赤ん坊
 大人の紅大内は、大人でも赤ん坊

 もう皆 真っ赤ですら
111花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 18:38:04 ID:CtQ27chv
>>110
つまり生まれた時から、ワレメで威嚇するんだね

うっかり顔を近づけると

お汁こ三昧なんだね
112花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 19:53:22 ID:3YpCkLka
んで、雑種を発芽させるとどんな罪に?
113花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 07:10:24 ID:qVVjTnwk
特定外来生物法の不法拡散及び性少年育成条令に。
114花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 23:50:34 ID:8M+4GHiS
>>112
家のポチがHすると罪にでもなるのか?
115花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 01:47:14 ID:hH68PKol
さっき娘の白い布をズリさげてリトルリトープスを確認すると

なんと脱皮が始まっていた
嬉しさと寂しさを覚えた

徐々に私から離れていくんだね
116花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 21:34:42 ID:JqSDo7/C
耐温はマイナス何度位ですか?
117花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 01:18:10 ID:OAAFQbmD
CAM植物のなかでも変化が目に見えて分かるやつら
118花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 04:41:39 ID:0+Qp4Jxx
>>116 株内の貯蓄水分濃度にもよる・・・
119花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 09:38:06 ID:l1VhZhtY
先日気温−6時℃をベランダで耐えてるよ
120花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 11:48:40 ID:6bcPM/bF
うちも、マイナス4度くらいだけど、ベランダのビニール温室の中に放置。
その他の多肉は、室内退避中。昨日水やった大観玉だけ室内にいるけど・・・
121花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 12:22:54 ID:04gu32QW
初心者です
穴あき鉢にセラミス腐葉土混合ってどうなんでしょう
根出しは温度あれば水苔でもできますか
122花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 12:44:20 ID:rTVJn2zU
ゆっくりと脱皮厨
123花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 12:51:10 ID:vviAyWoX
脱皮中は卑猥なので、
「青少年育成条令」に抵触するらしいですが
これで大丈夫ですか?
http://n.pic.to/11q2kl
124花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 00:19:42 ID:yoJAdYKr
双子の片方が寒波で溶けた

>>123
見れないけどまさかアダルトフィルタが…
125花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 07:25:49 ID:zHaKDSCA
>>124

> 見れないけどまさかアダルト

いえ 健全な措置です
http://imepita.jp/20110217/265790
126花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 09:19:12 ID:BC/8Taer
鶴仙園 (西武池袋屋上のシャボテン・多肉コーナーの本家) の園主が、今発売されたばかりの
『 月刊 Pen 』誌に、鶴仙園情景とサボ・多肉の画像と共に紹介されてます。
渋い顔しながら、地図共に載ってます
 今月の『 月刊 Pen 』のテーマは「この道の専門店の紹介」だから極めを尽くした専門家としての
紹介になる、たぶん鶴仙園の本家の所在を知らなかった人も多いだろうから、これから一見さんで忙しくなりそうだとの感想

桐生の爺様も、紹介に値するとは思うが (世界的権威だしね)
下手に紹介や雑誌掲載とかされたら、大変だな事になるから
今はそっとしておいた方がいいね
127花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 00:15:00 ID:UM4v/LU6
もうオクにも、良いのが無いねぇ
128花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 01:04:32 ID:79tYJat/
真ん中に種が付いている状態で、脱皮するんですか?
129花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 08:43:24 ID:RWYvT21n
130花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 09:24:32 ID:RWYvT21n
131花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 20:00:57.24 ID:/7tmfSvA
ほぉぉぉ!こうなるんですね。
わかりやすい写真をありがとうございました。
132花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 20:47:58.56 ID:Pd3e9Rm4
昨年夏に溶け出したリトープスとアルギロデルマにストマイ液剤を1000倍希釈して、散布した。
溶けるのの進行がストップした、根元の端っこが病んでいた、アルギロデルマ1頭と
同じくリトープス1頭(色が薄くなってダメになりかけたモノ)が、両方、奥の方で脱皮を始めてる。
何とか生き残ってくれたみたい。症状が軽かったのは、この2つだけだった。
今年の夏は、溶けそうな症状の株には、すぐにストマイ液剤を1000倍希釈して散布してみようと思う。
複数持っている株達で効果を比較できればいいのだけど、
今のままでは、ストマイの液剤の効果なのか、たまたま、生き残ったのか、
わからないから、今夏以降の課題としようと思う。 チラ裏スマソ
133花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 13:05:27.08 ID:ttLfwQDn
少し陽気が感じられる様になった途端、リトちゃんの脱皮に拍車がかってるようです
年末年始ごろは、全然日々変化無かったけど
最近は凄く大きくなったような気がします

実生苗の方もガンガン脱皮中
第一回脱皮で、ようやく親株の顔様相を示し始めました
混雑種子苗も、ようやく種類分けが出来そうです
 しかしまぁ生育強健な連中って、だいたい決まってるな
 顔が見え始めて ( 紫薫 花紋玉 日輪玉 )が群を抜いて成長
 やはりこれ連中は強いわ
 珍品種らしきものは( 濃紫赤紫薫 フーラーグリーン 紅オリーブ )生き残り少ないし
 苗自体が小さいし、しかも脱皮傾向すら見えてない
134花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 10:37:18.01 ID:kFcGz2xv
実生苗・・・・植え替えしました
密集過密状態だったので
135花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 18:20:20.64 ID:pYrhlYtx
実生苗って植えかえるとでっかくなるよね
136花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 18:21:54.09 ID:ckbBMjb0
僕のは毎晩でっかくなるけどね
137花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 20:12:36.03 ID:YCHiVZYY
実生苗
 10月初めに播いて、大きさは5oφ〜10mmφ
 でも植え替えで掘り起こしたら、一本直根が40〜50mmも有って驚愕した
 
138花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 12:53:24.34 ID:H2vEfr5M
>>134,135,137
昨秋10月中旬に蒔いた実生苗、1〜3oφの子達がいます。脱皮してません。
成長の良いモノ3oφだけで密集してたりしています。
植え替えた方が良いのでしょうか?
139花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 17:28:35.75 ID:RcF9OXAQ

1〜3oφって、なんか小さ過ぎのような、普通だと3〜5oφぐらいには成ってるし、品種によっちゃ8mmφぐらいのも
140花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 17:31:21.62 ID:RcF9OXAQ
あんまり小さいのは体力無いから、植え替え時に根を傷めるから、あっけなく枯れちゃったりするよ、脱皮兆候が見えたらの方が良いな
141花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 21:27:34.16 ID:H2vEfr5M
>>139>>140
そっかぁ・・・ うちの子達は発育良くないのか・・・(‥;)
脱皮兆候が見えるまで待ちます。どうもありがとう。
142花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 22:06:10.62 ID:HUubqPcq
実生苗・・・第一回脱皮すると品種特徴が判るから楽しいよね
いっチョ前に親と同じ顔してるw
今、一斉に紅大内玉が脱皮してる・・・大きさ W2〜3mmφ H3〜5mm ぐらいかな
5〜60株なんとか脱皮まで来た・・・この中に4株ほど赤くないのが出たが、これはタダの 大内玉?でいいのかな
来年の秋までに何株生き残るのだろうか
 全部生き残られても場所に困るけど・・・
143花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 22:13:13.06 ID:HUubqPcq
紅大内の同じ時期に播いた 紫帝玉
自家受粉採取種で100粒ほど播いて9割方生育してるが、これまた5〜6株 タダの緑の帝玉が
しかし、この帝玉系・・・生育が凄い
 第2回目脱皮様相を示しだし 大きいのは W10mmφ H15mm
 リトープスより全然大きい
親の成苗はボタモチみたいなペッたんコ姿だが、実生5月齢幼苗は幻玉みたく縦長なんだよな
これも緑のままの普通帝玉の方が、生育が一周り大きい W10mm以上φ H20mmにも
144花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 22:56:11.97 ID:H2vEfr5M
>>143
譲っていただいた、2年目の紫帝玉と発色しなかった普通色(緑)帝玉だけど、
3頭ずつだけど、紫の方が成長が進んでいる・・・なんでだ?
145花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 09:25:10.24 ID:+ITfR0VU
今日は
  どピーカンです @横浜

  しかも異常な気温 20℃
  これは少し心配
  こんないきなり高温 溶けないか?!
  しかも明日から8℃とか、こんな高低差があって大丈夫だろうか
146花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 09:36:57.68 ID:XSMNkh7f
>>144 紫帝玉・・・2年目って、どのくらいの大きさに成ってるんですかねぇ?
うちは5ヶ月齢で、上記>>143ぐらいの大きさですが、今後の植え替え計画とたてたい
リトープス植え替え感覚で、1cm間隔に定植したのが、既に隣のと接触しそうになりつつある
次の植え替え受け入れ鉢とかの予定もたてたい
帝玉ってデカイのを売ってるが、やはり生育が早く巨株化するみたいですね
どうもリトープス経験で考えてしまうと、全てが予想外www
147花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 09:54:11.97 ID:kAz2YVh7
>>146
2年目だから貴殿のとそれほど変わらないと思うよ、春蒔きの苗らしいし、
友人にいただいた、3年目の普通の帝玉は、ゴルフボールより1周り大きいくらい。
3号のプラ鉢に3頭植だったけど、ギュウギュウ詰めだったので、2.5号プラ鉢に、
1頭ずつに植え替えました。ソフトボールぐらいのHCで買った、帝玉は、
水やらなさすぎて、縮んじゃったので、野球のボールぐらいになりました。
148花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 21:00:45.79 ID:cZrGpw8B
> 今日は
>   どピーカンです 
もう飽きたよ、このフレーズ
149花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 13:03:30.97 ID:os/uPXan
今日も
  どピーカンです @横浜

  陽気陽気の 18℃  布団はフワフワになって良いが、リトちゃんマジで溶けないか・・・
150花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:35.21 ID:L2Q0mTph
明日は横浜は、雨じゃw
151花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 23:13:45.60 ID:VdbqLXft
引越しでラピダリアの種まくの忘れてたorz
いまからまいたら青森の夏越せないかな?
152花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 00:54:47.53 ID:6Ac2yj7m
>>151
ラピダリアのタネ売ってるページに、春蒔きって、書いてあったので、
魔玉のタネを昨秋に採種して、昨秋に半分、冷蔵庫保管の残り半分を昨日蒔きました。
昨秋の分は、大きいのは脱皮しそうな感じで、昨日のは、今日晴れなかったので、変化無しです。
青森は夏そんなに暑くないでしょ?大丈夫なんじゃないの?採種したならたくさんあるはず・・・
タネがたくさんあるなら、僕みたいに分けて植えたら?@近畿中央
153花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 05:11:41.72 ID:8aEK9Nwc
>>152
そんなに増やして、どうするねん?
野菜畑にするのか?
154花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 06:34:52.59 ID:2IKzWK3g
特定外来種になっちゃうよ
155花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 06:49:22.41 ID:2IKzWK3g
はじめまして
質問ねがいます

先日、彼氏と公園デートでした。スベリダイで遊ぶ女の子を見ながらリトープスとつぶやきました。

こちらのスレッドと関係が?
156花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 15:41:19.19 ID:2IKzWK3g
ツリバリ出てちゃ駄目だね
157お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/01(火) 22:57:36.69 ID:9Dfjp6E8
イグッ
158花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 00:07:55.92 ID:tdHra93h
>>153,154
全部生き残ると野菜畑で特定外来種になるかなぁw
僕の育成でそんなに、夏越しがうまくいくのだろうか・・・
夏場暑い地域なので4・5頭残ればいい方だと思ってるのだけど・・・
去年実生した、コノフィツムは、色々失敗したから生き残り3頭だけだよ。
たくさん生き残ったら、ヤフオクで出品始めようかなぁ?
159花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 01:07:04.37 ID:fMNxtsJX
>>158
ヤフオクの多肉部門はキチガイが多いぞw
少し画像と違ったりするだけでクレーム付けたり恐ろしかったわw
160158:2011/03/02(水) 01:25:24.02 ID:tdHra93h
ん?それは・・・キティちゃんがいるのは多肉部門だけですか?
僕がしたクレームは、徒長したリトープスの写真に写ってないところに、切れ込みがあって、
頭プラプラしたのが来たときに、やんわりメールしたくらいだけど・・・
むかし、オク板(スレ?)にいたから、異常な人々がいることについてはよくわかってるつもりです・・・
161花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 09:10:09.37 ID:mVPnDEzW
え、魔玉って脱皮するの?
うちは5年ほどしか飼ってないけど、脱皮って見たことない…
162花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 10:34:58.98 ID:tdHra93h
>>161
脱皮と言うよりも、新葉が出るですね。
163お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/02(水) 22:31:23.29 ID:IDujjKff
>>159
kwsk
164花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 07:09:22.05 ID:bxNAhBB9
脱皮と言うより ブロッコリー キャベツ と同じ形態
165花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 21:38:52.01 ID:ENnNww/7
>>163
IYD
166花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 07:30:58.49 ID:uKqYUaxb
春の息吹か
リトープスの10月播きの実生ッ子達が活発になってきた
冬型メセンとは言え、春は活性化するんだな
夏が来るまでに、強く大きく育てておかないとな
167花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 10:24:16.83 ID:iliNQebQ
うちの実生子たち
 @ 昨年の5月播きグループ( 屋外放置・・・鉢内無肥料・・・・超薄液肥 数回・・・定植植え替え一回) 
 A 昨年の10月播きグループ(屋外放置・・・鉢内無肥料・・・・超薄液肥 数回・・・定植植え替え一回)
 B 昨年の12月播きグループ(屋内保温育てで、2月末に屋外陽光晒しに・・・鉢底マグァンプ仕込み液肥無し・植え替え無し)
この3グループ共、この3月期でほぼ同じくらいの育成状況・脱皮状況だ
理想から言うとAグループで育てて、広範囲拡散播きで植え替えしないのが一番良いようだ
今年の秋播きの、いい経験値になった
168花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 04:06:11.77 ID:OndssjIK
結局3月の生育期に、追い付いちゃうんだよね
169花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 17:01:51.87 ID:sKQiS+Be
山城に行ってきました
リトープス いくつか入手

来週の連休辺りに、恒例の3割引きセールをやる予定とか
確認して行かれたら、お買い得かもよ
170花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 20:48:23.28 ID:EtaUrGr0
>>169
種リストいつ頃とか言ってなかった?
171花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 22:27:51.63 ID:odFHuATF
>>169
山城のセールとか行ったこと無いのからよくわからないのだけれど、
値札の表記がアテにならないのに、3割引って言われても・・・
社長の言い値が3割り増しになってて、そこから3割引されて、
実は通常価格だったりして・・・???って、思っちゃうw
172花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 23:04:45.57 ID:rJtMvhAn
>>171
あんたのような捻くれ者は嫌われる
友達も植物だけだろ
173花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 23:11:24.90 ID:LkrHeZqI
メセンの寄せ植え買ったら、友達(男)にエロイエロイ言われてヘコんだ・・・
一生懸命育てようとしてたのにホント台無し
一体どこがエロイの?石ころみたいでかわいいじゃん!
女友達は不思議生き物だね!とか、珍しいね!って言ってくれたのに
なんでもそういう方向に結びつける男って最悪・・・
174花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 02:45:14.70 ID:5fIaKrUU
しかしその女友達は、あなたのメセンに勝手な名前を付けていると思われます。
175花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 07:38:25.70 ID:ypckfTcA
こわいねえ
176花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 09:01:01.19 ID:FUef391C
>>173
植物を見てエロイって、言う友達(男)が、エロイだけです。
なんでもそういう方向に結びつけるあなたの友達(男)が最悪なだけです。
だれでも十把一絡げに言わなくても・・・www

まあ、リトープスやアルギロデルマやディンテランタスなんか育ててると、
1度は言われるwwwもちろん、女性にもwww
177花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 10:32:19.15 ID:cFx4o56p
なんと綺麗な花びら

その中心部には雌蕊

雄蕊と交わるために香しいねばぬばの蜜を溢れ出す

いやらしいと見ればいやらしいのか?

あんたらの父と母が授粉しなければあんたらはいないでしょ

あんたらも授粉好きでしょ
178花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 14:12:48.67 ID:7DyvA1nm
>>177
んなこと思っても言わないのが大人
小学生じゃあるまいし
まー、老化すると子供に戻るって言うけどさ

下ネタでオレウケてるって勘違い人はスルーが一番さ
179花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 14:20:10.59 ID:mCNFwEBy
鶴仙園も「春のシャボ・多肉フェア」ですね
 会期:3月19日(土)?3月28日(月)
 会場:西武池袋本店9階屋上=グリーンショップ  鶴仙園
山城の様に値引き販売はないけど、このフェアの為に盛り沢山入荷即売するから楽しみです

180花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 17:13:22.75 ID:vuO1cD2D
全10日間か〜
その間に売れちゃったものは追加されるのかな?
20日に行ってみるつもりだけど。。
181花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 23:18:47.26 ID:wv4bQoGS
グラビアや写真集で視覚的性欲が高まるのは男だけらしいよ
男はマンコ見て勃起するけど、女はチンポ見て濡れたりしない、ただキモイだけ
>>177は身勝手な男目線だな
なーにが「なんと綺麗な花びら」だよwwww早く彼女作れカス
182 ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/09(水) 01:20:01.49 ID:P7spInJc
ほぼグロマンじゃね?
ただキモイだけ
183花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 04:27:20.08 ID:rih36nVb
オッパイやまんこや尻や太股見たい
真っ赤にクリトリス勃起した濡れ濡れグロマンの良さが分からない奴がいるけど童貞?
184花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 08:20:45.79 ID:Bo1xklQy
>>180
春のフェアは、サボテン中心になるから
秋のフェアならメセン・冬型多肉中心だけどね

追加は、駒込の本家栽培温室が目と鼻だから、随時やるでしょう
185花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 10:24:16.40 ID:4uhRPZxH
>>180 秋のフェアの時に驚いたのは、土曜日と言う事も相まってか初日に皆 来るんだよな・・・
ちょうど仕事開けで (金曜の半徹夜業務明けで、帰宅ままならず池袋の安ビジネスで休んだ明け)
チェックアウトが朝の10時追い出しだったので、9時半にホテルを出て数分で池袋西武に到着してしまい
ま、疲れてるけどせっかく西武開店直前だし、フェア初日ってどんなもんかってノリで
開店前の西武の地下入り口に並んだ(なんだか5〜60人ぐらい並んでた)
開店と同時に半数ぐらいは、なんとかって「直ぐ売り切れる限定スィーツ店」に走ったようだが(オバハン・姉ちゃん中心)
屋上まで上がれるエレベーター前に、オッサン・親父・爺が・・・・2〜30人ほど
驚いたのは、そいつら皆 屋上にwww
そして屋上に着くや・・・駈け出して鶴仙コーナーにwww
籠を手に、買う事買う事 めぼしいのはその初号エレベーター組が買い漁ってしまったw
その連中たるやめぼしいのを買い漁ったら、鶴仙園主としばし歓談したあと、ざぁ〜と見周り
小一時間ほどで早々に帰って行ったw
うちらが2時間ほどチンタラ見物・購入してる時に、もう良いモノは買い漁られて残ったのは
同じ種類でも冴えない枝葉ぶりのばかりと・・・バーゲン会場さながらだったよ
初日の、初号エレベーター・・・・・・・・・あなどれんと思ったな
186花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 10:29:58.73 ID:FIbcPBG5
>>181
意味違うだろ
低脳過ぎる 早くホウケイの手術しろ「笑笑
187花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 13:28:35.80 ID:ApkyY0ol
>>185
初日開店と同時に行きますよ。
188おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/10(木) 03:43:01.13 ID:w9SaTpsL
>>183
臓物フェチってことですか?
それならわかります
189花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 23:05:43.69 ID:dqfqtAm1
>>179 できれば連休は避けてほしかったよな、他の行事で出掛ける人も少なくないだろうに〜
多肉だけのために連休を潰したくない〜
190花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 23:23:45.55 ID:AJXX9953
>>189
そうすることで、無用な混雑を避けたのではないでしょうか?

今日6株植え替えました。時季はずれだけど、まあいっか。
191花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 00:14:25.50 ID:LKP9rmB2
>>190
そろそろ植え替えには良い時期でしょう
夜は冷えるが
日中は10℃以上
こういう寒暖の差が大きいほど、植物は活性化するから

根出し・植え替え・挿し木・接ぎ木・実生種蒔き この3月半ば〜4月早々までが最適
192花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 13:08:01.52 ID:QdktoyMr
>>191
リトープス・コノフィツムは、秋に植え替えるもんだと思ってた!
残りも、鉢のサイズを変えたいのがあるから植え替えようかな・・・
193花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 12:38:42.65 ID:vsKDBVe+
桐生が、、桐生が…
194おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/12(土) 15:39:57.07 ID:5Pl3CveY
きりりん!!
195花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 21:31:32.94 ID:tdpw6oCi
おまえら
リトープスの鉢を地震にひっくり返されたんじゃないか?
196花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 00:16:25.38 ID:2gSzvNpa
芽が出て半年目のリトープスを持ってるのですが
大きいリトープスと一緒で今は水をあげちゃいけませんか?
先週まで2週間に1回ぐらいであげていました
このまま水あげていいのか心配です
197花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 12:37:15.65 ID:gqE5ItS6
僕はちび苗の間は過湿気味で育ててるよ
ま、栽培環境も品種も違うだろうから、様子を見ながら育てるしかないね
親苗も脱皮中でなければ潅水していいんだよ
198花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 19:13:57.76 ID:yCKdkf++
>>195
鉢どころか瓦や塀までひっくりかえって家の中もぐちゃぐちゃ…
やっと植替えできたけどネームプレートも抜けたので名無し大量に発生。
まあこれくらいの被害ですんで良かったかも。東北の被災者がんばれ。
199花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 23:21:17.76 ID:zg9Y25u3
>>198
うちも、寄せ植えの鉢が 崩落 鉢粉砕 @神奈川
80株植え2鉢がバラバラ 5株ほど鉢の下敷きで昇天ペッチャンコ なむなむ

でも普段から写真に撮って、名前記録してたから、なんとか素性は大丈夫
金土日かけて、新しい鉢、新しい用土で植え直し
なんとか体裁だけは戻せた

東北の被災者の皆さんから比べたら…アホらしい騒ぎに見えるがろうが、これでも命
200花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 23:26:24.83 ID:zg9Y25u3
それにしても『 免振 』は、効果が有るのが判った
1m高さのキャリー付きワゴンに乗せてた奴は、ワゴンキャリーのストッパーをOFFにしてたのが幸いした
 ゆらゆら揺れて移動してた形跡は見られるが、ワゴン上部の鉢群は全然ズレもしてなかった
一方キャリーの付いてない固定ワゴン台に乗せてた2鉢は、崩落 ワゴンも転倒
 キャリーが無いゆえに、まともに揺れを受け止めてしまい、鉢を振り落としたようだ
201花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 21:17:20.96 ID:BXRKFpS3
>>197
ありがとうございます
参考にしまーす
202花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 23:24:54.55 ID:WFftsoHV
大変な時に遊び話しとは…自粛しなさい
203花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 20:42:34.15 ID:nHgU23Gt

山城は関西だから、それほど影響は無かったと思うが

桐生は、鉢が転落とかしたんじゃないかな

ジジ様が、腰を抜かしてないかな?
204花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 12:31:48.51 ID:Qd7MYksM
札落ち大量発生か
205花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 21:36:04.76 ID:gOI92T2l
桐生のジジを、お前らと一緒に考えるな

札が落ちたぐらいで「名無し」にしてしまうお前らとは違うぞ
206花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 22:33:00.23 ID:BrhPKti8
>札が落ちたぐらいで「名無し」にしてしまうお前らとは違うぞ

 札を落ちてしまって「名付け」をしてしまう爺い様とは違うぞ


だったら嫌だなw
207花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 10:59:58.60 ID:oKYErJMx
札が落ちてしまって「名付け」をしてしまう爺い様だぞ

だったら嫌だな。
208花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 20:38:20.51 ID:YrfyfuL6
記憶力が落ちてしまって「名付け」をしてしまう爺い様だぞ

だったら認知症だな。
209花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 02:15:48.34 ID:ijcxayo/
魔玉の昨年秋蒔き実生苗が脱皮(新葉が出る)し始めたので、植え替えました。
大きめの24苗を間隔広く1鉢に、その他50余りを再度元の鉢に植えました。
春蒔き組の芽が出ました。50くらい、残りも芽吹いて欲しいなぁ・・・
せっかくだからみんな大きくなって欲しいなぁ・・・
魔玉の親株も元気だし、別の種類も今年も種が採れるのが、たくさんあるし、いっぱい実生するっす。
大好きな種類は、たくさんあると、すごくうれしい。
210花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 08:01:31.16 ID:3jmtwcIS

【 栃木・群馬でもホウレンソウから放射性物質検出 】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000627-yom-soci

 群仙のリトちゃん達も・・・・・・・

211花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 10:07:28.70 ID:Sp95Lafb

ビニールでブロックだ

ただし仙人と仙犬シロープスは、、
212花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 01:06:16.82 ID:t22jRvF1
38才の時にワレメを発見しました
213花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 01:08:34.19 ID:t22jRvF1
それはコノフィツムでもおなじです
214花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 09:47:35.15 ID:zbdU5Rzm
ACのコマーシャルね
215花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 15:25:41.31 ID:0h3UW2zf
魔玉の種通販したぜ
青森で春まきしようとしたらまた雪降ってきたorz
216花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 13:47:35.94 ID:Xf/uJZkp
>>215
入手おめ。日曜日あたりから暖かくなるようだよ。
217花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 23:50:56.72 ID:pdzjdsEQ
白魔と銀光玉を手に入れたのですが、それも2頭ずつ。
でも、違いは、丸いのとひしゃげてるの違いだけでしょうか?
気に入ってるので、別に良いのだけど、私は何故この2組を選んだのかなって思ったのです。
218花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 01:19:21.18 ID:OAiJAcZt
>>215
魔玉は夏降雨地域ですから、この夏に蒔いたら、春蒔きを2月で追い越します。
涼しい東北なので8月に蒔くのを進めますヨン
219花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 02:32:22.66 ID:wh07J2Od
>>218


俺の買った種子なんだから勝手にさせろ
俺の入手がうらやましいだけだろ?
この貧乏性が
220花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 10:17:42.30 ID:wYOQRaEt
>>218
へーそうなんだサンクス
春蒔きと夏蒔きしてみるまだまだ5度以上に上がらないから何も蒔けない
難物らしいから頑張るわ
221花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 12:51:57.39 ID:5mnR2h4N
もともと一鉢しかないうちのコノ、
株分け失敗して一人ぼっちにさせてしまった・・・
222花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 16:41:59.76 ID:8VfhlNlI
>>221 コノは増え過ぎて困ってる、差し上げたいぐらいだが・・・・一鉢しかないとか、高級珍奇種か? 汎用種なら腐るほど有る、愛好者に分けてあげたい。
223花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 17:56:22.85 ID:wh07J2Od
>>222
愛好者に分けてあげたい。
言うのはタダ
コノ偽善者が!
224花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 18:02:57.39 ID:n3O1rBQr
>>221
うちも、ちょっと増えすぎて、知り合いとかに譲ってるけど、それも限界。
置くところに限りがあるので、ヤフオクで売ろうか悩んでいる。
225花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 18:30:33.64 ID:YMK9hD3C
売ればいいじゃない
買わないけど
226花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 19:19:42.34 ID:8VfhlNlI

コノは群生を保有してると、開花時期には・・・・そりゃ見事な花畑を鑑賞できるし、感動するが
開花期以外は

  花が終われば・・・花ガラ除去が大変だし、放置すると汚くなるし
  秋〜冬は・・・・・ただの緑の不気味な牧草地帯だし (除く ぺルシダム系)
  春〜夏は・・・・・休眠中の枯れ草畑だし
  夏過ぎは・・・・・脱皮皮散乱大忙しだし
  毎年・・・・・・・2〜5・6倍で増加していくし 
  寄せ植鉢は・・・・たちまち鮨詰めギュウギュウ状態になるし
  株分け・・・・・・面倒クサイし

やはりリトープスの様に、つつましく少しづつ分頭 (しない年もあるし)が
ベランダメセン農園には、ちょうど良いかも
227221:2011/03/27(日) 19:19:59.18 ID:aupq+PS3
ベンケイソウなんかの普通の多肉が多くてコノは一つだけなのですよ、
うちの地域ではあまり売ってないこともあって・・・
高級珍種ではありませんが、ハート型でふっくらめでかわいいんですよね。
228花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 19:24:13.38 ID:8VfhlNlI
>>224
以前は、寄せ植えを造って・・・近所の人に「開花直前」のを分けてあげ、花盛を喜んでもらえたが
趣味人じゃない一般人は、開花が終わって休眠期の枯れ草状態を・・・「枯れた!死んだ!寿命が尽きた!」と
思うらしく・・・捨てちゃうんだよね
 それが痛ましくて、後で聞いてショックだったから
 メセンを愛でてくれる人にしか、分け与えなくなった
229花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 19:30:06.40 ID:8VfhlNlI
>>227

「ルイザエ」(黄花 小クラ型)要りませんか? 500株ぐらい有る
「ルゴサ」 (ピンク花 小丸平型)欲しくないですか? 300株以上溢れてる
「悟空」  (薄ピンク花 縞縞インゲン豆型)沢山ありますよ! 100株ほど

「花車」とか巻き花系は・・綺麗ですよ・・・安モノだけど
230花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 21:42:22.89 ID:OAiJAcZt
>>220
全く、難しくはないです。脱皮しても良しですから、リト・コノよりはるかに簡単です。
家は、ディンテランサスとのハイブリットを育成中です。
リトとも交配できますよ。
231花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 22:55:11.83 ID:DQKRhDiS
>>229
227です、すみません書き込んだ後買い出しに行ってました・・・
とてもありがたいです!
でもうちの置くスペースにあまり余裕がなく、沢山譲り受けることができないので
かえって229さんに手間をとらせてしまいそうなので・・・
譲ってくれるお気持ちだけで嬉しいです!

花車、検索してみましたがきれいですね!
うちのひとりぼっちコノもこんな丸っこいハートでオレンジの花です。
232花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 09:15:06.54 ID:BxRehEL2
転勤など諸事情ありましてアクアをやめることになりました
以下生体と水草の里親さん募集します
申し訳ありませんが出向いていただける方
(引き取り限定)にお願いしたいです

アピスト・トリファスキアータペア×1
オトシンネグロ×2
ボララス・ブリジッタエ10匹
スンダダニオ・アクセルロディ15匹くらい
ヤマトヌマエビ×5
ボルビディス・ベビーリーフ
ハイグロフィラ・ラトナギリ(ピナティフィダかも)+活着流木
エキノドルスsp・アルゼンチン
アフリカンチェーンソード

こちら愛知県です。
可能な方アド晒してください。
よろしくお願い致します。
233花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 14:53:57.91 ID:fynD91ro
山城で買った「香の君」ですが、全体的に色が黒くなってきてしわしわになってしまいました。

初メセンなので、初めて見ることばかりなんで、さっぱりわかりませんが、
これが俗に言う「溶ける」ってことなんでしょうか。触ったら中身が解けてるって感じ。ブニョブニョです。

頭4個あったんですが、うち2個がこの状態。残り2個はパッツンパッツンです。つやつやしてます。

4個が隣接してるんですが、この腐りかけの2個は撤去したほうが良いですか?
234花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 16:13:31.90 ID:fynD91ro
さっきから色々と調べてます。もしかして、「脱皮の準備」ですかね?見分ける方法有りません?

 現在ブヨブヨのまま→どんどん黒くなる→そのうち茶色のカサカサになる→秋前に新しいのが中から生えてくる!

ってことでしょうか?
サイトには「枯れた」みたいに見える写真がいっぱいあったんですが。

もしそうだったとしたら、ちょっと触って、ぶにょっと凹ませちゃったんですが、大丈夫ですかね?
235花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 20:51:50.75 ID:j2D+uXVW
たぶんその2個は腐ってるんじゃねえかな
水やるのやめて風通しがよくて適度に日が当たる場所に放置してみては
1ヶ月もすれば腐ってるならそれは枯れちゃうし
元気な部分はその程度なら全然平気だから心配いらない
236花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 01:57:58.60 ID:tsaRhI3w
最近嫁が、バラ、チランジア、観葉、蘭に飽きたらしく、多肉にハマっております。
どうせ多肉も俺が面倒みるならリトープスでも育てようかなと思うのですが、
帝玉やブルゲリ以外にも難しい奴があったら教えてください。
237花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 09:27:26.88 ID:6mc4cbA5
>>233-234
うちで、溶けるときは、色が薄くなって透明に近くなって逝くパターンが多い。緑色が濃いままシワシワなら大丈夫だと思う。
脱皮するときは、中に新球ができてるのでさわってみると奥に堅いのがあるのがわかるのだけど、
外側の古い球は見た目がシワシワで枯れてるように見える。うちは、気の早い子は、もう脱皮準備でシワシワだよ。
気になるなら、写真アップすれば、はっきりするよ。
238花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 09:49:04.22 ID:6mc4cbA5
>>236
場所と環境による。僕は、帝玉は、そんなに難しくないように思う。
今年も2頭が花を咲かせている。ちなみに、まだまだ育成数年の初心者です。
僕にとってはディンテランタスが難しい。赤い色のモノも、難しい。
近所の多肉の師匠によると、二股の切れ込みの深いリトープスと帝玉も難しいらしいが、
うちではみんなけっこう生き残ってる。別の師匠は帝玉をバンバン増やしておられる。
あと、僕のところでは、近くで育ったモノを購入したのは生存率が高いように思う。
遠くから通販で買うと気候の変化について行けないのか、溶けやすいような気がする。
239花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 12:29:03.13 ID:hPUu9xUL
アプリコットはすぐに幻になりました

頂いた師匠には秘密です
240花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 13:04:57.70 ID:tsaRhI3w
>>238
早速のレス、ありがとうございます。
帝玉、ブルゲリ、ディンテランタス、赤い色のモノ、二股の切れ込みの深いリトープス
、遠距離通販で購入したモノ等々に注意ですね。

他の皆様で「これは難しかった」等の話しがありましたら是非教えてください。
それらを参考に簡単なものからリトープスの飼育に入りたいと思います。
241花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 13:47:45.45 ID:xbe1W7SX
あまりにふにゃふにゃ過ぎて中に新玉があるかどうか調べるのが嫌だ

とどめ刺しそうで・・・。
写真アップ検討します。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/index.html
このサイト使えないよね?
242花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 13:50:00.30 ID:6mc4cbA5
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
↑2ch園芸うpろだ
243花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 18:53:19.11 ID:44RBuiut

「帝玉」なんか放ったらかしなのに、メキメキ成長してるぞ(俺のコブシぐらいにまで)
「神風玉」も、やたら増えて、もうサラダにでもして食うか?!って世界
「ディンテランタス」は・・・たしかに弱い・難しい・あっけなく昇天する・・・これは根本的に難しい
「赤い色のモノ」は、弱いけどなんとか育成できてる・・・ただ全然大きくなるスピードが遅いし分頭も悪い
「二股の切れ込みの深いリトープス 」・・・これは丈夫だろ
      うちの「眉型玉」「青磁玉」「菊水玉」 むやみとデカクなるし、繁殖も旺盛だぞ
      てか、デカくなり過ぎ ベローンと横に出張るので、他の苗を圧迫して・・・嫌われモノだぞww
「ブルゲリ」 生育速度が遅い、夏に呆気なく溶ける・・・はあるな

244花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 20:24:54.10 ID:tsaRhI3w
>>243
情報ありがとうございます。
そういえば桐生には叔父が居てメセンも持って居たような記憶が。。。
叔父が亡くなる前に知っていたら遊びがてら覗きに行ったのに惜しい事をしました。
245花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 20:49:12.66 ID:hPUu9xUL
なぜ針みせたの?
246花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 21:09:47.67 ID:tsaRhI3w
>>245
私へのレスですか?ならば意味が判りません。
針=メセンのことならベランダにでも置いてあったのでしょう。
所謂2ch用語でいう「釣り針」の意味なら、その意図は御座いません。
今週末にでも西武の屋上あたりを見て来たいと思います。
247 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/30(水) 00:16:00.53 ID:phAYvadX
>>243
神風玉ってそんなに増えるのか・・・たしかに、2頭あるうち、1頭が分頭してる。
今年譲っていただいたので、少し不安だったけど繁殖力旺盛なのね。ありがとう。
紅系のモノ(紅菊水玉・紅大内玉・紫帝玉)とディンテランタスと魔玉等の再挑戦組をうまく育てたい。
人と場所によって、得手不得手が変わるのもちょっとおもしろいと言いたかったのだけど、
>>238では、うまく書けてませんね。ごめんなさい。
248花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 19:09:29.20 ID:XbMagVBR
>>233氏とは別なんですが、うちのもコノフィツム・オブコルデルム`Pakhuis Red`もしわしわになってしまいました
1月に買ったときはプリプリだったんだけど
右の大きい方からシワが出てきて、最近小さいほうもシワになってきてしまいました。
水は3月に入ってからは10日に1回くらい、真冬は月1、2回でした。
今はグミくらいのブニブニとした感触です。中に何かある感じはなし。

脱皮準備だと良いんですが、もし根がダメになってるならこの時期に思い切って根出しをしたほうが良いですか?
初コノフィツムで、凄く気に入ってるのでなんとか復活させたいです

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5544.jpg
249 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/30(水) 23:13:26.95 ID:phAYvadX
>>248
写真を見ると、根元から一度広がって、少しすぼんで、TOPの広がりになってるように見えるけど、
1段目のところまで新球が育ってるように見えるけど。今のところ大丈夫なのでは?
250 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/30(水) 23:25:53.96 ID:phAYvadX
連投スマソ
>>248
↓成長サイクルのよくわかる写真が載ってるサイト
ttps://sites.google.com/site/conophytum2/home/seitai
251花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 19:57:10.14 ID:TDAlrSnk
>>249
なるほど、新球のイメージができました。
このまま見守っていくことにします。ありがとうございます!
252241:2011/04/04(月) 11:35:05.12 ID:2lBRkUqi
土曜日に見たら、ペチャンコになってました。やはり>>235の言うとおり、腐ってたんだと思います。

隣の2玉は素知らぬ顔でパッツンパッツンです。連鎖したらたまらんので腐ったやつ引っこ抜いて捨てました。
何が原因だったのかさっぱりわかりません。この時期成長期なんですよね?

水は週1、日当たりは簾越し、屋外(ベランダ)だが、ビニルハウス内で氷点下にはならず。(関西南側)
昼間は暑くなるため換気してた。
寄り添ってたお隣は今にもはち切れんばかりで元気そのものなのに・・・。

昼と夜の温度差が激しかったのかもしれない。多分昼夜の温度差20℃ぐらいあった日が、この冬に数日あったと思う。
昼間にビニルハウス開けないと、日当たりだけで中の温度かなり上がりました。
253花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 12:05:55.06 ID:21uc0aO9
>>252
水のやりすぎだろう
254 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 87.4 %】 株価【E】 :2011/04/04(月) 13:36:58.97 ID:mBlge7Gk
>>252
僕も水のやり過ぎに1票。それとすだれ越しで日光足りてる?
うちは、まだ遮光していないけど7月くらいから遮光する。@近畿中央
255花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 14:04:59.91 ID:2lBRkUqi
水のやりすぎなのかもね。というより、水はけはかなり良くしてたんだけどね。

日光足りてるかと言われると、いささか自信ないな・・・。
室内に置いてたら徒長しかけたので、ベランダに持って行ったところ徒長が止まったんで、OKだと思ってた。

そういや乙女心が可愛くないな。全身緑だ。(虹の玉も火祭りも緑っぽい・・・)
紅葉って時期じゃないの?今の時期は緑なんじゃないの?
256花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 14:07:12.66 ID:x3zP/ePk
初心者の癖にリトを5つも買った俺が来ましたよ
257花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 15:13:05.90 ID:3WStCyEA
>>255
うちの乙女心は先の方がほんのり赤いよ
日照不足なんじゃね?
258花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 15:18:59.42 ID:2lBRkUqi
素直に簾開放するわ。
でも、簾を設置した理由が日焼けだったんだけどなぁ・・・。
良い遮光材無いかね?

遠隔操作で自動簾オープンできるシステムを作ってみようかな?
ベランダには防犯用のWEBカメラがあるから、携帯からは見えてるし。
遠隔でカメラの接点操作すりゃ操作はできそうだな。
後はどうやって動かすか、だ。
259花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 15:25:18.87 ID:x3zP/ePk
>>258
蘭用の遮光ネットは?遮光率が色々あるよ
260花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 15:44:09.36 ID:2lBRkUqi
>>259
そういや、近所のホムセンにビニルのがあったわ。
4歳の娘と買い物に行ったとき、「とーちゃんこれ!」とか言って持ってきたのが25%遮光の物だったな。娘の方がセンスあるかもw

ちなみに簾って何%遮光なんだろうか。それがわからんと何%ぐらいが良いのかわからんな。
簾の遮光率が高すぎるんだろうから、とりあえず娘を信じて25%を貼ってみるか・・・。

うちのベランダ、時間的に全面直射するんだよな・・・。遮光ゼロだと確実に焼けるし、
かと言って屋内は1歳の娘が破壊するため置くところ無いし。棚の上は徒長するし。

ビニルハウスのビニルもそろそろ外して風通しを良くしないと熱がこもるから、ハウス改造するか。
261花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 15:45:32.43 ID:x3zP/ePk
カトレアが50%遮光でこれだとリトには弱すぎるだろうから25%というのはいいセンスしてると思うよw
262花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 16:16:45.85 ID:AUFu5nCc
誰だ!娘のリトープスを想像するのは
263花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 16:23:41.16 ID:2lBRkUqi
>>262
まだ4歳だってのw捕まるぞお前w

嫁のは冬眠中でしわしわだし、俺のもそろそろ脱皮を・・・ってやかましいわ!!!
264花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 16:28:11.50 ID:2lBRkUqi
・・・反省している
265 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 株価【E】 :2011/04/04(月) 16:51:08.73 ID:mBlge7Gk
のっりつっこみktkr って、反省してるしw
>時間的に全面直射 てなんだ?
真南向いてるってコトか?
266花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 16:56:32.53 ID:x3zP/ePk
火祭り緑っぽいって日照不足じゃね?
267花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 17:01:42.12 ID:2lBRkUqi
>>265
そう。
ほぼ真南を向いていて、高層階なんで、遮るものが何もない。
ベランダのフェンスなんて、全く役に立たないぐらいの直射日光。
部屋の中まで日差しが来るぐらい日当たりが良い。夏は大変だよ。

ちなみに10時頃から夕方16時頃まで日が当たる。
一部ハオルチアは焦げ、屋内に入れると徒長しかけ、屋外+簾で復活した。

リトだけ簾の外に置いとけばよかったな・・・。
268花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 17:06:50.88 ID:26UKzUHx
引越したから新しいの買いたいけどホームセンターに売ってない…
ネットで買えるとこ無いかなぁ
269花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 17:19:41.84 ID:26UKzUHx
あっ、買いたいのはコノフィツムなんだ
ネットで買った事ある人いるかな
270花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 17:26:54.66 ID:x3zP/ePk
>>267
ハオルチアとリトは一緒にしちゃいけない
271花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 17:35:55.49 ID:2lBRkUqi
>>270
ということで、ハオは同じハウス内でも下段の奥の、比較的日当たりのあまりよくないところに設置します。
リトや色の悪い火祭りなどは最前線に移動させ、さらに簾を撤去します。
これで1週間様子を見ることにします。

あ。ちなみに北側の玄関に寄せ植えがあるんだけど、これも日当たりが悪い・・・。朝日ぐらいしか当たりません。
嫁が気に行って玄関の外に持って言っちゃったんだけど、これもベランダ側に置いた方が良いよね?
272 【東電 84.4 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 株価【E】 :2011/04/04(月) 18:16:57.05 ID:mBlge7Gk
>>271
うちも同じく真南向きベランダ遮蔽物無しで、4段の簡易ビニールハウス。
最上段に、リトープス・コノフィツム。2段目は3段目に日光を当てるため無し。
3段目南の最前列に、メセン類、中列以降にベンケイソウ科やらの強い目の種類、
最後列に徒長気味のハオルチア。最下段にハオルチアやガステリア類を並べてる。
夏場は、真南の方向のみ50%遮光、朝日や夕日は遮光しないで差し込むようにしてる。
273 【東電 84.4 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 株価【E】 :2011/04/04(月) 18:28:01.21 ID:mBlge7Gk
>>271
あと、簡易ビニールハウスは、ベランダの外側に背面を向けて、家の窓の方に口を向けてる。
上にひさしがあるので、強い雨の時以外、ハウス内に雨は吹き込まないので、ビニールは、基本的にあげっぱなし。
夏場、夕立の無さそうな日は、風通し優先でビニールはずしてる。
小雨だと、遮光用の黒ビニールとひさしでブロックするからほとんどぬれないし、ぬれても、夜に向けてのお湿り程度で良い感じ。
ただし、雨の予報の時は、ビニールをする。毎日、天気予報とにらめっこw
274花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 19:06:53.18 ID:2lBRkUqi
>>272.273
詳しくありがとう!よくわかった!

うち2段なんだけど、とりあえず配置を変更する。
雨は基本的にかからないから正面向けるけどw
275花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 20:49:27.13 ID:YAIAZhGY
おっす!俺リトの初心者だけど、
こないだ買って来た琥珀玉とノーリーニアエがちょっとシワってるんだけど、もう水やっていいのかな?
琥珀玉は普通の状態でシワって、ノーリーニアエは花後でシワってるんだ
親切にしてくれたらオラ嬉しいぞ!
276花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 21:13:23.22 ID:8OkVemJn
脱皮中じゃなきゃ水やっていいんじゃないかな
おれなら水やるね
通風と日照は確保してあげてね
277花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 21:27:37.19 ID:YAIAZhGY
>>276
ありがとう親切な人!プラ鉢に小石が詰まった池袋西武製の鉢なんだけど
水やりはどのくらいですか?霧吹き?、お猪口?、コップでガバっとがいい?
278花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 21:45:26.26 ID:kx5x/Wa1
メリハリが大事
ボクチンが遣るときは鉢底から流れ出る位なんだな
279 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 85.1 %】 :2011/04/05(火) 21:47:29.11 ID:iegrP+BS
>>277
基本は、鉢底から水が出てくるくらいたっぷりと水をやる。
最初は、月1に水やるくらいで良いと思う。水やりすぎで枯れることはあっても、
水不足では、枯れにくい。ものすごく小さいものなら別だけど。

僕は、バケツに水張って、鉢のみ水没させる。メセン(リトープス等)本体は濡らさない。
真夏は、遮光して断水か夜に霧吹きで昼までに乾くくらい水をやる。
280花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 21:56:46.43 ID:8OkVemJn
基本「やるときはやる」

鉢の材質や大きさ。用土の質、栽培環境の違いがあるから
様子を見ながらコツをつかむしかないね
281 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 82.5 %】 :2011/04/05(火) 23:02:25.99 ID:iegrP+BS
>>268,269 亀レスですまない。
関西なら、山城でも奈多研でも通販してる。関東にもあるし、東北にもある。
ヤフオクでもいっぱい出てる。どんなのが欲しいの?名前がわからなくて良いなら、
寄せ植えなんかもあるし。
282 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 82.5 %】 :2011/04/05(火) 23:05:52.20 ID:iegrP+BS
>>268,269
でも、ホームセンター(オージョイフル)でもたまに見かけるけど・・・
近所なら、2・3種類で良いならあげるのに。
283花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 19:00:37.51 ID:klxUBTuJ
>>282
> 近所なら、あげるのに。

そう言って、あたいの女仙を狙ってるんだろ!
284 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 79.3 %】 :2011/04/06(水) 22:16:16.39 ID:v4kNIwnl
いや、単にコノフィツムは、それほど好みでないのに、何故か、結構あって、
群生株を分けたりして、植物に興味がある友達にあげてるんだけど、
もう少し減らしたいと思ってるの、近所の花屋さんにあげようかとも思ったり・・・
285花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 10:33:40.42 ID:RYPnclHL
コノフィツムは増え過ぎる
年々3〜4倍になるから

リトープスは増えても3年で4〜5分頭 (2分頭2回 分頭無し1回ぐらいのペース)

しかも溶けアボーンし易く、3年で4〜5分頭化しても、3年のうちに1個か2個 溶けるから丁度いいぐらい
286 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 79.0 %】 :2011/04/08(金) 10:51:39.17 ID:rQl3tcl8
うちは、3以上分頭したこと無いのだけど、種類によるの?
287花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 17:59:45.55 ID:H/PjAPK9
288 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 84.9 %】 :2011/04/08(金) 21:31:20.99 ID:rQl3tcl8
ん?
落札できたの?おめでとん。
289IT:2011/04/08(金) 22:35:32.82 ID:yEKSjCMO
質問です。
2005/10に購入した、家の多肉で一番古手の帝玉ですが、昨年当たりから
蕾が二つ付いて、二つとも咲くようになりました。
これって普通のことですか?
290 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 78.9 %】 :2011/04/08(金) 23:24:53.18 ID:rQl3tcl8
>>289
えーっと、うちの一昨年来た帝玉は、蕾が3つで、うち2つ開花、
もう少しすると、多分、もう1つも多分開花すると思います。
普通だと思います。別の子は、1つですけど。写真を撮りましょうか?
291IT:2011/04/08(金) 23:34:45.88 ID:yEKSjCMO
>>290
普通ですか。
リトープスと同じく、帝玉も必ず蕾一つと思いこんでいましたので。
どうもありがとうございます。
292花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 00:28:45.09 ID:e1n7NPcb
>>289 帝玉系は大きい株ほど、複数の蕾を付けるようになりますね
うちのも毎年2つ付ける
 それもちょうど2連発の様に、最初のが咲いた時には、次のはまだ小さい
 最初のがしぼんだ時ぐらいに、次のが咲くって感じ
293花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 10:43:41.30 ID:64XxeVd2
今年も帝玉が、濃黄色花を咲かせました
紫帝玉の方も鮮濃赤の蕾を膨らましてますよ
294花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 15:38:39.05 ID:8ue4P4wI
リトープス3種、皮がむけてきました。
ふ、増えてないorz
295IT:2011/04/10(日) 15:56:03.66 ID:VWMe5gfm
お知恵拝借できますか?
メセンを初めて六年目です。こぢんまりと100種程育てています。
今まで特に防虫、防腐対策をしてなかったのですが、一昨年当たりから
腐敗と球体内を食い荒らすウジの同時発生が目立つようになりました。
組織的な予防対策が必要のようです。
予防のノウハウ的なことを教えて戴くとありがたいのですが。
特に薬剤の使用時期が知りたいです。
296花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 18:20:36.27 ID:6SUv60Zc
>>295
浸透性薬剤を検討してみてはどうですか
植物本体に薬剤が浸透するので虫がつかなくなる
虫がいなくなれば腐敗は減るんじゃないでしょうか

ちなみに自分はダイシストン粒剤を使用しています
これは購入に判子がいるので、面倒な場合は
判子の必要ないオルトランがいいかもしれません
297花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 18:33:00.29 ID:6SUv60Zc
使用時期を忘れてました

ダイシストン・オルトラン粒剤は使用時期は植え替え時に少量まくと3年持つそうです
オルトラン水和剤は使用したことがないので調べてみてください
298 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 75.5 %】 :2011/04/10(日) 21:56:09.82 ID:1f4f+mn8
今日、カイガラムシがメセンではないですけど、3匹いました。
ピンセットでつまんで、かわいそうだけど、つぶしました。
それで、頂き物の農薬蒔きました。オイラもダイシストンが良いと聞きました。
頂き物の、多肉農家さんの農薬が無くなったら、ダイシストン購入予定です。
299IT:2011/04/10(日) 22:28:55.51 ID:VWMe5gfm
>>296>>298
レスポンスありがとうございます。
バラの害虫予防としてオルトランDX粒剤を使っていますので、それを
メセンにも試してみます。
(今散布しても、脱皮中のリトープスには水を切っているので効果無い
かもしれませんが、即、散布してみます。)
300花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 22:44:34.96 ID:CGLZ8CLj
ええ、ええ、西武屋上でトチョープスを3鉢購入したのはこの私です(T−T )
301 【東電 73.3 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/10(日) 23:03:44.30 ID:1f4f+mn8
>>300
トチョープスも脱皮するときにうまくやれば、リトープスになる。がんばれ!
↓枯れても知らないけど、こんな方法もある。
http://wacii.at.webry.info/200812/article_25.html
302花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 23:42:32.65 ID:CGLZ8CLj
>>301
ひとつは脱皮中で戻りそうですが、ひとつは中に固いものがあります。
今からカッター入れてもいいんですかね・・・
ひとつは水やってもシワってます・・・・・・(ノω・、) ウゥ・・・
303 【東電 70.2 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/10(日) 23:59:02.21 ID:1f4f+mn8
>>302
僕は、自分でカッター入れない派だからなぁ・・・徒長しててもキニシナイ
2・3年(2・3回)脱皮したら、トチョープスじゃなくなるでしょって、考えてます。
ただ、脱皮で外の皮がすごく薄くなったり、徒長していて横から出てきたら、
無理矢理めくったりするけど・・・もしやるなら、カッターは消毒してね。
脱皮中は水やりしない人の方が多いように思います。
今の時期は、シワってても良いような気がします。中の新球に水分あげてるから、
中に新球が見えてくるまでの辛抱ですよ。蒸れて、溶ける前兆は、色が薄くなって、透明感が増す感じです。
そこから、生き残った子もいるので、何とも言えませんが。
304花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 00:34:45.46 ID:RFWYwRjq
>>303
もう少し様子を見る事にします
レスに感謝致します ペコリ
305 【東電 66.2 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/11(月) 00:36:20.14 ID:hVLor+DF
>>302
僕は、簡易ビニールハウス(HCで購入)を風通しのとても良い、ほぼ真南向きのベランダに置き、
水は月に1回鉢のみ水没、夏と脱皮中は水やらない、もしくは、霧吹きで夜に少しだけやる。
真夏789月は遮光50%で真南だけ遮光してるので、一応参考にしてね。@近畿中央
306花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 00:40:49.41 ID:ngkRyUIL
そもそも徒長させないようにしないと!

陽光タップリ
307 【東電 66.2 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/11(月) 00:52:26.79 ID:hVLor+DF
>>306
購入時にトチョープスだったりするのよ、見た目は深植で普通だったのに、
植え替えようと思って、掘り出すと、トチョープス・・・OTZ
とか、ヤフオクのオマケがトチョープスだったりするのよ・・・OTZ
308花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 13:20:00.77 ID:G/XXbrv6
カッターは止めた方がいい
トチョーってぐらいだから、腹の横を探って
高さの半分くらいまで、子株が伸びてきたら

親の頭頂部を、割れ目にそって、そぉ〜と両手で引き裂く様にし
子株の頭部が見え、露出できたら、そこで引き裂きを止めておく
その後は子株の頭頂部が陽光に晒されるようにして、親の引き裂き断片を開いておく
必要以上に深くまで引き裂かない事(親の内部水分が失われる)
309花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 14:23:42.40 ID:gmoj5dJP
画像載せようと思ったら
 「イメぴた」も 三月三十一日で終了しとった orz
310 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 74.9 %】 :2011/04/11(月) 16:41:00.99 ID:hVLor+DF
つ2ch 園芸うpろだ↓
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
311花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 21:32:23.04 ID:1GMgFsq/
リトープスが初脱皮した。
脱皮して増えるのかと思ってたら違うのね。
知らなかった・・・
312 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 74.1 %】 :2011/04/15(金) 00:31:23.08 ID:JwY3fDDx
>>311
分頭するときと、しないときがあるヨン
313花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 10:14:14.71 ID:yHPcc7Wk

時々報告してた「紫帝玉 子達です」 初お披露目

6ヶ月経ちました、大きなのは3cmほどに

こんな同包の中でも、発育差は歴然ですね

 ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5628.jpg

100粒ほど播いて、結構元気に育ってくれました
秋には「紫帝玉」ばかりになりそうですww

中には御覧のように、緑の奴も…・緑の奴  強い 発育力
314花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 10:49:46.57 ID:yHPcc7Wk
>>311

うちの「大津絵」なんか3年生で、1頭が4頭にw

 ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5629.jpg

 水のやり過ぎか、異常陽気のせいか

・・・・1頭が3分頭したところに、真ん中のが2重脱皮で2分頭・・・計4分頭にwww

315花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 13:35:28.33 ID:c2AUiwsJ
くれないすけべだまを半分トリミングするなんて…

絶賛コンプレックスがばれますで
316 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 75.7 %】 :2011/04/15(金) 13:35:45.53 ID:JwY3fDDx
>>314
二重脱皮した外側が分頭して新球2つ左右の葉に各1頭、
二重脱皮の内側のが分頭して新球2つセンターにあると思った。
317 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 74.3 %】 :2011/04/15(金) 23:19:58.43 ID:JwY3fDDx
魔玉を実生していて、昨秋に蒔いたのが、2回目の脱皮してるのがいる。
大きくなってくれるのかしら????
318花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 10:14:02.18 ID:VPLqX+Uq
春になったのでリトープス初めます。友達に見せて尊敬される種類は?変態扱いされる種類は?マニアックな種類は有りますか?
319花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 16:33:05.66 ID:qsNcU2Ic
大津絵はバットマンのマークっぽくてかっこいいよ
リトープスじゃなくてフォーカリアだと怒涛もかっこいいね
320花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 17:14:57.90 ID:z8itG58W
>>316

最初中央に大きいの、その両横に小さいのと、 0.3 1 0.3 対比ぐらいの3分頭で
同じ方向にキチンと並んでたんですが むしろ両横の小さいのは発育不全気味の小玉だった

いきなり中央のがデカクなったとおもいきや、ぱっかり2重脱皮で分頭
中央のが2重脱皮でモタモタ脱皮不全してるうちに、両横の発育不全の未熟児が栄養分を吸い取れたらしく
比較的大きく分頭成長できたようです
321花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 22:41:37.54 ID:kD0wOzPs
今日の異常陽気で、溶けないか心配だった
 気温 27℃だもんな
322花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 17:07:26.83 ID:LK9W4yYk
リトープスを初めて三年目の者が素朴な質問をします。
昨年種をまき、脱皮を終えたばかりの小さなリトープスさん達の中に
二、三頭三つ葉の物がある。このまま大きくなるのかなあ。
三つ葉のリトープスって結構あるんですか?
323花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 18:36:28.80 ID:j/Z/EZ8M
はい、よく有ります。
324 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 80.4 %】 :2011/04/17(日) 20:14:10.39 ID:10JAcR8o
>>320
解説アリガd
>>322
うちの金鈴も三つ葉になったのが1頭あります。多肉友人の家にもあります。
まだリトープスでは、三つ葉のモノは所有してませんが、六条ラケティパラ・六角紀ノ川も、双葉→三つ葉になったってことかな?
ただ、友人の三つ葉の金鈴は、新葉が双葉で出てきたそうなので、僕のも双葉に戻るかも知れないですね。
三つ葉のままで、維持されるとおもしろいのに。
325花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 20:17:32.50 ID:tGwa9Xrk
>>322
三つ葉は親株でも時々見かける
次年度の脱皮で、双葉に戻るケースが殆ど
まれに片葉もでる事も有る・・・片葉はなぜか花芽蕾が付かない事が多いが、子株の生育状況が良く見えておもしろい
326花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 22:31:29.71 ID:LK9W4yYk
>>325
常時三つ葉であれば大珍品と言うことでっか。
327花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 22:38:04.42 ID:pC/z8x50
>>326

毎年、脱皮して姿が新陳代謝されるメセンに、そんな保証も出来んだろ

 以前オクで 「珍品 三つ葉リトープス」
         「珍品 斑入りリトープス」

を高値で煽り出品してた奴が居たが、あれと同じく 詐欺的行為だろ

328324 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 77.1 %】 :2011/04/17(日) 23:27:21.70 ID:10JAcR8o
>>327
今、脱皮していて、新株が三つ葉だったり班入りだったら、珍品で良いと思うよ、
但し書きをした方が良いと思うけどね。詐欺と言われたくなければだけど。
「珍品 三つ葉リトープス」 →次回脱皮で双葉に戻ると思います。
「珍品 斑入りリトープス」 →次回脱皮で班は消えると思います。
こんな感じ。購入者は、1年楽しめるじゃん。僕は、三つ葉金鈴を売りませんけどね。
329324 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 73.6 %】 :2011/04/17(日) 23:41:09.68 ID:10JAcR8o
>>318
僕は、白い子(曲玉系ex蔵人玉/グローエンドライエンシス)とか、変種緑色系(C001A,C036A,C056A,C297A,C351A等)
あと、赤系(紫帝玉(別種)、紅大内、紅菊水玉、紫李夫人等)と、別種だけど、ディンテランタスとか、
透明のブルゲリとか、さっきから話題の、三つ葉とかwwwwwwwwwwww
でも、尊敬(?)って、必要なの?マニアック→育成が難しいという確率が高いよ。
初挑戦なら、強い子から始めた方が良いかもよ。溶けて悲しかった種類を、実生しているオイラは思うのだけれども。
330花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 00:13:04.40 ID:vW2ThhD+
>>329

>溶けて悲しかった種類を、実生しているオイラは思うのだけれども

どんな種類が溶けやすかったの?
331 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 72.6 %】 :2011/04/18(月) 10:25:10.89 ID:2baNeeI9
>>330
溶かしたのは、いろんなリトープス達と魔玉とディンテランタスと(ry
今は、少しコツをつかんだからか、あまり溶かしませんが溶かした株は数知れず・・・orz
上の方でも書いたけど同じ県内でも、人によって、難しいと思う種類が違うよ。
オイラは育成環境によって溶ける種類は違うと思ったので、実生してみようって、発想で、
魔玉を、200粒くらい蒔いた大馬鹿者ですwwwwwwwwwwww
332花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 10:38:04.15 ID:dUGz0yuA
>>331 
 コツ!を伝授してください
333 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 79.0 %】 :2011/04/18(月) 18:42:48.55 ID:2baNeeI9
>>332
コツ(?)って、ここで書き尽くされている程度ですけど・・・
最初は、全然わかってなかったので、いっぱい溶かしちゃったからwwwwww
それよりも、購入(生産)したところの管理方法に近づける方が、良いと思う。
334花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 23:01:29.11 ID:GzfV6PuX
>>三三三 フィ-バー  どこにお住まいですか?
335おイヒくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/18(月) 23:02:42.93 ID:qLunwdZ8
福島です
336 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 72.7 %】 :2011/04/18(月) 23:36:06.87 ID:2baNeeI9
>>334
なぜに?関西だけど?ブログはしていませんよ。
337花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 08:50:26.23 ID:y7YXp2Y3
>>336
魔玉・・・・好きなんですか?

なんかメセンっぽくないんだけど
338花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 09:06:53.98 ID:0p4GgwJS
魔玉って、あのチンポ葉が一杯の触手系のエロ植物?!
339 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 82.9 %】 :2011/04/19(火) 15:31:42.11 ID:oe/wLqCW
>>337
メセンて色々あるヨン。グレーの葉が植物に見えなくて良いのです。
>>338
>チンポ葉一杯の触手系のエロ植物
チンポ葉言うなよwww一杯って、6対か8対くらいまででしょ?www
340花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 18:12:43.94 ID:XFjztY6M
> 福島です
微量の放射線がポイントなんですね。
って「おイヒ」に見えちゃったよ
341花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 16:32:12.41 ID:Eey4A+1F
>>339 チンポ葉さん、こんにちわ!
342おサイヒくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/20(水) 16:58:13.25 ID:jVtk8g84
なんだよ普通じゃん
珍宝閣みたいの想像してたのに
343花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 19:26:34.81 ID:V7x9yT6X
>>342 いやあんな包茎みたいなの(珍宝閣)じゃなく

雁首も形成できてるし、突き刺さると刺激的っぽいし、動物のチンポみたいだし

344花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 10:41:32.58 ID:d2lYtS3j
>>343
>あんな包茎みたいなの

止めろ!タブーワードだぞネコ兄貴の前で
345おサイヒくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/21(木) 18:14:11.12 ID:uG388I02
あと344ちゃんの前では短小もダメね!

あ、言っちゃった
346花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 03:24:24.25 ID:Jxkh9bYC
溶けるとは腐敗する事ですか?
347 【東電 59.2 %】 :2011/04/28(木) 06:55:41.11 ID:wR81jHYx
>>345
一週間もスレストさせて┐('〜`;)┌
348 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/28(木) 07:29:18.31 ID:g4dsaCJa
>>346
そうです。枯れる。星になる。などなど。要するに、死んでしまったということです。
349花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 10:33:05.76 ID:Jxkh9bYC
団地の石垣に生えてる
これもメセンですか?
http://gban.jp/i/zqkpum
350花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 14:51:29.39 ID:UPDPDubF
マツバボタンかな?メセンだよ
351花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 15:47:25.04 ID:Jxkh9bYC
>>348
>>346

ありがとうございます。

早速分けて貰いに行ってきます
352花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 23:02:59.10 ID:yDfzxmf0
なんか
 オクで「島田ジジ様の御本」を倍の値段で出品してる輩が居るが
 あれは、そんな希少品化しつつあるのだろうか?

 それともサイン入りとか?
353花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 08:33:22.78 ID:KQKwXMBX
もう本屋では扱ってないからだろう
354花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 08:35:10.71 ID:KQKwXMBX
2年前の今頃じゃ「山城」の書棚に6冊ぐらい在庫が有ったが、去年の秋には販売用は1冊も無かったし
355 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/02(月) 09:33:06.23 ID:ByID/F7A
>>352
「本、雑誌」カテゴリーだから、どこかのサイトに絶版とか載ってたし、
古本屋さんが、今もネットで定価で手に入るの知らないとかで、
出品してるとか・・・まさか、情弱狙って出品?質問してみようか?
356 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/02(月) 09:42:12.81 ID:ByID/F7A
ミリーって言うところと、本家で、手に入るよねwww
357花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 09:57:26.29 ID:sE7M6gWJ
絵画でも、なんでもそうだが
有名人の数少ない著作物とか『絶版物』 著作者が亡くなってから急に評価価格がウナギ昇りに騰がる
それは著作権絡みで、本人の了承無く、再重版とか出来なくなるから

ジジ様が、もはや先が短いのを見越してかw
358 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/02(月) 10:55:29.90 ID:ByID/F7A
>>357
先行値上げ???まだ、ご存命なのに・・・www
359花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 12:18:20.71 ID:GCfr69KS
しかも中古か。ご本人に注文すれば定価で送料無料なのにね
山城さんのとこも再入荷したのか置いてあるし

2・3千円増し位なら買うかもしれないけど倍じゃ情弱でさえ他を探すだろ
360花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 14:32:39.40 ID:1XxXVZZ+

この辺が 悪どい出品者 にとって技の店どころかな
      ^^^^^^^^^^^^^^^
なんの変哲も無い品を
あたかもレア物がごとく
上手く出品するのが
オークションの裏道

結局は情報に疎い人間が引っかかるのを、根気よく待つんだろうがな
361花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 14:40:52.64 ID:1XxXVZZ+

オークションなんて、そんなもの

ホムセンで放置売りの名無しの
超汎用種の「混雑 日輪玉 みたいなの」を
150円で購入してきて
あたかも専門店から購入したがごとく 800円!でスタート
「 C2 日輪玉 希少種 美球 純粋種 」と
明示しておき、注釈欄に小さく
「 あくまで購入時に付いてたラベル内容を転載 」
「 ノンクレーム ノンリターン で 」
これでなんとでも言い逃れできるしな

要は、知らない無知な奴が嵌められるだけ 株と同じ
362花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 22:49:22.63 ID:uDM/n30x
そんな気がする。
363 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/03(火) 02:22:02.09 ID:+6t4FRuz
また買ってしまった・・・OTZ
364花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 09:15:18.15 ID:0m56ljA/
連休中は山城に日参するかな
 
温室内…暑いんだよな
365 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/03(火) 09:39:25.78 ID:+6t4FRuz
>>364
山城混んでるんじゃない?
366花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 11:56:50.68 ID:YYSoXnJV
脱皮終了組リトが結構出てきた。
梅雨になる前に水遣りを多目にして成長させるという方法は、
再度の脱皮を引き起こしたりするのかな。
結局、毎年、秋以外は水遣り少な目なので、秋しか成長できない様子。
で、球体はあまり大きくない。これでいいのかな?
367花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 17:10:40.06 ID:cW1fpZME
雑種を珍品とするのはOutですか?
368花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 07:27:16.90 ID:dt87XPm3

うちの【黄鳴弦玉】ちゃん  → ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5784.jpg

毎年だよ・・・・1.5分頭
昨年も2株共・・・1.5分頭したのを株分けして双葉2頭・半2頭で育てたが、今年の分頭も・・・それぞれ
 左の縦並び2株が(昨年の1.5分頭の、その半頭の欠片)、今年はまともな双葉に成ったが・・・
 右の横並び2株が(昨年双葉に成った奴ら)・・・よく見たら両方とも・・・今年も双葉+半葉???

なんか、こういう血筋なんかねぇ〜〜〜???
 1.5人前なのかねぇ〜〜〜???
369花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 14:04:53.56 ID:Lq0MZIv5
脱皮中に力尽きて全部死んでしまった。何故だ
370 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/04(水) 14:46:51.57 ID:4atWpWSj
>>367
本当はダメなんだろうけどねww
売るかどうかだと思う。買い手が満足してればいいような気もするけど?
まあ、そんな揉める元になる取引するのいやだし、売ることもないしww
私は、珍品と思っても、自分の中でだけにしておくwww
>>368
不思議な【黄鳴弦玉】ちゃん ですね。単葉が2回連続で出て、
単葉が双葉に脱皮するのも、おもしろいね。
>>369
脱皮中に溶けたの?水やり過ぎたとか?種類は?
371花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 18:25:02.71 ID:N10kjLpZ
>>369
蒸れたんだよ
ムチムチ株が脱皮段階で、水をやり過ぎると旧葉の方が吸水し過ぎて新葉を圧迫してしまう
そのまま旧葉→新葉への水分移行が上手くいかなくなり、旧葉の方が成長しちゃうから、蒸れてしまう
372花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 18:41:28.11 ID:4zVn4jGj
一月以上の断水で無事に剥けきった俺は勝ち組
373花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 22:57:20.24 ID:BW40sshf
>>370
そーなんですよ
うちの【黄鳴弦玉】ちゃん
ちなみに昨年の秋に株分けして植えつけた時の・・・なんらか情けない姿
       ↓  
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5792.jpg

この半切れ・・・花も咲かないんだよね
まあ2年かけて、やっと一人前になったけど
今年もまた、半人前を育成するのか〜〜〜〜〜と
374花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 07:38:51.91 ID:uzZWh3D3
三つ葉も有れば、半葉も有るんだねー
375花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 08:45:18.67 ID:/9f9SAZB
皆さん教えてたもれ
昨年〜今年、初実生なんですが、ほぼ1回目脱皮も終わったこの時期からの灌水・遮光はどんなぐらいが良いのでしょうか
幼齢な実生苗、水を切らすと干からびそうな気もするし
5月〜6月 の管理は? 
7月〜8月は成苗に準ずるんで良いんですよね〜(50%遮光たまに霧吹きぐらいで)
376花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 22:43:17.53 ID:WfTOxMxB
>>373 半分身のリトープス、はじめて見た
377花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 13:42:56.80 ID:WxcIrzzC
三つ葉は時々見かけるよね
378花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 21:30:10.46 ID:070J9VHY
最近ダニがちょこちょこ活動してるんですが、
はんことかいらないやつで簡単に使える薬はないでしょうか?
379花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 21:36:54.08 ID:47ZJwJ35
オルトラン
380 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/08(日) 21:49:30.16 ID:TixiVH41
381花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 21:59:46.20 ID:Tj0ytHGE
>>380
参考になりました
どうやら、もう休眠に入るみたいだな 5月には
そう言われてみれば、皆脱皮も終わってズル剥け状態に成ってた
少し日差しから離すかな
大きいので10mm
小さいので3mmぐらい
こんなもんかね
382花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 22:04:58.98 ID:070J9VHY
>>379
ダニはダニに効くやつじゃないと難しいらしいのですが
子供が小さいしダイシス豚は大変そうで。
ダニは適用に入っていないんですがオルトランでいけますか?

383花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 09:21:37.41 ID:bLFOmtL7
ダニはしぶとい

どこもがダイシストンに頼らざるをえないのは、そういう事
384 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/09(月) 09:45:51.65 ID:IatZRdVx
>>382
↓この辺から適当に選べば良いんじゃない?
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu22.html
子供小さいって、まだ、お口で確かめ(何でも口に入れる)の時期か?
まあ、農薬散布はちょっと気を遣ってくだされ。
385花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 20:30:12.40 ID:sKoi0dVU
魔玉の種まきした
サボテンと一緒にセルトレイに蒔いて衣装ケースに入れてベントレート水和水で輿水して外に置いといた
楽しみw
386花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 20:47:35.39 ID:G3BZxbEF
>>385
今時期に
チャレンジャーやね
387花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 21:45:08.87 ID:4dsKzfwe
>>384
やっぱベニカっすかね。
3歳児なんで何をするかは読めんとこがありまして。
安全そうなカダンセーフを買ってみたがアブラムシですらなかなか死なんのよ。
>>386
涼しいとこに住んでるんでは。

388 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/09(月) 22:03:42.66 ID:IatZRdVx
>>385
以前書き込みされていた青森の人かな?
うちの魔玉の実生は、秋まき組は、植え替えた後に30数個まで減ったけど
育成不良の子が亡くなっただけ。ほとんどが2度目の脱皮中(新葉が出る)。
春まき組は、成長の早いのは3oくらい、遅いのは昨日芽が出たの?って、感じ。
389花咲か名無しさん:2011/05/09(月) 22:40:57.37 ID:upSrTlyo
>>387
オルトランDXがいいよ、水掛けるとすぐに溶けるから土を食べなきゃ大丈夫
ベニカは汎用性が高いけどダニにはどうだろう?ダニを狙うならコロマイトなんかいいかも
それも心配ならアーリーセーフとかハッパ乳剤とかの油系かな
390花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 18:17:47.62 ID:jHw9JFBV
メセン初挑戦なんです。そして昨秋に購入したメセンなんです。

脱皮って、皮がむけるんじゃなく、いきなりパカっと亀裂が入って身が裂けるんですね!
裂け目から小さい球が見えるんで、これが脱皮と認識していいんですかね?(写真無くてすいません)

水あげたらだめなんですよね?
391花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 21:27:13.08 ID:UPpFOQLk
それ脱皮い
コノフィツムの脱皮はまたちょっと違うよ

リトープスは脱皮中は水やらないよ
392 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/10(火) 23:24:42.20 ID:/MFef8ha
リトープスの大津絵ってどれだけ種類があるの?
C128とC280とC350が基本型なのは良いとして、
C128Aアクアマリーン・・・この辺までは、まだ良いとして・・・
C350イエローグリーンフォーム←A付かないの?
ブラークフォンティン←これは、コールナンバー無し?
ex Frik du Plooy←これも、コールナンバー無し?
紫大津絵←これも、コールナンバー無し?
他にもあるの?なんだかよくわからん!正式名称もよく分からん!・・・OTZ
393花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 00:38:31.93 ID:PS6DLSgW
コール氏だって全部が全部にナンバリングしたわけじゃないんじゃね?
394花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 08:40:15.64 ID:HvHSQbvm
>>391
すいません。多分コノフィツムです。緑色の丸っこい奴です。直径1pぐらいです。

昨年園芸店で見つけて、何だこれ?と思って衝動買いしたものです。
名前も何もわからず、家に帰って調べてみたのですが、似たのが多くてさっぱりわかりません。
花が咲いたらある程度はわかるらしいですが、そんなのどうやったら咲くんやらって感じです。

4個あったのですが、2個ぺちゃんこになっちゃいました。残り2個のうちの1個がバクッと割れました。
割れ目の中に小さい緑の玉が見えるので、子供だと思ってるんですが・・・。
これから日に当てていいのか、どんな環境に置いておけばいいのか、何か世話してあげないといけないのか・・・などなど

初心者が扱う代物で無いことは、ペチャンコになった時に認識しました。
395花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 08:53:10.19 ID:Ro+pCzaP
調べ物苦手なのな
396花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 08:56:02.41 ID:HvHSQbvm
得意ではないです。検索は下手ですねw
397 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/11(水) 09:23:51.63 ID:ji/Dh3sD
コノフィツムかぁ、参考にどうぞ
↓このへんとか
http://www.geocities.jp/mesembryanthema/
https://sites.google.com/site/conophytum2/ ←このページに>>250のサイクルのページがある
うちのは、旧葉がカリカリになって、中に新球のいるヤツとか、未だ、プリプリとか色々いるなぁ、
ただし、素性が分かってるのは、花園、祝典、明窓玉の3種類だけww
398 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/11(水) 09:43:18.84 ID:ji/Dh3sD
あらw文字打ってる間に書き込みがwww
まあ、「コノフィツム」でググったら、1ページ目にあるんですけどね(苦笑)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aja%3AIE-ContextMenu&rlz=1I7_____ja&q=%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%84%E3%83%A0&aq=f&aqi=g10&aql=&oq=

今年の1月にシワシワになって、溶けそうになってダメそうな、コノを、
勉強のためにと思い、ナイフで切開してみたら、新球の2oくらいのが、
まだ、生きていそうだったので、新球ノミに手術(剥いただけだけどw)
実生用の輿水鉢に同居させてみたら、今のところ順調に育っている模様。
日陰気味のところに鉢を置いているけど、脱皮兆候は無いです。
399花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 13:57:46.27 ID:HvHSQbvm
>>397 >>398
ありがとうございます。

サイクルのページを見に行ったんですが、
ちょうど下段右側の状態と、右列の一番下の間の状態の間なのかと思っています。
しかし今は右列の一番下のような、パンストみたいな薄皮茶色ではなく、いきなり玉が割れたような感じですかね。

玉に裂け目ができて、アロエみたいな緑の肉の中から小さな玉がちょっと出てるって感じですか。
1か月に2回灌水させ、日蔭に置いとくとのことですので、しばらくそうします。

親切にありがとうございました。これからが楽しみです。
400 忍法帖【Lv=22,xxxPT】  :2011/05/11(水) 14:03:37.61 ID:zTewdpfY
>>392
オレも大津絵好きで緑、紫、窓、特殊大津絵とか20鉢ほど群仙産を栽培してるよ。
群仙に行ったらセンセイも大好きだから大津絵だけで1時間はたっぷり説明あるよ。
選別中の非買品ピンクや紫の垂涎物もたくさん拝めるよ。
401 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/11(水) 21:16:56.34 ID:ji/Dh3sD
>>400
オイラは、関西なので、群仙は行くのには遠すぎるよぉ(T^T)
今、持ってるのは、普通の大津絵ナンバー不明とC128Aアクアマリーンと
ちょっと発色の薄い紫大津絵、明日着のC350イエローグリーンフォームの
4種なんだけど、アクアマリーンが3分頭(大と小に分頭後、大が再脱皮で分頭)して、
きれいなので、いろいろ集めようかなぁって思ったので、聞いてみました。
402 忍法帖【Lv=22,xxxPT】  :2011/05/12(木) 12:33:24.24 ID:JWU/Zp7Q
大津絵は3種のコールNO以外にSHもあると思った。固定選別も緑系だけで4パターン
くらいあるし同じコールNOでも色合いやバットマン模様がさまざまで面白いよね。

こっちに大津絵写真多目に載っている
http://www.geocities.jp/axxrd/essey09/otzeniana.htm
403 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/12(木) 22:18:00.61 ID:6S51cjK7
>>402
本日、購入は、大津絵3種+1になりました。うーん、意外とたくさんあったwww
C128とC350イエローグリーンフォームとex FPあと、+1はスファエリクスwww
とりあえず、あとノーマルのC280とC350が欲しいかなぁ。
ところで、C350Aでイエローグリーンフォームにしてたり、A無かったり・・・???
島田さんの本では、A無しだけど、どうなのでしょうね?
ちなみに、購入したところのラベルもA無しですた。
404 忍法帖【Lv=23,xxxPT】  :2011/05/13(金) 07:33:51.95 ID:UjvSYK9n
うろおぼえなんだけど以前、聞いたときに累代栽培して選別しながら固定で
品種として発表するのに10年以上はかかるそうな。
信州紫やイエローグリーンフォームは特殊大津絵にくぐるくらいかも。
標本室にあるピンクや紫はあと数年で発表できるみたい。
405花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 19:20:26.83 ID:yBkW3PF5
大津絵の流れみたいなんで、お聞きしますが
http://k.pic.to/1crbd6

毎年頭数は増えるのですが、サイズが小さくなる原因は何でしょうか?
406花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 10:23:35.99 ID:gaDgXXT9
>>405 雑種だろ?
407 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/14(土) 13:32:51.16 ID:Gzdz8IxN
>>404
うーんと、まだ品種としては確立されてない段階で、名前付けて流通してるって、コトで良いの?
まあ、気に入れば、別に問題ないのだけどwww売らないしwww
ただ、集めるのに、特徴の違うのを集めたいから、分かると良いのだけど。

>>405
分頭したときは、小さくなって普通じゃないの?それと、僕は、群生してると
鉢の養分を取り合いそうなので、2・3頭までにしてる。(鉢も小さいけど)
群生してるのは、関係ないのかな?僕も小さくなるのだけど、よく分からない。
408花咲か名無しさん:2011/05/14(土) 21:41:16.87 ID:iopg2+7j
しばしば腐敗のことが話題になっているし、ゴールデンウィーク中、まあ〜
暇だったので、過去の記録をひっくり返して自分とこの腐敗傾向を調べて
みた。リトープスでは以下のような結果になった。
No 腐敗球 ColeNo 購入日 腐敗確認日 購入直後の腐敗
1 ワルドロニアエ C189 07/ 9/24 09/ 7/ 5
2 招福玉 C77 08/ 9/23 08/10/18 ◎
3 聖典玉 C365 08/ 9/23 08/10/27 ◎
4 露美玉 C118 08/ 9/23 08/10/27 ◎
5 紫褐色露美玉 C19 08/ 9/23 09/ 1/ 4
6 寿麗玉 C183 08/ 9/23 09/ 2/17
7 茶福来玉 C179 08/ 9/23 09/ 7/11
8 大津絵 C350 08/ 9/23 09/10/ 1
9 エレピーナ C93 08/ 9/23 09/10/ 3
10 褐色巴里玉 C39 08/ 9/23 09/11/27
11 バーミキュレーテ C23 08/ 9/23 10/ 9/10
12 福来玉 C121 08/ 9/23 10/10/ ?
13 陽月玉 C54 10/10/22 10/12/29 ◎

うちでは以下の傾向があると言えそう。
・腐敗時期は、9月〜11月の三ヶ月間で八件、全体の約三分の二。
 購入直後の腐敗が四件。◎印。
→植え付け、植え替え後二、三ヶ月の内に腐敗する傾向が顕著。
・腐敗の多そうな7月の梅雨どきに二件で思いの外少ない。
(1月、2月の腐敗は単に気付くのが遅れただけの可能性がある。)
九月の植え替えのとき殺菌処理など考えたこともなかったが、今年からは
しようかと考えています。
みなさんの所ではどんな案配なんでしょうか。
409花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 09:43:10.11 ID:kasbpZIR
>>405
株分けしてない&毎年植え替えてない
410花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 08:52:55.45 ID:flPiNWDF
>>409
植え替えの的期は?秋って言われてるけど、9月頃が一番良いの?

ヤフオクとかで今の時期に、根のほとんどない状態で、送られてくる
場合があるのですが、今の時期から根だしするのって大丈夫なの?
411花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 10:20:54.97 ID:N/3/Asny
秋が根出しのベストには違いないが
3月〜5月も根出しのチャンスだし、根を出しておかないと夏越えに差し障る
ただし蒸しっ気になりやすいし、紫外線もきついし、気温も高くなるから
 * 30%程度遮光
 * 通風の良い場所でし、しかも日当たりは必要
 * 加湿に特に注意
一度掘り上げて、コルク質を十分に切り取り、干からびた木質を取り除く
乾いた培養土に3分の1ぐらい下部を埋めて、2〜3日に1度くらい軽く株体にスプレー噴霧
球体にかかったスプレー水分が、球体を伝わって数滴分ぐらいが根元に浸み込むぐらい
数時間後には乾燥してしまうぐらい
これを繰り返す
 ” ほぅ〜〜ら、お湿りだぞぉぅ〜 早く吸わないと乾いちゃうよぅぉ〜” って促す感じ
腰水とか秋の灌水のように、培養土が濡れてしまうのは、やり過ぎ
勝負は梅雨まで、この時期までに僅かでも給水力を復活させておかないと
夏を乗り切れない事も多いから  
夏場の休眠期に立ち枯れのように干からびてしますのは、根無し株が殆ど
412花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 11:57:46.67 ID:4w6eO8l8
>>411
おお〜!横だけど一ヶ月前にリトコノ購入したところだからすごく参考になったよ!
秋まではシリンジだけで良いと言われたんだけど、具体的にどのくらいの量がいいのかよく分からないまま
安い霧吹きで、根めがけて3、4プッシュしてたけどちょっと多すぎだったみたいですね。

コルク質を切り取るってのは、根付きの抜き苗で届いた場合はやらなくて大丈夫でしたか?
一応どれも根付きで、育て親のかたもそのまま植えればおk!と言ってくれたんですが…
いまのところリトープスは脱皮がすすみ、コノフィツムも枯れてはなさそう。
413花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 13:03:49.77 ID:6q9K6p6+
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwp__Aww.jpg
魔玉今日見たら芽が出てた
サボテンより早いとはw
414花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 15:10:55.02 ID:4tymPWQ/
>>413 よく判んねぇよ、あのポツポツ有る、黄色い鼻クソみたいなのか?
415花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 15:15:35.80 ID:4tymPWQ/
>>411 そうだな
春の根出しは、梅雨時までが勝負
遮光しながらも、弱い日差しで涼しく風通し良く
ま 疑似の秋!を作って勘違い発根促しさせるんだよな
梅雨になったら、もう根出しは危険だし、休眠もさせないと  カビけるし、腐る元
416花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 16:38:31.61 ID:flPiNWDF
>>411
詳しい解説アリガd 
根無しだから水分補給できないと思い直射のあまり当たらない段に置いていて、
普通のと同じように、水やってたよ。ときどき、霧吹いてみるよ。

>>415
おお、なるほど、疑似の秋って発想はなかったよ。
直射で本体が乾きすぎたらまずいとしか思わなかった。アリガd

>>413
うちの春蒔き組は、気の早い子は1回目の脱皮中(新葉出る)
昨年秋蒔き組は、2回目でつ。お互いガンバロー!
417花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 14:10:07.55 ID:OQFjaNJ/
春に一気にプクプク膨れた、秋播き実生っ子達が、活動を止めた感じです
脱皮もひととおり終了して、大きさもほぼ 8mm〜10mmぐらいです
小さいの(発育不全?小型種?丸型?)は、5mmぐらい
いよいよ夏に向けて休眠体制の様です、秋にちゃんと揃って生き残ってててくれるか
でも、全部夏越えされ大きく成ったら商売するわけでもないし、置き場にww
418花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 14:13:42.67 ID:OQFjaNJ/
鉢一杯の「紅大内ちゃん」「曲玉ちゃん」です
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5911.jpg
419花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 20:12:57.49 ID:nsENtzgx
>>417-418
紅大内の左端、赤が発色しなかったの?
秋まで順調にいったら、ヤフオクで売っちゃえば?
420花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 20:19:05.33 ID:BdldA5PE
>>419 そうです
きっと「大内玉」として世間に出てるモノ!になるでしょうか?
考えてみれば「大内玉」って所有してなかったので、ちょうどいいや!って思いで育てる事にしました。
421花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:23:58.02 ID:nsENtzgx
>>420
実生の紫帝玉と、同じ実生の発色してない普通の帝玉を譲ってもらったことがある。
同じコールナンバーの色違いって、なんか好きなので、菊水玉の色違い持ってる、
他の組み合わせも持ってる。大内玉良いなぁ。色つきの種を実生しようと思ったよ。
422花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 22:39:21.25 ID:BtWfjHmd
>>421

>>313に画像載せた・・・・ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5628.jpg   ですが

普通の帝玉(緑の定番タイプ)は、濃黄色の花ですよね〜
紫帝玉は・・・・・・・・・・・・ 鮮紅色の花ですよねぇ〜

この我が家の紫帝玉(鮮紅色の花)の結実から採取された実生苗の「発色しなかった6個の緑色の帝玉」(上記画像参照)
この母親紫帝玉の・・・子・・・の 緑色版は

緑帝玉だけど 紫帝玉の遺伝子を継いで 「鮮紅色の花」???かな???

非常に楽しみですが・・・どうなると思われますか?
423花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 23:02:07.20 ID:nsENtzgx
>>422
どっちの色の花が咲くんでしょねぇ?私のは小指の先くらいの大きさです。
3球ずつですので、死に絶えたりしないと思いますが、花が咲くまでには、
あと3年くらいかかるのではないかなぁ?と思います。発色してないだけで、
紫帝玉の花が咲くのか?先祖返りして帝玉の花が咲くのか?中間色になったりしてwww
いずれにしても、楽しみですね。
424花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 06:41:31.68 ID:YYWU+T0X
帝玉って花が咲くまで3〜4年も掛るのかな
ホムセンとかに売ってる帝玉は、おおよそ7〜8cmぐらい、これって3年ぐらいかな
425花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 08:07:19.36 ID:9+l1vIS6
>>424
うちにある帝玉で、5〜6pくらいの実生4年ものの4つうち、1つに花が咲きました。
426花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 14:11:57.39 ID:m4C1lpxp
帝玉もリトープスの様に小さいままだと可愛いのにな
適度に分頭して
ぼたもちみたいにデカクなっちゃうからな
427花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 19:57:57.50 ID:OK+jkEI6
紫帝玉の方は・・・さしずめ 「赤福餅」ですねw
428花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 19:58:49.44 ID:DF3uMjGD
どうみても雑種にしか見えん。
そんなもん名前つけて流通させるなよ。
429花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 21:08:01.26 ID:+S7JN62h
帝玉は「ぼたもち」っちゅうか「草餅」だなw
430花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 23:45:31.91 ID:9+l1vIS6
>>428
嘘付かずに流通させれば良いだけじゃん。紫帝玉として購入した種から出た、
緑色の帝玉です。今後、成長を続ければ、紫に発色するかもしれませんし、
緑のままかもしれません。気になさらない方は、入札してください。で良いのでは?
たしかに、さも新種のように名前つけて売っちゃうとまずいと思うけどね。

>>427,>>429
帝玉が草餅だったら、紫帝玉は海老餅の方が良いかもw
431花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 01:43:16.90 ID:sYX/m6qk
もう時効だが

「ミラクルラヴリンス」
図鑑に乗ってないので新種かもしれません。

色々見て来られたコレクターからも絶賛を頂きました。
今回は余剰の20苗限定の出品になります。

商品は画像にて判断して頂きクレームはお断りします。


を数回出品したけど

笑える程儲かったなぁ
432花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 16:10:20.90 ID:PiGLztyL
>431 ← 通報しとくかな

詐欺罪の時効は、かなり長い
433花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 23:11:05.85 ID:0NxixQ9E
>ミラクルラヴリンス
↑これって、何?リトープス?
434花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 09:04:48.55 ID:OdVbn1ke
帝玉を授粉させて一ヶ月近くたつのですが
いつ頃種を収穫できるのでしょうか?
435花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 17:47:14.72 ID:9TAfWV+C
>>434
まずは受粉に成功してるかどうかだが・・・・
うちの紫帝玉は、受粉成功して直径1cm球ぐらいの実が膨らんできた・・・これが真っ黒く結実したころかな(梅雨過ぎ)
普通の帝玉の方は、受粉に失敗し実がしおれて落ちてしまった

なかなか自家受粉は上手くいかない品種なので、他の地域からの違う血統の親が必要と言われてるね
436花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 18:01:13.27 ID:9TAfWV+C
うちの昨年の画像だが

6月 2日の状況 ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5973.jpg  こういう風に実が充実してくればOK
7月19日に採取 ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5974.jpg  このぐらい実が乾いてくれば採取


 
437花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 18:21:37.41 ID:3m3dhjfz
>>436
横からだが、すごい勉強になる。
ありがとう。
438花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 02:36:52.69 ID:rT2ZCY+z
>>436
有難うございます。
確かに私の帝玉はみな充実期に相当するようです
439花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 09:46:38.76 ID:UP1BOvmy
>>438
それは楽しみですね

我が家の5月25日現在の状況・・・・・今年は3つ結実しました

 ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5996.jpg

今の大きさは、真ん中の大きいので22mmほど、左右の小さいので16〜17mm
30mm近くまで大きくなりそうです
 (中の種は大粒で、昨年の30mm級のが2実で・・・合わせて120粒程度だったです)
440花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 19:04:48.73 ID:6rRAZ06S
葉が3段ある紫芋だと
441花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 19:26:18.66 ID:AkmhV6VU
>>439
でかい!
これで何年目くらいですか?
羨ましい。
442花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 20:29:50.15 ID:L4QhnxAV
何才ぐらいなんでしょうね?
2年前の「山城」で「小ぶりの鶏卵ぐらいの大きさ」のを780円だかで購入してきたモノです。
成長するスピードは、やはり早いですね
奥の「緑の帝玉」は3年前に「奈良県の岡本さん」から100円で買ったモノです。

間に有る、物差しの下の小さな帝玉は
 紫帝玉の実生から産まれた「緑の帝玉」で、8ヶ月齢です。
帝玉系って早く大きくなりますよね〜
443花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 20:50:46.87 ID:AkmhV6VU
>>442
大きく育てるコツを是非教えて下さい。

日照とか水遣り頻度など、参考にしたいです。
444花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 22:51:27.31 ID:52NH8m/6
>>443
ご飯をちゃんと
愛情注いで
逞しく外で遊ばす
445花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 23:03:07.46 ID:6rRAZ06S
>>443
光合成をちゃんと
注ぐべき水は注いで
逞しく夏も遮光なし
446花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 03:18:04.42 ID:DwDN0mg3
多肉も人と同じようにそだつのだな
447花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 06:17:41.99 ID:cmB600lY

6月かぁ
これから厳しいメセンの夏越えだね〜
9月に、メセンと、島田ジジがちゃんと生き残ってますよ〜に
448花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 09:05:15.42 ID:AiEFSKXH
爺さんは何年も溶けずに頑張ってます
449花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 14:45:37.57 ID:YcAfigR6
爺さんは
 ちゃんと「水切り」してるからなwww 干からび気味だがwww
450花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 09:32:05.88 ID:EKUEv1J+
帝玉は、日当たりが大事で、あまり遮光ばかりすると、かえって弱い株になって溶け易いと聞くが・・・・
451花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 14:23:59.90 ID:bhx0aVH/
すいません。394です。

割れた後、数日で周囲がカサカサしてきて、無事に中から小さい緑の玉が3つ出てきました。
ちょっと自分で剥いてしまったんですが、今のところ無事なようです。1週間に1回の灌水で生きてます。

水はけがなぜか悪くなっていたので、植え替えしてやりたかったのですが、あまりいじるのもよくないと思ってそのままにしています。

2の倍数で増えると思っていましたが、奇数だったので驚いています。素人ですいません。
452花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 23:23:07.03 ID:iYqUZY0/
リビングストンデイジーって春まきでもできるかな?
453花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 01:01:27.45 ID:l2/leoXd
>>452
条件さえ揃えてやれば芽は出るだろうけど。
日本じゃ夏は越えられないみたいだからねえ。。。
454花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 03:09:57.16 ID:bniG4atp
春の初めならまだいいがもう終わりだしな
455花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 07:31:06.51 ID:LH0Rlw7E
ありがと
やっぱ暑さが問題か〜あれほど綺麗な花が春先だけってのもな〜北海道並に涼しくwないと無理か
456花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 00:42:20.91 ID:FgUGYGRK
もう学名メセンじゃなくなってんだなリビングストンデイジー
種買ったからいろいろ試してみるわ
457花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 02:12:36.94 ID:gE+10vfa
>>455
売店とかで飲料陳列してる什器+植物育成灯w

>>456
たいがいのメセンは学名にメセンて付かないだろw
広く流通してる中ではアイスプラントくらいかなあ。。。
458花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 17:47:25.35 ID:GqsT2PqW
リビングストンデイジーって1年草だよ。
459花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 20:11:56.17 ID:/sryaL4e
今週末は、「山城」のフェアなんだね
行った方・・・どうでしたか?
3割引き充実って、どんな感じでしょうか・

もう温室は蒸し風呂状態かな
460花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 00:33:36.59 ID:hvWjOZbk
山城 日曜日も開催「3割引きフェア」
461花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 01:02:41.33 ID:de+5QV9q
山城いってきたよ
もう温室内は相当暑くて汗だくになる勢い
14時くらいでお客さんいっぱいで清算にかなり時間かかってる状況だった
パキポディウム系の恵比寿笑いだっけ?
そんな感じのが3割引にたくさんあった
462花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 08:17:40.19 ID:WwnyXcPb
こんなスレあるんだ
リトープスと言えば誠文堂新光社のガーデンライフ誌に3号連続特集あったの
思い出す
全種カラー顔写真付きで、今はどうか知らんけど当時は幻だったエレバータや
プセウドトルンカテラの白花変種の解説まで載ってた
たしか30年以上前の号だったけど、今でも手に入るだろうか?
463花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 16:38:14.23 ID:O4DqeCVL
本日は
 大阪は「山城の大割引フェア」   6月4日〜5日 2日間のみ
 東京は「ビックバザール」     6月5日    本日のみ

多肉好きな人には外せない一日でしたね
このどちらかには行った人も多いでしょうね
464花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 16:41:11.42 ID:GnrGeirN
名無しを500円で購入。これは巴里玉?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6056.jpg
465花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 18:04:43.86 ID:WwnyXcPb
交雑じゃないかなあ
466花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 00:42:58.39 ID:2rbbOJ5o
>>464
たぶんC111
だけど思い込むのは危険
467花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 05:32:05.12 ID:8f5wBzpH
>>464
間違っても名前付けてオクとか出さないように
468花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 07:43:14.91 ID:qfaMdmTl
「ビックバザール」にメセンは販売されてるのでしょうか?
469花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 09:32:15.76 ID:N0MUfF1Y
>>467
誰も売るなんて言ってないのに毎回そういうこと言う奴が出てくるな。病気か
470花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 09:36:22.34 ID:ly/8HKlQ
>>468
今回初めて行ったけど、メセンはリトープスと玉型じゃないのがぽつぽつと。
秋のビッグバザールにはいっぱいあるって聞いたよ。
471花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 12:11:53.05 ID:aSjxGQ7S
>>465>>466>>467>>469
レスありがとうございます。
オクラケアモドキとして大事に育てます。
472花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 13:28:21.94 ID:Gpzgrp6s
素朴な疑問なんだが、ここ見てるような諸兄のうち、素性のわからない無名の
リト大事にしてる方はいる?
正直そんなのにとられる場所が惜しいんだが
473花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 14:29:15.63 ID:Ya9Nncam
植え替えで名札間違ったりもらい物とかでいまひとつ種類に自身がもてない
そんな固体がいくつかあるけど大事にしてるぞ
個人で楽しむ分には種類なんて些細な問題だ
474花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 14:38:41.27 ID:rQCHu3KX
原種リト以外は交配種だらけの日本では素性とかもう無理だしw
475花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 16:28:42.25 ID:C81XSAGt
>>472
もっと素朴な疑問だが、素性のわかるリトープスって、どこまで厳格に判断してるの?
あなたが直に現地で採取してきたのなら、素性確定だけどね。
あるいは、遺伝子データがあって、調査しているとかでも良いけどwww
476花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 19:14:34.11 ID:Gpzgrp6s
>>475
何年にどこから手に入れた何種、くらいまでははっきりさせてる
というかそのくらいの管理はしとかないと、他人にあげるときにも失礼だろ?
477花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 19:52:22.17 ID:N0MUfF1Y
素性を重視するのはいいけど、素性不明のものをゴミみたいに扱うのって、
リトープスじゃなくて血統を愛してるんだなって感じ。
478緒花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/06(月) 20:04:21.74 ID:cXC5TDod
ヨメが産廃問題と似てるね
479花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 21:13:32.59 ID:C81XSAGt
>>476
それを突き詰めていけば、犬とかの血統書や、宝石の鑑定書みたいな、
世界になっていくと思うのだけど?
そのうち、リトープスに大家とかの鑑定書(証明書)付きのモノが、
高値で取引されたりして・・・wwwww
480花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 21:38:42.10 ID:517GU7lc
みんなで現地行って来るか

南アフリカだから、財布とパスポートあればOK
481花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 21:45:46.85 ID:0qQR0zGn
いやでも不細工な雑種が堂々とまかり通ると困るよ
482花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 21:52:43.49 ID:OlffIDO5
通販でも名前が違っていたり雑種が来ることはある。
最近山城は微妙なの来るんだけど。
483花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 22:14:46.91 ID:0qQR0zGn
ありますねえ
そういう当たり外れも面白いんですが、やっぱりくっきりした顔立ちの別嬪
さんが手に入るとうれしさ格別ですもん
484花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 22:19:41.89 ID:w1JhXzHS
雑種のリトを重視するのはいいけど、素性不明の雑草をゴミみたいに扱うのって、
植物じゃなくてリトを愛してるんだなって感じ。
485花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 22:57:34.97 ID:N0MUfF1Y
>>484
誰か翻訳してくれ
486花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 00:15:59.40 ID:dJ9b9cIW
>>485できん。
だいたいカタログとか図鑑見てこれが欲しいと思って注文するわけで、
微妙なのが来るとがっかりしちゃう。
ただ、タビ型コノフィツムは環境で変態することがあるので、
品種の断定は難しい場合もある。

季節はずれなのにスレが伸びるな。
487花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 00:22:06.49 ID:A93G4gj1
うーん、売る前に写真で確認するシステムがあればいいのかもね
488花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 00:34:21.71 ID:dJ9b9cIW
数が多いと難しくなってくるし、その分価格に跳ね返っちゃうし。
ただ、在庫確認しないし、代品になるし、発送日の連絡もなし
というシステムがいまだに成り立つのはこの業界ぐらいかもしれない。
普通の商品ならありえん。
489花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 00:54:11.85 ID:6mJyLLmN
別に売るわけでも人に分けるわけでもないから、買ってきたミックスのリトープスを大事に育ててるよ
意外といろんな顔が見れて楽しい
490花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 05:25:57.80 ID:P3X9MZh7
自分の場合だとスペース的にも手が行き届くという面でも300鉢が限界
みんな大事にしてやるのが愛苗家としてあるべき姿なのだろうけど、
無理なものは無理
自分が気に入らん子を他人に譲るというのは、微妙なやつが世に蔓延る
元凶かと思うのでなるべくしないことにしてる
491花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 05:39:41.36 ID:P3X9MZh7
そうは言っても、初めて紅波園の10種組で買った中に入ってたオリーブ玉と
李夫人が同じ顔してるんだが、今でも両方あるなあ
愛着があるとなかなか見切れないものだ
492花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 07:15:24.15 ID:e8MMsBU3
本当の植物好きとコレクター趣味が話が合うわけがない
今後もずーっと平行線
493花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 07:35:27.03 ID:3CYFZ0Uc
本当の植物好きがえらいとでも言いたげだね
494花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 07:59:18.75 ID:nqqoOs+z

実生育成中の「紅大内ちゃん」・・・・一株だけ・・・・「大内玉戻り???」
緑になってしまった、こんな事って よく有るのでしょうか?
 
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6067.jpg
 
495花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 09:15:05.38 ID:KElX6VuO
>>494
よくあるw固定化することもある
496花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 09:49:57.42 ID:NqtDuBGR
>>494
逆に、先祖返りするのもいる。
497花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 10:23:54.05 ID:+GMiZpSb
>>494
たまたま生長点細胞に色素入ってなかったりするとこうなるんだと思う
それにしてもツンデレ紅子がこんなに・・・お見事!
498緒花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/07(火) 19:48:24.47 ID:3bQJZzWX
巨峰&マスカット味みたいな
499花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 20:16:11.88 ID:nOYlRa3n
数年前から育ててきたコノフィツム。
数を減らしながらも生き残ってきた。
一株だけだったのが今回立派に分裂してくれたのに……
一つはほとんど溶けてしまい、もう一つは根元が溶けかけていた。
自分のバカヤロウ。

根元が溶けかけている方は、切り離して植え替えてみた。
生き残ってくれ、頼む。
500花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 21:35:35.76 ID:G+sHqoN5
     ↑
コノフィツムなんか、増えて増えて困るわwww
リトープスと違い3〜4分頭はザラで、もはやネズミ産
それを数年も育てて、数を減らしながら生き残って、最後の一株とか…どういう下手くそなんだろうw
こちとらも、溶けながらだが、それでも倍々増殖で置き場に困ってるぐらいだわwww
501花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 22:26:13.15 ID:duRZGpas
そうなんでちゅか
よかったでちゅねー
502499:2011/06/08(水) 23:08:48.77 ID:nOYlRa3n
うん、素人なんだ。すまない。
初めて育てたから愛着はあるんだけど、いかんせん下手くそなんだ……。
503花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 23:30:44.59 ID:hpO+D9B4
数ヶ月前種蒔いたのですが
大津絵という種類が芽をだして育っています
この種類は丈夫な種類の方でしょうか?
504花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 00:04:37.99 ID:T4ftIQMZ

>>503  大強ぇ〜  と言うぐらいですから・・・!

505花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 06:34:03.69 ID:fNtAKt4j
 おお強ぇ〜
506花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 08:29:03.32 ID:Ttr2S6Ur
>>499
雨に当たらずに、風通しの良いところで、日光の良く当たるところにおいて、
水は、本体に水をかけずに、月1回(小さいのは2回)底から鉢全体に。
春や秋の昼間の気温が高いときは、夜に水やり、
夏場は、遮光50%を真南のみに、水は霧吹きで夜の間に乾くくらい。
うちの家はこれで、ほとんど溶けないけどなぁ。
507花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 08:32:45.75 ID:uOEJdfgr
コノは雑草のように逞しく、そして増えるモノ
 (緑色系な !! 葉緑素の弱い系は、やや弱い)
508花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 11:24:56.95 ID:n6Ts9asO
住んでるところにもよるでしょ
南海道太平洋側はメセン栽培難しいと思う
509花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 11:35:50.11 ID:Ttr2S6Ur
>南海道太平洋側
↑これって何処ですか?無学でスマン。
九州は、難しいとは、聞くけど。四国、近畿は、作家さんいらっしゃるけど。
でも、山の方かも知れないし、場所によるって言うのは同意します。
510花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 20:56:24.42 ID:CPJ6HCNt

 南海道・・・・・・とは    難解どぅ〜〜〜?
511花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 00:33:06.51 ID:KHhFWGCy
愛媛県だけど雨が続くからリトープスが気になってよく見たら1頭が溶けていた。
去年の夏からの唯一の生き残りで、2ヶ月前にやっと分球したのに
もう一方が死んでしまうとは…。

ところで初歩的な質問ですが、根元で繋がっている分球したやつのうち
片方が溶けている場合、それを取り除いた方がよいですか?

腐敗が移らないようにするため取り除いた方が良いような気がしますが、
日光が弱く多湿の弱っている時期に土を掘り起こすのは不味いような気もするし。
512T.I.:2011/06/12(日) 10:50:19.66 ID:EaF6TiiJ
私のところではこの冬寒かったせいか、まだ脱皮が終わっていないリトープス
が相当数残って参っています。
現在、63株中、10株が脱皮未了、4株が新球の兆候を見ないまま萎び
つつある状況です。

新球の兆候なしというのは初めてで、低温が新球の発生を阻害することがある
のでしょうか?
また、新球の発生がないと枯れてしまうものなんでしょうか?
この冬はここ8年で一番寒く、最低気温が−5℃にもなりました。
どなたか教えていただければと思います。

因みに、育てている環境は通年、軒下の屋外管理。吹きさらしですが雨は
かからないようにしています。
513花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 15:26:43.98 ID:qK6fF8eY
>>511
成長期(秋〜冬)なら、掘り起こして腐敗株体を切除、生存の方も根を整理して新たに挿し木発根するのが無難なんですが
 (植わってた辺りの土壌も、廃棄交換して)
今の時期に掘り起こしたり、株や根を傷めたりするのは予後が悪いので

当方が、とあるベテランさんから教わった方法は
 植わったまま、腐敗部分を出来るかぎり切除・廃棄
 1両日傷口を乾燥させたら、1回だけでいいからベントレートを株表面に噴霧、根も土壌も全体ぐらい浸み込むように
 そのまま乾燥処理で  休眠

寄せ植えの単科株の場合、そっくりその株を取り除き、しっかり根が張ってたであろうエリアの培養土を取り除き
 周辺の株・土壌にベントレートを一回
514花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 07:36:34.76 ID:m5NdPcCM

なんか蒸し蒸ししてて、メセンには最悪の季節ですね
515花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 07:42:19.07 ID:dMPMq393
日本で多肉にとって一番気候の良い場所ってどこなんだろ

宮崎あたり?

鹿児島は火山灰、沖縄は台風が強烈なので
516花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 08:49:58.46 ID:yQgNpLeK
暑けりゃ良いってもんでもないだろ

しいて言えば
 太陽光に恵まれ
 蒸し湿気が少なく
 台風とかも直撃少ない
 乾燥地帯

四国の「香川県」とか、どうだろ?

517花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 09:23:42.09 ID:dMPMq393
>>516
確かに。
調べてみたら、宮崎は降水量が多かった。

香川良いね。


都道府県別 気象データ 年間降水量ランキング
順位 地域名 降水量(mm)
1 高知県 3,212.50
2 熊本県 2,800.50
3 富山県 2,583.00
4 長崎県 2,535.00
5 石川県 2,447.00
6 宮崎県 2,435.50
  :
  :
41 奈良県 1,364.00
42 岡山県 1,254.00
43 香川県 1,212.00
44 長野県 1,155.50
45 北海道 1,145.50
46 岩手県 1,142.50
47 山梨県 1,111.50
518花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 16:32:37.05 ID:U23RHtv2
メセンは太陽光が好きだから、秋〜冬に曇りがちな(雪雲) 山陰〜北陸〜東北(特に日本海側)〜北海道は不向き
太陽光が豊富で (多少暑くとも遮光で凌ぐとして)
雨量が少なめで (飽和水蒸気量が少ないにこした事はない)
冬は路地で氷点下5℃ぐらいを限度として(北関東以北はキビシイ)
しのぐっいっても限度がある南国は却下して (南九州以南〜沖縄はキビシイ)
台風コースは出来るだけ避けて (クソ大雨・大風で思わぬ夏灌水こうむるし、台風一過の檄蒸暑でヤバイ)
晩夏〜秋の成長期に寒暖差が大きいのが理想 
都会型人工熱帯夜は不利として
地震危険が少ない地区 (鉢がひっくり返ると大変)

福岡 愛媛 香川 三重 岐阜 長野 茨城 とかかな

檄暑最悪地区  沖縄・鹿児島・大阪・京都・名古屋・山梨・埼玉・群馬
台風コース   沖縄・鹿児島・高知・徳島・和歌山・名古屋
地震危険帯   和歌山・名古屋・静岡・神奈川
519花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 23:58:00.38 ID:TdmdlZ2q
>>517 高知県と香川県   裏表だけで、そんなに雨量が違うとは・・・・
520花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 05:25:04.82 ID:1FmS0PcL
昔は「メセンは軽井沢に避暑が必要」とか言われてたもんだ
夏蒸し暑い地方はナチュラルに育てにくい
521花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 07:10:06.56 ID:9eg7X3+B
考えたら贅沢な生き物だよな

 夏は遮光して風通し良く、適度な湿気のみで・・・・・夏休み休眠
 秋は秋晴れ下で陽光タップリ、涼しげな環境下で・・・大いに成長
 冬は太陽光を絶やさずも、凍らない程度の環境下で・・・暖かくも寒くもない下ですくすく子育て
 春は旧肌を脱ぎ棄て、暖かい日差しの下でリフレッシュ・・・でも5月の強紫外線にはUVケアで保護

 こんな贅沢な環境は、人間でもそうそう無いぞ  しかも「軽井沢避暑」とかww
522花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 07:18:52.40 ID:u8kmZTXo
よく生存競争に生き残ったな
523花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 18:22:44.96 ID:9R/wwpg2
雨少なく、台風も地震もあまりない地域の者です。

リトープスを家の東側に置いてて、昼までしか日が当たらないんだけど夏越せるかな?
日照時間少なすぎる?風通しはかなりいいと思うんだ。
524花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 21:15:37.19 ID:Bwe3/4aM
日照時間が短くても成長期じゃないから夏越しには問題ないんじゃない?
525花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 00:05:06.54 ID:u8kmZTXo
>>523 むしろ最高の条件じゃないかな
526花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 00:16:14.38 ID:8WbwKot1
>>522日本ではない所で生存競争してきたんだから日本に適応しろと言うほうが無茶だとおもう
527お花扇風機 ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/16(木) 00:32:38.55 ID:h9XwOdv9
働けっていう話に無理がある
528523:2011/06/16(木) 04:07:47.80 ID:IUB4z0+r
>>524>>525
まじすか、良かった。。。ありがd
今年はそこで夏越し頑張ってもらうべ

ところで皆さんとこはもう遮光あり?
つか朝日でもやっぱ真夏は軽い遮光は要るよな…?
529花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 11:05:09.15 ID:kRDCMbWK

朝日こそキビシイ時が有る
朝日の紫外線量って多い

5月末〜6月の紫外線量は真夏より多い(曇天でもそこそこ有る)

今の時期に入ると30%遮光は有った方が無難
530花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 11:07:50.40 ID:kRDCMbWK

>>518内容は、単純に人間の住む、安全快適地域としても適合しそうだな
531花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 20:33:50.98 ID:ZimmCmYp
メセンの実生を始めたのですが、発芽したあと腰水やめるのってどのタイミングなんでしょうか…
今日見たら一部カビが生えていて悲鳴をあげました
532528:2011/06/18(土) 02:03:03.50 ID:wnZVTsfd
>>529
ありがと。
少なめに遮光してみるよ

今年は暑いのは仕方ないにしても、夏が長引かないといいよなぁ・・・
533花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 08:30:12.12 ID:YxBn7JLz
>>531 今の時期に実生は、止めた方が無難

春蒔きなら、もっと早く2月頃に播いて、少なくとも梅雨時までには幼双葉から脱却できて、小丸苗に成ってないと!
534花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 08:40:06.85 ID:YxBn7JLz
>>531
http://blogs.yahoo.co.jp/seedsseeds_com/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5

生えてしまったカビは、あんまり暑くない日差しの日に、少し日光浴させると枯れる
あんまり日光がキツイと苗が枯れる 遮光しながら紫外線の力を借りるのが確実だが
サジ加減が難しい

 殺菌剤・・・細菌は死ぬが逆にカビ(真菌)は蔓延りやすい 細菌と真菌はお互いに闘い勢力を拮抗し合う
 殺虫剤・・・細菌にもカビ(真菌)にも効くが、いかんせん強力すぎて幼苗に影響が出る
535花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 08:44:05.87 ID:dmsjwI9t
明日から、ぐっと気温が上がるようです
 明日   28度
 明後日 30度
いよいよ心配な季節です……南関東
536花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 19:31:24.53 ID:E4isaxU2
>>533
>>534
こんなアホにアドバイスくださりありがとうございます…
難易度上げすぎて自爆しそうですが、せっかく出てきたかわいい芽をなんとか守れるよう頑張ります
537花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:27:07.88 ID:Vr5PuV7m

今日は激暑でしたねぇ〜
溶けませんでしたかぁ〜

こちらは南関東   私の方が溶けそうでした〜
538花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 00:27:18.20 ID:MCbRcDpU
ttp://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=6205
NHKでこんなのが
運が良ければ野生のメセンも映るかも
539花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 07:46:52.15 ID:1Ym7AAxh
↑ たった5分間?
540花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 08:46:00.11 ID:rMqOKFAC
リトグラフとリトープスの「リト」って、両方とも語源が「石」なんだって
541花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:29:54.70 ID:NvQ2BnEi
 
群馬
    桐生市の荒茶から1010ベクレルの放射性セシウムが検出[06.29]

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309341735/l50
542花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 22:34:17.14 ID:7uCtHbZH
桐生市某所のリトープスが放射能を帯びているとでもいいたいのか?
543花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 15:15:23.89 ID:+ZiPhro0
今年は放射能により、突然変異が促進されて
今までにない珍しい紋様のが現われそうだ
544花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 15:35:29.86 ID:9eD2iR2M
ワクテカですね、食べるもんじゃないし
545花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 20:12:21.08 ID:9C2ailS4
えっ、食べないの?
546花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 23:40:30.29 ID:zkgyxj17
梅雨明けましたね@近畿
リトープスはそろそろ遮光して水切っていいのかなー
547花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 07:55:10.41 ID:FIBDu0gP
うちの紫帝玉
実が黒ずんできた
>>435-436 の昨年実績採取日7月19日に近づいてきたよ〜
548花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 07:56:29.32 ID:FIBDu0gP
ところで、教えて下さい
帝玉系って、充分に日光を与えないと枯れ易いと書かれてますが
遮光は、どのくらい?
549花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 15:33:21.92 ID:SeMVfSOz
全くしないほうがいいらしい
550花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:04:29.65 ID:5o32Xy2K
煮えそう。
551花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 23:55:46.75 ID:SeMVfSOz
帝玉系だけは遮光すると光合成不足で腐るんだとか
552花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 00:01:58.63 ID:h0Gk93dG
>>549 >>551 サンクス、やっぱそうなんだ〜

昨今の強烈な熱波とか、>>550の言うように、こんな強光線下に晒して大丈夫なのだろうか?って心配になってたんだよね
でもやはり日光下でいいみたいですね
553花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 03:42:24.03 ID:S4H5HEsS
でもやはり限度というものありそうな気もするし、じつはよくわからんのです。要検証。
554花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 08:46:38.39 ID:csgErPId
分頭して増えた分がこの数日で一気に溶けてプラマイゼロ
555花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 08:59:31.54 ID:bQez0AGk
>>553
懸念事項は…緑のタイプと、紫のタイプで葉緑素の展開・量が違うだろうから、なんか差をつけるべきかなぁ〜?って事も
556花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 16:37:47.08 ID:ZvbzPdtb
30℃を超える日が続いたせいか溶けた
557花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 08:34:00.06 ID:Gw2VST8N
「帝玉」の実が、黒ずんで干からびはじめました
上の「帝玉主さん」の実録通りでした
7月20日ぐらいが、実を採取する時期なんですね
558花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 07:44:08.64 ID:Ov9DePYj
やっちまった。
☆多数。
559花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 09:54:58.98 ID:JJyoGcZ8
>>558

  水をか?

560花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 13:21:26.98 ID:L7aY3Aud
>>559

そう。2週間くらい前に少しだけ。日陰においとくべきだった。
去年までのスパルタが今年は通用しない。
561花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 15:18:56.06 ID:l6puHlRi
>>560 オレは噴霧だけにしてる
さすがにカラカラ過ぎなので、夕方とか球体が湿るぐらいの雰囲気で噴霧器で
特に実生一年生なんか、この猛暑・猛乾燥はキツイだろうから噴霧は欠かさない
用土が濡れ感にならない程度に
562花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 13:15:29.31 ID:2He12h8b
魔玉の実生苗が元気に分頭してた
放置でも結構いけるねw
563花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 21:54:42.13 ID:KVydM2cC
>557の種、採取しました、台風に吹っ飛ばされる前に、もう種の茎もグラグラで簡単に落ちてしましそうだったし
実のまま保存します、秋に解体して、どれだけ種が出来てるか、楽しみです
564花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:42:50.81 ID:Y74BgCuG

「土用の丑の日」が、帝玉の種を採取する日!と覚えておけばいい

565花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 23:32:31.44 ID:w+FFfzSf
ちょっとわろた
566花咲か名無しさん:2011/07/25(月) 17:02:12.85 ID:ZkkfdaNF
台風で大雨でタップリ水を被った・・・
 その後の数日間の、秋の様な涼しさで

 勘違い?したコノが脱皮してムクムク緑の姿を出してしまったよ
 これから夏本番なのに、大丈夫か?心配
567花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 00:06:36.22 ID:4EPZDFZn
リトープス黄碧瑠璃スペックレットゴールド C345Aという名札で買ってきたものなんですが
ぐぐったらどうみても別物です本当に有難うございました
一体こいつは何者なんでしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6494.jpg

後雨が降り込むけど風通しの良い外と風通しの悪い室内だったら迷いなく外に置いていいよね?
日照は両方そこそこ取れるはず
568花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 20:45:16.77 ID:dhhMF7Wy
写真の模様が見づらいけどザクロ系にみえる

置き場は外がいいね
夏場は水断ちする人もいるくらいだからあんまり雨があたらない方がいいけど
569花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 23:36:13.12 ID:4EPZDFZn
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6511.jpg
もう一度マクロ撮影で撮ってきました
初めてのリトープスだからとナンバー付き買ってきた結果がこの有様だよ・・・

置き場は一応軒下だから雨晒しではないしまあ大丈夫かなと
まあ頑張ってもらうしか無いw
570花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 02:03:39.73 ID:bKZaJ8Oq
麗典玉系か日輪玉系が近いかも
後、花輪玉ってのに似てる
571花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 07:58:36.75 ID:4YBFTMmK
第一印象的には日輪玉系に見えたけど
正直いって名札が信用できなきゃこの手のはわからん

この時期はもう下手にいじらずそのままの状態で雨のかからない
日当たりのいい所において水も月一でやるかやらないか程度でいいと思う
572花咲か名無しさん:2011/07/30(土) 14:00:02.29 ID:5Nr/kJlf
ググった感じ日輪系か源氏玉系?が割と似てるっぽいかな
二人ともサンクスです
573花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 02:05:16.46 ID:5HHkxYK8
>>570
関係あるから言ってんだろうが馬鹿が
意味も理解出来ない奴が何で関係無いって言い切れるんだ
574花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 20:25:58.88 ID:hk/kRphl
>>572
 源氏玉系は、比較的球体がラウンド系になる(やや丸みを帯びたタイプ)
 日輪系とか、柘榴系は、逆台形がハッキリしてる
 この個体は、源氏系の形状とは違う様に見える
575花咲か名無しさん:2011/07/31(日) 21:08:08.31 ID:1nN8F10+
570で出しちゃったけど日輪玉系だとすると切れ込みが深い気もするな〜
まあ徒長してたらわかりませんが
576花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 01:55:49.04 ID:PNZqAfDH
やっぱり柘榴玉系が近そうですか
というかこれ系の模様多すぎるw
徒長だとしたら来年になれば有る程度絞れるかな

そして早速横殴りの雨でびしょ濡れですよ・・・
コノフィツムが休眠から目覚めちゃいそう
577花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 10:05:44.37 ID:Xa4574Qj
>>576
 だいたいさぁ〜 C349Aって Aってアルビノ変化の事ですよねぇ〜( 薄緑黄特化 乳白色特化 )

 ぜんぜんこの株 アルビノ風じゃないよなぁ  

 このラベル、どっかから飛んで来た余所株のだろな 
578花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 12:41:25.53 ID:PNZqAfDH
そうかこれ349Aだったのかw
ずっと345Aだとおもってた
579花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 19:10:40.80 ID:PVbZEiuh
C345 紫薫
C349 碧瑠璃

ちぃ〜事は、これってC345の、なんらか混雑品種って事で、A!は余分で
これすなわち【 紫薫 系統の雑種 】 ってぇ事で良いんじゃねぇかな?!
580花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 19:17:52.91 ID:PVbZEiuh
まず 

源氏玉の血では無いように思える
柘榴玉の血なら、もっと紋様が濃茶系でくっきりしてると思う
碧瑠璃玉の顔とは違うと思う

やはり日輪の非窓顔か
紫薫の変化顔かな
形状的には日輪・紫薫の形状だし

紫顔の雑種か、紫薫の実生の顔違い(345というb燉付け)

と思ったんだが
581花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 22:07:44.29 ID:RthTcQAI
C345 碧瑠璃、C349 寿麗玉、です
そしてAは色に限らず変異種につけられます

あと交雑してるとしたらミックスで売って欲しいな
ナンバーつけたほうが売れるんだろうけどさ
582花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 08:28:13.38 ID:UKFH8JUT

台風とか、ゲリラ豪雨で、ベランダにもかかわらず、横殴り吹き込み雨で

すっかり水を吸ってしまった リトープス コノフィツム 実生苗
 プクプク太りだしたよ
 おいおい 大丈夫かよ〜
 これからまだ夏だぜ(盆前)

皆さんトコは、どうですか
583花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 09:26:53.23 ID:3F8jBhIp
リト初挑戦で、初夏超え、初休眠、初分頭・・・

3玉買ってきて2玉腐ってしまったから、慎重になってる。

日当たり+雨よけ+風通し+子供が触らない

という設置条件は難しかったよ。狭いマンションだから。
584花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 09:58:32.78 ID:QzJ4c+jj
>>583
昔のサボテン栽培から、新規に始めたから難しかった
 桐生の爺さんは「簡単でしょ」とか言いやがったが、とんでもなく神経使うじゃね

夏手入れ           サボテン              メセン

日当たり          殆ど放置(浴び捲り)        遮光しながらも6〜7割の太陽光
風通し           殆ど放置               終始注意して風通しぬかりなく
雨避け           たまにびしょ濡れぐらい放置    夏の、たまにびしょ濡れすら禁忌、でも適度に噴霧
子供            放置(トゲあるので触らないw)   油断してるとプ二プ二されたり引っこ抜かれたり
585花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 10:03:17.78 ID:Vl99TI8R
↑めちゃくちゃ読みにくい
何かと思った
586花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 13:56:59.61 ID:kU1Lu/xM
うちのカラモエペンセも休眠から目覚めてきたわ
リトープスも水吸ってプクプクだよ
今年初だから怖い
587花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 07:41:54.83 ID:NWnnuseg
>>585 病んでる人?
588花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 04:20:52.75 ID:cDUAsjJ0
>>587 まだ日本語に慣れてない人だろ
589あいんざっつおはなっぺん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/06(土) 05:23:56.07 ID:b1AycRQH
電話?w
590花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 07:21:57.07 ID:wUlXiB2T
電話には

    出んわ!

591花咲か名無しさん:2011/08/07(日) 23:24:50.19 ID:3ro4zndt
やべぇ直射あたってたらしくコノもリトもピンチだ・・・
コノとかもう明らかに溶けそう
592花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 10:50:41.93 ID:oHHsVSLy
知らないで水やりして陽にあてたら溶けた
ごめんよ(;ω;)
593花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 21:48:42.34 ID:5TqQr2pW
紅大内がいつもより鮮やかな赤になってる
と思ったら根元の方がブヨブヨ…
594花咲か名無しさん:2011/08/08(月) 21:56:14.54 ID:o9dbzl8Z
帝玉の端っこのほうが軽く茶色っぽくなってきた
溶ける前兆?こわいよー見てみぬふりしたいよー
595花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 04:12:58.61 ID:gHnmPBFk
このスレ読むと、メセンって難しいんだな。

まだセダムで我慢しておくか・・・
596花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 20:23:58.40 ID:oka2EVBO
リトープスは溶けずにすんだっぽい
コノはすべてぶよぶよに・・・ゴメンヨ
597花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 02:59:16.17 ID:Q9dvdbzX
失敗したやつがうだうだ言ってるだけ
どの植物にもそれに適した栽培法があるわけで、めせんが特別難しいわけじゃないよ
598花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 09:22:10.37 ID:ccL0KjiS

 いや  充分難しい

 やれ30%遮光じゃ、やれ水遣るなじゃ、やれ風通し最優先じゃ、やれ気温注意じゃ

 他の多肉でも、シャボテンでも、こんな手の掛るのは他にないな・・・・・他のは半放置で充分育つ
599花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 10:30:12.03 ID:Q9dvdbzX
珍しい植物ではあるけど難しい植物でもヤワな植物でもないよ
基本的な育て方は調べられると思うので、あとは植物の様子を見ながら自分ちの
環境にあった育て方を掴んでください
それはどんな植物を育てるときも同じだと思います
600花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 13:19:12.42 ID:6VTd3q/r
そんな言い方をすれば葉緑素がないのを除けばあらゆる植物が簡単だって
要は現地と似たような環境を再現できれば勝手に育つんだもの
メセン得意な奴だってワサビや洋蘭は難しいって思う奴もたくさんいるだろ
日本の気候風土に全然あってないのは確か
601花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 16:04:10.84 ID:TuHIwbgX
リト初挑戦で初めての夏なんですが、冬眠中ってドキドキですね。

2玉あったんですが、1球目はパカッと割れて、中に子供がいたんですが、他の多肉と一緒にしてたので、
灌水の際に間違って水を上げてしまい、子供と共にペチャンコになってお亡くなりになってしまいました。

残る1球が現在、表面が茶色の薄皮、その中に緑の物体が透けて見える状態。
っていうかこの状態で、いまのところ3週間ぐらい変化なし・・・。

2週間に1回だけシュッと霧吹いて、ベランダの明るい常時日陰+風通しの良い所に置いてます。

これは我慢して待てば良いの?植物でこれだけワクワクするものは初めてだわ。楽しいのでハマる理由がわかる気がします。
602花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 18:01:50.76 ID:tFMt6pYt
コノフィツム?
603花咲か名無しさん:2011/08/10(水) 18:03:05.60 ID:g6igDdu8
不慣れな間は夏は雨のかからない日当たりのいい屋外で
もうそこに何も無いと思って涼しくなる秋まで完全放置
こっちの方が下手にいじるよりも生存率は上だと思う
なんとなく気になってついつい水あげちゃったは強力な死亡フラグ
604601:2011/08/11(木) 07:57:55.59 ID:8Dd5kmr5
>>602
あ。すいませんコノフィツムです。
605花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 07:59:59.53 ID:8Dd5kmr5
>>603
何となく気になってついつい水あげたくなるんですよ・・・。
直射日光は当ててないんですが、この気温で干からびないか心配になってしまいます。
606花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 09:58:22.30 ID:oXfbttF+

リトープス栽培の、誘惑・・・・・・・3大禁忌

 ★ 季節を問わず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つい水を遣りたくなる    誘惑
 ★ 極寒気に凍りそうに見えて・・・・・・・・・・・・・・・つい屋内で暖をとらしたくなる    誘惑
 ★ 脱皮時に分頭の数が見たくて・・・・・・・・・・・・・・つい割れ目を広げ裂いて覗き込みたくなる  誘惑

607花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 19:41:22.23 ID:illgyuG9
リトープス育て始めて1年目の者です
この時期はシワがよってくるのが普通なのでしょうか?
夏場は水を切ると聞いたので、7月から今までほんの少ししか水やりしてません
どんな状態なのか、画像を探したのですが見つからなくて不安になってきました。
608607:2011/08/11(木) 20:00:49.46 ID:illgyuG9
609花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 22:15:12.86 ID:nUsHB87x
ちょっとキビシイな
球体に噴霧してやれば・・・・・
610花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 22:41:05.38 ID:GUZIU7eO
風通しのいい涼しい場所があるなら水やってみたら?
僕は頻度は少なくなるけど夏も水やってるよ
霧吹きより、根っこを枯らしてしまわないように、鉢底から水を吸わせてる
611花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 04:04:23.80 ID:5LrthJLz
自分も夏でも様子見ながら日が沈む頃にやってる
612花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 07:45:54.18 ID:JsyyXq1f
世の中節電の流れで勧めるのは少し心苦しいけど
溶けるのは風通しが悪くいつまでも土が湿っていて蒸れてるのが原因なので
水をやった後に1〜2日位扇風機をあててやると溶けるのはかなり防ぐことができるよ
613花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 21:34:01.89 ID:BNJy8why

首都圏は、来週いっぱいが猛暑の山場らしい・・・・21日過ぎると31〜32℃前後に落ち着くみたいだから
なんとか持ち堪えて欲しい
614花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 13:29:53.76 ID:xWqs7XBw
家は昨日、頭からシャワーした。元気ピンピン
615花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 14:47:41.00 ID:T6nhKIrw
風通しはかなり重要だな。
ベランダの隅の多肉棚で、奥の方が日当たり悪いんだが、その分風通しも悪く、
ハオルチアが蒸れたこともあった。

隣に置いてたメセンも溶けたんだが、移動させて現在持ちこたえてる。
616花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 15:28:04.24 ID:SPLFXEhK
あと2日・・・・辛抱すれば30度台に落ち付くとか @横浜 がんばれリトちゃん、2日後に、お水を上げるからね
617花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 13:29:26.55 ID:Qz763V5m
うちのコノフィツム、茶色の薄皮状態で内部に緑の小玉がうっすらと見える状態なんだが、
なんだか最近、徐々にサイズが小さくなってる気がする。

水あげるなと言われたので、暑くなりだした7月頭から全く断水してるんだが、ここは我慢のときなのか?
ううう水あげたい〜
618花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 13:43:24.47 ID:yUkG4s4n
株を濡らさないように潅水したあと、風通しのいい涼しいとこに置いときゃいい
619花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 13:57:34.18 ID:Qz763V5m
>株を濡らさないように潅水

地面にだけ水をあげればいいのね。スポイトとか使ってやってみますわ。


620花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 00:55:21.10 ID:NcyU0JG+
>>617 時々は、やらんと!
621花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 13:51:51.84 ID:yDcVN3bc
実生苗に、たっぷり水をやったらプリプリに成りました
622花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 21:49:59.87 ID:IeDaoCHD
そうそう、リトは夏に成長させないと・・・
623花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 22:19:45.17 ID:EHsidshh
この時期なら、遮光30%を守って、夜の水遣りなら・・・・風通しが良い場所であれば、案外上手くいく
むしろ油断してはいけないのは9月に入ってからの残暑と、台風一過時
 この時に安全時期・成長期と油断して遮光を曖昧にすると、一気に腐る 
 ただ9月には、上手く成長過程に入れないと、その年の生育育成が遅れる・・・難しいし油断できない、でも大事な時期
624花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 00:20:12.93 ID:Un8anVUC
夏は、大人の苗より、実生の子苗の方が強いかも
むしろ水が少ないと、実生子苗は干乾びてしまう
625花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 00:54:30.08 ID:9oseNrBS
アイスプラント食べてみたい。
626花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 08:10:44.59 ID:QTfS1Qyx
>>625
プチプチ、シャリシャリ・・・
ちょっとだけ塩味(ほんの少し)

とりあえず、食べたことない食感。
「これはおいしい!はまる!」ってことはない
627花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 08:27:45.36 ID:xVD0MX0i
>>621-624
うちも水をやったら、よほど飢えてたのか一気吸い?してしまい株が割れたのが出た。水は少しづつ馴染ませた方が吉。
628花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 14:11:32.80 ID:RxxCC+tr
暑くなってきたよ、心配だな
ま、まだ夏なんだよな
629花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 08:21:37.59 ID:GyElPMBu
夏・夏・夏・夏・ココナッツ  愛・愛・愛・愛・アイランド
630花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 12:48:11.51 ID:H02bPBJC
実生苗って水を吸って成長過程に入ると、あんがい丈夫に育つね
中苗〜成苗の方が、溶け易いと思う
631花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 11:42:23.50 ID:zQgHtDCR
>>625
ちょっと大きいスーパーならここ数年見かけるようになったなぁ
食感が楽しいからたまに買って食ってる
632花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 15:34:28.77 ID:j5mAyEeY
アイスプラントの苗は見かけるけど、スーパーでは見たことないな。
自生の開花画像とは別種のようだ。野菜として育てると咲かなそう。

他にも食用メセンてあるのかな?
633花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 19:40:40.34 ID:ghuyCVeY
アイスプラントたまに食べるけど一度すっげーにがすっぱいのにあたった
あれは食べどきじゃなかったのだろうか
634花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 22:23:12.38 ID:j5mAyEeY
重金属も吸収・蓄積するってことで、水耕栽培推奨らしいね。

たまにドブさらいしたヘドロ?みたいな培養土を見かけることもあるけど、
そういう土で育てると、カドミウ○とかスイギ○とかナマ○とか吸い上げるかもね。
まぁ苦酸っぱいならシュウ酸かもしれないが・・

「アイスプラント 重金属」でググるとけっこう怖いもんがある。
635花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 22:38:06.78 ID:g0qFzBtZ
メセンじゃないけど食用の多肉ってあったよね
あれなんだったっけ
636花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 22:56:20.39 ID:XdadtI3l
ウチワサボテンとかじゃなくて?
637花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:03:27.23 ID:g0qFzBtZ
気になってググってみた
グラパラリーフ(ベンケイ草)とサラダ葉(ハオルチア)だった
638花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:21:13.48 ID:ghuyCVeY
あまりにもにがすっぱくて食べなかったけど正解だったのかな
サラダ葉は園芸店で見た
他の観葉植物と一緒に置いてあるハオルチアを食べる気にはなれなかった
639花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:37:35.86 ID:5nBPZLEi
アロエを食べるくらいだしハオルチアは食べても別に問題ないと思う。
640花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 23:46:20.94 ID:ghuyCVeY
なんとなく農薬や肥料が気になって・・・
641花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 00:03:43.63 ID:Ru7iAw7s
リトープスとかコノフィツムは食べれたらみずみずしくておいしそう
いや実際は食べれないし不味いんだろうけど
イメージの問題で
642花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 06:55:36.75 ID:VxFD8Gpv

なんとか今年の夏を、生き延びてくれた様ですが、皆さんトコ・・・どうですか?
昨年よりは、格段に生存率は良いですね
それでも、いくつかは干からびてしまってた (溶けた後に日干し化)

いよいよリトープスの季節ですね
うちの方は「曲玉系」は、もう蕾が一杯です
プクプクに膨れてます

干からび枯れた分を、新しい新苗で補充し、心を和ませます
643花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 06:58:24.79 ID:MOPVt9Wo
実生苗が全面的に成長開始してますよ〜
皆膨らんで来ました、夏前の1.5倍くらいに、でもこれが全部大きくなると扶養能力を超えてしまいそう
644花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 08:48:07.50 ID:IpRLZRbL
成長過程に入ってますね
我が家のも、大きくなってきた
645花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 18:19:02.54 ID:fZdi7vCo
とか調子こいて、水をやったら・・・・・・・溶けた
よく見たら、溶けた奴は、そもそもグニャグニャしてたなぁ
吸水力も無い状態だったみたい(溶けるべくして溶けたか)
646花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 01:07:12.45 ID:h55/uLA4
茶色のミニチュア足袋型コノ?が満開
ラツムも例年通り開花
しかし購入したばかりの五十鈴玉は昇天・・ハァ
647花咲か名無しさん:2011/08/28(日) 10:30:38.26 ID:5I7YhHhI
まだ油断できないかも
 そこそこ暑いもんね
648花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 09:06:31.26 ID:m1an9KoB
とりあえず、今は気温30℃を超えてないから大丈夫とは思うけど @横浜
ギリギリな環境なのは間違いない

リトープス栽培の体験から
こういう気候の時期に「溶け易い 危ない」のは

*根がしっかり生えてない株 (挿し木モノも含めて)(挿し木は、この時期は避ける)
*水をやっても膨らまない株 (上とダブるが)
*二重脱皮したまま、旧皮が、まだプクプク水分を溜めてる株 (その水分を溜めてる旧皮から腐り易い)
649花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 11:17:40.71 ID:YjQGMi/O
うわこの前買ってきた花付きコノが早速一個腐ってやがる
上から腐ってるし一体何が
650花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 17:57:45.78 ID:KQWViC4j
>>649
俺が小便かけた
651花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 17:59:29.73 ID:rYZL5hMN
今年も曲玉系が、早くも先行開花・・・・・満開です
 ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6646.jpg
今年も、ようやく夏を超えてくれたと思います
毎年毎年 ホッとする季節です
場所で所々 抜けてるのは・・・・お陀仏に成った跡です  ナムナム
652花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 18:48:01.69 ID:dWKi2j+R
曲玉って脱皮も開花も早いよね
653花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 22:15:37.66 ID:mUAdu3Wh
リト群、カラフルで見事ですね
家のは名前が分かりませんがこんな様子です↓
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6647.jpg
鉢の大きさから小ささだけは伝わるかと
増えてますがこれ以上大きくはならないようです
654花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 01:05:18.93 ID:BCPW7qEc
>>651
すげーーーー
そんな密集してても育つんだね
655花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 04:16:06.77 ID:+EXDXPoU
>>653
コノフィツム・ぺルシダム系ですね
>>654
1年前の秋に(11ヶ月ほど前かな)隙間充分に株分けして植えたんですが、それが成長&分球で・・・
656花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 18:33:47.40 ID:lNklyUJh
お盆を過ぎたころより膨れだしてきたので、
27日に植え替えました(リト−プス紫勲系)。
いまは、ティッシュ1枚かけて養生ちゅう、
少し早すぎましたかね〜。
657花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 19:25:09.12 ID:nHosuOBG
>>655
それで検索して思い出しました!たしかペルシダムのネオハリー!
画像乗っけてみてよかった。ありがd♪
これからタグつけしておきます
658花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 17:08:25.25 ID:gWfu0evq

 ネオハリー だけに、しっかり・・・・・ 根を張りぃ〜  だな


659花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 20:06:49.88 ID:eyjWMlRy
週末の台風と、台風一過の高温蒸しが心配です
660花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:49:28.67 ID:Apsqhoid
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6679.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6680.jpg
この前名称不明であげた子何ですけど油断してたら徒長っぽくなった上にこうなりましたよ
取り敢えずどうしようもないからほっとけば大丈夫なんだよね?
661花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 16:58:45.40 ID:PfQUXFNL
>>660
眉型玉か、源氏玉っぽいな
それらなら、そもそもがトチョー風な体型に成るのが普通に多いぞ
662花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 20:29:39.33 ID:CuqijK57
横浜が暴風域に入るのは、ひとまず免れた様で一安心
 この時期に台風でのびしょ濡れ&台風一過の猛暑が来ると一番ヤバイから
663花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 23:19:22.71 ID:Apsqhoid
>>661
( ・ω・) d
そんなもんなのかー安心した
それにしても蕾で本体割るなんてw
664花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 12:00:37.35 ID:6cWsjkDI
9月17日〜26日
西武池袋…鶴仙園出店で、恒例のサボテン・多肉フェア開催 きた〜〜
 秋は特にメセン (リトープス・コノフィツム)を充実しますとさ
 都内で手軽にコールutきのリトープスを入手できる良い機会
 毎年 楽しみな催し

 ttp://www.kakusenen.net/
665花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 12:04:18.43 ID:6cWsjkDI
666花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 22:06:49.70 ID:3v3LWqLk
>>665
このサイト好きだけど、コンテンツのリンクに不備があるのが残念。
ブラウザで戻ったりするのが面倒。
管理人さん、見てたら直してw
667花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 07:02:28.78 ID:SFz3phJi
コノフィツムの若水とかいうのが3年くらい家にいるけど
花咲かせたのをみたことがない・・・・
水遣りにめりはりがないからなのかなぁ 毎年二倍三倍に殖える一方
668花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 10:28:04.39 ID:tGBKZsOo
>>667
 日当たりだろ
669花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 10:36:53.02 ID:MyJSChqK
台風のせいでなんか弱ってきたと思ったら、土が重い・・・湿ってやがる。

風通しが良いせいで、雨が吹き込んだらしい。
乾燥させた方が良いのか、とりあえず様子見をしたほうが良いのか・・・。
670花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 13:01:28.03 ID:izaTmwTH
>>664 いよいよですね西武池袋屋上   毎年楽しみにしてました  
671花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 19:54:01.89 ID:AeoeVt8t
リトープスは幾株か溶け消滅してたが、コノフィツムは密集するほど増えてる
よく見たらコノフィツムも結構な数が、溶けで干上がってるのだが分球数が多いので
そういうのにも、モノ怖じしない増殖力で目減りしてないような感じだな・・・・・
コノフィツムって日本の気候でも活き抜けそうだよな・・・・
672花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 20:15:33.45 ID:LSUox9I7
俺、この長雨が過ぎたらリトープスを植え替えてやるんだ…
673花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 20:15:47.54 ID:zNm15DEk
銀光玉と幻玉の種を註文しました。
実生をされた方が居られましたら
こつを教えてください。
674花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 20:56:00.73 ID:MMF2s9fn
>>672
昨日〜今日、植え替えた
なんだかんだで4〜500株も有った(70〜80種類ほど) 今後どうしましょうwwww

最初に始めた5年前は20種30株ほどだったのに(毎年植え替え期に記念撮影してるから判る)
 その次の年    30種60株ほど     (この辺までは毎日 顔色うかがいするほどで、分球しただけで歓喜・感動だったがw)
 その次の年    40種100株以上     (この辺までは全部の顔・名称を見れば判るほど暗記してたが・・・w)
 その次の年    60種200株ほど     (この辺から増え方がヤバイと危惧ww、もう対比表無しじゃ名前も判らんのもw)
 昨年       60数種250株程度    (昨年は猛暑で溶けたのも多数ながらww、ここら辺りから扶養負担感もw)

2年ぐらい前から、急にネズミ算的にヤバ過ぎww 
来年どうなるのよwww

希少種ほど絶滅し易く、汎用種(vウしの紫薫とか)は凄く強くて繁殖力強健だしぃ〜
675花咲か名無しさん:2011/09/04(日) 22:05:34.64 ID:3Q2WtS9C
ディズニー・シーに今年もリトープスが
いっぱい植わってる。
この雨の中大丈夫だろうか。
676花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 01:06:40.60 ID:KlGwIDlG
>>673 どこで買えるのでしょうか?
677花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 08:11:03.84 ID:KhLrpKez
台風で、たっぷり水を被ってしまった
早く乾かしたいのに、いまだ曇り空で蒸し蒸しだよ

台風一過の一時猛暑が来る寄りは、まだ安全なのかもしれんが用土が乾かないってのも焦る
678花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 10:49:09.90 ID:5KJ9nmQ/
コノフィツムの株分けした
えれぇ〜大変だった
皮剥きが面倒だった
きちんと行儀良く並び植え付けしたら嬉しくなったけどな
679花咲か名無しさん:2011/09/05(月) 23:51:50.68 ID:yd+wX1HW
西武池袋、17日初日にリトープスを買い漁ってるのが>>664さんかな
17日初日に、良いのは全部掻っ攫われてしまうのかな
18日だと、出遅れかな
フェアは、やはり初日かな
680花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 08:32:55.85 ID:605AU8kW

皆さん!!!フェアの日の初日 西武の屋上のリトープスのコーナーの前で三々五々集まりましょう

681花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 09:51:47.24 ID:605AU8kW
やっぱリトの季節だ、オクの出品も凄く増えた、見応えある
682花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 10:11:14.51 ID:QcvPiTQt
>>676
seeds seeds
683花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 11:04:45.10 ID:x2CXSxLg
>>682 サンクス
幻玉・・・・・・播いてみたいです
684花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 12:44:36.76 ID:SLS8DFtp
是非、種をまいて、レポートしてください。
685花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 14:34:31.29 ID:gdXEt9L0
一昨年のは帝玉畑はまずまず成功でした
今年は大津絵畑をめざします

seedsseedsの大津絵は1種類売り切れだったぬ
686花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 01:19:19.84 ID:WdqQfUdh
>>685
大津絵とか帝玉(紫帝玉は希少だが)は、どこでも苗(種も)が入手できるが

幻玉は・・・苗自体も、なかなか入手出来ないので、実生に賭けます!

687花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 02:02:10.05 ID:IZF1eBws
魔玉春まきの生き残りが3つだったw
200粒ぐらいまいたはずなのにwww
ナメナメ嫌いだ
688花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 12:13:04.72 ID:VrcX8RSC
>>687 全部生き残られちゃ置き場に困るところだろう、残存率5%〜10%ぐらいがちょうど良い
    適度な自然淘汰の弱者排除
    価値の判る人への里子移譲
    オクで減価償却の助け
689花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 18:03:03.52 ID:6HXXXDW+
アド街の桐生の回、わずかな希望を持ってみていたがやっぱり…(´・ω・`)
690花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 18:09:29.53 ID:VDriZmWB
>>689
桐生の有名な「鰻屋」は、紹介されてましたか?

一度 群仙の帰りに行ったが・・・・結構有るかされた・・・遠かった
ランチ時は、2500円の鰻重のみ  美味しかったが
・・・都内であのクラスなら2000円級のランチ鰻でも沢山あるかも

あの地域じゃ、相当有名らしいが 近隣県からタクシーで来訪する客も多しとか書かれてるが
691花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 18:57:51.68 ID:5sYl3Kkn
リトープスの実生ですが
無肥料の用土で、液肥で育てようと思います。
液肥の濃度と与えるタイミングをご存知のかたがおられましたら
教えてください。
692花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 20:22:39.19 ID:TTDrXqgH
無肥料・無液肥でも半年は充分に育つ(無肥料で1年育てた事もあるが大差無い)
光合成さえシッカリすれば(陽光タップリ)

12月の第一回植え替え時に、深めに少量のマグァンプを仕込むぐらいかな(成苗の半分以下の量)
液肥は怖ぃ使うなら相当薄い目だろうな
693花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 08:22:30.12 ID:k/yAKyHA
一番播き(9月5日) もう芽が出てきた
694花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 10:08:49.92 ID:pE7lL+Cb
魔玉・・・・・・・・・・溶けた
 
外皮が分厚いから気付かなかった
根の芯の方から腐ってた
しかも芯の腐った内部に
小ダニに様な虫が一杯
腐ったのが・・・先か?
このダニみたいなのが・・・腐らしたのか?
695花咲か名無しさん:2011/09/09(金) 17:55:59.96 ID:HaA+HyNQ
どんなのかわからんのでなんとも言えないが
腐ってるとこだけに群がってるならササラダニっぽい気はする
ササラダニなら分解者なので直接は関係ないはず
696花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 01:07:27.53 ID:zfpqSr3U
>>683>>686 気流のお兄さんはディンテの実生は難しいって言ってたよ。
697花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 23:12:51.95 ID:nflzdkF5
>>696
でも播いた
初体験だが、ドキドキで期待してようと思う
698花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 04:40:49.05 ID:wpQXwL2B
>>697
この種は春まで成長しないので一旦、発芽しても冬に水を少なめにして・・・
脱皮が2月末〜3月になるのだけれど二重脱皮を恐れずにそこの深い
鉢(15cm)に植え替えると良いよ。少なくとも6月に入るまで表土が
乾いていて鉢の底に水分があるような状態を維持すれば上手く行きます。

遮光も梅雨明けからで良いです。風通しだけは十分に・・・

本来なら、夏に成長するタイプです。

もし、加温があるのなら、2月上旬に蒔いても時期的に間に合うタイプです。
699花咲か名無しさん:2011/09/12(月) 07:08:32.65 ID:zl3vZkJR
>>698
詳しくどうもありがとう
実は3年前から、2cmほどの親株を育ててるのだが(群仙に珍しく数個有ったのを入手)
 いまいち上手くいかない
 3年前から、何度も脱皮してるのだが、一向に大きくならない
 ちゃんと根は生育し、ピチピチするのだけど
 万年 二重脱皮状態だし 
 もちろん開花も見た事が無い
 なにに一番近い栽培法がいいのか?わからん

 リトープス(遅型・早型)に合わせたり
 コノフィツム、に合わせたり
 ブルゲリ、に合わせたり
 恵比寿笑い、に合わせたり

いろいろやってみたのだが、増えもせず枯れもせず大きくも成らず花も咲かずなんだよな
 
700花咲か名無しさん:2011/09/13(火) 09:15:44.21 ID:6uikR+nV
銀光玉と幻玉の種をまいて1週間
まったく変化なし。
701花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 00:44:50.43 ID:HVgon0Lm
>>699
赤玉と鹿沼だけではなく土を2割ほど入れて水はけを悪くして背の高い
鉢で栽培しては如何でしょう。

その代わりに水を与える回数を減らして鉢の底の湿り気を利用する。

乾かす時には、乾かして・・・・

家の場合ですがデンティは、現地の夏に成長するので4-6月は断水して梅雨明け
から、水を与えてます。遮光は20%くらいで風通し重視で・・・

栽培方法が今までと逆になりますが・・・おそらくは、良い結果が・・・

二重脱皮は夏至過ぎれば起き難くなります。丁度、梅雨明けから、光を与え
水も与える感じが良いですよ。
702花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 15:14:18.87 ID:KSkmFLjD
>>700
当方も12日の日に播いて、全く変化なし (ま まだ3日じゃ当然か・・・・でも同時播きのリトは数個発芽しだした)
幻玉を実生した人のブログ  ハケーン! → ttp://hkikuchi.blog80.fc2.com/blog-category-13.html

実は以前に同じデインテランタスの【綾耀玉】を播いた事があるのですが
譲渡主サマからの注意書きに

 デインテランタスの実生は根気と執念です
 播いてひと月以上、無反応はザラでクリスマスの時期に
 やっと目に見えないほど、微細な発芽を発見するのも普通ですから
 妙に諦めず、根気よく良環境で適正な湿り気を与えながらも、カビ等が生えない様に注意し
 長期戦を予定しておくように・・・・との
 
実際10月当初に播いて、他のリトープスが双葉を過ぎて3o〜5oぐらいになり
初回の植え替えをしたころ(まさにクリスマスの前)、ようやくマジでケシ粒ぐらいの
緑のホコリ状のを発見・・・これがゴマ粒ほどに成長するのに、それからまた2か月
発芽率は6割ぐらいだが、あまりに小さい脆弱な幼苗ゆえ、今1年目でようやく5oほどだが
生存率は2割ぐらいかな
(恐ろしく根が細く弱く、たった一本しかないので下手に植え替えた時に、付け根からあっけなく折れて)
(この根の細さは半端じゃなかった・・・最初から植え替えを避けて、単独で専門の鉢に、広く間隔空けて播くべきでした)

幻玉の場合は判らんが、同じデインテランタスなので、慎重に構えてます
703花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 15:16:58.90 ID:KSkmFLjD
>>701
重ねがさね、アドバイスをありがとうございます
色々試してみたいのですが、なにぶん一株のみなので
でも、アドバイスを参考に、アタックしてみたいと思います
704花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 18:44:23.45 ID:lHJsKUd2
今日の猛暑で、植え替えたばかりのりトープスがしわだらけに・・・
明日からふくらむまで、日陰におきます。
705花咲か名無しさん:2011/09/14(水) 21:43:42.44 ID:C6Sf751L
来週の月曜日ぐらいまでは、猛暑らしいから直下日照は禁忌だろうな
706花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 21:36:22.09 ID:GFsJNpJJ
西武池袋行って参りました
 開店と同時に来た爺さん
 カゴ一杯にリトープスを漁ってしまい
 たちまちリトープス棚は、穴だらけ
 あの人10株以上買い込んでた
他の爺さんも紅大内を全部掻っ攫ってしまった(大きな紅大内で人差し指の第一関節ぐらい有った)
 その他3人ほどの爺さんが、主たる買い込み魔だったです
 10時半には穴だらけ
コノフィツムはペルシダム系が充実してたし
 小指の頭ぐらいの「ブルゲリー」や「ピランシィ」も一杯ありました
707花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 22:11:15.62 ID:qOcXWusJ
西武のフェアに『大津絵ブラークフォンティーン』『大津絵アクアマリーン』が有って驚いた。
708花咲か名無しさん:2011/09/17(土) 23:22:08.52 ID:+Y5o0g+t
行けなかった(´・ω・`)
709花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 02:26:37.75 ID:KxKCcN5j
開店から行ったけど、そんなにいいのあった?
710花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 08:47:11.47 ID:jYlYGzYS
>>709
コノフィツムの集団の中に潜めるように【大津絵アクアマリーン】が有った
コノフィツムの棚に【テキサスローズ】が有った
棚の下の予備置き場も探すべき
711花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 08:53:57.74 ID:jYlYGzYS
群仙園ですら6株しか保有してない ディンテランタス【緑タイプ綾耀玉】が2頭立てで2500円で有ったのが気を引いた
少し萎びてたが、この時期はディンテランタス綾耀玉は水をやって膨らますと溶け易いので、あれはあれでいいと思った
最後まで心残りだったが、今日行って残ってるだろうか・・・・・・・・・・・
昨日は帰宅してから、勝っておけばよかっのじゃないかと・・・・・モンモン
712花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 09:14:20.46 ID:M8/0D+zx
山城も、秋のサボテン多肉フェアですね


平素は毎度、格別のご引立を預かり誠に有り難う御座います。
皆様から心待ちにして頂いております秋の大展示即売会を
下記の日程にて開催させて頂きます。
弊園の栽培がこれまでの倍近くに拡大している中から、選りすぐって
サボテン・多肉植物の優品、名品及び3割引苗を御用意申し上げます。
特に3割引苗は、これまで選ばなかった優品まで思い切って展示致しますので
ご期待下さい。

粗品:1000円以上お買い上げのお客様に、
    秋の植え替えに必要な培養土、鉢等ご用意申し上げます。

日時: 9月23日(金・祝)〜25日(日) 3日間
     10:00〜18:00

713花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 10:29:54.10 ID:A5P+0jnl
昨日は隣の東武デパートの「ユニクロ新開店」に先に行ってて出遅れてしまった。
714花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 10:35:45.59 ID:KNPKp4gO
>>709 隠す人が居る(移動して隠匿しとく)
715花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 18:25:30.38 ID:VMstkeQX
ベルゲランサス照波がエクステリア系の店で売ってたから買った
見た感じマツバギクみたいだけどこれって露地栽培いけるんだろうか
716花咲か名無しさん:2011/09/18(日) 21:13:03.72 ID:/WPf8jjw
>>715
照波というのは、三時草?の事ですか?Bergeranthus multiceps

西日本太平洋側では、周年、露地は難しく、梅雨時期に痛んだり、腐ったりしますよ。
暑さは、高さ1mくらいの棚に置けば大丈夫です。

717花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 00:19:11.82 ID:kcKlDjDr
「群仙園」に行ってまいりました
残念ながら、爺大先生は・・・・ご入院中とかで会えませんでした
718花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 02:44:36.18 ID:S5M+gBA4
>>716
三時草です。なるほど、強健とはいえメセンってことですか
玄関先のグランドカバーになってくれないものかと思ってたけど
軒下の盆栽棚の上にでも置いて様子見てみます
慣らして増えた分投入してそれでもだめならほかを当たるか
ありがとうございました
719花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 08:45:56.41 ID:ThzDfc6W
いよいよ猛暑も
 明日で一段落か、と、思いきや
 今度は大雨の予報

 ブラインドの青天の遮光場から、夕方には屋根付きの朝日当たり場の移動せにゃならん
 メセンの、お世話はホンに大変
720花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 09:28:02.18 ID:D0X/7Zh4
気がついたら、もう10月も間近なのにねぇ〜 さて連休最終日「西武」にでも行って、リトープスが補てん入荷されてないか確認してきますかねぇ〜
721花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 14:56:58.25 ID:nvDBC5N6
コノ腐った
何で深植えされてるんだよ・・・
722花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 20:22:00.38 ID:lWH3+yGt
>>721 そういうのを選んで買ぅからだ
723花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 22:00:18.47 ID:04C2Jgzd
夏に水切れさせないでそのまま
プルンプルン状態のリトを
掘り出して分頭しても大丈夫ですか?
数年前から2頭くっついたまま育てているので
そろそろ分けようかな?と思うんですが。
724花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 22:57:43.22 ID:YiwTV7Vn
数年前から2頭とは? 数年前なら4〜5頭になってても・・・・・・・・・
725花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 11:03:14.34 ID:6qmBSeVW
>>724
最初にゆずってもらった時には1頭で
その後、2頭に増えた後は変化なしで
今年の冬にはそれぞれまた文頭するんじゃないかなあ?と思っているところなんですが
リトープスって毎年分頭するものなんですか?
栄養をあげてなのが原因かなあ。
726697:2011/09/20(火) 11:42:50.30 ID:GAJ3z/dL
9月11日 播種の・・・・・「幻玉」

昨日・・・・2個・・・新芽 ハッケ〜〜ン

 ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6761.jpg
727花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 11:48:55.18 ID:UEZxwreD
>>723
今の時期 (猛暑も一段落) 株分け植え替えに最適ですよん
勇気が有るなら、2頭株を独株2株に分けちゃうのもOK

勇気が無いなら、来年3〜4頭に増えて予備力(バックアップ)が付いたところで、バラすのも良し 
(今年2頭のみを切り分けて、万が一双方とも根無し状態で、発根に失敗したら全滅)
728花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 12:01:49.46 ID:6qmBSeVW
>>727
アドバイスをありがとうございます。
勇気がないので
来年の今頃に分割したいと思います。
ところで増やすコツってあるんでしょうか?
729花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 12:34:13.77 ID:3Bcgmm2/
>>728
私はクソ度胸が有るので、毎年の様に株分けしてますが、、、、やはり発根しないまま枯れるのも、たまに有ります

@一般的に、夏の休眠前からしっかり根付いて、夏場も少しの噴霧とかで根を枯らさず地に根付いた株は
 今頃の初秋にはグングン発育しますし開花も早いです、こういう育て方したら秋中ずぅ〜と生育しますから
 大きく育って来年には分頭し易くなります。

A秋の初秋に分頭切り分けしますと(これは正解なのですが) その秋は株の持ってる余力を新規発根とかに
 費やして、それほど(上記の未分け株に比して)大きくは育たないケースも多々
 (その代わり独立2株になるから病害とかに対してのバックアップは有利ですが)

新規で秋に購入したとかで、双頭株なら Aに相当として分頭切り分けします (どうせ掘り上げられて根が一旦死んでるし)
昨年度から夏越えしてきたので地植えのままの、双頭株なら@に相当としそのまま育成に徹し肥育させ次年度に分頭切り分けします
高級品・希少品は悩むところです
 早く2株以上に分けてバックアップを確保するか、育成につとめて次年度3〜4株にし、発根失敗しても2〜3株は独立させるか・・・・
730花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 12:45:27.06 ID:3Bcgmm2/

全ては来年の「夏越え」に関わると見てます
「猛暑」が来ても・・・分頭してあれば、別環境なら片方は助かる
 私は分頭切り分けしたら、隣に並んで植えるのではなく ・・・まったく離れた別環境に分けて育成します
(たとえば大きな平鉢であったとしても、左右の離れた端に分けるとか)

たった1品種で3頭株だったとしても、悪条件が揃うと・・・一気に全滅します (群生株を育ててる人は勇気がありますね)
これが怖い為、30cmの平鉢の左右両端でもずいぶんと環境が変わりますから

日本でリトープスを育てる場合 梅雨〜夏越え〜初秋の「溶け」というリスクを考えると
3頭とか4頭のままで育てるのは、リスクが高いと思います (密生群生株は中心の方で弱い株はバンバン溶けてます、見えないだけで)
731花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 13:32:55.91 ID:sLILAMOb
よーやく
涼しくなったので
実生苗に水をやったら
ぷくぷくに太ってきましたよん
732花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 13:42:15.77 ID:IDtcEAS4
>>726
発芽しましたね、おめでとうございます。
銀光玉と幻玉の種をまいて2週間
両方の鉢に白い点がひとつずつ、発芽かな?、、ほこりかも。
733花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 14:04:05.13 ID:6qmBSeVW
>>729
詳しくありがとうございました。
夏の間も水を吸っていて大きくなっているので
@に該当するようです。
この秋はこのまま様子を見て
来年のこの季節に分けようと思います。
上手く分頭できるといいなあ。
別々の場所に植えるというのはすごくいい案ですね。
うちのも来年はそうしたいと思います。
すごく参考になりましたありがとう!!!
734花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 17:30:57.69 ID:zrUCBlAp
木曜日に最後の「熱暑」が来て、その後は秋天気になっていくそうだ
 ようやく秋の気配だな
 リトープスも元気になりそう
735花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 04:34:38.09 ID:i2KqK+S6
正念場を耐えたあとの点呼は格別
736花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 10:26:24.48 ID:Is8cPpWv
>>732  6個になりました、老眼の人じゃ見えないぐらい  超ちっさい!です

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6768.jpg
737花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 10:40:18.49 ID:Is8cPpWv
>>732 どのくらい、ちっさい!か 同時に播いたリトープスの新芽との大きさ比較してください
    この左下のが「幻玉」ブースです
    目を凝らして探さないと見落とします

    ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6769.jpg
738花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 13:29:43.71 ID:5qZJtBFj
台風の豪雨、きた〜〜〜
もう全部仕舞い込むヒマがなかったよ〜〜〜
739花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 20:48:44.57 ID:4GoroXge
ギバエウムのほうは、暖かくして冬にも水を与えておけば1cmにはなりますよ。
740花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 20:49:29.71 ID:4GoroXge
↑1cm→3月中旬頃
741花咲か名無しさん:2011/09/21(水) 22:52:00.67 ID:JskYc+Ip
>>737
第一関門突破ですね、上手に管理されてます
発芽率50%以上いきそう
うちの銀光玉と幻玉は、白い点がようやく二つづつになりました
暑さのせいか、管理が悪いのかよくわかりません
早く緑の点を見たいものです。
>>739
有難うございます、早く大きくなるのですね
まず発芽して欲しいところです。
742花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 07:39:29.66 ID:k+7gH4bo
台風一過
 蒸し風呂に近い・・・・・・・・・・・全メセンを日陰に避難中

 しかし暴風雨を食らい、用土が飛ばされて補充が大変だ

 しかし、いつも薄皮纏って、コ汚い「ブルゲリィ」が、綺麗さっぱり薄皮を吹き飛ばされて 

 艶々の緑玉に成ってたのは ワロタ
743花咲か名無しさん:2011/09/22(木) 19:40:49.77 ID:C0uuwYx/
群仙のカタログ
 ずいぶんリニューアルしたな、島田Jrの仕事でしょうね
744花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 00:00:03.52 ID:Jl5f688p
じいさまは入院中とのことなのでそうでしょうね
745花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 00:31:59.33 ID:8W5EAK5k
ジジ様の病床の枕元には、絶対に「鉢植えのリトープス」が有って、花を咲かせてるに違いない と 思う。
746花咲か名無しさん:2011/09/23(金) 00:54:38.59 ID:sSivw1N/
「鉢植え」かよ・・・・
747花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 15:30:27.43 ID:RBUfRfbo
心が萎えてしまったので農作業中断した。

この十年は蒔けや増やせやで栽培面積を少しずつ増やしてきたけれど
サラリーマンの俺一人では・・・もう限界を超えているようです。

8月末から、カワハギ、植え替えで夜遅くまで作業して未だ半分しか
進んでません。急ぐのは実生1年苗ですが・・・だめだコリャ状態。
物凄い負担になってます。メセン栽培・・・つかれましたよ〜。


今年は流石に種蒔きは、諦めています。
748花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 22:55:46.71 ID:Tk6JWXRj
>>747 500個のリトープス 600個のこのコノフィツムでも、数日犠牲にします
特にコノフィツムの皮剥きが大変
リトープスは、基本二年一回植え替えてたが、大変なので三年に一回に
その分だけ群生になってしまい鮨詰め状態で。しょうがなく重い腰を
749花咲か名無しさん:2011/09/25(日) 23:05:36.92 ID:RBUfRfbo
>>748
私も3年に1回ペースにしました。
以前は、軽い土を使っていましたが植え替えしないのと水遣りの間隔を開ける
ので「重い土」に変えています。
750花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 08:05:46.94 ID:o6CS1a/S
2年に1度や3年に1度にすると植替えのとき
根っこ部分が土と一緒に結構な塊になってると思うんですが
ほぐすとどこまでも根が短くなるし
あれは塊のまま植替えてもいいんでしょうか?
751花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 09:09:55.20 ID:RQKlzh/v
>>750
2〜3年も同じ場所で安泰な生活してたリトープスなら、単頭→3〜5頭に成ってるから
どのみち株分けして、独株にバラす…当然 根塊もバラし古いのは整理してスッキリさせる
コルク質の根塊は、全部排除
3年サイクルぐらいの植え替えは、この根塊の整理にも丁度良い
752花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 11:36:06.16 ID:o6CS1a/S
すいません言葉が足りませんでした。コノフィツムの方でした
でもありがとうございます。リトープスも少しですがあるので参考にさせていただきます

どうもコノの根出しに失敗してばかりで
根の塊を整理した年よりそのままの植替えの年の方が生存率が良かったのですが
さすがにもうカッチカッチに絞まった塊になってしまっているので
今年はどうしようかと思っていたところです
753花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 17:07:39.17 ID:ncFSau+p
9/11に蒔いた大津絵がやっと発芽した
もうダメだと諦めかけてたじゃねーかバカ
754花咲か名無しさん:2011/09/27(火) 20:59:04.49 ID:MTpCTZ95
発芽オメ!

種から育てて5年経過のブルゲリ
まだ花をみたことない気が・・・
ずっとリビングに置いてるのがまずいのか
ここ2年は特にサイズも変わらない
ヤレヤレ、外に出してみるかな
755花咲か名無しさん:2011/09/28(水) 10:53:22.78 ID:nLFAGhti
この秋、ついにメセンデビューしました。皆さまよろしくお願いします(礼
とりあえずは、置き場所を考える他、やることはなさそうなので、手元の図鑑と照らし合わせてひとりニタニタしています。
コールナンバーとかも面白そうだけど、和名も捨てがたいですね。
巴里玉、源氏玉、大津絵、富貴玉、美梨玉…
この辺りって、たぶん洒落でつけてるんですよね?メセンが女仙だって言うし、覚えやすいですw
先人たちの遊び心に感謝!
756花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 00:10:12.66 ID:7EbYGdwd
>>755
で? なにか購入したのか? なにを保有してるのだろう

757花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 00:22:56.64 ID:+ES9Do/1
>>755 初めてなら「岡本さん」処で、本日から受け付け開始の

リトープス3年生親苗(コールutき) 30種3000円のを分けて貰うといいよ
良品だし、超格安だし、
758755です。:2011/09/29(木) 02:33:31.25 ID:5wxScmFc
>>756さん

はい。近所のホームセンターで、趣味家の方の委託販売めいたものが有りまして、一応札付き@300×6種ほど(汗
コールNo.つきのだと、023富貴玉「バーミキュレイテ」、065花紋玉?「シグナルバーグ」、
学名記載無しの「福寿玉」(C400って書いてる)あと、白花がどうしても欲しかったので、ヘルムチーv.albafloraと言うのを買いました(これはCNo.は書いてなくて、VFJ060Aと書いてあります
759755です。すいません:2011/09/29(木) 03:03:08.57 ID:5wxScmFc
>>757さん

非常に興味あります!(笑
試しに「30種 岡本(さん) リトープス」でぐぐってみると、面白そうな情報色々ヒットしたみたいです。これらは後で見るとして…(ぇ

とりあえず、受付フォームまでたどり着けないので、詳しく(−人−



初心者だからこそ素姓の確かな基本種は押さえておきたいし(笑

760花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 08:37:00.43 ID:4xZKFYjM
>>759
まずは
http://www5e.biglobe.ne.jp/~manebin/

@シャボテン誌ウェブを開き
Aその中で「市場」を開き
B今年度のメセン分譲リストの中から好きなのを選ぶ
C次に事務局(取次の大森さん) ↓ にメールし 希望内容を伝える

 Webシャボテン誌事務局 [email protected] Webシャボテン誌事務局

D大森さんから、入金額・送料・見積・送金先口座 がメールされたら、そこに入金
E後は キリンさん! に成って待つだけ

 苗を提供して下さる「岡本さん」は80過ぎの超高齢者ゆえ・・・しかも独りで
 選別・梱包・送品に時間が掛ります、それを含みおいて申し込みましょう (数週間キリンさんです)

 苗は非常に良いモノを、めちゃくちゃ安価で提供してくれます (
 大森さんも岡本さんも業者じゃなく、趣味の栽培家で普及に尽力を尽くしてる方々)

 待つのを前提に気長に (待てないセッカチ君は他で買いましょう)
761花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 08:50:41.98 ID:4xZKFYjM

 初秋に、「おまかせ30種セット」 超格安
 晩秋に、「選べる100円苗」が 発表になります

 初心者で、まだ重複する保有品種も少ない人には、うってつけです
 (多少重複しても2株になるだけだし)

 総じて初心に人には丈夫な品種が良いです(高額希少品種=脆弱品種と考えてまちがい無しです)
 とりあえず、ここで30種を求め、晩秋に、「選べる100円苗」が発表されたら、先のセットに無いモノとか
 欲しい単品種をチョイスして、2次注文されると、充実したコレクションになるでしょう
 その40株程度で一度・・・ひと冬〜ひと梅雨〜恐怖の24年度の夏超え〜 を体験されるのが良いでしょう
 夏を最小限の被害で超えられれば、あなたも立派なメセン栽培家
  (夏に枯らして意気消沈したら、早めの退場が無難www)

 前述の様に苗の発送をしてくださる「岡本さん」は、超爺さんなので作業はゆっくりです
 いかに早く事務局に注文が受理されるか
 いかに早く事務局に送金が受理されるか
 いかに早く事務局から「岡本さん」に注文書がファックスされるか

 この到着順番が「あなたのキリン!待ち時間」を繋がります (首が伸び過ぎて懲りますww)
 27日発表ですから
  まだ急げばw ただし{そこそこ栽培家は「おかませセット」なんか買いませんから、セット物は早いかも}

 それでは健闘を祈ります
  経過も書きましょう〜〜〜


762花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 09:14:41.32 ID:kxV6HIQF
お任せセットは注文少ない混まないだろうとは安易な考え
「岡本さん」トコで安価で多数買い込み、オクで売り捌く
クソな転売厨が毎年居るから要注意、こいつらが大量注文
入れて注文が積み上がると、どうしても遅くなるのは必然
それと本日>>760-761を見た読んだ黙ROM厨共が、もっけ
幸いと注文に先走りするやも、発送は10月10日からだから
順番1番でも10月12〜13日になるな、ましてや順番
10番だと10月末かな???!!!wwwwwww
763花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 19:19:51.29 ID:eYSMmFs6
>>755
メセンの実生も楽しいぞ。
764花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 22:58:34.23 ID:vHd6ZuRq
「岡本さん」なら90越えだった記憶が・・・
765花咲か名無しさん:2011/09/29(木) 23:03:36.58 ID:sQeN3jt9
岡本爺も、島田爺も、ほとんど90歳
なんかリトープスから生気を貰ってるのか、双方とも長生きだよなぁ〜

でも明日、天国に行っても不思議じゃないからw
存命のうちに付きあっておいた方が良いぞなw
766花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 00:58:28.14 ID:oQN6qKZ4
自分で生産しなければ長続きはしない。
767花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 09:15:02.49 ID:hppNYksa
>>741 さん

我が家の「幻玉」 よぅ〜やく9個です  やっとこさ9個です 
 しかも超ちっさい・・・・・・まま

 ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6831.jpg

中々、このぐらいの数から増えません、やはりクリスマス時期まで根気よく発芽を待つ感じでしょうね
 そちらはいかが?
768花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 12:26:25.16 ID:KeHTRiRe
>>767
ヨーグルトのパック?
769花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 12:36:34.07 ID:oQN6qKZ4
>>767
今更ですが発芽させるなら、表土をもう少し、湿らせた方が良いです。

ただ、長期間を発芽時期とするなら、既に発芽した苗が腐りますね。

まく前に一昼夜水に浸けて発芽時期を合わせるとかすると良いですよ。
770花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 22:03:15.76 ID:t+f/Jc1X
3日前に種発注
遅かったかなー
とりあえずがんばるよ
771花咲か名無しさん:2011/09/30(金) 22:48:18.42 ID:/QJELoCJ
>>767
良い状態ですね
銀光玉と幻玉ですが、暑さと遮光の失敗で、
発芽した芽を枯れさしせてしまいました
緑の点が2日後に白い点に・・・3こづつぐらいですが
遮光の重要さを思い知りました
残った種で10月の発芽を期待して放置しております。

今度は、ちょうど1週間前に、岡本様より分けて頂いたリトープスの種をまきました
こちらは非常に良い種で、順調に発芽をしており
中でも紅大内は70%以上の発芽率で、もう少しで100%を超えそうです。
772759です:2011/10/01(土) 01:36:52.05 ID:SCKAAfKi
>>760さん

注文の手順まで丁寧に教えていただいてありがとうございます(礼
この手の「お取引」ははじめてでしたので助かりました。
本日入金して、はやくも「岡本さん」への連絡済みのメールをいただきましたw
無事、分けていただけるようになったみたいです(嬉

待つ時間は苦じゃないです。培養土のみじん微塵抜きなど、色々と準備もありますし…サボテンでは乾きすぎて成績のよくなかった日向軽石辺りを考えていたのですが、「岡本さん」は赤玉土と鹿沼土でやってるってどこかに書いてあったので、迷うところですね…

あと、植えつけの際は根をカットするものなのでしょうか?色々と考え相談する時間も楽しい

>>761さんもありがとう。

>>765さん

岡本さんと島田さん、このおふたりのお爺さんが、リトープス界のスーパースターなのですね…
勉強になります♪
773花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 11:41:38.44 ID:Puk4/evF
リトープス 逆立ちして発芽しているのが多い
倒してやりたくてしかたがない
774花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 15:43:17.02 ID:pMFkmJyQ
>>772  760と761は同一
775花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 17:49:47.71 ID:CfWs8W5A
>>772自身は、爺さんなのだろうか?婆さんなのだろうか?
776花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 20:53:26.60 ID:Shl5x2oP
私も前から興味があったリトを始めたいと思います。
多肉はハオ、ガステリア程度の経験ありますが
埼玉南部で1年通してベランダ(透明屋根つき、雨は当らない)で大丈夫でしょうか?
とりあえず3号鉢5つ分のスペースを確保し、
ネットで調べながらにやにやしております。。
777花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 20:58:21.72 ID:9Vb4Ts3T
>>776
だいじょぶ
778花咲か名無しさん:2011/10/01(土) 21:03:17.87 ID:Shl5x2oP
>>777
ありがとう。
近いうちに西武池袋屋上に行って品定めしてきます。
面白い植物ですよね、リトって。
どうしてもアラレちゃんのなんとか星人?思い出しますw
779花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 01:29:10.75 ID:cMdzr3v1
ニコチャン大魔王?

実生始めてはや3年、やっと大きくなったリトが残った。
780花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 07:08:43.42 ID:vbTIlufH
>>779
そうそう、
お尻に手足が生えてるような2人組w

リトは種類いっぱいあって迷うな。。
781花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 08:16:45.38 ID:W+fH2fFi
実生は、安易に始めると丈夫な品種ばかり氾濫してしまい、置き場に困る事態に陥るんだよな
希少種・珍奇種・貴賓種は、生存率が低い
このギャップが有るから、実生は慎重にしないと・・・・・日輪玉ばかりに・・・
782お花の子供たち ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/02(日) 17:12:40.04 ID:gBuFgtFn
>>775
三つ編み黒髪眼鏡JKかも
783花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 19:04:51.08 ID:AAw3t6Ca
>>768
はいな!これお勧めですよ・・・
 昔は色々な方のHPで見る様に、ペットボトルを裁断したのとか使ってましたが
 
ペットボトルは高さが自由に設定できる事以外は、最悪です
 ★ そもそも素材がグニャグニャで、持つと凹み、凹むと中の培養土が圧排され妙な隙間とか出来易く、幼苗が落ち込む事も
 ★ なまじ透明ゆえ日光が当たると(反射偏光光でも)側面のエリアに青苔とか発生し易いし、妙に内部で壁面部分乾燥とか
 ★ 思いの外、裁断面が鋭利で指とか傷めたりする事も
 ★ 底に穴を開ける時に、柔なので割れが走ったりとかも
ヨーグルト(画面の三角形のメーカー}は、使い勝手満足です
 ★四角形のメーカーのはグニャグニャでペットボトルと大差無いクソだが、三角のは堅牢で凹みも起きず良い
 ★三角ゆえ組み込みで面積を有効に配置出来易い
 ★縁の部分が白い縁出し型なので、蓋も置き易いし、品名を書くのも便利
 ★底部が中心凹み形態なので、中央に数個穴をあければ変な水分堪りも出来ず排水性も良好
 ★なにより、このヨーグルトは私の好物メーカーw

784花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 19:12:30.75 ID:AAw3t6Ca
>>769
 御親切に、ありがたいアドバイス…参考にさせてもらいます 感謝!

 ただ事前に水分浸しとか… かなり難しいかも
 以前に書いた様に、この種…芥子粒より微小なメチャクチャ小さな種子で・・・播く時ですら息を停めてでした
 リトープスにも細かい種は有りますが、この幻玉のは桁はずれだと思います
 播くだけでも必死でしたから、事前に水分浸しとかしてたら
  同士でくっ付いて、分散播きとか不可能では?と
  それと水に浮かんでしましそう
  眼を凝らして見るレベルなので、一晩解放で置いとく自信が有りません
 培養土に無事に散布し終わった後…安堵のため息と、猛烈な肩凝りにwww

 なにはともあれ、アドバイスを参考に、今後の学習にさせてもらいます どうもサンクス
785花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 19:19:50.12 ID:AAw3t6Ca
>>771
 いや、どうも色んなのを読むと、長期レベルで発芽待ちは当たり前らしいです
 気を落とさず、短気で投げ出したりせず水分を噴霧しながら根気で待ちましょう

 当方は遮光は…100均で売ってる、側面穴だらけの半透明ネットケースを被せてます(発芽初期の強光線遮り)
 ネットケースなので通風は確実ですし、遮光も30〜40%ぐらいかな、ってみてます
 毎年これでリトープスなんかは発芽で双葉が出たら、遮光蓋は除外して露天に移行してますが
 …幻玉は・・・しばらく保温・保湿・遮光の為に半蓋で待つ予定です
786花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 19:49:48.93 ID:ebOv8ofL
たしかにメセンの種は微小過ぎ
 あれを事前にベンレートで消毒すれ!とかどだい無理
787花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 20:26:14.29 ID:oiem7mJf
>>781
ブル→5年経て現在1玉orz
今年はブルとマウ、紅大内、大津絵にチャレンジします
増えるといえばハオルチアが凄まじい…。スレチですね
788花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 20:42:09.51 ID:vbTIlufH
>>787
大津絵ってバリーエーションで面白いね。
私も狙ってるんだ。
789花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 20:55:11.45 ID:n7sdW13w
>>786

それ、普通に考えて無理でしょう。
一般的には、種蒔いてから、散布して土壌と共に殺菌するんですよ。
790花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 21:20:35.70 ID:oiem7mJf
>>788
知らないうちにリストに増えてますよね
紅大内と大津絵は2種類jずつやってみます
成長までの成功率高いといいですね
791花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 22:08:11.65 ID:ifsqQ9LD
どなたか教えてください。
紅窓玉って何者ですか?
交配種のようですが、花紋玉系統でしょうか?
見繕いで入手したけれど、系統が判らないので水やりの量の
見当が付きません。
792花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 22:17:27.78 ID:5RyM4k1s
>>783
768だけどレスありがとw
自分もこのヨーグルト好きで食ってたから気になったんだww
793花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 22:46:05.37 ID:5AqgA1fW
>>785
アドバイス有難うございます。
銀光玉と幻玉は種まく時期が少し早すぎました
ようやく涼しくなってきたので、少しは期待しています
用土に有機物を入れてないので、腰水と遮光をして放置しています。

リトープスの実生は10日くらいですが
紅大内の発芽率が100%を超えました、あと20−30%増えそう
大津絵は50%超、オリーブ玉とデントロプスは0%
種類によって結構ばらつきがあります。
良い種を多く頂いたO様に感謝。
794花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 23:35:48.59 ID:kGdO54A0
夏前に買ったコノフィツムの周りにこぼれ種で出来たらしい実生のちびがたくさん居たw
雑草かと思って一個抜いちゃったよ
795花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 00:10:04.49 ID:/VLMw7I5
今の時期
水をやって用土の表面が湿ってると、よく目を凝らしてみると
親株の影で、乾燥し難い場所に、子苗が生えてる事も多々
朝のうちに見つけて、子苗育成の湿り気の多い小鉢に移す
見落として昼間の直射日光に晒されると、乾燥用土で根が伸びきってないと
干からびてしまうから、朝の日課だ

しかしダイシストンを播いたので、同じ様な粒なので、探し難い事このうえなしだww
796花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 07:25:36.44 ID:xUYY9TQe
多種持ってる人はこぼれた種からの子苗、
正体不明で嫌じゃないの?
797花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 09:29:42.61 ID:kUVHEywN
>>796 なにが出てくるか?楽しみじゃん・・・おおよそ親は判ってるわけだし、どうせ数個程度だし
798花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 18:31:52.69 ID:nrlnNGo+
実際そこまで極端な雑種嫌いなんてほんの一部だろ
799花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 19:03:19.67 ID:gmHS61s6
いちいち、そんなのをホローっていたら、家中がメセンになる。
800花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 19:04:56.72 ID:gvS5bHWM
えっ?みんな熟しても食べないの?
801花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 19:18:21.91 ID:xUYY9TQe
大津絵を集めるつもりだけど
種類的には1種のバリエショーンなんだよね?
青系の好き。
802花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 19:53:54.99 ID:qpWGVkQt
雑草しか生えてなかった…

otzeniana バリエーションは7つかな?

>>800
ほんのり塩味らしいね
803花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 20:20:43.87 ID:gmHS61s6
違うでしょう?
        C128 35 km NNW Loeriesfontein, Northern Cape
    C280 45 km NNW Loeriesfontein, Northern Cape
    C350 40 km NNW Loeriesfontein,Northern Cape
 Aquamarine C128A 35 km NNW Loeriesfontein, Northern Cape
804花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 20:22:56.52 ID:gmHS61s6
↑自生場所が違いますね。

805花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 20:41:53.72 ID:qpWGVkQt
4つ?詳しいんですね
仏の種リスト見て7かと思ってたヨ
806花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 21:00:18.19 ID:gmHS61s6
いやいや、自生地は3か所

その中でバラエティーが・・・
807花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 22:05:41.20 ID:qpWGVkQt
?よくわからないけどいつか役立つかもしれない ありがd メモメモ((〆(・ω・`)
808花咲か名無しさん:2011/10/03(月) 22:10:54.37 ID:gmHS61s6
いつか、一緒に自生地に行きましょうwというか夢
809花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 00:17:24.98 ID:Xxh7bQNZ
いつかコノの聖地へ!
しかし、そこには池袋の店長が一番乗りしてるヨカンww
810花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 09:47:23.23 ID:u3M9I/uu
>>791

たしかに〜
かねてからの疑問
誰ぞ明確に答えてくれ〜

@赤めの花紋玉
Aトップレッド
B朱唇玉
C朱弦玉
D紅窓玉

これらの分類・特徴を正確に

個々で入手しても、販売店舗で現物見ても・・・・・・・・・・・・「ゴチャゴチャ」「曖昧」「いい加減」「御都合」だよねぇ
811花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 12:02:26.97 ID:FCRqhsyL
カラス系は蒔いても個体差が大きくて分かりにくいですね。
812花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 13:27:49.50 ID:BuR6o9CS
カラスなのに…赤いしさww
813花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 23:44:42.28 ID:j12fU4+S
@赤めの花紋玉   メチャクチャ混雑だが赤っぽい花紋で、濃淡の差こそあれ紋様がうかがい知れる事かな
Aトップレッド   @の中でも、白っぽい淡色の株体に、しっかり濃い濃赤紋様がコントラスト強く入ってるもの
B朱唇玉      上部表面全体に塗りつぶし状態で比較的濃い赤のモノ
C朱弦玉      トップレッド状に似てるが、紋様の色が薄いモノ
D紅窓玉      わからん

E栄玉       Bの薄い色体を総じて栄玉と呼ぶ( Bの低品位株)

814花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 06:46:12.34 ID:BlzKZJw+
D紅窓玉って名前だから、紅色(濃い)窓タイプ(ベタ塗り状)じゃないかとも?!
815花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 07:27:15.09 ID:4YqOVRhc
こんな感じの分類かな〜??? 勝手想像だけど???

      ← 濃色 ←←←←←←←←←←←←←←←←← 並 →→→→→→→→→→→→→→→→ 薄色 →
      ← 強コントラスト ←←←←←←←←←←←← 並 →→→→→→→→→→→→→ 薄コントラスト 

紋様タイプ  Aトップレッド >>>>>>>>>>>> C朱弦玉 >>>>>>>>>>>>> @赤めの花紋玉
窓タイプ   D紅窓玉 >>>>>>>>>>>>>>  B朱唇玉 >>>>>>>>>>>>> E栄玉

 
816花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 09:13:53.06 ID:hf28WtQj
先週末に、群仙に行こうと思ったんだが天候が悪いので、連休に行くか
誰か行く人 居ますか3連休に
817花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 12:33:08.04 ID:suDn0Aev
一枚だけネットの写真で見たけど、「紅窓玉」は赤いラインが太く入って、中心部はベタ状態、まわりだけラインが残っている印象です。

手元の図鑑では、「美勲玉」なんてものも載ってますが、上記の分類でいくと、どの位置なんだろう…学名表記からいくと「朱唇玉」は、この「美勲玉」のバリエーションみたいに読み取られるけど…難しいですね(笑
818花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 14:18:01.98 ID:2e9zLZF7
結局「赤系」って汎用種だけでも7品目か、この際ややこしくなるので希少種とか赤染まり種は外して、カラス系の汎用種だけで

@赤めの花紋玉   メチャクチャ混雑だが赤っぽい花紋で、濃淡の差こそあれ紋様がうかがい知れる事かな
Aトップレッド   @の中でも、白っぽい淡色の株体に、しっかり濃い濃赤紋様がコントラスト強く入ってるもの
B朱唇玉      上部表面全体に塗りつぶし状態で比較的濃い赤のモノ
C朱弦玉      トップレッド状に似てるが、紋様の色が薄いモノ
D紅窓玉      
E栄玉       Bの薄い色体を総じて栄玉と呼ぶ( Bの低品位株)
F美薫玉


819花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 21:12:06.78 ID:SIN4D6Q2
mesaから、カラス系(いいのかなこんな略後で花紋玉系のほうが良いのかなあ)
片っ端に100粒の奴を6−8年前に輸入したけれど@BDEは結構顔が違いま
した。そうなっると美女を選ぶので選抜になっちゃいますね。これが良いのか
悪いのか?グループとしてぜーんぶ育てるのが良いんだろうけど面積的に家では
無理ですもんね。
820花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 21:34:19.58 ID:LgHuxlKc
ブルー系で1番鮮やかなのは大津絵アクアマリンですかね?
821花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 23:08:13.35 ID:HYeMq9Y/
大津絵アクアマリンは、淡緑色が多い
822花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 01:20:31.70 ID:+8tH0AWJ
>>819さん

「花ラス紋タナ」ですものね
これも語呂合わせだったのですね。苦しいけど(笑

「花」の文字が当てられていることから、和名を考えた方は結構くっきり鮮やかな個体を見たんじゃないかなあ…とか想像♪

選別に関しては、それで好いのではないでしょうか?コールナンバー付きの個体群も、ある意味その地における選別種?なんだし、それはいまだ選別途中かも知れない。すんません。よく知りません。生意気過ぎましたー(汗

…それにしてもリトープスを食べる動物って何者なのでしょう?模様でごまかしてる訳だから、視覚に頼ってるってことですよね(うーん

823花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 02:49:38.28 ID:w/6XQ0lu
>>822
たまにネズミに喰われたって人いるからそれ系とか、バッタなんかの昆虫もありそう?
824花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 07:51:51.22 ID:Ct70LsZE
サボテンは、水の少ない砂漠では水分源として小動物に食われるケースが有るらしい
 その為に鋭い刺で防護するように進化
 ガラパゴスのイグアナ(陸型草食タイプ)は団扇サボテンを喰ってるが、奴らは刺をモノともしない
 
リトープス・コノフィツムは刺も無いし、水分も満々と蓄えてるから、喰われ易いかもな
その為に、土に潜って防護 擬態で防護してるんだが 
825花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 09:20:14.88 ID:xRjT4GWB
銀光玉と幻玉
もう一度種を蒔こうとショップをのぞいたら
売り切れておりました・・・残念やな〜
826花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 09:30:52.10 ID:eET2Xd2c
791です。

コノフィツムの交配種で苦い経験があります。
時期はまちまちですが、組み物を三回同じところから購入したのですが、
その中に同じ名前のコノフィツムが三つあることに気が付きました。
その三つはどう見ても違う種類で(丸形、足袋型、蟹爪形)、問い合わせると
コノフィツムには品種名の登録制度がないのでしょうがないと言うことでした。

消費者としては何を買わされているのか判らない感じで、いやな気分になった
ものです。

リトープスはコール番号があるので少し安心です。
カトレアやバラのように交配種の登録制度があれば、何を買わされるのかと
言う不安が払拭されるのですが。
827花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 10:41:51.09 ID:NJlq/lWa
>>825
諦めないで前の培養土のまま待ちましょう
うちの「幻玉」も、もう出ないのかって思ってたらポツポツ遅れて2つ3つ発芽しだしてます

クリスマスまで噴霧しながら発芽を待ちましょう
828花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 11:11:56.48 ID:25t3D92q
>>826
そのコールnゥ体を、まことしなやかに付けてるが…実は全然間違ってるケースも多々

ただリトープスは、コノフィツムと違い 外見・紋様・色相い・形状・開花時期・開花色で結構…煮詰められるから、分類はし易い

コノフィツムは外見上の分類は、あまりに似た者同士で花が咲かない事には決め手にならん事が多く、いい加減な業者からは買いたくない
829花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 14:44:16.62 ID:7IykX9ie
コノフィツムについては、同じ園芸名でも無茶苦茶なものが殆ど。もし、
命名者が作出したハイブリッドで正しい園芸名を手に入れたいのなら、錦園
が廃業した今、すでに手遅れ。今後、和名は、徐々に廃れていく運命かと思う。

もともとが作出者も意味も訳も解らない乱雑な交配方法だったので二度と
同じものが作れるわけでもなく・・・・訳が解らないからね。
丸や足袋、鞍とかの分類も分類的に全く意味がない。
コノフィツムに関しては、自生地情報がある実生を買うのが一番。それでも、顔色や
姿かたちにバラツキがあります。

コールbセって自生地番号なだけで苗が交雑している居ないは、皆目わからない。
信用出来る所で入手される事をお勧めします。奈良の岡本さんも、自信がない
と仰っていた。MESAや日本の栽培環境では、100%期待するのは無理。
花粉を遮断する装置があれば別だけどね。
830花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 14:47:09.78 ID:7IykX9ie
追記、顔が違うのは、もともと持っている多様性なのか・・・交雑なのかは、
全く、解らないと考えているのが妥当でしょう。
831花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 15:11:19.80 ID:eET2Xd2c
>>828
> そのコールnゥ体を、まことしなやかに付けてるが…実は全然間違ってるケースも多々
これは品種登録制度のしっかりしているカトレアの世界でも良くある話です。
高価な株がオークションに出て、ガセだったと言う話は2ch掲示板でも
良く話題に上ります。

最近、リトープスなどは信頼の厚い群馬の業者さんから購入するように
していますが、それが判るまでに結構勉強させられました。

しかし、こんなこと、多肉植物の業界としては困っていないのでしょうかね。
832花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 16:27:02.88 ID:+8tH0AWJ
コノフィツムは古典や歴史の授業にでてくるような名前がついてて、どんな花が咲くのだろうかとぐぐってみるのですが、ほとんど空振りです…

>>829さんの言うように、優良な品種は意識して残っていかないと、絶滅する気がしますね…
833花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 01:09:53.31 ID:st2Jjwqo
>>791さん

別の図鑑をみてたら、「紅窓玉」載ってました。
紅と言うより茶色だけど…ネトでみたのと違うなあ(うーん

学名はカラスじゃなくて、L.fulleri hyb.になってましたよ♪
834花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 01:19:20.16 ID:st2Jjwqo
hyb.はハイブリッドって、ことですよね…
蘭とかだと、両親の種類が分かるようになってた気がするんですけど(自信なさげ

見分け方の話題のときにも特に突っ込みとか無かったみたいだから、「カラス系」とのハイブリッドなのかな…?
835花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 06:56:53.55 ID:FckhSZYh
791です。
>>833
ありがとうございます。
紅窓玉は福来玉系の交配種と言うことですね。コール番号が沢山あって
いかにもと言う感じです。

>>834
カトレアでは英国に登録機関があり、両親がきちんと管理されるようですね。
ネットオークションではルール違反は多いですが。

紅窓玉の場合もそうですが、リトープスの交配種(hyb.)や変種(var.)
でも、せめて母親くらい登録出来る機関/制度があってほしいものです。
(コノフィツムは絶望的のようですが。)
836花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 06:29:16.03 ID:7OpCXwPY

さぁ〜て
群仙にでも、覗きに行くかな
連休中に、買い漁り厨が行くだろうから
連休後は、稲切り田んぼになるかなら
落ち穂拾いも良いが、どうせなら稲刈りの前に
837花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 08:55:24.07 ID:o4cv5AvJ
リトープスの実生は初心者ですが
たくさん発芽してくれました
1年後何パーセントくらい残るものなのでしょうか
838花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 18:24:39.30 ID:a+4A7+3y
品種、栽培環境、栽培経験など条件次第だね
条件よければ置き場所の心配をしなくちゃいけないくらいには残るよ
839花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 19:46:31.72 ID:Ru53ORxI
だね
俺も安易な実生で、実質の置き場の苦労をし、しいては既存株の置き場を圧迫し
限られた好日照場を取り合うより、実生は慎重に
100粒ぐらいの種が有っても、せいぜい20粒前後を播き、5〜15程度の丈夫な成苗を育成できる方が良いと実感

残りの種は、品種保存のために冷凍庫で長期保管に 
(たとえ発芽率が落ちても…前年度20粒程度播いて5〜8株得られればOKとみなし、残りは全滅事態とかのために保存)
840花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 19:50:03.55 ID:bYSJtBxc
群仙は、この連休とかに買っておかないと
 韓国人のメセン専業者が毎年今頃から冬場に来日して、根ごそぎ買い漁ってしまうとか
 すさまじい大人買いだとかだから、行く人は行っておいた方が…吉
841花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 21:00:51.07 ID:3uERl4xy
韓国でブームなの?中国人ならわかる気もするけど

池袋西武、セールやってるから屋上の園芸屋さんも多肉10%オフだね
もうずいぶん花咲いてた
842花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 21:30:36.25 ID:mTwgojTJ
へえ韓国人メセンやるのか
タイやらベトナムやら中国やらの園芸事情はたまに聞くけど恥ずかしながら韓国についてははじめて聞いたわ
843花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 22:20:39.69 ID:qEgzKWBi
>>841-842
昨年も一昨年も、御大の爺様より聞きましたよ
冬になると韓国のバイヤーが大量買い付けにやってくる
韓国人バイヤーの買い方は半端じゃなく、それこそ
このパレットの、この列とこの列 端から端まで全部!とか
そういうゴッソリ買いで、まるで成り金のハリウッド女優が
「このドレス色違いで、この棚の、ここからここまで全部」とか
そういう買い方と同じだとか
844花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 22:47:19.90 ID:cA8xcnUi
>>841
9月の祭り行けなかったから行けたら行こう
情報thx

コノも種子の流通名で検索すると韓国サイトが引っ掛かるようになってきてるよ
845花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 11:28:06.78 ID:EPjQTZhz
>>841 いや一層の事「群仙」に行った方が良いんじゃねぇのかな、秋の行楽気分で
846花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 22:13:28.80 ID:jcuVPQOn
西武
 屋上は・・・・・・楽しいな
 ttp://ameblo.jp/kakusenen/entry-11032041633.html?frm_src=thumb_module
847花咲か名無しさん:2011/10/12(水) 09:34:09.55 ID:0VGqw4E+
桐生のジジさん
大丈夫かな
まだ入院してるようだし
今度こそ、ヤバいのかも
そうと判ってれば、もっと会っとくべきだったかな
848花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 00:04:51.49 ID:Ao0GrAKn
もう○本さんから届いた人いますか?
発表から3、4日で申し込んだのでもう少しかかるんだろうってのは分かってるんだけど楽しみすぎて
849花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 01:20:17.05 ID:y+Ocxfs/
>>848さん

9月の30日に受け付けして貰ったけど、うちもまだですよ♪
楽しみは楽しみなんだけど、まだまだ培養土をどんなのにするかとか、個別に植えるか、寄せ植えか…結局決まってないので、私は週明けくらいまで待って欲しい気分(爆

赤玉土の細粒がどうしてもみつからなかったので、芝の目土にしようかとか、過去スレも拾い読みして、川砂も捨てがたいとか(笑

鉢とかも、来春植え替え前提なら、鉢は小さい方がよいのだろうとか…色々想像しまくってます♪
850花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 04:39:26.84 ID:N2QbVejI
頂き物の日輪玉が一向に膨らまないんだが、、、
断水し過ぎて根がやられちゃったかな?

>>840
9月の時点で既に結構漁られたらしいよw
851花咲か名無しさん:2011/10/14(金) 19:49:52.46 ID:OUvu3K+2
>>849
(爆 とか音符とかは2ちゃんではやめような

あと、別に春に植え替えする必要はないぞ
今から植え付けしてちゃんと根が張れば、再来年くらいまではそのままでいける
852花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 08:22:55.51 ID:7HRSZCzk
台風みたいな大雨&大風で
また大変だよ

ま 今の季節は大丈夫だろうけど
853花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 19:16:19.49 ID:8P7kqWTv
>>849
アホだな
ノンビリ構えてないで、植え地を完成させて待ち受けるべきだぞ
リトープスのとっちゃ貴重な秋の最高気候だから、一日一日を無駄にしない方が良い
関東で昼 20℃〜25度 夜 10℃〜15℃ 暑くも無く寒くも無く寒暖差10℃ぐらいで 
空気乾燥&人間でも気持ち良い秋の日照…この最高のコンディションは、そう長くない
この時期、一日でもグンと根を伸ばすし、吸水成長する
奈良県から送られてくる間に充分な生根乾燥は終わってるから、着いたら直ぐに包み解きし
直ぐに乾燥用土に植え付けて2〜3日陰で慣らしたら、速攻で灌水し、お日向に!
そうしないと秋の成長期をを無駄にするぞ
854花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 21:59:55.00 ID:e8lOnG5L
11月半ばぐらいで気温が10℃を割るようになると、今年の成長は終了だしね(もう大きくは成らない)それまでの2ヶ月半ほどが勝負
855花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 22:47:42.11 ID:8nbjXWcz
冬に日の良く当たる場所の確保。
フレームを締め切れば日中温度が上がり成長はする。
ただし、それが良いか悪いかは別の問題で脱皮が早すぎると
春に水を与えて二重脱皮とかになるね。
856花咲か名無しさん:2011/10/15(土) 23:47:11.02 ID:ebQn8jM4
>>855
冬に温めるのは、冬型メセンの自然の摂理に反する! そういうのはえてして脆弱な苗になるし!
857花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 00:01:43.49 ID:V2y3Uvps
まあ、必要な時には暖めるね。
根が出てないとか遅く蒔いた実生苗が大きくならないとか・・

完全否定より、手元の苗の状況で判断するのが一番じゃない?
858花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 02:55:32.30 ID:oWTXQuQD
うん。
皆さんありがと♪
リトープスは冬に成長すると聞きかじっていたので、サボテンやハオルチアとかより、幾分アドバンテージがあると思ってましたが、勝負は11月末までですか(きりっ

サボだと、私は8月中に植え替えてしまうので、もう植え替えはしないですね(秋の成長期は短い。分かります!

ちょっと前のレスに植えつけ直後の死亡率がたかいみたいな事が書いてあったので、いろいろと考えてしまったのでした(汗
夏にハオルチアの下葉の腐りを発見し、むしりとってただちに植え替え…事なきをえましたが、リトープスだと、そういう具合にはたぶんいかない(笑

買ってきた、「芝目土」細粒の用土ははじめてなので、空鉢に入れて様子をみましたが、思ってたより乾きはいいみたい…
これでいこうと思います。3日後に水やりって、OKなのですか??
私は最低一週間くらいは様子をみようと思ってたんですが……
859花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 06:03:19.60 ID:iPQ6kL53
言ってること自体は分かるんだけど自然の摂理って言うのははやめといたほうがいいよ
日本自体がとか園芸自体がって話になるし
860花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 06:56:38.86 ID:R2B4whtT
>>858
>植えつけ直後の死亡率がたかいみたいな
      ↑
これは初秋の場合な…8月末〜9月の成長開始時期は、意外に猛暑ぶり返しが有るから根が痛んだ状態だと、あっけなく腐る事が多い
             根を切らず(株分けせず)、夏超えからのまましっかり根付いた株は、まず大丈夫だが
             または送られてきたモノを切らずに、ソッと植え付け根出し出来たモノも心配は少ない
             切り刻むと、根出しするまえに 一発暑とか台風一過とかで、あえなくお釈迦に成り易い

             10月半ばも過ぎたら、台風でも来ないかぎり(台風一過が怖い)まずは大丈夫だが
             秋の株分けすると根出しに殆どのエネルギーを費やし易いので、その秋は大きく成長は期待できない
861花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 07:13:32.11 ID:R2B4whtT
>>858
>冬に成長すると聞きかじっていたので
    ↑
地方・環境にもよるが関東近郊じゃ…8月末頃〜11月末頃が成長期
                  少々水をやり過ぎても(間違ってぶっかけても)平気の平左でグングン成長するのは
                  10月末ぐらい〜11月 (つまり今だ!)(ただしやり過ぎると吸い過ぎて割れる事も)
                  この時期、台風以外で溶かす奴は…退場した方が良いなw
                 11月末ぐらいから、新芽成長期に入るから(種類で早い遅い差はあるが)親株に水をやり過ぎは
                  禁物 (親子とも水を吸い過ぎて異常双方成長しちゃう…二重脱皮・三重脱皮の脱皮しそこない)
                 冬季は、子株の成長期と考えて…親株から子株への内部水分移行期とみないして対処すべき
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^

                 俺は春の短い成長期(脱皮が完了した新株にのみ)に、春に掘り上げて株分けし
                 挿し木し根出しに挑戦する(せいぜい五月の強光線時期までには根を出したい)
                 この時に根出しに失敗すると夏越えが厳しくなるが、秋の成長期に株分けするよりは
                 大きく育てられるような気がするんで(夏越え早々からグングン育つ株になる)
862花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 07:25:52.58 ID:2bw/n0YN

リトープスの育成サイクルを外れる様な種類

超早いサイクル・・・・・・・曲玉系  
 真夏に花が咲き、晩秋には種が実り早々に脱皮してしまう
 下手に春に水をやると、二度目の脱皮(二重脱皮とは違う)なんかしちゃう
超遅いサイクル・・・・・・・大内玉系
 真冬に花が咲き、春から脱皮とか始める

こーゆーのも有るから把握して、全部同じ生活サイクルとしない方がいい
   
863花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 08:37:49.40 ID:LkNq1stP
最近「群仙園」に行かれた方?
どうでした?
韓国人に根ごそぎ買われてましたか?
864花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 11:19:11.14 ID:RHXPkpE8
今日は暑いよぉ
865花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 11:47:59.11 ID:V2y3Uvps
>>858
秋の植え替えに失敗する多くは、夏に充分な日照を与えていないから苗が弱っている場合が多い。

冬に成長するリトープスというのは、南アの西海岸から、内陸部へ数十キロ迄の
ごくかぎられた種類しかなく、殆どのリトープスは、日本の暦で7月〜10月くらい
迄が成長期になります。

本来リトープスは、冬休眠(というか成長が低温度で止まる)する植物で
夏に日陰等で涼しく管理すると苗が衰弱する、逆に直射太陽に当てると
高温で焼け死んでしまう。なのでバランス良く遮光を行えば元気に育ちます。

リトープスは夏休眠と考えてはいけません。成長期なんですから。

>>862
曲玉系は7月に花が咲くが脱皮は春から初夏だ。嘘書いて混乱を生む。

大内は、上に書いた西海岸で冬に霧が出たり、雨、雪が降るので
加温なしなら、3月上旬に花が咲く、加温なら年末〜1月に花が咲く。

重要なのは、そのリトープスが自生している地域にいつ頃、どれくらいの雨が降る
か把握しておいて管理する事。
866花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 13:20:04.05 ID:VHRMRVhn
  ↑↑
久々に現れたな  夏水遣り厨

867花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 13:38:52.92 ID:A8bB4ZCU
>>865 ← コイツの知ったかウンチクはウザイ



仮に真理かもしれないが、慣れない素人や未設備の一般人が真夏の水や日照管理なんか無理
夏は【 休眠 】と言う事にしておいた方がいいんだよ!!!!
慣れない人が真夏に水遣り過ぎて枯らしたりしないようにな!!!!
こういう【自称?リトープス栽培通?!!!】の 【我が発案の素晴らしき育成法自慢!!!】に惑わされんように!!!!
868花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 14:34:27.87 ID:BUCnsDtS
初心者クラスには、危ない方法だと思う
        …10年近くやってる俺でも、夏は遮光管理しか、手が回らん
         (日々時事付きっきりで、対日照状況なんかみれない)
869花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 16:54:31.84 ID:36KWry+0
普通の勤め人には
夏場の遮光調整とか出来ない
それならいっそ、強遮光で、ほぼ断水で、休眠させてまった方が安全
日々見廻れる、隠居お爺さんでもないと
870花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 17:09:35.26 ID:V2y3Uvps
夏の遮光率調整しろなんて書いてないし、やっていない。
適度な遮光とは、遮光率の塩梅を考えろの意味ね。
871花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 17:14:43.45 ID:V2y3Uvps
>>867
桐生で元気の良い苗を購入すれば体力があるから、夏を越せるかも
しれないが
ここでよく話題になっている実生苗は、夏に断水して日陰で管理すれば
駄目になるからね。
872花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 17:22:33.00 ID:p6QgaxB8
適度な遮光は当然必要だけど
日光バリバリ当てたからって即溶け程弱い種類は少ないよ
夏場に溶けるのは高温に加えて高湿度が主な原因
湿気を篭らないためにいかに通気性を確保できるかの方が大きい
まあ置き場所の自由が簡単には効かないからそれが難しいんだけどね
873花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 18:12:05.33 ID:V2y3Uvps
>>872
同意です。
篭って高湿度なのか高温なのかを調べるのが難しい所です。
住んでいる大阪の夏平均湿度が70%弱
強い太陽に当てると苗も土もカラッカラになります。
それで水を与えると喜んで成長します。そして、また、カラッカラの繰り返し。
874花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 19:02:38.23 ID:wryJSvUq
今日は異常な暑さだった 29℃〜30℃
腕に直射日光が当たると、チリチリしたもんな
避難させて正解だったよ 秋でもこういう日って有るんだな
875花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 19:10:07.97 ID:V2y3Uvps
自生地に逝ってごらん、もっと凄いですよ。

リトには、足が無いけど
876花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 20:19:25.06 ID:+WXwvVfw
リトープスってスリットのラン鉢で吊ったりしたら駄目?通気性だけは抜群になりそう
877花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 21:04:26.35 ID:C2hiyFUR
根が乾きすぎると枯れるよ
878花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 21:21:41.78 ID:zIu/+Nk9
この間買ったコノフィツムの鉢の中に緑の粒を発見
よく見たら実生キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
上が平らで鉢の主・コノフィツム・ペアルソニーに
似てなくもないのですが、なんだかリトープスっぽい形に見えます
とりあえず乾かさないように植え替えましたが、どうしたらいいものか・・・
オマケちゃんと名付けて大事に育てたいんですが
調べたら、種まいて発芽しても生き残るの半分くらい?とか
コノフィツム一年の初心者で実生とか初めてで関東住みです
種類さえ不明ですが遮光とか水やりとかどうしたらいいでしょうか?
879花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 21:49:05.57 ID:e5BwGaZV
>>878
早々に植え替えたのは、正解!
コノの実生ッ子に比べ、リトの実生ッ子は、総じて根が長いです
しかも一本根の長いのが、生後3〜4日ぐらいのでも1cm近く伸びてる

本当な根を傷め易いから、植え替えは避けたいけど
そういう大株の淵に育った子を育てるのは、別環境がいいからね
少し湿度多めの環境で育てましょう
びしょ濡れじゃなく、ホンノリと赤玉土が濃茶色を維持するくらいの湿度で
880花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 22:27:50.64 ID:zIu/+Nk9
>>879
早速ありがとうございます
発見時は平たい頭を鉢の壁にくっつけ根っこ側が宙にういてましたw
そして金曜の夜発見→濡らしたティッシュの上で一晩→土曜の朝植え付け
透明のプラスチックカップに穴を空けて2センチほど土を入れてます
実生が埋まりそうなので、上のほうは目の細かい土にしたのと
穴の数が少なかったせいか、水がなかなかはけず、
今日みたいな暑い日は蒸れるんじゃないかとあせりました
直射日光をさけて、今のところ元気そうです
蒸らさず日当たり確保するのが難しいですが、大きい株と同じように
日に当てたほうがいいんでしょうか?
881花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 22:47:20.75 ID:A7r+5OI+
>>880
いやいや、いくら相手がチョチビだからって、そんな2cmのカップなんかじゃ
もし乾燥が走ったら一発でミイラだよん
大きい株と同じ様に、大きい容器に細粒赤玉土(完全無肥料)を入れて、しっかりした容積の中で育てるべし
(握りこぶしぐらいの大きさ容積の培養容器でいいから)
そして直射は避けつつ、柔らかい日差しならタップリ陽光
(今日みたいなのは避けて正解)
用土は、常に噴霧で(腰水でも良いが腰水の方が過多に成り易いので注意)
濡れず乾わかず↑に様に、赤玉が濃茶色を維持する様な感じで(乾燥し過ぎて白茶色にならない程度)

猫可愛がりし過ぎず、双葉から丸っ子葉に成ったら、親株と同じ様に外でガンガン日に当てて育てましょう

植え替え移動時は、根を傷めない様に、周囲の用土ごと どしゃ!っと土砂塊で運びましょう
少し用土を湿らせてピンセットを深く刺し、土ごと丸ごと移動( 株だけ引っこ抜かない事)
882花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 23:32:59.45 ID:zIu/+Nk9
>>881
うっ、入れ物よくないですか
乾かさないようにして、早々に植え替えます
あと質問ばっかりですいませんが、双葉から丸い葉になるんですか?
今のミニリトープス型が双葉で、大きくなるとまた形が
変わるんでしょうか?
883花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 23:37:28.10 ID:A7r+5OI+
>>882
いやはや 語り出すとキリがないから
他人のHPですが、こういうのを参考にされたし
あくまで、実生として(偶然 拾い実生ですが) 同様に育てられたし
私も参考書として、読みました
      ↓

 ttp://members2.jcom.home.ne.jp/mesembs/
884花咲か名無しさん:2011/10/16(日) 23:47:38.53 ID:A7r+5OI+
>>882
考えたら厳しい外世界で、一匹だけ生き抜いてきた勝者なんだよねぇ
既に「丸っ子丸葉」に成ってる可能性も大!
外で生えぬきで育ったなんだから、外環境でも良いのかもねぇ〜

大きめの容器が良いのは、水分保持のキャパシティと言うか保有余裕能力が大きいからなんだよね
小さな容器は、水分が枯れると早いから、大きいのは奥底から余裕湿度が有るから
885花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 00:08:00.05 ID:t1jDU6hZ
>>877
そうですか、通気性が良すぎるのも問題なんですね
じゃあ蘭鉢で鉢底石の変わりにミズゴケを使えば…なんで吊るそうとしてるのか見失ってますねこれ
886花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 00:20:33.32 ID:APMtCi4W
>>883-884
いろいろありがとうございます!勉強してきます
発見時には根っこは浮いていて、先っちょに点のような種の殻?がついてました
発芽したばかりなのかな?タイミングよかった!と思ってましたw
思えばラッキーな奴なので、なんとか大きくしたいものです
887花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 12:15:18.67 ID:vMjAx09w
詳しい方よろしくお願いします
【品種名_】コノフィツム属・オフタルモフィルムが一番姿が近いと思います
      ttp://pc.gban.jp/?p=34844.jpg
【栽培地域】関東南部
【入手状況】ホームセンター
【栽培状況】ベランダ 日照良(昼から日没まで) 通風よし 温度 夏場は暑い
      水遣り 夏場は一月に一回 植物の上部がしわしわしてきたら追加 冬は週一回
【症_状_】徒長がひどい 数日曇り〜雨の日が続くとどんどん大きくなってしまう

一番日当たりの良いベランダにずっと出していますが、症状のとおりです。
育て始めて三年目、徒長したまま飼育していますが、今年とうとう割れてしまいました。
花もつけてくれていますが、去年は葉の隙間に密着する感じで咲いたのに
今年は茎が1センチぐらい伸びてしまっています。
うちでは飼育に向かない、ということになるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
888花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 12:47:45.86 ID:jEzcltKG
 ↑ はて?普通に良く育ってるじゃん、数も増えて花も咲いて
オフタルモは、そもそも徒長気味な姿が自然体であって
こんな感じだろ
889花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 13:46:53.25 ID:krz3ka/R

この前の9月の「西武池袋 多肉フェア」で購入した「 赤花朝貢玉 」が大きな蕾を付けました
もう気分は
     ”わぁぁ〜い ” って感じ
どんな赤花が咲くのか?今からワクワクドキドキ
 赤なのか?サーモンなのか?ピンクなのか?

 ttp://pc.gban.jp/?p=34845.jpg

でも蕾の勢いから、株が縦にヒビが ! 
赤い花      
   待遠しいのと、不安なのと、期待で 楽しみ

ちなみに手前の小柄なのも、9月に「群仙園」に出向いて入手した「 赤花朝貢玉 」です
こっちは、小さいせいか開花の兆しは、まだなんですが 咲き比べも楽しみ
890花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 13:57:20.49 ID:krz3ka/R

尚 >>889画像の「左手前半分映り」「左奥の半分映り」は
「群仙園の若カリスマ」からお勧めされた
 「赤花 可能性大の・・・・まだ花色未確認 朝貢玉 」です
 すでに左奥のは蕾が! きゃぁぁ〜〜!楽しみ

今年は『テキサスローズ』4株を方々から入手して、咲き比べです
上手く開花期が合えば、受粉も・・・わくわく

しかしテキサスって、こんな親指の先ぐらいの小株でも・・開花親株なんだねぇ
西武池袋で入手したのはφ3cm×2cmも有るから4〜5歳の大株の部類かも
891花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 16:27:13.93 ID:vMjAx09w
>>888さん ありがとうございました
育て始めてから2倍以上に大きくなり肉割れまでできてしまって
なにか間違っているのではないかと不安になっていたところでした。
これからも大切にかわいがろうと思います
892花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 16:48:28.52 ID:GrtUG5hm
>>891
>肉割れまでできてしまって

肉割れするのは、水の吸い過ぎ
ま、過度の水分吸収は腐りの元にも繋がるから気をつけられたし


893花咲か名無しさん:2011/10/17(月) 21:36:14.90 ID:yhsBeVCt
西武屋上も、色々有ったんだね
俺が先々週に行った時は、平凡なのばかりだった
894花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 02:34:19.67 ID:qrxqSKNx
リトープスを買ったお店(ホムセン)をのぞいてみたら結構、蕾が上がってきてるのがあった。

家に連れ帰ってきた子たちは全然その兆しがないー
おかしいな…うちの方が日照条件はよいはずなんだけど…水を控え過ぎなのかな?(‘へ’)
895花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 04:10:03.77 ID:ydoNRpVO
大阪だけどうちは早い奴が咲き始めたよ
896889:2011/10/18(火) 15:38:17.47 ID:Y62FDIRh
「 朝貢玉 」
咲きましたぁ〜〜〜

ttp://pc.gban.jp/index.php?p=34883.jpg

綺麗なサーモンピンクでした〜
結構見ほれてしまいました
こんな事なら、西武で2株ぐらい購入しとくべきだったなぁ
897花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 16:35:31.36 ID:rTYAjIcX
今はリトの開花の最盛期ですね
898花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 17:37:43.91 ID:OoSG7sUH
昨年購入し、花がこなかったかの有名な C279A ホワイトニンフが咲きました。
が、白花であるはずが黄花でした。
ガセをつかまされたようです。残念!!。
只のC279 柘榴玉になったのかな? それすら怪しいか。
名の通った所から買ったんだけどね〜
899花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 18:27:26.65 ID:fUq9lCE6
「多肉植物写真集」のリトープスのページを見て寄せ植えをしてみたくなったんだけど
浅めの鉢って案外少ないですね。
盆栽屋さんに行けばいいの?オススメの入手スポットがあったら教えてください。東京郊外在住です。

それから、育てる上で単体で2.5号鉢なんかに植えてるときとの違いや注意点があれば教えてください。
メセン暦は名無しのリトコノ数鉢を2年ほど…というレベルです。
よろしくおねがいします!
900花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 18:31:21.52 ID:ydKneXUq

そりゃクレーム入れろ、買った記録が有るならな!
「 ホワイト と聞いたんだが Whyっと?」
901花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 22:01:05.95 ID:WT5kKspl
>>899 コノなら、いざ知らず
リトの浅植えは健康に悪いよ
902花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 01:02:01.93 ID:1pZ2cbLq
「鳴戸」の札で購入。
名前の意味はわからないけど、ゴージャスな複色花が咲いて大満足。
http://imepic.jp/20111019/031810
903花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 17:18:59.02 ID:lCZpaPVN
898の続き。
群仙さんのホワイトニンフも開花してた。白花!!
さすが群仙さん。
904花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 20:19:29.85 ID:MvnsEwMZ
>>901
深さは10センチくらいあれば大丈夫?
905花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 20:27:45.23 ID:SlQJ1oCc
理想として15cm
あとは土の配合で誤魔化す。
906花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 23:07:32.32 ID:SqF88VTm
>>904
901ですが、私の私見としては内寸高で10cm欲しいなぁって思ってます
そして底の1〜2cmは、鉢底石で排気排水を促すと、良い様に思います
907花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 01:49:17.89 ID:4TWsr0pD
>>905-906
内寸で10以上ですか、定規を持ってみると結構深い感じがしますね
意識して探してみます。どうもありがとう。
908花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 03:03:34.64 ID:W96cRylR
鉢の話題がでたので…
U字鉢って言うのでしょうか?黒くてときに梨地のプラ鉢。
あれって、一般にはおろしてないのかな…通販とかで買えるところありますか?
909花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 07:30:10.96 ID:Vcdt9ujC
植え方として一般的に業者さんは、その「黒プラ小型ラン鉢」に単品ってタイプが多いですね
でも育成業者さんは(群仙とか山城とか)育成大型ケースにずら〜と寄せ植えしてますね
個人さんも寄せ植えタイプと、単鉢タイプが半々のようですが
実際に養育的にはどっちが良いのでしょうかねぇ?

単鉢に植えてる人は、業者さんでは単品販売上この方が便利ってだけみたい
個人では鑑賞用・名前管理上の問題みたいだし

サボテンは中苗以下の大きさでは、絶対の寄せ植え推奨なんだよね
 (元気な苗が水分を吸ってくれるから加湿にならない)
 (苗同士が根を絡め合う方が競争意識で張り有って双方とも元気になる)
 (単鉢のように限定容積じゃないので、個々に根を絡ませながらも広く深く根を張れる)
910花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 08:20:03.68 ID:4TWsr0pD
>>908
「ミニ蘭鉢」「ミニラン鉢」でぐぐると通販見つかりますよ。
実店舗では、オザキで見ました。鶴仙園でも見た気がする。
サボテンや多肉に強い店なら置いてるかもしれないですね。
911花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 11:07:08.95 ID:/NDPK34D
西武の屋上に有ると思う
サボテンコーナーに無くとも、ま向かいの蘭・東洋蘭コーナーに有るな
912花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 14:17:05.16 ID:3Ys8BWdX
>>909
ケースで育苗するのは、浅いと思う。群仙もああやって育苗しているわけではないし。

家は、100円くらいの白いプランターで育苗しているが調子良いよ。
913花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 14:26:52.66 ID:o/5ljFQ4
つか、えびね鉢?  >U字
914花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 16:14:32.27 ID:SYycWY6a
岡本さんトコ
新リストが発表されてるね…「上級メセン分譲リスト」10月19日付け
コノとオフが中心みたいだが、珍しい聞いたことない名称も
珍奇種なんだろうか?お一人様一株限定のも
こりゃ急げ
915花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 16:31:06.72 ID:l3L7AGvM
親しい近所の人の名義、友人知人の名義借りて一斉に注文すれば、先着20名様なんか今晩にもSold-Outだな!
昨年のペパーミントクリームも、即Sold-Outで入手できなかったからな
916花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 17:18:33.63 ID:aXqnrrio
岡本さん、値上げしたね
それとも、買い占め流し厨対策か
917花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 19:48:17.40 ID:gVH59UW7

慌てる乞食はもらいが少ない!
918花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 19:59:30.62 ID:3Ys8BWdX
>>906
底石は、使わないで鉢底から根が出ている状態で夏を迎え夏は、鉢底だけに
水を与える方法も良いよ。
919花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 23:59:33.15 ID:O6J+FN46
この時期〜冬は遮光って必要ないんですか?
温室も必要ないようなこと書いてるサイトもあるし・・・
初心者なのでよく分かりません。
920花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 00:06:16.62 ID:+RipTsBG
北海道東北の人は知らんが

遮光は、夏の高温の必要悪
温室は、雨避け対策で空気が篭って温度が高くなる必要悪

リトは軒下でスクスク育つ
921花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 01:24:33.81 ID:kdkLl3IN
「岡本さん」から宝石箱届いてたー♪
夜中だけど、これからワクワクの荷ほどきです
922花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 06:46:49.52 ID:3OMumQg/
>>921 画像 うp!
923花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 12:20:49.93 ID:p3SOqnkN
>>921
内訳・・・公開
924花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 13:34:55.71 ID:aHk21QpJ
夏の水遣り推奨みたいなことを書くと叩かれるようだが
おれは、紅大内、ハマールビー、留蝶玉を除いて実際にこの夏に試した。
もちろん、原生地の降水量が少ない種類は抑え目にだが・・・

結果は、今まで一番良好な夏越しで、紫勲、日輪玉系は夏に一回り成長
した。
溶けたのは2つ(約150玉のうち)出たが、自分のレベルを考えると
近年稀にみる好成績でしたね。

ただ、これは来年も必ず成功するとは限らないし、生育環境に大きく
左右されると思うので、あくまで自己責任で・・・という感想です。

でも、大きな発見だったし、書き込んでくれた人にはお礼を言いたい
です。

ありがとう
925花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 20:03:28.16 ID:EHBe3PgD
>921 ← この人、いつも帰宅が遅いね 水商売のキャバ嬢とか?かなw
926花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 22:24:50.70 ID:aPNCcvMB
帰りの遅い仕事なんていくらでもあるだろうに
下卑た手で触れられるメセンがカワイソス
927花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 01:07:08.19 ID:9sgQU7wC
手持ちの図鑑では間に合わなくて、携帯でちまちま検索しながらなので、なかなか作業がすすみません♪

また、届いた苗の根をみると、かなり細かい砂が使われてる見たい…あと、もみがらみたいなにも食いついてる…うーむ、用土は固まってたはずなんだけど、また迷うー(笑
とりあえず、この秋は発根に専念させるとして、ささっと植えることにしよう!そうしよう!

内訳は、これからきのう調べきれなかったものを調べきってから発表しますね♪
とりあえず、話題になった「赤めの花紋玉」とか「紅窓玉」とか入ってて嬉しい(笑

夜のお仕事はですねえ…昼間は自由に使えるので園芸に関しては有利かも
その気になれば、ちょっと前にお爺さんしか無理って、誰かがいってた日照管理とかもできちゃうかも…うらやましいでしょ?(笑

さあ、はじめるかー
928がんばった…:2011/10/22(土) 03:03:09.75 ID:9sgQU7wC
内訳

○花紋玉系:226,193,169,朱唇玉(Cなし
●巴里玉系:052,136
○福来玉系:319,179,紅窓玉(Cなし
●大津絵系:128,350
○日輪玉系:366
●紫勲系:018,141
○露美玉(富貴玉?)系:091,021,038,118,019,085
●繭型玉系:163
○青磁玉系:271
●李夫人系:321
○曲玉系:067,097
●微紋玉系:170
○雀卵玉(柘榴玉?)系:283
●招福玉系:077
○他
紅大内玉(cなし
ナウレンニアエ:304

種類によって、育て方が変わるということが書いてあったのでがんばって調べてみました。とりあえず、紅大内玉さんは分けて植えるのが吉なのですよね?

系統わけ?は変かもですが、そのへんは目をつぶっていただき…ご指導のほどよろしくお願いします(礼

画像は…全部無事に植えられたら、アップしますね♪
あと、「青磁玉」だけが新しい葉が展開中。時期はずれだけど、水を切った方がいいのかな…?
でも、根っこを生やすのに水がいるというし……どうしよう?ひとまず、これも分けて植えておこう
929花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 04:55:57.81 ID:mu0lmHrY
寄せ植えするのかな?

繭型玉と青磁玉は、横に広がってニョロニョロと、大きく頭立ちし易いから注意
 徒長というわけではないけど形態性質なので、やたらデカク成るから寄せ植え時は隣との間隔を少し多めにしないと
 横の奴を押しのけ風とか、おっ被さり風とかで日照をガメルずぅ〜ずぅ〜奴ですからしいから

ナウレンニアエも眉型ほどではないが、横にべろ〜て広がる性格

大津絵は、比較的上に丸く伸びるタイプ

日輪玉・紫勲は、やたら強健なのが多く逆境でもガンガン育つから日照の少ない場所でも強い
 ただ日輪はどんな場所でも平たく扁平に育つが、紫勲は日照に不満が有ると急に徒長する時も

曲玉は強いけど生活サイクルがずれてるから(開花も脱皮も数ヵ月早いから他のとは違う)水遣り等で焦らない様に
 他のとは離した方がいいかも

紅大内玉は逆にサイクルが遅い、それと加湿に弱いし総じて脆弱だからから別にした方が良い

花紋玉・巴里玉・李夫人・微紋玉・雀卵玉は、扁平リトープスらしく育つから
 並べて寄せ植えし易いし、やたら隣人を圧迫したりはしないから
930花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 05:06:57.37 ID:mu0lmHrY
>>927

 >かなり細かい砂が使われてる見たい

これはあてにならん
そもそも根に付着してるような砂分は、微細なのが多い
粒状の荒いのは発送前の抜いた時にふるい落ちてしまうから
いわゆる「みじん」みたいなのが多少の水分で根に張り付いてたのが、郵送中の乾燥でようやく落ちたとかが多い
従って郵送品の残留砂から、全てを推察しない方が良いでしょう
 (重量削減の為に、とことん篩い落として包まれるのが普通)

どこに住んでるのか?にもよるが、関東〜東海は今日〜明日は雨なので
 植えたは良いが、横雨で濡れない方がいいから天候にも注意
 また予報じゃ来週末から寒気が入るから(根が出難くなりかも)
 
勝負は早めに乾燥培養土に植えて数日慣らしてから、寒気が来る前
931花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 05:23:08.37 ID:mu0lmHrY
>紅大内玉(cなし

現在出回ってるのは・・・ほとんどがC81の赤化で・・・・C81A

似たのでC287も有るが、高価なので出回ってるとは思えんから(紋様が大津絵風)

汎用のモノはC81Aとしておいて間違いない
932花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 17:14:28.29 ID:dnb3p1Gk
>>929

>>928じゃないけど、めっちゃ参考になった
ありがとう
933花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 20:25:29.87 ID:RUmWVEN/
>>931
家が出荷しているのは、C287系だが?

根拠あって言っているのか?
934花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 16:09:13.35 ID:9MxPDDSG
岡本さんが、配布するのは C81Aのみ!
 なんか、へそ曲りな書き込みばかりする偏屈ウンチク垂れが貼り付いてますね。
935花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 17:34:09.70 ID:a2xI+Gcx
園芸板って、そういう人が多いよ、自己コレ自慢したくてしょうがない人
「オレこういうの持ってんだぞー」ってのを暗黙に晒したがるの
園芸板全般に、そういうコレ自慢は居る
936花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 17:36:31.00 ID:0gxbRuuQ
>>934-935
自己紹介乙
937花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 18:04:48.78 ID:i6nL431Q
まぁ、目糞鼻糞やな。
938花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 18:12:33.97 ID:qLQUvZu4
>>934
何年か前に岡本さんは、C287を出していた事もある。
薀蓄ではなく、事実を書いているだけなのだが・・・
939花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 19:20:30.93 ID:JvgmZN3v
>>938 はいはいアンタは凄い、あんたは名人、アンタはなんでも知ってる
はい次の話題いってみよー
940花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 19:23:22.47 ID:JvgmZN3v
そー言えば、今日のオクの紅大内は12o双株で5000円とは常軌を逸してるな、仲間内の価格吊り上げ操作か
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m93946969
941花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 19:52:54.70 ID:/VtbhdgB
シャボテン公園でリト買ってきました。
もちろん名前もない雑種だけど。
明日植え付けるけど、植えたあとの最初の水やりって、どれくらい間あけたらいいのか悩んでます。
1週間じゃ早いでしょうか?
942花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 20:05:10.10 ID:P6ZHUHkw
>>940
その翌日の「G−園芸」出品の「紅大内玉」も異常高値
なんか今日のが前哨戦の、相好吊り上げっぽくないか?
Oさん分譲の30種3000円の中に、親苗の「紅大内玉」が
組まれてるのを危惧してか?焦ってるのか?
とにかく異常な価格だよな!
943花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 20:24:45.91 ID:qLQUvZu4
>>940
それだったら、家のを半額で売ります。
蔵が建つわ
944花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 20:48:08.87 ID:+r15a0f0
>>941
シャボテン公園は鳥がおもしろいよなー

うちは翌日やってる
即日やる人もいるし、2、3日あける人もいる
とりあえずリトはサボテンほど乾燥は要らない。むしろ発根には水分が必要。
945花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 20:59:21.12 ID:VXQtbmKo
>>942  おおいに怪しいね、Gってネットで書き込み廻ってるしね
946花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 21:17:46.21 ID:/VtbhdgB
>>944
ありがとうございます〜。
じゃ、根っこはあまり乾かさない方がいいですね。
しばらくは天気もいいみたいだし、早めに水あげてみます。


シャボテン公園いいですよね〜。
1人で行くんですが、たまに寂しくなりますw
947花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 22:01:49.62 ID:l3bX4rxO
>>945 そういうネット販売は無視するに限る、岡本さん処で入手しましょう、値段を吊り上げる業者なんか無視だ
948花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 22:16:56.96 ID:pZVFD+Zz
Gとかの名前が出だしてから急に他話題の撹乱風レスが不自然に噴出w・・・
949花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 22:29:52.64 ID:8C+PaOwo
>>940  異常な高値、それ胴衣
>>942  それもいささか異常高値
岡本さんの時価じゃ300〜せいぜい500円程度
950花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 23:52:50.15 ID:M5tk+ZHo
あれ…?
なんか、もめてますか?(汗
「紅大内玉」みたいな改良品種っぽいものにも、コールナンバーってあるんですね…ナンバーは生えている場所を表してるってきいたので、なんか変な感じ…ああ、そうか元になった種類が生えてた場所ってことなのかな?

ちなみにうちに届いたコはこんなかんじ♪
http://imepic.jp/20111023/851620
951花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 00:01:01.66 ID:ZlV0o8dI
おまえら
 岡本さんトコの異常な安さに、毒されてしまってるが
         ^^^^^^^^^^^^
 本来リトープスは安くない代物だぞ
 それはなかなか大きくならない
 非常に枯れ易い
 そういうリスクも含んでるから
952花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 00:02:45.15 ID:MmCxbqeG
そして…なにかが間違ってる風な自生地再現(想像)寄せ植え

http://imepic.jp/20111023/862970

ちょっと馬鹿っぽかったかも(笑
953花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 00:18:57.57 ID:vFLJM5IA
擬態してるw
この中に何個いるでしょう?的な
954花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 08:09:03.09 ID:OZmidChG
>>950 見難いわ!画素数調整して小さい画像にすれ
955花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 18:13:54.51 ID:myE1MTSU
早いモノで、もうすぐ11月だね
開花も中盤〜終盤に入り、11月半ばにはリトの活性期も終末
猛暑・猛夏・残暑が普通になり、秋が短くなったのでメセン育ても難しくなった
一番良い季節が、一番短くなったわけだから
956花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 20:00:32.23 ID:7b2IR6Nz
紅大内の実生ですが
100%近い発芽率で喜んでいたら、その後の管理が悪くて、
30%くらい脱落しました。
半分は残って欲しいな。
957花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 20:19:36.01 ID:DjfPsVeD
>>951
ほんまやなあ。売るまでに3年必要なんだから、手間暇かんがえると
高い物になる。
958花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 20:51:05.56 ID:NHwPt+XY
実生苗全部ひっくり返しちゃたーよ。オワタ。
品種ワケわからんし。
959花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 22:10:28.26 ID:rhdUnUgs
うちもネコちんにやられたことあるわ
960花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 22:33:28.56 ID:DHAga/s7
>>957
>>940の言う12oの「紅大内」なんぞ、昨年実生の1歳児だろ! 3年経てば大苗になる

うちの昨年9月播きの「紅大内」 大きいのは17〜18o(高さ)小さいのでも10oは有る
実生一歳児みたいな不安定なのを、もう引っこ抜いて、よく売るよな〜〜
961花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 22:34:59.26 ID:DHAga/s7
>>958
親の名前が判明してるんだったら根気よく 2〜3年育ててれば
紋様から種類が判定できるようになる
962花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 23:13:55.32 ID:DjfPsVeD
>>960
サイズで年齢は解らないな。
小さく育てる方が丈夫な傾向があるので・・・
963花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 23:58:33.35 ID:pXeKrk/a
>>962 はいはいアンタは凄い、あんたは名人、アンタはなんでも知ってる
はい次の話題いってみよー

964花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 00:03:18.76 ID:9Sn4di5h
九官鳥キター
965花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 00:49:40.27 ID:4CZ0dd+p
>>953さん
単体でリトープスにそっくりな色の石を探すのが今後の目標です♪なにかが間違ってる気がしないでもないですが…

>>954さん
ごめんなさい
携帯からなので、どれくらいの画像が適当なのかわかりません。イメピクで受けつけてもらったのでOKだと思ってました(汗

いただいたリトープスのいくつかに実がついていましたので、少し遅いかなあとか思いつつ、駄目もとで播いてみました。
種の小ささもさることながら、その数にびっくりしました。何百粒あるんだろう…

あと、黒くないんですね。これも発見
966花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 02:20:47.30 ID:gBKQgwBr
>>965 リトープスに似ている石を探す・・その発想は無かったわw
きっと原産地にはリトープスにそっくりな石がごろごろしているんだろうね。
967花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 07:12:41.18 ID:sI57foDN
厳しい環境におくと小さく育つけど丈夫になるのは概ねあってるぞ
968花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 19:08:11.96 ID:9NYrdaTn
メセンってマンコに擬態してるんですか?おしえてエロイ人
969花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 21:56:35.02 ID:F4iDBvP0
Kichigaiには教えられません。
970花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 01:32:47.63 ID:/KzTIb5t
やっと規制とかれたー
>>952 イイネ!

ななしーず買って育てはじめたので
今度Upして分かり易いのだけでもここの人に品種教えてもらおうかな
971花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 14:13:36.55 ID:kaVdNWqg

>>968 ← 目線!が やらしいオッサン
972花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 16:47:04.51 ID:DkJc54rd
久しぶりです
「幻玉」 ただいま13個です
 2ヶ月掛って12個…これは幾分大きくなった
 先週、気付いたら13個目の小さいのが ワクワク
 やはり長期戦の様で、適時 噴霧が欠かせません

 ttp://pc.gban.jp/index.php?p=35140.jpg
973花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 18:07:50.42 ID:b21IWFQM
そろそろ次のスレを、お願いします、時節柄メセンの季節だし。
974花咲か名無しさん:2011/10/26(水) 23:43:03.20 ID:COC7yWms
>>968
むすめのメンチョに擬態してきました
975お花マシーン ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/27(木) 07:35:44.61 ID:kxHbKA+Z
メンチョカツ
976花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 10:41:54.17 ID:6NzNnFdP
秋に買ってきたのを、株分けして植えたら、花が咲かなかった
やっぱり株分けを秋にすると発根とかで余力を費やしてしまうようです
977花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 14:30:48.79 ID:XsOxmirx
岡本さんのとこから一昨日届いた!けど苗の数が足りない
注文は リト30種組 コノ20種組×2 = 70種組
届いたのは
リト30+コノ21 =51種組

入ってたメモ書きには
@リトープス2年苗30 Aコノフィツム20種組×2  =60

だった

送ってくる苗は分割して送ってくださるのでしょうか??それとも間違い???
978花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 19:36:27.18 ID:adrybynL
>>977
本人に連絡とるか、安いと思ってあきらめろ
ここで聞いてもわからんよ
979花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 20:24:43.09 ID:OLPm5qcf
>>977
間違いだろうから
 ま メモ書きが添付されていたのは幸い
 その「間違い計算表記の、メモ書きを画像に撮って、添付メールしてみたらいい」
 送り先はシャボテン誌事務局の大森さん
980花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 20:26:04.81 ID:qNGBNw+p
だから、高齢なので勘違いなのさ、電話して連絡すれば対応してくれるよ。

俺も似たような事、2回あるね。
981花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 20:26:26.32 ID:OLPm5qcf
組モノを、2セットも注文する奴は、そう居らんだろうから
 勘違いしたのかもしれんな
982977:2011/10/27(木) 20:45:18.65 ID:XsOxmirx
ありがとう!ここで聞いてみてよかった、すぐ連絡してみるよ!
983花咲か名無しさん:2011/10/27(木) 22:25:26.18 ID:kdWOLC9G
岡本さんは、じっさいに現金とか、現金入金状況を確認したりとかしない
事務局が、まとめて払い込むからな

岡本さんは、事務局からのFAXを見て、一人一人に荷造り発送するだけ
FAX文言・文章が勘違いを誘発したのかもね
984花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 09:16:09.50 ID:+ADN5kmy
つぎ
【リトープス】メセン総合スレ10【コノフィツム】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1319760904/
985花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 09:16:23.70 ID:7/3JbEn/
>>984乙です
986花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 14:08:42.01 ID:MxuLa6Lw
岡本さん90歳超えてらっしゃるから、申し込みしにくいんだよなぁ・・・
987花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 18:17:45.91 ID:rqzVIqa3
ホムセンにもあるのな。
ぷりぷりで蕾もってたりするから
衝動買いしそうになるわw
988花咲か名無しさん:2011/10/29(土) 19:16:11.48 ID:/6LZGGAn
>>987 あの蕾・花芽が・・・釣り餌だから釣られるな
特にコノは、これで釣れてしまう
989花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 02:43:46.05 ID:ES4CBn8I
>>977
大変なところ申し訳ないんだけど、リトの二年苗はどんなのが揃ってますか?
990花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 16:23:45.81 ID:ItaM38vS
>>988
結構かわいい子が熱心に見てたなあ。。。
俺、もちろん声掛ける勇気も無く早々に退散しました。。
991花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 17:13:36.52 ID:eIaXcRoK
入手したリト、カプセルが熟したのか灌水時に勝手に開いて、種を撒き散らしやがった
慌ててカプセルを回収、残り半分くらいの種子を確保したが
この時期、播いてもいいのだろうか?
(こんな8月に花が咲き、もう実が熟くしたのだが、早いタイプと見て早播きしてもいいのだろうか?)
992花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 21:34:01.71 ID:zFcOdIiK
自然界じゃ、ごく自然に熟した種子が雨でカプセル弾けるから、それでいいんじゃないかとも
993花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 22:03:24.86 ID:gQkKTGsJ
注文した種が今届いた。
発芽率落ちてもかなしいからちょっと遅いよなーと思いつつ、これから撒きます。
994花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 22:17:09.05 ID:2AhxXJCU
>>989
○褐色パリ玉039○巴里玉052○紫勲010・139○日輪玉046・257
○雀卵玉044○オリーブ玉055○網目寿麗玉063○寿麗玉064
○曲玉067○招福玉080○ダブネリー085○紅玉099
○麗虹玉124○大津絵128・350○マリー玉141○福来玉171○褐色福来179
○源氏玉207○神笛玉206○菊水玉212○花紋玉226○李夫人321○ノーリンニアエ304
○紅大内玉Cなし○紅窓玉Cなし○朱唇玉Cなし○白薫玉Cなし

そのまま書き出したので見にくく申し訳ない
三つ葉子持ち大津絵が入ってて嬉しかったw
995花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 23:19:33.74 ID:gQkKTGsJ
写真撮ってうpしてみました。
どれが何だかさっぱりです…。名前が分かれば教えて下さいノ

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6918.jpg
996花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 08:26:35.27 ID:f5u2OGES
Mはドロテアエ(麗虹玉)C124 or C300 これだけは確実w
997花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 08:28:21.54 ID:f5u2OGES
EJKLは、どれがどれでも朱唇玉と言っても・・・・・?!
998花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 08:35:24.69 ID:f5u2OGES
M は 大理玉 っぽいな

スレが残り少ないので・・・・・新スレに継続だな

画像が光ってて見難い
水をやった後じゃなく、乾いた状態で夜にストロボ撮影した方が見易い
混雑したのか?(元の名前表は有るのか)?
全く名無し集団なのか?
999花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 08:37:44.65 ID:f5u2OGES
GとHも ドロテアエ(麗虹玉)だろうな そうなるとMは黄肌麗虹玉かな?
1000花咲か名無しさん:2011/10/31(月) 17:56:06.85 ID:FJ0TMlHl
現在到着待ちですワクワク!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)