ミニトマト20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:36:39 ID:2bqJeO2S
青枯れ病が真っ先に疑われるな。
菌系はまじ厄介。

俺、ミニトマトは簡単だって言われるけど本当かな?って思う。
意外と周囲にコンクリの多い都会の人たちがプランターや鉢でベランダ栽培とかしてるから
菌系の病気とか少なくて簡単とか言ってんじゃないかなー、と思う。

俺みたいに田舎の素人が小さい畑で作ってるような場合は
結構菌系の病気とかすぐなるし都会と比べりゃ虫も多いだろうしで
そんな簡単でもないって言う印象。
ナスやキュウリのほうがよっぽど手がかからない気がする。
953花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:42:05 ID:2bqJeO2S
>>933
そうなんだ。
つうか農薬の登録はトマトとミニトマトの分類しかないんだよな。
954花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:44:58 ID:9HNhZGXa
菌系の病気にすぐなるって土が悪いんだろ
955花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:54:11 ID:2bqJeO2S
自分でどうにかできる範囲とそうでないものがあるからな。
住んでるところの地質、気候、地形とかも関係してくるだろうし。

だから家みたいに畑があっても、素人がトマトのような病気の種類が多い野菜を作る場合は
むしろ鉢やプランターで買った培養土とかでやった方が簡単かもなって思う。
956花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:57:22 ID:9rGTgxto
>>952
ど田舎で家庭菜園2年目。
小さな畑で去年は培養土、今年は黒土使用だけど菌系の病気はまだない。
これからずっと土を使い続けていくと病気は出やすくなるのかな。

キュウリは去年うどんこで撃沈。
今年も苗2つ買ったけど、定植する前に長雨でひとつ腐った。

ミニトマトとうちの土地は相性がいいのか?
957943:2010/06/20(日) 00:01:28 ID:NJ+ItJja
>>944>>945
育てられるんですね!
明日買って来て試してみます。
ちなみに15個位が袋に入って198円でした。
958花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:05:37 ID:V7H3pwUv
>>952
田舎のほうが虫多いってことは無いと思う
むしろ稲作・田畑地帯は害虫駆除の農薬散布が組織的に行われているので虫自体少ないと聞いた事がある
都心だがアブラ、ヨトウ、ハダニ、カメムシ、アオムシ、ナメクジ、偽テントウには毎年手を焼いてる
トマトには付かないがコガネ、ハチ系の害虫もうざすぎる…
風通し悪いせいかキュウリのウドンコもあっという間に蔓延するしな
959花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:17:49 ID:Nm9Hnlge
>>958
よく聞くヨトウの被害ってよくわからないんだよね。
実に穴でも開けて食べるの?

うちは去年はナメクジの被害がすごかった。
トマトはまだマシだったほうだけど、ピーマンは食われまくり。
葉ものは全滅。
あのテラテラ光る足跡見ると殺意がわいたw
960花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:59:24 ID:CO/gyd8o
>>937
>葉っぱの勢いが強く濃い緑です。その分実にカルシウムが行き渡ってないのかな

その通りと思います。窒素が多いと濃い緑の葉になり、相対的にカルシウム不足が生じます。
窒素を控え、出来ればカルシウム散布をされると良いでしょう。
961花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 01:21:03 ID:XndkKB91
同じところに何回植えても狩れるのは何で?
数十センチ離れた両脇のは普通なのに。
根っこに何かいる?
962花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 01:22:19 ID:g9geO2wQ
>>959
うちではトマトにはつかないけど、ベリー系ハーブ系が被害にあう。
朝になったら葉が無くなってる。延び盛りの茎の先端も食われて勝手に摘心される。実も食われる
963花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 02:05:14 ID:5SiGp6yl
愛子はヘソ曲がりだからね 皮も堅いし 

好きな授業以外受けないし、嫌いな授業は見学ばかりだって。
小学校1年生のころから欠席がちで、不登校も今に始まったことではないとか。
さんざん優秀だの何だのエピソードを出して女帝にしようと画策したけど
いまも、一日1コマだけ母親と同伴で学校に通ってるらしい。

両親が叱らない方針なので、わがままになってしまい、挨拶しない
むずがる、もらったクッキーや果物を気に入らないとその場で投げる
お土産も客の目の前で投げる。 でも誰も注意しないって週刊誌に書いてあった
飼い犬をかわいがろうと近寄った一般人に「さわらないで!」と怒鳴りつけたのも有名。
964花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 02:17:27 ID:QgOojZpb
アイコとイエローミミを育ててます。
アイコは2年くらい前からスーパーで買って美味しかったんで迷うことなく
苗買って、イエローミミは単に売ってたんで買った感じ・・・

昨日、ミミを一個初収穫したんですが、皮がメチャ硬い・・・
黄色に色づいて3日後の収穫だったんだけど、中身は甘酸っぱいのに
皮だけ口に残る・・・(-_-)

イエローミミって、こんなんなの?
それとも、収穫が早いか遅いかで、タイミング合えば、皮もやわくなる?

965花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 02:40:13 ID:s8LfFmyF
ミニピコは落花が激しいのう。果房あたり2〜3は落ちる。
966花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 03:00:01 ID:fuZ8w56v
ちょと早いけど次スレ
ミニトマト21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276970303/
967花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 06:54:35 ID:KXte1+Rb
イエローミミは、水が足りなかったんじゃない。
皮が薄いとまでは言えないけど、アイコよりは薄いタイプだよ。

また、黄色は完熟のタイミングが難しいから、
黄色くなったと思っても、
今の時期なら1週間以上は完熟させられると思うよ。

うちのイエローミミは収穫期に入ったけど、
むちゃくちゃ甘いよ。
黄色のミニトマトって、あっさりが多いけど
イエローミミは、味もしっかりしてるし、優秀な品種だと思う。



968お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/20(日) 07:40:06 ID:xiRj5a9b
>>963
皇室批判っておばさんすきよねぇ^^
969花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 08:01:14 ID:NAjhumVo
>>960
どうもありがとう! 早速対処してみます!
折角育ったトマト、できるだけうま〜〜になってほしい。
970花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 08:41:34 ID:/EmirHwQ
トマトのケツが黒くなったのが1つ・・・
食べれるかな・・・
971花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:13:42 ID:jB5lp8Zo
>>970
それはカルシウム不足の尻腐れ病ですよ。
カルシウム散布しないと他も被害を受けますよ。
食べてる場合じゃないですよw
972花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:37:17 ID:/EmirHwQ
>>971
あ、やっぱり他のもなるかw
HCいってくるー
973花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:43:35 ID:PnGw1ZSd
うおおお強風ががが
これで風速4m/sとは・・・台風がこわい
後付けで支柱を立てようと思うのですが、鉢には支柱用のなにがしがありませぬ
これは中央にぶすっとさしちゃっていいんでしょうか?
根っこがダメージ受けそうで気になります
974花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:51:02 ID:CCZarAFg
933 :プチトマター ::2010/06/19(土) 16:13:01 ID: in+qDsi2
何か約一名にウザがられたですが、とりあえずお答えします。

大丈夫だ、一人じゃない
こんな時でもなけりゃいちいち宣言しないだけ
「お答えします。」とか名指しで質問されたわけでもないのに
もったいぶってんじゃねーよw
975花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:54:57 ID:PnGw1ZSd
>>974
どうでもいいじゃない、IDもあるんだから・・
トマト食べて落ち着きましょ
976じん:2010/06/20(日) 10:56:33 ID:zmtL3R84
ミニトマトが1メートルほどに伸びましたが葉っぱが黄色くなってきました何が足らないのでしょうか?
977花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:03:37 ID:xn71pWYl
祈り
978花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:09:17 ID:jB5lp8Zo
愛情
979花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:09:53 ID:eJff43Rg
生贄
980花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:11:21 ID:0nOuomya
樹勢がが落ちているんだろ 肥料不足?
981花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:15:11 ID:PnGw1ZSd
>>976
タキイかサカタに植物別病気状態一覧の図みたいなのがあったはず
982花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:16:41 ID:yZAAhQ2D
>>955

> むしろ鉢やプランターで買った培養土とかでやった方が簡単かもなって思う。
家は、ナスが毎年連作障害が出るのでプランターと買った培養土で作っている。
消費者が二名の我が家クラスの家庭菜園には管理が楽で、目もよく行き届く。
特に、プランターを適当な高さを保てるので腰を曲げずに作業ができるのは年寄りには大きなメリット。
983花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 11:26:11 ID:S1NUOkL9
水も肥料も少なめって意見と、肥料を定期的に与えるって意見があるけど
どっちの栽培がいいんだ?
トマトなんて肥料あまりいらないと思うんだけど。
984花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 12:19:11 ID:FBNNTrAc
畑とプランターでは
またやり方もちがってくるかも
985花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 12:41:00 ID:iOJZpjSq
>>973
どんな鉢かわからないけど、中央が嫌なら端でもいい。
3〜4本立てててっぺんでひとつにくくるとか、あさがおに使うようなあんどん支柱でもいいよ。
鉢を移動させないなら周りの地面や壁、手すりなんかに固定してもいいし、要は工夫次第。
986花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 12:47:34 ID:0y+ptCDZ
>>973
3本くらい鉢の縁に沿って立てて、
天辺を紐でまとめて、支柱全体に麻紐を張り巡らして
その中に茎をおさめるようにすると、かなりの強風でも全然大丈夫。
987花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 13:15:04 ID:QgOojZpb
>>967
水が足りないのか・・・

育て始めてから、このスレ知ったんで、苗を買った4月当初は毎日水やり
してたのを その後は表面が乾いてからにしてたのに・・・

一応、6段目まで花が付いてるけど、これから毎日の水やりで皮の改善できるかな?
ミミの味については、967さんが言うように確かにうまいです。
皮が口に残る以外はミミを選んで良かったって感じ
ここではほとんど名前あがんないけど・・・

収穫を一週間くらい待ってみます。ありがとうございます。
988花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 13:29:16 ID:5Bj1k3CY
うちは丸い鉢の外側に支柱を三本真っ直ぐに立てて
支柱同士を紐で繋ぎつつ、トマトには三本から順番に紐
皆がお互いを支え合って強風もへっちゃらだぜ!

まあ、要するになんちゃってあんどん支柱なんですけどね
989花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 14:16:18 ID:PnGw1ZSd
レスしてくれた方ありがとです
基本は3本、わっかを作る、ですね
荒縄で緊縛しちゃおうか、うーむ
しかしトマトは成長が加速するのー
990花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 15:32:51 ID:stLBeg6w
>>989
自分は苗がある程度育ったらリング支柱を刺して行灯にしてる。
支柱買うのと大して値段も変わらずお手軽だよ
誘導は普通のビニルひもでだいじょうぶだった。
たとえば ttp://item.rakuten.co.jp/jic1027/10000185/ とか
百均にもあるよ。
でも結局すんごい茂っちゃってド強風の時は鉢ごと倒れるけどね
991花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 16:25:40 ID:6OB93ntr
うめ
992花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 16:33:02 ID:ijb7Mi5t
土嚢袋栽培と25L培養土そのまま栽培に1億ジンバブエドル
993花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 18:13:35 ID:PqpdU2pM
>>990
トマトの行灯の場合、1周して上の段、また1周して上の段とやっていくのでしょうか?
それと、下のほう(根元付近)からかなり育った葉枝が出てるのですが、これってそのまま育つと
花も出てきて実も付けるのでしょうか?

よろしければ教えていただけないでしょうか?
994花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 18:40:54 ID:PnGw1ZSd
トマトの成長には日光が不可欠とのことですが、
実が熟すのにも日光が必要ですか?
995花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 18:41:56 ID:PnGw1ZSd
>>993
それ脇芽ってやつでわ
996花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 18:58:16 ID:o9RG1Dqw
>>993
脇芽でも花も実も着くよ。
997花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:01:53 ID:Rwb+gvr6
>>987
プランター?露地?
998花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:09:20 ID:bggqI1ez
>>990
店長の青木さんいい、熟女好きにはたまらん
999花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 19:09:28 ID:QgOojZpb
>>997
昼1時くらいからしか太陽の差し込まない南西向きの
ベランダ&プランターです。

1000990:2010/06/20(日) 19:15:15 ID:stLBeg6w
>>993
適当にぐぐってみつけた他人様のブログだけど写真たくさんで雰囲気つかめるかも
ttp://blog.kochan.com/archives/cat_50011948.html

自分はホムセンの見本鉢を参考にした素人作業だけどそれでよければ・・・。
最初は硬い茎を傷めない程度に紐でひっぱって少しだけ傾ける感じ
だんだん苗がその角度に慣れてくるので、そしたらまたちょっときつく傾けて少しずつ輪の外に誘導。
新芽は上を向いて伸びだすので、早めに水平方向に誘導。
1周する頃には自重で沈んでくるので、傷めないように様子を見ながら形を整えて結び直し。

根本付近の脇芽については自分も未だヒヨっ子だから先輩方の適切アドバイスよろしくです
ただ自分は去年は一番下の脇芽を1〜2つ残して2〜3本立てにしてそれなりに収穫できました@トゥインクル、シシリアンルージュ
が、トゥインクルの1鉢は脇芽は花が咲かず、
主枝が枯れた後も生き残って越冬して新芽も出たけど花が咲きません。いわゆる蔓ボケ状態です
なので必ずうまくいくかどうかは運次第かと
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)