ハイドランジア*アジサイの育て方★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
初夏を彩るアジサイ(紫陽花・学名:Hydrangea)のスレ第三章。
前スレ同様、マターリどうぞ。

前スレ

ハイドランジア*アジサイの育て方★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211357189/
2花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 22:31:37 ID:NrFluEV9
過去スレ

ハイドランジア*アジサイの育て方
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1020073107/l50

ハイドランジア*アジサイの育て方2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148093394/l50
3花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 22:32:38 ID:NrFluEV9
ハイドランジア*アジサイの育て方
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1020073107/l50

ハイドランジア*アジサイの育て方2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148093394/l50
4花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 22:37:21 ID:NrFluEV9
ごめんなさい、>>2>>3は一緒。
慣れない事はしちゃダメだね;;
5花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 23:52:37 ID:PbHRT3kF
>>1おつ
6花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 08:26:37 ID:o2/3q4F2
>>1
乙!!
7花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 12:51:26 ID:UwRMf1S1
質問です。
知り合いから、飾り花が白、真ん中の小さなお花も白の、白一色のガクアジサイの枝を頂きました。
挿し木をしたいのですが、やり方が良くわかりません。
頂いた枝の今の状態ですが、
木質化した枝から、緑の新枝が伸び、葉っぱが8枚ついてお花が咲いています。
木質化した部分にも新芽らしいふくらみがあります。
木質化した部分は15センチぐらいの長さ、新枝部分は20センチぐらいです。
葉っぱは大きい方だと思います。
まず、どこで切って挿せばよいのでしょうか?葉っぱはそのままで良いのでしょうか?葉っぱは減らした方がよいのでしょうか?

ちなみに、鉢植えで育てられたアジサイで
持ち主は、『この株は、挿し木が失敗しやすいの、』とのことです。
以上、よろしくお願いします。
8花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 14:42:37 ID:UwRMf1S1
↑検索して調べました。スイマセン
9花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 14:51:30 ID:CI4m5pJl
10花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 02:10:50 ID:T1/Zxc5E
>>9
ありがとう
ところで、白白のお花のガクアジサイってあまり見ないような、、、淋しい感じが好まれないからかな?
11花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 12:09:45 ID:frcdZjVG
>>1さん、乙でーす!!

>>10
白いアジサイって、大好きなんだけど確かに淋しいですね。
アナベルが引き立つような植栽を研究中です。
12花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 21:37:28 ID:SFdYBacb
>>1 乙です。
加茂花菖蒲園系列の神戸花鳥園の売店でも
加茂アジサイの取り扱いがあると聞いて、行ってきました。
入場料は少々高いけれど、鳥もお花もとっても良かったです。
事前の問い合わせでは「(アジサイの販売は)沢山ないですが幾つかはあります」
とのことでしたが、実際は10種類くらいあり、結構選べた印象でしたが
ダンスパーティとかピーターパンとか派手目のは無かったです。
(コンペイトウはあと一鉢残ってました)
加茂アジサイの大鉢が展示してあって圧巻でした!
多分アジサイの展示は6月いっぱいなので、関西の方にはお勧めです。
13花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:06:50 ID:Ty1dXJOS
5月に250円のヤマアジサイの苗を買って植えたのですが、ほとんど
大きさが変わってないような…
10cmポットの苗は1年でどれくらい大きくなりますか?
こんな調子では、来年も花は無理?
14花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 19:28:32 ID:XcvoTXGL
>>13
葉っぱは少しずつ大きくなっていますか?
葉が大きくなっていないとなるとちょっと問題があるかも。
根かなぁ???

10cmのポットでどのくらい大きくなるかよくわかりませんが
挿し木1年生なら20か30cmくらいでしょうか。
2年生はわかりません。剪定してしまうので。

根詰まりの確認や用土の交換しましたか?
その辺に原因があるかもしれません。

来年花が咲くかどうかは、大きさとはあまり関係ないです。
9月までに株が充実しているかどうかで決まります。
9月下旬頃から花芽が形成されるからです。

それまで大切に育ててくださいね。



15花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 21:03:35 ID:kcyoFLVX
>>12
去年は加茂と同じくらいいろんな種類売ってたのにね。
アジサイ展示は10日から始まったばかりだし
これから販売品種増えるんじゃない? 
16花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 21:14:51 ID:o0S3NEU5
>>15
ま じ で す か!!
17花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 14:54:49 ID:kKuWWFGK
pH調整で色は調整できるみたいだけど、
色の濃淡はどうやって調整すればいいんでしょう?
薄い水色とか薄いピンクの花にしたいんですが。
18花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:22:45 ID:aa5ahNlc
「パリ」と言うなの赤いアジサイの挿し芽苗をアジサイ祭りで購入しました。
ぐぐってはみたのですが、情報が少なく剪定方法が分かりません。
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
新枝咲きだと簡単でいいなと思うのですが強剪定では行けない品種でしょうか?
19花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:43:33 ID:jcs4Dfhw
>>18
パリとは、シティーラインシリーズの「パリ」のことだと思うのですが
剪定方法は普通の西洋アジサイと変わりません。
残念ながら新枝咲きではないです。

NHKの趣味の園芸ビギナーズ(だったかな?)でびっくり剪定として
西洋アジサイは強剪定をしても来年ちゃんと花が咲くと言っていました。

たしかにちゃんと管理すれば強剪定しても来年花が咲くのでしょうが
きちんと管理しないと充実した株にならず、花が咲きにくくなります。

花を咲かせる可能性を少しでも高くしたいのなら
強剪定は避けるべきではないでしょうか。
20花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:59:29 ID:cTu5qB2n
明日の趣味の園芸アジサイだね。たのしみ〜
21花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:42:43 ID:c91LvLEz
そうなんだ
うちの鉢植え頭でっかち4号
いまにも枯れそうだからどうにかしたい・・・
22花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 05:36:50 ID:XPl6QEpF
>>14
半日陰の花壇に地植えなので、根がどうなっているかはわかりません…
高さは10cmほどのままで、一番大きな葉は赤茶けてボロボロで、横から
たくさん新しい葉が出てきてます(一度水切れでクタッとなったので、それからは
毎日忘れず水やりしてます)
あじさい=1m四方くらいワサワサなイメージでしたが、そこまで大きくなるのは
何年も経ってからなんですね
もう水切れさせないよう気をつけて育てます
ありがとうございました
23花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 10:21:11 ID:VXT4YCy3
>>22
ヤマアジサイが大きくなるかどうかは種類にもよりますよ。
葉っぱもヤマアジサイの方が小さいですよね。
樹形もヤマアジサイの方が繊細でこぢんまりした物が多いです。
数年前からヤマアジサイを数種類地植えで育ててますが
一番大きい四年目の佐久間テマリで50cm四方くらいです。
一年で伸びる枝の長さは、うちではどれも10〜20cm以内。ゆっくりです。
冬に地際まで切りもどしたエンドレスサマー(ことしで二年目の株)は
わずか半年で1mを越える成長をみせているので
いわいるアジサイ(ハイドランジア)とヤマアジサイと
新枝咲きのアジサイは名前は一緒でも全然違うものなんだなあと
しみじみ思いました。
24花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 16:57:47 ID:nahCO78R
挿し木をしてから約10日経ちます。
花付き枝を一晩観賞、一晩水揚げして、ルートンを付け、挿し木用土に植えつけ
明るい玄関先(直射日光は当たらず)に置いて、ほんの少量の腰水。
ところが数日前から葉が変色し始め、ついに枯れてしまいました。
この状態だと挿し木は失敗っぽいでしょうか?
25花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 17:39:42 ID:oEAcYy5Y
>>24
茎が変色してなければ大丈夫
26花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 18:20:17 ID:qCc6n7m7
>19さん
>18です、ありがとうございます。
アナベルしか育てたことがなかったので
普通のアジサイの剪定、勉強してみますね。
教えていただけて助かりました。
27花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 18:40:43 ID:oNsqLjpS
カシワバとアナベル意外で、
本来の花期が終わって剪定しなくても
ドライフラワー化していく姿が美しい品種を教えてください。
28花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 18:54:17 ID:nahCO78R
>>25
今のところ茎に変色はありません。まだ望みあるんですね。よかったー
今後、上手く根付くとどうなりますか?見た目で分かりますか?
29花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 19:36:59 ID:XPl6QEpF
>>23
ありがとうございます
うちのヤマアジサイはタグに「虹」と書いてました
ヤマアジサイは普通のアジサイと違ってそんなに大きくならないんですね
すぐに1mくらいになると思って、花壇の真ん中に植えてたんですが、
鉢に挿し木中の普通のアジサイがうまくいけば場所チェンジしてもらうことにします
30花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:10:51 ID:EL1CKYm0
>>29
うちにも虹がありますが、一度枯れかけました。
原因はわからずじまいですが、植え替えした直後から葉が枯れ始めました。
その後、小さい葉がたくさん出てきて枯死は免れました。

ヤマアジサイはちょっと気むずかしいところがあって
土が変わって枯れ始めたものを何回か経験しました。
日当たりも関係あったかもしれません。

虹は爪楊枝みたいな長さの挿し木から始めましたが
1年目はあまり大きくならなかったので剪定しませんでした。
2年目からはぐんぐん伸びて20cmくらいまで伸び、今は鉢底から1mくらいになってます。

ヤマアジサイは23さんが言っているとおり大きさに差があります。
わい性のものは大きくても50cmくらいしかないものもあります。
たいていの品種は1mくらいまでは大きくなると思います。

がんばって育ててください。
31花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:20:42 ID:NTvgg8kF
アジサイの病気について質問です。
先日購入したハイドランジア、複数の葉っぱに赤茶色の点々がついています。
アジサイの幹の斑点模様ととてもよく似ているので
購入の際には全く気にしませんでしたが、
手元においてよく見ると、病気ではないかと心配になってきました。
株自体は元気で、落葉するようなこともありません。
32921:2009/06/14(日) 22:34:16 ID:5MGVPYd4
>>31
写真うpお願いします。
33花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 02:24:31 ID:YYqXb+ek
>>27
秋色アジサイのことかな?
>>28
失敗すれば茎がだらんと垂れて黒く変色してくるのでそれがないうちは望みがあります。
葉の付け根から新芽が出てきて葉が展開してくれば根付いたといえるんじゃないかな。
茎を引っ張って確認したりすると根が千切れたりするのでご注意を。
3431:2009/06/15(月) 19:37:34 ID:5NiRuP/m
>>32
撮影しました。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2860.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2861.jpg
一枚目が全体画像、二枚目が幹と葉っぱアップです。
幹の点々模様と葉っぱの模様の色が同じです…。
病気でしょうか。お分かりになる方、診断お願いします。
35花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:08:17 ID:zpZYFas4
>>34
葉焼けかな?
36花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:17:18 ID:Lc08vr3i
>>33
レスありがとうございます!!
特にコレ、っていうことはないのですが、
そういう品種があったら知りたいなぁと思ったのでした。
秋色アジサイでググったらとても素敵な雰囲気でした!!
ぜひ植えてみたくなりました〜ありがとう!!
37921:2009/06/15(月) 21:36:05 ID:pxrhh7sk
>>33
葉焼けのようですね。
現在の日照時間はどのくらいでしょうか?
また、購入先のお店では半日陰においていたのでしょうか?
いずれにせよ、半日陰においてあげてください。
あまり強い日差しに当てるともっとひどくなるかもしれません。
気を付けてくださいね。

それにしてもこのアジサイ、加茂作出のものに似ています。
わかれば品種名を教えてください。
38花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:38:13 ID:52LbCS6Z
>>35
>>37
これは葉焼けの症状でしたか!
一度、夏の直射日光で葉が焼けて縁が枯れて全体が
ボコボコになったことはあったのですが
葉焼けで斑点が出るのは知りませんでした。
今は他のアジサイと一緒に、朝日のあたる木陰に置いています。
病気じゃなくて安心しました。ありがとうございました。

>それにしてもこのアジサイ、加茂作出のものに似ています
まだ花色ものってないのによくお分かりですね。
加茂交配のコンペイトウです。
39花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:29:43 ID:SknvXQ5z
今年購入したうちのこんぺいとうも
葉に染みがたくさんあります。
かなり日に弱い種類なのかな?
見た目はヤマアジサイの血が濃いように見えます。  
4037:2009/06/16(火) 12:35:12 ID:UlARpZwO
>>38
やはり加茂作出のアジサイでしたか。
コンペイトウかティンカーベル、ピーターパンのいずれかだと思いました。

今年この3品種をゲットするべく加茂に行ってきます。
といってもティンカーベルとピーターパンは売っているかどうかもわからないんですけど。
41花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 16:27:37 ID:O1gbriJw
みんな羨ま〜
一度行って見てみたいけど遠すぎて行けない…orz
42花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:43:52 ID:tRwXrq6M
聞きたい事があるのですが、鎌倉に咲いているアジサイはいつまで咲いてるか教えてください。
来週の土曜日まで保ちますか?
江ノ電とアジサイの風景写真を撮りたいと思いまして。
43花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:57:40 ID:PxJpSobL
>>40
私は神戸花鳥園で購入しました。
>売っているかどうかもわからないんですけど
事前にお電話で問い合わせたらいかがでしょう。
花鳥園に電話かけて取り扱いを聞いたんですけども
親切に対応してくれましたよ。
加茂アジサイいいですよね。ダンスパーティが欲しいです…。
4437:2009/06/16(火) 22:27:47 ID:LAsVwAlL
>>43
アドバイスありがとうございます。
明日にでも電話で聞いてみます。

ダンスパーティーは持っているのですが、かわいい花ですよ。
今、庭で咲いています。
加茂のパンフみたいに極細弁では咲きませんが、それでも可憐に見えます。
ダンスパーティー来年ゲット予定ですか?
45花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 23:13:44 ID:6MODn1H8
>>43
ダンスパーティーの花弁の件 ちょうどこの前の加茂花菖蒲園ブログに書いてありましたよ。
室内で育てると細弁で淡いピンクになるのだとか。
46花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 23:29:49 ID:fxn9q8Os
>>42
鎌倉のガイドさんのブログによると今は7〜8分咲き、今週末がピークとのこと。
1週間くらいのズレは全然大丈夫じゃないかな。
47花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 23:31:54 ID:3i+8qgwH
>>44
ダンスパーティは早くゲットしたいんですけども
関西の田舎住まいなもので、神戸にも中々いけません。
>>15さんの言うようにこれから品種が増えて
ダンスパーティが入荷されるようなら六月中にまた買いに行きたいものです。
花鳥園の売店では購入した鉢を配送(有料)してもらえるので
初めて生で見た加茂アジサイに興奮して三鉢も買ってしまいました…
>>45
ブログ見てきました。
日照の具合で花の形があれほど顕著に変わるのは面白いです。
アジサイを思うとおりの花色、形に咲かせるのは難しいですね。
48花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 01:48:02 ID:qGKAmdCc
>>42
7月下旬まで咲いています。
49花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 02:11:32 ID:5xTDtI8f
今年は墨田の花火しょぼいな
もう少し手入れしてやらないとだめか
50花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 09:22:57 ID:3HTdmEL1
>>46>>48さん
ありがとうございます。
51花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 12:09:52 ID:npL10F7+
>>47
今日の神戸花鳥園公式ブログにアジサイ販売の事が書かれていました。
30種類くらい扱っているそうですよ。
やっぱり取り扱い品種増えたのかな?
神戸の花売店は電話すると取り置きもしてくたはずです。
欲しい品種が決まっているのなら売り切れる前に電話で取り置きをお願いした方が良いですよ。
5247:2009/06/17(水) 22:53:24 ID:lSoW4LiJ
>>51
花鳥園のブログ見てきました。30種…取り扱い種類、私が行った時に比べ
三倍強に増えてます。ダンスパーティも一番に紹介されてましたね。
これは行かねば…!事前に電話でお取り置きのお願いをして
万全の態勢で行こうと思います。
情報ありがとうございました。
53花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 00:49:31 ID:R1vdocA1
連日のドシャブリで、アナベルがしなってお辞儀してます・・・
これって普通ですか?
日当たりが足りなくて、茎が徒長してるのかな?
1m位でお花は10個位なんです。
54花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 13:04:48 ID:ghFYTtRX
愛知県の三ヶ根山スカイライン行って来た。
道路沿いにアジサイ7万本はすごかった。
55花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 18:56:27 ID:kdsbDGdX
>>53
普通です。

うちのは1本折れました・・・。

特に鉢植えのものは茎が細めのため
花が咲いているときに雨に当たるとお辞儀してしまいます。
運が悪いと折れますよ。

去年、うちでは鉢植えでしたが
咲いたものすべてが雨のあとに折れました。

困ったと思い、地植えにしたら
今年は10本くらい咲いたうちの1本だけ雨で折れました。
あとの花はグイ〜ンと曲がって耐えています。
ただ、一番大きな花1つだけはシャキ〜ンとまっすぐに咲いています。
きっと茎が一直線に伸びているんでしょうね。
56花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 19:52:39 ID:R1vdocA1
>>55
レスありがとうございます!!
家だけじゃないのですね・・・カシワバもお辞儀しますよね・・・
お辞儀したまま、起き上がれないみたいで焦ります。
今年伸びたシュート?に付いた花だけ、まだ咲き始めなせいかまっすぐです。
今年は日当たりが改善されたせいか、そのシュートが一番太いのもあるかも。
そのままずっと楽しめるはずなのに、折れたら悲しいですね・・・
そのまま根伏せ?茎伏せ?みたいにすると増えるかも?
家は伸ばしっぱなしですが、短めに剪定すると折れにくそうですね・・・うーむ。
57花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 01:46:08 ID:cLAcZl5I
家のアナベルもおじぎしてるので支柱を立てました。
今年買った苗で小さいのにひょろりと細い茎が2本。
その上に開いた両手くらいありそうなでかい花が。
あじさい祭りで見たアナベルはもっと大きな株でも、花は小さかったのに。
肥料をあげすぎとかなのかしら。
58花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 21:16:22 ID:rdXvu/1z
昨年瀕死状態のものを今年復活させたのですが、
今年は全く花がさかず、葉はしげりまくり。
植え替えをしたいのですが、植え替えは剪定前?剪定後?
どちらがよいのでしょうか? 来年こそは花がみたい・・・
59花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 01:31:24 ID:xpCrzUSa
そっかー、アナベルはお辞儀がデフォなのか・・・
結構、大きなお花だから重いのかな。
でもお時儀写真って見掛けないので
株が充実してがっつりしたらお辞儀しなくなるかなーって期待。
60花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 01:47:36 ID:T32Q8r1d
ホムセンに紅額っていう苗があったですが、クレナイとは違うの?
6137:2009/06/21(日) 04:15:37 ID:ub2ZYtfl
>>58
剪定したあと植え替えをするというのが普通の手順です。
来年花が見たいのならばなるべく早く剪定してください。
それだけ花の咲く確率が上がります。


6237:2009/06/21(日) 04:18:46 ID:ub2ZYtfl
>>60
紅額とクレナイとは違います。
同じような花の色ですが、比べるとすぐに違いがわかります。
クレナイは装飾花が細め、紅額は太め
また、紅額は装飾花にきざみがありますが、クレナイにはありません。

花の咲いている時期でないと区別できませんが
一度確認してみてください。
6337:2009/06/21(日) 04:52:00 ID:ub2ZYtfl
加茂に行ってきた。

「こんぺいとう」ゲット。この花だけ一人1鉢までと書いてあり、2000円でした。
2000円のはあと2種類ありましたが、そのほかのものはすべて1000円でした。
良心的な価格です。
こんぺいとうはここで買えば2000円ですが、通販では去年4500円くらいで売っていて
今年も3500円オーバーです。

私の買ったこんぺいとうは挿し木取りに使っていたらしく
株元は太く枯れ込んでコケが生え、何カ所も剪定された跡がついていました。
しかし、花の大きさ、色つきは販売所においてある中で最高のものでした。
いいものを手に入れられてとっても満足。
これがゲットできただけでも行った価値がありました。

また、販売所にいたおばさんもとても親切で
「茜月」ありますか?と訪ねたら
ここにはないけど生産場の方にあるかもしれないと忙しい中、探しに行ってくれました。
結果、なかったそうですがとってもしっかり対応してもらえたので
大変満足した買い物ができました。
来年も必ず行きます。

ちなみに6鉢の買い物をしてきました。
64花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 10:20:51 ID:L3fD6a9a
>63
こんぺいとうゲットおめでとうございます。
いい株が買えたようで良かったですね。
加茂アジサイは直販で買うとお手ごろ価格なのに
よその店の通販にまわると価格が跳ね上がるのは一体なんなんでしょう。
前スレで出てたコンペイトウ通販価格は5000円くらいでしたよね。
アマゾンでも加茂アジサイが売られていました。
やっぱりいいお値段です。
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_k?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D13945231&field-keywords=%89%C1%96%CE%83A%83W%83T%83C

偶然私も「茜月」を神戸花鳥園に問い合わせたんですが
そっちも無かったです。今年は取り扱い無いんでしょうか。
6537:2009/06/21(日) 19:07:20 ID:S782T0qS
通販では現物を見ることができず、どんなものがくるのかわからないということがあります。

そのドキドキ感を味わうのもいいのですが

私は現物を見て購入したい派です。
特にアジサイは株によって微妙に花の形が違うことがあるので・・・。
それを実感したのはフェアリーアイの時でした。
写真や本に載っているフェアリーアイは装飾花の先がとがっているようだったのに
うちにきたフェアリーアイは装飾花が丸いものでした。
また、花の大きさも小さめでちょっとがっかりしました。

それ以来、なるべく現物を見てから買うようにしています。

加茂のアジサイもそこまで行って見てみると
かなりバリエーションがあるように思えます。
そのバリエーションの中から自分好みのものを選んで買うのが
楽しいですね。

茜月は去年は売店に売っていたのですが、今年はないですね。
去年買っておけばよかったなぁ。
来年再販されることを期待してます。

66花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:19:36 ID:rzQF8KKs
>>61
ありがとうございます。6月末には剪定して植え替えようと思います。
67花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:33:50 ID:94bA2dJD
雨上がりの六甲山森林植物園に行ってきました
やはりここはかなりイイですねー
アジサイも素晴らしいけどぐるぐる歩くだけで楽しいです

で、販売コーナーで今年も二種類購入してきました
展示されてる鉢植えも素晴らしく、欲しい品種がありましたが売ってるのを
見かけたことがないものもあって、いずれ見つけたらぜひ買いたい・・・
性分でネットとかでは生き物は買いたくない
68花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 13:48:49 ID:OfVjFm2p
すいません、質問です。
アジサイは地植えすると大きくなるっていうけど、どの品種でも2m前後にはなるってこと?
背景用に株立ちの花木をと思い、エンドレスサマーや美少女みたいな色が濃いめで切り花向きそうなのを植えようかと思っているんだけど、どうでしょう?
今持ってるのが墨田の花火、アナベルといった薄い色のものばかりなので、カラフルで大きくなるのが希望なんだけど、本を見ると小さく育てられるアピールばかりだったので。
地植えで1mにも満たないようなのは欲しくないんです。
69花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 16:23:02 ID:ZR9kNS+p
>>68
>どの品種でも2m前後にはなるってこと?
アジサイと一口に言っても西洋アジサイ系、新枝咲きのグループ、
ヤマアジサイ、北米産の柏葉類といろいろあって
最終的にどのくらい大きくなるかは種類によって差があります。

エンドレスサマーは樹勢強くて大きくなりますよ。
ただ木の性質上、一本の枝がぐんぐん伸びてその先に花がつくので
花の重みで枝がお辞儀しやすいです。
株全体が大きくなったら特にそうなると思います。
70花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:36:15 ID:jrNSkrkL
>>69
早速どうもありがとう

伸びるとお辞儀しやすくなるというのはあまり考えてませんでした。
支柱入れるとか切り花取って重みを減らす等の工夫が必要になりそうですね。

エンドレスサマー植えてみます。
他にオススメあったらよろしくです。
71花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 23:17:48 ID:Gui56d+/
6月の頭に3つ花のついてる高さ15cmほどの小株のヤマアジサイ(伊予絣)
を買って、先週には花も終わったので花だけ取って置いておきました
で、そろそろ出てきた新芽を整理でもしようかと思ってみると、花の後に
出てきた芽の先にまた花芽が・・・そういうのが二本

庭に植えてる西洋アジサイも盛りを越えた時期なのに、これからまだ花が
咲くんでしょうか? 見た感じまだ一週間以上はかかりそうな小さな蕾・・・
葉もほとんどないような株なんで下手に勢いを取られないように、涙を飲んで
摘み取ってしまった方がいいのかとも思案してます・・・
72花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 00:32:04 ID:mumFZ61q
そろそろ剪定しようかと思うのですが
節、節に立派な脇芽が出てきています。
この場合、一番下の節の脇芽の上で切ればよいのでしょうか?
73花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 08:59:25 ID:bGXG4x4d
>>71
そういうこともあるんですね!ヤマアジサイを数年育ててますが
うちでは返り咲いたことはないです。すごいですね。
お住まいの地域にもよりますが、これから暑くなるから
二つの蕾のうち一つは取って、一こだけ咲かせて
開いて色がついたらさっさと切花にしてしまうのも手だと思います。
74花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 12:07:06 ID:QwRrED+v
>>73
アドバイスありがとうございます
関西の平野部なので毎日30度超えてますねw
おっしゃるように一つだけ残してみようかと思ってます
でも、暑さに耐えられず花になる前に変色したりしそう・・・室内も暑いし
あまり期待せずに見守ってみます
75花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 10:24:01 ID:s8hGH60B
紅額について質問し>>60です。
>>37 >>60さん、ありがとう。遅くなりましたが。
クレナイのお花を見て、アジサイの鉢植えを育ててみたくなりホムセンに行った次第です。
なんか違うような、変わらないような、、どちらでも愛着が持てるかも、と思いつつ、ちょっと迷っています。
ところで、その際、店員さんからフラウタイコブルーというアジサイの鉢も勧められました。
アジサイの鉢のお花は終り、どれもカットされてセール品でした。
でもその品種の鉢の葉っぱは、どれも他より大きめで数が少なく色が薄く少し薄紫色のシミが目だった感じでした。
それも買ってみようかなと、思ったのですが、葉っぱのシミはあまり気にすることは無いのでしょうか?

76花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 11:11:11 ID:A2341RBq
今回の雨でヘイズスターバーストがポッキリ折れた
支柱はあるもののヤマアジサイ並みの細い枝で
あのサイズの花を支えているんだから仕方ないけどね
まだ小さい株だからこれからどんどんでっかく育てやる
77花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:31:06 ID:+8ISbx1X
>>75
クレナイと紅額はヤマアジサイで、フラウタイコはセイヨウアジサイです。

さて、クレナイと紅額どちらがいいのかは人それぞれですが
どちらも普及している育てやすい部類のヤマアジサイです。
クレナイはよく日に当てると装飾花が真っ赤になります。
紅額はそこまで赤くなりませんが装飾花がクレナイより大きめです。
コンパクトに鉢植えで育てる場合は紅額の方が花が大きい分、見応えがあるかもしれません。
あとは好みの問題ですね。

フラウタイコは装飾花はブルーに白の覆輪が入る手まり咲きのアジサイです。
ヤマアジサイと比べると大型ですね。もちろん葉っぱも大きいです。
葉のシミは気にすることはないと思います。
葉やけや水不足からそのような症状が出ることがあります。

それより、その症状から花をカットされてからはいい加減な扱いを受けていると思われますので
購入したらすぐにきちんとした剪定と植え替え(鉢増しした方がいいかも)
その後にお礼肥をしたほうがいいと思います。
そうすれば来年、きれいな花を咲かせてくれると思います。

少し手間はかかりますが、挑戦してみますか?
78花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 12:37:20 ID:+8ISbx1X
>>76
スターバーストはアナベルの八重咲き品種といわれているので
花が咲いたときのお辞儀や枝折れはある程度仕方ないですね。
株が大きくなればわりと太い枝も出てくるのでそうすれば心配ないですね。

うまく育てて大きくしてくださいね。
79花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 19:02:34 ID:/6yHQao1
アナベルついに一本折れました・・・
お辞儀してる枝の途中から新芽が出ているけど
さすがに支柱立てたい・・・
80花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:05:14 ID:toRzI99+
近所の家でみかけたアジサイ
葉が少し縮れている感じで深い緑。
花径は小ぶりで濃い青色のガクアジサイ。
こちらの品種を知りたいのですが・・・
81花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:15:12 ID:zmkGsH1n
>>80写真がないとさすがに誰もわかんないと思うW
82花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:15:37 ID:eRQoim67
>>77さん>>75です。
こんばんは。お答えありがとう。
お昼に読んで、勢いで買って来ました!フラウタイコ。
直径、高さ共に13センチの鉢です。
15センチぐらいの6本の枝に、それぞれ大きな葉が6枚ずつ、ついていたようです。
大きな葉は、千切れていたり、切られていたりといろいろです。
ほぼ6本全部の枝の、下から二段目の葉の付け根両脇から新芽、
6本の枝のうち、二本は一番上の葉の付け根からも勢いの良い新芽が出ています。
芽はそれぞれ勢いのよいもの、勢いの弱いもの、いろいろです。
下の鉢土からも新芽が3本ほど、3〜5センチ前後で、これらはどれも頼りない感じです。初心者の見た目の印象ですが。
さて、『剪定』がさっぱり解りません。何処で切ればいいのでしょうか?
鉢ですが、大きさはどの程度に植え替えればよいのでしょうか?
古い土はどの程度落とせばよいのでしょうか? 
土は赤玉、バーミキュライト、ピートモスか腐葉土の混合を使うつもりです。
質問が沢山ですがよろしくお願いします。
歯磨き粉の選択した商品と石鹸を保育園
83花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:23:33 ID:zmkGsH1n
>>82歯磨き粉の選択した商品と石鹸を保育園
…(・◇・)メモ?
84花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:35:31 ID:aDv8rvYy
>>82
今の時期の揃定はそんなに神経質になる必要はありません。
コンパクトに仕上げたいなら下から二段目の新芽の上で、
サイズを気にしないなら最も勢いのある新芽の上で切れば良いでしょう。
鉢のサイズは2号ほど大きめのものに移すのが良いので八号鉢くらいでしょうか。
今の時期に根を痛めると致命的なので 根鉢を崩さずそのまま植え替えましょう。
土は書かれているもので良いと思いますが青色のアジサイなようなのでピートモスを混ぜると良いでしょう。
新芽は熱さに弱いので植え替え後は涼しい日陰で管理しましょう。
85花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:54:44 ID:eRQoim67
>>82です。
う 余計なメモが>>83
このページを開きっぱなしにしていると、
夕飯を一緒に食べた人がいやそうな顔をするので、別紙に書いてコピペしてるんです。
その人、もう寝てますから今は平気。
>>84さん、ありがとうございます。明日が楽しみです。

86花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 12:43:55 ID:m7dfbDga
>>85
77ですが、84さんのおっしゃる通りの管理でバッチリだと思います。

ひとつだけ
現在枝が6本、土の中から3本出ているとのことですので
このまま脇芽を全部伸ばしてしまうと葉っぱモサモサの状態になってしまいます。
すると充実した株にならず、来年の花は咲いても小さいサイズになってしまう
可能性が高いです。
ですのでじゃまな脇芽は切ってしまい、最終的に主要な枝(花を咲かせたい枝)は
8本くらいまでに収めておくといいと思います。
枝の伸びる方向がきちんと八方に分かれればいいのですが、混み合う場合などは
支柱での誘導が必要になります。

面倒なら6本くらい(今と同じ枝数)にするとスッキリすると思います。

鉢が大きくなる分、きちんと咲くと見応えあるタイコになるでしょうね。

がんばってください。
87花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:41:08 ID:A+hMS3n0
浮浪太鼓、どこでいくらだった?
サイズも一緒によろw
88花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:58:54 ID:F17SepKO
13号鉢のロイヤルクラウンが背丈を越えそうな勢い。
どういう方向性で剪定するか考え中。。。
89花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 08:37:11 ID:3dnhHUaK
>>86さん>>82です。
枝数のお話、ありがとう。8本目標にしてみます。何かもう、大成功した気分。来年が楽しみです。
ちなみに、根がびっしりで鉢から抜くときに苦労するのかと思っていたら、それほどでもないので、逆にびっくりしました。
ところで、施肥についてですが、10:10:10の化成肥料をホームセンターで一袋買いました。ゴマと米の間ぐらいの大きさの粒です。
まずは3ツマミぐらい鉢土表面にぱらぱらしました。小さじ半分ぐらいかな、、。
施肥の時期はネットで調べればわかるのですが、適量が何とも解らないです。
それと、水をあげたら、この肥料ってすぐドロドログズグズになりました。ということは、そんなに長く持たないですよね。
だいたい何日おきぐらいでいいのでしょうか?
一回にどのぐらいの目安で与えればよいのでしょうか?鉢は8号にしました。
90花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 23:57:27 ID:VTxwroRb
過保護な消極的剪定のために年々背が高くなってしまう。
どうしても翌年のことを考えすぎてしまうため強剪定が出来ない。
近くの川沿い土手にアジサイロードがあり、大雑把に高さと全体の形を
そろえるだけの刈り込みをして、綺麗に沢山の花をつけている。
うちなんて剪定しなければ翌年はいっぱい花を咲かせるけど
枝の1本ずつを確認しながら剪定すると花芽をつけない枝が出てくる。
今年は過保護をやめ、バッサリ小さく剪定してしまった。
土手のように来年咲いてくれるかな。
91花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:57:49 ID:3woMxTEw
>>89
水を与えてすぐ溶けてしまう肥料は速効性の肥料っぽいですね。
肥料の濃度も結構あるようです。
鉢の場合は速効性の濃度の高い肥料はあまりよくないですね。

余談ですが
100%高濃度化成肥料の場合、肥料が根に接触していればすぐに肥料焼けが起きます。

施肥量としては書かれた量くらいで十分だと思いますが
施肥の間隔は、よくわかりません。
上記したように100%化成肥料の場合、与えすぎてしまうと肥料焼けで枯れてしまう可能性もあり
植物の様子を見ながら与える・・・ということになりそうですね。
少なくとも毎週与えれば肥料焼けを起こす可能性が高いです。

私なら、今からならば緩効性(俗に言う長く効く肥料)で2ヶ月くらい効果の続くものを与えます。
あとは1000倍くらいの液肥を10日くらいに1回与えます。
ただし、梅雨が明けたら液肥はやめます。

9月以降は肥料を与えた方がいいという説と与えない方がいいという説があり
どちらを選ぶかは本人次第ではないでしょうか。

質問の答えになっていないようで申し訳ありません。






92花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:33:26 ID:na405+RE
としまえんのあじさい祭りに5/31と6/13に行ってきました。
ヤマアジサイの苗の購入が目的だったのですが、あじさい市場という販売所に加茂花菖蒲園のコーナーが設けてありました。
私が行った時に売っていた品種をメモってきたので載せておきます。

コンペイトウ・モナリザ・初恋・宵の星・ほろ酔い・佐橋の荘・夏祭り・ホワイトキング・モダンタイムズ・
森の泉・シンデレラ・マジカルプリンセス・小町  といった感じでした。

2年前にダンスパーティをここで買ったことがあったので、コンペイトウがあれば買おうかとおもったのですが・・。
売れ残っていたコンペイトウは白覆輪が消えてしまった、色の薄い城ヶ崎みたいなものが2鉢だったのでやめてきました。
値段は加茂のものは1800円均一でした。(ちなみにヤマアジサイは800円、1500円、2400円)

としまえんは入場料が通常1000円、50歳以上は半額、フリーマーケットがある日は200円です。
遊園地の定休日は500円(あじさい祭りは定休日も営業)期間は5/30〜6/30(火)まで。
5/31に行った時は、まだ加茂系のあじさいはおいてなかったように思います。

来年の参考までに・・・。


9337:2009/06/28(日) 23:22:29 ID:CQK3WujT
としまえんのアジサイ祭り、今年も行きたかったのですが
都合がつかず、いけませんでした。
今年のテーマは女性の名前のついたアジサイでしたよね。
うちにはフラウシリーズがいくつかありますが
フラウシリーズは全品種が勢揃いしたのでしょうか?
見てみたかったなぁ。

加茂花菖蒲園のアジサイたちですが
あたりまえといえばあたりまえですが、加茂の販売店にすべて売っている品種ですね。

私が加茂に行ったときこんぺいとうが売っていましたが
やはり売れ行きがいいらしく、残っているものはあまり覆輪がはっきりしていませんでした。
現物を見て購入できるのではずれを引くことはないので
私は通販よりも行って買う方が好きです。

佐橋の荘はエゾアジサイで加茂作出ではなかったと記憶しています。
青のきれいな花ですよね。

来年はどんなテーマでどんなアジサイを販売するのでしょうか。
今から楽しみです。
94花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:54:54 ID:ZCOCXT2m
コンペイトウは早い時期に咲くと咲き始めが白で咲き進むに連れて内側のみが色付いてくるのですが
今くらいの時期に咲くと咲き始めから色が濃く白い縁取りがはっきりしなくなります。
今の時期に売れ残っているものはピコティ咲きがはっきりしない株というよりは時期的なものだと思います。
来年はちゃんとピコティ咲きになると思いますよ。
95花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:58:55 ID:c4aiB7j+
>>89です。>>91さん。肥料について、ありがとうございます。
施肥の間隔についてですが、、考えてみれば、何を買ったか解らないのに「教えて」は、言葉通りの無理な相談でした。ごめんなさい。
とりあえず、何ともはっきりしない肥料なので、使うのはまたいつかとして、
ハイポネックスの液肥を買ってきました。
緩効性(俗に言う長く効く肥料)で2ヶ月くらい効果の続くもの こちらはお店でラベルなどの表記をよく見ないとわからなそうなので、後日に。
いろいろとアリガトウございます。スレの皆さん、これからもよろしく。

96花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 15:26:39 ID:x8wHFqHz
>>92今日行ってきた
教えてくれてありがとう、加茂に行ったつもりになれたよ
ほぼ全種類花が終わってて半額やそれ以下になってたから値段的にはお買い得だね
ただ大半の株がハダニ、うどん粉の餌食になってるから覚悟は必要そう
フラウシリーズならしっかりした株がまだ残ってたので、買って損はないと思う

加茂交配はコサージュ、小町、森の泉、初恋、ホワイトキング、夏花火?、雨の物語が残ってたよ
来年こそコンペイトウをゲットしたいです
…だんだんチラ裏になってしまってスマソ
97花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 15:35:38 ID:fP21em0Z
アジサイって毒があるんだってね
いっぱい食べると死ぬこともあるらしいよ
98花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 19:11:35 ID:eB/v4Udw
アジサイの鉢植えを買ってきたんだけど、最初はツボミが沢山ついてたんだが、徐々に枯れてきた。
毎日水やってるんだが枯れていきます。葉の周囲から枯れ始め、葉と茎の付け根が黒ずみ、茎も所々黒い。

ボスケテ………。
99花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 19:39:15 ID:SYBbjH2b
>>98
アジサイは思っている以上に環境の変化に弱いのです。
以前置かれていた環境より暑すぎたり、光が強すぎたりするとあっという間に枯れてしまいます。
水は少々足りなくても くたっとなるだけで水やりで直ぐに復活するため水切れが問題ということはあまりありません。
>>98さんがどのような環境で育てているのか分かりませんが、とりあえず涼しくて直射日光の当たらない明るい日陰に移して様子を見る他ないと思います。

100花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 20:35:03 ID:eB/v4Udw
さんくす。

前も鉢植え買って枯らしてるから、今回リベンジしたのだが、今年は花が咲きそうにないな。あんなにツボミ一杯あったのに…………。

ショック………。
101花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:16:09 ID:TWHelRed
どこに置いていたの?
102花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:21:28 ID:YjuadNo7
加茂作出のアジサイ欲しいのに、遠くて行けないよorz
ネット販売してくれないかなぁ…
103花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 01:03:54 ID:vbxAmvbt
>>93さんへ
 佐橋の荘 誰かがテキトーに置いたポットを、私がテキトーにメモってしまったみたいです。
 混乱した方ご勘弁ください。

>>94さん
 コンペイトウの色は時期の問題だったのですね。ガーン・・・買っとけば良かったナー。
 教えていただきありがとうございます。来年Getめざします。

>>96さん
 間に合ってよかったですね。安くなっていましたか・・・。
 コンペイトウ買うなら来年は 6月の一週目に行こうかなー、と思っています。
 いつも終わり間際に行っていたのですが、やはり早い時期の方が形の良い苗が手に入るように今年は思いました。
 今年の第一週目週末は、箱根強羅公園と大船フラワーセンターのあじさい展にいってつぶれてしまいましたが、
 ちょっと出遅れた感じでした。
104花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 11:22:58 ID:4p+PyJK9
こちらのスレを読んで、アナベルやエンドレスサマーは新梢咲きと知りました。
カシワバアジサイもそうですか?
105花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 14:57:41 ID:XACPOYaI
青や赤のがくに白縁のあるアジサイってあるのかな?
緑縁から花色にグラデしてるヤツとか白地に赤縁なら見たことあるけど
106花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 17:40:34 ID:/7j7Mrq9
>>105
今年流行のチボリやババリアが白縁ピコティのてまり咲きです。
コンペイトウは白縁のガク咲きですが、縁取りというよりは白花弁に底赤or,底青といった感じです。
107花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:57:22 ID:0htR8CvF
>>101

出窓の下です。基本的に部屋は薄暗いよ。
108花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:06:05 ID:Qv/avEd0
>>94
コンペイトウが新品種として発売されて1年あまりしかたっていないのに
非常にお詳しいですね。
もしかして加茂関係の方ですか?
貴重な情報をありがとうございます。

同品種であっても覆輪の幅や境界の鮮明さなどはバリエーションがあると思うの
ですが
それとは別に同個体でも開花時期により覆輪の出方が違ってくるということです
ね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
109花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 06:00:52 ID:5dS2uTQs
>>102
加茂交配、通販されてましたよ。
園芸ネットとか。
バカ高いけど交通費をかけて行くより安くなるようなら来年検討してみたら
いかがでしょう。
110花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 06:08:15 ID:5dS2uTQs
>>104
カシワバアジサイは残念ながら新梢咲きではありません。
普通のアジサイと同じです。

7月中に剪定しないと来年花が咲きません。
111104:2009/07/01(水) 06:30:22 ID:9vfomGLQ
>>110
お答えありがとうございます。
112花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:12:18 ID:wo+t94/B
>>111ミナズキとかスターバースト、ライムライトは?
カシワバは枝が太いし剪定しないと縦横二bを越えるよ
見応えがあって悪くないけど、ちょっと放任するとだんだん山みたい巨大化してゆく
11394:2009/07/01(水) 11:19:45 ID:1DgA6Z2D
>>108
加茂花菖蒲園の関係者ではありませんが、昨年今年と育ててみて
94のような傾向があると感じていました。

あと、アジサイの個体差ですが、基本的に挿し木で増やしている限りクローン個体なので
遺伝的差異は無いはずです。
アジサイをわざわざ実生から育てて販売しているとは考えにくいです。
たまに枝変わり個体なども生じますが非常に稀です。
特に加茂出作品種のように最近になって限られた生産者により少数作られるようになったアジサイは
まず遺伝的個体差は無いと言ってよいでしょう。
個体差に見えるのは後天的な環境による差であり、購入して自宅で育ててしまうと関係なくなってしまいます。
来年以降の花を楽しむ為であれば現在咲いている花の個体差はあまり気にしても意味がないと思います。
枝振りや幹の太さ、根の張り具合の方を重視すべきでしょう。

114111:2009/07/01(水) 17:11:12 ID:9vfomGLQ
>>112
カシワバはご近所にかなり大きくなっている物があります。
挙げて戴いた他の品種も素敵で迷ってしまいます。楽しみながらですが。

季節もあって、アジサイについて知りたくなって、過去スレも少し読んでみました。
うちには墨田の花火と、名前のわからない物の2本が、ずっと以前からありますが
物陰で淋しくしています。
私に邪険にされて、剪定の時期なども全く知らずに切っていた為に今年は気付けば
名無しの花がたったひとつ、かなり美しい青い花(両性花の周りに装飾花)を咲かせて
いました。
今年はスレを読んで勉強した剪定をしてみました。

今はたまたまお隣から挿し木で頂いたものがひとつと、私が近所の園芸店で見かけて
衝動買いした、アナベル(かなり貧弱です)とコサージュと言う名のついていた綺麗な
薄紫の花(ネットで調べるとコサージュはピンクですが)と急にアジサイを増やしてしまった
ので、なんとかうまく育てたいと思っています。
115花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 17:51:43 ID:ubm5oTE/
>>106
ありがとうございます!なるほどー
最近はホントいろいろ増えましたね。
116花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 12:25:16 ID:Ybq6IALm
ミナヅキやライムライトはいい感じだけど遅咲きだよね
ホワイトドームやスターバーストは実物見たが今一好きになれなかった
かといってアナベルが特別好きって訳でもないが
117花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 13:12:39 ID:uXh1YQsd
アナベルって好きなんだけど、状況次第では淋しい感じになっちゃう。
カシワバアジサイは一年でどの位伸びそうですか?
118花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:31:43 ID:7l4K1zao
>>113
勉強になります。ありがとうございました!
119花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 21:08:35 ID:hO42E9wc
剪定後、植え替えて2週間。
一株はすくすく新芽が育っているけど、もう一株は全く成長しないまま葉のフチが茶色くなってきてしまいました。
枯れかけているんでしょうか?
もう一度植え直した方がいいんでしょうか??
120花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:02:08 ID:y//HbzFH
挿し木の季節ですが、皆さん挿してます?
うちは去年特に成績の悪かったスターマインを5本ずつ普通に挿すものと水挿しのものに分けてみました。
結果は挿し木用の土に挿したものは全滅。
水挿しのものは全て発根して鉢上げも上手くいってます。
水挿し ほんとおすすめです。
121花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 01:02:03 ID:jsNALrsu
うん、水挿しいいよね
122花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 05:55:38 ID:4X6ZCrWs
挿し木してますよ〜

うちの場合、去年挿したものはどの種類のアジサイも全滅。
リベンジで去年失敗した種類全部を今年も挿して100%成功。

去年と今年の違いは、挿した時期の違いだけ。
今年は5月中に挿し木した。
去年は6月。

挿す時期によってこんなに成功率が違うのにはびっくりした。

挿し木適期といわれる6月に全滅するところがおもしろい。
123花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 08:46:10 ID:OkWFeKgi
倒れた枝をそのままにしておいたら
勝手に節々から発根して根付いてました・・・
124花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:00:36 ID:3CEFTyfr
>>123
取り木はこの原理を使ってます。
125花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:30:51 ID:XFsoOngX
挿し木、天芽挿しより管挿しの方が成功しやすい気がするんだけどそんな事ない?
天芽挿しは挿し木している間に先っぽの芽が枯れちゃうんだよね。
126花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 13:45:24 ID:xEy3lmDT
>>86さん
こんにちは。8本にしたのですが
その後の芽吹きがよく、放置すると枝の下からどんどん枝数が増えそうです。

これは出た芽を全て掻き取って育てていくのでしょうか?
12786:2009/07/04(土) 19:19:13 ID:3CEFTyfr
>>126
86です。
脇芽を伸ばしていくと86で書いたように葉っぱモサモサ状態になってしまいます。
そして枝数も増えてしまいます。
この状態は地植えで大きく育てたいときにはいい状態といえるのですが
鉢植えの場合はあまりいい状態だとはいえません。
限られたスペース、限られた根の量、限られた用土で育てるわけですから
上はモサモサ、下はチョボチョボという頭でっかちの状態になってしまいます。

このままにしておくと枝がたくさん増えてしまい
9月までに一本一本の枝は充実することができず
来年の花が咲かなくなったり、咲いても小さい花になってしまいます。

それが問題ないのであれば、そのままどんどん伸ばしてください。

大きな花を咲かせたいのであれば脇芽は取り除いたほうがいいと思います。
8本の枝があるわけですから最終的に1つの枝に一つの芽を残すようにして
それを大切に伸ばしていってください。
うまくいけば花芽が8コできるはずです。
どの芽を残すかが重要です。まっすぐ伸びる強い芽を残してくださいね。
よくわからなければ、脇芽を段階的に減らしていってもいいと思います。
(なるべく短期間のうちに行った方がいいですが)

それと施肥の時期と加減が重要です。
どのあたりで剪定したのか書かれていらっしゃらないのでよくわかりませんが
これから与える肥料によって枝の伸びが決まってきます。
枝ののばし方、のび方をよく考えて施肥を調整してくださいね。
128花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 21:03:18 ID:aG1AW5gX
>>117
>カシワバアジサイは一年でどの位伸びそうですか?
日当たりの具合とか、土壌の条件(地植えか鉢植えか)とか
植えた株が元気な子かそうでないかで成長が大分違ってくるので
一概にはいえないのですが
うちでは家族が地面を耕さず穴掘っただけの場所(日向)で
一年無肥料で放っておいたところ1mくらいになりました。
129花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:01:32 ID:OkWFeKgi
>>128
レスありがとうございます!!
一年で1mですかー!!
家は半日陰なのですが、やっぱり日当たりって大切ですよね。
今のところ、元気そうではあるけれど、
まだ50cm位なので、1m超えがとっても待ち遠しいです。
参考になりました。ありがとうございました!!
130128:2009/07/04(土) 23:13:43 ID:s2TbCItC
>>129
参考になったら嬉しいです。後出しですが
同じ条件で同じ時期に半日陰に植えたカシワバアジサイは
1mに育つのに数年かかりました。
ただこっちも無肥料無剪定なので、きちんとお世話してあげたら
もっと生育がいいと思います。
比較すると、日陰の方が葉っぱの着き方が詰まってコンパクトな感じ、
日向の方は間延びして枝が暴れる感じの樹形でした。
131花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:16:17 ID:OtP76dNv
>>130
ええ〜数年ですか!!とほほ〜。
でも日陰の方が間延びするイメージだったので
真逆な経験談も意外で参考になります!!
自分も二か所に同時に植えたので、
どちらも半日陰ですが比較して様子をみてみます。
コンパクトも暴れん坊も、違った魅力を発見出来そうで良いですね。
度々ありがとうございました!!
132花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:46:18 ID:kmNWu14u
>>121
6月末に挿したアジサイ 今ポットだけど根ってもう出てるのかなぁ?
地植え何時にしよう
133花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:13:56 ID:KCkwbI2A
>>132
多分まだ早い。
特に地植えに移したいなら最低一ヶ月は待った方が良いでしょう。
これから暑くなるから秋口までポットのままで日射しを避けつつ育てるのもいいかも。
その場合は液肥などで栄養補給を忘れずに。
134花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 19:36:35 ID:v2O9wR/X
>>131
横からですが、肥料は寒肥のみ、7月中に剪定で半日蔭に植えた
我が家の柏葉アジサイは、1年で軽く1メートル超えました。
剪定時に80センチくらいにしても、翌年、南側の枝が
2メートル突破で、トホホ状態です。
135花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 23:54:47 ID:UfT9Lqu2
NHKでやっていた西洋アジサイのびっくり剪定、6月初旬にやってみた。

現在、脇芽から葉が勢いよく出てどんどん大きくなっている。
このまま生長を続けていけば秋には株が充実して花芽ができるだろうか。

結果は来年までかかるけど、じっくり育てていこう。

今から晩秋までが勝負。
136花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 00:31:14 ID:yWoJ8vSP
そのNHKの先生が
やたらと地植えにするのは10月まで待て
と言っていたのでとりあえず鉢植えのを放っておいてます
切ってから放っておけばいいのかな
137花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 09:20:11 ID:fScXfKA1
最近夏が暑いせいか、新芽が暑さにやられて茶色くなったり枯れたりするんだよね。
真夏は日陰で育てているんだけど。
暑さ対策って何かないかなあ。
138花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 11:54:51 ID:QR3t9evc
ラン用の温室にエアコンをつけて暑さに弱い植物を入れて弱く冷房を入れてる
139花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:00:59 ID:UVzFNQBe
>>127
>>86さん
>>126で、枝数について質問しました。
解りやすいです。初めてのアジサイの鉢植えなのですが、芽を選んでいて思いました。園芸がこれほど楽しいとは!
自分なりに枝の伸びる方向と数を考えて、芽をかきとりました。

来年は、このスレに名があがるようなお花を見る楽しみも増えました。みなさん、>>86さん、ありがとう!
サァ、お昼のしたくだ。
140花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:32:39 ID:qnT+ATQ9
>>136
夏前に肥料を与えた方がいいですよ。
徒長しないように窒素分の少ないやつを。

10月までに株を充実させないと来年花の咲く確率が下がってしまので
きちんとした剪定と施肥を行っておいた方がいいと思います。
141花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:40:17 ID:qnT+ATQ9
>>137
暑さが原因のことが多いと思いますが
蒸れはどうでしょうか?
鉢と鉢の間を十分にとって空気のよどみがないようにしないと
蒸れによって根と葉がやられる場合があります。
見た目は新芽からダメになっていきます。

また、スリップスの可能性はないですか?

私の夏場における暑さ対策は
風通しのいい絶対直射日光が当たらない場所に、余裕を持った鉢の間隔で
育てることです。あと、地面に直接鉢を置くと蒸れやすいみたいです。
142花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 14:16:47 ID:04c0kuI4
>>140
そのとおりやってみます
143花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 17:24:25 ID:5w8Bd5En
>>134
レスありがとうございます!!
大きくなって欲しくて、2m程度に成長した時のイメージで植えました。
寒肥も忘れずにやってみます!!

そして・・・あれから、工事の方に根元から踏まれてしまいました〜
まだ50cmで雑草に囲まれてるので仕方ないけれど・・・
折れてはいないので一応セーフだけど涙目です。
144花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 19:49:08 ID:GaIkkCRM
アジサイにスリップスって良く聞くけど あんまり気になったことない。
ハダニは結構きて困るけど。
小さくて気付いてないのかなあ。
スリップスの被害ってすぐ分かります?
145花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 20:10:20 ID:qnT+ATQ9
これはうちの場合ですが
アジサイのスリップスの被害は主に新芽に出ます。
新芽が萎縮したり、枯れたりします。

高温障害や強光線の場合にも新芽がやられますが
区別はちょっと難しいかもです。

私の場合は、目視で確認します。
新芽のところでちっちゃく動いているのがいればスリップスですね。
マクロレンズやムシメガネでみるとわかりやすいと思います。
146花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 15:21:30 ID:cZgVbf49
先日、見切り品になっていた城が崎マリーを購入。
付いていた花はしおしおになっていたので剪定したのですが
違う枝から花芽が伸びてきました。
1つはそろそろ開花しそうですが、もう1つはまだまだ先になりそうです。
来年の花芽を考えると、切った方がいいのでしょうか?
147花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 20:24:12 ID:BhCt7Vtw
>>146
城マリーいいですねぇ。
私、すきです。
花芽を切るかどうか悩みますね。

鉢の大きさ、株の状態、枝の長さ、花芽の大きさ・状態、剪定の方法など
いろんな条件が関わってくるので一概にこうすればいいと決められない気もしますが・・・

来年の花芽をより確実なものにするためには
涙をのんで剪定した方がいいかもしれません。

が、
株が充実している状態であれば、枝1本くらい咲かせても
その枝は来期の花は期待薄ですが
全部の枝に花がつかないということはないと思います。

ということで私ならば1本だけ咲かせて写真とって花がほんのちょっと痛んだら
すぐに剪定して、お礼肥あげます。
この場合の剪定は遅くても7月いっぱいまでに行います。
148花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 22:10:32 ID:+2b2bBAO
庭に地植えしたアジサイの中で一番嫌いなカシワバアジサイを鉢に移し変えたい場合、
いつ作業をするのが適期なんでしょう?
鉢の植え替えや鉢ましに従って今なのか、
鉢から地植えするときみたいに12〜2月頃の方が好いのでしょうか?
地植えからの移植や鉢あげはわかりません。
挿し木した方が早いですかね。@埼玉北部
149花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 22:45:57 ID:18Qi35oq
>>148
嫌いなら捨てちゃえばいいじゃん。
150花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 23:00:26 ID:cw2M2jXY
>>148
梅雨が明けそうな今時に鉢上げはダメです。

適期としては落葉の時期がいいでしょうね。
多少根を傷めてもその時期なら問題ありません。
あ、カシワバアジサイは落葉せず、紅葉したまま冬越しちゃう場合もあります。

挿し木も手っ取り早いですが、ほかのアジサイよりもチョッピリ難しいです。
また、これから挿し木しても温度が高すぎると失敗しますよ。
気を付けてください。
151花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 23:14:14 ID:cZgVbf49
>>147
アドバイスありがとうございます。
城マリーお好きですか。私も気に入った品種です。
この鉢に付いていた花は終わり頃だったので、開花していく花が見たいです…
わりとしっかりした株だと思うので、今月一杯見守ってから剪定します。
152花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 01:33:56 ID:nvC99M9m
嫌いなのかー・・・まぁ書かなくても良いのに。
153花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 10:09:08 ID:ZWbO9Uee
さ い た ま 〜 さ い た ま 〜
154花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 13:01:08 ID:HKMUwJtw
切り花にすると以外に持つ
155花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 13:07:48 ID:aIvKYw1q
切り花だと、水上げが難しくないですか?
切り口を叩いたり、焼いたりするやり方があるけど
みなさんどうしてますか?
156花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 18:32:01 ID:5Zkhy7m3
挿し木で頂いた「ピンク」とだけ書いてあったアジサイ。
花はピンクでは無くて、薄い紫がかった花でした。
茎が石化していたので、何だかおかしくなっているのかなと思っていましたが
調べてみたら、どうやら「十二単」のようでした。
名無しさん卒業です。
157花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 00:54:55 ID:Wvi53ObH
質問です。ちなみに>>7です。
アジサイを挿し木して、ちょうど一ヶ月たちました。
5号の素焼き蜂に3種類8本ぐらいです。用土はピートモス4パーライト2バーミキュ2桐生砂2ぐらいです。
40日たてば、一安心とどこかで読んだのですが
さて、この後、どうすれば???
1.小さなポットに植え替えて養生。でも7月中旬、、平気かな、
2、そのまま来年の4月まで。。。。。でも来年の4月には根がこんがらがって3種類が分けられるか心配、でも枯らす心配も少ない

どうすればいいんでしょう?         



158花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 18:51:12 ID:hzQkX4yj
>>157
ググればすぐに答えが見つかるとも思いますし
この過去スレを見れば出ているはずですが・・・

挿し木の鉢上げについて
6月くらいに挿し木したものは20日から1ヶ月くらいで発根しますから
鉢上げすればいいと思うのですが
最近のアジサイの本「あじさいを楽しむ」には
最近の温暖化により夏の高温を避けて涼しくなってから鉢上げするとなっています。
ですから
1はしない方がいいと思います。
2も鉢上げには遅すぎます。

結論は、9月になり、涼しくなってから3から4号鉢に鉢上げすることだと思います。
夏の間はくれぐれも直射日光には当てないようにしてください。
159花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 23:04:37 ID:fzzs6QOQ
5月下旬に挿し木をしたアナベルが発根しました。
全部で6本ありますが、各々1鉢ずつ植えるべきか、
2-3本を1鉢に植えるか、どちらが良いでしょうか?
普通のアジサイは1つずつ鉢植えにしていますが、
アナベルは細くてひょろりとしているので・・・・。
160花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 02:14:36 ID:YlVY5VKE
あー、挿し芽を鉢上げしちゃったわー@岡山
蒸し暑いし駄目になっちゃうかな
161花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 12:31:34 ID:065UGM5N
>>159
どのくらいの鉢に植えるのでしょうか?
また、ずっと鉢植えで管理するのでしょうか?

小さい鉢だと1株で植えないとすぐに根詰まりしてしまいます。
また、2株を植えるとどちらも十分な根張りができなくて
余計ひょろひょろになります。
咲いている時期は頭でっかちで風が吹くとすぐに倒れてしまうし・・・。
鉢である程度大きくしたら地植えするのがベストなんでしょうが・・・。

162花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 00:40:06 ID:T5KaleSA
>>161
ありがとうございます。1本ずつ植えることにしました。
4号に植えて、徐々に鉢増しして10号になる位まで
鉢植えで育てる予定です。
163花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:46:51 ID:KsE5a80x
イングの森ってとこのババリア(1280)が欲しくて、値段で送料変わるのでカメレオン(1280)と一緒に代引き注文した。
家族が受け取ったのだが、一鉢ぶんの送料でカメレオンだけ送ってきた。
なぜか一緒にケイトウの苗が押し込んである。
レシートのババリアの欄には「欠品でした」の文字が。
せめて「欠品だけど送っていいか」ってメールくらい欲しかった
164花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:16:28 ID:cLjwPyyu
>>163
それは仕事が雑だね。
あそこから買った苗は気に入ってていいイメージなのに。買いにくくなる。
後から追加で送られるってわけでもないのかな。
165163:2009/07/15(水) 00:12:56 ID:nhwuXhPB
楽天のレビューにも同じような報告がありますね。
カメレオンの苗はしっかりしてて、確かに良い品でした。
今見たら注文ページのババリアに「売り切れました」の文字が付いたので、
たぶんこれでイングの森さん的には取引は終わりなんでしょう。
送料も倍かかることになるし
166花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 01:26:27 ID:rpOGN1jQ
>>165
販売ページに欠品の場合について書かれてないね。
オーダーした時の自動メールは捨ててしまった。
店からの直接メールには何も書かれてない。
他業種では欠品の時は安いほうの送料で送ってくれる店が多いんだけどな。
>少しでもお役立てできればと全品「育て方メモ」をつけています。
そういえばうちのには入ってなかったよw
167163:2009/07/15(水) 08:19:27 ID:dSdKdAla
送料についてはこちらの勘違いでした。
二品で割引率が上がる3000円に届いてない、一つ注文から外してたのを忘れてました。
失礼しました
168花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 02:55:30 ID:c0JNj/48
>>158さん、遅くなりましたが>>157です。
解りました。9月過ぎにします。ありがとう!
いや、いちおう具繰りました、でも出てきませんでしたよ。
僕はこうした私はこうしたはいっぱいありましたが。

16971:2009/07/16(木) 23:34:15 ID:CZTJBY6b
上の方でヤマアジサイの蕾が花の終わった後にまた付いた、と書き込んだものです
が今頃になってようやく咲き始めましたw
色も微妙だし形も歪気味ですが、無性花・有性花ともに開き始めてます

他の株はもちろん、その株自体も花のあとの普通の新芽も出てるのですが・・・
連日の熱帯夜の中でこれからどうなることか
170花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 09:28:53 ID:LIN7G6QK
品種は不明ですが、一番一般的な紫陽花とガク紫陽花の挿し木苗を1ヶ月ほど前に庭植えしました。
新芽はいきいきしていますが伸びがかなり遅く、元からついている葉は黄色っぽくなってしんなりしがちです。
苗の高さは30センチ前後、茎は2本出ています。
植えている場所は朝日はよくあたり午後から明るい日陰になります。
晴天続きだと萎れ方がすごいので、ここ数日は様子を見て水やりをしています。
成長が芳しくない気がするのですが、どうすれば改善できるのでしょうか?
先輩方の知恵を貸して下さい。よろしくお願いします!
171花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 13:15:52 ID:9q79ipbG
>>170
挿し木苗が30cmとは大きいですね。

挿し木1ヶ月の苗をすぐに庭植えにすることは普通、しません。
確率は低いですが、こういうことが起こる可能性があるからです。
普通は、発根したら鉢上げして鉢で育成させ
庭に植えたいのならば来年になってから植え替えします。

また、植え替え後1ヶ月くらい根が土になじむまでは
土が乾いていようがいまいが毎日水やりします。
ほんのちょっとしかない根でがんばっているのですから。

さらに梅雨明けした(あるいは明けそうな)この時期は
アジサイにとって過酷な環境のはじまりです。
真夏の直射日光は最悪ですよ。

このアジサイにとって非常にかわいそうな環境へのお引っ越し
となってしまったようですね。

さて
どのような植え替え方をしたのかわかりませんが
庭土に腐葉土等を混ぜましたか?
根が伸びやすくなるようにわりと大きめの穴を掘って
庭土とたくさんの腐葉土等を混ぜてあげてください。
その後、水がたまるくらいたっぷり水をやって
土と根を十分に接触させてください。
これが根をなるべく早く土になじませる植え替え時の方法です。




172花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 13:46:23 ID:D0ryY7lq
>>171
植えたのが一ヶ月前であって、生後一ヶ月の苗じゃないだろ。

>>170
よしずとかでしっかりした日陰を作ってやったら?
水遣りは朝か夕方のあまり暑くない時間帯で。
173花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 15:28:59 ID:LIN7G6QK
>>171>>172
ありがとうございます。
>>172さんおっしゃるように、植え替えが1ヶ月前で、挿し木時期はいただきものなので未確認です(4寸ぐらいのポットに入ってたので、挿し木から一回は移し変えてると思います)
植え替え適期でないことは後から調べてわかったのですが、今からまたいじるのもリスクがありそうでそのままにしています。
>>171
地植えでも毎日水やりしてよかったのですね。かわいそうなことをしてしまいました。
ただ、先日まで梅雨まっただなかで水は十分だったと思うのですが、調子がぱっとしないのはその頃からずっとです。
171さんの書かれている方法で今からでも植え直した方がいいですか?
>>172さんの日陰と水やりアドバイス早速実行します。ありがとうございます。
174163:2009/07/17(金) 23:34:45 ID:etFSc0pu
挿し芽の切り口が滲んできましたよ
その場合って切り落としたりするべき?
175花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:53:15 ID:gGW4+g7m
アジサイ鉢の中にアルミホイル仕込んでも花色変化の原因にはなりませんか?
176花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 16:08:33 ID:1kLlk1tT
>>173
いっそ鉢上げしたら?
葉が黄色っぽくしんなりって、根腐れおこしてるかもな。
引っこ抜いて(丁寧に)腐ってる根があったら取り除いて、株より少し小さめの
鉢に植えなおして来年まで様子見たほうがいいかも。

↓植え替えについて役に立ちそうなサイト
http://www.yonemura.co.jp/main/engei/kanri/uekae.htm
http://doit.co.jp/howto/howto02/howto141.php
アジサイは暑さや日差しに弱いから、植え替え後は特に
日陰で養生してやればいいんじゃね。
しかし、あんま日陰すぎても花芽がつかんらしいが、
取りあえず株が元気に、でっかくなるまでは日陰でいいと思う。
177花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 18:14:20 ID:2Gatd+4J
鉢上げするのもよさそうですね。
黄色くしんなりしている葉は古い葉(挿し木前からの?と思われるかなり大きな)で、新しい葉はみずみずしくきれいな状態です。
ただ、アジサイの苗を育てたことがないのでよく分からないのですが、目に見えて大きくなっていたり新芽が展開している様子がありません。
この時期はこういうものなのかなー。
178花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 15:25:22 ID:Bu51gCvT
>>175
必要なのはアルミニウムイオンだから。
酸化土壌にアルミイオンが足されてればいいのかな?
アルミ鍋に酸性の水入れれば作れるよ。猛毒だから注意ね
179花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 11:42:54 ID:Sd2vzrBc
>>175
酸性の土壌ならば可能性はあります。
ただ、アルミニウムが酸性土壌に接触しいている面積が少なければ
アルミニウムイオンが少なくなりますから
アジサイが吸収できる量も少なくなります。
そうなると花色変化に影響するかどうか微妙ですね。

あと、青く咲いている鉢の中に入れても無意味ですよ。
もともとアルミニウムがあるから青くなっているので。

白色のアジサイに行ってもあまり意味がありません。
発色する色素を持っていないので。
花の終わりに少し青っぽくなる可能性はありますが・・・。

元々赤く咲くアジサイにはくすんだ赤紫色になることもあります。

土壌の酸度できれいな青や赤(ピンク)に変わる品種で試してくださいね。
180花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 14:57:02 ID:jBqPjwAi
アルミニウムイオンがアルツハイマーな人の脳の患部から検出されてたんだっけ?
ただし、因果関係はよく分からないと
181花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 22:27:29 ID:pOGuFSuH
アルミ薄やアルミ鍋から溶け出す程度のアルミニウムイオンなら人体に影響がないことは科学的にも実証されています。
御心配なく。
前スレでもあったけど、アジサイの花色のためなら悪いこと言わないからミョウバンとか一円玉とかトリッキーな方法でなくて
鹿沼土やpH未調整のピートモスを使いなさい。
182花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 08:30:10 ID:9o1YOKIl
ミョウバンを使うのはトリッキーな方法ではないです。

NHKのアジサイの本の中にも出てきますし、プロの生産者でも行っているところがあります。

濃度を間違わなければ土壌汚染にもなりません。

命令口調で書かなくてもいいものと思いますが・・・。
183花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 08:31:30 ID:8kku++qs
命令口調に受けたwww
184花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 09:18:46 ID:Rebqn9To
我家の庭や畑にアジサイが親の代から植えられていますが、
一昨年茂り過ぎで刈り込んだついでに、プランターに挿し穂し
背の低いアジサイを咲かそうとしましたが伸びすぎて駄目でした。

ついでにプランター内で色を変えて咲かそうと石灰の量を1本づつ
変えて何度も施しましたが全て同じ濃さの青色がさき何の効果も
ありませんでた。

一方刈り込んだ地植えのアジサイは例年なら同じ青からピンクへ
と自然に色を変えるのを愛でますが、何も手を加えていないのに
一株から青・ピンク・赤・緑・黄・白と色取り取り咲き驚きました。
見事な色の混じり方は今まで経験しなかったことで不思議です。

アジサイの花の色は必ずしも土壌のpHだけではないようですね。
185花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 10:23:53 ID:Je6Xbxgn
恋路ヶ浜の株からふた枝くらい、ほとんど白の葉っぱが生えてくる。日光には凄く弱い
完全な白ではないんだが、光合成にはやっぱり不利なんだろうな…株分けしたらたぶん死ぬ
この枝だけ白の葉にピンクのガクアジサイが咲く。超キレイでした
186花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 12:50:07 ID:9o1YOKIl
恋路ヶ浜はわりと日光に強いと聞いていましたが
白の部分が多いとやはりダメなのですね。

ほとんど白だけの葉っぱが出てくる枝は決まっているのでしょうか?
そうだとしたら新品種を作れないかなぁ。

187花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 12:54:39 ID:9o1YOKIl
>>184

そうなんですよね。

pHだけでないことでいつも悩んでいます。

アジサイの肥料を買ってきて
それだけ与えていればきれいな青色あるいは赤色の花が
咲くと思ったら大間違いで、与える量や時期、用土などによって
やっぱり色が変わってしまう・・・。

アジサイの色出しはいつも悩んで、いつも思った色になりません。
こうしたら間違いない、という手順書みたいなものないですかね?
188花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 14:13:34 ID:Je6Xbxgn
白い部分は、黄色い部分以上に光合成が出来ません。緑ってのは葉緑素の色ですから。
キノコなどと同じように、つながってる下の枝から栄養をもらって生きてる状態ですね
株分けしたとしても、たぶん…
189花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:30:03 ID:lVPMTU37
斑入り葉というのは不安定なもので同じ株でも必ず斑が入るとは限らないと聞いたことがあります。

実際にうちのアジサイでも斑が入っていた枝が突然普通の葉になった
ということがありました。
また、葉にしめる斑の量は一定ではなくバラバラです。

白い部分が多い葉のある枝でも
挿し木すると葉の緑の量が増えてくる可能性もあるのではないでしょうか。
190花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 17:35:18 ID:r3scntMb
以前、成長を相談したカシワバアジサイなのですが
成長がピタリと止まっているようにみえます。
シソと比較するのも何ですが、葉の大きさも高さも株の幅も
追い抜かされてしまいました・・・まさかシソに負けるなんて(笑)
ご報告まで。
191花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 17:58:09 ID:WVQdn0DX
>>190
反抗期だろ、気にすんな。
192花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 18:00:42 ID:+twb3kL7
>>190
どこにどういう風に植えたのか情報ください。

シソと比べてもあまり意味がないと思いますが・・・。
アジサイは木でシソは草ですから・・・。

うちもアジサイの生長がトマトに負けてます。
トマトはアジサイの3倍くらいのスピードで大きくなっています。
193花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 22:50:27 ID:8C2BOtBz
http://imepita.jp/20090723/814530

恋路ヶ浜の白い葉の部分を、無謀にも根ごと株分けしてみました。
5パーセントの緑色部分の力に賭けてみる…
折ってしまった後に超後悔
194花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 08:01:51 ID:2pLJWtR+
>>191
ウケちゃいました。ありがとう。
>>192
半日陰の地植えで放置してます×2株。
少し前までは良い調子で新芽が伸びているようだったのにな・・・
すぐ傍にシソを植えたのですが、
株の雰囲気がパッと見よく似ているので、つい比較しちゃいました。
195花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 18:59:04 ID:jdcWpins
>>194
アジサイはこの時期には生長が鈍ります。
暑さのためです。
うちのアジサイは日陰においても高温障害による葉の縮れがほとんどの株に出ます。

秋になり、涼しくなるとまた生長しますのでそれまで
高温にならないよう大切に育ててください。
196花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 05:41:39 ID:ZdHX+cXe
>>195
レスありがとうございます!!
ふむふむ・・・アジサイもやっぱり暑いのは苦手なんですね。
>高温にならないよう大切に
はなかなかムリそうなんですけど、参考になりました。
197花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 00:05:51 ID:RXYDH29K
5月に挿し芽、6月下旬に地植えしたのがここのところの涼しさで成長している。
8月の暑さを乗り切れるかな〜。30本ほどあったので、鉢が足りず、殆ど地植え。
午後に直射当たる所に植えてしまった・・・・早くこのスレを見ればよかった。
198花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 00:40:24 ID:srJRXPUu
根の周りの土ごとごそっと持ち上げればよいですよ。雨のあるうちなら植え替えは間に合えいます
あと経験上ですが、直射の時間帯があっても地面が常に湿っている土地であれば、けっこう保ちます
199花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 15:11:29 ID:o9R0drnk
家の西側の半日向の庭に、6月の初め頃に何にも考えずに、「アジサイは挿し木で増やすと聞き」
20位挿し木しました。何も知らなかったので、そのまま土に挿しました。
昨日、その辺りが草ぼうぼうになってたので、草むしりしてたら、すべての挿し穂から新芽が出ていて驚きました。
挿して、何もしていなかったというか挿したことを忘れてたので。
200花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 22:16:47 ID:XX+zJCRK
今年涼しいからか、いつもは駄目になるような時期に余った枝を挿しといた
のも枯れずに根付いてる・・・増えすぎて困る予感w

他の植物とかも暑さに弱いものとかがまだ元気だったり花をつけてたりする
梅雨も長いし冷夏なのかな?

・・・米の出来とかがヤバそうだな
201花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 10:25:04 ID:tT5JAfAO
去年植え替えた鉢の安定が悪く、今年花が咲いた時何度も倒れたので
固定の為に鉢ごとバケツに入れていました。
花が終わってからも植え替えまでの間…とそのままにしていたら
長雨のと忙しさのせいで気付かない間にバケツに水が一杯溜まっていましたorz
そういえば最近元気が無いかな…?と思っていましたがどうやら原因は根腐れのようです。
バケツは速攻外して水抜きをしたのですが下葉の方が枯れ始めています。
これはどうすれば良いでしょうか…?
本当なら今が植え替えのシーズンだと思うのですが、触って良いのかどうしたらよいのか…?で困っています。
202花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 15:56:03 ID:8rOiVQxV
私なら…
元気な所だけ残して水はけの良い土壌へばっさり植え替える。
保険で何本か根っこつきの枝で株分けする。
挿し芽もする。
203花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 22:06:51 ID:4N5dYASJ
>>198
ありがとうございます。
かなり日照りする場所ですが
常に朝晩たっぷり水やりして8月を乗り切ろうと思います。
204花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 00:17:25 ID:SB4LvSNm
ジェルタイプの保冷剤を土に鋤き込むと乾燥対策に
205花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 00:30:47 ID:T7fJOJtv
>>204
袋から中身を出すの?
206花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 12:44:32 ID:SFU57LAw
普通の保冷剤は主成分がポリアクリル酸ナトリウムです。
つまり、高分子吸収体。赤ちゃんのおむつなどに使われていて
おしっことかを吸収するものです。

確かに夏場の乾燥対策にはなると思います。
心配なのは地温が高いときに蒸れないかということと
落葉の季節には確実に用土が多湿になります。
このときも根腐れが心配です。

うちの庭の環境では根腐れ等のダメージの方が心配なので
使わないかなぁ・・・。

207花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 12:52:30 ID:SFU57LAw
>>201
根腐れだとこの季節、厳しいですね・・・。

元々の鉢土が排水性のいいものなら植え替える必要はない気もします。
植え替えによるダメージが心配だからです。
しかし、排水性の悪いものだったら植え替える価値がありそうです。
そのときには忘れずに一回り以上大きな安定性のある鉢を使用してくださいね。

基本的には202さんのおっしゃっている通りでいいと思います。

あとはそのアジサイ君にどれだけの体力が残っているかだと思っています。

無事に復活してくれるといいですね。
208花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 18:09:13 ID:yPtKixuU
>>201>>207
ありがとうございます。
元々の土はアジサイ用の土なので水はけに関しては問題ないはずなのですが、
去年、そもそもの植え方が浅くて鉢の上から根っこが見えかけている状態で、何度も土をかけたりしていましたが
今回水に浸かった事で完全に根が露出していましたorzこれも弱る原因かもしれない…
とりあえず近日中に植え替えをしてみます。
これでダメなら……買い替えになるのかなぁ…やった事ないけど挿し芽もやってみます。
209花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 22:21:28 ID:cwb3DMuG
>>206
>普通の保冷剤
ちょ、ごめん、スレ違いだけれど、詳しく聞きたい
一年を通して水はけ良すぎて困っている花壇があるので……

ジェルタイプの保冷剤って、アレですか、
例えばデパートとかで要冷蔵食材とか買うと一緒に中に入れてくれたりする
凍らすと固まるグニュグニュした保冷剤?
ジェル状態にした保冷剤を袋から出して
細かく砕いて土に混ぜる、でOK?
210花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 23:07:38 ID:SB4LvSNm
100均やホムセンでも園芸用のを時々見ますね。
基本配られる保冷剤も口に入って大丈夫なもので出来てるはずなので、園芸に使ってもたぶん大丈夫。
固まりを作らないよう一握りを全体的に鋤き込めば、過湿にはならないはずだとは思います。
211花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 00:32:47 ID:NLMGXtQ+
凍る保冷剤は主成分は高確率でポリアクリル酸ナトリウムです。
細かく砕いて混ぜてもいいんですが、細かくするのが大変です。
さらに保冷剤となっているものには、防腐剤が含まれていることがあります。
防腐剤は腐るのを防ぐわけですから、微生物の増殖を妨げる可能性があります。

ですから、保冷剤を使用するのではなく、紙おむつなどから
直接高分子吸収体を取り出した方がいいと思います。

ただし、目などにはいると体液を吸い取られるので危険です。
十分注意してください。
212209:2009/07/30(木) 08:47:45 ID:oXG93Cg2
>210,211
詳しく教えてくれてありがとう
園芸用のものがあるんだ、知らなかった…
田舎なので地元の店においてあるかどうか分からないけれど
探してみる事にする。
保冷剤のほうも防腐剤という面で使用する際ちょっと注意が必要ですね、
ありがとう。

もうね、なにやっても枯れるんだ…がんばるよ…orz
213花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 09:04:55 ID:+m93nAmp
頑張りやー。
ジェルより普通の腐葉土とかでもいんじゃない?
214花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 09:24:38 ID:r8bw9f7/
「根ぐされ防止剤」ってのが売ってますよね。
自分は最近はアジサイに限らず、植え付け時に使ってます。
家ではツボサンゴが根ぐされし易いのですが、今のところ大丈夫です。
215花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 21:52:17 ID:aiGa5MKx
今年できる種子はいつ採取していいの?
216花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 22:18:08 ID:48wnDz46
横レス失礼。

保水ジェルって思いっきり工業製品つうか人工物というか合成されたもんだと思うけど、みなさん無茶苦茶気軽に土にすきこんでますよね。

なんの影響も無いのかね?? 分解されてへんなもんになったり分解されないでのちのち困ったことになったりしないの??

じぶんちの鉢の中で試してみるならともかくよ。
217花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 22:40:52 ID:cJKD+vO4
農業資材としても使われてるよ

って言えば安心するのか?
218花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 22:48:28 ID:v6pYOKwr
砂漠の緑化に使われてるし、分解物が有毒だったら使用許可が下りないと思うんだが。
219花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 10:42:00 ID:+ryfvob1
>>170です。
一日在宅できる日に庭の日当たりを改めて確認しましたが、思っていたより日なたになる時間が長かったことがわかりました。
なので、日当たりと乾燥が強い方に植えてあった苗の方だけ日陰に植え替えてみたところ、すこぶる調子よくなりました。
新芽もたくさんふいてきていい感じです。
220花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 20:12:56 ID:/QaA3GeY
>>215
10月
221花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 23:43:14 ID:yj6YsPSr
>>220
ありがとう
222花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 11:57:07 ID:IYOvuYDY
問題はあとから出てくるもの
223花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 17:17:54 ID:yE//UPoq
今年はまだ梅雨が明けないので、挿し木の成功率がめちゃ高い。
ガンガン新芽でてるし。
224花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:02:35 ID:NwS1yP3B
エンドレスサマーのことで質問です。
地植え二年目の株なのですが、5〜6月頃に花が終わって深く切り戻し
毎週アジサイ用の液肥と月一回緩行性肥料を規定量施していました。
さいきん新芽が展開してきましたが、蕾のある新芽が一つもありません。
一年目も花後の切り戻しの後、蕾があがりませんでしたが
樹がまだ子どもだから咲かなかったのかと思い今年に期待していましたので
開いた新芽の中に蕾が見当たらないことがショックです。
新枝咲きのアジサイで、切り戻したのに新枝に蕾がつかないということは
ありえるのでしょうか??
225花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 07:06:02 ID:gToslLTO
>>224
ありえます。
うちのエンドレスサマーもそうですよ。
去年は秋に咲かなかったし、今年もまだつぼみはありません。

今はアジサイの苦手な暑い時期です。
生長も停滞気味なのでもう少し様子を見てはいかがでしょうか。
もしかするともう少し涼しくなってからつぼみをつけるかもしれません。

それから新枝咲きといっても必ず年2回咲きます、と書いて売っているところはないはずです。
うまく育てれば2季咲きになるということです。

そのためには温度管理、剪定、肥料などきちんと管理しないと同じボリュームで2季咲かせるのは難しいです。

たとえば深く切り戻したとありますが、強剪定するとアジサイが花芽をつけるまでに回復するには
かなり時間と体力を消費しますので回復前に秋を超えてしまうこともあります。
そうしたら自ずとその年に花は咲きません。
そして、剪定時期が遅くなればそれだけ次の花芽をつけるまでに時間がかかります。

また、肥料を与えすぎても花芽がつきにくくなります。
毎週の液肥と月1回の緩効性肥料は与えすぎなように思います。
花後に速効性の肥料を少し与え、夏場は高温のためアジサイにとって厳しい環境なので
肥料は与えません。この時期に与えると根腐れを起こす可能性が非常に高くなるからです。
9月からは施肥したほうがいい派と与えない方がいい派に現在は分かれています。





226花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 10:01:13 ID:ACXsg+kR
>>225
レスありがとうございます。
>強剪定するとアジサイが花芽をつけるまでに回復するには
>かなり時間と体力を消費しますので
そうなんですか…去年の趣味の園芸のエンドレスサマーを取り上げた箇所に
『新枝咲きのアジサイは深く切り戻したほうが良い花が咲きます』と
あったので信じて切りました。(枝の高さの半分くらいです)
肥料についても、普通のアジサイは夏場は施肥を控えますが
新枝咲きのものは咲き続けることでエネルギーを使うので
少なめの肥料を与え続けると年間管理の表にあったので。
今自分で調べて見ますと、「梅雨の時期と9月ごろ咲く」と
書いてあるのを見つけました。
225さんのおっしゃるとおり蕾を出すにはまだ時期が早いのかも
知れませんね。のんびり様子を見てみようと思います。
227花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 00:18:13 ID:Pk04MktU
8回も繰り返すなよ
228花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 08:29:31 ID:wj8YhP/2
ハルビン:「終わらない夏休み」で検索するとどうにかなれるアル
229花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 11:05:41 ID:tkLUDJ6B
詳しい方、ご教授ください。

鬼のような西向きベランダで鉢植えのアジサイを育てています。

いままで「ふ―ん害虫ついちゃうこともあるんだ」と他人事のように思っていたのですが、いましがた、うちのアジサイの葉の裏に白い小さな虫が鬼のようにたかっているのを見つけてしまいました。

これから虫種を調べて適合する農薬を買って来ようと思うのですが、たかられた葉はもう諦めるしかないのでしょうか?

切り捨てて火にくべるか、薬を散布してから養生させようか、鬼のように悩んでいます。
230花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 11:36:24 ID:XUzeilBE
5月終わりに5号鉢の品種不明の処分品の鉢植えを買いました。
母の日用ギフトの残りものらしく、花は一つ咲いてましたが、きれいに咲かずに終了。
剪定と施肥はして、木陰においていたのですが、新芽に花芽が二つ付きました。
買ったときに残っていた花の様子から、おそらく隅田の花火なんじゃないかと思ってます。
花芽はどうしたら良いでしょう。切ってしまった方がいいのでしょうか。
それからこのアジサイ、5号鉢にどうも二株植えてあるようです。
花後に植え替えはしていません、一株ずつ分けて植え替えてあげた方がいいですよね?
アドバイスよろしくお願いします。
231花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 12:19:24 ID:25x3pLr5
うちもスミダの花火の剪定された処分品を一ヶ月ぐらい前に購入。
そのまま庭に地植えしたら今頃になって蕾が沢山出てきた。
このままだと8時月下旬まで花が残りそうですがいいのでしょうか?
来年も時期がズレるのなら剪定するほうがいいのかな?

どうなんでしょう。

232花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 12:25:49 ID:hz0dkS/U
>>229
その害虫がアジサイの病気を引き起こすウィルスや細菌を媒介するよう昆虫で
しかもご自宅の庭やご近所に感染するような病気の植物があれば
葉を鬼のようにむしり取る方がいいと思います。

そうでなければ葉の状態を見て枯れそうになければつけておいていいのではないでしょうか。

私なら薬を散布して2、3日様子を見て葉が萎れなければそのままにしておきます。
233花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 12:44:34 ID:hz0dkS/U
>>230、231

花を剪定したあとに出てきたつぼみははじめに咲いた花よりもかなり小さいと思います。
また、夏には生長が悪くなりますし、高温障害も出やすいので
あまりすてきな花は期待できないと思います。

ただ、品種不明で花を切り落とされて購入された場合には
つぼみを咲かせて品種同定の参考にすることはできると思います。
来年ちゃんと咲けばすぐに品種名はわかると思いますが。

現在、つぼみが一つあって咲かせたとして
来年株全体が咲かなくなるわけではないと思いますから
咲かせてみていいと思いますよ。
ただ遅咲きの枝だけは来年咲かなくなる可能性が高くなると思います。

>>230
株を分けるかどうかは好みではないでしょうか。
株を分ければ2鉢になって得した気分だし、1鉢のままなら来年ちゃんと咲かせれば
ゴージャスな鉢になるし。
ただし、植え替えは夏場はよした方がいいです。
秋も花芽形成時期なので葉の落ちたあと植え替えるのがベストだと思います。

>>231
来年もずれるということはないと思います。
ハイドランジアでの2番花の主な原因はホルモン処理による副産物です。
ホルモンが切れれば普通の状態に戻ります。
ただし、ごくごくまれに元に戻らずに秋にだけ咲くアジサイに変わってしまう場合もあるそうです。


234花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 14:12:48 ID:tkLUDJ6B
>>232
ありがとうございます。害虫はハダニのようで、ご近所には伝染しそうな植物はありません。

鬼のような顔でしばらく見守ってみます。
235花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 15:16:12 ID:ikWC0ulT
>>206
いいこと聞いた!
専用の粉を買ったけど高くて少ないんだよね
保冷剤いっぱいあるから分解しよう
236花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 15:17:45 ID:ikWC0ulT
>>211
こっちか
まあいいや
オムツないしカラカラだから保冷剤のほうやってみる
237花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 19:27:23 ID:k0d3uibF
>>231
墨田の花火は二季咲で、梅雨頃咲かなかった枝は秋に咲くことが
多いけど、それとはまた別なのかな……
238花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 08:31:38 ID:k8X2j11K
>>233
ありがとうございます。
小さい花芽ですが咲かせてみようと思います。植え替えも待ってみます。
>>237
ググってみたら、ぼちぼち出てきますね。隅田の返り咲き。
うちのは隅田かどうかわかんないんですけど
239花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 14:52:44 ID:f+317mGD
コサージュは、未だに花を咲かせています。
春からずっとです。
しかし暑さで昼間は萎れてきます。
涼しい場所に置き換えたほうが良いのでしょうか。
240花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 15:31:49 ID:DDsSp6RH
もちろん
241花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 18:16:34 ID:f+317mGD
>>240
有難う御座います。
242花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 08:42:19 ID:TCG72S4D
秋色アジサイといわれるものがありますが
花が咲き終わりに近づくと緑色になったり赤になったりするものですよね。
でも、古くからあるアジサイ(よく庭先にほとんどほったらかし状態で植えてある)でも
ちゃんと花が咲き終わりに緑色になり、秋頃には赤くなるものが結構あります。
これって秋色アジサイではないんでしょうか。

なんか業者さんにうまく踊らされているような・・・。
243花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 00:33:42 ID:RiGBZadd
挿し木してたのがだいぶ根がでてたので、鉢に植え替えたら
葉っぱも元気なくなっちゃったよぉ

どうすりゃ良いんだ・・・
244163:2009/08/06(木) 01:08:13 ID:FS2O4kj8
この時期は日差しにやられてる場合が多いのかな
コガネムシ幼虫は根っこ食べたりりしないよね?
245花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 01:10:41 ID:FS2O4kj8
おや、名前欄が。
っていうか返答メールさえ来てないんだけど
もういいかー
246花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 03:37:53 ID:VihLcAXz
>>244
ネキリムシって知ってるかい?
247花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 12:21:25 ID:mXJrgjZo
>>243
えーっ 植え替えしたんですか?
このカキコにも夏場は植え替えしない方がいいってありますよ。
葉っぱが萎れたらあきらめた方がいいかも。
この時期に根と葉にダメージを与えたら・・・。
248花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 23:59:19 ID:RiGBZadd
>>247
http://www.bloom-s.co.jp/shopping/tane/sasiki_greenmat.html

挿し木を↑のロックウールブロックってので底面給水してたんだけど、
1ヶ月くらいで根っこが10cm程に伸びてたから、ロックウールごと小さい鉢に植えたんす・・・
249花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 00:17:18 ID:HMrqLrB3
日陰に置いて、水ザブザブやれば大丈夫なんじゃない?
250花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 00:34:02 ID:pSUqSfQN
>>249
ありがとうございます
今も日陰には置いといたのですが、もう少し暗いところに移してみます。
鉢ごとバケツに水はって沈めてみようかとも思ったのですが、
それはやめといた方が良いですか?
251花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 10:39:09 ID:bqAvSWch
墨田の花火って返り咲くんだ
剪定して放っておいたら3つも咲いてるから
来てみたんだけど
でもこんなの今年が始めてだからおまけもらったみたいでうれしいw
252花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 12:32:05 ID:NHwdBLZW
>>250
鉢ごと水に沈める(腰水)のは、萎れた原因が用土の乾燥とわかっているときにだけ
効果があります。
アジサイでも萎れたら鉢ごと水につけるというのが定説になっていますが
ある有名なアジサイ生産業者さんの作成しているアジサイの育て方の中には
腰水は絶対してはいけないと書いてあります。
読んでびっくりしました。

今回の場合は、用土が乾燥したと書かれていないので乾燥による萎れでは
なさそうですね。

根の長さが10cmくらいでは夏の高温に耐えられなかったのかもしれません。
夏の高温と直射日光はアジサイにとっては最悪に近い環境です。
葉や根にダメージを与えます。
それに鉢替えのストレスが重なったんでしょうね。

なるべく涼しく風通しのよい日陰で様子を見てみてはどうですか?
この挿し木に体力が残っていれば新しい芽が出てくると思います。



253花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 23:58:13 ID:pSUqSfQN
>>252
おぉ〜 こういう情報があるからうんぬん・・・

挿し木してたのと同じ時場所に置いてたんですが、
土が乾かないよう注意しながら、もうちょい暗い場所に移してみます^^
254花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 22:19:47 ID:1KucZDoL
記念ぬるぽ。
255花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 01:43:51 ID:u5EDtJHL
今年は梅雨が未だあけてんだかなんだかわかんないから
まだ咲いてるってのもある気がする
うちのもまだ咲いてるね
256花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 19:50:45 ID:K7mXLhAu
これから咲こうとしているヤマアジサイがある
どうしたもんかな…
257花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 12:50:29 ID:mBaUlEW5
うちはホバリアホベラが咲いている・・・。
はじめの花を切ったそのあとで伸びた枝に小さいつぼみができて
咲き始めた。
高温障害のため葉が波打っている状態、花もひどいもの。
しわだらけでおまけにすごく小さい。

そろそろ咲いた枝の剪定をしようと思っている。

来年咲くかどうか、この枝だけは咲かないだろうなぁ。
258花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 20:23:55 ID:d33l5bp0
おたふくの葉がコガネムシに食べられてた。。。
259花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 12:16:05 ID:mSKUeJ8h
先日の鬼です。

ダニの害に遭い弱った病葉はその後次々と根元から取れ、育つ筈だった新芽は黒く丸まってむざんに枯れ落ち、小さな鉢の中はさながらぢごくのような相を呈しています。

この先、今ある小さな新芽が夏以降どこまで盛り返してくれるか。
260花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 12:43:25 ID:Q7jY/0vH
>>259
ダニの被害にあった葉はともかく、新芽が黒くなっているのは害虫のせいではなさそうですね。
根腐れおこしてるかも・・・。

根腐れおこしてたら今残ってる新芽も大きくならずに萎れるか腐っちゃう。

ダメモトで鬼のように鉢から取り出して根洗いしますか???
261花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 14:37:56 ID:ghVaScm3
水のやりすぎしちゃうんだよねえ
262花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 18:13:17 ID:04XPd5TE
今年購入したアジサイを6月くらいに挿し木した。
根付いてくれたようですくすく育った。
今日、見てみると花芽がついていた・・・。

業者さんが使ったホルモン剤が原因なんだろうなぁ。

秋にでも咲かせてみようかなぁ・・・。

それにしても元気なアジサイだ。
263花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 00:27:40 ID:VgMPKXE/
庭に地植えしてるクレナイの葉っぱが緑から
赤茶色になってきた。
2日ぐらい水をあげられなかったからでしょうか?
264 ◆6ZvyeOieKs :2009/08/16(日) 01:37:42 ID:+hvIxCVW
>>263
恐らくそれは水切れではなく日焼けによるものでしょう。
葉を触ってみてパリパリになっていなければとりあえず生きてます。
そのままでも枯れることはあまりないと思いますが、
心配であれば遮光してやるといいです。

ちなみに水切れがひどいと緑色のまま一気にドライ化します・・
265花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 03:09:34 ID:m1gJzcQb
個人的な経験だけどクレナイは割と日焼けに強い方だからそれだけなら
大丈夫だと思う
おそらく上記の方の言うようなのとのダブルパンチでは?

様子を見ながら水やりしてください
弱ってる時は遣り過ぎないように
266263:2009/08/17(月) 00:18:12 ID:gJgLuauY
>>264
ありがとうございます。
パリパリにはなっていないのでこのまま様子見です。

>>265
弱ってる時は水遣り過ぎ駄目なんですね。
気を付けます。
267花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 18:42:39 ID:wNq+VJ8U
クレナイといえば、ウチのクレナイはもうだめだーー……orz
先月末、道路拡張工事のためやむを得ず移植した3年株のクレナイ
移植した途端の長雨と移植のダブルパンチで
葉が全部枯れおちた……カッサカサっすよ
ゴマ粒のような新芽が残っているだけの枯れ枝状態
…………あー…もうダメかぁ…
268花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 22:24:31 ID:ZSv/3/JE
>>267
そんなことはないよ。
新芽があるのならまだ復活の可能性あるよ。
アジサイは環境が変わると葉を落とすことがある。
現に自分のうちのヤマアジサイも夏前に葉を全部落とし
もうダメかと思っていたら新芽が少しずつ大きくなって
秋には葉が茂っていた。

今の状態でこれ以上ダメージを与えないように管理すれば
復活する可能性も低くはないと思う。
この1週間くらいがヤマ
芽が大きくなってくれば可能性大。
269花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 22:19:49 ID:EaS/bjgp
アジサイの接ぎ木(挿し木ではなくて)という話を聞いたことがあるのですが
どなたか経験されている方はいらっしゃいますか?
接ぎ木のメリットはどんなところにあるのでしょうか?
デメリットもご存じであれば教えてください。
270花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:06:55 ID:I8eIIZbu
ミズゴケ使って試しにやってみたら普通に付いた
人にもらった大きいけどなんかよくわかんない西洋のアジサイに墨田の花火
メリットは根をごっそりいただけることでしょ
デメリットは・・・そりゃ別の芽が地面から生えたら全然違う種類w

まあ、それはそれで両方咲かせたら寄せ植えみたいになったけど
271269:2009/08/18(火) 23:21:08 ID:EaS/bjgp
>>270
やっぱりできるんですね。
心配しているのは台木に喰われちゃって接いだ方のアジサイが枯れてしまうことです。
そういうことってあるのかなぁ。
272花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 20:01:17 ID:omIsWnRI
山アジサイがウチに来る。
アジサイ初めてなんでサーチ中です。
普通のアジサイ(日本の)とヤマアジサイ、特に管理違わないと
思っていいのでしょうか。友人から苗をいただくので勉強せねば。
273花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 22:50:49 ID:lwwISQZZ
今年初めて挿し木。調子にのって50本位。

最初は全てポットで。その後、地植えしたものと鉢に植え替えたのは
バンバン新芽が出ているけど、ポットのまま養生させているのは成長が悪い。
もう少し涼しくなったらこれも鉢に植え替えようと思うけど、そこから新芽バンバンでるかな?
274花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 01:48:36 ID:KQBlEyAa
秋以降にはそうは出ないよ
売るつもりの苗とかも大抵は二年で作るものだし長い目で見よう
来年でも半分は蕾も付くだろうけど株を大きくしたいのなら心を鬼にして・・・
275花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 12:39:02 ID:6PD1CvYI
>>272

どんな種類のヤマアジサイなのか不明なのでよくわからないところもありますが

アジサイとヤマアジサイはちょっとだけ管理方法を変えるといいと思います。

ヤマアジサイはアジサイよりも直射日光に弱いです。
特に夏場の直射日光は厳しいです。

肥料も与えすぎるといきなり枯れ始めたりしますので控えめに。

剪定は強く剪定すると来年花が咲きません。
それどころかその枝が枯れたりしますので強剪定は厳禁です。

私の経験ですが、アジサイよりもちょっとだけ気むずかしいところがあると思います。
購入したアジサイの鉢替えは用土を気にしないでできるのですが
購入したヤマアジサイを鉢替えしたら調子を悪くして枯れた
という経験を何度かしました。
用土が極端に違うと調子を悪くすることがまれにあるようです。


276花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 14:13:31 ID:fXh7bLSS
>>275
詳しくありがとうございます。
花のなまえ、シチダン(?)と言ってましたが、ヤマアジサイにもイロイロあるのですね。
用土、何使ってたか聞くようにメモっておきます。
277花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 21:42:32 ID:o9lngZ8x
シチダンカだろうな 七段花

比較的育てやすい種類だね 軽い酸性にしとけばOK 日当たりも少し強めでの大丈夫
アルカリにしてピンクにするのも面白いけど

適度に不栄養にしないとそこそこ大きくなるよ 枝は細いけど
ウチのは西日も差す悪条件で高さ1.5M、半径1Mほどのワサワサになってる
278花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 23:15:51 ID:wNTJbYz1
今年は夏が涼しかったせいか
暑さにやられることなくスクスク枝が伸びてる。
このままだと秋までにかなり巨大な株に。
もう少し強めに揃定しとけば良かった。
279花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 23:29:45 ID:ImwV7qXR
大きくなりすぎてしまったので、思い切って切りたいと思っています。
葉が2・3枚残るように切ってみましたが、まだ、大きいのですが、
来年の花は、あきらめてでも、もっと、小さくしたいのですが
緑の枝の下の茶色(?)の部分まで切っても大丈夫ですか?
280花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 12:17:16 ID:M/jOOHrd
>>276
七段花という花のようですね。
ピンクや紫に咲かせることができます。
しかし、今年発行された「あじさいを楽しむ」という本の中には
ヤマアジサイははじめに育った用土と極端に違うものに植えると
はじめはいいがだんだんと樹勢が落ち、最悪枯れてしまう
という怖い話が載っています。
そういう意味で用土に何を使っていたのか聞くのはいいことですね。
281花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 12:29:03 ID:M/jOOHrd
>>279
趣味の園芸ビギナーズでアジサイのびっくり剪定術というのをやっていました。
そこではまさしく緑から茶色に変わる枝の境目で剪定していました。
これで来年もきれいな花が咲きます、といっていました。

今年それを実行しましたが5本ある枝のうち2〜3本が枯れてしまいました。
私の管理の仕方が悪かったものと思いますが
そのアジサイの樹勢にもよるようです。

このびっくり剪定術で剪定された方がいましたら
現状どんな感じなのか教えてあげてください。
282花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 13:54:41 ID:nM1TK+Rz
>>279
来年の花をあきらめるのであれば、かなり短く切っても大丈夫です。
木化した枝からも脇目が出る余地さえあれば枝は伸びてきます。
また、種類にもよりますがアジサイはベーサルシュードが出やすいので
地面ぎりぎりまで切り戻しても、秋口か だめでも来年の春にはベーサルシュートが伸びて再来年花が咲くでしょう。
お住まいの地域にもよりますが、今の時期は暑さの為新芽が伸びづらくなっています。
剪定は最高気温が30℃を切るまで待った方が良いかもしれません。
283花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 19:32:21 ID:srB+gK12
七段花というのですか。あとでぐぐってみます。
そりゃぁ「しちだん」じゃHITしないわ自分。orz
土のこと聞いてみたけど、どうもHCとかの安いヤツとしか
覚えていませんでした(花壇の土とかそういうのらしい)
私はそういうの買ったことがなく大抵 赤玉・鹿沼・腐葉土あたりで
作っているので・・枯れちゃったら嫌すぎるけど仕方ないですね。
284花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 22:28:58 ID:1dXV+RRq
この間から思ってたんですけど、趣味の園芸の情報ってなんかちょっとあやしい?
285花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 23:04:29 ID:+MJ3S4dT
うちの例ですが、普通に剪定した後
緑色の枝から出てきたワキ芽を全部欠き取ったら
木質化した枝や地際から、うじゃうじゃ芽吹いて来ましたよ
286花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 21:46:46 ID:XVCEf9/o
279です。ありがとうございました。
来年の花は、あきらめても、そのまま、枯れたら、
どうしようかと思って、悩んでいましたが、もう少し、涼しくなったら、
思い切って、いってみます。
287花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 05:45:49 ID:paPugAJH
>>283
寒い地域じゃなければ9-10月くらいに挿し木で数本作っとけば
本体が枯れても大丈夫だよ 七段花だったら付きやすいし
288花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 21:19:25 ID:Mv/TfngJ
東側で8-10号鉢で育てているのですが、
秋−冬は南の日当たりの良いところに移動させたほうがいいですか?
289花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 23:32:17 ID:UM8o+f/0
地域による

ウチとかは関西の平野部なんで夏と同じに朝だけ日が当たるところで充分かな
寒風だけには多少気をつけるけどたぶん鉢が凍ったりしなければ問題ない
ヤマアジサイを10種くらい育ててるけど寒さでダメになったことはないよ
290花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 01:00:47 ID:QyQZM1/o
墨田の花火…毎年放置してたので去年冬に肥料をしたら。

青くなっちゃったOrz
291花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 09:16:30 ID:L6qTH586
なに追肥したの?
ってか返り咲いたのがまだ咲いてるから放置してるけど
そろそろ剪定しないと来年やばいなうちの墨田さん
292花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 11:23:34 ID:QyQZM1/o
>>291 農協さんから買った堆肥のあまりと市販の牛糞・油粕です。

花は沢山ついたんですが、白かったのに青くなってしまいました…
293花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 11:44:17 ID:ZABRVLSz
青でもいいじゃん。涼しげで・・・・小さいことは気にするな、ワカチコワカチコ
294花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 21:57:51 ID:5m6oIwGi
うちはナメクジ対策に炭を撒いたからピンクになった。
うーん、でもアルカリ土は菌の繁殖がなぁ…
295花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 22:13:02 ID:KmP54xcx
ウチの隅田は最初真白だけど一週間くらいかけてものすごく薄い青に変わる
同じ鉢をずっと日陰に置いておくと真っ白のまま

アジサイって不思議
296花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 19:02:04 ID:yMex5nMM
白だと思っている花も咲き進むと薄いピンクや青に変わる品種がたくさんある。

この色の変化の機序は解明されているのだろうか・・・。

アジサイの花の色、一筋縄ではいかないです。
297花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 11:01:19 ID:uxOEAgmU
6月に挿し木したアジサイを鉢上げしました
これからは、どのように管理していけばいいのですか?
置く場所とか、肥料とか、水やりとか?
今は、ほとんど日陰に置いて、朝晩たっぷり水やっています(1週間)
298花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 12:57:10 ID:lP9+TcGv
9月中下旬からアジサイにとっては大切な時期だから
みんなかんりをちゃんとしよう!
299花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 15:36:31 ID:FNAJ9h/R
なにをすればよろしいんでしょうか
300花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 16:32:23 ID:7aLHyxmL
あたくしも教えて欲しいざます
301花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 21:08:31 ID:RI9ElF2l
とりあえず自分で調べてから来い
302花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 23:56:48 ID:/Q29i2za
今のうちにしっかりと一日中日が当たるところに置いて、西日まで当てて
株を育ててから、秋の終わりのころにはその年に伸びた芽の先の部分を取
り残しのないようにしっかりと切り詰める
303花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 01:18:39 ID:b7i0YncT
……おいおい
304269:2009/08/29(土) 06:09:45 ID:7NA6WXHK
とんでもねぇ
305花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 16:35:30 ID:AL1BjFbv
思いも寄らない答えが返ってきた
306花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 19:05:56 ID:KKCwgRqm
意地悪するつもりでわざわざ書いたんじゃないの?
307花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 20:25:03 ID:dhDOp5Fk
マジレスするとさ、
>302みたいないじわるな内容をポンと書かれるから
ひっかかって鵜呑みにして悲しい思いしないためにも
ある程度は自分で調べてから来いってことだ
308花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 20:57:07 ID:KKCwgRqm
ただ自分で調べろと言うだけならまだしも、
わざわざ間違った情報を書き込んで
教訓だと言い切ってしまう人間性がアレだよね。
309花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 21:30:58 ID:1vhnRcQH
こんばんは〜
6月ごろ、来年のお花のために、芽数を制限するようにご指導いただきました。
いろいろと、本当にありがとう。

で、だんだん涼しくなってきましたが、下からにょきにょき新芽が吹き上がっています、3〜4本
これって、摘み取った方がいいんですよね。でないとどんどん枝数増えそうな気が、、、
でも根元からちぎるようにしても、しばらくするとまた生えてきそうな木が気もするんだけど、、???
310花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 22:26:00 ID:nc1p/RPl
株の大きさによる
樹形がある程度定まってるなら必要に応じて不要な枝はカット

個人的には挿し木から3-4年は一切手を入れずに根や株を育てる
その方が将来的に丈夫で長持ちする気がする・・・
100ちょいしか育ててないから統計にもかからないデータだけどw
311花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 22:39:22 ID:1vhnRcQH
>>309です。元>>82です。

>>310さん、レスアリガトウございます。今は6号鉢です。
ベランダ園芸なので、大きくするこだわりはあまり無いんです。
でも良いお花が見たい。
312花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 00:11:51 ID:qso/O+lp
肥料とか剪定とか置く場所とかいろいろあるけど、慣れてないのなら
花芽を少なくするのが奇麗な花をつける早道だろうね

小さな株に雪崩のようにたくさんの花をつけるのも面白いけど、一輪ごとに
見るとヘンテコなものも多かったりするしw
313花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 22:11:05 ID:QeTl/TcC
100ちょいってすごいなー。
314花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 12:22:11 ID:s30ZjH4a
数日のうちに日陰の半年目アジサイがしおれて来た。
葉が黒い
病気か何かですかね?
315花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 12:23:42 ID:s30ZjH4a
すいません、アジサイの肥料過多の時の症状ってどんなのですか?
316花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 19:38:03 ID:/S2DjRYV
>>314-315
どうも肥料焼けのような感じがしますね・・
葉や茎が黒っぽくなって崩れるように枯れていくのであればその疑いがもたれます。
その他考えられるのは水多すぎ、日照不足(あまりに暗いとだめ)など。
317花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 00:49:27 ID:G0fnDpii
>>316
ありがとうございます。
土替えるかー
318花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 10:10:14 ID:gIPgEFbT
土替えるか−ですめばいいですけど・・・。
アジサイは肥料焼けで根をやられると枯れる確率が高いです。
替えるのなら速効でやらないとどんどん株が弱って取り返しのつかないことに
なってしまうかもしれません。

私も何鉢かやってしまいました。
ほとんど助けられませんでした。
319花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 10:58:40 ID:02O07pbC
えっ???と思ったんですが
アジサイって肥料のやりすぎで枯らすほど肥料あげるものなの?


320花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 11:02:40 ID:02O07pbC
>>319は、今年春に鉢を買った初心者です
321花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 11:35:46 ID:4TbA0eaK
アジサイは肥料はあまり必要ないよ。むしろ肥料をやるとダメになるね。
322花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 12:42:55 ID:02O07pbC
>>321ありがとう

よくわからないので、普通のバケツ(10リットルぐらい?)に
キャップ2mmぐらい(たぶん2ccぐらい?)の液肥を混ぜて水遣りしてました。
これだと観葉とか花鉢とか枯れたことないです。一応育ってるみたいだし、薔薇も咲くし、、、、、。

323花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 12:45:32 ID:02O07pbC
>>322ですが、肥料って何時まであげるんですか、10月末ぐらい?
324花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 14:24:22 ID:02O07pbC
連投すいません。

9月からの管理が大事と上にありましたが、具体的には
325花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 23:02:31 ID:ShSlUo4L
先日の鬼です。

二鉢のうち一つは峠を越しました。ありがとうございました。

もう一つが腐海に落ちたような勢いでほろほろと枯れ崩れていくので、意を決して土植え替えてみました。願わくば生き残れ。


あの―、それでもしかして、マンションベランダで鬼西向きだからって鉢の表面にバークチップ敷いたりするのは逆効果でしょうか…?
326花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 23:19:21 ID:h57nY+PG
>>321
肥料をやるとダメになるとは
何がどうダメになるのか教えていただけないでしょうか?
327花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 23:24:07 ID:h57nY+PG
>>322
アジサイを咲かすだけなら今の方法で充分では。
ただ、売っているような花の大きさ、色、葉っぱの大きさ、色を再現したい場合は
肥料の種類や与える量、NPKの比率を考えないとうまくいかない場合があります。

アジサイとバラを比べるのはなかなか勇気のいることです。
328花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 23:32:53 ID:h57nY+PG
>>325
鬼さん、おひさです。
一鉢はよかったですね。もう一鉢がんばってほしいものですね。
バークチップを敷く理由は何でしょうか?
表面からの水の蒸散が激しいために敷くのであれば効果はあると思います。
あじさいを楽しむという本には、鉢土表面からの水の蒸散が激しい場合には
表面に水苔を敷くといいと書いてあります。
しかし、この方法は鉢の中の温度が上がる場合は危険な方法です。
チップや水苔があるために過湿になり、西日によって土の温度が上がることで
根が蒸れてしまうからです。
鉢の中の温度上昇を抑えるだけならば、鉢の周りを断熱材で覆うとか
二重鉢にするとかが効果あるはずです。
この2つを組み合わせてもいいかもしれませんね。
329花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 23:34:57 ID:h57nY+PG
2つの組み合わせとはたとえばバークチップ+断熱材とかです。
330花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 10:23:52 ID:L8u/oa6Z
今年、6月に挿し木したアジサイを鉢上げしました
摘心などはする必要はないのですか?
このまま、来年まで管理すればいいのですか?
331花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 14:09:33 ID:SEbQOMrw
>>330
摘心は不要だと思います。
今の時期は半日陰において乾燥させすぎないよう管理し、
涼しくなる9月下旬頃から薄めの液肥などあげ
段々日にあてる時間を長くするといいと思います。
332花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 14:13:32 ID:L8u/oa6Z
>>331
ありがとうございます
そのように管理していきたいと思います
液肥は、ハイポネックスでいいですか?
それしか持ってないもんで・・・
333花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 15:30:49 ID:SEbQOMrw
>>332
ハイポネックスで問題ないと思いますよ。
334花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 07:57:45 ID:/Y+NW+cS
みなさんちゃんと肥料あげてるんですね。
家は放置だ・・・あげてみよう!!
335花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 00:28:09 ID:+sPazz4o
アナベルを5月に挿し木をして、新芽も出ているのですが
今年はこのまま放置で良いでしょうか?
5鉢育ててます。
336花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 06:03:43 ID:zDy5Q5tm
私もアナベルの挿し木してみたい!!
337花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 18:51:16 ID:Ed+9z92w
私もアナルに挿してみたい!!
338花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 12:50:48 ID:nhZUxzUc
アジサイは強健のものが多いので肥料をあげなくても
通常は花を咲かせるし、大きくなります。

私の場合は、売り物と同じくらいきれいで大きな花を咲かせたい
と思っているのでそれなりの苦労をしています。

咲いているものを買ってきて次の年に花を咲かせると
花が小さくて数も少なくなりませんか?

そうならないように用土と肥料を考えて毎年挑戦しています。

が、なかなかうまくいきません。
花の色が変わってしまったり、肥料焼けをおこしたり・・・。
水だけやっていれば枯れなかったのに、という大きなお世話的失敗も
たくさんしました。

でも、やめられないんですよね。きれいな大きな花がいくつも咲くことを思うと。

9月になり、花芽形成時期も近いです。
これから株を充実させましょう。
339花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 23:16:43 ID:2PvoKoYG
>>328.329さん
ありがとうございます。丁寧にお答えくださってたいへん勉強になります。

用土に『ベランダ園芸の土』という土に保水性の高い素材が混ざったのを使ってみたのですが、これとチップの組み合わせで水分過多になってたのかも知れません。

根をざばざば洗ってチップを除いて植え直したら、死にかけのが生きかえって参りました。

試行錯誤と危機の連続でしたが、今年はなんとか峠を越せそうです。松戸の本土寺で買った思い出の株だったので感無量です。

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
340花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 23:48:32 ID:2PvoKoYG
>>328さん

すみません、途中でへんな感じの文になってしまいました。

断熱材、よさそうですね。チップにしろ保水用土にしろ過湿と根の蒸れの怖さは免れえないようですが、ほんとにもう酷熱地獄なので、土の温度だけでも制御できれば。

おかげさまでひとまずこの夏は命を繋げられたので、来年は断熱材を試してみたいと思います。

それにしても、喉元を過ぎてしまえばなんとやらですが、こう、あれこれ試行錯誤するのって楽しいですね。
341花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 09:48:20 ID:kaH935Nn
>>338
うーむ、これからの時期が結構大切なのかな?
肥料やけにビビリつつ、あげてみます!!
342花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 19:22:13 ID:43TLX6aM
肥料焼けにビビルことないよ。
やり過ぎにだけ注意すれば大丈夫。
肥料の袋にちゃんと「これくらい」という量が書いてあるので
それ以上あげなければ何にも問題ない。
ただ、肥料によっては使い方も指示してあるのでそれも厳守するように
したほうがいいとおもう。
たとえば根に直接触れるとダメな肥料もあるのでそういうものは
鉢のふちにちょこっと乗せるとか。

使用時の用法用量を守って正しくお使いください。

クスリの使い方と同じです。
343花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 11:10:52 ID:Xfqlch2N
>>342
レスありがとう!!
地植えの部分は、あまり肥料をやり慣れてなくて。
白いコロコロした1cm位?のボール状のものを撒いてみました。
344花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 12:35:00 ID:w48fftAC
この夏から突然アジサイ栽培に目覚め、近所の公園のあちこちにたくさん咲いてるアジサイの枝をちょっともらってきて挿し木を育てています。

根付いた確率は50%ほどです。枝の先端の成功率は割と高いですが、枝の途中の成功率は低いです。

こんなものでしょうか?
345花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 12:43:08 ID:oaUJI2Sc
>>344
勝手に取ると、窃盗になるかも

それはさておき、俺も今年の梅雨に挿し木したものは、ほぼ100%の確立で成功しましたよ
地面に直接挿したものも、新芽が出てきてます
先挿しも元挿し同じ感じです
346花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 14:05:47 ID:w48fftAC
公園でも駄目でしたか・・・ すいません。

枝の先でない部分を挿す事を、元挿しというのですね。ありがとうございます。ほとんどの元挿しでは、いつの間にか葉が全部落ちて、茶色い割り箸のように硬くなっておしまいでした・・・・

先挿しでも、葉っぱが落ちてしまうとやぱり割り箸化して、失敗するようです。成功したものは半分に切った元の葉もそのまま残っています。
347花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 17:30:49 ID:Qptu7Nl/
マンションの玄関脇に植わっているカシワバアジサイ、2m程の大木で
長い間たくさん白い花を咲かせる元気な木なんだけど、先週の手入れで
50cm程に刈られて丸坊主にされてた…orz
初めてアジサイの後ろに椿が植わっていたことに気がついたよ。

来年も綺麗に咲いてくれると良いんだけど、管理人さんが代わってから
どの植物も元気がないんで心配だなぁ…
348花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 19:53:19 ID:V++ASIKP
アジサイの挿し木は簡単といわれますが、それも環境によると思います。
うちでは5月に挿し木をすると100%成功し、6月下旬に挿し木すると
ほぼ失敗します。
同じ場所、同じ用土で同じ品種の挿し木でこうなるので
気温や日当たりなどの条件に左右されるように感じています。

自分のうちではどういう環境で行うとうまくいくかを
時間をかけて探っていく必要があると思います。
それも楽しいですよ。
349花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 19:59:22 ID:V++ASIKP
>>347
その管理人さんは植物に詳しい方なのでしょうか?
アジサイを今の季節剪定してしまうと来年花が咲かない確率が
ものすごく高くなるのに・・・・。
うちも今年カシワバアジサイの剪定を思いっきりしました。
2mくらいあったものを50cmくらいまで小さくしました。
剪定時期は5月くらいだったので今は葉も茂りとても元気です。

植物のことをあまり知らない人が管理すると
その植物にとって最悪の環境になることがあるので
管理するのであればちょっと勉強してほしいですね。

アナベルトかエンドレスサマーみたいな新枝咲きのアジサイなら
刈り込みされても来年花が咲くんですけどね。
350花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 20:24:10 ID:t2aWIEFS
ウチのマンションの管理人も植木とかに関しては全然やる気がないので、
管理人とオーナーの許可を得て私が手入れとかさせてもらってます
ほとんど自腹だけど、住民の皆さんがほめてくれるので満足w
自己満足だけどね
351花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 00:22:55 ID:1Mr63r6H
ぐぐってみると、みなさん声をそろえたように、挿し木→根っこ生える→新芽動き出す→新しい葉っぱわさわさって感じで書かれてるんですが、

挿し木をして、7月に根っこを確認してポットにあげたうちのアジサイ。
新芽はいるし、葉っぱも枯れてないのですが、新芽が・・・微動だにしないんです・・・

おかげで、7月から今まで、姿がまったく変わらないんですが。
これって、おかしいのですかね?
それとも、気にせず放置してやるべきなんですかね・・・

このアジサイ、ニートなのかな・・・

アジサイ、挿し木は簡単なのに、花芽の件といい、うちの芽が動かない苗といい・・・
なんというかもう、とにかく奥が深いです。
352花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 00:26:53 ID:DkEM9C1D
そうそう、興味がない人が植物を触ると
時々とんでもないことをしでかしますよね。

それにしても春に植えたカシワバの成長にやきもき・・・
家は花穂を切っただけだけど、まだ50cmです。
肥料と雨が効きますように。
353花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 16:00:45 ID:qNEW9dP/
>>351
7月から8月の真夏の時期はアジサイにとってはとても苦手な季節です。
なので生長が一時的に止まるか鈍くなります。
おそらくそのためにみためほとんど生長していないように見えている
のではないでしょうか。
9月、もう少し涼しくなると、また少し生長が始まります。
ただ、9月にはいってあまり生長させすぎると(徒長させると)
貧弱なヒョロっとした枝になってしまい、その枝は最悪の場合
寒さに耐えられず冬に枯死してしまいます。
また、徒長すると花芽がつきにくくなるので徒長しないような管理が必要です。


354花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 18:23:02 ID:6Mdx5aWP
花後に選定したのを根付けして成功!
発砲ケースを二重にして、内側のほうをボールペンでグサグサして穴を開けて
挿し木用の土を入れて常に腰水しておいた
たくさん挿したバラは半分しか育たなかくて根もちょろちょろだったけど
アジサイは根がボサボサ大きくなっていて100%うまくいきました
100%といっても3本だけどね!
今日鉢上げしたので乾燥させないように気をつけます
355418:2009/09/21(月) 13:14:42 ID:XDykiMa8
もうすぐアジサイの種ができあがります。。
初めて実生アジサイを育てようと思っています。
種から育てる場合の注意点等教えていただけないでしょうか?
たとえば用土とか、いつ種をまくかとか、移植はいつ頃とか、冬越しはどうするのかとか。
ご存じの方、よろしくお願いします。
356花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 23:53:44 ID:2RuWmwxe
本に書いてあるからそれ読め
357355:2009/09/22(火) 00:35:19 ID:0pjPIsjl
なんて言う本でしょうか?
358花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 22:45:24 ID:XDvKGLy2
>>357
ほんやさんで、えんげいこーなーにおいてあるほん
なかをみて、じぶんにあっているほんをえらぶ
まずはそこからすたーとがじょうしき
359355:2009/09/22(火) 23:30:48 ID:oMbDlX5D
アジサイに関する本は一通り目を通しました。
NHKの趣味の園芸作業12ヶ月にも少し載っていますが、詳細は書かれていません。
そこで実際に実生から育てている方がいらっしゃったら
その経験から導き出された一つの答えを聞きたいと思ったんです。
360花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 13:51:32 ID:shOKjRgL
>>359
いや、ウダウダ言っても実生を経験した人がこのスレに居なければ
答えが返ってくる道理がないし。
とりあえずググれ。そして種が取れたんならその時期に蒔け!!
(自然界ではそれで実生するんだから十分だ)
ttp://kumamoto.cool.ne.jp/yamaajisai/page021.html
361花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 14:10:07 ID:1givNIoo
>>359
そうじゃなくてさぁ、
やってみりゃいいじゃん。

実際にやってみて、ここで疑問が生じたとか
この作業でトラブルになりそうだとか
具体的な壁に当たった時に質問しないと
答える人も答えられないだろうが。

実際にやる前からああだこうだ質問して
答えてもらえたとしても、
実際に体験はしてないから的外れな受け取りかたされても
話がややこしくなるだけだし、結局とりあえずやってみれば?って話になるじゃん。
環境も育て方も人それぞれだし、
タネからの育て方のコツ教えろなんて漠然とした質問投げかけられてもわかんよ。


362359:2009/09/23(水) 16:58:39 ID:FfYVXy5K
>>360
情報ありがとうございます。
今回は、教えていただいたHPの方法に自分のうちの環境を考慮して
試行錯誤してやってみます。
ありがとうございました。
363花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 18:02:02 ID:FfYVXy5K
新葉にクロロシスの出ているものがある。
どうも中性から弱アルカリ性の用土のものに多いような気がする。
何が原因だろう??
364花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 22:54:21 ID:y03jE9O/
>>359
アジサイにも種なんて出来るんですね〜知らなかった!!
新しい品種が出来ちゃうかもですね〜面白そう。
365花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 17:36:01 ID:n3HK11o+
いや、他にどうやって品種改良するの・・・昔に
366359:2009/09/25(金) 18:20:08 ID:Q6FDqBun
>>359
面白そうでしょ。
やってみませんか?
自分だけの品種ができるかも???です。
本を見ると、大抵はもとの品種と変わらないか
それよりも見栄えのしないものなると書いてありました。
しかし、その中からいいものが発見できたら・・・と思うと
チャレンジしたくなります。
367花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 02:39:59 ID:8oaEkDvn
変な色形の紫陽花ばかりが庭に増えてしまいそうだw
種から育てたらめちゃめちゃ愛着わきそうだし、
たとえ気に入らなくても捨てたりできない
368366:2009/09/28(月) 18:28:50 ID:fFmuFKUZ
>>367
アジサイの種はすごく小さくてたくさんできるので
まいてからたくさん芽が出るそうです。
それをある程度大きくなったら移植して
一つずつ大きくしていきます。
ですので膨大な数のアジサイが育つことになり
2〜3年後にならないと花が咲かないのでかなりスペースを必要とします。
これだけ手をかけて一つもいいものがなかったらどうしよう・・・。
ダメなものは心を鬼にして捨てないとならないかも・・・。
369花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 16:19:06 ID:bNabCTzZ
……それで
いつ種をまくかとか、移植はいつ頃とか、冬越しはどうするのかとか
漠然とした質問してるわけね?

何事もやる前が一番わくわくして楽しいものなのだが
やるまえから心配事を色々書き連ねられても
ここは日記じゃねーんだって話になるんだが……
370花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 10:56:32 ID:+SRnHjo2
>>368
海外サイトで検索して翻訳ページで変換して調べてみたら?
371花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 16:05:44 ID:vGaZed+G
>>368
私は種の話って初耳だから、知らない世界でふむふむ、って読んでます。
狭い庭だと、挿し木で増やすことすらためらわれるもの。
アドバイスとかはできないけど、面白い品種が出来たら良いですね。
ちょっと応援してるよ!
372368:2009/09/30(水) 19:38:17 ID:9QTsQMUd
>>370
日本のサイトで見つからないときにはその方法で調べてみます。
ありがとうございます。

>>371
ありがとうございます。

今年交配させてできた貴重なタネなので
なるべく失敗しないように、集めた情報を参考にしてやってみます。


373359:2009/10/07(水) 23:43:10 ID:Yg6NtOgZ
みんなっ!
鉢植えアジサイ避難させたか?
強風で飛ばされるぞ!!
374花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 23:50:28 ID:o0+M+SU8
大丈夫。ワシのあじさいはそんなフニャチンじゃあない。
375花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 08:32:11 ID:pqE7LX8i
13号の鉢が横転。たっぷり水吸ってて重い。。。
376花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 10:40:53 ID:OntkmnEr
静かになってきましたね。みなさん愛(まな)アジサイの充実を見守っておられる頃なのかしら。
377花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 10:55:17 ID:v3Kwh2UE
花芽が出来たか心配
378花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 11:07:51 ID:PaO9QvQB
大丈夫。ワシのあじさいはそんなフニャチンじゃあない。
379368:2009/10/16(金) 12:28:34 ID:A8xTyJDk
>>377
花芽形成はこれからですよ〜。
葉っぱたくさん残っていますか?
たくさん残っていれば花芽形成の可能性は高くなります。

今頃になってベイサルシュートが出てきました。
枯れないで冬を越してほしいなぁ。
380花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 12:49:05 ID:l4u9n4EN
今年、梅雨時に挿し木して、9月頃鉢上げしたアジサイが、10鉢ほどあるんですが
今は、たまに水やるくらいで半日陰に置いてます
新芽がいっぱい出てきて大きくなってます

これからは、どういう管理がよろしいのでしょうか?
381368:2009/10/16(金) 18:25:12 ID:A8xTyJDk
>>380
この季節は日差しも強くないのでたくさん日に当ててください。
元気に育てば来年花を咲かせるものがあるかもしれません。
挿し木した次の年に花が咲くことはあまりありませんが
可能性はゼロではありませんよ。

最低気温が15℃を下回ると生長が止まり
花芽形成が始まります。
今ためている栄養を使って花芽を作ります。
ですので葉っぱが大事です。傷つけないようにしてくださいね。

水やりは1日1回くらいを目安に、鉢土の表面が乾いたらたっぷりとあげてください。






382花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 18:50:05 ID:l4u9n4EN
>>381
丁寧なお答えありがとうございます
お日様に当てた方がいいのですね
了解しました
来年は花はあまり期待できないのは残念ですが、大事に育てて生きたいと思います
383花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 20:53:15 ID:3W7sKDcT
アナベルは今買って地植えするのがいいのか
春に買って植えたほうがいいのか
どなたか教えてください
384花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 02:19:12 ID:XJZg40uQ
>>374

上品で穏やかな雰囲気のこのスレで、まっこう下ネタ。しかも天丼。

僕は嫌いじゃあない。
385花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 11:32:15 ID:wg4Wd2M+
>>383地植えにするんならデカクしたいんだよね
なら当然今植えればいいさ
386花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 22:38:18 ID:Z/kU1yPA
春になって買おうとしても買える店が限られてしまうと思います。
出荷の時期ではないからです。

今ならまだ苗を売っている状態なのでできるだけ早く購入したいのであれば
今がいいと思います。

ただ、地植えの場合これ以上遅く植え替えをすると
低温のため発根せず、生長は春に購入する場合とほとんど変わらなくなります。
どちらにお住まいかわかりませんが関東以西ならばまだ発根すると思いますので
なるべく早い購入がいいと思います。

発根が望めないと植え替えと低温によって根を傷めるだけになってしまいます。
387花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 06:44:16 ID:gpXuA43W
横なんですけど、そういえば
春頃の趣味の園芸にアナベルの植え替えが載ってて
真冬のようで、疑問に思いました・・・
植え替えは春か秋かと思っていたので。
388368:2009/10/19(月) 08:30:16 ID:i1pwC/wV
386ですが植え替えは休眠期の間にに行うといいということだと思います。
普通、真冬に行っても枯れることはありません。

しかし、水の凍るような最低気温の時期に植え替えを行うと
少なからず根を傷めるためその時期は避けるべきだと思います。


389花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 10:26:21 ID:azRwUDSR
同一人物として関連性のある話を引っ張るのではないなら
コテハン外せよ
実生の質問の話じゃないだろうが。
390花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 12:32:18 ID:i1pwC/wV
すいません。
コテハンはずし忘れた。
391花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 12:56:27 ID:6MQLcnAs
大丈夫。ワシのあじさいはそんなフニャチンじゃあない。
392花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 21:52:44 ID:lSx7zJ2W
随分前から流れが気持悪いなとおもったら
一人が自分のブログのコメ返しがごとく
何度も書き込んでいた訳か、納得したぜ
393花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 22:05:23 ID:6MQLcnAs
それがどうした。オマエのあじさいはへにゃちょこフニャチンじゃあ!
394花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 10:35:34 ID:L9YywBQI
>>393
一気に寒くなった
395花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 12:53:57 ID:ZNg8jhau
アジサイ初心者で教えていただきたいのですが最近アジサイの葉がうどんこみたく白くなってきました。
冬には葉が全て落ちると聞いたのでこのままにしておいても大丈夫でしょうか?
それともうどんこの葉を全部取り除いて薬撒いた方がいいでしょうか?
396花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 18:00:33 ID:0MYgtPKm
>>395
どうせ落葉するし、と思って放っておいたら、芽までポロっと落ちました
397花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 10:30:41 ID:kYTdViao
え、落葉するんですか?秋から新芽が生えてきてるのに?
398花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 11:40:21 ID:L0UfxUtL
>>396
395です。
レスありがとうございます。
じゃあやはりうどんこの葉は取り除いて薬撒いた方がいいんですね。
でもうどんこの葉を取り除く=ほとんど葉がない状態になってしまいますが大丈夫でしょうか?
399花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 18:50:42 ID:eDhDcnOX
横からすいません。
うどんこ病の程度によるのではないでしょうか。
ひどい場合は(葉が真っ白に見えるとか)枯れてしまうこともあります。
幼弱苗やヤマアジサイでごくまれに起こります。

ひどくなければ株が枯れることはありません。
そのままつけておいても問題ないと思います。
また、落葉期が間近なので葉が落ちたら直ちに廃棄処分するでいいと思います。
葉が落ちてからクスリをまいてもほとんど意味がありません。

むしろ来年うどんこ病が出ないように予防する方が大切なのではないでしょうか。


400花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 12:06:44 ID:f4vqqXDl
薬剤散布して葉は残すに1票
自然落葉まで、まだ間があるし、葉は大事にしたほうが良さげ
401花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 09:41:34 ID:EbuuPprn
レスありがとうございます。
薬撒いて自然落葉を待とうと思います。
402花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 22:58:25 ID:Jb1P5Xnt
今年挿し木した苗にいつの間にかつぼみがついてた
まだ10cmも育ってないのによくやる奴だ
同じ環境で芽も出てない苗もあるのになんでこうも生育が違うんだろうね
これ咲かせたらかれるよねぇ
403花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 08:30:04 ID:y9d0ggyk
>>402
うちも同じような経験をしました。
今年6月に挿し木したものに花芽が確認できた。
きっと挿し木する前から花芽だったのだろうが小さすぎて気がつかなかったんだと思います。
うちではそのままにして咲かせました。
ちゃんと咲いて、枯れることなく10月まで生長してました。

来年は疲れているので咲かないだろうなぁ。
404402:2009/10/26(月) 12:50:27 ID:AMeY9Cer
>>403
家のは新しく生えてきた枝についたんですよ
しかも花芽じゃなくてつぶつぶのつぼみ
薬も使ってないのにびっくりした
405403:2009/10/26(月) 16:39:06 ID:y9d0ggyk
>>404
文章がわかりづらくすいません。
うちも全く同じで、6月に挿し木して発根した苗で新しく伸びた枝に
つぶつぶのつぼみ(両生花)ができ、それが7月下旬くらいから咲き始め
両生花が咲くと同時に装飾花も申し訳程度の小さいものが色づき
咲き終わって、種ができました。
びっくりです。

ちなみに今年購入したグリーンシャドーです。
406花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 17:57:19 ID:AMeY9Cer
>>405
ありゃ、こっちこそ勘違いしてごめんなさい
種まで出来たんですか、なら咲かせてみようかな
ちなみに家も今年買ったアジサイ(恋路が浜)でした
お店で薬を使ったのかもね
407花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 19:14:43 ID:GFP+yXlm
通販で購入したアジサイが3週間前くらいに届いた。
あまりに貧弱だったのでこのまま寒さに当て続けると枯死しちゃうんじゃないかと
室内の窓辺において管理した。
すると葉が大きくなり、どんどん育ってきた。

今日、新芽を覗くと・・・
なんと蕾が大きくなってきている。
う−−−−んこれから花が咲くのか?
それとも冬を越して来年の春に咲くのか?
それとも・・・冬になる頃に枯れるのか・・・

このまま来年春まで窓辺で育てていくつもり。
408花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 15:33:04 ID:KTFJxSH9
409花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 22:34:10 ID:qBdOVlY1
あまり新しいアジサイがないようで・・・。
わたしは、行ってみてきたいとはあまり思わないですね〜。
410花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 19:03:03 ID:jEm63/+r
10月にある通販でアジサイを購入した。
小さい苗で「またかよ〜、貧弱苗」と思いながら植え替えして
暖かいところで管理していたら、葉っぱがどんどん大きくなって
蕾が大きくなってきた。

いまごろつぼみ?

どうしよう???
411花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 16:49:08 ID:FU416yBv
株もコンパクトで花も大きくていろんな色に変化して楽しめる品種は何ですか?
412花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 18:02:45 ID:3J8HXB31
梅雨時に挿し木して、9月に鉢上げしたアジサイ、葉っぱが茶色くなって落ちはじめたよ
越冬して、春が楽しみ
413花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 12:37:00 ID:tFPpRvoA
>>411
ピクシー桂とか福岡のアジサイ同好会で作出されたものとか。

ただ、ちゃんと仕立てれば普通のアジサイでもコンパクトにできるし
用土を工夫すれば色の変化も楽しめる。
ただし、アジサイは赤から青までの段階的な色と白以外の花色はないです。
414花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 12:39:11 ID:tFPpRvoA
>>412
たのしみですね〜。
花芽はついていますか?
挿し木1年目なので花がついたとしてもゴージャスな大きさ
にはならないかもしれませんが、咲いてくれるだけでも
ありがたいですね〜。
415花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 12:47:01 ID:x3SavINE
初めてなのでわからないんですが、花芽って葉っぱの付け根のところについてる茶色っぽい少しとがったやつですか?
それなら、ほとんどのところにあるみたいです
小さい盆栽みたいなアジサイを目指してます
416412:2009/12/04(金) 12:48:07 ID:x3SavINE
>>415コメントは、>>414さん宛です
417花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 18:58:39 ID:tFPpRvoA
>>415
えと、挿し木したのはアジサイでしょうか、ヤマアジサイでしょうか。
ヤマアジサイならば盆栽風にするのはあまり難しくはありません。
枝振りを見て剪定していけば数年で立派な盆栽になります。
アジサイの場合は、大型になるので経験がないと小さくまとめるのはちょっと難しいかもです。

葉っぱの付け根にあるとがったものは葉芽か花芽ですね。
どちらなのかは見分けるのはちょっと難しいです。
花芽は葉芽よりも少し丸みがある、なんて本に書いてありますが
そんなにかんたんには区別つかないです。(私の経験では・・・)
アジサイならば葉の一番上についている芽が花になる可能性があります。

大事に育てればたとえ来年花が咲かなくても
再来年にはきれいな花が咲くこととお思います。
がんばって育ててくださいね。
418花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 12:41:22 ID:ksSemHGR
この時期になると常緑性とそうでないアジサイに差が出てくる。

ミカンバガクアジサイと八丈千鳥は葉っぱが青々としている。
それどころか、八丈千鳥の方は、つぼみが大きくなってきた。

落葉するアジサイは葉が茶色あるいは黄色くなっていて
早いものではもう葉っぱが全部落ちてしまっている。

カシワバアジサイは葉が真っ赤になって見事な紅葉。

面白いのは山口県産のコアジサイで
つぼみが大きくなってきているのに花に色がつかない。
葉も元気に緑色。
狂い咲きか???
419花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 21:13:18 ID:vFw1LwSY
そうかもしれないね
420花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 23:01:32 ID:3iRc1+nP
アナベルの植え替えをしました。
結構、枝を折っちゃったorz
でもアナベルって春にいきなりシュートが伸びて
そのまま花が咲いたりするので、楽観的にみてます。

今年植えたカシワバアジサイは結局、全然大きくなりませんでした。(50cm位)
紅葉もショボイ感じです。(街灯が当たってるからかも?)
早くこんもり存在感が出て欲しい・・・
421花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 19:28:26 ID:uJyGsCwI
>>420
前の柏葉アジサイの人かな? 心配しなくても、来年以降に、
嫌というほど存在感が出てくると思うよ。とりあえず、
寒肥あげて様子をみては?
うちのは(1部の枝が3メートル弱)この冬肥料なしにする!!
あと、うちのは紅葉がまだらであまりきれいじゃない(泣)
秋から日当たりが悪くなるせいかな……。
422花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 23:34:34 ID:Zu0QYqZh
>>421
あ、レスありがとうございます!!
季節的に、過疎ってて誰もいないかと思った(笑)
そうそう、以前に柏葉アジサイの成長について、ご相談させていただきました。
背景っぽく奥に配置していて、いろいろ隠したいので大きくしたいのです・・・
今は落ち葉でマルチングしてますが、寒肥もやってみますね!!
巨大化してる写真をみてイメトレしてます(笑)
423花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 07:33:29 ID:1m0dtu3u
カシワバアジサイはほかのアジサイよりも日光が好きです。
私は関東在住ですが、家のカシワバアジサイは午前から午後まで日に当てています。
西日も当たっています。
でも、生長は特に問題ないようですくすく育っています。
また、紅葉も見事で、葉っぱがまっかっかになっています。

424花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 00:10:56 ID:/D0M9/c2
そっかー、紅葉の美しさは日照が関係してそうですね。
日当たりは簡単には制御出来ないので諦めます・・・
真っ赤に紅葉したら見事なのでしょうね。
オフシーズンだけど、紅葉のお話が出来て良かった(笑)
425花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 17:31:53 ID:M6P+EZIb
カシワバアジサイに成長してもらいたい者です。
(連投すみません・・・)

今日、野良猫が喧嘩しながら団子になってカシワバアジサイにのしかかり、
目の前で地上部が全て折られてしまいました!(泣)
ショックすぎて放心状態です・・・
根っこだけになっても生きて、春になったら芽吹いてくれると良いのですが。
どちらにせよ、大きくなるとかいうレベルの話はすっ飛んでしまいました。
アホなご報告ですみません・・・でも書かずにはいられなかった(涙)
426花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 19:24:53 ID:ugKuYif7
ご愁傷様です。
地上部なしだったら、初夏に花つきの大きめの鉢苗買いなおしたほうが
いいかも。早めに花切って地植えするとか。
柏葉アジサイなら、2、3年経てば、植えたことを後悔するほど
大きくなると思うから、そう気を落とさずに……。
しかし、野良猫恐るべしww
427花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 23:34:21 ID:+bZrAMJk
>>426
レスありがとうございます(涙)
野良猫の喧嘩がすごい剣幕なので、ぼーっと見惚れてしまいました(ばかです)
大切なら、大きくなるまでは囲いをしておくべきだったと反省しきりです。
もし春に少しでも芽吹いて生きてるようだったら
そのまま大切に育てようと思いますが、どうなることやら?
もし芽吹いたらご報告させていただきます。
428花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 12:46:04 ID:nrdX6zlc
>>427
大切なカシワバアジサイが大変なことになってしまいましたね。

そのカシワバアジサイは去年植えたようですが
植えてからどのくらい経っていますか?
春頃植えているならば、充分芽吹く可能性はあります。
もしかすると株元(地面のすぐ下)に小さなシュートがあるかもしれません。
それがあれば安心です。
枯れることなく、春に芽吹いてくると思います。

思い入れもあるでしょうし、春まで待ってから次の手を考えてもいいと思います。

ただ、残念ながら今年の花はあきらめなければならないと思います。
429花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 19:03:03 ID:k3vzIZP5
>>428
レスありがとうございます(涙)
小さい苗を早めにお花を切って5月頃に植えました。
枝は三つ程で、花芽か葉芽か不明だけど芽がついていたので
成長を楽しみにしていたのに本当にがっかりしてます・・・
マルチングも、ひときわたっぷりしたのに(涙)
もしシュートが出てくれたら感謝です!
まぁ生きていても今年はお花はもちろん咲きませんよね。
なんだか気の長いお話ですね・・・(タメイキ)
430花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 19:10:34 ID:k3vzIZP5
>>426 >>428
話を聞いて頂けただけでも、本当に嬉しかったです!!
まさかのハプニングで気落ちしていたけど
ちょっと元気でました〜どうもありがとうございました!!
そうそう、同時に二株植えたので(どんだけ好きなんだ笑)
もう一株の無事な方の成長も引き続き見守ります。
早く「大きすぎて邪魔〜!」とか言ってみたいものです(笑)
ありがとうございました〜!!
431花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 19:47:08 ID:M7cJp018
明日から暖かくなるそうな・・・。
芽が動き始めてから霜にあたると大打撃になるので
みんな気をつけろ〜〜。
432花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 00:03:04 ID:P75eUt++
普通のあじさいかアナベルを玄関先に地植えしたいのですが
この時期(秋から冬)のあじさいの葉はどんな感じですか?
あまりにも枯れ枝っぽくなるのなら玄関先にはみすぼらしいかと心配になりまして…

冬でも葉っぱがあるなら、是非あじさいかアナベルを植えたいです
あじさいを育ててる方、もしよかったらお教え下さい
433花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 00:25:53 ID:Iodd4RCN
>>432
普通のアジサイもアナベルも落葉樹で、冬は枯れ枝になります。
でもアナベルは新枝咲きだから、根元の方で短く剪定すれば
サッパリして見苦しくならないです。
434花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 10:10:53 ID:P75eUt++
>>433
レスありがとうございます
やっぱり枯れ枝状になりますか
玄関先に大量に枯れ枝があると見苦しいかな
選定して短くするアドバイスありがとうございます
どちらにしろ、あじさいは好きなのでどこかしらには植えたいです
435花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 14:00:12 ID:b3kUZLuc
冬に枯れ枝大量発生は普通だし
それも含めて冬景色だしなぁ…
綺麗に掃除してあれば冬枯れでも綺麗だと思うんだがな。
436花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 14:41:03 ID:P75eUt++
>>435
確かにその通りですね
ただ、庭じゃなくて玄関まわりには常緑のものを植える先入観があったので…
こちらの思い込みで失礼しました
437花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 18:48:52 ID:3T10N463
>>432
お住まいはどちらでしょうか?
普通のアジサイではないのですが、八丈千鳥というアジサイがあります。
冬に気温が高い地域であれば落葉せず、常緑です。
そのほかにも常緑ということで売られているものもあるようですが
冬の気温が低ければ枯死したり、落葉するようです。

あと、カシワバアジサイの場合は秋に紅葉して
葉をあまり落とさずに春になることもあるようです。

438花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 19:11:52 ID:Iodd4RCN
>>426
冬枯れしていて淋しかったら、季節のお花等の鉢植えを置くと、
視線がそこに集まって他が目立たないのでお薦めですよ〜。
439花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 22:13:45 ID:wTUxkWEu
冬、困った時のパンジー、ビオラですよ。
440花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 04:37:17 ID:Fv5hi0ub
冬アジサイ(トキワxガク系)は今年も市場に出回るんだろうか。
441花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 09:41:58 ID:2Mc37UGo
去年の6月に挿し木してけど、枯れたと思ってそのままにしていた。
今年になって確認したら、土からヒョッコリと新芽が出ていたよ。(おたふく)

アジサイって結構強いな・・・。
442花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 14:10:52 ID:Fv5hi0ub
加茂交配の「夏祭り」水切れでご臨終かと思ったら株元に1つだけ新芽があった。
でも同じ水切れになったエゾ系「花車」は駄目だった。ガクアジサイの血恐るべし。
おたふくもガクアジサイ系ですよね?
443花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 17:19:46 ID:fAmWTfP+
>>442
レスどうもです。

おたふくがガクアジサイ系かどうか解らないです・・・。(勉強不足です)
しかしこういった事は結構あるんですね。
444花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 13:42:29 ID:nIvgge2Z
おたふく
てまりアジサイです。
ガクアジサイは原種に近いので暑さ、寒さに比較的強です。
そう簡単に枯れません。

エゾは漏れのうちでは簡単に逝ってしまいました。
夏越し出来なかった・・・。
冬も越せなかったろうけど・・。
445花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 14:27:47 ID:I5h1vp3g
去年の秋 引っ越しで連れて来た3年目の紫式部(だったかな)の芽が
茶色になってシオシオだ……
枯れたのか?
寒風に晒されて枯れたのか??!!
あぁぁぁぁぁ……orz

春まで待っていいよね……


446花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 19:19:22 ID:uoDfh5kT
>>445
どんな状態だか詳しいことは解らないが、「根っこの方から新芽が出てくるかも。」と、
期待しても面白いと思う。

一年位そのまま放って置けば? (*^^*)

447花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 19:59:23 ID:BdZIwqWj
>>445
どのあたりの芽の色が変わったのでしょうか。
一番上の先端の芽なら花芽の可能性大。
シオシオなら芽が死んじゃった可能性が高いですね。
でも株全体が枯れた訳じゃないと思うので
春まで待っていいと思う。
アジサイは空っ風に弱いから風にあてないようにしたほうが
いいと思います。
水をあげるの忘れないようにしてください。
448花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 13:04:28 ID:aAJA3Moj
445です、なんとか写真撮ろうとおもったのですがさっぱりだめでした申し訳ない
>>446,447さん、ありがとう
そうそう、一番上の芽が、シオッシオのカッサカサ
希望を持ってちょっと剥いてみたけれどシオッシオ……そうかそれが花芽か…ぁぁぁorz
幹も上3/4くらいがなんとなく表面シオシオ。
他のヤマアジサイは、幹がシオシオでも芽の中はプリプリなので不安になってみた…

そうだね、アジサイだもんな「根っこの方から新芽が出てくるかも。」で行くよ。
ありがとう。

随分わがままやって連れて来たアジサイだったから、
最低夏くらいまでは希望を捨てずにやる
植えた場所がわるかったかもしれん、ビル風が抜ける所だったようだ
空っ風に弱いのは知らなかった、もし復活したら場所替えも視野に入れてみる。
教えてくれてありがとう。
449アジサイ農家:2010/02/17(水) 00:00:01 ID:FPucTeBV
はじめまして。愛知県でアジサイを作っている農家です。皆さん、アジサイが好きなんですね。
自分が作ったアジサイを買ってくれた方が、中にはいるかもしれませんね。普段はエンドユーザー
の方々とお話する機会がないので、なにかお役に立てないかと思い、書いてみました。
450花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 12:45:25 ID:ptsic5GL
>>449
愛知県は鉢物アジサイ出荷数全国1位だそうですね。

アジサイ農家さんのところで生産している品種はどのようなものがありますか。
ここにはかなりのヲタが集まっていますので
マニアックな品種があればそれを含めて教えてもらえませんか。

もうひとつ
矮化剤はなにを使用していますか?
私はボンザイを使ってみたいのですが、生産中止のようで
なかなか手に入れることが出来ません。
451花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 14:56:07 ID:7qdSsYia
>>450
うーん、新品種情報や希少品種情報などのリクエストならともかく
具体的な栽培品種を聞くのは業者特定に繋がりかねず
場合によっては変な言いがかりや荒らしを呼び込む種になるので
その質問は控えた方が良いかと……


452アジサイ農家:2010/02/17(水) 19:15:56 ID:FPucTeBV
450さんへ
ご存知のように、愛知県はアジサイ栽培が盛んです。アジサイ農家では5寸鉢を
中心に1軒あたり平均2万鉢程度を栽培しています。なかには10万鉢を栽培し
ている大規模経営をされている方もいます。

マニアックな品種かどうかわかりませんが、最近のトレンドはバイカラー系の玉
アジサイでチボリやババリアという品種が人気です。

矮化剤の使い方は難しいので、なるべく戸外の風通しがよくて、午前中日があたる
ところで管理されるとよいと思います。
市販されているかは分かりませんが、アジサイで登録されている矮化剤に、
ビーナインがあります。
453花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 20:47:05 ID:G7FtB37C
>>452
東京ですが、バイカラー系の玉アジサイ、確かに良く見かけますね。
プレゼント用にも華やかで良さそうですね。
454花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 01:58:54 ID:9tw8Fjho
華やかなアジサイは売れるからね。
今年も衝動買いしそうだ。
455花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 09:49:14 ID:A8WubZYH
ヒドランギアといったら、ハイドランジアが正しいといわれたorz
馬鹿馬鹿しいが、英語読みが唯一と思っている香具師が多い。
ヒトランギア オタクサはハイドランジア オテイクサ、
ユリウス カエサルはジュリアス シーザー
ピタゴラスの定理はパイサゴラスの定理
ベネスエラはベネズエラ
ゴンサレスはゴンザレス
アルゼンチンはアージャンタイン
イケバナはアイクベーナwww
が正しいってことになる。アングロサクソン語崇拝も極まれり。
456花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 15:29:28 ID:rpgP3izZ
アジサイ農家さん、青を綺麗にだすには
どういう方法を使ってますか?
真っ青な花を咲かせたくて、ここ三年ほど無調整ピートモスに鹿沼、
青用肥料など色々試しましたがどうしても少し紫が入ってしまいます。
今年はミョウバンに挑戦してみようかと思っていますが、
効果的な方法があれば教えてください。
457花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 18:50:10 ID:EvDRfgfq
いわゆる、普通の昔ながらのどこにでもある青いあじさいってうのは
品種的にはなんていう名前なんですか?
名もなく「あじさい」って名前で売ってるあじさいでいいんでしょうか
458アジサイ農家:2010/02/19(金) 13:05:37 ID:wH+HTjI3
456さんへ
うーん、難しい質問ですね。実は青を綺麗に出す技術は、赤を綺麗に出すより
難しいことです。紫色になるということは、土がPHの高かったり、肥料の関係で
アルミを吸い難い状態になっているからだと思います。ミョウバンは使ってみても良いと思います。
ご家庭であれば青は肥料を少なく、痩せさせて作った方が出やすいと思います。

逆にもし花屋さんで葉色もよく、肥えた青色を見かけたら、生産者の技術の賜物だと
思って頂けると幸いです。

459花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 22:59:47 ID:LHWTFbu1
>>458
アジサイ農家さん、レスありがとうございます。
>青を綺麗に出す技術は、赤を綺麗に出すより難しい
そうだったんですか…。日本の土壌は基本、弱酸性だから
青はでやすいと思いこんでいましたが、
プロの方から難しいと聞いてちょっとすっきりしました。
教えていただいた通り、青系は肥料を控えめにしてみます。

重ねて質問して恐縮ですが、ミョウバンは4月か5月に根元に
ばらまくという使用法でいいのでしょうか。あるいは
1000倍濃度の水溶液を与えるほうが効果的でしょうか。
460花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 17:23:18 ID:NBSahHDW
未来を酸性度の土で育てるとブルーになりますか?
どなたか実験をした人はいませんか?
461花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 21:09:33 ID:b5yq7ucs
紫だぎゃ
462花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 21:46:09 ID:G5rgbbC3
へぇぇそうなんずら?
463花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 12:46:36 ID:1uW1avC7
>>461
そうですか、どうも有り難う御座いました。
464花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 06:00:11 ID:abRwgB8g
>>461
旭の舞姫も酸性土壌では、紫になるのでしょうか?
465花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 12:48:18 ID:Y52x50XE
紫になるんだけんちょも
紫は赤紫から青紫まで幅が広いだよ。
どの色に落ち着くかは、土壌の酸度や肥料、日照なんかで決まるんだど。
酸度だけでないからきぃつけない。
466花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 13:56:36 ID:pMTRLbLJ
まだ韓国から2ちゃんねるへの攻撃が続いているんだね。
って、苦戦している間に何を書こうとしていたのか忘れてしまった。
467 ◆6ZvyeOieKs :2010/03/04(木) 13:01:24 ID:HcAJcGS7
>>466
なんか繋がんないなーくらいに思ってたけど
報道で何が起きてるんだか知って吹いた。
何やってんだか・・

先日ホムセンでポージィブーケ・ケーシーの5号ポット苗を発見。
開花鉢に付いているのと同じさかもと園芸のラベル付き。
開花鉢用とは明らかに違う、芽が10個くらい付いた推定3年株。
初めて見たけどこんな形態のも作ってたんだなあ。
468花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 17:36:58 ID:/c8lWgOx
通販で買った強選定してあるアナベルを植えたんですが
見た目、枯れ枝そのもの…
この時期、まだこんなものでしょうか?
高かったので不安になってきました
芽吹くのは春以降ですよね?
469花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 19:51:41 ID:JgPvMo6q
そんなもんです。
これから芽吹いてくるのであんしんしてください。
でも適度の水やりをお忘れなく。
470花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 20:30:02 ID:/c8lWgOx
>>469
ありがとうございます
週イチくらいで水やりします
471花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 21:13:46 ID:5tU8X4hs
本当に、冬のアジサイってヒンソ。悲しいくらいみすぼらしい。
でも6月のまばゆいばかりの鮮やかさ、艶やかさを思うと・・・・
472花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 12:23:05 ID:Le3Hd9Yk
アジサイヲタの俺は
品祖に見える冬でも寒さに必死に耐えているように見えて
けなげで好きだ。
473花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 16:41:49 ID:NkPP0O3c
うちの鉢植え、先週見た時はただの枯れ枝だったのに、今日見たらもっさもさ新芽が伸びて来てた!!枯死してなかったんだ……!よかった…!

うれしくて何かしてあげたいのですが、この時期肥料などあげてもいいものでしょうか。
474花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 19:38:14 ID:Le3Hd9Yk
芽出し時期にはリン酸系の肥料が有効だけど
長く効くやつをあげると、花色に影響が出るので注意です。
475花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 00:16:21 ID:OGYYpCja
今年から加茂花菖蒲園のHPでアジサイの通販が本格的に始まったね。
476花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 01:57:51 ID:0LIKWmvE
>>474
ありがとう!

ついでに聞いてもいいかな?花は青いのが好きなんだけど、リンはどう影響するかしら。
477花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 01:59:41 ID:JhJ1OUHg
>>475
情報ありがとうございます。
ここのアジサイは特徴あるものが多く、大好きな品種がたくさんあります。
静岡まで行かなくても購入できるようになってうれしい。

でも、取り扱い品種が充実するのは今年の秋頃からのようですね。
478花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 11:17:25 ID:tEwc5HcO
>>474
肥料はハイポネックスでも大丈夫ですか?
これしか持ってないので
479花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 18:20:20 ID:wtFG398Z
うちの裏のあじさいも葉がだんだん大きくなってきた
去年花後に買った安物
肥料も一切与えなかった(落葉が腐葉土化したところ)
水はたくさんやったけど

どんな色・花になるかワクワク
480花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 19:00:36 ID:eTzAJOLH
人によって違いがあるのは分かりますが、
「これは綺麗」と言うアジサイはありますか?
481花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 22:40:11 ID:vbtCF09w
藍姫 伊予の盃
482花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 23:52:20 ID:eTzAJOLH
>>481
どんな所が良いですか?

それと他の方の意見も聞きたいです。
483花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 07:09:41 ID:ZvNnQdv0
>>476
青い花の場合はリン酸は少なめにしないといけません。
リン酸は不安定な物質なのですぐほかの物質と結合しようとします。

アルミニウムイオンは花を青くするのに必要な物質ですが
そこにリン酸があるとアジサイが吸収する前にリン酸と結合し
リン酸アルミニウムになってしまいます。
こうなるとアジサイは吸収できません。
リン酸は花色に影響しない時期にたくさんあげましょう。


>>487
液肥であれば大丈夫ですよ。
あまり与えすぎないように気を付けて。
484花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 07:16:43 ID:ZvNnQdv0
>>480
藍姫、伊予の盃はヤマアジサイなのでそれとはちょっと違ってしまいますが
アジサイでは
フェアリーアイ、こんぺいとうなどが好きですね。
フェアリーアイは八重咲きですが、城ヶ崎よりも花びらが豪華で
発色もよく・・・まぁこの品種はググれば花の写真がたくさん出てくるので
良さがわかると思います。
きれいに咲かせるのはちょっと大変かも。
こんぺいとうは八重咲きで白覆輪です。
八重咲きで覆輪の花は現在珍しいと思います。
485花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 08:55:21 ID:G3sYnIHr
>>484
お返事有難う御座います。
私は普通のアジサイが一番好きです。
486花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 11:14:05 ID:HgHN5okR
出初式の時にアナベルに惹かれて4.5号ポットの株を買って先月植えつけました。
あの丸さと大きさがたまらず、買ってしまったという感じです。
そのまま鉢で育てるか、植えつけるか迷ってしまい1ヶ月間鉢で管理していました。
487花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 20:02:18 ID:qiY8QKEE
>>483
青の発色にアルミニウムイオンが必要なのですか。なんだか不思議
ですね。ではアルミニウムみょうばんでも与えると青が出やすくな
るんでしょうか?
488花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 21:11:01 ID:j/GrdRmc
>>487
アルミニウムがあってもそのままではアジサイが吸収できません。
イオン化していないと吸収できないんです。
そのために土壌を酸性にしないとならないんです。
酸性にするとイオン化しやすくなるということです。

ミョウバンは与え方を考えないとならないかもしれませんね。

ただし、ミョウバンをたくさん与えてもきれいな青が出るとは限りません。
土壌酸度、肥料、温度、日照等が関係します。
青の発色はむずかしいです。

それと、アルミニウムはアジサイ以外の植物には害になりますので
与える場合、周りの植物に影響が出ないように注意してください。
489花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 22:26:06 ID:VLluuyQt
>>483
だから長く効くのは注意せねばいけないんですねー。なるほど…!
490花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 18:04:34 ID:0O5gz+Gq
>>488
ミョウバンは人間が食用(なすびの漬物など)に使いますが、
それでも害はあるのでしょうか?
量的に少なければ問題は無いのでしょうね?
491花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 08:30:20 ID:+SXwckKm
人もミョウバンも摂取しすぎれば死亡します。
ラットでの毒性試験では半数の個体が死ぬ量が4.5gくらい。
人の場合に換算すると
(正確にはヒトとラットを直接的に比較することは出来ないのですが)
300g弱の摂取で半数のヒトが死ぬということになります。
また、30gの摂取で死亡した例もあるようです。

ミョウバンは決して無害というものではなく
多く摂取すればヒトも動物も植物にも悪い影響を与えます。
492花咲か名無しさん:2010/03/10(水) 22:40:21 ID:dNrJgtsb
>>491
そうなのですか。
参考にします。
493花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 08:59:08 ID:1PKDGmpD
葉っぱが少し大きくなってきた。
春なんですね。

少し遅いけど
鉢増しをしようかと思っています。
青用、赤用の用土を準備して20鉢くらいやってみます。
494花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 09:33:40 ID:1PKDGmpD
数ヶ月前にE園芸さんがアジサイの通販を始めた。
HPを見に行くと、私の好きな品種はまだ取り扱っていないようだった。
ダメモトでメールにて欲しい品種を2種伝えた。
数日してメールの返事が来た。
一つの品種は在庫があるので売ってくれるとのこと。
しかも送料無料で・・。
もちろん、購入の意志を伝えた。
HPに載っていない品種でもわざわざ確認してくれるのだ。

もう1品種の方は、在庫なしなので
来年には出荷できるようにしたいとの返事だった。
きっと忘れられてしまうんだろうなと思っていた。

しかし、数日前に
数は少なく、見栄えもあまりしないが
用意できるとのメールが入った。

数ヶ月前にたった1通のメールを出しただけなのに覚えていてくれた。
そのことに感動した。

以前、アジサイのナーセリー数カ所に在庫があるかどうかの問い合わせを下が
たいていは在庫なしといわれそれっきり。
あるナーセリーでは連絡全くナシの無視をされた。
それが普通と思っていただけに今回のメールには驚き、感動した。
495花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 22:31:57 ID:R6hQwYOA
そんなことがあってからというもの、
村人はE園芸地蔵を大切にするようになりましたとさ。
496花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 08:22:40 ID:COOqxwSx
めでたしめでたし。
497花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 02:05:46 ID:DbL8faIl
以前、野良猫の喧嘩で
まだ小さいカシワバアジサイを根元から折られてしまった者です。
根元の枝?に新芽らしき黄緑色の物体を発見しました〜嬉しい!!
今年のお花は見られないし、成長もじれったそうだけど
とりあえずこのまま大切に育てることにします。
498花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 12:59:26 ID:ExCYGJTi
芽が出てよかったですね。
大切に育ててくださいね。
自分のところも葉芽がすべて枯れてしまったものが数鉢出ましたが
土の中から葉っぱが出てきたので安心しています。
枯らさないように育てようっと。
499花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 21:47:59 ID:dTQEAypv
去年通販で買った双葉の上にもうひとつ双葉が付いていたひょろひょろハネガリ状態の株から芽が出てきたもんね
500花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 22:35:24 ID:aBefRpv4
アジサイに双葉って合ったっけ??
501花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 08:42:27 ID:bWlm3uck
>>498
レスありがとうございます!!
折れてない方の株はそんな根元の方から芽が出てないので
きっと本来は上の方に出るはずのパワーを全部使って出てくれたのだと思います。
半分諦めていたのに、生命力が強くて感動しちゃいました!!

みなさん芽が出てきてるんですね。
なんか、芽吹きってわくわくしちゃいますね〜♪
502花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 13:11:59 ID:kQdNtxc3
ここのところ突風がキツくてベランダに出していた鉢が
棚から転がり落ちてバッコリ割れたよorz
替えの鉢がないから、速攻で地植えにしてみた
すでに新芽が開き始めていたが
まー丈夫なヤマアジサイだし4年ものだから大丈夫だろうと思っているが
ああああああああああ!もう!orz
503おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/17(水) 17:56:07 ID:n0W2ttis
>>497
折れたときのショックもやばいけど
そういうの見るとよけい愛着わくよね^^*
504花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 17:59:06 ID:AkPV5Dt5
去年挿し木した物で、そろそろ新芽が出始めている鉢植えのものは、
肥料とかはどうすれば良いのでしょうか、種類と頻度を教えてください。
505花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 20:05:35 ID:ClmMzKKG
>>473あたりからヒントが書いてあんど。
よく読めれ。
506花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 00:54:18 ID:CvqZK1Y0
>>503
うん、がんばってるなーって思って、よけいに愛らしく思えてしまいます!!
他のアナベルとかのアジサイ達も無事に芽が出てきたー♪
507花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 00:57:37 ID:1XrmSFDT
柏葉アジサイが欲し過ぎるんですが
いつ頃から出回りますか?
508花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 01:12:52 ID:OvYZ7xmU
5月になると、母の日向けに鉢花が出回る
509花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 01:14:00 ID:1XrmSFDT
>>508
フォントですか
母に買う振りをして購入します
ありがとう
510花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 01:18:50 ID:CvqZK1Y0
>>507
私は去年の5月にドイトで買いました〜。
小さい株なのに立派なお花が2コずつ咲いてて、頭でっかちでした!!
511花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 01:19:37 ID:CvqZK1Y0
あれ?被っちゃった・・・ゴメン
512花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 03:57:37 ID:vCVtNHhL
母の日用のって全然根っこない挿し木状態のあるよね
513花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 14:32:20 ID:t2hycGSV
それって切り花用じゃね??
514花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 14:46:09 ID:VshopHCz
枝数が少ないのを寄せ植えにしてあるのは見たことあるよ
それぞれに小さい根鉢があって、新しい土にあまり根が伸びてないやつ
花後に1本づつに分けて植え替えたけど
515花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 17:55:57 ID:uS2DpLZL
枝の先頭の芽が枯れているのは、その枝に花が咲く可能性は無いでしょうか?
516花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 18:35:30 ID:t2hycGSV
>>514
それだったら見たことある。
自分も植え替えた。
517花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 18:39:19 ID:t2hycGSV
>>515
可能性はあります。
古株で樹勢が強いものは先頭の枯れた芽のすぐ下の芽が
花芽になっていることもあります。
うちの庭に植えてあるアジサイで実際にありました。

うちでは
ホンアジサイよりヤマアジサイの方が可能性が高いようです。
518花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 18:51:14 ID:uS2DpLZL
>>517
有難う御座います。
519花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 19:49:21 ID:37tTL9j1
園芸スレが過疎る原因を目の当たりにした
520おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/18(木) 20:56:32 ID:HAEyd/UE
のびてるなぁ
521花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 16:35:11 ID:ogQKAjuX
うん、のびてる
522花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 06:17:48 ID:w9kad9b6
皆さんのアジサイは、今はどんな感じですか?
523花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 13:11:10 ID:OEV6iKrU
うちはフツーに新しい葉が出てきた状態です。
524花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 13:39:23 ID:nVoFVgBS
待ち遠しいね。
525花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 14:13:12 ID:D2F4WZQe
前年頂いた挿し木苗、小さい一本のヒョローとしたヤツで
落葉してからどうも枯れはじめたようで、茎がシナシナになってたんだけど
根っこさえ生きていれば…と思って水は欠かさなかったんだ
春になってもなんの気配もなくダメかと思っていたら
昨夜の強風にてポット表面の土が少し飛んだ、そこに新芽が下から出てきてるのを
発見しました。生きてたよーーーーーー。
ヤマアジサイ系だから強いんだね。
526花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 15:14:11 ID:iwqCMvgT
うちのはね、3種類3株とも葉っぱが日に日に大きくなってるところ。
527花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 15:41:59 ID:UW/ULXe/
去年挿し木したオタフク、新芽が土の中から出てきたよ。
凄く元気。
528花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 17:51:49 ID:w9kad9b6
うちも新芽がいっぱい土の中から出てきました。
529花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 18:09:31 ID:GEWvnOvD
枯れたと思い込んでた、挿し木のアジサイから芽がでたよ!!
ばーんざーーい!!
挿し木の翌年でも花が咲くという記述を見かけたんですが、ほんとですかね?
てゆか、高望みしすぎか。
530花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 21:46:50 ID:JfSCVUT0
>>529
挿し穂(のもとになった枝)が花芽をつけるほど充実していれば
開花する可能性があるはずです。
蕾がでてきたらいいですね。

うちは元気だと思っていた佐久間テマリの上半分が
ほとんど枯れてた…orz
根元から新しい芽はでたけど、三年間で60cm×60cmくらいに育てたのが
一気に駄目になったのはつらい。今年はたぶん咲かない。
休眠中に掘り起こして鉢あげしたのがダメージだったのかな…。
531花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 22:08:23 ID:cO0xPuS7
アナベルの秋か冬頃折れちゃった50cm位の枝を
適当にスイレンの鉢に挿しておいたら、芽が出てきました・・・
水中にも芽があって、ちょっとびっくり。
このまま水耕栽培みたいに育てることはできますか?
やっぱり土に植えた方が良いのかな?
532花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 23:48:43 ID:6J9o0NXv
今日Pアゴの花売場にてダンスパーティーのピンクと青紫を2980でみた♪
すっごくカワイイ!!一緒に星花火もあった
欲しいな〜と思ったけど あの色(特に青紫)は普通に植え替えしてもでるのかな?
533花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 15:01:18 ID:6SRBVlEK
>>531
水耕栽培はしたことがないので分かりませんが
根がそだつのに必要な酸素が、自然に水中にある量だと
おそらく成長期には足りなくなるだろうと推測されるので
そのまま上手く育つのは難しいのではないかと個人的には思います。

でもスイレン鉢からアジサイの芽が伸びていたら風情でいいですよね。
ダメ元の気持ちで楽しむのもいいかと思います。
534花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 17:50:33 ID:CkciJXwU
>>530
おお!ほんとに咲く場合あるんですね!
期待するのはただだから、プレッシャーをかけつつ(笑)楽しみにしてみよう。
植物って、今年花をつけなければ切ろうって言ったりすると花が咲くと聞いたことあるし。
佐久間テマリ残念ですが、大事に見守ってあげてください。
535花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 21:28:05 ID:ahHTeqv/
>>533
レスありがとうございます!
ふむふむ、これから酸素が必要なのですね。
やっぱり地上の方が無難ですよね。
水中の黄緑色が、なんだか面白くてじーっと覗いてます(笑)
もし元気に育っても睡蓮鉢を占領しちゃいそうだし
もう少ししたら植え替えしてみようかな。
しかし何処に植よう・・・(悩!)
536花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 14:42:32 ID:ldpbUK8G
美方八重から蕾がでてきた@奈良
早過ぎて心配だけど嬉しい。
537花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 06:30:42 ID:xUDNKjDd
@:
538花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 12:31:21 ID:sYMQmdtG
北関東だけど昨日、雪が降った。
降った雪はガチガチに凍った。
今日の朝、アジサイを見に行くと葉っぱが凍っていた。
葉が凍って固くなっているし、色も冷蔵庫で凍ったほうれん草の葉のような色
になっている。
アジサイは暖かくなってきてからの寒さに弱い。
花芽がダメになっていないことを祈る。
539花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 19:45:11 ID:xK2I3oUA
やられた。
あの寒さで花芽が黒くなってポロッと落ちた・・・。
去年からの努力が・・・

540花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 21:33:18 ID:qmfictit
去年アナベルとカシワバアジサイを植えて少し花もつけました。
そのままドライフラワーになって剪定もせず今に至ります。
脇から新芽が出てきたんですが、ドライフラワーの部分だけ切れば
新芽の部分から花が咲くんでしょうか?
541花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 01:12:51 ID:5UrKjw6f
アナベルは大丈夫。
その年の枝先に花芽を作るので株に異常がなければ咲きます。
カシワバアジサイは微妙。
アナベルのように新枝咲きではないので
新芽を見てみないと花芽があるかどうかわかりません。
542花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 01:25:00 ID:9sWSgF5/
>540
ありがとうございます!
アナベルはそのままでもいいんですね。
花期が終わったら短く剪定しなければいけなかったのかと思い、
この時期の処理を迷ってました。
カシワバアジサイもいくつか新芽が出てきているんですが、
もう少し様子をみてみます。
543花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 13:01:52 ID:n+mIc4Dl
test
544花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 01:59:56 ID:KGsli86u
紅を2回枯らしてしまったのですが、リベンジしたいです。
・根付かないうちに水枯れしてしまった?
・日陰すぎた?
が原因だと思っているのですが
粘土質、半日陰、地植え、普段は水やりなし、の環境で注意点はありますか?
545花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 22:15:10 ID:8ZT0Vxt9
ある程度大きくなってしっかりした株になるまで
鉢で育てるのは嫌?
3年目くらいまでは鉢でしっかり育てれば
庭に植えても成功する確率高くなるんだが…
546花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:53:20 ID:GT/kTfXl
一年生でも地植えできるよ。
うちではみるみる大きくなっていった。
2年目から花が咲いたけど、植えて3年目にはたくさんの花をつけたよ。

粘土質はよくないと思う。
腐葉土や堆肥を入れてふかふかの土壌にした方が
その後の生長がよくなる。

半日陰は3、4時間日が当たるところ、あるいは
木漏れ日の差すところなどをさす。
半日陰ではなく、日陰に植えつけたのでは??

普段は水やりなしでいいけど植えつけてから1週間くらいは
毎日水を与えたほうが早く根が土になじむ。
根が土になじむまでは水をちゃんと与えないと枯れちゃう。

あと夏場は水やりしないと枯死する可能性もある。
関東だけど毎年1、2回はしおれかけて水をやることがある。
土壌や日照、気温などの条件で水やりの頻度は決まるので
自分のところにあった頻度を見つけないとならないかなぁ。
547花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 00:14:31 ID:X+zx/JN9
ナデシコガクアジサイを探しています。
どこか売っているところを知りませんか?
548花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 01:13:13 ID:PvZCnsI1
>>545-546
詳しいレスありがとうございます!!
鉢植えだと、こまめな水やりが自信がないです(スミマセン)
前回植えた時は、かなり日陰(1h位?)でしたが、
上の木を切ったので大分日当たりは良くなりました。
土壌も改良しているので、マシになってきています。
他のアジサイは結構アバウトでほったらかしでも元気なのに、
ヤマアジサイはやっぱり繊細なのかな?って思いました。
やっぱり地植えでも水切れってあるんですね・・・
まずはちゃんと根付くまでが勝負と思って今度こそがんばってみます。
参考になりました!!ありがとうございました〜!!
549花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 09:09:16 ID:gYBedu2K
幼苗の時期に鉢植えにするのは、ある程度陽に当ててやるという意味もあるよ
幼苗のころは、ある程度陽に当てて育ててやった方が、しっかりした苗になるような気がする
550花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 22:54:34 ID:PvZCnsI1
>>549
たびたびありがとうございます!
そっかー、鉢だと移動できますもんね・・・やっぱり日当たりは大切ですよね。
日当たりが出来るだけ良さそうな場所に植えて、水やりに気を付けてみます!
551花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 12:47:18 ID:R3kA7FAA
去年の梅雨に挿し木したアジサイの鉢植えが、10数個あるんだけど
昨日、水やってたら小さい蕾を発見、とてもうれしい
552花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 20:44:21 ID:SCokEGAI
クレナイ、早速植え付けしました!
小さい苗だから今年は養生と思っていたけど、良く見たら蕾が付いてました(嬉!)
ちょっとハラハラしていますが、日当たりは午前中一杯位なので期待です。
553花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 20:51:59 ID:SCokEGAI
>>551
そんなに沢山!しかも鉢で育ててるなんて水やりとか大変なのにすごいなー!
アジサイ屋敷になっちゃいますね!
554花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 09:09:02 ID:G5NXI55S
>>553
去年初めて挿し木をしました。
ほとんどすべてが成功(成長の悪いのもあるが)してしまったので、こんなにたくさんになってしまいました。
後先のことは、ゼンゼン考えていなかったので、これからどうしようかと思案中です。
大きさが、大きいもので鉢の高さを含めるとすでに40cm位のもあります・・・
ちょっと困った。
555花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 15:19:25 ID:8EEWeC4R
「墨田の花火」鉢植えで買いました。
今3分咲き程度です。露地植えの
タイミングとしては何時頃がいいのでしょうか。
556花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 13:24:33 ID:6iVylXuR
>>554
困っているのならあまったのちょうだい。
557花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 23:00:17 ID:+yc6BPR0
今日気がついたんだが山アジサイの鉢植えが1つなくなっとる、
3月中ごろに配置し直した時は確かにあったのに・・・、伊予の星屑カムバァァァァック!
558花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 05:02:58 ID:HAtuK50s
「ヤマアジサイ」と「アマチャ」、両方の葉を乾燥させて煎じたら両方とも甘いw
去年いくつか同時に挿し木したらどっちがどっちの穂か分からなくなったから味で判断しようと思ったのに。
しかし甘茶って不味いな。
559花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 14:20:07 ID:/L1tIxSz
>>557
>鉢植えが1つなくなっとる
?!
置いておいたのは敷地内?
560花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 19:40:53 ID:xB/PclLM
>>555
花が終わって剪定後。
または休眠期。
すんでいるところがわからないのでこれ以上はカンベン。
561花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 19:42:01 ID:xB/PclLM
>>558
青酸配糖体だいじょうぶか?
562花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 22:51:17 ID:rJW1buxw
今年はダンスパーティーの青がたくさんでてるね。
去年までは赤しかみたことなかったのに。
どうやったらあんなに綺麗な水色が出るんだろう。
うちのは酸性でミョウバン撒いても赤紫。
563花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 01:53:43 ID:26flyvob
>>559
YES、
まあ2年目の株だったし、メジャーな品種だから買い直してくるぜ。
564花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 09:02:59 ID:Ly82ICvX
また雪が降った。
花芽が枯れるのが怖い。
だれかたすけてくれ〜
565花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 16:16:00 ID:XcXYq4sU
雪の降ってしおれていたけど、やんだらしゃっきり立ち直っていた。
大丈夫だろうか・・・
今度のときは対策できるようにしたい。
566花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 14:32:49 ID:hQFdP6LN
葉をコッソリ開いて見てみたら花芽があった!
去年は植え返して始めての春で咲かなかったけど
今年は咲くと確信しました
567花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 14:42:00 ID:7I9iEhaF
>>561
多分今ごろ☆になってる・・・゚・(ノД`)・゚・。
568花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 22:03:22 ID:zfm7V+2R
エリエールアニバーサリーを育ててますが名前のイメージから
トイレットペーパーや紙オムツが浮かびます。
墨田の花火みたいな洒落た名があればいいのに
569花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 01:23:41 ID:Q3qStVFR
>>558
子供のころ寺で飲んだ甘茶は
ほのかに甘くてなんだか美味しかった。
作るのにかなり手間と暇がかかるそうだ。
甘茶の作り方を読んで「こんなこたぁできん!」と思った。
570花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 05:39:28 ID:u6hUh2p3
>>569
NHKの12ヵ月の本には、
6月か9月に摘んだ葉を陰干しして乾燥させて煎じて出来上がり、とあった。
乾燥葉は噛んでみたが青臭くてゲロマズ。甘味は感じなかった。煎じると甘くなる。

水で濡らして重ねて発酵させる手順を踏む方法をよく聞くけど、それをすると甘味が増すのかな?
それかあの我慢ならない青臭さが消えるのかもしれない。

それにしても、アマチャってヤマアジサイの中でもフィロズルチンを多く含む変種だと聞いてたんだけどなぁ。

ひょっとしてアマチャって、目黒のサンマみたいな植物だったりして。
成分的には他のヤマアジサイと大して変わらないのに、誰かが「甘茶を作るにはコレに限る」あるいは、「これ以外のアジサイは有毒」とか言ったばかりに……そんなわけないか。
時期とか製法によって差が出るんだろう、きっとそうだ。

>>561
ビタミンB17も青酸配糖体だよ!
571ぱな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/19(月) 09:00:36 ID:tMrO+MNA
ビタミンB17ってなに?
572花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 20:54:41 ID:F7VLrvKA
ビタミンB17はアミグダリンのこと。
今はビタミンB17とは呼ばなくなった。
ビタミンではないということ。
やっぱりこんな危ないものがビタミンであるはずないよね。
573花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 20:59:10 ID:F7VLrvKA
>>555
ファイズだ・・・

花後の剪定したあとに植えるのがいいと思います。

あるいは、休眠期。

どちらがいいのかは植える場所の環境によるかも。
574花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 20:59:58 ID:F7VLrvKA
>>555
ファイズだ・・・

花後の剪定したあとに植えるのがいいと思います。

あるいは、休眠期。

どちらがいいのかは植える場所の環境によるかも。
575花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 01:57:08 ID:ZKjHvyqE
甘茶って花祭りの時しか飲んだことないけど、あの味けっこう好きです♪
でも、ヤマアジサイの葉っぱにはやっぱり毒性があるんですか?
素人的には難しそうですね・・・
576花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:13:44 ID:x4z3OMPw
>>568 ぐぐったら本当にあのエリエールを記念してました。アジサイの葉を便所紙代わりに昔は使ってたとか本で見た記憶があるから、
悪くない取り合わせ?
577 ◆6ZvyeOieKs :2010/04/21(水) 23:54:38 ID:l41VPrDz
>>568
名前については、もうこれで品種登録出願されているのでもはや・・w
そこまでするんだから結構本気度の高いタイアップなんでしょうね。
花姿は加茂っぽい感じがするけど谷田部作。
しばらくはこういうトレンドが続くんでしょうか。

八重花を見るたびつくづく思う。東伊豆はアジサイにおける世界の宝であると。
578花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 12:34:01 ID:llzZcA6Y
エリエールとは風の妖精という意味だそうです。
大王製紙の造語だそうな。

エリエールアニバーサリーはどうみても墨田の花火の青バージョンに思える。
そうすると墨田の花火を元にスターマイン、凛花、可憐などを作出した
谷田部さんが関わっていたことはうなずける。

東伊豆に住みたいよ、折れ。
579花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 17:59:37 ID:eZYLe0/W
エリエールアニバーサリー、昨年の大王製紙の懸賞プレゼント品でした。
欲しくて、ウェットティッシュや生理用品たくさん買って応募したのに外れました。
580花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 20:22:57 ID:ZmUYRt1/
エリエールアニバーサリーって千草園芸で売ってたんだね。
必死で懸賞頑張ったのに当たらなかった。
スターマインは持ってるんだけど、酸性にしても青紫にしかならなくて
エリエールアニバーサリーみたいなきれいな青のが欲しかったんだよね。
581花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 20:25:00 ID:dYo3XDAu
ノリウツギかカシワバアジサイが欲しいので
売り出してたら教えてちょ
それまで寝るzzz
582花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 20:46:51 ID:6eZhBMt9
久々に掛川花鳥園の公式見に行ったら、普通にアジサイ通販してて
吹いた。前のスレッドだったか、公式では通販してないときに
コンペイトウ5250円くらいで売られてて話題になったよね。
583582:2010/04/23(金) 20:51:04 ID:6eZhBMt9
訂正
× コンペイトウが5250円くらいで売られてて
○ ネットショップの園芸店やアマゾンで、コンペイトウが5250円くらいで売られてて
584花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 00:20:11 ID:zYFPGAzX
>>582
>>475にも書いてあるけど、3月から販売開始されてたんだよね。
もう売り切れた品種もでてきてるのかな。
ちなみに、これまでも神戸花鳥園ではメールor電話でアジサイの通販できてたよ。
うちは2年前にこんぺいとうとダンスパーティーを取り寄せた。
今年も咲いてくれるかなあ。
585花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 00:37:55 ID:wRm014lB
>>582
さっそく見てみました〜
「てまりてまり」が欲しくなっちゃった・・・
586花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 00:51:15 ID:41hmvv2+
>>582 寒の戻りのせいでいったん中止だそうです。
ttp://www.kamoltd.co.jp/ajisai/guide.htm
死んではいないので回復してからということでしょうが発送は7月からになるそうです。
注文は受け付けているみたいです。
でもそうなると園での店頭販売の分も開始がそのころまで遅くなるのか、今年は通販だけになるのか?
587花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 19:35:50 ID:g93XZgvb
来園者優先になるだろうから通販ストップの園内販売のみになるんじゃないかい?
588花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 02:45:07 ID:i9fqbjXw
>>581
D2でカシワバのショボめな花付き2本挿し木鉢¥1500位で売りだしたけど
教えてあーげないw
589花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:00:21 ID:Q4nI5BqJ
初心者です。よろしくお願いします。
先日見切り品でアジサイ(鉢植え)を買いました。
葉の先がうっすら黒っぽくなっているのと、茎に若干斑点?が入っています。
病気なのでしょうか?
(写真のうp仕方がわからないので、お見せできないのですが・・・)
先輩方、ご指導よろしくお願いします。
590花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:34:00 ID:+Qx7jRa/
>>589
茎の斑点は大半の品種に見られる特徴なので気にしないでください。
葉の先がうっすら黒いのはどの程度なのか分かりませんが、
主に山アジサイ系統でそのようになるものがあるので
それに該当する品種かもしれません。
他に新芽や葉先が赤黒くなるものもあります。
591花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 22:02:04 ID:68WqPGkS
父親がホースでマリンブルーの枝を1本、株元から折ってしまったorz
花芽上がってきてたのに。

折れた所をハサミで十字に切ってガスコンロで炭になるまで焼いて、メネデール水を入れた父親のコップに挿した。
592花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 22:17:20 ID:QfSGwSG3
>>591
挿し木にしてもよかったのでは??
そしたら花咲いたかも・・・。
593花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 22:24:12 ID:68WqPGkS
>>592
とりあえず水上げのつもり。土の用意がないので、暫くは水挿し状態。
今から挿して蕾が開くといいんだけどね。
594花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 23:25:41 ID:09GrdIo6
595589:2010/04/25(日) 23:47:32 ID:Q4nI5BqJ
>>590
ありがとうございます!
少し気が休まりました。
今花が咲いてるんですけど「早々に薬剤処理と剪定しなきゃ・・」と暗い気分になっていたので・・・
アジサイの品種も明日、調べてみます!
どうもありがとうございました!!
596花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 23:52:47 ID:68WqPGkS
>>594
1つの花の鑑賞期間
月下美人:2時間
大輪朝顔:8時間
牡丹:5〜7日
ヒマワリ:10〜14日
クルクマ:2〜3週間
アンスリウム:1ヵ月
秋色アジサイ:3〜6ヵ月

確かに長い
597花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 01:19:32 ID:R69ODIt3
>>581
埼玉だけど、カシワバアジサイ八重をJAで380円で売っていたよ。
成木で580円。うちの方だと農家の庭先に多い品種で一般の家では
あまり人気は無いけど、地植えすると大株になるのでよく販売している。
598花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 06:07:10 ID:nPOzLTkt
房総もカシワバというと農家の庭先イメージだけど一重が多い。
八重は民家に多い。
599花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 22:09:03 ID:FKFVsRYP
エンドレスサマーを育ててる人いますか?
新梢咲きということですが、
花が密集するくらい満開になったりしますか?

よくアジサイ画像とか検索してると
葉が少ししか見えなくて
花がびっしりと咲いてるやつを見かけますが
花付きが良くなる方法ってありますかね・・?

600花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 00:06:19 ID:uLSI4OLf
初心者で申し訳ないのですが
カットして、花瓶などに飾りたいのですが
どのへんで剪定すればいいのかわかりません。また、今の時期にカットしてもいいのでしょうか?

「花芽に注意!」「切りすぎると次ぎの花が咲かないよ!」とどのHPを見てもすごく
結構しつこく書いてるので
間違った場所を剪定してしまいそうで怖いのですが。。(そして花芽がイマイチわかりません)
家にある、あじさいを今の時期に(花瓶に飾りたいので)カットしても大丈夫なんでしょうか?
剪定の時期は「7月下旬〜8月下旬頃花が咲き終わったあとに、花から2節ほど下の部分で〜」と書いてあります。
そして土についてですが
アジサイは酸性で青色。アルカリ性でピンク色になるんですよね?
では
紫色にしたいときはどうしたらいいですか?
うちのあじさいは、かなり「青」真っ青!で、綺麗な青色なのですが
青と赤の中間、紫色にしたいしたいときの用土はどんな配合がいいでしょうか?

紫のアジサイを買った際に、それを青色にすることには(ピートや鹿沼土で)成功したけど
逆のときはどうすればいいかなとと思いまして。

余計な質問ばかりで、何もわかっていない初心者丸出しですが
ご教授願います。
601花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 12:57:45 ID:KUd9Kbqz
>>599
エンドレスサマー地植えしてるけど今年満開になりそう。
それでも葉っぱは見えることになると思う。
園芸店などの写真は販売目的だからより豪華に見えるように管理されたものだろうから
それと同じようにしろうとがやろうとしても無理があるのでは。
エンドレスサマーはわりと育てやすい品種なので
管理をがんばればある程度は見栄えのいい状態になると思う。
602花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 13:23:58 ID:KUd9Kbqz
>>600
花瓶に挿す場合だけ考えれば、花瓶の高さにあった位置でカットすればいいんじゃ。
ただ、来年も確実に花が見たいというのならば
あまり下の方でカットするのはよくないかも。

来年咲く花芽は9月以降でないと形成されないので
現時点で気にすることはないと思う。
しかし、下の方でカットすると、9月以降になっても枝が充実しないため
花芽が出来にくくなる。だからなるべく上の方でカットする。
そうすると、花から2節くらい下のところという表現に落ち着く。
ただし、品種によっても花の咲きやすさが違うのでごく一般的にいって
ということです。

花の色についても品種によっては青にならないものもあるし、ピンクにならないものもある。
青にもピンクにもなる品種であれば、いろんな条件である程度色をコントロールできる。
色をコントロールしているのは土壌酸度だけじゃないよ。

青にもピンクにも咲く品種で紫にするには土壌酸度を中性にしてみれば??
腐葉土と赤玉土。
603花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 13:26:26 ID:bUTZopv/
とりあえず アルカリ性にしたいなら苦土石灰を使用してみるとか。
604花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 13:29:59 ID:QZTeYfY3
>>600
アジサイの剪定は普通大きくなりすぎた株をコンパクトにするために行います。
今の時期に剪定すると新芽が大きくなりすぎて結局秋頃にはかなり大きくなってしまいます。
それでもよければ、今の時期に剪定をしてはいけないという理由はありません。
剪定する場所は本によっては色々と書いてありますが
来年用の花芽を形成する秋ごろまでに新芽が大きく充実していれば問題ないので
今の時期の剪定であればかなり下のほうで切ってしまっても構わないと思います。
最低でも葉を一対は残しておいたほうがよいですが。
ちなみに「花芽に注意」と書かれているのは秋に剪定するときの注意点です。
夏前の剪定であればまだ花芽分化が起こっていないので気にする必要はありません。

花色に関しては品種によっても青色が強くでやすいものと そうでないものがあるので
紫という微妙な発色に適した用土を配合するのは難しいと思います。
605花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 20:00:02 ID:J++O4+7n
>>601
なるほどですね!
ありがとうございます。

ただ単に花つきをよくする方法とかありますか?
品種によってちがいますかね・・

近くの園芸ショップではエンドレスサマー売ってないです
通販で買おうかな〜

品種を書いてなくて
「あじさい・青」としか書いてないやつって
本アジサイなんですかね・・・w
606600:2010/05/03(月) 23:09:34 ID:uLSI4OLf
皆さん初心者に丁寧に解説して下さいまして本当にありがとうございます!w
>>602
>色をコントロールしているのは土壌酸度だけじゃないよ。
そうなんですか〜。土の事ばかり考えてました。目からウロコです。
>来年咲く花芽は9月以降でないと形成されないので現時点で気にすることはないと思う。
ビビってました。兎に角あまり下のほうで切らないようにだけ
注意します!
>>603今は様子を見て、そっとしています。またいつか違う株で挑戦します♪ 
>>604
>「花芽に注意」と書かれているのは秋に剪定するときの注意点です。
お、お恥ずかしいですww 何も解っていませんでした。
>夏前の剪定であればまだ花芽分化が起こっていないので気にする必要はありません。
ほう・・・夏前はまだ
花芽の分化が起きてないんですね・・。
>紫という微妙な発色に適した用土を配合するのは難しいと思います。
やっぱり「紫」って難しいですね。今後とも更にアジサイの研究をしてみます。

まだまだ初心者で無知なので、皆さんのように人に説明できるくらいの知識はつけたいものです。
アジサイって実は今まではそんなに魅力を感じなくて、正直好きじゃなかったのですが
この度アジサイの魅力に気づく事ができ、ハマりました。かわいい大好きなアジサイを大事にします♪
アジサイを好きになると鬱陶しい梅雨の時期も
楽しみになるから不思議ですねー。
607600:2010/05/03(月) 23:10:49 ID:uLSI4OLf
>品種を書いてなくて「あじさい・青」としか書いてないやつって
>本アジサイなんですかね・・・w
>>605
当方初心者ですが、自分もそれは以前から謎に思っていました。
608花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 04:31:16 ID:UHVAW3wa
「あじさい・青」としか書いてない理由は
1本あじさいである。
2生産者が品種名を知らない、あるいは知っていても売り上げに影響しないので
明記する気がない。
3登録品種を勝手に増殖しているので品種名をあかせない。
のいずれかだと思います。

609花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 08:58:08 ID:yQY8ly7s
>>608
わかりやすい回答ありがとうございました!!

この前「あじさい・青」を買ったんですが
3だったらエンドレスの可能性もあるのですねw
本アジサイぽいけど・・。

2年前に買った「未来」が
去年新梢咲きかのように全部の枝に花がついたんですが
今年はまだ1つも蕾がでてません、ショック。
やっぱ毎年花咲かせるやつがいいな。
610花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 11:55:40 ID:6i3h8BBZ
アジサイ(ミナヅキとエンドレスサマー)にマルチングしたいのですが何かオススメはありますか?
腐葉土、バークチップ、藁など色々あるようで迷っています

蕾をつけ始めたエンドレスサマーが水不足気味なのか夕方にはしおれ気味で心配です
朝にたっぷり水をあげているのですが…
611花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 12:51:34 ID:FFjh7X/K
アジサイは普通、マルチングする必要はなかったように記憶しています。

うちの場合、鉢物にマルチングしたら真夏に根が蒸れてしまい根腐れで
枯死します。

庭植えなら真夏の相当暑い日に1、2度水やるくらいであとはみずやらない。
関東です。

610さんはどちらにお住まいですか?
それと鉢植えの管理ですか?庭植えですか?
アジサイはどこにありますか?ひなた?半日陰?日陰?

朝たっぷり水をやって夕方頃見ると萎れ気味、夜にはまた普通の葉に戻る
というのなら根からの水の吸収量と葉からの水の蒸散量のバランスが悪く
一時的に葉がしおれているだけ。
夜から朝にかけても葉がしおれているようなら水が足りないので
朝夕の2回水やりするようにする。

漏れは、マルチングは必要ないと思っているので
どなたか教えてあげてください。
612花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 17:19:48 ID:nn8PkoEA
>>610
うちではしおれやすい場所に植えてある株のみ、お茶ガラを株もとに
まいてます。簡易マルチです。冬には分解されて無くなってしまうし
ときどきキノコが生えてきて楽しいです。

うちのエンドレスサマー、毎年たわわに花がつきますが、
花後剪定のあとの新枝から開花したためしがないので
今年は蕾が上がってきたときに半分くらいの枝を蕾ごと切り戻しました。
バラの開花調整で、小さい蕾が出た時に何割かを摘み取って
木の消耗をおさえ、花の時期を延ばす方法があるので
新枝咲きアジサイにも応用できるかなと思って試してみました。
613花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 18:13:51 ID:+bzDOn5E
>>597-598
八重と一重があることを知らなかった。
近所で毎年綺麗だなぁ〜と思っていたお宅があり、今年買おうと思っていたので
気になって八重と一重のどちらなんだろう思い、
庭に出ているときに声をかけて聞いたら、「持っていってください」と
言われ挿し木した八重を1鉢くれました。
悪いことしたなぁ〜と思いつつも、声はかけてみるものだなぁ〜と思いました。
けっこう生育がよくて、増えて増えて困るので挿し木にしてはみんなにあげてるらしいので
今度自分も家にある品種を挿し木してお返ししようと思っています。
614花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 00:25:06 ID:Dav+CtIV
柏葉紫陽花はすぐでっかくなるからな。
重みで傾くことを除けば、我が家で一番簡単な紫陽花。
挿し木もめっさ簡単、剪定も難しく考えないで剪定できるところが嬉しい。
615花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 12:19:12 ID:sYurt6w1
カシワバアジサイの挿し木はアジサイの中では難しい方と聞いていましたが
簡単ですか?
成功率何パーセントくらいでしょうか?
616花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 12:34:57 ID:Dav+CtIV
カシワバアジサイは、アジサイの中では簡単かな。
特に節を長くとった挿し木の場合はどのアジサイよりも簡単な部類だと思う。
成長速度の早い品種で、病害虫にも強い性質があるので、
挿し木時期の見極めと水管理さえできればアジサイの中でも簡単な部類に入ると思う。
普通のアジサイで80%以上の成功率なら95%はいくんじゃないかな。
617花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 14:14:00 ID:PlctmYd3
まだ5月の頭だっていうのに気温30度もあるよ・・
水やり気をつけたほうがいいね
618花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 21:31:30 ID:m2VroFNT
むむ!カシワバ大人気なんですね〜嬉しいなw
619花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 22:50:53 ID:7hGtiUDu
柏葉見つけたけど高かった…
小さい苗で良いから安くして欲しい
620花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 22:55:47 ID:z2bIQzt1
近所の花屋さんでこんぺいとう売ってた。
もう結構出回ってるんだね。
加茂の品種もだんだんとメジャーになってきたなあ。
コサージュとかダンスパーティー、てまりてまりとか。
621花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 00:57:11 ID:i0fmhbBm
カシワバアジサイは人気があるというよりは、
独特な姿で初心者でも強健で育てやすく生産フリーなので手にしやすい。
622花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 01:22:08 ID:PbJA11LT
それは田舎の人の感覚
623花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 08:26:32 ID:Q12U1DCU
オブジェっぽくて地味派手なイメージです。
624花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 12:27:37 ID:FAE11/uB
>>611
水やりってそんなもんでいいんだw
私は与えすぎになるのかも‥。GW期間中は家で待機なのでずっと趣味したり
アジサイを監視していた。初めて育てるので
「水の器」と呼ばれるくらいだし
枯れが心配で心配で・・・今日は暑かったし3時間に1回水をあげたよ。(それを2回した)
すぐに表面の土が乾いてくるんだよね・・。
ちょっと葉が薄いきみどり色なんだけど
アジサイの葉って、もっと青々してたほうがいいのかなぁ・・。花はとっても綺麗で
色も濃く、下の新芽もよく育ってるんだけど今の水の与え方は良くないのかも・・。
(アジサイは鉢植えで、西日のガンガン当たるところに置いているもので
枯れないか心配。夜は玄関の中に置いてる。)

それより葉っぱが虫に少し食われていたww
皆さんオススメのお薬、ありますか?普段どんなもの使用されてますか?

>今度自分も家にある品種を挿し木してお返ししようと思っています。
>>613それはいいですね。常識的にも、貰ってばかりはダメですしw
アジサイは比較的挿し木が容易なので
花屋泣かせの花らしいですよ〜。
625花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 13:15:30 ID:qeBrpNnU
カシワバは、花房が垂れるのと垂れないのがある。
若木がピンピンで、老木だとダランなのかね?
626花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 13:24:13 ID:n4/rdE5L
>>624
日当たりのいいところに植えてある株は、葉の色が薄く
明るくなりますね。(種類にもよるかもしれませんけど)
水切れが心配なら、根鉢をくずさないようにして
一回り大きい鉢に植え替えるのも良いと思いますよ。
>皆さんオススメのお薬、ありますか?普段どんなもの使用されてますか?
うちではアジサイに薬つかったことないですね。
薬をまくほど、虫や病気で壊滅的な被害をうけたことないです。
627花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 13:25:08 ID:vAUUfcHG
>>624
今の方法で水やりを真夏に行うとあっという間に根腐れします。
鉢に日が当たると鉢内の温度が上がり、過湿の状態なので根がやられル。
お気をつけあそばせ。

葉の色は日当たりのいいところに置くと緑色が薄く
日陰だとそれより濃くなります。
売っているものの葉の色は
矮化剤の影響と直射日光でないところでの育成なので
濃い緑色になってる。
こういう鉢物を日のよく当たるところで管理すると
数日で葉やけを起こし、数週間で葉が落ちてしまう。

うちは葉をやられないのでクスリいらずです。

誰か教えてあげて。



628花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 16:31:30 ID:jwilZ/Xj
昨年地植えで挿し木し、8割方根付いたようなのですが、
木の間隔は10cm程度しかない状態です。
植え替えた方がよいのではと心配しているのですが、
苗を掘り出しての植え替えをしたことがありません。
どういったことに気をつければいいでしょうか?
素人にはむずかしいということであれば、
このままの状態でも育てることは可能でしょうか?
ざっくりと調べたところ、地植えの植え替えは冬季に行うようになっているようですが、
鉢植えと地植えの植え替え時期が違う理由ってなんでしょう?
現状はまだ苗が小さいので問題なさそうなのですが、
元気に育っているのでこのまま大きく育てられればと思っています。
629花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 21:42:06 ID:1qceKzY4
>>622
おい、「田舎」の意味を説明しろ。
630花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 21:56:12 ID:OE2TfAiI
ああ、確かに、喧嘩売っちゃってるし脈絡ないですね、うん。
631花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 22:42:29 ID:Htzu0+39
>>629
涙拭けよ
632花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:20:13 ID:3h5YqvGR
埼玉は田舎
633花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 23:24:06 ID:3h5YqvGR
途中でポップアップが開き、変なところで送信してしまった。
埼玉は田舎になるのかなぁ。
カシワバアジサイの流通日本一なんだけど。
634花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 00:18:45 ID:/Z5b/LwO
田舎じゃん
635花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 00:24:53 ID:VB1UdxD5
園芸的には羨望の的
636花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 05:14:22 ID:lJ+D+EH+
>>629 ヒートアイランドの影響のない冷涼な環境は、北方系のカシワバアジサイの生育を容易にするってこと?
637花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 07:42:41 ID:rWBGlS3o
>>628
植え替えた方がいいと思います。
そのままにしておくとひょろひょろになると思うし
根もほかの株の根と絡まってくるのでなるべく早く植え替えした方がいいのでは。
小さいうちなら植え替えの時には根にあまりさわらず、土も落とさないで植え替えます。
うえかえたら1週間くらいは直射日光を避けて
その後徐々に日に当てていきます。
植え替えが冬季にいいのは、葉もなく休眠しているので
根に多少のダメージがあっても株自体に問題が出ることが少ないからです。
春には葉も根も元気に活動を開始します。
638花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 12:30:12 ID:J+IiLSTB
>>628
>鉢植えと地植えの植え替え時期が違う理由
鉢植えは、植え替え時に根鉢を崩さない等の配慮で
根っこを傷つけないように作業できますが
地植えは根が地面下に広がっているため、
根っこを全く傷つけずに掘り上げることは難しいです。
木は生育期に根を傷つけるとダメージを受けがちなので、
休眠している落葉期に行うということだと思います。
639624:2010/05/09(日) 23:53:24 ID:O7YMH4In
>626&>627トンw
やっぱりお水やりすぎですよね。気をつけよう。NHKの趣味の園芸には
「アジサイはまったく陽に当てないじゃなくて
日中は数時間は陽に当てたほうが良い」と書いてあったので自分もやってみたけど。どうなんだろう。。

ところで、アジサイをドライフラワーにしたいときは
フラワーベースからとって、水に浸さないように放置すればいいのかな?ドライフラワー
にしてアジサイを愉しんでおられる方、いますか?
640花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 22:29:47 ID:tjY9pRLv
カシワバが咲きはじめたー
引越しに耐えてよくがんばった。
641花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 10:24:18 ID:gS+zFNIO
>>637>>638
レスどうもです。
時期は理想的ではないけど、早め植え替えがいいってことですよね。
637の方法を参考にして挑戦してみます。
上手くいきますように!
642花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 22:05:37 ID:4CwI7Jx7
>>639
アジサイの日照管理の基本は、半日陰 です。
半日陰とは、午前中日が当たる、もしくは木漏れ日の当たる程度の場所や状態
という意味です。

うちのアジサイは今の時期なら午前中、ガンガン日に当てています。
でも葉焼けしません。むしろ生長がいいです。
(昔、なにも知らなかった頃は、日陰において何株もダメにしました。)

しかし、真夏はダメです。
関東ですが真夏、午前中日に当てると鉢の中が蒸れて根腐れし枯死します。
真夏は直射日光厳禁です。
643花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 22:21:53 ID:67fPQbEJ
うちのも冬からずっと日光ガンガンのとこにおいてる
半日陰じゃなくて夕方までガンガン西日もガンガンなとこ
冬は寒いから暖かいとこにと思って日なたに置いて
ズボラでそのままほったらかし
花芽も日に日に膨らんでるし葉焼けもしない
そろそろ半日陰に移さないとまずいかな
園芸書によっては西洋品種は日なたおkとか書いてるし
今年は山紫陽花いっぱい買う予定
644花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 22:29:04 ID:m3PF5mo8
3.5号のカシワバアジサイが380円、5号が800円、
6号が1200円、同じく6号の蕾、花付きが1600円で売られていました。
今年、来年は咲かなくても良いのですが、再来年には家の東側に道路ができ、
絶好の場所になるので今から育てたいと思っています。
5号鉢で再来年には十分なくらい咲かせる事ができるかなー。
645花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 05:55:18 ID:zHXh4iPD
今から植えれば路地上なら再来年には人の背丈は超えて来ると思うぞ。
646花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 08:49:43 ID:ey0y7CvS
1000円のアジサイ100円になってたからゲット
647花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 17:41:16 ID:hWckkx4y
うらやましす
648花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 15:29:46 ID:mIlcSNLX
母の日に買ったばかりのアジサイですが
葉先がちりちりと丸まって黒っぽくなっているのを発見しました
よく見ると葉全体に白いものが着いていて
素人目ですが虫も見当たらなかったので何かの薬剤かとも思うのですが
心配なので相談させて下さい
何かの病気だったら切らなければなりませんか?

http://imepita.jp/20100516/552480
スレチだったらすみません
649花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 17:37:36 ID:eYHYg0H/
オタフクアジサイが好きだけど、あんまり売ってなくてさみしい。
650花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 18:10:24 ID:KxU1jDmT
>>648
葉っぱのチリチリは、水切れの跡ですね。
一度水切れして葉っぱぐったりになった株が回復すると、
萎れた葉っぱの先の部分が枯れたようにチリチリしてしまうことがあります。
白っぽい部分は、推測ですが出荷前の薬剤散布跡ではないでしょうか。
他に目立った症状がなければ、病気ではないと思います。
水やりの時、上からじゃぶじゃぶ水をかけていれば、そのうち取れていくと思います。
651花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 19:32:39 ID:G3D6Scyu
ヤマアジサイ「花笠」というのを買いました
正確にはコガクウツギだそうですが、管理や剪定の時期などは
ヤマアジサイと同じでいいのでしょうか?
652648:2010/05/16(日) 20:13:52 ID:mIlcSNLX
>>650
買ったばかりで(しかもプレゼントしたものだったので)
ウィルスや病気だったらどうしようかと思っていました
水切れしないよう注意して様子を見てみます
ありがとうございました
653花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 22:32:24 ID:KtLObMTH
>>646
どんなやつ買ったんですか?
654花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 14:17:37 ID:WvGxhpfo
>>653
品種は分からんがごく普通の水色の花が枯れた奴
5号鉢くらい?かな

コメリの投売りはいつも豪快
655花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 16:27:32 ID:JUG1Hbh2
コメリ店舗ちっちゃいから置いておくスペースないんだろうな、
が、あそこは全体的に商品高いからなあ、やたら安い掘り出し物も多いんだけど。
656花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 06:29:02 ID:WsvAKWwu
>654
普通の水色やつでも100円ってすごい安いですね!
自分の好きな色に変えられるし。

アジサイではないですが
正月過ぎに葉牡丹500円位するやつを10円で買いました・・。

657花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 11:30:29 ID:RMUot2jG
アナベルの蕾がまだつかない…
みんなの所はどう?こんなに遅かったっけ?@大阪
658花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 17:16:44 ID:g7clH86m
エリエールアニバーサリーを母の日に贈ったら
母はすごく気に入って大喜びwwww
それはいいんだけども「ぜひ地植えにしたい」と言い出した

園芸店で購入した時には詳しい栽培方法の載ったタグとか付いてなくて
よくわからないんだけど、普通に地植えにしていいのかな?
「花が終わったら半日陰に植える」程度の知識しかなくて・・・
どなたか詳しい方おられたら御教授下さい
659花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 19:08:12 ID:fY/6dQ4d
>>657
うちもまだ蕾つかない・・・@神奈川
今年は気候変だからかな?ヤマボウシも蕾ほとんどなかった。
660花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 19:10:35 ID:XhTxfnXY
うちの5年目のアナベルは小さい蕾が上がってきた@埼玉中部
661花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 19:14:39 ID:QeQabr5+
うちのアナベルはつぼみあがってる@大阪北部
662花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 19:28:28 ID:fY/6dQ4d
>>660
>>661
本当?!じゃあ明日蕾来てないかよーく見てみるよ。
ありがとう。蕾なかったら悲しいなあ・・・。
663花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 19:43:18 ID:jcpFsNj9
>>658
エリエールアニバーサリー、画像検索したら美方八重みたいで
かわいいお花ですね。日本の改良種類だし、たぶん普通に地植えできると思います。
花後に地植えするときは、日陰すぎると花つきが悪くなるそうなので
木漏れ日くらいの半日陰で、地面を深く掘り返します。
保水性を高めるために庭土に腐植質を混ぜこみますが、
青いお花をキープするためには、土に酸度無調整のピートモスを、
赤が混じってもかまわなければ腐葉土(アルカリ性)などを混ぜるといいでしょう。
植えた後はたっぷり水をあげて可愛がってやってください。
私の経験だと、鉢植えを地植えにして肥料をたくさんやると
次の年は葉っぱばかり茂って蕾が減ってしまったので、
鉢植えに比べ少し控え目の方がいいかもです。
664花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 12:39:55 ID:VHR2jAPa
フェアリーアイを見なくなった
665花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 18:42:22 ID:muaRy4EC
>664

2年めのうちのフェアリーアイ、今年は1つだけの花芽を虫にやられました
去年剪定失敗したのかな
666花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 19:31:17 ID:s+tHJNHd
園芸店で大量の紫陽花が半額だった
でも欲しいジャパーニュミカコがない
しかも色んな園芸店やホムセン行ったけど売ってなかったorz
667花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 19:40:03 ID:pWSeeaiO
うちはフェアリーアイを苗で買ったんだけど
その年は盛大に咲いてくれた。
次の年はこぢんまりと小さく咲いて
今年は咲かなくなった・・・。
フェアリーアイ、むずかしい。

>>>666ダミアン
ジャパーニュミカコ通販なら結構扱ってるところあるんだけどね。
668花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 19:51:16 ID:2bwgcB3n
4年目のアナベルと他のアジサイにはとっくに花芽がきてるけど
去年植えたカシワバには蕾は見当たりません・・・@東京
20cm位伸びて葉っぱも元気そうですが、やっぱり日当たりが足りないのかも。
大きくなれば日に当たり易くなるさ、と希望的観測でがんばります。
669花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 20:24:04 ID:pYyUrT/e
カシワバはもう大分花芽大分大きくなってるね@北関東
しかし去年買ったオタフクは1つも無いぜ・・・
670花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 20:38:32 ID:2bwgcB3n
>>669
オタフク可愛いですよね。私も植えたいです。
やっぱり去年植えたような若い株は花芽が付きにくいのかもしれませんね。
671花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 21:01:31 ID:IorgjI//
カシワバも、ある程度の大きさにならないと咲きにくいんでしょうか?
うちのは、買ってから、2年間咲きませんでした
今年は大株になったせいか、花芽らしきモコモコが十数個確認できました@南東北
5号鉢で5〜6本立ちとか、プロはどうやって育てるんでしょうね?
672花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 01:25:54 ID:q7hSM8RN
>>669
うちのオタフクもまだ花芽が無いです。@東京練馬
去年は咲いたのに・・・。

深山八重紫は花芽がたくさんです。(^_^)v 
こちらは去年は咲かなかった。
673花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 13:09:05 ID:EwLcgIQW
オタフクの花芽来てます@愛知
株が巨大になりすぎたので今年は上手く剪定しないとなー。
あと、挿し木にも挑戦したい。
674花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 22:35:40 ID:CanYOF37
オタフクの花芽が出ていた。@東京練馬
奥の方に隠れていたから気付かなかったです。

>>673
挿し木は増やす楽しみがあるから面白いですね。
去年挿し木した5本中の1本からも、花芽が1つ出ていた。 (*⌒▽⌒*)

675花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 00:21:54 ID:/n/Upzfk
>>671
では初花芽ですねーおめ!
家も購入時は3号で2-3本の大きい花が付いてたのですが・・・
焦らずに2年待ってみます。
676花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 21:02:15 ID:Or9ja79N
ヤマアジサイ
クロヒメが装飾花全開、クレナイ、フジナデシコ、伊予の薄墨が開花し始めた。
アジサイでは
舞姫やエンドレスサマーの装飾花が色づき始め
「未来」はもう少しで装飾花全開になる。

我が家にアジサイの季節が到来した。
677花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 12:16:46 ID:rm0Kcwkl
隅田の花火の葉が下のほうから黄色くなって落ちていきます。
上のほうの葉は元気です。つぼみのついている枝もあります。
春に買ったポット苗を7号の菊鉢に植えています。根が回ったら地植えにする予定です。
土はnhkの本を参考に混ぜました。
置き場所は一日中明るくて風通しも良いところです。
落葉しても気にしなくていいのか、何か問題があるのか教えてください。
678花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 12:42:00 ID:8uksei5C
画像がないのと詳細情報がないので何ともいえませんが・・・

葉が黄色くなって落ちている症状は、今も進行していますか?
すごいスピードでどんどんたくさんの葉が黄化しているならば病害虫が疑われます。

隅田の花火の状態はどうでしょうか。
葉が繁茂して下の方に光が当たらない状態になっていませんか?
上の葉が大きくなりワサワサし始めると下の方に光が届かなくなり
下の方の葉が黄色くなって落ちてしまうことがあります。
679677:2010/05/25(火) 15:20:49 ID:rm0Kcwkl
680花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 15:51:49 ID:kvns4pTG
>>679
春に植え替えてから肥料はあたえましたか?
下の葉っぱが黄変するのは(アジサイにも該当するかは分かりませんが)
肥料切れのサインのことがありますよ。
681花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 19:49:01 ID:8uksei5C
やっぱり肥料が少し足りないのかもしれないですね。

このままでも枯れはしないし、花も咲いて生長しますが
もっと元気にするのなら肥料をあげた方がいいと思います。

ただひとつ注意することは
これからすぐに肥料を与えると花の色に影響を与えます。
白以外の花色なら多かれ少なかれ影響が出ます。

普通の肥料を与えると花色はピンク系にかたよると思います。
花色が元々青なら紫に、ピンクならピンクになると思います。

682花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 19:55:09 ID:rm0Kcwkl
>680,681
レスありがとうございました。
肥料をやってみることにします。
683花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 20:12:42 ID:sgGv1wsU
あちこちで咲き始めてきましたね。
684花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 00:11:22 ID:sy9rIUeH
さし色的に赤紫系の秋色アジサイが欲しくてネットを見てたら
高いし品種名も色もイマイチ良く分からないのですが
高いのは仕方ないとしてもやっぱり現物が見たいので
東京・神奈川・埼玉辺りで売ってそうなお店があったら教えてください。
(切り花だったら都心の方でよく見掛けるのですが)

あと「パリ」がホムセンにあって、すごく可愛かったけど
そこだけキャピキャピして浮いてしまいそうで悩みます・・・
685花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 13:04:58 ID:mOkxb97r
>>684
秋色アジサイ 店舗 でググルと何軒も出てきたよ
686花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 21:00:57 ID:nv1r2lSI
アジサイも種類が多いですよね。
687花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 22:23:38 ID:xFHmNqrv
ドライフラワーにしようと切って置いといたらダラーとなった
難しいね
688花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 00:39:35 ID:4jMzdFtb
>>685
ググったり、楽天でみたりしているのですが
混乱してきてグッタリしちゃいます(苦笑)
でも地道に探すしかなさそうですね。
689花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 08:38:20 ID:ks7m0Uou
ご存じのこととは思いますが
秋色アジサイという品種はなく
本来の花の色から緑→赤などに色を変化させていくアジサイの総称です。
その色の変化は品種と時期により千差万別、個体ごとでも微妙に違います。

花びらの大きさ、形、色の変化具合を品種ごとに調べて
気に入った品種が見つかれば、実物を見て購入
という方法はどうでしょうか。

必ず実物を見て購入した方がいいですよ。
690花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 08:50:05 ID:KQDCVp6r
691花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 09:39:37 ID:AEZhyKIt
アジサイのエンドレスサマーを地植えにしています。
今小さな蕾がついているんですが、この時期に移植しても大丈夫でしょうか?
根が切れたりしたら枯れてしまうものでしょうか?
692花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 10:35:27 ID:4jMzdFtb
>>689
レスありがとうございます。
そもそも秋色アジサイらしきものを知った&実際に見たのは
都心の方のかなりこ洒落た切り花屋さんです。
最初は彩色してあるのかとスルーしましたが、本当にありそうと知りました。
ただ情報が少なく、品種名までの記載がない販売ページもよく見掛けます。
もちろん季節や環境、個体差等で変化は様々でしょうから、
確実に気に入った株を探すのは難しそうに思いました。
実際に店舗で株を見ても、その瞬間の色しか見ることができませんし。
切り花でも良いので気に入ったものを見つけ次第買ってみて
挿し木するのが確実そうかも?と思い始めています。
とりあえず出会いがありますように・・・
693花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 13:30:41 ID:ks7m0Uou
>>692
切り花での挿し木はむずかしいかも・・・。

秋色アジサイでダントツ有名なのは品種名 シーアン(西安)です。
これなら間違いないと思いますよ。
かなり値段が高めですが・・・。
694花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 13:35:07 ID:ks7m0Uou
>>691
どこに移植するのでしょう??
鉢?地植え?

いずれにしてもエンドレスサマーは強い部類のアジサイなので
よほど無理をさせなければ枯れるということはありません。
アジサイの根はわりと細い根なので多少切れても問題ないです。

ただ、これから暑くなるのでなるべく早く移植した方がいいと思います。
移植したらたっぷりと水をあげて1週間くらいは日陰にしてあげてください。
根が土になじむまでは無理は禁物です。

それと、保険として挿し木をしておいた方がいいです。
もしも、万が一親株が枯れてしまったときに役に立ちます。
695花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 13:45:42 ID:OjxDloPa
>>694
アドバイスありがとうございます!
今は地植えにしていて、移動場所も地植えにする予定です。

そうですか、エンドレスサマーって、強い部類なんですね。しっかり水をやって、無理をさせないようにしてみます。
それから、もしものための挿し木もやってみます^^

ありがとうございました。
696花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 13:52:40 ID:K8DBjiCA
うちのエンドレスサマー花が咲いたけど凄く可愛らしいサイズ……
まぁ、これはこれで可愛いけどどうすれば花おっきくなるんだろう
697花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 13:59:37 ID:AEZhyKIt
>>696

バラなんかでは、よく”ホスポン-F”みたいな花芽分化促進剤を使うみたいですが、エンドレスサマーには効くでしょうか?
ネットで検索していると、大きくなったアナベルの写真とか載ってたりしましたけれど。。
698666:2010/05/29(土) 21:58:12 ID:ztT1v+KK
>>667
ジャパーニュミカコあったよー!!

でも思ってたのと、ちょっと違ってた
花の大きさが思ってた以上にデカくて幼稚園児の頭くらいあったw
色は写真で見た通り綺麗な色してたけど
花のあまりのデカさにドン引きして買うのをやめた
699花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 23:54:10 ID:Gw4MeOvZ
ハイエス スターバーストの5号ポット苗を買ったんですけど
これって1年目はどのくらいの大きさになるんでしょう?
今は、20〜30cmくらいで、既に花芽が出来てます
700花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 21:21:56 ID:FK1iqafj
>>693
シーアンも綺麗なのですが、私が欲しいものとは違うようなのです
(すみません)
赤紫系で、こっくりした色味で大きい花のものをイメージしているのですが
品種ははっきり分かっていません・・・

切り花が長くて節があったら水挿しとか出来ないかな〜と目論んでいますが
やっぱり難しそうですよねorz
701花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 22:09:57 ID:HgE5Clyl
今日「趣味の園芸」であじさいやってました

7月頃挿し木して翌年小さな鉢に1つ花をつけることもできるって

紹介してましたけど7月に挿し木するだけでいいのかな?

やり方知ってる人詳しく教えてください
702花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 00:48:40 ID:NDmDB2Iy
出来るけど、可能なら今のうち、花芽のない枝先を挿し木する方が
確率上がるよ。

ポイントは葉焼けを起こさないこと、水切れを絶対させないこと、
でも根付いてからは極力日に当てること、冬に霜や風を避けること、かな。

真夏は半日陰でもいいけど、9月に多少とも涼しくなってからは
落葉するまで終日直射日光下に置くこと。そのためにも真夏は
あくまで半日陰。日陰なんかに置いたらダメ。当然水やりは毎日欠かさず。

10月の花芽分化の時までに、大きく広がった葉が3組6枚は欲しいところ。
2組4枚では微妙。花芽が出来ても花数の少ない小さな花房になる。

肥料は鉢上げ後、真夏を除いて週一くらいで液肥を。
703花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 13:15:02 ID:lCEjxmcy
フェアリーアイ@千葉なんだけど
去年7月初旬に5本挿し木して、そのうちの1本は小さい花芽がついてるよ。
残りの4本は来年は沢山咲きそうな勢いで成長中。
管理は鉢上げしてからは、他のアジサイと一緒

気温があればアジサイはグイグイ成長するけど
今年は寒いから、挿し木を今してもどうなんだろう…
住んでいる場所にもよると思うけども…
704花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 19:49:45 ID:grSeCaYs
去年地際で強剪定したアジサイ今年花芽がありません。
放置したら多分来年咲くと思いますが
背丈が高くなるので 少し切りたいのですが
どのあたりから切れば来年咲かすために間違いは無いでしょうか。
705701:2010/05/31(月) 22:30:19 ID:Ym6BhHRu
702 703
詳しくありがとうございます
年中気を使わないといけないですね
やってみます。

去年地植えした未来が剪定してないのに今年蕾1つもないので
咲かないと思います。
葉が少しちぢれてるように見えます、肥料がたりないのでしょうか・・
706花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 23:11:35 ID:NDmDB2Iy
>>704
鉢植えでも咲かせられるくらいだから、お好きな位置でどうぞ。
地際とかじゃなければ、6月下旬にでも剪定すれば花芽は出来るはず。
50cmより上なら大丈夫。
707花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 23:28:08 ID:NDmDB2Iy
>>705
成長が本調子になれば葉は綺麗になると思います。ある種の病気の可能性もあるけど、
何とも言えない…

説明難しいけど、庭植えと鉢植えでは根と枝葉とのバランスが違うというか…
鉢植えでは茎の直径が1cm弱でも花を咲かせることはできる。でも地植えでは1cm強は欲しいとこ。

だから、今あるかどうかわからないけど、早春に発生する地際からの太い芽を大切にすること。
苗の時の細い幹は、後から改めて太るという事はあまりないので、太い芽が増えてきたら
いずれは切り捨てる。残していても細い枝は花つき悪いからね。

要するに地植えでは地植えなりの枝じゃないと咲きにくいってこと。
708花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 06:47:05 ID:+2amyXKJ
>>706
心配だから半分だけにしますわ。
でも来年にはすっかりと忘れているんですね、これが園芸か
おんなじことの繰り返しやな
709花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 22:15:59 ID:VzKDIpM6
>>707
要するに地植えでは地植えなりの枝じゃないと咲きにくいってこと。

枝の太さ1cm強とかいろいろあるんですね
やっぱり丈夫に育てることを考えないといけないですね

アナベルの八重のやつがあるんですが
すっごい茎細くて全部に蕾ついてます
もう倒れ込んでますが・・w
新梢咲きって花がいっぱい咲くのはいいですが
支柱とか要りますね


710花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 22:20:31 ID:grLQn7c0
今更だけどアジサイはアジサイ科になったのか…
711花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 01:17:29 ID:9EwGq8ZX
キレンゲショウマと同門
なんとかしてあの黄色をアジサイに入れれないものか
今一番黄色いアジサイでヤマアジサイの「静香」くらいがせいぜいだろうか。
712花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 03:45:01 ID:W8cR34ca
ハイドランジアは豪華でイイね。
マリンブルーは満開。チャプリットも花芽が上がってきてる。
713花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 06:33:54 ID:O4Oo+8Tw
マリンブルー綺麗な青になりましたか?
去年私のマリンブリ−は土の影響で
くすんだ小豆色になりましたw
綺麗な紫ならまだしも
714花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 07:47:16 ID:W8cR34ca
>>713
712です。マリンブルーは残念ながら、菫色になりました。
715花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 11:06:09 ID:i6m+zHZu
うちは焼ミョウバン効果で綺麗な水色になりそうです。
紫になる時って、色づきかけた時から紫ですよね…。
716花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 11:06:50 ID:eP8v2Mct
>>699花芽が沢山で裏山椎
参考にならないかもしれませんが以下チラ裏

うちは一昨年の暮れに、おぎはらさんからお迎えしました
鉢植えだったのもあり、今だに五十センチ位です
枝も細くて繊細な印象です
枝垂れるように咲く姿が美しいですね
717花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 14:59:27 ID:t5g/R8ju
昨日までジョロで水やってたけど
アジサイって水を沢山飲むから
今日から洗面器でザバァーとあげた
いっぱい飲ませたら沢山咲くかな?
718花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 20:15:36 ID:R3eoCo63
うちのマリンブルー
http://imepita.jp/20100603/719530

青花専用肥料と3円のお布施で綺麗な青色が出てる、
んだけど、同じ鉢の同じ株の隣の枝に菫色の花もある。
http://imepita.jp/20100603/720090
↑青っぽく見えるけど、ホントはかなり紫。どんどん濃くなってる。

もうアジサイの花色はあまり気にしない事にする。
719花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 20:29:42 ID:T3Q9LKv/
エンドレスサマーの5号ポット苗を買いました
40cmくらいの枝が4本、あと株元近くから伸び始めの枝が数本出ているんですが花芽はありません
今から蕾できて、近々(7月くらいに)咲いたりするものですか?
当面咲かないようなら枝先切って挿し芽しちゃおうかと思っているのですが
720花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 23:44:09 ID:O4Oo+8Tw
>>718
来年こそは綺麗な濃い青にしよう!
3円という事はアルミですかね・・
アルミホイルでもいいかな?

>>719
エンドレスサマーいくらでしたか?
通販ですか?
721花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 05:16:43 ID:JDrvHxmv
>>719
今花芽が確認できないなら、7月に咲くことはないと思います。

ただ、エンドレスサマーは二期咲きとも聞きますので
今花芽のないところに秋になってから花が咲くことがあるかもしれません。
今枝先を切ってしまうと秋に咲かせることはむずかしいと思います。

うちのエンドレスサマーは7月剪定で秋に咲いたことは1回もないです。
722花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 07:12:35 ID:VMR02I5n
>>720
そうです。通販で2100円でした
花芽がないのが残念ですが、とても元気な苗が届きました

>>721
ありがとうございます
今年の花は諦めて増やすか、切らずに秋に咲くよう祈るか…
もすこし迷ってみます
723花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 10:25:14 ID:DoUQrOfY
>>719
エンドレスサマーは新枝咲きです。
今年できた枝に蕾がつくという性質なので、
蕾のない枝(ブラインド)を切り戻して肥料をあげて日に当てれば
蕾がでてくる可能性はあります。
その性質をさして二回咲くとか秋まで咲くいわれるのですが
…三年育てていて開花後の切り戻しで出た新枝に
咲いたことがありません(;´Д`)原因不明
大株になったら力もついて二季咲くのかもしれません。
エンドレスサマー育てていて、切り戻しで秋に咲いた方いますか?
724花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 19:03:17 ID:Jq2mZH6K
エンドレスサマーの二期咲きでは
2回目の開花には夏が冷涼の地域という条件が必要です。
エンドレスサマーは、夏の期間中はほとんど花が咲きません。
花芽形成もほとんど進みません。
涼しくなってから花芽形成が再開されますが
それが肉眼で確認できるつぼみとなる前に気温が低くなりすぎるため
1年に1シーズンしか咲かないようになります。
725花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 22:52:52 ID:+gXLUJGx
エンドレスサマー夏から秋まで次々とずっと咲き続けるかと思ってました

冬に地際10センチくらいで剪定してもそこから芽が出たやつには

花つくんですよね?

今度買ってみよう。
726花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 23:30:32 ID:9becY6UM
私も、名前が名前なだけに、夏は咲かないなんて意外でした・・・
727花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 09:25:37 ID:ttAFSbN6
鉢植えだったら家に入れたりして温度調節したら咲くかも?
728花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:08:34 ID:KtM+AEeg
エゾアジサイは日陰でも育つのでしょうか
729花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 23:18:06 ID:WnqGYZ12
>>728
育ちません。
半日陰が基本です。
雪のあまり降らない地方ではエゾアジサイの性質上
育てるのが大変かもしれません。
730花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 00:01:17 ID:a2deeFV9
コンペイトウを昨日注文してみました。今日見たらほとんどのサイトで売れ切れ。人気あるんですねぇ
持ってない品種の衝動買いはよくあるけれど、後悔はしません。
アジサイは来年再来年と続く楽しみがあるからでしょうか。
731花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 09:35:48 ID:vSunGCyD
改●園の秋カタログに加茂花菖蒲園の「ピーターパン」が販売されると載っている。
生産元の販売がまだなのにである。

おかしいと思い生産元に聞いてみるとどうも改●園はフライング販売をしようとしている。
生産元は厳重に抗議するとのことであるので販売は中止されることになるといっている。

実は、去年に「ティンカーベル」の販売も載っていた。
予約したが数ヶ月後、生産元での原因不明の病気が発生したため販売中止との連絡があった。
ところがこれもウソであった。
フライング販売がばれて販売できなくなったため
その理由として「原因不明の病気」を持ちだしたようだ。
なんと汚い商売をしているのか。

生産元では「ティンカーベル」は早くて今秋からの販売(もしかするとそれ以降になることも)
ピーターパンは2年後の販売予定ということだった。
この2品種は「こんぺいとう」と並びすごくきれいでほしい品種。
ちゃんと加茂花菖蒲園で売り出すようになってから購入することにする。


732花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 10:44:52 ID:hajYOQPo
>>728
奈良ですが、エゾアジサイ育ててます。
大きく育ってますよ。うちはかなり日陰に植えてます。
南壁際に植えてある常緑樹の下なんですが、エゾアジサイの前側は
大きく開けて明るい場所です。(半日陰)
アジサイは寒風にさらされるのが弱いと聞いて
壁際に植えてます。
733花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 14:54:22 ID:n3s0FpJ+
挿し穂して経過観察中

今年は花がつかなかったんだ
734花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 16:49:57 ID:S/EDmWDC
うちのほうは、通常だと7月になってからの開花が多いんですが
地中や地際から伸びた花芽の付いてない枝は、もう剪定しても構わないでしょうか?
それとも、花後にまとめて剪定したほうがいいですか?
735花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 21:23:33 ID:5PjPZguK
>>734
私だったら開花後にまとめてする。
今年咲かなかった枝は来年蕾を付ける可能性もあるから、
花の下に付いたわき芽の様子をみながら夏の間に剪定
736花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 00:07:50 ID:VP71pGIk
フェアリーアイの濃い目のピンク色が好きです。
同じような色の(できれば八重)最初から手まり咲きの品種ってないでしょうか?
フェアリーアイも最初がガク咲きで徐々に手まり化はしてくのですが…
737花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 07:59:36 ID:fS9jjq4a
>>734

>>735に私も同意。(^_^)v 
最後にまとめて選定した方が、形を整えやすいと思う。
738花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 23:17:37 ID:XW7zqPqm
ホームセンタでチボリ(赤)とババリア(青)をペアで買ってみた。
この似たもの夫婦を一つの大鉢で管理することは可能でしょうかね?
結局色同じになってしまうんでしょうか?
739花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 08:11:49 ID:o3P97qWK
去年買ったグリーンシャドウパープルが今年レッドになってしまいました。
土は酸性でもアルカリ性でもないから普通の培養土を使っています。
どうすれば来年またパープルが咲いてくれるでしょうか?
740花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 12:51:41 ID:aOYp0kXh
>>738
用土を酸性にすればチボリの色が紫になって
中性・アルカリ性にすればババリアの色が紫色になるでしょうね。
花の色を気にしないなら大鉢で管理できますが
花の色をそれぞれ赤と青のまま管理するのは出来ないと思います。
もっとも鉢内を完全に2つに分け、一方を酸性土壌、もう一方を中性・アルカリ性土壌
にすれば出来ると思いますが。

紫にもバリエーションがあるので2品種が全く同じ花色になることはないのでは。
741花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 12:56:38 ID:aOYp0kXh
グリーンシャドーはもともと花色は赤色の品種です。
これを酸性土壌で育てると紫色になります。
実際は、花色の要因は土壌酸度だけではないのでそう簡単ではないかもしれません。

酸性の用土で肥料はカリを多めに与えると紫がでやすいと思います。
リン酸は控えめに。
742花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 15:07:30 ID:t8F/xmYe
エンドレスサマー ゲット!!うれしー

家の近くの店では全く見たことがなくて
通販で買うかな・・とか思ってたのですが
さっきふらっと店見に行ったら初めて発見!
でかい花が6個もついて安かったので
即買ってしまいました。

小さめの鉢なので花終わったら
すぐ植え替えたほうがいいですよね?
743花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 17:51:50 ID:KxBs10iE
先月始めカメレオンボベラの鉢植えを購入し最近地植えしたばかりです。
花色が変化するそうなのですが、剪定はいつしたら良いのかどなたかおわかりになりませんか?
説明書には書いておらず、ネットでもヒットしなくて困っています。
花後すぐなのか冬〜春先なのかどうぞ教えて下さいませ。
744花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 19:52:09 ID:JGHqmW6P
加茂交配の‘コサージュ’を鉢植えで育ててますが
毎年なぜか蕾のうちに中央の両性花がところどころ枯れてしまいます。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4587.jpg

水切れさせた覚えはないし肥料も芽出し時の置肥と時々薄い液肥をやってるのですが
考えられる原因は何でしょうか?
745花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 20:53:26 ID:aOYp0kXh
>>742
そうですね。
植え替えた方がいいと思います。
746花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:02:43 ID:aOYp0kXh
>>743
地植えした場所はどんなところでしょう?
ホバリアホベラは確かに花色が変化しますが
ちゃんと管理しないと花が枯れてしまいます。
花色の変化を楽しむためには
雨に当てない
風にあてない
直射日光に当てない
などの環境が必要です。
なので本当は鉢植えで管理する方が確実だと思います。

剪定時期ですが、花色が変化したあとになるので
秋になってからの剪定になると思います。
しかし、秋まで花をつけていると
来年花の咲く確率が極端に悪くなります。
ですから花の色の変化を楽しむ場合は、来年の花はあきらめる
位の覚悟が必要です。

花色の変化を見なくていいなら
花のピークが過ぎたら剪定すればいいと思います。
鉢植えを購入されたのであれば花のピークは過ぎていると思いますので
もう剪定してもいい頃だと思います。
747花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:10:51 ID:aOYp0kXh
>>744
コサージュは元々はガク咲きなのですが
株が充実するとテマリ咲きのような咲き方になります。

両生花が部分的に枯れる現象はガクアジサイにまれに見られます。

この写真を見ると花の数の割に葉が小さいように見えます。
少し樹勢が落ちているのではないでしょうか。
日当たりや水やりの回数、風に当てていないか
寒の戻りで寒さに当たっていないか
そういう環境の変化はありませんでしたか?



748花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:38:16 ID:JGHqmW6P
>>747
レスありがとうございます!
マンション5階のベランダでビュービュー風のあたる場所に置いていました....
風にあてないほうがいいんですね。
749花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:44:51 ID:8dNbaRxX
>>740
ありがとうございます
やるなら半円x2みたいな特殊鉢でやることにします
(あとで絶対根を痛めそうな気がするので)

でも、せっかくの品種なので分けて考えて上げるのが花にはいいんでしょうね。
750花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:54:32 ID:KxBs10iE
>>746
お返事有難うございます。
ホバリアホベラというのですね。
カメレオンボベラと書いてあったので、その名称でいくら調べても育て方など見つからず困っていました。
詳しく教えて頂き助かりました。地植えの場所は、家屋西側通路真ん中辺りで、直射で陽の当たる時間は今の時期ですと、正午を挟んで一時間くらいです。
軒下ではないので雨風に当たりますが、花の変化はそれほど期待していなくて、咲いている花の色形が気に入って購入しました。
本来なら鉢植えの方が長く楽しめる品種だったのですね。。。
剪定も花の変化を期待していないなら今行った方がいいのですね。
これから剪定して来年新たに楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。
751花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 00:24:59 ID:Cx4viMjV
アジサイって咲いた状態で購入した鉢だと、
何本か寄せ植えしてある事が多いと思う。
なので全部切らずに1,2本だけ試しに花を残してみて、
残りは剪定してみるとか…
そうすれば上手く花を夏越しできたら秋色アジサイも楽しめるし、
剪定した株は来年も花をちゃんと楽しめると思うんだけどな
752花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 06:43:17 ID:UcnGHq46
最終的には、ノーマルなアジサイが、一番良いですね。
753花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 08:24:59 ID:2P0Xu+er
何種類かのあじさいを地植えで寄せ植えしても問題ないでしょうか?
枝を交差させながら大きくして紅白の花が1つの株に咲いてるように
見えるようにしたいです。(青白でも)
754花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 12:50:54 ID:m21FQzcI
>>752
そうなんだ。アジサイには詳しくないので品種とかわからないけど、
5年くらい前にガクアジサイを見て変わったアジサイだと思った。
園芸を始めて頻繁にガクアジサイを見るようになってからは、
普通のコロンとしたアジサイの方が見ていて美しいと感じてしまう。
アジサイになりそこねたウツギのようで。
でもアナベルだけは今でも別格に感じている。
755花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 13:43:40 ID:5bamihtu
>>751
ありがとうございます。昨日質問した>>743です。
花は全部で5つあるので一つだけ残して剪定し、花色の変化を楽しんでみます。
とても勉強になりました。
756花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 17:56:59 ID:2P0Xu+er
今年、花が咲きそうにない株があるのですが
茎とか太く大きくしたいので今の時期から
肥料いろいろあげたりと思いますが
どんな肥料がいいでしょうか?
それとも今はあげないほうがいいでしょうか?
よろしければお願いします。
757花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 18:19:50 ID:KaDei3QC
今のうちなら窒素気にしなくていいから、三種均等でも何でもの化成肥料やっときゃいいと思うよ。
758花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:11:46 ID:c1DTT7T0
>>756
757さんの言っているとおりでいいのではないでしょうか。

ただ、真夏の時期は肥料をあげない方がいいです。
759花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:18:48 ID:gmenhrMb
いくつかの苗を衝動買いして、だした結論は
「駐車場を潰してウォークスルー型の紫陽花園にする」ことだった。
やるぜ俺は。モルタルぶっ壊すハンマー会社から借りてこないと。


760花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:35:44 ID:c1DTT7T0
おうっ!
アジサイ園がんばってくれ。
少なくとも100種類2000本くらいでたのむ。
完成したら写真アップしてくれ。
761花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 02:36:51 ID:3t758qgI
キヨスミサワアジサイってヤマアジサイにしては大柄だし、東日本のヤマアジサイにしては珍しく色付だけど、
発見された場所(房総半島)からしてガクアジサイとの自然交雑種の可能性はあるんでしょうか。
762花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 06:25:09 ID:O9Jkhfta
>757
>758
ありがとう!
真夏(7,8月)以外でたっぷり肥料あげてみます。
窒素は注意しないといけないことがあるのでしょうか?
とりあえず、化成肥料と油カスあげてみます。
763花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 09:43:01 ID:6mdKdgi5
少し長くなります、すみません。どうか教えて下さい。
500円の処分品で購入したピラミッドアジサイライムライトと、ピンキーウィンキーを昨年夏に地植えして一冬越しました。
昨年秋に花の部分だけ切り取って、枝は地際から切り詰めなかったのですが、昨年からの枝に葉っぱがびっしりついて順調に育っています。
ただ、どちらもつぼみが一つもついていません。
地際から剪定しなかったからでしょうか?
もう今年の花は期待出来ませんか?
枝の直径は1cmくらいで、全体的に、か細く高さは50cmくらいの株です。
千葉県北西部、東側通路に植えてあり午前中良く日が当たり午後は明るい日陰になります。
肥料は今年冬に堆肥を撒いただけで、まだあげていません。

同じように昨年処分品で買った深山八重もつぼみが一つもありません。
こちらは剪定が終わった状態で購入。
直射日光は一時間くらいでほとんど日陰の場所です。
同じく隣に植えたこれまた500円の処分品の剣の舞は3つ咲いています。

ライムライト、ピンキーウィンキー、深山八重。今年の花は諦めでしょうか?
764花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 09:52:26 ID:2zoApAPa
>>762
花芽形成の時期にまでチッソ分がたっぷりあると、それが邪魔になる可能性がある(らしい)。
地方にもよるかもしれないけど、盆前くらいにはチッソ分があらかた使い果たされてるくらいに
調整しておけばいいんじゃないかな。
765花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 12:45:11 ID:YsOm54p0
>>762
今の時期、油かすはやばいかも。
コバエブンブンになるよ。
化成肥料でいいと思う。
夏前に効果を実感したいならプラス液肥。

762さんの方法が正しく無難な方法です。

挑戦するならこういう報告もあります。
秋、9月に入ってから、化成肥料を5号鉢1鉢あたり3g位与える。
5g以上与えると花付きが悪くなるので注意する。
3gくらいなら徒長も起きないし、花芽形成にも影響しない。
こんな報告があります。
化成肥料の割合を覚えていないので
試す場合には自己責任でお願いします。
766花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 12:56:36 ID:YsOm54p0
>>763
残念ながら今花芽が確認できないとすると
今年の花は期待できないですね。

もしかすると剪定の時期が悪かったのかも。
剪定は遅くとも7月末までに行った方が来年の花を期待できます。
地際からの剪定は絶対しないでくださいね。
来年の花はほぼ確実に期待できなくなります。

深山八重紫のほうは日陰すぎるのが原因でしょうか・・・。
木漏れ日がよく当たるところが一番いいようです。

あと、ライムライト、ピンキーウィンキー、深山八重について
地植えにして1年以上経たないと株が充実しないため
花が咲かなかったり、咲いてもほんの少しだったりすることがあります。
もしかするとそういうことだったのかもしれません。

今年、これからの管理をしっかりすれば
きっと来年はきれいな花が見られると思います。

がんばってください。
767花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 13:05:16 ID:O9Jkhfta
>764
ありがとうございます
盆前までに使い切るんですね、でも使い切るってのが難しそうですね
7月中旬ごろまであげようかな・・・

>765
油カスのけたほうがいいですかね、
コバエ来てもOKだったらほっといてもいいですか?
昨日、硫安もあげてしまいました。

昔、黄花コスモスが5つくらいあって4つは夏から
30cmくらいの大きさで花満開だったのですが
1つだけ1mになって花なし葉ちぢれの状態だったので
10月くらいまで硫安をあげてみたら2mを越えて
12月にドーンと満開になりましたw

フェアリーアイを地植えされてる庭をまだ見たことないのですが
みなさんは見たことありますか?

私も処分品つい買ってしまいそうになります
舞姫とユーミートゥギャザーそれぞれ500円だったので
買ってしまいそうになりましたが我慢しました。
768花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 16:06:28 ID:ph5XsyGo
関東で蒲郡 形原温泉あじさいの里級のアジサイ園ってありますか?
769花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 20:39:34 ID:YsOm54p0
>>767
うち、フェアリーアイ地植えしてる。
地植えは花色コントロールがむずかしいです。
770花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 00:34:27 ID:TOhl1oH4
電気代って壱万超えるよな?月でよ
家帰って一時までネットやってオナって寝るの生活
ブラビア40x1とi7 + それなりグラボ(型とか忘れた)とかが影響してんのか?
ネットやるだけならいらねーんだが、電気代ってみんないくら?
771花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 00:35:03 ID:TOhl1oH4
なんという誤爆
なんというフリーダム
772花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 00:46:21 ID:DCu5bGFN
うん、うちも電気代一万超えるよw
773お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/11(金) 01:19:25 ID:HgxUH7g+
i5+GTX260だけど1万超えてるよ
774花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 01:21:06 ID:w6NeUy/3
>>767
うちの近くのホムセンで舞姫は、花が落ちきった処分価格でまだ1400円ちょっとする。
500円は安い。

>>772
うちは4万ぐらいかな
i7+GT230だけど、冷暖房費がひどい。
775花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 01:29:23 ID:w6NeUy/3
GTS250の間違いだった。。。

うちは蘭も育ててるんだけど、胡蝶蘭は冬の暖房代がけっこうきつい。

776花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 01:56:57 ID:DCu5bGFN
>>775
わかるーうちは熱帯魚関係にすごくかかる。冷房が必要な奴らもいるし。

スレチだけだと悪いから、
紅を380円で買った。
いつも行くたび買おうかなと思って買い忘れ、
今日ひからびそうになって値下げされてたので救出。
777花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 02:03:17 ID:iEWSVCTs
地植えで2メートル越えてるやつを抜くのって、やっぱり大変かな?
青いのが植わってるんだけどどうしても、いつか手鞠の白に変えたいんだ。
あじさいをいろんな所に植えるほど土地に余裕がないのて
今は白い手鞠のあじさいは鉢植え。

抜いた経験のあるかたいますか?大変かなぁ
778花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 02:12:30 ID:DCu5bGFN
抜いたのはどうするの?
移植せず、枯れてもいいのならなんとかなる。
大変じゃないとは言わないけど。
779花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 03:56:43 ID:iEWSVCTs
はい。枯れてもかまいません。
ちなみに10年生のあじさいです
根はかなり広く張っているのかな。
780花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 05:07:05 ID:XI9H20g/
かわいそう
781花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 05:16:29 ID:GwxOMwK3
かわいそうと思うなら
一部を鉢で残してあげるとかはどうでしょう

処分品みると救出したくなりますね
特に土乾いてたら・・・
782花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 06:57:53 ID:zCv9VTnS
>>766
お返事遅くなってすみませんでした。有難うございます。
今年はやっぱり諦めなのですね。
残念ですが、株を充実させて来年以降の花に期待したいと思います。
剪定についてですが、ライムライトとピンキーウィンキーは春に伸びた枝に花芽がつくので冬か早春に地際まで切っていいと何かで読んだことがあって、今回地際まで切らなかったから咲かないのかと思っていました。
剪定って園芸初心者の私にはちょっと難しいですが、頑張って育ててみます。
有難うございました!
783花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 15:33:17 ID:TOhl1oH4
菊鉢が余ってたのでたくさん植えつけてみた(6種)
今年はこれで大きくして、来年は地植えにしよう
その他、柏葉アジサイは今日から地植え、大きくなってもいいところに。
玄関地植えは城ヶ崎、うまくピンクになっておくれ。

784花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 15:44:06 ID:YvQ27SaO
去年挿し木したものが、咲き始めました
まったく同じ条件で育てたのに、ピンクと薄紫と青になりました
どれもきれいです
785花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 16:51:52 ID:Dyosry5+
アジサイって土で花の色が変わるらしいですが
白い花の場合はどうしたらよいのでしょう?
ホームセンターで買って来た普通の「草花の土」しか無いのですが
この土でいいのでしょうか?
786花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:26:02 ID:GwxOMwK3
>784
去年挿し木で今年咲くなんていいですね
いろいろ手入れしましたか?
それとも新枝咲きのやつですか?

>785
白は土で変化しないんじゃないですかね
でも青系の土がいいと記憶してます。
間違ってたらすみません
787花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:35:10 ID:YvQ27SaO
挿し木したすべてに花が付きました
特別なことはしてません
挿し穂は、先っちょのもあれば、途中の葉ッぱが2枚残したのもあります
9月ごろに鉢挙げして、たまに水をやって、冬枯れたら放置して、春に芽吹いてきたら
ハイポネックスを適当に薄めて、2週間に1度くらいあげただけです
788花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:58:13 ID:GwxOMwK3
>787
ハイポネックス使ってみます!
すべてというのは種類はなんですか?
789花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 19:07:04 ID:YvQ27SaO
>>788
公園に生えていた奴で、ちょうど花が終わり植木屋さんが選定していたのを
もらって挿し木にしたものなので種類はわかりません
790花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 20:29:15 ID:GwxOMwK3
>789
なるほど、ありがとう。

花芽形成時にチッ素をあげないってのがポイントの一つですね
ミョウバンをあげて青くしたい場合はいつあげたらいいのでしょうか?
年中、土に混ぜとくとかかな
791花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 10:16:43 ID:TNDwB0nN
>>790
無調整ピートモスやミョウバンを鋤きこむのは2〜3月ごろがいいみたいですよ。
趣味の園芸に載ってました。
792花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 15:18:34 ID:RnS1m9a9
ポージぃーブーケのケーシーて青&ピンクあるけど、ヤフオクで白もあった。
別品種だろうか? 教えてー
793花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 17:00:02 ID:zCGNv7KX
>792
名前が同じなら
同じ種類で色違いなんじゃないですか?
それとも1種類で3色に色を変えられるかってことですか?


794花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 17:53:50 ID:0UMDw8k5
>>792
ヤフオクの画像見てきた。
ポージーブーケの白いお花だと、グレースではないでしょうか。
ケーシーより手まりっぽくこんもりした形だし。
795花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 20:00:01 ID:xPLtmLrz
2年目アナベル花小っちゃ。
デカクなるっていうから、思いっきり強剪定したから?
796花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 21:22:53 ID:1Mm4KgYL
今日処分価格500円になっていたシーアンを買ったのですが
大きな花が6つもついているのに鉢がとても小さいんです
すぐに大きな鉢に植え替えた方がいいでしょうか?
797花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 22:46:14 ID:KDcIXdCg
>795

うちの2年目のアナベルは去年の枝からのびた花芽の花は小さい花で、
新しい枝はに大きな花がついたよ

今年はハダニの駆除がたいへんだった
798花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 01:46:36 ID:M8lmwnR0
>>795 >>797
家のアナベルも去年の枝のものは小さめで新枝のは大きいです。
そして日当たりが良い方が花も大きいです。

こんもりボール状に小さめに仕立ててあって、
小さめのお花が無数に付いてる10号位の鉢がめっちゃステキだった!
799795:2010/06/13(日) 02:18:59 ID:5WQS3YOj
新枝も結構花小さい。
けど花房は10枝ほどあり、程好くしなってなかなかカワイイ感じ。
一応アナベルだからな〜、と思い支柱立てたがあまり必要ないみたい。
折角可愛く仕上がってるし、無粋だからはずそうかな。
でもわざわざアナベル用に竹竿買ったもんだから、使ってみたくて。
800花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 02:24:19 ID:jQ5P6CyY
5月前に水色の花が1つと色づく前の蕾が1つ付いた苗を鉢に植えたのですが 

はじめの水色のほうは花の周りがギザギザぽくて花が終わる時
しんなり水分がなくなって縮んで終わりました。なのに

もう1つは白の縁取りがあります。
色は土の影響でピンクに近い紫になってます。
そしてそろそろ終わるかなって時なんですが
1つ目と枯れ方が同じ終り方ではなく
肉厚で秋色紫陽花のように緑になりかけてます。
いつまでも鑑賞できるタイプぽく見えます。

この現象はなんなんでしょうか?
2種類を接木とかしたりしてませんよね
へんなの・・。
801花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 10:00:10 ID:jxxd39ld
最近、初めてアジサイ(エンドレスサマー)を買って10号深鉢に植えました
枝が3本、50cmくらい伸びてるのですがどうも鉢の大きさに対して貧相で(´・ω・`)
こんもりいい感じになるには何年くらいかかるかな?
802花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 13:31:07 ID:Oy3G3Bi0
初心者の質問です。すみません。
ピンクのガクアジサイを鉢植えしています。
もう五年ほどになります。
花は咲いてくれるのですが、色が完璧な紫色です。
本来のピンク色にするためには
どんな肥料をどの時期に施せばよいのでしょうか。
また、管理など注意事項がありましたら
ご教示いただければ幸いです。
803花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 15:52:26 ID:K4bYpl3T
田舎に住んでるんだけど
この時期は山に入れば紫陽花が綺麗に咲いてる
放置なのに自然の紫陽花はたくましい
804花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:01:43 ID:DwF8s8Jo
>>802
自分の場合は青系や白は鹿沼土+ピートモスで植えつけてる。
白は土の酸度に関係なく白くなるけど、本来アジサイ自体は酸性土を好むので。
青は毎年新しい用土で植えかえていれば、特にアルミを与えなくても綺麗に発色する。

で、赤系の場合は赤玉土+腐葉土で育て、春にもみ殻くん炭を表土に撒く。
5mm厚くらいは敷き詰める。これでうちのは花に青みは出ない。ただし花後に
必ず植えかえてくん炭は取り除く。

肥料については特に分け隔てしてないなぁ。植え替えは花後。
805花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:02:22 ID:gf6AvS5/
>>801
うちでは3.5号ポットで購入して、三年目で1mくらいになりました。
伸びて倒れやすいので、毎年短めに剪定してます。
>10号深鉢に植えました
買った時はどのくらいの大きさのポットに植わってました?
最初から大きすぎる鉢に植え替えると、根ぐされしたり
順調に育たないことがあるので、貧相なままで生育が悪いと思ったら
落葉期に鉢のサイズダウンしたほうが良いかもです。

>>803
赤い種類のアジサイを赤く発色させるには、アルカリ性の土に植える必要があります。
赤玉土、腐葉土がアルカリ性なので、これらをブレンドして
落葉期に植え替えれば、来年はピンクにさくと思いますよ。
赤用専用肥料も売ってるので、アルカリ性の用土にうえて
専用肥料をあげたら完璧です。
806花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:21:52 ID:DwF8s8Jo
赤玉土はアルカリ性ではない。微酸性といったところ。

アルカリに傾く土と言えばバーミキュライト、くん炭、寒水石など。

いくら青みを出したくないと言っても、明らかにアルカリに傾いた用土では
アジサイが弱る。花後〜落葉までの生育期は中性維持を心がけるべき。
807花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:21:25 ID:qxtIeK0R
>>806
こういう、いつ何をどうしたらいいか具体的なこと書かないで
自分の知ってること並べただけ、上から目線のオッサンの書き込みってまじうぜー
808お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/13(日) 20:27:10 ID:zIU1ZYLS
あ、あんたが私のお嫁さんになればいいのよ!うん!そうしよう!!
809花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:34:42 ID:UC9u8rzN
>>807

>>806 さんは >>804 さんでもあると思うのだけど。。
810花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 21:09:57 ID:a33OF+U8
>794
あざーす、グレースですね。
>793
同じ品種で青、ピンクの色違いはあれど、さすがに白はないでしょーと
思ったもんで。

エンドレスSって、嫌いなタイプじゃないけど、気張って買う品種でもなかったな〜
年に2度咲くって言うもんだから。 「嘘じゃないけどホントじゃない」
ってヤツだ。 本気で咲かそうと思ったら、1−2月に加温させて5月上旬までに咲かせ&
切り戻しをして、再度新芽を促す方法じゃないか? 
まー普通のアジサイって事にしとこ。

アジサイもクリスマスローズの様にこれからジャンジャン?新しいのが出て
くるだろうな〜。


811花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 21:53:19 ID:jQ5P6CyY
この先はどんなタイプの新品種が予想できますかね?

例えば・・
黄色とか薄いオレンジとか・・難しいかな


鉢植えを毎年1サイズ大きくしていくと良いと聞きますが
どこまで大きくしてますか?
毎年咲かせる前提で
812花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 21:54:17 ID:vtw6dq88
>>809
ぶっきらぼうな物言いつーか、〜すべきって言う言い方が鼻につくんだろ。
813花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:31:33 ID:4EYNVSkp
>>811
今うちのは8号で昨年と同じ
814花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 00:13:46 ID:2GiRU0wl
今日アジサイを買って来ました。
3本茎が出てて、その先にそれぞれ花が咲いてます。
アジサイって今年咲いた茎は、来年は花は咲かないんですよね?
って事は来年は花は全然咲かないって事でしょうか・・・
815花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 00:30:55 ID:rHgpvZJP
>>814
そんなことないよ
夏越えて秋越えて冬越えて春越えてまた咲くよ
半日陰に植えてほっとけば勝手にでかくなるよ

でもこのスレの人がもっと詳しく説明してくれるよ
816花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 01:34:15 ID:juKufN1c
>>814
花が終わったあとで上部をカット
切り詰めすぎなければ新しい枝が出るから大丈夫
上から2,3節目が目安になってるよ
817花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 10:49:51 ID:j0qNDuBa
>813
同じ大きさの鉢に植え替える場合

冬とかに根を一回りけずってまた同じサイズの鉢に植え替えても

毎年花咲きますか?

ずっとそれで大丈夫ですか?
818花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 11:45:59 ID:N8edYwKg
昨年近所の公園でブルーのガクアジサイをもらってきて、
挿し芽しておいたのが1週間ほど前から咲いたのですが
花色が白なのですが、元々白を酸度調整で青にされていたのでしょうか?
(用土は赤玉6+腐葉土4)
819花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 11:58:14 ID:UBBN2fz0
白で咲き始めて、咲き進むと色が出てくるタイプじゃないでしょうか?
うちの手まり咲きのがそうなんですが、墨田の花火あたりもブルーになってるのを見かけます
820花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 11:58:52 ID:bRPKegNg
アジサイ用花色調整剤ぜんぜん売ってない
821花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 12:31:22 ID:GywU/SVj
>>818
819さんが書かれているけど、
うちのスミダは白→淡いブルーに変化します。
GW明けぐらいから白く色づき始めて、最近は淡い青になってます。

>>820
ネット検索してみては?
固形と液体とあるんだけれど
なぜだか固形の青色肥料を犬が好んで食べてしまうので
今年から液肥に変えました
822花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 12:35:04 ID:oCVtqPbw
>>820
そんなの便利グッズがあるんだ・・・知らなかった自分って一体・・・
823花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 16:32:58 ID:GywU/SVj
>>822
「アジサイ 肥料」で検索してみると何種類か出てきますよ。

ちなみにスミダノハナビは普通のハイポネックスを与えていて
特に青色用肥料を与えた事はないです。
824801:2010/06/14(月) 17:07:01 ID:g5tmJYBN
>>805
1mってのは、一株でのボリュームですか?
意外と早く大株になるんですね!
一株で十数本枝が出てくれると理想的です
買ったのは5号ポット苗です
6→8→10くらいで毎年鉢増ししていったほうがよさそうですね
ありがとうございました
825花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 17:36:26 ID:gB+hUVPs
花後剪定する場合、花茎の下部で芽の上あたりを切っとけば良いのですか?
花のすぐ下で切ったんですけど、芽は花から2段下にあって
芽から小さな葉っぱが出てきてる状態です。
品種はスミダで今年買ったばかり。植え替え済み。
綺麗だったので来年も咲かせたいなぁ・・・。
826花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 17:40:34 ID:zS3sf/Sm
827花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 22:24:58 ID:yeKFH63M
>>824
>1mってのは、一株でのボリュームですか?
そうです。根元から激しく新しい枝が出てくるので
年明けにバッサリ剪定後、春先に透かし剪定をしてます。
植えて1〜2年目は、一年に二回咲かせたくて肥培管理をきっちりしたんですよ。
園芸雑誌を参考にして、毎月一回固形肥料+アジサイ用肥料を毎週とか。
一度も二回咲いたことはないですが…。今年は二期開花をあきらめて
肥料をサボってると、下葉が黄色くなったので急いであげましたw
うちは地植えなので、鉢だとまた成長スピードが違うかもしれません。
828花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 16:45:40 ID:u8qTBmaz
JAで籾殻薫炭を勧められた
紫陽花なら赤いのにどうぞとのこと
青 ピートモス
赤 籾殻薫炭
で数株試してみよう
829花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 20:29:42 ID:AtkVCvCu
くん炭は使い方間違えるとクロロシスでるので気をつけてね。
830花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 22:00:07 ID:9zAJFBvN
>>829
調べてみました
黄色くなるのにクロロシス(鉄欠乏)
注意します
831花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 10:08:46 ID:MqRkWWeT
マジカルノブレスとマジカルエメラルドて同じなん?
832花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 12:27:49 ID:tX/1vMBH
ノブレスとエメラルドは違うようですね。
装飾花の形が違います。
それよりノブレスとファンタジアがそっくり。
833花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 15:03:40 ID:p1+IPRFE
初あじさい。花が終わって数日経過してて早く切りたい。「脇芽の上で切る」
って、脇芽なくても切っていいんですか?咲かなかった枝も同じように
切っていいんですか?質問スミマセン
834花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 00:47:54 ID:m30ELEZ/
>>833
確かに脇芽と言ってもまだ伸び始めてないからね。
花房の下、最低ひと組の葉も一緒に切り捨てること。そうすれば間もなく
脇芽が伸び始める。切ることが脇芽の生長を促すので、いま小さくても大丈夫。

咲かなかった枝も、他と揃える感じで切ってOK。
835花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 12:51:59 ID:r9paoBhv
うちのアジサイはどうして店頭のアジサイと姿形が違うのだろうと思い
なにが原因なのかしりたくてアジサイの本を買いあさった。

そのアジサイの生産業者さんが写真提供しているものは
とってもすばらしい姿形だった。
でも、生産業者さん以外が撮った写真は
どれも生産業者さんの写真に写っているアジサイの姿のには
とうていかなわないものだった。

なんだうちのアジサイだけが変なわけではなく
生産業者さんが用意した写真がよすぎるんだ。
うちで栽培するのなら姿形の崩れはあんまり気にしないことにする。
836花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 13:03:51 ID:rrksHkMW
地植えしようと思った品種が、以外にコンパクトで
花弁が傷みやすく、鉢植えで管理したほうが良さげな品種がビロビロ伸びる
837花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 19:01:22 ID:s+yE3FTp
モザイク病ぽいアジサイを一鉢処分しました。
無念なり
838花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 19:34:10 ID:ZKq7onuu
隅田の花火は最初白で最後はブルーに変化する種類なのですか?
ずーっと白のままではないのでしょうか?
ブルーに変わるのは土のせい?
来年咲き始めからブルーになることもあるんでしょうか?
ブルーに変わるのが当たり前な種なら諦めもつくけど、本当は白のままがいいです。
839花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 20:13:52 ID:Jjz0wVyE
>>838
うちのは白からブルーですね。
4年ぐらい育てているけど、最初から青かった事はないです。
ブルーといっても淡い優しい色で
私は割りと好きだったりします^^
840花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 21:02:44 ID:yvhE7dhZ
うちの地植えのミナヅキに蕾がいっぱいついたんだが
先端の方の茎がふにゃふにゃでずっとお辞儀してる……
形も崩れて地面につきそうだし根腐れかなぁ
地植えでも掘り返して根を掃除したほうがいいですか?
841花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 15:44:39 ID:oDv73QVh
ハート型のアジサイだそうです。

ttp://www.mimurotoji.com/article.php?id=397

近くだったら参拝してみたかったなあ
842花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 19:27:14 ID:mYK2D8SP
>>839
お答え頂きありがとうございます。
咲き始めでは白花が見られるのですね。
今日アジサイ寺を訪れてみたら、隅田の花火が植栽されていたのですが、白花から薄水色に変わりつつあるものが多かったです。
最初に白く咲いてくれて、後に薄水色に変化するなら二度美味しい種類のアジサイなんですね。
清潔感があって涼しげで、私も好きになりました!
843花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 19:51:42 ID:cCHJ9MRN
一般的なアジサイは何と言う品種なんですか?
手鞠アジサイと記述されてるのを見かけますが、、、
844花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 20:30:20 ID:cb5U0Yx+
あじさいの中で一番花が大きな種類を知ってる方
いましたら教えてください
845花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:13:40 ID:zeL8vmbp
♪遠くにゆっくりと梅雨が来て
846花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 22:26:33 ID:5BLODRJY
>>844
柏葉アジサイが圧倒的に大きいのではないかと。
てまり咲きならアナベルとか。
847花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 23:37:59 ID:ONttrw6R
>>846
あれは大きいですね
花木センターで小さい苗を買って植えてみた午後、近所の農家に植えて有る柏葉アジサイ見て驚きました
まるでファランクスですわ
848花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 08:56:08 ID:qFA2QNDb
♪雨に咲いてた つぶらな花びら
849花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 12:27:01 ID:H8mzDA/R
花房の大きさならば穂咲きアジサイが群を抜いて大きいんでしょうね。
装飾花の大きさならば伊豆の紫風でしょうか。
ひとつの装飾花の径が8〜10cmあります。
としまえんで見たとき大きくってびっくりしました。
850744:2010/06/21(月) 19:17:00 ID:LVp0e1bn
自己レスですが‘コサージュ’開発元の加茂花菖蒲園へ観光がてら見に行ってきました。
‘コサージュ’は屋外の地植えも大鉢植えも温室内の展示鉢も販売コーナーのポット苗も
どれもよく見ると中央の両生花がところどころ枯れていました。

開発元のプロが育ててもそうなるのなら枯れやすいのは品種特性なのだろう
ということで納得することにします。
851花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 19:37:15 ID:5jsCnJni
ありがとうございます
柏葉アジサイがいちばん大きいんですね
手毬タイプで色つきのやつでは大きいのありますか?
舞姫とか大きそうですが・・
852花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 20:11:24 ID:jbaCKrZh
舞姫は、花房も一つ一つの装飾花も普通サイズだと思います
ミセスクミコとかのほうが大きいかも
853花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 21:08:11 ID:hDMFBVBf
去年何も知らずに咲き終わったピラミッドアジサイを短〜く(地上5センチ位)刈り込んで
今年ぐんぐん伸びてるけど全然花が付かないので焦ってググったら
切りすぎはいけないと知って愕然としてました・・・

もう諦めてたけど最近蕾っぽいのが付いてきたヽ( ´¬`)ノ

よそ様のアジサイはとっくの昔に咲いてるけどピラミッドってかなり遅咲きなのね。
854花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:44:48 ID:VglY8Fyb
カシワバアジサイが他より低く剪定したのに、
出揃ったらやっぱりこれだけ浮いて頭が1つ出ている。
わざと徒長してまで花を咲かせている感じ。
他のアジサイは深く切ってしまうと花つきが心配で年々高くなるし、
1年我慢してコンパクトに仕立て直す勇気もそろそろ必要かな。
855花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:51:10 ID:eiHi7aNC
カシワバは新梢咲きですか?
これの青とか赤とか紫あればすごいですね、アナベルも。

今日見たジューンブライドってやつが大きかった。
ミセスクミコに少し似てるかな

856花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 23:43:56 ID:LR2EiIu1
雨が降れば降るほどアジサイが活き活きと見える
アジサイやってなかったら知らない知識だったろうな
857花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 23:49:26 ID:7NNsX8mH
今時期はどこに行っても道端で見かけてイイよね、
こんもりワサワサしてるのが最高です。

来年はホルモン剤使って山アジサイを大型化ってのを試してみたいぜ。
858花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 12:20:19 ID:yLhs2ii4
漏れもやってみたい。
ホルモン剤って具体的にはなに?
市販されてる???
859花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 13:08:12 ID:CS5ZQQM3
矮化剤って言われるものだね、種類は色々あるらしいけど店売りのポットには
見栄えも良くなるからよく使われているって話だね。
買った時は豪華だったけど家で咲かせたらなんかこじんまりしてるなんてケースは
割と使われたせいだったりもする。
860花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 17:15:36 ID:5mjcRMh2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000014-kana-l14
>来年から殺虫効果があるとされる木酢液を事前に散布するなどの害虫駆除に乗り出す方針を決めた
木酢液ww
861花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 17:20:21 ID:/uFsmOy2
アジサイを食う謎の虫?葉山で被害深刻/神奈川

「かながわ花の名所100選」に選ばれている葉山町堀内のあじさい公園で、
散策路沿いに群生するアジサイの葉が虫に食い荒らされる被害が深刻化している。

最近、関東でも生息数が増えている甲虫による被害を推測する専門家もいるが、
現場ではハチの仲間の幼虫の姿も確認されており、“犯人”の特定には至っていない。
間もなく見ごろを迎えるが、公園を管理する葉山町は「今から対策を取っても間に合わない。
何の手だてもない」と頭を抱えている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000014-kana-l14
862花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 22:22:47 ID:XM3EUtgW
アジサイってほったらかしでも割と虫害は少ないのにね、精々葉っぱ数枚に
ちょろっと穴があく程度くらいしか経験ないな、何がそんなに食害してるんだろうか。
863花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 00:31:35 ID:iVHoo7D5
>>859
いやいや、矮化剤与えたら小さくなっちゃうから。
鉢植えはコンパクトに仕立てるために 敢えて矮化剤を使ってるらしい。
864花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 06:54:54 ID:1vHE0ORO
>>861
ずーっと 付いていて見てればすぐわかるはずなのにね
865花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 08:21:18 ID:11aQX4/Q
うちには アオバハゴロモ がたくさんいます

ほっといても大丈夫ですか?

一応見つけたら息で吹き飛ばします
866花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 09:13:55 ID:AGeGVOLQ
30cm位みっちり付くと生育悪くなるね
殺虫剤撒いてもはじいて効かないし
オルトラン撒いても効いてないんだか増える一方だし
手に負えない
散水時に吹き飛ばしてるけどどれだけ効果あるのやら
867花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 01:57:55 ID:Nejty2RK
>>836 加茂交配の地植え向け特性というのは耐寒性以外に大きくなりすぎないということもあるんだろうか。
逆に鉢物でわい化剤や早く育てて出荷するのに対応するにはよく伸びる品種でないといけないんだろうな。

梅雨が挿し木の適期というけど、挿し木用で売っている土も使ってるし葉も切り詰めてるし、水も切らさないし、直射日光にも当ててないのに早くもしおれる穂が出てる。
早春の休眠枝挿しのほうが本当は確率がいいんだろうか。
868花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 03:24:12 ID:7K/kshe1
藍姫がなかなかよい
869花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 12:24:54 ID:pwokK8dm
藍姫って「七変化」っていう品種と同じ
ということを聞いたとがある。
870花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 13:24:11 ID:5hzNJyzS
新枝咲きで秋色だったら長い時間楽しめますね
それで綺麗なやつありますか?

それをアナベルと2つ並べて地植えしたいな
871花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 15:10:16 ID:Nejty2RK
秋色ではないかもしれないけど「四季咲きヒメアジサイ」はどうでしょう
872花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 20:07:14 ID:AGnomFbZ
突然すみません。
聞いた話ですが、斑入りの山アジサイは
花にも斑が入るって本当ですか?
873花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 20:32:05 ID:pwokK8dm
ヤマアジサイで斑入りはナントカ錦とついているものが多いけど
そういうたぐいのものには花に斑は入ってないなぁ。
紅冠雪や黄冠なども斑は入らないし・・・
それってどこからの情報??
874花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 20:59:03 ID:5hzNJyzS
「四季咲きヒメアジサイ」と
「エンドレスサマー」の違いってどんなところですか?

875花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 05:46:59 ID:bjPmahEE
ほとんど変わりません。
遺伝的には非常に近い品種なので
四季咲きヒメアジサイの品種改良版がエンドレスサマーと思っていて
いいと思います。
876花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 06:52:05 ID:yHlLXmjE
ありがとうございます
エンドレスを植木で育ててるので他探してみます
他に葉が紅葉するやつもいいですね
877花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 23:12:11 ID:1i/IBjcd
最近出たばか高い本によると、今はエンドレスサマーは品種が増えたためシリーズ名になって、元のエンドレスサマーは
「エンドレスサマー オリジナル」だそうです。ちなみに新品種は「ブラッシングブライド」「ツイストゥンシャウト」だそう。
後者は額縁咲きにもなるそうでヒメアジサイとは少し見た目の違う感じ?
前者はかなり淡い色みたいです。(アマゾンと園芸ネットで鉢の取り扱いあり)
元のエンドレスサマーから改良で出来たのか、別の親から出来た四季咲きの物をシリーズに加えているのかはよくわかりませんが。
878花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 12:52:42 ID:LytD1NVv
去年買ったグリーンシャドウパープル、紫だから中性だろうと普通の培養土にしたら今年は濃い赤になってしまいました。
紫にするには酸性の方がいいのでしょうか?
879花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 13:33:31 ID:JEDoT4Ea
切花で頂いて、枯れてきたので捨てようとしたら
3mmくらい根がでてました
花は切ってしまったのですが、このまま花瓶に入れておけば
更に根が出て鉢植えにできるようになりますか?
880花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 14:09:28 ID:8br5bjcn
挿し木して2週間目、今までぴんぴんしていた葉がくたーっとなってる
水切らしてないし直射も当ててないのに
6本挿して6本ともorz
881花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 17:08:44 ID:99CyaOlv
>>879
うちのアジサイは切り花から根が出て地植えのパターン。
もっと根が出るのでもうちょっとの辛抱。
根を傷めないようたまに水を換えてやって。
882花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 19:22:47 ID:1mFJsOf4
キッチンのコップに挿して3週間
水で根が出たのは4本のうち1本だけだわ
葉はしおれてないけど、出るまで長いんだな
切り替えて鉢に植えてしまった
883花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 21:50:00 ID:hhQbD+KM
比較的アジサイは、
挿し木の成功率高いよな。
俺もやって見ようかな。
884花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 23:03:23 ID:t1kPn6wS
>>880
気温が上がって、葉からの蒸散が増えてしまったのでは?
アジサイの葉って大きいから
挿し木する時は葉を半分以下になるように切り取ってる。
885花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 23:35:02 ID:ytEzU1Yx
あとは雑菌で挿した部分がカビてきちゃったとかかね。
886867:2010/06/28(月) 01:09:18 ID:2l8nYPgY
>>884 先端の葉も半分にするくらいでいいとやっとわかった。それ以外の葉は外すか葉柄ぎりぎりまで切り詰めて。
しおれに気づいてから、葉を切り詰め直して、その後ミスト室といっていいほどの雨の日が続いて持ち直したけど、日月と晴れ間が出そうなのでちょっと心配
せめて挿し木の根が出るまでずっと雨降っててくれ、とは人前ではいえないが。
887花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 10:01:36 ID:pFyCTerh
>>886
葉は外さない方がいいんじゃない?
水を吸い上げるのに必要なんじゃないかな?
それと、まっすぐに挿さないで斜めに挿す。
水を吸い上げる高さが低くて済むから。
まぁアジサイはそこまで気にしなくても根を出すだろうけど。
888880:2010/06/28(月) 15:00:19 ID:od9UE/Q+
最初は葉っぱ半分くらいに詰めてたんだけど、昨日さらに詰めて500円玉くらいにした
そして気づいたら霧吹きしまくってたら、4本なんとか復活しました
ビニールかけたりしたらさすがに蒸れ死ぬかな…
889花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 22:38:22 ID:Hbu9ughn
>>881
ありがとうございます
もう少し様子みてみます
890花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 23:04:41 ID:MF4+Nu2O
>>880挿し木の葉がくたーっとなっても葉が全部枯れたとしても
辛抱してそのまま様子を見てはどうでしょうか。
僕も同じようなパターンありますが放置していたらそのうち
地中から新しい茎がにょきにょき伸びてきました。
891花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 00:25:19 ID:Hvf+hqTA
今はアジサイ好き(挿し木好き)にはいい季節ですね
892花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 00:43:48 ID:EnvAAJW/
舞姫の葉の紅葉はきれいですか?
893花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 17:39:24 ID:X1PqH6ad
>>892
わかんないお(^ω^)
894花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 19:42:38 ID:EnvAAJW/
舞姫の処分品を買ったんだけど
根がびっしり詰まっててこのままでは
枯れるなと思い水につけて全部土を落としたら

2つに分かれていた
別に育てたやつを1つの鉢に入れて売ってたみたい
なんか得した気分
これ地植えしてみようかな
895花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 19:50:46 ID:A9LBJ5Hl
>>894
鉢植えで売ってるアジサイなら珍しくないこと。
うちのポージィたんとババリアたんも二株が一鉢に入っていた。
896花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 20:24:39 ID:tgLGv6+r
鉢植えのアジサイに粒上の苦土石灰撒いても平気かな
897花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:14:05 ID:rVXFAoBN
ホルモン剤を使ったところで山アジサイの花は大きくはならないと思う。ジベレリン50ppmくらいでやれば草丈は伸びるだろうけど
節間がとんで柔らかい樹になりたがるよ。
898花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:16:36 ID:rVXFAoBN
グリーンシャドウーはもともと赤系なので酸性土に植えて青管理すれば紫になるよ。パリなんかも一緒。思いっきり青管理してもきれいな青には
なりにくいよ。
899花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:19:06 ID:rVXFAoBN
グリーンシャドウーはもともと赤系なので酸性土に植えて青管理すれば紫になるよ。パリなんかも一緒。極端な青管理をしてもきれいな青にはなりにくいよ。
900花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 07:23:38 ID:UmX9Tb69
>>896
量による。
901花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 21:19:26 ID:7lsAJVme
>>897>>899
シャドウー?
シャドウじゃないの
それかシャドゥーとか
902花咲か名無しさん:2010/07/01(木) 23:08:47 ID:qur4Pr6N
シャドーはどうですか
903花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 18:10:27 ID:uI7ce4Mm
来年花を咲かせる為に

この1ヶ月はまず丈夫にしようと窒素を多めにあげてました。
(そして葉っぱが巨大化しました)

そろそろ窒素なしでリンとカリとミネラルとかをたっぷり与えようと思いますが
花芽が出来る時期には「全く」窒素あげないほうがいいのですか?

それとも窒素の比率が極端に低くリンとカリが多いいやつでも大丈夫ですか?
(花つきがよくなる化成肥料みたいなのを見つけ他のですが窒素も少し入ってました)
904花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 21:02:44 ID:vmCUX34I
>>903
人も動物も栄養はバランスが大事です。
植物も例外ではありません。
905花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 00:53:41 ID:A1PnoesL
>>903
普通の状態でも、これからの時期は葉からの蒸散量が多くて
朝夕毎日水をあげても日中は葉が萎れたりするから
あまり葉ばかり大きくしない方が良かったような…

我が家では偏った肥料はあげた事がないけれど
毎年綺麗に咲いてますね。
906花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 09:37:35 ID:fJti+kpS
>905
そう思って葉は小さめにカットしました。
茎も太くなったので一応思いどうりになりました。

毎年綺麗に咲いてるなんていいですね。
うちのはまだ小さいので丈夫にしてました。

来年咲くといいな
907花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 09:53:04 ID:atycefd7
挿し木のやり方でバケツに放りこんでビニール袋で上から蓋して密封、日陰に置く。
ってのを聞いた事がある。
土に挿さなくても湿度が保たれるから、勝手に根が生えるそうな。
来年、試してみる。
908花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 14:51:43 ID:IYRlIycx
水挿しと土に挿すのって、どっちが成功率高い?
このスレの前の部分では水挿しサイコオオオオオオオオってレスがあったけど。
909花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 17:50:39 ID:AtcBCAGd
肥料入りの培養土しか使ってないから
水挿ししかできないってのが私の本音ですw

今年は10本挿して全部発根しました
910花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 21:17:38 ID:TJhn/Jcy
挿し芽・挿し木用の培養土使ってまだ失敗したことが無い
ので土挿しを支持してみるw
911花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 22:03:30 ID:q4n+4SRN
うちは赤玉小粒だけど毎年50本くらい挿して失敗は1本あるかないか
9月くらいに自家製培養土に鉢取りして冬越しすると5,6本はお亡くなりになってる
912花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 09:59:29 ID:BQV6lR5y
アナベルの挿し木は普通のあじさいと少し気をつけるポイントが
違うみたいのを読んだのですがやってる方いますか?

今水に挿してますが発根するまで待ちます。
アナベルの場合は節から根がでるのですよね?
水差しで発根待つ場合はやっぱり節を水の中に入れときますよね
節間から発根した人いますか?
913花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 14:12:48 ID:FY+vDrXt
一昨年買ったアジサイ、昨年は小振りな花が少し咲いたけど今年は一つも花がつかなかった。
昨年葉が落ちる前にうどん粉病にやられてすべて落葉し新芽もダメになったせい…
でも今年は残った茎や根本からいっぱい芽吹いて大きな株に育ったけど、
切り戻しはしたほうが良いんでしょうか?
花後の剪定の仕方は書いてあるけど…どうでしょう?

品種名は忘れてしまいました。
玉に咲き青い花で白い縁取りがあります。
914花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 15:30:48 ID:s9ce8h5Z
挿し木したものがよく腐ってだめになるんだけど、なんでだろう?
日には当ててないけれど、気温が暑いせいか、それとも消毒が足りないせいか。
用土は100%鹿沼土を使ってます。
挿し木成功率の高い人ってどういう手順を踏んでますか?

>>913
今年花が咲かなかったのなら、切り戻しはしないで株を充実させたほうが
いいかも。
あと品種名は多分ババリア(ブルー)ですね。フラウなんとかってのもあったような。
915花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 18:43:24 ID:BQV6lR5y
挿し木(土)と水挿しってどっちがいいとかありますか?

水挿しだと根が出たかどうか見えるからわかりやすいと思いますし
それにビニールかぶせたりする手間とかないし
乾燥もしないし
水換えもあまりしなくてもいいし
悪いところないと思うのですが。

>>914
土が清潔なら・・
あとは剪定バサミに雑菌がついてるとか?



916花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 19:23:26 ID:5x3TJlNy
>>914
>>911だけど(成功率高いかどうかは置いといてw)

挿し穂はなるべく長め(25cm〜30cm)で節間短めの穂先のみ
葉は面積で1/3以下に切り取る
挿し木する時期は南関東で5月下旬(もっと早くて良いかもしれないが花芽があるかどうかわからないので)
挿し床は水はけ良いように浮かせて日陰に設置

ってのでやってますよ
917花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 19:33:57 ID:ifztbXqB
挿し木は成功すんだけど、その後水やり忘れて枯らしてる。
918花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 10:27:51 ID:Ha+lxnmi
焼酎の4リットルのペットボトルの上を切って、水入れて挿し木を水に付けて日陰に置いとけば
忘れたころには根っこが出てきてるよ
9月ごろに鉢上げして、来年には花が咲くよ
919花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 13:15:51 ID://RX88Kr
>>914
うちでは適当に切って、消毒なんてまったくせず
室内レースカーテン越しで水につけておけば
一月くらいで3mmくらいの根がでてきます
後は納得できる長さまで根が伸びたら鉢上げ

挿し穂は最低でも2節必要で
一節は土中、もう一節は土より上に出るように云々って基本はやってますよね?
920花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 16:11:26 ID:HJAWUI5c
ピラミッドアジサイの苗を買いました。
二つある蕾のうちの一つが茎が折れてしまっていたのですが、支柱で支えてテープで
補強なんてしても、復活しないですよね?

切り取って挿し木にでもしたほうがいいでしょうか?
921花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 17:52:20 ID:BJDDDmBy
>>919
>挿し穂は最低でも2節必要で

これは基本なんですか?
今挿してるやつほとんど節間だ・・・
プロは2節なんでしょうね?
土の中の節から根と芽もでるんでしょうか
売ってる鉢植えとかみると土の中から枝生えてますもんね
922913:2010/07/05(月) 17:54:52 ID:oeRMjzxO
>>914
切り戻さなくて大丈夫なんですね。
頑張って株を充実させます。

ババリア(ブルー)ですか!ありがとうございます。
923花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 20:04:58 ID:wmVu46GM
短パン
924花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 20:07:38 ID:ly89VxzO
>>921
土の中の節から盛んに根が出るし芽も出る
925花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 20:47:11 ID:B3VsZUnK
園芸店でアナベルの売れ残りが150円で売られてる
926花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 22:36:21 ID:a+tXBfc/
>>921
アジサイは管挿しと言って茎は中空で節がありますので、一節は土の中ともう一節が地上部となるように挿さなければなりません!
だから挿し穂の採り方が2節は必ず無ければなりません!

ってことらしいです
ttp://botany.cool.ne.jp/log/200603/06030055.html
927花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 08:21:29 ID:hAOHCu/Y
>924
>926
教えてくれてありがとう
2節必要・・・すごくいいことを知りました。
この方が花も翌年咲きやすそうな気がする・・

>925
それ買いたいです
928花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 09:23:18 ID:Th36nVoe
http://siantei.hp.infoseek.co.jp/engei/en_ajisai_sasiki2.htm
1節の挿し穂でも出来ますよ
水にアジサイをつけてると解るけど、いろんなところから根が出てくる
929花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 19:28:32 ID:3GZudRZE
増殖違反アジサイ 出タアルヨ 
//page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r67673216
930花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 21:09:28 ID:QT4DMvzo
>>929
自分が違反申告をした時点で、すでに四回申告済みだったw
この場合、さかもと園芸に通報したほうがいいのかね。
質問欄で違法だよ、さかもと園芸に通報したよ?ってメッセおくってやったが。


さかもと園芸
ttp://www.e-shops.jp/local/lsh/an/10/1414196.html
931花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 23:55:38 ID:14IXzJR6
>>918
>>919
水って替えなくてもいいの?
932花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 07:24:31 ID:2yjyitUA
初めて挿し木に挑戦
半月前に土に挿して、最近葉の付け根から新芽が膨らんできた
4号くらいのプラ鉢で1本挿してあるんですが、鉢あげってのは必要ですか?
このまま育てるとよくないかな?
土は、市販の種蒔き・挿し芽の土っていうピートモス主体なやつです
933花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 09:25:59 ID:3n6f1PSx
>>931
時々代えるに決まってんじゃん
自分で少しは考えるよ
水が腐るだろ、ボウフラも湧くし
934花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 11:21:46 ID:UQrRFnf8
>931
うちは発根するまできれいなままだったこともあるよ
その時は全く換えなかった

たまに見て汚かったら換えたらいいと思います
それより減ったら注ぎ足してます
935花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 11:53:12 ID:fHb8aqPF
発根してる状態で水かえると根がとれちゃうこともあるよー。
すごく繊細だから
936花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 20:07:03 ID:tw+oSouy
去年はカシワバ、今年はクレナイが工事の人に踏まれたorz
確かに、お花の付いてない小さい養生苗は雑草っぽいし
普段は自分と猫しか庭を通らないので変な植栽なのですが。

クレナイは折れてないみたいだけど、倒れた枝に土を被せて茎伏せ?してみようかな。
皆さんの挿し木話に刺激されてしまった。
937花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 01:42:21 ID:+8OCfnAp
雨が降らなくなってきたら水やり大変だ
938花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 06:06:25 ID:OKKX4SX1
今年ファンタジアが見事に真っ青に咲いた
やっぱアルカリ必須か・・・
ピコティも普通のピンクのアジサイになったし
どうやったら縁取りが戻るんだろう?
939花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 19:58:16 ID:SD/VIk7f
うち、舞姫がビミョーな色
咲き始めはピンクだったのに、徐々に青味が出てきて、絞り模様もくすんだ紫に・・・

5月に買ったダンスパーティー、切り戻したら、また蕾が出てきた
940花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 22:15:13 ID:0Fa9aZ8E
今年購入の5号鉢の苗が数種あるんですけど
小さい花があるもの、ないもの、いずれにしても花はこれ以上はつかないでしょう
それぞれ茎も細く、来年に期待と言うところ。
早めに花の下あたりで切り戻して株をふっくらさせるとか
そんな判断はどうでしょう? 意味あるでしょうか?
941花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 10:50:10 ID:uYuLJNUK
墨田の花火がもう一段安くなったら、
と様子を見すぎて買い損ねたw

玉アジサイのつぼみが何かに似てると思ったら、
やつでのつぼみだった。
942花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 11:23:10 ID:IyxZcJIP
遅いかなっと思いつつ
切り戻したもので挿し芽してみました
用土はダイソーの水で増える土
943花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 12:37:06 ID:ux/3oS47
うちの方もタマアジサイに小さなつぼみが見えている。
7月下旬から8月上旬が見頃だろうか。

石化八重は咲き出したばかり。
あと1週間くらいで最盛期だろうか。
944花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 15:56:06 ID:AUZMYFL+
サカタのカタログに載ってたピンクのアナベルが欲しいけど高いOTZ
他に売ってるとこ探したけどないねー
来年にはもう少し安くならないかなー
945花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 16:33:02 ID:SY2Mcubk
ピンクのアナベルとかあるんですね、すごーい!欲しいっ

青になったり紫にも出来るのかな〜でっかいから迫力ありそう

今年白を手に入れたばかりw
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:04:47 ID:Tbv4mIl2
ピンベル注文したサンクス
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:54:14 ID:g+NO/dTE
>>946
ピンベルっていうのかよ
まぁいい、おいらも注文したよ
純白のアナベルと同じ鉢で起こしてみるよ
何か面白そうだ
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:18:48 ID:We+sbC9u
あぁやっとうちのピラミッドが咲き出した・・・
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:50:29 ID:vLSSsiEZ
えっ二人もピンクのアナベル注文したの?
やっぱり私も買おうかなー
でも植え場所もない
けど欲しい・・・
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:55:45 ID:09zMvjWd
ピンクと言うか青にもなるんだな
要するに普通のアジサイと同じか
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:33:36 ID:cuRLHVhP
ピンベルとかブルベル
来年は店に出回るかな?

スターバーストも色付き出てくるのかな
どんどんいろんなの出ますね
952花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 23:11:18 ID:0xYGYyqz
挿し水にしてるけど今の時期は水腐りやすいですね
涼しい時期だと何ヶ月もきれいなままだったのに。
切花を長持ちする薬でも使ってみよう
953花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 09:15:45 ID:JvxTYzut
こないだNHKのニュースかなんかで、
アジサイの葉化病ってのが流行っていて
埼玉のアジサイの名所の半分位がその病気でやられたってのを放送してたんだけど、
この病気ってこのスレに集うアジサイ好きな人にはお馴染みな病気なのかな?
花が葉っぱのような緑に変わって、三年後には枯れるって感じの病気。

番組内では、普通に流通して売っているアジサイの中にも
病気にかかっている株を簡単に見つけられて、
花屋の人ですらあまりその病気を知らないと言ってた。
954花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 09:29:37 ID:eqykMqcx
ファイトプラズマなら多くの人は知っているかも。
葉化病とは言わず、横文字でファイトプラズマとして記載されて売ってる物まであるし。
アジサイの名所などでは、発見されても順次抜いて処分しているので、
それ以上の被害は出ていないのが現実。
そこの名所は放置していたんだろうね。
955花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 12:23:32 ID:3FlNrSVp
ファイトプラズマに感染したアジサイ
結構花屋で売っている。
珍しいでしょ?ひとついかが?
なんていわれたけど、当然断った。
そういえばヤフオクでも出品されている。
「激レア」だって。
しらないで落札したい人、かわいそう。
956花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 15:09:31 ID:Ta8HQhyE
急に葉が薄黄色になってハラハラと散りはじめた。
葉ダニでは無いし、水切れもして無い。何で?
今年は花が咲かなかったから株を充実させたいのに…
すでに株元がスカスカになってます。
今、何をしてやればよいですか?
957953:2010/07/13(火) 17:52:31 ID:JvxTYzut
>>954
>>955

そういえば、ファイトプラズマとも言ってたかも。
やっぱり有名な病気なんだね。

それにしても店でわざわざ記載して売ってたりヤフオクでレア扱いはビックリ。
番組内では九州から北関東辺りまで広まっていて、
蔓延すると日本の品種が絶滅する可能性だってあるとも言っていたから、
業者がそういう株を流通させて流行に拍車をかけるのは止めて欲しいね。
958花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 19:33:11 ID:eUe8mzs8
鉢植え? >>956
959花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:04:30 ID:2lYBMowc
>>956
何となく根腐れ
960花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:18:46 ID:3FlNrSVp
>>956
育てている環境がよくわかりません。
鉢植え、地植え、日照時間は何時間?
複数の株(鉢)があるなら株(鉢)の間隔は?
室内、室外?
肥料はどのくらい与えていますか?
鉢替えしましたか?
などの情報が必要です。

うちの場合、鉢植えだと鉢同士が密集していて
こういう場合は株元まで光が当たらず
この時期、下葉は黄色くなって落葉します。
でも上の方の葉は元気に茂っていますのであまり問題にしません。
こういう状況でも毎年ちゃんと花が咲いていますよ。
961花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 22:37:01 ID:15z2Uw/1
ヤフオクに出てるグリーンアジサイがそうなの?
962花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 22:38:15 ID:15z2Uw/1
↑ごめんファイトプラズマの話
963花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 23:50:11 ID:Ta8HQhyE
956です。
鉢植えです。品種は先日ここで教えていただいたババリアです。
日照は南側のベランダなので良いです。
鉢間は充分に取ってあります。風通しは良すぎるほど…です。
一昨年購入して昨年は小振りの花が少し咲きましたが、
今年は一つも咲きませんでした。
昨年鉢替えしました。昨年落葉する前にうどん粉病に酷くやられて
すべての葉が落ちてしまい、今年の春には上の方の新芽は出ず
下の方の芽や株下からの新芽のみで花芽は一つも出ませんでした。
でも、新芽が伸びて元気だったのですが…
来年こそはこんもりと咲かせたいです。

根ぐされだったら、この時期でも植え替えした方が良いですか?
964花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 09:29:22 ID:SWZLtI6G
単に肥料不足かもしれん。
そうだとしたら、窒素重視系の肥料をやってみたら(それと苦土も少々補給)、
下葉の黄化は止まるかも。
でも根腐れだとしたら、これは決してやっちゃいかんことだしなw
965花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 12:05:18 ID://eb4luS
>>955
EtchingArt 工房FFF(エフ)
石川県羽咋市東的場町雁田10番地2
0767-22-5682
ってところがヤフオクで出品してるんだね。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m79377965

ttp://kawa-ese.hp.infoseek.co.jp/yamaazisai-p3/midori-yama.html
ここのページによると、この種類のアジサイは他の株緑色化が伝染、
2〜3年で衰弱枯死するから絶対買うなってある。
購入した人の育てているあじさいが全滅したらどうするんだろう。
ひどい工房だな…。詳細ぐらいのっければいいのに。
落札しようと思ってウォッチリストに入れてたんだが、このスレを
見て良かったわ。
966花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 12:44:52 ID:fdC/MOsg
>>963
植え替えも重要だと思いますが
原因を取り除かないと結局同じことが起こります。

今の置き場はあまりアジサイにとってはよくない場所のように思いました。
南側のベランダ
秋冬春はいいですが、夏がきつそう。夏は直射日光には当てない方がいいです。
また、ベランダに直に鉢を置いてますか?
ベランダの床はかなり暑くなるので直置き厳禁です。また、受け皿に水を入れておくのも
夏場は根腐れの原因になります。
風通しがよすぎるのもよくありません。
風が当たると葉からの蒸散量が増えるためしおれやすくなります。
また、冬の乾燥した風にあてると花芽が枯死することが結構あります。
うどんこ病が発生している。
ということは季節の変わり目に気温湿度が激しく変化しているということです。
また、葉が落ちるくらいの発生ですから株に大ダメージですね。
これではいい花芽が育ちません。

結論は、根腐れの可能性が高いのではないでしょうか。
鉢に直射日光や床からの熱が伝わらないように場所を移動して
(理想は半日陰)水やりも受け皿は使用しないで
朝1回か、乾くようであれば朝夕の2回。
これで2週間ほど様子を見てはいかがでしょうか?
967花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 15:47:20 ID:Ypmyxkan
>緑のアジサイ 実は病んでいます… 病原細菌「ファイトプラズマ」に感染

白から緑に変色するアジサイは大丈夫なの?
アナベルなんかの
968花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 15:48:56 ID:6EHLl9ds
yahooニュースにグリーンアジサイの記事がきたね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100714-00000518-san-soci
969花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 19:17:54 ID:0uLfg3BU
>>953
それは越生のあじさい山公園ですね。
ゆうどきネットワークで放送だったと思います。
毎年アジサイの植え付けなどをしていますが、一掃処分をしていないので、
感染ペースの方が速く、個体数を減らしています。
長い年月をかけて自然に名所化したのと違い、
観光収入を得るため、強引に名所化させたので生態系も狂い進行が早いです。
970花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 19:30:30 ID:fdC/MOsg
>>967
白から緑に変化するものはファイトプラズマ感染ではありません。

ファイトプラズマ感染であれば咲き始めから緑色です。

白から緑(白とは限らずピンクから緑、青から緑などもあります)に変化するのは
アジサイの特徴です。病気ではありません。
最近、色の変化が起こるアジサイを秋色アジサイとよんでいます。

もちろんアナベルも白から緑に変化するのは普通です。
感染のために色変化したわけではありません。
971花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 19:37:14 ID:B7u+0u6S
オクの出品者ニュースにもなったからさすがにやばいと思ったのか削除したみたいだね
しかし落札した人からはなんのクレームもこないのかね?
過去の取引みたら挿し木の小さなファイトプラズマ苗が4〜5千円で取引されてるww
972953:2010/07/14(水) 19:37:17 ID:Iuy9m5yx
>>969

> 観光収入を得るため、強引に名所化させた

そういう経緯があった訳ですか…。
町や公園の公式サイトでは病気でアジサイが激減してるなどのお知らせが皆無なのも、
観光客が減らないようにという意図があったりするのかなぁなんて勘繰ってしまいそう。
973花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 20:18:23 ID:5bFkYRON
>>971
出品者の工房FFFのHPだけど、特定商取引法に関する表記の所に責任者の名前が記されていない。
今回の病気のアジサイの販売といい、胡散臭いよね。
974花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 00:15:17 ID:FLElANGy
963です。
>>964>>966
ありがとうございます。
早速966さんのアドバイス通り置き場所を変えてみます。
受け皿は使ってませんがベランダに直置き&鉢が黒い陶製なので
かなり熱がこもってしまってる様なので半日陰で様子を見てみます。
いろいろと詳しくありがとうございました。
975花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 01:52:12 ID:aAOF0Xr/
>>965,970
965の下のサイトの人が出した図鑑に載っている「日向緑粋」も花盛りで白地に緑絞りの写真が載っていますが、
この品種もファイトプラズマでしょうか。
同じ本の「斑入り静香」もそれっぽいかも
うちの「静香」もひょっとして...
もし最悪の場合として、ウイルスみたいに実生で更新することで健全な株を得ることは出来るんでしょうか。
976花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 12:54:32 ID:B7ol6J0t
>>975
基本的にファイトプラズマ感染したアジサイは咲き始め、つぼみ(?)の時から
緑色です。
感染株が白地に緑の斑が入るような花の咲き方は基本的にしません。

静香はほんとの咲き始めは薄めの緑色で咲き進むと白、クリーム色、黄色と
少しずつ色変化します。
咲き始めから咲き終わりまですべて濃い緑色であれば
静香がファイトプラズマに感染したという可能性もありますね。

ファイトプラズマはウィルスではないです。

師管を傷つけることなく種を取らなくてはなりませんね。
むずかしそう。

それとアジサイには自家不和合性がありますので
本当の意味での継代には向いていない方法です。
977花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 12:58:51 ID:zybru6uA
>>973
図鑑は>>965の二つめのリンクにあるサイト管理者のデータを元に発行されたものみたいですね。
ttp://kawa-ese.hp.infoseek.co.jp/
データ元の管理者さんのサイトですが、もう大分前に更新が止まっているので、ホームページ下部に
あるメールアドレスに問い合わせを送っても返信頂けるかどうかは難しいかもしれません。

>>968のヤフーニュースにある、日本アジサイ協会に問い合わせをされてもいいかもしれません。
ただ、ホームページにメールの返信は遅れることがあると書いてあります。
ttp://www9.ocn.ne.jp/~ajisai/
左のフレームの下部にmailと問い合わせ先があります。

上記のニュースで解説されている、東大植物病理学研究室の難波先生に問い合わせるのもありかな
と思います。
ttp://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/planpath/ppmember.html
研究室のページです。教授のメールアドレスが記載されています。
978お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/15(木) 13:00:34 ID:9Fq949h1
>品種名「アジサイ グリーン」として販売されている。
この品種はファイトプラズマの感染によってできたものであることが販売業者により明記されているめずらしい例です。
業者の説明では新たな感染や枯死はないとしていますが詳細は不明です。


ほんとかよ・・・
979花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 15:25:17 ID:yFfzlJ+S
>>978
>業者の説明では新たな感染や枯死はないとしていますが詳細は不明です。
販売する側が、この商品は他のアジサイに細菌が感染したり数年後に枯死します
なんて言う訳がないと思うのですが。
そんなことを言われて購入される方なんていないと思いますし。

ヤフーオークションでグリーンアジサイを出品されていた方も、このような事実を
隠したからこそ販売できたのでしょう。
小さい苗で4〜5000円で販売されていたみたいですが、悪質ですね。
この出品者さんですが、ほかの種類のアジサイやアジサイのドライフラワーなど
販売されているようですが、これらから伝染することはあるのでしょうか。
980花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 16:26:04 ID:QHto0IFK
>>979
まあオクで買う方もちゃんと見極めて買わなきゃいけないからね。
あんな挿したばかりでしかもファイトプラズマ苗を出品する出品者は悪いが落札者も普通なら品種調べて買ってもいいだろうに。
981花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 20:29:48 ID:ZAOIKJ3T
ヤフーの画像検索で 「モザイク病 あじさい」 を検索したら
 
一枚だけ画像が出るのですがこれってモザイク病に間違いないですか?

うちのあじさいこんな感じなんですが・・・
982花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 21:51:06 ID:B7ol6J0t
これ・・・
モザイク病と違う気がする。

モザイクになってないし、アブラムシ等の吸忠類もいないし。

葉の高温障害に似ている気がする。

このまま気温の下がる秋まで育てると自然に葉の縮れはなくなると思う。
983花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 21:51:06 ID:3HAvOfbC
980超え
984花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 15:00:59 ID:/YR9aDcA
>>1
【植物】緑のアジサイ 実は病んでいます… 病原細菌「ファイトプラズマ」に感染
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279121212/
985花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 08:04:50 ID:P/ZX/QOd
次スレ

ハイドランジア*アジサイの育て方★5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1279407437/
986花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 08:42:54 ID:xiKA4iSQ
>>985
いつもすいませんね
今年仕込んで根も出てない挿し木ですが差し上げます

Y

絶対枯らさないでくださいね
987花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 09:46:56 ID:KuT4rTql
>>982

モザイク病ではないことを信じときます。
でも高温障害ですか・・

日陰なんですけどねぇ
988花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 23:44:21 ID:KAtAFyIf
母の日に墨田を買って、6月に花が終わって剪定したんですけど
今朝見たら蕾が出来てた。
咲くのかな?
989花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 08:30:01 ID:vv/jgklC
高温障害に日陰、日向は関係ないよ。

日陰でも地温や気温が高ければ高温障害は出る。
990花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 08:32:07 ID:vv/jgklC
>>988

スミダノハナビは二期咲きの性質が強いので咲く可能性大です。

うまく夏越しさせてください。
991花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 08:59:33 ID:u9mgsOrf
>>989
なるほど!日向で気をつけるのは葉やけですね。
992花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 19:01:14 ID:GSu1HcLr
>>990
うまく夏越しって言われても・・・

育ててる場所は金沢市です。暑い・・・
葉も一部焼けちゃってたので
朝しか陽の当たらない場所に移動しました。
出勤前に室内に取り込むなど、頑張ってみます。
993花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 19:04:20 ID:iTRFUJqp
>>992
鉢植えで買ったのならぎちぎちだったと思うけど鉢替えはしたかな?
2回り大きな鉢に入れ替えるだけでも水持ちはずいぶん良くなるよ
994花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 23:18:50 ID:GSu1HcLr
>>993
水持ちが大事なんですね。インテリアバークでも敷いた方がいいかな?
買ってすぐに植え替えはしたんです。
土が10リットルくらい入るプランターに園芸用培養土です。
だんだんモサモサになってきてます。蕾は驚きましたけど・・・。
葉っぱもツヤツヤで綺麗なので大事に育てるつもり。
株の大きさを抑えつつ、できれば毎年花が咲くようにしたいと考えてます。
995花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 00:35:03 ID:Ulh1dGB8
地植えクレナイがしおれちゃった・・・@関東
996花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 02:11:10 ID:eA8BlUMq
>>995
うちは墨田の花火とモナリザがやばい…
997花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 12:30:56 ID:PF1qchGR
うちの庭植えでは差が出た。
森の泉、こんぺいとう、フェアリーアイがしおしお。
それ以外はだいじょうぶ。
シオシオグループは全部今年の春植え替えたもの。
やっぱり根の張りが悪かったみたい。
猛暑日には気をつけよう。
998花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 15:30:32 ID:zZJqGuFm
アナベル満開
999花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 16:48:47 ID:vk23uoTe
ダンスパーティーがぐったり@本日36度の愛知
1000花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 16:49:49 ID:vk23uoTe
ハイドランジア*アジサイの育て方★5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1279407437/
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)