【隣家で】植えてはイケナイ!12の間に?【爆殖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
最も危険な罠、それは不発弾。
たくまずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えたらイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。


第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して木が大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を話りあえ。

前スレ
【増殖】植えてはイケナイ!11抜いてらんね【熱湯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224756023/

過去スレその他は>>2
2花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:51:48 ID:McX5wzt8
過去スレ
【無知】植えてはイケナイ!10毯爆撃!【放置】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216779715/
【増殖】植えてはイケナイ!9苦労する!【侵略】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212730744/
【増殖】植えてはイケナイ!8早く抜け!【侵略】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208314600/
【自爆】植えてはイケナイ! 7何だって!?【誘爆】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180795469/
【自爆】植えたらイケナイ! 6デモナイ!【誘爆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1172727596/
自爆】植えたらイケナイ! 5用心【誘爆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146064183/
【緑の】植えたらイケナイ!4本目【核弾頭】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115537864/
【緑の】植えたらイケナイ!3本目【核弾頭】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085358538/
▼これだけは庭に植えてはいけない 花・草・木 2本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057110073/
▼▼▼これだけは庭に植えてはいけない 花、草、木
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052658152/
ボトムズ次回予告のガイドライン 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1143970697/
3花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:52:32 ID:McX5wzt8
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃ラズベリー
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花、
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃       ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┃       ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ
┃       ・・・ 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装+全体に有毒成分:ワルナスビ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:54:11 ID:McX5wzt8
                         (○)
海上                地上 ヽ|〃    |→隣家
〜〜〜〜〜/⌒\〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        /     \     ___/|\___________→∞
       (   氷山   )      ./|\地下茎 .|\/|\/|\/|\/|\
        \___./       /|\/|\|/|\/|\/|\/|\/|\
                   ./|\/|\|/|\/|\ ↓この先地獄

※図はイメージです。
5花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 12:23:22 ID:A2VZjL6o
前スレにも書いたけど、スレ立て乙です!

前スレの1000おめでとう。きっと望みが叶うよ。
6花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 13:34:36 ID:IqCiddv5
>>1 乙。

前スレ>>1000 コングラッチュレーション!
7花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 13:44:40 ID:z/LwWV30
  ミミミミミ
  ミ笹笹笹ミミ
 ミミ笹竹笹ミ
  ミ笹笹笹ミ
  ミミミミミ
-------------------------
     葛葛
|   葛ミミ葛葛  
|  葛ミミ笹ミミ葛葛
|  葛ミ笹笹笹ミミミ葛
| 葛ミ笹笹竹竹笹ミ葛
|  葛ミ笹笹笹ミ葛
|  葛ミミミ笹ミ葛
|  葛葛葛葛ミ葛
       葛
-------------------------
      葛
     葛葛葛葛葛
/|  葛葛ミ笹葛葛葛 
 | 葛葛ミ笹笹笹ミ葛葛葛
 | 葛葛ミ笹竹竹笹ミミ葛葛
 |葛葛ミ笹竹竹竹笹ミミ葛葛
 | 葛葛笹笹竹笹ミミ葛葛
 | 葛葛ミ笹ミ笹ミ葛葛
\|  葛葛葛葛ミ兎葛葛
     葛葛葛葛葛葛
       葛葛兎
8花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 15:12:19 ID:qr6A7GoS
ウチの庭はこんな感じかな
※日=ツルニチニチソウ


      杉杉藤杉杉杉杉杉杉杉杉藤藤竹
         ヘアリーベッチ   竹
狸        松日へ梅へ日松日  竹
椿       ヘアリーベッチ日日  竹
椿        芝芝芝芝芝日池日椿日竹
藤_蔵_    ______ 芝芝芝日杉竹
杉|  |   |    猫|芝芝芝日杉竹
笹|竹 |   |母屋   |芝芝日日竹竹
笹|__|   |_____|芝杉日日竹竹
竹笹竹    松楓椿笹笹笹杉吉祥草笹笹杉竹
竹笹笹蜂笹   墓 椿笹杉笹笹雉杉笹杉竹竹
9花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 17:50:54 ID:bYGPAVi1
>>8
母屋のネコと、何気にある墓が気になるw
10花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 18:03:00 ID:KlGAydrz
蔵の中に竹が生えてる?
11花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 18:35:43 ID:qr6A7GoS
そう、中にも生えてるw
12花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 18:41:38 ID:/dfhKE2u
狸や雉もいるのかw
猫とのバトルとかありそうだwww
13花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 19:32:47 ID:qr6A7GoS
いえ、猫負け放題ですorz
彼女は雉だって狩れると思ってた時もありましたが、どんなに忍び寄っても

歩いて逃げられる

ので、悔しくなってやめたようです。
14花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 19:38:26 ID:sVvXMsmw
>>13
てか、この時節、花粉症大変そうな悪寒。
蜂ってなんやねんw
15花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 19:40:42 ID:qr6A7GoS
それは去年いたスズメバチ一家。
16花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 19:42:17 ID:sVvXMsmw
スギ花粉大丈夫?
17花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 19:45:02 ID:qr6A7GoS
そろそろ・・・ふふっ。
いえ、枝打ち一発買ったのでがんばります。ええ。
18花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 19:45:46 ID:/dfhKE2u
スギ花粉+車などの排煙のコンボがいけないらしい。
空気がきれいなところではアレルギー反応が出にくいとさ。
19花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 21:53:22 ID:T/dvWrEE
黄砂もなかまになりたそうにしている。なかまにしますか?
20花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 23:17:46 ID:jvElo7uT
海を越えて光化学スモッグの攻撃力は異常・
21花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 23:49:05 ID:T/dvWrEE
去年の青系朝顔は全部スモッグ混じりの雨でだんだらになった@日本海側
22花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 00:01:12 ID:jGDZWJGs
黄砂混じりの雨のお陰で、家の北側の屋根瓦にコケが生え始めた。
杉苔とか鞍馬苔なんかの園芸品種じゃなくて、アオミドロの成りそこない見たいな香具師。
少々の雨では流れないし、最近は雨樋まで緑だ。
こりも中国の緑化政策の一環かよ!
23花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 00:13:32 ID:p7V2FrMP
風と雨で勢力拡大・・・。
スレ的には新しいな。
24花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 15:10:41 ID:bq2wpeMr
もし黄砂のアルカリで中和されなかったら中国からの酸性雨が大変なことになるという話もある。
25花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 23:14:07 ID:p7V2FrMP
あれでも中和されてる部類なのか!
もう全員屋根から庭からボレー粉撒こうぜ・・・
26花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 02:51:00 ID:N1sEZEib
何という豆まきw
27花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 19:06:49 ID:OApHsS6d
庭というには小さい一坪ほどの空き地があります。
毎年スギノコや雑草がはえて草取りがめんどうです。
そこで植えておけば雑草も逃げ出すような、
できればきれいで手入れいらずの植物をさがしています。
こちらは北海道で冬は積雪があり、マイナスの気温になります。
小さいヒマワリかシバザクラをみっしり植えようかと思いましたが、
他にどのようなものがいいでしょうか?
強くてカーペットのようにみっしり生える植物を教えてください。
28花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 19:34:17 ID:Ufyvvu5K
「スギノコ」ってスギナのことか?
ぐぐってもわからん…

一坪くらいなら、まず徹底的に除草してから何か植える。
あと、北海道でも地域により最低気温が違うので、
そこをはっきりさせないと。
それから、陽当たりや湿気などの条件でも、
適する植物が変わってくる。
29花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 20:24:46 ID:GAYRHbTc
>>28
これこれスギの子起きなさい♪
30花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 20:46:43 ID:5usReMn3
>>29
それだと杉の苗がわっさり生えてることになるがな……
スギ花粉症の自分にとっては確かに植えてはイケナイものだがl。
31花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 21:17:36 ID:OApHsS6d
>>27です。レスありがとうございます。
スギノコはスギナのことです。
こちらの最低気温はマイナス20度くらい。
最高気温は28度くらい。
庭は西向きで日当たりは良好、やや水はけのよくない土です。
土はもっといいのに入れ替えようかな?
一年中カラッとした気候です。
とにかく草取りをしたくないので
雑草よりも強くてたくましい植物を教えてください。

雑草取りがイヤだっていうのは、
せっかく小さい花をつけて健気なのに抜きたくないから。
でも草ボーボーにしてると見栄えも悪いし。
除草剤なんてとんでもないと思うし。
よろしくお願いします。
32花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 21:21:07 ID:kX3vfgnF
せっかくの北海道だからラベンダー畑にしてはどうかと
適当だけどw
33花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 02:29:43 ID:lSc5gFHp
雑草より強くて逞しいというと、やはり笹か。
クマザサを植えておけば土に日が当たらなくなるから
他の草は生えなくなるんじゃないか。

家が侵食されるかもしれないけどw
34花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 02:31:45 ID:lSc5gFHp
まあそんな危険を冒して何かを植えようとしてもしょうがないので
がっつり除草して砂利を厚く敷く に一票
35花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 03:32:35 ID:jkfFP10A
>>27
花は咲かないが、耐寒芝あたりがいいんじゃないかと。
参考 ttp://www.takii.co.jp/green/howto/index.html
36花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 03:42:56 ID:nj90D3kc
セイヨウジュウニヒトエは寒いところはダメなんだっけ?
37花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 11:23:24 ID:v+nAmA9T
>>27
>>36=アジュガはうちでも雑草にけしかけているところ。雪がかぶっても大丈夫。
葉が広がって地面を覆う。花の季節はきれい。

芝桜は隙間から草が突き出すし、ちくちくして除草がめんどう。

まあ、最強なのはドクダミだな。花はそれなりに咲くし、使い道も多い。
↓栽培例
ttp://porque.sakura.ne.jp/sblo_files/asagaoooo/image/DSC_7284.JPG

続きはこちらで…って、グランドカバースレがいつの間にか落ちてる。
38花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 14:47:51 ID:RwnmuZG7
>>37
猫が元気そうでなによりだ。
39花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 16:14:18 ID:AanQun2q
芝桜ってめくるとゾウリムシが凄いよな。
40花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 16:36:03 ID:RwnmuZG7
>>39
厳密には間違えていないと思うが、何か間違えていないか?
41花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 16:42:35 ID:jkfFP10A
「このダンゴムシ丸まらない!おかしい!」とか言って、
無理矢理ワラジムシを丸めようとして潰したことがある。
42花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 17:25:13 ID:CMs1m7jL
>>27です。
セイヨウジュウニヒトエ=アジュガ  ってなに?
ぐぐってみましたら、うえーん、かわいくないです〜!
ドクダミは臭いのでダメです〜!
ミント・ラベンダー・クマザサは考えてみましたが
ミントはゲリラ、ラベンダーは臭い、クマザサは後ろの山にたくさんおがってる…
今は砂利を敷いていますが、いっそスギナをそのままにしておこうかなと。
いっぱいおがればきれいかな。
グランドカバーってなんでしょ?調べてきます。
ねこせんせーーー!
ワラジムシーーー!
みなさんありがとうございました。
またいい案がありましたらよろしくお願いします。
43花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 17:34:16 ID:prD0uLUS
>>40
きっと顕微鏡なみの視力があるんだよ
44花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 17:59:27 ID:8DyTqZOA
>>40
繊毛運動が見えるんだお。
45花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 19:06:22 ID:nj90D3kc
セイヨウジュウニヒトエは可愛くないですか。そうですか、うえ〜ん
ヒメツルソバって寒いのはだめだっけ?
北海道で最強はフキだったっけ?
46花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 19:23:03 ID:g1FYysMx
ツルニチニチソウとヘアリーベッチのバトルを・・・
47花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 20:28:19 ID:StWNqE1p
花壇に植える、しぶとく、かつ存在感溢れる植物を探しています。

条件は、
1.鎌装備の数十人ががりでも根絶が困難

2.長期休み開けにビックリできる程の成長と繁茂が期待できる

3.それなりの高さと幅広さでもっさりする

以上3点です。


土地は、
西日本の太平洋沿岸、数本のナラの木陰、塩分を含みます。

面積は100平米(2×50)です。


とりあえずは葛かコスモスを考えていますが、何か他にあるでしょうか?
48花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 20:55:22 ID:qJsldFkJ
いつからここは相談スレになったんだい?
49花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 21:14:01 ID:g1FYysMx
ここ以上に暗黒園芸に詳しいスレもないのだし、いんじゃね?

>>47
イネ科とかススキ科なんかは?あるいは緑肥用とか牧草用として出回ってるもの。
ライ麦とかギニアグラスとか、そんなん。
50花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 21:20:13 ID:tsSWfEqd
>>47
テロ目的だろ!
51花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 21:27:14 ID:StWNqE1p
>>49
イネ科ですか。
ススキとか良さそうですね。
パンパスとかやってみます!


>>50
いいえまさかまさか。記念植樹(草?)ですよ。
52花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 22:36:45 ID:8y2mV3PY
>>51
姑の家か!w
53花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 22:44:48 ID:2Ub07te0
>>47
数珠玉にカナムグラ這わせてやれw
54花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 22:47:36 ID:StWNqE1p
パンパスで姑の老後をウィードフルにサポート……ではなく、母校の新校舎竣工記念ですよ。
55花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 22:53:12 ID:8y2mV3PY
>>54
母校にどんな恨みがw
56花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 23:02:11 ID:z1Fi+VCA
斑入りの笹「フイリチゴザサ」がいいよ。正月の寄せ植えにも使うやつ。
繁殖はじめたら絶滅不可能。地下茎で地面もカンカン
57花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 23:17:29 ID:XrY9S1nX
パンパスでかくなったら近づくのもこわいぞ
エッジ凶器だし
58花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 23:18:06 ID:EIovFQ+r
>>42
無難なところでシロツメグサでは。
ヒメツルソバは霜に当たって枯れる。
59花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 23:23:42 ID:FrETJ+fD
>>47
ペットショップで売ってる、犬草とか猫草とか呼ばれてるのは、何て名前なのかな?
うちの犬用に買ってきた犬猫草を地植えしたら、種が落ちてまた芽が出るのループ
今の時期でも青々と生えてるんだよね 元気元気
高さも30cm位でそれ以上伸びないみたいだし
結構いいんじゃないかと思うんだけどなぁ

ちなみに、中国地方の瀬戸内海に面した所に住んでます
60花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 23:46:35 ID:StWNqE1p
>>56
庭に地植えしてますw

3年前HCで「グランドカバー? これなんかオススメですよ」
って店員のオッチャンに奨められて買ったのですが、造花のように当時のままです。

今度は肥沃な大地に植えかえてあげますw


>>59
燕麦でしたっけ?
確かに、繁殖力は強そうですね。
61花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 23:48:34 ID:g1FYysMx
>>59
ぐぐれかす








燕麦だってさ。他にもいろいろあるってさ。
62花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 00:00:22 ID:aHBfJELo
>>60
笹は酸性土壌でないと増えないみたい。土に合うと止まらない。
63花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 00:07:25 ID:WdwObfDY
>>61
ごめんなさい
漢字が読めなかったので、ぐぐりましたw

繁殖して困るほどのものではないんですよね
でも、手間いらずで、ずっと生えていてくれるので楽ちんです
64花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 00:52:51 ID:0gfUMqMw
>>47
自分の土地じゃないのに、
>1.鎌装備の数十人ががりでも根絶が困難
とか悪質すぐる

絶対植えんなよこのクズやろう!
65花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 00:58:31 ID:0fC2Hqcn
ワルナスビを出さないだけ良心的だな。
66花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 01:13:52 ID:jB75nrTt
のいばら
67花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 02:28:17 ID:mOsMe2Io
この前アニマルプラネットでクズのことやってた。
羊か山羊か分からんけど、
定期的に放牧すると3年で葛がなくなるんだって。
アメリカのことだったから半信半疑で聞いといてくださいね。
68花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 04:58:58 ID:aVd2IEj8
学校なの? 学校と言えばあれしかないでしょ、ほら、あれ、何だっけ教頭先生
69花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 07:38:44 ID:JATguonI
あれといいますと。
グランドに花が咲いて「きれいだし刈るのもかわいそうだから」と、
花が終わるのを待ってそのまま耕したら、翌年グランド中がお花畑になっちゃって、
運動部員も練習を諦めて花を愛でて暮らしましたとさ。
という美しいお話のあれですよねw
70花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 09:51:28 ID:NnUEzeZJ
これですね!
・一昨年の様子
 http://www2.asahi.com/national/update/0625/images/OSK200806250058.jpg
 ↓
・一面花で覆われた今の校庭
 http://www2.asahi.com/national/update/0625/images/OSK200806250057.jpg
71花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 09:53:43 ID:NnUEzeZJ
ちなみに 高知県東洋町の町立野根中学校の校庭
72花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 10:29:16 ID:WIp0+0Wc
あの、オレンジのコスモスみたいな花が咲くやつはどう?
特定なんとか植物だかに指定されてるやつw
73花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 11:02:11 ID:K57x5sV3
>>70
実は今年どうなるのか密かにwktkしている……
しかし高知は遠いので、誰かスネークしてくれんかのう。
74花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 13:05:30 ID:b/DhEnjZ
>>70
何度見てもsugeeeeeeee----www
75花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 18:29:47 ID:4U92OMJ5
>>70
これネタだろ?ネタなんだろ?
だってありえねーよこんなのwww

ちなみにこれなんて植物?
76花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 18:52:35 ID:aVd2IEj8
>>75
事実はネタよりも奇なり。ハルシャギクです。
77花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 20:14:08 ID:JATguonI
記事ひろってきた。今年もあと4ヶ月で満開かなぁ

■刈っても刈っても「花畑」、体育祭ピンチ!…高知の中学校 (2008.6.28)
黄色い花が一面に咲くお花畑――。信じられないかもしれないが実は、高知県東洋町野根
の町立野根中学校(松井章弘校長)の校庭だ。コスモスに似た「雑草」に占領されてしまい、
関係者らは頭を抱えているとのニュース。

同校は、全校生徒12人の小規模校で、校庭は約1千平方メートルと広々としていて、秋には
近くの小学校との合同の体育祭も開かれる。ところが現在、中央部分が少し残るだけで、び
っしりとこの黄色い花が、グラウンドで咲き誇っている。

教師や生徒たちが、図鑑で調べてみると、北米原産のハルシャギクらしいことが分かった。
繁殖力の強いコスモスに似たキク科の花で、茎の高さは30〜60センチ。
5〜8月ごろにかけて、黄色に濃赤色が蛇の目模様に入った花を咲かせる。

ここ数年、校庭の一部や周囲で、この黄色い花がどんどんと増え続けていたという。
例年は、花が枯れる8月の夏休みに耕運機で茎や花ごと土を耕し、グラウンドに戻していた。
種子が交ざったまま整地したのが裏目に出たのか、今年は5月に、グラウンド全体から一斉
に芽を出した。「サッカーのゴールネットがこの花で埋もれたのにはビックリしました」と生徒
たちは語る。最初は刈り取っていたが、刈っても刈っても次々に茎を伸ばし、花をつける。

体育の授業は体育館で実施せざるを得なくなった。「せっかく咲いているのに踏みつぶして
はかわいそう」。生徒たちは優しい心遣いを見せたが、このままではグラウンドが使えない。
最近は、教師たちが空いた時間を利用して一本ずつ引き抜き、生徒たちも積極的に草むしり
に参加しはじめた。

「子どもたちには草花を大事にしよう、と教えているが、背に腹は代えられません」と松井校
長。町教委では「7月に入れば、機械を入れて、整地する予定」と説明する。
それでも、土の中に種子が残ることには変わりはない。
「毎年、同じことになりますが」と町教委の担当者。解決策は見つかっていない、とのこと
78花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 20:26:11 ID:mtjSejZk
雑草だから、種ができた次の年に必ずしも発芽するとは限らないんだよな
駆除に何年かかるのやら・・・

>>47
植えるなよ、絶対に植えちゃだめだぞ!ww
79花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 20:50:51 ID:TgeQyusW
一回くらいならこんな校庭を思いっきり駆け回ってみたい
80花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 20:56:36 ID:bkdI8RGr
種ごと焼き払えばおk
81花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 20:59:23 ID:aHBfJELo
ランランララランランラン♪
ランランラララ〜ン♪
ランランララランランランララララランラ〜ン♪
82花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 21:14:02 ID:Cmg+fmn5
オオキンケイギクが、春になると近所の河原を真っ黄色に埋め尽くしている。
年々黄色の面積が広がってるよ…
どうすりゃいいんだあれ。
83花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 21:33:53 ID:aHBfJELo
焼き払えっ!
84花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 21:34:46 ID:JATguonI
>>82
除草したいだけなら、ヒツジを借りてくるのが一番。
個人レベルで可能かどうかわからないけど、あちこちの自治体で実験導入されている。

もしも希少植物の保護目的だったらヒツジ厳禁。
85花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 22:03:08 ID:AQe+CSV0
北海道人が植えてはいけないと思う最凶の植物

それは・・・・・ハマナス

耐塩分・寒さ性能を完備するが故の不毛の地に於ける繁殖力、時には害虫を召還し、
びっしりと生えた棘はアルテマウェポン級の武装であり、そしてその花は毒ガス(※)を撒き散らす。

求むライバル

※こいつの花から採れる精油はローズオイルの代替物になるらしいが、売られているのを見たことがない。
86花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 22:25:55 ID:aHBfJELo
本州灼熱地帯じゃ、ハマナス長生きしない。育てたいのに。
87花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 22:51:17 ID:Mg6MsRW7
>>85
これのことか?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kimiwada/diary/200705100000/

一部の鬼女が喜びそうなネタだな。
88花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 23:02:48 ID:8yeojG12
ハマナスの実はあんまりおいしくない。クモ多い。花は好き。
悩ましい・・・。
89花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 00:51:39 ID:mZwUqipM
以前バショウがびっしり生えた土地があった
門と道がなかったら家があるとは思えなかった←ていうか家が見えない
今どうなっているやら・・・
90花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 09:12:20 ID:BE41s8ld
>>86
関東南部だとやっと生きてる感じで花も良く咲かないね。
俺は地獄の植物と言われるジャケツイバラが欲しいのだけど繁茂して困っている人いる?
挿木枝一本欲しいのだけど、こっちじゃ全く見かけないんだよね。
91花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 12:47:32 ID:rQdiwAxU
ハマナス、最近種蒔いたとこなんだけど。
ほじくった方が良いのか?
鉢植えならOK?
92花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 13:02:28 ID:DZNnlLwr
>>90
何に使うつもりだ?!
93花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 14:56:10 ID:WdZ5Kgc7
>>92
マラリアの治療だよ、きっと!
94花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 04:52:09 ID:40M1/trw
>>67
こと園芸とか緑化に関してはアメリカ人の言うことは信用できないもんなぁ…。
連中の推す「奇跡の作物」とか「驚異の農法」ほど恐ろしいものはないw。

オオキンケイギクの記念碑兼供養碑でも建てた方がいいんじゃないか野根中学校w。
あやまちはくりかえしませんと一文添えて。
95花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 18:42:29 ID:HBLi6J9I
>>82
環境省の外来生物法の解説ページ見ると
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-syo-01.html
>増えすぎを防ぐためには、梅雨時に刈り払いを行い、結実を防ぐことが必要である
とあるが、地域の人間に駆除対象かつ、植えてはいけない物だと理解させる事や
きれいだから、と増やしたり駆除を妨げるテロリストの排除の方が、植物の駆除より困難かもな。
96花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 23:35:49 ID:JwXbt77F
>きれいだから、と増やしたり駆除を妨げるテロリスト

>増えすぎを防ぐためには、刈り払いを行い、結実を防ぐことが必要
かと。
97花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 00:12:37 ID:dZTrA490
ナガミーと同じだなあ
98花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 01:05:54 ID:5/aSlSEI
嫌いな奴の家に
持ってったらどうだ?
99花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 08:45:48 ID:mmj2W4/5
その嫌いな奴が「まあ、きれいなお花(ハアト」とか言って
近所じゅうに撒き散らしたらどうする気だww
100花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 19:59:05 ID:pIEQwu5U
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
101花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 20:39:08 ID:bf8sUT3d
2年前に貰ったフジバカマがもの凄い強健な根っこで
じわじわと増えていることに気が付いた(( ;゚Д゚))
今のうちになんとかせねば
102花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 22:39:08 ID:Z3H+UjbH
野生種は絶滅危惧種らしいが、どうなんだろう
http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/fujibakama/01_fujibakama.htm
103花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 02:27:34 ID:1l4jLdVj
希少種・絶滅危惧種であっても人が保護したとたん猫被るの止める種類って有るよねw
104花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 02:56:42 ID:apVXCPmr
>>103
リュウゼツランとかそんな感じだなぁ。
あと海外デビューしたらいきなりDQN化する連中も多いな。
植物じゃないけど上海蟹とかムール貝とか。
105花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 03:01:37 ID:apVXCPmr
>>60
よくあるよな。「お前造花かよ!」と突っ込みたくなる位人工的に元気な植物ってw。

自分は園芸屋の見切り品を買った鉢植えのベゴニアがそうだった。
10年も延々咲き続けて、あまりにつまらないんで処分したw。
106花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 03:03:54 ID:hGw8Xknp
実が金平糖みたいな形でつる植物の茂みが現れる場所があるんだが
あれがアレチウリとかいうやつ?

>>85 北海道がハマナスなら
本州は野いばらじゃないかな。台木に使われる生命力の持ち主だし。
眠れる森の美女が住む城クラスの藪をいくつも見た。
107花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 06:38:52 ID:xm81utm9
>>106
そう、イガイガ金平糖、それが極悪アレチウリ。
それが河原に繁茂すると、小さな鳥が寄りつかなくなる。
108花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 11:15:45 ID:6DQx/DtX
>>105
植えてはイケナイから話は外れるが、リュウノヒゲがそんな感じ。
一年半前、枯らすつもりで大量の選定クズをかぶせておいたが、一年経っても青々としたまま。
半年前根っこごと掘り出してコンクリの上に転がしてあるが、いまだに青々としたまま。
あれ実はプラスチックなんじゃないの?
109花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 18:42:45 ID:hGw8Xknp
>>108
リュウノヒゲ、市役所の北側の松の木の下草になってる。
日向から見るとほとんど暗闇なんだが
そこがベストポジションらしいね。

あれが小鳥も逃げるアレチウリか・・・
110花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 23:49:18 ID:uNSCuFnd
持ち家を借家にしていて、入居者が出て行ったので、本日確認に行きました。
そこで見たのは庭一面にあるヘデラの山、山、山、全部地植えでざっと見ただけでも6〜7種類あって門に伝うほど繁殖してました。
私もヘデラは2種ほど持っていてもちろん鉢で管理していましたが、地植えでほとんどヘデラしか植えられて無い状況で眩暈がしました。
梅の木の下にもヘデラで、近所では咲いている梅も枯れ木のようでした。またどうだんつつじは死滅。
不動産屋には苦情を入れましたが、どなたか駆除や対処の仕方ご存知の方いらっしゃいませんか?
111花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 00:01:26 ID:ByhOQtOz
>>110
ヘデラって増えるとお化け屋敷みたいになるよね。
蔓から発根することはあっても、地下茎はないのじゃない。
頑張って蔓をはがして、根があるところを掘り上げればい
いんじゃない?大元はすごそうだけど。
木造家屋に根が張り付くと、家を傷めそうだなあ
112花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 00:10:25 ID:FUw/JVhs
このスレ的には、羊かなぁ
113110:2009/02/22(日) 01:00:37 ID:gcCMts+3
>>111
アドバイスありがとうございます。参考にします。
幸い家屋に面したところには植わっていませんでした。
ただ梅の根元、ツゲの垣根の下一面、金木犀やつつじ等を植えていたところの隙間などほかの根を傷つけずに取り除くのが難しいところに片っ端から
判入り、葉が小さいもの、葉が細いもの、先祖帰り、葉の形が丸いもの多種多様に植えられていました。
脳みそお花畑園芸としか言いようが無い・・・・ナンテンにはイセリアカイガラムシまでいらっしゃいました。
114花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 08:48:02 ID:ByhOQtOz
>>113
カワイソ
樹木の間はたしかに困るなあ
ヘデラは根挿しはできないような気がするから、根だけ残っても
また生えてくることはないように思うな。茎が少しでも残るとヤバいかも
地下茎が残るヤツでなくてまだよかったかも
115花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 15:50:57 ID:TNSIQkDO
敷金から処分代差し引け
116花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 00:21:18 ID:D+nfHcT6
>>108
ウチではリュウノヒゲをほりあげて放置しておいたら、なんとか枯れてくれた。
七月から十月くらいまでかかったけど。

別に爆殖するわけじゃないけど、一歩一歩、着実に増えていくんだよね。しかも
歩みを止めることは決してないという。

なんか、地味ーな怖さを感じないわけでもない。
117花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 04:49:54 ID:ggBQ4bga
>>113
手入れの悪さに植えた人間のダメさが伺えるなぁ。

逆にこのスレの常連の類をきちんと手入れして植えてたらかなりイヤだ。
虫一つ付かずに剪定され整然と植えられてるナガミーとかドクダミとかワルナスビw。
118花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 05:46:54 ID:hxdsSMd1
ミントは鉢植えにしています。
119花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 07:55:50 ID:eykW0ZNu
でっていう
120花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 08:58:50 ID:0kHBgegc
【近所迷惑】植えてはイケナイ植物園【境界無視】
121花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 09:47:15 ID:o8/xS7aM
初めまして
家庭菜園スレでいくつか質問させて頂いていた者ですが、
こちらのスレの方が適当だと思われる疑問がありましてご相談です。

2aほどの土地を借りて新たに菜園を始めることにしました。
その土地の隣に、別の家の庭&畑があります。
境界にあるのは低い石垣とあぜと猪よけトタン囲いで、畑と畑は3mほど離れています。

ご近所迷惑という観点から「植えてはいけない」
あるいは「植えるなら出来るだけ遠くに」といった野菜は何でしょうか?
ちなみに>>3以下拝見しました、借地でもありこれらを植える予定はありません。

例えばトウモロコシとか雑に交配してしまうと聞きますが
やはり止めたほうが無難なのでしょうか?
あるいはどんなに頑張っても虫を呼びクレームを呼ぶ野菜とか・・・
スレ違いの質問でしたらすみません。
122花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 12:32:06 ID:ErxUSmnw
>>117
ノイバラを剪定して生け垣にしていますが何か?
123花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 13:01:17 ID:GA2NvFQJ
>>121
お隣が種農家でないなら交雑なんかは気にしなくて良いと思いますよ。
それに野菜の繁殖力や害虫拡散力なんかは対したことないですから。
あなたが畑のお手入れを怠ったり、無農薬に拘りすぎた場合にはあなた自身にだけ返る可能性はありますが。
124花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 13:11:08 ID:FvY0zBXe
強いて言うならシシトウとピーマンを1m以上は離して植えれ、てとこかな。
ピーマンがヒットマンになるって聞いた。怖いので試したことはない。
125花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 13:44:28 ID:Zf0OVuzB
>あるいはどんなに頑張っても虫を呼びクレームを呼ぶ野菜とか・・・

もし無農薬にこだわる人ならアブラナ科の植物は秋蒔きだけにしておきましょう
126花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 14:22:03 ID:0kHBgegc
>>121
宿根性のハーブはやめれ
127花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 14:27:30 ID:emwncaLy
>>121
あまりにも漠然としすぎてるから、
とりあえず植えたいと思ってるものを挙げてみたらどうでしょうかねえ?
128花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 17:39:05 ID:R7JIuBwJ
>>121
トウモロコシは交雑せんと実が入らんから気にする必要無し
コボレ種で植える宿根草ハーブ(フェンネル、ディル、ミント、レモンバーム等)は植えない
トウガラシとシシトウを一緒に植えると交雑してシシトウが辛くなるってのは都市伝説なので問題無し
(シシトウが辛くなるのは乾燥と収穫後期の株の衰退が原因)
アブラナ科に関しては125が仰る通り、春&夏撒きは害虫を呼び寄せる効果大w
ナス科植物(ジャガイモ、トマト、ピーマン、ナス等)は輪作で植える場所を毎年変更
害虫が湧いたら隣等を考え・・無農薬にこだわるなら植物ごと廃棄
こだわらないなら農薬で早期防除
129花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 17:48:51 ID:0kHBgegc
>>121
ミョウガは場所が合うとよく増えるけど、まだカワイイね
130121:2009/02/23(月) 18:15:14 ID:o8/xS7aM
>>123->>128
ご親切なアドバイス本当にありがとうございます、大感謝です。
>>127
確かに漠然とし過ぎてましたね、すみません。植えたいものは;
とうもろこし カボチャ ズッキーニ スナップエンドウ 枝豆
ニラ ねぎ ポロねぎ ニンジン アスパラガス じゃがいも 
トマト なすび ピーマン きゅうり さつまいも コスレタス 春菊
パセリ バジル ルッコラ カモミール コリアンダー ペパーミント
キャットニップ えん麦 みょうが 茎ブロッコリー
です。
脳内が野菜畑になっていまして…すべて一度に植えようとは思わないですが
ついついほとんどの種を購入してしまったお調子者ですw

茎ブロッコリーが大好きなのですが、アブラナ科だからヤバそうですね。
出来るだけ農薬は使いたくないから、ちょっと考えます。
自分の畑に虫がわいわい沸くのはまだしも、お隣のクレームは避けたいので。
ちなみにご隣は農家ではなく民家の自給畑でオーソドックスな野菜
(大根、ネギ、白菜、ホウレン草など)を作っておられます。
131花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 18:18:40 ID:hxdsSMd1
>>130
どんだけ大きな畑なんだ!
132花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 18:35:23 ID:q5duPYmp
>>130
ミントに関しては>>4
あと、ミントスレ
【薄荷】ミントについて語りませんか?Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1218594393/

ミントスレに入り浸ると何故か無性にミントを増やしたくなるミント脳に
なってしまうので困るw
一説によるとミントのランナーが夜中に伸びてきて、栽培者の耳から脳内に入り込んで
体をのっとってしまうのが原因らしい
133花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 18:36:38 ID:0kHBgegc
>>130
ペパーミント!!!!!
ミントは危険
キャットニップ!!
ミントについで危険
ミョウガ
やや注意
134花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 18:41:45 ID:q5duPYmp
それにしても2aの畑いいなあ
>>7の実験農場にしてみたいな〜
135花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 18:43:24 ID:ws2KopBJ
とうもろこしはポップコーンとかデントコーンでない限りOKだよ
136花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 19:02:13 ID:FcfFwERm
>>130
>パセリ バジル ルッコラ カモミール コリアンダー ペパーミント キャットニップ

パセリとルッコラ以外はプランターのほうが無難じゃ?
ランナーやらこぼれ種であちこちに飛び地するよ。

ついでにいうとルッコラは冬場以外青虫つきまくる。
コリアンダーはカメムシ臭がする葉なんで覚悟しとくといい。種は柑橘系の香りだけど。
137花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 19:05:45 ID:q5duPYmp
あとは管理頻度にもよると思うんだけど
2aあるから週末だけってことはなさそうだけど
138110:2009/02/23(月) 20:54:33 ID:ZWX5ygcK
皆様の意見を参考にして最低限地上部の駆除をお願いする方向で、不動産屋に頼みます。
敷金に関しては床、壁などがぼろぼろ(素人引越し?)のため追加で請求しなければ足りないほどなので難しそうです。
先日不動産屋に話したときに、ひどい人は勝手に生えてきたから知らないとかいう人がいたり、
庭は建物とは別で回復する必要がない等と言われたので、つい感情的な書き込みをしてしまいました。
親身になって相談に乗ってくださった方々本当にありがとうございました。
139121:2009/02/23(月) 21:44:55 ID:o8/xS7aM
>>121 で >>130 です。
ミントそのほかハーブ類は結構ヤバそうですね・・・
これは自宅の庭で栽培してみることにします。
とうもろこしは「おひさま7」と「キャンベラ90」、少なくとも馬歯系では
ないので大丈夫そうですw
コリアンダーはあの匂いが大好きで以前も栽培していてぜひ畑で大量に
作りたいと思ったのですが周囲にまでカメムシ臭いようなら止めときます。
色々と教えて頂いて本当に感謝です。
140花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 02:42:10 ID:NLw8D/Ya
コリアンダーは周囲まで臭いが広がることはないですよ。
141花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 04:10:26 ID:d7dipSS5
AA屋さん出番ですよ。……配置を考えているところかな。
142花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 04:16:21 ID:KrNTRR2S
>>141
ですね もうすぐAA屋さんが登場して、素晴らしい配置を考えてくれるはずだ
>>7-8のような
143花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 05:20:33 ID:6M3q/+Sg
>>130
ペパーミント以外は平和だなぁ…。
ミントもシソと一緒に植えないんなら特に問題なさそう。
パセリはアゲハに注意した方がいいよ。速攻でやられる。
アブラナ科も普通に植えて普通に最低限の害虫防除すれば問題ないかと。
あとはアスパラの地下茎とカボチャのつるの暴走に注意する程度かなぁ。

いや平均以上に平和な感じなんだが。
植えてはイケナイというより侵略される側だなw。
144花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 05:31:11 ID:d7dipSS5
>>130
キャットニップを植えたら、猫が寄ってきて困ることにならないかな。
燕麦は何にするんだろう。重金属の吸収が良いと聞いているが。
145花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 07:19:02 ID:d0i/gqMi
ヘビーメタル・蕎麦ですか…(いろいろ妄想中
146花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 08:42:47 ID:PQ6/NGN1
燕麦と蕎麦はだいぶ違うと思うんだ
147花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 08:52:57 ID:oO5G3PoG
1文字同じだけ
148花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 09:25:52 ID:d0i/gqMi
しまった老眼 orz
149121:2009/02/24(火) 10:33:37 ID:4vx/HEJF
>>121>>130です。
ミントとシソの混植はダメなんですね。知りませんでした。
アスパラの地下茎…確かに、借地でもあり植えてよいか悩むところです
(耕し手が居ないので草刈りを条件にいちおう無償無期限貸与なんですが
撤退を求められる可能性ゼロではない)アスパラは掘り起こせば大丈夫ですよね?

えん麦はカボチャ畑に蒔いてマルチ代り、適当に刈り取って藁&ウサギの餌と
考えてました。家庭菜園スレで質問した折、無謀だと指摘されましたが…
やはりビギナーには無謀ですかね?ちょっと怖くなってきました。

植物テロと戦う前線で平和ボケな質問してスレチぎみ申し訳なかったです。
雨あがったので、私も庭のビンボウヅル&笹と戦ってきます。
ありがとうございました。
150花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 10:36:43 ID:oO5G3PoG
ウサギよりヤギを飼って抑制w
151花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 13:04:10 ID:W6LepzIz
リク全部入れた、表向きまっとうな野菜畑(案)↓

___________________________________
 凸=3           凸=3
______________________________λ____

  韮 豆豆豆豆 スナップエンドウ 玉蜀黍玉蜀黍玉蜀黍 ジャガジャガジャガ
 人参 アスパラ 葱 ポロ 葱 ポロ 葱  ブロッコリブロッコリ  ジャガジャガジャガ
 人参 アスパラ ポロ 葱 ポロ 葱 ポロ 春菊春菊 ピーマソ ジャガジャガジャガ
 コスレタス  猫 胡瓜胡瓜     カモミール    ジャガジャガジャガ
 茄子 トマトトマト      猫     猫     ジャガジャガジャガ
 茄子 トマトトマト    猫犬薄荷犬薄荷   さ    ジャガジャガジャガ
 パセリ バジル ミミミミ   犬薄荷犬薄荷  つ  ジャガジャガジャガ
 コリアンダミミミミミミミ   猫  猫 ズッ   ま芋ジャガつさジャガ
 カモミミミミミミルッコラ     南瓜  キーニ  さつま芋ま芋ジャガ
 燕麦燕ミミミ麦        ズッ南瓜キーニズッキーニ さジャガ
 燕麦燕麦燕麦燕麦カモミール 南瓜南瓜ズッキーニ   つまジャガジャガ
 燕麦南瓜燕麦猫燕麦  南瓜ズッキーニ南瓜   さつま芋芋ジャガジャガ
  燕麦南瓜水瓜燕麦南瓜南瓜南瓜水瓜    茗荷茗荷ジャガジャガジャガ
        水瓜水瓜水瓜水瓜       茗荷
152花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 13:13:44 ID:VghUbhf5
ミ〜はミントのミ〜♪ って感じだな
153花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 13:28:16 ID:oO5G3PoG
___________________________________
 凸=3           凸=3
______________________________λ____

  韮 豆豆豆豆 スナップエンドウ 玉蜀黍玉蜀黍玉蜀黍 ジャガジャガジャガ *ペパミント*
 人参 アスパラ 葱 ポロ 葱 ポロ 葱  ブロッコリブロッコリ  ジャガジャガジャガ
 人参 アスパラ ポロ 葱 ポロ 葱 ポロ 春菊春菊 ピーマソ ジャガジャガジャガ
 コスレタス  猫 胡瓜胡瓜     カモミール    ジャガジャガジャガ
 茄子 トマトトマト      猫     猫     ジャガジャガジャガ
 茄子 トマトトマト    猫犬薄荷犬薄荷   さ    ジャガジャガジャガ
 パセリ バジル ミミミミ   犬薄荷犬薄荷  つ  ジャガジャガジャガ
 コリアンダミミミミミミミ   猫  猫 ズッ   ま芋ジャガつさジャガ
 カモミミミミミミルッコラ     南瓜  キーニ  さつま芋ま芋ジャガ
 燕麦燕ミミミ麦        ズッ南瓜キーニズッキーニ さジャガ
 燕麦燕麦燕麦燕麦カモミール 南瓜南瓜ズッキーニ   つまジャガジャガ
 燕麦南瓜燕麦猫燕麦  南瓜ズッキーニ南瓜   さつま芋芋ジャガジャガ
  燕麦南瓜水瓜燕麦南瓜南瓜南瓜水瓜    茗荷茗荷ジャガジャガジャガ
        水瓜水瓜水瓜水瓜       茗荷
154花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 13:28:40 ID:oO5G3PoG
<<一年後>>

___________________________________
 凸=3           凸=3
______________________________λ____

 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントペパミントドクダミペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントドクダミドクダミペパミントペパミントペパミントペパミント
 ペパミントペパミントペパミントペパミントドクダミドクダミントペパミントペパミントペパミントペパミント
 クズ
155花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 14:49:31 ID:d7dipSS5
ちょ、ちょ、ちょ、、、、、腹がよじれた
156花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 14:54:25 ID:h+P4DxaJ
>>155
なんかまだ伏線が残ってるっぽいぞ
157花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 15:32:27 ID:PQ6/NGN1
南瓜とズッキーニを同じあたりに植えると、ウドンコ病で全滅しやすいんだぜ…。
158花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 15:44:12 ID:7IWVwsuJ
なんでなんだぜ?
159花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 16:02:50 ID:K/tNDIZr
一番下の真ん中ら辺と右下www
160花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 16:12:05 ID:W6LepzIz
一応離して植えたんだ。

___________________________________
 凸=3           凸=3
______________________________λ____

  韮 豆豆豆豆 スナップエンドウ 玉蜀黍玉蜀黍玉蜀黍 ジャガジャガジャガ
 人参 アスパラ 葱 ポロ 葱 ポロ 葱  ブロッコリブロッコリ  ジャガジャガジャガ
 人参 アスパラ ポロ 葱 ポロ 葱 ポロ 春菊春菊 ピーマソ ジャガジャガジャガ
 コスレタス  猫 胡瓜胡瓜     カモミール    ジャガジャガジャガ
 茄子 トマトトマト      猫     猫     ジャガジャガジャガ
 茄子 トマトトマト    猫犬薄荷犬薄荷   さ    ジャガジャガジャガ
 パセリ バジル ミミミミ   犬薄荷犬薄荷  つ  ジャガジャガジャガ
 コリアンダミミミミミミミ   猫  猫 ズッ   ま芋ジャガつさジャガ
 カモミミミミミミルッコラ     南瓜  キーニ  さつま芋ま芋ジャガ
 燕麦燕ミミミ麦        ズッ南瓜キーニズッキーニ←ズッキーニ出発点
 燕麦燕麦燕麦燕麦カモミール 南瓜南瓜ズッキーニ   つまジャガジャガ
 燕麦南瓜燕麦猫燕麦  南瓜ズッキーニ南瓜   さつま芋芋ジャガジャガ
  燕麦南瓜水瓜燕麦南瓜南瓜南瓜水瓜    茗荷茗荷ジャガ↑
    ↑   水瓜水瓜水瓜水瓜       茗荷   さつま芋出発点
南瓜出発点         ↑水瓜出発点
161花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 16:21:54 ID:HUaFw3pN
南瓜のつるが暴走したんだなw
162花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 18:42:47 ID:k7wuJSgx
もうなんかゲーム化して欲しい勢いだな。
163花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 18:46:46 ID:Pj90pZuv
>>162
天才!
164花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 19:10:35 ID:OYAg02Dx
THE 陣取り合戦
165花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 19:50:09 ID:GzDg0Tai
植えたらひたすら待つだけのゲームの出来上がりw

もしくは侵食されつつある畑から、時には手で草を抜いたり、
草刈機を使ってみたり、火炎放射器を使ってみたり…
マゾゲーの出来上がりw
166花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 19:51:54 ID:hQrN4YJq
裏庭でミョウガがツルニチニチソウに勝利した件
まさかほぼ1種占拠になるとは
167花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 19:55:40 ID:GjopUuUb
>>165
全植物をピクミン程度に擬人化したら面白いかもなw
168花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 19:59:08 ID:Pj90pZuv
>>167
かわいそうで抜けなくなるだろw
169花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 21:51:32 ID:TAM3g2gC
>>168
可愛く見えても、はびこって臭くて毒があって棘があって家壊したりするんだぞw
170花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 22:05:02 ID:nW7eTHGR
いろんな草木が生きているこの庭で
今日も
植える
臭う
増える
そして
食べられる

引っこ抜かれて
蔓延って
食べられて
でも
私たち
あなたを覆い尽くします♪
171花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 22:20:04 ID:RG01Izvv
>>170
byピグミントですか〜!
頭の中で、この歌がぐるぐる orz
172花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 03:00:21 ID:gLXF2yYn
>>167
ピクミンのような可愛らしい代物じゃないよなぁここで扱う連中はw。
画像はリアルにポリゴン描画して、世紀末な庭をたっぷり愛でられるようにして欲しい。
173花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 03:34:03 ID:d8619YDx
最終兵器山羊
174花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 03:56:42 ID:v0fMZ5vg
ここであえてプレイヤーがドクダミ
175花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 06:59:22 ID:zLQfJRsz
じゃあ俺は茗荷
176花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 07:42:37 ID:T5ktVjc2
じゃあ俺は狸
177花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 08:58:46 ID:hO9F/QeU
石ころでいいや
178花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 10:29:36 ID:I/xtfcNH
しかし、砂利は敷き詰めると最強である。
179花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 10:42:05 ID:5m0xWyBr
防犯に。
180花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 10:44:37 ID:ZgyxOfJ6
ウド。
深く、太く、長い、地下茎で増えまくる。
隣家のコンクリを破壊。
181花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 12:48:19 ID:WRhy+OZG
JAWSのサメになれるゲーム思い出した。
冬のベーリング海でカニを捕るゲームもあることだし、
ゲーム化も夢じゃない?!
182花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 13:44:22 ID:d8619YDx
タイトルは当然「植えてはイケナイ!」ですよね?
183花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 14:49:21 ID:lNhiKcLP
海外版は「SimGarden」だな。
ぜひマクシスブランドでエレクトロニックアーツから出して欲しい。
184花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 15:26:56 ID:tG6n8Gp6
ミニスケープ好きいそうだな
セトラーズの庭師はよく働く
185花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 19:21:53 ID:H27Vo7oy
ミント植えて酷い目に合ったよ 強力な雑草だわ宿根の
鉢で買って、置いといたら、いつのまにやら鉢の下からランナーが
それで、面白いので鉢にとって植えたら、また下からランナーが
しばらくほおっておいたら、林状態になってきてさすがにヤバイと思い
全部引き抜いて、庭の終わりがコンクリートのガケになってるので、その下に移植した
ところが、何年かしたら、そのコンクリートのガケの割れ目をはい登ってランナーが
以前引き抜いたところも、根が生きていてランナーが
他の雑草の下にもランナーが 庭のヘイの下は全てランナーが ああああ
忙しくて庭仕事ができない月日がすぎて、見てみると俺の菜園はミント園になっているではないか
こうなったら、根ごと引き抜くしかないと、土日すべてをついやし引き抜くも
次の年には、ちぎれた根から再生し、至るところにランナーがあああああ
結局だ、駆逐するのに5年かかった  もう二度と植えね
186花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 20:53:07 ID:Paj0KGJE
雑草化したミントって葉も汚くてなんか香りも少ない気がする
近所の畑の隅っこに生えてるんだが
もらって来たいな
こっちはベランダなんで鉢で大丈夫だろう
187花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 21:22:40 ID:M+iuwSEk
庭の低木の間に生えたミントって困るなあ。
地下茎が入り込んだ木まで抜くわけいかないから。
まだ少ないうちに駆除したいんだけど、
ラウンドアップとかネコソギALみたいな、葉から入って
根を枯らす薬剤を、(木にかからないように)
丹念にミントの葉にぬりぬりしようかなと思うんだけど、
効くかなあ?やってみた人いる?
188花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 22:20:00 ID:uu1QUmcD
ミントが繁殖したら、シャベルで30cm以上掘って根こそぎ取らないと
地下茎から生えてくるよ
189花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 22:20:30 ID:Gxmytn5E
無知は罪ですなぁ
190花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 22:31:22 ID:bJbYJy4f
>>187
ミントじゃなくドクダミでの話だけど、
ラウンドアップマックスロードを一週間空けてジョウロで2回かけたら全滅したよ。
それまでは庭を掘り返したりしてドツボにはまって辛い思いをしたけど。
191花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 22:39:20 ID:M+iuwSEk
>>190
葉茎吸収型の除草剤なら地下茎までいけると思うんだ。
ドクダミのように地下茎がきついのでも効くなら、ミントでも効きそうだな。
実はドクダミもあるんだよ。繁ってきたらやってみる。
192190:2009/02/25(水) 23:05:46 ID:bJbYJy4f
>>191
「繁ってきたらやってみる。」
いい考えだと思いますよ。繁るほどに効果は大きいと思います。
私はドクダミが繁るのを見計らって実行に移しました。
193花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 23:16:40 ID:5m0xWyBr
木質化した部分はラウンドうpを吸収しないから結構イケる。
ツツジの植え込みの隙間にみつしりしてた笹が、
ツツジの根元ごとMAX道路2倍希釈噴霧て乱暴極まりない処置で枯れた。
良い子は真似しないでね。
194花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 23:37:17 ID:M+iuwSEk
>>193
ツツジの葉っぱにもかけちゃったの?
濃すぎたの?
195花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 23:44:01 ID:5m0xWyBr
>>194
ううん、ツツジにかかったのは幹だけ。ツツジそのものは元気w
ただ真似して責任取らされるのはやだしwww
笹には原液で!くらいの勢いで売ってたけど、やや逃げを打って希釈。
196花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 23:45:22 ID:NPFIkQXN
ゲーム化の話に乗り遅れてしまった…

俺らがドクダミになって、お前らと生き残り戦争をするゲームがやりたいです…
197花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 23:59:23 ID:M+iuwSEk
>>195
参考になりました。ありがとう!
198花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 00:28:38 ID:dZuA7JTk
カードゲームもいけそうだな。
199花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 00:47:22 ID:GeDludiG
ドクダミのターン!
潜伏を使った
この魔法は3ターン後にドクダミを3体特殊召還できる
200花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 03:27:34 ID:lEGzo6FO
誰が人間様の役やるんだよw。
俺は絶対イヤだ。

スイーツ(笑)なイングリッシュハーブガーデン(笑)を笹になってクラウザーさんばりの残虐さでSATSUGAIしてぇw。
>>193
そこまで濃いともう洗剤とか溶剤ぶち撒いてるのとあまり変わらん気がw。
ベトナムでヘリから枯葉剤ヒャッハーしてる気分だな。
201花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 03:27:44 ID:X/hjQLxk
ずっとどくだみのターン!

こうですか? わかりま(ry
202花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 03:30:37 ID:lEGzo6FO
クズのターン!
カードを1枚ドローしてマルカメムシ召喚!
203花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 04:07:46 ID:IWZAlhQr
俺ゲリラやりたい! 植えて植えて植えまくりたい!
204花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 04:15:36 ID:ZljkE0uW
>>203
よし、まず広大な敷地を買うんだ!
205花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 04:49:43 ID:IWZAlhQr
おk! 熱湯姉ちゃんとガチ対決だ!
206花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 06:57:01 ID:MSM20lOX
お前等www
207花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 08:29:53 ID:exrEELC9
ゲームの蔓が暴走したんだな。
208花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 12:45:11 ID:Lq5VWDN0
209花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 13:04:39 ID:6mxdqvPT
>>183
闘いがメインでエレクトロニックアーツから発売なら
『バトルフィールド インプランツ』だな。
おおっ、バトルフィールドの新作かと思いきや、サブタイトルが
『植えてはイケナイ!』…。更にがゲーム終了しないバグ…。闘いは永遠に…orz
210花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 14:17:23 ID:UORc7O7k
211花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 14:22:41 ID:dxb5m/9+
何でQFPのチップの上に花が…

あ、違うか。
212花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 14:31:04 ID:vHFYnFUB
>>185
ホラー小説読んでる気分になれたよ(・∀・)
213花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 21:13:19 ID:rXteHj4Y
 日当たりに良い庭木の周囲で、地面を覆う背の低いお花か何かが
欲しい場所があります。下のタイムとやらは危険性高いでしょうか?
 
クリーピングタイム
シソ科の多年草です。地面を這うように匍匐するタイムです。花がきれいなので、グランドカバーにも適しています。
耐寒性があり育てやすいので、あまり栽培場所を選びません。

もひとつ、クローバーはどうでしょうか?
214花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 21:46:20 ID:0NO2bBxD
クローバーはそんなに危険ではない印象
根っこ深くないし、種でもそんなに増えない

ただ、夏蒸れて枯れる
再生はするけど、枯れたとこから違う草が生えてきてカオス
最初の二年ぐらいは良い感じだったけど、今は…orz
215花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 21:51:50 ID:nkO+JUvB
クローバーアブラムシで全滅したよ・・
216花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 23:42:06 ID:MSM20lOX
シロクロやジャコウソウは弱い部類だろ
217花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 23:53:29 ID:ZljkE0uW
開発予定の空き地にクローバーまいてあったりするけど、
フサフサ一面の緑なのは一瞬で、大抵ハゲちょろの
緑の島になっちゃってるよね。
218花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 00:10:13 ID:F6pCQpFS
わかった!殖えすぎるので植えてはイケナイ!じゃなくて、
枯れてみっともなくなるから植えてはイケナイ!なんだ。
219花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 01:47:17 ID:906sAs8v
オーストラリアの干ばつがひどいから
ドクダミ植えて緑化は
危険でつか?
220花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 06:00:23 ID:P+meKLIj
ドクダミは直射日光ガンガンのところでは育たない。
221花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 12:17:17 ID:ItuzhM2Y
ドクダミがダメなら葛を植えればいいぢゃない
222花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 12:30:32 ID:2eiIitVR
去年、駐車場の雑草防止に葛を大量に植えたが、根付くことなく全滅した。
葛よりタイヤの方が強い。

茂子ハウスの葛はどうなったんだろう。
223花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 12:45:29 ID:7VgLf1Mg
>茂子ハウスの葛

そういえばあれから茂子コーナー見てないような・・・
224花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 13:13:27 ID:RB0hsnfg
雑草防止に葛とか…
225花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 13:14:17 ID:+8cVns08
>>213
タイムは危険じゃない。
このスレの趣旨に沿って爆発物を植えたいなら、ミント辺りがいいよ。
スレチ覚悟で、他にグランドカバー的なものを薦めるなら、個人的には
コンボルブルス、這性のセントーレアとか宿根バーベナなんてどうかな。
226花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 13:42:15 ID:gCoyTs1z
http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/2008/1026/03/02.html

節約茂子はこの回を最後に放送されてないね
‘茂’という名前からして相性が良さそうなのが・・・
227花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 15:06:42 ID:CCzKs8s2
>>222
意味が分からない
228花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 15:49:06 ID:wc+wXS9D
葛をグラウンドカバーにしようとしたところが
根付く前に蔓がタイヤに踏まれて切れたんだろう。
しかし、根付いたとしたら>>222は幸せになれたのか?
229花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 16:11:32 ID:RlQmtYvQ
>>226
ちょww単に見てないだけと思ったら(


あれ?誰か来たみたいだ
230花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 19:12:24 ID:HwfndJ3u
   |┃三        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |┃    (○) < 宅急便でーす♥
   |┃ ≡ ヽ|〃   \_______
__|┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   |┃ガラッ/|\_________
   |┃ ≡ /|\/|\/|\/|\/|\
231花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 19:20:15 ID:F6pCQpFS
こんな宅急便はイヤだ
232花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 21:00:40 ID:CAyp8Oge
ミントは、ほっとけば過密になりすぎ連作障害が出て自然消滅
233花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 21:23:25 ID:V0Wytpmg
ハートマークが嫌だw
234花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 00:06:47 ID:WjbtGerB
条件によってハートマークが生えたり生えなかったりするのが何だか解せない。
235花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 11:21:25 ID:lcTfqgv1
>>230
               三    |┃┃
                     |┃┃
                ∧∧ |┃┃
____.    三 (   ;)|┃┃ピシャッ!
/|\/|\      /   ⊃|┃┃
236花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 12:09:42 ID:Cb+xIUgb
しむらぁ〜うしろぉ〜〜
237花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 20:07:04 ID:NnxHbhy6
>>232
え?ホント?
今、ポット一個が順調に畳一帖分に増えつつあるんだがw

ウドにはな、恨みがあってな。あれは地下茎が木質でな、滅ぼすのに苦労する。
マックスロードの説明書に、幹に切れ目を入れて原液を垂らせばいいと書いてあったが、
効きが薄くて、結局50センチ深さくらい、2メートル四方を掘り返した…。
238花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 00:44:03 ID:Xh4ogi0v
>>31
スギナは地下茎を根絶しないと駄目だからなあ。

どうしても草むしりがイヤなら、一旦透水性コンクリートで覆ってしまって
その上から土を被せてしまった方が確実な気が。

>>84
羊や山羊は草を根こそぎ食べるから、草原で飼うと困った事になるらしいね。
239花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 00:52:49 ID:G4aAcS3v
>>38
どうしても猫が見つからなかった・・・・。

>>63
燕麦ってオーツ麦の事なんですね。

暫く前からオートミールに嵌って、ちょくちょく食べてますが、実は生らないですか?

>>67
羊も山羊も草原破壊兵器だからなあ。流石の葛も波状攻撃を喰らったら勝てないでしょ。

>>104
亜米利加だと正に「このクズ野郎!」って話になるな。
240花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 01:18:39 ID:G4aAcS3v
>>154
なにげにドクダミとクズが気になるな。

>>166
ミョウガの味噌汁が大好きなので参考になったよ。

>>190
滅びの薬を使ったんですね。

>>204
中国の黄砂地帯に池!

そろそろ黄砂の季節だが、亜米利加を震撼させた葛を上手く使えないものか。

>>217
近所の空き地にクローバーをゲリったんだが、正しくそうなったよ。元々寒冷な欧州から
入ったから、昨今の温暖化状況では日本で植えるにはあまりにも不利だよね。
241花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 05:18:42 ID:tIl+aO+g
クローバーは最近確かに減ってる気がする。
昔は芝生のお供としてカタバミやらネジバナやらムラサキツメクサと一緒にそこら中に生えてたのに。
>>232
連作というか元の株が枯れる気配がない件w。
団地民なんだが近所の芝生にテロされたアップルミントが、下水のマンホールを囲むように
円状に生えててなんだか不気味。
…下水管突き破って変な成分吸収してないだろうなぁおいw。
242花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 20:29:13 ID:HWFxE4CA
>>241
アンモニアガスを吸収している可能性は否定できんw
243花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 22:37:30 ID:SJFSfzEu
吸収してるだけでなく、下水管を伝ってランナーが
244花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 22:42:10 ID:eiaHlwoL
トイレにミントのかほり
245花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 23:09:58 ID:SJFSfzEu
摘みたてフレッシュな
246花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 00:16:17 ID:FWq3z1I2
       _,,..,,,,_ モシャ
   (( ./ ・ω・ヽ ))
   (( l    , ', ´l  モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´wwwwwwwwwwwwww

この動物は現在ワロス草の激減により絶滅の危機に追いやられています
この子を助けるためにもぜひともあなたのwが必要なのです。
247花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 00:41:49 ID:67t7Uiz2
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドゾーww
248花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 06:00:07 ID:KlF3UAO4
「ぽ」がここにも来たかwww
249花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 06:45:29 ID:jFqVq11C
ワロス草なんかより、うちのミントを喰ってくれwwwww
250花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 07:17:10 ID:pOfJYxzJ
>>246
その動物、名前は何ていうの? 個人で飼ってはイケナイの?
251花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 08:03:45 ID:KlF3UAO4
>>250
 三  ./  ・ω・ 「ぽ」のガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1227882238/
ここに居るよ
252花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 09:13:28 ID:+6MXyHU/
3月10日はミントの日だから、日頃の感謝をしてあげてね。
253花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 09:22:54 ID:cXKFbDay
ラウンドアップをお供えしまっす!
254花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 09:28:30 ID:6gjncEhk
以前お世話になりました>>121です。
「ご近所迷惑にならない植物を…」と言いましたが、
方針を全面変更しようと思います。

週末、畑を耕していたら、近所の爺婆がツエツエバエのように飛んできて
「こんなところでよくまあ畑なんかやるわい、ヒマだのう」とか
「もともとアタシが借りようとしてた畑なのに、どんなコネ使って」とか
小一時間に渡って小田原評定の繰り返し。しばらくして
隣接の田んぼを夫がトラクターで耕してて(田んぼの世話が土地賃借の条件)
ちょっとヌカルンで脱出作戦してたら、
うちの畑の隣の隣に住んでる爺婆がわざわざ車でやってきて路肩に止めて
何も言わずにジーーっと作業を見ていること30分間。
「何かご用でしょうか?!」「うんにゃ(不気味笑」のやり取りを繰り返した。

畑の隣の隣まで侵出できる植物と、爺婆に理解不能な仰天植物を植えたいので
できましたらアドバイスください。
自爆テロも辞さない覚悟です。

以上スレチでしたらごめんなさい。
255花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 10:47:02 ID:cXKFbDay
多分腰を低くして教えを請うのがご近所さんの求める姿勢だし、最も揉めない手段なんだろうけど・・・気持ちは分かるw
度肝を抜きたいならまずテーマを決めましょう。
「野菜を○○で統一する」が手っ取り早いと思います。
○○の中身は「紫色」「楕円の実」「見た目と中身が違う実」「つる植物」など、好きな言葉を入れて下さい。
「野菜畑」のイメージにうっちゃりをかけるのが目的ですので、できるだけご近所の畑では見慣れぬ野菜にしましょう。
次に種苗会社のネットカタログを開きます。色々載ってますねえ。
白茄子、紫色のジャガ、黒いトウモロコシやスイカ、カボチャのようなメロンにハロウィン用のでっかいカボチャ・・・。
楽しく選んでぽちって下さい。
お隣さんとの境界は花やハーブをオヌヌメします。ここらへんはテンプレを参考にしましょう。
犬を飼っているなら連れて行けば野次馬相手に良い仕事をしてくれます。
収穫した野菜をご近所に配るのもまた楽し。
では、よい畑を!
256花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 11:41:31 ID:6GvmbSkj
オラなんだかwktkするぞww
257花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 11:50:20 ID:DRVJtq2l
>>254
>うちの畑の隣の隣に住んでる爺婆がわざわざ車でやってきて路肩に止めて
>何も言わずにジーーっと作業を見ていること30分間。
>「何かご用でしょうか?!」「うんにゃ(不気味笑」のやり取りを繰り返した。

この部分に特に悪意を感じないんだけどわたしだけ?
おじいちゃんおばあちゃん、若い人(?)が畑仕事してるのに興味があるだけじゃない?
変な植物飛ばしても余計な揉め事増やすだけじゃん。仲良くー!
258花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 11:55:36 ID:1sCh2qwm
>>251
カテゴリの案内→ガイドライン板 にあるんだね。
いろいろ見てきたよ。可愛いのあるね。ありがとう。

>>255
>収穫した野菜をご近所に配るのもまた楽し。
これは大賛成。
259花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 11:58:47 ID:6GvmbSkj
>>257
トラクターがぬかるみにはまって脱出に困ってるのを、手伝ったり心配するわけでもなく
わざわざ車でやってきて30分かけてニヤニヤ見物したっちうことだしょ?

知らんけど。
260254:2009/03/02(月) 12:02:52 ID:6gjncEhk
>>255
さっそくアドバイスありがとうございます。
大人げないとは分かってるんですが・・・
教えを請うていたら自分の畑では無くなってしまいそうでw
カボチャって、秋になるとスーパーで
重さ当てクイズ〜賞品ビール1ダース〜とかやってるあれですよね。
やってみます。かなり私ごのみです。
「あそこの夫婦はおかしい、近寄らないほうがええぞ」
と言われるまで精一杯頑張る所存です。
261花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 12:14:32 ID:DRVJtq2l
>>259
ああ、そうかごめん、見逃してた。
でもここは嫌がらせするために爆発物すすめるスレじゃないよ。
驚かせたいってだけなら畑から出ない物植えてね。
262花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 12:34:44 ID:3qNxxU7j
>>261
このMA☆JI☆MEさんッ空気嫁にしちゃうゾエ!
263花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 13:10:51 ID:8ZOBHC9n
何も言わずに見に来る人ってけっこういるよね
他意はなくこちらから話せば普通に話してくれる
そんな中双方何も切り出さないのでお互いに話すタイミングを逸したように思う
そして第一声が「何かご用でしょうか?!」って
どうなんだろう
あっはっはハマってしまいましてねえ
よかったら出すの手伝ってくれませんか
等と早い目に切り出しておけば関係も変わったんではなかろうか
他山の石としよう
264花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 13:15:41 ID:VNN3dK0+
>>254
「スベリヒユ」とかいいんじゃないか?
ケンミンショーで、山形県で食べる雑草として有名になった奴。

他に何も生えてなくてこれが一面ビッシリで、
「これ美味しいんですよ〜、大好きなんで作ってます」とか言われたら、
山形県民以外には相当気味が悪いと思う。
265花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 13:22:18 ID:FjmpcNYd
自然農法っていうんですかね?
耕さずに雑草ボーボーの中で野菜や果物育てるやつ。
あれも結構インパクトあるかもしれませんねー。
266花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 15:59:04 ID:4Nh+Z59s
ベラドンナ台の茄子なんてどうかな?
広がらないだろうし、盗んで食べたらアトロピンびっくり
267花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 16:31:25 ID:TD2OT39X
某ヌレで話題のトウゴマなんか良いんじゃね。
何?って聞かれたら「油を採るんです」って言っておけば・・・
268花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 17:51:09 ID:jyFIB00C
>>259
困ってそうだったから助けを求めるのを待ってただけでは? >>263 に同感。田舎のジジババに
社交性は無いのだから、そういう場合は若いヤシの方が積極的に動くべき。

まあ >>254 さんはジジババ達と良好な関係を作る気がなさそうだから、どうでも良い話だが。

因みに人間関係って第一印象だけで決め付けるべきでは無いと思う。当初はとっつきにくい人
が意外に親切だったり、物腰の柔らかい人が思いっきり腹黒かったりするわな。
269花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 17:55:04 ID:jyFIB00C
因みにジジババは貴方から見たらツエツエバエなんだろうが、ジジババ側からしたら貴方は特定外来種だぞ。
270花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 18:27:51 ID:eVlbP3JD
ネタをネタと(
271花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 19:11:40 ID:poVtzNCA
タネを蒔く
272花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 22:25:37 ID:Iz7hWY6k
俺は普通に感じ悪いと思ったが
コネがどうこうとか、底意地悪いとしか思えない。
273花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 23:06:58 ID:cXKFbDay
2通りの見方をふまえての営業部長犬と野菜配りは、いい試金石になると思うんだ。
274花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 23:23:20 ID:KlF3UAO4
「変な野菜を持ってくる人」として人気者になってほしいなぁ
275花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 01:24:15 ID:wIuMonmb
いっそゴーヤ植えてみては?
あほみたいに生えるよ。
276花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 07:33:16 ID:d0aMLG5Z
瓢箪を栽培して配ったら近所の人気者になれそうw
「中の処理と乾燥はやって下さいね^^」って生のまま配れば手間もかからん
お近付きのしるしとして、お隣さんには特別に大小合わせて20〜30個くらいあげるんだ!
277254:2009/03/03(火) 08:33:30 ID:uIvOlNRq
性格の悪さもろ出しな質問でお騒がせして申し訳ないです。
他のご近所さんはいいんですが隣の隣の爺は10年来の宿敵なんで・・・w
(理由を書き始めると激しくスレチなので割愛)
部長犬と野菜配り、いいですね。
瓢箪、喜ばれそうです。千成瓢箪(ただし生)をどっさりと。
あとズッキーニ各種とかナタ豆とか訳分からんのを頑張って作ろうと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
278花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 11:24:24 ID:DIOmE2wa
ヘチマもいいよ。
279花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 17:13:56 ID:376YR6k9
田んぼの稲も「紫大黒」にすれば
完全に変人扱いかも
280花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 17:53:04 ID:DC8X6Ww9
>>269
まあ特定外来種といってもイロイロ有る罠。

心がけ次第でニセアカシアになるかアレチウリになるかは分からんのだし。

まあ>>254 さんはアレロパシーを身につけようとしてるみたいだから、オオハンゴンソウ
程度にしておけば良いかもね。
281花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 21:22:28 ID:FGf4sXpe
シカクマメとか形が面白くていいかも。
大きくしすぎると固いけど、若いうちに収穫して天ぷらにすると美味いよ。
282花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 00:34:55 ID:sKJvSG0k
野菜って奥が深いなあとおもいました
ttp://www.otaseed.co.jp/cgi-bin/list_basket.cgi?mode=seiyo&fdir=seiyo
ほんとに変なのいっぱいあるのね
283花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 00:40:35 ID:jSrYcUQm
ロケットの花、可愛いよね。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=57184
284花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 05:47:14 ID:vJ+5j6GW
ジジババの琴線を掴むようなクラシックな野菜植えても面白そう。
夏場のマクワウリとか冬場のトウガンとか大根在来種とか。
マクワウリおすそ分けしたら絶対に「ああ昔はおやつによく食った」という話になると思う。

田舎の年寄はツンデレだからなぁw。
285花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 05:51:54 ID:vJ+5j6GW
>>265
それ、一番近隣トラブルになる農法…。
害虫のたまり場になるんで周囲の農家からすんげぇ嫌がられるぞ。
286花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 08:36:57 ID:gDJiWmCU
しかし一番判りやすい嫌がらせにはなるねw
287花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 11:14:57 ID:NDFn0jDq
>>284
田舎の年寄は「お前のものは俺のもの」って思ってるから
勝手に持って行かれるかもしれないぞ
288花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 11:34:26 ID:CkY/ZXZr
田舎の人、ずうずうしいよね。
うちの実家で、サクランボの木を植えていたら
味見したら美味しかったって言ってきて(いつの間に?)
挿し木するからクレクレ、と毎年同じオヤジが枝を
もらいにくるそう。
挿し木が失敗したのかと思いきや、何十本も成功してるって。
それでも、毎年枝を取りにくるんだって。
「植木で買うと、1本1,000円はするからね〜」
だって。どこかへ売りに行ってるのかもしれない。
うちは、お金を出して苗木を買って育てたというのに
ずうずうしい。
289花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 11:46:09 ID:Og2F45od
板違いだな
290花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 11:46:26 ID:xjcClVFc
1枝300円で売ってあげれればOK
291花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 13:04:07 ID:XHHrXzMl
>>288
まあ普通なら何がしかお礼の品を持ってくる筈だが、その手のクレクレDQNは田舎に限った話じゃないよ。
292花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 13:18:13 ID:xjcClVFc
ミントの苗もおまけに付けてあげよう。お庭に植えてねって
293花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 13:58:36 ID:iRmB0Y1Y
あんなに和む癒し系スレだったのにどうしたんだ
嫌がらせの話はスレ違い
294花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 15:02:26 ID:oW8UZZCU
んじゃ暴走野菜畑は一旦終了して再起動しますか。









                                  地下茎を。
295花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 15:31:28 ID:hZFoYeDJ
クワイ話だよまったく
296花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 15:36:26 ID:kswYLUxM
ビークワイエット!!
297花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 20:24:45 ID:+qK/R7in
近所の歯医者の花壇が
いつのまにか斑入りツルニチニチソウだけになって
じわじわと道に伸びてる

割と花好きなジーさん先生で
夏はハゲイトウやダリア冬はパンジー植えてたはずなのに
なんだこの変化?
298花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 21:09:25 ID:oW8UZZCU
>>284
琴線には触れれ。掴むのは胃袋。
299花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 21:29:21 ID:s7571F5N
>>298
いや、掴むのは金銭
300花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 22:54:57 ID:69qryioR
増えて困ったわけではないんだが、
母が職場の人に貰ったケシを玄関に植えていたら警察が来た。
301花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 00:46:04 ID:QF5hP3kI
今日もバケツ山もり一杯、ナガミーのちび苗を抜いた
暖かくなってきて、やつらの伸長スピードがすごい
狭い庭なのに・・・。
野菜用に土壌改良したあたりに生えてるやつの大きさときたら、もう・・・。

>>300
むしろそっちのケシならまだよかったのにと思う。
302花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 01:05:10 ID:RXbrfai4
ナガミーから幸せな気持ちになれる
お薬がとれるってデマを流せば
あほな大学生がどんどこ抜いてくれ…るかな…
303花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 04:25:20 ID:8b2m9Z+X
ナガミーは密度も脅威なんだよな。
どんだけ密植してんだおまいらと思う。
>>302
あれをチマチマ抜いてたら脳内麻薬分泌されそうなのは事実だなw。
でも種になった時点でドンドコ抜かれたら種ばら撒かれて翌年野根中学校状態の悪寒w。
304花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 09:57:12 ID:Nzgh6M0A
でも>>292は名案だ。
「じかに植えるとすごく殖えるから気をつけて下さいね」と言ったら絶対地植えするw
305花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 10:11:53 ID:lrV87m4I
「押すなよ!絶対押すなよ!」
306花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 10:41:49 ID:T3LBXiFG
ぽちっ!
307花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 14:18:46 ID:lrV87m4I
>>306
ナニナニ・・・
ミラノ大根に黒長大根に黄金蕪にレモン胡瓜にホワイトトマトにツタンカーメンの豆にハニーバンタム?
なんでそこで黒モチトウモロコシにしないかなあ?
308花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 14:19:48 ID:cKdOPaHa
爆裂種を栽培しておすそ分け?
やったーポップコーンばんざーい!
309花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 14:22:01 ID:82Afm5kC
やだ・・・私のスーパースイート種、モチ化&ポップ化してる・・・
310花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 17:32:12 ID:I57ZTnlo
>>300
関西の人?
去年はケシが豊作だったってニュースで観たよ。住宅街の道端とか公園にもいっぱい生えてるのを当局が根刮ぎ採っていくの。
庭にゲリられたらしいオバチャンがインタビューで「ポピーかと思って増やしてたのに残念w」って答えてたのが笑えた。
311花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 18:23:02 ID:82Afm5kC
実はそのおばちゃんが黒幕だったり
312花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 23:05:40 ID:BksEgPnZ
>>310
中国地方です。
母と同じ職場のおばちゃんが丹精して育て増やした「ポピー」を
綺麗だからと知人に配りまくりましたw
警察が来た家もあれば、近所の獣医さんに「わざとじゃないと思うから警察には通報しないけど…」
とやんわり注意された家もあり。
せっかく育てたけど全部処分しました。

でもおばちゃんネットワークで種が結構広まったようなので
数年後には同じ事が起こる悪寒…
313花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 00:06:35 ID:v9AM2W3c
おばちゃん草の根ネットワークは最大の脅威だなw。
社会の地下茎だありゃ。

植えちゃいけないケシ一覧を政府広報かACのCMで流してくれないかなぁ。
最後にこっそりナガミー付け加えてw。
314花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 03:57:21 ID:cnYXYZXu
一番植えてはイケナイものはおばちゃんでしたっと
315花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 04:24:43 ID:8ZtTo0T9
   |┃  @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |┃  (゜д゜@ < おばちゃんだけど 呼んだ?
   |┃   ⊂ )   \____________
__|┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   |┃ガラッ/|\_________
   |┃ ≡ /|\/|\/|\/|\/|\
316花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 04:27:25 ID:1jeD92L7
>>315
               三    |┃┃
                     |┃┃
                ∧∧ |┃┃
____.    三 (   ;)|┃┃ピシャッ!
/|\/|\      /   ⊃|┃┃
317花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 04:56:05 ID:8ZtTo0T9
>>316
               三    |┃┃        
                     |┃┃
                ∧∧ |┃┃      @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____.    三 (   ;)|┃┃ピシャッ! (゜∀゜@ < もう遅いわよ
/|\/|\      /   ⊃|┃┃        ⊂ )   \________  
/|\        /   /  |┃┃       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
/|\                       ./|\__________
/|\________________/|\/|\/|\/|\/|\
/|\/|\/|\/|\/|\/|\/|\/|\ /|\/|\/|\/|\/|\
318花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 07:53:27 ID:+Yo4UX0A
爆ワロw
319花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 10:15:10 ID:5Y8zJwYw
               三    |┃┃        
 @@@                 |┃┃
@゜∀゜)@         ∧∧ |┃┃      @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @@@      Σ(゜Д゜;)|┃┃ガタンッ! (゜∀゜@ < 楽しー!
/|\/|\      /   ⊃|┃┃        ⊂ )   \________  
/|\        /   /  |┃┃       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
/|\                       ./|\__________
/|\________________/|\/|\/|\/|\/|\
/|\/|\/|\/|\/|\/|\/|\/|\ /|\/|\/|\/|\/|\
320花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 13:20:13 ID:cnYXYZXu
おばちゃんkoeeeeeee
321花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 20:43:26 ID:ERo8Zenf
マジ怖いw爆笑!
322花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 14:29:47 ID:e1nY/3g4
   |┃三        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |┃    (○) < 宅急便でーす♥
   |┃ ≡ ヽ|〃   \_______
__|┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   |┃ガラッ/|\_________
   |┃ ≡ /|\/|\/|\/|\/|\
323花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 19:49:49 ID:JRAKAFDn
 @@@
@゜∀゜)@
 @@@
 /|\
 /|\__
 /|\/|\
 /|⌒~⊃。Д。)⊃ ハ…ハンコ…
324花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 22:44:20 ID:mIMWneVS

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  @@@
 ふたりは?・ >@゜∀゜)@        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _____/  @@@     (○)< テロキュア?・
         /|\     ヽ|〃  \_______
         /|\_____/|\__________
/|\/|\/|\/|\/|\/|\/|\/|\ /|\/|\/|\/|\
/|\/|\/|\/|\/|\/|\/|\/|\ /|\/|\/|\/|\/|\
        /|\/|\/|\/|\/|\ /|\/|\/|\/|\/|\
     /|\/|\/|\ /|\/|\/|\/|\/|\

325花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 01:12:25 ID:orFowOqz
ナガミーを植え込みに発見したときの
正しい対処方法は?

黙って熱湯攻撃
ひたすらぶっこぬき
警察に悪いケシが咲いたとうその垂れ込み

どれがいい?
326花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 04:15:45 ID:Wlum7Dp2
>>325
いくらなんでも警察はそこまでバカじゃない。大学生なら、、、いや、そろそろ学習したか
327花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 19:23:23 ID:sxaKhpv7
>>325
怒りを込めてぶっこ抜き
328花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 21:01:10 ID:Hr84nSc4
>>怒りは心にとどめて、冷静にぶっこぬき

やつの根っこ、うまく引っこ抜くとぞっとするほど長いんだよorz
329花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 21:06:12 ID:5jzdKrOv
その根で、人間のやる気を吸い取って生きてるんだよ。
330花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 00:04:18 ID:Yldpw2lZ
あと元気と・・・なんだっけ?
331花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 00:42:39 ID:sDgUCYPS
http://www.asahiinryo.co.jp/mitsuya-cider/onpack/index.html
アサヒがミントによる大量爆撃をするようです。

coming soon...

332花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 11:24:17 ID:xC3tuuuA
近所の空き地にゲリラれたワイルドストロベリーが、今年も猛威をふるいそうだぜ。
【近所の子供が食う→タネが靴に付着→各家庭で発芽→ついつい育成→子供が食う→∞】という無限ループ。
たいして旨くもないし、ナメクジとアリが大量に発生するし、増え方も尋常じゃない。
見かねた近所のオヤジが空き地のワイスト除草したら、団地のババァどもから非難の嵐。
あっと言う間に再生したが、以来だれも除草しない。
恐ろしいぜ‥‥‥
333花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 12:13:43 ID:HeSK1C+Y
>>332
うわぁ…
やっぱりババァに直接除草剤使って根絶しなきゃダメなのか。
334花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 12:24:16 ID:PID4J8XM
ミントが徐々にに地上に出てきましたお
今年はミントで除菌スプレーでもつくろうか
335花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 12:25:04 ID:XrZSDNPj
隣の空き家(と言っても住んでないだけで綺麗で年一回植木屋さんが手入れに入ってるんだけど)に昨年あたりから七夕で使うような細い竹が生えてきました。うちとの境の柵の向こう側ギリギリの場所なんですが。

嫌な予感が・・・。
336花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 12:48:35 ID:2LoQwiq9
篠竹か熊笹かな?
タチ悪いよ。
337花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 13:11:18 ID:xC3tuuuA
>>335
【庭が藪になる軌跡】って特番が組めるよ
338花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 15:06:03 ID:wFc6vIlD
ミッション:定点カメラで記録せよ
339花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 15:24:44 ID:BAr5AHDG
>>335
うちと同じ症例だ・・・
お隣さんが塀際に植えてた笹が、うちのアプローチを超えて庭に侵入してる
掘り起こすのが面倒な場所に出てきたから、伸びたら鋏で切ってる。
340花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 20:27:20 ID:tcgcoOie
・塀際に沿って板を地下30センチ以上打ち込む。
・周囲を排水溝で囲う。U字溝不可。土のままで、水が地下までじっくりと滲みている状態にする。
・ラウンドアップでヒャッハーする。
こんなところかな。健闘を祈る。
341花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 20:50:16 ID:f1RFP+95
隣のサザンカに毎年茶毒蛾大量発生するんだけどどうしたらいい?
一度殺虫剤撒かれて、うちの敷地に大量に逃げてきた。
最初茶毒蛾と知らずに割り箸で駆除してたら体中ぼつぼつ…
それ近づかないよう気をつけてても、毎シーズンぶつぶつができて欝。
342花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 20:57:55 ID:ftIJ/zff
>>341
1.5月や9月の産卵期にはマメに葉裏をチェックする → 手間だが、山茶花や周りへの影響がほとんどない
2.椿に詳しい人から聞いた話だけど、5月や9月には無条件に殺虫剤を散布する(予防効果も期待できる)
今まで1だけだったけど、木が大きくなってきてるので今年は2にしようかと思ってる。
スミチオンあたりで。複数本あるしね。

あと私も質問。
茶毒蛾って、自分が生まれ育った山茶花や椿に産卵する傾向があるのでせうか?
であれば、去年は完璧に封じ込めたので今年は少しは楽かなと。新参者は来るだろうけど。
343花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 21:29:45 ID:wFc6vIlD
チャドクガの被害を受けた人。何でも語り合おう!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1221095701/l50
344335:2009/03/10(火) 22:24:45 ID:XrZSDNPj
たくさんのレスありがとうございます。去年は柵越しにしなだれてきたのだけこっそり切ってしまいましたが、様子を見ながらラウンドアップも用意しつつ対処してみようと思います。柵の下側がコンクリブロックなんでこれが深くまで固めてあったらまだ助かるんですが。
数年したら隣家がどんな感じになるのかも微妙に不安です。
3458:2009/03/10(火) 22:44:44 ID:tcgcoOie
346花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 00:21:38 ID:6JUkg6Bh
>>332
モミジイチゴやグミで上書きとか
347花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 01:48:19 ID:CoZKc7in
ミントとドクダミは交配したら
やばい?

348花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 03:39:10 ID:o2WdCbrx
>>332
厳重な食糧管理下に置かれてる子供にとって、草木の実って有難いのよ…。
自然に関する勉強にもなるし、空き地にとどまってる分には放っておいてやってくろ。

武力で対抗するならクワおすすめw。
生命力はワイストの比じゃないし、棘も無ければ虫も呼ばず生育すれば下草も生えないオマケ付き。
子供にとっても実がなるんでプラマイゼロ。つかワイストより桑の実の方が甘くてうまい気が…。
349花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 16:45:29 ID:FRi4R5A1
日光種苗の通販で野菜の種を買ったら
プレゼントになんと千成ひょうたんが付いて来たーーーーー!

神の啓示だと思う
350花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 18:44:44 ID:YT/67hRC
>>348
婆「やだなにこの木!私のいちごちゃんの邪魔になるじゃない!ムキーッ!」

ズボッ
351花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 20:10:45 ID:kRpJ0ttw
クワって蛾が集まらないか?
カイコの餌にするくらいだし
352花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 20:14:18 ID:YT/67hRC
あとカミキリも召還するよ
353花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 22:39:15 ID:aSXJJlUc
クワは、雄雌そろってないと実がならないのでは?
うちは雄木だけだったから、そもそも実はむりだったけど。
354花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 00:20:52 ID:3cVE3dJF
クワ植えてカイコが群がったらすごいことになるな。
蚕室でみるカイコはなんともないが、
自然の樹にいるところを想像するとぐろい。
355花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 00:31:15 ID:cFQUI2sC
絹糸自家生産のススメのスレはここでしょうか?
356花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 00:36:10 ID:lrzJzQZv
クワとカイコだけにクワイコとになりそうですね
357花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 00:39:36 ID:uJvbj0wk
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
358花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 02:26:00 ID:YS6/v+gw
まあ家畜化された蚕は屋外で繁殖は出来ないけどね。

大体雨とかで濡れた桑の葉を与えるだけで病気になってしまい易い、ってくらいひ弱なんだし。

で、実際に集まるのは以下の2種類な模様。

http://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_kan-tou/h07/narc95K187

|そこで,桑園の主要害虫であるアメリカシロヒトリとクワノメイガの成虫の発生消長について,単一の
|フェロモントラップで同時に調査できる方法を確立し,最適な防除時期を判定する。
359花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 17:09:37 ID:bdyv2m2Y
>>354
蚕飼ってみたらわかる
やつらは風で揺れる葉っぱに掴まることさえできないほど非力だし、
葉っぱがなくなったら、その場で待ってるんだぞ
360花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 17:28:07 ID:rdh3H56c
>>359
蚕飼ってるの?
361花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 17:36:41 ID:nTXDL+Jj
蚕って飛べるの?
362花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 17:52:22 ID:wcc6gyrh
⊂二二二( ^ω^)二⊃ 飛べるお!
363花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 17:53:42 ID:elYK5YWl
蚕って繭の中身どうすんの?
364花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 17:58:34 ID:wcc6gyrh
( ^ω^)佃煮にしてたべるんだお!
365花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 17:59:00 ID:bdyv2m2Y
>>360
飼ってた。ソーセージみたいな配合飼料があるから今は楽

>>361
飛べない。羽は飾り

>>363
繭に穴開けて出てくるからその前に煮て絹だけ取る
366花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 18:38:38 ID:TRDTU12m
今は学校で蚕を飼わないの?
367花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 18:47:40 ID:a9tfULHt
おばちゃんだけど蚕は飼わなかった。
蛇口から茶は出てきた。
368花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 19:05:14 ID:Bvqm/6vP
>>363
産業廃棄物のサナギを使って始まったのが
長野の錦鯉育成
369花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 19:10:16 ID:j4fIWONE
小学校のとき紙箱に入ったカイコをもってた記憶がある。
学校で貰ったんだったかなあ?
今はそういうことやらないから理科力が低下するんだ。
蛇口からお茶も出てきたし。
なつかしいよお。
370花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 20:04:24 ID:pDEWKEb+
サナギ粉は良く釣れたな…
371花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 09:39:48 ID:pCy8PLNw
>>369
脱走したやつが廊下でふんずけられてたりしたな・・・
372花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 11:39:11 ID:afX0b/jx
数百円賭けて蚕の踊り食いをした馬鹿園児がいたが、未だにトラウマ
373花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 12:11:25 ID:XYE0nCm3
養蚕盛んだった地域だと、そんな奴多いと思うけど
学校帰りに遠回りして桑畑行き、手が届く辺りの桑の実を頬張ってた。
自分では汚れない様に食ってるつもりでも、帰宅するとばれるんだw
374花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 13:22:55 ID:xu3nMSj9
桑の実食べると鬼の口、っていうんだ。
375花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 14:17:42 ID:pIAc6w3D
回顧厨のすくつですね

それはいいとして蛇口からお茶kwsk
376花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 14:46:56 ID:9+b6c31u
俺も小学校の頃蚕やったが色が赤や黄色になってた記憶が・・
377花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 16:02:20 ID:CXwuDyO5
>>375
ttp://portal.nifty.com/cs/mitekite/detail/071205048989/1.htm

大人になって蛇口から茶が出ない学校の方が多いことを知った。
378花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 17:11:04 ID:xu3nMSj9
>>375
× 回顧厨
○ 回顧爺婆
379花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 17:21:05 ID:xu3nMSj9
だって、給食当番のときおっきなヤカンにそのお茶を入れて
教室もっていくんだもん。
アルマイトのお椀に注ぐの、こんなやつ
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/405870/407922/
380花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 19:39:06 ID:/7PDEDO+
配管の錆が溶けた水のことかと思ったら違った
381花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 20:10:17 ID:SRLsFEBn
愛媛じゃ蛇口からポンジュースが出るんだよ。
382花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 20:24:52 ID:M48WIK1q
庭に生えてるミントを、ストーブ上のヤカンに入れとけば、あっと言う間にオシャレなミントティー。
383花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 22:18:59 ID:UYZGsyXl
ミントは暑さで死んだかな?と思っていても秋頃になると復活して芽が出てくる
地底帝国で縄張りを広げて秋頃になると次々に芽が出てくる
だから土に植えてはならない
鉢植えなら良い
384花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 22:26:23 ID:L3bvwDds
以前近所の空き地にアップルミントが大繁殖してて、
ミントの怖さをしらなかった当時は、散歩中にちぎってクンクンかいで楽しんでた。
その後2年の間に→葛→ミント→葛を繰り返して、
去年の夏ごろからその空き地は芝みたいな草しか生えてない。
相打ち?
385花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 22:57:42 ID:VvIxBv2V
>>353
うちのは単体で結実してる
蛾もつかない

ヤママユとかウスタビとかがいると面白いんだが
386花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 23:28:40 ID:uVu2iYBV
>>385
そんなの出たら卒倒する自信があるw
387花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 00:19:08 ID:U02KplCs
>>377
何と
蛇口からほんとにお茶が出るんだ

桑の木と言えば子供の頃学校帰りに実をつまんだ事もあるけど
カミキリもよくつまんだなぁ
388花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 00:20:03 ID:DxrUxIKm
借りた畑に生えてるあの木みたいなの、なんだ?
ぐぐったがお手上げ。誰か教えてくれ・・・名前と駆逐方法。
ぱっと見ウルシみたいだけどかぶれない。白い材に緑の葉はやわく見えるが
切っても生えなおす上に地下茎が空き地を占拠していく。
切るとクサイ。家族はクサがって手を出したがらない。
花や実は見たことがなく、年輪も形成層もなく
気づくと街中に結構はえている。

今度写真とってくるけどなんだこいつらはorz
389花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 00:39:38 ID:MLRDVhSL
>>388
それが1パック398円もするタラノメ製造木。
正式名称【タラノキ】だぜ。
390花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 01:07:18 ID:ooD1YCxl
>>388
ニワウルシだと思うよ。
391花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 01:10:17 ID:ooD1YCxl
別名はシンジュ、かぶれたりしないので安心。
うちの庭にもあって、毎年伐ってるけど、一夏で2階まで届くくらい伸びる。
日陰になるので重宝してる。
駆除したいときは、伐ってひこばえを伸びたときに、
除草剤かければイチコロですよ。
392花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 02:13:24 ID:tU5MJitU
桑の実は黒くなり立て位が最高の味だったな。
野生の木の実ではモミジイチゴと桑が一番人気があった。
個人的な感想としては実の大きさでは負けるけど、味ではラズベリーやブラックベリーより
桑の方がマイルドで日本人好みの気がする。

なんで今に至るまで商業利用されてないのか不思議。
育てやすいし収量も多いのに。
ジュースは一応あるけど健康食品扱いで高いな。
393花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 02:15:23 ID:sJwoKKaj
クワしい人がいなかったんだよ、きっと…
394花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 07:59:43 ID:UiKt11Bl
何? この寒波は((((゚д゚;))))
395花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 11:09:34 ID:c+jiAFr4
どっかのおみやげで桑の実のジャム貰ったことある。
うまかった。
396388:2009/03/14(土) 13:13:17 ID:DxrUxIKm
>>390
ぅありがとおおおおおお!
ttp://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/simaroubaceae/niwaurusi/niwaurusi3.htm
こいつだ!写真を刈り込みたくなった!

俺の中ではこの木が>>4
白い幹がまんま地下を駆け巡ってて畑の畝に突然ぽこっと顔を出す。
何故そんなにピンポイント?orz
397花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 14:55:26 ID:C56Bx6/G
日本で二番目に巨大な蛾を召喚出来るのに……
398花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 14:56:41 ID:mgdExZ7J
蛾マニア垂涎
399花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 15:04:12 ID:/x0q41YO
あ、>>396の写真のヤツうちにも居た。
ニワウルシって初めて知った。
1・8mぐらいに育ってたけど10日に抜いちゃった。
結構、街路樹や植え込みにも居るよね。
どこかの南国の植物の種でも飛んできたのかと思ってた。
400花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 19:11:25 ID:2bUVLAE/
>>396
薪ストーブまにあには重宝しそうな木だな。
401花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 22:46:37 ID:2i6mPAPz
>>392
日本は米国等と比べてベリー系を栽培する歴史(ベリーを食べる習慣)があんまりないのが一番の売れない原因かもな。
習慣がなければ買う人間がいない、無難にみかんやりんごを選ぶだろう。
ブルーベリーがあんなに頑張っても時々スーパーで生果実を見かける程度だし。
402花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 23:04:52 ID:i7/bgrGj
>>392,401
> なんで今に至るまで商業利用されてないのか不思議。
> 日本は米国等と比べてベリー系を栽培する歴史(ベリーを食べる習慣)があんまりないのが一番の売れない原因かもな。

少し違う事情で俺の地域では食われていない。
「桑の実を喰うと赤痢その他の腹下しをする。」と言い伝えられている。
「お蚕様が喰うべき物を人間如きが喰うな!」との戒めの意味もあると教えられた。
ま、昔からの言い伝えなんだろうけど桑の木を傷めない為の知恵かも知れない。
歴史も無関係じゃ?
キイチゴ、冬苺、野苺なんかは栽培しなくてもそこら辺で喰えるし珍しくはない。
日本じゃ苺だけは猛烈に栽培のテクがあったりするし。
403花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 23:10:04 ID:bjBaWGgD
たぶんイチゴはベリーじゃないつもりだったんだろうよ
404花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 23:19:18 ID:p2AXCpV1
「赤とんぼ」 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰

夕焼け小焼けの 赤とんぼ
負われて 見たのは いつの日か

山の畑の 桑の実を
小かごに摘んだは まぼろしか

十五でねえやは 嫁に行き
お里の便りも 絶え果てた

夕焼け小焼けの 赤とんぼ
とまっているよ 竿の先

---------------------

二番、あんまり知られてないのかな?
405花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 23:29:24 ID:bjBaWGgD
JASRACの方から来ますたととにかく言ってみるテスト
406花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 23:31:48 ID:mgdExZ7J
まぼろしだから。
407花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 23:32:04 ID:2i6mPAPz
>>403
少し語弊があったな。
ベリー=液果 という意味なので別に果樹を分類する言葉ではないから混乱が生まれる。
みかんとかぶとうとかキウイも食用ホオズキもベリーだし。
408花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 00:39:34 ID:UruPSUNI
>>404 すれ違いだが

うみはひろいな
おおきいな
つきはのぼるし
ひがしずむ

うみはおおなみ
あおいなみ
ゆれてどこまで
つずくやら

うみにおふねを
うかばせて
いってみたいな
よそのくに

2番はあまり知られていない名曲が多いよね、童謡同様
「金田一少年の事件簿」で「幽霊船長殺人事件」という話があるんだけど
その犯人が最後に、現実逃避しながら「海」の2番を歌ってるのね
金田一は1番が好き、というか1番しか知らないけれど
犯人が2番が好きな理由を聞いて納得し、説得して
犯人が罪を償い、生きる気力を取り戻すようになるあのエンディングが大好きなんだ
409花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 00:46:56 ID:rl9le6pU
↓以下「さっちゃん」とか「赤い靴」とかの都市伝説禁止
410花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 03:02:56 ID:7h3/+fg2
これからわんさか生えてくる
ドクダミとの戦いに備えよう。
411花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 05:44:48 ID:oUp8Hu60
庭の隅に生えてたドクダミ
ちょっとほったらかしてたら
まぁとんでもない事になっちゃって
そのままってわけにも行かないんで戦ってたの
二時間くらいやったけど全然終わらないから
また明日やるかなって立ち上がった瞬間
立ち眩みがして、ドクダミの上で転んじゃった
その時に、ヒザを擦り剥いちゃってかなり痛かった
でも、最近なんかおかしいんだよね
ヒザの傷はとっくに治ってるんだけど
違和感があるんだ
見た目もちょっとおかしいし
疼くんだよ
暖かい日なんか特に…
412花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 09:40:14 ID:doBpKzYw
フジツボ伝説・ドクダミ版?
413花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 12:23:18 ID:HVG2upcz
>>411
((((((;゚д゚))))))
414花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 12:57:11 ID:ju8fXF9E
>>411
友だちにも、「おまえ顔色悪いよ、青いというか緑色っぽい」って言われるし、
彼女にも「体全体がなんか臭うね」っていわれるんだ。
背中にミミズ晴れもできて、ミミズ腫れに節が見えるんだ・・
415花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 13:32:48 ID:0kOkrN+E
>>414
気づいたら脇腹に大きな吹き出物ができててさ、
頭の部分をつぶしたら中に黒い芯があるんだよ。
それを押し出そうと周りをギュッと押し込んだら
416花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 17:51:59 ID:TXRKwfzk
人間の体の中は土よりも遙かに栄養満点だし、
なまあたたかいし、ドクダミに占領されるのにわけないわ。
やっちまったな〜、ドクダミンの誕生か。
417花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 17:56:38 ID:GvJ6k1ud
すんげえ日陰者な奴なんだろうなドクダミ怪獣w。
418花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 20:12:01 ID:RK0wzHwY
そして411は後のデスラー総統に……
419花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 20:45:17 ID:rl9le6pU
Paul Karasonだろ
420花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 22:56:58 ID:KxXPUDnz
なんつーかうちにもドクダミがあちこちに生えてきた。去年まで全然見なかったんだが。
ラウンドアップと刷毛を買って来ます。
421花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 23:31:11 ID:YeTetRcQ
>>415
押しだしたらどうなるんですか????
422花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 23:54:56 ID:C9Ljrf1X
>>421
球根でてきてクッサー
423花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 01:22:27 ID:0zFQVeao
ああシンジュサンのシンジュって真珠じゃなくてそっちだったのか
うん十年目のアハ体験だわ
424花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 12:33:08 ID:Ror5She9
苺もランナーでるんじゃんw
425花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 19:28:23 ID:jrcJz1dp
ドクダミはお茶として飲めるんだから大切にしないと。
杜仲茶そっくりの味がするよ。
426花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 23:00:42 ID:7Jka3sIb
ハゴロモジャスミン。第1種指定だろコイツ。
植えてもいないのに、隣の家の庭から種が飛んできたらしく
5月になると強烈に甘い香りがして気持ち悪くなる。
刈ったり除草剤かけたりしたけど、しぶとくてなかなか減らない。
ちなみに、隣の家の人も自分では植えていないけど
どっかから飛んできて定着したみたいだって言ってた。
どれだけ生命力強いんだよ。
427花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 01:05:18 ID:E7jbd1i8
ドクダミの葉を天ぷらにするってのは人から聞いたことがあるな
428花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 01:32:43 ID:lSjQy9tf
い、今まで言い出しにくかったんだけどっ……
私、ドクダミの香りが大好きだったの!

いや、まじで。
429花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 02:54:13 ID:aG6U7axu
>>428
適量ならいいんだけどね…。
草むしりした後にドクダミ茶でも飲もうもんなら死ねる。

ドクダミ風呂の話が前に出てたけど、やったら湯船の中で意識飛びそうだw。
430花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 04:45:35 ID:bVs43dc3
ガキの頃は「あせもの薬だ」と言われて、
ドクダミ100%のドクダミ茶を夏中飲まされてたな。
干したドクダミをヤカン一杯に詰めて水を注いで、
じっくり煮出した特濃純粋ドクダミ茶だから、
卒倒するほど臭かったが、
毎日朝昼晩ジョッキ一杯飲まされてた('A`)
431花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 04:49:06 ID:UVQ4Jcfl
市販のドクダミ茶はそこまで酷くないよね?
乾燥度合いの違いかなあ。
432花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 08:07:04 ID:ufkcAhJ2
>>429-430

虐待の話はヤメテください><
433花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 08:46:20 ID:P/F0U9ER
ストレスで免疫力が落ちて却って病気になりそうな気がする
434花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 09:10:05 ID:RsrGdFCt
>>431
自分で作ってもそんなに臭いはしないよ。枯れ草っぽいだけ。
ただ、乾燥中は凄いけどね。でも、嫌いじゃないw

どくだみ茶、また〜り甘くて美味しいけどなあ。
435花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 10:25:51 ID:5A48luV/
中古の家に越した春、雑草の新芽を躍起になって抜いていた。
そこに明らかに他の雑草とは違う、紫ががった濃い緑の丸々太った新芽が。
なんだか素敵なものに違いないと、そのドクダミの芽をしばらく温かく見守った自分が憎い。
436花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 11:20:37 ID:5Fi+Caxp
ドクダミも干したあと軽く炒ってお茶にすると(゚Д゚)ウマー
乾燥タイムを少量ブレンドするとなお(゚Д゚)ウマー
437花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 11:51:32 ID:+zSSKEYl
(゚Д゚)ウマーて久々に見た気がするw

うちは今年ドクダミ見ない\(^o^)/
去年、熾烈を極める戦いに終止符をうった(気になってる)からだなー。
438花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 13:11:21 ID:/q1W6a92
ちょw人生オワタのかいwwwww
439花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 13:32:30 ID:mujzyDp6
人は眠っても、ドクダミは眠らない
440花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 14:13:19 ID:BZoBFEP9
coming soon!
441花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 14:18:54 ID:Sez865OC
洋画の予告のあの過剰に渋い声で再生されたw
442花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 14:34:29 ID:38lwgzm1
>>435
ウチが今、まさにそう。

気が遠くなるほど庭じゅうに赤紫の新芽が芽吹いてきた。
やっとナガミー引っこ抜きにめどがたったところなのに(泣)!
443花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 16:32:20 ID:k4UN/6rN
そりゃライバルがいなくなったんだから育ち放題になるのは当然だろう
植物が生えるに適した土で何も生えない状態を保つのは無理がある
他のグラウンドカバーを育てるか、除草剤を撒くか、地表を固めるか
そうでなければ片っ端から抜くしかないのは分かりきったこと
444花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 18:03:03 ID:hoZwkup/
ドクダミよりはまだナガミーの微妙な花を愛でた方がいいかもなw。
445花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 18:22:37 ID:9mjuhvhK
ナガミー・・・可愛い・・・思える
446花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 18:26:18 ID:mujzyDp6
健康に有用(かもしれない)ドクダミをとるか、
美しいお花(かもしれない)ナガミーをとるか、
それが問題だ
447花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 19:00:22 ID:UaWv5YCe
食べられるものにした方がいいよ。
ミントとか。
448花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 19:38:13 ID:RsrGdFCt
いやいや、この際、春らしくツクシとか。
449花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 22:37:01 ID:lSjQy9tf
そういえば、日本の企業が竹からバイオエタノールを作る技術を実用化レベルに漕ぎつけた、ってニュース最近あったな。
あの手に負えない竹林が油田になるかもしれないとか。

みんな竹に投資しようぜ。
450花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 23:45:52 ID:/q1W6a92
ではまずウチの竹を・・・て、運搬コストかかり杉じゃあ!
451花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 00:39:04 ID:li0TdeBm
草伸びてくる前に熱湯撒こうと思ってるうちにもう春です。
最近買ったゲームが、世界の八割を埋め尽くす滅びの花を根絶するRPGで、
ついこのスレを思い出してしまいました。

……ゲームはダンジョンのボス倒せば花根絶出来るから楽でいいよね(゚∀゚)
452花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 01:00:40 ID:6U3rKfNt
>>451
こんな過疎板で同じゲームをしてる人間と出会うとは……
453花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 01:09:33 ID:pgh5L2fD
ナガミー
ドクダミ
ミント
寄せ植えして闘わせたい俺は
園芸に向いてない?
454花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 01:19:19 ID:SI437X7J
ナガミーは地表から侵攻組
ドクダミは地下に潜伏組・・・。
455花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 05:46:51 ID:li0TdeBm
>>452
あのマップ見たら>>7とか思い出しちゃったんだ
似てるよね
456花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 07:58:23 ID:hG2nLzf2
ナガミーそんなに嫌い?
抜いた時の、快感とか爽快感とか気だるさとか、結構いいと思うけど。

ドクダミとかフキとか、ヘクソカズラとかアイビーとか最悪。
まだどこかに残ってるかのような疑心暗鬼にかられて最後まで抜けた!ってゆうカタルシスが無い。
あと、うちではアロエもイヤかも・・・
457花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 08:54:25 ID:m4TAPnsD
うちのアパートの前、猫の額ほどの共用庭に、
ミント、アジュガ、(ムラサキ)カタバミ、スズランがアップを始めました。
通路を挟んで3メートルほど先のドクダミは、いつやってくるだろうか。
458花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 08:58:11 ID:2A6Gv3Dq
>>457
6月ごろには植えてはイケナイワールドカップが開催されているんだろうなw。
ムラサキカタバミは真面目に対策考えた方がいいかも。
あれも花が微妙なんだよなぁ。和製オキザリスと言われりゃ確かにそうだし。
459花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 10:46:04 ID:VV+EMoZy
トマトのコンパニオンプランツで西洋シソのバジル植えようかと
思ってるんだけど、同じシソ系でもバジルは大丈夫なのかな?
460花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 11:22:37 ID:pm7BxbDA
バジルは爆発しないお
461花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 11:31:03 ID:m4TAPnsD
>>458
いま見てきたらヒメツルソバもあったわ。
1階のおばちゃんが「うちの庭」にしているし、草取りもしているから、別にいいんだ。
何が勝つだろうと、ちょっとワクワクもするしね。

>>459
こぼれ種で増えてくれないかな、という願いをいつも裏切られる。
462花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 14:20:37 ID:20WQMbm8
>>451
7ドラ乙
463花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 15:35:08 ID:o6A/B2En
そういや青じそはこぼれ種で毎年勝手に生えてくるのに
バジルは一本も生えてこない、枯れるまでほったらかしだから種は充分落ちてるはずなのになあ。
なんでだろ?
464花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 16:03:26 ID:fW9hQuDZ
6年の時を経て、バジル、再び始動!!
465459:2009/03/18(水) 16:21:36 ID:VV+EMoZy
レスさんきゅー
バジルは大丈夫なんだね。
同じシソ科でもえらい違いだw
466花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 16:22:54 ID:pm7BxbDA
シソの種って、バジルみたいに周りがジェル化しないよね
タイミングよく播かないと、ジェルで腐っちゃうんじゃないか?

とか、適当なこと言ってみるテスト
467花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 09:52:53 ID:htGgx5pD
>>463
我が家では一昨年プランターに植えたバジルが去年発芽したよ。
しっかりおいしくいただきますた。
プランターだとかれてから次が出てくるまで「放って置く」ことがむずかしいかもわからんね。
私は無精者だから大丈夫だったけど。
468花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 14:51:12 ID:ZgcXGme+
植えてはイケナイ!が枯らせない(エアーマンが倒せない)

気が付いたら、ミント花壇から出ている
そして他の植物が枯れる
諦めずに硬い地下茎に挑戦するけど、すぐに疲れてしまう

オルトランがあれば楽にドクダミ枯らせるけど
何回いっても何回いっても家族から許可が出無いよ
あの地下茎、何回やっても抜けない
除草シートを敷きたいけれど他の植物が枯れる
新芽を摘んでみたけれど地下茎相手じゃ意味がない
だから次は絶対勝つために、僕は気力だけは最後までとっておく

即席で作ってみた。

・・・こんなことしてる場合じゃない。庭には沢山の紫色をした芽が・・・
469花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 15:09:11 ID:hnEuIX9R
え、おるとらん効く?!>ドクダミ

まいてみっか!
470花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 15:33:31 ID:ZgcXGme+
>>469
ごめんまちがった!!!
蒔かないで!!!
471花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 15:35:04 ID:ZgcXGme+
俺は、、、ラウンドUPって書きたかったんだ・・・
472花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 15:40:15 ID:TTUUCVb8
ラウンドアップより
撒いた場所を不毛の地にする「ネコソギ」
473花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 16:04:19 ID:oWjlYUbw
ラウンドUPがいいよ。語呂が。
474花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 16:41:32 ID:dfJqSEnn
そういえばラウンドアップ耐性を持つ遺伝子組み替え作物の販売でガメツク儲けてる会社の動画どっかにあったな
475花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 18:38:21 ID:Fu8iqV+8
ドクダミvsサイバイマンvsヤムチャvsエアーマンvsロックマン
476花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 18:50:33 ID:hnEuIX9R
>>475
たぶんドクダミ最強・・・

>>470
やっぱだめか

まあ、たとえまいてもドクダミがさらに虫も寄せ付けなくなるだけで・・・てか
ドクダミ食べる虫なんているんだろうか
477花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 20:02:50 ID:Vq1o6z1n
たまに毛虫がついてる
478花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 20:20:53 ID:IPZoB1Wc
ラウンドアップ耐性を持つドクダミを作ったら最悪
479花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 20:29:27 ID:ZUaF9J35
>>477
ドクダミに?
うちのヨトウも見習えばいいけど・・・
480花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 02:31:28 ID:OfImjabl
>>468
歌ってみたに上げたいから全部書いてみてくれw
481花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 04:01:52 ID:Jk2FuXDL
>>479
ヤトウも情けないからなあ。(脱線ごめん><)
482花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 10:06:20 ID:uIwtuxjY
>>468
GJ
483花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 01:39:10 ID:QBxM5Drw
>>477
その毛虫神だw。

小学校の頃ニワトリに食わせようとしたら、「てめぇ殺すぞ」位の勢いで拒絶されたのを覚えてるw。
484花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 05:01:14 ID:Ba+QpnxV
昔「鼻炎に効く」つってドクダミ生葉をぐちゃぐちゃに潰したものを
綿棒に浸して鼻の穴に塗り捲られたっけ…。
かあちゃん…俺いまだに鼻炎だよ…何だったんだあの苦行は。
485花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 09:40:15 ID:ulchMGYb
児童虐待
486花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 09:44:56 ID:BRi5apiU
根拠薄弱な噂に影響されやすく検証能力も持たない学歴の低い人にはありがちなこと
487花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 09:48:49 ID:L2mf2cdB
>>484
膿を排出する効果があるとか言って、葉を揉んだり焼いたりしたものを
鼻炎の時鼻に詰めるとか、できものに貼るという民間療法があったんだよ。
効果のほどは知らんが、多分かーちゃんは悪気でやったわけじゃなく、
>>484の鼻炎を治そうと必死だったんだと思うから、許してやって。
488花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 12:41:35 ID:OnHLO7ND
自分的には、ヤケドにアロエの方がまだまし
489468:2009/03/21(土) 12:43:31 ID:TUbDsZjn
>>480
歌ってくれるんですか!?
ありがとうございます!

植えてはイケナイ!が枯らせない(エアーマンが倒せない)

気が付いたら、ミント花壇から出ている
そして他の植物が枯れる
諦めずに硬い地下茎に挑戦するけど、すぐに疲れてしまう

ラウンドアップがあれば楽にドクダミ枯らせるけど
何回いっても何回いっても家族から許可が出無いよ
あの地下茎、何回やっても抜けない
除草シートを敷きたいけれど他の植物が枯れる
新芽を摘んでみたけれど地下茎相手じゃ意味がない
だから次は絶対勝つために、僕は気力だけは最後までとっておく


気が付いたら、ナガミヒナゲシ咲いてる
そして種が散布されている
諦めずに残りの種に挑戦するけど、もうすでに散布済

他の人の手があれば楽にナガミー抜けるけれど
何回言っても何回言ってもポピーだと思ってるよ
あの植物何回やっても生えてる
[ここが思い浮かばない]
綺麗な花だと思って増やした自分が憎らしい

だから次は絶対勝つために僕は熱湯だけは最後までとっておく

[ここが思い浮かばない]のところは今考えています
思いつき次第書き込みます。
490花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 23:19:56 ID:3w0upjm3
>>489気合を入れて抜いてみたけどいずれ再び生えてくる
とかはいかがですか?
491花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 23:39:34 ID:Ba+QpnxV
色んな病気したから色んなもの飲んだり塗ったりさせられたけど
「昔の人の知恵」ってやつだったと思う。
ちゃんと母ちゃんの愛情だって思ってるよw>>487ありがとー
ただ不思議に思うのは、うちの爺ちゃんは医者なのに娘である母ちゃんは
思いっきり民間療法erだったってことだ。

ハナニラが庭木の根元にびっしり生えて(誰かが植えたのかもしれない)
木の根とがっちり噛みあって駆除できない・・・抜こうとしても葉に強度がないので
ブチっと千切れ、なおかつ手がニラ臭くなるのでカチンとくる。
492花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 00:15:11 ID:ZIZiUSmL
487を読んで思い出したんだけど
こどもの頃にドクダミの葉をホイルに包んでストーブの上で蒸し焼きにしたのを
鼻に詰めて蓋して寝てた記憶がある
覚えてないだけかもしれんけど、臭くはなかった

今は鼻はなんともないけど、効果あったんだろか?
493花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 00:28:38 ID:L048OJR/
>>491
>ただ不思議に思うのは、うちの爺ちゃんは医者なのに娘である母ちゃんは
>思いっきり民間療法erだったってことだ。
往々にして子ってものは親への反抗を心の地下茎にするもんだ。
494花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 11:09:36 ID:hPs/j5PK
>>491
>民間療法er

みんかんりょーほぁゃー?
495花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 11:34:25 ID:HfgEXeT4
民間療法est
496花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 13:22:26 ID:oqykWWfV
ベトナム料理ではドクダミの葉を生のまま食べるらしい。
日本のとドクダミの種類とか…香りや味が違うんだろうか?

裏庭に生えてるどくだみ、エスニック料理店で買ってくれないかな。
完全無農薬だぜw
497花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 13:54:27 ID:9+/sYPBK
エスニック料理店の裏庭にも大量に生えてるから
498花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 15:03:07 ID:0oesLDoW
>>493
遅ればせながら
「心の地下茎」でフイタ
499花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 15:24:10 ID:69ZtxRQW
何の気なしにTVをつけたら、よゐこが大阪城の空堀を生き物探して探検していたが、
とんでもないクズのジャングルになっていてワロタ。
500花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 15:50:55 ID:gMyoLNHk
冬の間放っておいたら、花壇の一画がジャングルになっていて、
掘りおこすとクロッカス似の球根ごろごろ、地下茎で増えまくる
こいつの正体を教えてくれ。
ttp://www3.uploda.org/uporg2107846.jpg
501花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 15:56:46 ID:69ZtxRQW
>>500
画像のURL間違ってませんか。
そんなものが生えて来る球根なら、ちょっと欲しいかもだが。
502花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 16:29:18 ID:k4ADRvu6
>>500
他の板から走る地下茎を垣間見てしまいました。
503花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 16:35:34 ID:g1elvWoT
>>496
俺に言わせりゃパクチーもドクダミも大した変わりはない。

民間療法は最後にラーを付ける。
民間療法ラーが正しい。
504花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 16:43:35 ID:Tm//PJRh
>>500
これがジャングルになってるの?すごいね。
見てみたいよ。
505花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 17:30:10 ID:fnKqI0wy
>>500
百式
506花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 17:36:38 ID:k4ADRvu6
>>500
モデオタクの心のスキマに根を下ろすので根絶は難しいと思います。
507500:2009/03/22(日) 20:24:59 ID:gMyoLNHk
なんでこうなったんだろう??
ロダのサムネールにはちゃんと表示されるのに、
プレビューでは違う画像。
うちには縁のない画像だし、ロダの前後にもないし。
直リンした罰かな?

改めて、正体を知りたいのはこいつです。
ttp://www.gazo.cc/up/0641.jpg
508花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 20:54:16 ID:iV0beoSH
隣の家のフキが、自分ちに全部来ちゃったw
きゃらぶきウマー!
509花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 21:23:36 ID:k4ADRvu6
>>507
なんだ、ガンプラヲタクだと思ったのに・・
初夏に朱色の花が咲かない?
ヒメヒオウギズイセン
510468:2009/03/22(日) 21:43:19 ID:Ij4X09yy
>>490
ありがとうございます。
「気合を入れて抜いてみたけどいずれ再び生えてくる」いいですね。
ということで、
植えてはイケナイ!が枯らせない(エアーマンが倒せない)

気が付いたら、ナガミヒナゲシ咲いてる
そして種が散布されている
諦めずに残りの種に挑戦するけど、もうすでに散布済

他の人の手があれば楽にナガミー抜けるけれど
何回言っても何回言ってもポピーだと思ってるよ
あの植物何回やっても枯らせない(<ここ変更しました)
綺麗な花だと思って増やした自分が憎らしい
気合を入れて抜いてみたけどいずれ再び生えてくる
だから次は絶対勝つために僕は熱湯だけは最後までとっておく


完成。
>>480さんよろしくおねがいします!
>>490さんありがとうございます!
511花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 21:58:04 ID:2OjWeiuV
>>507
見れん。もう百式でよかろうw
512花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 22:58:45 ID:FSbEKQ4y
TBS 11時30分からの番組は竹か
513花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 23:50:35 ID:gMyoLNHk
>>509
これだ、ありがとうございます。
名前の似ているヒメヒオウギアヤメは大切にしていたにもかかわらず
消えてしまったというのに、こいつらのしぶとさときたら…
514花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 01:10:11 ID:QNa3k67N
あったかいせいか
近所の植え込みにナガミー発見

in墨田区
515480:2009/03/23(月) 10:51:19 ID:nasbgiJA
>>510
気長に待っててねw
516花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 15:40:11 ID:EHUv7Wt5
ガンヲタさんと同じくうちもモントブレチア(ヒメヒオウギズイセン)爆増殖して困ってる
球根植物のくせに地下茎がビロビロのびて広がるし、根っこも硬くて強い支那。
517花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 18:38:37 ID:bLVkHmGE
春の陽気に誘われて、連休に園芸店でコグマザサも買っちゃった。
家の基礎コンクリとコンクリ塗装の中庭の隙間(奥行き20cmくらい)に
どうかと思ったんだけど…。
その場所、現在は砂利(1−4cmくらいの礫)が40cmほど入ってる。
やっぱヤバイかなー?
518花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 20:31:49 ID:PTkoufLp
.   ∩____∩゜.:+ 
ワク. | ノ      ヽ+.:  
:.ワク/  ●   ● | クマ   
  ミ  '' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─
519花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 22:53:33 ID:G6P5Qklm
>>517
笹・竹系だけは絶対やめといたほうがいい。後で多分後悔するよ。
520花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 23:44:05 ID:FzUchxWm
ま、先に後悔はできない罠w
と意地悪はさておき、先日「竹の地下茎には地下30cmまで塀を打ち込む」的な事を書いたのを謝罪し訂正します。
なんか今日買った本に「1mまで打ち込め」とか書いてあるんですよ畜生・・・。
521花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 00:00:51 ID:V3eEXmWm
△ 1mまで打ち込め
◎ 1mまで「一切の隙間なく」打ち込め
522520:2009/03/24(火) 00:08:14 ID:arLu0ELq
>>521
ID末尾2コだけ見て「誰だこのドッペルゲンガー」と思ったのは秘密にしてて下さい。
523517:2009/03/24(火) 01:36:17 ID:wEz8zLJN
コグマザサ6ポットはどうすれば…;;
524花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 01:46:06 ID:scWpbviw
>>523
そんな大粒の礫では根付くのが難しくない?
植えて、運命に身をまかせる
525花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 01:54:00 ID:atelb5Bn
>>523
でっかい壺買って、その中に植えるて、玄関に置く!!
植えようと思っていたとこは、そのまま何もしない
526花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 01:54:40 ID:atelb5Bn
>>525
×植えるて
○植えて     ゴメンナサイ
527花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 02:08:19 ID:Ua5YOa5L
壷というか陶器って笹竹と合うよね。
石の敷き板を置いた上に鉢を置けば庭でもいけるんじゃないでしょうか。
528花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 07:04:20 ID:E9pSsRhA
素焼き鉢に植えてそのまま地面に埋めたら?
水抜き穴さえきっちり埋めればいけんじゃない?
529花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 10:07:48 ID:b2Md8v7q
とにかく地べたに植えるのだけはオススメできないよね。
530花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 10:30:23 ID:E9pSsRhA
家の基礎近くなら玉竜あたりでいいんでないの?
斑入りとかオシャレだよ。丈夫だし。あんまり殖えないからコストがかかるけどね。
コストを抑えたいならアジュガとかタイムとか、選択肢はたくさんある。
少なくともオレならササを選んだりはしないな。

ウチのご近所さんが歩道(インターロッキング)近くに植えたイチジクがすごいことになってるよ。
インターロッキングがイチジクの根でボッコボコに浮きまくっててまともに歩けない状態。
団地内でも問題としてあがってるからそこの家にイチジクの撤去。および歩道の修繕命令を出すみたい。
インターロッキングの修繕は高いぞ〜。
531花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 12:20:49 ID:ZTxBJRwQ
イチジクは畑に植えるもんだな、放置すると根は10mは軽くいくらしいし。

畑でも毎年株周りの根をスコップで掘って取ってる
532花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 12:28:25 ID:ulg+M+d3
イチジクとミントを融合したら ゴクリ
533花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 12:36:03 ID:FaDtT9sf
>>532
いや到底美味しそうには思えんぞイチジクミント
534花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 12:40:54 ID:ulg+M+d3
ぶっとい根で広がっていくミント
夢が広がるわ
535花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 12:57:16 ID:FZXrcIPU
>>531
ビワも同類。あいつらは意外と凶悪だな。
536花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 13:16:20 ID:mDfzAJeE
いつだっけな。
建もの探訪見てたら家のすぐ脇にビワを植えてる家があった。
30センチ離れてたかな。
誰の趣味かは知らないけれど、チャレンジャーだなと。
537517:2009/03/24(火) 13:36:05 ID:wEz8zLJN
コグマザサの件、レスくれたかたどうもありがとう。
コグマザサと一緒に、タマリュウは5マット、他にもグランドカバー用苗を色々
買ってあります。壁際もタマリュウ等で全くかまわないんですが、
旦那がコクマザサを欲しがって。旦那は建築士で、基礎はコンクリだし
防水シートも入ってるし、コクマザサくらい大丈夫だ、と。以前クロチクを
諦めさせた経緯もあり、私も陽気に浮かれてたんで、そーお?とつい
6ポット買わせてしまいました…。
中庭テラスや玄関用の鉢物には垂れる植物を置く予定です。
他のもっと大きい笹なら別ですが、どちらかというと平面的なコグマザサ、
そのためにスリット以外の場所をハツッて素焼き鉢等を埋めるのは、
我が家の庭ではどうも現実的ではないです。たぶん造園センスがあれば、
現状からでも色々考えられるんだろうな…。
コグマザサ、なんとか旦那を説得して諦めさせ、誰か欲しがる人を探して
あげちゃおうかと思います…
538花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 14:03:22 ID:JC2NRfZt
>>537
途中まで読んで前に竹で同じような話あったなぁ、と思ったらご本人さんでしたかw
旦那さん相変わらずチャレンジャーですなぁ
539花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 14:43:27 ID:E9pSsRhA
そこまで笹、竹に憧れがあるんなら植えさせてあげな。
540花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 14:51:56 ID:FZXrcIPU
旦那さん、前世はパンダなんじゃないのw
541花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 15:40:41 ID:Xh6nNaRF
これの発祥ですねw

878 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 12:12:57 ID:Ljb02a1o
思うんだが黒竹の暴走を防ぎたければ笹を周囲に植え
笹の暴走を防ぎたければその周囲にミントを植えればよい。
案外簡単なことだよな。

879 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 12:14:54 ID:vn+3o1Tc
>>878
毒をもって毒を制すですね、わかります

880 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 12:17:31 ID:Ljb02a1o

 ミミミミミ
 ミ笹笹笹ミ
 ミ笹竹笹ミ
 ミ笹笹笹ミ
 ミミミミミ

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212730744/860-
542花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 17:49:58 ID:POsJ6PFW
>>540
ワロタ

>>537
基礎の間なら大丈夫だって。笹なんて手入れしていれば怖くないな。イザとなればラウンドうpがあるし。
自分の経験は、
購入した家の斜面が高さ2m超の篠竹で一面覆い尽くしてた。除草剤使おうと思ったけど色々な野草が混在していたので
篠竹のみ地面ギリギリで伐採。その後は初夏に生えてくる太い笹の子切り、初冬の頃小さくなった笹にラウンドうpの
ピンポイント散布、1年目でほとんど衰退してしまった。全滅させるつもりは無いので、今は春にチョロチョロ出てくるのを切るだけ。

育てている常緑の植物と笹が広範囲に混在していると、ラウンドうpするのが面倒な事だな。
543花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 18:10:47 ID:q8ANDxFe
笹に似てて爆発しないやつとか、
笹だけど爆発しない種類とかってないのかな。

つかパンダ飼えばいいんじゃねえ?
544花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 18:29:04 ID:IqMPuz/f
パンダ飼うから売ってるとこ教えれw
545花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 18:53:26 ID:+ZU++RJ2
お前らそんな事言ってると徹子に怒られるぞw
546花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 20:10:52 ID:nWFsCdDO
この泉は熊猫溺泉、2000年前にパンダが溺れたという悲劇的伝説アルヨ
547花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 20:29:09 ID:YBDhEpvz
ちょっと呪泉郷行ってくる
548517:2009/03/24(火) 23:54:26 ID:wEz8zLJN
そうです、以前のスレの860です。あの時はスレを印刷して旦那に見せ、
お陰さまで諦めてもらえました、ありがとうございます。
ホントなんでいくら言っても笹・竹を欲しがるのか不思議でしたが、
前世パンダ説、妙に納得ですw
そうですね。パンダが喜ぶなら、覚悟を決めて6ポット植えてみます。
近い将来ラウンドアップすることになったら、経緯を愚痴りにまた来ます…
どうもありがとうございました。
549花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 01:42:34 ID:KXvvh2HQ
>>493
旧い世代の医者の中は、患者を金蔓としか考えずに、効き目の怪しい薬の出し捲り、
必要性の低い入院の長引かせ捲り、をして財産を築いたヤシが多いからね。
550花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 01:50:21 ID:KXvvh2HQ
>>499
実家の田舎に、川の傍で石を採取してた場所へのアプローチ道があって、川に
自然石を橋桁&橋脚にしてコンクリで固めた橋が有ったのを、大人になってから
フト思い出して、お盆の帰省時に見に行った事があるよ。

思いっクソ葛の繁殖地になっていて、川原どころか舗装道路から数mすら入る
事も叶わなかった。

冬の正月に帰省した時に再度見たが、葛の蔓がバリケード状態で残っていて
諦めた。
551花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 01:55:56 ID:KXvvh2HQ
>>531
無花果なんぞちょっと放置すればカミキリムシ天国になって、無花果の木自体も天国行きになるが、何か。
552花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 02:07:59 ID:baLS9dlq
>>548
このスレが世に役立っていることを確認した
553花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 02:16:02 ID:AxJRBHiz
夏の田舎ってクズの天下だな確かに。
連中が知能を持って反乱起こしたら、日本の何割かは速攻で占領されそうw。
554花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 04:00:52 ID:JIADpo2u
葛で紙を作ればいいと思うんだ。
555花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 06:29:07 ID:SUuCeWUo
葛でお菓子を作ればいいと思うんだ。
556花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 07:15:50 ID:Wbe2/wUO
純国産葛は需要ありそうだな…

ご当地葛で地域活性化というのはどうだろう。「小山町ブラン」とか、しゃらくさい名前つけてw
557花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 08:23:14 ID:HprXtULo
葛の商品化はよく話題に上がるけど、あれって結局労力にコストが見合わなくて
ほとんど頓挫してるんじゃなかったっけ。
確かにあの根っこを堀り上げて、さらに精製して・・・・って大変だろ。
葛の繊維で編んだ伝統工芸品もあるというが、ほとんど見かけないな。
558花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 08:41:38 ID:beD5b+Gx
>>551
カミキリなんて、ここ20年見てないわ。
無花果植えたら召喚できる?
いや、多分植えないけど
559花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 09:15:31 ID:cDn+8tba
>>547
ガイドさんによろしく
560花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 09:53:51 ID:cNPk7ehQ
>>558
うちの庭の連れて行っておくれ。
ミカンもレモンもバラもフェイジョアもフヨウもみーんなカミキリにやられてしまう。
毎日見回ってるんだけどなあ、やつらもちょうど見えない所に木屑を出してさw
561花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 11:59:49 ID:CxBLB1/s
ウチの団地カミキリムシあんまり出ないな。
たまにイチジクとかについてるけど子供達が取り合いする。
つーかさ、イチジク、ビワもテンプレに入れていいんじゃね?
対物破壊兵器としてキウイと同じ枠にしてさ。
イチジクの舗装路破壊はマジで驚異。
562花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 12:19:44 ID:onQ0bSgC
桜の対物破壊度も異常
563花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 13:09:09 ID:tz9IkqMo
イチジク、うちの会社の小さな庭にあったな。
ビルに囲まれたわずかなスペースで枝を捻れさせながらデカくなってしまい、いい加減邪魔なんで去年抜かれた。
社長が切らずに丸ごと抜けってムチャを言うから、庭に入れた小型のシャベルカーみたいなやつでイチジクと格闘させたんだが、
数分後、ついにイチジクの根張り力にシャベルカーが負けてバランスを崩し、会社の壁と窓を破壊した。
564花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 13:45:47 ID:Zxgo0QKF
吹いたww社長涙目だなww
565花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 17:44:20 ID:29e1wpau
なんという現代落語www
566花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 20:48:14 ID:onQ0bSgC
>>563
いちじく関係ないがうちの庭木も相当なデカさに。
あれを処分するのは不可能だな、うちのイチジクはチマチマやってあまり大きくなってないが、
こっちもチマチマ剪定してればよかった。
567花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 20:51:15 ID:CxBLB1/s
イチジクうまいし、無農薬でいけるから最高なんだけどねー。
あの根張りだけは‥‥
3年も経ったらすでに地面と一体化してるし、その面積たるや直径数メートル。
無知は罪とは言うけれど、知らずに植えると酷いことになるよな。
568花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 21:53:43 ID:koG7jxkb
無花果を円の芯として、直径何メートルみればいいのでしょうか?
品種はバナーネ、マルセイユ、ドーフィンを持っていて、どれかひとつを地植えにしたいんです。
569花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 22:02:26 ID:ry5cae5A
570花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 22:57:27 ID:icDczvPg
>>520
こないだは竹の件どうもでした。
良く見たところ、お隣りの庭はうちより40cmほど地面が低く、仕切ってるコンクリもかなり丈夫なのかなと思いつつも、あちこちから竹が生えつつあるお隣りの庭を見てはちょっとブルーです。
でも今は自宅側に去年駆除に失敗したドクダミがガツガツ芽を出しててそっちの方が心配だったり。先日ラウンドアップ塗り付けてやりましたがw
571491:2009/03/26(木) 00:35:37 ID:L0391Blx
>>549
お前・・・何ていえばいいのか、医者に恨みでもあんのかw
診察代薬代が払えない人からは取れた野菜だけもらってくるような立派な爺ちゃんだったって
よく聞くから、うちの爺ちゃんそんなことないってことだけ言わせてw
軍医に行ったくらい昔の爺ちゃんだからそんなに色々やったとも思えないし。

ハナニラに白い花が咲いて、しかも結構いいにおいだったんでやっぱり憎みきれなかった…。
理があれば生かしておくのもアリか・
572花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 02:24:50 ID:u3IDmWBL
あれ!ハナニラってここで爆発物扱いだっけ
去年思いっきり植えちゃった…
573花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 03:01:29 ID:SLSqiHc/
>>557
米袋に植えて屋上で栽培するとかなら見込みがあるかも

>>571
純白のと青っぽいのを取り混ぜるといくらか見れる

>>572
種でも増えるし球根は常時収穫できるので地雷として使える
574花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 04:14:59 ID:ybCI1bMN
>>571
それも儲けが有ったから出来た話でしょ。

うちの実家の田舎周辺で一軒だけしか無かった診療所の爺医も、その手の施しは
良くやってたみたいだが、暫く前にご臨終した後で聞き耳頭巾な年寄りが聞きつ
けた話によれば、遺産が10数億円あったとさ。

息子達も全て医大に入れて医者にしてるし、儲けてなかったらとても出来ない話。
575花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 04:37:06 ID:ab/KQhi6
ここの住人は24時間いつでもレスするよね 本当に地下茎みたいで笑えるw
576花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 04:40:51 ID:0mZwm//i
医者の儲け話は板違い。

>>573
成長して木化したような葛でないと使えないんだっけ
中国産は残留農薬の危険があるからここはひとつ純国産で十倍のお値段…でもペイしないか
577花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 06:05:34 ID:UaqBlbQy
木化じゃなくてイモみたいに肥大しないと澱粉持ってないんじゃないかね
掘る手間がない袋栽培のメリットはなくはないと思うけど
578花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 09:10:20 ID:QSFduogn
陰険な地下茎だな
努力もしないで他人の足ひっぱるだけの奴多すぎだろ
579花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 09:42:36 ID:a7vGBdF5
葛は地上部の成長に栄養使いまくるから、地下部があんまり太らないんだよなぁ。
同じツル植物であるサツマイモやヤマイモに比べると、収穫量でかなり劣るから、栽培にはむかないと思う。
品種改良でもされれば別だけど、そんなことするヤツはいないだろうし。
580花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 11:24:06 ID:pD4ghr6R
                         (○)
海上                地上 ヽ|〃    |→隣家
〜〜〜〜〜/⌒\〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        /     \     ___/|\___________→∞
       (   氷山   )      ./|\地下茎 .|\/|\/|\/|\/|\
        \___./       /|\/|\|/|\/|\/|\/|\/|\
                   ./|\/|\|/|\/|\ ↓この先地獄

※図はイメージです。
581花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 14:36:09 ID:07MJirNL
>>579
でも爆発力を抑えてその分根っこに蓄えてくれるなら改良の価値はあると思うんだ
582花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 14:50:00 ID:a7vGBdF5
>>581
余地はあってもクズの品種改良なんて、誰もやらないよ。
買う人がいないんだから。
583花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 15:08:02 ID:pIm+P3HH
クズの根から取れた粉 っていうのは僅かながら取る人がいて僅かながら高給料亭とかで使う人がいるだけで
既に需要と供給は成り立ってるからなぁ。

取れるのは言ってしまえば片栗粉と同じものだし一般の需要はなさそう。
584花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 16:28:46 ID:GH7pzx3c
ここをロムっている者ですが、みなさんとても詳しそうなのでお聞きしたいことがあります。

暖かくなったら、ここによく出てくるミントを雑草抑制のために植えたいと考えていました。
場所は隣家との間(コンクリの境あり)で、日当りは良く有りません。
今でも雪が降るような北国ですが、それでもムカつくほど増えてしまうんでしょうか?
(夏の気温は25〜30度位です)

ググッてもわからなかったので…すいませんが、教えてください(ノД`)
585花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 16:43:42 ID:Ys4XMWwb
初年はシソもミントもカモミールも簡単に枯れてしまった
>>3は嘘だね
586花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 17:45:50 ID:oeG0CYLD
隣家がイチジクを植えませんように。
梶イチゴ、ミント、桑が我が家に進入して、抜くのが大変です。
これ以上勘弁してー。
587花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 18:01:42 ID:yHSBptxz
熱湯ねーちゃんことうちの姉
また面白い事してくれた。

衝動買いしたり通販の値段会わせで買ったりして貯まってた液肥
結構な量と種類があったのだが、ちょびっと使って放置とかが大半

それをまとめて空の2Lペットボトルに集める。

ハイポ、ハイポHG、花こころ、プランティーナ、薔薇なんとか住友なんとかなどなど

なんともいえずエグい緑系の液体
集められたのはきしゃくの必要なタイプの液肥ばかり
それにアミノ系スポドリを少々(姉は30ccくらい入れてた)

これを薄めないで植物にかけるらしい

日当たりにもよるが晴れが続いたあと、それでいてまだ何日か晴れが続きそうな時にやるといいらしい

余程のから梅雨でもなければ夏には問題ない土に戻るらしい


蔓延り出したツユクサとナガミヒナゲシにかけるのが楽しみだ
588花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 18:27:09 ID:CLyjSgG2
>>584
日当たり次第。それなりに日が当たるんならミントは爆発する。
個人的には地下茎で殖える植物はコントロールしづらいから、管理に自信がないんならやめたほうがいい。
オレならアジュガとかツルニチニチソウ、ヒメツルソバあたりにするかな。
日陰だったらアジュガおすすめ。

>>585
どんなところに植えたんだ?
ポット買いして放置 → カラカラに乾燥して枯死 → オレってミントキラーwwww
ってヤツがよく湧くが、そのパターンじゃあるまいな?

589花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 18:39:51 ID:s6oEq+dM
>>587
マッド姉ちゃん健在www
590花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 19:48:28 ID:VI0Kzs1B
肥料やったら増えないか?
591花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 19:57:02 ID:gEU2v2XD
>>590
希釈しなければいけないタイプだった、ってところがミソだね。
希釈しなければいけないものを濃いままやると、肥料焼けしてダメになる。
592花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 20:00:30 ID:a7vGBdF5
>>590
肥料のやりすぎでの根腐れを起こさせるつもりなんだろう。
試したことあるが一時的な効果しかなかった。
593花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 20:08:22 ID:50PWzaNG
ツユクサとかミソだなあ
茎が柔らかいから塩基に弱い
原液肥料とか良く効くぞw

ナガミーはどうなんだろうな?

スポドリの意味がわからないが
594花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 20:09:50 ID:GH7pzx3c
>>588
ありがとうございます。

日はほとんど当たらない場所ですが、ぐぐってみたらヒメツルソバってかわいいから
植えてみようかな…
595花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 20:10:54 ID:qurtE00g
  ,,,,,
 (・e・)
彡,,, ノ
596花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 22:09:32 ID:zpyggzvi
それ、濃厚液肥かけられた草は一時的に枯れるだろうけど、
そのあと他の雑草で恐ろしいことになるんじゃないか。
597花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 22:11:02 ID:zpyggzvi
>>594
ヒメツルソバは冬に枯れるよ。
アジュガは平気。
598花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 00:16:53 ID:jItcw8oN
薄めてない屎尿はどうだろうか?
毎日同じ場所に立ち小便したら、そこだけ草が生えないとか?
599花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 00:45:23 ID:XclWMxEU
秋冬じゅう放置してた庭の花壇にそろそろ花の種でも蒔こうと見たら、
どう見ても食ってもミント類としか思えない物体で覆われていた…
昨年春に「ペパミントティーとか素敵♪」と種蒔いたけどほとんど生えず
つまらん!口ほどにもないヤツ!と軽蔑して完全放置してた。
ミント力の恐しさを初めて知った。
しかも妙に野趣溢れる姿形・・・っほとんど雑草じゃんこれorz
600花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 00:47:55 ID:ZzY4Upca
ちょっと大きめの鉢に植えたら、春先はウネウネとぶっとい芽茎がフチに巻いて生えてきて
実に恐ろしい。
601花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 01:09:13 ID:jItcw8oN
>>599
もう、手遅れだ。
602花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 02:12:00 ID:0ia/3HLa
>>579
棚つってそこだけでしか育たないようにすれば備蓄にまわすかも
山のやつも木とかによじのぼって他に行き場がなくなった状態なんじゃね

>>583
屋上緑化部隊になるかも知れんけど葉っぱは散るし
アンテナや避雷針とかも荒らしそうだからなあ
サツマイモには勝てないかも

>>584
北なら薄荷の方が適応するんじゃね

>>587
小○で枯らしてるようなもんだな
苔とか藍藻類が猛烈に増えそう

>>593
ヒント:運動

>>598
適応するやつが残って増えそう

603花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 02:12:02 ID:vUbu6M15
>>598
昔鴨の未発酵糞(つまり生)をすきこんだ土、何も生えてこないからいいかもしれない。
この土にはミントも生えなかった。植え付けた笹もドクダミも枯れた。最終的には何も生えない毒の沼地状態。
604花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 09:27:32 ID:UsKH+F4f
>>603
かなり特殊な例だな。(鴨の生ふんの時点で特殊)

その辺で買える鶏ふんすき込むと見たこともない雑草が生えてこない?
605花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 10:17:06 ID:8tFneTxZ
>>599
元々ハーブは「役に立つ(こともある)雑草」ですよってに。
御愁傷様です。
606花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 10:53:35 ID:UsKH+F4f
ミントを植えたくなる気持ちはわかるがな。すっげーいいニオイする品種あるし。
オーデコロンミント嗅いだときは『ウソだろ?』と思った。
100円程度の値段でたくさんの香りを楽しめるミント。
そりゃ買うよなぁ。
607花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 10:58:44 ID:7LlU1V16
>>604
肥料焼けは一時的なものだしな・・・
分解が終わった後に待っているのは 大 爆 発!w
608花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 11:08:17 ID:cfGYuawD
>>606
ブロックや大きなレンガを使って、ちゃんとセメントで積み上げて囲い作れば?
地面下40cmからやれば他に殖えないよ
609花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 11:25:52 ID:UsKH+F4f
>>608
1ポット100円のミントのために外溝工事ってバカすぎない?
610花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 11:48:13 ID:uWNqA/H6
忘れていたスギナが今年も生えてきた。
新芽が地味なせいか、気づいたらやつら結構育ってる。
「あ、間違えた(ノ∀`)」とツクシの一本でも生えてくりゃかわいいものを。
午後から無限の地下茎とシャベルでたわむれてくる。
611花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 11:59:47 ID:n6CUS4tX
ジャーマンカモミール大増殖。
どっかの校庭みたいにならないよう、
今年は見つけ次第引っこ抜く。
始まりは一株だったのに…
612花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 12:42:54 ID:xLiYzK71
>>609
NON!
爆殖被害総額ん万円超の予防のために
613花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 14:48:06 ID:Y1noSxWL
>>609
趣味に対していちいち金のこと考えるのね。
614花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 14:56:47 ID:X1T7eM5F
そこまで覚悟して100円ミント植えてる人って
滅多にいないだろ
615花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 15:02:51 ID:8tFneTxZ
>>613
自分も本末転倒だろとオモタよ
616花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 15:04:31 ID:RAC26W43
普通は、こうかな?
あら、これちょっといいわね(はーと) → 憎たらしいったらありゃしない!
617花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 17:18:54 ID:u5fm2ywr
ミントを地植えしたいがためにわざわざ工事するのもまた一興かと。

遊びに対してあれやこれやと言うのはちと無粋。
618花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 17:28:48 ID:X1T7eM5F
そりゃ、やってる人やりたい人に「やめろ」とは言わんだろ、このスレ的にw
619花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 18:06:50 ID:7LlU1V16
警告はするんだけどねw
620花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 18:37:53 ID:UsKH+F4f
フツーにプランターでいいじゃん。
なぜに外溝工事‥‥
地植え前提なの?
621花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 18:50:05 ID:lK/A0kaa
>>618
寧ろ、お手伝いするよ。
622花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 23:48:33 ID:xLiYzK71
爆殖を。
623花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 04:00:52 ID:dMlyAxT3
ミントって嗜好品だからなぁ結局。
野菜なら作るのに飽きても収穫しておいしい野菜が食えるという実利があるから惰性で作るけど、
四六時中ミントの香りを嗅いでいたい人間はおらんだろ。

その意味でも地植えして増やすよりプランターの方が向いているのでは。
ご近所の野良ミントを見る度にそう思う。
624花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 04:03:38 ID:dMlyAxT3
ナガミーが日々元気になるのに春を感じる。

去年団地内の適当な空き地に撒いた種、ちゃんと育ってましたw。
つか団地内歩くと絶対誰かゲリっただろこれと思う群落が何箇所もあるw。
625花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 12:25:57 ID:DdSYFSks
ナガミーって都会に多いよね。こっち全然生えてないもん@徳島
626花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 12:52:33 ID:FTyzC1HT
ナガミ毎年駆除してるのに一向に減らない
627花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 13:05:15 ID:PmptUD9y
>>610
っラウンドアップ

シャベルで下手に切り刻むと逆に数が増えるよ?
628花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 14:03:24 ID:K6egZv4s
平均1600個……減らないわけだ
ttp://www.tombon.com/fp01.htm
629花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 14:11:09 ID:QZD7dQmg
ナガミー、ぱっと見綺麗だから種持ちかえって植えてる人多そう
爆発して泣いてそう
630花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 18:45:35 ID:DdSYFSks
↑やったやったw
知らずに種採って田舎に持って帰って、でもその種紛失したから爆発はしてないけど。恐るべし人媒花。
631花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 19:51:03 ID:swSy6dBj
>>628
アニメーションが何か怖い
632花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 00:54:34 ID:s0zH7w+P
誰かガ板に転載したのか。

ttp://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-5897.html
633花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 01:21:24 ID:c2QsUNo8
ナガミーは都会の
汚れた空気に適応するのかな?
634花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 02:23:13 ID:4Gh5fP8V
ナガミーって人が持ち込んで、人が繁殖地増やしてるんだと思う。人口大きければそのぶん広がりやすいんだと思うよ。
あと、アルカリ土壌を好むからコンクリ舗装(石灰岩)が多い都会が最適って聞いたことがある。
635花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 02:24:21 ID:YXg/m34E
ナガミーをゲリるのだけは、本当にやめてほしいよ。
自分ちに蒔いてみろってんだ。
636花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 03:26:56 ID:dlLtNCt+
>>628
うわっ、このアフリカの太鼓みたいな実の一つ一つに種1600粒入ってるのか!
多杉だろ。常識的に考えて…
637大ババ:2009/03/29(日) 03:56:26 ID:boULkk+Z
燃やすしかないよ
638花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 04:24:08 ID:QIwplua/
うちのアパートの芝生に誰かがゲリったようだけど、爆発はしていない。
軒下の陽の当たらないガラガラの土のところと、芝生の境目のあたりに
一列横隊でひっそりと咲いている。
芝生に除草剤は撒いてなく、住民がたま〜に草取りをしていて、
たま〜に一斉の芝刈りをしているという状況だけど、
この程度なら悪くないかな、という感じ。

道路沿いの植え込みのほうは……笑うしかない。
639花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 10:20:58 ID:jAjYOmaB
>>638
前スレで嘆いた者ですが

去年、庭付きアパートに越してきたんだけど、ほんのちょっぴりナガミーと雑草だけが生えてて、
それ以外はむき出しの更地に咲く小さな花が微笑ましくて、
あなたみたいな気持ちで微笑ましく見てたんだよ・・・。
咲いた花も、痩せた株がせいぜい10あるかないか程度でさ、

枯れたころに、どれ庭づくりでもするかと、ええ、引っこ抜いて庭の隅にぽんぽん放りましたよ
花柄ついたままね・・・。
そんでそのあと、9月ごろに更地を耕して、腐葉土と牛フンと油粕まいてね。
ええ庭じゅうがもう、緑のじゅうたんのように・・・。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=498
もう疲れたよパトラッシュ・・・
640花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 10:48:02 ID:37ivBvVM
>>639
オオキンケイギクと違って一年草だから、次に実をつける前に
撃滅すればどうにかなるんだけどね……
641花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 10:52:50 ID:jAjYOmaB
とりあえず、有機栽培状態のやつは、どれくらい大きい花が咲くかみたいので、
スリリングなゲームを楽しむ予定です・・・。
そしてオレ、切った花柄を積んだ場所には、8月末に熱湯をまくんだ・・・。
642花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 15:55:37 ID:Nx6Y938P
>>638
道路沿いの植え込みの奴は誰かがゲリったのではなく、車にくっ付いて来たものかと。
うちの近所でも幹線道路の路側帯は凄いことになってるw。
んで大抵そこから奥の住宅地へと道路沿いに進撃してる。

葉もヨモギとニンジンを足して二で割ったような感じで微妙なんだよなナガミー。
639の庭は俺も楽しみだw。葉っぱの元気さ見る限りでは期待できそう。
ナガミー品評会とかやったら笑えるだろうな。
643花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 17:19:15 ID:vraSK4hC
カジイチゴ地植え3年目の春が来ました。
新しい芽が、
あっちにもニョキニョキ
こっちにもニョキニョキ
遠く離れたところにもニョキニョキ。。

ラウンドアップ効くのかな…
644花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 00:10:11 ID:cTYepdAg
>>636
種の数も凄いんだがこれがまた集めやすいんだw。
塩やコショウを振る要領でカシャカシャ振ればどんどん出てくる。
645花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 00:40:44 ID:hYvlFt4A
カジイチゴの若い枝って、みずみずしくて太くて、折るとき気持ちいいよね
パキッて。
まあ折るくらいでは樹勢に何ら影響は与えられないけども。
646花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 00:41:48 ID:eRR6IOU3
>>642
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
647花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 01:12:29 ID:a3Xh0F9f
高速料金値下げ→皆車でお出かけ
→ナガミーもいっしょにくっつく→
あっというまに全国制覇…
648花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 11:50:40 ID:aSWoMFLv
今朝、かつてナガミーを駆逐した場所を見たら
見覚えのある葉が・・・
649花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 12:04:00 ID:UD7rWIds
>>632
私が生活板のクススレに移植しました!
650花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 12:26:57 ID:NotuTB3h
>>643
ラウンドアップって本体も死なね?そうしたいなら別だけど

まぁニョキってきたときに要らんの抜いてれば共存可能じゃね?
651花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 15:48:38 ID:GRLYfLaF
寄せ植えに良さそうだなーと斑入りのツルニチニチソウとヘデラを買って
株分けして鉢と地面に植えたばかりなんだけど
ここ覗いてみて良かった…
652花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 15:51:15 ID:pkP0qBMZ
命拾いしたねwwwww
653花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 16:05:17 ID:GRLYfLaF
>>652
おかげさまで
一緒に買ったアップルミントもつい先ほど鉢植えにして、鉢の下敷に乗せたんだけど、
「こぼれ種で増える」ってことは花が咲いたら即効刈り取ったり注意が必要かな?
654花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 17:11:32 ID:XCORvsF/
>>645>>650
ありがとう。
やっぱり、本体も枯れるかな…?
地道にポキポキしてみます。
655花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 23:49:01 ID:AsQSkoGX
>>653
こぼれ種で増えるのは勿論だが、それだけじゃないぞ。
やつらは鉢から脱走するんだ。
656花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 00:04:42 ID:WVMIF3YT
>>655
ツルニチニチソウとヘデラに、足(,根?)が生えて
鉢からトコトコ逃げるのを想像してしまいました

(きっと誰かがAA貼ってくれるはず)
657花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 00:05:50 ID:Ppj4vL/8
高さのあるスタンド型コンテナにミントの寄せ植え作って、ブロック塀の隣に置いといたら、ブロックの継ぎ目の隙間からアポーとぺパーが出てきてるぐらいだから。
ってか土要らないんだ……
658花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 19:05:47 ID:i1MyzL1n
ハナニラが増殖中
花が綺麗だから駆除するか悩むな
659花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 20:45:50 ID:o2b3FU8S
>>657
ホント雑草だね…

ミントって、土はアルカリ性にしてねとか蒸れに注意してねとか書いてあるもんだから
バカ正直にハーブ用のアルカリ土に植えた自分w
絶対種がこぼれないように厳重に鉢を管理するぜ
660花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 21:04:27 ID:joVJ7C40
ミント「あたい・・・何か悪いことした?・・」
661花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 21:10:51 ID:VO37p/Np
ナガミーどんなかぐぐってみたけど北海道じゃ爆発どころか定着しそうにないライフサイクルだね、
当然ながら見たことない。
つうか、>3の爆発物の中で、北海道でも爆発出来るのなんてミントとシソくらいだな。
662花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 21:13:02 ID:Pr78Mrh/
北海道はユキノシタとフキに埋め尽くされてるからモーマンタイ
663花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 21:16:48 ID:GQoMbu6m
>>658
遠目で見ている分にはキレイなんだよね、花ニラ。
でも臭いw
664花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 21:22:45 ID:i1MyzL1n
最近、雑草を見るのが怖いw
>>663
検索したら甘い匂いがすると出ていたけど臭いのかw
665花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 21:30:09 ID:z8wqT+oT
ミントは連作障害で家の周りをグルグル移動している
666花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 21:31:04 ID:Hmz4rxwN
>>656
    ☆  ◇
■ ミ人 ミ人
667花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 21:39:00 ID:L6z27g3m
>>666
なんという省力化!
しかし身軽な感じがまた・・・!
668花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 23:38:56 ID:Pr78Mrh/
ミントに限らずハーブは放置で充分育つよな。
わざわざ石灰すき込んだり、水はけよくするために川砂まぜたりして、なんかおれバカみてえ。
庭に植えてあるタイム、ミント、ローズマリー、オレガノ、その他各数品種‥‥‥なにをしたかったんだ‥‥
669花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 23:42:52 ID:LP4PDaw2
>>668
いいじゃん。
ハーブたち喜んでるよ。
670花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 00:01:28 ID:z8wqT+oT
チュウゴクサンショウバラ
イザヨイバラ
挿し木だとサッカー出まくり
671花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 02:13:47 ID:K2qCfIYZ
毎年、近所の線路脇に薄らオレンジ色のナガミーが大量に咲いてましたが
線路脇をコンクリで固める工事が始まって「ああもうナガミーに会えないのね」と思っていたら。

いました脱走兵w
線路脇路地の反対側、民家の垣根の根元の狭い地面に
先週ピンク色と赤いやつが咲いて、今週はとうとうオレンジ色が登場。

どこか他人事で眺められる広い場所に咲かないかなあ…(コラ
672花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 08:32:27 ID:9E6gNr/l
>>664

ハナニラの名のとおり、葉をすりつぶすと「ニラ」の臭い。
「甘い匂い」って花かな?・・・家にあるけど感じません。
673花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 09:24:32 ID:Zbh18jaG
今年は、まだうちの庭にナガミー様がご降臨されてないなー
近くの分離帯には列を作って咲いてるんだけどw
674花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 10:18:02 ID:cMOD9VYu
今、うちの無駄に広い庭には、水仙とハナニラと芝桜とオキザリスが一面に咲いてけっこう綺麗。
これが5月にはジャーマンカモミールとナガミーの群落に、
秋にはコスモスの大群になる。
個人的には気に入ってるけど、他人がみたらあきれるだろうなあ。
675花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 12:51:34 ID:Ky8H6g4m
>>672
ハナニラの花はすっごくいい香りだと思うけどなぁ。
ほんのり甘くて、私は大好き。
ただ、葉っぱを切ったりすると……ニラ臭がしますw
676花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 14:51:23 ID:Cq2Asamt
>>674
季節季節の満開写真が見たい
677花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 15:34:24 ID:WLDbZ1Ca
>>666
うわっ 逃げ出してる!! AAありがd
678花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 16:15:50 ID:I7rJedAi
>>668
うちの近所の空き地にシロツメとツルニチをゲリラしたけど失敗してるから、
今度はミントでもゲリってミントいカンナ。

ただ年に一回程度は草刈&除草剤撒きが行われてるみたいだから、それに耐え
られないと駄目だが。
679花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 16:18:30 ID:HLKF1pxU
>>678
管理してる持ち主がいる土地に、ひどくね?
わたしが土地の持ち主なら怒るよ
680花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 17:38:31 ID:aBqqGzhY
>>678が一生ミントに呪われますように
681花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 18:04:17 ID:Xc3SrMER
俺はいったい何と戦っているのか誰か教えて

ススキを小さくした感じの植物?
根は直径3〜4ミリ白色
長さ30〜40センチ
細かいモジャモジャした根っこは無いに等しい
チョーロングもやしみたいな感じ
硬くて真っ直ぐ伸びる
地面と平行に根が伸びる
こんな感じ
地上        
            r
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
________」
682花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 19:09:03 ID:9iDCaohZ
>>681
図に味があるなw

>>672
>>675
ハナニラって食べられるの?
683花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 19:36:33 ID:+J4BRMGE
宇宙ススキだな多分
684花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 20:14:11 ID:OfPC9P4r
>>678
ゲリラとしてもこのスレ住民としてもしちゃいかんだろ
685花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 21:21:52 ID:Ac5vBU3t
>>681
この中に無いか?
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/gramineae/gramineae.htm
クリックしたら全体像が見える
686花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 21:38:13 ID:SgmJ7xNv
オーニソガラム・ウンベラータム増えまくり…。
いつの間にかいたるところに生えてるよ。
687花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 22:02:06 ID:bfy97s93
全滅させたと思っていたドクダミがチラリ、ホラリと・・・
日曜日にマックスロード10倍液を筆でたっぷりと。
来週もう一回やって、去年の二の舞じゃ。
688681:2009/04/01(水) 23:01:55 ID:Xc3SrMER
>>682
テンプレ>>4を参考にしましたw

>>683
次から次に出現する地下茎に未知の恐怖を感じました

>>685
ありがとうございます
さっそく調べてきます
689花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 23:59:51 ID:oE92PFn7
>681 なんとなくカヤツリグサが浮かんだ
690681:2009/04/02(木) 00:36:55 ID:UnlewWam
>>685
オギっぽいです
モリモリ生えてた草の所は去年草刈したので
ハッキリと覚えていないのですが
地下茎の特徴からするとオギっぽいです
天気の良い日にまた戦ってみます
ありがとうございました

>>689
調べてみましたが
カヤツリグサの特徴とは違うようです
ありがとうございました
691花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 01:03:49 ID:Atha+6po
戦いの中にしか平安はないのか
692花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 01:38:54 ID:ESjh6xad
>>678
このスレの住人諸氏に諭されて改悛したワタシが言うのもなんだが
もやもやうっふんは別の方法で解消しようではないか
たとえ近所の爺さんがとてつもなくイヤなヤツでも・・・

とご近所配り用にせっせとアトランティック・ジャイアントを
育苗している私の呟き
693花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 01:51:08 ID:9RE/+rfg
アトランティックジャイアント配るって……
ググったら、あれ、食えるんだ……
694花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 01:52:36 ID:q6PMdOOv
うっふん
695花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 01:56:39 ID:X8eP42jh
うちは2人家族なんで小さいのにしてください><
696花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 03:22:49 ID:DePsmGxa
道路脇に産廃業者が投棄したと思しき人家のプランターとその土が大量に捨ててあった
その9割方に球根オキザリスが隙間もないほど生えてた

この先どうなるやら
697花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 03:40:53 ID:rqQ+3nwC
オキザリスを置き去りす
698花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 04:43:50 ID:lJnOyYwB
なんちて><  を忘れてますよ
699花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 06:17:04 ID:m/dN6jO4
スレ違いすまぬ。昨年、久々に実家へ帰省したさい
おかんがハーブ系(主にベルガモット)を庭に植えて愛でていたので
まさか(((゚Д゚)))と思いこのスレ覗いた者ですが…

何気なく踏んだ>>685さんの画像で
子供のころ(昭和w)“ぼんぼり”だったか“かさ”だったかを
作って遊んだような記憶がいきなり浮上。
正確にはどの植物なのか思い出せないけど、すさまじく懐かしかったw
700花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 10:05:36 ID:74HeNQkP
なつかしいのう
最近の子は、あんなあそびやらないんだろうなぁ
スカンポ噛んだりノイチゴつまんだり、親から遊んでいい草・ダメな草を
教えてもらったりして植物の名前とか遊びを覚えていったなぁ
701花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 10:53:44 ID:Fafdga4a
>>698
702花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 11:41:19 ID:6GAeZ4qr
オキザリス悪くないけどなぁ。
たしかに雑草化しやすいけど裏を返せば強健ってことだし、花期も長くて品種も多い。
駆除の難しさや繁殖力はドクダミ並みだが、一部の品種を除いて結実率かなり低いからテンプレの区分としては、ちと的外れではなかろうか。
703花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 12:07:27 ID:gXiRypU/
「駆除の難しさや繁殖力はドクダミ並み」なら妥当じゃんw
704花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 12:12:24 ID:55u4My6G
ウチは庭の一部がオキザリスに占領され(ピンクの花の)
去年必死で退治したが、やはりこぼれ球根が生き残ってて復活。
土の中に小さい球根が残るのがいやらしいんですよヤツら。
705花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 12:16:24 ID:7Jtc4dOU
ドクダミは高さがそれ程でないから気にならないけど
オキザリスは集団で伸びると迫力があるから嫌いだ
ミント、トケイソウ、オキザリスは持たず、作らず、持ち込ませずだ
706花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 12:53:02 ID:6du8i1ds
うちも一角がオキザリスに占められてて、その辺掘り返すと球根がザックザク。
しかもなんかユリの花粉みたいな黄色の点々が葉裏にビッシリ付く病気に犯されて
むちゃくちゃキモイことになってる。
草引きしてるときに手(素手)にその粉がついちゃって、一人で「ヒィイイ〜」って叫んじゃったよw
707花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 14:30:51 ID:Gtlo0oJq
704だが、去年掘り返したときに、熱湯まいといたのに
このありさま。ドンだけ強いんだって話ですよ。
708花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 14:42:39 ID:6GAeZ4qr
>>703
まぁそうなんだが、フツーに爆発物扱いでいいと思うんだ。
逃亡高繁殖〜〜なんてわざわざ別区分にしなくてもいいじゃない。
709花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:23:39 ID:eyFUS7GR
ランタナも巨大化するので複数植えると結構面倒
710花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:53:31 ID:5ilPIrv7
ランタナ怖いから鉢植え。
プランターに色違いを1匹づつ入れようか迷ってる。
711花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 21:41:18 ID:hQKS+YDY
マーガレット怖いよー
最近あちこちの植えますで爆発してる
712花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 22:11:27 ID:9RE/+rfg
鳥がゲリラしたアケビが咲いた。
気付くと、庭の地面のあちこちから新芽が出てる。
どんだけウンコしてんだよ、って新芽を引っ張ると、木本化したツルに繋がってて、庭中に広がって根張ってた。
あのツルって地面這うんだ……
713花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 22:24:22 ID:jL1uJPB9
今日HCでナガミー売ってた
おばちゃんが4ポット買ってた
なんだかワクワクした。
714花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 22:59:10 ID:vKdNCNmA
>>713
4ポットもどうするんだwwwww
715花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:02:00 ID:9RE/+rfg
あれ売れるんだ!
ビッグビジネスの予感。
惹句はもちろん「植えてはイケナイ!」
流通名は、インモラルポピー。
種1500粒程度で100円とか。
716花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:05:41 ID:7Jtc4dOU
>>709
鉢植えと地植えを両方とも育てたことあるけど
地植えはトゲが出る、花の数も鉢植えより葉が多い分、少ない感じる
大きさは2ヶ月(地植え)>半年(鉢植え)
717花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:14:27 ID:Atha+6po
>>715
憂いを忘れ(駆除に)夢中になれるシティフラワー
あなたのお庭を華やかに演出します。
売上の一部は特定外来生物対策に寄付されます。
718花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:17:19 ID:rqQ+3nwC
ポピーの種に少しだけナガミーの種混ぜて売ったら
あいつらは世界制服すると思う。
719花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:20:16 ID:Atha+6po
世界制服・・セーラー服とか
720先輩:2009/04/02(木) 23:40:58 ID:t1EvU0/s
大馬鹿者!
721花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:47:59 ID:WmfgdRFN
ナガミーって正式名称なに?
722花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:51:53 ID:zqfiUZr/
>>721
>>3のリストにあるので、そう略されそうなものを選んでください。
723花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 23:55:35 ID:CXQV53LF
>>713
売ってんのかいナガミーw!
あれの種市販してると思えんから、店員が去年のうちにその辺で種取って適当なとこで育てたんじゃ?

つか買う前にその辺の道端から引っこ抜いてこいよオバチャンも…。
いつぞやのネジバナ2株780円といい、仁義なき世界だな野草ビジネス。
724花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 00:06:51 ID:98+/8XpC
>>715
イモータルのほうが良くね?
あるいはアンデッドとか
725花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 00:13:03 ID:eShAIN2f
>>723
いまどきのHCはレンゲも売ってるよね。驚きのあまり思わず買ってしまった。
726花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 00:37:18 ID:AGHNbE8K
ランタナ、 種が落ちて周囲にいっぱい芽がでて、それが木になって‥ 大変だった。
727R:2009/04/03(金) 02:36:21 ID:il1K/XrH
>>720
やあ、こんなところで先輩に会えるとは思っていませんでした
728花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 05:15:38 ID:1B/T8GJs
ランタナは発芽率悪いと思うよ
うちでは50粒ぐらい落ちたけど発芽したこと無い
ランタナスレでも同じ意見だった。
729デコ:2009/04/03(金) 05:19:00 ID:aSWbvWDE
>>727
お兄様
あなたは堕落しました
730花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 07:58:35 ID:j51Hm8fu
トクサは危ないですか?
モダン和風の庭に良さそうに見えるけど、増えて手におえなかったら…
731花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 12:31:01 ID:t5IS6kqw
>>730
手に負えないほどでもないが、けっこう素っ頓狂なところまで地下茎を延ばすので
できれば芝の根止めみたいなので囲った方が無難ですじゃ。
732726:2009/04/03(金) 13:23:30 ID:AGHNbE8K
>>728
地植えしてたんだけど
最初の一本は高さ1メートル横2メートルくらいのブッシュになって
ほったらかしでまあ綺麗だった。
でも、その周りからどんどん新しい芽が出てきてさ、繋がってなかったからあ発芽したものに間違いない。
おちた種は50なんてもんじゃない、何百も落ちたと思う。
733花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 16:28:08 ID:DTHqGfTr
なんかジュースに付いてきたペパーミント植えたんだけど、なんだこの言われよう…

家にはどくだみも植えてあるから臭いのわかるけど、個々で植えてても増殖する?
734花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 16:31:56 ID:td+N61xp
テロ屋サイダーですね、
わかります。
735花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 16:33:04 ID:j51Hm8fu
>>731 ありがとうございます。
良く考えて植えるとします。地下茎こわい。
736花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 16:53:31 ID:7wBztaBo
>>702
イモカタバミは上からアスファルト舗装しても出てくる

>>730
弱いところでは弱い 胞子で増えてるところも見かけないし
毟れば再生力弱いので管理は楽なほう

ミズトクサを湿地に植えるとかだと話は別

おまけ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Equisetum+giganteum
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238609315/l50
737花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 17:11:55 ID:0hu200AW
738花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 17:12:18 ID:mcwbtrNz
>>733
大丈夫。思い切って植えちゃえよ!
739花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 17:17:12 ID:1B/T8GJs
ハナニラが3日で1.5倍に広がったw
やつらは本気だ
740花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 17:22:21 ID:845sgEOS
思うんだけど、ジュースについてくるようなハーブって、
都会で土のない生活してる人が小さいポットに植えて
キッチンで楽しんだり、ベランダで育てたりするのを想定してんじゃない?
肥沃な大地に直植えしちゃいかんw
741花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 17:26:38 ID:1B/T8GJs
>>740
そうとも限らないよ
郊外の大型店で大量購入
ついでにミントも大量に付属
付いてくる土では足りないので庭で蒔く
742花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 18:13:00 ID:bSl4I6KA
そうして、ひとつの庭が死ぬ
743花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 18:57:30 ID:0U8Onoyx
他人の庭にこっそり撒こうぜ!
744花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 19:04:57 ID:td+N61xp
>>743
まずはおまいの庭からだ!
745花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 19:11:03 ID:+cA/0pY2
ヒザが壊れそうなんだぜ
746花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 19:12:23 ID:MnlGqBFf
>>735

「地下茎こわい」

ホントその通り
シュウメイ菊とシラユキゲシに悩まされてる。
シュウメイ菊、旺盛なわりに花付き悪いし。
クレマチスのために地中40センチ仕切したのに生えてきた…。
747花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 19:49:36 ID:iY0XT2UC
去年のオキザリスに引き続き
今年は熊笹と格闘予定。現在ラウンドアップ一回目。
ラウンドアップしてる途中・・・・まだ小さいがドクダミらしきを発見orz
とりあえずラウンドアップ塗っといた。これ、あわてて引っこ抜くより
ラウンドアップで地下茎ごと消滅を画策したほうがいいよね?
あと・・・ゼニゴケだな。なかなかのラインナップな我が家。
748花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 20:09:27 ID:1B/T8GJs
菊は病気にもなりやすいので
菌の繁殖場所となるから嫌い
749花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 20:53:37 ID:V2yyiHAd
NHK4月12日(日)産地発!たべもの一直線
『くず』
750花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 21:45:41 ID:MLeEGRHh
エノテラ。ホタルブクロ。

いやホタルブクロはまだいい。
エノテラの増殖ぶりは不気味。怖い。
751花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 22:35:19 ID:tM2K8IMM
>>750
ホタルブクロは食え!
「山で美味いはオケラにトトキ」
ホタルブクロとツリガネニンジンだお。
752花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 22:55:00 ID:YBwlcCYU
ふと思ったが、ミントが雑草化するほど生命力豊富は植物であることはこのスレ住民にとっては常識であります。
が、雑草化したミントのハーブとしての性能はいかがなものなのでしょうか?
753花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 23:11:29 ID:1B/T8GJs
>>750
エノテラは一部で月見草として売っているから舘が悪い
月見草なのに昼に咲くしw
754花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 23:11:32 ID:HyWFHnNx
>>752
地下茎のみで増えたヤツはともかく、こぼれ種から芽が出て成長したヤツは
交雑してえらいこっちゃになっているという話は結構既出だったと思うが。
ミントのハーブとしての効能は精油に由来すると思われるので、
姿がミントのくせしてシソの匂いがするとか、無臭になってるようなヤツらに
元のミントと同様の効能を期待はできないと思う。
755花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 23:14:21 ID:lTfjDkX6
ミントって洋菓子の上に山のように盛るものでもないし、用途としては、茶か酒ぐらいだろうね。
酒板のハーブ酒スレで見たけど、ミントをスピリタスに漬けると、凄く綺麗な緑色に変わる。
味はもちろん、歯磨き粉。
変わった用途だと、煮て蒸留してミントオイルにしちゃうってのもあるか。
ニームオイルに混ぜると臭いが薄れるんだと。
756花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 23:16:50 ID:1B/T8GJs
アーティチョークもかなり大きくなって凄いよね、危なく植えそうになった
キク科チョウセンアザミ属の多年草という強そうな属性だし。
757花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 23:20:41 ID:tM2K8IMM
>>756
レストランに卸せば儲かる。
筑波の田舎で東京のレストランと契約生産していた所を知ってる。
だが、完全武装しての蕾採取だろうねw
幸運を祈る。
758花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 23:22:30 ID:rGDN6ZX7
>>751
オケラってホタルブクロじゃなくてキク科の植物でそ。
759花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 23:22:34 ID:1B/T8GJs
とげがあるのかw
知らなかった・・・新しい植物に飛びつくのは辞めにするよ
760花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 23:34:54 ID:gIgpeK1O
マジで!?アーティチョークやばいのか!わくわくしながら種まいたところだ…
なんかセレブっぽいから一生に一度くらいは食ってみたくて。
761花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 23:44:57 ID:g0Mb6g8X
関西の住人さん、ナイトスクープ見てえー!
暴走藤
762花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 23:48:24 ID:1B/T8GJs
>>760
缶詰で1000円ぐらいという話だよ
園芸店で売っている物って意外と怖い
763花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 00:12:44 ID:l2bAIh4k
アーティチョーク、空き地に2株生えてるのを見た。
すごい迫力だったので、写真を撮ろうと近づいたら、
虫虫虫虫虫虫ムシムシムシムシ!!!
たいへんなことになっていた。
今度から見つけてもムシしようと思った。
764花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 00:30:18 ID:laPpDNyo
昨日スーパー行ったらユキノシタ葉売ってた。
「希少な高級食材! 片面に衣つけて揚げると格別にウマイ!」
とのこと。値段は6枚で80円

ユキノシタって、うちのコンテナでミントシリーズ相手に善戦してる凄いコというイメージなんだが……
とりあえず、イタドリと並んで売られてるあたりで買う気にはなれなかった。
765花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 00:35:38 ID:n0jLex9b
>>764
アジサイもユキノシタ科w
ユキノシタの天麩羅は食えなくもない。
アジサイの仲間の甘茶は、4/7にお寺で飲んでくれw

ただし!
ユキノシタの斑入りは高いぞ。
種類も多いし。
766花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 00:40:46 ID:n0jLex9b
>>758
毛唐品種は除外ねw
外国産の蛍袋(カンパニュラ)なんか。
ま、くこでも見て和んでおくれ。
http://www.kagizen.co.jp/kiraku17.htm
767花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 01:34:22 ID:6UMoiYYB
>>764
植えてはイケナイ系が店頭に並ぶときのキャッチフレーズって、
「モノは言い様だな…」と感心しちゃうのが多いw。

ユキノシタなんか「ブロック塀の友!」とか正直なこと書いたら売り上げ激減しそうだw。
768花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 01:52:59 ID:rQj5PKGU
植えてはイケナイを食品として売ってる農家の方ってウハウハだよね。
769花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 02:12:22 ID:dH8aIzKl
>>765
食えなくもないどころか野草の中ではかなり美味
揚げる時たまに爆発するから注意

花はダイモンジソウだ
770花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 02:25:32 ID:6UMoiYYB
>>764
明日から6枚80円相当の愛情をユキノシタに注いでやれw。
771花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 02:42:39 ID:94OKMxSf
>>755
歯磨き粉フイタww
772花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 03:35:02 ID:AZV59kd7
>>764
イタドリを売っているのですか? あの厄介者のイタドリを? ほんとに?
イタドリなんて、総すかんぽ! なんちて><
773花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 03:49:04 ID:jTOeyfix
草餅食ってて思ったんだけど、これミントで作ったらどんな感じになるんだろ?
…あんこと激烈に合わなさそうだけどw。

でも最初にヨモギで草餅作った奴って偉大だと思う。
あの道端の友でこんなにうまい菓子作れるとはあまり考え付かないよな。
774花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 04:03:34 ID:OxuA0z2e
知人の招待旅行で泊まった宿の夕食が、
山野草をふんだんに使ったもので、料理長ご自慢のメニューだった。
知人は都会育ちでどれも珍しがっていたが、
自分は見慣れた物ばかりで、仲居さんの説明の時についうっかり、
「ウチの近所に生えてる物ばっかり…」と言ってしまい、気まずい思いをした。

都会の人ってムカゴとかすげーありがたがるよな。
掌一盛り分くらいが1パック300円で売られてるのを見て、
「うわぁ…ボッタクリじゃん」とか思う。
おしゃれな居酒屋で「零余子の天麩羅」が、
3個×5串で700円ってのも見たことがある。
775花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 05:21:54 ID:laPpDNyo
>>772
うん。50センチぐらいのタケノコみたいでスッパエグいの3本で150円。あの味は救荒作物でも下の下だよね。
今までに食った植物の中で二番目に不味かった。
776花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 09:52:55 ID:VtgmD48G
>>775
一番不味いのが何だったのか聞きたくなってきますた
777花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 10:49:33 ID:CQcQMdot
モリムラマンネングサ・・・
もう勘弁して欲しい。
家人が作った寄せ植えからこぼれ落ち庭中に繁茂。
気付いたら抜くが、抜いた時に落ちたほんの小さな欠片からも爆殖。
乾燥、凍結、湿気も何のその。
あいつらは地球侵略を計っているに違いない。
778花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 11:07:52 ID:stREhrLL
>>775
母の田舎じゃイタドリをゴンパチって呼んでるよ。
塩漬で保存してあって、食べる時に塩抜きして和え物にしたり、厚揚げなんかと一緒に炊き合わせにするとシャキシャキしてウマー(゚∀゚)。
うっすらとした酸味と、若干歯応えのある干瓢のような感じ。
他の山菜料理と同じく、婆ちゃんの味です。
779花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 13:58:25 ID:laPpDNyo
>>776
ムサシアブミ。なんであんな不気味なもの食ったんだろう。死ぬかと思った。

>>778
紀伊半島の人かな?
そんな食べ方あったんだ。
うちのばぁちゃんは「イタドリはそのままかじるもの」って言ってたから……ごめん。
今度改めて食してみるよ。
780花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 14:14:39 ID:X700p2TP
イタドリは子どもの頃、塩を持って山へ行ってその場で食べていたなぁ。
懐かしい。渋い味だよね。
高知県の人が県を越えてイタドリを取りに来てたな。
塩漬けして酒の肴にするらしい。
781花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 14:14:56 ID:sxE7Qo83
アーティチョーク人気ないのかー
かわいいのに
色も綺麗だし
782花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 14:21:15 ID:kGlrQ17f
地元にけっこう有名な遺跡観光スポットがあって
うちの近所にも各方面から車飛ばして来た観光客がうろうろ。
「わあ見て見て〜こんなところにツクシが生えてる♪きゃわいー♪」
そんなもん、なんぼでも持って帰ってくれい!
と内心思う私は今日もスギナと戦っている。
♪戦わないヤツらが笑う〜だろ〜ファイト♪を諦観ぎみに歌いつつ。

ちとスレチぎみかなスマソ
783花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 16:00:44 ID:1owxmgzs
都会人はフキノトウとかをありがたがるからな。
なんでフキノトウが1パック300円も‥‥
アホかっ!
784花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 16:05:41 ID:l70Hl2NF
日本ではありふれてますが、砂漠の国では水も貴重ですよね。
田舎から見ると馬鹿馬鹿しい感じもしますが。
785花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 16:20:20 ID:Q0EW2JMC
アーティチョーク植えた事あるけど
つぼみの下にデンプンの貯まる所があってそこを食べるのだけど、
結局やせ細ったのしか出来なかった。
肥料いっぱいやって太らせないとダメなんだろうな。
‥棘ってあんまり気がつかなかった。 まあアザミっぽかったけど。
786花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 16:34:43 ID:2vaO6v9h
いやいや、田舎の草系をありがたがるのは
半田舎人ですって。(言葉が悪いがスマン 田舎出身または田舎憧れな人ね)
東京生まれ東京育ちだと
『なにソレ たべられるの??』なので買わないです。
ちなみに母 田舎出身。クコのおひたし大好きなんだが、東京住宅地には生えてない。
散歩途中空き地に発見して教えたら超摘みに行った。
田舎ではアレも雑草だしょ?しかもトゲあるし。
787花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 17:04:20 ID:4hPoetmR
都会の人間じゃないけど、ふきのとう(庭に出てる)や土筆は知ってても食べようと思わないけど。
788花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 17:28:08 ID:yhdhOozI
今日は、オカマの節句であります!
以前の予告通り、「スギナに対する勝利宣言!」をここにお伝えいたします。

苦節、十五年。
尚、クズはクズコロンにて完全に殲滅しますた!!!
残るは、野イバラと野苺・・・ナズナもか・・・
789花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 19:58:24 ID:0wcAXAH1
>>775
 あやまれっ、土佐人にあやまれっ
 高知県ではイタドリは生かじりよりも煮付けでもよく食べられています。(ゼンマイとか
の煮付けみたいな感じ)
 イタドリが生えているか生えていないかで県境がわかると、死んだウチの爺様
が言ってましたw
790花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 20:19:45 ID:lcaomnG5
>>789
桂浜で溺れてろ、チンカス。
791花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 20:34:18 ID:SD4dYGmS
あやめも増えるね。
>>785
あの形にもならないとは
無理して作っても得るものが無いねw
792花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 22:03:40 ID:eGBceQG8
>>789
親が高知人なのでイタドリの煮付けよく食べてました
あれはうまい、この世の食べ物で一番好きだ
みんなアク抜きのやり方を知らないんだよね
でも教えちゃうといたどりの争奪戦が起こるので黙って近所のイタドリ取ってる
793花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 22:16:47 ID:1owxmgzs
>>786
フキノトウ、タラノメ、タケノコあたりを季節の料理として楽しむ都会人は多いぞ。
わが県内にはワラビ園なるものがあるんだが、入園料払ってまでワラビとりに来てるオッサンはやはり東京ナンバーや神奈川ナンバー。
声掛けてみたら生粋の都会人。

転勤してきた関東出身の同僚にタラノメの天ぷら食わしたら感動してた。
タラノメなんて高級な店でしか食えないんだと。

それにしてもフキノトウなんぼでも出てくるな。
こんなんが庭に生えてきたら対応しきれんわ。
794花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 00:03:06 ID:ydxibPe3
今年もそのうち庭中にシソの若葉が噴出して大変な目に遭うんだな・・・
それもこれも祖母ちゃんが毎年、シソの枯れ枝の束を両手に持って
「ほーいほーい」と叫びながら振り回しつつ地団駄を踏むから。
思えば私が子供の頃からやっていた。その光景だけでも怖いのに、
また今夏も野放図なシソの世話をしなけりゃならないと思うとorz
795花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 00:11:05 ID:2UWZUjEE
>>794
ばあちゃんは何故そういう行動にでるんだい?
796花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 00:14:17 ID:mfMVhvEu
>>795
種をまいてるのじゃ?
私もコスモスやジャーマンカモミールなんか振り回してから捨てる。
797795:2009/04/05(日) 00:27:58 ID:2UWZUjEE
>>796
あー、そういう事か。
当方、花壇や畑がないコンテナガーデナーだから判らなかったよ…。
798花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 00:59:15 ID:vUCqb6zl
>>794
つげ義春の漫画っぽいね。
おばあちゃん
799花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 01:37:20 ID:iOsF9pzJ
>>777
うちの団地にゲリラしている人がいる>モリムラマンネングサ。
サクラの木の根元がこれで固められてて、「きれいだなぁ」と思い眺めてたら本人が登場したw。
団地の植木の根っこ周りが土壌流出や芝生の荒廃で悲惨なことになってるので、これを
こっそり植えてカバーしてやってるそうで。

確かに可憐な外観の割に耐久性は凄いと思う。
踏み固められて歩道状態のガチガチの場所にも平気で進出してる。
800花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 09:03:12 ID:O9HlMUZW
ハナニラってダメだったですか?
最初1株、咲いていたのが綺麗だったので
保護したら株になって増えている。
801花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 11:25:04 ID:xijajeOg
昨日は200株以上のシラユキゲシ抜きをやった。一株が約4年でこの有様・・・
春一番で葉が地表を覆い尽し他の植物を排除するのと、増え方もまるでフキと同じ。
夏の暑さには多少弱い様だけどこれだけ増えた。名前とカワイイ花とは裏腹な爆発系だと思う。
田舎の知り合いに「シラユキゲシは植えるな」と言ったら既に山は覆い尽されたと嘆いていたw
802花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 12:54:18 ID:Bn3wFTNF
>>801
可愛い花なのに怖いね。
地下茎なのか?
803花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 14:35:39 ID:MI72WSWk
>>800
気に入ってるのなら問題はないと思うがね。
嫌になって駆除しようとすると手強いよ。
804花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 17:45:19 ID:DtcuOvZG
ドクダミは抜くのが簡単だから
他と比べて管理が楽だよね
805花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 17:51:25 ID:aaAhnRUU
>>804
「管理」文字はないんですが、何か?
806花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 21:34:30 ID:QD2hbgd3
>>803
あまりにも増えるので、鉢で管理しようとしたんだけど
小さい球根がいっぱいで、ガクブルです。
807花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 21:49:52 ID:8+iupXO/
>>806
それを知り合いにあげる訳ですね。
808花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 00:09:32 ID:FJDjSr3B
わかります。
809花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 02:11:31 ID:jlhVlw9H
>>3
3. にポインセチアを入れてください。鳥さんたちが食べると痙攣を起こして落鳥します。
810花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 02:26:44 ID:gK3g9MAe
人間が食うとどうなるんだ
811花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 02:46:07 ID:NUYQGbXd
トリが食うと痙攣するからって何で植えたらいけないんだ?
812花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 04:33:20 ID:rxg+D2MX
それなら彼岸花を外してもらいたい。
ニラに似る水仙や、実を付けるスズランと並べられるのは不服。
更に頑張れば食える。子供が毒草について学ぶには入門的植物でもある。
むしろ栽培を推奨したいぐらい。
813花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 08:24:22 ID:wC6v6M+q
ナガミーが入り口の近くの通路側に
置いてあるせいか2,3割しか残ってなかったw
814花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 09:50:31 ID:oOpHIRPX
あ、今年ナガミー来てない
来ないと寂しいね・・・
815花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 09:59:05 ID:Fxffyaht
去年、激闘の末退治したスギナが離れたところで復活中!
こうなったら徹底的に掘り返すぜ!
816花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 10:04:07 ID:fTH8UqKr
菜の花もテンプレからはずしていいよな。
あとキウイ。
817花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 11:13:20 ID:klvjKca1
危険度を各種ごとにレベルで分ければいいんじゃね
818花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 11:39:27 ID:fTH8UqKr
いいねそれ。
地植えしたが最後、駆逐するのに5年はかかる竹、笹。
竹串がわりに使ったら簡単に死ぬキョウチクトウ。

このあたりはSランクだよな。
819花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 12:02:15 ID:JL/9SJBh
どうってことないのがテンプレに入れられ杉
820花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 12:55:27 ID:oq/z8Nwb
(例1)うわ〜爆発しちゃいましたあ、植える前にここ見ればよかったです。もう、涙目( ;_;)
(例2)テンプレにあるんですが、そんなに危険物なんですか?

さて、どっちが面白いだろう?
821花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 13:04:22 ID:jb+CT1O7
うわあぁぁ、爆発しちゃいましたぁ(泣
テンブレにあったんですが、甘く見てました。
もうくじけそう…



なんてのを期待する私は鬼畜でしょうか
822花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 13:29:07 ID:fTH8UqKr
>>821
笹のごとき悪質なヤツよのう
823花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 13:55:23 ID:sREZo4Pl
既にここの>>3はいろんな板の面白コピペ系のスレで目にしているんだよなあ
じわじわと増殖してるよ
824花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 14:08:56 ID:xLGfeNSg
                         (○)
海上                地上 ヽ|〃    |→隣家
〜〜〜〜〜/⌒\〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        /     \     ___/|\___________→∞
       (   氷山   )      ./|\地下茎 .|\/|\/|\/|\/|\
        \___./       /|\/|\|/|\/|\/|\/|\/|\
                   ./|\/|\|/|\/|\ ↓この先地獄

※図はイメージです。
825花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:11:01 ID:+OBNcGLy
ニセアカシアヤバイ
826花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:19:04 ID:E3Gp+xDV
>>825
やばいね。植えちゃったの?
近所の公園に植わってるんだけど、根が張って歩道はぼこぼこ、
ほんとうにいろんなとこから芽が出てて怖い。宇宙生物みたい。
夫が可愛いから小さいのもらってこうって言ってた。やめてー。
827花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:24:58 ID:+OBNcGLy
ニセアカシアは竹以上の凶悪さ。
根から萌芽して一面を覆いつくし、有害物質で他の植物を枯らす。
棘だらけで切るのも大変。
侵入したら小さいうちに駆除すること。
大きい木は樹皮を剥いで衰弱させる。
http://www.pref.nagano.jp/xseikan/khozen/fureai/fure17-2.jpg
828花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:39:57 ID:9fyVAmal
>>827
でかっ!

入居したときに植わっていたニセアカシア数本をぶっこ抜いたが、
その後土に埋もれた鉛筆より細い棒切れから芽を出しているのを見て恐怖した。
829花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 20:48:39 ID:7Q0o+w98
花の天ぷらはんまいんだけどねえ。
良い香りですよニセアカシアと藤。
830花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 20:51:57 ID:WxO7dhFR
園芸するようになってからミントの臭いが臭く感じるようになった。
戦いを思い出す。
831花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:02:44 ID:vGPTE3fl
まる一日費やしても駆逐できなかった、あの日の夕焼けも思い出す。
832830:2009/04/08(水) 21:37:15 ID:WxO7dhFR
>>831
思い出す思い出すw
833花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:22:36 ID:nl5g9sHm
庭にミント地植しました。
今後が楽しみです。
834花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:22:53 ID:phBgC6pA
>>814
よそでは見かけるが俺が蒔いたやつは出てきてないような
再チャレンジだな

>>827
更に厄介なのはこいつら日本だとある程度育つと倒れるんだよな
蜜源ではあるんだろうが
835花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 23:13:21 ID:7Q0o+w98
誰も天ぷらに賛同してくれないorz
食べられてしかも美味しいのは全部「良い植物」扱いな自分が悪いのだろうな・・・。
836花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 23:21:00 ID:rxg+D2MX
藤の天ぷらは興味あるな。似たようなキングサリにはポイズンがあると聞くけど、大丈夫なのかな?
837花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 23:28:25 ID:MxhUKJzA
優しいな835w。
ナスやカボチャ級に天ぷら界でメジャーになればニセアカシアの扱いも変わるんだろうけどな。
>>831
そしてミントとの間に男の友情がw。
838花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 23:44:07 ID:Td3ZIcVp
>>837
ウホッ!!!は、やってミント・・・・・
839花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 11:22:44 ID:kIdRLAtC
>>835
ニセアカシアの花の天ぷら食ったことある人は少なそうだな。
花の天ぷら自体マイナーかも。
840花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 12:24:54 ID:IOVSQvaQ
【隣家で】植えてはイケナイ!12の間に?【爆殖】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1234453846/l50
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
841花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 12:56:53 ID:lV1OgVqx
4.の毒ガス系だけどセージだけは我慢できなくて発芽してすぐ捨てた
種も捨てた

で、試しに
セージ コリアンダー 香り でググってみたら…何だこれ
コリアンダーの香りを表現するテンプレでもあるのか
842花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:11:59 ID:3X/2F5/l
ペパーミントを鉢植えで育てているが、面白いほど育つな
地植えしたらやばいってのが十分理解できるwwww
843花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:12:44 ID:1+0nES7F
レモンとセージとカメムシを合わせた香りのさわやかなスパイス!
844花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:14:40 ID:2eRHXCjw
カジイチゴが隣の家に脱走したよママン…orz
845花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:15:30 ID:+1OxlTOj
前に15m×15mのスペースをアップルミントとナガミーに占拠されたっけ…
ミントは自然に消えてナガミーは5年むしってむしってむしりとってもまだ健在ですけどね
846花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:15:49 ID:OppIO1Zs
ん? カメムシ?
847花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:17:51 ID:pOeZ3jXK
>>841
コリアンダーの香りったらカメムシでしょ?
848花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:18:03 ID:OppIO1Zs
以前どくだみ退治に春にペパーミントを植えたら夏が来る前にどくだみを殲滅できた。

ただ、はびこりすぎてちょっと離れたとこのミニ薔薇園も殲滅された。
849花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:47:17 ID:4z4hYtYV
>>841
葉っぱとか茎の香りはカメムシ。
「香菜」とか「パクチー」という名前で食材にする。

対して普通に「コリアンダー」っていうのは熟した種のこと。
オレンジっぽい柑橘系の香りがする。
850花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 17:06:44 ID:D1p6EHB6
>>844
責任とれよ
851花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 17:48:20 ID:J5p0rZ7y
うちの周りでもハナニラの猛威がw
1週間で花の数が3倍以上になった。
852花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 18:21:07 ID:8jvB4WeG
i
853花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 18:33:38 ID:w32KUjWx
皆、ミントに色々殲滅させられているようだが
我が家ではツツジの木にミントが殲滅させられた
代わりにツツジが侵略中
本当に他の植物が育たない何故だ?
854花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 18:37:47 ID:lv3hkEUL
>>844君か!
うちにどんどん生えてきてるよ!
ミントも植えているでしょ。うちにもいつのまにか生えてるよ。
あとあの良くわからない、豆の花みたいな黄色い花が大量に咲く木も
うちに侵入してるよ。抜くの大変。
どうにかしてー。
855花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 19:56:36 ID:9pFss8IN
>>854
>豆の花みたいな黄色い花が大量に咲く木
エニシダ?エニシダって増えるの?
856花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 22:41:39 ID:JTe5schC
>>855
エニシダは近所の公園で増殖してる。
でも爆発してはいないよ。普通に丈夫な草花。
857花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 23:02:24 ID:y1dfSZDV
キウィって強いのかぁ
好きだから植えてるわ
858花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 23:49:17 ID:j6AgsOmZ
御愁傷様です
859花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 00:20:27 ID:P3p1v2k5
キウイなんてフェンスに絡ませたりといった暴挙に出なけりゃ問題ない。
確かに巨大化するが、ツル植物だから管理しやすいし晩秋に収穫できる数少ない家庭果樹。
なんでテンプレに入ってんのか不明なくらい。
860花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 00:47:56 ID:iBjbJmXB
鉄骨へし曲げたというインパクトじゃね?w
861花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 00:48:51 ID:FJFY6fXP
キウイ植えて、近所の猫をトリコにしたいー
862花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 01:10:55 ID:ukL21XrU
ツルニチってそんなに手ごわい?
引っこ抜けば終了な気がするが

ヘデラは外壁から家の中まで侵食したって書き込み見てgkbrしたが
散歩してると地植えしてるお宅結構多いんだよね
863花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 01:19:04 ID:aVghrA/K
ヘデラはブロック塀壊していくのを見たからなぁ。
でも何年経ってもそれほど伸びない場所もある。
条件のいい場所だとやりたい放題になっちゃうんだろうな。

壁に這わせて無難なものって何かある?
今にもプミラに覆われようとしている家があるんだが、あいつらも破壊力あるの?
864花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 01:26:18 ID:ukL21XrU
>>863
なるほど……
じゃあシェードガーデンなんかだとちょうどいいのかもしれないね
うちもほとんど日の当たらないところで実験してみようかな
865花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 01:54:25 ID:cVRPF3Zv
>>854
レンギョウだかなんだか知らないけど最近はびこってるのがいるような

>>863
絞め殺し屋植物の二つ名がある
866花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 02:24:15 ID:To4F92bo
とーちゃんが芝生を開拓してイチゴを植えた
…すげー増えるんだな、知らなかった

かーちゃんが同じ庭にミント植えたいって言ってるが全力で阻止するべきだろうか
867花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 04:39:17 ID:5qWgzD9M
予期される消費量と収穫量を冷静に分析しやめさせた方がいいかとw。
ハーブって一時のマイブームで植えるのはいいけど、数年もすれば始末に困ること確定だし。
逆にイチゴは収穫した分位は普通にデザートとしていただけるからなぁ。
868花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 05:53:34 ID:hQ1de44U
>>866
ミントよりアスパラガスがいいよ。このスレ的にも
869花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 06:28:09 ID:5l4ssTc5
宿根アサガオとヒルガオが元気になってきた。
870花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 11:40:04 ID:ivlErWCj
>>853
土が酸性なんじゃね?リトマス紙買ってきて調べてみ
871花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 11:56:18 ID:WwjrbFGO
>>869
東北農業センターの実験によると、
20cmの地下茎から2年後に55,000個の腋芽が出たそうであるある。
872花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 12:02:40 ID:mGusIaIl
gkbr
873花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 12:07:59 ID:P3p1v2k5
誰がゲリったか知らないが、道端のタラノキ増殖中。
今年もおいしくいただきます。


http://imepita.jp/20090410/432490
874花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 12:32:26 ID:93vYasu7
昨日川原で群生していたナガミーのつぼみを
切花のつもりで摘んで帰ったんだがすぐにヘタった。
爆発的に繁殖するんだろうけど、切られると案外弱いみたい。
875花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 13:13:17 ID:EnYbMuWV
何故だかわからんが、ここでは恐怖の大王扱いされてるミントもレモンバームも、
うちのベランダではいつの間にか枯れてしまうのだが....
ちゃんと水もあげてるのに。

なんでニョキワサにならないんだろう。
フレッシュミントティ飲みたいのにぃぃぃ OTZ
876花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 13:41:24 ID:Sq0k+haX
ベランダに直播きとは豪快だな
877花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 13:43:48 ID:P3p1v2k5
>>875
水のやりすぎとみた。
腰水にしてないか?
878875:2009/04/10(金) 14:14:57 ID:EnYbMuWV
>>876
おう 豪快王と呼んでくれぃ

>>877@サンキュ
うーん 100均で買ったプランターで栽培してたのだが、数ヶ月で見る影もなく....
水やりも普通にしてたつもりなんだがなぁ。
879花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 14:40:53 ID:OJyuQ/HG
>875
100均プランター仕様と同時に100均用土も使ってると予測してみる。
だとすると極端に水はけ悪いか、異常に水吸わない(保水しない)かのどちらかで枯れてると予測が成り立つんだが如何?

敷地内にコンクリートに囲まれた謎の一画があって、そこに地植えしたミント
面積が狭すぎて地下茎が地面の上のたくって非常にキモイ状態にw
範囲限定しすぎても駄目なんだなミント・・・
880875:2009/04/10(金) 15:15:29 ID:EnYbMuWV
>879@さんきゅ
土かぁ.... 今年は違う土でチャレンジしてみます。
今年こそニョキワサにするぞぉぉ
881花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 15:22:37 ID:lQXok9JL
>>870
Thanks!

リトマス紙かぁ
赤キャベツ買ってきて作ってみるか…
882花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 17:23:14 ID:w3wx+L6Q
ミントなぜかしらんがバラ用の土に挿し木すると枯れる

なぜ?
883花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 01:57:39 ID:fxidPRsN
ミントが鉢から脱走して困りますー(><)
884花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 04:52:41 ID:IKQ+Dd1Q
栄養満点の近所の花壇にナガミーが生えたけど、デカくてちょっと見ポピーにしか見えんw。
草丈50cm、花の直径5cmはあるぞ。
花が微妙に貧相で色が量産型ナガミーのテンプレ通りなんで、分かる人には分かるだろうけど。

ここまで来ると雑草と栽培種の境界線がよく分からん。
でもナガミーが大々的に栽培されたら収拾のつかない事態になるんだろうなw。
885花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 11:30:16 ID:XeCftxeZ
年々でかくなっていってる気がする。
初めて見かけたときはちんまり可愛かったのに(だから持ち帰ってゲフンゲフンorz...)
886花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 12:36:44 ID:ptMHRgTl
ペパーミントが庭に不法侵入してた。
去年、ミニバラの鉢植えを買ったのに、ペパーミントの鉢植えになってしまってた。
種の状態で密航してやがったんだな。
887花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 12:51:52 ID:ghhA6obO
ひさびさに来て>>715のインモラルポピーに噴いた
888花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 13:32:47 ID:XeCftxeZ
あーお高級美白化粧品使ってるのにまた庭に出たついでに
すっぴんでカタバミ&トキワツユクサ抜きに没頭してしまった。
889花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 14:14:35 ID:rsq12xIm
ガングロ健康美でOK
890花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 18:23:42 ID:axjaLKLo
>>865
アフリカには本当に大木を絞め殺す植物がある。
それにくらべりゃちょろい
891花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 18:59:25 ID:0VCpkaeK
>884
え〜!
空き地に、あざやかなオレンジ色のポピーが群生しているんだけど
あれはナガミーだったのか。
以前はもっとはかなげな感じだったので、気が付かなかった。
数年で、あんなにも進化するものなの?
892花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 22:07:39 ID:5RPengA8
ナガミーの名前知らない人は皆ポピーだと思っているよw
小さいサイズでは可愛いと思うけど巨大化すると微妙だと思う。
肥料や土の範囲でサイズ変わるからなぁ。


>別名、ポピー・虞美人草。

>花言葉は、七色の愛・慰め・乙女らしさ・感謝

>誕生花2月23日 8月3日
893花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 22:20:29 ID:MHg6pTCC
ついに地元バス通りの街路樹の根元に、ナガミーの生息を確認
今まで、4車線道路とか、パイパスぐらいでしか見なかったのに
これから、わしゃわしゃと増えていくのかと思うと、気が重い……
894花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 22:22:03 ID:FXV5iomo
このスレで知らない植物の名前が出たら、特撮モノの怪獣みたいな奴を想像してしまうw
895花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 23:17:19 ID:k+Eft+tF
「円なプロ」か
896花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 01:17:06 ID:KEhWnYT0
うちの増殖しモサモサのユキヤナギ…
剪定して枯れちゃた枝をミニバラの支柱代わりに使用
後でちゃんとしたのに変えるつもりが忘れてたら
気が付いたらミニバラにミニバラと思えない葉っぱ…
ヨクヨク見たら枯れ枝ユキヤナギが根付いたらすぃ
引っこ抜いたらミニバラも抜けちゃってヤバイ事に
ユキヤナギって強いですねー
今ヤマブキも何気に増殖中
897花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 08:50:29 ID:qPBwnSf8
>>896
それは、単純に「手入れ不足」という。
爆発ではない。
898花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 09:17:18 ID:REug8nhw
>>893
それ、バスの沿線全部終わったなw。

確かにうちの近所でもバス通りにやたら多いナガミーw
バス媒花?奴らどうやってバス乗ってんだ?
899花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 09:23:55 ID:7TYd55SQ
バスの乗降客の足に乗って来たとみた!
900花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 10:36:20 ID:YpPS9kfv
女子高生が「綺麗なお花」と摘んで乗り込み、いらなくなって捨てる
901花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 10:38:59 ID:ZNZsHV1D
最近のJKは花よりカネだろ。
902花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 11:56:25 ID:BrEyBIpa
>>901
人は個々に生まれてくるもの。最近のJKと言えどひなげしに思いを馳せる娘がいてもおかしくない。
「華奢で、薄い紙で作った造花のよう(by wikipedia)」な花を見てまるでわたしのようだと思い、
わたしもせめてこのくらい美しければと想う。そしてある日JKはナガミーの実を発見する。
「わたしの通う道をこの子でいっぱいにしよう!」

今でも好きな色は淡いオレンジ。今では立派な園芸通だが大学ではそのことをおくびにも出さない
渡辺春香(21)は、帰郷するたび心のうずきが年々増してくるのを憶える。
903花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 12:00:05 ID:wwkR5LI3
うわ〜ん!庭のあちこちにハナニラが増殖してしまった・・・
どうして移動してるん?タネ、それともモグラ?
904花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 12:06:01 ID:MFKDm3q4
タネ
905花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 12:10:55 ID:FaCylFP7
>>902
要するに喪女?
906花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 16:09:49 ID:b0idUcxo
>>902
オニゲシやってろw
907花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 19:37:11 ID:VlNWVo1S
ヤブガラシが本気
908花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 20:01:15 ID:wq7Fmli4
先日道路端に咲くナガミーを引っこ抜き高熱アスファルトに捨てるスーツの女性を見かける

まだ青い実は踏みにじっていた

本当に通りすがりにさりげなく

近くに咲くチューリップや水仙には見向きもせずナガミーのみ

このスレの住人ですか?
頑張ってください
909花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 21:58:41 ID:DrnB3ne/
このスレ的にはセイタカアワダチソウはOKなんですか?
910花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 22:10:46 ID:Jszpj0Ry
>>909
醜い外来種はNGですぜ
911花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 22:15:37 ID:X8onB6rn
っていうかセイタカアワダチソウは要注意外来生物でこのスレ的にどころか国家的にNG。
912花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 22:20:31 ID:GnKyDsPO
セイタカアワダチソウとかヤブガラシを
積極的に植える人もいないと思うから、
「植えてはいけない」って言う必要もないんじゃないかな。
913花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 22:31:43 ID:X8onB6rn
>>912
そうだね。
・・・まさか>>909はセイタカアワダチソウを植えようとしてるの?
914花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 23:00:06 ID:BrEyBIpa
>>912
テンプレに入ってしまってるワルナスビもね
915花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 23:19:51 ID:W+JK3xQR
>>909
アレチノギクもおk!
ガンガン増やして、緑化してくらはいw
916花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 23:26:24 ID:VOSWkCFN
園芸に興味0の妹んちに遊びにいったら庭にナガミー大増殖。
去年はドクダミを増殖させてジャングル化してたのに。
917花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 01:02:54 ID:x6bMmrF+
今日出かけたら駐車場やそこらじゅうにナガミーが咲いてた
空き地のど真ん中だろうがアスファルトだろうが関係なく咲いてるな

セイタカアワダチソウはアレロパシーで自分自身も生えにくくなって減っているらしいね
918花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 01:18:41 ID:TgMxDRS0
日陰のグランドカバーを探してるんだけど、
サギゴケってやばい?
919花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 01:36:27 ID:oC/b9p8C
ヨモギそっくりで香りがなく
葉表はつやつやした濃い緑のアレ(なんとなく・・・ブタクサ?
あいつ着実に生息域拡大させてるよ
花粉症ひきおこすし。

既出だろうけど一応言ってみました。
920花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 02:21:25 ID:9wF6Zh2x
>>898
種が砂粒なのでタイヤ散布タイプ

>>918
カタヒバとかフッキソウとかヤブコウジあたりがいいんじゃね
サギゴケは湿気のないところにまでは出かけていかない気が
921花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 02:59:23 ID:dSpXcQQL
>>917
そーそーセイタカ減ってるよね。
小さい頃は憎き外来種として目の敵にしてた一面の黄色も、最近ではススキが復権してあまり見なくなった。すると唐突にセイタカが恋しくなってくる不思議
俺にとって、セイタカだけの土手が、小さかった頃の原風景なんだろうな。
>>909があれを植えようとするのも分かる気がするんだ
922花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 03:30:33 ID:pmvuymi+
>>920
ヤブコウジって、背が高くならないの?
これに似た赤い実を付ける植物ていうか木?が、実家の玄関の横で
両親が倒れて手入れ出来なくなると同時に茂りまくって、
女手では伐採もできなくて、会社の男の人を呼んでノコギリで切って貰った

が、また茂ってくるんだよね もうどうすりゃいいんだか…
923花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 03:36:34 ID:pmvuymi+
>>922 自己レス
今検索してたら、ナンテンという木かもしれない。高さが2mとかあるし。
完璧に駆除する方法はあるのかな… 
924花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 06:16:42 ID:46Ui4twi
今の人はナンテン知らんのか…。結構ショックだ。
>>912
あれもオランダじゃ園芸品種らしいですw。
大昔は園芸品種だったらしいナガミーとか野菜だったらしいカラスノエンドウとか雑草は奥が深い
925花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 07:29:49 ID:jrZMMc3t
なんてんって赤い実がなるヤツ?
それとも、名前が同じ違うヤツ?違う

ナンテン、小さい芽があちこちから出てる。
926花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 08:07:12 ID:pmvuymi+
>>925
ナンテン赤い実がなるよ
927花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 08:13:00 ID:Vo6NeuGz
お正月に飾るおめでたい木じゃなかったっけ>南天
928花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 08:27:41 ID:v5o4TaBH
ナンテンは日本庭園に欠かせないもので
植えてはいけないスレではリスト外じゃないの?
929花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 08:29:17 ID:9Hvn9PIb
ナンテンは難を転ずるの発音に似ている事から縁起物として昔は庭なんかに植えられた
葉も実も飾りとして使うので使う人からすると重宝します
930花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 08:41:14 ID:8q6yMOH0
ナンテンを枯らせば不幸の連続
931花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 09:02:01 ID:46Ui4twi
ナンテンを植えてはイケナイに入れたら和風園芸否定することになるわなw。

つか>>921のレス読んでもただ通常レベルの手入れができなくなって繁茂しただけだし。
そりゃどんなに大人しい木でも放置すりゃワサワサ状態になるだろ。

植物は生き物だと理解していないゆとりが多過ぎる。
普通に手入れして手を付けられないならともかく、放置しておいて文句言うのはこのスレの対象外かと。
932花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 09:04:38 ID:sGvg29Zp
団地の敷地に風に揺れるナガミヒナゲシ、ニワゼキショウ。一面のスギナ、カラスノ
エンドウ、端っこのほうで群生しているスズラン。
棟の北側に芽を吹き始めたドクダミとツルニチニチソウ。それをけん制するようにじわ
じわ伸びるミント。その隙間を埋めているのがヒメツルソバ。他にも身の丈を越えるユ
キヤナギとか、つつじの植え込みを突き破って顔を出した50cm越えのスノードロップ
とか・・。この時期いたるところでくりひろげられる掟無用の異種格闘技から目が離せません。
933花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 09:54:09 ID:46Ui4twi
>>932
団地の芝生とか空き地って見ていて楽しい。
どこも手入れし切れてなくて、ゲリラ園芸や雑草軍団の無制限デスマッチ状態になってるw。
敷地も広いんで戦場のスケールが大きいから戦況が複雑でいろいろ楽しめる。

オオキンケイギクとスギナとドクダミとカラスノエンドウが強いなうちの団地じゃ。
あとハルジョオンとヒメツルソバか。
934花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 10:31:44 ID:EIQtXrRj
>>932
うちの庭と同じw
935花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 10:34:11 ID:YyECzLw5
>>933
うちはカオスで楽しかったのだが、何を血迷うたか芝生を貼り替えた。
10センチほどうわっつらの土を削っただけだから……テンプレ4
936花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 10:38:27 ID:46Ui4twi
>>935
いいなぁ予算があって。うちの団地は芝生ハゲてから久しいけど放置状態。
夏場は人跡未踏のススキ野と化してる。

普段は雑草にレイープされていても、あるだけで表土流出防いでくれるからなぁ芝生は。
ネジバナとかアカツメクサとか芝がないと生えてくれない雑草軍団も多いし。
937花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:19:28 ID:hPsYITs7
>>908
私も応援しますwww
938花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:21:49 ID:CDlti0UY
そろそろスレタイ案を。
939花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:25:43 ID:dprIPNKc
鳥さんが植えてくれたらしいナンテン風の植物がニョキワサしてきた。
なお、以前報告した謎の鳥ゲリラ3本も元気です。
940花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:41:14 ID:M5OWRyZj
スレタイねえ・・・。
こんなんどうよ?

【隣家より】植えてはイケナイ!13回帰【還る】
941花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:49:33 ID:sGvg29Zp
家の傍には植えちゃいけないビワや夏みかん挙句の果てには柿までが植わっている。
もちろん結実する。あと、石榴、そして巨大なダチュラまでが。もはや果樹園の様相を
呈しているところもあります。みんなw植えたら食べようよw
942花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:52:49 ID:YyECzLw5
【人のふり見て】植えてはイケナイ!13ごろ【俺は植えねぇ】
943花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:59:00 ID:YyECzLw5
こっちのがいいかな。
【地下茎】植えてはイケナイ!13がある【飛種】
944花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 12:21:07 ID:46Ui4twi
>>941いいなw。
【植えたら】植えてはイケナイ!13束【食べよう】
945花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:08:34 ID:VpUACiVc
あれって、ナガミーっていうのか。

幼稚園くらいの頃、道端に咲いてた薄朱色の花が咲いた後に出来る
種の詰まったカプセルみたいなのを集めてた
絵本かなんかでみたモネのオレンジ色のポピーの絵に幼心に感動して

ttp://s230.photobucket.com/albums/ee255/zichi/blogger/poppies-near-vetheuil.jpg
ttp://leipzig-2humburg.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_597/leipzig-2humburg/monet_poppies00.jpg

いつも遊んでる近所の草っ原を同じようにオレンジ色の花でいっぱいにしようと
その、集めていたカプセルの蓋を1つづつ開けて、原っぱ中に蒔いた
それが本当はポピーなんかじゃないのも知らずに
原っぱが薄朱色の花でいっぱいになりますようにと
946花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:14:05 ID:RGNYtHe8
>>945
で、なったの?
947花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:14:24 ID:zGLBepFz
>>943に1ナガミー
948花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:14:50 ID:Ac8zRAJ2
で、結果はどうなったんだ?wktk
949花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:11:22 ID:Z+epIef2
スレのアイドル、ナガミーに敬意を表して

【一房で】植えてはイケナイ!街13布【1600粒】
950花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:49:40 ID:TGN7Rfdt
やっぱこうだろ。

【地雷】植えてはイケナイ!隣ンち13不明【空爆】
951花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:57:48 ID:PV0DBdW/
>>110見て思いついてたネタ。

【貸家に】植えてはイケナイ!負の13【植えられた】
952花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 16:01:01 ID:8q6yMOH0
【ちょっとまて】植えてはイケナイ!根絶まで13年【もう遅い】
953花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:06:54 ID:5xL1IV08
>>952に1ナガミー
954花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:34:38 ID:VpUACiVc
>>946,948
草いきれがなくなってセイタカアワダチソウが彼始めた頃
他の雑草や混ざっていっぱい咲いた
でも一面全部って程にはならなかったけど、嬉しかった
夕日に映えて、はかなげに綺麗だった

その草っ原も程なく駐車場になって、今ではビルが建っている
955花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:36:04 ID:VpUACiVc
>>954
なんて誤変換

誤:彼始めた
正:枯れ始めた
956花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:42:45 ID:PV0DBdW/
藤の種拾った…

藤の怖さを知らない人にプレゼントしてあげようかなw
957花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:59:56 ID:Dbw58RAY
藤ってもう種できてるの?
958花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 18:02:36 ID:gZJ2ZDg5
このあいだナイトスクープで藤がいばら姫みたく敷地一面ジャングルになってたね。
藤棚でしか見たことなくて実感なかったけど、藤の怖さが一瞬で理解できましたw
959花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 18:18:32 ID:YyECzLw5
藤、そろそろ咲き始めたね。
ジャングルも怖いけど、ものすごい勢いではじける種も怖いよ。
960花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:08:46 ID:adD1bwhM
藤は凄く良い匂いがするね
961花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:10:06 ID:lqGCsd2x
【隣家から】植えてはイケナイ!13ないじゃーん【絨毯爆撃】
962花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:59:48 ID:5Qv3skuj
>>943の語呂がいい
963花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 22:05:04 ID:Q2MQwv6u
NHKで日本料理店@東京の駐車場で
タケノコがアスファルトをぶちやぶって生えてきたの紹介してた。
駐車場の脇にはちょっとした竹林がw ご主人がパンダな奥様ご覧になったかしら?
964花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 22:29:51 ID:ZkMo1p2v
藤に集まる蜂が怖い。
965花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 22:55:21 ID:fybI2QOf
>>943て何て読むの?
966花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:00:42 ID:BCYs+CfU
藤に集まる蜂の中で、黒くてモッコモコの蜂がいるんだが、
あれって何蜂っていうんだろ?
とりあえず自分の周りでは熊みたいにモコモコなので通称「クマンバチ」とww
967花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:01:36 ID:BCYs+CfU
>>965
植えてはいけない意味がある
968花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:02:39 ID:Vo6NeuGz
>>965 >>967
ルビほしいねー
字数制限でダメかな
969花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:05:55 ID:dSpXcQQL
>>966
クマバチ。うちのまわりでもクマンバチって言うけど、クマンバチでスズメバチを指す地域もあるみたい。
970花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:17:08 ID:BCYs+CfU
>>969
そうなんだよね。前に十年近く住んでた所ではスズメバチのある種類を
クマンバチって呼んでた。
じゃ、あの黒くてモコモコは?ってきくと、あれもクマンバチとwww
とりあえずあの蜂はおっとりしてるから好きだわ。
971花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 00:15:36 ID:cDUTirRo
【可憐に】植えてはイケナイ!帰化植物も13参る【蹂躙】
972花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 00:31:38 ID:uHXbnxC4
それじゃ立ててきます。
973花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 00:35:10 ID:uHXbnxC4
ああ、立てられませんでした。
他の方よろしく。
974花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 01:04:13 ID:/H8yjsyf
110です。ぼちぼち引っ越します。ヘデラは素人が1000円/時間*5しか請求できなかったみたいで、適当に葉がむしられていました。
ただし半分以上手のかかるところが残っていて、自分で大分抜きましたがこれから奴らとの死闘が待っていそうです。
ヒイラギ、フジもかれかかっているなんて・・・
フローリングに穴+常軌を逸したキャスター痕、トイレ、風呂場の水漏れ、エアコン破損、ガス台、換気扇大破、その他いろいろ。
築15年で、8年貸してこれは・・・不動産屋も引越しさせられて嫌がらせにやったんでしょうねとこっそり言ってました。泣き寝入りするしかないとも。
3年ぐらい前から内意を小刻みに伝えていてこの結果というのは、性悪論信者になりそうです。借家に危険物、植えるなとはいいませんが出るときには抜く覚悟もお願いします。
埋め立てついでに愚痴を失礼しました。

975花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 01:36:49 ID:5P/unU1a
>>110
976パンダの妻:2009/04/14(火) 01:50:54 ID:eFAcVDrY
>>963
観てませんでしたー…が、ググったら出てきました。
水炊き屋さんの駐車場でのニュース映像ですね?明日夫にも見せます!

ところで先日のコグマザサ6ポットのその後ですが
義父(夫の父親)が遊びに来て、まだ植えていなかったこれを見つけ、
「笹、イイねぇ」と言うので、3ポット差し上げました。
義母は「…ひとつでイイでしょ」などとチョット渋い顔していましたが、
半分コということでw  パンダの父もパンダでした。
977花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 02:42:13 ID:fsU2iQcs
つ資料
まるまるモフモフ's
ttp://homepage2.nifty.com/takibi_club/hachi/maruhana.html

うちには時々小丸花が来る
人や動物には基本無関心な様子
花の蜜を集めること以外に興味ないらしい
978花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 06:19:07 ID:arcToDif
クマバチはスズメバチと違って大人しいからそんなに怖くない。

蜜吸おうとして花にとまる→自分の体重で花ごと落ちる→再チャレンジ→落ちる
とか、結構お間抜けな行動するので見てて楽しい。
979花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 08:05:05 ID:nnANE7w4
>>961がいいな
980花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 09:34:05 ID:h7WpClzC
>>974
警察に行って器物破損として告訴でもしたらいいんじゃない?
あと民事訴訟したらいいと思う。
泣き寝入りさせられたらずっと後悔するし、やるだけやったほうがいいよ。
981花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 09:53:44 ID:QLcdvFDH
>>978
マルハナバチは我が家でも歓迎されるミツバチだ
「マルハナバチ来たよー!」つって、子供と一緒に楽しんで観察してるよ
982花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 10:00:15 ID:UClXfg8f
クマバチはあんなナリでホバリングしてんのは解せない
983花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 10:05:32 ID:BwYXYnCx
クマバチって刺す?
虫全般苦手だけど、もこもこの蜂は本当に可愛い。
いなくなったら悲しい。
984花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 11:35:29 ID:+fv3TlEt
>>983
ぐぐれかす♪
間違って巣に近づいてメスを怒らせたら刺さない事もないが、
ホバリングしてたり「何何ー?」とついてくるだけのオスは刺さない。
個人的には「航空力学的に、飛べるはずのない形なのに飛べている」→「彼らは、飛べると信じているから飛べるのだ」説が好きw

で、すまんが誰かスレ立ててくれ。自分できぬ。
985花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 11:51:44 ID:BwYXYnCx
ありがとう
986花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 11:55:56 ID:UClXfg8f
>>984
クマバチって、小石なんかをポーイって投げると、それを追いかけるよね
何か犬みたい

次スレ自分も駄目だった
987花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 12:17:01 ID:OYFXSEd1
立てましたよ〜

【地下茎】植えてはイケナイ!13がある【飛種】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239678724/
988花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 12:21:06 ID:n8CnY4lS
>>987
ありがとう
989花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 12:23:36 ID:IWzg2bNK
毎年クマンバチをエアーガン撃ち落として遊びます
990花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 13:23:49 ID:3UhkvAh6
>>989  むごい・・・
991花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:00:05 ID:fsU2iQcs
>987 乙!

>989 勘弁してあげて下さい ><

【社会】ミツバチが大量死、果樹の授粉に影響 21都県でハチ不足 巣箱の盗難も続発
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239511867/
【農業】ミツバチ謎の大量死-メロンやサクランボの授粉ピンチ[09/04/11]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239551703/
【農業】ミツバチ不足で果物値上がりも:農水省が緊急対策[09/04/10]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239373565/
【養蜂業】ミツバチ減少で調査実施へ 農相[09/04/03]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238736615/

野生のやつが減っちゃうと人が飼育してるほうでも
いろいろ困った事が起きる場合もあるので…お願いします
992花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:05:30 ID:fsU2iQcs
ミツバチ世界的に減少か
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/ecosystem_protection/?1239323426
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200705/20070523050016.html

ミツバチが消えた「沈黙の夏」
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-432-8.html

転載
19:本当にあった怖い名無し:2009/04/05(日) 09:05:12 ID:6GG0ckvtO
石破茂農相は3日、閣議後の記者会見で、農作物の受粉を仲介するミツバチの
実態調査を全国的に実施する方針を明らかにした。
一部地域でミツバチが減少しているためで、調査結果に基づき、
代替となるハチの利用や輸入促進などの対策をとる方針。

ミツバチ減少をめぐっては、千葉県の生産者団体らが農相に対策を要請していた。
農相は会見で「千葉県の実情だけでなく、各都道府県での状況を早急にとりまとめる」と述べた。
ミツバチはスイカやメロンの受粉などで幅広く使われている。
米国では2006年ごろに巣箱から大量に姿を消し問題になっているが、
原因は明らかになっていない。
ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090403/biz0904031134004-n1.htm
993花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:16:34 ID:FnE3VVfd
クマバチは盗蜜するから、害虫と言えなくもないみたいだね。
最近はマルハナがミツバチの代用になってるらしいよ。
994花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:17:10 ID:aZftMwtF
>>987
わ〜!採用されちゃったんですか。スレ立てとともに、ありがとうございました。
この名誉、きっと地下茎となり孫子の代まで伝わります。なんちて><
995花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 16:34:16 ID:QLcdvFDH
じゃぁ、梅ル?
996花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:12:11 ID:meiALZTt
梅ついでに昔話。

藤の下で蛍光ピンクのTシャツをきてたら、何を勘違いしたのか、
モフモフのモコモコクマンバチに体当たりされたことがある。
体当たりしたショックなのか、しばらくTシャツから離れなかったので
お腹をかるくつまんで藤においといた。
本当に触った感触がモフモフだった。
しばらく観察してたら、我にかえったのか花粉だらけになってた。


このとき着てたTシャツは何故か蜂に縁があるらしく、スズメバチの偵察部隊にたかられたこともある。
じっとしてたら5分ほどで飛んでいったけど。(ちなみに目はつぶってました)
あわてて近所に報告しに行ったら、2〜3日後に直径1メートルくらいの真ん丸の巣が発見されたとのこと。
んでもってそれを取り除きにきた業者さんにあとから聞いたから、
「あまりにも綺麗に真ん丸だったので、好事家がん十万で巣を買ってったww儲かったよ」だそうで。


それ以来、このTシャツは絶対に着ないことにしている(リアル実話)
997花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:24:10 ID:inW3rDFH
>>987
乙で御座る!
998花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:26:05 ID:2w//pcZx
>>996
蛍光色は虫を集めるので、アウトドアでは避けるようにしてます。
夏にカヌーやってると、蛍光色の人が大量のブヨを連れて川を下ってたりしますよ。
999花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:29:26 ID:JsU+sMPX
999
1000花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:30:23 ID:jLgPSDWi
2げっと
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)