ナメクジ〜ぬるぬる〜7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
   λλ
 / ・Д・) <最近寒いね 絹さやおくれよ。
  ̄ ̄ ̄
前スレ ナメクジ〜ぬるぬる〜6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208610679/

■過去スレ
ナメクジ〜ぬるぬる〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/991672100/
ナメクジ〜ぬるぬる〜2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085308187/
ナメクジ〜ぬるぬる〜3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147450198/
ナメクジ〜ぬるぬる〜4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178551144/
ナメクジ〜ぬるぬる〜5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182616873/
2花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 15:04:24 ID:C3kl4EuC
ぬるぬる〜
3花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 00:14:14 ID:T1hbiol8
のろのろ〜            〜 ビュバースっ!!
4花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 06:17:33 ID:LiaKfcDO
ナメクジはマジでダメ。
ゴキブリとかよりもだめ。夢に出てくる。マジトラウマ。
全滅すれば良いのに
5花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 12:46:59 ID:pWEbiYvn
>>4の庭にKGB大量投下
6花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 09:13:16 ID:5l9JT0GS
   λλ
 / ・Д・) <保守
  ̄ ̄ ̄
7花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 18:43:49 ID:PvL2qVli
   λλ
 / ゜Д゜) <保守
  ̄ ̄ ̄
8花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 20:52:39 ID:MhhZlzqt
来年はメチルアルコール入りのビールをご馳走してやるか。クケケ
9花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 13:11:30 ID:oCb25nRm
hosyu
10花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 02:13:00 ID:UBoIY2mf
冬の間にできる対策ってありますか?
11花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 09:16:59 ID:EIzuXxWa
   λλ
 / ・Д・) <落ち葉の掃除や植木鉢の底の点検。結構ボクが隠れていることがあるよ。
  ̄ ̄ ̄
12花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 08:48:20 ID:w3VdXl+x
>>11
ありがとうです。頑張って越冬を徹底的に阻害してあげるね。
お礼に( ´∀`)っ揚げ浜塩
13花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 15:26:20 ID:UAjGqv6F
>>11
冬の間は卵で居るの?
14花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 16:48:25 ID:tr03hnpp
   λλ
 / ・Д・) < このまんまでも越冬できるよ。春になると産卵するから暖かく見守ってね・・・
  ̄ ̄ ̄
15花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 22:55:16 ID:yR9rDUJ4
ユリを口散らかしやがって・・・
触覚無いしヌチョヌチョきもちわるいんだよ・・・
16花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 01:55:43 ID:Q7nv1cT5
捕まえたらダンボールコンポストの中に米ヌカまぶして放り込んでる
内部温度は50℃超になるから生ゴミなんかと一緒に埋め込んでやれば
あっという間に消滅していい堆肥になる
一度40匹くらい捕まえて放り込んだときは60℃超えてた
匂いとかコンポストの破片とかの処理がうまくいけば暖房になるんじゃない?
ってくらいの勢い
17花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 09:19:48 ID:BWqKYhPq

       _((()_
      /∴ `ー'|
      ゝ.∵ .ミ(゚)_ ______    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∵  <__入 _____) < さァ、どんどんしまっちゃうからね
      〉∴ ヽ――'  )     |  |   \_____________
    (∵∴ く/⌒) / ,.λλ |  |
     //、__, /_ノ/ ゜Д゜)|_|
  ⊂ノ L| [ ̄     ̄ ̄ ̄
18花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 09:22:12 ID:15ygH/Mo
もぉだめだぁ〜〜〜
19花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 12:53:04 ID:mb81g69Q
   λλ
 / ・Д・)Σ
  ̄ ̄ ̄
20花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 14:45:51 ID:nsNokhM3
>>17
生きたまましまうのやメレw
21花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 00:41:57 ID:VI7h3KJE
今日植えたばかりのパンジーもりもり食べてるとこ発見。
ちーきーしょーーーーーー
22花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 12:05:49 ID:88gicIVS
お米のとぎ汁をじょうろに入れておいたら、発酵して呼び寄せたのか
大きなナメたんが数匹沈没してました…。
この寒いのにまだまだ元気ねえ。
23花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 18:37:53 ID:KYnuxMTv
糠がよっぽどお気に入りみたいだね・・・
カタツムリ共々毎晩見付けてはやっつけてるのに後から後から湧いてくる・・・
此奴等四次元ポケットにでも住んでるのか・・・
24花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 21:27:05 ID:2VbqAyCJ
パンジーの苗の茎がなんか食べられてるみたいなので、ダンゴかな?と思いグリーンベート(?)
だっけ、撒いたんです。
今日見てみたらたった一晩で大量の数十匹のナメが折り重なって死んでました。
気味ワルーイ。
こんなに取れたことないよ。寒かったのに。
夕方見てみたら、野良猫が蹴散らしたか、ナメの遺体がかなり減っていました。
食べたのだろうか。
大丈夫かなあ。毒殺してるのに。
25花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 09:15:52 ID:dNute4jD
   ⊂⊃
   λλ
 / ・Д・) < 恐るべし、食物連鎖。野良ぬこたんもこっちの世界においで・・・
  ̄ ̄ ̄
26花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 23:44:53 ID:B4kNkvoW
哺乳類にも効くのかな
だとしたらほうれん草食べられないかな・・
27花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 21:21:00 ID:7W+s5KDM
フレーム内で養生してる植物に集るなゴルァ!
普通のピンセットじゃ剥がれないのでギザギザが付いたトングをピンセット代わりに使う。
大きめのカタツムリもこれでポイ。
28花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 20:51:18 ID:AFxAh1EG
前スレ955で部屋の中にナメがいたと報告した者です。
今日も部屋の中に入ってました。
隙間がある古い建物ってわけじゃないのに(築5年くらい)
なんでサッシをすりぬけられるんだ?
29花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 17:00:29 ID:nie2dFIS
   λλ
 / ・Д・) < サッシのレールに水抜きの隙間があるのかな?
  ̄ ̄ ̄
30花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 20:03:57 ID:HygbgKmG
体の3分の1の隙間でも入ってくる。飼育ケースの網蓋の格子状の部分の1_の隙間を幅約3_の奴がすり抜けて入っていくのを見た。
流石に穴状の隙間は無理。
31花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 23:58:45 ID:j9wk/JeZ
温室のベゴニアの葉の上でくつろいでいやがったので、串刺しにしてやりました。
32花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 02:23:21 ID:+O0kJCH1
ナメクジがテレポーテーションするって本当ですか?
33花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 08:08:16 ID:FuByQe33
タレポテーションならする。
34花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 16:24:41 ID:Lrqw6rVJ
   λλ
 / ・Д・) < 今年の目標は「好き嫌いを無くす」にしようかな?
  ̄ ̄ ̄
35花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 22:39:35 ID:rHOuOO2d
プランターに腐葉土として紅茶ガラとかコーヒーガラを撒いてたのよ。
そしたらそれが冬の間にナメクジに食われて土がスカスカになってしまった。
プランターの外周に沿って陥没して穴が空いている。
青々とした雑草も生えてるけど、雑草には興味ないみたい。
36花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 10:51:40 ID:9OGQ/3dR
   λλ
 / ・Д・) < 「好き嫌いを無くす」という今年の目標は早くも挫折しますた・・・
  ̄ ̄ ̄
37花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 17:13:45 ID:91GdDYTa
今年は裏庭でシイタケを育てることにした。
初収穫は桜の咲くころらしいが、ナメクジ被害が心配。
ナメクジって今の時期地中にいるんだよね。今の時点で何かできる対策ってあるだろうか? 
38花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 20:38:09 ID:TMQuPb5M
なめなめなんとかならんか!!
39花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 16:55:44 ID:gThXdHd4
去年の春から初夏にかけてナメクジの殺虫剤をパラパラ庭に蒔いてからほとんど姿を見てない。
いつもこの時期に風呂場に小さいナメクジを見るのだがそれも一匹も見てない。
今年も蒔こうと思ってる!
40花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 23:08:47 ID:Xo24lxVq
定期的に撒いた方がいいみたいだね。
ただ、マイマイカブリなどの天敵も間接的に姿を消してしまうので、その辺とのバランスが・・・
41花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 16:21:58 ID:+CpNYJm7
同じく去年の春〜夏にナメども異常発生したんだよなぁ。。。
先月引越しして、一戸建てになったんだけど、マンションとかより
マネの被害多いかなやっぱ。。。
庭にナメがでただけで、きもちわるいのに、風呂場になんて出られたら
しばらく風呂はいれないナリ。
なんか予防はないですか?
42花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 16:08:44 ID:M5rnHxpj
マイマイカブリって売ってるの?
43花咲か名無しさん:2009/02/03(火) 22:13:24 ID:f4/9zwFq
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジでほしくなるなw
44花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 10:56:09 ID:ufasaW2l
今朝、今年初のナメ発見。@横浜
数日前芽がでたばかりのシイタケに被害が出てて、もしかしたらとは思ってたんだ。
春一番吹いて暖かくなったしなー。皆さまもご注意を!
45花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 15:29:42 ID:0fQ0xxe7
コウガイビルを飼えば、ナメクジ食べてくれるよ
46花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 22:19:06 ID:Zjekyk+C
そういや引っ越して以来KGB見てないなー・・・
ここには元々いないのかな
47花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 23:21:53 ID:w5fkf7rD
KGBって生まれてこのかた見たことない。
ナメがいれば日本中どこにでもいるもの?
4844:2009/03/01(日) 22:47:49 ID:uxXVu43g
シイタケがナメのえさ場になってる…orz
駆除剤は全然効果なかった。
今夜はシイタケ木を懐中電灯で照らしてワリバシデツブースして、さらに酒粕マイキラーしかけた。

ナメって梅雨頃に出てくるもんだと思ってたよ…。
49花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 16:45:35 ID:HURSm2tT
   λλ
 / ・Д・) < 今日は啓蟄・・・ みなさん、春のナメ対策はお済みですか?
  ̄ ̄ ̄
50花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 16:52:15 ID:TsoBVoMs
俺、学校でナメクジ研究してるけどなんか聞きたいことある?
51花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 17:46:05 ID:6oqW79Mx
>>50
ナメの発生周期ってどれくらい?
一回駆除したら、どれくらいの日数おいて再駆除するのが効果的なのか知りたい。
52花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 19:16:59 ID:HIu5fJhA
>50
他の生き物への影響を最小限に、ナメだけ効率よく駆除する方法はない?
53花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 23:43:54 ID:D0jIWirS
>>50
引越しを考えてるんだけどナメクジはだいたいでいいから何階以上ならはい上がって来れない?
 
今3階なんだけど余裕で現れる。
54花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 02:49:03 ID:4kkmSnZu
>>50
釣りか?
55花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 22:55:51 ID:1V8A5oyD
鉢下のやつらを箸でつまんでポイしてきた
まだ寒いからか動きはにぶいね
56花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 00:38:54 ID:qczi5NcC
小枝で地面に突き刺してる。
57花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 01:19:30 ID:TD/R1Byb
これって結構ナメクジの好物みたいだから使ってる。
夜に見てみると嬉しそうにいっぱい付いてるからこっちも嬉しくなる。
http://www.earth-chem.co.jp/top01/earthgarden/namekuji/kajirinbou.html
58花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:01:26 ID:MuYSizFS
いま、久しぶりに雨が降り出したわけだが、ちょっと落ち着いたので植え込みを見ると
小さなナメクジが大集合してる。雨で濡れた所為か、樹脂製のコンポスト箱や道具入れ箱を這い回ってるw
雨で流れるかもしれないが、当然、駆除剤をまいたわ
59花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:09:28 ID:MuYSizFS
ナメクジ駆除解禁
60花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 23:07:28 ID:09GFYCti
ナメクジの分際でシラネアオイ様の新芽を
喰い散らかしおって!ええいどうしてくれようぞ。
61花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 08:09:24 ID:mFx2G+i+
狙ったよーにいい物のやっと出た新芽や花だけを食い荒らすよね
62花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 16:25:24 ID:xxdOnoJ2
マイマイカブリがナメクジも食えば良いものを
大きなカタツムリの殻だけ見つけると、orz;;
63花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 22:01:10 ID:W2CcCbkE
おまえら!
ナメクジには、ナメクジ逃げ〜!逃げ〜!に決まってるだろ!
ただ蒔けばいいんだよ
64花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 23:36:39 ID:7qt6tXgC
今日グリーンベイト2本分まいたから覚悟しとけよ
同じ名前で安物のサンケイ化学の2kg入りのデカ袋のやつじゃなくて
住友化学の110gで650円ぐらいする高いやつな
300gのは置いてなかった。

ぶっちゃけ袋の方は去年全然効果がなかったが
今回のはまいて2時間後みたらだいぶ集まってきてた。
明日の朝たのしみだぜ
65花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 01:14:39 ID:PO/XHoPj
>>64
ナメクジが読んでるといいんだけどなお前のレスw。

確かに安物と成分の差が無い気もするんだけど効きが違うんだよなグリーンベイト。
添加物(米糠とか寄せ餌の部分)に秘伝があるんだろうね。
66花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 03:52:31 ID:GJI8zYDq
日本ナメクジ大図鑑 目次
http://munakobu.hp.infoseek.co.jp/index.html

生態と防御について
http://www.musaseed.co.jp/sec02/thd03/snc2001/snc01.htm
67花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 12:34:32 ID:egFevEAK
せんざい入りコップと割り箸では割り箸に土がつき出したりナメクジが丸くなって回避しだしたりするんで
今日からは使い捨てゴム手袋で手づかみ決行
68花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 15:18:45 ID:dHNCzorz
まぁ安いのはそれを利点に大量に撒きまくるって言う手もあるな
69花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 09:06:48 ID:PqIxYSc2
   λλ
 / ・Д・))) < 物量作戦ですか・・・ガクプル・・・
  ̄ ̄ ̄
70花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 09:55:43 ID:Wi8HAAmU
昨夜、作業するため鉢を移動したら三匹くっついていた。
動きが鈍いなと思いつつ作業していたら、ちじこまっていた
体を伸ばしてかなりの速度で移動するのね。
死んだふりしてたんかよ、姑息なヤローだと思い、持ってた
ハサミで半分にチョン切ってみた。
すると、後ろ半分をその場に残し、前半分がナメクジ逃げ〜 逃げ〜 に
なって移動していました。
この前部分はまた一匹に再生するんですかね。

あて、そのとき撒いてみたグリーンベイトには目もくれず、粒に
ぶつかっても避けていましたが、決定版の駆除剤はどれでしょう?
もっとも、し、しぬぅ〜と思いながら移動してたなら食べ物にぶつかろうがよけて
逃げるのかもですけどね。今思い出してもきもいですね、ナメクジ。
71花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 22:46:26 ID:5i4wp1Sa
最近ナメクジはゴキブリより退治が難しいと思うようになった。
72花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 00:50:35 ID:ne2PCpTu
ナメクジは再生はしないよ。
ちょん切れば放っておけば細菌にやられて腐って死ぬ。

カラスノエンドウを見る度に絹さやなめちゃん思い出すw。
ゆでたらおいしく頂いてくれるのかなカラスノエンドウでも。
73花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 01:39:34 ID:ZB+538XW
でも一回塩かけたくらいでは小さくなって逃げ出すんだよな
そのときもう一度塩かけるとさすがに動けなくなるんだが
74花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 03:38:27 ID:zTCzd3F4
さっき木酢の原液掛けて殺してきた。
75花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 12:37:15 ID:LDv6KmkL
箸でつまんでフミツブース
76花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 22:08:43 ID:xxG+2/Aq
口に放り込んでカミツブース
77花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 23:59:10 ID:IIBlzfO7
>>76
をぇ。
78花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 09:20:57 ID:KqEnlJJ9
   ⊂⊃
   λλ
 / ・Д・) < きせいちゅういり。たべたらしぬで。
  ̄ ̄ ̄
79花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 21:26:49 ID:+5c/7xiK
今日は朝から雨だったせいか、庭に出るなり大小数十匹のナメクジとご対面した
集めて処分するのは面倒なので、割り箸の斜めにカットされてる部分で次々と真っ二つにしていった
後から見たら小さいやつはそれで死んでたけど、大きいやつは頭の方だけ行方不明になってた
少し離れたところに一見無傷の不自然に太短いやつがいたから、もしやこいつ復活する気なのかな?
と思いつつ潰した
80花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 23:37:58 ID:trbpXl/Q
カップの底に水と台所用洗剤を数滴入れてそれに
割り箸でとったナメクジをどんどん入れておくとそのまま全部死ぬ

以前のこのスレで人気があった方法
81花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 19:32:03 ID:uYWgmqUw
80サンの言うとおり。

洗剤液に落ちると壁から這い上がれなくて、沈んで溺れ死ぬよ。
確実に死ぬ。・・・人(-。ー;) 南無南無〜ごめんね〜
82花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 04:03:13 ID:v8iWe+9m
面倒くさいからまっぷたつか、すりおろし
83花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 08:17:42 ID:ers3AMy4
>>82
たくさんいる時には洗剤液の方が落とし込むだけで良いから早いんだよ。
梅雨時や植物たくさんのひとは、ど〜ぞ。
84花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 13:53:31 ID:NJZrNKmN
>>84
そんなの人それぞれ、好きずき。
85花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 21:27:33 ID:VYVUWjee
>>75
犬のうんち袋(うんち入り)に塩を入れ、割り箸で取ったナメ〜達を入れ振って捨てる。
うんちと塩にまみれ苦しみ、小さくなってしんだw
86花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 22:03:19 ID:VYVUWjee
あ、今年は庭に空容器に入れたビールを置こうと思ったけど、発泡酒でもいいのかな?
本物のビールは私が飲むから、もったいないんだけどw
87花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 22:04:14 ID:e1yIU56o
ベランダで鉢栽培をしています。
毎回たっぷり水をやる鉢、水切れ気味にする鉢、色々あります。
暑かった今日、後者の素焼きの鉢の側面で、干物になったのが一匹。

もうちょっと這えば、水分たっぷりの鉢が近くにあったのに。
88花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 04:34:07 ID:dJYhmP6F
>>86
発泡酒は人気がないとの報告多数あり。
本物のビールの威力は圧倒的とのこと。
89花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 13:02:55 ID:AYnK/O/l
追肥で
硫安、塩化カリを掛けて殺してきた
90花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 16:01:31 ID:AA/UGCBy
>>88
そうなのか〜残念。
ちゃっかりしてやがる奴め!
91花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 03:33:10 ID:5C/JmNsG
>>90
生意気にもビール>>>(超えられない壁)>>>発泡酒>>>第三のビールなんだよなw>ナメの好み。
意外と酒の味が分かるのかも知れんw。
92花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 09:03:00 ID:4q3B6Osg
麦芽とホップだけから作られ、でんぷん類の混ぜ物のない本物のビール
ナメにご馳走してあげて
93花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 23:50:19 ID:wDCn7sEm
なめくじドライ(アース製薬)は絶対いい。
当方、夜中、懐中電灯を使って<なめくじドライ>で
殺すのが最近の趣味。
悪趣味だけど止められない。快感。
94花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 23:53:15 ID:CTxanK95
95花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 00:08:17 ID:XeQgFL+9
>>93
うらやましい。我が家は一晩で何十匹も捕れるので、
いちいちそんなことやってられないです。
洗剤をほんの少し入れた容器に、ピンセットでポチャン。

畑は米ヌカ+殺虫剤の組み合わせです。
96花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 13:41:21 ID:fKlNOfEu
今、グリーンベイトをごちそうしてきた。
97花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 13:45:35 ID:NSnQ0RaC
>>93
なめくじドライは、瞬間凍結しちゃうようなやつ?
いいなと思うけど、なめ〜ごときやつにお金払うの嫌だから、洗剤に漬けるのをやってみるわw
98花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 21:34:56 ID:i0B7RLWZ
庭の縁にレンガを埋め込んでいるんだが、夜中に見ると、いつも
このレンガに何匹ものナメクジがまったりとして休んで?る。
ナメクジってレンガが好きなのでは?
ちなみに踏みつぶすのはお約束。
99花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 10:38:05 ID:LSpuA4wk
部屋にしつこくナメクジがでるから
塩を大量にかけたら赤くなって
苦しそうにのたうちまわってた
かわいそうなことをした気がする
100花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 12:26:18 ID:0xuBbT6O
>99
あれって、塩に水分を取られて死に至るだけなので、水分を吸うものなら
砂糖でも何でも良い、とネット知識で見たんだけど本当だろうか?
逆に、塩をかけても、雨の日なんかで水気があれば死なないらしい。

園芸は母の趣味でノータッチなんだけど、賞味期限の切れたビールで
ナメクジ対策をしてみた。
ビールでナメクジが死ぬのは、溺れるからなのか、ビールにナメクジにとって
毒性があるからなのか、気になってたのでいくつか試してみた。
普通のビール
2倍に薄めたビール
3倍に薄めたビール
少量のビール
水を入れた器に、ペットボトルの蓋にビールを入れたものを浮かせてみた
他に、試してみたほうがいいことある?
園芸板の住人さんなら結果なんか知ってそうだけど…

ちなみに、作業中にナメクジ2匹見つけたので、放り込んでみた。
ビールだけだと、のた打ち回って20秒持たずに死亡
3倍に薄めたのは、普通に生きてて、這い上がろうとしていたけど
動きが鈍くなって来て死ぬんじゃないかな…と言う感じ。
やっぱり、ビールって効くんだね。飲み逃げされるかと思ってた。
ふちにつかまって上手いこと落ちずに飲めば死なないのかな。
101花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 14:46:58 ID:WswREU08
>>100
ビールだけだと20秒ほどで死ぬのか〜、あの炭酸が効くのか、麦汁かな。
うちもビール置いてやるわ!
102花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 15:31:18 ID:70Cm1HVX
よく晴れた日中 捕獲したナメを、虫眼鏡でじりじりっと焼くのが好きだ

ナメってアセビ団子は食わないよね?
103花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 16:14:20 ID:Y42F1Zam
102は俺か? 
香ばしくない匂いが漂った・・
104花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 16:30:01 ID:70Cm1HVX
<<103
俺だよ 俺! 
光線に嫌々して方向換えるナメ頭
あぁ・・・・汗が心地よい。。。
105花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 21:10:30 ID:Y42F1Zam
>>104 
いんや 俺だ俺! 虫眼鏡じゃなくて100均ルーペだけどな
しぼんで黒く縮れたナメクジ・・
106花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 23:16:54 ID:0xuBbT6O
>101
ネットで色々調べていたら、ビールの匂い(麦芽の匂い?)で誘引されて
アルコールの脱水作用で死に至るらしい。
思いついて、日本酒(正月の屠蘇の残り)に放り込んでみたら
たしかにビールよりも早く死に至りました。

ビールを薄めても寄ってくるなら、飲まないお酒や、安いアルコールと混ぜて
安上がりにトラップを作れるんじゃないかと思います。
107花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 23:33:25 ID:nwsqC9wh
混ぜ物のビールもどきにはよってこない。
グルメのナメを見くびるな
108花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 03:15:55 ID:YIP7IJTa
>>106
古い酒適当に置いたはいいけど、翌日這った跡すらなかったら微妙に悲しいなw。
109花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 05:26:08 ID:Bk0r178A
ホームセンターに行ってマイキラー探して無いなーと思ったら
メタアルデヒドが4月20日から劇物指定になってる
110花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 12:02:35 ID:eUvwotqK
米のとぎ汁もホイホイ寄って来るよ
とぎ汁が入ってた空のペットボトル置いとくと、一時間くらいで数匹来るよ
111花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 12:07:31 ID:kR4z+u+E
1〜2_の芽が出始めたマツバボタンのプランターを3匹くらいが我が物顔に闊歩してやがった。
去年までは大目に見てたが今年は許さん。酢漬けにしてやる。
112花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 12:56:19 ID:AWUa3e8I
しいたけことごとく食われた。許さん。
ありとあらゆるトラップを仕掛けてやる。
113花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 19:19:53 ID:9Mx/seCf
>>109
こっちはどこいってもメタアルデヒドしかないよ
動物いるからナメトール欲しいのに
114花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 21:24:31 ID:dBPnuVPr
ナメ猫
   。。
〜〜〜ω
115花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 00:02:18 ID:j4KGux0O
最近ホムセンで598ぐらいで売ってるスプレーのナメクジ退治薬を愛用してる
そりゃ紙コップに洗剤いれて水でかさ増やして割り箸でとれば
安くつくし、確実に殺せるけど
このスプレーもかなり効く。心配だから2発ぐらい噴射してるけど
何が便利かって大きいのを退治する時に
ハシデトールじゃ見逃してしまうような小さいナメもついでに薬がかかって死んでくれること。
116花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 07:42:01 ID:ZK/eWPpn
昨日朝、マンション階段でナメ発見。放置。
今朝、2階にある我が家のベランダで発見!塩かけた。

ナメ、我が家を横断したというんか〜い!?

ウドンコ発生してる株があり拡がらないようにと、夜ベランダに水撒いてたりするのがいかんかったのかな?
117花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 08:38:12 ID:8l0bH+dV
家のなめたん、逃げ〜逃げ〜も銅線もへっちゃら。

ひたすら踏み潰すしか、
手が無い
118花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 17:21:59 ID:vgmRPLWk
グリーンベイトとなめ用スプレー買ってきたこれでかつる
119花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 17:55:33 ID:01hbnUQa
>>116
階段からベランダまでワープしたんだな

近所のじっちゃんが、ナメクジは小川を挟んで葉から葉に
一晩くらいかけてワープする、って言ってた
120花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 19:22:56 ID:21uwZ6Ve
マンションやアパートでも2階位なら登ってくるぞ、自分の観察した限りじゃ。
一番効くのはグリーンベイトだな。

ちなみにメタアルデヒドはフタスジナメクジ(図鑑などで「ナメクジ」と載ってる線が二つあるアレ)
には効かないんで要注意。
メタアルデヒド単剤より他にも有効成分がある薬剤がオススメ。
121花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 13:21:01 ID:teHa6MVD
ナメクージョ置いたらテラナメクジホイホイ。
あまりのナメクジ量に目眩がしてきた。
122花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 13:26:58 ID:IPxhHNgb
えっつ
ナメクージョ買いにいきます
123花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 19:17:50 ID:w9vqpQek
来週あたりで散布予定している。
124花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 22:24:30 ID:eWAWtt1+
ナメクジと
クロイロコウガイビル同時出現、
気絶しかけた…。
125花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 23:35:24 ID:demIlUmc
最近のマイブーム。
ノコノコ這っているナメを爪楊枝でプスリと刺して、そのまま土まで挿して放置。
枝を引っ張ろうともがくけど、土に刺さってるから動けず(笑)
あぁ、残虐に殺すの楽しいわ
126花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 23:58:37 ID:IPxhHNgb
ナメに爪楊枝はもったいない。松葉で十分
127花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 01:21:31 ID:jyf/PozJ
鉢植えやプランターなら
ワイヤー製のスタンドに載せ、宙に浮かせることで
こいつらの侵入をある程度回避出来るようだ。
128花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 02:49:21 ID:laWYI5Lk
急に風が強くなると必死の作業になるけどな。
129花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 09:38:51 ID:19mFODQz
お菓子の袋に入っている乾燥剤を見て、これの上にナメ乗せたら
乾燥して死ぬんじゃね?
とか思って、袋の中身を出して、捕まえたナメを乗せてみた
死なない…
苦しんではいるみたいだけど、体中乾燥剤まみれにして逃げる。
余計面倒な事になった。
諦めて、日本酒に漬けて始末した。
乾燥剤って湿気を取るだけで、水分を吸収するわけじゃないんだね。

猫砂の上に乗せてみたらどうかな…
捨てる猫砂の袋に入れてみよう。
130花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 09:20:25 ID:qcoFKrDG
   ⊂⊃
   λλ
 / ・Д・) < 石灰乾燥剤を使う場合は、適当な空き瓶に入れてボクを放り込んで軽くシェイクすればOKだよ。
  ̄ ̄ ̄
131花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 09:34:12 ID:mz2KfksN
あ、久しぶり〜
132花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 20:36:05 ID:FbXB87pB
ナメクジって、銅に弱いんだったよな
大量発生中
たっけて〜
133花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 21:44:13 ID:TGo9CnHe
コンクリの上で潰してその死骸を食いに来るヤツをまた潰す、芋ヅルコンボが成立すると楽しい。
しかし在来ナメクジってほんとにいなくなったな。
運よく見付けたら潰さずに保護してるわw昔じゃ考えられん行為ww
フタスジに比べるとおっとりしてかわいいし
134花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 21:47:33 ID:X4j1GAAo
ナメクジがナメクジを食べるの?
135花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 23:26:12 ID:yr33Sdg4
郵便受けからこぼれた葉書が、プランターと塀の間に挟まってた。
幸い、雨にぬれる前に気付いて回収できたんだけど、ナメクジに穴あけられてた…
葉書持参で50%オフなダイレクトメールなのに!
トラップ+割り箸攻撃してるのに!
136花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 07:49:03 ID:04FxDwge
>>134
死骸だと集まってガリガリ食うぞ
137花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 09:25:08 ID:TZmK86I+
>>134
うん、放置しとくと寄せ餌になる。

昨日ナメが大量発生してるとこに、紅茶かけてみたけど効果があるのやら...
138花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 17:59:18 ID:XUz6KIZb
グリーンベイトの話は出るけど、ナメトックスは出てきてないのね・・・
さっき買ってきたんだけど、倍近く値段が違う
やっぱり値段が高いだけ効果が高いのん?
139花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 22:52:02 ID:xD00VoLt
>>138

前々スレ(5)と前スレ(6)の抽出数と合計抽出数

ナメトックス 25+12=37
グリーンベイト 11+17=28
いらっしゃ〜い 1+9=10
ナメクージョ 6+4=10
ナメトール 1+4=5
バイオスラッグ 1+3=4
ナメキール 2+2=4
かじりん棒 0+3=3
ナメトリン 1+2=3
ナメルト 0+2=2

つまりスレによって流行がある
前々スレではナメトックスの人気がかなり高く
前スレではグリーンベイが人気だった

みんな宗教みたいにどれがいいとか断言するけど
あんまり気にすることはない
140花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 22:59:46 ID:p/O9gPss
先日、豆腐の容器に消費期限切れのビールを投入したものを庭に置いてみた。
3時間後、ビールのプールに大きいのから小さいのまでその数十数匹。

初めて試したんだけど、すごいね!

薬品だともっととれるのかな?
141138:2009/05/14(木) 23:02:19 ID:+fv1CIDZ
>>139
おお、ありがとう
前スレではけっこう出てたのねー
ダンゴムシもいっぱいいるけど、とりあえずナメクジ退治したいのでナメトックスで頑張ってみる
142花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 12:52:35 ID:mrtC2Sp0
グリーンベイト、ボトルに入ったやつが1500円もしたけど
撒いた翌日、至るところでナメクジが枯れ枝みたいに固まってるし
だんごむしも丸まって死んでるし、すごい効いてる!
143花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 14:13:08 ID:iZwP7Hcm
庭の植木鉢の下が凄かったので、
カビキラー(泡の奴)をスプレーしてきた
後悔した方がいい?
144花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 14:21:33 ID:TIUqAzxC
   ⊂⊃
   λλ
 / ・Д・) < ボクは後悔してます・・・
  ̄ ̄ ̄
145花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 18:05:31 ID:H4DdK7cJ
末期症状だったらそのくらいやってもバチは当たらん。
土壌への影響ガン無視OKなら最強はハイターだな。
146花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 21:07:29 ID:EbJKXAWU
酢を水で薄めたのをスプレーが主だが、なんかもったいない…。
移植ごてで取って酢水インでかなり減った。ナメトールも導入。
さらに毒ビールをしようと思うのだが、入れ物の材質は何がいいだろう。
プラやガラスでも滑るだろうか?140は豆腐容器で成功してるようだが。

147花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 22:07:48 ID:QVB2MhXv
俺はダイソーで買った皿使ってるが基本的に何でもいいと思うよ
148花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 20:42:40 ID:2/5lofrf
ナメクジ退治というそのままな名前のを買った。
中身はferramolでナメトールと一緒。
149花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 00:09:36 ID:Yfp4qzPU
ハイポのナメトールは最初は効果あったけど
その後が群がって食べてるようだけど食いつきも悪くなってるし
大きい固体が目立つようになってきた。
最近は次の日まで残るようになってダンゴムシとアリが群がって
残ったナメトールを処分してる。

グリーンベイトは近所どこも置いてないんだよね。
明日ナメトックス探してみるか
150花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 13:06:50 ID:JqMsACKj
上で言ってる奴いたがナメ用スプレー使えるな
151花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 13:17:37 ID:4VYXFP5o
ナメトックス使用中
顆粒の1つを鉢の近くに落としたら、ダンゴ虫が抱えて一生懸命バック走行してたw
肝心のナメクジは浅い瓶の蓋に入れたのに2匹ほど、朝には小さく黒くなってた
152花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 22:44:34 ID:FunJOIAn
輸入物の? ふたスジナメクジにもグリーンベイトは効くのかな?
いい加減はさみでチョッキンするのは飽きてきた。
チョッキンすると前半分はすぐに落下し、後ろ半分の中身から
生キャラメルみたいなドロドロが出てくる。

あぁぁーーーーっ、きもっ!
153花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 00:12:00 ID:qBNjVcnA
ナメクジをニタニタ笑ってぶつぶついいながら
ハサミで切っている中年男がキモいのですね。
わかります
154花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 05:19:04 ID:l3RDRi8+
う〜わ〜、ハサミがコンタミなるよ…雑菌とかウイルスとか
ナメ専ハサミでも、それはそれでヲエップ
155花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 21:48:48 ID:TIQjrYaT
休みになったらネットで干すか…と
からになったポットに球根まとめておいといたら
中がナメクジだらけになってた

葉っぱが枯れたチューリップもフルボッコになってた。
156花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 23:42:48 ID:KNNDS9H1
>>155うげぇ///orz

頭部分だけ逃げるのが嫌で頭を一発で潰すのが俺のジャスティス
157花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 01:42:58 ID:EcWIH2ng
>>152
フタスジナメクジは外来種だけど半ば在来種のようなもん。
図鑑とかでただ「ナメクジ」と書かれているのがこれ。
灰色で背中に二本の筋があるいわゆる普通のナメクジ。
ここ数年でナメクジの分類学的調査が進んでフタスジナメクジと呼ばれるようになった。
東大にナメクジ専門に研究している先生がいて、その人がいろいろ新種発見しているそうで。

ごく普通のナメクジなのに農薬(メタアルデヒド)が効かないのは、農薬が欧米の製薬メーカーで現地の
コウラナメクジやニワナメクジを対象に開発されたからだと思う。

ちなみにグリーンベイトはナメトックスのようなメタアルデヒド単剤と違ってフタスジナメクジにもちゃんと効きます。
つかナメクジマニアwの俺がイヤと言うほど使って戦果を確認したんで保証するw。
副成分の石灰硫黄が効くのかねぇ。特にナメに有効と言う話は聞いたことないけど、
無脊椎動物全般に効くんでフタスジナメクジも昇天されるのかも。
158花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 01:50:25 ID:EcWIH2ng
追記。
これから梅雨時なんで駆除薬飼う人も多いだろうけど、絶対に「メタアルデヒド以外」にも
有効成分を含んでいる製品(グリーンベイトetc)を買うこと!

メタアルデヒドはフタスジナメクジには効かないんで、いわばナメクジの半分近くに効かない薬を
撒いてることになるぞ!
んで農薬の有効成分以外は誘引成分(=エサ)なんでエサやってるのと同じことになる。
複数の有効成分含んでいる薬はメタアルデヒド単剤の薬より倍近く高いけど、効かないよりマシ。

あと農協が近所にある人は印鑑持参で「ランネート」を買うべし。
これは農業用農薬なんで恐ろしく強い(食ったら小鳥も死にます)が効きは文句抜きで最強。
米ぬかやらペットフードに混ぜて板に塗って夜置いて、翌朝回収するべし。
159花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 08:10:20 ID:oWAC4yrX
早起き鳥さんが食べちゃうう(っД`)
160花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 08:27:07 ID:EcWIH2ng
夜明け前に回収すればOK。
それが嫌なら鳥や雨除けるカバーとしてプラ製の洗面器を逆さに置く手も。
(ナメが侵入できる程度の隙間を石とか割り箸で開けて)

あと土壌に溶け出さないようにする必要があるよランネートは。
板の上に塗ったり容器の中に入れる必要が。
自家園芸なら別に構わんけど、口に入れる野菜や果物は地面にダダ漏れ状態で置くと
残留農薬がヤバい数値になる。
161花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 08:37:35 ID:Hj02B0Ns
ナメクジ以外には影響のない、手っ取り早い方法ってない?
ダンゴ、ワラジ、ヤスデ等等は殺さないようにいつもナメだけ取ってるけど、埒明かないのう
162花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 08:47:22 ID:EcWIH2ng
そりゃビールトラップが一番だろ。
農薬系は大なり小なりナメ以外の土壌生物にも影響がある。

もっともそっち方面で最強なのは「下草や雑草をマメに刈る」ことだけどw。
これが単純にして最強のナメ対策。
163花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 09:02:44 ID:Hj02B0Ns
d。でも庭はコンクリで、ビールはダンゴも懸かっちゃうのよ…
164花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 09:23:40 ID:WHZYQX55
>>157
つまり甲羅が無いやつだよね?>フタスジナメクジ
俺には三筋(真ん中に1本両脇に黒帯)に見えるから混乱するんだわ
165花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 09:40:47 ID:EcWIH2ng
>>163
それ位のミスファイアは許容しようぜ戦友w。運がなかったんだそいつらは。
基本的に食性がそっくりだからワラジムシやダンゴムシの巻き添えはゼロにはできない。
それがイヤなら雨上がりの夜に出動して一匹ずつ踏んづけるしかないw。
>>164
甲羅がなくてもキイロナメクジやイボイボナメクジといった連中がいるよ。
黒い筋があって、かつ甲羅がないのがフタスジナメクジ。
甲羅がなくても黄色っぽくて筋のないのは欧州系のキイロナメクジ(最近多いね)。
キイロナメクジはメタアルデヒドが効くね。

最近はノナメクジやキイロナメクジが増えてコウラナメクジが減少傾向だとか。
絶対数が多過ぎて自分なんかにはよく分からんが、どうやって調べたんだろう専門家はw。
166花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 10:07:48 ID:Hj02B0Ns
>>165
だね。後出しですまん、地道に頑張ってみるよ
うちにいるのは多分、全部コイツかな?

チャコウラナメクジ
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%82%B8
167花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 18:32:16 ID:OSMZlImQ
>>158
効くことの宣伝も結構ですが
使用に制限があることも言わないとフェアではないですよ
特に家庭菜園をやっている人にはね



なめくじ防除剤にご注意!
〜そのなめくじ防除剤には作物適用がありますか?〜

なめくじ防除剤は、直接農作物に処理しませんが、れっきとした農薬です。作物の上からふりかけ
るような使い方はできません。なめくじ防除剤で産地や個人の信頼を失うことのないように、改めて
なめくじ防除剤の使用上の注意点をおさらいします。

@「グリーンベイト」が使用できる作物は、「キャベツ、はくさい、たばこ」のみです。<-----注目!

A軟弱野菜など作物を選ばず使えるなめくじ防除剤には「ナメトックス」、「ナメトリン」、「ナメキール」などがあります。 <-----注目!


http://www2.odn.ne.jp/afn-sensyu/AEC/tayori/pdf/hp46-2.pdf
168花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 18:47:03 ID:OSMZlImQ
グリーンベイト:
「キャベツ、はくさい、たばこ」のみ
使用回数:3回以内
収穫14日以前に使用


ナメトックス系はいずれも特に指定無し
169花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 21:25:40 ID:tH5VtgYL
どこかの回し者
170花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 23:24:56 ID:OSMZlImQ
何の回し者だよ
グリーンベイトもナメトックスも同じ会社ですが?

グリーンベイト
<対象作物>
[ 野菜 ] キャベツ(圃場)、はくさい(圃場)
[ 特用作物 ] タバコ(圃場)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ecodk/st-054.html

ナメトックス
<対象作物>
一般畑作物
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ecodk/st-055.html

とはっきり書いてありますが?


単なる観賞用の園芸なら気にすることはありませんがね
家庭菜園なら当然気にする人がいて当たり前でしょう
171花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 00:20:24 ID:x06fN6DB
>>165
うわ〜どれがどの種類だか。
昔の本だとコウラナメクジ(キイロナメクジ)と書いてたりしてわけわかんねw
最近はフタスジナメも押されてる感じかな。近所じゃもう古そうな生け垣でしか見ないわ
172花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 00:52:39 ID:oSil4nMg
ナメクジがホトトギスの葉っぱ食べてるようだからと
じいちゃんに相談したら持ってきた。その名も「なめくじ逃げ〜逃げ〜」っていう駆除剤。
名前でさいしょ吹いちゃった
その商品ご紹介。なんとなくなめくじが可哀想になるから不思議。
ttp://www.ohtaoilmill.co.jp/namekuji/
173花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 02:41:40 ID:fqx+0nZP
調べたらデナポン(含NAC)も対象植物が狭かった

デナポン
<対象作物>
[ 野菜 ] キャベツ、はくさい、だいこん
[ 特用作物 ] タバコ

グリーンベイトはメタアルデヒド(ナメクジ)とNAC(ダンゴムシ)を混合してあるけど
特にNACに注意がいるみたいね

NAC(カルバリル) カーバメート系
発がん性、変異原性、催奇形性、生殖毒性、環境ホルモンの報告がある。
天敵影響高い。作物残留性高い。
http://www.daichi.or.jp/monosashi/standards/organic/pdf/list_1.pdf
174花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 04:12:26 ID:7KiYAIz5
>>172
駆除剤というか忌避剤
175花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 06:36:07 ID:/0fOrJ40
別にそんなデータ引っ張ってこなくていいよ
176花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 07:49:33 ID:oXBEgWEZ
>>165
>最近はノナメクジやキイロナメクジが増えてコウラナメクジが減少傾向だとか。

そうなの?そういう情報ってどこから?
近所でノナメ・キイロナメなんて見たことないや。>>166のチャコウラばっかりだよ。
177花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 15:56:27 ID:mH12LZ64
カタツムリで快挙?

  米ユタ州に住む男児(11)がギネス世界記録を申請しようとしている。
  顔に43匹のカタツムリを10秒以上載せることに成功したからだ。

  男児はリクライニングシートに座って、隣家の庭で採取したカタツムリを慎重に載せて、3回チャレンジした。

  男児の家族は、ビデオを証拠としてギネス・ワールド・レコーズに送る予定だ。
  ギネスのウェブサイトによると、これまでは8匹を10秒間載せたのが最高記録とか。 (AP)

産経新聞 2009.5.21 14:50
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090521/amr0905211450006-n1.htm

ギョッ! カタツムリを顔に乗せるギネス記録に挑戦したのは、米ユタ州の小学生。
なんと43匹を乗せるのに成功した(AP)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090521/amr0905211450006-p1.jpg
178花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 19:02:56 ID:9va0s2ej
カオニアツメールか...
179花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 09:17:08 ID:FA8ooFQ5
   ⊂⊃
   λλ
 / ・Д・) < この後、男児が美味しく戴きました・・・
  ̄ ̄ ̄
180花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:02:10 ID:KwYEqQCi
明日はひっさびさのナメちゃん日和だYO!
181花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:11:06 ID:Kv5v7G0v
このスレみてビール罠(モルツ、スーパードライ)仕掛けたきたら
えらいことになってた。チャコウラ100匹ぐらい捕まえたよ・・・
ちょっとしたホラーだよ。あと3日ぐらい続ければ根絶できるのこれ?
182花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:34:14 ID:VCVo/C+Y
>>181
   ⊂⊃
   λλ
 / -Д-) < 我々が滅びようとも、第二第三のナメ帝国が・・・ぐふっ
  ̄ ̄ ̄
183花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:43:31 ID:Kv5v7G0v
とりあえず頑張ってみる。やっと水耕栽培から移動した再生キャベツに
なんで奴らは群がってくるんだYO
184花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:46:06 ID:+lHKS8cb
世にナメクジの種は尽きまじ
185花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:51:18 ID:dER84zpX
>>181
うちに住みついたナメ達がモルツ臭に誘われ集団で出かけた
186花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:58:38 ID:Kv5v7G0v
今から二回目の巡回行くから恐ろしいことは言わないでくれ
187花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 22:40:10 ID:VCVo/C+Y
さっきナメトックスを瓶のフタに入れて配置したのを見てきた
わっさー('A`) カリカリに干からびたのもいた
188花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 22:43:24 ID:Kv5v7G0v
なんでこんなにいるんだ。
第2次攻撃で数えたら120匹もいた。第一次の100匹は戦果を誤った
おそらく150はいたよ・・・。まあ気長に頑張ってみるよ
189花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 23:07:55 ID:+lHKS8cb
1匹いたら10匹いると思え
100匹いたら・・・
190花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 00:14:50 ID:voJCTcY0
だから、近所のナメが集まり始めたんだよ
まず、自分の家に結界を張るように忌避剤を散布してから
ビールやったら
191花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 00:20:21 ID:J2tiImUb
   λλ
 / ・Д・) <お前ら、>>190さんが俺たちの面倒を見てくれるそうだぞ
192花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 07:18:09 ID:Whed9fbL
ナメ9時だよ。全員集合!
193花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 10:03:46 ID:LJ94ERSb
なめんな
194花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 19:36:46 ID:LincoM69
195花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 00:35:52 ID:U9NF6UW1
>>177
ジョジョ6部か
196花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 06:12:54 ID:46hU+p18
今までナメクジいなかったのに今日大発生orz
今朝見たらヘチマとゴーヤが4株やられてた・・・
ヘチマはもう立ち直れなさそうなくらい丸裸に・・・
一晩でこんなに食われるなんて毛虫並みに恐ろしいんだなあ
197花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 11:10:16 ID:aGAZqF0M
サフィニアやミリオンベルの混色にした挿し芽を芯だけにしやがって。

グリーンベイトをパラパラばら撒いといたから棒みたいなってるのもいるけどね。

グリーンベイトがカーバメイト系も含有みたいだし、ムカデの白い粉もカーバメイト系のやつだとちったあナメにもいいのかな?
198花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 12:32:34 ID:R/MppDHK
こいつらを好んでバクバク食う天敵はいないのか
199花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 14:29:52 ID:zWlTUaPA
コウガイヒルとか
200花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 14:46:27 ID:fA9dmw6N
   ⊂⊃
   λλ
 / ・Д・) < 畑正憲とか
  ̄ ̄ ̄
201花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 19:20:18 ID:xMpW/blt
最近被害が出るようになってきた。
オルトラン撒いてもボロボロ変わらずだから、
これはもう虫でなくナメさんだと…。

そろそろビールとハシデツマームの出番かな。
202花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 19:23:26 ID:frqRgOEs
あの、早朝、枝にたくさんついてました。
その枝にいた奴をハサミで中途半端に切って内臓が出てきたんだけど苦しんで死ね!!!
203花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 19:55:24 ID:puzApxjY
夢に出ます
204花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 21:29:06 ID:GkAADm3c
かすみ草の葉っぱをボロボロにされたょ
205花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 21:40:26 ID:9M9PiDHY
アイスプラントにフタスジがいた。
ついでに塩かけちゃると意気込んだが
ナメ塩エキスを吸ったアイスプラントを食べる自分…お試しかっ!てことで中止。
ともかくお高い苗の味見やめてくらさい。
206花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:55:35 ID:ACluaV4R
>>202
豹変ww
207花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 23:10:23 ID:HKyKkgAz
>>203
寧ろ枕元にいます
208花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 00:02:20 ID:v2rpW7t9
顔の上に・・・ぎゃーっ
209花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 00:05:02 ID:UfhK0vI2
バターで焼いて殻なしエスカルゴ
210花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 00:09:24 ID:XndPpJQj
夕方グリーンベイトの散布範囲を広げといたからさっきみてきたら10匹以上くたばり掛けてたぜ。
211花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 00:13:53 ID:tGDrWKwa
蛞蝓(カツユ:ナメクジ):寒/鹹
功効:清熱去風、消腫解毒、破オ通経。
主治:筋脈拘攣、喘息、喉痺、喉腫、癰腫、丹毒、経閉、ムカデ咬傷
   現代では、抗ガン作用まであることが判明している。

用法用量:内服、加熱して乾燥させ、研いで粉にする。または、丸剤にする。
◇虫類中薬与効方より「蛞蝓カプセル」
 組成剤型:蛞蝓(乾燥)適量。粉にして、0.5gずつ、カプセルに入れる。
 功能主治:解毒、抗ガン。肺ガンに用いる。
 1回に1.5g、1日3回服用する。
      60日連続で服用し、1治療行程とする。
 使用上の注意:化学療法と、組み合わせて治療してもよい。

◇蛞蝓丸(カツユガン):
 蛞蝓(カツユ:ナメクジ)100匹を洗浄して貝母適量を加え、一緒につきくずして、泥状にし、丸剤にする。
 功能主治:喘息をなおす。
 用法用量:内服する。1回に1.5g、1日に2回服用する。

◇蛞蝓方(カツユホウ):
 蛞蝓(カツユ:ナメクジ)数匹を、酢に浸けてつき砕き、冰片を少し加えて、患部につける。
 功能主治:丹毒瘍腫を治す。

http://www.geocities.jp/tyubee/di3600.html

さあ君も食べてみよう
212花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 01:28:21 ID:HJOToE1/
また郵便物にくっついてたナメちゃんをぐにゅっと握り締めてしまった。
はやくグリーンベイト買ってきて殲滅せねば。
213花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 02:21:06 ID:Ubw1x2pE
家庭菜園初挑戦。種蒔いて、発芽して喜んでたところを襲撃された・・・
冗談じゃなく殺意わきますね
ハシデトールを買ってきます
214花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 04:44:42 ID:dZKUNwXe
>>211
想像しただけで胃が痛くなってきた…
215花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 07:48:00 ID:39eNgoj1
喘息にはナメクジを生で飲む…なんて俗信もあるらしいね
216花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 09:03:51 ID:UfhK0vI2
舌の上に乗せれば自分で奥のほうにぬるぬる
217花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 10:19:57 ID:z04oE81E
なめんな
218花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 10:23:21 ID:EG4LYEqk
黒マルチはがしたらナメクジ養殖場になってた。
219花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 11:16:37 ID:sDppIflY
>>218
マルチングの下は熱いだろうに
220花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 11:34:16 ID:tGDrWKwa
暖かくていいじゃない
熱ければもぐればいいんだし
221私、ひばりよ:2009/05/26(火) 12:06:40 ID:z04oE81E
もぐりたくなりゃ〜 マンホールー。
222花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 21:52:22 ID:V/6ztf6i
玄関ポーチの植え込みを整理していたら、ビオラの根元団子みたいに固まってた
キンチョールしてみたけど全く効かなくて靴で潰して始末したよ
玄関のドアを這い纏わっていた奴の出生地はここらしい
キモかったけど夕飯に食べた塩辛は相変わらず上手かったです
223花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 21:55:46 ID:EG4LYEqk
塩辛…石鹸水入れたプリン容器に、20匹超放り込んだがまさに…('A`)
224花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:22:11 ID:Xey9xWcy
>>222-223
いいいやあああああw
225花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:26:11 ID:UfhK0vI2
そうか塩辛にもできるのか・・
226花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:52:47 ID:tGDrWKwa
外皮用塗り薬および外皮用貼り薬

虫に刺されたり、蛇に噛まれたりしたことによる痛みや腫れや痒みなどの処置に効果

【特許請求の範囲】
食用油中にナメクジを一定期間漬け込むことで、ナメクジが腐敗溶解してナメクジ成分が
食用油中に溶出した当該食用油を主剤としてなる外皮用塗り薬。

製造例1(外皮用塗り薬の製造):
長さ2cm程度のナメクジ(軒下より採取)5個を菜種油100mLに漬け込んだところ、
ナメクジは徐々に腐敗溶解し、1年後には固体が確認できなくなったので、
このナメクジ成分が溶出した菜種油を本発明の外皮用塗り薬とした。

畑でムカデに手を噛まれたBさん(60歳の男性)の患部に製造例1で得られた塗り薬を塗布したところ、
痛みは当日のうちに引き、腫れは2日程で引いた。

畑でマムシに手を噛まれたCさん(56歳の女性)の患部に製造例1で得られた塗り薬を塗布したところ、
腫れが当日のうちに引き、マムシの波紋も消えた。

畑でハチに顔を刺されたDさん(36歳の女性)の患部に製造例1で得られた塗り薬を塗布したところ、
30分〜1時間程で痛みが和らぎ、1〜2日程で腫れと痒みが引いた。

屋内でムカデに足を刺されたEさん(68歳の女性)の患部に製造例1で得られた塗り薬を塗布したところ、
赤くなっていた患部の痛みが5分程で引いた。
http://www.j-tokkyo.com/2004/A61K/JP2004-123676.shtml


世に発明の種は尽きまじ
227花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 23:19:14 ID:UfhK0vI2
ナメクジが腐敗溶解して・・・
228花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 00:16:13 ID:4whAeJPX
今日、日陰に重ねて積んでおいた使用済みビニールポットの整理をしたんだけど、
隙間、裏っかわ、重ねの間など、完全にナメクジマンションと化してた。
今日一日で何匹補殺したかわからない。
初めはこんちくしょう!って思いながら潰してたけど、そのうち
あまりの数の多さに、「殺生する自分」に嫌気がさしてきた。
50匹以上はやったと思う。塩だの洗剤水だの言ってられない頻度でいるので、
靴底で踏みつぶすか園芸手袋ですり潰すかのどちらか。土に還って植物に取り込まれて、
成仏してください・・・。
229花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 01:08:16 ID:6UGwgyt4
去年ゴーヤ植えたプランターの
土を日干ししようとしたら
そこからなめくじ…
うちは団地の10階だけど
テレポートしてきたのか?
230花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 07:03:24 ID:9o2DYisx
>>198
天敵としてはネズミとカエルと走鳥(キジとかウズラとかニワトリ)が最強。
ツチガエルとヒキガエルが一番導入するのにお手頃かも。
231花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 11:03:53 ID:IRUqULVg
エスパーなめ
232花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 11:04:55 ID:Ljn79ZvZ
チャコウラのいる人工的な場所は天敵なんて住めない環境も多いからなあ
233花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 22:31:20 ID:cdN4RQEb
カエルに敷地から出られないように首輪でもできりゃいいんだけどな。
そういうわけにもいかんからなぁ。

今日の夕方ナメクジパラダイスだったカタバミをむしりまくった
1時間ほどして暗くなった時に覗いたら
今まで楽園だったはずのその場所に行き場を失った巨大サイズのナメクジが大量にいた。
割り箸なんかじゃやってられないぐらいの量だったので
使い捨てのゴム手袋でひょいひょいつかんで洗剤入りの紙コップにつっこんでやった。
一旦全部とりおわってまた1時間ぐらい休んで、また湧いてきたやつもつっこんだ。
100はとったなぁ。
後半に捕まえた1匹が特にでかかった。
今までに捕まえたナメクジの中で一番でかかったと思う。
人間のゆびぐらいの、あれは今日のラスボスだ。
234花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 00:38:49 ID:CWniyL1n
ゴム手とはいえ、よく掴めるなぁ。俺は無理
235花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 00:45:44 ID:+cvwOLHh
俺もテデトールはのぼってきそうで嫌!
ハシデトールかスコップスクーイが
関の山。
コーヒー糟まくか…
236花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 06:20:00 ID:HDx0AnJC
>>233
ナメクジと同じくらいカタバミもしつこいで
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242224717/
237花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 14:46:45 ID:NBpU4qiY
>>236
出たな地下茎w
238花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 10:34:12 ID:yY5Jl2vG
今年種を蒔いたパセリは種まきして2週間以上経つのに全然発芽しない。
「おかしいな」と思いつつ2度目の種を蒔きもうそろそろ出てくるはず・・と鉢を見たら
ナメクジが・・・。
こいつが出てきた芽をみんな食いやがったのか!畜生!
スコップで掬ってドブに放り込んでやったよ!。
239花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 11:17:11 ID:mYsgWlkj
   ⊂⊃
   λλ
 / ・Д・) < これからはヨトウムシにも気をつけてね・・・
  ̄ ̄ ̄
240花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 14:23:58 ID:KoE7oGyx
ヨトウとナメクジだったら、ナメのほうが許せる。
ヨトウのやつら、つぼみから食べる上に大食いなんだよ。
ナメも食うけど、ヨトウに比べたらつつましい。大体鉢底とかレンガの下とか、
居る場所もわかりやすいしね。

まあどちらもプチッとやるわけですが。
241花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 20:59:02 ID:sZGKljUQ
ホームセンンターでナメクジ逃げ逃げ〜のCDが流れてる。
お魚すきすきはこの頃聞かないが。
242花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 22:09:45 ID:BSoT06dS
おとといの夜、
庭で216匹捕獲。
ハシデトールで、
空き箱に、海苔やおせんべいについてる乾燥剤をぶちこんだ中に投入。
たまにぶたして、シャカシャカチキン
243花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 22:11:45 ID:BSoT06dS
ぶたして〉蓋して
244花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:20:41 ID:LtkJsYW4
245花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 04:20:08 ID:lei5DMcb
ハシデトールはビールよりききますか?
246花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 05:41:27 ID:x5IDnZGK
>>245
行動力次第です
247花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 05:41:57 ID:fnHqZXxM
この歌、懐かしいレピッシュの「パヤパヤ」のパクリじゃね?
248花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 13:35:09 ID:GIbGr1rO
何気なく買ったナメトリン・・大して期待もしてなかったが、
昨夜プラ皿に、10g程度入れて、一晩放置。
翌日、何十匹ものナメがカリカリになって死んでいた。
連日連夜、箸でナメを塩地獄にしていたのに、まだこんなにもいたとは・・。
249花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 21:57:32 ID:gMipgHl7
ここのところの晴天続きで、安心してたら
この二日のどしゃぶり雨で、ナメ大量発生(どっかにいたのか?)
スナップエンドウ、グリーンピース、ナスがボロボロだよん。
250花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 23:39:47 ID:vGKk6cCK
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
  | ~ ~ ~ ~ ~ii~|ー、
  | ゚     ∪ |ヘ |
  |。゚生ビー…| | |
  |゚         |亅|
  |゚。     ゚ 。゚|_ノ
  |_ _____ _ |
さっき塩ビール置いてきたらプランターの下にコウガイビルらしきやつがいた
gj
251花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 00:04:15 ID:sSsSQJdW
コウガイビル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%AB
コウガイビルとナメクジの戦い
http://www.ztv.ne.jp/takuji/j-kgb.htm
コウガイビル VS ミミズ
http://webzukan.net/db/profile.cgi?_v=1153562330&tpl=view
コウガイビル 動画あり
http://home.n02.itscom.net/wad/u/uta2.htm
KGB 我々はもう、奴らから逃れられない・・・
http://www.st.rim.or.jp/~anmitsu/kgb/
クロイロコウガイビルは移動で忙しいらしく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5281918
252花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 02:40:10 ID:3nu92lR7
>>248
人間の対ナメ戦闘力なんてたかが知れてますよん。
数十分〜数時間1箇所を監視できるだけですから。

結局効果は完全でなくとも、置いている限り一定範囲に誘殺効果を発揮してくれる薬剤なり
ビールトラップには勝てないんだよなぁ、原理的な問題で。

あとこの時期に継続的にナメ駆除やると、梅雨明けて秋雨の時期までの被害が全然
違ってくるよ。今が勝負だと思ってガンガレ。
253花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 12:35:51 ID:3r+a/aEy
>>252
横だがこれはいいことを聞いた。さっそく駆除剤を買ってこよう。
バジルの仇討じゃ〜
254花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 20:44:38 ID:1lejPyRP
プチトマトの実にナメが這った跡があるんだけど食害された形跡はない
何しに来たんだナメ
255花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 21:04:31 ID:xDyjqUa3
飲み残しのビールがいい具合に溜まった。
ビールトラップ仕掛けるには容器はどれがいい?
手持ちのもの:栄養ドリンクの瓶、ビール缶、プリン容器
256花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 00:29:08 ID:fmAyFh5s
>>254
病原菌をくっつけときました。(なめより)
257花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 02:28:16 ID:m/zGaFNq
>>255
絶対にプリン容器が良い。あとビール缶は絶対ダメ。

ナメ駆除ってどうしても手許が暗い場所での作業になるから、できるだけ透明で
内容物や付着ナメが確認しやすい容器が良いよ。
あと銅だけでなく金属は基本的に忌避するのでトラップ容器に使っちゃダメ。
258花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 02:36:47 ID:DHVlJZ+h
ほう、そうなんだ。
259花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 04:51:45 ID:VwmmRPGU
>>254
   λλ
 / ・Д・) < そりゃ熟してるかどうか見に来たんですよ、私のトマトですから
  ̄ ̄ ̄
260花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:20:32 ID:blko445O
ワリバシの先端でほぼ両断したんだけど、
ちぎれかけた半身引きずって、そのまま逃げて行った。

ナメの生命力ってどのくらい? また再生してやって来る?
261花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 23:44:15 ID:ciTKLO6T
さっきバジルみたら昼にはなかったのに葉が白くなったところがあるんだがこれがナメクジのはい後なの?
262花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 09:54:23 ID:dvOA5/Zy
>>260
雑菌にやられて死ぬ。逃げるのが嫌なら頭をつぶせ
263花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 10:09:08 ID:VsXNlLdl
塩かけても体中から思いっきり粘液だして中だけすり抜けていくからな
そのときにもう一回塩かけるとさすがに動けなくなる
264花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 22:02:07 ID:cNXUQ4m4
先週から毎日100匹以上殺してきたのに
昨日から急にどれだけ探してもせいぜい20匹ぐらいになった。
かわりにヤモリとかコウガイビルが大発生中。
コウガイビルがナメクジ補食してる現場って見たこと無いし
目の前に置いてもシカトして通り過ぎていくんだけど
もしかして人間の目じゃなかなか見えないぐらい小さいナメクジしか食わないのかな?
265花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 22:08:47 ID:uGESMm01
>>264
>>251
お腹が減ってないだけじゃないか?
266花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 22:50:04 ID:WJ2cBBcy
ナメトリンの効果・・・
初日は、数十匹も取れたのに、2日目以降からは2〜3匹程度。
効果が減少してきたのか、それともナメの個体数が激減したのか?
267花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 23:07:08 ID:VsXNlLdl
激減したんだと思うよ
ナメクジの行動範囲は意外と広い
http://black.ap.teacup.com/burnheart/timg/middle_1224248117.jpg
268花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 09:30:53 ID:cuJ/NgJo
サルビアの葉っぱが食べられたぜ
しかも元気な葉っぱだけ…
269花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 22:52:53 ID:tWGkKjJP
数日前に雨が連日降っていたときは、ナメクジ天国だった。
いるわいるわ。で、雨上がりの日に誘殺剤買ってきて全部撒いた。
今庭見てきたけど、一匹しか見つからなかった。
270花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:33:17 ID:AumPK4rW
本日の収穫 131ナメ
271花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:52:16 ID:rzEhbc6m
>>269
全部って一瓶全部?
撒きすぎじゃない?
272花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 23:57:16 ID:C0HCcA3o
土壌生物へのダメージが嫌だから地道に潰してるわけだが
大量に集めた気持悪い死体をよってたかってたいらげてくれるダンゴワラジが頼もしい。
たまにカマドウマやサビキコリもきて、イヤなクヌギの樹液状態だ
273花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 00:36:03 ID:AzLWNGYA
>>271
ナメクジカダン250g全部で〜す。(2.5×8mくらいへ)
前にナメトックスちびちび撒いたらイマイチの効果だったので
雨上がりの活性の高いところを狙って一気にと思いました。
正解のようでした。
274花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 01:34:48 ID:cnt8lB5F
グリーンベイトを通販で買ってみた
ナメトールと違って効果凄いね

ナメ大量死してここ最近まったく見なくなった
見てもグリーンベイト食って縮んでる奴ぐらい
ダンゴムシも丸まって大量死してるし
残ったのは回収したほうがよさげ?

なんだか強力すぎる感が…
275花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 02:58:11 ID:/HBqBhtC
・・・あしたグリーンベイト買ってくる
そろそろテデトールもつらくなってきた
あいつら無限増殖過ぎるよ・・・
276花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 04:05:46 ID:iR3xqGeP
>>274
ミミズまで死んでるのを見て以来使わないことにしてる。
万が一外置きしてあるキリギリスのケースに強風で
飛沫が入り込んだらと思うと恐ろしいし。魚毒性も強いみたい。
277花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 05:44:18 ID:Rz6acNJP
>>274
グリーンベイトはNAC(カルバリル)入ってるから
観賞用専用ならいいですが
食べられるものを植えている場合殆どのものには使えませんよ


278花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 06:26:36 ID:Rz6acNJP
グリーンベイト
<対象作物>
[ 野菜 ] キャベツ(圃場)、はくさい(圃場)
[ 特用作物 ] タバコ(圃場)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ecodk/st-054.html

カルバリル
身体への暴露 :
粉塵の拡散を防ぐ! 青少年、小児への暴露を避ける! 
この物質を環境中に放出してはならない。
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0121c.html

NAC(カルバリル) カーバメート系
発がん性、変異原性、催奇形性、生殖毒性、環境ホルモンの報告がある。
天敵影響高い。作物残留性高い。
http://www.daichi.or.jp/monosashi/standards/organic/pdf/list_1.pdf

もし回収するなら直接手では触らないことが重要ですね


279花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 07:34:25 ID:dWbmJa3A
>>276
キリギリスのケースってなんだい?
280花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:47:24 ID:xMGdaCFt
キリギリス知らないのかな?
それを飼育ケージに入れてるのでわ?
つやが美しいといってゴキブリ飼ってる話もあるでよ。
281花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:16:25 ID:dWbmJa3A
キリギリスは知ってるよ。
キリギリス飼ってる人がいるのかと思ってさ。
ギーッチョン
282花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:20:10 ID:LqouBvKb
>>280 G飼い…なんて恐ろしい…。
もし他人にバレたら、自分の全人格否定されそうだ。
283花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:34:26 ID:ax8hBSEP
爬虫類系の餌で飼う人もいるんじゃないかな
餌としてならあの繁殖力は優秀なんじゃないの
284花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:50:41 ID:3AfsL4WA
手で除去より、駆除剤使った方が圧倒的に効果あるね。
駆除剤を皿に入れて使ってます、取れなくなったら別の場所に移動させてます。
285276:2009/06/04(木) 20:25:54 ID:wRLj0s3C
外の半日陰でキリギリスを飼ってるよ。
厳密にはヒメギスとヤブキリだけどねw

>>278とか読んでるとやっぱり危険なんだなって思うよ。
ナメクジは酢を垂らすと悶えて死ぬよ。ゼニゴケ枯らすのにも重宝。
木酢ならなお確実。ただし葉っぱとかに掛かると枯れるので注意。
286花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 23:10:14 ID:2ODccNVC
ゴキを飼うっつっても衛生害虫とは違う、触角と足が短いタイプが多いな
ナメも海外の綺麗な奴なら飼ってる人いるんでね?
287花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 09:02:17 ID:5FeZ8604
昨日の収穫 158ナメ
288花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 09:25:02 ID:Izn9LjKu
ナメトックスハウスを買って置いてみた。
なかなかに効きそうな予感。朝確認すると、中にも外にも乾燥ナメが。40くらい。
みなさんのハウスもののお薦めは?
289花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:19:25 ID:7qTci+/9
ハウス物は、自作するに限る。
290花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:42:50 ID:vF3jR3Us
バナナナメクジ飼ってるやついる?
291花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 16:55:21 ID:6QjjYKld
   λλ
 / ・Д・))) < そろそろ梅雨wktk
  ̄ ̄ ̄
292ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/06/05(金) 18:11:20 ID:bh5UmDVf
今日 母から聞いたが、ナメを捕獲して捨てるのにバナナの皮が誘引効果が高いらしい。
夕方に置いておき、夜間に群がってくるので早朝に回収して生ゴミとして破棄するそうな

やるとしたら生ゴミ回収日の前日夕方がベストかも?
293花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 22:47:09 ID:0LNVFTkV
やっぱ昼間降った日の夜は量が違うな。
家の前のドブからいくらでも出てきやがる
294花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 03:51:49 ID:nFKLYRdZ
>>272
連中に任すとヌメヌメドロドロ状態のナメの死骸を半日かからずキレイにしてくれるからなぁ。
ダンゴムシワラジムシの皆様ホントいい仕事してます。
>>292
あとキャベツの外の葉もオススメ。翌朝丸ごと生ゴミでポイ。
ナメって食い物の栄養価を察知する能力が地味に凄い。
数m先から的確に栄養価の高い食い物を狙い当てるのは感心する。
よっぽど特殊な嗅覚を持ってるのかなぁ。
295花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 12:11:17 ID:MHE539Ds
さっき洗濯機回し終わったんで、干そうと思ったら洗濯物にナメクジがへばりついて死んでた
こっちが死にたいわ
たまりまくった洗濯物一気に入れてたからタオル捨てるわけにもいかないし
ナメクジシネ
296花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 12:39:04 ID:qJsLwAe4
洗濯リンスになったわけですね。わかります
297花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 14:32:09 ID:Xi0c1vH0
雨上がりだし、今夜ナメトラップ仕掛ける。@関東
ビール+マイキラー。
298花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 15:39:59 ID:KeuWzFAh
昨日ダイソーの駆除剤をあちこちにまいておいたら
今朝は凄い数集まってたw
まく前にも結構な数を捕獲したつもりだったんだけどね。
これで少しはサンチュやバジルの被害が減ればいいけど。
299花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 20:00:11 ID:euM6M0Ge
>>295
自爆テロだな
300花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 22:27:37 ID:hOCeGtcC
>>297
と思ったら妙に乾いた風が吹き初めてイマイチな感じ…
301297:2009/06/06(土) 23:36:00 ID:Xi0c1vH0
なんか失敗したみたい…。
ビールトラップには全然やってこないよ。酒粕も投入して香りUPしたのに。
今朝ツブして放置の死体を別のナメが食ってたから、いないわけじゃないと思う。

次はまた酒粕トラップ仕掛けてみる。
302花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 23:39:49 ID:tJJX7LQN
ナメクジカダンと言うのを買ってきた効き目はどうかな?

303花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 00:09:51 ID:JMA9fojZ
さっき風呂上がり洗面所で髪とかしてたら素足のかかとに
ヌメッ ヌリュッ とした感触があったから何かと思って見てみたら
ナメクジがかかとにへばりついて死んでた
うわもう何これほんと最悪しねよとか思いながら風呂場に戻る際
慌てすぎてずっこけていろいろとパニクった
かかとたわしでごしごしして石鹸で洗った
踏ん付けたのがちっちゃいので良かった
死骸をシャワーで流すときコロコロ転がってってちょっと面白くて
ちょっとだけ可愛かった
304花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 00:16:14 ID:xkG5G9Wu
ナメボディクリームになったわけですね。わかります
305カシューナッツ。:2009/06/07(日) 00:18:16 ID:loDQLG8Z
ナメクジが丸まるとカシューナッツ。
306花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 02:43:24 ID:eg45UFJn
切った椎茸に似ているよ
307花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 17:09:19 ID:T8KpNocb
今からバナナの皮を設置してくるw
明日の朝が楽しみだ。

>306
小学生低学年の頃朝の味噌汁に入っている薄切りのシイタケはナメクジなんだと思ってた・・・
ナメクジって食べられるんだと思い普通に食べてたけど。
308花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 17:43:33 ID:xkG5G9Wu
殻なしエスカルゴ 高級食材
309花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:24:12 ID:t4hanIrG
ナスの葉がボロボロだよー。バクバク食われてる。
どうしよう。。ほんとうに。
ナメクジの季節が終わるまで、ナス全体にビニールをかぶせるしか
ないか・・。去年やったけど。
ナメクージョ、ちょっと効いたかなあと思ってたんだけど。

しかし、ナメクジって凄いね。米が入ってるビニールの米袋に
2匹貼り付いてて、付いてた場所のビニールが溶けて?た。
あれはビニール食ってるの? きんもー。
310花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 20:46:33 ID:dS2+QwLQ
>>309
お庭のプランター栽培ですか?
そうだとしたら、プランターの中にも誘殺剤撒いておかなけれんばダメですよ。
ナメはプランター底だけじゃなく、お気に入りの作物のプランターの土中にも
たくさん潜んでいるので。
雨上がりの夕方に庭全体に撒いて、プランターの中にも撒く。これで今回分は
ほぼ、壊滅させることができます。この間、タピアンの大鉢だけ忘れていたら
ここだけ20匹くらい張り付いていた。取り除いてから誘殺剤撒いておいたら
今のところはゼロです。
311花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:24:28 ID:S/9oS45c
100均の誘殺剤まいたらナメクジだけでなく
謎の巻貝まで寄ってきたよ。
どこからこんなに湧いて出るのか不思議。
312花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:48:19 ID:dS2+QwLQ
>>308
陸貝であるカタツムリの殻が退化した(進化した)のが
ナメクジ。基本いっしょですからねー。
313花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 21:58:22 ID:t4hanIrG
>>810
ありがとう。プランターじゃなくて、普通の畑です。
結構広いもんで&山の中なので、ちょっと方法がナイw
去年は雨続きでナメクジの被害も凄かったけど、
今年は雨が少ないから少しはマシかなと思ったけど・・
ナスが集中的に被害受けてます! インゲンは元気に育ってます。
314花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 22:18:59 ID:KkLJH7Fj
ナメクジ取り器つくってみましたけど、みなさまはどのように
ナメクジハウスを自作されてますか?
材料代タダで簡単で、しかも効果抜群のものを開発したいです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=660
315花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 22:41:15 ID:dS2+QwLQ
>>314
自分は使ってないけど、以下のようなものも紹介されています。
プロの農家の方はこれを使って効率的に防除しているようです。

「牛乳パックを利用したトラップ」
ttp://savegreen.seesaa.net/article/18787119.html
316花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 23:50:30 ID:aOZIB8FH
>>315
レスどうも。早速見てみました。作りはまったく同じでした。ペットボトルは牛乳Pより
硬いので加工に手間がかかります。私はカッターナイフ、強力はさみ、ペンチ
を使いました。牛乳Pは入り口が紙を切っただけですが、私は内側に向けてスロープ
がつくように加工してみました。そのとき急角度に折り曲げる必要があるので
ペンチを使います。

ペットボトルの利点は、古くなった薬剤と丸まったナメを、キャップはずして
袋へスルスルーっと捨てられるところです。乾燥系なのでいいです。ビールの
ようなウエット系は、ナメ入りビール水が腐って悪臭を出すし見た目が気持ち
悪そうです。
317花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 00:13:18 ID:EfOTLFn0
ターミネータ−4を見てきてナメどもと戦う気合いを注入してきた
318花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 03:55:11 ID:Z2up7CId
>>311
カタツムリじゃなければキセルガイかオカチョウジガイかオカモノアラガイだね。
ナメに比べれば全然無害な連中だけど、根は同じだから区別できないのが辛いとこ。
319花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 15:41:50 ID:K66imjQA
なめくじって夜行性?
這ったあとがあるのに朝見たらいない‥
どこにいるの?
320花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:02:17 ID:jIhliCV/
そぉ〜と、覗いて見てごらん♪ 植木鉢の底とか石の裏とか
321花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:58:41 ID:ZMB01x0H
基本的に夜行性。昼間は湿ったところに隠れてる。
雨の夜なんて特に行動的。2階までなら平気で上っちゃうよ☆

日中に見つけるナメクジって、ころころしててちょっとかわいいかもーなんて。
ビニ手してる時はむにむにとした感触を楽しみつつ
石灰容器にぶちこむんですけどね。
322花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:26:28 ID:u4/kqjSC
徘徊した痕跡を残すところが偉い!
323花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 01:36:34 ID:FqNKVUg6
ビールトラップって何日ぐらいツカエル?
あまりビール飲まないのでひんぱんに
仕掛けられない。
324花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 20:37:40 ID:UVSQRe40
いっとき、100均のビニールコップを切って2個セットにして下のに駆除剤入れて、
針金ハンガー切った奴で上のコップを屋根にして隙間を作ってトラップ作ってた。
いまは、めんどくさいのでナメクジハウスみたいの買ってきてる。
わざと地面に直起きの植木鉢置いておくとデカイやつがとれる。
大事な野菜の苗を植えるときは、回りをトラップでガードしてる。
325花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 23:30:24 ID:HjLpW0Jg
トラップ作って置いてみたがあまりとれない。いちご、も最近食われない。
へんだなと思いつつまた夜見に行ったら、でかいウンコみたいなのが
動いたんで死ぬほどびっくりした。ヒキガエルさんだった。どうやったら庭から
いなくなってくれるかな? って思ったのだけど、最近ナメがいないのはカエルさんが食べてくれてるのかな
326花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 03:03:19 ID:fO+BEVuM
ナメクジって昼間土のなかにもぐってるってほんとう?
327花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 04:24:00 ID:gUBtA71D
このところ、なんで夕方に誘殺剤を蒔くと必ず夜に雨が降って薬が流れてしまうんだろう・・・・。。。
328花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 07:51:29 ID:AxjPpD6q
梅雨だから
329花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 19:01:46 ID:ZtEqYTZA
>>325
それめちゃうらやましいじゃないか!
330花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 02:28:30 ID:N9iDZWcF
トカゲ(カナヘビと日本トカゲ)ってナメクジ食べる?
ミミズを食べてるのは目撃した事あるんだけど、最近ナメクジを全く見なくなった。
うれしいけどなぜいなくなったのか不思議。

331花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 04:55:53 ID:wHr/UQpl
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178512051/101-200
こいつらが増やしているに違いないと思った早朝。
332花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 09:36:09 ID:iM+txBXV
>>331
グロ注意
333花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 12:36:58 ID:5y1P0mA+
そうかキャサリンが逝ったのか。サマンサだろうとブルースだろうと、俺んちの庭に一歩でも踏み込んだら皆殺しだ。
334花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:11:16 ID:D08+G930
いや逝ったのはマクシミリアンだ
それにしてもすごいスレだ
ネタスレだよな、な、な そうだと言ってくれ〜
335花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:43:35 ID:pAfUb9xD
サラダとか入ってた容器をカッターで切ってメタルアルデヒド入れて
ナメクジハウス自作してみたが収穫ゼロでガッカリした・・

フタがあると誘引効果が劣るのかな?
336花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:46:39 ID:tt89laCG
蓋してたら入れないじゃん
337花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 00:57:02 ID:CpuMdNCk
うっわw
338花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 03:50:18 ID:s6jULtmY
うぉっそのスレと兼業していた俺ガイルwww。

はい何なりと軍法会議にかけて下さいませ…。
グリーンベイトの刑でしょうか。
339花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 12:12:25 ID:dOGNT0vx
みなさん。ナメクジ捕獲競争しませんか。
優勝者には「お疲れさま」の一言。
340花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 12:28:59 ID:mKavKTJz
>>336
>容器をカッターで切って
341花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 20:19:21 ID:4WoSTVTB
>>338
嫌悪か愛誤どっちかに偏ってるよりいいじゃないか。そういうの嫌いじゃないぜ
俺もナメは生理的に受け付けなくて見つけるとギョっとなっちまうけど
落ち着いて物を食ってる姿を見ると和んでしまう。顔の幅が広いフタスジ限定だけど。
茶コウラは問答無用でグシャッ
342花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:51:24 ID:LdqSOSGU
外見や数などには嫌悪しないな
十分育ったトマトやズッキーニの葉を齧るくらいならかまわん
しかし、てめーは、植えたばかりの苗の新芽を根こそぎ食い散らかした……

だめだね
343花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:53:01 ID:eI+XVV5m
さっき風呂あがったら足ふきマットの下にいた…
一昨日は台所のマグカップに入ろうとしてたorz
風呂場にも頻繁に出るし…ゴキブリより嫌いだ!
344花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 04:28:50 ID:oJkfvifl
↓のクエン酸で殲滅作戦しようかな。
http://www.rakuten.co.jp/valley/854768/854771/#949215

結構薄めたクエン酸でも、ナメクジに効果あるよね。
クエン酸の酸性か結構強いから、コンクリや鉄製品の所には使えないけど。
あとは植物への影響だが、ナメクジ殲滅の為には多少の影響はやも得ない。
345花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 10:15:37 ID:mrEsJe2M
芝や作物についてる奴には、エタノールやイソプロパノール、
キッチン・キレイキレイなんかを使ってる。
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/011/10.htm
いまのところ黄変等は無し。
コンクリートではカビキラーも使えるよ。
346花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 18:16:37 ID:LII1hMUI
虐殺の手口が次々と披露されゆくスレ
347花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:22:31 ID:JEmc11q2
温和で心優しい人も、ナメクジの被害にあい続けると
変わっちゃうんだよ。
348花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:53:45 ID:aUwaV6ut
ノシ
昼間のナメクジのころっとした形は好きだけど、いくら何でも殖えすぎた
特に今年は一念発起して、いつも苗を買って来てた物も種から育ててるので、
やっと発芽したのを片っ端から齧られては、さすがに鬼にならざるを得ない
349花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 16:24:52 ID:B/yA+hnR
花壇よりむしろ鉢植えのナスタチウムや
トレリスにかけてるペチュニアにやたらナメ被害が及ぶんだけど
鉢に誘発殺虫剤直蒔きしてしまって大丈夫なんかな?
ナスタチウムは食用にする人もいるけどゥチは食べないので…
350花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:30:44 ID:5NNY107W
ナメってつちのなかにもぐってるの?
ナメ減らしたいんでナメが居心地悪い空間をつくるにはどうすれば?
351花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:31:58 ID:5NNY107W
ナメってつちのなかにもぐってるの?

ナメ減らしたいんでナメが居心地悪い空間にするにはどうすれば?
352花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:34:16 ID:hs/nD9NI
大事なことなので二回(rya

風通し良くしてグリベとかそれっぽいのまいとけば徐々に少なくなる
353花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:29:11 ID:Ogrf4KUo
>>349
心配なら豆腐の空き容器なんかに5粒ぐらい撒いて
毎日か2日おきに捨てるといいよ

ナメ公の死体がグチョグチョに溜まって気持ち悪いけどな
354花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 01:54:36 ID:BeC6l8YD
ナメに大切に育てているナスの葉を食われた。
許さん…
牛乳パックの罠で全滅させてやる!!!
355花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 01:56:41 ID:swogcw0Y
グリベは危険性が圧倒的に高いから注意しろよ
356花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 02:28:29 ID:jjGqBDZi
デナポンほど危険じゃないだろ
357花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 06:49:57 ID:swogcw0Y
>>356

デナポンより使用制限が厳しいですよ


サンケイデナポン5%ベイト
対象作物

[野菜]キャベツ、はくさい、だいこん
[特用作物]たばこ

グリーンベイト
対象作物
[野菜]キャベツ(圃場)、はくさい(圃場)
[特用作物]たばこ(圃場)
358花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 08:21:26 ID:7Dq4ivef
メタアルデヒドでいいやん。効かないフタスジなんぞそもそも駆逐されてすっかり見ない
359花咲名無しさん:2009/06/16(火) 11:27:00 ID:Zvt1+VO4
木酢液の原液(ホムセンで売ってるのは薄めてあるから×)をぶっかけると
ナメ公の表面が焼けただれたように白くなり悶え苦しんで地獄へ堕ちるよ♪

360花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 14:15:42 ID:wMJyz5Lr
でもナメクジの粘液跡が残らないか?
ベランダで見つけたナメクジに塩かけといたら、コンクリに溶けかけた死骸がへばりついて取れなかったことがある。
あれは滅入る。
361花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 21:16:29 ID:fElEo+Rt
花壇のルピナスが食われるので、日曜の夕方にグリーンベイトを入れた容器を
葉の下あたりに置いた。
さっき見たら…ォェェ…

奴らは仲間の死体を見ても危険だと感じないんだね?
後から後から積み重なっていくね…。
362花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 05:45:00 ID:LQ7HBYQ9
仲間の死体は大好物
363花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:29:06 ID:24B+yspL
雨上がりの早朝の我が家の庭、
私の背丈より大きい、うの花の木があるんだけど、
その下あたりに植えてある、ジャーマンカモミールの花を、
嬉々として摘んでいた(カモミールチンキを作りたいのよ)

ひと仕事終えて、リビングでTV見てたら、
耳の下のちょっと後ろ、うなじの辺りに「ひやり」と冷たい感触。
ってここまででもう話はわかったと思う。。
最初「あれ雨水でも髪についてた? でもあれから20分以上たってるし・・って
あsdじvせrkltjsぢあ

声にならない声とはまさにあれ。悲鳴を上げながらティッシュで取って、
駆けつけた母に「ねぇ!頭にナメクジついてない?ねえええ!!」
母もビビりながら確認。お風呂に直行して即シャンプー・・
うあああああの感触キモイ忘れられないうぃぇぇぇぇぇ(泣
それ以来、ガーデニング中は常に頭上注意。

許さねーーーー こうなりゃビールじゃ甘ったるい、とりあえず
ナメトリンでも効くよねぇ? 天気予報見て駆除決行だわ。
364花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:33:02 ID:STV4hb3q
>>363
>声にならない声とはまさにあれ。

つまんない解説なしで語ろうぜ
365花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 23:01:28 ID:wQzXp76Q
ナメクジの皮を被ったマシン、ナーメネーターN800ならきっと最強だろうな
366花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 01:00:24 ID:+YblkxLw
たまたま夜にナメクジが鉢植えブルーベリーのにいるのを発見。
結構大きかったしなんで今まで葉っぱが被害にあってなかったのか納得

こいつら表面の苔をひたすら食ってたのか…
そろそろ苔が青々と茂ってくる時期ではあったけど本体じゃなかったしあんま気にならんかったわw
367花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 01:02:24 ID:sjTDL9xy
>>363
もう彼氏に首筋を舌で舐められたらww


必ず思い出すよね!

ナメクジプレイw
368花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 01:33:44 ID:e5enqJ7J
>>367
やめちくり ダメになりそうだ
369花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 19:02:52 ID:HWIJgnke
今夜ナメクジ捕獲競争しようよ だれか〜
370花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 19:22:09 ID:V9Bv/BZX
>>369
エンピーばーりーあー
371花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:21:04 ID:HWIJgnke
ただいまの捕獲数:148
372花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:24:23 ID:XhpF0QEH
家の風呂が二階にあるんだが、今日窓のあたりにナメクジがいた
こんな事ははじめてだ
どうやって来たんだろう?

とりあえず箸で摘んで下に落として火あぶりの計にしといた
373花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 00:39:28 ID:VNfIUqQ6
ナメクジって土にもぐるん?
374花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 11:17:50 ID:XYtHgkOR
もぐりまくってますよ。掘ってみればわかる。
確かめてごらんよ。うじゃうじゃいるよ。
375花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 11:50:27 ID:Ng7gBJr4
土の中に一大帝国を築いているのだ
376花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:49:28 ID:Mo9ZRENx
ぬるぬるされちゃったところから芽は出ない?
ペチュニア切り戻したところピカピカしちゃってる…。
377花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 10:14:59 ID:hr5UVhZM
  λλ
 / ・Д・))) < 今日はいい感じ
  ̄ ̄ ̄
378花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:31:14 ID:uaTeGC3B
昨日の夕方薬を撒いておいた
夜9時ぐらいに見に行ったら撒いた箇所全部に各20〜30匹ほどうじゃうじゃ…
いくら湿気があって動きやすかったからといって集まりすぎだろ
しかも朝みたらさらに新しいのが死んでる

そろそろ雨が振り出しそうだからぐずぐずになる前に片付けたけどマジ気持ち悪い
379花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:23:27 ID:x24NKzp2
>>378
少し前に撒いといたけど、怖いからチェックしとこう…
380花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 18:57:13 ID:CfcGv8f9
かたつむりはかわゆすだお(つ^ω^)つ
381花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:08:32 ID:aJyYYIjN
もぉ〜、食べちゃいたいぐらいだぉ( ^ω^)
382花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:20:46 ID:hr5UVhZM
   λλ
 / ・Д・) < ボクはぢゃダメなの?
  ̄ ̄ ̄
383花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:42:09 ID:pzypnnJq
かじりん棒おいてからとんと見なくなった。
今朝の雨で出てくるかと思ったけどいない。
それまで毎日2〜3匹いたのに。
384花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 00:39:21 ID:hyzVdKdb
蒸し暑い夜だぜ
こんな日の庭はなめくじパラダイス
385花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 00:45:48 ID:Pz6u3Lix
>>383
かじりん棒ってグリベを棒状にしたようなやつだっけ?
386花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 01:37:02 ID:u/QZXrTx
>>384
今深夜に庭を一回りしたが一匹もいない
やっぱり季節早めにメタアルデヒド剤撒いといたのがよかった
NAC剤の毒性知ってからデナポンは控えめにしてるんで
ダンゴムシは少しいるけど
(今マリーゴールドに一匹食いついていた)


387花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 01:37:48 ID:u/QZXrTx
>>385
要するにポッキー
388花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:10:21 ID:J6DxN11K
抹茶ポッキーと間違えてガキが食べないか心配
389花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:50:59 ID:am7mMICU
植えたばかりの苗が多くなって
誘引剤撒いてるにも関わらず
庭を無駄に見回ってしまう。

明日も活躍しそうだからね…
390花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 01:51:30 ID:MAkXyevR
ポッキー×
グリーンベイト△
ナメクジカダン○

カダンはコンクリートにぽろぽろ撒いておくと翌日大量ヒジキ
391花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 02:30:45 ID:M7zKWWtG
ナメクジってトウガラシエキス嫌いなのかな?
デスソース混ぜた水を鉢の周りにまいたらナメクジが来なくなった
392花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 15:47:04 ID:gt/U+qP5
薬まいといて死骸を見ずなめくじが退散!って言う薬はないですか?
なめくじ本当苦手なので
393花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 16:20:15 ID:8Z4u+thc
ナメトールがそうだよ。
394花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 17:52:29 ID:gt/U+qP5
>>393
ありがとうございます
395花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:08:51 ID:VEQ5akX7
ボルドー液は効かないかな?
銅イオンの忌避効果は銅テープで確認済みなので
梅雨が明けたら芝生に撒いてみるつもり。
396花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 23:19:46 ID:PElbu4sh
>>395
Zボルドーは芝に適用がないから
うちではサンヨールを撒いてるよ。
さび病対策だけどね。
397花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 23:36:57 ID:PN2vu6zu
>>331
このスレにナメトックスばら撒いてきていいでつか?
398花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 00:59:25 ID:C0V/ORkp
どんなことをしても根絶できないうちの庭のことを考えると
結果的にナメを飼っている、と言えないこともない

・・・orz
399花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 01:26:55 ID:Np3a+Ija
サンヨールって知らなかった。ペチュニアの適用病害虫にナメクジ類入ってんだね。
ボルドー液は噴霧器が目詰まりしそうで、散布方法で悩んでたんだ。
サンヨール試してみるよ。

ん? ティフ・ブレアは日本芝じゃなかったorz
400390:2009/06/25(木) 01:43:10 ID:AcFjvQOC
書き直し
うちの場合

にげにげ×
かじりん棒×
クージョ黄箱○
グリーンベイト○
ナメクジカダン粒剤◎

>>398
ナメクジカダン試してみて。
うちは土に撒きたくないのと確認したいのとで庭の脇にポロポロ撒いてます。
一回目は大漁でした。
一週間置いて二回目やってみたら全然皆無。一回目で根絶したのかも。
401花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 13:19:26 ID:8V3gdMCJ
にげにげは
多めにまいたほうがよい
402花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 16:08:12 ID:0vuMpu2K
マンションの7階だからナメには縁がないと思ってました

睡蓮蜂の水を換えようとした時、ひっくり返そうと
睡蓮蜂の底に手を入れると…ぷにゃっとした感触
見たらナメの10匹ぐらいのコロニー

思わず女の子みたいな悲鳴出ちゃった
何処から来たんだよう(´;ω;`)
403花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 14:56:03 ID:eIr1DZ5d
うちもマンション7階だけど、新しく買った土に居たみたいで
ウヨウヨしてるよ〜
毎晩のように捕殺してるけど、根絶は難しいです・・・
404花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 20:23:02 ID:1qzR/kE8
グリーンベイト撒いてきた。
405花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 01:21:18 ID:wBPbQqiA
畑やっているけど、今のとこナメは確認できない。
その代わりコウガイビルはやたらいる。
せっせと喰ってくれてるのだろうか。
406花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 08:31:11 ID:QAgfZMtV
age
407花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 21:48:39 ID:uigC813f
袋栽培の端っこずり下げたら結構いたのでシャベルで小間切れの刑。
408花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:12:16 ID:ihLJq9eP
うちは10階

ハシデトールしてビールとラップに
かからないから一安心…
と思ってたらでたー!

きっとどこかに一大帝国が…
409花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 14:11:47 ID:fdhqKhLJ
夜にナメクジを観察してたら、高所から低所へ移動する時、粘液を蜘蛛の糸みたいに使って
ショートカットしてる香具師がいた。
なかなかやるもんだな。
まぁそこにグリベをまいておいたんですがw
410花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:59:24 ID:l40BACFo
最期へのショートカットですね
411花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:44:45 ID:HOY3vhfK
こわいこわい><
初めてのビール。
うじゃうじゃいるよ・・・。

ハーブだから薬まくの恐いし。
鉢の中にまかなければ、なんかのふたとかに入れて食べさせて殺す分には薬使ってもいいのかな?
412花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 13:54:15 ID:NCydBK0/
>>411
土から遠いところに撒いても出張してくれるよ
413花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 17:02:58 ID:wHqJXPOW
ビールで死んじゃったナメは、そのままにしておくと
ワラジムシだの団子虫だのが食べてくれるよ。
414花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 19:35:32 ID:OTDlChlK
あのヌメリ成分はなんなの?
うっかり触ったらなかなかとれない
ニュルニュルするぅ
415花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 22:33:13 ID:ZeO+abVY
>>414
ちゃあんと消毒しないと充血吸虫に脳ミソパクられるよ!
416花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:20:05 ID:m7MAKuHf
>>415
×充血吸虫
○広東住血線虫
417花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:22:48 ID:OAQBR3fq
ナメクジって何かの役に立たないの?
捕殺したのがイカの塩辛みたいにバケツいっぱい。
418花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:26:47 ID:m7MAKuHf
419花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 08:20:33 ID:zLFtVJvO
グリベ撒いても 食い散らかされた跡がないのは根絶したてこと?
420花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:58:08 ID:8dZ9tZDe
>>419
多分
うちもかなり減った気がする
421花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:18:48 ID:UecRFyEf
もうほとんど退治したかな、と思ったら、この長雨でパセリが襲撃された。
422花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 00:07:39 ID:NMF8Y6ti
   λλ
 / ・Д・))) < おいしかった・・・ごちそうさま
  ̄ ̄ ̄
423花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 00:10:24 ID:WIHSVJjD
人参の葉っぱ喰われた…。
こいつら何でも喰うのか?
424花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 00:15:25 ID:yDUTpWJX
ダンゴムシの死骸とかも食ってたな。
425花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 00:37:39 ID:faZWrJeT
>>424

そして、ダンゴ虫の市街をナメが食う

426花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 01:12:20 ID:NMF8Y6ti
   λλ
 / ・Д・))) < 食物連鎖の出来上がり
  ̄ ̄ ̄
427花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 02:06:48 ID:g/qMl86m
連鎖っていうかなんというか・・・
しかし、そうなると雑食てことなのかこいつら
428花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 02:59:21 ID:M6iRWQnL
食べ残したキャットフードに集っていた事もあるぞ。
まさか食べてたのかな…
429花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 07:16:27 ID:G20O91Hy
>>427
基本草食だけど雑食だよ。というか屍肉食。
生きてる生物は食わないけど死んでいれば喜んで食う。

犬猫のエサの食い残しはナメにとって最高の栄養食だよ。
ネコは感覚が鋭いんでナメが手を付けたエサは決して食わない。
空腹な筈なのにエサが放置されているのはナメを疑うと大抵ビンゴ。
430花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 14:14:41 ID:J6rV+jBW
たまにダンゴムシにくっついているのを見るけど喰らってたのか!
431花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:46:37 ID:NMF8Y6ti
   λλ  
 / ・Д・) <げぷっ・・・おなかいっぱい
  ̄ ̄ ̄
432花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:53:47 ID:hzS78r06
デナポンベイトとナメトリンで、ダンゴムシも含めて完全駆除。
433花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:55:20 ID:N/jKvWYN
グリーンベイトで一発じゃね?
434花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 01:19:08 ID:PapNuOhU
デナポンやグリーンベイト撒くと野菜が食べられない
435花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 03:24:02 ID:1L9W2fN6
気にしすぎ
436花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 03:41:55 ID:PapNuOhU
>>435
これだから素人菜園は怖い
437花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 05:51:18 ID:2MChJ26l
>>434
土から離れた場所に撒けば食べに来るよ
438花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 08:00:24 ID:PapNuOhU
>>437
そんな下手な言い訳でプロが使ってはいけない作物に使いだしたらたまらないだろ
危ない素人菜園はこれだから
439花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:16:30 ID:F7ZOeJ99
440花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 20:40:28 ID:SfVclr+a
>>420で「いなくなったよ」なんて言ってたら、
最近マリーゴールドの葉っぱが光っているような気が・・・・
お帰りなさいorz
441花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:14:09 ID:uJK50pl7
   λλ  
 / ・Д・) <ただいまw また宜しくね!
  ̄ ̄ ̄
442花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:47:44 ID:PapNuOhU
>>439
当JAの曽野木産「カリフラワー」について、当該作物に使用が認められない
登録外農薬が使用された事実が判明しました。
 このことを受け、曽野木地区の「カリフラワー」全てについて、即刻出荷を停止し回収を進めています。
消費者の皆様ならびに流通関係者各位に、多大なご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。
 経過については下記のとおりとなっています。
1.経過
(1)6月15日
販売先店舗の担当者から陳列前の検品時に異物が付着していることに気づいた旨連絡がありました。
(2)6月17日
ア.JAが該当生産者に確認した結果、付着していた異物は、カリフラワーに使用が認められていない農薬の「グリーンベイト」であることが判明しました。
イ.JAは、全てのカリフラワー生産者8名に確認した結果、「グリーンベイト」を使用していた生産者は4名であることを確認しました。
ウ.JAは、曽野木地区の「カリフラワー」全てを出荷停止するとともに、直ちに回収作業に入りました。

2.使用農薬「グリーンベイト」について
(1)ナメクジ等の誘引殺虫剤(普通物)。作物が吸収して効果を発揮するものではなく、ナメクジが食して効果が現れる剤です。
(2)適用作物は、キャベツ、はくさい、たばこの3品目となっています。
平成21年6月19日
http://www2.ja-niigatashi.or.jp/?p=443

443花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:55:18 ID:PapNuOhU
こんなのもあった

平成20 年10 月20 日
「チンゲン菜」への農薬適用外使用について
1 経緯
平成20年10月14日「チンゲン菜」への農薬適用外使用の情報がJA名取岩
沼(以下「JA」とする。)からあった。
内容としては,JA名取岩沼産の「チンゲン菜」に,異物混入の連絡が購
入者から販売店にあり,これを受けてJAが調査した結果,「チンゲン菜」
には使用が認められていない農薬の「グリーンベイト」が商品に付着してい
たとのことであった。

このことから県は10 月15 日,当該生産者に対し農薬取締法に基づく立入
検査を実施した。
2 農薬使用・流通の状況
(1)使用実態
JA では,「チンゲン菜」生産農家に対して栽培記録簿及び聞き取り調査
を実施し,「グリーンベイト」を使用した生産者は1 戸であることを確認
している。
(2)当該農薬を使用した「チンゲン菜」の流通量
10 月3 日から出荷され,13 日まで5 回にわたり計137 ケース(250g 入
り20 袋)出荷販売されていた。JAでは10 月14 日から「チンゲン菜」
の出荷を停止するとともに自主回収を行い,10 月20 日までに153 袋を回
収し,現在販売店等を通じ回収を継続している。
(3)農薬の残留について
「チンゲン菜」の農薬残留については,JAが調査分析を依頼している。

「グリーンベイト」:農薬登録のある殺虫剤
粒径3〜4mmの大きさの剤,ナメクジなどの害虫に食餌させて殺虫する。
緑色に着色してあり,目立つため目視で確認できる。

http://www.pref.miyagi.jp/noenkan/taisakuhp/nouyaku/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3%E8%BE%B2%E8%96%AC.pdf
444花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:00:31 ID:hj9AxC0q
まーたいつもの引用君か
445花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:02:06 ID:vLv1K5rM
>>444
さすがに今回まともな反論はできないね
446花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 00:50:56 ID:oEUkumnT
   λλ
 /*‘д‘) <アタシの為に争わないでッ…二人の元へ行けばいいんでしょ!!
 ~ ̄ ̄ ̄
447花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 02:34:56 ID:9dC35p9y
>>438
土のない場所に撒いて誘引することが何故悪いの?
448花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 02:42:37 ID:mJmXY6g7
野菜を作っているのに直接地面に撒く馬鹿はいないだろう。
植木鉢を横にしてその中にとか、ペットボトルを切ってとか、牛乳の
パックを使うとかみんなしてるよ。
俺はランネート入り米ぬかを使うときは新聞紙の上。
翌日そのまま丸めてゴミ袋に入れ、ゴミ回収所に直行。
449花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 06:33:00 ID:vLv1K5rM
危険な家庭菜の典型園

使っていけないものを素人判断で
こう使えば大丈夫だなんて言ってる
しかもそれをみんなしてると言い張る
雨が降ったり風が吹いたり家庭菜園にはいろんなアクシデントがあるもんだ

怖い怖い
450花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 08:46:32 ID:NVwg/t3H
でもさ、かじりん棒やホウ酸ダンゴみたいなパッケージになってる
タイプは毒を食べたナメクジがそこらで死ぬわけで。
あんまり神経質になってもなーって感じ。
451花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 09:53:23 ID:7NJEyqSG
スレ住人的には使っちゃった農家の心境分かるなぁ。
食害もさることながら、ナメくっついた状態で出荷しちゃったら死ぬほどクレーム来そうだし。
収穫って大抵早朝だから、まだ帰宅していないナメさんも多い訳で。
452花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:09:05 ID:5ng/V+My
本当は買う側の意識もちょっと問題ありではあるよね

ナメ付き野菜>クレーム
適用外農薬使用野菜>気づいたら大クレーム
適用内農薬使用野菜>問題なし

おれはナメ付きでも、廃棄する場所がさほどでないなら、それを食べたいなあ…。
少しは不衛生な環境にでも生きられるくらいが、生き物として健康でいられる気がするんだよ…
でも、うちの庭でナメ見かけたら即ナメ塩壺にポイしてるw
453花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:50:52 ID:mtnrbu3w
>>449
お前さ、「雨が降ったり風が吹いたり」なんてアクシデントまで
心配してんなら、自分が買った野菜に適用外農薬が使われてる可能性心配
する方が早いんじゃないか。
適用内野菜だって毒性が消えないうちに出荷してるのもあるかも知れないし。

「しかもそれをみんなしてると言い張る」などという断定は、枚挙的真実と
いう論理学の概念を知らない人に言うことだよ。
早い話、あげ足取り。
プロのお百姓らしいから低学歴でもいいんだろうけどね、、、
困ったもんだ。
454花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:10:08 ID:vLv1K5rM
>>451
つまりつい出来心で悪に手を染めてしまったのですね
455花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:12:04 ID:vLv1K5rM
>>453
何えらそうにしてるの?

プロであれアマであれ
使用を認められていない作物に農薬使っちゃいけないでしょう
456花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:17:16 ID:vLv1K5rM
大体このスレはナメクジのスレ
ナメクジ退治したいならメタアルデヒドだけで十分

NACを擁護したいなら別スレでやってくれ
457花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:31:52 ID:hj9AxC0q
電波
458花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:23:56 ID:EJFOl6kY
>>456

マイシャローナですね

459花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 23:03:42 ID:wVGmlN4l
   λλ  
 / ・Д・) <ま・ままままま・・・・ボケてどうすんの?
  ̄ ̄ ̄
460花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 00:24:42 ID:zBZkElKk
素人菜園の危険性をかいまみた
461花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 04:13:04 ID:jtGq/frC
                             λλ 
 / ID:PapNuOhU ID:vLv1K5rM ID:zBZkElKk ^Д^) < ヌヒヒヒヒ・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
462花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 07:12:25 ID:zBZkElKk
>>461
つメタアルデヒド
463花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 07:14:21 ID:GL2XMxkv
なめタソって、とうもろこしのヒゲも食うのな・・・
おととい、もうそろそろかなーと思って畑の様子を見に行ったら
ヒゲに4,5匹
かぼちゃは、空中栽培にしてるにもかかわらず、上のほうまでいる...

さて、どうしたものか?やっぱグリーンベイト?
464花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 07:31:01 ID:zBZkElKk
とうもろこしにグリーンベイト?


絶句!

使ってはいけないものに使ってしまう悪魔の家庭菜園
465花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 09:15:19 ID:7dT8QuBU
>>458-459見てiTune Storeでマイシャローナ購入したw

雨が降る前に、仕掛けたグリーンベイトの皿を引き上げないとと思っていたのに、ついつい放置。
雨上がりに、皿に溜まった濁った水を捨てる。

死んで干からび、また雨で「戻った」大量のナメ死体。
そっくりだそっくり、アレ、アレに…。

               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
466花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 09:15:55 ID:Z6Qo/RId
   λλ
 / ・Д・) < テデトール最強。
  ̄ ̄ ̄
467花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 10:06:00 ID:zBZkElKk
グリーンベイトつかったとうもろこしをそしらぬ顔して他人に食わせる

               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***

468花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 10:50:29 ID:Ioaad3yJ
>>456
フタスジナメクジ(既存種ナメクジ)にメタアルデヒドが効かないのがそもそもの問題でして。
カルバメートはそれなりに効いてくれるから使いたくなる人が出るんだよな。
469花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 11:12:55 ID:zBZkElKk

それで使っていけないものをつい使ってしまいました
いけないこととは知りつつ
出来心です

まあ悪に手を染めるときはそんなもんだ
そしてしばらくすると、
使って何が悪いんだとこのスレで居直るようになる
470花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 12:22:40 ID:+U1oxUau
仕事しろよ…基地外かよ…
471花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 12:49:38 ID:VM7oYwUp
>>469

そんなこと言うなら、クローンDVDとかのほうがもっと悪だろ


472花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 17:44:29 ID:yFVyBU5J
           λλ 
 / ID:zBZkElKk ^Д^) < 僕に農薬撒いちゃダメだよ 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
473花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 17:45:37 ID:xLkDstFO
>>468
フタスジナメクジってのがいるんだね。
見たことないんだけど、どんなとこに出るの?
474花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 18:31:12 ID:zBZkElKk
>>471
どちらの方が悪かは決められませんね
人間の健康に直結する問題ですからねえ

確実に言えることは
ここのスレみたいないい加減で安易な理論でグリーンベイトを
使ってはいけない野菜に使って売ったら確実に悪だということです

良心があって
グリーンベイトを使った作物を知らずに買ったら不快に思う人は
当然使うべきではありません

475花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 19:37:08 ID:9lx2AyCQ
直接、土に触れないように受け皿に、グリベ入れておけばいいじゃない。
ただし、雨天前に回収を・・
476花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 00:58:34 ID:EpeoEyZ+
夕方仕掛けたペットボトル罠inメタアルデヒト、今見たら早速の千客万来うひょ〜
477花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 02:20:52 ID:zDkU2DKN
>>475

冗談はやめてください
そんな陳腐な発想で野菜を作って人に食べさせるのですか

使ってよいもので対処する手を考えるのが筋でしょう
478花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 02:55:27 ID:zDkU2DKN
あとこのスレで
「メタアルデヒドがフタスジナメクジに効かない」なんて出鱈目言ってる馬鹿がいますけど
このスレだけの都市伝説ですから

479花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 03:10:57 ID:Q3i8EDy3
>>477
ナメクジ男さん、そろそろ無農薬野菜スレに去れ
480花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 03:13:48 ID:HbKSVHsx
>>477
久々に笑わさせてもらいましたw
ありがとう!
481花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 03:22:02 ID:sE1AjWOg
精神異常者としか思えない
482花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 04:25:30 ID:NKzuXVtg
>>478
都市伝説でもなんでもなく、本職の農薬屋が研究した上で明言しているんだがw。
ttp://www.musaseed.co.jp/sec02/thd03/snc2001/snc01.htm

>現在市販されている防除薬剤はメタアルデヒド剤が主流であり、誘引して殺虫することが
>できる。しかし、表1で示したナメクジ属(フタスジナメクジ)はこの剤に誘引されないので
>注意が必要である。

自分が実際に見た限りでも納得できる。フタスジナメクジ(いわゆる無印ナメクジ)には効かない。
無能厄盲信するのは勝手だけど、脳内常識を流布する前に目の前の箱を賢く使ってくれ。
483花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 05:22:12 ID:HbKSVHsx
漏れは実際試した訳では無いが、メタアルデヒドの誘引に誘引効果が無いだけで、殺虫(虫?)効果は
あるんじゃねーの?
ttp://www.sankei-chem.com/seihin-aiu/seihin-joho/maikira.pdf
484花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 05:25:18 ID:UnrtkFbw
百姓ウゼー

グリベだってみんな賢く使ってるから大丈夫なんだよ。
お前みたいのがプロとして野菜作ってる方がよっぽど怖い。
485花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 05:46:37 ID:HbKSVHsx
同時にネキリムシにも効くのがナイスだよな。
キャベツや白菜の苗を守るのにぴったり。
486花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 07:46:12 ID:zDkU2DKN
>>482
ある種のメタアルデヒド剤がフタスジナメクジに対する誘引作用がないというだけで
誘引さえすればちゃんと効きます
>>483さんの言うことが正しいです
>>482はサンケイ化学の人が2001年に書いた文章ですが
>>483でわかるように同じサンケイ化学が出してるマイキラーは
フタスジナメクジにも効くとはっきりうたっています

>>484
賢くありません
あなたは大馬鹿です
使うことが許されていないものに使う大馬鹿です

それを他人に食べさせたらあとでとんでもないことになる可能性もありますよ
健康的にも道義的にも
賢い使い方とは、あくまで使ってよい範囲内で効率よくナメクジを退治することです

>>485みたいな安易で
人として間違えた方法で作る野菜を食べさせられる周りのひとが可哀想です




487花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 07:50:34 ID:zDkU2DKN
×誘引さえすればちゃんと効きます
○接触さえすればちゃんと効きます
488花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 08:07:06 ID:qZYFXJ4N
言ってることはわかる。
でも馬鹿とかいちいち煽るから無駄に反感買ってこじれるんだ。そこだけやめて欲しい。
危険性がある物は食物に使うべきでない、てのはその通りだと思うよ。

フタスジはどうやって誘引すればいいんだろね。
>>475の方法でいいじゃんと思ったけど、食べたナメが撒き散らすから駄目とか?
489花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 08:27:54 ID:HbKSVHsx
>>488
だからぁ、相手にするだけ無駄だってw
490花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 09:29:29 ID:zDkU2DKN
>>488
わかりました
できるだけ罵倒語は避けますね

ナメクジ、ダンゴムシ退治にグリーンベイト 300g

使用上の注意:適用作物(キャベツ・はくさい・たばこ)以外には使用しないでください。
使用上の注意:適用作物(キャベツ・はくさい・たばこ)以外には使用しないでください。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ayahadio/4975292031529.html

はっきり「使用しないでください」と書いてある作物に使って
それを悪いことだとは思わない態度はいかがなものかと
491花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 09:47:18 ID:zDkU2DKN
>>488

>>475の方法はグリーンベイトを使っている以上明確にアウトです
適用作物(キャベツ・はくさい・たばこ)以外の作物に使うことは一切許されるべきではありません

使える方法(テデトール系やビール系、マイキラーなど)の範囲内で一番有効な情報を探すべきです
492花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 11:32:14 ID:JYjdwn55
言いたい事はわかるし、核心に同調もするが、使ってると言っていない人にまで使ってると決め付けて罵倒するのはいかがなものか
大切な事だからこそ、反感を抱かせないよう気を遣って柔らかい物言いをした方が効率的だと思うのだが
493花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:39:54 ID:PtK8EzgT
俺はグリベをナメクジに使っている。キャベツには使ってない。

ナメが出るとこに回収できる方法で置いてあって、キャベツに散布したり株元、周囲に施用などしていない。
494花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 18:48:31 ID:4Rt6DoeV
すっごい初歩的な質問でアレなんだけど、
一般家庭の花壇の花なんかは、作物とは違う気がするんだけども、
作物として栽培するキャベツなり白菜なりタバコにしか、使ったらアカンの?
雑草地、あるいは家の周囲(のジメっとした場所とか)とかにも、撒いたらダメなの??
495花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 19:21:34 ID:pltBhn/L
キャベツも白菜も植えてないけど、そんなに効くなら使いたいな。
花の苗周りに。
496花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:28:59 ID:u6C6E/3m
こんな荒れてるのもみんなナメクジが悪いんだ・・・

ナメクジは死ね!!
497花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:02:16 ID:PtK8EzgT
そうだ、みんなラモスが悪い
498花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:04:40 ID:zDkU2DKN
>>495
あなたも危険な世界に足を踏み入れるのですか?

グリーンベイトはNAC(カルバリル)入りですよ

NAC(カルバリル) カーバメート系

人畜毒性:劇物

発がん性、変異原性、催奇形性、生殖毒性、環境ホルモンの報告がある。
天敵影響高い。作物残留性高い。
http://www.daichi.or.jp/monosashi/standards/organic/pdf/list_1.pdf
499花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:20:53 ID:EpeoEyZ+
ID:zDkU2DKNは10時から夜の10時まで何しとったの?なめ取りか
500花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:34:55 ID:7YBJ2Chp
>>494
>一般家庭の花壇の花なんかは、作物とは違う気がするんだけども
一般家庭の花壇の花も作物だよ。

http://www.jppn.ne.jp/tokyo/nouyakuitimon.htm
>(A3)家庭菜園で野菜や花を栽培する場合,
>例え農家でなくても生産者と見なされて農薬取締法の対象者となり,
>適用作物等使用基準の遵守が求められております。
501花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 23:15:12 ID:7YBJ2Chp
http://www.pref.ishikawa.jp/no-an/oshirase/nouyaku-kaisei.htm
>無登録農薬、販売禁止農薬を使用した場合(第11条違反)
>個人に対し3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金(第17条第1号)

重罪だが

>【農作物等とは?】
>栽培の目的や肥培管理の程度を問わず、人が栽培している植物全てを指します。

栽培の目的は問われないので、グリベ使う為にキャベツの種撒いとくとか
502花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 02:13:07 ID:ZNmMEI4f


田吾作 がんばれWWWW
503494:2009/07/08(水) 08:35:27 ID:E0QUF//8
>>500-501
詳しくありがとう。
何しろ人が栽培していたら、全部作物というわけだね。
じゃり敷きの駐車場とかに撒くのは問題ないみたいだけど…。

と、いうことは、辺りのガーデニングショップなんかで売られているグリベは、
キャベツ・白菜を(タバコはないよね)家庭菜園で栽培する人の為だけに販売されているってことだね。
何だかな〜。

ポット植えのキャベツの苗を点々と置くかw

ん?だけど、なんでキャベツと白菜とタバコはOKなんだろうううううう…
504花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 09:11:38 ID:YbdBK5sl
サンケイのグリーンベイトは以前は「花卉類」に使っても良かったんだが
2006年をもって使えなくなった
事情はよくわからないが(新たに毒性が明らかになってきたとか?)
http://www.sankei-chem.com/touroku/joho/greenbeito061018..pdf


散布の際は農薬用マスクなどを着用してください。
http://www.sankei-chem.com/seihin-aiu/seihin-joho/greenbeito.pdf

【安全使用上の注意】 マスク着用
http://www.sc-engei.co.jp/guide/pdfs/syo00400.pdf


わざわざ四角で「マスク着用」を囲ってあるな
505花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 10:10:16 ID:Ymx1QWUY
   λλ
 / ・Д・) < ボクに有毒な物は皆さんにも有毒です。用法用量を守って正しくお使いください。
  ̄ ̄ ̄
506花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 11:47:08 ID:KXj+cTpu
>>503

キャベツや白菜は、さすがに強力な農薬を使わないと
販売できる品質にならないからじゃないかな・・・。
市販のキャベツなんて相当な農薬使ってるでしょ。
507花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 16:21:35 ID:Mn+CqGZt
単純にお金が惜しくて、ナメはテデトール&シオデヤルonlyなんだけど
これだけ議論されてるの見ると、「主義的に、めんどくさくなくていいや」なーんて感じてしまった。

梅雨で増えてるだろうから、ビールトラップでも試してみようかな。
508花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 23:51:07 ID:YbdBK5sl
国会 国土・環境委員会 平成十年三月 岡崎トミ子
NACカルバリルは環境ホルモンとして最初から挙げられております物質です。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/142/1326/14203111326003a.html

雄ラットに カルバリル carbaryl 50,100mg/kg/日を週5日,90日間経口投与.
精巣末梢部位での鬱血,浮腫.精巣酵素の活性減少,精巣上体の精子数減少,精子活性低下
http://www.tokyo-eiken.go.jp/edcs/63-25-2.html

リンゴ及びモモの3年間に渡る残留調査の結果,カルバリルは残留性が高く,
特に果実では直接農薬が触れることもあり,当該年度に使用されれば最終的に残留することが明らかとなった.
(略)農薬の効果を維持しながら残留値の低減化が可能であれば,食品衛生上望ましいと考えられる.
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/Kankobutsu/Shoho/annual55/c03.pdf

松枯れ使用のみならずすべてのNACの使用中止を
松枯れ防除用のカルバリル剤(NAC)は製造・販売がメーカーの自主的な判断で突如中止された。
カルバリルは「農薬毒性事典」(184頁)に 記されているように実験動物で催奇形性や
精子数の減少など生殖毒性が知られている、劇物指定相当の急性毒性を持つ農薬である。

1996年以前は最も厳しい勧告でも0 〜0.01 mg/kg体重だった。
しかし1996年のWHO/FAO合同残留農薬専門家会議の評価では0〜0.003 mg/kg 体重と更に厳しくなった。
http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/kiji/t06604.htm

農業で最も広く使用されている殺虫剤の一つであるカルバリルに関するアセスメントを完了した。
かかる評価を受けて、EPAは、家庭、農業者および環境を保護するため、大半のペットケア製品や
スプレー製品から除外することや、一定の使用・散布方法の中止など、新たな措置を要求する予定である。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=5656


残留性の高さと環境ホルモンの毒性などから、NAC(カルバリル)への風当たりはきつくなってきているようです
今後の方向としてはできるだけ使用を控えたほうがいいのではないでしょうか
509花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 03:21:44 ID:9gfp8U1o
もうやめて
510花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 07:18:48 ID:Th0T3h5N
>>509
もう少し真面目に考えたほうがいいですよ
511花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:10:12 ID:gKplrWPj
薬品というものは、その毒性(あるいは副作用)といったものにだけ
着目すればたいへん危険なものになる。
風邪薬だって危険性の面から成分を分析すれば危険きわまりないものに
なるだろう。
ここで騒いでるお百姓さんの方は、反農薬サイトの情報を字面どおりに
受け取って危機感を募らせているようだ。それは結構だが、言動から
察するに知能的にも心情的にもバランスがとれていない人のように見える。
たとえば、NACがそれほど危険なものなら、それを使っているキャベツや
白菜の危険性にもっと目を向けるべきだ。
家庭菜園のナメクジ退治(それも直接根元に撒くわけではない)から生ずる
危険性など、コンマ以下の問題だろう。
風邪薬等の医薬品は用法用量を守ればまず大丈夫。グリーンベイトだって
それと同じじゃないか。
どう使うかは、基本的に自己責任。そして、多くの人はこの心配性の
お百章さんよりバランスのとれた落ち着きのある人だと思うよ。
だから大丈夫だと俺は思うけどね。
512花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:11:07 ID:w67bRL4K
まぁここでいくら見苦しい長文でカルバリルの危険性を力説したところで、使う香具師は使うけどなw
農薬取締法に則ってw
513花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:16:31 ID:w67bRL4K
>>511
発達障害者のレスなんてほっとけばいいよ。
彼以外みんなわかってるんだから。
514花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:30:15 ID:Th0T3h5N
>>512
×農薬取締法に則ってw
○農薬取締法に逆らってw
515花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:31:19 ID:Th0T3h5N
>>513
時代はNACの使用削減に向かって動いている
だんだん君らが時代遅れになっていくんだよ
516花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:44:31 ID:w67bRL4K
最近雨が多くて、毒餌系の退治薬がすぐに駄目になってしまうよな。
雨が降らない隙を狙って一気に殺らないとね。
517花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 10:02:59 ID:Th0T3h5N
>>511
使ってはいけないものを「大丈夫だと俺は思う」から使っていい

こういうダメ理論で危ない野菜を知らずに食べさせられる回りの人は
本当に可哀想だと思います

あといつも私を農家だと決め付ける痛い人もあなたですね
518花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 10:55:58 ID:Th0T3h5N
農薬毒性評価一覧表(首都圏コープの農薬削減プログラムより)

優先排除農薬
1位 ベンゾエピン(エンドスルファン)  数値評価 10
2位 DDVP              数値評価 9

3位 NAC(カルバリル)        数値評価 9 ←注目!





以下
4位 ジメトエート            数値評価 9

10位 CVP(クロルフェンビンホス)    数値評価 6

20位 リニュロン              数値評価 6
ここまで優先排除農薬

以下問題農薬
21位 シペルメトリン            数値評価 5

32位 トリフルラリン             数値評価 2



NAC(カルバリル)は「優先排除農薬」の第3位に位置しています

http://www.pal.or.jp/gps/pdf/2000-01-20nouyakusakugenprogram.pdf
519花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 11:54:07 ID:GlQESlJa
うちは薬使わないし、危ないものは使っちゃいけないというのには大賛成です
まともな人には何度も言われなくてもわかりきてることです
だからもう長々とここに引用を書き続けないでください…

禁止薬物を使わずに効率よく駆除する方法も、今まではここに色々と挙がってたのに
あなたのお陰でそういう話もできなくなってるんです
520花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 12:15:48 ID:Th0T3h5N
>>519
あなたはここの住民の反応見てるんでしょう?

カルバリルの危険性は昔から言われていたのに
なんという危機意識の低さでしょう
まるっきり10年以上遅れています

こういう頭が古い人たちの「効率よく駆除する方法」なんて
議論しないほうがはるかにましです

あなたももう少し生産的なことを言ってほしいものです
521花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 12:27:47 ID:U6NW4ANi
荒らしレベル
522花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 12:33:44 ID:Th0T3h5N
使ってはいけない作物にグリーンベイトの使用を勧めるレスは全て荒らしです
523花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 12:35:25 ID:GlQESlJa
>>520
ごく一部が煽ってるだけで、そういう奴に何度言っても無駄です
その一部を相手にする為だけに貼ってる長文コピペが、大半のまともな人にとっては迷惑なんです

つーかナメクジの話がしたいのに…今激増シーズンなのに…困った
前スレで出てた銅線使ってる人いる?
レモンマリーゴールドも探してるんだけど、なかなか売ってないね
524花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 12:40:21 ID:Th0T3h5N
>>523
あなたはまともではありません

グリーンベイトの使用を勧める人に何も言わず
使用を諌める人にだけ引用をやめろという

どう考えてもまともでない


まともなここの住民は

「カルバリル、グリーンベイトに頼らない安全な方法を模索する」

という共通意識をもって議論を進めていきましょう
以降グリーンベイト擁護のレスは禁止の方向でお願いします

525花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 12:59:13 ID:lP3JC5c8
いやだ



そういう自治厨正義漢ヅラがいやだ。法律をかさに着るその態度がいやだ。
世の中正しければなんでもしていい、声高に叫んでいいってもんじゃないぞ
せっかく良スレだったのに。あんたは検閲官か。

おいらは農薬使わない派だ。だから余計腹が立つ。
みんなと仲良くしつつ、スレの話題に自分なりに真面目に取り組めないんなら、
おまえなんか、過激派よろしく山の中にでもこもってろ。もー!!
526花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 13:09:05 ID:GlQESlJa
だめだこら
みんなごめん
527花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 15:25:24 ID:+RKVlGkl
みんな、マイシャローナでも聞いて落ち着けばいいのに
528花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 15:33:27 ID:+RKVlGkl
で、みんな統合失調症について知る必要がある

これは120人に一人の確率で存在する。
つまり、胃潰瘍と同じくらいの割合なのだ

統合失調症は、以前は精神分裂病と呼ばれ、さらに古くは基地外と呼ばれていたのだ

基地外にも人権が、等といわれて言葉狩りも加わり、基地外が一般人に埋もれてわかりにくくなってしまった

はいはい農薬農薬
529花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 15:39:00 ID:+RKVlGkl
で、今では統合失調症に対して良く効く薬が開発されている。
80%の人に有効らしい

てゆーわけで、早く薬飲んで落ち着けよと、私は言いたい。
530花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 16:17:48 ID:w67bRL4K
うーん、漏れは発達障害系だと見てるんだけどねぇ。
糖質の可能性もありか。
531花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 17:25:32 ID:Nzn0l6Ms
>>508
岡崎トミ子ワロタw
532花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 18:26:01 ID:k2nHzgbo
同じく。岡崎トミ子はナイよな〜。

しかしなにより。件の方には、
ここは農薬使用の是非を議論するスレではない、ということを思い出して欲しいのね。

ス レ 違 い で す。
議論がしたいなら、ふさわしいスレでどうぞ。
もちろん、マナーは守っていただけますよね?
533花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 18:44:55 ID:Ip96ESqQ
またナメクジ男がスレ伸ばしてるのか
534花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 20:34:14 ID:J7aIAYSo
>523
535花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 20:38:35 ID:J7aIAYSo
534だけど、書き込めてない、、、、

俺のところでは全然効果なかった。
アンテナケーブルの絶縁皮膜を剥いでプランターに三重に巻きつけて
おいた。けど春菊の若芽に四匹もたかってワリワリ食ってた。
俺の感じでは、トタンなどの錫のメッキしたものの方が効果あるよう
に思えるんだが。
536花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 20:40:51 ID:J7aIAYSo
上は、

523の
>前スレで出てた銅線使ってる人いる?

に対するレスね。
537500:2009/07/09(木) 20:46:14 ID:z+bH7bRM
岡崎トミ子とか環境ホルモンとか生協の削減プログラムって
>>508, >>518 は馬鹿なの?

>>523
>銅線使ってる人いる?
銅線じゃなくて銅箔テープ使ってるけど、すごくいいよ。
去年の今頃、一晩で118匹のナメが、隣の空き地からブロック塀を
越えてきたことがあったんで、導電性銅箔テープ貼ったんだけど
以来、一匹も越境してこない。
538花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 22:46:25 ID:Th0T3h5N
グリーンベイト使用を勧める
ダメ発言が減ってきたのは大変結構なことです
無農薬派はどんどん書き込んでください
応援しています

荒らしにめげずスレを盛り立てていきましょう

>>537

環境ホルモンの怖さを理解してない馬鹿は君ですか
カルバリルは怖い農薬ですから使用を削減する方向にあります
反論にしてもレベルが低すぎますよ

使ってはいけない作物に使ってはいけない
それが理解できない人はもうどうしようもないですし
539花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 22:54:58 ID:k2nHzgbo
>>538
スレ違いだということを理解してない馬鹿は君ですか

ルールは守れ。
540花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 23:07:38 ID:GlQESlJa
>>535>>537
d!細い線でなく幅広のテープにした方が効果が出るのかな
錫もってことは金属自体が苦手なのかもね
うちも隣の空き地からワラワラ攻めて来てるので、ホムセン行って探してくる
541花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 23:09:40 ID:Th0T3h5N
>>539
使ってはいけない作物にグリーンベイトを勧める人がスレ違いですよ
あなたも荒らしはやめてくださいね

カルバリルなしで方法を引き続き歓迎します
542花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 23:19:55 ID:Th0T3h5N
>>525

グリーンベイトを他人に勧めて
「メタアルデヒドはフタスジナメクジに効かない」なんて大嘘を
平気でたれながすスレが良スレですか?

あなたは農薬を使わない派なら
使ってはいけないグリーンベイトを平気で使い
他人にも勧める堕落をたしなめるのが筋ですよ

一緒にスレを健全化させていきましょう
543花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 23:24:17 ID:k2nHzgbo
>>541
まず一つ。
私は適用外作物に対するグリーンベイトの使用を勧めたことはない。

二つ。
「カルバリル無しのナメクジ防除」を検討したいのであれば、自分でスレを立てろ。

もうひとつ。
もし君に荒らしの自覚がないのなら、頭の病気を診てくれる病院へ行きたまえ。
自覚があるのなら、それもビョーキ。気の毒なことだ。
気の毒だが迷惑なので、コテハンをつけてくれ。アボーンするから。
544花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 23:45:24 ID:Th0T3h5N
>>543
またスレ違いを
ここでグリーンベイトを勧める不見識な人がいることが問題なのです

こういう粘着気質の人にははこれ以上いっても無駄でしょう


まともなカルバリル不使用の議論ができる人の参加をお待ちしております
545花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 23:50:27 ID:k2nHzgbo
>>544
だから「カルバリル不使用の議論」をするスレではないと何度言ったら。



わかった。オマエ、ナメクジの精だな?

このヌルヌル具合といい。他に例をみない粘着ぶりといい。そうに違いない。
スレを荒廃させれば、仲間の命が助かるもんな〜〜。

はぁーヤレヤレ。
546花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 00:01:24 ID:8pt/pA9g
荒らしはほっておいて
まともな議論を促すために
効果の認められる可能性のあるものを上げておきますか

○○デトール系(テデトール、ハシデトール、テブクロデトール)

塩、洗剤等で殺す系

カフェイン系(コーヒーがら)

銅系

ビール系

メタアルデヒド系

忌避剤系

まだいろいろあると思います
悪に手を染めなくてもやれることは色々ありますね
547花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 01:27:35 ID:ZNh/NpBJ
銅などのメタル系結界もよさげだけど
10円玉じゃ成分が低すぎかな…
548花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 02:07:06 ID:sccPUfwq
ビールに塩を沢山溶かしておくってのはどうかな?
飲み逃げ防止のためにビールのところに来た時点で死んでもらいたい
549花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 02:09:07 ID:r7Fr+BXf
グリーンベイト最高!団子虫も一緒にクージョ
550花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 02:14:47 ID:wbpScsw/
銅線を軽々乗り越えて行ったナメを見てから
グリーンベイト派になった。
551花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 03:11:44 ID:SZHJClAp
>>542

まさか君は<人類統合体>の人か?
それで市販のキャベツは普通に食べてるとか言ったら、お兄さん怒るよ?

冗談はさておき、
方向性が同じだとしても君のコミュニケーションのやり方には疑問を感じざるをえないので、お誘いはお断りします。

啓発のフリをした壮大な釣り師なんじゃないだろうね?

案外当たりか…。
逆上失礼>住人の皆様
もう黙ります
552花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 04:57:40 ID:p6fHpcJy
>>537
>一晩で118匹のナメが
数えたんかいw。

銅線は平らなとこにバリケードを築くというより、水周りに置くなり入れるなりして銅イオンを
意図的に流出させる使い方するとよく効くよ。
なので排水溝のネットに吊るしたり、排水枡に束を吊るしてぶち込むのが最も効果的。
使いようによっては台所と風呂場の完全防御も可能な位強力だから、工夫してつかうといいよ。
>>550
結局一線を越えて積極的に駆除しようとするとグリーンベイトが一番頼りになるんだよな。
でなきゃ土をバーナーで焼くしかない。
553500:2009/07/10(金) 07:49:48 ID:Q6CqZfuw
>>540
僕が使ったのは、幅25mmのテープ。
去年の観察では、ナメはテープの中程まで這い上がってから引き返していた。
なので、幅10mm以下だと乗り越えられると思う。
今は、銅イオンが溶け出しているのか、テープの1〜2cm下で引き返している。

テープの粘着剤だけでは、耐久性に不安があったのでシリコンシーラントで
縁を補強している。おかげで、1年後の今でも、我が銅テープ戦線に異常なし。

>>552
>数えたんかいw。
数えてしまいました。このスレの住人ですものw
554花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 09:29:01 ID:rLH7SEv0
これもあるでよ
ワシャワシャ ぺっぺ おぇーっ
ナメテトール
555花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 15:49:04 ID:8pt/pA9g
>>551
あなたも相当アレな人ですね
合法なものと違法なものの違いさえわからないなんて
あなたはこのスレからさようならですね


他の住民はまともな議論を始めてますね
556花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 18:05:42 ID:OcwAmfaV
玉子パックを1個ずつ分離させて「これで薬も雨で濡れないぜ」と思ったら、
何だか穴だらけ・・・・
今日仕掛けておいたけど、すぐ濡れそう
557花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 19:19:40 ID:Ok2PUt0R
>>518
生協は共産党系で、中国産の宝庫ですよ。
これからも安心・安全の中国産をよろしくお願いします。
558500:2009/07/10(金) 20:06:35 ID:Q6CqZfuw
頭の弱い者いじめのような気がしないでも無いですが…

>>538
>環境ホルモンの怖さを理解してない馬鹿は君ですか
そこまで言うのなら「環境ホルモンの怖さ」を示すまともなソースだしてよ。
SPEED'98 や Dr.vom Saal や J.P.Myers とかじゃダメだぞ。
559花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:37:58 ID:ZMgvi/rD
お願い、刺激してる人たちもやめて…それじゃ同類になっちゃうよう
560花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 23:01:33 ID:tOiV9lKi
完スルーしてなかったことにすればよし
561花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 23:02:50 ID:TDtnYhGx
雨が降り続いてなかなかグリベまけない
くそうサフィニアが狙われているのにい
562500:2009/07/10(金) 23:19:24 ID:Q6CqZfuw
了解。もう止める。

話題を変えて、こんなのはどうかしら? ナメクジごときに
何とも大仰な「なめくじショック」
http://www.yuukoumarine.jp/shopping/shoppingcontech.htm
>塩や薬をまいて余計な負担をかけることなく花や野菜を守ります。
>・化学薬品を使わないので環境に優しいなめくじ・カタツムリよけです。何度も薬をまく必要もありません。
>・子どもやペットにも安全です。
>・1本の9ボルト乾電池で1シーズン持続。

今日、左上の「カラス軍曹」は入手したw
563花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 01:10:48 ID:UC1Od60K
ナメの方買えよwそんでレポよろ
564花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 09:34:43 ID:QRo4JwSe
エコな方面追求するならビールトラップ+ヒキガエル放し飼いが最強だと思う無難に。
あと全ての対策を上回る根本的な解決が「マメな下草刈り、落葉除去」だな。
565花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 12:41:10 ID:rbPZJzqq
昨夜の話だけど、飲んで遅くなったから急いで庭の様子を見にいったわけ。
したら、通路でヒキガエルさんがナメ捕捉中だったらしく踏みそうになり、大慌てで逃げていかれた。
あわくって逃げるときはヒキガエルさんもぴょんぴょん跳ぶのね。
で最後に着地したのはペチュニアの差し芽鉢。今日見たらしっかりペチャンコw
566花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 12:46:37 ID:rbPZJzqq
ちなみに、ヒキさん今まで一回も何かを踏み潰したことはないのよ。
種まいた場所でも双葉でも。
昨夜はよっぽど死ぬかと思わせたのかも。ごめんねヒキさん、これからもよろしくね。
567花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 08:09:49 ID:4i2Bichn
>>558

君の理論武装は空しいだけだよ
どれだけ知識を仕入れても

使ってはいけない作物にグリーンベイトを使っていいという論理は正当化されません
使ってはいけない作物にグリーンベイトを使っていいという論理は正当化されません

もうすこし賢くなろうね
正義は君にはない

568花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 14:56:11 ID:Qefrhd0d
使っていいよ!うちに野菜はないもの
569花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 15:09:19 ID:4i2Bichn
>>568みたいな物を知らない方がいらっしゃるから世の中啓蒙が必要なんですね
彼らはすぐに怒ったり、居直ったり、無駄な理論武装をしてこのスレを荒らしまくるから立ちが悪い


Q2 非食用である花や植木を栽培しているのですが,農薬取締法を守らなければならないのですか?

(A2)守らなければなりません。
どのような作物でも,農薬を使用する場合にあっては,
農薬取締法に基づいて登録された,当該防除対象の農作物等に適用のある農薬を,
ラベルに記載されている使用回数・使用量・使用濃度等の使用方法及び
使用上の注意を守って使用することとなっております。

非食用農作物に対しても例外ではありません。
非食用農作物に対しても例外ではありません。

http://www.jppn.ne.jp/tokyo/nouyakuitimon.htm
570花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 19:22:04 ID:/GskfD/v
そろそろ梅雨も終わりかな
雨続きでなかなかまけなかったからまいてきた
もう少し夜が更けたら見に行ってくる予定、きっと凄いぞ…
571花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:01:26 ID:x9SmMr4Z
毒草しか育ててないから非常食にはならないよ!!
572花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:06:45 ID:eC7Wz4uT
   λλ
 / ・Д・) < 好き嫌いってよくないよね。
  ̄ ̄ ̄
573花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 20:46:27 ID:pMcgeOuE
またか…
574花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:33:29 ID:VnHQkGtd
コンポスト(つってもダンボールに野菜くずを捨てるだけ)に
スイカやメロンの皮を入れとくと、夜のうちにすんげー集まってくる。
そんで朝にがっつり回収。
ビールもいいけど、果物系の芳しい香りの誘引力は半端じゃないね。
575花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:40:24 ID:4i2Bichn
いい感じで荒らしが勢いをなくしてきましたね
結構なことです


"フタスジナメクジ" グリーンベイトの検索結果 11 件
"フタスジナメクジ" カルバリルの検索結果 8 件
"フタスジナメクジ" NACの検索結果 11 件


フタスジナメクジにNAC(カルバリル)やグリーンベイトが効くという情報は2ちゃんのこのスレ以外でほとんどありませんね
ここで断定している人もおそらく同一人物でしょう

本当なのかここで産まれた都市伝説なのか
実に不思議です

1.そもそもNAC(カルバリル)やグリーンベイトが本当にフタスジナメクジに効くのか
ちゃんと種類を同定できていたのか

2.仮にグリーンベイトが効いたとして(疑わしいものですが)
それは本当にNAC(カルバリル)のおかげなのか
誘引剤のせいではないのか?NAC(カルバリル)入りのデナポンはどうなのか

疑問はつきませんね
576花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 22:57:12 ID:54+Kg2uG
ナメクジの怨念が沸いてる
577花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 00:03:47 ID:JwHPUyOr
>>575
嵐はオマエ
578花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 00:05:31 ID:4i2Bichn
嘘と悪を振りまくのが荒らし
つまり荒らしは>>577
579花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 00:22:48 ID:sazrBq89
かまっちゃダメ
空気のように無視して普段のスレの雰囲気維持するのが正しい対処法


さっき見に行ってきたら何十匹も集まってた
朝にはもっと凄いことになってそうガクブル
580花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 00:33:38 ID:T8WS5Bzf
>>579
それでいい

このスレでグリーンベイトをすること自体荒らしなんですから
荒らしになりたくなかったら根拠のないグリーンベイト擁護はやめる

約束ですよ
581花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 00:37:42 ID:sazrBq89
ちなみにグリーンベイトで死んだナメって朝のうちに片付けるべき?
それとも乾いてからのほうが処理簡単?
582花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 00:46:24 ID:T8WS5Bzf
犯罪者の仲間入りした人か
お百姓さんならそんな低レベルの質問するわけないしね
583花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 01:15:03 ID:59CXUdHt
ハシデトールしてみ
やはり朝のほうが良いかと
584花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 01:16:07 ID:59CXUdHt
すまん
一行目は誤爆
585花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 01:20:25 ID:btRuUS9O
俺は朝成果を確認してそのまま容器ごと回収するな
時間なくてそのままおいておくとなぜか数が減ってる。何かが食ってるんか?
586花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 01:21:33 ID:LqbZ3/yi
   λλ
 / ・Д・) < おいしかったよ。
  ̄ ̄ ̄
587花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 01:22:22 ID:btRuUS9O
共食いかよwwww
588花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 02:07:23 ID:04brCNWY
>>581
蟻にお任せしてる
589花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 08:03:09 ID:T8WS5Bzf
そのうちに雨で有害物質が土壌を汚染していく
590花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 10:34:56 ID:fW9jFFMq
  λλ
 / ・Д・) <本日のNG推奨 ID:T8WS5Bzf
591花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 18:36:10 ID:jwiIzeJ0
暑くなったらぱったりいなくなった。
どこに隠れてるやら…
592花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:45:44 ID:JwHPUyOr
>>590
ID:T8WS5Bzf を食べちゃってください!><
593花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 08:36:41 ID:OPCDggcq
>>592
敗残兵はつらいね
594花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 09:07:45 ID:4klrsrUJ
オカルト板では、ナメクジはテレポートする能力がある・・・って事になっている。
結構マジでね。
そういう「事例」があったらしい。
595花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 10:07:40 ID:OZPJAh7O
kwsk
596花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 14:43:37 ID:FtkpTq9i
   λλ
 / ・Д・) < 実はトンネル効果が使えるのです。
  ̄ ̄ ̄
597花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 17:59:44 ID:GiYKKUZG
グリーンベイトを素手で触ってしまったぜw
598花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:01:59 ID:NNWNLu+z
手をよく洗え
599花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:03:25 ID:GiYKKUZG
あぁ言うまでもなくよく洗ったぜ。
600花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:05:56 ID:10WTsJN/
グリベを白いご飯にかけて一気にかきこむとうまい!
ビールもあるとたまらない
601花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:07:28 ID:GiYKKUZG
>>600
あの臭いクセになるよなw
ナメも良く食うわけだw
602花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:40:25 ID:OPCDggcq
カルバリルはミツバチおよびミミズに対して強い毒性を示す。
http://www.nihs.go.jp/hse/ehc/sum1/ehc153.html

メタアルデヒドとリン酸鉄はミミズの採餌,成長,致死率に影響しなかった。
http://jdream2.jst.go.jp/jdream/action/JD71001Disp?APP=jdream&action=reflink&origin=JGLOBAL&versiono=1.0&lang-japanese&db=JSTPlus&doc=09A0195463&fulllink=no&md5=1372c0811e95eb0f9d040f801a60c7dc
603花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:46:49 ID:OPCDggcq
一般集団にとって、カルバリルの主要な摂取源は食品である。
 食事サンプルの総量中の残留は比較的少なく、痕跡程度の量から0.05mg/kgである。
米国においては、カルバリル施用の第一年目の1日摂取量は0.15 mg/日/人(合成
物の7.4%)であったが、これは1969年には0.003mg/日/人(合成物のわずか0.8%)
に減少した。


 一般集団は有害生物の防除作業期間中に、家庭およびリクリエーション地域の双方
で、カルバリルに暴露されることがあり得る。

防護方法が不適切な場合には、工場および農業作業者において、重大な皮膚暴露がおこるであろう。
604花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:56:42 ID:GiYKKUZG
さて、今日も夜にグリベを撒いてくるか。
605花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 19:34:34 ID:bZVU4VRb
だな。漏れも粛々と撒いてくる。
606花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:13:40 ID:qTQsQSGj
>>596
>    λλ
>  / ・Д・) < 実はトンネル効果が使えるのです。
>   ̄ ̄ ̄
あんた、量子力学いけてるね。
トンネル効果なんてのは並の教養ぢやぁ出てこないよ。
607花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 21:39:56 ID:OPCDggcq
カルバリルは、肺および消化管内において速やかに吸収される
608花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:02:29 ID:OPCDggcq
Pesticides” 殺虫剤.

Certain pesticides approved for general use can severely damage earthworms.
一般的に使われている農薬のあるものはミミズに深刻なダメージを与えうる

Carbaryl, one of the most commonly used home garden chemical pesticides,
is deadly to earthworms even at low levels.
カルバリルは家庭で頻繁に使われている殺虫剤の一つであるがたとえ低レベルでもミミズには致死性のものになる

http://gardeningbookmark.com/ja/tag/pesticides/


グリーンベイトを粛々と撒いてミミズのいない庭園をつくりましょう
609花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:28:06 ID:XDqP+ti9
良い天気だったからグリーンベイト蒔きまくった
610花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:31:09 ID:OPCDggcq
グリーンベイトを蒔きまくってミミズのいない菜園で毒だらけの野菜をつくりましょう
611花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:00:43 ID:10WTsJN/
グリベってミミズ死ぬのか?
蒔きまくってるのにミミズのエンカウント率が高いんだが
612花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:36:51 ID:ZZ7EOUWr
>>606
トンネル効果なんて話ぐらいなら一般人も知ってるだろ・・
613花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 01:24:45 ID:G9yU3ysd
>>611
あーあ
グリーンベイトのミミズへの害は証明されていて
過去スレでもいろいろ言われているのに
土壌がどんどん汚染されていく
614花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:03:34 ID:31QHA/St
まじか何年くらいで効果出てくるんだ
615花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:05:54 ID:G9yU3ysd
それは使い方にもよるからなんとも
もうすでに大量虐殺している可能性も高いし
616花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:10:04 ID:31QHA/St
土掘るとまだミミズがわさわさ出てくるから大量虐殺までいってないだろうが
使用は控えようかな
617花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:25:30 ID:rpOGN1jQ
>>616
ミミズの来ない乾いた場所に置けばナメだけ誘われてくるよ
618花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:28:58 ID:G9yU3ysd
>>617
正しくない使用法を勧めて環境破壊を助長するのはよくない
619花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:32:19 ID:G9yU3ysd
217 花咲か名無しさん [sage] 投稿日:2008/10/22(水) 19:50:37 ID:N+lJln78
グリーンベイトはゴミムシ類、ハサミムシまで殺してしまうので使ってないな。

218 花咲か名無しさん [sage] 投稿日:2008/10/22(水) 19:58:44 ID:LZGU/W8c
生態系破壊兵器グリーンベイト

http://2ch.ac.la/read.php/engei/1220849585/216-225

これは知らなかったな
どこまで殺しまくるんだよ
620花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:36:07 ID:Lc523NzJ
お前ら住友化園に文句言ってこいよwww
621花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:59:22 ID:rpOGN1jQ
夜になるとナメクジくんが出てくるねw
622花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 03:40:39 ID:nXzL976d
   λλ
 / ・Д・) < 本日のめんどくさい人 ID:G9yU3ysd
  ̄ ̄ ̄

623花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:07:42 ID:G9yU3ysd
   λλ
 / ・Д・) < グリーンベイト使うとミミズも死にますよ
624花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 15:20:28 ID:FVxk9zBr
>>623
おまえ、いつもよりパーツが少なくないか?
625花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 16:23:57 ID:LVaxXNTF
>>553
銅テープって、ブロック塀に貼ったの?
うちも隣が草ぼうぼうの空地だから、土留めのコンクリに貼りたいんだけど
補強すれば問題ないだろうか。
まあその前に、いま庭にいる連中をどうにかしなきゃなんだけどな、うちの場合。
腐葉土作ろうとすると、どうしてもナメクジ御殿になってしまうorz
626花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 19:50:00 ID:FMkeNDBm
いっそ薄手銅版をコンクリート釘で打ち込んで固定とか。
コストと手間が掛かるけど、他の金属じゃ効果ないと思うよ
銅イオンが嫌いみたいだし、銅に掛かかりイオン化した雨水でも効果あるなら
直接接触しなくても近接防衛兵器になるかも、あとボウフラも銅イオンで退治できるよね。
627花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:11:02 ID:G9yU3ysd
>>624
ミミズを平気で殺せる人にとってはそうなんでしょうね

   λλ
 / ・Д・) < グリーンベイト使うとミミズも死にますよ
628花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:16:21 ID:vQqNX0iN
日本語まで通じなくなった
629花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:38:19 ID:G9yU3ysd
   λλ
 / ・Д・) < さあ今晩も粛々とグリーンベイトを撒いて庭の生態系を守る生物を沢山殺しましょう
630花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:44:00 ID:gFp5Rm3I
どうでもいいけどAA間違ってるから
631花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:44:35 ID:gFp5Rm3I
あ、相手してしまった
スルースキル低いな俺、釣られてしまったorz
632500:2009/07/15(水) 21:45:28 ID:o6y7E+qS
>>625
隣の空き地の方が高いのでブロック塀というか、ブロック3段の土留め。その上端に貼った。
シーラントはこんなの↓ たぶん元には戻せない。
http://www.monotaro.com/p/0584/2785/?displayId=8
剥がれたら、アルミアングル材に銅テープを貼って載せてみようと思ってたんだけど
まだしばらく持ちそうだね。
633花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:20:00 ID:G9yU3ysd
両生類の減少

実験研究により、ラウンドアップのような一般に用いられている除草剤
あるいはマラチオンや「カルバリル」のような殺虫剤への接触がオタマジャクシの死亡率を大幅に増加させることも証明した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E7%94%9F%E9%A1%9E%E3%81%AE%E6%B8%9B%E5%B0%91



ナメクジを殺すならメタアルデヒドだけでいいのに
ナメクジとは関係ないカルバリルを使って



ミミズを殺し
多数の益虫を殺し
オタマジャクシを殺し
魚類を殺し
法律に違反し
安全な食生活を捨て
倫理観もモラルもなくし
延々とグリーンベイトを擁護する

サウイウヒトニ アナタハ ナッテシマッタ

634花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 00:15:01 ID:Mesj9gbW
それを言うなら人間駆除した方が、環境に優しくねえ?
635花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 09:13:22 ID:MqmCd4vS
相手すんなって
かまう奴も荒らしになるって奴だ
636花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:46:54 ID:0phQroOZ
自分に都合のいいソースを必死になって探してきて、
自分に都合が良ければソースに疑問を持つどころか、それを立証材料にまで奉り、
均衡や中庸や考量や程度といったものが大嫌いで、
自分に正しいと信じたものは絶対譲らず、
煽りを忘れず、
そんな人ってニュー速あたりには腐るほどいるんだけど、園芸板にもいるとは。

637花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 04:51:51 ID:ZIcY94Ce
ミミズ殺略者の勝手な自己弁護は見苦しい
638花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 09:38:43 ID:buK22meP
>>636
かまうなボケ!
お前のやってることは、あいつと裏表でしかないぞ。
639500:2009/07/18(土) 09:46:50 ID:ysz8ep/L
Relyea(2004)がどんな濃度で実験したのか論文読んでないんだろうなあ。
日本語も不自由そうだし
さつりゃく【殺掠/殺略】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/77001/m0u/%E6%AE%BA%E7%95%A5/
>人を殺害してその人の財物を略奪すること。

梅雨が明けたら芝全面にマイキラー(劇物)散布する。
もうグリーンベイト(普通物)なんかじゃワクワクしない。
640花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 10:10:44 ID:ZIcY94Ce
豚的幸福:
論文読んでりゃ使ってはいけないものが使ってもいいことになると思うこと
641花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 10:49:21 ID:ZIcY94Ce
カルバリルの原体輸入量

1999年度 300トン

2004年度 190トン
2005年度  90トン
2006年度  50トン

急速に輸入量が減ってるね

ソースは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%AB
http://www.env.go.jp/water/sui-kaitei/kijun/rv/k06_carbaryl.pdf


あなたはまだカルバリルに頼るつもりですか?
あなたはまだカルバリルに頼るつもりですか?
642花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 18:38:11 ID:fwzG7KbV
  λλ
 / ・Д・) < もうみんな本日のNGIDはわかっているようだね
  ̄ ̄ ̄

643花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 19:37:34 ID:fOo7cRvP
ここんとこナメ被害が少ない。やっぱ日差しがすんごいせいかな?
夜もかなり暑いけど、蒸してるから結構出てきそうなもんだけどねえ。
日本のナメクジって、暑さに弱いのん?
644花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 20:04:11 ID:ZIcY94Ce

  λλ
 / ・Д・) < カルバリルの輸入量は最近激減しています

  ̄ ̄ ̄

1993年の8%以下まで輸入が落ち込んだんだね

カルバリルの原体輸入量
1993年度 640トン
1994年度 600トン

1999年度 300トン

2004年度 190トン
2005年度  90トン
2006年度  50トン


今はどこまで落ちてるんだろう
このスレの人は頭が15年前から進歩してないんだろうな



カルバリル 1993年度輸入量は640トン
http://www.fsinet.or.jp/~miura/eds-list.htm
NAC(カルバリル) 殺虫剤 セビン、デナポン   600 トン
http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/kiji/t05007.htm
645花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 20:33:18 ID:YxpGQs/g
>>644
お前ズレてるし・・・
いい加減通報されたいのか?
646花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 20:36:36 ID:ZIcY94Ce
>>645

  λλ
 / ・Д!) < 法律違反のグリベ使用者を擁護する悪者はだれだ
  ̄ ̄ ̄
647花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 22:45:33 ID:plxkVSfb
>カルバリルの輸入量は最近激減しています

この基地は、輸入量が激減しているという事実からどういう結論を導き出し
たいのだろう、、、

基地の考えることというのは全然分からん、、、
648花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 23:41:45 ID:JfFL5q51
朝の4時から夜の8時までIDが変わらないなんて・・

薬品なんかよりその性格が恐ろしい。
649花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 23:42:35 ID:ZIcY94Ce
  λλ
 /☆Д・) < どんなに時代遅れでも俺はグリベを愛し続ける
  ̄ ̄ ̄
650花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 00:44:29 ID:ynYXohnU
げ、
ID:ZIcY94Ce
まだ居た。
しかも自演をしようとして、IDが変わらないことに気が付いたらしい。
651花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 08:26:36 ID:olKY7av4
>>650
君も往生際が悪いね


  λλ
 / ・Д・) < カルバリルの輸入量は近年激減しています
652500:2009/07/19(日) 09:55:32 ID:4q6aIMJK
「豚的幸福」って漱石しか知らんわ
我輩は猫である:
『強情さえ張り通せば勝った気でいるうちに、当人の人物としての相場は遥かに下落してしまう。
不思議な事に頑固の本人は死ぬまで自分は面目を施こしたつもりかなにかで、
その時以後人が軽蔑して相手にしてくれないのだとは夢にも悟り得ない。
幸福なものである。こんな幸福を豚的幸福と名づけるのだそうだ。』
このスレ荒らして幸福感じてる日本語の不自由な阿呆のことかな?
653花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 11:50:37 ID:olKY7av4
>>652
君よく人から「オタンチン・パレオロガス」って呼ばれるだろう
犯罪行為を正当化するミミズ殺戮者
滅ゆくく東NAC帝国
654花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 13:25:19 ID:Ky3MqA3h
>>653
私もあなたの意見に賛成だな。
なんでもかんでも農薬ってよくないよね。
ところで、コテとかつけてみる気ない?
あとさ、プロバイダーどちら?
655花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 15:30:11 ID:QqR5+xsR
【民主党】外国人の地方参政権「幹部は意思統一」 民主幹事長。でも民主党の次期衆院選の政権公約には盛り込みません[07/19]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247982877/
656500:2009/07/20(月) 00:25:14 ID:SyC+XRNE
>>653
やはり漱石だったか。また誤用したんだな。
参照してる Relyea(2004) の実験条件を知ってたら
件の Wikipedia の記事は恥ずかしくてソースとして貼れない、ってことだよ。

で、僕の一連の書き込みをどの様に曲解すればこんなこと書けるんだい?
>>567
>使ってはいけない作物にグリーンベイトを使っていいという論理は正当化されません
>>640
>論文読んでりゃ使ってはいけないものが使ってもいいことになると思うこと
>>653
>犯罪行為を正当化するミミズ殺戮者

未だ「環境ホルモンの怖さ」を示すまともなソースも示してないな。
出せないのなら己れの不明を恥じて退場しな。

>>654
この基地外は「農薬ってよくない」なんて主張してない。
>>633
>ナメクジを殺すならメタアルデヒドだけでいいのに
657花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 01:24:20 ID:7CKAH9PH
ただの愉快犯 ほっとけよ
658花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 19:23:04 ID:qo8s8HMT
もう以前みたいな楽しい雰囲気のスレッドには戻れないのかな…
659花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 19:51:54 ID:Py1jl4K6
カルバリルがどうたらこうたら言うウザい香具師をアク禁にでもしない限り・・・
660花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 20:24:25 ID:TVFU5FUl
そこで スルー ですよ。
完璧なるスルーがスレッドを救うのです^^
661花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 22:37:30 ID:SyC+XRNE
みんな大人だねぇ。僕は堪えられなかった。

ところで、敵を知れば何とやらで、ナメクジ飼ってみようと思ったんだ
★★★ナメクジを飼おう!!★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178512051/
キャサリン、マクシミリアン、手乗りナメクジ……心が折れそう
662花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 22:57:07 ID:Qd0ms1Wv
>>661
ナメクジを可愛がっている自分に酔ってる集団に見えた。

だって可愛くないし
663花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:14:53 ID:1ZR8514/
>>661
  λλ
 / ・Д・) < 蓼喰う虫もスキズキ・・こんなボクでも愛してくれる人がいるんだヨ。
  ̄ ̄ ̄
664花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:17:53 ID:7CKAH9PH
うちなんか飼ってるも同然だよ。
665花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 00:12:42 ID:32J/rp+v
最近いないよね。
晴れてるから?
666花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 00:20:34 ID:SuTzRUrg
日陰に置いといたパセリの間をぬるぬる歩行していやがった。
速攻八つ裂きの刑
667花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 00:29:19 ID:J/B4QYiE
>>656
君のレスのレベルの低さを見てると情けなさを通り越して笑えて来る

何一つグリーンベイトを使っていいとく根拠にならないことに一生懸命
どこかで発想がずれてしまったんだね
668花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 04:19:59 ID:ja6V/kYH
ナメちゃんが大好きです。
どうぞ!

つ 無農薬有機栽培の獲れたてレタス
669花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 06:03:21 ID:J/B4QYiE
>>668

ダンゴムシが大嫌いです
どうぞ

つミミズの死骸
670花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 07:59:17 ID:1Qj4gy6W
>>643>>665
うちも先週くらいから見なくなったよ。
外来種のチャコウラナメクジだけど。
しっとり仲間のミミズはよく這い出してるし湿気はあるから、暑さが大敵なのかな。
なんか応用できないかしらん。
671花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 10:03:32 ID:XeomC91x
カルバリルは、ユニオンカーバイド社がつくったものだし
それだけでも叩かれる理由はあるわな

事故で数十万人規模の死傷者だして
周囲数キロを半永久的な立ち入り禁止区域にして
責任もとらずに社長が逃げ回る会社だし

ユニオンカーバイトが、カルバリルの安全性を主張したところで
その結果がボパール事故だしなw
672花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 13:12:52 ID:poDMy1xY
ナメクジ対策にはカメです。
クサガメが大きくなり過ぎないし食欲も旺盛。
(ミドリガメ系は自ら補色することはほとんどありません)
2匹以上で飼えば環境が整っていれば脱走することもありません。
また基本的に生活水の中でフンをするので希釈すれば上質の液肥になります。

うちは2匹が頑張ってくれて半年でナメクジとカタツムリ被害がゼロになりました。
ダンゴムシもモリモリ食べてくれてますよ。
673花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 19:17:05 ID:ncqNHmWw
    ∧_∧  あらゆる薬をブレンドして撒いてやんよ
   ( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
   C□ / ゚。:.゚.:。+゚
   /  . |
   (ノ ̄∪
674花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 04:52:25 ID:V650Oqw1
なめちゃ〜〜〜ん!
はよ来てっ!
675花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 10:24:59 ID:4/J/rQDT
そこはかめちゃんでしょう
676花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 11:40:55 ID:OtX5XWCd
なめなめくじくじなめくじくじ〜

と言いながら現れてー!

あっ!今は海の上旅中かw
677花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 11:49:23 ID:C4un5OAN
 λλ
 / ・Д・) < 今日はいい感じ
  ̄ ̄ ̄
678花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 03:43:38 ID:vYMQPBbi
ナメクジもびっくり!
http://tool_1.tool-7.net/
679花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 05:57:25 ID:sWzCX4yF
ブラクラ注意
680花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 07:05:33 ID:7Hg+OLfI
>>678
光速で子供銀行に振り込んだ
681花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 13:46:45 ID:w4semMMI
タバコの吸い殻をペットボトルにためて、茶色くなったきちゃない水をまいたらナメやろうがいなくなったぜい。
ま、吸わないヒトから見たら、ものすごく高価な薬?だから一般的ではないが。
タバコのみでナメクジ嫌いな奥さんがいるおっさん。
682花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 02:32:36 ID:RqWZ9qgA
庭とか植木や花が植えてある付近にそれをまくなよ。
害がでるぞ。
683花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 09:04:42 ID:qIgueK/V
下手な農薬より害がある事を知らないんだろうね
684花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 09:24:40 ID:fh0OMZhR
法律で禁止されてる危険極まりない農薬使うよりはましだな
685花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 11:39:59 ID:bj+CU8ID
686花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 13:25:12 ID:wUxsjAzG
>>684
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%85%B8%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%B3
硫酸ニコチン(有効成分はニコチン)のこと?
687花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 21:53:08 ID:UgLepXUD
 λλ
 / ・Д・) < 噛みタバコっておいしいの?
  ̄ ̄ ̄
688花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 15:53:17 ID:Zy68qVgJ
毎日アメばかりでアスパラにナメック星人が一杯。
軍手で触ってもぬるぬる、キモチワリ〜
689花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 22:04:44 ID:mdMdLU6j
我が家ではナメクジキラー(ねり状)を使っているんだけど、どの程度効果があるんだろう?

ttp://www.tanisake.co.jp/name100.html

我が家は札幌なんだけど、最近は雨ばっかりで、なかなか家の周りをチェックできていなくて、効果がよくわかんない。
690花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 22:54:35 ID:OMoVC6n1
プリンカップにビールなみなみのナメクジトラップを庭に仕掛けた。
日陰の目立たない場所に置いたやつをすっかり忘れていて
一週間くらい放置したあと回収しに行ったら
雨で増量したビール液の中で折り重なるナメクジの他
セミの幼虫が二匹溺れ死んでいた。
セミがプリンカップビールの何に惹かれたのかは謎だが
悪いことしたような気持ちになった…。
691花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 05:19:30 ID:EGxrpZ8L
>>672
おいカメすげぇな!

飼ってたクサガメを5日庭に放してたらマジでナメクジ絶滅したわ
粉砕されたカタツムリの殻まであったぞw
692花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:29:32 ID:zlDkG+jz
>>672
それマジ?俺も今年から飼育して来年放そうかな・・・。
693花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:39:01 ID:oZ4QK6Ut
クサガメは可愛いよね。
家はミドリガメ既に飼ってるけど…

でもクサガメは食べて良い物と悪い物の区別がつかないから
放し飼いは無理だわ
694花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 23:59:33 ID:tEYOc6lh
>>693
食べて悪いものって何食べられるの?
695花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 13:50:59 ID:PWZNxmOV
カメはナメクジの寄生虫にはやられないのかな
696花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 23:47:30 ID:cwEHEENe
クサガメ以外のカメでもいい?
できれば大きくなる陸でも大丈夫なカメでお勧めがあったら
教えてください。
普通の畑だから、脱走されないように柵を作るには
大きいカメのほうが助かる。
697花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 05:49:56 ID:TqMNuOoK
>>694
育ててる植物とかじゃね?
698花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 10:52:04 ID:yex4gud6
根張りが良くなるんで獣骨(鶏・豚)を置肥してるんだけど
アレにかなり誘引されるようだ
カタツムリと同じでカルシウム分を欲しがるのだろうか…

あとヤスデが大量に沸く。
こいつらもカルシウムが要るみたいだな
ダンゴと違って実害無さそうなんで放置してる
699花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 11:02:53 ID:v4VEj4b/
ヤスデは列車も止めるからな
近所迷惑にならないようにしろよ
700花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 14:40:46 ID:viyt3xV2
クサガメ導入・・・ちょっと気になる・・・
701花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 15:02:40 ID:kI/3p+Mf
ちょっと調べたところクサガメは野菜や花なんかの植物性のエサはほぼ食わんらしい
主食は虫、貝(ナメクジ含め)、魚だって
庭放し飼いもありみたいだが基本水辺の生き物なんで水場必須らしい
池がある庭ならいいだろうけどそうじゃなかったら鉢かタライがいるな
702花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 10:23:08 ID:eELgkW3i
夜にトマトの様子を見に行ったら、ナメクジが這ってた('A`)
食う訳でもないのに偵察とかマジやめて欲しい。
703花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 13:52:21 ID:XiGsUHpx
   λλ
 / ・Д・) <ママーっ、このあかいふうせんほしいー!
  ̄ ̄ ̄
704花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 14:50:48 ID:AK2x3fBG
この赤い風船はね
お塩をかけると美味しいんだよ
705花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 16:33:43 ID:kRvKOtoj
>>702
うちもだ。その気持ち判るわ。
お前ら、嫌がらせにただぬるぬるを付けたいだけちゃうんかと
小一時間問い詰めたいw
706花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:07:47 ID:yl9TQuls
家庭菜園(プランター)やってるけど、毛虫にやられたんならともかく
ナメクジの這った野菜はもう食う気になれない。
707花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 20:39:55 ID:DfRdhT8p
   λλ
 / ・Д・) <差別はよくないと思います
  ̄ ̄ ̄
708672:2009/08/09(日) 22:16:26 ID:VwavvCa6
クサガメの話はマジです。

うちは15cmくらいのと10cmのクサガメを2匹。
レッドベリーて言うミドリガメの仲間1匹を放し飼いにしてました。

クサガメが植物を食べているところは見たことないです。
逆にレッドベリーは水場に浸かった草・葉などとりあえず食べてます。
ナメクジ・ダンゴムシは水の中に投げ込めば食べないこともない...といった感じで基本役立たず。
そのくせデカくなって水場を独占しつつあったので今は隔離中。

基本エサ食ってる時にフンするので水場は普段浸かる用と給仕用の2ケ所に分けるのをオススメ。
浸かる用の水も汚れにくい。 給仕用の汚れた水は薄めて液肥に。

あと質問あればどうぞー


709花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 05:35:20 ID:DE8ipwKC
ナメクジに役立たずなのはレッドベリーの話?
710672:2009/08/10(月) 08:05:02 ID:9tKT+t4C
あ、そうそう。
ミドリガメとかの水棲系はほとんどナメクジ食べないってこと。
クサガメはモリモリ食う。
食欲あり過ぎるので普通の亀エサも与えてないと脱走を試みるようになる。
単体で飼育してても仲間探しの旅に出るので
雌雄ペア〜雌雄混合3匹以上で飼うことを薦めるよ。

言葉足らずすまん。

嘘みたいだけど慣れれば顔も覚えてくれる。
餌くれる人の後は思いもよらぬスピードでついてくるw
711花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 08:10:12 ID:YeSX2Bwb
カメいいなあ。うちは車が出入りして危ないから無理だけど。
飼育個体が脱走すると撹乱うんぬんでまずいから、しっかり囲わないとだね。
家で飼ってるけど、慣れるしかわいいよね。しかも役に立つとは。
712花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 08:48:35 ID:TPHH3RUt
カメならリクガメ飼ってみたいな
あのかわいさかっこよさは半端じゃない
草食で雑草もりもり食うらしいね
713花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 10:20:31 ID:P7svxbsn
クサガメって名前なのに何で植物はあまり食べないんだろう?
と思ってたが臭亀だったのか・・・
714花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 10:58:58 ID:DE8ipwKC
草色のカメだろう
近縁で石色のイシガメもいる
715花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 11:19:04 ID:P7svxbsn
臭いにおいを出す腺があるらしいよ
まぁ名前の由来には諸説あるだろうけど
716花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 11:45:41 ID:lIuCAUVv
どれくらいの大きさの水槽があればいいの?
717花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 15:51:58 ID:Rt4oYROC
どれくらいの広さに対して、何匹いればいいの?
例えば10畳につき1匹とかで教えてくれると助かる。
718花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 22:56:15 ID:89Om/NbX
もうそろそろペット板でやった方がいいんじゃw

この雨で、ナメトックス入れたトラップが洪水になってた。
たぷたぷのトラップに浮かぶナメ、あふれ出て転がってたナメ。
こんな豪雨のなかでもナメトックスに向かう根性が素晴らしいなキミたち。
719花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 23:06:34 ID:U4ycliJF
>>718
なんで?
最近まれに見る面白い話題だと思うが?

ナメトックスの話なんて聞き飽きてるよ
720花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 23:35:08 ID:89Om/NbX
どうもすみませんでした。
どうぞカメ話続けて下さい。
721672:2009/08/11(火) 03:27:53 ID:Hr71Tx2h
ごめんね、もうちょっと続けさせて

>>716
広ければ広いほど、と言う人もいるけど実感ではそんなこともないと思う。
小さい方が水換えも楽だしね。
うちは飼い始めの頃はホームセンターで売ってる工具用のプラケースで飼ってたよ。
タテ30×ヨコ40×深さ20くらいだったけど3匹仲良くやってた。

今は60×60×60の池 & 直径30深さ15の餌場。

>>717
適正な数はわからない...
うちの庭は10帖前後だけど実質2匹であっと言う間に全滅させた上に
亀エサも普通に食ってたからなぁ。
2.3匹いればけっこうな範囲カバーできると思うよ。
それ以上になるとエサ代もかさむしね。
722花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 12:17:54 ID:qvOC5JnP
λ λ
 / ・Д・) < 毒殺→切断→圧殺→カメさんの生餌・・・
  ̄ ̄ ̄
723花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 08:26:04 ID:nTBKdeW0
>>721
どうもありがとう!
うちは普通の山の中にある斜面の畑です。4匹くらいで
様子を見て足りなければカメを増やすという感じでよさそうですね。

724花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 13:04:03 ID:YYnWkWE0
穴堀りも得意だから脱走防止のためにも市販のカメ餌は与えてね。
ただ与え過ぎると甘えるので毎日の餌の量を
少なめ・少なめ・たっぷり・少なめ・少なめ・たっぷり みたいに緩急をつけるといいよ。
725花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 21:23:32 ID:sqxahI3L
そのクサガメって食えないじゃん
726花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 21:49:06 ID:i0BJGIU5
会社で掃除中、屋外のトイレにカタツムリが居たので、
トイレ用の塩素系ハイターを投下した
鬼のように効くなw
でも洗剤もったいないから、クサガメ飼ってくれないか交渉してみるかw
727花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 21:59:24 ID:GFFJ7vLx
メタアルデヒドのほうが安いだろ
728花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:35:30 ID:fVWimHgE
無農薬の方が多少高くなるのは当たり前
729花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:18:28 ID:MOwQTnGH
HCのペットコーナーでクサガメ売ってた。1匹3990円。
同HCでマイキラー500mlが2360円だったので(購入済)
もちろんクサガメの方が高いんだけど、メタアルデヒドじゃキリがないんだよね。
これからもずーと使いつづけなきゃいけないのかと思うと気が重くなるし。
ナメクジを駆除するクサガメを飼うためにビオトープでも持つくろうかな。
ヒキガエルも住み着いてくれるかもしれないし。
730花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 06:25:06 ID:oZ7nK3iG
クサガメって以外の値段が高いんですね・・
300円くらいかと思ってた。
731花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 06:47:41 ID:hqap7Eyd
>>730
クサガメの子供をゼニガメ/銭亀と呼ぶらしいよ
それなら数百円で買える
732花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 09:43:17 ID:YHffMeTN
クサガメ1匹3990円って詐欺じゃないかと思うぐらい高いな
そのホムセン大丈夫か?
733花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 11:52:34 ID:hxBiSlic
確かにクウガメの子供=銭亀だけど
甲長が10cm前後ないとカラスやサギが持っていくから気をつけてね。

>>729
ちょっと高めだね...。 買ったのは1匹のみ?
もしそうだったら観賞魚屋とかでもっと安いのがいると思うから仲間を足してやって。
単体飼いだとどんなに環境がよくても脱走しようとするから。

あと養殖個体は最初積極的に生き餌を狩ろうとしないから
生活水の中に放り込んだり葉っぱにのっけて口元でチラつかせたりして
味を覚えさせてやればいいよ。

734729:2009/08/13(木) 19:18:45 ID:MOwQTnGH
買ったんじゃないんだ。昨日は見に行っただけ。
確かにググるとクサガメ5匹セットで2980円とかあるんで、再度 HC へ確認に行ってみたよ。
そしたら、3990円は二ホンイシガメで、クサガメは取り扱ってないんだって。申し訳ない。

帰りに「カメの飼い方がよくわかる本」てのを買ってきたんだけど、庭での放し飼いについても書いてた。
プラケースの内側と外側にレンガで階段を作って、亀が出入りできるようにするといいみたい。
寿命が30年とかだから、完全に放し飼いできれば、メタアルデヒドより安上がりかもね。
ヒキガエルもツボカビらなければ捨て難いんだけど……
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1221998988/15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1221998988/176
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200307/1057662082.html
735花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 03:48:55 ID:1dXfBbVw
クサガメ導入検討組のその後が気になるな...
736花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 13:55:04 ID:UmibQpSk
コーヒーとか話題に出てないけど、あんま効果ないの?
今日、コーヒーの糟を思いっきり撒いてきた

何が嫌だって、あいつらの這った後に葉っぱがミミズ柄に白くなるのがすごく許せねぇ
737花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 15:40:06 ID:PehPBugY
体液を現場に残して行くのが嫌
738花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 17:42:08 ID:fTVJ804G
コーヒーの出し殻撒いたことあったけど
その上にぬらぬらと這ったあとがあった
大して効いてないと思う
739花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 21:16:56 ID:yq0GaL/b
ちなみに紅茶の茶がらも、効果なしっすよ。
集団でたかってることはないけど、もぐもぐしてるヤツがたまにいる。

まあ、紅茶の葉をゴミにするよりはと、庭に捨ててるだけなんだけども。
熱々の茶がらを命中させてやろうと思うが、いつも失敗するw
740花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 18:13:20 ID:2zt1VJui
もぐもぐするんか・・・なんたるしぶとさ。
741花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 18:20:19 ID:bMx8VyAC
インスタントコーヒー撒いてる人も居るみたいだけど
どうなんだろう。

もったいないから出来ない
742花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 18:26:16 ID:MExqu4Km
トウガラシエキスの入った液体を撒くとよってこないよ短時間だけど
743花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 11:37:53 ID:0Y9xDMoN
調べたらクサガメって来月くらいから冬眠の季節なのな
実践は次の春からだな。。。
744花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 10:47:48 ID:sEWJZmvI
そういや、>>672の人は冬眠の時期はどうしてるの?
屋内でカメ飼ってる人からは、難しくて失敗して死なせることのが多いから
冬も保温しておくってよく聞く。
745花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 14:11:22 ID:v+u6fVz3
屋外飼育だったら勝手に隅で穴ほって冬眠してるんじゃない
746672:2009/09/08(火) 10:52:16 ID:+UI9JUEf
>>744
始めは屋内でヒーター使ってたけど産卵には冬眠が必要って聞いて池作った。
深さ40〜50cmくらいあれば大丈夫だそうだ。
普段は水底でじっとしててたまーに空気吸ってる。
春先の天気のいい日に突然大の字でプカーっと浮かんでたら越冬成功。 
でも安全確実なのは屋内ヒーター付きだろうね。

ちなみに水場の水深がないと穴掘って冬眠しようとするけど
クサガメの冬眠は完全に眠ってる訳じゃないので飲み水がなければ危険なんだそうな。

友達が勤めてる幼稚園では
衣装ケースに亀入れて千切った新聞を山ほど投入、濡れる程度に放水して空気穴あけた蓋
で越冬させてるらしいが毎年落伍者は出るらしい...
747花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 09:02:35 ID:FBBw/uC0
>>746
ありがとう!
結構な深さの池が必要なんですね。それでも確実じゃないとは。
ナメクジ捕りの為だけに危険に晒せない…うちは見送ります。
でも自分で大量に取ったのを、今度からエサにしてみよう。
748672:2009/09/12(土) 13:52:47 ID:vMdVgqg9
>>747
屋内越冬でも半冬眠 (?)状態になって
ほとんどエサ食べなくなる事もよくから少量ずつ与えてみるといいかも
749花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 17:19:09 ID:sL2NX3i4
   λλ
 / ・ω・)
  ̄ ̄ ̄
750花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 19:27:19 ID:Z6ifGfgA
産卵が目的でなければ、
冬眠させないで、屋内で水槽にヒーターいれて、普通に飼える?
751花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 21:04:18 ID:Km8glmeE
>>750
ここはアンチスレなのでこちらへどうぞ↓

★★★ナメクジを飼おう!!★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178512051/
752花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:09:54 ID:hbfBZPR3
かめさんの話じゃないの?
753751:2009/09/17(木) 00:34:36 ID:u+/WkVfz
あぁそっちかw
>749に惑わされてもた・・・
754花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 02:16:19 ID:o1nnUcZ2
>>750
ナメクジなんて飼いませんよ! ><
ちょっとググッたら自己解決しました。
産卵させないなら、冬眠はさせない方がいいみたいですね。
来年チャレンジして、大収穫&カメと楽しく暮らします。
755花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 12:11:39 ID:Ae/sboMM
ナメクジが インゲンの葉っぱ 食べて
インゲンが全滅しそう

イライラ
756花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 12:39:14 ID:krFQc6cw
近くにカメだらけの浅い農業池あるんだけど
2匹位つれてきたらやっぱり窃盗だよね…w

よし、放生会でミドリガメ釣りしてくるか・・・。
757花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 12:42:22 ID:krFQc6cw
ミドリガメじゃなかったクサガメの子・・・。屋台のカメ釣りにいるかな?
おとなしくペットショップで買ったほうがいいのかな
758花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 15:50:30 ID:jlG7fmGQ
時期なのか近所のホームセンターでクサガメベビーが大量に売られてたぜ。 一匹210円w
ただ10cmくらいないとカラスにさらわれるんだよな?
759花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 18:58:44 ID:krFQc6cw
今年の冬は室内で生き餌(庭で冬眠中のナメクジ探す)を与えて育ててみようかと。
よし、ペットショップのぞいてみよう。
760花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 19:29:26 ID:s9NfIBa+
>>755
   λλ
 / ・Д・) <インゲンじゃなくて絹さやおくれ
  ̄ ̄ ̄
761花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 21:00:31 ID:hbfBZPR3
アマガエルとかトカゲが庭でときどきみるんだが
かれらはナメクジ食べてくれてるのかな
762花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 22:55:25 ID:rrhN5vkL
絹さやの形したグリーンベイトでも作ってみるか。
763花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 23:07:01 ID:hbfBZPR3
もうその話はやめて
764花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 07:32:39 ID:r2mB03Y7
宮沢賢治の童話ではなめくじがとかげを食うんだよな
765花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 12:46:58 ID:LuaHFMXZ
保守
766花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 07:02:55 ID:xDjjd1v3
              。  。
    ,.-‐- 、  ,.-‐|‐、/
  / , -- 、`(_,ィ=|=/)
  ( ( 6 ) (y'| iノノハ〉 my, my!
  \ `ー‐' ,(y'| |´ヮ`ノ!
  /`ー‐' (y'リ水!ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
767花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 17:51:10 ID:PdUFKdZC
こらぁーー!
またおまえら、レンガの下でたむろしてやがって
メキシコ岩塩振り掛けたるどーー!
768花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 19:37:51 ID:Gn/f0gMX
ナメクジの美しいセックスシーン
http://www.youtube.com/watch?v=GSW9kWIRCOQ
769花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 12:13:58 ID:1OWX40hs
おぇー
770花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 09:49:06 ID:P9WO/GgC
何だかナメクジが少ないなーって思ったら、カエルが食ってるもよう。
771花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 23:39:59 ID:SmE4nGVk
何だかカエルが少ないなーって思ったら、ナメクジが食ってるもよう。
772花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 02:13:17 ID:bXqs+lDM
こえーよw
773花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 12:18:38 ID:DTx1YwZq
>>768

 べつに「おぇー」でもないじゃんと思ってみていたが、グルグル回って
いるところはさすがに「おぇー」だった。
774花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 17:36:32 ID:VwQwI788
さっき、庭になめくじがいたので
靴で潰しました。
775花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 18:14:47 ID:9Smo3U2s
台風で取り込んだ鉢についてました・・・
776花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 21:39:58 ID:RkFFMOzt
レタスに石灰をまいたらなめくじがこなくなった。アルカリに弱いのか?
777花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 21:42:11 ID:rQDMSoVu
マンソン住まい。ベランダの植木鉢にナメクジ居たら、殺すのはカワイソウだから外に放り捨てます。
空からナメクジ降ってきた人いらっさいましたらゴメンナサイ。
778花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 23:55:11 ID:oR2dsvol
779花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 07:32:57 ID:EzS3SPef
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < >>777つーほーしますた
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)
    |      V L人__!ヽ
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < つーほーしますた
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) ツーホーシマスタ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜
780花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 22:56:23 ID:uEi6J2pe
ナメクジって油粕好きなんですかね。
土に埋めたのに、株元にワラワラと集まってた。
781花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 00:51:22 ID:B8+e3Ecf
大好きですよ > 油粕
あと骨も大好き、バナナの皮も好き
782花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 08:46:46 ID:iBw6cj0C
指が朝露で濡れたんでジーンズで拭ったら微妙に固形物の感触。
もしや…とジーンズを見たらナメクジをすり潰してたよw
783花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 03:28:04 ID:zV9BYJTe
バジルペースト作るときに入れるといい
784花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 13:19:11 ID:SMuQkrb9
ううむ...
785花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 20:28:25 ID:M8hbUrRY
カタツムリにトイレハイター(塩素系)かけた
殺ったか?と思ったが、殻に入っていたようで、また出てきやがる
ここで消臭剤(酸素系)を投入。屋外だから無問題。

#危険だから真似しないでね

1メートル後ろへ避難
3秒後、殻の中から音がして、なんか噴き出したー!!!
ちょっと残酷だったかも

良い子は真似しないでね
#悪い子や普通の子は知りません
786花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 22:30:39 ID:nsfyWoEQ
塩素系と酸素系は混ぜるなってあれほど、、、、、
787花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 10:17:52 ID:HAWrcxgT
その後、隣家の住人が遺体で発見され、>>785は・・・
788花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 19:43:37 ID:zyW3WJZW
コーヒーのかすを巻いておくといいらしいので
やってみようと思うのですが、
上から水をかけてしまっても植物に害はないんでしょうか?
789花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 20:40:44 ID:fS0xhz+3
やってみたことあるけど大して効かないよ
這ったあとがぬらぬらとついていた
790花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 21:09:38 ID:zyW3WJZW
ガーン、やっぱり薬剤しかないですか。
ていうか早く休眠してくれ〜
791花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 10:29:43 ID:0wEnWWhM
保守

大阪だけどこないだの寒波からあんま見なくなったな
792花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 11:21:35 ID:WM0Lj3Yu
ベランダの花が根っこごと取れたので、鉢裏をみたら・・
丸々に太っている大きなナメクジが・・4センチくらいある。
今までこんな大きいの見たことないよ!

んで、他の鉢裏みたら同じ位のナメクジが4鉢くらい居た。
ぜんぶ調子悪い鉢だった。

鉢底に網を敷いているのに、そこに張り付いてた。気持ち悪い。
793花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 00:05:38 ID:aPSQtOJx
>>792
you! 殺っちゃいなよ!
794花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 18:38:27 ID:an3e3G1j
ブリブリに太ったナメクジを家の中で触ってしまった。
あいつらいつまで活動すんだ。
795花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 13:29:40 ID:HNAl2Yo7
庭の
796795:2009/12/01(火) 13:34:25 ID:HNAl2Yo7
庭の石を裏返したら
つやつやと光る
透明なつぶつぶがたくさんあった

もうやだ
797花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 13:46:29 ID:qmXuqlRJ
たまご?
今の時期でも繁殖するんだ
798池田花作名誉会長 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/01(火) 13:49:08 ID:mJ/A44HH
もちろんチャッカマンで・・・
799795:2009/12/01(火) 14:31:47 ID:HNAl2Yo7
たまごかと思われ(ノД`)・゜・。
親御さんもいらしたから
みんなコンクリートに移動して
石でプレスしてみた

あんなたくさん見たこと無かったよ・・・・・・
でもナメクジのたまごだと知らなかったら
うっかり触ってしまいそうなほど
綺麗だと思ったのが
ショックだったんだ・・・・・・
768で気持ち悪くなったのに
800花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 13:15:42 ID:6koX2MPE
あれ生臭いよね
801花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 19:57:20 ID:NbQVNPaB
>>793
ごみ袋に入れて捨てた。夜みたら1匹が壁にいたからホウキで叩いた…

ナメクジって、イカの塩辛くらいの大きさしか見たことないんだけど、
長くて丸いナメクジなんているんだね。

>>799
たまご・・・うちの鉢裏にも生みつけられてるのかな><
802花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 11:18:49 ID:k8I1dOFj
虫さされなどに効果があるとして、島根県津和野町商人(あきんど)地区に戦前から伝わる
常備薬「ナメクジ油」の特許を、地区住民21人が取得した。「外皮用塗り薬・はり薬」としての
効能が認められたもので、住民は「まちおこしのきっかけに」と期待を寄せる。(水田道雄)

 同地区の田中瑞穂さん(75)は、自家製の「ナメクジ油」の瓶詰を自宅に5、6本備えている。
家の周りで捕まえた7、8センチから15センチほどのナメクジを数匹ずつ食用油に漬けたもので、
数日前につくったばかりのものから約6年前の年代物まである。

 田中さんによると、昔は山仕事の際に必ず1本は腰にぶら下げて出かけ、「マムシにかまれ、
隣の益田市の病院に向かった住民が、この油を塗って途中で痛みがなくなったので引き返した」
などの逸話が残っているという。

 山あいの小さな集落をPRしようと7年前、地区の各世帯の代表者が連名で特許を申請し、
今年6月に認められた。ただ、製品化や販売をするためには成分を検査機関で調べる必要があり、
コストがかかって現段階では難しい。田中さんは「製薬会社などに特許権を譲渡するなどして地域の
活性化につながれば」と期待する。

 漢方胃腸薬「一等丸」の製造で知られるタカツヤ伊藤薬局=同町後田=の経営者伊藤龍一郎さん
(53)によると、ナメクジは中国の漢方薬を紹介する古い文献に「蛞蝓(かつ・ゆ)」として登場し、
乾燥したものを粉にして飲んだり、塗ったりすると、せき止めやぜんそくの治療などに効果があるとされる。

 伊藤さんは「油と混ぜて使う方法は聞いたことがない。医者にかかるのが大変な時代に色々と
知恵を出したのだろう。民間療法のユニークな発想を大切にしてほしい」と話す。

http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000912090001
803花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 11:47:07 ID:6e8Hznyx
   λλ
 / ・Д・) < ボクって意外と役に立つんだね。でもホントに効くのかな〜?
  ̄ ̄ ̄
804確実にお花 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/09(水) 18:46:22 ID:qbsC4Fq3
この記事によりナメクジ価格が急上昇。
0.1kg100万で買取されるようになるとは誰が信じただろうか。
805花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 20:02:20 ID:FWim2Hxe
「カルシウムの補給」とか言って、子供にナメクジ飲ませてた人がいたけど、
その子は、ナメクジにいる寄生虫による脳炎にかかってたよ。
ナメクジが這った跡にも寄生虫がいるときがあるらしいから、野菜とか庭から取って来た時は注意している。
806確実にお花 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/09(水) 22:30:06 ID:qbsC4Fq3
何それ?戦前?
807花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 01:11:06 ID:hzKwuimb
寄生虫の本に乗ってた話。
808花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 10:11:43 ID:rrGdMbr2
自分で見聞きしたことと、本で読んだ話を書き分ける基本的文章力すら
ないのか
809花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 15:41:40 ID:lHAJLdyk
ニュー速+でこの記事みて飛んで来たら・・・
おまいらナメナメ大好きだな。
810花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 16:20:33 ID:xoLGLe6f
>>808
たかが匿名掲示板での会話に何言ってるの?
そういうあなたは、そういうのを読み分ける能力が必要なんじゃないですか?w
811お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/11(金) 04:02:33 ID:TPMbUWJ+
何で女の子同士で争うの?
やめようよ二人とも!!
812花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 14:45:48 ID:klpU6u83
白菜が穴だらけになりながらも一応巻いたので収穫したら株元に太ったナメ3匹。
氏ね!氏ね!
813花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 21:33:52 ID:hadegW9N
油に浸けるんだ!
814花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 19:53:00 ID:MqlNMxtY
   λλ
 / ・Д・) < ごちそうさま。おいしい白菜だったよ
  ̄ ̄ ̄
815没・お花 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/13(日) 13:40:16 ID:sRZgwe3M
   λλ
 / 。゙/゙、..,. /д,.;:゙、 .,.ノ゚)
  ̄ ̄ ̄

>>814
あ、踏んじまった。

悪りぃw悪りぃw
816花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 11:27:06 ID:zY6vCK/c
【国際】カタツムリ食べた女性、髄膜炎発症して死亡 脳に寄生虫が入り込む-ベトナム
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261447895/

ホーチミン市熱帯病病院は17日、メコンデルタ地方アンザン省チャウドック市在住の
女性Nさん(47歳)がカタツムリを食べた後、髄膜炎を発症して死亡したと明らかにした。

Nさんの家族によると、この2年ほど胃痛に悩まされていたNさんは、今月5日に
近所の人からカタツムリが胃炎に効くと教えられ、言われるままにカタツムリを
食べたという。しかしその後、頭痛が激しくなって意識を失ったため、病院に救急搬送された。

熱帯病病院のチャン・ティン・ヒエン副院長によると、
Nさんの脳にカタツムリの寄生虫が入り込み髄膜炎を起こしていたという。

同病院では今月7日にもカタツムリを食べた5人が緊急入院し、うち2人の脳に重度のまひが残っている。

http://www.viet-jo.com/news/sanmen/091220083744.html
817花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 14:21:31 ID:sHkX52qU
カタツムリTUEEEEEEEEEEEEEEEE
818花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 16:06:11 ID:Xhsv2Ud/
食すなら、カタツムリよりナメクジってことだろ
819花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 20:32:17 ID:sHkX52qU
エスカルゴって大丈夫なのかな
820花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 23:49:06 ID:zY6vCK/c
多分生で食べたんでしょう
821花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 01:01:37 ID:JDx3MOzI
冬越しの為に室内に入れてる鉢のどこかから
夜なよな現れるのはやめて下さい
822花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 10:53:30 ID:wY2s8MJn
うちも家の壁に出るよ・・
あいつらいつまで活動すんの・・
823花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 11:20:38 ID:IbAt+xJL
鉢を屋内へ入れた当初こそ夜な夜な辺りを徘徊しては
床に貼りつきお亡くなりになっていた奴らだが、
さすがに最近はお目にかからなくなったな。
粗方あちらの世界へ旅立ってしまわれたか、土のなかに潜んでいるか。
屋内といっても明け方とか5度以下になっちゃうしな。
824花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 11:21:13 ID:LajbV7Ps
   λλ
 / ・Д・) < 24h年中無休だよ。
  ̄ ̄ ̄
825花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 11:36:08 ID:baehTSq3
>>816 ロイコクロリディウムで画像検索
826花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 10:20:41 ID:8NyZlvTS
そろそろクサガメさんを飼いに行った方がいいかな。
今年の命運をカメさんに賭けるッ!!

冬はイノシシ、春から秋はナメクジ・・
オラとこ落ち着いて野菜を育てられる時期がナイッ!
ナメクジ待ってろおおおお!!
カメさん、いらっしゃーい!
827花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 15:07:14 ID:718ny9E1
うちのクサガメはまだ冬眠から覚める様子はないな・・・
828花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 22:42:00 ID:P80akImO
また出たよ、ナメクジ。ほんとに24時間年中無休だよ・・・
あいつら。

クサガメさんは、まだ寒いか。3月ころになったら
買いにいけばいいのかな。楽しみだなー。
829花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 08:26:49 ID:LRkCy0d2
最近このスレ過疎ってきたからボクチン心配!!   λλ
                      / ・Д・)
830俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/12(金) 09:20:27 ID:kwy8NfbJ
>>829
まぁメタアルデヒドで一杯やろうぜw
831花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 10:11:36 ID:A0Uz8CUj
また汚染話かw
832花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 11:33:52 ID:tGkqhMLh
   λλ
 / ・Д・) < 啓蟄早く来ないかな・・・
  ̄ ̄ ̄
833花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 12:02:45 ID:E1itykkW
今朝クサガメが目覚めたぜ @大阪
834花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 09:11:47 ID:qyn0GlzO
   λλ
 / ・Д・) < 鯖復旧おめ。 ボクの仲間もそろそろ復活の季節ですよ。
  ̄ ̄ ̄
835花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 10:00:57 ID:7RZEtxQS
げ、朝、雨上がりだったんだが、小さいカタツムリがいたよ
もう時期なのか?orz
836花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 22:22:16 ID:d/PaTQNK
俺は朝、いつも味噌汁を飲む習慣がある。
その日もいつものように味噌汁をすすっていると、
なめこみたいにぬるぬるしたオーラを表面に放っているものを発見した。
そこで俺は、母親に味噌汁になめこを入れたか尋ねると、
「入れていないよ」と言われた。
おかしいなと思いつつ飲んでいると。
姿を現したのは、味噌汁の具に紛れ込んだナメクジだった。
837花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 23:29:53 ID:IdgVKisj
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
838花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 23:41:15 ID:+FXElL+i
ナメ子汁
839花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 21:16:20 ID:DwBYxP3+
↑wwww上手いww

でもなんで入ったんだろうね?
840花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 21:19:25 ID:KewdQk2T
菜っ葉か何かにくっついてきたとか?
ナメクジって怖い寄生虫いるし・・・>>836は結局ナメクジ食ったの?
841おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/16(火) 22:26:31 ID:wtngecy+
火を通せば貴重なたんぱく質!
842花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 06:29:59 ID:6Mori84y
ブラインドテストしたらエスカルゴとの違いはわからんだろう
多分貝とも区別がつかないんじゃないか
843花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 09:15:30 ID:czaC8KIv
   λλ
 / ・Д・) < できれば違いのわかるオトコに食べていただきたいのです。
  ̄ ̄ ̄
844花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 22:28:28 ID:JGIV4AV5
>>840
いや、食ってはない。
でも心に大きな傷を負ったのは言うまでもない。

しかし話のネタに物凄くなる。
845花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 22:37:04 ID:7Vh8KElt
その頃、広東住血線虫に脳を侵された>836は…
846花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 13:16:03 ID:Sh+QgvOn
さっきジョウロの中に1匹いるのを発見
穴をほって埋めてみたんだけど
それだけじゃ死なないかな?
847花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 23:32:10 ID:h1l9wEbI
這い出てくるぞw
どうせならプチッとするかビールや塩でもかけとけ
848花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 11:38:31 ID:v27JcDiq
>>845
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
849花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 08:58:37 ID:JGO0mDtV
庭作業の時、蚊取り線香を焚くのだけど、燃え残しの蚊取り線香ってナメが、
群れるように食ってるんだよね・・・他に食うもの無いのか?ってくらい食い漁ってる。
それでも、駆除剤の様に逝く様子も無い・・・;
850花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 10:33:37 ID:6ZnXItgY
   λλ
 / ・Д・) < ピレスロイド風味ウマー! ビールもちょうだい!
  ̄ ̄ ̄
851花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 13:44:59 ID:eh9+AbRL
奴らめハナニラを食いやがった。
ぜってー今晩殺してやる。
852851:2010/04/02(金) 07:56:01 ID:/LpcHxJu
ナメトックスを撒いた。
とりあえず、3匹殺した。
が、今後も気が抜けないな。
853花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 20:46:30 ID:EqkZyiFi
雨だね
朝になったら…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ところで、>>836は生きてるのだろうか…
いや、昔の話ならいいんだけど…
854花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 00:35:47 ID:SKWChh1R
>>852
ナメトックスの注意に最近追加があったね


B作物体にかからぬように土壌表面あるいは床面に処理してください。←この部分が2010 年2 月4 日付けで変更になりました。

http://www.sc-engei.co.jp/guide/pdfs/syo00403.pdf
855花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 00:39:52 ID:SKWChh1R
取り敢えず薬剤は使わず7匹ハシデトールした
バーベナが好きなんだよな
856花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 13:17:22 ID:IpMQweLB
ビールトラップの真似して弱い泡盛+パイナップル仕掛けたけど来なかったよ
雨水で少し薄まったからかな?
857花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 15:58:23 ID:538YHj/t
今年はこの寒さのせいで被害自体ない。
毎年チューリップの茎をかじられるんだけど。
858花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 17:26:43 ID:oCehvvo4
かぶりつきランキング
1.ヒヤシンス花後の種子部粘液
2.パンジーの花(種類で好き嫌いあり)
3.ネギ、イチゴ
4.バーベナ
5.高麗芝の種子
6.枯葉
859花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 17:32:21 ID:JPbzEPec
ナメクジ殺すならグリーンベイト

メタアルデヒドにくわえ、カルバリル配合で効果満点
カルバリルは、ダンゴムシもヤスデもいちころの優れもの

カルバリルの激的効果は、インド・ボパールで実証済みw
860花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 17:43:49 ID:PqQD4WmO
最近のは顆粒状からマッチ棒型に変わったのな
861花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 17:44:41 ID:V+eMFMgz
   λλ
 / ・Д・) < それって人間に対してもヤバいって事じゃ・・・
  ̄ ̄ ̄
862花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 20:26:41 ID:Kj2NDzED
>>858
家のナメはトウモロコシのヒゲを食うぞ
イチゴは定番だな
部屋の中で育てる以外、どんな対策をしてもやられる
それぐらいナメが多いので、葉ものなんか勿論作れませーん
絶滅しろナメ!
863花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 20:28:19 ID:Sng00UYG
風呂にいたorz
塩撒いて殺した、なんか頭の皮を剥いた感じにべろーってなるのが気持ち悪過ぎる…
蒔いた種、芽がでたら尽く食ってくれるし、ホントに絶滅してくれないかな…
864花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 20:51:45 ID:CgapOOTC
うちも風呂に出る、
排水孔からやってくるようだ。
気をつけないとナメクジ汁作ってしまう。
865花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 08:02:18 ID:JPd0f/7Y
>>859
グリーンベイトは最悪のチョイス

使用できる作物は、「キャベツ、はくさい、たばこ」のみ
何故か
危ない農薬NAC(カーバメイト系)を使っているから
NACはダンゴムシ対策でナメクジには関係ない

安易に使って自分の庭や畑を汚染しないようにね
866花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 15:01:39 ID:XulF7yeU
コーヒーかす撒いたらいつのまにか居なくなった
867花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 00:04:33 ID:eQMuCeTg
俺はスーパーとかのトレーに石置いてそこに薬を入れるよ、
死骸がビッシリ隙間無くw
そのまま火挟みで捨てられるし。
868花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 07:44:31 ID:2rq2GK73
そして一晩で雨風で溶けて庭に染み込んでいる

そもそも適用作物でないものに応用することはどんなやり方でも推奨されることではない
869花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 07:53:03 ID:OSdHI4/i
やっぱクサガメか・・・
870花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 08:05:43 ID:dG2kVS26
求愛相手に「恋のヤリ」を突き刺すナメクジ、世界で最も長い昆虫、
肺のないカエル−−。
世界自然保護基金(WWF)は22日、東南アジアのボルネオ島中心部にある
熱帯雨林で、07年以降、新たな動植物123種や、既知の種の新しい生態が
発見されたとする報告書を発表した。

新種は植物67種、魚17種、カエル5種、ナメクジなどの無脊椎(せきつい)動物29種、
ヘビ2種、トカゲ2種、トリ1種。
このうち体長4センチのナメクジは、鮮やかな緑と黄色の体、長い尾が特徴。
生殖器に付いた小骨のような「恋矢(れんし)」と呼ばれるヤリ状の構造物を
交尾相手に突き刺し、ホルモンを注入して生殖の機会を増やす。

最も長い昆虫は、全長56.7センチのナナフシ。また、既知のカエルの一種が、
肺を持たないことも分かった。皮膚呼吸をしており、頭が平たいのは
体の表面積を広くするためとみられる。

WWFによると、ボルネオ島では伐採やヤシ油の原料になるアブラヤシの植林により、
原生林が失われつつある。WWFと同島を領有するブルネイ、インドネシア、
マレーシアは07年、今回の調査対象の熱帯雨林22万平方キロを
「ハート・オブ・ボルネオ」と名付け、保全することで合意。
以後、この地域では、毎月平均3種のペースで新種が発見されているという。



ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20100423k0000m040060000c.html
求愛相手に「恋のヤリ」を突き刺す新種のナメクジ
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20100423k0000m040015000p_size5.jpg
肺がなく、皮膚呼吸だけで生きるカエル(共同ニュース)
http://img.47news.jp/PN/201004/PN2010042201001162.-.-.CI0003.jpg
871花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 10:24:10 ID:aDzLO7cj
椿油の絞りかすの効き方は
すさまじい
ミミズがとばっちりを受けてる
872花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 20:24:48 ID:Xn/kOWDq
あああ、私の可愛いスミレちゃんの葉っぱが無くなっていくのを
不審に思ってたら、今日あのぬらぬら粘液の跡発見。
くそおおおおお!!
873花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 01:23:43 ID:JghR49jy
天然物由来で犬猫にも安心て書いてあるその名もずばりナメクジ退治という顆粒のやつつかってるんだけど
たしかに撒くと当分の間居なくなるでもほんとに犬猫に安全なのかな?土壌汚染しないのかも心配
874花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:52:47 ID:M/AyEtXw
ニンニク水スプレーはどうなの?
ソースは↓の844

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1109168873/l50
875花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 20:56:43 ID:HTL3XEuN
さあみんなクサガメを導入するんだ
876花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 02:48:12 ID:HGbNC11Y
家は野良猫だらけだから無理だな、実際に駆除の為飼ってるやついるの?
877花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 13:33:04 ID:VuNv8fga
うち飼ってるぞ。 もう 4年目。
ナメクジ、カタツムリ被害は毎年ほぼゼロ。
たまにミミズがとばっちりをくらってるけどw
878花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 13:55:00 ID:1GEfkItS
i∧∧
[:l,,゚Д) <ナメクジワ、ガーデナーノ、テキ
(〔ii[]iiニ}Ot‐ 。+.;+゜。+.;+゜           人人                    人人
l7,,ji,,ヽ  ズダダダ…           / ゚д..* ;:・,,_ ビシュッ    人人  / @А@         人人
L_) (__)                                 ../ -Дー)           ../ ・А・)
                                         (  ⊃ウグ..
                                        ⊂_)
879花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 22:20:47 ID:z8ocTXD7
マリーゴールドの葉っぱがボロボロになっていたんで、
夜中に懐中電灯つけて調べた。
・・・なんかもう、見るんじゃなかったって有様。
雨に強いって薬を大量に散布しておきました。
880花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 23:07:16 ID:jXY/vF+6
今朝やっと大きく展開してきたエダマメの本葉が1枚、半分くらい食われてた
いましがたチェックしてみたら反対側も穴が・・・
そして直ぐ下にいましたわ、どうやらお帰りになるところだったようで
もう少し早くチェックしに行けばよかった
881花咲か名無しさん:2010/04/26(月) 23:20:15 ID:bmzQwEcx
>>879
土壌汚染の方が怖い気もするが
882花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 00:37:43 ID:VReZw6nP
ナメが活動的になってきた
花が食い散らかされた
マリーゴールドは今年植えない
どうせあいつらの被害にあうからね
883花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 22:17:57 ID:eGi1N9ux
クサガメって水換えとかの時臭わない?
肉食よりの雑食だとそれなりに「動物園の臭い」になりそうだが

ちょっと天気悪くて見れない間に簡易温床の双葉がごっそりやられてたorz
ので、トウガラシエキスで実験中
今の所新たな食害はなし…
雨がかかる場所には使えないのが難点だなあ
884花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 10:12:25 ID:5bsQXyAm
「なめくじ逃げ逃げ〜」でいいと思う
885花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 10:16:05 ID:dHRS81F2
886花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 13:16:06 ID:SsvIDKQK
slug killerってどうなんでしょうかね
年に数回宣伝メールを送りつけてくるイギリスの業者がいるんだけど
毎回ナメ子の画像つきパッケージを宣伝してて、slug killerイチオシみたいな感じです
ナメ子の天敵の線虫を使った駆除剤?で、子供、ペット、野生生物に対してノーリスクらしいですが、
英語はよくわかりません
887花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 13:27:23 ID:dHRS81F2
http://www.amazon.co.uk/SLUG-KILLER-40-SQ-M-PACK/dp/B000NHQJ82

これか?
Product Descriptionによると
土壌に特殊なセンチュウをまいてそれらがナメクジの体内に入り込み
バクテリアを放出してナメクジを殺すしくみらしい
ナメクジだけ殺して他に害はないとある
これ1パックで40平方メートルまで有効だそうだ
3月から10月の5度以上の湿気の多い時にとくに効き目が強いらしい
一度に使い切りで6週間効き目は続く

農薬類を使わないなかなか斬新なやりかただな
面白いと思う
888花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 13:42:10 ID:gYUOlYjC
検疫に引っかかりそうだなw
889花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 15:33:11 ID:9yaOAa7Z
本当に効果があって植物に害が無いならスゲェ欲しいぞ
890花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 16:09:25 ID:MsE6IGWm
   λλ
 / ・Д・) < コエー。本当にボク以外には無害なのかな?
  ̄ ̄ ̄
891花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 17:40:17 ID:y1ML48vr
ナメクジを殺すなら他のカタツムリとかにも影響ありそうなんだけどな

ドイツのナメクジハンターを呼びたい…
ガチョウだかアヒルだかを率いて出張して、庭中のナメクジを駆除してくれるってやつ
あいつら喜々として食べまくるんだよね、落とし物がちょっと困るけどw
892花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 22:56:51 ID:15zwhG3b
カタツムリとかにも効果があるって書いてたと思う
イギリスってガーデニングっていうか、庭仕事にはマジな国なので
嘘の効能謳って販売しつづけるのは難しいとおもうので、大丈夫そうな気はする

日本でも、ナメ子じゃないけど、カミキリムシ用の微生物防除剤を出光が売ってる
こっちはカビw
893花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 10:24:26 ID:AHNOycnk
野郎出てきたばかりのヒマワリの双葉を片っ端から食いやがった 許すまじ・・・
894花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 12:18:22 ID:qcnR4zp8
>>893
うちもひまわり全滅・・・
895花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 12:27:31 ID:FDREldLu
「逃げ逃げ」でいいから
ばら撒いておけばよかったのに

ニワトリもデンデンとかナメとか食うぞ
896花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 12:27:36 ID:k22mlHKY
駐車場兼倉庫(コンクリート床、屋根付き、壁は二面)
壁の無い面の地面から3m以上離れてる場所にしいたけのホダ木を置いてあって、
夏場にバーベキューで食べるために、せっせと水やってしいたけ菌を育ててたのよ
そのホダ木にナメ子のなめなめした跡が・・・

乾燥したコンクリートの床を3mも匍匐前進してきやがるとは思わなかった
ナメ子の感知距離ってどれぐらいあるんだろ
897花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 15:03:15 ID:/XNxP/XW
>>895
ニワトリでも個体でナメ嗜好の差が激しくね?
自分が母鳥役をしながらヒナから飼って、ナメはご馳走と教え込むとナメ好きコッコに育ちやすいよ
ナメを見つけたら大げさになんども指をさして、「おいしいものはここだよ」とやるとあわてて駆け寄ってくる
母鳥のくちばしがそういう動きで教えるから

数週間もすれば有能なナメハンター且つ、妖怪生ゴミあさりに成長
生臭い臭気を発しながら、クチバシの周りをネバネバにして擦り寄ってくる
898花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 23:37:07 ID:e6+ifvmx
テスト
899花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 05:29:00 ID:rPa/KOG1
アスパラガスの畑で発生しているナメクジ害の特効薬が見つかった!

薬剤商品名は「スラゴ」とよび、日本農薬株式会社から特約の園芸店で販売されている。
宣伝のカタログには主成分は<リン酸第二鉄>と記されている。
作用機作はまだよくわからないようである。
接触毒ではなく、ナメクジがこの粒剤をかじって摂取した後に内蔵器官で異常を起こし死亡する、という記載である。
筆者はさっそく現地に飛んでその効能をつぶさに観察した。

「スラゴ」の主成分であるリン酸第2鉄は食品添加物としても認められている化合物であるので、犬猫や人間には害がない。

http://www.winep.jp/news/62.html
900花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 09:12:44 ID:AXyByrVH
   λλ
 / ・Д・) < >>899さん、ボクの内臓には「内蔵」はないぞ〜
  ̄ ̄ ̄
901花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 14:41:25 ID:H3s1SR7o
いちごがやられるので逃げー逃げーまいたんだけど、
雨上がりに見てみたら、なめのヤツが逃げ逃げをかじってました。
どうしたらいいですか。(´・ω・`)

かわいいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=eOEsd3LZfIo
902花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 15:06:22 ID:I1DclcRq
ホームセンターにて何となくナメクジ退治の薬を眺めていたら、店員(おっちゃん)がやってきて
「この薬(逃げ逃げ)は効きませんよ」
「お客さんから、食べてるだけだと苦情がありました」
「一番効くのはコレ(ナメトックス)です」
とわざわざアドバイスしてくれたw

店員のアドバイスが全てってわけではないけれど、「全く効かない」という感想もあるにはあるらしい
ということで
903花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 22:04:09 ID:MPAQZxoW
この週末、待ちに待ったクサガメ作戦を決行するよ!
待て、続報。
904花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 06:58:47 ID:VLJDMyDB
>>902
分かってるなその店員w。
つか逃げ逃げは効いても基本気休めレベルで解決にはならんし。
個人的には市販レベルではやっぱりグリーンベイト最強だと思う。
905花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 07:31:24 ID:5UjfQYXo
>>904
そういう時代遅れな話はやめなされ
キャベツとはくさいとタバコにしか使えない危険極まりないグリーンベイトの名前を出されても、、、、
マスク着用しなきゃいけないし、カーバメート(NAC)で土壌や生態系がめちゃくちゃになる

ナメトックスは危険なNACは含まないからはるかにましだけど
それでもグリーンベイトと同様メタアルデヒド使っている
これも環境に無害ではない

リン酸第二鉄使ったスラゴ、フェラモール、ナメトールなどは
環境的には安全だしどんな作物にもつかえるからいいね
さもなければハシデトールかクサガメか、、、、
906花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 07:45:03 ID:VLJDMyDB
そんなに生態系可愛けりゃハナから駆除すんなよと。
グリーンベイト撒くのにマスク必要ってアホかw。

脳内敵と闘ったり精神病の気がある反農薬原理主義者乙。
数年前から常駐しているようだけど世の中みんなお前のようにヒマじゃないんだ。

クサガメにしろ鶏にしろ、天敵を使って駆除するのは生息密度は減らせても完全に駆除するのは無理。
それに飼育できる環境なりヒマがある人の方が少ない。
そういった人も含め、ナメクジをどう駆除するのか知恵捻り合うためのスレなんだが。
嫌なら自分が使わなけりゃいいだけの話なんだから、他人に自分の思い込み押し売りすんなと。
907花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 07:52:13 ID:VLJDMyDB
んでこれに引き続き、反農薬君による農協のグリーンベイト誤用お詫び記事の連投と、
数時間粘着ワンマンショーが続くのに1ルピアw。

小人閑居して不善を成すとはよく言ったもんだw。
908花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 10:57:02 ID:KJaPfUYx
それだけ念入りに自己紹介されたら言う事なくなっちゃいます
909花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 11:43:59 ID:kKuYxRON
うちの庭のナメクジハンターは、5年前から住み着いた2匹のカナヘビと
夏場、夫婦で子作りに来るヤモリ。
それまでは、この時期から毎晩、小瓶と割り箸片手にパトロールして駆除してたけど、
こいつらが住み着いてから被害は激減。
ついでにヨトウ虫も食ってくれるので大助かりです。




910花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 19:37:09 ID:6/uCp4L+
カナヘビってナメクジ喰ってんの?
畑でよく見かけるけど、ナメクジ減ってないような
911花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 19:59:27 ID:WPMFCe7v
グリーンベイトは地面にばら撒かずトレーに入れてナメクジのすきそうな場所数箇所に設置しといたらおk
912花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 22:55:50 ID:5UjfQYXo
>>906 グリーンベイト撒くのにマスク必要ってアホかw。

こういうアホがいるからこまる

適用作物も無視
マスク着用も無視
時代遅れの大馬鹿者


【安全使用上の注意】 マスク着用
http://www.sc-engei.co.jp/guide/pdfs/syo00400.pdf
913花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 22:56:49 ID:5UjfQYXo
>>907
君みたいな時代遅れのダメ人間が環境を悪くする
914花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 23:20:44 ID:fcIjHm6+

   λλ    鉢底とかおうちの提供ありがと
 / ・Д・)  イチゴもおいしかったよ
  ̄ ̄ ̄   今夜おじゃまするね

    無駄に増えて生態系おかしくなってるよ
    環境考えるなら園芸やめろw
915花咲か名無しさん:2010/05/14(金) 23:38:49 ID:5UjfQYXo
>>914

どういう図太さでそうやって自分の不正を正当化できるのだろう
916花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 03:39:12 ID:TLp+zpZr
25本の大豆が一夜で全滅。
ダース単位のNを確認したのでナメトックスをスペース全面に散布した。
明日が楽しみだ。
917花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 04:28:36 ID:EL4fstRS
あえてゆおう
我が家においてはナメトックスの効果はゼロだ。
夜暗くなってからハシで取るのか酒粕で集めて駆除するのが
最大限に効果あった。
とりあえず今はハシで24匹取って小型トーチで焼き殺してきた。
918花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 08:23:03 ID:WLn38Wl0
ナメトックスハウス使ってみたけど、凄いね・・・
被害も、設置から一晩でピタリと収まったわ
919花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:37:57 ID:aggB5f5I
半生タイプって粒状タイプと比べて誘引効果は変わる?
ナメトックスとナメクジカダンの粒状使ってみたけどいまいちだった。
入れ物に入れて設置すると誘引範囲が狭まる気がするし
地面にばら撒くとアリとダンゴムシが半分以上持ってく。
920花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:16:57 ID:3IduTHIN
銅線とアルミ線を一緒に設置しておくとか効果ないかな?
奴らの体が両方に触れた時電流とアルミイオンが発生すると思うんだが
921916:2010/05/15(土) 22:24:39 ID:TLp+zpZr
畑というより乾いた水田に近い、穴だらけの土質の露地に直接散布したので正確には判らないが
0.5x10mのスペースで軽く50匹以上の駆除を確認。
この時間帯になると隣のコンクリート面まで徘徊していた大物が、今晩は一匹もいない。
922花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:32:06 ID:TY6Y7C5F
>>921
そのスペースだと負ける量は最大トータルで15gだよ
守ってる?
923花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 22:51:45 ID:TLp+zpZr
>>922
その半分も撒いてない
大豆は自分しか食わないが住宅街ど真ん中の立地でアバウトにやる気にはならんよ
924花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 18:35:08 ID:Z67TWdgP
【豪】 「生のナメクジを食べないで!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274001523/

「生のナメクジを食べないで」――オーストラリア・ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の
保健当局は13日、21歳の男性が髄膜炎にかかったことを受け、住民にナメクジを食べないよう警告した。

 報道によると、この男性は悪ふざけでナメクジを食べた後、広東住血線虫という寄生虫による髄膜炎を発症
して入院した。広東住血線虫はアジアや太平洋諸島のネズミなどに寄生し、卵がネズミのふんを介してカタツ
ムリやナメクジの体内に入る。オーストラリアでの感染例は珍しいという。

 伝染性疾患を担当するJeremy McAnulty氏は声明で、「以前にも、度胸試しでナメクジやカタツムリを食べて
病気になったケースがあった。生のナメクジやカタツムリなどは食べるべきではない。それから、触った後は
必ず手を洗ってほしい」と警告している。

 たいていの場合、症状は軽いが、今回のように重症化するおそれもあるという。

 McAnulty氏によると、本来この寄生虫は人間には寄生しないため、治療しなくても寄生虫が死ぬ可能性
が高い。人から人に感染することはないという。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2726915/5761884
925花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 18:39:15 ID:Z67TWdgP
髄膜炎
シドニー大学の寄生虫学教授ジョン・ウォーカーの論文によると、ナメクジやカタツムリなど、
粘液性腹足類動物を食べることによって感染したというケースが、多数報告されているという。
さらに、ネズミの肺に存在する寄生虫を、ナメクジやカタツムリの幼虫が運び、それを食した人間が感染するという説もある。

症状 [編集]
発熱、頭痛、意識障害(特に細菌性髄膜炎に多い[1])、髄膜刺激症状が認められ、
悪心・嘔吐も生じ、時には麻痺も起こす[2]。neck flexion test, jolt accentuation が感度が高い。
ケルニッヒ徴候、羞明、眼球の圧痛などもみられることがある。

治療 [編集]
細菌、真菌、結核菌による髄膜炎では、速やかに強力な抗菌療法を開始しなければならない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%84%E8%86%9C%E7%82%8E
926花咲か名無しさん:2010/05/16(日) 22:48:55 ID:SlIAzSsZ
日当たり確保の為に2階ベランダに置いた盆栽がなんか喰われているので
オルトラン散布したけどなんか気になって今確かめたらナメクジ居る居る orz

ブリーチとマジックリンを混ぜた汁に15匹ほど放り込んでブチ殺してやった。
927花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 02:21:54 ID:ajJ/JQ1f
その10倍はいるから
928お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/17(月) 12:11:40 ID:NyUXQOsA
オーストラリア(笑)
929花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 21:37:58 ID:SvH11SQz
今年も箸でつまんで酢水に入れる作業の季節がはじまったお・・・
930花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 09:08:47 ID:dw+qoNYb
家の壁に5センチ超えのまるまると肥えたナメがいるのを発見。
基本2階でのベランダ園芸なんだが、去年はチビナメの襲来に悩まされまくったので
こいつが親玉か!と丁寧にぶち殺してやった。
931花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 11:11:01 ID:v/FJVNdP
   λλ
 / ・Д・) < >>930さんはボスナメを倒した! 7392ポイントの経験値を得た!!
  ̄ ̄ ̄
932花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 11:59:02 ID:wz5DYMIQ
グリーンベイトの劇的な効果が忘れられず市販製品を参考に↓のようなものを作ってみた
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up118311.jpg.html
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up118312.jpg.html

使用済みの割り箸にグルーガンでグリーンベイトを貼り付けるだけ
溶剤を使った接着剤だと近寄ってこなさそうなのでホットメルト接着のグルーガンを使用

地面に刺すだけだから簡単に設置できて回収も楽だし、長く使え節約にもなり、農薬の害も最小限に抑えられると思う
雨降りのときは回収しなければだけど、割り箸の上に傘みたいなものを付けてやれば多少の
雨降りにも耐えられるかも

うちは団子虫の被害も大きいので(生きた作物もたべやがる)グリーンベイトじゃないと駄目なのだ
933花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 15:30:43 ID:jhe96duc
外を這ってたナメクジの周りをぐるーっと隙間無くグリーンベイトで囲ってやったけど
気にせず乗り越えて逃げていったのを見てからグリーンベイトは信用してない。
934花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 16:01:55 ID:XFy77DxC
ベイト剤。食毒
935花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 18:49:52 ID:jhe96duc
いやだから喰いもしないで逃げて行くんだってばさ。
まぁそれは昼間のせいもあっただろうけど、夜見ても見向きもせずに
立てたブロックの上に置いてあった籠入りビニールポットひまわりの発芽したての芽を喰ってた。
936花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 20:56:33 ID:63l+dURK
>>932
適用植物以外なら、何をやってもグリーンベイトを使うことは正当化されませんよ
邪道に生きるのは勝手だけど他人にが真似してはいけない例ですね
937花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 21:16:02 ID:63l+dURK
なめくじ防除剤にご注意

〜そのなめくじ防除剤には作物適用がありますか?〜

なめくじ防除剤は、直接農作物に処理しませんが、れっきとした農薬です。作物の上からふりかけ
るような使い方はできません。なめくじ防除剤で産地や個人の信頼を失うことのないように、改めて
なめくじ防除剤の使用上の注意点をおさらいします。

@「グリーンベイト」が使用できる作物は、「キャベツ、はくさい、たばこ」のみです。キャベツ、
はくさいの登録内容は以下のとおりです。  (注意:マスクも着用のこと)

A軟弱野菜など作物を選ばず使えるなめくじ防除剤には「ナメトックス」、「ナメトリン」、「ナメキ
ール」などがあります。

平成19年9月21日現在の農薬登録内容に基づいています

http://www2.odn.ne.jp/afn-sensyu/AEC/tayori/pdf/hp46-2.pdf

グリーンベイトは論外

938花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 07:24:22 ID:iHzmP7If
このスレたまに変な虫が涌くのな
939花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 09:26:42 ID:7EhNoSvM
   λλ
 / ・Д・) < 変な虫よりボクの方がマシですね、わかります。
  ̄ ̄ ̄
940花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 09:36:44 ID:I2agkP7C
>>938
危険な農薬使うようなお馬鹿虫さえ湧かなければ極めて健全なスレなんだけどね
941花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 13:47:45 ID:d8d2t9LD
草木を傷めずに土中のナメクジをブチ殺せる接触毒系の水溶液は無いのかよ?
942菜無しRR:2010/05/19(水) 23:41:02 ID:N8B5htA4
ナメクジを水に溺れさせると、やたらヌルヌルな汁(^^;)を出しませんか?

サニーレタスを収穫して、台所でボールに葉を入れてジャブジャブ洗ってたんだけど、
なんか、葉や水がヌルヌルするなぁ〜と思ったら、ナメ野郎がプカリと・・・。
943花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 09:18:39 ID:lwv0UuCm
夜中に我が家の家庭菜園まわってナメクジみつけると
生で食べていいのかどうか躊躇してしまうな
944花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 14:05:14 ID:3BCXEqD7
ハシデトールした後のハシを水を流しながら指でスコスコしてもヌルヌルがなかなか落ちきらない。
生野菜とか洗ってもキモイっす。
945花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 19:41:52 ID:8+zA5jpS
今日は粉糠雨で一日中ムシッとしてた@神戸
ナメクジ大発生につき、鋏で200匹ほど切った
何であんなにいるかねぇ・・・('A`)ウヘァ…
946花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 09:39:02 ID:TAiTSfn/
逃げ逃げ〜を煎じて
噴霧したらどうだろう
947花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 20:32:18 ID:C9rmUNnZ
ナメクジのはったあとのイチゴや野菜は洗って生で食べても大丈夫ですか?
948花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 03:35:00 ID:AtqRgB9A
広東住血線虫は、カタツムリ等から感染して人間に害を与える寄生虫です。

・広東住血線虫は1935年、中国・広東の広州華南医学院のチン・シンタオ教授によって発見された寄生虫である。

・本来、広東住血線虫は、アフリカ南東部のマダガスカル島に生息するもの。

・ねずみの肺動脈に住み産卵、その後第1期幼虫となり肺から気管・食道を経て胃腸を通り、糞により体外に排出される。
 その糞を「アフリカマイマイ」が食べて、体内に寄生し第2期・第3期幼虫に成長。
 そのカタツムリをねずみが食べることで再び戻るというライフサイクルを行っている。
・大きさについては「0.2mm」とするサイトと、「0.5〜4mm」とするサイトがあった。
 (どちらが正しいか、更に調べようと思います。) 

・アフリカマイマイやナメクジ類のほかに、ジャンボタニシ、カエルやエビ類(待機宿主といいます)に寄生している幼虫を
 口に入れて感染することがある。(アフリカマイマイ以外のカタツムリが安全とは言い切れない。)

・人間の体内での経路は、幼虫が口から入った場合、胃壁を破り脊髄へ侵入、髄液を通って脳へ向かう。
 そして脳組織内に潜り込むため、激しい頭痛や手足の痺れを引き起こす。昏睡に陥ったり、希に死亡することもある。

・現時点で広東住血線虫の特効薬は無く、症状を緩和することは出来るが、広東住血線虫が死ぬを待つしかない。
 広東住血線虫の寿命は約1ケ月で、死んだ広東住血線虫は溶けて血液に取り込まれ体外に排出される。

・日本では、1969年に沖縄で初めて患者が見いだされて以来、沖縄県はもとより全国各地から
 37症例(1997年3月現在)が報告されている。 (つまりこの時点では年平均1例強の希な病気だと言える。)

・2000年の前半に沖縄を中心に9つの症例が報告され、例年に比べて多かったのでマスコミなどにも取り上げられて
 話題となった。 この年の感染の多くはアフリカマイマイが這った野菜を生で食べた為に起こったと思われる。
 (もちろん、中には直接アフリカマイマイに触った事による感染もある。)

極希な病気である、アフリカマイマイ以外のカタツムリからの感染の可能性は低い、

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2102/kangtong/kangtong.htm
949花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 03:42:50 ID:AtqRgB9A
日本国内では、1970年初め頃から発症例が報告され、発症地のほとんどが沖縄県であるが、
1973年の島根県をはじめ、最近では1996年に東京都での発症例も報告されている
(しかし、この発症例の場合、発症者が修学旅行先の沖縄で感染したと推測されている)。

また、特定された感染源の多くはアフリカマイマイであるが、その他にナメクジ、アジアヒキガエルも少数ながら報告されている。

「広東住血線虫症」の症状は、『何かに取りつかれたような感覚』や『頭がえぐり取られるような激しい痛み』、
『手足の痺れ』、『意識障害』などを伴うものである。経口で感染した場合、胃壁を破り脊髄へ侵入し、
髄液を通って脳へ向かう。そして脳細胞に潜り込む(この時点での大きさは0.2mm程度。
MRIで発見するのは困難だという。また、37例ある国内症例においても、
虫体が確認できたのは、わずかに1例にすぎず、虫体の確認が非常に困難であることを物語っている)。

また、眼球に虫体が確認された例もあり、その場合は高度な視力障害をもたらすこともある。
広東住血線虫が脳へ向かうのは、脳に成長に必要な酵素があるためだという。
現時点で広東住血線虫の特効薬は無く、症状を緩和することは出来るが、
広東住血線虫が死ぬを待つしかない。

広東住血線虫の寿命は約1ケ月で、死んだ広東住血線虫は溶けて血液に取り込まれ体外に排出されるという。
これは、まだ人間が広東住血線虫の完全な中間宿主ではない、つまり非固有宿主であるからである
(先に紹介したジャンボタニシは中間宿主)。

よほどの重症感染でないかぎり致命的になることはなく、適切な対処療法を行えば、予後は一般的に良好であるという。

感染を防ぐためには、中間宿主となる生き物にむやみに触らないこと、
もし触ってしまったら良く手を洗うこと、野菜や果物は表面を良く洗って食べることなどである。
また修学旅行先で感染、帰京後に発症とあるように、発症までに2〜3週間の潜伏期間がある場合もあり、
暖かい地方へ旅行をした場合、旅行先において中間宿主となり得る生物と接触した可能性があるときは、
旅行後もしばらくは十分な注意が必要である。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7777/cantonensis.html
950花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 15:38:16 ID:2v2dg0XH
小さい頃に家の裏のあじさいに集っていたでんでん虫を山ほど捕まえた後に
手も洗わずにお菓子を食べていますた。
951花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 22:02:24 ID:CgYAvYgJ
ビールトラップはすごく取れるけど
とうしても「もったいない」と思ってしまう。
格安の園芸用ビールがあったら欲しい。
952お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/26(水) 05:58:38 ID:ShJlgLQj
青島ビール
953花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 12:30:38 ID:+wr24Cpu
【研究】16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274830364/

このほど、16キロメートルもの自由空間距離を隔てて、光子(フォトン)の間で情報をテレポーテーションさせる実験が成功した。

この距離は、過去の記録を塗り替えるものだ。この偉業を達成した研究チームは、これによって、
従来の信号に頼らない情報のやり取りの実現に一歩近づいたと書いている。今回達成した16キロメートルという距離を、
地表と宇宙空間の間隔まで広げることもできるだろうとチームは指摘する。[高度16kmは成層圏相当]

これまでの実験は、粒子同士の間隔はメートル単位までに限られていた。

過去に数百メートルの距離のテレポーテーションが成功した唯一の例は、光子をファイバーチャネルを介して移動させ、
その状態が保たれるようにした場合だ。今回の実験では、2つの光子を最大限にもつれた状態にさせた上で、
うち一方に多くのエネルギーを与えて、長さ16キロメートルの自由空間チャネルに送り出した。実験では、
この前例のない距離を隔ててもなお、遠くに行った光子を、残された光子の状態の変化に反応させることが可能だった。

http://wiredvision.jp/news/201005/2010052123.html


   λλ
 / ・Д・) < 時代がボクに追いついてきたな
954903:2010/05/31(月) 11:03:47 ID:IziHBoCR
遅くなったけどクサガメ放牧のレポ。

結果から言うと効果は「絶 大 」の一言。
最初の5日位でナメクジ見かけなくなり、間もなく探すのも難しいほどになった。
イメージよりも活発に庭中巡回して、ダンゴムシも片っ端から駆逐。
当初乗り気じゃなかった嫁も、今や日々バッタやダンゴムシを貢ぐ
立派なクサガメ信者になりましたとさw
955花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 16:54:45 ID:6zhGLtvV
うちの山の畑に小さい池があってそこに亀が何匹か暮らしてるんだけど
確かにナメクジあんまり見かけないのよね あいつらがこそこそ駆除してくれてたんだろうか
956花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 23:08:49 ID:EoOIdbUn
ナメトールを地面に散布しておいたら、一晩で粒剤がなくなっていたんだけど・・・
これって一晩で食い尽くされたってこと???

うちはダンゴムシも多いので、ダンゴムシが代わりに食べたとか・・・?
957花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 03:29:29 ID:QyeuJtrb
カタツムリは可愛いのになんでなめくじはあんなにキモいんだろう?
見た目の問題か
958お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/01(火) 08:27:39 ID:67ytqlcy
まよいまいまい





まよいなめくじ
959花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 09:47:46 ID:f6bianJr
   λλ
 / ・Д・) < >>957さん、殻なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!
  ̄ ̄ ̄
960花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 11:48:50 ID:6ewke6Qu
まあ、角はついてるからな・・・両方とも
961花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 18:50:38 ID:FwEMu/SZ
かたつむり
  からをはずせば
    なめくじだ

無理に外したら死んじゃうかな?
962花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 19:53:43 ID:sQWQB94K
>>956
ダンゴ、アリ、ゴキブリもたかるよ。
入れ物に入れて設置した方がいい。
963花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 10:38:20 ID:clXTZA9a
ようやくあったかくなってきたと思ったら今期初ナメを発見。
今年もまた戦わなきゃならんのか・・・
964花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 15:03:28 ID:0Gz+xf/h
   λλ
 / ・Д・) < >>961 ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1209.html
  ̄ ̄ ̄
965Uno:2010/06/04(金) 12:18:04 ID:fTM+7w0H
・約1週間、インターネットで調べながら、懐中電灯片手に実地でナメクジと闘ってきました。。

・ビールを小さな紙コップに入れておくと、ナメクジがたくさん寄ってくるが、飲み逃げされて溺れるのは僅かです(寄ってきたのは約15匹で、溺れたのは2匹)。
ビールを使うなら、こちらも夜行性になって、箸で捕まえるのが良いでしょう。

・小さな花壇なら、ダイソーの「ナメクジ、誘引・殺虫、粒状タイプ、105円」を皿にいれて置くのが安上がりで楽です。
植木鉢やプランターのナメクジは、その中に住み着いている場合があるので、個別に小さな容器に入れて置く必要があります。

・ビールの代用品…プリンターヘッドの洗浄で使った、イソプロピルアルコール(50%)が余っていたので、10倍に薄めて(ビールのアルコール度数が5%なので)ビールと同じように入れて置いたら、
ナメクジが寄ってきました(溺れたのは1匹)。ただしビールのように不純物はないし、発泡して匂いをまき散らさないので誘引能力は劣るようです。

・今のところ、ダイソーのナメクジ誘引殺虫剤を置いて、夕方に上記のビール代用品で湿らせて使っています。植木鉢用の容器には、ペットボトルで作った雨除けの屋根をかぶせて、上に石を乗せてあります。

・花壇用の皿にも雨除けの屋根がほしいところです。ペットボトルや牛乳パックそのものを、屋根付きの餌場にする方法もあるようですが、死骸の掃除がやりにくそうなのでトライしていません。
966花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 16:55:08 ID:Q36Lus5g
庭の草むしりをしていて敷石替わりに置いてある5個のブロックを
めくったらナメクジがたくさんいたので、むしった草を詰めた燃えるゴミの袋に
一緒に入れちゃったんだけどナメクジって燃えるかな?・・100匹くらい。
967花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 19:29:07 ID:bf4mlaqN
一晩で脱出するに10000ジンバブエドル
968花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 02:23:53 ID:OXsoA3Oh
ガスバーナーで燃やしてる、30秒くらいで炭になるよ。
969花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 12:58:12 ID:BRHx8gNp
アルコールかけると死ぬけど
エタノールとメタノールどっちが効くの?
人間だとメタノール飲んだらヤバイけど
970花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 15:14:55 ID:xOxujTS2
昨夜フロ場にデカいカツユさまが…きもかったですが、勇気を出して窓から投げ捨てました。
971花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 21:04:55 ID:0g0OgM5b
隣のまだ売れていない分譲地にナメクジ大量発生中

うちに入ってくるからたまらん

分譲してる不動産に連絡しても何もしてくれないかな?

誰か教えてけろ
972花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:49:37 ID:LZq2Qb3Z
>>971
相手は何百万円単位で金を動かしてるんだから対処してくれる可能性有り
ちょっとねちっこく言えば特にね
973花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:57:45 ID:HPefnn7u
本日夜間、2週間ぶりにナメクジをハシデトールしたら300匹以上。
先月は1000匹以上捕まえて見かけなくなったと油断してたら、もうこのあり様だよ。
脳裏に焼きついて離れん・・。夢に出ませんように。
974花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 01:26:40 ID:IZzo5BvU
ナメクジ見ると木酢液で〆ずにはいられない。プラフォークですくって酢で〆てベランダの外へポイ。塩辛が食べられなくなりますた(´Д`)
975花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 05:30:02 ID:3ftCdB7P
朝からすっげぇいるよ・・・雨降った後は仕方ないか。
976花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 08:20:37 ID:t2g5GhoP
うちもいっぱい出てきた。
酢(ラー油入り)をたらしてみたけど、
雨の中だからか、ぴんぴんしている奴もいやがる。
雨すっかりやんだら今晩も駆除剤仕掛けてやる。
977花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 09:23:43 ID:AD+7yPC7
もう時代はリン酸第二鉄の時代だよ
毒性がないから野菜にも安全に撒けるし雨にも強い
978お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/09(水) 19:24:43 ID:Sed89XPp
時代はフェラモールだね

名前がちょっとえっちいけど
979花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:39:53 ID:eDF1l88t
毒性も無いのにナメクジが死ぬ。あれ??
980花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:45:04 ID:d+FTAAQf
犬猫のタマネギ中毒と同じだろう。
他の生物では慢性中毒を起こす可能性すら殆どないような濃度でも、特定生物には致死量になりうる。
981花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:56:12 ID:XLxCt+c7
リン酸第二鉄粒剤の商品名の一部がフェラモールでありナメトールなんだけどな
982花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 20:08:32 ID:2OrOMN91
フェラモールってどんなパッケージなんだろうと画像検索したら・・・
ちょっとTSUTAYA行ってくる
983花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 20:44:28 ID:KaDei3QC
スラゴ っつーのもあるね
ttp://www.nichino.co.jp/products/useful/use_034.html
984花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 20:55:28 ID:VMf7PoiS
リン酸第二鉄の「ナメトール」は良さ気ですね。
有機農産物にも使えるそうです。フェラモールは×みたい。
ttp://www.hyponex.co.jp/products/chemical/pr_chemical04.html

ちなみに今日は日没後、ハシデトール15分で60匹捕獲しました。
薬品使用には抵抗がありましたが、今後検討してみます。
985花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:38:30 ID:VMf7PoiS
でかいチャコウラがワラジムシ食ってた・・。体の半分が既に胃袋に。
初めて見たので、一応報告しておく。
986花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:48:42 ID:AD+7yPC7
>>984
三共ナメクジ退治
http://www.mc-ryokka.com/shosai/name/name.pdf

これの方が安いかも
実質フェラモールだけど農作物にも使える

ナメクジ類、カタツムリ類が加害する農作物など
温室、ハウス、圃場、花壇

987花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 00:00:43 ID:jIPqxEjn
今の時間帯はカツユさまのターン
988903:2010/06/10(木) 00:53:57 ID:WPLXTqKR
>>987
うちはクサガメ様たちがガサガサ巡回してる音がする。
ホントに心強い。
989花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 06:33:28 ID:9yGkD1FJ
クサガメは夜も活動してるのか〜
うちもクサガメ導入予定だけど
脱走防止柵の良いのが見つからない
990花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 17:12:53 ID:jIPqxEjn
クサガメが勝手に食ってくれるってのもいいね…
ホームセンターに網戸のアミが売ってるから、角材やベニヤ板を使って
簡易的な柵を作ってみては?
991花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 20:59:18 ID:C6WzeNGO
ビールに鷹のツメ試してみた。
おぉ〜う、すんごい威力、激コロ。
ふふッ、明日の朝も楽しみだぜ。
992花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 22:54:43 ID:9AXHvW0K
nume
993花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 00:04:52 ID:hjJaIM9G
いま、バナナの皮を試してきた。バナナの皮を置く前に植木鉢への散水も兼ねて、
ナメが移動しやすい様に水を軽く撒いた。20時〜23時程の時間でナメが一杯群がってた。
トングでバナナの皮ごとビニール袋へ入れて綴じ、ゴミ箱へ。誘引効果はかなりの物だ。
994989:2010/06/11(金) 08:07:29 ID:tEVc1qMU
>>990
ミョウガで、生垣もどきを企んだんだけど、
気温が上がらず、未だに生え揃わないんよ。
でも、ナメクジが活発化してきたから、
ベニヤの切れっ端で作ってみるか。
995花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 08:27:07 ID:bWTbapJ3
駆除剤撒いて、二日間、合計100匹ほどで、
三日目の今朝は1匹もみあたらず。這った跡も無し。
駆除完了か? だといいなぁ。
ところで、駆除剤食べたアリもあぼんする?
996903:2010/06/11(金) 10:43:07 ID:N5S3OVQN
>>994
複数飼いして時々エサもやれば脱走しないらしい。

と、上の方で読んだ。

誰か次スレ建てられる?
俺寄生虫
997花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:03:10 ID:KCZAvQ+V
ナメクジ〜ぬるぬる〜8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276246398/
次スレたてました。初めてなのでAAズレましたごめんなさい。
998花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 20:34:16 ID:YAME3gAa
三共のはいい
999花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 22:03:18 ID:yayniqi6
>>997
ちょw最近寒くないw
スレ立て乙
1000花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 23:57:19 ID:ju4L70uT
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)