いちじく・イチジク・無花果5本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
いちじくを愛してやまない人たちのスレです。質問も大歓迎。

前スレ
いちじく・イチジク・無花果 4本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208960725/

関連&参考サイト

イチジク(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF

奈良県農業情報・相談センター
ttp://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/QA/12ichijiku.htm

いちじくの本  新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075

コメリホームセンター 簡易版いちじくの育て方
http://www.komeri.com/howto/html/01950.html
2花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 03:37:50 ID:5XZycOVx
お、立ってた
>>1おつー!
3花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 06:29:11 ID:LTNwCLwt
>>1
4花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 09:35:39 ID:/8JFak2O
シュガー美味い
5花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 10:21:58 ID:RVivfhgM
カロンほしい
6花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 10:25:35 ID:3szvV9ma
実付きの悪いカロンや小粒のシュガーなんてやめとけ
いちじくはロードスが一番だ
7花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 10:51:15 ID:/8JFak2O
でたー最凶ロードスW
まだ買うバカいるの?
8花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 11:26:45 ID:NmVZXwMM
あの不味いロードスか・・・
実着きが悪くても美味しいカロンやシュガーの方が俺はいいな
9花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 12:41:37 ID:xvPoSZ7y
すみません。
イチジクの苗木を買ってきて植えるのは何月が適していますか?
神奈川県で鉢植えです。
10花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 12:43:30 ID:RVivfhgM
11月に植えろ
角砂糖>>>>>>>>>ロードス(笑)
11花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 13:17:04 ID:NmVZXwMM
不味いというか本当に甘いだけなんだよな
角砂糖の方がマシとはよく言ったもんだ
12花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 14:17:18 ID:tP+mJZge
>>1
シュガーまだ硬い。早く熟さないかなーーー
と思ってたらここんところの曇り雨orz
13花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 17:24:20 ID:L8S5ht9y
鉢植えなら根を崩さないように鉢増しをしたら時期は大概大丈夫なんじゃない?
14花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 17:27:02 ID:5XZycOVx
なんでボソボソのとジューシーなのに分かれるんだ?
15花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 19:21:58 ID:79bHf80g
うわ〜ロードスってまずかったんだ?
買わなくていかった
16花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 19:23:14 ID:YLpe/sFf
>>9
一年中欲しいときに買って植えればいいよ。
17花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 19:25:20 ID:6DiMsEG5
雨のせいで、今日のバナーネが水っぽかった。3日前のは極甘だったのに。
18花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 19:38:59 ID:3szvV9ma
バナーネは水っぽい、ロードス最強
19花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 19:46:49 ID:XS9+GEuc
例えるなら
シュガーがゼリー菓子の甘さならカロンは生クリームの濃厚さ

ロードスはあれだな、種入りの・・こしあん、甘クドイどいうか
年配の日本人なら美味しいのかもしれない
20花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 19:53:34 ID:fIdgoEG/
近所の園芸センター、プレミアム品種が苗は小さいけど安かった。
どれも1300円〜1800円。
うちにはビオレ・ソリエスがなかったからそれを買った。ビオレ・ソリエスって美味いのかな?
それとある意味評判のロードスも食べてみたくなったよw、苗を買ったら負け組みか?
21花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 19:55:20 ID:L8S5ht9y
ロードスの人は色々なスレに出没、荒そうとしてるから相手にしない方が良いんじゃない?
22花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 20:05:10 ID:6BgYdPAf
9月にイチジクを山に植えに行く
大きく育ってくれればいい…
23花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 20:11:42 ID:XS9+GEuc
>>20
ちょっとゲテモノ臭い品種を興味本位で買ってみるのも面白いと思うよ

ただ、樹勢が蓬莱柿より更に強くて根が張りまくるのと
強剪定すると変にシュートが大量発生たり管理が面倒くさくて
他の品種と比べて占有する面積も大きい
(間違っても塀や家の側に地植えしないように。
5年くらいで20メートルくらい先まで太い根で基礎を持ち上げたりする)

庭や鉢植えではなくて山の土地や田んぼの広い畦に植えるのがオススメ
249:2008/08/24(日) 21:26:52 ID:xvPoSZ7y
一年中大丈夫なんですね。
有難うございました。
25花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 07:52:57 ID:Jc0QWCl+
鉢植えバナーネですが、前からちょっと赤く変色してる部分があります。
これって傷んでる証拠ですか?

雨が続いて、食べごろが良く分からないうちに表面が柔らかくなってるみたいです。
ちょっとなめると甘いんですが・・・どうすればいいか教えてください。
まだブランと垂れ下がってはいません。
26花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 08:40:31 ID:xkWGyQrl
バナーネは熟したときの外観がいまいちです。薄緑・茶色の地肌に、大人の
手の太い血管が浮き出たようなのがよくあります。
なめると甘い、ということは粘々した透明の薄ら甘い液が垂れてきているということですか?
なら、もう収穫時期だと思いますが、念のためブランと垂れ下がるのを待っては?
ただし、この雨と涼しさのために、先っちょはジャム状でも首のあたりは
ポサポサという可能性があります。
27花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 08:49:54 ID:Jc0QWCl+
>なめると甘い、ということは粘々した透明の薄ら甘い液が垂れてきているということですか?

レスありがとうございます。
なにしろ雨で濡れてしまって、
蜜が垂れてるんだか雨で濡れてるだけなのか分からないのです。
連日雨に当たっているので実の表面もなんだか怪しい・・・
収穫期の長雨って嫌ですね。
28花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 12:26:30 ID:DtsOw1bA
カロンの糖度が上がらん、雨のせいだけでないようだ。
今年は本領発揮だと思ったが・・・・
29花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 16:04:25 ID:fJjHF3iH
所詮そんなもんよカロンなんか
30花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 20:20:29 ID:i8WXeHoL
高糖度のイチジクは実にも存分に光を当てないと糖度は上がらんぞ
ちゃんと世話してやらんと普通の糖度になってしまう


あと原因として考えられるのは
肥料構成や土質の関係で光合成効率が上がってなかったり
実の成長より樹体の成長が促進される育て方してたり
豊産種だと実を省いてやらないと栄養が分散する
(カロンで実を省かなければならないくらい実らせるのは経験がいるけど)
31花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 23:58:06 ID:xehLn7Ie
羊たちは沈黙しない
http://jp.youtube.com/watch?v=mKbeXXiPmfw
32花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:43:59 ID:ZzNSvtl3
ダルマティが急に大きくなりました。
ある意味うらやましい。(笑)
それはともかく、今収穫するのは夏果でしょうか?
それとも秋果?
33花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 01:33:12 ID:8+3R3ZPo
バナーネとかカロンでもそうだけど今の時期に実るって事は今年の枝だろ?秋果だよ

ただ、晩秋の小型の物に比べ甘さが少なく、大きさも夏かよりずっと小さい
34花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 12:56:26 ID:KNz7NyRJ
一気に色づいて食べきれなくてアリンコ取って冷蔵庫にいっぱい^^
35花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 13:06:22 ID:Pomg2zZ9
実家にあるイチジクってなんだろう?
宮城県ですが、昔から普通にそこら辺で売られている
日本イチジク苗を植えたものです。
蓬莱柿かドーフィンのはず。
イチジクは地元のしか食べた事が無いため、
比べる対象が無くて、自分でも植えたいのですが
何にするか検討中。
候補は、蓬莱柿、バナーネ、カロン辺りか。
蓬莱柿はドーフィンよりも美味いと聞きますが、
バナーネと比べたらどうなのか気になります。
誰か、食べ比べした人の感想求聞かせて下さい。
36花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 13:12:58 ID:reFsH3mZ
キングも美味しいよ
夏果専用品種だけど

バナーネは美味しい事もそうだけど
普通の育て方で(ドーフィンや蓬莱柿と同じような管理で)最高の実をつけるのも魅力
37花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 13:29:18 ID:i6sPOrDV
蓬莱柿は近所の汚バちゃんがくれるの食べるのが
一番美味し
38花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 14:25:37 ID:X/LJDm3q
なんて失礼な
39花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 15:06:05 ID:Ul96OFyS
福岡産とよみつひめが売られてたので食べた。@東京
水気少な目、あまささっぱり。食後くちびる痛くなったw
でも、輸送の関係で仕方ないんだろうと分かっちゃいるが、
もう一日樹につけといてくれたらもっとおいしかったろうに。


うちのシュガー早く熟れないかなーーー
40花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 19:15:19 ID:jAOSEI08
>>23
レスさんくす!
ロードスはゲテモノ扱いですかw、益々興味を惹きますね。
しかし20メートルの下水管ですか、我が家は問題ないけど隣のうちの塀を壊しそうw

>>35
うちの場合、
カロン>バナーネ=蓬莱柿>ドーフィンって感じかな。
適当な管理だから一応参考までに。

カロンはちょっと寒さにやられたし実付きはよくないよ。
総合的にバナーネが一番だと思う。
因みにキングは全て実が落ちました、キング早く食べたい!
41花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 22:13:21 ID:zY2VYITf
宮城県では場所にもよるがカロンとドーフィンにはつらい
鉢で育てるかネット通販の耐寒新品種が無難
蓬莱柿かホワイトゼノアが地植えの候補、どちらもウマー
42花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 23:48:58 ID:reFsH3mZ
ホワイトゼノアってもっと味が評価されてもいいよね
樹勢が蓬莱柿並に強い致命的な欠陥があるけど
(それでも蓬莱柿より強樹勢の○ードスよりはマシか)
4335:2008/08/28(木) 07:10:15 ID:zN7ClRzu
皆様、レスありがとうございます。
多分、実家にあるのは蓬莱柿って事で別品種、
バナーネ植えてみようと思います。
カロン興味あったのですが、厳しいですかぁ。。。
残念。
44花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 11:26:18 ID:pxvvTeSH
やっと大きな実がたくさん付いたバナーネ
もういい頃かと取りに行ったらスズメバチが団体さんで群がってた・・・
さすがにそこに手を突っ込む勇気無くて退散してきたけど、さすがにショックだった
これって農薬でも使わないと、まともな実は取れないのかな?

てか、スズメバチさん。もうその実あげるから近場に家造るのだけはやめて下さい
45花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 11:58:27 ID:dDHKeaSD
夜のうちに丈夫な袋をかけて、近場に家造る糧を与えない!

がんがれ>>44、スズメバチに負けるな!!

うちの近所のイチジクの樹、今月に入ってから、枝に黄色いビニール袋が
いくつもかかり始めたよwww

黄色い色は効果あるのかな?
46花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 13:16:20 ID:4fqgxiYQ
農協に日本種の挿木苗(高さ30センチくらい)が出てたんだけど、どれも葉は大きいのに切れ込みが殆どなかったのですが、そんなもんですか?それとも病気?

47花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 14:24:59 ID:pbx8cK4+
蓬莱柿(日本種)の葉は切れ込みが少ない系統
イチジクは品種系統により葉が結構違う

季節や生育状態によってもある程度変る
48花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 21:48:07 ID:u2Z16wBW
地元園芸センターに、7月から置いてあるイチジクの1鉢は、30cmで3個の実つき。
葉っぱに全く切れ込みが無く、マンゴーの葉を大きくしたような細長い形。
葉っぱに鼻をくっ付けて匂いをかいでも殆ど無臭で、横にある同じような規格の
ドーフィンや蓬莱柿とは全然違う。出品者は単に品を仕入れて出しているので
品種名を聞いてもらちが明かない。色づいたときに美味しそうだったら買おうかと待機中。
49花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 02:06:20 ID:didGh1C+
>>40
>、我が家は問題ないけど隣のうちの塀を壊しそうw

そう思うならそんな場所に植えるなボケ
自分の家なら兎も角、他人に迷惑掛ける可能性ある場所に植えるな
50花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 04:02:58 ID:m+V1qI/b
十年くらい肥料やってないんだけど大丈夫なんでしょうか?
51花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 04:24:59 ID:ZmM81W5V
>>50 
果実を収穫するなら肥料をあげましょう 
全然違うから
52花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 07:30:27 ID:Q51LkF9E
ありがとうございました。
53花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 08:46:36 ID:PBcna6Xq
>>49
その人まだ植えていないじゃない。
あなた頭にセンチュウ湧いている人でしょ。
カチカチの頭と地べたで園芸やってる馬鹿はウザイから消えなさいよ。
54花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 08:59:02 ID:OnJUAS01
まだ植えてなくても植える発想があるなら注意するのはあたり前かと。
言葉はもっと選んだ方がいいかもしれんが。
55花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 08:59:52 ID:Q51LkF9E
植えちゃダメだから思いとどまれの意味じゃないか?
56花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 09:09:34 ID:OnJUAS01
この過疎スレで書き込みが被るとは驚いたw
57花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 11:40:20 ID:b9moBv0O
俺には>>40が「隣に迷惑がかかるから止めとこう」のニュアンスで書いてあるように見えるんだが…。
そんな俺はお人好し?
58花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 13:10:41 ID:CznsETRF
俺もそうおもう
59花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 15:12:27 ID:LY8X7tvf
>>54
それいいかもってレベルではないだろ。お前も一般常識ないな、2ちゃんに浸かりすぎ。
60花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 15:14:49 ID:H524P5k0
ここは2chだけどな
61花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 15:16:17 ID:LY8X7tvf
だから浸かりすぎるなと・・
62花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 15:21:09 ID:H524P5k0
豪に入らば豪に従えって言葉しってる?
忌憚のないオブラートに包まれてない発言が2chの存在意義だよ

それが嫌なら2chやめて別のBBSでも見てれば?
63花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 15:28:10 ID:ej2CVGUL
だからっつって荒らすな。

マターリ無花果でも食え。
うちはドーフィンだが、完熟だから甘いぞ。
64花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 15:45:17 ID:h1oSS0I4
ロードス>>>>ドーフィン
65花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 16:09:49 ID:t56FUacI
>>62
こいつ本気でそう思っているのなら、痛いだけの知恵遅れだなwwwww
おまえ喧嘩もしたことないヘタレだろwwwww
66花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 16:22:23 ID:SMA9dOVn
糞コテの自演に釣られるから荒れるんだよ。
67花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 04:57:46 ID:LGJQCDiC
まあ、とりあえず上品な奴とか気取り屋に2chが向かないのは確かだな
DQNやニートや総理大臣まで関係ないのがココだしな
下品に関わりたくないなら見るべき所じゃない
68花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 09:58:47 ID:KKqrq9at
2chで2chに浸るなとは斬新な書き込みだなw
69花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 22:00:24 ID:2oJL+fru
いそがば゛まわれだ゛yぉ
70花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 07:09:25 ID:r+3FxZ9S
あらあら収穫期だっちゅうにこんなのばっかりか

・・・・ま、まさか! 豊産で収穫に忙しすぎるのか?
71花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 09:07:11 ID:d2vUV7O+
うちのバナーネの下葉が枯れてるんですけど
病気でしょうか?

ちなみに株自体はとても元気です。
そして株下からは果物が発酵したにおいがします。
72花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 17:26:55 ID:K77gJQTN
バナーネ買ったよ〜。送料込みで4500円くらいだった。
イチジクの苗一本に4500円は高いと思ったけど、そのへんじゃ買えない品種みたいだからと購入を決めた。
商品が届いたのが昨日。


そしていま、オレは近所ホムセンで1280円のバーナネ(バナーネ?)を発見して落ち込んでいる。
73花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 18:14:35 ID:tWpNLhpD
良品種と呼ばれるのはほとんど購入したけどバナーネとパティスエだけはまだ無い
2000円以下で安いのを見つけたら即購入
74花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 19:51:25 ID:tqbtLHyl
>>72
きっとホムセンのやつより質の良いおいしい実が沢山なると思って大事にすれ。
75花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 20:02:30 ID:1HTE2a9r
>>72
国華園か‥‥





俺も買ったわ。
76花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 21:05:02 ID:JO5I9Un9
うほ。

¥4500円のバナーネ 
きっと立派なお姿してらっしゃるのでしょうね
イチジクは貧弱苗でも生長早いから安物でもいいや
貧乏な俺様はこう考えた
77花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 21:12:29 ID:hyzsh/DO
国華園のは4500円でも貧弱だ!
78花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 21:22:54 ID:MeTsMIHO
>>67
おまえ朝鮮人か大阪人かどっちだよwwwwwwwww













大阪の朝鮮人か
79花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 21:23:30 ID:/E9jiZir
騙されるな
ホムセンのはバーナネだ!
80花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 21:31:54 ID:MeTsMIHO
便乗商売って奴だなwwwwwwwww
81花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 21:32:37 ID:DebqEMKe
3600円でかった俺涙目
82花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 22:49:56 ID:tWpNLhpD
>>78
火病るな劣等東京朝鮮蝦夷
83花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:00:13 ID:h2siPBIM
バナーネ初収穫した。
シナっとするまで採らなかったからか、酸味はあまり感じなくて
ちょっと物足りなさもある。
収穫時の見極めが難しいけど、この甘さなら満足。
84花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:01:34 ID:yQK2h6Rz
昨日今日と収穫したうちのバナーネは水っぽくてガカーリ。
2週間前の1個は激甘だったけど、この雨じゃ。。。。。
85花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 07:31:31 ID:X2/a6bWB
前にレスしたけどカロンの糖度が上がらない
結実初年度は小果だが良い風味を感じた
二年目もやや小果だが糖度が上がってきた
三年目の今年は45〜50gの粒揃いで、
いよいよ本領発揮かと期待したが前年と同じぐらいの糖度で止まり
来年からは結果枝を減らし、リンカリ肥料に傾いた施肥をやめ
樹勢を上げてから果実については対応する考え。
他にもカロンに苦労している方いますか?
86花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 09:09:39 ID:3Sr+aiVT
>>51
根元に化成肥料とか堆肥をまいとけばいいんでしょうか?
87花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:54:56 ID:h/CNESut
>>85
カロンに限らないけど基本は葉も実も太陽によく当てること。
水を切らさないこと。水を与えすぎないこと。根を酸欠状態にせず健全にすること。
カルシュウムなどの微量要素にも気をくばること(イチジクは普通の果樹より微量要素の要求度が高い)
88花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:57:24 ID:h/CNESut
イチゴなんかでも土作りと水管理如何で甘さが物凄く変るよ
甘い品質の高い実をつけたかったら通気性を確保するのも大事
89花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 18:33:40 ID:fYWPIZng
日当たりもあんまり良くないしな、
しばらく雨続きだったしな、
カルシウムも入ってるか分からないしな、

だからかな、旦那がバナーネ食べたがらないのは。
アリはたかるわ、割れてくるわ、放っておけば腐ってくるわ。
90花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 18:46:51 ID:X2/a6bWB
なるほど、根の通気性までは考えていませんでした。
土壌そのものに問題は無いと思いますが
今期は加湿気味の管理でした、欲張り枝数を稼いだので
葉数も多く、蒸散激しかったので過剰に散水したかも知れません。
来季の管理に役立てます。ありがとうございました。
91酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2008/09/02(火) 19:05:12 ID:gFNVJy72
雨ばかりの中、数少ないカロンの実が色付いてきました。
もう甘味は期待できないって事みたいですね。
9288:2008/09/02(火) 20:28:01 ID:OgMVPh+O
>>90
根の通気性が確保されてるならジャンジャン水やってもOKだよ
イチジクは水も大量に必要だからね

イチジクは水耕栽培でも美味しい実をつけます
ただ、エアーポンプで空気を送り込める養液栽培と違い
土耕栽培は上手く団粒構造を作らずに過剰与水すると
酸欠になって木を弱らせ引いては実の品質を落とします
逆に乾燥させると実を落とす結果になります
93花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 09:22:34 ID:XHnMM1W5
夏場の水遣りが面倒なので容器に5センチ程度の水をはり
2日に1度程度引き上げてます。今のところ育ってますが
この方法ではいつか根ぐされをおこすのでしょうか?
94花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 11:51:50 ID:Ztuy5GHX
うちは毎年それやってるけど根ぐされはまだ経験なし。
今年は9月1日から受け皿を取り除きました。去年ほど長く暑い夏ではないので。
95花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 12:28:55 ID:l044AfG+
ロードス初収穫
とりあえず食べごろっぽいのを2つ取ってみたけどこのスレで酷評されるほどじゃないような

瑞々しいし甘さも適度でいい感じ
うちに戦後すぐからある蓬莱柿(だと思う)と比べても遜色ないけどね
独特の匂いが鼻に抜けるけど嫌な匂いではないし

根っこモンスターかどうかは数年後までは判らないけど
この味なら来年からも楽しみ

このレベルであの評価だとカロンとかどんだけ美味いんだろう
今年はカロンを植えてみよ
96花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 12:33:33 ID:qWL7A02q
初収穫の未熟な木なら本来の甘さも風味も抜けてて薄くなってるんじゃね?
バナーネだって今年は水っぽくて風味も抜けてて不味くなってるの多いんだから
97花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 12:43:43 ID:l044AfG+
なるほど
園芸雑誌でロードス見掛け出したのってここ2.3年な気がするけど
酷評してる人たちはどれくらい育てたのを基準にしてるんだろう・・

とりあえず来年も忘れずこのスレ覗いてたら報告したいとおもいます
98花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 12:43:49 ID:J/6iXPcZ
一昨年植えたビオレッタ、今年はいっぱいなったので初めて食べた(去年は
全部鳥に食べられた)。
まぁまぁかな。ドーフィンよりはウマイ。
99花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 12:50:12 ID:FZ17RgX1
蓬莱柿って高い糖度のものに比べて負けてない甘さと風味があるよな
さすがにカロンには負けるがそれ以外なら
100花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 13:04:14 ID:v4anTu/6
100
101花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 16:14:30 ID:XHnMM1W5
>>94
ありがとう 安心しました。
イチジクは過湿に弱く乾燥にも弱いなんて書いてあったんで
心配でした。
102花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 23:09:27 ID:bjjebKON
ロードスって2000年頃には既にBBS上で”甘いだけ”品種として酷評されてただろ
103花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 23:12:18 ID:WWCkj25A
どこのBBS?
104花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 23:14:43 ID:6h0LsQyF
それはね・・・・




ここなんですよ!!(稲川風に)
105花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 08:46:45 ID:JdJbm/Aj
桝井農場が売り出したのが2003年秋。
長尾さんから直接穂木を頂いてた人がいたんですか?
106花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 09:56:54 ID:IXWUk65H
いまさら商標に振り回されてどうする。
107花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 17:53:50 ID:D7ULY5+p
「頃」なら2003年でも2000年でも大差ないような気がするw
余り評判が良くなかったのは俺も見たな
108花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 18:33:33 ID:xpCvErxA
パスティの樹が元気がない葉っぱもどんどん黄色になってくる
思い切って17Lの鉢から引っこ抜いたらカチンカチンに根づまりしていた。
5月に植えたときは貧弱な根っこしかなかったのに、恐るべしイチジク。
一応植えかえしたけど来年実がなるか心配。今年着いた実は全部落下しました。
どなたかパスティ収穫した人がいらしたら味見報告お願いします。
109酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2008/09/04(木) 19:18:10 ID:JumV0A3r
http://gazo07.chbox.jp/hanaki/img/1066.jpg
初収穫のカロンです。
とても小さく、27g程しかありませんでした。
まだまだ熟してから収穫したかったのですが、周囲にカラス等の害鳥が多い為、
早く収穫しました。
雨が多かった事もあり、味や風味はスーパーのドーフィンよりマシという程度でした。
後の実はしっかり熟するまで置いておこうと思ってます。
110酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2008/09/04(木) 19:26:01 ID:JumV0A3r
そういえば、私のカロンは2年目で収穫出来ましたねw 実りはたった3個だけですが
素人にしては上出来ですよね?
木もやたらと大きくなりましたし、枝も増えましたから3年目はとても期待できそうです。
111花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 20:00:33 ID:IHy3qOPB
【社会】 「対馬、韓国人に侵食されてる」 韓国、長崎・対馬の領有権主張&韓国資本が土地を確保…住民の9割が危機感★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220259503/l50
112花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 02:24:43 ID:qi8R+IKF
キチガイコテはスルーしてくだちい
113花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 12:42:52 ID:2wWBti6l
>>110
樹高どのくらいですか?
自分は2年目で2m位ですが実は着いていません
この前の嵐で倒れてしまって、1m30位で切断し、添え木をしてあります
来年は食べたい!

114酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2008/09/05(金) 13:50:56 ID:BOTdNkZf
>>113
仕立てがVの字を開いたような形なので主幹の長さで言いますと2.4m位で、出ている
枝は20cm程から2m程まで大小様々で伸ばしっ放しにしています。
幹の太さは根元付近で直径5cmを少し超えた位です。
幹は根元から先に向かうにつれて当然細くなりますが、太さに比例するように根元からは
太く長い枝が出て先にいくにつれて出た枝は短くなってます。
115花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 15:58:35 ID:+M3Q6WIg
おまえまた失敗するぞ。
シロートなのにコテ名乗るな。なんの必要性も感じん。
116酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2008/09/05(金) 19:47:05 ID:BOTdNkZf
>>113
書き忘れてましたが、添え木は私もしております。
被覆された鉄の細いパイプですけど。
枝がよく伸びますし、葉が大きいので風に弱いだろうと思いまして誘引も兼ねて何箇所も
紐で結んでますが、腐るので何度も取り替えてます。
手間がかかるので少し高いですが被覆線を使おうかと思っているところです。
117花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 20:19:00 ID:4Nl9RGas
なんでコテやめられないのかねこの人は。
まあ、コテ使う奴は人気者か逆に嵐の両極端しかいないわけだけど。
もしかして人気者になりたいのかね?
でも人気者のコテハンって最初名無しだったのがスレ住人の希望でコテつけるパターンが多いからな
118銀次 ◆jHhtPIEfFY :2008/09/05(金) 21:11:54 ID:Ws5kKAly
そんなに羨ましいならトリップつければいいじゃん
119花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 02:30:45 ID:NdjWKnpj
酒と果物、おり、ゆう、(キチガイ、偽善者、ホモ)植物ふたばの下種三人臭。
三人でヌルヌルしたいのならミクシーでやれ
120花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 04:00:40 ID:HK3Phh/0
507 名前:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ [] 投稿日:2008/07/12(土) 22:46:28 ID:Klx0b/NH
>>505
調べて無いから聞いてるんです。書いてある所のアドレス教えて下さい。
それと、貴方の興味がある果樹の内容じゃないからといって突っかからないで下さい。
興味が無いなら読み飛ばせばいいだけ。
誰もが興味の無い書き込みには返信してないと思いますよ。
レンブについて知らない貴方に聞いてる訳ではないので関わらないで下さい。
121酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2008/09/06(土) 11:10:06 ID:EDtk//0R
>>118
どういう訳か、劣等感を感じているみたいなのでトリップをつけて満たされるものでは
無いようです。
122花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 11:40:36 ID:QiiI2o0X
トリップつけていると本当に腐った人間性が際立つな
123花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 12:50:02 ID:EbsYMTIg
農林水産板では素直な名無しだったんだがw
124花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 13:01:52 ID:uASz+8BC
そうでもないで〜 ○○○○子よりマシ
125花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:23:46 ID:HenV3CoM
ところでみんなは前スレで話題になったネコブセンチュウ対策ってなにかしてる?
うちはなんもしてないんだが、持ち込まないためにも地植えは挿し木にすべきなんかな。
126花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:41:49 ID:bKcP6c3E
野菜ではネコブセンチュウに対してクロタラリアやギニアグラス等が効果的と
ありますが、イチジクではどうなんでしょうね?
まずは買うときに良く根っこを見て、
地植えにする時は挿し木で植えればよっぽど良いんじゃないでしょうか。
127花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 23:41:01 ID:Wq99lB3y
挿し木したら何年くらいで結実するの?
128花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 01:08:18 ID:MKmQ2ZU0
>>125
自演やんなヴォゲ!

死ねセンチュウ野郎!
129花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 03:26:50 ID:0b8VGScK
品種や条件によっては挿し木一年目から結実する事もあるらしいけど
普通は早くても2年目だわな

あとセンチュウ対策は持ち込まないのが基本
1度汚染されると根絶は不可能に近いから
130花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 06:31:04 ID:HnyIBUkR
持ち込むつーか、普通にいると思ったほうがいいよ。
131酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2008/09/07(日) 12:02:59 ID:8J8+JsUv
http://gazo07.chbox.jp/hanaki/img/1069.jpg
http://gazo07.chbox.jp/hanaki/img/1070.jpg
雨が降った為、干割れからカビが生えては困るので仕方なく収穫してしまいました。
とても水っぽいかと思いましたが、直接雨が当たってないからか、一個目よりもマシでした。
しかし、まだ青臭さを感じるので中がねっとりとなるには色付き始めて4〜5日必要みたいですね。
高画質のカロンの写真って見当たらないんですよね。
だから何時もより大きな画像にしました。
132花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 12:11:26 ID:3POHcPUl
>>129
うちも葉の出たバナーネ3本、挿し木した途端にかれた。
根元にはセンチュウらしき白い糸のようなものがウネウネしてた。
133花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 14:38:10 ID:IY+biv3o
>>129
うちは畑とついでに庭も機関でセンチュウ検査してもらってど
植物寄生型センチュウは1匹も見つからなかったよ(どの畑も)

汚染地で使ったトラクターを健全な土地で使うだけで汚染されると聞いて
心配で検査してもらったんだけど、管理地全部大丈夫と太鼓判がでたので
安心して機械使いまわせると安堵してます
134花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 18:06:23 ID:kjUNNuYY
【センチュウは持ち込まないのが基本】はわかるけど、買った苗木にセンチュウがいるかどうかなんてわからないよ。
コブはある程度年数が経たないと発症しないし、センチュウは顕微鏡でもないと見えないし。
検査薬とかあれば可能だろうけど。
135花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 21:56:40 ID:NSBjbLXi
カロン市のヌアールドカロン祭り??の記事。

tp://www.ledauphine.com/index.jspz?comnumcom=84030&article=38452&xtor=RSS-84030

そのかごのイチジクくださいwww
136花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 22:22:29 ID:MjJHiIDS
7月に届いたバナーネ。
初イチジクなもんで、どんな状態になれば収穫していいのか分からない・・・・
収穫前に灌水を少なめにして水分少なめな果実にしたいのに・・・・・

色はうっすらと赤みを帯びた淡い黄色。
お尻はプニプニ、首?頭?の部分は指で軽く押してもへこむ感覚はない感じ。

http://www.rakuten.co.jp/kairyoen-e-flower/747187/748331/1876783/#1458058
これに写ってる色づいた方位まではまだ赤みは帯びてないです。


ただ、表面が半透明ぽくなってる部分があって、痛んじゃったのなら嫌だなぁと・・・


日記ですんません。
137花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 22:51:57 ID:1uobQ1wx
>>136
首の方まで柔らかくなるのを待っていて失敗して中にカビが生えたことがあります。
好みによりますが、実が垂れたら収穫で良いと思いますよ。後、お尻から蜜が出ているとなお良しです。
138花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 01:32:03 ID:kygnOpH6
またセンチュウ馬鹿の自演とキチガイコテか・・・
139花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 01:55:45 ID:d1T6DlwC
花ひろばのヌアールKってカロンのこと?

バナーネの大苗買ったら結構いい状態だったので
買っちゃおうかな。チト高いけど。
140花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 02:24:19 ID:uQZgdtGt
souryou mo takai
141花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 05:29:56 ID:qGLiTbSC
>>137
ありがとうございます。
分かりました。

二つ実が熟してきているので、それぞれ違う状態で収穫して
来年の収穫に向けて比べてみます。
142花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 07:09:43 ID:uNqP141x
>>138
お前はキチガイコテと同じくらい脳が膿んでるのを自覚したほうがいい
143138:2008/09/08(月) 07:32:36 ID:xljPRGTS
>>142
お前には負けるがなヾ( ´ー`)
144花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 08:34:28 ID:uNqP141x
妄想が激しいと言ってるんだよw
145花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 09:24:10 ID:+Qmw8jlD
まぁ仲良くやろうよ。嫌ならスルーして他の話題を振れば良いじゃん。
146花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 18:08:53 ID:G3HyqByi
前スレであんだけ不安煽ってりゃ、ひとりふたり心配になるやつがいても不思議じゃないんだし落ち着いていこうぜ。

それよりもウチのホワイトゼノア。爆発的に実を付けまくってるぜ。
生食してコンポートにして近所に配って‥‥    


‥‥それでも余るな。
147花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 19:36:43 ID:7HLFRu1P
まあ、センチュウはどれだけ用心しても用心し過ぎって事はない。
イチジクにおいては特に。
148花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 19:41:37 ID:/I+viVx1
>>147
どう用心するの?売ってる苗見たらみんな疑って燃やすみたいな?
149花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 19:47:19 ID:fa3iiQL7
マムータス出番だぜ!!
150in福島県:2008/09/08(月) 20:25:33 ID:hkBu7gT1
用心する方法なんて無いのさ。
それを【危険だぞ!気をつけろ!】というのは滑稽としか言いようが無い。
対策も無しに叫ぶのはやめようぜ。
151花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 20:52:17 ID:7HLFRu1P
は?用心する方法がない?本気で入ってる?

まあ、イチジク関係の本でも買えば書いてあることだけど。
基本は苗の根をよく見ること。
感染しやすいイチジクは症状もでやすいから
苗としてある程度育苗されていればその時点で感染苗の特定がしやすい。
1年ほど隔離した環境の鉢植えで様子を見てから地上に植え付けるのも手。

更に完璧を期するなら鉢植えの段階で取り木なり、挿し木穂元として暫く栽培してから
焼却処分するなりすればいい。

当然ながら生産者でこれやってるところもあるよ
152花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 21:09:23 ID:79IGn3yl
センチュウごときでこんなに盛り上がるなんて
みんな都会の人だったんだね
おれぐらいだったのか田舎暮らしは・・・・・・・。
153花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 21:09:26 ID:GI7Z9SIO
>>151
本気で言ってるの?
154花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 22:09:44 ID:Q0PO5QAj
>>152
ウンニャ、うちは東京の街中だけど、センチュウなんて全然気にしていない。
155花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 22:46:59 ID:yFvPEuKX
151がセンチュウ厨か…
156花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 00:01:33 ID:hC7MAT0Z
なんかアンチセンチュウの話題になると単発IDばかりになるなw
センチュウへの質問の時はそんなことないんだけど
157花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 00:03:18 ID:hC7MAT0Z
>>153
一応対応法としては似たような対処がいろんな園芸書にのってるよ
158花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 09:16:30 ID:zGVKJfrp
>>152
どこの地方か知らないけど
イチジクに寄生するサツマイモネコブセンチュウ自体ほとんど存在しない気候風土の所もあるよ
あれは寒さに弱いからね

その代り最近はキタネコブセンチュウが増えてきて問題になってるけど
159花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 22:50:35 ID:3Cedx1lo
ヤフオクでサルタンが6100円で売れていた。これって違法?
160花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 22:56:32 ID:ewT7o6Ea
>>155
奴は151以外にも沢山書き込みしていますよw

しかしこのスレに湧いたセンチュウはどうやって駆除すればよいのだ?
161花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 23:07:31 ID:Goq/6/WK
明日白イチジク収穫するお
162花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 23:31:57 ID:q0ZlloL3
>>160
見たく無い書き込みはスルーすればOK
それが出来ない人間は2chを使うのは難しい
163花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 23:32:54 ID:7DczePCS
今日のバナーネは甘かった。やっぱり日が射さないと味がのらない。
164花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 00:01:22 ID:V0Z3V1BT
>>162
貴様何様のつもりだ、お前もスルーしろ馬鹿!
165花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 01:44:35 ID:dcLryLA8
ゆとりは家の会社は採用しないよw
166花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 06:27:54 ID:gpU1io9X
完熟まで待っていると蟻にやられてしまいます。
何かいい対策はないものでしょうか?
167いじり万子:2008/09/10(水) 08:47:05 ID:8Fn/XnAX
花ひろばを閲覧したらバナーネ三年生がありました。
168花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 11:02:11 ID:EK73Blwj
>>136ですが、初収穫失敗。
さっき取ったのだが、遅すぎたみたいでシワシワ。
次は首周りが緑から黄色に変わったら収穫してみよう。

まだシワシワ&ブニャブニャの実は食ってない。
くえっかな・・・?
169花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 11:48:38 ID:2neleQ3r
中はジャム状態になっていて、それはそれで美味しいんじゃない?
かぶりつくのが不安ならナイフで切ってみてカビとかないか確認してみてから食べてみては?
170花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 12:49:34 ID:dcLryLA8
7月に買って植えたバナーネに3つ実が!1
171花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 13:41:29 ID:GFU8c8OI
センチュウでコブが出来た苗を鉢植えにして
粘り強くお茶ッ葉煮出した水だけ何ヶ月も与えてたら
コブが全部消えたんだけど完治したと思っていいのかな?
それとも挿し木で上部だけ助けた方が良い???
172花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 07:41:39 ID:y4KVR1wD
今朝、もう一個の実を収穫。
状態としてはシワシワになった時より三日くらい早めな感じ。
下半分くらいがうっすらと赤みがさし、透明感のある感じになった。
上半分は触って柔らかくなったかな・・・くらいで。

俺はイチジク食った事無いので母親に一緒に味見してもらう。昨日取ったシワシワも。
みてくれのよい今日の収穫の方は上半分はちょっと土の香りがあるような感じでまだ未熟。
が、まぁまぁの味。
次にシワシワ食おうかどうか迷ったが、おかんはひるまず剥き始めたので
俺もちょこっと食った。
うまい。あまい。
ちょっとドライフルーツのようなみてくれになっていたが、169さんの言うようにジャム状になってて
俺的にはこっちの方が好み。
日当りなどは、天候悪い日が続いてシワシワの方が悪かったんだけどね・・・

ちなみに、両方ともお尻の穴が開いてない状態までしか大きくならず。
お尻に穴開いてたら、あの状態だとヤバそうな気がするが・・・

まだ買った状態でのみが三つ残っている&新しい秋果が一個だけでてきているのでまだ楽しめます。
今度は首の方まで色づくまでしっかり待ってから収穫します。

いやぁ・・買ってよかった、なかなか楽しいやw。
173花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 07:42:31 ID:y4KVR1wD
>>172
>>136でござんす・・・
174花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 07:49:28 ID:y4KVR1wD
それと、7月にeフラで買ったんだが
二股に分かれている状態なのですが、片方が先っぽに成長点にある芽がるにも関わらず
一向にのびないんですよね・・
もう片方は10段、30cm程のびて新たに秋果が一個付いたのに・・

ちなみに、次に大きくなり始めたのは成長してない枝の方の実。
状態によって同じ気でも味変わったりするかな?
ま、上手く育てられてるかも分からん状態で味の事言ってもしゃあないんでしょうが・・・

毎度、日記ですんません。
175花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 12:19:01 ID:R+yGwo55
1本で、昨日は19個収穫
あんなに好きだったイチジク、最近ちょっと秋田…
176花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 13:22:23 ID:TfFXeONj
冷凍、砂糖煮、ジャム、ヨーグルトやクリームと一緒にデザート、肉料理のソース、
ハムやチーズと一緒にアペリティフ、干しイチジク、バター焼きイチジク、
だし仕上げにゴマ醤油がけ、などなどにしてみるとか。
177花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 14:19:09 ID:rMYI1B6X
酒に浸しておくのがいい。
178in福島県:2008/09/11(木) 15:52:08 ID:AjgrvmOg
フツーにおすそわけでok
179花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 16:18:14 ID:iD/PYccO
汚ばちゃんと持ってない品種どうしおすそ分け交換
がいいよ
180花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 16:54:15 ID:Ini6w7f+
ふつうにおばちゃんと書いたらええやん
181酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2008/09/11(木) 18:54:16 ID:nYwqyelZ
雨が降りそうだったので最後のカロンを収穫しました。
何故か害鳥が近付かず、実った分は全て何事も無く収穫できました。
まだ木が大きくなり続けており、葉が春より立派です。
何が違ったんでしょう?
182花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 19:10:52 ID:bMjTUzO3
>>177
そのアイディア、いただき!赤ワイン漬けにしておいて、食べたいときに
食べたい分だけ出して、ホイップしたクリームを乗せて食す。
183花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 21:00:09 ID:rMYI1B6X
>>182
アイスクリーム添えても良いぞ
184175:2008/09/12(金) 01:35:56 ID:ZlSDbx7n
みなさんレスdです!
母ちゃんが小粒で硬いのを、よく甘露煮(?)にするが
あまり好みじゃないので、加工するのは敬遠してたけど
>>176さんのメニュー、特にジャムとか>>178さんの酒(ワイン?)漬けはイイ!
近所の交流のあるおばちゃん達にはすでに
少量だがお裾分けしてるし、調理法がわかると
あげるのが惜しくなってきたw
さっそく試してガッテン!
185花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 04:16:42 ID:FZN7S0UU
>>171
心配なら挿し木か取り木やっとけ
186花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 16:15:21 ID:WNnlEseN
二年目ビオレッタ秋果です。
http://imepita.jp/20080912/576100
木が若い為か約40gと小さめですが甘みは強く美味しかったです。
187花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 19:19:29 ID:e6Daxn8k
>>186
食べたいー!
うちのは、なかなか熟さない。でも、去年苗が配達されたときに付いていた実は、
熟したときは、ねっとりして、バナーネやシュクレよりも美味しかった。
188花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 21:13:26 ID:WNnlEseN
うちも2〜3ヶ月動きが無く、このまま落ちてしまうんじゃないか?
と思っていましたがなんとか熟して来ました。
写真でも分かる通り全てジャム状でネットリとしてコクがありました。
また、極豊産の評判は伊達じゃなく、枝には密に実がついてます。
まぁ、うちのは切り戻し、剪定をしてないので少々情けない姿ですがw
189花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 22:02:32 ID:P+pywEBb
やめてくれ!あの値段の高いビオレッタが欲しくなってしまったじゃないか
190花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 22:11:41 ID:Jgd3xSdM
ドーフィンを収穫してきた!
角砂糖と一緒に食べてロードスやカロンの味を想像してみた
191花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 22:13:04 ID:jB6t0E1N
イチジク、ヨーグルトには合わなかったぞ。
でもイチジクにアイスクリームはいいな。美味しそうな予感がする、やってみよっとw
192花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 23:00:24 ID:WNnlEseN
>>189
実際にはこんな感じです。情報交換として判断して頂ければ良いかと。
ここから下は恥ずかしいのでお見せ出来ません。
http://imepita.jp/20080912/824780
193花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 00:12:56 ID:xdfonJJn
>>190
うちもドーフィンだが、十分甘いと思うけどな。
しかし、レス見てビオレッタ欲しくなったw
カロンとかは実付きが悪そうなのでバナーネ買う予定だったけどw
でも、もしかしてビオレッタって小粒なのか?
カタログには特にそうは書いてなかったと思うが。

>>191
レスを参考にして、近々ジャムを作る予定。
ジャムにすればヨーグルトとも合いそう。
コンビニにもイチジクヨーグルトってのがあるくらいだから
合わないことはないと思う。
194花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 00:29:34 ID:ltnqvim8
>>191
ヨーグルトに砂糖を少し入れて甘くしてからなら、合うよ。
ジャムにすれば、ヨーグルトに砂糖は要らないけど。
195花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 04:56:32 ID:FeRMuzFt
>>191、193
tp://homepage3.nifty.com/probiotics/yogurt/120_azumino_ichigo_puchi2.htm
これだ!

>>192
何と(゚д゚)ウマーそうなんでしょうかうらやましい
196花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 21:43:55 ID:09Qt4BtZ
うちのイチジクの木が上にばっかり伸びてあんまり実がならないんだけど
樹形を低く、実がなるようにするにはどうしたらいいんでしょう?
197花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 22:37:19 ID:FeRMuzFt
冬に剪定しなさい
198花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 23:20:12 ID:BzjHwDlb
そして新枝を横に誘導
199花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 00:30:23 ID:zdivq3L8
ありがとうございます。冬に剪定ですね。
夏にばんばん伸びてるときにハシゴかけて必死に切ってました。
200花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 06:02:00 ID:eN9MsuPG
そりゃ成長した枝の先に実がつくのに
それを切ってりゃ実らない罠w
201花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 08:50:18 ID:PypgRl53
教育テレビを見ろ!
202花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 09:51:50 ID:4MrIeto9
近所の農産物直売所にホワイトゼノアとドーフィンが出てます。
味はホワイトゼノアの方が甘くて美味しいですね。
蓬莱柿の産地がすぐ近くにあり、もう少ししたら沢山出てくる。
秋にしか食べられない味覚なので本当に楽しみです!
203花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 17:07:08 ID:P6x8x+lL
所詮ドーフィンは運びやすい果実特性で出回ってるだけだからな
ホワイトゼノアも蓬莱も繊細で輸送し難いが甘く風味があって美味しい
204花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 18:00:05 ID:Tz+nu3eb
今日ドーフィン食ったよ、最近雨が多くて
水っぽかったゼリーみたいだったけど・・・雨がなけりゃ旨かったろうけど

隣の蓬莱姉はそれでもうまかった
ホワイトは実が着くが熟れそうにないし・・・
パスティリエが実が着いているが、これ又熟れそうにもない(2年目)
205Malcolm X in the middle:2008/09/14(日) 19:13:44 ID:HnrHP7Ty
- 今年春植えのヌアール・ド・カロン、植付1年目で2個結実してまず1個試食、すっきりした甘みと風味があり女王の風格だった。

- ロードスは植付5年目になるが、100個以上結実中。1個熟したので食べてみたが、言われるほど癖もなく高糖度で美味。

- サルタンは3年目で初めて結実。糖度はまずまず僅かに酸味あり、今後が楽しみ。

- パスティリエとバナーネはまだ成りません。
206花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 22:37:58 ID:KIFlwF8I
てかロードスけなしてる人って
実際自分で育ててないか短期間で止めた人だけじゃない?
両方育ててるけどドーフィンよりよっぽど美味しいと思うけど

根っこの張り具合は確かにすごいものがあるけどね
5mくらい離れてる桃に追肥しようとしたら
ロードスのものと思われる根っこ掘り出して驚いたけど

207花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 23:02:15 ID:JXPFzkmC
このスレでなぜかドーフィンは馬鹿にされるけど
味覚で劣る品種ではないと思うけどね
他の品種が輸送に向かないのは間違いないけど
輸送に適したドーフィンは味で劣るっていわれると反論したくなるな
品種により風味は異なるけどそれは好みの域だと思う
208花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 23:02:15 ID:Ntv/Rj0a
ゼブラスウィートうまいの?
209花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 23:04:43 ID:MxadIjzD
山田太郎吹春勉熊倉三郎坂田芳夫中村浩幸小澤晃池田和子横山雅一田中正人吉田教夫三浦静山下達郎
室永敬三郎山岡士郎柿ノ迫国夫柿ノ迫栄子豊田君雄広瀬勲綏藤森旭柿木洋一伊藤光義向後道明山下智久
山下清藤森行彦堀田潤一堀井昭一本多康夫増田義明増田亮三松浦達夫松浦益二郎丸山昭次宮崎邦雄
村山英夫森田彰人由利和久白木良彦勝又嘉子小木曾通子小堤清子柴崎友夫鈴木輝夫広井勲広井正子
松本良二三木明美渡辺幸雄,松井久臣,兼子美千代小林秀行祷茂彰飯島登植木紘二岡部繁夫文原義雄
鈴木康爾,鈴木晴子田中今朝好長谷川清土井藤枝駒木靖彦,小田公治森岡豊福井英之白石光治神宮政和
大澤清二福島裕子雪谷民商五十嵐肇五十嵐操岡野文雪吉岡弘史高山健治西海照夫田嶋勝雄堀江逮補導
長谷川進鈴木太郎青木八重子岡田淳湯川義明澄川藤枝,西條明美土井和雄白岩昇斉藤衛斉藤尚子児玉康彦
浜田一江,伊藤由枝佐々木春夫寺山健治川口定美卜蔵一之皆川靖彦山中敏嗣樋口恕雄東野淳子曽根孝子
斉藤未子杉山勝俊石原健広木健二鈴木美夫田中信雄山本広子古平篤柘植真言中西知二仲山敏之渡辺睦大
三浦容疑者盛啓一吉木宏山室常太北沢幸雄涌井一充岩城恵美子高井昭子文椎野耕一林志江遠藤美津江
久保田元之山崎洋子田中角栄犯罪者三浦岩男川和田博和田元子佐藤伸子古川克也島田公子高橋尚子
210花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 23:08:51 ID:Asz+WpDr
>>205
一年目で結実とは凄く環境が良かったんでしょうね。しかも風味が感じられましたか・・・
うちのは2年目で特有の風味とまでは言えませんでした。
211花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 23:14:33 ID:MvuP4XLS
正直ドーフィンとロードスは貶されてもある程度仕方ないかと。

>>206
鉢植えじゃあるまいし、1度植えたら植えっぱなしだと思うよ
家にもロードスあるしね
もう嫌になって肥料だけやってほっぽり状態だけど
212花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 23:40:48 ID:K8SLI/pA
ドーフィン、バナーネ、カロン、ビオレッタが並べられて
「どれから食べる?」って言われたらきっとドーフィン以外から選ぶけど、
じゃあドーフィンには目もくれないかと言うと、ドーフィンもばくばく食べる。
店でありふれているから、育ててないだけで味は悪くないでしょ?
213花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 00:54:53 ID:oJ/yjJMJ
なんでコテって半角カナでageるんだろう?
214花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 00:56:51 ID:BWmJ5ZvE
ロードス厨必死だなw
215花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 03:04:36 ID:9Sgps6hM
曲がりなりにも売られてるものが不味いわけないだろ
絶対的評価ではなく、相対的に、不味いと言ってるんだ
216花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 03:12:44 ID:CD0VoAt5
ドーフィンが馬鹿にされるのはスーパーなどに売られている物があまりにも不味いと言う事実。
しかもプロの農家がつくった物なのに・・馬鹿にされても仕方がないと思うよ。
217花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 05:37:20 ID:DKAsgeQA
すごいなみんな色々食べているんだね。
じゃあ今まで食べた中で一番美味いいちじく教えて、それを育てたい。
あ、バナーネは持ってるからそれ以外で。
218花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 09:25:37 ID:gwSK4b4G
迷わず、ヴィオレッタ!ねっとり、べったり、甘くて、赤実系の風味がまた良い!
219花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 10:32:26 ID:t5tbTDcv
あえて言おう、キングであると!
少なくとも夏果の中では一番美味いと思う
220花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 11:00:54 ID:UZIkQbAn
>>216
さすがにプロでも品種の壁は乗り越えられないな。

意外といっては失礼だが蓬莱柿は上品な甘さでかなり美味しい。
221花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 11:04:04 ID:BWmJ5ZvE
いろいろ食べ比べたが
蓬莱柿が一番風味と甘味のバランスが取れているように思える
222花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 16:20:29 ID:hAMNf6Jy
ホウライシ 姉 柿 どっち?
223花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 17:29:01 ID:XfgGBUn0
かきだろ?
224花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 17:34:09 ID:XfgGBUn0
あ、ホウライシって読むのは知ってるべさ。
一応言っておきます。

俺もバナーネだけもってる。
他の品種買いたいんだよね・・・
ホウライシ結構評価高いよねぇ〜。

キング、カロン、ホウライシ、他・・・
キングは夏果専門みたいだからかなり欲しい。

それにしても色々種類あるよね。
225花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 21:13:48 ID:JlPGqfIR
なんか庭に大量のイチジクが置いてあったw
誰が置いていったのか謎だがよく熟したいろんな品種のイチジク・・・

カロンと思われるものが5個
バナーネが5個
バナーネに似てるが少し違うのが5個(ダルマティ?)
蓬莱柿が5個
あと品種がサッパリわからないのが3種類

心当たりがあるが(果樹園経営と言っていた人で酔っ払っていた時に家まで車で送ってもらったw)
本当にその人がおいていったの行ったのか不明
連絡手段無しw

完熟で日持ちしないだろうから今家族5人で食べてるw
226花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 21:57:12 ID:gwSK4b4G
足長おぢさん現る、だべ
227花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 22:05:53 ID:WKndg9CO
足のたくさん生えた大きなねこがいませんでしたか?
228花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 06:34:08 ID:uE0s8YGQ
トロロ!
229花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 14:44:01 ID:8tU/ZK13
NHK園芸でイチジク30種類育ててるとかいう人が解説書いてたけど
うらやまし過ぎるぜ
230in福島県:2008/09/16(火) 17:55:18 ID:gpImh+wQ
ドーフィンってこのスレじゃ評判悪いなぁ。食ったこと無いからなんとも言えんけど。
こっちじゃイチジクは店頭にあんまり並ばないから、家庭で栽培したもの=ホワイトゼノアが一般的。
なので自分はドーフィンを食べたことがない。(ほとんどの東北人がそうだと思う)
蓬莱柿がうまいってのは同意だけど、傷みが早すぎるから自分は植えたいと思わない。スズメバチがわんさか御来店するしね。
とりあえずバナーネの苗木買ったから、バナーネの北限に挑戦してみるわい。
ウチで栽培可能なら仙台くらいまでいけるはず。
231花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 18:39:26 ID:IXKW07b+
>>230
ノルドランド、プレコス、ヴィオレッタなら、もっと耐寒性あるそうだよ
232花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 19:17:26 ID:vZhDwV6l
ドーフィンもおいしいけどね、うちは砂地で水はけが良すぎるくらいの土地なんだけど
蓬莱柿なみにコクのある味の実がなるよ。ドーフィンは寒さに弱くて商業栽培されている
所は限られているけど9月に入ってから愛知産から地元産のものに切り替わった。
もうちょっと遅くなると皮が真紫のドーフィンとは違う種類のイチジクがスーパー
に並ぶんだけど品種が不明。
新潟でも米どころ魚沼市など雪深いところはイチジクは育たないので食べたことがない
という人はたくさんいるけど、もっと北で海沿いの新潟市ではちょっと郊外に出るとイチジクを見かけるよ。
ドーフィン、蓬莱柿、ブルンスウィックは見かけるけどホワイトゼノアは見たことがない。
ホムセンででホワイゼノアの写真の付いたタグの樹に生っていた実をみたらブルンスウイック
だったし。本物のホワイトゼノアって流通しているのか謎。
233花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 19:23:16 ID:yAbwSu5K
カロンうめぇ!
持ってきてくれたのやっぱり例の人でしたw

品種不明品はビオレー・ソリエスとかそんなんだた
プロが作ったイチジクはやっぱ一味違うね
カロンなんてウチのと本当に同じ品種なのかと疑うくらい美味かた・・・
234花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 20:21:19 ID:ZKPieMD8
>>233 裏山鹿
自分もひと月前頃いちじくの苗かってきてそだてはじめたんだけど、
ドーフィンって書いてあったのに、皮が濃い紫色に熟した。
100gぐらいの実で、果汁は少なくてねっとりと甘かった。
品種間違いかなーとおもうけど、どなたか心当たりの品種はありませんか?
235花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 20:33:58 ID:IXKW07b+
>>233
この幸せ者めっ!カロンは最高峰だし、ビオレー・ソリエスだってそれに次ぐもの。
その人にたんとお礼言ったほうがいいよ。

>>234
うちの地元スーパーでは、ドーフィンの名で100gくらいの黒に近い果皮のが出ることある。
食べるとザラザラ具合からして、やっぱりドーフィン。でも234の苗は蓬莱柿かも。
うちの実家(北陸)の蓬莱柿の大木には、熟しても口の開かない実も結構あった。
そういうのは皮が物凄く薄くて極甘。
236花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 22:48:54 ID:ZKPieMD8
>>235
確かに皮が薄くてごくアマだったよ。
ちっこい苗なのにいちじくおそるべしとおもた。
ただ、実をならせたせいかぜんぜん成長しないw
237花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 23:05:31 ID:IXKW07b+
だいじょうびー。来年はイヤでも成長するから。
238花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 00:20:08 ID:FESes+4n
カロンを二つの業者からそれぞれ一本づつ買った
一つは品種違いの誤発送だった、ラベルが注文と違っていたのでクレーム付けた

やはり葉っぱの形が全然違う、環境によって違うとの意見があったが
どうも本当に違うような気がしてきた

面白そうだ、実が成るのが楽しみ。
どっちの業者が正しいのかな。
239花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 06:39:54 ID:YLxFCb3I
とぉ〜!  とっととり!!!


とり!



ムキぃ〜〜〜〜!!くぁぁ!!!!!



のぁぁぁ〜〜〜ぁあぁ!!!



orz
240花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 06:55:10 ID:P41U/lqE
↑新しいマムータス?
241花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 12:29:47 ID:HNLwnLwL
カロン発見!購入して早速食べました。
甘いのにスッキリして上品なお味でした。
見た目のグロさに家族は引いてましたがw
242花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 12:41:55 ID:J2Wb9mjT
>239

頭おかしいやつ

病気ですか?病院で診てもらおうね、手遅れにならない内に。
早く直ってね、可愛そうに。
243花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 13:15:54 ID:wkq8fytK
収穫を心待ちにしていた完熟寸前のいちじくを鳥につつかれたorzって意味だと思ってたんだが>239
244花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 13:16:51 ID:INWFPvf5
鳥取県がどうかしたのかとおもった
245花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 14:01:34 ID:wkq8fytK
>>241
地域はどこですか?
地元農家かそれとも道の駅か、いずれにしろ裏山だ!
ドカロンwww食べてみたいな。
246花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 16:52:58 ID:YLxFCb3I
>>243
分かってくれる人がいて・・・・・すごく・・うれしいです
247花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 23:36:25 ID:SNKD29OT
スーパーで買ったイチジクがあまり美味くなかった。。。
皮は緑に赤みがかかっていて、
お尻がぱっくり割れていて、150gぐらい。
甘味はややすくなく、酸味、汁けがある。
なんていう品種かな?
248花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 01:07:50 ID:1rqJySwY
siruka boke
249花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 05:20:19 ID:l7BqxYRY
せめて比較できる対象物(タバコとか)と並べて写真貼ってくれんと何もわからんよ
250花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 07:49:37 ID:/tLYbRCR
ドーフィン以外で150gに到達する外皮が緑系なら
ホワイトゼノアじゃね?
あんまりお尻は割れないが他に候補が無いな。
251花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 11:14:20 ID:oW2s1eBU
ドーフィンや蓬莱柿でも実への日光照射が不足していたら緑色っぽい甘味の少ない果実になるよ
田舎のスーパーだとたまに近所の人が作った野菜や果実が並ぶからそれじゃない?
252花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 13:27:41 ID:Fz0xyCGr
>>249
今時あなたタバコ吸ってんの?( ´,_ゝ`)プ
253花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 18:19:27 ID:ddCsNS7S
お前らはどんなのが好きですか?
僕は実が硬く、酸味がないと嫌です。
甘みはそんなに必要ありません。
254花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 22:22:59 ID:QozB63k/
噛んだらイチジクの匂いがもわっとするんが好き。
あの匂いサイコー
255花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 22:25:02 ID:8fBY38Dd
NHK教育の鉢植えのイチジク、本放送も再放送も見損なった。
見た人いたらどんな内容だったか教えて。
256花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:07:46 ID:81RC8Lrc
種類、鉢植えの仕立て方、摘果、剪定、管理、食べ方をざっとやりました。
横幅のあるプランターに苗を植えて、二本出てる枝をトレリス?フェンス?を使って
真横(左右)にくくりつけ誘引してたのが印象的でした。
あとは片手間に見てたので…(^_^;)

257いじり万子:2008/09/19(金) 23:33:51 ID:uvqnPWR9
今年のドーフィンは数が少なかったですが物凄く甘かったです。
258花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 19:10:46 ID:FTWZ6h8T
ロードスにカロンを接木したら,生育旺盛・豊産性になるかな?
259花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 19:13:02 ID:Lo+Et90g
ロードスは根がアレすぎるから台木にはしたくないなぁ
植えたところが悲惨な事になる
260花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 19:55:05 ID:mH4WfQjm
いやまて、ロードスじゃなくドーフィンにしたらどうだろうか
すげえ気になる
261258:2008/09/20(土) 19:55:41 ID:FTWZ6h8T
>>258
うちのロードスは,庭が狭いから家から3m位の所に植えているのだけど,家が
転覆されるかな・・・ 植え付け5年めで約200個結果,今日は10個収穫.最近
雨が降らないので非常に甘い.酸味の無いイチゴジャムを食べているような感
覚.でも切ってしまうか・・・

262in福島県:2008/09/20(土) 20:43:29 ID:Dq3k19tl
>>261
掘り起こして遮根ポットに入れて埋め戻したら?
遮根ポットなら直径3メートルとかも作ってもらえるぞ。格安で。
まあ掘るのが面倒くさいがな‥‥
263花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 21:02:29 ID:EignEh91
ロードスのポット栽培にすれば?
60リットルで50個程度なら可能でしょ。
酸味はコントロールできるでしょ?
264花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 21:09:10 ID:nujPXo7e
近所のフラワーパークで趣味の園芸鉢植えイチジク記事を見た。
4ページで、内容は入門編って感じだった。ちょっと物足りなかった。

うちの鉢植えイチジクは、秋になって根っこが動き出し、土の表面近くに
ウ○゛ムシと見紛うすごいのが恐ろしいくらいウネウネ伸びてます。
一日で5センチくらい伸びてるように見える・・・
265花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 21:30:53 ID:4eXbPetq
そだててあそぶ イチジクの絵本 がなかなか良かった
子供向けの絵本とはいえ馬鹿に出来ねーな
266花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 12:19:13 ID:sWVYUz21
ロードスの根にバナーネの枝を継げば美味しくて
強いイチジクになる?
267花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 12:32:33 ID:JzSW89d8
台木の特性が活かせるなら耐寒性の強いものに接いでみるのも面白いんじゃない?
268花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 13:12:02 ID:ZX+65t4P
>>256
ありがとう
269花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 14:56:44 ID:m9NAGoMe
ホワイトマルセイユってどうなの?
ゼリー質ってのに興味があるんだが
270花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 17:22:52 ID:uBeHJsur
バナーネより遥かに美味しい。
ただ、超小粒よ
271花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 19:26:35 ID:sWVYUz21
>>270
バナーネよりはるかにおいしいとは凄いな。興味ある。
何処で買いました?
育てやすい?
272花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 19:34:48 ID:aNbJXUTm
マルセイユは確かにおいしいよ
癖がない、甘すぎない、食感もいい

あとセレストも美味いよ
273花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 20:26:50 ID:ATtoA9Qg
>>270
thx
超小粒なのが残念だなぁ

>>272
>セレスト
これも小型みたいですけど皮ごと食べられるのがいいね
274花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 08:18:53 ID:93iiyQlD
イチジクは極小品種に美味しいのが多いよ
これは珍しい事じゃなくて果物や木の実は基本的にそう
(ブドウやクリなんかでも同じ、味が濃くてワインやお菓子に使われるのは小さい品種、
大きい品種は食べ易く品種改良されているけど、風味に乏しく甘いだけなのが多い)

大型品種で一番安定して美味しく実るのはやっぱりバナーネだと思う
275花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 10:47:11 ID:vtIA9Eb5
激ウマ極小品種か〜!

ロンドボルドーがうまそうに見えて仕方がない。あのピンクの果肉!
もう植えるとこないのにポチってしまいそうだーーー
276花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 11:03:43 ID:ucNhVKco
ロンドボルドーは株だけでかくなって見がつかない
277花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 12:40:20 ID:NN9qBic5
ここで推奨品種の紹介をしているのは
種苗業者だと思うが、どうだろう
278花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 14:43:51 ID:tbDUoSqM
実を通販で買えるのはドーフィンと蓬莱柿位みたいですが、他の品種はやっぱり育てないと無理?
279花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 20:15:43 ID:/jXI3kKE
去年の夏からドーフィンとバナーネを地植えしています。
ドーフィンの樹の大きさはバナーネの半分ぐらいなのに、収穫量も大きさも倍ぐらいあります。
たしかに甘さはバナーネの方が甘いですが、完熟させると市販のものよりおいしいですよ。
マズければバナーネを接木しようと思いましたがやめました。
極豊産性で秋果も大きい、さすが定番品種と思います。質より量の方は迷わずドーフィンです。
280花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 21:20:44 ID:wM87K3WU
281花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 22:52:29 ID:8jJPlAbt
型どおりだが出品者乙と言っておく。それにしてもスゲー値段になってんな
282花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 10:51:16 ID:EQ5jSm4R
落札者かわいそうに
283花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 13:06:00 ID:EVulzPoC
ロードスとか糖度の高いものは
甘すぎて5つくらい食べたら飽きるし
誰も食べなくなる
たくさん実がつくのにキツイよ正直な
ホウライシくらいがちょうどいい
284花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 14:04:30 ID:9KK5qmkg
イチジクって食べると喉が痒くならん?
285花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 16:47:02 ID:TM/xDS4L
パイナップルと一緒でタンパク質の分解酵素が入ってるからじゃね?
286花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 20:09:42 ID:LanvDH/A
>>280
人気品種を挿し木苗で増やして儲けているけど、いいのかな。
でもかなり欲しい。
287花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 20:44:06 ID:cFY1Nx62
ロードスの場合、もともと市場で人気なくて売れてるわけじゃないから人気品種って訳じゃない
業者の謳い文句をそのまま引っ張って個人がアクドイ商売してるだけ
神秘の力パワーストーン売ります、とかあんなのと同じ


高糖度イチジクも品種によって味は様々
どれもがロードスのように微妙な甘エグイ味なわけでない
バナーネの秋果だって糖度24度にもなるけど普通に美味しい


>>234
熟度が十分でないイチジクほど喉や胃を傷める
本当に完熟したイチジクは皮を剥いたときもあの白い乳液はでない
でないと皮ごと食べられるイチジク食せないしね
288花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 20:55:50 ID:JXJ8bsxv
ヤフオクで高くて品種も本当か分からなくて…
メリットある?
289花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 20:58:20 ID:UlroY/2j
イチジク初心者なんですがご教示をプリーズ。

今日ホームセンターで「ホワイト」って品種が並んでたんだが、
これって「ホワイトゼノア」のことなんでしょーか。
店員に尋ねたら、「さあ・・・」って返事だったorz

あと「日本種」って品種もあったんですが、
これの美味しさランクはどのくらい?
290花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 21:32:05 ID:JXJ8bsxv
>>289
可能性としては「ホワイトゼノア」が高いです。が、関東の方では
「ブルンスウィック」と言う品種もホワイト種として売られているようです。
日本種は「蓬莱柿」と言う名前で、味の方はこのスレでは評判は良く、
「まずい」などのレスはなかったと思います。
ただし、樹勢は強く木が大きくなりやすいのが欠点です。
291花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 21:55:53 ID:cFY1Nx62
木の大きさより根っ子がな・・・
まあこれも某ロードスよりはマシなんだけど
292花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 22:10:01 ID:boKHHThm
>>289
日本種=蓬莱柿
293花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 22:42:11 ID:rbMPEynU
まあ共に耐寒種だな
共に根も強いけど。
294花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 23:22:28 ID:UlroY/2j
>>290-293
ありがとうございました!
庭にスペースがあるので、日本種(蓬莱柿)を買ってみようと思います。
295花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 01:13:18 ID:m/9tSREs
鉢植え15号くらいでドーフィンてひとシーズン何個くらい取れるんだろ?
てか鉢植え15号で栽培できる??
296花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 06:28:18 ID:AK+lQWma
>>1にはイチジクの本、1冊だけ紹介されていますが、
もう1冊見つけましたので紹介します。

果樹園芸大百科 (13) イチジク
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4540993437

ただし税込5000円と安くなく、プロ用の本みたいです。
297花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 15:29:06 ID:dhX3Ii9a
貰い物の蓬莱柿を食べました。
ムッチリと大きな実で、上品な甘さがあり美味しかったです。
298花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 16:38:01 ID:MpLfzcG6
>>296
情報ありがとうオンラインで市の図書館で検索したら2か所にあることがわかったので早速
貸出の予約した。
内容が良かったら買おうっと。イチジクの絵本も図書館で見て気に入って購入
したし。最近の図書館は本当に便利だわ。
299花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 17:46:28 ID:hlG7Cvky
本くらい買え、 貧乏人
300花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 18:37:58 ID:MpLfzcG6
>>299
そうか買うような内容の本じゃないってことだな
他のスレでもそのシリーズの本が紹介されてたしな、業者、乙ってことか。
301花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 19:28:41 ID:CzbRnZpB
>>295
いちじくの盆栽もあるぐらいだから何号鉢でも栽培はできます。
15号もあれば30個はいけるんじゃないかなあ、ドーフィンなら。
302花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 20:05:01 ID:MbtNTy0v
うちの9号菊鉢でさえ、初年度の今年で18個成った(現在進行中)。
303花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 20:23:24 ID:qpmTwBf2
>>279
自分はドーフィンしかやってないんだが
(5年前に植えたときは、まだネットやってなかった)
このスレじゃ「ドーフィンつまんね(゚听)」という
意見ばかりで、いっそ今の木ぶった切ってバナーネかカロン
植えようかと思ってた俺に、希望の光をありがとう!!!
304花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 21:49:33 ID:m/9tSREs
>>301>>302
トン!
来年に向けてチャレンジしてみます
305花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 22:50:44 ID:MbtNTy0v
>>304 302より
ゴメン、うちのはバナーネです。同じ条件でドーフィンを育てたことあるけど
8個がベストで、実はポサポサだった。
306304:2008/09/25(木) 00:20:03 ID:pdsV6FJS
Σ(・ω・ノ)ノ!


………



_ノ乙(、ン、)_
307花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 00:28:09 ID:Xvp5k+Hm
>>306
何オマエ?
アンチドーフィンの工作員??

まぁとりあえず乙www
308花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 02:11:31 ID:QlHz5BCA
>>300
探せば分かるが、果樹の単独内容の本は選択肢が極めて少ない。
309花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 07:06:28 ID:PYYU9I6C
>>304>>306
同じイチジクでも品種によって栽培適正がかなり違う
例えばバナーネをドーフィンと同じ方法で温室栽培すると上手く実らない
鉢植えや盆栽にしても同じ、品種によって向き不向きがある
まあ、実の品質を上げたいなら土を制限する盆栽はどんな品種でも避けるべきだけど
310花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 07:14:29 ID:EDuIrUt0
ビオレやボルドー挿し木で増やしたいけど登録きになってふやせない
営利目的じゃなければいいよね
311花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 07:27:46 ID:ZHzUMATA
厳密に言えば、無償でもご近所さんとか知り合いに分けるってのも駄目なはず。
ま、現実にそんなの取り締まるなんてのは、まず無いだろうけど。
312花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 08:06:35 ID:/uBMJ/4K
共に登録品種じゃないからご自由に
ただし商標登録されてるから慎重に取り扱いしてね。
313花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 19:58:21 ID:lq0L7qCD
春先に「イタリア種」と書かれた苗木が売られていた。
店員さんに聞いても詳しい品種は知らないとのこと。
どんな品種が考えられますか?
良さげだったら来年買ってみたい。
314花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 23:25:06 ID:0VAfFNdC
カドタ、ラッタルラ、サンペドロブラック、他にも多数あり。
サンペドロブラックは桝井ドーフィンにそっくりとのウワサ

315花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 23:42:43 ID:Px7FiJTD
そっくりじゃなくて、そのものだったりしてw
316313:2008/09/28(日) 19:51:12 ID:aQMnWko+
>>314
色々あるんだ、ありがとう。
さあ、どうするかまた悩もうw
317花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 08:37:57 ID:8q/Kx7UZ
去年ロードスを買って、猛烈に後悔していたんですが、
今年小粒1個だけ実がなって昨日柔らかくなってたんで食べてみたんです。

美味しかった。甘みとバナーネには無い「かすかな酸味」が残ってて
ベリー類みたいな風味でした。
小粒な1個を家族で分けたけど、概ね好評でした。
バナーネとは熟期も違うし、まったく風味も違う。

鉢植えロードスを処分するのは撤回です。
ってことは、シュクレやカロンはもっと美味しいって事?

318花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 09:10:34 ID:TTYqevjV
>>317
熟期に関しては、その年の気候で様々。うちの鉢植えバナーネは9月上旬に
どっと熟し始めたのが一旦止まって、今残る5個のうち1個が今日明日にも食べられそう。
シュクレは、バナーネを食べた後舌に残るえぐみが無い。
319花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 10:06:09 ID:CJchfK/q
カロンに過大な期待をするのはやめましょう。
我が家では結局糖度上がらず、本年度も終了いたしました。
来年も同じでしたら処分する予定です。
次候補として高いけれどビオレッタを検討中、
バナーネは有るのでこの二本立てでいこうかなと。
320花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 10:16:57 ID:jVNqfcMn
>>317
ロードス普通に旨いよ
なんでここまで叩かれるか判らん
叩いてる人は植えたまま放置できちんと管理してないとかじゃないだろうか

熟してから収穫したやつは『極甘、糖度30 そのままでケーキ』ってカロンの謳い文句
そのまま使ってもいいと思う

カロンも植えてるけどあちらがクリームつかったケーキとすれば
ロードスはゼリーよせみたいな感じだろうか
鼻に抜ける香りが強いね

もっとも枝によって味に当たり外れがあるけどね
あの根っこが鉢植えで我慢してくれるかも判らんし…
321花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 10:26:07 ID:F2YzBhk7
>>319
参考に聞きたいのだけど、スーパーとかに売っている
ドーフィンなどに比べて甘さはどうですか?
322花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 10:26:07 ID:jVNqfcMn
味の当たり外れは日当たり次第っぽいので
今年のロードスの剪定はもう少し枝を間引いてみようかと計画中

カロンのほうはもう少し枝ぶりが充実してくれば
収穫量も増えるんかなぁ

でも糖度を売りにしてあの値段で苗木販売するのはどうかと思う
剪定した枝刺しといたら結構根がでるし
周りに育ててる人いたら貰えばよさそう
323花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 10:29:28 ID:jVNqfcMn
連荘ですまないけど

>>319
カロンに限らず簡単に見捨てるのはもったいないよ
果樹なんて10年20年くらいの長い目で見た方がいいと思う

植える場所が限られてるけど色々試したいっていうなら仕方ないけどね
324花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 10:47:38 ID:8q/Kx7UZ
>カロンも植えてるけどあちらがクリームつかったケーキとすれば
>ロードスはゼリーよせみたいな感じだろうか

そうかもしれないです、ロードスはフルーツっぽいような。
バナーネはこってりもったりした印象かな???
果皮が割れるまで放置すればもっと甘かったのかもしれませんが、
今週は雨続きという事なので、昨日収穫しました。
たまたま昨日が甘酸のバランスが取れた瞬間だったのかな?
325花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 11:25:21 ID:HY3r6OIT
>>323
こんな俺様最高な人に言っても無駄だと思われ
こういう人は果樹の知識が一向にたまらないんだよね
326花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 14:55:33 ID:Yg/pob/N
おいらもロードス初収穫。
待ちきれず少し収穫早かったけどバナーネより美味しいわ 
327花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 15:33:03 ID:CJchfK/q
319です。

321さん ドーフインと大差ない甘さだったでしょうか、
と言うより今年一回だけ買った兵庫県産のドーフィンが
やたらと風味豊で美味しかったので単純に比較は難しいと思います。

325さん その意見キビシ〜です。
328花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 15:58:45 ID:TTYqevjV
>>319
ビオレッタは高いけど、直ぐ増える。冬の間に取り木したら、元株のそばからひこばえが出たのですが、
取り木した株にもひこばえが出て、去年の今頃買った苗が3本になっています。
カミキリ虫対策の保険として取り木したけど、これ以上増えてほしくないです、
勝手に売ってはいけない品種なので。
329花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 18:21:15 ID:eWJPNQcM
取り木すりゃどんな品種も増えるだろうて
330花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 18:35:07 ID:U+pO1Z4P
初収穫でバナーネより美味しかったとかかなり眉唾

ドーフィンや蓬莱柿なんかでもそうだけど、品種によって最適な育て方が違って当然実の品質が大きく変わる
バナーネなんてドーフィンと同じ管理体制の温室に入れると実がつかなくなるくらいだ

初収穫で美味いと言ってる奴は比べた品種の栽培が初栽培のロードスより下手糞な管理だったか
気のせいか舌がおかしいかだろ
後ロードスは売りの糖度30度まで完熟したら酸味なんてほとんどないから!
俺の予想では糖度が足りてない未熟な果実を美味いと言ってる勘違いじゃないかと
331花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 19:07:21 ID:F2YzBhk7
>>327
レスありがとう。
>>330
品種別の栽培方法ってどこか参考になるものってある?
332花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 19:25:59 ID:/Mnr1WB4
オレらの相手は生き物(植物)とお天気のコンビなんだぞ。品種が違うだけじゃなく
オレらの住んでる地方によって、気候も土質も違うし、オレらの用意した培地
だって違う。鉢栽培のやつだって一杯いるだろうに、なんでこう人の発言にケチ
つけたがるヤツが沸くんだここは。

まだ硬いのが好きだ!って人もいるだろうし、触ったら崩れるくらい熟したのがいい!
甘くなきゃ許せん!ちょっとは甘酸っぱくなくちゃ!もったり系がいい!ツブツブがいい!
ちょっとはいつもと違う風味がいい!などなど、味覚や嗜好だって人それぞれだろう?
違うの?

育て方がうまかろうがヘタクソだろうがどーでもいーだろーがよー…
333花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 20:08:38 ID:8q/Kx7UZ
317です。
去年買ったロードス苗には実が付いていたので、実が割れた時に食べました。
ハッキリ言って美味しく無かったです。風味が無かったかも。
去年は買ったばかりなので仕方ないかもしれません。
今年の1個は美味しかったです。熟し具合のタイミングもあったかもしれません。
全然期待していなかったのでビックリしました。

今年の鉢植えバナーネは雨が続いたときの収穫だったので、
多分ベストとは言えないのでしょう。
ただ、バナーネと今日食べたロードスはまったく風味が違うし、
別物として味わうのはとてもいいと思いました。
来年も収穫できるなら、いろんな熟し加減を試してみたいものです。
シュクレやカロンも是非試したいですが、庭が足りません。

あと、バナーネにはアブラムシ&蟻がたくさん付いているので
もうじき薬を撒かなきゃいけないと思うのですが、お勧めの薬品とか
ありませんか?
ちなみにロードスにはアブラムシが全然ついてません・・・何故?
334花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 20:23:28 ID:0e2+0BLg
>>332
自称プロ、自称いちじくソムリエの方々は
そんな基本的なこと、且つ当たり前な事もわからんのです。
自分がまずいと思ったら世界中で栽培されてるそれもまずいと思い込んでますから。
化学調味料、歯磨き粉でヤラれてる自分の舌が絶対だと。
ちょっと自分と合わないと味障認定ですからね。

そんな人はテレビでいちじくソムリエとして活躍してみてはいかがですか?
まあ味覚なんてもんは体内の水分量や塩分量、思い込みで決まるもんですがね。

余談ですけど僕は焼いた肉が好きですが生肉を食べるエスキモーの人たちが味覚障害だとは思ってません(笑)
335花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 20:48:14 ID:U+pO1Z4P
誰も個人の主義主張好みの話なんかしてねぇ

品種にはその品種の売りや特性やベストな状態というものがある
ロードスなら糖度30度とかな

それ踏まえた上で読み返せ
336花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 21:08:58 ID:aa1TTzMH
もりあがってまいりました
337花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 21:15:48 ID:Yg/pob/N
たかがイチジクごときの味でムキになるなよ。
大人げない。
眉唾かどうかは食べた人がきめるでしょ。それだけのはなし
338花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 21:25:02 ID:nuxjSQ/f
∩∩
(*・ x ・)ソンナコトヨリ、ベンピナノ イチジクシテチョウダイ オマイラ
 (  * )
339花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 21:52:22 ID:0e2+0BLg
340花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 22:05:51 ID:AU53mynT
だれかパスティー収穫した人はいないの?感想聞きたいよー
>>335ふうの返事ではなくてあくまでも個人の感想が聞きたい。
341花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 23:08:23 ID:U+pO1Z4P
>>339
言いたい事があるなら自分自身で書け
ネチネチとキモイんだよ
342花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 23:14:31 ID:0AxO3h6C
お前さん言葉悪すぎ
言ってる事自体は正しかったとしてもそれじゃね

>>340
本当に個人的な感想だとチラ裏だから突っ込まれて荒れる原因にしかならないよ
情報としてもあんまり意味ないものになるしね
書くならどんな条件で栽培したとか
ある程度客観的に検討できる内容にしてほしい
343花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 23:24:18 ID:F2YzBhk7
だからベストな状態に近づけたいから、それぞれ参考になるサイトか本かコツを教えて。
それらしいのが見つからないのよ。
344花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 23:27:46 ID:aa1TTzMH
gugurekasu
345花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 23:28:50 ID:0AxO3h6C
培土のペーハー値と一日の日照時間、
実の品質は糖度計で計った数値書くだけで必要十分かも
果実の品質って糖度が理想値に近ければ他の要素も追従してるもんらしいし
346花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 23:31:36 ID:E4SamcI3
物凄く寒いんだけどイチジクって終わり?
今年植えた接木の鉛筆枝のカロン
みるみる3倍位大きくなり小指ほどの実をつけました
最近の気温の低下で成長終了しちゃうのかと不安。。

去年は暖冬で12月までミニトマトが実ってたのにな

期待しない方がいいの??
347花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 01:04:14 ID:tEy3ao+H
>>342
個人的な感想でも十分じゃないか。
たとえ“あなた”にとって意味のない情報でも人によっては有用かもしれない。
自分の目線だけで仕切るあなたの文章は読んでいて気分悪いです。
348花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 01:39:44 ID:628xss3f
只の印象、根拠のない感想はポエムや日記と同じ
ポエムスレか自分の日記帳にで書いてれば?

酸性土で栽培した方がよく成長したとか
イチジクは寒い地方の方がよく成長すると思うとか
こんな風に根拠もなしに思い込みだけでスレ汚してるのと変らん
349花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 02:09:32 ID:Q311xUtP
人によっては
たとえ煽りや荒らしでも人によっては有用かもしれないもんな!
んなわけねーだろw
350花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 02:21:41 ID:/iB/acE7
イチジク浣腸
351花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 02:52:26 ID:rR367r4W
342って性格も悪いんだねw
352花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 03:42:32 ID:vSB35Z2k
イチジクは果樹の入門的存在だからお堅い話ばかりでは如何なものかと。
BBスレみたいに自称先生クラスの人が仕切りだすと荒れるんだよね。
353花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 10:10:53 ID:L6FcQjAe
まあここもBBスレと並ぶ基地外のすくつ(何故か(ry 呼ばわりされてるけどなw
354花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 11:30:18 ID:I8244tgS
>>341

誰も品種の特性の話なんかしてねぇ

品種にはその品種の売りや特性やベストな状態というものがある
だがそれが絶対的に個人の味覚に繋がるわけじゃない
ぶどうだとアレキだって嫌いな人間はいる
このスレなら>>326とかな

それ踏まえた上で読み返せ

こうですか?わかりません><

>>348
ここは2ちゃんねるですが
355花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 12:15:39 ID:sPAU2guE
もまいらウチのドーフィン食ってもちつけ!
356花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 13:00:39 ID:I8244tgS
>>355
       __,.-^'、     _,.-'"iヽ
      く く <] ヽ、_   i /」 l |
       ヽ,\ ロ_ゝ)-、// //
    o   ,.ゝ、_γ`ー'"ゝ-'"ヽ、 。
       , '  ,.         ヽ  o
      ,'  , ' ,' 、/__,. ハ , i  ',  _______
      | / /.イrf=!、イノ l ,!_,ノ ノ l  .|      | __
      i `レ _,.イ!ヒ_r!  ,ir=!,イハ」 .  |      | |\
      i    ハ""    ヒ_!i/ノ|    .|      | |
      ,' λ 〈L 〉u σ  "从i..| ..  |      | |
  ______「/ / _,.,.イニ>r-r;='´レ┘イニl  |      | |
 | | }>,' /_r'r'"ヽ、!i'ーY-イiヽ、,.'-!、_  |      | |
 | |   i /γ 、ヽ、_)ノ  : l|r/ / , ヽ |      | |/
 | | }>ノ ,'/(ゝヽン'ノl    :  iヽJ、/_イ |      |  ̄ ̄
  ̄「「レ l、 ゝ-イ/ l|.   : ____iヽ、_ノ . └──┬┴─┬─
   | | / i`ー'"ゝ'"r─''γ´Ll,」'、| |─┐ .r──┴──┴
   | | .i ハ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽヽ /   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄「 ̄ ̄
357花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 14:52:38 ID:MMeHFPp7
>>354
普通最初からそのアレキっての作らないんじゃね?嫌いなら
358花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 17:06:40 ID:PBLelTAN
「只の印象、根拠のない感想」はダメなんて輩が
2ちゃんねるやってるなんて笑えるわ。

そんなにちゃんとした「根拠」に裏打ちされた情報が見たいなら
こんなとこ見てないで大学の農学部にでも行けば良いよ。
359花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 18:37:04 ID:I8244tgS
>>357
嫌いな人の居ない料理

アンチの居ない漫画

をご存じで?
360花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 19:50:38 ID:qQWlqLsu
もう話をいちじくに戻そうぜ。
361花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 20:09:40 ID:zCWAbwK7
バイオレッタ育ててる人いますか、味はどうですか。
362花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 21:21:43 ID:k9gSxyXl
ハッキリ言って一番美味しいイチジクだと思います
この世のどんなイチジクより最高です
363花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 21:43:26 ID:TUmBF4Z7
>>362
へー世にあるイチジク全部食べたことあるんだ
そりゃすごいw

>この世のどんなイチジクより最高です
んなこと書くから荒れるんじゃね?
364花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 22:07:06 ID:XofKiaQY
確かにビオレッタいい感じ
耐寒性が高く、豊産性で、矮性とくれば言うこと無し
その上で旨いのなら申し分なし
365花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 08:38:40 ID:EWZjLDkJ
ヴィオレッタは、ただ美味いだけじゃなくて、あの粘度のあるところがいい。
舌の上で、ねつとり。
366花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 09:02:31 ID:W7V/Iz3U
じゃあ俺がビオレッタの素晴らしいところを書いてやろう

あまーい舌触りの良いイチジクで耐寒性も異様に高い(マイナス20度)
大きい果実は100グラムを超えるぞ
極端なくらいの豊産種だぞ
しかもたくさん実をつけても品質があんまり落ちないぞ
カロンよりずっと大きくてロードスよりネットリして風味や酸味があってバナーネより舌触りがいいぞ


でも、アーチベルの方が美味い。そして糖度は低いがブリジャソッドはもっと美味い
ついでに風味ではカロン最強
367花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 11:49:50 ID:V6xmpWeP
学園モノで言うなら
ビオレッタは何でもこなす生徒会長(優等生タイプ)みたいなものですか?
368花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 11:52:14 ID:TArvRH/G
だから身持ちが硬く(登録品種)プライド(プライス)が高い。
369花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 11:58:58 ID:EWZjLDkJ
身持ちが硬いかな?ヨーロッパでは、豊産性=みだら、みたいなイメージあるけど。
例えば、ぼこぼこ増えるウサギ→バニーガール。

んなこと、どうでも良いから、私はヴィオレッタが一番好き。
370花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 12:28:09 ID:vahY6Ekb
>>366

う〜〜ん
これじゃどれを購入しようか決められねえや

いっそ 全部買っちゃえ。
371花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 13:05:26 ID:wu77poup
おれは幼馴染タイプがいい
372花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 13:11:54 ID:W7V/Iz3U
なんか>>366みるとロードスだけは糖度以外全部ビオレッタより劣ってるような書き方だな
373花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 13:12:34 ID:W7V/Iz3U
まぁいいか
実際似たような意味で書いたわけだし
374花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 14:02:35 ID:5wkUxkaI
そろそろ品種より皆様の栽培法が聞きたいですな
375花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 16:28:50 ID:i9CYxCId
普通に追肥礼肥して
冬前に剪定して春先にまた肥料やるくらいだけど

イチジクに限らず果樹は全部同じような感じでやってるよ
376花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 17:06:18 ID:AzxiBo+8
地植えで樹勢を抑えるのってどうやるんですか
377花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 17:17:05 ID:TArvRH/G
身持ちが硬い=登録品種で株を増やせない、名称を使えない。
378花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 18:10:27 ID:W7V/Iz3U
@植木鉢に植えてから地面に埋める
A除草剤を薄めて定期的に撒く

どっちも効果的でオヌヌメ
379花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 18:56:27 ID:TArvRH/G
鉄板打ち込み根域制限、栄養枝を間引き、貧弱枝を母枝に。
強剪定は避け、チッソ制限、客土しないで根を露出。
挙句に環状剥離(イチジクの場合やっちゃダメみたい)
終いには矮性剤散布・・・・・優良果実はあきらめてと。
380花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 20:14:18 ID:YSooeBo7
>>379
意地の悪い人ですねアナタ。
381花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 20:54:09 ID:W7V/Iz3U
実際樹勢押さえるにはそれくらいせんと効果ないぜ
382花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 23:22:08 ID:iV24EB0g
ネコブセンチュウとの共生 いいかも
383花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 02:56:22 ID:yxTbL36P
イチジク以外もダメになります
はい
384花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 11:41:25 ID:2kCEeyIF
逆に考えるんだ。
イチジクを餌にネコブセンチュウを飼育している、と考えるんだ。
385花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 16:13:29 ID:sUIZlF7U
>>384
誰得
386花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 20:57:15 ID:HvooPphe
決めた!
バナーネかカロンかで迷っていたが、ビオレッタにする。
387花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 11:23:04 ID:IKvCRPGR
そりゃあいい
388花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 13:47:59 ID:/W6PE6JE
このスレ的にはロードスだろうに・・・
389花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 14:05:56 ID:vwuUrXyv
そんな欠点だらけの品種はイラネ
390花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 15:31:42 ID:5RT7tvgu
何が無くともまずバナーネを買う。これ安全策。
その後、金に余裕がありゃヴィオレッタが一押し。

今日も夕方に鉢植えバナーネの秋果を1個収穫予定。甘いんだな、今の時期の実。
391花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 16:40:30 ID:vwuUrXyv
最近は苗にセンチュウ卵がもれなくついてくる事が多くてオトロシイ
多少苗が傷んでも土を落としお湯に浸して殺菌してから植えてる
392花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 17:33:56 ID:DxaEs9OK
今年鉢植えしたノルドランド1個を収穫しました。
樹勢は、弱く矮性で横に広がる傾向です。
因みにバナーネの成長 縦2mに対して縦0.5m×横1m位です。
実は7センチ位で緑から白っぽく変わり、あまーい蜜が出てきてめでたく
収穫しました。なお、こちらは、そろそろ冬も近い秋田です。
393花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 17:58:10 ID:Wdpqi6vV
ノルドランドって耐寒性比較的高でしたっけ・・・ ウマーそう
394花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 18:14:26 ID:DxaEs9OK
393
はい 耐寒性が高いので購入しました。
実は昨年植えたバナーネ、ビオレッタ、ロードスとも冬囲いしていたにも
拘らず寒さのためか樹が全て枯れました。しかし、イチジクは強い!
バナーネは6月頃から根元から芽が出て現在2m位の木が5本で収穫の
真っ最中です。今年はプチプチで包んで完全に冷気を遮断しようと考えている
今日この頃です。因みにビオレッタ、ロードスも同様に復活し約1m位で
実はどちらも4個ついてますが、収穫は難しいと思います。
395花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 18:29:21 ID:vwuUrXyv
鉢植えにしてるなら落葉してから完全に屋内に入れた方がいいかもしれんぜ
イチジクは冬になっても完全には樹液の動きが止まらないから凍結に弱い
本来ゴムの木と同じ東南の果樹だしな

うちも雪国だが落葉して裸になった木を部屋に取り込んで水遣りしながら乗り切った
そしたら4月ごろから芽吹いてきたよ
396花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 18:39:16 ID:DxaEs9OK
アドバイスありがとうございます。
397花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 19:21:11 ID:vwuUrXyv
あー、水遣りは乾かし気味にな
樹液が濃くなるようにしたほうが冷害には強くなるから

ただやっぱりイチジクは干害に弱いから完全に乾燥させると枯れる
398花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 22:48:35 ID:dikwW9wx
以前質問した361です。
362 364 365 366 369  さんありがとう。
私もバナーネに傾いてましたが、ビオレッタにしますわ。
399花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 00:40:40 ID:95unqZ1I
この人もブリジャソッドが一番美味いって言ってる
http://sennin2008.blog61.fc2.com/blog-category-2.html
400花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 09:03:04 ID:Adiv0Gqy
>>399
爺さんの舌だと、本人が認めているじゃん。それに、あのシュクレは何だ。
あんな白い果肉のを食って、ウンチクたれてるようじゃ。。。。
401花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 10:00:43 ID:BkwGOCcG
>>399
この人って・・・・オクでイチジクばかり出品してる人?


402花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 11:21:23 ID:TfurceEm
でもブリジャソッドは本当にうまい
うちのは昔から挿し木で延命してるけど売ってるのは見たことないな
403花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 11:27:14 ID:tMPzL0Vn
カロンが1280円で売ってた。
404花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 15:56:00 ID:0x7wzKT3
kwsk
405花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 17:11:20 ID:amHjTto/
今日、宇都宮のジョイフルホンダに行ったら、ホムセンでは珍しい品種が1280円で売ってた
ゼブラスイートとベローネを買ったよ
406花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 17:58:27 ID:8VNQ0igZ
種苗業者から生産農家そしてトーシローへ、いろんな品種がだんだん
広まっていっているから、多様な苗も出回るようになってきたのかな。
ユーザーとしては嬉しい限りだ。明日近所のホムセン偵察してくるかな。
407花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 19:31:00 ID:6f4jPIh2
>>405
ただのドーフィンお買いありがとうございましたー
408花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 21:06:09 ID:14ckG9kI
HCで苗を物色しようかと思ってるが時期的にはこれからが適期かね
409花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 22:29:53 ID:6f4jPIh2
ホムセンにいちじく沢山あったお(;ω;)
410花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 22:59:41 ID:qs0lRY3n
二季採りのやつが欲しい
411花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 23:10:15 ID:0x7wzKT3
ヤフオクで高値で買ったやつ涙目w
412花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 23:50:57 ID:LOlW9CAj
うちの近所もゼブラスイート1200円だったよ。
まぁ、実が付いていたから間違いないだろうw、他のもすべて2000円以下。
413花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 16:14:04 ID:mtjyV/c/
葉っぱが落ちてきた。
水不足…?寒いかららだよね
414花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 17:46:23 ID:rLbLJxgC
>>408
去年の秋買った苗を春を待って植えようと思ったんだが
実際に春になって鉢から引き抜き泥を落として根を観察したら
ネコブセンチュウにやられていた・・・・・w

みんなも色々買って来るのは良いが、品種増やす度にセンチュウ貰ってくる確率も増えるんで気をつけてくれ
415花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 17:59:27 ID:ZBZStexa
セン厨先生、もうわかったからw
416花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 18:02:03 ID:rLbLJxgC
苗出回る時期だし最近センチュウ付の個体増えてるの知らない人もいるだろうぬのう
417花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 18:05:03 ID:fBsXX0hg
だろうぬのう
418花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 18:58:24 ID:N9TzXbJl
誰かノアールシュクレの葉っぱ、Upしていただけないでしょうか?
今までロンドボルドーと同一と考えていたのですが、
去年入手したそれぞれが葉っぱの形が違うのです。
ロンドボルドーは切れ込みの深いもの、シュクレは切れ込みが浅いのです。
最初は鉢栽培ですし、一時的には違うのかな?
と思ったのですが、いつまでたってもシュクレの葉の形は変化はありません。
探してみてもシュクレの葉の写真が見つからず。
ボルドーは探してみて、写真もあるので間違いはないとは思うのですが…。
419花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 20:43:30 ID:3z828nxr
うちの改良園から買った「シュクレ」の葉っぱは、予想つかない。
初年度の去年、苗が小さかったあいだは切れ込みが浅くて蓬莱柿のようだったけど、
秋にかけて葉が巨大化してきて、ドーフィン並みの切れ込みが入った。
今年は蓬莱柿とドーフィンの混合。写真は、週末までに他の人がうpしていなければ
私がします。
420花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 20:49:11 ID:+/reku+D
ロンドボルドーは海外のサイトでもいくつもヒットするからいいけど、
日本での登録商標「ノアール・シュクレ」が本当はいったい何という
品種なのかが問題だよな。。。
421花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 22:58:19 ID:N9TzXbJl
>>419
自分も改良園で買いました。Up、よろしくお願いします。
>>420
まったくです。
422花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 01:03:57 ID:+yvTjtWc
イチジクの結束処理による収穫時期の前進化
ttp://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/tokimeki/342.html
423花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 08:18:01 ID:T6x+Dqya
>>422
樹勢の強い蓬莱柿やロードスに夏果が滅多に実らない理由だな
この方法使えば秋果専用種でも普通に夏果実らせられるかもね

まあ、結束する事によって、その枝は来年に残す価値がなくなるから
そうなると次の夏に結局夏果実らせられなくなりそうだが
424ユマ:2008/10/09(木) 10:10:30 ID:GrbDbZvx
マドレーヌ
425ユマ:2008/10/09(木) 10:19:33 ID:GrbDbZvx
マドレーヌ(MADELEINE DES DEUX SAISONS)
どんな品種か知っている方教えて下さい
どっかで売ってるかな
426花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 11:24:47 ID:FcujnqsE
MADELEINE DES DEUX SAISONS Synonymes: Angelique, Early Lemon
tp://www.fig-baud.com/cataloguefiguiers/catmaddesdeuxsaisons.html

だから、サカタのアンジェリーがそれなんじゃないのかと想像してたんだ。
427花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 11:44:28 ID:3e1GHnGE
イチジクって、色んな業者が思い思いの名前付けるし、その物自体も実の色や
葉っぱの形状が栽培環境によって影響されるから、なんとも言えない場合が多いと思う。
下記のサイトではMadeleineは黄色の実で、別名も以下のように違う。
Argentine:アルジョンティーヌ(アルゼンチン)
Blanche:ブランシュ
Blanche de Versailles:ブランシュ・ド・ヴェルサイユ
http://www.plantes-et-jardins.com/catalogue/catalogue4.asp?id_variations=8266

他方、Angelique(アンジェリーク)は、「天使のような」を意味するから
Argentineとは違う。(「天使」を言うなら、チューリップのアンジェリケの方が想像し易いけど。)
428花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 14:51:51 ID:GrbDbZvx
イチジクで実が一番大きくなる品種は、何か、教えて、
バナーネ、ダルマティ、グッドー、どれ、ほかにもあるかな、
特にグッドーが謎、育ててる方いる
429花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 17:12:32 ID:GENTpxA2
その中じゃグッドーが一番大きくなるんだったかな
もっと大きいイチジクもあったはず
430花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 17:25:51 ID:GrbDbZvx
ロングドゥート、バナーネ(Longue D'aout、Banane)
ダルマティ(Dalmatie)
グッドー(Doree、Goutte d'Or)
431花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 17:35:18 ID:NN0qsrCk
グッドー=ドウロウ=ゴート・デオール
432花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 18:03:07 ID:GrbDbZvx
ドウロウ(DAW LOW)大きさ(30〜40g)山陽農園
433花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 18:14:27 ID:NN0qsrCk
ありゃ、431は過去スレで見たんだが大きさが違うな。
綴りも違う。
434花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 21:04:15 ID:OrmDr1bV
鉢で栽培中
冬に葉っぱが落ちたら根切りと剪定すれば
小さくしたてられますか?

現在15号位の鉢で高さ1メートル越えてきた
土がすぐカラカラなのでたぶん鉢の中は根でいっぱい
これ以上大きくなるのは困ります

鉢で冬場の管理教えて
435花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 22:52:10 ID:5zFkZOTY
ホムセンでドーフィンの苗が売ってありましたが、
どんなイチジクでしょうか?
436花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 23:19:16 ID:rJw1EV2h
家の前の畑にいちじくの木があって、鳥避けのネットが被せてあるんですが
1週間前にそのネットに鳥が引っ掛かってそのままブラーンとぶら下がってます…
鳥がどうなってるのか怖くて近寄れないんですがどうしたらいいでしょうか?
437花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 23:27:58 ID:04TXJfS2
一週間前なら大丈夫だったかもしれないけど、
怖いけどなんとかするしかないのでは。
美味しいものは鳥に狙われちゃうんだよね。
438花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 23:37:59 ID:pFVLwwSL
>>436
おぼっちゃまか?
首をちぎって引きぬく!簡単だろ
439花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 00:21:50 ID:BzZ2ymBX
>>434
地植えするが宜し.
さもなくば枯死.
440花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 06:41:57 ID:ejl70seT
>>434
>冬に葉っぱが落ちたら根切りと剪定すれば
>小さくしたてられますか?

出来るよ。
「冬に」よりは、「春先に」の方がいいけど。
441花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 08:23:46 ID:Etv5zziP
>>438
おぼっちゃまじゃないです20代の女です首ちぎるのはむりぽ><
>>437
うちの畑ではないので勝手にどうこうできないのですが、玄関のすぐ前なので
毎日非常に気になります…
畑の世話してるおじいさんがそのうち取ってくれないかと思ってるんですが
1週間放置ということは気づいてないっぽいです
2週間前にも鳥が引っ掛かってましたが、そいつは自力で脱出して
飛んでいきました
鳥が引っ掛かるのは困るけれど、実を守るためには必要なんですね
思い切っておじいさんの家に鳥を何とかしてくれるよう頼みに行ってみます
ありがとうございました…
442花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 08:47:05 ID:0CyyNXI8
むりぽって女が言ってるかと思うと鳥肌がたつ。
443花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 08:55:18 ID:ID2LiYCO
444花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 12:47:43 ID:PAK0jhE0
>>434です。
マンションで鉢植えなので庭はありません。
鉢を大きくするのも移動など限界があるので
なんとか鉢で小ぶりにしたくて。。

でも可能なんですね〜ヨカッタ
冬場じゃなくて春になったらやってみます!
ありがとうございました
445花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 13:23:03 ID:6q7+zQQr
世界最大のイチジク グッドー(Doree、Goutted'or)
夏・秋の二期成り 7〜10月
本場フランスのイチジク専門会社BAUD社が保有する250品種のうち、
最も巨大になる、果汁が実から溢れ出さんばかりに多く、
果肉はムース状でまろやか。
フランス原産のイチジクで、表皮が黄金色でイチジクの中では
最も大きくなるといわれる大型品種です、糖度が高く食べ応えのある
大きな実が楽しめます。
446花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 15:52:03 ID:FUAodQh/
買った俺涙目
447花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 16:07:25 ID:0/3u8yb9
どれほどのハズレ品種だったの?>涙目
448花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 16:54:42 ID:ejl70seT
>>444
>冬場じゃなくて春になったらやってみます!

芽が動き出すより前にね。
ほんとは根が動き出す直前くらい(芽より根の方が早いはず)が理想だけど、
まあ、根が動き出してても少々のことは大丈夫でしょう。
449花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 17:45:44 ID:6q7+zQQr
engi net=グットー ドイトhananoki与野店=グット、マルセイユ
グッドーと同じ品種かな、売ってるよ。
450花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 18:24:44 ID:jMXgtVRI
>>447
育てる力量が俺にはありませんでした。。
451花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 19:10:28 ID:ze8r1wmH
生産者、特に外人の謳い文句などは当てにならん。
452花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 19:25:23 ID:1ddayKmU
>>441
鳥を吊しておくと他の鳥が寄ってこないとか聞いた気がする
効果があるのか無いのかは知らないが
453花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 20:19:42 ID:P9SH7vbf
>>445
ソース、キボンヌ。この↓BAUD社のサイトではそんな事言っていない。
http://www.fig-baud.com/cataloguefiguiers/catgouttedor.html

>>450
上記のサイトによると、この品種は暑さ寒さに強いが、加湿に弱いとのこと。
454花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 21:30:31 ID:SqsykQnq
>>453
445の内容はグッドーについての酷夏炎の宣伝コピーだよ
グッドーは今秋の酷夏炎のカタログに載ってないみたいだけど
ぐぐるのキャッシュか何かで見られると思うよ。

それにしても酷夏炎は相変わらず(ry
455花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 22:09:32 ID:WN/OL171
国華○のグッドーとdoreeは写真でみると葉がまったく違うように
みえるけど。なんでグッドー=doree なの?
456花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 22:18:10 ID:P9SH7vbf
>>455
BAUD社のサイトに書いてあるように、Doree (黄金の)の他の呼び名が:

Synonymes(同義語) : Goutte d'Or(黄金のしずく)、又は Figue d'or(金色のイチジク)

コッカ園がどういう考えでどう宣伝してるのかは知らん
457花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 22:24:31 ID:P9SH7vbf
あ、言葉の意味を書くより、カタカナ表記の方が適切だったかな?
Goutte d'Or=グット・ドール (=コッカ園の「グッドー」)
458花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 22:25:32 ID:WN/OL171
その会社、グッドー=doreeとは言ってないんだ
たんなる想像でしたか
459花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 11:05:09 ID:n1jFgKnO
?????
460花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 13:07:55 ID:dNKyh6eO
>写真でみると葉がまったく違うように みえるけど

こんな人に真面目に答えるからこうなるんだ


461花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 14:22:49 ID:LopeBLQW
462花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 14:33:04 ID:LopeBLQW
463花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 14:45:50 ID:LopeBLQW
464花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 15:48:33 ID:JuENMcXh
>>461
参考になりました

>>460
答えられないなら口だしするな
465花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 21:15:02 ID:AecPyzIe
バカ?
466花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 21:51:19 ID:3/5Tc+Ke
ビオレ・ソリエスって良い品種って言うか美味しい品種ですか?
長年うちの庭に植わっていたドーフィンと入れ替え予定なんです。
スーパーの物よりちょっと美味しい我が家のドーフィン、婆ちゃんが植えた我が家のドーフィン。
ちょっと名残惜しいですね。
467花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 23:00:01 ID:m81u3I0d
婆ちゃんが生きていれば、また婆ちゃんに植えさせる。
お亡くなりになっていたらそのまま。最悪挿し木。
モノ(品種)より思い出。
468花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 23:14:53 ID:bOQ5ASrs
小木ビオレーおとりよせした。自分ほうらいしらいすっきだけど
ビオレソリエスはまた別物の甘ウマーさがあった

ビオレソリエスは樹勢かなり強いみたいですよ。
469花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 01:28:56 ID:/wshEsJj
>>461
葉っぱの形が違う

>>462
グッドー、ブルンスウィック、どっちなの
470花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 07:15:14 ID:Yuft5YkA
婆ちゃんは孫や子供に美味しいイチジクを食べさせたくて
植えたんだろうね。

勝手に種から芽が出たわけじゃない
わざわざ苗選んでね

きっと自分の為じゃなく

ビオレは鉢で小ぶりに育てたら?
471花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 07:58:02 ID:I8jTAfJZ
挿し木を取っておいてほしいなぁ・・・ なぁ、ばぁちゃん。
472花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 09:06:48 ID:sq2IwKQW
こんな孫嫌だ(;ω;)
473花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 09:56:38 ID:TcM9lVtR
>>472
いやいやいや、自分もドーフィンとビオレッタ植え替え予定だけど
このスレ見てたら絶対ドーフィンじゃ物足りなくなるって!
庭がもっと広ければ、いろんな高級品種植えるんだが。


ちなみに我が家のドーフィンは俺が植えた・・・
474花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 10:14:30 ID:YlHnuxQw
kusomago
475花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 10:52:19 ID:BALOgwNx
分かった、じゃあこうしよう。
おばあちゃんのドーフィンの一部にビオレソリエスを接ぎ木するんだ!
そうすればドーフィンもビオレソリエスも味わえるし、おばあちゃんの気持ちも残る。
しかもビオレソリエスの樹勢も気にしなくてオッケー!
476花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 10:53:03 ID:3LOWfzKT
物より思い出

物欲に支配された世代には無理な概念か
477花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 11:27:05 ID:8X736PV9
というかそろそろ樹が寿命とかなんじゃ?
イチジクは30年くらいで実付が悪くなるとかきくけど

ところで春先に植えたカロンが夏の間育たないので
来年育ってくれるまで待つかと思ってたのに
昨日ちょっと触れたら地面からスルっと抜けた
しかも掘り返してみたら根すらなかった・・・

植えるときによく確認しなかったけど
根そのものは結構しっかりしてたはずなんだけど
これってネコブセンチュウのせいかな?
だとしたらセンチュウだけ通販したことに_no

他の樹に影響ないといいけどなぁ
478花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 11:34:27 ID:3LOWfzKT
実付きが悪くなるのは大木になったらだよ
剪定して枝を更新してれば特にそういう事はない

土作りしてなければ土地は疲弊するけど
それは植え替えても同じ事だからな

あとセンチュウがいる土地だと
毎年センチュウ密度が上がっていって実付きが悪くなる
水田転換でイチジク育ててる生産者がいるのはこの為
センチュウ密度が上がってきたらイチジクを切り倒し
1〜2年田んぼに水を張って、その後またイチジクを植える
水浸しを数年続けると田んぼの畦以外のセンチュウが死滅する
ただ、どうしても畦にはセンチュウが残るので数年毎のローテンションになる
479花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 11:42:01 ID:4N4esGPd
>>469
そう、桝井農場のグッドドールは葉形がブルンスにそっくり
コッカのグッドーも似てる。
改良園のドウロウは50g程度で葉形はまったく違う。

果実の大きさではドウロウ=グッドドール(ゴートディオール)ではないと思う

そしてグッドドールとdoreeは葉形が違う。

荒松農園のグッドーの果実はとても世界最大とはいえない。

つまりdoree(Goutte d'Or)=グッドー=グッドドール=ドウロウはどこか違うでしょ。

世界最大はチュニジア産のmaraboutじゃないの
480花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 11:51:22 ID:MMCbuCQu
近所の園芸センターでセントジョーンなる苗をみつけたよ。聞いたこともない
品種だし2000円なので少し迷ってる買いなのかな
481花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 13:09:03 ID:dPrU5zd3
きっと Grise de Saint-Jean という品種でないの?
いままでにどこかの種苗業者が扱ってたっけ?
482花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 13:26:02 ID:MMCbuCQu
Grise de Saint-Jeanみたいです返信ありがとう。とりあえず珍しいみた
いなので買ってきてしまった
灰色の皮の実がなり豊産生とのことです。味のほうはわかりませんがw
483花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 14:46:46 ID:TcM9lVtR
収穫したら味のレポよろ!


そういえば、一昨年あたりからずっと
ラッタルラのレポ待ってるんだが・・・
484花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 14:49:16 ID:dPrU5zd3
下記のページの品種項目を自動翻訳かけてみた。夏秋兼用みたいね。
干したり料理に使うってことは風味が濃いんじゃなかろうか?

tp://www.marmiton.org/pratique/fruits_et_legumes-la-figue-qui.cfm
Grey of Saint-Jean: generous in biannual, used dried or cooked crop.
485花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 15:05:33 ID:dPrU5zd3
BAUD社のページにもあるね
tp://www.fig-baud.com/cataloguefiguiers/catgrisestjean.html
486花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 00:29:45 ID:Ro0sGB5H
イチジクを植える12号鉢でどっちがいいと思う、植え替え無しで、スリット鉢
フルーツリーポット
http://appleware.org/
http://appleware.org/downloads/pop_data/2006_ftp.pdf
菜園上手
http://appleware.org/downloads/pop_data/2006_ftp.pdf
ほかにいいのあったら教えてね
487花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 00:35:42 ID:Ro0sGB5H
>>486
菜園上手のアド間違えた
菜園上手
http://gardening.richell.co.jp/view.html?gid=83421
488花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 10:19:04 ID:gvwcPMhB
大変遅くなりましたが、改良園で買ったシュクレの葉っぱです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0767.jpg

夏に若干ハダニが付いたようです。今年2年目で、7月上旬に10数個収穫して、
その当時に出初めていた10数個の秋果が9月下旬から少しずつ熟しています。
今年は2期なりです。
489花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 10:21:43 ID:VH0hmS0W
今年は青虫(〜モドキとかの毛虫じゃなく青虫)に葉っぱ穴だらけにされたな〜
来年はもっと大量に発生するんだろうか・・・・

お前ら葉っぱかじられて困ったりしなかった?
490418:2008/10/13(月) 23:03:56 ID:KdLSLHES
>>488
ありがとうございます。うちのシュクレも当然?ですが同じような形をしています。
と、なると葉っぱの切れ込みのより深いロンドボルドーとは別品種なんでしょうかね?
今年は実もつかなかったので無理ですが来年以降、違いを見ていこうと思います。
491花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 08:31:28 ID:13Nw0vEy
>>490 488より
葉っぱについては、何とも。去年は葉っぱが拡大するにつれてバナーネ並みに
切れ込みが入ったのに対し、今年の葉っぱは小さくて切れ込みも浅いです。
よって、490さんが、両方の苗を同じ条件で育てて収穫した実を食べ比べてしか
一定の結論には達しないかも。それでも、その年の気候など色々な要素の影響を受け
同一苗なのに「前年の実とは違う」ということになるかも(うちがその例)。
また、成り方についてもBAUD社のロンド・ド・ボルドーの頁にあるように、年によっては
「花」(夏果)がつくこともあるのごとく、うちのシュクレも今年は7月上旬にも
沢山収穫できましたから。
492花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 12:42:55 ID:QuA3yY7B
>>486
うちは場所が狭いので、菜園上手の角型を検討中です。
幅を狭くしたいんだけど・・・どうかな。
493花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 01:35:47 ID:62sM3hSK
ここに居る皆さんもきっとそうでしょうが、
できるだけたくさんの種類のイチジクを育てたい、
あるいは食べ比べてみたいですよね。
(決め付けた言い方で気に障ったらすいません)。
数年前まではイチジクなんて関心がなかったのですが、
今は病的になってしまいました。
と言っても、まだ7種ですのでえらそうにいえませんが。
まだまだ、コレクターなんていえませんが、
ぜひ、これはもつべきという品種があれば教えてください。
ちなみに定番のバナーネ、カロン、パスティエはありますが、
まだシュクレは持っておりません。
ぜひ欲しいと思っております。




494花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 01:46:14 ID:NbLi5f+k
マニアならやっぱアレでしょ、アレw
495花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 01:58:04 ID:I79GF4q1
カドタですね
わかります
496花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 02:04:48 ID:DG3mji4p

つーか、薔薇じゃねーんだからそんな大量に品種もってても仕方ない
系統で味の方向性も似通ってくるし代表的な品種2種類でもあれば必要十分
味を良くしたいなら少ない品種に最適化して栽培法確立した方が美味しくなるしね

地方や土地によってベストな方法が変るから研究次第だけど
品種が増えるとそうもいかなくなってくる
497花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 02:09:41 ID:NbLi5f+k
バラなんていらねぇよ、それより色んな種類のイチジクが食べたい。
498花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 02:14:21 ID:DG3mji4p
そう、バラなんていらない
その要らないバラと同じような無意味な事をしようとしてる
499花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 02:18:44 ID:DG3mji4p
あと、

単に色んなイチジク食べたいってだけならイチジク農園探して食べに行った方が早いぜ
試験的に普通には流通してない名前も聞いたことがないような品種も育てていたりするしな

それに個人で複数の品種を育てているような素人は、ほぼ例外なくまともに育てられず微妙な実になる
プロが作ったイチジク食わせてもらえw
500花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 04:15:29 ID:FV9PUzFl
↑は自称プロのキチガイだから相手しないように。
501花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 09:15:51 ID:sbDCgFi4
いや、しごくまともなこと言ってると思うよ
502花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 10:25:59 ID:I79GF4q1
買ったイチジク最強(笑)
503花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 10:45:38 ID:hgH8TqBq
まあ、確かに近くにイチジク農園がある地場産市場じゃ見事なカロン売ってたりするよな
家にもカロンあるけどあんなに風に作れたことない・・・・
504花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 10:55:35 ID:s0Y7muOn
産直完熟とか道の駅みたいに農家直販のとこのは確かに最強かも試練…

樹上完熟のもぎたていちじく食える農家が近所にあればそりゃ通っちゃうけどさーーー



例えば近所で農園見つけたとして、その農園が持ってない品種リクエストしたら
育ててくれるかな?
505504:2008/10/15(水) 10:56:22 ID:s0Y7muOn
>>503
ケコーンだろうか?

ところでそのカロン売ってるとこどこですか?
506花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 11:44:49 ID:hgH8TqBq
日本海側とだけいっておく
507花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 11:55:58 ID:CsdbYIOL
>>493はコレクター云々はともかくとしてオススメの品種を聞いているのに
栽培方法やら農家の食えとかちょっと違う方向へ行ってない?
で、オススメはなに?って事。味の好みは人によるから…ってのはこの際いいからさ。まぁスレを読み返せば良いんだけどさ。
自分が好きな品種を挙げならどう?
ちなみにオレは散々出てるけどビオレッタ。価格さえ目をつぶれば欠点がないように思います。
508花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 12:13:13 ID:fogkVIYR
それなら〜ですよね、とか
コレクター、だとか
便所の落書きみたいな余計なことは言わんでよろしい

大体オススメ品種の質問なんて過去レスであったこと繰り返すだけでスレ無駄に消費するだけだろう
ただの無駄な雑談だぞ
509花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 12:22:16 ID:rR0WTPsz
>栽培方法やら

園芸板なんだから栽培前提で話進めるのは当然かと
510花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 14:15:49 ID:CsdbYIOL
>>508
過去レスを良く読めって言うのは概ね同意だが、
その一見無駄なレスの多さがその品種の人気の裏付けだとは思わないかい?
>>509
良く読んで欲しい
誰も栽培方法の情報を否定してる訳ではない。
Qオススメ品種は何ですか?
A栽培技術を極めろ
って質問に答えを返してないだろ。
さらにじゃあ自分はどの様に栽培してるかは明記してない。
その栽培方法がどこでも当てはまる訳ではないのは百も承知だが、一例としては有用だろ。
それだけ言うならちょっとは情報提供してくれって言うと
「ここは2ちゃん」だろって話で終了。
511花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 14:22:02 ID:etSZafHg
>その一見無駄なレスの多さがその品種の人気の裏付けだとは思わないかい?

それが分かってるならワード検索で十分だろ
人気品種は自然と話題になるからわざわざ聞く必要は無いんだよ
はい終了
512花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 15:05:28 ID:CsdbYIOL
そうかそうか、今回は自然な話題ではなかったんだなw
ごめんごめん、謝るよ。
513花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 17:17:28 ID:I79GF4q1
ロードスがオススメだ
514花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 20:34:58 ID:usPRf/wU
昔、町中で放置されている不動産の土地の真ん中に
勝手にのびたイチジクの木を通りがかりに匂いで見つけ出し
丁度なっていた痩せやせのイチジクの実を採ったことがある。
イチジク健気だ。
515花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 20:44:41 ID:pGRbZ09i
またいつもの腰抜け大将が暴れたのか、こいつの所為で嫌なスレになったな。
ていうか自演するあたりが腰抜け野郎その者だなw
516花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 21:17:19 ID:YXqsR8DN
>>514
泥棒するならスーパーのいちじくでも万引きしてれば?
してることは同じだし
517花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 21:34:28 ID:/PUcQqM3
うぜぇ奴ばっかりだな
518花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 21:53:22 ID:URktigwQ
ここもキチガイが居座ってしまったな。
519花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 22:37:00 ID:pgFJlPR/
>>518
だいたい品種に拘りだす辺りでおかしなのが集まってしまうのは
ブルーベリースレなんかもおんなじ傾向だな

ま、コレクションも楽しみ方の一つかもしれんけど、なんだかなー
520花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 22:57:42 ID:YXqsR8DN
>>517
>>518
自分もそれの中の一人って事に気づいてる?
521花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 23:43:45 ID:usPRf/wU
>>516
通報した
522花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 23:50:59 ID:/PUcQqM3
どいつもこいつも目糞鼻糞
523花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 23:52:34 ID:/PUcQqM3
くだらん質問するアホ
それをスルーできずに煽るアホ
更にそれを煽るアホ
524花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 00:58:04 ID:0PxIBB1G
園芸店によく出てる「一才イチジク」ってほんとうはなんて品種なのでしょうか
検索してみたのですが分からなくて・・・・
一才イチジクを買った人の話は出てるのですが
大抵実付きで売ってるのに実を食べたって人が居ないようなのです。
一才イチジクの正体を知ってる方は居ませんか?
525花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 11:52:27 ID:+kMGJjEq
>>524
その答えは知らないけど、イチジクでわざわざ一才性求める必要も無いんだから、
そんなもん無視して他を検討すりゃいいんじゃない?

全くの好奇心ってだけということなら、まあいらんこと言って済まんなと言っておく。
526花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 12:40:36 ID:v3nWpb+J
>>525
全く同意。
バナーネだって、冬に挿し木で作った苗が、その年の秋には成ったくらいだからな。
527花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 12:58:46 ID:0PxIBB1G
>>524
>>526
ありがとうございます。
鉢植えで大きくならなくて実がすぐ生ると言うのに惹かれていたのですが
味の評価が分からなくて・・・
シュガーとか美味しいと言われている品種物を検討してみます。
528花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 13:02:09 ID:0PxIBB1G
あっすみません>>525さんです
自分にレスしてどうするんだーっ
529花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 16:56:50 ID:5XM3V+OW
なんか(イチジクに限らないけど)葉っぱが黄色くなってきた。
隣家が取り壊されて西日が当たるようになったせいかなあ
530花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 17:21:28 ID:kFLbGf4w
寒くなったからっしょ。
もうすぐ落葉
531花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 17:42:36 ID:NPThs6Qj
葉っぱにうるおいが無くなってきたよね
532花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 18:26:25 ID:r6fvNsQ0
ハリも無いよな。
香りもしなくなってきた。

いいニホイするよな、むかか。
533花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 20:35:25 ID:cAiSg39X
>>522
>>523
お前らアホ 俺もアホ みんなアホ
534花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 22:49:01 ID:v3nWpb+J
あんたら、フィンランド人かいな。「アホ」は、フィンランドでは「鈴木」に
匹敵するほどありふれた名前。
535花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 09:53:39 ID:mXtu2fTd
なるほど、つまり鈴木さん=アホということか!
536花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 10:36:34 ID:vkefZyoq
イチジク農家の人って、収穫が終わると
消毒作業(樹?土?)があるらしいんだけど
(ソースはうちの母ちゃん)
今の時期なんかやっとくべきことってあるっけ?
537花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 12:04:34 ID:7ScNMkIX
イチジク農家の母ちゃんに聞け
538花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 17:46:57 ID:HD4f70Mq
ホウライシが570円で売ってたから
迷わず買った実が2つなってる高さ1M
539花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 23:16:47 ID:Ni4c8oH8
カロン、ジョイフル本田で買ってしまった。1290円
ノイエデカロン、て書いてあった。
もう植木鉢置くスペースが無い。
540花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 01:10:48 ID:vZSJQbfu
上の続き
このカロン、葉の切れ込みがバナーネ並みに深いです。
ちなみにこれくらい。というか、この方が買ったのと同じ商品です。
ノイレデカロン、です。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/masatan_haraheri/16987197.html
でも、それほど切れ込みが深くない写真も多くあるようなのですが、
カロンの葉は見てすぐ分かるものでしょうか。
ttp://www.jp-akatsuka.co.jp/k_osusume/k_osusume_051011.html
ttp://funkfarm.blog98.fc2.com/category3-1.html
541花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 02:15:08 ID:KsXi3K19
ノノエ-デカロン
542花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 07:53:04 ID:hc8VxSBl
だっからさあー、葉っぱについては、上レス・前スレでさんざん皆が議論してるだろ
543花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 10:28:08 ID:vZSJQbfu
>>542
つまり、個体差があったり
成長過程で葉の形が変化するってことですか?
だったらいいけど・・・
544花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 10:59:58 ID:yQUQWOGO
別の品種じゃね?
ビオレ・ドーフィンをドーフィンだと勘違いしていた子に突っ込み入れたのは良い思いで
545花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 15:04:28 ID:QP70MY7D
前よりはこのスレ過疎ってきてるんだから散々議論したのでも議論したほうがいいだろ
新しい発見も見つかるかもしれんし
546花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 20:05:42 ID:MltF9kQa
その通り。
議論したい人がすればいいのだから。したくないのなら黙って見てろ、酒と果物!
547花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 21:13:47 ID:hc8VxSBl
>>546
自分の気に入らない考えの人に対しては全て「酒と果物」呼ばわりするするなんて
どういうオツム?
548花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 21:15:13 ID:Da/P/QTR
新しい発見したいならせめて過去ログくらい全部読んでから発言しろよw
549花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 21:21:28 ID:MltF9kQa
以前はこのスレまったりしていたのにねぇ・・
550花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 21:22:58 ID:dd5XrtTp
いいじゃないの
カロンの可能性95パーセントです
あとは果実が実ってからのお楽しみ
551花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 21:39:46 ID:Da/P/QTR
まあ、以前は「イチジク苗をコレクション」とか痛いこと言い出す奴も居なかったからな
552花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 22:18:08 ID:KrNXpp96
流れぶった切りだが、昨日近所のHC行ったらイチジク苗入荷してた。
つか、売り場脇を通った時に葉っぱの匂いがしてて気がついた。
しばらく苗にはりついて匂いかいだ。イチジク葉っぱの匂い好きだ。
553花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 23:10:04 ID:up14nSbh
>>551
お前みたいな蛆虫もいなかったさ
554花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 23:18:11 ID:gCMd4GWO
>>553
コレクション厨乙www
555花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 23:25:54 ID:up14nSbh
俺はスレ主じゃねえよ蛆虫
556花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 00:02:19 ID:vDtA6ADU
>552
イチジクの葉っぱってなんというか甘いワインのような匂いというか・・・いい匂いがするよね。
匂いがする品種のとしない品種がある気がするけど
・桝井ドーフィン ×
・ホワイトゼノア ×
・蓬莱柿(日本種) ×
・ノアールシュクレ △
・プレコス ◎
・バナーネ ○
・サンペドロホワイト? △
 ↑ホワイトゼノアと値札には書いてあったけど明らかに葉の形が違ったやつ
私が試した事があるのはこんな感じだった。
557花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 15:26:10 ID:5Cf7ZZjW
ビオレッタかバナーネかカロンか……
どれにするか迷いまくる
カロンは難しそうだから、やはりバナーネかビオレッタだな。

スーパーのと、うちのドーフィンしか食ったことないから
比べられないし。
558花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 15:49:11 ID:B8P12pG5
カロン難しいの?
カロンとバナーネとホワイトマルセイユで今年からイチジク生活スタート
ブルンスウィックかプレコス欲しい

今度はスモモをコレクションしたいな
559花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 16:18:49 ID:EvQ1UhHk
>>558
>カロン難しいの?

生かして成長させて結実させるだけなら、他のと同じく別に難しくない。
「糖度30度!!」という謳い文句を実現させる、潜在能力を存分に引き出す栽培となると、
さて、どうでしょう?
560花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 19:47:58 ID:aM6VooH3
今年、コーナンで実付きで買ったビオレ・ソリエスが完熟しました。
これで2個目
最初のは「ふつー」でした
今回は茎がしわしわになり実にヒビが入り
もう少し粘って触るとブニュブニュになって食べてみた。
風味に独特というのはよく解らない
ただ甘〜い美味しいイチジクでした。
1週間おきにほかの品種も一つずつの収穫なので
味比べができないからなのかどれもイチジクです
グルメ舌じゃないからなのかな〜
解る人には解るのねきっと。
でもスーパーのより自宅で完熟させた実の方がオイシイネ
561花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 20:51:10 ID:Vldrf1Yu
乾燥機買って、ドライイチジク作ってる人いる?
562花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 23:04:27 ID:rpPpPiD1
なるほど、ソリエスはそこそこ以上ってことか、これは来年が楽しみだなw
563花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 23:36:53 ID:dXcjsK1A
 ソリエス 地植えして4年目で甘さも大きさも納得行くものが収穫出来てます
 しかも大量収穫 黒くてでっかいのがたわわに生りました 天候もあるかなきっと
564花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 23:54:48 ID:4w43PoFz
好奇心で聞くのだけどソリエスだから気をつけてる事ってある?
個人的にはイチジクに限らず果物は栽培技術があっても最初の数年は
品質はイマイチと考えているのだけど。
栽培技術より(技術は必要だとは思うが)木の年齢がより重要だと思うのは間違い?
565花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 08:35:10 ID:XLo8B5cA
間違い
イチジクの場合3年で新しい株に植え替える栽培方の生産者もいる

土地によっては土壌がどんどん悪くなるからね(センチュウとか深い位置のPH値とか)
566花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 12:09:02 ID:38ksABwu
それこそ間違い!
>土地によっては土壌がどんどん悪くなるからね
(センチュウとか深い位置のPH値とか)

アホくさ。
567花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 12:21:40 ID:7TBG3ZcX
566に1票
568花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 13:08:16 ID:6C2FVG4J
でも出ているイチジクの専門書2冊にも同じような事書いてあるよね
日本は火山灰に由来する土地だから時間経過で酸性に偏るとか
永年栽培だと土地改良しても表層だけしかアルカリ性にできないとか
センチュウの増殖があると撲滅できないとか

いろいろネガティブな要素が多いから生産者は水田転換で定期的に園を更新した方が効率いいとか
569花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 14:37:15 ID:uC+FCKh8
>>栽培技術より(技術は必要だとは思うが)木の年齢がより重要だと思うのは間違い?


大間違い!
570花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 16:07:28 ID:38ksABwu
もう一回564を読み返してごらん、
日本の土壌は農業に向かない・・・的な話になってるよ。
百姓が酸性土壌と戦ってきた歴史なら他の機会にどうぞ。
571花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 17:42:39 ID:aMoDCS3J
日本の土壌は農業に向かないんじゃなくて
乾燥地帯の植物や永年型のアルカリ土壌植物の栽培に向かない。
ほうれん草などの一部例外を除き、日本の作物は酸性土壌に向いている

ちなみにイチジクはアルカリ土壌の雨の少ない乾燥気候に適応した植物。
水枯れには弱いが、これはサボテンの様に水を貯蔵するのではなく、
根を広く深く張り水脈を確保する方向に進化した為。
乾燥気候に適応した植物らしく、カルシウムを窒素以上に大量消費する特徴がある
(雨の多い気候ではカルシウム分は土壌から流出しやすく欠乏しがちになる)
572花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 07:19:26 ID:4PxwqWY2
ビオレソリエス収穫して美味しかったと書いた>>560です

熱帯果樹に今年の春からはまりその間にイチジクの木も数本育ててます
素人なので熱帯もの用に作った弱酸性の土に全部イチジク植えました
鉢なんですけど全部ピートモスやら鹿沼土やら入れちゃってます
後から石灰入れた方がいいとわかったんですがそのままです
よくないのかな・・・・
植えかえしたほうがいいですよね・・・
でもどの苗も元気でカロンは今年買った最小苗で鉛筆位の接木が
3倍位に成長しもう実をつけてます
573花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 09:23:52 ID:LtTz17U+
中性に近い弱酸性なら病気には弱くなるけど成長するよ
ただ、石灰質(カルシウム)が足りないと実の品質が落ちるし株の耐久力も落ちるから
牡蠣殻石灰でも肥料感覚で少し与えておくといい

今の時期植え替えするのは最悪に良くないから
樹液の動きが止まる真冬に中和系の石灰をよく利かせたアルカリ性の配合土作って植えるといい

熱帯果樹と共に一年中暖かい場所で管理してるなら今(いつ)植え替えても同じだけど
574花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 00:58:57 ID:d/cJwyuK
弱酸性土のソリエスか、では来年はさらに期待できますね。
575花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 21:55:27 ID:uC/Aw6fD
1本しか売っていなかったからつい買って来てしまったよベローネ。

知人にでもやるか。
576花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 14:40:02 ID:dgCgyuXc
返品
577花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 20:31:07 ID:ep4LCJtv
秋果ってこれから大きくなるもの?
今更ながらに木の股に実ができてきたけど
まだ小指の爪くらいの大きさですが
578花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 19:15:30 ID:+3A1JGZG
>>577
今年は無理。地域にもよるが・・・
579花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 20:31:40 ID:q0F8T2l8
最後の実かもしれないけど、今朝
ドーフィンの小さいけどしっかり色づいた実をたべました
直径2cm程度ですが熟しきっていてねっとりと最高の味でした
緑色した実があと数個ありますがもう熟してくれないかもしれません・・・
580花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 07:07:24 ID:HxOX9iRv
うそだろ?
581花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 12:03:17 ID:/eY73ssG
うちも鶏卵大のバナーネが一個熟しかけてるんだが。
気候が暖かいからかな?@南房総
582花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 12:22:10 ID:Kh6vHFQx
うちのホワイトマルセイユも2センチを越してどんどん大きくなってる。
あったかい日は特に大きくなってる。
583花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 17:08:55 ID:7LD6U9R4
寒くなって葉が半分以上落葉した
もうオワタ
584花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 20:58:19 ID:FChGPbNG
マダハジマッタバカリダ!
585花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 13:17:58 ID:gzpUdFIC
自分の所は昨日苗が二つ届きました
初めてのイチジクなんですけど
この時期に、いきなり庭植えしても良いものでしょうか?
本などを見ても、植える適時は3月と書いてあって
どうしたものかと考え込んでいます。
とりあえず、鉢に仮植え?して
3月ごろに定植したほうが良いでしょうか?
品種はパスティリエとビオレソリエスです。

あともう一つ教えてください。
植えるときには
地面から50pぐらいの所で切り詰めて植えるようなことが本などに
書いてあったのですが
これは必ず切り詰めるべきなんですよね?
届いた苗木が一本は50pぐらい
もう一本は全高160pぐらいで
生え際から40pぐらいまでが太さ2.5pで
その上は太さ1pぐらいの物です。
切るに適した時期はいつでしょうか?
586花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 17:42:11 ID:v5gSC+9D
どこの地方かにもよるけど

イチジクの苗は寒さに極端に弱いから
落葉したら霜の降りない玄関とかに取り込んで3月くらいまで地植えは待った方がいいかもね
587花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 17:44:29 ID:v5gSC+9D
あと、切るのに適した季節は樹液の循環が止まる厳寒期(1〜2月頃)
次が植え替え時の3月頃

切り詰めた部位は押す木に使うといいよ
588花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 20:04:48 ID:OMPz9HPB
>>586 587
埼玉在住です
今は鉢に仮植えして
3月に庭に植え付けた方が
良さそうですね。
切り詰めるのも
地植えする時にしてみようと
思います。

ありがとうございます。
589花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 00:41:31 ID:0tRBRIqx
皮剥くのメンドイからそのまま喰って…イテェ
590前スレ956@南関東:2008/11/10(月) 20:12:18 ID:hEA0psEF
今年7月初め購入の鉢上80センチ側枝2本だったパスティリエ、夏の間に側枝3本に増え、
8月に入ってから秋果が成長し始め、緑の実が22個ついたので、試しに摘果せず
全部残しておいたところ、秋口に生理落下っぽい感じで6個まで減り、先週に入ってから、
一番伸長した枝の下部側の2つが急に熟しました。週末から天気が悪く寒くなり、実が
しなびてきたので、2日おきに一つずつ食べてみました。
二つとも皮が薄くはならなかったです。一つ目は皮の下に少し渋味がありましたが、どちらも
意外にしっかりした濃い味でした。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0779.jpg
一つ目の実
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0780.jpg

前スレ969さん、スレ住人の皆さん、初年度でまだまだの味と感じましたが、
思いがけず今年味見できて感動しております。来年の本領発揮ものすごく楽しみです!!
591花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 20:17:21 ID:xlBuMpsn
おおウマソー
592花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 23:52:16 ID:pOABCItW
確かに皮が厚いですね。
木が成熟すると薄くなるのかな?
それともこの時期だからしょうがないのか?
593花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 12:12:16 ID:rZApP+0z
紅葉落葉始まってる時期だよ
来年はもっと早く熟して皮も薄くなるでしょ
594花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 12:54:45 ID:50b0R0Sc
それがさ、うちのバナーネまだ青々してるんだよね
小さな黄色い実もたわわに付いたままでね
取るべきか取らぬべきか悩むのさ、北関東なのに。
595酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2008/11/12(水) 16:44:42 ID:lMxTuUQM
我が家の2年目カロンは落葉が加速しております。
とにかく木を育てる事を優先して伸ばし放題の管理です。
根元で分かれているので株元は楕円型で縦6cm横12cmを少し超えた位の太さです。
3年目は縦10cm横20cm弱位の太さに育てばいいなと思ってますが、元々コンパクトな
品種みたいですし、ガンガン伸びる事は無いのかもしれません。
木の大きさに比例して沢山実る事が一番の願いです。
それぞれの枝に2個実るだけで凄い数の収穫が出来そうに思えるんですが、思い通り
にはいかないでしょうね・・・
596花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 17:49:18 ID:aqNfgmNU
うちのイチジク、ホワイトゼノアは今年の春130cmくらいだったのが
今は2階のベランダを超えてしまった。
イチジクの生長は早い。
冬も霜にガンガンあたっているのに元気なものである。
597花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 19:19:26 ID:MWXvew6j
そこまで寒さに強いのはホワイトゼノアぐらいじゃね?
うちのドーフィンは毎年冬に幹が枯れる
598花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 19:11:38 ID:xkxqBk3m
>>590さん
パスティリエ情報ありがとうございます。樹の大きさはうちと変わらない
みたいですが結実したのを味見できたんですね。ウラヤマシ〜よだれがタラ〜
我が家のパスティーは最初すくすく成長しすぎて5個ついてた実を全部ふるい落とし
夏には20号鉢を根詰まりさせてしまって葉っぱが黄変したため
とんでもない次期に植えかえ、そのあと元気を取り戻したのですがチビスケの実は
秋まで熟さないだろうと摘果してしまいました。来年にむけて地うえするかもっと
大きな鉢に植えるか悩み中、ブルンスウイックは同じ大きさの鉢で30こ収穫
できたのにパスティー根張りが凄すぎです。
599590:2008/11/14(金) 23:55:37 ID:UzWhUmNA
>>598さん
初年度結実の上、こんな時期の実でしたが、スーパーで買えるイチジクくらいには
甘かったのと、当然ながら新鮮な(^^;;ところ、また意外にクセの無いなめらかな
舌触りに驚きました。

20号鉢ですか〜うらやましいです。うちのは10号スリットで、スペース制約上
これ以上大きな鉢にはしてやれないので、休眠したら、せっかく伸びた枝も
根っこもばっさりやらねばなりません(涙

しかし、根っこはまだまだ動いているみたいなので、ちょっとだけ追肥しておきました。
600花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 22:21:48 ID:La1dbfug
イチジクの木が雪に埋まりました
合唱

去年は全滅したけど今年植えたノルランドは生き残れるかな
601花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 08:36:37 ID:hAUvaMdP
うちの鉢植えカロン1個熟してきた。大きくなっている実もあるよw
因みに地植えカロンは既に落葉しました。

外は連日の冷え込みで氷が張ったよ。@岐阜
602花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 09:54:47 ID:hay8E98S
今秋庭に地植えしたパスティリエがあるんだけど
根元にマルチを厚めに施したりして防寒した方がいいんですかね?
ブルーベリーのマルチ用のバークチップとか
ガーデンモスとかが余っているから
やってみようと思うんだけど
必要無いかな?
毎年最低気温は−3℃行くか行かないかぐらいなんだけど。

603花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 00:37:55 ID:wniZPP2L
さいたまでいちぢくを育てようと考えてます。

・とても樹勢が弱いのを希望(50cmx1mの花壇に植える)
・手入れが樂
・実がなる確率がたかい
・味にはこだわらない

これらを総合すると、どの種になりますか。
(育てるの辞めろなんていう、きびしい意見はナシで)
604花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 10:43:41 ID:QjeWJSof
>>603
矮性品種に限定してぐぐれ
605花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 23:38:28 ID:7K3Rw7En
ネコブセンチュウ付き
606花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 15:00:04 ID:QACAnaQL
ネコブセンチュウ付きで根域制限まであると
そもそも実自体つかなかったりするけどな
607花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 23:36:53 ID:I49WJOEt
東京で農家やってるんですが、イチジクを始めようと思っています。

桝井ドーフィン
ノアール・シュクレ
パスティー
ホワイト・マルセイユ

を買ってみたのですが、ここを見てバナーネ、カロンも気になってます。

他にお勧め、それはやめた方がよい等アドバイスお願いします。
608花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 04:50:09 ID:25TVMxpR
個人的な意見だけど、一般人はなかなかイチジクの品種の事まで考えて買ってくれないから
見た目が個性的な品種を栽培した方がいいと思うよ。もちろんそれで豊産・美味な品種なら言う事ない。

一部地域で”黒いちじく”の名前で人気が出てると聞いた事がある
609花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 04:56:19 ID:zhIz/A6G
つい先程、多分今期最終のカロンを収穫して食べた、然程甘くはなかったけど美味しかったよ。
610花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 10:55:24 ID:H81dyafq
gutto-はバットだった
611花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 13:22:40 ID:X9VDEkT6
イチジクとだけ書かれて普通売られているものはなんという種類が考えられますか?
612花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 15:37:46 ID:NAQfJ0Yg
>イチジクとだけ書かれて普通売られているものは
>なんという種類が考えられますか?

8〜9割は桝井ドーフィン
613607:2008/11/29(土) 19:25:13 ID:+USiVIcI
>>608
貴重なご意見ありがとうございます。
私も見た目が大事かな?と思い

桝井ドーフィン (一応王道なので・・)
ノアール・シュクレ (黒、甘い?)
パスティー (紫?)
ホワイト・マルセイユ(緑)
とそろえてみました。

確かにイチジクの品種に詳しい人はあまりいないと思うので、
庭先での試食を通して布教していければいいなと思ってます。
614花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 20:58:52 ID:X9VDEkT6
>>612
ありがとうございます。
615花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 15:31:20 ID:3uBv5UA/
すべての手がグーパンチ握ってるんですが
そろそろ樹液の循環止まるかな?
616花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 23:29:22 ID:+wJI/FIG
IDにFIGが出たので記念
617花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 14:59:12 ID:fk3bhplD
>>616ネ申!!
618花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 00:25:26 ID:iNVPrmdE
 つ  w  w  w うえつけた
619花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 00:49:43 ID:A4RN7Ft+
ゼブラスイート(スイートストライプ)
について教えてください。特に、
・果実の大きさ
・成る量
・味
・樹勢
・虫
など。
評判と反し、観賞用では考えてません。
620花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 08:40:10 ID:3HlW1Wkj
>>619
今年育て始めたばかりで2回しか収穫してないですが・・・

実の大きさは玉子を小ぶりにしたくらい 重さは36グラムだった
味はドロリとしてしつこいくらい甘かった(自分はすごくおいしいと思ったが、同居人はベタベタして嫌と言ってた)
樹勢はさほど強くない印象
621619:2008/12/03(水) 22:17:18 ID:A4RN7Ft+
ありがとうございます!
622花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 06:36:14 ID:YBUAf8hK
いちじくってどれぐらいの面積があればいいんだ?
根とかもどんぐらいやばいの?
623花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 06:58:13 ID:YBUAf8hK
それとがんばっても3m×3mの面積しか用意できないんだけど
無謀かな?
樹と根って凄い広がるんですよね?
624花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 09:08:18 ID:BOGzYevq
全然余裕
植木鉢でもおk。
ただ根が浅くどんどん広がる。それが問題あるなら、何かで囲いを打ち込んだほうがいいかもね。
625花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 09:25:21 ID:LLcdBm74
直径1m(足らず)の鉢植え9個置けるじゃんw
626花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 10:34:53 ID:Y+BQCUYY
棒苗ならね
627花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 12:04:28 ID:YBUAf8hK
バナーネかザ・キングって奴買ってみます
ありがとうございました(^ω^)
628花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 20:35:31 ID:60DU1nLr
おお!それは夏果最強コンビだぁ〜
629花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 12:22:52 ID:Px36C7l9
イチジクの葉っぱが茶色くなってきました
まだ残っている実がたくさんあり甘露煮を作ってみたいのですが
夏果になる実も現在付いているらしく、どの程度の大きさまで使っていいのか解りません
夏果になる実は今現在でどの程度の大きさなんでしょう?
ちなみに卵SSサイズ〜小指の先くらいのものまで付いてます
630花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 15:00:44 ID:AWeliXrf
>>627
夏果専用種のザ・キングは寒冷地にはあまり向かないよ。うちでも微妙だな・・
2本購入するのなら物は試しだけど、キングだけってのは如何だろ?
631花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 23:04:35 ID:QNPBwJmX
>>630
うちはどちらかというと寒地のほうなんですが
平均15度 最低-5度 です

大人しくバナーネを最初に買ってみますね
632花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 13:05:32 ID:Rv9QQ24i
いちじくの防寒って調べてみるとどれも枝に藁を巻けって書いてある

藁なんてないし落ち葉マルチ+ビニールしかできないけど
だいじょぶ?
633花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 14:17:14 ID:Y9wkfhg2
どうせ落葉してて光は要らないんだから、全面ブルーシートででも覆っちゃえば良さげに思える。
634花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 16:50:58 ID:Rv9QQ24i
ジョイフル本田行ったら目当てのバナーネ発見
そのほかにも見慣れないいちじくが沢山あったお
名前は憶えられなかったけどね
635花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 19:54:54 ID:KvBq6pAs
久しぶりにここレスするけど夏ごろより過疎ってるね
とりあえず小粒で耐寒性のある品種教えてくれ〜
636花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 01:33:16 ID:feTAtSvC
セレスト
637花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 11:09:38 ID:sV93BPYS
要はホワイトゼノアとブルンスウィックって同じ品種なんだろ?
違う扱いされてるみたいだけど
638花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 13:12:16 ID:q+b/IBhY
おっしゃるとおり!
639花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 17:27:08 ID:RJXzz1w3
>>637
違うよ、混同されて売られているところもあるけど、実の形が違う。
樹形も違うらしいけど樹形は見たことがない。イチジクの専門書でみたら
葉も違ってた。
家にはブルンスウイックがある。私もずっとホワイトゼノアだと思っていた。
640花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 08:32:11 ID:PXlwsiMh
サカタのタネのカタログを見たらノアールシュクレとロンドボーデックスが載っていたよ。
別の品種だったんだね。
641花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 17:35:57 ID:8MzUUD5E
おっしゃるとおりで!!
642花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 23:21:08 ID:dHvh7yHb
耐寒性があるということなのでブルンスウィックが欲しいんだが
ホムセンでドーフィン、蓬莱についでよく並んでるホワイトゼノアって奴を買えばいいんだよな
このスレでも混同されてるようで過去ログ読んでも両者の特徴がよくわからんな。
もっとも今は実も葉も見れんのだが・・
643花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 17:24:04 ID:+VjBhHiM
>>642
ホワイトゼノアとして売っていて本当のホワイトゼノアのこともあるらしい
ブルンスウイックのほうが大木になりにくいと思うけど20年以上たった樹はやっぱり大木
葉っぱの切れ込みがブルンスウイックは深いがホワイトゼノアはマスイドーフィンに似ている
実の形がホワイトゼノアは短卵でブルンスウイックは偏長卵
ブルンスウイックは果実の果頂部と基部の熟度差が生じやすい。
ホワイトゼノアは皮がやわらかくそのまま食べられる。
実の色はブルンスウイック黄褐色、ホワイトゼノア黄緑色
具体的なサイトは
http://www.toshoku.ac.jp/tech/240.html
http://www.toshoku.ac.jp/tech/249.html
このサイトに2種類の実がのっている
うちのブルンスウイックは結構実の色に差がある、シマが入ったりして茶色っぽいのが多い。
耐寒性が強のイチジクは蓬莱柿、セレスト、ブラウンターキー
やや強がホワイトゼノア、ブルンスウイック、カドタと本に書いてあった。
644花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 17:52:45 ID:v5dDjzwX
おー両者の細かい特徴ありがとうございます。
これなら葉が出れば品種同定もできそうです。
それに耐寒性はホワイトゼノア、ブスンスウィックどちらに転んでもOKみたいですね。
もやっとしていた霧がはれたようで、改めてありがとうございました。
645花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 18:14:47 ID:PP5mF4wy
寒くなってきたなぁ
春植えにしようと思ってる人でも今苗買ったほうがいいかもYO
ホムセンは放置だYO
春に入荷しないかもYO
646花咲か名無しさん:2008/12/28(日) 17:23:21 ID:zYXHC8f+
いちじくは幼木のうちは特に耐寒性が低いというけど
実際どのぐらいなんだろうか?
品種によってもかわってくると思うけど例えばドーフィンは?
647花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 12:04:39 ID:Ox7vEWC1
-3℃くらいまで
648花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 17:24:02 ID:LawdgEql
レスありがとう。
あと苗って-3度になったら即死亡?
それか-3度になったら徐々に弱っていくのどっちなんだろうか?
649花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 21:00:44 ID:wZVlrCq7
うちにも地植えのドーフィンあるけど−3℃では死なないよ、
防寒なんて勿論していない、先日の朝も−6℃だった。
でもベストな環境とは言えないからオススメはしない、くれぐれも自己責任で。
でも意外と強いよ。
650花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 22:37:19 ID:zyo72Frq
>>649
これは幼木の時の話よ

でも今の時期マイナス6度って寒いね。
ドーフィンって寒さに弱いイメージあったけど結構強いんだね。
あと冬の一番寒いときはどんぐらいいくの?
651花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 22:41:10 ID:w2LdIvVf
>>646さんがどの辺に住んでいるか書いたら育てている人がいるかもよ
春先の芽出しのころ寒波に襲われると樹液がうすまっているから寒害に
合いやすいって前に誰か書いていたと思ったけど。
樹が小さい時はビニールのプチプチとかで保護してやればなんとかなると思うけど
646さんが東北より北とか長野だったら難しいかも
桝井ドーフィンはイチジクの絵本によると耐寒性は弱になっています。
私の住んでいるところはひと冬にマイナス3度が3,4回ありますが
北側の吹きさらしの所で保護なしでも全く大丈夫です。
652花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 08:09:08 ID:eP9Y/+qp
埼玉の方だけど前に大雪になった時2年目の幼木まで全部地上部が枯れた事がある
653花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 08:27:01 ID:TSw8nnGM
誰かバナーネの枝と交換する人いませんか?
ttp://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-544219
654花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 11:39:10 ID:iBqPKfN0
>>652
防寒とかはしてた?

>>653
ヴィオレッタw
655花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 13:43:06 ID:G1U9j8ln
>>650
> これは幼木の時の話よ

今秋植えたドーフィンも今のところ問題ない。

>>653
ヴィオレッタねぇ・・、定番のバナーネはあるからなぁ・・
656花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 16:36:33 ID:Pjw6zhOt
そう、マニアはバナーネ抑えているからねw
657花咲か名無しさん:2008/12/31(水) 11:49:32 ID:fWbguSkF
マニアじゃないけどバナーネは持ってる
寒い地方で新品種のイチジクを育ててみたい人はヴィオレッタがいいのかもしれないけど
暖かい地方で育てたヴィオレッタがどうなのかちょっと興味ある。
昔イギリスからバラを個人輸入したら、イギリスではブッシュ状なのがものすごい成長
してつるばらになった事がある。いちじくも、ものすごい成長して実がなりまくりだったりして。
658花咲か名無しさん:2008/12/31(水) 12:26:17 ID:X0YqR1xL
ヴィエネッタでも食うか
659花咲か名無しさん:2008/12/31(水) 15:10:09 ID:/wh77iR9
>>653
ヴィオレッタは種苗会社で買え朝鮮人
660花咲か名無しさん:2008/12/31(水) 15:17:26 ID:2AmeNnY4
まったくだな
こんな所で堂々と交換とかするなよw
近所の知り合い程度に収めとけw

目立つところでそんな事していたら本格的に規制される原因になるぞ
お前のせいで
661花咲か名無しさん:2009/01/03(土) 16:11:30 ID:HzgokXl4
いちじくって色んな色あんなぁ
662花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 14:25:25 ID:w9DsT7yH
663花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 14:42:24 ID:TB8vomfA
キウイスレに横流しの話題が上がっていたけど、
日本の種苗会社は海外にパテント支払っているの?
664花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 17:30:59 ID:wGewenqz
>>662
ただ単に個人に対してそれじゃ「ダメ!罰金払え!」と決め付けられないから言ってるだけですよ。
業者が大量にゴミ放棄するのと、個人が空き缶捨てるのとは違いますから。(一部地域で厳罰化してる地域もあります、これは例えです)
そもそも「業としての利用」とか曖昧杉、これは企業に対して訴えることが前提の法律だからだと。
>「価値が低下してしまった場合には、保有する方から民事で訴訟を受ける可能性があります。」と付言してありました。
ともあります、この人も言ってる事に明確な自信がない証拠です。
ほんとグレーなんですよこの法律は。

著作権法も曖昧で個人がコピーしてもスルーの状態ですよね。
ゲーム、音楽の違法コピーを仲間だけでやってる連中も沢山います。
ただそれが処罰されるかって言ったら完全に横行してます。

じゃあ処罰されないからってゲーム、音楽のスレで「ゲーム、音楽違法コピーしました誰か要りませんか?」
なんて書き込んだら当然叩かれることぐらい分かりませんか。
空き缶捨てても逮捕されなくてもネットに書き込んだら叩かれると思いませんか?

あ、ちなみにネットで交換〜っていうのはちょっと
>ただし、趣味が高じて、種苗(枝等)を他人に譲渡し出すと、「業としての利用」に該当することも考えられますので、ご注意ください。
これに触れてますね。園芸同士の交換と見ず知らずの人間に譲渡するのとは違いますから。
まぁヴィオレッタをクレクレする人はいてもあげる人はいないと思いますが。
あとちなみに音楽を仲間内で交換してる人は逮捕されなくてもネット上でうpしてる人はちょこちょこ逮捕されてますよ。国内も海外でも。

まあ音楽などと比べて利権が及んでいないってことは良い事なんですがね・・
665花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 23:26:11 ID:M027h5SW
>>662
とりあえずそのページを作った奴も
それをここ紹介してるお前も最悪の人間

いや、2chで紹介してる時点でお前の方がより性質悪いか
666花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 16:37:48 ID:5+cQn45r
ヴィオレッタってそんなにすごいのかー。
ここ見てると欲しくなって注文してしまったじゃないか。
月2万のお小遣いなのにどうしてくれるんだ・・・orz

667花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 16:54:19 ID:VMOeJqy1
ヴィオレッタうちの近所では1500円、イチジク如きに大きな苗など必要ないよね?
668花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 18:22:13 ID:NjRVNE+6
1年目とか2年目にそれなりに味見したい、ってな場合はやっぱ大きい苗はいいよ。
669花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 18:33:06 ID:olMsqX7L
>>667
ヴィオレッタが1500円ってあり得るの?
本物かいな
670花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 19:54:13 ID:Fny+Zjtm
>>669
パテント代を払わず無許可ならあり得るんじゃない?
671花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 00:53:43 ID:zDHh+XOJ
tureta-
672花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 04:55:42 ID:dsieL4aD
nurupo-
673花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 12:31:08 ID:RUaMb9x2
>>669
買ったまま放置していますが、偽物なんですかね・・

ttp://zip.2chan.net/z/src/1231558015909.jpg
674花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 17:19:31 ID:0jUD0mOd
どこでかったの?
675花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 21:15:37 ID:Ky7mTFS+
裏山…
676花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 21:59:00 ID:4GMoTxkS
俺は1280円で買ったぞ。ついでにデカロンも1280円。
677花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 22:10:30 ID:hAjpDVNn
まぁ、まて。
カロンはともかく、ビオレッタ(ヴィオレッタ)は微妙に名前が違ってないかい?
>>637も言っているように本物かどうかって所だよ。
予備(これもどうかと思うが)で買うならともかく、
一本なら写真付きタグの付いてる確かなものを買った方が精神衛生的に良いと思うよ。
678花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 22:18:12 ID:hAjpDVNn
すまん>>673だったorz
679花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 22:26:30 ID:dsieL4aD
>>673
https://www0.takii.co.jp/CGI/netshop/catalog/products/item/NYJ253/00000469
画像がそのままタ○イ種苗の物
同じ写真家から写真を買ってたまたま同じになった可能性もあるけど。
「二季取り」と「おすすめ」の文字がネットショップの方には載ってないが
タキイのカタログにはそっくりそのままの文字が載っている、確定。
多分カタログから画像を拝借したんだと思う、カタログ持ってる人は見てみ。

あと名前が微妙に間違ってるって昔流行ったガンプラのパチモンみたいだね。
680花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 22:47:35 ID:hAjpDVNn
実際、俺も見た事あるんだよ。
俺が見たのは英語で「紫」になってた。
いちじくの性質上、多分ものは本物なんだろうけど。
ビオレッタって品種登録(出願中)だよね。
それにはふれてなかったんだよ。
通販なりで買った人は分かると思うけど、正規品?は外国語で写真タグついてるでしょ?
もしくは品種登録のタグはついていて欲しかったけどなかったんだよね。
これってブラックに近いグレーなんじゃね?
681花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 23:03:35 ID:hAjpDVNn
いや、法律的にもきちんとした手順を踏んでいるなら良いんだよ。
安いなら歓迎だ。いざと言う時に気軽に買えるからね。
ただ、法律的にも品種的にも曖昧なものは売るなよ。
って事です。
682花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 23:12:29 ID:dsieL4aD
苗物は返品やってる店あるかは知らないけど・・・
パチモン買っちゃった人はダメ元で返品してきたほうがいいよ

「ビオレッタ?パチモン?」って相手にされないかもしれないけど
とりあえずどの業者か聞いてこのスレに書き込んでくれたら嬉しい
683花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 00:35:02 ID:3rZlbGO9
673です。迷惑掛かるといけないから店名は伏せます・・

私はそこの店で他にも色々買っています。勿論高い物もあれば安い物もあります。
え〜それがそんなに安く買えるのって他のスレでも聞かれたことがあります。(果樹ではないです)
でもそこの店は老舗でバッタもんを掴まされたことは‘今まで’はありませんw
以前はバナーネやカロンも高い値段でした、でも今では小苗ですがどれも1500円前後で揃っています。
他にもプレミアム品種は色々ありました。なくなると他の品種が入荷されていたり。
田舎ですので速攻で売れている訳ではない様ですけどw
まぁ、実ってからのお楽しみってことで、趣味はお気楽にやっていますw
684花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 00:42:29 ID:67y0gBgk
聞きたいのは店名じゃない、苗を作って店に入れてる業者の名前だよ
暇な人に店員に聞いてくれ
685花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 00:45:28 ID:3rZlbGO9
674に対してだけど
686花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 01:19:23 ID:8u5X2X62
世の中には1500円でビオレッタ(この場合はビオレッテか?)が買えると思うと
釣られて買っちゃうお馬鹿さんもいるのよ。

あと希望を持ってる人には悪いけどもちろん苗が本物の可能性は限りなくゼロ
理由は取り扱えるのは大手のみ、正当な方法で無名の業者ができるわけない。
海外の権利者と契約したとしても1500円で売ってもすげえ原価割れ。義賊かよ。
よって正当な業者でも無理。

そして悪徳業者なら本物を売る意味がない
本物のビオレッタを使わなければ誰かに咎められても商標侵害でもない、勝手に売っちゃいけない品種でもない。これはビオレッテですから。
とまかり通れるわけだ。
わざわざ儲かりもしない危険な道を通る奴なんていない。
よって悪徳業者でも無理。

まぁ何かの縁だ、その蓬莱柿をせいぜい可愛がってくれ
687花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 05:27:21 ID:xt6XAyqR
おいnurupo野郎、お前みたいなキチガイ誰も相手しねえよ、っつーと自演始めるんだよな。
688花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 12:29:20 ID:8u5X2X62
最近は文末に自己紹介をするのが流行ってるのかい?(´・ω・`)
689花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 13:59:23 ID:Vs4VZbN8
相手にされないからって八つ当たりはいけないね、あんた人柄よくないよ。
690花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 14:05:45 ID:Vs4VZbN8
でも本人も気にしているとは思うけど、微妙に名前が違っているのが気になるね。
691花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 15:01:33 ID:2JgsRluj
蓬莱しか。
欲しいなあ。植える場所がないんだけど。
ようやく2年目に突入したうちの家の無花果が
寒いなか来年の芽の用意をはじめてる。かわいいなあ。
実が食べられるようになるのは3年目以降ですよね。
692花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 15:32:37 ID:8jvLQyyF
またBBスレの住人が荒らしているのか、困ったものだ
693花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 15:45:04 ID:tVDuXvQm
今は冬・・・夏と比べ過疎ってるのと比べたら活気があっていいじゃないですか
694花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 20:23:44 ID:tjQYLA82
>>692
そいつあらゆる果樹系で荒らしている奴だよ、勿論BBでも。
中でもキウイには笑ったよ。
相手するとウザいからスルーでいいかと。
695花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 20:44:54 ID:858duRyk
>>683
いや、書けよ
その店は別人達に迷惑かけてんだよ
顔見知りだからって黙認するのは共犯と同じだぞ
696花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 20:50:26 ID:tVDuXvQm
>>694
あのスレに荒らしが2人ほどいるけどどっちだと思います?
697花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 02:35:02 ID:P9vR9qbA
BBスレに居座っている奴に碌なの居ないからね
698花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 02:45:00 ID:P9vR9qbA
>>695
お前もネチネチとシツコイな、田舎の園芸店など如何でもいいだろ
699花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 04:23:28 ID:7tGu33Ci
いいわきゃねーだろw
その言い分は海賊版DVD売ってる中国業者と変わらんぞw
700花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 15:08:23 ID:ghvL4/PG
BAUD社の苗も価格下がってるね、通販は高杉〜!
701花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 15:14:49 ID:O5Wr7KoQ
偽者ってブランド物とかだけかと思ってた
702花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 20:29:08 ID:fEwSN/3E
苗は本物だから偽物とは言わないね、多分上記のビオレも本物。
703花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 20:36:23 ID:jnz5QEu1
ViolettaじゃなくてVioletteと言う点でなら確かに本物だなw
704花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 11:03:41 ID:RVyLqJ7E
ブランド物バッグの偽者でも最近は材料が本物と同じな事あるぜw
中国で作ってバッジだけ本社でつけることも増えてきたしw

でも本物は正規ルート品だけ
705花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 12:07:40 ID:xsMi2lZn
おい線虫男、いつまでやってんだ
706花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 12:24:11 ID:Sv3OCJjW
>>705
またお前か
荒らしもいい加減に
707花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 13:08:00 ID:xsMi2lZn
はぁ?ID検索してみろや荒らしてる奴直ぐに判るから
708花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 22:21:26 ID:8XgzY+qP
ID:xsMi2lZn
709花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 23:23:24 ID:6LgdWGRA
だから俺が686は相手するなって言ったのに・・
710花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 23:28:16 ID:0WeUYapK
ID:6LgdWGRA=ID:xsMi2lZn
( ´,_ゝ`)
711花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 23:42:15 ID:5s/wkslD
最近は荒らしを糾弾してる奴も荒らしだから困る
712花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 23:42:33 ID:6LgdWGRA
残念外れ!俺は694だけ。
713花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 03:48:30 ID:VTGhYrIP
ID:6LgdWGRA
714花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 22:21:12 ID:eSc4g3Eq
>>691
普通は3年目から食べられるらしいよ
こっちはまだ植えてもいないけどw
715花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 21:36:54 ID:6X99I4x7
>>714
じゃあうちはあと一年反の我慢かw
長いような、あっという間のような。
716花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 22:14:47 ID:8GSwbSs9
>> 715

2, 3個なら今年中に結実すると思われ
717花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 23:01:17 ID:9kkapI9o
>>716
そうですか!
じゃあ大事に夏場を乗り切らせます。すごい楽しみ。
718花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 09:21:15 ID:Dt7OX/Gt
コーナンで買ったイチジクの棒苗を4月に鉢植えして
秋には4個位出来たヨ
めちゃデカ実でしたが味は・・・
まー実付きで買ったバナーネとソリエス食べた
後だったからね。。。
719花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 09:31:02 ID:QarI6sUw
>>718
こんど植え替えのとき鉢底に牛糞+骨粉
をやると秋には砂糖の如き味。むひょひょひょ
それと鉢は出来たら尺以上。
720花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 09:37:49 ID:jISQdzBW
実付き苗の実ってうまいの?
721花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 10:16:38 ID:Dt7OX/Gt
>>719
ナルホドー
でも一昨日植えかえしたばかりなのー
上からじゃダメ?
糞入れるとやっぱ春にはコバエ群襲来する?
>>720
実付きウマーでしたヨ
棒苗はドーフィンだけど昔食べたことあるイチジクの風味。市販物の味。
うーーー難しいけど臭いが気になる。雑な味
まー素人ですから・・・


722花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 11:52:29 ID:QarI6sUw
>>721
どっちみちいまは休眠中だからもう一回
やりなおしてもよい。植え替え後は鉢を
新聞でまきできれば暖かいところに置く。
春まで成長させない程度に。
723花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 19:24:18 ID:oMJlFZok
ヴィオレッタが1500円・・・、しかもJ○って・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hidapanchi/45724626.html

写真は
ttp://www.rakuten.co.jp/kairyoen-e-flower/747187/748331/1834860
この改良園ページの盗用だ。
そして「ホームフルーツの決定版」か、同じの改良園のカタログで見た。

>>673の画像を見ると生産者番号が同じ、ってことは同一業者濃厚か

まともな業者なら画像も売り文句も盗まないと思う。
決して良い傾向だとは思えない。
そしてこの業者がドイツのアントン プラットナーさんに
ちゃんと一本1500円で元が取れる値段で契約してるとは思えない

これじゃレッドパールや紅秀峰の事で海外に文句言える立場じゃない
724花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 19:53:55 ID:Gur1KzVd
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい悪徳業者
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
725花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 20:06:37 ID:tnnIrILY
いちじく、いっぱい実るといいね。

http://web.archive.org/web/20050405234538/tekipaki.jp/〜gon/park/A020928B.kiuti1.htm
726花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 00:06:00 ID:K+QXwk4W
九(イチジク 一字九)とヤマモモは家庭
で作らなければ本当のあじ解りませんぞ。
イチジクのある家から春先30cmぐらい
枝先を貰ってきて六寸鉢に挿し木すると
面白いように増えるよ。品種に拘ら
なくてもどれでもうまい象。
727花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 01:36:03 ID:2nKI21q/
そう、どの様な品種でも完熟はやっぱ美味いよ、
でもドーフィンだけは不味いとまでは言わないがイマイチなんだよな。
728花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 10:47:01 ID:l0rwjI2J
まあそこらへんは味覚の個人差がありますよね
万人に合う品種はないでしょうから
729花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 11:19:49 ID:wCAcLZvX
ビオレドーフィン夏果が次々落ちてる
やっぱ無加温のビニールハウスじゃダメか・・・
730花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 12:32:19 ID:ipGm+Qc1
夏果って先端だけ越冬して下についてるのは落ちるのが普通じゃないの?
731花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 13:00:35 ID:wCAcLZvX
うう・・・もう1個も残ってない・・・
732花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 13:02:32 ID:K+QXwk4W
つか、九 はどうやって品種改良するのかな。桑科で雌雄異株
というけど、市販のものは栄養繁殖、つまり挿し木でしょ。
みな雌木。雄木があっても例の蜂さまがいなければ。
733花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 14:17:38 ID:ipGm+Qc1
ド素人の引用なので詳しい質問には答えかねますが・・

引用元http://www.j-tokkyo.com/2005/A01H/JP2005-095054.shtml
>雌品種の果実の雌しべに受粉させるイチジクの交配方法において、
雌品種の果実に植物ホルモンであるジベレリンを含む植物成長調整剤を付着させて、
雌品種の果実の雄しべを育成し、雄しべの花粉を、
同じ雌品種または異なる雌品種の果実の雌しべに受粉させることで、
所望とする食味評価が明らかな、雌品種の果実の雄しべと、
同じ雌品種または異なる雌品種の果実の雌しべとを交配させることが可能となる。

あと蜂に関しては不要のようです

>従来のイチジクの交配方法は、まず、雄品種の夏果の成熟期である7月に花粉を採取し、
雌品種の未成熟秋果に、釘などを用いて穴を開ける。
次に、果実内に雄しべだけが着生し、
食用とならない雄品種から採取した花粉を、
スポイトなどにより雌品種の果実内に空気ごと注入し、受粉させる。
734花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 16:00:34 ID:K+QXwk4W
有難う御座いました。それにしても奇妙奇天烈摩訶不思議。
735花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 20:20:12 ID:fJTSbZGH
葉っぱと一緒だなw
736花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 00:44:03 ID:qpfA2P7M
>>723
その盗人業者もどうせ罪チョンの仕業だろ
737花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 11:03:23 ID:yFSvsWPV
鉢植えイチジクの植え替えやっと済んだ。
根鉢くずすのに死にそうになったwww

地植できる土地が欲しいよママン
738花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 12:22:01 ID:3hQsKiCx
今時w使う奴って碌な輩いない
739花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 12:51:10 ID:kOYoNDO/
>>737
>根鉢くずすのに死にそうになったwww

ざくざく鋏入れていいよ。
740花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 15:32:50 ID:W9TLqUzv
九州沖縄などは別格としてまだ植え替えはやいんじゃね?
741花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 19:24:45 ID:hOi8uBfa
中性に維持しながら石灰分の補給に過リン酸石灰(もしくは石膏の単用)が良いと
過去ログに書いてあったが使ってる方いますか?
742花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 22:45:43 ID:hGO8Gf4j
イチジクを育ててみたくて、いろんなサイトを見ています。
マンション住まいなので鉢で育てられるビオレッタが気になっているのですが
結構高いので、購入に踏み切れないでいます。
他の品種も見ていたら、ビオレーソリエスというのを見つけました。
これはビオレッタとは関係のない品種でしょうか?
また、ビオレッタの他に鉢植えでも丈夫に育つ品種がありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
743花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 18:30:04 ID:IHOk39UC
先週苦土石灰まいた
今週化成まく予定

もちっとしてからのはうがいい?
744花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 19:09:08 ID:7PaT8JeN
>>742
別に何の品種でも鉢植えはできます。
それより品種選びは、地域で選んだ方がいいです。
お住まいは何処?
745花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 19:10:43 ID:cBgBHgYy
苦土石灰って植わってる木に撒いていいもんなの?
746花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 23:55:07 ID:YOP9hj0/
イヌビワの話題もここでいいですか?
747花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 02:08:50 ID:ROd0j+RS
>>744
神奈川です。
転勤族なので、気候にあまり左右されないもので
コンパクトでも実がなるものを探しています。
748花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 17:24:28 ID:1OfXasIF
神奈川ならなんでも育つので高くても気に入った品種を選んでおけば後悔
しないと思う。めちゃ狭いベランダで実が小さくてもいいなら一才イチジク
が樹がコンパクトでいいんじゃない。
749花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 18:23:09 ID:SgyQUSBR
流石にどの品種でも鉢植えは変わらんという事はないw
同じ竹でも孟宗竹と芝竹では鉢植えの管理に掛かる手間が桁違い
イチジクでも品種による差は大きい
750花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 22:22:10 ID:ZnlFibDY
>>747
寒い地方への転勤も視野に入れるのなら、やっぱ寒さに強い品種がいいね。
イチジクなんて初心者向け果樹、基本的に何でも育つよ。
751花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 23:50:43 ID:wpAiYEbt
一昨年位から耐寒性の高いコンテッシナやプレコスが出てきたよね。
でもまだ果実のレポもないし特徴も微妙。
素直に定評のあるビオレッタかバナーネにしておけば問題ないんじゃない?
あえて新しい品種にチャレンジしてレポしてくれたら、
それはそれで嬉しいけど。
752花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 10:22:00 ID:SnCUHNH9
てか転勤ごとに鉢を動かすのも大変だな。
753花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 14:42:43 ID:OWKqxMTc
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/1913/engei/itijiku-sasiki.html
ここを参考にイチジクの挿し木に挑戦してみようとおもうのですが
他に注意することはあるでしょうか?

カッターで削ってみたのですが
なかなか先がクサビ状になってくれません

また挿し穂をとった木のほうは
なにか手入れをしてやったほうがよいでしょうか?
白い汁が出てきているのでこのままおいておけば塞がるのかな?と思っているのですが
754花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 15:42:08 ID:KnkwFC3U
出来ないのなら楔状でなくてもいいんじゃね?俺は斜めにカットしただけでやってる。
神経質にならなくとも、当年枝でなければ4,5月頃でも大概付くよ。
755花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 23:22:23 ID:Lg3TMRC9
>>753
去年おいらも挿し木を怖々やったけど
切り込み浅くても根っこが出て葉っぱも出て
根付いたよ。
節のあたりからにょろにょろでるので
心配なら節が複数土に埋まるようにちょっと深めに埋めてあげれば?
あとは芽が出ても元々の木の力で芽吹いただけだから
動かさずじっと我慢して根っこが張るのを待つ。すぐには動かさない。
あとは土が乾かないように水やりかな?
去年、冷蔵庫に新聞紙でくるんで保存してあったのが
にょろにょろ根っことかでてえらい目にあったくらい
無花果はつよかったっす。暗闇と水気があればある程度発根するみたい。
切った方の木のお手入れはよく分かんないです。ごみんにょ。
756花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 00:14:44 ID:oZlsFhvG
>>754
>>755
助言ありがとうございます

植物の生命力を信じて待ってみようかとおもいます
ダメなら来年再チャレンジかなぁ
757花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 16:51:38 ID:3JfbnBVo
>>745
大丈夫だよ。
消石灰ですら、量を加減して「地表に」撒くだけなら結構大丈夫だし。
758花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 19:56:34 ID:RkvV0aTZ
>>748,749,750,751
アドバイスありがとうございます。
いろいろ検討してみましたが
最初に欲しいと思ったビオレッタにしようと思います。
ありがとうございました。
759花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 11:25:19 ID:+jph1ITb
春、庭にイチジクでも植えようかと検討しています。
近所にロンドボーデックスとパスティエって品種が、まぁ手頃な価格2500円程で売っていました。
因みに苗は国華園のものです。両者の評判は如何なものでしょうか。@愛知
760花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 15:19:41 ID:/uh3WRBe
>>759
国華園の説明にもあるけどどちらも小粒で甘みは高いらしい。
どちらも育てたことがないから食味や収量、耐寒性とかは詳しい人頼む
あとパスティリエの方がスレでの報告もよくあるようだ。
761花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 00:26:27 ID:zBhhzjjE
e-フラワーでパスティリエを2007秋購入 元で主幹30ミリ鉢上1メートルの棒苗が来た。
鉢植えなので40センチで切り一文字仕立てにしようとしたが
素直じゃなくU字仕立てになった。秋までに枝が1メートル伸びた
果肉は赤紫色、粘性が有りバナーネより甘かった
ピンポン玉大ぐらいのが20個ぐらい生ったが、冬が来たため口に入ったのは3個
参考までに、@愛知 春日井
762花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 00:47:38 ID:1tNohkXB
>>760,761さんレスありがとう御座います。

今日パスティリエの方を買って来ました。
バナーネより甘いんですか、カロンに似ているのかな?
でも植え付け1年で20個ならカロンより樹勢は強いんでしょうね。
因みに春日井で買ったよ。
763761:2009/02/05(木) 21:49:16 ID:RASzvEaL
>>762さん 春日井で国華園のイチジク売っているところがあるのですか?
不二JAでバナーネが売っていて一週間悩んで購入しました。
町のいたる所にイチジク植えてあるし農家の方が軽トラでドーフィン直売もしてる。
他のイチジクより値段が3倍も高いので売れ残っていたのかな。
764花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 00:25:09 ID:q9jgQNmC
>>763
不二JAで買いました。
後は定番品種とキングくらいしか残っていませんでしたよ。
年末辺りだったかな?その時は国華園の苗他にも色々沢山ありました。
その店舗柑橘類も充実していますね、スウィーティーもいいな。
765花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 10:42:43 ID:Qmx4jVKj
楽天でビオレッタを探してたんだが、
国華園のサルタンの商品説明を見て心が動く…

糖度20で水飴みたいに甘い?
試食してから買えればなあ
条件などにより味が変わるから、目安にしかならないが。
766花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 17:22:51 ID:WyBCSqu7
説明文って適当に書いてるんじゃ・・
767花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 17:49:59 ID:PQ+TcjMV
生じゃなくてドライフルーツにしてから食えばねっとり甘くなるんじゃね?
どんな品種でも。
768花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 22:20:07 ID:46jtrSG4
766へ1票
769花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 23:20:41 ID:QBqh13ou
商品説明は騙し文句と取った方がいいな、程度にも因るけど。
大嘘謳っている商品がある以上信用出来ない。ミニドラゴンフルーツの高級メロン並の甘さには騙されたよ。
だからネットなど利用し事前に評判を調べる必要がある。
国華園の説明はオーバー気味だな。
770いじり万子:2009/02/12(木) 00:49:59 ID:1sud98Mm
夏、パンと黒いちじくと牛乳のみの朝食は最高だよ。
771花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 08:57:56 ID:qHkXtUJp
むかか を地植え三本、鉢(尺五)植え一本作っているが、
鉢植えの方が成りがよい。どちらも、日照、施肥、同条件。
772765:2009/02/12(木) 23:00:12 ID:DTX+SLn9
レスd
結局改良園でビオレッタ買うことにしたw
773花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 00:23:22 ID:LqSP9out
ミニドラゴンフルーツ、あれは訴えてもいい位のレベル。
774花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 12:47:27 ID:eBt0BImW
やけに早いが、新芽がふっくら!


と思ったら、乾燥したダンゴムシの死骸だったorz
誰だこんな枝先に死んだ虫置いたの
775花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 18:43:33 ID:yQ2OeMmf
カミキリウシ対策は?
776花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 19:07:36 ID:5bLLLoVP
挿し木で株増やして対処、一々キンチョールしていてもきりが無い。
さすがにクワカミキリの成虫は見つけ次第首捻って惨殺。クワカミキリの食害は恐ろしい。
777花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 10:35:53 ID:jAJZlZ94
   (\___/)
 ( ̄l▼      ̄)      
  /  ●   ● | 
  |   l ___\l       
 l▲  (  。--。 )`\   
/■___  (( ̄))´>  )
(___)   ̄/ (_/    カミキリウシ 
 |■  つ▼/         
 |  /\ \
 | /    )▼
 ∪    (  \
       \_)
778花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 16:06:01 ID:9zAbEPJm
>>777わろた乙
779花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 08:24:08 ID:bJr//SiH
不思議なんだが

欧州や中東、東南アジアなんかのイチジクはよく大木にまで成長してるけど
なんでカミキリムシの食害で枯れずに大木になるんだろう?

海外にはクワカミキリムシほど悪質な害虫がいないのかな?
780花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 08:50:36 ID:TvBc0d8x
カミキリなんてまだ可愛いよ

子どもの頃、一抱えもあるイチジクの大木が結構普通にあった
業者が奄美からガジュマルの原木を仕入れたのと一緒に入ってきた
ヒラヤマメナガゾウムシというのが最悪
大きい木もみんな枯れ今はイチジク栽培はみんな諦めている

俺も鉢植えで小さい木を栽培しているが3〜4年でご臨終
カミキリも昔からあったがここまで酷くはなっかった     @東京都南部
781花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 06:19:26 ID:LEm6FZC9
海外から入ってきた害虫も大問題なんだけど
実は中国の影響で降り続いてる酸性雨で木々や森の抵抗力が弱くなって害虫に犯されやすく、蔓延しやすくなってる面も大きい

杉の林等も20年前より台風や雪で木が倒壊しやすくなってる

782花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 11:16:31 ID:V/kkkTq7
昨日、届いたバナーネ、ドーフィンを植え込んだ
60pぐらいの長い苗木たったので先端20p切り取って挿し木した
これで4本になるって考え甘いのかな
挿し木の適期っていつ頃?
783花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 11:27:54 ID:ticU/3Cp
地方による
784花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 19:55:51 ID:OZ7RMEBv
>>782
イチジクは、発根しやすいから挿し木は簡単!
氷点下にならない所なら、冷蔵庫とかで保存しなくても年中OKですよ。乾燥さえしなければ春にはつきます。
785花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 20:39:19 ID:9fFXTW0I
>>782
>挿し木の適期っていつ頃?

寒冷地でないなら、そして沖縄とかでないなら、ちょうど今頃。
786花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 04:04:40 ID:3sTV1WZ2
寒冷地というわけではないが、朝方氷点下に下がる可能性がる地方は結構多いと思うんだが
787花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 21:25:56 ID:FqrALVNv
大阪のおいらは去年2月終わりごろからはじめたお。
まだ元気に育ってル!水やり忘れてピンチ!

最近、芽が動き始めたよね。
788花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 23:45:46 ID:0HVoHDzF
>>782
たとえ新芽が伸びたとしてもウキウキ気分で触らない方がいいよ。
発根はもう少し後だから。
無敵のイチジクでもあっさり枯れたことがある。
789花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 08:12:57 ID:YGsPLkA6
あと新芽が枯れても放置したほうがいいよ
その後発根してまた芽吹くっていうケースもある。
790花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 22:52:24 ID:+UZAFxq0
最近芽が大きくなってきて
もう溜まらん。。。
791花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 01:53:47 ID:G+Ynhe9z
芽が大きくなってきたところに雪ふってきて朝方凍って氷漬けだぜw
今年は地上部全枯死で夏果絶望っぽい
792花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 17:03:22 ID:mRAv5M+Y
ドーフィンの苗を植えて3週間
まったく変化なし。
これってダメなの?
和歌山県
ちょい砂っぽい路地植え。
793花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 17:49:12 ID:iXiIBtv2
イチジクはまだまだ芽動きせんわなあ
794花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 10:28:45 ID:HGXJVk7B
だいたい何月ごろからですか?
芽動くの
795花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 23:45:16 ID:RDKtGs+f
>794
地域や日照、土壌にもよるだろう
うちはもう動き始めてるよ@東京都
ぽつぽつ可愛い実も目立つようになってきたし
日ごと新芽がふっくらとしてきている

植え付けて初めての春だから若干遅いのかもね
根付くにはまだ気温が低いかな
四月に入れば動くんじゃない?
796花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 00:38:21 ID:t76Xtkdr
うちは去年6月頃まで芽が動かなかったなぁ・・
by北陸
797花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 01:36:14 ID:x2A/PtFL
うちは桜の咲く頃、4月前半。@中部
でもその頃は花冷えと言うか放射冷却による新芽の冷害に注意が必要。
まぁ、注意と言っても何もしないけど、新芽枯れてもまた下の方から芽吹くから。
798花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 22:08:25 ID:Ih6g2cBm
うち今年の冬、水やりサボって死にかけた苗はもう
小さい葉っぱを開き始めてる。危機感感じたか。ごめんお。
799花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 10:46:53 ID:vwkQtkD5
ビオレッタの芽が動き出してきた@愛知
800酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/03/22(日) 17:16:40 ID:/EEmgmlP
福岡ではカロンの実が大きくなり始めました。
落ちますか・・ね?
801761:2009/03/22(日) 20:54:27 ID:mZ7+uvrX
ポルトゲスとゼブラスィート、芽が割れて葉が展開してきた。
802花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 23:25:09 ID:E5CqnhFJ
シュガーイチジクの目がうひょっと出だしてきたけど
今週寒くなるのが心配
803761:2009/03/22(日) 23:53:07 ID:mZ7+uvrX
>>800
近所のカロン、実が大きくなり収穫していましたよ。
804花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 01:22:03 ID:fgKH14U2
>>803
調べて無いから聞いてるんです。
カロンについて知らない貴方に聞いてる訳ではないので関わらないで下さい。
805花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 02:57:50 ID:MA6C+RZU
>>803
奴がここで暴れたの知ってるだろ、畜生にレス付けるな
806花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 10:52:20 ID:1mkYHazF
ずっと規制で書き込めなかったorz

パスティリエとホワイトマルセイユ芽がふくらんでキターAAry

ホワイトマルセイユと呼ばれている品種は海外のどれなんだろう?
うちのはタキイの札が付いてたけど、どこから仕入れたのやら。

海外のナーセリーいろいろ見て回ったけど、別名ラッタルラとか
ブランシュとかマルセイエーズとかいろいろ書いてあって、どれを信用してよいやら。



ここでラッタルラ買った方いらしたら、どんなもんか教えてください〜
807花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 18:53:25 ID:Nv4XMiWM
お隣さんに貰ったバナーネX2、ロンドボーデックス、ダルマティ、
今年も鉢のまま過ごしそう、植える場所が決まらない・・・
808花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 18:55:27 ID:4aQ2WFmh
俺の畑が空いてるぜ!
809花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 21:39:56 ID:W0E9pGW5
ヤバイ、寒波がくる
芽はまだ膨らんでないけど樹液動きはじめてるから雪降って凍ったら枯れる・・・
810酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/03/23(月) 21:59:34 ID:xiQgp/sb
>>803
環境次第では普通に実る事もあるんですね。
我が家でも収穫できれば嬉しいんですが・・・
811761:2009/03/23(月) 23:18:31 ID:5sAfk5sk
>>810
酒と果物さん、私はイチジク歴3年目よろしくお願いします。
カロンを初め9種集めて育てていますが、実が大きくなるまでは
ゼブラスィートとパスティリエは判別できますが
後は一緒に見えて判らん
812花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 16:02:32 ID:k+cyVp8P
差し木が本体よりも先に葉が展開してきた
がんばれ本体w
813花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 17:23:05 ID:yDCXkY5l
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
814酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/03/25(水) 21:25:41 ID:FBnk45/n
>>811
こちらこそ宜しくお願いします。
そういえば、私も3年目ですよ。
9種類とは凄いですね。木が大きくなったらイチジク食べ放題じゃないですか。
私はカロンの株を増やして収穫量を稼ごうという作戦です。
自宅に植えている株は伸ばし放題で育てて実の付きを観てみようと思っていますが
隣の家にはみ出してしまうので今年は誘引できなければ切って挿し木にします。
どこでも植えれるだけ植えて巡回して収穫するのもいいかな、なんて感じで。
815761:2009/03/26(木) 00:29:11 ID:2JgfXE6J
>>814
私は鉢植え作戦ですね。
他の果樹が地に着いてますのでスペースが無い。
スリット10号8個、φ600野菜洗いタライ7個、小鉢少々
一文字、二本立て、四本立て、杯仕立て
枝ぶりのバランスを見て仕立てています。
昨年は樹形と取り木を作るため半数は収穫を諦めました
我が家のカロンは2007年10月に通販で購入、来た時は樹高30センチボールペン級で
昨年は四本立てにして6個実が生り、3個収穫、現在1センチくらいの実がついてます。

816花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 11:05:06 ID:8l1oT1ft
毎年枝を更新する一文字仕立てだと、バナーネの巨大な夏果って
作れないんでしょうか?
桝井ドーフィンしか育てたことが無く、結構大き目の実がついていたので
あれが夏果だと思い込んでいました。
817酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/03/26(木) 21:07:56 ID:+yS65SJD
>>815
我が家では、もの凄く調子良く大きくなってるな〜なんて思ったら鉢の底から根が出て地面に
広がっていたという事がありましたので、同様の事が起こり得るかも。
でも、鉢植えだったら状況に合わせて移動できますし、コンパクトに仕立てる事もできるでしょうから
便利と言えば便利ですよね。
φ600のタライを動かす時は根性が要りましょうけどw
カロン2年目で6個も実が付きましたか・・凄いですね。
我が家は2?〜3個でした。 もう少し手をかけねば・・・
818761:2009/03/27(金) 23:16:01 ID:gtbHbvP8
>>816
夏果は前年の結果枝、頂上芽近くに花芽がつくので
冬の剪定で結果枝を数本残してみては?
私もこの夏、楽しみにしています。

>>817
酒と果物さんのカロン画像見ましたが立派ですね、今年の収穫たのしみですね。
スリット鉢はグレーチングの上、タライは小判型のセメントの枠の上に載せています。
台風の風がダイレクトにあたりますので前日は避難するのが大変です。
土は桧、ヒバ、栂材の製材チップの堆肥ベースで作っているのであまり重くないですよ。
タライで15キロ、潅水したら・・・汗
プロから見ると邪道ですね。
819花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 13:38:35 ID:4i1pt1j2
>>818
そいつには隔離スレがある。
あなたにも良心があるのなら話の続きはそこでお願いします。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1226476305/l50
820花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 20:39:58 ID:lWoGFuou
>>818
816です。レスありがとうございます。
今年導入したばかりなので、来年の剪定時には調整してみることにします。
821761:2009/03/28(土) 22:12:15 ID:rWX/2E+l
>>818
心得ました。

キングの二本立てがあるのですが、側枝を出させるため
頂上芽を芽かきするべきか悩んでいます。
ひとつ御教授お願いしたいのですが
822花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 22:51:50 ID:dNqifxJZ
いちじくスレは定期的にキチガイが湧くな
823花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 00:33:27 ID:x68+SYMC
仕立ての質問に応えてやろうと一瞬考えたが・・・これは・・・
酒にレスしてる時点で釣りだなコリャ
824花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 01:23:20 ID:VUyVAHfT
761は酒本人なんだろ、キチガイはスルー、放置、放置。
825花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 10:20:48 ID:pgeQa7Sg
春だからな
826酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2009/03/30(月) 21:46:22 ID:4SMQMM1f
>>818
用土を工夫してるんですね。
私の場合は真砂土に牛糞と卵の殻です。
混ぜてるわけではなくてばら撒いてるだけですけど・・
本当は混ぜたいのですが根が広がっているのに耕したら痛めてしまいそうで
怖いんですよね。
827花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 07:53:56 ID:id9ABx/O
挿し木して一ヶ月経過

まだ根が出ないんだぜ・・・・
828花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 08:04:50 ID:Pr78Mrh/
オレは挿し木した日に寒波がやってきて、用土ごとカチカチに凍りついたぜ。
死んでるかもしれん。
829花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 19:47:10 ID:XTWJoFPK
むかかを買おうとホムセンにいったら、50cmのカロンをうってたので買いますた^^

庭植えにしようとおもってるのですが、軽めの土壌と重めの土壌とどちらがいいのでしょうか?
また、カロンの耐寒性はどの程度でしょうか?
当方静岡なので、いちおう雪は皆無です
830花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 21:16:17 ID:WybOnR/F
>>829
いちぢく、鉢植えでもってますが、根張りがすごいとのことで、こわくて庭に地植えできません。
どんなところに植えるんでしょうか?
831花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 21:29:38 ID:DolXF4G1
まぁ広い庭なんだろうけど、出来ないなら100L鉢に植えたほうがよさげ。
832花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 21:55:16 ID:XTWJoFPK
829です
語弊がありました
庭というよりは家の畑です。家の軒先からは20m近く離れている上に途中に水路があるので、流石に大丈夫だと思います。
このスレを読んで、ロードスの根張りが極悪ということを知りましたが、やはり根張りがつよいのはイチジク全般に言えることなのですね…。

チョット重めの土壌で(黒土みたいな感じ)、水はけがほんの若干わるいのが難点です
833花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 22:38:04 ID:1owxmgzs
静岡なら寒さに関して問題なかろう。
土壌は黒土?関東ローム層?
まあ、テキトーに牛ふん混ぜて高畝にすれば育成は容易。
雨降った後、いつまでも水がひかないような場所でなければOK。
アルカリ性を好むから石灰混ぜる人多いけど、気にしなくてもグングン育つ。
834花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 22:57:53 ID:XTWJoFPK
>>833
関東ロームではないです。ほんのわずかに粘土質がかった黒土っぽいかんじ。
土壌は酸性ではないからおkだとおもふ。

牛のウンコまぜて高畝にして植えてみます
カロンとか気難しそうな感じに思ってたけど、案外育てやすそうなので安心しますた^^
835花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 23:21:18 ID:YDXtaWET
カロンも所詮はイチジクだから気難しくは無いけど、他の品種と比べると樹勢も実付きもあまり良くはないよ。
836花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 23:35:17 ID:XTWJoFPK
↑そうなんですね。
バナーネとかにも興味あたのですが、売ってなかったのでカロンにしました。

あと売ってたのは、ビオレソリエス?とかってやつともう2品種くらいありました。
よくありがちな麻酔ドーフィンとかホワイトゼノアじゃなくて珍しい品種ばっかおいてあったのでテンションあがりました。
もっと高いかと思ったら、1980円で買えたのでまあ満足です^^
頑張って育てて、ウマー^p^したいです。
837花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 02:39:07 ID:nCgtJC5d
>>830
はみ出して来たら切ればいいだけっしょ
強いから多少切った位じゃ枯れないし

邪魔にならないところに張る分には
土を耕してくれてるとおもって放置してるけど
838花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 04:11:37 ID:pAQWK/4i
まあ、イチジク育てるならカロンは1つは欲しい品種だよ
日本人好みの繊細な味ということならブリジャソッドグリースもお勧め
839花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 04:13:05 ID:pAQWK/4i
あ、正しブリシャソッドは樹勢強い
840花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 13:57:50 ID:8bsvWJs+
ブリシャソッドは
樹勢強い
あれはロードス並だぞ
841花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 15:41:00 ID:YFx7Q5bw
だが味はロードスより格段に良い
842花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 16:05:33 ID:rrUrMy77
>>838
まぁ食う人間は自分一人か家族だけだろうし、カロン一本でも満足できると思われ

近所からクレクレ攻撃されない限りは・・・
843花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 16:38:08 ID:lfrLIaUp
ロンドボーとダルは?
844花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 19:20:04 ID:WhoTChZ2
マリーゴールドをむかかの周りに植えるとセンチュウ対策(予防)になるってのは本当ですか?

センチュウ怖い…><
845花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 00:13:27 ID:GPcnHW21
マリーゴールドは気休めというかお守り程度だなぁ
センチュウ嫌だよねぇ
寒い地方だと落葉まで早く発生するようになって冬に枯死する確立上がるし
そうでなくても味や実の大きさの点でどうしても劣るようになるし・・・

実家の庭がセンチュウで上手くイチジク育たなくなったから
新居の方には自分で挿し木して作った絶対安全な苗しか植えてないお
店で珍しい品種買ってきた時も挿し木に仕立て直してる・・・
もう絶対にセンチュウには感染させない所存です
846花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 00:15:33 ID:GPcnHW21
あ、押木じゃなくて取り木でした
庭や玄関で苗を管理すると水遣りで庭に広がるかもしれないから
取り木で安全な地上部に根が出るまで室内窓際で管理してる
847花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 08:20:22 ID:0F2dzAwg
また自演が始まった
848花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 08:23:51 ID:x9fJaNda
自演って何がだよ、呆れた
イチジク関係のブログ回って見ろ
怖がってる人普通に多いから
849花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 08:39:04 ID:gbjx53Un
マリーゴールドは夏に成長した地上部を地面にすき込まないと余り効果ないって話もありますね
花咲き誇ってる盛期にやるといいらしい
850花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 12:39:37 ID:wgUAUTOT
これなんかどうじゃろう?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chigusa/ce-1003.html
851花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 22:17:27 ID:7Xi5fLbb
イチジクって接木はどう?

1本の木でいろんな品種が取れるとか考えると
涎がでてくるんだが
852花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 23:11:27 ID:mfFfDDYy
>>851
可能だよ
複数の種類を一本の台木に繋げるのは余りやってる人いないけど(イチジクの仕立て的に向かないから)
ドーフィンの生産農家が需要の高まってきた蓬莱柿の生産に素早く切り替える目的で行ったりとか良く聞く。

あと被害が広がっているセンチュウ対策で、センチュウ抵抗品種として開発された台木ってのもある。
プロの農家の場合生産量や品質は重要な問題だしね
853花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 23:13:49 ID:mfFfDDYy
ただ、自然根苗と接木苗で味が変わるって言ってる人もいるみたい
854花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 00:27:21 ID:H6blKPbg
また自演が始まった
855花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 00:54:33 ID:o+GsuDKX
調べてみたら本当にセンチュウ抵抗台木ってあるんだな
勉強になった
でもどこから手に入れればいいんだ
856花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 12:43:23 ID:JVlEWW4N
単にヨーロッパでセンチュウ抵抗性品種開発されたの台木にしてるだけ
それと殺センチュウの効果はない
857花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 16:23:29 ID:BQ0A6hD/
センチュウに感染してなにが困るの?
収穫量は落ちるけど味は変わらないし、樹勢が大人しくなってむしろプラスじゃね?
生産農家ならいざしらず、庭の片隅で楽しむ果樹なんだから『樹勢が弱くなったから2品種植えられてラッキー』って思っとけ。
味は確実に落ちる!って言ってるヤツは思い込んでるだけ。目ェ瞑って食ったら分からなくなるタイプ。
858花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 17:12:21 ID:bbMcPQAf
>収穫量は落ちるけど味は変わらないし、

変わるよ
君が書いてる通り「節とび」で収量が減るのは勿論、生理現象がおかしくなるし
(貯蔵養分と同化養分の切り替え時期がずれて成長が滞る)
果実の成長が阻害され小さくなり、養分の貯蔵がたりないので品質も当然下がる(果糖量等)
イチジクに限らず柑橘類でもセンチュウ類の増殖は味を落すってんで重要な問題になってるよ
だから様々なセンチュウ対策が世に生み出されてくるわけで。
859花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 17:16:55 ID:w8SSAzfg
センチュウ被害は秋果よりも夏果の被害が大きい
酷い時はまったく収穫できなくなるしキングとか夏果専用品種は悲惨かも
860花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 17:25:16 ID:kMoRWipX
ご存知の方、教えて下さい。
ヌアールドカロンという品種を貰いました。
秋果専用だそうですが、実がついています。
これは摘果したほうが良いのでしょうか?
861花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 17:28:36 ID:XUeirg4P
メロンとかスイカとか夏に実が成長する果実ではセンチュウが品質を下げると言われてますな
柑橘類に寄生するミカンセンチュウは元々共生関係でむしろ生育を助けたり他のセンチュウの寄生を防いだりしてるんだけど
土地が単純化して増えすぎるとやっぱり不味いらしいですね。実が小さく硬くなるとかで。
862花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 17:30:55 ID:XUeirg4P
>>860
苗のサイズとか日当たりとかにもよると思いますけど
自分の場合はそのまま夏果として収穫できたことありますよ
でも大抵は途中で落果しちゃうと思います

とりあえず放っておいても特に問題はないと思いますよ
863花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 20:40:14 ID:kMoRWipX
>>862
ありがとうございます、様子見ながら育ててみます。
864花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 22:33:20 ID:ywMjLgM6
また自演が始まった
865花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 22:50:54 ID:pRuPsf7J
秋果専用と言われてるイチジクでも夏果つくよ
あの蓬莱柿でも夏果実らせる事は可能
ただ、夏果つける場合はろくな剪定できないから
秋果を沢山つようと思うならどうしても夏果を犠牲にせざる負えなくなるね
あと秋果専用種に夏果ついてもやっぱり落果しやすいw
上で書いてる人いるけどセンチュウに寄生されてる株だとまず無理だと思うよ
生理落果の量が凄く増えるしね
866花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 10:31:57 ID:x0M1wgmp
今週はイチジク芽吹きがおっそろしく加速している。。。
867花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 12:24:37 ID:97o2Dtkg
いいなぁ地方どこ?
こっちは芽がピクリともしてないよ・・・・
868花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 19:02:14 ID:JQFiWnu0
パスティー夏果?ポチッと5ミリくらいバナーネ3ミリ
ブルンスウイックと桝井ドーフィン春眠中、ブルンスウィックとドーフィンは
夏果つかない予感。
869866:2009/04/08(水) 21:34:16 ID:jsOlVDMq
>>867
東京っす。桜満開で桜吹雪も始まってる。

カロンの幼果3個が長径1センチ超えてきたけど食えるまで成長してくれるかな〜(3割期待)
ちなみに1年前購入の鉛筆苗。去年はほとんど伸びず、現在も鉢上20センチのままwww

ただ、今年はスタートから日当たり良く風当たりは弱いところに置くようにしました。
去年は、風当たりが強いところに置いてしまいました。
今年は元肥と追肥もタップリ目。さてどうなることやら。
870花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:37:52 ID:oYbZBOY1
俺は去年カロンの夏果食ったよ、確率?
う〜ん去年は1/15くらいかな。
871花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:44:49 ID:3oVI5JQU
>>869
こっちもサクラは咲いてるんですけどねぇ

日当たりの差か、夜の冷え込みの差か、まだまだ芽が小さく硬いままです
872花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 13:28:21 ID:yhgHThQc
873花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 16:36:41 ID:ph7BpFQu
>>872
>病害抵抗性台木に接ぎした樹の
>一文字整枝(矢印:接ぎ木部) 

これって上のセンチュウにも効果ある台木の事かな?
874花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 21:04:15 ID:WCUfFaZb
ホワイトゼノアにドーフィンを接木していたのが、葉が開いてきた。@神奈川
875花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 01:19:45 ID:aT6NvmAY
一月に根元から20センチ位の所の幹の中に穴が空いておが屑みたいなのが入っているので
石灰硫黄合剤を噴霧しましたが穴から上は枯れていて芽が出て来ません。
穴より下からは若芽が出ています。この枯れた原因って何だったか判りますか?
876花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 09:15:04 ID:XmQqVi/B
キツツキ!!
877花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 10:33:19 ID:crloHVzq
そんなデカい木じゃなくって直径2〜3cmくらいです。
878花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 11:54:03 ID:LMyDzBa2
カミキリムシかな?
879花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 13:18:19 ID:FwG54z6g
うちは無花果じゃないけど
白いコガネムシの幼虫みたいなのにやられたわ。
根本掘り返したら白いマルーンとしたやつが出てきた。
くされ外道め。
880花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 13:25:47 ID:5PllNel1
カミキリは対策してもきりが無いからな。
うちは挿し木などで予備苗つくりカミキリに負けないくらいのニョキワサで対処。
881花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 13:55:49 ID:XTvPBTTH
カミキリ放置してたら猛暑の株弱体と重なって20本全滅した事あるじぇ
挿し木増殖でもカミキリ放置してたら全滅する時は全滅するから普通に農薬使え
農家でもどこでもそれが一番確実だから
882花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 17:19:13 ID:axjaLKLo
よく巡回してカミキリ成虫&木屑を早期発見できれは枯れる可能性は少ないはず
農薬でもキンチョールでも針金でもあの糞虫をぬっころすべし
883花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 22:55:45 ID:pT7neOtl
誰かカミキリムシ専用の殺虫病原菌作ってくれないかな。
絶滅しても自然界には大して害なさそうだよな。
農薬作る金があったらそっち作って欲しいよ。
884花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 04:07:03 ID:YTaO4dAY
ちょっとした細菌の変異で甲虫類が全滅しそうだなそれw
885花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 08:57:17 ID:xDOU/MxK
886花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 09:01:36 ID:xDOU/MxK
あ,でもこれは成虫を殺して次世代が生まれなくする奴だから,
余所からどんどん飛んでくるような所だと駄目だね。
887花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 12:39:31 ID:wwkR5LI3
【善@悪】
ノコギリカミキリ@ゴマダラカミキリ
カナブン@ドウガネブイブイ
イチロー@一郎
888花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 14:50:37 ID:91Ud9yjj
>>887
最後w
889花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 22:15:12 ID:ykaHDBMc
>>875

南無阿弥陀仏.
890花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 10:20:27 ID:gAoroHi7
鉢植えイチジクにセンチュウキター(AAry
せっかく伸びてきてるひげ根にコブコブが・・・!!
土が悪かったみたいだorzorzorzorz
891花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 13:47:55 ID:fj9OnV6X
買ってきた元々の苗に寄生してたんじゃね?
いずれにしても鉢植えで良かったね

・・・ただ、それを地面に直接置いていたのなら地面も汚染されてるだろうけど
水やりで周りも汚染されるから
892花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 13:51:36 ID:ZkMo1p2v
センチュウって、水没でもあぼんするんでなかったっけ?
よく水田脇にイチジク植えてるのって、そのためじゃなかったかと。
でも、どのくらいの水没期間であぼんするんだろ。

893花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 13:53:34 ID:fMP6d3tp
卵だかなんかが残って完全に殲滅は不可能じゃね
数が減るってだけで
894花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:20:06 ID:gAoroHi7
鉢には受け皿敷いてたんだが、根っこ洗ったときに(鉢緩めついでに土替えようとしていた)
庭に土落としちゃったよ。もうね、もうね、orzorzorz ウワァァン

・・・農家みたいに土壌消毒や対策植物植えるわけにもいかないので、米ぬかゲットしてきて撒くことにした。
他の植物にあんまり広がらないといいんだがなぁ。センチュウってかなりしつこいんだよね。・・・ウワァァァァン
895花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:36:45 ID:WtJB61CU
汚染用土こぼしたばかりならその周辺を徹底的に消毒しろ
農薬使え、範囲狭いなら熱湯も撒け

まだ爆発的にセンチュウが増える季節じゃないから、まだ土こぼした周辺にしか卵無いと思われる
今ならまだ完全に殲滅できる可能性あるぞ
896花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:38:16 ID:WtJB61CU
あと農薬による消毒は一回じゃなく、暖かくなるにしたがって何度もやるべし
卵状態だと農薬にも強いから孵化したばかりの奴を順次殺すんだ
897花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:41:11 ID:vTJxemfC
鉢植えならいっしょにマリーゴールド植えとけば殲滅できるんじゃね?
898花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:42:22 ID:WtJB61CU
マリーゴールドは根だけだと余り効果ない
マリーゴールドに瘤できることあるくらいだし
899花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 16:05:18 ID:WtJB61CU
もう一回言うぞ?
米ヌカとかマリーゴールドは完全殲滅が不可能になってから行う対処療法だ
(常時使ってれば感染確立が下がるから保険になるのも確かだが)

汚染個所が限定されてる今は土ごと殺す事になっても殲滅消毒した方がいい
有益微生物は後からでも補充できるがセンチュウ殲滅できる可能性あるのは今だけだぞ
900890=894:2009/04/13(月) 20:29:09 ID:mzh/VK6h
895ありがとう。熱湯消毒は考えに入れてなかった。現場は水場のすぐ脇で、
うちの行動が読めない年寄りがよく植木に水遣りしに近寄るので、農薬は
躊躇してたんだ。近くにはタマリュウとフジしか植わってないから、熱湯で被害
受けてもまた殖えてくれるだろう。

と思って帰宅したら、なぜか現場にシンビ鉢が置いてあった(理由は不明)
シンビ鉢には皿敷いてあった。良かったorz

チラ裏スマソ。

明日も熱湯消毒繰り返してみる。
薬剤つかうなら寝間と輪エースとかぼるてーじみたいな土に混ぜるタイプがいいだろうか。

あとは株の処理だな。捨てるには高かったんで、とりあえず挿し木したんだが、
地上部の感染ってどれくらいなんだろうか。ヤツらは根っこから維管なんかを
さかのぼれるんだろうか。ざっとぐぐってみたんだが、資料が見当たらなかったんだ。
901花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 20:49:25 ID:SmeGLcjT
イチジク鉢植えなんだろ?
周りは庭木なんだろ?
センチュウ気にすること無いじゃん
イモでも栽培してるならアウトだけど
902花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:09:02 ID:HxNPNj7V
>>900
熱湯消毒は湯量できるだけ多く、そして汚染土が落ちた範囲よりちょっと広めに撒くといいよ

株の処理だけど、挿し木がしやすいイチジクでも挿し木だと失敗して終る可能性あるから
そのまま鉢植えで栽培しながら地上部を取り木した方がずっと確実だよ

で、汚染されてる根・鉢土は後で処分する事になるわけだけど
廃棄するまでの間に何か事故があって土をこぼしても被害が最小限になるように
殺センチュウの農薬を使いつつ、
水遣りはなるべく出がらしのお茶っ葉を煮出して作った「タンニン水」をペットボトルで冷蔵庫で保存しつつ
(お年よりがいるなら「肥料」とでも書いたラベルと貼っておくといい)
その「タンニン水」をある水で薄めて水遣りするといいよ(恒久的に)
煮出した原液そのまま与える方が良いんだけどそれだと量が確保できないからね
コーヒーの出がらしを培養土の混ぜたり鉢の植えに沢山置いて水遣りの度い溶け出すようにするのも効果的

ちなみに半年間ずっとタンニン水を与えた鉢植えの株は家だと「完全に完治したんじゃないか?」ってくらいコブがなくなりました
まあ、完治してるわけはないので最終的に地下部は破棄しましたが
903花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:13:25 ID:HxNPNj7V
ちなみにタンニンはネコブセンチュウが根に潜り込む為の酵素を無効化するらしいです
つまり原理的には、絶えずタンニンに溢れた土中にできれば既に根に侵入したセンチュウのライフサイクルが終った時点で
次に根に侵入しようとするセンチュウをブロックできる事になり、数ヶ月持続できれば全滅できることになります

実際にはここまで完全に上手くいくことはないでしょうが
904花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:16:07 ID:eIRkEATR
単発大杉w
905花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:20:42 ID:HxNPNj7V
>地上部の感染ってどれくらいなんだろうか。ヤツらは根っこから維管なんかを

孵化したセンチュウは根の成長点から侵入して根の維管をある程度移動するらしいです
なので地上部でも根に使い個所はもしかしたら危ないかもしれません
(地上部で感染した話は自分は聞いた事ないですがありえない話ではないと思います)

取り木した後、その苗をもう一度鉢植えで様子見ると万全かも
906花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:14:16 ID:ZYOylRDA
挿し木した枝の先っぽに
葉っぱ以外に丸いのができてるんだけど
これって実なのかな?

なら取った方が栄養とられなくていいんでしょうか
907花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:33:35 ID:HxNPNj7V
花芽だね
自分は挿し木でも花芽放置してるけど(場合によっては収穫までいくしw)
とっちゃった方が安全かもしれない
908花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:39:05 ID:PZyw1i2v
便乗。
2年目の挿し木なんだけど
花芽が4つくらいついてて、
実をならすにはまだ早いですよね。
1こくらい残して取った方がいいんでしょか。
909花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:50:00 ID:ppr6+gPO
頭のおかしな先生が張り付いたな。例の大阪の朝鮮人か?
910907:2009/04/14(火) 00:02:58 ID:yTfmMOuB
>>908
鉢植え?
イチジクは厳しい根域制限の盆栽仕立てで実らせるのがヨーロッパで流行ってくるくらいだから
株の大きさ(根の貯蔵栄養分)にもよるけど2年目の苗なら実らせられると思うよ

イチジクは葉1枚に実1つが対応すると言われてるけど
株が小さい頃は実1つに葉2〜3枚くらいで余裕見た方がいいかもね
苗はこれから株自体も大きくしなきゃだし

それ以前に全部勝手に生理落果する可能性もあるけど・・・
911花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 01:34:28 ID:mDtc2Cm8
>>910
鉢植えです。
数株あるんですが、実がなったのがそれ一本で
若い木に無理させちゃ3年目からが大変かなーと思って。
株もまだ小さいので、しばらく様子を見て、落ちないようでしたら
バランスを見てすこし取ってみます。
ありがとうございました。
912花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 02:08:27 ID:xNLVN+dR
イチジクの場合は若い・成熟・よりも単純に株の大きさと日当たり、葉の枚数、肥料分の充実と鉢の大きさが全てだと思う
トマトとかピーマンとか一年で収穫できる実野菜もまともに収穫しようと思ったら先ず鉢をできるだけ大きくする所から始めるそうだし、
イチジクは果樹でありながら成長の早さといい実野菜みたいなところもあるから
913花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 10:19:09 ID:T+GfJ6Ud
植え替えの時期である今の季節は
去年買ってきた苗のセンチュウ感染発覚が多いんだよねぇ
914花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 12:13:49 ID:aLJnIinC
俺も昨年通販で購入した苗が感染してた。
農家に委託して生産してるんだろうから、その畑に
ウジャウジャ生息してるんだろ。
桝井農場のように水田跡地の処女地でさし木して欲しいわ。
915花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 12:19:59 ID:VEneLRej
でも知らずにいきなり秋庭に植えて土地汚染やらかす人絶対いるよね
イチジクに限らず感染地域拡大原因NO1は苗の土らしい
916花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 16:54:37 ID:mYIgtEYz
センチュウに弱いイチジクスレでこんなこと言うのもアレだけど、センチュウ防除センチュウ防除って少し神経質すぎじゃない?
そんなんじゃ園芸店で花ポットひとつ買えないよ?
イチジク農家だっていうんなら仕方ないけどさ。
917花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:14:54 ID:IrnyOIYP
大抵の花ポットや野菜ポットはPH調整ピートモス&パーライトだから安全だよ
これは病原菌対策でこの組み合わせになってる

逆に培養土が普通の土になってるポットはいろんな意味でヤヴァイ
センチュウもそうだが、病原菌バラ撒くのはその手のポット
918花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 19:18:13 ID:DjeCXyiO
>>916
春になると頭に湧いたセンチュウが蠢くカタワの自演なんだからスルーしてね。
919花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 21:06:37 ID:DwOro9cx
複数の質問IDの後同じIDが返事してるけど
自演ならいくつ携帯もってるんだw
正直自分の土地がセンチュウ汚染済みでイライラしてるようにしか見えない
920花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 21:14:06 ID:Hx2q44i6
イチジク関連スレでセンチュウやカミキリムシの話題でないはずがないだろう
この2つが農水省でも指定されてるイチジクの最重要病害虫だぞ

バラ関連スレでアブラーの防除話題が引っ切り無しに出るのと同じだ
921花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 01:39:30 ID:lFsaFkwX
そういやイチジクはアブラムシの被害だけは心配する必要ないんだよなw
代わりにに線虫被害があるけど、これがアブラムシおり厄介だから嬉しくない
正直アブラムシの方がマシだろw
922花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 04:13:08 ID:8n7v3CUG
>>919
携帯は一つで、PCのIDを変えるだけ。
あと連れに送ったメールをここにコピペしてもらうのもいい。
やり方なんて幾らでもある。

で、自演の目的を誰か説明して。
923花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 04:43:01 ID:RP3R1+ar
コテハン名乗ってる場合は自演の意味もある
あと特定企業に対するネガキャンとか
924花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 04:47:52 ID:RP3R1+ar
まあ、捏造なら兎も角、情報が正しい場合は気にせず有意義に活用すれば良い

>>922
自演だとすると@IDが複数回、AIDがやっぱり複数回返答してるから
少なくとも携帯が2つ以上必要だね
意味ないけど、本当にw
925花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 12:31:14 ID:2nb+MeBP
うちも買った苗にコブがあったよ
地上部挿し木して残った下部はこのまま鉢植えで同じ条件の健康苗とどれくらい差が出るか検証育成してみる
でも、もし土こぼしたら怖いから止めようかな…
926花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:34:13 ID:H17WxAA/
苗にコブは見られないが、植え場所は結構前畑だった場所なんだわ
やっぱいるのかね・・・
927花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 16:55:09 ID:snmGPse7
うちの畑は100年以上前から農作物作ってるけど、センチュウ調査してもらったら居なかったよ
外から土や苗運ばれた事ない畑ならいないんじゃない?
928花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 18:45:11 ID:IdR6LsxU
イチジクでもウメでもモミジでも、なんも気にせずそのまんま植えてたが危険な行為だったんだ‥‥
もしかしたらウチの庭、センチュウ汚染されてるかも‥‥‥
929花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 20:42:44 ID:yzFrR2yD
センチュウがいても、センチュウに弱い作物作ってないなら大丈夫だよ
例えばイチゴなんかはサツマイモネコブセンチュウがいる畑に植えると寄生したセンチュウが逆に死んじゃう
(殺センチュウ植物と違って土中のセンチュウまで殺す能力はない)
キタネコブセンチュウだと普通に増殖しちゃうから複数種類いるとイチゴも難しくなるけど
930花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 20:55:46 ID:yzFrR2yD
あと、センチュウに汚染されてる土壌でも抵抗品種なら問題なく栽培できるよ!
例えば↓のキングなど、結果に受粉が必要なイチジク本来の性質を保持してる品種はセンチュウにも比較的強い。これを台木に使う方法もある

>第3章 台木を用いた忌地被害の回避
http://www.osakafu-u.ac.jp/affiliate/active/pdf/h16/o1133.pdf
>イチジク品種を台木とする本実験において,‘King'の根にはセンチュウ寄生による根粒
>形成が少ないことから,センチュウ対策に限れば,‘King'のようなサンペドロ系品種を台
>木として使うことに意義が認められ

キングって夏果専用と言われてるけど、秋果は受粉がないと結果しないだけなんだよね
931花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 21:11:55 ID:s6L5ntZx
ぐぐってたら、どっかのページで、ミリオンもセンチュウの被害軽減にある程度
効果アリというデータがあったな。

キングとイスキア・ブラックだっけ抵抗台木候補



パスティリエ夏果3つ、3センチ超えてきた。葉っぱいい匂いがするぜ
932花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 21:18:19 ID:yzFrR2yD
まあ、台木前提だと「手軽に増やせる」っていうイチジクの利点がスポイルされるのがチョイ辛いけどね
仕方がない
933花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 21:29:44 ID:VagYEdhS
そう、サンペドロ系はセンチュウに抵抗性があるなんて聞いたこと
あるけど、我がでポット栽培してるキングは只今センチュウ増殖中よ。
地上部はまだまだ元気に成長してるから もう少し増やしてみようと
思ってる。ネット検索より実践だよ
934花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 21:39:40 ID:yzFrR2yD
あくまで”抵抗性”であって”殺センチュウ性”じゃないからねぇ
爆発的に増える事は少ないけどある程度寄生されるのは避けられない
935花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 21:46:14 ID:VagYEdhS
その抵抗性がどの程度なのか興味ありなんですよ。
感染させて今年で2年目なんだけど枝はまだよく伸びてる。
936花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 22:12:42 ID:yzFrR2yD
なるほど
センチュウに寄生されると根からの水の吸い上げが滞って夏暑に葉の蒸発に耐えられなくなり
生理落下が増えたり成長が止まって秋果の収量が落ちたりするのは聞くけど自分じゃ験した事ないからなぁ
栄養分の貯蔵が減って果実の糖度にも影響が出るって話もあるけど、どの程度の規模なら検証できるんだろう?
鉢植えLVなら可能だと思うけど、鉢は元々極端に収量少ないし水の管理も楽だからなぁ
937花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 22:41:26 ID:kZoeW/y0
センチュウの話題しかしないのなら専用スレでも立てろやカス!
938花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 22:45:10 ID:yzFrR2yD
前にセンチュウスレ立ったとき野菜とイチジクしか該当対象無いんだから
各専用スレで各品種の病気の話題として独立してやれって叩かれた歴史があってだな
939花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 22:53:14 ID:VagYEdhS
ハイハイ、もうやめるから他の話題しなされ
940花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 23:40:19 ID:XLUDZdGN
話題が無いならセンチュウの話でもいいよ
というか、どうせ台木の話が出たのなら
まだ余り一般的じゃないイチジクの接木の方法とか注意点とか
そんな話してくれると更に有意義だと思う
941花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 23:58:02 ID:IdR6LsxU
タメになるからセンチュウの話題どんどんしてよ
942花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 02:21:31 ID:PfJM5j0M
ためにはなるけどあくまでイチジク栽培の範囲内でお願いします
943花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 07:56:13 ID:lmm8ueMN
話題がねーよ
>>937は責任とって話題ふれよ
944花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 10:45:20 ID:YocBu5JZ
葉が勢いよく展開してきた!
春だな〜って思うよ
945花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 10:49:10 ID:1CrzOWtW
ホワイトマルセイユに比べると、カロンのスタートが遅い。
946花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 11:09:06 ID:aBb6nSn8
イチジクを加害するアザミウマ類の果頂部へのテープ貼付による防除
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/PREF/71-2333.pdf

うちはアザミウマの食害に毎年悩まされてるから今年は↑を試してみようと思う
947花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 11:33:21 ID:33MCkulM
家から5bはなすのがようやっとなんですが、地植えは無理でしょうか。
その先は自分ちの駐車場&私道なんで、隣家に迷惑はかかりません。
品種はバナーネです。
948花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 11:42:30 ID:aBb6nSn8
5メートル離れてて家の基礎がコンクリならあんまり問題ないんじゃない?
蓬莱柿とかロードスだとそれでも危なそうだけどバナーネなんでしょ?
949947:2009/04/16(木) 12:25:28 ID:33MCkulM
>>948
早速のレスありがとうございます。
バナーネです。
家の基礎はコンクリートです。ベタ基礎?
軽い気持ちでホムセンで購入したんですが、このスレ読んでいたら怖くなってしまって…
いちぢくを植えて家が傾いたらシャレにならないなと思って。
950花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 14:00:45 ID:1CrzOWtW
伸ばし放題じゃなくて、樹形管理したら地下部も応じて
バランスとるから良いんじゃない?
951花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 14:57:47 ID:dHNCzorz
>>942
充分イチジク栽培の範囲内じゃね?興味ない人がいても同時進行で別の話題で話せばいいだけだし。
過疎ってたスレがこれで伸びてるわけだし。
952花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 16:41:16 ID:DT5JpkBz
このスレでバナーネ知って、園芸店に買いに行ったらあったよ!
小さいポット入り長さ50センチが800円だったよ。
953花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 17:17:21 ID:sCsvB1Tu
>>950
土質にもよる
酸性土だったり酸素の少ない粘土質の土地だったりすると
本来地下深く伸びる筈だった根が下に成長できず、
その分横に広がって補おうとする生理現象が起きる

普通の樹木もイチジクも枝先と大体同じ範囲に根域が広がるんだけど
全く下に成長できない土質の場合は太い根が枝先の数倍まで広がる事も珍しくなく(蓬莱柿の場合)
これが家の基礎を壊したり離れた場所にある石垣を破壊したりという
昔から言われている惨事を発生させる

ちなみに日本では広く浅く根を張るイメージが強いイチジクだが
本来の生態は乾燥気候に対応して、根は深い深い位置にある地下水脈にまで到達するような植物
954花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 17:46:20 ID:33MCkulM
皆様、ありがとうございました。
勉強になってしまった。
なんか四方八方に根が大ダコのように暴れる植物だと思ってました。

よく土壌を確認&剪定をマメにします。
でも根張りがすごいとここで名前があがったイチジクは、どんなに美味しくても買えないw
畑がある人はいいなあー
955花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 17:57:06 ID:d/u46yRO
>なんか四方八方に根が大ダコのように暴れる植物だと思ってました。

品種にもよるけど、日本の多くの土壌だとその認識は強ち間違いでもないよ
956花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 18:36:09 ID:qCcWOkVF
キボシカミキリ、クワカミキリらぶ。
957花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 22:04:49 ID:IqbF8kpX
キングとバナーネに実が着いてた
夏までがんばれ!
958花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 22:20:59 ID:sGppQIB6
干しイチジクと牛肉のワイン煮できたー
ん〜〜〜まい
959花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 22:27:46 ID:HZS+ezC7
>>958
じゅるり・・・・
960花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 21:07:12 ID:GpetuMZj
ケーヨーに、
 サルタン
 ヌアールドカロン
 ビオレーソリエス
 ロンドボーデックス
が有ったよ。
値札が判りにくかったから違うかも、1,980円。
961花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 22:58:19 ID:EcTXytz6
tekitou
962花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 12:47:43 ID:LDv6KmkL
>>960
国華園苗だろ?
D2はレアい物が本当に入荷するよな
963花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 20:10:33 ID:g6pWsazC
私もケーヨーデイツーでカロン買いました。
レアなものを売っているホムセンって素敵ですね^^


閑話休題で、
本日、イチジク栽培している知り合いから、バナーネの挿し木苗をもらってきますた^^
まだ割り箸大くらいの大きさですがしっかり芽吹いていてよい感じなり。

半月前に植えたカロンの近くに植えようと思うのですが、だいたいどのくらい距離をとればダイジョウブですか?
964花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 20:15:12 ID:sd3QLRvW
5m
965花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 20:26:03 ID:ZR2X5GGL
店舗一覧見たら日本海側に店ねーじゃねーか糞が!
966花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 20:57:52 ID:g6pWsazC
>>964
やはり根張り旺盛なイチジクゆえ、そのくらいはなした方がよいのですね
参考になりますた^^
はやくカロンとバナーネ収穫してウマーってしたいです
来年くらいにとれればよいなぁ。
967花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 23:02:29 ID:ToTaECvW
968花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 23:05:51 ID:ZR2X5GGL
いあ、イチジク園は成長に従って間の株を間引いて(切り倒して)いくから
(最初密度濃く定植する事で2〜3年目から収穫できるようにするため)
民家に植える前提で生産者の真似すると痛い目に合うよ
969花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 23:24:59 ID:4swKCL1a
痛い目ってどんな目?もっとkwsk
970花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 23:33:20 ID:ZR2X5GGL
狭い範囲で違う品種2種植えて
収穫出来るようになってからどちらか切り倒す事になったり
そのまま植え続けて実付きが悪くなったり
971:2009/04/19(日) 12:56:01 ID:an2fFmiG
また自演野郎か
972花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 13:22:39 ID:xDutYQdW
狭く植えた場合間引きするのは普通だろう
自演ってなんだ?
973花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 14:41:33 ID:F1iXLLqP
2m間隔で植えた俺がきましたよっと
枝切り根切りしまくり。収量は気にせんので余裕
974花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 15:00:55 ID:eXtsGJTm
イチジクって枯死した部分に有害還元物質ができやすくて寝きりとか余り良くないんじゃなかったけ?
だからイチジク園じゃ木が大きくなる前に間引いて影響すくなくなるよう勤めるらしいけど
それとも太い根さえ切らなければあんまり影響ないのかな?
975花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 15:28:21 ID:8CeeWBSW
ねぇ、根に米粒大〜小豆大のってアレだよねぇ…。
チクショーッ!!!
せっかく二年育てたビオレッタがぁ!
976花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 19:42:58 ID:zLCEbgel
取り木で地上部救出オススメ
庭木なら庭土乙
977花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 20:33:42 ID:8CeeWBSW
>>976
そうか、取り木にすれば良かったか。
怒りに任せて、20センチずつに刻んでしまったよ。
幸い鉢植え&コンクリの上の栽培だったから拡散はないと思うけど。
ところでネコブセンチュウは感染から発症までどのくらいなんだろう?
978花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 21:56:47 ID:zLCEbgel
感染から発症までは早いけど、潜伏がアホほど長い
(温度が足りなかったり酸素が足りなかったり水分が足りなかったり
乾燥してたりで20年くらいだったかな?、殲滅が難しい原因の一つになってたと思う)
ただ孵化の条件が調えば大抵すぐ生まれるらしい
で、生まれると植物に寄生するまでとても弱いのだとか(植物に到達できず餓死とか)

土を数日ビニール袋に入れて日光消毒するとセンチュウ駆除に効果的なのは
熱に弱い事と、孵化して餓死するかららしい
979花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 22:39:47 ID:8CeeWBSW
>>978
なるほど、どうもありがとう。
新しい土を使っていたんだけどなぁ…。
今度は感染しないように気をつけるよ。
980花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 23:01:16 ID:NTUpQgRq
センチュウも怖いですが
株枯れ病も怖いですよね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415245269

家のとこではこのように幹が割れてかなりの数枯れてしまっています
981花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 00:41:46 ID:n35qb3UD
ヤフオクであんまり苗見ないけど、この品種の苗をオクで売ったらいけないとかってきまりがあったりするのですか?

カロンとかバナーネとか需要がありそうなので、もっと供給があってもよさそうな希ガス…
わざわざ挿し木苗つくる奇特な人が少ないのかな??
982花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 06:54:47 ID:URVdo3x3
>>981
法律の解釈によっては登録品種を(不特定多数へ)勝手に売って商売してはいけないとも見れる(譲渡も)
なので目立つようにやるとそれなりに危険な行為なので
983花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 13:18:17 ID:ws03oj6v
解釈っつーかそれはモロに書いてあってダメだろ。
まぁカロンもバナーネも殖やして売っていいけど
984花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 16:55:52 ID:gna8mcjt
バナーネとかしっかり登録されてるからダメだよ
985花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 17:17:59 ID:ws03oj6v
>>984
あ、そうなの?商標だけだと思ってたけど

>>973
こんなの見つけた、間伐はしないみたいだな
http://www.affrc.go.jp/ja/agropedia/seika/data_kinki/h17/ki05177
http://hyogo-nourinsuisangc.jp/18-panel/pdf/h18/engei_01.pdf
986花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 17:31:59 ID:mVFCi6LX
それ長期栽培する場合はやっぱり間伐するよ
しかもイチジク園の場合は病気やセンチュウの問題で数年しか同じ場所で栽培出来ない所増えてるから
定期的に新規栽培(別の畑)にローテーションしてイヤ地化した土地を休ませるんじゃなかったかな
要するに果樹園じゃなくて野菜畑としてイチジクを管理して、野菜を作る上でのセンチュウ対策をイチジクにも使えるようにする手法

どうせ比較的短期間で株放棄するから成園化まで期間は短ければ短い程良いわけ
987花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 20:36:14 ID:qHMwBTNW
手間かけた農園のドーフィンより
センチュウに侵された庭植えのバナーネの方が断然美味いんですけど
988花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 20:45:03 ID:J/b/unQM
バナーネは軟くて輸送できないし、綺麗に色付かないなら食品店でのウケも悪いんだよ
イチジクとしては根も大人しい方で管理もしやすい

なんで蓬莱柿やホワイトゼノアじゃなくてドーフィンが市場を獲れたか考えてみれ
989花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 21:11:29 ID:qHMwBTNW
それくらい知ってるよ、だからイチジクは家庭菜園に向いているってことを遠回しに書いただけ。
990花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 21:34:55 ID:J/b/unQM
本当は加工品の方が向いてる果物なんだけどね
果樹としては育てやすい反面、問題も多いし
991花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 12:27:16 ID:Ss8NMMiO
きゃは、蓬莱柿に2Cmの幼果を10個位発見

これ夏果だよな。
992花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 12:54:00 ID:O/fMmNmz
いちじく・イチジク・無花果6本目
たてますた。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240285966/l50
993花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 15:41:33 ID:HenukN2Y
イチジクといえば、浣腸。
994973:2009/04/21(火) 19:56:20 ID:Yt6sIB1P
訂正。2mなのは小果樹でいちじくは3mだった。
まぁそれでも狭いんだけどね。
995花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 19:56:23 ID:JvmQXh4P
今朝見たら、カロン幼果全部落ちてたorz梅
996花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 13:48:12 ID:12CwIWzO
997花咲か名無しさん
根張り番付みたいな一覧表、どこかにありませんか?

カロン、ホワイトゼノア、蓬莱柿がすごくて?
バナーネがおとなしめ?
今後、購入の参考にしたいんです。