いちじく・イチジク・無花果6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
944花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 05:35:55 ID:njOBxg4U
>>940
出荷調整というものがあってな
果樹は最初から数年生の苗も作る目的でその年の発注より多く栽培を始める
一年草なら売り切る目的で作るからそう言う事はしない


>苗は1年生で売るもんじゃろ!

こういうアホ発言してる時点でお察し
945花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 09:07:27 ID:nW0GE8W1
>>944
苗木屋さんか
イチジクの苗を売ってんの?
こんなところでグチグチ言っても売上あがんないよ
イチジクブームは桝井が廃業したから終わりでしょ
カロン ソリエス バナーネ ロードス の次ぎが無い
946花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 09:32:44 ID:5yNOSTbl
今度は、その話にすり替えるのか。
947花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 22:18:10 ID:kpmBSp9W
露地に植えてるんだが場所がない。
バナーネ、ブリジアソット、ドーフィンを植えて、あと2つくらいしか場所がない。
あとカロン、ロードス、ソリエス、ゼノア、このうちどれが良いだべ?
948花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 02:50:55 ID:fn7dR+gT
ブリジアソットがあるならロードスは要らんな
同じような系統な上にブリジアソットグリースの方が風味が強くて旨い

俺ならドーフィンのスペースにゼノアを植えるなw
949花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 04:28:08 ID:MqpeB7vh
確かに場所が限られているのならドーフィンのスペースが勿体無いな。
ドーフィンが食べたくなったら八百屋へ走ればいいことだしw
950俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/13(土) 08:52:54 ID:q67Z8Ld2
タダでくれるんだ

おまえんとこの八百屋すげー!
951花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 12:27:29 ID:02JB84m5
お前は苗を盗むのかよ
952花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 13:23:24 ID:LqoqjSMI
きっと肥料や選定も他人がタダでやってくれるに違いない
953947:2010/02/13(土) 20:27:40 ID:ZqPixnfE
>>948
そうか、ドーフィンを引っこ抜けば済む話だなサンキュー
それと、ブリジアソット>ロードスでつか、そんなら迷うことないね。
ゼノアはホムセンで900円なんだが、手に入りやすい上に安価なんで、こんなんでいいかなと思っていた。
ゼノアをドーフィンと入れ替えるとして。

あとカロンの糖度30度というのとビオレソリエスも何か判らないがヨサゲに思うんだが、自分は食ったことがないので、
食べた人、感想をお願いします。

>>949
>ドーフィンが食べたくなったら八百屋へ走ればいいことだしw

そうですね。
ウチの近辺は農村なので、どこにもドーフィン植わっているし「おくれなし」と頼めば調達できるんだ。
外部調達にするよ。
954俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/14(日) 00:10:37 ID:9vIw3WzB
あれ?近所に枝配れまくれば色んなイチジク食い放題じゃね?
955花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 06:13:41 ID:Ppr516wX
引っこ抜いたドーフィンは可哀想だし誰かにあげちゃえw
956花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 06:14:39 ID:Ppr516wX
あー、あとゼノアは偽モノ多いから注意なw
全然別の品種をゼノアの名前でよく売ってる
957俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/14(日) 10:44:45 ID:9vIw3WzB
そうだな、そのラインアップだと白いちじく(果肉も)分が足りない。
こんなのttp://sennin2008.blog61.fc2.com/blog-entry-279.html

あとおれの近辺はホワイトゼノア、と名乗ってるブルンスウィックも結構植えてあるような・・・
958花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 11:39:00 ID:wmWnEIsb
ビオレソリエスは佐渡の農家が作ってるから季節にお取り寄せしてみれば?
ほうらいしとはまた違った上品な甘さでウマーかったよ。

ノワールドカロンも品がいい甘さ。

ただどっちも地植えだと枝が伸びて木が充実するまでは実つきがすこぶる悪いという評判だ。

白いちじくは実が小さくとも、木のコンパクトさと収穫量の多さ、味の質でもシュガーを推す。
育てやすいと思う。

ホワイトマルセイユは日当たりをより要求するようだ。

カドタ、ラッタルラも非常にうまいと聞いたが手元にないので持ってる方コメントお願いします。
959花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 12:32:55 ID:0qMjyWFx
ま、なんと言ってもカルカッタドリーム以上の品種はないな。
白身でとろける甘さ。小株でも実なりたくさん。
960花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 13:23:53 ID:PV3cbeX3
>>953
御裾分けなど物々交換って手もいけるのかね、でもプレミアムな味に嫉妬されそう。
961花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 14:31:46 ID:vHH0eZYR
ゼノアとか植える気にならん・・・
962花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 17:03:06 ID:fKPY32Ta
ゼノアの代わりなら幾らでも良い品種はあるが、ドーフィンと比べたらゼノアだろうな。
同じ安苗枠で選ぶなら蓬莱柿。
963花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 22:02:11 ID:ye8CZ47z
うちにもゼノア植わってる
近所のホムセンで日本種早生って札が付いてる苗を買ったらゼノアやってん・・・
もしかしたらブルンスかもしれんけど判別できないのよね
たしかに白無花果かもしれんけどあの大雑把さは勘弁してほしい
964花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 22:41:59 ID:czmkq08r
ゼノアと偽の区別がつきません
どっちがどうなの?実と葉の具体的な違いがわかる画像ないかな
965花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 00:39:36 ID:PMQp+W4D
味も含めて判別できないのならどっち植えても同じでは、と思わなくもない。

俺の場合、日本種と札がつけてあったホムセン苗が、ホワイトイスキアかシュガーみたいな白小粒イチジクだった…
どうして間違えるん? 小株でもわさわさ生ってるから許すが。
966花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 01:37:58 ID:7bzUcx1x
恐るべきホムセンの苗
子供がポット苗の札を差し替えるいたずらを見た。
イチジクはテープが巻いてあるのでまだましだ。
967花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 01:46:16 ID:7bzUcx1x
>>960
嫉妬されるくらいならいいけど、夜のうちに皆々が枝を折に来て
朝になったら・・・あtっ(TmT)ウゥゥ・・・

それだけなら、まだまだで、真っ昼間に目の前でポキポキされて (_□_;)ii サカサガビーン!!
になることもある、だろう・・
968花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 02:10:07 ID:aDQ7UdRI
ゼノアとブルンスウィックは味違うぞw
どっちも食べたこと無いと比べようがないだろうけどw

比較的確実なのは信用のおける通販サイトだから苗を買うことだな
ホムセンは苗の取引業者がいい加減だから危険w
969俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/15(月) 05:16:33 ID:zocNG9BT
>>964
とのことですよ。

643 :花咲か名無しさん :2008/12/20(土) 17:24:04 ID:+VjBhHiM
>>642
ホワイトゼノアとして売っていて本当のホワイトゼノアのこともあるらしい
ブルンスウイックのほうが大木になりにくいと思うけど20年以上たった樹はやっぱり大木
葉っぱの切れ込みがブルンスウイックは深いがホワイトゼノアはマスイドーフィンに似ている
実の形がホワイトゼノアは短卵でブルンスウイックは偏長卵
ブルンスウイックは果実の果頂部と基部の熟度差が生じやすい。
ホワイトゼノアは皮がやわらかくそのまま食べられる。
実の色はブルンスウイック黄褐色、ホワイトゼノア黄緑色
具体的なサイトは
http://www.toshoku.ac.jp/tech/240.html
http://www.toshoku.ac.jp/tech/249.html
このサイトに2種類の実がのっている
うちのブルンスウイックは結構実の色に差がある、シマが入ったりして茶色っぽいのが多い。
耐寒性が強のイチジクは蓬莱柿、セレスト、ブラウンターキー
やや強がホワイトゼノア、ブルンスウイック、カドタと本に書いてあった。
970花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 11:08:48 ID:G/aoVm8n
皆さんどの木を植えようか迷っているようだけど、庭にスペースが無い時には接木がお勧めだよ。そうすれば木を切らずに他の種類の味も楽しめる。ちなみにうちではドーフィンにゼノアを接いで二種類楽しめた。今年もカロンとビオレソリエスをやる予定。
971花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 14:21:06 ID:7bzUcx1x
な〜るほど!!
接木ね、それなら1本でもいろんな味が楽しめるね。
972花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 15:49:55 ID:PKkQCZWu
ブルンスウィックよりホワイトゼノアの方が美味しいよ!
973花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 17:08:23 ID:eds1woJV
ドーフィンとゼノアだとドーフィンだろww
974花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 18:02:11 ID:O+ikXCzN
それはない
ゼノアの方が甘いし食感いいし皮ごと食べられる柔らかさだし
975花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 19:28:52 ID:ZWs9vDMS
ドーフィンは決定的に甘さが足りないけどジャムには適しているのか?
ジャムだと風味も大切にはなるけど・・
976花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 21:42:50 ID:0mKCdbWr
ジャムよりコンポートの方がむいてる
977花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 22:53:23 ID:YtGLNrz1
今は剪定の時期?みなさん剪定した?
どんな形に仕上げてますか?
978花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 08:26:54 ID:ztJrkMYu
何でゼノアヲタってミスチョイスを認めようとしないの?
979花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 12:58:23 ID:j+wiQmCo
頭にセンチュウの湧いた在日へぐりは以後スルーで
980花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 02:02:23 ID:nNyiqQxJ
ドーフィンだけはないわ
好きな人には悪いが、日本でイチジクが「微妙な果実」と言われるのは普及してるドーフィンが微妙だからだぞ
981花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 13:17:27 ID:oypkaR16
家庭菜園のいいところはドーフィン以外が食せるところなんだよな。
他の果実はスーパーで買えるプロの味は最高だけど、イチジクだけは別。
流通の関係もあるから仕方が無いけど、
プロが育てたカロンとかもスーパーで手軽に買えるといいけどね。
982おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/17(水) 14:26:53 ID:t5Dzxi25
まぁ日本産の新品種とか出してかなり頑張ってるよね、
それより消費者の認知がなー・・・
いちじくっていうか果物に興味ないし・・・
983花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 17:15:49 ID:G1pVgpKa
どーひんは樹が強くて実が大きくてたくさん生る良品種です

それはともかく、近所の店には「ドーフィン」「桝井ドーフィン」「ビオレードーフィン」と並んでるのだけど
これらは全部別な品種なんでしょか?
984花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 19:25:33 ID:pOtCpwIt
そんなことも知らずに良品種と断定しているのか
985花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:47:34 ID:G1pVgpKa
いえ、売り場のプレートにそう書いてあっただけってオチなんですけどね
986花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 00:44:55 ID:Q9c1U5vb
ドーフィンが良品種ってのは沢山実る事と実が硬くて運搬しやすい(それ故に食感に劣る)って意味
つまり売り側にとっての良品種ってこと
987花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 01:20:56 ID:53H32VxI
様々なプレミアム品種が食べられるイチジク狩りってあるのかな。
これは受けると思うけど、既にある?あまり食べ過ぎると糖尿病になりそうだけど。
988花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 22:38:27 ID:7PsI2LRp
いろんなイチジクがあってそれぞれ好みはあるけど
ドーフィンが味が落ちるってことはないと思う
もしドーフィンがプレミア品種だったらあの味は讃えられると思う
989花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 06:56:20 ID:w9AhRrrN
それはないw
ドーフィンの大量生産が始まった頃から蓬莱柿に比べて味が悪いと不評だった

ただ、当時は今より甘い物が貴重な時代だったから沢山作れて輸送しやすいってだけ商品価値があった
あの頃、不味い不味いバタークリームのケーキが持てはやされたのと同じ
990花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 10:54:23 ID:AkwDUqVm
>>988
なんばーわんよ〜りおんり〜わあ〜ん
991花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 18:09:57 ID:0YFKI9R4
ドーフィン
夏果は最大200g、秋果は糖度20度にもなり極甘!

ドーフィンの秋果は蓬莱柿並みじゃないの?
食べたことないけど・・・
992花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 01:04:05 ID:0Yqj2kVt
糖度は同じでも果肉質によって甘さの強さの感じ方が変わってくるし品種によって風味や酸味の強さも違う
ドーフィンは甘さも風味も果肉質も酸味もどれも弱かったり中途半端で売りになる部分がない

おまけに皮まで硬いのは大きなマイナスポイント
これは食感まで悪いということなんだから
993花咲か名無しさん
どーひんは煽りだからマジレスする必要ないよ