蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
■前スレ:蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 12
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210746336/

過去ログと関連スレ、画像掲示板は>>2-7あたりにありそう。
2花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 17:50:10 ID:PEzbb/Jr
■過去ログ:
茶碗バス、姫睡蓮・・・ビオトープ!!
http://hobby.2ch.net/engei/kako/989/989678697.html
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049000927/
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081994405/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093781444/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119791885/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137062824/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152856995/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176529507/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182951705/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 11
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/
3花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 17:52:52 ID:PEzbb/Jr
■園芸画像掲示板:
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
4花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 19:43:12 ID:pYXZ8UiI
「何だというんだ、これはいったい?」
「それを見せたかったんですよ、イョマットが他のものと一緒に出たって言うもので」
それはノートほどの大きさのプレートで壁にかけるためのような穴があいていた。
「表に何かわけのわからない文字みたいなものが書いてあるんですよ。でも、そんな字は見たことがありません」
「へっ、ロシア語か何かだろう。貴重な時間をこんな・・・こんなガラクタで無駄にするとはもってのほかだ」
教授は腕を大きく後ろに引くなり、川に向かって高々と投げた。
それは一瞬夕陽にきらりと光って川岸の軟泥に落ちた。

斜面の下の川岸では、ぬかるみに落ちたプレートが数秒置きに寄せて来る漣に前後に揺られ、そのたびに落下したときの微妙なバランスは失われて行った。
やがて、それを支えていた砂の畝が流れに洗われて、プレートは窪みに嵌り、濁った急流のそこにめり込んだ。
翌朝窪みはなくなっていた。
僅かに、小刻みに波立つ流れの底に、プレートの一端が突き出ているばかりだった。
プレートに書かれた文字は翻訳すれば、「>>1乙」と読めたはずである。
5 ◆OKARA//Bv6 :2008/08/05(火) 01:08:14 ID:oD/PbJSx BE:1088944875-PLT(13005) 株主優待
>>1
6花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 01:16:51 ID:MTwWNclx
で、70メートルの話、聞かせて!
7花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 01:22:34 ID:n9LQ3nVu
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3507.jpg

なんとか揃って咲いてくれた
8花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 01:25:26 ID:oD/PbJSx
>>7
スターオブサイアムきれいね

というか俺コテ出してるジャン 恥ずかしい
9花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 08:09:29 ID:mLsa5JJf
>>7
きれいだなー 揃って咲くなんてうらやましい

ところで、ポットはどのくらいの大きさですか?
10花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 09:35:29 ID:y/BHsQt7
>>7
ブラボー!
11花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 13:48:27 ID:Z7/XQUC5
>>7
温帯はレッドスパイダー、オドラータ?
12花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 22:43:14 ID:n9LQ3nVu
ありがとう、初めてのチャレンジだったんで咲き出すまでヤキモキしたけど、
7月過ぎてから毎日何かしら咲くようになり楽しめてます。

>>9
ポットはこれです。
ttp://item.rakuten.co.jp/peteco-thegarden/egp541_000083/
地元のDIY店ではもっと安く、2,980で買えます。
素焼きなんで多少水が滲みて蒸発するけど、手頃で見栄えも良いのでお奨め。

>>11
そうです。 手前から、
スターオブサイアム
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3509.jpg
オドラータ
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3510.jpg
レッドスパイダー
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3511.jpg
ついでにメイラ
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3512.jpg
13花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:22:45 ID:yH4LKZld
神々しくて蜂をも寄せ付けないかのようなふいんきがすごい。
アシナガバチに大人気のうちの姫スイレンが涙目。。。
14花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:25:34 ID:n0EwGypd
>>7
門のところに小泉純一郎さんみたいなオブジェがいるけど
もしかしてスゲーお金持ちのお坊ちゃまなんじゃ・・・
157:2008/08/06(水) 00:56:19 ID:HJnGK4+e
スゲーお金持ちだったら深さ70メートルで縦2M横5Mのスゲー池作ってブルーギガンティアとかスゲー植えたいんだけどね。
16花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 07:57:53 ID:JaZpD8vZ
>>12
ありがとう。以外でしたが良いポットですね。
12の楽天の画像より>>7の方がセンス良く写っていて素敵です。
17花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 08:00:40 ID:JaZpD8vZ
今の時期からブルーギガンティアの球根を植え付けて今年中に開花するもんですか?
直径60cm深さ80cmのポットは調達できるのですが。
18花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 09:51:27 ID:oF99BfQJ
>>17
そのポットは既製品ですか?何かを改造した物ですか?
19花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 09:56:32 ID:JaZpD8vZ
>>18
既製品です
勤務先で取り扱っていました(知らなかったのです)w
いわゆるゴミ箱 メイド・インUSA 直径67cm 208Lもあります。
20花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 10:54:52 ID:xogPJde/
21花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 23:51:09 ID:aJHR9Zz8
>>17です
宮川さんに聞いてみた
今から球根でも開花する
60cmでもokだが、もう少し大きいのを推奨
だが、
売り切れ だと。 残念。来年のお楽しみにします。
他店でも売り切れでした。


22花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 09:31:21 ID:aRJQ7ke3
ブルーGなら送料負担だけでタダでくれるやついっぱいいたのにな
ってかタダで入手しやすいスイレン品種NO.1とも言える
23花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 11:33:08 ID:aH6O4rdW
未草の種子がとれました。
浮き袋のような、ゼリー状の中に入って浮いています。
水中で保管して、秋口にでも用土に蒔けばいいのかな?
ご存知の方いらしたら、ご教授ください。
24花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 12:48:07 ID:Ltus33Se
だがGを育てる池が無い

Gの池は深いぞ・・・(中里毅風)
25花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 18:34:45 ID:SVoUM+7z
>>23

人は居ないけど・・・

★ヒツジグサ ヒツジグサ ヒツジグサ★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1143354832/
26花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 20:12:26 ID:aH6O4rdW
>>25
誘導サンクス
27花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 07:34:37 ID:9VuTn2Pt
排水穴あり鉢の穴を塞いで睡蓮鉢にするにはエポキシパテで良かったんですよね
なにかお勧めがあったら教えてください。

28花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 15:41:32 ID:fNU1y6dD
スイレンの傷んだ葉っぱを取り除こうと、柄をたぐって根元付近でカットしたつもりが
カットしたの綺麗な葉っぱの柄だった(T_T)
気を付けてるつもりなのに毎回同じミスを繰り返すあたしって一体・・・
スイレン一年目の初心者だからかな、ベテランになるとこんな単純ミス絶対やらないんだろうなぁ・・・
29花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 16:20:49 ID:sgS6k/Mj
もっと何度も確認したらいいじゃん。
30花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 17:58:57 ID:pnO7ldHQ
>>28
ベテランになると
取らないか気にしないかのどちらか
オイラは後者だがミナミヌマエビが綺麗にしてくれている
31花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 18:52:36 ID:xQcreSG/
>>28
俺は葉っぱだけ取り除く
数日すると茎は黒くなって力入れなくても取れるようになるから
32花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 00:54:07 ID:j/kSoyzq
葉柄を持って一気に引き抜くんだよ。

33花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 02:29:31 ID:2bbo+Of0
>>27
わざわざエポキシパテなんか使わなくてもゴム板と耐水性のある多用途接着剤でいいよ。
34花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 02:37:52 ID:6nl3zZiE
70センチの間違いでした
35花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 08:27:10 ID:9/ictwN3
今頃言われても困る
36花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 23:01:16 ID:jjSubydW
睡蓮初心者なのですが植え替えの土はどのような土が適してるのでしょうか…?
家にあった「植物と野菜の土」をとりあえず使ってみたら睡蓮鉢が大変なことにorz
37花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 23:31:26 ID:ArCJ9M/9
チャレンジャーだなオイw初心者なら最初に少しは調べようぜ。
とりあえず、お手軽な土なら赤玉土(焼いてない奴ね)かな。
水を加えてよく練ってから植えること。
最初に鉢底に肥料を入れて、練った土に、睡蓮の芽先を埋めないように
植える。この時、芽先が鉢の中心を向くようにする事。
あとは練ってない赤玉土を表面にかぶせれば、水を入れた時の濁りも抑えられる。
赤玉土以外にも、荒木田土とか、水生植物用の土とか、いろいろあるから、
どれが良いかは自分次第。とりあえず粘りのある土でないとNG。
38花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 23:46:02 ID:jjSubydW
>>37
本当にすいません…(T_T)
こんなアホーな自分に詳しく教えてくださってありがとうございます
教えていただいたとおりにやってみます
39花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 23:51:03 ID:yWY1iHVe
底に軽石、油粕数粒入れて残りを赤玉小粒練らずそのままで鉢埋め尽くして追肥なし
それでバンバン咲いてるけどな
まあそのくらいテキトーでも咲くよって話で聞き流しておいてくれ
40花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 00:13:29 ID:BR/8YLU6
>>39
軽石を入れた理由を語ってもらおうか
41花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 00:18:55 ID:Lin+aq+z
ハイ、水はけを良くするためと、高額な荒木田土をちょっとでも減らすためです
こんな僕でもスイレンは咲いてくれます
42花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 01:27:24 ID:YtK9n1YF
水中での水はけとな…
はて御主、何者!!
43花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 01:58:52 ID:L6Vx4CV6
初心者なりに、導入前から専門書を読みふけり、
土や肥料も色々勉強して頑張って植え付けたのに、
ウチの睡蓮はちっとも咲かねぇ。

花芽が出ていないかと株元と睨めっこする日々にも疲れました。
土や肥料よりも、まずは日照時間なのか。

水の中で水はけ云々言ってるトンチキの家の睡蓮はバンバン咲くのにな。
神様って意地悪だな。
44花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 02:43:59 ID:xEpatc2f
日照だね〜
45花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 03:05:00 ID:fIR/tGmJ
>>43
つまり君はトンチキにも劣るほどの頭でっかちになってしまっているんだよ。
そこは一つ謙虚に認めて、改めて学び直すべきだね。
4639:2008/08/10(日) 03:31:54 ID:5ByzsL6u
赤玉土だけだと駄鉢の底穴から土の欠片がこぼれやすいから軽石入れて底のフタにしてる
睡蓮以外の植物たちも全部同じように鉢植えにして水に沈めてて
気分によって配置換えしたりモノによっては水から出したりで頻繁に移動させるので
自分にはこのやり方が一番楽だってだけの話で聞き流してくれ
47花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 08:51:40 ID:xwpIJ7Ai
水の中で水はけはないが、空気の流れとかあるよね

うちも蓮を今年実験的に赤玉、堆肥を練らずに植えてみた
普通に育つというより、荒木田土よりも成績がよさそう
来年は睡蓮も試そうと思ってるよ
48花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 09:34:31 ID:vVKG2XUl
>>39 >>46
練らないと追肥とか面倒じゃネ?肥料もすぐ溶け出しそうだし。
追肥にはどんな肥料使ってるの?
49花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 09:57:30 ID:DlHkpOZH
水の中での水はけって通水性だろ?重要なことだよ
トンチキの馬鹿の云々言ってる奴らは何考えてんだ
50花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 10:33:48 ID:Kb0d+loI
>>39
まったく一緒!今年はじめて睡蓮植えてみたけど、うちでもバンバン咲いてる。
荒木田土重いから断念、赤玉してみた。気合い入れて作ると残念になることが
多かったから、うれしいよ。テキトーくらいがいいみたいって思った
51花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 10:46:41 ID:5ByzsL6u
>>48
追肥はしないですね
メダカとミナミの糞が肥料になってるんじゃないかなぁ?
52花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 11:01:24 ID:jjXRnRia
通水性は睡蓮はそれほど重要ではない。
うちでは洗面器に練った赤玉で順調に咲いている。

赤玉を練らないでやった事あるけど栽培ガイド通りにやると
肥料が溶け出してグリーンウォーターになった。
赤玉を練らないでやる時は肥料の種類と量がポイントかな。


53花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 13:22:39 ID:vVKG2XUl
荒木田でも植え付け直後はグリーンウォーターになるよ。
赤玉なら睡蓮はともかく、蓮は練った方が生育が断然良いと思う。
とにかく蓮は今の時期は一回でも水切れしたらそのままアボンだから、毎日水遣りが
必要で大変。
そのかわり、花は途切れないけど。
54花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 14:01:14 ID:qRmO030S
蓮を育てている人は極楽浄土をイメージしたガーデン作りをしているんだな
55花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 15:02:56 ID:+U82pL97
日照は大事だよな。
7月中頃まで、睡蓮が毎日咲いてたけど
睡蓮鉢には、メダカもいたから、
雨除けと日よけの意味で、スダレを屋根代わりにした。
それ以降、ぜんぜん咲かなくなったよ。
つぼみも二つくらいあったけど、途中で沈んでいった。

先週スダレをはずして、水中での日よけの意味で
ホテイアオイを投入。
新しいつぼみも出てきて、メダカも元気だ。
56花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 20:57:17 ID:xwpIJ7Ai
グリーンウォーター対策には、ホテイアオイとか浮かべとけって
水中に溶け出した肥料は睡蓮に吸収されることはないと思うし

>>53
うちの蓮は練らない方が調子いいぞな
57花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 21:42:49 ID:xIeliHxv
>>22
何処に行けばタダでブルーGをくれるんでしょうか?
58花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:34:33 ID:gcM9xNYA
大きい蓮のつぼみが開いたら、神がかった黄金聖闘士がでてきました。
59花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:47:55 ID:FQbKUCit
画像upしてよww
60花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 02:36:16 ID:comeEESW
シャカw
61花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 08:22:46 ID:c8X53bhX
やっと夜咲きが咲き始めたんだけど、遅いですか?@中部
皆さんとこでは大分前から咲いてます?
62花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 09:06:56 ID:Kv+zRCVb
火鉢睡蓮にボウフラが(´;ω;`)
使えねーメダカだな!!
63花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 09:41:06 ID:hi6io/Cu
>>61
うちのブラックプリンスは、やっと花芽が確認できたとこです。
@愛知
64花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:43:00 ID:LvEdTyyP
>>34
> 70センチの間違いでした
>>35
> 今頃言われても困る

ハゲワロタw
65花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 19:43:39 ID:EXNuN7rD
温帯種のブラックプリンセスが今年はじめて咲いた。
中心部の一番黒いところが昼の日差しでチリチリになった。
66花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 22:18:09 ID:S90RLVGM
>>62
メダカは卵を食べるんじゃなくて、ボウフラを食べるんだぜ?
数日のうちに片付けてくれるよ
67花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 08:08:43 ID:McqPMF10
杜若園芸の人が最近出した「スイレンとハスの育て方・楽しみ方」という本の
中に後付けで『一部の品種の説明は宮川さんの本やHPを参考にしました』という
文と宮川さんの功績を称え、連絡先やURLを書いた紙片が入っていた。
確かに説明文はほぼ丸写し状態だった。
これって当初は無断使用だったのを大人の解決をした結果なのかな。
杜若のHPでも同様なことになってるし。
68花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 09:36:53 ID:LxJKbhSt
>>67
宮○さんが掲示板でトラブル抱えてるって言ってたのは
それだったのか。
文面では相手の対応が話にならないような事書いてあって
訴訟起こすかもともあったけど
無断使用認めるまでは時間掛かったみたいだな。

69花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 09:41:14 ID:4q9WCXmn
何か間違いとか問題があっても、宮川さんのせいだから知らねーよ。
文句があるなら連絡先書いといたから、そちらへどうぞ。
って事だと思う。
70花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 10:45:42 ID:OaKVFEnR
今年、春に大豆大のGの小球根を入手して、芽が出るか不安だったんだけど、
順調に成長した。多分、このお盆の間に咲く。
小さい浮き葉が出てきたときには感動した。とてもうれしい。
71花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 11:26:23 ID:5Fwq6Jct
めっちゃええやん!憲法9条  井上ひさし
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894285401/
【論説】 「日本各地に、無防備地域作りたい」 井上ひさしさん、9条から前へ【毎日新聞】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202143777/

井上ひさし
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aku481.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%97
元妻西舘好子によって、凄惨を極めた家庭内暴力(DV)を曝露する本『修羅の棲む家』(はまの出版)が出版される
少年時代に動物虐待もおこなっていたと告白
72花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 21:08:09 ID:iHSUqEaV
サーガラハッドが日曜日から咲いてるんですが、この花、一つの花が何日咲くんですか?
73花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 02:43:27 ID:V2ZVYiap
ミクシに、自宅に物凄い熱帯睡蓮池の持ち主がいて、腰抜かした・・・。
とりあえず、神戸の花鳥園なんて目じゃない密集っぷり。

ベランダでチマチマ栽培してるのが、ちょっと惨めな気分w
74花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 08:12:05 ID:ww62oqyw
>>73
花の画像もたくさん載せている人ですか?花の画像が視てみたいです。
自宅に熱帯睡蓮池って温室内に池ということですよね・・・。ウラヤマシス。
75花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 11:05:11 ID:gdmraD/3
もの凄い池持ってる人って
鹿児島のマニアの人ですよね。
76花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 11:18:42 ID:V2ZVYiap
>>75
いえ、埼玉の主婦の人です。
睡蓮はその人だけで管理してるんじゃないんだろうけど、あんなの初めて見たw
お金払ってでも見に行きたい。
77花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 13:02:54 ID:jGrX7p/Y
>>62
お前よりは使える。
78花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 13:06:37 ID:ihzeg6Fy
mixiやってねぇから気になる
79花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 14:01:31 ID:ww62oqyw
植物栽培が趣味の専業主婦かな?温室なうえに池があるなんてセレブ中のセレブ
ですね。
わたしは庶民なのでトロ舟と睡蓮鉢で泥団子越冬続けます〜。
ギガンティアはゴミバケツで。
80花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 14:10:41 ID:lLEoPtdH
宮城県の伊豆沼って鳥類保護地みたいになってるところに行ってきたんだが蓮が咲きまくってて極楽浄土だった。
81花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 14:48:17 ID:W1082wyR
温室かぁいいなぁ蚊がいなさそうで
82花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 15:54:07 ID:ww62oqyw
>>81
いや、いると思うぞ普通に。
83花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 23:00:03 ID:EEH2KjnS
熱帯性スイレン買ってきた、キレイ。

固形肥料を自分で混合したいんだけど、注意点とかありますか。
硫酸カリ、硫安、尿素、あと米ぬかでも入れて混ぜて団子にして固めるつもり。
84花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 23:08:07 ID:yVAfxq4p
>>73

見てみたい。
どこのコミュにいる人なの?
ちょいヒントちょうだい。
8584:2008/08/13(水) 23:26:49 ID:yVAfxq4p
自己解決

すごいな・・・
86花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 00:41:20 ID:i7VCsBlU
>>73
見たwすげー
プロフ読んでもごく普通の主婦の人って感じだけど
きっと金持ちなんだろうな
87花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 03:04:49 ID:Y1OXm4CZ
>>83
市販のものじゃ不満なの?
ちゃんと発酵済のものでないと、えらい事になるよ。
88花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 03:35:37 ID:mS4U1ajz
>>73
あんだけあったら球根食べられそうだね おいしいらしい
89花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 06:18:57 ID:TXaOdgP3
>>73

このおかあちゃんというか、家がスイレンを出荷しているらしいよ。
・・睡蓮コミュより

でもこれだけあったら写真をとって人に見せたい気持ちもわかるね。
9083:2008/08/14(木) 08:50:28 ID:EbJZqk3J
>>87
いや、不満はないです。化成が家に色々とあるからそれで代用効かないかな〜、と。
91花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 08:59:13 ID:ElE9Hhg2
まるやま1号を使っとけば間違いないでしょ。
…と自分に言い聞かせてる…。
92花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 13:57:51 ID:it0PK3Nc
昨日、増えた睡蓮鉢のボウフラ対策要員にメダカを買いに行って
つい心惹かれてランチュウも買ってしまった。
4cmくらいだけど超可愛い。
マンカラウボンの鉢に同居させてる。
93花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 15:09:06 ID:QQxEcMlN
>>90
一気に溶け出してきて藍藻地獄になる希ガス
94花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 15:57:26 ID:XhWfct1M
ギガンティアと妙蓮が同時開花!!うれしいヾ(o´∀`o)ノ"
95花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 20:10:53 ID:GVp5Pau0
メダカはランチュウの餌用ですよね
96花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 20:41:46 ID:XhWfct1M
ランチュウごときにメダカは捕まえられんよ。
和金、コメットとかなら余裕だけど。
9783:2008/08/14(木) 23:33:34 ID:AugLhWxc
赤土売ってなかったから荒木田土を購入、ネリネリ・・・
肥料は小石サイズの固形(水生植物用)買ってきて埋設。

丁度夕立で涼しくなったんで植え替えしました。
9873:2008/08/15(金) 02:41:42 ID:N5akG8js
>>89
あ〜、何だそうなのか。納得。
プロフ見ても園芸が趣味とも書いてないし、おかしいとは思ったんだけどね。
さすがに趣味であの規模はありえないか。
99花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 08:19:58 ID:t+ZAKW1R
お盆が過ぎました。
蓮の栽培は墓参りの供花のためが主目的だったので、ひと段落着いた感じです。
今年も生育良かったから植え替えのとき増えちゃって大変だろうな・・・。
熱帯睡蓮も追肥はストップ。これから冬越し準備だと思うと少しさびしい感じ。
100花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 09:01:01 ID:k88cvp9U
うちの熱帯睡蓮はまだ咲いてないのに(´・ω・`)
101花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 09:48:22 ID:8Mugq7AF
うちのティナはようやく咲いた……
102花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 11:03:21 ID:P2kMLI8T
東北に住んでいる方に聞きたいのですが
熱帯種の冬越しは、どうされていますか?
私は山形の豪雪地帯に住んでいます
経験者の方、教えて下さい
103花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 13:17:49 ID:ILzPmxK8
>>92
らんちゅうは温度変化に弱くめちゃくちゃデリケートだよ。
気をつけないとすぐに死ぬ。
104花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 13:36:49 ID:7CYi+QcX
>>102
ググレカスってご存じ?
越冬方法はいろいろあるようですが、
http://www.h3.dion.ne.jp/~lotuses/howto/tropical.html
これが一般的でしょう

105花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 13:45:19 ID:ILzPmxK8
最初の文は必要ないだろ。( ゚д゚) 、ペッ
106花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 14:47:43 ID:OmaVwFwm
最後の「( ゚д゚) 、ペッ」は必要ないだろ。
107花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 14:57:26 ID:KT2lmIB8
>>104
どうも乙です。
108花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 17:19:26 ID:iG2l0uoB
八月に入って、とうとう我が家にも花芽が出てきたと喜んでいたが、
途中で失速。大豆位の大きさから成長せず、水中で開きかけ・・・ @白雪姫

泣いてなんかいないからねっ。゚(゚*´Д⊂
109花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 17:31:51 ID:k88cvp9U
葉っぱに比べて花芽の成長スピードが遅すぎる。
2週間前にブラックプリンスの花芽を確認してから1pぐらいしか成長してないよ。
成長しない花芽は3つに増殖したけど…。
110花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 01:48:13 ID:DKHXe9QR
August Kochっていう熱帯スイレン買ってきたんだけど、育成は簡単?何か注意点はありますか。
111花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 02:12:33 ID:KxY898Og
>>110
オーガストコーチ
簡単だと思う。注意点は他の熱帯スイレンと同様。
112花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 19:45:47 ID:oVluEsMv
>>111
ありがと。頑張って大きくするわ。
113花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 19:56:26 ID:dFchpLbr
今からだと元肥のみにして追肥はしない方が良いよ。
あまり成長させると球根が軟弱になって休眠中に腐るからね。

114花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 00:02:52 ID:J03XUriL
きのうアカツカ印のインディペンデンスが400円だったので衝動買いした
早速今日咲いて、蕾があと三つ。
3800円で買ったのに一つしか咲かないクィーン オブ サイアムよ 頑張ってくれ
葉の枚数が3倍以上あっても自慢にならんぞ。  

115花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 00:25:44 ID:1EDbxOig
ヒメスイレンが咲きませんでし(T_T)
116花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 10:57:05 ID:wNHkND7r
うちの姫スイレンも咲かない。
追肥も日照も気をつけているのに花芽さえつかない。
葉っぱばっかりどんどん出てくる。
水深が若干浅いのが原因だと踏んでいるんだが
水深確保のために鉢を沈めるのをやめて直植えにした方がいいかな?
117花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 10:59:33 ID:nZ1x0bNz
小株ながらマイアミローズが咲きました。思っていたより赤が濃い。
ショッキングピンクかと思っていたからびっくり。
小株なのでもちろん小輪。でも二輪咲き。
118花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 15:26:52 ID:zdUFYtTm
>>116
水温が高いのが原因かも。
コンクリにそのまま鉢を置いてるなら何かに乗せる。
下が土だったらそのままで。
黒い鉢なら加熱を防ぐために、よしず等で日光を遮ってみる。
もちろん、水面は日光が当たるように短めの物で。
100均のスダレを代用すると安上がり。
毎日暑い時間帯に水換えって方法もあるけど暇な人専用。
植え方だけど、私なら直接植えると手入れが面倒なので半鉢を使う。
119花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 15:58:52 ID:mgHc26Ow
直射日光は必要だけど水温が上がりすぎるのもダメなのか
難しいな
120花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 16:37:44 ID:X5KeAspF
初心者なのですが、すみません質問させてください
これって何でしょうか…根っこ?
http://imepita.jp/20080818/597820
121花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 17:43:31 ID:zdUFYtTm
>>116
さらによさげな方法があった。
遮光ネットを使うといいそうです。
ttp://www.rabbit-garden.com/gardening/guide_04_point.html
122花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 18:10:59 ID:oYmf6Ffz
うちの名無し姫(赤)は今期の最高水温38度の環境で毎週咲いているから
その程度までは大丈夫なのかな。
同居のメダカが不安なので花壇用の焼き杉の連杭を鉢の周囲に巻いている。
鉢側部への直射を防ぐ狙いだがそれでも先週までは38になってしまった。
123花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 18:17:05 ID:y7LotGl6
>>120
植えてるのはバナナプラント?
124花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 18:58:51 ID:X5KeAspF
>>123
レスありがとうございます
バナナプラント、ぐぐってみましたが
確かに似ている…

ヒメスイレンを買ったはずなのに(´;ω;`)
ヒメスイレンの写真入りタグもちゃんと付いてるのに
125花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 19:30:16 ID:Nz5SeWUb
>>124
花は黄色でしょうか?
チャームさんで買った『チュブディー』っていう品種、こんな根っこになりますよ。
チュブディーはチャームさんでは熱帯種として売られてたけど、寒さに強いし、姫睡蓮として栽培可。
バナナプラントは白い花なんだよね?
126花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 20:41:38 ID:X5KeAspF
>>125
花はまだ咲いていないのですが、一応苗に付いていたタグの写真は
白い花になっています

バナナプラントは白い花なんですね…!
なんだかますます怪しい感じですが、とりあえず花が咲くまで
根気よく育ててみようと思います
127花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 21:16:56 ID:1YoRnfGs
写真を見たがバナナプラントではないのでご安心を。
単に根っこが変化した物だろ。
128花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 21:58:32 ID:q2w2Yd07
ちなみにチュブディーの花。
小輪だけど、しっかりした花型。濃い目の黄色。
冬はそのまま屋外で放置。
129花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 22:57:00 ID:X5KeAspF
>>127
ほんとですか…!良かった
レスありがとうございました
130花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 01:14:12 ID:tBCSiUFZ
>>118
116です。ご丁寧にありがとうございます!
コンクリに直置きではないのですが、鉢が焦げ茶なので
陽が当たる部分は結構熱くなります。
中の金魚は元気だから大丈夫かと思ってたんですが・・・
遮光ネット探してみます!
131花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 09:00:55 ID:oZytsw3Q
チュブディーはメキシカーナの亜種らしい。だから“半耐寒性”ってことになる。
ランナーの先に子株をつけて増えるそうだ。
132花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 09:48:31 ID:CTkWa4Nd
AM7-11までの直射4時間の東向きベランダに置いたコマンチェに花芽が。。。
日照の問題はどうしようもないので半ばあきらめていたが6月中旬に植え付け
て葉っぱばかり茂ってきたちょうど2ヵ月後のことで無事に咲いて欲しい。
133花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 10:03:18 ID:hByeD3/x
>>103 えっ、そうなの?この間の日曜日に急に寒くなったけどよかったぁ…
気を付けなくちゃ、アリガト。
マンカラウボンも咲いてランチュウも餌をやるとすぐに出てくるようになったし、
おっきいメダカ1匹も同居してるけど、ランチュウ用の餌を大口開けて食べてる。
134花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 10:44:49 ID:rl8m0qbY
らんちゅうって、金魚の中でも難しいイメージだなぁ。
135花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 14:27:26 ID:vlmgP0DI
はじめて熱帯スイレンの冬越しを経験するのだけれど
アカツカ推奨の泥団子方式ってどうなんですか? (NHK趣味の園芸2007年6月号でも紹介されていた)
宮川さんは否定的なようですが、泥団子なら保管場所が狭くて良さそうなので

今まで温帯睡蓮の経験しかなくて、今年一気に熱帯睡蓮が10鉢ちかくになってしまったのです。
136花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 15:40:37 ID:tlCOw/VU
こんにちわ
質問お願いします。
今、池(深さ30センチ、コンクリート製)に蓮を咲かしたいと思い、
蓮(背丈10センチ程度)を買ってきました。
今は浅い池に入れてあるのでよいのですが、
深さ30センチのほうの池に植えるにはどうすればようでしょうか?
そのまま沈めたら枯れそうでコワイです。
どなたかアドバイスおねがいします。
137花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 15:57:29 ID:vlmgP0DI
>>136
こんにちは
そのまま沈めて大丈夫だと思います。
↓ ご参考
http://www.h3.dion.ne.jp/~lotuses/howto/lotus.html
138花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 20:24:13 ID:tlCOw/VU
>>137
ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
参考にさせていただきます。
139花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 01:34:25 ID:C8aC4mEO
背丈10センチ程度の蓮って小さ過ぎな気がしますが?
140花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 02:07:59 ID:oYBBXhWw
季節を考えるとねぇ。
141花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 08:21:13 ID:v5vgRCl0
>>139-140
>>136さんのは睡蓮の間違いではないだろうか。 どうですか?

ところで、経験のある方 >>135の泥団子のこと教えていただけませんか。
142花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 09:39:51 ID:3J4VDJnF
練った赤玉土の中心に休眠した睡蓮の球根?を入れて泥団子を作り
それをビニール袋に空気を抜き入れて温度差の少ない室内で越冬する方法。
キッチリと空気を抜くのがポイントだそうで、越冬成功率が高いそうです。

あとビニール袋に、水と使い捨てカイロの中身と睡蓮の球根?を入れて
空気をキッチリ抜いて封をし、越冬させる方法もあるようですよ。
143花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 09:48:04 ID:MdLizuFq
どちらも真空状態というか酸欠状態にしておくのがポイントってことかな……?
144花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 09:49:38 ID:v5vgRCl0
>>142さん
ありがとうございます。
泥団子方式はアカツカのビデオやNHK趣味の園芸を見て知っているのですが、
経験された方のご意見を聞きたかったのです。
どなたか試された方いらっしゃいませんか。
145花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 10:01:25 ID:3J4VDJnF
…orz

前スレで、休眠から目覚めるのが遅い気がすると言ってた方が居てましたよ。
146花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 10:35:49 ID:v5vgRCl0
>>145
> …orz って 申し訳ありません。
前スレは読んだつもりでいたのですが、再度読み返してみます。 ありがとうございました。
147花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 13:20:37 ID:Od+kSVGF
ついにホテイアオイがどのようにして増えていくか捕らえたよw
ホテイアオイ育て始め3ヶ月ぐらいたつのかしら?
葉っぱは増えるが株が増える様子がなくどうやって増えてるんだろう
と疑問に思ってたがついに見つけたよ。

普通の葉のホテイのお腹に当たる部分が細いやつが茎状に伸びて
その先で布袋様がまた葉を出してる。どうやらこうやって増えていくみたいだ。

この新しく伸びた茎の先には、根が生えてるしほぼ間違いなさそうだ。
しかし、もっと爆発的に増えると聞いてたんだがあまり増えないじゃないか。
始め、大きなポリバケツみたいなのに入れてたのが駄目だったか。

今は、ハッポースチロールの中に赤玉と黒土とを混ぜてるやつにいれてるので
水温も高くなり無機養分もあり。そんなことで増えたのかしら?
教えてホテイ博士♪(‘e‘)
148花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 13:24:07 ID:Z3o9sH63
>>147
夏休みの自由研究は完璧ですね
よかったね
149花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 13:37:51 ID:T6eHxFRx
>>147
べつに間違っていても良いんだよ。そりゃあ正しい方がいいけどね。
でも、大切なのは自分でしっかり観察する事だよ。
あとこの時期、植物園で学習会みたいなのやってて、偉い先生が植物についての
質問に答えてくれるから参加してみれば?
150花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 15:14:37 ID:Xtm4Ja9M
金魚を飼っていると布袋様が良く増えます。
金魚は布袋様と相性がいいのだと思います。
小学校の池でも金魚がいて布袋様もありました。
151花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 19:47:58 ID:SExr9iuX
>>131
どうやって情報を仕入れたんですか?ぐぐってもチュブディーって出ないんですよね。
花は通常の温帯種よりも綺麗だと思うし、繁殖力も尋常じゃない。
そうか、さすがメキシカーナ亜種。
152花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 20:16:35 ID:SExr9iuX
>>145
無加温水没方式・泥団子方式は休眠明けてもお盆ごろになってやっと咲くって言う
パターンが多いので、私は好きな品種はシーズン初めから楽しめる業者さんの
株を毎回取り寄せてます。
おかげで株が殖えますが、それはお友達にも分けるということで。
153花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 21:19:07 ID:rSJ5RZ3w
日本経済の活性化に貢献されているのですね。
立派です。もっと浪費、失礼しました、消費する
工夫をお願いします。
154花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 02:11:22 ID:SZlaR98p
全く無駄なら兎も角、冬越しに四苦八苦するくらいなら割り切って
毎シーズン新たに専門の業者が育てた調子の良い健康な株を導入した方が
楽しめるってのならそれはそれで有意義だわな。
それを浪費と決め付けるのは単なる貧乏人の僻み以外の何物でもない。
155花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 08:38:47 ID:3q8auMwl
花を楽しむだけならそれでいいんじゃない?

俺は飼育を含めて楽しんでいるから、それじゃ、つまらない。
156花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 13:44:49 ID:wOKgeFwY
>>155
何を飼育されていますか?金魚とかメダカですか?
157花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 13:46:57 ID:aRVvVPlI
長年、同じ株なら愛着もわくしな
158花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 17:21:25 ID:Jnqy4E3a
>>156
ゆとりですか?
159花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 17:26:15 ID:wOKgeFwY
いいえ、私の名前はゆかりです。
160花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 17:28:56 ID:p0mpsCag
明るいけど直射日光はほとんど当たらないところに睡蓮鉢置きたいんですが、
スイレンとかウォーターポピーは日照時間足らないと無理ですよね。
日陰を好む水生植物で何かおすすめないですか?
161花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 17:33:19 ID:Sjg4WeVi
植物に飼育は使わないだろ・・・
どっちがゆとりだか・・・
162花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 21:38:22 ID:Ea/Zlx5o
ゆかり教育なら受けたけどな
163花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 22:54:20 ID:rABDf7p+
>>160
セキショウとドクダミは結構な日陰でもいけます。
斑入りセキショウ(アコルス)や五色ドクダミだと
それなりに華やかです。
ドクダミはその辺に生えているのを取って来て水中の鉢に挿すだけでも
割りと簡単に根付いて抽水化します。
見た目まんまドクダミですが、お洒落に見せるとそれなりです。
アコルスは普通に綺麗だし、常緑です。
164花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 23:35:04 ID:Li652Nw1
ブラックプリンス初開花ですた(^^)/
でも会社で見れず(/_;)
165花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 02:54:36 ID:LOrbx5Ik
>>163
アコルスいい感じですね
水草も入れてメダカ泳がせたいんだけど(実はこっちがメイン)
陽射しなくても水質とか保てるでしょうか?
166花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 12:48:39 ID:JnuezGsd
>>165
水質の保持はたまに換水すればよい。
直射日光が当たらない方がアオミドロ取りの苦労はない。
メダカのためにマツモとかも入れてね。
167花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 13:10:49 ID:0/zYop1C
>>165
日陰だとむしろアオミドロなんか出にくく
澄んだ水を維持しやすいです。
逆にいわゆる青水にしたい場合は大変です。

春先の寒暖の差が激しいころには
日向の鉢ではまずない、白い綿のようなカビに
メダカがやられることがあるので注意してあげてください。
(水温に対してエサを早め多めにやりすぎてしまった年に多い気がします)
168167:2008/08/22(金) 13:12:09 ID:0/zYop1C
>>166
すみません、リロードしてなくてかぶりました。
169花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 13:40:09 ID:n8Enl/dE
六個ある睡蓮鉢が満杯になってしまったのに、また睡蓮を買ってしまった。
アカツカなんですけど、送られたままの七号ポットで大丈夫なんでしょうか。
すべての葉がポットからはみ出ている。
担当者が休みで、アドバイスを貰えなかったのでココで質問します。
170花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 14:23:14 ID:oldkGa5D
>7号の穴なしロータスポットに5号浅鉢植えの株が入っているので、
>そのまま水をためることができ、場所をとらずに楽しめますが、
>水をためる外鉢を大きなスイレン鉢に替えてやると、さらに大きな
>花が咲くようになります。

アカツカのHPにこう書かれているからそのように考えればいいのでは。
普通は大きいスイレン鉢に入れたいところだが自身で判断してくれ。
171花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 14:27:18 ID:BGnvqcXD
>担当者が休みで、アドバイスを貰えなかったのでココで質問します。

あきれを通り越して感動するわ、その姿勢
172花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 14:54:54 ID:n8Enl/dE
>>170
ありがとうございます。すぐ近くのホームセンターで大きなプランターを買ってきました。
>>
そこまで褒められると照れますよ。
173花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 14:56:07 ID:n8Enl/dE
ゴメン 下は>>171さんね
174花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 15:01:12 ID:AaPQEG2g
昨日買ってきた睡蓮の株を今日見たら、水中に線虫見たいのが大量に出てきてるんだけど分かる人いる?
175花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 15:48:55 ID:n8Enl/dE
>>174
大量だったら水ミミズではないでしょうか。
根絶の方法は知りません。ゴメン
以前室内で水草をやっていたとき一つの水槽にこいつが繁殖し、
結局その水槽はダメになりました。
176花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 16:45:11 ID:AaPQEG2g
>>175
ありがとうございます。水槽一本をダメにするほどの奴等なのか・・・

見にくいですが、携帯で撮影してみました。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3557.jpg
株の中からドンドン湧いてくる。
177花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 17:03:53 ID:k6mTS0iR
>>176
水ミミズは見栄えが悪いですが、害が無いので無視してOK。
水質が悪くなると出てくるので、水換えをマメにしてあげてください。
178花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 17:56:15 ID:n8Enl/dE
>>176
>>177さんの言われるとおり無害ですね。ただ、私はヒルと水ミミズが苦手なので...orz
(水替えをマメにしても出てくるときはでてくる厄介者でした)

しかし、水ミミズにしては少し太い様な気もします。
179花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 18:07:07 ID:KNn8wyKy
めだかとか入れれば食べるんじゃない?
180花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 19:09:30 ID:7gaUDt5v
>>179
水ミミズを食う生物はいない事はアクア界では検証済みなんだ

とにかく換水。というより、底に汚泥が溜まるのが良くない
綺麗な水には住めないんだよ、こいつら
181花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 20:03:38 ID:LOrbx5Ik
>>166>>167
お二人ともありがとうございます
週末メダカ買いに行きます
182花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 20:27:50 ID:4i+T3iI8
>>180
そんなことないよ
アカヒレやメダカ、プラティ等の小魚は大好物だよ。

ただしそれで「駆除」は無理だけど。水ミミズの有無は水質の結果論だから。
ほどほどの発生であってバランスが保たれれば目立たなくはなる。

ちなみにアカヒレなんて瓶に居たときと比べてまるで別の魚かと思うぐらい肥えた美魚になる。
(アカヒレは水があふれると脱走して干からびるので小規模ビオに向かないが、最も丈夫な魚の一つ。)
183花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 21:44:39 ID:KNn8wyKy
アカヒレって水温変化に強いの?家の雨水受けのところに放っても大丈夫かしら?
その前に、アカヒレってなに?w
184花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 21:58:04 ID:a62AX8lj
アカヒレタビラというヒレが赤いタナゴです。
185花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 22:03:10 ID:2x57c1ze
中国メダカのアカヒレのことじゃないの?
186花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 22:27:57 ID:Xg48um7H
灼熱の屋上に設置した、直径50cm深さ60cmの睡蓮鉢に入れた
我が家のアカヒレさんたちは無事夏を越えたよ。
深さがあるからそこまで高温になっていないはずだけど
かなり水温上昇していそうな水面付近でも真昼間にけっこう泳いでいた。
187花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 22:36:01 ID:REbPJL/4
ジャブローでアッ害に乗ってた人でしょ
188花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 22:56:01 ID:xdaOfS19
>>187
それはアカハナ

それにしても実生の蓮の成長は早いですね。
約2ヶ月で浮き葉10枚、立ち葉3枚程になりました。
鳩対策が課題です…
189花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 23:08:45 ID:ovYd2ZE3
>>183
降り始め暫くの初期雨水って魚類飼うには水質が厳しいから
いくら丈夫なアカヒレでも厳しいような気がする
190花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 05:38:22 ID:Ym/L1yVx
>>188

> >>187
> それはアカハナ
>
> それにしても実生の蓮の成長は早いですね。
> 約2ヶ月で浮き葉10枚、立ち葉3枚程になりました。
> 鳩対策が課題です…


上下の文章のギャップにワロタ
191花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 12:28:03 ID:crAL9bws
急に涼しくなったな
192花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 13:17:16 ID:H/DnliYB
寒いくらいだ

結局花は咲かなかったしさ…orz
193花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 14:51:02 ID:yJjYiVOM
急に寒くなって狂ったのか
昨日夜になっても開いている温帯睡蓮があった。
194花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 14:57:11 ID:PDNr5ihk
この夏全然咲かないな〜と思ってたヘルボラ
今頃になって二つ花芽があがってる。
もしかして暑いの結構嫌いなのか?少し日陰に移したほうの鉢なんだよ。
日照バッチリの鉢は花出なかったのになぁ(水温は大丈夫。金魚生きてる)
195花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 21:58:56 ID:6qTCqX8S
蓮は切り花になりけど、睡蓮も切り花になる?
切り花にしても夕方花を閉じちゃいますか(夜咲きは昼間閉じますか)?
196花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 23:03:41 ID:yJjYiVOM
ヘルボラは比較的暑さも寒さも気にしないように思う。
我が家で昨年ずっと咲き続け、一番遅くまで咲いていたのはヘルボラ。
今年も早くから咲いてずっと花芽あげっぱなし。
197花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 10:44:17 ID:1GNLHlZG
>195
できるよー
鉢で咲いてるとき同様、昼咲きなら昼間咲いて夜つぼむよ。
蓮より睡蓮の方が水あげしやすいし、切り花向きな気がする。
198花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 11:44:05 ID:YAm6l4DH
やっと開花した熱帯睡蓮をプリザーブドフラワーにして保存したかったけど
薬品が1万円くらいするんで断念した(>_<)
199花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 13:55:45 ID:wb7mVAkD
>>196
うちもそう
200花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 20:35:43 ID:h7toNhAg
天気悪いな〜 
直射日光が欲しい!
201花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 00:27:09 ID:jDpjB3lp
ヘルボラとコマンチとペリーズファイアーオパールは
春先から秋まで途切れずに花をあげ続けている。
これで白くて大きい花で花上がりよくて開花時期の長い睡蓮を見つけられたら最高なんだが。
桃色もあるといいなー

ここの人たち何かお勧めありますか。
すでに来年の植え付け計画妄想中
202花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 21:31:58 ID:I6Z/uXk5
>>197
ありがとうございます。
そうですか〜。睡蓮、やっぱり夕方からは閉じちゃうんですね。
蓮は蕾のうちに切り花にすると開かないままなんですよね。
水揚げは蛇口にあててジャーで結構もつんですが、睡蓮も同じような水揚げ方法でOKでしょうか?
203花坂:2008/08/26(火) 22:20:36 ID:+XoeIHNR
以前、ここに載ってた熱帯スイレンのお店..赤怩ウんが最終特価はじめてたよ!
早速買っちゃいました!いっぱい!
キング買う我慢してての待って正解?!
おすすめしちゃいます!
ttps://secure.alpha-mail.ne.jp/jp-akatsuka.co.jp/cgi-bin/suiren2008/shopping.html
専用土も新発売らしい!
204花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:23:04 ID:aYlpCWzP
>>203
宣伝乙

ちょっと見てみるかな
205花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:25:02 ID:aYlpCWzP
欲しいのなかった。終了
206花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:25:18 ID:jDpjB3lp
↑高いす
207花坂:2008/08/26(火) 22:32:46 ID:+XoeIHNR
あらら、残念...
208花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 23:07:48 ID:n835BAwX
プラウナパだったら5000円でも買うのに
209花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 23:24:57 ID:iplfLVIJ
ひと月程前に植え替え。で、この天気。
追肥してるしどうしようか・・・
210花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 09:07:54 ID:pHeA1r9u
定価で買ってすぐに値引きかよ・・・OTL

シーズン終盤だったんだから肥料のおまけくらいして欲しかった(涙)
211花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 09:19:42 ID:iAtB6Tjy
>>210
同じ立場の人がいた...orz
安くなってから2つ買ったので肥料は2個オマケですが
212花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 11:59:39 ID:gwV20DIY
>>203
すごく高いね
213花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 17:26:48 ID:XoZQfokr
>>203
送料を除いた店頭販売の金額が現在価格だから。
送料サービスになった程度のもの。
214花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 23:25:11 ID:wlYq/+8r
そんなにいろいろ言ったら中の人=>>203が涙目だよ
宣伝失敗wて
215花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 01:09:35 ID:iooiwopX
●● 球根ものを語ろう〜 Part 9 ●●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1204334626/304

304 :花坂:2008/08/26(火) 22:35:57 ID:+XoeIHNR
私は、ゆりが好きで、お庭狭しとたくさん植えたら去年は庭が大変なことになりました...
いつもは近くの赤怩ウんところに買いにいくんですが、今年もたくさん並んでましたよ。
最近、通販もはじめたみたいで、ちょっとだけなら通販でも買えるみたい...
ttp://www.jp-akatsuka.co.jp/shop/shopping.html


比較対照はもちろん>>203
この時間差といい宣伝乙にしか見えない。
ま、結果的に宣伝は成功しているようだからいいんでない?
216花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 01:24:36 ID:LRzKCq+q
一つ目が駄目になって、二つ目の花芽が出てきてから日照がねー
いい加減何日目よこの悪天・・・ おかしいぞ、この低気温も

中国の気象兵器のせいだろっ
217花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 03:39:09 ID:Qnm6Lg0n
倉林さん
ムカゴ種にしては、やぱーり高すぎます><
218花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 08:16:18 ID:FCNlmAL7
>>203の「マミヨシ」って言う品種はAKBの「マミヨ」と同じ品種のことでしょうか?
219花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 16:10:37 ID:+kc7x2ws
宮川等の同業者と比べてもダントツNO.1の元気株を送ってくるAKBさんなんだから
ムカゴ種であの値段でも決して高くはない。
千円引きはかなりお買い得といえる。
220花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 16:33:27 ID:/OEh/RLO
>>219
で、おなじ品種なの?
赤塚さんの「マミヨシ」
AKBさんの「マミヨ」
221花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 21:00:40 ID:/G+u5TEL
AKB48がどうしたって?

以前ここに載ってたってのも同じ人が宣伝してた可能性が
効果あるのかしら?こういうところで宣伝するのって
222花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 21:05:48 ID:WHeXcrsH
売れるかもしれんが粗探しもされるからメリットないんじゃね
223花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 21:45:52 ID:dH/Knx4z
ミズサンザシが売ってない・・・在庫なしのまんま動かず・・・
224花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 22:04:32 ID:lIccTfVy
>219
店を混同してないか?
AKBと割引してる店は違うトコだよ
225花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 23:00:01 ID:qDS+USUE
>>223
アポノゲトン ディスタキウスで検索。
どの中のどこかで売ってるだろ。
226花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 00:13:15 ID:tPypF0XR
工作員も大変だなw

ムカゴ種は、葉を裏返すだけでどんどん増えるでしょ。
だから、生産コストもかなり抑えられる。
しかも赤塚さんはタイから輸入しているんだから、1000円引き
でもちゃんと利益がでる。

。。。で、高いって言われているんじゃないの。

ttp://www.chukei-news.co.jp/news/200704/15/articles_58.php
227花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 00:17:21 ID:wmK//RC0
宣伝は宣伝っぽく見せないかが命
228花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 01:05:01 ID:ffrP88Be
東京なんですが、今屋外で育てている熱帯昼咲き睡蓮を涼しくなる頃に
日当たりの良い出窓に設置したプラケースに移したら
秋や冬にも開花したりということはありえますか?
寒がりな家族なので、人間が起きている時間はかなりストーブを焚きます。

229花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 10:49:10 ID:YF0c+1y6
夜の水温が下がればもちろん×。
日当たりの良いでまどであればロゼット状での休眠状態じゃないかな?
230花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 12:41:13 ID:ENljh7H1
室内に入れるのなら 
水中ヒーター投入で
いーんじゃね?
231花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 19:47:24 ID:674t01RM
水中蓑虫に睡蓮の葉っぱズタぼろにされたよぉ
232花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 21:10:29 ID:GuvDetsR
>>225
ノーヒットであせったらアポゲノドンって打ってた。
笑いながら打ち直して再検索したら1件だけ見つかった。
charmだった。現在ご購入いただけませんになっていた。


何てレアな水生植物なんだ!!!
233花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 21:19:24 ID:q32vNycD
234花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 21:38:11 ID:eg/c06vW
>>228
同じこと考えてる人ハケーン

マンションなので冬の早朝でも気温12度キープできます
が、温帯性睡蓮の休眠する水温が調べてもはっきりしないんです。
HPによって13度とか18度とかまちまち。
水槽用ヒーター導入するしかないのだろうか。


235花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 22:04:45 ID:wmK//RC0
水槽 睡蓮  でぐぐるといい事がある鴨
236花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 23:19:58 ID:f8C1JJh4
冬は休眠させとかないと調子が崩れる場合もあるぞ
237花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 01:55:23 ID:KreHtFT5
熱帯夜咲きがまだ咲かない…
しかしもはや肥料はやってはいけないんでしょうか。
238花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 02:22:52 ID:8jyWb/j8
やたらメダカが卵生んでたから何かと思ったら長雨なのね
239花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 02:26:57 ID:5IeHOY49
うちも今年は、まだサーガラハッドが咲いていない。
去年は結構花が上がったから、今年も期待していたのだが・・・。

まったく咲かなかったら、捨ててやる。
240花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 11:25:14 ID:fMp3zVRF
>>239
うち、ステラータ小さめの鉢に植え込んじゃったら咲かなかった
春先一番に芽を出してたのに
241花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 11:37:23 ID:lzWBQTYM
ここんとこずっとお天道様が顔を出さないから中途半端にしか花が開かないお(/_;)
242234:2008/08/30(土) 16:52:30 ID:EBqwM722
>>236
そうなのか、熱帯では通年開花するみたいだから
休眠は本来不要だと思い込んでた。
243花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 20:03:11 ID:VZ7lWZnc
どっかの植物園の温室でも年間を通じて咲いているって記述をみたような。
244花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 21:04:04 ID:/qR6W4l5
ヒーターで水温上げて、照明で日照時間を調整したら何とかなるんでね
検索して引っかかったサイト見てるけど、そんな感じ
245花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 21:14:52 ID:J0d1FSNA
ゴミバケツのギガンティアがここに来て花芽盛り!!
この品種は晩性なのかな?お盆あたりにやっと一輪咲いたんだけど、花芽が
次々に上がリ始めたのはこのごろ。
とにかくゴミバケツでも咲いてくれることが判明してうれしい。
冬越しは一般の熱帯種と比べて難しいかな(´・ω・`)
246花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 21:15:48 ID:YJ3BV2MX
睡蓮鉢で飼っているメダカは 
どうやって冬越しさせていますか? 
特に雪国の方
247花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 21:41:57 ID:sJ1BCAS/
>>246
水が減りすぎないことだけ注意して、ほったらかしです
@都内の中心部なので、水面が凍ることもまずないし。

ブログとか見ていると、雪国とかでも屋外越冬してるっぽいのでは?
水量と水位が充分あれば、冬眠しながらなんとかやっていけるのではないでしょうか
248花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 22:09:12 ID:Shp04uST
睡蓮鉢やバケツでは、どうせ雪が降る前に全凍結するので、魚(アカヒレ)は室内無加温水槽へ
(無加温といっても最低16℃以下にはならないけど)
10月には水上部も枯れるし、そしたら全部撤去。GWごろに再開、シーズン短くてつまらんです

札幌近郊
249花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 22:50:45 ID:YJ3BV2MX
>>247-248
参考になります 
乙です
250花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 23:05:20 ID:zO9FTHPn
>>246
屋内に入れてます@札幌
玄関の中とか納戸とかに置いてます
ボロイ家なんで、たまに氷点下になって薄氷を張ってますけどねw
雪の下に埋めてしまえば0度付近で落ち着くのでもしかしたら大丈夫かもしれない
ですけど、試したことありません
全部凍ってしまって氷漬けのメダカになったら困るんで
251花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 10:53:09 ID:xMqDqwek
子供の頃、室内の濾過・ヒーターなし金魚鉢の水が凍ったことあり。
水面が凍ってたので、朝、あわててお湯いれてとかしたら、きんぎょは死んでませんでした。
というか、蘇生した?

@岩手のぼろや
252花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 13:04:45 ID:jbXC7OAx
仮死状態だったのがかなりうまい事蘇生できたんじゃないのかな。
大抵死んじゃいそうな気がするけど。
253花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 14:57:22 ID:7o0cQZPX
凍っている生き物にお湯をかけるのは
最も忌避すべき蘇生法よ。
徐々に冷たい水〜常温の水くらいで温度変化を緩やかにしないと

そのやり方じゃ、あんた、死ぬわよ。
254花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 16:40:46 ID:TetG8fLM
ちょっとくらい水面が凍ったくらいじゃ死なないじゃね
ずっと凍ったままだと酸素足りなくなりそうだけど
255花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 18:31:20 ID:XSOFKYtj
底まで凍らない限り水面が凍ったくらいじゃ、金魚や鯉は普通死なないって
まあ種類にもよるけど、たいていは仮死状態で水面が数ヶ月は氷に閉ざされてもちゃんと生きてるよ

あと餌は水温が10度以下になるようなら、消化できずに腹の中で腐敗するからやっちゃダメ
256花咲か名無しさん :2008/09/01(月) 19:56:06 ID:ngp9BwG7
初心者スレで質問したらこちらに誘導されたので、お願いいたします。

長崎県長崎市
南東向きベランダ
日照時間 午前9時〜午後2時

今年から睡蓮鉢に植木鉢に植えた睡蓮(品種不明)を沈めて育て始めましたが
植え付け時期が8月からと遅かったのと、日照時間が短いからか
葉ばかり茂って花が咲く気配が有りません。

来年は今年の反省を込めて、品種など計画的に育てたいと思いますが
日照時間が短い環境でも花を付ける品種は何が良いのでしょうか?
熱帯睡蓮の夜咲き種の中には日照時間が短くても良く花を付ける
品種が有ると言う話も聞きましたが、具体的な品種のお奨めを聞きたいです。
(睡蓮鉢に沈める植木鉢は4号か5号平鉢まででお願いします。)
257花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 20:17:49 ID:VQb/co48
温帯睡蓮なら8月植付けはちょっと遅すぎかな。
今年の開花は難しいから、来年に期待したほうがいい。
夜咲き熱帯スイレンでお奨めはプライドオブナカスことアンタレス。
夜咲きにしては花付きもよい。
アクアショップなんかで売ってるニムファ(夜咲き)は日照短くても咲く。
昼咲き熱帯ではドーベンが日照少なくても咲くのでお薦め。
ドーベンほどではないけどセントルイスゴールドやティナも低日照に強いよ
258花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 21:58:51 ID:B6lApiBH
プライドオブナガス(濃いピンク)とアンタレス(赤)は別の品種じゃないの?
259花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:39:01 ID:DU9VRuc0
同じ品種らしいよ。
260256:2008/09/02(火) 00:02:02 ID:l5dJOQ/p
どうもありがとうございました。
アクアショップで見かけるニムファって睡蓮だったんですね。
アンタレスは非常に見栄えが良さそうですが、大きな鉢が必要みたいでちょっと厳しいです。
261花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 08:29:06 ID:WTwidmxm
アンタレスは比較的小さい鉢でも育つ夜咲きだったと思うけど
262花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:48:29 ID:Ln3Ra4tX
長崎いったことあるけど太陽光線の質が違うよな。熱帯スイレン向けだわ。
そのくらいの日照時間なら昼咲き熱帯スイレンならなんでもOKじゃないかな
263花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 08:07:14 ID:6PUZHjGE
サーガラハッドの小さなランナー苗、初めて入手して今年はどうかな〜?
と思っていたけど、お盆明けから良く咲いてくれています。
ランナーでもらったので良くわからないのですが、この品種も球根を作る
のでしょうか?越冬は泥団子でトライしたいのですが(今現在、花盛りで
確かめられません)。
264花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 01:33:47 ID:8ADZLzm5
熱帯スイレンのプラウナパってググってもアカツカさんくらいしか引っ掛からない。
ブログに載せてる人もほとんどいないし。
実際どんななんだろう?
持ってる人、見たことある人いたら教えて。
265花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 01:54:21 ID:3mQ0urJv
>>264
アカツカのうちにいます
特に変わったところはないですね。
熱帯種というより温帯種の花のようで、上品な感じとでもいいますか
熱帯スイレンが下品というわけではないですよ。
今年からは熱帯種の方が多くなってしまった。 夜咲き種がイイ。
266花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 13:51:17 ID:3oZppglp
熱帯スイレンの中で最も青いと言われてるプラウナパなら
一週間くらい前1株限定で2800円で売ってたよ
速攻俺がGETしたけどw
熱帯スイレン青系品種で青味が強いと言われてる品種でも
ほぼ100%紫がかってるけど、プラウナパだけは別格。
真のブルー、紫色の色素は肉眼では一切感じられない。
267花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 17:19:49 ID:Y8zHVs7X
>>266
G、育ててる?
268花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 19:37:12 ID:3oZppglp
>>266
もちろん
Gは写真の写り具合によって綺麗なブルーに見えるけど、実際は赤味が入って青と言っても紫がかった青なんだよなorz
Gの色は青か紫とっち?って聞かれたら迷わず紫って答えるけど!
ベニアやスターも紫含む水色だし、今のところプラウナパが一番青い、これでもっと色が濃かったら文句のつけようがない
269花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 21:41:05 ID:ymRjz0LZ
一昨年、アカツカまで出掛けてプラウナパを入手しました。そのときのプラウナパは
画像どおりでとてもすがすがしい青い華が咲きました。花の形も特徴的でした。
越冬に失敗して、昨年はアカツカさん、取り扱いなかったそうです。
今年はシーズン初めに問い合わせをしたところ、数株なら有るとのことでした。
入手しましたが、咲いた花が一昨年の物とどうも違います。ドウベンに似ています。
これは一時的なものか、ドウベンとプラウナパが混同されて送られてきたのか、
一体どちらなのでしょうか?
270花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 22:43:02 ID:3NvuPzR5
個人的には一番青に近いのは植物園で巨大な株になって
巨大な花で咲いてたブルースモークかな。
家で咲かせた時は水色だったけど
植物園のは爽やかなブルーで一緒に咲いてたブルーGよりも綺麗だったな。
271270:2008/09/04(木) 22:44:41 ID:3NvuPzR5
ブルースモークって言っても偽者の方ね。
272花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 08:23:38 ID:dqpFl4Vb
>269
プラウナパは葉の表面に細かい斑点があるけど、
ドウベンは展開した葉の表面に斑点は無いよ。
もし斑点がなかったらアカツカさんに言ったほうが良いよ。
273花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 15:11:04 ID:O+/49eMn
5月に植えた温帯睡蓮。
7月ごろ蕾をつけるが、小さいまま成長せずに蕾枯れる。
そして最近またやっと小さい蕾をつけたのだが、小さいままで成長せず…。
蕾つけたらそこから咲くまではすぐだとおもったのですが、そんなことないんですね。
蕾付けるまでが問題だと思ってて、そこまでいったら日光とか肥料の問題はクリアしたのかと…。
274花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 16:24:49 ID:YGsOcO3S
温帯種の蕾がダメになるのは日光不足だと思いますよ
275花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 17:25:13 ID:CXPBdihc
そういやお盆頃にヒツジグサの睡蓮鉢が水温上がりすぎるので明るい日陰に
移動させたらせっかくできた蕾が1週間後に枯れたな。
高水温の後遺症かと思っていたが日照不足だったのか。
276花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 01:07:53 ID:A6c+OfDW
熱帯睡蓮ってムカゴで増えるらしいんだけど、じゃあ花は何の為に咲くんだろ?3日も咲けば枯れてお終いだし。
別の株があれば結実するのかな〜。
277花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 02:21:00 ID:jOm8QQrk
ムカゴで増えるのと、そうでないのがありますので。
278花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:42:04 ID:DelAIalj
むかご:自分のクローンを手っ取り早く殖やすため
花:自分と異なる遺伝子を持つ個体を作るため
279花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 16:56:51 ID:Rao87j02
 高さ25cmの睡蓮を深さ56cmの池に移植しまーす。
280花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 18:36:13 ID:d/BMvGPk
今年、熱帯スイレンを導入したものです。
何も考えず二種類導入して、二種類ともムカゴ種だったのですが、
いくつくらいムカゴを育てれば、無事に越冬して来年もまた花が見られるのかわかりません。
あまり増やすと面倒ですが、一つも生き延びなかったらと思うと・・・
今各10枚ほど葉を裏返しにしてあります。
多いのか、少ないのか、妥当なのか・・・
281花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 20:46:59 ID:efhCmG7t
条件によるから目安の数とか難しいのでは。
つか、生き延びたの全部育てるとか考えず、良いものを選別して残せば良いんじゃ?
282花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 11:03:01 ID:a505+C0p
全っ然花咲かねぇ

代わりにアナカリスの花が咲いたわ
283花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 11:35:15 ID:P5CPQaJ7
うちもサーガラハットが咲いてくれない。
アナカリスとホテイアオイは咲き放題・・・
284花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 15:40:00 ID:EP8PPfB+
うちはGが小休止状態。
ホテイアオイ咲きすぎ・・・。綺麗だけど。
285花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 15:42:28 ID:JiDypigQ
うちも今年はホテイアオイがよく咲くな
でも何故かコブが膨れない
286花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 21:37:34 ID:32sqX8NV
Nymphaea tetragona Georgi
科学映像館 ヒツジグサ

http://jp.youtube.com/watch?v=W9Ce4LokjiI
287花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 22:48:14 ID:/JRQd4ZB
うちはホテイアオイ今年ひとつも咲かなかった
睡蓮とアナカリスあたりはずっと咲いてるのに
288花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 11:30:27 ID:2tEmdS53
ヤツガシラが食われた形跡を見つけて辿るとおっきなイモムシが3匹。。。
とりあえず、溺れて貰ってミナミのタンパク源になることを祈る

メダカたちには大きすぎるけど食べて貰えないかな
289花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 18:04:32 ID:yFyNrmTq
通販で買って、違う品種っていうか謎の品種が届いたことってあるかい?
俺はあるぜ…
290花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 00:59:44 ID:+7JGHJ+C
こないだホテイアオイの葉っぱに2cmぐらいのちっこいイモムシがいた
すぐ横のシラサギガヤツリに大きなカマきりがいた
ホテイアオイの葉を沈めて浮いてきた芋虫をピンセットでそーっとつまむ
イモムシ安心してピンセットにつかまるのでそのままカマきりの前でゆらゆら動かす
カマきりさんイモムシゲットてなことがあったよ

次の日もおんなじところにカマきりがいて水面を動き回るメダカたちをゆらゆらしながら見てた
291花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 01:13:21 ID:Doyh3zQ4
カマキリ「メダカうめーーーーーー」
292花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 03:54:31 ID:4lpeIYsD
ホテイアオイの種ってどうやって収穫するの?
293花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 12:36:57 ID:nLZBBRI6
>>290
芋虫あほの子ww

>>292
なぜあんなに繁殖するものの種が欲しいの?
多分花を摘み取らず太らせれば収穫できると思うけど。
294花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 15:31:34 ID:Js2/pHwN
>>292
花柱の長いタイプと短いタイプがあり
お互いの花粉では受粉するが同じタイプ同士では受粉しない
日本にはひとつのタイプしかないので実がつかない
そういうことらしいです

熱帯魚店にはホテイ以外のエイクホルニアも市販されています
来年の夏に水上草に育てておけば交配して種が出来るかもしれません
295花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 20:44:41 ID:wQHfJrbG
>>294
>日本にはひとつのタイプしかないので実がつかない

マジで?!
去年の花がどうやら種をつけていたようで、プラ舟のそこに薄く敷いている田土の中から
何個か芽を出してたよ

はじめ何が芽を出したのかさっぱりわからなくて3年前に取って来た田土の中に何かの種があったのか、とか
一緒に入れているシラサギカヤツリの芽なのかな?とかすっごくwktkしながら成長を楽しみにしてたんだ
そしたらある日、土から離れていくつか水面に浮いてきていた
この時点では全然ホテイアオイっぽくないのでまだwktkしてた
一ヶ月ぐらいたってよく見たら葉っぱの付け根が膨らんできてた
そこで初めてホテイアオイの芽だったんだと気付いたよ
株全体の大きさが5cmぐらいになってきてる
結局種そのものは見ていないんだけど種から発芽したと考えていいんだよね
それともなんか他に増殖方法があるのかな

ちなみに全部実家の親が同じところから取ってきたもの
うちにもらってきた時期が違うのが混ざってる
296花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 22:20:34 ID:Doyh3zQ4
297花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 23:44:53 ID:Js2/pHwN
>>295
本で調べただけだからね
種で越冬すれば簡単かなって思ったから昔調べた
種子が出来る条件がわかれば栽培したいな
298花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 08:40:02 ID:AUyfPBDg
この暑さでプラ舟のそこに隠れていたのか、9月に入り巨大化したサカマキ貝が
大発生!!こいつら睡蓮のはっぱかじるし、ゼリー状の卵産みまくるし、最悪!!

なにより、タニシと変わらない形状のはずなのになぜかキモい。
299花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 14:50:49 ID:raV+e6dI
>>290
カマキリは池にハリガネ虫を生むよ。
300花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 17:21:22 ID:2K0sTO5t
やや深めの池に低い睡蓮を植える法。
コンクリートブロック4つで400円。これを水中で組んで土台を作る。19センチの高さ。
その上にプラスチック大き目のはち39センチ高さ。これを設置。固定する。
鉢に植えた睡蓮がちょうど水面にでる格好でOK。

はすは高さがあるので、葦で組んだ鉢を使っていけにどぼん、すればOK。
301花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 19:14:39 ID:78W34gTn
>>300
やや深目の池があるなら迷わずGを植える。
302花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 20:03:25 ID:WrIohqe5
>>299
正確にはカマキリがハリガネ虫に
水辺へ誘導されてるんだよね
どういう仕組みかわからんけど
303花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 20:34:35 ID:UTXy9KRj
ハリガネ虫キモイよねw
何であんな長いのがカマキリの腹に収納されるんだか。
てか、水辺に誘導するの?
乗っ取りみたいだね。こわー!
304花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 10:16:15 ID:sr9hUsH+
カタツムリにも目玉に寄生して目立つところに誘導する乗っ取り寄生虫がいるよ。
宿主を鳥に食べさせて拡散してもらおうって魂胆。
カタツムリの目玉がカラフルにゆよんゆよんするさまはまさにグロ画像。
305花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 11:32:20 ID:5IvTdo+F
そう言えば昔探偵ナイトでハリガネムシを鼻の上や顔に乗せたり食べたりする
母娘が登場した回があったな。
漏れなんて触ることすら出来んのに、すげー母娘だw
306花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 17:46:31 ID:HPVY85H6
>>304
その動画、2ちゃんのどっかで見たことある!!
すげーキモかった。まさにトラウマもん。あれ、なんていう寄生虫?
307花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 23:45:15 ID:hFCn+y6N
>>305
食ってない食ってない
308花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 12:58:01 ID:kY6ecZTx
309花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 17:39:19 ID:QU2F4KsY
>>308
うおぉぉぉぉぉ!!!これこれ!!
すげーよなこれ。

スレチ スマソ
310花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 00:57:30 ID:IHUvFPrf
>>308
このゆよんゆよん、結構きれいな色だと思った
私の感性は間違ってますか?
311植木 等:2008/09/14(日) 10:22:15 ID:CXoM4YJx
>>310

 絶対まちがっとるっw
312花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 12:46:43 ID:ciyIn0mk
熱帯スイレン、越冬は失敗しても購入した年に咲かせることが出来ないということは
無かったのですが、ブラックプリンスだけは何度チャレンジしても咲かせることが出来ません
(もちろん葉っぱは出るし、株はある程度の大きさになっています)。
何か他の熱帯種とは異なる特別な管理は必要なのでしょうか(肥料成分とか強光を嫌うとか)?
313花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 13:04:28 ID:icTvKBjG
>>310
あれ?こんなところに俺がいる
動く電飾みたいできれいと思ったw
314花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 13:12:36 ID:KYdu6whd
>>312
今年、ブラックプリンスを頂いたのですが何も特別な事をしてませんけど
毎日咲いてますよ。
315花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 18:20:58 ID:ciyIn0mk
>>269
おじちゃんも今年はじめ入手しました!!
キングオブサイアムとプラウナパです。キングオブサイアムは今年から値上げでした。
ショーックΣ(;゚д゚)ノ。ムカゴ種じゃないから仕方ないですね。
注文時にK先生と直接電話で話が出来ました。気さくな方でおじちゃんびっくり。

Gの越冬ってどうやればいいんでしょうか?おじちゃん、G今年初めて入手したんよ。
バケツのまま軒下でもOKかな?チョウセンブナ入りだけど。
316花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 00:25:55 ID:7T3F4PCg
蓮の種入手。水槽内に放り込んでみる。芽出るかな〜
ヤマトが転がして遊んでる。
317花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 00:56:19 ID:2ymuLB2I
>>316
傷をつけないと非常に出にくい
今は乾燥させておいて5月ごろ試してみたら?
うまく育てれば蒔いた年に花が咲くよ

水槽でそのまま育てるとすると
泥を使わなければならないしかなりの高光量が必要になる
318花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 01:14:31 ID:JYsWZbTp
某掲示板の常連おみずサンって華奢で綺麗な手してるな
すごい美人さんの予感!!独身だといいな!!
319花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 01:16:48 ID:1zmmiiJt
男だけどな
320花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 01:44:32 ID:7T3F4PCg
>>317
どもども
田土を入れたペットボトル鉢があるから大丈夫かな。芽が出たらそこに植えようかな、と。
大きくなってきたら外だろうねえ。というか、入れる所無いな…乾燥している茎の部分1mくらいあったし。
321花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 17:26:32 ID:ijh7R3X6
>>320
光を忘れてる
メタハラレベルで必要だよ
水槽用の蛍光灯ではタネの栄養を使い果たしたら枯れてしまう


大きいハスでも種からなら適応する
俺は食用のハスの種子を洗面器に蒔いたけど
葉の高さ30センチくらい、花の直径8センチくらいでこじんまり栽培してる
322花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 23:11:24 ID:VhBIkuPI
蓮の種は乾燥させた方が発芽率いいのかな?
去年採取して、春に傷つけて発芽処理した種は100%芽が出たけど、今回、毎葉蓮に
種が出来たので、黒くなってすぐに同じ事したら一つ腐ったようだ。
323花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 23:40:59 ID:c6UGiQJG
>>282ですが今頃明らかに葉とは違うつぼみらしきものが出てきた・・・
けどなんかちょっと曲がって伸びてきた。無事に咲けばいいけど。
324花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 03:17:38 ID:ZzLtiFhD
うちのヘルボラなんて去年は11月にやっと咲いたよ。
325花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 03:37:42 ID:kK0IBLtv
ガガブタとアサザについて教えてください。

花の無い状態でアサザと見分けたいのですが、葉の裏の色は
どんな色ですか?

アサザは赤紫ぽい感じですが。 同じような色でしょうか?

あと、何か見分けるのにいい方法があれば教えて頂ければ助かります。
326花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 22:32:46 ID:AFTVlDHs
葉の縁がでこぼこしてるのがアサザ
327花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 04:23:59 ID:ZUYudaGQ
ついに導入時から2年連続夜咲き熱帯メイポイが咲かず… 残念ながら処分かな…(場所を取るのに咲かないのはイタイ)

来年はアンタレスにしようかな…よく咲くんですよね?
328325:2008/09/18(木) 04:27:34 ID:4AzQFdv4
>>326
ありがとうございます
撮ってきた写真を見たら波うってる感じなので、どうやらアサザのようです。
こういう緩やかなデコボコも鋸歯って言うんですね。
329花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 07:07:55 ID:70zozsgC
しかし専門業者の株って凄いな。オーガストコーチ買って2ヶ月半、常に1〜3個の花が咲いてる。
どうやってこんなの作るんだろ。3年ぐらい温室で育てて株を大きくして販売する年に休眠させるとか。
でも手間がかかるから東南アジアから直輸入か。
330花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 11:51:43 ID:bp5LMDE4
オーガストコーチは育てたことないけど、熱帯睡蓮って
もともとかなり花つきいいのが多くないか?

うちのドウベンやミセスMEランディグはムカゴでもらってきたやつだけど
5月に植えて、梅雨明けまでは心配になるくらい変化が少なかったのが
明けたらいきなり爆発的に伸びて、それ以来咲かない日がないくらいだった。
今も咲いてる。
331花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 16:53:54 ID:XsyyRmCF
ネットアイドルのみも姉さんがプラウナパGETしたみたいだね。
ブログ画像見ると薄ピンクに見えるんだけど、こんなもんなのか?
もっと青いのかと思ってた。
332花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 21:05:20 ID:WXmf8e6i
誰だよそれ。
333花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 00:24:24 ID:mdOE8Kmp
事前調査なしにビオ用に姫スイレン買ったのですが、
北側のベランダで直射日光はあたりません
自然光はあたります
この状況で花が咲くのは不可能だと調べてわかったのですが、
花が咲かないどころか枯れちゃったりしますかね?
334花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 10:09:55 ID:eVvy7+Z4
>>331
マジで?最近見てなかったから知らなかったよ
早速見に行ってくる
ありがとう




で、誰?
335花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 14:57:55 ID:8bfz92mc
ttp://blog.livedoor.jp/weather11/archives/cat_50030400.html
プラウナパでググって出たブログはここぐらいしかなかった
336花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 16:30:38 ID:IANzjqBx
http://seabass3.com/recycle/recycle.cgi?mode=res&no=78474
の人じゃね?
↑のベランダでプラウナパ育ててる山本ゆめちゃんみたいに可愛い子かな?ワクワク
337花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 17:31:14 ID:hqpEF0NJ
>>333
だんだん弱ってきて最後には蚊のわく汚水だけになる。
338花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 20:43:19 ID:vB3/YL31
降水量が多くて花弁に重量がかかったからでしょうか?
今日は夕方までマンカラウボンの花が閉じませんでした。
339花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 20:46:55 ID:vB3/YL31
>>335
この画像のプラウナパとアカツカの買って売り出してたプラウナパの画像、同じ品種に
見えないんだけど。
アカツカの↓
http://image-search.yahoo.co.jp/detail?ei=UTF-8&fr=top_ga1&p=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%83%91&ib=-1
340花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 22:21:04 ID:eG+a9leI
>>331
姉さんとか薄ピンクとか言うからAVのスパムレスかとおもった
341花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 20:06:31 ID:HgeFdUjs
>>339
下の画像のが綺麗ね。
上のは黄色がかった薄紫、下のは純粋な水色かな?
342花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 09:45:03 ID:x3Nw1FrB
みも姉さんによるとプラウナパはムカゴ品種らしい。
姉さん現在某オクに睡蓮苗出品中なんだが、プラウナパのムカゴ出してくれたら入札するのに。
今期アカツカさんでは販売数がほぼゼロで入手が困難な品種だけに何とかGETしたい。
343花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 15:25:57 ID:E6P3GYT9
今年初めて熱帯睡蓮購入したものです。
今ちびっちゃい葉とひょろっとした根のでているむかごは、冬に向けてどのように維持していけばいいでしょうか
今の状態のまま、瓶とかに入れて暖かい窓辺にでもおいておけば越冬できますか?
それともいったん土に植えることが必要ですか?
344花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 21:53:06 ID:DKg+7AWH
345花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 10:43:25 ID:WiNKEvXX
>>343-344
ムカゴといえど、光は必要。このことだけは肝に銘じておいてください。
温度だけでは駄目みたいです。
346花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 04:18:52 ID:Q30Er1r4
ちょっと気になったんだけど
オーガストコーチじゃなくて、オーガストコッホじゃないの?
347花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 05:53:54 ID:1k/0HDN+
オーガスコックとか呼ぶ場合もあるしな。
初めは人名のポール・パウルみたいに出身地の発音で表記されるんだろうけど
園芸の場合はいつの間にか英語に集約されていくような気がする
348花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 11:33:21 ID:bpZ6M/N5
kochだからコッホの方がいいかなぁと。コーチはkoach/coachじゃないと読めない。
それともコチかw
耳に馴染み易い音に行くんだろうね。
349花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 17:35:35 ID:dPPNo8RK
熱帯種はそろそろ終わりでしょうか?8月に比べるとかなり勢いがダウンしました。
350花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 21:12:14 ID:XStQxPm3
勢いはダウンしましたが、まだまだ咲いてます。
先週真夏の国へ行ってきましたが、
大きな熱帯睡蓮の花が咲き競い素敵でした。
351花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 10:37:55 ID:zvG0AtR9
朝晩は急に肌寒くなってきたしね。でも、Gはじめ元気なのもあるよ。
352越後人:2008/09/27(土) 20:58:13 ID:lKs37PQy
なんの略?Gって。
353花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 20:59:09 ID:Px7FiJTD
ギガンティア。
354花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 21:47:45 ID:TOq+fh5/
G=家庭のアイドル・ゴキブリ
355花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 04:21:03 ID:Umo+9LID
万有引力定数 = 6.67300 × 10-11 m3 kg-1 s-2
356花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 12:13:00 ID:2FVSljco
Gがこんなにすごいなんて・・!
357花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 20:59:37 ID:vwapZ7YU
ムカゴで貰ったプラウナパが紫色なんですが
プラウナパって水色ではなかったでしょうか?
ムカゴだし、葉っぱに斑点あるし、何か他の品種との取り違えでしょうか?
オーガストコートコーチやロイヤルパープルの葉には斑点がありますか?
358花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 10:26:13 ID:0yp2JZHi
以前こちらで姫スイレンが咲かないと相談した者です。
今頃になってやっと咲いたのでご報告に来ました。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3659.jpg
やはり水温が問題だったようです。
石巻貝を入れて水質が良くなったのも関係あるかな?
その節は本当にお世話になりました。
359花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 12:00:29 ID:bdsKq+wG
重力加速度G=9.8m/s^2、水の比重1000kg/m^3、水の粘性定数0.001とする。
深さ70mの池に直径40mm密度1250kg/m^3のギガンティアの球根を沈めると、
ストークスの法則により終末速度0.62m/sで沈下、沈降時間112秒、2分弱で池の底に達する。
360花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 19:40:50 ID:6OPUcMqL
>>282>>323だけどやっとちょっとつぼみが開いてきたかと思ったら
今朝見たら再度閉じてたwなかなかじらされる…(´A`)
361花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 20:23:18 ID:rnPyw7rE
>>358
綺麗に咲きましたね。
写真奥の方にツボミのようなものが見えるような?

咲かないときの環境、咲かせるためにどのように環境を変えたかってーのを
報告していただけると来年の「姫が咲かない人たち」の参考になるかも。
362花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 23:20:51 ID:RSf6wdLn
気むずかしい姫が咲くとうれしいよね
363花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 08:25:29 ID:FZVptHAq
うちの睡蓮鉢のアマゾンフロッグピット、底の赤玉に根を下ろして巨大化。
とうとう布袋よりもデカくなって、美しくない花まで咲かせた。
ぜんぜん嬉しくねぇ(つД`)

美しいと評判の布袋の花が見たかったのに、とうとう咲かず終いか・・・。
364花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 09:54:11 ID:iaaKKbN1
おそらく今期最後のホテイの花が、4日間萎む事無く咲き続けたよ。
さすがに3日目からは首がNの形になって、水没した処は溶けた。
先っちょも大分傷んでるけど、雨に叩かれていなかったら
もう少し延命できたかも。
日照不足の中で咲いたホテイは一日花じゃ無くなるのかな?
365花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 09:57:24 ID:b4mSopvk
うちの布袋さんも繁殖ばかりして咲かなかったわ。
366花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 10:11:22 ID:iaaKKbN1
増えたら、切って捨ててない?
放置しるとよく咲くよ。 古い株も燃料タンクみたいなもの。
367花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 13:20:13 ID:LsbNIRL/
バイカモの仲間のRanunculus Peltatus扱ってる店ってないかなぁ
止水でもいけるみたいなので興味あるんだが
368花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 12:51:29 ID:WRXtUiv9
去年の話だが、ホテイの花が咲かないって言われたんで、間引いて肥料加えた。
咲く為の体力不足(肥料不足)の可能性もあるって事で。
369花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 11:41:32 ID:y/r6WLLn
>>359
う〜ん、睡蓮も奥が深いのぉ。
370花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 13:42:19 ID:JkbMnIcN
去年の我が家、布袋さんが睡蓮鉢で増えすぎると困るから、
見苦しい量を超えると、ちょこちょこ切って
バケツにほうりこんでいたら、
そのバケツで毎日咲いていたよ。
もちろんバケツには肥料与えず。
ボウフラ対策に数日に一度水替えだけ。
371花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 21:49:44 ID:0ZtvfQ0f
>>369
いいえ、前スレ981の池が深いのです。
372花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 19:28:27 ID:snSvDnJz
深い池ならGが咲き乱れるニダ
373花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 21:23:30 ID:LM3+e2At
だけど70mだよ?w
374花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 01:19:29 ID:U+wskjel
もう勘弁してやれよw
70mの池見てみたいけどさw
375花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 06:06:08 ID:lcoWnK4l
最近気温が低くなってキングオブサイアムが咲かずにつぼみがそのまま水中へ…。
良いつぼみで期待してたのに今年はむなしい終わり方だった。
376花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 14:10:15 ID:KIYWZdnI
あー、うちのも同じ。
377花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 15:48:23 ID:50yznmnP
今年は8月半ば過ぎから雨が多くて9月の残暑もほとんど期待できなかったから
熱帯睡蓮の花期の終了がとても早い年だった。
今年から熱帯スイレン始めたやつは残念だったな。
378花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 17:14:44 ID:7tLB9RPe
今年から熱帯スイレン始めたのですが
今でも咲き続けていますよ。 奈良
379花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 20:33:53 ID:XvTOP8CU
うちももう終わりですな。
一鉢なんてもう眠りかけてる雰囲気。
380花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 20:42:07 ID:IXB2G/EI
スレの進行も明らかに遅くなってるもんねw
381花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 01:58:56 ID:cZ+LDAyH
スターオブサイアムまだ咲いてる@熊本
日差しが穏やかになってきたお陰で花がチリチリにならず寧ろ見頃って感じ。
382花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 23:07:10 ID:C2flZgX2
今年はじめてベランダで熱帯種始めたけど
買ってきた時に付いてた蕾が1回咲いただけ
まぁ天気良くても一日4時間ぐらいしか日が当たらないから
無理だろうけど
383花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 00:34:29 ID:Qi1rJdOZ
シーズンはじめにペリーズファイアーオパールを三種類の違う大きさの入れ物に植え付けたと書いた者です
七号鉢、十号鉢、45cmぐらいのプランターです。
七号と十号の鉢植えチームは花の終了時期はほぼ変わらなく、
二週間ぐらい前まで咲き続けていました。
45cmプランターはいまだに咲いています。

長さのある入れ物に植え付けた方が良いようです。

芋のサイズは植え付け時、3cmぐらいの子株でも充分に花を咲かせ続けました。

ファイアーオパールは花上がりがとても良く楽しかったです。
384花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 09:03:06 ID:pPam8p+v
夏の間4匹のグッピーを睡蓮鉢に入れておいた。
お彼岸の頃さすがにヤバイかもと家の中に取り込んだら親は3匹になってたけど
子どもがワラワラ30匹もいた!
水槽ではこんなに生き残らないのに。
親は室内の水槽に入れたけど子どもは多すぎていまだ室内でバケツ暮らし。

熱帯スイレンはまだまだ咲き続けてるけど、水中でダメになったつぼみもあるね。
ランチュウと同居してるマンカラウボンのつぼみが明日にでも咲きそう。
花上がりがよくて豪華でずいぶんたくさん咲いてくれた。
385花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 09:17:45 ID:kgxMNVme
皆さんこの冬はどんな越冬方法をされますか。
熱帯種は今年始めたばかりです。
泥団子方式がスペースをとらないで良いと思っているのですが
386花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 09:48:02 ID:nrDbIkBi
>>383
報告感謝!参考になります。
ちなみに肥料や用土は何を使いましたか?私は60cmプランターに2株植えたんですが、合計3花・・・(涙)
肥あたりかそれとも肥料不足か、色々悩んだんですが調子の戻らないまま終了でした。
387383:2008/10/10(金) 20:29:05 ID:Qi1rJdOZ
>>386
土は、近所のホムセンで一番安い赤玉土をすりつぶしたもの。
肥料は、
植え付け時にマガンプKと固形の油粕魚粉とか骨粉入りを鉢底に入れました。
追肥は月1程度で上記の油粕を与えていました。

うちは置き場所が屋上で日が出ている時間は常に、がんがんに当たるので、それがよく咲いた原因ではないでしょうか。
388383:2008/10/10(金) 20:59:46 ID:Qi1rJdOZ
あっ、一度に複数の花が咲いたりということもありました。
蕾がどんどんあがり、花が途切れることもないので
プランター分の土をすりつぶす苦労も報われました。
389花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 01:01:18 ID:9hNVE27e
もうシーズン終了だけどようやくヒツジグサが初開花したお
390386:2008/10/11(土) 09:54:36 ID:slR3ZQ0F
>>388
早速のレスありがとうございます。
ウチも庭の真ん中を提供したのですが、何にヘソを曲げたのか・・・?
来シーズンはもっと咲くといいんですが。
391花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 21:18:43 ID:ZNnuIuS1
まるやま1号オヌヌメ
392花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 05:09:05 ID:CdNSlqFp
つぼみ、咲かねーまま沈んだ…
もういいや知らね
393花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 10:23:18 ID:j4rjnd+T
ミゾソバとサクラタデが咲き始めたお
394花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 09:49:41 ID:ReNkHdw0
300です。
実行し、一ヶ月経過。水温低いのですが、葉が水面に数枚出ています。
固定そうちはうまくいっているようです。こんどは越冬です。水質はきれいです。

ハスのほうは、水質が黒く汚れていて、かれかかっています。
395花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 21:50:41 ID:UCzDsbmc
>>384
やっぱり人工の環境より外の方がいいのかね。

うちは5月頃にこのスレで睡蓮鉢に金魚10匹放流したと書いた者だけど、
その後、家の水槽に移し替えた9匹全部死んでしまった。
捕まえきれなかった1匹だけは睡蓮鉢で悠々元気。
1ヶ月くらい前に水槽に移し替えたけど、3倍ぐらいでかくなってたよ。

そして睡蓮鉢から金魚がいなくなった途端に水が澄んだ。
今年はケチって普通の土で植え替えたせいかと思ってたら金魚が撹拌してた
からだったよ・・・。
396花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 02:38:12 ID:CUWWi8kY
うちのヒメダカの場合、成魚になってからの健康については
大きな差は無さそうなんだけど繁殖については断然外の方が良い。
室内の水槽で孵った稚魚は大きくなるまでに8割くらい死んだ。
対して日の当たる外の睡蓮に入れてあるメダカの稚魚は1〜2割の死亡率。
太陽の光に当たることによって丈夫な体に育つのか、
それとも太陽光で水が成長に適した状態になるのか。
397花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 00:07:08 ID:cpZ2Kid1
うちは稚魚の致死率はたぶん変わらないけど、
成長速度は断然外の方が早いよ。
生まれてからサイズアップまでも、繁殖し始めるのも早い
成魚の身体も外のはガチムチだ
屋外はたまにしかえさやらないけど、
勝手にミジンコが沸いていたり、小さな虫が落ちて来たりと餌が栄養豊富なせいかな。

親から離した
うちの稚魚は8割が育っていると思う。
398花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 03:52:21 ID:prBp44ee
>>383
へー、ファイヤーオパールって10号鉢でも結構いけるもんなんだね。
来年はチャレンジしてみようかな。
399花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 18:30:32 ID:fzZJfEPg
>396
成長過程に日光はある程度必要かもね。
くる病なんてのもあるくらいだし。
400383:2008/10/16(木) 23:28:25 ID:cpZ2Kid1
>>398
7号の浅鉢でも10号の浅鉢でもたいして開花期間変わらなかったですよ。
花や葉のサイズもかわらなかったから、
土の必要量や、大きい植木鉢を入れることによって睡蓮鉢内の水量が少なくなってしまうことを考えると、
植木鉢なら10号より7か8号のほうがお勧めです。

でも一番のお勧めは、プランターです。脇のスペースが無駄にならないし、
今日現在まだ咲いてるし。
401花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 04:00:52 ID:3YHzDyuF
睡蓮鉢でイモリ飼ってる方いますか?
402花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 10:14:46 ID:CymngF0F
いるのかな?蓋しないと脱走するよ
403花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 14:50:52 ID:DYXbwkAI
カエルは住み着いてる。周りに水場が少なければ定住しそうだけど、どうだろ。

まだまだ暖かいので土団子を何時にしようか考え中@北関東(栃)
404花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 17:39:57 ID:yfQ+9i+S
水深50cmとれる睡蓮鉢があるのをいいことに、
都内で屋外ほったらかし越冬させようとしているワタシが来ましたよ。
405花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 22:17:52 ID:3hXjPYFP
個人的経験では都内で屋外越冬可能種は熱帯睡蓮20品種ほど育てた中で
コロラータ・青G・マイアミローズだけ。
406花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 23:14:58 ID:1YEeILFd
屋外にアマガエルのオタマジャクシが3匹居る。

未だに脚も生えてないけれど、越冬できるものかな?
407花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 23:34:30 ID:8C21C2Tq
>>405
むかご種って丈夫っていうけど、それでも無理?
408401:2008/10/19(日) 03:13:22 ID:mzcIMm1W
イモリって壁上れるんですか?! じゃあ飼うのは無理かな…冬以外投入してみようかとちょっと思っていたんですが
参考になります、ありがとうございます
409花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 15:52:53 ID:u2bUqidV
>>406
本当にアマガエルか?
ウシガエルかヒキガエルが気がする。
ウシガエルだとオタマジャクシで越冬して10cmクラスのでかオタマになるぞw
410花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 17:12:54 ID:M8HhOlDk
ツチガエルも越冬するよ
大きさはアマオタマと同じくらいで黒点が多い
411花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 17:14:59 ID:mG3Abw4Z
未だに足が生えていないでオタマのままなら
オタマで越冬するのはウシガエル
412花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 20:29:42 ID:tZ1JkNos
イモリは皮膚にフグ毒をもっているから触ったらお手々洗いましょう。
命に係わる猛毒ではないけれど皮膚から白い液が出ていたら必ず手洗い。
413花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 11:52:36 ID:mGLNMx/1
うちの池は70Mあるからそのまま越冬できる
414花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 13:24:13 ID:rnXfjYKw
>>404-405
413は無視するとして、405さんとこは軒下ですか?それとも雪とかも
降り積もるような開けっぴろげでしょうか?
404さんのところはもちろんGですよね?他の品種もチャレンジされるんでしょうか?
415花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 15:54:27 ID:Pfa5qcFB
今年最後の熱帯睡蓮が咲き終わりました。
後は休眠を待つばかりですね。
416花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 17:11:40 ID:dWOdtAea
最近の陽気で成長が止まってたオーガストコーチのつぼみがまた咲き始めたよ
417花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 21:04:33 ID:MKxykMSp
徳島のウォーターレタスの大繁殖、凄いね。
418花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 16:19:20 ID:PcQUgA8z
>>417
特定外来〜で販売、所持、繁殖なんかが全部ダメだったんだね
知らんかった
てか、普通に花屋に売ってたような気もするんだけど
違う品種なんだろうか…
419花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 22:39:03 ID:xGukdmxT
>>418
指定されたのしらんと置いてるんじゃね?
420花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 23:49:42 ID:uyHem2e8
>>419
多分正解。小売の方で詳しい人はそうはいないだろ。
421花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 14:15:17 ID:A8p0O9f2
俺も知らなかった。
2006年で既に特定外来だったのか。
去年ヤフオクで買ったのだがw

サンショウモの次に爆殖するね。
どっかでは肥料に使ってるらしいが、
別のどっかでは毎日20t捨ててるらしい。
毎日20tの肥料を川から回収するのはイヤだなw

何か物質を放出して藻やプランクトンを抑制するらしい。
水中のプランクトンで育つ2枚貝には致命的。
栄養多過な器から浮草を除去したらアオミドロが爆殖した。
アオミドロを取り除くよりは浮草を捨てるほうが楽だから、
その点は有用。
422花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 19:15:43 ID:60CAzBZc
アレロパシー効果&水面を覆うことによる水草の死滅

という生物兵器。
423花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 20:21:30 ID:lbOVEEVb
アオミドロってほんとナメクジと共に絶滅してほしい
424花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 00:31:39 ID:ZK8+owbS
昨年某国の川で見かけて、持って帰りたくなったけど、なんとか我慢しますた。
ほしいなぁ。
うちの敷地内から出さないから誰か許可してくれないかな。
水レタス。
425花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 10:03:17 ID:DQYCkCbC
数日前に琵琶湖でもウォーターレタスがすごいってやってたな。
夏なんか吐き気がするにおいだって。
もとは誰かが捨てた物だそうだよ。
捨てレタス・・・。
426花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 11:00:02 ID:x+0yL/UH
>>420
植えてはイケナイスレか花ゲリラスレで、
前にホームセンターでウォーターレタスを見かけて
本部に電話かけたという話があった。
本部の方は見知らぬ客が勝手に置いていったと
苦しい言い訳してたそうなw
まぁ、その後撤去されたらしいが
427花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 13:30:01 ID:GbiS9EUh
熱帯魚屋で水草扱っているところならウォーターレタス売っているかもね。
428千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/10/25(土) 15:29:42 ID:sNknJXAm
環境省のHPから引っ張ってきた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
● 外来生物法では、愛がん(ペット)・観賞の目的で、特定外来生物を飼養等(飼養・栽培・保管・運搬)
することは、原則として禁止されていますが、特定外来生物として規制される前から愛がん(ペット)・観賞目的で
飼養等している場合は、その個体に限り飼養等の許可を受けることができます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・・・ボタンウキクサの場合、この「個体」ってどう判断すればいいんだろうね。
実生ではなくランナーで増えた株は、生物学的には親と全く同じ「個体」とも考えられるし、
生理的に独立しているから別の株だと考えることもできると思うんだけど。
429花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 15:42:37 ID:7PLdgCmi
>>428
他人に譲渡(有償無償問わず)したり屋外に放逐しない限り文句は言われない
430花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 14:56:12 ID:t6GjJ+DH
>>429
文句というか許可申請はしろ、って話じゃなかったかな。
そこまでして飼育・栽培している人は少ないんだろうけど。
431花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 17:23:49 ID:Rn0scHtP
>>430
もともとはカミツキガメとかワニガメを規制するために導入したもんだからね

ホテイアオイだのウォーターレタスで申請されても、行政は困ると思うよ
自宅の睡蓮鉢程度のもので細々と自分で管理できる範囲内のものは好きにやってくれってなるだろ
432花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 11:45:05 ID:yPvx5SWP
カミツキガメは噛み付かれると子供の指とか簡単に取れちゃうみたいね。
だからアメリカだと見つけたらすぐ叩き殺すんだと。
433花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 19:06:24 ID:GNBkT4Qt
熱帯種の越冬の仕方が載ってるサイト教えて下さい

434花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 20:40:12 ID:2pJ4R0dh
435花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 21:39:49 ID:2pJ4R0dh
436花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 21:47:11 ID:GNBkT4Qt
>>434
>>434

即レスありがとう
泥団子の方のアドレスあってる?
もう一度お願いします
437花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 01:36:20 ID:e7BLgNTU
>436
>435のページの「熱帯スイレンの冬越し方法ビデオ上映中→」をクリック(動画だよ)
438花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 02:15:28 ID:Mpu2MTUP
>>432
どこでそんなデマ吹き込まれたんだ?

人が近付いたら逃げるよ、普通。陸に揚げたら威嚇するけど
追い詰められてる状態で目の前に何か出されたら噛み付くけど、逃げられる状況なら逃げるから
439花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 10:07:16 ID:hLdhEoUt
>>436
>>437さんも書いているけど アドレスあってますよ
こっちの方がもっと参考になるかも
http://www.jp-akatsuka.co.jp/shop/setumei/suiren.html
440花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 14:14:04 ID:gsBoammn
ミズサンザシが咲き始めた
441花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 17:40:11 ID:BeZlPaR3
睡蓮鉢を掃除していたらヤゴ発見。こいつら餌あるのかな?
442花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 14:34:35 ID:smdX9jkm
mouakita
443花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 17:40:31 ID:tjVFkYkq
このスレもそろそろ休眠期?
444花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 20:38:33 ID:d1NYFj/B
今年はスターオブサイアムの屋外越冬に挑戦
445花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 08:31:07 ID:O80xbGm1
俺のドウベンは毎日咲きまくってるぜ
446花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 15:14:29 ID:PBZRJuF+
もう非ムカゴ種の葉っぱが殆どなくなっちゃったよ@関東南部
9月の終わりぐらいからこんな感じだから枯れてないか心配
447花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 09:59:31 ID:rRK5n7DF
うち熱帯はムカゴ二種だけど、一株はまだ葉が元気で一株は>>446と同じ状態。
温帯もそのぐらいで花が終わったのと、10月半ばまで咲いてたのとあるから
枯れたんではなくて、個体による違いと思うことにしている。
ことしは焼けるような暑さが去るの早かったし。
暑くなるのも遅くて、睡蓮愛好家には残念な年だったね。
他の植物にはやさしい年だったけど。
448花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 00:52:11 ID:bFGtYi0h
今週末からいよいよ寒くなるらしいですよ。
449花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 11:54:51 ID:E5RstHdX
そろそろこのスレも活動停滞期か
450花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 00:26:19 ID:zY4YX9Yx
前に、水槽に蓮の種入れたって書き込んだんだけど。
今日見たら一つ芽が出ていた。大体10cmくらいヒョロっと。
現在の所持アイテム:蓮、タイガーロータス、バナナプラント(全て水槽内)
どうしよ?w
451花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 00:53:48 ID:TNzwrkVK
どうしたいの?
452花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 01:07:47 ID:p+GCVSJR
無理だって言ってる人が居なかった?
453花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 20:55:20 ID:KY6+4QBc
■どなたか助言お願いします■

上野公園の忍ばず池にある大きなハス、あれはただのハスなのでしょうか?
あの蓮や、いわゆるお釈迦様の絵で出てきそうなピンクで極楽って感じのハスを育てたいと思っております。

自分なりに調べたのですが、よく分かりませんでした。

詳しい方、

・あのハスの品種
・入手先
・普通の大型睡蓮鉢で育てられるか、それとも、人が入れるくらいのでかいカメで育てるのとは可能か、あるいは、池にしないとダメか、

ご指導お願いします。
454花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 21:03:34 ID:y2UZExjg
普通に園芸店で売ってるただの蓮だと思うけど・・
455花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 21:35:22 ID:hOgvS5nG
台東区の観光協会にでも聞いてみれば?
456花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 22:53:44 ID:KY6+4QBc
普通のハスですか。ありがとうございます。
レンコン買って植えればいいのかな・・・。
457花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 23:11:08 ID:4o+7hNn0
458花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 21:08:50 ID:Xiu2/YoS
浄台蓮だとしても、不忍池のサイズにしたいなら容器じゃ無理。
池でもどのくらい広ければあんなにデカくなるのか・・・・
咲けばイイだけなら直径70〜80cmくらいのタライとかなら、池で見る半分くらいの大きさぐらいの
花は咲くと思う。
459花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 19:31:56 ID:MP/PsIWD
>456は>453かな?
念のため、レンコンと言っても八百屋で売ってるのは芽が痛んでることが
多いし品種適にも「花より根」だからお薦めしないです。
園芸店で観賞用の花蓮のレンコンを入手してください。

花の大きさにこだわりがないなら、色形が好みの品種の中で、小型で
花がよく咲くものを選んで、大きい容器に数株(同じ品種で)いっぺんに
植えるか、あるいは2〜3年植えっぱなしで育てると、花数が増えて
小さな蓮池状態にできるのでお薦め。
460花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 03:09:42 ID:KiKtScQq
気になって調べたけど、蓮根の花って白とかピンクとか薄ピンクとかあるのね。
品種はどれ位あるんだろ?
461花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 10:02:56 ID:V8DAX1wc
>>453
浄台蓮より色が濃いかもだけど、毎葉蓮って品種、お勧めだよ。
蕾が良く上がる。
底穴をふさぐタイプの大きめのプランターに荒木田土で埋め込めば家庭でも
十分栽培可能です。ただし、日当たりは良くしてくださいね。

専門店でも入手できますが、ヤフオクとかの商品でも十分いい蓮根が出品されてますよ。
462花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 12:34:34 ID:Cp7ERXDv
>>453
いわゆるお釈迦様の絵に出てくる蓮=一重の蓮

蜀紅蓮(赤)、毎葉蓮(濃いピンク)小型の喜上眉梢(ピンク)などの一重の品種を
えらべば良いよ
爪紅種は特に綺麗だよ。個人的には明光蓮や瑞光蓮、美中紅が好き
463花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 13:25:44 ID:MZPiEQFg
ウォーターマッシュルームしかは入っていない鉢を
動物が引っかき回したりする
前はホテイアオイがかじられて捨ててあったし。
そして今日は水しか入っていない睡蓮鉢にウィンナーソーセージくらいの
小さな糞が三本水の中にあった
一体何の動物の仕業なんだろう
みなさんはこういう目に合われたことはありませんか
水鉢のまわりには土と水で濡れた足で荒したあとがあります。
464花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 13:37:43 ID:IQDHWiQr
アライグマ
465花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 13:41:44 ID:2NkiCYf8
犬と猫 どちらも我が家の一員orz
たださすがに糞はありませんねー
466453:2008/11/13(木) 18:34:08 ID:I8Qq9fBM
皆様、親切にありがとうございました。
参考に致します。
467花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 12:25:13 ID:u7SwLZ7v
睡蓮とかの水上に葉を出す種類の、茎の伸びる長さと葉の開くタイミングのトリガーって何?
468花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 14:21:28 ID:9x3o14ao
水面に達する事
469花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 17:53:17 ID:sRzlftYt
越冬用の泥団子って
練った赤玉土+マグファンプ(長期用)+油かすでOK?
配合ってどれくらい?
赤玉1gぐらいで教えて
470花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 19:31:38 ID:CMwwktDG
練った赤玉土のみで桶。
越冬に肥料はいらないよ。
471花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 22:41:01 ID:W45MaU59
動物でいうところの冬眠だと思えばわかりやすいんじゃない?
「エサ食わないで寝てるだけ」的な。
472花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 01:39:45 ID:XJCG1/fX
>>470
>>471

レスさんくす
何処で勘違いしたんかな〜

赤玉のみで練ってみます
ありがとね
473花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 13:44:51 ID:ue8WolVx
オーガストコーチのつぼみがずっと開かずにいたけど今日やっと咲いた。
半開きだったけどこれで打ち止めだな。もう寒くなるし
474花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 16:54:25 ID:VeiCFYFc
熱帯睡蓮越冬を泥団子でチャレンジされる方、作業されたら地域(地方)を
カキコしてageて下さい。
ご協力よろしくお願いいたします。

私は中部地方です。初霜・初氷は観測されましたが、作業はもう少し先の予定です。
赤玉土は買い込んどきました。
475花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 18:25:20 ID:TlOOb9dj
何の為に?
なんであげる必要が?
476花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 20:06:24 ID:3/MoU3tV
週末気温が上がったおかげで、いくつかの睡蓮が咲いていた。
もう暫くは楽しめそうですね。@静岡
477花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 21:24:51 ID:D314hbVB
もう本来の花じゃないし、それで楽しめるってw
普通花木類を楽しむ場合、シーズン終了近くなって良い花が咲かなくなったら、
蕾がワンサカついてようが潔くバッサリ切って、来シーズンに備えたり
これからシーズンを迎える花木を楽しんだりするもんだけどな。
478sage:2008/11/24(月) 15:09:36 ID:8+wmwVNJ
でも真夏だと花焼けないか?
今ごろだと色抜けも少ないし
479花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 16:07:03 ID:k8T8EMSP
花焼けは葉が水面に浮いてないのが原因って赤沼が言ってた。
小さい睡蓮鉢だと葉が外に出まくりで真夏の花は無残だけど、
池や大型睡蓮鉢だと葉が水面に浮いてるから花は焼けない。
480花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 19:24:49 ID:RZfObXRL
北国じゃ、冷たい池の中で冬越し
481花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 19:45:28 ID:lwbuRPNM
池でも花は焼けるよ。
キングオブサイアムとアルバートグリーンバーグは
特に花弁の焼けが酷かった。
482花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 18:18:29 ID:Lt0tZDCV
冬に楽しめるような常緑の抽水植物ありますか?
浮葉植物だとミズサンザシってのはココで知りました。
483花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 09:38:12 ID:BasMEHB2
黄金セキショウや斑入りセキショウ辺りがお勧め
特に黄金セキショウは寒くなるにつれて色鮮やかになる
484花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 19:58:18 ID:fQR1phIW
>>483
おお、ありがとうございます。
485花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 17:12:12 ID:0IH0OEPp
今日、第一弾ドロ団子作業しました。>中部地方
キングオブサイアム、ブラックプリンス、キングオブブルーを終えました。
ちょっと早かったかな(キングオブブルーの小さな水中葉むしりました・・・)?
ドウベン、ミッドナイトストライプ、マイアミローズ、セントルイスゴールド、ティナ
サーガラハッド等はまだ元気すぎて手が出せず。

みなさんはまだ作業されていませんか?
G、今年初めて手掛けて、とても綺麗な花を見せてくれたんですが、ゴミバケツが
濁っていて状態が把握できず。
486花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 03:34:32 ID:6xWPqj2W
水深50cmの鉢にトクサ植えたら枯れちゃいますか?
487花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 07:40:15 ID:EbiJSHql
>>486
50cmの一番底に入れたらダメでしょう。 (特にこれからの季節)
背の高い鉢を使い、水深20cmぐらいのところが鉢(土の部分)だったらOKだと思います。
ウチの場合は10cmぐらいからはじめて、夏にどんどん成長したから少し下に下げました。

488花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 17:06:24 ID:jw9jd729
>>487
どうもありがとうございます
色々工夫してみます
489花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 19:58:52 ID:x1se37xL
トクサも常緑かぁ
姫トクサという矮性種もあるのかぁ
490花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 21:34:37 ID:bBG8N5Fj
ヒメトクサ、ぱっと見スギナなんだよな・・・
分岐してるかしてないか、春に土筆が出るか出ないか、そのくらいの違いだったぞ。
491花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 07:10:59 ID:xRpQMgtU
早く泥団子越冬させたいんだけど、氷まで張ったのにまだ水上葉が健在。
マイアミローズが耐寒性強いとは聞いてたけど、キングオブブルーやミッドナイトストライプも
相当強いんでしょうか?あと、セントルイスゴールドとか。
492花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 22:25:59 ID:1q3Npyax
>>491
アカツカさんは凍りも張って水上葉が自然になくなったら・・・作業に入るって
言われてました。
でも、それまでにはまだしばらくかかりそうです。
493花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 15:46:20 ID:cfNvqjDG
うちの熱帯睡蓮、ティナはもうだいぶ前から葉が出なくなって、たぶん
とっくに休眠してる(か、枯れてる)んじゃないかと思うんだけど
ドウベンは未だに青々としてる……11月半ば過ぎるまで花も咲いてた……
とりあえずティナだけ掘り出して泥団子にすべきか、氷が張るくらいまで
様子みててもいいのか、どうなんだろう?

あと、ムカゴから発芽して水面を漂ってる小さいのはどうやって冬越し
させたらいいんだろうか?

詳しい人、いたら教えてください(とくにムカゴから出た株の扱い)
494花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 17:51:11 ID:RluuzOhq
室内の暖かな場所でムカゴを水に浮かべて春まで放置するって
趣味の園芸に書いてあったような記憶がある。
間違ってたらスマソ
495花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 18:16:01 ID:t6QDTUa+
温帯睡蓮だったら放置で大丈夫でしょうか?
葉は溶けたみたいになってます(ノ_<。)
496花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 19:15:19 ID:L+micumG
温帯睡蓮は外でいいよ。
497花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 21:32:55 ID:yT/dYeND
超小さい水中葉が5枚くらい出てるんだけど、取り込んでも大丈夫かな?
もうかなり寒さにあわせてあるんだけどなかなか・・・。
498花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 11:14:00 ID:CjsRdZAl
>>493
>>494さんの書いているとおりです。
ただ、根が成長している場合は土に植えた方が良いらしいです。(室内です)

熱帯魚・水草水槽もやっています。
ニムファ・ミクランサ(レッドフレア←これも睡蓮)などはムカゴができて、底砂に植えると
ほぼ100%簡単にどんどん育つのですが、庭にある熱帯睡蓮たちは少々手強いです。
499花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 20:39:12 ID:3Yc7XwKm
冬眠のため泥団子に入れて2週間が経過。
台所下に置いておいたんだが、乾燥していないか見てみたら・・・

根っこバリバリ出て生育しまくっている。
どうしよう。
500花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 02:46:23 ID:2r2tI0o6
タニシか石巻貝入れようと思ってるんだけど、どっちでもいっしょかな?
501花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 15:05:28 ID:JiO4ksu8
タニシはアオミドロを良く食ってくれます。
ただし、ヒメタニシとかじゃない場合、冬に餓死する可能性もあります。

石巻貝はアクアリウムとかでは水槽の茶色い藻を食ってくれますが、睡蓮鉢や
トロ舟では威力は期待できないかも。
502花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 15:37:25 ID:AnSWAPSn
石巻貝やカノコ貝はもそもそも汽水域の生物だから長生きしないよ。
503花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 11:25:09 ID:tFcIQoKc
>>501-502
なるほど、ありがとう。
タニシたんって凄いんだなあ
504花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 19:56:15 ID:vit9Dain
タニシは他にも青水を透明にしてくれる。
イシマキガイはガラス面のコケをピカピカにしてくれるが、
スイレン鉢は透明である必要がないし、むしろ壁面に藻がついていたほうが水質安定に寄与するのでは。
505花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 22:53:17 ID:DAm/J53Z
>>504
赤玉土なら大丈夫だろうけど、荒木田土を使うとアオミドロが発生する。
アオミドロ撲滅にタニシ有効。
あと、株元まで日に当てた方が良い蓮なんかだと、水の透明度は重要。
506花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 18:46:39 ID:63fKNyEr
家のメダカは、アオミドロにくるまって越冬しております。
507花咲か名無しさん:2008/12/17(水) 23:55:48 ID:IeIf8JXa
うちは魚は枯れたホテイアオイに包まってる
気に入ってるみたいだから毎年春まで残してる
508花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 01:15:59 ID:0J/7YtdJ
今年初めて熱帯睡蓮を育ててます@東京世田谷

夏に比べれば小さくなりましたが、葉っぱの新芽も花芽もあがってきています
これらがすべて枯れてしまうまで屋外で放置したほうがいいんでしょうか?
家の中にとり込むタイミングがわかりません
509花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 10:53:59 ID:QiJRuCDP
うちはお隣目黒だけど未だにつぼみが出ていて途方に暮れてるよーw
別の鉢はさっさと休眠してくれたけど……日当たりが違うのかなんなのか。
いっそのこと、簡易温室(ビニールのミニテントみたいなのをホームセンターで
みつけた)にこのまま入れて屋外放置でも冬越しできるんじゃないかって
気がしてきた。
510花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 09:25:07 ID:2AfLKOJS
まだ、水上葉があります。品種によっては黒く変色しているのもありますが、
葉の付け根はしっかりしていて、切るか無理無理むしらないと取れなさそうです。
泥団子のサイトなんかでは氷が張って葉っぱが自然になくなる頃って書いて
あるんだけど、さすがに心配になってきました。

この葉っぱは切っちゃって泥団子処理した方がいいでしょうか?
それとも、このまま放置しておくべきでしょうか?

ドウベンなんか水中葉のみですが、氷も張ったのに低温ダメージ受けてないように
見えます。これらは放置しますが・・・。
511花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 01:25:24 ID:ZmaRBskj
>>499
おれんちも台所下に入れておいたけど今見たらワッサワサw
どうしよう・・・
512 【ぴょん吉】 【11円】 :2009/01/01(木) 01:26:35 ID:prNoivQa
冬だけど水の減り具合が激しい・・・
513 【中吉】 【164円】 :2009/01/01(木) 06:46:46 ID:uR3BwBdO
年越したけど、まだドウベンとキングオブブルーとマイアミローズが元気で休眠の気配がない。
514花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 12:55:13 ID:xHoa7u5m
そりゃヤヴァイな
515513:2009/01/01(木) 22:52:49 ID:yyfv/l9q
今日気づいたんだけど、セントルイスゴールドも水中葉がロゼット状に生えてる。
葉茎がしっかりしてるんでむしったり切ったりしないほうが安全そうなんだけど、
このままドロ団子にしても大丈夫?
516花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 23:20:30 ID:9xYnieo7
あけおめ
517花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 06:48:10 ID:0eV5OaCb
昨日、キングオブブルー、マイアミローズ、ブラックプリンスを泥団子にしました。
ちょっと生えてた水中葉はぶっちぎりました。
これですべての泥団子は終了です。
ドウベンとセントルイスコールドは元気過ぎるのでそのまま越冬させます。
518花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 06:49:42 ID:0eV5OaCb
あ、あと一株、むちゃくちゃ元気なマイアミローズがありますが、これも現状維持ということで。
519花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 17:44:18 ID:C2rK7wU+
マイアミローズの耐寒性は温帯睡蓮並み。
520花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 06:41:49 ID:hCaGoQJl
>>519
花色もいかにも熱帯って感じで咲き方もゴージャスなのにねー。
寒さにまける気がしないよ。
熱帯睡蓮の屋外越冬には日照が必要らしいから霜避けくらいはしておくよ。
雪は吹き込むし、氷は張るけど。
521花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 09:49:36 ID:inK+CjEK
温帯の青品種はできないのかなぁ
522花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 10:11:57 ID:/nx4ns6L
タイで青紫の温帯睡蓮が作出されたみたいですよ。
真っ青な温帯睡蓮ができるのもそう遠くないかもしれませんね。

http://www.victoria-adventure.org/waterlilies_images/pairat_sbh/page1.html
523花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 22:22:03 ID:YObItSdJ
>>522
だいぶん、紫っぽくなってますね。思いのほか期待できそうです。>青い温帯睡蓮
ついでに一日中開いたまんまの睡蓮も品種改良して欲しいです。
524花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 22:00:39 ID:GaSWaXEW
>ついでに一日中開いたまんまの睡蓮も品種改良して欲しいです。
それはもはや「睡蓮」ではないですね(笑)
525花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 11:51:25 ID:WQLJsGVj
まだ水中葉が残っていて、水中にはツボミも2〜3個あります。
時間が止まったように成長もしないし枯れもしません。

初めての熱帯睡蓮でどうしてよいのかわからないのですが、
このまま外で越冬させてもよいでしょうか?
526花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 12:44:51 ID:Nr3tlljr
枯れてないという事は、そちらは厚い氷の張らない暖地なのでしょうか。
水を深くしていれば大丈夫だと思いますよ。
まぁ駄目な時はどんな越冬方法でも駄目になるので、
生存率50:50ぐらいに考えてたほうがいいですよ。
527花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 21:00:06 ID:QIwLowDf
ブラックプリンスの球根がかなり小さく、いくつかに分球してしまっていたのですが、
肥培したら来年花は見られるんでしょうか?
大豆二個分くらいの球根でした。
528525:2009/01/15(木) 21:28:16 ID:WQLJsGVj
>>526
東京です。
室内に取り込む準備もしてあるのですが、このままのほうがよいでしょうか?
取り込む際は、
ロゼット状の葉やツボミなどすべて切り落としたほうがよいのでしょうか?
529花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 23:45:47 ID:Nr3tlljr
>>527
うちの小豆大の大きさのブラックプリンスが熱帯魚水槽で葉を生やしまくってますので
小豆大でも全く問題ないかと思いますよ。

>>528
葉と根は切り落として球根だけにすれば桶。
泥団子で室内保管が越冬成功率高いそうなのでオヌヌメですが、
越冬に絶対100l大丈夫って事はないので、好きな越冬方法にすればいいよ。
530525:2009/01/16(金) 11:45:42 ID:tolr0jWG
>>526>>529
アドバイスありがとうございます。

今朝、薄氷が張りましたが、氷の上で花が咲いています。
様子を見て、試行錯誤してみます。

531花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 13:52:53 ID:OXkFXg4B
>>530
一体何の品種なのかすっごく興味がある。
温帯種でも咲いたりしない時期なのに。
532花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 23:25:41 ID:gcAjHGOR
なんかレヨンで買ったミッドナイトストライプが球根じゃなくて、根茎みたいなんだけどどうなのアレ?
うまく越冬された方とかいます?
533花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 15:39:34 ID:0fffBdYO
>>532
今季導入しましたが、確かにほかの熱帯種と違い根茎っぽかったです
(なかなか休眠状態に入ってくれなかったし)。
分球もしなかった(大きくはなってました)ので、そういう品種なんだろうと
思っています。
それにしても豪華で綺麗な品種だったな〜。
534花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 00:30:39 ID:7MlTpV5P
>>531
ティナです。
咲いているというのは語弊があるかもしれません。
三分咲きのツボミが、開花も枯れもしないでそのままの姿という感じ。
氷の上に紫の花がニョキっと出てるのはヘンな風景です。
535花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 09:25:03 ID:ItMRhXiJ
>>534
さっさと切って球根の体力消耗を少しでも防ぐべきなのに
水温低下でいつまでも咲けない状態で固まらせておくのは、貧乏性でダラシナイ証拠。
俺も含め宮川氏BBSに集まる国内愛好家ならまずそんなことしない。
もう少し勉強した方がいい、それから世話もキッチリすること!
536花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 10:52:47 ID:d///4e+d
アドバイスするのはいいけど、もう少し言葉に
配慮した方が良いのでは?

>俺も含め宮川氏BBSに集まる国内愛好家は
ってこともわざわざ書く必要無いし。
537花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 14:57:56 ID:UdNDUGJX
>535
ふざけてんの?バカなの?死ぬの?
538花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 15:00:07 ID:xyLRL9Yg
>>535
初期の愛好家はあそこから離れているけどね
539花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 15:10:13 ID:spY5IJRY
>アドバイスするのはいいけど、もう少し言葉に
>配慮した方が良いのでは?
自分もそう思う
540花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 22:16:20 ID:V6zFAwGf
こんな糞みたいな奴が常連顔でのさばってるのなら今年からは宮川は利用しないでおこう。
541花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 00:05:41 ID:BON6tasj
>>535
肝ー
542花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 00:16:20 ID:SouFaN17
535=540
わかりやすい自演だなw
なぜ頑張っている業者さんの足を引っ張りたがるの?
確かに完璧じゃないけど、あそこはいつも参考にさせてもらっている。面白いサイトの一つだと思う。
私怨? 君、ライバル業者さん? 精々頑張ってねw
543534:2009/01/19(月) 11:11:20 ID:dAK05HgO
すみません、準備万端でスタンバってはいるんです。
室内にとり込んで新芽が出てきた方のレスを読んでよくわからなくなったので、
初心者なのでよくわからなかったので聞いてみました。
寒さには充分あたったと思うので、
室内に取り込むことにします。
544534:2009/01/19(月) 11:24:55 ID:dAK05HgO
>>535
HPは参考にさせていただいていましたが、掲示板には行った事がありませんでした。
情報ありがとうございます。
545花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 18:14:51 ID:Ddbbjitd
ブラックプリンセスって国内販売されてないそうだが今栽培してる人はどうやって入手したのかな。
546花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 19:53:09 ID:BON6tasj
このブラックプリンセスって考えられないくらい黒いんですが、こんなのも咲いたり
するんでしょうか?
ttp://www.mario-k.net/japan/suisei/06.html
うちでは紫がかる深い赤って感じで、外弁は結構白かったりするんですが。
株による?それとも作りこむとこんなのになったりするのかな?
547花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 21:47:29 ID:LoGhJYew
>>545
個人輸入した某愛好家wが里子に出したものが広まったんだけど
個人で輸入した人も居る。

>>546
色調補正してるね。
でも大型容器で栽培すると内側の花弁は
日差しで焼けるぐらい赤黒くなるよ。

548花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 06:39:29 ID:xRORd4pP
>>546-547
そうそう、わたしのブラックプリンセス、以前に画像うぷしたことあるんだけど、本当に中心部は
赤黒くて日焼けするくらい。
たけど、うちのも外側の花弁はなぜか白い。
うぷした時に指摘されたけど、画像だとアトラクション並の赤にしか写らないし。
549花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 14:15:43 ID:MNNDiBMm
ブラックプリンセスでぐぐってみた。
うちのはこれに近い。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/25/79/c0062879_724162.jpg
550愛と死の名無しさん:2009/01/21(水) 23:14:01 ID:aKBFaOAR
アライグマがやってきて睡蓮鉢をかき混ぜていくよ
憎らしい
551花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 23:46:28 ID:R2B7AZ/N
魚入ってたら食べたいのかも。
552花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 00:00:12 ID:Ij1Ehc96
>>550
お気に入りの洗い場にしてんじゃね?
553愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 00:18:33 ID:OmPfImbS
そうなんだ 何とかさわれないようにしたいんだが
>>552


魚は入れてないんだ>>551
554花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 08:32:43 ID:rNkgjBqj
アライグマは網をかけるとか縁を高くするとかしないと難しいね
555愛と死の名無しさん:2009/01/24(土) 23:48:02 ID:wdrOKrhM
>>554
ありがとう
やってみるよ
556花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 10:51:34 ID:H7C8izUk
>>550
なんかちょっとウラヤマしい
557花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 18:44:47 ID:0xv/Si7x
>>550
ものすごくうらやましいよ
白雪姫みたいで
558花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 20:05:04 ID:8krUryeD
・・・アライグマが白雪姫?なんで?
559花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 20:32:17 ID:0xv/Si7x
560愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 12:50:53 ID:smEY6ihE
550だけど
そんな優雅なもんじゃないんだよ
あるときは睡蓮鉢にうん○が沈んでいたしねorz
561花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 13:26:19 ID:8LiZuM4T
肥料になるね
562花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 22:23:53 ID:jQGMhC0R
アライグマ?猛獣じゃんw

563花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 13:14:48 ID:30niAfTM
ラスカルを想像して飼い始めて、その凶暴さに持て余して捨てられて
野生化した成れの果てが睡蓮鉢に現れて、
可愛いじゃん、とラスカルを想像して(ry
564花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 13:26:42 ID:QF0OIfGu
ラスカルの最後ってそういう(凶暴さを持て余したため)別れ方だったよな
何も教訓が生かされてないよな
565花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 16:11:09 ID:cighBH98
あちらでは故郷に帰しただけだが日本的には森に捨てるモデルになったのが最悪。
成体はもっと凶悪なグラにして役所に処分してもらうENDにしないとダメだった。
566花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 19:00:49 ID:feXxWzeU
毛皮で作った、尻尾付きの帽子が欲しいんです。
中身はいらない。
567花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 20:03:29 ID:LFJ73gnS
アメリカじゃアライグマは
狂犬病の保菌者に指定されてるから
傷つけられんように注意してくれ
まあでも、現実味あるのは破傷風くらいかな
568花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 22:17:28 ID:815nQ0Tr
オマケにサナダ虫の卵を睡蓮鉢に落としていくようだなw
さっき危険生物のTV番組でアライグマは危険ランキングに上がってたw
>>550の睡蓮鉢の水をうっかり飲んでしまったらお腹に真田さんが住み付くかもwww
569花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 08:45:55 ID:+M4gEZOn
サナダムシは健康に良いと聞いたことがある。
体内には1匹しか生存できないらしいし。
570花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 08:55:08 ID:ehreX1Nj
>>568
その番組ならオイラも見たYO
アライグマが狂犬病とサナダムシを感染させるってのにガクブルした。
危険度の順位もかなり上位だったし、見た目可愛いけど絶対来て欲しくない動物だな。
571花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 13:16:47 ID:mfJrmRgo
アライグマは狂犬病と回虫な
回虫なんかイタチでもタヌキでも外飼いのネコでも持ってるし
狂犬病は全ての哺乳類に感染する、アライグマ独自でもなんでもない
キタキツネはサナダムシ・・って番組いい加減すぎ
エキノコックスはサナダムシじゃない
そんなに生易しいものじゃないのは道民の常識

突っ込みどころ満載な番組でした
572花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 18:43:51 ID:pF7Yu89K
呆れてチャンネル変えました。
573花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 00:14:07 ID:GdBAL7b7
さっき温帯スイレンのブラッシング・ブライドとサニーピンク予約した。
574花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 00:52:48 ID:vhH7c9jO
もうあと少しで蓮の植え付けシーズンですね。
皆さんは特別何か植え付け用土(泥)に何か仕込みをされていますか?
今からでも間に合う用土の仕度があれば是非、教えてください。
575花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 17:41:52 ID:oNipc8fV
574さんに便乗w
赤玉の微塵を捨てるのがもったいないんだが、
水混ぜて練って、睡蓮を植えるのに使ったら支障はありますか?
576花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 17:46:17 ID:N8WUBGmd
>>575
むしろ全部赤玉でやりたい
有機物が多いとメタンとかで泡立つから却って生育が落ちる
577花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 21:56:33 ID:FSSu+vQ/
田土の代わりに赤玉土を練って使うやり方があったから
赤玉の微塵を使っても問題はないと思う。
578575:2009/02/02(月) 00:22:01 ID:g8Cb1Z1x
>>576-577さん
ありがとう
捨てずに取っとく事にするよー
579花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 17:42:27 ID:llhng3Xy
ブラッシングブライド売り切れた。
580花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 19:46:31 ID:GVhrZffv
赤玉土練るのかなりの重労働(っていうかそうやすやす砕けないよな)なんで
どうしても荒木田に走ってしまう。
コストパフォーマンスは赤玉土の方が抜群なんだけど。
荒木田使うときは仕込みしません。十分栄養分に飛んでいるので植え付け時にマグアンプのみです。
581花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 22:36:36 ID:Cn3mi7+h
場所があるならこの時期シートに赤玉広げて夕方湿る程度に
水掛けて置くと夜間の凍結と昼間の溶解を繰り返して
春までにはサラサラに砕けてくれるよ。
582花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 08:20:55 ID:jFXn5l3P
夜間に凍結しそうにない・・・
583花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 21:14:02 ID:kWp37gIg
宮川さんは売り切れがはやいが
一品種につき何株あるんだろう


熱帯品種を越冬させるのに
鉢ごとクーラーボックスに入れているんだけど
どうなることだろう

山形県人
584花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 23:57:37 ID:rP3SlZyy
企業秘密だ
585花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 01:01:29 ID:JsTSEKum
赤玉って、練らないとダメなの?
586花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 01:11:12 ID:JsTSEKum
ググッたら自己解決したorz
587suzuki:2009/02/07(土) 10:18:36 ID:15JLB7Jc
中国蓮のようですが、「嬌阿」って品種売ってるところありませんか?
有名どころは探したつもりですが、ありません。

分けてくださる方、いらっしゃいましたらお願いします。
588suzuki:2009/02/07(土) 10:34:36 ID:15JLB7Jc
587です。アドレス間違ってました。
こんどは正確です。
589花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 15:15:30 ID:5WomCDUO
>>586-587

2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります


SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。


これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
590花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 16:49:07 ID:FD97v0wn
宮川花園で、蓮がすぐに売り切れになるけど
出荷数が少ないのか
マニアが多いのか気になる
それに、大賀蓮はみんな狙ってるんだな


みんなは蓮の用土には何を使ってる?
591花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 18:36:30 ID:QaVnpnJq
>>589
  ↑
何この基地外
592花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 06:37:56 ID:hc1Qx9iu
>>590
大賀はオクで良く出るよ。ちゃんとした苗だったはず。ハスは苗はいっぱい採れるけど、
商品になるような大きいのはそんなに採れないし、
場所も必要だからなかなか作付けが増やせないのではないかと。
ハスの用土は荒木田土、赤玉土、腐葉土あたりをよく混ぜればたいていおk
593花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 09:50:39 ID:BKLQcSlZ
>>592
どうも乙です
594花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 12:35:48 ID:gXW0UN/3
>>593
腐葉土を入れるとガスが発生して生育が遅れるよ

宮川さんで買ったポット苗は赤土だけで育ってる
それが何よりの証拠
595花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 19:17:41 ID:BKLQcSlZ
>>594さんみたいな意見もあるから迷うな〜
やっぱり、前もって土を作っとけってことか

今年は水生植物の土に赤玉混ぜてやってみる
596花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 21:46:32 ID:hc1Qx9iu
>>594
ガスが出るのは不完全なたい肥 ホムセンに売ってるようなのは大抵ダメ
腐葉土は大丈夫だよ、ホムセンに売ってるのでも充分腐ってる。
腐葉土入れないと土リサイクルできないし。
597花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 21:48:25 ID:hc1Qx9iu
>>595
逆にあの水生植物の土はあんまり良くないよ、土が堅くてものすごく混ぜにくいし、
入ってる腐葉土もあんまり熟してない。
598花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 22:06:52 ID:BKLQcSlZ
それじゃ>>597さんのオススメはなんですか?
こっちは山形なんで土づくりは3月からになります
アドバイスをいただけたら幸いです
599花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 23:25:56 ID:3Lhqxukl
>>598
場所が有るなら、ブルーシートを敷いてその上に荒木田土と焼いてない小粒の赤玉土を
半々ぐらいでいいから広げて熟して細かくなった腐葉土(枝とかあんまり入ってないのを選ぶといい)
を2、3割くらい混ぜて広げて、じょうろで水かけとけば次第に粉々になって行く。今からでも問題ないよ。
どうしても火山灰土壌主体になるので植え付けの時にようりんを元肥としてやると花付きが良くなる。
植え付けの時に混ぜてもそんなに問題ないよ。ハスは元肥とか土の質よりも追い肥が重要ですよ。
600花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 23:47:01 ID:BKLQcSlZ
>>599
乙です
なんとかやってみます!
601花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 12:58:55 ID:qYp1QKfS
>>599
溶燐ですか。思いつきませんでした。
私は蓮は荒木田土単用とマグアンプですが、今度は溶燐を少量混ぜてみようかと
思います。
睡蓮は赤土をねって使おうと思います。
602花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 23:53:36 ID:oKmo3huo
田土が一番良いみたいだけど、都市部ではなかなか難しいな。
603花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 07:49:38 ID:E004s1n5
>>602
売ってるから、荒木田土
604花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 00:06:46 ID:dp2NYjXe
売り出しはまだか・・・
605花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 17:47:47 ID:giShmZJs
水洗トイレの排水が入る池にハスを植えようとしたが、なかなか。
水の汚染が強すぎるのか、やや枯れ気味だよ。
ヘドロをかき出したらよいかね。
606花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 18:36:50 ID:3UldowC/
仮に屎尿が入ってる池で綺麗に蓮が咲いたとして、こころやすけく観賞できるのだろうか・・・
607花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 19:56:05 ID:tV1+4SIB
>>606
仏教では泥濘から清らかな花を咲かせる姿を
混沌の中から悟りを得る人の姿に重ねた

ある意味正しい鑑賞法といえる
栽培法としては正しくないけどね
608花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 10:55:17 ID:6cgy+u7r
排水を自然に戻す前に池にためて栄養分を除去しようとする思考としては正しいだろう。
昔の農家なんかは池で鯉を飼っていたよ。

栄養→水草→鯉→ウマー
609花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 15:34:33 ID:tUJn9Pyn
植え替え初心者です。
春の植え替えの方法の事で教えて欲しいのですが、
練ったドロ団子に植え付ける方法と
練らずにそのまま植えて水を流し込む方法とありました。
どちらでもいいのでしょうか?
610花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 17:31:44 ID:oqWtNrKW
>609
基本的には、蓮根や睡蓮の苗が浮き上がらなければ、どちらでもOK。
使用する土の種類によって、肥料の効き方や、水の汚れ方に差が出ます。
花芽のあがり方にも差が出ますが、品種によって好む土の種類が
違うので、一概には言えません。
611花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 19:14:36 ID:tUJn9Pyn
>>610
レスありがとうございます。
実は昨年夏過ぎに1つ咲いて1つ蕾のあるマンカラウボンを買いました。
土は睡蓮の土というのを説明通り練らずにそのまま入れてそっと水を入れていましたが
その蕾が咲かないままでした。
環境が変わったのもあると思うのですが今年は練った方がいいかなと考えていました。
品種によって好みがあるのは知りませんでしたので調べてみたいと思います。
612花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 19:53:05 ID:e4yp4dAa
>>610
品種によっての好みなんてはじめて聞いた
ぜひ教えてほしい
某植物園で採用させてください
613花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 21:25:36 ID:yc1FN/P5
どんな苗でも土は良く練った方が良いですよ。
614花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 21:54:20 ID:e4yp4dAa
>>613
自分もそう思うのですが
そうでないという意見でしたので
拝聴させていただこうと思いまして

僕の経験では練っていないと
肥料の溶出のため肥料が効きにくい上に
水が汚れて生育が落ちると思うのですが
根が嫌気的環境を嫌う種類もあるのかもしれないと思ったんです

615610:2009/02/16(月) 06:04:23 ID:czXQy/z4
すみません。言葉足らずでした。
土の好みがあることを確認しているのは、蓮です。
睡蓮については、確認していません。
ちなみに好みとは、花芽のあがりやすさ、咲きやすさについてです。
栄養繁殖させるだけでしたら、土の好みは無視していいと思います。

本題の練る、練らないについて、肥料の溶出と嫌気環境の二つを
ご心配されているようですが、

肥料の溶出は肥料の種類と量でコントロールできます。

確かに、練りこんだ用土に埋め込めば土がコントロールしてくれますが、
保肥力のある土の場合は練りこまなくても、崩す程度でコントロールします。

嫌気環境について気にされる方は、酸素供給材を埋め込むようです。
発根が違うと聞いています。

でも、睡蓮や蓮の場合は空気を根に送り込んでいるので、
大丈夫だと思っています。
そのために植えても株が浮いてくるのですし、
その浮き上がり防止のために練りこむのですから。
616花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 14:53:50 ID:Gkxs6H30
植え替えの時期が近づいてきましたね
617花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 00:15:17 ID:C/ihSfTN
関東ですが、もう植え替えちゃった。
早すぎたらダメでしょうか?
618花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 05:42:24 ID:WCuNAlPg
花冷えって言葉もあるくらいだから安全をきして、サクラが散る頃かな。自分は。
ムカゴ種なら全然大丈夫だろうけど。
619花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 13:34:39 ID:cEnsXt7I
初めまして、睡蓮初心者です。
昨秋に売れ残って可哀想な状態の温帯睡蓮をホームセンターで購入しました。
窓辺に飾れるようガラスで睡蓮鉢を作って植え替えようと思うのですが、設備上
口径30センチ強高さ20センチ程度の大きさしかできません。
品種によるのでしょうが、睡蓮にとって窮屈なものか悩んでます。
達人方のご意見いただけますでしょうか。お願いします。
620花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 14:46:06 ID:+uJowHDU
睡蓮の品種、ガラス製睡蓮鉢?の形状とかの詳細(自作ガラス水槽?ガラス鉢?)
窓辺ってことは出窓でガラス越しの室内栽培なのかな?あと植え付け容器の予定とか
を書けばより詳しく教えてくれる人が出るかもね。わたしには絵が浮かばない。
621花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 16:18:33 ID:fofTP9GG
この時期は窓辺にも陽が入るけど
5月以降陽が高くなると朝日と西日しか入らないよ。
それ以前にそのサイズは植え込み容器サイズだから無理。
無難に屋外の日当りの良い場所で栽培する方が楽だし
睡蓮も幸せになれる。

622花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 18:59:20 ID:ADcaIW4R
赤土練るのに電動ドリルとアッタッチメントを使ったんだけど
5キロやるのに15分程度、仕上げもばっちりでした。
かなりお勧め!
623花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 19:23:23 ID:hduMyQ7X
>>619
30cmの口径でも、ヘルボラとかならいけるかも・・・
ただ、陽が10時間ぐらいはあたる場所じゃないと花は咲かなそう。
そしてそんなに陽があたる窓辺だったら、
あっというまにガラスが緑色になって汚くなるからガラスである意味はなさそう。
624花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 09:16:08 ID:poPSCYnu
>>620
>>621
>>623
ご返答ありがとうございます。

無難に市販の鉢@屋外で育ててみます。
625花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 11:35:05 ID:WbJks32f
>>624
それが一番
626花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 11:53:40 ID:Rf4Wg6oe
>>622
ドリルは持っているので、どんなアッタッチメントか教えて下さい。
627花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 12:47:06 ID:3rAiMkXV
ホームセンターに売ってる「泥団子の土」って良いよ。
中身は赤玉土の粉(メーカーに確認済)だから水に溶くだけでOK。
628花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 13:09:25 ID:7eAR2GIS
赤土を乾燥させて篩い分けたものが赤玉土らしいので
植木屋とか造園業者で赤土買ってきたのでいいのでは。
それとはまた違うのかな。
629花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 14:18:25 ID:qD1DSi1K
>>626
モルタル用ミキサードリルアタッチメントです。
だいたい2千円位で、本格的な専用ミキサーは2万円位していたので試しに購入してみました。
ドリルはトルクがないのですが、上手くそこら辺を上手くやれば電ドリでも赤玉混ぜるには
十分かと思います。赤玉があそこまで練られるのかと個人的には目から鱗でしたよ。
630花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 16:42:26 ID:Rf4Wg6oe
>>629
親の家を含め睡蓮鉢が7個有り、毎年苦労していましたので購入いたします。
これがあれば一日で作業が終われそうです。
ありがとうございました。
631花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 23:36:47 ID:QwyWBISa
>>629
ちょっと調べてみたけど、それってこんなやつ?
http://www.rakuten.co.jp/niigataseiki/769616/605244/

だとしたらウチもドリルあるから、ホムセン行った時にでも見てこよう〜。
でも、安いドリルだとトルクがないからドリルを傷めそうなので
慎重にやらないとダメかな?
632花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 01:52:25 ID:WpbDzUnJ
>>631
そうです、この中のパワーミキサー M-100と同じような物です。
かき混ぜはじめは問題ないですが粘度が出始めたら先っちょのほうを使って回転を上手く制御すれば何とかなると思いますよ。
家のドリルもそんなにいいものではないですが全部を高粘度に混ぜることが出来ました。
633631:2009/02/22(日) 11:26:16 ID:j79AGhbR
ありがとうございます。
昨日近くのホムセンに行ったけど無かったので
今度、別のちょっと大きめのホムセンに行って来てみます。
634花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 08:33:24 ID:GjcR6sJ6
>>633
ネットか工具専門店で
注文するほうが早い
635花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 11:15:58 ID:JQrStq0D
>>633
自作してみたらどうでしょう?
寸きりボルト(ねじ山のみの長いロッド)を適当な長さに切って、
フラットバー(帯状の鉄の鋼材、幅はいろいろあり)を10センチ前後にカット、
中心に寸きりの経で穴あけしたら、プロペラになるよう叩いてピッチつけて、
ボルト締めて完成。
陶芸の土練機あったら一発なんですがねえ。
636花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 13:46:50 ID:7bkzcZmm
パワーミキサーアタッチメントなんかダイソーでも売ってるよ。
637花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 18:21:56 ID:kZNaMaJG
>>635
寸切りボルトとか鋼材加工なんて
園芸趣味の人にとっては、
敷居が高いですな。
638花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 00:09:35 ID:/DSwB8jW
土練機なんて使用後の洗浄が面倒だ
639花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 15:15:14 ID:2DEDp/no
オオオニバス育ててるひといないのかよぅ、、、
ログ見てもほとんどいない、、結構簡単なのに。
640花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 15:55:41 ID:wc+wXS9D
>>639
うちの睡蓮鉢でも簡単に育てられますか?
641花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 16:15:36 ID:2DEDp/no
10.5ポットに植え込めば、φ60の容器で栽培できる。開花は非常に厳しいけれど、、、
まあ1m*1mのでかい桶があれば余裕。
642花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 18:00:41 ID:F1jV9F16
南向き陽当たり良好、目の前1m程壁が有る半日陰で開花種類ってありますか
643花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 19:47:13 ID:KVxcRDOm
ドワーフニムファなどの夜咲き種とか。
644花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 03:24:52 ID:Wmqag56t
夜咲きの種類もあるのですね。
ありがとうございます。昼に咲くのでお勧めがありましたら是非。
645花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 20:06:00 ID:Fo0rJXuB
>>643
同じ夜咲きでもサーガラハッドやレッドフレアは半日陰では無理でした。
ドワーフは半日陰でもよさげ。
646花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 02:02:04 ID:VuLazyzK
>>639
図体でかい割に花がしょぼい。
場所対効果が低い。
647花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 18:48:40 ID:pakw7iX3
>>646
そうかなぁー、まだうちでは開花したことが無いけど。
育てた事あるなら、様子とか聞かせてください。おねがいします。
648花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 19:15:58 ID:aoaG/Hbn
>>644
基本的に弱光への対応力は

夜咲き種>昼咲き種

うちも日当たりが良い方じゃ無いから気持ちは分かるんだけどね。

649花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 12:59:31 ID:LC0Sxkup
ホワイトセンセーション買いそびれた
っていうか今気づいた
650花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 12:33:48 ID:MxtJSyBr
外の深さ25cmくらいのバケツ?見たいな陶器の鉢に水張ってるんだけどめだかとあう植物ってなにかありますか?
651花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 13:59:33 ID:mtPpNnZf
>>650
八重オモダカ
652花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 18:14:54 ID:0SqXVOel
ブラックプリンセス購入。
653花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 20:08:45 ID:MxtJSyBr
>>651

ありがとうございます!
普通の園芸店で売ってますよね?
654花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 21:06:31 ID:kMUfWQyY
>>653
>>651じゃないけど、普段から睡蓮関係扱ってるトコならあると思うけど
扱ってない店ならわかんないよ。
あとうちの近所のHCと園芸店でシーズンになると睡蓮とか水草関係扱うけど
あまり種類が多くない。確認のために問い合わせてみるのがいいと思う。
(扱いのある所は普段仕入れてない種類でも聞くと仕入れてくれる所もある)
655花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 01:57:52 ID:HgvVjvBk
わざわざ丁寧にありがとうございます!一度問合せてみることにします!
656花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 13:00:33 ID:XLMPCog6
気ィ抜いてたら宮川の蓮殆ど終わってた
657花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 23:14:35 ID:CsTPAppg
西濃が配達してもないのにステータス配達済みにして配達した気になってる、
しかも伝票を失ったというミスをしてくれたおかげで
西濃「えーっと荷物は確かに持ってますので明日配達させていただいても…」
俺「ダメだ、植物は生き物だ今すぐ持ってこい」

というわけでこんな時間に鼻水垂らしながら植え付けやりました。
大賀蓮とヒツジ草。
大賀蓮は、思わずかぶりつきたくなるようなレンコンが3連でものすごい存在感を見せつけてました。
ヒツジ草のポットを見たらアレ?何にも入ってない?
いや入ってるはずだと少しずつ土をくずしていったら
幅1ミリあるかどうかの細い根っこが3本ついた黒ごまみたいなのを発見。
こんなのが本当に…と思いながらも両方、それぞれ鉢に植え付けて池に沈めました。
658花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 23:39:11 ID:TM/g0qNi
西濃は昔からちゃんと働かないよな…
659花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 12:19:34 ID:SbN+Tqy0
>>657
お疲れ様でした。
開花報告をお楽しみに待ちしています。
660花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 12:21:18 ID:SbN+Tqy0
ゴメンナサイ
開花報告を楽しみにお待ちしています。
661花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 13:10:30 ID:tmJK7gfZ
>>658
西濃クラスの運輸会社は最終配達なんて配達先地元の
下請け孫受けがやってる場合がほとんどだよ。
そんな最終配達請け負ってる中小の業者なんて管理能力ないし
人材の掃き溜めみたいな連中しかいないしな。
662花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 13:34:23 ID:rdh3H56c
西濃もひどいけどオカケン(岡山県貨物)はもっとひどい
663花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 14:16:48 ID:6qy9kWiN
西濃は本当にひどい

運転手がメモ代わりにしていたらしく、新品の箱に文字が書いてあった。
本社にクレームをメールでしても無視

絶対に自分は使わない
664花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 15:11:13 ID:rdh3H56c
>西濃

そういえば関連スレだけど
こんな話もあったな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067605751/292-301
665花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 18:05:02 ID:R7V3D814
>657
植え付けお疲れ〜

ってもう植え付けかい
ウチのほうは、あと一ヶ月はほしいね
春まだ遠し
まだ、睡蓮鉢もいじれない

      @福島
666花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 17:45:33 ID:K7bV9voJ
プラ舟の中から、昨年沈んだトチカガミの殖芽がわんさか芽吹いてきました。
昨年は浮遊させていましたが、根を張っちゃってジャングル化しまして・・・

トチカガミって睡蓮と同じように鉢植えにした方がいいのかな?
鉢植えにした場合、場所をとるから何本かは処分になるんだよね・・・
667花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 23:11:48 ID:hAkehOmE
トチカガミは基本的に浮葉性の植物だから鉢植えにしてもあまり意味が無いと思う
668花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 16:34:06 ID:ks1yop9v
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神
669花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 17:03:20 ID:yVHpHPXN
まじすか?w
670花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 23:22:34 ID:wlCHnioq
>>629で話題になってたアタッチメントを買ったんですが、
土と水の分量はどれぐらいでやればいいんでしょうか?
671花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 01:05:39 ID:WB/2Phzp
好きにすればいいよ
水有る程度入れて土いれて。
スイレンならやや堅め、手でボールにできるぐらいか
ハスはゆるめ。
まあ好みだけどな
672花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 07:03:44 ID:tqPWP32h
>>671
そんな堅さであのアタッチメント入れて回せるもんですか?
673花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 11:50:42 ID:28iuPdVM
三年目のスイレンなんだけど、鉢いっぱいになってしまって
山葵状になってるとこ切り詰めてよいもんかな?
674花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 19:52:10 ID:z+fYvfN8
メダカを飼うのに
マグァンプの使用はOK?
675花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 21:39:14 ID:SzTXUUbw
マグァンプは水槽で使ってても平気でした。

買って来た温帯睡蓮を、赤玉土を潰してねりこみ、同時にマグァンプも肥料として
いれようと考えており6号鉢を予定しています。
マグァンプは規定量で大丈夫でしょうか
676花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 21:47:25 ID:z+fYvfN8
>>675
乙です

〉マグァンプは規定量で大丈夫でしょうか

俺も教えて欲しいです
677花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 17:23:07 ID:UJj84nK4
温帯スイレンのブラックプリンセス、チャームで販売してるね。次はピーチーズ&クリーム輸入して欲しいな。
678672:2009/03/21(土) 06:52:59 ID:4hUHjHMY
未草を植え替えた。
アタッチメント使ってみたけど結構楽だった。
手ゴネと同じ硬さだとウチのしょぼいドリルでは厳しい感じ。
結構モーターが熱くなったけどちゃんとこねられた。

マグアンプは水に殆ど溶けずに根からの酸とかが溶かすらしい。
だから根に直接触れても問題ないのだとか。
実際、去年追い肥したマグアンプがそのまま残ってた。
こねてから適当にぶち込んどいた。
679花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 08:50:56 ID:SyIxODts
チャームの名が出るたびベストヒット生理用品チャームナップミニのことを思い出す
680花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 11:39:19 ID:h/5+CgAJ
「チャームさんからお届け物でーっす」
とだけは言わないんだよな。佐川の人
アダルトグッズの店と勘違いされてそうで嫌だ
681花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 12:00:23 ID:aFK95VGL
水鉢の中にミナミのこどもいっぱい発見!嬉〜

>>680
チャームはクロネコだよー
アクアリウムもやってるのでちょくちょく利用してます。
最近は園芸関係も増えてきて嬉しいね。
682花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 23:38:54 ID:h/5+CgAJ
>>681
ヤマトだけになったんだね。昔は佐川ばっかだったんだぜ
全注文品の中に特価商品が1点でも入ってると強制佐川になるという法則があった。

今日、熱帯スイレンを見たら白いカビが生えてて
処分しようと掘り返してたら子球を発見した
683花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 23:40:03 ID:E5CqnhFJ
おととし睡蓮鉢に植えてあった睡蓮が結局花を咲かせることなく、鉢の中もきったなくなってたんで
去年、掘り出して木の枝みたいな根っこを庭にぽいっと捨てておいた。
1ヶ月後ぐらいにひからびたソレをなんとなく小さい鉢に植えて池に沈めておいたら
その年の5月は見事な花を何度も咲かせた。
酷いことしてごめんよって思った。今年はちゃんと普通に植え替えしてやったよ。
684花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 01:34:33 ID:rjYdapLe
ブラックプリンセス、国内で販売できるようになったんだ! うああかっこいい…
685花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 03:05:03 ID:laaf+0Uq
>>684
輸入物だってば
686花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 10:05:31 ID:Tlu/+KmM
睡蓮3年目、植え替えしたのは、導入時のみ。
2年目は花付き悪い訳ではなかったが、花が小さくなった。
今年も植え替えしないで頑張ってもらおうかと思ってるけど、花が小さくなるのは、肥料のせいか、植え替えしないせいか判断つかないでいる。
どう思う?
ちなみに2年目も肥料はやってたよ。
687花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 13:54:47 ID:QCn7E45O
鉢が小さいんだろ
688花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 15:39:07 ID:Tlu/+KmM
じゃ、やっぱり植え替えした方がいいのか。
689花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 18:48:44 ID:3xu1Vzx/
20品種ほど育ててるけど3年どころか2年も植え替えないのは
余程でかい植え付け容器じゃなきゃ伸びた根茎が詰まって生育不良起こす。
花を沢山咲かせたきゃ毎年植え替えは必須。
690花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 21:55:56 ID:h/chaEke
去年購入して冬越しした温帯睡蓮、6号プラ鉢に植え替えかんがえてます!
肥料の種類と量がわからず悩んでおります!
赤玉土を練って、マグァンプ等を考えております!
アドバイスおねがいします!
691花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 22:49:38 ID:7prid9k9
去年鉢に入れたアサザなんだけどもう一回鉢から抜いて肥料入れたりした方がいいのかな?
692花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 22:56:29 ID:3xu1Vzx/
>>690
プラ鉢よりも百均の洗面器の方が穴が無くて使いやすいよ。
ここに詳しく説明あるよ。
ttp://www.d5.dion.ne.jp/~dajare/guide%20su.html
693花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 09:48:59 ID:kSZWHxCj
確かに洗面器は使い勝手がいいけど・・・
風情もなにもあったもんじゃないナ
694花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 10:41:15 ID:zpcE05lP
プラ鉢にも
695花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 10:55:41 ID:ME77Or9P
俺は大きいペットボトルの底の方だけ切って使ってる。
696花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 12:28:07 ID:oSW/j+OI
>>690
葉っぱが出てきたら
追肥を月一で骨粉ニ〜三個でいいんじゃね
697花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 21:46:58 ID:L/dXjyBj
100均一行って来たけど、なかなかちょうどいい大きさのタライってないもんだな。
698花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 22:47:12 ID:+V+DN1vu
台所Mサイズのプラスチックボール使える。
699花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 00:22:07 ID:VvR6HGFJ
ガシャモクが新芽を出したよ
700花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 05:08:51 ID:ec9giCEd
うちは黒い洗面器使っててきれいに見えるよ
701花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 21:51:16 ID:8xBsRayW
300円出せばプラスチック製だけどそれっぽい器が買えるじゃん。
702花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 23:01:16 ID:RYbCIKhH
深い睡蓮鉢を使用してます
スイレンを植えた鉢を沈めており、さかさにした鉢で底上げしてます
他にも水草を植えた鉢があり、それもさかさにした鉢で底上げしてるので、
一緒に入れてる金魚の遊泳スペースが狭いです
できたらスイレンを植えた鉢の下をトンネルぽくして、金魚が通れるようにしたいのですが
底上げに使う鉢の代わりになるようなものってないでしょうか
703花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 23:29:27 ID:pMdPZ3Hn
>>702
ボールプランタースタンドでググってみなされ。
704703:2009/03/27(金) 23:57:20 ID:pMdPZ3Hn
あ、ごめんやめといた方がいいわ。コーティングしてあっても錆びるかもしれないし
705花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 00:17:29 ID:+bJIJu+8
レンガ
706花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 01:22:07 ID:Hok7f027
>>702
プラ蜂に穴を開ける
707花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 01:46:35 ID:4l2ekrTn
>>702
うちはホームセンターで売っている四角く切り出した石を使ってるよ。
レンガでも良いと思うけど、物によっては最初の数ヶ月間アクが出たりして魚に悪影響を与える場合があるので注意が必要です。
708花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 08:50:31 ID:ED4a1wCl
なんかペットショップで売ってる水槽用アクセサリーで魚が通り抜けられるよう穴があいてて枠だけの四角いブロックがあったような
709花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 09:32:29 ID:tsI8ebYV
それはスドー多目的シェルタースクエアかな。
金魚の大きさにもよるけどダイソーのレンガも田の字のように穴が開いてていいんじゃないかな。
710花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 09:36:19 ID:RND19IOH
うちはブロックを三段重ねで使ってる
めだかがブロックの穴を通り抜けたり、穴の中でどじょうやヨシノボリが寝てたりと、
特に不都合は出てないから充分ブロックで用は足りると思う
もっともうちの場合は水量が600Lくらいあるのと、立ち上げ当初から入れてるものだから
生体に大きな影響がないだけかもしれんが
711花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 11:49:14 ID:lJo+OvPN
ゴロ石を適当に積んで自然っぽく隙間や穴を作ってなおかつ上に睡蓮鉢を置ける台としても活用してる
適当っていっても睡蓮鉢が傾かない程度の調節はしてあるけど
712花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 16:45:17 ID:r51wxQ2o
うちはT字塩ビ管を使ってる。
水深に合わせて、管をカットした。
713花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 19:21:49 ID:Bhc9upNM
714花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 21:09:35 ID:wQPVhkS0
春の日を浴びてミジンコが大量発生これからボウフラも出てくるし
メダカか金魚突っ込みたいが、前はメダカが次々にタマゴ産んで
増えて、気が付いたらメダカの世話>>>>睡蓮になってたw
715花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 21:25:56 ID:buCDkVzc
世話なんて必要ないじゃん
716花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 21:49:19 ID:wQPVhkS0
>>715
タマゴほっておくと親が食べちゃうんだぜ(´;ω;`)
717花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 23:10:22 ID:3h7RcmTH
うちは産卵が終わった時点で親を隔離してるよ。
718花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 23:31:31 ID:eTmHyN/5
>>714
ご自身もしかしたら園芸向きと言うよりむしろ飼育向きなんじゃね
719花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 11:45:43 ID:7gkmqXP1
>>718
鳥や猫、犬、フェレットもいた(今は猫4匹だけ)
生き物が好きなんだ植物も生き物だし 
基本全力で育てる(`・ω・´)おかげでジャングルになりかけてる


720花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 12:29:53 ID:jEtwXCCZ
うちは増えすぎても困るので卵から孵った稚魚を掬って隔離してる
721花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 14:55:51 ID:LP4PDaw2
>>719
同類です。
でも人間を育てるのだけは嫌いw

ところで、ナマズの幸せのために池を作ろうと思ってるんだが、
ナマズがいても睡蓮その他の植物は大丈夫?
ひっくり返されないように鉢を固定すればいいかな?
因みにナマズ(大)は現在サンマぐらいのサイズ。
広いところだと倍ぐらいの大きさにはなると思う。
722花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 16:38:20 ID:L6z27g3m
ナ、ナマズ・・・!ダイナミックだなあ
池ウラヤマシス・・・
723花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 17:08:52 ID:zngpFNsa
>>715
うちとこのメダカは増えたり減ったりするけど
毎年だいたい同じ数で推移
増やしたければ隔離だの世話だのが要るけどね
724花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 10:51:46 ID:pXSCz7Bs
>>721
池のサイズにもよるんでないか?
サンマ位となると暴れれば鉢を倒す程の力はあるかもだから、
狭ければ倒れる覚悟でやるしかないな
しかし池なら鉢でなく直植えにすれば倒れる心配だけはなくなるぞ
最初はサンマに引っこ抜かれるから、睡蓮がしっかり根を張ってから放流すればウマー
725花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 12:07:37 ID:1AUrWgxW
>>721
ビッグサイズの熱帯睡蓮うらやま
726花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 17:02:18 ID:kjn01b6v
>>724
うん、本気で暴れたことはないが、水槽の中のものを転がして遊んだりする。
でも考えてみると、水槽の砂は掘り返さないから、直植えもいいかな。
植木鉢をレンガで四方固定しようかとか、
睡蓮蜂ごと入れようかとか思ってたんだけどw

でもまだどんな池にするか決めかねてる状態で・・・
自分で作った人のサイトとか参考に見てるところです。
成型池でもそれなりの大きさのものは高いね〜
727花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 19:11:32 ID:KeTgn4Qa
俺も池でサンマ飼いたいぜ!
728花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 20:03:01 ID:Ouq67t2J
池で海水ってできるもんなの?
729花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 21:39:12 ID:Q24d8/RT
俺ボラ飼ってたよ。
池で2年くらいは生きた
730花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 00:28:29 ID:rqQ+3nwC
>>729
池は自作?造園業者?
731花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 02:45:31 ID:9F9MOdXP
池で生きものは気をつけろよ〜
成型池ならいいけど
コンクリ池はアク抜き完璧にしないと氏ぬよ〜
732花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 02:56:29 ID:9F9MOdXP
>>728
海の生きものは温度変化に弱いw
何を買うかが問題だぬ
733花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 07:06:25 ID:tb10qYvT
熱帯魚屋で売ってるタイガーロータスってどうなんだろう
誰か育ててみた人いる?
734花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 17:12:06 ID:rqQ+3nwC
>>733
昔水槽で育ててた。
ライトもCO2も、本気で水草水槽やってる人と比べたら、かなりテキトーだったけど、
特にトラブルもなかったので、育てやすい方だと思う。
735花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 22:38:24 ID:nIT3oXH5
福岡で睡蓮売ってるところがない…
やっぱネット通販かな?
みんなどこで買ってるの?
736花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 22:58:21 ID:d866DrJZ
>>735
宮川が近いじゃないか
737花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 00:16:43 ID:G57MRhtp
宮川の苗は九州じゃ普通にHCや園芸店で売ってるらしいからな。
なんて裏山なんだ。
738花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 00:41:56 ID:duS2RaOO
>>733
通販で買ったのが今年花つけたよ。
週1で新しい花を出すので、ここ半年ぐらい楽しんでる。
最初に買ったのは浮葉剪定し過ぎて元気なくなっちゃったけどね
739花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 01:35:44 ID:pZH9WHWh
暖かくなってきたので外に出してやろうと休眠中のティナのケースを開けたところ
タニシさんが2匹入っていたので驚いた。
ティナが休眠して取り込むときにタニシも一緒に入れないように
気をつけていたんだけど、そのときにタニシが既に土の中に入って冬眠していたようで…。
お心当たりの方は早めに株の様子を見てあげてね。
740花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 01:56:49 ID:z/y389xG
今年から睡蓮やってみようかと思ってるんだけど
あまってるアクアリウム用の固形肥料もつかってもいいかな?
マグァンプKと油粕が定番みたいだけど、
過去ログに睡蓮にはリンカリが重要とあったわりにはカリウム少ないんじゃないかと思ったもんで
アクア用の肥料は魚のえさに窒素リンが豊富だからカリと各種微量元素主体なんだ


741花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 07:11:52 ID:USe/jBgu
熱帯魚屋で売ってる流通名ドワーフニムファの花らしいんだけどなんの系統だろう
夜咲きで芳香があるとか
ドワーフの名のとおり花も葉も小さめでランナーで増えるらしい

ttp://storage.kanshin.com/free/img_38/385834/k1061060604.jpg
742花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 08:38:19 ID:xe7Sz+MS
睡蓮鉢・・・高いなあ。
743花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 11:34:27 ID:fsq86fmi
>>742
ウチは祖父の代からのを使っている。
少々高くても良いものを選ぶべきですよ。
20年ほど前父親が信楽でオーダーしたけれど、20万円ぐらいしていたようです。
744花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 12:16:52 ID:BYSMS/dq
たまに地方でやってる骨董市なんかで出てるから買ってみようかな
太宰府のおもしろ市とか有田の骨董祭でアウトレットものを見てくるわ
745花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 12:35:03 ID:NLwGvyYF
おいらはヤフオクで2千円で巨大火鉢手に入れた
国華園の睡蓮鉢は安かったぞ、3千円前後でかなり大きい
http://www.kokkaen.co.jp/web/greengate/09/sizai/09s-hachi/htm/09s-hachi-suiren.htm
746花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 13:22:16 ID:7y8AFwK/
>>745
え、焼き物にしてはえらい安いな。カタチが少し崩れてるとかはじかれた品かな?
実用上問題なけりゃ2つほど欲しいけど
747花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 15:26:01 ID:T/ifcsr7
>>746
中国製だから安い
睡蓮鉢に関しては中国製が一番いいと思う
748花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 15:53:56 ID:l2bAIh4k
俺はアウトレットで1800円とかそのくらいで、何鉢かまとめて買った。
探すとけっこう安いのがあるよ。
直径60cmの鉢も、中国製が8000円とかそのくらいで買えた。
749花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 18:04:33 ID:MGub/B2A
うちは愛知県なので、
常滑で安く買います。
つい沢山買いたくなるけど我慢。
750花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 20:46:43 ID:1YetrgB4
コメリで充分
時期ハズレに買ったら
半額だった

睡蓮鉢は目に付くと
つい買ってしまう
751花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 21:11:57 ID:zywxZZXR
普通の鉢の使えそうな形のモノをチョイスして
底穴を防水セメントで塞ぎます。
外が塗りの鉢だったら大丈夫みたいよ。今のところ。
752花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 21:46:16 ID:8jKGHyLn
今思うとADAの素焼きのでっかい睡蓮鉢って結構良かったな。
753花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 23:02:26 ID:YDXtaWET
睡蓮鉢って素焼きなのか???
754花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 23:06:33 ID:JJfndYbZ
鉢にもこだわりたいけど、種類が増えてくるとそこまで首が回んない。
そんな私はすえはち使ってます。
755花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 00:13:18 ID:OrqUF4D9
素焼きでも内側に風呂用のペンキ塗ったら水漏れしないよ
まぁ、5度塗りぐらいしたけどw
756花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 00:34:46 ID:PA13kQ0k
鉢なんて窯業関係の人と仲良くなれば幾らでもB品貰えるよ、毎日バカバカ割って捨てている。
でもB品貰ったらあなたたち正規の物買いたくなくなるでしょ?本来出回ってはいけないものなんだな。
757花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 00:46:13 ID:dqzGqaoA
蓮・睡蓮マニアの人のサイトとか見ると、
ポリバケツとかプラ舟ばかりで、
なんかがっかり感が・・・
やっぱり池か睡蓮蜂がいいな。
758花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 00:52:20 ID:ebh130fZ
自分で好きなようにやればよくね?
759花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 00:56:08 ID:JWP3SCGt
うちもコメリの白いやつ。50cmで\3,980は安い。
ほんとは60cmの方が欲しかったけどその店の在庫2個ともヒビが入っていたw
760花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 04:23:20 ID:0o3JlE61
いつもと同じように水合わせしたりしばらく(2日以上くらい)カルキ抜きしたりした上で睡蓮鉢に投入したマツモとメダカがどうも調子悪い。日照も十分なのになぜだろう
761花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 06:24:54 ID:xDMv5IFP
>>760
外に出すのは
まだ早い
762花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 13:52:55 ID:zD/kaoKU
今年は成長遅いな。温帯スイレンの浮き葉がまだ出てこないわ。水中葉も少ない@東京
763花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 14:08:14 ID:sRk+mQPz
温帯睡蓮そろそろ植え替えねばならないかな。
764花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 14:18:15 ID:q8LsEJq6
園芸初心者なのですが、北海道で睡蓮はいつ頃出回りますか?
765花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 14:35:14 ID:RG3PKPHk
北海道の園芸店にでも問い合わせるなりなんなりしろよ
そんなことも分からない馬鹿なのか?
初心者って言葉は免罪符じゃないんだから努力しろ
766花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 17:06:20 ID:q8LsEJq6
ホームセンター、園芸店をまわって聞いてみたのですがどこに行っても夏頃としか言われなくて。本で調べたら温帯なら4月には出回ると書いてあったので…
Google先生に聞いてもダメでした
767花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 17:07:20 ID:Q8LCSafk
>>766
通販で買えばいいじゃん
768花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 17:13:41 ID:q8LsEJq6
諦めます。ありがとうございました。
769花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 17:51:41 ID:9Yl2ikKn
>>766
夏頃って言われたなら夏頃なんでしょ
それ以上何を訊きたかっただ?
ほんとに馬鹿のようだね
770花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 20:01:56 ID:UQIqiZyQ
>>766
目当ての店の何処もが夏と言ってるのに2chで聞く意味無いだろ
それともここで今月から出てるよなんて言ったら、信じて夏から出回ると教えてくれた店に買いに走るの?
771花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 20:48:17 ID:1/jMMUMm
BBスレのキチガイ大先生、今日はここで憂さ晴らしか。
日曜の昼間に引きこもって嫌がらせとは本物のキチガイやな。こんな奴でも園芸するのか?
772花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 21:09:52 ID:IXKUu0ef
北海道は知らんけど埼玉は8月くらいって言われたよ
773花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 21:23:07 ID:LPMBMvJt
まあ今売り出すより、ある程度大きくなって花も付いたほうが売れるだろうしね
774花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 21:42:22 ID:LPMBMvJt
ところで今日ベランダをリセットして
50cmの鉢にマンカラウボンと抽水植物いろいろ寄せ植えしたんで
参加させていただきます
775花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 07:59:11 ID:5FsEWbnv
ホムセンは浮き葉が2,3枚の小さな無印ポット苗がGW明けくらいから、花芽も
付いた葉数の多い品種名明記の立派な苗が6月下旬くらいからだったな。
熱帯種が出始める7月以降は育ちの悪いうちの苗と交換したいくらいだった。
通販で今から立ち上げて2ヶ月じっくり育てるか、シーズンに即戦力で買うか。
去年は力の入った店が多かったから今年は展開時期が早いかもね。
776花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 10:24:34 ID:IZyNTP0O
>>766
今、北海道で植え付けはなまら早すぎ。ネット通販で予約しとけば?5月頃発送してくれるはず。
うちは2月頭に植え替えしちゃったが・・・。ガラス工房@北海道
777花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 13:25:52 ID:XRycrYfW
熱帯スイレンの泥団子っていつごろ植えつければいいの?
チューベローズとかみたいに団子のまま車の中に放置して高温処理と貸した方が良いのかな?
778花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 14:45:16 ID:1eBK75z1
熱帯睡蓮、結局家の中で水につけたまま越冬しちゃった…
2月くらいに最後の葉も腐っちゃったし、もうダメ?

ダメなら、小さめの鉢に植かえようと思うんだけどどうだろう?
779花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 19:46:39 ID:BznWSg1C
>>778
球根が残ってれば大丈夫じゃね?
780742:2009/04/06(月) 20:04:50 ID:D0OTkhst
>>745
サンクス

ホームセンターや園芸店探しても4月後半じゃないとありませんと言われた。
国華園も先月検索したときは売り切ればかりだったのに・・・
早速、3200円のをポチった。
781花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 22:26:35 ID:L9DGFLjI
>>777 外気温が17度以上になったら植えつけてる。熱処理なんかはしないよ。
     泥団子割って横向きに浅めに植えてます。
    ベストな方法はコップの中に単純に入れて葉が出てくるまで窓辺に放置。
    生存を確認してから植えつけるのがいいですよ。夜温で窓辺は冷えるので
    夜間は窓から離してあげてね。

>>778 これも同じような管理で生存確認できますよ。

夜咲きのレッドが死んでしまったような大丈夫なような・・・・
782花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 03:18:38 ID:L36bFDbw
無名の温帯スイレン、ホムセンの越冬ポット苗を先月、安価に入手(500円)。
軒先で日に当てといたら白い根っこが出てきたので、
今日、アップルのすえばちの(大)買ってきて、近所の池から引き上げたドロ土練って、
駄温鉢に植え付けて沈めてみました。
初スイレンだ・・・。
783花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 13:15:02 ID:EfLTeG2G
>>781
コップに入れておく場合、土とかは入れずに、球根を水につけておくだけで
良かったでしょうか?
784花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 16:26:19 ID:5AriBtES
去年から姫スイレンの鉢そのままで
新芽がどんどん出てきてるけど植え替えは必ずしなきゃいけないのか?
追肥だけでOK?
手元には油粕とマグァンプKぐらいしかない
785花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 17:33:35 ID:Xsqimuj5
ヤフオクで熱帯睡蓮の種が数品種出品されてますが、ああいった種子の発芽率って
どんなもんざんしょ?
786花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 17:34:34 ID:9ivZGGhH
>>784
新芽の位置が株の成長方向から見て既に植え込み容器の端まで達していて
今期の成長の妨げになりそうな時や新芽が複数個出現していて成長力が
分散してしまい開花しにくくなりそうならば植え替え推奨。

植え替えしてみて昨期の成長状況を確認するのも今後のための経験だし
もう一年放置したらどうなるのか様子をみるのも貴重な経験。
また去年の立ち上げ時期や成長状況、開花状況によっても違ってくる。
あとはご自身のご判断で。
787花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 19:55:41 ID:O9OLeF+m
温帯睡蓮のレンコン部分が植え込み鉢の端から端まで達してしまってる。
鉢はもうこれ以上大きくできないので、レンコン切ってしまっても大丈夫かな?
788花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 20:00:46 ID:eH8sZcNq
>>787
8センチ位に切っちゃいなよ
789花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 20:14:27 ID:O9OLeF+m
>>788
ありがとう。
20cm以上になってるから、とりあえず半分に切ってみます。
ちっちゃな子株もできてたよ♪

鉢掘り返したらドブみたいな臭いが強烈で鬱・・・。
790781:2009/04/07(火) 21:21:08 ID:Tw0CoEwz
>>783  コップと例えましたが、我が家ではペットボトルを三分の一に切ったコップを作りまして
     トレーごと並べて管理しています。水だけでも浮き葉が勝手に出てくるので大丈夫です。
     もちろんそのままではマズイので植えつけてくださいね。

>>784 姫スイレンは白花赤花黄色花種種ありますが、一番育成が悪いのが白花ですね。
     温帯スイレンと違って姫スイレンの地下茎はうろこの付いた根生姜のように育ち、しかも節々から
     芽を出しながら成長します。
     旧年の地下茎も調子がよければそのまま肥大し三年程度は腐らずについてくるようです。

     一番成長の弱いと思われる白花。二年植え替えなかったら、翌年の葉はとても小さくなっていかにも不良でした。

     私の場合は毎年点検がてらに鉢を検めると、自然と5センチ程度に分割してしまいますので(水流で旧年の根を落す為)
     そのまま植え込んでいます。積極的に植え替えをすることで作落ちを防げるようですね。

水温の低い今頃に植えつけると、切断面が腐りこまず調子がいいですね。そうそう植え込む時は有機肥料は使わない事にしています。
791花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 18:36:16 ID:9mU5l+gA
なんで無駄にスペース空けるのか、内容よりそっちの方が気になる
792花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 20:44:32 ID:zLPOfYI4
煽るなバカ
793花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:14:37 ID:P5Ry7lTG
そんな事より水深70mの池について語ろうぜ
794花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:27:29 ID:FJDjSr3B
足がつきません><
795花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:39:43 ID:/1qsCPPJ
>>793
犬神家ごっこしていいですか?
796花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 22:20:42 ID:jEZBquld
>>793
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/西湖_(富士五湖)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/大鳥池

あまり多く語ることはないな
797花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 20:51:11 ID:lpGEdP1k
>>793
もう一度言います。>>34
798花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 21:33:10 ID:jxIYro8i
ティナが屋外での越冬に成功したのを確認。
東北寄りの北関東の気候によく耐えてくれた……
799花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 22:48:16 ID:V+whNic+
今日、温帯睡蓮の植え替えしたよ@神奈川
水は冷たいと感じなかったな。
800花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 00:33:10 ID:X3XU1TGw
本日、メイラ、オドラータ、レッドスパイダーの植え替え決行。
メイラは思った程株が巨大化しておらず子株も親指の爪程度のものが3つほどあるだけ。
植え替え必要なかったかも。
去年一番花付きが悪かったオドラータが最も成長してて親株と同サイズくらいの子株が2つ付いてた。
成長し過ぎ・分枝し過ぎが花付きの悪かった原因?しかし早くも花芽が出てる。
レッドスパイダーも似たような感じ。

勢い余って屋外越冬させたスターオブサイアムも掘り返す。
とりあえず腐ったりカビたりはしてないようだけど、根はふやけた干瓢の様。
こんなもんなんですかね?
801花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 00:41:09 ID:SuMv/DHl
今年こそゴンネーアが咲きますように( ̄人 ̄)
802花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 06:35:23 ID:AHTQoM+h
スノーボール、今年咲かなかったら捨てるつもり。
803花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 07:45:27 ID:tWYEdMpW
スノーボール花付き抜群なのに、育て方が悪いんじゃないか?
あたしんちじゃあ5月から8月くらいまで花の途切れる事が殆ど無いくらいよく咲く。
肥料不足・日照不足を疑ってみたら?
804花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 15:16:32 ID:k2t7RZ1k
@神奈川、植え替え完了。
去年の秋に買ってポットに入れっぱなしで咲かずに冬越し。
水中葉が出て来たので、7号鉢に荒木田土と睡蓮の肥料を入れてセッティング。
硫化水素臭ぇ、屁より臭ぇ

マンション南側で遮る物無しだけどデッキが突き出てるので
陽当たり良いのに直射日光はそんなに入らない。
今年は咲いて欲しい。
805花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 15:17:22 ID:/qWnGLLx
>>803
ゴンネーアはグルワール・デュ・タンプル・シュル・ロットほどじゃないにしても
花付きが良くないのは定説。
例外を常識みたいに上から目線で決め付けられても気分悪いだけ。
806花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 15:38:52 ID:yb04KSu1
ブラックプリンセスを友達に分けてもらったみたいな
ブログを発見したんだけど、タダならいいの?
807花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 20:04:28 ID:ojgAsT8X
植え付け時からまったく動きのない大賀蓮のさきっちょをよく見たらホワホワのカビが…
808花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 22:29:39 ID:+A1zW1Mk
ゴンネーア
我が家のも結構良く咲いてくれて時々2〜3輪複数咲きしてる。
ちなみに水量2トンの池。
睡蓮鉢だと咲き難いのかもね。
809花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 22:46:13 ID:wW9dutcB
池裏山鹿
2トンだとどれくらいの大きさです?
810花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 22:47:24 ID:QQFmOx3C
スノーボール
今まで8号浅鉢で全く咲かなかったから今年は30センチの洗面器にして肥料も多めに入れてみた。
今年咲かなかったら俺も捨てるわ。
811花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 06:47:15 ID:H/vY5iiK
>>809
単純に四角い形と仮定すると2m×2m×0.5mだね。
812花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 08:23:14 ID:Rg7CVFQv
暑さに弱いみたいだから水温が上がりやすい水量が少ない環境は苦手なのかな
813花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 12:54:31 ID:oqkmoveW
名札がなくなっちゃったんですけど、ファイヤーオパールとメイラの見分け方を
ご存知の方、教えてください(><)

あと、参考までにオールモストブラックとブラックプリンセスの見分け方が
ありましたら教えてください
814花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 14:15:56 ID:yVRB7aBj
国華園の3,200円の睡蓮鉢届きました。
52cmってこんなにでかいとは思いませんでした。w

ポリバケツの温帯睡蓮を早速入れてあげました。
815花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 08:48:20 ID:8GaAWqv1
>>813
根茎が細くて長いのがファイヤーオパール
太くてずんぐりしたのがメイラ

816花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 12:59:57 ID:Cljr4l+9
>>815
ありがとうございます。
うちのはたぶんメイラですね。
817花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 13:18:55 ID:fQrr833i
オールモストブラックの花びらは、アトラクションなどに似て、すっと伸びてる。
ブラックプリンセスは、花びらの先が丸く内側に少し巻き込んだ形。
818花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 14:41:57 ID:2ygoVwhN
久松かめ 切立蓋なしの1号か2号ぐらいって睡蓮の植え込み鉢として使えそう
http://www.e-yanagiya.com/shop_d.shtml?31:952
見た目も悪くないと思う

陶器製が値段高くていやならプラスチック製の漬物味噌容器せも代用できそう。
819花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 16:13:20 ID:j1ZrqLEd
札無くした時点で「品種不明」種。
特徴が必ず出てるわけでもないし、素人じゃ確実な判別は無理。
間違っても思い込みで品種を確定して売ったり配ったりするなよ!
どうしても確定したいなら宮川氏や赤沼氏あたりに見てもらうしかない
820花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 00:38:52 ID:JXKkFZCO
今日、熱帯睡蓮の泥団子越冬を保管していたスチロール箱を開けてみた。
・・・onz ウンコみたいな強烈な腐敗臭が・・・
袋を開けて中身を確認したいけど、今の時期に開けてもいいかな?
植え付けは早過ぎる?
821花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 05:22:38 ID:Vzab2voi
どこの地方かは知らんが、むしろ遅すぎる
822花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 07:45:33 ID:hDjoEmSJ
>>821
遅すぎないだろ
熱帯睡蓮だぜ
823花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 09:09:46 ID:0uHR3VTd
>>821-822
821が沖縄在住かもしれんし。
通常は6月ごろだよな。でも今シーズン八重桜も見ごろを迎えていて初夏の
訪れが早いような気がするし、腐ってるかどうかは早めに確認したいもん
だよなぁ。
824花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 09:55:11 ID:wTvWG4sL
株分けして植え直した姫睡蓮、白い根っこがちょろっと伸びてきつつあったのに
カラスが行水したせいで土から出てひっくり返ってる・・・
ヒヨドリレベルの行水は過去にも見かけたが、カラスはねーよ。
いくら乾燥してるとはいえやめてほしい。
825花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 10:47:24 ID:KNypVIyb
うちもカラスやヒヨドリが行水にくるが
鳥による水質悪化はどれくらいだろ?
826花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 11:42:50 ID:0uHR3VTd
鳥の行水による水質の悪化とかはよくわからないけど、とにかく新芽がボキボキに
されるのでそれが苦で仕方が無い。
カラスは動きののろい流金型の金魚食ってくし。
827花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 12:46:27 ID:IopzcHFQ
ハニカムに編んである緑の針金の鳥ネットで蓋を自作してかぶせるとかは?
828花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 13:05:46 ID:9jyhpjaX
睡蓮の育ててます
土の舞い上がりが気になるので、土の上から砂利を敷こうと考えているのですが、
日光が根に届かなかったりして、開花に影響を与えたりしますでしょうか?
829花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 13:21:22 ID:J7dA7TfU
色々見て回ると睡蓮鉢の中に直に土入れて
睡蓮入れてる人って少ないほう?

みんな植木鉢を沈めてるみたいだけど
管理からしてやっぱそっちのほうがいいのかな
830花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 14:08:14 ID:7ybs1RVA
わたしは植木鉢の存在感がどうしても嫌で
樽型プランターに土たくさん入れて直植えしてる
他の水生植物と寄せ植えで
いらんものや増えすぎたものは適宜間引きしてるよ
831花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 15:29:08 ID:czPQDIIr
うちは洗面器派。この前タヌキかアライグマと思われる動物に荒らされて
濁りまくりだったが簡単にリセットできたよ \(^o^)/
こんな時は便利だよね。用土も少なくて済むし肥料の調整も比較的楽かも。
つうか早くもついた蕾もかじられ泣きそう。
てか10cm程の長さの白と茶の毛の動物って何よ?氏ねよ。ブタ野郎。
832花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 16:02:10 ID:Vzab2voi
10cmなら狸やアライグマってことはない
その程度の小動物ならネズミだろう
狸やアライグマ、鼬や貂なんかはもっと巨大だぞ
833花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 16:27:40 ID:IopzcHFQ
>>831
ゴールデンハムスター?
834花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 16:29:37 ID:czPQDIIr
毛の長さだよ。体長は長さとは言わないだろ。
まあわかりにくかったのは素直にあやまるよ。
835花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 16:30:12 ID:ASy5vq1y
>>831
この時期だとイタチの子供かも。
836花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 16:31:40 ID:czPQDIIr
その毛が抜け落ちて鉢に浮いていたんだ。あと鉢のまわりとか。
夜間っぽくて目撃はできなかった。
837花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 16:36:16 ID:ZxPwmW1i
>>835
イタチは基本肉食だろ
838花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 16:54:25 ID:JVfHlarg
野生のラスカルが出たと聞いて
金魚かメダカでも狙ってたのかな?
↓アライグマが出たら
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/alien/araiguma/araiguma-higaiboshi/araiguma-higaiboshi_top.htm
これは北海道のHPだけど、いっかい市町村の
環境生活課に相談してみたらどうでしょう
839花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 16:58:39 ID:9jyhpjaX
>>831
どこに住んでるの?
うらやましくもある
840花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:05:38 ID:Vzab2voi
>>834
あの文面から体毛だの鉢に毛が浮いてただのと読み取るのは不可能
841花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 17:13:41 ID:czPQDIIr
植え込み容器についてのレスのつもりが色々とありがとうございます。
去年までは無事だったのですが今年は出鼻をくじかれちょっとショックです。
とりあえず正体がわかってここで報告できるような事があればまたレスします。
後出し情報ですがアカヒレ3匹とミナミが多数いますが明かりの無い夜間でも
狙われるのならお手上げです。今回は生体への被害はなかったです(エビは不明)。
蕾はおいしくなかったのか側面の一部をかじってその破片が散らばっていました。
レスくださった方々の無事な開花をお祈りしています。 from 近畿
842花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 18:16:08 ID:bnlv9aOD
>>831
おっことヌシさまじゃ。
ありがてぇ!ありがてぇ!
843花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 19:08:19 ID:jsd307LL
久しぶりにZENを水鉢化させようと思ったが
なかなか栓が見つからなくて焦った

ミズアオイの種撒くぞぉ
844花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:02:40 ID:4upAXY8F
>>831
少し高い所においてみたら?
845花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:16:07 ID:C9rBJ9ml
ZENなんで廃盤になったんだろ。割と使えるのに。
846花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:31:56 ID:WMv9H3LC
>>839
姿が見られるわけではなく破壊されるだけなんだからうらやましいはひどいだろ
847花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:44:08 ID:0uHR3VTd
少し前にアライグマに荒されて嘆いているレスがあったよね・・・。(´・ω・`)テラキノドクス

毎葉蓮って凄く蓮らしい一重の綺麗な花がたくさん咲くのに丈夫でうれしい。
今年も増えて鉢がなくなったので100均のタライ(33cm径!!)を植え付け用に
導入しました。
848花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:47:57 ID:x6bMmrF+
ハクビシンなんかも荒らしそうだな
849花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 22:07:16 ID:JVfHlarg
>>831
アライグマに間接的に接触(土とか)で回虫とかうつるし、
狂犬病の心配もあるしで、可愛いとか言ってる場合ではない
毛だけでも充分証拠になるし、庭をうろつかれるだけで
寄生虫の危険も増えるから実害出る前に相談した方がええよ
手はキレイに洗ってね
850花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 22:19:55 ID:0uHR3VTd
スノーボールとファイヤーオパール、この位の苗(つーか、かき芽だよね?)で
来シーズンには開花が見込まれるんだろうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79181415
睡蓮が生育がいいといっても今シーズンはいくらなんでも無理だよね?
851花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 22:22:13 ID:sJgTjnpJ
アライグマが荒らした後の水に手を突っ込んだら、よく手洗してから
飲み食いしないと酷い目に遭いそうだな・・・・
寄生虫感染で失明する事もあるらしいし気をつけないと
>>831氏は大便のあと自分のブツをジックリよく観察した方が良いかもw
852831:2009/04/13(月) 22:34:43 ID:czPQDIIr
>>849>>851
838さんご紹介のサイトとか見てますがもしアライグマなら本格的にヤバそうですね。
今は焼肉用の網をかぶせて防御しつつ、出現頻度を調べています。
足跡が特定の決め手のようなので鉢の周囲を整地してみました。あとマツモがお気に入り
みたいで鉢の中身がなくなっていたり、バケツにストックしている分も荒らされたり
して、野良ネコのいたずらだと思っていたのですがこれも調べてみます。
ご近所にうちの睡蓮鉢が害獣を呼び込んだみたいに言われるのを想像すると恐ろしいです。
頻繁にやって来るようなら毛を持参して役所に相談してみます。ありがとうございました。
853花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 22:39:55 ID:3BOq8Xxu
>>845
つ フィレンツェボールプランター
854花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:03:40 ID:IopzcHFQ
>>852
毛の長さだったのか、体長10cm 白と茶の毛 で検索しまくって
ロボロフスキーでてきたけどそれは小さすぎるからと思って
ゴールデンハムスターにしたが読みが浅過ぎた。
何者か早く正体掴めるといいね。
855花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 01:07:44 ID:1F/D4HI4
>>852
まずは市役所に電話で確認ですね
京都、兵庫は駆除に力入れてるらしいが…
取り合えず、がんばれ(´;ω;`)
856花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 01:28:11 ID:1F/D4HI4
関西の害獣駆除一覧あったわ
http://www.env.go.jp/nature/intro/3control/kakunin.html#kinki
ページの下のほうに連絡先リンクもある
857花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 02:46:01 ID:25I9AFIu
>>831
     ,へ、        /^i
     | ¥〉`ヽ-―ー--< 〈¥ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  | 本能には逆らえないもんで
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
858花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 04:02:24 ID:tocRc2KW
有名なアニメがペットブームの火付け役らしいけど、その内容って子供の時は
かわいかったけど大きくなると本格的なケージが必要になる程凶暴で持て余し
引越しをきっかけに自然に帰した、というある意味警告的な話なんだろ。
そこまで分かっていながら買い与えた当時の親はゆとり以上の基地外だな。
859花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 09:31:37 ID:Qj8XCA1k
ぼのぼのを先に製作すべきだったな
860花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 09:59:19 ID:mm9xyOms
>>857の絵で作ればよかったんだよ
861花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 10:04:35 ID:gib3T4EK
野生のアライグマは水使わないの?
862花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 12:21:16 ID:S5kuE8dl
アライグマスレに迷い込んだのかとおもたw


ヘルボラを3月中に植え替えなきゃ・・・と思いつつ桜も散ってしまった。
5ミリぐらいの小さい新芽しかまだでてないけど、出遅れたかな?

肥料の配合にいつも迷うけど、去年はマグアンプKのみでやってみたら
ポコポコ咲いたから今年もそれで行ってみるつもり。
863花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 12:28:42 ID:4U/L4iBy
やっぱ肥料は『まるやま1号』が最高なんじゃないの?
864花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 12:38:15 ID:nDk4NmUn
去年初めての睡蓮(コロラド)を発酵油かす大粒x3でやったらほとんど咲かなかったから
今年は発酵油かす大粒x6+マグアンプK大粒10gにしてみた。
土は赤玉と荒木田を7:3ぐらい。

「非常に花上がりも良く、当園でも春から秋までほとんど途切れることなく開花し続けています」
を夢見てる。
865花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 13:10:40 ID:MMOdRG73
市販されている殆どの発酵油粕って、まず未発酵が多く含まれているよね。
去年使ったら根ヤケと悪臭で辟易した。
今年は化成肥料でGO。
866花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 13:20:42 ID:nDk4NmUn
/(^o^)\
867花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:13:13 ID:S5kuE8dl
うちも発酵油粕入れた一昨年はイマイチの花つきだったよ。
買ってきて1年目で株がまだ充実してなかったのもあるかもだど。
完全発酵か未発酵かどうか見分けるのって難しそう。
2年目の去年はマグアンプで次々咲いた。
ちなみに実家のジイチャンはいまだに煮干で追肥して
ハスを綺麗に咲かせてるw


まるやま1号、あんま売ってないよね?
憧れの固形肥料だw
868花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:32:42 ID:jJ59zGrE
水の減りがやたら早いと思ったら
鳥が水浴びしてるせいだったのか
869花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 15:52:48 ID:IufMZxqN
マグアンプKってみなさんどのくらい使います?
赤玉練った奴にはマグアンプKは必須とか言われてるけど
どのくらいいれていいもんか毎年迷う
870花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:02:00 ID:TkF23D3j
田土を使うと肥料は何でもいいけど
赤玉練りだと肥料焼けっぽくなるし、なんか元気がない・・・
871花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:03:51 ID:TkF23D3j
>>869
おもいっきり目分量
今年から計量スプーンで調べてみようかな
872花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 17:16:27 ID:Jk1WWn3q
マグァンプKって
中粒で(約1年間の効きめ)
大粒で(約2年間の効きめ)
だそうだから
中粒以上だと春に施肥すれば秋まで追肥しなくていいみたい。
873花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 21:24:40 ID:mnPiJFtU
たぶん羊草だと思われるのが出てきた。
まぁ水中だからただの雑草ってオチは無いとは思うけど。
874花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 11:19:09 ID:UDLY9Ft0
基本的な質問なんですが、植え替えないとどうなるんですか?
開花はせず、発育の悪い葉っぱが出続けるの?
875花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 11:29:46 ID:AxYwBtfd
最悪のケースでいくと根詰まり起こして腐る
876花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 13:14:48 ID:UDLY9Ft0
ああなるほど。
では池なんかにあるやつは…
と思ったけどあれも鉢に植えられてますもんね。
土に植えっぱなしだとどうなるんだろう?
877花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:46:37 ID:c8gTMXpj
うちは植えるときにマグアンプK小粒を小さじ1杯強です
7月と9月ぐらいに様子を見て追肥投入
878花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 08:17:14 ID:xNtLJsGE
>>868
普通の鳥は浅い場所があるかとまり場がなければ、水浴びはしないよ。
879花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 14:47:25 ID:ryOyCEVj
万一水質が悪くなったら、愛媛AI(えひめあい)有効そうです。
うちの作業場は暖かいので2月植え替え。屋内なので場所的な理由で睡蓮鉢より小さいバケツに沈めてました。
実験的に有機肥料を使ったせいもあり、とろみがつくほど水がかなりいたみましたが愛媛AIを作って入れて、
バクテリアの住処になればと、うちにあったセラミックの砂利とカーボン繊維を沈めたら、
10日程で綺麗になりました。まあ、水をいためないのが普通なんでしょうが。。。
ちなみに今蕾み2つ付きました。
880花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 16:16:52 ID:Xc0fuEZJ
もう咲いた人いるぅ〜?
881花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 17:09:42 ID:i49bBdgz
水面に蕾出てきたけどまた少し寒くなったので
まだ咲かないかもなぁ
882花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 17:11:26 ID:Qm71PtOD
もう蕾?いつごろ植え替えたの?
883花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 19:11:35 ID:EI8GzlDF
植え替えしない方が早く咲くよ!
植え替えた時点で出始めた蕾は腐るかまともには咲かないし、
一から出直しになる。
884花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 19:15:40 ID:ERzDRGk5
ヒツジグサ少しずつ伸びてるよ
885花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 19:30:47 ID:pIe0Tqq6
>>879
えひめAIは熱帯スイレンを泥団子越冬させる時に泥に混ぜておくといいそうですね。

バイオカビ取り剤(納豆菌)もいいっぽいです。
886花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 20:02:58 ID:Qm71PtOD
植え替えのとき根を全部切り落として、伸びた根茎も短くすると
たしかにまた1から出直しだな。
887花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 20:06:37 ID:gRFkMvN0
スイレン鉢にメダカ入れてるんだけど、
テデトールしたアブラムシやってみたらダメかなあ・・・

今度やってみよ・・・
888花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 21:11:50 ID:Otcuyxw/
でも容器栽培だと毎年植え替えないと
根茎が容器の縁に当たって花が止まるから
花数求めるなら植え替えは必須だよ。
と言うか秋深くの時点で容器の縁まで達してるから
植え替えしないとヤバイ。
889花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 21:56:05 ID:IBkN1sHL
花期の終わった前年の秋に植え替えたらどお?
890花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 22:31:39 ID:vwgF3Iib
>>887
アブラムシめちゃめちゃ食べるよ。
うちのメダカにはずいぶんお世話になってる。
891花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 22:34:23 ID:pIe0Tqq6
毎葉蓮が増殖したので100均にあった33cm径の洗面器を導入しました。
本当は毎葉蓮こそ綺麗な睡蓮蜂で育てたいんだけどね。
おっきいのは白雪公主とかが陣取ってて・・・。
892花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 22:34:45 ID:s6nVfR6S
人工飼料食ってるうちのメダカは見向きもしなかった。
893花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 23:16:27 ID:Ur7t+YRB
>>889 不思議なもので活動休止へと移行中に鉢を改めると何故か根ぐされしちゃう。
     寝ている子供を起こすなとでも言うのか。

     花ハスなんかもダメでした。
894花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 00:50:02 ID:hG5tijUs
株分けした睡蓮はカットしたまま断面そのままで
土に埋めてOKです?

じゃがいもみたいに草木灰とかつけなくていいのかな
895花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 01:15:37 ID:YIP4CSCw
そのままでオッケー
896花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 15:48:11 ID:9JPFS3dD
睡蓮を取り出して洗ってる時に古い方の根茎がボロッととれちゃったんですが
これはそのまま植えて大丈夫ですか?
それとも植え付ける側の取れた部分を綺麗に切りなおす方がいいですか?
897花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 16:31:37 ID:BBRZr/QM
根茎の先端が元気なら大丈夫
古い部分は取り除いて問題ない
898花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 18:00:15 ID:3ax00rHD
>>890
ありがとう、やってみる!
899花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 18:28:03 ID:HtJyjJq1
ファイヤーオパールを植え替えたら、思っていた以上に根っこがのびてました。
前にのびすぎた茎を切り詰めて植え直したら花上がりが良くなったので、
今回も先端辺りの芽を残して切り詰めました。
ところが、古い、黒くなった茎でも切断面が綺麗だったので罪悪感にかられ、捨てることが出来ず、
芽の出てる痕跡もない、剥き出しのまま水に漬けて放置していました。
そしたら、小さいながら脇から芽が出てきたんです。
これ、植え付けたら咲くんでしょうか?
900花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 18:52:25 ID:esDUDd4l
ハスの植え替えしたら茎くらいの太さしかないひょろひょろのレンコンでした。
大丈夫かな?あと新しいレンコンは5本くらい取れたのだけど、鉢は一つしかない。
たくさん植えたら上手く育たないかな?
901花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 23:55:53 ID:PNSO/SpV
育つだろうけど、元の鉢に植えたら混雑して株分けした意味ないじゃん。
902花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 03:25:28 ID:W1LNMNc1
なんかハス植えたら葉が出てきたんだけど
カビみたいなものが付いてる。
全部腐る?
903花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 06:34:32 ID:q2vDbJIT
>>900-901
そんな事はない。
植え替えで古い茎や根を整理しただけでもだいぶん環境は良くなったはず。
気になるのは蓮根じゃない細いの。
先端に芽があるなら十分咲くだろうけど、芽の無いものや作業中折っちゃったもの、蓮根と蓮根のつなぎだけだった部分は
咲かないし、芽がないから捨ていいんじゃネ?
904花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 07:58:04 ID:kk0qs1vO
>>899
貧乏くさいこと言ってないでそういうのは捨てる。
多くの睡蓮マニアは毎年株分けして増えた苗は全て大量廃棄してるのが現実。
905花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 08:56:41 ID:xCJfCYYt
>>899
>904の言うとおりだが、植物も命なので捨てるとは忍びないということなら、
殖やしすぎても面倒が見れるということを前提に、あくまで参考でマジレスすると、
育つことは育つ。
ただ、その年開花してもひねた花しか咲かない(その年は咲かないことも多い)。
次年度以降なら、普通に開花する。
906花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 09:24:23 ID:37G475oJ
庭に2個自分の睡蓮鉢置いてるけど
親に場所とるからもう増やしてはだめと言われてしまった(´・ω・`)
自分で一軒家持つまで我慢するしかないのか・・・・。
907花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 09:42:15 ID:xZ4qLBAB
どなたか教えてください

玄関で冬越しさせたティナなんですが
先週掘り起こしたら、根が全然なくて瓢箪みたいな
豆があるだけなんですが、これって死んでしまった
のでしょうか?
908花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 13:07:48 ID:27IzfeJ9
>>906
親が死ぬのを待つ。
ま、家族と住んでいるなら折り合いをつけないとね。
909花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 13:35:51 ID:37G475oJ
冗談にしても不謹慎すぐる・・・
910花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 16:02:16 ID:xCJfCYYt
>>907
周り(昨シーズンの球根の残骸)が腐敗してなくなって、今シーズンの新球根
だけが残った状態じゃないの?
@洗っても黒ずんでいる
A指で強く圧迫すると水分が泡みたいに出てくる(つぶれるのは論外)
Bとにかく臭い
のどれにも当てはまらなかったら生きてる可能性あるよ。 
911花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 22:35:03 ID:d5qP3nz7
ブルーギガンティアがお目覚め。
冬もずっと外で氷の下だったのに丈夫だね。
912花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 23:33:34 ID:dEfNooR/
民主・鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「定住外国人への参政権付与は当然。韓国は既に認めている」

1 名前: シナノナデシコ(北海道):2009/04/18(土) 09:04:02.66 ID:enYKYbsD ?PLT
「ニコニコ生討論会」に出演した民主党・鳩山幹事長
4:58頃「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
6:32頃「日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから」
8:30頃「今の日本でほんとに居心地がいいんですかね、
     私は必ずしもそうは思わない」「オバマ大統領を生んだ
     アメリカはすごい、絶対に日本では起こりえない」
9:20頃「韓国だって参政権を与えてる、日本は恥ずかしい」

YouTube - 民主党・鳩山 参政権 化けの皮が剥がれた?二コ動より引用転載
http://www.youtube.com/watch?v=1BBomcbCy_s
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6775700
913花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 10:37:20 ID:rvxcvZG4
どうも!! 本日、確認してみます。 >>910
914花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 11:44:15 ID:HuLGrmLE
冬に室内にとりこんで、4月頭に外に出した熱帯種、
全然新芽が出てこない。
氏んじゃったのかな?
915花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 14:11:17 ID:H00D6rDi
ヒツジグサの芽出し弱すぎ、モノアラガイに喰われるよ・・・
916花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 16:27:05 ID:XFEOTNo9
屋外でティナを越冬させた睡蓮鉢の底をさらったら、
むかごが5個も出てきた……丈夫過ぎるだろう。
917花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 17:58:38 ID:6Gq8v88O
私は昨冬迷った末ギガンティアを泥団子越冬してしまいました。
昨夏の親?球根は見事に腐っていましたが子の球根は残っていました。
ただ、M川様サイトのギガンティアの栽培アドバイスを閲覧したところ、越冬は
多少の結氷があっても深さのある屋外水中の方が良かったらしい。
一度休眠?状態に入らせると次が大変だとか。
大丈夫かな゚(つД`゚)゚・。?
918花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 18:05:03 ID:e+iyBYyi
温帯睡蓮、もう遅いかも…と思いつつ、植え替えしようと、引き上げたら
つぼみがあがってきてたー!がびーん。
追肥して、そのまま戻したけど、よかったのかな…。
919花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 18:59:53 ID:/e6YX0yx
根茎が伸びるスペースがあれば大丈夫だけど
容器のふちに先端が達した時点で花は咲かなくなるよ。
920花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 19:08:42 ID:aAWrbgUJ
姫睡蓮を育ててます。
他の温帯も欲しいと思わなくもないんだけど
葉っぱが大きいよね?鉢いっぱいに広がっちゃうと同居の金魚に迷惑かと・・
みんなは葉っぱ間引いてるの?
921花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 21:17:47 ID:e+iyBYyi
>>919
微妙です…(´Д`;)
一個咲かせてから、植え替えとかダメであろうか…
つぼみは親指くらいの大きさだったので、近いうちに咲くと思われるのですが…
922花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 21:32:43 ID:XFEOTNo9
>>920
金魚の種類、大きさ、睡蓮の種類、睡蓮鉢のサイズによる。
水中の遊泳スペースが確保できれば、水面はある程度ふさがっても問題ない。
葉は間引かないのが基本。
923花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 22:12:38 ID:6Gq8v88O
>>916
うちも、アオミドロ掬ってたら正体不明の熱帯種の球根が出てきた。
何の品種なんだろう?
とりあえずトロ舟の中で睡蓮を植えつけているタライの隅に埋め込んどいた。
924花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 23:09:30 ID:z+vEKWPu
>>922
ありがとう。そうか〜うちは昔の火鉢の大型(腕一抱えギリギリくらいかな?)
金魚は夏祭りの捨て金魚のリュウキンとメダカにドジョウがいるので
光が入らないと迷惑かな〜と ヒメスイレンだけで我慢してる。
925花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 23:18:21 ID:/e6YX0yx
そのサイズの火鉢に姫タイプ以外の睡蓮は無理ですね。
926花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 23:52:35 ID:XFEOTNo9
リュウキンだと、葉柄が入り組んだところに突っ込むと、
そのまま引っかかったりして体力を消耗させかねないので、
大きい睡蓮鉢や池とかでない限りは普通サイズの温帯睡蓮は避けたほうがいいと思う。
ワキン形なら、引っかかってもわりとすんなり出られるんだけどね。
光が入らない分には、特に心配することはない。
水温が上がりすぎるのを防ぐし、魚の精神安定上も水面はある程度ふさがってた方がいい。
927914:2009/04/20(月) 16:58:25 ID:hi2FWFt2
>>916
うちのもティナです@東京
外で越冬させたほうがよかったのかな・・・
928花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 19:47:25 ID:WIU3PkFQ
植え替えて約4週のダーウィンの芽先に蕾の赤ちゃんハケーンヽ(´ー`)ノ
929花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 22:16:26 ID:sy2m9Lt1
>>907
遅レスだけど、その状態が正常だと思う。
掘り起こして無加温水中越冬させたうちのティナの株はそうなってた。

蓋つきの透明な容器に入れて窓辺の日が当たるところにおいてたら、
新芽がたくさん出てきたよ。

とりあえず生死不明を早く確かめたいなら、試してみては。
930花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 22:36:23 ID:ww+54Vzy
温帯姫睡蓮なんですが、もう目覚めさせて植えこみしてもいいかな?in茨城
931花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 22:40:38 ID:TGwSos57
井戸水使える家はいいな。
932花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 23:03:39 ID:GLScSvY9
熱帯魚店でカミハタのスイレンカップ売ってた
ダーウィンが欲しかったが、なかったのでフレンミアとかいうのをとりあえず買ってみた

細根は全部切り落としてるワサビ状態で、保水ゼリーに浸かってるだけ
植えつけるには楽で良いかもしれんが、普通の店内照明でどのくらい持つんだろうかと心配になった
つーか、この形で越冬できるなら最高に便利なのにな
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biotop-jp/cabinet/00606094/img56049094.jpg
933花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 23:06:13 ID:rQWaXPNW
HCで購入した名無しの株の白が咲いた。
唯一植えかえしなかった株だけど、もういっぱいいっぱいになってる様な気がする。
2月は大丈夫と思ったんだけどなあ。
934花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 19:11:23 ID:lhHbmnQx
コー○ンのアクアコーナーにも裸の睡蓮カップ何種類か売ってた
買わなかったけど
935花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 23:32:29 ID:w0zJ1tf3
へースイレンカップなんてあるんだ。
熱帯魚関係の店かあ。今度回ってみようかな
936花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 23:40:30 ID:0Tw7JUru
937花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 14:45:27 ID:Hl7Uudim
ドイトで斑入りホテイアオイなんて売ってた!!
値段忘れちゃったけど、千円以内だった。(買ってない)
普通のは百円程度だから、高いけど、珍しいのは認めます。
938花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 15:22:44 ID:vxt4tZoJ
>>937
去年のシーズン中には茶ー無でも売ってたよ。一株500円ぐらいだったかな。
939花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 16:15:03 ID:SUrNPGa3
doit yourself!
940花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 16:58:10 ID:LOCAdmTX
>>937
さっきホームセンターで並んでるのを見て初めて存在を知った。一株780円だった。
たまたま花が咲いているのがあったんだけど
普通のホテイと同じような花の色だったので
100円の普通のホテイさん買ってきた。
941花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 19:21:42 ID:5hJDTG1p
うちも金魚鉢用に季節にホテイを買う。
一株150円〜350円あたりかな 3〜4株まとめだと安いんだけど
そんなに要らない。 要は脱走させなけりゃいいんだよね。
今年買った袋には 「外に放流してはダメ」って書いてあった。
フロッグピットも同じく。
942花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 07:02:25 ID:MA0tTrrh
布袋草は関西位までの軒無し降雪・降霜、結氷地帯では越冬できないからねぇ。
アマゾンフロッグピットは越冬するんだな、これが。
943花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 07:26:24 ID:ca+wgrOQ
水上越冬させてたホテイさんを水に戻したお
944花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 14:44:10 ID:e7aLVcah
ブルーギガンティアが増えすぎたので
2株だけ屋内で越冬、残り5株は枯れてもいいと屋外の氷の下で越冬。
今日見たら屋内組みは2株とも異臭を放って腐敗。
屋外組は全員元気に芽が出てる。
何故だ?
945花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 15:55:53 ID:jVVXyQmx
>>944
眠りが浅いままだったり、肥料が残ってると腐る場合もあるらしい
その点ギガンティアって休眠するとかなり低温にも耐えるみたいだよ
946花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 17:54:24 ID:3/EUvHld
>>942
うちは茨城南部だけど、同じようにアマゾンフロッグピットが越冬してる。
今は葉は5mmくらいで色も薄くなり、赤い縞が入ってる。
こんだけ小さいと心配なんだけど夏には水面一杯に広がるから不思議w 
947花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 19:08:06 ID:MA0tTrrh
大輪完全八重咲きのオモダカ、生産してるところ、オススメのところの情報キボン
948花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 00:44:57 ID:wRengd7g
フロッグビットだよ
949花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 12:20:22 ID:GPI8rP89
やっべ 大賀蓮先月植えた時と全く変わってねえ
950花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 14:29:21 ID:V1npnGY/
ホテイアオイ、越冬できない〜@東京
毎春、一株買って、どんどん増えて、冬全滅の繰り返し。
百円ならまーいいか、って感じ。
ミニパピルスも越冬できないみたい〜これは悲しいな。
951花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 15:48:07 ID:4bOVlLFL
ホテイみたいな植物は屋外越冬しないほうがいいでしょ。
952花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 16:24:59 ID:UqTGORkl
>>951
繁殖力が強い植物って、恐怖を感じるよね
953花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 16:50:34 ID:JOB5l8ms
越冬できない場合、繁殖力が強いとはいわない。

日本列島南部では繁殖力が強い。
954花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 19:18:06 ID:IsVdsATC
室内で冬を越させようとした布袋が全滅。2株から何十と増えたのになー。
室内の温度ではなく、どうやら光が足りなかったらしい。ホテイはかなりの
強光が必要みたいね。窓際でいいかと甘く見てたわ。

トチカガミは根が生きてるので水をきらさずなんてアドバイスもらったのに
水切らしてからからにしちゃったwとりあえず水入れてみたけど終わったっぽい。

今年は、蓮にも挑戦してみたいわ。ヤフオクで安いの売ってるし。
955花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 19:49:56 ID:VpfOpZSy
次スレ立ててくる
956花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 19:56:33 ID:VpfOpZSy
規制で無理だった。テンプレ置いとくので誰か頼む

■前スレ:蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217835627/

過去ログと画像掲示板は>>2-5あたり。
957花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 19:57:25 ID:VpfOpZSy
■過去ログ:
茶碗バス、姫睡蓮・・・ビオトープ!!
http://hobby.2ch.net/engei/kako/989/989678697.html
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049000927/
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081994405/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093781444/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119791885/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137062824/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152856995/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176529507/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182951705/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 11
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 12
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210746336/
958花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 19:58:24 ID:VpfOpZSy
■園芸画像掲示板:
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
959花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 20:28:53 ID:YqXurvkB
960花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 01:14:14 ID:qP0JK5mm
鉢に入れてから10日ほど順調に浮き葉が出てきてたのですが
最初についていた根元で開いてしまっていた葉と、腐りかけの葉を
結構沢山切ってしまったら、新しい浮き葉がみんな水中葉になってしまいました(´・ω・`)

調べたらニムファは、浮き葉を切り続けると水面に出るのを諦めて水中葉になる
という記事を見つけたんですが、ある程度経てばまた浮き葉を出してくれるのでしょうか…。
961千葉県民:2009/04/25(土) 09:25:49 ID:Vo//oysI
〓熱帯睡蓮越冬結果報告〓

泥団子・・・95%
キッチンペーパー&ジップロック・・・100%
ジャム瓶+スチールウール・・・2/2
鉢ごと・・・50%
無施肥ムカゴ子株・・・ほぼ100%

全て去年12月上旬に堀上げ&取り込み、10度前後の屋内発泡スチロール箱にて保存。


鉢ごと越冬の成績が悪いのは、昨年大粒の肥料を追肥に使っていたために、まだ肥料が残っていたみたい。
泥団子だと目覚めが遅いという話があったけど、むしろ早いくらいに感じる。
962花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 11:11:35 ID:C6y68GdL
>>960
根元で開いてる葉も、にょきにょき伸びて浮くよ。
水中葉出すようになっても放っておけば大丈夫。
はじめは水深5cmくらいにしておいて、ジョジョに15〜20cmにしよう。
963花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 13:17:16 ID:ocxfLKL+
>>961
千葉県で熱帯睡蓮泥団子もう起こしたの?いつもこのくらいの時期にやってますか?

キッチンペーパー&ジップロックって、キッチンペーパーを湿らせる程度なのか
水浸しにするのかどっちですか?
また、水分にはえひめAIとか入れたりしていませんか?
964花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 13:36:19 ID:m32dVpoY
>>963
サイレントキラー氏乙
965花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 16:15:45 ID:iTomB3Ss
皆さん、池の人もいるかもしれないけど、睡蓮鉢には何か生体入れてる?
966花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 16:36:55 ID:TG1US1o/
>>965
ボウフラ対策として
めだか4種・アカヒレ・金魚・ミナミヌマエビ達が5つの睡蓮鉢にいます。
967花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 16:45:24 ID:ORoHuRof
今年花蓮をもらうんだけど
ボウフラ避けに魚入れたら防虫はどうしますか?
ヨトウやらアブラムシやら、いろいろつくみたいなので。
968花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 17:18:00 ID:MMCqHied
>>966
レスd
やっぱり選択肢はそのあたりか…
うちでは金魚入れられるサイズじゃないから、パイロットフィッシュにしたヒメダカとチャームで100円だったミナミを入れてるんだけど、地味すぎてちょっと後悔してる。
ヒメダカを活き餌にして、代わりに白か青入れれば見映えは良くなりそうだけど、夏に生体は死に絶えるだろうから現状維持で妥協するか悩み中
969花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 19:52:21 ID:On/Iz+8M
>>967
君にはキーボードをタイピングできる指があるじゃないか。

>>968
どこに住んでるか分からんけど、今の時期から入れておけばメダカは大丈夫じゃない?
ミナミは危険だろうけど。
970花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 21:30:19 ID:7bjSoYxk
ほったらかしにしたホテイのおかげか、屋外、軒下で、越冬した熱帯睡蓮(@神奈川)
現在浮き葉あり
ホテイさんには悪いことしたけど…

ホテイがなかった鉢も、冬に何度か水面が凍ったのに、睡蓮もメダカも無事だった
しかし水中葉しかない…
見守るのみ…

そして、育て方を把握しておらず、ずっと腰水のまま屋外軒下にいた、シペラス・シューティングスターも、新芽ニョキニョキ
ありがたや…
971花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 21:39:11 ID:ZAh3N0bC
>>969
東京南部の某区。
気候は大丈夫なんだけど、置き場の問題で夏は水温軽く40度にはなるから、メダカでもたぶん無理。
て言うか睡蓮も枯れそう…
972千葉県民:2009/04/25(土) 21:46:03 ID:Gkqc/V1D
>>963
今年は特別、普段はGW明けくらいです。早く目覚めさせても成長に勢いがつくのはもっと暖かくなってだから、開花の時期はさほど変わらないんですけどね。
四月頭にフタ開けたら、結構新芽が出ていたので・・・。
置き場所ですが、半日ほど日が当たる縁側に発泡スチロールに水張って、ペットボトルを切った容器ごとに品種を分けて入れてます。
今日みたいに寒い日は一日中フタは閉めたまま、冷え込みそうな日は前日の夜や朝にお湯を入れて2・3℃加温。
最低18℃くらいで、晴れた日は30℃近くになります。

キッチンペーパーは押すと滴る程度です。失敗はありませんでしたが、マイアミローズやキングオブブルーなど強健な種だったからかも・・・。
場所は取らないし手軽なんで、今年は泥団子と半々くらいにする予定です。
973花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 22:36:57 ID:On/Iz+8M
>>971
遮光ネットを使ってみては?
薄い物で大きく覆ったり、濃い物を午後の日差しが射さないように設置してみたり。
それともコンクリの問題かね?
974花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 22:42:12 ID:VWca9Eb+
>>971
夏限定でアルビノパラダイスはどう?
冬は室内なら小さめのボトルでもOKだよ。
ただし、秋、早目に室内にいれたげてね。
975花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 23:43:53 ID:qP0JK5mm
>>962
ありがとう!良かった〜…。
気長に待ってみます。
976花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 23:47:47 ID:3pVDRNm3
・睡蓮鉢の下にすのこを敷いて底上げ
・なるべく水深が深めで水量のある睡蓮鉢を選ぶ
(中の植木鉢の高さはレンガなんかで調節)

これでメダカがダメってほどにはならんのじゃないかな
うちは3階屋上で午前中から夕方まで直射日光があたる環境だけど
夏でもメダカやタニシは元気@神奈川
977花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 00:59:57 ID:uQjJc+C5
うちも3階屋上で直射日光がほぼ1日。
睡蓮鉢があまり大きくない(容量22リットル)のと、陶器じゃないから表面からの染みだしでの気化熱がないのとで、ちょっと厳しい。睡蓮鉢は初めてだから、あくまで想像だけど

>>974
それは魅力的かも。
水槽だと上から生体を見ることがないから、白いヒョロヒョロしたのを上から見たら楽しいかな。

978花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 01:12:58 ID:KSNfk1FA
>>971
うちは直径40センチ位の、深さ50センチのプラ鉢に植えてます
水深50センチ位あれば、夏も冬も水温は大丈夫だと、園芸店の方に聞きました
軒下でね

現にうちでは睡蓮もメダカも元気にしてますよ
@横浜
979花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 01:52:26 ID:Ip1T+UoO
>>973
使ってはみるつもりだけど、場所が場所だからあまり期待できないのよ


>>978
水深は20センチ弱くらいだから厳しいかな
980花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 02:03:20 ID:tCkdlgi9
どっかで水温40℃にも耐えたメダカの話読んだような・・・。
鉢の外回りをスダレで遮光するとだいぶ違うように聞いた。
マジでかなり高温にも耐えるらしいよ?>メダカ
ただ、水深20センチはつらそう。スイレンもつらいかもってのも確かに納得

アイリスオーヤマのフィレンツェボールプランター、450あたりにしてみては・・・安いし。
981花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 02:28:33 ID:bQ98DjXD
フィレンツェボールプランターって読んで思い出した。
ホームセンターでアイリスオーヤマ製バレンシアポットってのを見つけた。
フィレンツェと同じようなスノコ、水抜き栓が付いてた。フィレンツェと同じ肉厚な作り。
しかしフィレンツェよりずん胴なので、同じ直径のバレンシアの方が高価になる。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G199618F
982花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 19:49:59 ID:tCkdlgi9
フィレンツェボールプランターの450でも高さ24.5cmか、水深はさして変わらないんだな
ごめん。
983花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 11:27:35 ID:4/sEAy/k
ふむ…
984花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 12:09:51 ID:mnwTGZ2G
3月末から4月はじめにかけてかなり暖かかったせいか、蓮の生育が良かったんだけど、
こないだの強風で蓮根が泥から浮いてしまう被害が・・・。
985花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 17:51:30 ID:i5py2awL
アドバイスお願いします。

家にある池(水槽)一面に蓮の花を咲かせたいと思っているのですが
池の状態が、水深が深い(池の深さは2.5M程度、水深は1M弱)うえに
水を抜いての作業は出来ないのです。

やはりこの条件では、蓮は鉢植えにしないと育てられないものなのでしょうか?
ちなみに5年位前に父が池に放り込んだだけの睡蓮は毎年咲いてくれていて
4M×3M位に成長してくれています。

蓮一株がどのくらい広がるのかの想像が付かないのと
どのくらいの鉢が適当なのか?
池に入れてしまうと引き上げる事が困難なため植え替えなどが心配なのです。
植え替えは、絶対に必要でしょうか?

・池の広さ 40M×15Mくらい
・地域   北関東
・池には鯉が放してあります。
・一日中日が当たる環境です。

どうやったらこんな池でも蓮でいっぱいにできますでしょうか。
出来るとしたらどうすれば?どんな種類が適当でしょうか。
986花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 18:19:01 ID:8QKRrxwT
>>985
水深が少々深い様な気もするけど、睡蓮が咲いているなら、そのまま植えても大丈夫かも知れない。
池一杯になっても古いレンコンから腐っていくので、植え替えしなくても大丈夫だと思う。
だって、蓮池って植え替えしないでしょ。
どうしても植え替えしたいとか、いずれ掘り起こす必要があるなら、広口のポリバケツに植え込むという手もある。
うちは畑に、1m四方の池を掘って、ポリバケツを9個沈めてる。
で、蕾の付いたやつだけ、玄関に置いた野菜用大型プランターに水を張って、入れる様にしてる。
987花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 18:45:16 ID:7rGlP+3c
釣りだよな?
40M×15Mで水深2.5Mってすでに個人宅の池レベルを大幅に超えてると思うが
最早どこぞの学校のプール以上の水量を誇る巨大池だぞ
しかしマジであるなら、そんな巨大な池を持てる金持ちなんだから
蓮だろうと何だろうと金かけていくらでも植えられるはず
こんなところで訊くよりも造園業者にでも相談してみれや
988花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 18:47:56 ID:QB37TnyU
地方だと、わりとあると思うよ・・・そういう土地を持つ家。
諸事情から、金持ちとは限らないと思う。
989花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 18:59:39 ID:WMJ6DqwK
(゚听)ツマンネ
990花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 19:00:09 ID:VKpOUs3T
>>986

レスありがとうございます。
水深は、湧き水と雨水量で左右されるだけで任意で減らす事は不可能なんです。
睡蓮は鉢にも入れないで本当に放り込んだだけだったのによく根付いたと驚きでした。
一度それに気を良くした父が重りをつけてレンコンを池に入れたんです・・・が
どうやら鯉に美味しく頂かれてしまったようで、しばらくすると見えなくなっていました。

それで鉢なら(食害にあわずに)いけるかな?と思って鉢植え前提で書いたつもりだったのですが
言葉が足りなく申し訳ありませんでした。
991花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 19:06:28 ID:VKpOUs3T
985です。

池は祖父が釣堀りを経営していた頃のものでして、一般人な私にはどうにもならず
まして埋めるようなお金もないので、できれば蓮や睡蓮などで綺麗に管理できれば・・・
と思った次第です。
992花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 21:47:58 ID:qao+ctkp
いいなー、ギガンティアも何でもかんでも植え放題じゃん
993花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 21:49:37 ID:l+Tvt9Qs
ヒガムな!貧乏人ども
994花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:00:01 ID:mnwTGZ2G
>>991
そうだよ!!その広さと水深を生かせるのはギガンティアだよ!!
水深あって球根そのものが凍結しない限り充分植えっぱなしで越冬できるし、
薄い紙製の鉢(ホムセンにあるやつ)の大き目のに泥入れて球根埋め込んで
水没させとけば(底土のある池なら)紙の鉢から勝手に根が張るし、
夏限定だけど、蓮だって夏限定だし、ギガンティアが池で咲き乱れてる風景、
想像するだけでうっとりする〜。
青のギガンティアに蜀紅蓮とかを植えてもうっとり〜。
池の底がコンクリートならキングタライとかに荒木田土練ったのを一杯に詰めて
沈めてもいいんじゃないかな〜?
どっちにしろ、うらやましい。
995花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:40:24 ID:jKvu6ENH
>>994
姫睡蓮で一杯一杯のうちからしたら素敵すぐる。
是非一考頂きたいですね。
996花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:54:40 ID:xEJVXYn+
ここの住人なら、植えに行きたいやつがいるんじゃないか?
みんなで植えて、みんなで鑑賞とかよさそう。
俺は、北関東だと・・・遠い

水深1mなら、
ttp://www.y-mac.com/shop/gomunag/gomn_tok/gomn_tok.html
このあたりで、作業可能
植えつけもできる
レンコン畑の収穫とか、このスタイルじゃなかったか?
997花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 23:15:13 ID:4Y0A2LtA
ぜひ994案のようなG満開池にしてNHKとかで全国に公開してほしい
998花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 23:32:41 ID:AkoXVvIh
北関東ってことだけど
G植えて年間気温が低くて開花期激短だったら
年中葉っぱだけプカプカって事態になりかねん。
999花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 09:43:02 ID:A4WnENmM
>>998
Gは花が咲かないような気温の時は葉っぱもあんまり上がんないよ。
葉っぱだけがプカプカなんて事態はあんまり想定出来ないな。
1000花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 09:44:20 ID:eRhDhvFz
皆様色々なアドバイスありがとうございます。
ギガンティアって凄く綺麗な睡蓮なんですね。

>>994の方の教えてくださった植え付け方なるほど!と思いました。
池の底の部分は砂利と大きな石がゴロゴロしているだけなので
キングタライなどで植えつけて沈めたいと思います。

ただ冬季に入ると池は棒で突いても割れないほどの氷が張るので
いくら根が凍結しなくても熱帯睡蓮が越冬できるものか…。
だいぶ不安はありますが、とりあえず実験的に今年の植えつけてみたいと思います。
もし上手くいってちゃんと成長できた時には報告させていただきたいと思います。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)