【無知】植えてはイケナイ!10毯爆撃!【放置】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
最も危険な罠、それは不発弾。
たくまずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えたらイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。


第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して木が大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を話りあえ。

前スレ
【増殖】植えてはイケナイ!9苦労する!【侵略】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212730744/

過去スレその他は>>2
2花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:23:37 ID:7Wzbi4qW
過去スレ
【増殖】植えてはイケナイ!8早く抜け!【侵略】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208314600/
【自爆】植えてはイケナイ! 7何だって!?【誘爆】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180795469/
【自爆】植えたらイケナイ! 6デモナイ!【誘爆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1172727596/
自爆】植えたらイケナイ! 5用心【誘爆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146064183/
【緑の】植えたらイケナイ!4本目【核弾頭】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115537864/
【緑の】植えたらイケナイ!3本目【核弾頭】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085358538/
▼これだけは庭に植えてはいけない 花・草・木 2本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057110073/
▼▼▼これだけは庭に植えてはいけない 花、草、木
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052658152/
ボトムズ次回予告のガイドライン 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1143970697/
3花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:24:16 ID:7Wzbi4qW
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃ラズベリー
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花、
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃       ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┃       ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:25:24 ID:7Wzbi4qW
                         (○)
海上                地上 ヽ|〃    |→隣家
〜〜〜〜〜/⌒\〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        /     \     ___/|\___________→∞
       (   氷山   )      ./|\地下茎 .|\/|\/|\/|\/|\
        \___./       /|\/|\|/|\/|\/|\/|\/|\
                   ./|\/|\|/|\/|\ ↓この先地獄

※図はイメージです。
5花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:41:30 ID:a/6E0eVs
>>1
乙〜!
はてさて、グリーンテロリストよ集結しる!!!
殺風景な現代社会に人知の及ばぬ緑の潤いを!!!
6花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 12:11:22 ID:7omwXNof
   キウイはまたたび科だから猫も呼ぶよ。
   上司のうちで、キウイを剪定した後枝をほったらかしにしておいたら
   ごろごろにゃ〜にゃ〜とにゃんこパラダイスになってたらしい。
   それを迷惑と感じるかは住人次第だが。
7花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 12:49:45 ID:oWDSAoU9


ちょっと鉄骨とキウイの苗買ってくる
8花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 13:06:18 ID:EZy2lILH
乙です〜

連休明けにいつもの道を通ったら、キウイに頭を殴られた。
そのお宅の庭にキウイ棚があるのは知っていたけど、ブロック塀を越えて
歩道まで触手を伸ばしてくるとは…
つか、先週末は大丈夫だったじゃないか。ほんの数日でどれだけ伸びたんだw
そういえば、去年も別な場所で越境していたキウイに頭を殴られた気がする。
殴られ癖がついているのか、頭上を気にしていないのが悪いのか。
9花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 13:38:34 ID:NqoBoUAd
http://imepita.jp/20080723/490090

この激繁殖力の強い植物はなに?
もうねぇ。。。家の周りにびっしりよw
10花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 13:39:18 ID:A18b0kWK
ツルニチニチソウ
11花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 13:45:39 ID:cdeAryW+
12花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 13:53:20 ID:yGOGbiMs
賑やかだな
13花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:15:21 ID:NqoBoUAd
>>10
m(_ _)m

これ、漢字で書くと蔓日日草ってことらしんだけど、
ツル、ニチニチソウなのか、ツルニチ・ニチソウなのか
区切りがわからんw

これって、テンプレにある植えてはいけないってのにあるけど
駆除は、ドクダミ並に難しいの?ドクダミとツルニチニチソウが
家の周りを取り囲んでるよw
14花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:20:06 ID:QBcc7eKb
>>13
ツル ニチニチソウ。
ニチニチソウの仲間でもつる性だからそういう名前が付いたんじゃなかったっけ?

しかし未だにテンプレ入りしたオキザリスが納得いかん…
そんなに簡単に増えるのが羨ましいぐらいだ。
15花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:20:47 ID:q5qdxI47
>>11
一見ただの荒れた庭だがこの一文があるとあら不思議w

941:花咲か名無しさん :2008/07/20(日) 20:42:59 ID:C5MeFmkZ [sage]
今は取り壊されたが、実家の近くに1950年代に建てられた公営住宅があって、
敷地の一部が菜園スペースとして住民が自由に使えるようになっていた。
自分が知っているのは80年代に入ってからだが、その頃には菜園として
機能しているエリアと森林化したエリアに二極化していた。
>>11(元リンクは前スレ920)を見ていると、かつて自分が目にした風景を思い出す。
何かの拍子に高木が生えてくると・・

943:花咲か名無しさん :2008/07/20(日) 22:32:39 ID:uVvGNj1M [sage]
生態系のありのままを映し出しているようで
これはこれでアリな気もしてきた
16花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:35:38 ID:NqoBoUAd
ほー。○○属とか科っていうのにプラスされるのが多いのかしら?
もっと勉強しなければ
17花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:53:35 ID:oKm9twzs
>>16
> ○○属とか科っていうのにプラスされるのが多いのかしら?
チト、イミフだが、動植物物分類学上では色々。
eg. http://ei4web.yz.yamagata-u.ac.jp/mogamigawa/plant/list.html

ま、修業しなされ。
最近は、DNA系統樹での再分類もされているから、どうぞw
18花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 16:28:48 ID:kitWM4tx
知らないってホンット恐い。
姉の家に行ったら、「隣の道の土手に、今年なにかお花が沢山咲いた。
すぐに結構一面に広がった。土手があれで覆われたら素敵そう。」と
言うので見ると、ツルニチニチソウだった。
名前と爆発物であることを告げたら、「えー!可愛いからわざわざ掘って
うちの花壇や坪庭にも植えちゃってたよー!」と。
確かにかわいいんだが、せめて鉢にしたほうがいいっす。
うちから見えるんだし、露地モンは土手ので十分だと思うよ、姉ちゃん…('A`)

もひとつ、知らないってホンット恐い。
家を建てた友達んちに行ったら、建物外周はまだとりあえず砂利敷きで、
そのあちこちから小さいドクダミ(と、スギナも少し)がコンニチワしてた。
工事で入れた土に混じって来たようだ。手で抜いても根絶は難しいので、
ある程度伸ばしてラウンドアップを筆で塗るといいよとアドバイス…してるそばから、
友達「へぇ、そうなんだ?」とか言いつつ足元のを手でブチブチ抜いてるし。
さらに、抜いたちぎれ根っこ付きドクダミを樹木の下の土の上にポイするし。
ダメだってばー('A`)
19花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 18:11:01 ID:/gdYp8lD
>>4
乙!
20花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 20:20:51 ID:osQZRkxM
>>1
遅ればせながら
つ http://www.nicovideo.jp/watch/sm3268680
21756:2008/07/24(木) 01:23:57 ID:wvekIg4g
うちに植えたもので、最も勢力を誇っているのは、
ニワゼキショウ です。
細かい種がこぼれてブラシの毛のように芽を出す。
根が張っているので抜きにくい。
花はきれいなので「ボーダーだけ」に生えて欲しい。

ツルニチは雑草に戦わせているので生暖かく見守っている。
アジュガも雑草を押さえ込ませてる。
カキドオシとグレコマは増えるというより移動している。
ヘデラはいたっておとなしい。
ヒメツルソバは増やそうとするがなかなか増えない。
これらの地上蔓系は抜きやすいので心配していない。

地下茎系では
ミントは伸びた地下茎を取っているので増えない。
菊はなんか増えるけど仏壇用にある程度確保。
ヤロウは地下茎で一時爆発したが勢いは衰えた。
あと、名前の分からない細い地下茎で増える草が2種類。
宿敵として見つけ次第抜いている。

その他
シバとシロツメグサは根絶したいが広がらないようにするので精一杯。
藤は花を咲かせるため蔓を伸ばしてるけど未だ咲いたことがない。
金木犀、水仙、柿は別に被害はない。

植えたのでないものでは、
竹はタケノコを食っているので大丈夫。たまに見逃したのが伸びているけど生垣に。
ベンケイソウも根で増えるやっかいなやつだったがほぼ殖滅した。
ゲンノショウコは数年前に初めて見たが今は庭中にある。
ドクダミはあきらめて放置。
スギナは見かけると抜いているがきりがない。
22花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 01:26:19 ID:FTLNYKbV
てことはドクダミが最強?
23花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 01:42:02 ID:+naNAyt8
地下茎って、蓄えた栄養がなくなりそうになると新芽が出てくるの?
24花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 01:44:41 ID:3GUu7YYP
>>21
うちにニワゼキショウが来て5年目、確かにこいつは殖える。
が、こまめに花柄をつんでいれば種をつけることもなく抑制は可能。
花もショウブに似てて可愛いから許す。抜きにくくて面倒だけどな。

地下茎族ではシュウメイギクに苦労しているんだぜ。
あんまりに殖えすぎるので、春先にプランターに移したんだけど
取り残したらしい根っこから出てくる出てくる・・・。
こいつはひそかにドクダミ並だと思ってます。
25花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 01:49:29 ID:cvYEby58
>>21
オオニワゼキショウがあまりにも増えすぎたので、今年は全部花終わったら実を取ったな、家では。
けどシシリンチウムいいよシシリンチウム。
26花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 01:52:57 ID:EWfwKy8i
ゲンノショウコ生えてるのかよいいなぁ。
あれのお茶は本当にうまい。
そんなに鬱陶しい生え方しないし、いい薬草だよ。
27花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 02:28:34 ID:pL7606pc
トケイソウが、爆発物扱いになっていますが、
実はパッションフルーツですよね?

美味しいから、植えてみたいんだけど、
鉢にしたほうがいいかな?
28花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 02:30:37 ID:pL7606pc
>>27
>実はパッションフルーツですよね?
↑「じつは」じゃなくて「果実は」の意。
29花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 02:36:47 ID:NB0HolmZ
>>27
パッションフルーツがなるのはクダモノトケイソウ。
温暖な場所じゃないと野外で冬越しできないよ。
30花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 02:46:46 ID:pL7606pc
>>29
あ、そうなんですか!
勉強になりました。

花、ちょっとグロいけど、色綺麗そうだし、
工作で作ったみたいな面白い花なので、
育ててみたいです。
鉢→冬は室内へ・・・・でやってみようかなぁ?
31花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 03:28:24 ID:WW9Dr3Qn
暑いので庭に水撒きしつつ草むしり。
ホースのノズルを「直」にして、雑草の根元の土を水圧で掘り起こしつつ抜く。
固まってみっしり生えてる雑草の根を持ち上げながら、塊のままごっそり捕れると快感。
1時間でも2時間でも飽きずに出来る。

うちは井戸だから水代気にしなくていいけど、水道の人は真似すると大変かも。
…ケルヒャーとかの高圧洗浄機を買ったら、もっと楽しいかなぁ?
32花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 03:34:22 ID:EWfwKy8i
庭土ごっそり流れて迷惑かかる心配のない人ならオススメかもな。
都市部の区画割りされた住宅地とか。

虫を気にしなくて済むのはいいね。
草むしりの何が嫌かってナメやカメムシをプチっとやっちゃうことだからなぁ俺的には。
33花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 09:03:23 ID:Dz6/Xbr4
>>31
蓮根掘りの要領だね。
34花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 10:46:39 ID:QmAb6JpG
>>25
スレチだけど許して
初めてシシリンチウムいいよって言ってくれる人見つけた(*´д`*) うれひー
35花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 12:32:40 ID:vheAe+VP
こないだ帰宅時にふと庭を見たら
早急に抜きたい雑草(ふあふあの種を蓄えて今にも撒き散らしそう)があったので
無防備な素手でがっしとつかんで抜いたら、何かに刺されたらしく
みるみるうちに手の甲が激痛に襲われた。

結局犯人は不明。(一瞬で手の甲一帯やられたのでたぶん毛虫)
それから雑草抜きがトラウマ。
36花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 12:43:14 ID:O6/18d11
ふあふあの種=ふあふあの毛虫

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
自分も気をつけよう…

37花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 14:02:29 ID:hSWGLhHw
ツルニチは斑入りのが可愛いなあ
38花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 15:00:50 ID:WW9Dr3Qn
直後に激痛なら恐らくイラガだな。
植物の穂と見間違えたなら、アオイラガじゃないかと。
ttp://www.insects.jp/010905aoiraga1.JPG
近くに柿やバラ科の木があればほぼ確定。
梅・桃・桜・林檎・梨等をはじめとしてバラ科はかなり多い。
39花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 15:49:11 ID:nx4F5/6i
>>38
あー、こいつ腹立たしい。
毛を一本一本抜いて虐待してやりたいくらい腹立たしい
40花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 15:55:55 ID:Dg189ql+
>>39
しかし、イラガの繭は芸術的。
4135:2008/07/24(木) 16:05:13 ID:vheAe+VP
はっはっは・・・我が家はローズガーデンでございますorz...
イラガ野郎は毎年毎年ちぎっては投げ、ちぎっては投げ・・・
数年前、もみじの葉も全滅させられました・・・

おまえかー!!しばきや!出て来い!!


ちなみに、ふあふあ自体は毛虫じゃないですお。
なんかよくわからんけど庭に生えまくってる雑草。
全体の表面にうっすら毛生えててつや消し(シルバー?)、先が丸っこい細長い葉、
引っ張ったらすぐ抜ける。花はたしか白。ふあふあは薄いベージュ。草丈は20〜30センチ也。
42花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 16:26:56 ID:6nQo4WFg
>>38
そんな感じでもう少し黒っぽい奴が柿の木に群がってたな
4m噴射の毛虫退治のスプレーをかけまくった
手の甲に少し触れただけで一日痺れてたよ
あれを手のひらで掴んだ日にゃ (((( ;゚Д゚)))
43花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 16:37:12 ID:slHnYcSM
>>1おつだ〜
44花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:10:20 ID:8uklTBD6
>>38
これ見たらゾッとしてすごく涼しくなるYOOOOOO!
45花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:26:42 ID:pHS4ZPgu
>>44
当スレ住人じゃ、何の驚きもないな。
てか普通すぎ。
悪いけど。
46花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:48:39 ID:X3SsKYv+
>>31
うちも井戸だから実践してみるか
47花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:58:31 ID:yOCzxn86
>>38
きれいなサボテンだな
48花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 19:05:43 ID:UsajwouP
>>45
だから何なんだ?
49花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 19:07:49 ID:JWYiz3h4
>>48
もっと凄いの寄越せってことじゃまいか?
50花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 19:43:59 ID:iMrAH/OV
園芸板的にはこれくらいだろ

862 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2008/07/21(月) 20:41:41 ID:rxpUCHTt
ミニトマトに付いてた同一個体
http://imepita.jp/20080721/736190
http://imepita.jp/20080721/737741
こんなになるまで気付かなかった

キンカンに付いてた2種
http://imepita.jp/20080721/736530
http://imepita.jp/20080721/738940
51花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 20:14:41 ID:okhPR+IU
>>50
キンカンの茶色い方って、何の色のつもりなんだろ
枝?鳥のフンかな
52花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 20:23:06 ID:mTP94Etk
みたい、けど、こわい。

お客様の中にどなたか解説出来る方いらっしゃいませんか〜?
53花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 20:38:53 ID:66/Ym32e
>>52
1巨大青虫画像
2同じやつ

3鳥の糞みたいな幼虫画像
4普通の青虫画像
54花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 20:40:01 ID:L++1Wj+j
>>50
> キンカンに付いてた2種
角の匂いが麗シス・・・w
55花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 21:25:01 ID:a97Gp2rJ
鳥の糞みたいなやつ、アゲハチョウの幼虫だよね。
まさに鳥の糞に擬態して、捕食者(鳥)の目から逃れるのが目的。

サナギが羽化する所、見たいなあ。
キンカン植えたら来るかなあ。
56花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 21:25:42 ID:MqisuZ2o
ミニトマトに付くアゲハチョウじゃないかw
57花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:19:33 ID:d/cNfo7b
ちょっと雑草だらけのところをなんとかしなきゃいけなくなったんだが
海水かけたら殲滅できないかな・・・
海水魚の水換えの時に出た水をとっといて、それをジョウロで
巻いてやろうかと・・・
58花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:25:47 ID:9ZnlpSn/
だったら最初から塩撒くとか
59花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:06:55 ID:slHnYcSM
>海水かけたら殲滅できないかな・・・

肥料として薄めて海水を撒く方法もあるそうですね。

海水かけた翌日に雨が降ったりしたら
かえってみんな元気になったりしてなw
60花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:13:19 ID:cvYEby58
>>52
1と2はスズメガ、3と4はナミアゲハ。
61花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:00:58 ID:hBjXTzHt
チェリーセージから40センチあけて
メドーセージをうえてしまいまいました
メドーセージってどうかな>?
62花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:11:53 ID:CHeqDrZv
>>61
メドーセージ、昔子供が通っていた幼稚園で巨大化してた気が……
ただ、一気に横に広がるような増え方はしなかったように思う。

園長先生が花好きで、保護者からガーデニングボランティアを募って色々植えてたけど、
アップルミントを地植えにして雑草化させるなど、地味に地雷を敷設して行く園だったな。
63花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:17:31 ID:SiQ1UTCn
>>62

やはり巨大化するんですね・・・

狭い庭なので抜くべきですよねorz
64花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:24:37 ID:7Xa2tlCE
何週間か前畑にペニーロイヤルミントを畑に植えたんだが
あんまり元気が無い。
とてもじゃないが本物の雑草のチドメグサやスベリヒユに勝てるとは・・・
65花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:25:56 ID:y7tX64g1
>>63
巨大化っていうか、背が高くなる。
66花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:37:29 ID:SiQ1UTCn
>>65レスありがとうございます
増えるんじゃないなら 安心!
67花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:38:27 ID:SiQ1UTCn
>>65
レスありがとうございます
増えるんじゃなかったら安心ですね
68花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:42:24 ID:20TOb7sw
うちの実家では「竹vsキウイ」だと竹勝利。
「ドクダミvsオカン」ではオカン勝利(多分10年くらいかかった)
「竹vsオカン」では竹林1か所全滅
もう1か所の竹林はただいま対戦中。

ちなみにシルバーさんにユンボで掘り返してもらい
随分減ったらしいが、やつらは恐ろしいことに
切れば切るほど種の保存の為なのか、さらに根を広げ成長するのだ。

おかげで温水器のスペースと畑が筍&竹林に…。
畳の隙間からトイレ、風呂場の隙間からも生えてくるぜ…。
そうなったら笑うしかない。なったんだけど。
69花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:47:36 ID:SiQ1UTCn
>>66>>67
ダブってしまった スイマセン。。。
70花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 05:39:37 ID:pHgapFuk
>>68
> 畳の隙間からトイレ、風呂場の隙間からも生えてくるぜ…。
> そうなったら笑うしかない。なったんだけど。

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
71花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 08:16:47 ID:jTGXbH2D
時計草に勝った人っていないの?
72花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 09:25:36 ID:Bw5Dhqi8
>>64
ペニーローヤルはミント系にしては弱い方だと思う。
うちでもあっちゅー間に消えた。

アップルミントとスペアミントは丈120cmほどの
密林を形成してるけどなorz
73花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 10:40:00 ID:CBKB99Ed
>>68
10年耐えたのでスギナの勝ちな様な気がしなくもない
オカンの10年をスギナが持っていったわけだしw
74花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 11:27:39 ID:u13+xHQU
>>58
そのためだけに金使うのはもったいない。
海水のは排水なんで、本来なら排水路に流すものだし。

>59
うぬ・・それは困るw
75花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 11:30:26 ID:CBKB99Ed
塩トマトってのがあってだな
条件が合えばおいしい雑草になるかもしれないな
76花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 11:34:11 ID:vuJF+h2W
>>74
半分とか、一区画に海水かけて実験してみたら?
77花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 11:38:12 ID:2L7w5WWT
金使うのがいやなら手で抜けば。
78花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 12:15:18 ID:Qr9UcYhg
前スレで言われてた
お湯をかけるの方がいんじゃまいか
79花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 12:26:27 ID:l314iHNR
海水を沸かしてかければ効果倍増!
80花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:29:52 ID:j0BJLMJd
汚物は消毒だーーーーー!!!!
81花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:36:53 ID:WCT7QAQW
みんな粛正だー!
82花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 13:39:27 ID:MR2tD1wW
おしっこかけるのも、意外に効くよね?
子供が小さい頃(おむつ外しの頃)に、なぜかその植木鉢が気に入って、
部屋で垂れ流されるよりと許していたら、けっきょく植木は枯れてしまった。
83花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 14:24:51 ID:+TBKI+7O
>>82
ぬこのションベン、速攻だよw
84花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 15:13:29 ID:y7tX64g1
>>71
時計草、10年以上植えてるけど、苦労した経験はないな。
普通に剪定して、他の場所から出てきたのは抜いてるだけだけど。
85花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:18:32 ID:wTQOkx+m
>>73
>オカンの10年をスギナが持っていったわけだしw

カーチャン可哀想(;_;)
86花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:33:49 ID:+jJrHRzt
【宇宙】NASA科学者、月面でのナズナ栽培実験を提案

1 名前: ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★[] 投稿日:2008/07/24(木) 22:25:07 ID:???
月でアブラナを栽培?

米航空宇宙局(NASA)の科学者たちが、月に再び人類を送る前に、植物を
打ち上げてその成長を観察してはどうかと提案している。

NASAのChris McKay博士と、フロリダ大学の生物学者Robert Ferl博士が、
NASAエイムズ研究所で今週開催された月科学研究者たちの会合で、
独自の計画を発表した。

アイディアはシンプルだ。簡素な植物生育環境を月に飛ばす。その中に
種を入れておく(発芽前なので、発射台の上や飛行中に水を与えるなどの
世話をする必要はない)。

月面の、この月植物栽培モジュールの中で植物を発芽させ、遺伝子発現を
モニターすることで、植物が低重力や温度、圧力や高放射線にどう対処
するかを観察する。さらに一歩進めて、モジュールに月の土を加え、土の
毒性や含有物を調べることも可能だ。

------------------
(転載後略)
万が一…万が一月面に這い出して爆発的に増えてしまったら…
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
87花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:48:33 ID:yTlB8fDB
ドクダミだったら月面の地植えでいいじゃね?
あいつだったら真空でも増えるよ、絶対に。
88花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:54:12 ID:3cY1hGle
ドクダミホスィ・・・
89花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:58:37 ID:Ib2EgDZW
>>88
足で探せよ。
こんとんじょのいこ!
90花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 17:05:45 ID:CBKB99Ed
ここ数年ドクダミ見てないなあ
91花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 20:08:41 ID:QDIZ7dox
ムギセンノウって危険?
92花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 20:12:07 ID:u13+xHQU
とりあえず一区画だけ海水かけてみる。
熱湯も効果ありそうっすね。

しかし雑草ばっかり爆発しますなあ。
野菜とか雑草のようにバンバン生えてくれればいいのに。
93花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:57:34 ID:MR2tD1wW
ミズナはけっこうイケるよ。じょうぶなのはサンチュ
94花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 02:02:00 ID:Pedz5OuS
塩害はヤバス。塩まくなよー
95花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 02:28:57 ID:eTNWRjl0
【東京】鉄パイプの中に3メートル 「ど根性ササ」ぐんぐん
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1216998735/

1 名前: ー゜)ノおやつφ ★[] 投稿日:2008/07/26(土) 00:12:15 株 ID:??? ?PLT(16082)
豊島区の住宅地で、高さ約3メートルの鉄パイプの中でササがぐんぐん育ち、
突端から青々とした葉をのぞかせている。近所の人々らは「ど根性ササ」と呼び、
生命力の強さに感嘆しきりだ。

このササが生えているのは同区千早1の空き地。隣地の戸沢さん方に植えられた
生け垣の一部がはみ出したもので、内径約4センチの鉄パイプの中をすくすく伸び、
ネギ坊主のように葉を茂らせている。

戸沢さんの妻、雅美さんは「がんばって成長したので、刈り込まずに大切に見守ります」
と話している。近所の娘夫婦宅に滞在中の秋田市、佐々木さんは「通りがかってびっくり
した。こんなのは初めて」と目を細めていた。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20080725-OYT8T00135.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080725-3510057-1-L.jpg
96花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 03:43:03 ID:WxrLcjLZ
前に出てきた道路脇のやつも、こんな感じになってるんだろうか。
97花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 11:02:12 ID:YE1FfIcY
>>95
>隣地の戸沢さん方に植えられた生け垣の一部がはみ出したもので、

戸沢さん、はみ出させたのはここだけなんだろか。
どうやってるんだろ。
98花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 16:39:53 ID:XXAbui5R
マスコミに嗅ぎ付けられた時点で笹の勝利w
もう駆除できないww
99花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 17:41:27 ID:EmPil2wa
昔、佐渡島いったときに一面に笹が生えてたよ。
あの島は、笹に覆いつくされたねw
いたるところに笹が繁茂してたから。
100前スレの「庭」報告者:2008/07/27(日) 00:15:28 ID:p1UB1VQG
例の庭。(あげなおし)
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp220008.jpg

お隣の区画。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp220009.jpg

でっかくしてみた。気に入ってる人は壁紙にでもどうぞw
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp220011.jpg

では名無しにもどります。
101花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 00:20:07 ID:EHCxClpC
>>100
乙!
お隣さんには申し訳ないが対比のすごさにワロタw
102花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 00:53:20 ID:WIa0Tjfw
うちの近所に空き家らしき家があって、植木も放置されてる。
玄関前には家の前の電線に届きそうなアオキ(ヘデラつき)、
家の前面にノウゼンカズラが植わってて、
おいおいアオキだけでも切れよー、と思って見てたんだけど、
ふと家の側面を覗き込むと、笹が植わってたorz
しかもどうも、家の裏庭まで延々はびこってるっぽい。
この辺の家は平地に盛り土して一段高くして、その上に住宅建てていて、
隣家との境はコンクリやブロックでできた塀とか柵の土台なので、
さすがにその家から隣家へ脱走している様子はないんだけど……
前住民が心の赴くままに地雷を設置(しかも密植)していたのを認識せずに中古住宅を買って
後から気付いてウヘァとなっている我が家としては、
あの家に今後入居する人のことを心配せずにはいられない。
103花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 01:52:02 ID:dtByt9y4
朝通勤途中にいつも通る公園で
例の生臭いにおい…

池の周囲はドクダミだらけ〜〜〜〜〜
104花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 10:04:31 ID:7P0+JCt5
>>100
お隣、ガーデンチェアなんて置いてるが蚊がひどくて庭でゆったり過ごすのは無理じゃなかtろうか?
あ、北海道だっけか?
105花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 10:31:09 ID:r34xIjUL
>>103
そんなドクダミの臭いを嗅ぐと、なんか落ち着く俺がいる。
106花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 16:23:40 ID:VC9kBfcU
俺はとにかくドクダミの臭いはだめだ
ドクダミ駆除の横を通ったりでもしたら吐き気を催す
107花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 16:29:51 ID:pMI9n3hv
イカ臭いアンモニア臭は、好きだがドクダミは駄目だ。
108花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 19:32:53 ID:s7LnGcfa
俗に「青臭い(未熟とかそっちの意味ではなくて)」ってのと
「ドクダミくさい」ってのは違うのかなぁ?
あと「草いきれ」って言葉とドクダミの匂いは俺の中でどうも
通ずるものがある。
109花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:29:16 ID:NYAKbkUK
草いきれとドクダミ臭、私の中では全く別物だなー
110花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:52:57 ID:jrDhaiGr
私も別だ。
どくだみはヒヤッと湿ってる。草いきれは日当たりがよくてむんむんする感じ。

書いてみて気付いたけど、草いきれと草刈直後のにおいが私の中で
混じってるなあ。
111花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:53:09 ID:tWBE/Vb9
ドクダミ臭は、ネギとかラッキョウ抜いたときに思い浮かべるな。
112花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:25:52 ID:XNnD6Z9d
>>95
埼玉あたりで電柱の中を通っててっぺんからわさわさ茂ってる藤を見たことがある・・
もうだいぶ前のことだから今どうなってるかは知らないが。
113花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 01:19:25 ID:361By6EL
ヤブランは増えすぎますか?_
半日陰で過湿気味の所に植えたいのですが
小さなスペースしかありません
114花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 01:28:57 ID:biTBx0gF
>>113
株分けすれば増えるけど、
植えっぱなしなら広がらない。
115花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 01:33:24 ID:361By6EL
>>114

レス、ありがとうございます!

早速、植えてみます!!!
116花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 10:25:07 ID:SO7S6+Y5
>>100
凄いね、対比がw
お隣さんのおかげで、規模がすっごくよく把握できたよヽ(´ー`)ノ 哀れお隣さん
117花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 10:33:12 ID:rqkPLYGX
>>104
普通に蚊はいるよ
いろんな虫が潜んでそうw
118花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:37:08 ID:RYZsO/av
>>117
そういえば蚊は二酸化炭素を狙って近づいてくるから、アメリカとかでガーデン
用に作られた蚊避け装置は、灯油を燃やして蚊を集めて焼き殺してるらしい。

でも今のご時世に灯油を燃やし捲るなんて無理だわな。

大気中から二酸化炭素を集めて、集めた蚊を火や薬を使わずに殺す様な装置
を発明出来れば、結構お金持ちになれるかも?
119花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:41:15 ID:RYZsO/av
ググッタら燃料はプロパンガスだった模様。

http://www.mosquito-mag.net/
120花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 19:25:55 ID:pWiwKu26
吐く息を逃がさず集めた方が早いんじゃない?
121花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 22:13:23 ID:/QOGtFMz
ドライアイスとか塩酸+αとか…
122花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 03:40:58 ID:zetIKABo
>>118
食虫植物になればいいじゃん
123花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 08:27:56 ID:IVVc620v
食虫植物は蚊に効果なしだす
124花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:30:05 ID:RTuBSQDI
たとえ効果あったとしても、あの庭の隣じゃいくつ鉢おけば足りるのか・・・
125花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 15:14:20 ID:Iv7hjHrN
ハエ取りリボンを大量にぶら下げようぜ。
126花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:55:21 ID:K6EVWtua
>>125
おぉ〜、エコだねぇ
127花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:11:09 ID:qvykKWBO
>>102
そういうのって、行政に何とかして貰えないの?
根まで駆逐するのはコストかかるから無理かな
ラウンドアップでジャブぐらい…
128花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:19:22 ID:n9t509OD
なぜ行政・・・
129花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 18:40:22 ID:4p7koCAP
行政は関係ないだろ・・悪臭放ってるとかならまだしも。
130花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 19:34:49 ID:+3nvWoqT
>>100
誰もすまなくなった実家の庭を6年ほど放置してたんだけど
こんな味のある雰囲気にはならず98パーセントがヨモギとカヤ、日陰部分にひっそりツワブキとアシュガとドクダミがかろうじて残ってる感じだった
お隣の人は迷惑だろうけど公園の一区画をこんな感じにしてくれたら日参するのにw
131花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 19:40:54 ID:X4OIm5PX
妖精とか住んでるよね
たぶん
132花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 19:42:19 ID:qKFFoLqc
今日銭湯行くついでにあの庭を探してみたんだが、
どこにあるのかわからなかった。
133in福島県:2008/07/29(火) 20:20:40 ID:sC+LXKx2
街路樹の植え込みスペースにブラックベリー植えんのやめてくれよ。おばちゃん‥‥
公共の場所でこんな性質の悪い植物植えられると、ホント迷惑なんだよ。トゲが刺さるしさ。

自分の敷地に植えてくれ。
134花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:26:05 ID:n9t509OD
>>133
それこそ行政に通報しる
135in福島県:2008/07/29(火) 20:33:33 ID:sC+LXKx2
コレだよ?コレ。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3479.jpg


ホント最悪だ。

しかもちょっとウマそうだし‥‥
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3480.jpg
136花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:35:31 ID:WMHo75CM
植え込みに隠れる不審者対策なんじゃね?
137花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:58:03 ID:kfn0xvHU
まぁおばちゃんが剪定している限りほっとけばいいんじゃね
通行困難な事態になってきたら>>135の出番だ
138花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:02:26 ID:5uaKSQCl
採って食べちゃいなよ
139花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:07:12 ID:MJAhw9JV
マジでうまそうw
140花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:11:39 ID:kB28Nsue
ジャム作れ。
141花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:22:40 ID:wdpevlf9
うまそうだけど排気ガス吸いまくってるんだろうなあ
142花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:33:02 ID:z2FFQq/m
それ以前に、街路樹と言うことは往来のいろんな有機物が…
犬のしっこ、糞、酔っ払いのお好み焼き他

ソレ考えちゃうと、とても食べる気はおきない
143花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:23:02 ID:s/gxocHK
>>133
モミジイチゴで上書き
144花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:27:58 ID:Bl4IGKAO
>>142
有機栽培やんけ。
145花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:54:46 ID:Awk1AdDb
牛のうんこや、虫のうんこはおkなのに不思議だよね
146花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:10:57 ID:nWE0RsNR
やはりそこは、発酵済み肥料と未発酵肥料の違いとあげるのが園芸板的には正しいでしょうか?
147花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:12:46 ID:cNI0RMqR
酔っ払いのアレって強酸性だからダメだろ
148花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:15:34 ID:Z+SPwFmu
爆発物には爆発物で対抗するのがこのスレだろ?
対抗勢力として 竹 笹 クズ ミント を植えなされ
149花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 02:18:29 ID:Axt7Fi6J
単純にうまそうな分ブラックベリーに負けるな。
俺だったら通りがかりで食っちゃいそう。

実のなる木って華があっていいね。
150花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 07:21:27 ID:qDhq3uuf
ブラックベリー、ちゃんと熟して無いと、酸っぱくてひーってなるよ
(酸っぱいのがいい人もいるかも)
なかなか野生的な味がするよ
あと果汁が服につくと面倒だから、
会社行く時なんかにツマミ食いするつもりなら気をつけて
151花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 07:47:16 ID:nOzlOtHw
服も注意が必要だけど、口の中が・・・w
152花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 08:01:06 ID:reXJfzji
藤すげー・・・こないだ根元から切ったんだけど
もう、ツルが生えて木に捲きついてやがる・・・('A`)

根絶するのは不可能とみた。見つけたら切るの繰り返しだな。
153花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:30:37 ID:q75K7LqZ
>>145-146
やつらは草食だからな、発酵云々以前に。
154花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 11:35:35 ID:zItPBRJ7
>>153
鶏は雑食だが許せる。鶏糞サクサクサクサク(',3`)∵
155花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:00:02 ID:zOvPXJQb
あまりにも雨が降らないので信じられないことにどくだみが枯れだした@横浜
156花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:10:59 ID:6DIRLYIR
それはすごい!
157花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:14:01 ID:Z+SPwFmu
ドクダミには水の手を切るのが攻略のコツか
158花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:32:58 ID:Zjtj+iYA
どんだけ乾燥注意報だよっw
159花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 15:51:42 ID:lJ9sGm39
近所の公園もドクダミ、セイタカアワダチソウなんかが萎びて枯れだしたよ。
7月入ってまともな降水ない、街路樹のツツジも萎びまくり。
水撒きしてる庭のドクダミは元気だけど・・・@川崎
160花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 20:45:43 ID:dxH6DHAM
地上部が枯れたからと言って根絶したと思えるか。
161花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 00:20:53 ID:1p8Qc81M
水切れで弱ったところに塩で追い討ちをかけるんだ!!
162花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 03:02:45 ID:IQ1M7uD3
海水をかけたらどうだろう?
土壌がだめになるか?
163花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 03:44:17 ID:rapjtQi8
そこで石灰窒素ですよ
164花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 04:04:08 ID:2huU8Fuq
東京や箱根の方は夕立があるようだけど、横浜は気候温和過ぎて夕立すらないのよ。
なんで7月入ってからアラビア半島も真っ青の日照り状態。

確かにセイタカアワダチソウが黄色くなってヒイヒイいってる。
ドクダミも日照と水はけのいいとこはヤバ気。
月の頭に草刈りした跡が草生えずに、きれいにそのまんま土露出して残ってる。
ナメクジが全くといっていいほど出なくなったな。
165花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 08:18:59 ID:o8j5rmdj
>>164
俺も横浜(南部)だけど、雨、ホント降らないねえ。
上大岡以北は夕立があったりするらしいけど、こっちは
パラパラ程度。庭の水撒いてない部分なんかもうカッチカチやぞ!

たださすがにどくだみが枯れるまではいってないや。残念!
166花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 08:32:42 ID:CLeBOSCR
テンプレにあるホテイアオイって水草でしょ?
植えても生えるのか?水で爆植するってこと?
うちのホテイアオイ、増えるどころか枯れ始めて
るんだけどw
167花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 09:34:24 ID:Q40iB1YV
>>164
こっちは乾き始めたところで降るから、いい状態ですw
おかげで水を撒かなくて済むけどね。
168花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 10:04:32 ID:3w2APoUL
>>166
ホテイアオイは世界の外来侵入種ワースト100に入っているのだ。
青い悪魔と呼ばれ、世界三大害草の一つ。

いらなくなった水草を、池や川や田んぼに捨てる奴がいるんだが、
そこで爆発的に繁殖して、水の流れを妨げたり、水中に届く日光を遮断。
他の植物の生長を抑える物質を出しまくり、冬は枯れて汚臭が漂う。
土に植えても育つらしい。
169花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 11:25:30 ID:6dkS+/K1
うちの実家近所にわりと大きな池があるんじゃが、
かつて全面ホテイアオイに埋め尽くされてのう、
市が大金を投入して、業者が2ヶ月がかりで駆除したんじゃ・・・。
170花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 11:39:55 ID:po54r8IO
その昔近くの通学路脇の溝に、毎年それはきれいに花を咲かせるホテイアオイの群生があったなあ・・・
通学路だし、危険なの事もあるからと市が溝を埋めようとしているところを
「こんなきれいな花を咲かせる植物があるのに埋めてしまうなんて!」
と工事に反対していたオバチャングループがいたなあ・・・
171花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:39:35 ID:LxogqTF4
>>165
一昨日夕方、北部は夕立凄かったのにな。
一日分水遣りさぼれてラッキー。

>>170
オバチャングループ無知だなあ
ホテイアオイ、適度に繁殖したのを粉砕して
畑にまけば肥料になりそうだ。
だが細胞片でも繁殖したりして・・・
172花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 13:12:33 ID:55DsdkBf
こないだのすさまじい嵐の時にも
カンカン照りだった地域があったのね〜。
173花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 13:15:17 ID:3w2APoUL
>>171
アレロパシーがあるから肥料にならないよー
雑草の抑制剤くらいにはなるかもしれんね
174花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 14:25:21 ID:BMk0/5mI
ホテイアオイの花の実物は見たことがなかったんでぐぐってみた。
どっかで見たことがあると思ったら、昔はまってたパソコンのゲームの中で生えてた。
ttp://www2.imgup.org/iup657570.jpg.html
ゲームの中だと表示設定される以上には増えなくていいね

ゲームでは薬の材料に出来ると喜んでむしりまくってたが、
欲しい効果がなかったらしくアイテム欄のこやしになっている。
こんなとこでまで邪魔な草なのかホテイアオイ。
175花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 14:32:58 ID:QqQxw8x0
ホテイアオイから除草剤とか開発できないんだろうか?
176花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 16:12:54 ID:wYtM9XTQ
時節柄、有効利用するとしたら、やっぱ飼料かバイオ燃料でしょ。
177花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 16:37:37 ID:0OxJeHZ5
>>176
無理。
ホテイアホイやウォーターレタスには汚水浄化作用を持つ。
これが、マンマ枯れ腐って異臭を放つ。だから埋める。
家畜を殺したり、大気汚染を進行させたければドゾ。
178花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 17:01:32 ID:sorQdZNZ
>>172
むしろ、大半の雨を小さい範囲に集中的に降らせてる感じ
広い地域でかんかん照り
179花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 17:20:39 ID:Q40iB1YV
雨降らなくても、ここに出てくる植物は強いから
あまり関係ないかも。
180花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 19:09:59 ID:KNEF1af5
>>152
漏れんちの義実家、亡きジジイが地植えにした藤も咲かないので
除草剤の原液を掛けておいた。
すると地上から30cmほどの出てた幹はみんな枯れて
かなり喜んでたんだが、2ヶ月ほどしたら地面からニョキニョキ…。
先日久しぶりに行ったら去年と同じ光景が…orz
やっぱり地面から復活してきた時にも原液攻撃すべきだった。
181花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 22:37:16 ID:2zxlzZN2
除草剤で枯れさせられるんだと驚きw
まずは、やつらのことをよくしらないと根絶
は難しいね。

ツルニチニチソウとドクダミも庭中に繁茂してるし。
家の庭オワタ\(^o^)/
182花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 03:49:12 ID:VrR4Xyyu
>>165
おお同士よw。ローカルネタスマソがウリは港南台ニダ。

>上大岡以北は夕立があったりするらしいけど、
本当にそんな感じだよね。
雷ゴロゴロ鳴っていよいよ降るか!と期待するんだけど雨雲は上大岡止まり。
根岸線より南の三浦半島の降水量はかなり悲惨なことになってると思われ。

地域的には狭いんだけど、ホントに雨降ってないのよここ一月。
そんな中でも空気読まずに成長しまくるニセアカシアのこぼれ苗さすが。
183花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 07:39:10 ID:yBzqDmJH
布袋葵の花って相当水質悪化してないとさかないよ
184花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 08:50:39 ID:XRYNvsOw
困ったなぁ。孟宗竹の地下茎がフェンスを上っちゃったよ。
185花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 09:02:32 ID:CsXhOKGD
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1339.jpg
芝生だった中庭がカラムシに。
186花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 09:52:07 ID:0vGggCJT
こりゃひでぇwwwww
187花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 09:55:21 ID:snp7fATd
これが芝生だったって?ww
188花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 10:09:44 ID:LsrwvCN+
おいおいおいおいおいwwwwww
189花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 10:12:49 ID:B1FiCKaI
そう言われれば芝生だった頃の面影が…ねぇよww
190花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 11:39:40 ID:juznFf/L
どこが芝生だったのかと一時間・・・w
191花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 11:43:47 ID:W9+uCNSR
ジャングル戦のサバゲが出来そうだなw
192花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 12:05:42 ID:pZM1NWRv
写っていないドクダミだって俺には見えるよ。
白骨化した死体でも出りゃぁコンプだな。
193花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 15:47:35 ID:Ff0ERDUA
>>180
原液のままだと濃すぎて末端の根まで浸透しないのでは?
194花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 16:37:07 ID:rjHj+wg7
庭より屋根のほうが気になるw
雨漏りしてませんか?

雨漏り放置しとくとすぐにシロアリに
やられちゃいますよ。私の家がそうでした・・・w
195花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 16:59:16 ID:0XluDaSf
人の居なくなった島の集落?
196花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 17:45:07 ID:CsXhOKGD
>>185です。
元々は柿(左奥)と樫の木と芝生でした。
近所の家人が1年ほど入院している間にこうなりました。
カラムシが人の背丈ほどに育っていて、よく見たら
カラスウリと高砂百合(台湾百合)も生えています。
右側屋根は母屋の差し掛けが写っているんですが、
母屋の瓦もちょっとずれてるので、雨漏りしているかもしれません。
197花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 00:34:23 ID:CTbyPu1S
>>193
原液の方が強力かと思ったが…そういうことか
198花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 01:49:12 ID:65joA5af
>>168
デビルカズヤだな
199花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 02:40:54 ID:/r5+PzS6
心霊スポットといっても通用するぞこれw。

芝生はアボーンされてコケが生えてるに1票。
200花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 12:37:03 ID:7bOqEdLt
空中から日本中に除草剤散布
201花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 12:51:05 ID:JsO5GnnZ
>>182
ウチはめったに日の当たらない裏庭の土さえ
乾いてきたよ。雑草ばかりだけど、他の生き物とかも
いるので、さすがに水撒いた方がいいかな、と思っている。

ちなみに金沢動物園の水の谷にあるでっかい紫陽花が枯れてきてまし
た。雨降らないからだろうね・・・。池もアオコだらけで臭かったっす。
202花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 22:54:21 ID:URQL1k25
カラムシといえばフクラスズメの毛虫がユサユサ。
203花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 01:23:26 ID:gNFoteN4

【国際】五輪会場に大量漂着した「藻」は「アオノリ」でした!→韓国に輸出 - 中国★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217692892/-100
204花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 03:36:32 ID:Ko7fPcDg
わ〜、私当分の間は青のり食べたくないわ。
205花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 06:19:15 ID:HsrsWQr6
アオノリwwww
ノリは国産だけにしとこう…
206花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 08:04:15 ID:tv3SKy9F
輸入したのを国内で加工すればなぜか国s(ry
207花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 08:56:03 ID:besdjCm3
>>203
最初にニュースになった時に、そのうちアオノリとして輸出されるんじゃね?と
冗談で言っていたがマジだったのかorz
208花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 11:04:10 ID:mKLfXP4s
>>207
中国人って冗談通じないのね。
違う意味で。。。
209花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 11:26:28 ID:vAfKOeTj
庭じゃないんだけど、数年前部屋がさみしいからと買ってきた
パキラとヒポエステスが増えて増えて・・・・・
最初小さな鉢だったのが、今両方とも5号鉢X4づつあるorz
今も根詰まりしてるんだけど、もうこれ以上は増やせん!
おされなグリーンインテリア買ったはずがジャングル生活になるなんてシクシク
210花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:10:44 ID:FeQg9We1
そりゃぁ鉢を増やすおまいが悪い。
根切りや剪定でコントロールせにゃ。
211花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:34:12 ID:GeFudlGc
「ご自由にお持ちください」とダンボールに書いて鉢と一緒に外に並べてごらん
気がつくと消えているから
212花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:41:06 ID:MBZ8AZVI
>>208
華北の湖でネズミが大発生して一網打尽にしたはいいがこれどうすんの?と問題になった時、
中国のネットで「広東省の人間はなんでも食うからあっちに送ればいいんじゃね?」という案が出て、
どうやら実行に移されたらしい。
213花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:59:27 ID:PY9Eomm/
>>211
うちの実家の近所がそれだ。
植木やら鉢やらプラケやら、いろんな物がたくさん。
そこらの無人販売野菜より回転率いいよw
214花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 13:26:25 ID:gPPW1nfj
うちはパンダスミレとウォーターマッシュルームが止まらんわ〜。
どっちもこないだ3つに分けたところなのにもう鉢満杯。
215花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 13:41:29 ID:f1AMCIIa
>>210-214
勿体ない!
ヂャングルにしちまえ。
>>209はヂェーンになれるなw
チト、古かったかwww
216花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 13:57:03 ID:XpFbWO7L
家畜の飼料にした方が、家畜の健康増進にもなるし飼料高騰対策にもなって
いいんジャネ?

どんな微量毒素が混じってるか分からん様なアオノリじゃあ、人間相手には
売れそうも無い気がするし。
217花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:07:40 ID:GeFudlGc
なるほど、微量毒素を凝縮して廃棄を簡単にするわけだな
218花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:09:03 ID:vAfKOeTj
>>210
だって最初は増えてくのが嬉しかったんだもん
一生懸命世話したら大きくなるのが嬉しかったんだもん
こんなになるなんて思わなかったんだもーーーん
219花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:14:04 ID:tv3SKy9F
好きなだけ増やして回りに配ればいいじゃない
俺も増やすのは好きだけど育てきれないからご自由におもちくださいやってるよ
220花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:32:41 ID:GeFudlGc
お餅ください
221花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:40:01 ID:fsTwtZfa
>>218
> こんなになるなんて思わなかったんだもーーーん
なんだか、円光やってる腐女子の中絶の言い草レベルだな。
222花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 16:12:26 ID:3T0NCCV5
>>211
治安が悪い地域でやると他のものまで消えてしまうのが玉に瑕

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208755236/472-
223花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:56:55 ID:GeFudlGc
治安が悪い地域だったら、
何も書かずに外に置いておくだけで良さそうだなw
224花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 19:25:18 ID:TdKFlT09
民度が低い地域でって話だな。
225花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 19:40:27 ID:UUeUEYWd
前にテレビでやってたけど、リンゴだかの路上販売で「試食をどうぞ」って書いてあり、
店主がトイレに行ったすきに商品まで持っていかれたって話があったな。
場所はもちろん大阪民国w
226花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 00:50:23 ID:oU5ztp2L
こんなスレあったんだw
中学生の時ミントやってしまったことある
庭の一角が完全に汚染されて、花にやたら蚊が来て困ったww
227花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 05:47:33 ID:/bgqoyey
DASH村で食物から取れるミネラルを使って風鈴を作ろう!ってのを
やっていて、材料のひとつがアオサだったな。中国の大量アオノリでも
そういう使い方すりゃいいんじゃないか?
228花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 06:27:53 ID:hh9A3ACj
人が手で直接触るものに中国産は使いたくないな
子供が口に入れたりするかもしれないし
229花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 08:29:32 ID:1/ZT95z2
毒素以前のお話です。フツーに風鈴口に入れたら危ねーだろw
つか入んねっつの
230花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 10:37:50 ID:hBU3ojgf
風鈴を触った手を子供が口に入れるという話じゃないかな。
そして、中国と韓国のみで販売して日本に輸出しないでくれーという。
231花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 12:57:13 ID:hh9A3ACj
舐めたりするかもしれないし、
触った手で料理する人がいるかもしれないし、
232花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 13:08:25 ID:915u4853
すごい言い訳w
さっき久々に花泥棒スレ読んだときの感じ方に近い
233花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:01:11 ID:lbpOJFjp
>>227
チラッと見たが、あまりにも壮大なエネルギーの無駄遣いだと思った。
234花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:02:55 ID:tAD/EqvC
やっぱ、原材料産地表示って大事だな。
235花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:07:36 ID:C46/9IOa
>>230
ダイソー商品として店頭に並ぶよ、きっと
236花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 19:58:15 ID:2460Epbw
>>228は以前問題になった中国製おもちゃ【機関車トーマス】をいっているんだと思う。
有毒性の鉛が基準値を大幅に超えていたため回収されたんだが、中国側は『通常の使い方をしていればなんら問題はない』とコメント。
子供のおもちゃに【通常の使い方】なんて‥‥

子供は手で質感を確かめて、口でも確認するからなぁ
237花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 20:45:44 ID:1/ZT95z2
頓珍漢なレスをたらふく貰ったような気がする・・・
238花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 21:05:33 ID:hh9A3ACj
このレスを見た人は【痴漢車トーマス】が頭から離れなくなる呪い
239花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 23:36:04 ID:IHT8QEVg
ゆだねてごらん
240花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 14:42:11 ID:HAl/QWIZ
むしろ庭に機関車トーマスのオブジェを置く呪い。
241花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 15:48:04 ID:/yk7EJzz
>>240
夜中に見たら、人面草かw
242花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 18:32:13 ID:HAl/QWIZ
>>241
たまにこっち見て微笑みます。

それはそうと東京すごい雨だったのだが、
少し前話題になってた神奈川が雨降らないってのどうだったんだろうか。
243花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:15:12 ID:TfHdHjzh
相変わらずほとんど降らない。
昨夜ちょっと降ったようだが、東京ほどではないな
今も降ってない@横浜市戸塚区
244花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:51:00 ID:TZSdwTUt
東京は昨日今日とかなり降ったよね
庭のヒマワリに水遣りしなくていいのはいいんだけど来週当たりかなり雑草が生えてきそうだ
245花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 00:16:37 ID:1AYZe5Ro
さすがに7月みたいな全然降らない、って状態からは脱したかも@横浜
しかしそれでも乾いた地面をちょっと潤したってくらいだなぁ。それだけ
降ればどくだみの復活には十分なんだろうが…
246花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 03:04:02 ID:9wd27+oP
同じく横浜だが全然期待はずれだった@港南区。
上大岡とか大船の方で盛大に雷鳴ってたけどこっちは2日で2時間程度降水があった程度。

横浜でも市内北部は盛大に降ってるようだけど、南部は不発もいいところ。
それでも月見草に花が咲いたから効果はあったんだろうけど。
そんな中、草刈でごっそりやられた芝生の野良ミントが復活しつつあるのがオソロシス。
247花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 12:22:14 ID:mEVnP6Td
神奈川南部だけどミントも枯れてきたw
昨日は2軒隣までは土砂降りになったけど、すっきりくっきり線を引いたみたいに
隣家から家を挟んで反対側はまったく降らなかった。もう笑っちゃうよ。
248花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 13:00:35 ID:JClDxCZS
ところで皆さんは雨水タンクとか設置してますか?

設置スペースが無いと難しいけど、あればかなり便利な気がしますが。

街中の集中豪雨の洪水対策にも、若干なりとも寄与するから行政の補助金が
あっても良いのにね。

まあ雨水の地中浸透設備には、補助金を出してるところが有る様ですが、それ
よりも安く済むから普及し易いと思うのですが。
249花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 16:44:39 ID:DNjzrUba
>>248
集中豪雨対策に寄与しなきゃならんなら、
平常時はカラor少しだけ貯水にしておかないと意味がない。
250花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 16:47:26 ID:EypLuIjz
雨水ためて水まきに使おうと思ってバケツを外に出しておいたら、
たまった水にボウフラがわいた。
二度とやるまいと思った。
251花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 16:51:42 ID:k9aUADl1
>>248>>249>>250
お庭のある人なら、土の中に埋めるタイプがありますよ。
バケツに穴あけて、ウメトいてもいいと思いますけど。
252花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 16:53:20 ID:DNjzrUba
ちなみにウチは庭に池を作って雨水が流れ込むようにしてある。
んで、川で釣ってきた魚(ウグイ)も入ってるので、ボウフラの心配なし。
平常時の水位は低め。もちろん水遣りにも使ってる。
253花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 16:54:28 ID:k9aUADl1
地下浸透施設は>>248さんが書いてましたね。ごめん。
254花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 18:27:35 ID:gA/9sTxe
>>251
で、ボウフラ大量(ry
255花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 18:38:09 ID:cyd4QkGy
ちょっと話が小振りになるけど、
お墓の花筒に十円硬貨を入れておくと、ボウフラが湧かないってさ
256花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:28:00 ID:d/eYJW1h
うちの食虫植物の腰水には10円玉入れてる
10円だと沸いたから40円にしたらいなくなった
257花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:53:20 ID:TsdVsaQO
500円硬貨だと、なんと50倍の効果!(当社比)
258花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:54:44 ID:tfx/6Jqa
中国餃子 一個 入れとけば・・・・
259花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:57:27 ID:G+WjDC0v
>>255,256
Cuイオンって知ってるか?
それと、もしその10円が変形したり腐食したら通貨法違反で逮捕な。
260花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:58:04 ID:2x/lU8Og
花 ご と 枯 れ る
261花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 20:01:44 ID:SYrSY4X6
じゃあなんか適当な銅製品投げ込んどけばOK?
262花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 20:01:51 ID:6zPv4K21
>>100の写真が見たい・・・・再うp希望します
263花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 20:15:14 ID:BBvFNRvu
>>259
神社の池とかのお賽銭はどうなるの?
264花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 20:15:14 ID:MHwlsTzf
>>248
あるがあまり活用してない
蛇口つけないと使いづらいな
こっちは補助金はあるが自作のじゃおりんな

>>250
生ゴミのふたつきペールが一番安直
あれに穴あけてホース通す

>>251
地下タイプはビール箱が頑丈でよい
シートなどで防水
265花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 20:37:15 ID:4TqO5aOU
>>248
去年家を新築する際,地価埋設型雨水タンク設置しました.
水道代気にしないでじゃんじゃん使えるけど,
メンテナンスの手間はそれなりにかかりますね.
266花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 20:47:53 ID:d/eYJW1h
>259
10円効果が40円で倍増
そこで>257の500円硬貨でさらに効く
ってうまくボケの流れが出来たってのになぜそんなつまらないつっこみを
あえて4枚より40円と金額で表示したほうがいいかなとか
50円と書くと50円硬貨と思われ落ちにつながらないからダメだなとか気を使って書いてるってのに('A`)
267花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 21:00:28 ID:kI/Ky/Ht
>>266
北京五輪記念硬貨としなかった所が敗因と思われ
268花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 21:53:04 ID:ws67w2Gt
トレビの泉には湧かないんだろうか
269花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 21:56:29 ID:d/eYJW1h
ボウフラといえば蚊対策スレで見たこれがかなり興味深い
お値段てきにも手ごろだし効果あるなら欲しいかも
http://homepage3.nifty.com/f-dmmk/katorin/index.html
270花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 00:17:16 ID:/J5Ch16a
なんて言うのか知らないがお墓の水ためておくところにほんの一滴、灯油を
垂らしておけばボウフラが窒息して蚊を根絶に近いところまで持っていくことが
できる、と「怪談(小泉八雲)」の解説に書いてあったな。

それ以前に汚れた溜まり水さえなきゃいいらしいが。
271花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 01:15:08 ID:aFL48UFj
>>256 ご利益も金次第だなw

まじめな話銅イオンは水処理に影響があるのでできれば使わないほうがよろしい。
地下浸透ますは>>264のビール箱をそのまま埋めておいてもいいかもね。
地下に浸透する時間が稼げればいいわけだから。
272花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 03:35:09 ID:vG6JNNq5
>>269
俺も効果あるなら欲しい。
でも体感として蚊は減るんだろうか??
ここにだけ産卵するわけじゃないだろうし。
わざわざ産卵場所作ってやるんだから
その中で蚊の死体いっぱい取れるのは当たり前だろうって気もする。
273花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 03:40:26 ID:aFL48UFj
>>272
体感はわからないが個体数は激減するだろうな。
274花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 06:09:29 ID:0BOkEX6h
ベランダにメダカ水槽を置いているけど個体数が減ったような気はしないなぁ
275花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 07:34:45 ID:mNVdxex7
メス蚊は生涯に1度しか産卵しない、オス蚊は1度しか交尾しないなら、
子孫を残す機会が絶たれるので減りますね。

ただ、小さな水溜まりとか他の産卵場所を徹底してなくす必要があるわけですが、
こちらのほうだけもまず蚊は減るでしょうね。
276花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 07:44:22 ID:TIcLYC77
どれだけ効果があるのかすごく興味あるが説明にはこうある

>H18年夏に試作品を自宅周囲(新潟県)8箇所に設置して1週間毎にボウフラの数を確認したところ、
>6〜9月の4ヶ月間に約4700匹の捕獲実績があります。
>(1容器あたり平均588匹)

蚊でぐぐってみると

>タップリ吸血するとそれを消化吸収して卵巣を発達させ、
>4〜5日後に300粒あまりの卵を産み落とすのです。卵は2〜5日で幼虫(ボーフラ)となり、

メスの蚊二匹分しかやくだってないお( ^ω^)
277花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 07:50:33 ID:rAusbpHq
ボウフラに対しては羽化抑制剤を側溝や水たまりに撒くのが
一番効果的らしい。どこで手に入るのか知らないけど。
278花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:35:06 ID:hNG4QleV
たまり水に食用油垂らすと良いよ
279花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:43:24 ID:p35tXpxo
話の流れを変えて申し訳御座いませんが、スギナ・どくだみ・タンポポに悩まされています。
手で抜くのが最良なんでしょうが、砂利を10cm以上敷いているので難しい状況です。
周囲に農家等も無いので除草剤の使用も考えましたが、何かお勧めはありますか?
そんなに多い訳じゃないので、バーナーを買って来で焼いてしまうかとも考えてますが
このスレ的にはどちらが良いでしょうか?
宜しくお願いします。
280花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:45:23 ID:hNG4QleV
つ ラウンドアップマックスロード
http://www.roundupjp.com/

バーナーで焼いたことがあるけど、手間暇かかる割には効果無かった。
281花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:02:43 ID:M0btYw2v
蚊を食料にしている動物を考えると、そのままでいい気もするw
282花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:33:01 ID:p35tXpxo
>>280
レス有難う御座います。
グリホサートカリウム塩が主成分の様ですが、金属への攻撃性は大丈夫でしょうか?
近隣の方が、食品添加物(塩?)が主成分の除草剤を使用して、住宅にダメージがあったみたいで…

とりあえず、ちょっと近くのホームセンターに行って見て来ます。
283花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:39:04 ID:UncpLfaz
>>282
じょきじょき切ってしまえばいいと思うんだが、そういうことじゃないのかな?
竹ですら上を切ってしまえば、何度かやるうちそのうち生えてこないから。
284花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 10:51:07 ID:wUs2+peE
とりあえず熱湯をじょぼじょぼかけてみてはどうか
285花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 12:22:42 ID:jC8PgNC5
ちょい遅レスだけど、横浜南部、ホント雨降らんわー。
花壇以外の庭(通路)、いつもなら雑草ぼうぼうだけど、
カラカラで固い地盤を突き破れないのか、もう荒れ地状態。
さすがに「水やろっかな・・・」と雑草にも慈悲の心が
湧いちゃったよ
286花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 13:46:26 ID:lh8jIu3e
>>285
天文気象板住人を兼ねるおいらが気象庁HPから証拠の数字拾ってきましたよ

神奈川県辻堂(横浜南部の代用)
7/1以降の降水量 8.5mm(平年比-96%)
最後に雨が降った日 7/7

こんなもんが続いたら植生すら変わりそうだ
287花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 13:54:29 ID:hNG4QleV
>>282

ウチはジャノヒゲがあるので散布できず、ゴム手はめた上に軍手付けて、雑草の葉っぱだけに
塗ってあげてます。刷毛で塗る人もいるみたいですが。
そうすれば周囲に与える影響はかなり緩和されるかと思います。
288花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 14:44:00 ID:jC8PgNC5
>>286
おお、わざわざありがとうございます。
やっぱそんなに雨降ってないんだ。しかし一ヶ月
以上とは驚いた。ちょっとした砂漠の気候みたいですね。
289花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 15:33:14 ID:WP8IubSJ
>>259
じゃあ、世の中の光沢無い茶色い10円玉は全て違法ですな
290花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 16:48:24 ID:Z/phtPhv
雑草に塩撒くのって効果的?
熱湯撒いて根絶って人もいたけど、焼く方が楽じゃないのかな?
291花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 17:17:47 ID:Q607dgbK
>>290
塩はググレカス!
焼いても地中には地下茎や深い直根が残ると・・・外出じゃなかったっけ?
それに焼けた青草なんかにドクダミやノビルが混じってると地獄だぞ。
292花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 20:23:01 ID:2UubiqKu
>>290
そりゃ塩は効果的だろうけど、ドクダミすら生えない不毛の土作ってその先どうするの?という事かと。
雨水の流れ方次第で意図せぬところにも塩害引き起こすだろうし。
あと、金属腐食させて鉄筋コンクリートを破壊するんで、可能なら避けたほうがいいと思う。
293花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 20:45:26 ID:TIcLYC77
砂利10cmも置いてるならその下にビニールシートでもひいときゃいい気もするが
294花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 21:09:27 ID:rAusbpHq
日本テレビで山形のKING OF 雑草をやってる。
ヒョウ(スベリヒユ)、山形では食用
295花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 21:18:38 ID:4pDoJVJA
花スベリヒユならあるな、近所に。
てか、そこらにはえてるスベリヒユって犬やぬこの汚物汚染
されてるから食うきおこらん
296花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 21:33:53 ID:gvOjEkSO
>>290
塩は確かに効果的があるが、塩害が出る危険性も高い諸刃の剣。
焼くのは地表をきれいにするにはいいけど、地下茎で増えるものに対してはどうなんだろ?
土の断熱性を考えると、地表面だけあぶるよりある程度熱いまま浸透してく熱湯の方が
効果がありそうな気がするが。
297花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 21:43:47 ID:dgnWdCH3
>>282
複数の金属を組み合わせた器物はとにかく電解質に弱い
塩水に濡れたアーミーナイフなんかアルミ部分すぐボロボロになる
298花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 21:52:27 ID:Ynjp0uet
>>296
そういうあなたには熱水土壌消毒法

>熱水土壌消毒は土壌病害や線虫に対してだけでなく,雑草に対しても有効です。
>右の写真は熱水土壌消毒後の圃場でダイズを栽培しているところです。中央左側2畦(無処理区)には
>多数の雑草が生育していますが,熱水土壌消毒区(中央右側2畦)には雑草はほとんど発生していません。
ttp://ss.knaes.affrc.go.jp/kiban/nessui/index.html
299花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 23:01:10 ID:OwqsH9Xg
>>294
スベリヒユはオイラの所じゃ、ヒヨと言ってお盆のお具え。
胡麻醤油のヌタだけど、酒の肴にもなるw
300花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 00:00:43 ID:f0zs1g1P
>>294
TV見て初めて食えると知った。
今日もバケツ1杯ぐらい抜いて捨てたのに。
まだ庭に生えてるから食ってみよう。
301花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 00:07:20 ID:MEhKuWbG
暇で図書館いったときに野草料理の本を
何冊か眺めたことがあるが、スベリヒユは結構載ってたな。
いちばんうまそうな食い方は茹でてそうめんの薬味にする方法だった。
302花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 02:53:50 ID:x+K5ZoQ5
ギリシャでもよく食べるみたいだね。
サラダにしたり、ピタサンドに挟んだり、肉と煮込んだり。
303花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 06:27:13 ID:HKst/mod
ギリシャで食べた、ミントとライスのサラダがまた食べたいんだけど
レシピが見つかりません><
ミントちゃんを食卓にあげられる方法が一つ増えたと思ったのに
304花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 07:48:11 ID:XzxgppuP
>>290
この前テレビで見たアイスプラントっていう南アフリカ産の、野菜?は
海水と同じ濃度の塩水、っていうか海水で育ってた…恐ろしい植物も
あったもんだ。こんなの雑草化したらどうするんだ!塩害土壌でも枯れて
くれないぞ!むしろ砂漠緑化に!とか思ったらすでに野菜として佐賀県で
栽培されてやんの。むしろ塩撒いてこれを植えればミントとかどくだみ
とかを根絶できるだろうか、害のほうが大きそうな気もするが。
305花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 09:34:25 ID:ZbaO8Xtq
日本古来の塩害地用作物としてソバがあってだな
306花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 09:57:04 ID:hQnn2E2b
塩水飲む鳩もいるしね
307花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 10:27:02 ID:hojrH4+q
>>304
それはミントだけに、緑化というよりハッカ
308花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 10:28:14 ID:hojrH4+q
と、どこかで見てきたことをちゃっかり失敬して書いたけど、
趣旨違うじゃん。ごめん。
309花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 16:47:21 ID:rP/dD1hp
ミントは氷の中にいれてみる
310花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 07:11:59 ID:OSfhwdO+
>>307
おあとがよろしいようで
311花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 18:56:32 ID:YKOxJ1gS
>>281
ツバメの居る家が最強って事ですね。分かります。

>>298
アルコールを撒くって方法も有った気が。但しコストがえらい事になりそうだけど。
312花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:31:59 ID:49yiCQYJ
>>311
実はそーでもないw
獲物の数が少なくなってると、外敵に「ここにこの獲物を食う動物が居る」とばれてしまうので
出来るだけ巣から遠いところで獲物を狩ってくるらしいから。
幼少の頃に読んだ、某動物記に書いてあったキガス
確かにうちの玄関先に巣を作ったツバメ、うちの玄関ではまったく虫取りゃしねえ。
313花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:45:20 ID:kusoOj8y
>>312
なるほど、そーだったのか!!
うちの軒下にもツバメがいるから、
大発生中のハエとか食べてくれるぜラッキーと思ってたのに、
あんまり減らなくてがっかり
でも、巣から遠いところで虫を捕ってたのか〜…orz
314花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:51:53 ID:rF7lrB/e
            |ヽ
          |:::ヽ
.           |::::::ヽ
             |:::::::::ヽ
            |::::::::::::ヽ                ,.:i
           |::::::::::::::ヽ          /:::| ._,,,
          |:::::::::::::::::ヽ.        /::::::::'´:::;/
              |:::::::::::::::::::::ヽ.  ,,. -‐'ヾ::::::::::::;/
           ヽ::::::::::::::::::::::ヾ´     `;;;/    ちょっくら獲物を狩ってくる
               ヽ:::::::::::::::::::::ヽ.      /
              >':::::::::::::::::::::ヽ.   /
           ,.::´:::;;;;::::::::::::::::::::::ヽ/
            /:;;。'''  `;:::::::::::::::::::::::ヽ.
             レ'‐--ー'''ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、
                    ヽ::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
                    ヽ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
                    `''''ー‐-- ::::;;;;::::::::::`ヽ、
                             ̄`''''ー-`
315花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 03:14:45 ID:ps0b9sdB
ケツ丸出しはイワツバメだからな
316花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 21:09:27 ID:cRAT9ba6
>>304
この間、デパートで見つけて食べてみたのだけど、
美味しすぎて、増えたとしても人間が根絶させてしまいそうです。
枝豆感覚で食べられる。
種をネットで見つけたので買おうか思案中。
増やそうとしてる人を、ブログで見たけど、なかなか上手くはいかないみたい。
317花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 21:20:25 ID:H1gUUY/4
>>316
それって塩茹でしなくても、塩味が付いていてウマーって事ですか?
318花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:13:36 ID:6ow61lF5
あれ食べる前に洗っちゃっていいものか悩む。
319花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:51:37 ID:cRAT9ba6
>>317
そそ。
うっすらと淡い塩味がついていて、思わずビールが欲しくなりました。

>>317
水耕栽培と書いてあったので、その時は買ってすぐに味見したくて食べちゃいましたが、
茹でても、炒めてもプチプチ塩味が残るようだし大丈夫じゃないかと。
320花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 14:13:02 ID:0Jfmt+qj
洗ったくらいじゃあ内部に浸透してる塩分は、洗い流される筈もないでしょう。
321花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 17:43:04 ID:Hl1z51Ft
墓掃除の時期じゃ。
荒れた墓所の掃除は大変じゃ。特に野茨は実に厄介じゃのう。
皮手でも突き抜けるし、痛いし、顔面キズだらけじゃ。猫娘に見入られたかのw
寺の管理は放置じゃし、ゲゲゲの鬼太郎が居そうじゃわぃw
322花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 23:14:11 ID:65ShWKeL
>>320
いやまあ確かにそうなんだが、表面のキラキラした結晶みたいなのがやけに綺麗なんで、洗って落ちちゃったらやだなあとかついw
先日買った生の海ブドウも結構しょっぱいし、組み合わせてステキしょっぱサラダとか夢広げたく。
323花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 23:23:11 ID:cOYXmUOG
>>322
そろそろスレ痴と気付け。
324花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 23:50:44 ID:65ShWKeL
その通りだ、すまん。
個人的に植えてはいけないのはヘアリーベッチだった。
なんだか庭が小汚さを増した。
325花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 03:45:59 ID:e0kOjAWN
でも「食べる」という解決法は主食クラスじゃないと通用しないと言うのは実感。

ベトナム料理が大流行して食卓にドクダミの小皿を置くようになったらドクダミの扱いも変わるかも。
ビールによく合うミントのつまみとかないのかなぁw。
326花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 03:54:43 ID:ZBY3YHR+
>>325
ドクダミをどうやって食べるんだ?
327花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 04:42:14 ID:bnokakJ7
ミントは刈り取って干してお茶にすればいいんでは?
フレッシュなままだとオエーな味だが、ドライハーブティーだと結構いける。
ただアレコレ交配してるミントだとどうなるかわからん。
328花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 06:32:04 ID:dKeue7Do
ミントオイル
菜種油とミントの葉をミキサーにかけてビンに入れ、上澄みを使う

ベトナムのドクダミは日本の物より匂いが少ないらしい
匂いは油で揚げると飛ぶので、天ぷらだったらどうかな
ヒトバシラーよろしくw
329花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 07:26:42 ID:WIKh4Quw
朝っぱらからドクダミを大量に抜いてきたが
来週にはまた新芽がでてるんだろうなぁ
いっぺんでいいから全部掘り返して地下茎を徹底的に追跡して全部抜いてしまいたい
330花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 07:43:30 ID:aw2fjWx2
ドクダミの天麩羅はどこかで聞いたな。
臭いが取れて結構イケルらしい。
ただし、油がすぐ駄目になるとかw
331花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 08:37:36 ID:VDrqK7zi
>>328
ミントオイルの使い方がそもそも分からないw
サラダのドレッシング??
しかもその作り方を想像したら、ミキサーの掃除というか後始末が大変そう
332花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 09:09:43 ID:gCDKJ0ST
ぐぐったら石鹸?とかそんな風味に使うみたい。

・・・一週間後元気に根を生やすミント石鹸の姿が!
333花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 09:30:29 ID:ZBY3YHR+
ドクダミの天麩羅はカラダが震えるほど匂いそのままだった

一回湯がいてから天麩羅にするのかな…
そのまま衣つけて油に入れたくらいじゃ
あの臭いは全然消えなかったから…

そうか、ベトナムのものは臭いが少ないのか
334花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 09:44:19 ID:NGMy7TNO
>>332
家庭で作る手作り石鹸の場合、水に苛性ソーダ入れて油混ぜて作る。
混ぜた直後の時点ではかなりの高アルカリ性なので、幾ら何でも根が生えて来ることはない。
335花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 12:48:53 ID:7nzCk9Dm
ネタにマジレスとは

増えていくミント石鹸を見てみたい気がするw
ミント増える→ミント石鹸を作る→しばらくしたらミント復活→またミント石鹸を作る
このコンボでミント石鹸が増殖していくわけですね、わかります
336花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 16:14:07 ID:F5q8w0Pg
>>323
まあ植えてはイクナイ筈の、アイスプラントの話だから、脱線し過ぎなければ
スレチとまでは言わなくても委員ジャネ。
337花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 17:31:50 ID:F5q8w0Pg
>>328
じゃあお庭の日陰なんかに、ベトナム産ドクダミを植えたら、あまり臭わずに
緑で覆えるからウマーって事か。

>>335
そしてご近所に配り巻くって、ミント臭い主婦達が徘徊する様になり、浮気も
ばれにくいって訳ですね。分かります。
338花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:09:55 ID:zDBFdkgc

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらミント買いに行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
339花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:46:57 ID:6lcMd29L
ちょw滑走路のすみっちょにミントあるじゃんwww
340花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:36:06 ID:Al4B1OHq
庭のフキとシソは厄介者だが、食べるようになったら貴重になった。
341花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 01:23:39 ID:P1blebe8
>>330
エビやキス揚げて油が痛むのは納得できるけど、ドクダミだと悔いが残る俺ガイルw。
ベトナム風に刻んで薬味としてうどんに載せたらどうなんだろ。
あちらじゃネギやミツバの感覚でドクダミ載せる。
>>340
成長を超える勢いで消費できるのは偉いな。
関東じゃフキは結構貴重なんだよなぁ。
342花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 09:28:07 ID:dVDtsJYw
伝統的なドクダミ茶はどうなの?
343花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 15:49:13 ID:u+jQH6Ge
若葉なら比較的癖も少ないとか、何かで呼んだ
>ドクダミのてんぷら
344花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 16:44:22 ID:rmOFBG/e
なんでそこまで無理して食うんだよw
普通に化粧水とか石鹸にすればいいじゃん。
345花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 16:50:50 ID:82lv+Mbl
もうすぐ失業しそうだから、ドクダミで食いつなぐんだよ...
346花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 16:53:49 ID:J1ugyB1V
お前ら早くドクダミを抜いてお茶を作る仕事に戻るんだ!!
347花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 17:07:16 ID:7ERn4l2k
植えてはいけない四天王のミントのスレが新スレに

あのAAがしっかり使われててワロス
348花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 17:15:38 ID:J1ugyB1V
住人かぶってるからなw
349花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 18:34:43 ID:SN3m5wsx
このスレ知ったときに驚いたよ。
なんせ家に植えてはいけないやつが4つもあったからね。

そして、実際ドクダミとか藤とかに庭を占領されてる。
この前、ツルニチニチソウを駆除したんだけどもう生えて
来てるし、藤なんか木に絡みだしてる('A`)

やつらを完全に根絶するのは無理とみた。
350花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 18:50:26 ID:9wZHT7cR
土を大規模に掘って、入れ替えたらかなり違うのかな?
351花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 09:00:08 ID:RerSX6tF
>350
かなり違うよ

うちは建て直しするときに地下室作るついでに表土入れ換えたんだ

すげーよ?
あんだけしげりまくり、どこからでも出てきたシダがいないよ


かわりにナガミー出てきたが…
352花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 09:01:47 ID:QLNAMeS5
入れ替えなくても掘り返して地下茎を根こそぎ引っこ抜いてしまえば物理的にいなくなるだろう
どっかの小学校みたいに種が出来る時期にわざと耕したりしなければ
353花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 09:39:25 ID:MFFuUTKH
タンポポに似たジシバリも結構やっかい芝刈り込んでも2週間ぐらいで伸びて花が咲いてる
アイスプラントって野菜?の話がでてたけど海水で育つホテイアオイ開発したら世界滅ぶんじゃないかと
354花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:20:59 ID:BD482dVC
庭の隅がミントだらけになってしまったよう。
しかも、急激に増えてる・・・このスレを早く知ってたらこんなことにわぁぁぁぁ・・・
355花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:26:08 ID:oA9Xe+Bu
>>354
良かったじゃん、ミント畑
356花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:27:05 ID:gBRj06v+
トントントン。

何の音?

ミントが床板を叩く音。
357花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:27:39 ID:3sIeaoRL
>>349 庭ならちまちま一週間に一度くらい刈ってればいつの間にか根絶できるぞ。
別荘ならつらいけど。
358花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:34:33 ID:qMLSG1vX
>>347-348
たしかにスレの進行速度がリンクしてるw
どくだみスレはあまりかぶってないっぽい。ていうかどくだみの話題はほとんどこのスレでされているw

裏庭の急階段を制圧するために八重咲きドクダミを植えた。
潅木やススキが生えてコンクリをバキバキに割られてしまうので。
359花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:56:37 ID:BD482dVC
>>355
うん、そだね。    う〜〜〜ンコ野郎wメッ!
360花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 12:06:53 ID:/6a7bZB9
ベランダでミント枯らしたな。俺にやらせれば一ヶ月で全滅。
361花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 13:00:44 ID:B1ZDjKM0
>>354
早くミントティを作る仕事に戻るんだ!!
362花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 15:49:06 ID:BD482dVC
>>361
さっき飲んで見たが婦女子の飲み物だな。俺は好きくない。
ラウンドアップがアップを始めました、ビミョウ〜〜〜〜な気持ち。

わざわざ一昨年買ってきて植えて、草取りとかまじめにしたのに・・・
こんなにはびこるとはorz
363花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 15:52:26 ID:B1ZDjKM0
>>362
ミント酒を作る仕事でもいいから早く戻るんだw
364花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 15:57:03 ID:QLNAMeS5
まだ庭の隅のうちに土を掘り返して根こそぎ抜くしかないな
鍬を買いに行くんだ
365花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 15:58:11 ID:B1ZDjKM0
ちょっとユンボ買ってくる
366花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 16:04:49 ID:BD482dVC
>>363
あっ、それ良い。ググレ属ググレ科ググリタクナイミント(花言葉、教えて)

薬かける前でよかったよw。セーフ!
>>365
家ごと替えれるわ!アポ〜〜。
晩飯買ってくるわ。ついでにホワイトリカーでいいかなぁ。
367花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 16:11:16 ID:JeOQUgta
がんばれ

<材料>
・ミント 50グラム
・氷砂糖 50グラム
・ホワイトリカー 900ミリリットル
368花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 16:45:53 ID:V4Ca59Ap
甘いのが苦手なら、砂糖抜きでミントだけ漬けて、
飲む時にガムシロップを加えるって手もあります。
香り付けに使ったりするので、自分は砂糖抜き派です。
369花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 16:46:35 ID:6kg5KVSz
ちとスレチだが、、、おやつには気をつけてくれ。

423 可愛い奥様 sage 2008/08/13(水) 19:54:26 ID:3pRK7Ws20

カルビー「ポテトチップス 韓国のり味」8月11日発売
ごま油香る「韓国のり」味のポテチ
カルビーは、「ポテトチップス 韓国のり味」を8月11日に発売する。

のりと胡麻油の香ばしい風味にほどよい塩味の効いたあっさりとして飽きのこない味わい。
暑い夏場にはビールのおつまみとしてもぴったりだ。
コンビニエンスストアのみでの販売。価格はオープン。
http://www.j-cast.com/mono/images/2008/mono08-82563_pho01.jpg
http://www.j-cast.com/mono/2008/08/03024491.html

【中国】 セーリング会場の藻はアオノリだった 試験的に韓国に輸出する
http://www.asahi.com/international/update/0802/TKY200808020331.html
http://blog-imgs-21.fc2.com/n/u/k/nukohiroba/080803-4.jpg
http://blog-imgs-21.fc2.com/n/u/k/nukohiroba/080803-2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080718/chn0807181947004-p2.htm
370花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 16:51:40 ID:Ud+hTe2O
>>369
>>203-
擦れ違いじゃないと思われ
371花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 17:05:38 ID:oA9Xe+Bu
>>369
マジカヨ…
いろんなとこにコピペ推奨だな
372花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 17:14:00 ID:QLNAMeS5
ほかにもこの辺りが危険らしい

【要注意食品】
焼きそば、焼きうどん、お好み焼き、たこ焼き、
焼き飯、ちらし寿司、、おはぎ、おにぎり、
玉子焼き、磯辺揚げ、納豆付属品、着色こんにゃく
ところてん、パスタ、そば、うどん、総菜パン
煎餅、ポテトチップス、スナック菓子、
七味唐辛子、ふりかけ、海苔つくだに、
青汁、サプリメント、健康食品、
アーザ汁、とろろ汁、お茶漬け、スープ、
インスタントお吸い物、インスタントお味噌汁、
食品色素、食品香料

【要注意飼料】(二次被害の可能性あり)
養殖ウニ飼料、魚貝類飼料、鶏(鶏卵)飼料、田畑の堆肥、
釣り餌、養殖魚用餌
373花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 17:29:41 ID:DE60RRLD
なんか、食べれる物がなくなりそうなんですが…
374花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 18:20:41 ID:BD482dVC
>>367
>>368さん、ありがとう。俺のんべだから嬉しいなぁ。
俺、砂糖ありと無し両方作ってみなす。UKIUKI。
ところで、何日おけばいいのかなぁ。出来たら葉っぱは捨てるの?
375花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 18:38:16 ID:LW1gThx7
ミント植えたくなってきたじょ?

本末転倒だ
376花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 18:42:55 ID:PiLccJZn
>>375
先ずはお隣さんにプレゼント。
・・・な、な、分かるよな。
377花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 18:51:00 ID:B1ZDjKM0
>>374
あんまりたくさん作りすぎても、もし味の好みが合わなかったときは悲惨なんで
最初は少量で作ることをお勧めします。
まさかミント酒に食いついてこられるとは思いませんでしたw
378花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 19:13:21 ID:BD482dVC
>>377
昔チェコスロバキア産だったと思うけど、レモングラス?の入ったウォッカが
お気に入りだったことがあり・・・最近見ないなぁ。似た感じを想像したし、
ボンベイサファイア(ジン)の香もいいなぁとか・・・ひらめくものがあったので・・・

ホワイトリカーもちゃんと買ってきました。明日さっそくチャレンジ。
450ccづつにしておきます。お気使いすみません。
379花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 20:13:15 ID:4jDKJLup
>>378
> 昔チェコスロバキア産だったと思うけど、レモングラス?の入ったウォッカが
違うんじゃ?
ポーランドのズブロッカ。入っているのは、バイソングラス。ベースはウォッカ。
有名にしたのは「灰とダイヤモンド」
開高健も好きだった。凍らせて飲む。
380花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 20:19:04 ID:JeOQUgta
>>374
1ヶ月で葉を取り出し、2ヶ月以上放置。
381花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 21:14:26 ID:7D0hzqS7
モヒートもミント使ってたよね?
使う酒はハバナクラブだっけ?
本当は違う酒を使ってたらしいが
382花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 21:47:49 ID:BD482dVC
>>379
そうだったorz
.>>380
お手間とらせますた〜〜〜ありがとう。
ここはじめて来て、ご迷惑をかけました。

ノウゼンカズラの赤、オレンジ、黄と植えて、花壇がむちゃくちゃに
なったのは、またの機会に・・・
383花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 23:00:44 ID:ggngR/Dx
とりあえず煉獄の庭をうp
384花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 23:34:26 ID:KvJjNqv5
酒はいい消費法だな。カクテルにすればみんな楽しめる。

色々調べてみたらドクダミ酒も良さ気だ。
385花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 23:45:11 ID:ggngR/Dx
傷薬じゃなかったっけドクダミ酒。
あとズブロッカ並の度数があれば、漬けるモノによっては精油扱いでの利用法が見込める鴨。化粧水とかアロマオイルとか。
386花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 23:49:23 ID:B1ZDjKM0
>>373
俺らには庭に生えているドクダミとミントとスギナがあるじゃないか(*´ω`*)
387花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 23:57:41 ID:l3FwexD1
戦時中じゃないんだからw
388花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 21:32:11 ID:z1V8uAuW
誰かミント青汁試してくれ。
http://portal.nifty.com/2008/08/15/c/2.htm
389花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 06:52:20 ID:7EkhyyOK
「西の魔女が死んだ」でミント抽出液(熱湯ぶっかけて冷ます)が他の善良(w)な
植物の虫よけになるって書いてあった。
390花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 15:58:43 ID:Muh0W8n4
>>389
何年も前に読んだが、ハーブの利用法がいろいろ
詳しかった。
洗ったシーツをハーブの木に直接かけて、香りを移すとか
ワイルドストロベリーからジャムを作るとか。
でも善良わろたw
391花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 23:21:36 ID:AW5ADyM4
ミントはザックリ刈って風呂に入れてみたことがある
ゴージャスな気分になれるかと思ったけど、なんだか超微妙な感じ・・・

2〜3年庭の一角がミント畑化してしまったけど、おばあちゃんの努力により
徐々になくなっていき、いつの間にか完全撤去されました
ごめんねおばあちゃん・・・
392花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 00:49:54 ID:JxBgQ/CM
いわゆる、「アイヌの涙」ですね
393花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 03:29:44 ID:ZZrLjPlV
>>391
浴槽が真っ黒になりませんでしたか?
394花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 03:36:21 ID:ODv0E91B
自家製ミントガムとか自家製メントスって作れないのかなぁ。
飴玉程度なら何とかなりそうだけど。
395花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 06:02:05 ID:+T/NGH+J
>>392
探偵ナイトスクープw
396花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 07:16:43 ID:EEGIWZm2
>>393
中学校の時合唱コンクールでどっかのクラスが歌ってたけ覚えはあるんだけどタイトルが出てこないナンダッケ
397花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 07:51:17 ID:0+uKvVQD
うち、水遣りのホースを引き摺る位置に、ミントを植えてみた
ミントは痛めつけて枯れても、まあいいかなというひどい考え方なんだけど
水遣りの度にホースがミントを擦って、すっごく良い香りが漂うよww
ミントだからそんな事されても全然平気な様子だし

ミント、あの香りは大好きなんだけどなぁ……爽やかで
398花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 08:23:34 ID:5Ja18gQ+
>>394
キャンディを作る工程でミントオイルを混ぜれば「ハッカ飴」程度の物はできそうだね
あとはミント率をいかにして上げるかだ
394ガンガレw
399夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/08/18(月) 10:04:00 ID:1Rrl7KX0
ご近所の草引きをしていたら、昔竹やぶだった所の里道を超えた反対側に、笹のような葉がみっしり拳骨ぐらいの高さで生えていました。
このスレを参考に、スコップでザックリ切り込んではミントの茎を差し込んでみました。
さてどちらが勝つか・・・でも周囲には引きちぎるとスゴイ臭いのする蔓草やら何やら、葉を競いあっているような感じで乱戦模様です。
400夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/08/18(月) 10:13:29 ID:1Rrl7KX0
バケツ一杯のブラックペパーミントに水入れて、一日置いたらなかなかいい香りの水になったよ。
5杯目越えたあたりでさすがに勢いが無くなったのか、香りが弱くなったけど。
液肥入れた水と行き来すればもっと持つのかな。

クーラー点けようかどうしようか悩むあたりでベランダに撒くと、涼しくて良いと思うよ〜。
401花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 11:26:08 ID:TFH1sezx
ミントの話題で盛り上がっているところスマンが、横から質問させて
ください。

高麗芝の隣の花壇に、タキイのワイルドフラワーの種を蒔こうと思ってます。
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/438028/403468/444111/614914/
いろんな花がミックスされているんですが、危険物はないでしょうか?
入っているのは下記のものです。
・西洋ノコギリソウ・・・スレ7によると「いざとなったら根絶簡単」らしい
・ディモルフォセカ
・ハナビシソウ
・ガザニア・・・スレ7によると「瞬殺可能」らしい
・アリッサム
・シレネ
・クローバー・・・要注意?
・ノースポール
・クラーキア
・プルケラ
・ルピナス・・・スレ5によると「北海道では核」
・シナワスレナグサ

暖地に住んでいるので、ルピナスはそれほど繁殖しないと思います。
クローバーは少し心配ですが、いざとなればザイトロンや
MCPPなどの広葉系除草剤でコントロール可能かと思ってます。

402花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 12:24:35 ID:Tifpe3aj
ワイルドフラワーってまいてもちゃんと育ったことないな…
403夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/08/18(月) 13:18:43 ID:1Rrl7KX0
>>401
以前草ぼうぼうの所が刈り払い機で虎刈りになった後、撒いたことありますが、花らしいものは現れず、
蔓草が無かったのに所々柵を這い登る赤茶色のやつがずーっとコンクリートの境目沿いに地下茎伸ばしたり、
余計に手間がかかるようになって苦しんだことがあります。
よって、普通に何年も放置した雑草地に残った勝者よりも、強い品種がいくつか含まれていると感じています。
花壇なら何か花が咲く時もあるかもしれませんが、じきに同梱の他の種に負けるような気がします。

ワイルドフラワーミックス手にとって期待した姿には、草丈20センチ以下、花の直径2センチ以下ぐらいの
花の種をコツコツ買っては撒く、を3年ぐらい繰り返して「偶然」近づいてきた経験があります。
春頃、秋頃には、同じ花が揃って咲くのを何種類か繰り返して、楽しいですよ。
初夏から夏は雑草が強いので、西洋芝で何とか対抗させてました。

とりあえず素人からのレスでした。お後は詳しい方お願いしますね〜。
404401:2008/08/18(月) 19:12:18 ID:TFH1sezx
>>402
>>403
thx!です。
野草できれいな花が咲くなら、手間いらずでいいかと思ったんですが、
そんなに、うまくいかないようですね。

405花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 10:18:14 ID:m1YgKLxr
ミントはアブが嫌うと、山登るやつには定説なんだが。
オレもミントオイルを首周りに吹き付けていくよ。
たしかにアブには刺されない気がする。
ミントオイルを作って、庭仕事するときに付けてみれば?
ただし、蚊にはまったく効かないがw
406花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 10:27:39 ID:OM1j+UE9
ヨモギエキスとミントオイルを混ぜ
407花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 10:44:46 ID:2Rm8KsFs
蚊だったらシネラリア
408花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 21:48:34 ID:vn6RglEc
日本も温暖化が進むと、アブラヤシも繁殖出来るかもなあ。

バイオ燃料植物はびこる 生態系への悪影響に懸念
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008081901000137.html?ref=rank

報告書をまとめた世界侵入種プログラム(GISP、ケニア)によると、各国で「侵入(外来)種」として
リストアップされたバイオ燃料関連植物は既に30種を超え、中にはブラジルなど各地で栽培されている
アフリカ産のアブラヤシのように森林破壊につながっている例もある。
409花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 16:59:40 ID:G0Z1m2bk
テロ返しを受けた・・・つーか自爆したゼ!
ワルナスビをテロったら、放置プレイで返されて俺ん家が逆襲されてるw
410花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 17:46:59 ID:kSMgV7oc
茄子の怨返し
411花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 21:57:42 ID:e1oRNA/G
ニセアカシアって奴は凄いな。切り倒してパキパキに踏み潰して(枯れて乾くとよく割れる)
地中に埋めたらそこら中から芽を出しやがんのw
バラバラに切り刻んで埋葬したつもりが当人は「挿し木してもらった」と思ってるらしい。
412花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 22:00:53 ID:+6QratND
>>408
こんなヤヴァイ植物も有り枡他。

「ストライカ被害」
http://www.nits-style.biz/eemail/homepage080601/sutoringa-files/sutoriga.htm
413花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 22:05:36 ID:+6QratND
>>412

|「寄生された作物は収量が30〜60%も減る。寄生を抑えられれば食糧生産はほぼ倍増するし、撲滅できれば、アフリカの飢餓のかなりの
|部分を救えると考えられる」というだけに、このストライガの撲滅作戦は地球規模で急がれる。                                           

| この植物の深刻さはその種子の大きさにもある。ストライガは、花が終われば1株が10万個もの種子を畑にばらまく。種子の長径は
|わずか0・2_ぼど。細かすぎて、畑に落ちた種子を取り除くのは不可能なのだ。種子は人の足や機械についたり、風に飛ばされたり
|して運ばれることもある。しかも、土の中で宿主となる植物の出現を10年以上も待ち続けられる。厳しい環境にもじっと耐えて、
|発芽の時期をうかがう。

よくウイルスは宿主を絶滅させると自分も消滅する、って話があるが、この植物の厭らしさも
それに似てるな。

収量は減らすけど絶命にまでは追い込まないし、種子のしぶとさ、いやらしさも最凶クラスだ。
414花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 22:25:00 ID:xQ8np6NQ
5cmぐらいのドクダミの地下茎の欠片が一週間後にはなんかもう
冠みたいな形でわさわさ新芽をだしてくる
なんでこんな繁殖力なのに地球上がどくだみで覆われてないのか不思議だ
415花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 23:11:23 ID:gLtQHtdV
繁殖力はあっても生命力は大した事無いし…
416花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 04:56:10 ID:DL8nchH7
>>414
「俺たちゃなぁ、出世の裏街道を歩く渡世なんだよ」
日陰もんですから
417花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 08:12:20 ID:JHPEVARg
>>413
根寄生で有名なナンバンギセルが日本じゃ先に爆発するでそ。
418花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 19:44:03 ID:+yj4RbgN
火気厳禁の煙管
419花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 22:18:14 ID:Cap3GB26
この所、隣から謎のつるが伸びて来て、うちのフェンスに絡むんです
花まで咲いて、どう見てもトケイソウなんです
もしかしてトケイソウって地下からも来ますか?
春に、植えた覚えの無いつる植物が庭に生えて来て、とりあえず抜いたんですが
今来てる奴を良く観察すると、葉っぱが春抜いたのにソックリなんですよ
うちの地下に来てるんでしょうか?それとも種でしょうか?
420花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 22:55:32 ID:gze6TWLh

ニョキ・ワサスレで話題になってる雲南百薬。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210614297/57-
421花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 01:16:14 ID:VTVjkvrf
しかしおまいら食える草にはいきなり評価が甘くなるなw。
戦時中じゃあるまいし四六時中草ばっかり食ってる訳じゃないだろ。
農耕民族の悲しき性か。

でもおまいらに天ぷら油とドレッシングと鍋持たせたら非常時最強の気もする。
422花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 01:19:30 ID:1j6JXe4o
>>419
地下からも来る。
でも小さいうちに抜いとけば、
同じとこからしつこく出てきたりはしないよ。
423花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 12:04:31 ID:4KHpDYcw
>>421
塩と醤油も許可してくれw
424花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 12:42:26 ID:7LAg2UFu
>>421
最強はポン酢に決まってるw
425花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 13:34:37 ID:ulehFMSd
>>421
ドクダミだってミントだって植える前は豊作ドリームでニヨニヨしてたんだよ!w
426花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 15:10:20 ID:ahj/Y/sO
>>421
代用も見つけ出すぜ。
だから、味噌もな。
427花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 18:38:10 ID:iGGszX+F
君達大切なモノをお忘れです。
つ「テンプラ粉」
428花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 18:41:26 ID:pS7sJGFO
>>427
> つ「テンプラ粉」
雑穀でも何とかなると思われ




・・・なんねーかw
429花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 21:45:54 ID:UuSKzBM/
小麦粉だけで揚げる
小麦粉と混ぜてお好み焼き
サラダ
おひたし
煮浸し
味噌がらめ
味噌炒め
醤油炒め

風呂
430花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 21:50:14 ID:ajgezqVj
ポプリにして枕とか
俺たちは何とか生きていけそうだな
431花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 21:51:57 ID:SFgybTC0
よーく考えてみんと体にどくだみ
432花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 00:12:49 ID:UoDMca/h
ドクダミは傷に効くって昔から言うよね。
確か子供の頃傷口にドクダミ塗られたよ。

ちなみにおねしょが治らないのでカエルも食わされたw
そんな家で育ちましたが、りっぱな大人になりました。
ただ、時々綺麗なお姉さんを見ると抱きついたりします。(;^ω^)
433花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 00:14:14 ID:E7fd+RF9
    △__△〜◎◎◎ミ
    /     \
   | -7 =  |
☆ /   ω    \☆☆
ヽ|    〜`   |ノ    どくだみを悪く言っちゃいかん!
 |         |     どくだみは大いなる心のふるさと!
  ☆☆☆☆☆☆☆☆
△▽△△▽△▽△▽△
\/\/\/\/\/
  ||     ||
  ||     ||
  ||     ||
 /*|     |*\
  \/      \/
434花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 00:34:34 ID:F1bBDQck
>>432
>ちなみにおねしょが治らないのでカエルも食わされたw

ちゃんと加熱してだよね?
生だと寄生虫が…
カエルはすごい…
435花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 00:36:53 ID:AdVJN5VK
普通生では食わんわな
436花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 01:22:18 ID:8REZODyo
>>422
やっぱり来るんですか、今後注意して見る事にします
もしかして栄養吸ってるのかなあ、どうも繁殖力が増してる感じが
437花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 02:11:49 ID:HESc8VVJ
ドクダミ化粧水作ったぞ。
3Lボトルに葉っぱだけ取って漬けたが
かなり生えてるドクダミの見た目は減った。
虫刺されにホント効く。
毎年作ることにしよう。
438花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 03:22:00 ID:jfGfgC9Q
効能が美容じゃなくてかゆみ止めというのがドクダミらしくていいなw。
439花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 04:14:17 ID:TpAE3Ld6
>>432
おまいの食わされたの、もしかして、イモリの黒焼きだったのかもw
440花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 10:16:04 ID:YQSa0wei
カエルの唐揚げは好物だけどな
441花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 10:41:27 ID:GLTbRQJX
442花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 22:17:59 ID:rcOCb4+E
イモリの黒焼きって高価いんだよね。
御徒町に売ってる店あるけど、1匹5000円くらいからあるよね。
443花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 23:02:35 ID:tw9eOtDZ
縁起物だからかな
444花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 23:44:02 ID:xdjgqQMm
お飾りなのかいw
445花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 19:55:38 ID:nFnUdm+s
446花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 20:00:01 ID:WLc2Mxu2
どくだみかわいいだみ
447花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 03:19:33 ID:SqfLoUxk
トケイソウ可愛くて最近買ったんだけど、>>3みて怖いwww
ドクダミも家に何十年も大量に生えてるわwww
448花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 03:30:35 ID:Cx7RCAX/
>>447
トケイソウ、地植えにして10年以上になるけど、
隣の敷地にはみ出ないように気をつけるぐらいだな。
普通に剪定してれば怖くないよ〜
449447:2008/08/27(水) 03:48:47 ID:y0epDS4Y
>>448
ありがとう。安心したよ剪定忘れないようにするw
450花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 13:04:46 ID:ovVqqVad
>>447
トケイソウのスレにも書いたけど、イラガ呼ぶこともあるみたいなんで一応頭に入れといた方が良いかも。
とは言え他では全然話を聞かないから本当に偶然やってきただけかも知れないけど…
451447:2008/08/27(水) 16:56:03 ID:bir5aKBf
>>450
剪定忘れて爆発的に増えたところに大量にイラガが繁殖されたら生物兵器だね(;´д`)
偶然であって欲しいけど、頭に入れておくよ。ありがとう。
452花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 01:28:42 ID:TSb+YPGo
>>450
イラガはうちのトケイソウにも来たことないなあ。
というか、トケイソウに害虫がついたことすらない。
花はハナバチに大人気だけど、
あいつらよっぽどいじめないと刺さないから心配ない。
453花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 09:19:57 ID:CvN68sA5
ダイコンドラなんか植えるんじゃなかった・・・背が低いけど繁殖力としつこさはドクダミ並だな
454花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 10:04:54 ID:Gutl5MBY
>>453
何いってんの?
元々グランドカバーじゃん。繁って当然。朝鮮芝よりマシってとこだろ。
坊津あたりじゃ葵苔(近縁種)なんかが庭園の下草だ。
455花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 12:47:30 ID:LMstg96K
うちの近所には、ドクダミをプランターに栽培している人がいる。
しかも、その数2つ3つじゃきかない。

こんなものが珍しいのだろうかと思うのだが、それだけうちのところは
都会なのだろうか(と、さりげなく自慢してみたりする)。
456花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 14:12:23 ID:n3hh/W3I
>>455
どくだみ化粧水作ってるとか?
地植えにしたくないからプランターで栽培してるのかもよ
457花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 17:39:16 ID:Xguz6zHa
グランドカバーは茂ってくれた方がいいな
カキドオシを去年植えたけど、この夏の猛暑にも負けずに残ってるよ
春になったら綺麗な花も咲くし、増えたら邪魔な部分は抜くし
コントロールが簡単だから、このスレで危険という程じゃない

ヒメツルソバにはびっくりしたけど
458花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 20:47:26 ID:hxk+EE24
ヒメツルソバかわいいよヒメツルソバ
真冬と真夏以外は元気に侵食中だけど
459花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 21:45:56 ID:+3zt2dZi
うちの近所の新築のおうち、庭が結構広いんだが気がついたら
庭一面にミントが植わっていた。1年後どうなっているんだろう…
460花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 21:49:35 ID:IrbfgnYD
>>459の家に進軍してくるよw
461花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 21:52:59 ID:TSb+YPGo
>>456
ドクダミ化粧水作って売ってる奴らもいるからね。
もちろん違法だけど。
462花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 22:14:44 ID:C6a1kVXC
690 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:47:12.81 ID:Hg5ZfQs6
うち雑草すごくて草むしりするのすごい面倒くさいんだけど
ミント植えればいいのか
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1219924911/690
463花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 22:19:51 ID:/G+u5TEL
464462のつづき:2008/08/28(木) 22:26:42 ID:C6a1kVXC
827 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:51:43.46 ID:p4TQPjoY
>>690
近所の嫌な人をヤクザに頼んでおっぱらってもらったあとの
ヤクザとの付き合いの700倍ぐらい大変だよ。

843 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:52:35.65 ID:Hg5ZfQs6
>>827
すごい分かりやすいな・・・
やめとくわ


NHK教育実況板より
465花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 22:49:51 ID:C6a1kVXC
おおお今NHK教育でドクダミを天ぷらにして食ってるよー
466花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 22:51:55 ID:kM5j50LM
教育じゃねぇw
467花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 22:53:19 ID:C6a1kVXC
ごめん総合だったわ。いまぺんぺん草食ってる。
さっきは赤カタバミ食ってた。
468花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 22:54:26 ID:/G+u5TEL
今は土筆ですよ
469花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 23:06:31 ID:C6a1kVXC
ツユクサを生でwww
いやあ斬新でした。

さんぷんまる「まるごと岡本信人スペシャル〜正しい道草の食い方」
ttp://www.nhk.or.jp/3punmaru/schedule.html
470花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 23:37:48 ID:q9KPRW9M
>>456
>>461
へぇ〜、そんな物があるのか!知らなかった。
いままでドクダミプランターみながら バカジャネーノ って思ってたけど、
すっごく知恵者に思えてきたわw

鮎釣りに行った人が「鰻がいたんで捕まえてきた」とかいうのでクーラー
の中見たら、青大将がはいっていたってことがあったんだけど、それと
同じレベルでは語れないね。
471花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 23:43:26 ID:vyZPUDpR
>>470
アオダイショウは食えるけど、生臭い。
食うならマムシ。鳥味だ。
472花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 23:47:04 ID:teFY5Gb5
マムシってお酒に漬け込む以外でも使い道があったんだ
田舎のばっちゃは、皮はいで干し物にしていたけどおっかなかった
473花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 23:50:17 ID:rkCclcrY
スレ違いだが、ヘビの水泳能力は異常w
実家の水田で水中マスターのはずのトノサマガエルが10km/h位の速度で滑るように泳いできたシマヘビに襲われてるシーンをよく見る。
でっかいフナをくわえたヤマカガシが川からスルッと上がってきた事もあったな。
夜釣りだったらウナギと間違うかも。
474花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 23:55:52 ID:khwgf2i9
475花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 07:26:32 ID:8v/UgvPH
>>474
へびって泳ぐの上手なんだ
泳ぐのは海蛇だけだと思ってた
476花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 15:51:12 ID:o5eMmPCO
>>470読んで夜中に変な声で笑ってしまったw
その釣り人は青大将をどうしたのだろう?
477花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 21:57:19 ID:enBHmmh0
災害救助用ロボットのモデルになるくらいだからな>ヘビ
478花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 00:18:07 ID:jJIFjorP
>>474
凄いな。水面を滑るみたいに泳いでる。
479花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 08:04:10 ID:L39bmC2Z
井の頭公園とかでも、たまにヘビが泳いでるよ。
あまり気づく人いないけど。
480花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 08:27:18 ID:2zkfztb2
うちの家の前の川でも上流から流されてきた蛇が泳いでたよ。
ただその川は洪水時の放流用を兼ねてるからすごい深く作られてる。
5mの壁面上がる事が出来ずにずーーーっと泳いでたなあ…

昨日はその川にこれまた上流から流れてきたであろうウォーターレタスのでっかい塊が…
481花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 10:33:25 ID:sPvaWgG/
大雨続きの地方のお方々、お見舞い申し上げまする。
洪水が出たら、味噌糞一緒。
野菜は勿論消毒しても全滅、イネも全滅でしょう。
そして、全滅させたい爆発物やテロ要員は適度な肥やしを得て見事なまでに復活しまする。
ご健闘を祈り申しあげ奉りまする。
482花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 11:08:29 ID:6wvEtVnh
それで、大雨になったら用水路を見に行ったり
心配な田んぼを見に行くのか〜?
雨がやんでから見に行けばいいのに、と思ってた。
483花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 12:35:44 ID:fiSZtQZl
>>482
用水路は堰を立ててあったりして水路を管理してあるよ。水争いなんかが起きない様にね。
特にこの時期は田圃に水が入らない様に管理してある。
ところが、その堰や流路が上流からのゴミ等で詰ると、大雨の時はそこから水が溢れ出して、田圃の浸水に繋がったりする。
例えば、名古屋の広田川の堤防決壊では約500haの田圃がやられてる。
明日が稲刈り予定だったらしいけど、全滅。下手したら稲穂のままで芽を出しちゃうよ。
でも、自宅の消毒が先だろうから今年は収穫ゼロの農家もあるかも。
484花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 12:49:07 ID:KosJi7kp
大雨の田圃の様子見に行くのって分からない〜って、米農家とは縁のない人じゃないかな。
でも、田圃は後で片付けすればいいけれど、命は取り返しつかないからじーちゃん無茶するなとは思う。
485花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 14:04:53 ID:7IGskxz6
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
486花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 15:04:20 ID:uOCyJhAZ
>>485
カムバーック!!!
487花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 15:50:03 ID:n+43xp6m
>>3の4.毒ガスにオミナエシ追加して下さいっ。
雨降り続きで湿った空気と一緒にうんこ臭いニオイが漂って来る。
488花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 16:07:30 ID:Bbi7mLzk
>>487
女郎花は良く仏壇に供えるけど確かに抹香臭すぎるよね。
好き嫌いがハッキリしてるかもw
489花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 16:13:14 ID:kmmg1/L0
オミナエシは爆発しないし根も簡単に抜けるでしょ。
都会じゃ希少な野草、ポット植えで普通に売ってるし。
490花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 16:35:33 ID:n+43xp6m
4.毒ガス セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花

これらも切り倒したり剪定したり抜き捨てれば駆除できるけど
オミナエシだけ何故排除?
それに、種が散らばってほかの植物が育たない乾燥地からも生えるし
大株に育ってると簡単に抜いたり出来ないからスコップで切り殺して
堀リあげて始末するから手間が掛かる。
あの新鮮なウンコ臭と比べればセージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花なんて
まだいい方だと思う。
知らずに植える人も居るんだし。
491花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 16:38:29 ID:n+43xp6m
他の植えてはいけない植物も
普通にポット植えで売られてますが何か???
>>489
492花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 16:43:00 ID:7IGskxz6
どくだみの地下茎を延々追跡してたら疲れ切った
あれはなんだってあんなに急激に成長できるんだろうなぁ
ガラスのケースにでもいれてどうやってるのかみてみるか・・・
493花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 16:50:29 ID:jzLrq25K
>>490
金木犀はチト別格。
モチの木位の根の威力を持つよ。
494花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 18:11:28 ID:P9EwwVux
アメリカでクチナシが流行った事があって
やつらも根が強いから
家庭の水道管に被害続出だったそうな
495花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 18:25:45 ID:UezxUQYe
クチナシの白い花 お前の様な花だった♪
オンナの執念みたいな話だなw
496花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 18:41:33 ID:/SfrTeRa
臭いに関しては好き好きだというとこがあるからなぁ
俺にしてみたら金木犀ほどではないと思う
497花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 23:38:23 ID:N+mWB1AP
近所に柵に絡ませたジャスミンを生垣にしてる家があるんだが・・・
満開時期に前を通るとむせるw
2〜3株ならジャスミンだが、数百株も植えたら催涙兵器だ。
498花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 23:50:08 ID:p8nx25JQ
ジャスミンの香り成分って濃いとウンコ臭なんだっけか
499花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 01:40:14 ID:qz1+OyIE
ジャスミン大好きなんだけど
植えたら近所迷惑かな…
ドクダミよりましか?
500花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 03:20:27 ID:jsCKjrBD
>>499
開花時期が短いから、好きなら植えていいんじゃない。
そんなことで近所迷惑なんてならないでしょ。
501花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 08:17:25 ID:fQc0LCtY
オミナエシに必死な奴が居るな
502花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 09:17:56 ID:+XnYXasA
> ジャスミンの香り成分って濃いとウンコ臭なんだっけか
インドールとスカトール
503花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 12:52:54 ID:uk8pUwAv
洗濯物の柔軟材の香りでもブチ切れて嫌がらせしてくる人もいるから
近所迷惑に絶対ならない!とは言い切れないなあ
504花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 16:22:06 ID:+EP2DpK0
洗剤がうちの息子のアレルギーによくないから室内に干せと向かいの人に言われ
カモミールの鉢を飾ったら花粉がうちの息子のアレルギーによくないから処分しろ
と言われたよ

バラでもワイストでも言われたよ
何が迷惑になるかなんてわからないかいっそ気にしない方がいいかもよ
505花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 17:10:56 ID:kOPMV6HN
>>504
向かいの香具師の撲滅が先だと思われ
506花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 18:54:50 ID:1OUKmJ6Y
>>504
それは遠まわしに『出てけ』って言ってるんじゃ‥‥

うちの近所に家庭菜園でシソ植えてるとこがあるけど、あちらこちらからシソが‥‥
街路樹やサツキの植え込みスペースにもシソ。
お隣のチューリップ花壇にもシソ。
ペチュニアのプランターにもシソ。
排水溝の目地にもシソ。


青ジソならまだしも、使い道の少ない赤ジソ‥‥
すでに雑草だぜ。
507花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 18:57:34 ID:0SANWZWd
シソジュースにして飲むといいお。
ttp://www.geocities.jp/yamapon65/tisantisyou_siso_juice.html
508花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 19:08:34 ID:lGwDpaS+
>>506
それ、こぼれ種だと交雑してる可能性があるから、
ナリはシソだが味や香りは……という、さらに使い道のないシロモノになってるかも。
509花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 19:36:03 ID:2frsCn84
>>506
レッドハーブって単体だと効果ないよな
510花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 19:40:52 ID:ztBYQUFf
それってなんてバイオハザード?
511花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 19:50:52 ID:rDM0ntKa
うちも赤紫蘇は雑草として生えてるな
雑草生やしておくよりはなんか植えてるみたいで手間要らずだからそのまま放置してる
512花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 20:17:26 ID:GKT4SiXo
>>511
梅干しに使えよ、勿体ない。
513花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 20:40:21 ID:rDM0ntKa
梅の木も生えてるけど梅の実も取らずに放置してる
梅の実の時期は紫蘇まだ小さいから使えないんだよなぁ
514花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 21:09:27 ID:uk8pUwAv
>>504
診断書見せてもらえないなら「お前の家の窓を閉めろ」と言うのが一番だねw
ダウニーやレノアはくしゃみが止まらなくなる人がけっこういるらしい。
515花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 22:37:04 ID:0O/OFa+d
>>513
無知晒すなよwww
516花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 22:40:25 ID:rDM0ntKa
そんな興味もなく放置してあるようなもんの無知とかいわれてもな
梅だ紫蘇だが一般常識なわけでも無いのに
517花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 22:55:32 ID:gER0qeNl
おまいさんが日本人の女だったら嫁さんとして失格ってことじゃなにの?
518花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 23:20:55 ID:rDM0ntKa
日本人のおっさんですが
519花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 23:39:57 ID:ghCxiqTz
紫蘇なんて色付けだけだから気にするな
520花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 23:42:28 ID:zO9FTHPn
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216810801/

シソスレどぞー
シソを愛し、シソをワサワサにすることを目指す人が集うスレですw
521花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 04:35:56 ID:Jb/qN0N2
刻んだのをそうめんや冷しそばに添えるとうまいぞ>シソ。
赤紫蘇でも結構いけるのでオヌヌメ。
522花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 04:40:39 ID:Jb/qN0N2
団地の芝生に放し飼いのミント、7月頭に比べ生育面積が倍以上に増えてる件orz。
自転車置場の隣で日陰という最悪の生育環境なんだが…。

たばこに巻いたり散歩中葉っぱ噛んだり消費ボランティアやってるんだが発育に追い付かないw。
523花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 14:44:20 ID:+nAGGwC3
>>522 うち来年、犬猫のノミ対策にミント植えようと思ってたんで参考にします。

うちが被害を受けた植物は、コスモス。特に黄花コスモス
条件が合ったらしく、両方とも3m近くまで成長。

あっという間に近くの野菜畑を侵食し、枝豆の収穫が出来なくなった。
524花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 15:33:03 ID:+STRnWwz
3mコスモス。。。
風流じゃねぇw
525花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 17:11:45 ID:WSTV4E2g
3mコスモス、花は見れたのだろかw
526花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 17:32:30 ID:7uMXXrB/
>>523
逃げて!野菜畑、逃げて!><
527花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 17:56:07 ID:C0xQ0CvW
>>523
セイタカアワダチソウを黄花コスモス…なんていうほどど素人じゃないよねw
528花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 18:44:36 ID:OWMJEtfX
3mじゃ身長の倍近くあるなぁw
花を見るのにはしごが必要だ背伸びじゃ無理だw
529花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 19:12:50 ID:xJKQHtQh
霞ヶ浦とか印旛沼の土手や湖岸によく生えてるな>巨大コスモス
一番ビビったのは霞ヶ浦で釣りの為に藪漕きしてたら出くわした巨大ヨウシュヤマゴボウw
持ってた釣竿が8ftだったから確実に草丈3mは越えてた。
赤黒い実が房になってどっさりぶら下がってて、デラウエア辺りのブドウかとオモタw
530花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 20:15:27 ID:Lvf8w2G7
国語の教科書にあった「一つの花」って話でコスモスのトンネルを抜けてみたいな描写があったし
そのくらい生い茂っても何ら不思議はないだろう。
いい話だと思ってた一つの花が、このスレを見てるととても怖い話に思えてくるw
531花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 20:38:39 ID:eEjXtTWA
>>529
あれ、実は生態系異常なんだよな。
先日溢れそこなった桜川の霞ヶ浦への河口行ってみろよ。
豚小屋だらけだ。オマケに抗生物質とビタミン剤の匂いがプンプンw
・・・・・・・
な。
判るだろ。
そう言う事だ。
532花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 20:44:17 ID:gCC+oOpY
>>531
ここのスレの住人的発想だと
「じゃぁそこにお気に入りの○×を植えれば巨大化ニョキワサでウハウハ…」
となるw。

つか抗生物質は臭わんだろ。
533花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 20:51:46 ID:vGnqUf22
>>532
> つか抗生物質は臭わんだろ。
糞がな。
534花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 20:55:05 ID:vGnqUf22
>>532
あ、ビタミン剤も糞になるとスゲーゼw
抗生物質は、ウィルスの他に副作用があるのか胆汁の匂いが強くなってる。
それと、霞ヶ浦のレンコンとウナギは食うなよ。シジミもな。
経験者なんだからよ。
535花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 21:39:00 ID:tXSGG6bB
なんか、茨城人多いな。
茨城県坂東市の工業団地の近くの家の庭に、2m以上ある巨大アロエ?があったんだが、どのくらいで、あそこまで成長するんだろうか?

霞ケ浦のレンコンとウナギは食えよ。シジミもな。
生産者なんだからよ。
536花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 21:47:21 ID:OWMJEtfX
霞ヶ浦に始めていった時、湖を海と勘違いしました@当時3歳だった栃木県民

レンコンは油炒めが好きです、いつも美味しく頂いてます。
生産者さんありがとう。
537花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 21:52:50 ID:hsuMkRM6
なんだか今日は茨城が熱いなw
538花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:06:39 ID:gCC+oOpY
ビタミン豊富で病気知らずの健康野菜だとポジティブに理解させていただくw。

つーか霞ヶ浦産の川海老うまいよ@栃木民。
シジミも輸入物より安心できる。
539花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:17:54 ID:+BjgFew4
群馬・栃木・茨城は知らない人が多かったため、全部結合して埼玉に合併しました。
540花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:10:03 ID:MxQz0pYt
グンタマチバラギ
541花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:18:13 ID:wCZkp5Lz
植えてはいけないもの
いばら木 とち木
542花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:35:26 ID:s9RY2guW
>>476
鰻捕まえたと自慢するから見てみた友人が
「けっ、鰻丼食えるかと見てみりゃ〜ただのヘビじゃんよ!」
っていうと、
「うそつけ」
「うそなわけねーよ、シマヘビだよ」
って言ってるそばからクーラーのふたの隙間から頭出したんで友人がフタ閉めた
んだけど、それ見たとたんに腰が抜けてしまって地面に倒れたまま水泳のばた足みたいに
バタバタやりながら「す、捨ててくれよぉ〜」って泣いて頼んでいた(ホント)。
543花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:38:19 ID:ge92svLO
どこの吉本?2chで久しぶりに・・

コーヒー代返せよな
544花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 14:09:40 ID:tv7U/2T6
>地面に倒れたまま水泳のばた足みたいに バタバタやりながら…

こんなベタな反応・・・ドリフネタでもそうそうないゾ。ハライテーヨー。
545花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 17:27:41 ID:9GebCCWw
萩・薄・桔梗・撫子・女郎花・藤袴・葛……秋の七草
546花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 17:47:16 ID:Cw+CQ1Qq
>>545
で?
547花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 18:05:24 ID:k6/hH5J+
七草爆撃テラコワス
548花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 18:34:40 ID:LTWGKov+
>>547
漢方って知ってるか?
549花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 18:44:46 ID:k6/hH5J+
>>548
何の話だ?
550花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 19:29:20 ID:kIWqj+0Z
漢方の生薬となりうる草木は植えるなって事か?
551花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 19:49:07 ID:LkgL4Ii1
>>547,549
春秋七草の謂れだ。
ググれカス!
552花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 19:51:09 ID:LkgL4Ii1
>>547,549のこった、上げ足取りそうだから念を押す。
春の七草は、早春雪解け時分の山菜・野菜だ。
553花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 19:52:33 ID:RygESl99
>>550
おまいさんちょっとROMに戻った方がよろしいかと。
554花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 21:05:23 ID:kIWqj+0Z
>>553
おまいさんこそ、このスレが何のスレか分かってるのか?
555花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 21:16:00 ID:EIBaoK0x
>>554
おまいさんちょっとROMに戻った方がよろしいかと。
556花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 21:19:16 ID:S8pTAyj5
うむ、植えてはいけないスレだしな

危険物なのかとは思う
557花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 21:39:55 ID:kIWqj+0Z
植えてはいけないスレに、突然七草を載せる。
で、突然漢方だなんだと言われてもな。
ネタと思って釣られたやったけど、どうも釣りでもないらしい。
一体何がしたいのやら・・・
558花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 21:42:50 ID:JEnOhI8+
やばそうなのはススキぐらいか
559花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:20:59 ID:zXYfHMgy
葛も相当なものかと。
560花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:24:22 ID:qEyUNpbc
>>559
クズは厄介だが、激戦後の勝利報告があったんじゃまいか?
根っこは葛根湯に。労力は・・・
561花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:28:24 ID:wCZkp5Lz
労力の代償として葛湯葛きり葛餅が食い放題となっております
562花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:39:32 ID:4Ec8UcHN
>>561
チョッチ、スレチでスマソなんだけど。
吉野の葛切りは、んみゃい1!
563花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:51:18 ID:k6/hH5J+
うちにあった薄は強力だった。
庭のコンクリートの三和土が割れて、その間からボーボー生えちゃってね。
大家さんは根っこを残して刈っていくだけだし、除草剤も効かないし。

最終的には熱湯を何度かかけて撃退したよ。
564花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 07:26:13 ID:fdEdo0t2
>>563
つナンバンギセル
565花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 08:50:50 ID:+sNA3KWY
>>545です。すみません。誤爆というより誤操作で、自分ではキャンセルしたつもりでした。
ホームセンターなどに秋の七草をセットにしたものが売られているけど、
それを地植えにすると爆発するものがあるよね、特に葛なんかは、といったことを書くつもりで、
途中でやめたのです。やめたつもりだったのです。すみません。
566花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 09:57:38 ID:MDcpBeAg
ドンマイなんだぜ
567花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 09:58:55 ID:K6S6Ut1I
>>565
>>560
キニスルナw
568花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 11:46:30 ID:y2Czw8SQ
義母からノウゼンカズラを庭から掘り出して送ってあげると
ウキウキとした写メールが届きました。
義母は悪気はありません良かれと思ってです。
なんと言ってお断りすれば良いのか、
もしくは嫁としてありがたく受け取り増やさないように手入れすべきなのか、
後者ですよね やっぱり・・・チラ裏スマソ
569花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 12:11:39 ID:jw07chO4
9 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/04/23(月) 18:02:39 ID:WW9HCr33
…では…
知り合いの外国人、日本が大好きで
庭の竹垣(こんなヤツ)→井井井井井井井井井井井井
をどうしても再現したくて国に帰って竹を庭に植えたらしい。
なんか、既にその段階で間違ってるような気がするんだけど…
まあ、伐採→乾燥→竹垣組み ってやる積りだったのかもしれんが…
で、竹、伸びすぎちゃって隣の庭から、竹が生えてきちゃって
「隣のおばさんが怒鳴りこんできちゃったよ!」
って、困ってた。彼の努力がいつか実を結ぶといいな



日本びいきの外人を見るとなんか和むスレのまとめよりw
570花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 13:23:41 ID:IJ6RN3Ag
>>568
ノウゼンカズラ、ほしいよ。うちにおいで。
571花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 18:46:58 ID:NQ/LH8UU
>>570
俺、このスレ見て少し焦ってるw
家のまえのイチョウの木に赤いノウゼンカズラ立派なのがあって評判なんだが、
その下にその苗を置いて、「ご自由にお持ち帰りください」ってかいておいてる。
今年だけで10本ぐらい無くなった。累計したら5〜60本はかたいなぁ。
町内でもよく見るようになったし・・・・・

わしゃ、知らんぞ。
572花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 19:15:12 ID:97qFlzQg
ノウゼンカズラ、好きだけど掃除が大変かも
きれいに掃除まで出来てるご近所さんを俺は知らない
機会があれば鉢で仕立ててみたいがな
573花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 19:27:56 ID:7EPbRcMv
>>568
もらってから、悪気なく除草剤塗布して枯らしてやれw
574花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 19:43:59 ID:pFl64Dkf
ノウゼンカズラ、友人から真顔で「あれって寄生植物なんだよね?」
と、聞かれて、思わず頷きそうになってしまったw
あの樹に絡みつく様を見ていると、気持ちはわかる。
575花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 20:35:41 ID:Rf0XNRY/
そうかなあ、ノウゼンカズラはそんなに増えないけど。
蔓(木)は伸びるし、なかなか枯れないけどな。w
576花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 20:51:02 ID:hwtyQ3Ht
フジとノウゼンカズラは、どちらがより凶悪だろうか。
577花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 21:14:08 ID:HYww2dYt
フジはほっといたら大蛇みたいになって、玄関のポールが
斜めになった。しかも切る時はノコギリ必須だった。
ノウゼンのほうがまだかよわいイメージ。
578花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 21:23:27 ID:qz0fc8AY
藤は枝を落とすと1mぐらい離れたところから芽吹いたりするからなぁ
建物のそばは危険すぐる

うちも生えてるんだが・・・・もう手遅れ
雨どいを伝って毎年立派に花を咲かせてます
579花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 21:33:40 ID:2NLw1VQX
ノウゼンはな、デカくしてしまえばどうって事ないわな
580花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 21:38:30 ID:bV/5YlQ/
判る香具師、いるか?
赤い橋の下のぬるい水
581花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 21:49:12 ID:HYww2dYt
エロ変換された。
映画であったような…。見てないけど。
植物出てくるの?
582花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 23:17:53 ID:hwtyQ3Ht
どんだけエロ脳なんだ。公害変換だろ常考。
海苔だよ海苔。
583花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 23:28:07 ID:+gqorNqI
萩も結構増えるよね。
584花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 23:34:47 ID:qz0fc8AY
潮吹きしか覚えてない>>温水
585花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 23:39:56 ID:97qFlzQg
来年は風船かずらをゲリラするひとつにする。
ただいま白×黒の可愛い種を収集中。
586花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 23:43:07 ID:CkHT+fCM
>>583
萩ボーボーの庭を見た事があるけど「わざと」じゃなかったのか
587花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 00:07:09 ID:6Jno2Qa/
>>530
家の前にお母さんか誰かが植えたやつが
その人が死んだあとも毎年咲き続けて…
ってやつか?
だとしたら目茶苦茶懐かしい!
あとで青空で探してみよう。

スレチごめん
588花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 01:28:55 ID:qM/sfnDB
>>585
あれはこぼれ種でなかなかふえないからいかにも栽培品という雰囲気
589花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 07:24:26 ID:sb2i7cd7
>>581
> 植物出てくるの?
橋の袂にある家のノウゼンカヅラもシンボルだw
590花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 07:59:16 ID:CWcYiClT
ビンボウカズラじゃダメなの?
肥料なくても結構育つよ。
591花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 18:02:47 ID:cQ0eP2gM
>>590
名前がいやだwwwwwwwww
592花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 18:10:42 ID:B59VR2IP
アイゼンカズラは?
593花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 18:19:09 ID:gMpN52mG
>>592
一字違いだが・・・

花も 嵐も 踏み越えて
594花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 18:24:24 ID:gMpN52mG
>>592
ま、こう言うこっちゃね。

ノウゼンカズラ〜愛染かつら

花も嵐も 踏み越えて
行くが男の 生きる途
泣いてくれるな ほろほろ鳥よ
月の比叡を 独り行く・・・・
595花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 18:37:14 ID:B59VR2IP
やっぱり、ネタ元の分る奴が居たかw
596花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 18:41:14 ID:7lCU3SBO
ノウゼンカズラ、嫌われてんのな・・・
毒性はともかくとして、よく伸びるだけだろ?
うちの近所では人気で、1ブロックに数軒の割合で植わってる。
別に困ってる様子もないし、花も綺麗なのに、なんで嫌われるかなぁ。
597花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 18:59:50 ID:HJHtpDw5
我が家は屁糞カヅラが止まらない。
横移動しながら根を張りまくってる。
598花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 19:55:07 ID:zmAkyKX3
・・・カズラ系は絶対植えまいと心に誓った
599花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 20:21:03 ID:38eId+08
ビンボウカズラが抜いても抜いても同じところから生えてくる。
除草剤をその1本のためだけに買うのも余ったらもてあましそうだし、
マメに抜くようにしてるんだけど、いつまで経っても根っこが生きてるみたい。
ちょっと怖いよ・・・
600花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 20:46:37 ID:6ID/LmG5
ノウゼンカズラ欲しいなw

家の駐車場が隣の家から生えてきたセンニンソウに侵食されてしまった
ノウセンカズラだったら良いのに
601花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 21:02:16 ID:kC4GHKwJ
>>595
禿がバレずに済んだかw
602花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 22:45:39 ID:SuOGqfRK
>>600
ノウゼン一枝貰ってきて戦わせれば良いのに。
結果報告ヨロ。
603花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 00:30:25 ID:L4dYK+7m
ノウゼンカズラ私も姑からあげると言われました
やっぱり嫁としてはうまく断るべきか いや断れないかも立場的に
貰ったら貰った以上枯らすわけにはいかない
「珍しいピンク色なのよ〜」とうれしそうに言われると
ありがたく受け取るしかない うちの姑も悪気は無し
604花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 01:02:58 ID:aAw38qWV
>>597
ヘクソカズラの花は可憐で好きだぜ。
しかし、この植物に命名した奴は相当恨みがあるんだろうなw
605花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 01:12:57 ID:N4jPjjA/
>>604
命名者自重としかいいようがないなww
606花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 01:27:43 ID:h1DpK5tV
>>604
うん、ヘクソかわいいよ、ヘクソ。

ここでは少数派みたいだが、俺ツルもの大好き。
狭い場所でも上にどんどんのびてってくれるから嬉しい。
だがヤブガラシだけはお断りだ。
裏の超豪邸にはりめぐらされたようなヤブガラシ…
コンクリートの隙間だけじゃなく、今年はうちの電線にまで来たぜ
毎日近づいてくるよ…
607花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 05:07:20 ID:6HRmHPB8
>>606
>毎日近づいてくるよ…

実感がこもってるなぁ。恐怖映画を見るようだ
608花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 05:09:02 ID:W3Y72EFm
ヤブガラシの嫌な所は日々侵攻してくるのが視覚的に理解できるとこだよなw。
あとブドウ科らしからぬ異様な生命力の強さ。

巨峰とヤブガラシかけ合わせたら面白い代物が誕生しそうだw。
その辺のフェンスでたわわに巨峰が実を付けてるのを想像してしまった。
609花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 07:15:16 ID:nWdWdJjX
出来たブドウが美味しかったら、もうとっくに掛け合わせてそう
強靭な生命力の美味しい巨峰、しかも手間要らず

巨峰の値段が下がるかな
610花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 09:59:01 ID:YYOy7wm/
キョッホー♪
611花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 13:44:29 ID:w443s4v+
>>610
結婚して下さい!
612花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 13:50:29 ID:JmaI/M+D
楽しそうだなおいw
613花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 20:20:34 ID:NmUFz8GL
巨峰のような乳首…
614花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 22:02:58 ID:bbic/UI/
干しブドウ
615花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 00:23:16 ID:NTNWNU9V
色合いといい大きさといいうちの嫁さんのがまさにそれだなW>巨峰乳首
616花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 07:10:24 ID:fL86FOzA
>>614
眠いので、キレブドウ、と読めました。
617花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 23:32:58 ID:jX3BF3+y
>>604
サオトメバナという呼び方もあるのにな
618花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 22:01:39 ID:mYSB8n6b
土曜に抜いて捨てた草からこぼれたドクダミが地面の上で根っこだしてまたもぐり込もうとしていたのを発見
生態観察のため拾って水に挿してみた
どれだけ成長するのか楽しみだ
619花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 16:54:07 ID:hsSSXAs1
>>613
乳輪が大きいのはダメです!
620花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 17:19:40 ID:Doyh3zQ4
>>619
大きいほうが奥が深くていいよ
621花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 10:58:49 ID:tjODewhc
>>620
そうなの?
ビジュアル的には×だけど
622花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 21:32:15 ID:zyRoHahB
喰いチギればいいんだよ
623花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 13:37:20 ID:2BmN/SIz
624花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 18:06:56 ID:00uRbRtI
移転してから書き込み激減だな
625花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 18:54:25 ID:/mB37mu7
しばらくdat落ちしてたのかと思ってた
626花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 20:04:41 ID:IGmWUDKL
【無知】書いてはイケナイ!10毯爆撃!【放置】
627花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 10:09:47 ID:ja/OiDu9
>>624
ずっと見てたけど、>619からの書き込みについていけなかった
628花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 10:44:26 ID:9ru/bafL
やっぱドクダミと葛の実況が盛り上がるやね。
629花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 10:45:48 ID:9LnWRAGS
いやいや、ミントとオキザリス
630花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 15:56:36 ID:FDLwcAlW
おいおい、竹とスギナを忘れてるぞ
631花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 16:02:58 ID:e2x8SqWB
みんなまとめて植えちゃえ♪
632花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 16:39:25 ID:J7xRtNsr
>>631
オマエに庭にな!
633花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 17:13:17 ID:SAMS9NdW
キメ台詞を噛んじゃダメですお
634花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 17:50:34 ID:ENkJQFV6
うーん、かっこ悪い
635花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 17:55:43 ID:8i2OyEDD
先月、市民農園借りようかと現地に視察に行ってみたら
区画の脇に雑草に混ざってミントがわんさか生えてたんだよね。
その時は「ついでにミントも採れてラッキーw」とか思ってたんだけど…
やヴぁいですか?
636花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 19:07:02 ID:DlSB/kF7
雑草と一緒に抜いて来るんだ
637花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 19:07:05 ID:2Wc9QTkK
>>635
>>4
うちは囲いをしてミント地植えしちゃったんだが
処分した後も囲いを乗り越えた地下茎が何年も暴走を続けてるよ
638花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 09:28:43 ID:OTPvxnkZ
>>636-637
ありがとう。
ちょっと抜いたくらいじゃダメなんですねw
用心します。
639花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 10:08:56 ID:eVvy7+Z4
>>635
いつかは返還する土地なんで気楽にミント抜きを楽しんだらいいんじゃないですか?
自分の家の庭で不毛な戦いをするのに比べたら・・・w
640花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 10:43:37 ID:vmRDOB2N
>>639
焦土作戦ですねわかります。
641花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 10:59:17 ID:LOq+mkSr
アリッサムも菊類だから、このスレに該当するの?
642花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 11:20:11 ID:7u57POda
トケイソウはアイビーより質の悪い悪魔だ。
ヤブカラシ並みの成長スピードor勝手に実生、甘く見て60×200の低くて長い垣根を誘引用に作ったが、もう埋め尽くされた。
早く延長しなければ………


今は垣根に絡めない奴らが地面を這って次の獲物(支柱か庭木)を目指して伸びてるわ。

近くに植えたアイビーの成長スピードが可愛く見える(´・ω・`)
643花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 13:35:34 ID:fOZQWh3q
ミントとかって、トラクターで土を耕してもダメなのかなぁ?
644花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 13:51:46 ID:M6P/uIq+
>>642
なぜ剪定しないの?
645花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 14:50:47 ID:/BAybf/Q
>>643
ミントが大喜びでヘブン状態になると思う。
646花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 14:53:07 ID:eVvy7+Z4
>>643
種ができた後に耕して育ちやすくしてあげるわけですね、わかります
647花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 15:25:58 ID:gRjpFRNz
どこぞの校長を意識した>>643の罠だ
648花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 17:27:50 ID:U6oxKBGc
校長先生(教頭先生だった?)、あのハルシャギクはどうしたんでしょう?
649花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 17:57:21 ID:LOq+mkSr
最近、園芸店でミントの売り場が広がっている。
分らないで買う人が地植えして・・・
650花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 21:59:24 ID:1CnQ+FXT
リッピア(ヒメイワダレソウ)はどうですか?
最近、施設のグラウンドカバーに良く使われているのを見かけるのですが
園芸ブログなんかではおそろしいほど増えると書いてありました。

レンガ道の目地に這わせようかと思ってるのですが
危険でしょうか?
651花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 22:22:24 ID:/BAybf/Q
>>650
そんなあなたにスーパーイワダレソウがお勧め。
652花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:40:34 ID:iQB93tO0
ウォーターレタスって食えるのかと思ったよ
653花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:44:02 ID:eVvy7+Z4
>>652
食えるんじゃね?
wikiにおいしくないって書いてなかったっけ?
654花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:48:54 ID:iQB93tO0
>>653
>食すると、苦味と柔らかい毛がトゲのような食感になり、喉がチクチクして美味しくない。
>うがいをしても残るほど毛がしつこい。
これは食い物ではないね

655花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 00:03:58 ID:+nwU1CYM
>>654
生食の感想みたいだな
調理してもだめかな?
656花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 00:14:45 ID:nJcsdS6c
塩揉みして毛を取って茹でればもしかしたら
657花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 00:16:28 ID:LuvFSfmb
>>656
トゲトゲのあるきゅうりを食べる時に使う方法ですね
658花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 01:24:03 ID:7g/PMgDF
食用と言えば、トケイソウの中には食える種類があると聞いた事があるが。
家で暴れているトケイソウを見た所、とても食えるようには見えないなぁ。
659花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 01:41:57 ID:BCQ74sUb
>>658
時計草の実って要するにパッションフルーツだよ。
660花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 03:45:49 ID:nHlt3Kay
>>658
葉は間違っても食うなよ。有毒。
661花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 03:55:12 ID:y2bs7g7N
>>659
10人に3人は勘違いしてそうなこと@園芸板 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1174305577/l50
662花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 04:06:38 ID:BCQ74sUb
>>661
ん?
果物時計草の実、まで丁寧に書いた方が良かった?
食える種類、の話だったから省いたが。
663花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 07:46:36 ID:UxcZr/AN
>俺いいこと考えた、塩まいてマングローブ植えればいいんじゃね?
664花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 08:09:34 ID:UxcZr/AN
>367
俺いいこと考えた

<材料>
・ミント 50グラム
・氷砂糖 50グラム
・ホワイトリカー 900ミリリットル

これを

<材料>
・ミント 5000グラム
・氷砂糖 50グラム
・ホワイトリカー 900ミリリットル

とかで作れば、ミントも100倍処分できて、味も濃くなって、1石2鳥じゃね?
665花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 09:52:49 ID:43RqylAu
>>664
あやしい中国の薬草酒みたいに濃くなって飲めたもんじゃないかもよ
666花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 10:11:41 ID:LuvFSfmb
>>664
実際に作ってレポよろしく
667花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 10:29:50 ID:9DtwS/1G
>>664
ミント 5000グラムって、どれぐらいの嵩になるのかな?
それだけ一度に用意できるなんて、羨ましいかもw
668花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 11:25:18 ID:NAqzd/7I
45リットルのゴミ袋にギュウギュウに入れたら、
10kgくらいにはなるんじゃないか?
押し込まないなら5kgってとこかな?
669花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 13:14:58 ID:y2bs7g7N
>>662
ああ、ごめん、わかってるならいいんだよ。
ていうか、このスレの住人ならわかってるよね、ごめん。
670花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 18:06:14 ID:HFmCn/yz
そんな大量に取れるなら蒸留してミントオイル作れw
671花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 22:32:04 ID:YPd6cJI7
紅チガヤが欲しいんだけど、爆弾かな?
672花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 03:01:00 ID:EAq8nZis
ミントはしらないけど
ドクダミはトラクターで地下茎ズタズタにしたら
その切断された一欠けら一欠けらがすべて育ち始めるよね
恐ろしすぎる
673花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 08:53:29 ID:yTF3H2x/
ドクダミってそんなに繁殖力があったんだ

家の庭に生えてるが、曾祖母が体の弱い子に使うため植えて大切に使っていたと聞いたので
切るのに抵抗があったし、枯れないかひやひやだったよ…
674花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 12:41:03 ID:eIzudq32
ドクダミは異常。
ただし副作用の無い生薬としても有名だから
植木鉢やプランターで育てて化粧水作ってる人も多い

かたばみは生命力の強さから家紋として好まれるけど
どくだみの家紋ってあるのかな

まあ目のかたきにされるか
675花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 19:31:25 ID:XdCpJ9Et
7月に買って植えた新苗のつるバラ
ご近所の園芸に詳しい人に、つるバラは根を張るよ、家の基礎を傷める場合もあるよ
と言われて、一本だけ移植がてら、引っこ抜こうと思ったら

!!!

えええええ 1ヵ月半で恐ろしい根張り、もう1、2ヶ月植えてたら引っこ抜けなかったな
恐ろしくなって鉢植えにしてます、マジで生物兵器ですな
676花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 20:48:20 ID:yO5SKwNg
保育園に植えてあった藤に憧れてたんだけど、ここの評判が気になって調べてみたら
手入れしてない山にはびこり害虫をよびよせる増殖兵器だったんだね
そういえば毛虫に刺されまくった記憶があるよ
677花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 23:50:15 ID:wyOAaA5r
>>670
ハリオが小型のキット売ってたけどもっとでかいのじゃないときりがないな

>>671
茅除草に手を焼いてそうなのって原野ぐらいだから庭なら平気そう

>>676
うちの近所だと毛虫は一度も見なかった
678花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 11:12:40 ID:eSmy8jwS
ケナフの危険度はどれくらいでしょうか?
679花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 14:55:23 ID:y6B2DIW3
>>678
そだててどうするの?
680花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 17:20:00 ID:VSetFRZx
ここの知識を悪用してテロに走る鬼女が増えてる件
681花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 17:40:15 ID:zwLcE9aE
>>680
ふ〜むぅ。
くこの智識は両刃の剣。
生兵法は怪我の基なんだがなぁ。。。

まあ、南無阿弥陀仏。
682花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 17:47:41 ID:zwLcE9aE
連続、スマソ!!!
ある鉄道沿線に数年前からほぼ同じ位置にアルミの脚立が放置(???)されている。
剪定用なのだが、対称花木がぬわんと!夾竹桃なのであるのだ。
恐らく、どこぞの業者が(ry
683花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 20:32:38 ID:UGZygBL6
>>678
http://eco.goo.ne.jp/word/issue/S00068_kaisetsu.html

爆発的な繁殖力.....
次スレでテンプレに加えたほうがいいかもね
684花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 20:51:09 ID:9wxcmY6V
ヨーグルトですか?
いいえ、ケナフです
685花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 20:59:08 ID:UGZygBL6
686花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 21:01:02 ID:h14Pm7Kh
いえ、ケーナです。
687花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 21:08:22 ID:Wp7asGn4
今年は突如四方に生えてきたタカサゴユリに、何とも言えない気味の悪さを感じた。
688花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 23:20:52 ID:1j3df/Q6
>>687
来年はさらに増えます
689花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 23:26:57 ID:+HrstpO1
◆下朝鮮・支那人留学生に対する日本政府の国費援助

下朝鮮・中国人留学生に対する日本政府の思いやりです。
朝鮮・中国マフィアの利権にもなっています。偽留学生もたくさんいます。
そして、日本政府は中国人留学生を百万人まで増やそうとしています。

1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航 空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%上記 1)+2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万 円。 しかも返還不要。

全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。
下朝鮮・中国人留学生は 当たり前の支給と思っている。

繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。
しかも、10万人。
なんと2620億円です。
なんで怒らないの?血税ですよ。

平成19年度外国人留学生在籍状況調査結果
http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data07.html
留学生数(平成18年5月1日現在の数)中国74,292人 63.0% 韓国 15,974人 13.5%
690花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 23:36:18 ID:Wp7asGn4
>>688
四方から四方八方へ進化・・・うわあああ(AAry
691花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 01:12:05 ID:n/SauNCA
>>687
タカサゴユリ、うちいの庭はすんごい事になってるよ。(今年はもう花は終わった)
「あれ?百合が咲いてるね。どこから来たんだろうね?」と言ったのが6〜7年前。
で、母が好きなので勝手に増えるに任せて、現在100本以上…推定200本。
花の時期には近所から貰いに来る人多し。
放置した鉢の土にもいつのまにか種が飛んで、勝手に鉢植えが出来上がって、
「鉢ごと持ってっていいよー」なんて事も。
松の木の根元に生えたのは、日光を欲して松の枝葉をかいくぐり、
高さ2mまで育ったりするので驚き。

駆除は引っこ抜けばOKみたいだけどね。
692花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 01:41:12 ID:qX3jcg+r
危うくミント地植えするところだったぜ・・・。
他のハーブと寄せ植えすんのもやめておこう。
ミント怖す怖す・・・
693花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 08:10:11 ID:Q2mN+poi
庭のハゼの木にやられた・・・
増殖するわけではないが、成長早いし
何より痒い!痒すぎる!!
駆除しようにも、返り討ちにがきつくて素人にゃ無理ぽorz
694花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 08:45:43 ID:Z70WKn0r
除草剤を注射せよ。
695花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 10:03:52 ID:c4MPl1jK
タカサゴユリは数年で消えるよ。ウイルス病に弱いんだろうね
696花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 11:44:19 ID:ojJTHwCz
高砂ユリの改良品種の新鉄砲ユリは純白で綺麗なんだけどね。
新鉄砲ユリをさらに改良してピンクや黄色のユリが出来ればさらに人気が高まるだろうに。
上向きに咲くアレンジ向きの花だよ。
697花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 12:22:03 ID:JjqmG12Y
>>693
ハゼの紅葉は奇麗なんだけどね。
俺ん家の近所での言い伝えじゃ「ハゼ負けする時には、ハゼの枝を噛み砕いとけ」ってのがある。
水仙の根を擦り下ろしたもので湿布する手もあるけど、取り扱い注意(天麩羅外出)。
698花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 16:22:22 ID:Tbctqvnv
注射とかウィルスとか湿布とか、
詳しい人が多いなぁ。
やっぱり専門板だから本業さん多いのかな。
何気なく開いてみた通りすがりだけど、目から鱗だ。
日常生活では関われる機会もないんだろうな。
699花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 10:26:57 ID:zOe+ihsr
ハゼに水仙の根を湿布したら根絶できるのかと一晩信じて疑わなかった。
脳までハゼ負けしてたらしい・・・orz
この痒みがおさまったら完全武装でラウンドアップ注射してみるよ。
700花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 10:30:04 ID:Q1vcW+9j
庭に植える人なんていないだろうけど
葛は止めといたほうがいいよ
by奈良県民
701花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 11:26:46 ID:lmO5sjHY
>>700
>>560

>>699
> ハゼに水仙の根を湿布したら根絶できるのかと一晩信じて疑わなかった。
正確には水仙の根を擦り下ろして、卵白と混ぜる。それを患部に湿布する。熱で乾いたら交換する。
他にワケワカラン腫れ物にも効くよ。
702花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 15:53:01 ID:5L1zWHcK
卵白で出た湿疹はどうすれば
703花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 16:07:31 ID:Nyj0h8zH
肩こりに効く湿布も教えてくれそうなのは気のせい?w
いたいよー。
704花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 16:09:58 ID:S2rOgPk9
>>702
それって、普通に食物アレルギー。
蕎麦でも牛乳でも何でも食して、誤魔化せw
流行はメラミン入り粉ミルクだ。
705花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 16:26:47 ID:0yAKI8Ug
大根おろしに小麦粉を入れて練って、土踏まずのところに湿布すると、熱冷ましになる
えーっと、スレチな気がしてしょうがないんだけど……
706花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 17:13:02 ID:Hg7qshFh
じゃついでに、枇杷の葉を使っ。。あ。。ごめ。。。で。。。ぐ。
707花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 23:12:43 ID:/6VALSYR
ばらんってヤバイですかねぇ
lWWWWWl
| | | | | | | |
~~~~~~~~~~
708花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 23:19:01 ID:VM9az3Rz
バラン後藤が何だって?
709花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 23:45:25 ID:/6VALSYR
葉蘭後藤っていうとカッコいい感じもするけど・・・正しくはハランなのね、弁当の遊撃手。

AAが下手すぎたw

|VVVVVVVV|
|________________|             
710花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 15:51:51 ID:ltQvgAFB
植えるアホはいないと思うけどワルナスビがテンプレ入りしてないのが気になる。
爆殖+地下茎で駆除困難、カメムシ大量召喚、トゲで武装+全体に有毒成分を高濃度で含有とトリプル役満クラスの害草なんだが。
711花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 16:02:30 ID:DEWVTI0J
>トリプル役満クラスの害草

なんか格好いいな
712花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 21:09:38 ID:PBTlZ9t9
>>710
wiki見たら

おまけに除草剤も効きにくいし、耕運機などですきこむと
地下茎の切れ端一つ一つから芽が出て独立した個体に再生し、以前より増えてしまう始末の悪さ。
実の見た目は黄色く熟したトマト、家畜が食べると場合によっては中毒死することがある。
英語でも"Apple of Sodom"(ソドムのリンゴ)、"Devil's tomato" (悪魔のトマト)などという悪名でも呼ばれている。

なにコレwww
713花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 22:37:59 ID:0ngj64iG
>>705
ありがとうw
困らせてごめんなさい。
714花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 22:39:33 ID:0ngj64iG
枇杷もいいんだ。メモった。ありあと!
715花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 22:55:06 ID:Dma+ivr9
>>712
ドクダミが駆逐され始めたのとか見るとマジで笑えんよ。
716花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 09:58:09 ID:6//rEBjH
>>715
いずれこのスレの人達も、「ドクダミを保護しないと!」と
思考に変化が現れたりして
717花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 11:33:50 ID:62JvkAOs
俺たちの大切なドクダミを守れー!>ヽ(`Д´)ノ
718花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 12:13:51 ID:xWPreUQl
ワルナスビが増えるのって、種と地下茎だけ?
ミントみたいに地上部を切って水にさしたら、発根しないですか?
719花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 12:55:21 ID:cm9su44t
私怨が入っているスレだが>>710は流石にやばそう
720花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 13:23:33 ID:4AWm8kpW
>>718
テロっちゃだめ><返ってくるよ。


ワルナスビ カメムシ でググった二件目にある画像がヤバイ。
721花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 17:41:35 ID:MxSZ2ckR
たぶん、>>710も言ってるとおり植えようと思うアホがいないからテンプレに入ってないんじゃないかなーと……
過去スレで見かけた、そこに数年何も生えなくなること覚悟で濃い塩水を湧かしてかけるくらいしか駆除法思いつかない。
722718:2008/09/26(金) 18:30:19 ID:xWPreUQl
>>720
>テロっちゃだめ><返ってくるよ。
いえ、逆です。
誰かが、刈り取ったワルナスビを、うちの畑に捨てていったのです。
枯れるなら、そのままにしておいてもいいけど、地上部から根が生えてくる場合捨てるか、燃すかしたいのですが、それには許可がいるので
723花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 01:36:12 ID:7MjNrYgY
そんなあなたの畑に、コンフリーの種を、そっと蒔いてあげたい。
724花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 09:06:00 ID:V1An6i1/
コンフリーの天ぷらって美味しいよね。
725花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 12:34:29 ID:QNtKeq7U
コンクリーを畑に流すのかと思ってびっくりしたw
726花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 12:48:28 ID:8eYT1eEm
>>725
それでも死なない植物ばかりのスレですけどね・・・
727花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 21:41:34 ID:m4Fy4kCh
>>700
>庭に植える人なんていないだろうけど
>葛は止めといたほうがいいよ
>by奈良県民

私が植えたらアホだけど
あなたなら、活かせるんじゃないだろうか

修学旅行で土産に買った吉野本葛
超高級品でした
@東京
728花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 22:09:26 ID:MZt/2M77
雑誌に葉芸(覆輪・黄散り斑)の葛が紹介されてた。
見た目はアイビーなんだけど。地植えすると…
729花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 23:43:05 ID:WhejKu4q
>>724
食べるのはやめたほうがいいよ。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0614-2.html
730花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 02:10:09 ID:4yMhk3qa
さな
731花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 04:02:08 ID:n3bMkrwh
>>727
渋い土産だなおいw。
>>728
その手のクズの葉って土手1個丹念に探したら普通に見つかりそうだな。
でもクズの鉢植えってやったらどうなるのか微妙に気になる。
732花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 11:15:44 ID:Ps873h6E
姫蔓蕎麦 (ひめつるそば) は既出ですかね
一度定着すると根が非常に深くて強いので抜きにくい

近所の家の玄関先にあったものが、その迎えの家の塀沿いにわっさーと生えてる
土がないところなで側溝のすき間に根付いてる。
うちにもあるんだけど、抜いても抜いても生えてくる orz
733花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 11:33:01 ID:gLxoMMBM
るこう草マジ凶悪。

去年、こぼれ種で生えていたのを放置していたら
あちこちから芽を出し、種をつけ、数週間後にはまたそこから芽を出し…エンドレス
開花期も長い、ツルが四方八方に元気良く伸びるので
どんだけむしってもワザワザ茂ってくる。
もうどうしたら良いのか分からなくて、今年は放置w
来年になったらもっと凄いんだろうな…
734花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 11:39:02 ID:+YYMRNMc
悪魔は、最初は可愛い顔でやってくる
735花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 11:51:21 ID:rouj7n9J
悪魔に対抗するにはそれより上級の悪魔と契約すればいいんですよ
736花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 12:42:01 ID:HuDpYbxZ
メランポジウム。鉢に小ぢんまりと咲いてたのを路地に植え替えたら冬には枯れた。
しかし翌年ワサワサ生えてきて増えること増えること。
737花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 17:29:43 ID:YbqEwuuR
>>732
うちのヒメツルソバはそんなに手強くないし、
元々グランドカバーにしようと思って買ってきたので気にしてないや
近所の家も、グランドカバー的に扱ってるかもよ?

>>733
るこう草、そんなに凶悪なの?
花がかわいいから欲しかったけど、場所が無いから今年は買うのを止めておいたんだ
そうか止めて正解だったのか

家の庭の爆発物は、散々出てるカタバミとスミレ
スミレはすごいけど、春先に紫の花が咲くのがありがたいので根絶しなくていいや
スミレを食草にしてる蝶の幼虫にも慣れたし
738花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 19:29:33 ID:DffOQjLD
うちも秘めつるそばは制御できていると思う
ピンクのチョコレート絨毯は大好きだ
739花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 04:57:28 ID:mUK130R0
ヒメツルソバは街路のプランターに植えてあったのがコンクリの目地に進出しているの
を見て、可愛げな外観に潜めた牙を実感したなぁw。
確かにうちの近所の小川は完全にヒメツルソバ天国になってる。
クズやクワ、その他のおよびでない潅木の皆様とガチでケンカしているのは凄いわ。
>>735
雑草相手にメガテンやってどうするw。
740花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 08:59:30 ID:1P/6vTvK
>>739
しむらー、メガンテ
741花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 09:19:39 ID:YHl+TOt8
メガテンは所だろう常考
742花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 09:26:49 ID:+t8CERp6
女神転生だろ
743花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 09:58:42 ID:F0T/Z3pK
女鹿店
744花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 12:25:11 ID:8pYURnFN
>>739
三身合体→合体事故で大惨事ですね、わかります

交雑で雑草化・大爆発とかそこらじゅうで起きてそうだ
745花咲か名無しさん :2008/09/30(火) 12:54:18 ID:i55eL3Ez
>>721
食品にメラミンが混入されてるが想定外だったのに似てる気が。

そういうのを項目に追加してくと、際限が無いのも似てるし。
746花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 13:17:47 ID:YHl+TOt8
ところで、コダカラソウって大丈夫ですか?
葉の周りに子株ができてどんどん増えるやつがベランダにあるんですが。
もらってきた時はホント「欠片」だったのに子供が面白がって増やして
今は鉢3個分になってます。まあ鉢植えだからいいけど。
747花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 13:22:41 ID:c+dk51QX
>>744 三位一体 な

>>746 クローンコエな 増やすのも簡単だが処分も簡単
748花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 14:36:30 ID:4Xbg6/K9
土手や荒れ地で暴れ放題のクズをやっつけたいのだが、
さすがのミントでも無理だよねぇ?
竹は…えらいことになるなw
749花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 14:46:48 ID:6z44IUjq
しかしワルナスビをググってみると「花がきれいで・・」という意見が多いのが心配だな。
じゃあ植えてみるか、バラもトゲあるし。・・・という人が出てきそうで。
750花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 15:13:08 ID:YHl+TOt8
>>747
ありがとう。
凶暴じゃないなら安心ですw
751花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 15:21:08 ID:lf0q65og
>>749
すぐにカメムシを召喚するから、いやになるんじゃない?
752花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 16:13:22 ID:kH8AdWb5
>>751
嫌になったときは手遅れ。
753花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 17:05:33 ID:qHUrD90o
ノブドウはやばいですか?
実の可愛さに惚れてしまったんですが…
754花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 17:24:49 ID:lf0q65og
野ブドウは、実の色がいろいろに変わって可愛いですよね。
うちは食い気が勝っているので、エビヅルを鉢に植えています。地植えはどうだろう?
755花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 17:41:54 ID:sO+v2rkv
>>754
うわーーエビヅルいいなーーー
他のスレで名前見かけて、ググったら美味しそうだった
裏山!!
756花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 18:19:50 ID:GhNBH6fH
ドコゾではヤマブドウでワインを造ってる話があるが、ノブドウは見るだけしか
出来ないだろうし、実が散らかるとかなり見苦しい気が。

まあギンナンほど地雷では無いかもしれんが。
757花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 19:04:32 ID:I8244tgS
>>749
なら普通のナスでいいよね
758花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 02:35:06 ID:tHdsNYjv
うん、そうだね。茄子紺って、ほんとにいい色だし
759花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 11:22:50 ID:CoBtAJl1
>>756
お主、NHKのふるさと一番見ておったな?
29日月曜日の回に、山葡萄ワインの話題が出てた
760花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 11:26:03 ID:aMn+u3sc
去年、ノブドウの苗を買ったが
一瞬で枯らしてしまったw 鉢植えです。
761花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 16:40:08 ID:5wkUxkaI
駅にヤマブドウジュースって売ってたけどただのぶどうだよね?
味は濃厚だったような
762花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 20:52:16 ID:iwEm68gs
実はヤマゴボウでしたw
763花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 21:16:19 ID:SAlRNukI
ヤマブドウは結構栽培されてるよ。
ちょっと標高の高い地域の特産品としてよく利用されてる。
764花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 18:01:19 ID:EXePaHaq
ハゼの駆除に詳しそうなので聞いてみます。
ラウンドアップやマイターの2倍薄め程度でハゼの切り株を一掃できるのでしょうか?。
トラクターでは3回どころか10回は耕さないと効果が無いぐらい強いのはよくわかってます。

湧き水の水源の山で水源汚染を恐れ殺虫剤どころか除草剤の使用すら遠慮してたのですが
もはや綺麗ごとは言ってられません。
効果的なハゼの駆除の方法はあります?。
765花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 18:41:07 ID:wV+RlTOj
アイビーなめてたorz アイビーは地植えしない方がいい・・・
766花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 23:19:52 ID:EcQzS3Ez
767花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 23:20:36 ID:WudSIF+y
>>764
誰が詳しいの?
768花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 01:53:30 ID:0C62sJ0f
家庭菜園の邪魔になる芙蓉を枯らしたいのだが、伐っても伐っても翌年にはぐんぐん伸びてくる…
とっととあきらめて除草剤を注入するべきかな
根を掘り起こすのも大変そうだ…
769花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 18:30:29 ID:/ShFNs8n
>>768
注入するべき。
770花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 19:15:26 ID:M7wIr/E0
ドクダミって球根もありますか?
771花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 20:45:22 ID:IpF5Jkey
隣で梶イチゴを植えている。
塀を越えて(というか地下からだが)、イチゴが抜いても抜いても…
うちの家庭菜園にどんどんいちごが!
772花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 21:24:02 ID:bgNi4axp
ミントの種見つけた。
明日植える。
773花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 21:41:56 ID:ID9fi+SK
>>771
苺一会ってやつですね、わかります
774花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 23:36:31 ID:Q38fnwYd
ラッキョウの皮を剥いても剥いても皮だらけって漫才を思い出した。
775花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 23:38:05 ID:cqtdmqmK
漸く規制が取れた。

ワルナスビとルコウソウ(特にマルバ)は外出。
ってか、それらはレポ済みだよーん。
大分の御方に、テロルならワルナスビと教えたのを思い出したw
大分じゃ、どっかの河川敷に自生してたはず。
その後に、カナムグラを加えろとの園芸テロのお知恵を拝借したよ。
尚、これ等は凶暴と言うより雑草扱いとして、天麩羅には入っていないよ。
園芸テロ特別種ってのも何だか・・・そうなると暖地では、団扇サボテンもと言う事になってしまう。
776花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 23:42:04 ID:cqtdmqmK
>>768
出来れば、根を掘りだす事だよ。
切った枝はカナーリ乾かさないと燃えないし、切るだけだったら有効な越冬処理にしかならない。
幸い根はそんなに張らない。掘上げるのがマンドクサければ、切り株に除草剤を刷毛塗りしる。
因みに、芙蓉はイラガも償還する。
777花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 23:46:12 ID:cqtdmqmK
>>764
ハゼは結構根が張るし中々枯れない。
これも根を掘上げるか、辛抱強く切り株に除草剤を刷毛塗りしる。
この方法は、月桂樹やモチの木にも通用するが、根性が必要なので持久戦との覚悟が必要だよ。
祈願武運長久!
778花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 23:48:00 ID:9m0NxykO
>>775
何なのこの全能感に満ちた坊やは。
779花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 00:01:22 ID:cqtdmqmK
>>778
× 何なのこの全能感に満ちた坊やは。
○ 何なのこの解放感に満ちた土方は。
780花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 02:26:15 ID:KJfalLV1
まあまあ。
規制解除、つらかったんだろ。
とりあえず、カタバミおめ(特に意味はないけど、うちはシジミ蝶天国さ)。
781花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 13:01:23 ID:7qF/dQb2
>>771
自分地に進入してきた奴を除草剤漬けにしてやる
隣の奴も枯れる
782花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 16:40:55 ID:h/yUnRvP
>>780
ID:cqtdmqmKの自己レスも含めてブッ飛んでるw
でも俺もそのレス知ってるよ。

>>781
地下茎とかランナーで潜入するテロリストには確かに効果抜群だ。
竹の花を咲かせる事に成功したよ。隣のねw
783764:2008/10/04(土) 17:06:49 ID:V+y9uXba
>>777
冬と春に鍬とチェンソーと数割薄めマイターでハゼの撃退をがんばってみます。
ハゼとウルシ(ヌルデ?)の1m級が無数で数M級の大木がいつくかって感じですが気長に頑張ります。
784花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 18:03:41 ID:t73R4Rkq
シソ(毎年勝手に生えてくる)が終わったプランター、放置しておいたら10日ほどで
茶色いカタバミだらけにw
785花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 19:43:02 ID:6f4jPIh2
>>771
鉢植えにするからカジイチゴわけてくれぇ

とりあえず地下に板でも埋めて遮断すれば?
786花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 09:43:10 ID:F0Hmovn+
>>771じゃないけど、カジイチゴとの戦いに疲れたので、
今年頑張って抜いたよ…
私も最初から鉢植えにしとくんだった…
こんな植物とは知らなかったんだよ……orz
787花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 12:21:30 ID:Hq8R5iRm
>>786
おっつー。
まぁ、こいつでも食っておくれ。

http://koueninfo4.fc2web.com/kiichigo/kajiichigo.html
788花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 12:37:36 ID:5+jjVnN/
>>786
毎年、年末に地上部を刈り取って株を半分以上掘上げていれば、本当は大丈夫なんだけど。
爆発後は、手には負えないさw
ま、後愁傷様です・・・
789花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 21:48:57 ID:x22szkkF
>>787
うわーっw
790花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 23:25:21 ID:UyeEsmW6
>>787
何故にこんなに
791花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 23:52:19 ID:apxWP2zM
>>787
何のためにこんなに
792花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 05:25:14 ID:tYxLQh5D
>>787
ちょwww。

786がこのサイトをどんな顔して見たのかすごく知りたいw。
793花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 09:26:43 ID:KBDlUv1t
>>786です
>>787 ありがとうwww
いや、カジイチゴが憎いわけではないんですw
花も白くてかわいいしたくさん咲くし、実は甘くて美味しいし
しかも手入れしなくても毎年たくさん取れるし
地下茎があそこまで爆発しなかったら、今でもうちの庭で元気に生きてると思うと…

地上から上は、理想的なんだけどな……orz
広い庭持ちの人が、「手入れが簡単で、美味しい実が出来る植物知らない?」と聞いたら、
カジイチゴをお薦めしたいくらいなんだよ…
794花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 12:46:07 ID:WQmMhIig
それなら、お薦め栽培法があるっ。
不織布のポットと言うものがアルらしい。
理屈は簡単で、鉢植えを地面に埋めたら地下茎が広がらない。
不織布ポットは鉢の役割をするもので、
地下茎か広がらない上に、根張りも制限できるから
株をコンパクトに保つことも
可能。それでいて水は通すので、地植えのメリット
である水やりの手間を軽減できる
というすぐれものグッヅ。

これだ! とおもったあなた、今すぐお電話を。東京03・・・
795花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 12:56:22 ID:U+wskjel
>>794
趣味の園芸で果樹を大きくしたくないときの方法として紹介してたことあるな
数年くらいでまき直しが必要らしいけど

うちの隣も境界付近に藤があってツルの侵入と戦ってる
一部根っこも侵入してきてそこからツルを出し始めてる
ほぼ管理なしの放任状態だから敷地内から生えてる部分に除草剤塗るかな・・・
796花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 14:56:19 ID:tlAIwWnr
>>794
ルートラップっていう商品名だな。
797花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 16:57:21 ID:3sW2nJKT
>>793
あら?鉢植えにせずに全部処分しちゃったの?

俺の勘違いかしら
798793:2008/10/06(月) 21:14:42 ID:KBDlUv1t
たびたび済みません
>>797
そうです。鉢に植え替えれば良かったですが、抜くのも下手だったので、
そりゃもう「どこまで抜く?」「あら気付いたら全部?」みたいな
地下茎が丈夫なので、もしかしたら「根伏せ」という方法で残しておけたかも?
株立ちくらいの植物だと思ったので、狭い所に植えてしまった私も勉強不足でした

これで後悔したので、あらかじめ予習した植物を買うようになりました
あと地下茎が爆発しそうなのは避けたりとか
799花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 22:03:06 ID:Y7qPbIIr
>>787を某所に貼ったら3Dにして見る方法で観賞した猛者がいたw
800花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 22:56:22 ID:TL5Fwa7G
あの中に一つだけミニトマトが混じっているんだよ




多分・・・
801花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 00:22:48 ID:C2e4eHxX
なんとかを探せ、ですね、なんとなくわかりますw
802花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 01:46:40 ID:Kv+72cj+
>>799
つい試してみたじゃないかw
立体的に見える写真が何枚かあった。
ってか気持ち悪いw

でも面白かったよサンキュ。
803花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 19:11:54 ID:0UFKeWPg
誰か赤と青の立体メガネで見えるように加工してくれ
804花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 11:13:49 ID:0vu2AhTd
805花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 03:17:54 ID:YfHY45K7
>>786が忘れられなくてまた開いたんだが、パワーアップしているような気がする件w。
どれだけカジイチゴ好きなんだよw。
806花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 03:30:08 ID:D6wyTrzc
昔、遠足か何かでカジイチゴ大量に見つけて袋いっぱいに採取した。
しかし先生にしか受けなかったw
友達は「何それ雑草じゃんw毒あるんじゃないのw」

ちょっと泣いた
807花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 04:04:29 ID:YfHY45K7
自分だけ動植物の知識があると小学生位だと辛いよなぁ。
日常が「おまいらそれ違うww」の連続で。
カジイチゴなんて木の実としては最高のグルメなのになぁ。

遠足とかに行くと自然鑑定士状態で全然自分が楽しめないのはしんどかったな。
つか都会だと先生も知識ゼロだからこっち任せ。
集合時間直前に仲間から抜け出してアケビとかグミちょろまかしてくるのが精々でした。
808花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 04:09:08 ID:YfHY45K7
↑でよくあったこと。
春の遠足のテンプレ「ヘビイチゴは毒はないけどまずいです」。
秋の遠足のテンプレ「ベニタケ類は毒はないけどまずいです」。

小学生は「食用」か「有毒」の2種類になんでも分けようとするよなw。
その割には放っておくとソメイヨシノの実やツタの実平気で食ってるからよく分からん。
ガマズミの実をおいしく頂いてた俺もドッコイドッコイだろうけど。
809花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 04:52:36 ID:BAcloz6c
そういえば昔、山芋のムカゴを同級生にあげて、
「じゃがいもの種だよ」と言ったことがあったなぁ。
まさかその子の母親まで信じて、
庭を山芋だらけにするとは思わなかった。
810花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 11:28:04 ID:Bc3hARWo
>>809
ちょwwwおまwwwそれなんてテロwwwwww

今年もむかごごはんがおいしいです。
811花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 12:06:21 ID:HFWF7zv9
>>808
そこはホレ、小学生だから
ソメイヨシノ「すげー!サクランボあった!」「俺採れるぜ俺!」
ツタ「これブドウだよネー(*・∀・)(・∀・*)ネー」
くらいの認識でw

>>809はよく訓練されたテロリストだなw
812花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 12:33:38 ID:ibbFHdll
庭でミントが大発生したんだけど、土が悪いせいか青臭いだけで
あんまりにおいがしないんだよね・・・。
813花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 15:25:24 ID:pUB5EpvS
青臭さは大丈夫なのか?
814花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 15:31:55 ID:pUB5EpvS
>>782
竹って、花が咲いて実が出来た後枯れるんだっけ?
815花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 16:02:51 ID:sh67fvNv
地下茎も含めて枯れるけど、枯れるまでにウン十年〜百年以上待つことになるよ
816花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 18:49:53 ID:bSiWVyFU
ちなみにですが、竹の花が咲いた直後に大地震が来ましたよ。
なんか関係あるのかもしれない・・・
817花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 18:52:47 ID:qtqmm8/3
カジイチゴ欲しいけど誰かわけてくんね?
鉢植えで
山盗りなんかしたくない
818花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 19:09:21 ID:8eFsrWUY
>>815
花が咲いてから枯れるまでそんなにかかるなら、パンダは困らないな
>>816
「竹の花が不吉」という話で根拠があるのは
「竹の花が咲いて実がなる→実を食べて野ネズミが増える→農作物に影響(飢饉」
ぐらいかと
819花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 21:42:22 ID:PwTlCjCz
771ですが・・・
梶イチゴは見つけたらとにかく抜くとします。
板を深く埋めたいけど、隣はいつも庭にいる人なので、やりにくいです。

ところで、もしかして桑も爆発しますか?桑がこぼれ種だか芽吹いてます。
820花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 21:44:58 ID:mEW7iBN6
>>819
いつもいるならイチゴが侵攻してきて困ってると言えばいいじゃないか
821花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 23:02:24 ID:DY0nv4+g
>>820
最後に、「このクソが」って付けるとけんかになるから注意。
822花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 03:55:12 ID:gI3KaAW+
>>819
桑自体の成長力も強力だけど、実がなる位まで育つとヒヨドリとのタッグで悪魔と化すw。
うちの近所じゃ道路の中央分離帯や線路端の空き地の王者だ。
一株育てて愛でるなり利用するならいいけど、何株もあるようなら要注意。

再生力が強いので、伐採は基本的に無効。除草剤塗りこむか根ごと掘り起こすしかない。
うちの近所に毎年2回チェーンソーにジェイソンされてるけど元気に復活する株がある。
根元のあたりがぶっとくなって盆栽状態だがピンピンしてる。
823花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 13:23:55 ID:Q+3jXB4J
>>821
野次馬的にはそれすっごく楽しそうだ
824花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 15:24:27 ID:avL9ALFu
かつての芝生の生き残りを殲滅したいんだが手強い。
勝手に境界越えて拡がるし、根張りが強くて抜く手が痛くなるし、ちぎれて残るとまた増殖。
踏まれても平気。
竹、ドクダミ、スギナ、ミント、藤、ツルニチ、ヤロウ、ゲンノショウコ、ヒメツルなど
このスレの半数ぐらいは生えているけど芝が最強。
825花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 17:02:10 ID:XNC8NAtk
>>818
実を付けない竹もあるそうだからその説はどうだろう
彗星とかと一緒で開花が非常に珍しい所為なんだと思う
826花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 17:23:05 ID:CZtMOk8Q
芝は日陰耐性あんまないから他の草に駆逐させる
827花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 17:30:55 ID:x/vtew05
板とかを芝の上に載せて遮光するのはどう?
828花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 17:52:18 ID:oJf1rt9T
火事と喧嘩は江戸の華

で、花とかに再変換してやると、ATOKがお馬鹿になっていくんだろうなぁ。。。
829花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 23:46:20 ID:CiwnAjZW
819です。
桑も爆発なのですね。イチゴのようになる前に始末します。
このスレで聞いてよかったです。ありがとうございました。

人に文句を言えないタイプのヘタレなので、隣の桑やらイチゴやらをほめる始末ですが、

自分のヘタレな性格はあきらめているので、今回の3連休は菜園の夏野菜を終了して、
腐葉土を混ぜつつ、爆発植物を抜いて自分の庭をひたすら守ります。




830花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 00:00:48 ID:5dvUlsEB
桑も隣のかよw
ミントや笹を植えられても耐えるのかしらねぇ
831824:2008/10/11(土) 00:16:23 ID:lYpmDF+j
芝の上にプランターを置いたりしたこともあったが、
数ヶ月で弱って白くなるものの、どかすとすぐに元通り。
けっこう日当たりは悪い場所で、タマヒバの根本なんかにも侵入していく。

有刺鉄線のような茎がブチブチブチッと長く取れると快感だけど
切れて残ると鬱。
シバザクラと混ざっているところも鬱。

芝刈りをしないなら芝は植えてはイケナイ!
832花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 01:05:49 ID:c+9tOL+P
ハツユキカズラも地植えは危険ですか?
833花咲か名無しさん
>>831
以前出ていた「蓮根掘り」方式はどうだ?