トマト5(2008)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
過去スレ
トマト3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154341587/
トマト2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/
♪♪♪ トマト ♪♪♪
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
【野菜】 トマト・ナス総合スレ 【定番】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1084034663/
旨いトマトが食いたい
http://life.2ch.net/engei/kako/982/982538432.html
【野菜】きゅーり、なす【定番】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115796608/
ミニトマトを無理やり栽培させるな!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081601344/
トマト2006
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146831268/
2花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:42:31 ID:LDu6rAWM
トマト4(2007)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/

は、過去スレには入れてもらえないのですか?
仲間はずれにされたのですか?
トマト4(2007)スレに対する、いぢめですか。
なんて可哀想な、トマト4(2007)スレ・・・
3花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:07:22 ID:O24giWYt
ttp://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/tomato.html
絵とか写真の解説ではイメージがわからんという人向け
4花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:29:01 ID:F5w2T3oc
リリコ
5応募で5セット20株当選

最後の当選が今日届いた
カゴメさんよ!、もう少し考えて送ってくれ

あと、デルモンテさんみたいに株を市場で販売してくれ
こくみトマトとか育ててみたい
5花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 01:28:12 ID:FjbLvpUE
>>1
6花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 19:48:07 ID:zvsr/t/v
リリコ去年植えて今年も楽しみにしてたのに応募ハガキが入手出来なくて諦めて、
シシリアンルージュやビタミンエース、こくうまトマト等いろいろ5種類植えた。
3種類の苗が病気になったけど、スプレー式の薬をふったら復活して元気な葉がどんどん増えて一安心。
どんな違いがあるんだろう。楽しみ。
7花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:36:07 ID:LQq7d+MV
 
8花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:36:32 ID:LQq7d+MV
9花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:11:06 ID:Nev4fGDv
リリコ・・・サラダ等にはむかないと思うよ。
さすが料理やジュースの品種だけある。
自分はもう育てる気は起きない。
10花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:12:25 ID:7I0JgFd+
リリコは加熱すると食べられるレベルになる
11花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:18:06 ID:M7WUaLu/
パスタソース作るのに手軽じゃない?
12花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 01:11:32 ID:l7gcQw0V
前スレ
トマト4(2007)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/

9828;9828;バジル9828;9828; Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189328160/

連続摘芯栽培
ttp://park12.wakwak.com/~tkt/page045.html
ttp://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/tomato.html

病害虫
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html

コンパニオンプランツ一覧
ttp://www3.loops.jp/~lwb/prevention/companion_plants/chapter04.html

関連スレ
ミニトマト
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147356164/
永田農法
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115990562/

質問するときは品種(ミニか大玉系か)もしくは銘柄、プランターか露地かあたり書くと
レス付けやすいかも。

保管その他宜しく
13花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:21:37 ID:LurBx1Oz
トマト/ミニトマト合わせて5本をベランダで育ててます。
中型プランター1つに1本ずつですが、長辺をくっつけて並べると、窮屈ですね。
一応プランターの中心ではなくずらして植え、互い違いになるように並べてはいますが。
14花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:25:24 ID:vdVz4Cvw
>>13
15花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:36:54 ID:LurBx1Oz
みなさんはどうされてるかなぁと思って。
16花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:46:21 ID:INUP8C6i
トマトを2苗購入して、プランターに植えて3週間ほど経ちました。
2本の苗が5本に増えていました。どれも同じくらい太くて花も咲いて
いますが一本仕立てにするために、枝を切った方がいいんですよね?
花が咲いていますが切ってもいいもんでしょうか?
17花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 15:21:53 ID:dGWeAgN0
最初の花なら結実させなきゃ。
18花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 16:59:33 ID:0k4RVIqw
サントリーのロッソロッソ畑のウネにを植えて2週間ぐらい
高さ30cmぐらいですが、木の下半分が黄色っぽくなっています。
上半分は青々としており、上に向かって成長しています。
葉が黄色いのは大丈夫なんでしょうか?
屋根をつけ、根元のウネは黒ビニールをしいています。
根の周り10cm角ぐらいは覆わずに露出させています。
19花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 17:00:32 ID:INUP8C6i
>>17

教えてくださってありがとうございます。
・・・なるほど、最初の花は結実させるんですね。
うーんと・・、それでは結実させたまま伸びすぎたワキ芽を
切ってもいいのでしょうか? それとも大きくなるのを待った
方がいいのでしょうか?
大きくなったらまた花が咲きそうなツボミもあるんですが。
65cmのプランターなので、5本も育つ余地がないように
思えるのですが、知らなかったとはいえこんなことになって
困っています。
よかったら教えていただけますか?
20花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 17:36:47 ID:JWYigXKf
放っておくとごちゃごちゃして収拾つかなくなるからね。花がついてても取っちゃってかまわないよ。

たまに間違って脇芽でなく主枝をちょん切る人もいるので
ここで文字でやり取りするより、>3のタキイあたりのサイトで
どれを取ったらいいか確認して、晴れた日にポキポキやったらいいよ
21花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 17:41:42 ID:JWYigXKf
>>18
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/index.html
元肥どういう風にやったかわからんけど窒素足りないんじゃね?
22花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 19:57:50 ID:rQpDZCEZ
>>20,21

ご指導ありがとうございます。

>>20
そうなんです、ジャングルのようになっていて なぜだろう??と
困り果てていました。 脇芽といっても地面から5本とも直接生えている
んで教えて頂いたサイトを参考にポキポキやってみます。
土に挿しておいたらまたつくかな〜?

>>21
教えていただいたサイトをみてみました。
どうもチッソ過剰のようです、葉っぱがもの凄いことになっています。
土は元肥入り野菜の土を購入し、ドックフードのような粒を埋めて
おいたのですが、早く食べたくて水をあげすぎたのかも。
原因がわかってよかった! ありがとうございます!
2318:2008/05/29(木) 22:28:25 ID:wyvxMc6D
>>21
ありがとうございます。

土壌は約1年前まで菊などを植えていた畑を更地にし、耕運機をかけて
放置していたところに石灰粉と化石の粉を混ぜて耕して植えました。
形状はウネになっており、盛り上がった部分に植えています。

家が農家なので、バーク堆肥、尿素、魚粉などが手近にあります。
ならべて植えたルンゴはほとんど症状がでておらず、ロッソロッソだけ
下部の葉が黄色くなっています。
よろしくお願い申し上げます。
24花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:49:24 ID:KkIlYnRp
根の張りが悪いのではないか。成長してれば大丈夫、尿素は窒素が効き過ぎるから注意。
25花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 01:27:07 ID:8J00O0Xq
前スレでわき芽と間違えて主枝ちょん切った者です。
あの後、わき芽だけでも増やせると教えてくれた人、サンクス!
すっかりあきらめるところだったが、救われた。
2618:2008/05/30(金) 23:19:19 ID:rhVjygr3
>>24
>尿素は窒素が効き過ぎる

そうなんですか?

昨夜ネットで検索し、尿素が窒素系肥料と知って、今朝早起きして
茶碗に半分くらいの量を2本のトマトの周りの土5箇所くらいに分けてスコップで
混ぜてきました。同時にバーク堆肥も混ぜてきました。
土中で窒素になるのに1〜2日かかるそうなので木に影響が出だすのは
3日後ぐらいですか。

ルンゴが全高20cmくらいですが横に広がっているので、横に張った枝の先を
剪定したほうがいいですかね?

私はオカンの勧めではじめにあった花をちぎってしまいましたが
ルンゴはすでに次の蕾がふくらんでいます。

ロッソロッソはごく小さな蕾ができたところです。
何も生らない事態は避けられそうですが、各1株ずつは頼りないですかね?
畑に空きがあるのでもう少し植えようかな?
27花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 10:19:23 ID:6D9SxCNm
この寒さでまた成長とまってる感じだね
28花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 13:39:50 ID:VB9qSrQS
>>27
何処ですか?
29花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 14:27:27 ID:2qcLk+uR
トマトの生命力の強さに驚いた

5センチもない脇芽3箇所摘んだのを、試しにそのままプランターに植えておいたら
3本とも見事に根っこついちゃった
親二本で一杯だからプランター買ってこないといけなくなった
30マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/31(土) 14:28:06 ID:UKE2/FXU
燃やしてしまえー!!!
31花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 14:31:32 ID:tBvGQPCP
うちも8本やったのが全部ついてしまったw
ペットボトル水耕栽培でもやってみようかと思うw
32マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/31(土) 14:31:54 ID:UKE2/FXU
勝手にしなさーい!!!
33花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 16:42:06 ID:/aY+PcMJ
>>32
ここに来ないでください。
34マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/31(土) 16:54:31 ID:UKE2/FXU
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
35花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:00:15 ID:/Rl4LCEo
まず自分を燃やせ。
話しはそれからだ。
36マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/31(土) 17:01:03 ID:UKE2/FXU
ギョエェェェェェェェェー!!!
37花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:04:54 ID:x9AQ2x1z
畑に大中小玉が、15種28株植わってる^^
いろいろあるし全部元気で実が付いてるから楽しみ!!
サターン 桃太郎赤、黄 フルーツゴールド レモントマト コロナX3

アイコX6 甘太郎X6 レッドゼブラ フルーツ赤X2 トマトベリー 小桃

オレンジパルチェ イエローミミ スーパーステーキ
3818:2008/05/31(土) 18:08:01 ID:7YU1ab08
脇芽の挿し木でも実がなるのでしょうか?

なるなら俺もしよーっと。
39花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 18:10:23 ID:tBvGQPCP
>>38
なるよ
ってか、みんな脇芽をさしてるんだと思う
つけといても邪魔だしねw
40花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 18:18:40 ID:AfT/g1qP
実の下の脇芽以外は、取らんでええのよ
41花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 18:27:54 ID:7j8eXuW2
テーブルトマトっつのを鉢で育ててます
一生懸命脇芽を取っていたのですが、
先端部に花が咲いて実が付き出しました
いつまで脇芽を摘んでたらいいんでしょう?
背丈は30〜40cmで止まってきたようです
42花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 19:04:40 ID:x9AQ2x1z
実が付きだした時点でまだ先端付近ならば
先端も摘んで以後わき芽摘みに励むべきでは?
実を重視するなら1房にすべてを集中させたほうがいいよ。
43花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 19:07:54 ID:x9AQ2x1z
鉢がある程度大きいなら、わいせい品種だから
わき芽放置で茂らせたほうがいい、状況によります^^
4418:2008/05/31(土) 19:23:46 ID:7YU1ab08
下のほうの枝が黄色く枯れていているので
脇芽を残して枯れた枝を切ればOKですよね?

4541:2008/05/31(土) 19:27:52 ID:7j8eXuW2
レスありがとうございます
種袋の写真は背が低かったので20cmくらいの鉢です
ここのまま先端にだけ実が成ると折れたり転倒しそうです
一番下からも花芽が出てきていますが
これ以上背が延びなければ咲かせてもいいでしょうか?
食用と言うより鑑賞用のつもりです
46花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:04:34 ID:x9AQ2x1z
観賞用なら茂らせて(わき芽放置)いいと思います。花もさかせておk
ただ、摘果と液肥等をしっかりとね^^
47花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:26:58 ID:HbDktjyo
トマト鑑賞して楽しい人もいるのか
48花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:37:38 ID:tBvGQPCP
トマトって、もともと観賞用だよ
食べる様になったのはその後
49花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:41:38 ID:K7daJZu2
甘太郎を5株植えて脇芽摘みもきっちりやってたんだが、今日よく見ると1株、
主幹と同じぐらいの立派な脇芽が成長してるのを発見して仰天した。

お前、いつの間にそんなの生やしたんだ? ( ゚д゚ )??
50花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:16:30 ID:tBvGQPCP
>>49
そこまでにしちゃったら、思い切って
二本仕立てにしてみたら?
51花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:26:36 ID:K7daJZu2
>>50
もう切れないからそうする。その株の収穫は大きさじゃなく数で勝負だな。
52花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:41:29 ID:pXRLPb4a
>>36
マムちゃん発見!
53花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 00:10:33 ID:aryDmTZ7
どうも多肥だったらしく
葉がくるくる曲がってる
54花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 00:20:17 ID:lmc9zzUp
まあ、多肥なら洗い流せばw
黄化葉巻病じゃないなら平気でそ
55花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 00:23:01 ID:aryDmTZ7
洗えば治るの?
56マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/01(日) 00:23:22 ID:Y14/QXCo
ゴシゴシ洗うんだぜ!!!
57花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 00:49:41 ID:iASkIyXz
>>56 

ゴシゴシ金属たわしで洗ってやろうか?
58マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/01(日) 00:56:59 ID:Y14/QXCo
猛烈に激しく擦りながらバシャバシャ濯ぐんだぜ!!!
59マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/01(日) 00:57:39 ID:Y14/QXCo
フルパワーで泡立てるんだぜ!!!
60花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 01:02:31 ID:iASkIyXz
うるさーーーーーーーい!!!
61マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/01(日) 01:07:19 ID:Y14/QXCo
ウルトラスピーディーに乾かすんだぜ!!!
62花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 01:12:32 ID:iASkIyXz
ああ、お前はハゲだからウルトラスピーディーに乾くなあw
63マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/01(日) 01:13:04 ID:Y14/QXCo
許さなーい!!!
64花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 01:16:21 ID:iASkIyXz
黙れハゲ。
65花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 01:16:31 ID:WhcFDxCe
トマトってさぁ
66花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 02:06:50 ID:w5zz5TYr
鬱陶しいのでNG発動。

>>53
脇芽を育てて肥料分を吸収させるという方法もあるよ。
67花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 13:40:07 ID:wX448yzX
うちのもぐるぐる天パー状態だよぉ
天気がいいと延びて来るんだけど
雨降ったり気温が下がるとクルクルww
68花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 21:14:26 ID:dhqXXgNT
やだ!洗う!絶対洗う!
69花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 21:33:36 ID:k+j6KIaz
>>66
なるほど
そうしてみます
ありがとうございます
70花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 22:57:20 ID:aEp589rh
わきめ全部摘んで主枝折れた場合でもわきめやっぱり出てくるんだろうかね
  ,,,,,
 ( ・e・)
彡,,, ノ
71花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 00:39:03 ID:rDf5iDno
主枝にいく栄養が余る分
勢いよく脇芽でてくるよ
72マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/02(月) 01:40:04 ID:BqJrJNBT
出たら燃やさなければいけないんだぜ!!!
73花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 01:58:58 ID:7XEAEQSV
害虫マムータスは燃やさなければいけないんだぜ!!!
74マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/02(月) 01:59:37 ID:BqJrJNBT
そんな事をしたら内側からエクスプロージョンして大変な事になるぜ!!!
75マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/02(月) 02:01:09 ID:BqJrJNBT
俺が本気でエクスプロージョンしたら未曾有の大惨事に見舞われるんだぜ!!!
76花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 02:04:34 ID:7XEAEQSV
YOUさっさとエクスプロージョンとやらをしてみなよw
77マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/02(月) 02:06:00 ID:BqJrJNBT
いくぞ!!!
78マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/02(月) 02:07:49 ID:BqJrJNBT
北半球が滅びたぜ!!!
79花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 02:12:22 ID:7XEAEQSV
ここは基地害の遊び場ではありません。 
 
トマトを育てている人達の貴重なスレです。 
トマトを育ててから出直して下さい。 
頭のおかしな人に言っても無駄かも知れませんが。
80花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 03:17:37 ID:OvpYn7tV
トマトってイモムシつきますか?
来年庭の畑でトマト作ってみようかと思うんですが怖くて・・
81花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 05:49:34 ID:Dtkl+THl
タバコガの幼虫が実かじったりすることはあるようだが
自分はまだお目にかかってないなぁ
芋虫は別に噛んだりするわけじゃないので怖くはないんだが
毛虫は触ると毒で腫れたり痛い思いするやつあるけどな
82花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 06:08:37 ID:3RxkEhF+
5、6年育ててるけどイモムシは見たことないな。でもテントウムシダマシ
(ニジュウヤホシテントウ)の幼虫はつく。
個人的にはテントウムシダマシの幼虫の方がイモムシよりきもいと思う。
83花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 16:50:35 ID:jEKIQLD9
やだ!燃やす!絶対燃やす!!
84花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 16:52:34 ID:pGT3zKcm
NG登録してんだからちゃんとコテハンにしろよ
85花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 17:07:50 ID:gw5LikNn
ちっこい蛾系の幼虫が
茎や実にはいりこんだり
かじったりすることはあるよ
小さくて少ないうちに防除しとけばよし
86花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:50:33 ID:Vs0UuhIl
ミニトマトの方は、花が咲いているけれど、トマトの方が背丈ばっかり高くなって、
なかなか花が咲かない orz
87花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 21:13:43 ID:mDc2/aw3
窒素過多、リン酸不足?
88花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:45:22 ID:+0KP/yZw
連続摘芯栽培をやってみたくなっちゃった orz
植える場所も苗もないのに…。
89花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:03:44 ID:MY60iAaP
ピーマンもトマトも茎捻じ曲げるのがうまくいかなくて断念した
90花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 09:33:05 ID:m7IncVK4
サントリーのトマト、ズッカとロッソロッソを買いました。
ズッカはつぼみもついて大きくなっているのですが、ロッソロッソが不調です。
つぼみが3段分見えるサイズにはなっているのですが、
先端につぼみが見え始めた、あのつぼみの塊全体で、まだ1センチくらいの状態
あの状態からつぼみが大きくなりません!!
花がどうとか以前の問題なんです。つぼみが成長せず、そのまま黄色くなって枯れます。
南向きのベランダで10号鉢に一株植えています。
肥料は元肥に鶏糞をまぜ、まだ追肥はしていません。
よろしくお願いします。
91花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:53:17 ID:4ya5F0tk
トマトってきゅうりネット使って育ててもOK?
92花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:55:07 ID:7mPw6MDX
重みに耐えられる張り方しないとだめだろ
93花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:25:14 ID:3dpOUBgH
>>91
しっかり張ればおkだけど、その手間を考えれば
支柱を数本立てるほうが楽だと思うけど・・・
あまりトマトできゅうりネットを使うメリットはない
94花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 23:34:54 ID:FryIuo6v
いじけたデルモンテ苗50円で買い
上のほう切って挿し木にしてみた
95花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 19:36:45 ID:EEXEmF2j
ホムセンで買ってきたサターンですが、
実のへたの周りが黒っぽくなってきました。
病気だと思いますが薬剤で消毒すれば
その実は取らなくてもいいでしょうか。
それとも株ごと終了したほうがいいでしょうか。
96花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 18:10:58 ID:/7DVsOn9
プランターのトマト、花が咲いた気配がないのに小さな実がついてた。1個だけ。
9718:2008/06/06(金) 20:51:32 ID:I3ep6bIu
サントリーのトマト、ロッソロッソ
下の方の葉が黄色くなって心配していましたが
こちらで窒素不足との助言いただき、
尿素を土に混ぜたら上のほうがぐんぐん伸びて元気になりました。
ありがとうございます。
98花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 10:43:18 ID:uo3Ro+v9
生育遅いなあ、、、と思ったら、主軸がねえ。。。脇がつるんとしてやがるw
99花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:04:48 ID:kLdMB3hY
トマトトーンイイネ(・∀・)!!
天気予報を見て、今週雨が多そうだっったので、先週の日曜日撒いて今日確認したら
大雨だったのに、トマトの小さい実がツキマクリング。今週は上の段の花に撒いとく。
100花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:09:39 ID:nR/5zpLz
トマトトーンは、素人が使うには反則級だからなあ
ってか、乱用しすぎると変な実が出来るぞ
101マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/07(土) 12:21:20 ID:p44mbvJp
さっさと燃やしてしまわんかーい!!!
102花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:30:20 ID:sk/JVKst
>>101
マムたん,今夜俺と一緒に燃えようじゃないかw
103花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 13:17:03 ID:3oLJWq62
【FAQ】
Q.このスレにいつもいる マムータス ◆D.NIKqrbDM とは何者なの?

A.このスレ専属のスレ保守要員です。
 AIスクリプトだと思って華麗にスルーしてくださいです。
104花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 13:33:30 ID:QE7EYnSC
誰かに構ってもらいたいさびしがり屋さんでつ
無反応が効きまつ
105花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 13:42:26 ID:1K8bzOPA
>>95
下のほうが黒く硬くなったら
尻腐れ病て奴の可能性が高いのですが
検索してみてください
それだったらカルシウム補給でOKのようです
水に混ぜた石灰とか
106花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 14:46:02 ID:kLdMB3hY
>>100
プロの方ですね。トマト生産の奥義を知られて嫉妬しているとみました。
107マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/07(土) 14:46:19 ID:p44mbvJp
燃やしてしまえー!!!
108花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 14:48:34 ID:18kvLdBd
ベランダで育てているトマトの葉が大きくなりすぎて、
もう少ししたら、ベランダに洗濯物が干せなくなりそう orz

109マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/07(土) 14:49:40 ID:p44mbvJp
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
110花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 15:44:07 ID:mS1W1iV9
111>>37:2008/06/07(土) 21:13:23 ID:4hzmGk/b
2週間もすればトマトの波が押し寄せる・・・
112花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:24:05 ID:dF67OfJf
先月初め、桃太郎J 桃太郎エイト サターンの接木苗購入
同じ畝に並べて植えているが現在のところ樹のすがたからして全然ちがう
桃太郎Jが見るからに元気そうだったので全部それにするかと
思ったのだが試しに他の種類も植えてみたのだが
113花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:24:57 ID:kLdMB3hY
>>112
で、どれがいいのよw
114マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/07(土) 22:25:33 ID:p44mbvJp
燃やしてしまえー!!!
115花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 02:02:58 ID:H9I+F6Nj
水に挿しておいた脇芽やっと発根した
メネデールないから1週間ぐらいかかったけれど、このまま水耕栽培もどきにチャレンジしてみようかな
116花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 02:23:11 ID:fT6NiSiX
例によって,尻腐れが出た.試しに,過リン酸石灰溶液をまいてみよう.
117花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 12:56:33 ID:G24KuGoE
桃太郎ゴールドの第一果だけがカナリでかい、
だれかそだててるひといる?
118マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 13:57:49 ID:UixVZiWE
燃やしてしまえー!!!
119マムータス:2008/06/08(日) 16:56:34 ID:3tJhQicI
今までいらんこと言ってほんとすみませんでした。
気分を悪くされた方、伏して許しを請います。
どうかお許しください。
以後回線を切り
家業の造花づくりを継いでまっとうに暮らします。
サヨウナラ
120マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 17:02:12 ID:UixVZiWE
許さなーい!!!
121花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 17:40:31 ID:R5Ik0d/m
マムータスはトマトを育ててるの?
122112:2008/06/08(日) 20:48:36 ID:JBbFWmwy
桃太郎J>桃太郎エイト>サターン

買った時の苗の状態も関係あるのかも知れないが
桃太郎Jはやたらと草勢が強い。
毎年、単に桃太郎として表記されたのを購入していたが、
この桃太郎Jだったようだ。
123マムータス ◇D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 21:42:15 ID:G24KuGoE
ごめんなさい、死ぬしかできない自分をどうか許してください。
さようなら・・・
124マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 21:48:01 ID:UixVZiWE
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
125マムータス ◇D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 21:55:36 ID:G24KuGoE
精神的におかしいと自分でも思います・・・
二重人格みたいです、人をあやめる前にニート人生にけりをつけます。
では・・・
126花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:03:35 ID:fhOKo9NK
第一花房には結局二個しか着火しなかった
それ以降は順調に4〜5湖着火して
今は第四花房までに
東向きのベランダで頑張ってる

桃太郎より
127マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 22:05:01 ID:UixVZiWE
エクスプロージョンするから気を付けた方がいいぜ!!!
128花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:10:56 ID:cFggzvZI
そしてアキバへ
129花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:29:07 ID:Dt2Vpp0b
ここのマムたんは、捨て猫板のマムたんと同じなの?
130花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:14:43 ID:aLPyJtjn
本物のマムたんはつまんないね
131マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/09(月) 01:12:12 ID:6jOymq8Y
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
132花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 15:34:07 ID:FM/7TWGV
すみません。第一花房が結実しなかったらもう次からは実はつかないのでしょうか?
133花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 16:03:50 ID:R4dtQ+mj
>>132
残念でしたね。でも次はミニトマトができるよ。
もし、次に失敗してもその次はマイクロトマトになるよ。
134花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 16:24:26 ID:oSAV9phj
>>132
第二花房にトマトトーンを吹きかけるんだヽ(`Д´)ノ
135花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:34:33 ID:WuXfIaKT
初心者です…

タキイの苗を買い、支柱を立てて放っておきました(水やりはしました)。
ひと月ほどで人の胸ほどまで成長し、気づいたら
元が何本かわからないほど枝が太く長く伸びてしまいました。
虫などはついておらず、花もたくさん咲きましたが
今からでも間引いたり枝を整えたほうが良いのでしょうか?
すでに花の後の実らしきものが10個以上あります。
136花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:38:08 ID:Vh1qK9Cr
教えてください。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/937.jpg
第一花房の分岐から、枝?脇芽?が
できてしまっているんですが、これはどうしたらいいんでしょう?
双子の実もできてるし、なんかおかしい (ノД`)シクシク
トマトトーンが悪かったのだろうか…。

それから、第二花房より上の葉っぱだけが
なぜかくるりと丸まっています…。
これも第一花房の影響なんでしょうか。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/938.jpg
ちなみに、サントリー苗のロッソロッソです。
137花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 20:01:54 ID:TUcdiiNW
>>136
トマトトーンは一回花にかけたら、例えば同じ花房の花が咲いた時に
すでにかけてしまった花の方にまでかけちゃうと奇形果になるよ

花芽から脇芽が出来るのは初めてみたけど、うちのキュウリさんも花から
葉っぱでてきたりしてるし、以外によくあるのかも
役に立たなくてごめん
138花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 20:04:15 ID:N53+Iuf5
>>136
窒素効きすぎ
花房から葉が伸びてくるのはそういう場合よくある
脇芽と同様その部分を取ってもかまわない
双子の実はトーンのせいかもしらんが使った以上やむを得ないだろう
気になるなら摘果

>>135
初心者でも丁寧に栽培方法説明してるタキイのサイトくらいは見られるべ
ttp://www.takii.co.jp/
ミニ・ミディじゃなければ整枝はした方がいいと思う
139花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 20:37:38 ID:Vh1qK9Cr
>>136さん
一花房につき一回というのはちゃんと守っています…が
やっぱり奇形果はトマトトーンの可能性大ですよね。
次の花房からは使うのをやめます。
レスありがとうございます。

>>137さん
窒素過多ですか orz
市販の野菜の土にそのまま植えた袋栽培なのでどうしたものだか。
しかも、つい先日に1回目の追肥をしてしまいました…。
どうせ実がつきすぎても摘果してしまうんだし
あとで切り落とす事にします。(そして、もう1苗できてウマー?)
レスありがとうございました。
140花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 21:18:29 ID:zcLfbZjR
こういう奇形果(花)は開花前ににすでに形成されていますよ。
元々大きな変わった花だったはずです、窒素過多みたいです。
トマトトーンの影響が出るとすればこれ以降ですよ。
花房から出るわき芽は摘んだほうがいいです、
が、趣味なら伸ばすのも面白いでしょう^^
トマトトーンの影響ではありませんよ!
141花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:50:54 ID:1CoMwC7L
>>136
果房の若返り。
>>138の言うとおり多肥条件で多発するが、品種の特性であることが多い。
摘み取れば問題なし。

2枚目の写真を見ると、栄養過多なのは明らか。
2本仕立てにして草勢抑えるか、水を控えて管理すべき。
果実は摘み取ると草勢が余計に強くなるので、そのままにすべき。

トマトトーンについては、最初の方は積極的に使用して強制的に着果させるべき。
奇形果を恐れるよりも、今後の草ぼけを防止するために1段と2段は4果を目標に着果させるべし。
(このまま1本仕立てで行くなら5果あってもいいかもしれない)


追記。
トマトトーンは高温時に二度がけした場合に奇形果が問題になるのであって、
これくらいの温度ならそれほど問題にならない。
(推奨もしないが)
トマトトーン処理でより深刻な問題は空洞果。
トマトトーンはその日の最高温度×5倍で処理すると、それなりに空洞果等の問題を防げる。
142花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:58:41 ID:kqv1pmSr
>>135
大玉トマトだったら、今からでも整枝した方がいいと思うよ。
あまりわき芽を残すと、実が大きくならない。

>>139
写真を見る限りでは、草勢がかなり強い(肥料過多)。
追肥が早すぎるよ。
追肥をするときには、草勢を見ながらやるようにするべき。
ちなみに、奇形果はもう少し放置しておいて(養分を消費させる)
草勢を落ち着かせたほうがいいと思う。
わき芽を伸ばしてみるのもいい。
143マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/09(月) 23:13:53 ID:6jOymq8Y
燃やしてしまえー!!!
144花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 23:46:25 ID:R4dtQ+mj
>>136
まだ1段目でしょ、このくらい草勢が強くないと4段以上までもたないよ。
これから2段〜4段までの着果成長が同時進行するからもの凄く樹に負担が
かかるから、これくらいが丁度良い。
花房の花芽は良くあること、全然問題なし。花芽は摘み取ればいい。
きっとデッカイ玉が獲れるよ。
145花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 23:59:13 ID:9EXMRVez
花芽が、咲かないままやがて首もとが黄色くなって落ちるのは、肥料過多ですか?
タキイの野菜土そのまんまです。
146花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 00:06:20 ID:FC5NKKkG
>>144
人によって様々な管理方法があるので、
それもありかなと思う。
でも、自分は草勢を見ながら追っていくのが好きだ。

今年はそれで中盤の管理に失敗して花ぶるいしたのは内緒。
147花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 00:09:26 ID:zrAxrdrI
>>145
肥料が多くても花が落ちたりするけど、市販の土そのままだったら
今の時期だと日照不足も多少あるかも

148花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 01:47:00 ID:Ej5zWsT9
>>136

うちもサントリーのロッソロッソを育ててて、
昨日見たら>>136さんと全く同じ症状が見られました。

ちなみに40×60のプランターに野菜用の培養土と、油粕をちょっと混ぜて、
身がなったからトマト用の肥料をついひ。
149花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 01:53:32 ID:4vBlbBI0
トマトトーン
150花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 02:38:45 ID:oKWf7Ko6
なんか
勘違いしてるようだけど・・・・
ちゃんと開花したのだけにかけてよね
未熟な花にトマトンかけちゃうから
奇形な実ができる事がおおいんよ
ロリコンはだめよ
151花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 06:50:10 ID:AHhDDLM8
>>147
なるほど、サンクスです。
西向きベランダゆえ、その可能盛大かもしれませんね。
どうにもならないので、晴れの日が続くようになるまで辛抱します。
152花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 10:57:01 ID:qa0hyneE
トマトンそれほど必須かなあ
うち使ったことないけど
どの品種もフツーに採れてるけど
153花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 11:03:32 ID:MA5H4p1U
>>152
普通に取れているのなら必要なし。
普通に取れない環境では必要
154花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 11:55:28 ID:4YCHLr5L
トマトトーンは、スプレーで買わないと家庭菜園だともったいないね
ナスとトマトで7本しかないから、全然使いきれない
155花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 14:18:23 ID:9VgIguMu
>>154
小刻みに希釈するとか、希釈したものを冷蔵庫に保存すれば、
ナスとトマトで7本程度なら、1シーズンでトマトトーン1本でいける。
156花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:20:04 ID:ccEmgXqP
フルーツトマト(ミディ)が明らかに大玉になってる・・・
縦横8cmくらい、環境が良いのかな^^♪
157花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 18:33:38 ID:/xdvt47W
トマトトーンって何年ももつかな?
ベランダ園芸なんでほんと少ししかトマト育てられない。
でもその少しを立派にしたいのでトマトトーン使おうと思ってるんだが・・・・
158花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 19:42:05 ID:bGFXQqYE
>>157
私も保存期間知りたい。
薄めるタイプのものだけど、とても一年で使いきれるわけもなく、
冷蔵庫で保存してたものを今年も使い、無事実が出来ました。
来年以降も使えるものなら、ありがたいんだが・・・
159花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:59:28 ID:aID5yeb9
160136:2008/06/10(火) 22:00:18 ID:Dq+5aAQ+
たくさんのレスありがとうございました!
トマターはいい人ばかりですね。本当に感謝です。
とりあえず今日、わき芽を取りました。
しばらく追肥と水やりは控えて様子を見ようと思います。

皆様のトマトがおいしく育ちますように。
161花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 22:03:17 ID:FC5NKKkG
>>158
つ[言い出しっぺの法則]

1年は大丈夫ということは知っているが、
それ以上は試したことないからわからない。
是非、試して報告してくれ。
162花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 01:44:35 ID:6V8LBCFX
脇芽が伸びたので剪定してポットで挿し木したら
1週間でポットの底から根っこが…
これ以上増えても困るのについついやっちゃう…orz
163花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 02:02:19 ID:bejfMTeC
>>159それはアンプルを未開封で5年だよね?


日産トマトトーンはアンプルタイプじゃないんだよなあ。
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00213.html
164花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 16:14:36 ID:6FeKo6nX
>>162

詳しくやり方教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
165マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/11(水) 16:15:13 ID:4RuRSPxP
燃やせばいいんだぜ!!!
166花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:06:08 ID:i0cZFE2j
162じゃないけど、トマトの挿木は簡単だよ
切った脇芽をいきなり土にさしても結構つくし、ペットボトルに水入れて一週間ぐらい置いて根がでてから植えても良し
ポット植えで日陰で、水きらさなきゃかなり確実かと
167花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 19:16:24 ID:LEwRQLjN
>>166
アフォ質問なんだけど、挿し木後最初に咲いた花房が第一花房でいいの?
168花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 22:25:58 ID:qX249xXS
>>167
166じゃないけれど良いと思うよ。ただ、脇芽から栽培した場合
苗の高さが大抵低いから、第一花房になるべき花が小さいうちに
ついて、大玉トマトの場合大きくするのは結構難しいかも
169花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 22:26:21 ID:UGJfaBow
>>167
そういうことになるな
170マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/12(木) 07:21:38 ID:AbYZtDPn
黙らっしゃーい!!!
171花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 07:36:18 ID:djf8Hm8e
マムちゃんおはよう!
今日は早いのね
172花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 22:52:01 ID:IzaRSA8f
【FAQ】
Q.マムータス ◆D.NIKqrbDM ?

A.ただのAIスクリプトです。自演機能までありますが、当然スルーです
173マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/13(金) 00:37:36 ID:/+Xj6YGg
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
174花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 10:31:14 ID:XSklbwub
大玉・中玉トマトって、やっぱり1本立てが基本でしょうか?
せいぜい2本立てまで?

第一花芽の直前の部分で普通は強い脇芽が1本出ると思いますが、
品種の特性なのか(植えた同種2本ともで)、そこの部分から強い脇芽が2本、
その一段下の葉のとこからも強いのが1本、出ちゃってます。
芽が出たときは頭が詰まってたので様子みていて、
今はかなり太く25cmくらいになってます。
やはり切るべきですかね?
175花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:11:39 ID:0NK8ckY8
基本は摘むけど、育て方、土の量、考え方(理想)
で自由に育てるべし。
176花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 23:26:26 ID:gLhRlQAd
>>174
自分は中玉ですが2本立て
1個のプランターに2本支柱立ててます。
気づいたら174さんと同じ箇所で
強い脇芽がいつの間にか30cmくらいで花も2段ついてた。
3本立ては無理なので泣く泣く切りました。
もう植える場所ないので捨てました。
177花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 23:30:41 ID:uAhets7x
畑に植えるけど油断してたら脇芽が主枝くらいの太さになってたから仕方なく2本立てや3本立てにしてるけどマルチングや追肥で上手く育てて来年の参考にしてみるよ
178162:2008/06/15(日) 01:33:48 ID:dmeVVT5V
>>164
亀でスマソ
もう回答出てるが、漏れは普通の土(元肥入りでもおk)をポットに入れて
そこに切った脇芽をブスッっと。
数日間は直射日光を避けた方が無難。
バカみたいにつくよ。
179花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 08:49:45 ID:L3SLCZ1C
>>175-177
サンクスです。とりあえず2本とも(1本減らして)3本にしてみました。
(ベランダプランターです)
分枝している付近って茎が根元の3倍くらいあるんですよね(扁平してます)。
玉が小さくなるのならいいのですが、ちゃんと成ってくれるかなぁ。
まぁダメならお盆に帰省したときに(同種の種を播いて畑に植えてある)実家で食べることにします。
180花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 16:28:02 ID:7kOrwZf5
うちも来年から脇芽増殖法にする。そっちの方が安く上がるし。
ミニトマト2種類2本。トマト1本しか買わない。
181花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 08:13:40 ID:y0eLV+jh
トマト農家ですが需要ありますか?
182花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 10:06:36 ID:9YTFLLOF
サントリーの「ルンゴ」やっと青い実が1個できました。
おととい見たときは花しかなかったのに
いきなりできててびっくりしました。
とにかくうれしい。
183花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 11:30:34 ID:a3qdQBAo
>>182
ルンゴうちも育てている。実は4つぐらいなって1ケ月近く立つけど、説明書どおりに全然赤くならない。
一方で樹勢が40cmぐらいで大きくならず、他のトマトの半分ぐらいの大きさ。プランター栽培に適しているのかも。
184花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 21:05:49 ID:I12XwbN0
うちのルンゴは2苗でそれぞれ1m強。
やっと第2花房に花が咲いた。
第1花房はそれぞれ3個と4個の実がなっている。
(摘果しなかったけど、貧弱すぎてすべての花に実がつきませんでした。)

見切り品で貧弱だったけど、自然に実が付いたし、今では茎も葉も健康そのもの。
うちもプランターだからこんなものかな。第4花房あたりまでいけたら、大成功だと思う。
185182:2008/06/16(月) 23:35:51 ID:WJvKnzXa
ルンゴ1株でだいたい何個ぐらい収穫できるんですかね?
脇芽じゃないと思って横にでた枝とか放置したら
3本仕立てのような感じになっています。
植えて1月弱ですが高さ50cmぐらい。横にもよく広がっています。
オカンの奨めで最初の花をちぎったので木の生長はいいみたいです。
現在3箇所に格3〜4個ずつ花があり、今日見ると青い実が2個になっていました。
トンネル上の屋根をつけ、根元には黒ビニールをしいていますので
雨はほとんどかかりません。水もやってません。
周辺の土から多少水分がしみては来ていると思います。
平地の畑のうねに植えてます。
186花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 10:09:01 ID:UL3QWfB4
中玉だったら、一花房8個ぐらいじゃない?
種類が違うけどデルモンテのリコピンリッチは、現在それで3段目まで実が出来つつあるよん
187182:2008/06/17(火) 10:50:13 ID:M1HMVfP/
>186

ありがとう
そうか、もっと本数植えればよかった。
現在脇芽刺して増殖を試みています。

元々植えたのがルンゴ、ロッソロッソ各1株です。
188花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 11:24:06 ID:pZB6WhdO
うちはサントリーのトマト各1本ずつ植えた。
189花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 11:24:35 ID:pZB6WhdO
ズッカの実がアンマリなってない。
190花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 11:45:15 ID:YokkuFsN
>>187
HPによると1株の収穫量:15〜25個程度みたいですね〜

家は一花房に五、六個ついてるのが三段あるんでノルマクリアかなw
191花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:16:09 ID:E13MFYPh
トマトを頼んで買ったのに全部ミニトマトだった・・・・・
店員さん・・・・・・・
素人の自分には苗のころは同じようで見分けが付かなかったよ
192花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:50:34 ID:atC361cd
>>191
素人じゃなくても(店員でも)見分けがつかなかったから、
間違えて届いたんだよ。。。
193花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:55:33 ID:E13MFYPh
15本の苗すべてミニトマトのようで凄くがっくりorz・・・
大きくなってきてようやくおかしいことに気が付いた
10本トマト、5本ミニトマト買ったのに
194花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:09:56 ID:atC361cd
どこで買ったの?園芸店?
普通はポットの色が違ったり、ラベルとかあるもんだけどね。
195花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:16:43 ID:8q7SWLoO
>>191
普通は品名が書いてあるのだけど・・・
196花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:19:11 ID:6CY9RkOO
来年は信用できる園芸店に出向いて買いましょうね^^
197花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:38:22 ID:h5x3k4VW
>>191
遠慮せず(・∀・)ドゾー

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213084020/
198花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:47:48 ID:9v0sOBEV
ホムセンですらポット色分けしてアホでもわかるようにしてあるのに
どんな店なんだろ
199花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:20:11 ID:ph9irHzn
>>193
ぼくも以前同じような経験をしたことがあります。
しかたがないので1メートルくらいになった苗を
30本ほどもって日曜大工の店に赴きました。
店長さんを呼んでもらってその旨をつたえたら
うちのかどうかわからないというので、
レシートを渡すふりしてウラケンをしたら
鼻にあたってしまい血がだらだら出てしましました。
顔をおおって膝まずいたので上から足で踏みつけたら
すいませんすいませんと泣きながらいいました。
結局代金と焼酎の大を渡され、野菜の苗も受け取りませんでした。
ひとつのアイデアです。
200193:2008/06/17(火) 21:27:31 ID:E13MFYPh
>>194
園芸店です、1苗100円でラベルとかも付いてなかったです
大きいほうがミニトマトで小さいほうがトマトと説明されました
201花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:49:57 ID:Wm+A5XrB
>>199
それ、何いってんだかわからんぜぃ?
202花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:01:58 ID:Y/pQoyy9
>>201
ぼくも

      て
      ん
      か
      す

       まずい
          と泣きながらいいました。
203花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:25:02 ID:zaAEg4m3
>>191
一つ確認だけど、以前に大玉は育てたことある?

もしなかった場合は、上手くいっていない場合もあるかも
中玉ならともかく大玉の場合、最初を失敗するとあんまり大きい玉にならなくなったりするから
204花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 23:41:35 ID:rBm+l5gK
>>203
>大玉の場合、最初を失敗するとあんまり大きい玉にならなくなったりするから
そんなことないよ
205 :2008/06/18(水) 01:40:13 ID:eU23km+3
>>183
>ルンゴ
家もだいぶ大きくはなったが色がつかないんだよね(・ω・)。
ま、同じ頃に咲いたミニトマトもまだ色付いてないけど。
206花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 09:40:53 ID:Oxs7P41G
>>203
大玉とミニトマトだと、一般的に実の付き方がちょっと違うし樹勢も違うから、
仮に大玉の実がミニトマト並に小さくても間違えることはないだろw
つか、失敗したとしてもミニトマトと見間違えるほどに、実が小さく揃うことなんてあるのか?
207花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 16:31:53 ID:zX/MyRvC
緑色の実が合計10こぐらいついた
なかには大きさが、そろそろ食べられるぐらいになったのもいるんだけど
なかなか赤くならんね。1つは赤くなったけど、尻が黒くなってしまったよ。
208花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 06:37:37 ID:xw1G+898
今朝確認したらルンゴの実が赤くなり始めてキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!

普通のトマトとは違って、赤というより朱色っぽい。形も円錐形型だしちょっと芸術的。(*´∀`*)ムフーッ
209花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 07:26:04 ID:vm4vgk7j
おまいらトマトトーンに頼り過ぎ
210花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 09:12:41 ID:LlhHzqxb
脇芽と間違えて摘心しちゃった(;´∀`)
211花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:59:51 ID:D2EvrYrj
花の咲く前の蕾が黄色く変色してぽろっと取れるのは何が原因なのかな・・
212花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 14:00:28 ID:2TK0new8
>>211うちもだ・・・

しかもすごいちっちゃい花芽の状態でとれるよ
213花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 01:03:47 ID:Pd9WhRhy
>>211
去年はそれで一つも実がならなかった
今年もなんだか同じ事になりそうな予感
214花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 01:39:26 ID:WciFN2Yw
デルモンテのリトルサマーレッド(中玉)を育てて
もう赤くなってきてるんですが
なぜか大きめのミニトマトサイズでした。

他の大玉はみんなまともなサイズなのに…
215花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 06:12:06 ID:NPVxq1fp
>>211-213
木がボケてませんか?
写真でもあれば原因がわかるかも
216花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:52:10 ID:NdRiyWiR
いわゆる、あれだな(゚ε゚)キニシナイ!!
217花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:36:00 ID:nhIdQkNp
長雨の季節だぬ!
明日、ビニールシートでも買ってきてトマトにでもかけておくか。
218花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 22:30:25 ID:GXRy9VJa
今日桃太郎ゴールド初収穫!!
黄寿よりもジューシーで確かに肉質は桃太郎だけど、
味は普通の黄大玉とあまり変わりないみたい。
219花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 00:45:35 ID:+Ay8LeK7
大玉の収穫いいな。オメ
うちは大きさは申し分ない所まできたけど、全然赤くならない
これで雨降ったら、なんか裂けちゃいそうでオソロシス
早く赤くなってぇ〜〜
220花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 02:37:05 ID:TANYbQep
桃太郎やまだまだ尻が黒いな。
221花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 02:49:25 ID:TKGJOIG6
トマトーン使うとだいぶちがうもんなの?
222花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 09:47:08 ID:rZVprp0h
黒くなったら治らないよ。
223花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 10:46:46 ID:Fu1PoR/1
プランターでミニキャロルとルビーノという品種を作っています
土に小さな羽虫が大量に湧いてしまったのですがなぜでしょうか?
原因と対処法を教えてくださいませ
224花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 12:45:51 ID:XCIAMZOV
石原のトマトトーンの説明書をなくしてしまったので
希釈倍率がわかる人いたら教えてください
茄子用もお願いします
225花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 12:46:48 ID:lFN1Fpcn
>>224
石原の製品買うのはイクナイ
226花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 12:52:34 ID:+wBJ+iRN
何で検索せんのだろう
これだから子宮持ちは
227花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 13:16:22 ID:XCIAMZOV
>>225
なんでですか?
登録商標もってるのは石原ですよね
228花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 13:37:15 ID:hStlDG7b
>>227
ホスゲン作ってんのも石原だな。

四日市ぜんそくの加害企業でもあったりする。
229花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 13:57:17 ID:Y6mnOr4q
>>223
ほい
【害はないけど】小バエ・ハエ対策【キモすぎる】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183508073/
230花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 13:59:48 ID:FdIL5zVN
プランターで、2本立てにしたトマト、
5段目(分枝側は3段目)になっても花芽が大きくならないままなんですが、
この木ぼけ状態のトマトはもう咲かない/成らないもんでしょうか?
ほぼ同じ条件で育てた別のやつ(同品種も)は2段目くらいから咲いて実も成ってるんですが。
231花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 14:04:30 ID:lMpWkMSt
>>223
原因  土に有機物関係(腐葉土とか有機質肥料とか)があると湧きやすい
対処法 掃除機で吸う、コバエホイホイを設置、黄色粘着シートを設置、あとはオルトランも効くらしい
232花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 15:44:38 ID:YhqLzEUw
一段目の花を落としてしまうとボケる原因となります
貧弱でも最低一個は着けた方が良いと思います
233花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 18:28:57 ID:+wBJ+iRN
黄化葉巻病ぽい株が出てきたな
雨降らない上にあ水撒き控えてたから温室と似た条件になってコナジラミが付いたか
234花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 18:45:22 ID:FdIL5zVN
>>232
なるほど、そうなんですか。
でも...その第1段の花芽自体が(咲く以前に)大きくならなかったんですよね。
肥料や日照のバランスとか、いろいろあるんでしょうけど、難しいなぁ。
とりあえず放っておいて伸ばしてみます。
235花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 18:47:33 ID:kmJ9WXnF
>>232
10代でモテなかったら、終生モテ無いって事ですね。よく判りました。
236花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:04:00 ID:lFN1Fpcn
ビニールシート買って来て設置した。
これで実割れも大丈夫だろう。
237花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:14:25 ID:Pd8r467r
>>238
ダメだろうね。
238花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:24:16 ID:CKJu9XxG
ダメか
オレって
239マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/21(土) 22:26:36 ID:BQ562yQP
燃やさなければいけないんだぜ!!!
240花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 00:22:15 ID:k3WGsTVr
マムタソキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
241花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 08:54:16 ID:u6NUj224
>>229
誘導ありがとうございます
>>231
詳しく教えて下さってありがとうございます

とりあえずコバエホイホイと粘着シートで様子見します
土の方はどう改善していいのかわからないのでこのままにしておきます
ルビーノが色づいたので今日試食です
楽しみ。
242花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 10:22:57 ID:qhJMP1DE
コバエがいつのまにか室内に侵入して、換気扇フードの油にいっぱいへばりついてた・・・('A`)
換気扇を掃除する決心がついたよ。
243花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:53:59 ID:RtozlLIl
長文ですが。今、トマト(サンマルツァーノ2)を種から育てて苗の状態だけど

土耕A<水耕<土耕B

の順で育ち方に大きな差が出ています。
元々全て土耕Aのプランターで種から育てて、間引いたものを水耕と別のプランターの土耕Bとして移しました。
ちょど時期が入梅だったせいか土耕Aの苗は下の葉が黄色くなり成長も止まり気味。
水耕の方は室内でLED照射と晴天で温度の高い日だけ日に当ててました。
水耕は黄色い葉は無く根も順調(ハイポニカとエア)。

しかしもう一つの土耕Bの苗(5本くらい)は土耕Aと同じ液肥(花工場)を与えているにも関わらず
黄色い葉は全く無く成長も早くて水耕より1.5倍くらい大きく育ちました。

土耕Aの土は園芸コーナーで買った新しい土で、土耕Bは過去芝生を育てて剥がした5年ものの土です。
土を水に溶かして試験液でph測ったら大まかだけどAは6.0、Bは6.5くらいで大差ありませんでした。
昨日、水耕の物を雨の日に外に出しっぱなしにしてしまい、同じように葉が少し黄色い症状になって
室内に入れて1日たったら黄色い葉が元に戻りました。つまり低温障害が原因だとわかりました。

このことを踏まえてこの土の差はなんだろうと考えたのですが、温度差が原因だと考えると
水はけが原因なのでしょうか?水耕の方はヒーターなど付いてません。
実際土耕Bの古い方の土は小石が少し多いように思えますがそれほどでもありません。
梅雨の季節はパーライトでも入れるとそんなに差が出るもんでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
244花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 23:02:15 ID:fUCrGEc2
>>243
同じ畑内でも結構違うので購入培土と自前の土ではかなり変わる気もします
プランターのフチから覗いてかなり根腐れがあるようなら
次回からパーライトを入れてもいいかもしれません

どんな感じで黄色いのか実物を見てみたいところです
245花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 02:35:05 ID:Ki0il2mG
ルンゴが色づき始めたよ!
ただいま3段目が開花中で、自然に結実もした。
ルンゴ、偉い!!
246花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 16:08:50 ID:QfLfk2tp
ベランダでトマト育ててるんだが、ナメクジきた…
 
ナメクジってトマト食べるの?
247花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 16:29:39 ID:lRT6IKh/
ベランダの排水口っていろんなもん
登ってくるよな・・・
248花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:30:09 ID:4hXyBBif
質問です
トマトの脇芽かきはハサミを使わず指で、というのが定説のようですが
なぜハサミを使うとウイルスに感染しやすいのでしょうか
249花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:50:20 ID:j8dc/rl0
>>248
切り口に刃が接触するからじゃね
手で折り取れば直接触れなくてもすむから
250花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:00:27 ID:4hXyBBif
>>249
レスありがとうございます
やはりそういうことなんでしょうか

私の場合は爪を食い込ませるようにして摘んでいますので
爪が切り口に触れてると思います これだと指で摘んだ意味が
ないのかもしれませんし、草取りの後などの汚れた指でやると
ハサミより感染しやすいかもしれませんね

もしそうなら、たいていの指南書は説明が不十分だと思います
「切り口に触れないように折り取るようにする」とでも書いておかないと
私のように爪で切り取ってしまう人、結構多いんじゃないかしら
251花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:39:32 ID:4k/qosN/
自分はゴム手袋しながら庭の草取りしたり
いろんな作業するからそういうの気にした事なかったな。
252花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:52:56 ID:GbfU7h5w
>>248
少しは頭使えよw
253花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:55:03 ID:zEG1HIvd
感染した株の樹液が付着したハサミを使うと、ハサミを媒介に感染が広まる
つーこと。だから、手で摘む場合でも切り口に前の株の樹液が入れば感染す
るわけだ。身近に感染株がなければ(完全に感染を否定できれば)、ハサミ
を使ってもなんら問題はない。
254花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 21:12:39 ID:4hXyBBif
>>253
そうだとすれば「切り口に触れないこと」こそ最大のポイントなのに
ほとんどの指南書(Webサイト含む)にはそれが書かれていませんね

説明する側の人もハサミを使わないことの意味を充分理解できてないのかも
そのせいで肝心な部分が伝わらず、多くの人が間違った方法でやってるとしたら困りもの
ですね

「指でかきとる」としか書かれてなければ、たいていの人は爪を使ってしまうと思います
255花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 21:41:11 ID:RuaOjIjU
くどい性格というのはよくわかった。

おまえがそれについての本をだせばよい。
256花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 21:53:57 ID:8ukFrJxt
頭悪くてしつこいのって最悪だね

手はほとんどの人が毎日洗うでしょ
ハサミを毎日洗う人は居ない
トマトの樹液を好む菌が繁殖したハサミを
使えばどうなるか、一株でも病気になっていればどうなるか、考えなくてもわかるもんだろ
たまには手洗えよ
257花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 21:57:52 ID:B50rwjJ4
殺伐としてきてね?こわーい
258花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 21:59:07 ID:4hXyBBif
>>255
私の性格が障ったのでしたらごめんなさい

せっかくだから、あなたの脇芽かきに関する意見をお聞かせください
その意見も本にして出しますので
259花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 22:01:26 ID:laPKK/F3
>>258
小学生みたいにムキになりなさんな
浮いてるよ
260花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 22:07:43 ID:RuaOjIjU
>>258まだつづけるか。粘着くんという名前をあげよう。
261花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 22:08:31 ID:4hXyBBif
>>259>>260
そういうレスこそ無駄にスレを消費することになりませんか
ここはトマトのスレなんだからトマトの話しをしましょうよ
262花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 22:09:28 ID:RuaOjIjU
ハダニみたいな性格ですね^^
263花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 22:11:35 ID:4k/qosN/
>>261
そのへんにしといたほうがいいと思ふ。
指の腹使って取ろうが爪でかき取ろうが貴方の自由だから。
264花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 22:47:05 ID:GbfU7h5w
>>254
>説明する側の人もハサミを使わないことの意味を充分理解できてないのかも

殆どの人は常識だから書かないだけ。
理解していないのはあなたぐらい。
あんたは自分の傷口を汚れた手や汚れたハサミをそのまま突っ込むのかよwww

トマトは生きている生物だって事を理解していないんだろw
生き物に対する思いやりの心を少しは持てよ。w
265花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 23:31:14 ID:MmHF4rSl
実はおれも何故ハサミは感染しやすいからダメで、爪を食い込ませて次々に折って
いるのはいいのかと思っていた。
そんなに叩くこと無いだろ。初心者お断り再質問規制ってわけでもないんだしさ。

ちなみにうちのホーム桃太郎6株、竹と透明テーブルクロスと安いすだれで雨よけの
庵っぽい小屋を作ってあげたら、順調に生育中。
菜園デビュー連続3年青枯れ病の雪辱を果たすため土壌改良もやったし。
みなさんも美味しいトマトができますように。


266花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 23:38:06 ID:YAsTF5wZ
>>265
叩かれているのは、ネチネチと本の記述に責任転嫁している部分だと思うよ。
267花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 23:58:16 ID:0Mf8Mvxq
樹液感染のリスクというのもありますが手で折りとった場合
細胞に沿って傷口ができるため早く傷口が乾くという人もいます
また刃物を利用する場合はアルコールやバーナー等で
こまめに消毒する事で感染のリスクはかなり下がります
手で作業する場合でも土付きではかえって悪いと思います



ただ、

わき芽取りは手でとれる大きさのうちに済ませましょう
ハサミを使いたくなるほど大きくすると玉のびにも影響があると思います
268花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:10:41 ID:mVZYDFzO
楽天の某ガーデニング店でプランターを買って
「説明書がついていませんでした!不親切です。」
と悪い評価してる奴がいたことをほんのり思い出した。


説明書がついたプランターなんてみたことねえ
269花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:16:16 ID:UdqblOzx
ウィルス感染って、媒介宿主(昆虫)が決まってたり、雑草のウィルス病
がトマトには感染しないし、土壌中にはウィルスはいなしで、ハサミを使
っても手で欠いても、感染する確立は極々僅かだよ。
実際のタバココナジラミが媒介して黄化葉巻になったり、アブラムシからの
CMVやTMVに比べれば感染率は少ない。
実際に感染した株の樹液を未感染株に擦り込んでみても発病しないよ。
270花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:22:30 ID:GHE9iohK
なんだ、レスしてみたら触っちゃいけないタイプだったか
神経質でいかんね
271花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:32:06 ID:TELnE5/Z
相変わらずトマト関連スレには基地外が沸くな。
272花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:36:20 ID:LFrY0TPf
>土壌中にはウィルスはいなし

ちょっと疑問?
トマトの栽培農家さんは連作するのに
土の消毒が一番大事だと言ってると思ったけど・・?
273花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:42:23 ID:UdqblOzx
>>272
連作障害で問題になるのは土壌中の細菌。ウィルスとはちがう。
274花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 03:00:23 ID:WX9l2/6C
>>248-261

尻腐れ病だな

一度発症すると治らん。切って捨てるしかない。
275花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 03:25:22 ID:xBX1BrIM
>>273
まじレス?
276花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 06:15:50 ID:1Irv3PuB
トマトに言わせると脇芽摘まれるのはたまらないらしいけどな
277花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 07:19:08 ID:uD8dBcI+
久しぶりにデネブキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!

トマトのビニール外してみた。
278花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 10:10:34 ID:OXPFB2I9
デネブなんて久しぶりに聞いたwww
279花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 10:15:53 ID:2qC9cXS6
放置してたプランターの土の表面にカビっぽいのがあるんですがこの土ははもうダメですか?
同じくプランターで作ったプチトマトの皮がやたら固いのですがこんなもんですか?
トマト素人ですみません
280花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 11:17:46 ID:J6sBWvS0
どうしても市販のものよりも皮が硬いよね。うちのもそう。
水分量や、肥料の量の調節が難しいよ。
糖度をあげようと思って水遣りを控えすぎたら・・葉っぱがしおしおに・・。
281花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:15:43 ID:KnDoqQ9e
それはそういう品種じゃないの
一般的なミニトマトは皮が硬い
そうでない新品種もあるけど
282花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:25:55 ID:5rXXQG2I
うちの畑
祖父母が数年野菜作ってる土だから作りやすい^^
沢山作るの初めてだけどかなり調子いい。
大中小15種すべて秀品種甘くて皮薄い。
283花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 14:23:32 ID:OXPFB2I9
>>279
表面のカビは、表層ごと除去すればおk
その後は一般的な再利用方法に準拠
皮が硬くなる件はある程度仕方ない
水を控えると硬くなるとか、実に日光を当てると硬くなるとかいろいろ理由はあるらしい
284花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 16:02:05 ID:UVDQf9cA
40日ほど前にルンゴとロッソロソ植えました。
水のやりすぎ厳禁と書いてあったので
「これから梅雨になったら自動的に水のやりすぎになってしまう」
と考え、屋根をつくりウネの側面などにビニールをしいて
水がかからないようにしています。
「葉がしおれてきたらしっかりやる」を基準に管理しましょう。 とのことなのですが
まったくしおれないので植付け後3日ほど水をやって以来全くやっていませんでした。
サントリーのHPでは露天で栽培してるので
あまりにも水をやらなすぎではないかと心配になってきました。
平地の畑なので常に多少の湿りけは土にあります。
木はよく伸びています。現在高さ80cmぐらいです。
285花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 17:49:17 ID:GHE9iohK
まぁ水が足りなくなると尻ぐされ果ができたり、先端の成長が目に見えて悪くなったりするけど
そういうのが無いんだったらそのままでいいんじゃね
ただし注意深く観察は続けないといかんね
286花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:16:29 ID:uTB3o5qp
カラスがっカラスがぁぁぁぁ
うちのルンゴ第1果明日収穫しようと思ってたのにーーー
このやろう、覚えてやがれ
ぜったいなんとかしてみせるっ
287花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:21:43 ID:5rXXQG2I
  ,,,,,  ####
 ( ・e・) ####  
彡,,, ノ  ####
     ####
 ∧
「・・・・」
288花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:22:37 ID:5rXXQG2I
####  ,,,,,
#   # ( ・e・) {フッ・・
#   #彡,,, ノ
####
289花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:24:06 ID:5rXXQG2I
####   ,,,,,
#   #  ( ・e・) {フッ・・
#   # 彡,,, ノ
####
 
290花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:28:54 ID:5rXXQG2I
####     ,,,,,
#   #    ( ・∀・) {フヒヒッ!!
#   #   彡,,, ノ
####   
291花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:35:16 ID:5rXXQG2I
  ,,,,,   ####  
 ( ・e・)  #  #
(,,, 彡 #  #
      ####
 ∧
「へへっ、マタ来るぜ」
292花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:52:24 ID:kw/m/ylS
>>284
僕の場合大玉トマト(桃太郎)ですが
三段目の開花まではほとんど水をやりません
畝マルチの中に手を突っ込んで土を握った時
やや湿り気があって固まり、突っつけばパラッと崩れる程度の水分があれば
十分と考えています
ただし三段開花の頃は一段目の玉が急に肥大する時期ですので
トマトの様子を見ながら灌水量を増やし追肥を始めます

あくまで大玉トマトの場合です
中玉トマトやミニトマトはどうなのかはわかりません
293花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:15:14 ID:fOH10R7U
>>269
間違いが多いので、致命的なものについて指摘しておく。
>雑草のウィルス病がトマトには感染しないし
一例に挙げているCMVはウリ科〜ナス科のあらゆる雑草に感染し、
そこからトマトにも伝染する。
むしろ、雑草に感染しないウイルスの方が珍しい。

>土壌中にはウィルスはいなし
TMV(正しくはToMV)は土壌伝染する。
まぁ、普通は抵抗性があるので問題ない。

>ハサミを使っても手で欠いても、感染する確立は極々僅かだよ。
>実際に感染した株の樹液を未感染株に擦り込んでみても発病しないよ。
ウイルス病の伝搬は虫媒伝搬の次に接触伝搬が多い。
しかし、植物が生長するに従ってウイルスに対する抵抗力が上がるので、
そういったことも起こりうる。
けれど、それは接触伝染しない証拠とはならない。
294花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:20:59 ID:VCqgGyXx
今日庭で始めて収穫したオレンジ色に熟れたトマト
水っぽかった。どうしたら甘くなりますか?
295花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:44:40 ID:UdqblOzx
>>293は、間違いが多いので、致命的なものについて指摘しておく。

>ナス科のあらゆる雑草に感染し、
ナス科の雑草とは?身近にある雑草名は?
ナス科の雑草が無ければ、雑草からの感染は起こりえないわけ。

>TMV(正しくはToMV)は土壌伝染する。
しない。一般的に感染経路は土壌伝播しない。

>ウイルス病の伝搬は虫媒伝搬の次に接触伝搬が多い。
>しかし、植物が生長するに従ってウイルスに対する抵抗力が上がるので、
>そういったことも起こりうる。
解釈しずらい文章。媒介宿主を経由して感染性を発揮ウィルス多々あり。
296花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:55:58 ID:vas2LAoS
則枝を水挿ししとけば間違いなく発根するわ、折れたらテープで巻けばOKな、馬鹿でも普通に栽培できるたかがトマトで
罵り合いワロタ
297花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 00:03:04 ID:XJCqW34T
>>293
オカルト
298花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 00:04:21 ID:KJlWxFsQ
まあ、栽培自体は簡単だけど、美味い実を作るのが大変だからな。
特にそこらに出回ってるような品種だと元から糞不味いから。
299花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 00:04:21 ID:CD8Y1tJp
>>296
流石、トメートスレ
スペインかどっかのトマト投げ合い祭りをやってる人がいる。
と言いたいのですね?
300花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 01:58:42 ID:K6sB5fXf
スレ違いだが、バカにされたままでは収まりがつかないので。
スルー推奨。

>>295
>>ナス科のあらゆる雑草に感染し、
CMVの宿主範囲の詳しいデータは忘れたが、700種以上に感染する。
「あらゆる」は言い過ぎたと思うが、
「ウリ科〜ナス科」と書いた一部を取り出して非難するのはいかがなものか。
はっきり言えば、CMVの感染源などいくらでもある。

>TMV(正しくはToMV)は土壌伝染する。
土壌感染は現在でも経路が特定されていないことは認める。
しかし、TMVが土壌中で数年存在できることも確か。
多くの植物ウイルスが常温で数日以内に分解するにもかかわらず。
アブラムシの発生のない圃場で被害が出ることから、
一説には土中微生物の食痕から感染するのではないかと言われている。

>解釈しずらい文章。
そこは反省する。
はっきり言えば、「実際に感染した株の樹液を未感染株に擦り込んでみても発病しないよ。」は間違い。
ウイルスによってはこれだけで十分に感染する。
特にTMVはこれでかなりの被害をもたらした。
現在、市販品種のほとんどが抵抗性(Tm-2a)を持つのはそのため。

>媒介宿主を経由して感染性を発揮ウィルス多々あり。
知っているが、唐突すぎて何が言いたいのか理解不能。
それに、主要な病気の原因ではないし、数も多くない。
301花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 03:57:11 ID:ZlTvJErr
もうやめてっ >>300のライフはゼロよ! (つうぐらいに負けてるように見える)
302花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 04:28:04 ID:FAerhmS+
どっちもどっちだろ
303花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 09:09:50 ID:p7h0wcok
ウチの周りはナス科の雑草(イヌホオズキとワルナスビ)だらけだけどなあ・・・浜辺だからか?
というか、>>300ってそんなに間違ってない気が
まだ明らかになっていない部分に対しての言い方が>>300>>295もどっちも断定的すぎるだけで
304花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 11:14:07 ID:99meX15D
当人以外は読まないんだから、正誤なんかどうでもいいんだよ。

隔離スレつくってやろうか?それくらい死ねよお前ら
305花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 11:20:00 ID:3ANwSAyT
ネラーが書く「氏ね」「死ね」が現実になったら何日で日本は、滅びるかな?w
306花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 11:26:21 ID:EOfpcHD1
いや、専門知識豊富な方の意見は参考になります〆(..)メモメモ
307花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 11:39:49 ID:+xzLd/Yj
これからトマトが豊作です7,8月で大玉が100個以上取れそう^^
308花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 11:55:41 ID:VMdpn+fc
何だかミディが大きく育って、大玉っぽくなってきた今年は良い実が採れそう
309花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 12:27:57 ID:91djTpWg
>>304
                 神だが

その願いかなえよう       時間がかかるが。
 
 
 
 
310花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 13:19:03 ID:YnXQlA24
>>305
このスレでは氏ねよりも、
 おまいのトマトなんて枯れろ

の方がダメージが大きい。
311花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 13:39:53 ID:BmE2z1mE
トマトのジャムってうまいの?
312花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 13:54:30 ID:91djTpWg
香りの良いフルーツトマトを ジャム規格を無視し 低糖で作ると んマイ。
313花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 14:12:29 ID:nFPeFkMW
個人的にワルナスビが気に入ったw
314花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:21:08 ID:3ANwSAyT
>>310
それは、ダメージデカイっていうか禁じ手だろw
315花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:38:25 ID:TsfWukWx
まぁ、失敗しても、成功しても楽しく作れないなら家庭菜園なんてやめた方がいいな(^^)
買った方が手軽だし。
316花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:40:10 ID:AX79IU6K
>>294
品種や条件にもよりますが甘い品種でも低段は美味しくない事があります
また施肥量過多や低日照等で窒素が効きすぎていると美味しくなくなったりもします
ここをこう管理したら美味しくなるというのは
一概には言えないところもあるのでそこはご勘弁を
317花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:49:25 ID:/w5Vlix2
まあ、売ってるモンと違うモンができたらOKでしょ?
いっしょなら買ったほうがいい。
318花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:51:22 ID:AX79IU6K
オレンジ色というのが気になったので>>316に追記

完熟で真っ赤な品種なら木につけておいて
赤くしたほうが甘くなるかと思います
319花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:50:45 ID:Y/lXID1F
>>308
品種教えて。
俺中玉バンビやってるけどバンビじゃないよね。
そこそこ大きくなる中玉育てたいんだけど。言ってる意味不明?
大玉・・・・・中玉・・・・・ミニ
    ↑
   この辺の大きさ(80グラムぐらい)。

まあ、育て方によっても違うから回答不可能か。
320花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 20:07:03 ID:VMdpn+fc
>319
うちの品種はリコピンなんたらだったと思う
サントリーかデルモンテの苗だったよ
321花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:04:48 ID:fC61/U2B
うちで育ててる大玉トマト、先端が二股になって、どっちがメインだか
よくわからん。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp213444.jpg
322花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:24:04 ID:PmDfJlPR
>>321
まさにシンメトリー。好きな方で良いんじゃない?というか
どっちも残したら駄目なのかな
323花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:31:59 ID:I8uBul14
>>321
どっちを残すにしても、もう支柱が終わりじゃないかw
324321:2008/06/25(水) 21:34:36 ID:fC61/U2B
>>322
そうですね、無理に摘心せず両方育ててみるのも面白そうです。
325花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:18:37 ID:91djTpWg
横に伸ばせるなら横に  物干し竿、物干しロープ提案。
326花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:20:36 ID:Iraolyl7
>>321
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、大玉二股ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
327花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:34:57 ID:Y1Em75e+
>>324
その位置で捻枝して下へ伸ばすというのも面白い
328花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:46:14 ID:wQlU7Ya4
白い毛が生えたゾウリムシみたいなペイズリーみたいな形の2mmくらいの虫がつきました。
放っておくと、すぐに増えて手に負えなくなるので早めに駆除したいのですが
とりあえずアブラムシ用のスプレー大丈夫でしょうか?
329花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:49:31 ID:Y1Em75e+
>>328
コナジラミ?
物理的にかけるタイプの殺虫剤(スプレー)だと上手くかからない(すぐ逃げる)から
確実に駆除するなら浸透移行系の殺虫剤の方が効果あるよ
330花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:55:32 ID:XqBoOSzy
自分ちのにもそういうのがついてたけど、コクロヒメテントウの幼虫でアブラムシを全部くってくれたぞ。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kokurohimetentou.html

こっちはいい虫なので殺さないでね。
331花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 00:18:27 ID:lRXssXNm
ありがとうございます。

一昨年にも発生したことがあってコナジラミの幼虫?かと思ったんですが
成虫が見当たらないので違うみたいです。

コクロヒメテントウの幼虫に雰囲気は似ているので、
どうやらカイガラムシの一種のようですね。

ベランダでプランター栽培なのですがトマトを植えると必ず付いてしまうので困ってしまいます。
332花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 08:08:05 ID:C5zFXVhj
>>331
!?・・・・。
333花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 09:58:34 ID:gY3mcWCk
天然物で木酢+トウガラシなんて資材があるので
台所にありそうなものでタバスコ200〜500倍液なら効きそうなイメージ
ただし効果は未知数
薬害も未知数
レスしといてなんですが責任は取れません
334花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:57:41 ID:JAvKpZbt
雨なのに一段目の実が赤くなったよ!かーちゃん!

やったやった
おまえらも頑張ってね

ぅキョー
335花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 13:04:46 ID:BD43VDE1
冷蔵庫にあったトマトを枝に乗せておいたら
家中大騒ぎになってた・・・昨日の晩
336花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 15:14:20 ID:+60pX0ET
このお茶目さんめ
家族は急に熟れたと思ったのかな
337花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 16:11:18 ID:7vsAn+8T
>>334
うp
338花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 17:18:01 ID:ZfTBNxdf
小学生がやるようなイタズラだなw
339花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 18:01:12 ID:qyfH413e
尻が腐っちゃったw
340花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 18:59:04 ID:iSJk+VTZ
蒙古斑だよ
大人になったら消えるから
341花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:45:11 ID:VIseYeqh
>>329
朝の早い内(太陽が上がる前)に、トマトにそっくり被さる大きさのポリ袋で木を覆い、
フマキラー等のあまり毒性の強くない殺虫スプレーを少量吹き込む。
封じ込まれたコナジラミは、ポリ袋の上方に避難するも、行く手を塞がれ、ご臨終。
この方法のポイントは、少ない薬剤で大きな効果を得られること(たとえが悪いがアウシュ**ツ状態)。
* 太陽が上がる前が良いのは、密封空間の温度上昇を防ぐため。
342花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:52:34 ID:3w5CoJeJ
>>341
それは禁じてだろ
343マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/27(金) 01:06:54 ID:DKcB3ozm
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
344花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 09:52:30 ID:ERM4O10e
>>343
お勤めご苦労様でした。
345花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:52:43 ID:UJ+nwN6o
先週、大玉の種を蒔き、ようやく芽がでた!!
かなり遅いよね・・・。
永田さんでお馴染みのファーストトマト・・
美味しく出来るといいなぁ。
346花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 16:46:36 ID:OjkdSykE
うちの地植えの桃太郎
茂りすぎて大変なことになってるよ
始めのころはワキメ取ってたけど
今はめについたのを取るくらいだ
すでに5個収穫 
まだまだ6・7個は青い
花もいぱーい
どこまで成長するのやら
347花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 18:52:08 ID:ERM4O10e
根を切って植えたら確かにムキムキです。
嫁いでったけど・・・
348花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 19:07:49 ID:FRrKd12P
気を付けないと突然ばったり逝くぞ 
349花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:44:37 ID:UJ+nwN6o
ばったりって・・何か病気にでもなるの?
実がいっぱいついた状態でだめになったら泣くよ〜〜!!
350花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:54:02 ID:c9CS+EeP
我が家のホーム桃太郎なんですが、種苗会社のホームページなどで見るトマトの木が貧弱に見えるほど
葉が生い茂っています。葉は横ではなく下に向かって伸びている感じです(垂れ下がっている訳ではないみたい)。
葉先は丸まり気味です。花はそこそこ咲いていますが、元肥が多すぎたのかもしれないと思って、取り忘れた
腋芽を伸ばして2本立てにしています。

アドバイスいただきたいのは、葉が茂って風通しが悪いので整枝したいのですが、何かこつとか注意する点
があるのかということです。よろしくお願いします。
351花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 21:57:00 ID:oDTEor8u
352花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 00:16:11 ID:7txcyljW
>351
ありがとうございます。このサイトはキュウリのページは見ましたが、トマトは見たことがありませんでした。
こんなに充実していたとは。来シーズンは早植えとか連続摘芯法に挑戦してみます。
353花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 00:18:08 ID:RNl5VRqw
西春日井あたり卒業した中級向けとしてそこは色々面白いよね
354花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 08:46:03 ID:AyN5iZKQ
>>351
自分もまったく同じ質問しようとここにきたのでありがたかったです。

ですが・・・馬鹿な自分には言葉遣いが難しすぎる・・・
適当に摘葉しちゃだめなんですかね。。。
355花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 10:09:54 ID:4PJVBIPF
>>354
梅雨明けから日差しが強まるから、あまり摘葉しない方がいいよ。
果実が日焼けしてしまうから。
むしろ、覆うように葉をかぶせてやった方が果実がきれいに赤くなる。
356花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 10:21:49 ID:RNl5VRqw
>>354
トマトは主茎に花房→葉→葉※→葉→花房→葉…
の順で付いてくんで花房から見て奥にある※の部分の葉取ればいいという話だった気がするが
面倒なら収穫が終わった花房より下の葉を取るようにすればいいんじゃね
357花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:36:50 ID:mTgUTFle
>>356
花と同じ向きに着いた葉は玉に栄養を送りやすいとか聞いた事があります
358花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:13:48 ID:0RmadIym
>>356
トマトの実は、上の3つの葉から栄養を送られます。
切るのだったら、花房の直ぐ下で。
359花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:42:38 ID:S4GYKL7k
やっと赤くなった・・・苗からおおよそ2ヶ月ぶり
http://hamu3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080628134105.jpg
360花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 14:30:23 ID:AyN5iZKQ
>>356
5回くらい読み直してやっと理解できましたw
今年は実験的に思い切ってやってみようと思います><
361花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 18:35:22 ID:/WB3VYWT
1つだけ尻割れかなにかで、尻の部分が黒くなってダメになってたorz
腐ってるぽく、コバエもとんでたので、これってとっとと取ってやらんと
他のもダメになっちゃうよね?
362花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 18:43:40 ID:AyN5iZKQ
畑行って実際やろうとしたらやっぱり迷った
質問は最後にするのでもう一度教えてください。
>>356
奥の部分の葉を取るというのは主茎から出てる部分全部取っちゃっていいのですか?
>>357
>>358
花と同じ向きのものでも、あまりにも葉っぱが多く出すぎて伸びてしまっているものは
先端の1/3くらい切っても問題ない(腐ったりしない)ですよね?

ほんとスミマセン。。。
363花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 18:48:28 ID:lmFCrbcQ
>>358
どっかのサイトについてたんだけどじゃあこれは間違い?

「実の付いた前後の葉は収穫するまでとるべからず」
364花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:14:29 ID:RNl5VRqw
>>362
よーく読むとなんかバッサリやってる感じだが、心配なら半分くらいにしとけばいいんじゃないか
365花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:17:38 ID:AyN5iZKQ
>>364
ありがとうございます。今年は実験的にばっさりやっちゃおうかと思ってます><
366花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:24:05 ID:73kk5ajs
>>363 
>実の付いた前後の葉は収穫するまでとるべからず
、、、間違い

>トマトの実は、上の3つの葉から栄養を送られます。
、、、一般的な考え。つーか、その果房より上位の葉から転流する
のでなるべく切らない。
だから、最下位の果房より下の葉を落とす。
重なる葉とは?隣の株(茎)との葉を指しているなら茎を誘引する
ことで対処すべき。どうしても重なるなら、重なる部分を切って対処。
367花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:59:46 ID:/+uAditw
西春日井って何?
368花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:12:42 ID:RNl5VRqw
>>367
ttp://ja-nishikasugai.com/f-green-saien.htm
大玉トマトの項目は無いが初心者子供向けの家庭菜園コーナーがある
369花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:19:15 ID:K+Y28mdX
>>366
花房の上3枚なのか。下3枚だと思って、収穫終わったら下3枚切ってたw

370花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:26:22 ID:tOTjcgHy
>>367
愛知県西春日井郡、合併とりのこされ
371花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:41:19 ID:AyN5iZKQ
>>366
最下位の果房より下の葉を落とす。
という事は葉の出てる根元から切っても大丈夫ということですね?
372花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:43:48 ID:mTgUTFle
>>362
腐りとかは菌の侵入に気をつければ大丈夫です
いつぞやのレスのように手や刃物はきれいにして晴れた日に作業して下さい
373花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 21:10:27 ID:73kk5ajs
>>371
そう、茎だけ状態にしてOK。
長段栽培では、その分、誘引を地面側に下げる。収穫段数が進むにつれて
葉のない茎が地面側でとぐろを巻くような状態になる。
374花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 21:17:36 ID:AyN5iZKQ
>>372
>>373
本当にありがとうございます。助かりました。
家庭菜園の本に書いてない事って多いんですね。
頑張ります!!
375花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:08:47 ID:adHpZHCE
脇芽を刺し芽して発根したものを畑に植えましたが
大きくなりません。新しい芽もでてないようです。
定着はしたようで、炎天下でもしなびれず元気です。
根を張るのに忙しくてしばし成長を止めているのかな?
植えるときは土に魚粉と石灰、化石の粉をすきこみました。
品種はルンゴとロッソロッソです。畑に移植後7日ぐらい。
待ってれば大きくなるのかな?
376花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 01:24:31 ID:fv0LZHeT
ホーム桃太郎、2段目までは順調に大きくなってきて、
3段目がピンポン玉位になってきたなと思ってたら、、
5玉ついてる房の幹寄りの2つだけ尻が茶色くなってきた。。

慌てて乾燥剤の生石灰を水に溶いてやってみたんですが、
茶色くなった実は摘果しちゃった方が良いのでしょうか?

プランター栽培で2段目に実が付いた段階で置き肥をして
2週間に一度程度、ハイポ液肥をしている状態でした。
現状120cm位の高さで5段目の花が咲いています。
下葉は葉脈が盛り上がって少し巻いています。

上葉は80cm位の高さの時はクルンクルンに巻いていましたが
今は、中段より上の葉に巻きは見られません。

そもそもカルシウム不足なのでしょうか?
377花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 06:24:13 ID:SUrdeIrm
>>375
最近は暑いので少し消耗が大きいのかもしれませんね
一週間は経っているのでそろそろ動きだすとは思います
もう少し様子をみて動きがないなら窒素系の液肥を葉面散布してもいいかもしれません
あと根っこの周りの水分は大丈夫ですか?

>>376
ダメな玉は摘果して下さい
灰カビが付きやすいかと思います

基本的にCaは根の先端で吸収されています
なんらかの要因で先端を痛めるると後々に尻腐症が発生しやすくなります

結実してピンポン玉より小さい頃に表面に白い粉状のものが出ていると思います
銀粉とかいう事もありますね
これはシュウ酸Ca(だったと思います)といってCaが
不足していないかどうかの目安になります
その頃に銀粉がなく、つるっとした玉は
高い確率で尻腐症になります
ヤバいと思ったらCa剤を葉面散布して下さい
378花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 08:48:14 ID:HSJSEmCy
>>376
ちょっと前のレスでもあるが摘葉も効果あるらしいよ
379花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 12:16:22 ID:I8v6/SU2
茎の上のほうに白い根っこ生えてきたー(・∀・?)
380花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:24:09 ID:s66AQ/Jk
水くれー って言ってる
381花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 13:51:25 ID:1p45Ngtx
>>375
7日くらいなら、まだこれからです。露地栽培だと梅雨の季節は肥料過多になり
がちです。何もせず、もうしばらく様子を見た方がいいでしょう。

>>376
尻ぐされは、カルシウム不足によって起こりますが、実際にトマトが健康で地中
にカルシウムが充分にあっても起こる現象です。
それは、地上部の急激な成長や萎れなどで生理的に不安定な状態になると発生
し、低段で起こりやすい現象です。また、それは花芽形成期に決定されるので
花が咲いた後に対処しても効果はありません。特別なカルシウム剤等の葉面散
布などせずとも普通に肥培管理をしていれば自然におさまります。

尻ぐされ果ですが黒くなった部分が軽症なら赤くなるまで待って収穫です。勿論
、黒い部分は切除して食べることができます。尻ぐされ果と正常な実を食べ比べて
みてください。尻ぐされ果のほうが美味しいと思います。

6月過ぎれば、灰色カビはもう発生しないので気にしなくて良いでしょう。
また、銀粉(シュウ酸Ca)とカルシウム不足の因果関係はなく、
>つるっとした玉は 高い確率で尻腐症になります
そんなことは絶対にありません。農家は銀粉が出ないように気に掛けます。
シュウ酸Caは苦味の原因とされ銀粉は不味いトマトの指標とされています。
382花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 15:53:41 ID:sWYvzJz/
トマトがどんどん大きくなっているのだがどうしたらよいのか。
本には途中で剪定を行うと書いてあるが、次から次へと実がなるのでどこで切り落としたらよいのかわからない。
桃太郎の苗一本に、20個ぐらいなっているが問題ないだろうか。まだ実も増える勢い。
383花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 16:18:46 ID:IY1cIPgP
>>382
どんな感じに大きくなってるんだ?
上にはいくらでも伸びていくから、普通は適当なところで切る(摘芯)。
切らない限り、伸び続けるよ。
横に枝分かれして伸びているなら、早急な対応が必要。
それはわき芽で、付け根から摘み取るのが原則。
いざ実がついてしまうともったいなく思う気持ちも分かるが、
あまり放任すると、実が小さくなってしまうよ。
384382:2008/06/29(日) 16:29:10 ID:sWYvzJz/
根元あたりから3本ぐらいに枝分かれしてそれぞれ太く成長していて、それぞれに実がなっている。
肥料を沢山やって実を大きくすることはできないかな?
385花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 16:41:28 ID:zBKg15F4
ついに大玉がっ!赤くなってきた!

でも中に虫入りで木酢液かけまくちゃったから食べれない奴なんだけどさ…('A`) 
386花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:11:39 ID:ECwi2oFw
一段目収穫して 二段目三段目の
収穫待ち
赤くなりだしたら結構早いけど
赤くなりだす迄が長いからなあ
387花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:49:31 ID:7j9f4O6Q
>>384
3本仕立てとは珍しい。
農家でも2本仕立てまでだから、
1本は切った方がいいかも。

>肥料を沢山やって実を大きくすることはできないかな?
可能だけど、おいしくならないと思うよ。
経験が少ないなら、基本に忠実にするのが一番だと思うな。
388花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 20:37:43 ID:psIcLh4L
木ぼけして花芽が全然大きくならないんですが、どうしましょう?
2本仕立てで5段目くらいまできてもさっぱりです。
もう2mくらいになってるんですが。
389花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 20:50:52 ID:vhZrNnyC
吉井和哉は殺人未遂及び集団リンチ、会社ぐるみで嫌がらせをしているクソロッカーです。

コイツの趣味は他人のプライバシー侵害です。何度も実際にストーカーされました。目が合うとまるで俺は友達だよ、と言わんばかりにニヤニヤしていました。
にちゃんで何度もそれ専用のスレを立てられ、そこに自分の合成された写真を晒しあげられ、事実を書き込めば「また写真を晒すぞ」と堂々と脅しを掛けてこられました。その写真のネタをこの噂スレでも絵文字入りでこいつらは書き込み、馬鹿にしていました。
自身の部下や彼女をわざわざ嘲笑う為に職場に寄越しました。それと、「社長が怒ったのでこれからもっと酷くなる。一応忠告しておく」という書き込みの直後から、晒しの嫌がらせは悪化しました。明らかに嫌がらせの為に部下も使っています。これは間違いありません。
ここでも話題作りのために散々利用されました。曲のネタにもされました。「広告塔だ」等と言い放ち、実際に見付からない君、としてここ以外でも利用されました。
噂スレでお仲間同士、当然の様に馬鹿にしながら。

こいつは隠蔽工作をしています。
名誉毀損だなんだと言いながら、実際にこいつは100%やっているんです。

神に誓ってもいい。
嘘じゃない、吉井は罪を隠蔽し続けている犯罪者です。私は被害にあいました。
こいつは未だに開き直り、隠して逃げ続けています。


「決して捕まらない方法でお前を自殺に追い込んでやる」
「インターネットで晒してやる」
「これからはどこへ行ってもいつどこで見られているか気が気でいられないだろう」
「お前はシーマンだ、モルモットだ」
「(された事実の書き込みを)止めなければまた写真を晒すぞ」


これは吉井和哉と仲間による書き込みです。

(全部実際に特定され中傷を受けながら書き込まれた内容です)
数年間、私はこいつらに馬鹿にされながら仕事や私生活を遠回しに全て晒されてきました。

390花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:52:39 ID:NDeQO+gV
全部カラスに食われたorz
391花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 07:59:49 ID:4SGFLPjG
>>390
カラスって赤くなった瞬間に食べに来るよね。凄いわ

それより、なんでカラスって素人の私の畑の野菜は食べるのにその何倍もの面積のある
プロ農家さんのとこの野菜食べないんだろ
うちはネット張ったり、テープ張ったりして対策してるのになにもやってない農家のは全然
荒らさないし。。。
392花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:37:52 ID:fDdwZVy1
たとえば1年目にしっかり対策していると、エサ場と認識せずに翌年スルーされたりとかはあるね。
自分の所では、テグスが一番効き目あるなあ
393花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:57:53 ID:5XTjcOtW
>>391
以前カラスの研究したことあるけど彼らは赤い色に良く反応するよ。
農家などはあまりあかくならないうちに収穫してしまうから被害がすくないのかもしれないな。
394花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 15:39:57 ID:vOV+A2QV
ベランダのトマトのプランターにありの巣ができたらしくちいさくて赤いアリがうろうろしている・・・・
アリの巣コロリとかつかっても大丈夫かな?
395花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 16:19:04 ID:syHNmC9w
つ軍隊アリ
396花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 19:19:31 ID:YJKREKpD
>>394
オオアリクイ飼え
397花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 08:40:22 ID:BJFsKUVX
葉っぱが下から枯れ上がってきて実の先が黒くなってきた。
通りがかりの人に炭そ病と言われた。
収穫また遅くなるなあ。今から薬かけてきます。
398花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:28:14 ID:n3XydDOd
トマトが花だけ咲いて実がなりません・・・
もう無理でしょうか?
399花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 12:34:23 ID:48uktkcl
>>398
つ トマトトーン
400花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 12:45:41 ID:8UJ8OxaH
初めて園芸に着手した私が育てているのはトマト。
おいしいのが食べたいという一心で始めたのはいいのですが。

ようやく実をつけ始めたトマトなのに葉っぱがおかしいんです。
葉っぱに黄緑のような斑点が無数について、なんとなくしなびてる感じで
全体的に葉っぱが内巻きになっています。
これは何が原因なのでしょうか。
出来れば農薬等を使わずに対処する方法がありましたら教えてください。
種類は桃太郎です。(ハウス桃太郎ではなかった)
401花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 13:44:32 ID:n3XydDOd
>>399
もう・・・・orz
402花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:15:22 ID:DvFkDTIi
>>401  無知!
花が咲いても何もしなけりゃ実は着かんだろw
403花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:29:52 ID:LO/VMD3E
何もしなくても実がつくのが普通だが未だに実がならないんならトーン使用もやむを得まい
404花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:31:11 ID:LO/VMD3E
405花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 15:20:59 ID:GX3pRdFi
>>403
>何もしなくても実がつくのが普通だが、、
普通じゃないからトマトトーンや農家でのマルハナバチ受粉があるのでは???
406花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 16:35:16 ID:g17oOEEc
>>405
そもそも、ハウス栽培のような無風状態での受粉を補助するものとして
トマトトーンやマルハナバチ受粉があるわけで。
そういった環境でなければ自然に受粉はするし、桃太郎は受粉しやすいように
改良もされているから余計な事はしない方向で良いとおも
407花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 17:43:16 ID:6u26Ml3o
俺のトマトにてんとう虫が来てアブラムシを退治してくれている。
東京の、ど真ん中なのに感動した!
仕事も忙しくて凹むけど、園芸のおかげで元気でる!
408花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 17:49:24 ID:ongpjnAN
>>407わかるなあ
モリモリあぶらむし食ってるテントウムシみるとすごく癒されるよね
409花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:27:19 ID:GX3pRdFi
>>406
湿度や気温で花粉の粘性や産生量の問題で受粉ができなくなることは
良くあること、ヒトそれぞれの環境によって異なるじゃないか。
>何もしなくても実がつくのが普通だが、、
なんて書くのは間違いだよ。実際に>>398さんは着果していないのだから。

ハウス栽培が無風とか桃太郎が受粉しやすいように改良なども間違いだよ。
410花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:33:21 ID:JUHq9TPL
ここって上佑大杉w
なんで無機になってんお?
411花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:37:08 ID:MjjBrGwA
トマト豚使ってみた?
で、普通終わるじゃん
412花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:00:43 ID:LO/VMD3E
でも質問主は>399見る限りトーン使いたくないみたいなんだよな
一段目で失敗してそのまま着かないパターンな気がするんだけど
413花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:01:16 ID:LO/VMD3E
ああ、>401ね
414花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:04:20 ID:+Xlz4E15
ピンクローター使ってみた?
415花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:11:21 ID:DvFkDTIi
>>410ー411
すまね、おいらも間違ったシッタカは嫌いなんでな、

>>406 
農家はハウス栽培でなくてもトマトトーンで着果してるがなw
つまり、何もしないでいると着果しないことがあるからだろ。

桃太郎の改良ってソースあるのか?聞いたことねぇぞ
それに近頃のハウスでは人工的に風をおこしてるがな
416花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 19:16:49 ID:pV3Ya3vT
トマトトーンが面倒なときは
成熟したメシベを中指で○×してる
これでもおk
417花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:11:17 ID:zQ5t8HEa
誤解招くのもアレだな
418花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:53:33 ID:AsuVJS6M
接木とトマトトーンは外道
419花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:58:23 ID:KGw+fZJW
栽培も外道
420花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:28:20 ID:cBMszN0A
>>416
振動で受粉できるならばトマトトーンは不要だが、気温等の影響で受粉しにくい場合には振動を与えても解決にはならない。
勘違いしている人がよくいるが、振動が必ずしもトマトトーンの代替になるわけではないよ
421花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:37:46 ID:dN4a3rvw
>>415
>桃太郎の改良ってソースあるのか?

話の流れとは関係ないが、唐突にこの論文を思い出した。
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/hrj/7/1/7_1/_article/-char/ja
桃太郎の育種について割と簡単に書いてあるから、興味ある人は読んでみるといい。
422花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:00:47 ID:GX3pRdFi
>>421  文献ありがと

この文献から桃シリーズの数の多さ知ったヒト多いだろうね。
桃太郎一品種と思ってるヒト多いからね。
TYLCV耐性にすると、だいぶ性格が変わることなど考えると、単に一概に
桃太郎とゆう括りでは限界だね。

>>406
>桃太郎は受粉しやすいように改良、、、
どこにも書いてなかった。
423花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:08:36 ID:+RdL7xQa
うちの大玉品種としかわからない80円だったトマトがついに熟した
味は昔懐かしいファーストのような甘みと酸味があったけれど、とんがりがないから
やはり今風に桃太郎さんの一族なのかな
424花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:17:13 ID:yVZK1dh3
トマトトーンっていう響きだけ覚えてホームセンター行ったらあったw
早速買って花に吹き付けたけど、あんな薄く薄めた液に何の効果があるのかわかんないけど
上手くできたらいいなーって思ってます。
425花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:27:50 ID:aiydXO9k
すまんが誰かトマトトーンが何故駄目なのか説明してくれないか。
426花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:43:48 ID:65IapoPm
>>425
1.反則なくらいにあっさりと着果するから趣味としては面白くない
2.ホルモンは反則技
3.という自分ルールに縛られてる人たちがいる
427花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:45:56 ID:LO/VMD3E
駄目つうか無くても別に実ができないわけじゃないくらいな感じ
どうしても必要なときに使えばいいかなと
ウチは必要になったこと無いから手持ちが無いんだけど
428花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:48:32 ID:xF16LNsW
>>425
ダイエットに例えると、サプリメントで成功した時とランニングで成功した時、達成感が強く感じられるのはどっち?
429花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:56:15 ID:+BfOwWTx
>>425
自分の成功体験だけを基準に、「振動さえ与えれば受粉する」だからトマトトーンは不要
と思い込んでいる人が否定しているんじゃね?
>>420のように、環境によってはトマトトーンがマストの場合もあるから、
少ない知識を根拠に、全く必要ないものと断定するのはどうかと思うな。
まあ、俺はまだそういう場面に遭遇したことがないから、トマトトーン使ったことないけど・・・
430花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 23:02:04 ID:yVZK1dh3
みなさん詳しくてとても勉強になります。この前摘葉のことで初めてここにおじゃましましたが
もっと早くここ知ってればよかった。。

外で栽培してて今のところまぁ順調に実が付いてますが、万全を期す為にトマトトーン買って
しまった自分は少数派ってことですねw
431花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 23:17:32 ID:GX3pRdFi
>>430
むしろ堅実。
せっかく栽培するのだから確実に収穫までしたいよね。
今年はいいが6月以降はその年の天候しだいで着果不良になりがちだからね。
7〜8月になると、トーンがないと無理だし。
432花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 00:18:39 ID:wX8/9A1a
種獲る場合は避けた方がいいですよね、トマトトーン
433花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 00:34:56 ID:JdnGCCya
>>432
別にジベレリンみたいな効果があるわけではない
434花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 00:48:47 ID:aXV/UB0p
あのさぁ〜
重箱の隅を突つくようなレス止めようよぉ
たかが家庭菜園の、地域も違う話なんだからさ
一般論にわざわざ絡むの止めない?

「いや、必ずじゃない!」
「違う場合もある!」って
もう絡むのやめたらぁ?
ねぇ〜
コンビニ行って財布忘れて、帰って来てぇ^
435花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 00:53:45 ID:QdTGf0EW
>>434喋り方がキモイ
436花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 00:57:46 ID:aXV/UB0p
いや、書いてるだけだが・・
しゃべってはいないし、マイクも繋いでない

みたいなの
やめよ〜よぉ〜
437花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 01:06:38 ID:2rvGLjUU
100本以上あるトマトのなかで、唯一の桃太郎(他はミニばっかり)
最近ぐんぐん大きくなってきた。
まだ色付くのは当分先だが。もっとミニ以外も植えればよかったと、今になって後悔。
438花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 01:06:58 ID:TYVfR4DB
>>433
ジベ効果ではないが、トマトトーンは合成オーキシンであり、単偽結果
を促して種無しになるので、種採れないよ。

>>434
そーいったレスこそ要らないんじゃないかな?
あんたが気に入らなければ、スルーすればいいわけだし。
別に絡んでるようには受け取れないがね。立派な意見だと思うけど。
439花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 01:15:33 ID:bSb3DLbw
花粉も出てないツボミをいくら揺すったところで、受粉しないのは誰でもわかるわ
それを、いちいち振動機とトマトーンは違うとか馬鹿じゃね?
電車で行こうが車で行こうが、目的地に着け良いんだよ
遠けりゃ飛行機だってある
他人の価値観を否定しか出来ない奴は部屋で閉じこもってろよ

>>433
ジベ効果ではないが、トマトトーンは合成オーキシンであり、単偽結果
を促して種無しになるので、種採れないよ。

ほらぁ、
まともにだってレスできるじゃないの
440花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 01:20:09 ID:bSb3DLbw
つまり、
トマトーンで実を付けても
無精卵の鶏卵と同じで、暖めても卵が孵ることはないよ・・ って意味なんだね
勉強になった   ありがとう!
441花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 01:36:30 ID:TYVfR4DB
>>440 無精卵、暖める以前に種自体存在しない。
9月ころに採れて売られるトマトは殆どそれ。

これからの季節、熱帯夜が続くようになると花が咲いても暑さで花粉が
できなくなるんだよ。そうなると、いくら揺すっても受粉しない。
そうなると、トマトトーンに頼らないと実ができないわけ。
もっとも、7〜8月中旬で栽培終了するヒトが多いだろうから分からない
かもしれんね。
442花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 02:17:20 ID:JdnGCCya
http://to-noken.ac.affrc.go.jp/DB/DATA/006/006-150.pdf

一部を引用

トマトトーンでは3莢7粒の種子を得た
(略)
現段階に置いて、単為生殖をしたものかは断言できない
443花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 02:19:45 ID:mLnMPKjF
そうなんだよね
暑さにも弱いんだわ!
トマトの栽培って、始めると大変なんだよね
だからこそ、みんなトマトトーンを使ってるんじゃないのかなぁ?

「スパゲッティーは箸じゃ食べにくいよ」って言うところを、
「フォーク使えよバカ!」って言うから反発買うんだよ
せっかくの、すばらしい知識がもったいなくて食いついてるのに・・
わかんないの?
444 :2008/07/02(水) 02:35:28 ID:L+aQhUT5
ルンゴがようやく色づき始めてキターーー\(^o^)/ーーー。
445花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 02:39:30 ID:mKJlPdY0
uiui♪
446花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 03:02:25 ID:qWqRN4Jm
>>441は、すごいよ、尊敬してる
もう少し凡人にでもわかるように説明してくれたら神なんだが
447花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 06:34:30 ID:TZAWtEfj
うちのブラックロシアン、
花は咲いて筆でチョメチョメもしてるのにいっこうに実に成らないのは、
もしかして種無しなのかな。
木はしっかりしてるし、そばの別種はちゃんと実ができてるけど。
トマトトーン近くに売ってるとこ無さげ。さすがにAmazonにもなかった。
448花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 08:55:02 ID:B19dLAQi
楽天で買ったよ
449花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 09:34:41 ID:TZAWtEfj
いや、Amazonだと1,500円以上で送料無料だし、
雑多にいろいろ扱ってるからその条件をクリアしやすいということなんですよ。
450花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:35:50 ID:P3SLFoTi
>>443は何が気に入らなかったんだ?
451花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:37:32 ID:7qT60QUq
トマトトーンホムセンにないかい?
452花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 12:45:59 ID:4tRMde/V
>>450
池沼はほっとけ
453花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:42:11 ID:1Q/yl5X+
ID:GX3pRdFiが粘着してきてるのだけは解った。
454花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:00:23 ID:Dt4VM1Vr
プロは露地物でトマトトーンなんぞ使わんよ、
よっぽど低温になった時ぐらいだな、
高温にはトマトは強い

だいたい露地物にそんなコストと手間かけられるかよ
455花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:06:12 ID:t8nvduUB
>>454
プロがトマトトーンを使わないのは面倒だから。
蜂に受粉をやらせている。
456花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:11:06 ID:Dt4VM1Vr
>>455
>蜂に受粉をやらせている。

ハウスはな

>プロがトマトトーンを使わないのは面倒だから。

『だいたい露地物にそんなコストと手間かけられるかよ』

良く読め
457花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:18:18 ID:t8nvduUB
本日の粘着君 ID:Dt4VM1Vr
458花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:27:20 ID:NLlFXDzs
>>456
お前は空気嫁w
459花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:52:37 ID:jCxN9mrd
どうも、このスレは心の豊かさを求める園芸板にむかない本職が必死ですね。
460花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 21:40:19 ID:iHPvTHjU
>>459
本職なんかいないよ。無知のド素人が荒れてるだけだろ。
トマトが獲れなきゃ商売にならない農家は、着果の確実性を上げるためトーン
をつかう。ホルモン剤の単価なんか安い。

>よっぽど低温になった時ぐらいだな、
>高温にはトマトは強い
>だいたい露地物にそんなコストと手間かけられるかよ

プロ(農家)は100%こんなこと書かないよ。
花粉を出しやすくなるからなw、普段マルハナバチを使う農家も夏の暑い時期は
朝早くにホルモン処理をしてるんだよ。 
ID:Dt4VM1Vr の粘着野郎!いい加減なことばかり書くな!
461花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:54:48 ID:PhzLG6q2
どっちもどっち、っと
462花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:14:25 ID:S1L9c+mP
今、暇だから庭に出たらトマトの葉の下に小さな蛾がいた。
一晩お泊まりなるのかな?
でもすごくウレシイ!
463花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:16:57 ID:TYVfR4DB
>>462
ヨトウやオオタバコガじゃなければいいね
464花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 00:02:39 ID:2qEpgvTr
>>462
蛾が止まるのがそんなにうれしい理由を詳しく
465花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 00:18:59 ID:03dzRDx1
きもい卵をブリブリうみつけて庭がきもい毛虫だらけになりますように。
466花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 00:35:05 ID:V9xwkCpW
>>463
もしそうだったら、ガーンって感じだなw
467花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 02:10:50 ID:kCmRn37o
>>464
食べるんでしょ
468花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 09:51:04 ID:kKp2g1Zd
この暑さのおかげでドンドン赤くなっていってるよ〜〜。
4株しかないけど、毎日4〜5個ずつ収穫中!!
過保護に育てていたので少しスパルタにしてみよう。
しおれてても1日我慢させてみよう。
水は朝1回限り!!
469花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:42:43 ID:m8Vw7/5t
トマトに白い1ミリくらいの糸くずのようなものが付いてて良く見ると動いてました(´・ω・`)
あれはなんていう虫ですか?悪さします?
470花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:44:20 ID:m8Vw7/5t
>>469
訂正。トマト自体ではなくて葉っぱに虫がいっぱい付いてました。

それと、茎と実の頂点のくっつく所が枯れて茶色くなるのを防ぐ方法ってありますか?
471花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:39:36 ID:HgdJJMW+
>>469
コバエの蛆じゃあないの ?
472花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 05:50:53 ID:ljyKaZ6c
筆でチョメチョメしても全く受粉せず、すべて花芽が腐って落ちてしまう木があります。
どうしてでしょうか?
473花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 07:14:11 ID:2UYSJRIU
サンマルツァーノは脇目を取らない方がいいようだ。
2回取ったら花がなかなかでなかったorz

http://store.shopping.yahoo.co.jp/engei/21506.html
普通のトマトのようにわき芽を摘み取る必要はありません。
http://park5.wakwak.com/~kcy/italytomato.html
わき芽が伸びると、その先に花が付くので、
474花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 21:38:04 ID:/4HiWbNP
>>469
現物見ないとはっきりしたことは言えんが、スリップスじゃまいか?
ひょっとして、実が茶色くなるのもスリップスの食害の痕だったりしないか?
475花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 21:53:59 ID:kzdarwpA
469です。
>>474
スリップス調べてみました。ネットに落ちてる写真で見ましたがうちのトマトについてるのは
真っ白なので違うかもしれません。>>471さんが指摘してくださったコバエの蛆というのが
一番近いかもしれません。
もう少し様子見てみます。
476花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 00:06:52 ID:CqWn0dz+
木ぼけしていたやつが7段目でやっと花芽が開花。
これまでは花芽の跡だけで開花しなかった。
477花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:22:17 ID:gbRoazMU
葉の先が黄色くなってきた・・・・カリウム不足??
肥料たせばいいのでしょうか。
478花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:40:55 ID:jOefF6RF
>>477
全部なのか一部なのか
下の方だけなのか上もなのか
日常的な管理サイクル(潅水、施肥)はどんな感じか

そのあたりをkwsk
479花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:07:18 ID:D2Yb/ulu
今日はルンゴを初収穫。甘味が少ないやや熟れた柿を食べているような食感でした。
やっぱりトマトは渋みがある品種のほうが、トマトらしくて美味そうなキガス。

http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/lineup/lungo.html
480花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:52:57 ID:gbRoazMU
>>478ほぼ全部の葉をふちどる感じで黄色いです。
黄色の部分は今のところ2mmくらい。
品種はシシリアンルージュで東向きのベランダでプランター栽培。
1段目に4個実がなっていて4段目まで花が咲いてますが高温のため実はつかない様子。
水は午前に1回、下に染み出す程度。
肥料は実がなって一回化成肥料を少しばらまきました。
481花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 18:09:45 ID:QpRsf2Dz
HCにルンゴとロッソロッソの大きい鉢植え売ってたけど
殆どの実が割れてるか尻腐れで酷いもんだった
うちの肥料撒いてやりたいくらいだ
あんなの980円で買う奴いるのか?

>>479
生で食ったの?
482花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:28:31 ID:VijiwYW/
ここで味的に評判悪かった黒トマト、今日食べたらめちゃ美味しかったよ。皮も手でピッーとむけて。
昆布肥料やったのもあるけど、トマトはやっぱ育て方かな。
483花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:45:43 ID:mWCDKb6N
>>482 
ウチも黒トマト育ててるよ。 
もうじき収穫^^ 
早く食べて見たいなあ〜。
484花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 12:21:13 ID:PmQlyBdb
黒とふつうのやつを
並べて食べてみると
わかる
黒でも品種によるかもだけど
うちは黒が好き
485花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:38:52 ID:PWZK8nwe
尻腐れって日照不足?
486花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:41:03 ID:mWCDKb6N
石灰撒けば?
487花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 17:32:20 ID:VHBYMKNh
プランター栽培のトマトですが、栄養過剰で葉が色濃くて厚く、まるまってしまった場合は
いつもの水を多めにやるだけで改善されるでしょうか?

あと、トマトトーンはすでにしおれた花でもききめがありますか?
488花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 18:23:01 ID:GaNfuVsa
魔法のトマトトーンでも、萎れた花には効きますん
適用可能な日はトマトトーンで検索すれば、大抵製品の紹介と一緒に載ってるよ
489182:2008/07/08(火) 10:34:59 ID:GKbGOQlM
うちではトマトの葉を触ると、葉の裏から1mmくらいの白い虫がたいくさん飛び立ちます。
490花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 10:51:16 ID:EjivnjcL
>>489
コナジラミ
491花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:57:30 ID:GKbGOQlM
風雨スゲー
畑のトマト、コケてないかな?
心配。
和歌山県より
492花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 07:32:29 ID:h/CVugqF
サントリーのズッカ 初収穫 250gでした。もっとがんばれ。
493花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 17:17:52 ID:9YDwPV4k
和歌山、停電大丈夫だった?
494花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 18:55:43 ID:6dc2ZPfs
桃太郎1年生です
まだ青くて小さいんだけど 何個か縦に1本細黒い筋がはいってます
大きくなると割れたりしますか? 
取ったほういいのかな?
495花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 20:43:16 ID:dlmLKVc3
カラスに食われまくり。。。

どなたか対策教えてくださいーーー
496花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 21:15:13 ID:G7Cx0UJM
>>495
収穫予定日の一日前に収穫する
497花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 21:34:48 ID:B2aTuPG+
>>495
1,釣具屋行ってテグス買ってくる。
2,トマトを囲むように支柱をたてる
3,テグスをぐるぐるっと張り巡らせる。

以上
498花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 21:44:30 ID:zRmYAlF0
袋で隠すと食べられないよ。
鳥が見てるのは色だから。
499花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 21:45:31 ID:zRmYAlF0
後、カラスよけかう?
500花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 22:15:10 ID:MRMpF9D+
>>498
黒トマトは食われないって事か
501花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 22:17:46 ID:dlmLKVc3
>>496
それも考え中です
>>497
テグスって釣り糸と同じですか?
>>498
袋で覆っても実は赤くなりますか?

みなさんレスありがとうございます。
502花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 01:19:06 ID:wj9BmljX
まずは初歩の
黒ゴミ袋で
カラスの死骸作って
ぶらさせとけば
503花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 01:29:03 ID:ZCxDvYpH
百均にもカラスの偽者売ってるよ
504花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 13:11:44 ID:FQJzFkaN
新聞紙とビニールで
でかい蛇つくって
そいつにニセカラス
飲み込ませたやつ
目立つとこにおいとくとか
505花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 13:15:16 ID:SWZJfgZr
>>504
にしきへびクラスか、でかいな
506花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 13:34:25 ID:KcldrJhe
最後に花が咲いたの5月だったかなぁ
それから全く咲かない
日照不足かな?
肥料はやってるし水もやってる、土も多め
でも茎が細いような…
507花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 19:57:20 ID:GWSjp8S7
肥料ボケ?
508花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 20:08:00 ID:d2ORdz3x
芯止まり?
509花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 23:26:01 ID:KcldrJhe
いや、縦にどんどん成長するけど
小さな花房はついても
咲かないです
当たり前だけど実も付かないから観葉植物みたいになってる(泣)

日照時間が1日に5時間くらいだし涼しいからかな

ゴーヤはワサワサなのに
510花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 00:16:42 ID:t0HZHrEx
有機肥料を与えてたら、なんか猫にもよおさせる臭いだったらしく
トマトの横に毎日立派な有機肥料を取っても取ってもしていってくれる…

いっそ埋めて本当に有機肥料にしようかとも思うんだけど、あんまり近くに
未発酵の糞を埋めたら弱るよね?
511花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 03:27:41 ID:M9IaKsUa
>>509
日照時間短いから、
日向においてあげて。

>>510
猫のは植物によくない。
除去した方がよい。
512花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 13:31:20 ID:79YT8N2n
スーパーステーキ1つ目熟しました^^
かなりデカイ!!
こういう品種って1果房2つでいいのかな?
513花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 19:51:01 ID:bxoANJwe
窒素のあげすぎなのか、葉がゴワゴワしてるorz
514花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 21:32:11 ID:NYwlPRQ2
麗夏という苗を貰ったのでプランターで育てているんだけど
成ったトマトの実のお尻に無数の穴が‥

小さい穴なんだけど6〜7個
実によっては10個位あって何か見た目がグロテスク
実自体も何か平べったい
これってトーンを使ったのが原因なのかな?
2度かけちゃった様な気もするし‥
515花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 22:32:57 ID:M9IaKsUa
>>514
それ、サカタの大玉の特徴だから許してやって。
段が進んで玉が小さくなったら落ち着くから、
それまでガンバ。
516花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 12:33:27 ID:sTPbJ01/
わき目確かに根がつくけど、伸びが遅いしひょろいな
517花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 13:00:25 ID:a6VPjlKq
トマトの果房の茎に付く黄色い粉(?)みたいなの
何か分かるかたいらしゃいますか?
収穫時に手に付いて洗わないと取れないし、
元気で沢山取れてるけれど正体が知りたいので。
調べても見つかりません・・・
518花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:03:42 ID:5XH88DDU
>>517
トマトの分泌物(樹液?)だよ
果房に限らず、他の場所の茎とか葉にも付いてる
519517:2008/07/12(土) 14:19:53 ID:a6VPjlKq
異常ではないってことでOK?
整枝や収穫の後気づいたら黄色く・・・
今年初大玉だけど不気味なほど順調に育っています。
520マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/12(土) 14:21:38 ID:swFx8hrM
燃やさなければいけないんだぜ!!!
521花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:30:39 ID:4viHVfH8
>>518
ぇ?花粉じゃないの?
俺は普通に花粉だと思ってた。。。
摘芯や誘引した後に石鹸で手洗うと真っ黄色になるけど。
522花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 18:49:58 ID:f36A0s2g
>>515
ありがとう!
そうかぁ出易い症状(でもないかな)なんですね
523花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:45:35 ID:iRxn642p
あの黄色い粉(液)、手や腕なら根気よく洗うと落ちるけど、服につくと落ちにくいよな。
白いTシャツ着て芽かきしたらえらいことに・・・
今はトマトに近づくときにはそのシャツを着るようにしてるが。
524花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 22:05:36 ID:bIYCRpFH
汁で爪が染まって真っ黒になる、薄い手袋汁
525花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:40:16 ID:0yIGLBCi
>>519
異常ではない
心配無用
526花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 05:10:25 ID:t7nOGO4a
トマト・ミニトマト、合計23株(鉢5・地植え18)植えて
地植えの半分以上が青いまま立ち枯れた。

赤くなったのもあったが、殆どは赤くなる直前。
鉢植えの5本だけは至って元気。
懲りたので来年は、全部接木タイプにしよう…

今年の優等生は、かぼちゃ君だけだ。
527花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 07:25:36 ID:7CsRQUcy
(つД`)カワイソス
528花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 09:09:06 ID:O+iCiswn
青枯れ病か
529花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 12:47:08 ID:tcEPoiaM
まだ青いけど、でかい実が小さな枝にたくさんなっています。
重さで枝ごと折れないか心配です。
つっかえ棒とかで吊ったほうがいいのかな?
吊るとその点に力がかかりすぎて
かえって折れそうな気がする・・・・
530花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 14:01:03 ID:64I/BJ1Z
金魚用の透明チューブでも縦に切って撒いてから
吊るせばいいなじゃね?
531花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 01:51:58 ID:BXhdZq8k
>>515
玉が小さくなるまでは食べない方がいいの?
532花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 09:28:57 ID:D5NvK/so
実がなってもう1ヶ月くらい経つ感じなんだけど、青いまんま。
大玉・中玉ってこんなに時間かかりましたっけ?
ティゲレラっていう縞入りのやつなんですが。
533花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 09:55:18 ID:EdA96d/i
最近は赤くなのは早くなってきたけど、今の時期まだ1ヶ月じゃ青いままだよ。
534花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 10:08:33 ID:D5NvK/so
そうなんですか。どもです。気長に待ちます。
535花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 10:29:43 ID:hNvIq7vN
>>531
食ったって大丈夫だよ
536花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 16:08:17 ID:oNyqxuub
>>516

サントリーのロッソロッソ脇芽定着したけど
6本中2本が大きくなりました。
あとのはひょろいです。
花は咲いてるので実もなると思います。
537花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 17:48:15 ID:uIpYmliR
>>526
もうすぐ取れる段階になってから枯れるから余計キツイよな。
一度青枯れになった場所は次も必ず出るから気をつけて。
538花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:52:54 ID:sLg7qx8i
9センチクラスの黒トマトが毎日取れるお^^ 
 
甘くて美味しいお
539花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 20:56:55 ID:WWBrICbR
へ〜黒トマトなんてあるん‥


尻腐れ?
540花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:00:29 ID:BT5GlHxB
種からのサンマルツァーノ
実が5cmまで育った。
パスタソース専用かな
541花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:09:43 ID:4Ti39E2s
>>539
黒トマトでぐぐってみそ

食べたことはないけど、味が濃くて美味しいらしいよ
542花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:27:33 ID:sLg7qx8i
>>539 
尻腐れを防ぐには石灰をたんと撒く事。
543花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:53:33 ID:TcTL/an0
>>541
赤トマトでぐぐってみそ
おいらは食ったが、不味いのもあれば味が濃くて美味しいらしいのもあるよ

>>542
石灰をたんと撒いても尻ぐされは発生するぞ
544花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 22:03:56 ID:4Ti39E2s
>>543
ゴメン 素直にわからないんだけど何で赤トマトでぐぐるの?

>>539 は>>538の黒トマトの事を言ってたんじゃないの?
それを尻ぐされの黒くなるのと勘違いしたのかと思ったんだけど
545花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 00:50:49 ID:4zG2nAj2
意味の分からないレスばかり・・・。
546243=473:2008/07/15(火) 01:15:02 ID:Tey7qEab
>>540
おお!俺以外にもいたのか、サンマルツァーノ育ててる人が。
うちも3cmくらいの実が付き始めました。とりあえず2週間後くらいに10個ほど実りそう。

>>243の土耕Bの殆どを間引いて処分。それ以外の大きく育ったのが6本と、
他はまだ20cm程度の小さいやつが数本残ってる状態です。
日本特有の粘土質っぽい土壌では育ちにくいようで、小さいうちにそういう土で育てたのは
成長が遅れています。

>>540さんはどんな土&環境で育ててるかコツなど良かったら教えてください。
うちはとりあえず水はけ良くして肥料は液肥。受粉は筆で行いました。
結構水与えてるけど、本当は少ない方がいいのかなぁ。
547243=473:2008/07/15(火) 01:29:42 ID:Tey7qEab
本当にどうでもいい訂正だけど

>>243の土耕Bの殆どを間引いて処分。
正しくyは土耕Aです。

土耕Bは芝生を育てた後の痩せた土で、パーライトや小石などが多く残った
水はけのいい状態でした。結果的にこれと水耕の1本が実りました。
548花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 07:53:55 ID:5sUZ9fSR
>日本特有の粘土質っぽい土壌
549花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 19:18:24 ID:fTo55RPC
畑で育ててるのとはべつの最近まで堆肥積んであった場所に
5月に黒トマト植えたけど、異常に茂ってキモイから、
ほっといて畑のほうばっか見ていた、今日見たら縦15cm×横10cm×高さ8cm
くらいのが色づいてきてた。2個付いてる。
効きすぎるとすごいけど奇形も増えるよね。
550花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:31:01 ID:UiFoMRN/
こら、そこそこ!
ちゃんと話を奇形〜!
551花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:36:56 ID:4zG2nAj2
おやぢギャグ・・・
552花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 21:23:41 ID:K4H6iqVP
花芽の先に葉がつくのはよくあることですが、
それがぐんぐん伸びて脇芽が普通に成長したかのようになるのもよくあることですか?
553花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 21:28:16 ID:EQuPz+Uc
葉が出てきたの放置すればそうなるよ
554花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 23:16:42 ID:K4H6iqVP
切った方がよかったんですかね?
まさかぐんぐん伸びていくとは思わなくて。
(過去には先にちょろちょろっと葉がついたことしか経験なかったので)
555花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 08:14:32 ID:ZYhxluGB
樹勢が強かったり、肥料が多めだとそうなりますよ。
うちは見つけしだい脇芽みたいに切っちゃうけど。
556花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 23:21:02 ID:OlUEW9bc
ルンゴ、やっと1個だけ黄色くなってきました。
557花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 00:24:44 ID:V9f57JUb
うちのも花から脇芽が出て、更に花が咲きそうな感じになってきてました
思い切って2段トマトにしちゃおうかな
558 :2008/07/17(木) 00:35:33 ID:g4Xq/8YW
脇芽挿し芽トマト初収穫\(^o^)/。
だが元株、いちょう病?で全滅寸前…/(^o^)\ナンテコッタイ。
559花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 00:50:52 ID:sUNLzdwJ
>>558
バックアップの大切さが学べたじゃないかw
トマトは収穫開始時期さえ気にしなければ、最初の数株から
アホみたいに増やせるからなあw
560花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 16:22:08 ID:n9gPGKnT
>>556
オメ
561花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 17:08:22 ID:BBf0glFE
オルトランたっぷりのトマトたべたら
おもったよりおいしかったよ。
562花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 17:14:48 ID:oQzHFSMe
オルトランは甘いからな
563花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 17:22:38 ID:6uEQiOQ+
スミチオンは何味?
564花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 18:57:37 ID:oQzHFSMe
つか、牛乳薄めただけだし
565花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 21:33:27 ID:lsei4HbY
ロッソロッソの脇芽さして定着したのが高さ50cmぐらいで
花が2段ついてますが、実が付いて赤くなるまで
今シーズン間に合うのかな?
566花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:07:30 ID:7Sn5iOB/
白トマトは色付くのにやたら日数がかかるのね。
しかも色付き始めても1週間でまだ半分弱しか白くならない。
567花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 23:04:23 ID:JAe0NwiD
うちのトマトを見てやってください^^
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/Tomatoes-on-the-bush.jpg
568花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 23:16:25 ID:z8Aj8wvA
>>567
見事な色づき具合
うまそー!
569花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 07:37:32 ID:ZTwY6nrF
ハモグリバエの幼虫がでたんだけど防除てどうすれば良いの?
一応白い筋の出た葉っぱはブチブチちぎったんだが…
570花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 07:57:18 ID:EItFTLD8
今年トマトベリー植えてみた。
このあいだやっと色付いたから食べてみたけどおいしかったよ。
なんかもちもちした食感っていうか、水分少なめって感じ。
でも、すっぱくなくて青臭くもなくて食べやすかった。
わあ、トマトだーとは思わないから好き好きあると思うけど。
571花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 08:50:13 ID:9lsSo+2/
>>569
うちも、せっかく元気に成長してたのに
ハモグリバエにやられた。

白い筋が出始めたとき、すぐに調べればよかったのに
「あれ?なんだろう」って思っただけで放置してたら
あっという間に白い筋だらけになった。

慌てて調べてハモグリバエと分かったけど
対処法が良く分からなくて、
とりあえず白筋葉を全部ちぎったら
葉が30%ぐらいしか残らなかった。

こんな少ない葉で実に栄養が運ばれるか心配だ…。
572花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 15:55:08 ID:S5Yc10di
先っちょの方は綺麗な緑なのに、そこより下の方がなんとなく
黄色くなってきて、葉っぱも枯れてきてしまってます。。
枯れている所に既になってるトマトはどうにか生きてはいるんだけど、
これって病気なんでしょうか?水分足らないという事はないと思うんですが。。。
573花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 17:30:21 ID:28YofepV
>>569>>571
派手にやられちゃった葉は処分だけど、そうでなければ切らなくても大丈夫だよ
予防、駆除は浸透移行性の殺虫剤
あるいは、地道に葉の上からプチプチ潰す
574花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 18:32:48 ID:kOKpb0Wg
575花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 19:52:35 ID:sfkXOQUd
>>574
(´∀`;)
576540:2008/07/18(金) 21:27:33 ID:cBScYveU
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3421.jpg
>>243=473さん
もらいものの種でサンマルツァーノだということなのだが
同じ形してますか?

577花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 22:39:23 ID:9QkbIk8I
243じゃないが、おいらのサンマルツァーノ
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3422.jpg
567さんとチト違うぞ、けど、サンマルツァーノにもいろいろあるつーことだ。
578花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:19:23 ID:miYzx6Va
ゴメンすさまじくどうでも良い感想だけど
サンマルツァーノって、なんかωっぽい形してるのね
579 :2008/07/19(土) 02:35:51 ID:Sb52ujpI
種からのトマトも初収穫したどー\(^o^)/。
ってか堆肥からたまたま出て来た芽を畑に植えてみたらなったw。
うん、これはたぶん去年の中玉トマト?w。

>>578
家の収穫したルンゴを下から見るとちょうどへこんだ部分と
回りのぷっくりした感じが子○口に見えるのがあるw(^ω^;)。
580花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 10:24:31 ID:M5mjrBzb
>>579
ということは、↓のトマトと両方揃えばギシアン成立ということですねw
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1218.jpg
(ミニトマトスレから転載)
581花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 11:42:52 ID:qsri9GTo
美味しんぼでアンデスの環境に合わせるとトマトが
すごく美味しくなるって聞いたんでけど誰かやって見た人いる?
582花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 14:41:52 ID:TOr9wnoe
十日前、プランターに一粒だけ植えたトマトの芽が出てきた。
実は期待できないけど、秋まで大切に育ててみようと思う。
583571:2008/07/19(土) 21:48:19 ID:3GcbeCeY
>>573
ありがとう!
明日、殺虫剤買いに行きます。
584花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 22:13:23 ID:l+3xr0PY
>>583
ハモグリは株の下周辺にサナギをいっぱい落としてるハズだ
そいつら殺らないかぎり、農薬まいても復活するぞ!
585 :2008/07/20(日) 00:14:51 ID:1myjYgYK
>>580
モザイク修正しる!!w…おこちゃまには無理w(^ω^;)。
ミニトマトスレに見に行ってみたが、ルンゴの小さい奴が
尻腐れして先がつんと立ってると妊娠乳○にも見えたりするw。
586243=473=546:2008/07/20(日) 07:52:10 ID:xz0MF5RA
>>576
画像見ましたがサンマルツァーノとは違う種類にも見えるけど同じかもしれません(環境や栄養素で形が違うのかも?)。
イタリアの細長いトマト=サンマルツァーノと誤解してる人が多いようですが、
一般のホールトマトなどに使われているのはサンマルツァーノはあくまで一部だけ混ざってて
ロマーノなどの方が多かったりもします(値段の差がここに出ることも)。
サンマルツァーノは1980年代に病気が流行って栽培されているものが全滅しかけたなど
他の品種と比べて病気に弱いという欠点もあります。

厳密にいうとサンマルツァーノというトマトは、ベズビオ火山の麓にサンマルツァーノという町があって
そこで栽培されたもののみを呼び、それを保証するものとしてサンマルツァーノDOPのホール缶が売られています。
その為日本で栽培されたメーカー品の苗や缶詰には「イタリアントマト」などとしか表記できません。
つまり近所のスーパーでサンマルツァーノと表記された生の実を買うことは現地輸入以外基本的には出来ません。

また、貰った種などの場合も何代かに渡って異なる産地で栽培されたものは他の品種と交配されたものも
あるかもしれないので、外国メーカーのサンマルツァーノの種をパッケージ購入するのが確実かと思います。
でも結局環境の違う日本で育てれば違ったものになっちゃいそうですけどね。
587花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:06:54 ID:WnjkHvEm
うちの黒トマト・・・なんかグロい。
形も色もw。てか、尻ぐされになりやすい。
588花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 10:14:48 ID:IIajzTsV
>>587
うちでは今年はブラックプラムが尻腐れしまくりだ。
去年はローマVF(赤トマト)で発生した。
589花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 15:06:53 ID:FK2yYG7a
うんめぇ〜。うますぎる
590花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 21:57:18 ID:Xkcf/HSp
二年連続で失敗orz
俺の桃太郎はいつになったらまともに育つのやら。
591花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 21:59:38 ID:3wCtRZ7t
プランターで育てているもののうち1つのプランターが青枯病おこしたようです。
土壌感染らしいので、抜かなくても他のプランターには影響はないでしょうか?
青枯病の苗に沢山実がついているのですが放置して赤くなったものを食べるのは危ないでしょうか?
592花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 06:44:35 ID:0LQL6uN0
ハモグリバエにやられた。
葉の上の白いウネウネした線。
593花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 16:59:14 ID:4nufGw/d
↑うちもそうなってるけど
トマトの木は元気に実をつけてるし
どんどん伸びています。

ルンゴ、やっと2個赤くなって収穫しました。
594花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 17:04:20 ID:c9GMbYre
うちのトマトは
ハモグリにやられた

コバエホイホイで対応

肥料やり過ぎ

そのまま放置、一切追肥せず

尻腐れ

わらを敷き、カルシウム葉面散布+貝石灰
で止まっていた成長が始まり、花が咲き始めたお
皆に感謝!
595花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 21:51:37 ID:oIeTnNWF
くそう、4本あったズッカが青枯れで3本枯れたorz・・・
最後の1本だけでも育ってくれないと、味見ができないでわないか。
596花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 01:34:25 ID:qjeR3Qs+
トマトごときで失敗するオマエラって、人間としてヤバイだろ
ゴキブリ餓死させたり、ドクダミ全滅させる才能あると思うよ
597花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 09:11:29 ID:6eZV5sgH
>>596
レス乞食かよw
598花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 18:55:50 ID:xfDiPEFB
色付いた白トマトをデジカメで撮影すると、淡黄色なのにやたら黄色が強調されてしまう('A`)
599花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 19:16:16 ID:mBhl4YDi
買ったミニトマトよりも畑でとれたミニトマトのほうが甘くて
味わい豊かなのはいいですね
アイコだけはあいこといったところか
600花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 04:11:20 ID:L/KsMDqL
>>599
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
601花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 07:56:16 ID:8DmHdona
<#`Д´> アイコー!
602花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 09:51:49 ID:KRLE2Sm3
鉢に植えたトマト、赤くなったのを収穫していたら、
新しいつぼみができてきた。
まだ実がなるのかな。
603花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 10:00:43 ID:DnCY4xBV
梅雨明けしたのにちっとも赤くならない
4時間以上は日に当たってるハズなのに('A`)
604花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:19:19 ID:yhFCrYhj
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072701000268.html
こだわりのトマト好評 中南米生まれ、奄美育ち

中南米がルーツで縦長の砲弾形をした一口サイズのフルーツトマトが、
鹿児島県・奄美大島で丹精込めて育て上げられ、適度の酸味を含んだ甘みとさわやかな食感が好評だ。

奄美市名瀬小湊の福山茂久さん(62)が、中南米産の30粒の種をもとに6年かけて改良し、1995年から本格栽培。
品質維持のため既成の流通ルートには乗せていなかったが、味の良さを知った知人から口づてに全国へ広がり、
昨年暮れから奄美の特産品を扱う業者を通じネット販売を始めた。

「荒れ地にも生える植物だから、本来の生命力を生かし見守るだけ」という福山さん。
トマトを「野生の証明」と名付け、30アールの畑に苗が根付いた後は、水も肥料も一切やらない。

その代わりビニールハウス6棟の土の下に、
サンゴ礁の浜の砂を厚さ30センチほど敷き詰め、水はけと保水力のバランスを取った。
「砂に含まれた塩分がトマトに適度のストレスを与え、それに打ち勝つ力を生むのではないか」との狙いも。

2008/07/27 15:34 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/PN/200807/PN2008072701000289.-.-.CI0002.jpg
こだわりのフルーツトマトを作る福山茂久さん=5日、鹿児島県奄美市

605花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 19:47:40 ID:7X8e/T4e
>>603
赤くなるのは日の当たりというよりは積算温度だから
日が当たってても涼しい所にある場合は赤くなるのに時間かかるよ
606花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:29:04 ID:rBncDHDe
>>604
そこはかとなくアンデスを感じる…


おじさんから。w
607花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:43:11 ID:MU7hZyG3
ttp://mainichi.jp/life/food/news/20080728ddm013100008000c.html
もう一度食べたい:青臭いトマト もっちり野の香り 大玉は裂けやすく、栽培に手間

不思議な気がする。あの敗戦から60年余。その間、ずっと追い求めたものは「個性」ではなかったのか。
いかに個性を生かすか。個性こそ大切−−と。それが、どうだろう? 
どれもこれも「右にならえ」。北でも南でも、田舎でも都市でも。それはそれで幸せなのかもしれない。
が、どこかおかしい。どこか違う。夏野菜のトマトも、気づけばツルンと丸いものばかり。
あの不細工な、デコボコした青臭いトマトはどこに消えたのか。

「昔のトマトですか。大玉のデコボコした青臭いトマトですね。恐らく『ポンデローザ』だと思います」と、
カネコ種苗(前橋市)種苗部の鈴木佐平さん(62)。
昭和40年代までの品種で、見た目が悪く形も不ぞろいなため、市場から嫌われ、姿を消したという。
いまは中玉の赤くて甘い「ファースト」「レッドオーレ」「桃太郎」が全盛で、
ポンデローザを栽培、出荷する農家は「多分ゼロ。いないはず」と鈴木さんは話す。

伝統野菜の種の販売で知られる野口種苗研究所(埼玉県飯能市)に聞いても、答えは同じだった。
所長の野口勲さん(64)は「ポンデローザの種子を求める人は家庭菜園派。
いまのトマトに満足できない人たちです」と語り、どうやら自分で栽培するほかないらしい。困った。

手元には「暑い夏の日、たらいに冷やされたおかめのような、
独特の青臭いトマトが懐かしい」(千葉県長南町・渡辺秀夫さん)など、
昔のトマトを求める手紙やはがき、メールの束がある。
どうするか。そんなとき読者から情報が入った。
「伊丹市(兵庫県)で戦前からのトマトを作っている農家があります」

早速、向かった。
608花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:44:36 ID:MU7hZyG3
>>607

トマト畑は街の真ん中にあった。新幹線の高架とマンション、住宅に挟まれた同市南鈴原の7アールの畑。
6段に実をつけた1本仕立てのトマトが並んでいる。「1500本植わってます。うまいのは3段まで。
上の段になると皮がはじけてまう」と尾部嘉彦さん(82)。
品種は「オランダトマト」。これの改良種がファーストだという。

オランダトマトは昭和初期から30年代初めまで、阪神間で栽培されたトマトの主力品種で、
最盛期には地元で約1000トンが出荷されていた。
しかし、大玉の実は裂けやすく、栽培に手間がかかるため、いまでは尾部さん1軒だけになった。

2月末に種を蒔(ま)き、6月下旬から8月中旬までに収穫する。
熟すと真っ赤になり、1個の重さが400〜500グラムと大きい。
市場には出さず、畑近くで直売するだけだ。
「うまい」と評判だが、家族3人の農作業では「1500本作るのが精いっぱい」という。

連作障害を避けるため、3カ所の畑で順ぐりに栽培しているが、今年は葉ダニにやられ「例年より2割ほど少ない。
収量は5トン前後でしょうか」と長男の信次さん(55)は言う。2年前に農協を辞め、農業を継いだばかりだ。

「自分で種を取り、60年以上も同じトマトを作ってきた。
適当に酸味もあり、種の少ない、もっちり味のトマトです。
市場が引き取ってくれんでも、この味を守ろう。そう思うてな。
これからは息子が守ってくれるでしょう」と尾部さん。
畑わきの倉庫をのぞくと、採種用に選んだ60個のトマトが盛夏の陽光を返していた。

もいだばかりのトマトを3個、お土産にもらった。四角っぽいが、私の記憶する昔のトマトよりは少しスマートな気がする。
昔のように水を張った木桶(きおけ)で冷やし、かぶりついた。
チュルルッと来るゼリー(種の部分)は少なかったが、肉厚の果肉の向こうから、青臭い、野の香りが鼻を包んだ。
609花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:47:16 ID:MU7hZyG3
>>608

「ポンデローザを作り始めました」。埼玉県八潮市の和田直久さん(77)から便りをいただいた。
訪ねると、借りた約150平方メートルの菜園に20種ものトマト。黄色、オレンジ、赤、ピンク、それに紫っぽい黒色……。
形も丸いの、細長いの、ひょうたん形−−と実にさまざまだ。インターネットで世界中から種子を入手しているという。

ポンデローザはまだ青く、食べられなかったが、トマトに魅了された菜園ファンは多いらしい。
そんな人たちが8月2日(土)午前10時から、東京高校(東京都大田区鵜の木2の39の1)で
「トマトフェスタ2008」を開く。会場には40種以上のトマトが持ち込まれ、試食会もある。入場100円。

■購入など問い合わせ
オランダトマトの購入希望者は住所、氏名、電話番号を明記し
〒664−0855 伊丹市御願塚5の2の12 尾部嘉彦さん(ファクス072・772・7807)へ。
価格は1箱(5キロ入り)2500円(送料別)。収穫量に限りがあるため先着20人に販売。

■トマトフェスタ2008
会場の東京高校は東急多摩川線鵜の木駅下車、徒歩5分。試食会参加は500円。
とーくサロン創造農学研究会(03・3721・8046、山代勁二さん)。

ttp://mainichi.jp/life/food/news/images/20080728dd0phj000014000p_size5.jpg
重そうなオランダトマト。昔のトマト特有のデコボコが分かる

ttp://mainichi.jp/life/food/news/images/20080728dd0phj000015000p_size5.jpg
「今年の出来はいま一歩かな」と尾部嘉彦さん。2段目に続き、3段目の実も色づき始めていた

ttp://mainichi.jp/life/food/news/images/20080728dd0phj000016000p_size5.jpg
四角っぽくて大きなオランダトマト(手前の3個)。桃太郎(左上方)の倍以上ある

毎日新聞 2008年7月28日 東京朝刊
610花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 07:01:40 ID:QzPBQJ0i
昨日の土砂降りで大玉トマトがいっぱい割れちゃったよ。@京都市

今朝見たら赤い食べごろトマトにアリがたかって最悪だよ! ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
611花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 13:16:33 ID:d5F7A8ru
まだ青いルンゴに穴があいているものが数個ありました。
割ってみると中に青虫がいました。
駆除はジマンダイセンでいいのでしょうか?
トマト収穫何日前ぐらいなら散布してもいいのかな?
612花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:03:13 ID:lGi0zyuy
トマトトーン初めて使ってみたけど
花がまだ満開なのにもう実がなり始めてた。
しかも花の真ん中のおしべ(めしべ?)が長くなってる。
これで実も長くなるのかな。
613花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:24:15 ID:wSifZAXz
トマトトーンってモッキするのか・・・俺も使ってみるかな
614花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:04:45 ID:VPSvJSm6
>>613
トマトトーンは妊娠しやすくなる薬だから
トマトにかける時、ゴム手袋を使わずに素手にかかったりすると、男でも妊娠するから気をつけたほうがいいよ。

男がトマトトーンで妊娠すると、尻から桃太郎サイズのトマトが出てくるからとても苦しい思いをする。
615花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 01:55:49 ID:J5/CYyoO
リトルサマーレッドって中玉だって書いてあったけど
実際にとれるのは大き目のミニトマトサイズばかりでガッカリ。
去年まで作ってたフルーツルビーの方が大きさも甘みも良かった。
616花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 08:53:44 ID:IDmhSIWA
リトルサマーレッドもおまえの育て方にガッカリしてるさ。
617花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 10:31:05 ID:ZYY1y1j3
>>610
うちもだ・・・@神戸
割れてないのはあと4個しかないよ・・(2株)
プチトマトも色付いたのはみんな割れてる。
まだ薄オレンジ色の実に、ありや小バエがたかってるの見たら
悲しくなります。
618花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 18:23:38 ID:qO0xg5XX
>>615
リトルサマーレッド 「水が欲しいときには水をくれず、もういいって時には飲めないほどの水。肥料も欲しいときにはくれなずに欲しくない時にいっぱい」
619615:2008/07/30(水) 22:54:34 ID:J5/CYyoO
う、代弁されてるしw

他の大玉・中玉トマトはみんな通常サイズなんですが。
ナスもキュウリもちゃんと育ってるんですが。

っていうかみんなもリトルサマーレッド育ててんの?
620 :2008/07/30(水) 23:00:53 ID:gPq62NNN
家の中玉トマトも樹はミニトマト、
実は少し大きいミニトマトでしかないわw(^ω^)。
621花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 04:41:38 ID:LEe+eWUz
トマトの皮にこまかいしわがあるんだけど、家庭菜園のトマトって
こういうものなの?スーパーのはツルツルなのに。何か悪かったかな。
622花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 10:00:36 ID:uqPZ4OLR
>>619あなたのレスを読んで、
トマトも育て親に似てそんな結果になっただけだと思いました。
623花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 10:12:25 ID:we+lGlEp
>>622あなたのレスを読んで、
親は巨乳なのに貧乳な私への非難だと思いました。
624花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 10:56:38 ID:7+Pzi/Jc
>>623あなたのレスを読んで、
親は貧乳なのに巨乳な嫁への感謝を抱きました。
625花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 11:08:30 ID:WlSzfqhK
>>623
あなたのレスを読み間違えて
顔は巨乳なのに貧乳な私ってどんなんだ?と思いました
626花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 13:42:38 ID:7FiGn8nr
尻フェチなのでドッチーモW
627花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 15:32:55 ID:XR9XEZ2j
赤くなった尻腐れのトマト、
昨日半分に切ってみたら皮と種だけで
まるでピーマンみたいだった。
628花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 15:34:57 ID:XR9XEZ2j
ところで、何でこのスレだけ専ブラで見れないの?
629花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 15:37:29 ID:L9JFtZ51
普通に見れてるよ?jane
630628:2008/07/31(木) 16:48:42 ID:XR9XEZ2j
>>629
サンクスです。
Twintailやめてjaneにしました。
631花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 19:38:19 ID:F3BsxpnC
俺はどちらかというとポニーテール派
632花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 21:04:30 ID:yCqS8Sic
twintail2で問題なく見えてるんだが
633花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 22:30:04 ID:cEOHCoc8
ギコナビでも普通に見れる。

サンマルツァーノが色づいてきたのはいいが、
脇芽かいてないから側枝が伸び放題、枝を踏まないように近寄るのが難しい・・・
634花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 13:24:59 ID:OnrNPCT5
花房は付くのですが花が咲きません
なんなんでしょう?
635花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 00:05:20 ID:QfFKlLyf
>>634
肥料か水が足りないんじゃないの?
636花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 01:23:42 ID:cHb9Qltm
86円で買った桃太郎の苗
実が何個もなって元とれたよ
トマト栽培は超お得だね
637花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 02:32:06 ID:/3UbRH0h
土代
肥料代
水代
収穫までにかかった時間
世話するのに要した時間
植えたことで使えなくなった場所


等考慮すると赤字でしょう
638花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 10:25:24 ID:KwWEP94a
育てた愛情、プレイスレス
639花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 10:56:52 ID:1qpSUpMk
>>637
そこらで苗売ってるようなどうでもいい品種ならそうだな。
640花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 11:19:15 ID:CTbyPu1S
無農薬の安心と、収穫したてを食べられるんだから
多少割高だってありがたいと思う今日この頃。
641636:2008/08/02(土) 11:20:24 ID:qof1Kg5U
>>637
土代 → 庭に地植
肥料代 → 料理する時に出る生ゴミ堆肥
水代 → 米のとぎ汁
収穫までにかかった時間 → 育っている時間は平日は仕事中だから何も時間を無駄にはしていない
世話するのに要した時間 → 休日の庭に出たついでの暇つぶしだから大した時間ではない
植えたことで使えなくなった場所 → もともと利用していない場所だから何の損失も出ない


考慮するとやっぱり黒字でしょう
642花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 12:09:21 ID:dESgauCP
花が咲かないで上に伸びる伸びる
イタリアントマトなんだけどなぜ?
643花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 12:12:00 ID:LNtGELXT
>>637,641
糞レスを必死にこさえるのがマイナスと、なぜ気づかない?
644花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 14:59:39 ID:rviVhW3+
今日第一弾の優宝収穫しました。
やっぱりミニトマトとは違って、ちょっと難しいですね。
なんか下手の部分が黒ずんだり、
虫に食われたりで・・・。
でも大きくて食べ応えもあって、美味しかったっす。
645花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:38:04 ID:mqIDwqol
>>637
どこまでを費用(原価要素)として認識するかがポイントだね

土代→向こう3年間にわたり使うとして月割り償却
肥料代→実際に使った量を認識
水代→水道水を1立米使ったとしても300円に満たない
収穫までにかかった時間→該当する費用(勘定科目)がなくね?
世話するのに要した時間→趣味の一環だから労務費は計上しない
植えたことで使えなくなった場所→遊休地を使ったとすれば費用なし

試しにこんな感じで計算すると、あまり大きな金額にはならないから
黒字も可能でしょう。
土代(月割り)や肥料代(実際使用量)は、わずかな金額だし、水代は当方の地域では立米200円台。
646花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:40:22 ID:cGy7jNFs
農家でもないのに費用とかw
安全なもの作れて美味しく食べれるなら関係なくね?
647花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 16:08:10 ID:wpXa+te8
トマトうえたあとってみんなどうしてる?
俺は花うえたけど普通に咲いてる
648花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 16:40:05 ID:HjoFCquy
プランター栽培だけどまだトマトが植わってる
大玉君が終わったら、ほうれん草とかの葉物か人参でもやってみようかな

浅葱とかワケギもいいな
649花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 10:14:48 ID:wGfc3z4i
>>647
白菜育てるのがいいってどこかに書いてあったな。
トマトは養分の吸収する効率があまりよくないので、土中に残った養分を吸収してくれるから。
650花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 10:21:49 ID:KLxXlEFz
>>642
イタリアントマトの栽培経験が無いのと
土壌の性質がワカランから、ハナシ半分に聞いて欲しいんだけども。

幹が太くヤゴがやたらに生えて上に伸びまくるのは窒素過多
花もあんまり咲かなくなる傾向アリ、知ってたらスマン。
651花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 11:43:33 ID:5d3WbcT2
サントリーのトマトシリーズ植えてみたが、大玉はどれも今一。
ファーストトマトのほうが収量も多いし、実が大きいのがふんだんにとれてよかった。
サントリーのミディトマトのほうはまだ収量と大きさのバランスが取れていたので、来年も植えてみる予定。
652花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 18:39:15 ID:v/I57Grr
>>637
土地はタダで借りてる
肥料もほぼタダ同然
水やりはしたことない
苗を植え付けたらほぼ放任
653花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 19:24:52 ID:4YlT2Jrw
四方八方に伸びすぎて芯止めたトマト、
最後の実もとうとう収穫おわったんだけど、
このあとってもう実は取れないのかな?
ためしにいらない枝葉落として茎の下のほうからのわき目を期待してるんだけど、
ひょろひょろだし、花がついてもぽろぽろ落ちてるみたいでぜんぜん咲かない。

上のほうのレス見たら暑いと駄目みたいなことかいてあるし、
引っこ抜いたほうが良いんでしょうか・・・
さみしいよー
654花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 19:41:45 ID:UAjY/+TT
>>653
この時期からの再開なら、放任栽培は難しいかな。
寒冷紗張ったりしてがんばれば、何とかなるかも。
655花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 21:43:58 ID:DCu+4k79
>>653
追肥してある程度樹勢を取り戻し、花にはトマトトーン使用でいけると思う。
ただし、秋になってくると赤くなるのに時間が掛かりすぎるから
ひたすら緑の実を眺め続けることになるw
656花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 00:47:13 ID:2wFHJ6WV
土砂降りだ
また割れちゃうな
657花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 06:05:13 ID:t30TOSuv
653です。

>>654 >>655
ありがとう!
日当たりはそんなにきつくない所に植えてるから、
追肥してトマトトーンでがんばってみます。
658花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 11:13:54 ID:8tN5rqFV
長くトマトやりたい人は、時間差の苗を用意しておくといいんじゃない
659花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 13:42:20 ID:GFuGUQuY
>>658
脇芽を横に順番に植えていけばおkw
660花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 00:27:03 ID:aJxqhWNg
正確にはブッ挿すって感じだよなw
661花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 00:55:33 ID:jaYPgb/i
283 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/08/02(土) 14:47:23 ID:WZZa3Rn+
天才が作ったトマト
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3493.jpg

完熟し収穫間近の天才トマト
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3494.jpg

全ての養分を吸い尽くし栄養が凝縮された天才トマトを支える術はない
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3495.jpg
662 :2008/08/06(水) 01:18:15 ID:bjh6zSMd
>>656
家も昨日の雨で割れまくり/(^o^)\。
663花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 00:17:14 ID:TsXLbfRT
葉水を掛けてるけど割れない
664花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 13:40:18 ID:YR2/lMer
割れたトマトに指突っ込んで
ぐちゅぐちゅしてると
時を忘れちゃうよな
665花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 08:00:46 ID:3x6njA7g
「無農薬のトマトです。」ってご近所に配ってお返しを期待。

現在、お酒と上物の茶葉をげと。 (゚д゚)ウマー
666花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 09:30:26 ID:cfc6A8tW
>>665
うちはジャガイモ(名産地なんす),玉ねぎ,酒&酒粕(杜氏の里っす)を大量に貰えるw
667花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 10:48:19 ID:0fURkOqD
>>665
購入苗?
実は育苗段階で農家が農薬を使用しているというトラップ
668666:2008/08/08(金) 10:54:05 ID:cfc6A8tW
>>667
うちのは2月頃から自分で育苗したものですね。
んで,完全無農薬,有機栽培で頑張ってます。
669665:2008/08/08(金) 11:51:57 ID:3x6njA7g
>>668
うちも全く一緒。で、667を読んで思ったんだけど収穫したトマトだけを
見たら農薬使用の有無も、どこで採れたのかも判らないんだな。

スーパーで買ってきたトマトを大量配布して、お返し釣りってのも・・・ (・∀・)
670花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 20:36:30 ID:N9GDz85k
電車に乗ったら王様トマトの広告があったw
一般消費者へブランド名の浸透を狙ってるんだろうけど、効果あるのかな・・・
671花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 14:29:51 ID:iN8gXjA5
採れたてトマトとスーパーのトマトの違いくらい分かるだろ
672花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 00:01:52 ID:ZKVvHkZ5
6月になってから種蒔きしたファーストトマトに花がさいたよ〜
暑いから水あげまくり、肥料もあげまくりなので
超甘やかし放題トマトになりそうです・・・
折角のファーストなので水を控えて味の濃いトマトを作りたかったのですが
水切れでへたっちゃうのが怖くて、甘やかしてます・・。
673花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 00:22:35 ID:PD2tYQjy
>>672
それでいいんだよ。これから締めれば間に合う。
普通ならポットから定植のタイミングだから、ぜんぜんOK

永田農法の影響でファーストを真夏に収穫して不味いわ、割れるわで騒ぐ素人
が増えてるらいけど、ファーストは冬春トマトだからね。
そろそろルネッサンスの播種準備のころだね。
674花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 09:13:29 ID:3Jji4vnC
ファースト系は肥料と水やりを減らすと、ホント甘くて濃い味になるよな、小さい実しかならなくなるけど。
まさに採算無視の家庭菜園向き、心を鬼にして極限まで抑えれば極上トマトエスプレッソの出来上がり。
675花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 09:46:19 ID:FUqV4zVg
>>672
基本的には普通の植物に準じた管理(水遣り)をしていれば問題ないよ。
節水栽培をすれば確かに甘いのが出来るけど、実が小さくなったり上段まで持たなかったりと弊害もある。
そのあたりのことを知らないで、水と肥料をやってはいけないと思い込んだ初心者が
思い描いていたような結果にならないでガッカリしたりすることもあるw
676花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 00:35:56 ID:yEoumlUj
ルンゴが食べきれないほど出来てるんだが
大量に消費できるレシピってありますか?
677花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 07:15:02 ID:L5hAZ8My
煮ればかさ減るよ
678花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 08:20:36 ID:YXbULfOw
そうだな、トマトソース作ればいいよ
679花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 20:58:05 ID:FUQjgA2x
ファーストは夏には向かないんですね〜。
今、花が咲いてる状態なので9月末から10月でしょうか?収穫。
ミニトマトはモザイク病になって全滅してしまったのであとはファーストと
スーパー優美という大玉のみです。
直射日光は午前中だけ当たり、午後には影になる場所に置いてます。
今のところ、病気にはなってない様子・・
ドキドキ。
680花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 23:22:16 ID:qTlgZ75D
>ファーストは夏には向かないんですね〜。
常識的なこと。11月くらいまでガンガン割れるので、早どり必須!
681花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 07:50:41 ID:r/L65TM+
ほ〜〜。アドバイスありがとうございます!!
大玉作るの、初めてなので手探りなんです。
来年はもっとはやく種蒔きしないと・・・。

種からと苗からとなにがメリットでデメリットかわかりません。
分かる方、いますか?今年、ミニトマトは苗から、大玉は種から育ててます
ミニは病気になって全滅しちゃいました・・・
682花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 22:31:45 ID:zrPotZTK
種からのメリット
苗が店頭に並ばない品種も育てられる
同じ品種を何株も用意するなら、苗を買うより安上がり
苗の流通時期(店頭に並ぶ時期)に左右されない
育苗時からの完全無農薬を実現可能

苗からのメリット
育苗の手間を省ける
接木苗を入手できる(自分で作るのは難しい)
店頭でたくさんある中から状態の良いものを選択できる


こんなところかな。。
683花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 23:20:54 ID:3mfASN46
なんかあきらめてたトマトがだんだん赤くなってきたw
684 :2008/08/15(金) 02:27:42 ID:t4vesByb
>>676
家はもう3回もトマトソース作ったぉwww(^ω^)。
685花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 08:33:26 ID:sUFnTFZ+
682さん、ありがと〜〜♪
接木苗っていうものがいまいち分かってないのですが・・
接木苗だといいことあるのかな?
あと苗から無農薬・・・って売ってる苗って消毒済みって事?
私は種からの方が大きくなる楽しみが多い気がして好きなんだけどなぁ
686花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 09:48:28 ID:Ni7ovXJi
永田って飢餓状態にして肥料の繰り返しだから
ダイエットリバウンド栽培なだけだよね。
687花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 12:15:25 ID:mxjmdBQG
>>685
接木苗ってのは、比較的強い別のトマトに接いで作った苗。
上半身と下半身が違うのです。
病気(主に土壌からのもの)に強くなったりするメリットがあります。
育苗時の農薬はあり得るだろうね。
まあ、農薬を使ったからといって何か問題があるわけじゃないけど。
688花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 21:32:27 ID:sUFnTFZ+
上半身と下半身が違うですって!?
じゃあ、苗に書いてある品種って上?下?
種から育てたその品種とは味が違ってたりするのかなぁ。
不思議だなぁ。

話題が変わりますが、病気になったものから取った種は蒔いても
病気になりやすかったりするんですか?
実はいっぱい立派になってるんだけど、モザイク病のようなんです・・
種だけでもとるかどうか悩み中なんです・・
689花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 21:35:08 ID:5u+krFNb
接木って下がナスで上がトマトっていうのも多いですよね
690花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 21:39:35 ID:rleQ8PKg
接木のメロンからカボチャが生えてきたというう話を聞いたことあるよ
691花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 22:39:05 ID:BSzpPmJJ
>>688
売ってる苗がすべて接木苗というわけではないよ。
接木苗は自根苗値段が高く、普通は接木苗と表示がある。
苗に書いてある品種は上側で、実は上側の性質だから味は同じはず。
だから、継ぎ目より下の部分から伸びるわき芽を伸ばすと、
味の違うトマト(台木の実)が採れたりするらしい。
台木が違う作物の場合は、>>690のようなことも起きるw
(一般的には、台木の芽は摘み取るものだからそういうことが起きるのは稀だけど)

種の件、病気のことについては分からないけど、
一般的な品種はF1といって、交配種なんですわ。
したがって、その子孫は親と同じ性質とは限らないので
種を取っても来年は同じ実がならない可能性が高いよ。
これも不思議だねぇ(メンデルの法則ね)。
692花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 23:07:01 ID:MnHYezzR
葉っぱに白い筋みたいなのがあった
これってやばいんですか?
693花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 23:26:24 ID:TaSKVCYe
>>691
馬鹿はスルーしろ。
694花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 23:46:53 ID:Ni7ovXJi
接ぎ木って接木直人博士が作った品種の総称なのに釣られる>688
695花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 00:39:14 ID:6hrd7UoW
>>692
ハモグリバエ
過去レスみろ
696花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:59:01 ID:nLwc2vr4
黄色いミニトマト初めて収穫、食べたけど結構美味しい。
赤いミニトマトと違って違う甘さ。
697花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 11:04:44 ID:nLwc2vr4
ミニトマスレと間違えた
698花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 18:40:07 ID:pDv8bdKy
今年のトマトは後一個で打ち止め
不作ぽかった感じ

ミニは未だに花咲いてるんだけど・・・
699花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 21:20:07 ID:DnizHWor
ファーストの花が2段目まで咲いてます〜〜。
早く小さくていいから実が付かないかなぁ。
かなり遅い植え付けでしたが秋トマトを楽しみにしてるんです♪
今から初収穫の人、いるのかな?
700花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 22:12:17 ID:yvN5mSEu
挿し木で増えた分が初収穫になるのならあるよ
本苗(?)はマンガン不足で枯れかかったから半分切り詰めて脇芽をまた育ててる

この時期だと、そのままだと花が咲いても暑すぎて実がならないから
トマトトーン使ったけど、間違って3回ぐらいかけたから奇形果実になってそう
701700:2008/08/16(土) 22:12:52 ID:yvN5mSEu
マンガンじゃなくてマグネシウムだった…
702花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 08:05:48 ID:5uYttqYp
最近トマトの花が咲いても実付が悪くなったのだが、何か理由があるのだろうか?
703花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 08:57:31 ID:Ext8FKVp
西日本の人かね
暑いと駄目らしいよ
704花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 09:34:46 ID:6IaD0aez
暑いと結実しにくいのね・・・
花が咲いて様子をみてるけど、結実してない可能性が高いのかな?
因みに九州です。
1つでもいいから収穫したいなぁ。
種をサカタから取り寄せて遅ればせながらそだててるんだけど
種って1袋買ったら50粒くらい入ってるからまだまだいっぱい余ってるんだよね
美味しい品種だったら来年、残りを蒔くんだけどなぁ。
今年は、来年に備えての味見程度でいいから収穫したい!
705花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 09:40:42 ID:rOSDfDJO
トマトトーンはためしたの?
706花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 10:22:21 ID:6IaD0aez
トマトトーンはまだ試してません。
蜂とか虫がいつもブンブンとんでる田舎なので大丈夫だと思ってて。
確実なのはトマトトーンですよね・・・
707花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 13:30:04 ID:wqEBWgaP
花びら退化した蕾しかならないよ!
708花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 14:20:21 ID:N7WnZ2yN
どうみてもハモグリバエのあとが・・・。
一応カダンセーフという薬をスプレーしましたが、一向に
よくならず、毎日少しずつあとが増えていってます・・・。
これってもっと強い薬にしないと効果ないのかなぁ
709花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 14:22:01 ID:nvSt8VPk
葉いちまいだけならそれをちぎってすてればいい。
710花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 14:42:55 ID:N7WnZ2yN
一枚どころか何十枚にもわたってあるんです。
じーーーっと葉をみても虫が見つかりません。全体の半分以上に後がついてます
毎日のようにスプレーしてるんですが・・・
増える一方です・
711花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 14:52:32 ID:WcUuVpCI
エカキムシなんぞ気にしてたら、野菜なんか作れませんってw
712花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 15:35:07 ID:N7WnZ2yN
じゃあ、ほっておいても大丈夫ですかね?
何かウイルスを運んでくるかも・・・と思い駆除しなきゃ!と必死だったんです。
713花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 16:36:52 ID:hZqjwNfW
>>712
葉の中にいるから葉を見ても虫は見つからないよ。
白い筋の先端の方にいるから、葉の上から指でプチっと潰せばおk
薬を使うなら浸透移行性のやつじゃないと効かないんじゃないかな・・・
カダンセーフはデンプン系の薬剤が虫に付着して効く薬だから
葉の中にいるエカキムシには効果がないのです。
714花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 17:00:02 ID:s7ZcWKqK
手間暇かけてサンマルツァーノ育てて、今夜ピザ作ろうとしてるんだけど
ピザ1枚に必要なトマトソースはホール缶1/3で133グラム。
しかし実った1個測ったら育ちが悪く17グラムしかない。
うちのプランター4つで赤く実ってるの全部合わせてもピザ1枚分がせいぜい。
ホール缶は140円で売ってるし、俺何やってんだろwwww
バジルは腐るほど茂ってるのに、自給自足って大変だな。
土やプランターだけで5千円以上かけてるのに、この実りだけでは肥料代にもならない。
715花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 17:23:07 ID:Tv22cWMq
>>714
1年目は何かと費用がかかるから仕方ないな
プランターはまあまあ長持ちするから、5年使うとして定額償却すれば今年の費用は1/5
716花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 00:55:27 ID:pQI2UPSp
容器はペットボトル4個をガムテープでくっ付けて
土も買わず落ち葉とコーヒー殻で、肥料も買わずにいるけど
下から葉が白くなって枯れそう。
ナスは同じやり方で一個実ったけど
717花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 13:42:36 ID:hfP6HRqO
花の先からでてきた葉っぱがどんどん伸びて花が咲いて実もなったよ。
すごいね。
718花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 16:22:39 ID:MBYVj2Tv
長野北部に旅行したら売れ残りのトマトの苗(30センチ位)を
30円で売っていました。店員が言うには実がなるころには
寒くなってしまうからすすめないと言っていましたが、
当方は静岡在住なので雪も霜もほとんどふらないから
なんとかなるかもと思って1つ買ってみました

さてこれから庭に苗を植えて実が成るのを期待できるでしょうか
その場合特別な注意点はありますか?
719花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 21:22:09 ID:l9TeYD5l
>>718
30cmくらいなら播種後40日くらいかな。
とすると、一段の収穫が播種後120日くらいだから、
11月に一段が収穫できたらいい程度かなぁ。
たぶん、何とかなるんじゃない?

注意点は、8〜9月はまだ暑いから朝に水をしっかりあげることくらいかな。
10月頃から夜の間だけテント張って保温してあげられるならなおいいと思う。
720花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 23:12:45 ID:zJ3vlget
>>718
青い実が付くところまでは行くだろうけど、果たして無事に着色するかどうか
これからの時期は赤くなるのに時間かかるよー
721花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 08:45:58 ID:cAAvcW/n
私もGW過ぎてから蒔種したので今ようやく1段目の花が咲いてますよ
実がつくのかはわかりませんが
大事に育てています♪
718さんのはまだ花はついてないのかな?
722花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 22:31:51 ID:bEWmHdGJ
実をたくさん収穫したあと、苗を引っこ抜くのっていつ頃でしょうか?
南関東です。
723花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 22:52:16 ID:LoDYVzm/
……実の収穫が終わった後、じゃないの?
724花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 23:24:50 ID:lO/aOYHZ
>>722
引っ込抜くのは収穫をやめたとき。
9月で切り上げる人もいれば、11月くらいまでしぶとく続けるもいます。
725609:2008/08/24(日) 22:12:37 ID:r1JX1XFL
教えていただきましてありがとうございます。
お盆前は1株で食べきれないほど実がなっていたのが最近実付が悪くなったのですが、ポロポロと実ってますので限界まで育てたいと思います。
ありがとうございました。
726花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 09:46:59 ID:SU3HWpqg
化成肥料とか追肥すると
一気に病むから
堆肥的なものや米のとぎ汁
なんかを与えていけば
また勢いでるかもね
727花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 13:36:40 ID:/7OH0V+j
米のとぎ汁って土が目詰まりするって聞いたけどどう?
728花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 15:34:25 ID:Ml7Qot2y
>>726
ちょうど昨日化成肥料をたっぷり追加したところだ
涼しくなって花がいっぱいついたもんでね・・。
729花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 20:35:24 ID:QKO3Lj91
俺追肥たくさんしたら一気に枯れてきた
もう今年はだめだorz
730花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 21:59:26 ID:wL8zswu/
3個くらい残っていたはずの花房に1個しか残ってないから
おかしいなぁと思っていたら、近所の知的障がい者が勝手に収穫してたらしい。
今日収穫作業をしてたら、「トマト2つもらったよ。いい?」と言いに来た。
事後承諾かよwww
731花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 16:25:23 ID:t67qHSAe
ちゃんとトマトの所有者を認識していて、事後承諾でも断りにくるだけちょっとエライと思った。

中にはしょうがいもなんもないのに勝手に取ってくDQNジジイとかもいるもんな
732花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 20:00:07 ID:LflG22MS
そのDQNはうちのジジイの事ですね、ものすごく分かります。
733花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:52:24 ID:Gb0bC1ok
最盛期には食べきれない程いっぱい採れた。
でも1週間続く長雨と気温の低下でもうだめぽ。
葉色が茶色紫色で苦しそう。
次の休みに刈り取ってやろう。
お疲れ様。また来年。
734 :2008/08/27(水) 02:05:14 ID:1G+AbEEe
雨続きで、ミニトマトまで裂果しまくりだよ┐( -ω-)┌。

>>727
薄めてあげてるけど、特に問題なし。
735花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 10:49:31 ID:5QpmRiKa
雨が続いているときは、早めに獲っちゃって家の中で保管したほうがいいよ
736花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 11:36:01 ID:+bhYNGNo
つぼみが落ちてしまうのは
どうしたものでしょう?
737花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 18:29:38 ID:SnJr1d2Y
トマトは木かどうか教えて下さい
738花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 19:47:28 ID:d1IJfZDJ
トマトは草です
キダチトマトは木です
739花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 18:06:08 ID:vntcWSRJ
実がならなくなったトマトの木(草)はどう処理してますか?
適当に切ってそのまま土に埋め込んでもいいの?
740花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 22:27:44 ID:z5YnRJPx
切って埋めても来年の堆肥にならないし、
腐らずに病気の元になるだけ。
切り刻んで萎れたのをゴミ箱に入れる、よろし。
空き地があるならそこに埋めるのは一つの手。
741花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 22:56:32 ID:D+IWT1Wp
>>739
それでもいいけど、そんな簡単に堆肥化するもんでもないよ。
ゴミに捨てるのが一番いいと思う。
堆肥的な効果を期待するなら、普通に堆肥を買ってきたほうがよっぽどいい。
742花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 23:08:59 ID:Bo/30a+Y
>>739
特に捨て場がないなら埋め込んでいいよ。
農家はスキ込んで耕すけど病気になることはないよ。
743花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 08:24:52 ID:6dJkC9S5
発酵資材を混ぜて埋めとけば
さらに安心
744花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 10:26:04 ID:30V5LCM+
よく乾燥させるアルよ
745花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 13:05:55 ID:SrJcR2St
コメヌカとコーランと混ぜて普通に発酵させて堆肥にしてるけど。
高熱でるし。
746花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 13:36:42 ID:EY5+DKBe
アラブ人に頃されるぞ
747花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 21:14:46 ID:aipIT+EM
燃やして灰にし、それを撒くのも一つのやり方だな
748花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 21:32:41 ID:J3AalGJ2
大地に芽吹くコーラン

そう言っておけば英雄
749花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 21:50:01 ID:6UAALC+T
コーランは真冬の屋外でも凍結の心配がないんだよな
750花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 22:02:50 ID:CuOG1I1m
いま1メートルぐらいでまだ花が咲かないんですけど、もう実がなるには遅すぎでしょうか?
5月中ごろに種から育てたはずなんだけど
751花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 22:37:48 ID:WpU6mdU6
種じゃなかったんだろうね
752花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 22:54:08 ID:grjzQM75
うちは7月の上旬に種蒔きしたけど、小さな蕾が出てきたよ。
@大阪
753花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 10:44:33 ID:O/As2duc
来年はフルーツゴールドとオレンジパルチェ
沢山植えよっと^^
754花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 08:44:58 ID:+gqorNqI
蕾が上向きになってきた。数日で咲きそう♪
755花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 08:09:27 ID:1gdqx6Go
↑今朝2つ咲きました。
756花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 20:23:34 ID:oHCtlLyj
すごい小さい蕾はっけん、間に合うでしょうか、いっしょに育てた唐辛子は蕾とおもわれる
部分が食べられていた、犯人がわからないけど透明な糊みたいなのが葉っぱについました
757花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 21:29:48 ID:1gdqx6Go
ナメクジかカタツムリでしょう。
758花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 08:53:06 ID:4JR6OvEO
10個ぐらい咲いてるけど
花びらのソリが弱いです。
759花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 23:08:56 ID:zHVnvcmz
授粉させようと素手で花をモニョモニョしていましたところ、
手にトマトの香りがついてしまいました。
上手くいくといいな。
760花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 23:17:48 ID:vf9iypSF
トマトいじったときのあの独特な匂いはいいね。
香水作ったらここの住人に売れるかな。
761花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 00:05:37 ID:wa7JwGiy
そこで、「キダチトマト」の独特すぎる匂いをw
762花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 14:29:16 ID:cW0We3W4
3つ全部開花。さらに上の段に蕾が3つ。まだまだイクぜ。
763花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 19:34:43 ID:GLx1X9UF
トマトの実に0.5ミリ位の人の目のような形の
裂け目が沢山出てる‥

切ってみても中は異常ないし
皮だけみたいだからいいけど
沢山出てるから見た目気持ち悪い
764花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 20:05:35 ID:UJOCKBet
>>763
水分吸い過ぎてひびが入っただけ
メロンのアレと似たようなものだと思えば平気でしょ
完全に割れちゃうとアレだけど
765花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 20:12:59 ID:cJ7ONBV7
                /
               / |     ちゃんと見てるからな!!
.              /::::::ヽ
               /::::::::::::::\
          ___/       \
        < i__〉 /  ,ニニニ、、 |:\ 
       <_i_,_〕| (  ◎  )'  ̄| __ 
      <_t_,_〕  : 、 ' ̄ ̄"  /〈__i_>
.      <_t_〕  l      ./: 〔,_i_> 
        |  .、,,_ _,,i、     \〔,_t_>
        ヽ  `"        〔,_t_> 
         \ニニニ=‐      / 
           \,,,,,,,,、    /
            \ .......... / 
              \:::::/
               |/

766花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 11:18:03 ID:qanlOYYH
最近赤いトマトは実ってはいるものの、枝や葉がだいぶ枯れ始めてかなり落ちて
しまったけど、これって正常なのかな?
実がなるとそれと同時に老化が始まるの?
上の方でまだ青々としてる部分はあったり下のほうでも新芽が出てるとこも
少ないながらもあるけど。
767花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 22:30:15 ID:zGVJRo9c
>>766
ある程度時間が経てば枯れてくる。
そうすると新芽が出てくる。
768花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 12:33:34 ID:PpRt1Ahx
この時期から栽培できる?

桃太郎を育ててみたいんだけど。
769花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 14:19:03 ID:ZWXWfrH0
>>768
温室などの保温設備があれば。
770花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 19:01:08 ID:BnnBEyAt
>>768
種から?苗から?
771768:2008/09/11(木) 15:37:47 ID:NgmNwSCa
ど素人です。
自宅でトマトが採れたら新鮮でうれしいなっていう
単純な発想です。で桃太郎ならなおいいなっていうとこです。
なので、種からがいいのか苗からがいいのかすらわからない状態です。
もちろん保温設備はありません。
たんなる無鉄砲でしょう。
これから鉢とか揃えます。
772花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 15:50:43 ID:gQaiMpqD
9.11の7周年目を迎えて

09/11/2008
本日は沢山の犠牲者を出した9.11の7周年です。今晩ロシアの国営放送では
ゴールデンアワーに如何にもアメリカの「やらせ」であるような9.11の特番を放送します。
またイラン国営放送でも放送します。フランスでも同じような9.11に関する番組を放送しましたが、
サルコジ大統領の友人がアメリカの「やらせ」であると言っています。
TVと大手マスコミの記事しか見ない人々のために相変わらず洗脳を仕掛けてますが、
世界の殆どの政府幹部は9.11が「やらせ」であったことをわかっています。

これを起こした勢力達は現在「背水の陣」ですが、少なくても私達は真実を知り
これ以上彼らに加担すること止めなければならない。
日本がどれ程、アメリカの戦争のためにお金貢いできたか現実を知る必要もあります。

http://benjamin★fulford.typepad.com/benjaminfulford/
773花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 16:40:43 ID:LaW3qh4e
>>771
素直に来年まで待ったほうがいい。
774花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 17:43:51 ID:M/8i237R
>>771
今からやってもがっかりするだけ
来年まで待て
775花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 20:37:38 ID:d94S/0HC
>>771
しかも初心者が鉢で桃太郎とか無謀にも程がある

776花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 21:46:42 ID:jb45DuUC
鉢(野菜プランタ)で桃太郎を育てている私(初心者)が通りますよ
皆さんの言う通り、残念ながら今からでは厳しいでしょうね…
プランターで育てると、スーパーにはない美味しいトマトが出来ますよ
来年の為、今は育て方や生理障害、病気、害虫等を学びましょう
スレを始めから見直してみてはいかがでしょうか?
777花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 09:24:36 ID:nv6XEbH/
種蒔きから二ヶ月、小さな実がツイター。トマトかわいいよトマト。
778768:2008/09/12(金) 17:25:39 ID:fvEZLnDi
>>773-775

みなさんありげっyou
アドバイスにより来年からといたします。

>>776

おおーーー
初心者で桃太郎ですかー
やりますなー
同志ですね。
スーパーより美味しいトマトですか。いいですね。
自宅だと完熟になるまで弦に付けとけるからですかね?

来年が待ち遠しいなぁ・・・

ところで、種からと苗からとではどちらがいいんですか?

先日、植えようと思ってスーパーで桃太郎買ってきたんですがね。
トマト丸ごと埋めようと思って。
でも、鉢が用意できなかったんで全部食べちゃいましたけど。
それでは。
779花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 17:49:41 ID:nNMKPvW6
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
780花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 18:58:40 ID:TjaF0A8F
みんなに無知を指摘されて恥ずかしすぎてボケに走ったんですね、わかります。
781花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 21:20:15 ID:k5wN0qut
>>778

まずは「F1品種」というものを学習しよう。
桃太郎も該当する。

要約すれば、買ってきた桃太郎の実やらそこから採種した種を
植えても、桃太郎にはならない。

種から始めたければ、「ホーム桃太郎」という名称で種が販売されているから、
それを来年の3〜5月辺りで蒔けばいい。

初心者なら、種から初めても播種期の気候、特に気温が問題になるから、
素直に来年、「桃太郎の苗」を買って育ててあげてね。

その苗を育てて結実させる事が出来たら、次は「種から」に挑戦すればいい。
782花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 22:25:47 ID:kN9g2RVI
>>778
全ての植物に共通しますが、美味しいトマトを作る上でのポイントは、日々の水やりですね。
毎日の気温や天気に左右されます。
水やりを定期的にした場合と、少なめに調整した場合では 後者の方が美味しかったです。
一般的に初心者の方は、苗から始めるケースが多いそうです
来年のトマトを少しでも良い結果にする為、今から他の野菜や花を育ててみては?
園芸店やホームセンターでアナタを待っている植物がいますよ!
783花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 23:45:37 ID:jfsEdUg1
>>781
桃太郎=ホーム桃太郎なのか?
F1学ぶのもいいが桃太郎についても学ぶといいかも
784花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 00:13:37 ID:3f4QU9uo
>>782
水やりは少なめの方がいいんですか?
トマトの育て方で、夏場は朝と夕方と2回水をやるように読んだのですが。
実際朝水をやっても夕方にはカラカラでした。
785花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 05:47:05 ID:Tjk4MPn1
桃太郎って今どれくらいのバリエーションがあるの?
786花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 09:06:45 ID:/f/6hRJL
>>785
現行8種程度と聞いた
787花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 11:23:03 ID:hF1iAX59
>>784
プランターとか鉢なら、普通に水やってもいいよ。
水を控えれば甘くなるのは確かだけど、
実があまり大きくなりにくいとか葉が枯れるとかって弊害もある。
とりあえず普通にやってみてどんなもんか分かったら
水少なめに挑戦すればいい。
788花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 11:51:24 ID:3f4QU9uo
>>787
ああそうか。水をやると大きくなるからその分甘くなくなる。
実が小さければ甘くなる。
きゅうりの収穫が遅れて大きくなりすぎると、おいしくなくなるのと同じかな。
だとすれば、水をやってそれなりに実が大きくなっても肥料がしっかりしていれば、
甘くなれるということかな。
789787:2008/09/13(土) 12:47:19 ID:cG87TO68
実に含まれる水分が多くなれば大味になるんだわ。
だから、水を控えると美味いのができるというわけ。
ただ、植物の成長に本来必要な水を断つわけだから、当然その部分の影響はでますよと。
特にプランターなんかだと、もともと土のなかに貯えられる水分は限定されてるし、根の伸びるスペースも限定されてるから。
790花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 15:27:17 ID:qy4ritLt
1番花が終わって、実がビー玉くらいの大きさになってます。今月末か来月位には収穫できるかな。
791花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 15:52:09 ID:f0XFab3e
ハウス桃太郎   
ホーム桃太郎  
ホーム桃太郎EX  
桃太郎  
桃太郎8  
桃太郎J  
桃太郎T93  
桃太郎あきな  
桃太郎なつみ  
桃太郎はるか  
桃太郎ギフト  
桃太郎コルト  
桃太郎ゴールド  
桃太郎サニー  
桃太郎ファイト  
桃太郎ヨーク

結構あるね
792花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 16:47:04 ID:68ZE3VtP
そのうち桃太郎ふゆねも出来そう
793花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 18:19:48 ID:11IKuB15
元祖初代の桃太郎は夏秋に作るけど、ハウス桃太郎は冬春栽培ってかんじに
暑さ寒さに対する抵抗性の違いがあったり、果肉のシマリかたも桃太郎といえども
ずいぶん違うんだよね。
>781のように軽々しく「桃太郎の苗」といっても。。。
ホムセンで売られる「ホーム桃太郎」じゃ、夏栽培主流の「エイト」や「なつみ」とは
形や味が違うんだけどね。
794花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 18:29:08 ID:sSQfJjzh
味もだいぶ違うもんかな。作り比べした人いる?
795花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 02:14:53 ID:gly2w7gb
>>790
11月下旬ってとこ。
採種用のアロイトマトが今同じ位の大きさだけど、いつも12月上旬まで熟させて採種する。
796花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 23:56:25 ID:yG3oFQfo
>>795
温室に入れれば収穫が早まりますかね?
797花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 06:23:46 ID:sYTaVx0O
>>796
早まるよ。
798花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 21:43:24 ID:cspfVeXF
ミニトマトサイズまで大きくなったよ。
799花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 11:54:28 ID:TJvRcdr4
ホーム桃太郎をしぶとく残していたら、今また花が咲いてる

ちょっと遅いとは思うけれど、10月くらいまではほったらかしにする予定なので
実がなるかな?@関東南西部
800花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 15:10:40 ID:PsReSjfg
10月って、あと10日くらいだろ、、、
実が成るかどうかは、その花が着果するかだから一週間後くらいでわかる、
そして、それが赤い実になって食べられるようになるには更に2ヶ月くらいかかるけど、、、@関東中央部
801花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 23:10:29 ID:TJvRcdr4
そーでした、あと10日ぐらいしかないわ>10月w
11月までって事で+1ヶ月でも2ヶ月かかるんじゃやっぱり無理かぁ

なんとなくトマトーンしてきたので、実は成ると思うけど、次の大根か白菜を
蒔く場所が少ないからスッパリ諦めようかな

レスサンクスでした
802花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 23:27:43 ID:eIzudq32
だんだん病害虫に弱くなっていくけど
まだ1cmぐらいの実が無数になっているので採種も兼ねて漏れはがんばる
今から咲く花は落とす方向で・・・11月下旬ぐらいまでは@東京
803花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 15:33:11 ID:vaNBZBUL
実がまだ青いのにほとんどの葉が枯れてしまった。
もう赤くはならないかな。
804花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 16:46:28 ID:sndcYbuF
>>801
あきらめるな
青いトマトのピクルスが美味しいらしい
805花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 18:36:04 ID:mXRgFteG
青いトマトにはなんかかわいらしい名前の毒があるんじゃなかったっけ
806花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 19:12:09 ID:/dOv4+4G
ピコリン(イメージ)
807花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 19:28:02 ID:U6WGpiTx
トマタン(妄想)
808花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 20:23:48 ID:mlPsvjBk
トマピョン(嘘)
トマチン(本当)
809花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 21:52:39 ID:M8rFDtu/
トンマ(おまえら)
810花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 21:56:12 ID:TfJ+mW1A
青いトマトは去年ジャムにしたらおいしかった。
ピクルスは好き嫌いがあるから難しい。
今年は8月半ばですべて撤去、青い実もほとんどなかった。
811花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 23:54:55 ID:VyN9bTx+
秋になっても実がついた、と喜んでいたけど、
よくよく見ると、ミニトマトくらいの大きさから大きくなっていない。
ビニールハウスみたいなのに入れて保温すれば大きくなるかな。
それとも一度夏に実がついて収穫が一通り終わっているので無理?
812花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 06:40:51 ID:B1VfMjvs
毎朝今頃に外出て水やるんだけど、今朝は寒くてびっくりした。
風が強いせいもあるけどとうとうトマトのシーズンが終わろうとしてるんだな。
今実ってる青いトマトが色づいたらそれで終わりかな?
813花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 16:28:06 ID:+ZeE5aum
>>812
地域によるけども、今実ってる青いトマトが
そもそも色づいてくれるのか・・・って問題だな。
(俺もまだ青いトマトを見守っているわけだがw)
814花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 17:11:53 ID:zB0baGaZ
ウチは後作がタマネギで11月初めがタイムリミットだからなぁ
815花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 23:06:21 ID:ZMfetR8b
青いトマト、5つなっているんだが、
いちばん大きいのがしり腐れになっていた。orz
残念だがもいだ。

赤くなるかな。うちは鉢で育てているから、温室つくれるな。
816花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 11:11:42 ID:FttNtAif
東京だけど久々の晴れ。
週末まで晴れそうのなのでトマトが赤くなる最後のチャンスかも。
817花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 22:48:46 ID:UoWFwE/G
今年実がなったトマトの苗を来年にも使うことはできますか。
トマトは1年限りみたいなので、やっぱり無理ですか。
818花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 23:04:11 ID:wbIxOtFO
>>817
多年草だから温室などに入れて保温すれば大丈夫だよ。
819花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 03:28:49 ID:hILDutfN
ミニトマト、ミディアムトマトは花が咲き実が生ってるけど桃太郎は…でも昨日花が一つ咲いたよ!
820花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 11:43:39 ID:KyH6kp08
>>817
うちは今年種から育てたけど、その分育ちが遅くて
5月に芽が出て実をつけたのが8月くらいだった。
苗から育てるにしても小さいとやっぱり時間がかかるので
今年実ったのを来年まで室内で越冬させて春に早めに出して
育てようと思ってる。
821花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 20:23:29 ID:1ydB1srl
>>818>>820
ありがとうございます。
来年苗が手に入るかどうかわからないので、
越冬も試してみます。
822花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 07:58:07 ID:Noe8hdYK
1つだけ実らせたトマトがほんのり赤く色づいてきた。発芽からまる3ヶ月かかったよ。
823花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 12:09:11 ID:Y6R5wkOQ
俺も30円で買った秋植えのトマトが
1つだけ大きめの大福くらいの大きさになっている
まだ青いが一個でも収穫できれば元はとれたと思う事にしている
頑張って熟してくれ
824822:2008/10/16(木) 23:59:40 ID:Noe8hdYK
朝に見た時は色づいてきたな〜って感じだったのが、さっき見たら赤くなってた(*^^*)
825花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 01:01:25 ID:XXvFrMvz
そんなに頻繁にみられたら、そりゃ照れるわw
826花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 02:08:05 ID:qLNk311V
今頃になって大量に実をつけてる・・・
827花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 09:17:52 ID:h+IyzwwD
何度か雨降ったから結構な割合で実が割れてしまった。
828花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 14:27:51 ID:kw9PJHV5
ウチも2cmくらいのがポコポコできてる
829花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 19:37:57 ID:eLDVWUis
7月ごろ桃太郎トマトの40センチくらいに伸びた脇枝を切ってペットボトルの水につけて根を出させ
それを横に寝かしてブドウ棚の下に二株植えた
植えた場所以外殆ど硬い地面のままで夏場はブドウの日陰でもあるので棚に届くまではヒョロヒョロの状態
秋口に畳二畳ほどの下の地面に追肥を撒くと秋の潤沢な降雨とによって吸収されたようで
ブドウの茂る葉の上に顔を出してからは旺盛に樹幹を広げ花も大量に着けだした
現在は数十個以上の実が青い状態で今後も際限なく増える様子だ
よくトマトの水栽培でトマトが一本の巨大な果実の樹のように実を着けているのがあるが
ほぼその状況になりつつある
トマト処女地というのも大きいと思う
830花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 09:58:45 ID:KQhtrRCb
トマト童貞地かもよ
831花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 19:54:25 ID:8gW43qyR
完熟トマト収穫しました。
832花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 20:28:51 ID:DO8nC1rY
今年の秋は暖かいせいか、採種用株の実がいつもなら9月中旬に受粉して11月に完熟するところがもう赤くなりやがった。
このまま追熟させて来週採種するか。
833831:2008/10/22(水) 22:48:32 ID:8gW43qyR
今朝収穫したトマトを
食べたよ。
皮は固いけど甘い。
初めてにしては上出来。
834花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 09:58:34 ID:CJdzS5wr
今成長中のは、霜が張らなきゃクリスマス前の収穫か。。。
835花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 20:58:09 ID:S6QC9JqZ
ちゃんと畝立てして栽培したトマトはとっくに撤収したのだが、
ヘチマ棚の脇に雑草の様に(支柱もないし脇芽も摘んでいない。)生えている桃太郎ゴールドが今朝4つも収穫出来た。
サイズもデカいし味も濃くてンマー(・∀・)
まだたくさんなってる。
何も手入れしない方がいいのかトマト・・・
836花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 11:19:11 ID:wt5wXmri
>>835
トマト処女地というのも大きいと思う
837花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 23:10:18 ID:gAm8BShz
トマト童貞地かもよ
838花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 23:16:15 ID:Z3Sxt3e0
トマトも皮がむけてないと馬鹿にされたりするのかな?
839花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 10:31:31 ID:u7mswtvo
トマトが10個ぐらいなってるのに
明日から海外出張3週間

食えねえじゃんか
840花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 13:51:04 ID:mW0lQcHG
>>838
あれは皮じゃなくて膜

だから尊重される
841花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 21:31:24 ID:lFNbX/QG
トマトがブドウ棚の上に大量に成っているんだけどなかなか色づかないな
寒くなってきたら不織布でもかけて防寒していけるとこまで持たすわ
842花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 21:44:26 ID:zJctWj7t
俺はプランターのミニトマトだけど、
同じく周りを不織布で囲って防寒してる。
効果あるか分からないけどね・・・。
まあ、行ける所まで頑張ってみてそれでも駄目になったら
それはそれでいいかなと。
843花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 12:54:57 ID:F8Nk0upG
うちもプランターでサンマルツァーノだけど
寒くてなかなか赤くならないトマトが102個も実ったまま。
成長も悪くて小さいのばかり・・・
844花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 00:18:43 ID:VMrP5/1b
来年の品種選び(種)なんですが、
ごつごつしたやつで生食に向く品種ってありますか?
845花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 21:40:02 ID:HHXFXPfe
>>544
ごつごつしたのってポンテローザくらいしか思いつかないなぁ。
846花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 17:58:11 ID:lW5Wx1a1
>>845
どうも。
調べてみると、ポンテローザって日本の旧来の品種で、
そんなにゴツゴツという感じでもないみたいなんですが。
外国でよく見るごつごつしたのって調理用ばっかりなんですかね?
要はちょっと変わったものを植えてみたいんです。
847花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 18:14:44 ID:QpyMlev8
ブランデーワイン
848花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 18:26:21 ID:QpyMlev8
エメラルドリンゴ
849花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 00:03:10 ID:0DLQqwkJ
レジナが1メートル50センチくらいになった。。。
850829:2008/11/11(火) 02:09:16 ID:YC+Iqt8o
あれから20日以上経ったが色づいたのは今のところ一個だけ
遅遅として色づかない・・・
マジでやばくなってきた
去年は大量の鷹の爪の二度目の収穫が青いままで時間切れでアウトになった
ヤバイ・・・
851花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 03:24:55 ID:nKhiXfaU
ウチの近所のホーム桃太郎、実がデカくなってるわ。サンマ入れる発泡スチロール箱に土入れて植えられてるけど、
桃太郎って劣悪環境でも実が大きく育つんだな。
852花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 23:59:08 ID:gMxso2qo
知らん間にバラ鉢から生えてきたトマト(ニョーボいわく米のとぎ汁と一緒に付いた
んかいな)、永田式で日向砂に移植してあれよあれよという間に伸びて、花が付い
て、実が付いたようよ(花付きからするとプチトマトだな)。

さて食えるまでになるんかいな?
853花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 09:15:30 ID:15ygH/Mo
>>851
おまえん家よりいい環境かもしれないけどな
854花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 01:15:31 ID:1lrEggkm
蕾が上がってきた。
855花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 00:00:24 ID:NgQwvfSG
トマトって寒さに強いな。寒いのに未だに花咲くし実も大きくなってる。
856花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 07:05:48 ID:KVnh6Wdg
むしろ、日本の真夏に弱い。
去年、、、つか今年か、雪の日に最後の収穫したし。
857花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 20:39:18 ID:q2QAJGKp
原産地はペルーだから
気温が少々低くても
日当たりが良ければおk
858花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 13:10:56 ID:SqvZvGy5
今日の収穫分です。
まったく美味しくありませんが

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/081122-125005.jpg
859花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 14:23:12 ID:VqfFeyFH
逆さ撮りktkr
860花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 22:08:30 ID:eFcqS7co
2度ぐらいでも枯れない事多いけど、雪に当たると1発アウトだよん

>>850
地温を上げる工夫汁
861花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 22:16:45 ID:eFcqS7co
そうそう、気温が下がってきたら折れないようにして、地面にはわせると長く持つよん
はわせる時、農家の人は藁をしくんだけんど、マルチフイルム敷くといいかもん
更に、透明フイルムでトンネルするといいかも
862花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 01:58:47 ID:8G96NlTY
12月だというのに、まだ花を咲かせるつもりか?
どんだけ丈夫なんだ。
863花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 17:02:26 ID:hJZl7RtY
夏には花が咲いても実がならなかったのに
今ごろになって花も実も付きまくりw
でも日が当たらないので全然赤くならないorz
864花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 01:40:57 ID:grdK8AG8
トマトもナスも花が咲いてる
865花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 17:34:11 ID:utz7h8LM
4つあった苗、残り1つになったら、そいつは急に元気になってきた。
実も1個ついているし、つぼみもある。
このまま育てて来春に挿し木をすれば苗を増やせるのかな。
866花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 23:23:30 ID:xLY5QQte
>>863
日照よりは気温が問題ですぜ。
867花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 10:06:50 ID:Cw/AQ0o1
今日赤くなったものを収穫して食べてみました
すっぱかった・・・・
868花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 13:05:15 ID:VmUArB+G
調理用としては最高なんだけどね
869花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 11:53:45 ID:Dl7Kdkpb
まだ元気。花が咲いてる。@大阪
870花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 02:18:25 ID:P4KNF3kU
最近生まれた娘の頬に似ていた。
押せば、くにいっ、という感触。
柔らかいだけでは無く、水分の多い瑞々しさ。
こちらが恥らってしまう様な、無垢加減。
でも、円弧を優しく撫ぜればつるんと滑った。
孤高の女王は、誰にも靡かないと言わんばかりに。
それでいて、万人を惹きつける魅力を持つ。
口紅よりも深い赤を帯びて。
清流の如くにコクコクと喉触りが良さそうな。
透き通る紅は、そう思わせる程に綺麗。
僅かだけれど鮮やかな薄緑色も、山葵の様に、料理(それ)を引立たせる。
吟遊詩人の持つ、縦琴のように。
小説家の構える、筆と紙のように。
鬼に金棒とは、少し違う。まるで出合う為に生まれた恋人。
互いが互いを装飾し合う姿は、ただ純粋に健やか。
冬の新雪のベッドに種は植えられて。
春の風に包まれて産まれ。
夏の陽射しを浴びて育ち。
秋は己が子を体に宿す。
繰り返される環は永劫に途絶える事無く。
只、生きようとする力を体内に秘める。
流水に晒せば、輝きを増す。
そして。一口。
大きな口を開けて、がぶりと。

旨い。
871花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 13:31:48 ID:Vzru8Bau
(種からの人は)そろそろ種を選んで購入する時期だと思うんですが、
ブラックチェリー、国内で売ってる(在庫持ってる)とこありますか?
872花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 15:13:41 ID:Nd3Xy2Ye
黄色いビー玉サイズの実がなった。 かわいい。
873花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 17:50:41 ID:U5BbbCtr
ポモドロ コストルト ジェノヴェッセ(Pomodoro Costoluto Genovese)っていうイタリアの種、
植えたことのある方いますか?
ごつごつしてるので今年植えてみようと思うのですが、味的にはどんな感じでしょうか?
874花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 20:37:14 ID:wAqW6ZaU
ファーストトマトがスーパーで売っていた。
こんな古い品種が未だに市場に出ているとは思わなかったので
ワロタ。
875花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 22:05:34 ID:ivq4W8p4
>>874
純系の愛知ファーストなら今でも人気あるからな。

他にも交配種のファーストモドキが出回ってるけど味は糞w
876花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 13:04:24 ID:SACdCbpZ
ファーストトマトってうまくないの?
ほとんど美味しくないけど
昔初めて食べたファーストトマトがおいしくてびっくりしたことがあった
877花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 13:32:43 ID:3IGO7dIH
純正がうまいらしい
その純正の苗とか種って出回ってるんだろうか
878花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 17:40:30 ID:E8X3uW8E
>>876
冬場のじっくり時間かけて熟したファーストトマトなら美味いよ。

>>877
純系の種は松永種苗で扱ってた。
879花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 18:43:04 ID:ln5mf8DR
フルーツトマトが作られはじめた初期の頃はファーストがよく使われてた。
んで、今でも永田農法では味の乗りやすいファーストを使うけどな。
単偽結果のルネッサンスはファースト系品種で冬〜春の高糖度栽培に使われてる。

ファーストの皮は柔らかくてトマト自体の形状からも裂皮しやすい。
特に夏場は裂果と軟化で酷いので農家は作らない。
880花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:58 ID:8rXMy0ol
そこで桃太郎が登場ってか?
881花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 07:40:36 ID:14xVpPKO
以下の種を手配しました。いずれも今年初挑戦です。

ポモドロ コストルト ジェノヴェッセ
ブラックチェリー
グリーンソーセージ
グリーンゼブラ
882花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 09:21:56 ID:yWC953By
何故そんな変なのに挑戦を・・
883花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 14:13:47 ID:jKFn48kN
そこらの糞交配種に比べればかなりマシなチョイスじゃないか。
884花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 14:48:01 ID:ABRifl3u
わきめを取っておいてマイナス200度以上に瞬間冷凍し、
翌年にそれを解凍して使うのが便利なのではないでしょうか?
挿しておけばつきますからね
885花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 15:16:28 ID:ivHMZpKP
一般家庭の冷凍庫でそれが出来れば便利ですけどね。
普通の人にはマイナス200度瞬間冷凍はハードルが高いので
全然便利ではありません。
886花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 16:40:36 ID:LtEjlnUX
液体窒素に入れたバラの花みたいに粉々に砕けちゃう予感。
887花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 17:24:18 ID:BLLOIate
そこでCAS
つか苗くらい買え
888花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 19:28:24 ID:14xVpPKO
>>882-883
自分ではベランダのプランターで2本ずつ植えて、
あとは実家の母に送って地植えするんですが、
田舎なんで物珍しい方が話の種にもなるかなと思って。
普通のやつはどうせ苗買ってきて植えてますし。
スイカとかナスとか豆とか葉ものとか、いろいろ変わった種買ってます。

現代農業の2009年2月号にも、
珍しい品種ばかりつくって直売所で売ってる人とかたくさん載ってましたよ。
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200902/200902_f.htm
889花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 20:01:01 ID:14xVpPKO
ちなみに、グリーンゼブラ以外の3つは英T&Mに注文しました。ほかにいくつかの種とともに。
グリーンゼブラもそこにあれば一緒に頼みたかったけどなかった。
890花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 00:07:22 ID:Q+0+ykcM
去年麗夏を作ったんですけどね、割れがほとんどなくて甘くて
すごくおいしかったですよ
屋根はビニールで覆うだけの簡単な物だったんですけど、
完熟堆肥やウズラや貝殻石灰をまいて耕しただけで土作りは
お粗末でしたしポリマルチもしなかったから、今年はいっちょ
土作りとかしっかりやってみようと思うんですよね
畑への定植時にニラを一緒に植えるといいってことなので
今日ニラの種を蒔きました
891アイコ:2009/02/06(金) 00:17:12 ID:fk1/JxPq
アイコ
892花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 21:19:45 ID:7lQxcQcu
>>888
その現代農業の特集って、例の会社の人が書いてるみたいだけど。
893花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 21:24:21 ID:5qYp8nV5
糞ティッシュシードか
894花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 22:53:44 ID:O0/7rvaR
現代農業の記事って胡散臭いけど
どうなのあの本は
895花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 07:50:34 ID:xumC267K
まぁ科学的な農業技術に飽き足らない人向けの本だからな
896花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 09:23:02 ID:WUfPqXo6
>>892
特集自体は『直売所名人になる 品種編』であって、トマトの特集ではないですし、
トマト関連の記事も個々に別々の人が書いてるようですよ。
それっぽいのは1つありますが、別に「そこ」で買わなければよくないですか。
自分も噂は訊いているし、ホームページ見ても嫌な部分があるので、「そこ」で買うのは避けています。
イギリスのT&Mとかに直接注文すればいいし。

個人的には、『現代農業』は興味深く読んでますよ。(今は農業やってるわけじゃないです)
直売所でも、みんなと同じものつくって同じ時期に出すんじゃなくて、
違うものつくったり時期をずらしたりして工夫してる人の話は興味深いです。
将来、田舎の実家にUターンして農業するときのためにと読んでますが。
897花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 11:28:57 ID:sUU+th6i
塩トマトってのがあるんだね
昨日野菜の時間でやってた
898花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 21:50:52 ID:+IM10v5j
○○が効いているのだろうか?
名人はこう語っている

ってな具合で、伝聞形とか推測形が多いからね。>現代農業
899花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 00:30:56 ID:aoe8iy7y
理屈より先に現場での試行錯誤や実践があり、
あとからメカニズムが解明される、ってのはよくある話では?
900花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 05:14:06 ID:If2fmZP3
あとから大嘘だって分かることもよくある話ですけど
901花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 09:51:33 ID:aoe8iy7y
まぁね。研究・開発だってそんなもんだよ。
902花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 17:02:58 ID:rtfUpDsg
マイナスイオンとか
903花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 16:30:28 ID:EjYM8fWT
真に受けてトマトをはじめとする愛する作物をダメにしちゃったら
売らんでも恨みきれませんね
野菜の成長こそが生きがいであるという人だっているんです
904花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 17:05:16 ID:XqcKXLQ3
>>903
問題はそこだろうな。
こういうネットの情報もそうだけど、雑誌なんかに載った情報を絶対だと思って
それを真に受けて失敗する人も多いだろうからね。
植物を育てる上で、これが絶対に成功するなんて方法はないわけで
試行錯誤しながらやればいいと思うんだけど、マニュアルというか
そういうのを求める人も多いんだよな。
905花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 18:37:32 ID:B8DC+wUz
一過性のものならまだいいが食塩なら
量によっては何十年レベルと影響が出そうな希ガス
906花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 06:42:27 ID:FISmphlQ
植物なんてカリウムてんこ盛りなんだから
ナトリウムがどんなり入っててもたかが知れている
907花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 07:04:42 ID:zeW2urU7
それ塩害に困ってる灌漑地域の人が聞いたら泣いて喜ぶよ!w
908花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 08:35:56 ID:FISmphlQ
勘違いしてないか?
塩害は土壌などの塩分が植物に与える悪影響

しかしその条件でできた野菜の中に
塩分が入っていたとしてもたかが知れていると言っている
909花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 12:21:56 ID:eGN7iOHA
山武の長ネギは甘いのがウリだしな。つか、何しょうむないハナシしてんの?
910花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 13:30:58 ID:uBsPlzRP
>>881
まずそうな、いや不味いトマトばっかり・・・
911花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 13:34:16 ID:uBsPlzRP
そうそう、・・塩害の塩と塩基の塩は・・・いいか
912花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 17:55:58 ID:jgVFC4Ip
913花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 08:16:04 ID:iLdJz8Mc
先週、大玉トマトの種を蒔いたら、発芽した!!
500mlのペットボトルに土入れてエアコンの横に置いといたら
成功〜。
皆は種派?苗派?
914花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 09:04:08 ID:jW7idzA6
奥義を伝授

室温で(本当は30℃がよい)水に浸けて置いて
白い根がちょっぴり見えたら土に・・(ry
ほぼ100%
915花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 16:33:21 ID:6HTC5YRS
今日暖かいから、種植えてみた(*^_^*)ノシ
916花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 06:48:38 ID:S8Eurmnw
913ですが、もやしみたいな芽がヒョロ〜と
3センチくらいになった
種蒔き用の土のままでいい?
培養土に植え替えたほうがいい?
917花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 08:13:18 ID:SyQ2QxDz
バカ 伸ばしすぎ 1mm 1mm
918花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 09:40:23 ID:S8Eurmnw
え!!
種まき用の土から発芽後すぐに
植え替えるんですか??
919花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 14:55:38 ID:eGTBfVv4
>>915
品種は何を?うちはアタリヤのスイート・トマトという種を買ってみた。
3月下旬頃、ポットに蒔く予定です。@神奈川
920花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 15:21:43 ID:SyQ2QxDz
お皿に水(30℃が保てると良い)で1〜2日で白い物が見える(発芽1mm〜2mm長くてもおk)

普通は播種用の土を播種用の小さなポットに入れて播種だが、
そこを飛ばして育苗用のポットのの表面の中心部だけ播種用土を入れる

そこに発芽した種を置きわずかに土をかぶせる
921花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 16:44:01 ID:S8Eurmnw
なるほど〜・・・
よくわからなかったので適当にやってました・・
ありがとうございます!!
今からポットに植えなおしてみます〜
922花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 19:26:29 ID:MjZc9K3T
9828;9828;バジル9828;9828; Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216098658/

次スレ>>1に入れて。
923花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 21:13:14 ID:1OvP7Gtw
>>919
ホーム桃太郎。安直過ぎるかw
924花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 08:11:06 ID:Xxy2r72M
よし!!
今年も水に沈むファーストトマトを作るぞ!!
母は「あんなに不味いの作らなくても・・・」
ってブツブツいってるので一泡ふかせてやる〜
925花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 08:27:18 ID:0D9JFx+H
ルネサンスうまいお
夏収穫する作型だと何の味もしなくなるが・・・・
10月11月収穫でガンガレ
926花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 13:05:05 ID:E5NtJqPO
加熱用トマトのお勧め教えてくれ
無難にサンマルツァーノにしようかとも思ってるが
927919:2009/02/17(火) 15:12:20 ID:nM/oISon
>>923
自分もホーム桃太郎、候補に入っていましたよ。
いざホームセンターに行ったら何種類かあり、以前近所の人にもらった中玉サイズのトマトが美味かったのを思い出し
これかなぁと思いスイート・トマトを選びました。ちなみちトマト栽培は初めてです。
928花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 14:53:59 ID:Y38+0Qag
近場のホムセンにウタネのフルーツレッドってのが売ってるけど
これって実はレッドオーレ?
929花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 12:23:35 ID:ImdXit0B
みなさん育苗ポットに入れる用土は何を使ってますか?
930919:2009/02/19(木) 13:53:18 ID:ImdXit0B
スィート・トマトもレッドオーレの一代交配だそうです
931花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 23:11:52 ID:VrhktEBU
今日 スイートトマト フルーツレッドってのの種買ってきた。 楽しみだ。。。 
経験者とかいる??
932花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 23:48:33 ID:bSYVp9yJ
みんな、どんな鉢に蒔いてるの?
鉢を生分解性のプラの奴を使うと、そのまま土に埋められるから
鉢上げの根傷みが無くなるよ〜ん
933花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 23:59:59 ID:ILGEg6Ee
高そう
934花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 00:21:01 ID:EgKi2dlM
5倍はするわな
普通のポリポットが10000円(6千個)が
生分解性だと50000円(6千個)じゃけん
935花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 00:55:33 ID:ZmXYdYmz
正直、根の傷みとかを気にするほどのヤワな印象はないなあ
936花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 08:02:14 ID:j0ehcKev
昔のトマトが食べたい
かつては植えりゃ勝手に育ってどこでも鈴なりだったそうな
937花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 10:24:48 ID:BPCC/t3o
>>936
あのころの独特の臭みがなくなって
甘けりゃいいってトマトばかりがもてはやされる
938花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 14:06:52 ID:OokvYm9N
生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/40006923572/
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/40006923573/
939花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 15:31:44 ID:Rtt7dgEo
>>936
自家採種してるおばあちゃんから貰ってくるしかないよね
940花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 18:01:49 ID:EgKi2dlM
>>938
ほうほう
941花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 22:05:23 ID:j0ehcKev
>>938
小学生の観察記録並の中身だな
942花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 22:25:10 ID:EgKi2dlM
甘けりゃ子供が食べる→お母さんが買う
酸っぱいトマトは、子供にはきつい

フルーツトマトは根域制限とか、水切りで甘くするが、
水を切りすぎて、パサパサで風味もない物が多い
ブランドでも、生産者によるバラツキが大きい

しかし、うまく絞めたヤツは風味と甘み酸味がマッチしてうまい
943花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 22:28:28 ID:j0ehcKev
タネガタカイ
メチャクチャヒヨワ
クイモンマデモウケノシュダンニスンナ
944花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 22:55:58 ID:EgKi2dlM
買ってきてうまかったトマトの種蒔けYO
945花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 23:38:13 ID:DHlV9nfw
昨夏に種を植え、11月に実を収穫、5センチ位に切り戻す。
脇芽が成長して40センチ位に成長。
1月に花が咲き結実←今ココ

トマトは宿根草なんですか?このまま育て続けても実を収穫できるんだろうか。
946花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 23:50:05 ID:koYMxm0D
>>945
宿根っていうか、普通に多年草だよ
でも、冬超してもメリットないから、抜いちゃってるだけで
947花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 21:50:54 ID:9EymsU9w
>>945
沖縄か
948花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 23:55:36 ID:0EpcZDJR
越冬できたらメリット有るぞー

春トマトは目茶うまい、4月5月収穫して見、はまるぞ〜
949花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 00:11:08 ID:Kb7+3n8h
2週間経ったけどまだ芽が出ない
950花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 11:56:19 ID:oo7ChQ8L
双葉のままひょろひょろ伸びてんだけど桶じゃないね
951945:2009/03/22(日) 10:40:07 ID:CCqxo/JG
>>947
越冬トマト
http://imepita.jp/20090322/376800
http://imepita.jp/20090322/377960

冬に枯れるだろうと思ってたら春になった。
@大阪
952花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 11:43:22 ID:SV8GDhnm
いい感じだな、5月収穫か・・
953花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 14:34:01 ID:oBTU6/XW
根が出た。この所暖かかった性かな?
954花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 12:36:06 ID:J9sNdghT
ポットに種まき後8日目、まだ芽が出ない。心配になって今日、追加まき。@神奈川
955花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 12:45:21 ID:mpVOsM80
>>206
このごろは園芸板とドケチ板と釣り板。
今年俺のいってる工場持つかな?
このごろ9:00〜12:30位だもんな。
さ〜て近くの川に逝って来ます。
956花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 14:41:56 ID:B3WPpQ+c
発芽しない仲間がいっぱいだ
957花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 17:05:11 ID:wX62Wq2M
おまいら
>>914
958花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 18:46:45 ID:Nv4XMiWM
大玉トマトで耐病、味、収量平均で一番良いのって何?
959花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 19:55:40 ID:siGEO4qB
桃太郎
960花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 19:56:00 ID:SOjmLTK5
今日黒系トマトをポットに移植したよ、明日から寒くなるから室内で安静にしてます。カビが心配です。
961花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 13:59:24 ID:6s5fgSOE
フルティカ10日で発芽キター
ナスは20日経ってるけど音沙汰無しorz
962花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 20:51:41 ID:T+jmqWpH
>>760年越してのレスだがその香水売ってるよ、フレグランスだったかな
963花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 08:54:56 ID:9N9Qu+Sv
ひとつのポットに芽が三つ出たので他のポットに移植したら開きかけてた二葉が閉じてしまった
964花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 15:37:39 ID:01nAjsWy
普通にお店やネットで苗・種を買える品種でホールトマトにオススメなのって何?
965花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 18:43:50 ID:Px7Oijpr
先駆けで桃太郎とぺぺの苗が・・・キタ〜〜〜!!@近畿中部
966花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 19:32:07 ID:0wiiT39m
>>964
加熱ってことなら、サンマルツァーノがうまいって聞いた。
加工用イタリアントマトっていうのはそれかな?


ところでグリーンハートなる種を頂いたので育てているんだけど
調べたら普通のトマトとはちょっと違うのかな?と思った。
誰か育ててみた人いたら教えてほしいんだけど、どんな感じ?
967花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 20:34:55 ID:4A78BF8p
熟しても緑のままのやつか、この手のやつでうまいトマトをみたことがない
http://www.yasaiyasai.com/item/1_585.html
968花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 20:46:42 ID:GhKTsIKT
酸味強し、果肉がしまっている。
加工用トマト的な用途だと美味。
サラダもおk
969花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 20:56:31 ID:4A78BF8p
ふつうのトマトを青いうちに(ry
970花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 21:00:12 ID:bimHlv2I
酸っぱいし硬い
971花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 21:14:05 ID:bimHlv2I
てか今年はじめて黒系トマトに挑戦するんだがググったら普通のと変わらない、色が違うだけで見た目もグロテスク
orz

調子こいて13本苗作った。多すぎた。
972花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 21:36:59 ID:4A78BF8p
近所のレストランに売る
973花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 22:12:50 ID:bimHlv2I
田舎すぎて近所にレストランなんか無い、有るのは古い考えの農家と道の駅、田舎のホムセンに定食屋ぐらい
974花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 22:24:59 ID:2+sCPsbk
サンマルツァーノ双葉ちっちぇー
雑草かと思って引き抜いてしまいそうになった
975963:2009/03/30(月) 22:29:38 ID:9Vfidpvu
もしかして二葉って夜は閉じて昼間に開いたりするものなの?
976花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 22:33:24 ID:Xpb5Sqf1
>>975
そうみたいよ。就眠運動というそうな。
977花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 00:17:44 ID:apChb+64
発芽したら、外に出しても大丈夫でしょうか? @兵庫南部
気温は最低で、5度くらいです。
978花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 00:43:43 ID:hlP6xrvz
>>977
最低気温が15℃くらいになるまで大事にしてあげてください
979966:2009/03/31(火) 11:58:49 ID:Sju2HMSe
>>967
mjdk…20本くらい育ててるよ…
グリーンゼブラもあるんだ・・・

>>968
ありがと。
結構固いので煮込みやコンポートにいけるって書いてあったよね
サラダだとしゃきしゃきなのかな?

>>969
すっぱ(ry

>>970
orz
980花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 12:20:58 ID:MjFy8SUw
色物でうまいものをみてない、作っていた人がいってた。
色をお楽しみください・・・だと
981965:2009/03/31(火) 13:00:46 ID:iUjyUpu5
>>966
サンクス
今年はサンマルツァーノ5株ぐらい植えてみる
982花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 13:01:28 ID:iUjyUpu5
↑間違えた俺は>964
983954:2009/04/01(水) 09:52:06 ID:FV6+uAWx
ビニールポットでスイートトマトを育苗中、まだ二葉のみ。
水やりはどのくらいの頻度で行えばいいのでしょうか?
984花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 11:50:24 ID:mmA/bN/j
まだまだ早いよね
985花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 23:23:02 ID:1dnJnFIb
>>983
朝に水あげて、昼前に乾燥してたらまたあげる。
夕方には土の表面が少し乾燥するくらいがちょうどいいかな。

>>984
この気温だと定植まで1ヶ月ちょっとだから種蒔くならそろそろかな。
986花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 00:04:03 ID:qdS7SlLZ
自営業でつか?
987花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 06:35:24 ID:RKNCqtxn
988花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 07:14:42 ID:hpaCUp0T
うちもサンマルツァーノ育ててるけど今年で2シーズン目。
去年実から取った種と、元の外国産でパッケージ購入したもので
同時に育ててるけど、去年の二代目の方が大きな双葉が出た。
去年間苗を引いたり、大きめに実った実からのみ種を取ったので大きいものに
淘汰されたのかな(ある意味品種改良?)。種自体の大きさも違うし。
他にはトマトは育ててないので別の交配ではないけど。この場合大きい方を優先すべき?
989花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 17:29:51 ID:qdS7SlLZ
トマトの種って2月の終わりくらいには
蒔いた方がいいんじゃないの?
990花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 18:33:59 ID:RKNCqtxn
2月に戻ってささと蒔いてこい!
991花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:22:34 ID:9SuwgAaq
本葉4枚目出たわ
992花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:30:32 ID:4Y/vTlIy
いいなぁ〜
993989:2009/04/02(木) 20:46:59 ID:qdS7SlLZ
>>990
今本葉3枚です^^
994花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 21:24:17 ID:WVuLXSVU
越冬トマトの実、少し大きくなりました。
995花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 07:44:10 ID:ty42yH1F
次スレは?
996花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 15:26:22 ID:Mm8h3ppE
>>995
立ててください。
997花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 15:58:47 ID:1S+yEUTZ
次のスレ建てました。
以下になります、よろしくです。
トマト6(2009)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238741747/l50
998花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 19:59:50 ID:7SoRTVSH
埋め
999花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 20:11:09 ID:M5ZCS/u/

1000花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 20:12:04 ID:TifqibNA
999
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)