トマト6(2009)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 18:22:47 ID:IO/yH+MH
トマトもいろいろ
953花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 18:26:36 ID:U1iQ/blm
トマトだっていろいろ咲き乱れるの
954花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 18:53:47 ID:+u1SeCdc
>>946
トマトはどちらかというと難易度高い方に分類されてるし、初めてならそんなもんだって。
シーズンはまだまだ先が長いからリカバリーうまくいくといいな。

ウチのも窒素過多くさくてわき芽伸ばしてて、
葉っぱ落ち着いてきたからわき芽とった途端に葉っぱ巻いたw
今年失敗しても来年はもっと上手くやれるさ。
955花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:06:25 ID:Mr6QVryv
>>949
これ、わき芽なんですか?でも多分わき芽じゃないと思うんですよ。
えーと、何て説明したら良いか・・・。

園芸書や園芸サイトを見ると、一本仕立ての場合、8段目の高さまで
育ててから先端を切って成長を止めるみたいに書かれていますが
その1段目の枝のことです。
ほとんどの園芸書やサイトで、「側枝」と呼ばれている枝のことです。
これってわき芽じゃないですよね?
小さい苗の最初から付いてた葉っぱの部分です。
これ最初に切ったら、葉っぱが無くなってしまいますし。

>>950
私もさきほど他に根元付近の枝が成長してしまった他の苗を
見つけたので、そちらは切ってしまいました。
そして同じく挿しておきましたが、成長するかどうか・・・。
上手く育つと良いですね。
956花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:15:33 ID:lFmfMv8w
>>955
トマトの場合側枝=脇芽だがな
窒素過多だと花のついた先に芽が出てくることもあるが、多分あんたが言ってるのは
株元近くの脇芽に気づかず放って置いたらそれが盛大に伸びて、もともとついてた葉が
落ちてしまった状態になんだろう
957花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:15:32 ID:+u1SeCdc
側枝=わき芽
958花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:17:23 ID:r65mKqqh
>>955
>>これ、わき芽なんですか?でも多分わき芽じゃないと思うんですよ

どっちでも好きにしろ、意味不明。
959花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:21:01 ID:RRDNm7b0
写真うpしてくれ
文面だけじゃわからんよ
960花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:21:27 ID:ildfKiXI
最初から斜め植えして発根促進しとけば地際から脇芽が出ても2本仕立にできるけど
ただの枝なら葉っぱしかないんだしどれだけ大きくなっても切らなくて良いんであ。
そのうち成長したら下枝から枯れだすし。それまでせっせと光合成してもらえば。
961花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:24:12 ID:ildfKiXI
ふつう見ればわかる筈だけどね。脇芽か否か。
962花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:47:36 ID:rSUDQTUq
園芸書や園芸サイトを見ていて、
仕立てを知ってる上に、摘心まで知っている。
しかしわき芽が何か知らないの?
963花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:52:11 ID:1e3ez6w3
太くなった脇芽と主茎は、時折ただの2分岐に見えたりするから
初めてみる人は混乱するのかも。
964花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:57:13 ID:Mr6QVryv
>>956
自分でも側枝とわき芽の概念がよく分からなくて・・・。
わき芽に気づかなかったのは無いと思うんですよ。
苗を買ってくるとき、小さい苗だと、主枝から左右に葉っぱが
一枚づつ付いていて、先端にもちょっと小さい葉がある状態じゃないですか?
その最初の左右の葉っぱが、いつの間にか凄い枝として成長してしまったのです。
これは、わき芽じゃないですよね?
この枝を切っていったら、主枝がつるつるで葉が一枚も無い状態に
なってしまいますので。

>>957
うーん、例えばこのサイトを見てください。
ttp://roofgardens.blog41.fc2.com/blog-entry-487.html

主枝と側枝の間から伸びてくる芽をわき芽としています。
他の園芸書などにもそう書かれていて、自分もそう認識していたのですが。

>>961
自分ではこれは側枝と呼ばれるもので、わき芽じゃないと思うのですが
どうも今色々と検索してみると、側枝=わき芽と捉えている方もいるようで
よく分からなくなってきました。
965花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 20:59:41 ID:Mr6QVryv
>>962
自分では側枝と思っている枝から斜め方向に出てくる芽が
わき芽だと思ってます。これはずっと摘んできました。
966花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 21:00:54 ID:r65mKqqh
枝か茎か分からんのか、信じられんな。
釣られてんのか
967花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 21:35:24 ID:ldfHr7+b



           |←実はこれが脇芽
           |
 実は主枝→ \|/←葉
           |


って勘違いもよくある(自分の場合)
968950:2009/06/01(月) 21:40:23 ID:SoagbYq4
>>964
そのサイトに
>普通の側枝と違い、脇芽は伸びていくと花芽をつけ、実をつけることもできます
ってあるんだけど、さっき切った枝には確かに花がついてた。
ってことは一段目の側枝と思ってたのものは、実は脇芽が成長したものだったということかも。
植えたときにはそんな地表すれすれには枝はなかったから、
>>956
>株元近くの脇芽に気づかず放って置いたらそれが盛大に伸びて、もともとついてた葉が
>落ちてしまった状態になんだろう
ということなんじゃないかな?と思う。
969花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 21:44:22 ID:ildfKiXI
>>965
ああ…

断定しましょう。あなたの言う側枝は脇芽です。
脇芽を伸ばしてもイケるのはミニトマト種だけです。
養分の無駄。とっとと摘みなされ。
970花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 21:45:32 ID:Dz/EqES6
うpれば良いのでは?
971花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 21:56:02 ID:aZ1AqquL
次のスレ建てました以下でどうぞ。
トマト7(2009)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243860724/l50
972花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 21:57:41 ID:Mr6QVryv
>>968
うちの場合は花は付いていないので側枝だと思うんですが
どうも色々なサイトを見ていると余計分からなくなってしまった。

>>969
上にも書きましたが、小さい苗の時に買った時から左右についていた
葉の部分なのですが、これもわき芽なのでしょうか?
という事は、このわき芽も取るべきだったのでしょうか?
これを取っていくと、主茎がツルツルで葉が一枚も無い状態に
なってしまいますが・・・。

http://www.shop-akamatsu.com/13_1tomato/index.html
このサイトの、5 芽かき・摘心というところの
切る印が付いてない左右の葉っぱの部分が異常に伸びてしまっている
状態なんです。
973花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:01:53 ID:CoHNEPPH
うちも今朝切ったな。
知らぬ間に地際から垂直に伸びてた。
脇芽のつもりで切ったけど、蕾の有無までは確認しなかった。
葉が混み合ってたから、どちらにしろ切るつもりだった。
974花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:05:51 ID:OgdNjdkm
>>954
ありがとうございます!
禿しく禿まされました!
975花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:07:21 ID:ildfKiXI
>>972
あなたが

>>964で説明している
ttp://roofgardens.blog41.fc2.com/blog-entry-487.html

>>972で説明している
http://www.shop-akamatsu.com/13_1tomato/index.html

は矛盾しているんです。だからまずそこを整理・理解してもらわないとね。
(貴方の言う)側枝に花はついていますか?
付いていたら脇芽です。
976花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:07:26 ID:rSUDQTUq
葉の先で成長点が分化したって事?
それならたまにあるよね、早急に摘むか、
実験として残しましょう。
977花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:09:02 ID:ldfHr7+b
>>972
わかったーーー。その小さい葉っぱがくっついている部分と茎みたいな部分を合わせて
「トマトの葉」なんだよ!それで食い違ってるんだ。

ttp://blog.naganotomato.jp/archives/50921870.html
978花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:13:32 ID:CoHNEPPH
本葉の前の双葉?あれって株がある程度成長する途中で枯れ落ちちゃうよね。
うちで今朝切ったのは、枯れ落ちた双葉の部分から上方向に脇芽が伸びてる感じだったな。
双葉の部分より下で地面に近い気もするけど。
979花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:17:20 ID:IDbfOZgZ
こまけーことはいーんだよ
980花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:20:50 ID:ldfHr7+b
>>948
この質問に対しては、それは一番下の葉がでかくなりすぎただけで問題は無し。ってことだ。
たしかに葉がでかくなりすぎると主枝と同じような太さになるよね。
981花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:23:12 ID:Mr6QVryv
>>975
矛盾というのは?
下のサイトで側枝=わき芽となっている事でしょうか?
それは、画像を参考にした方が分かりやすいと思ってリンクしたので
自分では、その絵の切る印の付いていない葉っぱの部分を
側枝だと思っています。
上にも書いたとおり、芽や花はついておりません。

>>976
説明が下手で、本当に申し訳ないと思っています・・・。
何度も丁寧にレスしていただき、ありがたいです。

まず最初に、12cm程度の苗を買ってきました。
この苗には、左右一枝づつの葉と、先端にちょっと葉が付いていました。
この時点で、この左右の葉がわき芽なのでしょうか?
だとしたら、私が勘違いしたまま育ててしまっているのです。

で、この左右の葉の片側が、異常に成長して主茎と同じような感じに
なってしまっているのです。

>>977
その写真の枝の付け根の部分がよくわかりませんが
確かにその写真の下の伸びている葉のような感じです。
これで一枚の葉なのですか。
これがもう少し太く・長くなってしまった状態です。確かに似ています。
花や芽のたぐいは一切付いていません。
982花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:27:42 ID:bMBabRM7
>>981
あなたが葉っぱ=側枝と表記するからわかりにくくなるんだよ。
葉っぱは葉っぱであって、側枝ではない。
つまり、あなたのトマトは、一番下の葉が長〜く伸びた状態ということだよね?
983花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:28:41 ID:rSUDQTUq
普通の大きい葉っぱですね。
984花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:30:42 ID:72+6j7US
家族か誰かに、カメラ付きの携帯でも借りて
http://imepita.jp/ 等で写真をアップしてくれ
百聞は一見に如かず って事
985花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:34:06 ID:o6XVbfke
>>981
写真貼れないならもう消えてくれませんか
986花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:37:16 ID:lFmfMv8w
いわゆる葉柄を側枝とか言ってるわけねw
まぁオレの見立てでほぼ間違いないな
987花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:39:02 ID:Mr6QVryv
>>980
ありがとうございます。
このまま伸ばしてみようと思います。

>>982
すみません。最初は枝と表記していたのですが
苗の時の話を書くときに、まだ葉という感じだったので
そこで葉と表現しました。
その通りです、一番下の枝・・・というかこれで一枚の葉みたいですが
これが主茎と同じように成長してしまいました。

>>983
やはり葉ですか。わき芽ではないのですね。
ところで、やはり側枝とわき芽が別だと考えているのは
間違いでしょうか?
私の認識では
http://roofgardens.blog41.fc2.com/blog-entry-487.html
このサイトと全く同じで、主枝と側枝の間から伸びている芽を
わき芽として積んでいますが、上にも書いている方がいるように
側枝=わき芽なのでしょうか?
988花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:45:09 ID:Mr6QVryv
>>986
葉柄という言葉は始めて聞きましたが、あなたがおっしゃっている事が
あっているような気がします。
今検索してみましたが
http://farmsasaki.blog6.fc2.com/blog-entry-50.html

このサイトの上から二番目の写真を見てください。
主茎と葉柄の間から生える芽がわき芽だと書いてあります。
つまり、私、あるいは>>987で書いたサイトの方が言っていらっしゃる
側枝というものは、葉柄の事なのでしょうか?
言葉の定義がさっぱり分からなくなってきました・・・。
989花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:47:03 ID:7BAsnCh9
馬鹿なのか?
990花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:51:21 ID:EkK2y9Ej
和むからいいじゃないか
991花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:52:11 ID:Mr6QVryv
>>989
え・・・すみません。
悪意は無いのです、釣りとかでもありません。

実際、>>987の方のサイトと>>988のサイトの方で
側枝と葉柄というように表現方法が違いますし
私の持っている園芸書にも、側枝と書いてあるのですが・・・。
馬鹿だという事は否定できません、難しいです。
992花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:52:20 ID:bMBabRM7
だから、葉(葉柄含む)と側枝は別物だっていってるのに…。
葉は枝じゃない。だから当然側枝じゃない。
わき芽と側枝は同じ。
わき芽として摘みとるものを、そのまま伸ばせば側枝になるということ。
なぜ、いろんな人がレスしてくれてるのに、全然理解しようとしないの?
993花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:53:38 ID:1Wnl0nl9
ホームラン級の馬鹿なの?
994花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:54:30 ID:ildfKiXI
>>987
即死でも脇芽でもいいから切ってしまいなさい。
主幹さえ健康ならトマトはそんなことじゃへこたれやしません。
995花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:56:51 ID:72+6j7US
その通り
996花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:59:19 ID:4tXKtBAV
おもしろいwwたぶん葉っぱだな
997花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 22:59:40 ID:Mr6QVryv
>>992
いえ、理解しようとしています。
でも、>>987の方のサイトのように解説している方も
いらっしゃいますし・・・。
>>987のサイトの方の書いている側枝もわき芽が伸びた結果という事ですか?
これはわき芽ではないと思いますが・・・。
998花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 23:00:34 ID:IDbfOZgZ
揚げ足とるの好きだなー
とりあえず明日うpするまで待ってあげたらいいのにさ
ID:Mr6QVryvがすこしかわいそう
999花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 23:03:43 ID:rG8xNJ2d
999なら全員、豊作!
1000花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 23:04:16 ID:bMBabRM7
>>997
はい、>>987のサイトは間違っています。
このサイトで「側枝」と書かれているものは、
実際は葉(と葉柄)のことです。
こういうサイトは間違ったまま書いていることがあるので、
あまり鵜呑みにしないほうがいいです。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)