【激辛】唐辛子Part.5【チリペッパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1悲しき玩具 ◆fR56vuMrR.
唐辛子関係のスレ、パート4です。
辛いモノ好きも園芸好きもマッタリと情報交換&談笑しましょう。

栽培に関する質問は出来るだけ詳しくお願いします。
せっかく画像掲示板もあるのだから有効に利用しましょう。
栽培報告等がウザく感じる人もいるとは思いますが、
まだまだ唐辛子の栽培は情報不足でハッキリしない部分も多いです。
データを残す目的、データベース作成の為と思ってご協力下さいまし。


■前スレ
【激辛】唐辛子Part.3【チリペッパー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154182555/

■画像掲示板 (終了中)
(過去ログ・ バナー&アイコン画像保管庫アリ)
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/
2花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 00:53:06 ID:k0ey/ntJ
>唐辛子関係のスレ、パート4です。
パート5です

>■前スレ
>【激辛】唐辛子Part.3【チリペッパー】

Part.4です。URLは正しいです


こんな形の2ゲットになって非常に残念に思います。
3花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 05:25:18 ID:iY6oHvWH
前スレ落ちたの?全部埋まってないのに入れない

とにかく乙っす
4花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 10:10:32 ID:BxQSKIuy
乙です。
スレ終了前に落ちるのは初だなぁ。
5花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 17:55:51 ID:LIoaurPD
age
6花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 23:08:38 ID:rfkTTNgV
初めての鷹の爪収穫が嬉しかったんで
ちょっと大目に食べたら・・・ひりひりと痛い_| ̄|○
皆さん、どう乗り切ってますか
7花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 14:27:39 ID:s5z3M+my
本当にヤバイ時は水飲まないで我慢
8花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 14:42:53 ID:fKjpJo+8
ヒント:スクリーム
9花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 16:22:55 ID:3ovuTM35
コタエ:アイスクリーム
10花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 17:12:45 ID:vc2uSKz2
変化球:ビリーズ・ブートキャンプ
11花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 21:00:47 ID:fKjpJo+8
今日久しぶりに明るい日差しのもとに眺めて愛でてたら
一つのプランターの一株にアブラムシがぎっしりと発生してた。
芽の部分や花は解かるけど、普通の葉っぱの裏にも、ちっちゃいのがびっしり。
水遊び気分で霧吹きの水鉄砲で飛ばしたけど、病気にならないといいな。。
12花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 22:16:28 ID:vc2uSKz2
うちのはなんかおしべがデカいなとよく見たらカメムシだたよ。
13花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 23:32:58 ID:we8Oueqf
2株で10年分収穫できた。10年後は風味が落ちていそう。
14花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 05:30:55 ID:enHt10CM
>>6
出す方の穴の話ですよね?
ハバネロ収穫祭で調子に乗って、ハバネロ贅沢使用カレーライスを食べたら
・・・早朝から_| ̄|○
156:2007/09/20(木) 16:53:38 ID:LRqqyjrC
>>14
( ´TωT)人(TωT;)
トイレの後、椅子にも座れないほどは初めてでした
ウォシュレットでは不足かと、シャワーで洗っても効果なし
ひりひりしたまま何とか寝ましたが・・・
何か策は無いものでしょうかね・・・
16花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 17:12:46 ID:OlV+dS+/
メン○レータム塗っちゃうとか
17花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 10:00:21 ID:JB751a8m
今年韓国唐辛子をはじめて植えたんですが
下のほうについた実がかなり赤くなって、上のほうには青い実がたくさんついているんですけど、
収穫は株が枯れ上がるまで放置していいんでしょうか?
それとも赤くなった実を順次収穫すればいいんでしょうか?
18花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 10:15:03 ID:plyjqEBj
実はある程度放置するとしぼんだり割れたりしてくるので、順次収穫で
相当寒くならないと株は枯れないよ
1917:2007/09/22(土) 10:56:53 ID:CFqRIVLC
ありがとうございました。
早速収穫します。
20花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 13:36:42 ID:Pq1Cjt5t
前スレのテンプレ全部消えてるし。

勿体ねぇ。
21花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 22:50:29 ID:WWu8lfhk
前3
■関連スレ
【世界一】ハバネロ栽培【辛い】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120841492/l50
【辛くない】ピーマン・シシトウ【唐辛子】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145602112/l50
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part5 凹凹凹
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146062846/l50

■国内で唐辛子の種・苗を販売しているサイト
つる新 種苗店
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/
おおたねっと
http://www.otaseed.co.jp/index.html
園芸ネット
http://www.engei.net/index.asp
自家栽培種苗販売 加納さん
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kanou/tane.htm
Lamb's Ear Seeds
http://www33.ocn.ne.jp/~lambsear/m02.htm
British Seed(要カタログ購入)
http://www.britishseed.com/
22花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 03:04:30 ID:bE0kOKD2
>>1乙。
花がいっぱいさいてきたよー!
実をつけっぱなしにしといたらなんか黒くなった('A`)
これは食べても大丈夫なのか?
23花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 21:43:56 ID:vFEGDtTX
黒いのは内部でカビてると思うけどw
24花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 22:25:13 ID:d90yhuCV
前4
■唐辛子苗・種の生産・販売
篠ファーム
http://www.shinofarm.jp/
サンファーム(ex.ポッカファーム)
http://www.sun-farm.jp/

■唐辛子関連の食材・生唐辛子の販売(収穫期のみ)
とんがらし★ドットコム
http://www.tongarashi.com/
アジアフーズ(季節によって種も販売)
http://www1.neweb.ne.jp/wa/asiafoods/

■海外から個人輸入可能なサイト
Johnny's Seed
http://www.johnnyseeds.com/
http://www.reimerseeds.comhabanero-hot-pepper-red-savina-pvp-guinness-world-record.aspx
Great Chilli Farm(在アフリカ)
http://www.chillifarm.com/default.asp

■キダチトウガラシ(Capsicum frutescens)の研究サイト
キダチトウガラシに学ぼう!
http://www.trop.kais.kyoto-u.ac.jp/sota/index.htm
25前6:2007/09/25(火) 14:54:44 ID:kcZosC4J
●唐辛子栽培の基本
トウガラシはピーマン、ししとうなどと同じ仲間の為、育成方法や注意点などはほぼ同じ。
水はけの良い土に植え、一番花が咲いたらすぐ下の枝二本を残して脇芽を詰むと株が大きく育ちます。
逆に放任するとコンパクトになるのでその辺りが栽培状況に応じて選べばOK。

また根張りが浅いので倒れないようかならず支柱で支えるようにします。
怠るとちょっと強い風が吹いただけで根本から抜けたり、鉢が転倒します。

改良品種ははかなり丈夫になっていますが海外産や島唐辛子などは
病気・ウィルスなどにやられやすいので幼苗期は特に注意が必要。
喫煙者が手を洗わずに触ったりするのもヤバいです。

過保護な状況(肥料ヤリ過ぎ・水の与え過ぎ等)が障害を起こすことも多いので
基本的には放置気味に栽培しますが、肥料不足も悪影響を及ぼすので状態を観察しながら育てます。

●種まき
島唐辛子など一部の品種を除き、発芽には出来るだけ暖かい環境が有効です。
ハバネロを含む一般種の場合には30℃前後で数日〜、
島唐辛子の場合には25〜28℃で16時間、20℃程度で8時間と変温管理することで発芽を促します。
屋外で直まきの際は地温が低いと発芽が遅れるので、
早い時期に蒔きたいときには室内で発芽させた方が無難なようです。

ハバネロの発芽は比較的容易です。高めの温度(30℃〜35℃)を維持すると
早くて2日程度で芽が出ることも。冷蔵庫の上、パソコンのハブやルーターなどの
廃熱を利用してあげると余計な手間が押さえられます。発芽用土やパレットを
プラケースなどに入れ、霧吹きで水分を保ちつつ穴を空けたラップをかけてセット。
熱くなりすぎないように気をつけて管理します。
大きめのタッパに入れて、床面の3,4分の1程度を保温するとちょうど良い感じ。
26花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 13:28:13 ID:Q0/tB0ic
●発芽
芽が出てきてしばらくの間、肥料は不要です。
発芽用のパレットなどを使用している場合、本葉が出てきたら薄めの液肥を与え始め、
二組〜三組程度になったら仮植え(小型ポット推奨)します。
本葉が展開するまで強い直射日光に当てると枯れるので注意します。
ただし日照不足だと徒長(もやし状態)するので最も気を遣う時期といえます。
寒い時期に発芽させた場合には人口光が有効。蛍光ランプを熱の影響が出ない程度まで近づけて成長を促します。

市販の苗を入手する際にはポットから根がはみ出ていないもの、 出来れば一番花が膨らみつつあるものを選ぶというのが定説。
ポットのまま時間の経った老化苗は定植しても新たな根が伸びてくるのに時間がかかり、収穫量が減るようです。

●育苗
本葉が出始めたら適切な肥料と充分な光を与えて苗を丈夫に育てることが 後の収穫量・収穫開始時期に影響します。この時期には比較的小さな鉢、 もしくはポットを使用することで開花を促し、一番花が膨らんできたら大きな鉢など定植します。
この手順を飛ばしていきなり豊富な肥料分、特に窒素の多く含まれた鉢に植えると開花が遅れることがあるようです。
また唐辛子は最低15℃以上の気温がないと順調に成長できません。苗を屋外に出す場合には最低気温に注意します。

●水やり
定植した唐辛子は乾燥に弱いため水切れは厳禁。ただし水のやりすぎは甘やかす状態となり、
辛さがでない場合があります。土の状態を見て表面が乾いたら水を与えるのが基本。
鉢の場合受け皿には水を残さないようにしましょう。甘味種の場合にはたびたび乾燥させるとストレスとなり、
辛くなることがあります(ししとう・万願寺・伏見甘等)。
乾燥を避けるにはアブラムシ避けも兼ねたシルバーマルチの使用や、敷きワラが有効。
27花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 13:29:04 ID:Q0/tB0ic
●肥料
基本的には控え目に与えることが大切です。成長期に窒素が多すぎると開花が遅れ、
葉ばかりが茂って開花が遅れるパターンが多く報告されています。
ただし育苗時期に窒素が足りないと草体が大きくなれずに最終的な収穫量が減ります。
初期には窒素も含めた液肥及び固形肥料を適量、成長期〜開花期には
リンが多めのものを月一回与え、9月末を持って追肥は終了します
(冬越え通年栽培を目指す場合には別)。
追肥の量は株の状態を見て判断します。順調に開花が続き、結実しているようなら
窒素分の少ない、もしくは入っていないものを適量与えます。
開花が止まる・葉が小さい・メシベが短いなどの症状が出たときには肥料不足の可能性アリ。
結実後の草勢低下時などと同様に液肥、固定肥料を適量を与えて草勢の回復を図ります。

●日照
唐辛子はお日様大好きです。出来る限り株全体に太陽光が当たる場所を選んで植え付けします。
ただし真夏の強い陽射しは葉焼けや生理障害を起こすこともあるので注意。
種類によっては涼しくないと開花〜結実しないものもあります(ロコト)。
午前中〜午後二時くらいまでの光が草体の成長に最も有効とされています。


●開花〜収穫
 人工授粉は結実する率がアップしますが、放置しておいても着果できる量が増えるわけではないので
問題ない説もアリ。実を保持できる量は株の成長度合いで変わります。
コンパクトな株には少なめ、大きく育った株には多数の実がなるので一時に収穫できる量に影響します。
一番最初に付いた実は早めに収穫することで株をより大きく育てることが可能になります。
実の生長は負担が大きいのでもし収穫量を増やしたければ早採りするようにします。
実が付き過ぎた場合にも同様で、小さい実しか採れなかったら成長途中にあるものを早めに収穫して対処します。
28花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 13:29:40 ID:Q0/tB0ic
●花落ちに関して
 唐辛子の花落ちに関しては様々な原因が関係します。株が成長過程にあり、
葉の栄養吸収が多い時期にはどんなに多く花が咲いても実にならないことが多いようです。
ある程度育った状態でも花落ちする場合には、加湿や乾燥、日照不足、肥料不足&多肥、気温が影響するようです。
栽培環境は人によって違うので、まずは原因を探り当てることから始めましょう。
ただし栽培初期にどんなに花落ちしても、収穫期には多数結実することが普通です。
前述の要因に思い当たらない場合にはマターリと待ちましょう。
 
●アブラーに襲われたら
 ウイルス病の媒体になるので速攻で退治しましょう。
育苗期ならオルトランなどの薬剤を使うのが効果的。
開花〜結実中、無農薬派ならこまめに手で取るか、
唐辛子溶液+ニンニク木酢酢、牛乳、石けん水、粘着くんなどを散布(牛乳は洗い流した方がよい)。
アブラムシは窒素過多、換気不全などで発生し易くなります。
できるだけ湧かないように注意して、万が一湧いたら早めに処置しててんとう虫やカゲロウの降臨を祈りましょう。
ハダニの発生を防ぐためには定期的な葉水が有効です。

●甘味種が辛くなる
 ししとうや甘とうがらしが辛くなる件については、これまで交雑説が有力とされてきましたが、
現在は水切れによるストレス説が有力。他にスコヴィル値の低いハラペーニョなども
結実後にしおしおを繰り返すとかなり辛くなることが確認されています。収穫後の唐辛子も、
ある程度絡みが出ているものをしんなりする程度に追熱させることで大幅に辛さが増すようです。

●収穫後の保存
 ハバネロやハラペーニョなどの肉厚種は冷凍がお薦め。歯ごたえは柔らかくなりますが、
風味も辛さも生の時と殆ど変わりないまま通年で使うことが出来ます。
 カイエンヌや鷹の爪、島唐辛子などの小型・細身種は乾燥がお手軽。
通気の良い冷暗所でじっくり乾燥させると風味を残したままで保存可能。
ただし途中で腐敗すると中にカビが生えてくるので注意。お薦めは扇風機による強制乾燥。
天日乾しも一般的ですが、熱によって香りが変わるとの説も。
29花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 13:30:56 ID:Q0/tB0ic
●鉢の選択
唐辛子の栽培に使う鉢は出来るだけ大きい方が多収穫が望める様です。
鑑賞種や鷹の爪などは7号長鉢でも育てることは可能ですが、
一株辺り15L〜の用土があった方が良いようです。
場所が許せば10〜12号鉢(長鉢)がお薦め。

●冬越え
 唐辛子の越年栽培はこれまで殆ど報告がありませんでしたが、ここ二年ほどで成功例が
数多く挙がっています。30〜50センチ程度に茎をカットして室内、もしくは低温過ぎない場所に保管。根腐れを起こさないように少なめの水を与えつつ、春先まで生かします。
 照明器具を使えば通年栽培も可能ですが、根を死なないように維持をして春以降復活させる方が楽。
 冬越えのメリットは暖かくなった時期に育苗期を飛び越していきなり開花期に持ち込めること。
更に根が充実している為か、病害に強く収穫量も増加する傾向が強いです。
何年も続けて栽培する場合には、三年目以降春先に三分の一程度根切り処理をして、
鉢の半分程用土を入れ替えると健康に育ちます。出来れば一回り大きい鉢に植え替えると更に◎。
土の復活用土は二年目から有効なようです。

*気がついた事があったら随時追加&修正お願いします。
30花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 19:00:34 ID:sK1LmCPm
誤字修正
●甘味種が辛くなる
ある程度絡みが出ているものを

ある程度辛味が出ているものを 
31花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 16:17:16 ID:vuQu0Ah3
>>24-30乙!
32花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 14:40:44 ID:ymY71Un3
あげとこう
33花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 18:12:47 ID:jzr5Ld3M
韓国唐辛子収穫したけどなんか癖のあるからさ、ピーマンくさいというか、
千歳唐辛子に似た味。
タカノツメは癖の無い辛さ、初めて自分で栽培してみたけど味のちがいにちょっと
びっくりどうつかいわけようかな、とりあえず焼酎漬けにしてみます。
へたの青いのは取ったほうがいいですよね、売ってる唐辛子にへた付き
は無いので、みなさんどうしてますか?へたも一緒のほうがコクが出る
なんてありますか?
34花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 19:06:20 ID:aKRf21Gr
>>33
コーレーグースーなんかはヘタごと付けてるぞ
35花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 23:34:35 ID:jzr5Ld3M
へた付きでもいけますか?
焼酎は「神の河」というのを買ってきたのでさっそくへた付きで漬けてみます。
真っ赤な唐辛子に青いへたが綺麗なので瓶にいれて眺めるのもいいかな。
36花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 07:58:32 ID:KBK6BLUt
数年前、アルコール度数20度台の安い焼酎でつけたらカビが発生して終了。
以来、ラベルに古酒とか書いてある43度の泡盛でつけてます。
37花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 20:39:23 ID:js/Gh4/s
>>33
へたを取る場合は洗って乾かしてから取るといいですよ。
取ってから洗うと唐辛子の中に水が入って腐りやすくなります。
あと、へたでコクが出るかどうかは不明ですが・・
見た目の好みって感じじゃないですかね。

>>36
古酒で漬けるなんてリッチですね。やっぱ風味が違いますか?
俺はもっぱら30度の安い泡盛で漬けてます。
38花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 15:08:55 ID:MgDYbWkm
チェリーボムは鈴なりなのにレッドサビナがまったくみのらない
39花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 17:14:22 ID:si70elfv
うちもようやくDorset Nagaが結実開始ですよ。
C.chinenseやfrutescensはタイミング外すとこうなっちまうんですよね…。
40花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 16:08:18 ID:jDezc3J+
花が咲いてない!実もついてない!
このまま枯れちゃうの?さびしいよ・
41花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 13:44:48 ID:Uzxxeut2
ロンドンで道路封鎖、住民退避
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200710040026.html
42花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 17:11:32 ID:F8fceCsW
野菜の物産展みたいなところで神楽南蛮が売ってたから買ってみた。
これがあの神楽南蛮かと偶然見つけたんだけど嬉しかった。
見た目がピーマンの出来損ないみたいだけど、ピリ辛で、美味しい。
唐辛子というよりはピリ辛ピーマン。
種が手に入ったけど、これで来年たくさん作れたらいいな。
43花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 19:34:31 ID:otXhQrG8
ハラペーニョのでっかい版?
44花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 22:34:15 ID:ogEYsSEh
45花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 23:32:53 ID:ISTO8Qao
神楽南蛮は甘唐辛子を除けばそのまま食べても美味しい数少ない品種ですよね。
日本でベル系のホットは珍しいからもっと浸透すればと思うんだけど。
恐らくピーマンと間違えるとかそんな理由であまり流通に乗らないんだろうなぁ。


>>44
大魔王ときたかw
46花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 04:59:01 ID:U69WOhyx
>>44
実が禍々しいなw
47花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 22:55:14 ID:M/AjA5uX
つぼみぽいのができてきた
花、咲くかな?
48花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 16:10:26 ID:ZJgD4uBh
10月に入ってめっきり涼しくなり
毎日収穫していた島唐辛子も
この2週間さっぱり色付かなくなった
まだまだ花は咲いているし青い実は鈴生りだけど
もう終わりだな、
青い実も激辛らしいので
緑のコウレイグスー作ろうかな?
49花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 18:30:42 ID:n1T4y16U
うちのもまだ青いまんま

種撒くの遅すぎたかな
50花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 18:49:27 ID:VYFkMNs+
外で色づかない実でもある程度時間が経ってれば
収穫後に数日放置で追熱できるんじゃないかと。
51花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 23:55:39 ID:X5L6LCHu
10月過ぎから咲き出した奴を赤くするにはやっぱり今からだと厳しいのかな。
昼間は結構暖かいけど夜は寒いからね。
夜は室内、日中は外で頑張ろうかな。
食べる分には緑でも行けるけど、全体が色づいてるのを見たいんだよね。
52花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 21:28:05 ID:8Rkzu3Hk
>>51
ちゃんと結実すれば成長は続くけど、当然遅くなるし
なにより実が大きくならないことが多いです。
可能なら夜間室内の方がいいかも。
うちも10月開花&結実の株があるんだけど、
でかくて室内無理だから悩み中。

東京だとここ数日の最低温度12.8度に。
普通に考えるとかなりヤバいんだけど…。
53花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 20:58:10 ID:MnPwTlY0
ウチのプリッキーヌーは既に室内の出窓のところにプランター移動した。
でもやっぱり赤くならないし、花咲いても最近はあんまり実にならない。orz

54花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 05:33:47 ID:dgpyKIpt
越冬させるときは無駄な枝葉落としますよね?
当然、なっている実もとるのでしょうか?
可哀想な気がして、まだ冬篭りの準備に入れない(´・ω・`)
5551:2007/10/24(水) 06:58:04 ID:ODBweJ8f
暦の上では霜降(そうこう)というらしいですね。
昨日今日の天気予報で言ってて初めて知った。
株の大きさの問題もありますね。
赤くなったら見た目がかわいいと思えるやつだけやってみようかな。

肥料をしっかり施してたやつは花も実もまだつきますね。
ちゃんとやらなかったやつは少し前から見事に止まってる。
56花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 18:59:59 ID:PMBPjdRr
まだ冬越え準備は早すぎでしょ。
刈り込んで処理するなら最低気温5℃くらいになってからでも充分。
早すぎると新芽が出てきてしまう。
5754:2007/10/25(木) 05:51:17 ID:g+DzMRYJ
>>56
ありがとう。
去年は12月ぐらいまでスパルタ放置していたんだけど
今年は箱入り娘にしようと思って早めに取り込もうかと思っていました。
直径5ミリぐらいのハバネロの熟した実を発見して、これはいかん!とあせってしまったのです。
58花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 10:15:31 ID:wUMo3eRp
5月頃にHCで「世界のとうがらし」と書いたラベルの苗を買いました。
品種名は書いてなくて、「世界でいちばんからいとうがらし」
辛さ指数☆☆☆☆☆、超激辛!片手にミルクを用意して、というコピーです。
5a位のライフルの弾に似た実が上向きに沢山生りました。ネットで調べた
らタバスコのようでした。
59花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 11:46:12 ID:XkXu8ocS
幕張で先月やっていた「世界の唐辛子展」で、タバスコの真っ赤な実の鈴なりが何鉢か展示されていましたが
島唐辛子に似たような形・大きさで2cm〜2.5cmの実しか付いていませんでしたよ
60花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 13:55:22 ID:/XhWTDOW
>>58
そのタグのはハバネロなんですけどね。
61花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 13:37:36 ID:tjoWPXIA
すると、58さんの5cm・ライフル弾型の品種は何でしょうね? 気になります。ハバネロは小振りなピーマン型でしたし
「世界一・・」ハバネロを抜いたのはカリビアン・レッドホットで3cm・玉葱型で、既に世界一記録は昨年に破られている・・
62花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 19:55:32 ID:SbomjbTZ
その“世界でいちばんからい〜”って2004年の段階で流通してます。
ttp://f3.aaa.livedoor.jp/~kaketuka/yasai/200405.htm
この年くらいからハバネロが流通し始めていて、
同じところから“ハバネロ”も発売されてます。
わざわざ“世界一〜”を謳ってると言うことは品種が別、ということですね。
レッドサビナやJolokaが出ても相変わらず売り続けてる辺りは苦笑モノですけど。

上向きになったのは寒さで異常になったか、出荷時に取り違えたかって感じでは。
寒いとハバネロは弾丸型になりますよ。

63花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 19:58:46 ID:SbomjbTZ
ん〜、考えてみたらライフル型にはなりませんね。
いいとこ銃弾って感じで。
普通のタバスコは2〜3センチにしかならない品種だから別物の気がします。
64花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 23:33:33 ID:8tyuv8IZ
暴君ハバネロの姉妹品に大魔王ジョロキアという物をコンビニで発見!
使用する唐辛子はハバネロの倍の辛さで、ギネスに認定されているとか。
しかしジョロキアなんて聞いたことが無い。
プリキュアの親戚か?
65花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 00:50:40 ID:Y16IGZkz
>>64
Bhut Jolokia
66花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 07:57:38 ID:oeqsTDgR
>>64
今年,ギネスNo.1となった超超激辛唐辛子だっちゃ
67花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 19:29:33 ID:r0PvveQw
次の春にはジョロキアの種苗が出回るかな?
68花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 21:33:29 ID:WGjGAD3j
>>67
今年は本物を手に入れ損ねたからねぇ・・・
69花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 01:42:03 ID:OuDUAIUo
暴君が出てきたんだから出てくるんじゃないかな。
70花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 08:29:50 ID:b4sLCdtL
>>64
>>44で既出ネタだ
71花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 22:34:12 ID:EA7OeETM
うちのは白い花を咲かせております。
72花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 00:30:21 ID:T8uJuKhz
今年はハバネロができまくり
摘んでも摘んでも次から次へとできまくり
困った・・・・
73花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 01:18:45 ID:gfI5YMkz
>>72
摘むから、次の花が咲く。
おまいは、俺か?

うちのハバネロも、九月頭にほとんど収穫(80個)

その後、強剪定 その後ワサワサ伸びてきて元の姿に、また80個位結実して色付いてきました。

はじめてハバネロ栽培しましたが、かなりたのしめますね。
74花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 11:32:25 ID:oPIEMg6O
生暴君80個かー 
一年では使いきれんなw
猫の忌避剤でも作るとか
75花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 11:32:31 ID:UJtb+pda
ベランダの鷹の爪まだ青いけど辛さが増しているような・・・
気温が下がってくると辛さも増すんかな
昨夜、実の付け根に張り付いてた薄茶色の芋虫発見
ハシデトールしたけど実に丸い穴の空いてるのがちらほら
ヤツらは辛さを感じないらしい
76花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 15:04:43 ID:klfLRIxV
ハラペーニョ、雌しべの部分が枯れずに残って(結構太い)いるんですが
どういった原因が考えられるのでしょうか?
食べても問題ないんでしょうか
77花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 22:39:23 ID:0tzYbSp3
そういえば肥大化のペースが遅いと残ってることがありますね。
大きな実になれば消えてしまうと思いますが…。
収穫して洗うときにとっちゃうけど食べて毒なものではないと思いますよ。

>>75
この時期に収穫する唐辛子は辛いですね。
ストレスからだと思いますが、ハラペーニョなんかでも完熟するとピクルスには使えないくらい。
78花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 05:14:23 ID:t3IFp8no
ペッパーランチ心斎橋店の強姦監禁をほぼスルーしたNHKに金を払う必要なし。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
報道しないNHK・新聞社には不払い・解約で対抗。

NHKを解約するには放送受信機廃止届の提出が必要。
http://www.nhk.or.jp/eigyo/toiawase/index.html
ここから0570-077-077にTELし、放送受信機廃止届を送ってもらう。この時、具体的な理由を聞か
れる。(いつ(何月何日)テレビ・ラジオを撤去したのか?・引越しの予定はないか?・お客様番号・
受信可能なPC・カーナビはないか?・今後購入の予定はないか) これらの事項を予め考えて円滑
に答える。
間違っても今回の事件の報道姿勢を問い正してはいけない。必要最低限の事のみ答える。整合性
があればNHKは受理せざるを得ない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
79花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 11:30:46 ID:/Qq1Hzo/
>>77
ありがとうございます
80花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 02:09:04 ID:JTJRV4I1
age
81花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 13:51:38 ID:KTPiL2gW
疑問:ハラペーニョはジャラペーニョと言わないのになぜホロキアでなくジョロキア
と呼ぶのだろう・・・?ハバネロもアバネロとは呼ばないし・・・はて?
82花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 19:03:42 ID:2bkJjKnf
ジョロキアはバングラデシュなんで英語なんだろう。
ハバネロはスペイン語圏ではアバネロ。
ハラペーニョは昔からメキシコで広く料理に使われていたのでそのまま広まったのだろう。
83花咲か名無しさん:2007/12/07(金) 20:26:13 ID:dX/vidzj
寒さで枯れてしまったあ
84花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 18:54:02 ID:Whon4W2m
ゴシキトウガラシを今は室内にしまってるんだけど、
いまだゆっくりと実をつけて、花も咲いてくれています。

でも、やはり室内なので、風通しが悪くて
株が蒸れて弱ってきたみたいです。

葉っぱもポロポロとれてきた・・・。
切り戻した方がいいでしょうか?
やっぱり冬越しは難しいかな?
85花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 14:53:26 ID:StYLOJ4Q
葉が落ちるのは日照不足が要因だと思うけど…。
風通しが弱いと虫がわきやすい気が。
86花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 20:28:42 ID:ZDKQuoaI
黒一味、黒七味
ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81110N00018.html
を作ってみたいのですがどの品種の唐辛子を使ったらいいでしょうか。
味はそんなに辛くなくてわりとマイルドな感じ。
もしかしたら赤い唐辛子を炒って黒くするのかとも思ったんですが
苦味もないしもともと黒いのを使うんだろうと思います。
(まったく同じにならなくても似た感じならいいんです。)
検索して黒くなる品種は黒獅子、ブラックハンガリアン
が出てきたんですが、何かお勧めがあったら教えてください。
87花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 00:33:44 ID:ec0pH+ne
>>86
http://www.love-kyoto.co.jp/daidokoro/hararyoukaku/kurositimi.htmlkot
こちらのは秘伝みたいですけど似たものなら焙煎して作るみたいですよ。
本鷹唐辛子だけど一般の鷹の爪でも似た感じにはなるんじゃないかな?。
http://www.rakuten.co.jp/ochanoko/864208/867195/
88花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 05:56:12 ID:4p8mZL2t
>>87
レス有難うございます。
たまたま見つけたブログで、黒獅子は黒唐辛子の材料に、と見たので
もともと黒いものを使うのかと思っていましたが
炒るんですか。苦くならないのかな?
赤い唐辛子ならいろいろたくさんあるので
片っ端から炒ってみようと思いますw
89 【大凶】 【1621円】 :2008/01/01(火) 01:48:56 ID:Pl9SUYsF
やっぱりここにしよ。

吉だったらBhut Jolokia大量収穫。
90花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 01:49:24 ID:Pl9SUYsF










                                        …… orz
91 【ぴょん吉】 【1011円】 :2008/01/01(火) 04:36:14 ID:ADqhy5+f
あけおめ

今年も唐辛子栽培に懸けるぞ
92花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 23:45:11 ID:xa4GAWzq
おめ
93花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 09:13:09 ID:U/Pr7X3W
去年は遅かったから今年は五月に種蒔きするぞー!
あと、そろそろコテに戻ってきてほしい
94花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 11:57:27 ID:PheaqFt3
コテはコテはずして来てると思われ
95花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 19:52:24 ID:DG713cJD
島唐辛子とタバスコの種を持っていて、同時栽培を計画しています
唐辛子って交配し易いので注意ということをどこかで見ましたが
どのくらいの距離を置けば良いでしょうか? 詳しい方、ご教授くださいませんか?
この両者、実が成った様子(形・大きさ)もそっくりなんですね。
96花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 22:56:27 ID:Cbu8pUKb
面白そうなのでググってみたら
ミツバチだと行動半径は平均3700mで、中には6000m超えるのもいるとかある。

過去スレかどこかに種子メーカーは交配しないように隣町で栽培してるとか読んだ記憶があるなぁ。

どうしてもというなら人工授粉で袋を被せるとかになるのかな。
手間を考えたら買ったほうが楽そうだけど。
97花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 04:08:10 ID:rRnvIRsf
種採る実だけ処理すればいいんだからそんなに手間でもないかと。
採種目的じゃなければ気にする必要もないし。
>>95
その二種はいずれもキダチトウガラシだから親戚みたいなもの。
若干テイストに違いはあるといわれてるようだけど。
98花咲か名無しさん:2008/01/05(土) 12:12:37 ID:PudxN7io
>>96.97さん
レスありがとうございます。参考になりました。
9998:2008/01/05(土) 13:19:16 ID:PudxN7io
たびたび済みません。混血にしたくないので仰るように純血子孫用の花を人工授粉で袋被せを
行ってみます。 唐辛子を近くで栽培してると本来辛くないシシトウが辛くなるんですってね。
逆に貰ってしまって、辛くない唐辛子が出来てしまうとは驚きました。
100花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 16:11:26 ID:qNQub2bn
>>96
>過去スレかどこかに種子メーカーは交配しないように隣町で栽培してるとか読んだ記憶があるなぁ
「トウガラシの文化誌」にそんなこと書いてなかったっけ?
101花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 23:33:34 ID:H1+mFb4f
こんばんは。初めて投稿いたします。昨年の11月より唐辛子の栽培を始めました。
今は室内で栽培しています。種を播くと芽が出るのが面白く、次々と播いたら、
株が30種類ほどになってしまいました。現在8種類が結実中です。
http://pepper.ojaru.jp/20080131/
照明設備が足りないため、大きくなった株から順に休眠させ、時期になったら路地に
出そうかと考えています。みなさんよろしくお願いいたします。
102花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 10:37:39 ID:hxaQ9jds
これはこれは、ご丁寧に。。。
よろしくお願いいたします。
103花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 18:45:29 ID:Iyk3Ymen
>>101 でございます。何の役にも立たないかと思いますが、
花粉を撮影しましたのでupします。
http://pepper.ojaru.jp/20080216/
現在育成中のハバネロ類の花が咲かず葉ばかり茂り、不思議に思っています。
窒素過多のような気もしますが、Annuum類は花も咲き実も付けています。
これらは同じ肥料状態のポットで育てています。播き直しを考えています。
104花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 22:28:19 ID:trRsrDkI
みんなー、生きてるかい?
105花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 10:37:00 ID:ovJgNWAs
カイエンペッパーとハラペーニョとラウンドペッパーが冬越し中にも関わらず満開。
こんな時期でも実がなるんだな。カイエンなんて乾燥したの持て余してるのにorz
106花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 12:31:41 ID:w8ZoJh39
昨シーズンはカイエンヌを育てました
まあまあ収穫できて味も良かったんですが
辛味が強すぎて薬味として使うのはけっこうしんどかったです
適度に辛くて唐辛子の風味がある品種ってあるんでしょうか?
107花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 19:37:59 ID:WUJpHT2G
今日ししとうの種を2粒ずつ×16まいた。
なんかまだ寒いし不安だったんで残った種もとりあえず残しといた。
10896:2008/03/02(日) 17:19:36 ID:wjNGiJMb
>>100
遅レスだけどその本もこのスレで聞いたことがありますね。
自分はたぶん読んでないです。

ちょっと前に野菜の栽培図鑑のようなものが売ってて
その中のとうがらしの項目に
他品種との交配が原因で辛くなるというのは俗説で間違い、みたいなことが書いてあった。
別のことが原因らしくてそういえば誰かも言ってたなと思った。
109花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 01:31:15 ID:9jXB/Xle
甘味種が辛くなるのはストレス、特に乾燥ですよ。
交雑は次世代に影響でるものじゃないかと。
110花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 13:15:14 ID:H7BXNhAz
鷹の爪芽がデタ━━━(゚∀゚)━━━!!
111花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 22:02:09 ID:DngKrJ7U
>>110
おめでとう。
ジョロキアの種が欲しいけどどこもハバネロしか扱っていない事実
オークションぐらいでしか手に入らないかな?
112花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 00:17:47 ID:syl2+qkw
http://www.chileseeds.co.uk/
一週間ほど前にここで注文した。
まだ届いてない。
113花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 11:53:26 ID:dTKQoj6W
>>112
届いたら状態とか報告よろしく。
114花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 14:00:20 ID:03EQH5Dk
チリブログってなくなった?
115花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 14:10:29 ID:mNrNMesb
>>114
あるよ。
116花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 21:52:19 ID:OXeGyQNO
117花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 08:23:40 ID:6Ua+ZTrl
>>114-115
どうも
118112:2008/03/11(火) 20:17:49 ID:++XkkZ1m
>>112 を書いた後で↓の店でも注文したら、今日届いた。先に。
http://www.nickys-nursery.co.uk/

内側にプチプチが貼ってある封筒に、
アルミ製というかプラスチック製というか、
119112:2008/03/11(火) 20:19:16 ID:++XkkZ1m
ミスったorz

光沢があって不透明な小袋に梱包された種が入ってた。
120花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 20:30:14 ID:8IBRV0Tw
>>101です。私もNicky's Seedsから昨年11月に買いました。
そのナガジョロキアは元気に育っています。
  11月12日 播種
  11月18日 発芽(28℃、6日間 思ったより早かった。)
現在草丈35cm程。実が赤く熟して4cmくらいのが6個ついています。
貧弱な手作りの照明装置の下ではこのくらいがいい所なのかもしれません。
自然の太陽の下ではもっとよく出来るのではと思っています。
味はそれなりに辛いです。がちょっと不満。
121112:2008/03/15(土) 19:47:54 ID:yVUSsniK
chileseeds のほうも今日届いた。
こっちはジップロックつきの透明な小袋に入ってた。

注文〜到着の日数だけ見るなら nicke's のほうがよさそう。
122花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 05:45:28 ID:5ICekDDW
パソコンを始めてトウガラシの育成を楽しんでいる人のことを知り、ぜひ私もと、
始めたトウガラシ育成3年目を迎えました。
初年度はオレンジハバネロと福耳、甘長でした。
去年はそれにレッドサビナを加えました。
今年はさらに島トンとハラペーニョを育ててみたいと思います。

島トンの種は知人からいただけたのですが(プリッキーヌかもしれないよwと言われましたが)
ハラペーニョはどこで手に入れたら良いでしょうか?
ホームセンターに売っているものなのでしょうか?
ホムセンには足繁く通っているのですが、一度もお目にかかったことがなく。
通販は少し怖い気がします。
ホムセンでは見つけづらいものなのでしょうか?通販は安心して買える会社はあるのでしょうか。

ご指導をお願いします。
初心者で右も左もわからず長文になってしまいましたことをご容赦下さい。
123花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 07:25:39 ID:F+kKKydm
>>122
ハラペーニョなら結構一般的だから,あちこちのホムセンで種子は見かけるよ。
どうしても見つからないなら大手なら安心かな?
ttp://www.sakataseed-netshop.jp/index.html
124花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 12:45:49 ID:YvAvW5iq
越冬した株の死亡確認はいつ判断すべきでしょうか
125花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 15:52:50 ID:GdHTfQBL
去年はうまく越冬できたけど今年は水やりサボったからダメかもしれん
126花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 22:04:13 ID:To/quTg6
初心者ですが、通販である「ハバネロ栽培キット」とかなら
肥料とかは心配しなくてもいいんですかね?
127花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 22:08:49 ID:SIvddDR8
>>126
もちろん,要ります。
128花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 22:29:40 ID:To/quTg6
ふむふむ。買うのは栽培キット+肥料って事ですね
液体肥料のアンプルとかはどうなんでしょうか?
4月ぐらいから育てようと思っているのですが
129花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 22:32:20 ID:SIvddDR8
>>128
液肥のアンプルと,単なる活力剤を間違わないようにな
130花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 23:39:33 ID:To/quTg6
>>129
了解しましたんで!!
ハバネロも育てたいけど、ジョロキアも育てたいな(´∀`)
131花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 02:21:51 ID:0LFiNfc6
>>122です
>>123さん、ありがとうございます。
サカタさんなら安心ですね。早速注文しました。
秋には孫と一緒にハラペーニョをほおばりたいと思います。
今から楽しみです。
132花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 08:32:23 ID:jTK/MmE2
>>130
ジョロキアは,まだ種が届かぬ・・・

>>131
ハラペーニョは十分味わって食べられる範囲の辛さで丁度良いよね
133花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 23:57:29 ID:kgktlYk+
唐甘子とか食べたい
134花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 07:06:43 ID:DzUIBI6X
>>133
つ万願寺唐辛子or甘唐美人
135花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 11:38:48 ID:mx5bBRym
3週間たっても芽がでてこなかったら
種まき直したほうがいいかな?
136花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 12:07:35 ID:jx18IU2a
>>135
温度管理にもよるだろ
137花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 15:53:57 ID:ajoyweiA
カイエンペッパーが獲れすぎて持て余してるんだが、何か大量消費する方法ない(´・ω・`) ?
乾燥したのも生のも大量にあるんだけど…
138花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 21:02:36 ID:cHI86YKf
・ごま油とにんにくを入れて炒めてラー油を作る。
・すりつぶして一味唐辛子にする。
・朝鮮人にあげる。
139花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 21:31:44 ID:HtXQhLhy
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=28g&q=%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B2%B9+%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9&suggest=1&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=2
いろいろあるな、自家製ラー油

色付きが悪いやつとか利用して作ってみようかな
ごま油以外は自宅栽培ものでできそうだ ねぎ、しょうが、にんにく・・・
140花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 21:49:29 ID:agIAqm/R
まだちょっと寒い時期の発芽は昼間の暖かい間は外で太陽にあてて
夜寒いときは家の中のタンスの上とかにおいとくと(暖かい空気は上にいく)
発芽させやすいらしいね。
141花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 08:02:15 ID:flCbr8K/
>>140
TVやPC関連機器の廃熱利用は良く行われる方法っすね
142花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 10:49:21 ID:NflS7Zqm
ハバネロ使ってトウバンジャンを作りたい。
143花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 07:33:40 ID:F+gMJxOC
オクでハラペーニョの種を買いました。畑で育てたいです。
ポットで芽だしさせて畑に移せばいいのでしょうか?地温何度くらいが
いいのでしょうか?@新潟 ちなみにビニールハウスもあります
144花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 09:45:09 ID:/pQlazXV
>>143
このスレを最初から読み返してみたら?
145花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 15:06:25 ID:3zPmiWPs
今日覗いたら、ビニールで包んだポットに蒔いた種が芽を出していた。
146花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 17:28:33 ID:W67neBBW
初心者っぽいですが質問させてください
種まきをするなら今からの時期ですが、ポットをビニールで包んで置いたほうが
いいでしょうか?
147花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 18:15:21 ID:/pQlazXV
>>146
このスレを最初から読み返してきたら?
148花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 22:06:52 ID:C1Vh8RYr
去年は70円で買った鷹の爪が30〜40本収穫できた
さて今年は何本取れるやら
ハバネロも育ててみようかな
149花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 04:24:08 ID:K019DFlz
今日ハバネロのタネを友人からもらったんだけど……このスレ見てジョロキアの存在を知って凄くほしくなってしまったw

でもHCには売ってないもんな・・・・・
150花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 00:48:14 ID:df4YCWxX
内のハラペーニョは3年目に突入したっぽいです。
カイエンヌも2年目に。
東京の冬はあったかいのね。

>>133
育て方にもよるかもしれないけど、ハラペーニョの若い子はとっても甘いことがあると思うよ。
甘トウガラシより肉厚で、食べでもあるよ。

>>137
乾燥させてミルサーとかで挽くと、場所とらないよ。
種を外せば、なおのことかさが減る

>>143
芽出ししても気温が低いとダメになるので、週間予報見て、最低気温が12〜13度
をコンスタントに超えるようならまいて外に出すようにしてる。
新潟のどこか判らないけど、今の時期、ハウスってどのくらいの温度になるの?

>>146
どこに住んでて陽当たりはどう、とか書いた方がいいと思うよ。

>>147
ハハハハハハハ
151花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 00:01:29 ID:4gU0Sgqp
以前、スコッチボネットの種入手法についてお伺いしたものです。

ジャマイカ旅行に行った友人に頼み、お土産として頂くことが出来ますた。
今年は、マンガンG&南部大長&スコッチボネットの3点攻めでいきます
152151:2008/04/07(月) 00:03:44 ID:4gU0Sgqp
まあ、交雑が気になるとこなんですけどね..orz

以上、チラ裏でした。
153花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 06:09:28 ID:4KRaX6Gy
刈り込んで外に放置してたやつを昨日見たら結構芽吹いてた。都内。
片付けようと思ってたんだけど、生命力が強いんだな。
しっかり肥料を施してたほうが生存率が高い感じ。
154143:2008/04/08(火) 23:12:12 ID:sKPY3sxb
今日ハラペーニョ種をポット植えして電気の保温マット?の上に乗せて
ビニールハウスにおいてきました。室温は20℃くらいかな?楽しみです
155花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 23:33:12 ID:/kAgPiTj
かなりあったまりそうだな・・・
156花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 22:14:41 ID:38b1Gwer
>>154
写真うp。
室内で発芽〜本葉数組展開くらいでビニールハウスに移動した方がいいと思うんだが…。

電気マット直だと温度あがりすぎるかも。
157154:2008/04/10(木) 09:33:39 ID:5MAG48GG
携帯から画像うpできるかな?
@新潟なんですが、まだかなり寒いので、なかなか外だと芽だしが難しい様子。
叔母さん(農家)に相談して、ポットに種を植えてケース?に並べ
新聞紙をかけて電気のマットに乗せてハウスにおいてきました。
ちなみにその他には、枝豆、スナックインゲン、パセリ、アスパラを植えました。
スナックインゲンはハラペーニョの2日前位に撒きましたが、
芽が出たのでマットから外し、ハウスに入っています。もう少ししたら
畑に移そうかと。
158焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2008/04/12(土) 08:34:25 ID:WRAkart6
サンファームの「硫黄島唐辛子」と「オレンジ唐辛子」の苗を
昨晩ホームセンターで見かけたから買った。
新製品だったのね。

既に、サカタのタネが出してる「ハンディーガーデン」に
島唐辛子やテピンの種を蒔いたので他の種も蒔かなきゃと思い、
今朝は種蒔きをした(普通の土へ)。

鷹の爪
黄唐辛子
タバスコ
ハバネロ
神楽南蛮
159花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 09:32:02 ID:PVtucB3x
>>158
硫黄島唐辛子自体は以前から販売してたよ。
サンファームとしては初めてって事ちゃう?
160焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2008/04/12(土) 12:25:10 ID:SGOrw8jb
>>159
そうですよ。
サンファームの新製品ということで。
161花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 17:29:34 ID:FuG4R9Wl
え〜、前から売ってたんだ?
てかもう苗出してるのか…。
オレンジって何なんだろうか。キャロット系?
162花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 22:26:02 ID:6liCt8wO
>>15
ってか、台帳を洗えばOK。
しみるのは校門から数センチなのでシャワーや尻んだで体温程度のお湯20CC程度注入そして排出。
これを5回くらいやれば解消。
163花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 02:57:35 ID:vbDxJhTt
豊洲のビバホーム、例年よりもトウガラシ関係の苗の出が早い。
出も、園芸のレジ打ってる店員、シシトウと満願寺トウガラシの区別ついてなかった。
164花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 05:56:58 ID:ZjNFO7sq
ペニ〇ベッパーを売っている所をどなたかご存知ありませんか?
一度育ててみたいんですが…
165花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 08:22:33 ID:B/foyoB/
Peter Pepperのこと?
国内だと性器……もとい、正規販売してるところはないなぁ。
オクだと売ってるのたまに見るけれど。
そんなに欲しければ個人輸入した方がいいんじゃ。

今年は早めに暖かくなりそうだから苗の出荷も早いのかな。
…ってもう4月中旬だから普通か。
166花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 16:10:47 ID:ydVrztC2
ししとう発芽しない。オワタ。
もういっこ箱用意して種まくか…
167花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 14:23:19 ID:mL7hTpbM
トウガラシの種類によって、随分と発芽に要する時間が違うよなあ
3月中旬に全て同時に蒔いて、早い種類は10日間、遅い種類は四週間かかったわ
168花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 15:55:46 ID:2+K44DwN
唐辛子系は常時25℃以上で2週間程度というのが発芽の目安だね。
169花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 00:14:51 ID:Cj8KwD+9
サカタの福耳は草丈はどのくらいになりますか?
2メートルくらいになりますか?
170花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 08:29:59 ID:jcAH6W6I
dat落ちしたかと思ったけど、
移転してsubject.txtから消えてただけだったのか。
171花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 08:31:28 ID:jcAH6W6I
ありゃ、subject.txtが元に戻ってたんでやんの。
172花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 09:22:21 ID:NZR9+LE3
ししとうの花が咲いた。
隣は唐辛子…楽しみだ。
173花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 03:29:55 ID:JZnyo05N
みなさん質問よろしいでしょうか?
唐辛子は種を蒔くのは初めてなんですが。蒔き床の土はどんなものがよろしいんでしょうか?
今はピートモスに赤玉土、バーミュキライト、パーライトを混ぜた自作の土を使ってます。
その土にハバネロを蒔きましたがなかなか発芽してくれないので、掘り返してみてみると種は少し膨らんでいました。
この土でも大丈夫ですか?それとも違う土を使った方がいいでしょうか?

御伝授お願いします。
174花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 07:10:16 ID:Z+rKvxLk
>>173
普通にタキイの種まき用の土。
どうせ量は必要ないから,ちょいと単価が高くてもモーマンタイ
175花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 08:26:13 ID:8ZIyRtvz
おいらは今年はジフィーセブンに種蒔いてる
去年はゴールデン粒状、一昨年とその前の年は適当な培養土
どれも普通に発芽した

ハバネロって他のトウガラシより発芽までの時間が長くない?
毎年そうなんだけど、他のトウガラシと同環境で同時に蒔いてもシネンセ種は他の倍ぐらいの時間がかかるんだけど
176花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 11:20:37 ID:WtO8Di5o
3年前(?)にハバネロを暴君ブランドの5個でやったときは
早いので2週間、遅いので1月半掛かった。
たしか、5月の初めごろの暖かい時期に蒔いて結果的には5個全部発芽したけど、
なんでこうも個体差があるのかと思った。

今年は神楽南蛮を3月末ころ蒔いてみたけど
室内だと1週間目くらいから、外だと2週間目くらいから芽が出始めた。
気温の影響の差が如実に現れた。
室内のは一気に芽が出た感じだけど外蒔きはまだまばらな感じ。

野菜で買った物の種だから半信半疑で2個分の種を蒔いたけど
要らないってくらい発芽してるからサラダにでもするか。
177花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 12:04:19 ID:JZnyo05N
>>174さん>>175さん>>176さん

ありがとうございます。
適当な土でいいんですね!なんか種蒔いて2週間すぎたからまだかな?と心配になったので。
もうちょい様子をみてみます。
178154:2008/04/18(金) 12:38:47 ID:3Aj6vwSd
ハラペーニョ芽がデター!!
同時に植えたアスパラはびくともしていない
179花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 14:06:49 ID:1VysHnZG
そりゃそうさ、同学年の中学生でも、毛の生えたものもいれば、
未だけの生えていない、小学生みたいな子供もいるからなあ。
180花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 20:35:19 ID:qwjj8jJA
>>169
1m〜1.5mくらいです。

私的に一番発芽に時間かかるように感じるのはワイルド系のキダチトウガラシかなぁ。
ハバネロも種が良いと数日で出てくるし。
やっぱ発芽が早いものはその後の成長も元気に感じる。
遅いものはヒョロい。
181花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 07:26:33 ID:YfnrYQie
どうして唐辛子系のスレに
エロ・下ネタ・お下品な話題に持って行きたがる人が多いのですか。
182花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 07:41:38 ID:ZBKGfWXj
>>181
唐辛子系だけちゃうだろ?
183花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 11:50:55 ID:8oQ9Q1vs
唐辛子というのは
韓国ではおちんちんを表わす言葉なんです><
184花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 12:24:49 ID:0uLNvxSp
ハラペ、チェリー、タイをロックウールにまいて発芽
お肉のトレーに並べて置いたのをいま足で蹴飛ばして   混ざったw

ハバネロは発芽せずまだこたつの中
185花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 17:57:53 ID:PyOAGQj9
>>184
声出してワロタwww
まあ、種が混ざったんじゃなくて良かったねw
186花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 21:55:43 ID:hgg+G9fF
>>183
コチュ
だっけ?
187花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 02:14:32 ID:3DHvHUM+
>>181
Peter Pepper=Pene Pepper
ttp://www.g6csy.net/chile/peppers/pene.jpg
ttp://www.g6csy.net/chile/var-p.html
まあ多少は大目に。。。
188花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 14:56:39 ID:bx7KGXKI
>>187
うぎゃー!18歳未満はクリックしちゃだめ!あとHなものを見たくない人も注意!
189花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 18:50:14 ID:yrjqr6SA
ワロスwww
190花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 20:10:13 ID:2zA/7ssG
HotなとうがらしもHなものですが何か?
191花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 20:47:51 ID:HX/kPGq1
パラペーニョっを去年栽培していましたが 鉢をそのままにしておりましたところ
茎から芽が出てきました ということは パラペーニョって多年草みたいですね。
192花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 20:54:34 ID:cmhFfmSu
>>191
唐辛子の類は冬越し,結構出来たりするよ
193花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 20:59:02 ID:HX/kPGq1
>>192サンクスです。
194花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 23:30:58 ID:06zVUkmF
>>191
うちのは3年目に突入。
本来多年生だけど、日本だと寒いので1年草として栽培されてる・・・
みたいな話だったと思う。
うちのはハラペーニョだから、違う品種かもしれないけどw
195花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 03:00:09 ID:YtJ0r3OY
よく読んだらわかったww
196花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 09:19:40 ID:xCTfsIXY
197花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 12:59:31 ID:Tl+8U6gr
唐辛子の土ってどんなのがいいですか?
虫つきますか?
背丈は高くなりますか?
ミニッツメイドのおまけを蒔こうと思ってます。
198花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 16:17:08 ID:p8JPXub1
>>197
土:ホムセンの安売り品でも栽培可能。
虫:多少つく。が気にならない位。
背丈:品種にもよる。腰の高さくらいのもあれば背丈ほどになるものも。
199花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 17:10:52 ID:CebD5zXw
>>198
よく普通に対応できるねw
200197:2008/04/22(火) 18:29:03 ID:Tl+8U6gr
>>198
レスありがとうございます。
それほど手がかからないみたいで安心しました。
基本的なこと聞いてすみません。スレ1から読んできます。
201花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 17:26:47 ID:x1yUECYd
1:「〜〜交配」と表記されているのはf1種ですよね?
累代育成するには固定種、在来種というのを買ってくればいいのでしょうか?

2:サカタでハラペーニョ-エンジョイを買おうと思っていたのですが、f1と聞いて
普通のハラペーニョと味などが違うのかなぁと思って躊躇しています。
みなさんf1品種は気にしませんか?

なんか、質問したいんだけどうまく言い表せない…。おれ、日本語でおk…orz
202花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 20:12:58 ID:CylGKbS/
改良品種でも固定種だったら種とって播けば同じのが出来るんじゃない?
F1じゃ_だろうけど。

ハラペーニョは適度な辛さに品種改良が進んでるという話だねえ。
元をたどると、全く違う唐辛子になりそうなw
203花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 00:45:09 ID:XOcx+n4e
名前からしてエンジョイだから
楽しんで作ればよい。
それがサカタ様のご意向
204花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 02:11:25 ID:tNnBjFFb
>>201
俺もそこ気になってエンジョイ買わなかった。

友達がアメリカからハバネロとアンチョっていう唐辛子の種を一袋づつ分けてもらった。
結局ハバネロしか種は蒔いてないけど、アンチョが気になってしょうがない。
205花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 04:09:18 ID:uy86Hcip
Ancho Gigantea=ポブラノ
肉詰めとかするらしいけれど肉厚&パリパリ・ほろ苦のピーマン風味で美味しいですよ。
大味という人もいるけれど。

206花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 18:30:38 ID:tNnBjFFb
>>205さん
詳しくありがとう!
肉詰めやってみます。

楽しみ!!
207花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 18:47:25 ID:0Gpl/nTp
去年2苗作ったハラペーニョがおいしかったので、今年はオクでたねを買って
ポット撒きしたら9苗も出来てしまった。当然食べきれないから保存したい
んだけど、酢や油に浸けておいたら持つかな?乾燥保存の他にいい保存法はありませんか
208花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 20:44:05 ID:J8SwmuLI
>>207
そのまま冷凍保存も俺はしてるぞ
209花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 21:32:14 ID:IOT87mIB
今日、とうがらしの苗を買ってきました。
うちにあった5号鉢に植えようかと思ったんですが
これでは小さすぎるでしょうか?
みなさんは、どれくらいの大きさの鉢で育てていますか?
210花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 22:04:55 ID:UxI1Yg/E
>>209
品種が分からんけど、プリッキーヌでもない限り、9号くらいがおススメかな〜
うちは100円ショップで買った9号の浅いタイプ使ってた。
211花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 10:23:43 ID:W0ZSQcA/
>>207
沖縄みたいに
焼酎につける
212花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 18:57:24 ID:ll88nN2j
>>210
今日、大きめ・浅めの鉢を購入して定植しました。
ありがとうどざいました。
213花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 23:17:32 ID:oKwur8l7
田中とうがらしの種は売ってますか?
214花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 03:06:22 ID:BrdR5HDO
215花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 03:09:08 ID:BrdR5HDO
あ、種か
そういえば観たこと無いなぁ。
216花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 20:01:08 ID:gXnOUbdY
熊鷹が欲しい
香川本鷹が欲しい
紫とうがらしが欲しい
217花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:38:55 ID:PaU0UEwX
つけもの用に買った唐辛子の種をまいてみたら
芽が出てきました。
室内でも栽培可能でしょうか?
218花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:54:48 ID:OeYJhgM0
>>217
不可能ではない
219花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 20:47:28 ID:DOc3j+bE
香川本鷹は種とか苗は売ってないのではなかろうか。
熊鷹は都市伝説。
220花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 02:44:06 ID:vxMJ6TQ1
ハバネロ発芽したw
一ヵ月かかったけど・・・長かった。

あとはオレンジ色の実がなるまで頑張るぞ!
221花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 15:14:26 ID:vDxjX27s
ハバネロスレが下記の状態なので以後合流します
前スレ>>997 d

1000 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2008/05/03(土) 13:33:03 ID:26hB31Oe
2げっと♪
222花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:08:12 ID:SsZdwUvC
>>219
そうなんですか? 育ててる人いるみたいだけど。
他のは初耳…色々ありますねぇ。
223花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:31:56 ID:pqdhiS0L
ヒーターは完全ハウスなどのようなお金をかけずに、数少ない種をほぼ確実に発芽させれる方法教えて下さい。
おおよそ99%くらいでお願いします。
いろいろぐぐって試してみたのですが、発芽率10%とかなんで・・・
224花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:44:10 ID:e7CBxLVF
日本語でおk
225花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:47:36 ID:SsZdwUvC
種が悪いと変わらないですけどね。
発芽適温は25-30(〜35)℃、やや加湿気味に密閉して日に2回は換気。
芽が出たら徒長防止でその分だけ他の育成場所に移動。
後はおまじないにメネデール使うとか?
226花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 22:14:03 ID:pqdhiS0L
>>225
先日篠ファームから送ってもらったブッドジョローキアの種です。
3粒しかないので絶対成功させたいのです。
篠ファームさんのとこでは発芽率100%だったそうなので、種は悪くないとおもいます。

密封したほうがいいのですか?タッパとかでいいのかな?
苗床は何がいいのでしょう?また、日向に置くのか室内におくのかもききたいです。
227花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 22:35:44 ID:zlo8EpnD
・薬とか入っていたガラスの小さなビンに湿ったティッシュを敷き、
そこに種をまいてもう一回湿ったティッシュで覆う。
・ビンの蓋をして上着をまくる。
・腹にビンをくくり付けるか、わきの下にビンを挟む。
・発芽するまでそのままの体勢を維持する。

これで常時35度以上の温度を余裕で確保出来る。
発芽させるだけならこれで十分。
228花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 22:47:23 ID:ekBKF3go
島唐辛子とタバスコを同条件・同時蒔きすると3回目だけど、いつもタバスコが10日間以上早く発芽する
229花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 03:09:02 ID:u9ljHQFK
>>226
あー、なるほど。まあそんなに神経質になる必要はないと思いますね。
227の方法もいいですけどw
パソコン使ってるなら周辺機器で熱発してるものを利用する手もありますよ。
あとは冷蔵庫上とか。新しいのは熱出さないのかな?

あとタッパなら密封ではなく空気穴は確保した方がよいです。
フタを押さえつけずにわずかにズラして載せておくとか。
発芽まで光は必要ないです。双葉が開いたら徐々にあてないとモヤシになります。
230花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 03:12:53 ID:u9ljHQFK
苗床は発芽用土とかピートバン、ジフィーポット、ロックウールが簡単でいいと思うけど
普通の園芸用でも大丈夫ですよ。
ただ肥料分入ってるものは湿気が多いとカビたり雑菌発生し易くなるので要管理です。
231花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 10:09:09 ID:IGWPUkSA
篠ファーム…もうジョロキア販売終了したのかな?

見つからないよorz
232花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 15:51:55 ID:Qh6zsvrp
ハバネロ、カリビアンレッドホットときたら次はジョロキアか・・・・
これさえ手に入れば世界1〜3位までの唐辛子揃うのに(´・ω・`)
233花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 16:09:50 ID:izN+Eg4D
>>231
販売じゃないんですよ。
去年の苗の保障みたいな・・・
234花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 16:16:19 ID:M9U7wxpr
235花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 17:01:19 ID:6nybVS/1
篠ファームから届いたジョロキアの種6つ,セルトレイに植えて外付けHDの上に置いた。
全部発芽してくれたら良いのだが・・・
236花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 17:18:45 ID:izN+Eg4D
>>235
6つもはいってたのか〜いいなー
俺のなんか粉がいっぱいはいってて生きてそうなの3粒だった
237花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 20:53:56 ID:u9ljHQFK
>>234
上のはゲロマズ、
下のはハバネロは一切入って無い爽やかなグレープフループのような香り。

>>232
Naga Morrichも辛いですよ。

238花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:13:01 ID:K/e6mEU2
羅帝ってのはどうです?

カタログ有効期限過ぎちゃったみたいだから
試すとしても来年になっちゃうけど
239花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:21:59 ID:Z6FGJkfO
サカタのオンライン通販ではまだ買えるようだけど
240花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 22:48:28 ID:TzAktGMH
>>232
オクで1000円ぐらいで種とか苗とか売ってるよ
241花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 07:41:44 ID:rJ9CS5Vz
>>240
先日のヤフオクのジョロキア苗の値段と来たら・・・w
242花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 16:01:23 ID:Lj6TH+44
3本売ってトヨタの新車買えそうなくらい…
243花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 16:04:07 ID:4+AOxXEF
>>242
ツマンネ
244花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 18:32:06 ID:Lj6TH+44
書いて2分半で否定しなくてもw

Nicky's seedから取り寄せれば10粒800円+送料だからな
Paypal使って支払えばかんたんだし
245花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 19:14:26 ID:NqyLcaU+
園芸初心者です。教えてください。
昨日、ホームセンターでハバネロの苗を購入して
帰宅後プランターに定植しました。
今朝見たら苗がグッタリしていたので、あわてて水をあげました。
さっき様子を見に行きましたが、シャッキリせずにグッタリしたままでした。
このまま枯れていってしまうんでしょうか?

置き場所は南向きのベランダで日当たり良好です。
住まいは愛知県です。
よろしくお願いします。
246花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 19:49:16 ID:BXEezfN8
>>245
植え替え直後はあんま日差しが強い日は長く日にあてないほうがいいとか聞いたような聞いてないような。
植え替えのとき根っこを傷つけてたらおわってるかもね・・・
247花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 19:54:19 ID:3PHI+TMo
まじめな話、ハバネロを日本で育てても
大して辛くはならない。
248花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 20:00:01 ID:cg47NjqK
でも切ったあとの部屋に辛さが残るのはハバネロくらいなもんだ
何切ったと親に問い詰められたからな
249花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 20:06:59 ID:Z1XoyTvd
>>245
素人意見で申し訳ないですが、
色々な原因が考えられるのでなんとも言えないです。
土質の違いなんかも関係あるかもしれませんが、
若い苗なんかですと定植後の根がしっかり張ってない状態で
強い日差しに当てるとぐったりしちゃったりする事が多いです。

しばらくは半日陰やカーテン越しの日光など直射日光は避け、
あまり水もやり過ぎないようにして様子見してみたらどうですか?
それでピンとするようなら後は1週間くらいかけて徐々に
屋外環境に慣らせていけばよいかと思います。
250花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 06:54:56 ID:h39eKmGW
常識的には苗を植え替えたりしたら、1週間は日陰に置いとくとか聞いたな。
根を成長させるためらしい。
液肥のような即効性のあるものもやらないほうがいいと聞いた。

GW中に年越ししたやつの植え替えをしたけど、根詰まりしてた根をかなりバッサリ切ってやった。
まだ芽もそんなに伸びてないからか、直射日光にさらしても特に弱った様子はない。
冬を生き残った個体だからかあんまり大事に扱ってないけど、この先どうなるのかな。
今年はアブラムシが多いような気がする。
251花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 16:51:56 ID:nD/P1aeO
245です。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
今日もまだ苗はグッタリしたままです。
ご意見に従い、プランターを直射日光が当たらない場所に移動しました。
元気になることを祈って、しばらく様子を見てみます。
252花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 23:13:03 ID:h5zUGE7J
253花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 23:24:05 ID:pN7pPTdr
ピリカラw 


って突っ込んでもよかとですか?
254花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 03:11:52 ID:NM8Di+An
5月12日 テレビ朝日 11:15PM〜
「お試しかっ」
・ハバネロ鍋に小島よしお(涙)悶絶
・あらゆる手段を用いて激辛鍋を完食せよ!

255花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 08:30:11 ID:CcGebzd4
水遣りサボってハバネロの越冬失敗したんで、採ってあった種発芽させてみた
256花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 14:22:16 ID:lij2JnoF
去年収穫して冷凍しておいた完熟ハラペーニョをちょっと炒めて、冷食パスタに混ぜてみた。序でにタバスコ緑、赤、ハバネロもプラス。
予想してたより全然辛くないけど、ハラペーニョのコクが利いてて(゚Д゚)ウマー
257花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 02:38:38 ID:81uwYBtu
>>256
贅沢な料理だなぁ。ウラヤマシス。
今年もハラペーニョを入手できなかった。俺のプランター、ハバネロだらけorz
258花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 05:39:32 ID:Y+HjLpcN
>>254
みんな自分で経験して知っているだろうけど

げーのー人がやるハバネロ食べたリアクションは うそ
259256:2008/05/10(土) 10:21:57 ID:o3OFBiPs
>>257
今年はハバネロの苗も育ててるからハバネロでやってみる(・∀・)
作るのは結構簡単だから、試してみるといいよ。ハバネロでもきっと旨いさw

炒めるといっても、ミルクパンの端のほうに油をちょっとだけ敷いて
強火で一瞬やるだけだから手間は全然かからないよ。超簡単料理ですw
何か一味足りない?と思ったときにパスタに限らず混ぜてみると旨いかも。
260花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 10:40:51 ID:t8/okHJl
ピーマンスレってありますか?
261花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 10:51:14 ID:4Al+99qL
262花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 10:52:12 ID:t8/okHJl
>>261
d
263花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 18:58:00 ID:jfG/ZplF
殻をいつまでも脱げなくて、あとから発芽した島唐辛子に追い越さてしまった一本
きょうついに萎れて地面とくっついた・・ナムー おいらみたいだ
ハバネロと八百屋で買った漬物唐辛子は二週間経っても未だ発芽しない
264花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 09:42:21 ID:Y0ILsYxX
うちもハバネロさん発芽しない
急に気温が下がったので、ストーブのきいた部屋へ非難

ところでゲキカラという品種の唐辛子の苗を植えたんですが、20cm程の背丈で蕾がつきました
脇芽も伸びず小さいままでいいのかな
265花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 10:56:28 ID:rqIobEBx
台所の鷹の爪に入ってた種を埋めてみた
266花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 14:39:26 ID:HjE5+564
苗が68円だったので買ってきました
アブラムシとか病気とかなりやすいとサイトに書いてあったのですが
どうでしょうか??
267花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 15:07:08 ID:th7yYLQ9
どちらかというと、丈夫なほうだと思いますが。
木が健康なら虫もほとんどつかないですし。

うちは定植時にオルトランを微量撒くだけであとは何もしません。
マメな人なら無農薬でも全然いけると思います。
268花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:27:08 ID:PMFbI2jl
双葉のままなかなか成長してくれないハバネロ・・・

昨日ホムセンでハバネロ赤の苗を見つけた、買うべきかどーか迷ってる。

赤とオレンジだったら赤の方が辛いんですか?ネットに書いてあったけど。
あと赤とオレンジを一緒に育てるのは交雑してしますよね?
今年から初めてするので分からない事だらけで誰か御伝授して下さい。
269花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:37:13 ID:fF7P7hYe
ハバネロは日本の気候で育てても
あんまり辛くならないから
気にするな。
270花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:54:37 ID:fDB5+jXw
辛くないって…最大スコヴィル値なら当然バラツキはあるけれど
栽培に失敗しない限り必要充分に辛さは得られるはず。

>>268
種採らないなら交雑を気にする必要はないよ。
辛さは食べ比べて判るものではない程度。
レッドサビナなら明らかに辛いけど。
271花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:10:03 ID:fF7P7hYe
必要充分な辛さを求めるならハバネロじゃなくてもいいわけで、
ハバネロをわざわざ育てるのは必要充分以上の辛さを
求めているからでしょ?コレクターズアイテムのような収集家も
いるかもしれないが。
確かに辛くはなるけども、そこいらで育てたハバネロの辛さを以ってして
それが果たして世界トップレベルの辛さとはこういうものだと思えるような
辛さでもない。辛くないとは、そういうことだ。
272花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 20:19:30 ID:AgOg+okA
>>271
ちょっと何言ってるかわからないです。
273花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:54:08 ID:QbJFAZZu
>>272
いや,十分分かると思うけど・・・
274花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:39:53 ID:gwxRunDN
>>268
赤の方が辛いというのは、レッドサビナあたりの事を言ってるんだと思う
ホムセンに売ってる赤ハバネロはレッドサビナじゃないので、赤もオレンジも同じぐらいの辛さだよ
あと、交雑の影響が出るのは次世代から
種を採取して来年蒔こうってんでもないなら、交雑は気にしなくてOK
275花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 23:49:16 ID:fDB5+jXw
>>271
いや、ハバネロとして必要充分な辛さと言っているわけだが。

育ててみて辛くなかった、だから日本じゃ無理と言ってるわけ?
どこかの国で食べたのと比べて言ってるの?
辛くないとムキになる理由が判らんがとにかく普通に育ててれば
ハバネロの辛さは充分に味わえるはずだけど。
個人的には輸入物と比べて遜色あるとは思えない。
276花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 02:50:37 ID:HWjhLN1t
しばらく寒そうなので様子を見てますが
植え時はどれくらいまで育ったらなんでしょ?

現時点で双葉の次が出て大きさは半分くらい
まだまだひ弱そうですが
ここ数日寒かったせいか新しい方の芽の色が薄くなったような・・

277268:2008/05/13(火) 03:11:06 ID:rS7tJDil
みなさんどーもありがとうございます。
赤=レッドサビナではないんですね・・・・
まだ買ってなくて良かった!

種から育ててるのがあるのでそれを育ててみます。

日本の気候だと辛くならないんですか。><
でもチャレンジしてみます又分からないことあったら教えて下さい。m(__)m
278花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 06:22:45 ID:aSZMdRfs
>>277
>日本の気候だと辛くならないんですか。

十分辛くなるよ
279花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 08:17:20 ID:6kjWagk/
>>277
とりあえず顔文字うざいんでやめてね。
それから育成日記とかスレにだらだらうpしないでね。

がんばってね。
280花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 10:10:37 ID:lCvyvJLc
>>279
(=゚ω゚)ノぃょぅ
281花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 13:16:59 ID:ZjhzrUUN
今年もトマト・ブルーベリー・唐辛子スレは、心に余裕のない人ホイホイですね
282花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 13:28:09 ID:PtzaTR08
普段、スレストの俺には、爆釣りの>>269がマジでうらやましいわ


          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <ハバネロは日本の気候で育ててもあんまり辛くならない
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
283花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 15:13:57 ID:dK+Rh2l+
>>276
今、寒いし本葉6〜8枚くらいなら根も育ってきてるし、その頃がいいお(^.^) 
284花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 18:59:23 ID:63NZHeqI
なんか釣り宣言って久々にみたなw
285花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:29:38 ID:DKIkmIml
ID:fF7P7hYe
昨日園芸板で煽りと釣りに励んでいた模様。
なにが楽しいのかわからないけどスルーで。
286花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 18:52:39 ID:09g6DSwP
もう梅雨なの?

うちのとうがらしちゃん達に全然日光が当らないんですけど。
287花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 21:39:09 ID:0xh7g0s+
ハラペーニョ種をポット撒きして、発芽したので畑に移植しました。
ひとつのポットに種を5つ位撒いたら、4つ位づつ発芽したのですが、
どの段階で芽かきしたらいいのでしょうか
288マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/15(木) 06:46:32 ID:04aNOkNi
わからない
289花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 10:54:15 ID:wXndLUV3
>>287
芽かきって間引きの事ですか?

であれば、
ttp://www.iris-saien.com/p_kihon/02.html
なんか参考にしてやってみてください。
290花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 14:49:10 ID:2CKvF/3W
芽かきと間引きは違う。
さらに
アイリス○ーヤマなんてアテにならんよ

>>287
自分は芽かきは本葉が5枚ぐらいしっかりしてきた頃にしました。
291花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 19:56:05 ID:+sBDQPDw
文脈からすると間引きのことに見えるが。
292花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 21:46:05 ID:+Hf/IdyT
>>290
うぜーよ。いちいちそんなレスいらねーから。
間引きの事を間違えて芽かきつってんじゃねーの?って事と
いちいち説明するのがめんどくせーから適当にググって見てね
って書いてるだけだろ。文脈から察しろや馬鹿。
つか、おめーが粘着してっからこのスレの雰囲気が悪くなったんだ。
消えろやハゲ。
293花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:03:46 ID:S3XGLvs0
まあまあ、ジョロキアでもまるかじりしてもちつけ(´∀`)
294花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:11:44 ID:Bp2qMaFq
ジョロキアってまだなかなか出回ってないんですね
ヤフオクも高い〜

来年を待った方がいいんでしょか〜
295マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/15(木) 22:13:41 ID:04aNOkNi
知らねーよそんなの!!!
296287:2008/05/15(木) 22:14:55 ID:lZRd35+R
私のせいですみませんでした。 ありがとうございました
297花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:28:15 ID:S3XGLvs0
>>294
オクも高いけど、海外から種取り寄せても高かったよw
ハバネロよりも随分気難しい感じだし、ハバネロみたいに流行にはならないかもね。
298花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:39:02 ID:Bp2qMaFq
>>297
取り寄せも高いんですね!
外国語がわからないので安くても手が出せませんが…

流行らないとなると来年もお手軽な値段では出回らなさそうですね〜(泣)
299花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:00:04 ID:+sBDQPDw
>>298
来年は種売るところは出てくるし、
年内も実を発売するところが出てくるはず。

まあ出てきたら情報書くので諦めずに。
300花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:01:37 ID:l2p0amIw
日光唐辛子の苗を買ってきましたー
301マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/15(木) 23:16:17 ID:04aNOkNi
燃やしてしまえー!!!
302花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:27:42 ID:wXndLUV3
いや・・・あの・・・代弁ありがとうございます。
でも何もそこまで・・・

こちらこそ言葉足らずですみませんでした。
あと無闇に別サイトのURLを張ったのも迂闊でした。
申し訳ありませんでした。
303マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/15(木) 23:32:16 ID:04aNOkNi
許さなーい!!!
304花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:35:05 ID:BOTvjeGH
305花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:42:03 ID:O7L2j2a8
292
295
301
306マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/16(金) 00:54:33 ID:GdMrJIf5
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
307花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:54:54 ID:/fgLdoxk
なぜつまらないレスしか出来ないのか。
308花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:56:12 ID:CxvL0BrX
マムータスたんって有名コテハンなの?

ぐぐってみたらくだらなすぎてわろた
309マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/16(金) 00:56:15 ID:GdMrJIf5
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
310花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:23:02 ID:/fgLdoxk
>>309
自分でガソリンでも灯油でもかぶって燃えて下さい。
311マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/16(金) 01:23:25 ID:GdMrJIf5
はーい
312花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 00:05:05 ID:T7NYgHcp
去年の晩夏に蒔いたハバネロを冬中温室で育てました。今は外に出してますが、高さがミニチュア級25cmほど…
花はたーくさん咲くのですが(もう何ヶ月も咲きまくり)、実がならない orz
313花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 00:14:13 ID:zkqve+E0
バカはスルーしろw
314花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 00:16:16 ID:SJ9Aadsc
やっと、やっと芽が出たーーー!!!
ハバネロとソウルホット、種蒔きから半月目の発芽です。
しかもたった2本ずつorz
じれったい〜〜〜。
315マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/17(土) 01:12:46 ID:hQ87qPf+
黙らっしゃーい!!!
316花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 22:22:38 ID:uiScDjVn
ハバネロが発芽してきた!と、思ってよく見たら種が土から出てきてる・・・・

根っこに押されて上がってきたみたい・・・
どーしたらいいんでしょうか?

土をその上にかぶせた方がいいのかな?
317花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 22:37:15 ID:l8y+uYDI
>>316
霧吹きか何かで乾燥しないように湿らせてあげれば、
そのうち双葉が種の殻?から出て殻は落ちるよ。
自分は短気なので、湿った状態で無理やり引っ張って殻を取ってしまうけど、
双葉ごと取れてしまって終了になる事もw

ジョロキアが軸だけになったよ…_ノ乙(、ン、)_
318花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 23:29:54 ID:7NDBfp2P
オイラのジョロキアけっこう身長伸びた(5センチぐらい)んだけど、葉っぱの重さでかお辞儀しちゃってる。
つっかえ棒をしてあげた方がいいのでしょうか?

教えてくださいませ(゚∀゚)
319花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 23:45:37 ID:uiScDjVn
>>317
レスありがとう。
霧吹きで水あげてるんたけど、種の殻が付いたままのびてきても大丈夫なんですか!
その殻から葉っぱが出てくるとは・・・・
そのままアボンかと思ってました。

ありがとうございました。
320花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 00:40:11 ID:W4LLO2F2
>>318
焼き鳥の串を使うといい感じですよ。
321花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 01:04:59 ID:zJu8cR74
>>316
その状態で放置してたら
種が地上にでてきて横向きに根がむき出しになったよ

丁寧に掘り起こして他のポットに移植したら上手く育ってくれたけど
最初の何個かは適当に掘ったら根っこが千切れてしまった
意外と細長い根が張ってるので注意を
322花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 02:46:35 ID:QzwjrSMl
一昨年素手でハバネロチンキ作ったら手が痛くて眠れなくなったの思い出した
323花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 04:09:10 ID:nYI8WDub
>>321
本当ですか!!
それはヤバいな・・・・

ポットに植えかえる時は種の殻の部分をどれくらいの深さに埋めればいいですか?
本当なんどもすいません…
種を蒔く時に浅く蒔きすぎた(深さ5ミリ位)のか4本中3本も種の殻つきなんです・・・・orz
324花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 05:04:17 ID:wlB44W6L
おい・・・なんで誰もつっこまないの
325花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 09:42:48 ID:N6d2/ka+
>>320
どうもありがとう(TдT)
早速中古の焼き鳥の串で支えてあげます(`・ω・´)シャキーン
326マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/18(日) 17:37:44 ID:S8r6Wv3T
そんな事をしたら内側からエクスプロージョンするぜ!!!
327花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 17:57:26 ID:gaodxCSP
↑ 
早く病院へ逝けよ。
328花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:20:21 ID:FvM2l1Ji
種から双葉が出てきたww良かった。

329花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:52:00 ID:lqCDB7ZO
>>328
おめ( ゚Д゚ノノ"☆パチパチ
330花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:55:21 ID:FvM2l1Ji
>>329
ありがとう!
霧吹きで種の部分に水をこまめにやったのが良かったのかな?
331花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 19:14:35 ID:lqCDB7ZO
うちも霧吹き大活躍中w
332花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 02:31:56 ID:ZOP2IPI8
本当育ち方が遅い・・・・
333花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 04:05:42 ID:vcpdCCxb
どの種類が遅いの?
334花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 04:35:39 ID:51RDbjx5
急遽島唐辛子苗発見したので買ったが、余ってるプランターは
去年しし唐栽培したプランターだけだった。
堆肥か改良材入れれば大丈夫??
土を入れ替えるには土の廃棄処理に困るし・・・
どうしよう。
335花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 09:08:00 ID:tWmpZ0f4
>>334
気になるなら日光消毒でもしてから植えるとか。
336マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/21(水) 09:26:41 ID:PiuVnDZQ
2つ以上のアザラシが同時にエクスプロージョンする現象をアザラシ同時エクスプロージョン現象と呼ぶんだぜ!!!
337マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/21(水) 09:27:22 ID:PiuVnDZQ
間違えた!!!
338花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 10:34:04 ID:0HO/nnps
うちのジョロキアも育ちおそい・・・
339花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 13:29:35 ID:B7iDxYC2
ナメクジにやられてほとんど鷹の爪全滅しましたorz
今からまきなおしてもおk?
340花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 13:34:35 ID:NDjYMHSL
地域によっては苗買ってきたほうがよさそう

九州あたりなら種からでも収穫までもちそうだけど
341花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 14:00:43 ID:B7iDxYC2
東京ですが・・・
3月に播いたのに今頃新芽が出てナメクジに食われた・・・
342花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 14:23:35 ID:0HO/nnps
>>341
ご愁傷様
343花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 14:50:11 ID:NDjYMHSL
3月末に種まいたやつ芽が出るのは早かったけど
まだ4枚目までしかでてないなぁ

5.6枚目の痕跡はあるも育たず
344花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 15:08:30 ID:0HO/nnps
>>343
オイラも同じぐらい。
風と虫と乾燥と温度に気を使って日向ぼっこさせてまつ。
345花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 16:49:25 ID:mq+3BzMm

この時期たいていのホームセンター等では野菜苗を処分価格で売っているので、
買ったよ。花芽の付いたものが1株10円だった。
蒔いた種、2葉が出ているけど中々大きくならない。
346花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:05:14 ID:XaBZiR4u
大きくするにはステージクリアして
アイテム取得しないといけない
347花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:07:33 ID:ZOP2IPI8
外国の種を取り寄せたのだが、適当に買ったので何が何やらさっぱりわからない。
とにかく辛いのだけ買ったんだけど。しかも種の数が一袋にめちゃめちゃ入ってる。
さぁどうするかな。
348花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:36:42 ID:vcpdCCxb
もう処分の時期なのか…。

>>334
唐辛子は連作障害でるから続けて使わないのが定説なんだけど、
うちの実家なんかは5年とか平気で使ってたりする。
ただ毎年一度外に出してゴミを取り、半分くらい新しい土を混ぜ合わせてる様子。

>>347
リストうp。
349花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:37:33 ID:0HO/nnps
(´Д⊂ヽ
室温が熱すぎたようで葉っぱがちょっと萎れた・・・orz
350花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 19:52:48 ID:baksUZxK
私も今日ジョロキアをポチった
英語わからないけどなんとかなった〜
351花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 19:54:28 ID:WgcQ2TW2
友達がハバネロの種くれるって言うので貰いに行ったら
種10粒とピートモス一袋渡されて追い出されたのだが
土はピートモスオンリーでいいの?
352マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/21(水) 19:55:03 ID:PiuVnDZQ
莫大な金額の請求書が届くんだぜ!!!
353花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:19:58 ID:nmvrgk2C
>>352
まだ園芸板にいたのかよ
354花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:20:07 ID:LecDALP4
>>351
ホムセンでハバネロのための野菜の培養土とピートモスと相性ばっちりのブルーベリー苗買ってくるといいよ
355花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:36:11 ID:WgcQ2TW2
>>354
ブルーベリーってちょっといいな
そうするわ
どうもありがとう
356花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:39:37 ID:F9msaDp9
ブルーベリーは直植えしちゃらめぇ
357花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:59:33 ID:B7iDxYC2
>>342
鉢の蔭から無事な鷹の爪の芽が6本出てきました
よかった・・・・
冬越ししたハラペーニョと島唐辛子20本と鷹の爪6本あれば
自家消費分くらいまかなえるかな・・・
長く料理に使える乾燥唐辛子が欲しいんだよね。
島唐辛子って乾燥しにくいって聞くがどうなんだろう。
358花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:03:05 ID:T93+qd8K
ハラペーニョを種から育て、畑に定植しました。 1つのポットから4つ位出てますが
唐辛子って間引いた苗も植えたら育ちますか
359花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:33:17 ID:1pG+hNC2
電子レンジでチン
360花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:54:50 ID:NDjYMHSL
>>357
鷹の爪の苗6本も無事に育ったら
うちの消費量だと10年分くらい取れそうな気がするよ
361花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 00:03:08 ID:OZafYxxD
島唐辛子20本?? 考えられん…
身が小さいけどすぐ柔らかくなって腐りやすいかも。
乾燥しづらいとは思わないけれどそもそも乾燥では使わないな。
362花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 03:25:27 ID:CpLwS+g5
え、鷹の爪の苗、去年2本苗で植えて酢漬けにして使い切って足りなかった・・・
酢漬けにしたり自家製タバスコ作り出したらもうあっという間です>>360
しょうがないので普段は中国産の激辛に頼ってるんですが、
やはりチャイナフリーを目指したいので・・・
辛いってことで島唐辛子を何も考えずに播いたんですが、
乾燥させてストックしたいので、>>361のレスみたら、
生き残ってる鷹の爪のほうを大切にしようかな。
363花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 03:35:40 ID:gbOAcD1Z
青いままでも楽しめ、赤く実らせてからは乾燥させて保存したいので、
ソウルホットを選びました。
あと冒険心でハバネロを。

韓国唐辛子(ソウルホット)の青いのを細かく刻んで、
韮や葱の小口切りと合わせ、冷や奴の上にこんもり乗せて生醤油かけて食べる。
これが食べたくてしょうがない!
絶対無事収穫して喰ってやる!!!
364花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 03:45:19 ID:OZafYxxD
>>362
勿論鷹の爪もまた違った魅力のある唐辛子だけど
私的には島唐辛子は最も使い勝手がよいと思う。
和洋中何にでも使えるし。
乾燥には使わないと言ってるだけでうちでは利用率は一番だったりする。
冷凍にすればいいんじゃないの?

ちなみに島唐辛子は環境よいと鷹の爪の6〜10倍くらいの総面積になるよ。
調子がよいと1本当たりザル一杯は収穫できる。
だから20本は考えられないと。
365マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/22(木) 09:00:29 ID:r3YpSV1x
エクスプロージョンしながら広がっていくんだぜ!!!
366花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 09:12:07 ID:lzSGTNBR
>>358
丁寧に優しく間引いてやれたヤツは、別の場所に植え替えてるよ俺
ダメになるヤツも勿論いるけど、間引き株も結構根付くもんだわ
367花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 10:27:00 ID:CpLwS+g5
>>364
ありがとう。
ぬか漬けに入れるのにどうしても乾燥ものがいるんでね・・・
とにかく辛くてきりりとした乾燥ものが欲しいということで。
プランター栽培を考えていたのだけど、島唐辛子は地植えのほうが収量多いかな?
ちょうど庭に地植えにしたそらまめ(1ヶ月後に終了)の後作が決まらなくて
悩んでたんだけど地植えのほうが収量いいなら島唐辛子にしてみます。

乾燥唐辛子、サカタの雷帝に後から気づいたorz

ちなみに今冬越ししたハラペーニョの実がいっぱいついてて
花が咲き出しましたが、実がパプリカみたいに甘いよー(TT)
368花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 11:45:34 ID:shdcBdR2
外に出してたら葉っぱが白っぽくなってきたなんだけど大丈夫でしょうか?
369花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 15:12:23 ID:jdBqqVp8
大丈夫ではないな
370花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:10:30 ID:mmdkP8T1
>>348
唐辛子って連作だめなんだっけ?
島唐辛子鷹の爪と買ってきて植えてしまうところだった。
土を半分換えれば、成長は良さそうな感じ?
371花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:24:17 ID:814NLaxO
>>370
連作する場合はお休み期間に石灰混ぜて土を日に当てたりしてから
半分混ぜて使ってるけど大丈夫という話はスレで読んだ。
372花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:31:31 ID:gp1lu0R/
一回くらいは連作しても平気だよん。
373花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:32:54 ID:EhxOvozN
>>371
ということは唐辛子の連作障害の原因は、作土の酸性化でFAですか?
374花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:37:17 ID:814NLaxO
えーと、これも読んだ知識だけど、瓜科の根っこから細菌の類が土に移るらしい。
それが障害になるとかならないとか。
だから消毒すれば混ぜてもイケるみたいな話。

調べてみれば出てくるぽ。
375花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:52:07 ID:EhxOvozN
>>374
あぁ、消石灰で消毒するの意味でしたか。どもです。
376花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:54:02 ID:mmdkP8T1
>>371
どうも。
お休み期間は何もせず半年弱あいてる。
土換えて石灰混ぜてやってみる。

>>374瓜科?これは間違いだよね?
377花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:58:41 ID:814NLaxO
ナス科ですゴメン。
378マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/22(木) 22:43:23 ID:r3YpSV1x
許さなーい!!!
379花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 02:02:51 ID:GINqx7KE
過保護になりすぎたっぽ・・・orz

徒長気味・・・(´・ω・`)
380花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 11:01:23 ID:ZhANyhYU
さっき見たら、スーパーチリの苗に実がついてた。
何に使えばいいんだろう・・・・とりあえず、育てたことのない唐辛子見つけると
つい、衝動買いしてしまうので使い道まで考えてなかったw
ハラペーニョみたいにググってわりと沢山ヒットするのは使いやすいけど
スーパーチリの使い道について書いてるサイトは・・・(´д`;)

何かお勧めの調理法あったらプリーズ
381花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 13:36:42 ID:cdTmfV//
スーパーチリってちっこいとんがり帽子みたいな形のやつ?
青いの?赤いの?ひとつだけ?
382花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 14:00:11 ID:ZhANyhYU
まだ青いけど、赤くなったら収穫するつもり。実は結構なってる。
上に向かって尖って生えてるよ。
383花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 14:21:01 ID:Ipi9EnfY
ララァ
384花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 14:43:39 ID:cdTmfV//
>>382
あーそれそれ。意外と肉厚だよね?

食い方?
肉そぼろとかスープくらいしか思いつかんなぁ。
385マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/23(金) 14:44:45 ID:DszPBG/I
目薬になるという話をアルツハイマーの爺さんから聞いたことがあるがもちろん嘘だぜ!!!
386花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 14:53:15 ID:ZhANyhYU
>>384
取り敢えずスープにでもしてみるか。
調度、固形コンソメが大量に余ってるんで・・・
ありがとう。
387花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 15:13:28 ID:cdTmfV//
>>386
コンソメなら唐辛子オニオンスープがオススメだよ。

中火〜弱火で玉ねぎを5分炒め、
輪切り唐辛子とにんにくを追加してさらに5分炒め、
水と固形コンソメダシにベーコンを加えて数分煮込む。
そんだけだが、生唐辛子ならではの風味がして結構うまい。
お好みで酢を少々追加してもいける。
388花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 15:17:35 ID:ZhANyhYU
おおw詳しいレシピありがとう!
早速明日にでも作るよ。
389マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/23(金) 16:56:04 ID:DszPBG/I
黙らっしゃーい!!!
390花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 17:43:03 ID:MrhR3TXZ
苗が・・・元気ない・・・orz
391マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/23(金) 18:03:17 ID:DszPBG/I
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
392花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 18:18:38 ID:MrhR3TXZ
おまいが嫌だから燃えてくれ。
393花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 18:20:46 ID:YVeU7kvi
んそじゃ俺が今夜燃えようかな(*^o^*)
394花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 18:37:41 ID:O17lXH3x
じゃあ一緒に燃えまいか? (`・ω・´)

>>380
Super Chilliはタイドラゴンと似てるとあるね。
香り&辛味の強い鷹の爪系って感じだから何にでも使えそうだ。
395花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 19:47:17 ID:YVeU7kvi
ただいま鷹の爪をプランターで6本発育中。
初めての挑戦中だけど、この時期10センチくらいって普通っすか?
396花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:53:07 ID:1PtCIpS8
>>395
日本は広い
397花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:57:28 ID:YVeU7kvi
>>396
すみません 九州北部です
398花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 01:48:35 ID:fE5ivkOl
>>395
少々出遅れ気味だけど全く問題ないと思うお^^
少なくとも2回は収穫できるんじゃないかな?
肥料やりと収穫のタイミングを上手にこなせば
大量に収穫できると思うお^^

がんばってね!
399マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/24(土) 01:51:18 ID:qKCa3KYW
黙らっしゃーい!!!
400花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 01:54:33 ID:CxsjPyxN
黙れ。 
 
そしてバカは出て行け。 
 
401花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 01:56:28 ID:fE5ivkOl
マムータスタンは唐辛子作ってる?

おいしいお^^
402マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/24(土) 01:59:22 ID:qKCa3KYW
唐辛子関係は常に3種育ててるぜ!!!
403花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 03:03:38 ID:2mcnnOsN
>>402
で、その3種とは?
404花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 07:27:35 ID:JLmBgnD4
八咫鏡
八尺瓊勾玉
天叢雲剣
405花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 10:00:17 ID:HCraV4qL
>>400
つNGNameに追加

すっきりするよ
406花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 10:41:20 ID:Y/HL2zTK
おぉスッキリした。
>405アザース
407花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 13:52:21 ID:PR+/zUDo
鷹の爪とキュウリを同一プランターで栽培してもいいですか?
1つしかプランター置けなくて。
408花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 14:53:16 ID:bdheqUb/
お好きなやうに
409347:2008/05/24(土) 19:59:03 ID:2mcnnOsN
>>348
カメですいません。
携帯なのですがうPのやり方わかりません・・・・

どーやれば?
410花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 02:00:44 ID:ADAEl8IM
携帯の画像アップローダがあるみたいだけど、
http://mbup.net/
http://up.3siki.net/
どんな品種か書いてくれればどんな種類か判るんじゃないかと。
411347:2008/05/25(日) 02:46:24 ID:O69kSSAh
>>410
ありがとう。

とりあえず見にくいかもしれませんが・・・・

http://mbup.net/d/43219.jpg
412花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 10:05:46 ID:cSCdxZDF
>>411
一個ずつ上げられませんか?
字が見えないです
413花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 10:31:23 ID:wAglEZVw
まだ双葉´・ω・
414347:2008/05/25(日) 12:08:30 ID:O69kSSAh
>>412
これでよろしいでしょうか?
裏はフランス語で書かれているのでさっぱりわからないです……orz


http://mbup.net/d/43240.jpg
http://mbup.net/d/43239.jpg
http://mbup.net/d/43237.jpg
http://mbup.net/d/43233.jpg
http://mbup.net/d/43231.jpg
http://mbup.net/d/43230.jpg
415花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 14:45:45 ID:KbKJhuND
>>414
1番目はカイエンペッパー
2番目はGroene curryってやつはタイの料理らしい
3番目はハラペーニョ
4番目はles doigts verts 緑の指 piment sucette de provence プロバンスのキャンディー唐辛子
どっちが品種名かわからん
5番目はアンティレって島の名前が書いてある
最後はトロピかとサニーとF1 hot pepper ぐらしか情報がない
416花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 16:08:22 ID:O69kSSAh
>>415
ありがとうございました。頑張って種蒔いて育ててみます。
417花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 17:10:43 ID:Pvuxq5t7
元気に育ってるので(´∀`∩)↑age↑
418花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:18:35 ID:ADAEl8IM
補足
Antillais=Antillais Caribbean Habaneroかな。
http://www.chileseeds.co.uk/hot_chili_pepper_seeds_3.htm

Groene curry=グリーンカレーでプリッキーヌっぽい感じ。

データのみ
sucette de provence
http://www.ramsouille.com/Documents/Piment/Sortes.html#Sucet
419花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:57:25 ID:aQ61O42+
いきなりですが
ハバネロ育てようと思いました。
で、5号サイズの鉢に種植えて、育ってきたら
20×50cmのプランターに移そうと思って、そのサイズの鉢とプランターを買いました。
で、買ってきてからサイズ小さかったかなとちょっと不安に…
サイズ、おかしくないですよね?
20×50cmのプランターでどのくらい植えられますか?
420花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 19:12:00 ID:ADAEl8IM
ハバネロは巨大化するんで一株最低10L、できれば15〜20Lの用土があると順調に育ちます。
50センチプランターは14Lなので一株なら普通に育てられるかと。
普通は鉢使うと思うけど、過去にプランターで超巨大な株を育てた人もいますね。
ただ底が浅い分風に吹かれると倒れやすいから、その辺りの処理はキッチリやっておくといいのでは。
421花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 19:20:44 ID:aQ61O42+
>>420
レスどもです。
プランターの底に11Lと書いてありました…
このプランターでも小さいとは、ハバネロっておっきいんですね。
ぐぐって栽培日記の画像みたら大きくなったら
5号鉢に一株くらいかと思ってましたw

雑貨屋においてるマグカップで育てる栽培キットは見たことありますが
あれじゃ後々植替えが必須ということでしょうか。

あさってあたり注文した種が届くので楽しみです。
422花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 19:52:28 ID:fFSxQWcm
ハラペーニョでも3の写真みたいなものがあるんだ?

>>419
マグカップくらいの大きさの鉢でも実がなることはなるけど、量は期待できない。5個くらい?
5号でも15個くらいは収穫できると思う。
本当は10号長鉢以上がいいんだろうけど
もうプランターを買ったのなら、1株だと寂しいので2株くらいでやってみればいいんじゃないの。
それでも普通に育てば消費に困るくらい取れるはず。100個くらい?
423花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 21:30:31 ID:aQ61O42+
>>422
レスどもん。
大きくならない為収穫が少ないというだけで
5号でもちゃんと収穫までたどり着けるんですね。
あまり大きくなって倒れてしまってもアレなんで
プランターで二株、5号で小さめのを一株育ててみます。

この種が届くのをまってる時間がもどかしいw
424マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/25(日) 21:55:20 ID:rr/O0hwB
黙らっしゃーい!!!
425花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 02:03:16 ID:RWo9iZZc
黙れカス!!!
426花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 02:13:12 ID:P4RRmeIa
苗に液体の栄養剤を薄めてあげたら、めっちゃ元気になりました(`・ω・´)シャキーン
427花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 03:13:27 ID:78OIfmaa
仏語じゃないです。スペイン語じゃないかな?
428花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 06:49:03 ID:4tbLe8r3
わーい、やっと花がひとつ咲いた。鷹の爪。
しろくてかわええ。
429花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 09:02:46 ID:Al0Mm3Yh
フランス語だろ?
少なくともスペイン語ではない
430花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 14:49:53 ID:EPyL+sXN
ハバネロ触った手でおちんちん触ったら
痛くて痛くて痛くて痛くて痛くて
死にそうです
431花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 14:58:52 ID:GsIW70s4
それが普通ですw

耐えて耐えて耐え終えた時に快感にかわります。
432花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 17:18:48 ID:nbJcRmlf
>>427
あれフランス語でした。
フランス語ができる人に見てもらいましたが、あんまりたいした事が書いてませんでした。


みなさんどーもお騒がせしました。
433花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 17:21:22 ID:geS+pbpo
柚こしょう作りたいのですが、どの品種がいいですか?
434マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/26(月) 18:09:03 ID:bqiIwKAX
たった今芽が出ました
どうしたらいいですか?
435花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 18:17:24 ID:Ydl6Pmtp
>>434
まずは喜ぶべき
436花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 19:20:41 ID:2IiCmVP1
>>433
好みの辛さの奴でいいんじゃない
437花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 19:37:56 ID:se7L+G4d
とりあえず定番の
鷹の爪にしとけ。
味も辛さも分かりやすかろう
438花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 19:56:56 ID:sJ7HSlXh
GW中に買って鉢に植え替えた日光唐辛子、もう花が2個も咲いてる
千葉県なんだけど、この成長速度は普通なのかな?
439花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 20:40:03 ID:0jDmdaZB
>>438
すっげー、早いよ。
育てる才能あるんじゃないの?


なんて言って欲しいわけ?
440花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:48:44 ID:S7O+iyjy
昨日、デパートの野菜売り場に行ったら
千葉県産の鷹の爪らしき赤い唐辛子が売ってて、どうやって育ててるのかなと思った。
やっぱり冬場はビニールハウスですごしてるんだろうね。

>>438
苗で売ってるやつは2月ころから温室で育てられてるから
ほとんど何もしないで外気温まかせな種からの人よりは2ヶ月くらいは成長が早いと思うよ。

これからハバネロの種を蒔く人は赤くなるのが11月ごろになるだろうね。
441花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:59:03 ID:QMsnCqiL
昨年かなり暑くなってから蒔いたら、実が付く頃には日照的に時間切れで
緑の実が少ししかならなかったプリッキーヌー、部屋に入れておいたら
なんとなく冬越ししたので、今日、枝を切り戻して外に出してみた。
タイでは多年草らしいんで、ウチのも今年はちゃんと沢山実を付けるだろうか。
442花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 05:06:17 ID:5gA7S9As
>>439
別にそんな書き方しなくともいいんじゃない?
ただ>>438はどーなのかな?と思ってるだけに見えるけど。
443花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 06:49:37 ID:OpRpVppb
>>442
喜ぶから構わないほうが良いよw
444花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 09:43:11 ID:vQgZPdqa
植え替えということは苗だから結局は苗の次第ではないかと・・・

種からだったらビックリだけどw
445花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 12:46:42 ID:GvFW6WMl
どうせ俺の苗はまだ葉っぱ5枚さ・・・
446花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 13:01:49 ID:O24giWYt
ん、自分のところのハバネロはやっと2段目の本葉が出てきたところだが
447花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:05:30 ID:nT2y92Ct
まだ双葉だったりする・・・・・・・・・・・なんでだ
448花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:19:42 ID:Cx6jVI8V
今日種植えしたとこですが…
449花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:15:42 ID:qU6G9c+e
オクで種買おうか迷ってる私が来ましたよ。
450花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:00:20 ID:KnS0JbAT
wwwww
ωαγατα...φ(゚∀゚ )アヒャ
451花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:24:49 ID:rsGs35ky
ジョロキアが今日発芽しました。
452花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 20:39:52 ID:GvFW6WMl
モマイラオモロスギw
453花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:12:23 ID:b6Y5D71J
ペッパー警部が邪魔をして困っています。
これからいいところなのに。
454花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:55:35 ID:rsGs35ky
455花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 13:55:10 ID:AzfitLHE
明日ハラペーニョ蒔くぞ!今日は風が強くて外に出たくないんだ!
予定10株
456花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 15:28:23 ID:xP2BstRZ
ハラペーニョって一株から
300個くらい収穫出来るよね。
457花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 17:02:22 ID:fLlvZo2F
ホームセンターでハラペーニョとかハバネロとかタバスコとかの
苗198円で売ってたから、ハラペーニョ1本買って植えちゃった。
食べ切れなかったらどうしよう・・・
458花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 17:05:59 ID:uQIQIjuY
ヤフーオークションで
食用が良ければ乾燥させて、
種が良ければ取り出して30粒100円くらいで
出品
459花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 17:39:23 ID:pNPuiKQi
定植して2週ほどのタバスコの葉に黒い斑点が。。。
速攻でサプロールぶっ掛けて、他の木にも念のためダコニールをぶっ掛けた。
しかしキダチトウガラシ系はほんとデリケートだな。
熱帯じゃないと気合が入らんのかしら。
460花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 20:12:20 ID:poAnmdbo
すんません。
苗が縮んだんですが・・・
添え木にマジックで成長具合を調べるためにマーキングしてたんですが・・・
今日見たら明らかに縮んでるorz

こんなことがあるのでしょうか・・・?w
461マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/28(水) 20:19:10 ID:2M4tm1gG
苗が弱ってるんだと思います
462花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 20:34:08 ID:qG/wRdD8
>>461 
アザラシをベランダで飼わないでください。
463花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 20:38:25 ID:poeT6u4O
>>460
添え木が伸びた
464花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 21:00:28 ID:19jV24wj
噂ではマムーちゃんの正体って女の子らしいよ?

このスレに住み着いてくれてキモ嬉しいよ。
465花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 21:01:14 ID:Jz2x4n+I
コテいたの初めて知ったw
466460:2008/05/28(水) 23:17:10 ID:poAnmdbo
縮んだ原因発覚しましたw
鉢の底から土がドロップアウトしていました。
お騒がせしました〜☆
467花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:09:36 ID:8gsczid/
騒ぐほど人いないし
468花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 14:36:56 ID:3VNYktQU
w
469花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 15:40:44 ID:7ojJs96L
江東区の事件でも「あれを一人でやるのは怪しい、共犯がいるはず」
なんて騒いでるのいるな。
あれ、このスレの死体マニアなんじゃないの。
470花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 15:42:25 ID:7ojJs96L
おきづきのこととは思うが誤爆だ orz
471花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 16:16:00 ID:ZYl+RP82
誤爆元が激しく知りたい
472花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 17:57:05 ID:oQ1M4dFs
>>1-471は死体マニア
473マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/29(木) 21:21:23 ID:yOIEIB0n
なんだとー!!!
474花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 21:33:04 ID:6wrEnpu/
黙れ。
475マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/29(木) 21:33:33 ID:yOIEIB0n
黙らっしゃーい!!!
476花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 21:42:29 ID:6wrEnpu/
やりなおし。
477花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 03:01:30 ID:isXNToDC
マムータスは自スレでやれ。
478花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 04:50:21 ID:T1s1CIQA
流してもらってかまいませんが
レッドサビナと赤いハバネロは違う物なんですよね?
Rサビナは流通量が少ないと聞きますし。うちの子は・・・orz
479花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 08:22:59 ID:fFQM7gi1
>>478
レッドサビナは特に辛いので別ですよ。
まぁレッドじゃなくとも十分辛いですけどねw
480花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 15:15:06 ID:bKuDOMBM
ハラペーニョ2株、カイエン1株、ハバネロ1株の
これら3種に挑戦しようと思っているんですが
特に激辛好きってわけではなければ
ハラペーニョ3株、カイエン1株にした方が
収穫した物を有効利用できるでしょうか?

暴君ハバネロでさえ数口しか食べられない私は
ハバネロを育てても使い道がない気がしまして…。
481花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 17:05:43 ID:V31tjHiS
>>480
ハバネロ,俺はカレー2食分の分量に1個入れてる。
後はトマトとタマネギと一緒に煮込んでサルサソールで消費。

まぁ1株くらいハバネロが合っても良いんちゃうかい?

一人暮らしで
レッドサビナ3株
ハラペーニョ4株
島唐辛子4株
ブットジョローキア5株
鷹の爪30株
を栽培中。
482花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 17:59:17 ID:Ya5T5Ih/
>>480
カイエンも充分辛いよ
483花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:25:10 ID:uA0wS/cb
カイエンペッパー採れすぎて持て余してる俺が来ましたよ・・・・

肉厚でもないし、乾燥させて使うくらいしか使い道が浮かばない。
それに>>482が言うように結構辛いから一度には消費できないんだよな。
たまに刻んで月見蕎麦に入れてるw
484花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:46:07 ID:2lq4W6Cu
うちは3年前のロングカイエンヌがいまだに料理のエースです。
乾燥後に除湿材入れた特大の密封ガラス瓶に入れて冷暗所で保管。
使う分を小分けして乾煎〜一味、半切り(パスタ、料理用)など。
島唐辛子も3年前のだし、ほぼ毎日使ってもするのが大変ですね。

485花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:47:13 ID:2lq4W6Cu
するのが >>消費するのが
486480:2008/05/30(金) 19:26:10 ID:bKuDOMBM
カイエンは>>484さんの仰るような使い方を想定していました。
あとはオリーブオイルにつけたりと。
サルサソースも作ってみたいのでハバネロも育ててみようと思います。
どれほど辛いのか楽しみです!
皆さん、レスありがとうございました。
487花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 22:21:56 ID:H6pQJDKV
NHKの「趣味の園芸 やさいの時間」、来週は「辛さもいろいろ トウガラシ」だってさ
488花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 23:34:48 ID:R3fh6YBB
あ、そだね。
あんがと。
489花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 01:08:22 ID:6HDG0bYX
乾燥唐辛子は煮物に使うのが断然美味い。

胃とケツに優しいのがまたよい。
490花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 08:49:53 ID:baAVfV8V
あ、そだね。
あんがと。
491マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/31(土) 09:04:20 ID:UKE2/FXU
黙らっしゃーい!!!
492花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 18:23:58 ID:0pOTybtK
東京在住。
最近寒かったり、天気悪かったのでマイプラントっていう植物育成LEDを導入。
1日14時間×3日目ですが、元気になってきたので報告。
493花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 18:41:48 ID:01Lo9LBB
3年生のハラペーニョだけど、アブラムシの餌食に。
とりあえず、霧吹き式の殺虫剤吹きかけた。
1ヶ月ぐらい収穫しなければ大丈夫だよね?
494花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 19:24:04 ID:5Swxvbgd
キムチ唐辛子って超辛いの?

買っちゃったんだけど。
495花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 19:40:29 ID:6xbr6ULL
98円の辛さではないかと。
496花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:58:57 ID:XsPIZInS

>>492
おー、それ買おうと思ってたんだ。
そんなに安いものではないので、効果が期待出来そうだったら手を出そうと思ったんだけど、良さそうだね。
最近日照時間が短い日が多いから、早速注文しようかな。
報告ありがとう。
497花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:35:09 ID:6mFcgDIH
先週ハバネロの種植えたんですが
日照条件も悪くなる梅雨入り直前って
あまりよくなかったですかね?
498花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:41:55 ID:wYZ+FPmm
遅いのは間違いないけれど梅雨云々はそれほど関係ない。
育苗期なら曇ってようが雨降ろうが照度不足になることはないと思うけど。

499花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 23:25:05 ID:qSV9/AYV
種が蒔き切れなかったんですが残りを来年まで置いとくと
発芽率はかなり落ちるんでしょうか?
500花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 23:27:55 ID:PZ7sXU5T
>>499
ウチでは初年度の半分ぐらいに落ちたなあ
501花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 00:40:27 ID:ufVFq1pC
>>498
やはり定植までは日当たりのいい窓際程度の光環境でよいということでしょうか?
約10日とは思いつつ、すでに腐ってたりしないか心配でw

ちょっと耳かきでほじくってみましたが、
種からほんとにちょこんと、
赤ちゃんのちんこ程度に芽がでてましたw
もう一週間もすれば土の上にでてきてくれるかな…

発芽が待ちきれずにハバネロオレンジの苗を買ってきてしまいましたw
502花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 03:39:00 ID:3hKSKwzx
>>501
>あかちゃんのちんこ

わかるww
でも、なかなか土の上に出て来てくれないよ。
覆土はどれくらいにしてますか?

HCで苗を買え!買え!と心の中の自分と戦ってますwww
503花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 13:24:40 ID:ufVFq1pC
水圧のせいか結構深くもぐっちゃってたんで
上のほうに出してから一つまみかぶせておきました。

園芸自体初めてで土もよくわからなかったから
ホムセンで一番人気っぽい扱いになってた
ゴールデン粒状培養土ってのを使ったんですけど
この土で大丈夫ですよね?

俺はその心に負けて苗買っちゃいましたw
まぁ保険ということでw
まだ15cm程度の苗ですが買ったときに既に実がなってましたww
504マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/01(日) 13:27:48 ID:Y14/QXCo
黙らっしゃーい!!!
505花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 13:42:32 ID:ChX7SCrt
>>503
過保護になりすぎて徒長するに一票w

ってね。

放置気味がいいよ。
カイワレ苗に注意。
506マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/01(日) 13:43:56 ID:Y14/QXCo
カイワレダイコンがエクスプロージョンしながら広がっていくんだぜ!!!
507花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 14:09:16 ID:iASkIyXz
巣に帰れ。
508マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/01(日) 14:10:47 ID:Y14/QXCo
唐辛子スレなだけに辛口な意見ですね
509花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 14:16:47 ID:iASkIyXz
510花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 14:20:34 ID:ufVFq1pC
>>505
確かに過保護かも…
水もあげすぎてるかな…
篠ファームのQ&Aで、水が切れると
発芽しかけたものが枯れてしまうなんて書いてあったんで
通常の水遣りに加えてちょくちょく霧吹きしちゃってますw
一日一回、に水遣りすればそれで十分ですかね?
511花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 14:26:58 ID:ufVFq1pC
>>509
VIPみたいですねw
512花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 14:35:42 ID:b3LiMDbm
>>508
ヽ(´ー`)ノ
すげーウケル
513花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 15:14:43 ID:ChX7SCrt
>>510
照射時間や湿度が日によってばらばらだからなんともいえないお。
若葉のときに直射日光に当てるとヘロヘロシナシナになって枯れるし・・・w

本葉が出てくるまでの間がいちばん気を使う時期だとおもう。
ガンバレー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )!!
514花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 19:36:50 ID:ufVFq1pC
>>513
苗のほうは買って三日目ですが
昨日液肥与えてさっきみたら、確実に伸びてます。
こっちはとりあえず心配なさそう。

やっぱり種のほうですね、
またさっき耳かきで…
昨日いってたちんこが勃起したくらいになってましたw
今日は最高の天気で思い切ってずっと日光浴させてたのがよかったかも。
来週中には自力で土の上に出てこれそうです。
なんだかんだでやっぱり10日〜2週間かかるんですね。
515花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 20:55:26 ID:n46jAbUQ
ハバネロの苗がホームセンターにて58円で投売りだったので即買い
でもを鉢買ったり土を買ったり、なんやかんやで500円以上使ったので
たくさん収穫したいと一人ほくそ笑む日曜の夜、皆様如何お過ごしでしょうか
516花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 23:07:12 ID:bBvHYMC2
ハバネロだが、過保護にした一昨年は一株で250個、放置した去年は一株で500個オーバーとれたぜ
500円分なんてあっというまに元がとれるさ
517花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 23:32:20 ID:ChX7SCrt
報告おつかれさま。
やっぱり放置がいいね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
518花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 03:17:16 ID:U5ZdzewN
今から放置プレーします。
519花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 09:49:32 ID:mrVaoXh6
>>516
鉢で?
520花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 10:10:09 ID:mecjhPmz
>>519
500個オーバーは地植え
プランターのヤツは300個ほどだった
521花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 10:12:50 ID:mecjhPmz
連投すまん
プランターは30Lに二株植えでね
522花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 10:39:10 ID:D9r/n0eB
海外のサイトで注文したジョロキアの種届かない〜…
もう10日以上たつし、問合せも英語わからないからできず
今年はもう間に合わないかな〜…
523花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 10:53:19 ID:HyhVqMiT
お前らほんと辛いの好きだな。
524花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 11:04:49 ID:rx4L1SBM
英語がわからないやつが海外サイトで買い物をするな、っていういい見本ですね
525花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 11:04:59 ID:mecjhPmz
>>522
俺もだが、「先週はメモリアルデー(戦没将兵追悼記念日。アメリカのGWみたいなもん)で丸一週間お休みでした。6月から仕事再開します」ってメールがさっき来たぜ
526492:2008/06/02(月) 14:08:47 ID:xzp5K5bN
ハバネロの双葉に育成LEDを約20センチ離して照射→若干葉焼けの傾向。
マイプラントの利用を考えている方はご注意が必要かも。
(双葉から本葉が出てくるまでの間)

本葉が出てる島唐辛子への照射は問題発生してない。
(元気になった)
本葉がでればガンガン照射しても問題ないっぽい。

以上報告
527sage:2008/06/02(月) 18:34:12 ID:yZktt952
ハバネロの花が落ちるんですけど、2パターンあります。
ひとつは根元から落ちちゃうパターン。
もうひとつは、花だけシャンプーハットのようにスポッと落ちるパターン。
後者のほうは受粉したということですか?
528花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:25:01 ID:xzp5K5bN
>>527

>28を読みましょう。
529花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:01:49 ID:YAwv7tAE
あ、そだね。
あんがと。
530花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:48:32 ID:yZktt952
>>528
>28読みましたが、花びらが落ちるということは
そのまま受粉失敗ということでしょうか。
受粉成功すると、尻に花びらを残しつつ実が大きくなっていくのでしょうか。
>>527に書いた通り、根っこから落ちてしまう場合はダメだとわかりますが、
雌しべをのこして花びらのみ落下の場合は
>28の限りではないと思い質問してみたのですが。
531花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:13:16 ID:XOqb1F9Y
茎から落ちるのは受粉してない、
もしくは受粉しても実が付くには何かしらの要素が足りないという感じ。

茎を残して花が落ちるのは基本的に受粉出来てる場合が多いけれど、
その後落ちてしまう場合もあって、それは前述のパターンと同様に
“日照不足”“気温不足”“養分不足”“株が未成熟”などの理由があるようです。
また未受粉でも同様に花だけ落ちる場合もありますね。期待もたせんな、って感じw

環境が整ってれば放置してもガンガン付くので、
結実しない場合には何かしらが足りないことになりますね。
今の時期だと気温、周辺温度じゃないかと思いますけど。
532花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 01:08:16 ID:KUx4GZPg
>>531
なるほど、花の落ち方ではまだ先はわからないということですか。
実の部分が大きくなってはじめて期待したほうがよさそうですね。
天気予報では七日頃梅雨入りとのことですが
今週もほとんど雨天なので心配です。
LEDのやつ、よさげですね。
蛍光灯とか非常用ライトなどでは日光の代用はきかないかな…
533花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 01:28:37 ID:kT4wNLTg
ъ(゚Д゚)グッジョブ!
534花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 10:32:37 ID:c+E7LegS
>>533=女
535花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 11:58:01 ID:uDnKrM0r
なんだ台風もきてるのか!!1!!
また花が落ちる
実が落ちる!!1!!

庭植えの人に聞きたいんだけど雨避け対策とかしてる?
536花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 17:26:15 ID:CDjDQbG7
>>535
過保護に育てる気は無いので,何も対策してないよ〜
537花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 18:13:34 ID:rFzqvk+J
唐辛子は放置プレイのほうが辛くなるし。
538花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 22:25:10 ID:KUx4GZPg
相変わらず耳かきでほじくっては
毎日の成長を観察してますが、
そろそろ種の三倍くらいの根?が出てきました。
これを植えなおしたら今度こそもうほじくるの辞めようと思ったんですが、
これって種の殻を上にして植えなおしたほうがよいのでしょうか?w
ほじくる人なんていないからわかんないかもしれませんが…w
539花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 23:39:52 ID:Up+ELVGE
>>538
気になる気持ちもわからんではないが、放っといてやれよ。
あまりちょっかい出しすぎるとヘソ曲げるよ?

種が土中で固定されてないとうまく脱げずに殻ごと顔出してくる。
そうするといつまでたっても子葉が開けず最悪枯れる場合も。
540花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 03:14:03 ID:HObbbqYI
>>538
うん、わかるよその気持ちww
俺は耳カキではないが、爪楊枝で掘り起こした!
ハバネロ以外は2週間でちゃんと発芽したのにハバネロだけ発芽しなくてつい掘り起こしました。
その時は種の殻を上にして埋めなおしたよ。
今は6本芽が出て本葉5枚くらいでてるけど。

あっ!殻ごと土に出てきたらそのままにしといた方がいいと思う。
又埋めなおしたら土の中で腐ってた・・・
出てきた殻に霧吹きで水をあげてれば葉っぱが出てくるから!!
541花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 08:09:05 ID:xjYw7cjg
>>538
過保護・過干渉はやめとけ。
542マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/04(水) 11:41:29 ID:ZY+w1Ket
死ぬぞ
543花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 11:46:31 ID:CdtqhFtk
初心者の通る道
初心者のときはみんな同じ事してたんじゃないの。
544花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 11:57:37 ID:HH6+HGmc
>>539
殻ごとでてくるのが正常だと思ってたわ
成長したら自然に抜けてたし

うちも纏めて撒いたら固まって発芽してしまったので
爪楊枝でほじって全部苗に仕立てたら
30近くできてしまったよ

5個人にあげて残り畑に植えて2本根きり虫にやられた

残り全部収穫できてしまったらどうしよう・・
545花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:28:43 ID:OePqsAhx
>>543
やらんだろ・・・
546花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:39:19 ID:8uphPupY
>545スマン・・・俺やりますたw
栽培を始めた時は成長具合に興味があったからついついやってた。
547花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:42:44 ID:lgdu94rf
トウガラシはほっといても水やってれば育つと聞いたからあまり気にしなかったなぁ。
バジルとかシソに比べて双葉の育ちもよかったし。
548花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 17:38:02 ID:cBeyorW6
レッドサビナの葉で葉唐辛子の佃煮を作ろうと考えているのですが、
ハバネロは葉っぱも食べられますか?
549花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:16:46 ID:sonMObkU
意外とはじめはいじくるもんなんですねw
もうさすがにやりません。
一気に成長し初めて、昨日ちゃんと埋めたはずなのに
すでに覗き込めば種の殻が見えます。
根っこが逆Uの字にしなってて、もう少しでバィ〜ンってなって
土の上に顔を出しそうです。
しかもいまのとこ6つ植えて全て同じペースで成長してます。

自作PCの上に乗せて、針金とゴミ袋で作った温室をかぶせてますが、
こんなものでも発芽の助けにはなったようです。
550花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:30:15 ID:8uphPupY
バィ〜ンってww
どんな表現だよw
ワラタ
551花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:35:44 ID:vEvyI/+e
鷹の爪とハバロネ
辛さ以外に何か味は違うものですか?コクがあるとか
552花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:48:00 ID:J/IngoJf
種を真空パックで保存したら
新鮮保存できるのかな?
553花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:32:14 ID:4nL/rT7Z
ハバロネは知らないけど
ハバネロはフルーティな風味らしいよ。

真空はダメだろ。
種も呼吸してるんじゃないの?
554花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:26:02 ID:5A66qaUr
花が湿った感じで手で剥がさないと実にくっついたままになってます
どういった原因が考えられるのでしょうか
今のところ問題なく結実しています
555花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:07:07 ID:ATjyGJ/S
>>554
結実して実が大きくなったのが原因と考えられます。

釣られてみました(`・ω・´)
556花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:34:38 ID:zIMG2n2V
>>552
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/EME/shuron/H15syuron/200205289.pdf

年に1,2回口を空ける程度の真空タッパに入れて野菜室保存してある種、
コリアンダーだと3年前のが普通に発芽(80%くらい)してるよ。

557花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 23:06:04 ID:UVrxsEW0
>>551
香りが全く違います。

唐辛子の香りは、大好物。
ハバネロの香りは、無理。・・・体が受け付けません。orz
ハバネロは、見た目の綺麗さで栽培してるだけ。
クリスマスに似合う赤と緑色、鑑賞用に育ててます。
558花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 23:22:41 ID:sonMObkU
>>550
土の重さで逆Uの字になってる芽が
土を跳ね返してIの字に!なんて勢いはないですよねw

ところで、苗で買ってきた方のハバネロなんですが、
葉がやたらゴワゴワしてます。
ハバネロの葉ってこんなもんですか?
庭で親がパプリカ栽培してるんですけど、
パプリカの葉はみずみずしいというか、
柔らかい、若いといった感じなのに、
ハバネロのはあんまり水気が感じられない…
かといって弱々しくしなだれてるわけでもない…
559花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 08:11:21 ID:5mChtIzM
だんだん、こいつがうざくなってきた…
もうちょっと黙っていられないのかと。
560マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/05(木) 08:15:05 ID:dQQ7Ysk3
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
561花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 08:48:02 ID:T95gB96D
>>555
いや。普通自然に落ちない?
くっついたままでそこだけ細くなっちゃうのよ
562花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 13:40:24 ID:ckREPWow
双葉が落ちてしまった・・・なぜでしょう。。涙
563花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 14:02:10 ID:2SG1lN89
>>562
ナメクジじゃない?
564花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 16:27:06 ID:+39sXDrO
地植ならネキリムシかもね
565花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 17:52:56 ID:ckREPWow
原因わかりましたorz
ちっこいナメーが一匹いました。
マジ凹んだ。

苗から離れたところに塩の結界をつくっときます。
566マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/05(木) 17:56:30 ID:dQQ7Ysk3
燃やしてしまえー!!!
567花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 18:05:19 ID:1RyXa+EW
なんか太陽が足りてないせいか、元気がない。。。
568マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/05(木) 21:48:35 ID:dQQ7Ysk3
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
569花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 23:41:26 ID:ckREPWow
ハイポネックスの液肥を極薄であげたらウルトラ元気になったw
初めて使ってみたけど、使いやすいかも。

皆さんが使ってるおすすめの肥料あったら教えてください。
570マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/05(木) 23:48:49 ID:dQQ7Ysk3
黙らっしゃーい!!!
571花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 00:41:03 ID:QU/lCm97
マムータスの体液をあげると元気になるよ
572花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 07:07:49 ID:0WVZ8a0+
緑色してそう・・・
573花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 10:25:01 ID:BtUyGA6U
>>569
マジレスするとアルゴフラッシュ。
574花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:13:49 ID:B0PJJ1CT
>>573
情報どうもありがとう(^^;
明日にでも買ってきて試してみまっす。
575花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 17:59:14 ID:icEDr1Ho
花咲かすにはアルゴフラッシュフラワー液肥お奨め
その他は安物使ってるけどw
576マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/06(金) 18:23:32 ID:9U1TgGDR
アゴフラッシャーを原液のまま与えると内側からエクスプロージョンするから気を付けた方がいいぜ!!!
577花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 18:40:43 ID:oeD5iVcg
>>576
そろそろ飽きてきたぞ。
もちっと語彙を増やそうや
578花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 19:26:17 ID:Gs4T26LD
>>577
多分例のアレの事を言ってるんだろうと思うが、
透明あぼんぬはしないのか?
579マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/06(金) 19:30:20 ID:9U1TgGDR
>>578は17歳の頃からハゲを気にしているんだぜ!!!
580花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 20:21:52 ID:qsyw4Cvx
>>578
寂しいから自演してるんだろ
581花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 21:34:39 ID:B0PJJ1CT
>577に一票w
582花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 00:48:17 ID:AyIOP2K/
【FAQ】
Q.このスレにいつもいる マムータス ◆D.NIKqrbDM とは何者なの?

A.このスレ専属のスレ保守要員です。
 AIスクリプトだと思って華麗にスルーしてくださいです。
583花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 02:07:26 ID:2O54vnEr
うちも固形はバイオゴールドクラッシック、液肥はアルゴのフラワーだなぁ。
色々試したけどこれが一番使いやすい。
584花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 07:50:29 ID:SUfdvdPr
肥料,いつも硫黄被覆コーティングの緩行性の奴しか使ってない。
うちの県内じゃ20kgとかの大袋の取り扱いがないので
メーカーから直に仕入れてる。

ホムセンでは2kg入りまでの小袋で単価がメチャ高いから嫌なのね。
585花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 09:21:50 ID:Q+3SOKvv
(f・Д・)fたーかーのーつーめー
586花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 09:22:44 ID:i08ptUtR
>>580
俺も最近そう思う


昨夜の趣味の園芸で藤田智氏が、「世界で一番辛いトウガラシはハバネロ」と言ってるのを見てがっかりした
587花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:24:59 ID:q+gOX3dD
>>582
生活板(だったかは忘れたけど)にも変なスレ立ててたから、ただの荒らしだと思われ。
スルースルー(・∀・)
588マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/07(土) 13:46:16 ID:p44mbvJp
ハバネロの種を買ったぜ!!!
589花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 14:40:39 ID:0lh/jdeU
液肥は有名どころを使ってる方が多いですね。
アルゴ買ってきました、ハバネロに使ってみます。
>583
バイオゴールド高いので貧民のオイラには・・・orz
>584
20`買いってスゴww

緩効性肥料はばーちゃんがいなげやで買ってきた、Richellの野菜の肥料つかってます。
590花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 17:51:58 ID:4hzmGk/b
ビッグチリ、ハバネロ、島とうがらし、カリビアンレッドホット。
植えてます。
591マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/07(土) 18:00:23 ID:p44mbvJp
燃やしてしまえー!!!
592花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 20:52:28 ID:4hzmGk/b
オ・マ・エ・ガ・モ・エ・ロ ^^
593花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 02:24:47 ID:nWhq/D47
>>588
じゃあ、植えて栽培報告しろよ、ハゲ!!
594花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 11:57:12 ID:mHN/ssJN
【FAQ】
Q. マムータス ◆D.NIKqrbDM って何者なの?

A. AIスクリプトにつき華麗にスルーです。自演レスにもご注意ください。
595花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 12:46:49 ID:tAjQeCCY
ってかさ、NG-Nameに設定して透明あぼーんにしてりゃいいだけだろ
596花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 13:41:16 ID:L1tYQN63
>>594
【FAQ】に追加をお願いします。

Q. マムータス ◆D.NIKqrbDM に効く殺虫剤は?例えばグリーンベイトは効きますか?

A. マムータス ◆D.NIKqrbDMはレスに誘引されます。「スルー」という嫌忌剤で駆除するのが効果的です。

597マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 13:55:26 ID:UixVZiWE
別板から持ってきたテンプレを使うな
598花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:04:20 ID:VOISBRul
唐辛子って園芸ほぼ初心者には難しいかな?
なんかテンプレ読んでると・・・なんだか無理な気がしてきた。
肥料とか結構与えないといけないよね。
599花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:54:55 ID:O+dfRc6d
>>598
難しくなんか無いよ〜
放置プレイでも結構収穫できるからね。

追肥とか色々面倒臭い!と思えば,緩行性肥料(数ヶ月少しずつ肥料分が溶け出す)使えば楽チン。
うちの畑でも,苗を植えるときに緩行性肥料を一緒に与えたら後は何もせず,収穫するのみw
600花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:56:22 ID:ivc8kqgF
一週間に一回、液肥薄めた水やるだけでも大丈夫だよね
601花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:43:29 ID:fvzwmYKa
>>598
難しくないよ〜俺流唐辛子の育て方。
透明のプラスティックのコップに水と種を適当に入れる。
ラップをかぶせて爪楊枝で秘孔をつくかのようにピプーっと穴をあける。

暖かいところ(冷蔵庫の上など)に水がなくならないようにして三日ほど放置
→種から根が出てきたら水はけの良い土に埋めて→あとは>599と同じw

土作りと水だけ注意すれば比較的簡単に収穫できるとおもわれ。


液肥だと>600が書いてるとおり一週間に一回ぐらいって感じだから面倒だと思うかも。
緩行性肥料だったらまじで楽チン水やり以外はほとんど放置。
602花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:20:11 ID:OFRkU87/
育てはじめたころに液肥が良いというので液肥だけでやってたら
やたら株がでかくなりました。
葉っぱや茎がでかく太く長く。
その割には花芽がなかなかつかなくて困った。

緩行性のやつだと成長が必要十分というかこじんまりしてるけど、
花や実は確実につくし、手間要らずですね。
たまに液肥やるとそこだけ2倍くらいに茎が伸びて液肥の効果がすごいのが分かるw

緩行性の肥料が一番楽なんだろうけど、
有機や糞やいろいろ売ってるからどう違うのか試したくなりますね。
今年ちょっと油かす入れてみたら本当に小バエが湧いてたしw
603花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:31:13 ID:mExjcJhc
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(お尻) 恋人とアナルセックス (後の穴) [カップル]
604花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:48:18 ID:TI2Z8BGY
>>603
サクサクサクサク(',3`)∵
605花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 14:31:24 ID:GZuDj9HE
透明あぼーんすら出来ない族がいるスレがあると聞きつけてやって来ました
606花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 16:40:29 ID:YkT8mQjT
根が出た種を土植えして昨日で一週間。
幼苗は約2センチ+双葉(約1センチ)に成長。

もう少し成長してからアルゴを試すのが楽しみ。

c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
607花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 18:18:52 ID:OED+2fnm
ようやくハラペーニョが収穫出来るようになったな。

ジョロキアは未だ双葉・・・・
608花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:09:48 ID:YkT8mQjT
>>607
ジョロキアを栽培して二年目ですが、
土の作り方で成長がぜんぜん違いますよ。

うちの環境だと1日で3_〜8_近く伸びます。
人によって土作りは考えがあると思うので一概には言えませんけど。

オイラの場合(プランター栽培)
下から赤玉土(大)を数センチ。
赤玉土(小)7+培養土3

スーパー水はけの良い環境をわざとつくるようにしてますわ。
609花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:38:32 ID:OED+2fnm
>>608
種植えてまださほど経ってないから仕方ないわな
610花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:02:20 ID:YkT8mQjT
>>609
そうですなぁ。
いつ植えたのかわからないのにね。
はやとちって書いちゃったごめんね〜。
611花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:33:19 ID:87glSTRv
SUNNY F1とJARAPENOが本葉出てきた!
でもハバネロより双葉がかなりでかい・・・
まだ本葉は小さいがハバネロよりでかくなるんだろーか・・・
612花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 03:43:28 ID:YgMFp+hh
やっと本葉7枚目が出てきた・・・ハバネロちゃん。
613マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/12(木) 07:22:18 ID:AbYZtDPn
燃やしてしまえー!!!
614花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 12:10:44 ID:kUWUoSkB
ハバネロ育てて18cmくらいの大きさなんだけど、
それなりのサイズの実がみっつ、受粉したばかりのふくらみかけのがふたつある。
最近株の身長が全然伸びてくれなくて困ってるんだけど、
株を成長させたかったら今はまだ実をならせるべきじゃないのかな?
615花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 13:12:02 ID:2mMEAQbs
実が生長してる間は株の生長が鈍くなり、実が色づき終わったらまた株の生長が再開する
だから春の一番花は実をならせずに落とすのがセオリー
616花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 13:16:13 ID:kUWUoSkB
>>615
レスサンクス
まだまだこれからたくさん実をつけるだろうし
今回は摘んでおこう。
617花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:39:24 ID:3tvYMzCY
そうなのかー。
もう鷹の爪の一番果が3cmくらいになってるよ。
株はあまりおおきくない。側枝もあまり出てこないし。
618花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 20:50:42 ID:nLIt9+AU
やっぱり太陽がないと元気ないな。
はやく梅雨おわってくれー
619花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 02:53:10 ID:HGK6kxDz
梅雨の中休みらしいから明日からグングン伸びてくれよ。
620マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/13(金) 07:58:56 ID:/+Xj6YGg
伸びたら燃やさなければいけないんだぜ!!!
621花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 09:58:29 ID:tQynmVLk
神楽の葉っぱを食ってるのは誰なんでしょう?
622花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 10:26:03 ID:pZKHUfcl
>>621
あー、ごめんごめん。それ、おれだわ。
623花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 10:30:41 ID:9I1rl6ST
キュウリや枝豆は何かと手を掛けないといけないのに、
ハバネロとハラペーニョときたら、
毎日、水をやるだけでぐんぐん生長。
熱帯というか南国な植物は、強さが違うね。
624花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 12:10:42 ID:NNaD9I/q
キュウリや枝豆も水やるだけだぜ。
625花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 12:14:15 ID:7wr/dxGq
更に枝豆なんか水やり過ぎると大変な事になるんだぜ。
626花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 12:19:59 ID:9I1rl6ST
え、支柱立てないと風であっさり倒れるぞあいつら。
追肥もいるし。
627花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 14:22:49 ID:1GedGx7q
今日は快晴だから朝から日光に当ててたらすっげー元気になったw
やっぱり曇りや雨の日とは違うな。3mmぐらい大きくなってるっぽい。
628614:2008/06/13(金) 15:06:53 ID:pUzlcPXd
蕾や膨らみかけのを全部摘んで
2センチくらいになってる二つを残しておいたんだが
今日朝起きて見たらいっこ落ちてる…
今みたら残り一個の実になって栄養が全部そっちいってるのか
急激に成長中!!
でも形がウリみたいでハバネロっぽくないんだが…
629花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 16:42:46 ID:E1/+Y18I
島トウガラシが苗からあまり成長してない。
葉っぱが黄色いのもあるし、肥料不足水不足?
630花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 16:45:16 ID:tBw142b5
愛が足りない
631花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 16:51:28 ID:1GedGx7q
>>629
苗といってもどの程度成長した苗なのかわからんぞw
何センチぐらいで、葉っぱの枚数(双葉の有無)本葉の枚数など書きましょう。
葉っぱが黄色いといっても葉先が黄色いとか、全体的にしおれて黄色いとか症状がかわる。

水はどの程度与えてるとか日照時間なども書いたほうが細かくてよろし。
鉢植えなら土の排水性とかも事も考えられるし、
土の配合量など書けばいいと思われ。

がんばれ。
632花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 17:57:49 ID:SZ8dR2aD
なんか葉っぱを鳥に食われてるっぽい。かなしい。
633花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:09:27 ID:Lm3PyWIk
俺のは今年になっていきなり発生したシャクトリムシみたいなのに食い荒らされた
634花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:47:58 ID:qPR6gm6S
初めて唐辛子を育てています。
花が咲き終わり、かわいいのが出てきました。
が、すべてクルっと巻いています。
水不足?
どうしたら真っ直ぐな実になるのでしょうか・・
635花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 20:48:44 ID:pP/OvGuT
祈れ
636花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 22:08:34 ID:xwDhFjt/
折れ
637花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:11:08 ID:uaEtNbR+
所れ

>>634
害虫、病気でなければ水切れ多発が最も出やすい気が。
それでも寒さに当たったりすると出るのは避けられないので、
健全な環境で普通に育ててればでなくなると思うけれど。
638花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 11:25:14 ID:Dhf/YJlY
去年、蕾のついてた枝が折れちゃって実がならなかった苗が今年やっと結実。
正体はバルーンペッパーでした。
これって何に使えばいいんだろう。普通にスープとかでいいのかな。
639花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 11:41:34 ID:uaEtNbR+
バルーンは辛さが弱く香りがフルーティーなのでピクルスが合うかと。
醤油とは微妙かも。
640花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 11:53:44 ID:kOvt0p1u
俺は去年、バルーンではないがビショップズクラウンをサルサソースにしてみた
641花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 15:19:33 ID:Dhf/YJlY
おー、ピクルスか。
ピクルス大好きだから調度良いわ。ありがとう。
サルサソースも実験的に作ってみようかな。
642花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 19:06:24 ID:5mjoih0H
>>622
明日朝4時にお前を殺す
逃げるなよ
643花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 19:07:42 ID:FvRcUem+
あーあ
644花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 21:13:04 ID:bylcuTan
殺害予告か・・・このご時世に冗談ではすまないのをわかってないのかね。
通報しましょう。
645花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 21:17:09 ID:FvRcUem+
>>642
今、訂正して「冗談でした」って言えば通報しないよ?
646花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 22:09:05 ID:bylcuTan
スマン・・・冗談でしたorz
647花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 22:14:27 ID:lkmxzyUd
もう犯罪予告サイトに
もう掲載されてるよ。
648花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 22:52:34 ID:9Oqa7UmS
今のご時世一見危うい書き込みは自粛しようぜ。
警察がマジ受けてマジ逮捕なんて事例もあるしね。
ゆとり社会って怖いよ。
649花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 23:01:52 ID:d+W6QS1u
島とうがらしの苗、葉っぱ食われたりして状態良くなかったが
他で見つけられず買って定植。
もう4週間近くになるのに大きくなる気配なし。逆に弱り加減。
今の時期って延びないものだっけ?
栽培は2回目だけどよく覚えていなくて。
650花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 23:45:41 ID:bylcuTan
定植するときに根を傷つけたに一票。
651花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 00:12:16 ID:8sLUGvH6
>>642
不謹慎すぐる!!
だが不謹慎ネタすきだw
652花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 00:30:07 ID:MWn/RTo9
成長遅い苗には規定の濃度より濃い目の液肥を二日に一度のペースであげる。
十日ほど経っても変化が見られないなら諦める。
653花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 01:45:45 ID:3iOnEzq9
みんな慌てすぎ。
気温の低いこの時期、なかなか成長しないのは当たり前。
梅雨が明けて、真夏になれば、ビックリするくらい成長するよ。

唐辛子は、葉がしおれる位まで水を控え、肥料は極力与えないで栽培したほうが、辛くて香りの良い物になると、祖母から聞いてから、ほとんど放置で栽培してます。
654花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 02:39:09 ID:TN6NSHgQ
俺の栽培環境普通に45℃以上なんだが・・・
ゴッツ成長してますよ。
655花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 03:09:23 ID:KyMxbB/B
>>654
どこで育ててんの?
656花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 03:34:36 ID:mhALxFKY
インド
657622:2008/06/15(日) 09:01:50 ID:WifVFVB1
待っているのに>>642がまだ来ないよ
658花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 09:29:31 ID:gVQiE/zu
>>657
テメー4時に行ったらいなかったじゃねえか
今日こそほじくり出してやるからな
659花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 11:58:22 ID:ClDxXFJQ
根の張りが浅いから
朝夕の水遣りが肝心だと
購入した店の説明書にはあったけどなぁ
660花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 12:18:18 ID:KyMxbB/B
種発芽してポットで育てて今やっと本葉が8枚になって高さが9センチ位になったんだけど、どれくらいの大きさで鉢に植えかえればいいの?
作ってるのはハバネロです。
661花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 12:26:24 ID:gSWlfOEH
唐辛子をポットから移植してわき芽を取ったのだが
下からどれくらいまでの節のを取っていくものか?
下から3節〜4節くらいまでの芽は取った。
もう放置でいいものだろうか。
662654:2008/06/15(日) 12:37:58 ID:OYi2VmaH
職場w
真夏は60℃弱まで温度が上がる環境。
暑いからなのか、虫もつかないし成長は早いみたい。
663花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 12:54:17 ID:OYi2VmaH
>>660
もう鉢植えしてもいいとおもうよ。
植え替えの時に根を傷つけないように注意汁。

土を落として植え替えるなんて事は絶対にしちゃめーよ。
664660:2008/06/16(月) 02:08:29 ID:E4ftKwRO
>>663さん
ありがとうございます。
もう大丈夫なんですかw

明日にでも植えかえしてみますm(__)m
665花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 02:27:00 ID:Ev0mgXQ3
うちの場合本葉が6枚ぐらい出てきたら大きな鉢に植替えてる。
いままで毎回そんな感じだけどちゃんと収穫できてるよ。
666花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 02:56:56 ID:E4ftKwRO
>>665さん
どのような鉢がいいでしょう?
プラスティック、素焼きの陶器鉢ならやっぱり陶器の方がいいですか?
あと大きさはどれくらいのに植えかえしたら良いのですか?このスレ読んでたら年越しできると書いてあったので、それも出来るものならやってみたいのですがあまり大きな鉢に植えると冬に家の中に置いとくのにじゃまになりそうだし……どーしたらいいか迷ってます。
どうか御伝授をお願いします。
667花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 10:15:45 ID:VeWonqc0
ごめん、冗談だって分かってるけど>>642は通報しておいた。
逮捕されるのが楽しみだ。
668花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 10:28:02 ID:2oHVt95s
ま、逮捕はないな。
>>622は虫が書いたレスだしw
669花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 10:47:21 ID:ipC3Xovi
>>668
このレスを読んで初めて「ほじくり出してやる」の意味がわかった!
670花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 11:45:40 ID:v0JolfHb
>>643-648って本気だったのか・・・?
まさか
671花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 12:07:20 ID:VeWonqc0
警察がどのくらいに文脈読めるのか実験してみたくなったんだ。
もし本当に逮捕されたら、ハバネロを差し入れする是。
672花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 13:04:20 ID:LYC2hJHl
本気だったのか・・・?なんて言っている奴が
本当に逮捕されているわけだから
冗談では済まないよ。
実際に殺されている人もいるわけだし。
673花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 13:06:37 ID:L4EhbgD+
園芸板から逮捕者ってのも新鮮味があって面白いな。
しかも虫瞰レス相手の書き込みで捕まったら、犯罪予告をコピペして捕まった人なみに可哀想。
―これくらい>>642にフォローレスしとけば大丈夫だろう。

どうせなら場所指定ぐらいしておいてくれればこの程度でもアウトだったのに…。
674花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 13:10:51 ID:BGio2PCl
>>672
お前馬鹿だろ
675花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 13:12:42 ID:IIgtZLF1
利用者・コテハン同士の煽りあいの中での「殺す」などの脅迫

→警察にいってもたいがい相手にされません。

どうせ殺すといてもお互いの住所も名前もわかりませんし、

そのコテハンが実際の人物だとわからない場合は、警察も動いてくれないようです。

(ひろゆき→西村博之、と特定の個人だと容易にわかる場合は別です)
676花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 13:35:43 ID:IIgtZLF1
>>666
素焼きか陶器は自分で選択しましょう。
素焼き・陶器・プラスティックのメリットデメリットも見ればわかるでしょう。

鉢のサイズも人それぞれの考えや経験などによるので一概には言えない。
大きな鉢に定植して株を大きくさせたいと考えてる人もいるだろう。
小さめな鉢に定植して株を大きくさせないで早く結実させたい人もいるだろうし。

自分は10号以上のサイズをつかってる。
小さいサイズに定植していつの間にか根詰まりするのもだるいし。
植え替えの二度手間も省けるから。
677花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 14:26:19 ID:LYC2hJHl
>>674
お前が馬鹿だろ。松澤病院で生まれたんだよね〜。
678花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 14:52:54 ID:G3IlovZj
あーほらほらゆとり君たちが騒ぎ始めちゃったじゃん。
唐辛子スレには昔から厨が1,2人潜んでるんだよ?
ま、彼らが飽きるのを待つしかないね。

スレが荒れちゃうから今度から気をつけてね。>>642
679花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:10:01 ID:UzUTwhQ+
育ち遅れの島唐辛子の芽をまとめてダイソーのプランターに植えたら
ポット植えより全然でっかくなったorz
ダイソーの100円の一番大きなサイズに10株植わってます。
ほりあげて植え替えておk?
このままじゃ無理だよね?

ポット植えのほうが大きくならないのが納得いかん。

680花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:13:50 ID:2oHVt95s
ダイソーのデカイのと言っても10株入るほどでかくなかったような気がするがw
681花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:17:52 ID:IIgtZLF1
>>679
そのままじゃ無理だねw
根が絡まりまくって切ないことになるのがみえてるんだけど・・・(汗

うちもダイソーの一番デカイプランター使ってる調子いいよ。
682花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:38:21 ID:UbD+dR/V
園芸初心者です

プリッキーヌのポット苗があるんですが鉢は何号ならいいですか?狭いベランダなのででかいのはムリなんですが

太陽も3時間くらいしか当たりません 大丈夫ですかね?
683花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:05:31 ID:IIgtZLF1
>>682
まず>25-30を読む。
鉢についてもそこにかいてある。

>大丈夫ですかね?
やってみなきゃわからないよw
684花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:25:34 ID:UbD+dR/V
プリッキーヌの標準的大きさがどのくらいになるものなのかまったくわからないので聞いてみました
花屋で鑑賞用の小さいカラフルなトウガラシを見かけたりしますが5号鉢くらいでもたわわに実がなってたりするのでどうなのかなと思いまして
685花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:48:16 ID:E4ftKwRO

なぜ ID:IIgtZLF1は上から目線なの?
わからないから聞いてるだけじゃん…
自分は何もかもわかってるのかもしれないけどわからない人もたくさんいるよ。
686花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:16:26 ID:LzrjsPcW
>>685
あなたが必要以上に下から登場したから上に感じるだけ
687花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:18:32 ID:IIgtZLF1
2chで聞いといて親切を求めるのが俺には理解できん。
ただの他人。不特定多数の人間が書き込みできる掲示板。
人それぞれの性格もあるだろ。
上から目線とか、友達でもないし、商売でもない。
だから関係ないと俺は思う。
688花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:18:39 ID:G3IlovZj
アルゴ+バイオ+マグアンプの三種の神器があれば
多少の日照不足などなんのその。

大きさは育て方次第だと思うけど、トウガラシの気持ちをうまく
コントロールできればすぐに鉢の限界サイズまで大きくなるよ。
そうなると真夏は唐辛子の奴隷として生きる事になるので
鉢は出来る限り大きくて深いものにしておくに越した事はないよ。
689花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:28:28 ID:UbD+dR/V
>>685
ありがとうございます、でも大丈夫 だって目標があるんです
大好きなタイ料理サラダヤムウンセンをベランダから摘んだ野菜たちで作るの
狭いベランダに今ミニトマト、レタス、バジル、パクチーさん達が所狭しと同居中…なのでプリッキーヌくんのスペースが…
なんか毎日ベランダ出るのが楽しみなんです〜笑
690花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:33:08 ID:PeAzR2Vx
なんか痛いの来たな
691花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:39:02 ID:UbD+dR/V
>>688
ありがとうございます
その三種の神器は肥料の名前ですか?ハイポネックスじゃ役不足なのかな…今度ハンズで探してみますね!

鉢はやっぱりでかくないとですよね…はぁ、困った… 重い鉢毎回移動するのも大変… 笑
692花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:45:16 ID:TOFIVfoi
>>687 に同意。

分からないなら、下手に出て「教えを請う」のが当たり前だよ。
自分の調べる努力も当たり前。
ちやほや親切に教えてもらいたいのなら、「お金払って」勉強する。
他人さんにタダでやさしく教えてもらえるのが「当たり前」という
感覚がわからん。
693花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:51:45 ID:HDL1XNGQ
坊やだからさ。






























おまえが。
694花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:58:37 ID:G3IlovZj
>>691
アルゴフラッシュ(液肥)
バイオゴールドクラシック(置肥)
マグァンプK(置肥として使用)

上の3つは単に俺が愛用してるだけなので、
ほかにも良い肥料があると思うので色々試してみてね。
695花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:00:41 ID:G3IlovZj
ごめんバイオゴールドはクラシックじゃなくてオリジナルだったわ。
696花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:38:24 ID:UbD+dR/V
>>695
いろいろ複数種くみあわせるといいんですね!日照不足にならないように参考にさせてもらいます!
ありがとうございます
697花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 19:21:14 ID:TOFIVfoi
>>693
おもしろ〜い!
改行ってこういうふうに使うんだ。
ほかにもあるの?見せてっ!
698花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 19:22:55 ID:VeWonqc0
おほwまた変なのがわいてるw ID:IIgtZLF1が上から目線?
まったくわけが分からん。なんでお前みたいなド低脳と同じ低さまで落ちにゃならんのだw
絵にかいような超親切な部類のレスだろうが!
ハバネロの白いとこで顔洗って出直してこいやw
しっぱいを恐れていては唐辛子どころか園芸は無理。
ねこ大好き。
699花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 19:26:35 ID:jb2dMPTY
>>689
プリッキーヌは30〜40センチにしかならないですよ。
色々ある唐辛子で最も小型ですね。
700花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 19:28:20 ID:2b1bSw/O
>>698
最後の行だけ同意。
701花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 20:52:36 ID:TOFIVfoi
>>698
「ハバネロの白いとこ」のくだりがいい。
702花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 21:06:25 ID:ipC3Xovi
>>697
自分の調べる努力も当たり前。
ちやほや親切に教えてもらいたいのなら、「お金払って」勉強する。
他人さんにタダでやさしく教えてもらえるのが「当たり前」という感覚がわからん。
703花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 21:12:10 ID:S7awp7ru
縦の使い方間違ってる
704花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 21:45:47 ID:UzUTwhQ+
>>680>>681
おっしゃる通り、ダイソーのアレだと無理しても3株が限界ですよね・・・
ポット側と比べて元気がいいのでこれを掘りあげるのもまた切ない。
高さ10cm越えたら移植でおkですか?
705花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 22:11:13 ID:UbD+dR/V
>>699
ありがとうございます
大きくならないんですね!安心しました
少し小さめな鉢でやってみようと思ってます
706花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 23:18:53 ID:TOFIVfoi
>>703
どう使えばいいの?
707花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 23:29:44 ID:IIgtZLF1
>>704
島唐辛子は一株しか育てたことないから自信のある事はいえないけど、
10cmも成長してれば大丈夫でしょう。
アレに10株も植わってるから移植するときは根を傷つけないように頑張って。
708花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 04:44:40 ID:3+kJ4i2s
俺の福耳ちゃんにカメムシわんさかなんだが、君達のトウガラシにも来てる?
709花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 07:26:04 ID:/0ySPx5O
神楽南蛮、今朝1番花が咲いてくれてた。種まきから2ヶ月半。
花のかたちは他と一緒でもサイズがちょっと大きいな。
まぁ、つぼみから大きかったけど。
花の大きさは実の大きさに比例するのかな。
ピーマンはこのくらいで、パプリカだともっと大きいとか。

カメムシは今年はまだ2匹しか見てないけど、
最近シャクトリ虫をちょっと見かけるかな。
アブラムシは春先に比べて少なくなった。
710花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 08:15:34 ID:0xynbuoS
>>706
自分の調べる努力も当たり前。
711花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 10:24:57 ID:2SOhOIgm
>>698
無理すんなw
712花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:00:59 ID:qxWGEhst
>>694
参考までにバイオとマグァの使い分けと
アルゴの倍率と与える間隔を教えて下さい
713花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 00:37:19 ID:KIMZvtzL
適当に〜与える。
714花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 00:59:33 ID:HOxOVGKH
>>712
バイオは元肥が無い場合、または元肥が切れる時期にパッケージに
書いある規定量を株元に置肥します。水遣りの度に段々とバイオの
塊が小さくなってくるのですが塊が細粒化した段階でまた追肥を繰り返します。
9〜10月くらいまで常にバイオが施肥されている状態をキープしてます。

マグァンプは株が十分に成長して結実モードに入る頃に株元に散布します。
暖効性なので一度撒いたら収穫するまで追肥はしません。
収穫後に再度結実させたい場合にまた適当量を株元に散布するの繰り返しです。
追肥のタイミングはバイオと同様9〜10月くらいまでですね。

アルゴは水遣りのたびに2000倍くらいに希釈してあげてます。
500倍くらいの規定量をあげ続けてると、株が小さい木などは
窒素過多になってアブラーなどがつきやすくなるような気がします。
ただ肥料焼けなどの症状は起きた事はまだありませんのでパッケージ
記載の規定量でも大丈夫だとは思います。
715花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 03:24:58 ID:EZtx4Sux
>>714
マグァンプを株元に散布って・・・
マグァンプって水に溶けるの?
いままで土に穴開けてそこにちょっとづつ入れてました。

あと、そんなに肥料あげすぎたら辛い唐辛子があまり辛くならないって前のレスにあったような気がしましたが大丈夫なのでしょうか?
自分は肥料は液肥を2週間に一回程度しかやってないので間違ってるのかな?
716花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 09:17:22 ID:7Xs2AnpL
>>714
そんなに肥料あげてんの?
あんまり可愛がりすぎると、根張りが悪くなるよ。
植物は、水分や養分を求めて根を伸ばすから、水、肥料を控えると、しっかりした根を伸ばす。
せっかく自分で栽培するのなら、わざわざ化成肥料を使わなくても…。
717花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:45:28 ID:HOxOVGKH
>>716
気に障ったみたいでどうもすみません。
でもうちはプランタ栽培+日照不足なので色々試行錯誤の
結果、それくらいがバランスいいみたいなんです。
放置と比べて収穫量も歴然に違いますよ。
718花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:54:33 ID:HOxOVGKH
>>715
パッケージに見るとわかると思いますが表面散布という使用方法も
あるようです。ただ本来の使いかたではないんでしょうけど。

あと、辛さに関しては十分に辛いのできますよ。
成長期は水切れの限界まで見計らって水やりするようにしてますし
株が大きくなれば夏場は何度も水切れ起こすので、
じゅうぶん株にストレスを与える事ができます。
719花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 11:45:41 ID:EZtx4Sux
>>718
なるほど!
一つ勉強になりました、

ありがとうございます。
720花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 11:56:54 ID:/ExyiQBZ
プランター栽培だと、あまり根が張っても困るという考え方もある。
721花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 12:12:44 ID:lG5YVcrH
辛いもの苦手だとあまり収穫出来ても困るという考え方もある
722花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 12:14:45 ID:a6m8yZNP
>>721
なんで唐辛子育ててるんだよwww
723花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 12:16:38 ID:HOxOVGKH
ちょい弁解させてもらうと、
>>714に長々と羅列して書いてしまったのであたかも肥料
やりまくりのように見えるけど、実際はそれほどあげてないんですよ。
良く読んでもらえればわかると思うんですけど。

>>719
マグァンプの小粒ってやつは株元散布用みたいですね。
でもうちは中粒使ってます。
724花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 13:07:21 ID:CjaIQwMg
>>722
ハバネロなんて500個ぐらい実がつくじゃん?
半分ぐらいで良いのに・・・って思うことあるじゃん?w
725花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 13:58:35 ID:r+HWMaeY
肥料については一家言があるってことですな。
土の性質や栽培条件、その植物の性格がそれぞれの家で違うだろうし。

ただ液肥使いすぎると>602みたいに根がでかくなりすぎると思う。

>724
同感w
>721
ワラタww
726花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 15:39:09 ID:EZtx4Sux
>>723
マグァンプ中は自分も使ってるので一度やってみます。
何回もすいません。
727花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:05:30 ID:7Xs2AnpL
>>724
ハバネロは、豊産性ですよね。
昨年我が家では、クリスマスツリーに、使いました。
10月頃に、大きく切り返して、樹形を整えました。
特別に飾り付けなくても、ハバネロの赤くて、可愛い実がたわわに実っているだけで、クリスマス気分が満喫出来ますよ。
お試しあれ。
ただし、小さな子供のいる家庭にはお勧めしません。
728花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:27:02 ID:CjaIQwMg
>>727
やったやったwやっぱり同じ事をする人いるんだw
草丈も120cmぐらいあったし、越冬も結構簡単だしでクリスマスツリーに良いよねw
729花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 20:48:07 ID:1CGGbAdF
越冬した鷹の爪とハラペーニョに今実がついているのですが、
どっちの実もピーマンより甘いですorz
去年は両方とも凶悪に辛かったはずなのに・・・
冬の間に開花したものは辛くならないのでしょうか?

ちなみに越冬環境は単に家の中に入れただけで温度管理はしていません。
730花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:02:53 ID:/e+MExRu
>>716
>せっかく自分で栽培するのなら、わざわざ化成肥料を使わなくても…。

化成肥料を使うとなにか不具合でもあるのですか?
まさか自分の勝手な価値観をわざわざ書きこんでいるわけじゃないですよね…。
731花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:13:12 ID:ZMIBcNlK
最後の行は要らんと思うぞ
732花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:35:50 ID:hjTZ2mV5
そうですよ。
人にはそれぞれの価値観があるんですから。

死ねばいいのに。
733花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:38:20 ID:4FUsNEM6
私、失恋しちゃいますた。
シネバイイノニ。
734花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:42:12 ID:1czKI8Ow
>>733
ま、美味しいモンでも食って忘れなよ
735花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:56:43 ID:r+HWMaeY
>>733
俺が作ったジョロキアを食えば悶絶すればわすれられるぜ。
736花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:40:26 ID:HOxOVGKH
だって日当たりの悪いベランダ栽培でも
育てるからにはたくさん結実させたいんだもの。
数年前に無肥料でやったことあるけどホントしょぼい収穫でした。

有機にこだわったり、水耕にチャレンジしたり、辛さを極めたり、
楽しみ方は人それぞれでよいんじゃないすかね。
あれこれ試行錯誤して結果に一喜一憂するのも園芸の楽しみかと。
737花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:08:26 ID:Lyka05h7
うむ。
そうおもう。
738花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:38:55 ID:xW85adii
>>729
おもしろいね。

辛くなる条件として
水分ストレスと単為結果というのが有名だけど、
シシトウ農家の話なんかだと
夜間の気温が高くても辛くなるらしいよ。
それらの条件が全く満たされてなかったとか?
冬場に結実させた事ないからわからないなぁ。

ちなみに辛くないハラペーニョって
ピーマンみたいな感じの味なのかな?
739花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:50:12 ID:v5u80Pkr
うちはゴーヤーと島トウガラシ植えているが、島トウガラシが絶不調。
ようやく新芽の上段。今までの中下段とに葉が分かれているが、
小ぶりで下の葉が薄黄色になっている。
甘やかしと言われても、液肥を薄めでやろうかと思うようになってきた。
ある程度の大きさは欲しい。
740716:2008/06/19(木) 01:34:41 ID:c6NSz4uE
>>739
そんなに成長を気にするなら、簡易ハウスみたいな奴で、温度上げてみて。
コンテナ(底抜き)を鉢に被せて、ビニール袋を被せるとか。(発芽させる時に使用)
どんな形であれ、株の根元まで、ビニールを被せれば、いまの時期でもグングン成長するよ。
741729:2008/06/19(木) 01:49:40 ID:i7T7TQ3a
>>738
ハラペーニョの味はまさに「皮激薄の赤ピーマン」(パプリカにあらず)。
鷹の爪はただの皮の薄いピーマンです。
実は小さく丸く極小(直径0.7mmほどのホオヅキ状)。

ハラペーニョは実は冬の間蕾がつき、開花せずにそのまま結実しました。
このあたりも甘ペーニョの現在に影響しているのかもしれません。
低温で花が咲ききれずに結実した場合の唐辛子は、ピーマンになってしまうのかな。

今、ハラペーニョも鷹の爪もは花がついていますが、こちらは開花しています。
742花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 01:51:22 ID:YqfYnzkp
>>740
化成肥料云々言う奴がなぁ。
あんたは黙ってた方がいい。
743花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 03:30:46 ID:H20hmwv6
植えかえたら急にでかくなってきたw
744花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 08:49:59 ID:xiOUQHfG
745花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 10:19:17 ID:Lyka05h7
>>743
土の状態がよくなったからじゃないかな。
おめでとー
746花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 11:12:28 ID:+8/SAQIR
>>740
>そんなに成長を気にするなら
育ててる植物の事を気にするのは当たり前だろ。
お前、なんでそういちいちカチンとする書き方しかできんの?
自分で気付いてないんだろうけどさ。
スレが殺伐としてくるから、ちょっと書き込み自粛してくれ。
747花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 14:36:44 ID:xW85adii
>>739
マグネシウム不足でも黄化したりするそうですよ。
いわゆるクロロシスと言われてるやつです。
でも下葉なら単なる老化かもしれませんね。
748花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 15:19:43 ID:Lyka05h7
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000067-jij-bus_all

肥料の高騰もはじまる。
買いだめかな。
749花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 15:38:08 ID:Mz4nE0lk
人糞じゃ、だめかな。
750花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:22:42 ID:Tnr7vm8n
下水処理場で回収つうのはやってるところあるみたいよ
751花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:28:18 ID:qHfQrh3k
>>716 = >>740
あんたが何様なのかは知らん。
ただ、質問者はあんたを単独指名して頭下げて教えを請うてるわけじゃない。
「あーあ、しょうがないな。仕方ないから教えてやるよ」的な雰囲気の言い方はやめろ。
752花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:53:13 ID:xW85adii
人牛豚鶏だったら人糞の産出量が一番多そうだよね。
リサイクルが成熟した江戸時代の農法と現代農法じゃ、
収穫量は雲泥の差なのかな?

いずれはリン鉱石も枯渇するから農法を変えていかないと
地球人類の生活が立ち行かなくなってくるね。
753花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 17:40:01 ID:H20hmwv6
>>751
そんなイヤな書き込みじゃないと思うけど・・・・

754花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 18:09:30 ID:tVUfwiF6
たかが掲示板の自由な書き込みでも、上から目線で主観を押し付ける人は嫌われるってことじゃね?
あと言葉の微妙なニュアンスとか。。。書くのも自由なら嫌うのも自由じゃね?
755花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 20:08:54 ID:Lyka05h7
>754の言うとおりが一番気楽。
書くのも嫌うのも自由。
いちいち反応してレスするのは過保護と同じ。

徒長モヤシになるので放置しましょう。
756花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 20:33:13 ID:lVReCDQ4
( ゚∀゚)o彡°価値観!価値観!
757花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 20:41:34 ID:8fHyN43R
         ____
       /      \
      / \   /  \
    /  (●)   (●)  \   スルーが一番ではないですか?
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´      得意気       | |          |
 |    l                | |   
758花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 20:54:44 ID:uBFBpKXr
ケツのアナルが小さすぎないか
759花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 21:45:09 ID:xW85adii
>>758
君だったんだな。

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>(お尻) 恋人とアナルセックス (後の穴) [カップル]
760花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 22:47:41 ID:9pVPOzTQ
うちのも>>379みたいに下の葉が薄黄色になってる。
しかも上の方も花が咲いた所は、茎の根元がら薄黄色くなってポロリと落ちる。
なんでだろ。
元肥入りの土だから肥料不足ってことはないと思うんだけど、日照不足なのかなあ?
761760:2008/06/19(木) 22:49:18 ID:9pVPOzTQ
>>760>>739の間違い
762花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 00:05:22 ID:Mkun9oSC
>>760
「下の葉」というのが双葉ならそろそろ黄色くなるかな。

トウガラシの生育初期で花が咲いても実にならずに落ちちゃうのは普通のこと。
花がいくつか咲き始めると生育が気になるけど梅雨明けするまでは
大きな期待をしないで見守りましょう。

763花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 01:59:58 ID:hBvuqt7i
>>762
ありがとう。普通なのか。
ちょっとホッとした。
唐辛子1年生だからオロオロしてたよ。
764花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 11:34:42 ID:OkprmZQY
ttp://www2.uploda.org/uporg1491902.jpg.html
これはやはりモザイクなんだろうか。
葉っぱもまだら模様になってるし、株の生長もやたら遅い。
実が大きくなってるからかもしれんが、
それにしたって一月で1p伸びてないくらいのペースなんだが…
765花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:16:02 ID:v32t2IOd
>>764
クロロシスなんじゃないの?
766花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:46:53 ID:4kLiJAjU
>>764
かわいそうに。
クロロシスだね〜
たっぷり水あげて、日に当ててあげれば治るよ。

ついでに適度な肥料あげましょう。
767花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 13:00:20 ID:OkprmZQY
>>765,766
クロロシスは知らなかった。
水も肥料も過保護気味なくらいだから
今つかってる肥料に含まれてない成分を欲してるのかな。
適した肥料を探してくる。
レストンソク
768花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 19:30:14 ID:OkprmZQY
と、いうわけで、マグァンプ買って来た。
HC肥料コーナーの棚の一番上に値札なしで置いてあって、
1.3kgしかなかったから仕方なくそれをレジにもっていってびびったわ。
マグァンプは高級な肥料なんだな…
鉢にパラパラ撒いたから、これから様子見です。
769花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:13:09 ID:2TmoZhMN
マグァンプは埋めるもんだよ。
表面に撒いて置くと、藻のエサになる。
770花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:31:10 ID:wc9YMEe3
771花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:24:08 ID:4kLiJAjU
>>768
復活を祈るw
772花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:54:09 ID:ZXZT5mUk
クロロシスがマグネシウム・マンガン・鉄といった微量金属欠乏でなるんなら
アルゴフラッシュとかハイポニカとかが効きそうだけど。
773花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 00:11:47 ID:p59EpGz7
>>772
即効性があるアルゴがほしかったんだけど
HCに置いてなかったんだわさ。

週末の雨でマグァンプがたくさんとけて
染み渡ってくれることを願うばかり
774花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 06:17:46 ID:p27N+KuP
マグァンプ、アルゴ蟲が涌いてるな。
花工場で、充分なのに…。
775花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 07:56:21 ID:OYRy0X3A
その物言いだと花工場厨と返されることになるね。
なんで他人が使っているものにケチを付けたがるんだろう。
素直に花工場も良いよ、でいいんじゃないの?
俺は両方+αを交互に使っているけれど。
776花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 08:22:38 ID:mNKVoVMt
ペンタガーデンは神だけどね。
777花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 08:49:51 ID:s3sNjXSz
ラウンドアップは糞だった
778花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 09:02:40 ID:+wBJ+iRN
そろそろハバネロを13cmポットに植え替えるか
779花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 09:56:50 ID:61MUmeQ4
チェリーペッパーの実が大きくなってきたんだけど、どんな料理に使う物なんだろこれ?
780花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 10:14:44 ID:/efTywfF
クリームソーダとか
781花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 10:41:07 ID:y2oX0qvj
自分は生ごみリサイクル肥料つかってる。
エコ万歳♪肥料にオケネ払ってない。
782花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 11:12:50 ID:p59EpGz7
>>774
その理論からいくとアルゴでもかまわないんだろ?
肥料くらいすきなのつかわせてくれw
783花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 11:34:46 ID:8Mys7oEn
774はさんざん叩かれてた奴だろ。
句読点の癖でわかる。
化成肥料がどうのとか言ってた癖に花工場かよw
784花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 11:59:33 ID:bGmBOMlX
マジレスすると、液肥に限って言うならば、
クロロシスの改善には花工場は向いてないと思うよ。
成分しらんので断言はできないけど。

なるべくなら水耕栽培に使える液肥を使用する事が望ましい。
違いは微量元素が含まれているかどうかなんだよね。
ハイポニカは無論だけど、アルゴも水耕栽培に使える。
785花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 14:15:30 ID:yeYmF2MI
うちも小さいプランターから、でかい鉢に植え替えるんだが
気をつけることってなんだろう。
根を切ってしまいそうな気がする。
786花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 15:25:24 ID:y2oX0qvj
>>785
成長オメ( ゚Д゚ノノ"☆パチパチ
気をつけることっていったら根を傷つけない事と土作りじゃないかな。
通気性と排水性が低いと成長が遅いよ。
参考になるかわかんないけどガムバレー
787花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 17:06:22 ID:yhZ+lZdS
>>786
今植え替え終わった。
苗の周りを大きく取り出したが、少し根は切れてしまったかも。
案外スペースがなくて、一回り面積が増えただけかな。
深さは今までよりかなり確保出来た。

土に牛糞堆肥と底の石入れたので、通気排水性は良くなったと思う。
今までは通気の網カゴみたいのだけだったから。
788花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 17:28:18 ID:y2oX0qvj
>>787
おつかれ
うちも底に軽石を敷き詰めてるから同じだね〜w

根が傷ついたら葉先が枯れるからわかると思うよ。
思いっきりエグッてしまったとか致命的な傷じゃなければ問題ないから大丈夫でしょう(^^;
789花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 17:50:54 ID:yhZ+lZdS
>>788
多分根は大丈夫だと思いたい。
少ししてから、液肥を薄めにしてやろうか迷ってるところ。
790花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 18:26:43 ID:y2oX0qvj
植えが終わったらしばらく(1〜2週間)は肥料はあげないほうがいいですよ。

ハイポネックスの裏に書いてある事をそのまま書いてみたけど・・・

新しい土に根が馴染むまではそっとしておいてあげまちぅ
791花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:38:57 ID:OYRy0X3A
花工場にも含まれてるみたいよ。
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00343.html
どの程度なのかは判らないけど。

うちは冬越し株多いのでエバホウソやらアゾマイト・ガルテンも与えてる。
792花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 00:00:34 ID:pOrE3CKN
>>783 違うよ〜
句読点とか、2ch脳だね。
793花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 00:04:52 ID:GJ3epzus
花落ちが激しかったハバネロ。
毎日水やりしてたのをやめて、乾燥気味にしてみたら
やっと実をつけてくれた!
水分過多だったみたい。
794花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 00:13:38 ID:LK0BO5jl
>>793
結実オメ( ゚Д゚ノノ"☆パチパチ
うちは2日〜3日に一回ぐらいしか水あげてないなぁ。
一週間に一回カリカリにかわいたらあげてる人もいるみたいだよ〜
795花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 00:59:21 ID:GJ3epzus
>>794
かわいいAAトンです!

実が成るまで、水切れさせてはいけないと思いこんでいました。
水を1日上げないだけで「枯れたらどうしよう」とドキドキしている園芸初心者です。
様子を見つつ、水やり2日〜3日に一回を真似させてもらいます。
796花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 01:25:10 ID:FEzRjQAX
( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆
797花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 14:08:33 ID:LOp76xJO
♪好きなん〜だけどぉ〜 ( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆
798花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 14:15:21 ID:R3jjvelh
急にハバネロ成長しますたww
799花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 14:33:42 ID:LK0BO5jl
>>798
おおっ!オメ
うちのジョロキアもいきなり葉っぱがデカクなったw
800798:2008/06/22(日) 17:31:43 ID:R3jjvelh
>>799
ありがとう。
ジョロキアかぁ・・・・
いいなぁww
801花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:55:08 ID:SG60mwlW
丸二日ほど降り続く雨の中に、鉢を放置を放置しているんだけど問題ないですよね?
802花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 18:05:46 ID:ZuA/Wodp
( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆
803花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 19:17:19 ID:iEnk0I6T
8cmから13cmポットに移植
804花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 00:27:38 ID:PcEL4yRx
>>801
株がまだ若くて抵抗力が少ないと黒星病とかの病気になったりするよ。
泥の跳ね返りとかが激しいいようなら気をつけて。
805花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 03:00:45 ID:q+/KABTz
植えかえた葉っぱの新しく出てきた葉っぱがなんかちぢれてる・・・
なんも虫着いてないのになんで???

土が悪いの?水のやりすぎ?日照不足?
806花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 08:45:30 ID:uX6miT1h
土が合っていないのでは。
カビ生えてない?
あとは病気かな。
807花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 09:39:07 ID:yrnSy7SM
( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆
( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆
( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆
808花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 09:49:47 ID:5K58v3WM
( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆
( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆
( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆( ゚Д゚ノノ"☆
809花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 12:51:00 ID:mE+zrWPi
このスレで初めてクロロシスという症状を知りました。
唐辛子ではないのですが百合がクロロシスの症状が出ていたので、
人間に処方されている貧血の薬を水に溶いて葉面散布したら
葉色が良くなってきました。スレの方々ありがとう。

冬越し株のハラペーニョに、相変わらずピーマンより甘いです(゚∀゚)
水切れ起こさせるしかないのかな。
810花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 12:53:20 ID:q+/KABTz
>>806
ありがとうm(__)m
もう一回植えかえしてみます。
病気ならどうしよーもないよな……orz
811花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 14:14:42 ID:H6Wc3yth
>>810
土の排水通気性を重視して土を作ったほうが成長するよ。
以前実験で培養土だけで育てたけど根張りがスゲー悪かったのでw
812花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 14:57:29 ID:orT7mOAa
>>810
ちぢれっつーたらウィルス病を連想するけど
実際は見てみないとわからんよね。

うpしてみては?
813花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 15:30:06 ID:H6Wc3yth
>812
確かに情報が少なすぎるよね。

>810
出来る範囲で情報を書き込まなきゃ皆わかんないと思うよ。
苗の大きさ・葉っぱの枚数・鉢のサイズ
水やり頻度・肥料の有無・土の配合量・おおよその日照時間とか・・・情報が乏しいと予想も推測もできないし。

葉っぱのちぢれと言ってもいろいろあるし。
新葉の一枚だけなのか、全体的にちぢれてしまっているのか。
葉が丸まってしまってるのか・変色しているのか・萎れて柔らかくなっている・・・等

植え替えたときに根を洗ってから植え替えたとかしてないよね?
活力剤を肥料だと思ってて与え続けていたとかないよね?

心配なのはわかる。
がんばれ。
814花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 19:06:39 ID:CLgZJ3Zm
大事に育てていたレッドサビナにモザイク病の兆候が…へこむわ…
815花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 19:54:05 ID:f4E1Nidl
ゲラゲラ。
モザイク病にかかったら
病気の部分から摘心しちゃうんだよ。
それで脇芽を伸ばして
それを主枝にすれば簡単に復活する。
病状が軽いうちなら普通は
失敗しないはず。重くなったら脇芽も
モザイクでアウト。
816花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 21:38:18 ID:I1cNpiEP
810さんじゃないけど、うちの島唐も4枚ほど変形した。
写真は15日に撮ったものだけど、今はその上に正常な葉が展開してる。
変形部は今もそのまんま・・
http://imepita.jp/20080624/775040 ちぢれ葉
817花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:17:43 ID:orT7mOAa
>>816
なんだろね。
でも後に正常な葉が展開してるのであれば大丈夫じゃない?
極小新芽の時に物理的ダメージ受けたとか?
818花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 22:56:31 ID:I1cNpiEP
>>817
レスありがとうございます。 今日現在、葉の色・形(変形部以外)・つや共に異常なしです。
心当たりが無いんですよね。 平行同時栽培のタバスコは異常なしです・・

819花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:24:41 ID:+QS1GQd9
葉っぱがかじられてるのが気になる
820花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:35:19 ID:YWbIEFpL
いつの間にか実がついていた。
でも、なんだか曲がっているよ。
長い種類じゃないはずなのにひょろながいし…
821花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:36:11 ID:+QS1GQd9
822花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 01:55:01 ID:HFFHG3C8
アザミウマでもそうなる。
しかもTSWVを媒介するので性質が悪い。
俺的に一番殺意の沸く害虫。見つけたら速攻で指プッチンしてる。
823810:2008/06/25(水) 02:39:29 ID:RrH7yGNL
カメレスですいません…
まさかみなさんがこんなにレスしてくれてるとは思いませんでした。

明日写メとってうPします。

824花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 08:24:45 ID:e9c9yzb3
>>821
あぁっ! (横レス失礼)

ウチのプリッキーヌーも先週から突然、新葉がくしゃくしゃっと丸まって全株が芯止め状態になってて
そういえば肥料やった後だから肥焼け起こしたか?なんて思ってたんだけど、さっき明るいところで
新葉の裏をよーーく見たら、こいつがいたぁぁぁぁぁ〜。ものすごく小さい白いモノが動いてる。

よし、殺ダニ剤を後で買って来よう。
どうもヒントありがとう。
825810:2008/06/25(水) 15:55:35 ID:RrH7yGNL
とりあえずこんな感じです
http://mbup.net/d/45683.jpg
http://mbup.net/d/45684.jpg

ハバネロで高さは約10センチ位で葉っぱは12枚目ぐらいが出てきたところで、鉢は8号です。土は野菜の土4に赤玉土を6混ぜて使ってます。元肥にマグァンプ中で水やりは乾き具合を見ながらあげてます。
もし原因が何かわかる方おられたら対処の仕方ご伝授お願いします。
826花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 16:16:39 ID:uJvljCPQ
>>825
写真みました。
かわいそうに・・・


新葉に生じた凹凸症状から「PMMoV」だとおもわれる。

接触伝染、汁液伝染、土壌伝染、種子伝染により感染するウィルス性の病気。
鉢栽培みたいだから土壌感染の心配もないけど他に植物を育ててるなら同じスコップを使うのはやめたほうがいいと思う。
二次感染もする為。

地植えならPMMoVに感染した株が見つかったら破棄される運命だけど、
鉢植えだからその株の力を信じてみるしかないかも。

力になれなくてゴメンネ。
827花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:01:20 ID:RrH7yGNL
>>826さん
スコップや土などは同じ時期に蒔いたハバネロにも使っていますがなんともありません。
近くに違うハバネロを置いてますがそれも大丈夫となれば……
植木鉢ですかね…

もしヤバいんなら破棄します。
ありがとうございます。
828花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:02:45 ID:uJvljCPQ
>>827
もしもPMMoVなら他の植物に接触させない場所で( ´ノω`)コッソリ育てるのもありだとおもう。
せっかく育てた苗だから愛着もあるってわかるから。。

他の人の意見も出るかもしれないから、
私が書いた内容を鵜呑みしないでちょっと様子見した方がいいと思う。
829花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:54:21 ID:HFFHG3C8
意外と新芽は普通っぽいよね。
他のナス科から隔離してもうちょい様子見してみては?

ttp://www.jainaba.com/einou/situmon/y_piiman.htm
という可能性も。
830花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 19:28:53 ID:BBKbrjOz
蕾が見えたとおもったら
ネキリムシに倒された・・

近く彫ったらいたから潰したけど
まだ居たら嫌だなぁ
あと3株しか残ってないというのに
831花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:27:05 ID:2dGGEJto
>>826
お前、化成肥料野郎だろ?
いい加減な知識なのか嘘なのかは知らないが
初心者を脅してまで長文の知ったかぶりの
書き込みしなきゃ気がすまないのか?
頼むから消えてくれ。
832花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:37:51 ID:kEZ2fHmn
なんでそんなに酷い言葉投げかけるんだ?
>>828 見たの?
833花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:14:11 ID:s7PnKqhR
園芸板らしく紳士的にいこうぜ
834花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:23:35 ID:hJVid5Iz
>>831
>>826読んでも別に脅してるようにも思えないし、
むしろ丁寧にアドバイスしてるように見えるが。
仮に>>826がその化成肥料野郎とやらだとしても、
今回はなんら噛み付かれるような発言はしてないのでは?
なんでもかんでも事を荒立てるのはやめろ。
835花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:25:41 ID:uJvljCPQ
>831
化成肥料の云々を言ったことはない。
勘ぐり過ぎて頭デカクなってんなよ。

ついでに自分は花屋。
嘘の書き込みこいてもわかる人にはわかるような無駄なことはしない。
836花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:27:18 ID:C29d2ZmN
自分語りウゼぇ
837花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:39:31 ID:MXtXWz50
>>835
信じるとどうなるんだよ?
うざいぞ。
838花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:41:17 ID:uJvljCPQ
わかったわかった。
もうこないからいままでありがとう。

>827
がんばってね。
839花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:03:37 ID:HFFHG3C8
俺のために争わないでくれ。
840花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:18:01 ID:hJVid5Iz
>>838
おまいはなんも悪くないのにな。
唐辛子スレで唐辛子に関する質問と回答があっただけだろ。
その回答が嘘だという根拠もなく何故叩かれなきゃならんのだろう。
いい加減な知識なのか嘘なのかもわからない奴が他人を中傷して、
そんな奴を擁護する奴が現れるとはこれいかに。

俺は>>826がいい加減なことをいう化成肥料野郎だという説より
>>831=>>836=>>837という自作自演説のほうが大いにありうると思う。
根拠もなく人を貶める奴の肩を持つバカがそんなに沢山、
しかも同時刻に現れるとは思えない。
841花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:22:31 ID:lpet14nw
いや俺のために争わないでくれ
842花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:31:14 ID:s7PnKqhR
>>838
ま、待てよっ!
あいつ、ずっと待ってたんだぜ…お前の事…。
くやしいけど…あいつ(の唐辛子)にはお前が必要なんだよ!
お前じゃなくちゃダメなんだ!
俺じゃダメなんだ…
843花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:34:20 ID:s7PnKqhR
という夢をみた。
844花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:58:07 ID:mEh6ltyG
べ、別にあんたのために争っているんじゃないんだからね!
845花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:07:50 ID:BIwB82iG
>>840同意
基地害レスは同一人だね。
846花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:16:56 ID:BIwB82iG
少し前を読み返してみると灌水の度に2000倍液肥を推奨してるあたり、基地害は>>714辺りかな。
847花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:18:22 ID:mgA2Hx/H
みんな、カプサイシンの摂り過ぎに気をつけような。彼の国の人たちみたいになっちゃうぞ
848花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:22:21 ID:BIwB82iG
>>847気をつけるよ
でも栽培は好きだけど食すのは苦手だったりする。
849花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:29:13 ID:uQiJ6L2k
しかしよう荒れるスレだのう。
そりゃ唐辛子愛好家のアイドル壇先生も孤島に隠遁する筈だわ。
850花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:38:04 ID:zMgbHu6E
>>838
気分悪いのはわかるけど
ヘソ曲げないでこのスレにいてくれよ。
スレが寂しくなっちゃうよ。
851花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:42:45 ID:0Jm9pAlq
梅雨で唐辛子の生育がおもわしくないから
みんなイライラしてるんだろうな。
週間予報で晴れマーク出てても前日には雨マークになってたりするから
天気に敏感な園芸板住人にとっては気が気でないシーズンなわけだ。
852花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 02:08:24 ID:uQiJ6L2k
ピーマンスレはものすごく平和な感じだぞ。
カプサイシンの有無でこうも違うとは・・・
853827:2008/06/26(木) 02:21:38 ID:UypAjLRi
>>838さん
なんか自分の為にすいません…
みなさんが言うとうり質問に丁寧に答えてもらっただけなのに。

又わからない事があればここで質問するのでよければ又教えてください。

ちょっと気をつけながら様子をみます。
本当にありがとうございました。
854花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 02:22:47 ID:s3G14cHW
ペンタガーデンっての買ってきたよ。
http://www.pentakeep-world.com/pentagarden/index.html

どんなもんか。
855花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 06:08:57 ID:QuNn8z4h
上から目線に切れてた奴だろ
856花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 07:28:44 ID:b4A2c0Kf
壇先生って誰?
857花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 07:59:55 ID:GHYSCNib
葉や新芽が萎縮してても、面倒くさくて放っておくといつのまにか成長してて改善してたりするなw
おかしいのは取ってしまうのが一番簡単だけど、
1年目で特に大事にしてるなら色々やってみるのも経験になるから善し悪しなのかな。

壇先生は壇何とか(有名人)の血縁者で
とうがらし作りの名人として野菜雑誌のとうがらし特集のときに出てたよ。
858花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 08:01:47 ID:E053M2XT
ゴールデンカイエンヌと待ってるから〜♥
859花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 08:18:06 ID:NV1OeGok
致命的であるウイルス系の病気と断言したからじゃないかな
他にもウイルス病と酷似した初期症状を呈する障害はいくつかあって、この時期にはいくつか可能性が考えられるんだけど、写真だけじゃどの障害なのか専門家でも見分けられないんだってさ
他の可能性もある中から最も致命的な物のみを提示したから、「初心者を脅して」という発言に至ったんじゃないかな
可能性のひとつとして提示しただけだったら噛み付かなかったんじゃないかと

どっちにしろ切れるほどの事ではないと思うが、それもカプサイシン過剰摂取の効果なのでしょうw
860花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 09:30:14 ID:LZbJNS/y
スリット鉢に植えてみたら生育すごくいい
豊作間違いなし
ハバネロなんて大量にいらんのだけど
861花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 09:35:59 ID:BIwB82iG
>>859 ┐('〜`;)┌

弁解レスいらない。
862花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 09:53:59 ID:dVLGj/R8
今日のカプサイシン臨床スレはここか
863花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:23:22 ID:NV1OeGok
>>861
ちょっと脊髄反射は待ってくれ
さすがにキチガイとは別人だぞ俺
864花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:29:00 ID:1TfDc9S5
いや、十分キチガイだわ。
865花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:32:57 ID:NV1OeGok
>>864
俺の認識が間違ってるって事?
せっかくの機会なんだし、こういった病状への判断方法・対処策を学びたいので間違ってる部分をどうか教えてください
866花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:40:18 ID:1TfDc9S5
>>865
いや、園芸以前の問題。

「〜とおもわれる」「私が書いた内容を鵜呑みしないで」
という書き込みを読んで、断言してるように見えたり
初心者を脅してるように見えるようならご愁傷様だ。
867花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:43:06 ID:th7qh2sM
>>865
おまえは間違ってないし、こいつらには説明できるわけがないよ
食いついてるのは唐辛子スレ恒例の荒れるのが楽しいキチガイどもだから、スルーしときなさい
868花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:46:15 ID:NV1OeGok
>>866
ああ、>>831からそう見えたんじゃないかなって事で書きました
決して>>831に同調してるわけではないんですが、文章が下手糞でごめんなさい・・・
869花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:54:18 ID:1TfDc9S5
>>868
だから弁解レスいらないって。
>>831に同調してるわけじゃないなら
フォローなどせずこのまま放っておけばいい。
870花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:59:33 ID:th7qh2sM
>>869
おまえのそのレスも要らなくね?勝ち誇りたい人?
871花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:01:43 ID:1TfDc9S5
レスする気力もないのでth7qh2sMはNG登録しました。
872花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:05:18 ID:th7qh2sM
ある意味清々しくてワロタw
873マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/26(木) 12:20:34 ID:m2Td5SUh
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
874花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 13:32:04 ID:qQDyWslP
おう!マムちょうどいい所に来た
しばらく居てくれw
875花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:53:32 ID:8CHNN9c0
自作自演うざ
876花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 15:06:53 ID:XU77H7Lo
マムの燃やしてしまえに初めて賛同したわ

うちの朝鮮唐辛子、背ばっかり伸びて花がぽつぽつ
これから夏に向けて頑張ってくれるのかなぁ
877花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 16:25:20 ID:s3G14cHW
>>857
壇さんじゃなくて檀太郎さんですね。
http://www.atkyushu.com/interview_10.jsp
ああいう生活はうらやましい。
878花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 16:27:46 ID:s3G14cHW
879花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:01:36 ID:0Jm9pAlq
園芸そのものではないが、唐辛子のことだからここで聞いてみるんだが、
一味唐辛子作ったり、タバスコのようにペースト状にするときって、
ミキサー?ミルサー?フードプロセッサー?
一味ならミルサーかと思ったけど、ペースト状にするとなると…
家電板で聞けと言われそうだが、
やっぱり唐辛子に向くモノとなるとここが一番確かな答え聞けそうだと思った次第。
エロい人もエロくない人も教えて
880花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:31:58 ID:p8+7MTlc
量次第でどっちでもいいのでは?
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/log_1/index.php
881花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:42:02 ID:vE2GO16/
岩塩・胡椒用の手動ミルで一味を作ろうと思ったらうまくいかんかった。
果肉が薄くて隙間に入り込んじゃうんだよ。

これ豆知識な。
882マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/27(金) 01:02:59 ID:DKcB3ozm
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
883花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 01:39:56 ID:qVomnkXJ
>>880,881
レストン
ミルサーのほうが一度に作れる量は少ないけど、
硬いものも確実に粉砕してくれそうだし、
調べたら220mlの大カップがついたものもあるし、
ミルサーにしてみる。
また粉末状のものができたらおまいらの家にも送るな。
884花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 01:43:32 ID:ocki7fHE
ふた開ける時は気をつけてね。
粉吸うと地獄を見るから。
885花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 02:45:35 ID:fhJOTHHE
今からだとぎりぎりっぽいですが
ブッドジョローキアの種か苗がほしいです。
できれば国内販売、なければ海外でお勧めサイト(海外だと購入したことがあるとこだと注文から到着までの期間おしえてくれたら助かります)あればおしえて下さい。
よろしくおねがいします。
886花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 03:06:21 ID:U7meOwFM
ヤフオクで種も苗も出品されてる
887花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 03:11:13 ID:fhJOTHHE
>>886
実は去年ヤフオクで買ったのですが、偽物でした。
1000件くらい取引あったのに去年の末にはID消えてて連絡不可能でした・・・

ですので、ちゃんとしたところから買いたいのです。
事情の説明書いて無くてすいません。
888花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 03:25:13 ID:fhJOTHHE
チリさんあたり1500円くらいで売ってくれないかなぁ・・・
889花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 04:41:26 ID:p8+7MTlc
>>887
ちゃんとしてないしw
ここではなくブログで管理者宛に書いて下さい。
890花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 07:44:04 ID:+2eGUIJM
チリってうぜーブログの奴だよな。
検索でひっかかると迷惑。
891花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 08:05:45 ID:+Mp4pOqD
もっとぬこネタ増やしてくれれば多少うざくても迷惑でも許すw
892花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 09:33:36 ID:f8LHOpO9
>>890
またお前かよ。
今回荒れたのもどうせお前の差し金なんじゃねーの?

+2eGUIJMはNG登録しとけ。
こいつは昔からいる荒らしだよ。
893花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 13:06:31 ID:j9upulQq
>>892
どいやったら登録できるの?
894花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 13:41:58 ID:o2DcyxrK
専ブラ(Jane)入れてIDの上で右クリ→NGIDに追加
895花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:04:55 ID:aAyvYlk5
チリパリはどうだったんだい?
896花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:10:20 ID:mTQPcFgS
>>892=チリ本人乙乙乙乙w
つまんねーブログやってるんじゃねーぞ。
wwwww
897花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:34:48 ID:vE2GO16/
無闇に餌をあげないようにw

チリパディ欲しいけど海外から種買うバイタリティがないわ。
どっかの業者が苗売ってくれたらいいんだけどなぁ。
898花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 17:30:04 ID:p8+7MTlc
>>891
こっちのが傷つくんだけどw  

orz

現状はチリパリどころかプリッキーヌも手に入らないからなぁ。
いかんともし難し。
899花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 19:42:09 ID:00ZFpI3B
>>860
スリット鉢なるものの存在を初めて知った。
いいの?エロいの?試しにつこうてみようかな。

ネットで実験結果とかレビュー見ると根の張り方が明らかに違うけど、
普通の鉢に比べて根の量が少ないような気が。
そんでも株の大きさって小さくならないの?
900花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 19:48:18 ID:00ZFpI3B
お、スリット鉢のスレがあった。
ちょっと見てくる。
901花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 02:24:03 ID:W4XJi0t+
ドロップアウトして唐辛子だけ育てて生きていきてぇ。
いい加減デスクワーク疲れたわ。

世界の唐辛子のseed&seedingショップを開いたらやっていけるかな?
ジョロキアだってプリッキーヌだってチリパディだって置いちゃうぞー。
902花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 02:55:41 ID:qu6u/pmC
プリッキーヌは種ならあるが。
蒔く気になれん。
他の唐辛子で精一杯だ…
903花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 03:52:26 ID:x9Dw4UvI
種ではなくて苗っす。
出回ってるの見ると毎年同じような種類ばかりでつまんねーなぁと思ってしまう。
サンファームの硫黄島はちょっと驚いたけど。

>>901
常連になるから是非w
904花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 07:35:16 ID:MfX2FZEB
>>899
スリット鉢いいよ。
905花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 10:52:17 ID:W4XJi0t+
失敬>>901、seedingじゃなくてseedlingね。

でも採種技術とか育苗技術とかノウハウのない素人が始めても苦労するだろうなぁ。
というか基本的な農業の知識がないしw
仮に生産/販売できたとしても儲からなくて食っていけなさそう。
自分とおすそ分けのためだけに作るのが一番楽しいかもね。

でも唐辛子に限らず、これからはきっと半自給自足が流行する
時代がやってくるんだろうなと思ってる。
906花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:58:17 ID:rdFaGLzU
ジョロキアの挿し木、1本だけ発根してた。chilliさんありがとうです
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/080628-105451.jpg
907花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:33:37 ID:N0O7ETao
>>905
唐辛子だけなら自給自足は簡単でも
それ以外は無理だと思うよ

田舎へ疎開でもしない限りは
908花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:47:10 ID:1a4N5QQ4
chilliって唐辛子掲示板に投稿しまくって嫌われた人?
909花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:50:12 ID:W4XJi0t+
>>907
首都圏じゃ難しいかもね。
でも圏外なんかだと庭潰して畑にしちゃう人もいるみたい。
結構馬鹿にならない収穫量みたいだよ。
そらまあ田舎の人たちに比べたら規模が違うけど。
910花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:01:56 ID:qu6u/pmC
>>905
俺もそう思う、売るとなったら大変だしな…
半自給自足やってる人多いしね。
911花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:06:45 ID:loRgjyRK
>>908
唐辛子掲示板てのがわからんけど、
このスレではコテで発言多かったから、住み着いてるバカに疎まれただけかと。
嫌気が差したのが、ある時期を境に結構居たコテが見事消えたからw
912花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 16:58:42 ID:qu6u/pmC
>>911
唐辛子掲示板とはこれの事じゃないかな?

http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/
913花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:08:12 ID:x9Dw4UvI
コテか否かはあまり関係ないんじゃないの。
↑での絡み具合を見れば。

てかこの話題止めてくれない?
釣られすぎ。
914花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:43:38 ID:KWjVCCpD
いきなりわけのわからない煽りいれてくるやつは
それをきっかけにスレが荒れるのを見て楽しんでるだけだろjk
同一人物かどうかは別として、そういう書き込みにはパターンがあるね。

まだ小さい苗なのにジョロで水やってたのが原因か、
葉っぱが黄色くなったり、双葉が落ちたり…
余ってるプランターに水溜めて、底給水にしてみた。
この時期でもまだまだポリ鉢の段階だって奴、結構いたりする?
915花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 18:13:21 ID:RNl5VRqw
まだ室内で13cmポット育苗中だが
916花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 08:29:11 ID:FY4CXAXG
>>914
必死だなw
917花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 09:06:33 ID:LJ2/HODz
まだ芽が出ていませんが。
918花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 09:22:21 ID:1yxeea3B
窒素過多でも花は落ちてしまうんですか?
919花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 11:12:56 ID:66Z3jRaP
>>916
そりゃ必死になるだろ。
全部かれたら1,2ヶ月が無駄になるからな。
920花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:59:01 ID:Fg25oejA
>>919
根腐れ一直線だな
921花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 16:16:44 ID:66Z3jRaP
>>920
相変わらずなんの根拠も示さずに煽り入れるバカがいるな。
鉢底給水=根ぐされかよw
922花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 16:22:17 ID:SoM6kGXV
今日ポットから鉢に植えかえた。
923花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:45:33 ID:QtHN+wLn
>>921=馬鹿
924花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:59:52 ID:M9Qci7ql
925花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:25:49 ID:66Z3jRaP
>>924
熟読するまでもなく、パターンが同じだからわかるよね。

ちなみに底給水にして数日だけど、
葉の色もよくなってきたし、新しい葉も順調に育ってる。
926花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:50:20 ID:M9Qci7ql
この時期に育苗してるのってちょっと虚しいなぁw
ちなみに今現在うちのBhut Jolokiaも底面給水です。
927花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 21:03:21 ID:nIpwMZ24
種を播いたばかりなんだけど…
遅いのか orz @北関東
928花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:24:42 ID:oPPSNCZS
植木鉢を一時的にやわらかい土の所に置いてたら
底を貫通して根付いちゃったよorz
929花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:58:37 ID:PjKq5on5
元気で何より
どうせ冬には枯れるんだからそのままでいいんじゃない?
930花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 01:27:14 ID:RXNKW4Ac
早い人は3月にはもう種まきしてるのかな?
地域によって変わってくるけど、一日を通して15〜20度を下回らない時期に
定植して庭なりベランダなりに出せるよう、逆算して種まきするのがベストなんだろうね。

>>929
そう言わず越冬しようぜ。
2年目の株は早期から収穫できるからワッサワサなんだぜ
やったことないけどw
931花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 02:38:55 ID:BU0mXBV1
>>928
どれくらい育つか判らないときとか植え替え面倒臭い、不可能な時にわざとやりますよ。
あらかじめ鉢底砂に軽石ではなく赤玉の中〜大を使い、
様子を見て半分ほど用土を入れた大きな鉢の上に移動。
すると結構な確立で根付きますね。当然成長も良くなります。
それくらいになると根切りしても死ぬことはないんでバッサリ引っこ抜いて冬越しも出来ますね。
932花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 02:49:14 ID:8HRaovsG
>>931
それいいね!
苗は小さい鉢で、その鉢を大きい鉢の上に乗せる。
そうすると冬越しが楽だな。
でも俺も今年始めた一年生だからまだ冬越しやったことない。
冬越しするときって土の上からどれくらいを剪定すればいいの?
933花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 05:27:26 ID:BU0mXBV1
結構アバウトで大丈夫。
大体15〜20センチもあれば翌年普通に復活するけれど、5センチとかでも大丈夫でしたよ。
株元から分岐上までで4〜50センチとか少し長めの方が、
節が多いだけ復活する可能性が多くなりますね。
ただ、そのまま新芽を展開させるとハバネロなんかは繁りすぎるのでスペース次第です。
934花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 09:53:01 ID:PjKq5on5
それをさらに年こせたりするのかな?
935花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:05:32 ID:0/RzxU1P
ウチのハバネロは冬を三回越したぜ
936花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:19:48 ID:RgACALE0
ダイソーのプランターに12本植わっていた島唐辛子、
高さ10cmをちょっと越えたので地植えにしてきましたー。
今年は唐辛子が自給できると良いな。
937花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 13:19:28 ID:8HRaovsG
>>933
ありがとう。今年の冬にやってみます!
938花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 17:38:55 ID:+gj1Snlc
ハバネロ花は沢山咲くのに実が一つも付かないw
今の時期はこんな物なのかな
939花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 18:19:53 ID:+jnpNB8Z
>>938
うちのハバネロは 今 つぼみが何個かあって 開花はまだなんですが
やっぱり そんな事もあるんですね〜
>>28の●花落ちに関して〜に色々書いてくれてるけど
初めての栽培なので心配ですな〜
940花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:49:41 ID:+IvucIsl
chilliさん博識だったなぁ......
復活plz
941花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:52:54 ID:ZTw5uaPP
鬱陶しいから
復活しないでいいよ。
自分の巣から出ないで欲しい。
942花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:59:24 ID:VWcrDvQg
まぁコテは叩かれてなんぼだからなぁ
叩くのがライフワークの人もいるし
943花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:27:16 ID:lFxGJVPW
つーか、ヌコ大好きのチリキチブロガーならこのスレに名無し潜伏してるだろ。
困った事があったらきっと答えてくれるさ。

それより唐辛子画像掲示板の復活plz。
毎晩たわわに実った唐辛子に見とれながら花ガラを取るのが日課だよ。
唐辛子はほんと宝石のように美しいな。
944花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:29:01 ID:RXNKW4Ac
コテつけなくなっただけでいると思うけどね。
コテなんかより、話題もなにもなく、ただ人を鬱陶しいとか言う奴に消えてほしい。
chilliさんはブログも公開してるし、
相当な種類の唐辛子を何年も育ててるから俺的に欠かせない存在。
ただサムネがでかすぎて読み込みが大変だw

>>938
梅雨が明けて日照条件が整えば…と思ってwktkしておくべし
945938:2008/06/30(月) 23:02:45 ID:+gj1Snlc
レスくれた方有難うございます。
自分も今年栽培を始めたばかりなんで、色々と心配してしまいます。
梅雨明けには、実が付くことを信じてワクテカしながら見守ります。
946花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 00:11:12 ID:+QxcHu4T
>>934
生きてる枝が残っていれば大丈夫です。


復活もなにも居ますよ。ROM中心であまり書き込んでないですけど。
って晒してるじゃないですかw >>898
コテ外した理由はお察しの通りです。
947花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 07:01:55 ID:XWWumwCo
実はアンチのおかげで最近チリさんのブログの去年1年分を見たんだよね。
一昨年までは見てたんだけど、
去年は忙しかったりパソコンが動かなくなって買い換えたりで
過去ログもお気に入りも全部なくなってしまった。

とりあえず名前でぐぐったら上位に来てびっくりした。
うどん粉の次がウイルスでまたまたびっくり。
芽が腐るあれはウイルスなのか肥料だったのか。
新たに動画をやっててジョセフィーヌ(?)の頭を繰り返し抑えるのは笑えたw


今年最初のカゲロウの幼虫を発見。
いっぱい食べてほしい。
948花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 09:04:59 ID:Os39w7Xw
去年から育ててる風変わりな唐辛子の花が、今年も咲いたよ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0553.jpg
唐辛子っぽいのは双葉と実だけ
葉はナスより大きく、葉形は楕円形ではなく、花はジャガイモっぽく、花芽が枝の分岐ではなく何にもない枝の側面から突然出てくる
夜は大きな葉を閉じてまるで眠るような姿になる
でも Capsicum annuum らしい
とても可愛いヤツ
949花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 09:38:05 ID:AJ9n6Q7e
“ハバネロ栽培セット”を貰った。
今から種蒔きしても育つかな?
950花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:10:34 ID:qTQtjTPn
育つでしょ。
クリスマスには丁度良いツリーになるんジャネ?
951花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 13:05:56 ID:/8l4QoIg
>>948
なんか花おっきくない?
今庭に千両ナス植わってるんだが
色はともかく、葉っぱも花の大きさもにてるね。
実もやっぱでっかいの?
952花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 13:30:36 ID:Os39w7Xw
>>951
さすがにナスほどではありませんが、たしかに一般的なトウガラシと比べると花は結構大きいです
実はそんなに大きくないかなあ
ハバネロぐらい?
953花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 17:44:40 ID:ySm8E4Gl
ふぎゃー
プランターで島唐辛子育ててるんだけど、さっき3cmくらいある
キノコを発見したあああああ
急いで周りの土ごとほじくってポイしたけど大丈夫かな…
毎日見てるのになんで気付かなかったんだ…orz
954花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:32:24 ID:JHLH34pp
キノコは一晩で生えるぜ
955花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:38:40 ID:ySm8E4Gl
な、なんだってー?
菌が残ってたらまた明日には生えてくるって事?
うげー
956花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:53:42 ID:qTQtjTPn
キノコが生えるのは良い土っつうからいいんジャネ?
957花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:18:13 ID:+QxcHu4T
腐葉土入ってて湿気多いと結構でてくるなぁ。
使用済みのおから製猫砂を肥料になると思って使ったとき。
キノコ栽培してるかと思うほどになった……w

日光あたると枯れるんじゃ?
958花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:32:11 ID:Ma0zPqtb
今年初めての栽培なんですが、
品種は げきから唐辛子で、花が咲いたり結実してる時に植え替えするのは、マズイですか?
959花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:25:25 ID:+QxcHu4T
根が出来るだけ傷つかないように気をつければ大丈夫ですよ。
960花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:39:50 ID:Ma0zPqtb
>>959
ありがとうございます。やってみます!
961次スレ:2008/07/02(水) 10:42:42 ID:BqOxaTnE
【激辛】唐辛子Part.6【チリペッパー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214962692/

追加テンプレあるようなら、お願いいたします。
962花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:29:57 ID:3/iJ/tRZ
棄ててあった鷹の爪から芽が出てた。
これって今から育てたら、今年の収穫に間に合うんだろうか...
963花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 01:49:05 ID:p3bdUL4x
>>962
収穫まで80〜90日。
964花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 03:23:10 ID:470jgysi
だいぶ前にレスした者ですが、たぶんカイエンヌだと思うのですが種蒔いて今苗が30センチ位になったんですが、脇芽とかは取らなくていいんでしょうか?

もう10号鉢に植えかえて2週間程たちます。
二日で1センチから2センチ位のびてるんですが大体どれくらいの大きさになりますか?
965花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 06:26:09 ID:p3bdUL4x
脇芽取ると1m越えるくらいかな。
そのままだと7〜80cmくらいじゃないかと。
966花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:47:04 ID:470jgysi
>>965さん
ありがとうございます。
脇芽取らなくても大丈夫なんですね。
じゃあこのまま放置しておきます。
967花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 20:33:27 ID:VvK1DnGJ
>>963
ありがd。
何とか間に合いそうだし、可愛がってやるか。
968花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:39:24 ID:cLZCfNEE
なんか頭頂の葉っぱが萎れてきて、大きくならないし花も咲かない・・・
水は足りてるハズなんだけど、病気かな?
今25pくらいなんだけど・・・
二本植えてて根が絡まってるせいもあるかもしれないけど
どうしても根を傷めずに植え替えられそうになくて、そのままになってる
無理矢理でも植え替えるべき?
969花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 02:10:51 ID:yh83BPu5
>>968
>>805以降にその辺りの話が出てる。
ウィルス病とか病元素とかチャノホコリダニとか要因が複数あるのでなんとも。

25センチあったら多少は根が切れても大丈夫だけど
一度新聞か何かの上に土ごと掘り出し、丁寧に揉みほぐして分ければ大丈夫では。
970花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 08:26:03 ID:BhzroQrM
>>968
どうしても無理そうなら>>931の方法は結構いいよ
根詰まりしてるっぽい鉢でためしてみたらグイグイ成長した
971968:2008/07/04(金) 10:52:29 ID:xV5Cs16d
>>969-970
ありがとう
試してみますね
脇芽も黒っぽくなって萎れてるのがあるので
思い切って摘心してみようかと
972花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:27:49 ID:vqbpS1ym
またキノコ生えてた…orz
昨日見た時は無かったので、やはり一晩で生えてきているのか。
てかうちの土、まさに腐葉土入ってる〜
梅雨明けまではキノコとの戦いになりそうだ。はぁ。
973花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 19:28:52 ID:lPnULkOJ
今日はハバネロ7本を定植。
直径9cmのポリ鉢じゃ大きく見えた苗も
20cmの鉢に移したらちっちゃw
収穫まではまだ2ヶ月以上か、先は長いな。
974花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 19:54:30 ID:zlLfUlut
>>973
収穫前にもう一度植え替えの予感w
975花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 20:13:51 ID:lPnULkOJ
>>974
いや、鉢に対して苗がちっちゃいという意味だw
それとも、まさか鉢が小さいとでも…?
一番生育のいいやつだけ12号の釜みたいな鉢に入れてる。
苗ちますぎて雑草みたいだw
976花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 20:20:37 ID:zlLfUlut
>>975
順調に育ったハバネロだったら、株あたり30cm(9〜10号鉢)程度は欲しくなるという意味。
30cmでも収穫終わる頃には根詰まりしてるからなあ。
977花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 20:23:02 ID:L6fGEwVi
20センチって7号くらい?
普通に考えると仮定植レベルでかなり小さいよね。
978花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 21:20:26 ID:lPnULkOJ
いや、数もあるからそんなに10号のを揃えられないんだ…
ま、先に小さい鉢買っちゃったいいわけだけどねw
てか、まだ定植に至らないハバネロが4つ、
伏見甘長も4つあるし、
既にプランターも65型のが5つあるから
これ以上は家族から苦情が…

なにより台風のとき部屋に非難できませんw
979花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 02:38:14 ID:fgd06xbE
庭植えの人は台風の時はどうするんだろう
防風ネットくらいで何とかなるんだろうか
980花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 05:41:33 ID:1jSWHALY
うちの地域だと支柱だけで毎回問題ないよ
981花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 08:07:00 ID:r3nc+bRZ
次スレ
【激辛】唐辛子Part.6【チリペッパー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214962692/
982花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 21:27:49 ID:fgd06xbE
>>980
考えていたよりもに風に強いんだね
大きな鉢が足りなくなってきたから次の苗は庭に植えてみるよ
983花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 11:09:14 ID:X7iYzyh2
ウチのトウガラシにも花が咲きましたー
984花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 17:03:07 ID:M/8J7ItR
2年目のハバネロに実が生った。
あんな棒みたいなのからよくぞここまで(;つД`)
985花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 03:26:12 ID:t/lu6ABZ
ちょい前にウィルスじゃないか?と言われたものですが、そのハバネロに蕾がつきました。
でもなんか無理そう・・・
986花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 08:05:47 ID:lldIwH4Z
スレ違いになるけど、うちの万願寺の芽がしわくちゃでグロかったけど
霧吹きで霧状に湿らせたり、ストレートにして吹き飛ばすようにしてたら改善してきた。
思い当たるのは軒下の雨があたらないところに置いていたことかな。
まだポット苗で花芽が出てきたところだけど、赤くしなくていいからその分早く食べられないかと楽しみなんだけどなぁ。

あと、なすの葉っぱの下になっていた韓国とうがらしの一部分の枝の芽付近もそこだけ萎縮していたけど、
屋根になってたなすの葉っぱを切り取って、霧吹きでまめに水をやってたら良くなった。

直ったというよりは健康な新しい葉が成長してきたというか。
アブラムシは見つけ次第に取り除いていたから、例のちっちゃい虫のどれかが悪さしてたんだろうな。
987花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 10:11:27 ID:2p/qgmET
成長点に居つくのはチャノホコリダニだっけ
988花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:12:14 ID:0hHUdDcO
燃やすてしまえー!!
989花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 02:38:50 ID:H6Si87xq
>>986
それやってみよ。
990花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 02:39:32 ID:7kn03qR4
花芽アゲ
991花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 12:59:06 ID:5ECi3/dZ
蕾がつきだしたけど
唐辛子って蕾1つにつき実1つよね?


1株につき1つか2つしか蕾がないんだけど
これから増えるんだろうか・・・増えそうな痕跡はないけど
992花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:45:42 ID:bRljkOl1
>>991
大丈夫。これから暑くなって日がカンカン照り出すと
もうアホかと思うくらい花が咲きだして全部実になりますよー
993花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 16:46:23 ID:hF+yoXXf
ロンドンのインド人シェフ、 "世界一辛いカレー"をギネスに申請 通常の100倍の辛さのトウガラシ入り
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215759422/
994花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 18:05:57 ID:y6iyUM3x
カンカン娘
995花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 18:22:18 ID:84G8IO42
>>993
100倍の基準って曖昧そうだけどいいのか?w
996花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 19:19:27 ID:3sblu/ng
1000ゲット!
997花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 21:23:51 ID:kT/kTug/
998花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 22:07:18 ID:4xC69meB
999花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 22:13:21 ID:84G8IO42
唐辛子うめー
1000花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 22:14:19 ID:NnzboyVm
1000なら実り多き秋になろう
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)