【玉葱】タマネギ 1玉目【たまねぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1((0))
タマネギの栽培の情報交換スレです。
普通は苗を買って植える方が多いと思いますが、
それだと品種の選択が限られてしまうので
種子からの栽培にも挑戦しませんか?

関連スレ
【ねぎ】 ネギ始めました 【葱】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1168351391/
***家庭菜園(12)***
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1164071466/
2花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 23:15:30 ID:swZPe8WS
2げと

今年のタマネギは収穫終了したお。
3花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 18:05:11 ID:gEx3OuJt
>>1
乙です。
うちは毎年作っていますよ。
苗買ってますけど。w
4花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:40:13 ID:hIDD9T1R
苗を作ってるけど、ネギ類の種はもちが悪いから一袋全部蒔いて
余らせた苗をもったいないと思いつつ捨てている・・・
51:2007/06/11(月) 00:51:28 ID:YGZ1yt4C
アク禁なので携帯で書いてます。
せっかくスレ立てたのに・・・orz
6花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 01:11:51 ID:f0GJ+rm8
家もたまねぎ抜いた 玉ぶとりがいまいち
葉の部分て言うのかな 上ばっかり
化成と油粕しかやってないから しょぼいかも
近所の畑のたまねぎデカスギ 何であんなに大きくなるのかな
スーパーに苗が来て植えるので 来シーズンってか9-10月種まき
からやってみたい
7花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 11:40:56 ID:r9YnwD/8
去年ダイソーの玉葱の種を蒔いた。
一つのプランターで実験栽培するつもりだったけれど、間引き苗を他のプランターに植えたら綺麗に活着した。
新玉葱しか市場に出ない5月上旬頃の時期にプランター一つ分のらっきょ程に育った晩生種苗を抜いて食べた。(総重量100gにも満たない程度。)
晩生種の掘り出し時期は今頃らしいが、プランター栽培物は+一ヶ月位育てた方が良い結果が出るらしいので引き続き様子を見ている。
現在直径3p位に育っている。葉は未だ倒れてきていない。
実験栽培と言うのは、花が咲いて種が採れるか分球して新苗が採れるまで見守るつもりで植えていた。
ムスカリのようなつもりで増やそうかと思っていたのだが、だらだら育てるなら葉葱の方が増えるようだ。

純粋に採りたての玉葱を食べたいなら毎年種か苗を買ったほうがいいのだろうと思う。
長期間花を眺めたいならスミレでも植えといた方がいいようだ。
8花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 12:45:04 ID:C/imtiq8
昨秋初めて種まいて苗つくって植えたら、
半分ぐらいギンギンにトウが立ってしまいますた。泣
敗因は苗の太らせすぎかと自分で思っております。

苗はちっちゃめ、定植してから肥料バンバン遣って
太らせるといいのだろうか。
くくぅ難しいなぁ、玉葱。
91@携帯:2007/06/13(水) 19:14:15 ID:/9Red4lX
まだアク禁中。。。
トホホ
10花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 18:01:29 ID:6fZzYVmF
いつの間にか玉葱スレが
1>スレタテオツ!!

で、ねぎ系の種ってもちが悪いじゃん。
去年の韮の種を蒔いてもひとつも出んかったよ。
たぶん、大量にあまってる去年の玉葱も無理っぽい。

種を一袋買っても蒔ききれない。
さらに、保存期間を考えると数種類蒔きたいところなのに。
保存期間の違う4種類ぐらいの種が少しずつ入ったの売ってほしいなぁ。
多少割高でも買うのに。
111:2007/06/16(土) 12:02:48 ID:Op5Ud2oW
やっと解除されますた(^_^;)
市販苗だと売れ筋の品種しか手に入らなくて
そういう品種だと収穫が6月になってしまうので
トマトやナスの植え付けと重なっちゃうんですよね。
それで去年は超極早生と早生の種子を入手して栽培したら
超極早生は4月下旬には収穫できてなかなかの出来栄え。
ま、ちょっと玉は小さ目ですけど家庭用には問題ないと思います。
早生は5月下旬収穫で大きさは市販品と同じぐらい。
種子はかなり余ったので冷蔵庫に保存してありますが、
タマネギの種子を冷蔵庫で保存して翌年にまいてみた方はいますか?
発芽率がどれぐらい変わっているのか知りたいのですが・・。
12花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:27:23 ID:spKyRFb8
営利以外なら数年は余裕だよ
2年で使いきれるでしょ
韮3年もの逝けた死
13花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 22:32:01 ID:BCyFkYYd
農家みたいにタマネギを5個ずつくらい紐でしぱって吊るしたいのだが
どうしても上手くくくることができない…
本見ながらやってんだけど、スポンッと抜けてしまって。
要領が上手くわからん…
14花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 12:21:52 ID:MteVvTMq
>>12
それを聞いて安心しました。
1袋の半分以上余っているのでどうしようかと思っていたので。

>>13
ここを参考にしてはいかが?
ttp://0141yasai-zukuri.moe-nifty.com/blog/2007/06/post_d552.html
15花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 12:36:13 ID:bhV5O8f0
アトンとアタックの玉の大きさがあんまし変わらんかった
それにしても冬採り用のシャルムの種は去年グリーンセンターに売ってたのに
タキイのカタログに無いのは何で?
16花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 20:38:49 ID:ErthJVYS
タキイは、店頭販売されているのに
なぜかカタログに載っていないものがありますね。
蟹爪水仙とか。
17花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:03:44 ID:JXO75Jw4
hoshu
18花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 12:58:17 ID:M5m20mY2
そろそろホームタマネギでも予約するか。
19花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 17:24:34 ID:NzCP0f8s

20花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 18:37:53 ID:bmR6OkIb
ttp://www.otaseed.co.jp/images2/branche.jpg
1月下旬から収穫できる超ウルトラ極早生の品種があるらしい。
21花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:00:22 ID:YHqs5nD4
うちのカミさんとこのタマネギは甘くてうまいぽ!
なんでこんなにうまいかと聞いたら肥料に油かすをやってると言ってたぽ!
22花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:02:36 ID:bmR6OkIb
>>21
油粕をやるのは普通だと思いますが・・・。
品種の選択も大事ですよん♪
23花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 18:18:00 ID:wZ281i+B
今日収穫した
草取りサボったせいかやや小玉だった
トウ立ちは2個だけだったんだがねぇ
24花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 08:05:34 ID:yFJ6K0Ag
収穫しないとどうなるか観察してみようかな…
25花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 19:08:15 ID:ltuxsUZ0
軒下に吊るしていたタマネギが台風で落ちますた・・orz
ちゃんと縛ってたのに葉が風化してちぎれたらしい。
26花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 22:04:43 ID:/vILkVZw
そろそろ何を蒔くか
選ぶ時期に来たな
27花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 00:26:19 ID:a6JP4GKP
うちはノンクーラーとシャルムを植えてみようかな
シャルムの種を少し取っておいて、来年はホームタマネギ作りに挑戦してみたい
28花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 14:25:36 ID:j0qrXcsO
去年プランターで種から育てたタマネギは収穫時期を大幅に遅らせたものの直径5p程の出来でした。
29花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 20:08:43 ID:iC8dtiVO
タキイのチャージ2は超極早生だから早く収穫できますよ。
30花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 00:57:09 ID:x8GOBkVL
玉ねぎスレなんてあったのかw
本業が淡路の玉ねぎ農家だから苗は腐る程あって、何気に余った苗をプランターで育ててみたがこっちの方が難しかったな
2等品どころかコロちゃんばっかでorz

>>25 ちゃんとくくれば、台風だろうが葉がからっからに枯れようが落ちないぞ。
余計なお世話だが、一束9〜12玉で、首のちょっと上を縛れば落ちにくい。
掛けるときも、2束を割りかしら狭めにくくると締まっていい感じになる。
もしちゃんとくくれてて、それでも落ちたならその玉ねぎが根性なしだったんだろ
31花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 10:30:25 ID:WUQJN1bc
本職の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
セルトレイの育苗って難しいですか?
32花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 16:11:44 ID:x8GOBkVL
>>31 シラネw
うちの地域じゃ玉ねぎはまだ手植えが主だから(大きいとこは機械だけど)、そんなトレイとか使うの俺の家は稲くらいだw

玉ねぎの種は大抵田に直播きして籾や藁を敷いてだからなあ
植えるときも首が太いのから無遠慮にブチブチ引き抜いて、葉も植え易いようある程度の長さにザックザック切って植える位だから、そんなのでご丁寧に育てる必要は無いんでね?
っても地域や種類によっては違うんだろうけど、参考までに。
33花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 17:45:06 ID:WUQJN1bc
レスありがとうございます。
近所の犬がよく畑を荒しに来るので、
庭先でのトレイ育苗なら安全かなと思ったのです。
直播での育て方、とても参考になります。
籾や藁を敷けば乾燥も防げるし、種も流れないから良さそうですね。
3425:2007/07/22(日) 00:35:59 ID:KqCK/IKa
>それでも落ちたならその玉ねぎが根性なしだったんだろ

直径がCDと同じぐらいの大玉ですので・・・
あと、縛る力が強すぎて、
すでに縛った時点で葉が切れてたかも。w
それはさておいてタマネギってたくさん取れても貯蔵できるからありがたいです。
35花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 01:28:05 ID:zfIkcnDo
>>33 そりゃ大変だなー
でもそんならわざわざトレイ用意しなくても、普通のプランターで蒔いてもいいと思うよ
苗はギッチギチに密集しても全然大丈夫だから

>>34 大きい方が、首も太いから切れにくいぞー
かえってコロちゃんの方が首弱いから切れやすい…って、縛る時点でもうかよwはえーよw
でもくくる時に切れるってまず無いから、どんなくくり方をしたのか気になるなー
36花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 18:39:50 ID:rtWDUuoe
そろそろ品種の選定の話題でもしますか。
今年はうちは貝塚早生にしようかな。
37花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 21:49:40 ID:xioIlt+U
奴等には糠だろ!
38花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 07:18:22 ID:+a17Lh5D
シャルム売ってねぇー!!!
39花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 08:16:12 ID:18vlacbu
>>38
同じく。
タキイのカタログにも無かった気がするし、
地道に近所の種苗屋で探すしかないのか・・・
40花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 19:26:27 ID:fu8c/j8V
タキイのカタログ取ってるけど、
確かに去年と今年はシャルムが載っていない。
何でだろう?
4140:2007/07/24(火) 21:23:29 ID:fu8c/j8V
ttp://item.rakuten.co.jp/otaseed/h-oni201/
売ってるところ見つけたけど、「春まき」なの?
42花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 21:29:30 ID:+a17Lh5D
>>41
そうだよ
でも去年は他の玉葱種と同時期に売ってた
43花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 23:34:57 ID:Ffy9iJGC
ダイソーで泉州黄玉葱を購入 2袋で105円だ
泉州玉葱なのに生産地はデンマーク
泉州はブランドなのかな? デンマークから船便なのか航空便なのか?
大切に育にてます それにしても種子メーカーの種は高い
来年は2,3個を収穫せず開花させ種取して繰り返し無限に繰り返そう。
44花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 01:35:21 ID:m4l72OPW
>>43
まったく同じだw
うちもダイソーで2袋105円の泉州たまねぎ買ってきた。
近くのコメリでにんにくくらいの大きさの苗みたいのも売ってたけど、
どっちがいいんでしょうね・・・?
45花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 08:31:31 ID:uZ2rL8E/
今出てる苗って年内収穫するんじゃなかったかね
46花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 15:30:43 ID:RWgV75Ib
>>44
43です 時間はまだあるし趣味ではなく、投下資本を回収率を高める為にも
種からでいいでしょう。 浮いたお金で違う作物の種や肥料を購入したら良いかと思います
プランターですか?、畑ですか?                            
47花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 19:36:31 ID:832WEI27
>それにしても種子メーカーの種は高い
それはF1だから。

>泉州はブランドなのかな? 
大阪南西部の地域名です。

>開花させ種取して繰り返し無限に繰り返そう。
ネギとかタマネギの花は蜂とかいろんな虫が寄ってくるから
自然交雑に気をつけてね。
4844:2007/07/26(木) 20:12:51 ID:SNNdXPn1
>>46
レスサンクスです。うちは畑ですよん。
やっぱり色んな種類を楽しむためにはダイソーの少量入りの種は重宝しますね。
49花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 20:43:08 ID:MYiIF6C+
ホームたまねぎって育ててもあんまし得じゃないよね。
1個20円て。
50花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 21:09:10 ID:832WEI27
>>49
しかも植える時期が非常にシビアで
タイミングを誤ると年内に収穫できなくて翌年の春になります。
こんなんやったら普通のタマネギと一緒やんけ!みたいなw
メリットがあるのは種球を自家生産できる農家ぐらいでは?
51花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 21:25:42 ID:7VWm+DvJ
今年はセット球を自分で用意したよ。
種を残しておいて春先に播種し、小さいタマネギを作るだけだろ?
52花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 21:30:10 ID:MYiIF6C+
小球生産したいけど
あれって肥大保留なのかな?
それなら自家じゃそのまま大きくすするほうがいいし。
冬に取れるのはそんなにいいのかな?
53花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 12:26:08 ID:SSXu1tZD
>>48  46です
ホントにダイソーは助かりますネ。一時、種が無かったので慌てたのですが、
復活でホットしました。
>>47
F1についてググッてました。種子って奥が深いですね。
自然交配ですが、例えば、蜂がネギの花の直後に玉葱で花粉に着く。
ネギと玉葱の混血(混花粉)で新しい品種が出来るのですか?
小規模農家でも同様のリスクが有りそうですね。
ホームセンターでいかにも農家の方が長靴泥まみれで種を大量に購入してました。
不思議に思ってたのですが、なんとなく理解できました。
(なぜ農家なら来年に備えて種を作物から採って保存して置かないのかと)
質問します。交配、F1種以外の作物から種を収穫してエンドレスで作り続けるのは
難しいのでしょうか?
54花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 14:05:57 ID:dCpDTtfa
>>53
農家のほとんどは、購入種子(F1)を使います。
理由は良い品質のものが出来て高く売れるからです。
固定種でエンドレスに作り続けることは可能ですが、
市場の要求と会わなくなり収入が低くなりますので、
そのような選択をすることはほとんどありません。

家庭菜園の場合
苦労して採種するよりも種を買った方が手軽だし、
苗を買った方がもっと手軽。
55花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 15:38:25 ID:SSXu1tZD
>>54  53です
大変詳しいですね 回答ありがとうございます
接木は購入しているのですが(トマト、ナス、きゅうり、スイカ、メロン)
種があまりにも高く、ダイソーは安く価格差に疑問を感じてました
プランターで趣味と実益を兼ね作ってる程度です 
玄人の方と見て再度質問させて頂きたいのですが
図書館の本では球根の直径が5,6cmにらればわざと葉の部分を倒すと書いてあります
(その方が丈夫で大きく育つとの事)
ネットでは自然に倒れるまで放置して、倒れてから収穫する
どっちが正しいのでしょうか?
今年は大量に作る予定にしてます これからもアドバイス宜しくお願いします



56花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 16:28:12 ID:dCpDTtfa
>>55
>自然に倒れるまで放置して、倒れてから収穫する
が良いと思います。
ただし全部倒れるのを待つと遅すぎるので、7〜8割倒れたらでしょうか。
早生種は倒れないうちに収穫しても良いです。
「新タマネギ」は葉が倒れる前に収穫しています。

ダイソーの種について
タマネギは「泉州黄」ですね。
これは固定種で普通の種袋でも200〜250円で売られていますので、
種の量の違いを考えるとそんなもんです。
ダイソーへのOEM出荷元のタマネギのページです。
http://www.atariya.net/files/_tamane.htm
57花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 23:16:39 ID:l5pZM4vJ
>>56 55です
回答ありがとうございます とても詳しいですね 
業界の方みたいです 玉葱買っても安いですが
もっと作る人増えて下さい 秋から来春まで楽しめ
手間もそんなに掛かりません 保存もきく
玉葱まだ作った事ない人是非始めてください




58花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 23:46:16 ID:edBoGMxF
>>55
>ダイソーは安く価格差に疑問を感じてました

疑問ってちょっとあんたねえ。。
量が違うから値段が違うのは当たり前でしょ。
ダイソーの枝豆は16粒しか入っていませんよ。
5954,56:2007/07/28(土) 10:29:35 ID:AT7EYRiv
>>57
私は狭いながらも場所があるので、毎年タマネギを作っていますが、
家庭菜園での一番の難点は、収穫時期が夏野菜の植え付けに間に合わない、でしょう。
中生・晩生だと5月末から6月初めの収穫になるので、場所の利用効率が悪くなります。
早生でしたら種の安い貝塚早生あたりでも4月中の収穫が可能ですので、
なんとか夏野菜の苗の植え付けに間に合いますね。

私は次のように分けて作っています。
早生種:来期の夏野菜の植え付け予定地へ
中晩生種:夏野菜のつるの伸びしろ予定地へ(カボチャとかスイカを隣へ植える)

早生種は新タマネギとして生食にも利用、中晩生種は保存用。

しかし、保存はなかなかプロのようにはいかないな・・・
2〜3個痛んだのが見つかった・・・
60花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 12:03:36 ID:9AdEfpiy
>>58
相対的に激安です 平均半値ではないでしょうか?
F1.交配は考慮に入れず
>>59
私はプランターですがサツマイモ、玉葱で繰り返すのがいいかと思ってます
ですので 玉葱の種は別の開いているプランターで育成する
サツマイモの収穫後処理をして玉葱苗をうえる→腐葉土を加えてサツマイモを繰り返す
夏野菜は別のプランターで作る というプランです まだ若葉マークですので
いろいろ研究中です 他にいいプランがあれば書き込み願います

61花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 12:18:37 ID:rvUw+Mpg
一連の書き込み業界とか出てきて釣りかと思ったけれど、
まあ、それは良いとして、玉ネギ後作プランとしては、
晩生の枝豆とか育苗したキュウリ、カイランみたいな暑さに強い葉菜。

育苗してシソ、モロヘイヤ、エンサイとか、少し遅いかもだけれど、
育苗したオクラ、ゴーヤ、かぼちゃ、収穫期間が長いのでナスとかでも、
別に大丈夫じゃね?
62花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 12:35:11 ID:AT7EYRiv
>>60
タマネギとサツマイモを繰り返すのは、やったことがありますし問題ありません。
でも、それをプランターでですか・・・

まぁ趣味の世界なら、それもありか・・・
実用的じゃないな。
63花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 12:49:25 ID:AT7EYRiv
補足

プランターなら確かにダイソー種が手ごろなんでしょうね。

でもタマネギって苗が普通50本か100本単位で売っている作物なんですよね。
種からの場合はそれ以上の本数を作ることが多いんです。
64花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 13:55:19 ID:MAslpDo1
園芸店とかで売ってるたまねぎの種球って
あれは種から育てて大きくしたものを売っているのでしょうか?
65花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 17:12:51 ID:AT7EYRiv
>>64
こんなやつかな?
http://www1.takii.co.jp/tsk/kitchengarden/8_4/8_4.html
春先に播種して小さなタマネギを作る。
詳しい説明はリンク先を見てください。
セット球を購入して育てるのは、とても採算が合わないのでお勧めできない。
66花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 20:10:29 ID:bvViZaWn
たまねぎのセット玉の作り方見付けた
ttp://www.takii.co.jp/tsk/kanri/pdf/2007_01_067.pdf

一年中たまねぎが欲しいけど、長期貯蔵の玉葱を作った方が良いのか
セット栽培して冬の分を確保するのか、どっちが良いのだろう
植えるところや保存する場所はいくらでもあるのだが・・・
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:04:00 ID:Jqh4LrIH
>>59
超極早生がいいですよ。
やや小ぶりですけど標準地なら5月の連休までには収穫できますので。
ただしなかなか苗が売られていないので
自分で苗を作るしかないですね。
68花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 02:01:21 ID:T0xAdYR4
ウチの地方はたまねぎ早出しの本場、浜松なので普通に作っても
極早生品種は3月には収穫できる。
69花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 19:33:22 ID:bQnWW5Od
>>67
あんな生モノすぐ腐るじゃん
70花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:34:02 ID:o4qHxXbW
すぐに食べればいいのでは?
うちでは超極早生がすでに3ヶ月たっていますがまだ大丈夫。
今日もおいしくいただきました。
ただ、形が悪いものに限って痛みやすい傾向があるみたいなので
来年はそういうものから食べようと思います。
71花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 16:19:43 ID:blfOHU2R
あんなに数いらないから、ウチは球根で買ってる。それでも余るけど。
明日から植える。
72花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 08:17:02 ID:E/t7WvHg
>>71
今植えたら大きくならないよ。
8月末に植えるのが吉。
73花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 08:38:23 ID:2HM7ElfW
エスパー?
74花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 10:14:06 ID:E/t7WvHg
 セット球の植え付けは、8月30日を中心としてその前後3〜4日が適期となります。
定植が早すぎると葉数分化4〜5枚程度で結球を開始するため、小玉で終わりやすくなります。
逆に、定植が9月中旬を過ぎるようでは結球のための日長・温度が足りず、青立ちの
不結球が多くなります。
75花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 21:57:42 ID:tOEjUwcH
>>74
そうだったのか! 4日前ぐらいに植えたけど掘り返すことにします。
76花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 22:19:39 ID:Ah2k3h93
>>75
もう発根している可能性大。
77花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 20:10:00 ID:PU7oetCN
そろそろ苗床の準備の時期ですね。
78花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 14:23:06 ID:N7JeG9dN
めんどくせえから、球根植えた。正月に収穫する。
79花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 18:43:07 ID:8qmF/oN7
80花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 19:36:37 ID:N7JeG9dN
>>74のマニュアルが何だって?
81花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 22:03:21 ID:8MlRH6gE
植えるの早すぎ。
ホームタマネギは植え付け時期がシビアだよ。
82花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 22:21:33 ID:LRJ3Iukt
実際にやってみた事が有るのか? 案外本に書いている時期とは違っても
収穫できる野菜は有るし良いんじゃね、報告よろ。
83花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 22:25:09 ID:MtHN0sSJ
78=80は人の忠告が聞けないタイプのようだから言っても無駄。
84花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 23:57:34 ID:uqpZcJO8
俺は最初の6文字に、「めんどくせえ」からと書いている。
それでも絡まれなきゃならんのか?
誰か教えてくれ。
85花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 00:18:44 ID:hTwIrKwJ
「〜収穫する。」
というのが琴線に触れたんでしょうね。
人によっては途轍もなくおこがましいこと言ってるように見えるから。
きっとその人たちが考えている「まともな物」を収穫してやるぞ、と言うような宣言に見えたのかも。
多分貴兄はそこまでの物を期待してのことではなかったんでしょうが・・・
86花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 07:23:29 ID:6p4VXSmK
エスパー火病w
南半球に住む人も>74をしっかり守るようにw
87花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 09:58:27 ID:hTwIrKwJ
え?わたし絡まれちゃったの??
ど、どうしましょ…((=・ェ・ =)(= ・ェ・=))オロオロ
88花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 10:13:56 ID:6p4VXSmK
>>81=>83のことだよ
89:2007/08/16(木) 12:32:29 ID:cP/QkAVV
外れてますけど(プ
90花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 12:40:42 ID:nh0e6OL+
めんどくせえってのちょっとわかるw
私も9月末まで待たなきゃいけない種があって
我慢してるけど、今にも手を出してしまいそう。
わかってても適当にやりたい時あるし、マターリいこーよ。
91花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 19:17:56 ID:YRDQNmNl
この週末に極早生の種子を蒔いてみる予定@関西
92花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 20:06:23 ID:9SMvB0gw
芽が出ちゃったので戯れに植えたタマネギのことをネギスレに書き込んだら
コチラに誘導されたけど、皆さんマジですね。
やっぱ自家栽培のタマネギって違いますか?ひょっとして生食してる?

自分はカレー作るときくらいしか使わないので・・・
(カレーったって、市販のルーなんか使わない、
タマネギがスパイスの次に重要な、
ちゃんとした?北インド風のカレーですけどね)

やっぱりトマトみたいに生食向きと加熱調理向きとかあるんでしょうか?
93花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 21:11:47 ID:rZ99Aup3
>>92
一般に早生(早くできる品種)は、生食向け
晩生(遅く収穫できる品種)は、調理向けです

理由は、品種にもよりますが
早生は、辛味が少なく、そのまま食べられる(水にさらすのは栄養が流れてもったいない)
      貯蔵はあまりきかない(頑張って年内)

晩生は、辛味が強いので、加熱すると辛味が、甘味になるので調理向き
      生食する場合は水にさらす
      貯蔵がきく
94花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 21:23:53 ID:9SMvB0gw
レスありがとうございます。
スーパーじゃ産地の区別の他は新タマネギ(って何のこと?)が特別扱いされるくらいで
余り興味も持てませんでしたが、なかなか奥が深くて面白そうですね。
やっぱり皆さん収穫を主眼に置いて栽培されてるんでしょうね?
カレー作るときは中球で三個使うからそれが自分で育てた玉葱だとホントご馳走だろうなぁ・・・(゚─┐゚)
自分でちょっと勉強して本気で栽培してみようか・・・(いや、プランター規模のハナシですが)
95花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 21:51:38 ID:rZ99Aup3
>>94
新玉は、早生の玉ねぎ(地区によっては極早生)のことです
収穫できる期間の最初のものを、さす場合もありますが、基本的に早生品種です
サラダ等、生で食べれるし、出始めなので
新物(初物)好きの日本人は、特別扱いする傾向にあります

カレーなら、早生以外がオススメです(煮溶けてしまうから)
でも、煮溶けるの逆手にとって、大量の早生玉ねぎを投入して
玉ねぎの旨味たっぷりの、あま〜いカレーも美味しいですよ(辛さはスパイスで調整効くし)

あと、プランターでも作れますが
生育期間が、野菜の中でも最長の部類に入りますし(10ヶ月)
連作しないと、大きくなりにくいから、あまりオススメしません
96花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 21:54:13 ID:1niN8SNH
>>95
連作しないと大きくなりにくい?
つまり連作おkってこと?
97花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 21:55:34 ID:Kajyxkio
中・晩生で生食用のモノといえば赤(紫)タマネギかな?
おろし器ですりおろしても殆ど目に来ない
スライスしてムニエルやサラダの色添え用にどそ!

・・・てな感じで赤タマ作った経験があるけど
生食だけでは食べきれないほどになってしまった...orz
仕方なく生食以外の用途にも使ってみたが
辛くない分加熱調理すると風味の乏しいモノになるし
それより変色してしまうから食欲もグンと低下させてしまう
御裾分けする分を考えても50個以上作っちゃダメだな・・・
98花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 21:59:00 ID:rZ99Aup3
>>96
プロは連作ででかくしています
まぁ、やりすぎるとさすがに連作障害が出るので
たまに、違う作物を入れてます
99花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 22:08:38 ID:1niN8SNH
>>98
そほですか・・。
連作して大きくなるという話は初めて知りました。
100花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 22:24:06 ID:rZ99Aup3
>>99
あくまで、私の住んでる地方で、いわれていることです
新しい土地でも、デカイの作ってる人もいるので
断言は出来ません
101花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 22:27:03 ID:DSZnTbx7
菌でしょ
102花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 09:53:16 ID:kH/se6yt
そろそろセット球の植え付け時期ですね。
うちでは場所の関係で今年は植えませんが。
103花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 19:19:10 ID:0VpC+ERe
数日前に届いたサ○タのカタログにホームタマネギが載っていたけど、
注文締め切りが10月10日でお届け期間が9月上旬から10月ってことは、
今年中の収穫は無理ってこと?
104花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 19:51:18 ID:mRIrsSLq
>>103
住んでる地方にもよる
105花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 19:34:11 ID:iuaGJ7tK
>>104
そしたら極端に地域限定商品ということにw
106花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 20:01:28 ID:iSmUTMnY
>>103
玉葱育てようと思って調べてる最中ですが、秋蒔して冬越しして翌年
5〜7月ぐらい収穫というのをよくみかけました。

詳しくはないので、そういう品種があるかもしれないですけど、特に明記
されてないなら、一般的なものと思っていいんじゃないでしょうか。
107花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 20:14:05 ID:iuaGJ7tK
>>106
釣り?
セット球って知らないの?
108花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 21:08:03 ID:+CbnFTV5
>>106
>>103の言うところのホームタマネギ
http://www1.takii.co.jp/tsk/kitchengarden/8_4/8_4.html

普通の種蒔きからはじめるタマネギの育て方
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/autumnsummer/tamanegi/index.html
109花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 21:57:02 ID:fUG+Y+Qv
ホ無線でホ無玉買って今日植えた^^
102球入って500円だったので即決でした。
110花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 01:56:13 ID:LJmCzvtA
1球約5円って激安だな〜。羨ましい〜。

収穫時期に何倍になってるかね〜。
111花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 03:41:42 ID:EX2N78am
>>108
調べていたいくつかのサイトが、秋まき夏前収穫しか載っていなかったので
そういものかと思ってました。
冬収穫の方法もあるんですね。ありがとうございます。
112花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 21:45:35 ID:iFtSWmM4
日曜にホムセンに行ったら大量にホームタマネギが売れ残っていた。
植える場所があったら欲しいんだけどな〜。
113(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/09/03(月) 22:08:27 ID:hq+sp26n
        \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )    
114花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 13:32:27 ID:Kg9mCjC1
さて、黄OP育苗箱に蒔くか
去年畝に蒔いたが散々だったので、一昨年そこそこだった箱蒔きに戻す
115花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 16:59:03 ID:Kg9mCjC1
親がタネ屋から買ってきたOP黄、農家用のたくさん入ってる奴だった
ホムセンで買えば半分以下の値段なのに
116花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 19:22:23 ID:Mf4Zl7Bf
畑に種を蒔いたら発芽してくれたのはいいが
雨に打たれてちょっと倒れ気味。
プランターに蒔いた方が良かったかも。
117花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 20:43:53 ID:QqUq12E7
種を蒔いて1週間たつのですが、まだ発芽しません
近畿です そんなものでしょうか? 
118花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 21:23:00 ID:YRPzmbu9
>>117
5日〜1週間ってとこかな。
乾燥防止用に藁とか新聞紙とか被せていますか?
119花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 22:40:50 ID:b+svfG9g
プランターに種まきし、芽が出揃ったと思った2,3日後
見たらすべて消えてた。夢か幻かイリュージョン?
ほじくり返し調べたら原因は夜盗虫でした。
120花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 23:36:18 ID:QqUq12E7
>>118
>>117です
早速返信ありがとうございます
いいえ プランターでそのままでした。
夜盗虫かも知れません。ショックです。
121花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 03:25:48 ID:08siRd7s
発芽の確認が全く出来ないのなら与党っぽくない。
むしろ水分や気温の問題か、種がお亡くなりになってる
可能性のほうが高い気がする。
122花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 08:53:50 ID:J24vPyxp
タマネギの播種時期は限られているから、発芽・育苗に失敗したら苗購入になりますね。
まあ、50本で200〜300円だから、少量なら苗購入でもそんなに負担にはならないかな。

中生・晩生はこれからの播種だから間に合うよ。
123花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 18:21:03 ID:ERX+fGTv
うちは保険のために1週間ずらして2回に分けて蒔いています。
あと、無農薬で作るのが本当はいいんでしょうけど、
育苗の時に限ってはオルトラン使ってます。
124花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 00:05:24 ID:JOiNXxTp
皆さんいろいろ工夫されてますね やはりそれぐらい考えて
やらないと作物は収穫出来ないと痛感
『収穫までの道のりは長いのである』 と日記には書いておこう(古い)
125花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 12:32:13 ID:2aHNVMjl
どうしても発芽しないへそ曲がりを
ほじくり返してみたら発根はしてた
126花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 14:07:12 ID:PsmAsF6U
今日、泉州中高黄を蒔いたけど、ちょっと遅かったかな?
127花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 14:35:32 ID:/JbnytOS
温暖化だし、昔は今よりも植え付けが遅いくらいだったらしいから、
問題ないんでね?マルチをすれば、植え付けを若干遅らせても
良いようなので、やってみれば。それと多少小さい方が、
貯蔵用には向いてる。

俺も晩生だけれど、まだ撒いてなくそろそろ撒く予定。
覚えてたら、来年でも報告よろ。
128花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 14:37:05 ID:/JbnytOS
ああ、それと場所にもよるか。
129花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 20:51:31 ID:nZngwpWI
東海。
今日タキイのネオアース撒いた。毎年いつもだいたいこの時期。
それと今年は永光のスーパーリニアって極早生の品種も撒いた。楽しみ。
スーパーリニアは先週撒きたかったけど天候が悪かった。
1000本以上は植えるので、失敗したら大変。
130花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 23:45:07 ID:U8qwJAfk
大阪の俺んちもネオアース撒いた。
去年もネオアース撒いたんだけど
できた苗は市販のものよりかなり貧弱で
こりゃだめかなぁ・・・って心配した。
だけど5月末には立派なたまねぎを収穫できた。
今年はもうちょっとしっかりした苗に育って欲しい。
まぁ日当たり悪いから無理かな。
日当たりが悪い場合は
2週間ぐらい早めに撒いてもいいのかな?
131花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 21:58:22 ID:dm//NFJ5
>>130
うちはダニアース撒いたw
132花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 21:17:36 ID:bCifTjGQ
九月の満月の夜、種を蒔く。
これが最大のポイント。
133花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 11:47:10 ID:0XYBMV1H
東海地方。
23日蒔いたネオアース、27日ぐらいから発芽を始めて
今日でほとんど発芽したようだ。
今年は極早生のスーパーリニアも試しに作ってみることにした。
毎年1000本以上は植えるので苗作りは慎重。
134133:2007/09/30(日) 13:12:59 ID:0XYBMV1H
23日に書き込みしてたの忘れてた。
内容ダブってしまった。
ごめん。
135花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 11:09:49 ID:uqMW9bwe
近畿です。

今から種を撒いても間に合うでしょうか?
136花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 11:39:16 ID:W88uILfa
同じ近畿だけど、もう遅い気がします。
苗購入した方がいいと思いますよ。
137花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 11:44:03 ID:uqMW9bwe
>>136
そうですか・・
>>122
こちらのレスが気になるのですが、苗安すぎません?どこで売ってます?
138花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 15:16:28 ID:jfIDMF20
>>137
播種時期は少し外れているけど、近畿なら多分大丈夫だと思うよ。
139花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 16:23:32 ID:uqMW9bwe
>>138
だめもとで今日植えてみます。
140122:2007/10/06(土) 16:46:06 ID:wWFoCdaL
>>137
普通にホムセンで「50本で200〜300円」で売ってるよ。
去年の最安値は50本158円だった。
141花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 06:45:13 ID:qFgoEVxl
苗から育てようとしてみたがなんだか枯れそうな感じ。むずかしいな。
142花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 07:29:01 ID:OeVs3CO4
ウチは培養土買ってきてスーパーでもらってくるトロ箱なんかで育てるといい感じだねぇ
畝で苗作るとうまくいかなかった
143花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 21:04:33 ID:RBFxYCJl
アゲテミル
144花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 21:46:57 ID:tYzp7g+o
プランターで育てている苗は絶好調です。
もう定植しちゃおうかな〜って思うぐらい。w
でも、苗は50〜60日育てないとダメなんだよね。
145花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 00:30:54 ID:s0YvoPkq
50〜60日の理由が分からない・・

1)圃場の有効活用。
2)苗の病害虫を排除する。(冬になればもう発病しないから?)
3)土を変える。元肥、特にリンの確保。

ざっと思いついた中で、50〜60日に限定されそうな理由は後の二つ。
でも単に植えやすいサイズだからだったりして。
146花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 07:37:20 ID:BrlOtsKZ
いろんなサイトでは定植時期は苗のサイズで書いてあるよね
147花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 17:22:02 ID:Xf2iWc5I
じゃ適当に植えちゃっていいのかな。ウチのは物凄く遅くなってしまったからずっと先だけど。
148花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 08:53:33 ID:GGKiarf4
吊るして保存している玉葱から芽が出てきて長いのでは10センチぐらいになってる。
もう食べれないのかなあ?(´・ω・`)
149花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 10:29:49 ID:sRhPBjX5
本体はあきらめ芽を食う
150花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 14:46:25 ID:FAhAFz4h
畑に植えて種を取る
151花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 20:22:08 ID:mXmGlWWK
ホームセンターに「ホーム玉ねぎ」っていうのがあったのですが、これは普通の玉ねぎとどう異なるのですか?
にんにくの球根のようなものが売ってましたが・・・
ご存知の方教えてください
152花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 20:37:09 ID:KlNNug3/
>>149
そうします。
庭に植えて葉玉葱として食べます。

>>150
F1かも知れないので・・・。
153花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 20:43:03 ID:w1VCgjSo
>>151
簡潔に言えば、育苗の手間を省いたうえに保存できる苗。
秋前に埋めれば真冬に採れる。
154花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 21:11:44 ID:mXmGlWWK
>>153
ありがとうございます。
味、大きさなどは普通のと同じなのでしょうか?
155花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 10:08:53 ID:CvRMSTLv
>>154
一応注意しておくと、今年植えるのはもう手遅れだから。
http://www1.takii.co.jp/tsk/kitchengarden/8_4/8_4.html

まだ売っているホムセンは客を騙している。
156花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 17:38:36 ID:n7RrxBnm
10ヶ月程寝かせとけばおk
157花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 19:45:58 ID:CvRMSTLv
>>156
ジョークにマジレス。
それなら来月苗を買って植えれば安上がりだし来春には収穫できる。
158花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 22:44:05 ID:PxIA/5ck
多分、今ホームタマネギを植えても、
収穫時期は普通の苗を植えたのと同じになると思います。(経験済み)
園芸カタログでは、ホームタマネギを年内に収穫するには
8月下旬に植えないといけないと書いていました。
味と大きさですが、極早生の品種なのでやや小ぶりで
辛味が抑え目なので水に晒してサラダにすると美味しいです。
159花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 23:50:25 ID:aelEDfsM
>>158
辛くない品種(ようは早生)を
水に晒すのは、愚か者の行為
160花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 07:28:38 ID:iyenM5DR
>>159
水に晒すのってシャッキっとさせる意味もあるんだと思ってた
161花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 08:18:26 ID:fGOrb6XD
無臭ニンニクは臭いが皆無だと誤解する奴がいるから
わざわざ注釈がついてくる
早生タマネギにもこれが要るようになるかな
162キラ ◆BlGxGnJ7yY :2007/10/17(水) 21:03:12 ID:irMh9jek
ニャンニャカ♪
僕は猫だからさ、玉ねぎは体にワルス
163花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 22:21:35 ID:05WMIc/W
>>161
無臭にんにくは
実はにんにくではない
164花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 22:48:00 ID:OTFvy0un
リークだっけ?
165花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 22:52:59 ID:OTFvy0un
というか、「"無臭"ニンニク」と書いていたら
普通は「臭いが皆無」だと解釈するぞ。
ちょっとでも臭いがあるなら「微臭ニンニク」とでも書くべきでわ?
166花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 15:31:52 ID:NgXbRcl3
もう苗が売られてた。@関東南部
それも立派な苗。
今植えるととう立ちしやすくなる予感が
167花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 15:57:01 ID:rCd6Sdw4
とう立ちすると分球するんだっけ?
苗で数個作る家庭用なら大苗にして収量増やした方が良いってことだろうか。

うちの泉州黄は先週やっと数本発芽、かなり遅れ気味かも。
一転して気温が低めなので先が思いやられる。
168花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 21:24:51 ID:TjaEqd4c
ところで皆さんの玉葱の現状はどのような状態ですか?
苗50本298円 で売ってますが?
種はもう手遅れですよね。
169花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 21:29:00 ID:iwSQvjC/
>>168
近所のHCでも、その値段だった。
早生200本、晩生400本購入。
ついでに、腰痛のシップも><

一日かけて植えてきた。関西でつ。
170花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 21:36:37 ID:lsvrl4OA
>>169
関西で玉ねぎの苗売ってます?ちなみにそのHCの名前教えて欲しいです。
私は京都ですが、コーナン、ニック、アサヒでは売ってませんでした。。。
171花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 21:42:42 ID:TjaEqd4c
>>169
168です ひょっとしてコー○ンですか? ニッ○ですか?
広い面積で栽培されてるのですね。斜めに植えですか?
種から育てようと種蒔いたのですが、種が上手く発芽せずです。
発芽したのをヨウト虫に食われた可能性もありです。来週苗を購入して植えます。
宜しくアドバイスお願いします。状況も週1でカキコお願いします。
私も関西でつ。
172花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 21:44:59 ID:TjaEqd4c
>>170
ニッ○川端あります。1Fレジ横 昨日の雨で葉がかなりやられてました。
173花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 21:56:57 ID:lsvrl4OA
>>172
ありがとうございます。出町柳のあそこですよねw
買いに行くかもです。
174花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 22:05:51 ID:TjaEqd4c
>>173
そうです。よければ川を渡って西側に2軒小売店があります。(出町商店街方向に)
そこもチェックしてみて下さい。そして橋をわたるのではなく
川に石を並べてあり横断できますから、そこを童心に帰り渡ってください。
水流が少なければ渡れますよ。
175花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 23:46:14 ID:N+pkMt9A
>>167
とう立ちは、花がさいて、玉ねぎに芯ができて
だべる部分が、なくなる状態
176花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 00:30:53 ID:tJuRqrEX
>>174
自分も近くです。京都南部京阪八幡
うちはネオアース1500ほど苗ができました(目測
ちなみに去年は1200作りました(汗
祖父母自分曰く そんなにいらない!
父曰く 全部植える!
177花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 00:56:38 ID:RWXZCi0u
>>176
1200とかw農家さんですか?
178花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 09:49:43 ID:xbr6aWpP
我が家は今週末植える予定です。

コーナン、ニック、ムサシどこも値段は同じですね。
去年は500植えたけど7割ぐらいしかまともなのが出来なかったので、
今年は1000本ほど植える予定です。
179176:2007/10/29(月) 10:38:31 ID:tJuRqrEX
>>177
家で食べる分です
178さんが言うように暖冬のためトウ立ちが少し多く
結果晩生は1000にとどかなかった感じです。
でも早生も100ほど植えたのでかなりの量でした。
180花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 11:02:00 ID:Obx2JOXc
玉ねぎの皮使用 新感覚のお茶「オニオンティー」
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/8092.html
181花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 22:27:01 ID:RWXZCi0u
>>172
今日苗を買ってしまいました^^
ちなみに、苗って株間どれくらいで植えればいいですか?
182花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 23:01:29 ID:4Mpv3KGq
>>181
うちは15センチ\(^o^)/
183花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 23:07:46 ID:RWXZCi0u
>>182
ありがとうございます。明日早速植えます
184花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 12:46:41 ID:v5uQHHYr
さすがに今から種まきは遅いんでしょうね・・
いちおう首都圏ですが。
185花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 13:05:32 ID:4/r0sS+g
やってみたら?
なぜ一般的に時期がシビアと言われてるかがわかりますよ。
経験になるかも・・・
186花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 20:29:20 ID:MI3ugmB/
>>184
遅いと思いますよ。
自分もダメもとで今月上旬にまきましたが、ダメでしたし。結局苗を買いました。

教えて欲しいのですが、玉ねぎは基本土寄せはいらないのでしょうか?
追肥の際は、みなさんどうされていますか?
187花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 02:28:57 ID:klO9pBVc
>>186
土寄せはいらない
追肥は、元肥をしっかりやってるならいらないが
化成とかだけなら、年明けに一回くらいでいいよ
玉の肥大期には、絶対やってはダメだけど
188花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 07:34:06 ID:j3y+wDM/
えっ?追肥、玉の肥大期にやったらいけないんですか?なぜ?
大きくなるその時こそ栄養が必要だろうと思ってた…
189花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 08:01:58 ID:9K/cQwHi
前回も言ったけど玉の肥大始め3月には米ぬかです。
よく効きます。
190186:2007/10/31(水) 09:43:54 ID:e21mtJAK
>>187
ありがとうございます。土寄せの件は把握しました。
>>189
米ぬかは試してみます。
191186:2007/10/31(水) 10:18:57 ID:e21mtJAK
>>189
初心者なので何回も質問してすみません。
米ぬかは直接土の表面に振りかけていいのでしょうか?
それとも、ある程度掘って土と混ぜた方がよいのでしょうか。
192花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 10:20:09 ID:GACiSZ34
混ぜないと虫が沸かね?
193186:2007/10/31(水) 10:31:55 ID:e21mtJAK
>>192
あっ、そうですね。。。
194花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 23:47:00 ID:k9dTyvOW
>>192
ドンダケ厚くまくんだよ

>>188
遅く追肥すると、玉締りの悪いブカブカで、腐りやすい
玉ねぎになります
195花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 23:49:16 ID:k9dTyvOW
>>184
それなりに、でいいなら
間に合います
もう、植え替えるのは無理なので
直接圃場に蒔いて、栽培してください
それなりのが、できます
196花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 09:13:11 ID:q0u2GLXY
年々苗が売られるのが早くなってきていると思うなぁ。
早植えしちゃうとトウ立ちするから
11月中旬〜下旬に植えたいんだけどもう
入荷終わってたりする。
197186:2007/11/06(火) 09:18:55 ID:ri+vyLii
>>196
売られてる苗って先端が枯れていませんか?
今年初めて買って先週植えたのですが、しおれたままで少し心配です。大丈夫でしょうか?
それと、トウ立ちってしてしまった後はもうどうしようもないのでしょうか?
198花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 18:31:04 ID:RgpTb3Ld
>>197
抽苔したらどうにもならない
けど、売り物じゃないなら普通に食べられる
199197:2007/11/06(火) 19:14:48 ID:ri+vyLii
>>198
そうなんですね。
自分は栽培一年目なので、まだトウ立ち自体どんなのかわかってないのですが・・・・
まずは経験ですねぇ。。
200花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 20:24:03 ID:q0u2GLXY
>>199
4月か5月にネギボウズがでてくることを
トウ立ち(抽苔)っていう。食べられるけど
保存性が悪くなるらしい。

小さいうちに摘み取るとちょっとはましに
なるかも。
201花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 20:57:47 ID:tq+9x0vW
>>196
春植え野菜の苗も売るのが早くなってるでしょ。
どっかのスレで読んだけど、
あれは、お客さんが春に早く苗を買って植えると、
寒さで失敗する確立が高くて、
気温が上がってからもう一度苗を買い直すから、
業者が儲かるんだって。
その手には乗りたくないのでうちは「タネから派」ですが。
失敗した時のために多めに苗を作っておけるし。
202花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 21:02:05 ID:tq+9x0vW
>>197
少々しおれていても大丈夫ですが、
健康な生き生きした苗の方がもちろんいいです。
苗は入荷直後に買うか、あらかじめ予約しておきましょう。
うちは自分で苗を作ります。
203花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 21:04:08 ID:ORW0ejjv
タマネギの場合早く植えても
大苗になって大喜び(将来トウ立ち)なだけだから
そういう雰囲気というか慣習以外は関係無いんじゃん?
204花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 21:06:27 ID:fwRlR8Wg
>>200
トウがたったのは、芯から腐ってくる。
保存は厳しかった。
収穫の時、トウがたったのを分けて先に食べるようにしてた。
205花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 21:57:06 ID:nNO7zKpj
とう立ちは、葉玉ねぎで食べれば良いよ
家庭菜園レベルなら、それで十分
その頃なら、芯まで食べられるしね
残ったのは、芯を捨てれば良いから
食べられる(売り物にはならんが)
保存するのは、ブカブカしてなくて
頭がしまった、固いのを残しておけばよい

年明けまで取っておきたいなら、晩生の苗を買えばよい
206197:2007/11/06(火) 23:00:37 ID:ri+vyLii
トウ立ちオソロシス(´・ω・`)
たまねぎって結構なにかと難しいんですね。
207花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 05:28:07 ID:Rwlsktcg
今日行ったホームセンターにはもう苗売ってなかった。
撤収するの早すぎだよorz
208花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 07:29:29 ID:bbBKeMGi
神奈川だけれど、横浜サカタに並び始めたよ
金曜に農家の人が値札付けていた
本数分からないが4cm直径束、丈15センチくらいで1000円
ポット苗、6本くらいヒョロヒョロと植わっていたのが298円
初めて見たが、イチゴパックみたいなプラに100本位長さ7センチ苗が399円
209花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 09:18:31 ID:grIf3RhJ
>>207
どこの地方ですか?
210花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 11:42:57 ID:nKWa4NAb
ホムセンで買った苗7割くらいダメでした。。。
根が腐ってどうしようもありません。
211花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 13:31:25 ID:u9I7qm8g
>>209
北陸です。今日じゃなくて昨日のことでした。
調べてみたら、他の店ならまだ売ってるようなのでちょっと安心しました。
212花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 14:23:09 ID:ZXSbziPe
蒔き時を逃すと全トウ立ちもありえるので自分の地域の蒔き時を調べましょうね。
暖冬にはかなわんけどね。
213花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 15:31:28 ID:L4HzLcvH
まぁ北陸だと植え付けもうギリギリだな
俺もいい加減畝立てんと
214花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 21:27:56 ID:4j2Q2+aK
>本数分からないが4cm直径束、丈15センチくらいで1000円

高いんじゃないの?
215花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 21:54:34 ID:y+vuODEP
やっぱり高いのかな?

九条ネギみたいな「干しネギ」は無い形だから、私はパスした
216花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 10:15:40 ID:5cpU1GY9
近所の食品スーパーが農家の余らせたのを50本百数十円で売り出すので、
出てくるのを待つ。
217花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 12:08:26 ID:CO5EcqT0
買った苗の根腐れが酷い・・・

誰か対処法をおしえてくだせぇ
218花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 14:43:05 ID:wL5QWytc
珪酸白土?
219花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 15:47:14 ID:CO5EcqT0
>>218
試してみます。ありがとうございました
220花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 03:44:19 ID:7gHwT0Uz
国華園からタマネギの苗来た。
園芸板での評判がよくないからどうなんだろうって思ってたけど
すごくきれいでびっくりした。
知多早生3号ってのがめちゃめちゃ美味しいらしいので
来年の収穫が楽しみだ〜。
221花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 19:08:17 ID:eVCT5EkH
玉葱の苗買ったんだけど日曜日まで植えれない。
土に突っ込んでおくのと、水につけておくのとそのまま日陰に置いておくのとどれがいいですか?
222花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 21:10:57 ID:9eHPh2+F
やっとタマネギ定植した
厚蒔き過ぎてひょろってしまったが、大丈夫かな
223花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 21:20:40 ID:na4ag7Vd
>>221
消去法

水に漬ける→根腐れを起こす
そのまま日陰に置く→根が干からびる

ということで、やっぱり土に突っ込むのがいいのでは?
224花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 23:35:41 ID:eVCT5EkH
>>223
ありがとうございます。
早速プランターに突っ込んできました。
225花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 16:37:17 ID:WGqaeeeY
やっぱり、苗はホムセンで買うより信頼のおける種苗屋で少々高くても買ったほうがいいですね。
今日、種苗屋で玉ねぎの苗見て愕然とした。ホムセンの3倍くらい丈夫そうな苗でした。。。

ホムセンで買った苗は全然根付かずに、すこし引っ張るとするっと抜けて下には根がありません。
原因って何なんでしょうか???
しかも全部倒れたままで立ってくれないし。。
226花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 21:01:27 ID:b45WXYTK
先週日曜買ったホムセンの処分苗(50本50円)、葉の上の方が干からび根っこもチリチリだったけど
あまり期待せずにプランターに仮植えしておいたら全部白い根っこが1から4本伸びていたよ。
もちろん干からびた葉とチリチリの根っこは死んでいたけど、本日定植。

ところでタマネギ植えた勢いで大型のアリウム買ってきたんだけど、専用スレないんですね。
一球で三片あるから、ばらした一片は分球させやすい管理でいきたいんだけど
タマネギ異常球発生条件を応用して早植え多肥の大苗で良いのだろうか
227花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 10:34:55 ID:VlNKaX27
晩生だとネオアースともみじ3号とどちらがお勧めですか?
228花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 22:50:13 ID:c1j4pEaC
こういう質問にはレスが付きにくいかも。
その土地によっても答えは違うと思いますし。
この際だから両方育てて試してみては?
229花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 00:33:43 ID:t2tMFP2c
細い苗しか売ってないなぁ
太さが3ミリくらいだから
寒害にあたると枯れそう
230花咲か@名無しさん:2007/11/14(水) 09:23:46 ID:7WukoQpS
種から苗を作った早生の玉ねぎ まだ2ミリくらいの太さで
10センチくらいの背丈orz
やっと空いて土作りした畑に定植しようと思ってるけど 大きさ的にも
時期的にも もう無理なのかな;;
60本くらいあるのに もっと早めにやればよかった@千葉北東部
231花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 14:25:48 ID:ipmmZLM6
>>229
太い苗だとトウ立ちしやすいよ。
232花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 17:15:19 ID:vhXgbXis
千葉なら全然余裕じゃね?
233花咲か@名無しさん:2007/11/14(水) 17:51:39 ID:7WukoQpS
余裕だといいな。最近苗もあまり成長してない様子で。。
玉ねぎは初めてなので↑レス読んできて焦っております^^;
ニンジン早く抜いておけばよかった・・・
暖冬とはいえ やはり早生には遅かったと反省しています。
玉ねぎって育苗に結構時間かかるものなんだと学習した次第です!
234花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 18:06:52 ID:sYty5TxI
いつ植えたのかくらい書かんと。
235花咲か@名無しさん:2007/11/14(水) 21:33:09 ID:7WukoQpS
それが・・玉ねぎだけうっかり日にちをメモるのを忘れてしまってorz
播いたのはたしか・・・10月初旬。
236花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 00:27:57 ID:9Am0Mtrb
育苗期間は約1ヶ月か。大体2ヶ月くらい必要みたいだから、
たしかに遅かったね。まあ、そこまで大きくはならなくても、
案外何とかなるので大丈夫だと思うよ。
237花咲か@名無しさん:2007/11/15(木) 07:00:55 ID:WX91399P
2ヶ月ですか 勉強になります。
畑にマルチひいた所なのでもうしばらく育てて植えてみます。
今年の苗には悪いことをしちゃったけどいろいろタメになりました。
みなさんありがとう!
238花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 18:33:46 ID:vs7Shccl
貝塚早生の定植完了。@関東
239花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 20:54:59 ID:JhjTchSl
>>227
ネオアースは中晩生
もみじは晩生

長持ちさせたいなら、もみじ
作りやすさはネオアース

収穫が遅い晩生は、収穫時病気が出やすく、
素人には少し作りにくい
240花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 22:38:25 ID:3wVKg4wH
ネオアースの貯蔵性は、もみじ以上だよ。
241花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 10:24:49 ID:+ZcEsiMU
極早生の品種を植えているのですが、トンネルをすると収穫が早まりますか?
3月までは去年のものが貯蔵できるので3月末か4月はじめにとれるとうれしいです。
近畿中部です。
242花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 21:04:43 ID:Tu2CfgBn
タマネギの結球時期は日長時間で決まるから、
トンネルでは効果が薄いと思うが。
243花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 21:04:55 ID:c9XDDz1y
>>241
少しは早まるようですよ。
今借りてる市民農園の隣の人が去年トンネル栽培をしていました。
でも、うちは極早生を植えてマルチもトンネルもなしで育てましたけど
収穫時期は隣とそれほど変わりませんでした。
244花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 21:15:18 ID:Tu2CfgBn
というか、極早生種で4月初旬の収穫目標なら普通に栽培して可能だと思うが。
245花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 22:03:05 ID:nJ5pvJpE
>>241

極早生、超極早生ならトンネルの効果はありますよ
プロでもやってます
でも、葉玉ねぎ意外でのメリットはあんまりないかな

>>240
ええっ?
中晩生と晩生の違いもあるし
カタログデータ的にも、ネオアースは年内
もみじ(何種類か有るけど)は、年明けまで
平気と書いてありますが??
246花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 07:36:54 ID:nUHvuK29
トンネルは効果あるけど病害の発生の可能性が高くなるから慎重に。
>>245
中晩生の品種が一番貯蔵性が高い。
今売られているネオアースは多肥などで失敗しない限り
経験的に、3月ぐらいまでもつ品種。うまく栽培-保存すれば4月ま
で動き出さない。
>カタログデータ的にも
それ、今の品種のデータ?
247花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 08:14:49 ID:RWAun8Y9
>>246
種の裏についてるデータ
ちなみに中晩生が晩生より
貯蔵性が優れているなんて
聞いたことがないよ

248花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 08:34:07 ID:nUHvuK29
玉ねぎ栽培の百姓に聞くなり、専門書読むなり、ぐぐるなり、
ちょっとは勉強汁。
249花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 08:45:43 ID:2msBxpos
貯蔵性
中晩生<晩生
新しい品種>>>古い品種
250花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 09:03:25 ID:RWAun8Y9
>>248

プロに聞きましたよw
あと、種苗会社の人にも聞きました
(良く行く店に、出入りしている)
ぎゃくに、あなたのソースを聞きたい

種についてるデータでも、
ネオアース12月まで
もみじ、3月まで
もみじ3号4月まで(これは参考)
よく手をかければ、もう少し持つだろうけどね

251花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 09:33:49 ID:nUHvuK29
だから、書いてるだろうが・・
>経験的に
>玉ねぎ栽培の百姓に聞くなり、専門書読むなり、ぐぐるなり

っつーか、自分で育てて比べてみればすぐ分かるだろうに・・
やったことないなら偉そうに書くな。
ちなみにうちは種苗用玉ねぎ農家。いわゆる「種とり」ね。
めんどうだから、あとはもう勝手にやっててくれ。
252花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 10:04:54 ID:2msBxpos
ワラタ
253花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 12:30:53 ID:tQcTv5ol
農民キター!w
254花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 13:39:24 ID:dtgOHZCe
今頃は顔が真っ赤なんでしょうね。
255花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 19:38:53 ID:rlsNYwZp
自分が蒔いた種を始末できなくなった予感w
256花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 20:32:49 ID:aNoXf/+C
>>251
こういう人が三流農家っていうんでしょうね。

目の当たりにできて大変勉強になりました
257花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 22:34:10 ID:RWAun8Y9
>>251
そこまで言われたら、白状するが
こっちは、玉ねぎ苗を育苗して苗を、卸したり(ただいま、販売中)
完全無農薬、有機栽培で玉ねぎを出荷してる
先祖代々の専業農家の倅です

ちなみに、出荷組合の玉ねぎ部会の部会長を
やらせていただいてます

もちろん、ネオアースも、もみじも栽培していますし
過去もあわせれば、マッハ・浜育・ターボ・甘70・泉州中高黄・ソニック・貴錦
スーパーハイゴールド・アース・ラピュタ・湘南レッド・東京レッド・猩々赤・他
等を栽培してますよ
258花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 23:56:23 ID:5IfDqrlp
もう自慢大会は終わりでいいよ
259花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 00:22:25 ID:Wui5U7h4
自称種取り農家さん
朝から張りつき即レスなのに
レスしないと思ったら
ID変わるの待ってたんですか?
260花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 10:50:03 ID:QgguopGI
>>259
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


したのを、煽るのは止めなさい
やっと終わったんだから
261花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 12:36:20 ID:PU8DSJ1p
>>259の母でございます。
このたびは、息子がこのような書き込みをしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
262花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 12:38:39 ID:P6jpyfY2
百姓馬鹿にすんな!!
そーれ一揆!一揆!
263花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 12:44:13 ID:mK0ElB88
そんなことよりタマネギの年収を知りたい。
264花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 18:54:47 ID:QgguopGI
>>263
スーパーでの値段で察してください
淡路と北海道以外は、作目の選択肢の一つレベルかと
265花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 19:03:53 ID:qKyh04VW
実は俺
「玉葱をトウ立ちさせて種を採っていると普通の栽培での造詣に深くなる」
ってことを昨日初めて知ったんだ
266花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 12:00:55 ID:7yF+qhac
俺は、先祖代々家庭菜園でたまねぎを育ててる。
農薬撒き散らし、化成肥料で育てたたまねぎを近所、知人に配ってる。

ちなみに、家庭内の草引き担当をやらせてもらっている。


267花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 14:45:17 ID:eoO3Bus+
よっぽど悔しかったんだな、このバカは。
268花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 16:09:32 ID:0ujJ9zXt
ちょと大げさに言ってみる
     ↓
思った以上に叩かれる
     ↓
引っ込みが付かなくなる
     ↓
焦ってファビョり始める  ←今ここ
     ↓
荒らしへと化す
269花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 16:37:26 ID:3t9/BulL
荒らすのやめて(´・ω・`)
270花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 16:41:30 ID:7yF+qhac
     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
271花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 17:24:32 ID:L7dl8HKo
どこのスレでもそうだけど、プロの農家の人に限って質問に対して
「自分で育ててみりゃ結果はわかるだろ。失敗しても自分の責任」
みたいなこと言いますよね。

本当に勘弁して欲しい。
園芸板の家庭菜園とかしてる人の質問に対する答えじゃないよ。わからんし経験ないから
聞いてるんだし。
272花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 17:46:16 ID:rl//nv9y
>>271
初めからそう言う場合はまあ別にいい
ソース求められて「実際にやってみりゃ判る」って逃げるのが最悪w
273sage:2007/11/23(金) 20:24:15 ID:mSgyhi2G
近くの苗屋の直売セールに行ったついでに聞いてきた
ので報告します。店のおばちゃんによれば、
「ネオアースは4月のはじめまで貯蔵できるけど、も
みじは30年ぐらい前の品種なのでそんなにもたない。
だから、改良されて、もみじ2号とか3号とか出た。」
そうな。店にあった種袋の実物を見せてもらったけど、
袋の表示は、ネオアースが3月末、七宝(社?)の古
いカタログに、もみじが12月ってなってました。

帰ってきて、念のためタキイのカタログでも確かめた
ら、ネオアースはやっぱり3月末までになってました。

>やったことないなら偉そうに書くな。

こんなこと書かれてプライド傷ついたんでしょうけど、
しつこすぎるんでは?ここに来てる方は、玉ねぎに興
味はあっても、あなたのように、「農家のひとが逃げ
た、逃げない」に興味はないと思いますよ。
274花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 21:31:27 ID:ip5KnDB6
あなたって誰?
275花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 21:49:40 ID:rl//nv9y
折角だからおばちゃんの言を信じて結論は>249ってことで

アホがダラダラ書いてる時にはすでに終了してたと
276花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 21:58:21 ID:z4DxQnXP
>>273
確かに種袋の裏に貯蔵期間は、ネオアースは3月末、もみじ3号は4月末までって書いてあるね。
以前園芸店に勤めてたので、商品説明の為にも共々数百本ほど数年間だけど植えてみたことがあるよ。
でもどちらも出来栄えは良く、味に差も感じず貯蔵期間も大差出なかった。
それで結局自分の中では同程度として解釈することにし販売してた。
腕が悪いから差が出せないんだとか、味音痴だから分からないんだとか
言われれば言い返せないけどね。
貯蔵期間に関してはタキイのOKやOPと比べれば明らかに差が出せたけど、
でもこれは12月末までの品種だから当たり前か。

毎年玉葱は苗を作るけれど、今年の苗は過去最高の出来なので楽しみ。
蒔いた時期と気候が丁度良かったのかなぁ。
277花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 22:59:59 ID:35OFX6ej
>>276
今日、苗を買ったのですが、おっしゃるとおり
出来がいいのか例年に比べて大苗に
しあがっているようで、春にトウ立ちしないか心配になります。
あんまり大きい苗は植えない方がいいのでしょうか?

278273:2007/11/23(金) 23:00:09 ID:mSgyhi2G
273です。
おばちゃん情報、追加しておきます。(長いです)
「もみじは農協系にしか種が流通しないし、古い品種
だから、今は専門の園芸店でもほぼ入らない。産地で
もほとんど栽培されていないのでもみじを薦めること
はない」
「3号ならば良い品種だけれど、やはり入手しにくい
のでネオアースの方を薦める」
「3月までもつネオアースと、3月からとれ始める超
極早生の品種とを組み合わせれば、一年中、たまねぎ
を自給できるので、この組み合わせはお薦め」
「一番長く貯蔵できるのは、昔のもみじなどの晩生の
品種ではなくて、改良の進んだ中晩生の品種で、3号
やネオアースがその代表品種。」とのことでした。
279276:2007/11/24(土) 00:53:31 ID:o70FqZD8
>>277
仕入れてた苗屋さんは竹箸より太いものはあまりよくないって言ってたとうろ覚え・・・。
大苗になりすぎたものは、上部をカットしてしまえば抽台を抑止出来るとも言ってたかな。
お店で販売されている苗は、そのあたりも苗屋さん考えてるだろうから大丈夫でないかな。
自分で作った苗は、苗屋さんよりいつも小さいんで今年は丁度良い加減だよ
280276:2007/11/24(土) 01:06:13 ID:o70FqZD8
>>273
詳しいなぁ、そのおばちゃん。
でもなるほど、だからタキイで以前から晩生品種が無いんだ。
今年はスーパーリニア(極早生)も蒔いてるけど、
そのおばちゃんのお勧めの組み合わせと同じだな。
あと真冬に新玉葱食べたかったから、ホーム玉葱も植えてるけど、
いつもこれは大きさ不揃いで、立派なのは作れないなぁ。
281花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 08:03:50 ID:X6psAiNO
このバカ、迎合し始めちゃったよ。w
282花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 16:54:31 ID:jq64Eynd
>>281

あまった苗の活用法はありますか?プランターにでも密植したらペコロスに
なるのかな?

283花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 18:00:50 ID:zWUezN/0
>>282
肥料をやらずに密植すればできる。
284花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 20:33:41 ID:2Mlcga6a
>>283
早生と晩生のだったらペコロスにはどっちのほうがいいですか?
285花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 00:15:18 ID:EWJK0aV1
>>284
試してみればいい。
286花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 20:53:43 ID:so+oTWn5
苗を植えたのですが、先から枯れてきてるみたいです。
最初は先だけだったのですが、だんだん枯れてきて
3分の1が枯れてきました。水不足?肥料不足?
詳しい方アドバイスお願いします。
287花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 21:02:11 ID:W+XFHZUf
pH不足?酸素不足?
288花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 22:00:04 ID:dMOiBt7p
>>286
ウチの畑も近所の畑もそういう状態です。
土質と気候が合っていればそのうち新しい葉が出てくるはずですが・・・
289花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 22:32:45 ID:so+oTWn5
>>287
pH不足? 石灰で中和させるのですか? 堆肥や牛糞か鶏糞でPH調整出来ますか?
酸素不足? 特にビニールで覆ったりしてません
>>288
土質はプランターで茄子の接木栽培が終わり苦土石灰蒔きました
(普通は1,2週間空けるのですが今回は時間がなく抜いて石灰蒔きと植え付けを
同時にしてしまった事が原因かと反省中です)
気候は野ざらしで近畿地方です
HB101でも蒔きましょうか? 葱ならば枯れたと同時に新芽が
出てきて新旧交代が目で確認できるので安心なのですか
今回玉葱を作るのは初体験で緊張してます。ハァハァ
290花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 01:36:16 ID:ztJaFrof
植えるところがなく余ったタマネギの苗をかつお節と醤油で食べたら
ほんのり甘くて,タマネギよりおいしかった.
残り種は短命で,残しておいても仕方ないので,
室内でタマネギの芽ネギを育てています.
現在5センチ,10センチになったら食べる予定.
291花咲か名無しさん:2008/01/03(木) 23:40:09 ID:K+BaJGRv
皆さんの玉葱の状況を報告して下さい。
どうも枯れ気味だ@福井 
292花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 09:17:19 ID:q5gqJqSf
一畝成長が早い、枯れ気味でいいのに、
スイカの後だから肥料効きすぎっぽい@京都南部
293花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 09:35:58 ID:tCpwtkn8
>>292
分球orトウ立ちするかもな
294花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 09:50:04 ID:IjIrG/Vs
分球して小さくなったものは
晩夏に植えてやるとさらに分球して苗植え期頃に丁度良いのが出来る
295花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 11:23:58 ID:4PNGPwYK
>>291
私のも枯れ気味@石川
植えたのは確か11月3日ごろ。
296花咲か名無しさん:2008/01/12(土) 13:05:29 ID:pnd3u+Bj
ホームタマネギいまさらだけど収穫した。
どちらも数週間微妙に時期をずらして植えたんだけど、
大きさの差が大きい。
本当に時期は選んで植えなきゃいけないんだな。
297花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 09:16:35 ID:oUHTe882
>>296
ホームタマネギより去年の吊り玉貯蔵品のほうがおいしくない?
298花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 13:24:35 ID:wHDxmVia
今年でタメネギに挑戦し早3年目、
苗は、買って来た時より小さく先枯れしてきている
毎年同じだ

生ゴミEM菌と山から拾ってきた落ち葉だけが栄養だが、

ひょっとすると生ゴミEM菌との相性が悪いのかもしれない...

植えといたら出来るとプロには言われるがタマネギはどうも難しい...

嫁の実家が淡路というのに...


299花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 16:58:15 ID:sEdipkW/
タマネギの草抜きが面倒だな。
雑草抜きをしたところは、確実に成長がちがうね。
300花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 17:11:09 ID:pLRt46oQ
中耕だけにすればいい
301花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 21:18:47 ID:26dfPP69
玉ねぎ初心者ですが教えてください。

土寄せは成長点?(白くなってるところ)が埋まるくらいしてはダメなんでしょうか?
収穫の際の写真を見ると実が地表に半分くらい出ている状態ですが
玉ねぎは土寄せはあまり必要ないのでしょうか?

変な質問の文ですみませんが宜しくお願いいたします。
302花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 15:04:48 ID:NfM1IiIT
>>298
タマネギはリンサンの利いた、肥料じゃないと大きく育たない。俺も最初のころ、家庭生ごみ堆肥を与えていたが、
ちいさいのしか出来なかった。今は鶏糞、米ぬか、腐葉土、を混ぜた自家製肥料を作ってタマネギに与えているが、
成績はよい。
303298:2008/01/29(火) 01:45:41 ID:y5uJHYsh
>>302

確かに、リン酸の量が少ないのかもしれない
落ち葉には含まれているが、与えた量は少ないな
ススキと草木灰を与えてみる。

それに生ゴミとの相性は良くないのか

今年は少し挽回できたら良しとして、来年の作戦を練るよ

ヒントを有難う
304花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 12:26:27 ID:iINQwhzP
>>301
長ねぎじゃないんだから土寄せは不要です。
玉が大きくなると自然に露出します。
305花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 13:56:42 ID:JCYfCxre
>>303
今年の分は、追肥として化成肥料でもやれば?有機肥料にこだわっていると、最初は失敗が多い。
草木灰はカリ肥料だし、すすきも土壌改良には役立つが、栄養分が少ないのでタマネギは大きく育たないと
思う。
306花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 17:08:26 ID:YC5vHyiw
ススキと草木灰じゃ挽回は難しいだろ。
リンの多い化成を周りに置いて、液肥を2月一杯まめに与えれば
十分挽回可能なはず。3月入って与えると保存性が落ちるから2月までな。
今から有機のリンをやったら3月以降も効くからな。

土寄せなんかしたら腐りやすくなるぞ。
307花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 19:31:13 ID:HF3hbDfq
そこで過リン酸石灰ですよ。
燐酸が吸収された後は残った石灰のカルシウムが根や茎を丈夫にします。
308303:2008/01/30(水) 02:54:30 ID:K/vthTIt
>>305
>>306
>>307

ダイコンは別として、アブラナ科も育ちにくいのもリン酸が少ないんだろう
スキルが伴っていないのに有機に拘るのは時期尚早だわな確かに

毎年毎年、失敗じゃ気持ちが折れてくるし、少々の成果は味わいたい。
悔しいけど、化学の力を上手に借りながらやっていく事にする。

役に立ちました。ありがと
309花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 08:11:30 ID:fe1omWRj
>>304
301です。レスありがとうございます。

追肥したら土寄せしたくなる初心者なのでw
頑張って育てます
310花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 09:44:04 ID:ejXStNMF
普通に化成肥料で大丈夫
マルチははってないの?
311花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 19:38:11 ID:QhzJkb1V
もう静岡産の新タマネギが売られてた。
早ぇ〜。
312花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 19:42:09 ID:QhzJkb1V
>>310
うちはマルチは張ってない。
肥料は有機肥料を使ってる。
化成肥料は一切使わない。
313花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 20:36:22 ID:zWD5eMUY
>>311
ええ?マジで?
中見は産地偽装の淡路たまねぎみたいに中国産じゃ無いでしょうね?
314花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 18:48:27 ID:LmCjmEiO
tes
315花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 22:01:02 ID:A2t8vu1I
>>313
セット球栽培(ホームタマネギ方式)か温室栽培じゃないかと・・・。
ちゃんと静岡産って書いていたし
土が付いていたから輸入物じゃないと思う。
316花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 00:31:40 ID:Bn7aA9U3
涙の出ないタマネギ

http://www2.2ch.net/2ch.html

ここの専門家的にはどうなのさ?
317花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 11:30:45 ID:67cw2bok
そろそろ油粕まかないとなぁ
318花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 02:09:45 ID:4p9cEpNj
tes
319花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 14:48:12 ID:uhGPtpzr
>>317
昔からの言い伝えで2/11の前後に肥料を入れるんだってね。
漏れも今日油粕をまいたよ。
その後は収穫まで雑草抜くだけでメンテナンスフリーらすい。

油粕が昨年より倍近く値上がっていた。
320花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 17:28:11 ID:+l2Oz2OR
>>319
高くなったよねえ
少しだけ濡れたり袋破れたやつが投売りされたら買ってる
321花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 19:02:59 ID:iu8YTUyC
何でや?

おから不法投棄で豆腐屋の組合から逮捕者が出るぐらいだから
油粕もダイズが値上がりしたからってつられて上がるモノでもないだろうし
今年に入って値上がりということは冷凍食品のせいで菜園ブーム到来?
322花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 21:10:03 ID:WFZBgZfH
>>319
いくら?
うちの地元では20KG入り中国産980円
日清オイリー1100円位で昨年と変わらず
ちなみに鶏糞15KG入り100円弱
1月に沖縄旅行した時300円位してたのは
びっくりした。
323花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 23:31:54 ID:+l2Oz2OR
昨年初め日清や豊年が20kg600円台だったのが今や980円だからなぁ
324花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 14:25:18 ID:LN0Br7AD
●  ●  ●
  \|/
● −◎− ●
 / |\
●  ●  ●
325花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 05:06:40 ID:JkDqPIvD
わしら,ベランダ農業だから20kgもいらんわな.
でも,最近,近くのホームセンタで3kg263円だった油粕が298円に値上げされていた.
5kgは399円のままだった.
326花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 15:44:04 ID:j5H1vHND
米糠がよく効くよ(´ー`)
327花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 10:03:22 ID:A/D85E8D
晩生は今どれくらい育ってる?
328花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 20:38:40 ID:v7dnRt94
>>327

ラッキョウくらいかな@近畿中部
329花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 20:41:10 ID:g3V6nOml
それはラッキョウだ
330花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 20:45:11 ID:bSfJnllS
全国の玉葱発育状況報告希望します
331花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 05:43:58 ID:HH1/j0y9
いい畑:
玉はまだなし。
葉は細いお箸くらいのが3本。

田んぼをつぶした畑:
玉なし。
葉は太いお箸くらいのが3,4本。

@積雪の多い中国地方山間部
332花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 00:56:54 ID:NIyS28NC
ありがと肥料足りなくて生育悪くて失敗してんのかと思った
333花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 20:26:06 ID:izHKKxIA
te
334花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 00:55:37 ID:jDCFOLtz
みんな糠撒いたか?
335花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 08:17:42 ID:KJNIhfPh
半月前に油粕撒いた
336花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 15:36:10 ID:QSQrbgbt
>>334
そんなに糠が効くのか
撒いてみるかな
337花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 20:18:44 ID:dsnkrEcM
バカ、こんな時期になって撒いたら収穫間際まで効くだろうが。
ブヨブヨの貯蔵性が低いタマネギになるぞ。すぐに全部食うならいいが。
338花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 15:12:19 ID:1o+aHa+7
俺んち青森だから、まだ糠は大丈夫かな
339花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 11:22:59 ID:r+oUKWQT
完全に成長遅れてる。orz
340花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 20:27:50 ID:py8/u4TE
うちも案の定蒔き時遅すぎた。
移植前だけど、そのまま間引くしかなさそう。

セット球作戦か、小さいまま食うか、葉ネギ扱いするか・・・
341花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 19:02:37 ID:nN9mA6TX
40個ほどの苗タマネギだけど
成長にバラツキは有るものの、
しっかりとしてきた
去年のピン球サイズより大きくなるかもしれない
342花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 15:25:52 ID:i9t3WO+J
tes
343花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 18:24:46 ID:bIRY1hrY
>>340
ペコロスだと思ったらいいよ。買うと高いし。
344花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 23:38:44 ID:bFaoYVyG
葉っぱばかり大きくなって玉が出来ない
@福岡
345花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 01:01:45 ID:49l3MAYT
晩生じゃね?
346344:2008/04/11(金) 00:08:34 ID:9qTQFq//
O・P黄って晩生みたいだな
はやく大きくな〜れ
347花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 03:27:09 ID:oaPS+7Wb
アタリヤの赤玉葱が大きくなってきた.葉っぱのことだけど.
種袋の裏には「4〜5月頃葉の上部が黄ばみ倒れることが収穫期」
とあるが,今,倒れられたら何も残らない.
もう少し頑張ってくれよ.
348花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 13:53:06 ID:USI1NK/3
タマネギは膨らみ始めたら一気に大きくなるからね
349花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 16:05:12 ID:SIuF269I
早生たまねぎ試しに一つ引っこ抜いてみた〜
まだ葉の部分はかれてなかったけど、立派なたまねぎができていた

さっそく食べてみた!
ウマ〜〜〜
(*´∀`*)
350花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 17:57:30 ID:ae3/K+Dc
うちも新タマ喰ったよ!

なんかもう蕾ついちゃってるんだけど・・・
351花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 18:30:34 ID:HK3BlGe4
うちも極早生のヂェットボールが収穫間近でつ。
352花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 21:54:14 ID:otYbKOVk
いいなぁみんな…
ウチはまだペコロス未満なのに病気が出てきた(つд`)
353花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 23:28:15 ID:jSLaGbDC
植えたのネオアースだったかな・・・葉が伸びたはいいけど、厚みがなくて折れてしまう。
近所の畑のはまっすぐ大きくなってるけど肥料の違いとかかな?
354花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 21:00:01 ID:rlEeaaOa
漏れんちのもバタンバタンと倒れてる。
やっぱデカプランターだと限度あるのかな…orz
355花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 13:00:56 ID:uqF6k5Rv
ベビーオニオン最強説
356花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 20:59:00 ID:s6Resu6s
なんかたまねぎが真っ二つに割れてるやつあったんだけど、
これって何が原因なんですか?
真っ二つに割れたところは中が腐ってた^^;
357花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 21:39:34 ID:oKwur8l7
タマネギ占い

愛が足りなかったんですよ。
意中のあの人とも
もうすぐ分かれることになるかも。
358花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 21:49:39 ID:s6Resu6s
>>357
(>_<)
359花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 22:17:40 ID:jyncfrvB
>>358
そんな貴女に幸運のタマネギ
これを植えれば、意中の人から告白されたり
お金が貯まったりと良いことずくめ

いまなら、一玉1万円で
360花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 18:38:12 ID:/xVJfNi1
今年はトウ立ちするのが多いなぁ・・・
苗の作り方・時期はいつもと同じだったはず。
隣の農家のおっちゃんも良い苗が出来たねと言ってくれたのに。
361花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:44:00 ID:fQ0agoLp
営農でも全面とうだちの畑とかあるからね
362花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:35:18 ID:t6i40axc
蒔きどき遅すぎたウチは関係ねーw
とおもったら、購入苗を植えてた畑もあって最近ノーチェックだからやばいかもorz

今年の特徴
・最高気温の上がらない日が続いたわりに最低気温は下がらなかった
・一気に温度が上がり、そのまま氷点下に下がらなくなった。
こういう年はダメなんだね。

もしかして全国的に不作、値上がり?
363花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:51:17 ID:kelHFgiM
スーパーで国産たまねぎ29円だった
まだ値上がりの気配はない
364花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 08:50:17 ID:qvoVP71u
ウチは小さめの苗で植えるからあんまトウは立たない
365花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:27:41 ID:fECMxMrW
ウチも4分の一がトウ立ち
早生ですぐ消費するんでいいけどw
366花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 09:15:27 ID:os6O7J1S
トウ立ちしたのが多かったので本日撤収しました。次はさつまいも植えよう。
367花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 16:38:56 ID:3oqUTutb
いいなー。
11月に植えたタマネギまだネギみたいな大きさだ
368花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 19:46:52 ID:/qMFf9Yy
品種が晩生なのでは?
369花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 22:33:04 ID:SOSHHRGW
ウチのはこの数日でムクムク太ってきた
370花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 23:08:47 ID:SohQob9D
そろそろ収穫しようと思ってたが、雨が降ってきた。
371花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 22:06:56 ID:Z6FGJkfO
葉タマネギについて語っていただきたい。
372花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 09:19:23 ID:A8GY53W0
>>371
この季節は必要なときに採ってきて食べる。
373花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:07:47 ID:NuomxnuI
ネオアースまだ太る様子なし。
あと1ヶ月くらいかかるのかなぁ。
374花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:43:54 ID:0MwITbks
OP黄、雑草に埋もれてふっくらぽっちゃりになってた。
まだ葉は青々としてる。ろくに世話してないのによく育ったもんだ。
初心者向きだな。
375花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:28:05 ID:8C8Njhce
プランターで苗から育てたタマネギがそろそろ収穫かと思った時に
虫がついてたので深く考えずにオラントル剤?なる薬剤をまいてしまったのですが調べてみるとタマネギには無効な上に散布は収穫の二週間前までと書いてありましたが
二週間ほどおいて収穫すれば問題ないのか、収穫して二週間放置すればいいのか、あきらめるか悩んでいます。
どう思いますか?携帯から長文失礼しました。
376花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 07:54:03 ID:nazOtmNg
収穫前に農薬撒くって・・・アホでしょw
377花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 08:15:28 ID:lqu2KAv4
なぜ撒いてから考えるのか
378花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 08:24:47 ID:Nbwr6EMH
オラントルなら大丈夫じゃないか?
379花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 08:39:44 ID:3xnUgOX1
オルトランか・・・
まあ、食っても人間にはさほど影響はなさそう。

しかし、他の作物は害虫に悩まされることが多いけど、
タマネギに虫がついたことなんてないな。
タマネギだけは長年無農薬栽培だ。
380花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 13:40:33 ID:/jAmvp3u
>>378
ワロタw
381花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 23:29:16 ID:4jr6TgAh
晩生種のタマネギ初収穫。 @東海低地露地
382花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 21:54:32 ID:TOl1gMTP
ホームたまねぎを育ててる奴に
たまねぎを栽培していると言う資格は無い。
ホームたまねぎの栽培に失敗する奴は
間違いなく無能。
383花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:24:41 ID:XnbKWCLX
どうしたんだい藪から棒に
384花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:55:39 ID:9x21n5/X
消毒をしなくて済むタマネギの作り方があったんですね。
おいしそう…。
http://food-palette.com/

385花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 06:37:22 ID:0Z3WRDdJ
[このアドレスの安全度 95%]
[フィッシング詐欺などの可能性 : 50%]
386花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 08:26:04 ID:HegV5rGn
>>382
いまはホームタマネギの時期じゃねーし。

つーか、意外と難しいぞ。
植える時期は限定されるし、すぐに分球するし。
387花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 08:57:57 ID:/uck6bXY
>>384

タマネギなんか無農薬で当たり前だろ?
よほどバカな育て方しない限り病気とか虫とかで
悩まされないと思うが・・

日当たりの良い高畝に油粕と灰を適当に撒いて植
えりゃ〜、あとは勝手に元気に育つ。
388花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 10:02:52 ID:HegV5rGn
家庭菜園では無農薬が普通だよね。
営農の場合は違うだろうが。
389花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 12:16:46 ID:wWNi1now
現在ホームたまねぎ(シャルム)育苗中。いまだネギの葉状態。
うまく球根ができるか心配です。
390花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 17:24:55 ID:HegV5rGn
391花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 17:26:55 ID:HegV5rGn
ごめん、セット球を作っているのかな?
それならそろそろセット球が出来る時期じゃないかと。
392花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 17:31:49 ID:0Z3WRDdJ
393花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:13:30 ID:ubLTAVTl
>>387
甘いタマネギって書いてあるよ。
http://food-palette.com/
394花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:28:46 ID:7lLDhpdC
道の駅で買った、早生のタマネギを100本、ホームセンターの中生種を100本、農協の園芸センターの晩生種を100本植えた。
当然早生は、10日ほど早く植えつけたが、現在、どれも同じくらいの育ち方をしている。道の駅の園芸コーナーは近所の農家の方が出荷していると思うのだが、どうも間違ってたみたい。
文句のひとつも言いたいが、だれが出荷したのか記録してないので、クレームがつけれない。
395花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 22:25:49 ID:HegV5rGn
早生はもう収穫時期だよね。
396花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 23:36:34 ID:nIb94JxI
しかしこの時期、スーパーで丸まると太ったタマネギが
キロ100円で売られてるの見るとむなしいよな。
397花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 00:04:40 ID:BThMBJhT
しかもそれが自分のと同じ品種
398花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 00:37:41 ID:xoDAEZ/F
流通上の絡みで
もって帰ったり、倉庫を借りるくらいなら、捨て値で売った方がマシという
状態になると、そういう値段になるよね

ちょっと悲しい
399389:2008/05/21(水) 03:06:11 ID:hv6lhIyS
>>391 セット栽培ムズカシイです。
現在初めてのセット栽培(種から)挑戦中。
3月20日に播種、順調に育ってきてるんですが...
いまだネギのよう。
こんな状態で小玉を収穫できるんでしょうか?
経験者の方、教えていただけないでしょうか?
400花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 16:11:14 ID:YMUKKEJB
今期初めてネオアース育ててるんですけど、
現在ピンポン玉と野球ボールの中間くらいの大きさ。
6月上旬から中旬収穫らしいんですが
何か茎がくにっとなってきたんですがそろそろ収穫しちゃった方がいいんでしょうか
葉はまだ青々。
@神奈川東部
詳しい方助言お願いします。
同じくネオアースを育てている方今どの程度の成長具合ですか?
401花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:06:01 ID:XaBZiR4u
やっぱホーム玉ねぎでいいや
402花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 19:37:27 ID:MjRyXXvl
ホームタマネギは最強だな。
403花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:33:05 ID:mq+3BzMm

まさにホームランやぁー
404花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 21:19:42 ID:1pG+hNC2
セット球は作るのが大変
405387:2008/05/21(水) 23:30:08 ID:u9DQBw0V
>>393

バカ業者の宣伝カキコなんだろうけど、あえて釣られてやると、

「日当たりの良い高畝に油粕と灰を適当に撒いて植
えりゃ〜、あとは勝手に元気に“甘く”育つ。」

そもそも甘くないタマネギ作る方が難しいだろが。w
大豆カスとか魚カスとかにすりゃ〜勝手にもっと甘くなるが
甘ったるいクドいタマネギになるからそんなバカなことは
皆しない。
406花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 09:04:03 ID:eBE7RqZn
>>400
ネオアースはまだまだ育つから。
収穫は倒れて1週間ぐらいたってから。
407400:2008/05/22(木) 09:37:51 ID:n/LYskUo
>>406さんありがとうございます。
収穫はあと1週間くらい待つことにします。
たまねぎは初めてなのでワクワク…

408花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:40:14 ID:kK+WJUb+
ネキリムシにやられて倒れて一週間経過したのを
収穫時と勘違いする香具師
409花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:00:23 ID:LYoE7trz
>>400
うちも同じネオアース。
茎が途中からくたっとなっちゃうよね・・・。
収穫の目安は根元からくたっとなった頃なんだとか。
410花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 11:23:20 ID:pqqwNmd+
たまねぎのたねまき
411花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 09:24:17 ID:gDz4zuQS
うちの市民農園のベテランのオバチャンが玉ねぎは土寄せしたら玉が大きくならない。
玉の上のほうを半分くらい出してないとダメだ。と言うんです。
それが独りだけなら、あっそう。と思うのだけど、市民農園のほとんどの人が感化されて、
昨日なんか3人ものオバチャンに囲まれ、勝手に「こうやるのよ」とか言われながら、上のほうの土をどかされました。
本には書いてませんよ。とか言っても聞く耳持たず。
かといって市民農園でしょっちゅう会う人たちなので、無下にもできず、三分の一くらいのタマネギの土をどかしました。
本当のところはどーなのでしょうか?
それと、今後はどーすれば良いでしょうか?
412花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 09:39:59 ID:aGPKqPIF
葉っぱ(鱗茎)に土被せたら腐るだろうが
413花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 10:05:12 ID:luhFJYf2
おばちゃんが正しい。
タマネギは土寄せなんかしない。
414花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 13:01:43 ID:tBOl35tm
どーすれば良いって何もしなくていいよ。
415花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 13:23:55 ID:NcdL6xyU
玉が地面に埋まってて掘り出して収穫すると思ってる人もいそうだな
416花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 13:31:42 ID:Kf+FKUGQ
土寄せはしたほうがいいよ
面倒だし普通はしないけど
417花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 15:20:14 ID:X93XuKi3
ベテランのオバチャンが言ったのは

玉の上のほうを半分くらい出してないとダメだ=土寄せしない

ってことなんだろうね。勝手に出てくるものね。
それも正しいのか怪しい物だけど他の人たちは

玉の上のほうを半分くらい出してないとダメだ=土をどける

と解釈しちゃったのかな?正直どうだって良いよね、ほっとけばいいんだよ。
418花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:15:25 ID:O24giWYt
サツマイモスレで誤爆見つけたので先回りレス

肥大しきらないうちに収穫することになるので、倒れるまで待つより小玉になる
419花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:35:50 ID:YkE2n4P1
>>418
先回りワロタw
420花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 18:00:40 ID:tkQmwip1
幸せ呼ぶ?四つ玉タマネギ

http://www.asahi.com/life/update/0527/SEB200805270023.html
421花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:12:37 ID:Mz+eSrk3
うちの玉ねぎ、まだ葉っぱが倒れてないけど、サツマイモを早く植えたいです。
葉っぱが倒れてないのに収穫したらどんな影響があるんでしょうか?
422花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 00:51:09 ID:XVrllkCD
>>421
>>418読め
423花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 05:23:22 ID:qGgz6iYS
>>421
おっと、すみません。間違えました。
424花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 16:43:56 ID:1uz4kO92
アーリーレッドの発根部分が生きていたので、芯の部分を植えて半年経ちました
分球したのが小太りした程度に育ったので、先日収穫、丸かじりで美味しく頂きました
今度は肥培方法を模索してみます
425花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 00:05:12 ID:69tgLVyT
セット球作りは楽しいなぁ
426花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 11:05:37 ID:SS1h5gCx
一年中セット球を作っています。
出来たセット球は後で植え付けないで
そのまま保存して食べてしまいます。
427花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 12:25:47 ID:KxgHzdSl
それはセット球ではなくてペコロスなのでは???
428花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 14:22:01 ID:WMKmCXzA
最近雨がよく降るね
収穫間際の雨っていいのかな
まだ葉が青々してるから3週間ぐらい先になりそうだけど
429花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 16:23:12 ID:mXTxP7un
肥大中は雨降るたびに大きくなる感じ
430花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 00:53:42 ID:oseJypgb
猿がぁ〜〜°・(ノД`)・°・
431花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 09:56:12 ID:2yK9CZfp
猿はタマネギ食わんでしょ
432花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 12:05:43 ID:HKMGFu/z
犬がぁ〜〜°・(ノД`)・°・
433花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:13:19 ID:fePxHKcG
台所に食べないまま放置して芽が出たたまねぎって
植えると繁殖するもん?
434花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:15:36 ID:JuVfcxLB
yes
435花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 16:52:43 ID:fePxHKcG
>>434
レスサンクス
早速植えたお
でも、繁殖=じゃがいものように増えるのではなく
種で増えるんでしょ。時間が掛かってもいいから
捨てる状態のものなんだし気長に待ってみます
436花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:14:04 ID:3fme07l4
>>435
場所の無駄、今すぐやめれ。
437花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:30:11 ID:fePxHKcG
>>436
芽が出た玉ねぎ1個だけなんで葱植えているところに1個
植えたんだが万一失敗したとしても土に還る
んじゃ?って思うから・・・
それでもだめ?
438花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 19:01:00 ID:3fme07l4
>>437
無駄無駄。
芽が出たタマネギは硬くなって食えなくなるだけだし、
硬い大きいでなかなか土には還らない。

タマネギの育て方は
秋口に播種→2ヵ月後定植→4月(早生)〜6月(晩生)収穫
春先播種→セット球収穫・保存→8月末植え付け→初冬収穫

それ以外の時期に売られているタマネギは、
上記の収穫時期から保存して出荷しているものです。
タマネギは球根ではないしね。
439花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:02:48 ID:tBvGQPCP
別に農家してるわけでもなんでもないんだから
好きにしたほうがいいと思うけど
失敗しても「だめだったーw 腐ってくせーw」でいいじゃん
440花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:18:18 ID:6xbr6ULL
嫌な思い出があるんだよ。そっとしておいてやれ。
441花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 23:35:57 ID:oseJypgb
>>431
ガリガリ食うよ。ニンニクも食うしネギも食う。
442花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 18:09:45 ID:JjpGbRGy
本日マルチ栽培のもみじ収穫
ほとんど500〜700グラム orz
対策は
2月末の追肥(化成肥料を少量)をしないか
早獲りすればいいんでしょうか?
443花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 12:12:12 ID:BfiP2iMA
>>437
芽が出始めた玉葱を埋めておくと、伸びてきた葉を葉玉葱として
食べることが出来るよ。

葉を伸ばし続けると、長ネギの様な葱坊主が先っぽについて、種を
取ることも可能らしい。
444428:2008/06/03(火) 10:19:57 ID:Vr+W3gky
雨、雨、雨
よく降りまんなぁ
何個か抜いてみたら
お尻が腐ってるのがありました、一、二枚むいたら食べれたけど
この雨で腐るのが大量発生する予感
445花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 10:26:42 ID:y4O4HWeK
>>444
雨の前にちょっと早いのも含めて全部穫っちゃった
446花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:28:12 ID:i9EMd3U4
今から種撒けば夏には小玉ねぎが収穫出来る
447ヒロミズム ◆HiromiQP4g :2008/06/07(土) 20:49:06 ID:8nAjXHYP
今日収穫しました。OP黄という種類50個。@九州
三杯酢とかつお節かけていただきました。
とってもジューシーで家族にも好評!
448花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 23:13:16 ID:McfI0ixm
今年初タマネギだったんですが(品種はホームタマネギ)
地上部が倒れてるので収穫してみたところ
直径6cmほどの小玉でした(汗)
来年はガンガルお
449花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 07:03:15 ID:+Cx7pPKn
ウチも親が収穫してたな。今年はありきたりのOP黄

ホームたまねぎって夏の終わりに小さい玉で植えて秋に収穫する奴では
450花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 13:33:43 ID:pRBb8KF/
OPって何の略なの?
451花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 01:40:06 ID:6V8LBCFX
>>449
漏れはホームタマネギってタグが付いたポット苗を買った。
それを1苗ずつにバラして植え付け。
だから最初玉は無かった。
ググッって球根を売ってるって知ってビックリでつ。
452花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 20:38:25 ID:uY7CU2DN
>>326
去年の年末も糠がよいと教えてくださった方でしょうか?
初めて作ったのですが、糠を入れると本当に大きく育って感激しています。
ありがとうございました。

質問ですが、吊るして乾かし終わった頃なのですが、保存ネットなどに入れて保存する場合、
枯れた茎の部分は切り落として売っている状態のような感じで保存した方がよいですか?
それとも枯れた茎も一緒に保存した方が長期保存できるのでしょうか?
経験者の方教えてください
453花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:53:22 ID:6lh2pkHc
ペコロスを作る方法を
454花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:58:38 ID:ZC7INPe/
>>453
専用の種を買う
春に種をまく
適当に間引く
しおれたら収穫
455花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 08:23:37 ID:bn5pKv4Y
普通にタマネギの苗を作って植えつける。
当然いくらかの余り苗が出来る。
肥料分の少ないところへ密植する。
収穫時期になればペコロスサイズのが出来る。
456花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 02:55:36 ID:8CjPoD89
ペコロスを作ろうとして,春に種をまいて育てましたが,
貧弱なやつが4つしか取れませんでした.
こんなものを8月末に植えて,本当に12月にタマネギになるんだろうか?
457花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 08:21:59 ID:6HStViEC
>>456
ペコロスとセット球を勘違いしていませんか?
セット球栽培は普通にタマネギを作るのに比べたら難易度が高いと思うよ。
458花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 21:57:30 ID:cfKUZOeL
玉葱初心者が種まきからやるとしたらどれが一番簡単でしょうか?
O・P黄、アタック、パワーあたりに目星を付けているのですが
459花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 19:18:39 ID:+iF6qcwh
OP黄育てたけど苗さえきちんと作れば簡単だね

今日のやさいの時間でタマネギ植え付けやるようだが、苗からやると来年度になっちゃうから
セット球でやるのか
460花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 20:15:26 ID:4eVGZFep
そろそろセット球の植え付け時期ですな
461花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 21:15:34 ID:iagFnb12
セット球かぁ
タマネギ一年生だが色々あるんだなぁ
462花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 21:30:45 ID:iagFnb12
始まったな。毎週軽く楽しみになってるわ。
463花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 21:44:35 ID:hWMmLK+g
やさいの時間まったく参考にならんかったww
464456:2008/08/23(土) 00:25:03 ID:akZ6o0OO
自家製のセットタマネギは4個のうち,小さい2つが腐ってなくなっていました.
残りの2個(赤タマネギ)とアタリヤのホームタマネギを買ってきて,
1週間ほど前に植えました.
465花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 01:53:00 ID:kubvfbV8
ベランダ農家@神奈川西部ですが、トマトが終わったのでタマネギに初挑戦しようと思い、
ホームタマネギを買ってきたので、明日か明後日に植えようと思うのですが、
プランターの深さはどの程度あれば良いのでしょうか?
トマトに使用していたプランターだけでは、球根が余るので、
新しいプランターを買おうと思うのですが、狭いベランダなので同じプランターは置けないので、
小さめのプランターにしようと思っています。
466花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 11:39:00 ID:8X7OnShq
普通のでいいんじゃない?
なぜなら

顧客が説明した用件
   γ
〜〜〜〜〜
   |
  (玉)
  川川

営業の表現・約束
〜〜〜〜〜
  (~~)
 ( 巨 )
  〜〜

実装された運用
   γ
  (玉)
〜〜〜〜〜
  川川
467花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:52:57 ID:kmjNruda
>>466
普通のプランター買いました。
ありがとうございました。
468花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 06:48:04 ID:y+y5o0Ls
昨日、ダイソーでタマネギの種2袋を買ってきて、種まきしたが、種が少ししか入っていなかった。
2袋105円だからしゃーないか!、と言う感じ。1袋に、200つぶくらいしか入っていません。
469花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 12:17:13 ID:/CBnBgLm
今日極早生の種をまいたよ。
晩成種はお彼岸の翌日にまく予定。
昔からお彼岸の前にまいちゃいけないって言い伝えがあるので。
470花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 01:01:25 ID:yxV993n2
顧客が説明した用件 10人月
   γ
〜〜〜〜〜
   |
  (玉)
  川川

営業の表現・約束  20人月
〜〜〜〜〜
  (~~)
 ( 巨 )
  〜〜

実装された運用  3人月
   γ
  (玉)
〜〜〜〜〜
  川川
471花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 11:19:08 ID:hRgIpZuY
>>468
何処にお住まいか知らないけど早く種をまきすぎだと思うよ。
春に分球すると思う。
472花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 02:41:52 ID:R2qna7Fm
>>471
468だが、俺の愛読書である、「無農薬でつくるおいしい野菜」によると9月3日〜10日までの間にまく、とあるぞ。
去年もこの頃まいたが、うまくいった。   ちなみに本の著者は神奈川県海老名市。俺は愛媛県在住。
473花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 18:15:23 ID:TBrxFri7
去年の話だが、種を買ったとき9月20日位がまきどきと言われた。
でも、うちの苗が小さいときに立派な苗が売ってて衝動買いしてしまった。
その苗はタネバエ?に全滅させられた。
サクサク鶏ふんには気をつけろ!
474花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 15:38:35 ID:1vTmznfO
OP黄だったかな?
今日、種を播きました @茨城
475花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 20:08:30 ID:tcDrR0WT
アタック昨日種まきしました。
でも毎年苗作りは失敗する・・・
途中で全部溶けてしまう。
476花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 21:41:53 ID:j7afVeY/
うちもアタックだけど中晩成だから、9月下旬に蒔くな
477花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 22:13:44 ID:2elykfgp
新潟だが今日OP黄蒔いた
478花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 22:27:19 ID:e/a1nixV
>>474
虫に食われている可能性は?
うちは育苗時にオルトランを使うのがデフォです。
479花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 21:29:06 ID:xugyjLQC
苗が小さいうちは水遣りは
控えめにしないとすぐに
とろける
480花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 21:30:03 ID:qYf/SsKV
>>479
発芽するまでは水やり毎日した方がいいですよね?
481花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 23:03:16 ID:xugyjLQC
>>480
中原の玉ねぎのところを
http://www.nakahara-seed.co.jp/new/2008aki.pdf
482花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 05:35:37 ID:R6J1t5OO
苗が11月入荷とかいう園芸店があるのですが、
そんなに遅くていいのですか?
干し葱苗を入手失敗したからたまねぎやろうかと思っているのです
483花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 05:39:38 ID:9hisxVHj
>>482
苗なんてその頃が妥当なんじゃないんですか?
種を11月に植えるとかなら問題外ですがw
大体9月に種を植えて55日苗とかで定植するから日にち的にはぴったしでしょう
484花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 07:31:29 ID:ikj1687n
うちなんか種まき後、やっと陰毛程度しか伸びていないよ
485花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 08:29:03 ID:xSuu2bFR
>>482
うちの地域ではごく普通です。
486花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 20:58:04 ID:nyCra3oO
2週間前に植えたタマネギがようやく、芽を出した。
全然生えてこないのであきらめて、今日種を買いに行くつもりで苗床をみると明らかに雑草と違うタマネギの芽が・・・・・・
今回の雨でようやく芽吹いたのですね。植えたとき十分水をやっていたつもりが、足りなかったみたいです。
487花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 13:09:21 ID:Z6Bdj7x2
ウチもおとといの雨のおかげで芽が出てた
488花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 15:29:02 ID:Tc49GOTp
お彼岸の前日(22日)に蒔いたネオアースが芽を出してきた。
9月8日頃蒔いた超極早生は芽を出すまでもっと日にちがかかった気がするんだがな。
489花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 03:18:45 ID:5ijQmpXD
こんなにダラダラ雨が降ったら、せっかく出た芽が溶けちゃうよ(ノД`)
490花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 19:48:11 ID:7ry9rWyT
立ってきた
491花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 22:31:13 ID:wMEJVhea
発芽率いいなニョキニョキだわ
めっさ細いけど
492花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 23:02:48 ID:NgoyCigJ
ホームセンターで玉葱の苗を売ってたけど、15cmくらい伸びた葉がついたのが
1ポットに2コ入ってて198円だったよ。
バカ高!
あんなの買って育てるより、スーパーで普通に玉葱を買ったほうがいいんじゃないか。
493花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 18:40:53 ID:D0LXlxqF
苗に追肥した
ちょっと早いが有機で効きが遅いはずなので
494花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 00:31:52 ID:MLcZYmPe
491=兵庫県人
495花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 14:06:26 ID:WbRVvaEP
兵庫県は買っても玉葱安いのによう植えるわ
496花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 20:14:30 ID:Ns+G9eKb
いっぺん自分で作ったの食べると普通に売ってるのなんて食べらんない
ジューシーさと甘さが全然違う
497花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 00:52:25 ID:Dwm6fsXy
ジューシーさと甘さってことは
やっぱり家庭菜園では新玉用の早生・極早生にするのかなあ
すぐに腐らないように中晩生にしちまったぜ
498花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 02:53:42 ID:emGjjGox
苗予約とかやっているのですが、今から植えて丁度いいのですか?
499花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 06:54:52 ID:seCT9Fwt
地域がわからんが、ホムセンあたりでも古くて値引きになってない新しい苗が出てれば概ね植え頃だろう
500花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 09:06:16 ID:7H3b4Rh9
経験上、ホムセンに早めに出てくる苗はあまりよくないよ。小さいのしか採れない。
第2弾くらいで出荷されるものの方がいい。それかちゃんとした種苗店で買うか。
501花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 09:19:38 ID:ZhBOXpIz
>>497
中生のOK黄蒔いたよ
それで春までイケてる
502花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 17:39:11 ID:YFt0isri
結構 中晩生植えてるんだな。
家庭菜園だったら 早生が似合うと思うよ。
巨玉は無理だし、7月頃までに食べなきゃいけないけど。
早生はサラダでも甘いし 4月中に収穫できるので その後トウモロコシでもトマトでも作りやすい。
503花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 18:45:13 ID:seCT9Fwt
ウチは大抵タマネギ収穫したら夏はほっといて9月頭くらいに白菜植えてるなぁ
来年は間にひまわり挟んでみようと思ってるが
504花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 18:57:33 ID:oYS8JF97
玉葱→線虫防除緑肥→大根→夏野菜→玉葱
505花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 19:22:58 ID:71tiSWh9
>>504
玉ねぎ何月頃収穫しているん?
センチュウ防除緑肥って、ゴールドマリー植えているのか?
506花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 21:20:33 ID:cIkC6kUA
ゴールドマリー
ttp://www.gold-marry.com/
507花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 21:23:24 ID:/bWJyqbK
畑に水子か・・・センチュウより怖いな(w
508花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 00:58:42 ID:HEek4D3s
>>504
5月に緑肥植えて 早くて7月刈り取りだろ。
それから大根植えて10月だろ。
それから夏野菜植えて なんでタマネギ植えれるんだよう。
509花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 01:06:36 ID:fkxpyYAU
連作しなけりゃ普通に植えれるじゃん。
510花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 01:18:51 ID:NJMn9wFl
>>508
大根収穫してから夏野菜までが空き過ぎだな
511花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 01:52:02 ID:fkxpyYAU
ダイコンはトウが立つまで収穫出来るから、
2-3月くらいまでで、それから土を起こして、
肥料入れて少し休ませた4-5月くらいに植えても、
別に変ではなくね?
512花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 09:24:51 ID:HEek4D3s
なるほど・・家庭菜園って言っても 土地の余裕がイロイロなのね。
うちは狭いからなぁ。
タマネギの時も 娘が菜の花畑好きなんで株間にコマツナ植えてる。
菜の花終わったら慌てて抜いて 頑張れ念力かけるのだが、今年は500本植えて、ミニタマネギが半分・・。
513花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 11:05:38 ID:Ba2sV5Z5
畑が遠いと夏の水遣りなんか大変だからお休み状態になるし、
毎日収穫に行くわけにもいかないので、
葉菜でなく、玉葱や芋といったものが中心になってしまうな。
514花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 11:35:04 ID:HlMP9Prk
>>504
>玉葱→線虫防除緑肥→大根→夏野菜→玉葱

ホーム玉葱 8月下旬植付ー10月末収穫
マリーゴールド漉込み 11月頭
大根苗 11月上旬植付ー3月収穫
(土起こし 4月上旬)
夏野菜 4月下旬植付ー8月中旬撤収か

夏野菜が、トウモロコシとか大玉トマトだったら回りそうだな。
515花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 11:51:21 ID:mMPcXbpL
普通のダイコンが気に食わないのなら、
トウが立つのが遅い春大根でも良いよ。

タマネギは中盤の肥料吸収が最も多いのだから、
終わってから抜いてもたいした効果は無いよ。
むしろ花が咲く前くらいに通常の1.5倍くらい多めに
追肥をやる方がまだマシだと思うよ。

でも500本って1家庭で秋までに食べる量か?
それで狭いって愚痴ってたらプラタンとかでやってる人から、
狙われるぞ。
516花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 11:55:16 ID:mMPcXbpL
ダイコンを苗から植えるの?
何でそんな変わった作付け計画にしたがるの?
普通に出来ると思うんだが。
517花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 21:57:16 ID:HEek4D3s
>>515
有難う。追肥に気をつける。
新タマネギは 親族が欲しがる。
情けないミニタマネギは老人達が特に喜ぶが 大きいタマネギだと食べ切れないかららしい。
冬はイチゴ、タマネギ、株間にコマツナ 夏はトウモロコシ二期作中心にトマト等諸々の株間で更にチンゲンサイ で休み無く廻してる。
改めて書くと馬鹿みたいだが、10年間 この繰り返し。
タマネギって連作障害を防ぐ何かが有ると信じてる。
518花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 00:47:15 ID:17nm5KB7
>>516
計画してやったわけではありませんが,
プランタに普通の大根を葉大根代わりに作って,
育ちがよいので,その内5本だけ,2週間後に12号鉢に植え替え,
残りは葉大根で食べました.
2週間で食べられる野菜もすごいが,
5本の大根も本来の大根としてすくすく成長しております.

519花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 01:49:22 ID:vrfVPZOD
玉ねぎ苗100本注文したからいまさら何だけど、ホーム玉ねぎと普通の玉ねぎ50本ずつぐらいで
家庭菜園としたら十分だな。収穫時期も分散されるし、菜園の自由度も増えるキガス。来年はもっと考えようっと。
520花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 13:45:30 ID:W/F1a15w
にられば=レバニラ
521花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 16:38:39 ID:5+iw0eFy
地域・業者により値段が違うけれど、皆さんの地域はどの位ですか?
横浜グリーンファームは50本240円
522花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 01:05:19 ID:h1EW6Vls
種まいて育てても
発芽しないのや間引きが多いと
土地塞いで労力かかるだけで
結局苗買っても種代とあまり値段変わらんのね
523花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 02:12:08 ID:3tyEaS5i
うちの方は100本500円から200本700円位が中心。
でもねえ 気に入る苗は少ない。
品種が気に入っても、25cm超える苗も多いしね。
自家苗でも雨とかでタイミング結構外すから優劣はわからないが。
僕は 近年苗買う派。
524花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 08:47:22 ID:k/gFxd8s
うちは種蒔く派。
上手く育てれば苗を買うよりはるかに安く付く。
F1よりも在来種の方が割安でお得。
浅鉢にでも1粒ずつ丁寧に種子を蒔けばほとんど間引かなくて済むよ。
525花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 09:09:33 ID:3tyEaS5i
在来種は種取りを繰り返すと 自分の畑に馴染んで鍛えられた品種に育っていくと聞いた。
夢が有るね。
526花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 12:59:02 ID:ylXTnnbk
種3袋買って一粒ずつ丁寧にまいて、発芽率は最高だったけど
気がつくと、ほとんど消えてた…
アトン楽しみにしてたのに…
527花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 19:43:46 ID:3tyEaS5i
消えるって何で?
ところでアトンって難しくない?
二回作ったけど大きさが揃わんのよ。
528花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 21:25:58 ID:ylXTnnbk
防虫ネットを張ったのに
いつの間にか中にいるコオロギやネキリやヨトウ
土の中からのケラ
phや、さらに、長雨が原因と思われ…
529花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 09:44:22 ID:fwzGOoGK
雨+ネットじゃ蒸れるわな
530花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 15:07:45 ID:3x9Tou1x
たま
531花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 15:52:26 ID:irAXnUip
今日、サツマイモの撤収完了シタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ミ☆
明日、消毒して来週苗が到着したら、玉ねぎ植えるよ。(*^_^*)ノシ
532花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 23:33:33 ID:g2k9v6oD
小タマネギ狙いで5cm、小振りで10cm、普通で12cm、大きめ狙いで15cm、アトンみたいな巨球狙いで20cm位の間隔で植えるのだったっけ。
533花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 02:51:36 ID:/iUSvwfn
もう苗がでて来るのか!
お彼岸に種まいたのが、
やっと爪楊枝の太さと爪楊枝の2倍の長さになったばかりというに・・・・
月末までに太くならねば諦めて苗買うか
534花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 19:01:14 ID:E7LfnF0J
うちもそんな程度だよ。
家庭菜園で作る分には別に問題ない。
むしろ大苗を植えるととう立ちしやすくなる。
535花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 22:34:13 ID:9N1rdxzt
>>534
なるほどそんなもんなんですか、安心しました。

夜中に見に行ったらシャクトリムシみたいなのが2匹いたから潰しておいた
徐々に減ってたのは夜中に来るコイツのせいだったのか
536花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 18:16:33 ID:CDW0HTWS
F1ネオアースが一番日持ちするらしいけど、このスレで
あんまり植えている人がいないのは何故?
537花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 22:52:13 ID:WUfgUkzd
F1ネオアース100本、今日の夕方種苗店で買ってきた。
300g玉で3月頃まで貯蔵できるって書いてあったから。

きぬ玉ねぎの種も蒔いたんだけど、あまりに細ほそなんでやっぱり保険としてね。
538花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 22:17:05 ID:pFLx8Ivh
微妙に葉が枯れたりしてきた
病気?水はけ?ダニ?
もう少しで植え替えどきだから頑張ってくれ〜
539玉葱苗の価格調査員:2008/11/10(月) 19:14:59 ID:OVQD1J5S
スイマセン。
訳アリで、玉葱苗の価格調査をしています。

100本単位で、早生・中生・晩生・赤・サラダ・その他。

県名と一緒に書き込みお願いします。
540花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 19:17:26 ID:KmNmn/RF

どういう訳
541花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 19:40:01 ID:ApVhpf6l
自分ちで作るから売ってる奴の値段は気にしないなぁ
542花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 20:10:41 ID:xlBuMpsn
書き込む人いるかな?
543花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 21:15:52 ID:mk0o4Jme
>>540
安いところに買いにいくつもりだろ。
544花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 22:34:12 ID:PlN8a2ic
1本5円ぐらい
545花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 22:43:37 ID:ayKI2V3e
ホームセンターの苗とちゃんとした種苗店の苗の違いには毎回驚かされる。
546花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 00:57:40 ID:tRjE6l8H
植えて20日経つけど苗が立ち上がらず オネンネのまま。
種苗店で気に入った品種が売れ残りヨレヨレ大苗しか無かったが買っちまった。
植え替えようか思案中。
547花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 23:25:20 ID:+iBA7RQu
大学の卒論?
548花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 01:00:57 ID:SUUi/Wh7

小学校の宿題だろ
549花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 09:01:04 ID:ceC0iE+w
先週末定植したが葉が起き上がってきたな
明日かあさってくらいに堆肥マルチしてやろう
550花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 10:53:10 ID:qPcsawcO
この前買ってきた赤タマネギを植えてみたら、芽が出てからというもの成長がものすごく
速くて驚いている
室内のちょっと日陰になるところに置いてあるのだが、一日3センチくらい伸びてて周りの
同じ場所においてある植物よりもダントツで速い
成長が特に速いといわれるクワズイモよりずっと速い
やっぱ球根で栄養を溜め込んでるからこんなに速いのだろうか?
551花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 13:28:29 ID:dBTJYtV3
タマネギを丸まま植えたってこと?
552花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 19:29:38 ID:OGV1J00L
玉葱作る人少ないの?
アク禁なの?
保存きくし、今からでも間に合うし
3個98円から3個148円に値上がりしてるし
作れる人は作ればいいし、何故wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 19:47:31 ID:JKpaausN
植え付けは本数多くて大変だが植えつけちゃうとあんまやることないからな
554花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 18:03:02 ID:8T5DtVEX
まだ苗が箸の太さと長さまで成長しない

焦りまくりんぐ
555花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 19:47:41 ID:XjzdvdJ0
>>552
>アク禁なの?

はい。
特定のプロバイダーはアク禁食らいやすいので。
あと、一般地ではそろそろタマネギ植え付けのギリギリの時期じゃないかと。
556花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 19:50:38 ID:Q1tD53mM
OCNか
557花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 20:19:14 ID:XjzdvdJ0
DI○Nです。
558花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 21:17:54 ID:Evpauxis
買った苗は植えたが、種蒔いたのが太くならない。
でも、いいかげん植えないとまずいな。
559花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 21:47:38 ID:/ZVyW8D0
リトルボーイとリトルガールやりたいんだけど
いつごろから売り始めるのかなあ
560花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 06:38:55 ID:lqo8Me7W
ウチは種まいてからそれほど太らなくても時期が来たら植えつけてるが、毎年きちんと取れてるぞ
561花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 13:56:43 ID:eA7AgE6j
苗が小さい場合、普通より早めに植えたほうが良いらしい。
ちなみに俺はやった事が無いので保証は出来ない。
562花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 15:40:23 ID:rFdH/Lep
ホームセンターで買った苗よりも小さい苗でも自分の畑で種から撒いた苗の方が最終的に
大きな玉ねぎが採れる気がします。土壌に慣れてるからだろうか?

ホームセンターで買った苗がなかなか立たなくて心配・・・
563花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 18:28:55 ID:kYJh8k3W
ホムセンに売られている大きくて青々とした苗は
温室育ちで化成肥料とかで育っているのでは?
毎年うちは苗のときから完全有機露地栽培なので、
あまり緑も濃くないし市販苗ほど大きくなりません。
でも、早生以降の品種なら問題なく収穫できてます。
極早生は気候が暖かいところじゃないと玉が大きくならないみたい。
564花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 20:07:35 ID:pqId+Uu8
HCで安いの買おうと思ったが、結局園芸店にしました
100本700円でした。見るからに立派です。
種からも育てたが、結局撒いた種の、
半分ぐらいしか育ちませんでした。
頑張れ玉葱
565花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 22:50:13 ID:C8gAQdGh
中晩成種なら12月はじめに植えても十分だわ。
http://www.ja-sakai.or.jp/agricultural/variety/onion.html
566花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 23:26:58 ID:/XNuZ+Md
>>564
たまねぎはほんと苗購入がおすすめだなぁ
出来上がりもあまりの差に驚愕したw
567花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 23:32:57 ID:pqId+Uu8
餅は餅屋
種は園芸店
花に水 料理は心やーーーーーーーーーーーーーーーー
568花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 08:12:53 ID:Gnup2QsV
自分の経験だと大きくて立派な苗植えたから大きな玉が取れるというわけでもない気もするけど
気分はいいよね
569花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 10:02:51 ID:P0ODTXNW
>>566
つまり苗作りを失敗したってことね。
ご愁傷様w
570花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 16:56:34 ID:8ilcPv7G
育苗屋さんじゃね?
571花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 11:23:43 ID:/50EuWOU
買った苗がなかなか立たないなぁと思いつつ畑が少し空いたので買い足しに種苗店
言って聞いたら玉ねぎの苗も干しネギみたいに上の部分切って植えるんですね。
知らんかったですわ
572花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 11:44:02 ID:8dqDHBP2
え、普通切らないと思うけど
プロの畑でもそんなことしてないし
ネギと違ってタマネギは葉っぱの数が決まってるんじゃなかったっけ
573花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 12:12:17 ID:/50EuWOU
>>572
マジで?信頼できる種苗店の親父が言ってたんだけど・・・
ダメもとで今回買った分は切って植えてみます。失敗したら報告しますね。
574花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 12:23:03 ID:JvBEoaqF
>>565によると長い葉は切り捨てると書いてあるね。

3年前だったかな、、、タマネギが大豊作で大きくなりすぎた年のは8月末までにでんぶ腐って落ちてしまった。
あのときのは全部ソフトボールより一回り大きかった。
575花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 14:37:03 ID:ZFQQ7kVE
マルチって必須ですか?
愛知ですが
576花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 15:53:41 ID:e2ZY412C
>>574
春先の追肥が遅かったんじゃね
577花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 17:25:25 ID:JTr8Cp3C
>>574
確かにでかいと腐りやすい気がする。
品種で持ちがぜんぜん違うのでその辺も気にしてます?

>>575
マルチはなくてもそれなりに育つ。
ただし、マルチしたほうが育ちは早いな
当方横浜
578花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 18:18:28 ID:JvBEoaqF
今晩のNHK教育21:30趣味の園芸「タマネギ」だわ。
579花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 18:27:00 ID:e2ZY412C
>>578
小芝居の合間に買ってきた苗植え付けて終了かと
荒起しから畦立てまではVTR使いまわしだし
580花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 19:05:33 ID:lCNlu3O8
2週間前に植えて、半分くらいの苗がヘニョヘニョなんですが普通ですか?
581花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 20:40:01 ID:ghven0Xj
うちは自家生産苗なので植えたときからピンピンに立っています。
あと、市民農園を見てると植え付けと同時に化成肥料撒いてる人がいますが、
まだ苗が根付いていないのに肥料をやると根を傷めてしまうので、
かえって植え痛みの回復が遅れます。
植え付けで弱っている苗に高濃度の肥料をやるのは
病人にステーキを食わせるようなものです。
582花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 21:55:37 ID:e2ZY412C
石灰とヨウリン多め、黒マルチといったところだったな
NHKでウルトラクイズネタ出てくるとは思わんかった
583花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 08:53:41 ID:YPUN24G1
マルチした後の追肥ってどうされてますか?
化成肥料とかは上からばら撒こうかと思ってますが、年が明けてから米ぬか等を追肥
したいときはどうすればいいんでしょうか?穴に手を突っ込んで混ぜるのでしょうか?
初めてなのでご存知の方教えてください
584花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 09:02:52 ID:T+r1STPe
個人的には簡単だからペットボトルにキャップ取り付け薄めの液肥を入れて数回注入してるけど。
585花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 09:13:42 ID:qTaPDXpL
米糠は春先ですね。
先日教育TVの説明は不十分ですね。
584はいいやり方だと思います。
もっと良い技をご存知でしたらカキコ願います。
586花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 10:41:07 ID:g1/USbuf
ぬかなんて虫呼びそうで追肥には使いたくないなぁ
無難に化成肥料でいいわ・・・
587花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 11:07:58 ID:MSFl7cJH
熔りん?ってHCあたりで普通に売ってますか?
588花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 11:12:43 ID:IWus6R/t

1Kgの小袋であるよ。
589花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 11:41:28 ID:MSFl7cJH
>>588
サンクス
590花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 02:20:11 ID:vSZIQSsw
>>586
平気だよ
591花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 02:35:12 ID:SIuDMvjE
買った苗100本の隣の畝に、細い自家生産苗を160本位植えたが60本以上苗が余ってしまった。
もったいないから畑の隅に詰詰に植えてみるかな。葉玉ねぎぐらいは採れる事を期待して。
592花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 03:58:30 ID:jIiCb0dF
毎年思うのだが余った苗を
安価で入手出来ないものかな?
みんなの意見を聞かせてよ
593花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 09:11:30 ID:KYOVc5g3
園芸店でバイトすれ(w
594花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 18:10:39 ID:vK8IHODk
日数がたってヨレヨレになった苗なら、
ホムセンなどで半額とかで売られたりしてるぞ。
要するにホムセンに張り込めと言うことだ。
595花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 02:34:16 ID:+UBQqzad
11月〜3月までの必要日照時間って大体どれくらいですか?
南側に比較的すぐ近くに隣家があるんで冬場は結構日照悪いんすよねぇ

不安だわ
596花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 12:33:31 ID:ZqjBwiqg
>>592
近所だったらあげられたのに。
うちは種から育てるからいつも苗が余る。
今年は菜園仲間にあげたけどそれでも余った。
597花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 13:39:28 ID:AooB6LKe
ホームセンターに苗買いに行ったけど、いい苗無かった。
先週の寒波のせいか、根元が膨らんでるのが多い。
3軒まわったけど買わなかった。
598花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 14:01:03 ID:2n104+s4
根元が膨らんでいるとまずいのですか?
599花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 19:42:28 ID:hKnfUCcJ
>>591
余った苗は2〜3センチ間隔で植えておくと
ミニたまねぎが出来るよ。
600花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 03:31:34 ID:NQadMd1Y
>>598
とう立ちする
601花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 08:22:32 ID:og6OdxoP
>>598
まずくないですよ。
おいしいです。
602598:2008/11/25(火) 13:32:11 ID:60g0NJBs
おいらの買ったソニックは、とう立ちしてしまう…
603花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 15:22:39 ID:JQRnkd95
仕事中なのにおいらのチンポもとう立ちして困る
昨日から入った向かいにいる新しい庶務の子がエロすぎて困る
どうしたらいい?
604花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 23:53:33 ID:X+Uhq34J
>>591
ありがとう。
葉玉ねぎよりミニたまねぎの方が良いから2〜3p間隔で植えてみる。
605花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 18:05:31 ID:Kdb83+GI
種から植えた玉ねぎの苗が大量に余ったんですけど、
食べれる? おいしい?
606花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 18:48:48 ID:7KX3JwSz
>>605
今葉ネギとして食べてもいいし、密植してペコロスにしてもいい。

607花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 22:14:01 ID:XSJr6B2J
うちは葉ネギにもペコロスにする余裕もないので
枯らしてから畑の堆肥にしますw
608花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 01:49:29 ID:MOaM9km3
ベコロスって株間何cmくらいで植えればいいの?
609花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 00:58:42 ID:GPNgOljg
>>584
>ペットボトルにキャップ取り付け薄めの液肥を入れて数回注入してるけど。

この意味がわからないので解説してもらえますか?
キャップを取り付けるってどういう意味ですか?
610花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 01:27:39 ID:DVqIiq8x
>>609
584ではないが、キャップに穴でも開けたらよさげ
611花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 12:00:40 ID:J7EXPv9G
>>609
園芸店売っている△キャップ。
先が尖ってるとマルチに刺せて土の中まで注入できるし
穴を広げればペースト状もOK。
612花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 11:39:15 ID:h5m+ireW
今から植えても遅いですかね?
というか苗が手に入らない・・・orz
613花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 16:41:33 ID:U62bfdBP
今、植えてますわw
急がないとなぁ
一月はさすがに厳しい
12月半ばまでならなんとかいけると思いますが・・
614花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 23:29:31 ID:M6uw88Cw
植えとけ
植えなきゃできない
植えればしょぼくてもできる

ていうか苗がなきゃどうしようもないじゃん・・・
615花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 21:29:33 ID:sTtiDcHd
淡路島(暖地)の植え付け時期が参考になるかどうか分からないけど
中晩生と晩生なら植え付け時期はまさにちょうど今頃で
中晩成は11月下旬から12月中旬までで晩生は12月下旬までくらい
ただ収穫時期は晩生は6月上旬になるけどね

追肥は12月下旬か1月に1回と3月の彼岸の前までに1回の計2回
リンが多い肥料をすじ蒔きにするってばっちゃに聞きました
616花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 23:24:56 ID:1nOcFfAh
おお、玉葱屋さん、ひさしぶり。
617花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 00:11:54 ID:AqcpFoOX
>>616
初めてこのスレに書き込んでみたんだけどw

最近は稲作のように育苗してから田植えをするみたいに
機械的になってきたりしてる。レタスを1月頃まで作って
ずいぶんと大きくした苗を2月に植える農家も現れたりしてて
目から鱗です。何故とう立ちしないのか不思議で仕方ないよ。
きっと追肥なんかのタイミングが重要なんだろうね
618花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 15:40:42 ID:FPEhoKbz
今年初めて種から育ててみて簡単さに拍子抜けした。

ところが、
育った苗を抜いて選別して植え付けるのがよほど骨折りだった。

タマネギって直播とかしないもんなんだろうか?
619花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 21:58:21 ID:BaIkkSKX
家庭菜園なので畑が足りない。でもって白菜の間に植えた。
白菜を食べつつタマネギを育てようという初のこころみ。
なんか白菜の葉に隠れて日照不足のような・・・
620花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 12:57:21 ID:FdnyLDb3
冷蔵庫にほったらかしにしてたタマネギに立派な芽が出ておりますた。

食べる予定もないから育てようかな。
621花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 07:53:18 ID:krfQIrxk
>>618
直播もありみたいですよ。
マルチの穴に5,6粒まいて間引かずに初春までおいておくらしい。
そして春になって間引いて1本にするといいと本に書いてある
春に間引いたものは葉ネギとして利用するとすごくおいしいらしい。

622花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 03:10:08 ID:erWz7uFf
200本は植えた早生が虫かなにかにやられて
70本位消滅してた・・・
623花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 12:13:16 ID:onVDO6Ay
ネキリムシかな
624花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 15:23:14 ID:XWeb6nTW
>>621
やっぱり直播という手法もアリなんですね!

想像するに春まで間引かずに置いておくというのは
草勢が強くなりすぎてトウ立ちしてしまうんでしょうね
625花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 14:35:45 ID:5JVhhaE6
普通に植えて鉛筆大になったら全部一旦引いて株間あけて植えなおすのが普通じゃないの?
間引く方法もあるけど・・・
626花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 20:42:04 ID:e0KxvMZd
昨日、1回目の施肥完了。
627花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 12:00:44 ID:BispZGsS
海外では、どんな植物も直播が普通なんだとさ
628花咲か名無しさん:2008/12/17(水) 23:47:48 ID:IeIf8JXa
普通じゃねーよw
629花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 19:16:07 ID:QvN9yhmM
ホームセンターで買った苗、全部葉先がちょっと枯れていて元気がないのですが・・

これは春先になれば持ち直すのでしょうか。

初心者なので経験者の方教えてください
630花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 22:19:18 ID:bbVesFQh
私の購入したのも、葉先は、茶色くなってましたよ。ただ、11月上旬に購入して、直ぐに植えたので、今は、青々と育ってます。

631花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 22:22:42 ID:Tc7m+Mp+
>>629
今買ったの?
632花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 22:40:55 ID:QvN9yhmM
>>630
>>631
レスありがとうございます。
私も買ったのは11月初旬だったと思います。
植えて一月半くらいでしょうか。

葉先が枯れたままです。長い2本の葉のいずれもが枯れていて、新芽?の小さいのは
枯れてません。全然元気ないです。かろうじて生きてるっていう感じです。
枯れた葉はこのまま枯れていって、小さいのが大きく育つものなんでしょうか?
初めてなのですごく心配に思ってます。

苗を買ったみなさんのが元気にピンと伸びてるのなら、私のは失敗ということなんでしょうかね?
633花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 01:34:35 ID:0IfRvRKQ
>>626
この時期、追肥するものなんでしょうか?
元肥だけで冬越せないのですか
634花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 07:01:19 ID:E5jy5Asg
>>632
心配いりません。冬の間は、生きているのか死んでいるのかわからない状態です。
それでも、追肥だけは12月中にやるようにしています。
635花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 11:15:38 ID:QgxVifxi
>>634
ありがとうございます。安心しました。
追肥はちゃんとしておきます。
636花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 21:57:33 ID:XMuAO407
追肥は一ヶ月に一回くらいすればいいんでしょうか?
637花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 23:21:20 ID:Pj+b8QAr
それはググって調べてください。
春になってから追肥をすると(r
638花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 11:35:14 ID:vL8wsDlz
639花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 18:52:40 ID:DgezWuDt
たまねぎの芯の部分を植えてみた。
育つかな?
640花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 08:37:23 ID:V4RRZyI+
湿った雪が20cmほど積もってる。
もうダメかもわからんね・・・
@福岡
641花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 13:05:26 ID:dqrktriu
何が?
642花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 13:14:07 ID:hEaJUhTl
その程度で駄目になるならウチは毎年全滅だ
643花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 15:17:03 ID:7/Yk6r0G
俺も福岡だけど、そんなに雪積もるの珍しいからなぁ
644花咲か名無しさん:2009/02/02(月) 10:26:41 ID:+sbmOpd+
>639のは育ってるんかなぁ?
645花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 21:43:10 ID:CBlWF2w3
もう静岡産新たまねぎが売られてた。
早ぇ〜
646花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 04:30:14 ID:ToV7fQsJ
>639じゃないけどウチは順調に育ってるよ。
10月に再生させたヤシは4っほど株になったからカットして再度植えなおし。
647花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 18:07:32 ID:Lmmfc3ZW
こんにちは。はじめまして。

今年から家庭菜園で玉葱を作ってます。
今年は種苗店から苗を買って10月、11月頃に植えたのですが・・・・

2割くらいの苗が枯れた(溶けた?)ようになって跡形もなくなくなってしまってます。
その他のも葉先が枯れて全く去年末から成長していません。

今年は失敗かなと思ってます。
同じような経験をされた方おられましたらどこが間違っているのか教えてください。
症状としては
・枯れてなくなってしまった苗が多い
・葉先がことごとく枯れている
・全く成長していない
です。よろしくお願いします
648花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 19:57:10 ID:I7SI24vF
寒い地域ならまだ成長しなくても大丈夫だよ
649花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 02:13:33 ID:vNzM4Gqk
消えたのは水はけとかが原因かな
歯先が枯れて成長してないのは、他の人も言ってるけどこの時期には問題ない
650花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 22:07:19 ID:40HmsL1C
ネキリムシに切られたのを、そのままにしておくと枯れてしまうね。
少し廻りを掘って、ネギの葉を地面より出しておくと、また成長するよ。
651647:2009/02/21(土) 10:55:47 ID:hxJxzqRW
>>648
まだ成長しなくても大丈夫なんですね。少し安心しました。
>>649
>>650
水はけは気にしていたのですが、ネキリムシはちょっと対処できないかもです。
農薬関係は使わないと決めていますので・・・

非常に参考になりました。教えてくださった方ありがとうございます。
うまくできたらまたこちらで報告させていただきます
652花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 22:21:51 ID:OcWd0N0+
ネキリムシにやられたら葉っぱが倒れるかくたっと萎れるし、すぐわかるよ
農薬使わないなら土に卵の殻ざっくり砕いて混ぜるといくらかの防除になるよ
割れた殻の縁が痛くて嫌がるらしい
653花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 20:31:17 ID:DQkt73hd
ネギアブラムシ発見 orz
暖冬恐るべし...
654花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 09:40:06 ID:XejChKpK
今日は寒いけど、タマネギの葉っぱの勢いが出てきてほっとしてます。
この冬、初めて挑戦したタマネギは、タネバエの大発生とともに始まりましたから…
655花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 19:39:52 ID:lxmg3d9k
えらい勢いで伸びてる
656花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 21:19:18 ID:UfuL6rDs
おいらのは、失敗してしまったようだ。赤タマネギだけ、全く伸びていない。
657花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 22:58:51 ID:MDoelse7
プランタで育てているのですが、強風で傾いでしまいました。
このまま放っておいても大丈夫でしょうか。
それとも起こしてあげた方が良いのでしょうか。
658花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 01:10:45 ID:h5xVVcrG
12月に収穫できるというので,ホーム玉葱を昨年8月に15個植えました.
半分以上が枯れて,昨年中に収穫できたのは,小玉1個だけ.
枯れた跡地にネギを植えたら,
どれがタマネギでどれがネギか分からなくなりました.
ホントにタマネギになってくれるんでしょうか.
659花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 02:52:14 ID:zFHH2LSV
順調に育っている方々のたまねぎは、もう根本が膨らんでいるんですか?
後、追肥はPが多めのほうがいいですか?地下部だからKが多めのほうがいいですか?
660花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 09:34:31 ID:XDQtNx65
早生種はもう直径7センチくらいになってきた。苗を植えたのは11月末だったはず。なんか葉も倒れてきたようなんだけど、重くて倒れただけなのか、収穫時期なのかよくわからないw
661花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 17:01:11 ID:sXfFESkD
>>660
試食してみてください(^o^)

ちなみにうちは去年、収穫したタマネギまだ食ってるよw
662660:2009/03/23(月) 17:57:53 ID:XDQtNx65
あまり球が大きくなっていない物も葉が倒れていて、まだ大きくなるのかもう収穫しなければならないのか見た目で判断できればと思います。

葉は枯れてくるのでしょうか?まだ緑のまま倒れています。
663花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 18:05:03 ID:W1s3ZDEP
葉が倒れてから大きくなるんだよ
まぁお試しで葉タマネギとしてでも食べてみるのもいいかもしれんが
664花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 18:50:05 ID:GC1par9l
実家からもらってきた赤タマネギ。
芽が出始めるちゃったものを、土に埋めて置いて伸びた葉をチョコチョコ使ってるん
だけど、いつの間にやら球根が分球して増えてる・・・。

タマネギの育て方を調べると、分球で増やすような栽培方法は見かけなかったけど、
これは品種の違い?
665花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 01:04:39 ID:Ka99U459
>>664
物の本には、残った玉ねぎの芽が出始めたら
そのまま畑に植えれば、葉玉ねぎとして使えるし
小さく分球した球も軟らかくて美味しく食べられる…と書かれてる
666花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 15:22:52 ID:NSBk3GTf
今年の葉っぱは
やたらとプリプリで元気だな〜と喜んでたら、
強風で折れた

ガーン


可愛そうだからチヂミにいれて供養しました。
667花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 22:24:25 ID:a1WJDvJQ
今から追肥したら、駄目なんですよね?
668花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 20:55:38 ID:MIoh0PI4
カキコ少ないけどアク禁?
669花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 19:40:15 ID:/rjBiERQ
玉葱の人気の無さに嫉妬
670花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 19:55:17 ID:4tUHX/lu
>>669
ほっておいても育つし、収穫のときと植えつけたときしか書き込むことがないw
671花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 20:16:26 ID:pFPeG4sz
今年は玉が大きくなりそうな予感・・・
ということは全国的に豊作の予感・・・
672花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 20:29:30 ID:/rjBiERQ
米糠蒔くとか、油粕蒔くとか667の質問に答えてあげてください
673花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:14:31 ID:rHeJoxag
ご自由にどうぞ
674花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 18:11:41 ID:R1PQtoNB
現状の大きさが判らないと答えられない
675花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 18:21:25 ID:2xx1M8lV
というかこの時期に肥料とか言ってるのは、
北海道の人だろうから答えられない。
676花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 12:11:59 ID:AvR9sy1F
すいません、
玉葱1年生の馬鹿な質問なんですが…

葉と葉の間から茎のような物が伸びて先に蕾のような固い物が…
これってトウ立ちでしょうか?
だとしたら、
もう食用は無理ですか?
同時期に植えた物も、
抜いてしまった方が、
いいでしょうか?
http://r.pic.to/y0brd
677花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 12:51:32 ID:OgGntfNl
>>676
玉葱坊主ですなあ。
寒さの後急に暖かくなると出来やすいので今年は多いみたいです。
食べるには固くなってると思います。残念でした。

出てなければ抜く必要はないです。
678花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 13:34:00 ID:AvR9sy1F
>>677さん

ありがとうございます。
勉強になりました。

せっかくなので
玉葱坊主を観賞&写真撮ったら供養します。

他の株、
早く葉っぱ倒れてくれないかなぁ〜
心配です。

時間があればでけっこうですが、
ベテランの方は、
急な気温変化に対応して、トウ立ち予防とかするんですか?
日除け作ったりとか?
679花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 14:44:23 ID:Agmg/Le3
トウが立っても、保存が利かなくなるだけで収穫してすぐ食べればよくない?
680花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 18:26:59 ID:ORu27o2X
白ネギの代用品として食べている
681花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 10:36:32 ID:yca0Bj5j
>>679
保存云々というより、硬くなるし、
玉の中心に芯が出来て2〜3重くらいにしかならない
682花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 08:53:00 ID:G3NwPrmO
ぼちぼちと肥大が始まった
683花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 11:18:34 ID:OghI6Vg/
玉ねぎ少し膨らんでキター@関西
684花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 11:41:29 ID:wCCobQle
近所の畑はもう倒れてるー@近畿
685花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 11:49:32 ID:kXyycNHD
葱坊主に種できたー
@西日本
686花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 21:22:34 ID:bNl7wWyI
隣の畑はもう収穫された@九州南部。
687花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 10:58:04 ID:oDE+2KrJ
ちょっと丸くなってきたの、我慢出来ずに抜いて食べてみた@関西

旨いよ〜
688花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 12:51:43 ID:l0H+96D7
>>687
今日、ためしに掘って食べた。
おいしかった。
689花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 10:28:58 ID:HCImw9C4
セット球収穫は
690鮭おにぎり:2009/05/08(金) 19:09:18 ID:WxrQcM4W
トウ立ちしたorz
定植遅いくらいだったのに。
691花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 19:49:04 ID:4aoLmCvH
雨が降り続いたため、葉がとろけ始めた・・・
692花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 21:39:13 ID:7J0q4c8R
>>690
定植時期より、定植時の太さが肝とか言うよ
鉛筆より太いとトウ立ちしやすいそう


ひ弱苗植えた自分の畑も結構トウ立ちしてるけどなorz
今のうちに葉っぱごと食うさ
693花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 16:15:52 ID:Nr+vBTKd
老化苗(種まきから二ヶ月以上経った物)を植えるとトウダチしやすいて言いませんか。

自分は秋の彼岸辺りに種をプランターにまいて苗作りますよ。
694花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 19:05:47 ID:SiArKHY0
トウ立ちするのは老化つうかでかく育てすぎた苗だな
自分のところは雪が降るから9月中旬には種蒔くけど、農家が一目捨てるような貧弱な苗で
毎年それなりに立派なのが取れてるぞ
695花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 22:10:20 ID:P3DY+61U
初めて自分で作ったタマネギをサラダにしたら甘くて旨かった。
なので近所と友人にもちょっとおすそ分け。
残りは麻紐で結んで軒下の物干しに吊した。これでいつでも食える。

畑では紫のヤツと遅がどんどん大きくなってる。次の収穫が楽しみだ。
696花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 09:40:01 ID:DE3xILgq
どんどん大きくなるタマネギを、毎日眺めるのが好きだ。
仕事から帰ってきて、懐中電燈を持って畑に見に行く俺は、精神を病んでいるのでしょうか?
697花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 13:58:42 ID:SkLavl6i
ご同輩みっけ
このときは、時を忘れる至福の時間ですよね。
698花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 02:26:45 ID:NUSCSWcw
玉を太らすにはKが多目の肥料でしょうか?
699花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 17:46:53 ID:MlFi4+r4
>>698
葉に蓄えた栄養がたまねぎの部分に吸収され徐々に葉がしおれていく時期
ほっときゃいいよ。
700花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 20:47:40 ID:ummGsdc9
>>698
たまねぎって根じゃないからなあ・・・どうなんだろ?
701花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 21:08:39 ID:us8Cv8YQ
タキイのアトンでも作れば?
しかし素人が作ってもあんなでかいタマネギが採れるんだろうか?
702花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 23:57:24 ID:1r+6Lc/v
1年目、失敗
ペコリスを育てたんだ! 
っと自分に言い聞かせ・・・
703花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 00:48:06 ID:IevbsPzp
>>701
苗屋さんから、
小さいタマネギにしかならない…という人には、
アトンをすすめるって聞いたよ
704花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 08:42:24 ID:WGrWKmAU
上の葉っぱの部分が倒れてきたんですが、もう収穫した方がいいんですか?
705花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 10:35:04 ID:NRj2JMgd
>>704
お天気と相談しながら。
葉っぱが倒れたのを抜いて2〜3日、畑に並べたまま干せれば
葉っぱも少ししなびて束ねやすくなるし、
抜いてすぐ束にするより乾いて傷みにくくなるよ。


ズラリと並ぶ玉ねぎ・・・可愛くて豊かな眺め。
706704:2009/05/24(日) 10:38:05 ID:WGrWKmAU
>>705
ありがとうございます!
ウチはプランターで育てているのですが、すぐ食べるなら
乾燥させる必要はないですか?
707花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 22:23:32 ID:U2mwv8Cc
何が生えているのかしばらく分からず放置、数ヶ月してから気になり掘り返してみるとコタマネギが!!そのまま三株放置。
708花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 22:25:50 ID:U2mwv8Cc
葉っぱは丸みのあるチューリップみたいで高さわずか10センチ程度のまま。収穫の時期がきたようだ。ドキドキ。
709花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 22:27:56 ID:U2mwv8Cc
ゴメン、最初が抜けてた。畑に種まいたつもりが隣の平地からでてきた話です。みんななら食べる?
710花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 23:38:38 ID:VpYNZLE5
それ、タマネギじゃないのでは?
とりあえずデジカメがあったら画像うpして鑑定してもらった方が。
スイセンの球根だったら有毒だし。
711花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 01:55:14 ID:+1G8U9WH
俺も玉葱じゃないと思ったんだけど食べ物しか育ててないからそれ以外考えられない。ちっちゃいうちに割ってみたけど臭いは確実だったし…とりあえず近々うぷしてみるね!
712花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 13:11:19 ID:BKqY0F4L
>>702
おいらも失敗。どうやら深く植えすぎたようだ…
713花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 19:50:18 ID:GnNQguVh
今年の秋庭でタマネギ栽培に挑戦する予定ですが
冬の間は前の家の関係で日当たりがあまり良くないんですが大丈夫ですかね?
3月になれは日に6時間は直射日光あたるんですが
714花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 21:21:53 ID:GkAADm3c
うちの畑も半分日当たり悪いけど、マルチを使ってるのでそこそこ玉葱出来ます。
715花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:56:13 ID:CHt1FoDS
愛知早生白玉葱ってどんな味?
716花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 00:29:54 ID:LT66sV1U
>>715
今シーズン試しに作ってみてたよ。
ぬめり感の少ないさらっとした食感でした
717715:2009/05/26(火) 01:03:19 ID:42RJcXB9
>>716
おお、ありがとうございます。
生で食べられるということで一度育ててみたいと思っていたところです。
赤玉葱は思ったよりも辛かったので、
白玉葱はどんな味なのか興味がありました。
718花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 14:10:21 ID:70M8nnMZ
うちの取れたての赤玉葱は甘くてうまいよ。
絶品ですぜ
719花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 08:45:25 ID:BoUY9RKD
欲張って密植しすぎてペコロスがビー玉くらいしか育たなかったよ。
種をわけたカーチャンからは「ペコレット、たくさん収穫できたよ!」と連絡があった。
やっぱりそれなりに間引かなきゃ駄目だねw
720花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 10:29:34 ID:9P1TJpM0
前にネギ坊主ができて処分したひと居たけど
ネギ坊主が出来た時にその部分をカットして、放置後に収穫。
切った時真ん中の芯が堅いのでのぞいて料理に使ってます。
普通にたべれますよ。
721花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 10:06:48 ID:01I7U+cg
放置後でなくても、見つけた時に抜いてもいいしな
芯だけ除けば普通に食える
722花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 08:14:06 ID:NDGbj+hs
去年、おととしと、2年続けて夏にタマネギが半分以上くさった。
南側の軒下に吊るしていたのだが、照り返しの暑さにやられたのだろうか?
今年は、吊るす場所を変えなくては・・・・
723花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 18:03:06 ID:qeugTYGE
>>722
窒素肥料暖かくなってからやってないかい?
724花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 08:06:21 ID:wn1WGABI
>>723
教科書どおり、3月初めに自作のカリ肥料を与えたのが最後だから、肥料のせいではないと思う。
最近、夏の暑さは異常ですからね。
725花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 08:07:23 ID:wn1WGABI
間違えた。リンサン肥料でした。
726花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 13:15:44 ID:xM4pe20o
同じ南側の日照条件でも
風通しのいい場所ならいいが
蒸れるような空気の吹き溜まりに吊るせば腐るだろ
727花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:47:54 ID:d/pkJH57
今年は収穫と天気のタイミングもうまくいったし、大満足の出来。

眺めてニヤけ、食べてニヤけ。
728花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 11:03:18 ID:81Rt8qwR
今日収穫しました。30kgぐらいあります。
729花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:58:14 ID:lm+RoFGw
収穫したけど8割方は親指と中指で作った輪っかくらいの大きさにしか
ならなかった。
やっぱ店で苗買った後うっかり2日ほど放置して黄色くなりかけたのを
慌てて植えたからだろうか。案外しっかりした葉が出てたのに…
でも煮物にしたら甘くて香りも良くて美味しかったよー
730花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:38:42 ID:VUEwKiP1
ペコロスだと思えばいいw
731花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 18:51:49 ID:8RAUcLX/
そろそろ今年蒔く品種の選定をする時期だな。
アトンつくろうかな?
732花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 18:54:45 ID:iC3lljDD
去年ホムセンで買った品種書いてないやつだけど100本買って70本ぐらい生存
とりあえず10本収穫して量ったら200〜300g
でかいの作ってみたいけどアトンでいいのかな
733花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 20:11:08 ID:t4QYq8xU
どうせ秋までに食べてしまうから
晩生の品種は辞めにした

夏野菜の準備に影響出まくり
734花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 10:40:06 ID:oS9c5f5j
ニンニクと晩生玉葱はやめたほうがいいね。
夏野菜の植え付けができなくなってします、。
735花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 19:25:57 ID:rRqrfHQ+
>>734
跡に冬瓜、ゴーヤー、オクラ
植えた。
736花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 23:43:19 ID:S9N6Lk3S
そろそろホムセンや園芸店にタマネギの種子が出回る時期。
タマネギの種子は環境変化に弱いので、
入荷したらすぐに買って秋まで冷暗所に保存しましょう。
うちは冷蔵庫に入れています。
737花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 23:20:50 ID:sy9JfM3k
今年は、農協提供番組でやっていた赤たまねぎ「湘南レッド」をやってみたい
苗が入手できるだろうか?
738花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 01:42:01 ID:Wql++f8i
>>736
ホムセンの種売り場にデカデカと貼り紙がしてあった。

「たまねぎの播種時期は9月です!
早く蒔きすぎるとトウ立ちしてしまいます!」

買うと嬉しくなってすぐ蒔いちゃう人が多いんだろうな。
739花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 09:04:50 ID:wUxsjAzG
            / ̄ ̄ヽ
          /{゚} 、_   ヽ
         / /¨`ヽ {゚}    |  トウ立ちしてしまいます!
         | ヽ ._.イl     .|
          、  ヘ_/ノ    |
           \___ ノ゙
740花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 15:10:49 ID:xZB/Fv7r
売ってるタマネギの種って、F1とかあります?
適当にほっといたタマネギが、とう立ちして
種がいっぱいできてたんで、大丈夫ならネタで蒔いてみようと思う

種類は多分アタックもしくはOP黄

741花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 00:34:38 ID:cud7Pyhq
アタックもOP黄もF1。
まあ、ネタでまいてみるなら止めはしないが、
収穫したらレポよろしく。

ついでに、F1かどうかの見分け方だけど、
タキイ品種なら以下のページから検索して
ttp://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/search.cgi
「タキイ交配」もしくは「一代交配」と書いていればF1です。
742740:2009/07/28(火) 13:10:42 ID:QTfZ79Hn
>>741
レス三級
そのページは見てたんだけど
「タキイ交配」がF1のことだったとは

レポしたいけど、畑少ないんでポイかな。
743花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 10:57:40 ID:faoDDRmV
今年はピコロスたくさん作るぜ
744花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 12:29:19 ID:kz2kZVbF
ベビーオニオン育てた人いますか?
745花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 23:20:08 ID:8ZebFuYC
あげ
746花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 15:00:49 ID:nrjgkObe
ホーム玉葱、昨日植えてみた。

大きくなっかなーーー!!??
747花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 15:30:18 ID:s3HHOdvq
どのメーカーのものでも
○○交配と書かれているものは一代交配種ですよ。
ただ、何十年も前から販売されているような
ロングセラーの品種に関しては一代交配と記載されていても
実際には固定種になっていることもあるようです。
息の長い品種は固定化しちゃう方が交配の手間が省けて
便利なんでしょうね。
748花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 20:56:43 ID:Z0znQYtG
タマネギって収穫までに半年以上かかるのか…水菜とルッコラにするわ
749花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 09:34:19 ID:fw+OUfBt
>>748
ホーム玉葱なら、今植えて今年中に取れるみたいだわ。
750花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 23:02:15 ID:hgRbzR3R
>ロングセラーの品種に関しては一代交配と記載されていても
>実際には固定種になっていることもあるようです。
 
憶測でいい加減なこと書かないように。
751花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 23:54:18 ID:jCp0L0lb
タキイの中の人の生死に関わるので
F1だと信じてあげてね><
752花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 08:56:20 ID:GbYGzhAe
そそもそも747は何を根拠にそういうことを書いてるの?
何十年も前から販売されているようなロングセラーの品種って、たとえば何よ?
根拠もなしに「〜のようです」とあたかも事実であるかのように書くんじゃない。
753花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 09:30:08 ID:xuQ1bavw
ちゃんと日本語が理解できる人なら、「〜ようです」=事実とは思わないでしょw
754花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 14:53:32 ID:6Gy9mBSF
メロンスレだかどっかで中の人がプリンスメロンとかは固定化されてるとか言ってたよ
755花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 22:51:13 ID:4WnkysMM
2ちゃんの書き込みを根拠にされてもねぇ。
それにここはタマネギスレだよ。
756花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 08:28:10 ID:yRdGWQ5h
噂レベルの情報でも書き込む人がいたっていいじゃん。2chなんだからw
実験する人が現れたりすれば面白いし。
757花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 00:20:08 ID:f72RwBZL
答えられないからってごまかさなくていいよ
758花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:02:13 ID:h1jAvR+8
タキイの中の人も大変だなあ
759花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:21:19 ID:/R0VT19O
760花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 09:13:43 ID:fpfgfg5/
実際赤肉メロンなんかでもかなり近いのできるよね
761花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 13:25:54 ID:Y6XelU4J
そもそも一代でしか形質が具現しないF1が
どういう原理で固定化できるのか
そのシステムが示されないともう迷信の類としか言いようがないじゃない
762花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 17:04:32 ID:TkYfZ5ji
>>761
実はF1じゃなく固定種だという意味だろ?
そんなこともないと思うが・・・
763花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 21:59:58 ID:f72RwBZL
未だに具体的な品種名が出てこない件について
764花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:12:04 ID:vrYScmTV
みんな 球根みたいなのそろそろ植えないの?
765花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 04:17:39 ID:sZujgnzU
苗を育ててから定植するって聞いてるけど
育った苗は引き抜いて定植するの?
それとも丁寧に掘り上げるの?
766花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 07:58:51 ID:a286cvt7

小学生かよ
767花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 10:38:02 ID:3wpwUAfj
>>765
掘るときは毛細根一本傷つけちゃダメだからな
分からないなら苗を買ってから植えることだよ
768花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 11:40:57 ID:bEkO99Jo
>>765
正しいかわからないけど自分は適当に引き抜いて定植してる。
ブチって根も切れてた。それでも毎年普通に育ってるよ。タマネギって強いね。
まぁ、ある程度丁寧に掘り出したほうがいいんだろうなとは思うよ。
769花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:23:01 ID:sZujgnzU
>>768
結構丈夫なんですね。
オクラを植え替えた時に神経使ったもんですから、玉葱はどうなのかなと思いまして。

>>767
ごもっともです。
初心者は苗から始めるべきですよね。
種を買っちゃったので、一応これも蒔いてみます。
770花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:44:16 ID:Vxvr4d+A
>>769
このスレを直播で検索してみ、
畑が空いているならひとつの選択肢。
771花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 14:44:26 ID:u75xObJE
772花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 20:23:46 ID:SPK9JiLJ
↑くだらない品種
773花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 23:41:37 ID:DZXI6oL+
ホーム玉葱、旅行から帰ってきたら8割芽が出てた!!

おおきくなれよぉ〜!!!!
774花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 23:43:39 ID:sOIuDdCW
来年2月までもつはずの長期保存可能品種が
たった3ヶ月弱で腐ってしまってる件について

当てにならねーーーーーーーーー!
775花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 02:42:51 ID:R5t3zZkG
去年,ホーム玉葱15個(\298)を植えたら,1月に小さいのが1つ,
5月にそこそこのものが2個取れましたが,残りは溶けてなくなりました.
見事な失敗で,最悪のコストパフォーマンスで,
普通の玉ネギ栽培の方が簡単みたいな気がしました.
776花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 22:24:51 ID:hpVylrNz
>>775
植える時期、日照不足、肥料のあげ方に問題あったんじゃない?
777花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 23:13:04 ID:fdx6eBn4
種球作るコストと手間を考えれば、普通に栽培した方が確実だよ。
ホームタマネギは3回作ったけど3回とも年内に取れなくて
普通のタマネギと同じ時期に収穫したよ。
778775:2009/08/24(月) 01:34:37 ID:dJVcvnX9
>>776
その可能性はありますが,同時期に,
種から育てた赤玉葱,黄玉葱は,24個ずつ,1つの脱落もなく収穫できましたし,
余った苗を5号ポリポットなどに適当に挿しておいたものからも
中玉が30個ほど取れましたので,普通に育てる方が簡単なんじゃないかと思いました.
ホーム玉葱を栽培したそもそもの理由は,年内に収穫できるということでしたが,
期待はずれでした.
779花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 09:11:03 ID:jQ0IAmoY
>>778
多分、地域にもよると思うよ。
寒い場所だと、なかなか大きくならないし。
あとはビニールやマルチするしかないかな〜。
780花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 12:20:45 ID:LX+Uy+Pa
自分は極早生の栽培で小さいかったのや、
保存が利かないから全部植えないので、
余ったのとかで球根を作って、それを植え付けしてる。

確かに、綺麗に太くならないのも有るけれど、
そういうのは、やや太くなる葉を食べれるネギと思えば、
美味しく頂ける。まあ球根の値段が高いので、
購入して栽培する事は無いと思うけれど。
781花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 09:19:21 ID:f2yDZ4Rv
なんでペコロスって種まき遅めなんだろ?
782花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 23:50:59 ID:rPDNUHjA
大きくなるから
783花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 19:20:22 ID:+aIo8/41
皆さん種から育てているんですか?
それとも苗買うんですか?
784花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 21:18:49 ID:w1oObgFB
「11月に」「葉っぱ2〜3枚の小苗を」「百本単位で」揃えられるスキルがある個人がいたら神認定してもいい
785花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:06:04 ID:+aIo8/41
>>784
種育成すれば可能なのでわ?
786花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:21:32 ID:UKnmm+O5
>>783
玉葱初めてだけど、種買っちゃったから種から育てる。
種の寿命短いらしいから、蒔いちゃうしかない。
787花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:41:03 ID:h/k0ARpl
玉ネギ苗を売っているのを見たことないです@東京都内
頻繁にHCに行くわけでないので,見逃しているだけかも知れません.
今年は9/1にすでに種蒔きしました.
去年の使い残しなので,発芽するかわからないので,早めにまきました.
発芽しなかったら,9/20頃に新しい種を買って,まき直します.
788花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 23:49:20 ID:sFYLU7Y1
8月半ばに植えたホーム玉葱、最近低温でスクスク大きくなってる。
今年は期待できそうだw
789花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 21:38:13 ID:rou8ZUT6
タマネギの種の寿命ってたいてい1年だろ。
よほど冷蔵庫の中で保存していたというのなら別だけど・・。
790花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 17:46:39 ID:SjkGRxMh
皆さんはタマネギを植える際には、苗・種・2センチくらいの球根、どの状態で購入していますか?
791花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 20:36:32 ID:79yhwHri
>>790
2センチくらいの球根
792花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 23:53:56 ID:PZwloO0n
種子
793787:2009/09/06(日) 00:00:25 ID:rF0Kbigp
>>789
アタリヤのタマネギの種は種袋の中で,
さらに銀紙の小袋に入れられた状態で売っています.
それくらい劣化が激しいのでしょうね.

私は,昨年の使い残しをまきましたが,生えてこなければ,まき直します.
私の場合,1品種の苗は30株くらいあれば十分なので,
150円程度の種でも5年分くらいあり,残ってしまうわけです.
栽培品種を1種類にしぼれば,少しは経済的になるんですけど,
いろいろ育てみたいし,素人園芸は無駄が多いですね.
794花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 12:23:47 ID:OCa/nfhd
種子を均一に蒔くコツってないですか?
795花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 13:04:03 ID:lUxSAjV1
まず、強度の弱い細い糸にでんぷん糊を塗ります。
糸の代わりに、細く切った紙で作ったコヨリでも構いません。
そこに、種をまぶします。
糸を地面に並べて、土を被せます。

      おわり
                    NHK
796花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 13:06:08 ID:OCa/nfhd
自家製シーダーテープってやつですか。
しかし種子の量が多いからちとむずかしそうだなぁ。
797花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 23:12:57 ID:WN6/TIDQ
>>795
これは便利なことを教わった。
ありがとう。
798花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 23:59:49 ID:wiZHuh4Y
便利っていうよりめんどくさそうな気がw
799花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 22:19:01 ID:7BtV1+2E
来週中にソニックとネオアースを播種しようかな
セルトレイのベタ置きをやってみようと思う
800花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 09:20:58 ID:XbyPjH8c
昨日、ダイソーのタマネギの種を撒いた。
2袋100円だけあって、1袋に100つぶくらいしか入ってなかった。
100%発芽しても、200本か・・・・
今日、追加を買いにいこっと!!
801花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 12:06:59 ID:3pS5Iu2F
タマネギは収穫時期が5月末あたりから6月あたりですよね?

タマネギを植えようと思っている土地に春になったらトマトやナス等を植えたいと考えています。

時期的にタマネギとトマトやナス等が重なってしまうのですが…皆さんはどうされていますか?
802花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 12:20:52 ID:AXbVV7qw
トマトやナスの予定地には玉ねぎは植えないっす
803花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 14:51:51 ID:r4nT6INq
コメントタイトル
思いつかなかった…

あと
お昼のコメントは
読みやすいように
変に改行したから
気づかなかったかも…

懺悔段平っす(´●ω・`)
804花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 19:52:49 ID:SJg+lwJw
>801
玉ねぎの後に植えようとナスやピーマン、オクラの苗を鉢植えして待機させています。
もちろん玉ねぎの品種は早生でなるべく早めの収穫を図っています。
しかし、どうしても夏野菜の苗が育ちすぎ今年の苗も植え替え後の成長と収穫量にダメージが・・・。
広い畑がぽちい。
805花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 20:26:01 ID:Jym7zGFa
>>804
今年のナスやピーマンやオクラを鉢で冬越しさせて、また来年地植えするってこと?
そのまま鉢植えにしとくんじゃダメなの?
806花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 20:43:54 ID:3pS5Iu2F
>>801です。
いまホームセンター行ってみたら野菜を店に卸している業者の方がいて、話を聞いてみました。
そしたら「球根植えたらいいんでない??」って言われました。確かに球根の苗に刺さっている紙の説明だと「植えてから4〜5ヵ月で収穫できる」「9月上旬に植えれば年内収穫可能」と書いてあったので、球根を買ってきました。
807花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 22:03:34 ID:BemxOO9T
>>800
200本でも足りないの?
どんだけプロなの?
でもダイソー種・・・
808花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 22:37:32 ID:RGq2CBWg
>>789
今年播いたのは去年の残りだった
しかも下駄箱の隅に放置してあった分

ちゃんと芽が出てきたぞ?
809花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 22:47:32 ID:D5AolfTZ
>>801
夏野菜の苗の遅植えならサツマイモが一番
芋の収穫後に、ちょうど玉葱の植え付けになるしw
810花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 23:30:35 ID:U+mOYMMJ
>>806
セツコ、それホーム玉葱や!!
年内に収穫するには、場所や植えつける時期がちょー重要です。
今から植えても大丈夫かな?ウチのは8月中旬に植え付けて
現在30cmぐらいになったよ。
811花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 23:51:09 ID:iSxuj86E
>>810
おいおい8月上旬は早すぎるってあんた言ってなかったっけ?
812花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 09:14:50 ID:shT3K/59
>>811
俺が言ったんだっけ?
ホーム玉葱でググルと、気候や地域にも寄るけど9月上旬に植えると失敗してる例が多かった。
太らなかったり、2月に花咲いたりで。

んで俺は今年は冷夏だし8月中旬に植えて、毎日水配りしたら8/20にはすべて芽が出た。
あとは玉が増えないように、また増えたら即抜く事ぐらい心がければ上手くいきそうだわ。
813花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 12:33:13 ID:B1nlZVzh
タマネギとホーム玉葱は違うんですか?
育て方が違うだけで同じタマネギだと思ってたんですが。
814花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 21:32:14 ID:8uhxWaYe
育て方が違うだけで同じタマネギですけど。
815花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 21:34:40 ID:5z2SwZ+w
今日種子蒔いた。
816花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 23:08:50 ID:XvslUL98
種は8月の中旬から31日までに巻いちゃうけどなぁ
前に9月中旬から末に撒いたら翌年6月中旬まで引っ張っても小さい玉葱しかできなかったし
初動での1ヶ月の差は、とてつもなくでかいと感じた
817花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 14:42:37 ID:P95mFasZ
>>816
早くまきすぎるとトウがたってしまわない?
818花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 15:36:18 ID:aHukk8GA
>>817
ちゃんと大きく育っているのなら5月上旬であろうが早めに収穫すればいいだけのことだと思うが・・・・
819花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 21:06:54 ID:nuG5rvNx
>>818
そうなのか?

葉が倒れる前に収穫すると
締まりが悪くて保存性が悪くなるはずだけど
820花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 23:44:56 ID:cz2UhdZm
>>819 すぐに食べてしまえばいいじゃん。
821花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 23:49:40 ID:cOtukL/e
すぐに食べれるくらいな量なら苗を買った方が早い
822花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 00:21:26 ID:OE05XjdQ
すぐに食べれるくらいな量ならスーパーで買う方が早い
823花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 00:27:28 ID:OE05XjdQ
すまん、つまらんネタでageてしまった
824花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 00:35:04 ID:UsampVzt
タマネギは苗からだと手間かからない方だし、
保存利くからスーパーで買うよりも栽培したほうが早くね?
買うのだと常備してること忘れる事も有るから。
825花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 00:39:05 ID:aNJFJu1z
たまねぎって、冬来る前に大きく育てすぎると、急に暖かくなっただけでトウがたつんだぜ?
2月になることもあるし。
826花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 04:44:39 ID:hxwnt0Em
今年の冬は暖冬だという噂もあるし、影響があるかな。
827花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 04:37:34 ID:XtHraGYP
8月の末までに食べきっちゃうし、それまでに食べきらないと芯の辺りから腐り始める物もでてくるしなぁ
828花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 17:07:54 ID:AayFTgzw
ホームたまねぎが直径3cmまで大きくなってきた!
マジ期待!!!
829花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 01:05:28 ID:+PaK1ZGF
9月24日に蒔いた、玉ゆたか 新聞めくって見たらちょびっと発芽してた。
思ったより早かった。
830花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 09:05:32 ID:+b3P8g7/
ご存じでしょうが、長期保存には晩生の玉ねぎ種がいいそうです。
近所の農家のおじいちゃんが言ってました。

ただ、限られた畑に6月まで植えておくのがつらいですね。
夏野菜の都合もあるので、早めに収穫して土づくりしたいし…。
831花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 10:04:04 ID:TrVuNBTA
OP黄でないと苗つくりにいつも失敗するので
中生しか選択肢がない
832花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 06:24:18 ID:v3ZSbmxo
ダイソーの種を植えたのだが、芽だしに失敗した。
2袋植えたのだが、発芽したのは30本くらい。
毎年、実験しながら種撒きをするのだが、発芽率10〜20%くらい。
来年こそは50%達成しなければ・・・
833花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 11:57:38 ID:ZYEQIPr/
>>832
露地ですよね、それとも育苗箱?
そんなに発芽率が悪いとすれば店の管理か、土に問題あるかも
834花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 12:24:56 ID:Qz+t84Id
去年の売れ残りだったとか…。
835花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 12:23:04 ID:phL7AIjL
数時間でも真夏の直射日光に晒され
それが他の金属の商品と接していたなんて状況を想像してみる
836花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 13:27:53 ID:TYj3F/Zt
玉ねぎ、大根は古い種はだめだぉ。
できるだけちゃんとしたところでちゃんとしたメーカーを買うのが吉。

なすびなんかは古いほど(極端すぎ?)良いらしい。
837花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 02:18:56 ID:bBSLJbfB BE:536800526-2BP(150)
セルトレイで播種したのが芽が出てきた
発芽率大体90%程度なので期待した以上の発芽だ
今後の定植までの育苗管理が課題かも
838花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 06:43:33 ID:JLh2jPvs
3週間前に蒔いたソニック(タキイ)の芽が12cmくらいに伸びた
発泡スチロールに底穴開けて条間10cmで蒔いたのがワシワシと元気よく。
でも一部の苗が横倒しになってる・・・
園芸本には「追肥したのちに篩で土をかぶせるべし」とあるけど
もう追肥すべきなんだろうか?
839花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 09:38:41 ID:VOM33vjg
せっかく発芽したタマネギの苗がネキリムシに軒並みやられました。
あいつらぬっころすw
840花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 10:35:21 ID:JAlsvVr9
こまめに巡回して、もっと早めにぬっころすべきでしたね。
841花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 17:10:28 ID:puYjEoYq
生え揃った、
去年細かく撒きすぎた分、
今年は荒めに撒いた、今年も1000個作る予定。
842花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 20:49:09 ID:bVNFMw0z
>>841
一日10個食べても3ヶ月でやっと900個

腐ってしまうがな
843花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 21:09:28 ID:mpTjSJTb
一日30個食べても1ヶ月で900個
844花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 21:10:20 ID:bVNFMw0z
凄い偏食やねw
845花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 01:19:38 ID:NEg+eGhw
>>838
10pくらい伸びた時に追肥したよ
846花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 02:33:20 ID:VIMQVU+J
>845
アドバイスありがとう。やっぱりそうか・・・
明日追肥します。ついでに種皮をそっと取ってやろう
(12cm強で未だに黒い皮かぶってるのってヘンだよね)
847花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 15:13:45 ID:OIPMORIz
永沢くんの髪か
848花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 16:47:41 ID:ol60mHpQ
ホームセンターに行ったら、
ホームタマネギをポットに3球ずつ植えたのが売られていたけど、
あんなんもの買ってちゃんと年内に収穫できるとは思えん。
849花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 17:38:56 ID:tAtJW7fJ
元が採れるとも、
ちゃんと育つとも思わないねww
850花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 17:57:42 ID:g8f9QKVd
単純に育てたい
育てたものを食べたいという初心者の願望のための商品なんだから
採算なんて関係ないだろ
851花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 18:02:10 ID:VIMQVU+J
12cm強の苗の株間を整えて追肥して軽く土寄せして
(あまり土寄せしすぎると生長点?にかかっちゃうんだよね?)
黒い種皮をそっと取って、寝かかってるのを起こしてやった。
けっこう時間かかった・・・
852花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 18:35:25 ID:nhWMul+/
>>849
ただいま4cmの玉になってきましたが?
でも3球198円で売ってるのはボッタクリだとは思うw

自分で育てれば、198円で100球はいけるねww
853花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 19:01:57 ID:O375yUiB BE:3623397899-2BP(150)
苗の5分の1が白くなってる、枯れたのかな
854花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 04:29:49 ID:rzIxJTba
>853
5分の1というのが「苗総数の5分の1」なのか「苗の全長の5分の1」なのか
分からないけど・・・
まだ定植前の若い苗で、ひょろっと倒れかかってるなら立枯病じゃない?
あるいは定植後の大苗なら排水不良で白疫病になったか。
いずれにしてもカビ系の病気だから蔓延しないうちに消毒とかの対策を
したほうがいいかもね
855花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 20:39:01 ID:Ntpk9pCi BE:1073599564-2BP(150)
>>854
苗数の五分の一です
854さんの言うとおり立枯病ですので消毒する予定です
助言ありがとうございます
856花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 12:04:15 ID:VXhdR8/3
種まきした苗が5センチくらいで枯れ死で全滅状態
ナメクジかなぁ?

最初からホムセンで苗を買う方が良かったよ
857花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 15:13:53 ID:BJff2STQ
>>856
育苗箱かセルトレイに種まきすりゃ害虫は防げるよ
858花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 20:21:30 ID:UHShshdx
水やりすぎたら枯れる
乾燥気味が良い
859856:2009/10/08(木) 20:43:51 ID:VXhdR8/3
>>857
一応ポットじゃないけどプランターに種まきしたんですよ。

>>858
そうなんだ。水のやりすぎっぽいかも…。

今年はあきらめて、来年再チャレンジします。
860花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 01:19:06 ID:GLmIqEhd
>>855
原因分かって良かったねー
地面すれすれのとこでひょろっと細くなって倒れてるのは苗立枯病、
よくある病気。私も結構やられて対処してます
(薬剤使わない主義なのでひっこ抜き&風通し&その他もろもろ)

ちなみにタキイの育苗培土を使った苗床と安い培土を使った苗床とでは
立枯病に罹らない率も育ち方も前者が圧倒的に良かった。
やっぱり値段が高いぶんはそれなりなのかな〜と思ったです。
しかし1000本くらい苗取るのに全部タキイじゃコストかかりすぎだよね…
まだまだ試行錯誤です。
861花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 02:44:26 ID:8zVqs+1F
>>859
他の花や野菜の種まきでも
ナメ公が登ってこないようにして蒔かないと・・・
862花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 20:33:04 ID:0FZ+shWm
イタリアから輸入されたタマネギの種子蒔いてみたけど発芽が遅いし発芽率悪いぞ。
輸入するときにダメージ食らったのか?
それともイタリアの品種はそういうものなの?
誰か買った人いない?
863花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 21:49:43 ID:l/7wXMsO
そもそも外国の気候に応じて開発されたものが順調に生育するものなの?
雑草に近いハーブや、ワイルドで多少マズーな時無し系の野菜なら別だろうけど。
864花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 22:05:07 ID:FZzfIcjM
品種の可能性もあるし、商品の質が日本のように高くない、
というのは有るよ。

日本と海外では気候が違うが、
イタリア野菜なら簡単とは言えなくとも家庭菜園レベルの、
味見程度なら一部を除けば出来るんでね。

というのは基本的に野菜の場合、
育てやすさという要素も重要だから。
865花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 07:20:36 ID:3u1i+mAV
残念ながら私も>>863の意見に近いな・・・
海外の野菜、(スレずれますゴメン)アーティチョークとかチコリとか
好きなんで種取り寄せてみたけど、どうにも発芽率悪いし活着も良くない。
土壌や気候の違いをひしひし感じたよ。
種苗会社が品種改良や開発に精を出してる意味がなんとなく分かった。
866花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 08:32:21 ID:sC6RGq7s
そういや欧州とか外国の大陸系は土のミネラル量が日本と段違いらしいね
日本人のミネラル+カルシウム不足の理由に挙げる学者もいるらしいし



さてペコロス種まきだ
867花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 10:59:52 ID:niLvGwuj
アーティーチョークのような多年草を持ち出すか・・。
というか発芽率に土壌は関係ないだろ。
気候というか温度変化も日本で管理できるレベルだし。

難しいのは秋冬よりも高温多湿の夏場でね。
高冷地は別として。
868花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 15:39:27 ID:3u1i+mAV
>867
そっか…確かにアーティチョークまで持ち出したのはおバカでしたw
単にオサレな西洋野菜にあこがれて蒔いてみたものの
「ひゃー外人サンは難しいや」と挫折しかかった下手クソの感想です…
もうちょっと論理的に考えることにするよーーありがとう。
ソニック苗まびいてから修行に出てくる。
869花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 20:55:07 ID:s6zbzujg
フランスのタマネギに挑戦したことあるけど
苗を作るまでは出来たが、移植したら全部枯れた。
後で知ったのだが、欧米ではタマネギは直播きするそうだ。
870花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 22:46:33 ID:SZ2l3K9H
せっかく蒔いたタマネギがこないだの台風で半分ぐらいが寝てしまった。
もともと余るぐらい蒔いておいたからいいもののなんか損した気分。
871花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 01:21:25 ID:St5F3mKN
オーストラリアの玉葱の種を9月初めに撒いたが
全然発芽しない
872花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 20:53:49 ID:vj83ovVk
タマネギの苗って土寄せすると伸びだすね
873@北関東:2009/10/15(木) 20:59:53 ID:y1uMcBeB
マニュアル通り9月の初めに種を蒔いて、10月末か11月初めに定植予定ですが、
定植予定日まで2週間強しかないのに太さは3,4mm程度。
マニュアルにある「鉛筆の太さくらいになったら定植」「11月初めまでに
定植」のどちらを優先すべきでしょうか?
874@南東北:2009/10/15(木) 21:18:59 ID:TWQzwxSL
うちもなかなか太くならないなぁ。
どうしようか考え中だ。
875花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 21:43:33 ID:A9jC3/Xe
大きくならない場合、むしろ早めに植えるべきらしい。
根を早めに張らせるためで、本来は直播が最も生育する栽培法。

ただ、小さいものの場合、虫にやられることが多い。
あとは小さめの玉を最初から想定して密に植えるという考えも有る。
大きくしたいのは苗を買う。w
小さいほうが調理は面倒だけれど味は濃いし保存性も高いね。
876花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 23:12:14 ID:emHrjouv
皆さんのアドバイス通りナメクジの侵入防止と水やりを少なくしたら
苗が元気になってきました。

犯人はナメクジかママンかは謎ですが
良かったです。ありがとう!
877花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 21:23:33 ID:1Nz7AB5H
>>871
アメリカのタマネギも発芽率悪いよ。
878花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 23:52:04 ID:iTmtNooP
今から中生の種撒いても遅いですか?九州
879花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 01:26:23 ID:tfb0Cnuk
流石に遅くね?
880花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 06:22:00 ID:WKypSAWD
流石に遅いかサンクス
881花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 07:59:31 ID:8OuX4XNk
タマネギってどこまで遅蒔きにていいのか実験してみたら?
882花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 08:13:56 ID:GTi5A1+O
というかサイズを考えなければ大丈夫だよ。
ペコロス栽培では、この時期に撒くことも有るみたい。
883花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 08:27:24 ID:fQYQeox0
>>878
直播して間引いてみたらどうでしょうか?
3粒づつ蒔いて2つ間引く

報告お願いします。
884花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 13:28:34 ID:QK0soMpk
アタック
ttps://www0.takii.co.jp/CGI/netshop/catalog/products/item/ATA026/
>暖地での1〜2月定植もできる。
885花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 18:52:00 ID:cWL1ZrPO
というかペコロス今日種まきしたよ
886花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 23:20:59 ID:DKzpWCJq
はじめて、書き込みます。どなたか教えてください。
昨日、玉ねぎの苗を100本程もらいました。すぐにでも畑に定植したいのですが
所用が重なり、来月にならないと植えられそうにありません。
苗を保管しておきたいのですが、どのようにして保管するのが良いのでしょうか?
887花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 15:21:34 ID:RPadkT3a
>>886
根の部分を、濡らした新聞紙で覆ってレジ袋にいれて保管。
あまり加湿にならないように。
888花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 19:25:21 ID:zOiljdqL
>>887
ありがとうございます。早速、やります。

ところで保管場所は、どんなところがいいのですか?
889花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 21:30:25 ID:v08F6zuS
>>888
なるべく涼しいところ。
冷蔵庫に野菜専用室があれば、そこでもいいと思う。
新聞紙はいつも湿った状態にしておくこと。
890花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 15:20:07 ID:TbwcpQzW
タマネギの苗もらったって、それ自家生産品?
市販品にしては早すぎるような・・。
891花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 15:40:10 ID:OziIwORK
たまねぎ栽培って、不織布かけて栽培した方がいい?
ちなみに今は地上でほったらかし。
892花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 17:13:08 ID:tSQ0aoEc
タマネギの苗、うちの近所は昨日から販売してる。
893花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 17:30:59 ID:BbasWBVe
タマネギの苗って1ヶ月くらい前からホームセンターで売ってなかった?
えらく早いな〜と思いながら見てた記憶があるんだけど
894花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 19:28:50 ID:tjNXysyY
近場のA店は今日入荷50本278円
B店は来週水曜日入荷値段はA店と同程度
隣町の種苗店は今月中旬から木市に出荷50本400円
種苗店の2km先にあるC店100本500円

どれがお得?
895花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 01:12:28 ID:H4H4Nooo
自分で蒔くのが一番お得。
896 :2009/10/24(土) 02:24:32 ID:2RpJ3Nr7
種は失敗だな、葉先が枯れてきた(´・ω・)。苗からやろう…。
897花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 10:52:11 ID:Nf1mguF6
種蒔いて、水なんてカラカラに乾いても
気まぐれでしかやらなかったけど、ちゃんと苗になったぞ
生育不良とネキリ虫で2割くらいやられたけど
898花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 12:12:56 ID:PsMI+Ewn
>>894
A店もC店も売り切れだったから種苗店に直接買いに行ったよ

目の前で畝から抜いて売ってくれるんだけど、250本頼んだら380本とチョロ毛程度のが20本入ってた
899花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 12:25:22 ID:Cz1tT4UV
鳥ってタマネギの苗(5センチくらい)食べる?
なんかに食われてるというかなくなってる
900花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 14:33:44 ID:jXLW+mgb
ネキリムシだよ。
ちょうど地面との境目のところをかじって
そのまま茎を地中に引きずり込んで食うからタチが悪い。
食われた苗のそばに穴が開いていたらそっと掘ってみて。
ネキリムシが出てくるから。
901花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 15:04:44 ID:owzb3SEd
ガードベイトAを撒いておくと良い。
902花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 18:34:24 ID:aNxVFBdd
なるほど
903花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 01:04:25 ID:Uuk/ZerM
玉ゆたか、関東標準で9月25日頃の遅まきになってたから24日に蒔たんだが、
ひょろひょろのうちに台風で地面に叩き付けられた所為か生育悪くって
とても後1〜2週間で鉛筆の太さに成るとは思えな〜い。
元々100本は違う品種を買うつもりだったが、このままでは200本買うことに?
904花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 02:08:53 ID:61bFFgsT
うちも蒔いた玉ねぎの生育が悪い。
葉先を切ってみるかな。
905花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 05:34:18 ID:ZFXKrDM7
>>875
レスありがとう。お礼が遅くなって申し訳ないです。

寒くなる前に根をしっかり張らせるのが大事というのは
他でも見たので、定植時期を優先することにします。
906花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 10:33:13 ID:CLDI3lZL
>>903
苗はプランターで作るのが無難。
畑に蒔くと虫食いとか悪天候でダメになる。
907花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 11:32:10 ID:KTsz33Mf
dクス
908花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 12:33:16 ID:mRkUwbI5
てきとうにマルチしたら植え穴が500以上あって多すぎかと思ったけど
種から育てた苗が予想以上に多くてかなり余った。
苗の生育悪くて小さいまま植えたんで
500個以上のペコロスが出来るかもしれない。
909花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 13:05:06 ID:vA/YQhZm
ペコロスってピンポン玉くらいの奴だろ?
収穫は6月頃なんだし、よほど密植にでもしない限り
大丈夫だろ
910花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 19:54:45 ID:r6kFQ4cD
今日地元の園芸店に行ったらまだセット球売ってたぞw
911花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 19:56:34 ID:SGvuOfOH BE:357866742-2BP(150)
セルトレイでたまねぎ苗を育ててたけど中々成長しないのと
優良園芸店でネオアースの苗が売ってたからその苗を先日買ってしまった・・・。
ちょっと早いけど今日植えた・・・セルトレイ育苗してるやつはペコロスにすんべかな〜。
912花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 23:31:44 ID:QtjJcToK
あきらめないでね。
品種とかその土地の気候にもよるけど、
その後の管理次第で挽回できる可能性があるから。
913花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 10:25:05 ID:q3Rex+XU
質問です
広島に住んでますが、ダイソーで泉州黄玉葱の種を買ったままにしてた
んですが、今からでも育ちますでしょうか?

プランとしては、小さなプランターで室内で育苗した後、庭の畑に植えよう
と思ってます。
914花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 16:07:17 ID:Uu1Cu/Kf
広島と言っても瀬戸内と内陸部で気候が違いますからねぇ。
しかしどこに住んでいても今からは残念ながら無理でしょう。
ていうか、うちで去年この時期に泉州黄玉葱の種子を蒔きましたがダメでした。
915花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 16:14:04 ID:Uu1Cu/Kf
あ、あと、その種子は冷蔵庫に保存していれば来年も使えるはずだから。
うちも去年の残りの泉州黄玉葱の種子を冷蔵庫に保存していたら、
今年ちゃんと芽が出ましたよ。
916花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 23:30:50 ID:q3Rex+XU
>>914-915
回答ありがとうございます
やっぱりダメですか
来年用に保存しときます
917花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 17:30:26 ID:a66RhzIp
何か萎びるのが多いと思って抜いて見たら、白い小さなウジが一杯沸いていた。
百数十株が駄目になってるよ〜
918花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 18:11:33 ID:uedQ/jye
みみずの赤ちゃんじゃない?
919花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 18:14:04 ID:uedQ/jye
肥料焼けとか水腐れだと思うけど
920花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 18:21:11 ID:mGqSawRf
うちは去年ウジ沸いて結構な数やられた。
今年は植え付ける時に薬撒いた。
921花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 19:56:38 ID:IHX+ypag
早生のタマネギ苗、植えたお。
今週末は、やや晩成のレッド植えまくりだお。
922花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 22:50:57 ID:8FLbZ/86
>>917
玉葱バエ(種バエの一種)でしょうか、生ゴミ堆肥を使っているなら着いていたハエの卵かウジの可能性も
玉葱バエは多湿状態だと湧きやすいそうですよ


>>918>>919
ウジがいた、って言ってるのに何言ってんの?バカなの?
923花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 23:14:07 ID:uedQ/jye
タマネギ植えてる奴は口が悪いな
脳ミソもくさってんじゃね
924花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 23:19:48 ID:uedQ/jye
ちょっと間違えただけなのになんで馬鹿とかいわれなきゃならんのだ!
925花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 23:20:33 ID:uedQ/jye
野菜植えてウジなんてみたことねーし!
926花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 00:19:16 ID:pzSpnstI
完熟してない鷄糞や牛糞をまくと

蛆がわくらしいよ。

by 野菜教室で習った。
927花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 09:30:36 ID:FgQtNlcA
そんなバカいないだろ
928花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 15:49:46 ID:7CIfzweQ
うおおお〜〜〜〜ん、うおおおお〜〜〜〜〜〜ん!!!
植えたばかりの早生とごく早生の苗を猫が、猫がーーーーぁ!!!!
穴を掘りまくりの苗を掘りまくりの糞ころがりーのしょんべんくさい〜の均した畑もグチャグチャに〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
晩成の赤タマネギの苗を買って畑のとこに置いておき、今度の土日に植えようと畑に出てみたら・・・・、ひやっく!
穴ぼこだらけで糞をしただけでこんなになるかという状況。
根を伸ばしだした苗が散乱していた..
おのれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、必ず復讐してやる!!!!
929花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 18:38:10 ID:TQSQCZRi
ヒーロー235本・ソニック260本・サラダ玉ねぎ200本・ラムダ100本・浜笑100本、定植終わったぞーい

3月中旬から5月いっぱい新玉祭りじゃー
930花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 21:56:04 ID:6fRBxsu0
うちは明日定植予定♪
931花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 07:31:56 ID:OVzXseWI
>>922>>926>>920
ありがとうございます。タネバエ、タマネギバエの幼虫、ウジのようでした。
安い牛フンと鶏糞を多く入れすぎたようです。
とりあえずカルホス粉(乳液無かった)を水に溶いて撒き、
次からは肥を入れすぎず、ダイアジノンでもやろうと思います。
932花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 21:36:07 ID:XALGWWdZ
>>928
ネコってタマネギ好きなのかな?
うちも畑で育てていたネギの苗がぐちゃぐちゃにされたことがある。
犯人?はネコなのかハクビシンなのか分からないけど。
933花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 01:01:53 ID:Cag4w5YZ
昨日早生200本植えたら現在、筋肉痛で寝られない・・・
934花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 07:20:56 ID:tQD1yicd
>>928
うちの犬は良く菜園で転げまわったり土を掘り返したりして遊んでいる。
サツマイモの収穫のときには蔓の中に分け入ったりして遊んでいたし、
収穫したあと干しているときには、ネズミみたいに小さな芋を部屋に持ち込んで、
おもちゃにして遊んでいた。
犬猫は基本的に菜園とか緑は好きなんじゃないかな。
935花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 07:54:48 ID:2xwM0kJs
でもネコは放し飼いだから困る。。。
936花咲か名無しさん:2009/11/10(火) 21:06:30 ID:F3oGVEwH
園芸板で猫の話題はタブーですよ。
937花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 20:32:30 ID:/txENvpA
ぐわぁ!!
田んぼで稲の後作に植えた玉葱が水没してた…orz

665本生き延びてくれよ
全滅したら泣くぞ
938花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 18:43:14 ID:zPM0ew09
>>937
生きろ
939花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 20:16:58 ID:15fcH0Sp
>>938
いや…死にはしないよ。泣くだけ

今、極早生・早生・中生植えてるから土日に晩生600本植えたかったけど、天気悪そうだね
940花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 07:56:03 ID:mhsVpi4R
>>934犬可愛いすぎワロタ
941花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 11:52:15 ID:yCqDhUld
ねこって百合科1の植物食ったら死ぬから
タマネギには近寄らんって聞いたんだけどなぁ
942花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 12:23:31 ID:QtVFWTj0
タマネギの苗を植える時、
根元の部分は何センチぐらい土に埋まるようにすればよいでしょうか?
943花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 13:03:08 ID:NZ6axi2Z
>>942
苗の太さで深さ変わるけど、玉(白い部分)が埋まる程度
深植えは駄目だよ
944花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 21:07:19 ID:E4kEb2xJ
>>943
根元の微妙に膨らんでいるところを基準にして
深くならないように植えてみました。
945花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 01:43:57 ID:kWL2eWij
ついウッカリでまだ玉葱の苗を買ってなくて@山陰
週末にダンナと山陽に旅行に出かけたついでに、苗探し。
ホムセンを5か所は行脚したけど、
どこにも30cm以上の徒長苗しかなかった…
いいのか?と思いつつ「もみぢ」と「OP黄」200本づつ購入。
明日好天なら種から育てたソニックと一緒に植えよう。と思う。
946花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 22:34:28 ID:FWm3/YoB
思いっきり深く植えてしまった・・
最近玉が小さい理由はそれが理由なんかな
947花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 23:21:13 ID:+BVjc1Oo
イタリアのたまねぎの種を播いてはみたけど発芽率悪いし育ちも悪すぎる。
針みたいな苗しかできないから定植をあきらめよう。
日本の土壌が合わないのか?
948花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 00:04:30 ID:kBWbMKU+
オレもイタリアのタマネギ蒔いてみたけど、発芽率は非常によかった。ほぼ全て発芽したんじゃないかな?でも、そこから先が駄目だった。全然大きくならない。仕方なく、値段高めの日本産の種を蒔き直した。
時期が遅くなってしまったせいもあってか、発芽が遅かった。というか、まちまち。早いものは3日くらいで芽が出始めたけど、遅いものは2〜3週間かかった。結局、今ではイタリア産よりもよく成長してる。そろそろ畑に移植するつもり。
949花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 17:52:52 ID:k92RditQ
もしかしてイタリアでは春蒔き栽培なのかも?
950花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 17:50:32 ID:1N/mvL3W
玉ねぎの種まきは今年初挑戦なので失敗しても惜しくないように
ダイソーの玉ねぎ種(イタリア産)を2袋蒔いたけど立派に育ったよ。
合わせて4ml蒔いて太さ4ミリ〜6ミリ、長さ20cm以上の苗が150本とれた。
苗床を作った畑に水道がなくて一度も水をやれなかったんだけど
11月に入ってから雨が続いたのが幸いしてぐんぐん伸びたよ。
でもいい加減定植したいから晴れて…
951花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 19:40:48 ID:RWi/It32
>>950
種子はイタリア産でも品種は日本のタマネギでしょう?
イタリアの品種は日本では育ちが悪いよ。
種を売った業者にクレーム入ってるんじゃないかな。
952花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 22:23:10 ID:flJ6nG82
釣られすぎだろ。
953花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 00:32:06 ID:x2cW2mq5
950です。あぁ〜失礼、イタリア品種の話をしていたのか!
たしかにダイソーの種は泉州黄玉ねぎで日本のものです。
イタリアの玉ねぎなんてお洒落ですな。日本の玉ねぎと味が違うのかな
954花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 01:07:34 ID:3Lbhi5Qu
イタリアだとお洒落で日本だと下品なのか?
お前みたいな腐れ西洋気触れが日本をダメにする。
イタリアだと何故お洒落なんだ説明してみろよ。
955花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 12:25:26 ID:UkxKu2td
釣れますかね?
956:2009/11/23(月) 12:34:10 ID:Rf7+WRLB
さっそく一匹!
957花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 19:09:01 ID:Q+9oa+mA
スルー段位認定会場はここですか?
958花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 12:04:30 ID:t1Nb90Vb
追い肥は何やってる?
959花咲か名無しさん:2009/11/25(水) 12:16:57 ID:Ym+GPsU2
マグアンプKを1月と3月に
960花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 14:32:32 ID:+BTL6Svy
マルチにしてるけど、追肥はどうしたら良いですか?
961花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 00:55:26 ID:OOUEMGXS
買ってきた苗を定植して5日ほど経ってるんだけど、
皆一様にしなっとなってる。
どれも葉の1本はほとんど枯れている状態で、買ってきた時よりも状態が悪い感じ。
これは根が張ってきたらじょじょに解決しますか?
962花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 10:22:36 ID:L0olrSmc
>>960
僕は早生中心で最初から肥を聞かせてもトウ立ちしないので 最近追肥やらないけど、
栽培が少量なら 液肥を数回が便利。
後半は肥切れにしないと腐りやすくなるが、液肥なら心配ない。
大量なら 即効性固形肥料を 植穴の間隔中心に穴を開け 肥料と土と混ぜる。

>>961
心配無い筈です。
水のやり過ぎに注意して下さい。
963960:2009/11/27(金) 14:58:24 ID:BqhTy0Tt
>>962
ありがとうございます。500本植えたので穴を開けて固形肥料をやることにします。
964花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 10:55:04 ID:2128WNdt
>>962
レスありがとうございます。
下の方からだんだん張りがでてきた感じなんで、このまま様子見してみます。
965花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 22:28:48 ID:UvjquOY8
ネキリムシにやられた。
むかつくなあ#
966花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 11:50:40 ID:YB1Czo/K
そろそろ1回目の追肥
967花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 01:12:29 ID:gsa3vLro
油粕と鶏糞でもまいとくか
968花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 23:23:42 ID:ur1Vvdul
タマネギは苗を植えちゃうと 手間も苦労も極小なので スレ伸びないな。
間引きついでの採れ立て小タマネギでシチュー 来春が楽しみ。
2000本植えて 欠株今のところ20本位で 上出来。
969花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 01:19:36 ID:kz76U2ah BE:939399473-2BP(150)
2000株とはウラヤマシス、こっちは100株ちょっと
頑張れば500株位できるけど他の冬野菜ができなくなるから100株位が精一杯

そろそろ追肥ですね
今週中に追肥しようかな
970花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 01:27:40 ID:xuEXeGe0
極早生品種で無いなら、まだ早いかと。
971969:2009/12/09(水) 01:34:17 ID:kz76U2ah BE:1252532674-2BP(150)
ちょっとはやく植えちゃったんでちょっと早めに追肥しようかなと。
助言ありがとうございます。
972花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 12:22:19 ID:9VYuHLva
うちは暖地だから冬でも雑草が生えてくるので草むしりが大変。。。。
タマネギの根を傷めないように慎重に抜かなきゃなんないし。
973花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 05:31:40 ID:atUNx3av
黒マルチを使いなさいな。
一畝100円ほどで除草の手間がほとんどなくなる。
974花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 12:46:02 ID:EdFREEfZ
追肥の肥料買うお金がないんだけどマルチしたタマネギの穴のところに
鶏糞入れてもいいのかな?
根が焼けそうな気がするんだけど
975花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 08:29:39 ID:r2cJyPJ/
やったこと無いなあ。
976花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 14:04:09 ID:2pAmY4jK
今日昼見たら
体長7cmくらいのセミの幼虫みたいなのが
たまねぎの苗の真横を掘って埋まろうとしてた。
なんだこいつは><

しかもたまねぎの根っこがなんだかなくなってたきがする・・・
977花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 14:07:25 ID:wgo8X8UJ
>>974
あのね、肥料入れ用の穴を開けておくんだよ
978花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 21:59:49 ID:r2cJyPJ/
>976
7cmって大きい・・何だろうね。
ケラかな。
979((0)):2009/12/12(土) 22:20:02 ID:l+tXBzct
980花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 00:59:05 ID:rNoBQiTU
>>979
まだ消化してないのに、何でそんな余計なことすんの?
981花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 09:27:27 ID:mPpyNFli
>>980
無知の的外れ批判レスのが余計だよ
982花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 09:30:44 ID:o4IthLXE
>>980
2ちゃん初心者さんですね。
スレが980に達すると24時間以内に書き込みがないとdat落ちするのを知らないの?
983花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 12:37:04 ID:rNoBQiTU
>>981-982
まあ落ち着けよ
(´・ω・`)

お前らが書き込んじまったおかげで、もう少し長生き出来るってもんだな
(´・ω・`)

ちなみに鶏糞は好きか?
(´・ω・`)
984花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 12:48:57 ID:rjoMz90h
ぐだぐだレスする暇があるなら、
「喧嘩腰で適当言ってごめんなさい」くらい謝っとけカバタレ!
985花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 12:54:01 ID:rNoBQiTU
>>984
パパイヤ鈴木
(´・ω・`)
986没・お花 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/13(日) 14:03:26 ID:sRZgwe3M
(´・ω・`) ←これを見るたびむかついてしょうがない
987花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 16:21:20 ID:RoW9TjEv
お前ら風でマルチが飛ばされないように気を付けろよ。
988花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 18:30:28 ID:Dtn7GUkS
玉ねぎさん、こんにちは。
989花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 18:35:48 ID:mPpyNFli
>>985
強がってみせてるが、ボコボコにヘコんでるんだろ?
たまねぎの香りを嗅ぐと安眠できるというぞ。
990花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:11:50 ID:T0o5n1vo
10
991花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:17:02 ID:T0o5n1vo
992花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:20:09 ID:TVEr5tPv
8
993花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:20:51 ID:TVEr5tPv
7
994花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:22:26 ID:T0o5n1vo
995花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:26:14 ID:T0o5n1vo
996花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:28:17 ID:T0o5n1vo
997花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:29:53 ID:T0o5n1vo
998花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:31:09 ID:T0o5n1vo
999花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:31:57 ID:LGXGFOVJ
1000花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 22:32:09 ID:TVEr5tPv
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)