【ばら】バラ総合スレ【薔薇】Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変だといわれているバラだけど、育てる苦労も楽しみの一つ。
しかし、スレに参加する前に半年ROMれ。 もしく過去ログ保管庫を読破推奨。
「散々ガイシュツ」」「本を嫁」とレスされたらキレる前に反省汁。

過去スレを開いてキーワード検索すると、知りたい事と同じような質問と
答えが載っているかも知れません。
参考になりますので、是非試して下さい。
★ ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

google 検索サイト
http://www.google.co.jp/
2ちゃんねる初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/

>>2のあたり 前スレ、過去ログ、過去ログ倉庫
>>3のあたり 関連スレ
>>4のあたり ナーサリー&通販
2花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 16:08:49 ID:WZkpdpNa
3花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 16:10:07 ID:WZkpdpNa
関連スレ:
【ツル】つるバラスレッド11シュート目【CL】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150942360/
★★ミニバラ好き!★★Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1174981747/l50
【Species】 原種バラ 【Rosa 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089158138/
4花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 16:11:01 ID:WZkpdpNa
☆ナーサリー&通販
メイアン           ttp://www.meilland.com/
コルデス          ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン         ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス         ttp://www.roses.co.uk/
J&P            ttp://www.jproses.com/
ピータービールズ     ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           ttp://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン         ttp://www.dickson-roses.co.uk/index.html
ウィークスローズ     ttp://www.weeksroses.com/index.php
京成バラ園        ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸         ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園        ttp://muratabaraen.jp/
日本ばら園        ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
水谷農園         ttp://mizutani.bz/
ドイト            ttp://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット         ttp://www.engei.net/
相原バラ園         ttp://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose       ttp://www.herb-rose.com/
大神ファーム       ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ        ttp://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      ttp://www.green-valley.jp/index.html
広島バラ園        ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
ローズアンティーク    ttp://www.rose-antique.jp/
コマツガーデン      ttp://www.komatsugarden.co.jp/
京阪園芸          ttp://www.keihan-engei.com/
5花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 16:11:34 ID:WZkpdpNa
前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1171846711/
6花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 17:13:26 ID:xLbWpHzE
1乙
現行つるバラスレは
【ツル】つるバラスレッド12シュート目【CL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1175299675/

過去ログは
にくちゃんねる過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
でバラ統合と打ち込んで検索→読みたいのをクリック→
mimizunのキャッシュあたりで読みましょう。
7花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 23:34:52 ID:7B14qMIt
今日の突風には高層ベランダバラ愛好家もぶっ飛んだ。
でも若いアスパラのようなシュートが無事だった。
日頃から強風だから耐性がついたのだろうか?
これからこのシュートが成長するたびに、ハラハラドキドキだわ・・・鬱
8花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 23:58:00 ID:LLqetRk7
近所のホムセンで丹頂の新苗手に入れた〜
欲しかったから感激

けど、植える場所に悩んでる
日当たりイマイチの場所と、けっこう当たる場所がバラのために現在空けてある
丹頂、日陰にも強いなら、イマイチのほうへ植えるんだけど・・・
(日当たりいい場所は出来れば、弱いやつ用に空けておきたい)

育ててる方どうですか?
9花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 00:02:50 ID:MdOZqRgj
前スレ997のうどんこ対策に昼の水遣り。
明日から試してみる。
10花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 01:01:34 ID:kI2AK1dS
昼の水遣り!
慢性的なうどんこに悩んでいたのでものすごい貴重な情報です。
前スレの997さん、9さん、ありがとう。
11花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 06:11:59 ID:9n8+tMpc
ブラインドどころか、うちのバラたちは出開きばかり。
これからが花のシーズンだと言うのに、
思いっきり剪定して、シュートを期待するしか無いのかな。
みなさんは、出開き、どうしてますか?
12花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 06:57:04 ID:DJndLwBC
>>11
バラの先生が画像を貼って説明しているよ。
ああいうの出開きって言うんだ。
自分はほっといたな〜…、ダメなんだね。

http://www.engei.com/sagyou/03/madam.html
13花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 07:13:31 ID:DJndLwBC
追伸、ほかのサイトも説明あり。自分は手抜きでいいや。
春先なんてどうでも良いw。
開花しなけりゃ売れなくて困るプロならハナシは別。
ブラインドぐらいだったら摘心していたよ。
14花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 08:17:38 ID:012agnyo
>>8
我が家の丹頂は、10時〜13時ぐらいに日があたる場所に植えてあります。
日当たりとしては、特別よくもなく、悪くもなくという感じです。
もともと丈夫なのか、消毒が効いてるのか、うどんこ、黒星にかかったことがないです。
シュートの上がりが今ひとつなことをのぞけば特に問題なく成長してますが、
日当たりと覆輪の赤の濃さや量に関係があるみたいですね。
切り花にしてもとても花持ちがよくて、緑茶のような爽やかな香りで、とても評判いいです。
もう一本買って、今度は鉢で育ててみたいです。
15花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 19:24:36 ID:cbog3knS
すみません、今日購入したバラの名前がお店の方も分からない状態でしたので
このバラの名前がわかる方、よろしかったら教えて下さい。
(もしかしてアレじゃないか?というレスでも構いません)

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
の2127です。
花の詳細等は上記にも書かせて頂きましたが
6号鉢・株の高さ1m、枝は10cm程の高さから3本出ており
ほぼ垂直で、それぞれ90cm程あり、3本全ての枝に10輪ほどの房咲きになっています。
枝系1cmほど、葉と枝は明るい緑で照り葉でもマットでもなく中間です。
花の大きさは4cm〜6cm程、丸弁平咲き、花びらは表が淡いピンク、
裏も明るいピンクですが裏の方が少し濃いです。
結構香りがあります。
香りの種類は詳しくないですがミニバラのカミラが良く似た香りです。
すみませんがよろしくお願いします。

画像リンクは以下になります。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2127.jpg
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2128.jpg
16花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 19:53:29 ID:F1v3G9vy
皆さん、クロケシツブチョッキリの後始末はどうしてます?
刺されてしまったものは仕方がないとして、その後を考えると
どこから切るか?、切った先はどのように処分すればよいか?
というのは気になりません?

私はカリカリになった先を指で取ってボロボロにして地面に
撒いていますが、卵や幼虫はこれで抹殺したことになるので
しょうか?
本当はビニール袋かなんかに密封して廃棄するのが良いのだ
と思うのですが、あまりに数が多くていちいち袋詰めなどでき
ません。簡単で確実な処置方法があれば教えていただきたいと
ころです。
17花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 00:28:21 ID:JN2YCXJd
>>15
フリフリのピンク系のバラと言ったら、ピンクフレンチレース、ニュー
ウェーブだけど、香りがあるようなのでニューウェーブかな。もう少し
大きめの花でグレーピンクだけでなくうすいラベンダーがさしたり、花
持ちが悪いようなら、確定でいいとオモ。
どちらにしても、すごく人気のあるバラです。
http://item.rakuten.co.jp/roseshop/10001566/
http://www.rakuten.co.jp/baranoie/684967/717343/717348/
18花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 01:32:34 ID:N611dfU+
>>16
地面に撒いたら負け。
燃やすかフツーにゴミ袋に入れてゴミの日に出せば?
19花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 01:36:12 ID:vda1BGco
>>17さんレスありがとうございます。
家族が寝てから今まで似た物探しの旅してましたorz チカレタ
教えて頂いた色合いとはちょっと違うようでした。
買った物は花弁の裏と表の差がはっきりしていてフリフリ感とグレー感は無く、
全体的にとても明るい感じです。

色々彷徨っているうちに尾崎フラワーパークのバラ図鑑の中にそっくりな物が1つありました。
が、微香という点が違うようです。
それ以外の色合い、小中輪、かなりの数の房咲きが酷似してますが、香りが弱い品種でも
結構強く香ったりする場合もあったのでしばらく様子を見てみようかと思います。
ありがとうございました。(画像見てたらフリフリのも欲しくなって来た…orz アウアウ)
20花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 13:17:29 ID:i8fNFIJb
スパニッシュビューティーが咲き始めた。
眼福♪眼福♪
21花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 19:39:31 ID:G57SsGE4
ERとか強香種が次々咲いてるんだけど
花盛りのオレンジに負けて全然香りが分らないorz
22花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 21:28:09 ID:s3QeGOrT
>>14
ありがとう
日当たり良くない場所、でもそちらと同程度には当たるんで、そこに植えてみた
もちろん、やばそうなら速攻で移すつもり

ただ細長い庭のフォーカスポイントになる場所だから、そこで頑張ってくれたらなぁ・・・と期待中
両脇バラやぎぼうしの道の奥、通りからもバッチリ見える場所だし
23花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 22:04:01 ID:KJqs+SHE
初カキコ よろしくです
バラが大好きでベランダで鉢植えやってる 狭いんで8種類だけだけど…
今年はチュウレンジハバチが酷い…幼虫はクスリで根絶やしだけど
茎が縦に裂けまくってて見てると泣けてくる
24花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 22:09:17 ID:AMxVOwa/
5枚葉の付け根のところ 普通はそこから花芽が伸びるんだけど
花芽の代わりに 中が 黒く枯れてるのは これが ブラインド?

これ 結構多いけ20%ぐらいかな  ピエールです
25花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 22:39:28 ID:vda1BGco
>>24
先端が黒くならないのもありますよ。
うちのバラも結構出開き&ブラインド('A`)
小さな芽がやっと動いて葉が出て来て喜んでたらまた出開きとか、
今年はそんなのが多いなぁ。
26花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 22:50:15 ID:vTPkMOsD
9号鉢植え2年目ピエールも一枝に蕾4つとか、
ミミエデンにうどん粉の気配すらなく蕾20以上の房咲きとか。
ここの書き込みみてると、ウチの順調すぎて恐い。
27花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 23:17:10 ID:XgGLfyxo
ォォァx
28花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 23:20:52 ID:l7UN7EOX
旧西武ドームで開催の「国際バラとガーデニングショウ」
どんな感じですか?
逝ってみたいんですが大阪から見に行く値打ちありますかね?
29花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 00:17:55 ID:OdWFFud7
チューレンジハチは新苗育ててるときにやられると酷いよね
主軸になる茎の被害を考えたら大苗の方がいいと思うようになった
30花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 00:43:12 ID:jBTSo0+z
鉢で育て始めて4年目なんだけど、今年初めてチュウレンジバチの幼虫が来た。
葉っぱがあちこち穴開いてるからどうしたんだろう?と思って裏を見たら!!!
気持ち悪い。あんな気持ち悪いもんだと思わなかった。

さっきから薬剤でなんかいいのがないか探してるんだけど、花セラピーもかけると葉が縮んだりするし
やっぱりテデトールが一番でしょうか。(検索かけると、大体みんなテデトールだ・・)
でも取りきれるかどうか・・・。全部取ったつもりで、まんまと主軸をやられてたりなんて事がありそうで
すごく怖い。
31花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 00:48:02 ID:s4RuxDH5
食害は殆ど葉のみだと思うんで主軸は大丈夫だと思うから
地道に食害の跡を追って箸や手で取り去るのがいいと思う。
うちはスプレーとか薬使っても生き残ってる虫結構いるから大体手で捕殺してる。
沢山固まっている葉はそのままカットしてポイ、その後数日間は取り残し探し。
32花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 00:51:19 ID:3SbfauX2
外は強風が吹き荒れてます。
つぼみが膨らんでもうあと数日で開花だというのに...
あぁ鬱だ
こちら、六甲山北側の住宅地
3330:2007/05/01(火) 00:57:15 ID:jBTSo0+z
>31
今日も葉裏をじろじろ見たけど、今のところ取りこぼしは無さそうな感じ。
でも、あんまりに敵が小さすぎてとても箸で取るなんてサイズじゃない・・・これ本当にチュウレンジ?
爪楊枝の先くらいの細さで、長さも2ミリくらいなんだけど・・・。
害虫のサイトを見たら、目的でない虫の写真がわらわら出てきたんで慌てて閉じたんだけど、
なんか違う気がしてきた。
色はうすーい緑色。

手で取れる大きさじゃないから、その葉っぱ自体をむしって踏みにじり、袋に入れて燃えるごみにした。
34花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 06:59:56 ID:rUFlMKtN
>>33
それは蒸かしたて…じゃねえ孵化したて。
三日待つとテデトールの簡単な大きさになって、アタマの黒も目立って
食害も「葉っぱがレース模様」から「葉っぱが葉柄だけ」になる。
確認したければ育ててみ。薦めないけどなorz

うちも毎日毎日成虫がよーけ来る。
最近は「産卵中を捕殺」どころか蚊や蝿のように「空中でパチン」だ。
35花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 09:30:08 ID:G80XiP8Y
>>29 新苗にコガネコ、これはめげたよ〜。回復するのに何年かかかるし、花は次年度までお預けだもん。


庭じゅうに蚊取り線香たきたくなるよね、害虫退治。
36花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 11:10:30 ID:s4RuxDH5
>>33
>>31さん言うように最初はホントに小さいけど直ぐ大きくなる。モリモリ食べてorz
孵化したてだとまだ集団で1ケ所に固まってる事が多いからその葉をもいでしまえばいいけど
少し大きくなると活動範囲が広がっちゃう。食害の跡も大きくなるに連れて見つけやすくなるけど
気を付けないといけないのは食欲ありすぎて葉が爪楊枝状態になってしまうと
その爪楊枝状態の葉を見逃しやすくなる('A`)
バラが沢山あると生理現象で葉が落ちただけの物も数あるから勘違いしやすいし
込み合ってると他のバラに移ってしまう。
37花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 11:12:51 ID:L4KUQ1D6
>28
テーマを設定した庭は一見の価値あるけど、
大阪から来るほどのものかどうかは微妙。
(バロン・ジロー・ドゥ・ランは購入を見送ったので、ちょっと悔しい)
むしろ私は一度、岐阜に行ってみたいよ。
38花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 13:58:12 ID:NaguxLmv
29日、30日と一泊旅行してきて帰ってきたら
うちでは一番早咲きのチャイナローズ(ルイ・フィリップ、赤旦紅心、葡萄紅、
オールドブラッシュ)が一斉に咲いていたのでびっくり by奈良
暖かかったから一気に開いたらしい。

これからの時期、一日たりとも目が離せなくなるね。
39花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 14:17:53 ID:a+HIyG5O
葡萄紅なんか、下手したら

蕾→一泊二日→散ってます〜〜

…てこともあるもんなー…ホント目が離せない
40花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 14:59:10 ID:X12zBYZB
>>32 ご近所だ。私風雅舎近所在住ノ”
今月半ばに知人らがバラ見にくるんだけど
蕾ばっかだろうなー
今満開なのはオールドブラッシュだけ。マザースデイちらほら。
山の上の住宅地なので寒くていつも風当たりがすごくて
スタンダート仕立てなんて恐ろしくて絶対出来ない。。
アレだと場所とらないからよさげなのに・・。
4133:2007/05/01(火) 15:31:47 ID:jBTSo0+z
>34
>36
ありがとう。
なんだか>34が同郷のような気がするw
孵化したてをざくざく殺したんですね、私。たった三日でテデトールサイズになるんだ。恐ろしい。
今のところ目立つレース状の葉っぱはなかったので、多分全部やっつけたと思いたい。
今の時期は派手な模様のカメムシまでが葉っぱにしがみついてたりするから、木をチェックするのも
どきどきです。

>38
もう開花してるんだ、いいなあ。
今のところ蕾はまだまだ小さいか硬いかのどっちかしかないや。早く花が見たい。
何となく今年は遅い気がするよ、変な天気が続いたから・・・
42花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:44:55 ID:G80XiP8Y
>>41 バラが可愛くなってくると、まずアブラーテデツブース それから芋虫テデツブース、が普通に出来るようになるよ。
43花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:54:00 ID:oL/WvRLY
自分も28〜30まで二泊三日してきたら、バラが二十日以下・・・
じゃなくて初開花してた。
風が強くて東京、風速30mだとか真夏日だとか、ハラハラしてたけど、
水切れもなく無事でホッと@高層階風直撃ベランダ。

ジャクリーヌ・デュプレ、マリー・パヴィエ、それにパット・オースチンだけど、
蕾の見えた順と咲いた順がまったく合わないのが不思議w
パットは、いつもより重厚な、花びらギッシリの大輪咲いた。
44花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 17:02:16 ID:a+HIyG5O
>>42
アブラーテデツブース、ナメクジ芋虫ユビデトールはかなり平気になったのに
葉裏にヨトウムシとおぼしき卵の群れを発見したときは総毛だった…
真白まんまるで、アブラーやチューレンジ幼虫に比べれば
「綺麗」といってもいいシロモノだったんじゃがのぅ
45花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 21:38:26 ID:dsRSNLDO
スズメガの幼虫をヒキサーク
46花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 22:08:32 ID:TbzyKNh2
マダム・ヒキサーク・プレール
47花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 22:29:57 ID:/zv88X9F
>>30
それはチューレンジじゃなくてハスモンヨトウだと思われ。
チューレンベイビーズは並んで端から食害していく。
葉の裏からレース状に食い荒らすのはヨトウムシ。
48花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 23:01:50 ID:jBTSo0+z
>30です。
今ググってみたけど、色は淡黄緑色だったからヨトウの幼虫とは違うような感じです。
(孵化したてはヨトウもあんな感じなんでしょうか)

捕獲したチュウレンは葉っぱ一枚に対して5〜6匹はいたような気がする。
気持ち悪いんですぐに踏み潰したんでよく見てなくて・・・

49花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 01:06:08 ID:j4BWoYgV
>>47
先日モッコウについてたチューレンジャーは葉の裏から食害して
1mmとか2mmの中途半端な穴だらけになってたよ。
端から食べてくのもいた。
好みか幼虫と葉のサイズによるのかはわかんないんだけどね。
50花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 01:38:10 ID:pDZA5EAS
虫の話になってるので質問させてくださいね。
雨がやんだから庭に出たら、体長2.5cm、直径4mmほどの
黄緑色の青虫が、パワー全開でピエールの一番大きなつぼみ
を半球状にしてる所でした。ググってもわからないのですが、
一体何の幼虫でしょうか? 防御の方法はありますか?
51花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 02:17:46 ID:VM+OX27o
>50
小さいヨトウムシなんじゃないの?

ある意味グロ画像。虫注意
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/image/g27_03k.jpg
52花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 10:42:09 ID:kEBTnAia
 もしかしたら外出かもしれんが・・・

 去年このスレでミラネシン製造打ち切り説が流れたけど、実際には店頭に流通していて
ネタ扱いされてたよね。

 俺、昨日、ジョイフル本田に農薬類を買出しに行ったんだ。ちょうど店員が棚に商品補充
してるところだったんだけど、ミラネシンだけ見当たらない。それで店員に聞いたら、調べに
行ってくれて・・・結果は廃番だそうです。

 予防薬ならベニガXやダコニール、黒点の治療ならサプロール、うどんこの治療はミラネシンを
使ってきたけど、今後は何が良いんだろう?カリグリーンかな?
53花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 10:48:04 ID:iG2XFq8s
>>50
ホソオビアシブトクチバ じゃないかな? 
蕾をまるでリンゴのように丸齧りしてくれる…
捕殺するか、殺虫剤を撒くしかないと思う。
鉢の側面や裏側に隠れている時もあるから気をつけて。
5450:2007/05/02(水) 12:07:39 ID:jmLLFOMB
>>51
レスありがとうございます。
右の一番大きい色がきれいなヤツにそっくりです。
グロ注意まで書いていただき感謝です〜〜
手袋でつかんだ感触もグロで恐怖でした。

>>53
レスありがとうございます。
ググったところ、今まで何匹か見たヤツでした。
1年育てて初めてついたつぼみを丸かじりされて
ショック大です〜〜殺虫剤と捕殺で頑張ります!
55花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 13:11:46 ID:P3GCgyc6
さっきpart41に書いちゃった。。。
56花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 14:01:13 ID:jLXIZujz
 豚きりスンマソ。素朴な疑問なんだけど、、。秋にルイ14世ゲトしたんだけど、これってすぐ花焼けちゃうんだねえ。←今 午前中の日差しのみ。
花色はすごく好きなんだ。あんまりすぐ茶色く焼けるから即切っちゃったよお。

 これって 皆 切花専用にしてる?それともそおいう品種だからほっとく?半日陰の場所は避暑植物(クリロー、シクラメン、、)専用だから空いてる場所がない。
同じとこに置いてあるフランシス・デュブリュイは大丈夫なんだけどなあ。
57花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 18:34:39 ID:iG2XFq8s
>>56
こちら東海地方在住だけど、太陽王はおろかデュブリュイ、
悪くすれば葡萄紅あたりでも焦げる。
買った年に、一旦鉢植えにして様子を見ていた時点で地植えは諦め、
そのまま鉢増ししながら育てているよ。
蕾が膨らんで花弁の色がのぞき始めたら、半日陰になる場所に移動するようにしている。
58花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 19:48:51 ID:uZtprD+c
>>55
あっちに上げる人がいるからだよ。
ということで、開花もしたことだしage
59花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 20:31:55 ID:dtix9Ig/
>>52
製造打ち切り=販売停止、では無いわけで。
店頭に在庫がある限りは売られ続ける。

農家相手に商売してる所なんかは売れ筋の農薬の製造中止の情報が流れると2tトラック一台分位仕入れたりする事もある。
60花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 20:37:16 ID:dtix9Ig/
>>37
ありがとうございます
>>28です。今回は見送ります。
61花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 21:19:20 ID:VvlJZDnf
>>56
56さん、僕のところのルイは、接いでから4年程のものですが開花後一週間ぐらいは
鑑賞できる状態です。次第に赤みが強くなり赤紫のビロウド様の質感には成りますね。
株が充実するまでは、花持ちがかなり悪かった様には記憶して居ります。
因に今日は、11の花が同時期に開花しています。房前の側芽が20程あるので、しばらく
楽しめそうです。
62花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 21:22:27 ID:4pry0tyg
ウドンコならオレートでよくね?
6352:2007/05/02(水) 21:30:32 ID:rHrWgkwz
>>59
 いや、それは判るんだけど、ジョイフル本田のような大型ホームセンターでも店頭在庫
切れてるから、ミラネシンが入手困難になるのはもう時間の問題かと・・・。
6456:2007/05/02(水) 21:31:49 ID:jLXIZujz
>>57 >>61 ルイ14世のコメントありが豚♪うん 確かにうちのは若い。ローズアンティークさんの挿し木苗なんだけどまだ木も小さいし。
うん、木が充実してくるまで気長に付き合ってみるよ。涼しい季節なら切花でもいいしねw。
あの紫がかった微妙な黒赤そそられますね〜〜。
65花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 21:51:14 ID:VvlJZDnf
>>64
いえいえ、黒バラは非常に好きなので、花の姿はブラックバカラ、全体的な
佇まいは黒真珠(少し明るめの葉色との対比が鮮やかです)、香り、花付きで行くと
ルイでしょうか。いずれも秋の花が最高ですね。

其う云いながら、ジャストジョイやジュリアの開花も待ちどうしく、やはり
バランスよい配置によって、其々の花が引き立ちますよね。
66花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 21:55:18 ID:ySV8mrd3
>>52
うちの近所のHCからもミラネシン消えた・・・
大手のチェーン店じゃないさびれたHCでなんとか手にいれたけど買い貯めしておくべきか悩む。
いままでカリグリーンと交互に使用してたから、カリグリーンだけじゃ不安なんだよなぁ。
>>62
オレート使った事無いんだけど効きますか?
67花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 21:59:09 ID:jLXIZujz
>>65 黒バラがお好きなんですね。ミニバラのブラックジェイドも綺麗ですよ〜。
形は剣弁高芯咲きで整っています。残念ながら香りはありませんが花付きは申し分なし♪ご自慢のバラと大小並べてみても楽しいですよw。
68花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 22:01:03 ID:KLh81yBY
ウチはハマキガ発生。
69花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 22:05:10 ID:VvlJZDnf
>>66
確かにミラネシンは、効果的な薬でしたね

ただ薬の散布で根治しないうどんこは、食用酢で拭き取るとるのが
僕の中では一番効果ある対処法です。
70花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 22:52:22 ID:O1rtRzdj
ミルディオマイシンは人体に有害だから農薬から指定解除されたのかな?
71花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 22:52:57 ID:VvlJZDnf
ミニバラのブラックジェイドですね、入手するよう考えます。

ミニバラの種類はほとんど知ら無いに等しく、手元にあるのは
ロンサールの咲かない時期に思いめぐらそうかと手に入れた、
ミミエデンの一株のみです。
72花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 23:06:38 ID:Dj5Imv4C
>>70
んなわけねーって
儲からないからやめただけ
73花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 09:21:44 ID:cc5L6lpO
>>71 村田さんにあるよ、ブラックジェイド。

業者乙って言うなよ〜。カタログやっと来たお。
74花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 23:41:22 ID:T5SDblbl
アーチの半分(高さ200幅130奥行40)と目隠しのフェンス(高さ150幅180)にうまく収められる
バラを探しているのですが、おすすめありませんでしょうか?
アーチのもう一方にはアリスター・ステラ・グレイ(の一部)がかかっています。
小〜中輪が好みです。返り咲いてくれたらうれしいです。
75花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 01:26:25 ID:3TOROebT
フィリス・バイドは?
アリスターとの相性よさげ。
四季咲きだし、葉が細身でサラサラ感あっていいよ。

スノー・グースなら爽やか感倍増かな。
でも色味が似すぎてる? 花形がかなり違うから変化はある。
ギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンドだともろかぶりだし。

一重のピンクならロサ・カニナもいいかも。
一季咲きだけど、葉はこすれると青リンゴの香り。
プロスペリティとかピンク・プロスペリティもいけそう。
76花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 02:33:05 ID:KRbQpSTC
四鉢目のバラを買おうと思ってるんですけど、いままでERばっかだったから
今度はブームのフランスのバラをと思ってるんですけど、マダムフィガロって
どんな感じですか?
ネットや本では強香となってるのに実際に栽培してる人のブログではあまり
匂いが強くないみたいなんですけどどうなのでしょう?
あと耐暑性や花の持ち、あと鉢栽培に向くとショップの説明にはあるのに
実際に見た人の感想では花はエレガントなのに樹形はゴツイといってる人も
いて、あまり情報が確かではないんで実際に育てている方が居られましたら
このバラについて教えてください。
77花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 07:15:34 ID:6VFhmJL0
ギヨーは香りで信頼。ついにリキエルを買った。咲くのが楽しみ。

デルバールは、おばちゃんが腹に抱えたダム・ド・シュノンソーの画像を見て
ピンク+底のオレンジに驚愕したものの、どうやら実際は違うようなので
様子を見ている。あのオレンジ(アプリコット)は何処へ行ったんだよ。
こういうのを一回見てしまうと、羊頭狗肉で腰をひいてしまう。
78花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 11:31:26 ID:bhgp7d3T
デルバールのバラ、島忠で4000円近くの値段で売ってたらしい。
ヒョロヒョロの新苗にそんな値段出せないよw
79花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 13:00:21 ID:0ZItayo9
毎年新作とかでてつい欲しくなるけど
もう少数精鋭(ちょっと意味が違うけど;)を手をかけて育てるわ

とりあえずピエールドロンサールとバロンジロードラン(粉吹き男爵) コレだけ!!
もうこれ以上は絶対に増やさん
80花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 13:48:46 ID:IIff9T/u
カタログ見て熟考の末選んだものより、店頭でふらっと買っちゃったものの方が
後々「お気に」になることが多い気がする。漏れの場合だけど。

データ見た限りでは「買う気」リストには全く入らなかったリトルアーチストに
乗っ取られつつある庭を見つつやにさがる日々
81花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 14:09:47 ID:7OT/C2zP
>>80
わかる。ネットで調べまくって数ヶ月かけて考えに考えて手に入れたものより
園芸店やバラ園で一目惚れして、あっさり購入したバラの方が好きかも。
調べた品種は皆が言うように、それなりに良い物なんだけどね。
やっぱり実物を見て購入した方が絶対いいと思う。好きなバラ育てようよ。
これからの時期、バラ好きにとって園芸店やバラ園は危険地帯でもあり
天国でもあるねw
82花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 18:27:55 ID:oo5oU8VE
デルバールのバラってカタログと実物の差が大きくない?
ダムドゥシュノンソやマダムフィガロはもっと繊細な色と思っていたのに、実物見てがっかりした。
私が見たのが秋バラだったからかも知れんが、フランスバラに手を出す気が失せた。
83花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 22:03:18 ID:o6asCouz
ERだって差がある。
リキエルはタグどおりの花さくね。
ナエマ、リキエル、マルセルブルースト2000円で売ってた。
84花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 22:33:10 ID:KO3KbcHr
>>75
74です。遅くなりましたがありがとうございます。
フィリス・バイドはもっているので、プロスペリティ、ピンク・プロスペリティなど
ハイブリットムスクであまり伸びないものを検討してみます。
85花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 23:04:36 ID:U4wCXrEw
すみません、お知恵を貸してください。
アルマダを探しているのですが、どーしても見つかりません。
どなたか、扱っているところをご存知ありませんか?
もうこんな時期になってしまったので、来期の予約ができるところでも有難いです。
よろしくお願いします。
86花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 06:00:27 ID:7oKkEmSh
薔薇のつぼみがたくさんあがってきて、開きだしたものもちらほら。
けれどひとつの枝首からつぼみが3つ4つついているものがあります。
ひとつ残して他はとってしまったほうがいいんでしょうか?
あれが一度に開いたら薔薇にとって窮屈そうで。

ご返答宜しくお願いいたします。
87花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 06:08:35 ID:f0/0xY4U
>>85
自分の所で育種している業者に問い合わせてみては?
カタログには載せて無くても親木を保有しているかも知れません。
HPを持ってない所も多いので手間はかかるかも知れませんが、往復ハガキやFAXで尋ねると対応してくれると思います。
88花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 06:22:11 ID:f7lKgQ6s
>86
初心者質問スレの方が良いような気もするけど

バラの品種によってまちまちだけど、同じ株の他の枝から出ている花はひとつずつで
咲いていて、房咲きが窮屈そうだと思うなら、小さめの蕾を木になる数だけ掻き
とってしまっても良いと思うよ。

違う株でその株だけは全部房咲きになりそうなんだったら、それはそういう品種
だから、そのままで鑑賞するのをお勧めする。
89花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 06:52:17 ID:LkBEO77L
HTでやる摘蕾を、クイーンエリザベスでやっていた昔を思い出してしまった。
90花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 07:43:38 ID:MxJE2q2k
HTの摘蕾していない人いますか?
本にはしなくてもよいとも書かれているけど
やっぱりしたほうがいいのかな
好みでいいのかな
91花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 07:57:33 ID:Bh0Eso4G
>>90
好みで良いとオモ
HTは巨大でがっしりした美しい花を1枝に1つだけ咲かせる、というのがお約束だけど
だからって別に房咲きさせたら駄目って事も無いだろうし。
摘蕾したら1つ1つの花は小さくなるけどね。
92花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 08:44:05 ID:ZJS+YuCh
女に聞きたいんだけど、2回目のデートでバラ一本だけ渡されたら
キモイとかストーカーとか思いますか?

というか花屋にいったことないんだけど、一本だけしか買わなかったらうざいって思われますか?
93花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:06:29 ID:Bh0Eso4G
>>92
まず、生花を渡されたら扱いに困る。
デートの間中、彼女はずっとバラを握りしめてなきゃ行けないわけで。
花も萎れるだろうし、他の人の服に引っかかるかも知れないし。やめとけ。

花を渡して良いのは、今から彼女の家に行く事が確定している時だけ。
それなら彼女は貰った後すぐに花を水に活けることが出来るから。
94花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:15:47 ID:SYyt6070
>>92
93さんに同意
あと、「女に聞きたいんだけど」とか、口のききかた考えたほうがいいと思うよ
バラのこともそうだけど、92さんの言動を受けた女性がどう思うかとか、バラもらった後どうなるかとか、もっと想像力を磨いとけ
自分20代女だけど、10回目以内のデートで花もらったら…の話は4回くらいしたことがある
全体として、「終了」の意見が多かった

花屋でどう思われるかはともかくとして、花とチョコ(=媚薬orなれなれしいととる子がたまにいる)は当分やめとけ
95花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:18:54 ID:bI/6BopY
ぁげるぉとこもきもぃがはなのぁつかぃしらなぃぉんなもきもぃ
96花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:24:15 ID:f7lKgQ6s
家にいく時もその人がよっぽど花が好きと事前にわかってない時は、一本とか
束にした花を持っていくのはやめた方が良いと思うよ。
家族同居ならわからないけど、今時の一人暮らしの女性の家に花瓶が当たり前に
あるわけじゃない。花屋で売ってるバラみたいに茎が長いままで包むことが当たり
前の花は貰っても適当な花瓶(の代わりになるもの)がなくて迷惑されることが多い。

もし自宅に招かれるとしても事前に生け花好きの情報がないなら、オアシス(高
吸水性の園芸用スポンジブロック)に差し込んであってそのままで飾れるような
アレンジメントを送るのが良策だと思われる。
97花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:26:13 ID:bI/6BopY
そこらへんのグラスに挿してるよ
98花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:35:46 ID:ZJS+YuCh
(つд⊂)

皆さんどうもでつ(´;ω;`)
花あげるときもいんだね・・・
俺の好きな人もそう思ってたら辛い・・・
まーどの道花屋にいったことないからシステムとか
包装料とか取られるのかすらわからないけど・・・

ああいうところは花代以外にも色々取られそうで怖くてなかなかいけないよ・・・
99花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:36:40 ID:Bh0Eso4G
>>96
うちもバラ育ててるし花もいっぱい咲いてるけど、家の中に活けることは滅多にないなあ。
実家の母親が生花趣味で、花瓶とか剣山とか花台とかいっぱいあったけど
大体夏には水が腐って洗面台がイヤーな匂いしてたし、台所には花の切りくずが
生ゴミ化していた。あのせいで生花->生ゴミ一直線、というイメージがある。

たまにバラとか飾っても1日程度で、ちょっと萎れてきたらばっさり捨ててる。
花が好きな娘=生花が好き、とは限らないと言う例で。
100花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:44:57 ID:Bh0Eso4G
>>98
ちーがーうーーーー
花をあげるとキモイ、なんて誰も一言も言ってないでしょうが!
花をあげるときは、相手の都合を考えようってみんな言ってるんだよ。

それともキモイ=拙いって事なのかw
どっちにしても、もう少し日本語力を付けよう。
2chやってる暇があったら教科書以外の本を読もう。
クラブとマンガと2chの話しか出来ないと彼女にも受けないよ?

値札が付いている花なら、1本300円なら300円(プラス消費税)で買える。
あるいは予算を最初に伝えて、その範囲内でアレンジしてくれと頼むか。
ただ生花は品質が良いとそれなりに高い。3000円の花束でもバラ数本に小花と
グリーン、という事もあるよ。
101花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:58:01 ID:dMoaJqWv
花が好きな子かどうかは何度か付き合ってリサーチしてからのほうが委員ジャマイカ?うまくいって彼女のバースデイに花束なんて関係までいくといいねw。

そいえば「のだめカンタービレ」で黒木くんが のだめちゃんにすずらんの鉢植え贈ってったっけ、、←本命は千秋先輩なので結局ふられる。
102花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 10:01:24 ID:dMoaJqWv
あげ すんまそ〜。強風でティーとかうなだれて咲くタイプはこすれてボロになってるよ〜、、orz。

マ、マ、マダムブラヴィー〜〜(泣)。←一番ボロい。
103花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 10:14:54 ID:1i9CYRzU
実物を見ないで買ってしまったメイアンのスウィートプリティ(アストロノミア)
写真通りの花が咲き、赤いしべとのコントラストが美しい
でも、思っていたより花がデカい。8cmくらいか
桜のようにもう少し小さめの中輪房咲きを想像していたんだが…
もう一つの写真買い、コルデスのポンポネーラはどうなるか
104花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 10:37:44 ID:BOwWjz60
咲いた!咲いたのよ!アイスバーグの一番花がっ。
個人的には、花径がミニバラ並だったERのウィンチェスターよりも好きだ。
105花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 10:59:25 ID:QZ1yGgV+
スミナイスって使用回数何回までなの??
106花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 11:45:41 ID:XMELyhOZ
シャンテ・ロゼ・ミサトに興味があるんだけれど、
あれってエグランティーヌを日本ではマサコという場合があるように
日本限定の名前なんですかね?
デルバールのHPで検索しても出てこないので・・・・。
107花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 11:45:55 ID:vb4D6yaI
海外だったら女性に花あげるなんて、普通なのにね。
花もらうとキモイって女もなんだかなー
用心しすぎというか、擦れてるというか・・・つまんないね。
108花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 12:17:33 ID:qEiXZRkG
>>104
おめ!うちはヒリンドンだけ咲いてる。今年はオールド系が大豊作。
ヒリンドン50個、マルメゾン30個、ツーヤンフェーウー100個、バフ150個。
去年まではウドンコに悩まされたし花数も多くなかったけど今年は病気も全く無し。
3年目にして株が充実してきたのか、別人の様です。嬉しい。

>>107
好きな人からだったら、どんな状況で貰っても嬉しいと思う。
109花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 12:24:30 ID:uTrMNv5y
花は普通に嬉しいけどなぁ。
高価な物(後々まで残る)をいきなりもらう方が引くので、
少しの間楽しんだら消えてしまうものは、
付き合い始めのプレゼントとしては妥当なセンだと思うんだけど。

予算が低めのかわいらしいアレンジメントなら、多少持ち歩いても萎れたりしないし、
大抵の女性は喜ぶと思うけど。
110花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 13:10:55 ID:7oKkEmSh
>>88さん

ありがとうございました。暫くこのまま様子を見ます。
111花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 13:38:51 ID:mTNeruBN
>>103
漏れもそれ検討してたんだ!
香りや樹型はどうですか?
112103:2007/05/05(土) 15:09:47 ID:thwep5ZI
>>111
今年2月に購入したばかりなので、これからどう成長するかは未知数という前提で

スウィートプリティ(アストロノミア) 10号プラ鉢に植え付け
樹形はやや横張り、とげは少ない。葉は濃い緑の照り葉、まるで椿のよう
花の房咲き性は良好、一枝に10輪ほど。香りはよく嗅げはあるか?
花畑のような優しい香り。でもほぼ無香といっていい
花もちは3日ほど。夕方律儀に閉じるところがおもしろい

ポンポネーラ 8号プラ鉢に植え付け
樹形は直立性、コンパクトにまとまっている。とげは普通
照り葉で新梢は明るい緑。柔らかな印象を受ける
まだ1〜2cm程度の固い蕾なので、花・香りは未確認

どちらも耐病性に優れた品種という点に期待している
四季咲き性、秋の花はどうかなどまだまだ手探り状態です
113花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 16:00:26 ID:xDPAL7BW
>>90 亀レスですが、参考になれば…

自分はHTの摘蕾は全くしない。
副蕾がつきやすい品種は房になるけど全く気にしない。
ただ、中心の花が咲いたら、早めに中心の花だけ花首で切る。
この辺はFLと同じ扱い…自分は庭で咲かせるなら、
たくさん咲いて花期が長くなった方が嬉しいから摘蕾しないだけw
副蕾を摘蕾したり、一枝の芽や蕾の展開を制限するのは、
1つの花をより大きく、より美しく咲かせるための技術だということ。
自分の庭でどのように咲かせたいか?で摘蕾するかしないかを
決めれば良いと思う。HTだから摘蕾するとは決まってない。
もっとも、自分の場合、調子が良くない株、購入したての若い株、
樹勢のあまり良くない株なんかは摘蕾(株によっては全摘蕾)するけど。
114花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 16:36:14 ID:CGO75RK8
>>104
家のウィンチェスターもミニバラ風だよ!
今年の3月に大苗売れ残りセールで買ってきたやつ。
蕾が小さいからまだ咲くの先かなーと思ってたら昨日パッカリと2個開花。
5センチ位かなぁ。こんなER初めて・・・。
つーか確かウィンチェスターって大輪咲で花径10センチ位って本で読んだんだけど。
115花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 19:45:34 ID:BOwWjz60
>>114 そうでしょそうでしょ。
うちはCローズで買った、蕾がたくさんついてたお高い苗なんだけど・・・
(確かこのスレで、初心者世間知らず向けの価格だと馬鹿にされてたわ)。
隣で咲いてるモーニングブルー(ミニバラ)の方が大きいのよねん。
図鑑やタグの注意書きにも10cmってあったけど、どーいうことなのかしら。
116花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 19:58:45 ID:H02IT1zJ
ダブルデライト開花キタ!
117花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 20:36:13 ID:qwCjA9q0
我が家の一番花はカフェ。巨大輪が2つ同時に咲いた!
ラプソディインブルーも咲いてたけどあっという間に散った
118花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 22:14:16 ID:KGWqaMyh
>>106
シャンテ・ロゼ・ミサト=セール・エマヌエル
119花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 22:28:28 ID:KGWqaMyh
連投すまそ。
スペルも一応書いておきます。セール エマヌエル(Soeur Emmanuelle)

デルバール社のバラを見に近所の大型園芸店にいったら
売ってる花の写真はいっぱい貼ってあったけど、
既にシャンテロゼミサト他多数は売り切れだった。
それにしても新苗で2500円は高くてなかなか買う気がしない。
120花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 00:06:10 ID:fuQ1J5X7
タキイのバラも高かった。
121106:2007/05/06(日) 00:47:31 ID:1yeZjmzh
>>118,119
どうもありがとう!
日本人受けするためにそういう名前つけるんだろうけど、
個人的には本名?のセール・エマヌエルままの方がいいなぁ。
写真見たけど、自分が思ってたのより幾分ピンクが強い感じ。
アニス・バジル・フェンネル・ラベンダーの香りみたいだけど。
122花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 01:24:33 ID:2nhCW8N8
>119
新苗で2500円は調子よさそうですか?
ウチの方ではひょろひょろの新苗が1980円でした(花ごころ)
惹かれたものの,あまりのひょろぶりに手が出ず…
デルバールは成長おそいのかな?
123花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 06:11:48 ID:wjNW1g2h
>デルバールは成長おそいのかな
最初はひょい品種もあるが、2500円は安い。
バラの家では3000円台だったともお。

124花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 06:55:49 ID:rET0ZNDY
どうやら、ナエマは使えそうなバラだね。
反復開花する蔓で、香りはナマエ負けしていないらしい。
125花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 13:10:31 ID:FGJs8UIl
>>108
そんなにいっぱいヒリンドンが咲くなんて裏山。つるヒリンドン?
家のは昨日咲いた!書くのも恥ずかしいたった3個だけど、嬉しいよ。
それに今年は巨大輪。花びらの数も多い。香りは秋の方がいいかな〜
今日は雨・強風なので、早速切ってしまった。次の蕾もあるし木を育てないと。

うちのウィンチェスターは、葉っぱが黄色くなってきてしまった・・・なぜ?
どうも暑さ負けしてるバラがちらほら。
126花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 13:20:13 ID:m4H4ucOu
>>122
うちの方にある店も花ごころから仕入れてると思うから
まだ細くて小さかったよ。それ見て余計に買う気がうせた。
もうちょっと成長しててくれればいいんだけどね。

来週、花ごころの人がその店でバラの講習会を開くので
ちょっと興味アリ。
127花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 13:56:57 ID:w4LCHIHU
>>124
早野乙
128花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 14:45:40 ID:msasusTn
>>124
わろた
129花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 14:57:28 ID:+1NOJMCo
>>85
ちょっと調べてみた。
ハークネス作出のバラですね。日本の代理店はタキイ種苗なのでタキイにまず、問い合わせるのが良いと思いますが。
タキイの舗場に無くても生産契約を結んでいる所で保存されていて取り寄せしてくれるかもしれません。
130108:2007/05/06(日) 15:14:40 ID:IiTnHs1q
>>125
ブッシュタイプのヒリンドンです。
ヒリンドンは、あんまり大きくなるタイプじゃないから
今年は超弱剪定にして出来るだけ枝を多く残してみました。
131花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 15:49:26 ID:ahDdfpf9
>>129
1本のことでそんなことする暇な会社はないとおも。
個人経営の店がよいのでは。


13285:2007/05/06(日) 18:09:13 ID:gPfD8cMu
>>87 >>129 >>131
アドバイス感謝です!
恥ずかしながら、代理店がタキイ種苗だということすら知りませんでしたorz
そのルートから、もう一度調べなおしと問い合わせをしてみます。
どうもありがとうございました。
133花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 18:27:58 ID:fuOXJZ/l
雨続きでHTの蕾がとけはじめた
春先、勢い良く数が上がってただけに、鬱… orz
134花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 19:46:20 ID:IiTnHs1q
連投すいませんが御存知の方がいらっしゃれば…と思いましてお尋ねしますが
うちに品種違いと思われるバラがあります。
去年、新苗で購入したので花は一度も見ていませんが自分なりに調べて
樹形、葉色、蕾の形から、マダムハーディ(アルディ)じゃないかと思ってました。
ところが今日、蕾をみると白色部分は全くなしの真っ赤なんです。

現在の特徴は樹高2M、トゲはほとんど無く、房咲きせず
葉は明るい緑色で照り葉じゃないです。蕾の形は飾りガク風です。
アルバ系かダマスク系だと思うのですけど…。
135花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 20:09:42 ID:JO3YprRR
>>134
とりあえず咲いてから写真うpしてね
136花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 20:49:22 ID:IiTnHs1q
>>135
どうにも待ちきれなくってw咲いたら写真撮って、upしてみますね。
マダムハーディだと思い込んでたんでショックで…。
嬉しい品種違いだーーーって浮かれてたんです…。
137花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 22:26:04 ID:FGJs8UIl
・・・って、元ラベルは何と書いてあったんだか
品種違い?元通りだったりして。
138花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 22:51:20 ID:Kjj+oZwm
7品種(HT×4,FL×2,CL×1)が全開モードに入りつつある。
自分でも見入ってしまうな、この季節は…。
139花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 23:04:26 ID:IiTnHs1q
>>137
元ラベルは、つるバラのパレードです。
うっかり2個所に新苗を頼んでしまっていて、ほとんど同時期に届きました。
去年は、感じなかったのですが今春の葉の様子が全然違うので品種違いかなと…。
近所に植えてあるパレードと片方は同じなので、ひとつは間違いないと思います。
疑惑のバラの方がパレードより赤い蕾です。
パレードは新芽や茎に赤味がありますが、疑惑のバラは全く赤味がありません。
140花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 00:13:33 ID:NJirY7rS
マダム ハーディの蕾は赤で正解だったと思います。
逆にシャルル ド ミルの蕾は白かったりと、バラって面白いですね。
141花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 01:01:06 ID:lkNpfxny
>>138
全開モードの人にお聞きしますが
コガネ虫はテデトールですか?
142花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 01:50:41 ID:Kr2fHXlh
甲虫系はテデトールっしょ
そのほうが早いし簡単だし

チュウレン親もテデトール
でも子供はムリ・・・
143花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 02:14:37 ID:9OHQpjnq
>>141
テデトールだったり、アブラーといっしょにベニカX攻撃だったり。
チュウレン子は普通薬使うなあ、あるいは葉っぱごと除去か。
144花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 03:25:42 ID:6iuGn65o
自分は逆だなぁ
チューレン子は小さいうちにテデツブース アブラムシと同じ感覚
逆にチューレン親は産卵してるときに引っ張ったら上半身だけ取れて
それからなんか触るのが嫌になった
145花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 04:32:05 ID:TPuzT4fw
コガネ親はテデトール&フミツブース。世界一キライな虫だから、即産卵阻止っ。(怒、特に幼虫がやだ)。でも幼虫はきもいからフミツブースできないんで石でツブース、、、orz。
ゴキブリ同じくらいきらいだ〜。
146花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 10:06:43 ID:1QZMGM2v
>>144
その場合は産卵ってとまるのかねえ
下半身だけでもなんとかふんばって生むのかな?
147花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 10:25:19 ID:Qnb4oGOo
帰省する前にはまだ立ってなかった前スレが落ちてる。
バラスレの進行の速さ恐るべし。

帰省期間中、機械のおかげで水やりは大丈夫だったけど
アブラムシがついてた。2箇所チュウレンジに産卵され、うち1箇所は
もう孵っちゃってた。でも膨らんだ蕾はどれもまだ咲かずに待っていてくれた。
ミニバラのコロコロの蕾がかわいいなあ
148花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 10:40:57 ID:heM+S7Jb
バラゾウムシはどうしてます?
すごい祭りになってるんですが・・・
149花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 12:00:44 ID:XEKM/Tng
今年初めて大苗を植えたヒリンドン、20個ほど咲いている。
でも色が・・・真っ白です。ホイップクリームが枝にくっついてるみたい。
人違いじゃないといいけど・・・
150花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 12:32:25 ID:G2v0Js9w
朝露に濡れるダブルデライト、猛烈にウツクシス
151花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 12:43:04 ID:PbSZlbCn
>>149
うちもだ。
うpしてみたので比較して。
黄色いのが前からあるヒリンドン、白いのが今年買ったつるヒリンドン。
黒鹿さん間違いじゃないの〜と聞こうかなと思っているけど、
枝振りが似てるからどうなの?と迷ってるとこ。
どこで買いました?
まったく同じ日に咲いたし、新枝も紫だし、、、

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2169.jpg
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2170.jpg
152花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 13:00:43 ID:Nv0KGvjM
>>149,151
うちのヒリンドンも真っ白。
去年はちゃんとびわ色だったよ。
どうしちゃったんだろう???
153花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 13:10:09 ID:TPuzT4fw
レディヒリンドン、晴れた暑い日が続くとクリーム色っぽくなり、曇りの日が続くとアプリが強めに出るって相原さんのカタログに書いてあったお。
154141:2007/05/07(月) 13:15:00 ID:u/ullkL5
>>143
レスありがとうございました。
他にもいろいろとご意見ありがとうございました。
155花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 13:26:13 ID:iYq73qlb
シュートが出たのに、支える前に雨で根もとからぼっきり。
かろうじて、くっついているから、支えて、折れ口をテープでまいてみた。

晴天だから?シュートの上部はへなっとしてきた・・・orz

シュートがぼっきり行った時。
どんな処置しますか??

先端は切った方が良いのでせうか?
156151:2007/05/07(月) 13:27:16 ID:PbSZlbCn
>>153
でも家に黄色と白の両方ある自分はどうすればw
花形もなんだか違うし。
157149:2007/05/07(月) 13:48:21 ID:XEKM/Tng
>>151>>152
真っ白ですよね・・・
黄色みが殆んど感じられない。
まさしく>>151さんがうpしてくれたのと全く同じです。
花形もそんな感じ。
枝ぶりはヒリンドンなのですが・・・新枝も赤紫だし。
>>151さんのブッシュ、綺麗な色ですね〜
我が家のはつるヒリンドンで、庭師達のフラワーストーリーさんで買いました。

>>153
此処の所一週間、7月並の暑さだったので白くなっちゃったのかもしれませんね。
他にも真っ白な方がいらっしゃって安心しました。

しかし>>151さんのは2色ですね。どうしましょうw





158花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 14:26:41 ID:xEjS1CDz
レディヒリンドン、真っ白な蕾いくつかついてたなぁ
開きかけた所で力尽きて枯れてしまったけど。
因みにウチでは、ひりんどんは全体的に色薄目
ガーデンパーティはクリーム一色のみ、パパめいやんは花びら少な目黒み無し
リンカーンは何故かクリムゾンレッドと言うか深いワインレッドな色して超巨大化
急に暑くなった日を挟んだりしてたから、花がダレてしまったんだろうと予想して
既にベーサルに期待を寄せている・・・
@関西圏

>156
もしかしたら1本で2度美味しい鴨ジャマイカw
ヒリンドンはPapa GontierとMadame Hosteってヤツの子ってなってたんだが
Madame Hosteの方がどうやらTeaの白バラ。
パパの方は画像残ってるんだが、マダムの方はおぃらには追跡不能
・白い花咲かせてる株は全て同じ花なのか
・香りはどうか
・枝ぶりだけでなく葉の形状、葉脈その他も色々比較検討するといいとオモ
159花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 15:37:36 ID:PbSZlbCn
>>158
いやカットしたから白と黄は隣り合わせに写したけど、別の木から取ったもの。
「つる」は白、「ブッシュ」は黄色。
確かにHelpMeFindで調べると、親はそうで、マダムの写真は無いね・・・
ちょうどローズマリーが出た頃、うちのヘリテージがまっ白になってしまったので
枝変わりも疑わしいけど、「つる」の方は今年買った苗だし。

>>149
が違う店から買ったとすると、「つる」の今年の咲きっぷりはみんな白なのかも。
他のみなさんどうですか〜 ?
160花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 15:51:12 ID:Kr2fHXlh
ぼろっぼろのティニーグレイス大苗、まけてもらって持って帰って来た
枝までうどん粉、葉は当然真っ白
なのに蕾が2つもついて、あちこち芽を出してる

絶対大きくしてやるからな〜
頑張れよ
161花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 17:50:17 ID:b2MQa+qb
そろそろイベントシーズンですね。
追加、訂正、よろしくです。

千葉
京成バラ園 ローズフェスティバル
5月11日(金)〜6月17日(日)
ttp://www.keiseirose.co.jp/garden/event/event_02.html

埼玉 
与野公園 ばらまつり'07
5月19日(土)・20日(日)
ttp://www.scvb.or.jp/mogitate/2007/04/30_07.html

東京
アークヒルズ ローズフェスティバル2007
5月25日(土)・26日(日)
ttp://www.rurubu.com/event/detail.asp?ID=12871
162花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 17:51:36 ID:b2MQa+qb
東京
旧古河庭園 春の薔薇フェスティバル
5月5日(土・祝)〜20日(日)
ttp://www.tokyo-park.or.jp/park/format/info034.html#1

大阪
京阪園芸 ローズフェスティバル
5月8日(火)〜5月27日(日)
ttp://www.keihan-engei.com/clifton/clifton.html


兵庫
須磨離宮公園 春のローズフェスティバル2007
5月12日(土)〜6月17日(日)
ttp://www.kobe-park.or.jp/cgi-bin/rikyu/info/index.cgi?mode=preview&file=event&select=070428191306
163花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 18:06:20 ID:7pEUavgU
>>160
お店の環境のせいでウドンコにはなっちゃったけど
株自体は体力がありそうって感じだね。
早く本来の美しい姿に戻れるように祈ってるよ、160も頑張れ!

うちでは、処分販売されていたアンジェラとブール・ド・ネージュが
回復してワサワサしてる。
手をかけた分、一生懸命応えようとしてくれているようで、とても愛しい。
164花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 19:10:23 ID:fNAbCV61
コガネムシをもう見つけたので即潰しました。
165花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 20:04:06 ID:9hi5Lxqe
うげ・・、私は逃げられました。orz
やっぱり躊躇しちゃうんだよね、つかむ瞬間に。
明日こそは負けないぞ、コガネめ!
166花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 20:56:24 ID:5fkU25M/
>>162
うゎ!京阪園芸でバイオゴールド10%OFFやん!

(*´д`*)ハァハァ
167花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 23:10:05 ID:Io8aBOb5
>>127
遅レスだが漏れ以外にもこの板とドメサカ板に常駐してるやつがいるようだな。
昨日は3−1で勝っていい気分。
これでアブラハムダービーさえ咲いてくれれば・・・
168花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 00:04:08 ID:WgbSc6Lu
>>167
亀田製菓乙
169花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 09:05:22 ID:8Ijo0jRC
ゴールデンウィークはラモスに夢中だった
そういえばカリオカってバラもあるよね
170花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 09:32:58 ID:mSq9Uuvd
今年のつるヒリンドンは各地純白らしいっすよ
ttp://botany.cool.ne.jp/wwwlngb.cgi?print+200704/07040152.txt
171花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 12:41:55 ID:dyEBr5G8
京阪園芸現地レポ
とりあえずはすげー人だw
鉢を置いてる区画分けを変えたせいか、アレは何処?コレは何処?ってのが多いかと…
以前の配置の方が好きだわ
HTの数は少なめで、今年はシュラブ系が若干多め?
接いだばかりの新苗も種類少ないか!?
アイアイパークも少なめだったし、今年(一年苗なら去年?)は接ぎ木上手くいかなかったのかなぁ
ドロンさんやハーマイオニーなんかの有名処も在庫あり。
エブリンは実際咲いてるのがあったので、香り嗅げたのがラッキーw
バラに目が行きがちだけど、噴水の奥の地植えラベンダーが見事(スレ違いw)
172現地レポの2:2007/05/08(火) 12:58:15 ID:dyEBr5G8
んと、日差しがスゲーですw
日傘は既にさしてるマダームが既に多いので、出来れば帽子にした方がイイヨ〜
アーチで咲いてる花に当たったり、上気にしてカバンやカゴが苗木に当たってる様がちらほら…
月桂樹ポット蹴倒して気付かない方とか居はったから!w
つか去年枯らしてしまって〜とか言ってる人大杉
173花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 13:54:08 ID:E7/3Of7u
>>170
151だけど、とりあえず黄色で咲いたブッシュの隣に、白く咲いたつるヒリンドンを移動してみたw
条件同じで黄色になるかな〜
174花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 14:19:13 ID:DN2yLoQy
そういやうちのマチルダも白いです。
よーーーーく見るとほんのりピンク付いてるかなって程度。
175花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 17:16:35 ID:zi5UKB7S
コガネとカナブンって同一!?
176花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 18:04:19 ID:urzEsVYD
>>175
似たようなもんだ
ついでに言うと、カブトムシも似たもの同士だ
177花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 18:18:38 ID:HwN5bo/M
うちのアイスバーグも白だ
178花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 18:24:32 ID:kqPrbaYi
うちのマチルダも白っぽい。
ほんのりピンクが、ほんのりし過ぎ。
白い部分が黄味がかかって去年咲いた花とかなり違う。
アブラハムダービーも色が冴えませんし、ピエールも色が薄い。
肥料のせいかしら。バイオG
日当たりは午前だけですが、これは毎年変わらないし。
今年は去年に比べて日照も悪くない気がしますが。
179花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 18:47:30 ID:E7/3Of7u
先週咲いたパットと、今日咲いたパットとは色が全然違う。
オレンジが今日は濃い〜
あと、ジャクリーヌ・デュプレのしべが昨日は赤いけど、先週は黄色かった。
ちょっとした日当たりの変化で最後の突貫工事・内装工事が変わる模様。

>>177
うちのもw
180花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:04:08 ID:99Yz3xxu
2月は春、4月前後は冬、5月になったら初夏の様相だな。
すげー蕾の付いているバラとブラインドだらけのバラとカナーリ差がある。
バラの中の人も大変だな。

来週は結構咲きそうだけど、いまんとこ病気もほとんど出てないし、京成
と国バラ、2日コースで逝くぞー。
181花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:41:26 ID:q+jxalxJ
>>175 コガネムシもカナブンも色んな種類があって 農作物に害を与える奴と、ソウでない奴がいる。

皆悪者って訳じゃないだろうけど漏れにはまだ判別できないよ〜。
182花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:55:32 ID:WJiQpLDV
蛾の幼虫かと思ってヒラタアブさんの幼虫を殺してしまった。
二匹も・・・
ネットで正体を知ってショックだったし、未だに胸が痛い。
でもあのルックスは余りにも害虫っぽい。
183花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 21:42:48 ID:r4z52E6W
とりあえず、我が家の庭は
「赤・白・黒」でコーディネイト

We are REDS!
184花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 22:49:48 ID:PsXYyF07
マーガレットメリル、グルスアンアーヘン等白系フロリバンダが咲いたよ。
可憐だ。時間があるだけ眺めていたい。
バラが咲くとなんでこんな幸せなんだろなー。
185花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:09:51 ID:+Ak/KcMc
>>182
漏れも蕾についたアブラムシを潰すついでにヒラタアブさんの卵とも知らず一緒に沢山潰しまくってしまったよ。
去年はクサカゲロウさんの卵とも知らず潰しまくってしまったし・・・
無知な自分が嫌になった
186花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:42:28 ID:bPub5FoS
>>182
俺も駆除しそうになったが、どこかで見たな〜と思いネットで調べたらヒラタ幼虫さんでした。
早速アブラーの多い場所に移動してもらったら食うわ食うわの大食漢で5匹移しただけなのに、
数日後にはアブラムシを探すのが困難なぐらいサッパリしてた。
その後花も咲いて今度は成虫になったヒラタアブが受粉を手伝ってくれて天道様よりも
重宝したよ。天道様は親になるとどっか飛んでっちゃうしね。
187花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:54:46 ID:/0UFj3ab
薔薇5年目の初心者です。
この板及び、スレ初めて来ました。さっそく勉強に...
ヒラタアブは良い虫なんですね。
というか、良い虫がいるって事自体知らなかった。。。無知だ、自分。
188花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 00:40:06 ID:89Da0lUj
おいおい5年目で初心者かよ〜。

ヒラタさんはいい虫だけど、益虫生かすために害虫最小限で駆除ってなかなかバランス難しいよね。
最初はアブラムシの方が先にがーっと繁殖する。益虫が増えてくるまでオレート液剤(無農薬対応くらい低い毒性の)でひたすらシュパシュパ、または指でツブース、ミニバラ100鉢+大きいバラ20鉢以上。
はあ〜っつ、アブラーは1匹で大量出産するから たちが悪い、、、。
189花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 01:10:42 ID:/NH26fo9
普通に浸透移行性の粒剤をパラパラしとけばいいのに。
益虫へ直接かかるわけではないので、被害が少ないと昔の趣味の園芸に書いてあったよ。
190花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 02:53:11 ID:Xox+Y5B6
>>188
まだまだ、全然だめだめな飼い主です。

というか最初はミニ薔薇だけだったし、
酷い条件の所に植えたりして、今思うと可哀想な事をしてしまったのです(;_;)
ですから、本腰入れてマトモに向き合うようになってからは、まだ3年半くらいです。
もう嵌ってます。
薔薇、ヤバイですね。なんですか?この魔力はwww
手が掛かる所が、逆に魅力というか...なにこの魔性www完全とりこ状態。

>>1から全部目を通してググってきました。
虫、コイツこういう名前だったのかよーと目ウロコです。
全部、この3年の間に闘ってきた憎いやつ等でしたYO
チュウレンバチ、こいつ、鈍いから箒ではたくとすぐ落ちますね。
そこを思い切り踏んでます。
薔薇飼いになってから、殺生が平気な女になりました。w
191花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 09:30:17 ID:yx0slmJE
>>189
苗のうちならともかく、もう今ぐらいデカくなったら
粒剤じゃとても枝の先までは薬剤が回らないよ
192188:2007/05/09(水) 09:30:58 ID:89Da0lUj
>>189 ほぼ無農薬でどこまで綺麗に育てられるか つうのも趣味なんですw。ある意味 実験的って言うか挑戦っていうか、、。
うどんこは民間療法、黒点は雨よけ、虫テデトール、肥料は有機栽培中心で。結構いい感じで育ってるよ。

無農薬語るとバラスレでたたかれること多いけど 別に薬否定派ではなくて、そういうやり方が好きなだけで。
ただコガネ幼虫だけでどうにもならんよ〜〜。一応鉢に産卵防除ネット付け始めてるけど、、、orz。
193花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 09:53:56 ID:3lJE/1af
なぜセロテープを使わない。
アブラムシはセロテープで一網打尽なのに。
194花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 10:35:16 ID:GU2NcOAG
昨日、里帰り出産から久しぶりに我が家に帰ったら
恐れていた以上に惨憺たる有様だった。
グラハムトーマス、白雪姫、ミミエデンが枯れ、
フリージア、フェンザンロウが瀕死の状態。
他も例年よりもうどんこまみれで葉がちりちり。
小学校の朝顔しか育てたことのないであろう旦那には
ちょっと難しかったのだろうか。
「ごめんなさい、(旦那に)仕返ししていいよ。」
と、言われたが仕返しって・・・
秋に向けて剪定と消毒することにします。
195花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 11:20:25 ID:89Da0lUj
>>194 子育てとバラ育て 両方大変だけどがんがれよ〜。授乳ってさあ とんでもない時間帯に起こされたりするけど
とんでもない時間帯(深夜 早朝)のバラもいつもと違ってて綺麗だよ〜。

赤ちゃんのうちからバラ好きにさせて 将来 楽するのだ〜。←年取るときつい作業も出てくるからね、、w。
196花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 11:39:30 ID:/NH26fo9
深夜のバラね。
ヨトウや尺取り虫がムシャムシャしてるところに遭遇出来て
手デトール出来るチャンスを見つけるかもねw

食卓に昨日切ったヒリンドンが飾ってあるんだけど、いい香りだ!
黄色のブッシュのは、今年は直径13cmの巨大輪!(ふつう?)
197花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 12:01:25 ID:p3g1UOzl
ヨトウは一生テデトール出来ないな・・
198花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 12:49:13 ID:ZM4ucxVP
>>183
劣頭乙
ウィーアーってアホの一つ覚えで芸がない
セレッソ大阪千本ノックで鍛えなおして来なさいw

>>184
メリル咲いたけどこの前の大雨で花弁が痛んでた。がっかりだ。
ゴールデンセレブレーションは結構咲いた。ピエールも10輪ほど開いた。
アイスバーグがたくさんあるんだがこいつが咲かないことには庭が寂しい。
199花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 13:44:43 ID:yGUBUqTl
>>198
倍満・・・・・・・・・・・
大阪とノックをかけたんですか、早野さん?
最近セレッソというバラが気になり出したけど、好不調の波が激しそうで手が出せない
200花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 14:08:22 ID:y5FwpC24
今みたらもすすぐ開きそうに大きくなったペールドロンサールの蕾のすぐ下の茎を
黒い甲虫(ゾウムシ?)が穴あけて吸ってた、よく見ずに即殺してしまった;
去年はこれで花が少なくてガッカリだったんだけどコイツだったのか!
というかこの虫はなんなの、新芽もいっぱいやられちゃったよ・・・・
オルトラン撒くだけじゃ効かないのかな

バロンギロードランの唯一の蕾が今朝一番で開花しました、綺麗な色。
201花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 14:10:56 ID:y5FwpC24
>>194
ミミエデンって難しくない?
すぐうどん粉にやられてなにやっても改善できない
プロが管理しているバラ園でも真っ白だったのにはビックリしたよ
202花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 15:06:34 ID:YMKa/JPn
>193
うちはガムテープで一網打尽です
203花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 16:16:32 ID:yGUBUqTl
>>202
じゃあ私はピンテープにする
204花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 16:58:57 ID:ZM4ucxVP
>>199
セレッソ名物千本ノックを知らんのか?まだまだ井の中の蛙よの、精進なされよ。
俺はセレッソサポではないし早野乙でもないから横山ノックとかけたりはしない。

サッカーつながりだが、ERのモリニューはwolvesのスタジアム名と同じで
売り上げの一部がスタジアム建設に回ってるんじゃなかったかな。
DA社自体がWolverhamptonにあるしきっとオースチンおじさんも熱烈なサポーターなんだろう。
205花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 18:44:44 ID:0eVST2Hb
イブピアッチェとパパメイアンとイントゥリーグが目前にある
どれがいいか
206花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 18:46:58 ID:GDT9NoUB
>>205
全部買って接ぎ木する
イブメイアンリーグの誕生
207花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 18:50:00 ID:0eVST2Hb
ちょw
ほんとどうしよう…
郊外のスーパーの花屋のくせに侮れない
208花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 19:25:35 ID:6trcl6Fj
>>183

お近づきになりたい……。
ところでReddevilはお持ちですか?
209花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 19:33:26 ID:rH8lBRNF
ジャクリーヌ・デュ・プレ一気に咲いた。
しべとひらひらの花、思っていた以上にすばらしい。
でも散るのも早い。
コガネが蹂躙して、第一陣は一気に散った。
開くのも早かったが、散るのも早い。
白くて香りのいい花はコガネが好むのか。
花のいのちは短くて・・・。少し残念です。

質問です。
この花は株を大きくするためには、2番花以降あまり咲かさない方がいい、
とどこかに書いてあったのですが、そんなものですか。(大苗地植え1年目です)
この花を見てしまった以上、それはかなりつらい我慢になるのですが。
210花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 20:27:25 ID:yO3ihiGy
去年相原さんの新苗を買ったカフェが爆咲き♪
これって茶系にしてはすごく丈夫だったのね。
211花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 22:10:29 ID:/NH26fo9
>>207
どうせ1本だけ選んだところで、アナタは後で他のも欲しくな〜るw
大人のまとめ買いが吉。

>>210
i原さんのカフェは去年枯らした・・・場合によってはそんなに強くない。
うちはi原産と相性が悪いらしく、ヴィックスも枯れ込み来て危ない。
どうも風の強いところは苦手みたい。
212花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 22:33:39 ID:H/A0xPCa
イブピアッチェの秋咲き、良かったなー。
もちろん黒点祭りだし新緑の息吹もないけれど、それはそれで良かった。
シャクヤク、ボタンがバラの香りで咲いているって感じですよね。
213花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 22:41:28 ID:zAzCLQSu
キャンプとかで使う虫除けスプレーをベランダのそばに生えてる木にかけてみたよ。
ハチもゾウムシも今年は見てない。
すごいよ!
214210:2007/05/09(水) 22:44:49 ID:FhD8+Vh8
>>211
うちのカフェはたまたま当たり苗だったのかもね。
同時に来たミセスジョンレインはいまだヒョロヒョロのウドンコまみれ。
丈夫だといわれてるから買ったのに・・・
苗って同じところから買っても当たり外れあるよね
215花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 22:56:06 ID:W0YCuwtD
あたり前田のクラッカー
216207:2007/05/09(水) 23:51:03 ID:0eVST2Hb
結局ピアッチェ買ってきてつぼみちょん切った
剣弁赤は、微香だけどいくつか持ってるから我慢じゃ

スーパーのくせにカフェとかジュノーとかブラックティーとか安曇野とか置いてるから
侮れないんだぜ!
多分秋口のボロボロになって見切られてるのをつい買っちゃうんだろうな…
217花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 23:53:58 ID:W4pjhKGy
ナーサリーパワーは凄いからなあ。
ただ、漏れの場合、土の違い、環境の違いからか、しばらくするとダンマリ
するケースが多いから、冬になったら全部土替えしようかと思ってる。
近くの園芸店で普通のバラの土に植えてあるいい苗を選んで買った方が植え
た後に爆発するし、通販は余程欲しい品種以外はもういいかなって感じ。
218花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 01:32:01 ID:4rF+8/7p
>>193目ウロコ
219花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 05:57:47 ID:N1+NSDSV
セロテープの粘着力が強すぎると葉っぱちぎったり蕾ちぎったりするから、少し
自分の服とか指先で触って粘着力を適度に落とした方が良いよ。
220花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 07:21:52 ID:KhCZTMhA
なるほど!
221花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 08:16:16 ID:PJSiMdbG
カイガラムシもガムテープでとれるね。
シャラとかと違って、バラの場合、テープだととりづらいけど。
222花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 09:05:55 ID:4rF+8/7p
なるほど。セロテープ使えるなー。
こういう裏技が聞けるのは2chらしくていいですね。

他所のうちの薔薇で、カイガラムシとかうどん粉とか、
平気でほったらかしにしてるのを見ると、とっさに手を出したくなる。我慢するけど。
こないだ、うどん粉で真っ白になってるミニ薔薇を見かけたけど胸が痛くなったよ。。。
223花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 09:09:33 ID:4rF+8/7p
>>196家ではなく、知り合いの報告ですが、
今年は調子良いようで、17cmの大輪が出来たそうです。
そうなるともう、薔薇っていうより何か別の花みたい。
224花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 10:17:55 ID:Fw6rlXOo
>211
まったく同じ!
うちもi原産のカフェご臨終。
他のも生き延びてる程度。
確かにうちも強風地域。
近場の園芸店の苗がやはり一番スムーズに育つっていうのが実感かな。
どうしても品種が限られてくるけどね。

毎年定期的に現れる業者名指しの満開情報。
210は214で他の苗の状態つるしてるから悪気は無かったんだろうけど
業者マンセーレスは、ほんと要注意だと思われる…
225花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 11:05:50 ID:EfTUFGnw
植えつけるとき、土をちゃんと落としてる?>i原苗
根鉢をくずさずそのまま、ってのはあそこの苗に関する限りダメポ。
ちゃんと根洗いしてから植えれば大丈夫。
だからあそこの苗は休眠期にしか買わないよ。
226花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 11:19:07 ID:VQ2ZFapa
良質のナーサリーでも生き物相手だからすべてがいい苗ってわけにはいかないだろうし
突然環境や土が変われば調子を落とすこともあるだろうね。
i原さんの土は独特だしね。
ナーサリーパワーを確かに感じることもあるけど
>>217の言うように環境や土の違いからか、手入れに仕方の違いからか
一年目はあまり生育良くなかったり、花つき悪かったりして
二年目以降猛烈に勢いづいてくるのもある。
というかそういうほうが多いな、うちの場合。
一年育てて株が大人になったからというのと
我が家の環境と私の手入れに適応してくれたからなんだと思う。
苗のよしあしも重要だと思うけど
やはり自分ちの環境とそれに合った土と手入れ次第だよね。
227花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 11:22:53 ID:+efALC4Q
パパメイアンが咲き始めて、
庭がその香りに満たされ、
毎朝、出社前の庭での深呼吸が最高です。

最近のホームセンターって、
結構侮れない品揃えがありますね。
228花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 11:36:07 ID:6Fjcoidn
>>225
今から落とすのアウツ!だよね?
確かに砂地だから合わないってば合わないんだ。
ヴィックスだけでも助けてやりたいな。
根鉢を崩さず・・・ってから忠実に守ってるんだけどそれがNGならHPに書いて欲しいな。
うちのカフェも最初は爆咲きしてすごいな、と思ったのに、一気に枯れ込み来て、
夏までなんとか殺菌剤とか水やり加減してもたせたけど、また一気に枯れてしもうた。
229花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 11:51:02 ID:6Fjcoidn
>>223
17cmのヒリンドン、っていうと、もう小型の牡丹なみというか、お椀サイズというか、
お皿サイズというかw
13cmだって小さい茶碗程度あるなぁ、って思っていたのに、すごいですね!
昔、名無しの赤いHTが、植え替え後の初花で、20cmになったことがあったけど、
丼サイズで圧倒された。
230花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 13:03:57 ID:EfTUFGnw
>>228
i原的にはダメだと思ってないんだろ>そのまま
当然そのままでもイケるって人もいるだろ。
自分はバラの教科書どおり、セオリーに従ったまでだが>根洗い

つか不調だ枯れるといいながら、自分で色々試してみようと思わんのか?
なんでも人任せにしてないで、自分のとこに来たのぐらい
自分で試行錯誤しようや。
231花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 13:51:53 ID:7BQeZ6+/
バラは、きれいに咲かせようとすると難しいけど、よほどのことをしない
限り枯れないし、休眠期の(場合によっては活動期でも)根いじりに耐え
るし、結果が分かりやすいから、試行錯誤ができるんだよな。
で、手間暇をかければ、必ず応えてくれるのがバラ。
今年は、梅雨時と秋雨時に、鉢植えは軒先に移動、地植えは防寒のビニー
ルキャップをかけようかと思っている。あとは、コガネにハニートラップ、
怪しいバラと芝生には春と秋のダイアジノン、合わなそうな土は冬にすべ
て替える、ってとこかな。
232花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 13:58:56 ID:VQ2ZFapa
というか、爆咲きってことは秋か冬に買ったんだよね。
その場合、根洗いまでしなくても、普通、根鉢の土は落とさないか?
根鉢を崩さず植えたなら、春苗?
春苗は爆咲きさせないよね。
そもそもバラってコガネやカミキリやガンシュとか以外でそうそう一気枯れする?
カフェって気になってる品種なんだが、かなり弱いの?
233花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 14:02:31 ID:6Fjcoidn
>>230
そりゃ最初から枯れるのが分かってればいろいろやってみるさw
234花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 14:16:02 ID:6Fjcoidn
・・・というか、230のセオリーが何か知らないけど、
こちらは来たナーサリーの、「根鉢を崩さず」に従って鉢増ししただけ。
色々試せるほど安い買い物ではない。
あそこの3000円くらいが安いと思える人は別だけど。

>>232
秋苗。まだ葉もあればヴィックスは花もついてた。
春に極太シュートが出て、その後古枝が枯れ込み、夏にシュートも枯れてしまった・・・
バラって元々強い植物と言われてるので、その家の環境や同じ品種でも来た苗によって違うとオモ。
どれも新苗だと、環境に順応しやすい気がする。
235花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 14:26:15 ID:o/Kj9LSU
ウチは新苗だろうが秋苗だろうが、根鉢崩して植え代えた方が結果として良いことが多い。
流石に振ろうが突こうが崩れない程根が回ってるヤツ以外だけどw
根が絡まってるの解して広げて植えた方が確実に安定するし
肥料やれば満遍なく吸収出来てるのか成長もイイカンジ。
ただし根をほぐす時は流水当てたり、バケツに水はってその中で揺すったり
水揚げはカリウムとネメデ足しておいたりと、思いつく注意は払ってるが。
236花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 14:27:10 ID:n3y2jh7r
スリップスがすごいわ・・・・

皆さんどうやって防除してます?
できれば殺虫剤を使いたくないんだけど、
マイコタールとか使ってるからいる?
237花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 14:36:14 ID:EfTUFGnw
>>224
もしかしてたった一度買っただけで
栽培者の評価を決めちゃってるとか?
買ったところの言うとおりにやってみた→枯れたなら
次のシーズンは違う方法を試すだろ、普通。
買ったところの言うとおりやってみた→枯れた
→うちの庭で枯れない方法をサイトに書いとけ!
ってのはどうかと。
238花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:01:40 ID:6Fjcoidn
>>237
そうは言ってない。どっかのクレーマーと一緒にしないでくれ。
というか、そこまでいうなら直接i原に文句言ってるw
ただ、アンタが根洗いすれば普通のように言うから、そういう人が他にもいっぱいいるなら
HPに書けばいいと思っただけ。

>根鉢をくずさずそのまま、ってのはあそこの苗に関する限りダメポ。
ちゃんと根洗いしてから植えれば大丈夫。
だからあそこの苗は休眠期にしか買わないよ。

が、事実ならば・・・
ってことで。後は何だか水掛け論。園芸だけにw
239花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:06:45 ID:EfTUFGnw
だって、どこの苗だろうとバラの大苗は根洗いして植えつけるって
フツーだろ。
バラ本一冊買えば、たいていそう書いてあると思うがな。
それをやらなくたって悪くはないが、
特別珍しい方法じゃないぞ。いたってポピュラー。
240花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:13:47 ID:n3y2jh7r
まーまー落ち着けよ。

そんなことよりスリップスの話しようぜ。
241花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:18:46 ID:6Fjcoidn
いやだから、i原苗の秋苗には「根鉢を崩さず」って書いてあってそれに従ったまで。
こっちは冬の大苗じゃなくて秋苗だし。ってホラ水掛け論w。

>>240
スリップス? デュプレにうろうろしてた。
242花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:20:38 ID:n3y2jh7r
あんたもしつこいな。
水掛け論と解ってるなら、たいがいにしてスルーしろよ。
243花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:41:25 ID:K4zO7zWP
突風が凄いんだが水掛け論してて平気か?w
2m級の鉢植えが根こそぎ倒れていってるぞ@関西圏
今支柱立てたり重しかけたりしてきた。
台風対策には早いから様子見て、また鉢移動しなきゃだorz
244花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 16:05:22 ID:ajqkzunE
雨が止んでホットしてたのですが
昼から風向き変わったようで
15時頃 25Lのつるの鉢倒れシュート1本裂けた
レンガ置いたり台風警戒並の準備完了@大阪南部
245花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 16:11:35 ID:+5hTon0P
うちも帰宅して庭を見たら、大物の鉢がごろんごろん@東京
慌てて移動させて紐でくくれるものは固定して
その他の鉢は一箇所にまとめて
開きかけの綺麗どころは切花にして、と
強風とぱらつく雨と遠雷のなかやって
さて一息ついて2chでも、と始めたら
風も雨もぴたりとやんでいる・・・orz
246花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 16:21:37 ID:qJF7UNF3
近畿北部、鉢があっちへこっちへと倒れてシュートが付け根から2本折れました。
初の挿し木に挑戦しようかなーと思ったけどあんまりいい枝じゃなかったからあきらめました。
しかしいつまで吹くんだこの風は。ゴミ箱の蓋は飛ぶし最悪。
247花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 16:29:00 ID:LSSX598Y
なんだよ、たいして降らないじゃないかあああ
こんなにたくさん切るんじゃなかった。トホホ
248花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 16:31:01 ID:MD4tNxde
開きかけの蕾がついてる鉢だけ室内へ避難させてしまった。
ごめんよ差別して・・・
249花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 17:13:20 ID:k1NZmnqb
去年の秋、うちの近くの植物園の売店で買ったカフェの鉢苗
i原苗じゃないと思うけど、砂系の用土に植えられてた。
冬に用土を落として植え替えしようと思ったら、ガチガチに根が回ってて
あんまり土が落とせなかったせいか、今まさに調子悪いです。
シュートも出始めてつぼみもそれなりについてるけど落葉が止まらない。
枝の枯れ込みは止まってるけど、このまま低空飛行で行ってくれるかなあ…
この株がダメになったら新苗で普通の土に植わったカフェ探すよ。
250花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 17:47:52 ID:DHzmf5yD
来週から国際バラとガーデニングショウ始まりますが、
これまでに行ってみた方、どんな感じでしたか?
苗の販売もしてるみたいだけど新しい品種とかあるのかな・・・。
251花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:02:58 ID:iHEfg0Qv
今日まじ風強過ぎだよ、いきなり吹き出して背の高い鉢が傾いた時気が付いてよかった。
外で土建屋さんの軽いペンキの缶ががらんがらん転がってたわ@東海
それなのに昨日夕方前には蕾だったアウグスタとヨハンが夜の温かさで
朝にはほぼ咲いてたのに風でぐわんぐわん踊ってた。支柱してあるのに。
この風どんだけぇー。
252花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:07:41 ID:ewY8UXt5
ネットオークションに出品しているバラの業者で被害者が激増(評価欄参照)。
しかし一円スタートのためその人数は減るどころかますます増加の一途。
みんな評価欄なんてまともに見てないんだね。
253花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:17:24 ID:ikcwvn46
>>247
ワシもw
たくさん切ったし満開のディスタントドラムスをVIP待遇の玄関内に。
今は風もなく穏やかorz @東京
254花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:54:31 ID:Fi2HHgFO
お〜い、煽り文句は「専業主婦はどーたら」一辺倒の業者ちゃん、
砂植え苗が不評だぞ〜w

「関西じゃ砂植えは普通だし、周りが赤土でも有機物多めでも
根洗いなんてしないで砂の根鉢のまま植えときゃ良い」んだよね?

・・・居ないのかな?
255花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 20:08:44 ID:uHRCCKOf
アザミウマもコガネムシも見つけ次第即殺しちゃうに決まってるじゃないの!

にしても急に暖かくなってきたからかもの凄くバラが咲き乱れて豪華な感じですね!

家から駅までの通り道を歩いてると沢山の家の玄関でバラが咲いてて。

朝の通勤がすごく楽になります。バラは凄いですね〜。
256花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 20:28:38 ID:Y0yUbVLY
>>254
どこにむかってしゃべってるのか知らないけど、普通に考えて
根が元気な苗を育てて枯れるとかあり得ないよなあ。
砂でも別に構わん。根洗いなんて生育期なら普通しない。
うーん、どうやったら枯れるんだ?

まーオレも某挿し木苗の赤土カチカチには「こりゃダメだろ」と
冬に根洗いしたけどな。
257花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:29:10 ID:V4slKZzE
哀原?
258花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:31:32 ID:PJSiMdbG
てか、買えば分かるけど、秋苗は葉っぱや蕾もいっぱいで根もぎちぎちに
回った立派な鉢苗だよ。ナーサリーからそのまま植えて秋の花を楽しめと
書いてあれば、普通はそのまま植えるって。
問題は、その後の冬に土替えをしないといけないってことと、その旨を明
記していないことと、秋苗の豪勢さに釣られて初心者が買うことが多いこ
となんだとオモ。
あっ、漏れは秋苗は5鉢ぐらい買ったことあるけど、冬を越したらイマイ
チくんになったけど一個も枯らしてない。その次の冬に土替えしたら元気
を取り戻した。
あと、春苗は土が少ないからそのまま植えたままでも影響が少ない、冬苗
は根洗いするから問題ないんだとオモ。
259花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:37:36 ID:Fi2HHgFO
練乳茶を叩かないと出てこないのかな?
260花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:40:28 ID:1r3HF7KF
相原苗 根洗いもしないし、新苗 秋苗、冬苗 全部別に問題ないけどなあ〜。
ただ16種中2種だめになった、原因不明で。ハズレ苗なのか、自己責任か分からん。
今期冬苗で来たファーストラブもイパーイ咲いて綺麗だよ〜。

村田さんも、確実園も砂っぽいぞ。砂っぽいほうがコガネ来ないのかなあ?

話は違うが ローズアンティーク うちでは絶好調なんだけどあのやけに重たい用土は何なんだろう?
261花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 22:02:40 ID:djbIGV2s
鉢が倒れないように鉢同士を荷造りロープで括りあわせて、夕飯を食べに出かけた。

帰ってきたら、オベリスク仕立てにしてある鉢のオベリスクだけが倒れてた…
鉢はそのままなのに差し込みのオベリスクが抜けて倒れるってどうなんだorz
幸い、枝はどこも折れてないようだけど、蕾がついてた枝先はいくつかだめになってる。
262花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 22:15:48 ID:13udjOup
真夏(8月)に死を覚悟で根の土全部払い落し土替えしたけど平気だった。秋にも花咲いた。
○田さんのバラはそろっと鉢に植えて大事にしてたのに枯れた。砂キライ。
263花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 22:27:37 ID:SJCvFOGE
ニューローズさんの苗は、砂に植えてあるけど、どれも元気にそだってるよ。
ガンシュ無縁だし。
育て方に問題があるのに、新苗の土のこと問題にするなんてどうかしてる。
264花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 22:45:27 ID:b7msUkIA
>>260
うちではローズアンティーク苗は来てからしばらくうどん粉でまっ白!
も〜どうしようもない、と思って自分家ブレンドで植え替えたら、
半月もしたら特に薬もまかないのにかってに復活してくるようになった。
とてもきれいな感じの土(確かに重たかった)に植えてあったから、
きっと根が落ち着きまで、ちょっと調子が狂っただけだったんだね。
(本当は植え替えなくても良かったのかもw)

相原さんのは逆で、パワー切れして調子がイマイチのが半分くらい。
ナーセリーパワーを一番感じる……
丸一年育てて、やっとうちの環境に慣れてくれたのか?
春からはいい感じになったよ。

一番ハズレが多かったのは京成苗だったかな。
新苗でも根洗しないと心配だ。
265花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:00:43 ID:ScMBHCFk
正直土なんかなんでもいい。
でもK成の癌腫にはほとほと懲りて手を出さなくなった。
うちでは癌腫率ダントツだもん・・・
266花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:03:03 ID:TMfgHFzg
>>265
よかったら品種を教えて欲しい
うちではハズレが無いから、有名HTばかりだけど
267花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:03:54 ID:TMfgHFzg
あ、ちなみに大苗ばかりです
268花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:05:24 ID:V4slKZzE
風向
風速(m/s)
北北西
10 北北西
10 北北西
9 北北西
9 北北西
9 北北西
8 北
7 北
5
269花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:38:11 ID:W0EexeNF
>>252
オク業者のIDは?
270花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 00:22:11 ID:N3PCxPP6
結局、砂擁護派は業者乙だった訳?
271花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 00:22:40 ID:djNDo+5O
>>252
ほんとだ、これはひどいな。

>>269
現在価格を安い順にしたら、
すぐわかるよ。
272花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 00:39:52 ID:kL7ZxfjC
bambyhouse ?
273花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 02:00:17 ID:+k/ZkTAQ
私に合う薔薇って何でしょう?
20代半ば。家事手伝い。ストレートセミロングの艶やかな明るめの黒髪。
274花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 02:06:36 ID:xBaSJ6Py
>>273
ニート・ナルシスト
275花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 07:36:47 ID:Hl39p1Wk
いまどきの真っ黒な黒髪…、珍しいね。→パパ・メイヤン。
276花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 08:31:47 ID:/UUuOkVW
地獄少女か

あなたの怨み晴らします

   暴風

        送信
277花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 08:42:44 ID:38XQizgx
>>273
tバックローズが一番似合う!!間違いない
278花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 09:19:50 ID:X/G1wIAw
>>275
よく読め!明るめの黒髪 だぞ!イミワカラン
つーか今はむしろ黒のほうがトレンド。未だ茶髪のヤツなんてオバサンかDQNだけw

>>273
頑張ってるほかの筋肉にぶら下がってるだけの豚バラなんかいかがでしょう。
279花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 10:34:03 ID:Ua+shuqH
クリーム茶の新苗届いたけどここで言われてたほど悪くなかった。普通の苗。
京○園芸のよりずっとよかったw
280花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:27:26 ID:/zEn1BYC
バラ業者の話になったら急にスレがおかしくなったよw
281花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:27:35 ID:N3PCxPP6
昨日ホムセンに行って、
デンティベス・つるブラックティー・マチルダの3本新苗を大人買いしたんだけど、
人気のマチルダって・・・

トゲが強烈で凹んだ!
ベランダでひっからないかな。花はきれいだね。薄くピンクの縁取りというか。
282花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:54:41 ID:7p+J/zG9
みんな新苗結構買ってるんだね・・・。
自分も欲しい品種が沢山あるけど、もうスペースが限界なので
マダム・フィガロだけ購入したよ。
これで13種育ててる事になる。
ここの猛者たちは20種とか30種育ててるんだろうか。
うちの近所に60種ほど育ててるバラ好きの画家の人がいるんだけど、
これからの時期の管理もそうだし、冬の植え替えや剪定だけでも一苦労だとか。
283花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:59:03 ID:TpbveAQG
>>279
オイラも届いた。
しかし事前に発送連絡欲しかった。着払いなんだし。
苗はそれほど悪くないかもしれんが
アブラーまみれにはひいた
284花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 13:51:39 ID:+YcLmEZq
真夏日+雷雨+強風でさんざんな天気じゃ

しとしとと肌寒い雨が降るくらいがちょうどいいのに・・・
285花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 14:33:43 ID:N3PCxPP6
去年、雨ばかりでアブラハムまでがボーリングして咲かなかった年よりはマシ。
まだ次々咲いてるけど、この風なんとかしてほしい。
そんな中、ハマキムシ発見。しっかりあの強風の中、葉っぱの毛布にくるまれ
蕾だけ顔出して囓ってるなんて憎い奴!
286花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 15:27:37 ID:W/5MSFOC
>バラ業者
入金後苗を送らない、送っても違うものを送る。
これ倒産投げ売りじゃないのか?
287花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 16:57:56 ID:UvLZzrVP
>>286
ゴメン、話が全然繋がらないw
何か被害に遭ったのなら拡散防止のためにkwskもありかもしれないが
単なる他人起源の噂話ならイラネ
288花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 17:05:04 ID:Iy4k5mZK
猛者ね〜。自分は仕事は持っているが今日は完全休暇日。
鉢3、地植え20のバラ、その他鉢花(ラン類はとくに小鉢が多い)は数え
たことがない。でも、楽しんでいるだけだし、良いことは良いことだってこ
こで伝えたいし、わからなかった知識はここで頂いているし、強がってここ
に来ているわけではないよ。自分に関してはそう。念のため。
289花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 17:47:21 ID:lnhsk7Qm
>>287
271あたり見れば「噂話」じゃないことわかるはず。
拡散防止に決まってるよ。
やけに反応するねw
290花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 17:55:53 ID:qW8ppOgz
>>289
いやオレも素で分かんなかったよ。
オクのアドレスがどこかで書かれてた訳でもないし。
286の書き方に問題があるんじゃないの?
291287:2007/05/11(金) 18:09:24 ID:gpJdmwjT
バラ業者と言われたって砂話とか栗ぃ無茶が直前にあったから
奥の話とは判らんかったよスマソ
でもせめてレスアンカー付けてくれ・・・
292花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 18:09:34 ID:++/7koCq
噂のオク業者、数年くらい前はバラに関しては処分品のみを扱っていた。
売れ残り+放置した状態のものを「復活させてくださる方に」というふれこみで1円〜オークション。
(その頃にそこから買って復活させた経験あり。対応は決して悪くなかったが、苗はひどかったw)

今でも通販に本腰を入れてる雰囲気ないよね。
商品は今でも売れ残りっぽいし。けど、昔ほど放置期間が長いものではなさそう。
293花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 19:03:19 ID:Yw34bf6k
>>289
いいから、次からちゃんとレスにはアンカー付けてね。
君の頭の中では繋がっていても、他の人には判らないのよ。
294花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 20:36:50 ID:2HMy+VJJ
和漢ねーのお前だけだろ
流れ嫁ってw
295花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 20:40:11 ID:RyG3Chxk
>>293
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 20:51:03 ID:6+QY6kf3
田植えは農業板で。
297花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 21:07:45 ID:JjTL9c1z
わたしもクリーム茶の新苗届いた。
今まで買っていたとこより、一番よかった。
しかも、つぼみつき。砂じゃなかった。
298花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 21:48:41 ID:hzk3Gf+N
(272が書いている)噂のバラ業者、ついにID停止になったよ。
被害が拡散しなくて良かった。
299花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:02:12 ID:Yw34bf6k
>>294
>>290、291,俺と少なくとも3人居るわけだが?
それにしても単発IDの多いこと多いことw
300花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:17:33 ID:VXqw9NXN
話題のヤフオク業者の苗買ったら、黒星病でほとんど葉のない苗。
それから瞬く間に黒星病が殆どのバラに蔓延。ひどかった。
件の苗は養生して今じゃ元気だし花付きもいいけど、もう二度と例の業者からは買わない。
301花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:30:31 ID:2HMy+VJJ
黒鹿病じゃね?
302花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:36:41 ID:ys00nG1K
ジャストジョーイ開花しましたー!
今年は、いつもの年より大輪で花色も綺麗。
うちで一番綺麗かも。花持ちも良いし退色した色も良いんだよね。

昨日の暴風で蕾満載のバフビューティの枝が裂けてました…orz
303花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:41:43 ID:VXqw9NXN
>>301
そうだ…。
黒鹿病だ…。ああ…。
ヤフオクのぞいてきたら、黒鹿さんID変えて頑張ってるね。
304花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:49:44 ID:N3PCxPP6
>>302
うちのジャストジョイなんて、昨日の暴風で新芽がたくさん飛んじゃったよ orz

ただ強風の環境に順応してきたのか、下の方からも新芽が出てきてる。
305花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 23:27:46 ID:qq82aPKv
>>303
現在被害を受けている者の一人です。
新しいIDを教えて下さい。
よろしくお願いします。
306花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 23:42:05 ID:xk7m+QiW
ジャストジョーイ、僕の処も三輪同時に開花しました
香りもよく大好きなバラです
秋のビンクに偏った色も味が在りますが、此の時期の明るい
橙色も元気が貰える様で、嬉しい気分にさせてくれます
307花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 23:52:01 ID:8Pfh0nbu
ジャストジョーイとピース、この2種はやたらと道行く人から声がかかるよ。我が家では1位2位を争ってる。
花がでかくて遠くからも見えるから 何が咲いてるか見にくるみたい。我が家はポリアンサとミニが多いから余計に目立つw。
308花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 23:56:40 ID:ys00nG1K
>>304>>306
本当に良いバラですよね。もとが大輪だから真夏に咲いても十分大きいし
HTらしく一枝に一輪しか付かないから摘蕾しなくてもゴージャスに咲いてくれる。
昨日の暴風にも負けずに、このバラだけ花びらが痛んで無かったです。
309花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:00:16 ID:AmE9DMw3
310花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:15:31 ID:ANmN7BAf
>>309
トンクス。
知りたいのはヤフーの新IDです。
311花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:18:06 ID:rA3aEMO+
昔、欲しい品種をぐぐったら黒鹿サイトとヤフオクで引っかかって
サイトに問合せしたら、全く返事がこなかった。
ヤフオクと画像が一緒だったので、同一業者とわかり怪しいから入札はやめたけど
それで正解だったな。
312花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:31:37 ID:JP34oOVv
>>311
そういえばそこ、普通の問い合わせの返事も無かったな。
313花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:33:05 ID:rA3aEMO+
ttp://www.miyakojc.com/member2007.html
グリーン○○○ベル代表って若いんだね
314花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:49:17 ID:M+jKfd2W
そうなのかー、評判悪かったのか、そこ。
私がした問い合わせの返事も無かったよ。
しかも届いた苗は今まで通販で買った中で一番ひどかった。
そのうちの一つはプレゼントする予定の苗だったんだけど
あまりに酷いからうまく復活させられるまで
様子見てからじゃないと渡せないってくらい。
315花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 02:40:15 ID:pAEkV+JM
送ってきた箱といい、詰め方といい、一番酷くて
ブルーベリーもオリーブもひょろひょろの串みたいだった。
でも安くなってたバラ大苗はよさそうだったんだけど、高い方はともかく、
一番安かったブルームーンはここに来て、根付いてない事が判明。黒くなって枯れそう。
316花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 02:46:31 ID:U8LQU8AM
>>313

スーパーGJ!!!
何だろうと開いてビックリ。
バラ落札後の振込先の名義人がいるじゃないか。
JC、青年会議所のメンバーがあんなことしちゃまずいだろ。
ふん、ふん、掲示板まであるね。
はやく迷惑かけている人にカタつけてしまわないと大変だぞ、
お若いの。
317花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 07:58:49 ID:5J0jaFkJ
>>305
IDは花苗大好き
今のところ新IDに悪い評価はついていないので、現在よい評価蓄積中なのでしょうか
それとオク落札者からの連絡がとれなくなって以降も、黒鹿サイトの更新をしてる
担当者病気ってのはウソの可能性濃厚
318花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 09:41:25 ID:XRWVRH4m
そろそろ奥スレ行ってくんない?
319花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 11:21:05 ID:AQEcxnVn
>>314
同じだ>届いた苗は今まで通販で買った中で一番ひどかった
オクではなく業者のサイトの方で買ったんだけど、
なんちゃってオーガニックチュプザリアンが育てたのかと思うほどの
芋虫とアブラムシと黒点まみれの苗が届いたよ。
一応業者なんだから防除ぐらいしろと。
安いと思って飛びついた自分も悪いけど。
320花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 13:07:12 ID:QY+FdIpw
なんつーか、せっかくの花期なのにみんな咲いてないのかい?
321花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 13:28:23 ID:88m2tGNC
>>319
そりゃひどいね。
私が買った鹿苗は黒点まみれだったけど虫まではついてなかった。
小さな鉢のまま放置したような、安かろう悪かろうって苗だった。
鹿苗は下手すりゃ病虫害の感染源になりうるし、気をつけないと。
まあでも、ここまで飛び抜けた業者は他にないだろうけど。
322花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 13:33:32 ID:JP34oOVv
>>320
アウグスタルイーゼ咲いたよ。
販売してたサイトの画像の色ほど濃くないけど、アプリコットオレンジと
淡いアプリコットのグラデーションが凄く綺麗。
香りがあるの知らなかったんでかなり喜んでる。
323花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 13:44:01 ID:/aD0MB2G
>>320
ラプソディインブルーが咲きました。
綺麗な深い赤紫でイントゥリーグにちょっと青味を足した感じかな。
これから退色していくのが楽しみ。

今日、咲き始めたバラを堪能してたらコガネ虫を発見。
捕獲しまくったら46匹も…orz
今年はコガネ虫の当たり年なのかな。
324花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 14:26:20 ID:pAEkV+JM
>>320
アンブリッジもオレンジから肌色に退色して、カットしたけど、部屋中良い香り〜
パットもGセレブレーションも30個くらい咲いてるし、
ガートルドジェキルも小ぶりながら12個くらい咲いてるし、
バフビューティーもあれもこれも・・・書ききれないw
昨日の風さえなければ最高だったんだけどね、ボロボロ orz

でも幹を喰う虫に全員やられてどうなるかと思ったけど、消毒して肥料やって、
これだけ咲いてくれて感無量だよ。
後は病虫害の季節にまたやられぬよう・・・油断大敵。
325305:2007/05/12(土) 14:28:13 ID:rxi03+vX
>>317
ありがとう。

バラ販売の事件なのでこういった情報も、花咲情報の合間には
大いにあってしかるべきだと思うよ、318タン。
326花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 14:50:07 ID:XR4j6obM
>>323
庭で蚊取り線香などたくとよい。たぶん・・・
327花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 14:52:35 ID:XR4j6obM
今年のマチルダは真っ白です。°゜( つд⊂)゜°
正統派のマチルダはまだ1輪も咲いてません。
328花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 15:06:08 ID:/aD0MB2G
>>326
蚊取り線香!ありがとう。早速つけてみます。
大きさも大小様々で、色も緑やら点々付のやら茶色の奴まで…。
今年は自作のコガネよけ(5_角の金網)で株元を
防御しているので大丈夫だと思うのですが、こいつ等が
すり抜けて産卵して無いことを祈るのみです。
329花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 15:29:03 ID:uVToDlbY
>>327 そいえばホムセンで売ってるマチルダも真っ白だったお。マチルダさ〜ん。←スマソ 連れ合いのガンダムに頭が汚染されてて、、orz。

>>328 おお同志よ〜。漏れもコガネット装着せねば、、。鉢がイパーいあるから追いつかん。
コガネよけ線香まじで欲しいっす、、、。
330花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 15:34:41 ID:pnw8ocse
チェルシーガーデン行ったらバラだらけ。
色々衝動買いしてしまった。
デルバールやギヨーの苗はまだマニアック?なのか
意外と沢山在庫があった。
331花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 15:47:29 ID:pAEkV+JM
>>330
うどん粉だらけじゃなかった?w
これから行ってみようかな。
デルパール、通販で買おうかどうしようか、新苗でアレは高いなと迷っていたら、
昨日の夜には〆切になっていた。
お金使わなくてよかったというべきか・・・

家のマチルダは色きれいだよ、ホムセンで買ったばかりだけど>>329, 327
332花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 16:00:18 ID:pnw8ocse
うどん粉は自分が見た限りではなかった。
黒点はものによってはあり。
ただでさえビルの屋上で風が強いのに
昨日一昨日と強風だったせいか
新苗で部分的に折れてるのがあったのがかわいそうだった。
333花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 16:48:31 ID:2gmalnWz
前スレで薦めてもらったゴールデンボーダー咲きました。
確かにこれは「黄バラ」ではないなーw
でもお気に入りのひと株になりました。dクス


…で、スヴニールドマルセルプルースト新苗も買ってしまったのですが
こちらは褪色しないといいなー…
334花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 18:27:23 ID:TeWUAB6f
キャットフードを買いにいったはずのホームセンターで、
イントゥリーグつぼみつきを買ってしまいました。
お持ちの方、いいバラですよね?
誰かにいいバラだって言ってもらいたい。
なんでこらえられないんだ、自分・・。
335花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 18:41:48 ID:6pB8cjg/
>>334
イントゥリーグ大好きです。
約15年前に買ったのが数年前に枯れ、我慢できずにまた購入。
他にはないシックなワイン色、大らかな花容、コンパクトな樹形、
それに何と言っても何度もクンクンしたくなる濃厚なダマスク香。
あと2〜3日で咲きそうなのに、待ち切れない。
・・・・・すいません、取り乱しました。
336花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 20:19:55 ID:pAEkV+JM
>>332
行ってきましたよ、どうせ閉店まで1時間もあれば十分でしょ、なんて思ったらすごかった。
今年は代理店の問題が色々あったせいでイングリッシュローズの入荷が遅れたせいか、
ものすごく種類が豊富に残っていたし、他のオールドやHTも蕾いっぱいだし・・・
新苗と大苗も入り乱れてるし。今年はあんまり売れてないのね。お陰で選び放題。
ハンドペインテッドって香りもするんだ。
ギョーのバラに惹かれたし、迷いすぎて何が何だか分からなくなって日没でよかったw
植え込みも満開だね。パレードが花どっさりだ。
新苗2個下げて帰ってきましたとさ・・・
大きいのはまた今度見に行こうw
337花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 21:18:45 ID:NQuTmf9k
新苗が五本届いた。
発送間違いが一つ・・・orz
ミセス・ハーバート・スティーブンスを頼んだのに
ミセス・オークリー・フィッシャーが来たよ。
返送するのは面倒だし、苗も可哀相だけど
一重はあんまり興味ないんだよなぁ・・・
上品でしっかりした個性を持った大人の薔薇とは思うけど・・・

・・・取りあえず連絡するか。
(ちゃんと対応してくれると思う)
338花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 21:48:11 ID:uVToDlbY
 ミセスつながりでも全然違うバラだね。漏れはミセス・オークリーフィッシャー持ってる尾。
デンティベスと両方ともいい感じ♪そのうちゴージャス多弁におなかいっぱいなってきたらシングルもいいよ〜。
339花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 21:49:37 ID:pAEkV+JM
>>337
育ててみれば、よさが分かるかも。
自分も6年前はデンティ・ベスを薦められても断っていた。
でも、セミダブルのジャクリーヌのよさがわかり、
とうとう今年はデンティ・ベス買ってしまったよ。
オークリーって切り花展で見て、色がすごくよくて新鮮だった。
340花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 22:19:40 ID:/aD0MB2G
>>336
パレード咲いてましたかー。うちも、もうすぐ咲きそうです<パレード
品揃え豊富な店行けて良いですね。うちの近所はショボいホムセンしかありませんw
ちなみに悩んで何買われましたか?
341花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 22:36:44 ID:pAEkV+JM
>>340
派手で目を惹くバラですよね>パレード
スペースがあれば育てたいけどベランダなので諦めてます。
買ったのは、カフェとグレイパールw(ちょっと前の流行モノばかりw)
イングリッシュローズかギョーかのどれかで迷って電車じゃ持てないし
(でも配送300円だし)で迷ってやめました・・・
デルパールのはちっちゃい新苗だし、やっぱり秋を待とうと。
今、新苗前にして、どこに置こうか、置けないぞとちょっと後悔してます(苦笑
とりあえず夜中の植え替えしちゃおう。
過剰包装とはいえ、ちゃんと紙に包まれ花の回りには柔らかい紙も、
その上ビニール袋、デパートの紙袋、と、いつもホムセンのビニ袋指に食い込ませてる身としては
ハイソな気分w(値段は高めだけど)
342花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 22:55:52 ID:QY+FdIpw
○○咲いたー、○○購入〜
そんなコメント見てるとwktkしてしまうお手軽性格w
気になったのはぐぐってリサーチ(購入見送りしてるのがあるのに・・・w
ウチで一番花つけてる鉢植え、今日からはホワイトクリスマスを窓辺に置いて香りを楽しんでる(*´Д`*)
先日まで窓辺に置いてたパパメイアンにはお礼肥age
ホワイトクリスマス咲ききる頃にはヘリテージが咲き出すか(今年初花ktkr
その前にロイヤルプリンセスが開花するか(去年は何故か海苔みたいな香りだったw何故!?
考えるだけでもまた(ry

そういえば、微妙に気になってるスブニールド・アンネ・フランク(Souv. d'Anne Frank)
コレって「アンネの日記」の銘で売られてるのがそうなんでしょうか?
地元に並んでるののタグ写真はどうみてもチャールストン・・・
既に持ってるアイスバーグと同タイプの樹形らしい(講談社出版のバラ図鑑より)ので
並べて植えたいなーなどと考えております。
実際持ってらっしゃる方、感想等戴けるとありがたいです。
乱文長文失礼しましたm(__)m
343花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:24:27 ID:pAEkV+JM
i原さんとこに細かく出てますわ。写真も。チャールストンとはちょっと。
(実際にはそこでは売ってないけど)
ttp://www.i-rose.net/rose_tale.htm

神代バラ園で見ると、小さめのブッシュでした。
344花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:51:10 ID:QY+FdIpw
>343
ありがとうございます。
う〜ん、どうやら流通に乗ってない品種っぽい
由来にも惹かれて、コレは外からも見える位置に植えたい品だなぁと。
今までSouv.d'Anne Frank=アンネの日記?でぐぐってたので盲点
神代バラ園ほか、各地にも植わってる様なので後日見に行ってみようと思います。
345花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:06:14 ID:9zZU7vUJ
改めて調べててふと思った
アイスバーグ=シュネービッチェン
作出ドイツ
・・・つっこまれる前に激しく反省orz
346花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 02:51:03 ID:yxXMjxGa
>>344
いえ、売ってるの見たことありますよ。
i原さんのところではそんなポリシーがあるので売ってないだけで。
バラ園の売店とかにも置いてあったような気がする。
347花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 02:59:26 ID:yxXMjxGa
ちょっとググっただけでも、通販サイトいくつも引っかかるじゃないですか。
地元のチャールストンっぽい写真のもそうでしょう。写真を使い回しすることもあるし。
348花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 06:27:11 ID:JQECCe15
花フェスタ記念公園、そろそろかなー。
349花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 06:39:34 ID:emOlwij3
>>342
>ロイヤルプリンセスが開花するか(去年は何故か海苔みたいな香りだったw何故!?

ワロタ。
普通は柑橘などのフルーツ+ティ+ヴァニラなのかな?
強弱は季節でありますよね。
よくわからないけれどこれは本来、強くて良い香りで、
これがきっかけでバラ栽培が再燃したっていう、
自分自身の経過もあったりするんだけどな。
返り咲きの花にそんなトップノートを感じることがあったような、
無かったようなw…。
350花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 06:47:10 ID:yfvUmozb
この曇り具合!
まさにバラ日和
351花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 07:21:05 ID:5FF5oQeT
ジャストジョーイ、次々と開花してますー。
ただ、冬に強剪定したので花が大きいから全体のバランスが悪い。
鉢を含めて樹高60aほど。おチビさんで超大顔のウルトラ美人…。
352花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 08:49:13 ID:V4kFkwTq
i原さんから届いた新苗、しっかりしてて感激。
発送用だという太い竹の支柱を抜いて、植えかえながら別の支柱を探してたら…
強風がビュ〜ッ!接ぎ口からブチっと逝ってしまいました。
今年は風の強い日が多いなぁ。
353花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 09:07:18 ID:8sR9v5+v
花フェスタで5月30・31日にある、バラの巨匠ガイドツアー
行きたかったよぉお
354花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 14:39:47 ID:lvmGbnZA
普通のスリット鉢から懸崖厚手に変えた方使い勝手とかどうですか。
また鉢の種類増えるのもなぁと考え中でして。
355花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 15:47:54 ID:I3dCGPvF
ローズウォーターってどうやって作るの?素人でも作れるのかしら。
356花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:36:33 ID:Vjd/g8s2
この冬、オレンジ、黄色の花をメインに揃えてみた。

万葉
元から唯一あったオレンジ系。早咲き。オレンジから弁先に朱色が
入って、株全体に花が付くので遠目から目に付く。

イージー・ゴーイング
黄色とオレンジの中間のような色。お椀を伏せたような花形から
開くとアイスバーグ系の平咲きへ。退色が少ないと思った。

ジャスト・ジョイ
オレンジから薄いブラウン系へと退色していく。花がとても大きいが、
嫌味がなくて周囲に馴染んでいる。

ユリイカ
ジャスト・ジョイを2回りほど小さくした感じ。色は黄色が強い。
ものすごい成長っぷり。

ゴールデン・ボーダー
咲き始めは混じり気のない黄色。割と早くに白っぽく退色していく。
房の中でグラデーションになって、それはそれで綺麗。

バター・カップ
透明感のあるバター色。カップ型が割と長持ち。枝が細く長く伸びた。

どれも強い方だと思う。大雑把な管理だけど綺麗に咲いてくれました。
357花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 19:47:35 ID:iNiH2oY9
>>355
基本的にはドライハーブを使用して作る。
フランスやモロッコのように生のバラの花びらから作るなら
相当の量が必要。
ぶっちゃけ、市販のローズウォーターを買ったほうが早い。
どうしても作りたければパスタ鍋で作ることも可能。

芳香蒸留水でなくともいいなら、清潔な容器に
アルコール・グリセリン・精製水・ローズの精油で
簡単に出来る。
358花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:27:37 ID:5FF5oQeT
>>356
ぱあっと明るいラインナップですね。
ところで黄色やオレンジ系のバラってコガネ虫来ませんか?
うちは何故か、この色系統に集中的にやって来て
花の中でうっとりとしています。他に強香なバラもあるのに。
359花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 00:22:37 ID:Ai8ZXji5
マラソン・ダコニール撒こうと思ってたら、ヒラタさんの成虫と幼虫を
はけーんした。幼虫はとりあえず他所に移動して散布後にアブラーの近
くに戻したけど、やっぱダメポだよね。さすがに百本以上あると、消毒
なしではやってらんないから、無農薬とか益虫とかとの共存は無理っぽ
い。
あーあ、ヒラタさん、可愛かったんだけど、今頃、天国に逝っちゃった
よなあ。
360花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 00:44:41 ID:ZI++djkQ
ダコで死ぬん?
361花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 02:12:01 ID:VRmwDokd
マラソンでは死ぬだろう。
せっかくだから虫籠で飼えばよかったのにw
362花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 10:06:29 ID:md1nKz7G
まだダコニール撒ける地方なのか・・・。
こっちはそろそろ高温障害が出る気温だ@関東南部
ダコニールは頼りになるんだけどな。
363花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 11:16:26 ID:+djxqU30
>358
356です。
ピンク系が多い中で、万葉がぐっと周囲を引き立ててくれて、
オレンジ、黄色を揃えてみたくなったのです。
うちではコガネ虫は花弁数が多い花の中で見つける事が多いです。
花びらの影に隠れて、うっとりしてます。
364花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 12:03:58 ID:O789GTtt
万葉、カタログのひらひら具合に魅かれて実物を見ずに大苗で注文。
初めての春、天に拳を突き上げるような咲き姿にしばし唖然。
うぉりゃぁ〜〜という声が聞こえてくるようだ。
365花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 15:29:38 ID:+djxqU30
>364
363=356です。
私も万葉のカタログとの違いにびっくりしました。
(名前とのアンバランスにもびっくり)
最初は残念に思ったけど、だんだん好きになってきました。
バランスがいい花だと思います。丈夫だし。
366花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:08:32 ID:BtLXTUUG
 豚切りスンマソ。近頃 背中に黄色い点々模様のある緑色のコガネムシを見かけるけど、調べた感じじゃ悪者ではなさそうだよ。
成虫の餌は花の蜜や花粉で 植物の受粉にも一役かってるらしい。幼虫の餌は根っこじゃなくて 腐葉土や堆肥、朽木だって。

活動は日中で健全だなあ〜。ごめんよ、知らなくて もう3匹フミツブースしてしまったよ、、orz.コガネにも色々いて訳わかんないよ〜〜。
367366:2007/05/14(月) 16:10:00 ID:BtLXTUUG
age、連投スンマソ。知ってる人も多いかも知れんけど ちなみに「ハナムグリ」っていう名のコガネムシ。
368花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:11:50 ID:UeZW/HJ0
369花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:50:20 ID:mF4+Hle2
幼虫が堆肥や腐った根などを食おうとして生きている根を切ってしまうのは一緒なのだよ・・・
370花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:55:35 ID:mjHltbI1
前スレで、枯れたミミエデンの鉢から出てきた芽を育てたら今年やっと花が付いたと書き込んだものです。

先月の蕾の状態だと、白い蕾に見えたのでノイバラだなと思っていたんですが今日花開いたのを見たら
赤〜朱色の花でした。

日本の野ばらは大体が白と聞いていたので、白かピンクの花だと思っていたんですが花の様子もだいぶ違うみたい。
台木に使われるもので赤い花を咲かせるバラの名前が分かる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
花びらの枚数はだいぶ少ないです。6〜8枚くらいかと。
371370:2007/05/14(月) 17:17:35 ID:mjHltbI1
372花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 17:21:30 ID:tUNPNxrd
バリエガタ・ディ・ボローニャ咲いたよ〜
いい香りで、花つきも上々です。
373花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 17:59:01 ID:/rBQ6Eos
>370
台木から出たやつじゃなくって、実はぎりぎりミミエデンの方から
出た芽だってことかもしれないよ。
枝変わりってやつかも。
374花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 18:02:29 ID:XNJNloRI
>>371
一重の赤いバラと言うとカクテルかヒアワサがヒットしました。
カクテルは目立つ黄色が入るから違う感じだね。
まずそういうのを台木にするのかどうか全くもって知識足らずなんでごめん。
ちなみにヒアワサは蕊は金で花弁の付け根のほうは白っぽい。花弁の形が独特。
なんかドイツの方では赤い一重のノイバラの台木があるだかなんだかを
検索途中でチラっと目にしたけど、輸入台木なのかなぁ。
375370:2007/05/14(月) 18:04:58 ID:mjHltbI1
>373
枝変わりと言うと、朝顔の変わり咲きみたいなものでしょうか。
来年はまたどんな花になるか分からない、みたいな。(それは楽しい・・)

でもミミエデンから生えたとは思えないくらい、全然うどん粉を寄せ付けません。今年初めて蕾に
アブラーがたかったくらい。あれからまた色々ぐぐってるけどやはりこれ、と思うのがないです。
ハマナスっぽいけど、葉っぱが違うし、原種のどれを見てもなんとなく違うし。

手入れの仕方とか、手もとにあるバラと同じでいいのか悩んでます。
そも二年間放置状態だったんだから、別に今までどおりでいいんだろうけど・・・。
376花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 18:12:04 ID:j/t8lhwJ
枝代わりだったら、新しい品種ってことにならない?
377花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 18:21:40 ID:ujKgdKf8
>>370
この辺りに
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~mham/daigi.htm

でも品種まで特定するのは難しそう。
日本の台木だとあまり赤はなさそうだし。
378花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 18:39:47 ID:I7beU8yH
初めて主人が買ってくれた新雪が齧られた.・゚・(ノД`)・゚・.
折角開きかけてきたのに…
379花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 20:34:56 ID:wKiSYb/X
>>378
お気持ちは痛いほど分かります。それ、コガネじゃないですか?
今日7時過ぎごろ帰ってきて、薄暗い中バラのチェックをしていたら
大きく膨らんだ蕾が齧られ、美しく開花したばかりの花の花びらが
ボロボロになっているのを発見しました。怒り心頭です。
380花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 20:43:32 ID:TDsXNqOV
>>369
一緒の訳ないが…
381花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:09:50 ID:7I/VPxpu
バラに寄ってくる害の無い虫たちと仲良くしたいなら
ハナムグリとコガネの見分けくらい付かないと・・・
まずはテキを知ることから始めましょ。
382花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:19:43 ID:ujKgdKf8
蕾がキャベツの半切りみたいになってたら、
コガネじゃなくてホソオビだけど。
383花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:33:08 ID:Jn7brU5j
>>370
台木で使われてはないと思いますが
花の枚数や円形の照り葉の雰囲気がアルティッシモに似てますね
384花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:55:07 ID:I7beU8yH
>>379さん
お互い辛いですね
初めて買ってもらった大切な薔薇なので本当泣けてきました
明日もパトロールしなくちゃです


調べたところハナムグリのようです
とても悔しいので>>381さんの言われるとおり敵を知るとこからはじめます
385花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 22:18:32 ID:wKiSYb/X
>>384
本当にムカつきますね。
ざっと調べた所、取あえず手持ちにあるもので罠を仕掛ける事にしました。
ペットボトルにアルコール、蜂蜜(砂糖でも可)、食酢を混ぜたものを
置いておくと引っかかる様です。芋焼酎と砂糖と米酢で作ってみました。
あと、上の方のレスに蚊取り線香も良いとカキコがあるので、やってみます。
うちは昼間は留守になるので効果があるかどうかわかりませんが苦肉の策です。
明日、成果を報告しますね。お互いに頑張りましょう。
386花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 22:37:58 ID:28oAw1pX
マダム・イサーク・プレールの新苗が安かったので、二株、衝動買いしてしまいました。
おおもりプランツのアゲハのタグが付いていました。
以前買ったそこのラ・フランス新苗は、育ち方は平均的。
387花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 23:18:45 ID:5dIuHNq+
今年の5月は雨が少ないからボーリングがなくて嬉しい
ラフランスがキレイに咲いてて幸せ♪
388花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 23:59:21 ID:WJpr9e1p
まだつぼみも小さくて
開花なんて望めない@長野県北部
389花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 01:41:13 ID:49QWaep8
>>388
確か去年残雪スキーに行ったときは、6月上旬頃、バラ祭りやってた@信州中野。

そんな感じかな。
390花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 03:32:24 ID:zR5Bt/+H
>>386
自分もたぶんそれと同じ苗を買ったんですが
本来の苗の種類(例えばマダムだったらマダム)の上側に台木の芽が伸びてませんでした?
なんていうのかな、自分が買ったのは芽接ぎ苗だから根のすぐ上の茎に
本来の品種が接がれてはいるんだけどその上で切ってある切り口から台木の芽が出てるんです
しかもそれが1本とかじゃなくて複数、その上20cm近くまで伸びてる
たぶん切り方が甘くて芽点が残ったんだろうけど、それを販売ルートに乗せるってどうなのかな?
台木の枝は結構伸びてるから出荷の時点で、故意に台木の芽を無視して出荷したんだよね、たぶん
台木の勢いが強かったら接いだ品種が枯れるかもしれないっていうのは業者でも常識だろうし・・・
実際に売られていた品種の中には、台木の芽しか伸びてなくて接いだ品種の芽が出てないのもあった
初心者の人が何も知らずにタグの花が咲くと思って、違う花が咲いたらショックでしょう
これはまぁ、自分の妄想みたいな考えなので気に入らなかったら遠慮なく叩いてくれても構わないんですが
ただそういう苗が実際に販売されていたということで・・・
391花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 09:19:23 ID:jjGvaGog
もともと花が大好きな主人のために庭で始めたバラ栽培。
でも私が害虫を駆除する姿を見て、花が苦手になってしまった主人でした。
虫を殺さないと咲かないなら、そこまでしなくてもいいよ、と。
複雑な気持ち…。
今は手で追っ払っていますが、かなり限界が見えています。。
392花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 09:20:02 ID:qDipTSab
>>388
うちもようやくつぼみが色づいてきた程度です@新潟山間部
ブログとかみてると温暖な地域では次々と開花してるようで裏山鹿。
うちよりもうちょっと標高の低いところでHTらしきバラが1輪開花してるのを
見かけた程度。
393花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 11:14:09 ID:i+US2HZC
黒点病についてお聞きします。
普通は葉っぱにでっかい黒子がでて、黄変してダメになりますよね。
うちのバラに出たのは葉っぱに黒い縁取りができ、黄色くなって、落葉します。
これも黒点病として対処すればいいのでしょうか?
サプロール撒いてもなかなか治まらないので、丸ハゲにして
薬剤散布で様子見してますが、これがきく!という薬ってサプロール以外にはないのでしょうか?
394花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 11:30:42 ID:Bhkx2re+
>>391
虫のように動き回らないけれど、花も命。
虫を殺さなくていいと言うなら放置してみてどんな害が出て
せっかくの花がダメになっていく姿を見せてみたら?
多分今度は何とかしてあげたいって言うと思うよ。
そういう勝手な事言ってる人の話しは半分で聞いておいて捕殺駆除お勧め。
害の無い虫まで捕まえて凄く嬉しそうに殺してるのとは違うんだから。
それでも間に合わない作業は徐々に減らすのお勧め。
息抜きの趣味がストレスになったら本末転倒だよ。
395花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 11:31:53 ID:Bhkx2re+
ごめん、間違って消してた部分追加orz
×捕殺駆除
○薬やトラップを使って捕殺駆除
396花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 12:10:53 ID:oPm5Ecth
>>393
葉の裏にも、葉のふちの黒いのが出てますか?
黒い部分がなんかベトベトしてたりしませんか?
黒い部分は染みたような感じに拡がっていませんか?

もし上記に当てはまっているようなら、
ベト病のような気がするんですが…
ベト病とか褐斑病とか…そういう類かもよ
ググってみた方がいいと思う
397花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 14:18:45 ID:pvKlgA4Y
>>391
あ〜気持解ります。
うちの夫も虫殺してるとものすごく白い目で見る。
それだけでなく間引いたり芽掻きするだけでブーイング。
「キミは庭では ネ申 なんだね」とか嫌味たれたりね。
「そうだよ、私の庭では私が法律」と言い切って捕殺駆除ww
>>391さんは優しいねえ。
398花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 15:33:55 ID:Yv7i/NfL
こっそりもぐって産卵して 根っこ全部食ってバラ枯らす奴のが 鬼じゃ〜。

近所はゴルフ場&果樹園。こんな環境じゃ思い切り農薬耐性ついてそうだよなあ、コガネムシ。
内職してミシンじゃかじゃか コガネット(仮称)イパーイ作ったよ〜。明日は装着だ〜〜。
399花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 15:59:27 ID:kaxOgT9d
そんな夫にはコガネトッピング&ナメクジドレッシングサラダがお勧め
あと、ホソオビパスタもイケルかも・・
概して男性は女性よりも非現実的  アサリの調理とか色々考えてたらできるかと言いたい
400花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 16:10:05 ID:JcEI4zwP
貝料理は残酷だよねw
生きたまま網の上で焼かれたり、集団でグツグツ煮られたり…
401花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 17:33:07 ID:7fzaO8OR
>>393
うちでは薬剤散布したあと品種によって
葉のふちが一周すべて黒くなって(黒い部分は細め)
黒い部分はそれ以上広がらないんだけど、黄変してぱらぱら散っていく。
はじめは病気かと思ってたんだけど、薬剤散布したあとに
一気にこの症状が出るもんで薬害かなと思っている。
ちゃんと説明書どおりに作って散布しているし
ダインが薬害出やすいっていうから、これも気をつけているんだけど
どうしてもいくつかの品種にこの症状が出てしまう。
予防で薬剤散布しても、これで葉がなくなっちゃうことがあるから困っている。
メイベル・モリソン、ミスティ・パープル、ゴールデン・ウィングスああたりとミニバラのいくつかが特にひどい。
そういえば、照り葉のものにはこの症状出ないなぁ。
黒点とは違う気がするし、ベト病や褐斑病とは絶対違う。
402393:2007/05/15(火) 18:04:17 ID:i+US2HZC
>401
そうです!そんな感じです。薬害なんですかねえ。
しかも使っている展着剤はダイン…!じゃー今までのやり方は逆効果だったんでしょうか。
うちのバラは、まずラプソディインブルーにでて、ウィリアムシェイクスピア2000とセントセシリアにも出ました。
みんなそんなに病気に弱い品種じゃないよね…と不思議だったです。
ああ真相が知りたい!
403花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 19:07:30 ID:U4eQAVBK
昨日新雪を齧られたと報告したものです
今日は無事でした!
ものすごい強風のおかげ?なのでしょうか…(かわりに薔薇がすごくゆれてましたが)
わからないですけどとにかく無事で何よりでした
>>385さんの薔薇は無事だったのでしょうか
心配です、どうか無事でありますように
404花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 20:16:28 ID:hXFUrkIF
今年は「網戸に虫こない」で今のところ、ゾウムシ、コガネ、アブラムシ被害も
全くと言っていいくらい無いんですが、皆さんのところではどうですか?
こちらは関東です。
405花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:11:36 ID:R8o7OLdw
>>404
網戸・・・を薔薇に散布してるの?
それで効果あるならうちもやってみたい
406花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:43:22 ID:ApIrGYnt
>>405
吊るす奴じゃないかね
そんな新商品が家の店にもあります
407花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:44:55 ID:BxHOe9Kv
吊るすタイプがあるんだ!スプレーのはさんざ吹っかけてるけど、虫来るよ・・・。堂々と入って来やがる。
408花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:47:09 ID:62thMibY
ダインは薬害出るよね。
有機溶剤が悪いのかな?月二回の混合散布が限界ぎりぎりって感じ。
ニームオイルなんかだと週二回は撒かなきゃならないので
純度の高い展着剤が必要なタイプはダインしかないと使えないことになる。

去年あたりから網戸キンチョールの遠吹きとか蚊取り線香とか
薬害もなく充分効くという情報がここで流れるようになって
今、自分も試行中だよ。
409花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:56:23 ID:62thMibY
>概して男性は女性よりも非現実的
「オンナのロマンは超現実」とかいうセリフを何かの漫画で見た。
女流作家だったと思う。

>アサリの調理とか色々考えてたらできるかと言いたい
オレ男だけど魚介類、自分で捌いて酒のアテにしてるけどね。
ホヤとか捌いたことある?スプラッタ&ホラーだよw

>「キミは庭では ネ申 なんだね」
園芸品種は人間の所産なんで神様は面倒見てくれない。
410花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:11:15 ID:D0c8whJ9
>>409
この場合の神とは、
「あたかも神であるかのように生き物の運命を決めるさま」
を揶揄しているんだと思うよ。

ちなみに、園芸に興味ない夫に限定しての話。
ホヤも捌ける男前の>>409のことじゃないとオモ
411花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:30:21 ID:49QWaep8
だいたい料理の鉄人(古)も、板前も男だし。
412花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:56:28 ID:UDYt/Ukq
ダイン激薄でやっても薬害でます??ダコニールよりはマシかと。
413花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 00:09:57 ID:3j3xCKx5
>>408
薬害の出る確率
ニーム>>>>>>>>ダイン
だろ、普通
414花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 00:23:17 ID:3yR72rXq
普通?キミの経験論じゃなくて?

純度が高いものを希釈倍率守って薬散程度の頻度でバラに対して撒く限り、
ニームだって薬害なんて出ないよ。

オレは週二回も撒いてらんないからやめたけど。
415花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 00:41:51 ID:3j3xCKx5
ニームで薬害が出た人はたくさんいるけどダインは聞いたことない
それだけ
ダインの希釈倍率をテキトーにしてるんじゃないかと
416花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 00:49:54 ID:3yR72rXq
ダインで薬害が出た人はたくさんいるけどニームは聞いたことない
それだけ
ニームの希釈倍率をテキトーにしてるんじゃないかと

・・・とか言うヤツも居ると思うよ。
全然説得力ないなw

無農薬もアンチ無農薬も同じ井の中の蛙かい、どっちの立場にしたって偏見はいかんよ。
417花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 01:09:45 ID:3j3xCKx5
別にどっちにも偏見なんか持ってないよ
つかすぐに○○派とか言うやつが偏見持ってるんだろ
418花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 01:12:29 ID:Ohc3GGiv
>>414
週2回は普通の「薬散程度の頻度」じゃないと思いますが。
419花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 06:16:54 ID:ctC1yte7
ニームの薬害聞いたことない、なんて
本気で調べたことないだろう?っつーくらいレアな話ではないかいの。
ニームオイル自身は凝固温度の高い油だから、
日の当っている葉の上で状態が変化して害が出る例はいくらでもあったよ。

展着剤は必要量が少ないし結構難しいわいな。
薬害出る人はどの位の量入れてるか知らんがとにかく少なめ、でいくのがよろしいかと。
420花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 06:21:09 ID:ctC1yte7
>>418
ほんとうにニームだけで忌避しようと思うと>>414氏のいう頻度になるでしょうね
『普通の薬散程度の頻度』では効果続かないし、やってられないからやめた・・・
ということでは。
421花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 06:21:10 ID:7+PQUM/D
他の生き物に寄生して生き残るヤドリギがあるように
人間に寄生して生き残る園芸品種の存在も神の摂理
人間に農薬で殺されるのも自然淘汰
422花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 09:15:10 ID:msqTnAai
このスレニーム臭いよ
423花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 09:59:54 ID:2DAyWkV9
 コガネ産卵防除に効果あるって ニームケーキ(ニームの絞りかす)ゲトしたけど この強いねぎ臭物質 香り芳しいローズガーデンにマルチする勇気ない、、、orz。
424花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 10:34:36 ID:ZvpbtAgD
ニーム・ガルテンどうなんだろう。
アロマ臭って謳ってるけど。
今現在ガンガン農薬撒きまくり派なんだけど、
装備がめんどくさくて・・・夏なんて暑いし。
アロマ〜なんて優雅に撒けるんならいいよなあ。
425花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 12:29:39 ID:+dIEj2Jm
>424
満面の笑みで両手広げてクルクル回りながら撒いてる姿想像してフイタw
当然「アロマ〜」って口に出しながら



全裸で
426花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 12:30:37 ID:by/LJ1/h
口にはバラをくわえて…全裸で
427花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 13:10:22 ID:uYPR1M1h
>>425-426
おまいらスレ間違えてるぞw
428花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 13:22:03 ID:qFkfWVpr
薬剤の定期散布している方に御聞きしたいんですが
最高気温が25度を越えたあたりから薬害が出はじめるので散布する薬がかぎられてきますよね
特に殺菌剤で悩むんですが。
ダコニールやダイセン系、銅剤のサンヨ−ル乳剤あたりは高温時の散布はよくないみたいだし
ベンレート、フルピカ、トリフミン、あたりは耐性がつきそうで年に何回も使いたくないし
それでついオーソサイド連発になるんですがこれもどうかと、、
みなさん薬の繰り回しはどうしてますか?
ちなみに酸性水もどきは一度試したときに光化学スモッグ注意報がででたた性か
目がちかちかして気持ちがわるくなったのでそれ以来やってないです。(日陰で散布してたんですが)
429花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 15:45:47 ID:wobfOR9y
>>428
ずばり。
「最低濃度の希釈液を、日没以降に掛ける」
ですw
温度が高い所に撒くと薬害が出るのなら、涼しくなってから撒けば良いのです。
夏なら1,2時間程度で乾きますから、夜に掛けても問題ないです。

うちではこれで地植え、ベランダ両方やってますが、ダコニール、サンヨールとも
昨年の夏は薬害らしい被害は見つかりませんでした。
と言っても真夏はウドンコ出ませんから、サンヨールはサボれますけどね。
マンネブダイセンとダコニールいずれか+スミチオンでローテ。
430花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 15:57:28 ID:3BFuY/q8
うちじゃ乾いた後でも気温が上がると薬害でるけどなあ>ダコニール
サンヨールは平気だったが、効果もなかった。
431花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:16:17 ID:RTyS1iJ8
ダコニールは薬害出易い品種だと気温上昇にあわせて薬害出るね。
マンネブやジマンダイセンは出ない。

>>428
トリフミンって耐性つきにくいんじゃないかい?それ以前に気温上がるとうどん粉出ないから関係ないが。
432花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 18:41:33 ID:X75DoXb3
>>401ですが
うちでは朝5時〜6時くらいに散布してます。夏場は夕方以降にやることもあります。
ダコニール以外では、マンネブ、トップジン、ベンレート、オーソサイド
薄めたお酢、唐辛子を漬けておいた水(効果のほどは良くわかりませんが)
あたりを使いまわしてます。

ダコニールは春先と晩秋くらいしか使ってません。
ダインはほんの少量しか使わないようにしてます。
でも、サプロールとダコニールでよく薬害らしきものが出ます。
酸性水もどきでも出ました。
総ての株に出るわけじゃないし、出ても程度の差があるので
品種によっては間違った使用法じゃなくても出るものがあるのかなと思ってます。
あと、ここでうちと同じような症状が出ているのが>>393さんだけのようなので
もしかしたら、薬害が出やすい庭の環境みたいなのもあるのかなぁ。
思い当たるのは日当たりが良すぎ。照り返しも強いと思う。

そういうことも考えながら、今年もまた試行錯誤してみようと思います。

話は変わりますが我が家では今まで(といってもまだ3年目ですが)
あまりうどん粉はでなかったのに、今年はうどん粉がひどいです。
433花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 18:53:02 ID:wobfOR9y
>>432
日当たり、風通しの良い所で育ててもウドンコって出るよねえ。
バラじゃなくてマサキだけど、6m公道に面した西向きの植え込みがウドンコだらけ。
菌は常にその辺に有って、感染したら出る、感染しなかったら出ない、それだけの事かも。
434花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 19:42:12 ID:Ohc3GGiv
>>432
なにで薬害が出るのか実験してみたら?
薬剤単用でやってみるとか。
あまり知られてないけどオルトラン粒剤でも薬害が出るよ。
ダコニールが高温期に薬害が出やすいのはデフォだけど
サプロールは薬害が少ないことで有名。

あと、あまり出ない我が家でも今年はうどん粉が結構出た。
4月の(5月もか)夜温が低かったせいだと思ってる。

>>433
バラ以外の植物のうどん粉病はバラには移らない
・・・と言われてるけどね。
宿主によって菌の種類が違うらしい。
435花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 19:46:11 ID:wobfOR9y
>>434
ああ、ごめんごめん。誤解を招く書き方だったね。
マサキのウドンコがバラに感染しないのは知ってる。
道路に面して風当たり良好、西向きだけど日当たり良し、の条件下でも
ウドンコまみれっつーこともある、だから感染したらどんな条件でも出るんじゃないか
というお話。
436花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 20:04:36 ID:qFkfWVpr
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
>>429、432さん
そういえばうちの散布はいつも夕方から初めていたのでまだまだ暑い時間帯でした。
散布する時間帯を再考してみます。ローテが楽になるかも。
>>430,431.432さん
うちでもイヴピアッチェは
ダコニールを散布時25度以下でしてもその後気温があがると葉に黒いシミのような
もやもやがでました、そのバラだけで他のバラはなんともなかったのですが。
薬害のでやすいバラは特別の配慮がいるのかもしれません。

栽培3年目で始めから薬剤散布をしてたので大きい被害はまだあまりないのですが
うどん粉対策に交互に使ってたトリフミンとバイレトンのうちバイレトンの効き
が最近あまり良くなくて花首にぽちっとうどん粉が出ることが多くなり
今年から真剣にローテーションせねばと悩んでた所なのでみなさんのご意見助かりました。





437花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 20:26:18 ID:iV/Er260
ダインを添加。
アーデント粉剤+モスピラン乳剤+カリグリーン粉剤を先ほど散布。
無臭に近いかな。
バラの花びらのジャムは旨いですが、
ウチでつくると恐らく昆虫調味料が入るんであきらめて散布。
438花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 20:50:13 ID:llpjyqZ4
>>405
おそくなりましたが・・
そうです、シュッシュするタイプのものを花首にかけとくんですよ〜
今度は株元にカミキリムシ対策でかけてみました。
439花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 21:02:23 ID:G9mwN7o0
日本語でよろしく
440花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 21:21:46 ID:qFkfWVpr
アーデントはスリップス対策ですか?
441花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 21:30:21 ID:0xAthIcu
国際バラショウから帰ってきた方いませんか〜?
私は週末組なのですが、どんな感じだったかしら…
442花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 21:39:16 ID:j//RtHuw
国際バラとガーデニング、今日行きたかったわ〜…。やっぱり日曜日じゃ花が全部しおれてて最悪よね?
443花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 21:48:16 ID:iV/Er260
>>440
そういう薬剤ですが、所詮おまじないです。
連中は百戦錬磨、一枚上手です。

石灰硫黄合剤は寒い時期なので臆することなく散布してしまいますが、
今はなるべく無臭をモットーに消毒しています。
そのほか、匂いの少ない薬剤、粒剤なら、なぜか基材が溶けなくて残って
しまうオンコルとか、病気ならダコニールとか…。
耐性が付くとか何とかは、いまのところは二の次。
444花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 22:19:44 ID:qFkfWVpr
なるほど、わたしもオルトランなんかの臭いは苦手です。
とくに今は開花期なのでバラの芳香を邪魔する薬臭と汚れは避けたいので余計散薬は悩ましいです。
445花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 23:21:55 ID:Dw/JqqeM
>>441
行ってきたよ。
やっぱ初日は良いねぇ、有給使って行ってきました。
初日でも室内で咲かせているからか、本来の色よりも淡かったりする展示物もあったし、
午後には香りが飛んじゃっているのも少なくなかった。
販売ブースのバラの方が良い香りがしたw
自分は午後から入りましたので、午前の熱気は分かりませんが、
場所によっては既に「誰か触っただろう(怒)」な部分もあり。
週末にはかなり退色していたりいろいろ物足りなくなるんじゃないかと……。

コンテストの花はいずれも見事で、自分もこんな風に咲かせられたら!
な〜んてオモタ。
そういえば、立派なブッシュ仕立てのピエールさんが2株ほど出品されていました。
甘くて美味しそうな桃まんが満開ですばらしかったです。

あとすげー!って思ったのは15,000円のバロンどジロー、
大きなコンテナの高さを引いても見上げるほどの高さまでびっしりとオベリスクにつるが巻き付けられていて見事!

いままで3日目とかに行って萎びたのしか見ていなかったから花の洪水に感動したよ。
去年は行けなかったが、一昨年はくたびれてたもんな…。
446花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 23:40:18 ID:9JHpzQht
どなたか国際バラとガーデニングショー行った方いますか?
今年の目玉はなんでした?
447花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 23:45:05 ID:14Wqf1pG
藻前はすぐ上のレスぐらいちゃんと嫁
448花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 23:48:54 ID:j8xvAXgy
国際バラガーデニングショー初日行ってきました!
朝いちで行ったのですがすごい混雑、各ナーサリーも熱気ムンムン
今年のテーマはフランスなので、よっつのナーサリーの苗がいっぱいありましたよー
私としては、育種家の河合伸志さんがブースに出ていられて
いろいろとアドバイスしてくださったのがよかったです。
つられて河合さんおすすめのフラウ・ジュリー・ポールセンを買ってしまいました
コンテスト部門の花は最終日までもたないかも・・・
あとはいっぱいいっぱいってとこ。
449花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:12:15 ID:64rcK69R
>>445です。
×→15,000円のバロンどジロー
○→150,000円のバロン・ジロー・ドゥ・ラン

恥ずかしや…orz
450花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:13:43 ID:FTXsw6/T
自分も朝から国バラ行ってきました。
>>445、あの立派なバロン、売り物だと気づきませんでした…。
見事だったんで思わず写真を撮りました。
日本新紹介のバラで気になるものがいくつか。
ゴジャール、ベルナール・ビュフェ
HTだけどコンパクトで育てやすそう。香りがすごく良かったです。
メイアン、アクロポリス
ピンクからグリーンに咲き進み花もちが良いらしい。
あとピエールに良く似た花型で白花のブラン・ピエール
赤花のルージュ・ピエールとか。日本名決まったようですね。
シャンテ・ロゼ・ミサトが一押しなのかやたらたくさんありました。
午前中はマイガーデンのブースに有名な方が勢揃いしていましたよ。
自分は3名ほどしかわかりませんでした。
451花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:19:45 ID:FhclN6aY
新苗で植え付けて4年、株の成長が遅くロクな花がつかなかった
ブルームーンが咲きました。
捨てちゃって買い直そうかと何度も思ったけど、
あきらめず世話してきて良かった。
ちょっとグレーがかって見える上品な薄紫、ふっくらと重ねも厚く
シルクでできた造花のような整った花に感激。
(まだスリップスも出てきてないし)
植え付けの時、生ごみコンポストを堆肥として使ってしまったのが
成長を遅らせる原因だったかな。肥料分が結構あることを認識してなかった。
あとは太いシュートが出てくれれば万々歳です。
452花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:46:05 ID:EOWsxf9i
朝の趣味の園芸スペシャル?で、特集してたね。>国際バラとガーデニングショー
今年はメイアン・ギヨー・デルバール・ゴジャールと
フレンチローズに力を入れてるんだっけ。
仏のバラの販売ブースもあるのかな?
453花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 01:56:23 ID:XGgFPKKy
>>451
新苗なのに挿し木並に待たされたみたいだけど見捨てないでよかったね
ブルームーンは個人的に大好きだからなんか嬉しい
454花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 02:35:46 ID:O9aHyaLV
私も国バラ行ってきました。
仏バラがたくさん見れてよかったです。
アクロポリスロマンチカ、ベビーロマンチカをお土産に抱えて帰りました。
大きな株だから地植にするか、枯れたらやだからそのままにするか悩む。
455花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 06:19:29 ID:DVCJHSns
アクロポリス・ロマンチカは昨日柳生さんがテレビで紹介してたやつだね
3変化で長持ちっていいかも
456花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 07:17:52 ID:herRjZDa
>>437
>モスピラン乳剤
にダイン?
457花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 08:25:09 ID:Be37fjQn
>>454
ベビーロマンチカの大苗が売ってたんですか?
458441:2007/05/17(木) 08:47:40 ID:d5kmkIkq
国バラ帰りのみなさん、お疲れのところご報告ありがとうございました。
やっぱり初日はいいですねー。
私が行く頃には、きっと立派なバロンも売れているでしょうね…。

日テレのお天気コーナーでも、ちらっと会場が映って紹介されていましたね。
数々あるバラ園はやはり地植えスペースが多いですから、コンテナ栽培のバラが
たくさん見れるこの催行は嬉しいです。
仏バラも楽しみです!
459花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 08:49:17 ID:YC2/bs5j
国際バラとガーデニングショウ行ってきました。
割引券もらったんで初めての体験。
熱気に圧倒されつつおみやげに初めてのバラを一株購入(3000円)。
バラ栽培家の仲間入りです。
460花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 09:09:00 ID:WiKUjpls
今日の午後7時45分から、BS2でも国バラ番組の放送あるよ。
461花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 09:49:02 ID:LWHd+SqM
高島屋の包装紙のバラ名が知りたい。
高島屋によると、27年ぶりにバラの包装紙のデザインをチェンジしたそうな。
日本人のバラの認識が時代とともに移り変わったらしく、
スケッチを元に日本人が描くバラの特徴にあった実在するバラをモデルにしているらしい。
イングリッシュローズなのだが、バラの伝統を残しつつも比較的新しい品種だという。
何がモデルなんだろうか。
462花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 11:02:14 ID:uEdK7iSc
うーん。クィーン・オブ・スウェーデン?
463花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 12:54:42 ID:DZNj+kxd
高島屋のHP見るとドドーンとバラの写真があるけど
あれがモデルになった品種かな?
464花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 13:03:01 ID:U2y+v2x6
ホームページの写真ではクイーンオブスウェーデンっぽいけど
包装紙のバラは、ちょっとデフォルメしてるみたい。
アンブリッジローズをピンクで描いたかな。 
きっと品種名だしちゃうと権利関係とかで
DAともめるだろうから伏せてるのでは?
465花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 13:18:19 ID:eZMDkc9v
おふさ観音@奈良行ってきましたので報告。
平日でも結構な人の数。
1500種1800本の
HT、FL、ER、ORどれも遅咲きを除いてほぼ満開。
ここはバラのカオス、バラが境内いっぱいにぎゅうぎゅうづめでした。
すれ違う人同士の肩が触れ合うほどというか、歩くスペースもバラに
侵略されてると言う感じで、敷地自体はそんなに広くないけど
バラの迷路が味わえます。
ER、ORの種類が豊富。

5月31日まで苗の即売会あり。
(つぼみ付きER3800、OR、HT2000円など。種類は豊富)

駐車場が少ないので注意。
2車線(国道?)の道から看板のあるところを折れ曲がってすぐの
コンビニ裏のお寺専用の駐車場(わかりにくくてスマソ)も
お昼にはいっぱいになる感じ。
しかし、そこからさらに進んで、お寺の前まで車で行こうとすると
奈良特有の細い道に運転慣れしていない人は泣きを見るかも。
466花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 13:59:35 ID:sUQLv5oL
2年ほど前
おふさ観音で満開のピエールとラウブリッター見て感動して
早速ゲト。今は
まだあまりおおきくないけど蕾いぱーい♪
 
なんか観音様とゆうより全面的にバラナーセリー状態で
行事ごとに
バラの鉢をせっせと移動するお坊さんたち大変だね。
467454:2007/05/17(木) 14:41:51 ID:O9aHyaLV
>457
ベビーロマンチカは丈80cmくらいの鉢植え。
花もたくさん付いています。
アクロポリスの方は、もっと大きくて1mを超え。
468454:2007/05/17(木) 16:23:18 ID:O9aHyaLV
>455
柳生さんは会場で見かけました。
生放送でやってたんだ。録画しとけばよかった。
今日のBS放送は観てみます。
469花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 16:23:34 ID:XGgFPKKy
バラの家って発送遅いのかな
ちょっと待ちくたびれてきた
470花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 19:01:43 ID:FTXsw6/T
>>467
ベビーロマンチカやアクロポリスの苗、売られてたんですね
またもや気が付かなかったorz
ずっと探していたディスタントドラムスが購入できて
浮かれていたからかな
471花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 19:27:22 ID:K2aXAX5v
国際バラとガーデニングショウ2007
加藤 紀子, パックンマックン, 柳生 真吾, 吉谷 桂子
【司会】宮本 愛子, 【解説】後藤みどり, ローラン・ボーニッシュ, 小山内 健
2007年 5月17日(木) BS2 午後7:45〜午後8:32(47分)
2007年 5月19日(土) BShi 午後2:30〜午後3:15(45分)
472花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:22:47 ID:hEh8W8Hf
>>471
前二人(二組?)は(゚听)イラネ
473花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:34:17 ID:rXT6Oy4m
みどりさんち、田んぼ作ったりバラ作ったりしてるわけか。
474花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:52:01 ID:qDqaiZkQ
バラの連作障害を防ぐために一年おきにバラ畑を水田にしてるんじゃない?
水を張ると余分な肥料やら障害物質やらが洗い流されるのかな。
475花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:02:59 ID:UJh+jbOL
ローランさんの花束素敵だった。
あと飾ってある深紅色のバラがとっても素敵。
品種しりたい・・やっぱ切花品種なんだろうか・・
476花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:23:14 ID:ykEz/X7l
今年こそ行ってみたいな!>バラガー
今、プー太郎なので今が平日に行けるチャンス(涙。
車じゃ大変?
駐車場代高いんだっけ?
477花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:26:34 ID:/Sl41LDg
什器を青く塗ればフランス風に見えるから不思議
478花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:15:05 ID:4qQTdaAb
>>476
ドームに近い方の駐車場が一日700円。
なぜか少し離れている方が800円。(G駐車場と勝手に書いてある)
農家のババアに聞いたら土・日は1000円にするらしい。
かきいれ時だと喜んでいた
479花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:21:32 ID:8Ppq8/Iv
ドームの駐車場は1100円

村田バラ園もブースあったね。
480花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:17:29 ID:4qQTdaAb
日本バラ会のブースは酷かった。
ほとんどウドン君かキャリア持ち
売っている人がイチイチ客に帰ったら薬をやれと言っていた
481花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:49:07 ID:CGPxmDgp
うちのダブルデライト、一輪ごとに赤と白のバランスが違う。赤の濃さも。
去年はだいたい揃ってたのになあ。
482花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 00:24:10 ID:e/eEmT06
>>478 479
thx 情報ありがと。
バラガーのスレ落ちちゃって無くなったのね。
電車で行っても車で行っても遠いからなぁ。どうしよ。
家のバラも見頃だし。
483花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 04:26:39 ID:t7UuNUGx
     ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう、うどんことの戦いはいやだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
484花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 08:01:50 ID:iKiBG/PL
3連休とって、京成、コマツ、バラショーと回ってきたお。
京成は、ツルは満開、他は3〜5分咲きって感じだった。普通のピエール
と白のピエールが並べて柵に誘引してあってすごかった。他にも秋販売の
バラがいっぱい植えてあった。コガネ用のホルモントラップが至る所にぶ
ら下がっていて、聞いたら結構ひっかかるとのことだったがところどころ
でハナムグリしてた。開園すぐは駐車場もバラ園もガラガラだったけど1
時間ぐらいしたら人でいぱーいになった。
485花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 08:06:33 ID:iKiBG/PL
コマツは、街中バラが咲いていて、バラ園は超満開、そんなに広くはない
んだけどバラだらけって感じ。スタンダードとか仕立てたやつが得意みた
いだった。売っているバラは、京成が普通としたらコマツは極上だとオモ
タ。
486花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 08:19:21 ID:iKiBG/PL
国バラは、開園直前に逝ったけどB駐車場はギリギリ空いていた。2日目
で雨ということもあって、最初は空いてたけど、定期的に客が押し寄せて
きて昼前には人気のあるところはラッシュアワーのホームぐらい混んでて
移動するのも大変だった。バラは、たまに傷んでるのがあるぐらいで、ロ
ーズアベニュー、ユメミさんとことか、コンテストのバラとか、すごくき
れいだった。
柳生さんと後藤さんがいて、ミーハーなんで、本とか買ってサインと写真
と少しお話をした。どちらも少年・少女のような人だった。
487花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 08:41:00 ID:A2Pa1qEp
>>478
ちょっと裏技

「おととい来たときは、この辺○○円でしたね〜。今日は違うんですか?」
こう言うと、けっこう前の値段でやってくれたり
488花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 09:23:36 ID:V+m0bYLt
>>469
新苗待ってるの?
うちもまだだよ。待ってる間にホムセンとかで開花鉢2つも買ってしまった・・・
早く新苗ズが来てくれないと庭が大変な事にw
489花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 09:52:03 ID:wgyKxFKC
うちも新苗待ちです。(バラの家さんとアルシスさん)
待ちきれずに他のバラを買ってしまいそうです…
もう我慢がw
490花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 09:54:53 ID:r9Of7jDx
月曜のはなまるみる?
491花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 10:47:04 ID:h/cL95UL
>>488-489
そうです、新苗待ちです。
20日に花フェスタ記念会場へ行く予定なのでそれ前に欲しかった、
会場で売り出されている苗を前にして購入するか否かで苦しんでしまいそう。
492花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 10:53:15 ID:V+m0bYLt
>>489>>491
おお、同志達よ。
もうね、園芸店行くたび苦しくて苦しくて。
植えるところと世話する時間が無限にあればなあ・・・・・
493花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 12:18:21 ID:wwO0Nv+d
国バラに行ってきました
コンテナ栽培が観られて良かった
アンティーク ミニバラ(大株) 日本ばら会は見どころです。
494花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 13:05:35 ID:Xw04PxUJ
>>491
花フェスタはその日デルバールの社長がトークショー&社長囲んで
バラ見物だって。今日RoRから案内が届いた。
495花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 13:42:23 ID:rNnFi8TL
以前に出た悪徳バラ業者。
今度は脅してるよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137999070/601-700
496花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 16:29:38 ID:e/eEmT06
最終日って激込みかなぁ? >バラガー

用事が出来て最終日しか行けなくなった・・・
午後いく予定だけど・・・
497花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 18:31:11 ID:if0psbJn
国バラからただいま帰りました。
平日の割にけっこう混んでました。
みなさん結構バラをベタベタ触るので驚きました。中でもスカーフの端を結んで
ディスプレイのバラを指で崩して花びらをスカーフの中に集めていた人もいました。
見えないようにやっているつもりでも見えてるよー。
498花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 20:36:32 ID:KlxHP6vU
一体何の為に花びらを‥(-_-;)
499花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 20:41:57 ID:WgUutPqA
押し花とかポプリとかに使う?うちに来れば山ほどあるからあげるのに・・・
堆肥にするしか使い道シラネ。
500花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 21:09:18 ID:KBJBM58W
わざわざ咲いている花を崩して持って行くとは、
泥棒と一緒じゃないか。

それよりも週末の入場者にすまないとは……思わんのだろうな〜。

>>496
最終日はその日ならではのお楽しみもありますよ。

平日の最終日なら行ったことがあるが、かなり余裕だった。
今回は日曜日だからそこそこは混んでいるとみても、
午後なら少し落ち着いているんじゃないか?
501花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 22:14:49 ID:e/eEmT06
>>500
情報ありがとう。
最終日、いいことがあっても展示がもうシオシオだったり、花びら泥棒で禿げていたりとかw
うちのベランダにその人のスカーフ一晩広げて置いたら満杯になるのに。
シャルロットの下やゴールデンセレブレーションの下なんか、バッサバッサと
大きな桜が散るみたい。
502花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 22:15:47 ID:2hpaixV0
便乗で質問させてください。
国バラ最終日に行きたいのですが、一才四か月児をベビーカーに乗せて回るのは
無理OR迷惑でしょうか?休憩というか、子供が自由に歩き回れるスペースなどは
ないでしょうか?近くの植物園に行く方が楽しいかとも迷っています。
503花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 22:21:04 ID:A7kIyZT/
バラ汚ばさん
504花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 23:59:50 ID:0beQgZmV
>502
平日でラッシュアワーのホーム並みに混む場所があるなら
休日はもっとすごく混雑するだろうね。
ベビーカーは迷惑では?
はしかが大流行で学校が休校になっていたりする今、
乳幼児を人混み(しかも密閉空間)に連れて行く気にはならない。
505花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 00:15:42 ID:K7Ek/dPi
>502
迷惑というより、危ないよ。
バラじゃなくても、イベントの人混みは小さな子供には危険。
のんびりまわれる植物園の方が良いと思う。
506花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 00:44:05 ID:nxWHbcSn
車椅子迷惑ですわ、と同じ?
507花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 00:50:32 ID:sAiVv9f8
車椅子で来る人は自分が見たいから来るから自己責任だけど、ベビーカーの
乳幼児が自分でバラ見に行きたいとは思ってないっしょ。
子供にとって人ごみは安全なところじゃないし、特に今ははしかが流行してるって
いうし、わざわざ人ごみの中で連れ回るのは良いこととは思えない。
508花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 01:02:29 ID:DYiLB2GJ
麻疹って
今問題にされているのはワクチンの有効性と20歳前後の発病でしょ。
むしろ、ベビーカーに乗ってるぐらいの頃に麻疹になる分には将来的にも
良いんじゃないの?
ちなみに、自分は麻疹を4歳でやったわ。
水疱瘡は13歳でやったけど
509花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 01:06:48 ID:LyC+bxl2
>>508
麻疹を甘く見ちゃイカン
今でも死ぬことあるよ
治療薬も出来てないしね
510花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 01:14:57 ID:2rFxXZoH
バラが大事か麻疹が大事か…バラかな。
511花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 01:22:31 ID:+WgVfnEM
子供がその歳の頃は、自分の楽しみは二の次でしょ。
今しかできない子育てを楽しんで。
512花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 01:46:44 ID:pzuOqnJw
>>502
混雑してるし、購入したバラを手にさげてる人もたくさんいるだろうし。
ちょうどベビーカーの子供の目の高さだよ。もしトゲが目に入ったら、、、ぐらい想像しようよ。
子供も悲惨だけど、悪気もないのに加害者になる人も悲惨だよ。
かわいい我が子をたくさんのひとに見せびらかしたい気持ちはわかるよ。自分もそう思ってた。
でも子供が小さいうちは極力人ごみは避けるようにしてたよ。
買い物に行くときだってつねに人の少ない時間をねらってた。ほんとは夕方の特売に行きたかったけど。
まして確実に混雑してるイベントに連れて行くなんて考えも付かなかったよ。
ベビーカーは人混みを蹴散らすための道具じゃないんだからね。
自分では蹴散らしてるつもりは無いかもしれないけど、周りの人はすごく気をつかってくれてるんだよ。
513花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 02:08:52 ID:2rFxXZoH
ていうか子供のいる家庭でバラは難しいよね。

大人でさえ刺さりまくるんだから…。
514花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 02:31:49 ID:EUV9HnLU
我が子をみせびらかしたいとか
ベビーカーで人混みを蹴散らす、というのは
予想外すぎてうけたw
そんなこと思ってる人も居るんだw
515花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 03:05:01 ID:91FQUI1i
チュプってチュウレンジだな。
516花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 03:46:36 ID:ECh/SCa8
>>502
入場する階段が人1人分の幅しかない上にちょっと急でした。
元から大人が楽しむようにしか考えていない会場づくりだと思います。
お子様連れも1組見かけましだが、コンテストの花に触ろうとするのを、
親が何度も注意して大変そうだった。
まぁ口先だけで注意していただけだから、何度も触っていたけどw

ベビーカーは見なかったな、みんなバラしか見ていないから大人同士でもしょっちゅうぶつかりましたよ。
バーゲン初日に連れて行くようなものかもね。
517502:2007/05/19(土) 03:55:30 ID:4AjCHQs1
たくさんのご意見ありがとうございました。
実際に、子連れの来場者はあまりいなかったんでしょうか。
ベビーカーは却下としても、イベント自体が家族向けにはなっていないのかな。
まだ奇声をあげて走り回るほど大きくないので、今年行きたいと思ったのですが。

板違いになって申し訳ないのですが、育児にはいろいろな考え方がありますよね。
うちも、冬の間は極力閉じこもっていましたが、春になり、子供も成長してきて
最近は親子でどんどん外出しています。今のうちに、いっしょに楽しめることは
やっておこうという考えです。特に花を見るのはひとつのテーマになっていて、
菜の花、しだれ桜、桜山、芝桜、ベゴニアなど見てきました。また、花のあふれる
テーマパークでは、子は今までで最高のはしゃぎぶりでした。

親のエゴはあると思いますが、今こそ美しいものを見せたいとか、おいしいものを
食べさせたいと思っています。麻疹は一応予防接種を受け、弁当、着替など毎回
大荷物でできるだけの準備はしているつもりでいます。

今回はみなさんに心配していただいて感謝です。もう一度ダンナと検討してみます。
長文・スレ汚し、失礼致しました。
518502:2007/05/19(土) 04:05:15 ID:4AjCHQs1
>>516
直前のレス見ていませんでした。
私は他に行きたいバラ園を探す気になりました。
ダンナの気が変わるかどうかはわかりませんが、
このスレを見せて相談します。
ありがとうございました。
519484:2007/05/19(土) 04:26:24 ID:c/DGzFaA
とりあえず、国バラだけうpしてみました。
ttp://www.imagegateway.net/a?i=KmulbbdCLq
2日目の開園直後から昼までの様子です。最後に会場の全景を写して
いますが、たぶん一番来場数が少ないと思われる雨の2日目で、さら
にスタンドでお弁当を食べている人が大勢いてこの状況です。
とりあえず、コメントとか、京成とかコマツの写真は後日余力があっ
たら。。それでは寝ます。
写真は、ほとんど瞬撮なので(三脚は無理だし一眼も厳しい)ので、
手ぶれぼけぼけはご容赦を。
520花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 10:53:09 ID:LyC+bxl2
>>518
同じ植物綺麗系でも、広くて芝生や遊具があるとこがお勧め
大荷物自体も、ああいうバラガーみたいな大人向けのとこだと、かなり周りにジャマだしね

話違うけど、必要な荷物を見極めて、極力コンパクトに出来るようにするといいよ
どこへ出かけるにしても、身軽に越したことないからさ
521花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 11:29:54 ID:+SQCmpBq
一句。
たまには道を 譲ってご覧 ベビーカー

国バラでベビーカーの人、1人だけみかけました。
堂々と歩いていて、大勢の人がみんなよけてあげていました。

テーマパークで見る花も素敵でしょうが、家の中に飾ってある一輪の花
に対する愛情で、母親の優しさってわかりますよね。
イベントでの子供との触合いや思い出作りも大切でしょうが、
他人の迷惑を考えることも大事なことだと思います。
522花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 11:42:59 ID:dLhf3pXz
>>518
初日に行ってきたんですが人凄かった。
ベビーカーで来てる人見かけたけど…。
上みて歩いたり写真とったりする人がいるから
何度も人にぶつかったし。トイレ行くのもスタンドをのぼって
行かなきゃいけないしねぇ。大変だと思うよ。
523花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 11:45:33 ID:X1BIK1cj
国バラはあくまでもコンテストだからね〜
触れ合えるテーマパークとは目的が違う。
524花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 11:49:42 ID:DS8AEv12
託児所でもあればいいのに
でも今のご時世置き去りもあるからなあ
525花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 13:11:18 ID:0wYMLQLB
育児の毎日からホッと一息入れたい、
バラが大好きなら国バラ行きたい気持ちは分かる。
でも、あそこは大人が一人で行っても精神的にも肉体的にも
クタクタになるよ。
子どもはぐずり出すもしれない。たぶん親は気が気じゃなくて
バラ堪能するどころじゃなくなる。
それに、はっきり言ってバラ園のバラのが実は綺麗だよ。

どうしても、ってなら、旦那に一日くらい子ども任せて一人で行く
ってのもありじゃない?
526花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 13:16:42 ID:0wYMLQLB
もっとも、置いてきたら置いてきたで
やっぱり思い出しては気になって
さっさと帰ってくることになりがちなんだけどねw

本物の美しさに触れさせたいのが目的なら
国バラである必要はないと思う。
527花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 14:08:46 ID:OrggzU36
国バラはイベントだし子連れじゃ疲れるよ
京成バラ園だとレストランあり、ばらソフトクリームあり、手弁当持参で園内の奥の散策の森辺りで
で食べられる。おまけにバラは絶品で入園料800円也ョ
なぜかタイヤキ屋台見たいなのが出てたのがミスマッチで笑えたけれど、子連れでも気を使わなくていいよ
埼玉より千葉だね(w
528花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 14:11:48 ID:6laEZKbK
うちの子 二人共小学生だけど 国バラの人ごみに一緒に連れて行こうとは思わんなあ。漏れがホムセンで花見てるだけでも飽きちゃうし。
親が花夢中で見てても 子供はそんなに集中して興味持たないよ。ベビーカーの目線じゃ人の足ばかりじゃない?

だったら屋外でのびのび出来るとこのがいいよ。バラが咲いてりゃばおさらいいけど 何もなくてもたっだ広い野原で十分子供は楽しいのだ。
529花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 14:15:56 ID:6laEZKbK
 連投すんま祖。ベビーの可愛さは本とに短いよ。新苗じっくり育てるつもりで のんびりいきませう。
こんなに盛りあっがってんなら どうせ国バラは無くならないでしょ。
530花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 16:21:30 ID:MUsWF05m
かわいいベビーってたまにしか見かけないんだけど、バラの花はどれも愛らしい
531花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 17:57:04 ID:tR21AJVD
親の自己満足で似合いもしない服を着せられ連れ回されてる子と
手に余る薔薇をバランス無視で咲かせまくってる我が家の庭は同じ… orz
532花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 18:26:19 ID:kHzdlqY3
696 :花咲か名無しさん :2007/05/18(金) 22:42:07 ID:58j5DWTj
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f58393845
これ違法じゃね?
コイツアンダルシアも挿木しようかと過去にブログで言ってた。
ベゴやセントポーリア増殖厨でバラも同じように増やせると勘違いしてんじゃね?>パテント
なにしろ切花品種を「やっぱりオールドローズはHTとは違います」とか勘違い厨。


697 :花咲か名無しさん :2007/05/18(金) 22:45:06 ID:58j5DWTj
(当方なバラ専門ではありません、気に入った切り花品種をベゴニアの生産者さんに少量作って頂き少量販売している程度で。)
ベゴ業者もパテント知らねーんじゃ…
533花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 18:27:40 ID:kHzdlqY3
698 :花咲か名無しさん :2007/05/19(土) 01:19:05 ID:wvUG9fm8
用土へのこだわりを書いている時点で、挿し木したのは出品者本人じゃないのか?
生産者なら低コストかつ手間が少なくてすむ生長速度優先の清潔で水はけの悪い用土を使うのが普通だろうし
そもそも小売から仕入れた切花を挿して出荷するようなやついねえよ
農家みたいに人間関係が複雑な表の稼業やりながら裏ビデオのダビング販売みたいなリスキーな副業するかよ


699 :花咲か名無しさん :2007/05/19(土) 18:00:19 ID:kHzdlqY3
>>698
だよな。
今度はこんなこと書いている。

>違反商品の通告を受けまして農水省の品種登録及び出願中を調べましたが見当たりませんのでオークションはこのまま継続致します。違反理由がお分かりの方は店舗迄ご一報お願いします。 www.hinsyu.maff.go.jp/ 農林水産省、品種登録のサイト
534花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 18:28:35 ID:kHzdlqY3
700 :花咲か名無しさん :2007/05/19(土) 18:22:28 ID:kHzdlqY3
ハケーン!
http://www.hinsyu.maff.go.jp/
市川バラ園作出
登録名「イチジル」
思いっきり違反じゃね?w


535花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 18:41:17 ID:WGNcXQpl
なにこの出品者。
黒鹿といいヤフオクはDQN出品者多いな。
切り花を生産したベゴニア生産者は犯罪の片棒を担がされたわけ?
責任思いな>出品者
536花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 18:44:51 ID:RetM5aJq
正直、混雑する場所でのベビーカーは大迷惑です。
某テーマパークでは、後ろからぶつけられて
アキレス腱が切れたかと思ったことがある。
子連れの多い場所では仕方のないことと諦めていますが、
大人が、趣味の薔薇を見に行くような所は自粛してほしい。
それでもどうしてもお子さんを連れて行きたくて、
ご両親が揃っているなら、せめて抱っこにしたらどうでしょう。
537花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 19:18:25 ID:KBDbA+B4
崎陽軒の隣にベビーカー置き場がありましたよ。
当方毒女で一人で行ってきましたが、まぁ皆さん譲り合って見ましょうよってな
感じでは?
バラは育ててないんですが、緋扇というのが素敵でした…。
あとピエールも。
538花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 20:15:22 ID:ARQ6zqzv
想像力旺盛なアンチレスが山ほど付くってのは
それだけ赤ん坊連れた母親が世間に甘えていて目に余るということか。
本人は「人生の一大事、生命の神秘」の大イベントをやり遂げて、
「労って欲しい、賞賛して欲しい」オーラが溢れ捲り。
その心理は傍から見れば自己中受験生と同類でしかなく、
周りがニコニコ接してくれてるうちに悟れよ、ってなもんだ。
文句言われて返す常套句は「子供産んだことのない人には解らないわよね」
そりゃムチャだよ。
興味が無い周辺からしたら「犬猫でもやること」でしかないのだから。

だからといって>502をダシに鬱憤を晴らそうというのは大間違いだ。
常識を持って周囲に迷惑の無いように、我が子に障りのないように
一生懸命考えて、ここでも訊いてみているだけなのだから。
アドバイスに留めておけ。
539花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 20:18:30 ID:7YnsFKtx
バラを育てるほうが生命の神秘
人生の一大イベント
賞賛してほしいけど、バラが労ってくれる

バラを育てたことのない人にはわからないよね
540花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 20:22:28 ID:ARQ6zqzv
んじゃ、バラ厨と言われない振る舞いを。
541花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 20:39:58 ID:b1XPSpof
えーと…かなり流れ豚義理ですいませんがご教授お願いします。

2年前に新苗で購入した鉢植えのとあるFLなのですが
太さは立派なベーサルシュートなのに葉がしっかり育たない&
5枚葉の先数枚(1枚の葉の先)がちりちりになるという状態で
シュートの処理をどうしたものかと思ってるうちにシュート全体の上から
3分の2位の葉の基部?から新芽が出てきてしまいました。
(この様なベーサル&シュートが太細合わせて3本あります。)
この状態において幾つか質問させて下さい。

1.シュートの葉がおかしいことの原因として考えられることはなんでしょうか?
 蕾が殆ど落とされてしまってチュウレンジにやられたと思っているのですが
 関係はありそうですか?水切れさせたことはたぶん無いと思います。
 他の枝葉はこういった異状はありません。

2.今まで処理しなくてもここまで一気にシュート大半の葉元から芽が伸びたことが
 なかったのですが、この状態がいわゆる「ほうき状に花」なのでしょうか?

3.今後このシュートに処理はした方が良いでしょうか?
 その場合は「2、3本の花枝(新芽?)を残して上部を切り落とす」のでしょうか?

今までFLなのもあってシュート処理も殆どまともにしていなかったので
どうして良いものか戸惑っています。
超長文で申し訳ないですがよろしくお願いします。
542541:2007/05/19(土) 21:03:46 ID:b1XPSpof
自己補完レス。
バラゾウムシもありえますよね…葉の先だけちょっきり
される事もあるんでしょうか?
件のバラ、近所の実家に置いてある為毎日様子を見ることが出来ずorz
543花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:09:32 ID:0gbJEOJK
>>541
1.チュウレンジバチにそこまでひどくやられるかなあ?
新芽のちりちりとか、何となく薬害とか肥料焼けとか、そっちの方が想像されるんだけど。
撮れたら写真うpして。

2.はいその通りです。放っておくと放っておくといっぱい小花が咲きますw

3.それで良いと思いますよ。今の時期なら、細いシュートは根本から折り取っても
良いと思いますが。鉛筆より細いようなやつとか。
544花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:21:31 ID:o+GGJT8Z
>>541
薬害も考えられるけど、寒暖の差とか強風でそんな風になることもあるね。
すぐ先だけ摘んでしまってもよかったかも。
545花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:39:36 ID:lDIJGbJX
おまいら子供生んで育ててる母に感謝しろよ
子供は国の宝だぞ
いずれ年金もらう立場になるんだろ
迷惑かどうか確認するなんて偉いじゃないか
そのうちベビーカーよりも老人用歩行器や車椅子ぶつけられて迷惑する時代がくるぞ
546花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:46:20 ID:YOwFaq3k
シュートって細くても成長するにしたがって太くならない?
547花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:50:17 ID:ARQ6zqzv
そりゃまぁそうなんだけど、今の若い連中見てるとなんだかな・・・
オレは毎月安月給から年金に金払ってるけど
彼らのうちの決して少なくない大勢は
小賢しいヘリクツ捏ねて収めてないもんね。

車椅子ぶつけてアキレス腱ぶち切って迷惑かけてやるw
まずは世の中どうにかしないと、子宝頼みだけじゃね。

・・・スレ違いスマソ
548花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 22:01:15 ID:zOr2WAUX
>>541
肥料バランスが悪かった可能性も捨て切れません。
どんな肥料を何時どのくらいの量を施しましたか?
葉が育たない=窒素欠乏が疑われます。
 
参考サイト ttp://www.nararinshi.pref.nara.jp/sindansystem/kanri/hiryou.html
549541:2007/05/19(土) 22:01:23 ID:b1XPSpof
レスサンクスです。
>>543
長文過ぎて端折ってしまいましたが実家置きのためほぼ放置状態です。
薬一切撒いてないし、肥料すらやってなかったのにぶっといシュート出て
こらもったいないと焦りだした次第ですorz
ちなみにミニバラで結構薬害出してるので症状には見当付くつもりです。
写真は数日先で(このスレでの)機を逃しそうですがうp出来そうだったらしますね。

>>544
強風の強い日が何日かありましたね…かと思えば雹も降ったし…

今期数回見たチュウレンジがインプットされてましたがよくよく考えれば
バラゾウムシと軽い自然災害が原因の様に思えてきました。
とりあえずほうきシュートだけ早いうちに切ってきます。
550花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 22:11:21 ID:krhl4MnC
>>541

根がダメ。
今回、例えば5号鉢植えだとしたら、スッポリぬいてそのままバラ用の適
合用土を用いて7号鉢くらいに植えると良い。鉢増しのみ、根はいじらな
いようにしてもらいたい。
植え替えの基本は教本の知識を得ている方が、後々悲しい思いをしなくて
済む。根の伸張のためにとりあえず移植する。
要するに、生育する場所が無くなったために、その領域を広げる意味での
鉢増しを行った方が良い。正式な植え替えは生育が止まる冬〜春先に行う
として、今はとりあえず健全な新根を伸ばすことノミを考えた方が良い。
大きくなった鉢を小さくしたいなら、根をいじることが出来るその時にや
ればいい。生育停止中は根をいじれば枯れることなく、適合サイズに移動
できる。

指摘の虫は、茎を縦に傷つけて卵を産むが、その先っちょの蕾は茎さえ折
れなければ普通に咲く。
今回の冬期に仕立て直して…、来年は咲かせてくれ。
551541:2007/05/19(土) 22:37:11 ID:b1XPSpof
皆さんレス本当にありがとうございます。
写真撮っておくべきだったな…
>>548
肥料は去年の冬にバイオドールドオリジナルが最後です。
葉が育たないというのは小さいのではなく、2枚葉状や芯?の
部分が半分だけしっかりある といった感じなんです。
シュート以外の先が萎れた部分以外は普通で色も青々しています。

>>541
7号位のスリット鉢で土の上に置いてあって根付いてしまっています。
今は動かない位なので根の状態は悪くないと思っていたのですがどうでしょうか?
来年は(根を多少犠牲にして)大きい鉢に植え替え、ある程度手を掛けるつもりです。
指摘の虫というのはチュウレンジハバチのことですよね?
バラゾウムシは新芽の先や蕾が枯れる害だと思うのですが合ってますか?
552花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 22:41:25 ID:LyC+bxl2
>>538
目に余るとかじゃなくて、普通に子供が可哀想だと思うから
そもそもある程度は子供育て終わった人のレスが殆どなの、読めば分かると思うんだが
ごく少数、叩きたいだけの人もいたっぽいけど

正直、行きたい気持ちは良く分かるよ
24時間365日子供子供で休みなしだから、せめて一緒に好きなことを〜ってね
3〜4年のガマンなわけだけど、最初は終わりなしに思えてしんどいもんさ
自分みたいに10年以上ともなると、途中から諦め入ってくるけどw


>>541
とりあえず、チュウレンでそういうことはないと思う
と、初年度何も分からず、丸坊主に食われた自分が言ってみる
それでも花は一応咲いた
(その株も今は手に負えないほど暴れん坊に育ってるw)
553花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 23:01:41 ID:c/DGzFaA
客のマナーもいろいろあるけど、会場側も何とかしてほしいキガス。
ただでさえ混雑するのに日数短くしたり、ガーデニングとは関係のない
絨毯とか骨董品などのテナントを入れて会場をさらに狭くしたり(個人
出品のガーデンは規模が小さすぎ)、西部ドームは交通の便が悪いし空
調がきかないから花持ち悪かったり。
個人的には、東京ドームの全館空調で、展示を会場全体にして売り場は
外のテントにしてほしい。すごい儲かってるはずだから、それぐらいで
きると思う。
554花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 23:53:16 ID:diDziQgM
>>538
妬み僻みの薔薇汚婆おばさんってこと

こんなスレにまで通いつめてw
人にとって大切な何かを忘れてんでしょ
女って同じ女性としてとか恣意的に使うけど、
所詮欺瞞に満ちた心汚ない集団が多いってこと
555花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 23:54:42 ID:diDziQgM
愚痴ってないで直接関係者に言わんとなw
556花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 23:57:19 ID:in839fgT
>>554
おまえこそが薔薇汚婆さん
>>538に全てが集約されてるだろ、なに人の尻馬に乗っかってはしゃいでんの?
いい加減終了しろ
557花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 23:58:54 ID:diDziQgM
>>540
お前俺と気が合うようだなw
気違い汚ババに正論は水掛だよw
558花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 01:27:48 ID:NhrWghnJ
>>556
禿上がるほど同意。
我が子の話が出るとチュプがコガネ虫のごとく続々とやって来て
スレに卵産み付けて枯らす。
我が子、旦那の話は鬼女板だけにしてくれ。
559花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 02:51:01 ID:+zRORo6v
今日、アイスバーグ(FL)と新雪(CL)の新苗を購入したのですが
植え替えについてわからないことがあるので、質問させて頂きます。

サイトなどでは、初めから永住させれるような大きな鉢の方が良いとあったので
プラスチックの大きな鉢(素焼きが良いのであれば素焼きに)を購入するべきか
とりあえず今年の夏は、現在植わってるビニール鉢より少し大きめの
家にある素焼きの鉢で我慢して、冬に大きな鉢に移した方が良いのか悩んでいます。
大苗ならば大胆に大きな鉢に植えても平気そうですが、
新苗を梅雨が目前という状況で大きな鉢に植えかえていいのかがわかりません。
どちらも、庭植えではなく、将来的にも鉢で育てていきたいと思っています。

状態は、どちらも葉っぱの艶も良く、病気などにはなってなさそうです。
根の状態は、購入時に根を確認したところ、
新雪の方は底の方まで細かい根がまわってるのですが
アイスバーグの方は細かい根などはそんなにまわってない状態です。
ただ、蘭や草花などが中心に育ててきたのですが、
バラは初心者なので病気や虫などは見落としてる可能性はあります。

あと、咲いていた花やつぼみも2,3あるのですが
それらも切った方が良いのかも重ねて教えていただけると幸いです。
長文になってしまいましたが、なにとぞよろしくお願いします。
560花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 05:34:19 ID:dLt2Y7RK
>文句言われて返す常套句は「子供産んだことのない人には解らないわよね」
そりゃムチャだよ。
興味が無い周辺からしたら「犬猫でもやること」でしかないのだから。

みなさん、おはよ!
子供を産んだ今時の母親に、そういう香具師がいるっていう考えには何故か
反発心は起きないな。見方を変えれば、母親的には苦労して産んだかわいい
子供を世間に見せたがる心理はあり得ると思う。その中にはおごりも有る。

しかし、かといってペットでも家畜でも、人間と一緒に過ごした動物っての
は、人間の意志はわかってるよな。リアクションは人間よりは下手だよ、で
も、感情は出ている。殺される寸前の捨て犬や家畜なんかは悲しい顔をして
泣いているよ。抵抗しようにも出来ないやるせなさは見える。
ペットや食肉は自分ら人間を生かしてくれている。ヒトじゃないからって見
下すのは良くないよ。

園芸趣味だってそうだよ。
本当は殺してはいけないのに仕方がないからゴメンって謝ってからつぶす。
その甲斐あってバラがきれいに咲いたら、バラと虫にはありがとうって…。
561花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 06:18:52 ID:vhnkBbIL
「キャ〜綺麗〜」 ぶつかる、押しのける
アブラムシのようにバラに群がるオバ軍団
安売りバーゲンに迷い込んだのかと思った、一気に萎えた
562花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 06:55:20 ID:MAdH09be
国バラって金払ってまで行くほどのイベントじゃないな。
俺は一度行って薔薇汚婆さんの傍若無人ぶりに嫌気がさした。
これが広大な敷地のバラ園だと気にならないからな。

>>494に書いたが花フェスタ記念公園デルバールトークショーの日だよ。
13時半からトークショー 15時から見物。
多分苗もたくさん売られるんじゃないかな。
今日は良い天気だ人工照明下のバラより太陽光下のバラのが良いよ。
563花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 07:56:27 ID:sRFsObaf
>>562
ショーはいいが、バラがまだちゃんと咲いていないんジャマイカ。
そこって寒いとこだよね。
564花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 09:09:20 ID:aSGkdr7q
後藤みどりさん。バフビューティは1939年作出で
1935年のクリムソングローリーより新しいんですけど
オールドローズなんですか
うちのオールドローズ、ハーマイオニーもきれいに咲いてます
565花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 10:57:10 ID:hVzajy1o
ERスレでもハーマイオニーは人気だね。
チェルシー行って自分も心ひかれたけど、
輸入苗育てたことなくて不安で手を出さなかった。
冬に国産の大苗買おうかな。
我が家は今年は白やアプリコットなど薄めの色の種類から
先に咲き始めて、今はなぜか濃いピンクやレッドの種類が満開。
香りも色も濃厚で、庭がなまめかしい。
566花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 11:08:53 ID:0/d/5Yrv
タキイでジェントル・ハーマイン(って書いてある)の大苗、3300円〜
567花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 13:20:08 ID:nEbKd7p4
厚木の日本フルハーフにある工場内バラ園の
今日は年に一度の一般公開日。
去年だか公開中止の噂も出て、
何ヶ月も前から行くつもりでいたのに何故か家に居るワタシ・・・

ウチのバラの世話してるほうが楽しかったり。
新苗届いたばかりだし。
また来年逝けばいいや⊂( ´∀`)っ

行った人がいらっしゃったら
この半ヒッキーが来年こそ行く気になるような
熱いレポートをヨロスコ
568花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 13:27:00 ID:8BgbdZ9f
>>559
新苗は一回り大き目の鉢に根鉢をくずさず植えて、根が回ったら(水遣りしてもすぐ乾いて
萎れてしまうようになったら)鉢増ししていく。
秋までは摘蕾するほうが株のためにはいいが、どうしても花が見たければ自己責任で。
つるばらのシュートは大切に。
冬になって休眠したら、土を落として好きな鉢に植える。
569宮城:2007/05/20(日) 16:11:25 ID:s6yYKhUK
今年の一番花は、オールドブラッシュとミスピーチヒメでした。
去年より十日ぐらい早いなあ。これからwktkの季節。
チラウラですた。
570花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:35:27 ID:fLrBNxxq
ガーデニングショー最終日行って来たー
さすがに3時くらいとなると人が少なかったかも(他の時間を知らないけど)。
売店だけはかけ声がすごくなり、ブースによっては、
鉢苗ふたつ三千円から、ひとつ千円にまで落ちていき、
ロゼア380に植わってる立派な花付き苗が、
ひとつ1万5千円から7千円に落ち、最後は5千円にまで落ちていった。
電車でなければほしかったけど、とても持てる重さじゃなかった。
で、千円の蕾満載のオールドローズを隣の投げ売りで買ってきた。

あとERも市価よりは多少安かったので、買ってきたけど、
ジャネットのつもりが、大切に持って帰ってきたら、アブラハムだったんですけど
返品交換しようにも、もう店はないし、一体どうしたら・・・orz
店員が間違えたといえば間違えているんだけど、RoRってこういう対応って今一なんだっけ?
アブラハム家にも立派なのがあるんだよねぇ・・・
571花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:57:31 ID:+zRORo6v
>>568
非常にわかりやすくありがとうございます。
持っている本には大苗しかのってなかったので助かりました。
明日の朝早起きして植え替えてあげたいと思います。
572花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 21:56:20 ID:9iY+ITVp
これから肥料を○本ばら園方式にしてみるよ〜。
さてどうなることやら
573花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:01:54 ID:nEbKd7p4
肥料だけ?土は?
574花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:29:40 ID:lbvd2Mxe
漏れも○本ばら園式やってるよ〜。バイオゴールドなみに(?!)元気だぞっ。
ただ用土比率まんまでやると有機物多めで水持ち良すぎて、ミズヤリダーの漏れには合わんよ。
だから本家より若干 鹿沼、赤玉多目でやっとるよ。

肥料のせいか土のせいか分からんが土の中にやたらとミミズがいてびびる、、、。
575花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:50:08 ID:dRD4epTS
>>551
550ですが、誤爆じゃね?っていうことでレスするよ。

今は地植えですが、10年位前にアンクルウォルターを新苗で購入、大きく
ない鉢で地べたに置いて栽培。翌々年の春に、自分の場合も砂利敷きの地面
に根を深く伸ばしてしまった。
2年間、根をいじらず地べたに置いたので鉢内は根が回りすぎて窒息、外に
飛び出してしまったらしい。自分は当時春の成長期に伸びた根を無理に切断
してしまったが枯れはしなかった。

しかし、本当は秋まで待って植え替えた方が良いかもしれない。
台は野バラということもあり、その凄い生命力には驚いたものだったが、無
理はしない方が良いだろうね。

アンクルウォルターは大型、小鉢植え向きではないが強健だったので、シュ
ートが出にくくなったものの変にはならなかったが、シュートの出方の異常
というケースに関しても、根が回りすぎて起こるポットバウンドにはかわり
はないので、これが起因であるといっていい。
576花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:47:24 ID:lHEwuH1u
>>572
どんなの?
577花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 02:11:11 ID:1gU/UQad
気づくと白いバラばかりになってしまい、じいさまにこの年で白ばかりは辛い、
今度は黄色のバラを買ってくれとリクエストされました。
鉢栽培ができて、2m以内、四季咲き、カップ咲きと探しています。
今気になってるのはSouvenir de Marcel Proustなんですが、この花オススメ
だよってのがあれば、ぜひ教えて頂きたいです。
578花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 02:26:45 ID:a3a/U3cg
イングリッシュローズの中に丁度いいのがありそう
579572:2007/05/21(月) 02:30:34 ID:tcylGK7+
土は植え変え大変だから冬からにするw

おぉ、やってる人が居て嬉しい。
私も頑張ろう。
580花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 05:27:11 ID:EfWEOG+O
>>577
ゴールデン・ボーダーは?
最終的には白っぽくなるけど
581花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 07:51:11 ID:FTgu0RPZ
>>577
カップ咲きじゃないけどFLの伊豆の踊子
582花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 08:06:53 ID:DQ6g1jra
ERならシャルロット、山吹色でもよければモリニュー。
583花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 09:01:33 ID:BtBpwcIf
シャルロット賛成。ちとでかくなるが丈夫でウツクシイ。香りもよいし。
FLならフリージア推薦。頑丈。可憐。コンパクト。FLにしては香りも有。
584花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 11:14:01 ID:0qFJqF1B
黄色と言うよりオレンジ色?だけどFLの万葉なんてどうだろう。
バラ園でしか見たことないが、一本でもすごい存在感だった。
名前も和風でいい感じw

白バラの中に溶け込むような控えめの黄色バラを探しているのなら
お勧めしないけどね。
585花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 12:37:08 ID:JsnZZj8e
>577

この冬に黄色系の花をメインに揃えて、咲いた感想を356に載せてます
ので、よろしかったらご参考に。
咲き始めが「黄色!」なのはゴールデン・ボーダー。
退色が少なかったのが、イージーゴーイングとユリイカでした。
586花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 15:57:02 ID:PTwxqVUD
>>577

黄色のバラ大好きな自分がやってきましたよw

シャルロットも花持ちよくていいけれど、
黄色で香り最強ならば
やっぱりゴールデンセレブレーション、半ツルになりますが、
甘酸っぱい香りが辺り一面に漂います。花付きもよく、うちでは鉢で30輪ほど一斉咲きします。
鉢だと家ではただのブッシュです。
一輪カットして部屋に飾っても部屋中香るほど。車に一輪置いたら甘い気持ちで運転できますw
レディ・ヒリンドンも香りといい、赤い枝の儚げな感じ(実際は強い)といい、
とてもオススメ。

以上黄色の香り2強でした。
でも、白バラに混ぜるなら、ノアゼットのセリーヌ・フォレスティエもいいかも!
587花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 16:38:52 ID:197v0ToD
ゴールデンセレブレーションは家じゃ完全につるバラだ。
シュートは軽く3m以上のが5本。軽く200輪以上咲いたよ。
さすがに鉢だとそこまででかくならないだろうが。

>>577
黄色で四季咲きならカップ咲じゃないけどゴールドバニー。
他の方が勧めてるシャルロットも良いけどある程度鉢の大きさはいると思う。
588花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 18:03:24 ID:zLgmEdo1
伊豆の踊子は確かに綺麗だよね
普段カップ咲好きの自分も
フラワーパークでとっても樹勢の整いが良く、色鮮やかで目についたよ。
589花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 18:25:25 ID:Akzed5SM
>>567
国バラもフルハーフも両方行きました。
国バラは思っていたよりたいしたことが無くて残念でした。
入場料が安ければ良かったのですが、家族5人で出かけたので
値段と内容とのギャップでつまらない物になってしまいました。
翌日は愛川町?厚木?のフルハーフへ行きました。
私はフェンスの角にあるブルームーンらしき物に惹かれてしまいました。
中は無料とは思えないすばらしさ。
周辺道路が似ていて行きも帰りも迷路で困りましたが、
コストパフォーマンスでフルハーフに部がありそうですね。
お金を出して見に行った分で立派なバラが買えてしまうことを考えると来年以降はフルハーフかもしれません。
590567:2007/05/21(月) 19:51:52 ID:lxPII8ta
>589
フルハーフは厚木市ですね。
五年以上前に通り二本東の三菱の工場に間借りしてた
ライバル会社に勤めていたことがありますが、そこは愛川町だったりします。
勤め先に休出のフリしてクルマ停めてそこから徒歩で楽勝だったのに、
その頃はバラどころか園芸なんてものにまるで興味無かったんですよねw
フルハーフは京成が出張してくるそうですが
国バラはいろんな販社やナーサリーから
新品種や周辺資材などが並ぶでしょうから、
その辺のトレンドに関心あるかどうかでも判断が別れそうですね。

自分はフルハーフで良いかな。
なんたって埼玉は遠いです。橋本の先は外国ですw
よし、来年こそは!ってことでレポートありがとう御座いました。
591花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 20:14:23 ID:t3TwwT5o
>>577
おまいはほんと…w。
592花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 20:26:38 ID:7z18ICSz
生田緑地のばら苑がオススメ。
593花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 21:49:42 ID:lxPII8ta
元、向ヶ丘遊園のバラ園ですね、あそこも一度は行こうと思いつつ・・・
それで言うと村田ばら園さんも(見せる為のバラ園じゃなくてナーサリーですが)
近所なのに行ってないんだよなぁ・・・

クルマで行こうと思うから出不精になるんだよね。
電車ならすぐなんだもの。
594花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 22:00:36 ID:Z5QpZlfE
>>593 6〜7年前位に 幼稚園の遠足で行ったんだよなあ。あのせこい感じの遊園地が幼児向きでよかったんだが、、。

久々に行ってみたいお。もちろんお弁当持ちでねw.

595花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 22:04:06 ID:B/5vMx0J
>>577
Souvenir de Marcel Proustはまだつぼみけど、枝葉がものすごい剛直です。
輸入苗で初期生育不良で、我が家に到着したときにあった枝が全部枯れたのですが、
ぶっといシュートが数本伸びてきました。
葉がまたでかい。しかもビッカビカに目立つ照り葉。花がないのに存在感あります。
バランス的に巨大輪を想像。

>>586
同士発見! 気が合いそうです。

>>587
シャルロットはうちでは7号厚手懸崖スリットですが、問題ないですよ。
花付きもいいですし、初冬まで繰り返し数回は咲いてます。
7号鉢で大丈夫なのは、剪定でコンパクトに作っているのと関係あるのかもしれないです。
596花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 22:07:21 ID:1gU/UQad
たくさん教えて頂けて激しく嬉しいです。ありがとうございます!
それから前レスしっかり読んでなくてすみません。
白と言えども緑がかっていたり、クリームだったり、薄いピンクがかってたりと奥深いなあと
思っていたのですが、黄色も色の幅があって素敵ですね。今度は黄色にはまってしまいそうです。
じいさまは鑑賞専門なので、育てる特権としてwカップ咲きを自分の好みで選ぶ基準にしたのですが、
そうでなくても綺麗な花ばかりでニヤニヤする困り具合です。
自分の好みばかりでは偏りができてしまい、もっと広くみる方が新しい発見とワクワク感が
あってよいですね。反省。
教えて頂いた中から熟考して薄めと濃いめのものをじいさまの部屋のベランダに置こうと思います。
組み合わせでまたニヤニヤする困り具合をしそうですがw
もうひとつには絞りきれないです。黄色のバラにスパークしてしまいそう。
とても参考になりました、ありがとうございました。




597577:2007/05/21(月) 22:16:22 ID:1gU/UQad
すみません>>596>>577です。
変な余白もできてしまって、恥ずかしい・・・orz
598花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 22:35:54 ID:gVwHev2M
国バラは埼玉県民の自分でも遠くて余程の覚悟をしないと出かけられないよ
東京ドーム行くより倍くらい時間かかった
でもたくさんバラ見られるし、買えるしでつい行ってしまう
599花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 06:50:53 ID:iEGOTdlv
フルハーフはなんだ、道路一本を挟んで反対側が愛川。
バラの仕立ててあるメインのフルハーフは厚木。
出張所などは愛川。
カーナビなどでフルハーフを検索したら、
厚木側のフルハーフへ行けば道に迷わない。
いくつかヒットするかもしれないが、
いずれも同じ工業団地内で門が違うだけなので迷っても1周すれば問題ない。
愛川のフルハーフはそこから800m離れた所にあり、
看板すら出ていない所なので「目的地付近」で終わってしまう。
厚木のフルハーフに設定しろ。
600花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 08:43:39 ID:9dzLs9Mm
他人に命令されてまで行きたくありませんw
601花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 13:41:56 ID:vdnHmqjn
厚木か、246で行けるかなあ、、、。

平塚のパイロット通り(工場街)の敷地のバラも綺麗だそうだよ。道路に沿って植えてある。
どうせなら近くの総合公園のバラも見てって〜。庭で作業してるとよく近所の人に勧められんだ。←ローカルでスンマソw。
602花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 15:41:38 ID:tMHNhKkA
>>601
俺ん家からでも厚木ならR1を300Kmほど走れば行けないこともないかな・・・
ただ花フェスタ記念公園が近いからヨソ見に行く理由が見つからなくなった。
ってかあそこ行くとバラだらけでお腹一杯になってしまう。

今日は天気も良いし帰りに鶴舞公園のバラでも見物しよっと。
603花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 18:19:57 ID:vdnHmqjn
>>602 レスありが豚♪つうかこのスレの住人のがーでん&ベランダも見てみたいよw。
うちの庭もぼちぼち1番花終わりだ。軽く剪定しちゃったから随分さっぱりしてしまったよ。
604花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 20:06:10 ID:zg0u3wIP
>601
カーナビ嫌いな人?なら同志w
R246からR129に降りてしばらく左車線キープで北上してくと
新昭和橋に降りてく手前に中津工業団地へ入っていく分岐路がある。
でっかい看板(道路標識)があるからそこまではすぐ判るよ。
公開日は自家用車が列を作ってて社員が総出?で誘導してるから
工業団地内をウロチョロしてみるか、
その辺のコンビニでジュースでも買って店員さんに聞けば判る。
(前レスにあるとおり
公開日は年に一日だけで今年はもう終わっちゃったので念のため)
605花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 20:28:51 ID:ox7SIJPx
アレンジなんかでよく使われる切り花って
あんまり苗で見かけないの多いけど
やっぱり素人が育てるのはむずかしいのかな?
ブライダルピンクとかライム、エメラルドとか
挿して育ててるかたいらっしゃいませんか?
606花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 21:16:08 ID:SRCzH1mm
>605
ブライダルピンクは普通に流通にのってない?
ずいぶん前にお亡くなりになってしまったけど、たしかホームセンターで買ったと思う
丈夫なお嬢さんだったのに、夏に旅行に出るからって蒸し風呂部屋に監禁してしまって…
病気もほとんどしなかったし花付きも良かった
607花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 21:17:31 ID:F9W78w13
608花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 21:41:49 ID:ox7SIJPx
ブライダルは結構流通してるんですね
切り花向きだからダメってわけではないなら
今度切り花買って挿してみます
ありがとうございました
画像は携帯からなんで帰ってからみてみます
609花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 22:10:16 ID:tMHNhKkA
>>603
100株ほど育ててるから今うちの庭は極彩色だw
でたらめな配色に我ながらorz

ピエール、スノーグース、パットオースチン、ゴールデンセレブレーションあたりが
今週末くらいで終了かな。シャリファアスマ、フェリシアあたりがこれから満開。
遅咲きのはまだまだこれから。
610花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 23:09:19 ID:Hwx/cyC1
うちも100株位。日当たりの悪い場所の株にウドンコが広がりつつある…。
611花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 23:09:50 ID:GBgvcIo3
デルバールのスヴニール・ドゥ・ルイ・アマード、イメージと違った…
カップ咲きの姿はあまり維持せず、一気に開ききり
ニューウェーブそっくりにw 暑いからかな?
花芯の見える一重のバラも好きですが、ルイ・アマードには
カップ咲きを期待していたのでちょっと拍子抜けします。
色と香りは悪くないですけどね。
フランスバラはしばらく様子を見よう……。
612花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 00:45:18 ID:mIp6y2rp
フレンチローズ、小奇麗にまとまってる感じなんだよね。
全体的にいいんだけどあまりインパクトはないというか・・・・。
613花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 07:27:20 ID:bSg6Nba6
どうせ写真もアップしないしわからないから、俺も書いておこう。
俺も200株保有。
614603 :2007/05/23(水) 09:07:44 ID:LQAejlit
おお、レスありが豚。皆イパーイ持ってるんだねえ。本とまじで 見てみたくなったよ。中にはベランダとか屋上とかほぼ秘密の花園化してるとこもあるんだろうな。
ちなみに漏れはミニが100鉢強、大きいのが20鉢強。正確な数は把握してないけど。

おもいらのがーでん、さぞ いい香りなんだろうなあ。
漏れ あまり社会貢献してないけど花と香りで近所の人が喜んでくれてるから多少はいいことしてるんかなって、オモタヨ。
615花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 09:41:19 ID:dv6QYquh
レディ・ヒリンドンの葉っぱを、なんとなく花瓶に挿したままにして二週間、
何気なく見たら芽が出てました。
切り口は少し盛り上がってる感じ、まだ根は出ていません。
このまま水替えて更に放置してたら根っこ出て来るかな?
俄然欲が出てきてしまった・・・大好きだからもう一鉢欲しいんだよね〜
616花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 11:17:13 ID:i5TNzSEZ
エコゾアつかってる方いますか?
現在バイオゴールドつかっていますが
エコゾアもつかってみたいので使用感をお聞かせください。
617花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 12:11:27 ID:Fmk+Dbhg
>>615
いっそ、挿し木しちゃえば?
618花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 12:17:23 ID:PdVEUpAa
開花時期あわせるのって難しい〜。
アクセントにと買い足した濃い系の花がさっさと咲き終わり、
今年もまたぽわ〜んとした薄いピンクばかりで、しまりのない庭になってしまいました。
(ニュードーン・ローゼンドルフシュバリースホップ・ボニカ82・夢乙女…etc)

濃い色はインパクト強すぎないように、鉢植えで小さく育てるようにしてるから早い
っていうのもあるんだろうけど…。
遅咲きの(もしくは花期が長い)赤紫で強健種って、何か心当たりありませんか?
619花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 12:21:18 ID:t4JyoMId
うちにある中ではブルグントが遅咲き。
イントリーグは花期が長い。
620花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 13:05:23 ID:/zM9pR+R
朝目が覚めたら微かにいい香りがする・・・?
ベランダを見たらラフランスが一輪咲きかけてた。幸せ〜
621花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 14:17:37 ID:wwS4LpNY
>>618
黒赤系でもいいなら黒蝶とかラバグルトがわりと遅咲きで花期長め。
つるならキングローズとか、ヴァイオレットとか・・・ちょいでかいけど。
ERはの赤紫系はどうなんだろう?
622花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 14:53:37 ID:DAyjJPRe
イブピアジェは遅咲きで強健。
623花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 15:07:11 ID:9eRSxARa
>618
モダンシュラブでいいなら、カージナル・ヒュームは如何でしょう?
花色は渋い赤紫で、4月末からずっと咲き続けています。
同時に太いシュートを出す力があります。

624花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 17:58:22 ID:iDVMyPFg
一番花が終わって蕾育成中のグランデアモーレにバラゾウムシがorz
625花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:20:40 ID:fj+m/q16
>>618
ERが嫌いじゃなければウィリアム・シェークスピア2000。
色も形も本当に美しいし、丈夫。あんまり大きくならない。
我が家は今、これとイブ・ピアッチェとガートルード・ジェキルと
ムーンシャドウが咲き乱れてて、美輪明宏みたいな
濃い感じの庭になりはてている・・・・。
626花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:47:36 ID:SgMBqzZN
>625
うぉ〜美輪ガーデン見たい〜
627花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 20:24:43 ID:8eP+wKzE
>>618
鉢ということなので、花芽を見つけたら日当りのあまりよくない場所に移して開花を遅らすという手も。
あまり多用すると生育が劣ってしまうけど。
628花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 21:23:32 ID:M4PbNX3l
ウチではウィリアム・シェークスピア2000、
ガートルード・ジェキルは蕾いっぱいだな。
イブ・ピアッチェは持っていないけれど、
このバラの秋の花は最高!香りバッチシ。
黒点は出るがもう気にしてなんかいられない。

美輪氏は好感度うpだが、美輪ガーデンね〜。
629花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 22:39:10 ID:e0OhFf5p
ばらを始めて3年、今年はつるもERも咲き乱れ。
花が一旦終わると私はくたっと疲れたんだが、家族は寂しくなったらしい。
「赤いばらも植えてえな」て、はまりやがったぜ。もう場所ないだろっ。
630花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 00:24:13 ID:SzWstxF4
我が家の庭の構成員
バタースコッチ、テラコッタ、テディベア(つる、ミニ)、ジュリア、カフェ、グレイパール、ダイヤモンドグレー
チャールズレニーM、ブルーヘブン、コーヒーオベーション、ブラックティ、シャルルドゴール、ロイヤルサンセット

満開なのに地味…orz 頼りにしてたロイヤルサンセットがドドメ色に咲いてしまった我が家の庭は秋真っ盛り!
しかもアイスバーグを背景に咲くブルーヘブンとシャルルドゴールからはお葬式のムードが漂ってます\(^o^)/
631花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 00:41:07 ID:Kc8sSwLV
あんまり、園芸店で原種を見かけないんだけど
原種ってあんまり流通していないのですか?
632花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 00:48:01 ID:40p7CiVI
そんなことないよ、売ってる店には売ってる。
全体量のそう多くない園芸店では人気の新品種とか、派手っぽい品種を置いてる
事が多いから、原種系はわりを食いがちなだけ。

近頃人気の、ではない特定の品種を探してると「どこにもないなぁ」と思いがち
だけど、それは薔薇の品種が膨大なせいだと思う。
633花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 01:02:39 ID:v6mLGJuc
>>630
うちとかなり構成員似てるなあ。秋色大好き。
茶〜モーブ系がお好きならラベンダー・ピノキオ、ティラミス、
ディスタント・ドラムス、ハニーディジョンあたりもおすすめしたい。
634花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 01:03:11 ID:0bsTowM+
>>630
激しくワラタ
635花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 06:24:23 ID:Oi7rm9Fp
うちは真紅、どピンク、真っ黄色が多い
オータムカラーもパットオースチンだし。
ブルームーンやメアリーマグダレンが浮いてる(沈んでる)
636花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 08:43:46 ID:+soRtzSX
>>630
うは、うちとも微妙に似てるw
ジュリアとブラックティとが並んでるし
シャルルドゴールの代わりにブルームーンだし

そして母親が「これ植えて!」と置いてった、名前の分からないオレンジのグラデーションのつるバラが、妙に浮きまくりw

スワンレイクとピエール、丹頂、ノスタルジィ入れたから、2〜3年したら少し華やかになるかなぁ
637花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 10:09:34 ID:Mri+NPIz
>>630
ナカーマ
なんだかバラよりパンジーが目立っているうちの庭
638618:2007/05/24(木) 11:01:41 ID:efxSIQ7v
おすすめ色々ありがとうございます。
>>623
カーディナルヒューム、あります!
ただうちは4月末に咲いたっきりで、2番花の頃には他のバラが終わってそうです。
やはり鉢植えで、咲き続けるのは難しいのでしょうね。
こちらは早速地植えにしたいと思います。

>>625
ER、全然嫌いじゃないです。
何種類かあります。みんな薄いピンクですがw
みな早咲きばかりなので、ウィリアム・シェークスピア2000も早いのかと
思ってました。気になっていたバラです。注文します!

他の方にすすめていただいたのも、少しずつ増やしたいと思います。
あ、美輪ガーデンにならない範囲でw
皆様ありがとうございました。
639花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 14:21:10 ID:5UQgJ46J
>>630
茶色と灰色ばかりなら、赤をお勧めしたい!
赤も真っ赤ではなく、少し深い色でフランシス・デュブルィかウィリアムシェークスピアなどいかが?
つるもおすすめ。
紅葉の「秋」にしましょうw
640花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:47:38 ID:mIPyd3Ek
神代植物公園に行ったら、国際バラガーデニングがショボク感じてしまった。
入園料が500円で1/4。
見応えもあってすごくよかった。
バラのアイスは超新鮮。
京成のタグが付いていないバラの購入はおすすめとのこと。
半分以上は京成のタグ付きで割高だったけど、状態が良かった。
ブルームーンが人気があって即売れてしまうそうな。
641花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 00:05:05 ID:XuknqPSj
京成つながりで、近所のお店に「芳純」みっけ!
前から「良香で強香」と本にあるから気になってたんだけど、
いざ嗅いでみると・・・?
たぶんハズレ花だったんだと思うけど、これといった香りがなく、残念。

教えて!持ってる人!
642花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 00:24:01 ID:Viel60un
なんで京成のタグが付いていないバラの購入はおすすめなの?
643花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 01:08:12 ID:Ujpyhj8A
>>641
芳純はバラ園で香りを嗅いだことがあるけど、いい香りだったよ〜
たぶん、まだ幼い苗だったか、直射日光に当たってない温室育ちでいまいちだったんじゃない?
644花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 01:58:36 ID:4CT9E6E1
>>641
強香種ばかり集めてるけど、
今年の春花は全体的に香りが薄い感じがする。
うちの芳純も咲いたけど香りが??だったよ。
645花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 06:35:15 ID:ZXuw/ocU
>>642
わざわざ普通の花屋やホムセンで普通に買える苗を買ってもしょうがないってことだろ。
自分自身の海外旅行の土産として成田で買っているようなもの。
646花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 06:37:24 ID:ZXuw/ocU
普通の花屋だったら逆に京成のタグ付きの方が安心できる。
647花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 08:32:00 ID:ESNEfZWK
>>644
うちのブルームーンも香り薄い
去年は今年の半分以下の花数で、庭中香ったんだけどな
他の芳香種も同様

花の時期に雨ばっかだからかなぁ?
648花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 08:40:26 ID:ESNEfZWK
ホムセンから安くもらってきたボロボロのティニーグレイス、新芽出たー!
まだ半分病気まみれだけど、望みが出てきた
この秋か、来年には花見せてくれるかな

嬉しくて連カキごめん
649花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 09:04:26 ID:R3XuddQU
ガートルードジェキル。
この辺ではまだ開かないが、明日〜あさって開花です。
でも、すでに香りがぐわっと出ている。
650花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 12:13:57 ID:tW5ZXbr8
今年は香り薄いね。これだけ風が吹いてれば吹き飛んでしまうだろうけど。
それでも残ったのはエヴリン、シャリファのER勢
651花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 14:20:20 ID:w2N2mz8e
通りがかりの者ですが、「イダルゴ」の名前のもとになったものは何でしょうか?
バラに詳しい方々、教えてください。
652花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 14:34:21 ID:rsI+1i/v
スペイン人によくある名前
653花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 14:39:10 ID:w2N2mz8e
ぬぬ?
それだけでバラの名前についちゃったわけですか?
フランスで出来たバラのようですが・・・
654花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 15:16:58 ID:3an5pVvV
バラの名前ってそういうもんみたいだよ。
作出者の家族の名前がついてるものもあるし、恋人の名を付けたものもある。
有名な芸術家や歴史上の偉人の名をつけたものもあるけど、数からいえば
作出者に身近な人名がついたものの方が多いと思うよ。

メキシコ独立運動のミゲル・イダルゴ・イ・コスティリャ司祭にちなんだのかも
しれないし、作曲家のフアン・イダルゴから来てるのかもしれないし、ワイン
シャトーのイダルゴから来てるのかもしれないし、そういうのとは全く無関係の
知り合いのイダルゴさんが由来かもしれない。
あと、スペインの野生馬にもヒダルゴって種類がいるので、それかもしれない。
(イダルゴはhidalgoというスペル。ヒになるかイになるかは国による)
メキシコの人があやしいと思うけど、これが由来というのはとくに公開されて
ないんじゃないかな。
655花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 15:50:59 ID:iLCzuW3L
「ドリーミング82」ってバラ、育ててる人いる?
探してもあまり出てこないので
どんなバラか教えて下さい?
656花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 16:41:28 ID:w2N2mz8e
>>654
詳しくお教え下さってありがとうございます。

最近バラに魅せられて、このスレを見てはバラ図鑑で花を確かめています。
ベランダには、ガーデンパーティーとブルーボーイとミミエデンが咲いてます。
657花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 16:45:10 ID:Ujpyhj8A
>>644, 647
バラをたくさん育てていると鼻がバカになるみたいで、
友人呼んで「今年は香りが薄いけど」・・・なんてベランダを見せると、
「わぁ〜すごくいい香り〜!」なんて言われたりする。
へっ これで? なんて思ってしまう。
レディヒリ・Gセレブ・アンブリッジ並みの強香でないと薄くて。。orz
658花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 18:47:55 ID:ZXuw/ocU
ネーミングの話題が出ていたから調べていたら、
めちゃアンネフランクが欲しくなった。
オレンジ〜ピンクオレンジで四季咲きみたいだが、
情報量が少なく通販で売ってる所とかないだろうか。
659花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 18:56:44 ID:ZXuw/ocU
うぉ!買えたので撤回。
660花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 19:21:33 ID:aELlbaE/
>>568
所謂アンネのバラでしょうか?
確か販売を目的にしない事で譲り受けて、その子が配布されているはずですが
記憶違いでしたら申し訳ない
661花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 19:46:16 ID:ZXuw/ocU
よくわからないが、ここで見つけたので迷わず購入。
スブニール ドゥ アンネ フランク
別名:アンネのバラ
ttp://www.rakuten.co.jp/baranoie/684968/717370/717371/
よって解決済み。
662花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 23:42:47 ID:wCz3vFtM
神代公園、フラワーパーク、向ヶ丘遊園どのバラ園に行こうか迷っています。
みなさんのオススメはどこですか?
交通手段は電車&徒歩でが、
交通量が多くなければ長時間歩くのも苦ではないです。
663花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 00:10:53 ID:axXnEwZp
神代あたりが良いんじゃない
664花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 00:33:30 ID:DmO7ora5
向ヶ丘遊園
665花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 00:42:02 ID:wiz3AEfq
誰かアルバ(草笛の丘)に行った人いる?
移転してから行ったことがない。どんな感じなんだろう?
できれば京成とはしごしたいけど、道路状況厳しいかな、渋滞で、、、
666花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 06:38:47 ID:YY2YkMNV
>>657
うちで最強の強香はHTのブルーシャトーです。

昨日の大雨でバラ達がボロボロorz
今から片付けしに行くけど、チラ見しただけでガックリ。
なんだか激しく枝が俯いて垂れ下がって、花びらも盛大に散りまくってるし
かなり枝折れも発生してる模様…。>北大阪
667花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 11:02:53 ID:RyqRc+Ew
ただいまウチの庭も掃除おわりました
昨日の雨でかなり枝俺してたのでカットして近所に配りました
花弁の中で何匹かコガネが溺死してたw
668花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 11:55:46 ID:MS0FgvdR
僕も、5:30から花がら摘みに励んで居りまして、先程一通り終わらせました
途中、3人連れの奥様がいらして、聞けば先週もバラを見に家へいらしたとの事で、
摘むか残すか悩んで切った花等は、残しておいてあげても良かったかな等と
思って居りました
お土産に5分咲きのロンサールを一房ずつ持たしてあげたところ
殊の外、喜んで頂き僕も良い気分にてすごせて居ります
669花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 17:18:53 ID:UlnicuqF
旧アルバを知ってるのなら、何を見ても多分感動イマイチだと思うよ。
火曜日に初めて行った花フェスタですら、正直期待はずれ感あったくらい。

新アルバ(草笛)、昨年再オープンってことで嬉しくて行ったけど、
作りが旧とはガラっと変わってしまって、花フェスタと似た感じになって
しまって残念至極。
ポーにぐるぐる、アーチにぐるぐる、フェンスにぴたっ。
昔の、小屋の屋根や古いひなびた和風の門に枝垂れてフワフワ咲くような、
どこを切り取っても個人の庭に入り込んだような風情はなくなっちゃった。

それでも花フェスタ、京成、谷津、チェルシー、A&W、神代とかと比べると
雰囲気のあるイイ花が多い気がする。
自分は後3年たったらまた行ってみるつもり。
670花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 17:20:56 ID:UlnicuqF
ポー  →×
ポール →○
671花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 20:14:13 ID:XZhdwN6q
今日は花フェスタ行ってきた
薔薇をたくさん見ていい気分だったのに、小さな子供が枝から花を折ってるの見て台無し
親は見てないし、最悪
672花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 20:22:24 ID:HblIbedC
どれだけ手間をかけて咲かせてるのか
どれだけ体力を使って咲かせているのか。
「小さな子供」にはわからないよ。
それを教えるのが親の仕事だと思うけど簡単じゃないよね。
>671だったらどうやって教える?
673花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 20:35:32 ID:+9GELLKx
台無しとか最悪とか言うくらいならその場で注意するべきだろ
ヘタレ?
674花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 20:44:12 ID:HblIbedC
今のDQN親はそんなに甘いもんじゃないよ。
意思の疎通なりたたないもん。
で訴訟とかそういう知識は獲得してるんだよね。
知ってて言ってるならヘタレ呼ばわりも甘んじて受けようか。
おまいさんはたいしたもんだ。
675花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 20:47:53 ID:XZhdwN6q
勿論注意はしましたよ
親は知らん顔してました

私も庭で薔薇を育ててるので自分の子供にはしてはいけないことをきちんと教えたいです
676花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 20:49:06 ID:NKeT/WDh
>>674
大声で注意する。
「こらっ!!花を折っちゃ駄目でしょ!」
もし親が出てきても、絶対に手は出さない。大声で、同じ事を言い続ける。
多少なりともまともな親であれば悟るところが有るだろうし、
完全DQNであっても辟易して逃げ去る。

声すら出せず念力を送っているだけなら、単なるヘタレと云われても仕方なかろ?
677花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 21:02:10 ID:uRwby98f
>>675
あ〜、わかるよ。
自分の子供が注意されているのに知らん顔している親の多いことw
良識のある親なら、すぐに近寄ってきて「すみません」なり、申し訳無さそうに一言でも残して子供を連れて行くもんだけど。

どいつが親か分かっている時は、子供にではなく、親に怒ったことがある。
そっちの方が効き目があるんだよね。
678花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 21:21:35 ID:QXtcBk5k
私怒ったことあるよ、最初子を捕まえて叱ってたら親が出てきて
もーあんたのバラじゃないし、いいじゃない〜ってウザそーに逆切れされたから
はぁ?何いってんの、あんたのバラでもないでしょ!ってキレ返したw

あんな親に育てられる子供が可哀想だ
679花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 21:41:56 ID:MS0FgvdR
子育ての話で盛り上がっているようですね
人の多く集まるところでは、行儀の悪い子供や親御さんは
屡々目にするものですよね
此方に書き込まれる方々の廻りは植物を可愛がる方ばかりとは思いますが
680花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 21:47:00 ID:QXtcBk5k
思いますが、なんでしょう?
681花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 21:58:14 ID:nVhUZ0Y9
子供の頃には自家の庭の花をむしって怒られた……
今同じ事やられたらやっぱり怒るだろうけど、子供の頃はなんで怒られてるのか
わかってなかったなぁ。

雪柳とかレンギョウとか、年に一回しか咲かない花を枝ごと丸坊主にして
ままごとの素材にしたりしてたよ。
よその庭では多分やった事ないけど、今思えば親がそういう子供をよその庭へ
連れて行かないようにしてたのかもしれん。

躾が出来てないなら公共の場へ連れ出すなってことだね。
682花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 22:05:00 ID:MS0FgvdR
思いますがと云う事で、お仲間の意識を持ちたかっただけですので
あまり気に為さらないで下さい
683花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 22:06:32 ID:4bd6psGb
子育て話すると 嫌がる輩も多い、このスレ。バラは文句言わないし つくしがいあるよね。

うちも息子の友達 遊びに来る子の しつけまでさせられるてるよ。親は何教えてんだか。でも子供でもバラ褒められると嬉しいもんだ。
嫌がるスレ住人達、ちゃんと咲かせるのはバラも子供も手間かかるんだよ。
684花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 22:16:45 ID:6Rd1V3ih
公衆の面前での幼児のマナーは、嘆いている今もさらに低下していくんで
しょうね。
悪さをしでかした生徒に手を挙げることが教育の一環だった時代は、その
生徒が親になれば自分の子供は殴って教えたものだが、たまたま教え方や
殴り方がドヘタな教員が増えてきて陰湿に殴っていじめたために、大切な
殴ってしかるという教育が衰退してしまった感がある。
自分なんか、親が教員だったが箒や素手でぶん殴られたもんだよ。いまは
仕方ないよ。主な原因は政治、役所と今の時代の教員にある。間違いない。
そんな時代だから、土いじりや農業、農政も変な事になっている。
園芸の未来なんてどうなるモノやら。知る前に死ぬだろうな。
685花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 22:43:26 ID:ttSvNRBD
>>684
や、どんな理由があっても暴力は暴力でしかないし。
それは躾でも教育でもないよ。
686花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 22:50:27 ID:4bd6psGb
 一番花も終ってひと段落したら コガネムシの飛来が始まったよ、、、orz。
毎晩カチンカチンって街燈に体当たりする音が聞こえてくるんだよ〜〜ぞぞぞぞっ。

鉢がイパーイあるから防除ネットも途中でくじけたよ。もう会いたくない 白い悪魔芋。
687花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:02:55 ID:r8TCLy2j
体罰は暴力とは違うし。
ヨーロッパなんか小さいうちは動物を躾けるようにバシバシ叩いて強制しておいて
ある程度自分で考えられる力がついてきたら話して聞かせるらしいよ。
688花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:03:41 ID:6Rd1V3ih
>>685
それは、あなたや他の優れた方々なら体罰なしでも可能かもしれない。
自分が語った事より数段良い心掛けですので、是非実践してみてください。

言いたいことはわかります。
しかし、正当なる体罰というモノがあるとしたら否定されるモノではない。
陰湿ないじめや暴力、暴言や差別用語とはハッキリ線引きされるモノです。
その区別が付かなくなってしまった現代では、体罰が教育の一環として使わ
れることは無いでしょう。また、世の中の教育も廃れるのみでしょうね。
まあ、自分自身、あまり褒められた立場ではないのでこの辺で…。

バラをつくって集まった香具師はいい人ばかりなんで、ついつい心がほぐれ
て言い杉てしまう。
身の程知らずで、思わずウンチク語ってしまった。スマソ。
689花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:15:34 ID:wiz3AEfq
今の親は子供を叱れないし、
手もつながないから子供が機械式駐車場にコイン入れたあと、
先にいっちゃった親を慌てて追いかけて車に轢かれる。
気づいた少数民族である周りが注意しないとね。
>>669
アルバ情報ありがとう。
そういう風になっちゃってるのね。あの東屋再現されてたら、って思ってたのに残念。
690花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:18:44 ID:CbSVUTi2
万引きした子供の親を呼び出したら、
金払えばいいんでしょ、と親がキレる時代…
見知らぬ他人の子を注意するのってこわい(親が)
691花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:39:00 ID:DRvkj6oH
直接注意は逆ギレや逆恨みが怖いよ。
バラ園の人から言って貰う方がいいと思う。
花を摘んだり枝を取ったりしたら退場!
という事になってる園も結構あるし。
692花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:55:42 ID:4bd6psGb
 自分のバラに手を出されたらまじ怒る。その子の親とでも戦う。いざとなったらとげついた剪定枝と大きな芋虫持ってね。
あ、でも弁護士さんとか連れてこられたら困かも、、、。

693花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 01:20:05 ID:h3ArFZUX
今からノイバラ挿したら冬には台木としてつかえますか?
普通に接木とかにも挑戦したいなぁと思いまして
てか、スタンダード仕立てとか自分で台木からつくってる人とかっているのかな
694花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 02:02:57 ID:01wvBg6Y
>>693
使えるよ。
今年の2月初旬にスタンダード仕立て用に
太いノイバラの枝を挿し木して発根したので
4月下旬に芽接ぎしたけど、今は芽が5センチぐらいに成長してる。
今はノイバラの花盛りだから、花が終わるころまで待って
充実した良い枝を挿すと良いよ。
695花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 05:57:32 ID:aLPa3dzS
警察すら犯人に「あなたを安全に保護したい」の時代だからなー
美しい国、日本
696花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 07:28:25 ID:ACTqeAYM
やけにレスが進んでると思ったら、また子育て談義か。
かなーりスレチになってるよ。

上で花フェスタ自分的にはイマイチと書いてしまった者ですが
原種の谷は良かったです。
ターシャの庭には人混み混みだったのに、すぐ横手のここでは
誰一人としてすれ違わなかったw
山を背景に豪快に咲かせていて凄くいい雰囲気でしたよ。
うpろだ↓
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
697花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 07:33:32 ID:ACTqeAYM
2ヶ月前にキャンドルライト強剪定書き込みしたんだけど、
こんな感じになった。
tp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
成功なんだけど、花デカ過ぎ! 18cmあるよorz
しかも背丈低! 30cmってとこ。
まあ、去年の、チャイナかお前は? 状態よりはHTらしいかも。
弱剪定の方はどうなったかな。
698花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 08:29:18 ID:04DfASsr
>>697
良い花咲かせているじゃないですか。
それに、この品種も華やかでカップ咲きが人の良さそうな感じでいい。

趣味園で洋のシャクナゲをやるのでこれにて失礼。
699花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 09:59:43 ID:EAeQp9yS
>>697
綺麗ですね。葉っぱもツヤツヤで良い感じー。
秋には、ちょうど良い高さになってるんじゃないですか。

昨日、大雨でボロボロのバラを片付けた者ですが
ルーフでバラを20株、育てています。バラ以外も結構あります。
床掃除も含めると3時間も掛かり、凄ーく大変だったので
家では、これが限界だと思いました。今日は腰がイタイ…
ここには100株お持ちの方も、いらっしゃるみたいですね。凄すぎます。
700花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 11:21:20 ID:Rf1gcX84
>>697
キャンドルライトの大苗を去年購入したので、画像がとても参考になります。
我が家のはまだ咲いてないのですが、つぼみが4aもあるので、
そうとう大きな花だろうと覚悟してるのですが、18aですか! 
開花が楽しみです。
701花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 13:35:29 ID:Yw5tJVTa
ポンポネーラ開花。ぱっと見ポリアンサのマザーズデイ…
でも香りがあるのは嬉しい誤算。
中香程度ではちみつのような甘い香りがする〜。
ポンポネーラ(・∀・)イイヨイイヨ-
実はそんなに期待してなかった。すまんかった。
702花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 16:00:12 ID:ciELrQws
>699
一昨年、ホイホイ増やして今、里子に出して減らしてるところだよ。
ニコニコ笑いながら手渡すけれど
自分の不甲斐なさと一昨年の自分の能天気な無責任にかなり凹む。

どれだけの数のバラと付き合えるか、ってのは器量・資質にも拠るだろうけど
自分の場合は、きちんとできるのは三十鉢くらいが限度かな、と悟った。
703花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 22:46:38 ID:5yEVG9bM
>>702
そこ気持ちよく分かります。
土植え入れ、100に近いバラ育ていますが、
限界を、超えています。
私が悪いのですが、水遣りだけで精一杯です。
704花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 23:49:02 ID:h3ArFZUX
>>694
ありがとうございます
さっそく挿して冬に備えたいとおもいます
いつかはスタンダードに
705花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 00:05:39 ID:Vd8FD4aa
>>658
アンネのバラはうちにもあるが一年中咲いている。
冬でも咲いてフロリダパンダの中でも気に入っているバラの1つ。
アンネの日記のアンネの為に作られたバラというのがわかる感じもする。
背丈は基本的に抑えてどんどん剪定するのがポイント。
蕾は12個までにし、開花したら3日程度で切ってしまってもサイクルで次の蕾と花が咲く。
強いバラなのでちょっとやそっとでは痛まないが、花びらは強い風で落ちやすい。
季節や咲き始め・終わりで色の変化が楽しめる。
706花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 07:25:04 ID:69+7NJBz
駒場バラ園のおじいさん、亡くなられたそうですね・・・。
ご冥福お祈りします。
707花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 11:01:54 ID:2J1ErdzW
そういういい加減なことを、根拠もなく言いふらすのって
反駒場の運動員?
708花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 11:03:21 ID:M+eZ2vbl
シンギングインザレインというバラの新苗を買って来ました。
ググっても殆んど画像が出てこないので楽しみ・・・
アプリコットに橙が入る茶色ってどんな色だーー
これだけは蕾切らずに咲かせて見るつもり。
黒点にもうどんにも強いらしい。wktk
709花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 11:05:15 ID:M+eZ2vbl
>アプリコットに橙が入る茶色
今ヤフーアメリカでヤフったら、「ていうか、シナモン色」と出ていた
シナモン・・・微妙w
710花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 11:21:41 ID:PIAPdvJp
>>702
鉢じゃ数が多いと面倒だな。地植えかつバラ園みたいに同じ品種を複数株植えると
一塊で管理できるから数が増えても余り気にならないよ。
つるバラが多いと冬の誘引は大変だけどまあ春に豪快に咲いた姿見たら
全て忘れさせてくれる。

>>703
家は粘土質な土ってのもあるが地植えなんて水やりほとんどしないよ。
それよりこの前雨降って花びら散り放題で掃除のが大変。

バラは結構体力勝負な園芸だと思う。
711花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 13:55:19 ID:A9gtaWQc
今朝、風でぴろんとひっくりかえった
フレンチレースの葉っぱの裏っかわに、
びっちりと灰色の丸っこい卵が〜〜〜。
早速その葉っぱちぎって捨てましたが、
びっちり系の卵はキモイ〜キモイ〜
712花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 16:49:54 ID:E+cMajU8
チラ裏だが。昨日 玄関の白い壁に見慣れぬオレンジのシミが、、。今日黒いシミに変わってた。よく見たらテントウムシベビーの塊だったよ。
一族外にお引越し願ったよ。

ヒラタアブ子見なくなったら 今はてんとうむし子天国だよ、うちの庭。真夏にはコガネコ天国なんだけどね、、、orz。
713花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 16:55:02 ID:yJCDI/NH
正直羨ましい。
テントウムシ子さんを誘致したい。
714花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 17:44:13 ID:CL0L6y9U
ちょっちアザミウマがうざいんだけど!!
715花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:53:44 ID:69+7NJBz
>>707
違います。人の生き死にをネタにするような、
そんなこと絶対しません。反駒場???
よくわかりませんが、707さんがやけに過敏
になっているのはなにか訳があるのでしょうか。
716花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:05:22 ID:YZdXrIUw
まず、ソースは確実なの?
だとしたら目立たなくとも
触れ合った人々の心に永遠に残る功績を讃えつつ
自分もご冥福をお祈りしますが。

ご健在ならこんな失礼な話はありませんよね。
その辺、どうですか?確かな情報なの?
717花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:23:10 ID:69+7NJBz
なんか、すごい上から目線ですね・・・。
はなから疑われて、もう、話す
気力もありません。どうぞ、バラの
話の続きをしてください。失礼しました。
718花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:45:53 ID:OSra/yU8
>>706の言っている事は間違いないな
>>707 知らない事はむやみに噛み付かないほうがいいよ

親駒場、反駒場は別として事実は事実
719花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:50:22 ID:YZdXrIUw
まずここは2chです。
貴方は匿名で人の生き死にを話題にしています。
ニュースにもならないけれど
この場に集う少なからぬ人たちが関心を持つであろう人の。
ソースを示せと言われるのは当然ではありませんか?

名無し同志の対等な立場で話しかけたつもりですが
上からの目線と感じる貴方の目線は如何でしょうか?
「信用されなかった」と故人?をさておき、
かなりのご傷心の様子ではありますが。
720花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:54:28 ID:QzZofNCL
ホントでも嘘でも最初から喧嘩腰では雰囲気悪くなるよ
721花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:57:08 ID:YZdXrIUw
あぁ、自分は>707だと思われたのね。
了解。

故人のご冥福をお祈り致します。
722花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:00:49 ID:2gSH54n4
YZdXrIUwに同意。
723花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:10:00 ID:mFAqHdsE
おじいさんだけでは誰だかわからないし
知らない

もっというとそのバラ園にも興味はない。

興味があるのは庭で育てている自分のバラだけ

ってだめ?
724花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:26:10 ID:vZxwk8ot
>>719
>>716は充分上から目線だろがヴォケ

>>723
知らないのなら黙ってろハゲ
725花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:36:11 ID:YZdXrIUw
ヴォケだのハゲだの。
故人に礼を尽くして自重したらどうか。
726花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:37:16 ID:SZHpbi4r
駒場だったら、ショックだな。買いに行って、直接苗を
選んでもらったことある。親切だったから。ガセであることを祈る。

アークヒルズのバライベントに先週行ったら、開花してる鉢ばかりで
つい買ってしまった。うち、家も庭も古くて、地植えできないから鉢が
増えるばかり。コルテスの'Sangerhausen Jubilaumsrose'とかいう
品種を買ったが、見た目で選んだらどうも丈夫らしいとのことで、
ほっとしたw

727花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:45:23 ID:12kTDHpR
>>725
疑っておいてなにを今更「故人に礼を」だよw
728花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:53:29 ID:YZdXrIUw
「亡くなった」って言い張ったのはどっちが先か。
オトシマエつける気があるんだろ?
だったら信用してやる。
何かおかしいか。
729花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:55:52 ID:mFAqHdsE
>>724
40も過ぎた女の書く言葉かよ pgr
730花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 23:14:55 ID:KfRk/zen
此処は基本的には掲示板です。
事実に基づいた書き込みで、しかもスレタイに沿うような事項であれば紹介
しようとする行為は当たり前。バラ関係の、しかも関わった香具師にとって
は重要なことだろうから、なんらここに書き込んでもおかしくはない。

駒場の件は、自分には縁のない話題なんで口を挟むのはもう止める。
731花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 23:21:30 ID:/zq5sVUg
>>706みたいないたずらの文章書き込むやつもいるからな
それにたいして真偽を質す突っ込みいれられてもなんら問題ないしおかしくないよ
732花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 23:57:34 ID:utccWFwu
バラの種類って多いんですね、今年から育てようと思ってるんですけど
何を買うのか全然決まりません
733花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:00:15 ID:d/6JzxGE
色、花の大きさ、形でチョイス
その中で「初心者向け」とか「強健」と書いてあるものに絞る
最初は1〜2種類に限定
後で勝手が分かってきたら増やそう
734花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:09:35 ID:J+sDuSY0
花弁が見えない薔薇が好き。
735花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:14:04 ID:l6zs+p3K
>>733
ありがとうございます。ピンクと白が欲しいので、マッカートニーローズ買ってみます
白がなかなか決まらないです…
736花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:16:39 ID:QNfW4Uv4
白といえば、先週からパスカリが良い具合に咲き出したな
737花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 01:15:47 ID:6hzAzdfa
どうしても病気に弱いという印象が強い藤色ですけど
ブルーバユー,スィートムーンなんかは比較的ましという寸評をみますが
実際に育てみた印象とかってどうですか?
あと、ほかにも丈夫な藤色系のバラってありますか?
738花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 01:44:03 ID:OmONpNoQ
うちなんかヘリテージが白い。
739花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 02:05:54 ID:aLq6mmlX
>>737
ブルーバユーもスイートムーンも丈夫ですよ。
ブルーバユーは剛直なシュートがよく出て伸長するけど、花付きは今ひとつ。
スイートムーンは見た目の枝振りは丈夫そうに見えないけど、
花付きがよくて、初冬まで絶え間なく咲いてます。香りもいいですよ。
ブルームーン、シャルルドゴール、マダムヴィオレ、ブルーシャトー、ブルーヘブンなど、
代表的な青バラを育ててますが、特に弱いものは思い当たらないです。
他のバラと同じ管理で大丈夫だと思いますよ。
740花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 02:10:55 ID:6hzAzdfa
>>739
ありがとうございます
もちろん環境で全然違うと思いますが
他のバラと同じと聞いて勇気がでました
やっぱり折角買ったバラを枯らしちゃうのはかわいそうですしね
とりあえず、手に入り安そうなものを1つ育ててみます
741花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 02:21:03 ID:FXEKevyO
>>737
シャルル・ド・ゴールとムーンシャドウ育ててるけど
前者の方が丈夫な気がする。
個人的にはグレッチャーとフローランス・ドゥ・ラートルも
花形が綺麗で気になるけど、これ以上増えると
ますます美輪ガーデンに・・・・。
742花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 05:31:22 ID:ijJeOBlR
うちにもブルーヘブンがあるのですが…
本当は青龍を育ててみたいなと思い京成バラ園に行ったのですが…

売ってませんでした
よく通販にはありますよね
で、つい、どんなものかな?と欲しくなり、探しに行ったのですが

店員さんに、弱くてすぐダメになっちゃいますよ、花が咲く度に枯れそうになるんですよ、だからウチでは販売していません
と言われました

なので、ブルーヘブンもなかなかよかったしと、購入しました


青龍はそんなに難しいんですか?
そして、今までどのバラでも見たことないくらいヒョロヒョロのブルーヘブンを育てる留意点があったら
よろしければ教えてください


今までも1年苗は何度か育ててますが、彼処までヒョロヒョロな苗はブルーヘブンが初めてです
枯れたら怖いので、とりあえず鉢にそっと植え変えました(意外にも鉢の中は根っこでイッパイだった)
ちなみにタキイ苗でした
@千葉
743花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 09:02:50 ID:ygmog5DQ
おさまったから書いておくけど、単発IDは基本スルーで。
何人にも成りすまして言い負かしたい人もいるから。
マジメな人が多いスレだから、念のため…ね。
744花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 09:14:52 ID:JHZLkbZc
単発IDより「おとしまえ」発言の方が笑えるけどね
745花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 10:05:05 ID:PA8rWX4z
シュート1本つめろや
746花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 10:21:59 ID:IYVS701D
>>742
どれだけひょろい苗かうpしてみてはいかがだろうか?
747花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 10:22:58 ID:ffBumR6O
駒場ばら会の公式サイトでは
入江夫妻はお元気です、と明記されています。
命を軽んじるような虚言妄言を無責任に広めないでください。
748花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 10:55:33 ID:P000FRLK
>>745
ワラw
749花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 11:33:14 ID:3VaXzUj0
 豚切りスンマソ。どっかで鉢数の話出てたけど 水道代とか大変じゃない?
漏れ、バラ、ミニバラ&色んな鉢植えイパーイあるけど上下水道代でうん千円はいってる悪寒、、。明細書みたくないお。
一日1回で10リットルバケツだと12〜13,4杯分くらいかな。ホースでやってるから実際はもっといってるとオモ。

風呂の残り湯くみ出すのも家の中びしょびしょになるからくじけたよ、、orz。
750花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 11:40:20 ID:QNfW4Uv4
5000円ぐらいのポンプと長いホース買えば?
でも風呂水って洗剤混じってるからあまり良くないか・・・
751花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 12:03:28 ID:ttIH1uOG
うちでは、雨水ためてます。すぐ無くなっちゃいますけど。
少しは節約になってるのかなぁ。
752花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 12:07:42 ID:vbq8cGk0
風呂の水って病気の原因にならないのかな
753花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 12:07:45 ID:IYVS701D
水遣りで節約考えるより、
ついついぽちってしまう&買って帰る病をなんとかする方が
ずっと節約になりそうな希ガス今日この頃。

現在35鉢。
754花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 12:33:55 ID:SDNLkXc/
風呂の水ぐらいで病気にはならないでしょ
洗剤や入浴剤が混じらないように使えばいい節約方法だと思う
755花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 12:50:18 ID:OmONpNoQ
米のとぎ汁や野菜洗った水なんかも使ってるよ。
ただためると水が腐るので、その場で使ってるけど。(特にとぎ汁)
756花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 12:57:07 ID:60aIq9wY
無農薬派でせっけんを展着剤として使用する
人がいるくらいだから、お風呂の残り湯は
大丈夫なんだと思ってました。(もちろん
入浴剤やせっけん泡は入らないように
気をつけてます。)
757花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 13:42:06 ID:ou0H9Rno
金魚の水槽の水換えの水ってどうなんだろう?
758花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 13:59:52 ID:ijJeOBlR
>>746
え〜と
バラも初心者ですが、こういうスレも初心者でして…
やり方がわからないのですが、教えていただければUPしたいです
言葉で言うと、割り箸と竹ぐしの中間みたいな茎です
759花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 14:16:13 ID:gPqpHxiw
>>758
うちのブルーへブンですが(手前のです)
http://imepita.jp/20070529/510660
http://imepita.jp/20070529/511010
私も昨年タキイさんで購入しました
うちの子たちもひょろいですがこんな感じですか?
760花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 14:16:32 ID:OmONpNoQ
>>757
水槽の水も使ってる。90cm水槽なんかもあるので、結構な量の水が出る。
でも、以前は使っていたけど、今はバラには使ってない。
培養土を鉢に使っていて、それが根腐れしやすいので、バラ以外の植物にはがんがんかけてるけど。
赤玉中心だったら平気じゃないかなぁ。
761花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 14:16:53 ID:4hTgj59R
>>742
ブルーヘブンタキイ苗4年目です。
やはり購入時はヒョロヒョロで、翌年はシュートが1本しか出ず、花も少なめ。
3年目の去年、直径15ミリぐらいのシュートが数本発生し、花付きも良好に。
4年目の現在、株を覆うように咲いてます。
地植え、日当りはかなりいい。土質は砂地。施肥も通常通りです。
ヒョロヒョロ苗でも、何とかなると思います。
762花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 14:31:18 ID:ijJeOBlR
>>759さん
>>761さん
レスありがとうございます


759さんの写真を見てちょっとホッとし、761さんのレスを見て、心配しすぎかと思いましたが…
全長20センチくらいの割り箸より細い茎が2本ほどはえていて、まだ台木には接ぎ口にテープがまいてあります

とにかく茎を太らせるために、花は買ってきてすぐにカットして、水に挿して楽しんでいます
日当たりが良いところに移動出来るように(冬場は日当たりが悪くなるので)鉢植えにして、バラ用の土を入れました
未熟児の赤ん坊のようにか細いです
やはり買った当初はヒョロヒョロでしたか?腫れ物に触るような、そんな不安でイッパイなんです
葉っぱもあまりついていなかったし、まだ地植えにしちゃっていいものか?迷ってます
葉っぱはとっちゃったほうが良いのですか?
763花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 14:33:37 ID:OWHXsHdD
>>759
わ〜、カタログみたいに青いんですね。
ブルームーンが思ったより青くなかったから代わりに欲しくなっちゃう・・・
764花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 18:35:46 ID:FiNbK6S9
いいボーリング対策ってありますか。
昨年大苗で買ったフンショウロウ、今年はボーリングでほとんど開いていません。
雨のかからない軒下に鉢植え、南側ですが軒下の分日照はやや少ない。
肥料は有機質の置き肥。水は普通にやっています。
うどん粉は少し出ましたが黒点は全く出ていません
去年はよく咲きました。冬は強めの剪定をしました。
場所、やり方は去年とほとんど同じなのですがどうしたものでしょうか。
765花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 19:07:52 ID:2vbo2BLi
>>742
青龍って、改良園専売だったけど今は違うの?
京成の人の発言、なんか意地悪っぽい。
ま、育ててない自分が言うのもなんだけど。
766花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 19:39:27 ID:ijJeOBlR
>>765
そうなの?
園芸ガイドで広告があるから(京成ではないけど)、店頭にもあるのかな?と見に行ってみた
考えてみたら、京成バラ園にタキイ苗っちゅうのも謎だったが
ま、そこはあまり気にせず買ってきたのですが
通販で買う苗についてはあまりいい評判をきかないのですが、実際に青龍を育ててる方はいますか?
767花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 20:13:20 ID:9i1aU4TU
>>765
5月12日に青龍が届きました。

6号スリット鉢に植えた直後の画像
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2282.jpg

その後花が付いている房?を元から切りました。

5月27日の青龍のシュート
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2286.jpg
768花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 20:21:55 ID:9i1aU4TU
>>766
( ・ω・)∩  767です。
バラ初心者です。青龍が最初のバラです。
769749:2007/05/29(火) 20:48:58 ID:3VaXzUj0
>>749でつ。たくさんのコメントありが豚♪風呂水はたぶん ダイジョブだとオモ。前やったことあるんだ。
ポンプも考えたんだけどお風呂場と庭の通り道に パソコン、テレビ、スピーカーとか色々あるから万が一でも水漏れしたら危険地帯。

あとね、くんだ水いちいちジョウロでやればいいんだけど 入れ物でやると水の勢いありすぎて 毎日やると表土が固まっちゃいそう。
いつもホースの水流を手で調整しながら 葉水かねてやってる←水遣り3年っていうから一応気を使ってる。
770花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 20:50:22 ID:ijJeOBlR
>>768
凄いっ!チャレンジャーですね!
でも、青龍は魅力的ですね!
通販で買っちゃおかな〜
771花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 20:54:14 ID:JAS3GNJy
>>770
ごめん ウンチしたい
772花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 21:03:24 ID:9i1aU4TU
>>770
青龍ってチャレンジャーなの????
青龍以外のもブルーヘブン、ブルームーン、ブルーバユー、ミスティパープル、ラ・フランス、
芳純、ピース、レディヒリンドン、ピエールドロンサールがあります。全部鉢植え。

青龍のシュートですが、画像のシュートが伸びてきたらピンチして、
元あった枝?は切っちゃっていいんでしょうか、それとも冬の剪定まで残して置いてだいじょうぶでしょうか。
でも切っちゃうのはもったいないような。。。。
773花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 21:42:56 ID:ijJeOBlR
難しいとか言われてるからつい…
ブルー系のバラ、おっかなびっくり初心者なんで、つい…
774花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 22:01:37 ID:qgZxeddo
>>772
そのままでいいよ。葉が多い方が光合成の量も多いわけだし。
775花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 22:01:41 ID:7zEutJIL
うちはブルームーンとミスティーパープルは元気だよ。香りもいい。
グラウンブルー(ミニ)は強風で葉がボロボロになり葉が無くなったら茶枯れてアボンしたorz
かなり気に入っていたが再び買う勇気がまだ無い。
776花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 22:04:38 ID:tJRoibAH
確かにブルー系は管理が難しいっていわれますよね。
漏れは最初にバラを買ったのがブルーヘブン。
当時何の知識もなかったので、翌年には枯らしてしまった・・・orz
777花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 22:07:51 ID:9i1aU4TU
>>773
豪華な花を咲かせようとは思ってません。
なにしろ園芸の趣味なんて無いのにバラ以外にも果樹の鉢植えが20鉢ぐらいあります。
バラとか果樹とか、やってくる虫の写真撮影が目的です。
でも、大切な「チョウの幼虫」が今日の夕方行方不明になりました。
すごくショックです。羽化の写真を撮りたかったのに。。。。
778花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 22:09:41 ID:9i1aU4TU
>>776
どう難しいんでしょう?
普通のモダンローズとどう違うんですか?
779花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 22:48:11 ID:VpsvScpj
ブルー系は強健さよりも色を重視して作出されるので、病害虫の耐性が低い事が多い
それに、他のピンクや赤といった色の花に比べて花色が不安定で、カタログで見るのと
全く同じ色の花はなかなか咲かない品種が多い。

そういうのを併せて、難しいと言われてるね。
780花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 22:55:28 ID:rPR6sGdx
花フェスタの青いコーナーで見かけた青龍は
去年に比べて、株が小さくなってた。
プロが管理してても、やっぱり難しいのかな?と
いう印象でした。
781花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 22:58:54 ID:fkKgx89m
青バラ流れでブルームーンうp
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
No.2293
現在強風で根から掘り起こした状態で倒れてたのを治して養生中・゚・(つД`)・゚・
茂りすぎてたのか、上部が重かったのをかなり剪定して現在花蕾共に零orz
782花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 23:11:11 ID:ttIH1uOG
  
私も初めて育てた薔薇はブルーヘブンでした。
おまけに園芸歴=薔薇歴の超初心者。
ブルーヘブンとは、その年にお別れすることになってしまいましたが。°・(ノД`)・°・


今は2代目のブルーヘブンを育てています。
783花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 23:12:34 ID:d/6JzxGE
ブルー系でも、ブルームーンは強かったな
初心者向けって言われるだけのことはある
園芸暦=薔薇暦の自分がめちゃめちゃにやったのに、それでも生き延びて花咲かせたし
784花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 23:12:42 ID:MJyrsxhw
ブルーヘブンは死んでミスティーパープルだけ生き残ったけど順調に育ってるなぁ
なんかやけに枝が伸びて倒れかけてるけど…
香りもよくて房咲きのフリフリかわいいよミスティーパープルかわいい
785花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 23:19:11 ID:heUxUCO2
ブルーリバーは毎年黒星祭。
しかもブルーというよりは濃い紫〜紺
しかし、ほとんど黒星で葉っぱを落としても
巨大な花を咲かせ続けるところを見るとそんなに弱くはないとおも
786花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 23:44:21 ID:6hzAzdfa
>>781
凄い綺麗ですね
HTでもこんなに花つくんですか?
それともこう見えてつるのほうかな〜
なんかブルームーンも欲しくなってきちゃいましたw
787花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 23:57:24 ID:ijJeOBlR
>>777
私もです
あくまでも趣味だから

でもせっかく買ったからには可愛いウチの子の一員
大切に育てていきたいなと思っています
蝶が好きなんて奇遇!私も好き
子供も好きだから、デコポンにアゲハがついたらそのまま観察
788花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 00:12:52 ID:I8nsG5pK
ブルーへブン、やっぱひょろ系多いんですね。
氷で作ったような薄いブルーの花が大好きで1番大切に育ててるのですが、
私のもひょろひょろで育てて3〜4年になるのにシュートが出ません。
花尽きは良過ぎるほどですが、このままではいずれ弱って枯れてしまいそうです…
なるべく蕾は摘んでるのですが咲きたがるバラですよね。
なんとかシュート出させたいなぁ
789花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 00:15:48 ID:J0SXpTA4
>>787
そうです。趣味です。ただしほんとうに園芸とかバラを育てる趣味はないです。
こういう写真を撮るのが趣味。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2297.jpg

バラ園は、ニコ爺ばっかりでいやになっていってません。
花梅とか菖蒲園とか紅葉もアマチュア写真家のマナーの悪さがいやになりました。
だから庭でバラと梅、モモ、柑橘等を育ててます。
ただ、花がまともに咲くまで何年かかるか。。。。
790花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 01:01:56 ID:CJuMMS11
>781はHTの方です
副蕾は上がってきた蕾が少ないな〜って所は取らないでそのまま咲かせましたw
現在3年目、冬剪定無しで150cmくらい
783氏も言う様に大概の無茶に耐える強健っぷりですw
791花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 01:31:36 ID:nIdZquLT
ブルー系の話が出ていますが、
去年買ったイヴ・ピアッチェの花がやっと咲いたのですが、
花形、香り、樹形は確かにイヴ・ピアッチェなのですが、
ブルームーンより青いんです。
でも、ブルー系では無いですよね?
792花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 05:03:02 ID:RjBwq/C3
>>781
すごーい!いい香りしそう。
793花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 06:39:54 ID:Fs2yGCnI
>>789
バラが好きでなくて写真が好きなだけな人の写真って
わかるんだよな〜

なんか伝わってくるものがないの
794花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 06:53:20 ID:J0SXpTA4
>>793
バラはあくまで写真のモデルとしての素材です。
花を撮る為に背景や光の周り具合を気にします。
晴れている日より曇りとか雨の日のほうが写真は撮りやすいです。
太陽が出ているとコントラストが高くなったり、影ができるので難しいですね。
写真の中に時間も押し込めれることができればいいのですが、まだそこまではムリです。
795花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 08:23:08 ID:NpuKJA0q
>>794
悪かったなニコ爺で! D40だけどさw

被写体にするのも結構だが、どうせ育てるなら愛情を持って育てやんなよ。
手間かけてやればその期待に応えてくれるよ。
796花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 09:05:44 ID:6kiPIGQv
つか、まぁ、趣味なんだからいろんな楽しみ方があっていいんじゃないか?
コレクションみたいに集めるのが楽しい人も居るし、
好みの庭に仕立てるのが楽しい人も居る、
育てるのが楽しい人も居る、アレンジをするのが楽しい人も居る。
写真を撮るのが楽しい人も居ていいさ。
797花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:04:58 ID:RjBwq/C3
ブルームーン、レモンのような沈丁花のような爽やかでいい香り〜
798花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:11:19 ID:1zLbJ64b
>>789 バラの根元にスミレ雑草のごとくがわんさか生えてるんだけど、すみれはいいよ〜。赤と黒の派手派手のツマグロヒョウモン(親はよく見かける蝶)の幼虫がわんさかつくよ。
アップで撮ったら怪獣の写真かと思うよ。蛹もぎざぎざ。

>>781 思わずくんくんしてしまいたくなるねw。781のブルームーン見て何人かはポチッたと思うなあ。
799花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:45:03 ID:ESdNUZZJ
>>794
一生懸命育ててやっと咲いたバラをずっと残せるように
バラを美しく写真に撮る技術が欲しいですorz

最近になってカメラ買ったんだけど
こうでもない、ああでもないって何度撮り直しても
思うような色が出ない。構図も何かへん…

散ってしまう儚さってのも好きだし、
また次も良い花を咲かせたいっていう意欲にもつながるんだけど
経験つめば思うように写真に残せるようになるでしょうか?
800花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 11:36:03 ID:YkE7Wt8E
>>799
「花 写真 撮り方」で検索すると花の写真を撮るときのテクニックやコツなんかを
解説したサイトがいろいろ出てくるよ。
こことか
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20070521A/index.htm

色についてはホワイトバランスを調整したり、カメラの設定でけっこうカバーできる
と思う。
マクロに強いデジカメがおすすめです。一眼に越したことないけど、コンデジでも
使いこなせばそこそこいい写真が撮れるよ。
801花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 12:48:38 ID:ScAz1vxC
写真のプロよりも、バラ好きのおばちゃんのほうが
いい写真なことが多い希ガス

毎日見てるし、愛があるからな〜
802花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 13:11:23 ID:ESdNUZZJ
>>800
なるほど! あのちょっと後ろがボケた感じとか、
勉強になります、ありがとうございます!
スレチ・板チごめんなさい。勉強してきます。
803花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 14:57:51 ID:1zLbJ64b
花の写真を綺麗に撮るスレとあればいいのにねw。つう漏れは機械音痴 写真とってもデータの整理ができましぇーん。
804花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 15:06:52 ID:FsTz8byM
ブルームーンは香りだけでも価値あるよね
ブルー香ってダマスクとティーの混合らしいけど独特のいい香り
805花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 15:36:24 ID:x8DNYfq8
>>801
プロはバラ園の開園時間とか撮影日の限定で不利なんだろうかねえ
結構べろーんとしちゃってるのが多い
さすがに切花アレンジ系になると差が出てくるけどガーデンローズに関しては
育ててる人間が強いやね
806花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 15:55:01 ID:EoVCUaWR
やっぱあれかねぇ〜
○isako女史のところの写真がうまいやねぇ〜。
あれは真似できんわねぇ('A`)
807花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 16:49:26 ID:/8coY5jR
花は自分で育ててると時間さえ合えば一番綺麗な状態で撮影しやすいからね。
私は明け方か日が暮れてまだ明るい微妙な時間帯に写真撮る事が多い。
>>804
ブルームーン、ホントにいい香りだよね。
HCで綺麗に咲いていたブルーヘブンの香りは好みじゃ無かったから買うのやめてしまった。
ミスティーパープルとブルームーン、ミニはベンムーンとスイチャリとグラウンブルーがとてもいいと感じた。
808花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 16:55:28 ID:ajoahsto
ブルームーンといえば趣味の園芸で、今月、神奈川の茅ヶ崎のサーファーの家をやってた。
近頃、やたらとブルームーンの話を耳にはさむが、俺も1つ押さえておくべきだろうか。
バラ専用の庭になってきてまた1ヶ所芝を削らねば。
809花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 17:06:07 ID:YvrU9/P6
>>803
こういうのならあります。
百花繚乱〜花を撮りましょう〜18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172010703/
810花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 17:07:49 ID:5hgdyN+h
ブルームーンは香りをかいですぐに買った。
811花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 17:14:24 ID:YvrU9/P6
>>800
このサイト見ましたが、見逃しかもしれませんが肝心なことが書いてないです。
ほとんどの写真が花に直射日光が当たってません。
花をマクロ撮影するなら白いビニール傘等で遮光して撮影したほうが美人に写ります。
誰が撮っても同じような写真になるのが難点ですが。。。。
812花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 20:14:16 ID:0bb8r4R2
それは「肝心なこと」じゃなくて裏ワザ。(ちゃんと理に適ってるけど)
813花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 20:21:05 ID:HVtnxlye
>>804
自分にはレモンティーの香りに感じる
814花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 20:34:07 ID:saDP9OrE
ピエール・ド・ロンサールを植えたいのですが
普通のラティス1枚か2枚のスペースに納めて
花を咲かせることは可能でしょうか?
地植えは無理なため、鉢になるのでそこまで株は大きくしないつもりです。

HTやFLしか育ててなかったので、
いろいろサイトを見てまわったのですが
2,3年目までの写真で小さくまとめてる物はたくさんみかけるのですが・・・
その先大きくなったとき、CLが鉢で上手く育つのか、
なによりCLは大きくなると、特にピエールは大きくなると聞くので
剪定しすぎても花が付くものなのか?など悩んでいます。
どなたか狭いスペースで植えてる方がいましたら
体験談などを教えていただけないでしょうか?
815花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 20:55:57 ID:1zLbJ64b
>>809 おおお あなたいい人だねえ。綺麗に撮れたら オリジナルカレンダーとかポストカードとか作ってみたいなw。
816花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 20:56:28 ID:hQOM69B3
ブルームーンを鉢で育てたいのですが何号鉢が必要になりますか?
817花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 21:19:05 ID:2rxFzhA4
8〜12ぐらいかな。うちではHTはロゼアポット300を使うことが多い。
818花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 21:36:42 ID:hQOM69B3
>>817レスありがとうございます。
ロゼアポット300は10号ですね・・・
まずは8号鉢でスタートしてみます。
819花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 21:38:07 ID:/8coY5jR
>>814
鉢でも可能ですよ。うちは今12号で育ててます。
ただ鉢増し作業・具合が悪くなった時の根の観察作業等がかなり大変です。
それらをする為の場所があれば大丈夫だと思います。
適当な長さで切る事については短くしすぎなければ大丈夫なんじゃないでしょうか。
と言っても伸びたツル2mを冬の誘引の時に20cmくらいカットした事しかないです。
根元からシュートが出た時には誘引出来る分だけ残してそれ以外は芽欠きしました。
820花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 21:58:35 ID:Zy9YoD3H
近所の園芸店でピエールさんがHTのように鉢に仕立てられて売ってた。
買ってから仰天する人もいるんだろうなぁ・・・と思った。
821花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 22:07:05 ID:q5aRJmJi
うちの親父は前知識無しでつるのオールドローズのあんどん仕立て鉢植えを購入し
地面に植え爆育させ、本気でびびってたなw
親父曰く「あれはバイオテクノロジーか遺伝子操作で巨大化してる」んだそうなwあほかとw
822花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 23:11:07 ID:0FrFjE/m
>819
そのピエールって何年目になりますか?
少し前に、つるバラスレでも話題になってましたが、やはりシュートの更新が肝だと
思います。
2mくらいだとわかりませんが、長く育った(育つ予定)のシュートの強剪定を続けると
土替えや鉢増ししても、ベーサルシュートが出なくなってきますよね。
シュートの更新ができないとおのずと花数が激減するので、その後放置されてしまう
という話を聞いたり、みかけること多いです。
もちろん、最初から5年楽しめれば十分!という割り切った育て方もあると思いますし
その辺は個人の価値観の範囲だとも思っています。
ただこんなに長く咲かせています、という武勇伝をお持ちの方の話をぜひ聞きたい
と私も思っていました。
823花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 23:55:26 ID:saDP9OrE
>>819
ありがとうございます。
鉢でも可能といきいて少し希望がわきました
2mくらいのシュートならなんとかなりそうですし
やっぱり鉢だとシュートもそんなヤンチャなのは出てこないんですかね

>>820
ほんとHTくらいに仕立てれれば助かるんですけどね
せめてオベリスクで我慢してくれるくらいだと

>>822
5年ですか・・・やっぱり強剪定を続けるとそうなる可能性はあるということですね
サイトなどで2,3年目までのしか写真がないのも
案外そういう理由なのかもしれませんね

やっぱり狭いところでピエールは可愛そうなのかな
どうしても植えて欲しいとせがまれてるので難しいところですけど
もう少し調べてから購入しようか考えて見ます
ありがとうございました
824花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 23:58:32 ID:/8coY5jR
>>822
期待を裏切るようで申し訳ないですが、全然長くないですよ、まだまだ2年目。
それに新しいシュートの芽欠きは「全部」ではなく翌年に誘引出来る分の芽は
残して欠いたので我が家的には問題なしです。
ちなみに7つ程シュートの芽が出たんで3つ残してあります。(つまりつる3本分)
今あるのが4本で来年には7本になります。
来年シュートが出たら徐々につるを更新する予定です。

といいますか、私は短く切ってしまわないで育てているので武勇伝以前の話しですよ。
更新させて行く事を前提に、というのが抜けましたがあまりに短くしないならば
可能なんじゃ無いかなと思ったのでそう書きました。
(2mのツルの先を20cm程カットしただけです、20cmの高さでカットした訳じゃ無いですよ)
825花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 00:00:45 ID:ZHKEseyn
>>820
私もその口です。
スリットの7号鉢に植えてしまいました。
すごい勢いで上に伸びてます。ちょっと頼もしいですが。。。。
冬まで7号で持つか心配です。
826花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 00:09:29 ID:uwpf/FEE
保たないと断言する
827花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 00:33:25 ID:nd9r9owX
>>826
10号に植え替えないとまずい??
828花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 01:08:35 ID:vynpY8Vc
先日バガテル公園で咲いていたピエールドロンサール。
こういう仕立てを見ると、ベランダの手摺りにでもやってみっかって気に
なっちゃうんですが・・・(no.2302)

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
829花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 01:32:56 ID:9T4oZIkV
一度でいいから、こんなホテルに誘われてみたいお。

ttp://www.newotani.co.jp/tokyo/stay/2007/rose/index.html
830花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 07:38:00 ID:zrl7s3XQ
>>828
その下の、アゲハチョウの幼虫に萌えてしまった
かわええ・・・
831花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 08:47:19 ID:+0QQ7PxL
>>828
バガテルのは低く仕立ててたけど実際あんな誘引は難しいよ。
シュートもピンチして細くしたりいろいろ工夫してる感じに見えた。
832花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 11:45:27 ID:aby6YgyZ
青いバラの今後はどうなのでしょう?
サントリーとオランダのチームで遺伝子レベルで実現したそうですが。
多くの人が青いバラ作りに挑戦してると紹介もされていますが、
その反面、カーネーションやバラは青色色素を持っていないので
どんなに努力してもそれは赤の色素が少なくなっただけの青く見えるバラに
過ぎないような遠回しな否定表現です。
遺伝子レベルの介入で無理と言われると今後は気になります。
また青の色素を持っていなければ青く見えるだけで青いバラではないと言う考え方も嫌な物があります。
実際、某日本チームが開発に成功したというバラの色合いが紫で
ブルームーンより色彩工学上の色温度とか色度図というものでは色の定義で劣るようですが
夢を失ったような一時代の終わりっぽくて寂しいです。
833花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 11:48:18 ID:aby6YgyZ
日本語がおかしかったですね。
努力しても青の色素を持ってないバラは青いバラと呼べないとする言い方が嫌です。
834花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 11:51:29 ID:2i10SVuD
サントリーのは別の植物の遺伝子を入れてるからインチキっぽくて嫌だ。
835花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 12:15:12 ID:W8Es+ptC
サントリーのを写真で見ると青いけど、ブルームーンの方が青かった?
836花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 12:18:35 ID:aby6YgyZ
ブルームーンの方が青いらしいです。
ブルームーンの実際の色を見てないので私はわかりませんが。
あとサントリーでたまに混在して紹介される真っ青の方のバラは着色です。
837花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 12:32:09 ID:aby6YgyZ
個人的にはサントリーさんのを別にして青龍とかの方が青く感じていましたが、
灰色が強くて色彩工学上で青からは遠くなってしまうようです。
サントリーのバラも見た目青ですよね。
ただ株付きで公開された青のバラがサンプルということらしいので。
838花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 12:50:05 ID:Q6mmRjSX
「青」という色に対する感覚の違いもあると思うよ。
紫がかってても色が濃い方をより青いと感じる人もいるし、赤味が強ければ
色が濃くても青からは遠いと感じる人もいる。
CMYKでいうC100(シアン、水色の濃いの)を青と言うか、C100M100
(濃紺〜群青)を青というかで目指す先が違うともいえる。
839花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:03:16 ID:StmhVW0l
>>830
横レスだけど…
もし、広めの庭をお持ちなら、レモンを植えてみて下さい。
毎年毎年、可愛い「生」アゲハの幼虫に会えますよ〜。ほんとにかわいい。
あとレモンの根が回っているところは、コガネコの影響も少ない気がします。
ただレモンの木自体はバカデカくなるので、植える場所に注意は必要ですが。
840花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:05:22 ID:DsPJkbqO
ツユクサみたいな青が出来てから言ってよ
841花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:10:13 ID:j4/XEZVr
青龍には、デルフィニジンじゃないばら特有の青い色素があるんじゃなかったっけ?
どちらにしろ育種家が長い年月かけて作ってきた青バラの系統を
遺伝子工学で作り出すとかいうのはちょっと反則技に感じるんだよな。
現場の人には失礼だけど。
842花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:34:00 ID:qTqtM2Qw
吝嗇薔薇
843花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:45:44 ID:jGtWNAH4
青龍はロマンがあるよね
844花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:48:55 ID:4J+ytfeC
たまには青薔薇スレのことも思い出してやってくれ。
845花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 14:25:14 ID:2Y5jNDh7
青バラスレあるの?
知らなかった…
確かにブルームーンは見方によっちゃ青
ブルーヘブンは白っぽい青
顔色が悪いみたいな?なんて、下手な表現でごめんなさい
でも、お嬢様がたたずんでいるみたいで、つい買ってきてしまいました
サントリーの青バラは実際に見た方はいますか?
846花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 15:04:04 ID:+4j70UoF
サントリーの青バラ、いつになったら植えれる日がくるんだろ。
うちにはもう地植えするスペースがほとんどないけど、なぜかその日の
ために一カ所だけ穴だけ掘って残している。

あと、青はやっぱクレマーかな。そういう意味でクレマチスとバラには
まる人も多いと思う。
847花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 15:49:03 ID:DkhIkany
バラと同じ時期に咲く青い花は、別にクレマチスだけじゃないと思うが。
ジャーマンアイリスやデルフィニウムの方がむしろ一般的かと。
クレマチスは近くに植えてると根がケンカするしね。
848花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 18:13:15 ID:JegnzBZA
>>827
自己レスですが、スリット10号鉢に植え替えました。
その他は小さいから6〜8号に植えてます。
849花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 18:14:51 ID:JegnzBZA
>>830
それ、うちの子。
でも2日前に行方不明です。
スズメバチがうろうろしていたから、たぶん天国にいったんだと思います。
850花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 18:48:23 ID:XEN7Nasp
スレチだけど ホムセンで灰色(渋薄紫グレー?)のハイビスカス見たよ。初め造花だとオモたけど生花だった。
ううん真ん中黄色で花びらはグレー。不思議な色だったよ。そのうちバラでも出来たりして、、。
851花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 18:53:02 ID:zrl7s3XQ
>>849
あぅ、こんなかわええのに・・・
冥福祈っとく
852花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 20:58:34 ID:uwpf/FEE
サントリーの青バラ作りはアイルランドへの採算無視の恩返しなんだっけか
製品化したら青瓶スコッチとか出そう
楽しみにしてるよ
853花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 21:03:51 ID:4PXzcjRk
有機物多めの配合だと鉢にキノコが生える季節がやって参りました。

>サントリー
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
でもアイルランドのウィスキーはスコッチとは言わないな。
854花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 21:17:04 ID:tqjGdIjn
スミチオン撒いたら、ヒラタアブコとテントウムシコがいっぱい即死
してたよ。マイマイガの幼虫はぴんぴんしてた。
あと、こないだヒラタアブに刺された気がするんだけど、痛いだけで
腫れもしないし針も残っていないしそんなもんかな。
855花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 21:27:03 ID:jD2czZIu
あれ?ヒラタアブは刺さないよ?
856花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 21:30:54 ID:Q6mmRjSX
>853
有機物多めの配合だからなのか、初めて知ったよ。

籾殻の入ってる京バラの土からは毎年
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2305.jpg
このキノコが生える。
バラの写真でなくてごめん。

どの鉢にも生えるといったらこのキノコだから、菌が入ってんのかなーと
思ってる。なんか可愛いからそのままにしてるけど、これからの季節の風物詩だね
気付いたら上から降って来た花びら被ってたりしてちょっと可愛い薔薇鉢の
お客さんて感じ
857花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 22:07:41 ID:u6lxV6GH
昨年ミニのつるバラを頂いたのですが
そのバラの名前を知りたいと調べて「夢乙女」なのかな?
と思って育てていたのですが、どうも違うようです。
夢乙女のほうは棘があるようなのですが
私のもっているそのバラには棘がほとんどありません。
つるは1.5Mほどまで延びました。
香りはほとんどありません。
花の大きさは2センチほどで、カップ咲き?っぽい小さな花が沢山咲きます。
昨年5月に頂いたときは満開の花でしたが
それからは一切花は咲きませんでした。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
こちらをお借りして写真をアップしましたので
どなたかお分かりになる方がいらしてましたら
教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします(__m
858花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 22:48:50 ID:ywfjr6d6
>>856
そのキノコの犯人は京成の土だったのか!
うちでも京成のバラ土を使っていた時は、この時期キノコ祭り。
15年ぐらい前で、京成のバラ土は1種類しかなかったと思うので、
>>856さんお使いの土と同じかどうかはわからないのだけど。
859花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 23:00:52 ID:dleZslFy
>>832
私の推測ですが、おそらくはむくげの花のような感じに中心部が青くて周辺が白い色とかの
バラは可能なのではないかと思うのですが。つまり色を中心部に集めると言うか圧縮する感じで
青さを出すとか。
でもどこかに青い色素をもったバラ科の植物が見つかればなんとかなるわけですよね。
860花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 23:12:07 ID:+U8XviZo
>>858
近所のHCの園芸コーナーで買う腐葉土もキノコが生えるよ。
レジのおばちゃんの話だとナメクジの卵もはいってるらしい。
861花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 23:19:43 ID:RRULhfg6
856キノコ(名前判らないので856茸と命名w)に似てる奴ウチでも出た事ある
米ぬかやりすぎると出るみたいで最大1鉢に5〜6本。
特に京成の土的な物は購入した事は無いけどホムセン苗とかで京成出品とかだったのかなぁ・・・
何となくヌメッとしてそうで、茎(?)が細すぎて水遣りの時とかに折れてしまう様な憎めないヤツw
862花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 23:34:18 ID:jD2czZIu
>>856のきのこは別に京成の土とか苗とか、バラとか関係なしに
鉢とかだと普通に出るよ。
土の種類とかではなく、水管理の問題だと思うんだけど。
863花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 23:40:44 ID:Q6mmRjSX
じゃあたまたまかぁ。
20鉢くらいをそのとき手に入りやすい土で作ってて、色々なんだけど
このキノコばっかり生えて来るのは決まって京成の土。タケダの土にはもっと
スポンジ質のしっかりした巨大キノコが生えやすい。
たまたまうちの鉢にそういう菌糸が住み着いてるってことかもしれんね。

時々食べてみたい誘惑に駆られるけど、試した事はない。
薬撒いてないバラの花は乾かしてお茶に混ぜたりもしてるんだけどね
864花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 00:02:09 ID:xM2Bho6M
うちはバラは鉢植えが多いけれど、京成の使っても
きのこは出ない。やたらと風通しがよく日当たりもいいベランダに
あるせいか?

庭は各種、いろいろなきのこが、梅雨時、秋、出てくる。
うちは庭は木が生い茂ってしまっているので、そういう下に
にょこにょこと。
きのこがでてきたらといって、植えてある植物に悪影響はないし、
それなりかわいいので放置w バラだと何か悪影響でましたか?
865花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 00:06:25 ID:NTD39Nok
>>860
ゲッ だから高層階(かなり高いとこ)なのにナメクジ天国なのか!?
いったいどこから来るのかどうしてこんなに増えるのか、ずっと謎だった・・・
相当乾燥してるのに、だ。
泥っぽいベタベタした土を使った花苗から来たとは思っていたが。
866花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 01:29:56 ID:3g6zNDbx
ナメクジって卵で増えるのか…
いあ、今まで深く考えなかっただけなんだけど、分裂で増える単細胞生物のイメージ持ってたよorz

そうそう、ブルームーン・シャリファ・ヘリテージにベーサルの発生確認@関西
ERは今年から始めたので、イマイチ確信が持てなかったんだけど
ブルームーンは三年のお付き合いになるので、おそらく間違いないかと…

でも今年のベーサルは花と同じで、ど〜も育成イマイチな気がするんだよなぁ
太さも長さも伸びる速度すらも。
皆様の所は如何でしょうか?


っていうのを布団潜ってから思い出したw
もう米糠踊り舞ってる人居ます?
867花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 02:44:26 ID:poKRHojY
今年で3年目になるヘリテージ、
今までシュートがでたことがない。
生育もいまひとつ。
鉢が大きいのかな?関係ありますかね?
868花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 08:14:30 ID:Zx4JK9gl
うどん粉・アブラムシ・ハダニとそれぞれ激しく祭だったけど
ここ数日やっと落ち着いて来て、新しい芽も綺麗な感じで展開してきてる。
毎日手入れや対処しないとダメな程の激しい祭だったからとにかく疲れた。
そろそろ安心してもいいのか。
>>867
関係ないとは言い切れないけど、鉢と株の大きさが分からないと
具体的なレスをしにくいと思うよ。
869花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 08:49:19 ID:oncjCcHs
なめくじって 鉢から抜いた根鉢の下にイパーイ付いてる。透明なビーズみたいなつぶつぶした卵。
買ってきた花苗のポットの中に卵が入ってたんじゃマイカ?

ベランダーだったら 乾いたコンクリートにほっぽとけば5分後にはひからびてるよ。
漏れはピンセットで取って アスファルトの道路にほっぽっちゃう。

870花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 11:53:16 ID:qndYxAPE
私はティッシュでぐるぐる巻きにします。
水分を取られるのか、未だ脱出者をみたことがない>ナメクジ
871花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 17:52:09 ID:DMEh91Dk
なめくじって被害出るの?
バラでは、被害出たことないから・・・
872花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 18:17:30 ID:/iaEn7zX
エカキムシにやられたのをずっとナメクジのせいだと思ってた私が通りますよ。
873花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 18:37:48 ID:poKRHojY
>>867です。
>>868
そうですね、すみません。
花はヘリテージ、今年で3年目です。
今までシュートが出たことがありません。
現在樹高50〜60センチほど、
鉢の大きさは、直径23センチ、高さ50センチのテラコッタ。

置き場所は家の北東側、日照は午前中4時間ほどです。
午後は西日も当たる場所です。
周りはアスファルトとコンクリートです。
874花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 19:04:32 ID:9LznYE5j
>>873
ヘリテージにしちゃ随分小さいね。
鉢が小さすぎるか、冬に切り詰め過ぎちゃってるのか?

あとその環境だと、ハダニが居ないかどうか確認した方が良いかも。
葉っぱの裏をじっくり眺めて、クモの巣のような糸や、赤や黒のぽつぽつが
無いか見てみて。目のいい人なら動く姿が見えます。
875花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 20:30:52 ID:Io+OY/xb
牛糞とか米ぬかとかマグァンプとかエプソムソルトとかを用いて
マグネシウムを与える。
株元を綺麗にして根元に陽を当てる。
・・・とシュートが出るという。
ホントかどうだか知らないけどやってみる?

マグネシウムを与えすぎるとなんだっけか他の要素の吸収が悪くなるらしいけど、
一年間お試し程度でいきなり枯れることは無いだろ・・・
改善しなかったらやめたら良い。
876花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:00:35 ID:cZlrbLo4
ブラッシュノアゼット、春から秋まで花がとぎれないって本当ですか?夏はちらほら咲きでしょうか。
香りは辺り一面に漂いますかね。

877873:2007/06/01(金) 21:03:40 ID:poKRHojY
>>874>>875
ありがとうございます。
背が低いのは、HTの剪定をしたあとに
ボーっとしてたのか
うっかりHT並に剪定してしまったからです。

我が家は他のバラにはとてもハダニが多いので気をつけます。

門から入って目立つところに大きいものをとおもったのが
この場所だったので、日の当たるところに移動させてみます。
マグァンプをバラには使ったことなかったのですが
家にありますので、与えてみます。
878花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:15:48 ID:H3saO1R/
花が終わって冬が来る前に、苦土石灰を施す。
マグネシウムの補給は手軽に出来る。
879花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 23:01:12 ID:eq4/UfbL
 アロマテラピー、遂に開花 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!

 ウーン、良い香り・・・。
880花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 23:23:49 ID:Io+OY/xb
そうそうカルシウムと拮抗するんだった。
だから苦土石灰じゃ、あまりマグネシウムは効かない由。
881花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 00:25:58 ID:pUh9CrBb
>>879
うちも開花したよ。
かなり甘ぁい香りだよね!
882花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 01:15:46 ID:V8tOg1ec
>>866
今年は米糠踊りやめたんだ。
去年の日照不足のとき、効き目がないばかりか、カビはひどいわ黄色いキノコは生えるわ
(幸運のきのこではないと思う)虫もわくわで、株は痛むし調子悪いしで。
普通にハイポネックスバラ専でも追肥しようかと。もう春先に施肥したのが効いたか、
シュート出てるのもあるし。

>>873
うちもヘリテージ、シュートでにくい。去年、4年目にして初めて出た。
でも、日当りが悪いせいだと思ってる。長さはオベに巻いてるから長いけど。

883花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 01:35:54 ID:yNiMQQT5
これから病気やら大変な季節ですが
メネデールで病気になりにくくなんて記事をみたので
今年から使ってみようと思うのですが使用してる方っていますか?
といってもこういう商品は目に見える程の差はでないんでしょうね
884花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 02:17:50 ID:DaQwKbNQ
芽接ぎ苗と切り接ぎ苗があるけど、
初期成育は芽接ぎの方が良いのに
売っているものは圧倒的に切り接ぎが多いのは
2〜3年後に差が出て来るとか、
芽接ぎの方が寿命が短いとかあるんでしょうか。
885花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 02:48:15 ID:kMrLW7M8
芽継ぎは作ってすぐ出荷できるから管理に手間とお金がかからないんだよ
商業的な問題。
886花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 04:24:03 ID:mhctrUSY
>>885
でも、芽接ぎ苗より切り接ぎ苗の方が多いと思うよ。
887花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 06:20:30 ID:OMxcswEe
Oもりプランツ製の芽接ぎ新苗を購入、二年前のヤツはもう大株です。
生育の善し悪しは品種による違いがあると思うし、いろんな条件が重なるか
ら決定的なことは言えないと思うよ。ちなみにそこの苗は、マダム・イサー
ク・プレール2本、ラ・フランス2本。それぞれ地植え、鉢植えでつくって
いますが生育はまあまあ良いですよ。
ホムセンで買ったけれど、本当に『お求めやす』かった。まあ、それが先決
なんだけどね。
888花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 09:19:04 ID:rLlvlVzu
>>885
×芽接ぎ
○切り接ぎ
889花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 10:17:45 ID:N5OZG8wQ
>>866 米ぬか踊りしたよ。うちのは調子いい。葉っぱも厚みあるし(カリ肥料もやってるせいかもしれんが)。
あまり たくさんやっちゃだめだよ。うっすらぱらぱら程度が吉。水に溶いてからやる方法もある。うちはすずめよけにタバコくず肥料(カリが多い肥料)と一緒にやってるよ。

発酵するし、虫わくし施肥量には気をつけたほうがいいみたい。漏れは善玉菌や微生物の餌程度に考えてる。善玉菌を増やして病原菌を減らす働きもあるらすい←誰かの受け売りだけど。
米の砥ぎ汁も勿体無くて捨てれない。
890花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 10:20:16 ID:N5OZG8wQ
>>884 連投スンマソ。芽接ぎ苗が何故いいか、相原さんとこのホムペで詳しく解説してるお。
891花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 10:52:22 ID:uJQLzEPS
>883 
病気になりにくいかどうかはわかりませんが
今年の我が家はうどん粉祭りだったので、メネデールした途端
うどん粉は影を潜め、元気な葉や芽がニョッキニョキで順調に回復しました。
892花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 13:46:45 ID:OBMXi/X2
いいなあ、メネデールあげてても、そこまで効果を感じた事がない orz
黒点とうどん粉にやられたミニに、土の乾き具合を見ながら水遣りがわりに
使っていますが、>>891は何日目ぐらいで回復しました?
893花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 14:08:35 ID:7YGy0pOb
梅雨間近だね〜なのにヘリテージしか咲いてないよ・・あとはまだ蕾硬い
894花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 14:35:53 ID:upMMqAVg
メネデール、高価いじゃないですか。
600mlで1000円くらいだっけ?
100倍希釈が標準だから6リットルのジョーロで10杯分?
895花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 14:52:38 ID:CQ6lk307
珍しくI原さんのところ
今、春苗ショップオープンしてるね
896花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 17:18:16 ID:VxY5UMZd
こんなページを見つけたんだが、ホント?
ttp://antiquerosegarden.dreamblog.jp/blog/434.html
897花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 18:10:20 ID:upMMqAVg
日本で粉粧楼と呼ばれているバラは
クロチルド・スーペールというヨーロッパ生まれのポリアンサであって、
粉粧楼なんて品種はない、ということなのか、

粉粧楼というバラが別にあって日本で流通している粉粧楼とは違う、ということなのか、

今ひとつ判りにくい文章ですね。
898花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 19:21:37 ID:eXAzff4z
『粉粧楼』は実は『クロチルド・スーペール』
『香粉蓮』は実は『スベニール・デリゼ・ヴァルドン』
『国色天香』は実は『グルース・アン・テプリッツ』

『フェンザンロウ』という名前のピンクのバラは実際にあります
(全くの別物)

ということでそ。
「オールドローズとつるバラ図鑑674」では、
「チャイナ・ローズとされるがパティオ・ローズとする説もある」だって


ところでうちの『葡萄紅』の正体は何?
899花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:04:16 ID:upMMqAVg
その(全くの別物)ってとこが肝心だと思うんだ。
それでも日本の販社はクロチルド・スーペルを粉粧楼として売るってことだよね?
900花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:14:41 ID:upMMqAVg
ならば中国で宋代に作出された本当の粉粧楼をちゃんと紹介して欲しい。
これは大きな商機ですよ。
901花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:28:43 ID:kMrLW7M8
>>888
ごめん、それで正解
素で間違えた、買うなら芽継ぎ推奨
902花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:37:04 ID:3hi60W0z
>>899
クロチルド・スーペルをクロチルド・スーペルとして売っている
ところは昔からあるよ
903花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 22:18:18 ID:dDw5W9q2
芽接ぎって植えてある状態の台木に接ぐので
技術がいる&一度にたくさんはやれないと聞いたことが。
で、地上部が茂ったままの台木に横から接ぐので
地上部が斜めになりやすい。
その点、冬に掘りあげた台木に接ぐ切り接ぎのほうが
生産する側としてはやりやすいし
まっすぐな樹形になるので商品としても売りやすい。
904花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:02:38 ID:ni/TW6uz
ネメデールって単に鉄のコロイドかなんかで、切り口や根の傷んだところを保護するから、
それで元気が出るって話じゃない?
うどん粉が治る効能ってのは、気のせいだと思う。
ネメデール>芽が出た伸びた>伸びたところにはまだ粉がつかない>だから治った気がした
ネメデール>同じ>気温が上がってうどん粉病の出ない季節になった(高温では出ない)
じゃない?
905花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:25:07 ID:SnDDkhTJ
×ネメデール
○メネデール
906花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:33:19 ID:xF4mzSUn
うちのオカンは何度教えても「メガデール」と言うorz
907花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:58:58 ID:J2ox60rV
そっちのほうが効きそうw
908花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:59:02 ID:CCEdR/Tr
>892
891です。
はっきりとは覚えてないんですけど1週間かからなかったと思います。
なので、すっかりメネデールの虜になってしまいました。
>904さんのおっしゃることも否定できませんが
他にも新苗でうどん粉にやられ、葉がなくなって光合成できない状態のものに
わっさわっさと葉が出てくれると、メネデールは魔法の薬のように思えてしまいます。
我が家からはちょっと遠いHCに大きいボトルのが680円で売り出されることがあるので
近くのHCを横目に通り越し、せっせと買いだめに走ってます。
909花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 02:33:59 ID:J2ox60rV
>>908
今は定期的に与えてるの?
910花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 09:00:50 ID:WzRWK6La
芽根出ーるなら、一番大きいサイズがいいよ。
911花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 10:20:34 ID:KILTJ4Ky
メネデールと似たようなものかと思ってバイオゴールド・バイタルと言う活性液なら持っているのですが
別でメネデールも持っていた方が良いでしょうか?
接ぎ木して3年も4年も経ったような、台木とがっちりと一体化できてるHTを買ったのですが
シュートの気配すらなくて寂しい…
太い枝が黄色みを帯びてきて老いはじめているように感じるので、そろそろ交代要員にご登場願いたいのに
912花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 10:21:18 ID:YVoZmIQW
今朝の庭の画像です。エヴリン等ER主体ですが良かったらどうぞ。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
913花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 10:29:31 ID:kcx/bWCK
>>912
わー、エブリンがなんともいえない綺麗な色・・・
914花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 10:47:29 ID:NG5zTomu
エグランティーヌとアンドレルノートルが
の花をことごとくコガネに食べられていた

悔しいからハチアブジェットしたら、コロコロ死んでいった

調子に乗って株全体にかけてから気が付いた

薬害でたらどうしよう…氷殺ジェットにすればよかった orz
915花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 10:50:40 ID:+JmaENNo
氷殺ジェット、葉とか痛まない?
エアゾール式は冷害が怖いから気をつけて、ってよく言うし
916花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:09:02 ID:KxmoMHIa
ハナムグリってどうなの?あいつは何者?バラにとっては有害?
917花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:25:44 ID:pD/NzaLI
ハナムグリは無害、コガネは親子そろってバラの敵。
918花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:31:08 ID:CCEdR/Tr
本日そぼ降る雨の中、バラ園へ行ってきました。
最盛期は先週だったようで、ここ数日の雨できれいなままの姿のバラを探すのが大変なくらい
花びらが散ってしまってました。
そんな私を幸せにしてくれたのは、玄関先で待っていたヴニール・ドゥ・マルセル・ブルースト。
自画自賛状態ですが、連日の雨にも痛むことなく美しいままの花びらでいてくれて
愛しいかぎりです。 
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
919花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:35:25 ID:CCEdR/Tr
>918
興奮しすぎですね・・・すみません。
×ヴニール・ドゥ・マルセル・ブルースト
○スヴニール・ドゥ・マルセル・ブルースト
920花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:23:41 ID:on7BFbwB
>>917
シロテンハナムグリがバラによく潜っているが大丈夫なのかな〜?
921花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 22:16:58 ID:gR+XCqKQ
>>918
初めて聞く名前です。HT?綺麗なバラですね。
これからの時期は花痛みが少ないバラは重宝しますよね。
うちで造花みたいに強いバラはレオナルドダビンチです。
葉も密に茂り、病害虫にも圧倒的強さを誇り、花形も崩れません。
922花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 22:45:52 ID:on7BFbwB
>>921
横やり、スマソ。
デルバール(仏)の会社のバラで、最近出まわっている品種です。販売してい
た大苗は既に見ましたが(太くて良い茎でした)、黄色でカップロゼットで
レモンとかの柑橘系の香りを持つらしいです。
自分的にはギヨー(これも仏)の信頼性は厚くなりつつありますが、此処の
会社の品種は、ふれこみと実際の様子の差異を見ている状態。
思わず、良い品種であることを願わずにはいられない良いバラの画像でした
ので、実際もそうであって欲しいと思っています。
923922:2007/06/03(日) 23:00:50 ID:on7BFbwB
連投スマソ。
チト酔っていたんで(よく読んで、焦って覚めたよ)申し訳ない。

良く読んだら、画像が貼ってあったじゃないですか〜w。
配慮の足らない文章で申し訳ない。
これからますます良くなると思うので追加画像を期待します。
自分も、鉢植え用に買おうと思っていたんですが、鉢植えが面倒くさくなり
つつあったし、地植えも目一杯なんで買い控えていた品種の一つでした。

ダムドシュノンソーという品種の画像と実際の差異が気になっていた矢先で
したので、同じナーサリーということもありその事がアタマに引っかかって
いました。
924花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 23:29:58 ID:gR+XCqKQ
>>922
詳しい説明ありがとうございます。デルパール社のバラですか。
最近はフランスのバラが良く入ってきてますよね。

>黄色でカップロゼットでレモンとかの柑橘系の香りを持つらしいです。

そして>>918さんによると花痛みも少ないらしいですね…うーーん良い!
カップ咲きの黄色はERでありますけど花持ち悪いのが多いですからねえ。
925花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 23:34:53 ID:J2ox60rV
うおおお、すごい可愛い!
カップ咲きの黄色欲しくて、ERモリニューかシャーロットか迷ってたけど、
花餅いいならこっちのがいいかな・・・・

うおおおお、迷う。
926花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 02:17:24 ID:q4fKDQ4c
モリニューいいよ。すごく好きだぁ……。
あの色も花形も強健さも香りも全部好き。
初めて買った花木がERだったせいで、この十年バラは花もちが悪いものだと信じてた。
今年緑光を植えてからERを卒業しようと思った。
それでもモリニューは大好きだ。
だからどっちも買ってあげてください。
927花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 04:08:58 ID:TWxaXW5U
緑光ってそんな花もちいいの?
それとも花がすばらしいとかか?
928花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 07:20:41 ID:cPiekWc/
Clotilde Soupert

HelpMeFindにあったよ
http://www.helpmefind.com/rose/pl.php?n=1230
929花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 08:19:49 ID:829QyAZT
フランスバラが流行っているが(ナーサリーが誘導したものだろうが)、
実際に育ててみると、いかにERと昔から傑作と言われているバラが優秀
か分かる。
ソニアリキエルなんて、花付き悪いし、黒点に弱いし、暴れるし、トゲは
きついし、オススメじゃないもんな。写真うつりはいいけど。。
930花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 08:42:13 ID:jJwPBbn5
そういえば今年ジェントル ハーマイオニを育てた方
花保ちはどんな感じでしたか?
ザ シェパーデスは花保ちいまいちだったです><
花も色も好みだったですがそこが残念でした。
あと朝かならず花の中にコガネがいました…好きな香りなのかしらw
931花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 09:14:08 ID:T2IUP7uf
>>929
>ソニアリキエルなんて、花付き悪いし、黒点に弱いし
どんな環境・・・?
これでもかってくらいガンガン咲くし、耐病性も抜群だけどな・・・。

トゲがきつくて暴れるのは同意。
でもばっちり剪定してもかなりたくさん咲くよ。
932花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 11:03:38 ID:fzMHkNjn
>>927
花持ちいいお
つか、花が開ききらないタイプ
花びらも丈夫
933花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 13:18:46 ID:QP3pU+XG
>>931
地植え・日当たり良好で、アスピリンローズやラブリーメイアンとかの
後ろに植えている。花と香りと花持ちは申し分ないけど、花付きは四季
咲き性のよいHT並、アイスバーグより少し黒点に強い程度、いいバラ
だとは思う。ただ、どうしてもERと比べると、ヘリテージぐらいの完
成度(それでもすごいんだけど)で、最近のハーマイオニーとかほとん
ど完璧に近いERにはかなわないキガス。
ラフランス、ピース、ピエールとかは大好きだし、ERに飽きてきた?
からフランスに頑張ってほしいんだろうけど、ER路線に関してはオー
スチンに一日の長がある感じ。ERが花持ちを改善させて、白と青に代
表作が出ればいいんだけどな。
934花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 13:20:07 ID:4iNk6u+Y
>>930
私的には、お世辞にも良いとまでは言えない。
でも、悪くもない。
パットのように強光にも弱くもない。
咲き進んで退色して、咲き始めの花とのグラデがお気に入り。
935花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 15:48:59 ID:RGtUeUIj
通販購入した新苗の、軸は竹串なみの太さ&木はミニバラ以下のひょろい青龍
つぼみを切って大事にしてたら細いながらもシュートが3つキター!

…とおもったそのうち2本は台芽だったorz
936花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 19:00:04 ID:jJwPBbn5
>>934
情報ありがとう。とりあえず花同士のグラデが見れるくらいには
保つということかな。買う候補にいれときます。
937花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 19:41:42 ID:3yg7eCmU
ドイツのバラは世界一ィィィィィィィィィィ!!!!


・・・・とか言ってみるテスト
何が優れてるかなんて、割とどうでもいいな。
販社の誘導、もとい提案にまんまと乗せられるのも面白くないけど
まぁ気にせず好きなもん植えたらいいよ。
938花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 20:30:06 ID:QcI9h9cG
コルデスあいしてるよコルデス

ジャスミナがあたりだった。
ノワゼットらしく遅咲きで、他の花が終わってから咲き出した
ノワゼット系って薄い色が殆どだからこのピンクは貴重
ツルもスルスル扱いやすいし、ほんといい。
939花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 20:41:09 ID:vchdEllz
タンタウは〜?
940花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 20:43:51 ID:uq0KNtLp
パパメイアン買いましたお!
香りがある系のバラは育てた事なかったので
ものすごいこの先が楽しみだ…
941花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:25:56 ID:t1IQglsC
今朝〜夕方の庭のバラです。
ERでもオールドっぽい(片親がORとか…)ものと、
ORを並べて貼ってみました。
花の大きさはERに軍配があがりますが、
OR(ブルボン、ルイーズ・オディエ)もいい。
香りはER二種に通じるもので強さも同等。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
942花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 22:40:11 ID:nOgY6TGq
こんばんは。
昨夜の918です。
2日目を言うか、2日半目のブルーストです。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
943花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 22:53:08 ID:A22kAeqV
エリザベス・ハークネスが逝った。新苗弱かったのか。
944花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 23:13:18 ID:nOgY6TGq
>942
すみません。
日付確認したら、3日半目でした。
945花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 23:41:22 ID:829QyAZT
コルデスのアイスバーグ、アンジェラ、カフェ、ホーム&ガーデン、
タンタウのドフトボルゲ、ブルームーン、アスピリンローズ、ドイツの
バラには派手さはないけど丈夫で良く咲くものが多いキガス。
対するフランス、メイアンは、ピース、パパメイアン、ピエール、イブ
ピアジェ、ミミエデン、ボニカ82、ギョーのラフランス、ソニアリキ
エル。派手で目立つバラが多いな。
ただ、ルイーズオーディエ、マルメゾン、コンテドシャンボールなどO
Rの多くはフランスなんだよね。
ERは代表作が多すぎて略。
946花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:20:24 ID:0SpA2qvi
つ アンドレ・ル・ノートル
947花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:58:32 ID:EcPocVo5
行ってきました。花フェスタ記念公園。雨でピンク系が痛んでいましたが、満開で見事でした
苗直販で、もう植えるスペースないくせに、アベイドクリニューを衝動買いしちまいました
大事にしよー
948花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 01:16:21 ID:g987IGe7
クリュニーね。いいバラですねぇ。
949花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 08:59:11 ID:AepJBY1A
アンティークレースの花が咲いたと思ったら、翌朝にはなぜだか花首が落ちてる
切り口はきれいです
もう三つめですorz

ご存じの方いらっしゃいますか?
950花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 09:18:18 ID:Kko7Jahd
>>949
ちょっと面等だけど つぼみがあるていど大きくなったら
アルミホイル巻いとくといい。
咲き始めてきたらはずしていいよ。
951花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 09:43:04 ID:AepJBY1A
>>950さん
アルミホイルですね、教えてくださってありがとうございます
次の蕾ができたらやってみます
952花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 10:16:14 ID:Lq0km6Sq
アルミホイルはバラゾウ対策?
ストッキング巻いてる人もいましたよ。
953花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 13:34:05 ID:Qt8P/pff
アンティークレース、うちも育ててますが確かに首落ちしやすい。
切り花品種でしかもブライダルによく使われるらしいけど
こんなに花首もろもろ落ちるんじゃ縁起悪かろうに・・・と思ってた。

とりあえずアルミホイルやってみます。
アルミホイルを巻くのは蕾に?もろっと取れる枝と花枝の境?それともその全部?
954花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 13:39:51 ID:YyLDRLLN
ジュリアチャイルド、咲き進むとピースみたいな色合いになるんだねぇ〜。
香りもいいし、黄色〜オレンジ系欲しい人はいいかも・・・。
955花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 15:30:35 ID:RbTkGYmM
>>926
モリニュー、うちにもあるけど良いよ。
花がらを切る前からもう芽が伸びだす。
タイムレスで花が咲く感じです。
956花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 15:34:01 ID:RbTkGYmM
アクアマグっていう葉面散布用のマグネシウムを使ってみた。
シュートがたくさん出てきたよ。
調子の悪かった株からもシュートが。
957花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 16:05:00 ID:NmHybf+a
>>956
HC等のお店においてあるんですか?
958花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 18:05:57 ID:XXGrvoWl
豚切ってスミマセン。
欲しかったHT(花音)の新苗をやっと手に入れたんですが、
先端にあった蕾が膨らんでくるにつれ苗全体が元気を失っていきますorz
5枚葉も2枝だけあるんだけど、みるみる死にかけててきて…
家族はいっそのこと蕾も5枚葉も切っちまえ!って流れになってるんですが、
丸裸にしちゃったら今後が心配で…
切っちまっても大丈夫なんでしょうか?
どなたか教えてくだされ…
959958:2007/06/05(火) 18:31:22 ID:Y6lryFxv
バラ初心者スレがあったのですねorz
そちらで質問してみます。
豚切ってスマソでした・・・
960花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 18:37:41 ID:GzKZufR9
蕾から花を咲かせるには体力をかなり使いますが、
その場合でも余った体力を花芽に投入するのが健康な苗です。
時期外れの移植直後などによくあります。
新苗ということなので、よほど環境(肥料)が良くないと難しいです。
接ぎ木するにせよ、新苗はミニバラで無い以上は蕾は落とします。
961花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:25:19 ID:zh45l/TO
知恵をお貸しください。
バーコラに沿わせたニュードーンに惚れ込み、やや伸びかけた苗を購入。
我が家の庭に降ろしてみると庭の雰囲気的には木製の大きなバーコラは重い感じ。
プラスチックネットと支柱とか、小さな木製ラティスと木材とかを
組み合わせて出来ないものかなあと頭をひねっております。
どなたか、うちはこんな感じでしてるよというアイディアございましたら
お教えいただけないでしょうか。
962花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:40:00 ID:aQXT/aKU
>>958 まあ、新苗 つぼみをカットつうのはセオリーだけど たった一りんの蕾でみるみる死に掛けるなんて ちょっと弱すぎないか?
どこでゲトしたの?どういう風に管理してたの?
つぼみは切っても葉っぱは残しといた方がいいよ。

 苗が急に弱る時って日光不足、コガネ子の根の食害、根腐れ、水不足とか考えられるけど。もしかして不良苗?
根っこの様子はどうだった?根鉢崩さないでそっと見てみたら?
963花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 22:40:21 ID:zh45l/TO
961です。
つるバラすれの方がよさそうなことに今気づきました。
すみませんでした。
964花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 23:47:07 ID:4wVqfrQp
>>961
つるバラは詳しくないのであれなんですが、バーコラじゃなくて、
パーゴラだと思います。
965花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 00:10:03 ID:rh6/9Cog
ちかづかないとパーゴラとバーゴラの違いがわからんが
ただしくは>>964のいうとおりパーゴラ
966花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 00:10:37 ID:DonzhJqe
恥ずかしい…
ご指摘頂いた通りですね。
始めに「バンコラン?」と勘違いしつつ覚えたもので…
967花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:01:42 ID:hDRQZPoS
バンコラン・・・ワロタ
968花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:38:30 ID:yHP374rO
誰が殺した
969花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:46:34 ID:6I3P3QSJ
常春の国では、年中バラが咲いてるんだろうな〜。い〜な〜。
970花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:49:37 ID:rFiRsUEl
スヴニール・ドゥ・マルセル・ブルースト
私も欲しかったのですが、ERグラハムトーマスの透明感のある黄色と
くらべると黄色の絵の具べた塗りっぽい黄色でした。
色合わせ考えると植えにくいかも。
971ちらうら:2007/06/06(水) 02:02:16 ID:p2V8e4WO
去年の夏に買ったピンクグルーテンドルストの大苗、秋に咲かないなあと
思ってたら、今春一番に咲いた。でかくて切れ込みがなくてヘリテージ並
の花持ち、サラバンフリートだったよ。なじみの店なんで交換してもらお
うかなと思ってたら、コンテドシャンボール級の濃厚な香り。カーネーシ
ョン咲きは、宿根カーネーションのマジカルチュチュにまかせて、このま
までいいかなとオモタ。ついでに、ペーパームーンもめったにクレマチス
咲きしないし、これもクレマチスにまかせることした。
972花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 07:20:42 ID:DonzhJqe
>968
クックロ〜ビ〜ン♪W
973花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 08:15:47 ID:5vOKExLr
>>969 ローズがーでんに美少年がイパーイ♪ うう 酔う〜っ。
974花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 08:36:05 ID:DonzhJqe
バンコランに絡みつく美少年ニュードーン…w
975花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 09:12:15 ID:/dh6NiAi
家の美少年は グルス・アン・アーヘン 春から年をとらない   
ほんとうに 美少年
976花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:00:29 ID:SegVjmV8
>918&942
咲いた報告は別スレで

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1078478638/
977花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:00:40 ID:5vOKExLr
グルス・アン・アーヘン、まん丸の美少年、、、。パタ○ロ?!

♪♪薔薇は 薔薇は 激しく咲〜い〜て〜、薔薇は薔薇は美しく散る〜♪♪
薔薇つながりでベル薔薇w。
978花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:20:22 ID:Ho56R9Zx
ここ一杯になった後はPart41使ったら?

今日夕方、家に帰ってきたら…、
♪♪薔薇は 薔薇は 暴風と雷雨で〜、薔薇は薔薇は花首からもげ〜てた〜♪♪
薔薇つながりで、せっかく咲いたのにやられた薔薇、L・Dブレスウェイト、クソ。

979花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:21:41 ID:CsaqNKsw
ああ、ここの住人の薔薇夫人+薔薇淑女は
ベルバラ世代なのね
980花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 00:00:20 ID:PDpGI46Q
そうでない人たちがドン引きして書き込みを控えているだけです
きもい
981花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 00:13:04 ID:ApaSU9vQ
いや、そもそも末期状態なスレだし、なんでもありじゃない?
982花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 00:18:16 ID:8RkpN4hy
今年はナエマがバカ売れだったみたいだね。
983花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 00:23:47 ID:we2XJ3ai
誰か次スレヨロ。

ベル腹続きはpart 41でいいから。
984花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 00:30:47 ID:r2kTmCd7
そういやぁ、今日から二国で「バラの騎士」
ほとんど売り切れだけど。
985花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 00:33:32 ID:qZhlbTuB
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part41
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1166082948/
986花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 04:39:43 ID:5S6qGwI7
自分は次スレが再利用でもどっちでもいい派だけど
>>4のナーサリー&通販一覧のリンク切れを訂正してほしい

☆ナーサリー&通販
メイアン           ttp://www.meilland.com/
コルデス          ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン         ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス         ttp://www.roses.co.uk/
J&P            ttp://www.jproses.com/
ピータービールズ     ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           ttp://www.rosesguillot.com/roses/
デルバール         ttp://www.delbard.com/
ディクソン         ttp://www.dickson-roses.co.uk/index.html
ウィークスローズ     ttp://www.weeksroses.com/index.php
ポールセン         ttp://www.poulsenroser.com/
987花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 04:41:04 ID:5S6qGwI7
京成バラ園        ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸          ttp://www.keihan-engei.com/
村田ばら園        ttp://muratabaraen.jp/
日本ばら園        ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
水谷農園         ttp://mizutani.bz/
ドイト            ttp://www.diy-town.co.jp/ (休止中)
園芸ネット         ttp://www.engei.net/
相原バラ園         ttp://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose       ttp://www.herb-rose.com/
大神ファーム       ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ        ttp://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      ttp://www.green-valley.jp/index.html
広島バラ園        ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
ローズアンティーク    ttp://rose-antique.com/
コマツガーデン      ttp://www.komatsugarden.co.jp/

デルバールとポールセン足したら改行多いって弾かれたorz
988花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 04:58:58 ID:vHRU1CTM
チュプねた育児ねたバカねたはpart41を使ってもらって
新スレ立てるに1票
989花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 07:16:22 ID:UwHu4OHA
そのナーサリー&通販リストは古すぎ
少なくとも検索サイトで”バラ苗”として1ページ目に出てくる
サイトを載せてほしい。

990花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 08:03:07 ID:1YMuqjQj
part41で話してる内容こことほぼ変わらないんだし合流に1票

>>988
進んで隔離されてくれるような人なら始めからスレ違いネタに
食いついた書き込みなんてしない
あっちも存続じゃいくらなんでもバラスレ増やしすぎ
>>989
検索してすぐ辿り着けないからお知らせとしてリンク張ってるんじゃないの?
と思ったけど、言いだしっぺの法則でリンク先まとめがんばってください
991花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 09:29:27 ID:we2XJ3ai
>>988に同意
自分ではEDだから誰か立ててw
次はpart44だから!
今までずっと41に固執してる41の住人がいるようだけど、
毎度無視されて来た理由を考えてみたら。
992花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 10:44:58 ID:1YMuqjQj
>>991
移動しないのはスレ番に対する執着が恐ろしい人が居るせいもあると思うよ・・・

ていうか結果として重複になったスレがずっと維持されている現状については
なんとも思わないの?
むこうを落とさない人が居るだけーなんていう逃げは無しよ
合流すりゃあっという間に(園芸板としては)1000いって終わるんだから
993花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 10:48:10 ID:we2XJ3ai
994花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 10:49:45 ID:DlUGEcfE
>>992
どうやら執着してる本人だったみたいね
995花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 10:58:14 ID:we2XJ3ai
>>986
リンク切れどーたら、よくわからなかったので、
補完ヨロ。
Part44はこちらです
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181180824/l50
996花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 11:02:34 ID:we2XJ3ai
>>994
しかも、age廚いるんだよね、41には。新スレが上がって41が下がると意地になってどんどん上げるんだよw
ちら裏@かながわさんと共にsage進行でがんがってほしい1000までw
997花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 14:30:38 ID:Rfzs6UmQ
>>989
検索でトップに出てくるページは、どの分野でもいいところとは
限らないから。

誰かが買って、ある程度満足できる商品や対応とかのところを
載せて欲しい。検索で出てくる業者で済むなら、2ちゃんのリンクなんて
いらないしw
998花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 14:41:56 ID:NFXAIKYf
あら
>>986-987のそのままコピペ張ってきちまったい(´・ω・`)
ショップのネタ扱うと特定店舗叩きとか店員乙とかで荒れちまうんだよな
でも何気なく飛んで近くにこんなショップあったのか!って便利だったコトもあるw
数も増えてきたし、いっそリンク外して地域別でまとめてみるかい?
999花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 14:48:30 ID:NFXAIKYf
まぁ独り言に近い埋めな訳だがw
個人的には【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part41
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1166082948/
が邪魔とまではいかないが、稀に質問とか報告とかが41に散ってて閲覧メンドクセーって時あるので
開花とかチラ裏とか使って埋めてしまってホスイw
1000花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 14:54:31 ID:NFXAIKYf
荒廃覚悟でテンプレのショップ一覧を41で話てみる?
まとまったのを45からのテンプレに使用するとか。
たぶんこれだけの人数居るトコだからまとまりきらないと思うが・・・


そんな独り言埋め作業でしたw
〜バラ統合スレPart44ご案内〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181180824/l50
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby9.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)