【生姜】ショウガ・ミョウガ・ジンジャー【茗荷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自治スレでローカルルール検討中
薬味の定番、ショウガとミョウガのスレです。
それほど手間がかからないのでご家庭でもぜひ!
花のジンジャーもショウガ科の植物なのでここで語りましょう。

関連?スレ
しそ・紫蘇・シソ ☆ そうめんの薬味に!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123809778/

過去スレ
茗荷を育てたい!!
http://life.2ch.net/engei/kako/1022/10228/1022846786.html
2自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 13:41:15 ID:JMJT9Lhi
とうとうキター!
3紫蘇スレ1:2006/04/20(木) 19:01:08 ID:qro7N65L
新スレおめでとうございます
4自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 19:51:18 ID:y7e0Spac
>>3
ありがd♪
5自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 23:03:32 ID:2HW1XuF0
>>1乙!
ミャオウガ、1週間前に裏庭の日陰のプランターに植え込んだよ
まだ芽が地上に出てくる気配なし
6自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 01:49:01 ID:dALpMPSk
茗荷はダイソ〜で売り出したから今年始めた人は多いかもねっっ!
そういうわたくしもミョウガを始めました。ダイソウではないが。
でもまだ芽が出ませんよ。

ミョウガは放置でもニョキニョキらしいですが生姜はどうなんでしょうね?
7自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 09:34:07 ID:KSfo6N6F
ショウガは低温と乾燥に弱いらしいです。
しかし敷き藁をして乾燥を防げば問題ないですし、
夏の高温期にはかなり成長がいいです。
8自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 10:34:29 ID:8bcqKThe
ダイソーにミョウガあるんだ〜。買おうかな。しかしケチなダンナが、
GWに故郷の岩手県の親戚のうちに茂ってるヤツを株分けしてもらう
と言ってる。去年の盆にチャレンジしたときは、根っこが足りなかったのか
植えつけてもダメでした。時期も悪かったんだろうけど・・・

なぜか一緒に持ってきちゃったらしいフキだけが根付いて、今年かわいい
フキノトウが咲きましたw
9自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 13:10:25 ID:r/zLTwYH
>>5
ミャオウガってプランタで大丈夫なんですか?

生姜は一度、園芸の本に従って大きめのポットでためしてみました。
植え付けは早春。通常ポットで栽培。
八百屋さんで買った新鮮な根生姜を3〜4センチ角に切り分けます。
固まりひとつに芽のでてくる出っ張りが必ずひとつついているように切ること。
切り口が乾くまで少し放置。乾いたら、リッチで湿った土にごく浅く植える。
根と茎が元気に成長するまで水分を絶やさないよう注意。一月に一度施肥。
本には、数ヶ月成長させたらいつでも根の収穫オkと書いてありました。
茗荷ほどの勢いはありませんが、結構スクスク育ちます。
しかし、「もう少し待ってあげよう」と考えているうちに秋になり、冬に
なり、家の改築工事をしている間に生姜のポットの存在を忘れ、雨がかかった
ために腐って逝ってしまわれました。
そんなわけで、収穫についてはご報告できませんが、この方法で
本にのっている絵と同じような状態まで育てられることがわかっております。
冬眠中の根茎は、土を濡らすと腐るよ、と書いてあるので、茎が枯れたら
雨のかからないところで乾かしておくのがいいのかも知れませんね。

ちょっと遅いけど、今年もやってみようかな。
10自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 15:53:12 ID:sPRu2fSf
>>8
ダイソーのミュオゥガは、ちっこい根なので、茂ってるのを株分けしてもらった
ほうがいいよ。オレは気長にダイソー・ミュオゥガに付き合う。
11自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 20:50:24 ID:3v/Ndn4E
今年はショウガを自家生産して
岩下の新生姜wみたいな漬物を作りたい。
12自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 21:55:28 ID:n4SyaXqY
>>9
ミャオウガッ! は野菜用の深いプランターなら大丈夫だよ
うちのも野菜用の一番デカイプランターに植えてる
デカイので、空いたスペースには近所の道端から採ってきたミツバ植えてます
はやく芽がでないかな
13自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:27:47 ID:6Dz/7ThW
うちは普通のプランターで育ててる
ぜんぜん平気
14自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 05:01:22 ID:abLC9BJN
ホムセンの売ってるみょうが見てそのあまりの細さにびっくりした。
ダンボール数箱分くらい余ってるんだが…送料負担で買う人いるのかね
15自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 17:51:23 ID:kJS8FkWW
昨年は、プランターで芽出させて、今年は近所の食堂屋さんで、発泡スチロール
いっぱい貰って、底に空気穴あけて、5箱くらいに植え付けてみた。
ある程度大きくなったら、畑に移そうと思います。 
魚とか肉の臭み取りとか、色々使う機会も多くて、あると便利だな〜と思う > ショウガ

ミョウガの苗は、親戚に昨年もらって、少し日陰になるような所に植え付けました。
昨年は出が悪かったけど、今年になって、あちこちにフキと一緒に、芽を出してきた。
16自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 22:12:20 ID:nE7En5kp
ミョウガって、園芸店で袋詰めで売られているものを植えると
その年に収穫できるんでしょうか?
17自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 22:42:01 ID:U9BTFMgo
裏庭に茂りすぎて毎年刈り払ってます。
もうそろそろバケツをかぶせて軟白させなきゃ。
ちなみに、大概の匂いが大丈夫な中国人でも茗荷は無理らしいですね。
18自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 00:36:17 ID:9iGZj4yg
カヒリジンジャーがめちゃくちゃ育ってる。
ピンクのやつもぼちぼち。

でも今年ブルーとレッドが逝った。ホワイトは地植え
19自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 20:38:18 ID:OPi9Dc9m
ハワイヲタ乙
20自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 22:07:05 ID:8fPAxpiU
ちなみにショウガは英語でジンジャー、
ミョウガはジャパニーズ・ジンジャーといいます。
日本人にとってはショウガは根、ミョウガは花を食べるに、
英語ではジャパニーズが付いてるか付いてないかだけの違いなのね。
21自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 22:12:11 ID:cj7yE4Os
しょうが植えてみようかなぁ
22自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 22:21:04 ID:8fPAxpiU
>>21
植えましょうがw
23自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 22:25:14 ID:CAKRoZy/
かなり酷いな。
24自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 22:25:17 ID:m2c/dUfw
ショウガは、スライスして干しとくと
長期保存できて料理とかに便利
25自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 06:43:45 ID:erTpvnoA
>>24
初耳
夏やってみる
26自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 16:26:37 ID:B8E3y4CK
生姜は冷凍しとくよ、萎びないし腐らない。
27自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 17:37:00 ID:tJ+mZtqh
>>25
干した後はお茶缶などに入れとくと2年は余裕で使えます
魚の煮付け、ジンジャーティー、肉ジャガ、中華風お粥、冷やし飴などなど
煮込み系に便利っす
使った後は、引き上げてください(食べるには向かないと思われ)

>>26
冷凍は、おろしショウガに便利っすね
28自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 21:08:06 ID:izgkRv8+
ミョウガを植えて3年目。かなり広がって、芽が出てきます。
去年も沢山ミョウガが出来たけど、使い切れずに腐らせてしまいました。
みなさんはミョウガをどのような料理に使用していますか?
今年は有効に活用したいです。
29自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 00:47:32 ID:5HE5SCCK
薬味がメインだけど、天ぷらとか味噌汁の具、卵とじして吸い物の具なんかにも
使うなあ。あと、ミョウガを刻んだものにおかかと醤油を混ぜてご飯に混ぜ込んで
食べるとうまい。
30自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 18:12:30 ID:iWxm987/
このスレ読んでたらなんだか楽しそうなのでw
今日ミョウガの苗を買ってきました。
うちの裏庭に植えておきました。
31自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 20:10:47 ID:qV0m1Eiu
>>16
うちは去年の春初めて、お店で買った根っこみたいなミョウガを一袋
植えましたが、7月から収穫でき、うちで食べるには十分でしたヨ。
32自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 00:06:36 ID:RaEDeTE4
>>28 うちも沢山とれて、>>29の料理以外に、
甘酢に浸けて漬物かわりに食べてる。

夏の酢の物は疲労回復に効果有り。
試してみては?
3316=30:2006/04/27(木) 19:47:08 ID:c6kVXKV8
>>31
それを知って安心しました。
今年の夏がとても楽しみです。
花も観賞してみたいですしね。
34自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 19:50:02 ID:jAnAh8lY
ダイソーで買った茗荷、今日芽が出た (゚∀゚)
35花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 20:36:26 ID:epas6OPA
うちは全然出る気配がない
土が固すぎたかな・・・
36花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 20:39:26 ID:wSALlm6L
>>33
お楽しみに!
売っているミョウガより、味もいいよ。
(シソも植えてあれば、けっこう幸せ。)
37花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 01:13:46 ID:i+RtkAjA
>>12
ミャオウガの芽が出たよ@兵庫
38花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 20:48:49 ID:lTKn8o7c
>>36
すごく楽しみですね。
温室栽培じゃないミョウガを食べてみたいです。
39花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 21:24:47 ID:cZHDcjZw
ニョキニョキ出てきたみょうがたけ、ポキリと折って茹でてみた。
おー、ほんのりショウガかミョウガ、こりゃエエワ。
来年は少し植え替えて、まっくらけにして白い部分を伸ばしてやろう。
40花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 22:06:11 ID:mB46j2zS
>>39
生えてくる地面にバケツか植木鉢を伏せとけばよいよ。
軟白したやつはやおくておいしいよ。
41花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 21:07:40 ID:ka99+Grr
うちの地元で「園芸祭り」みたいなイベントがあったんだけど、
野菜の育て方教室を開いていて、
年配の講師の先生が
「ショウガは植えてから芽が出るまで50日かかります。ショウガないですね」
と言っていましたwww
42花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 00:10:27 ID:NYeirbrH
ミャォウグヮのマルチにオガクズを蒔いたら愛猫が最近よくそこで寝る。
寝てる部分以外では、芽が出てます
43花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 10:24:13 ID:Ft9si67w
今初めて、焼き魚の横に置いてあるものの正体が分かった。>ミョウガタケ
44花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 20:19:04 ID:PG0+lRcE
>>43
普通は、筆ショウガだと思うんだが……

ミョウガ竹作る人は、株が弱るそうだから、その辺覚悟してやってみてくなさい
45花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 00:35:07 ID:WUg51sl9
今初めて、焼き魚の横に置いてあるもののの正体が分かった。>筆ショウガ

...だったんでつね。ありがとう。
46花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 07:34:33 ID:9VDrj3QI
ミュォウガの芽が出てきた!
47花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 18:15:47 ID:QZ/CVqz0
ミーガ大好き。
九州の五島出身の人のお料理を思い出す。
ご飯の上に細く裂いた鯛の身が並べてあって、
その上に細く千切りにしたミィウガがものすごい量乗っていた。これが馬鹿ウマ。
正直言うと柔らかいサキイカだと思って食べ終わった
48花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 18:57:01 ID:nJWh6h4h
2週間前に植えたショウガがまだ芽が出ない。
しょうがないなあ。
49花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 19:10:37 ID:piECQmB4
>>48
ウチもですよ。その内出るんでしょうがねぇ。
50花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 19:11:24 ID:IEBhnnTO
>>48>>49

お前ら・・・・・・!!!
51花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 19:11:37 ID:nJWh6h4h
>>49
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
52花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 19:26:59 ID:IEBhnnTO
>>48>>49のラブっぷりに嫉妬
53花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 06:25:39 ID:hYMDH6HU
そろそろ収穫した人いるかな?
54花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 11:45:34 ID:/SpFUgfa
>>53
早いってw
近所の園芸店に苗が売られてたけど
まだ芽が出たばかりだったよ。
55花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 20:08:46 ID:qfKNbIoo
>53
うちの冥加も葉は茂ってますけど、早生なのか晩生なのか気にせずに買っちゃったので気長に待つとするわ。
http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/sosai/myouga2.htm
56花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 21:24:20 ID:yujEth8k
今日ジンジャー見たら5センチくらいの赤い芽が出てた!
去年の春に植えて150センチくらいに育ったけど結局花が咲かなかったの。
今年こそ花を咲かせてくれい。香りがいいらしいので楽しみ♪
57花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 22:02:47 ID:853FeOO3
せっかく出てきたミョーガの芽が2本、よれよれになってダメになってしまった。
おがくずマルチが厚過ぎたかな・・・?
(´;ω;`)ウッ…
58花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 23:22:45 ID:dvNre5ss
>>55
なぬ!晩生系だったら9月まで収穫無しかい!
おいらのはどっちなんだよ、ダイソーさん!
59花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 15:20:30 ID:eQXJtZMP
GWに東北の親戚のうちから株分けしてもらうことにした>>8です。
遅レスですが>>10さんアドバイスありがとうございました。

まだ芽が出てなかったので、この辺!というあたりをダンナがスコップで
掘り上げて土ごともらってきました。北関東の自宅で半日陰に植えて1週間。
まだ芽は出ません。ほんとにミョウガの地下茎(根っこ)、入ってるんだろうなw
20cm弱くらいは掘ったのですが、ミョウガの根っこってそのへんにあるのかしら?
ちなみに掘り取った土の地表面にはスズランとクロッカスの葉っぱ、フキが茂ってます。
60花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 15:40:45 ID:HCL5IXly
>>59
スズランは毒だよ
61花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 19:32:58 ID:qcraqXHK
ミョウガの芽は出たんだけどショウガはまだ出ない。
ほんとにしょうg・・・いや、なんでもないw
62花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 21:03:26 ID:d+9Afboh
>>59
栃木県北ですがおととい出てきました わらわらと
日なたですが落ち葉を15cm位かぶせてます
半日陰だと地温が上がってないかもしれませんから
もう少し気長に待ってください
63花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 23:34:09 ID:eQXJtZMP
>>59です。

>>60 そうですね。冬になったらあたりを再び掘り起こして株分けしたいと思ってます。
>>62 なるほど!気長に待つことにします。ありがとうございます!
64花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 02:03:52 ID:wlklEQzF
鉢植えのキバナシュクシャ、冬の寒さが厳しかったからダメかな?って思ってたら
芽が出てきたよ。ベニバナのほうはまだだな。
65花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 10:25:28 ID:gMZBJaUT
>キバナシュクシャ
初めて聞く名前。
コクミンシュクシャだったら知ってるけどw
66自治スレでローカルルール検討中:2006/05/17(水) 11:08:09 ID:vzDnREy+
今日確認したらミョウガの芽が出てた。
3月に植えたものなので諦めて苗植えたのにw
6758:2006/05/17(水) 14:23:09 ID:cBfy2jug
茗荷の根が入っていた袋の紙ラベルが取ってあった
早生って書いてあった (゚∀゚)
68花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 16:08:29 ID:e+CWDFJ3
>>66 オメ(・∀・)
うちのは出ても途中で力尽きたりナメに食われたり・・・(´;ω;`)ウッ…
69花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 16:44:14 ID:ZW0FIMoy
>>68
ナメは銅が嫌いなので、プランターなら腰のあたりを銅線グルグル巻き
地植えなら銅線で何重にも取り囲む
70花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 18:23:08 ID:iTHxIv0/
>>67
ミョウガに品種があるって知らなかったから
ラベルを見てないよ・・・。
ケ○ヨーデ○ツーで売られてたミョウガって早生なの?
71花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 14:57:48 ID:vz2NFPFQ
>>70
半年以内にわかる
72花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 20:04:19 ID:vBBqWdpo
>>59=>>63です。ミョウガの芽デター
一安心
73花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 20:39:07 ID:beiW3kP0
ミョウガの苗もらったー。
あさって位に植えかえるお!
74花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 19:06:10 ID:ROZBhiza
>>73
で、今日がそのあさってなんだけど植えた?
75花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 20:38:00 ID:i9/UQfhG
>>74
今日、植え替えしたお!
2株なんだけどプランターの適正サイズがよくわからんかったから、
取り合えず11g物に植えたお。
土は野菜用の土に腐葉土を20%程混ぜてみた。
76花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 20:43:04 ID:tmj49bgq
>>74
おめでとう。
今日から貴方もこのスレ住人に仲間入り。♪
77花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 22:00:59 ID:i9/UQfhG
>>76
センキュウ ヽ(´・д・`)ノ ウワーィ !
ちなみにミョウガはオレの大好物だおw
味噌汁で最強なのは、ここの住人なら当然ミョウガの味噌汁だよな?
世間一般ではミョウガの味噌汁は渋い趣味らしいお。
78花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 00:07:16 ID:82rLXtVY
ミョウガの味噌汁 レシピプリーズ!
79花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 01:51:51 ID:BR9BmZzb
>>78
レシピもへったくれもないんじゃないの?

自分は吸い物の具にするのが好き。とき卵落として、あれば豆腐入れる。
80花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 01:55:17 ID:/m3ZZDne
俺もミョウーガは大好きだが、
プロとして言わせてもらえれば、
味噌汁はミツバのほうが上品にまとまるですね。
81花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 02:37:24 ID:82rLXtVY
吸い物や味噌汁に入れるのは生で落とす?
それとも味噌汁のお湯で茹でてから味噌いれたほうがうまい?
82花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 02:46:14 ID:/m3ZZDne
ミョーガ好きな人は、生。
83花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 03:07:36 ID:82rLXtVY
サンキュー
84花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 11:15:55 ID:xyF6LzQF
>>82
同意。
刻んでカツオ節と醤油少々でいただきます。
85花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 12:15:42 ID:QGwC6ugS
基本中の基本だけど
ミョウガとキュウリの塩漬け
ミョウガの酢漬け
が1番すき。
確かミョウガって、体温を下げる効果があったよね?
86花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 13:21:42 ID:eimAt9Qm
蕗が終わりミョウガが芽を出してきました。
数えただけで100本以上・・・
今年もやぶ蚊がすごい(^^;
87花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 16:25:00 ID:Tn2Zu9qH
ミョウガの使用法に「冷や奴」を挙げないのは冷たい奴。
88花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 19:06:40 ID:EkYdaKdl
ショウガは依然としてまだ芽が出ないなあ・・
腐ってたりしてw
89花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 21:44:19 ID:SowKfZjS
通りすがりだけど言わせて!!

「ミョウガは生で酢味噌でしょ」(`・ω・´)
90花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 21:52:07 ID:AzT1bMiI
ミョウガのてんぷらもいいよね。
味付けは塩のみかそのまま何もつけないかのどちらかで。
91花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 23:09:20 ID:xErrBpqD
>>87
冷や奴はショウガとアサツキ派です
冷たい人と嫁からよく言われます
92花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 01:23:56 ID:ic1ftQd6
ちょうど今日の晩飯で、かつおのたたきのトッピングに
茗荷がたくさん入っていて旨かったよ!
93しょうがないな、ワサビで。:2006/05/26(金) 07:04:41 ID:hO31vtGA
ミョウガの苗買ってきたんだけど北海道でも育つのかな?越冬の仕方などどうやったらいいのか教えてください。
94花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 08:24:04 ID:7iVTfa42
>>92
ミョウガと生姜と青じそとにんにくてんこ盛りにしてカツオのたたき食べたい!
95花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 08:29:27 ID:aqVtKDQH
>>93
北海道で売られているなら育つのでは?
冬は当地(関東)では何もしませんけど
北海道だと葉が枯れたら落ち葉とか藁で厚くマルチングした方がいいかも。
96花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 12:27:42 ID:xfqosF3+
>>93
色々な説明見ても耐寒性はあるって書いてあるけど、何度までかははっきりしない。
自生地が沖縄〜本州で、寒いところでは室内で管理したほうがいいというのも
どこかのサイトに書いてあったけど、八ヶ岳にあるペンションのサイトで、畑で
育ててるっていうのも読んだので、冬、雪に埋もれても平気そう。
97花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 12:44:22 ID:wFjJCFFl
>>92
ギネスが飲みたくなってきた・・・
98花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 23:21:43 ID:ic1ftQd6
>>94
それ+ワケギ+たまねぎ にポン酢、で今日食べたけど、
日本人で良かった・・・と美味しんぼのようなことを思いました。
シャキシャキ茗荷が最高ですな。
99花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 16:06:13 ID:uW5t5RBK
100花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 16:17:43 ID:uW5t5RBK
101花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 16:20:09 ID:uW5t5RBK
みょうが、みょうが・・・
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1030437724/
102花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 17:14:23 ID:Z8hZYfGN
忘れっぽくなるぞw
103花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 18:53:56 ID:9r5adqlq
斑入りミョウガ買おうかな〜♪
104花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 18:30:00 ID:XrvMa9Hq
なぜか順調に伸びてるこのスレ・・
茗荷ファンがこんなに多かったなんて。

ショウガ科植物は好きだけど、食用としての茗荷は苦手だ・・
105花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 23:54:54 ID:7fu6NeQp
>>104
悪 発 見 !!
106花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 16:50:28 ID:01IH9w3+
>>104
うちの近所のホームセンターの園芸コーナーでは
茗荷の苗置いてある率が100%で結構売れているから
このスレの伸びも理解できるような気がする。
みんな茗荷好きなんだね
パック詰め買うと高いし・・・
107花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 21:09:24 ID:mkYXzgG+
斑入りミョウガをゲット!
斑がむちゃくちゃきれいです。

>>106
うちの近所の園芸店でもすぐ売り切れになって
また第2便が入荷してそれも売れ行きがいいみたいです。
108花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 19:04:36 ID:vG1JV02W
刻みミョウガに味○素、味噌(ダシ入りが好ますぃ)水を少しと好みで鰹節!炊きたて白米にどーんとトッピングして
お食べなさい
109花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 23:44:15 ID:/llljVES
ダイソーの茗荷、4月に植えたが反応なし。
ほぼ終日、陽が当たらない場所なのでさすがに
厳しいのかな。

>>98
カツオのタタキはミョウガ・ショウガ等の薬味を
大量に食せる友だね。
110花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 22:50:24 ID:4wEaSdUx
>>109
ダイソーじゃないけど、昨年ホームセンターで買った
茗荷を植えたときは芽が出てきたのは夏近くだったよ。
で、収穫できたのは9月半ば。
1年目はそんなもんらしい。
2年目の今年はようやく葉っぱが10cmくらい伸びたところ。
気長に待ってみましょ。
111花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 23:53:19 ID:yCIkzWHJ
>>109
同じ頃植え付けたダイソーのミョウガ。
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0026.jpg
つらいだろうが、逝`。
112花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 00:58:15 ID:3boeglXV
>>110 >>111
焦らず、気長に見守ってみます。
113花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 12:22:16 ID:xbfp+krG
>>109
ダイソーでないけど、同じ頃に植えたミョウガが
今週になってやっと本腰入れて発芽してきたよ
もう少し待ってみたらどうかな? 
芽が出るといいね
114花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 17:01:54 ID:VTMoE9JU
発芽したばかりのミョウガが虫食い状態だったんだけど
あれはアオムシの仕業?
115花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 17:04:01 ID:/w98GHME
家に生えるのや奥多摩の売店で買ったミョウガは冷蔵庫に入れておいても咲いてしまいます。
なのにスーパーで売ってる太った奴は全然咲かない。なんでかなあ?
116花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 18:17:22 ID:/w98GHME
>111
瑞々しくて心洗われる緑ですね(^^
117花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 19:03:08 ID:OgV0pHJR
>>115
促成栽培だからでは?
やっぱり自然に出てくるのがいちばん美味い。
118花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 21:36:23 ID:4cgTFPak
茗荷の根を深さ30cm位のところに埋めても、普通に生えてきますよね(´・ω・`)
119花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 00:39:01 ID:o6Qdv10L
>>118
ちょwwwwww埋めすぎwwwwwwwwww
120花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 17:10:45 ID:opGBtr5e
斑入りのってさ、味は同じなんでしょ?
121花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 19:34:08 ID:nhBlovXK
>>120
もし収穫できたら確認してみるね。
画像も後日アップしまつ。
122花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 20:01:56 ID:I6cYkC31
>>119
いえいえ、たまたま埋まってしまったんです。
あいつらの生命力にはガクブルです。
123花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 00:44:17 ID:CLidMhJH
>>121


うp たのんまつ〜
124花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 02:59:59 ID:83Gb9pVN
社食の御飯時に、会社の女の子がミヤオウオーガーとつぶやいていた。
その子はここ見てる確立高いですよね。
125花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 10:53:34 ID:Ik8EgQ8t
そうかなあw
126花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 13:21:25 ID:LBs8xq6O
むしろミョウガ嫌いっぽい。
127花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 14:02:34 ID:gXTYmJku
>>123
( ・∀・)つhttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/42/img/200606/793873.jpg
普通のミョウガと一緒に庭に植えてます。
128112:2006/06/03(土) 18:44:37 ID:HNY+++pW
出てキタ━! !
129花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 20:05:12 ID:1TX3Ewvp
>>128 ヽ(゚∀゚)ノ オメデト
130花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 21:51:34 ID:7ucB2hTX
>>127
うp、ありがd
花が出てきたらその写真と感想もおねがいすぃまつ
131花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 18:30:03 ID:ZqcwZ2vg
ショウガの芽、まだ出ないぞ〜
132花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 08:48:27 ID:PcLGconD
うちもショウガの芽が出ないので掘ってみた。
腐ってた。
133花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 15:24:37 ID:KJEQGus9
>>132
。・゚・(ノД`)・゚・。
134花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 17:38:40 ID:QMp5KEpL
ま、しょうがないね。
135花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 20:12:47 ID:TKC4Uyoe
>>132
心配になってきたからうちも掘ってみた。w
そしたらちゃんと芽が出掛かっていた。
しかし植えてから1ヶ月以上たつのにこんなにかかるとは。。。
136花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 23:18:56 ID:B/MsN3Yl
植えた年はそんなものさ。来年は早く芽がでるから大丈夫。
137花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 13:26:19 ID:N1FdvV80
>>134
(゚Д゚; )
138花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 17:02:30 ID:YCxXjW0/
ミョウガの苗を買って植えたのですが、敷き藁をしくと
品質が良くなると説明書にありました。どこに売ってるのかわからず
100均でハムスター用の敷く木の削りかすを買ってまいたのですが
みなさんどうされてます?
139花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 21:11:34 ID:XVJUuROx
「ザ・ワラ」って商品名で藁が売られていて吹いた。
要は通気性があって、乾燥が防げればいいんだから
お湯でふくらむ土とか、バーミキュライトでいいんじゃない?
140花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 21:15:54 ID:iH14Oaqk
>>138
落ち葉マルチ
141花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 08:28:40 ID:9yzE7bBj
雑草抜いた後、干したものを敷いてる。
142花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 12:12:16 ID:Fa+Y3Vva
安い腐葉土。
143138:2006/06/09(金) 13:09:55 ID:qi1hFRgG
ありがとうございます。いろいろされてるのですね!
さっそく見に行ってきます。
144花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 15:59:08 ID:Ukg8tPoE
段ボールを細く切ったら良くね?
145花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 16:07:00 ID:+GqmmCyT
製材所とか木工所みたいなところが近くにあったら、おがくずをもらって
きてはどうでしょう? うちの近所ではただでくれます。
146花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 16:14:01 ID:iqxOZt2u
藁と腐葉土、おがくず、
それぞれ分解する菌が違うと思う。

これらのうち、
ホーうセンターで激安の質の悪い腐葉土は避けたほうが無難かな。
うちでは白絹病見たいな菌が出やすい。
おがくずはどうなんだろう。??
藁は納豆菌が有名だけど、、関係ないかな。
薔薇園とかもマルチは藁だから、
たぶん藁が一番安全かな?
147138:2006/06/09(金) 16:44:01 ID:qi1hFRgG
>>145
今敷いてるのがそんな感じです。
>>146
私もその辺が気になってるのですよ
ホームセンターの腐葉土考えてるのですけど。
148花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 17:50:32 ID:DNTJlznS
納豆菌はカビを食べてくれるよ。
149花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 20:59:32 ID:UcBlt7MS
ホムセンで買った腐葉土を袋を開けて少し使って
そのまま1年ぐらい使わないでしまっていたら
熟成して粉末になってたw
150花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 21:15:04 ID:cbv4TvBy
>>149
おれのは、水を吸収しまくって超重くなってたorz
151花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 22:09:31 ID:cwGNz9hw
ミャオウガに藁やオガクズ、枯葉腐葉土を厚めにマルチングするのは
可食部のつぼみを日光に当てずに軟化させておいしくさせるため
また、マルチの部分で花芽をつくらせて土や砂を含まないようにもさせる
だから、マルチは厚めに敷けば藁でもオガクズでも枯葉でもよい
なかでもオガクズが砂や土の混入が少なくなる
でも、手に入らないんですよ、これがorz
152花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 23:13:31 ID:iqxOZt2u
>>151
うちにはいっぱいあるよ。
153花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 12:43:27 ID:gXYue53g
やっぱりハムスター用が手ごろかな?
154花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 22:20:35 ID:0J+9Y8rd

ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/127.jpg

肥料焼けでしょうか
葉が変色し、新しく生えてくる上の葉は細めで
内側に巻き込まれています。

どなたか解る方、お願いします。
155104=悪ですが:2006/06/12(月) 21:24:06 ID:VfpEjd02
レスがピタッと止まっちゃったね。>154がカワイソウ(ノД`)ですよょ
156花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 22:17:27 ID:GzdLpFjk
>>154
葉焼けのようにも見えますね。
ずっと雨とか曇りが続いて
急に晴れて気温が上がったりすると葉焼けを起こす場合があるので。
それとも最近肥料をやりすぎたとかそういう心当たりはありますか?


>>155
上げなきゃわかんないってw
157花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 22:58:29 ID:JnyFIgM7
>>154
周りの雰囲気からすると陽当たりが良すぎない?
158花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 01:15:18 ID:KSNVEsyC
>>156
>>157
レス ありがd
陽当たりは半日日陰で夕方の数時間陽が差す場所です。
肥料を上げた次の日になったので心当たりがあります。

なんかこの質問でブタギリしてごめんorz
159花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 05:55:29 ID:J00/e9H8
ミョウガの茎(ミョウガダケ)も食ってる人いる?
160花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 09:43:18 ID:QhDvbFX8
ミョウガを植える場所をどこにしようか迷っています。
隣との塀際にしようかと思ってたけど、塀をくぐってお隣さんと敷地に
顔を出すなんてことありますか??
161花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 18:03:36 ID:4SDWgEyI
ミョウガの茎ってミョウガの芽のこと?うまいよ。
162花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 19:10:20 ID:cNPBhPVz
>>160
それはその塀の基礎の深さにもよります。
基礎が100mぐらいあれば絶対下をくぐることはないでしょう。w
5cmぐらいだとくぐるでしょう。
法的には塀の下をくぐって隣の敷地に生えた場合は
隣の人が採ってもいいそうです。
163花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 19:44:54 ID:qu3GTcC5
>>160
サンクスです。さっそく塀の間際に今日植えました。
かなり出遅れてしまったのですが、来年収穫できるかな?
164162.163:2006/06/14(水) 19:45:54 ID:qu3GTcC5
失礼。163=162です。
165160.163:2006/06/14(水) 19:49:08 ID:qu3GTcC5
重ね重ね失礼しますた。160=163です。
163のアンカーも間違えてる…orz
逝って来ます。
166花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 17:40:43 ID:2tsCBwWO
                   。
          γ       /
         (゚д゚)ηηηηηη∂   
 
     早くミョウガ食べたいなあ!
167花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 22:36:57 ID:CHErxn9D
やっとショウガの目が出た。
2ヶ月近くかかった。。。orz
168花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 22:51:47 ID:hcEi+QAs
>>163
店ではいまだにミョウガの苗売ってるし大丈夫じゃないの。
169花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 22:55:39 ID:4LSILqaL
ミョウガって頼みもしないのに勝手に生えてきて困る
食べてもあんましウマくないし‥‥
170花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 23:02:01 ID:hcEi+QAs
んじゃ俺にクレ。ミョウガと鰹節としょうゆと飯があれば他になにもいらん。
171花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 15:09:25 ID:9Ixp+aB5
葉っぱ、成長しだすと早いね!
一年目の苗だと9月から一月くらいしか収穫できないらしいのが残念。
172花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 15:24:20 ID:94Sk8U9h
うちもショウガの芽がようやく。
173花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 10:01:07 ID:N3AznOD2
ミョウガの葉っぱってどのくらいの高さになるの?
174花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 19:00:46 ID:DjATEtOP
1mくらいらしいよ。
175花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 09:30:26 ID:JdScOTuq
>>174
そんなにでかくなるの??
176花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 09:38:31 ID:NGE2Qe68
age
177花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 10:18:14 ID:nC2EZ+kd
ショウガが2ヶ月たっても出てこないので腐ってるかと思って掘ってみた
そしたら芽が1cmくらい出てた ごめんよ・・・信じてやれなくて・・・
ちゃんと戻しときますた
178花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 10:52:38 ID:8rMI3H1e
>>177
俺も同じ、4月19日に植えたのにまだ芽が出ない。
5月末に掘ったら、わずかに芽と根が出ていたので戻したよ。

花を観賞するジンジャーは、もう150cmくらいになっているのに。
179花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 11:17:01 ID:PNnPPf1P
ウチも直植えしたしょうが、ちょろっと芽が出てきた
180花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 19:39:47 ID:N3woflhw
4月の終わりごろに植えたショウガが
やっと5センチぐらいに目が伸びた。
もう、ホントにしょうg・・・いや、なんでもないw
181花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 20:15:50 ID:hwZ/ZwoV
ショウガも石灰蒔いといた方がイイのかな?
182花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 11:09:01 ID:9FYmo2qU
>>180
シネww
183花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 11:28:17 ID:I4T4w3lm
>目が伸びた。

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
184花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 20:09:59 ID:1DNbpkgt
>>181
ぐぐったらショウ石灰じゃなくて苦土石灰を混ぜるって書いてあった。
うちは有機石灰まいてますが特に障害はないみたいです。
185花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 21:40:46 ID:NbKdiC7M
>>184
かたじけない
186花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 21:54:31 ID:ONCPEetq
>>185
ショウガやミョウガって結構適正pH低いよ
元々山に生えるものだからね
でもあなたのうちの土壌のpHは誰も知らない
187花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 10:32:10 ID:jHj8+rc8
1ヶ月前にホームセンターで処分品になっていた種ショウガ(500g、100円)が、
ニョキニョキ芽が出てきた。
1つでも芽が出てきたら良いやと思って、密に植えてしまった。
もっとちゃんと植えてやれば良かった。
188花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 11:16:58 ID:oDjexJMw
品種によって早生と晩生があるようですが、
両方を購入できるところをご存じないでしょうか?
189花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 12:02:55 ID:RjDkX1Hl
ミョウガ初心者なんですが、教えていただけるとありがたいです

ベランダのプランターで元気に育っているミョウガが5株あります
食用の花穂が出る前に、土の表面にマルチしたほうがいいと聞きました
花に土が入らないようにするためとか
マルチの資材は何がいいのでしょう
どのくらいの厚さにするべきでしょうか

手練れのみなさまのお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします
190花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 15:19:07 ID:b5fQzftr
>>189
プランターなら籾殻薫炭が土替えの時に混ざってもかまわないので楽
1〜2cm厚位にマルチング
未熟な腐葉土でもいいけど虫が湧きやすい
191花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 01:01:26 ID:q+dAAFV0
質問させてください。
庭に茂っているみょうがの苗をドクダミに占領された場所へ移植しようと考えていますが
さすがにドクダミの勢力には負けてしまいますかね?
ある程度ドクダミを引き抜いてからの植付けになりますがさすがに難しいかしら・・・
192花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 02:14:40 ID:yWv22rpD
ウチは共存してるよ
植替えは嫌いみたいなので秋以降の休眠期にした方がいいと思うよ
夏の間に刈り取りとか除草剤などでドクダミ対策をしておけばいいんでない?
193189:2006/07/01(土) 11:33:35 ID:+2/Md7s5
>>190
ありがとうございます! 籾殻勲炭、さがしてみます!
194花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 20:18:02 ID:iTog6o8U
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/42/img/200607/847401.jpg
うちのショウガはやっとこんな感じ。
GW前に植えたのに成長が遅い・・・。
195花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 20:25:39 ID:sQf2XuFQ
ショウガにあげる肥料は何が良いのでしょうか?
196花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 21:35:02 ID:yWv22rpD
>>194
どうでもいいがフレームの内側くらい草取りしろとオモタ
197花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 20:51:36 ID:xabz6RLl
>>195
こちらを参照。
ttp://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/QA/91shouga.htm
うちでは有機配合肥料を使っています。
リン酸、カリの多い肥料がいいと思います。
油粕単用だとチッソが多すぎて根があまり太らないと思います。
198花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 22:58:25 ID:IRIJQKqG
>>197
ありがとう
199花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 17:22:34 ID:N3HaBdOt
>>196
カタバミだけでも早く取って欲しい・・・種をつけたら、おお、もう・・・
200花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 19:55:09 ID:iLseYmDw
>>199
今度の週末にでも抜いてきます。
え? 何を抜くかって?w
201花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 20:08:08 ID:vYOuuEAz
ミョウガがなってた
収穫のタイミングがいまいちよくわからない・・・
202191:2006/07/03(月) 23:48:47 ID:M8JAZuNr
>>192
お返事どうも有り難うございます。
移殖に弱いこと知りませんでしたので大変勉強になりました。
秋以降の移殖に挑戦したいと思いますのでいまからドクダミの除去に精を出します。
感謝!
203花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 19:14:50 ID:QTMbrsa0
ミョウガ初収穫! 小さい蕾を我慢できず食っちまいました。辛味・香り、初夏の味。ウマー!
204花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 20:05:33 ID:4ZF5iAtY
今年6月に植え付けたのですがさすがに今年収穫は無理でしょうか?
205花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 21:03:51 ID:NDavbUkr
1本につき2芽位はとれるんじゃない?
206203:2006/07/04(火) 22:06:56 ID:r3jL/HXJ
確か一昨年の春に植えて秋にとれたと思います。結構大きいのでしたよ。
207204:2006/07/04(火) 23:19:13 ID:nN9tHd8K
レスありがとうございます!ちょびっとでも収穫できればうれしい。
楽しみにしてます。
208花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 14:55:23 ID:Nz3COy6A
ミョウガを植えて3年目。
始めの年は、店に売っているようなミョウガが採れたのですが、
去年、今年はは、小指大の太さのミョウガです。
肥料不足?日当たりが悪い?
どうしたら、お店のようなプリッとしたミョウガになるのでしょう?
209花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 20:33:36 ID:5So3WrIr
>>208
鉢植えなら根が混み過ぎてるのかな?
210花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 21:32:03 ID:jGMgLPuK
アパートの庭でみょうがを育てていて、今年も元気よく茂ってきていたのですが、
留守中に造園業者が庭木の手入れのついでにすっきり「刈り取ってくれて」いました。
掘ってみると形になりかけのみょうがが沢山出てきていますが、今年収穫できるのかな。
211花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 21:50:21 ID:PmMh2NWT
まずすべきことはミョウガも知らない造園業者との契約を解除することだと思うw
212花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 22:00:57 ID:jGMgLPuK
大家さんの親族・・・orz
基本ずっとほったらかしで、庭木の剪定も生け垣の刈り込みも勝手にやっていたのですが、
たまたま素人に出来ない問題が発生して大家さんに頼んでおいたんです。
仕事というより親戚の頼まれ事程度の感覚なんでしょう。
ついでに生け垣も刈り込んでいってくれたんですが、何故みょうがまで・・
すぐ横に生えてたカサブランカは無事でしたw
213花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 16:11:43 ID:8/g2M9y3
今年植えたプランターの茗荷が花芽を出してきました、どうやら早生だったようです。
ちなみに葉は1m程度の高さまで伸びてます。
都民
214花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 09:35:36 ID:m8J3/qgV
今年六月に苗を植えたみょうが、脇に新たに三本ずつ芽も増えた。
一年目は9月から収穫と書いてあったのですが、これは早生ではないのかなぁ。
215花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 17:04:55 ID:8RrZtuXO
茗荷ってどこになるんでしょうか?プランターで50センチになってるのですが、、、
土の中ですか?
216花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 17:49:49 ID:ZjcGXc1s
>>215
ふきのとう、つくしみたいな感じで生える。
つか検索すれば、きれいな写真がなんぼでもみられるのでは。
217花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 10:34:49 ID:A7vQCHGX
みれたぁ!ありがとう。

うちのにはまたなってないみたい。
花が咲くんだね。たのしみ。
218花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 21:15:10 ID:GceMlss+
突然ですが、同じ植物の根っこがショウガで芽がミョウガなんでしょうか?
219花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 21:20:27 ID:mxRWa53A
違う
220花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 21:38:20 ID:g5qAp6LB
>>218
それはジャガイモの実がトマトといってるようなもの
221花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 16:12:52 ID:ykffiC+j
東京はただいま夕立。ミョウガのびろのびろー。
222花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 18:29:02 ID:v3HMwqZI
ミョウガの溶液栽培をしている人は居ませんか?
223177:2006/07/14(金) 00:38:32 ID:pXH6yWH6
やっとショウガ出てきた
224花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 09:31:25 ID:hEvW0f1y
ミョウガ植えてるけど半分ほど枯れてきてしまった。
日当たり良すぎたのかなあ?
植え替えたくてもうちに日陰の場所がないorz
225花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 19:33:11 ID:PdPRJbY1
ジンジャーって関東ではいつ花が咲くの?
去年は植えたばっかりで花芽が付かなかったけど
今年は成長も速くて、こりゃいけそうだと楽しみにしてるんだけど…
226花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 18:15:29 ID:xHPDzjsG
成長が遅くなってきた
わらをほじくって見たけどまだ何もないw
227花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 19:16:01 ID:AMMPqZG9
茗荷って日陰で育てるんじゃないっけ?
日除けでも作ってみたらどうでしょう。
228花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 01:47:14 ID:Jj9Fn6m9
我が家では茗荷が豊作で嬉しい
サイズもデカイし
229224:2006/07/31(月) 13:32:18 ID:UYNI7xED
やっぱ日陰好きですよね。
日よけになるようなでかい木植えてその下にミョウガを移動させてみます。
230花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 19:00:11 ID:8xucM1+K
異変でござる。毎年8月下旬から取れる茗荷が長雨のせいか、先週から取れだした。
ただし、大きさは二分の一か。5坪ほどかってに生えているが、毎年バケツ2杯ほど
取れる。近所のひとにとって貰うが、今年はおかしい。同じ人おりますか?
231花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 20:36:09 ID:vNwwBjRw
今年の春ホムセンで苗を買って植えたけどつぼみが出る気配が無い。
やっぱり1年目はダメなのかな?
232花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 21:23:03 ID:rrL5hM4/
>>231
出るんじゃない?
九月初旬まで待ってみ
233花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 13:23:19 ID:NKIUF7PB
一日に500グラムは食べちゃってる。
健康のためというより、単に中毒。
どうなるかというと、
手足がぽかぽかあたたかい人になる。
へんなもの食べると、くさいウンチになって解毒される。
便秘はなおる。それくらいかな。
234花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 14:06:07 ID:HuFsCN1Z
500グラムも食べられるのスゴイ
どんな食べ方でつか? おしえてクダサイ
235花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 15:16:44 ID:4kwy5XwJ
ショウガの天ぷら、うまいよね。
236花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 15:25:10 ID:kR4WOEPs
炒めても美味しいよ。
237花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 17:45:48 ID:NKIUF7PB
>>234
すりおろして、醤油小匙1、梅干1つまたはペースト、お湯、で飲む。
どんどんどんどん量がふえていって、今は中毒状態。
最近は、なにもつけずに、おやつかわりにかじりついちゃうことも。
なんか、身体がほっするんだよね。
皮むかずに食べている。もちろん、前提として、無農薬生姜だけど。
売ってなければ、ネットでも買えるよ。
http://www.oishiibaaba.com/
238花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 18:10:18 ID:KD4OSjl8
ミョウガの根っこは秋にも出回るのでしょうか?
239花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 19:03:23 ID:9frQsG3C
今年初めてのショウガの栽培なんですが、
筆ショウガって、採っていっても次々と芽が出てくるもんなんですか?
それっきりになるかもと、採る勇気が出てきません。
240花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 22:36:26 ID:NSJVFvBk
>>239
次々には出ませんよ
種用にしたいなら地上部が枯れてから収穫
241234:2006/08/01(火) 22:47:30 ID:UXTng2Mi
>>237
教えてくれてありがと!
今読んで、さっそく作って飲んでるところ
すっきりおいしいですね!
年中足の先がつべたいので、これ教えてもらってうれしいな
ネットの情報もありがとうです
242花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 01:39:29 ID:9MDQqLDu
>>241
婦人病とか冷え性の改善に最高の飲み物らしいよ。
本に書いてあった。お湯のかわりに、三年番茶というのを
使うのが本式らしいが、あまり美味しくないからやめちゃった。
梅醤番茶でしらべてごらん。
243花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 06:50:38 ID:Cn+4L0OA
夏はショウガをいっぱい摂った方が良いよ。
冷房病予防にも良いよ。
244花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 08:40:32 ID:QKTGAYqZ
紅茶にすりおろしショウガたっぷり入れて飲むとダイエットにもいいよー
体温が上がるので脂肪の燃焼もよくなるらしい
冬はホット、夏は水出しアイスティーでどうぞ
245234:2006/08/02(水) 12:29:03 ID:Euu9b08U
>>242
さっそく梅醤番茶を検索してみました
なんかすごい効きそうです!
ウチに熟成茎番茶とやらがあるので、試してみます

>>243-244
こちらも勉強になるぅ
今日は生理痛でへこたれてるのですが
こういうのも軽くできたらいいなぁー

みなさんどうもありがと!
246花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 23:17:18 ID:9MDQqLDu
梅醤番茶、生姜2滴とか書いてあるけど、
私は、生姜すりおろし200グラムとかいれて、
スプーンで飲んでる。うま。
247花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 00:59:57 ID:AK1hwCYW
ミョウガ結構背が高くなってきたんだけど半分ぐらいに切り戻しても大丈夫かな?
248花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 05:38:17 ID:bbfdZgy4
>>230
うちも例年より早く取れだしました
でも大きさは1/2サイズ
249花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 17:14:47 ID:xb0p5p+N
我が家も今年は小ぶりです。
しかし一日おきにざる一杯採れて食べるのに一苦労です。
そのまま冷凍しとけば冬に薬味で使えるらしいです。
あとは千切りにしてシソと混ぜてオカカかけてどっさりいただいてます。
あすは毎週恒例知人のところに配りに行ってきます。
250花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 23:13:53 ID:erl5Nulg
茗荷は甘酢漬けが一番好き。
うちは2年目のプランター栽培だけど、
昨年は9月中旬以降に小さいのが10個位採れた。
今年は大きいのが2個採れた。まだまだ出てきそう。
251花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 06:49:08 ID:e9kqEDkA
生姜が身体にいいのはわかったが
茗荷には物忘れがひどくなる以外の効能はないの?
(忘れたいことも多い今日この頃)。
252花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 18:43:30 ID:klwYMVwz
物忘れがひどくなるのは迷信だよね?ほんと?
253花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 20:02:28 ID:13NEzpMw
"茗荷"という名前の漢字をよく見てください。
この名前については次のような逸話があります。
釈迦の弟子の周梨槃特(スリバンドク)は熱心に修行をする人の好い人物でしたが、
物忘れがひどく自分の名前すらすぐに忘れてしまったそうです。
そこで釈迦が首から名札を下げさせました。
彼の死後、墓から見慣れぬ草が生えてきました。
生前自分の名を下げていた(荷物のように) ことにちなんで村人がこの草を「茗荷」と名づけた。
という説があります。
この話から、茗荷を食べると物忘れがひどくなるという俗説が生まれました。
254花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 21:42:27 ID:YF9fmjmY
読売ガーデニングって無料誌でミョウガ特集してた!
物忘れ、医学的に根拠無し。迷信。
今年からプランターに植えてみたよ☆
255花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 22:09:14 ID:sgE6lbVn
>>253
こじつけっぽくない?w
256花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 23:12:20 ID:UmDY6o3f
まぁなんにせよイパーイ出てきたよ
@福島県南
257花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 11:22:01 ID:CEE7/hkF
>>255
そりゃ、こじつけですから。
って、昔の人に言ってくれ。
258花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 02:39:25 ID:EL/SP3lC
実家の裏庭に山まで続く土手があるんですが
そこに去年の夏は生えてなかったミョウガが
今年は勝手にわさわさ生えてました。

別の場所に、キレイに整列して植えた何本かのミョウガも
あるんですが、それを去年引っ込こ抜いて
母や父が土手に捨てたのかもしれません、それが勝手に根付いたというか。
土手に緑の背の高い草でミョウガ畑みたいになってた。
やった!と思ったんですが、根元をかき分けてみると
大量に生えてる赤紫のミョウガから、白い花が咲いてました。
ちょっと遅かったようなんですが、いちお摘んで冷蔵庫に入ってます。

広い土手の一部にミョウガ畑が出来てたんですが、これって
どの時期の、どの部分で増やすことができますか?
今年引っこ抜いた苗をそのまま植えとけば来年は
その部分も畑になっているでしょうか?
勝手に増えるだけに、正しい増やし方とか管理のしかたが
イマイチわからないのですが・・・


259花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 08:49:46 ID:zheEsiXH
はなまるマーケットで特集中
260花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 10:12:11 ID:0qqoGAkN
>>258 裏山しい〜☆(爆)
茗荷って、勝手に生えてくるものなの?
261花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 20:52:07 ID:Xy8W6cIC
今日の台風で、ウチのミョウガが大被害。
強風でなぎ倒されてた・・・シクシク・・・
支柱を立てて起こしておいたけど、大丈夫かなぁ・・・
262花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 07:47:36 ID:J/Cchloq
>>258
私は昨年秋(10月頃)に、プランターのミョウガを地面に植えたよ。
葉っぱは切って、節みたいなのだけを7〜8センチ位の深さに植えた。
大事をとって、土の表面にいらない腐葉土でマルチしておいた。
刈り取った草のマルチでも良いかもね。
現在ミョウガが結構収穫出来てます。

園芸店では、春にミョウガの苗(節)って売ってますので、
植え付けは、秋も春でも良いのかもしれません。
詳しくなくてスマソ。
263花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 19:56:41 ID:MjlP6/Ih
みなさんレスありがとうございます!

>>260
勝手に生えてくるかは解りませんが
もともと庭に少し生えてきてました
それを捨てたためだと思いますが
うちの場合は勝手に増えましたw
>>262
10月ですか!では、今は草ボーボーで
あと土手にシノというのでしょうか、笹の切りのこしみたいな
硬いものが地面から生えてて転ぶと危ないです
そういうのを10月頃に草刈してから、ミョウガを植えたいと思います
枯れてしまうかもしれないので、今からプランターに移そうと思います。
264花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 16:56:10 ID:tmGCx/a1
口恋しくなると、親指大ぐらいを皮付きのままガリっと噛んで
食べています。一日に100グラムじゃおさまらない。
生姜には、中毒性があると思います。
いつも、サランラップにつつんで、持ち歩いています。
もちろん、無農薬生姜です。
265花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 20:34:53 ID:52NdGBQy
チューブの生姜は何か味が違うんだよね。
生姜風味の甘いせんべいとか大好き。
266花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 21:07:45 ID:tlIXe8SB
体に悪くないの?
267花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 22:41:27 ID:xxu89NkC
ミョウガの根が成長すると、生姜なの?
268花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 06:36:34 ID:KB+272Sy
またテンプラか
269通りすがり:2006/08/14(月) 10:32:07 ID:sw6BKwmE
防虫スプレにくるまって今朝は13個ゲットしました
270花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 12:24:45 ID:2GZxZQvf
思いつきで生姜+醤油+砂糖+七味で生姜の炒めもの?みたいなのを作ったら、
あまりの辛さにやばかった
271花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 18:05:03 ID:9r1G5PqV
>269
そうなんだよね〜!
茗荷とかって日陰に植えてるから、
収穫しようと思うと、蚊の猛攻撃を受けるよぉ(T_T)
芽は半分埋まっているのを収穫するから、チト時間がかかる。
さされまくるので、スプレは必需品ですw
272通りすがり:2006/08/15(火) 06:40:58 ID:rcwT6okN
>>271
先々週に草刈をしたとき覗いたら何も無かったけど
日曜日の暇つぶしに見に行ったらのびた犬よろしく
花をだらりと垂らしてそこいら中でにょきにょきでした。
ふくらはぎを2箇所さされてすかすかの芽を40個収穫。

日月2連荘で素麺のお昼でした。
そこにまた13個+
273花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 13:51:04 ID:UXvRPaXK
今日も生姜がりがりかんでいます。
前は、醤油につけないとたべられなかったけど、
今はそのままで平気にまでなってしまった。

身体がほっするー。
274花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 16:24:39 ID:72BqBrOW
漏れは寿司のガリが好き。回転寿司逝くとタダだから食いまくってるけど
やっぱり支那産なのかな?やばいかも。
275花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 09:40:59 ID:vNRTq8Ku
>249thanks
 冷凍保存可ですか。いままで桶に塩漬けなどしていました。おすそ分けはもう大変。前はある会場で100人に分けたこともあり。
スーパーでは3個160円やった、
276花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 09:44:14 ID:vNRTq8Ku
>248 同じですね。これで終わりかな
277花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 09:49:28 ID:vNRTq8Ku
。>260 茗荷は大きな雑草のようなもの、地下茎で増える、旺盛ですよ、
あまり、増えたら、クサカリキで刈っています。まあたの雑草が生えずいいけど。
そうたくさん要らんし。なんの手入れもせず。川沿いにも生えているよ。
278花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 18:38:37 ID:1Oezk3h2
>>275
うちの近くのスーパーでは、地元産のが10個92円。
農家の片手間栽培でやや小振りだが、冷や奴には十分。
279花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 16:40:15 ID:a8YbnZHQ
ミョウガ収穫age
280花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 21:46:23 ID:l8BCQrnD
8月27日(日)午後1時より伊豆・熱川バナナワニ園 本館2階会議室にて、
スライドを中心とした講演

タイトル:熱帯アジアにショウガを求めて      
     ーショウガ、ミョウガ、ゲットウの生物学

講演の概容:日本ではまだあまりなじみのない、日本の野生 ショウガ科植物、
世界のショウガ科植物のカラー画像多数。 それらの生物学についても、
興味深い話を提供いたします。 また、ゲットウの和名・学名・地方名の由来、
精油成分の 地理的な変異についても話題あり。

会費:1500円(昼食代含む)
申込先:熱川バナナワニ園事務局
TEL:0557-23-1108
281花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 00:35:33 ID:tD5F3Z7S
>>267
ミョウガと生姜は2つの異なる植物です。
生姜は育てたことありませんが、ミョウガは放任で育ちます。根のはり方が
非常に浅く、どんどん根域を広げていきます。あまり増やしたくない場合は、
春に出てくる新芽を切って食べるといいでしょう。新芽を「ミョウガタケ」
といって、4cm位に切ったものを他の野菜やお肉と一緒に炒めたりできます。
282花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 09:19:54 ID:MgdxlMn4
ミョウガ、まだ取れますか?
283花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 15:08:03 ID:925IMNXh
ぼちぼち終了
284花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 22:47:21 ID:2V7gqqbL
インターネットでぽちぽち調べていたら、
ミョウガの水栽培なんて話をちらほら……
どれどれ、と、実際に、水に入れてみて数日。確かに、
根っこも出てきたものの、立派に成長し沿うには見えないなぁ・・・

ということで、近いうちに植える予定。
285花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 17:44:47 ID:ePgYdG5B
段々と終わりの時期になると、小ぶりのしか出来なくなります
それから、色が売っているのと違いかなり黒いです
普通は赤紫のキレイな色なのでしょうか?味は同じですが・・・
286花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 09:01:56 ID:Ksjvdyt5
↑ミョウガのことです
287花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 09:46:26 ID:lHx+mVkK
>>282、283
それって、もしかしていわゆる「夏ミョウガ」?うちのは秋ミョウガらしくて、
毎年お盆以降でないと花が出てこない。よって、今やっと収穫している。

>>285
品種の違いもあるみたい。うちの向かいの家のは白と赤紫のだけど、うちの
はイヤに緑色っぽい。但し、スーパーで売ってるのは生産者が手間隙かけて
ワラなどをかぶせ手白っぽく育てるのをテレビでやってた。

以上を総合すると、うちのミヨウガはあまり優れたものではない。没にしよう。
288花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 16:18:53 ID:vIfNj4co
今年六月に苗を購入し、ベランダに二本植えていました。横からそれぞれ新芽
が出て七本になりました。
さすがに今年は2〜3個しか無理かとあきらめていたところ
今日プランターの縁にいっぱい薄ピンクの芽が!
これが太くなって花になるのか、そのまま新芽になるのかどきどきしてます。
289花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 16:28:39 ID:Z0imJXf/
>>288
もう今年はあまり時間残されていないから、あとは花を咲かせるのみ
なのでは。よって、その芽は花芽でしょう。
将来、うんと増えたら、余分なものは新芽を切り取って料理に使いましょう。
290花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 19:54:24 ID:3D0b5P09
>>289
ありがとうございます。
一月程前に出てきた芽はいかにも花芽なのですが、半月程前に出てきた
のが今は立派な茎になってたもので残りはどうなるのか心配してました。
291花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 14:09:26 ID:jjabSAHx
ミョウガ栽培2年目です。今年8月末に始めて収穫できました。
そこで質問です。
ミョウガって1株からどの位収穫出来るのでしょうか? 素人考えでは『9月いっぱい収穫できて、数は1株から1〜2個』と思っています。
土壌の上程にもよるでしょうけど大体何個ぐらい収穫出来るのでしょうか?
292花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 16:07:56 ID:2Q4qZNRu
7月頃に収穫した茗荷ですが、今月に入って再び収穫できました。
あれえ、うちのは夏・秋混在だったのね、
今年植えたばかりだったので嬉しい誤算です。
293花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 21:54:45 ID:Q+fiMmXS
なぬ!ほいじゃうちの株元もチェキしよう
294花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 19:19:48 ID:BW7I8Kpo
ショウガを今年初めて育てているのですが、
そろそろ太ったのを収穫できる時期でしょうか?
地上部は芽が出まくりで大混雑なんですが。

小生姜(金時)です@瀬戸内地方
295花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 19:26:32 ID:/L4e0vRm
試し掘り汁
296花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 20:39:42 ID:3fGRO0Ro
うちも新生姜が大きくなって根元が盛り上がっています。
秋が深まるまでじっくり太らせたいですね。
今採ってしまうともったいない気がします。
297花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 19:30:53 ID:7fWPG2ZZ
>>291
自分も知りたい。
ちなみに今年ダイソーで買った茗荷は4本茎がでて、花は6つ。(実際に
収穫したのは4個だけ。今付いている花芽は立派だけど、どうせ最後だろう
から、咲かせようと思ってる。)
298花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 05:48:01 ID:MdNB8k1n
プリプリの茗荷が取れ出しました。
今まで蚊の攻撃がいやで茗荷区域には入らなかったけど
朝晩めっきり寒くなり蚊も少なかろう、と収穫に。
とりあえず20個ほど収穫。まだまだありそう・・。
299花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 11:47:47 ID:MFds+NuI
>>297だけど、よく見たら、298の言うようなプリプリの茗荷が幾つも出てたよ。
105円は安い買い物だった。
300花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 17:26:33 ID:rXH/lh0E
>>299
うちもダイソーの株を今年の春に植えたらすでに収穫しまくり。
今日だけで11個。
かあちゃんが、薬味、天麩羅、古漬け、味噌汁…と色々作ってくれるが、
はっきり言ってもう秋田。
日陰と日向に別けて植えたけど、日向の方がすごい。
日に焼けて緑色になるけどな。(日陰はピンク)
301花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 23:19:11 ID:dgXj1XJE
月桃〜♪
302花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 23:34:24 ID:rlIakkK4
今年初めて植えたミョウガ、
なかなかつぼみが出なくて心配でしたが、
数日前からやっとボコボコ出てくるようになりました♪
303花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 00:17:43 ID:uidghqGK
>>300
ミョウガ、同じく飽きた。
でも収穫の楽しみは飽きないんだなこれがw
ご近所にお裾分けでもするか。
304花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 10:18:56 ID:4Wx5P/lI
>>300
その手の場合は、ジップロックに入れて冷凍保存、に尽きます。
305花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 11:08:45 ID:SPyX7nJy
ミョウガの使い方として冷や奴が持続的に消費できる。

ショウガ+ネギの一人二役で重宝している。
306花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 12:04:00 ID:RDqepbir
ミョウガがすごい勢いで増殖するな〜! 適当に家の庭に植えたら
毎年毎年こりもせず増殖し、収穫量も増える。 
夏はそばと味噌汁と豆腐がうまい!
307花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 19:22:04 ID:dMqaUklW
うちのヤツも今頃また出てきたよ。
ミョウガは天ぷらもおいしいよね
308花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 19:27:56 ID:OIQoBzXP
ミョウガの天ぷらね。試してみよう。
ミョウガって増えすぎるから、生姜みたいに根っこも食べられればいいのに。
あれ、毒?or ただ食用に適さないだけ?
309花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 20:01:59 ID:CQ0jMXym
茗荷ときゅうりの味噌汁も好きだし、翌日残った奴を冷たいまま温かいご飯に
ぶかっけて食う。このパターンでこの夏はずいぶん茗荷を消費した。
サンマの塩焼きの残ったのを冷や汁ご飯に入れたのも格別でした。
茗荷のストックも無くなってきたし、また来年の夏までさいなら。
310花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 20:48:04 ID:sgPXAl5S
>>308
ミョウガタケで食べれば減るよ
311花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 21:15:01 ID:OIQoBzXP
>>310さんへ
それ、聞いたことある。新芽のうちに切り取って、炒め物とかにするやつ。
それをすると株が減るとは知らなかった。ありがと。
312花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 21:11:31 ID:Igd8RBx0
斑入りのミョウガからもちゃんとつぼみが出てきたよ。
ちょっと小さめだけどね。
さっそく天ぷらで食べた。
もったいないかなw
313花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 20:19:08 ID:9IyzwaJT
ミョウガの甘酢漬けっておいしいですか?
314花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 23:16:56 ID:fG7nYnZw
ミョウガって冷凍→自然解凍で食感や風味が落ちますか?
沢山とって冷蔵庫に入れておいたんですが、半分くらい
腐ってしまいました・・・何かいい保存方法はないでしょうか?
315花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 09:06:25 ID:XgX69YRV
>>313
私は毎年、酢と少量の塩で漬けています。重石を乗せて冷蔵庫で1週間、できあがり。
でも、今年はいただいた新生姜を甘酢でつけたのが美味しくできたし、ミョウガ
が豊作なのでためしにその新生姜を汁ごとミョウガと混ぜて今漬けている最中
です。塩も少し足して。途中経過を試してみたら、これが生姜の風味が移って結構うまい。
うちのは秋ミョウガなので今でも収穫中(@東京)です。
316花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 12:57:51 ID:WeyAcMF1
ミョウガの上にわさわさ生えてる笹みたいな
葉のついた背の高い草を引っこ抜いて
根を掘り出したら、それがしょうがですか?
317花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 14:21:56 ID:XgX69YRV
>>316
釣り?
318花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 14:58:03 ID:WeyAcMF1
違うんですか・・・
引っこ抜いたら、そんな感じのものが出てきたんで
319花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 17:01:17 ID:IqErsekT
マジレスしちゃうと、それの花がミョウガ。
生姜とは別モノだよ。
320花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 17:11:17 ID:WeyAcMF1
そうなんですか・・・ありがとうございます
じゃあ食べられないんですね
何か旨そうに見えたんですよね
321花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 11:35:15 ID:5WTNDV9t
上にも書かれてると思うがモヤシのように育てると春に茗荷竹として食べられる。
322花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 20:15:13 ID:WfwbqsV0
ミョウガの収穫時って難しいですよね
花が咲いてしまっては、遅いのはわかるんですが
おもに、味噌汁やミョウガ汁、豆腐の薬味に使うので
細かくスライスしてしまうので、ちいさくても
大きくなって開きかけでも味の違いがわかりません
323花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 22:28:28 ID:tg03UBsK
>>322
花は一個のミョウガに数個咲くから、1個や2個咲いた時点でもすごく美味い
と思うけど。従って、私は最初の花が目に付いたらそれを合図に取る。
324花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 00:38:48 ID:++k79hJP
花がついてるからって、問題ないんですね〜
取らなかったのが今年沢山あった・・・勿体無かったなぁ・・・
みなさん、結構花が付いているのも食べてるんですかね
来年からは、花が咲いてから収穫しようかな
その方が、大きいですし
325花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 00:53:04 ID:jbVxbqe6
咲くと苦みが増すらしい
目安を野菜売り場で見てみい
326花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 15:43:39 ID:Y27T2Qyg
花咲いちゃっても普通に食べてるw
むしろ「しまったぁー遅れたか!」と焦って収穫してすぐ食べる
みじんぎりで冷奴の薬味にしちゃうから気にならない
327花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 22:11:59 ID:rVzz2GAV
ミョウガを生でかじってもいけるね。
酒のおつまみにした。
328花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 22:13:41 ID:qvIJy829
トーチジンジャーとか、熱帯産のやつ育ててる人います?

やっぱり春に植え付け、夏に大きくして、秋に堀上げ、みたいな感じですか?
329花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 14:35:56 ID:Ycfg5niv
うひゃ〜(^^)
秋茗荷がドンドン収穫できるよ!嬉しいよ!@千葉
330花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 14:46:17 ID:BrVVhAH2
ミョウガってまだ生えてくるっけ?
夏だけかと思って、ずっと見てないや・・・
331329:2006/09/30(土) 17:37:15 ID:Ycfg5niv
>>330
早生ミョウガだと、夏に生えてきて、
秋ミョウガだと、今頃が丸々したのが採れます。
家には2種類あるから、収穫期は長いよ。
332花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 22:59:24 ID:BrVVhAH2
あ、秋ミョウガって種類があるんですね、勘違いしました
僕も秋ミョウガ植えてみますね、紫蘇とミョウガは
1年中使いたいくらい好きです
333花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 06:47:00 ID:/sS3Cor9
薬味として年中欲しい・・・
334花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 23:44:40 ID:A2sE+V35
ミョウガのいい保存方法とかありますかね?
酢付けにしてしまうと、味噌汁とかに使えないんで・・・
細かくスライスしたものを冷凍とか、そのくらいでしょうか?
335花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 04:36:07 ID:+Q/ST8+U
>>334
甘酢に漬けないでそのまま塩漬けにしておけばいいんじゃない?
336花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 21:20:36 ID:35jgDwZk
レシピ板に「みょうが料理」というのがあるから
読んでみれば。色々書いてあった気がする。
337花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 21:35:09 ID:eCKTuM9E
うちにあるミョウガは秋ミョウガらしい。
長く収穫したいので早生ミョウガを国○園に注文。
あそこのカタログ、品数は多いけど欲しいものがなくて
でも何か注文しないと次のカタログが来ないかもしれないし、
苦肉の策?で早生ミョウガを注文しますたw
338花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 02:31:17 ID:YZZFogF4
>>334
>細かくスライスしたものを冷凍とか、そのくらいでしょうか?
正解。小分けにしてサランラップで包んでおく(まとめて包むと固まってしまうので)
味噌汁に入れるなら冷凍でも大丈夫ですよ。

>>337
ホームセンタとか行っても早生茗荷しか売ってるの見たこと無いよ。(関西)
秋茗荷って売ってますか?
339花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 19:15:56 ID:2ROYqByc
>>338
確かに、春には早生茗荷の「根っこ・節」って、
ビニール袋に入って売ってるよね。

私@千葉が秋茗荷を買ったのは、
秋にホムセンで黒ポットに入っていた苗でした。
ただ単に、「ミョウガの苗」ってラベルでした。
あまりミョウガに詳しくない頃買ったので、
はじめっから秋になるまで採れなかったから、
「ずいぶん遅くにしか採れない茗荷だなぁ」と思っていました(笑)
340花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 19:42:37 ID:d6JwanZA
>>338
うちのミョウガは9月後半にならないと出てこないので・・。
袋入りのを買ったんですが、品種は確認していません。
ちなみに関東。
あと、斑入りミョウガも同じ頃につぼみが出てきます。
341花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 00:14:33 ID:0ooiJDuZ
早生が異体で今が旬でしょ
342花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 10:37:45 ID:jEuRA4J0
夏に一度収穫したミョウガ、最近また取れるようになりました。
今年の春、根っこで買ったものです。
早生と秋茗荷が混じってた?一年目なんでたまたま?
そもそも今年収穫できるとは思ってなかったのに…。

343花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 13:50:32 ID:fN/UIq6L
つくしんぼ見たいのがいっぱい生えてるぞ
344花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 15:40:05 ID:RqUpDHwZ
うちの早生茗荷、もう枯れ始めてますが・・・。(関西)
345花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 23:59:21 ID:T39fBl9b
>>343
何だろう?
346花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 00:09:07 ID:7tE6yUdp
>>343
それ、ショウガの花じゃないの?
347花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 03:06:19 ID:xsVyff11
>>343
うちも、つくし! と思ったらキノコ生えてマシタ
348花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 11:28:40 ID:QK4TH7ch
うえぇぇ〜ん!!(T_T)
昨日の大雨強風で、ミョウガ畑が大被害!@千葉
茎がほとんど折れたり倒れたりしてます。
今収穫をしてきたけど、これで最後かも・・・
349花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 12:13:08 ID:Nj6Re4i3
10月で毎年折ってるけど問題茄子

>>342
異常気象で二期咲きしただけ
350花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 11:11:46 ID:5yTpJKQH
ずっと前のスレで、誰かがミョウガと生姜を一緒のものと勘違いしているような
のがあった。
昨日、樹木植え替えの都合があって、もうミョウガを掘り起こしたんだけど、
秋ミョウガなもんだからまだまだ新鮮で、中には茎の付け根がちょうど
新生姜のようなものがあった。そこで、死にゃせんだろ、と思い綺麗に
洗って皮も剥きかじってみたら、「カラーイ!!!!!」
なんたって生姜の辛さどころじゃなかったぜ。ま、今んところ死んではいないがな。
351花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 18:26:04 ID:0G5rsu4P
>>343
寄生植物のナンバンギセルだよ
ミョウガを作ってる方 生えて来ませんか?
352花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 14:29:37 ID:hfrIoOkV
生姜の収穫を始めた人いる?
353花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 02:26:24 ID:bcn7e9kO
生姜は、要る時に掘り起こしてちょっと折って埋め戻してるから、年中収穫中。
真冬でも氷点下にはならない所に住んでるから、湿気で腐らないようにだけ気をつけて埋めっぱなし。
354花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 18:45:26 ID:eHZuuu7m
>>352
生姜って秋に収穫するの?
通年植えっぱなしじゃダメな植物だったの?(´・ω・`)

野菜プランターに埋めておいたら芽が出たので楽しんでたんだけど…
このままだと枯れてしまうの?
355花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 20:21:04 ID:E9aCP/wf
>>352
しっかり収穫しましたよ。
甘酢漬け作りました。
レシピはここ。
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/series/haru/amazu.html
初めて作ったんでまだ怖くて食べてないですがw
356花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 20:22:56 ID:E9aCP/wf
>>354
ショウガを植えるなら春ですよ。
357花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 20:58:19 ID:9kYY+wxC
今カゼひいてるから、少しでも薬になればと思い、高い生姜買ってきてスライス
を生でたべたら、ギャッギャッギャーーーー!!
のどカゼに生姜は、やばいですな。
358花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 22:19:21 ID:lUh2uHbU
生姜湯か生姜紅茶にしようねw
359姜尚中:2006/10/17(火) 10:59:35 ID:wr0hccY6
来年は生姜植えよう
360花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 15:49:21 ID:8N/l5a4C
生姜紅茶、ウメかったー
ありがと
361花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 18:31:26 ID:6bgV/aTc
昨日は生姜をスライスして揚げてみた。
辛さがマイルドになって結構良かった。
あとでお腹がホットになったけどw
じゃ、生姜紅茶やってみる。
362花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:25:55 ID:BkvCF1WF
ジンジャーの花が咲きますた
思ったより小さかった
363花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 22:38:23 ID:nkTvCQ5p
生姜の花って白くて清楚だね。
ジョギングで通る空き地横に今咲いてるんだけど、根っ子ホシー、と思いながら
回りをキョロキョロ気にして走ってる貧しい心の私。
来年はきっとどこかで種芋を買って植えるぞ。
364花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 23:17:59 ID:p3ICQaym
>>363
それ、ショウガじゃなくてジンジャーだよ。
365花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 10:14:50 ID:bcwjyHoh
エッ、ジンジャー = 生姜、でしょ?

http://www.enjoytokyo.jp/id/muraKudo/11212.html
366花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 10:37:33 ID:zzhyADmp
生姜とジンジャーとウコン・・・みんな違うと思う
367花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 11:32:56 ID:+w7br1Ag
ジンジャー=ショウガでいいよ。
園芸用のは花が咲きやすいやつを選んでるくらいだろ

因みにウコンはぜんぜん違う。

園芸植物の商品名はテキトーなので悩んだら学名で確認しよう。
368花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 13:40:48 ID:ox4uMlEN
>>367
学名で検索しようってちょっとアナタ
野菜の生姜と花のジンジャーは違うでしょ。
369花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 13:46:47 ID:ox4uMlEN
ジンジャー Hedychium coronarium
ttp://www.hana300.com/jinger.html

ショウガ Zingiber officinale
ttp://www.setsunan.ac.jp/~p-yakuso/yakuso-015.htm
370花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 14:49:21 ID:bcwjyHoh
無知な365より
何だか皆さんのご意見が錯綜している中、ウィキをのぞいたら、生姜=ジンジャー
みたいなこと言ってるので、アバウトな感覚の私はこれでイイヤ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%A6

どこまで厳密に捉えるか、なんだろうけど、セキセイインコだって、分類ツリー
を遡れば、大型オウムと同様、「オウム目」に属するように、私は大雑把でいいんです。
371花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 16:28:48 ID:10TDC8Rc
ジンジャー2年目。去年はつぼみが付かず、
今年は台風にやられてつぼみが枯れてしまった…orz
372花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 22:09:14 ID:l7mwxl1T
いや〜アレを「生姜」の花とは誰も言わないがね。


やっぱヘディキウムがいいよね。
373花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 19:14:54 ID:H/zpKHdk
アヤメ、カキツバタ、ハナショウブは同じ属なのに区別されている。
野菜のショウガと花のジンジャーは別属なんだからなおさら区別するべき。
じゃあジンジャー=ショウガと言っている人は
ミョウガはどう扱うつもりよ?
374花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 19:18:30 ID:+idHPWqY
。。。
375花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 23:52:52 ID:nII0b5/8
品種が違うだけだよ、観賞用と食用

>>366 >>373
ショウガの英名は?
376花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 23:55:15 ID:nII0b5/8
みょうがに似た花だね
377花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 00:08:47 ID:iUqn3ZAB
>>375
ジンジャー・ブレッドやジンジャー・エールに入れるジンジャーですがな。
378花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 00:18:46 ID:5Fja8LAw
>>375
ミョウガの英名は?
379花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 00:51:48 ID:HrFjf7Yy
367=375か・・・



無知の知ったかほどハズいものナイヨ....
380花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 05:17:21 ID:XesrUaLi
>>379
無知ってアホか

だから種類が違うだけでしょ。
ジンジャーと聞かれたらショウガを連想するのが常識。
ヘディキウムって呼べばいい。
Japanese ginger
Ginger
Hedychium
381花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 08:40:09 ID:60n2PU1U
>>379
同感。
382花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 08:40:51 ID:60n2PU1U
>>380
ショウガと聞かれたら何を連想する?
383花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 10:15:30 ID:0BYstHr/
そうめんだな
384花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 10:29:57 ID:KwFpfxAw
>>378
ウィキの情報によると、

http://en.wikipedia.org/wiki/Myoga

自分的には、どっちでもいーよーな気が。
385花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 20:41:39 ID:xT+7THr4
福島だけど8月にもらった株のやつ今見たら花開いてたよ!
10株植えて10個収穫^^
386花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 20:43:09 ID:xT+7THr4
↑茗荷ね、解かるだろうけど
387花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 21:00:09 ID:HrFjf7Yy
ねー、イイ子だから「品種」の定義くらい覚えようね。
学名がどうのこうの言う前にね〜
388花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 21:01:15 ID:KwFpfxAw
来年はキット植えるぞ!
その間、とりあえず、スーパーのでがまん。
ふところ寒い目のときは、中国産(国産の半値)のでがまん。
389花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 22:56:35 ID:CAKfWoCD
>>387
Hedychium coronariumとZingiber officinaleは植物学的に「種」が違う。
谷中生姜と金時生姜は「品種」が違う。
390花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 16:33:47 ID:Sd8pQK25
在日の姜尚中は東大教授
391花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 20:24:14 ID:QcMdkMDn
>>390
クリックを誤った?
その系のスレは「園芸の起源は韓国」というやつなんでは?
392バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/10/27(金) 20:30:33 ID:bLQZ4dQl
今日、でっかい生姜を買ってきたんですが、ちょこっと切って埋めとけば
芽が出るもんなんすかね?
出ないならもったいないから食べちゃいますけど。
393花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 23:35:23 ID:g9ZI+nZz
>>392
戸棚の隅に置き忘れていたショウガが気がつかない間に大きくなってたから、
芽が出る可能性はあるかも。
394花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 09:11:37 ID:5nfHhylj
>>392
ショウガは春に植えるものです。
今植えても寒さで正月ごろに腐っちゃいます。
熱帯植物なのでしょうがないですけど。
来年の春に挑戦してください。
初めて自分でショウガを作れば
生涯忘れられない体験になるでしょうが。
395バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/10/28(土) 09:53:34 ID:T6noUtZt
生姜だけに生姜いい忘れられないですか。
うまいこと言いますね。
参考になりました。
とりあえず買ってきたジャンボ生姜はもったいないので
食ってしまいます。
396花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 21:55:52 ID:Re5wB15T
今年出来た生姜を来年また植えたいんですけど、保存はどうすればいいですか?
植っぱなしでも良いんですかね?
こちらは北九州です。
397花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 07:58:12 ID:m35/N3yB
越冬は凍結しない程度に土をかぶせておく
春になったら掘り出し、分けて植える
398花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 10:01:06 ID:i50rX60O
369です
一度掘り起こしてまた埋めるってことですよね。
植えたままでは腐るんですか?
399花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 13:14:07 ID:m35/N3yB
>>398
分けないと収量が減る
ショウガは肥料喰いなのでしっかり施肥もしておかないと連作障害になる
400花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 22:15:03 ID:mpH+QDzX
400
401ミョウガ・ノイローゼ:2006/10/31(火) 12:28:10 ID:YsJIhIY7
母がミョウガを植えて一年目、可愛らしくニョキっと出てきた時は嬉しかったです。

しかし、二年目、あまりにも増えすぎて戸惑ってしまいました。
まず、占有面積が数倍になってしまい、はっきり言って困っています。葉っぱが多すぎて見栄えも悪いし。一応、株分けして別の場所に植えたりしてますが、それがまた増えたらどうしよう…。
次に、ミョウガの使い道。いっぱい出来れば出来るほど、使い道に困る。だって、薬味ですもの。天ぷらにするっていう大技もあるけど、はっきり言って、一個で飽きる。

皆さん、ミョウガ君の大繁殖に対する対処と使い道をご教示ください。
402花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 12:54:55 ID:A4FOOIJF
クダシャイ!
403花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 13:02:32 ID:NfMBcsXe
>>401
除草剤
404花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 14:51:35 ID:eaAFCDmM
>>401
漬け物
・キャベツと一緒に塩漬け
・ぬかみそ漬け
405花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 15:09:50 ID:5hz5oWfV
>>401
ミョウガ欲しいっす。
大好きなんで、スーパーの高いお値段に辟易して、
来年こそはプランター環境にもめげず作るぞ〜、通っているところです。
406ミョウガ・ノイローゼ:2006/10/31(火) 16:20:55 ID:YsJIhIY7


ミョウガって、ものすごく土や砂を含んでますよね。今年の夏に、ソバの薬味として刻んで水にさらしたところ、ボウルの底に土や砂が大量に溜まってました。
だから、正直なところ、丸ごと使用する調理法は怖いんです。
漬け物って、刻んで洗った後でもOKですか?
407ミョウガ・ノイローゼ:2006/10/31(火) 16:22:57 ID:YsJIhIY7
ミョウガは、プランター栽培が可能なら、そうすべきだと思います。ものすごい繁殖力なんで。
408花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 18:23:29 ID:ZCZvR2va
俺ミョウガ大好きだから庭に植えてるけど大体半坪くらい。
庭が広ければ5倍くらいの広さで育てたい。
それくらい食べるし、好き。

食べ方は天ぷら、漬け物、薬味、みそ汁の具、おやつとして
丸かじりしてます。

料理法はもっと沢山あると思う。ネットで健作してみよう。
409ミョウガ・ノイローゼ:2006/10/31(火) 18:31:36 ID:YsJIhIY7
薬味なんだから、何にでもパラパラすればいいのかな。それほど刺激の強い味じゃないし。

味噌汁に使うのはナイスアイデアですね。なぜそんなシンプルなアイデアが浮かばなかったんでしょう。
ありがとうございます。
410花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 18:49:29 ID:A4FOOIJF
酢と少量の塩で漬物にしたのを、千切りにして、いためご飯の上にたっぷり
かけて食べると、幸せ。
411花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 19:01:55 ID:YsJIhIY7
>>410

千切りにしたのを漬けるってのもアリですか?
砂や土が気になるので…。
412花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 19:08:05 ID:2k2Zvshn
>>401
うちでは増えすぎたものは肥料になってもらっています。w
とりあえず茎も根も刻んで日に当ててよく枯らした後に庭に埋めています。
413花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 22:07:05 ID:A4FOOIJF
>>411
あくまで、私流:収穫したら、とにかく土を吐かせる。その手段として、1日
かけて水につけ、その間これをすすいでは又水を新しく替え、を数回繰り返す。
(その際、ミョウガは下向きにして、揺さぶる。)
そうすると、水を吸い込んで一枚一枚が膨張して開く効果があるので、
殆どの土が吐き出される。
これに反論する人もいるかもしれないので、あくまでご参考に。
414ミョウガ・ノイローゼ:2006/10/31(火) 22:12:08 ID:YsJIhIY7
>>413

やはりミョウガの土や砂は気になりますよね。

ありがとうございます。試してみますね。来年になると思いますが。
415花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 23:09:35 ID:eaAFCDmM
茗荷と言えば卵とじのお吸い物!
416花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 00:20:53 ID:gEQktcK1
単純に卵とじでも結構いける
いっぺんに10個くらい使うし
417花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 11:38:11 ID:A0mknGeS
ナスとミョウガを一緒にお味噌汁に仕立てると
美味しいです。
418花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 22:08:55 ID:8VGtkBNW
【社会】スーパーで販売された中国産ショウガから基準値超える殺虫剤 業者が回収へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162555949/
419花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 23:52:13 ID:3YrJqhJQ
種しょうがって新ショウガ部分を植えるのかな
1グラム1円だったのでまた買った方がいいね
国産も頑張って中国産と大差ない値段で売ってる
420花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 22:34:24 ID:EZsnv0am
高くても国産を買いましょう。
ニンニクも国産の方が香りがいい。
421花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 18:32:47 ID:T0pmE36B
青森県の田子町のにんにくが美味しい。
いつも鍋ものなんかに入れて食べてる。
422花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 03:03:55 ID:b3FSD+mB
自宅の裏庭に植えた茗荷からは1本の茎に2個しか花が付かないが
お向かいさんに上げた茗荷の苗からは10数個花が付いたそうな。
やっぱり肥料無しより施肥した方が良いみたいね。
冬の間に水溶性のリンカリ肥料を土に散布して置こうっと〜。
423花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 00:19:34 ID:vZ+v48f8
寝た子に食事か
424花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 21:37:05 ID:wzp7DxQb
肥料のやり方を知らない人が多すぎますね。
425花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 18:48:40 ID:Ki/5Ered
近くのスーパーで売ってる「黄金の里」、普段は中国産の2倍近い値段なんだけど、
今日は目玉商品として安く売ってた。さっそく生姜紅茶だ!
426花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 11:00:20 ID:8Hnq46S8
リン酸は土壌に吸着されるから別に休眠期に与えてもなんら問題ないが?
427花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 22:21:04 ID:8wA+xn5f
雑草に吸われて無駄になってしまいそう。
428花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 22:48:08 ID:VS02GQwK
本当に腐っているな。
今やっている番組で、ウサギを料理して食っているシナリオの話をやっていた。
私=うさぎ、と書いたことから、こんな小話を盛り込んだのだろう。

そういえば、先ほどの「ハヌッセンの館」でも、小野真弓が、
「ロケ中のうさぎの世話は誰にしてもらえばいいか心配」
という悩みの読心術をやっていたが、これも、仕込みかもしれないね。

キムタクのウサギ男のCMも、私=うさぎ、というキーワードでできた
CMだからね。
429花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 23:25:43 ID:GxpLiEJ4
ショウガを黙らせるには、直接家に電話して、お母さんにお願いするしか
ないかもね。ただし、ショウガのお母さんはハングル語しか話せません。
そんなお母さんが嫌で、ショウガはつい朝鮮人の悪口をここに書き立てる
のでしょうね。幼少時代に、朝鮮人だということで、苛められたのかもね。
430花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 23:46:29 ID:FD2Rj1Su
431花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 00:51:40 ID:m+sky9Fq
浩二たん…☆
432花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 01:00:43 ID:32LoQA2K
433花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 01:14:10 ID:32LoQA2K
434花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 01:22:06 ID:m+sky9Fq
言われるがままに貼っている能無しの林君よ。
お前は、奴らの言うとおりに、ウサギ男と私がまったく関係ないと思って
嬉々として貼っているのだろうが、本当は大有りなんだよ。
奴らにしても、理由は他にもつけられる、くらいの気持ちがあるから
お前にも、自信満々に、私に関係ないと言ってやれ、と言われたから
うれしがって貼りまくっているが、槙原のりゆきが松本零二をパクッたか
どうかくらいの明白さで、これは私から着想を取っているわけだ。
435花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 02:06:17 ID:32LoQA2K
436花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 12:34:44 ID:hOD8y66w
>>423・425
知ったかぶりしないでちゃんと調べてから書けよ。
茗荷の場合、施肥の適期は休眠期と成長期の2回だから冬にやるのは正解。
437花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 21:01:55 ID:BeT3/rqg
国○園から早生ミョウガが届いた♪
438ショウガ 自由にお電話ください:2006/11/26(日) 16:37:27 ID:MTXLGazh
まだ434のようなことを言っているということで、全然懲りてないようなの
で、再度貼り付けの刑にします。↓

兵庫県伊丹市鈴原町4-23-13
庄賀浩二
電話 072-777-9296
439花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 17:53:35 ID:XOAOvUWw
>>438
郵便番号もね。
〒664-0882
440花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 22:18:43 ID:E4ENoF9x
なにこのスレ違いな話
441花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 21:27:22 ID:WOUX8rUi
ジンジャーって食える?
10号鉢で根詰まりして、引っこ抜いてみたらすごかった。
株分けして一部はまた同じ鉢に植えるけど、山芋みたいなのがあと7、8本。
植える場所ないし、捨てるにしのびない。
442花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 14:54:58 ID:DTwob4WJ
>>441
トレイシーと競演している頃ならば喰えたなぁ。
443花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 23:06:09 ID:c5ywiWJO
生姜を半額で買ったら芽が出ていて、下の方の皮を剥いたら色が変だったので育ててみようかと思うのですが、
とりあえずプリンのプラスチックの容器に水を少し入れて入れて置いていますけど、
どうしたらいいんでしょうか?
444花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 12:25:00 ID:yYE/hu28
>>443
熱帯性の植物を冬に育てるのは無理。
445花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 16:44:54 ID:oohPDCyx
>どうしたらいいんでしょうか?

鉢にでも植えて温室に入れてください。
それも真夏並みの気温がある温室にね。
そしたら育ちます。
446花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 19:42:00 ID:VjZ2K7IH
>>443
露地で凍結しない程度に深植して来春に期待する
うまくすれば6月下旬には顔を出してくるよ
収穫を期待するなら元肥をどっさりと
447花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 16:56:06 ID:bNesJCpb
葉っぱが枯れてきたぞ、age
448花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 19:42:55 ID:FzqdfGre
もうとっくに枯れてますが、何か?
449花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 17:33:10 ID:mn3Z5uVX
みょうが枯れてなくなった
根は生きてるのか?
450花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 18:02:47 ID:3XpNQTTq
もちろん
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 21:15:58 ID:+Or+po7m
453花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 15:40:39 ID:CPv5Im1K
茗荷の葉がどうしても「今」欲しいんですが、スーパーに売ってる食べる茗荷を
普通に植えれば育つんでしょうか?園芸のことはさっぱりなんです。
子供に水イボが出来てしまって、茗荷の葉の汁をイボに塗るとイボが治ると
聞いたものですから。
454花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 16:39:59 ID:qK6o4KC0
>>453
水疱瘡だろ
病院池
455花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 10:31:03 ID:nsLWiGyH
>>453
>茗荷の葉がどうしても「今」欲しいんですが、スーパーに売ってる食べる茗荷を
>普通に植えれば育つんでしょうか?
スーパーで薬味野菜として売っているのは茗荷の花ですから、これを植えても
育たないのが一般的だと思います。
また、地域にもよるでしょうが、今の時期茗荷の葉は枯れ、地下茎で冬越ししています。
>>454さんも仰っているように、医療機関または薬局等への相談が順当だと
思われます。
456花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 11:46:56 ID:Po2Y2KWQ
水疱瘡の場合、むろん病院行きだけど、さらに子供は家で隔離しなければなりません。
学校へいくと回りにうつります。(自分が小学生のときに経験あり。)
457453:2007/01/19(金) 13:57:58 ID:PsRw28YL
医者で治療して広がってしまったんです。
ちなみに水疱瘡じゃありません。水イボ「伝染性軟属腫」(でんせんせいなんぞくしゅ)です。
水イボもうつることには変わりませんが・・・
458花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 18:01:15 ID:ILrD+gGK
>>453みたいなのが「アガリクスで癌が治る!」とかの詐欺に引っかかるんだな。
459花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 19:25:39 ID:McB5lYtg
460453:2007/01/19(金) 20:04:56 ID:PsRw28YL
>>458
ウルサイヨ。フンダ!

>>459
ありがとうね。試してみるよ。
461花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 16:23:57 ID:VYGQz5mq
>>460
鰯の頭を焼いてヒイラギの枝に刺し、家の入り口に差しておくと良いよ。
462花咲か名無しさん:2007/02/25(日) 19:43:19 ID:yoD5FyGV
ホムセンでミョウガ根売り来てた
そろそろ植え時期か

まだ寒いのに…
463花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 20:34:34 ID:TN7SjW4X
今年こそショウガを育てる。ショウガ紅茶に病み付き。
464花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 21:58:21 ID:af0AF11y
俺も今年は自分の庭にミョウガテロしようと思う
サカタのミョウガ根が399円で、
芽が出てるんだかわからないようなミョウガのポット植えが298円

ミョウガ根買うだろ…
465花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 11:03:37 ID:eHPyViCr
ミョウガの芽がもうのびて来た。
今年は去年に増して茂りそうな悪感...。
466花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 23:33:17 ID:tW8NbuKK
未刊箱で捨てるほど増え続けるよ
467花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 09:13:09 ID:bDHUGaou
ミョウガってある意味ご用心プラント?
4年目くらいからテロ化するね。
468花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 17:51:54 ID:jkUU0Z5T
>>467
「みょうが 栽培」でぐぐってみたら出てきた
ttp://homepage1.nifty.com/takumitsu/taiki/myoga/myoga.html
1年でこんなになっちゃうんだし、栽培条件も比較的易しいから
植える場所を選べば1年でもテロ化できる気がする

でも食べたいみょうが
469花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 10:12:37 ID:ZH4Qw5A3
みょうがなら食べきる自信はあるな。
お隣との塀の場際にうえるとまずいでつか?
塀をくぐってお隣のお庭に芽出したりするかな。
470花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 13:07:08 ID:kaVBKKXs
>>469
まずは日本語を勉強しろ。妄想はその後だ。
471花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 14:49:40 ID:DO1KHEgM
>>469
気にすんな。

隣の莫迦に何か言われたら、
『すみません、今度叱っておきます。』
『誰に似たのか判りませんが、ワガママな性格なもんで。。。』

とか、適当におちょくってやればおk。
472花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 14:53:14 ID:DV12IRCF
うち、隣との塀間際に植えてるけど侵入してないよ。
侵入できなかったミョウガが塀でペッタンコになったのが毎年たくさん。
隣には侵入しないけれど横に拡大しまくり…。
今年は近くにあるオダマキを進攻してしまいそう。最初は3bくらい離して植えたのに(/◇≦、)
473花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 16:05:45 ID:SyaE57Dp
ミョウガはそれほど根が深くないと思うよ。
去年から平鉢で育て始めて、この春植え替えたけど、根がそこまでグルグルかと
思ったら、そうでもなくて、植えた位置から横にだけ広がってる感じだった。
474花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 01:35:31 ID:KvJHnMzW
芽が出てきました、正確には今日になって気が付きました。
今年も茗荷が食べられそうです。
都民
475469:2007/03/25(日) 11:41:12 ID:33laUoq/
レス下さった方サンクスです。
塀を潜り抜けることはなさそうですか、安心しました。
でも横に広がるんですね。植えるところ慎重に考えないといけないな。
476花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 12:57:05 ID:XAGad2Hs
>>475
畦板を埋め込んでおけばいい
477花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 22:17:04 ID:o3QIEubd
最低気温がマイナスにならなくなったのもあって
先週の日曜にミョウガをプランター植えしました

2つのプランターに植えたのに、ひと塊分余ったので困る
478花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 18:33:51 ID:OlYQID38
このスレ、園芸板なのに、スレタイの生姜の栽培経過がない・・・。
ダム板の一種なのか?アンチ生姜ミョウガマンセースレなのか?
stormではない。3月半ばに種生姜を保温可能な環境で芽出しのために
仮植えして、2週間だけど芽が出るの遅いのわかってるけど。常時20度
キープなので1個だけホジクッテミタ。クサってはなかった。余所では
どうなのか?これを知るにはどのスレに行けばよいの?
教えて戴ければ幸いです。
479花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 23:35:54 ID:aT2VXBez
スレ読んだか?所在地書いとけ

去年は在庫処分を室内放置(忘れてたら勝手に)芽出しして
梅雨入りで植えたよ、最初は遅いんだ
ホモセン本部の一律仕入れは時期早い気がする
春の〜特集とか土壌改良商材は逆に遅い2月前後にセールし解け

480花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 23:19:40 ID:jdWk7l5x
>>479
>ホモセン本部の一律仕入れは時期早い気がする
とは言っても、同種の根でも近場の別店より100円も安いと
買い尽くされてしまうのを、ちょっと前に実感した

植え推奨時期の3〜4月にはもう、無い
残っているのはアスパラと畑わさびとぜんまいかな
ミョウガだけ、綺麗に無い
481花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 23:24:58 ID:H/uXPGAh
その土地にあった時期に販売するのは種屋ぐらいだな
482花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 16:21:02 ID:KSWM2qyn
ミョウガの芽が出てキタ(・∀・)
これって食えるんだよな?
どうやって調理するんだ?
483花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 16:56:34 ID:QFVRXiWY
うちも、目をこらして見ると芽が1本出てきた。

>>482
いまの時期なら「みょうがたけ」だね
茎を軟化栽培(暗い所で光を当てずに栽培)したりして、その茎を取って食べる。
ぶっちゃけ生えてきた茎の上にバケツでも被せるとかでも家庭園芸ならアリか?
株が弱るので注意。
と、このスレには書いてある。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%BF%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%81%91
料理板で聞くか、ぐぐってみるとか。

普通に「みょうが」と言って売られる場合は「花みょうが」のほうを指す。
こっちは蕾を取ってたべるので、まだ時期じゃない。
484花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 20:06:28 ID:IkUtWvlh
>>478

>>41によると、生姜は発芽するまで50日かかるんだって。
485482:2007/04/12(木) 20:14:03 ID:KSWM2qyn
>>483
d!
早速6号の素焼き植木鉢を被せてきた。
株が弱るとのことだが、年々爆弾化してきているので
多少弱ってくれた方が助かったりw
486花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 09:27:46 ID:ZUl7LHkm
みょうがたけ、10本や20本食べたところで
弱るような株であるもんかね。<爆弾化

みょうがたけを食べ過ぎてミョウガの味に飽きて、
夏になって花ミョウガに気が向かなくなったら一大事だす。
487花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 09:31:27 ID:yZEoiuk8
ミョウガは種が出来ないよ(5倍体)
無駄に咲かせて株を弱らす…のは期待が出来ないが
488花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 15:49:53 ID:SgRAz3EL
ショウガの種芋って、まだ出荷されないのですかね。うちの近所の農協はダメ。
@東京西部
489花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 15:51:30 ID:vvkGoa9Q
うちの近所のホムセンではもう出荷されてますよ。
ただし中国産。
@神奈川
490花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 16:47:18 ID:O4OEiUK2
>>489
一年目を隔離栽培して、二年目に地植え〜収穫でおk−?
491花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 17:07:13 ID:2DzT25pj
2年目のミョウガ、芽が出ているのを本日ハケーン
なんかうれしいぞー でも何か見知らぬ芽もでてるぞー
ベランダ鉢@多摩東部
492花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 22:43:55 ID:OFTk2y0y
>>491
今年植えたミョウガ@プランター
うちのも特別に元からあった土を再生して使ったってわけでもないのに
スギナがポコポコ生えてたので
抜いて捨てた

これはヤバい予感
493花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 15:34:36 ID:iwtk8jgy
川崎市在住ですが、ミョウガ苗、近所の園芸店・ホームセンターを探し尽くして、
鶴見の島忠まで行ってきましたがありませんでした。
通販しかないのかな…。
494花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 17:51:06 ID:DsH9/u8B
>>493
ダイソー行ってみな、2株入り105円で売ってる。
495花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 17:52:25 ID:DsH9/u8B
あ、苗というか地下茎が2本だけどね。
496花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 19:38:32 ID:02k4cGU+
去年このスレでショウガ紅茶というものを知って以来はまってしまった。
今年こそはショウガを植えたいけど、もし種芋が地元の店に出なかったら、
最悪、スーパーの「金時」を植えてみようかと思っています。育たないですかね。
@練馬区
497花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 04:05:53 ID:PfNwLSfq
>>493
梶が谷のロイヤルホームセンターでこないだ見た気がする。
価格は見てないけど根っこがごっそりネットに入ってた。

もしかして、既に芽が出ている状態の物を探してる?
498花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 08:42:18 ID:osZLkesE

なんとなく、もう地下茎の形の物は時期が遅くて、
もうポット苗なのかなーと思って。
いちおう探すときは球根コーナーも見てたんですが…。
まだ地下茎間に合うかな?
ありがとうございます。回ってみます。
>>494
ダイソーにあるんですか。行ってみます。

>>497
梶ヶ谷のロイヤルは自転車圏でないのでチェックしてませんでした。
今週末間に合うかな?行ってみようと思います。
499花咲か名無しさん :2007/04/16(月) 23:17:50 ID:3VnIG2bk
ダイソーで売ってるミョウガの地下茎はあのまま土に埋めればいいんでしょうか?
500花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 03:12:40 ID:yMPfoDH2
>>499
そうですよ、裏の説明通りすれば育ちますよ。
501花咲か名無しさん :2007/04/17(火) 22:31:01 ID:5wIKRwhe
>>500
ありがとうございます。明日さっそく植えます。
502花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 09:51:25 ID:BxL4+hQs
>>498
ちょっと遠いけど多摩境のカインズに昨日の夜で7袋有ったよ。ちょっと萎びてるけど。
ちなみにビバートザンと若葉台のユニディは、すでに茗荷だけ無い。
503花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 19:42:04 ID:QZ/8nCLn
3月下旬に植えたミョウガから芽が1本しかまだ出てない483です

>ホムセンミョウガ地下茎
3月頭頃に全滅報告をしてましたが、その後4月に入ってから
倍の量(400だったかな?)になって、
値段も600〜700円ぐらいで再入荷してました
(既に買っていたので興味が無かった)

売っていたミョウガのポット苗は7割ぐらい、相変わらず芽が出ていません

近くの別の店でもミョウガの地下茎が499で取り扱いあったんですが
こっちは3月頭からずっと売れ残っていて、袋の中で既に芽を出してました
今買うならこれがいいのかな

特定されそうだ
504493:2007/04/19(木) 23:04:35 ID:Qq+a2R1y
ダイソーで手に入りました!
ヤッタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
ミョウガ大好きなので超嬉しいです。
(スーパーで売ってるのはもりもり食べるにはちと高いよ…。)
レスくださった皆様ありがとうございました。
もりもり食べられる様になるのは再来年くらいかな。
ああ楽しみ。
505493:2007/04/19(木) 23:08:11 ID:Qq+a2R1y
>>502
しらないホームセンター(園芸店?)の名前
たくさん教えてくださってありがとうございます。
ミョウガは、あんなに探し回ったのは何だったの?と言うくらい
近くのダイソーであっさり見つかりましたが、
ホムセン大好きなのでぼちぼち調べて回ってみたいと思います。
506花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 11:03:02 ID:cifbhaU2
念願のショウガの種芋をゲット。品種は「近江ショウガ」。
650g位入っていて1,300円は、あまり安いとは思わなかったけど、店員が
余ったら食べれば良い、と言った。曰く、スーパーのものは何らかの処理がしてある
おそれがあるけど、種芋の場合はそれが無いからずっと安全、とか。@練馬区
507花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 20:06:38 ID:lfrmTIfk
だといいけどね。
ジャガイモの種芋だと病気にかからないように
農薬をたっぷり使っているらしい。
種芋の産地に住む人が証言していた。
ショウガは大丈夫なのかな?
508花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 23:32:40 ID:8vlekoXU
ミョウガの地下茎から芽がでてくる気配が無かったようにみえるので、
思わず掘ってみました

ごめん、ミョウガ
あなたは地の下でがんばっておいででしたのですね
そっと土を被せて元に戻しておきました
509花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 15:10:15 ID:0NlcjfoF
508さんは私ですか。
ちょうど今朝、私もホジホジしてしまいました。
はい、地中でひっそりと芽を出す準備をしていました。
もうちょっとよ。
510花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 18:55:12 ID:PF0+UekY
ミョウガの芽、ただいま12cm
511花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 23:11:02 ID:XCeFhlbp
>>509
おかげってわけでも無いですが、腐った可能性を予想して
取って置いた地下茎が1束余ってこまる〜

テロるか
512埼玉@南部:2007/04/22(日) 17:49:43 ID:E6+8k7T9
いきなり10本ぐらい芽が出た。食うか。
513花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 19:16:27 ID:5RS7Tgyh
ミョウガ根っこ?を買ってきて3年目。
1年目も2年目も葉っぱがワラワラ茂るだけで収穫できなかったよ(´;ω;`)ウッ…
1年目適当に植えた場所が都合が悪くなったから植え替えて、
3年目の今年(今の場所に植えて2年目)、葉っぱの芽は何個か出てる。
出てきておくれ、食べられるミョウガ・・・
514花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 19:30:04 ID:7YVnVoMA
みょうがたけで食べたら?
面倒なら
若芽を一皮剥いで刻んで水に晒して、
薬味がわりにしても結構オツなもの。
515花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 19:00:24 ID:Ax3GHAHr
やっと2本目の芽がでてきたミョウガ
土の上に出てくると、生長がわかるぐらい早いな
普通のプランター栽培なんで、うまくいくかはわからないけど
ガンバレ私
516花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 02:24:56 ID:yECM53gw
ヤブミョウガの実はかわいい
517花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 09:18:47 ID:0uMXZoCu
>>515
去年ダイソーで3芽のものを買ってプランター(10号平鉢)に植えたけど、
問題は無かったですよ。収穫も、豆腐の薬味くらいにはなった。
(つか、採れたときに豆腐を買って食べてた。)
今春、半分株分けして人にあげ、残りを念のため一回り大きな鉢に植えたら、
5芽くらい出てきた。今年の根を見たところ、来年はまだ同じ鉢でいけそう
だけど、これから毎年株分けは必要みたい。
518花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 22:57:05 ID:PLaPj5Vo
>>517
株わけってよりも間引きに近いね
519花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 20:09:57 ID:gGcpfJlL
なんか、酒飲みのみ、殻付き落花生をポリポリとしながら考えてたんだけど、
落花生の殻って、藁の代わりのマルチング材としてはどうなんだろうか?
食ってりゃ出来るもんだから、今年のミョウガのマルチに使ってみようと思う。
520花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 20:45:13 ID:HioC/8ZZ
>>519
5年たっても腐らないので堆肥にはならないけどマルチにはいいと思う
しかしマルチにするほど落花生喰っててメタボリックは大丈夫か?
521花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 20:51:46 ID:gGcpfJlL
>>520
>メタボリックは大丈夫か?
まあ、常日頃ポリポリしているわけでもないですし、
アナフィラキシーだかそこらへんは当人は今んところ
縁無しなので…

そんな事言ったらピーナッツバターも食えなくなっちゃう。

畑って程、広いわけでもないので、そこらへんはお察しで。

ここ数日は、期限切れに近くなってるからか、殻付き落花生が
スーパーで激安なのよ。
522花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:05:05 ID:mDXFhw/z
待ちに待ったショウガの種芋ゲット。今週末に植えるぞー。
気温的にも十分高いですよね。@南関東
523花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 22:23:04 ID:6j6iZUok
ピーナツは不飽和死亡で逆にダイエット効果蟻というお話
事実俺も数百グラム食べ続けても太らなかった死
でもピー夏バターはアホやで
524花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 02:54:05 ID:EV3UKpr2
スレチだけど、なんでピーナツバターはだめなの?
スキッピィとか、あまり混ぜ物なさそうじゃん。
525花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 09:39:08 ID:j8c9WVqU
>>524
ダイエットの観点からなら砂糖の含有量が問題なんじゃね?
そのブランドのは今見たらあんまり砂糖入ってないっぽいけど。
スーパーで安売りしてるのとかってえげつなく甘いの多いよ。
526花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 17:45:09 ID:cnosKoA8
>>525
ってことは、ピーナッツバターだって自作すれば問題無しって事?
不飽和脂肪とか、なんとかトランス酸とかは知らんけど。

そんなわけで、消費期限が近い落花生を400g100円でさらに2個買ってきました
ポリポリしながらマルチ用の素材に利用しようと思います。
527花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 18:48:12 ID:Cw/aWMcs
ミョウガはどんなに虐待しても根絶不可なくらいタフだから、そもそもマルチは
必要ないんじゃね?
528花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 19:19:30 ID:cnosKoA8
>>527
地植えじゃないので、一応ね
乾燥防止もあるけど、他に花芽のゴミ(土)進入も防ぐんじゃなかったっけ?
>ミョウガのマルチ(おがくずでの例だったような)
529花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 09:04:58 ID:BGD+HgmJ
ミョウガは落ち葉でも敷いておかないと
雨が降ったときに花にドロが入るからねぇ。。
530花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 13:52:06 ID:X0TgcnBC
ミョウガ

あまった素焼き鉢で育てようと思うのですが、
深さ15センチくらいの鉢で大丈夫でしょうか?
531花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 18:06:34 ID:WaCv2iuv
>>530
十分。
ミョウガは横へ地下茎を伸ばすので深さよりも広さを重視するべし。
532花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 18:14:48 ID:WaCv2iuv
>>530
すまん。勘違いだ。
深さ15cmの浅鉢なら大丈夫だが、
いわゆる普通の5号程度の素焼鉢では小さいと思われ。
533花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 19:32:58 ID:X0TgcnBC
>>532
どうも。
径が15センチくらいの平鉢(深さ2.3センチくらい)だと、収穫は2.3個くらいなのでしょうかね
どんなものか、試しにやってみようと思います。
今まではどうも味になじめず遠慮していたが、やはり自分で育て収穫できれば愛着がわくというか
食べれるようになるかも知れない。
534花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 19:39:01 ID:GxdnPr52
>平鉢(深さ2.3センチくらい)
地下茎を育てる作物に冗談だろ?
535花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 21:03:26 ID:bXijYUI+
>>534
>ミョウガは横へ地下茎を伸ばすので深さよりも広さを重視するべし。
これ見てそう思ったんだ
素人でごめん
536花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 21:22:20 ID:vyIUHQC7
葉っぱがワサって鉢が転ぶに違いない
537花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 17:17:37 ID:k047TscN
スーパーで買ってきたミョウガ植えてもダメですよね?
根っこないもんね‥
538花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 17:57:18 ID:oWuSaZus
目を疑うようなアホな質問が続いているけど、本当にオレらをからかう釣りじゃないのか?
539花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 19:32:23 ID:EmvLQmRg
ミョウガを球根かなんかと勘違いしてない?
ショウガとは食べる部位が違うんだからさぁ。
540花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 20:59:35 ID:OCzpt0sZ
2月の始めごろ、同僚の家の庭にみょうがの地下茎を計2メートルくらい
植えた。
昨日見てみたら、一本しか芽が出ていなかった。
間引いたものを追加してあげようとおもう。
東京都青梅市
541花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 23:02:38 ID:hEuJl3E3
いいやつだな。
542花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 23:53:28 ID:iJgX5n/9
>>541
ありがとう。
 なぜ、あれだけ植えたのに、一本しか生えてこなかったのか
考えてみた。
 たぶん、彼の庭は、山を切り崩して造成したところなので、
湿気がすごいからだろう。(推定原因)
だから、もみがらくんたんで、土質改善をしてから、追加してあげよう
とおもう。
543花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 19:59:21 ID:n7gf8gwr
うちのミョウガプランターも、やっとポツポツと芽が出てきました
>>41をまさに実感中

ショウガナイですねwww
544540:2007/05/05(土) 21:08:03 ID:UQ2vT4cc
 今日、例の同僚のうちに間引いたみょうがを持っていったんですが、
私の家から直線で10`位しかはなれていないのにもかかわらず、
伸び方がぜんぜんちがいました。
 うちのは、15a位、彼のうちのは3aくらいでした。
品種はたぶん同じだと思われます。
 気温のちがいでしょうかね。
545花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 21:28:00 ID:n7gf8gwr
>>544
品種もそうだけど、10km離れれば
気候は近くても、土質とか、そこらへんの違いは出るんじゃない?
546花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 23:24:36 ID:+Haqc9sR
>>545
そうですね、私のうちの土質は、江戸時代後期からの畑の黒土、
持って行った彼のうちは、18年前に山の中腹を切りひらいて造成した
粘土質の土、しかも、標高がうちより高い。
 ということを考えると、そのくらいの差が出るのはしょうがないのかな。
あとは、はなみょうがが出るのがどれだけ違うのか、それがたのしみ。
547花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 20:54:01 ID:e0WKzWF8
ミョウガ植えようと思うんですけど、これだけだと面白くないので、
コンパニオンプランツみたいに相性良いものを一緒に植えたいのですが、
何か良いものはありますか?
548花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 22:39:55 ID:8hG8143t
>>547
ナルコユリ

先にナルコユリが出て花が咲いてからミョウガが出てくる。
ちなみにナルコユリも山菜として使える。
549花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 15:34:37 ID:qPEt4Npw
家庭菜園の隅っこに植えておいた茗荷。
芽が出てきたのですが、ざっとスレに目を通したら・・・
広さが必要なんですか?
今後、他の野菜コーナーの所にコンニチハしないかと心配でつ。
550花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 18:49:15 ID:bdWv6pOY
>>549
「広さが必要」なわけじゃなくて
「のびる可能性がある所には延々とのびる」だね
>他の野菜コーナーの所にコンニチハ
が、怖いのなら、畦板でも埋めて
茗荷特区にしてしまうが吉
551花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 03:40:14 ID:7Y+BHn2P
.
552花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 13:32:42 ID:SS+B+Hk1
ショウガとミョウガの地下茎、両方同じ所に植えたら区別が難しくなってしまった!!小さい方がショウガっぽい。
553花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 13:44:24 ID:LDe4EM7V
>>552
スクラッチして臭いで見分けれ!
554花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 18:57:25 ID:pmkWDtTz
初めてのショウガ栽培。2・3週間前に土に埋めたのに、まだ顔を出さない。
たぶん、気温がまだ低すぎだから?
555花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 21:11:49 ID:jUb8Yjz/
ミョウガを食べ過ぎるとバカになるとうちの母は言う
出雲出身です
556花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 22:59:19 ID:WLVRHI2Y
みょうがって最初の発芽からどれくらいで採れるの?
557花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:40:12 ID:tsXbT6Fs
>>554
ショウガは梅雨入りしてから芽が出ます
それまではがんばって根を伸ばしているのでほじくらないように
なおショウガは肥料食いです
他の根菜はもとより花卉などに比べると数十倍の肥料が必要です
しっかり元肥をあげておいてください
558花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:09:45 ID:eo0xzbxN
>>556
 品種によっても違うだろうが、去年は7月14日にとれはじめ
ました。
@東京都福生市
559花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:23:17 ID:avTaOV1N
>>558
それ、夏ミョウガね。うちのは秋ミョウガだから、毎年お盆を過ぎないと
最初の花が咲かない。@杉並区
560花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 12:31:25 ID:v7Ger+R3
>>559
なるほど、ところで、このスレの住人で、品種名を意識して、
みょうがを栽培している人はどれくらいいるのでしょうか。
 前に読んだ本には、十種類くらいあるとかいてありましたが、
種苗店や、ホームセンターとかいくと、早生のものしかおいていません。
みなさんは、どのような品種を植えていますか。
561花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:33:51 ID:5wkAjsrE
ダイソーで買った苗2株入り105円w
早生と書いてある。
順調にそだってるよ
562花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:37:50 ID:DxeB3rY0
国華円のカタログには陣田早生ミョウガっていう品種が載ってたけど
普通のとどう違うんだろう?
563560:2007/05/15(火) 12:55:57 ID:yAVm6qRR
>>562 
 陣田早生みょうがは、この間、埼玉加須の超大型ホームセンターで、
販売されているのをみた、品種名を表示してあるみょうがの苗は、
はじめてみた。
 花の大和の早生みょうがを一袋買って植えたら、自宅の既存のものと
花みょうがの発生が一緒だった。(7月中旬頃) 
 もっと早くでるのかと思った。
 @東京都福生市
564花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 18:06:43 ID:T5sPvXsx
ここを見たら多くの人が発芽しているみたいなので
一向に芽が出ない三月に植えたみょうがを掘り返してみたら
根も、芽らしきものも一切出てなかった・・・。
三月にホームセンターで四センチほどのカラカラに乾いたランナーが四本入っていたものを植えたんだけど
単にふやけてる?くらいにしかなってない。
もうこれはダメなのかな。
ダイソーで買った方が全然良かった・・・orz
565花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 18:27:35 ID:BjiEhXpr
>>564
お住まいの地域はどの辺ぞ?
566花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 18:32:45 ID:YY1avjRr
深く植えすぎたんじゃないの?
567花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:17:44 ID:T5sPvXsx
>>565
東京都世田谷区です

>>566
4〜5cmの深さなので深すぎでは無いと思うのですが・・
568花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:25:07 ID:RQCosDpF
うーん、うちも世田谷だが、
早くもミニジャングル化してるかも・・・。
569花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:27:21 ID:0aMIQ0xp
>>564,567
それ、よっぽど劣悪な根っ子だったのでしょう。うちのミョウガなんて、一旦
根絶しようと去年の暮に掘り起こし、ゴミ出し仕切れなかった分は冬の間中プランターで
カリカリに乾燥させた後ミズゴケのようになったのを確認して(もう死んだと思い)
その上に土をかぶせといたら、いまボウボウに出ています。@練馬区
570花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 22:15:16 ID:T5sPvXsx
>>568-569
ありゃりゃ・・・

でも、午前中にほんの一瞬しか日の当たらない場所に植えたので
もしかしたら日照不足かも?
もう少し放って置いて様子見してみます。
571花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 22:25:00 ID:ifG3qyBX
うちの、去年の春買ったミョウガは
早くも爆弾化しつつあるってのに…
572花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 05:50:32 ID:7MuD0ulw
芽がちょっぴり覗いている状態のをダイソーで買ってきたので、問題なく成長中。
からっからに乾燥してるのとか、水分多すぎでカビてるのとかもあったから
ハズレは確実にあるんだと思う。
573560:2007/05/16(水) 12:11:55 ID:gn4MMO1P
>>570
ちょっときびしいですね、まだ販売しているところもあるので、
探してみたらいかがですか、
 そこからでは遠いけど、日の出町の東京花壇では、
一昨日販売されていたよ。
 今うちのやつみたら、200 本くらい発生中、
ことしもかき分けるのが大変そうな予感。
574花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 14:38:45 ID:OXtK7Wui
早生じゃないミョウガはどこで手に入るでしょうか?
575花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:35:51 ID:Dwb+0it7
>>574
生えている家に行って年末に分けてもらう
576花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 10:54:15 ID:3oVahxYs
>>574
園芸店、HCを探しまくる。
577花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 07:08:25 ID:lhORp96S
わずかなスペースで野菜と果樹とミョウガをやってます。
これ以上のミョウガが侵出を防ぐため対策をとりたいのですが
板でミョウガの地下茎を止める場合
具体的にどんな材料をどのくらいの深さまで差し込めばいいでしょうか。
質問スレに行った方がいいかな?
578花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 09:10:34 ID:R1J7g3zq
畦板
579花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 10:59:31 ID:fnb567US
数年来ニラを生やしてる庭の一角、
そのド真ん中にダイソーのミョウガ苗を植えてみた。
とりあえずその部分だけはニラを取り払っているので
当然の様にミョウガもアタマを出してきているわけだが、
さて、今後の成り行きはどうなることやら…
580ベランダガーデニンガー:2007/05/18(金) 12:17:06 ID:XnnGFqMR
サカタのウコン四種セットが届きました。
春ウコン、秋ウコン、紫ウコン、クニッツウコン、早速植え付けましたが、
「クニッツウコン」っていうのはなんだか貧相なかんじでした。
断面のオレンジ色の濃さはすごかったですが。
581花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 19:51:27 ID:XWxofEuV
神奈川県です
これまでの良い天候でプランターに植えた早生ミョウガ だいぶ生長してきました。
早くミョウガが食べたいな

チラ裏すまん。
582花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 06:40:26 ID:zIc6ULbA
今から植え付けって可能ですか?
可能ならどこで入手できますか?
583花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 18:43:49 ID:fcTb3s9D
横浜市中区間門のD2にミョウガが売れ残っていた。
袋の中で芽を出していた。
過酷な状況下でも芽を出す生命力、庭に植えたらガクブルものだ。
だれか、買ってあげて〜
584花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 20:35:07 ID:QYVuN+De
>>580
ウンコ四種セットかと思ったw
585花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 11:10:47 ID:3QCIe6ZD
昨日D2でミョウガポット苗を2個500円で買って
深さ30cmのシンビジウムで使ってた鉢に植えましたが
浅く広く繁殖するということなので
押入れで使ってるプラスチックの整理タンス
深さ15cmに穴あけて、明日植え替えようと思います。
土は同じく買ってきた堆肥と腐葉土と培養土と配合肥料を
適当に混ぜ合わせて作ったものです。
1年で何倍の面積に繁殖するのでしょうか?
586574:2007/05/28(月) 22:46:50 ID:KMOr/AqH
秋ミョウガはどこで手に入るか質問した>>574です。
今日ホームセンターで芽だし苗を発見しました。
早生と書いていないミョウガの苗があり、
念のためと思い収穫時期を確認したら、9月から10月と書いてありました。
ありがとうございました。
587花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:40:08 ID:Y7tSLAac
>>585
大体年に倍とみておけばいいんじゃない?
最初のうちは結構横に延びてくからもう少し広がるかな?
4年くらいたつと横に広がるのは遅くなるけど密度が毎年倍になっていく
衣装ケースでやるのなら2年に1度掘り返して植え直した方が管理しやすいと思う
588花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 13:58:13 ID:lOuKueWd
プランター栽培のショウガが芽を出した。
ちょうど、植えてから1ヵ月かかったよ。
そうめんのシーズンに間に合うんやろか。
589花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 14:38:16 ID:fLYKEq10
ミョウガいつ食べれるんでつか?もうすぐ??
まな板と包丁磨いてまっているんですが。
590花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 17:37:33 ID:knJ1tej5
半日陰以下の場所でなら遮光軟白してないミョウガ竹でも
地表に顔を出してすぐの頃にちょっと掘って摘み取れば
今すぐでもミョウガの子と同じように喰えるよ。
あまりおすすめしないけど。
591花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 18:13:20 ID:MmwvNlUo
>>590
>あまりおすすめしない

なんで?
592花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:23:27 ID:knJ1tej5
いや、単にミョウガ竹はミョウガ竹として、
ミョウガの子はミョウガの子としてたべたいな〜、
という自分の我侭。
593花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 12:55:14 ID:3UbgwVyC
今日、やっとショウガを植えた。
借りている畑にほかの作物が植わっていて場所がなくて
種ショウガをずっと部屋に置いていたけど、
とりあえず大丈夫みたい。
594花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 13:45:49 ID:HblTgFMT
初めてショウガにチャレンジ、と思って4月に種芋植えだけど、まだ芽が出ない。
これって普通?@東京
595花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 13:54:14 ID:3UbgwVyC
>>594
普通ですよ。
ショウガは発芽するのにえらい時間が掛かりますので。
うちも去年の4月の終わりごろに植えたら
芽が出たのは6月に入ってからです。
596花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 17:37:07 ID:SyEt1PJp
放置したままの茗荷畑?がありまして、引っ越したので10〜20本抜いて植え替えました。
2〜3年くらいは20〜30cmくらいまで成長するものの、すぐに全部枯れてしまいました(収穫無しです)。

今年(3年目か4年目です)になって、ようやく40cm程度まで伸びてきましたが
例年のごとく、葉がまだらに枯れた色になり始めています
何が原因なのでしょうか?
すぐ隣に生えてる3mくらいの木は元気です
木の根元に植えた感じです

思い当たるところは
近くまでは日が当たるものの、茗荷までは一切当たることがない
植える前の土が踏み固められている状態だった(耕したのが甘い)
597花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 17:52:39 ID:HblTgFMT
>>596
有難うございます。
植えた地面の一角でそうっと土を除いてみたら、大きな白い芽が膨らんでいるところでした!
598花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 17:56:29 ID:HblTgFMT
あ、まちがえた↑。595さん、有難う。
599花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:30:52 ID:RSVRI49t
ショウガ初めての人は必ず掘り返してみるよな。この時期w
オレもそうだったけどwww
600花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:47:14 ID:Ig1B+KtT
ミョウガの新しい柔らかい葉が虫にかなり喰われてる。
地面探したらヨトウムシ一匹発見、こいつらか!
601花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 17:39:59 ID:HMY528sA
>>600
うちでは、ヒゲダンスのヒゲみたいなのが憑いていた。
体長4cm強かな。
602花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 14:17:36 ID:4eJwYHAD
ヨトウムシの撃退法を検索したら
「病気のヨトウムシを見つけたら磨り潰して散布すれば他のヨトウムシにも
感染して絶滅させることができます」というのがあった。

気持悪くて出来ねええ!!!(皆できる?)
603花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 14:50:59 ID:ZT0su7ti
散布する程の量になるとは思えないが・・・。
604花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 16:21:28 ID:eYZDDgOU
>病気のよとうむし
そんなの見たことないぞ。
家にいるのは、快食快便の奴らばかりじゃ。
605花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:28:49 ID:4eJwYHAD
>>603
水で薄めてって書いてあったよ。

>>604
たしかにそうだw
606花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 23:57:33 ID:wVSrErkA
>>604
検索結果の元自体が釣りなのでは?
607花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:30:10 ID:01GFWcoJ
どっかの有機農法家の本に書いてあったなw
ああいうのは経験と結果だけで、検証も何もあったもんじゃない情報ばっかだしねぇ。
608花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:39:22 ID:S0fnb0H9
そうそう、逸話の域を超えないものが多い。ジイサンから教えられた話とか。
609花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 13:35:37 ID:exH1bCyL
うちの生姜、まだ芽が出てこないけど、お店でうちの種芋と同じ品種の近江生姜の
「新生姜」というのを売ってたので、さっそく友人に教えてもらったとおりに
ガリを作ってみた。オイチイッ!
いままでは、寿司についてるのをいつも食べ残してたけど、これからは有り難く頂戴。
610花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 20:45:35 ID:I+YZ7eqX
ねえ、もう茗荷出てきた人いる?
蚊に襲われながら探してみたけど、まだ無理みたい。
(東京)
611花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 21:13:04 ID:+2WH0EIq
>>610
葉がやっと茂ってきたかな?ってぐらい@一年目関東
早生でもそんなもんだと思うな
612花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 16:07:16 ID:AtsOuUtF
草取りしてたら、うっかり生姜の芽を抜いてしまったよ。
まだ芽が出てないかと思った。orz.....
613花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 18:49:02 ID:7NeRZBFz
ウワッ!私は移植ごてでさくっと芽を切ってしまった。明日から雨だと言うから
慌てて夕方に草取りしたら。よーく見ると、もう一箇所でも芽が出てた。
もうあの辺は踏み込まないっと。
614花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:01:46 ID:Isi4JLgc
素朴な疑問ですけど、
スーパーで買ってきた生姜の塊を土に埋めても育つ?
615花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:18:17 ID:P+n77iGi
>>614
私も同じこと考え去年やってみた。
結果、腐り駄目でした。食用で販売されているのは洗ってあり、
苗的にかなり痛んでいるらしいとのこと。
今年は園芸店で購入して植えました。でも食用で手間隙かけパッケージの
しょうがの方が安いのは納得がいかない。ま怒っても生姜ない wwww
616花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:37:58 ID:Isi4JLgc
あーやっぱダメですかあ。
ニンニクのようには行かないんですね。
thanxです。
617花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 00:12:42 ID:hoIpdjCu
怒っても生姜ない
怒っても生姜ない
怒っても生姜ない
怒っても生姜ない
怒っても生姜ない
怒っても生姜ない
怒っても生姜ない
怒っても生姜ない
怒っても生姜ない



…(゚д゚) ポカーン
618花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 12:56:59 ID:rLZ6x7Uo
>>ま怒っても生姜ない

GJ!
619花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 15:52:22 ID:PSrzavvA
生姜の種芋って、本当に安くないよね。うちのは最高級といわれる近江生姜
だけど、650gで1,300円だった。なるべく細切れに分割したけど、種芋の重量を
ちゃんと計っておいたので、総量で何倍の収穫になるのか興味津々。
620花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 17:26:27 ID:CIf9BTWd
今年は家族に草と間違えられて、全て草刈機で刈られてしまった。
ほぼ全滅だがまた頑張って育てようと思う。
今度も美味しい茗荷ができればいいな。
621花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 17:44:16 ID:hoIpdjCu
>>620
もう過ぎたことは生姜ないよ
622花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 18:53:00 ID:bGa/WsxR
>>621
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
623花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 21:00:35 ID:jW0IGivx
>>619
米ならばササニシキ、コシヒカリなどある程度納得いくが
『最高級といわれる近江生姜』これも納得いかない
中国以外で国産ならばどこでも一緒でしょ。大差ないと思う。
本当に種生姜の高さは異常 ダイソーさん来年は種生姜を販売して下さい
どうせ収穫した残品をそのまま種生姜として販売してるのだから。
もしくは園芸店がヘビーボッターしてるのかな? 全般的に園芸店の種の高さは異常です。
ダイソーさんがんばって種の種類を増やしてください 
ま、これ以上怒っても 茗荷ない wwwwwww





624花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 21:52:38 ID:hoIpdjCu
次スレ

【怒っても】ショウガ・ミョウガ・ジンジャー2【生姜ない】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1086819370/
625花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 00:08:08 ID:8ghtKvCB
>>619
スーパーで売ってる奴植えればよくね
626花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 01:19:10 ID:s0HQjd4S
>>625
そこで、>>615へと続く
627花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 10:05:02 ID:F48UXD4A
>>621
二番煎じはダメぽ
628花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 13:23:39 ID:+OCG8Q8F
スーパーで買った新生姜埋めてみた。
もう何ヶ月も経つのに出てこないから掘ってみたら
ちゃんと生きてたよ。
芽が出たらレポするね。
629花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 13:32:31 ID:iK0aQoS/
スーパーで買った生姜で栽培する方法

しばらく常温で放置する
  芽が出てくる→植える
  芽が出てこない→食べる

このやり方で去年成功したよ。
630花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 15:20:30 ID:sM6J0Es1
わっ、古いショウガから芽が出始めてる。
これって、いけるの?
今まで考えたことなかったけど、土とか日当たりとか、
早速調査、調査・・・。
631花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:23:39 ID:qgYYXg3e
プランターでミョウガを育成しています。一年目です。(@埼玉)
大量に袋詰めされていた地下茎を切り取って一つのプランターにつき2-3カケづつ埋めたのですが
他の植物も生やしています。ミョウガ単品のプランターとミョウガを取り除きたいプランターが出てきたのですが
全部の土を出して植え替えないと最終的にミョウガが一人勝ちしてしまうのでしょうか?
632花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:55:20 ID:4fCxfZur
>>629
比率はどのぐらいでしたか?
633花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 01:39:00 ID:0lcrwyLq
ここのスレタイは園芸板でいちばん威勢のいいスレタイだとおもう。
疲れていると意味もなく、
ショウガ!ミョウガ!ジンジャーッ!!と叫びたくなる。
最近見かけないけど「ミャオウガ」とか「ミュォゥガ」とか
ブツブツ言っているとなごむ。
いや、今疲れていたもので。
流れをぶったぎってごめんなさい。
続きをドゾー。
634花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 01:43:07 ID:8Kd55L1R
ミャゥウォオウガアアアアァァァァアアアアーーーッ!!!!!
635花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 06:53:17 ID:/0O/Ajig
ミュオウガ…
ミュオウガ…
ミュオウガ…
636花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 08:52:48 ID:iXVyBeFP
ショウガもミョウガも抗酸化作用のある
疲労回復してくれる食品だよね。
その力が言霊にも宿っているんだよきっと…

ミャーーーーオォウゥーーガアァァーーーーーーー!!!!!!
637花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 10:24:50 ID:XldkwvX+
ちらし寿司やチャーハンに、自分で作ったガリを混ぜるとウマーッ!
638花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 11:27:20 ID:UAHFEoJa
今朝、見回りに出たら昨日まで美しかった茗荷の葉っぱが無残にもボロボロに・・・
でっかい糞が落ちていて、葉の裏を探索しても犯人は見つからず・・・
もしかして、これが噂のヨトウムシ!?
えーーーん、キモイよーーー!
新芽も食べられていたし・・・えーーーん・・
夜回りした方がいいのかなぁ、キモイよ・・キモイよ・・・・
639花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 15:21:54 ID:XldkwvX+
生姜の芽がポツポツと出始めた。@東京
640花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 21:20:54 ID:2b52KvfB
収穫出来れば記念に神社エールを作ろうと思うのだけれど
炭酸、砂糖、生姜その他必要な物と作り方教えてくだせーーーー
641花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 21:44:32 ID:ALbIhK+b
>>638
ヨトウムシは日没後、懐中電灯片手に探さないと見つからないよ。
くろっぽいこげ茶色で小指ぐらいの大きさかな。
642花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 21:50:59 ID:8Kd55L1R
>>640
愛情、真心、ミャオゥグヮ
643花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 22:15:00 ID:y1nfVLbA
>>638
 枯葉、腐葉土などを土の上に敷いておけば、
 日中でも棒でつつけば見つかる。
 朝1時間でヨトウを5匹見つけた。
644花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 12:37:54 ID:Lbk4zeT2
>>641>>643
あああ・・ありがとうございますぅ・・
頑張りましたです・・
懐中電灯を持って、(そもそも夜出て行くところから嫌なんですけど)
割り箸持って、思いっきり不審者です。
3匹ゲトしましたぁぁぁぁギャーーーーー!!
ありえない・・・いやじゃ、だけど夏に茗荷は食べたい。
今朝は、昨日の無残な様子のままでしたので、
もしかしたらあの3匹で終了かも、終了にして下さい、オナガイシマス
645花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 13:45:52 ID:2BAcF5u3
ヨトウムシの大きい幼虫は結構ちからも強くて、
割り箸でつまんだらビクンビクンてするのが
ダイレクトに伝わってきてギャーーーーーーーーイヤーーーーーになる。
最近はそれ専用のハサミを決めて斬首刑に処してる。
ドロリ、キャーーーーアアーーーイヤーーーーーだけど。
646花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 15:45:06 ID:b8lDwPZk
>>645
子供も見るスレだから
気持ちの悪いお前の趣味を披露しないでくれよ。
647花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 16:52:24 ID:ofZ7wN/W
葉が食われ出したら、土のそれらしいポイントに、集中的に竹串を刺してる。
だいたいこれで被害は止まるな。
648花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 16:59:59 ID:NwFymC6G
>それらしいポイント
見分けるコツを教えて下さい。
未だに地中にいるあやつを見つけられたことがありません。
根本を掘れと聞くけど、根を傷めるだけで・・・。
649花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 21:00:46 ID:RBoNiV6R
うん、根本が基本だね。そんなに深くないし。
あと竹串を土の表面をなぞる感じにあてて探ると、若干柔らかめの
ポイントがあるから、そこに挿し入れる感じ。
竹串に手応えはないけど、体液で土の付き方が違うから、それでわかるかも。
屋根裏に潜む曲者に、槍を突き立てる殿様の気分。
650花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 21:05:42 ID:ErthJVYS
>屋根裏に潜む曲者に、槍を突き立てる殿様の気分。

笑ったw
651648:2007/06/18(月) 23:30:02 ID:NwFymC6G
>>649
武芸者になったつもりで頑張ります!
652花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 11:10:40 ID:hkFYNfYB
なんか熟練工の職人さんのようだね、
そこまで行くには相当訓練をつまなくてはできないような希ガス
653花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 11:32:27 ID:mCyYKuFE
654花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 11:53:27 ID:RQayHER6
ダイソーで買った早生ミョウガの根。
今日4本目の芽が出てきたよ!
655花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 15:42:04 ID:VzJo7br+
わさわさのミョウガ林をかき分けると、ほそーいつぼみが土を割ってる。
雨が降ったら、もっと増えそう。
ゆーつな梅雨も、ミョウガのおかげで楽しい季節(@東京)
656花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 21:06:49 ID:aOiXqmgu
いいなー、早生は。うちのは秋までだめ。@練馬
657花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 11:39:13 ID:XeOlRMly
うちのミョウガ、三月に植えたのに全然芽が出ないから掘り返してみたら
四本中二本がスカスカになっててダメだった。
残り二本の生きていそうな部分を残して植えなおしたけど
やっと3mmくらいの根が出てるだけ。
ホムセンで買ったたしかサ○タのやつだったから早生だと思うんだけどなんでなんだー!
ちなみに>>564です。
658花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 18:34:57 ID:WlOTBaI+
生姜の芽がやっと出た。
659花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 23:39:05 ID:OFW3cwFK
>>658
品種は何?
660花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:27:22 ID:g0pv+1ZG
生姜がやっと出始めた。このまま腐るんじゃないかとヒヤヒヤしてた。
高知に行ったとき4キロ2000円で買ったやつで品種不明。
661花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 00:06:23 ID:BrK43DZC
>>660
ホントに種生姜は4キロ2000円と異常に高い 不思議だ
カルテルかな?公正取引委員会の調査が必要な気がする
スーパーで生姜2000円買ったらトンでもないことにもなる
662花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 00:24:28 ID:v3ei1Doi
>>654
うちはダイソー2年目だけど、すでに爆弾化してる。
>>657
ドンマイ!
でもうちは、茗荷は当たりだったけど
ダイソーアスパラは芽が出ないorz
663花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 01:00:59 ID:9AqIIIN/
>>661
国産ならスーパーで買ってもそんなもん
中国産の6倍くらいするからね
664花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 08:06:53 ID:xB6kqMTv
4キロ2,000円ならまだまし。うちの近江生姜は650グラムで1,300円だった。@東京
665花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 10:05:14 ID:d5b3vLeT
どう見ても全国レベルで種生姜の高さは異常
ぼったくりです 
社会問題化したい
666花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 13:26:19 ID:mPGgciIl
社会問題化したって、しょうがねえだろ
667花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 14:10:03 ID:xB6kqMTv
ウン、食塩のような生活上の必須アイテムではないからね。
668花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 14:14:16 ID:DCfe6jPN
料理の必須アイテムだとは思うが、
問題は、個人でショウガを育てている人がどれくらいいるか・・・。

ふと思ったんだけど、ショウガ農家の人はどう思っているんだろう。
669花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 14:38:40 ID:DfWD5TiZ
>>668

生姜ない

と思っているよ!(ノ∀`)
670668:2007/06/24(日) 16:47:42 ID:DCfe6jPN
すまん。
この反応は予想すべきだった。
671花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 19:44:17 ID:IbIP/Pjd
ショウガ農家の人は下手に食用売るより、
種生姜として販売した方がいいのでは?
別に手間もかからんし虫対策さえしておけば育つでしょ
これから そうめんに、冷奴、さば煮、生姜はやっぱり生だ。
わさびはチューブでもいいが もっと生姜栽培を普及すべきと思う
マンションの人も手間かからんし、もっと作ればいいのにと思います。
NHKで藤田先生がプランター栽培で放送すれば一気にブレイクするでしょう
今年はまる得マガジンやらなのは 残念
672花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 21:32:54 ID:oA6YQuut
栽培よりも収穫後の管理のほうが面倒くさくて手間がかかるからなぁ。
冬の時期でも15℃程度を保ってやる必要があるんでね。
673花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 21:40:37 ID:V7u41rqO
収穫した生姜を種生姜として使いたいのですが、と質問には、たいていの場合、
素人には保存が困難なので種生姜を買ってください、と回答されているしね。
674花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 19:41:22 ID:oC/kqSIx
やっと生姜の芽が出た。
1ヶ月ぐらいかかったから心配だったよ。
ところで、種生姜とスーパーに売られている生姜って違うの?
675花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 14:35:54 ID:h5tSS95t
ミョウガの小苗もらったので深めのコンテナで育ててるけど、
これって一年目から収穫できるの??
676花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 19:30:22 ID:bP9B6k4n
一年目は無理。
677花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 00:32:24 ID:95koxhEL
そうなんだ・・・豪雪地帯なので外で冬越しできない・・・
冬は室内に避難させないとダメか・・・
678花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 01:23:30 ID:FqYyh+PR
市販のある程度大きな苗なら1年目から収穫できますよ。
679花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 03:29:39 ID:VN41u/ow
>>564>>657です
やっとミョウガの芽が出てきました。
まだ3cm程ですがうれしいよ〜ぅ!
ここまで来るのに丸三ヶ月以上・・・orz
680花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 17:12:48 ID:B/4YP85z
うちのは早生種ではないミョウガなので九月まで待たなくてはなりません。
681花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 12:48:29 ID:IjXuIuBF
今日、花芽初収穫。みんな結構小さい。@千葉県北西部
682花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 13:11:56 ID:7WVrQqQ6
ミョウガ、10個くらい収穫してきました。
確かに、小さい・・・。
もう少し太るのを待てば良かったかなあ。
でも、そう思って見逃すと、次ぎに行ったときは必ず、ぼわーんって花を咲かせてるんだよね。
ま、いいや。小さい分、香が高い。
今夜は冷や奴にしよーっと。
683花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 01:19:12 ID:fu6uPsws
ミョウガ好きなヒト多いね。

ガキの頃、フシギな形と思ってミョウガの花を解剖してみた。
何がなんだか判らなかった。
684花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 02:04:11 ID:TIUpx7hh
>>682
え!そんな早稲品種があるんだ!
うちはわさわさ茂ってるけど、花はまだまだ。
685花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 08:21:42 ID:E35pXZFy
>>683
惚れた。
結婚して!
686花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 10:26:34 ID:VSOnA2OT
我が家も土からワサワサ出てきた。
もう少し太らしてから収穫するかな。
687花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 12:52:09 ID:xNg57y4u
初めて出たので嬉しくて取ってしまった。
すんごく細かったです、すまんかったよミョウガさん
688花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 23:44:59 ID:fu6uPsws
>>685
その後カンナも解剖したけど、花ビラと思ってたのが
まさか雄しべとは思いつかなかった。

終わりかけたランの花を解剖してたときは、
家に遊びに来ていた叔母に見つかってしまった。
689花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 02:57:19 ID:Xip/BVfc
ミョウガのコンテナをウッドデッキに出しておいたらリスに
土を派手に掘り返された〜!!!
690花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 11:17:26 ID:lyRKoPvb
ミョウガって、地面から顔だしてからでも太くなるの?
出てきたら採り頃と思ってました。
おいておくと大きくなるのなら、もう少し我慢してみようかなぁ。
691花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 22:11:54 ID:DCVihEGX
>>689
野良リスのいる環境って...

すてき
692花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 08:46:20 ID:E08fQyW4
ショウガって日陰でも育ちますか?
693花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 08:48:25 ID:E08fQyW4
ショウガって高温多湿でも育ちますか?
浴室での栽培を考えています。
大きな窓があるので、まあまあ明るいです。
694花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 09:26:43 ID:ZMVXSgaE
生姜は高温・多湿・日当たりの良いところが好きです。
窓からの日当たりでは?
695花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 09:37:20 ID:E08fQyW4
面積は大きいんだけど擦りガラスなのと、
北向きなので、直射日光は全く入りません。
葉物野菜を育てようとしましたがだめでした。
696花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 10:14:19 ID:ZMVXSgaE
>北向きなので、直射日光は全く入りません。
無理。
697花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 18:06:47 ID:CcueZJdx
そもそも浴室なんて、
使うときは高温になるから
植物がだめになるのでは?
698花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 00:26:41 ID:yB7KruGG
浴室は、せいぜいポトスだと思うが。

このスレ見て我が家のミョウガを確認したところ、
ちょうどいい大きさのが9個、小さいの多数
去年の春に植えたダイソー苗×2からこれほどの収穫とはw
699花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 10:00:56 ID:OSyayGej
>>698
初年度(昨年)の収穫はいかがでしたか?
ウチは今年の春、ダ●ソー苗×2を植えたのですが
まだ未収穫です。
700681:2007/07/14(土) 14:39:07 ID:JmGOwN/v
>>680
このシーズン収穫のものが標準で、秋収穫は晩生種かと
思ってましたが…

台風前に雨の中引き続き収穫しました。
5ヶ花芽を収穫し、何れも前回より大きくなってます。
@千葉県北西部
701花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 22:52:25 ID:crhpQVOZ
>>699
スレを最初から読めばいいと思うよ。
702花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 15:07:11 ID:rJie9Z+6
東京は、台風の雨は峠を越したみたい。
庭を見回りに行ったら、雨後のミョウガ、にょきにょき出てる。
でも、小さいな。
やはり、少しは肥料をやらなきゃダメか・・・。
703花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 10:33:25 ID:Yh0dpkVv
花芽初めて収穫しました。@神奈川南東
嬉しい。
スーパーで売られてるモノと同じくらいのサイズでした。
704花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 17:56:43 ID:fRtbOsP7
ミョウガを収穫したいけど、葉っぱについた雨だれでブラウスの袖が濡れそうだから手を出せないでいる
705花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 18:04:18 ID:NNnwB/3Y
えー、みんなもう収穫出来るの?
うちは遅い品種なんだろうか。@多摩
706花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 20:00:45 ID:ZwxZawGu
>>705
収穫しようと思えば直ぐにできるが、みんなブラスの袖が
濡れるのをきにして躊躇しているんだよ。
707花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 21:25:31 ID:pVi2hJTX
>>705
早生ですので、もう60個位収穫できました。
でも、昨年に比べて少し遅いきがしました。
 @福生市 
  
708698:2007/07/17(火) 21:52:31 ID:lMKkXiwl
>>699
確か3月頃植えて秋に10個くらいだったような。
てっきり秋だけの品種かと思ってたw
日向と日陰に分けて植えたが、
日向の収穫量は日陰の2倍くらい。
709花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 01:04:22 ID:mRDErPOs
>>706
それは「もう収穫できるけど、雨降りだから」、ですよね??

>>707
やっぱり早稲品種ってあるんですね。
うちのは実家から根っこを持って来たのが増えたものなので、名前がわからないんです。
いつも8月〜9月に大量に出ます。

>>708
うちのは日向に植えると葉が日焼けしてやがて枯れます。
これも品種によるのでしょうか?
710699:2007/07/18(水) 11:30:08 ID:h5MDP2OP
>>701
>>708
レスありがとうございます。
今年は秋まで我慢して、来年に期待します!
711花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 23:41:47 ID:HGjb3DsC
>>709
707 ですが。
私のうちのも名無しなのですが、以前、早生みょうが
と表示されているものを試しに購入したところ、
前からあるものと収穫期が変わりありませんでした。
 市販されているものは、早生のものばかりみかけます。
 

712花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 02:17:08 ID:7dMCZMzI
>>711
ありがとうございます。
でももう60個も採れてるんですね。すごい。
うち、結構茂ってると思うんですが、もしや世話が足りないから時期が遅いとか?と
ちょっと気になってしまいました。
713花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 09:41:49 ID:IzvK0Wlf
ミョウガに世話は必要ないよー。ワッハハハー
714花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 17:03:18 ID:ATOlmVXd
>>709
うちも!
日向に植えとるやつが葉が日焼けして枯れてきてる!
715花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 23:38:31 ID:yO3j0kaj
>>712
707 ですが。
世話は腐葉土を年に一回撒くくらいで、ほとんどしていません。
みょうがが植えてある所は、ほとんど雑草が生えないので、
かえって楽なくらいです。
 60個といっても200 本ぐらいはえていますので、
まだまだこれから、と言う感じです。

716花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 01:12:47 ID:1/WTJd4r
>>715
わーそれは畑ですか?
みょうがの葉っぱって結構きれいだから、壮観でしょうね。
親からは「みょうがは世話入らず」と聞いてましたが、何か撒いた方がいいのだったら
調べてみようかな。

>>714
日向がダメなおんなじ品種かも!
日陰の方が凄く元気。
717花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 15:49:35 ID:jmye89ik
>>716
715ですが。
畑ではなく、樹木の下なんですが、
日当たりのよい方にはあんまり進出してきません。
最近密度が増してきたので、かなり間引く必要が
ありそうです。
718花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 01:11:31 ID:9LcRkJLf
今、どんどん出てきてるけど、奥の方まで手が届かないです。
皆さんは、幅狭く植えてますか?
勝手に繁殖してどんどん前に進出して来るのはいいんだけど、
収穫出来にくくなってしまいました。
719花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 17:00:18 ID:XzTZPpNp
いいなあ。
うちは、ぱったり出なくなってしまった。
一雨来ると違うのだろうけど、もう十日も雨が降らない。>東京
720花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 19:28:48 ID:Lv188u/+
刻んだミョウガ3カケラくらい口に入れた。やっぱあんまり好きじゃない。

その他ヘディキウム・グロッバ・ヒッチェニア・ロスコエアが開花中。
クルクマはまだ・・
721花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 09:24:26 ID:mmqV2jTv
ミョウガ、もう半分くらい枯れて来ちゃったよ。
水やりが足りない?
それとも妙に日当たりがいいからだろうか?
来年は日よけをつけることを考えよう。
722花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 00:44:12 ID:GTVb5rRH
>>719
うちは毎日たっぷり水やりしているせいか、フツーに咲いているよ。@東京

>>720
ミョウガは刻んだのをチャーハンにパセリ替わりとして混ぜて食べると美味しいよ。
また、塩と少量の酢でピクルスにしてもいいし。そのピクルスを刻んで、これも薬味として
使うとまた美味しい。
723花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 03:45:12 ID:jimNxhsR
いつのまにかたくさん出てた@埼玉
724花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 21:18:51 ID:ffHUAIWG
100円均一で、みょうがの苗を売っていたので
早速植えたのですが、ここは沖縄なんです。
亜熱帯地方でも、みょうがは育つでしょうか?
725花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 21:22:59 ID:jMSOdeuU
元々熱帯の植物だから平気じゃない?日差しには弱いので気をつけて

植え付けは普通冬場の休眠期に行うのでひょっとしたら今回植えたのは腐ってしまうかも
726花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 08:09:06 ID:Wf5+cChR
>>724>>725
日陰に植えれば問題ないし、今植えても別に腐らないよ。
球茎じゃなく根茎の植物だから新根も出るし。
727花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 20:19:35 ID:84ejv4Wc
スレで採れた報告が一杯の中、一年目・早生・プランター栽培・落花生マルチ環境で
出てくる気配が無かったようにみえるので、
思わずマルチをはがしてみました

ごめん、ミョウガ
あなたは地の下でがんばっておいででしたのですね
そっと落花生マルチを被せて元に戻しておきました

これから数日後からミョウガ天国だぁ
728花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 20:11:56 ID:GqW+brAK
裏庭に出てたミョウガを、縦に2つに切って味噌をまぶして冷蔵庫で一晩漬けてから食べた。

…至福。御飯がうまい。
729花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 21:41:10 ID:k1E/GN0w
チャーハンを皿に盛ったら、その上に千切りにしたミョウガをたっぷりかけて、
混ぜながら食べる。至福。
730花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 04:14:58 ID:RkZS1bXz
みんな収穫してるんだ、いいなぁ〜。
うちは今、白い花が咲いてるよ。
なかなか生らないから「生姜じゃないのか?」と、家族が疑念を持っている。
731花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 04:17:25 ID:OCuLtNJM
つれますか?
732花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 04:28:16 ID:dVLuh+K2
やっぱり釣り…だよなあ?
733花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 04:44:22 ID:kzogJ1jJ

集団ストーカーとは

最近、集団型のストーカー犯罪が大きな社会問題になっています。
いわゆる通常のストーカー犯罪とは違う不特定多数の集団による、
組織的な犯罪の集合体のことであり、被害者は多数にのぼっています。
多くの被害者の体験によると、犯行は不特定多数の加害者を伴って連日行われ、
期間は数年にも渡る長期的な嫌がらせ・悪質なデマ・つきまとい・盗聴・盗撮などが
被害状況として続きます。
また、加害者の風体は、サラリーマン・暴力団・肉体労働者・OL・主婦であったりと
さまざまな職業や立場風の人が加害者として関わっています。
年齢も老若男女で下は中学生〜老人に至るまでさまざまな年齢の加害者が登場します。
ありえないことだとお考えでしょうが、これは事実なのです。
一見、被害妄想かと思えるような事ですが、あながち不可能ではないことが分かってきました。
また、多数の被害者が確認されていますが被害者の多くの被害状況が驚くほど似ているのも特徴です。
(→犯人像の推測)被害者が知人に相談して事の解決に当たろうとすると、その知人にも被害が及び
知人が協力に及び腰になるということも被害の解決の難しさに拍車をかけています。
734花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 10:24:13 ID:3HW3uim1
向かいのお婆ちゃんに、その人の田舎から送ってきたショウガの甘酢付けをもらった。
品種は、うちの近江生姜よりずっと小さいものらしく、また繊維質だけど美味しい!

生姜栽培は始めてですが、フカフカの良い土なのに、何か葉っぱがか細くて背も小さい。
日向に植えたせいかな?少し離れた日陰に生えているミョウガとは大違い。
もしかして、生姜も日陰向き?
735花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 11:28:35 ID:J2DPl4qH
>>734
生姜は日当たりが良く乾燥もしないところ。
736花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 12:54:45 ID:dVLuh+K2
うち、日陰と日向両方にミョウガ植えたけど
日向の方が元気だし収穫量も多いよ。
この暑さで茶色くなった葉もあるけど。
737花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 14:52:15 ID:3HW3uim1
>>735
有難うございます。近江生姜の種芋を買ったとき、お店の人が「日向」と言っていたので
その通りにしていました。来年は場所を変えます。
738花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 17:23:26 ID:ul2SX19N
>>730
それは、きっと生姜だね。茗荷ならもう成っている筈。
739花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 09:02:02 ID:D5/yO4Cn
このスレで、食用の根ショウガから芽が出たら植えるといい、と聞いて、鉢に植えてみた。
今、20センチくらいに伸びている。
どういう状態になったら収穫できるんだろう?
ちょこっとググって見たけど、よくわからないので、目安があったら教えて下さい。
740花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 12:17:43 ID:EiCgYS7q
>>739
生姜のどの部分を食べたい?
741738:2007/08/19(日) 13:57:42 ID:D5/yO4Cn
レス、ありがとうございます。
えっ、ショウガっていろいろな部分が食べられるんですか?!
いわゆる谷中生姜みたいな感じで食べられたら、と思ってるんですが、
ま、どの部分でも、どんな食べ方でもいいから、
せっかくの自家製なので、新鮮さをいかせればと思っています。
742花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 14:04:56 ID:ZDAS5qpY
うちのショウガ、プランターで二年目なんだけど
花ショウガがつかない。

今年も去年もつかなかった。
なんで!?
もうこうなったら花ショウガじゃなくてもいいから食べられる部分ない!?
743花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 18:02:29 ID:EiCgYS7q
>>741
http://blog.otegami.com/vege/image/DSC01558.jpg
こんな感じで収穫したいのなら、20〜30cmに伸びていれば収穫できるはず。
新生姜として根の部分を大きくしたいのなら10月ごろ。

>>742
花ショウガって聞いたこと無い。
ミョウガの間違いかな?
744741:2007/08/19(日) 20:52:54 ID:D5/yO4Cn
>743
はい、こんな感じで収穫したいです。
もう少しだけ太らせてから、掘ってみます。
う〜、楽しみ。
ありがとうございました。
745742:2007/08/19(日) 23:08:54 ID:ZDAS5qpY
ミョウガの間違いでした・・・
たべる方法おしえてたも
746花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 23:20:09 ID:uaXNjHTR
>>745
みょうがは早生品種とそうでないのがあるよ。
うちは9月に花芽が出てくる。
もうちょっと待ってみたら?
747花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 23:25:59 ID:ZDAS5qpY
>>746
ありがと。
葉っぱがチリチリドリルみたいになって茶色く枯れてきたんだけどもうちょっとがんばってもらう。
748741:2007/08/19(日) 23:26:51 ID:D5/yO4Cn
745!!!
花ショウガというのもあるのかと思って、
一所懸命ぐぐった私の努力はどーなるの?
749花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 23:30:52 ID:ZDAS5qpY
>>748
ごめんお!!!!m(_ _)m
750花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 23:56:16 ID:VyXBE093
>>749
748だけじゃないだろッ!
751花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 03:31:11 ID:EHR5WEib
>>750
みんなごめんお!!!!!!!!!m(_ _)m
752花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 04:28:22 ID:vR5rDJ7u
なんだこのカワイイ流れ
753花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 16:23:48 ID:aimKaf19
ワロタ。ほんといいなw
>>745、みょうが、早く出てくるといいね!
754花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 17:15:42 ID:EHR5WEib
>>752
でもそんなの関係ねえ!
おさわがせしてすみませんでした。

>>753
ありがと。出てきてくれたらたべます。
755花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 06:41:51 ID:V3/GG73F
新生姜として食べるなら、葉が枯れてきたら
掘り出したらいいの?
おしえてたもれー
756花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 08:40:49 ID:ZECt9O3O
757花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 01:03:16 ID:GUKOv4a6
>>756
おおっ ありがとうございます
すごく参考になりました
758花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 23:50:12 ID:IyMKknYF
100円ショップのみょうが2本
6号鉢にうえてますが
なんか鉢が小さい気が・・・
大きいのに植え替えた方がいいでしょうか・・・。
759花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 08:04:01 ID:gVzOrdfK
今年はもう遅いけど、冬に地上部が枯れたら、広くて浅い鉢に植え替え。
ミョウガは根が浅く、地下茎で四方に広がるから、面積が重要。
760花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 16:47:07 ID:jUX3Q4pM
今年初挑戦のショウガ。地下で芋が増えているらしく、白い芋がほんの少し頭を出して
そこから新芽が伸びている。種芋を4cm位の節ごとに切って埋めたのが、1箇所につき
3−4本の茎が伸びている。
761花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 11:54:31 ID:+FGbyub4
台風でみょうががいっせいに倒れますた(´・ω・`)
762花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 01:20:48 ID:FWsclBiD
>>761
(´・ω・)人(・ω・`)
763花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 10:16:31 ID:wrpxhvbb
やっとミョウガが出てきました。
面白いようにポコポコ出ています。
764花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 10:27:46 ID:IfbHIFpq
うちのは花がつかずに枯れてきちゃった。植えて二年目。
なんでかなあ。
765花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 13:35:54 ID:1BT6TNcb
私も今日庭のみょうが地帯に行ってみた。
プリプリみょうが出てました。
とりあえず蚊を気にしつつ
小さなザルに一杯取ってすぐ退散。
まだまだありました。
766花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 13:40:29 ID:CSk1zbIq
こないだの台風でショウガが折れてしまいました。
まあ、しょうがないね。
767花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 13:55:36 ID:Dsa4HFlJ
>>765
ええなあ。全部収穫して、漬物にしましょう。
768花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 10:56:45 ID:4IhdhXXO
>>766
       |\           ___           /|
        ヽ `-、_     _  /.   `i __     _ -‐' ./
         \  `ー,-‐' ̄ .ヽi_ ω ./   `ー‐、-‐'   ./
           \_  | /          \ ヽ   /
             `ーi_  ●       ●  __|-‐' ̄
       /⌒ヽ   /     (__人__)    \    /⌒l デスカワイソス
       (Λ, | __`ー‐‐i-〈        〉-i‐‐'~_  / Λ)
       | |- | >ー二‐->ー`ー―---―'>‐' ̄-‐<__,|  | |,--、__
    / ̄⌒\l‐ `ーヽヽ \ / ̄`ー、,--‐'-\_,<_i‐'   | / /  )
   (_/~|/ヽ   i⌒| |' ̄l  /  ̄`i、,i ̄  \ |ミ三(,-、i  ~ 人/\)
    \.|    .)/  )ノ  | /      \ |-,\/| \|    / /
     /~ヽi\   ~ヽ_ノ /l   ●   ●  .|、、 ~i、_/   /),ニ、~)
     `ー<_> `、___/i ヽ   (_人_)   ノ )\∠_/<_)/
         ,___ / ヽ、/\      /\ノ  \ __    ~
         \`ー、  /⌒\`ー―ー‐'/ ̄ ̄\___>'/
         /入  ̄`)(´⌒) \ニニニ/ ///~)_/  /\
        </  〉≪/+、/⌒`i.二i ̄`ー-i~\\_> `\>
           (  (三 )   ▽    ( 三)  )_
       -‐、-‐' ̄`ー―‐‐'`^\   , -‐' ̄`ー,-‐'/`ー,-‐,ー、__
     /,-‐l‐) ̄ ̄`' ̄`' ̄(`ー-、  >' ̄)`ー,-‐‐' ̄ ̄(`ー'、_/
      ̄ //~` ̄ ̄ ̄~ ̄`ー‐‐'  `' ̄~` ̄ ̄ ̄~ ̄`'~`ー'
769花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 11:30:15 ID:ejV23z28
>766

>まあ、しょうがないね。
>まあ、しょうがないね。
>まあ、しょうがないね。

突っ込んで欲しいんだろ?え?淫乱が。
770花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 14:40:24 ID:UwONimBs
みょうがないなあ。
771花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 14:44:43 ID:909krZ65
>>770
びみょうがだなー。
772花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 17:11:15 ID:YdGQeE3Z
>>771
ざぶとん全部没収っ〜!www
773花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 11:33:25 ID:U30VwD0m
年々、収穫量が減ってきてる・・・orz
774花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 22:58:20 ID:9npV4hDd
>>773
肥料を入れてて減ってるのであれば混みすぎ
秋に全面掘り返して2/3捨てて残りをきれいに植え付ければいい
775花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 23:49:03 ID:bYs7qeIP
今年は長雨からか5リットル分くらい採れたよ
猛所で彼駆けてるけど折りながら収奪中

うちの秋田産は早生も晩生もなく梅雨から秋まで採れるけどなんだろな
入り混じってるとか、っまでも暑さで夏に一休みするみたいだ
776花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 15:43:38 ID:ypR1vdXk
秋田のみょうがといえば、テレビニュースで放映してた
地面に数センチの厚さで敷き藁する方法になるほど!と思った。
花芽は敷き藁の上に顔を出そうと伸びるから、ちょっと藁を避けてやれば簡単収穫。
これならいちいち土をほじくって採る苦労がないわ。
777花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 16:18:05 ID:8dyxn0iv
>>776
なるほど!いい事聞いた!
えーと、藁って園芸店に売ってるものですか?
農協とかハンズに行ったらいいんだろうか。
778花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 18:00:10 ID:c2MpYMOK
つ[剪定クズ]

その辺の雑草刈って乾かすとか、土手のススキとかどうよ?
779花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 18:01:10 ID:HHBVmqcD
>>777
先週初めて「サカタのタネ」で買物したら、タダでカタログ送ってきたんだけど、
その中に「ザ・ワラ」という長さ80-90cmの国内産ワラも商品としてあったよ。

秋田のみょうがって、どこでゲットできるのか、教えてチャン。
780花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 18:02:34 ID:1pJc/3Dq
>>779
秋田
781花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 19:43:31 ID:vw6Z6nUo
>>776
稲藁は半年で腐るので麦藁の方がミョウガのマルチ向き
少量ならばホムセンあたりで買ってもいいだろうが
植え付け面積が1坪以上だったら麦植えてる農家に頼んで分けてもらった方がいい
冬場に山に行って落ち葉を集めてくる方が楽かもしれないけどね
782花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 21:26:18 ID:yeFX+t5V
親が持ってきた、マルチは営利ではどこでもやってるんじゃ
去年整理して50リットル袋くらい捨てたから来年もオクれるけど
ミミズ憑きでwミミズは新居さん向けだ罠

ぅn基本的にみょうがって金掛けるもんじゃないと思うから
安物の腐葉土や堆肥マルチの方がいいと思うょ土も良くなるし
梅雨前に切りわら敷けば良いと思うけど、土汚れが憑きにくいそうな
783花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 02:43:05 ID:vOwapXLN
情報ありがとう〜。
母に「藁とか落ち葉がいいんだって!」って言ったら、
「藁はいいだろうけど、落ち葉はムシが湧きそうね」って。
なるほど、麦がいいんですね。
ストローになるほど固いからでしょうか。
784花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 12:04:51 ID:daFpLZ00
>>777
そこいらのホムセンでも藁売ってるな。
まぁ田舎だからなんだがwsage
785花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 12:41:38 ID:K9t5eg2a
梅雨どきに飽きるほど収穫して、猛暑で一休みしたと思ったら
また新しく出てきた!
2年目のダイソーだけど、もしかして秋田産?
786花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 19:42:39 ID:ZhiaNnGE
>>783
藁だって虫は湧きますよ
マルチすれば湧くのは当たり前
787花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 23:33:36 ID:3LJkrxuE
ジンジャーはオワタと思った穂から繰り返し咲くのが面白い
788花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 23:42:28 ID:LGNvvkgT
>>787
え、もう花?うちの近江生姜はまだ新芽が出続けている段階。初めての生姜栽培なので
いつ収穫すればいいのかも知らない。花が終わってから?栽培目的は、新ショウガとしてではなく、
おろして冷奴などに使うため。
789花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 01:05:28 ID:mCCg5XFL
>>788スレタイ読んで。

787が言ってるジンジャーって、「ジンジャーリリー」・・すなわち
ヘディキウムのことだと思うよ。紛らわしいけどね。
790花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 04:41:53 ID:YfmcU8J5
5月に小さなミョウガの苗をもらってプランターで育ててるんだけど、
「一年目は収穫できないから」と言われていたにも関わらず
昨日5つ収穫できた〜!!嬉しいな。
791花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 18:34:53 ID:Wtn06nKz
>>790
残念!枯れるなw
792花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 05:38:18 ID:dGiD2H4t
食用の生姜を放置してたら芽が4aくらい出てた
今から植えても駄目だろうか?
食べるには無理っぽいし捨てるのは惜しいのだけど
793花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 08:10:07 ID:QjhZ81hp
食べられるだろ。
794花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 08:27:28 ID:Mu0YwyD7
近所の空き地にもう何年も放置の生姜が植わっていて、11月頃には白くて可愛い花が咲くんだけど、
あれは毎年越冬している(@東京)から、実験だと思って植えてみたら?育ったら、レポよろッ!
795花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 11:34:16 ID:deH/7Ckj
横レスだけど東京なら冬越せるんですね。
地上の植生にも左右されそうだから、風よけに周りに何か植えて枯れ葉でもかけておけば
東京以外の関東でもなんとかなるのかな。東北は無理そうだけど。
796花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 11:53:11 ID:Mu0YwyD7
ご、ごめん。私が「越冬」といったのは、芋を土の中に放置しておいても
初夏になると芽が出てくるという意味であって、地上部が枯れずに越冬する
という意味ではありません。紛らわしい表現使って、ゴメンシャイ!

私は今年初めて育てた生姜の半分はもう収穫して近所にも分けたけど、あとの半分は
試しに来年の4月上旬までそのままにしておく予定です(地上部は枯れたままで)。
なぜなら、上の方のレスで、生姜の種芋を素人が保存するのはムリとか書いてあった一方で、
空き地の生姜は放置のままで増えているからです。
797花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 14:55:15 ID:deH/7Ckj
大丈夫、誤解はないです。
私も、素人が保存するのは無理と書いてあったので、露地に放置すると
芋が低温でダメになって腐るのかなと思っていたもので参考になりました。

実は葉付きの使い差しを植えて、(猛暑復活で最近元気良い)枯れるまでで肥大するか
試している最中なので何本か掘らないで落ち葉マルチしてみることにします。

種芋がどうこうとか肥料食いだの連作はイカンとか素人お断りの雰囲気だけど、
葉っぱは日陰の雑草ミョウガそっくりなんだよね。
798花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 19:12:26 ID:Ht7pzC/H
>>794
それ、ショウガじゃなくてシュクシャじゃないの?
799花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 20:28:14 ID:XkPzly99
食用ショウガは白い花ではないから、やっぱりカンチガイでしょう。
ってか「ショウガの花」で画像をググっても殆どショウガ科の別種ばかり。

ttp://www.hyakuso.jp/html/newpage.html?code=12

で紹介されてるのが「本当の本物の食用ショウガ」の花。

多くのサイトやブログでは適当に、またカンチガイで他の植物の花を
ショウガの花として紹介してるので注意。

またショウガ科植物はどれも似ていて、花のない葉と偽茎では識別が難しい。
ただ越冬については関東でも平地ならギリギリ出来るとは思う。

>>798
シュクシャ(ジンジャーリリー)でしょうね。耐寒性はショウガの比ではない。
800花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 08:53:40 ID:NDHsVyzc
801花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 09:39:39 ID:2247AdRw
葱の花と玉葱の花も間違えてるところがあるね
802花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 22:02:49 ID:utxQWgZo
秋になったらモリモリ食べれると思っていた。
ぜんぜん花芽が出てこないからおかしいと思ったら、「ヤブミョウガ」だった(泣)
2年も丹精してたのに……。
今日までいろいろ教えてくれた皆さん、今までありがとう。
803花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 22:25:43 ID:4f0VxjK7
「ヤブミョウガ」・・・・?
うちのもそうかな?2年ずっと花がつかない・・・

これ、春にでてくる芽は食べられるのかな?
804802:2007/09/25(火) 00:09:11 ID:3b3PxlPx
>>803
ヤブミョウガはツユクサ科なので、まったく食用ではないとのこと。
糠汁あげたり肥料施したりしてたツレが怒って、根こそぎ引っこ抜いてた。
子供だと思って育ててた鶯が、カッコウの子だとわかって愕然となったような気分だ。
次は間違いなくショウガ科を植えることにするよ orz
805花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 04:40:43 ID:aw4xms6X
クソが!!!!
ひっこぬいてやる!!!!!



でもかわいい・・・
二年も育てて愛着がわいちゃった・・・。
806花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 05:04:43 ID:X0hMeTMs
サイタマーです。
ダイソーで100円で買って5月の半ばにアサガオと一緒に植えて
(アサガオは鉢植えですがミョウガは庭の隅の他の植物に埋まった
ちょっと日陰な場所に3cmほど掘って無理やり埋めたつもり…。
いや、地面があんまりに粘土で固くて掘れなかった。そんな場所に
根っこを伸ばしたミョウガって凄い)
そのままほとんど放置だったミョウガですが
目出度く2個ほど収穫出来そうです。
エロイな。ミョウガ。喰ってやるぜ!
807花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 19:23:47 ID:8yoTLyrg
>>806
俺も、ダイソーの茗荷が。
16個、収穫した。まだ取れそう。@千葉
808花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 19:37:33 ID:swWXazkK
クソー、茗荷にも豊産性のものとそうでないもの(うちの)があるのか。
うちのは元々は12年前に近所からタダでもらったものだけど、毎年一回きりしか花が咲かない。
ダイソーね、練馬区にあるかググってみよう。
809花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 19:50:46 ID:OxTKekkd
ヤブミョウガは実がきれい
810花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 22:36:49 ID:/A/oD1oO
ヤブミョウガを丹精こめて育てたなら、夏に白い花が咲き秋には青い実がなる。
実生1年目でも咲くよ。

ミョウガの葉は2列互生。ヤブミョウガは螺旋配列でウブ毛゙がある。

つーかどこから入手したの?ヤブミョウガなんて。
少なくとも種芋購入ではないわなw
811花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 23:33:12 ID:E4b/CWMm
>>808
茗荷谷に行ったら昔の名残があるかもよ。
812802:2007/09/26(水) 03:15:56 ID:gbONqOHI
>>810
そのきれいな青い実が、隣の家からこぼれて我が家の庭へ。
よく考えたら、隣家は葉物(バラン・万年青とか)が大好き。
ツレは「隣の家のミョウガが越境してきた」と喜んでたっけ。。。
さて、自分もダイソーに行ってきます、トホホ・・・・。
813花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 04:30:19 ID:5pD7hNlG
うちもダイソー苗の2年目だが、かなりヒット
去年の春に植えて、秋には10個くらい収穫した。
今年に入って6月には食べ切れないほどとれて、
また9月からぼちぼちとれはじめている。
814花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 00:03:18 ID:0suF74W3
ダイソー優秀だなあw100円なのに。
どこのミョウガなんだろう。
815花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 08:48:15 ID:A/BCke7I
昨日ダイソーに電話したら、茗荷の種芋は春(3月以降)にならないと出ないと......
816花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 22:28:05 ID:QP5xPwjo
(・〜・)何で今頃・・・
817花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 23:22:35 ID:EPxqFnMf
常識だよね。
818花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 23:45:40 ID:0suF74W3
ダイソー。来年もまた仕入れて売るんだね。
けっこう売れ行き良かったんだろうか?
819花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 10:08:31 ID:jRRr64og
何のタネにしてもそうだけど、ダイソーの2つで100円ので十分。
タキイとかサカタも考えればいいのに。
820花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 10:45:54 ID:YeP+NNbx
サカタとかタキイで買うといくらくらいなんだろう?
821花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 13:36:38 ID:UtlqIesv
サカタのオンラインだと10株1800円だってさ
ミョウガなんてただでもらってくるもんだと思ってた
822花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 16:43:41 ID:bIKvbBAl
花が咲いた。
823花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 02:45:10 ID:zQlOejKN
ミョウガの茎の根元がぷっくりふくらんできたんだけど、
これって花蕾ですか・・・?これまで収穫してきた蕾は全て
土の下から掘ったものなんだけど、土の上にある茎にも
蕾がつくことってあるの?
824花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 11:09:39 ID:xyQdCKPK
茗荷を植えて2年目、今年は食べれるかと期待して待っていたが出ない。
素麺の季節も終わりだねと家族で話し合った昨日根元を見ると・・・。
出てるジャン!
1本は、花が咲いていて探せば未だ硬い芽が10個・・・。
今頃になって・・・・・。orz
植えた品種だろうか?
あの暑い夏の素麺用に植えてきたのに・・。

夏に芽を出す茗荷がぽちい〜〜〜〜!
825花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 15:32:01 ID:ySoZ+b2k
来年の春にダイソーへ行こう、ナ。
826花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 16:15:25 ID:S6VRdxcA
来年春のダイソーじゃ夏の薬味には間に合わないよw
827花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 23:42:27 ID:UNMGxhyk
夏にも収穫したのに
また出てきたよ。
2回とれる種類なのかな?
828花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 02:58:56 ID:f06dWuGz
6月にスーパーで買ってきた生姜を植えてたんだけど
枯れるどころか、わき芽が出てきたw
829花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 14:22:57 ID:g3dJqtpU
近所の山道にミョウガいっぱい生えてたので勝手に収穫してきた。
百個くらいあった!!
天麩羅にすると最高!!(・∀・)すごく美味しい!!みんなも食え!!
830花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 14:52:42 ID:Lzfo8jWT
>>828
おめでとう! 去年それを試して上手くいかなかったから、今年ちゃんと種芋買って育てている。
収穫期について調べてみたら、10-11月中旬で、寒さで葉っぱが茶色くなってきたらとのこと。
うちは東京で暖かい地方だから、11月中旬まで待つ。今でもわき芽が育ちつづけているから。
831花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 22:19:20 ID:H0Tj3t7i
ショウガ科って着生種はありませんか?
832花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 23:58:42 ID:mjOxlAqk
>>831
南アジア山間部のカウトレアは着生することもあるらしい。
833花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 20:30:36 ID:xR/jZu6O
今年植えた茗荷から、やっと花芽が出た。
今年は諦めてたから嬉しいけど遅いよー。
834花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 13:26:17 ID:lZs0DCho
2ヶ月前にプランターに埋めといた高知産ショウガの芽がやっと出た♪
よくわかんないのだけど、バナナと同じ手入れで良いのかな?
835花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 16:43:52 ID:sIeZg+8P
【珍しい】野生ミョウガに真っ赤な実 滋賀の山中で発見
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1193064198/l50
836花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 16:16:35 ID:q2vjrSHZ
少しずつ使ってるうちに、芽が出てしまったヒネショウガ。
このスレに教えられ、適当にカットして、適当な鉢に、適当な土入れて埋めておいた。
今日、夕食の料理に使う生姜がきれてることに気づいて、1本抜いてみた。
わ〜お、新生姜が育ってる〜。
なんだか、感激。
来年は、作付け面積をつやすぞ〜。
スレのみんな、ありがとう!
837花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 01:50:39 ID:Q4Si3QdC
>>835
茗荷の実ってこんな色してるのか。実がなるなんて初めて聞いた。
838花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 13:15:10 ID:uYGJuVVW
>>837
騙しリンクじゃないの?
femnewsってアドレスがそもそも怪しいんだけどw
839花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 00:13:01 ID:QpyUMHEv
ミョウガの実で画像検索してみると色々ヒットするよ。
840花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 10:16:13 ID:TpSJakNU
>>839
グロ画像としか思えないものがいっぱい見つかりました。。。
841花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 10:35:35 ID:dJFrj40B
うん、確かにチトグロい
842花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 13:08:35 ID:Pmcdd7PI
ショウガ加えれば“食べても痩せる”との研究発表
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8166.html
843花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 15:53:20 ID:GPKYspa1
tesuto
844花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 03:15:24 ID:jlrcg/9q
>>835
携帯だと、ちゃんと〔2chスレ〕って出た

てっきりバーボンハウスだと思ったら……
845花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 20:00:25 ID:0JsznKmf
生姜収穫した@東海
スーパーの生姜が増えた〜w
846花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 01:38:48 ID:v0BCdrxh
847花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 02:35:26 ID:xC4XWHt6
流石に地上は枯れた>ダイソー冥加
来年も無事に出てくるかなあ?
848花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 17:55:30 ID:JM+Jas25
生姜の地上部-2℃でほとんど枯れたけど生き残るのも。場所が良くてたまたま霜が付かなかったのかな。
849花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 17:31:53 ID:5jqC9Jll
ミョウガ、夏に地上部を枯らしてしまったんだけど、
春まで待ちきれなくて鉢をひっくり返してみたら、根が生きてた(*゚∀゚*)
850花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 22:16:54 ID:ZD5m/1Zz
ミョウガの根は強いよ。
冬場、ミョウガの生えてた辺りを耕して分断した5センチくらいの根っこを
適当に庭の隅っこに埋めておいたら、ちゃんと春には芽を出した。
851 【凶】 【449円】 :2008/01/01(火) 19:34:49 ID:Zxgt4L1S
大吉だったら今年のミョウガは大量収穫
852花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 02:22:30 ID:2/qyMABK
>>851
あちゃー
853花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 00:22:05 ID:oJmy5Zf7
854花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 20:58:19 ID:prxMdHbc
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/439542/
こんな風に根っこが生えてきたら種生姜として使えるかな?
855花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 20:58:52 ID:rC/feSnP
今年こそ、ダイソーの早生のミョウガを買う。
うちに今あるのは秋ミョウガだから、7月に収穫してる人の話が夢のようだった。
856花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 07:40:16 ID:vm3ZiCrv
昨日ミョウガのポット買ってきたんだけど黄色い根っこの切れ端だけ・・・
芽の元みたいなのも見あたらなかったけどちゃんと生えてくるのかなぁ
どんな根が生きてる根なのか分からないや
857花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 08:52:32 ID:2gk0y2wq
>>856
指の関節みたいな屈折点があればOKなんじゃない?
858花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 14:38:33 ID:HPyyVpur
家の近くのダイソーには早生ミョウガの根が置いてない。がっかり。
859花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 18:49:30 ID:Rc61ZOwL
ダイソー(光が丘)に以前電話で問い合わせたら、3月にならないと入荷しないと言ってた。
まだ、3月になって電話してないけど。
860花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 21:25:33 ID:jxwf46uM
さて観賞用ショウガ科植物が好きなオイラが来ましたよ。
観賞用としてはポピュラーなH・コロナリウムを、今日買ってきた♪
実は買うのは2度目なんだけど、最初のは植えつけるまでの間に
腐ってしまった・・・

さぁリベンジ!!
861花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 17:48:10 ID:ICk7Oa0e
うまくいくといいね!
862花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 02:47:15 ID:dur13daL
ダイソーのはいつ頃売りに出るのかなあ。
863花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 09:52:52 ID:gbe5HiOG
100円ショップスレの過去ログ見たら、4月6日に最初の入荷報告があったよ。
864花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 19:27:52 ID:kWqrMhV5
>>863
dクス。
4月かぁ。
ホムセンの沢山入って490円と迷うところ。
865花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 00:15:20 ID:3udIEMQ7
アスパラもミョウガも、まだ芽が出ないお
心配だお(´・ω・`)
866花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 00:35:38 ID:nxvUM4Yt
>>802です
無事にほんもののミョウガをゲットできました。
蘭のようなヒョロヒョロした根?
>>856さんと同じく、こんなんで大丈夫なんだろうか?
867花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 07:04:52 ID:RLMGOD4Y
おととし、ミョウガを根腐れさせた私が通りますよ。
868860:2008/03/29(土) 21:48:11 ID:UPrsGzcG
>>866
>蘭のようなヒョロヒョロした根

今年花芽が収穫できるかはわからないけど、まぁ大丈夫でしょう。
ヤブミョウガがうまく育つ環境なら十分。

うちのコロナリウムは室内で芽出しをしていたら用土表面にカビが・・
慌てて外へ出した。
869花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 23:15:33 ID:5pHYJlcx
去年ダイソーで買ったみょうが
秋に枯れてプランターのまま放っておいたんだけど
日曜日に掘り起こしたら新しい芽が!!
この手のものは越冬するのかね
870花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 11:36:00 ID:WS/fE6/m
昨年プランター植えで過密気味だったので、気になって掘り起こしてみた。
成長具合はまあまあだけど、やっぱり増えてるし古い根も多かったので
根を整理して株も減らして土もリニューアル。すっきり。
しかしもう新芽がたくさん形成されてた。もう少し早くやってやるんだったなあ。
今年もよろしく。
871花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 23:14:30 ID:TAef1c9v
>>869
ミョウガはフキや竹みたく、地下茎で増えるんだよ。
日陰でフカフカの土でしけっぽい、ヤブ蚊の好きそうな場所(例えば杉林、手入れされてない竹林)なら植えて放置でモリモリ毎年増殖する。

フキは肥やし効きまくりのフカ土、日当たりばっちりに、たま〜に水やり程度の管理に程遠い管理だって、すげーいいのが生えるよ。
だけど買うときは種類によって大きさは様々だから注意
↑自分の婆さんちに実際に生えてるので書いてみた。

【参考】
フキ
→牛舎横、牛糞が堆肥化して牛舎周囲は草花の育ちが凄く良い

ミョウガ
→シノ笹が混生し柿や様々な木で一年中ほぼ日陰、主栄養は自然腐葉土。初め5〜6株だったらしいが、20年過ぎた今は時期になると約70坪に密生し、産直に出荷できる程もっさり
872花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 23:24:15 ID:yq6tDihn
茗荷(ダイソー2年目)芽が出てきました。
http://p2.ms/y8w72
873花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 16:11:57 ID:2xGh0YWN
コンテナ@マンションベランダでミョウガ栽培って無理ですか?
コンテナは40×40(cm)の20リットルです。
874花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 17:04:57 ID:3IwAD6k4
>> 873

全然ヘーキ。でも根の回りの勢いがすごいから毎年植え替えないと。
875花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 18:22:14 ID:vVS511e1
>>874

え”? ミョウガって毎年ペースで植え替えしたほうがいいの?

(ウチプランタンで3年目なんだがマズイかなぁ)
876花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 19:14:06 ID:2xGh0YWN
>>874
ありがとうございます。
毎年植え替えって事は、ぎちぎちに詰まった分を株分けしていくと
毎年のように倍々ゲームで増えていくと言うことでしょうか((( ;゚Д゚)))ガクブル
877874:2008/04/04(金) 19:46:46 ID:3IwAD6k4
>875,876

植え付ける量とコンテナのサイズにもよるけど
やっぱり植えっぱなしは根がギチギチにつまっちゃうし、古い根が増えていくから
コンテナが小さければ世代交代を兼ねて植え替えた方がいいかも。とオモ
狭い空間に沢山人間がいると、酸素不足になったり
食料の供給がおっつかなくてみんな貧弱になったりしてイクナイ感じになるじゃん?
茗荷の鉢のなかもそんな感じだと思えばよいかと。

ヤツらはどんどん増えていくから、やりようによっては
食べきれないほどの収穫があるでよ

878花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 20:10:44 ID:Yk9mL010
>>876
地植えにしてみるとよくわかる

フキとミョウガに占拠されたうちの庭orz
879花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 20:43:27 ID:4Q0R2Zay
生姜の苗1kg900円ってホムセンのチラシに入っていた。

>>878 柿とか樹木あれこれいっぱい植えるから・・・、と見たこと無いのに決め付けてみる。
880花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 16:32:02 ID:octzvQ3D
>>878

 λλ   
/ ゜Д゜) <湿度のある良いお庭なんでしょうね
 ̄ ̄ ̄   
881花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 01:59:03 ID:oTx5UO6+
ダイソーの2個100円のミョウガ買ってきて
アジサイの裏にゲリラした。
誰も気付かずに終わりそうだが…
ちゃんと根付くといいなあ。
こっそり収穫するんだ!
882花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 02:59:47 ID:o5aj2WT1
アジサイテラカワイソス
883花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 21:33:31 ID:Uq6m8QA6
北側の生け垣の根元に、
みょうがの苗を植えました。
どんだけ収穫できるか、
いまから、楽しみです。
884花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 21:39:19 ID:Uq6m8QA6
つぼみが12個以上採れたら、苗の代金はペイできる。
885花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 02:33:21 ID:clEOUEB0
1個いくらの計算だ?
886花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 02:44:29 ID:5kzVj2Ls
ミョウガなんて時期になったらキロ200円くらいで売ってるからな
887花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 02:48:39 ID:SoPtaGar
>>886
何所の田舎だ、うらやまし過ぎるぞ。
888花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 02:56:49 ID:5kzVj2Ls
>>887
時期になったらの話だぞ
それ以外のときは3コ150円とか薬味に使うのも憚られる値段
889花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 11:17:51 ID:a53/BHmn
いつだったか3個250円のミョウガを買うのにさんざん逡巡したのが忘れられない。
カツオのたたきにどうしても添えたかったんだ。
890花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 13:27:33 ID:8TXYkVwO
100えんショップでみょうが買ってきたz
891花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 13:33:02 ID:jRMo3yFW
カツオのたたきに茗荷.............よだれが出そう
892花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:48:31 ID:S6tSOIeO
>>889
とっても可愛いよ。
893花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 20:20:16 ID:8aHr0ayd
>>885
苗は400円だったから、
3コ100円で12コ分
894花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 21:29:20 ID:PFKdzc3e
ミョウガとアスパラ@ダイソー
http://imepita.jp/20080412/197110
895花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 21:30:20 ID:PFKdzc3e
楽オクなら捨てるほど出せるけど
896花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 22:16:16 ID:EUb/SmhX
>>894
おぉ、ダイソーに入荷したのですね。いつ入荷するのか、3月に光が丘店に電話で問い合わせたら、
無作法なおねーちゃんが「知らない」と言っていたので心配でした。
897花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 17:23:41 ID:eOfxbK0K
いつ頃芽が出るんだっけ?
ダイソー3年目、去年は食べ切れないほど収穫したから
今年もwktk
898花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 20:43:07 ID:6RehBPFM
サンシャインと船橋のダイソーでもあったな、ミョウガとかの地下茎シリーズ
899花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 22:17:21 ID:C8RZrvsE
>>898
池袋サンシャインの?明日行ってみる。ありがと。
900899:2008/04/14(月) 19:14:47 ID:Dn2JmiX9
サンシャインのダイソー行ってきました。ミョウガはまだ沢山ありました。
ついでにフキの苗も買ってきました。
901花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 20:14:19 ID:kKdqyjJ9
爆弾ばかり買わなくてもw
902花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:15:56 ID:2HulRvuE
ミョウガスレで他に何を買えと…
903花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 00:50:32 ID:YGnb1QIF
うちのプランターから芽がでてきた。
今年はどれくらい収穫できな
904花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 01:22:09 ID:Qn0eBizv
ダイソーのプランターに植えた。
育つといいなぁ……
905花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 11:33:04 ID:OTxLymyL
うちもミョウガの芽が出てきたよ!
でも折れてたよ・・・・゚・(つ∀`)・゚・   
もう一本ないかとほじってみたけど見つからなかったよ・・・
ずっとこの日を待ちわびていたから、なんか、言葉もないよ。
906花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 11:52:53 ID:D15JVwZs
まだだ!まだ終わらんよ!
907花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 12:42:14 ID:OJhsFb2L
>>905
いじくっちゃだめ!今は地下帝国建設中。906さんの言うよに、これからだよ。
908花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 02:05:42 ID:ptauYxQ/
>>866です
未だなにもアクションがない…心配だ…これからという>>907の言葉をひたすら信じてる。
909花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 08:29:53 ID:hM8IgbTp
そんなに心配なら、保険のためにダイソーへGO!
今なら間に合うダイソー茗荷。
910花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 17:20:53 ID:VmOduKHB
ダイソーミョウガ、2週間ぐらい出てこなくて腐った!と涙目でほじくったら
土の表面に出る寸前の芽があって慌てて埋め戻した

しかも良く見たら、少し離れた場所に立派な芽も出てた
911905:2008/04/19(土) 23:36:31 ID:pbN04mH7
>>906さん。>>907さん。レスありがとうございます!!
すご〜〜く嬉しかった。
昨日はショックであたふたしちゃって、弱気になっていてすみませんでした。
レスいただけて、とても元気になりました。
土の中でミョウガ、頑張ってますよね。
もうほじくりません!じっと待ちます。
912花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 10:05:25 ID:inSr5kFA
ほじくりません でるまでは
913花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 23:12:15 ID:tQLEeDOy
だいたいどのくらい待てばいいんだろうなあ。
今埋めて半月。
914花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 05:00:57 ID:xguZw76N
梅雨明けまで
915花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 22:45:05 ID:nh6WWUra
気がついたらショウガ!ミョウガ!ジンジャーッッて
念を送るのを忘れないようにしてます。
斑入り種だけまだ芽が出ないのです。
(ミョウガです。ショウガ!とジンジャー!は景気づけ)
ダメ押しで、ミャォウガッッッ!!!
916花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 23:10:42 ID:PJcBn0xt
>>915
がんばれ!応援の念力を送る!
ミャオウグヮ!!!!ミャオウグヮ!!!!
ミョウォウガアアァアアッーーーーーー!!!!!!!!!!
917花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 03:14:06 ID:tu0hJbzJ
>>914
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
後2ヶ月もあるじゃん!
918915:2008/04/23(水) 09:55:24 ID:qIiSjnMf
>>916
すごい!
今朝みたら斑入りの芽が3つも出ていました。
応援ありがとうございました。
他の皆様の芽も早々に出揃いますように。
ちなみに私も最初生協から届いた根を植えつけたときは
3週間くらい動きがなくて腐らせたかと思ってました。
919花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 23:23:09 ID:yntzyfrW
茗荷芽が出てきた。前からある晩生、去年別の所に早生植えたから今年は長い間食べられそう
920花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 09:17:35 ID:yKU6SKGk
ダイソーのミョウガ、今朝芽を発見!
10日前くらいに植えたんだけどな。
921花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 21:30:27 ID:Tc0osqsg
ミョウガは味噌漬けにするとウマー
922花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 00:18:31 ID:cGuTEnzu
>921
それはたしかにウマーだな!
自分はうどんの薬味として、これでもか!ってくらいのっけるのが好き。
縦切り派と横切り派がいるよねw
923花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 12:32:10 ID:rGuqJ2B0
スーパーで見切り品棚にあった、29円のショウガを駄目元で埋めてみた。
ホームセンターだと量が多すぎるので、手が出せないんだよね・・・。
924花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 15:07:05 ID:sah30H3Y
スーパーのって、ただの芽の方じゃないの?
地下茎じゃなくても埋めれば増えるの?
925花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 07:02:41 ID:V8HBNqxT
そりゃミョウガだ
926花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 12:43:31 ID:Nm+FZAWp
遅ればせながらミョウガ参戦!ってか遅かったから既に芽が出掛かってたw
うちの方のダイソーは全部売れるのか心配になるほど売ってたよ。
どこも品薄と言われてる酒しずくもたくさん売ってた。←これはスレチ
927花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 12:48:46 ID:CZMqRZWF
ミョウガって難しい
去年やったけど葉ばっかり出てちっとも食べるとこが出てこなかったぞ
928花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 13:06:21 ID:V8HBNqxT
>>927
窒素が多いんじゃない?
畑だったところなんかに植えるとそうなるよ
もう杉林の山肌みたいに肥料分なんかスカスカのところでいい
施肥は秋枯れたあとに落ち葉を20cmくらい入れて水撒いて踏んでおけば完了
929花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 13:32:47 ID:/xuwNewE
ダイソーミャォゥガの芽デター
植えてから一週間て調子いい方かな。

知識ゼロだったんでミニプランターに適当園芸土肥料ナシ。
いずれ広い鉢に植替えしたいんだけど
休眠期まで待った方がいい?
930花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 15:31:09 ID:GHyJpe51
やべ。残ってた肥料入りの土けっこー使っちゃったー庭のどうでもいい土もだいぶ混ぜたけど。
931花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 19:06:57 ID:ywQIcnJp
932花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 19:07:29 ID:ywQIcnJp
しまった。送信しちゃった。

うちは半月経つのにまだ芽が出ない…。
心配だ。
933花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 21:25:13 ID:SgAqrjJl
>>932
出ないから掘ってみた、っていう奴は、出ないなら別の苗を買って別のところに植えてみたらいいと思う
934花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 12:36:58 ID:rfzemJ94
>>927
ジャガイモ栽培のときのように、夏に盛り土しましたか?
これをすると、ボコボコ根が増える。
935花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 08:42:14 ID:slo9Mk8H
サンシャイン・ダイソーで買ったミョウガが昨日やっと頭を出した。
フキの方は、植えて2・3日で出てきたのに、ミョウガには心配させられた。
夏はミョウガの味噌漬け、春はフキ味噌だ。
936花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 00:14:36 ID:N5c5RsBP
そうめんの薬味に
みょうが
937花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:21:18 ID:fTKVSQXW
ミョウガってあの薬味とか天ぷらにする部分だけしか食べられないと思ってたんだけど
みょうがだけっつってこっちも食べられるんだね。
農協に売ってて初めて知ったわ
でもコレ収穫して本番のみょうがの収穫減ったりしないのかな?
938花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:31:09 ID:8WFDTW+B
>>937
減らすために取るんだよ
ほっとくと大爆発するからな
939花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 20:20:10 ID:KDYys8yL
去年の夏頃植えた生姜に吸芽が出まくってワサワサしてるのだけど
ちっとは摘んだ方が良いのかな?

12号鉢植えでだいぶ大きくはなって来たみたいだけど。
940花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 13:11:59 ID:/dPdpyF8
ドクダミや伸びかけのシノダケを切りとばしてたら
ミョウガ1本切っちゃった…。
941花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 13:56:40 ID:D49GPzoE
 昨日、発芽して大きくなり始めた梅を植えようと鉢&土を用意して、
植えるだけの状態にしていたのに、今朝見たら見覚えのある葉だが、
何かが植わっていた。
 母に問うと「あ、茗荷もらったから植えといた」だって。
 食べれるし、実用性があっていいけどね・・・・
942花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 10:29:25 ID:aK4GEm3R
うちに古くからあるミョウガが軽く爆発w
芽が20本!
えびねにちかよるな
943905:2008/05/07(水) 13:27:07 ID:CD0iOAzA
4月中頃、ミョウガの芽が出てきたけれど、折れていたと書き込みした905です。
あれから、ほじらず・いじらず、じっと見守っていたのですが、
新しい芽はまだ出てこないのですが、
ポッキリ折れてしまった芽が、なんとそのまま伸びているんです!!
とうとう葉も開き、嬉しかったので報告にあがりました。(しつこく出てきてすいません)
>>906大尉、>>907さん、どうもありがとうございました。
おかげさまでミョウガ、元気です。
944花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:31:32 ID:IWV0Eepy
ミョウガの地下茎はタフですね。
4ヶ月ほど日干しにして捨てたのにゴミ捨て場で復活してました。
945花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 00:30:37 ID:EMgNVCP/
タフだねぇ
新芽を結構抜いてみたけど、まだまだ生えてくるよママン…
日当たり悪いせいかミョウガ天国だ
946花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 14:10:44 ID:o2b/qToX
ゴミ捨て場で復活したミョウガ。
そのままだと具合が悪いので掘り起こしました。
で、活きの良さそうなものを10本選んで植木鉢二つにお引っ越し。
いや、もう、植え替えるのに良さげな地べたが無いので…。
947花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 08:53:12 ID:AKKG7nIi
雑草やゼニゴケを取って「茗荷独尊」状態にしたところ、
そこのミョウガの葉っぱは虫にかじられまくりになってました。
やりすぎた!
948花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 02:40:52 ID:Cc64xpxZ
去年、1本だけ芽が出たミョウガ。
今年は未だに姿なくて、ひょっとしてお亡くなりに????と
思っていたら、今日、小さな芽が出てた!
どんだけスロースターターなんだよ。
今年の4月中頃に植えた奴はもうだいぶ大きくなったというのに。
949花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 23:59:11 ID:eryj+BpE
近江ショウガが発芽して1週間.
まだ3本しか芽がないが,ショウガみたいになってきた.
950花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 18:24:29 ID:AiR1EyFs
去年初めて近江ショウガ育てたけど、インプットよりアウトプットの方が少なかったw
おまけに近所の奥さんたちが通るたびに成長振りを尋ねてくるから、収穫したときは
配らざるを得なかったので、一人暮らしの私がキープできたのは1本分だけ。中には成長未熟な
8月のうちから、葉ショウガの利用法を教授してくれた奥さんもいて、その場で抜いて渡した。
(心の中では、葉ショウガっちゅうのは近江ではなくもっと小型の安い品種のはず、とは思いながら。)
今年は手を出しませんでした。
頑張ってください。夏には盛り土してやるのを忘れずにね。
951花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 00:25:07 ID:b7ndNzYE
近所付き合いも大変ですね
順調に成長してますがそれが何か?
といえないリアルネットワーク
クレクレ攻撃を避けるには無農薬で虫食いで穴だらけのキャベツを渡す
中から青虫こんにちは何か文句言ってきたら
あなたはうちの野菜が口に合わない様ですねとピシャリ
952花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 00:45:10 ID:AqLIfyZt
>>950
やさしい方ですね。
953花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 06:23:34 ID:WeQSDNff
>>951
読みづらい
954花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 21:56:39 ID:eXKLR2XC
ご近所程度の仲なら語られても上げない
955花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 06:01:29 ID:AGmOmOVv
大変です、フレスタで買ったショウガから芽が出てきました。どうすれば良いのでしょうか?
956花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 06:12:39 ID:ASnn9sCW
普通に料理に使う
957花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:31:05 ID:4XemnoUR
ゴミ捨て場で復活して植木鉢にお引っ越しさせたミョウガ。
馴染んだようで葉を広げています。
958花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 09:25:38 ID:vhkzSTcI
茗荷の葉が虫食いっぽい穴が開いてる
でもいくら探しても虫がいないんだけどこれって病気なのかな?
959花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 09:54:45 ID:Q1TKQ4cG
ヨトウムシの可能性は?夜懐中電灯持ってさがしてみそ。
960花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 13:36:08 ID:vhkzSTcI
>>959
ありがd
あれから色々と調べて自分でも『ヨトウムシ』が犯人かと思ってました。
農薬とかは使いたくないので『ハシデトール』で頑張ってみます。



『テデトール』は絶対に無理だw

961花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:58:18 ID:4HWHFdDL
>>960
ライトだけだとかなり見つけにくいよガンガレ
自分はとうもろこしの時、結局見つけられなかった
962花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 21:31:51 ID:RzDhZOmU
次スレはラッキョウも追加してくれ。
963花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 21:54:38 ID:4HWHFdDL
ラッキョウだとショウガと言うよりねぎ系スレ…かな
それともにんにくの方かなぁ
参考までに

【ねぎ】 ネギ始めました 【葱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1168351391/

964花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:27:14 ID:Lwd3N9VS
ミョウガの生長が止まっちゃった。これから梅雨で当分ダメか。
今年から早生に切り替えたから、7月頃が楽しみ♪
965花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 10:50:59 ID:zEoVa086
>>960,961
早朝、薄明るくなった頃ならまだヨトウたんウロウロしてるよ。
早起きつらいけど。
966花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 00:35:18 ID:8s702ce0
葉ショウガがもうすぐできそうですが,
葉ショウガは,先のショウガの部分に加えて,
茎(葉というのでしょうか?)の部分は食べられるのですか?
967花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 12:54:54 ID:hmr/twmn
>>966
酢漬け。
焼き魚なんかに添えてたりするアレ。

当たり前だけど、茎もかじると生姜の味するよ。

単子葉だから偽茎とか仮茎って言うのかな?
968花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:37:23 ID:+t7/WBRr
ミョウガの様子を見に行ったら
蚊に刺されまくり〜
969花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 16:06:41 ID:SjWnMTPT
4月。根生姜を土に植えて水をかけ、蓋をするる。
芽が出てくる気配が無いので放置。
本日、肥料にはなってるかと思ってあけると芽が出てる!

さて、・・・葉生姜ってどうやって食べるの?
970花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:57:45 ID:hmr/twmn
>>969
関東的には生のまま味噌付けてかじるのもありw
971966:2008/06/04(水) 21:11:36 ID:8s702ce0
>>967, 970
茎の部分が食えるのかという疑問は,
実際に味噌をつけて囓ってみたら,ショウガの味はしましたが,
とてもじゃないがかみ切れなかったので,
無理してでも噛み切って食べるのか
それとも,囓って汁を吸うだけにした方がよいのかを尋ねたわけです.
どちらなんでしょうか.

972花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 23:42:51 ID:l7YrRjF/
二人の説明で充分じゃ?あとは自己判断。
973花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 12:31:08 ID:zTZ1VvyM
次スレです。
【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212636585/
974花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 13:28:42 ID:0BKpv7Rn
よっ、絶妙なタイミング。その美学に惚れた。
975花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 11:36:42 ID:4ozOsdHf
さーてと…

埋めるにしてもネタが無いw
976花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 13:30:12 ID:gfqxsw1F
ミョウガの早生モノが出だす来月以降なら30ぐらいすぐ埋まるんだけどな…
そいや、今年ミョウガ竹喰った奴いなかったのか?
977花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 13:31:53 ID:kLdMB3hY
>>973
>>974
スレ建てるのが早いんだよ。ボケ。
978花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 13:40:58 ID:nwL70KHn
ミョ〜ガッガッガッ
979花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 15:12:48 ID:JAj3VXpJ
>>976
今年初の素麺の薬味にしたよ
980花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:47:12 ID:9v19yTWp
二年目のプランター植え。去年は結局2つしか収穫できなかったけど、今年はどうかなー。
日陰仲間としてミツバと同居してもらってるがミツバも収穫にはまだ早いし、ヒマだ。
981花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 23:54:53 ID:OS6w+H2Y
>>978
未来からぬるぽ
>>980
うちはアシタバ、ユキノシタと同居。
去年この時期に謎の病気で葉が枯れて全滅したので
今年は目を皿にして病気の早期発見につとめてます。

葉っぱに茶色い斑点ができてみるみる広がる病気だったんだけど
なんだったのかなあ。
根っこが無事で、今年出てきた葉っぱはなんともないから良かった。
982花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 01:04:42 ID:fnWIy4AV
>>980-981
相談させて下さい
今年4月にダイソーミャウガ苗をベランダにて鉢植えで栽培しはじめたのですが、
お二方の鉢orプランターはどの位の大きさをご使用ですか?
ウチのは直径20cm位な鉢にて、今現在10cm程に成長しています
都内在住の肩身の狭いベランダー園芸な為、今後も、余り鉢数を増やせません
どうしたら良いんだか…○rz
983花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 06:29:00 ID:DiXDyLGI
>>981
その症状だと「いもち病」っぽいね
ttp://lib.ruralnet.or.jp/boujo/s/myou.htm

>>982
>>980-981ではないけど・・・
直径20aの鉢じゃ小さい気がする
でも毎年葉が枯れたあとの時期に掘り返して増えた地下茎を
間引きしていけば何とかなるかもしれん
鉢やプランターでの栽培の経験がないので
はっきりとした事は言えないんだけどねw

ただ地下茎は横へ伸びるので鉢よりプランターの方がいいよ
984花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 17:20:30 ID:3HnYJbe/
>>982
うちは幅60cm、奥行き30cm、高さ30cmぐらいのプランターに植えてるけどすでに窮屈そうです。
985花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:01:19 ID:qhI3WAam
>>982
>>980ですが、うちも>>984のと同じくらいのプランター。
延びる方をプランターの長い方向に向けてさえいれば、
4〜5本植え込んでてもそう恐ろしいことにはなってないみたいです。
初春に根詰まりしてないか掘り返してみたけど、まだ平気そうだったので
そのままでも2〜3年はいけるかなーと楽観してます。
増えすぎたら間引けばいいだけだし。
986マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 18:02:42 ID:UixVZiWE
増えすぎたら燃やさなければいけないんだぜ!!!
987花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 20:29:00 ID:Ls+Nd0So
今日、アジサイの花を剪定したら、先月アジサイの根元に植えた冥加が葉っぱを開いていた。

冥加可愛いよ冥加。
988花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 23:43:16 ID:QyLN5uKp
お、もうすぐ落ちるか。



だがそうはさせまじage
989花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 01:06:38 ID:YoQ4Bxws
コメリがミョウガの苗(半分芽が出てる)を半額で売ってたのが先月のこと
今では葉がワサワサ出てる。
990花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 05:36:34 ID:d8t4yilG
ようやく芽吹いてきました。
秋に収穫できるのかな?
991花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 08:41:57 ID:fS84JcY9
梅支援

ダイソー出身、買ってから植え付けまで長期放置になってしまったミョウガが芽吹いてきた!
992花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 11:43:26 ID:3Xsb42sp
梅ついでに、チラ裏
スーパー見切り品で売ってたショウガを埋めて、そろそろ一ヶ月半。
音沙汰ないので、少しずつ穿ってみたら、芽を出そうとがんばってる最中だった。
信じてやれなくてゴメン。
993花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 13:49:20 ID:YPHYVIFX
近所のホームセンターで
しょうが種@200円だったので買ってきた。
ついでに腐葉土、赤玉土、プランターと
赤しそ@30円、唐辛子@30円。
ベランダがジャングルじゃ。
994花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 16:40:38 ID:IazpPsUY
生姜って結構大きくなる上に、節操無く色んな方向に向かって茎伸ばすものねw
995981:2008/06/09(月) 17:17:31 ID:P4PBY77b
>>982
埋まるまでに見られるかなあ。
ウチのは斑入りの背が高くならないほうが45センチプランター、
普通の早生ミョウガが直径30センチの深鉢に植わってます。
ハッキリいってキツイです。
おととしは無事収穫できたけど、去年病気になったのは
その込み合いかたが原因だったかも。

>>983
いもち病でビンゴっぽいです。
稲の病気だと思ってた!
今年は間引いて込み合いすぎないようにします。
996982:2008/06/09(月) 20:00:46 ID:hNj3Qr6X
982です。皆様、レス有難うございました
皆さん家のみゃぉうが様方が、とても立派な邸宅に住んでる事に、びっくり
一本とは言え、我が家の極狭な拙宅に住まわされてるみゃぉうがが、本当に気の毒になりました○rz

>>983
やはり、小さいですか(´・ω・`)
毎年、地下茎を間引き、なんて高度な作業、私には、到底無理っぽ..です
土すら少ないですから、古い根を間引きする以前に、土より根っこの方が多くなり、
根が鉢から溢れ出ch....((((;゜Д゜)))gkbr

>>984
やっぱり、プランター増設....なんでしょうか、そんなん大きなプランター、
買って来るのでさえ、大変そうです_| ̄|━=≡○ポーン

>>980 >>985
まずは、プランターと土の購入と設置場所の確保、更には、
みゃぉうが様の古根の間引きに着いての勉強をしないとならなさそうです。

>>981 >>995
30cmでもキツイ上、極狭住宅だと病気の恐れもあるのですね。
病気になられたら、私のようなド素人は、太刀打ち出来ません。
素直に今週末、HCに行ってみます。それまで耐えてくれるといいのですが(´ぅω;)

皆様から貴重な御意見頂けて、本当に助かりました。
こんな初歩の質問にお答え下さり、有難うございました(・ω・)ノシ
997花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:35:11 ID:ksLQIn95
>>996
あれこれ心配しすぎ。
ミョウガのほうが工夫するってば。
998花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 23:17:47 ID:MRLKQD7S
次スレ
【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212636585/
999花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 23:24:54 ID:m41REEDM
次スレ始まってる。
うめ!
1000花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 23:25:16 ID:m41REEDM
1000!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)