造園工・植木屋・職人集まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1造園社
仕事内容、会社への不満、上司へのストレスなどなど
なんでもいいから書き込みしようぜ
2造園社:2005/08/08(月) 00:38:25 ID:p7QbppdK
夏の暑い時は食欲も失せ疲れるよなぁ〜
3一休:2005/08/08(月) 01:08:26 ID:sgMblmjF
絶対 談合してるよね
4造園社:2005/08/08(月) 01:13:49 ID:p7QbppdK
当然の話だね。順番に回してるし。
5花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 17:24:41 ID:CMeMSmIp
おらんのか〜
6花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 20:42:35 ID:HpPsZYxY
・・・植木屋ひとり立ち・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1105876621/
7花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 00:38:40 ID:cwUo7n+H
お〜い
8花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 20:25:23 ID:nIPLBTTK
(´・ω・`)ハァァイ
9花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 20:36:26 ID:uMtW47sY
台風来そうだね。天気悪い時どうしてる?
10花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 22:12:23 ID:T7iO3N5r
家に篭る
11(´・ω・`)ハァイ:2005/08/24(水) 20:11:37 ID:xJq3LUYM
明日台風かぁ(´・ω・`)フゥお休みカナァ
12花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 23:08:11 ID:8C94nDz3
せっかく台風で休みんなったのに銀行用事やら洗濯やら

まぁゲーム買いまくってウサ晴らししたからいいか
13花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 01:04:22 ID:3nR0PCBg
道具の手入れやら機械の修理やら
14まちこ:2005/09/27(火) 19:30:05 ID:wyDsQhKs
一級造園技能士の学科の合格、何割かわかるひ人いたら教えてください。
15花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 11:20:58 ID:8WokYsm/
めっちゃ体育貝系って本当ですか?
16花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 19:22:54 ID:w2CqnctZ
ひさびさにイラガにやられちまったZE!
20年ぶりくらいだお
17花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 20:45:33 ID:Y2jJFCq8
今年はイラガ多い。先週マツケムシにやられた。
去年、今年のチャドクガの被害あまり聞かないけど、
来年辺り大発生するん?アレだけは本当に嫌。
18花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 10:47:18 ID:G+dbhi2Q
チャドクガは2週間は良くならないよね〜、カユ過ぎだ。
皮膚科行っても良くならんし、耐えるのみだ。
19花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 21:12:20 ID:oPmhCGXz
チャドクガ2週間よくならないって長すぎでは?
俺なんかは三日も経てば直るんだが・・・

高校卒業してこの業界入って6年経つがただなんとなく続けている感じだ
もっといい仕事があるんじゃないか?もっと自分に向いた仕事があるんじゃないか?

新しく家を建てて、まずは駐車場、次に洗濯物を干す場所、ようやく庭木を植えると言った感じで
金持ちでしかもう庭を造るってのは難しくなっている
先細りのこの業界でどう生きていけばいいんだろう?

皆に聞きたいんだけど自分でとった剪定の仕事っていくらで引き受けてる?
自分は一万五千円でやってる。ゴミを持っていって欲しいとなるとまた別で金を取るといった感じです
自分は茨城でやってます
20花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 05:52:28 ID:boYDENer
剪定の代金って、職人それぞれだと思うよ。
名が知れているっていうか、腕の立つ職人で2万以上の人だっているし、
1万4千の人だって...代金がすべてではない。
お金がすべての仕事だったら、マグロ漁師でもなるしかないよ。
この業界、若いと認めないって風習あるから、難しい面もあるけどさ。
それに毎日なんとなくって良くない。それがお客さんの所で出ちゃってるかも
知れないし、貴方のお客さんも減る恐れだってある。
確かに我々が望む仕事内容から遠ざかっている事ってあると思うけど、
毎日、前向きにやるべし。代金どうこうの前にイイ仕事しなければね。
仕事は探せばあるでしょうに!
21花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 07:02:33 ID:+JHH1qAQ
仕事をする心構えは今日1日の仕事は一生の仕事
笑われない仕事をするってのが俺の目標です

自分に常に自身が無くて毎日生きているのが不安ということでなんとなく生きているといった感じ?
なんとなくと書いたのはそんな不安な自分の心の事です
仕事をしている間は一所懸命にやるんだけど暇な時や、考える時間があるときはただただ憂鬱な感じになります

仕事を覚えたいので個人の保険も年金の積み立ても無い収入の不安なところでやってます
株式のところなんかは確かに給料もいいけど草刈だったり街路樹をただぐりぐりに切るだけで
仕事を覚えられないと思い辞めました

仕事も覚えられて収入も安定したらもっとポジティブに考えられるんだろうなぁ(-_-;)
22花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 10:14:03 ID:JkDni9u1
本当、今年イラガ多い・・・。チャドクみたいに長引かないから
まだいいものの、あの激痛はしんどいのぅ〜。
そういえばさ、蜂って2度さされっとヤバイの?
前に一度やられてるんだけど、もう一度くるとショック死の確立
が高いって、この前テレビでやってた。
まぁ、こんなのにビクビクしてたら、この商売やってけないけど。
誰か、何度も刺されてるけど大丈夫ってやついる?
23盆栽大好き:2005/10/25(火) 19:59:00 ID:Go9UlxDt
とある電鉄会社系列の不動産がらみの建売の造園やってる。

はっきりいって、外工・内装・設備屋うぜえ!

せっかく芝はって、目土も水もまいたところを、平気な面してぐちゃぐちゃ歩き回るな! 「大丈夫ですか?」の一言ぐらいかける気遣いしろよ クソが!
芝生仕上げた上に、モルタルカスやらなんやら、ごみをまきちらかすな バカ!
ブロック塀の上、仕上げ塗りした後を、泥のついた靴で平気で歩き回るな! 泥汚れは植木屋のせいだと思われるだろが ボケ!
でっかい立ち木植えようと穴掘ったら、平気で捨てコンしてやがる。 植木屋ナメてんのか チンポ野郎!
CD管設置したら、すぐに埋め戻せよ! 整地ついでにヲレらに埋めろってのか! 仕事しろ ハゲが!

ま、そんな感じでストレスたまる仕事。
建売はオススメしない。
同士諸君。ほかにむかついた話 あるですか?


>>22  ワシ、チャド平気。
24花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 23:34:26 ID:Go9UlxDt
暇age
25花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 00:41:02 ID:0FLlETr7
剪定枝の野焼きが出来なくなってこまるぞ。
ただでさえ単価切りつめてんのに産廃処理費もらいにくい。
どっか安い処理場ないか?
26花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 17:51:45 ID:t2RaIjBf
このスレ最近書き込み多いね。繁忙期なのに。。。

上の方で1日\14,000とか\15,000ていうのに驚いた。俺、腕はないんだけど
もっともらってるよ。そんなんじゃ生活できない。。。つうか、仕事に身が
入らんのだけど。でも丸1日かからないような現場だったらその程度でやってる。

独立してやってる人、車は何乗ってるのかな。俺軽トラキャリーだけど、
ダンプ仕様のヤツが欲しくって。ゴミを手で降ろすのがだるいんだよね。
費用対効果を考えるとどうなのかな。
27花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 18:54:15 ID:fbW+12Q3
>>26
うちも軽トラ。
ご近所さんで2〜3軒まとめて1日でできれば二万以上になるで。
一軒のために交通費かけて、残材処分して・・・となるとキツイ
けど、まとまれば、利益大。
28花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 20:39:41 ID:6LJhILQo
>>26
腕もないのにお金は取るってか!?仕事も想像つくねぇ。
仕事に身が入らんだったら、ヤメちゃえよ。
いい加減な気持ちの同業者には腹が立つね。
軽トラぐらいのゴミ下ろしでだるいの?アンタはジジイか?
それに「造園工・植木屋・職人集まれ」のどれも該当しないよ。
まともな仕事やってから、人の日当にケチつけてくれや。
俺はアンタの仕事の考え方に驚いちゃったねぇ。それと、まぢで、ムカつくね。
DQN植木屋決定だよ。
29花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 21:27:58 ID:vcWW5+IB
植木屋じゃないけど、お邪魔しますでつ。
シブイ土地柄なんで、自分でなんでもやってます。
お金使って、職人さん入れると近所から「お金あるね」と白い目で見られる。
でも、たまにはプロにやってもらって、その出来栄えを楽しみたいなぁ。
30花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 22:20:04 ID:hZgl36eI
公共の草刈&剪定が8割の造園会社員(経験3年)ですが
日給計算で17K貰ってます。腕はペーペーです。ゴメンナサイ。
ただ代理人なのでメンドクサイ段取りはすべて私です。
今日も5時に帰る職人サンを見送りつつ書類を仕上げるのだった。
31花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 23:04:55 ID:t2RaIjBf
>>28
なんだ、こんなところで煽るなよ。つまんないやつだな。
金の話になるといきりたつなんて植木屋の風上にも置けないぞ。
ところで車何のってるんだ?4tユニックとか言うなよ。
32花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 23:42:13 ID:ypu394sf
>>30
ΣΣ┏(_□_:)┓iii
17k?

一万七千円?
日給一万で働いている俺って!なに馬鹿なのか?
嘘だといってください。ネタだといってください


くぁw背drftgyふじこlp;@:「」
33花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 10:45:53 ID:7Hqzj9eW
>>31
「なんだ、こんなところで煽るなよ。つまんないやつだな。
  金の話になるといきりたつなんて植木屋の風上にも置けないぞ。
   ところで車何のってるんだ?4tユニックとか言うなよ。」

やる気がねぇ奴がいい加減に仕事して、お代だけ貰って、
デタラメ仕事しかやらん奴がおかしいって事に気がつかないのか?
真面目にやってる人間バカを見るって事かい?
それで、植木屋どうのって、言えんの?
34花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 19:29:30 ID:Ftt8Aehi
>>33
クロガネモチについたカイガラムシ&すす病セットのようにしつこいやつだな。
俺は確かに、「腕はない」とは書いたが、おまえよりはあるよ。

大したことないだろ、その程度じゃ。

ところで車は何乗ってるんだよ?その車のメリットやデメリット
を聞かせてくれよ。俺も答えてるんだからお前も答えろよ。
おまえの職人魂もあとで聞いてやるから。
35花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 05:33:38 ID:gHvQ2i0K
しつこい害虫は、一回ぐらいの防除じゃいなくならないで。
車は軽トラ。あんたと一緒のKCキャリーだよ。
メリットはよく走る。デメリットは、狭いだけ。
一人でやってんのにこれ以上はいらん。必要があればレンタルすればいいだけ。
ごみ下ろしのみで軽ダンプは、もったいな過ぎ。
その差額で動力噴霧機のいいのが買えちゃうからな。
ブロック仕事、セメン仕事だけで飯食ってねぇからよ。

仕事に対して不真面目なお前に腕どうこう言われたかないよ。
どうせ掃除もまともに出来ないんだろうによ!
人のお代のけちつける奴にイイ仕事できるか。
36花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 18:30:21 ID:kDPi39es
景気が悪くて、大きい木が動かないと剪定ばかり上手になって
木を動かす仕事(根巻きなど)は覚えるチャンスが少ないね。
年に2,3回じゃ・・・。
自分で4代目の植木屋がグチってみる。
37花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 18:37:06 ID:GAHhcHvg
家業を継いでやっているなら他の造園屋で勉強するってのも無理か('A`)

不景気の庭師はどうしても管理仕事ばかりうまくなるのは仕方がないよ
38花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 19:56:52 ID:kDPi39es
>>37
レスサンクス
木を動かす仕事が少ないから腕のいい職人が今後少なくなるだろねぇ〜。

木の生産をしようかとも思ってるんだけど、なにかおすすめあります?
39花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 20:27:47 ID:GAHhcHvg
木は安いから生産はあまりお勧めできないよ(つД`)

この前市場でやまぼうしの常緑樹(新品種)を見かけました
新しいもの好きなので( ゚Д゚)ホスィと思いました

コシアブラの木なんかどう?新芽の天麩羅がおいしくてあれがたくさん量産できたらいいなぁ
40花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 17:36:00 ID:zdd2VXd5
>>39
コシアブラかぁ〜 ぐぐってみたけどなかなかよさそうな木だねぇ〜
親父に相談してみるよ。
41花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 21:46:16 ID:R5XILzl7
ブロワバキューム使ってる人いる?最近よく見かけるんだけど。
42花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 21:54:30 ID:FCFTcJGk
使ってるけど、個人の家では使わないよ
お寺や道路の広い所でしか使いません
43花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 22:25:59 ID:zdd2VXd5
ブロワ、使ってるけどバキュームで使ったことないなぁ〜。
バキュームじゃいくらもゴミ取れないぽいよ?
個人の家でもうちは使うけどなぁ〜 ホコリぽいところはNGだけどさ。
てかブロワと普通の掃除道具使い分けて仕事しないと効率悪すぎじゃないかい?
ちなみにブロワはマキタのEUB250がいいよ。
ちと値段も高いけどバランスがいいから疲れないしオススメ。
44花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 19:24:33 ID:VNYYkz8H
なんか造園業界って厳しそうですね。
45花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 16:38:13 ID:6j4MIXno
テレビチャンピオンの本田真二ってどうよ
46花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 21:01:26 ID:IwUZMMKf
生産、材料卸の人いる?
47花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 21:58:49 ID:6j4MIXno
テレビチャンピョンはすごいんでしょうか
48花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 22:03:02 ID:wC/NGi8S
造園目指す人に何かアドバイスしてください。
49花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 22:47:59 ID:OoxMu35d
造園を目指すといっても職人を目指すのか?それとも管理職か?
株式の大きな会社は管理仕事ばかりで仕事を覚えないぞ!
親方とテコが少ししかいない少数の造園屋なら戦力として使えないと困るから
めいいっぱい仕込まれる。ただその分辛いし怒られてばかりだし給料少ないし大変だぞ・・・

とここ最近雨がなくて14連勤中の庭師がぼやいてますよ
50花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 23:02:06 ID:6j4MIXno
テレビチャンピオンの本田真二ってどうよ
51花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 23:16:48 ID:IwUZMMKf
工事屋はいーよなぁ雨なら休みで生産卸なんか天候関係ないし辛いよ(*_*)たしかに腕はよくなるし木の事もめっちゃ詳しくなるけど職人になるまでが遠い…と呟く植木屋三代目
52花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 23:23:58 ID:rZVYw24x
本田真二 の検索結果 約 30 件中 1 - 10 件目 (0.38 秒)

ボクサーと携帯カメラとよくしらないおっさんしか出なかった。
53花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 00:47:28 ID:k8E5qfy4
54花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 10:24:18 ID:k8E5qfy4
東京事務所ってほんとにあるのか
55花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 13:17:20 ID:k8E5qfy4
こういう見に問わないバカがちゃんぴおん
56花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 20:03:17 ID:k8E5qfy4
http://www.greenecho.co.jp/profile.htm
かちないでしょう
57花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 21:26:04 ID:VGn+rrvr
松を触ってるとあまり動けないので寒さが体にしみるよな。
58花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 09:51:36 ID:uVyU+uEu
http://www.greenecho.co.jp/profile.htm
こいつの実力どうよ
59花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 20:06:47 ID:8Uue/QU4
最初は丁寧に葉をもむが、時間が押してくると
鋏で枝を透かしてなんとかごまかす。
60花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 21:28:34 ID:yj035jhW
こんな将来性のない仕事して楽しい?
61花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 23:53:15 ID:uVyU+uEu
http://www.greenecho.co.jp/profile.htm
こいつの実力どうよ
62花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 21:07:40 ID:f/+z6D1s
造園も、上司によりけりだな、やたらとヤンキーぽい奴らしかいない、会社もあり
ささっと辞めたり、遅刻ばっかりする、親方の会社も、ささっと辞めていまは、サラリーマンして
いるよ。
 チェンソー、2t、パック車の運転を覚えられたので、良しとするか。

 植木屋、造園屋=環境保護とは、限らないので、業界の裏仕事には失望します。

 1 アイドリングし放題、 
 2 ガラを庭に埋めてくる(排水が良くなりますとの理由)
 3 タバコも庭や、公園に埋めてくる、
 4 堆肥になる、落ち葉等のリサイクルが、業界として成立していない。
   リサイクル施設もあるが、腐葉土としては管理していない。
 5 人件費がかかりすぎるので、公共事業は税金の無駄使い 
   
   街路樹の剪定ってなぜ 行うのでしょうか?
   枝が広ければ、夏涼しく、落ち葉はアスファルトを埋めて、自然が再生するのにな・・・・・。

 
63花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 23:28:37 ID:6ALw5tse
チミはいい人なんだろうな。けど最後の1行だけは同意しかねる。
街路樹沿いの住人にとって晩秋の執拗な落ち葉攻撃はほんっっとに勘弁しちくりです。
64花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 00:48:50 ID:8wGOse4l
落葉しない木も切りまくってるじゃん。

意味無く選定されまくって、そこからまた枝が伸びて、伸びた枝を切って・・・
その繰り返しで、先がこん棒みたいになった街路樹ばかりだよ。
見てて気持ち悪い変な形。
都心に柳もあるけど、全然枝垂れてないw

変な選定するくせにツツジ内部の雑草は抜かないし、意味わからん。
65花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 07:12:58 ID:2akDHmvB
多分、変な知識を持ったシルバー人材のヒトじゃね?>変な剪定
66花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 14:01:14 ID:8wGOse4l
ああ、確かに剪定風景見てると50代以上っぽい人ばっかりだったな・・・
こっち大分県なんだけど、大分の街路樹どこもそうだよ。
大分はシルバー人材に占領されてるのかもしれない。

冬はもちろんだけど、やっと葉がめぶいてきてこん棒がかくれつつなってきたと思ったら
すぐまた剪定しちゃうの。なにあのタイミング。葉が嫌いなのか?
マトモな形してるのはケヤキだけじゃないかな。
ケヤキはあまり剪定しないから・・・

あと街中でも、街路樹の間に近所の人が勝手に植えた
ネギ、ランタナ、アジサイ、菊、オリヅルラン、とかだらしない伸び放題の植物も処分しないんだけど
そういうのって他県はどうしてる?
67花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 00:12:48 ID:r4UbO7S+
公共の仕事3割、下請けでの仕事7割の植木屋の
3代目。
現場に出る事もあるが、だいたい枯補が多い。
もっとちゃんとした現場に出たいと嘆いてみる。。
68花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 03:09:00 ID:YOb0NAxU
街路樹、シルバーへの委託が増えてるのか?ということは一般の造園業者の
公共工事請負が減少してるのかもしれないな。

街路樹は近辺住民の声にも影響される。木の姿を美しくして欲しいという声よりも、
とにかく短く刈ってくれという声のほうが圧倒的に多いんじゃないか?そもそも
関心のない人も多いだろうし。

うちの施主(個人宅)から夏に電話がかかってきて、庭から道路にはみ出ている桜の
枝をバリバリに刈ったことがあるよ。夏に葉が茂った桜を切るなんてあまりしたこと
ないから、変な感じがしたよ。なんでも雨が降ったときに道路にはみ出た桜の枝から
雨のしずくが落ちてくるのでどうにかならないかと役所に苦情があり、役所から施主に
電話がかかってきたんだそうだ。しょせん、そんなレベルなんだよ。
69花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 13:27:56 ID:BQ2z3JMw
うちの住んでる辺りだと委託業務自体が消滅の危機だよ。って木は
無くさないんだからおそらく数年に一度、以前の予算で・・・みたいに
なるんじゃないかと予想してる。もうだめぽ。

街路樹、シルバーが切って問題になったのって東京の何区だっけ?
一回クルマで通った時に見たんだけど、アレはひどかった。
ただ短くする事すら出来てなかったと思う。確かやりなおしになった
はずだが。まぁ、結局は発注する側が何もわかってねえから、管理
しようがないのが現実かもしれんね。
70花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 18:45:55 ID:0hgqp4+4
今日で36連勤。あと2週間がんばりましょー!!
71花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 22:51:18 ID:bH0t6JfM
うはwww19連勤じゃ勝負にならねぇぇぇ
だが俺の親方は元旦以来休んでないがな・・・
親方最高ぅぅぅぅぅwwwwwっうぇうぇうぇwww
72花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 17:55:11 ID:IxNUDiec
職人の皆さん、年末は大変みたいだけど
1月はひまですか?
73花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 18:45:39 ID:Z12Rj694
基本的には暇だ!
74花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 20:03:52 ID:tCNCaqPs
1月は収入が少ない。どうやって生活すればいいのか。。。
75花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 00:08:52 ID:vjrVCUgD
じゃあ剪定は来月お願いしよう。
初めて頼むのからタイミンクがつかめなくて…。
76花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 03:29:08 ID:iB+yMvU3
>>75
そういうお客さんが一番助かる。
暇なのでじっくり時間をかけてやってあげられるし。
77花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 13:26:12 ID:TtLhq4fQ
>>75
1月ならどこもヒマだろうから安い値段でいい仕事してくれるはずだよ。
78花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 01:14:03 ID:T2ET1UHT
造園屋入れてまで庭木を切って貰いたいとは思わない。
今後そういった人が増えるだろうな。
79花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 20:20:24 ID:tRU2Oa4/
ところがそこそこ食べていけるんだな、これが。
80花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 20:39:38 ID:d8Q+a3Gt
>>66
>だらしない伸び放題の植物も処分しないんだけど
役所側から触らないように言われる
植えてある周囲は除草もしなくて良い、とのお達し

>>68
>街路樹、シルバーへの委託が増えてるのか?
ウチの辺りは増えてるな、公共施設(含む学校)の剪定は軒並みシルバーに変わった
県道は入札の関係上シルバーは入れないが、市道や町道の自治体が管理する部分は
シルバーが半分を占めてると思われ

建前上、1.5m以上の高所での作業はNGだが、発注されると言う矛盾(w
81花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 03:44:07 ID:VKZcjWbx
>>80
ウチの周りでも最近、シルバーが学校や街路樹の剪定をしているのをよく見かける。
多分、全国的にそういう流れなんだろう。

>>64が嘆いているように、これまでの造園屋は街路樹などに関しては、やっつけの
適当な仕事が多かったんじゃないかな?もちろん発注側(役所)の意識が云々、作業単価
が安い云々といった造園屋の言い分もあるかも分からんが。

シルバー世代の積極活用という役所の方針が徐々に強くなってきたいま、
「街路樹の剪定なんて、シルバーでもできるだろ」という程度の仕事しか
造園屋がこれまでやってこなかったのも原因としてあると思う。

営業活動をやめて、マーケティングなどの面倒なことをやめて、安易に
まとまった仕事が回ってくる公共工事の下請けグループに入って、およそ
剪定技術とはかけ離れ、作業効率だけを追求した切り方しかしてこなかった
ツケが回ってきてるんだと思うな。

もちろん高所作業車を必要とする仕事や、ユニックに必要な仕事などは残される
だろうけど、中低木を扱うような単純作業はシルバーへ移管していくんじゃないか?

これからの造園屋は、公共工事にぶら下がってるだけじゃだめだろ。新しい分野に
進出していく気概がないと。クリスマスイルミネーションの取り付け・取り外しとか。
82花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 21:23:36 ID:dkPY7PDo
うちの会社でイルミネーション取り付けしたなぁ
83花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 20:58:31 ID:DIia4tNK
みんな植木ストック用の畑ってどうしてるのかな。
知り合いのつてで探してるんだけど、なかなか空いてないんだよな。
車で1時間半くらいの田舎まで行けばあるんだろうけど。
84花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 06:57:04 ID:5MKPqNwx
植木をストックしてたら維持費もかかるし掘り出す手間の事考えると買ったほうが安い
だからストックする畑などいらない
85花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 21:51:51 ID:mx3F7lnI
自分はわずか10坪弱の土地を物置代わりに借りてるけど、
さすがに植木はほとんど置けないな。せいぜいお客の庭に
持って行く木を1日か2日仮置きするくらい。

こんな仕事してると自分の気に入った木を手元に置いて
おきたくなるよ。畑って借りるの安いもんでしょ。
86花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 22:11:37 ID:+n9w6Pxk
借りるのは安い、維持していくのはとても高い、そういうコトだ
87花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 01:45:56 ID:Snd5qtMv
植木屋さんに恋してます。
来月、剪定に来るんだけど何だしたらよい?

お仕事してると、暑い?冷たいジュースじゃ寒いよね・・・。
お菓子とかは?
88花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 01:53:36 ID:a414NrDM
>>87
現役・造園工が答えます
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1055486157/385-391,395

あ、でもホレてんのか。
まぁ今時期は熱い茶がホント嬉しいけどね。
冷たいの出されて凍えたおw
89花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 03:09:10 ID:kjKF/gxV
今の時期はのど渇くこともないので正直言って何も欲しくないな。
小便が近くなるだけ。
90花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 08:17:37 ID:WQgPL5CL
>>87
相手の年齢にもよる
50以上の人間だったら甘い食べ物はNG
たいてい虫歯持ちだったり、糖尿病を意識していたり・・・

基本的に朝10時のお茶。昼に味噌汁とお茶。3時にお茶
帰るときにお酒とか貰えると最高

前回その人に来てもらった時はどんな風にもてなしたの?
喜んでもらえたっぽかったの?何人で来たの?
詳細キボン
91花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 20:42:00 ID:6usUB/kJ
前回は、留守中でした。
なので、集金の時にお菓子渡しました。(デパ地下もの)
甘いものは×かぁ・・・。
あっ、相手の方は若いです。
お互い家庭があるので、見てるだけでいいので〜す。
お酒にしようかな?
92花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 20:47:12 ID:l6t9J3A2
ヤカンで暖めた缶コーヒーでも出してやれ
93omikuji KHP222006169140.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/01/01(日) 12:11:13 ID:6kCcJ05G
ome
94花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 21:09:41 ID:9Vm6fGVO
昔、昼間にビールを出されたので、呑めないのに無理して呑んだのだが、
そのあと鋸で指を切ってしまい、血がとまらなくなったことがあったなあ。
あれは酒のせいだったのか、キズが深かったのか、両方かもなあ。

結局施主が心配して、病院に連れて行ってもらって縫合してもらったよ。
植木屋が道具で手を切るなんて恥ずかしい話なんだが、今でも仕事続けてるよ。
95花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 23:02:57 ID:lM6XWVhA
職人さんは、お昼は愛妻弁当なのでしょうか?
96花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 00:20:29 ID:ghOqbzyW
スレ違いかもしれないけど、教えていただけたら助かります
2日前に
隣人に、硫黄の匂いのする黄色でネットリした液体を
門扉門柱郵便受けや周り一帯と車に噴霧器でびっしり
吹きかけられました。
ホースで水を流して汚れは落ちたのですが、触ると
ぷーんと強い硫黄の臭いがします。
ネットで見ると、かなり危ない消毒剤のようですが、
何か他に対策とかしておいたほうがよいでしょうか?
水で流しただけでよかったのでしょうか?
隣人は抗議を無視、ネットで調べて硫黄石灰剤というもの
ではないかと思うのですが。。

97花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 01:14:01 ID:kUh6805J
>>96
一番の対策は証拠保全と被害届提出
98花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 01:38:07 ID:ghOqbzyW
>>97
レス有難うございました。被害届は警察に?
隣人は花木の手入れをしていただけでそれが何か?と主張するし、
警察は、隣人が自分の敷地からこちらに向けて噴射
したのは、侵入して撒いたのとは違い事件にはならない
からという返事だったのです。
お正月だし、弁護士さん等にも相談できず洗ってきれいになったし
証拠もないし、警察に届けるといったら奥さんが慌ててきて大部分
洗い流した後デジカメに2、3枚部分的に撮ったものが手元に
あるだけなんです。警察の人は、年が明けて区の市民相談に行って
みたらといわれましたが。。
99花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 07:22:53 ID:+fjcMcQt
>>95
奥さんがいる場合はたいてい愛妻弁当だな

>>96>>98
石灰硫黄合剤であってるんだけど
訴えるとか本当にDQNな事止めてくれ
お隣さんが嫌いで嫌いでどうしようもないなら訴えればいいけど
あの薬はよく効くから販売禁止とかになったら困るし
一週間もたてば匂いも気にならなくなるからもう少し暖かい目で見守ってくれまいか?
100花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 08:20:14 ID:vANlfKMw
昼に味噌汁、その手があったか〜。
最近、造園さんに3日程来てもらったけど、
こちらもはじめてでどうしたらいいものか、
暖かい飲み物はお出ししたけど、
手弁当なので、どうねぎらえば喜んでもらえるか、
悩んでるうちに、終わってしまった。

3時にコンビニ豚まんを差し入れしたら、
若いあんちゃんは目の前でばくばく食べてくれるので、
嬉しかったなあ。

みなさん、寒いけど、がんばって下さい。
町の景観を作ってるのは造園さんだ。偉い仕事だよね。
101花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 09:35:11 ID:R15x+lOs
>ネットで見ると、かなり危ない消毒剤のようですが
一体何処を見るとこんな結論に達するヤラ

近所に一言言わずに殺菌剤撒くお隣さんもアレだけど
仲の悪い近所を吊るし上げたいダケにしか見えんぞ
102花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 10:07:35 ID:NPk9G5NV
他の薬剤の場合も含めて、少なくとも散布する前に一言声をかけてもらうとか、
石灰硫黄合剤の場合は、かなりキツイので、危険性くらいは互いに話し合って
確認しておいたほうが良いと思う。ペットなんか飼ってると影響ありそうだし、
人間でも敏感な人は体に反応が出ると思う。

それにしてもネットリした液体って、そんなに濃度がきついのかな?普通そんなに
ネットリはしていないけど、門柱などにかかって化学反応を起こしているとか?
103花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 11:51:50 ID:ghOqbzyW
いろいろレス有難うございます。
ちょっとかかった程度でなくて、水滴ぐらいの粒状が大量にびっしり
門扉周辺全部にぶっ掛けた感じになっていて、ポタポタ黄色い汁が
滴ってあたり一帯硫黄の臭いが充満で放置。窪んだ場所は黄色い水溜りが
が出来ていました。
喉が塞がる感じで2日間ほど目がチカチカ痛いです
>>101
硫黄が付着したまま金属を放置すると、腐食しますよね。濃度が濃いと
ヤバイのでは?
お隣主人はアレ(泣)です 吊るすも何も身の危険を感じることも
あるので、被害届出して記録に残した方がよいかなあと。

>>102

かなり濃い黄色でした。自分でいろいろ配合したのかも(怖)です



104花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 16:48:59 ID:MSwUtWMd
>>103
正直スレ違いのような気もするが。
石灰硫黄合剤はかなり濃い(10倍〜50倍程度)の薬剤を撒くこともある。かなり濃いオレンジで見かけも結構
どろっとしてるが、硫黄と石灰を主体とする古くから使われている薬剤で、アルカリ性という以外特に強い毒性は
無い。
隣の家の車やなんかに掛かるのはちょっとアレだが、それもあんたの言い分を100%信用すれば、の話
だからねえ。

とにかく、ここはあんたの嘘かホントか判らない苦情相談窓口じゃないんで、市役所...はもう行ったのか。
そっちで相談してちょ。
105花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 19:21:40 ID:R15x+lOs
>硫黄が付着したまま金属を放置すると、腐食しますよね
塩水も放置すると金属腐食しますが、濃度が濃いとヤバイんですか?

>自分でいろいろ配合したのかも(怖)です
確認をしてないのに、役所に苦情を言いに行った?って事か
役所の中の人も大変だな


不特定多数が見る所で、自分の思い込みと、実際に正しい事を混同して書くのはイクナイよ
言っちゃ何だが、そんな調子で
「ご近所に毒を撒き散らしてる」
と周囲に振れて回ってるんじゃねーの?
傍から見れば目糞鼻糞だと思うよ
106花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 20:03:04 ID:E0zivPk2
>>104 >>105
再度のレス有難うございます。
30日の夕刻だったので、役所も何処もお正月休みで農薬の範疇なのかも
わからず、植木を扱ってらっしゃる方はご存知かなと思いこちらに来ました。
お気を悪くさせたなら申し訳ありません。
門扉が白いので色はオレンジ系黄色でした。濃度が濃そうです。

それから>「ご近所に毒を撒き散らしてる」
と周囲に振れて回ってるんじゃねーの?
こちらのほうこそ妄想ではないですか?


107花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 20:07:18 ID:CY3/f8oJ
住宅地で隣人に無断で隣人の敷地にかぶるような形で
農薬まいたらさすがにまずいだろ。

田舎の農家とかなら許されるんだろうが。
108花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 20:22:16 ID:NPk9G5NV
>>103
それだと噴霧器を使わずにバケツか何かで希釈して、柄杓で撒き散らしたような感じかな?
ネットリと粘性があるのは、マシン油乳剤を混ぜたせい(普通はそんなことしないけど)とか。
通常、石灰硫黄合剤だけでは、原液も希釈液もさらっとしてるはず。

いずれにしろ、白い痕が残って気になるんだったら早めにお湯か水で、ブラシを使って洗い
流したほうがいいと思うよ。時間が経てば経つほど取れにくくなるので。

健康被害に関しては、自分が見聞きする範囲ではそんなに大した被害に遭ったという話は
聞いたことがないけど、自分のお客さんの中にもすごく敏感な人がいて、すぐに気分が
悪くなる人がいるので、心配だったら医者に行ったほうが良いと思う。

>>104>>105が同業者でないことを願うよ。あまりに無神経すぎる。自分は薬剤散布に関しては
すごく気を使うよ。お客さんの植木にとっては大事な作業だけど、そんなこと隣近所には全く
関係のない話だからな。自分の作業のせいでお客と隣人の関係が悪くならないように気遣うのも
サービスのうちだと思ってるし。
109花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 20:35:09 ID:R15x+lOs
>原液も希釈液もさらっとしてるはず
園芸書によっては、展着剤を混ぜるよう勧めてる物もあるので
粘性が出てるならソレかもしれない
110花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 21:48:47 ID:tHxlyfwM
殺虫剤くらい苦情を役所警察へ訴える前に水ですぐ流せ
かけた本人に直接言え。
111花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 21:52:08 ID:qbUKVd/f
921 :わんにゃん@名無しさん[] :2005/12/30(金) 17:43:41 ID:S4cRDY8m
年の暮れも押し迫ってお忙しい人も多いでしょう。
無事にお過ごしになられていますか

我が家は今日、一騒動ありました、で、、警察を呼びました。
今は家事もする気力もなくて、(ほっぽりだして、)
こちらに来ちゃいました。

923 :わんにゃん@名無しさん[] :2005/12/30(金) 18:02:52 ID:S4cRDY8m
発端は、郵便を取りに外に出ると、門扉の周りが、、くさい、、
門扉を開けて郵便ポストの前に出て、、ぎょえええーーー
黄色い汁のような液体がびっしりポストにかかって、
後ろを向くと、門扉の全面も黄色い液体にびっしり被い尽くされて
泥跳ねなのか何なのか、ちょっと粘度があるし、まだかかって
間もないらしくてぽたぽた滴も落ちている。。白い門扉が門灯が
その周り一帯が、なぜこんなことに。しかも硫黄のようなツンと
鼻をつく臭いで吸い込むと喉が塞がるような感じで気分が悪くなる。

925 :わんにゃん@名無しさん[] :2005/12/30(金) 18:36:24 ID:S4cRDY8m
いったいこの黄色い液体は何処から。。
思い切って電話して隣のクソ犬飼いの奥さんを問い詰め、
オヤジが噴霧器で農薬をかけたことが判明。

927 :わんにゃん@名無しさん[] :2005/12/30(金) 21:24:17 ID:S4cRDY8m
正直本当に怖いです。ところで、木の消毒のためと主張しているけれど、
硫化水素って、そういうことに使うものですか?
ホースで洗い流したのだけど、家の階段あがってくると、ぷ〜んと
卵の腐った臭いで包まれています。吸い込まないようにしているのだけど、
温泉事故の直後だけに怖いです。

実家の植木はプロの人に手入れをたのんでいましたが、こんな色も臭いも
したことがない。 何なんだろう、あの黄色い液体。
112花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 21:53:02 ID:qbUKVd/f
933 :923[] :2005/12/31(土) 00:31:08 ID:r7ghmMaY
オヤジには一週間ほど前も犬をつないでください!今度無断で留守中
敷地内に入ってたら、警察に通報しますよっとベランダから
叫んで、逆に恫喝されていたので、仕返し&いやがらせというのはわかるのですが、
第三者には、植木の手入れで消毒をして、えっかかっちゃっていましたか
知りませんでした、なら、事件性はなく近隣問題として処理されてしまいます。
そのあたり海千山千50オヤジはヒューザー並みです。

尿撒き男も50代半ばですか。この年代で閑職になったり職を失ったりすると、
近隣嫌がらせに精を出すような異常なオヤジが増えるのでしょうか。



934 :923[] :2005/12/31(土) 02:08:25 ID:r7ghmMaY
警察は結局逮捕などには程遠かったけれど、警察を呼んだという姿勢に
こちらも腹をくくりましたよ、という意志を相手が感じ取ったかどうか。
これからオヤジがどう出るかです。

とにかく正月用の門松を飾ろうとしている門前に悪意で不浄な液体を
びっしりかけるような人間は天罰を受けて欲しい。
数年前の大晦日には洗車してワックスかけしてピカピカになった車が
やはり上から泥をジェット水流で飛ばされて噴霧器で泥撒かれたような
すごいことになっていて泣いたこともあります。
113花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 21:53:35 ID:qbUKVd/f
938 :923[] :2005/12/31(土) 15:40:09 ID:r7ghmMaY

オヤジが我が家の門や壁や車に集中散布した農薬が何か
わかりました。
硫黄石灰剤しかもドロドロだったのでかなりの濃度 ネットで調べました

車や鉄製やアルミの扉や柵は腐食してしまうそうです。
ネットで検索すると、月極め駐車の車等そのまま置いておくと
塗装に錆がでてトラブルや訴訟に発展したとか。

オヤジは境界線に沿って木を、植えており、これからもこういうことを
くり返すのは必須です。そして境界線の真下が駐車場で、証拠に残らないよう少量ずつでも
落とされると逃げることも出来ません。

私は硫黄で銀箔を焼いたりすることもあるので、硫黄が強烈に金属を
腐食するのを知っていましたが、留守中だったり、すぐに洗って処理
しなかったら、今頃は洗っても斑の跡が残ったり、愛車が錆びたりしたのかな
と考えるともう本当に怖いです。
自分もですが学友も教授も硫黄の扱いは細心の注意を払っていました。空中に
漂っているだけでも特に銀類は黒く焼けると。


犬のことも問題ですが、硫黄を玄関扉や車に噴霧器で撒かれると言うのはまた
新たな問題で、これを阻止するのはどうしたらよいのか。
警察の範疇外みたいだし、考えあぐねています。


114花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 21:54:10 ID:qbUKVd/f
942 :923[] :2005/12/31(土) 16:29:05 ID:r7ghmMaY
>>939
そうですね、あの時は本当に気が動転して、臭いから絶対に
硫黄臭いと思ったのだけど、消毒と奥さんは主張するし、とにかく
洗って落とすことで精一杯で、確信が持てなかったのです。
また警察に行って話そうと思います。ただ、警察でも今の時点では
注意することしか出来ないといわれています。逮捕となると
盗みや傷害まで行かないと難しいと。それより、お隣同士話あわれて
みればいかがですかと。それができる隣人であれば、こんなに苦しんでいませんってば・・

943 :923[] :2005/12/31(土) 16:45:56 ID:r7ghmMaY
あ、肝心なこと、一夜あけて今日は、犬の吠え声は全く聞こえません。
家の中にいれているようです。例年なら絶叫続きですが。
犬の大絶叫が轟かないと、こんなに気持ちがいいのか、、
昨日の騒動の後のこれが収穫なら、このままずっと永遠に続いて
欲しい。

945 :923[] :2005/12/31(土) 17:51:45 ID:r7ghmMaY
私も犯罪だと思う(きっぱり)
不法侵入のことも含めて逮捕できませんかと何度も聞いたのですが。
門扉を開けて中に入って散布したなら犯罪だけど、相手が自分の
敷地から散布していてかかった程度(そんな程度ではなかった・・わなわな)
なら、注意ぐらいだと。
ただ、これからは証拠として写真に撮っておき、(デジカメでは加工の
恐れがあるので証拠とみなされないそうです)覚悟があるなら、裁判
しなさいと。

951 :923[] :2005/12/31(土) 19:49:34 ID:r7ghmMaY
吠え声スレに長々書いてごめんなさい。
結局は、飼い主の人間性の問題かなと。
皆さんを苦しめているクソ飼い主がこのオヤジほど
悪人でないことを祈ります。
115花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 22:59:22 ID:M6zIi1Vd
”硫黄石灰剤”被害者さんは
いろんな所で活躍されてるんですねぇ。
116花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 23:28:24 ID:vj1Nd6qn
>105の
>不特定多数が見る所で、自分の思い込みと、実際に正しい事を混同して書くのはイクナイよ
>言っちゃ何だが、そんな調子で
>「ご近所に毒を撒き散らしてる」
>と周囲に振れて回ってるんじゃねーの?
>傍から見れば目糞鼻糞だと思うよ

が見事に当たってて、それを知らないふりした件・・・
117花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 00:01:23 ID:E0zivPk2
もともとは他スレで相談していたことですが、目のチカチカがおさまらず
心配になり硫黄石灰剤のことがもっと知りたくこちらに書き込みしました。
誰が貼ったのか分かりませんが、こんなことになってこちらの方には
申し訳なく思っています。

>>108
親切なレスに感謝しています。知識のある方からの助言で安心しました。
誠実な仕事をされているようで、ますます発展されることをお祈りします
有難うございました。

118花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 00:03:24 ID:o/oM1UNr
流れぶった切ってすみません。
庭木の剪定の仕方がいまいちよくわかりません。
重なった枝、内に向かってる枝を切るのはわかるんですが
切るのはほんっとーにこの枝でいいのか?と思いながら適当にやってます。
実際切ったのは椿ですが、こういうのは数をこなさないと
わかんないもんなんでしょうか…?
119花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 00:46:21 ID:4MVV0Jgb
>>118
簡単だったら誰でも植木屋になれる
理屈はわかっているもののうまく切れないのが素人だ
だがなプロと素人の差は速さだと俺は思ってる
ある枝を切るという基本概念は変わらないのだから・・・
俺らはいうなれば化粧師みたいなもので元が美人だとプロでも美しくはならない
盆栽や華道なんかをやると剪定がうまくなるぞ
車の運転と同じ習うより慣れろ!
120花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 00:52:31 ID:qY8VCESi
やっぱり、職人さん来る前にお庭のお掃除したほうがよいかしら?
みなさんいつから仕事初めなのかしら?
121花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 00:53:28 ID:xUkFF91g
>>117
植木屋をやってる者から見ると、石灰硫黄合剤は、他の薬剤と比較して
各段にきついけど、正しい用法を守って慎重に使用している限りにおいては、
人体に対してもモノに対しても、そんなに重大な被害を簡単に引き起こすものでは
ないという感じですね。

しかし背景に長年の近隣トラブルがあるとか、素人がラベルを全く見ずに危険性を認識
しないなど、用法を全く無視して使用する場合は、どんな危険性があるか予想がつかない
ですね。例えば嫌がらせでわざと酸性の液体と混ぜて撒くといった場合はどんなことに
なるか分かりません。そんなことは試したことがないので。

ちなみに石灰硫黄合剤の原液を触るとピリピリするし、釘を液の中に漬けて1週間ほど
置いていたら錆びていたことがありますよ。あくまで希釈する前の原液の話しですけど。
122花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 01:08:58 ID:2kVR132T
>>119
うーむ、なるほど。華道ですか。
興味はあったもののちゃんと考えたこと無かった。
よし今年はひとつやってみようと元旦の あ、いや
新年の誓いということで頑張ってみます。
レスありがとうございます。
123花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 01:12:10 ID:4MVV0Jgb
>>120
俺んところは6日からだ
掃除はしなくてもいいんだけど鉢や踏んで欲しくないところに柵か目印してくれると助かる
124花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 11:12:52 ID:Ha3GI/87
>>121
>例えば嫌がらせでわざと酸性の液体と混ぜて撒くといった場合はどんなことに
以前、ディープデレックスとジマンダイセンの残った液に硫黄合剤を溶かて散布したら
吸管が詰まりました(w
どうも硫黄成分が分離してしまう感じです
手押し式の噴霧器等では一発で詰まると思いますので、チャレンジする人は相応の覚悟で

正月過ぎに寒風の中ワイヤーブラシと試験管ブラシで管を掃除するのは
やってて空しかったです(w

>>117
>誰が貼ったのか分かりませんが
>96を書く前に、こんな感じでアドバイス受けました、とリンク張るのが普通だと

まあ、よく居る
正しいアドバイスでは無く、自分好みのレスが欲しいだけ
ってのがバレバレになった訳だが・・・
125花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 22:02:57 ID:rxTROHeK
質問です。
植木の剪定って、例えばビワ、キンモクセイだと
プロの人で1本につきどのくらい時間がかかるもんなんですか?
126花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 22:40:38 ID:caTnq6iW
みなさん、やさしいんですね。
ますます職人さんが好きになりました。
127花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 22:42:43 ID:4MVV0Jgb
>>125
木の大きさとどのくらい放置していたか去年どんな手入れをしたかどんな枝ぶりか
時間を正確に答えるのは非常に難しい
ビワの場合は1時間から2時間くらいみればいいかな
キンモクセイの場合は刈り込みバサミでやるのか剪定バサミとのこぎりで手入れするかで
かかる時間も変わってくる
キンモクセイは30分から2時間くらいの間じゃないか
128花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 22:52:19 ID:xUkFF91g
>>125
大きさとか切り方によるので一概に言えないです。
でもキンモクセイは1時間あれば大きくても大体
刈れるかも。ビワは大きさによって30分から最大3時間
とか。今切ったら来年の実が減りますよ。何か特殊な
悪条件でなければ一人で午前中には充分終わると思う。

やっぱり見積もってもらった方が確実。剪定には時間が
かからなくても、異様に足場が悪いとか掃除がしにくいなど
悪条件のお庭があるので。
129花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 23:21:42 ID:Ha3GI/87
ビワは切った枝の処理の手間と処分費用の方が高くつきそうな気もする(w
130花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 23:39:53 ID:caTnq6iW
その日切った枝とかはどこに捨てるの?
131花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 23:50:49 ID:Ha3GI/87
量にもよるけど、クリーンセンターへ持ち込み
太いやつは産業廃棄物処理業者の所行き、或いは薪ストーブの薪(w
132花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:20:22 ID:o5FPW8LW
そうなんだぁ。
なのであっち方面にトラックが・・・。
冬と夏は、どっちが大変ですか?
雨の日のお休みは家族でオデカケ??
133花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:36:03 ID:mYLHfPvx
うちの近くに剪定材を引き取って山の中に運んでバーク堆肥を作っている
民間業者があるんだけど、市の焼却施設に持ち込んだほうが安くつくんだよな。
安いんだったらどうしても燃やすほうに持っていくんだが、複雑な気分。
134花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 22:32:05 ID:odCUSOFj
ユニックレンタルっていくらぐらい?
自分が借りてるとこって1日2万円するんだよね。
高い。。。
135花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 22:38:04 ID:XdtvHivz
・・・・・・車積レッカーのコトか?
その辺りが相場だと思うがナ
136花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 02:52:26 ID:UfVrCEIv
車積レッカー??
137花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 19:39:29 ID:h/NDfdEs
4tで2万円だったら安いんだが。
138花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 09:52:17 ID:RhQfaVtk
家の近所の造園さんは、トラックがいつもピカピカきれいでかっこいいです。
いつも笑顔で挨拶してくれます。
緑に携わってる仕事なのでストレス溜まらないのでしょうか?
寒いけど、体に気をつけて頑張ってください。
139花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 23:48:18 ID:WLzAXvwI
正直言ってヤフオクで買った10年オチの軽トラしか使ってないよ。
新車買いたいな〜。でも2年おきに中古を買い替えたほうがランニ
ングコストが安いということに気が付いた。
140花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 19:21:44 ID:Mu9qZJfC
いきなりすみません。
みなさんどこのメーカーの鋏、鋸使ってますか?地方によって違うのかな?
141花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 19:40:57 ID:pNGd57d4
剪定鋏は岡垣、ノコはアルス、植木鋏は兼光
142花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 19:49:35 ID:Bt0PhZXw
剪定鋏は岡恒 鋸はアルス 植木鋏も岡恒
143花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 19:59:18 ID:Mu9qZJfC
ありがとうございます。
自分も岡恒とアルスです。やっぱり岡恒が多いんですね。
両手鋏は何使ってます?
ちなみに自分は大阪です。
144花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 20:04:21 ID:pNGd57d4
刈り込み鋏?兼馬
145花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 20:21:55 ID:qWz4BDB+
剪定鋏は岡恒 鋸はアルス 植木鋏も岡恒 刈り込み鋏も岡恒。
片手刈り込み鋏使ってる人いない?使ったことないんだけど、使ってみたいな。
146花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 20:25:33 ID:pNGd57d4
持ってるけど使って無い>片手刈り込み鋏
刃が長い分、重くて使いにくいから
147花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 19:42:28 ID:R9HKbShp
最近、家のまわりの植木屋さんのトラックが盗まれまくってる。家もこの前バリカンとチェーンソーやられたし…orz最近買った家のトラックも心配だ…盗んでる奴ら早く自首汁!
148花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 21:39:01 ID:M3q9cRec
剪定鋏は岡恒 植木鋏も岡恒 鋸は山広って銘の鋼のキンキンの使ってる。
物凄く切れるけど、噛んで少し曲がるとパキーンといい音で3000円位する刃が簡単に折れる。
折れた時用にデザインで買ったタジマツールのアルミニストって鋸も常備してる。
片手刈り込み鋏はオレも持ってるけど滅多に使わない。マキ、ヒバを刈り込む時にたまに使うくらい。
149花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 03:47:03 ID:RT6HnOxA
>>147
道具を盗むヤツがいるのか。世も末だな。。。
朝出かけるときに一つでも道具が足りなかったら仕事にならんな。
取りあえず高そうなチェーンソーとかは車の助手席にでも入れておくべきだろうな。

150花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 10:39:24 ID:nxiUbFxm
>>147
どこにお住まいですか?
おおまかでいいから・・・自分も空き巣に気をつけたいので。
151職人坊主:2006/01/28(土) 13:01:37 ID:Z1WmDFFn
片手で使えるチェーンソー持ってるかたいますか?使い勝手や値段を教えて。片手刈込はさいこーだよ。チャボなんかニ連ばしご使って剪定するときなんかは最速
152花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 14:26:05 ID:/my57q7E
>>150

関東南部です。

>>151

ゼノアの使ってます。五万くらい、使い勝手はいいですよ。抱えるような大木の伐採とか以外は全部これでいけますね。

でも、やっぱりなるべく使えるとこは両手で使った方がいいです。この前家で働いてる人が腕怪我しちゃいましたから。
153花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 16:04:15 ID:/my57q7E
>>149

取り敢えず、倉庫に鍵付けましたが、トラックやユンボが不安…二つともまわりでよく盗まれてます。
154花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 16:17:06 ID:efaegQus
盗んでどうするんだろ・・・
使い回しするのかな
バレそうだけど・・・
155花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 23:19:58 ID:nxiUbFxm
               , -―-、、
              /  ∧_∧
              l  <丶`∀´> クックック
              ヽ、_ フづと)'
             〜(_⌒ヽ
                )ノ `J
156花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 23:20:50 ID:nxiUbFxm
  そこに行けば どんな物も
  盗めると言うよ
  誰も皆 行きたがるが
  はるかな世界
  その国の名はジパング
  海の向こうにあるユートピア
  どうしたら行けるのだろう
  教えて欲しい
  In zipang,zipang,
  asahi say it was in Asia
  zipang,zipang
  黄金の国ジパング

         l\∧/l  ∧∧ 
         |==中=| ミ|. ・ \ 
   ____ (  `ハ´)ミ|  ....'_)     ,,
  Ψヽ_★∠_l   つ\ノ   ノ―--、 ||
  | <;´Д`>∩)   'ー // =∞=丶.||
  Oll   y _ll/し,,;⊂⊃;, ∪ <*`∀´>O
  | |=====|ノ'<(-@∀@)O Oニ  y  /||
   (_)__)|_丶 (っy ノ  ||_b |==(⌒)¨
           し ∪     レ
157花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 00:25:39 ID:hAJD8yp9
>>154

トラックなら盗んで外国に流したり、道具なら売り飛ばしてるんだよ。
プロがいるみたいよ。
大工さんとかもコンプレッサーとかやられまくってるってさ。
158花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 09:28:37 ID:zdKRbQUV
【社会】ATM機ごと2000万円盗まれる パワーショベル使用か…茨城・常総市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138490099/

こういう使い方もするからな・・・<丶`∀´>ホルルル
159花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 13:53:49 ID:T4n02qj+
うちの会社4dユニックやられたよ

それから大急ぎで車庫と置き場万能鋼板と頑丈な門付けてステンレスの錠前で施錠してる

160花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 20:24:31 ID:64W4FZgr
寒肥って何やってますか?
うちは油粕に骨粉を混ぜたのを使ってるけど、
個人宅だったら必要ないような。。。
でも親方には言いにくいんだよな、怒られそうで。
161花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 00:16:45 ID:2TOTAmA4
個人宅でも花ものなら寒肥はやったほうが断然いいぞ?
俺も肥料は油粕だな
162160:2006/02/07(火) 01:05:54 ID:YKLZsRph
いや、個人宅の庭って新しい庭でない限り、庭中に根が走ってて
どこ掘っても根に触るでしょう。有機肥料なんて埋めてたら肥焼けしそうで。
春になって客からクレームが来たらどうしようって思うんですよね。
春先に発酵済みの油粕でもパラパラっと撒いた方が無難じゃないかなと思うんですよね。
コストはかかるかもしれないけど。
163花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 23:06:45 ID:DiY7moOB
 此方も、油粕に骨粉8:2位かな?目分量なもんで、でも最近骨粉が手に入らなくなって仕方なく
複合肥料を混ぜております。化成が入ってるんでこの時期どうかな?と思いつつやってます。
油粕だけだと葉っぱばかり良く出来て花つきが良くないです。それに何だかモミジの紅葉
もしないように思います。
花.実には骨粉混ぜがやはりいいと思います。
164160:2006/02/08(水) 05:24:49 ID:6UpDYune
今の時期に寒肥として有機肥料を施す意味について疑問を感じるんですよね。
広い植木生産畑とかなら良いと思うんですけど。この寒い時期にわざわざ根を
傷つけて肥焼けを起こすかも知れない油粕や骨粉を与えるよりも、肥効期間は
短いけれども、肥焼けの心配が少ない園芸用の発酵油粕でも春先から何度か
撒いた方がベターな選択なのかな、と。発酵油粕はりん酸も含まれているので
花木にも有効だし。
165花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 22:31:13 ID:p1WWqlZH
関東の植木屋さんは、自社の名前入りのハッピを着て仕事に出向いてる。
と言う事を関東帰りの職人さんに聞いたんですが、その真実や如何に?
葉刈の時枝に引っかからないのかな?
当方関西です。
166花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 22:39:59 ID:y5wMUCE0
関東は神奈川でハッピ着てやってる会社を知っている
ハッピが引っ掛かったりして切れてしまう寂しいアクシデントや
作業着の癖に3万のハッピや1万の腹掛けとか
寅一もびっくりな値段の作業着です

関西でも祭り着を売っているお店で造園屋さん買いに来ますか?と聞けば
いるかいないかわかる
あったことはないが茨城にもいると言っていたなぁ
167花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 23:56:35 ID:p1WWqlZH
 作業着の癖に3万のハッピや1万の腹掛けとか
いや〜〜、参りました!!やっぱり本当だったんだ。
安サラリーマンの部長クラスですね。
当方は稼ぎが良くないんで、安い作業着一年中着てます(汗・・)
168花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 00:47:22 ID:01GLRzAj
なんか洒落たユニフォームってないかな?
ちょっと真剣に考えたこともあるんだけど、思いつかなくって。
自分は頭にバンダナキャップを被ってます。足元はファスナー地下足袋。
服は普通なんだよなあ。なんか作業ズボンとかじゃなくって機能性があって
カッコいいのないかな?
169花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 11:50:48 ID:6OXaumc0
みなさんこの会社どう思う
東横インの西田社長が100%出資してる会社らしいけど
http://www.919g.co.jp/index.html
170花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 13:22:08 ID:TKOOp4WO
若い子がツナギにヤンキースのキャップかぶってて、剪定する姿がカッコよすぎて悔しかった
171花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 14:19:36 ID:/sJduBMc
>169
なんだかなぁ、あんまり流行ってないんじゃないの?
誇大広告って感じでほっといてもそのままあぼ〜んじゃないの?
安いって書いてあったけど実際の料金設定は高くない?
オイラは田舎の植木屋だからかな、
172花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 14:42:12 ID:d31D0xmt
法被は衣装。
消防団の兄ちゃんも法被着てるじゃねえかよ。
173花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 21:58:08 ID:01GLRzAj
ツナギもちょっといいかなと思ったんだけど、夏暑いだろうな。
上だけ脱げないもんな。

取りあえずオリジナルでプリントしてくれるTシャツでも作って
みようかな。
174花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 07:53:57 ID:7RZFBrmW
軽バンで移動してるんだ、俺はやだな
175花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 08:32:40 ID:HanXCaBB
皆さんは作庭を頼まれた時図面はどう作ってますか?
自分はCADと手書きですが、設計や積算はどういう
やりかたしてますか?ちなみに自分は個人邸をメイン
に仕事してます。あと、まだ無名なので、大手の手伝い
に行ってますが、役所の仕事が多いので、つまらんです。
176花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 12:44:45 ID:uzJzP+ki
>169
何が言いたい?こんな会社が流行るとでも思ってるのか?
177花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 16:36:21 ID:kvSa4Ddg
図面はほとんど手書き。と言っても絵が上手だからではなくて
CADで作ったことがないから。だからめちゃくちゃ時間がかかるよ。
作図の時間を考えたら儲かってるかどうか怪しいくらい。
CAD覚えるのに時間かかるだろうなー。安価で使い勝手のよさそうな
ソフトがあったら教えて欲しい。。。
178花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 18:33:18 ID:0tuq68KG
> 安価で
フリーのCADもあったよね?
179花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 21:19:28 ID:kvSa4Ddg
>>178
フリーのCADで、実用的なものってありますか?
練習してみようかな。
180花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 09:23:46 ID:ZuiRcG6b
このスレだけ板の中で雰囲気が違う

「オイラ」とか普段でも使ってるの?
181花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 23:19:53 ID:agThVX4s
>>179
まあ聞いてくれ。俺は公共30位ぐらいの一般造園会社にいたんだけど、
CADとか全然使えなかった。
これからの時代はCADも使える会社の方が伸びると考えた俺は社長に
直訴してCAD導入を意見したんだけど、その前向きだった社長が急死。
その会社を辞め、学校に入りCADを勉強しその甲斐あって、公共10位以内の
特定造園会社に再就職。
しかし、そこではCADが当たり前の会社だった。Orz
そんな俺が言うんだけど、市や県、個人邸レベルならまだjw-CADで十分。
国のレベルになるとAUTO-CAD。
JWはただ。(窓の杜でDR可能)
AUTOは10万ぐらいから。(付録で1月体験可能)
使いやすさは慣れ。
182花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 00:08:20 ID:U7OWb/CU
342 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2006/02/12(日) 22:48:26 ID:bgBiQdMK
539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/11(土) 11:28:37 ID:yZ6MZKsV0
13 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/02/09(木) 23:16:07 ID:PM3YYW6V0

慈恵会青戸病院がナチスなら、筑波には帝国陸軍731部隊がある。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/
ここの「医療事故発生」を読んでみれ。ページ下部のリンク。
この病院は何人の患者を殺せば気が済むのだ!

知り合いに茨城県民がいるなら回覧するように
183花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 20:52:32 ID:HqQmlc4y
>>180
オイラも普段からオイラって言うよ@神奈川県。そうそう、このスレ何か
男くさくていい雰囲気じゃんよ。オイラは造園工の人々にいつも作業して
もらってる立場なんだけど(今日もコンクリはつって花壇とブリックロー
ド製作中)、草花コーディネーターのネエちゃんより、一級建築士のおっ
ちゃんと、土壌改良だぁ穴掘りだぁ水勾配だぁと、土木っぽい話ばっか
してるよ。でも大好きなゼラニュームには「ゼラタン・・・」と話しかけ
るし、ジフィーセブンでチマチマ種蒔いたりもすんだな、オイラ。
184花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 21:47:04 ID:9yPC+IDX
植木・園芸関係の皆さんに質問です。。。

義実家に亡き義父が植えたらしき木がたくさんあるんですが
根元から切り倒すよりも根こそぎ掘り起こした方がいいんですか?
結構良く育っている木らしいんですが、誰も世話できる人が居ないし
はっきり言って邪魔なので処分したいと思ってるんですが…。
植木屋さんに頼むとおいくらくらいで作業してくださるんでしょうか?
掘り起こした木は処分してくださるんでしょうか?
185花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 21:49:14 ID:umMr2tDN
 2月は仕事がない。 orz
手入れがないと営業の仕様がない。
みんなどうやって仕事みつけてる?
じぶんはよその植木屋に使ってもらってます。 orz
186花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 22:01:06 ID:rrEzPngb
 此方も、仕事が切れ掛かって苦戦中です。
で、その、よその植木屋さんどうやって仕事みつけてる?
187花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 22:35:49 ID:umMr2tDN
>>186  その植木屋は創業50年なので、
だまってても仕事が入ってきます。
こっちは創業2年です。でも、 自分のほうが、
仕事も早いしていねいなので、そこのお客さんに、
気に入られて、自分の屋号聞かれたりしますが、
ひとのお客取るわけにもいかないし、なんとも
複雑な気分です。
188花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 22:54:02 ID:rrEzPngb
 私も、爺さんの代から受け継いでやってますが、最近は黙ってても
仕事は入ってこなくなりました。此方から、アクションを起こさねば、と思う毎日です。

また、昔良かった得意先も今は、庭木の手入れがやっとという所ばかり、
親が亡くなると、相続税で屋敷を分割、そこに5件ほどの庭のない建売が建ちます。
仕事が無くなる訳です。


189花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 22:55:54 ID:hl/73V9m
>>184
掘り起こすほうが料金は割高です。根元で切り倒して株が残っても
さほど邪魔にならないなら切り倒してもらいましょう。ただしその木が
家のそばに植えられている場合は、シロアリなどが湧く場合がありますので、
堀り起こすことも検討して良いでしょう。

切り倒しても掘り起こしても、処分してくれますが、掘り起こした根っこ
は植木屋さんによっては別途料金追加されるかもしれません。

>>185
うちも仕事がないので遊んでます。というかチラシ作って配ったり、
植木の卸屋を回って植木を見たりしてます。貯金を食いつぶしてる。。。

年末までに造園、植栽の仕事をもらって、年始から春までにできれば
いいんだけど、そんなの数えるほどしかありません。
190花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 22:57:28 ID:4+1KwqAs
10畳くらいのスペースに芝を育ててほしいんですが、土ならしからお願いして費用ってどのくらいでしょうか?
191花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 23:31:31 ID:umMr2tDN
>>188 老舗でも厳しいですか。orz
庭を作る仕事も減ってますか? 自分の理想
は庭師なので、役所仕事みたいな、いい加減な仕事は
したくないし orz でも仕事を選り好みできる立場でも
ないし。 ジレンマです。
192花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 23:49:34 ID:rrEzPngb
>>188です、 その分、仕事は自由奔放楽しみながら気楽に出来ますが
収入も気楽なもんです。何とか頑張ってます。



193花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 00:03:56 ID:nQcyGix7
>>190
現場の状況にもよりますが、整地して芝を張るだけなら10万円以下だと思います。
うちだったら材料工費込みで7〜8万円程度でやると思います。もちろん目土も
ちゃんと入れます。
194184:2006/02/15(水) 00:07:21 ID:w7+rIxll
>>189
ありがとうございます。
犬走りから1mくらいのところにある木が一番邪魔なんです…。
誰か欲しいという人が居れば移植してもらうのになぁなんて
贅沢なことを思っていましたが…現実は甘くはありませんね。
木って切り倒すだけだとシロアリが湧くんですか?!
知りませんでした…。
195花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 00:19:59 ID:Xfg0oTPe
>>193
回答ありがとうございます。以前自分で芝をはってみたのですが、うまくできませんでしたのでやはり業者さんに頼むのがいいんですね。7,8万ならお願いしようかなぁ。
196花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 12:01:04 ID:vowfCyrs
今日はカイズカの刈り込みいい加減にやってるからスギっ葉だらけ。
197花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 17:35:38 ID:Fai/wgbQ
カイズカは杉葉が出るときたないよね。
198花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 18:19:06 ID:swy7/16V
>>197 ちゃんと手入れすれば、いい木なんだけどね。
199花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 21:48:43 ID:7wJg04je
芝の値段にも色々あるよ。
本格的にキレイにしたかったら水はけを考えて網状管とネット入れたりするみたいだし。
そこまでする造園屋ほとんどいないけど。
200花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:25:14 ID:VzCd7Ai8
奈良の天理教本部の脇寺と言ったら良いのかな?そこにカイズカの大木らしき木が
有ります、(遠目で見てカイズカと思います)もまれているようです、あきれるほど
美しく手入れされています。でもすごく手間がかかってるんでしょうね。
201花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:29:32 ID:QeI03zF/
>>199
よほど水はけが悪くない限り普通はそこまでする必要はないんじゃないか?
まあ、やらせてくれたら儲かるんだけど。
202花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:46:59 ID:1m+1HP6l
東京だとカイズカを箸で剪定すると聞いたのですが、未だにやってます?
203花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:52:40 ID:swy7/16V
どんな木でも適切な手入れをすると、ほんとあきれるほど
美しくなりますよね。街路樹なんかひどいもんですけど。
造園業界はまともな業者は1割もいないでしょうね。
土建屋のできそこないばかりで。
204花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:16:41 ID:9YGInRZp
>>202
箸っていったい誰が言ったんだよ?
糸切り鋏を使うっていう話なら聞くけど
箸でどうやって植木を手入れするんだ?
205花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:42:42 ID:VzCd7Ai8
 綺麗に手入れをしたくても、最近は手間をかけ過ぎると、よその業者へ移られる事の方が多いんで、
仕方ないかもね。
206花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:49:12 ID:JJ6+trzN
庭にいつの間にか木が生えてましたorz
ツルが地を這ってきて、途中で杭を打ったみたいにゴボウ根張ってる。
それが一定間隔でどこまでも…。
そのゴボウ根が出てるところで木が生えてるところもあった。
ちなみにこの季節にテカテカ葉っぱでした。
何て木なんでしょうか?
根絶できるんだろうか…
どこから這ってきてるんだろうか…

心当たりありましたら教えてください
207花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:53:24 ID:swy7/16V
>>205 そこが一番悩むところなんですよ。
今は植栽も外構の一部に取り込まれて、従来の
庭とは違ってきてるし、これからは、ごく一部の庭師が、
伝統工芸士的なかたちで残るだけになるんじゃないかと
思ってます。残りはただの植栽屋とかただの作業員みたいな。
208花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:54:20 ID:VzCd7Ai8
ttp://www.ne.jp/asahi/blue/woods/index.html
ここで尋ねて見ては?
209206:2006/02/17(金) 00:05:09 ID:7uT7QE/K
>>208
アリガd

すげー、こんなの知らなかったー!
210花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 20:01:15 ID:GmHPtjwg
公園・街路樹の剪定は仕方ないよ。
俺も何回かやったことあるけど、綺麗うんぬんよりも速さだけ。
設計価格が安いから、どうやったって丁寧になんて出来ないのよ。現実は。
役所の担当者だって安くやってくれる業者がいればいいしか思っていない。

カイズカの剪定って竹串でやるんでしょ。
関東の方はほとんどの所は刈り込みじゃないの。手バサミでやるのもめずらしい
くらいだと思うよ。マキだって刈り込みでやってるのよく見るよ。

庭の手入れも綺麗・丁寧より、安く速くの時代になって来たね。
211花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 20:08:48 ID:JxQGsflJ
寿司屋なんかと一緒さ
大半のヤシは回転寿司でオケ高い所へは行こうとも思わない
ごく一部が高級店へ行く
そして中途半端な個人経営店は端から潰れていく

上で仕事がザツだの酷いだの言ってる連中も、自分の財布から金が出て行くとなると
どう言うだろうね
212花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 21:50:22 ID:7zoWhovV
>>211 安さを売りにすると、安い仕事しか
こなくなるよね。 自分の首絞めることになるよ。
無茶するから、体がポンコツになるし。
仕事はつまらんし、悪循環。
213花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 22:17:40 ID:7zoWhovV
>>210 自分は独立前、造園会社を五件ほど渡りあるきましたが、
カイズカの剪定に関しては、丁寧な会社は
木鋏で透かしてから、芽先を手でつまんで仕上げてました。
雑な会社はバリカンで刈ってました。
バリカンの方はすぐやめました。いてもなんの勉強にもならないから。
214花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 22:19:22 ID:7zoWhovV
ちなみに埼玉でやってます。
215花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 22:22:59 ID:p0BoBoWF
>>204
趣味の園芸にも載ってた記憶があるのだが(曖昧なので他かもしれない)
人差し指を箸に挟んで摘んで引っ張って剪定するそうだ。
これだとサビ(かれ)が出ないので、赤くならない。
しかし、えらい手間なので単価が松クラスになると聞いたので、やってる人いないかな?
っと感じてレスしたのだが…
216花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 22:31:06 ID:7zoWhovV
>>204 箸や竹へらをつかえば指先が痛くなくて
いいかもしれませんね。手間に関しては、毎年やってれば
そんなにかからないと思います。
雑にやっていたのを作り直す場合は、最初の2年くらいは
手こずると思いますが。(枯れ枝とるのが大変)
217花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 23:21:42 ID:36PFmp1A
 去年ぐらいから、刈り込みしていたカイズカの枝抜きをやり始めました、
枯れ枝を剪定バサミで切って切って切りまくりました、やがて冬になり 
寒くなったころから、右腕から指先までシビレた状態が今でも続いてます、
年には勝てません。212のおっしやる通り、体がポンコツですわ。
218花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 23:45:57 ID:7zoWhovV
>>217 若い頃無茶したツケがきますよね。
じぶんも腰がこわれてて、朝、足袋のコハゼをとめるのが
しんどいです。右手は腱鞘炎です。
219花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 00:01:25 ID:8pSSXxzZ
 国民年金あてにならないし、死ぬまで働くしかないか?
家の近所の植木屋の爺さん90歳で、軍事恩給もらってても、
元気よく現役で木に登ってる。
220花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 18:46:04 ID:WEGUilc3
65の職人サンがいて良く働いてだな〜っと感心してたら
76の職人がいた。
65の職人に“まだまだはなたれ“っとばっさり切り捨てていた。
(36の俺はどうなるんだ?)
その76の職人サンも86の職人連れてきたんだけど…
>>219の90はすごいけど
植木屋の退職って一体何歳なんだ?
221花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 19:35:27 ID:ly7NKayh
>>220 手間もらえるあいだ。
222花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 20:06:55 ID:0uTGRo/U
>>215
チャボヒバはやってる>手摘み
カイズカは今は頼まれないのでやらない
もちろんお客さんがやってくれ、と言った家だけだが
単価は同サイズの松の倍近くもらう事になるので

でも、この方法は太平洋側でやるとサイズの制限が出来ないと思うので
無理してやる必要は無いと思う、普通に刈りこみ鋏で切った方が良い結果になると思うよ
寒い所で雪のあまり降らない地域での技術だと
223花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 20:20:38 ID:ly7NKayh
>>215チャボヒバの指割りは枝が落ちてないと風情がでませんね。
樹の雰囲気みて手入れの仕方変えるのがいいですね。
刈り込みでも丁寧にやればきれいだし。
224花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 02:07:41 ID:7CuCMNxt
浦和の人いる?
225花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 16:05:17 ID:8y25/+nH
最近ははさみですらかりこまないようになってきている。
バリカンが多いよね。
でもバリカンで刈るならせめて、茶葉落としたらいいのにそれすらしない所が多い。
226花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 20:59:54 ID:b51iz2Hm
今日の仕事は鉄平の石張りだった。割るのに結構神経使ったのでつかれた。
こやすけで筋入れながら割るんだけど、いい方法ないかね?
ジュラストーンなんかサンダーでやっちゃうけど、あれは素人っぽい
のがいいんだし。あと目地モルタルに少し灰墨混ぜてみた。
227花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 23:29:02 ID:dJsl9rnj
>>226
鉄平石を割ってわざわざ貼るのか?
オイラのところで使う場合は石屋から買ってきたものをそのまま使っているだけだぞ
最近は望月のが手に入らなくて諏訪のを使っているが諏訪は割れやすくて神経使うな
228花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 23:53:30 ID:b51iz2Hm
>>227 そのままだとおもしろくなかったんで、
少し加工した。性格がこまかいもんで。
229花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 00:20:05 ID:J5TFk0Yj
>179
うちは去年土木CAD武蔵を入れた新年度から県土木が電子納品になるからね。
出来形管理も含めて

個人的に使用してるCADはJWCADフリーソフトでパーツも豊富会社のにも入れてあるけど…
平面にイメージパース、3Dまで
お客さんにも説得力あるから

230花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 00:43:10 ID:id2oVz8Y
>>226
>いい方法ないかね?
ネーな
タイルみたいに折り割ったり、インターロッキみたいにジャッキで圧力かけて割ると
中までクラッスが入って将来割れてく来るし
231花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 08:22:34 ID:Zn2cbW4u
岡恒の木鋏を使ってます。これは全鋼なので、
薄く刃が薄くて細かい枝の透かしには、
使いやすいのですが、量産品なので、所有する
満足感がありません。
 どなたか手打ちで刃が薄めの鋏しりませんか?
津島鋏みたいなタイプか、長刃の220mmくらいのがいいです。
232花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 08:54:39 ID:aLz6EOZO
薄刃は何種類か知ってるし、作ってる鍛冶屋の場所も知ってるが
貴方がココまで買いにこれるかどうか判らんので書きません

タウンページで鍛冶屋を探して注文打ちされるがヨロシかろ
所有欲を満たしてくれるだろう、2万くらいかかるが
233花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 13:45:57 ID:yu0fqI9B
植木鋏ですが、良い物は音もチンチンいい音がしますよね、岡恒は丈夫なんですが
音が良くないです。それとこのタイプ一日中使うと、人差し指に水ぶくれマメが
出来てしまって、大変です。 最近こんなタイプに変えてみました、先が細くて
使いやすいです。音は悪いと言うかしないです。最近の住宅事情にも合ってるかな?

ttp://www.hamono.co.jp/page/page459.htm
高価な物じゃ無いんで、どうかとは思いますが、参考まで。
234花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 14:13:58 ID:04uxp1e2
すみません。バラ好きのド素人です。ある方のススメで岡恒のはさみを最近買いました。

これとは別物ですが、以前バラスレでフェルコの剪定ばさみが話題に上がってました。
お値段もとてもいいです。使ってるプロの方おられますか?

いずれは、とはおもってるんですが、、。憧れの一生もんがほすぅいーです。
235花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 15:58:48 ID:Zn2cbW4u
>>233 岡恒は突然折れます。 仕事で使ってると、一年位で
パキッといきます。金属疲労ですかね。全鋼なので、ねばりが無い
せいかもしれません。 マメは気にしてたら職人はできません。
236花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 17:55:52 ID:aLz6EOZO
>>234
フェルコは漏れのように指が短く太いヤシには向かない、使いにくい
アルスも同じ

何だかんだ言っても農家のオッチャン連中が使ってる物が手になじむ
237花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 23:44:55 ID:5obm8L0a
フェルコは持ちにくいし重いな
238234 :2006/02/27(月) 21:52:31 ID:n1VmMJin
はさみのコメント、ありが豚です。はさみを買うときはやっぱり自分の手で持ってみたほうがいいんですね。

以前はアルスのを使ってましたがこれは消耗品なんですよね。といでも切れるようにならないし、、。研ぎ方が悪かったのかな?
239花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 22:45:20 ID:3WfZKTTU
刃物は素人が砥いでも大抵買った状態のような切れ味にはならないかと…
砥ぐ角度が大事みたいなんだけどコツを掴むには難しいよ
自分でやると刃を磨いてるって感じになってしまうorz
240花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 11:45:53 ID:l3MEYDBA
>>239コメント、またまたありが豚。はさみ砥ぎってむつかしいんですね。
そういえば以前行ってた美容師さんもはさみはプロに研いでもらうって言ってマスタ。
241花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 19:54:36 ID:8YMGOqAE
砥石に50cmぐらいの長さの板をシリコーンで取付けて、はさみを固定して
砥石を動かして研ぐと簡単に砥げますよ。(板は砥石と同じぐらいの幅で)
板を脇にはさみもう一つの手は砥石に添え腰を支点で動かすと角度も調節可能で
すし、何より角度が変わりません。
簡単に言うとやくざが腰にドスを構えて人を刺すようなイメージで
裏砥ぎとバリ取り、合いの調節まで出来るようになるにはハサミ一本はだめに
しないとだめですね。私的に・・・
あと、買った刃物屋サンによって砥ぎ方が違います。
反りの取り方が全然違う事が多いです。
また、サンダーでちょいちょいやって返すふざけた所もあります。
私が出すところはペーパーサンダー3000番サンダー1000番
砥石300〜1000番ダイヤモンド砥石で大体7種類を使い分けて
砥いでくれます。
242花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 21:34:53 ID:MusLpqgm
植木屋の鋏はあまり上品に使っていられないから
痛むのが早い。 俺は普段自分で研いで、
一年が終わったら、研ぎにだしてる。 俺のまわりの奴らは
鋏を全然研がない。木の渋がべったりついたままほったらかし。
植木屋に仕事やらせたら道具みせてもらいな。仕事の程度
がわかるから。能書き聞くよりも一目瞭然だから。
243花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 23:41:53 ID:pWkzk2OZ
>>241>>242 はさみの話ためにナリ松。ふむふむ、、。
自分で道具の手入れする職人さん、カクイイ!幸せなはさみ達です。自分の子も道具を大事にする人に育って欲しいものです。

そいえばガイシュツかもしれないけど バカボンパパって植木屋さんなんだよね。
はさみを持たせたら日本一〜。でも今は物置屋サンのキャラクターイメージの方が強いです。
素人の独り言です田(笑)。
244花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 02:18:54 ID:yOELzqQ2
岡恒だと安いから買ったほうが早いよ。
4千円か5千円の鋏に金払って砥いで貰うなんて
却って申し訳ない気がする。
245花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 22:15:24 ID:GuksNJ1Y
>>243バカボンのパパで思い出したよ
馬鹿な市造叫が会員会社の若手社員にアンケートを配ったんだ。
“この業界にカリスマはいると思いますか?”
解答欄に“バカボンのパパ”と書いてやった
それ以来アンケートは無くなったよ
246 ◆QqqqQqQq0E :2006/03/07(火) 06:13:04 ID:FjNmVc9k
55
247花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 21:42:29 ID:jRz8RPI9
バカボンのパパは天才なので別格です。
248花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 22:24:50 ID:fHqRd/76
植木屋の皆さん仕事の時どんな格好してますか?
地下足袋とかどこの履いてますか?
なにかこだわりありますか?
249花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 23:26:24 ID:sDS5Gdks
足袋は天領(別名うじ)
本来は瓦屋用だが、グリップ力が良く厚底なのでこれ以外は使わない。
ただ、最近は海外製になったのか、ゴムの部分が分離しやすくなった。
それで、耐久力を増さすのと防水力強化のため、シリコンを塗って
使っています。
後、防水足袋のトラクターシューズ。
各二足ずつを持って、番号をふって交互に使ってます。
番号を振ってても、年に何回か右足だけを持ってで出るとかを
やってしまいます。
250花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 01:45:20 ID:fmf774fp
オラは安全靴だべさ
251花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 17:29:46 ID:QTstMSCb
地下足袋は、Dのジョグ 夏用と冬用が有ります。箱に男たちの熱き挑戦、プロの定番、とか書いてます。
本とかな???
252花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 19:03:25 ID:wZGjOMTG
みんなダセー
所詮植木屋は百姓だねwwww
253花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 21:06:49 ID:kOnrWJLy
竹匠とかいうメーカーでこはぜの代わりにジッパーになってる地下足袋を
履いてるけど、ジッパー部分がすぐ壊れる。地下足袋ださいなーと思うんだけど
機能的なんだよな。ださいけど今のところ最強なので仕方なく使ってる。
まあそろそろ力王とかそんなのに戻るかも知れんけど、ふくらはぎが太くて
最初の内はこはぜがとまらない。
254花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 22:48:43 ID:wZGjOMTG
地下足袋がダセーんじゃねーんだよwww
植木屋の地下足袋の選び方が百姓くせーんだよwwww
それでもオメーら職人か?
少し鳶職の皆さん見習えやwww
255花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 22:51:24 ID:N46PkG47
鳶はバカだから見習わなくてもいいよ。
256花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 23:10:16 ID:wZGjOMTG
>>255確かに鳶はバカだなwww
やっぱ見習わなくていいやwww
でも植木屋ももう少し粋な格好で仕事しろよ
257花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 23:14:05 ID:NyyhVWiO
例えば?
258花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 23:16:39 ID:fmf774fp
イケてる wZGjOMTG がうpの準備をしています(笑)
259花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 23:25:44 ID:wZGjOMTG
>>257例えば庭師なら半纏、どんぶり、股引、今でもいるだろ?
好みはあるけど、とりあえず伝統的な装束だろ?
>>258お前は平ズボンの裾1000円足袋につっこんでるだろ?www
どこのシルバー人材センターですか?www
260花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 00:00:51 ID:fmf774fp
だからオメーの素敵なカッコが見たいのに、何だそれ(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
261花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 00:32:25 ID:PeN8C8v7
>>259
ださすぎ。恥ずかしくて外に出れん。
262花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 22:22:14 ID:8dPh/Mpx
1000円足袋はダサくて痛いよな。
263花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 11:37:24 ID:47siQAXd
どんなに服カッコつけても顔がよくないと意味がないよ
ブサイクがカッコつけてもただの痛い人
イケメンならダサイ服来ててもかっこいい

ナルシストなら好きにしてくれればいいけど
264花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 20:18:10 ID:/SJ8syi8
>>263
おしゃれは自分が楽しむもの。
265花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 21:39:18 ID:VMrwm9Ns
植木屋としてのカッコはお客さんにアピールする意味大切だけど、カッコだけで
いい仕事しねぇ奴。多くねぇかぁ?。 前に他の造園会社の奴と植栽仕事をしたけど
服が汚れる事は嫌だって態度が示してたよ。上から下までカッコはばっちりなのにねぇ。
植木屋なんてキレイ仕事だけじゃないんだから、安ズボン・安足袋でも十分。
掃除一つとっても自分が汚れて、庭を綺麗にするぐらいの気持ちがない人間に、この仕事は
勤まらないよ。イイ仕事するの次に、カッコっちゅう事ね。
現場監督専門だったら、カッコは大事みたいだけどね。
266花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 22:02:23 ID:N78mDiTQ
>>265まったくその通りだと思います。
仕事の質が第一ですね。
この仕事は年配のお客さんが多いので、カッコだけきまってても、
中身がなければ簡単に見抜かれます。
服装は、お客さんの庭で仕事をするんですから、
清潔感が大事だと思います。
267花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 22:05:20 ID:ox24ZsEm
うちの社長、玉砂利を石材屋から仕入れてるんだけど、同じようなのが
ホームセンターなら半額くらいで売ってる。まあ、客は何も言わずに
金払ってるから良いのかな。。。
268花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 20:45:24 ID:fyWqJbuX
手甲?
してる人いますか??
269花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 21:53:08 ID:LDjNe8+l
若いときはしていた。今はしてない。
270花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 22:31:09 ID:31IimG6K
あの〜・・・
単純に仕事の出来る人は汚すところも限られてて、
大体にきれいな格好をしてますが…
私はあえて汚れた服で役所対応をしてましたので、
細部までチェックしてると好印象だったと後で聞きました。
まあ、着替える間はなかったのですが…(現場事務所で寝泊り)
きれいな服を着てた会社は後の評価は普通か低かったのを覚えてます。
271花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 21:11:05 ID:p8ooRq2V
>>270変な担当ですね。
272花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 01:08:40 ID:Ks5H8RdC
汚れてるかどうかってハナシじゃないんだよ。
植木屋の服装のスタイルどうにかなんないの?ってハナシなんだよ。
造園会社の若草色の上下なんて、汚れてなくてもダサいだろ。
機能性が最優先だが、少しはストリート系の雑誌でも参考にしてとり入れてみたら?
273花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 12:37:46 ID:qGIst96p
>272
自分で作ればよかんべよ

ちなみにうちは紺ですが何か?


274花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 15:16:35 ID:wKJDea/9
>>272
だからそれただ痛いだけだってw
275花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 21:43:52 ID:6EVAql1h
>>272
www
276花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 18:57:24 ID:jYdq5sjZ
277花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 11:06:44 ID:f1ZWmaxP
新年度スタートですね…


鬱だ




   ∬∬
 \.;;::;;,
  ∴∵(゚Д゚)
  {"゚゙(ノ  ソつ
  ヽ、____ン
   ∪∪
278花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 06:30:34 ID:ftfIrk5g
芝生内の除草剤良でく効く物ご存知無いですか? 対象物は紫カタバミ等です。
当方は、トリメックとかMCPP液剤等使用しておりますが、カタバミ等
には、お手上げ状態です。ご指導を。
279花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 09:31:16 ID:E7iUuQzv
芝生の除草剤か…
役所関係除草剤使用出来ないし
民間も除草剤嫌がるから地道に手取りしてますよ_| ̄|〇

肥料だけはプラントプラス指定されてるけどね

280花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 09:33:34 ID:E7iUuQzv
あ…後土壌改良剤で漢方ボレイなんぞ撒いてるけどね


そんなこんなで除草剤使ってないから役立たずスマソ
281花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 09:41:36 ID:49HYzikB
>>278
塩か灯油。
282花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 13:08:09 ID:tGTY8ZmR
有難う御座います。おおちゃくがらずに手で抜いて頑張ります。
283花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 21:22:40 ID:iapIi3pS
漢方ボレイって漢方薬?そんなの土壌改良材に使うなんて初めて聞いた。
284花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 22:04:46 ID:FvJ59tHs
285花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 10:02:47 ID:sig6CC4K
>>284
 有難う御座います。
今仕事が暇なんで、ゆっくり勉強させて頂きます。
286花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 12:52:55 ID:s57AZnmH
>283
漢方薬なんだけどね(苦笑
水で溶いて使います設計にあるから仕方なくって感じ
まぁ、確かに雑草の生え方が少なくなってきてるかな?
効果が出るまで時間が掛かるけど
月一で散布
287花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 19:17:48 ID:vxJ8KjB7
>>283
試してみたいので詳細教えてください。漢方薬局で購入するのですか?
いくらくらいですか?希釈濃度はどの程度ですか?どの程度の期間で
効果が出ますか?
288花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 19:24:09 ID:vxJ8KjB7
訂正
>>286でした。
289花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 19:34:08 ID:OWB9IhHN
290花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 19:48:01 ID:s57AZnmH
>287
詳しい資料会社の自分用ファイル見ないと
覚えてないので(ヲイ
g/us
明日拾い出してきます
漢方ボレイ剤
5sで\16.000です
漢方薬局では手に入りません


これと別に漢方牡蛎(ボレイ)がありますが…
こちらは人間用です
検索するなら
[漢方ボレイ土壌改良剤]でやってみてくださいな

散布するのは1ヶ月に一回
間隔は20日〜1ヶ月以内で散布してます
例えば
20日に散布したら翌月の20日から24日辺りに

長文スマソ

明日g/us載せます

291花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 20:00:30 ID:s57AZnmH
あ…

追記


効果はやはり1年経過したくらいから分かりますね
担当の公園が今年3年目です
292花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 22:43:01 ID:sig6CC4K
いろいろ御指導頂き大変勉強になります。

>>289 見させて頂きました、私には念仏の世界です。

 作物の根は、雑草の根より長く多いためボレイ末が含有するカルシュウム、マグネシュウム
その他の徴量元素(ホウ酸、鉄、モリブデン、塩素、カリウムetc)が根に入り込み栄養分
として取り込むことができ、問題なく成長できるのです。

 ここで言う、作物とはどのような物を指すんでしょうか?
 芝生内の除草に使用可能な物なんでしょうか?
 
お手数おかけしますが、時間の有る時にでもお願いいたします。
293花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 22:48:09 ID:OWB9IhHN
>ここで言う、作物とはどのような物を指すんでしょうか?
まあ、この手の売り文句は
人間に有益な物は作物、無益な物は雑草
ポーチュラカは枯れないが、すべりひゆは枯れるんだよ(w
294花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 23:11:50 ID:s57AZnmH
>292
除草効果じゃなくて時間かけて土壌を改良して雑草の抑制って感じかな?
クローバーなんかには効かない…orz
根興しして取ってますw
酸性土壌を改善


場所教えられれば現状を見てもらうんだけどねw

アグリクールが管理樹木に使用指定されてる市ですw


295花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 23:55:15 ID:sig6CC4K
 なんとなく、漢方ボレイ剤 の性質が理解出来ました。

有難う御座いました。機会があれば是非試してみたい存在ですね。
296287:2006/04/04(火) 00:10:34 ID:RDBggl6X
>>289
ありがとうございます。早速読ませてもらいました。参考にさせていただきます。
>>290
詳細ありがとうございます。漢方牡蛎とは違うのですか。しかし5kg\16,000とは漢方薬みたいな
値段ですね。除草剤散布に代わる?防草方法として良さそうですね。農薬店で取り扱ってるのでしょうか?
ネットでもう少し検索してみたいと思います。会社に迷惑をかけない程度で結構ですので、散布濃度g/us
も教えていただければ助かります。
297花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 03:07:49 ID:JFlCeZEZ
桜を愛する日本の皆様、
「桜は日本ではなく韓国起源<丶`∀´>」とか言っちゃってます。
日本人がなかなか反論しないからアメリカの方達がまた勘違い起こしそうですorz


【米韓】 「米ワシントンの桜の原産地、日本ではなく済州島」を知らせる運動★2[04/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144166901/l50

【日韓】 解放後の韓国に桜を植え続ける日本〜専門家「不順な意図による文化侵略」と批判[04/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144166015/l50
298花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 17:35:25 ID:hZM0SJ0h
さて…
ファイルから拾い出してきた漢方ボレイ剤漢方ボレイ剤
0.2s/1000u

約1L/u




ちゃんとした漢方薬ですよ

299花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 19:35:10 ID:CjYqyRJS
4月になって憂鬱です。
なぜかと言うとウチの会社、公共の草刈ばっかりになるんので...。
こういう造園会社はダメなんすかね?。給料は周りの会社よりいいから文句は言えない
と言えばそれまでですが、腕のいい植木職人になるのに目覚めた自分にとっては、
最近苦痛になってきたのです。
それと役所仕事ばかりしている造園会社って、ウチを含めていい加減なのばかりだし。
造園会社勤めの人は、どうなんですか?
「ウチは違うよ。」とかいろいろ聞いてみたいので、よろしくです。
300花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 19:36:47 ID:pBRNNwoh
タタミ1畳分に一升瓶一本分の水を撒くってコトか?
スゲー大変じゃね?
301花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 19:40:16 ID:pBRNNwoh
>>299
>ウチを含めていい加減なのばかりだし。
採算度外視してちゃんとやればいいじゃまいか?キミが自腹切って
自分の腹が痛むのはイヤだが、アレはダメ、コレはダメと改善する気も無いのに
叩いて悦に入ってるなら、逝ってヨシだと思うが?
ヤメチャエ
302花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 20:12:15 ID:hZM0SJ0h
とりあえず…
ボレイ剤を2291uに散布するのに
ボレイ剤0.4582s
水約230L
これを大体1時間半位で散布してる



役所仕事多くても民間でいい仕事する造園屋も居るし
上の人間と代理人がちゃんと仕事分かってて出来なくちゃ意味ないけどね。
仕事が出来ないと職人だって育たない。
いい仕事するトコは厳しいけど…
その分勉強になる

303花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 21:06:12 ID:CeOKQtnU
>>299社長の人間性をみて判断すると
いいんじゃないでしょうか?
金儲けばかり考えてる社長はだめですね。
社員を使い捨てにしか思ってません。
あと、あなたの会社が下請けで草刈りばかりなら、
職人にはなれませんから、やめたほうがいいです。
ついでにいうと、腕がよくて評判の庭師に弟子入りしても、
その親方が人間的にみてりっぱな人とはかぎりません。
むしろ、問題のある人が多いように思います。
というわけで、自分がおすすめなのは、そこそこの会社
(公共と個人半々くらい)に入って、経験値を増やしつつ
独学です。ようするに、自分しか頼れません。
情報はいくらでも入手できるよのなかですから、
これが一番いいんじゃないでしょうか?
304花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 23:36:49 ID:6zu27LN1
役所仕事やってる造園土木みたいな所本当何もしらないよね。木の名もしらない切る時期もわかんない庭もつくれないやれんのは建て売り木も掘れない寝巻もできないみてると大体こんな奴多い
305花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 23:51:53 ID:oKLj7TK4
つまみ食いでも良いから、どんどん会社を辞めると良い会社やグループに
恵まれる可能性は高くなりますね。
私は・・・4社目かな?
けど、あまり辞めすぎるとどこのグループからも相手にされなくなる
危険性もあるので注意。
情報はしっかり集める事。

笑い話として、
フェンスに絡まった葛を取っていて
上司:葛ってすごいよな。こんな風にしっかり巻き付くんだから
私:人間でも人に絡まる奴ってクズと呼ばれますね
近くにいた現場代理人:クズって何ですか?
造園と土木の一級を持っていてもヒラド以外の植物の名前を知らなかった。
306花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 00:01:56 ID:CeOKQtnU
>>304同感です。でも、責任は現場に出てる若手よりも、
今の社長連中の代にあるんじゃないでしょうか?
彼らは、ちょうど好景気の波に乗って、ろくに仕事も
できないうちに、看板だした人が多いです。
それでも景気がよければ、仕事が来て金儲けに
走ったと。儲かればいいという考えだから、若手も教育できない。
いい加減な仕事をするから、誰でもできると思われて、役所も
単価を下げると。挙げ句の果てにはシルバーなんかに仕事を
とられる。
自分的には、最近の欠陥住宅や耐震偽装などのいきおいで、
職業倫理の無い業者がどんどん淘汰されればいいと思ってます。
307花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 19:08:32 ID:YUA0enym
306<ですよね?本当なんもしらなすぎ。個人の所の方が技術も知識も身につく!まぢにやりたい人だけね!個人の材料屋、生産者なんか詳しすぎだから見習うべき。造園屋も市場関係いく人は詳しいけど手入れ専門は糞
308花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 20:08:18 ID:brdLJNZZ
>>302
ソレは水 約0.1L/u じゃないか?
309花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 21:31:33 ID:PpgWlXQC
造園業と言っても幅が広いので、299は将来的にどうなりたいのかというイメージを
明らかにしないといけないのでは?305の言うように木の名前を知らなくてもやっていける
ポジションが、この業界には確かにあるんだよ。穴掘りする体力だけあればやっていける
ポジションもあるし、ゴルフ場の芝刈り機さえ扱えれば植木鋏なんて持たない仕事もありうる。

剪定技術を磨きたいってよく言うけど、それ自体が目的化しても意味ないような気がする。
何でも出来るゼネラリストはどこでも重宝がられるし、喰いっぱぐれがないと思うが、
意外と何でもこなすのは難しい。反対に国宝級の剪定技術を身につけたとしても、その価値を
認めて対価を払ってくれる客がいなけりゃタダの自己満足だし、公共専門の造園屋とかゴルフ場しか
やらない芝管理業者に勤めても素人同然の扱いをされるだけでしょ。どんな仕事を中心にやっていけば
この業界でやっていけそうなのか、自分の得意な分野は何なのか、そういったところから考えていった
方がよいと思う。
310花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 21:50:30 ID:QJCX6rDM
あー今日行ったところ、お隣さんと仲が悪いところで非常に疲れた・・・
311花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 23:30:38 ID:YUA0enym
しかたなくやってるなら極める必要ないけどな!材料現場運んだりして工事屋が枝おとしてるのとかみるけどへたくそまぢ多い。正直木を成長させる剪定、見た目をよくする剪定もあんまできないよな。そうゆう所は笑われてるよな
312花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 19:06:12 ID:Wbz4l5Mn
>308
あら…やっちまった_| ̄|〇
0.1Lだたわ


313花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 20:24:33 ID:CeFNEYdq
>そうゆう所は笑われてるよな
それはその仕事で満足している客を笑っているに等しい

何がイイ剪定かは金を出すお客が決める事で外の人が決める事では無いよ
314花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 11:49:10 ID:k/zyZz2U
うちの会社民も官もイイ仕事するって評価高いけど…

厳しいからなかなか長く続く椰子が居ないんだよね

教えてもやる気あるんだかないんだか
毎日同じ事で叱りつける始末_| ̄|〇

朝から怒らせないでくれよ

イイ職人が欲しい…
315花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 18:17:40 ID:kEkGeaJP
上司が上司だから
いい職人が育たないと思われ
316もんちゃっく:2006/04/08(土) 18:31:50 ID:GHn5DEJK
植木職人の日当はだいたいどの位かかるの?見習いは?
317111:2006/04/08(土) 18:33:47 ID:GHn5DEJK
殺虫剤は何が良いですか
318花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 18:41:36 ID:Yy0ZOgzM
そりゃ客が決めるってのもわかるけど明らかにそりゃまずいだろってのは金払ってる客かわいそぢゃね?そんなん関係なしに満足する奴なら別にかまわないけど最近ひどいの多いからさ
319花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 19:06:30 ID:Wtus26p5
無知に付け込んだまがい物商法がまかり通ってるのは
造園業界に限ったことじゃないからなあ。。。
320花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 13:42:32 ID:vb7VVMry
ま、何にしても確認もせずに>最近ひどいの多いからさ
と、言うエスパー君には何を言っても無駄だ

321花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 15:36:49 ID:YsaHNDtc
いいかえしてくんのは当たってるからじゃねーの?実際みてるしな!何度もみてるからいうわけだし、ちゃんとやってりゃいわないって!そうゆう奴らが無知なのは知ってのとおりだろ?
322花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 19:59:43 ID:s5l3xfYL
剪定がひどくて本当に客がかわいそうだと思ったら、植木屋を笑うんじゃなくって
植木屋に憤慨するのが自然な反応じゃないか?笑うのは、笑うことによって自分の方が
上だと確認したいからじゃないかな。

今まで周りを見てきて植木屋ってそんな独善的な傾向があるなと思うし自分も気をつけようと
思ってるよ。そんなの無意味なことだし。まあ自分も大した腕じゃないから偉そうなこと
言えないんだけどな。自分より下手だったら、いずれ自分に仕事が回ってくるかも知れないな、
と内心ほくそえむだけで、わざわざ言葉に出したり表情に出したりしないな。相手にうまくなられたら、
自分に将来回ってくるかもしれない仕事が減るじゃん。
323花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 21:58:18 ID:YsaHNDtc
腕が上だから笑ってんじゃないよ?いい加減さに笑ってるわけ!へただからって自分にまわってくる?そんな事考えてんの?確信つかれてるからいい事いってない?普通によくない事だろ?
324花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 13:23:04 ID:42cTxNDX
>>323
金払ってる客がかわいそうだと思っていそうにないな。
325花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 17:30:35 ID:iFphuBHM
あんな仕事に満足してんの?ププッ
てなモンなんでしょう
326花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 21:49:26 ID:WeqaetpG
6月から駐車違反取締りが民間委託されるけど、車止めて作業してて大丈夫かな?
327めんたいこ:2006/04/13(木) 15:46:23 ID:CsIlcG9m
クイックガーデンって良い会社ですか?教えてください。
328花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 18:36:59 ID:h5/Y7L6K
>>327
東横インの子会社でしょ。会社云々で言ったら碌な会社じゃないんだろうけど
庭に興味が無い施主が松を頼んで、まともな職人が回ってきたらお得だろうね。
329花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 20:02:32 ID:S/zOikhs
すみません、ちょっと教えていただきたいのですが、10坪くらいのお庭に
芝生を張ってるんですが、ずいぶんはげてきたので張り替えようと思うと
いくらくらいかかりますか?
330花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 20:02:50 ID:hAvvToCh
植木屋に「早い・安い・巧い」って、事はないと思うな。
時代のニーズにあっていてよろしいんじゃない。

おいらも仕方なく路上駐車して仕事する事多いけど、路駐しなければならないとき
は、カラーコーンや矢印板なんかを車の前後において置くよ。
何にもしないより効果あるな。今まで駐車違反取られた事ない。
道路使用許可無く勝手に路上駐車しているのにね。
安全上の配慮をしているだけでも全然違うと思う。皆の道路だかんね。
331花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 20:08:35 ID:FGlg/XB7
>>329
今ある芝を剥がして土壌改良、芝張りするなら20万コース
今の芝の剥げてる部分に張るだけなら芝代と日当と経費程度
332自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 20:14:17 ID:rPA++TeR
>>331
そうですか、ありがとうございます。水はけがあまりよくないと
言われたので、水はけをよくする工事もあわせて余分に考えてたほうが
いいですね。ありがとうございました。
333自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 20:26:38 ID:k6sB5C7o
おまい等の中で自分で植木屋してる人いる? 手続きとかの仕方を教えてください。一人でしたいんで
334自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 21:19:05 ID:RVrs7oHh
苗木生産?中卸?管理屋?
何の手続き?
335上の方へ:2006/04/14(金) 21:47:06 ID:k6sB5C7o
個人邸の手入れ専門です〜。植木のカットとガーデニングの。個人的な仕事だけど税務署とかに届け出しなくて良いのかなと思いまして…教えて下さい
336自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 22:16:21 ID:RVrs7oHh
んなコタ税務署に聞け

納税が必要なほど仕事あるのかよ・・・・・・
337自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 22:37:07 ID:k6sB5C7o
仕事あるよw
にこやかに営業・迅速な対応・お客様に対する礼儀・要望に対応・恥ない仕事・ヤル気・低料金・サービスなど

これで良い?だから仕事下さるんです。


338自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 22:45:48 ID:k6sB5C7o
仕事してやってんだ!!!じゃなくて(仕事させて頂いてます・ありがとうございます)って気持ちで働けば御客様も感じてくれるもんだよ。あとは9年間で学んだ実績(左官・植木全般・大工等)で勝負したいので個人経営のノウハウを誰か教えて下さい。
339自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 00:59:28 ID:P0u2DG1O
>>338
>あとは9年間で学んだ実績(左官・植木全般・大工等)で勝負したいので
小手先のノウハウ聞いてどうすんの?その実績で勝負してりゃいいじゃん。
あと開業もいいけど改行もしとけ。
340自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 02:50:40 ID:Nb2HOU0e
>>339

みたくアフォ野郎はスルーした方がいいww
所詮w雑用でも命令されてる立場なのだろう
341自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 03:05:54 ID:Nb2HOU0e
>>338
君が言いたいのは
『フリーランス』の事かい?
目標での年収は幾等か教えて欲しいな。
アホ>>339の代わりに俺が答えてやるよ!



居るよね339みたく
回答出来ない癖に生意気吐く奴ww
こんな奴に植木は触って欲しく無い。
人生のクレーマーかww
いや、会社に損害を与え続ける肩叩きタイプかw
342自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 08:28:03 ID:AXFxzL+t
もちつけ
w使いすぎるとバカに見える
あとは下げろ
ヘコリプター思い出したよ。
343自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 11:38:25 ID:Nb2HOU0e
>>342
見えねえよw
田んぼの稲っつーんだよボケがwwwwwwwwwwwwwwwww
344自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 12:00:06 ID:3Cqcn7zK
 まあまあ、熱くならないで。職人同士仲良しましょうや。
それより、6月位から松のミドリ摘み始まるんで、それまでに地方によってやり方が
違うと思います。へ〜〜て事も有ると思うんでその辺宜しく。

当方、関西でミドリ部分根元から欠きとってます、秋のもみ上げ大変ですけど、
葉っぱ短くなりガッチリした感じに仕上がります。逆に、京都は見た目に柔らかく
仕上げてます。皆さんどうですか??
345自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 14:02:08 ID:kkoijdzH
松の葉先をカットする人がいるけど、切ったところが
茶色くなって見苦しいね。自分の感覚には合わないな。
光合成効率も落ちるだろう。
346自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 14:05:02 ID:JZgpOquV
>>345
 それは貴方の考え方です。押し付けてもらいたくありません。
347自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 17:22:30 ID:3Cqcn7zK
 松の葉先をカット、去年からしてみました。手は松ヤニで真っ黒、
服はハエ取り紙見たいにネチャネチャ、今年はどうしょうかな??
348自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 21:00:56 ID:TsCOH1Be
>>344
高々10kも離れていないところで松の芽の立てる角度が違う地方があります。
あと、古葉のむしる量も
>>347
灯油で洗うと、直ぐに落ちますよ。
あと、先にニベアをぬっておくといいそうだが…手が滑ります
349自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 07:17:44 ID:j3lhv5nF
そもそも松の葉を切っても松脂など出ないでしょ。
350自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 09:27:29 ID:7sCKoL66
>>349
葉先を集め握って、半分以下の長さに切ったら、即座に葉先から出ますよ。
でも、1〜2時間位で玉状に固まるけど、それまでに作業服に付着
ネチャネチャ状態ですわ。

351自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 23:15:44 ID:j3lhv5nF
>>348
松の芽の角度って調節できるんですか?
352自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 20:01:43 ID:wQH0Z8A2
>>351
芽摘みの時に選択すると言う意味です。
寝かすところと直角に立てるところ。
353自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:03:31 ID:IpHgORuk
 今日、去年手入れやり残していた得意先の6m位の松の木に
登りました。 天こちへ登ったとたん、異様な匂い、辺り
見回すが、異常なし。
 2段目の枝に掛かりました、おや??なんじゃ?猫のフンか?
恐る恐る、鋏の先で摘んで見る、何か長いものじゃ有りませんか。
それは、おそらく交通事故に遭った猫か犬の腸らしき物体、ヒェ〜〜
カラスが運びやがったな!!

こんな私に、除霊の一言を・・・・
354自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:21:02 ID:ABXVhswo
呪われろ
355自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:28:32 ID:IpHgORuk
早速有難う御座います。
356自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 21:12:54 ID:90fzkT8R
樹の上で出会った変なもの
 ぼらの頭(山奥)、モグラ、乾麺1/4
357自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 21:41:35 ID:manSJnoJ
最近、ドッグ&キャットフーズもよく出会うぞ。
カラスがくれた植木屋用のおやつかな?
358自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 23:36:23 ID:dAvrIBmH
>327
クイックガーデン・・・やめとけ!
やつ(社長)は植木屋を根本から馬鹿にしている!
なんでもブツブツに切ってしまえばそれでいいらしい。
359自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 00:25:14 ID:ZZMi7vpK
クイックとガーデン(もしくは造園)って相反する言葉のような気がする。
あんまりいい名前じゃないような。
360自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 19:05:04 ID:lAmTjxlz
こんな植木屋はいやだ。

初めて訪れたお客さんのところに立派な松があると、
「これよりうまくできねーよ」と尻込みしてしまう植木屋。
361自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 17:46:48 ID:s5pChc6L
こんな植木屋はいやです

松の剪定はホイホイやるのに、「ついでにそこのバラと
クレマチスも剪定しといて」と言われるとどうやって切ったらいいか
悩む植木屋。
362自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 18:08:54 ID:SKUtClPl
あんただよm9っ`・ω・´)
363自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 18:55:14 ID:8QXpy6Er
まあ、松とバラ剪定する時期にクレマチスを剪定してくれ、と言われても困るガナ
364自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 22:44:01 ID:nYerL29V
禿同

蕾持ってるし


言われたら…

花見れなくなりますけどいいですか?

んで諦めてくれる

荒れ放題のバラなら多少手入れてこざっぱり


冬場から春先前くらいならねぇ


365庭師:2006/04/20(木) 23:39:51 ID:Oe9XgDQh
http://meblo.jp/diary/diary.php?uid=yoshi4432&dir=5&num=1
庭師をやってます。一日一日を記録に遺しています。ひまだったら見てくださいな
366自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 14:15:58 ID:khhCPyBg
こんな植木屋はいやだ

仕事が遅くて夕方になるといつも施主に掃除を
手伝ってもらう植木屋。
367自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 22:33:06 ID:TN0klBWy
 クマバチは刺すんでしょうか?
太い腐った枯れ枝に穴あけて、住んでるみたいで知らずに切ると
下に落ちた時枝がバラバラに壊れ、周をブンブン凄い音たてて、怒ったように飛び回すんですが、
未だ刺されたこと無いでどうなんでしょうか?

 今まで刺されて事の有る蜂は、アシナガ、蜜、スズメ、中でもスズメはキツかったです!
368自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:00:43 ID:F0VloPj8
>>367
あんた死ぬよ?
369自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:28:01 ID:TN0klBWy
 生垣刈り込み中、ハンボボール大のスズメバチの巣発見。
さてあなたは、どうします??

対処方法て有りますか?
370自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:29:17 ID:N7/vt/k9
>>367
「クマバチ」と呼んでるハチには二種類あって、
黒い丸っこい小さいハチと、スズメバチの特にでかくて獰猛な種類のハチ
とがいます。質問はたぶん前者の事だと思いますが、刺しますよ。

ちなみにスズメバチは、一度目に刺された時ではなくて、二度目に死にます。
アナフィラキー・ショックと言います。重度のアレルギー反応です。
必ず死ぬわけではありませんが、死ぬ時はそういうもんです。。。気をつけてね。
371自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:31:23 ID:N7/vt/k9
>>369
素人に扱えるようなもんじゃないです。
役所に連絡して駆除してもらうよう言うしかないですね。
372自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:37:35 ID:ocujGsnp
>>369
竹竿の先にガソリン染みこませた軍手を付け火を付けて巣を燃やす
羽も燃えるので飛べなくなる
日が暮れてからやるといい
373自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 23:45:58 ID:5mC69Yum
>>367
>>370
地方によって違うのだろうけど・・・
こっちだとクマバチはでかくてずんぐりした黒い奴のことを言う。
もちろんハナバチの仲間なので刺すことは無い。
スズメバチはそのままスズメバチと呼んでる。

アナフィラキシーショックに関しては本当に死ぬ。
スズメバチ以外でもアシナガでもミツバチでもなんでも死ぬ可能性あり。
刺されて気分が悪くなったりしたら、すぐ医者に行って
ハチに刺されたことを伝えること。
また最近は自分で処置できるキットも医者で手に入る。
エピネフリンでググるべし。
374自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 00:29:36 ID:Isgu8ELR
俺はスズメバチの巣があったら、キンチョール1本で
戦います。射程距離内で噴射して、向かってきますが、
ギリギリ目の前で落ちます。
あと、バトミントンラケットもいいらしいです。
375自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 01:13:00 ID:0Oc4fZJ9
>>374
バトミントンで戦ってるのは俺も見たことあるw
376自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 01:16:43 ID:Ou/+Ngvi
>>374
バトミントンラケットいいw
オレはバトミントンラケットで戦います。
今までに刺された蜂は足長だけ。あのときは
子供用のプラスチックのバットだった。今は
ラケットにして刺された事なし!
377自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 08:18:39 ID:Ht3nvaH8
危ない闘い方してるなぁ

うちは蜂駆除も頼まれればやるけど
製造住友化学
発売元八重洲産業

業務用駆除剤
ハチノックL(スプレー)
@1700だったかな?ハンドボールくらいのなら出入り口の穴2b位から噴射ししながら近付いて穴に直噴
約半分位使用すれば駆除出来る
蜂の時期必ず2、3本持ち歩くよ

うちの方は
クマンバチと呼ぶね
ズングリムックリした枯れ枝に巣作るおとなしそうな刺されると毒性が強い奴
針がかなり長いんだ


役所も駆除する所としない所と防護服だけ貸すから自分でやれって所もある



長レスゴメソ


378自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 10:22:46 ID:y/uMeQyc
 早速いろいろ勉強させて頂き、有難う御座います。
皆さんの、苦労奮闘ぶりが思われます。

クマンバチ刺すんですね、以後気をつけさせて頂きます。
スズメバチ、ヤッパやばそう!!
>>370 一度目に刺された時ではなくて、二度目に死にます。
これは、その日に2度でしょうか、それとも1年後に2回目を刺された時の
事でもなんでしょうか?

>>377良さそうなんで、探してみます。
他にも、対策あれば宜しくお願いします。

皆様に、礼!!
379自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 10:43:11 ID:y/uMeQyc
 書き忘れました。
>>373エピペンなる物発見しました。
刺された後に自分で、根性いりそうですね、できるかな?
死ぬよりましかな、買って置きたいと思います
380自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 20:09:16 ID:moCLRIk3
こんな植木屋はいやです。

花粉症がつらそうな植木屋。
381自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 21:45:13 ID:NfaSq6/L
いや、フツーに居るし
食品アレルギーの料理人も居るよ?
382自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 23:12:34 ID:klWs8LMf
蜂ノックうちらのほうは@1350
接着剤が入ってるから飛べなくなる
383自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 05:14:07 ID:flHW4aqO
>382
安いね
うちの方小売りしてる所無いからメーカーに直
頼むのも6本1箱だもの
384自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 10:27:36 ID:zx175rQt
蜂ノック、どんな所に売ってるんですか?
普通に農薬屋さんとかですか?
385自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 13:16:12 ID:flHW4aqO
>384
あまり置いてる所無いんじゃない?
取引ある薬品扱ってる店に無いから
仕方なくうちはメーカーから直送してもらう

ホームセンターにはまずない

農薬扱ってる店でもうちの方は見たこと無い

386自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 13:57:23 ID:VQNh961b
ハチノックでググって見たけど
一番上に出る奴はなんだ?2番目3番目と比べて2倍の値段
ただのボッタか?
387自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 14:28:19 ID:a0yLQ67Q
>>378
>これは、その日に2度でしょうか、それとも1年後に2回目を刺された時の
>事でもなんでしょうか?
その日のうちに2度3度と刺されると、それだけで十分ヤバイですが、
それはアナフィラキー・ショックではないです。アレルギーの話は、
1日とか1年とかの話ではなくて、一生モンの話です。体質なんで、
個人差もあるし知らないうちに改善する場合もあるかも知れませんが、
スズメバチに一度刺されてるとかなりヤバいです。

自分の体質が蜂毒に対してどの程度の感受性をもっているのかは、
大きな病院の皮膚科で調べることができるそうです。
あんたはもう死ぬまでスズメバチの駆除やっちゃダメ。
388自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 17:03:30 ID:1Iuj9yWO
こんな植木屋はいやだな。

消毒といえばディプテレックスだけで済ませる植木屋。
389自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 17:05:14 ID:zx175rQt
>>387 あんたはもう死ぬまでスズメバチの駆除やっちゃダメ。
 ウヒャ〜〜、とうとう植木屋廃業か?? トホホ
これしか執りえの無い俺は、 いったい・・・・

390自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 17:54:31 ID:flHW4aqO
ハチノックS
ハチノックL
の2種類だったような?


消毒
毎年違う物使う
状況によって変える
公園なんか
最近じゃアグリクールだよorz
高い!
街路樹なんかスミチオンにディプテスレクス10
391自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 18:08:14 ID:QrGtAPhF
>>389
ほんとに死ぬ可能性があるから別の取り柄を見つけてみては。
アナフィラキシーショックで検索してみるといろいろと見つかるから
命を失う前に知識をつけておいたほうがいい。

ttp://www.anaphylaxis.jp/forum/allergy_bee.html
392自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 20:54:53 ID:1Iuj9yWO
>>390
アグリクール、値段高いけど効いてるのかどうか微妙。
393自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 21:29:08 ID:zx175rQt
>>391
読ませて頂きました。
アシナガバチには、去年は刺されてませんが、年平均二回は
毒注射もらってます。
怖いですね。

私の刺されたときの対処方法です
刺された部分を指で毒を搾り出すようにして、水道で10分ほど
洗い流します。
これで、腫れは10分の1位 次の日には、直ってます。
搾り出すのは、メチメチャ痛いですよ。
394自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 23:03:19 ID:a0yLQ67Q
>>393
あんまり脅かして余計に心理的負担を負わせるつもりはないんだけど、
危ないのは確かなんで、いっぺん医者には行って、必要な知識と
情報は仕入れて準備できる事は準備しといた方がいいよ。
なにもわからないまま恐がっても仕方がない。

かかりつけの医者や駆除業者の知り合いができるともっといい。
何もかも自分ひとりで解決しようとしないでね。

植木屋をやめるほどの事じゃない。ムリはすんなってコトだ。
395自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 08:36:00 ID:RkghSteH
>392
確かにアグリクールは…
アグリクールだけだと
忌避剤とか予防策みたいなもんだね
マメに散布するしかない

アグリクールにトアロー混ぜてグラミンS入れて散布してるような状況w
396自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 21:04:32 ID:iQVC5RiK
こんな植木屋はいやだなあ。

現場では後輩を怒鳴り散らすのが先輩の務めだと
当たり前のように考えてる植木屋。
397自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 19:41:07 ID:1KQdWm/H
こんな植木屋はいやですね

病害虫といえばイラガとチャドクガしか知らない植木屋さん
398自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 22:42:33 ID:VDRmGB06
イラガを電気虫と別と思ってる植木や
399自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 23:54:11 ID:g5igyUH8
若くてカワイイ植木職人を抱きたい(*´д`*)


○ン○を剪定してあげる(゚▽゚*)
400自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 11:03:23 ID:+8CqG9Dt
松の木を根元から切りたいのですが、植木屋さんに頼んだ場合
相場はいくらくらいですかね?
根元は直径30cmくらいで、高さは2回の屋根ぐらいになるんですけど。
401自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 18:30:37 ID:1/Ol5kEG
まわりの状況によりますね
気にせずにボンボン切り落とせるなら安いけど
402自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 19:14:09 ID:7vpyWH+5
20cmまでなら1万から15000くらい。
30cmは枝も結構ありそうだから見た目の
ガサによるけど俺なら2万から3万かな
ちなみに便利屋です
403自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 19:45:26 ID:o9OkTt7m
便利屋って、なにやっても素人あつかいされませんか?
客も、プロ頼むと高いから、便利屋でいいか的な感じで
頼むだろうし。 
404自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 20:06:09 ID:N730VJVr
最近はやりのシマトネリコですが、
単木を10mくらいまでほっておくと、どんな樹形になりますか。

クスノキやシラカシのような風格のある木にふさわしいでしょうか。

シマトネリコの大きな木はどこにもなくて、見たことがないので。
405自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 20:10:50 ID:uQ1OG1Wr
こんな植木屋はいやだ

「スズメバチに一度刺されたんでリーチかかってるんですぅ」と
客に訴える植木屋。
406自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 20:19:23 ID:7vpyWH+5
便利屋は素人・・・その通り。
だからお客も頼み易いしこっちも苦手な仕事は
断り易いしね。もともと隙間産業なんで

俺は園芸店の延長で庭仕事頼まれてるうちに
何でも頼まれるようになって便利屋もやってる
季節的な商売の暇な時期を埋めるにはまさしく便利。
407自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 21:37:39 ID:1w8NvrOv
>>402
え、そんな安いんですか
大きさは違いますけど、おばさんが樹高3メートルくらいのソテツ
切るのと処理で50万だったんですが・・・・・・
本当ならこれいくらくらいだったんでしょうか
100坪くらいの2.30年ほど放置された庭の中心に生えているので
周りを気にせずに切れると思います
408自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 21:49:19 ID:l6PSFWkv
ソテツで3mならシャレにならないサイズじゃまいか?
樹齢80年とかの、車付きが悪い所ならそのくらい貰わないと合わないと思われる

車付きが良くて切り倒し可なら、ゴミ処分代込みで7〜8万ってとこじゃね?
2トントラック三車分程度のゴミで収まりそうだし
409自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 21:49:20 ID:o9OkTt7m
>>405俺なら一見の客で、ちょっとふっかけても5万です。
普段付き合いのある客なら、やっぱり3万くらいです。
根元で30センチじゃヒョロヒョロですね。作業時間は1時間くらいです。(ごみ積み込み、掃除込み)
410自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 21:53:05 ID:l6PSFWkv
>>404
シラカシみたいな感じになります
トネリコの大きな物は伊豆の山の中でたまに見ますんで
機会があったらチョット気にして見るのもいいかと
411自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 22:03:28 ID:6kFqVVmF
トネリコはでかくなってもさほど風格はないよ。ただの放任状態の単木で風格を漂わすのはちと厳しいかと。造り物ならまだしも
412自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 22:08:06 ID:uQ1OG1Wr
俺も409と同じくらい。バラバラに切るだけならそんなにかからないでしょ。
移植や伐根と違うんだし。

放ったらかしの松だったら上のほうはひょろひょろだと思われる。
2トンいるんだったらプラス車代とゴミ処理費用上乗せで多めに見積もっても
10万以下だとお客に伝える。

>>407は伐採ではなくて移植なんじゃね?それだと50万もありえる。

30cmの幹ってみんな産廃に持ち込むのかな?
413自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 22:12:10 ID:1w8NvrOv
>>408
ああ、それくらいの価格で適正でしたかw
今更文句言ってもどうしようもないことだけど
ふっかけられたと思うとやっぱり嫌なので安心しました
414自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 22:14:09 ID:1w8NvrOv
>>412
いえ、移植ではありませんでした
切り倒して、捨ててもらうのをお願いしての値段です
やっぱり高かったのかなぁ
97歳一人暮らしでお金も持ってるから騙されたのかな、と思った
415自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 22:20:14 ID:l6PSFWkv
>30cmの幹ってみんな産廃に持ち込むのかな?
クリーンセンターは直径7cm以上は持ちこみ不可なので産廃に持ちこみです
仕事によっちゃ処分費用が3割を超える場合も・・・
416自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 22:40:46 ID:uQ1OG1Wr
>>414
ぼったくりの域も超えてますね。悪質リフォーム並み。
色んな話聞くけど、それだけ高いのは初めて聞いた。
儲けたいのは山々だが、それだけぼったくる度胸はありません。
417自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 22:47:14 ID:7vpyWH+5
俺のとこは長さ2m以下で径が20cm以下のもので
1週間程度乾燥したものは、持込で10kgにつき110円

20cmを超えたら100kgまでは1100円。
100kgを超えるものは10kgにつき110円

だそうです。
418自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 23:14:32 ID:iClIfCd+
 30cm以上の幹の処理。
私は近くの神社へ持ち込む、正月のとんど(御神木福火)として珍重されてます。
2〜3神社持ってると、殆ど伐採木消費出来ます。お礼に御下がり御神酒下さる
神様も有ります。
419自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 23:26:29 ID:o9OkTt7m
俺埼玉だけど、群馬の石屋くずれがこっちに来て
植木屋のふりしてめちゃくちゃやって逃げます。
420自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 23:32:07 ID:XVuRjxZX
質問
移植、根回し、根鉢、根巻などで大変なことや現在問題となってることなどありますか?
421自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 00:03:09 ID:qkWBAV++
昨日、根巻縄買いに行ったら、俺って古いのかな? ワラ縄もう売ってません、と言われました。
そして、昔で言うシデナワ?根巻ロープに変わってた。あんな細いので大木の根巻出来るんかいな?
俺もガンコやから探して、ワラ縄手に入れたけど。

そう言えば、植木市の根巻ワラ縄見なくなりましたね。
422自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 00:10:08 ID:EphUbY38
大学のレポートに使いたいんでいろいろ話し聞かせていただけませんか?
423自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 00:44:35 ID:HT6GTBWE
移植する時わら縄使う!基本的には麻紐つかう!サイズ別にたくさんあるから大きいのでも平気!樽巻して1mぐらいの高さの大きさだと二重でやる。寝巻に関して大変な事は崩れた時、特に樽巻して底抜けると困る
424自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 07:13:54 ID:Xdg0MzDn
春になるとトラックに庭木満載して売り歩いてる
業者がいますが。去年、うちの客が強引にツツジを
2本買わされ。植えてくれたのはいいのだが、深植えすぎて
翌年見事に枯れた。

つつじ系は深植えしないって知らない植木屋いる?
425山千:2006/04/27(木) 08:56:32 ID:qkWBAV++
植木屋が植えた木は、縦根が無いんで移植し易いんですが、
鳥などが植えた木(一人生え、実生)等は、殆ど縦根(ゴボウ根)の場合が多い。

1m以上の鉢の場合その縦根の切断に手間を取られます。(手が入らない)
根巻してから、スキ等の道具で突きまくり切断するんですが、その時一緒に
根巻縄も切断してしまう。 これが一番うっとおしいかな。
426自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 12:30:39 ID:cjr7DaOY
>415
うちの方は役所でもチップ加工してるからそこか(7月まで無料、8月から別の有料化施設キロ18円くらい)
後民間の樹木のリサイクルセンター(チップ)
キロ14円〜20円
草、枝、幹、根、竹繊維質のも受け入れてくれる
予算が内時なんか自社の置き場にストックして小さいチッパーで細かくして堆肥処理



427自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 12:32:24 ID:HT6GTBWE
けつとる時わざわざそんな道具使うの(笑)?けつとんのに紐切るとかそうそうないけどな!工事屋さん?
428自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 13:10:55 ID:Naebr7KK
>>424
>つつじ系は深植えしないって知らない植木屋いる?
深く植えた方が数年は弱りながらも生き続けるからさ、ツツジに限らず
1年以内に枯れれば責任問題だが、それ以降に枯れれば問題無し
くらいでそ
429自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 19:42:49 ID:cbann48l
こんな植木屋はいやだ

他人の仕事のアラを見つけては笑い飛ばしたがる植木屋
430自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 20:04:59 ID:H21iLo4O
>>429そんな奴ばっかり
431自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 20:29:06 ID:Bf/PTBJX
>419
にわか業者はそのうち消える
から、やらせておくのが吉かと。

植木屋で二年も修行すると軽トラ
で飛びまわるやつも多いし。そんなものでしょうか、客も業者も。
432花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 20:32:17 ID:joNIBtxO
こんな植木屋はイヤダ

脚立に上がると二階の窓を覗き込むクセのある植木屋
433花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 22:24:58 ID:2eiMpWFE
すまん
中学生、高校生、看護婦の着替えシーン観覧経験あり
あと、樹の上から信号待ちのおねーサンの乳
見てしまった(目も合った)物は仕方がないTT
434花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 21:38:44 ID:FNX4o0Cg
こんな植木屋はいやだな

客の家でトイレを借りれず、庭の隅で済ましてしまう植木屋
435花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 22:13:18 ID:LnPKrI0w
それはガテン系全般に言えること。
436花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 23:38:53 ID:vhhbcfYc
え!!肥料入れしちゃ駄目なの??
437花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 21:05:18 ID:FgDtUBF+
こんな植木屋はいやだな

消毒といえば家庭用の蓄圧式噴霧器しか持っていない植木屋
438花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 22:21:49 ID:xk76gcon
こんな植木屋いやだ

植木屋なんてカスのやる仕事だ。
こんな仕事以外で同じ位給料貰えるところは幾らでもあると言ってる
40前の男。
おまいだっ!おまいの事だっ!!
大体、圃場管理1年半やってて何でそんなに樹の名前を知らないっ!
植木屋がカスの前におまいがカスなんだよっ!!
給料だけで人を見る事が出来ないんだったら、社内で一番給料の低い
おまいは何者なんだ??
だから本来ナンバー2の立場なのに一番低いんだよ。

あ〜すっとした。って前にあいつは植木屋じゃなかった。(作業員)
439花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 16:14:48 ID:qom7K3mB
ちょっとお伺いしたいんですが、いつも頼む植木屋に庭の伸びすぎた木の枝を切ってもらってるのですが
切った枝を回収せずに帰ってしまうんです。・・・・こんなものなのでしょうか?
残された枝は自分達で回収して廃棄業者へ持っていっています。
440花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 17:15:05 ID:qO0y0d6f
 農家のお客さんで、自分の畑で燃やすと言われない限り、剪定クズは
持って帰ります。
但し、ゴミ処理料金は上乗せになります。
441花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 17:55:36 ID:CahduvKf
普通持って帰りますよね。回収が面倒なんでどこか業者に頼んで持っていってもらおうか家族で相談しています。
処理料金掛かっても一括で仕事してくれた方がいいのにな。
442花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 19:52:55 ID:WQDt+ama
こんな植木屋はいやだ

夏場はすぐに熱射病を起こす植木屋
443花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 21:06:33 ID:D3qacpV1
こんな植木屋はいやだね。

客先に若奥さんがいると、あわよくばと考える植木屋。
444花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 01:10:26 ID:p5XImMrf
5×6m程度の狭い庭だけど、下水管が周囲にとおっていて全然木が植えられないんですよ。
因みにカースペース以外は土庭です。こういう配管の取り回しって植木と一緒に頼めば
造園業者サンでもやってくれるもんでしょうか?
とりあえず隣家との先に生垣でも作りたいんだけど、どうやらしたが全部下水管みたいで。
445花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 07:03:27 ID:jdHWZaT8
>444


配管し直すか
2段か3段位ブロック積んで花壇にする

業者に相談してみれば解決策あるから

酷い業者もいるけどね

造園業、植木屋も色々だから何社か見積り貰うといいよ
446花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 20:51:35 ID:nC1o6Cvn
>>444
下水管や排水管は移動出来ない物も多いので、家を建てた工務店なりに相談して下さい
447花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 20:55:30 ID:oUg0Ci+r
>445,446
どうもありがとうございます。
生垣作りたいな、シンボルツリー植えたいなって場所がことごとく下水管の上なんですよね。
GW終わったら相談してみます。
448花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 21:06:23 ID:1kugfXBQ
ツツジスレから誘導されてきました。

庭のツツジなんですが、そろそろ30年で直径も1.5mを超える
小山のようなツツジ(三山)になってしまいました。縁側から観ると庭石や
手水鉢が完全にツツジに隠れてしまっています。
この大きく育ってしまったツツジを1mくらいの大きさにする事は
可能なものでしょうか?
一気にばっさり剪定すると新芽が出てこないような気がして心配です。

こんな感じなんですがどんなもんでしょうか?
449山千:2006/05/03(水) 21:20:35 ID:zNBhB49d
今年の花を見終わった頃に、好きな大きさに切り戻してもOKです。
450花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 21:46:16 ID:nC1o6Cvn
>>448
一度に切り戻す事も可能ですが、しばらく花がマトモに咲かなくなったりしますんで
20〜30cmづつ3年くらいかけて段階的に小さくして行くのがいいんじゃ無いかと
ゴミも沢山出ますし
ある程度花が見たいなら半面残して、残した分は来年切るって感じでやれば
花の量は減りますが毎年見る事が出来ます
451花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 21:53:17 ID:4p++XTEU
こんな植木屋はいやだ。

小倉久寛体型で体の固い植木屋。
452448:2006/05/04(木) 13:12:03 ID:fxzrxTx9
>>449 >>450
おお!ありがとうございます。花の頃が終わってからガッツリと
刈り込んでみます。
453花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 20:53:18 ID:iRazi3/p
>>452
個人邸でしょうか?それともお客の見るところでしょうか?
個人邸ならばっさり一気に言ったほうが良いでしょう。
(1年は花芽が付かない可能性が高いですが)
お客が見るなら、花芽を残しつつ徐々に行った方が良いでしょう。
一気にやる場合は、根が直射日光を浴びますので、例年より
潅水量を増やした方がよろしいでしょう
少しずつやる場合は枝を増やしたいので、窒素肥料とカリ肥料を
多めに…ただし窒素肥料は気をつけないと花芽が付かなくなるのと
病気になりやすくなります。

上を切るのなら下(根)をいじる(切る)と花付きが早くなり
ますよ。
根切りや肥料もやってないでしょうから、スコップやバールで
樹の中心から剪定して樹の影になる部分で6方〜8方にかけて
根を切るように穴をあけます。(深さ30aぐらい)
穴の空いた所は新しく土を客土してやるのも良いのですが、
油粕などの肥料と今の時期だと樹を毒化させるオルトラン粒状
を混ぜて与えると良いです。
油粕の肥料が強いと感じるなら、緩行性肥料のう〜ん…
ウッドエースなんかどうでしょう?
どの道、どこの地方か分かりませんから、何月とは書きませんが
やるんだったら花が終わって直ぐがよろしいです。
(花芽は花が終わってから出た芽につくためです)
454花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 21:07:03 ID:jV9V8GHE
>ただし窒素肥料は気をつけないと
>ウッドエースなんかどうでしょう?
書いてる事が矛盾してねーか?
ウッドエースは九割がた窒素で、カリが全然無いが
455YM王:2006/05/05(金) 00:16:50 ID:ShWQgW5W
僕は不器用すぎて工事には携われなさそうなので、
職人ではなく、CADのオペとして造園に携わりたいのですが、(CAD未経験)
どう言ったソフトをお使いですか?
オートキャド?ベクターワークス?といった類ですか?
勉強してから就活しようと思ってます。
456花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 20:53:48 ID:6AXjZRXQ
>>454
正直悩んだんですよ
先輩でこの時期なら根焼けを起こすと言ってウッドエースしか
使わなかったのでウッドエースと書きました。
まあ、それでも同じような事例で失敗はしなかったので突込みを
入れられなければまあ良いやと言う事でレスしました。

人や地方によって同じ動作でも失敗したり成功したりがあります
ので455はこうやって失敗がなかったと感じていただければ幸いです。
457花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 17:41:03 ID:Sr6IU3bS
>455
机上でプラン練れても現場とギャップが出るから現場仕事覚えた方がいい
自分は現場仕事して設計と出来高管理でCAD使うけど
オートもベクターも使いこなせればたいして変わらないよ


うちの会社武蔵とフリーのJWCAD入れてある
自分のPCにはオートキャドに新日軽のキャドと
JWCADが入ってる

リックがいいと聞くけど使いようだね

てか…スレ違いw

確か…エクステリアプランナーのスレがあったよ

458変なお兄さん:2006/05/07(日) 23:04:04 ID:ycxxM3BD
女性の植木職人いる?
頑張って働いてる姿見たらカッコいいし嫁さんにしたい
459花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 18:35:26 ID:N3V1/SoS
この中で一人親方いない?
460花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 20:32:02 ID:qFe+1l4e
こんな植木屋はいやだね。

剪定はスピード第一とほざき、丁寧さのカケラも無い植木屋。
461花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 22:15:53 ID:5JB1DSyy
一人親方って自営業なの?
462花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 22:17:43 ID:5JB1DSyy
>>460安く済むなら良いと言う客もいるよ。最後にたどり着くのは金なんだし。
463花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 01:10:27 ID:G9VFm5QO
もう今は、多少高くても丁寧に、って言うお客さんの方が絶滅を危惧しなきゃならんキガスル・・・
464花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 11:30:20 ID:A5zgjJ7A
この職業に就くのは専門学校で学ばないと難しいですか?…
465花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 17:43:04 ID:9QdsFyde
sage
466花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 17:43:47 ID:9QdsFyde
間違えた…
orz
467花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 17:51:40 ID:9QdsFyde
間違えた…
orz
>464
専門出ても出なくても本人のやる気じゃないかな?

468花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 13:12:19 ID:KkGbk18y
やる気のない奴10人よりやる気のある一人の方が何倍も
良い仕事をします。
469花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 22:35:31 ID:fUicTsgp
俺は16から働いてた。
この仕事は日々、勉強だよ。
最初は片付け等の雑用から
470花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 20:33:43 ID:ccdpbZsg
取りあえず、大学出て院の研究けって(結婚のため)造園業界に来た。
俺だけど…同じ経験日数で俺が尊敬する造園士は中卒。
こいつはマジですごい。
学歴はくそ
実地が一番
471花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 21:20:38 ID:rQKcVPPO
>>470職人やってるだけならそうだけど、
独立すると、また違ってくるよ。すごいの基準も。
472花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 22:00:05 ID:2WQo69lO
うぅ…
腰が痛い_| ̄|〇


腰痛対策いいのないかね?

473花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 20:47:21 ID:orGGZhs0
腰痛防止バンド巻け
3k〜12k
結構良い

474花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 22:29:16 ID:eADjpNDR
475花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 22:40:07 ID:UqX6BSCp
 重い石や植木等を荷うと、2〜3日後に必ずギックリ腰が出てました。
最近の対策ですが、重いものを荷った日は固めの野球ボールを2個並べその上に寝っころがり、
腰から背中にかけてガチガチになつてる背筋をグリグリとマッサージしてます。
 人により、症状も様々と思いますが、
結構良いみたいで、私はそれからギックリ腰出なくなりました。
476花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 16:24:09 ID:BHGF/uAI
腰痛に一番いいのはストレッチ。
腹筋背筋より利く。これ最強。
477花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 20:04:37 ID:g/RjnTr7
朝の7時から植木屋さんが剪定に来たのにもビックリだったんだけど、
仕事から帰ったら花咲く前の紫陽花がメチャメチャ刈られてた!
借家なので、家主さんの判断か植木屋さんの判断かはわからないのだけど、
初心者なので、ネットや本で調べて、剪定したり肥料あげたりして、
去年よりもずっと花数が増えて、咲くのを心待ちにしていたのに〜!
この怒りは誰に向ければいいのやら?気が治まらないよ〜!
478花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 20:10:50 ID:DNTDCjSU
大家に言えば?
479花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 22:02:02 ID:g/RjnTr7
大家は友人のお舅さんだからな〜
友人はとても気のいい、人に気遣う人だから、気の毒で言えない。
だからここで発散させてもらいました。
スマソ!
480庭農場:2006/05/18(木) 02:45:25 ID:2lLpQhab
とあるお店の話。
業者に庭と池の手入れする暇がないってことで年間メンテ頼んだら
最回に割れた鉢植え置いて葉っぱとラベンダー植えただけだった。
あとは毎月請求書しか持ってこない(毎月10万)。
そして勝手に庭の写真を自社のパンフレットや広告媒体に使い
あたかも自分たちが店の庭や池やウッドデッキを作ったかのように宣伝してた。
業者はよく選んでね・・・
481花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 20:25:10 ID:ttN/6kop
技能士の研修を受けてたら世界三大公園樹はコウヤマキと…
っと話をしていた。
単純に興味で誰がどこでどのような基準でこれを決めたのかを
知りたいのですが…
講師に聞いたら、なぜか逆切れされました。

後、世界三大美木や世界三大花木の情報もありましたら
お願いします
482花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 21:18:47 ID:ttN/6kop
今日、知り合いの現場事務所に打合せに行ってきた。
車で近くまで行くと丘の上に現場事務所が見えた。
遠目に奴がPCを打ってるのが見えた。
で…私のハートに火がついた。
携帯を手に取る。
奴:ハイ。○○緑化のAですが。
私:○○園のBですが。お世話になっております。
  今からそちらに向かいたいのですが、場所がわかりにくいので
  教えていただけますか?
奴:え〜○○川の左岸で…
私:ちょっと待ってください。グーグルマップで確認しますので
奴:なんですかそれ?聞いた記憶はあるんですが…
私:アメリカのサイトなんですがリアルタイムで衛星画像が見れるんです。
奴:それはすごいですね。
私:あっ!ありましたけど…周りに現場事務所が沢山ありますね。
奴:出合工事だから、沢山ありますよ。
私:ちょっと窓から手を振って頂けますか?
奴 窓を開けて下の方に向かって手を振る。
日頃、下に向かって手を振ってるのだろう。
私:えっと〜あぁ見えましたけど…衛星からなんで上に向いて手を振ってもらわないと…
奴:あっ!そうですね。
太陽に向かって手を振り出す。
周りの人が怪訝な目で見始めた。
私:あ〜雲がかかり始めたっ!
すると何を思ったか、携帯を片手に事務所を飛び出していくのが見えた。
奴:見えますか〜
私:あ〜もうちょっと
奴:ぎゃ〜

後から聞くと太陽に向かって手を振りつづけて布掘りした溝に落ちたそうだ。
483花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 03:28:38 ID:kCnbkAO1
 チクショウ〜〜!!
今年も大量チャドクガ第一陣発見!  
今年はどうなる事やら。 いやだね〜
484花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 11:10:04 ID:QTKVqGdy
かい〜の〜!
485花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 18:51:56 ID:E6stGIAJ
>>481
決めたのはイギリス人、植物園関係者じゃねーのかな?

>世界三大美木や世界三大花木の情報
んなコタ自分で調べれ
486花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 12:43:09 ID:N4fzefFC
今年は害虫多いぞ
_| ̄|〇


487花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 16:53:49 ID:4yMAKE7s
サザンカの生垣にチャド湧いてたら皆さんどうしますか??
488花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 18:29:50 ID:N4fzefFC
サザンカ?
消毒たんまりかけてから刈り込んで枝抜きするか
刈り込まずに枝抜きする
作業服はゴミになるけどねw
カイカイになったら…
ジンで体拭うわさ

489花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 22:27:52 ID:4yMAKE7s
ジンて、お酒のジンですか? 痒み止めの効果の程は有るんでしょうか??
490花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 19:57:57 ID:1UL0Nqca
>489そうお酒のジン
必ず持ち歩いてる
人によるけど大体効果ある
かゆみもとまるけど

後粗塩をスリスリ
これ痛いw

491花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 21:12:26 ID:WX0YvCQk
>490
知りませんでした、今度試してみます。
痒み止まれば超最高!
492花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 20:55:54 ID:8EfjsPtn
>487
簡易用の半透明のカッパを着て刈り込む。
暑くて伸びそうですが、やられるよりましですかね。
自分は、チャドクに猛烈に弱い...!!恐怖です。笑
ここ1-2年は珍しくやられてないが、夜も寝れないあの痒さ....。
スズメ蜂も怖いがチャドクも同様に嫌です。
液体の痒み止めとアレルギー系の錠剤痒み止めで何とか痒さを消しています。
ジンって初めて聞きました。やられたら試してみます。
重曹で洗うっていうのも聞いた事ありますが、どうなんでしょうか?
493花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 10:23:21 ID:7MzlrLIp
>491>492

ジンで拭っても体質によって個人差があるから絶対とは言い切れないけどね

緑のラベルのジンがオススメ

494花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 22:59:33 ID:AK6dL+Yh
もみじばフゥ〜
495花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 17:52:09 ID:lgnHQYTg
みなさんさすがに忙しそうですな。
体だけ壊さないようにしましょうね。

496花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 16:30:03 ID:OB5J9fok
廃棄する石って出るもんなんでしょうか??
どこかでもらえるものなんでしょうか??
497花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 20:54:37 ID:J0HNaA47
近くの産廃業者に聞け
運送代は丸々かかるんでそのつもりでな
498花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 21:46:13 ID:5RQjLPcD
庭石はなぁ・・・
今はどこの業者でも持て余してるだろうな
車持込で自分で持ってくなら喜んでくれるんじゃないか?

ここ最近は、庭石どけて花壇作ってくれってのばっかりだ
499花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 22:43:07 ID:XAiCgRkK
だいぶ前、家を建て替えるから庭木を一時預かってくれというお客さんの所行くと
「灯篭と庭石はただでいいから持って行ってくれ。」と言われてびっくり!
庭石はたいした物ではなかったけれど、灯篭は年期の入ったいい感じの国産・織部灯篭
だった。(自分が見ても10万はすると思う)
事情を話したが全く分かってもらえず、「死んだ親父のものだから興味がない。」の一転張り。
日本人は日本の庭がいいのにね...。この馬鹿チン息子が。
仕方なしに会社に持って帰れば社長は大喜び。この馬鹿社長が。
チャンチャン。
500花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 22:52:15 ID:23+uQYQi
工事などする時に、何か施主宅のモノを壊したりすると仮定して、
そんなときに補償してくれる損害保険とかあるのかな?知らない?
501花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 00:45:19 ID:Hko/VDrY
いま、黒土1立米あたりいくらぐらいですか?
502花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 01:40:29 ID:W/blsRI9
>>500
賠償責任保険ってのがある。
保険会社は飛び込みのお客さんを嫌がるから
知り合いの保険屋さんに相談するのがベター。
503花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 08:39:55 ID:Ak1/eOpd
>>497-498
廃棄業者というのは、庭石専門の業者があるんでしょうか??
どう業者さんを調べていいのかが分りません。
よく車を走らせていると在庫なのか廃棄なのか庭石をゴロゴロさせてある
のを見受けますが、あーいったものも廃棄モノの可能性があるんでしょうか??
504花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 08:42:58 ID:9Tpz6hfY
>>500
うちは日本興亜損保の総合賠償責任補償プランとかいうのに入っている。
1件につき1億円まで。件数制限なし。
売上に対して掛け金が変わるんだが、4千万いかない程度のうちの場合、年6万ぐらいだったか...。
土建組合で団体扱いだったから安いのかな。
505花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 16:31:50 ID:TK6RNU1C
剪定の領収書60000万円に200円の収入印紙は貼るのでしょうか?
506花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 16:33:46 ID:TK6RNU1C
6万です誤爆
507花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 17:46:36 ID:akOIbo7v
転職先に造園会社を考えてるんだけど、いくつか質問させてください。

1 基本的に一人仕事? それともグループで移動して連携作業?(入りたい会社は社員20人ほどです)
2 植木職人と土木作業員の作業内容や違い。
3 1つの現場に費やす日数はどれくらい?
4 この業界はサービス残業の実態はどうなっていますか?
5 車で移動している時間も就業時間として扱われる?
508花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 20:20:27 ID:8joMlklw
>507

1 基本的に一人仕事? それともグループで移動して連携作業?(入りたい会社は社員20人ほどです)
>初心者なら1人仕事なんかさせない
グループ移動も現場によるし(現場の数も)

2 植木職人と土木作業員の作業内容や違い。
>植木職人読んで字の如しw(建設業になるけどね)
土木(ry
土工さん見てるとなんでもやらされてるね
漏れは土工扱いされてゼネコンの現場でブチキレた事があたなw
うちは人夫出しじゃネェぞ!って

3 1つの現場に費やす日数はどれくらい?
>これも現場によるから何とも言えない1時間で終わって1日何件も廻る事もあれば半日とか1日とか数日、数ヶ月、数年とかね


4 この業界はサービス残業の実態はどうなっていますか?>これは会社にもよるだろうからね
必ず早出、残業が付くとは言い切れない(うちは両方付く)
酷い会社だと給料未払いや遅れがあるから

5 車で移動している時間も就業時間として扱われる?
>これも会社によるだろうね


此処で聞くより面接したときに聞くのが一番早いと思う

509花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 22:01:46 ID:Oe+55swI
結論:会社によって違う

どの業界でも同じでしょう
510花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 00:33:13 ID:cN2ett7k
>>508-509
レスありがとうです。
土木、というか土工さんて言うんですか。なんか自分が勘違いしてたみたいです。
仕事によっては植木職人も土工仕事をするわけですか。
造園会社というと、植木職人と土工さんに分かれるのかな?
募集が両方のようなのでイマイチ違いがつかめなくて・・・。
511花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 09:24:02 ID:j/Qf066B
多分、土木工事がメインで緑化もやりますってトコでしょう
最近多いよそう言う会社
512花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 09:24:59 ID:j/Qf066B
>>503
産廃業者、タウンページで調べて片っ端から電話して聞いて見れ
513花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 19:47:03 ID:r1+yq+AI
>510さん
会社選びは、慎重に考えた方がいいですよ。
給与・仕事内容・その他...まずは、フラッと下見してくるとか、その会社の仕事ぶり
なんかを実際みて決めるのが一番ではないかと。
外面だけの会社なんて星の数程ありますよ。自分の会社を含めてです。

1 基本的に一人仕事?
  現場経験の無い者は、入社数年、単独で仕事するなんて事はないです。
手元、雑用メインです。 

2 植木職人と土木作業員の作業内容や違い。
一般的に植木職人といわゆる造園工というのは違います。
造園工は、土木仕事、公共の草刈なんでもしますよ。 
植木職人は、仕事内容にもこだわり且つ、腕も確かな人達ですよ。
街路樹の剪定なんて適当な仕事はしません。 

3 1つの現場に費やす日数はどれくらい?
  それは様々です。

4 この業界はサービス残業の実態はどうなっていますか?
  会社によってです。
自分の会社は、早出・残業はおおむね時間毎で付きます。

5 車で移動している時間も就業時間として扱われる?
  普通は、就業時間に含まれると思います。

 会社選びは、自分で独立するか?一生会社勤めで終わるか?のどちらかでしょう。
それさえ間違えなければ自分の様にはならないハズです。
514花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 21:36:08 ID:gHIoLR4W
医者もそうだけど単純に医者になりたいじゃなく
内科医や外科医、精神科医や色々あるじゃない
造園も一括りにされがちだけど、個人邸専門もあれば
公共専門。石がメインだったり、図面が専門だったり
513と同じ意見だよ
自分の様にはならないハズと言うところまで
515花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 16:49:39 ID:l++HMcrK
もう石はないだろw
516花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 20:07:10 ID:2ZDuQZ5L
今の時期疲れがなかなか抜けないだわ

リフレッシュしたいわ
517花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 05:54:30 ID:NOWu0U/X
これから雨が多くなるのかなぁ・・・。
仕事にならない日が多くなるのは辛いなぁ。
518花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 09:47:55 ID:bWlr2qX6
雨かぁ…たしかに(泣)仕事辞めたくなる(´・ω・`)今日はみんな休みかい?
519花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 10:12:31 ID:IqliQGPA
雨の日は休み。
まだ剪定残ってるの?
520花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 11:06:29 ID:bWlr2qX6
今日は会社命令で講習に来てます!眠い…今頃会社のみんな雨の中草抜きしてるのでは(笑)
521花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 12:36:51 ID:bWlr2qX6
みんな年収どれくらい?休みは?日曜だけ?
522花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 18:28:43 ID:AURTg8IC
雨で日程も工程も詰まりまくり_| ̄|〇

来月講習だダル…



523植木職:2006/06/15(木) 20:58:21 ID:UZPpDFy8
オープン外溝は、此の国には変、その先のアイデアはやはり、石系なのでは、
524花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 22:22:35 ID:/6X4SBlE
雨の日仕事しても、仕事意欲がなくなるので、ろくな結果にはならないのでは?
庭はグチャグチャになるし、服はドロドロ、嫌だね〜〜
ハウスメーカーの造園屋は、引渡し日程決まってるからと言う理由で
雨の中現場に行ったけど、現場で何してるんやろ?? 現場汚しに行ったのかな??
525花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 23:29:40 ID:NOWu0U/X
雨の日は納得できる仕事にはならないよね。
それでもやらなきゃいけない仕事はしかたない。
こんな日は辛い。
仕事にも、
自分にも・・・。
526花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 09:06:36 ID:y++P/maA
これからの時期は晴れでもなく雨でもなく風がそよそよ吹く中、脚立に上がり平日に有給をもらって自分の家の松をするのが最高(笑)でも、秋に一回しか剪定しないのが現実…
527花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 17:01:25 ID:LTo81488
有給!

いいなー……。
528りん:2006/06/16(金) 19:46:30 ID:dZTJZL64
一人親方に聞きたいのですが。植木屋で飯がくえますか?
独立したいのですが臆病な性格ですのでかなり不安です
ぶっつけなしつもんですが、教えてください
529花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 20:54:33 ID:9/MDp1gD
有給はあると助かる!
でも、気を使ってしまう・・・。
>>528
俺は一人じゃないけど・・・
バイトとかで行ってるお宅ある?
この仕事してどれくらい?
530花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 21:19:42 ID:uJP9RojE
>>528
地域による、としか言えないな、大抵の所は今は食えないとオモ
競合する業者が居る所なら(今居る所も含めて)後発は仕事が回ってこないし
値段ならシルバー人材に勝てないし
531りん:2006/06/16(金) 21:53:41 ID:dZTJZL64
10年目です。自分のお客さんは正直これからです
僕の住んでる地域は右も左も植木屋ばかりの地域です
でも、雇われで自分のやりたい事もできず、質よりスピード
鋸と両手さえあればことのたる剪定、植木の話すらしない、一服。
向上心のない職人たち、そんな毎日に嫌気と
不安を覚えます。一人だと同じ値段でももっと丁寧にできる。したいという
思いが膨らんでは、家族の事を思うと一歩踏み出せません
植木屋だけで食っていけない人はどうされてるのでしょうか
色々教えてください。また、同じような考えの人はいてますか
いっしょに背中を押し合いたいです
532花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 22:10:20 ID:uJP9RojE
>一人だと同じ値段でももっと丁寧にできる。
言っちゃナンだが、意味無いよ
丁寧さを求めてるなら、とっくにキミの勤めてる所は仕事が無くなってるハズさね
競合する業者が多い地域で職人を雇って仕事を回して行けるなら
それが世間のニーズにあった仕事ってモンさ
お客さんの求めているモノと、キミがやりたいコトにギャップがあると思われ
533花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 22:26:39 ID:9/MDp1gD
そこまで自信があるなら一人でやったらえーと思う!
でも、理想と現実は違うだろうと思うけど・・・。
職人はこだわりがなければダメ!けど、
今はお客さんの要望で安く、早くの風潮がみられる気がする。
その中でいかに早くいい仕事をするかって事になってくるんやろな
偉そうな事を言いましたが自分もまだまだ若造です(笑)
この仕事は年齢が上にならないと認めてもらえないからとても辛い・・・
でも、実際歳をとった人でもレベルの低い人はゴロゴロ居る!
その分若い人は親方に認めてもらいたいし、現場もまかされたい!
からこそ一生懸命やる。自分を信頼してくれるお客さんを増やしたいな〜
植木屋は職人だ!
534花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 22:31:51 ID:MBh8A2FE
>>531
私は7.5年で独立して一人親方になりました。
私も植木屋ばかりの地域です。
辞めた後は嫁に食わしてもらう時期もありマスタ(三ヶ月無給)
植木屋を諦めようとしてた所で臨時のつもりだったのがいつのまにか常用になり雇ってくれるところがあるので助かりました。
他人のやる気の無い奴ははっきり言って無視してます。(同調するだけメリットはありません)
私は常に上をむいて歩いているので、閑散期でもチョイスされます。
そうこうしてるうちに、出来なくてもやる気だけで仕事を回してもらえるようになりました。
困難だったり、非常に難解だったりする仕事は常に私に回ってきます。
俺以外にはそんな仕事が出来ないような方向に持ってったし、そんな仕事を好んでやりました。
それを一つづつクリアするとクリアする毎に指名が増えていきます。
私自身は事情があるので個人邸はあまり増やさないようにしていますが、
周りから紹介されるようになりました。
数年前の嫁に食わせてもらってた時代が嘘のようです。
今の状況を作るのに、質問されても直ぐに答えられるように樹木や病気に関しては
同業者は私に聞くのが早いという風なぐらいの情報量を持ちました。
言葉で分からなければ携帯メールで写真を送ってもらい確認してます。
分からなければ後日に調べて資料を添付してわたしてます。
公共の管理に関しても注意して情報を集め付近の公園や街路の樹種を記憶しておきます。
後日何かと便利です。

私の口癖はナンバー1よりオンリー1。
私がいなければ仕事が進まない状況を作る事です。
自分と同じ感性や状況に陥った人は必ず見てますよ。
そんな人はがんばっていれば助け船を必ず出してくれます。
酔い気味で乱文になりましたが、がんばってください
535花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 22:44:25 ID:F/GOlsA4
>>531
去年6月に独立しました。自分の場合も顧客はその時点で数件しかなかったのですが
幸い独身だったので、比較的気楽でした。毎日チラシを配って歩いて少しずつ仕事を
獲得してきました。昨年6月〜12月までの売上げはわずか120万円ほどでした。それでも
何もないところから始めて20万円前後の売上げを毎月稼げたのは、つくづく幸運だったなあ、
と思っています。しかし道具をそろえたり、初めての工事で電動工具をそろえたり、道具置き場
を兼ねて小さな土地を借りたりと、何かと物入りの一年で、今年の4月までにそれまでの売上げと
貯めてあった貯金100万円を使い果たしてしまいました。4月末には光熱費が払えず、借金生活を
覚悟しましたが、5月以降に仕事が増えて、今月は40万円ほどの売上げになりそうです。

独立してつくづく思うのは、とにかく仕事ならどんなものでもありがたいということです。頼まれれば
1日中しゃがんで草引き兼愛犬のフン取り作業も行ないます。雇われているときには仕事の質や内容に
ケチをつけたものでしたが、今はすべて自分の懐に入るので、どんな仕事でもありがたいですね。

自分の場合は前の植木職場との縁がほとんどないけど、もし周りに同僚など仕事のつてとかコネが
あるんなら、時には応援要員に入れてもらえるように話しておいたらどうでしょう?植木屋ばかりの
土地柄だったら縁を切るのは実際難しいのでは?少しずつ離れていくほうが現実的ではないでしょうか?

自分はすべて自力で顧客を開拓してきましたが、とりあえず今のところ生きています。
536花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 22:59:54 ID:9/MDp1gD
みなさん独立して頑張っていますね!
有給もらって剪定なんか恥ずかしい(笑)反省。。。
俺も独立したいけどまだまだ腕がないし客もあんまり居ない。
でも、一番の理由は厳しいけど親方が好き(笑)
尊敬できるし目標!!その目標は遠ざかる一方(汗)
まだまだ親方から技術盗みますよ〜
でも、ケツを蹴り上げるのだけは止めていただきたい(笑)
537花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 23:54:33 ID:d8ugK9WI
横のつながりは大事だよ。
手がいるとき、病気ケガでも助けてもらえないぞ。
538花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 06:29:53 ID:DL9V2Nt4
横だと思ってたのが互いに縦になっちゃって疎遠になる事ありませんか
539花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 10:05:30 ID:9iXql1Ex
女だけどがんばって造園してます☆彡まだ1年と数か月…造園奥が深いぃ。
540花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 19:35:55 ID:ugJ3SIXv
女性とは珍しい〜!
男にはないセンスがあるから女性の仕事も勉強になる。
これからは焼けるし女性には大変な仕事ですが
頑張ってくださーい!!
541花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 20:54:07 ID:KsQ5oWGp
>>539
どのような経過でお仕事始められたんですか?
私もやってみたいのでお話聞かせてください!
542りん:2006/06/17(土) 21:14:44 ID:q+rF5xYZ
皆さん本当にありがとうございます。なんか、今までの現実の中で
腐っていた自分が恥ずかしいし、熱い皆さんに出会えて、
かなり感激です。僕も植木が好きです。確かに今の時代の要望は、
安ければいい、それはよくわかります。綺麗に切るといっても
所詮自己満足の世界に過ぎないかもしれません。ですが、
安かろう、悪かろうで、むちゃくちゃになってしまい、
本来その木のあるべき美しさ、個性、らしさがなく
施主にも邪魔扱いされてる庭、木を見ると悲しくなります
確かにあくまで、仕事、趣味じゃないという意見もよくわかります
目をつぶらなければいけない事もたくさんありますが、
施主に、庭のよさ、木のよさを伝えていくのも植木屋、庭師の
仕事だと思います。ここで、熱い気持ちを持った皆さんに
出会えた事が、とてもうれしいし、勇気付けられました
ありがとうございます。明日からも、腐らず、
頑張ります。いつの日か、木が好きで、
向上心のある職人、親方同士、集まれる会、所を作り
勉強し合い、語り合い、時代のニーズを変えていきたいたいです。
あしたからも頑張ります
543花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 21:30:13 ID:34qF/Zmu
今日、エンジンのヘッジトリマ買いました。
実は初めて使います。私は造園、植木関係の専門じゃありません。
綺麗に刈りそろえるコツなんかありますか??
544花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 21:52:55 ID:ugJ3SIXv
>>543
樹の種類と大きさ形を教えていただければ
アドバイスします。
例、サツキ、1m、玉
545543:2006/06/17(土) 22:01:30 ID:34qF/Zmu
>>544
どうもです。 
なにぶん素人な者で・・・・種類は分かりません
どこにでもありそうな、生垣です。枝もそんなに
太い物はありません。 高さは70センチくらいの物から
2mくらいの物もあります。 形は長方形です
546花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 22:40:55 ID:ugJ3SIXv
種類がわかれば刈り込む深さなどアドバイス
できるのですが。。。
色、葉の形など特徴があれば助かります。
今の話だけでアドバイスするのであれば
自分の望む形、大きさを離れてみながら想像してみてください。
刈り込める深さは今の時期であればちらちら葉が
残る程度でも大丈夫でしょう(樹の種類にもよるが)
想像できたら上を水平に刈り込む(作業する地面が水平に近ければ体の位置で高さを決める 腰、胸、肩)
次は側面ですがこれも同じでイメージが大切です。
上から見てまっすぐになるように刈り込む。
この際、刃を上から下へ刈り下ろすように!
後は角を落とせばそれなりの形にはなります!
あとは枝抜きなどするのが普通ですが素人には判りにくい
とおもいますので、2.3年に一度はプロに触ってもらう
事をおすすめします。
頑張ってください!!
547花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 23:01:36 ID:ugJ3SIXv
あと、一度刈り込んだその後、樹を強くゆすって樹にひっかかった
枝、葉を落とします。
すると、ピョンピョン枝が出てくるでしょうからもう一度
出た枝、芽だけを刈りそろえてください。
機械で足を切ったり電線、毛虫、ハチには十分気をつけて!!
548花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 23:23:20 ID:9iXql1Ex
手と顔はもぅ真っ黒です(´□`。)しかも、いつも怒られてます(´ε`。)造園とか職人サンってすごく格好いい(>_<)って飛び込んでみたんです(笑)それに夢がありまして♪足袋は似合わないし、高い木登ったらヘッピリ腰だし…自分でやると格好悪い(*△*ノ)ノ
549花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 23:30:31 ID:ugJ3SIXv
女性の庭師はシブイ!!
見てみたい(笑)
夢?なんじゃらほい?
550花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 09:40:54 ID:K27SxrSI
トリマー使って刈り込んだ後切り口が汚くなるから必ず切り戻しする事


安い仕事でも丁寧にしてれば必ず次に繋がる
だからどんなお客さんの所でも腹の中では…
顔はニコニコw
これも営業
末端の職人が一番の営業だとおも

初め5マソの仕事が気がつけば…外構、庭の作り替え植栽
でウンジュウマンからスウヒャクマンに化ける

スーパ−ゼネコン、中堅ゼネコンの仕事も同じ
信用ができればいい仕事(美味しい)も入る



ハウスメーカーの仕事したこと無いけどねw
551花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 09:44:09 ID:xsbCj41J
>>543
エンジンヘッジは排ガスでやられるからマスクは着用しなよ。
暑い日はガスで眩暈を起こしやすくなるから。

あと、シップを大量に・・・w
俺も初めて使った翌日は悲惨な目に遭った。
552花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 09:58:20 ID:YtQcTwrO
ナンにしても自分の足を切らないように気をつけよう、な
553花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 14:38:35 ID:UUf56R7b
私は若い子に剪定の極意を教える時に何年か前にぱぺぽテレビで上岡龍太郎が
ケツをふく回数で使った言葉を引用してます
つまり
“荒拭き、本拭き、空拭き、艶出し、総仕上げ”
若い子は直ぐに笑いますがここでこう説明してます
まず荒く刈ると昨年切った後が見えます。
そこでその高さに本刈りします。
飛びが出る事があるので反対側から刈ります。(角度が違うので同じ場所からでは切れない)
そこまでやってもやはり気になるところが出るので大バサミでちょんちょん切ります。
そこで掃除が入り、引っかかったりして今まで見えなかったところが出てくるので
最後に手バサミで切ります。(これで総仕上げ)
つまり5回は刃を当てると言う事ですね。
馬鹿以外これで仕事が出来るようになります。
554花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 21:06:30 ID:h/+fXUV5
十年以上造園植木やって、雑な手入れ好んで演る奴なんか居ない。御客も、剪定側も色々変わるから。人間関係とか御金とか剪定は大事だけれど、樹木と同様に我慢とか忍耐とか継続なども、有りかな
555543:2006/06/18(日) 21:44:10 ID:r0gwaXxZ
>>546さん
>>550さん
>>551さん
アドバイスどうもです。 明日やってきます
施主さんが、植木屋さんのような仕上げはしなくていいよ  
言ってくれているので、結構気は楽です。 
ただ、足の怪我って結構あるのですか??草刈機やチェンソーは
わりと使うことがありますが、一応怪我には注意してきました。

トリマーは縦面を刈るときに足に接触しそうな気もしますが・・・・


556花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 00:54:12 ID:iVXFQSUJ
造園屋のせがれって、薄ら馬鹿みたいのが、
多いと思いませんか?
自分の知ってる所はみんなそうなんですよ。
557花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 17:38:55 ID:/NByUMvz
造園工って、女房食わしていけますか?
558花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 19:40:57 ID:XhryqAq5
>>557
過去のレス見ると一日1万5千とか1万なんて人もいる。
それが一人親方だとすれば年間300日働いて税金・保険支払ってりゃ
どれ位になるか分かるよな?

会社組織で人使うんなら
最低でも一日2万、車両費・処分費・機械損料・諸経費2割は別途で請求しておけってこった。
559543:2006/06/19(月) 21:09:53 ID:pmfur9Hj
エンジントリマ初体験してきました。
感想は、早い ちょっと楽しい(初めてだから) 縦面の長時間は
ちょっと疲れる。 

仕上がりは・・・・・・・・・。
まぁ慣れてくれば差し金をあてたくなるくらいに仕上がるかな。
一番困ったのはハチでした。いたるところに足長の巣があって
足長でも刺されると結構はれるんですよね?
 
560花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 21:19:01 ID:OzY10Poc
>556
自分の周りもそうですヨ。
苦労に苦労して一代でやった来た事がありませんから。
机上の空論でしか物言えないやつばかりですね。口だけなの多し。
でもまれにすばらしい人もいるんですけど。

>555
トリマーは、使い方次第で、指でもスパッといきますよ。
何でもそうですが、だらけて作業すると怪我するの間違いなしです。
すべり止めと万が一の為にゴム手袋と厚手の長袖シャツと厚手のズボン・安全靴で作業するようにした方が
いいと思います。自分らはしませんが、それだけ怖い機械です。
腕が疲れて来たら、手鋏でそろえる事等して無理をせず、休み休み作業しましょう。太い枝は無理に切ってもスパッと切れません。木を痛めるだけです。
本当は刈り込み鋏で生垣刈り込みを実践してからの方が絶対に良いし、要領がつかみやすいです。
561花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:25:40 ID:0I/Q3Gm2
教えて頂きたいのですが
エゴの木の根元に2ヶ所テッポウムシに穴開けられました。
直径1.5センチ長さ5センチくらい。

薬は入れました。原液のまんま
穴自体はどうやってふさいだらいいんでしょうか?
是非教えてください。
562花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:26:07 ID:F48pEsCV
559>>
だから言ったや〜ん(笑)
気を付けて!って。。。
まー植木屋さんの大変さ少しは
分かってもらえたかな(笑)?
足長は少しの間痛みが残る!!
563花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:32:05 ID:F48pEsCV
561>>
まだ、幼虫が残ってたら枯れる可能性大!!
株立ちならその軸は諦めたほうが。。。
園芸センターなどに行けば樹の穴埋めがあると
思います!少し高いかもしれませんが!!
564花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:44:43 ID:0I/Q3Gm2
昨日でっかいカミキリムシが飛んでいたので奴が出てきたんだと思います。
3本の株立ちのメインの幹なのでなんとか持ちこたえてほしいです(ToT)

園芸センター行ってみます。
有り難うございました!!
565花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:53:32 ID:F48pEsCV
もう一度穴の中をホジって
幼虫が居ないかよく確認して
薬を大量に入れてください!!
それから埋めるように〜
樹に頑張って!!って話かけたら
ホント違いますよ。
566花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 00:04:05 ID:CXGJ5N7+
アンカーの勉強が必要な人がいるね
昔だったら半年ROMれってとこだぞw

>>562
数字の前に入れるのが2chではデフォ

そのうちSGとか食らいそうだな・・・
567花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 00:10:42 ID:j3WuNR/X
木の穴埋めって木工用ボンドじゃだめ?
568花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 08:03:23 ID:wzwjYYN1
ボンドでも大丈夫やと思いますよ〜♪
569花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 20:09:40 ID:emcf4h1I
>561

トップジンMペースト(チュウブ)流し込んでコルクで栓して
カルスメイトで塞ぐ


形成層の所でコルク止めないとダメヨ

570花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 21:06:12 ID:sn5v6BX+
クソ暑い中、汗だくになって作業して、チャドクガで仕上げだもんね。
エアコンかけて何時間も昼寝してる営業マンがうらやましくなる。
571花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 21:09:16 ID:kAlDjtrL
>>559
挿されたんなら水で洗い流してアロエを塗っとけ。
痛みはモノの5分、ちょっとかゆみが残るが15分もすれば何ともなくなるから。
572花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 21:19:03 ID:KmCyJkjK
5時になつて、文句言いながら気楽に冷たいビール飲んでる職人がうらやましい、
と言ってる営業マンが居ることも有る。
573花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 21:56:36 ID:+WW9SJF9
5時になってこれからのみと言ってる営業マンの兄貴をちょっと殴ってくる
574花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 22:00:59 ID:L89OpPP0
ここは趣味板なのでこういうスレは板違い。
園芸板の中にある他のスレと明らかに毛色が違うのが分かっているはず。
職業板でやってください。
575花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 22:43:09 ID:9zN1Zi+d
誘導
造園業に就職したい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1048414288/
576花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 06:58:48 ID:WpIn2nnd
>>568
ありがとう。今度やってみる
と、言いつつ直後のトップジンの文字に動揺するw

>>576
>>575
このスレはプロが集まってるから的確な回答得やすいと思う。
いつもありがたく思ってます
577花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 07:45:25 ID:HjS0rP/b
>>576
> このスレはプロが集まってるから的確な回答得やすいと思う。
> いつもありがたく思ってます

そういう問題じゃないの。
なんのためにカテゴリ分けされているか、なぜそれを守る必要が
あるのか良く考えてみよう。
578花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 13:24:42 ID:xs+W44ik
エゴの木に穴開いた者です。

みなさん親切に教えて下さり有り難うございます。
トップジン入れました。ちなみに全く動揺していません♪
半分より上はど〜しても穴からこぼれる。。。
コルクもダイソーで買ってきました。
ちっ、210円もした。しかもビンはいらんっちゅうの。

で、カルスメイトお金ない。形成層ってどこ?
なのでコルクにトップジンつけて塞ぐだけでいいでしょうか?



579花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 20:37:37 ID:HoJ3XNqH
すいません。ちょっとお聞きしたいんですが、うちのお庭に毎年暮れに植木屋さんに
入ってもらってたんですが、昨年は体の調子を壊されたとかで、来てくれませんでした。
それから最近になって連絡すると廃業されたみたいで、仕方ないので玄関前の松をうちの
主人が剪定すると言い出したのはいいんですが、近所の植木に詳しいおじさんによると、
松の剪定は秋以降じゃないとだめだと言うんです。結構もりもりとしてきてうっとうしいんですが、
松の古葉を手で取る作業って、秋になるまで待たないといけないんでしょうか?
今やったら最悪枯れてしまうということもあるんでしょうか?教えてください。
580花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 20:58:48 ID:JDKiHS7T
別に今でもいいよ?葉が取りにくいだけ
お寺なんかはお盆前に〜って所もあって梅雨明けに毎年やってる所もあるよ

ただ、小さな木ならいいけど、大きな木は高いところから落ちると笑い話じゃ済まなくなるので
ヤバイと思ったら、本職に頼むのがいいでしょう
581花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 21:03:58 ID:hUnPd7vD
>>579
別に何時でもいいよ。つーか、今なら間に合うんじゃないかな。
去年してないという事は一昨年の暮れからでしょ?これ以上放っておくとどうにもならなくなるんじゃないかな?

既に去年の芽が結構伸びてると思うけど、その根元に新しい芽が出てたらそれを残して、
去年から伸びてる奴を落とせば何とかなると思う。
秋になればまた新しい芽が出るから、その芽の内斜め上を向いた奴だけ1〜2本残し古葉を毟れば
大体元通りになると思うよ。ただ、放置期間が結構あるから2〜3年は手を焼くかも。
後は消毒と肥料をしっかりやれば大丈夫。
582花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 21:52:28 ID:HoJ3XNqH
>>580
>>581
回答ありがとうございます。松の高さは3mくらいで、門の上に長く伸びているので、
通るたびに結構気になっていたんです。主人がこの間の日曜日に少しやってみようとしたのですが、
近所のおじさんの話をわたしが伝えたので、あわてて作業をやめてどうしようかと困っていたところです。
早速主人に伝えようと思います。結構本人は張り切っていましたので、気をつけてもらいながらやってみます。
といってもわたしはもっぱら葉っぱや枝を掃除する係ですが。

ご親切にお答えいただき、ありがとうございました。
583花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 21:59:26 ID:hr0HluuD
流れを変えて申し訳ありませんが、小さい(丈の低い)桜の盆栽を
仕立てたいのですがやはり太い桜の幹を切ってしまうのはまずいでしょうか?
あと、枝垂れ桜は富士桜に接げますか?
ご教授お願いします。
584花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 19:03:11 ID:DMFf7etG
桜の盆栽は普通種からやるもんだが・・・

枝垂れの方が強いから首細になってNGだとオモ
585花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 19:44:11 ID:YaqntEit
雨。草刈。パッカー、焼却場から迷って来ず。
586花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 21:56:22 ID:gjFcmH5U
>>585
雨の中乙!
うちは河川切り通しの除草へ行く予定が、雨で増水して暫く中止になった。
ゴミの前に人間が流されたら元も子もない。
個人邸も残ってるが暫くは無理だな・・・
587花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 23:09:28 ID:Dk/nK+xb
松の手入れ

春に剪定。
夏(今)にミドリ積み。
冬にモミアゲ。

暴れた松はこうして年三回の手入れで「一年」かければ直ります。
逆に「一年」かけないと駄目です。

春の剪定はヤニが出るから冬に剪定するっていう人と意見分かれますけど、
年二回手を入れるか年三回手を入れるかのハナシ。
何本もやってる人はわかると思いますが、冬剪定で枯れる場合もあります。
588花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 23:20:54 ID:kraqfRPt
手入れは地域によって違うと思いますけど、
>>587さんはどちらにお住まいですか?
589花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 23:38:11 ID:YJaYtYbc
松て十人十色々、桜て盆栽すげぇ、雨、好きが、本物なのかも、、
590583と申します。:2006/06/23(金) 00:48:50 ID:wwDDdHC1
>>584さん、ありがとうございます。
でも、普通種って?オススメの品種があれば、教えて頂きたいです。
枝垂れ桜は何という品種に接げばよいのでしょうか?
ある挿し木の本で挿し木できると記述があったのですが、
具体的な挿し穂の長さが書いてなかったのでよくワカリマセんでした。
591花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 20:34:22 ID:ubDOjkDN
普通種(ふつうたね)から
じゃまいかと・・・

言っちゃナンだが、普通に枝垂れの苗買った方がいいよ、難易度は低い方だが
こんな所で聞いてる時点で失敗は目に見えてるカト
挿し木は深根になるから家庭では後々面倒だと思うがナ
592583と申します。:2006/06/25(日) 09:00:13 ID:yCqsMcQz
>>591さん
有り難う御座います。(遅れてスミマセン)
やっぱり買ってみようかなと思いました。
593花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 14:24:52 ID:QqJW5JiH
造園業の人っていいかげんな人が多いですかね。
知識もあまりないような・・・
かいやいぶきの伐採をお願いしたらだいぶ日にちが立ってバイトの人間を寄越してきました。
その上こっちも知識がないので枯らしてしまったのですよ。
いったいどうしたらいいのでしょう。
594花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 15:37:42 ID:DtKNMMV2
>>593カイズカの事ですか?
あの木は伐採すれば当然枯れますよ。
595花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 17:02:57 ID:nFSR4wx+
カイズカはなぁ・・・
邪魔だからといって下枝を根元から切っちゃって
芽が出てこないとか時々相談が来るな
切る前に相談しろと・・・
596花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 19:44:45 ID:77FPiYFX
もともとは切る前に相談したのにプロなら切っちゃあダメって言ってくれたら
よかったのに・・・
訴えてもいいですかっ!!
597花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 21:02:10 ID:Y4CHh2Zg
595に烈しく同意
その前に伐採って言葉は切り出すって意味だから…強剪定を
お願いしたと理解してよろしいでしょうか?
そして枯れたと・・・
単純に当たり前だし枯れなければ先祖帰りを起こして杉葉まみれですし
植木屋責める前にそんな剪定をしなければならなくなった樹にしてしまった
自分も責める必要があると…
598花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 21:08:37 ID:qroKLbcT
>>596
やってやって
んでここで報告してね
599花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 21:30:44 ID:6SoygXjI
イチローが刈り込みしてましたよ

私も明日振り子刈り込みしてきます
600花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 22:00:53 ID:pKXsKNB6
カイヤ、イブキじゃねぇ、まいっか。良い木です。よりも桜の盆栽話が最っと。
601花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 00:45:16 ID:yjHMFuQh
カイヤって離婚したの?
602花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 12:41:35 ID:hc0xY9of
>593お客側もちゃんと説明して聞き返さないと
どうしてほしいか
こんな感じにしてほしい
ちゃんと要望を言う事

業者側も確認取るのが筋
カイズカ手入れが甘いと大変本手入れで倍以上の手間
出来る業者も少ないけどねw

最近じゃ道路、歩道にはみ出して迷惑かけるから伐採、抜根別の樹木に植え替えるパターン


桜の苗木は実生からでも花咲くまで10年種苗会社、ホームセンター
園芸店、生産者に問い合わせなり見に行くのがいいかも

春ならば花屋の店先に高さ20p位の盆栽仕立ての桜が出回る[旭山桜]


こんなことレスしてると
また自治厨がうるさいか…

603花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 12:47:32 ID:hc0xY9of
連レススマソ

枝垂れの盆栽仕立て樹高が最低でも1.5bは必要かと…

樹高低くするなら台に載せるしかないが…格好悪い
接ぎ木枝垂れの梅しかやった事ないけど…
新芽6p位から10pだったかな?


604花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 22:05:12 ID:xA7pOXja
盆栽と枝垂れの接木は別の話だと思うな
上でも分けてレス付けてる人も居るし
605花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 19:56:18 ID:arzISFJV
8mくらいの松と、4mくらいの松がそれぞれ1本づつあります。

新芽が出たものをもいで手入れをしてもらう場合の庭屋さんの
料金相場はどのくらいでしょうか。

今頼んでいるところはなんだか高すぎるような気がして仕方ないので。。。
606花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 20:11:33 ID:MROmjznM
ココで聞いたって結論は出ないよ
手入れのやり方や出るゴミの量、処分費用等々が全国一律では無いのだから

値段が気に入らないなら、タウンページで何軒か探して見積もり取ってみればいいさ
納得の行く値段を提示した所に今後は頼むようにするヨロシ
607花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 21:17:19 ID:uL6JXTo1
>>605
606と同じ意見!
ただ、安くあげたいのであれば見積もりの時に
安くしてほしい事を伝えるべきですね!
ただし、安くなる分、剪定技術や掃除は落ちる事を
頭に入れておく事。
あと、仕事を頂く立場としてはこんな事は言いたくないが。。。
お幾らで高いと言っているかわかりませんが、自分の仕事の日当と
比較してみてください。
そんなに高いですか?
植木屋は職人です!下積みをして一人前になります。
人によっては「樹を切るぐらいで。。」とかいいますが
実際自分でやればよく分ると思います!
安くしたければシルバーなどもあります。
そのかわり技術は全然ちがいますよ!
わかる人は本職を指名してくれますし自分達を職人と
見てくれます。世間が技術より安さを求めている事は
わかります。。。
605さんにはこんな言い方をして申し訳ないと思います。
が、この際他にも同じ思いをしている方も居ると思いましたので。
最後にこれだけ! みなさんこの仕事をしている人はプロ意識が
高いので本職に頼んで任せても損することはないのでは?
608590と申します。:2006/07/01(土) 21:30:24 ID:FBpn8TMO
>>602さん
>>603さん
>>604さん
有り難う御座いました。
(またまた遅れてすみません。)
609花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 10:48:31 ID:fDYabVX7
>>607「お幾らで高いと言っているかわかりませんが、自分の仕事の日当と
比較してみてください」  これ、いつも客に言いたくなる。
610花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 15:40:21 ID:PHhCcSjU
日当は難しいですね。
こう考えるとわかりやすくないですか?
1年365日。
日曜日は50日もしくは51日。
雨や用事で仕事休む日が50前後。
そうすると年間働ける日数は250日前後ですよね。
例えば日当2万円としたら、
年収は500万前後です。
1人親方の場合はこの中から道具や機械や車の経費。
税金、年金、社会保険料等を払わなければなりません。
家族構成が夫婦と子ども2人と考えれば、
それほど大儲けというわけではないと思いますよ。
もっとも日当2万円なんて夢のまた夢ですがね。
611花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 16:04:59 ID:a1RnChU+
俺は日当1.5〜2.0万
一度安くすると二度と高い金額が言えなくなる。
612花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 20:33:15 ID:qhGkRMyx
>>610
年間売上げ500万円で諸経費引いたら400万くらい?
自分でやりながらつくづく夢のない職業だよなあと思うよ。
お金がすべてじゃないけど、3Kだし怪我するリスクもあるし、
仕事だって途切れる可能性あるし、それで一生20代サラリーマン
と同じ収入かと思うと哀しくなるよ。頑張れば年収1000万円くらい
稼げる職業にしないと、人材も集まらないし業界も先細りだな。
613花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 00:21:38 ID:7QtZxV+z
質問させてください。
庭に1mほどのシュロがあるのですが、成長を止める方法はないでしょうか?
新芽を毎回切っていけば止まるような気がするのですが、枯れたりしないでしょうか?
詳しい方、どうかお願いします。
614花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 01:18:20 ID:ATD+LD89
頭の毛をムシってりゃ いつか枯れっしまうぞw
615花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 13:18:04 ID:k/xdy8Fz
見習いじゃあるまいし、日当2万じゃダメでしょ。
それじゃ、事務員や見習いの給与出せないじゃん。
616花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 17:54:50 ID:3pEG7WOC
>>615
「会社」の人間じゃないんじゃね?
多分一人親方なんだよ
617花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 18:51:45 ID:1KlXG76h
>613シュロの新芽切ったら枯れるかみすぼらしく芽が延びるがだね
成長止めるのはまず不可
最終的には伐採
株立ちのトウジュウロウならそんなに延びないけど
普通のシュロは後々厄介モノ扱い
618花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 19:59:46 ID:gSVnOoj2
>>613
3m超えたら切り倒して、近所のお寺にでも寄付しれ
619花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 22:48:33 ID:L9dEy0sh
一人親方じゃなくても企業で1.8の所もある
別口の稼ぎがあれば可能
620花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 21:01:15 ID:ds+4Eu2g
可能か不可能かでなく、事業として考えた場合、経営が成り立って
ないって話だな。
621花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 21:15:34 ID:DsLZx6Ij
いかに儲からないかは、新聞の株式欄を見れば解ります。
造園業会での上場企業は、見た事有りませんから、残念!
622花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 23:03:40 ID:PgJJwUhp
取りあえず上場欄でサントリーを調べてごらん
株が分かって造園の金の流れが分かる奴なら理由は分かるから
623花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 06:01:07 ID:gGy/RjUe
>>622
同族会社で世襲をしてやりたいようにやるために非上場なんだろ。
造園云々は関係ないと思うが。
624花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 18:01:50 ID:05tzeQzh
造園で上場しちゃったら、価格体系が全部ばれちゃうだろうがw
625花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 20:57:42 ID:A7v351CI
金沢のA-K造園、庭の手入れを頼んだら半分だけやって見積もりの価格を要求し
残りをするなら、さらに、同額をはらえといわれ、結局見積もりの倍額要求された。
こんな、詐欺みたいなことをやってたら造園業に明日はないぞ。
626花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 20:57:52 ID:gGy/RjUe
>>624
上場企業の決算書見たことあるの?
経理のまともな知識があればそんなことは言えないと思うが。
627花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 21:12:02 ID:tstRH0y6
何だか本格的、日銀総裁的に一昔前の言い訳で私ど素人な者で、この業界の事を最っと知りたいな。
628花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 22:28:12 ID:PSbHfUi1
>612
確かにそうですね。
でも逆に考えれば、
業界が先細ってくれるならそれはそれでラッキー。
続けてれば確実に僕の所に注文が来るということですから。
地道に続けていれば、
年間1000万も夢ではないと思っていますよ。
植木だけじゃなく、
外溝工事も含めてがんばればね。
そのための道具代はけっこうかかりますけど・・・。
授業料だと思って少しずつ買い揃えていますよ。
629花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 23:37:30 ID:YxK1iMzj
技能士の1級を受ける事になりました。
どうも市の方がいきなり技能士の1級が無いと現場を動かしちゃいけないと
訳の分からない事を言い出した事がきっかけです。
他の県はどうですか?
630花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 08:44:54 ID:gNFba95k
すいません、教えてください。学校関係です。松の剪定をしたいのですが、今剪定してもいいんでしょうか?あと簡単に剪定方法を教えていただけませんか?
631花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 12:15:29 ID:VOt7u7YG
学校関係(笑)?松の剪定?今、剪定しても大丈夫!!
632花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 12:31:59 ID:dXH7GxZI
キャミソール1枚で居間で昼寝してますので用があったら起こしてくださいね。
633花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 13:03:55 ID:TJA32bta
>629普通施工管か技能どっちか必要じゃまいか?
500マソ以上の仕事なんか特に

>630学校の職員?
切るのは平気だけどどんな松?
つか…変な場所でぶつ切りしたら芽なんか吹かないからね
お金かかるけどちゃんとした業者に頼むのがいいかと
634花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 14:14:47 ID:gNFba95k
ありがとうございます。上に伸びてる芽と下に垂れてる芽があるんですけど下に垂れてるのを落としていいんでしょうか?
635花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 18:20:55 ID:TJA32bta
垂れてる芽?枝?
支障がなければ切ってしまって大丈夫

仕立てならみっともないしね

636花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 19:08:12 ID:/I31QZ+F
>>634
書いてあるのを読んで出来るようになるなら、本職はイランよ
自分でやる気なら、本屋で盆栽松の本でも買ってくるヨロシ

>>629
土木の一級?
造園の一級なんて何の役にもたたんのでは?
637花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 23:04:36 ID:z1vJUPwE
>>636
技能士って書いてあんじゃん。土木にも技能士ってあるのか?
それに造園工事なら何億だろうと造園で監理技術もってりゃ土木なんて要らないんだよ。
訳も分からず首突っ込んでくるなよ。
638花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 11:48:57 ID:PeAG5vS+
さつき?つつじ?どっちか区別付かないけど、たぶんさつきだと思います
よく庭木で植えてあって、小さい葉が茂るのを庭に植えてもらいました。
数本だけ葉の茂りがよくなくて、見るからに痩せた感じです。
どうしたらいいのかわからず、液肥をひと月くらい続けても効果ありませんでした
どうしたらまわりのと同じように元気よく茂るようになるんでしょうか
639花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 13:08:34 ID:w+C+v/yI
>>638
肥料はうちの場合だけど農協で売ってる化成肥料が一番効果があったよ。
窒素・リン酸・カリが各16配合された48が効果的。
肥料は根元に撒くだけで済む。後は水をしっかりやることだね。
ただし、8月の暑い時はやらないこと。即効性なんで却って木が参ってしまう事もある。
640花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 13:18:56 ID:5GOdQ21v
>638成長が悪いから肥料あげるのは大間違い枯れる原因にもなるから気をつける(液肥もね)
元々貧弱な株が混ざってたのか後がその数株だけ水ぎめが甘かったか(水が足らないと植物は葉をふるい落とすから)
現物と現状を見ないと何とも言えない

後土の中にコガネ虫などの幼虫が居ると痩せて枯れる

葉にチョウレンジバチの幼虫が居ないか(食害が酷い)

もう少し様子見てごらんなさいな

新芽が吹いてればその新芽が枯れてないか、枝先がしおれてないか、病害虫の痕跡がないか等



長レススマソ

641花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 19:39:12 ID:TUBTEjRs
似たような質問を何処かで見たような・・・
642花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 20:21:25 ID:PeAG5vS+
>>638 >>639
ありがとう
他のスレでも聞いて今日植え直してみました
根も見たら、なんか硬くなった感じで、ふわふわの根が少ないような感じでした
たぶん、貧弱な株にあたったような気がします
もともと貧弱な株は元気にはならないのかなぁ
643花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 21:37:58 ID:tW3LQS33
マンガで見るような、お屋敷に一人の庭師が毎日通って世話してる
「ジョージ、あなたの育てる薔薇はすばらしいわ」
みたいな形式は実際はないんですか?
644花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 23:19:06 ID:HMsLxFkn
あるよ、通いでは無く建前上は会社の社員になってたりするけどな
仕事の比重で一番多いのは草刈や草取りだそうな
645花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 17:19:51 ID:dx0CTs7u
3Dパースの事なんですが、安いのと簡単なので あっ!とホームプランナー(ガーデニングキット)
使ってるんですが
平庭なら結構使えるんですが、築山の隆起表現を基本部品のブロック積み重ねで
表現してるんですが、今一です。リュウノヒゲの土手とか表現できる、安くて使える
3Dソフトご存知ないでしょうか?
646花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 19:08:35 ID:GWClGTX1
スレ違いとは思わないが、この辺りで設計関係のスレ探して聞いたほうが確実な答えが返ってくるとオモ
農林水産業
http://society3.2ch.net/agri/
建設住宅業界
http://money4.2ch.net/build/
647花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 19:48:52 ID:hGbTI+Hr
>545
ヴェクター
http://www.Vector.co.jp

窓の社
http://www.forest.impress.co.jp

フリーウェアもシェアウェアもあるから
探してみるといいよ
648花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 23:19:57 ID:KnTbZWEn
>>644
お、あるんですか。
てっきり「マンガの見すぎだアフォ」とか返されて終了かと思いますたw
649花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 09:40:11 ID:mtCNt6f3
お屋敷じゃないが、庭園があるような商業施設なら住み込みがいたり
するよ。
650花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 19:53:19 ID:vbEynYZM
一般開放してる薬屋の庭園で5人の庭師が常駐してるとこ知ってる
いつ行ってもきれいだよ
651花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 20:24:04 ID:zuFpHs+y
隣の市の某ラジオ局の大株主邸宅にも常駐してるな
あの面積をよく一人でやってる、と思うほど広いのにきれいだ
652花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 21:27:36 ID:/0S82DNr
楽しそうだなぁ
そういう仕事。
653花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 22:16:01 ID:WPaGSo3Z
楽しくないと思うよ。
普通に一軒出来たら、完成とかの満足感、仕上がった喜びが味わえます。
しかし、同じ現場片方終われば、また此方、終わりの無い仕事何かつまらなさそう。
654花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 22:30:25 ID:/0S82DNr
そうか・・・仕事不足の心配がないし
まるで自分の庭みたいにずっと成長を見続けられるから楽しいかと思った。
まぁ、ずっと世話するぶん責任が100%だっていうのもあるだろうけど。
655花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 23:12:48 ID:PepF2W33
会社ではエンジンの噴霧器を使っています。
休みに家や自分のお客さんの家で使うのに
エンジンか電気かどちらを
買うか迷っています。。。
みなさんはどちらをお持ちですか?
良い点、悪い点書いていただければ
ありがたいです!
 
656花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 23:26:36 ID:PepF2W33
また、電動では250Wと400Wではどれくらい
違うのか?など。。。
657花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 07:39:06 ID:vqp4pxHN
手押し式の安物、ホムセンで3000円くらいだと思った>自宅用
俺は年間に10回も使わないから、タンクや機械類を持っておくメリットって少ないとオモ
高い木でも脚立に乗ってかけりゃいいんだし
広い所なら会社の機械借りてくればいいんじゃね?
658花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 09:26:51 ID:x35KZyLT
100円ショップで売ってるやつで十分
659花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 10:18:03 ID:c7KBcpzV
100均?バカ言ってんじゃないよ…遊んでる訳じゃない(笑)会社のは貸してもらえないんですよ。手押し噴霧器を使ったら丸一日かかるような庭で使う…100Lぐらいかな?
660花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 11:49:27 ID:Axok7GWZ
>>659
だったらグダグダ言ってないでエンジン動墳買えばいいじゃねえかカス
661花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 12:07:40 ID:c7KBcpzV
だからどっちかえぇーか持っとー人に聞きよんやろ?おどれこそ黙っとけ(笑)
662花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 14:53:48 ID:x35KZyLT
笑いながら怒る、竹中直人みたいなやつ、発見
663花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 15:18:20 ID:74LZMHD0
草刈が仕事とかいいな〜。
オイラの趣味は草抜き。
でも庭の草がすぐ無くなって寂しい。
河川敷とかで一人抜いてると変な目で見られるから嫌だし。
仕事だったらいいな〜。
664花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 16:34:27 ID:c7KBcpzV
草抜きが?そんな人がうらやましい〜!!
665花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 20:07:05 ID:vKr+uP/+
>>663
うわ、うちの会社に来てもらいたい。
いやっていうほど人力除草、草刈があまますで。
666花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 19:51:06 ID:ylQgDxgh
>>655
電動は電気の線と噴霧器のホース噴霧場所移動時にややこしい、ホース長ければ
問題ないですがホース長ければ少量噴霧の場合、ホースに薬食われておしまい
と言うことも。

エンジン式は飛ぶ力か全く違います、6mぐらいの高さは飛ぶと思います。
しかし、昨今日曜日の作業は音が電気に比べて高いんで早朝の噴霧には向きません。
 
それと、街では噴霧作業近所から嫌がられてます。音無の構えで、気づかれぬうちに。
667花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 20:33:40 ID:0ohozeU+
ありがとうございます。
やっぱり電気かな。。。
668花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 21:03:03 ID:thuhEU0F
エンジン噴霧器は肩身が狭い風潮が、昔々は御苦労様とか好意的だった。現在は車や何やら下手に知恵付けてる奴等などで無茶苦茶お手上げ、役所の無料が無くなる訳だな。シュポシュポで充分。
669花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 07:35:23 ID:lNkw1LAN
住宅地で個人邸の庭中心にやってるけど、8割は蓄圧式のポンプで済む。
高木は電動の噴霧器使ってる。確かに電源の確保、コードの取り回し、
ホースの取り扱いなどの問題もあるけど、エンジンは何よりやかましすぎる。
最近は近所付き合いがうまくいってないお宅が多いので、ご近所のためにも
ご近所の目を気にするお客のためにも、エンジン式は使いにくい感じだな。
公園の仕事があるんならエンジン式は必要だと思うけど。
670花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 09:02:29 ID:gW6pNAWQ
>>662
ふふふ、おっさん発見!
671花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 11:38:34 ID:1qrDnoGo
先週から、低木刈込作業やっているけど、初日にアベリアを刈り込んでると、突然スズメバチが飛び出してきました!
いや、まいった。
672花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 19:17:35 ID:uHSY8fMw
>>671
コガタスズメバチかな?この間シラカシの生け垣にもいたなあ。
673花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 19:50:45 ID:5uRXEVz9
居間でシミーズひとつで寝ているのに何故誰もアクション起こさないのですか?

お茶なくなったら呼んでくださいねって言ってあるのに。。

人妻が一人で寝ているんですよ??!

据え膳食わぬは男の恥ですよ!
674花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 20:13:35 ID:1qrDnoGo
>672
だと思われます。
ちなみに、今までの作業の中で一番危険だったのは、枯松の伐採業務の時。
枯松の中に、オオスズメバチの巣がありまして、チェンソーをいれた瞬間、蜂の大群が!
刺されずにすみましたが、しばし作業中断して、業務用のスズメバチ専用の殺虫剤を何本か散布して、落ち着いてから作業しました。
675花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 03:01:16 ID:Uhu+/5Ft
>>673
シミーズという表現から、50代以上だということが伺える。
だから・・・
いや、人としていくら美人で可愛くても手出しなんてするはずないけどねw
676673:2006/07/24(月) 06:15:21 ID:iuFvHkrg
>>675
ばか者!34だ。食べごろだろ。シミーズは昔の団地妻シリーズのイメージだ。

日焼けした植木職人さんと白肌の人妻の秘められた情事。。好きなように剪定してくれ
677花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 06:31:21 ID:/zgcUl0J
(( (`Д´) (`Д´)   チンコが立たずに腹が立つ!><;
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<        ハイ! ハイ! ハイ!ハイ!ハイ!

 _(Д´ )  _(Д´ )  あるある探検隊!
  ヘ|  |\  ヘ|  |\   あるある探検隊!
    <     <
678花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 11:02:11 ID:uwI4m2PF
腹に妊娠線があるようなシミーズおばさんなんて食したくありません。
679花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 11:08:10 ID:6Jo6e9XP
朝雨が降ってたので客に「今日は休ませてもらいます」と電話したのに
今になって晴れてきた。。。欝だ。。
680花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 20:35:20 ID:eWK6hXyN
>>679
ここで魔法の言葉
「足場が濡れていると、滑って転んで危ないので・・・」
681花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 21:00:33 ID:9H+oVeg8
(( (`Д´) (`Д´)  街路樹掃除で うんこ握る!><;
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<        ハイ! ハイ! ハイ!ハイ!ハイ!

 _(Д´ )  _(Д´ )  あるある探検隊!
  ヘ|  |\  ヘ|  |\   あるある探検隊!
    <     <
682花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 19:22:10 ID:29IhHk7q
ちょっと!アルアル探検隊かなりウケるんですけどぉぉp(゚ロ゚q=p゚ロ゚)q
梅雨あけしたぞぉ☆彡今日はさっそく暑かった(・_・`。)焼けたょ。コンガリ。ってかこの時期に移植。枯れないか心配。
683花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 21:57:49 ID:hYpylU0O
(( (`Д´) (`Д´)  熊手がサカサでひっかけてない(一瞬)!><;
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<        ハイ! ハイ! ハイ!ハイ!ハイ!

 _(Д´ )  _(Д´ )  あるある探検隊!
  ヘ|  |\  ヘ|  |\   あるある探検隊!
    <     <
684花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 23:01:46 ID:0hRvtOdx
(( (`Д´) (`Д´)  ガス管破って ガスパトカー!><;
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<        ハイ! ハイ! ハイ!ハイ!ハイ!

 _(Д´ )  _(Д´ )  あるある探検隊!
  ヘ|  |\  ヘ|  |\   あるある探検隊!
    <     <
685花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 23:49:47 ID:29IhHk7q
あるあるっp(゚ロ゚q=p゚ロ゚)q!!! 
熊手裏返しにつかっててクズさすってただけ…あぅ、目を閉じると思い出す(笑)ガス管やぶったらパトカーなんっ!?一昨日水道管やぶって現場監督さんが走ってきたことはあるけどd(`・__・*。)
686花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 23:58:04 ID:0hRvtOdx
都市ガス破ったら、都市ガス専属のガスパトカーがサイレン鳴らして来ます。
近所の人皆出てきて、カッコ悪いすよ〜〜
687花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 09:27:22 ID:xzjqaA6p
警察でも消防でもないのに、奴らずるいよな。
抜かれて車体見て、をいをいって思う。
688花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 12:32:58 ID:JNfUdr+H
へぇ背゚ロ゚w ガスパトカー見たことない!でも、見たくない(・`ロ・;) 今日は天気ぃぃですねぇ。個人宅の剪定中〜♪ぉ掃除と低木のみ担当。見て覚えろ…と言われても。
689花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 16:00:38 ID:5RKVUrAF
俺は久しぶりの天気で消毒で朝から5軒はしご(笑)
690花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 17:06:46 ID:4GmN5NXu
雨が何日も降ってたので、えらく仕事が遅れた。
盆前が忙しい予感…orz
691花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 21:38:03 ID:/prpzz/c
新築の注文住宅の法面に枕木で土留めやってきた
出るわ出るわ
コンクリのガラに木片、型枠の合板、バケツに鉄筋、電気のコード、コンクリ製マス
さらにH型鋼まで!
よくここまで埋めるもんだ
工事全体の責任者が居たからよかったよ
692花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 23:32:44 ID:s8j/ftGC
武勇伝 武勇伝 ぶゆ〜でんでんででんでん
親方の盆栽を刈り込んだ。。。。
武勇伝 武勇伝 ぶゆ〜でんでんででんでん
樹に登ったが降りられない。。。。
武勇伝 武勇伝 ぶゆ〜でんでんででんでん
足長を見ると刈り込みで切る。。。。
武勇伝 武勇伝 ぶゆ〜でんでんででんでん
茶毒を発見!近よらない。。。。
武勇伝 武勇伝 ぶゆ〜でんでんででんでん
松のもみ上げ、一緒に新芽もついてくる。。。。
武勇伝 武勇伝 ぶゆ〜でんでんででんでん
椿と山茶花わかりにくい。。。。
武勇伝 武勇伝 ぶゆ〜でんでんででんでん
シュロの毛と格闘中!!
武勇伝 武勇伝 ぶゆ〜でんでんででんでん
若いけど現場任され調子乗る。。。。
武勇伝 武勇伝 ぶゆ〜でんでんででんでん
カッキーン!!



693花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 11:28:32 ID:5eTlloN9
質問させてください。
50u程ある庭の芝生を剥がして、防草シートを敷いて化粧砂利をひくのに
幾ら位かかるのでしょうか?
ちなみに施工面は庭石があったりして多少いびつな形になっています。
694花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 14:06:58 ID:m1A5R9E4
砂利の値段次第
695花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 20:40:33 ID:TGzJvNAN
車を横付け出来るのか、一輪車くらいは引きまわせるのか
大型クレーンで屋根越しに仕事をしなきゃならないのか
ソコの所で3倍以上請求額が変わりますが?
50uに5cm平均でひくとして約2.5立方メートル、5トン強の砂利が必要で
ほぼ同量の芝生と土を持ち出す事になりますので
処分費用も必要です
696花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 21:38:37 ID:XQn8uLIi
\10,000/m2とか。
697花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 21:39:27 ID:D2eJFRfP
話のネタが無いから、西川君が気絶しそうなんで。

(( (`Д´) (`Д´)   枝先出過ぎて、枝折れる!><;
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<        ハイ! ハイ! ハイ!ハイ!ハイ!

 _(Д´ )  _(Д´ )  あるある探検隊!
  ヘ|  |\  ヘ|  |\   あるある探検隊!
    <     <
698花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 03:17:00 ID:1g59PKvy

すいません。場違いと思いますが質問させて下さい。
料亭や割烹などの店の周りに「柳」がよく植えてあるのは何か
理由があるのですか?
知ってる方がいれば教えて下さい<(_ _)> おねがいします。



ちなみに自分は関東在住です。
699花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 09:50:15 ID:pCBsFoPw
竹だと、えらいことになるから。
700花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 20:51:49 ID:+U5VJzDf
あてずっぽで間違えかも知れないけど築山庭造伝じゃないの?
701花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 01:52:23 ID:FwjrToTo
長距離輸送の主体が船中心の頃、船着場近くに多かったから>料亭や割烹など
護岸の土留めに成長が早い柳を植えた頃の名残カト
702花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 02:27:23 ID:g4RKMv1H
>>698
一説によるとヤナギは「陽」のものなので、上向きなアレ、と言うことのようです。
お化けのような『陰』のものと組み合わされるのも、バランスを取るため、とか。
「三九郎」「どんど焼き」など、一年を仕切りなおして新たな春の訪れを祝う祭りでは
ヤナギの枝に餅をつけて焼いたりします。
ヤナギの枝を正月の松飾りのように使う地域もあります。

こう言ったことの他に、あのしなしなしたところが「風流」とされてるのかもしれませんし、
ヤナギは水が好きですから東京のようなあちこちに水路があるところにはよくうえられているので、
「銀座のヤナギにあやかろう」とか言うのもあるかもしれませんね。
703698:2006/07/31(月) 13:05:02 ID:1zvdRcf8
お店の周りに柳を植えるのには、色んな説があるみたいですね。
色々と答えてくれて、ありがとうです。
とても勉強になりました。<(_ _)>
704花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 07:33:52 ID:8/PFnPh3
長い間来てくれてた剪定士のおじさんが、長期入院中で困ってます。
個人でやってる人知りませんか?
福岡市内です。
705花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 09:24:57 ID:+lAcss5k
>>704
電話帳をみたことないのか?
706花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 11:17:13 ID:EVIaBTzn
うちの地域に 家と別の場所に
土地全てを庭にしている人達が結構いるのですが
(斜面ばかりの田舎なもんで)

職人さんと話し合いながら整備してることが多いんですね。
素人目ですが木々、岩などのバランス。
見事な剪定(とくに松)ビビりました。

職人さん すごい。
冬に向けての細かい整備も、何メートルもの木を植える所も。
アフターケアもばっちり。

すごすぎて、感動しました。
これからも頑張ってください。
707花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 10:12:27 ID:UQ7SE2SP
ナギの種の中に虫が…あれは何者!?
708花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 10:37:50 ID:P6ZzQyPI
 おととし土地を購入して家を新築したんですが庭土の水はけ悪くて大雨が降るとすぐに水がたまってしまって 園芸には不向きと思われます。
土壌改良にどれくらいお金がかかるんでしょう。土の種類や使う重機、職人さんの人数などにもよるんでしょうが
良かったら大体の目安教えていただけるとありがたいです。

神奈川在住、道路から1メートルくらいの高さでフェンスがあり、道路に沿って横に細長く20坪くらいの広さです。
庭前面に幅6メートルくらいの道路があってそこに自動車を止めることが出来ます。

今すぐとはいきませんが、いつかはバラをたくさん地植えしたいでんです。←今は全部鉢植えにして育ててます。


709708:2006/08/03(木) 10:42:19 ID:P6ZzQyPI
 連投すみません。土地の高さは道路から1メートルくらい、そこから50センチブロック+1メートルくらいのフェンスです。
ぶしつけな質問ですみません。ちゃんと地面に根付いた庭つくりがしたいんです〜。
710花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 11:17:13 ID:ptA45tMw
>>708
新築だと、最初はガチガチに固めてあるから、水吸わないよ。
一度掘り起こしてもらえばOK。
711花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 12:16:31 ID:t+roslsD
ますばどんな庭にしたいのか?一面バラにするの?そんな訳ないよな?花壇したり通路作ったり砂利敷いたり…それによっても金額は変わる!ただ、バラは肥料食いって言われるくらいだから土壌改良の際に大量にバークや花、バラ、苺などの土を使うとよいかと…
712花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 19:42:02 ID:oo21gEds
>>708
現場を見ないとなんともいえないけど、あえてざっと見積もって
単純に20坪の土地表面をすべて30cmの深さで土壌改良するとして
30万円(材料工賃込み)。

でも土質を見て暗渠が必要だったり粘土質で全く使えない土だったりしたら
もっとかかるし、予算的にも非現実的なので植栽するところだけ土壌改良するとか
現実的な提案をする。
713708:2006/08/03(木) 22:21:54 ID:P6ZzQyPI
早速いくつもののレスに感謝です。職人の皆様、良い人ばかりで嬉しくなってしまいました。

取り合えず深めに掘って腐葉土や堆肥をすきこんで様子を見るっていうのもひとつの手なのでしょうか。
ここに以前住んでた方のお庭はふかふかの花壇だったんでそのままいけるとオモテいたら、その上に別の土を盛るんですね、家を建てるときは。ドシロウトの浅はかさですた。
最初にけちらずにいい土入れてもらっとけば良かったなあ、、。

通路や花壇はおいおい自分達でやっていきたいんで、水はけの良い肥沃な地面がほすぃ〜。つうよりバラが何十鉢もあるんでバラ+根元に草花の いつもなんかしら花の咲いてる庭にしたいです。。
色々アドバイスありがとうございました(喜)。
714花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 01:27:06 ID:4J5Aodw2
どうかお知恵を伝授下さい。
こちらは長野。今年の5月にヤマボウシ(高さ2Mくらい)を庭に植えました。
近所の森林組合で購入。そこに2年程仮に植えられていた木です。今年秋までは朝、夕の水くれをタップリと…との事でしたので実行しておりますがここ最近、急激な暑さの為か葉がチリチリになってきています。
庭の土は多少粘土ですが水たまりができる程、水はけは悪くありません。
夕方は葉にも水はかけています。このままで大丈夫でしょうか?
何かした方が良い事があったら教えて下さい。うちのシンボルツリーにと初めて購入した木なので毎日不安です。
よろしくお願いします。
715花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 07:59:44 ID:0xOjaFr/
根元付近にマルチング。腐葉土かバーク堆肥を根元を中心に直径1mほど
土の表面が隠れる程度に(厚さ3〜5cmほど)敷いて土の乾燥を防ぎます。
それと木全体に遮光ネットをかぶせるなどして強すぎる日差しから葉を
守ってください。
716花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 09:17:54 ID:4J5Aodw2
即レスありがとうございます。丁度腐養土が買い置きありますので早速やってみます!
本当にありがとうございました。
717花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 12:49:21 ID:4YaKcVig
>708
現地一回見に行って見積もりしよか?

>714
腐葉土入れすぎるとコガネムシやブイブイの幼虫にヒゲ根食われる恐れあるから注意
遮光ネットを掛けてメネデールの希釈液をあげてみて

718花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 15:04:33 ID:+jsKOSTh
>>717 ありがとうございます。家のローンも始まったばかりなので もうちょっと金銭的に余裕が出来たらお願いするかもしれません、、(照)。

 コガネムシやブイブイが多い地域で去年は多くのバラ鉢がひどい目にあいました。職人の皆様コガね幼虫対策何かお知恵ありますか?
やっぱりダイアジノン粒剤など薬剤に頼るしかないのでしょうか?一応今期は全鉢にパーライトでマルチング、または根元にネットを被せて様子を見てます。
719花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 22:00:53 ID:+sUlbK/z
こちらは広島なのですが、ポプラについて相談があってきました。
約三日間によってポプラが食害によって葉柄を残して全滅しました。
薬散をおこなったのですが、落ちてきたのは三種類の害虫でした。
マイマイガ、ヒロヘリアオイラガ、そしてなぞの一種類です。
様子を観察するとなぞの一種類によって加害されたようです。
害虫の大きさは1円玉大(2a)
頭が黒。真中に黒い筋があり次に黄色い筋、外側が肌色。
黒い筋の中に白い星が2つあり全体に短い毛が生えています。
ブチヒゲヤナギドクガやヤナギドクガではないようです。
何かヒントがあったら教えてください。
720花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 22:46:09 ID:gYuTT1Wd
ふつうにイラガじゃないですかね。
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu18.html

今年はイラガ、カナブンが凄い印象あります。
721花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 22:52:27 ID:/f6zzywI
今年はイラガとチャドクがすごい@横浜
722花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 23:28:12 ID:ycahhezD
職人様方、刺されたりしませんか?この間始めてテングイラガに刺されてカッターでスパッとやったみたいに痛かったデツ。
723花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 06:15:01 ID:V+8H3PXf
〉720イラガじゃありませんでした。
〉722テングイラガは写真でしか見た事無いので見てみたいです
724花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 06:41:09 ID:RTMYGvWZ
725花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 21:16:25 ID:V+8H3PXf
>>724スペシャルサンクス
今、同定中ですが…結論として前日の薬散の影響で
肥大化したマイマイガの様です
まったくマイマイガにみえませんでした

あと>>720さんありがとうございました
726花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 09:46:42 ID:ZzUmvWz1
私、腕フェチ♪職人さんの半そで捲り上げて焼けた筋肉質の上腕が大好きです。
暑さに負けず頑張ってくださいね(笑)。応援してマツ。
727花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 10:38:56 ID:kBpnytqJ
植木屋は夏でも長袖だけどな
728花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 12:28:54 ID:ri8xAWmV
>>724,720
セグロシャチホコのようです。

ありがとうございました
729花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 17:37:36 ID:3yozGv+j
今日12〜17日まで、盆休み。CADの勉強でもします。
730花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 22:04:05 ID:ri8xAWmV
15から仕事
貧乏暇なしとはいっても死にかけ
731花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 06:45:34 ID:Pf7JeVEw
盆休みなんか無いし…
orz
732花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 14:59:15 ID:hj+eWEXZ
休み無しかい

体壊すなよ


PCのハードディスクが逝ってしまった_| ̄|(((〇


新日軽CADが…
立ち直れない
733花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 15:00:11 ID:Bwxexdnh
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!
734花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 17:52:49 ID:rFw/EhK3
>>732
ハッシュ教えれ
735花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 21:03:31 ID:dT9WInAq
し…心臓が…
736花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 22:17:45 ID:TCD53x4Y
役所系以外は、CADとか無縁な御客様々な訳で、キャの字も判らん親方や社長が沢山な訳で、運命協同体敵に願狩れか、若し桑燃し鍬、使われ図志す
737花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 11:43:46 ID:EIB0srBb
お盆休みに庭をいじらせてくれる所があるのか?
うちはいつも盆明けに頼んでくる所が今回どうしてもお盆前にって2件から言われて、何とか10日までに終わらせたよ。
おかげで9月まで仕事の予定が無い・・・orz
738花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 14:02:59 ID:f5Slf3BJ
寿司屋はお盆中に、と何時も頼まれるな
出前のみで店の営業はやらないのでその時にガーッとやっちまう
739花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 17:12:25 ID:OvFSOW+q
お盆と年末年始はそうだな<すし屋
740花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 20:22:06 ID:fW+tmcXR
早く涼しくならんかなぁ…
741花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 21:39:51 ID:JpwKA61t
職人さんに庭をお願いできるようなお金持ちになりたい、、。
742花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 22:19:19 ID:UwiQEEmQ
1戸建ての屋上の造園工事についてお尋ねします。
広さは80平方メートル弱。
現在コンクリの45センチ四方のパネル?のようなものが敷き詰められています。
柵はベランダによくあるようなブロンズ色のアルミの柵です。
植物は今現在で売るほどあるので(家族にそう言われます。)
新たに導入する必要はほとんどないと思います。
バラ、クレマチス、クリスマスローズがそれぞれ40〜50鉢ずつと
花木いろいろが30鉢くらいあります。

床面は掃除が楽なため今のままでよいかと。
柵にはつる植物を絡ませるのに都合がよいようにラティスを。
日陰がないのが欠点なのでそのために何かを。
基本は鉢、コンテナ栽培で。
全くのお任せでは自分の大事な植物が心配なので話し合いながら造りたいと考えています。
現在あるものを何割か減らさなくてはいけないとも思っています。

「ガーデン」らしくするには何かよいアイディアはありますでしょうか?
今は・・・コレクションし過ぎ状態です。
また漠然とではありますが費用はどのくらいかかるでしょうか?
743花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 23:44:24 ID:wbRNog2v
>742
かなり漠然としてて解らないけど…

現地見てからじゃないと何とも言えない見積もりするにもプランニングするにも漠然としてたらイメージするの難しいよ
材料にしても…
プランターだってピンキリ


業者選び慎重にね
744花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 00:00:19 ID:qoOHwed/
レスありがとうございます。
漠然としてますよね。
東西が11メートル、南北が7メートルの長方形の屋上です。
コンテナ類は軽い方がよいのでプラスチック主体で。

現在は南側にバラ、西と北にクレマチスとつる植物、
東側に花木、真ん中にいろいろ置かれています。
東西南北、屋上に隣接している物は何もありません。
745花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 01:40:09 ID:cnZvw2aJ
>744
屋上緑化…
プラスチッのクプランターだとモノによって劣化するよ

何をどれだけ揃えるか
材質、客土(屋上庭園の場合軽量客土)
プラスチック系で洒落たのを希望するならホームセンターで探す方が安上がり
ただし客土入れても軽いから転がる

ある程度重い方がいいよ

擬木とかレゴブリック
で区切ってやるのも手
墨石(赤墨)軽めの自然石つかってプランター隠す感じのロックガーデンにしてもいいかも
プランターが見えるのって以外に見た目悪い

いくらぐらい掛かるかは業者次第
ここで縦、横何メーターでと言われても実際にこんな材質の材料でどれだけモノを使うか
荷揚げが階段、エレベーターで小運搬かラフターか移動式かでかなり金額も変わる

746花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 01:53:06 ID:cnZvw2aJ
連レススマソ

簡単に考えてるみたいだけど…
8月の頭に2階30uくらいのベランダガーデン作るのに
機械入らず人力材料搬入
客土6立米(軽量客土)
ハーブ、オリーブ他植え込みして
約…60万位だったかな?
自分の現場じゃないからうろ覚えだけど
まったく参考にならないと思うけどね

やるなら…
業者に見積もりとプラン立てさせて
イメージ図面
平面とパースで提出させるのも手だね

ま…他の方々がどんなレスするかはわかりませんが…
747花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 18:33:08 ID:/8Y8WT3d
748花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 19:15:10 ID:BYHAMlMz
>>747
マルチポストしてまで特定したい理由は?
ま、いろいろ問題ありそうなので、場所がわかっても教えられないが...。
749花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 19:40:08 ID:ga7PHb/r
>>742
つか、その屋上はキッチリ防水出来てるのか?
いわゆる簡易防水では雨水なら問題無いが、高い頻度て水掛けとかやってるとクラック入って雨漏り
するかもしれんぞ
750花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 20:02:08 ID:/8Y8WT3d
>>748
いえ実在する一般家庭の御宅なのか、造園業もしくは石屋さんの展示場なのかを
確認したかっただけなのです。
こちらのお庭が「うちの庭」とおっしゃる方が居るものでw
751花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 00:37:54 ID:KZEcc7QY
レス、ありがとうございます。
>>749
キッチリ防水と簡易防水の差がよく分からないのですが
建ててから10年、屋上園芸やってますが今のところ問題ないです。
でも、この機会に点検する必要がありそうですね。
>>746
30平方メートルで60万ですか。
100万くらいかなぁとこれまた何の根拠もなく考えていたのですが。
100万を大幅に超えてしまうようだとちょっと厳しいですが、
材料しだいということがよく分かりました。
2階屋上で東側駐車場から、あるいは北側道路から直接搬入できると思います。
エレベーターはないです。

複数の業者に見積もりをしてもらうのがよさそうですね。
752花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 01:06:56 ID:IBMVUoZX
>>751
見積もりさせるにも先に予算言ってあげてね。
100が上限なら80位で言っておけば良いから。
いちいち線引いて「え?そんなにするんですか?」とか言われると激しく疲れるから。
753花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 02:46:23 ID:FwijUoLp
それが分からないから見積もり取るんですけどね
754花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 09:05:39 ID:YtJP+hK7
予算を言わないと見積もれないぞw
こっちの遣りたい放題でいいのか?
755花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 23:07:05 ID:IBMVUoZX
>>754
結構多いんだよな、お任せしますからって言われてても「え?」ってパターン。
図面引くのも見積もり届けに行くのも、それなりの手間喰うのに。
756花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 00:28:36 ID:l8TjHk+V
751です。
こういうことは、頼む側に情報がなさ過ぎて予算を伝えるのも難しいと感じました。
753に同感。50万だか300万だか見当がつかないというのが正直なところです。
75万だとこの位、倍出せばこれ位なんてわけにはいかないでしょうかね。

即行却下して相手の気を悪くしないように上限伝えて見積もりを頼みます。
757花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 09:55:49 ID:FXI0cdcY
これだけネットが発達した時代に情報がなさ過ぎるなんて言い訳は
通用しないなぁ...。
検索してごらんよ、いくらでも施工例が出てくるじゃないですか。
758花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 18:19:13 ID:8G6xwmNH
>>751
つうか、防水って
基本的には植木屋さんは、水漏れした時の
保障はしないと思いますよ。水漏れ保障の安請け合いして
なくなった会社が結構あると聞きましたが。

水漏れによる損害は全額補償!みたいな業者って
あるんですか?
759花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 19:52:42 ID:wpNm8m/+
無いんじゃね?>補償
屋上緑化してる所なら、事前に家主に確認してやってない、具合が悪い場合は
工務店紹介して防水をしてもらうのが普通だと思うよ、家主に
造園工事の話はその防水がされている前提でしょう
760花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 09:10:32 ID:Ty+8EbSl
屋上緑化は保障も含めていち早く安定した商品を打ち出した物勝ち!

オマイらガンガレ
761花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 01:46:48 ID:vvb3FiMm
そろそろ、チャドクガ秋バージョン発生!!
762花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 09:44:43 ID:8ZdhoDAp
熱中症には気を付けようぜ
763花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 21:19:43 ID:QQYRUEgc
 残暑が治まるそうだよ。ねえ、職人さんってビオトープなんかも作れるの?
今日本屋で立ち読みしたんだけど ああいうのなんかいいなあ。でも自然な感じをキープするのがかえって手間かかりそう。
764花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 21:37:07 ID:qxP2bikN
ボウフラと蚊の対策もね。
765花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 02:18:00 ID:gHwoXdYv
ビル群の地上部分も分かり易いよーに、早急に対策が必要なんじゃないの。
そーか。きちんと分かり易く商品化すれば需要はあるんじゃないの。
766花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 13:48:17 ID:MeDdaRLO
>>764 メダカを一緒に飼うと可愛いよね。
767花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 22:15:22 ID:9OV6Rk1h
今日、スズカケノキの枝を鋸で切ってたら、咳コンコン止まらなくなりました。
街路樹屋さ〜ん!! 何か対策って有るんでしょうか??
768花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 22:18:42 ID:zdXRzQ8+
別名ハクションの樹
769花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 22:40:38 ID:Jc8Qv85i
サルスベリって霧状に樹液?を飛ばしますか?
車が毎日すごい状態なんです。
今花が咲いてる時期なんですがサルスベリが原因なんでしょうか?

770花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 23:22:15 ID:9OV6Rk1h
サルスベリの葉の裏にわいた、アブラムシの排泄物と思います。
殺虫剤の散布を。
771花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 11:45:02 ID:87N344Jw
ちょいと質問させて下さい。
まさ土舗装を自分でやろうと思っているんですが商品はいろいろあるんですが
土にあらかじめ混ぜ込んであるものばかりで高くついてしまうんです。

私の所はまさ土の産地が近くにあって硬化剤だけを入手したいんです。
硬化剤だけを売っている所知りませんか?
772花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 17:41:34 ID:BpcOWHut
失礼します。
造園、緑地管理のアルバイトの面接に行くのですが、
どんな服装で行ったらいいですか?
773花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 19:34:41 ID:K8Q1ZN9Y
>>771
あれ土自体にも加工してあるんだけど。
費用かけて開発したのに硬化剤だけ売ると思う?
774花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 01:08:32 ID:Aj7Ush6K
7月の最後の週に庭木の手入れ頼んだんですが、シルバー派遣で。
その時あと24人くらい居ると言ってました。何時になったら来てくれるんだろう…
夏はやはり申し込みが多いんですね。
775花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 09:20:52 ID:rQ0uRqmr
シルバーで高木の処理なんてできるのかね...
776花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 11:18:47 ID:Aj7Ush6K
3・4m位の木なのですが
下見に来てもらったので多分大丈夫だと思い…ます
777花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 18:03:02 ID:MXSKq+Ss
>>772
まず自分を考えてみた?
求められるのは
痩せ型、色黒、力持ち
何でか分かるよね
すべてクリアなら服装なんて関係なく即決
778花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 21:00:52 ID:yWlvkNFl
>>771
近所の建材屋に土壌硬化剤を取り寄せしてもらえばいいじゃ無いか?
在庫持ってる所は無いだろうが、取り寄せなら何処でもやってくれる

どうやって混ぜ込むつもりか知らないが、まあガンガレ
779花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 00:39:02 ID:eWJp2DMT
質問です。
造園業に就職を考えている20代♀ですが
女性が現場で一緒に働いていると色々な面で扱いにくいと
思いますか?

女性が少ない職種なだけに一歩踏み出せないままでいます.....
780花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 00:59:00 ID:FSzuFAjD
>>777
私は細身(ガリガリ)、色白、貧弱ですがw
失礼がないと思われる程度の普段着で行ってみます。
ありがとうございました。

しかし色黒ってのは何ですか?造園屋さんの好み?
781花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 02:33:43 ID:dyWkg4Sg
ウホッ?
782花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 12:59:32 ID:bYDl2kvX
>>779
以前勤めてた造園屋に20代女性の職人がいたけど、園芸の専門学校卒で
草花などの知識は多かったし、仕事も人並みにこなしていたので周りにも
認められていたよ。

基本的には男の多い職場なので、職務経験がなければ専門知識などを
アピールしないと雇ってもらえないのでは?雇われた後も体力、怪我
などの周囲の不安を払拭して重機やトラックなどの運転を積極的に身に
付け、トイレなど物怖じしない逞しさが必要だと思うよ。日焼けや手指の
肌荒れを気にするようでは、とてもついていけない。生理休暇も認めて
もらえるか分からない。もちろん高い木にも登ってもらうだろうし、仕事を
覚えるまでは体力仕事ばかり押し付けられるので、男でも慣れるまで大変。
女はそれ以上に大変だと思うけど、やる気と覚悟があるなら十分やっていけると思う。
仕事を覚えれば、やり直しのきく職種だと思うので、女ということで人間関係がうまく
いかなかったりしても、次を探せばいいくらいの覚悟で飛び込んだらいいんじゃないかな?

783花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 21:24:15 ID:YFjSJAru
>>779
2年ぐらい前、植木屋志望の20代半ば女性の面接を社長の代理でした事あります。
『暑さ、寒さの中で耐えられますか?』って言うの定番ですが、
『貴方は草刈仕事で、犬のウ○コが顔面に飛ん来てそれでも耐えられますか?』と自分は
聞きました。その人は『へ???』とした顔で考えますといって帰っていきました。
とりあえず明日から来て見て下さい。と言いましたがそれっきりでした。
一般に造園業(植木屋)は、そんなに甘いものではないですよ。
車の運転と掃除・力仕事がこなせてからでないと、まともな事はさせません。
死に物狂いでやれば、なんて事はないですが、そこまでやれる情熱を持って下さい。
最近の若い男は、なよっているのばかりですから、びしっとやれる女性もいいと思いますがね。
784花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 11:27:22 ID:YZYkCykT
みんなカコイイ
がんばれ
785花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 13:49:11 ID:cfQSVDJl
顔面に犬のウンコが飛んできたことなんて一度もないけどw
786花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 14:49:13 ID:ncfhVLvE
俺もないw 男女関係なくウンの悪い奴はいるもんだなー
だがウッカリやっちまった蛇や蛙の体液ビチョってことはけっこうある
(当方植木屋さんではありません。自分ちの山での話)

>>779さん、ここを読んでみたら?
業種は違うが男ばっかりの中でがんばってる人はいるよ
自分が女性であるということとの距離の取り方とか参考になるかと

きこりのつれづれなるままに… vol.4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1149069004/
787花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 18:21:59 ID:5UmLzX0M
今の時期だと草刈りやった後は服のあちこちにバッタの肉片がくっついてるな
788花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 09:53:35 ID:XQqNlQG5
20代♀で造園してますd(`・__・*。)まだ2年生ですけど。とても充実してやってよかったと思ってます(・∪・)何かつらいってマジレスすると生理中でしょ
。腹痛の中の仕事はつらい。真夏の空き地の草刈りで貧血で倒れたこともあるし。木に登るのもつらい。生理ん時は、扱いづらいと言われる(・_・`。)
今日は公園の消毒。巨大化したシロヒトリがボタボタ降ってくるのが(・`ロ・;)です。もぅ秋ですね。涼しい♪
789花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 22:45:01 ID:/GfNp9Qe
女使うときに困るのはトイレだな
おかげで、市内一円の公園の
あるトイレや公民館、病院、コンビニ
そこに至る道を覚えました。
おかげで“走る地図”とあだ名され
前輪地図だけで最短で現場に
行けるようになりました
790花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 13:58:48 ID:8w8fuMFp
株立ちと、武者立ちの違いは???
791花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 19:30:06 ID:bAvpjWvI
女の子の植木屋は、若いうちはいいけど、結局年齢を重ねると出来なくなるよ。
出来て30代前半かな。
その後は、会社の事務員か内業にまわされるよ。
女の子の方も、結局途中で辞めるし。(結婚かイヤになってね。)



792花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 21:16:32 ID:lGzdBzFO
個人経営だと夫婦でやってるところも多いな。
かなり歳がいってる人も結構いる。
中には旦那に先立たれて奥さん一人で頑張ってる人もいるよ。
要は本人の頑張り次第じゃないかな。
793花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 22:20:29 ID:HUHd2aV7
個人経営の女の人が、仕事をするのは当たり前だろ。
食べていけなくなるから。
俺が言っているのは、10代や20代で植木屋に入ってくる
女の子だよ。
794花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 19:35:15 ID:iMjxGMRV
おまいがその女の子と結婚して
夫婦で自営で造園屋やれば無問題。
795花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 19:50:11 ID:9mk3n/az
>>783
ウンコが顔面に、とかその発言はただの女性差別だろ。
そんな下品な馬鹿が面接するような所で働けるか、と思って帰っただけだろうよ。
796花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 21:29:14 ID:7LP863rF
下痢ピーを草刈機でアタックかました後輩は
半身くそまみれになり、会社に帰っても玄関にもいれてもらえず
そのまま帰りました。www
797779:2006/09/15(金) 19:57:59 ID:yOWS9gyZ
レスありがとうございます
実は最近個人邸専門の造園屋で働き始めました

会社内のおじいさんの職人さんには女なんかにはこの仕事は勤まらないと
言われ最初から否定的です。質問などしてもまともに相手にしてもらえません。
なかなか現状は厳しいです......

798花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 20:01:53 ID:Uf8a+svp
質問などしてもまともに相手にしてもらえません.
考えるな体で覚えろ!の職人の世界ですからね。
799花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 20:26:24 ID:B1oXtJvf
男でも始めたばっかりの頃は、あまり相手にしてもらえなかったな。
そこそこ動けるようになったら話しかけてくれたりしたけど。

>>797
職人に何か教えてもらおうなんて考えないほうが良いですよ。
みんな体で作業を覚えただけで、あらためて尋ねられても答えられないから。
30年以上やってる職人さんでも、害虫の名前は10種類ぐらいしか知らなかったり。
多くを期待せずに自分で勉強する姿勢を身に付けたほうが早い。
800花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 20:49:44 ID:4uuYcsvf
その勉強っていうのも、ひとりよがりなものではあまり意味が無いからね。
今は自分に何が求められているかよく把握して
まずは徹底的なサポートにまわるのがよかろうかと。
可愛がられるようになったら色々教えてもらえるよ。
801花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 20:52:18 ID:wQ9K5ToY
知ってても教えるわけ無いでしょ
“この虫なんですか?”なんて聞いたら“教えるわけ無いでしょ”
“この虫はこことここの特徴とサクラについていた事からマイマイガと
思うのですが当ってますか?”と聞けば答えてくれますよ
聞く前に事前に調べろよ。
俺はいつでもデジカメを持ち歩いて分からない事があったら撮っておいて
後日調べて、職人に確認取ってるぞ。
本に無いデータはそこで教えてもらえるようになったのはこの手順を
踏んでからだ。
802花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 21:19:01 ID:GUs/mx2P
そんなの人次第だよ。
教えたくなるやつ、教える気がしないやつ。
教えるのが好きなやつ、面倒なやつ。
様々さ。
803花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:01:40 ID:pvxH7SGo
台風での災害対応要因で待機中
酒も呑めね〜
804花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:29:40 ID:hkV/Qb4q
>>803
それで会社のパソコンで2Chか? 
805花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 09:25:32 ID:NMIitsgD
自宅待機だよ
被害が無くてよかった
806花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 18:48:47 ID:ZyPLMufe
街路樹の5,6本も倒れてくれんと金にならないな
807花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 10:37:13 ID:o5uH1hr1
779さん、がんばってくださいねd(`・__・*。)
私も最初は、雇ってもらったものも、社員の方の女じゃ仕事ならないってオーラが痛かった(●++).゜
毎日のように帰れ!って言われてましたよ(笑)いつも帰って泣いてた(・_・`。)
[技術は教えてもらうんじゃなくて、見て覚える。技術で自分らは雇われてるんだから、教えたくない。 学校じゃなんだ]って聞くたび最初聞くたび言われてっけ…
808花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 10:57:35 ID:xlIJc24d
43歳のサラリーマンです、じつは造園、植木職人として独立したいのですが
やはり誰かに弟子入りした方がいいのでしょうか?
歳が歳だけに、できれば誰にも教わらず自分で勉強してやっていきたのですが
甘い考えでしょうか...
809花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 18:42:33 ID:dZ2rF0rc
>>808
ここでそんなこと聞いてる様じゃ無理。
どんな仕事についてるか知らんけど、43にも成りゃ『仕事』がどんなモンか判るだろ。
それでもやりたきゃ止めんよ。
810花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 19:15:43 ID:y4gzB7p+
>>808
自治体で職業訓練として初心者向けの造園講座を
開いてるところもある。

とり合えず電話で聞いてみるかwebサイトで探してみるといい
811花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 19:54:37 ID:gWlLfx0u
みんな見習い時代の時って給料幾ら貰えた? そん時の年齢にもよるだろうけど・・
812花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 22:01:02 ID:vmhtFo7f
>>808
43じゃどうせどこも雇ってくれない。どうせ雇われても懇切丁寧に教えてくれる
わけじゃないから、どうしてもやりたいなら独学でやるほうが気合も覚悟も入って
よいと思う。自営業なのでやっていける保証なんて誰もしてくれないよ。国家資格
なんていらないし、お客さんが仕事を認めてくれれば仕事が続くし、だめなら喰えなく
なるだけ。1人前の職人が1日でこなす仕事に三日かかるかも知らんし、すべて自己責任だな。
でも鋏の種類も分からんとかいうレベルだったら難しいだろうな。体力不足も痛感するだろうし。
「マイペースで出来てストレスフリーの気楽そうな仕事」と夢見てるんだったら甘いと思う。
813花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 00:58:18 ID:q2aHpFAR
>811

十年前、25歳で手取り八万円。ボーナス無し。っても俺の場合、社長が親父で実家に住んでたけど。
814808:2006/09/20(水) 09:07:53 ID:IPTFbbtH
たしかに43にもなってこのような戯言を言っているようではダメですね...
長年のデスクワークで体力も落ちているし、造園職人で食って行こう
と思った自分がバカでした、せっかく興味を持ったのでもう少し実情を
調べてからキッパリあきらめようと思います。

皆さん有難うございました
815花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 19:22:16 ID:JInk326R
あきらめるのはやっ!
816花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 19:54:01 ID:gZRs9bwt
質問させていただきたいです。。
来年から京都の主に個人邸を専門にやってる造園業のとこに
弟子入りできれば・・と考えてます。
やはり学ばせてもらう身なので、給料が少ないのは当たり前だと
思うのですが、果たして給料だけで一人暮らしできるのかと。。
見習いの方で一人暮らししてる方いらっしゃいますか?
やはり造園業になる前にそれなりに貯金した方がいいですよね。。
ちなみに私は20代女です。ここの女性の書き込みを見て
励みになりました。やはり女ってことで不安もあります。
どうしてもやりたい仕事なので断られても諦めずに
がんばろうと思います。





817花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 20:43:09 ID:dmraNB5Z
俺、京都で修行は懐疑的
京都近辺では役に立っても、他県では・・・ちょっと…
というより、京都で修行=プライドになって地元に帰って
辛い事に…
実際回りに多いんだよ。そんな人が…

給料はともかく、あては幾らでもあるよ
ついでに、とある県にある専門学校に行くと
その学校の先生(造園業者社長)の紹介で造園業者就職
以後独立と言う、楽勝パターンもあるよ
818花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 22:17:45 ID:CDJkSUCf
>>816
男だけど、初めて修行したのが京都の造園屋だった。
未経験なのに日給\6500と意外に多めに?もらえた。
下宿は親方の家の近所で安アパートを紹介してもらって
確か家賃が\28,000とかそんな破格の値段だったと思う。

1ヶ月に手取りで13〜16万円くらいで、取りあえず家賃と
光熱費払って、食費はほとんど自炊で、わずかに残ったお金は
貯金したり、家電製品をリサイクルショップで買ったり。
でも国民健康保険と国民年金は払えなかったな。

女だと日給\5,000とか言われるかも?京都は学生の街でマンションや
アパートの供給量が多いので、家賃は安め。可能なら入学・引越しの
シーズンが終わった6月以降に探せば家賃の値下げ交渉にも応じて
くれると思う。月給12〜13万円でやっていけるようなアパートを探して
みたらどうかな?
819花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 22:36:05 ID:BVXTJlJ6
造園業は建設業と違ってあまり重機が使えないからむちゃくちゃしんどい
820816:2006/09/26(火) 00:06:57 ID:gZRs9bwt
>>817
レスありがとうございます。
たしか愛知に専門学校ありますよね。
とくに京都じゃなきゃ!!っていうこだわりはないです。
今は東海地区在住なのですが、前は関西に住んでまして
やはり関西の空気と相性がいいというか。。
甘い話ですが、尊敬できる親方の下で働けるのなら
どの地方でもいいと思っています。
ただ現実はそんなに甘くないと思いますのでまだ考える時間は
あるので色々調べてみようと思います。

>>818
レスありがとうございます。
日給6500円は多めですね!
わずかに貯金もしてたのはすごいですね〜
女でしかも未経験だと日給5000円でもしょうがないと思います。
春に引越したいと思ってましたが、なるほど時期をはずすと家賃安く
なる可能性があるとは勉強になります。
車の免許持ってないので今年とろうと思っていますが車買うのは危険
ですね。。お金払えない。。
やはり見習いで最初は役にたてないので車の免許ぐらい持ってる方が
いいですよね?








821花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 01:34:18 ID:VxBUFHK/
車の免許は必須だな
限定じゃなくてマニュアルで取っておきたい
822816:2006/09/26(火) 01:52:56 ID:yGZBaQXc
>>821
やっぱりマニュアルですよね。
あぁ・・、なんで10代のときに免許とらんかったんやろ。。
まずはがんばって免許とります!!
823花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 12:24:19 ID:KjGC13XV
女で一番下っぱだけど…下っぱだからなんだけど、現場への行き帰りは運転するから免許は大事☆彡
ダンプ、ユニック今だから運転してるけど、最初は2年間のペーパードライバー、、、恐かった(*゚ロ゚) 

今はユンボの練習しとります♪お互いがんばりましょ(゚ー^)ノ
824花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 21:46:27 ID:LT2YKjkN
4tロングやワイドまで普通免許で乗れるんだからねっ!
4速シフトから6速シフトもあるし、バックが左上もあれば
右下もあるし…どんな車も乗れないと自分が困るよ
10代でとると免許の値段が高いです。
あと各県で免許のとるときにかかる値段が違います。

まあ、焦らず焦らず。
あと、技術を持った親方を尊敬すると自分の技量が上がった時に
くすんで感じます。
尊敬するなら技術よりも人徳のある親方ですよ〜
825花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 23:13:43 ID:fG7nYnZw
誘導されて来ました・・・
すれ違いな内容かもしれませんがよろしくお願いします
かなり急な坂である土手に生えている、大木の剪定が
したいんですが、どうすればいいでしょうか
足場が悪くて落ちそうなのと、土踏まずが疲れます
そういう足場のわるい急勾配に使う用具などはありますか?

また、大木になったスモモの木をみてくれをよく
剪定するのではなく、実なりがいいように
剪定してくれる業者さんはありますか?
826816:2006/09/27(水) 00:04:20 ID:7IzsRzN0
>>823
未経験なので自分になにかできることって
いったら、まず最初は運転ですよね。
ダンプ、ユニック運転してるなんてかっこいいですね!!
私も将来運転できるようになりたいです。。
お互い頑張りましょうね♪

>>824
普通免許ってすごいんですね〜
4tロングやワイドまで乗れるとは。。
無知なんで知りませんでした。
やはり人徳のある親方の下で働きたいですね
焦るのは私の悪い癖なので、焦らず自分の志を
ちゃんと持って頑張りたいと思います!

皆様に色々アドバイスしていただいて本当に感謝しています。
ここに書く前は、生活面なこととかも含めて色々不安があったの
ですが、気持ちが軽くなりました。
厳しい世界だと思いますが、めげずに頑張りたいと思います!!
827花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 01:24:38 ID:ecJTd9z8
なんか改正で2tまでになるんじゃなかったっけ?
免許とるなら早目がいい
828花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 12:55:12 ID:WeyAcMF1
いくら好きな仕事だからとはいえ
日給5000円とか6500円とかきつくないですか?
6500円が高いってことは、他はもっと少ない世界なんですか?
だったらパン工場とか警備員やった方が
よっぽどもらえるし、楽だけど・・・
好きな仕事だからっていうのは解るんですが
将来的には独立とかしてっていうのを込みで考えてるんですか?
829花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 19:35:53 ID:GlVTr9Nd
>>828
一般リーマンの初任給を日割にしてみな。
月30万以上貰ってるなら別だが。
830花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 00:12:54 ID:WfwbqsV0
>>829
つまり、それなりに続けてれば
結構もらえるようになるんですか
ずっと安い給料なのかと思いました・・・
831花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 09:46:39 ID:RS3kPt7w
リーマンにはボーナスがあります。
832花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 21:58:09 ID:3UhEECVf
建築業の残業代まで計算して時給を計算すると…
居酒屋のアルバイトより安いなんてorz
833花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 23:13:32 ID:zcsjvYNJ
にしても、チャドク大杉ですわ。
治りかけちゃやられ、まだ痒いってのにやられ、
腕の内側はもう自分で見てもキモイ。
サザンカはこの世には要らないんじゃないかと思う今日この頃。
834花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 02:29:18 ID:E1EU4bL6
ツバキなんかには居るものとして接するから大丈夫だが
ヒメシャラとかに居られるとあまり警戒してないぶん痛いな
835花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 06:22:45 ID:pK0x33bt
比較的に、年よりは痒くないみたいだ。
836花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 12:26:54 ID:r0OAVP6N
>>853
皮膚の感度が鈍くなっているだけ(笑)
うちの若いのはあまり痒くなりにくいので
チャドクがいっぱいの樹はやらせる。。。
こんな俺ってどーなん?

837花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 12:27:53 ID:r0OAVP6N
アンカー訂正!
>>835
838花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 18:57:02 ID:AqF6vhc6
>825ヌルーされてるね
急勾配にある樹木を自分でやるのかい?
杭打ち込んで親綱はって安全帯とロープだね
長梯子を固定して斜面上り下り
それとスパイク足袋
そんくらいかな?
ただし…自分の身の安全は自分で確保出来なきゃ頼む事







スモモ
どちらかと言えば少し暴れ気味がよいくらい
んで軽く整える

成りモノを頼まれると自分なんかは実がたくさん付いた年には強く切る
次の年軽く
それの繰り返しで
数年置きに枝打ち

近所で成りモノがあるお宅でたくさん実付きしてる所があるなら(業者が入ってればね)紹介してもらうのもあり

839花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 19:03:20 ID:AqF6vhc6
連レススマソ
自分が未経験で入った時日給で1万だったな
簡単にあがらなかったけどねw
今が1万5千

西と東じゃ仕立て方も手入れの仕方も違うからプラスに成ってない人が多い稀がする

840花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 19:12:16 ID:AqF6vhc6
更にレス
>825
そのスモモの植えてある所は下が道路?
地形的に機械が使えるのか?
斜面以外に周囲の状況で使えるものが変わるよ

後…実なりをよくする剪定で大木樹齢にもよるけど剪定の仕方変わる
実際に見ないと剪定方針が決まらない
数年かけてやる事もあるね

841花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 19:38:41 ID:qILcdMom
家の横の1.2mくらいの通路の半分くらいの場所に木を植えたいと思っています。
・通路は南西向き。真夏は午後になると日が当たる。
・木を植えるスペースは0.6mくらいで残りは通路にしたい。
・目隠しにしたいので、高さが5mくらいになって常緑の木を植えたい。
・家のすぐそばに植えるのでなるべく広がらないものがいい。
・軒はない。

こんな条件にあう木はあるでしょうか?
ソヨゴがいいかなと思っているのですが、
おすすめの木があったら教えてください。
842花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 21:38:37 ID:VAgDfDlr
経験あっても1.1マソという時代もあった
いま、常用1.5〜2.0
目標40マソ
経験血が買われてますので…
1億マソの現場を任されても粉ス
法面、公園、工事、マンション外航…鼻糞です
屋上緑化、水辺緑化…www
従業員になれば〜
っと誘われますけど、その言葉次に吐いたら明日から来ませんよ
っと言ってます
従業員麺毒刺す
従業員じゃないから暴れます
サラ金目指します

>>841耐寒性のシマトネリコなんてどうでしょう
今人気がありますよ
葉が多いので、水切れの危険が高いですが、付くと凄まじいですよ



843花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:06:47 ID:E1EU4bL6
w1.2の通路にw0.6でh5ってちょっときつくないか?
844花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:40:42 ID:cPaGNhJP
今日日、造園工何人・普通何人っていう見積もりって
流行んないですか?道路側のみ枝おろし、というような
仕事って土木コスト何たらにも書いてないし、白と緑の
造園屋さんが書いた本にも載ってない。そんな見積もりに限って
先様は、「この値段のソースはどこから?」的なことを聞いてくると。
この人数ならできるよ、では説明責任を果たしたことにはならないのでしょうか。
845841:2006/09/30(土) 23:54:53 ID:qILcdMom
どうもありがとうございます。

>842
シマトネリコいいですね。
でも庭に植えてしまっているので違うのがいいかなと。

>843
狭すぎでしょうか?
普通に人が通れればいいので
上は隣に行かない範囲で広がってもかまわないんですが。
846花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 07:24:48 ID:GYXwsHuc
w1.2の通路にw0.6でh5、普通に人が通れればいいので、
上は隣に行かない範囲で広がってもかまわないんですが。

この条件なら、シュロしか思いつかない。
でも今作ってる人少ないんで、この前問い合わせたら、
h-5.0=8満、ビックリ!!
847花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 18:10:22 ID:6pv6VkqN
ダイスギとかは?広がらないけど。
柱サボテンとか
848841:2006/10/02(月) 22:36:43 ID:VgKhNCKR
どうもありがとうございます。
ぐぐってみたんですが、正直なんかちがう…って感じでした(汗

いきなり5mなくてもかまわないので、
最初は1.5〜2mくらいのを植えて、屋根に届くくらいまで育てたいです。
値段的にもそれくらいかと。

ところで最初からちょっと気になっていたんですが、ソヨゴはどうでしょう?
ttp://www.geocities.jp/bonzai_star/soyogo-28-h4.5-2.jpg
こんな写真をみると、なんかいい感じなんですが
条件にあわないのでしょうか?
849花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 22:55:28 ID:6pv6VkqN
ソヨゴ問題ないよ。
一番いいのでは?
スリムだし。
850花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 23:27:26 ID:Je2zmlOK
シュロは高くなるのに時間かかるから高いよ
成長しだしたら早いけど
アラカシなんてどう?
ポピュラーすぎる??
851841:2006/10/03(火) 00:51:32 ID:vLoOww36
>849
どうもありがとうございます。
良さそうなのでもうちょっと検討してみます。

>850
ドングリもいいですね。子供が喜びそうです。
ぐぐってみたんですが、どの写真もかなり大木で
横に広がっているのですが隣に迷惑がかかったりしませんでしょうか?
852花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 00:51:39 ID:XmU+SZCP
1本だけ目隠しに植えるなら刈り込みが効くやつならなんでもいいっしょ
キンモクとか安くていいよ
853花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 01:08:55 ID:u5HwXeeM
総合的に見てソヨゴがベスト。
アラカシは棒カシに仕立てないと広がる。
キンモクセイも幅が広がる。
854花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 09:11:01 ID:hifTzCj4
マサキは?
855花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 15:10:40 ID:Ty9AKmUs
今の時代、無難にコニファーとか…
856花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 20:01:21 ID:exkeKKHo
>825
高所作業車が使えれば楽なんですけどね。
自分は、足場悪い時は英国式木登りってやり方でやってます。
ロープの使い方やら体得するのに時間はかかりましたが、作業車が使えない
高木剪定・枝下ろしに発揮します。興味あれば誰でも覚えられると思いますので。
高所作業車の次に安全な作業方法だと思います。

857花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 21:17:51 ID:LqnivwVn
オレもコニがいいと思う。テシマかムーングロウかなにかで。ソヨゴはカイガラムシが
つくと最悪。なかなか落とせないぞ。
858花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 21:24:10 ID:i2tLTOWc
英国式木登って、どんなんだ??初めて聞いたぞ。
ぐぐっても、出てこない!!
言葉では説明できないかな?
859花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 23:18:35 ID:sjyH315B
コニは評判が悪い
直ぐにでかくなって暴れて手におえなくなって
処分
860841:2006/10/04(水) 00:23:30 ID:iHpKwXP/
いろいろアドバイスありがとうございます。
もうかなりソヨゴな気分になっています(笑)

>852
キンモクセイはにおいが強烈なイメージがあるので…
>853
棒カシに仕立てるというのは素人の自分にはちょっと難しそうです。
>854
マサキはあまり大きくならない様なのですが…
>855>857>859
コニファーは大きくなるのはいいのですが
すぐ葉っぱが汚くなって台風でぶっ倒れてるイメージが…

>857
ソヨゴは特別カイガラムシがつきやすいと言ったようなことが
あるんでしょうか?
861花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 01:09:39 ID:nUcqRz92
>841
その条件のスペースに、おとなしく収まってそうな樹ってソヨゴくらいじゃね?

和風の感じの家ならチャボヒバやラカンマキの段作りでも良いかも。手入れ簡単だし。
目隠しの狙いがわかんねえけど、半落葉のシマトネリコの株立ちでもいけっかな。

隣地の状態とか、よくわかんねえけどその条件で5mは正直厳しいねえ。
まともな業者なら、たぶんそんな狙いなら植えないほうが良いって答えじゃねえかな・・・。




862花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 01:18:17 ID:eBqCMv/b
目隠しを期待してソヨゴで5mまで育てるの?成長はそんなに早くないよ。
それに目隠しになるほど旺盛に繁茂しないかも。シラカシとかどう?
863841:2006/10/04(水) 01:42:41 ID:iHpKwXP/
>861
一応洋風です。
隣にも家が建っていて境界から1mくらいです。

>862
>841に書き忘れてしまって申し訳ないですが
10年後くらいに5mくらいになっていればいいかな?と。
シラカシ巨大化しそうで怖いんですが…

たくさんアドバイス頂きましたがやっぱりソヨゴで検討してみようと思います。
今度園芸屋さんに現地を見てもらって相談してみようと思います。
どうもありがとうございます。
864花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 20:15:28 ID:PL/nLsb1
>858
英国式木登り=ツリーイング
すいません。最近はツリーイングと言うらしいです。これでクグって下さい。
専用ハーネスとロープ&金具等を使って、まず一番下の枝にロープを丸めて投げ
往復させ、ハーネスにロープを接続し、往復させた片方のロープに特殊な縛り方で
固定、腕の力でぐいぐい引張って上がっていく方法なんですが、文面では説明難しいですね。
自分は、この方法使えば、どんな木でも登れますよ。諦めた事はないです。
それにロープを上から右、左と3点に掛ける事で、素登りではとうてい無理な枝先にも
近づけます。
自分は、インストラクターの先生に実技2日の講習と練習して覚えました。
高木の枝下ろしする方は、知っておくだけでも無駄はないと思います。
865花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 17:27:21 ID:BpW2wB96
>864
有難う御座います。いい勉強になりました。
機会があれば、講習に参加してみようと思います。
ハシゴ無いときに便利かと思います。
866花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 20:05:04 ID:pXEwnDjC
最近家中の庭木を切ってもらって、皆ほぼ葉がなく丸禿状態なんですが
いくつかの太い幹から芽が…!何か凄い生命力で驚きました
庭を覗くのが楽しみになりました
867花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 04:11:29 ID:Ol6ri+G1
丸禿?
よっぽどヘタなんに頼んだんやね。
上手い植木屋はきったのがわからんようにするんよ。
868花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 09:45:22 ID:t8HODLwO
状況にもよるだろ
年複数回手入れに入るとこならまだしも
数年に一回とかだと大きく切るしかねぇ
869花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 18:55:53 ID:UC4SSiRK
>866
植木屋さんと上手につきあって下さいな。
最低年2回お呼びすれば、そんな事はないですよ。
2年に1回なんて事になれば、期待できる仕事は限られますから。
870花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 22:39:40 ID:6d3/7UWW
公園は丸坊主が多い気がします。
花も実も期待できなくなってつまらない。
一時は見栄えがよくっても、樹形、乱しまくっています。
業者が替わってからはとくに。
871花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 22:44:04 ID:5oVjnP7C
公園はいかに金をかけずに手早くやるかだからな
細かく剪定なんてやるとこ無いよ
872花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 16:35:14 ID:NaDjpMtt
その枝ツンツンに転んで刺さって訴訟ってのもあったしな。
873花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 20:45:34 ID:qeNQSxa8
>870
特に行政管轄の公園は丁寧になんて出来ないよ。だってお金安過ぎるもの。
剪定する人間はいっくら丁寧にやりたくたって時間掛けるなと社っ長さんに
怒られますから。一概に業者が悪いワケではない。
安くてやってくれて助かっていると思っている行政の公園担当者に苦情してくれ。
ま、公共の仕事は競争入札だから、その時点で解決しないね。
公共の仕事は真面目にやってるトコなんて無いと思っていいよ。
建設業界は、偽装マンションで変わりつつあるけど、造園業界はどうだか。
>872
アレは、絶対役所(設計)に落ち度があったと思うな。裁判も県が負けたよね。
背もたれの無いイスの内側に低木が植える事自体がおかしい。
小さい子供が座っても安全ではない事に気がつかない。公園の施設ではないよ。
あの事件は、他人事とは思えない。ひどい出来事だ。
874花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 21:27:40 ID:TbST0mvY
映像で見ることが可能だったので確認したら
樹種はヒラドで、踏まれて枯れたような状態だったようです
875花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 20:02:02 ID:f7FEME8R
今年のイラガはデカ太くないですか。
3時休憩一服の時、ヤッケの胸のポケットに入ってるなんて知らずにライター探してたら、
ビリビリッときました。動きはトロクなってきているので早くいなくなってもらいたい。
876↓同感:2006/10/12(木) 00:29:19 ID:o/+96PvY
>>610
年間売上げ500万円で諸経費引いたら400万くらい?
自分でやりながらつくづく夢のない職業だよなあと思うよ。
お金がすべてじゃないけど、3Kだし怪我するリスクもあるし、
仕事だって途切れる可能性あるし、それで一生20代サラリーマン
と同じ収入かと思うと哀しくなるよ。頑張れば年収1000万円くらい
稼げる職業にしないと、人材も集まらないし業界も先細りだな。

売り上げも経費も把握できない職人がやめては入りの繰り返しなんだわな?
877花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 09:13:57 ID:OJTIPERl
リーマンがまだ稼いでいない若いころから稼いでるわけで生涯年収的には
大差ないよ。
若さで車とかに全額つっこんだやつのことは知らない。
878花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 12:15:54 ID:kU0XS8t9
近所の道路の並木のことなんですが、葉っぱが分厚くて今時期どんぐりが鈴なりになってます(樹高2〜3メートル)。古い住宅街(25年以上)なんでそれなりの樹齢はいってると思われます。
なんか幹が虫(シロアリ)みたいのに食われてボロボの奴が多いです。生きてる木でもシロアリってたかるんでしょうか?早く切るか、消毒するかしてもらいたい、、。

小学生の通学路なんでこわいです。先月 役所に電話で言ったんだけどなあ。.ソン時は本とやばいの(根元からグラグラして枯れてた奴)切っておしまいだし。
対応もなんか親身じゃないし、植物なのに放置プレイなんです。←愚痴ってしまってすみません。
879花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 18:35:19 ID:t5dM1khh
>>878
樫かな?
アレは生きてても幹の芯がが腐り易いからシロアリの餌食になったのかも。

役所の対応なんて今の時期でその程度なら御の字かもね。
年末に向けて役所の各部署が補正予算の奪い合いに奔走してる時期だから。
申し立てするなら2月以降の方がいいかもね。
今度は残った予算の使い切りに頭を痛めてる時期だから。
880花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 19:53:51 ID:hXCZjW9K
>878
周辺住民にも賛同してもらうか(町会会長さんとか)、小学校にも通学路に危険な樹木があるからと
問題提起して学校にも積極的に動かしてしまうと効果ありでしょう。
これからしつこく苦情入れるないし、動いていかないと予算が余っている年度末までには、
お役所は動いてくれないですよ。
881花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 21:04:09 ID:GgPszRAc
へ?田舎じゃ街路樹って年間管理で予算確保してないの?
>>878 「切れ」って人もいれば、「切ったら可哀想」「財産だしなんで切る?」って
人もいる。切って当然って状態(本とやばいの)にならない限り、役所も切れないんでしょう。
薬剤の使用に関しても今時はなかなか難しいよね。
882878:2006/10/12(木) 21:10:28 ID:kU0XS8t9
 丁寧なコメントありがとうございます。市役所もそういう方ばかりならいいのに。←3回は電話しました。
調度今期 自治会の当番役員(班長)なんで定例会の時言ってみようかなあ〜。この地区では新参者なのでドキドキですが、、。
883882:2006/10/13(金) 09:06:00 ID:L185Z43t
 連投スンマソ。近所の詳しい方に聞いたらやっぱりシロアリっぽいです。街路樹でシロアリ培養、飛散したらぞぞぞっ〜。
周りに古い木造家屋も多いので切実だと思うんだけど、、。
884花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 09:44:14 ID:yTIEBQF1
まずさ、その道路が市道なのか?
市道じゃない道のことを市役所に行ってもだめだぞ。
885花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 20:37:56 ID:F5/oLFYS
アリって結構木を食い荒らすことが多いのに植木屋の間では害虫として
扱われてないような気がする。
886花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 21:39:25 ID:DJwzOFg8
周りに古い木造家屋も多いので、街路樹にシロアリが飛散したとも
考えられないか??
887883:2006/10/13(金) 23:32:38 ID:L185Z43t
一応市役所の担当課で処理するとは行ってました。

>>886 あ、それあるかも、、。今 立替えラッシュで続々と新しい家になってます。
>>885 シロアリコワイ、ゾゾゾゾっ〜(汗汗汗)


888花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 21:02:49 ID:wv+dMsCO
棕櫚を伐採したいんだけど、いい方法ない?
チェーンソーだと繊維がからまりそうで怖いんだけど。
889花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 21:56:25 ID:yLYrVlPA
>>888
その手強い繊維をひたすら毟る!!
ガンバ〜
あと重いから屋根などに当たったら
高くつくかも。。。
890花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 22:44:01 ID:LtXLpGdt
皆さん、どんなハサミを使ってます?私は、剪定が蔵王、木バサミが菊一文字、刈り込みが、静岡で売ってる正秀です。
菊一は奈良町でも見かけましたが、関係あるんですかね?
891花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 09:56:07 ID:YJCxQWYV
100円ショップで買ったけどw
研ぐより買い換えたほうが、早く安い。
892花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 12:24:30 ID:ZcGPbrgc
>>891
それはある面正しいが、ある面間違い
2万ぐらいの剪定鋏買ってみな。
きちんと研げば「こいつはヤバイ」ってくらい切れるから。
寿命も長いしさ。
木バサミだったら、8千円ぐらいからかなぁ。
893花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 12:39:02 ID:hBnHUUD4
>>888
繊維はナタでザクザクと削ると比較的楽
894植木屋619号  ◆MiDXnbXhME :2006/10/20(金) 20:04:42 ID:xJMwgIru
ちょっとわかんないんで、おしえてくれ!

柿って、ほとんど落葉した状態で実が熟しているのと
まだ、青々とした葉が残っていても、実が熟している物と、二種類ないかい?

品種の差? 環境の差?
検索しても、イマイチ調べきれなかったんで、気が向いた仲間にすがってみるデスヨ。

ま、個人的に知りたいだけなんだけどね。
しょーがねーから教えてやらぁって方、よろしくお願いしますです。
895花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 21:58:24 ID:PIpz8Prz
>>892 通りがかりのただのバラ厨でつ。いつか欲しいな、一生モン♪とりあえず2800円くらいの岡恒使ってます。
896花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 12:38:09 ID:z/YAGItn
剪定鋏は山形が良い
897花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 13:00:02 ID:1oqG9WRs
>894
甘柿と渋柿の違いじゃまいか?
ちがったかな…
どっちがどっちだったか忘れたが…
_| ̄|〇
898花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 17:04:06 ID:j5CF4s2u
柿渋を使うのは、粋だ。
899花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 19:08:44 ID:YHlO2rIg
>>893
ナタを使うのは思いつきませんでした。ありがとうございます。
早速試してみます。
900花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 00:16:36 ID:Ka984gE6
オカツネの愛用者、多いですよね。先輩職人は、いろいろ使ったあげく、オカツネにたどり着いたそうです。刈り込みに限るそうですが。
だれか、地蔵型の刈り込み使ってますか?
901花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 17:44:58 ID:1MSV2jQx
>>894
単に落葉のタイミングが木によって違うだけじゃないの?
902リンチンチン:2006/10/23(月) 20:55:32 ID:nJ33/suq
もの凄い勢いで答えるスレから誘導されてきました
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1155645029/674-675
松の木が穴が開いており治療可能か、もし自分でできる事があるなら方法を教えていただけませんか?
今日は写真を取って来ました
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader334865.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader334866.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader334867.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader334868.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader334869.jpg
葉はほんの一枝茶色くなってるだけです
土被ってて見えませんが根も一部腐ってるというか朽ちてる感じです
穴の中はボロボロでは有りませんが深さは足首まで入る程度です
周囲にオガクズのようなものは落ちては居ませんでしたが、土を掘ると白いカビが周囲を包んでる感じでした
長くてスミマセンがしばしお相手をお願いします
903花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 23:09:14 ID:WBSy39ok
>>902
まず、枯れ枝を含めて全体的にざっと剪定して枝を減らす。それから
腐食した木質部をなるべく取る。腐食していない部分は傷つけないように
丁寧にやること。それからトップジンMペーストのような殺菌剤を塗布する。
数日放置して殺菌剤が乾いたらモルタルなどを穴の空いた箇所に詰める。

904花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 23:33:28 ID:y5ADYsXt
>>903
根まで逝ってるみたいだからダイジストンと化成肥料の化合物もやった方が良くない?
っても、素人じゃダイジストンの入手が難しいか・・・。
905花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 01:51:37 ID:nhqFxt9y
>>904
いまいち意味がよくわからんのだけど。
ダイジストンて殺虫剤のイメージが強いんだけど、こういう場合も
有効なのか?それから松に化成を与えるのはどうなんだろ?
木の治療と称してモルタルを詰めるのはよくあるけど、セメントって
強アルカリなのに木に悪影響ないのかな。それにいずれ収縮して木の間に
隙間ができたりすると却って雨水なんかがたまって腐りそうな気がするんだけど。
906花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 04:37:21 ID:lNch6fmd
この写真みたいな状態になった木にセメントを詰めてもらって
2年になりますが、とくに問題ないですお
みちがえるくらい元気になりました
907花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 04:51:24 ID:r04ZNWDN
>>902
一番上の画像のバイクの前にある黒い物ってドラム缶かい?
これでゴミを燃やしてたりしてる?
908花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 07:25:22 ID:OldMqn7b
>>905
言葉が足らなかった。ダイジストンは予防という意味で。
化成肥料は結構効くよ。昔はウッドエースやグリーンパイルを埋めてたけど、
こっちの方が効果は大きかった。
909花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 09:43:17 ID:oZAGKu+t
モルタルのやり方は古いよ。空洞部を乾燥させて網はってウレタン。空洞部を中まで完全に塞ぐとあとあと悪い。 そのうえにラックバルサン塗れば見た目にも痛々しそうじゃない
910花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 11:23:41 ID:jUDTTtL/
東京で、防根シート売ってるとこってありますかね?
大型DIYでもないんです(泣)
911花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 12:52:52 ID:wPZJcels
竹炭つめて根を生やす。ってのテレビでみたことある。
912花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 21:13:55 ID:nhqFxt9y
>>909
空洞部を完全に塞いだらなぜいけないの?
>>911
詳しくプリーズ
913花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 21:15:04 ID:CpH00V0g
914リンチンチン:2006/10/24(火) 22:14:30 ID:uwcBrkoZ
色んなレスありがとうございます
ダイジストンはJAで買えそうですね、モルタルは少し検討してみます
幹の朽ちてる部分はシロアリに食われた痕のようにも見えます
蟻が害を与えてるというレスを上で見ましたが穴の中は蟻が一杯です(ダイジストンで防げる?)
あとドラムカンですが、写ってる場所の整地前に生えてた草を燃やしただけです
松からは離れたところで燃やしましたが少なからず影響はしてますでしょうか?
 
たまたま生えてた松ですがボーっと座ってるだけで気持ちよい場所なので大事にしたいと思っています
こういうのって仕事に追われてると気付かないモンですね
915花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 22:54:46 ID:oZAGKu+t
>>912
言い方があいまいだったかも。 完全ってか、もう取れないようにしないしない方がいい。中はつめない方がいい。と言いたかった
中の腐朽が進んでたり、湿気で病気や菌が発生してたら対処が大変
実際、中につめられたコンクリだしてもう一度治療するとき相当大変だった。
人工的で塞いで完成じゃなく、樹木自身が巻き込んで穴を塞ぐという形にしたほうがいい
先をみて治療すべき。
916花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 00:22:21 ID:8aFsG9/q
>>914
ダイジストンは駆除には向かないよ。
先にも書いた通り予防が目的。化成肥料は松を元気にする為だけじゃなくてダイジストンの吸収を促進させる効果を狙ったもの。

洞が蟻の巣になってるなら、農薬を散布する方が効果的だと思う。
うちではトレボン乳剤を使ってる。
917花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 01:19:01 ID:3XKHmwJf
火燃やしたんじゃツチクラゲとかじゃ?
918花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 01:30:23 ID:2Xt8v6Ce
>>914
たぶん関係ないけどマツの近くで物を燃やさない方がいいよ。
↓こういうのが発生してしまうことがある
http://www.afftis.or.jp/kinoko/0207/27.htm

風で縦に割れた傷から腐朽が進行してるみたいだけど
何年も前に出来た傷でしょ?その間元気だったんなら下手にいじらないほうがいい
アリは腐ってる部分にしか巣を作らないから害はないし、
殺菌剤を使っても内部の腐朽には効果ないし、腐った部分を
削り取ってコンクリを詰めるのは一番やってはいけない。
何か処置するとしたら車を止めてない場所を耕し堆肥をすきこんで
土をふかふかにしてやる。あとは自然にまかせる。
919花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 11:03:11 ID:IhG7XxNI
沼津近辺で腕のいい職人いないか?
うちの庭は120平米。
マジで探してる。ここで応募してくれる人いないかしら。
920花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 11:48:05 ID:DVV7MZR7
在日朝鮮人の生活保護の審査は非常に甘いので
給料もらっても生活保護もらい続ける在日が多い
生活保護20万+給料20万で月収40万
もちろん税金ゼロ 公営住宅優先入居
病院・幼稚園は無料 まさに特権階級
921882:2006/10/28(土) 16:30:01 ID:9CU6dIfK
>>882 何度もおじゃまします。あれから自治会長さんに声をかけました。さすがです、数日して印みたいのが付けてあって やっと今日植木屋さんが来て 特にひどいのだけを伐採してました。ついでに剪定も。
植木屋さんいわく、どの街路樹も古いから 中身は大小あれどれも腐りかかってるって。。

まあ、とりあえずは一安心(?)です。色々ありがとでした(ぺこり)。
922花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 19:06:59 ID:QKPmzvqB
>>919
散歩がてら近所を廻って自分の思う手入れしてる庭を探してみたらどうか?
で、何処に頼んでるか聞いてみる。
923919:2006/10/28(土) 23:45:46 ID:IhG7XxNI
>>922
聞ける人がいたらここで聞いてないがな。
結構いろいろなところにたのんでみたけど、大手は気に入らない。
腕のいい職人がいるといいのだが。
924花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 21:45:05 ID:DVReCSMu
植木の卸屋との付き合いって難しいね。これまで仕入れたところが
いまいちだったので、すぐ近所の卸屋に一度お願いしたら、次から
注文を受けてくれなくなったよ。卸屋同士横のつながりがあるらしく、
情報が筒抜けなんでうまくつきあわないと損だな。
925花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 22:32:08 ID:ifnSS26z
伸びすぎた木を剪定する契約をしただけなのに、花の刈り取りまでしやがったら、当然損害賠償請求もんだよな?
926花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 18:06:17 ID:EfurXApd
>>925

木の剪定をしてせっかくきれいになったのに
隣の伸びきったアジサイの花がらがつきっぱなしで
見苦しかったので摘んだだけです。
悪気はないので勘弁してください。
927花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:16:01 ID:Gu9D5kd7
>>926
依頼されていないことを勝手にやるのはどうかな?w
928花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 19:59:10 ID:qiLt8okW
剪定した枝葉の処理って、どこに出してる?
929花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 20:29:40 ID:0CDndlyb
一人親方の人、損害保険って入ってる?
損保会社の保険って一人親方でも入れるのかな?
930花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 21:12:14 ID:P+6QGOXw
意外とアオキの剪定が難しいね。整姿してるうちに木がなくなっちゃう。
931花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 21:15:52 ID:qpu4wA62
>>930アオキはひこばえをはずして、古葉を
引くんですよ。今度試してみてください。
932花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 19:54:50 ID:8Gc4D6v2
>>931
それだとそのままずーとでかくなるような気がするんだが。
933花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 20:08:44 ID:5spXVC4Z
>931
俺も違う気がするよ。
毎回そういう剪定繰り返すとデカくなるだけじゃないかな。
株立ちモノは、将来的にひこばえを生かすこともできると思うけど。
>928
自分の会社は、市のクリーンセンターか、知り合いの剪定ごみ処分屋(堆肥屋)
に持ち込むが、両方とも値段は変わらない。
ごみ代ってみんな頭痛い。山でも買って大穴掘って埋めるのがいいのかな。
野焼きしている会社知ってるけど、ヤバイよね。
934花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 21:05:10 ID:N03zrFuH
>>931,933 説明が足りませんでしたね。
はずすのはひこばえ、徒長枝、立ち枝等、要は忌み枝です。
それから、任意の高さに芯をきめて基本的には、みつを割りながら
放射状に枝を流していくんです。
古葉を引いて透かすのは、新葉のほうが、色がきれいなのと、
芽数を多めに残せるので、追い込みをかける時にも、
柔らかく維持できるからです。
もう一つは、切り口がほとんど見えないので、そういう質の仕事に必要な手入れ
だと思います。公共の仕事では必要ない技術ですね。
935花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 08:32:48 ID:e1mJIKq0
>>928
うちはクリーンセンター。
昔は店を構えてた周囲が農地で裏に川があったから土手で焼いてたけど、
宅地化が進んで焼けなくなったし木も売れないから店自体畳んだ。

農地を持ってる人はそこで焼いて肥料にしてるらしいが、最近新参が越してきてそいつが文句を言うので
焼き難いとかぼやいてた。

業者は違うが、とある牡蠣筏作ってるとこは、大潮の日に海岸で大量の竹を燃やしてそのまま・・・。
936花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 13:34:43 ID:I6qiirtq
>>934勉強に成る
937花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 20:47:14 ID:TZceE3+F
電動トリーマー(電動バリカン)って、使い勝手どうなんでしょうか?
出来ればコードレスの充電式が理想ですが、プロ仕様のは100V電源取るタイプ
が多いですね。発電機を回して使ってる・お客さんから電源拝借しているとかも
出来たら教えてくれたら勉強になります。よろしくお願いします。
当方、エンジンのトリーマーは慣れています。
938花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 20:57:23 ID:rNM6VtpM
現場に寄りけりだけど施主のとこから電源借りた方いくね?発電機やエンジン式で騒音撒き散らすよか
よっぽど良い気がするんだけど。
家はアルスの使ってるけど、同じモーターなら歯の短い方が力強くて結局仕事が早い様な気がします。
939花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 21:14:09 ID:sCR9rqaG
カイズカには電気は良いよ
ちなみにマキタは使い勝手悪い
使うんだったら、片手操作の出来るものを
940花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 23:09:30 ID:a7rqzG5J
充電式ってバッテリーがすぐダメになってしまいそう。
買い換えると高そうだし、そこまでコードレスにこだわる
必要あるのかな?自分は気兼ねなく電源を拝借してるよ。
別にいやな顔なんてされたことないし。コードの取り回しが
わずらわしいとも思わない。慣れたらこんなもんかって感じ。
941花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 10:18:13 ID:88cR+A1u
>>939
そうか?
俺はマキタの小型トリーマー使ってるけど、軽いしよく切れて便利だぞ。
特に高所で足場が悪い所は重宝してるよ。
最初は日立を使ってたけど、マキタを使い始めたら重くて手首を痛めたから使うのをやめたよ。

ただ、刈ってる最中、コードの取り回しに気付かずに一緒に刈っちまう事がタマにあるけどな・・・。
焦ってる時とか・・・ビニールテープは必需品だw
942花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 19:18:17 ID:ftOGj2xY
>>941
コードはですね、背中の腰のあたりで一回留めて、肩越しにまわしてくるといいですよ。
ま、それでもテープは必須ですが。w
943花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 19:41:02 ID:ijpS/vbG
1年位前にお客さんから、使わないので引き取ってくれと言われて
通販で売ってそうな伸縮式の電動バリカンをもらったんだけど、
使ってみたら便利だった。1.5Mくらいに伸びるから高いところも楽勝。
個人客の庭だと、馬力のあるバリカンが欲しいとは思わんけど、高いところに
届いたり、小回りのきく小さいやつとかが便利だと思うな。
944花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 22:43:00 ID:Rc50Z9Ks
>>933,935
928です。
うちは、中間業者(集めた枝葉ゴミを郊外のリサイクル場に運んでいるらしい)
みたいのに持ってってるんだけど、なんか少しうさんくさい感じがして、
何かあったらどうしようかとやや不安です。
値段に大差ないならクリーンセンターに切り替えようかな・・・
945花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 23:32:13 ID:W1U+OU+l
マキタってニ動作しないと動かないだろ
それと、ハンドルのワッカが邪魔
だからマキタは使いたく無い
946937:2006/11/19(日) 18:58:05 ID:8aWwiy2M
回答して下さった皆さん、ありがとうございました。
参考になりました。
947花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 10:10:49 ID:/WBH0sj2
植木屋さんに興味があるんですが
自分はペーパードライバーでトラックの運転暦なし
それでも頑張れば成長できますか?
948花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 17:51:34 ID:6DWPbkbk
>>947
自分の努力次第だと思われる。
他にいくらでも良い仕事があるような気がするけど、なぜに植木屋?
949花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 17:52:58 ID:ZeR1+pVE
俺も最初に植木屋に勤めたときはペーパードライバーだったなあ。
面接のときにそう言ったんだけど、よく雇ってくれたと思うよ。
案の定1ヶ月ほどで軽トラを軽〜くぶつけちゃって親方にめちゃくちゃ怒られた。
それからは高速とか俺が運転するときは、助手席で顔ひきつらせてサイドブレーキ
握り締めてたからな、親方。何かあったとき車を止めようと思ってたんだろな。
現場でも怒鳴られ、行き帰りの車の中でも運転のことで怒鳴られて心休まる暇がなかった。
親方も疲れただろな、怒鳴ってばっかりで。
今でも4tは怖くて乗れないよ。まあ必要ないんだけど。2tまでだなあ。
雇ってくれるかどうか、雇ってもらっても事故せずにやっていけるかどうかは
誰にも分からんよ、>>947
950花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 22:11:03 ID:wQdwnVsN
普通の車と前輪に対して座ってる位置が違うから、それにさえ慣れれば
逆に運転しやすいよ<トラック。
真四角で角が明確だから。
951花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 22:55:24 ID:8bUpDgxU
お聞かせください
街路の仕事が多いので
ゼノアのエンジンヘッジトリマー(片刃)HT751を購入しようと思うのですが
使っている方いましたら、いいところ又は悪いところなど教えてください
故障が多いと言う噂があるので・・・
おねがいします
952花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 11:45:12 ID:0RpCwF4B
>>949 玉鉄と安田大サーカスが植木屋になって出てる洗剤のCMを思い出す。親方がクロちゃんだったら怒鳴られても迫力ないなあ、、、。
953花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 21:06:16 ID:z2U2bGIV
>951
確かに故障多いね
オーバーヒート、キャブレター関係特にだよ
軽くて使いやすいからエンジンブン回すとダメ

重いけどエコノミーシリーズの方が丈夫だわさ


メーカー自体が言ってた話しだけど…
耐用年数あって無いようなモノ

何回修理出したコトかorz
954花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 23:33:02 ID:Yjp6dXrS
植木の卸屋、最近手抜きが多いよ。
雑木の類だと品種と寸法だけ聞いて勝手に送ってくるところ多い。
昔は畑まで連れてってくれて1本1本見せてくれたんだが。
955花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 20:32:49 ID:WbyQTgQp
〉〉1
956花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 20:57:28 ID:g862q70a
ニワトリの羽生きたまま引っこ抜く柳野〜〜生きてるか〜!!
957花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 23:10:22 ID:Oh3uHxhU
ゼノアのHT751はシンダイワのHT20より軽いが燃料を
頻繁にいれないといけない
958花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 04:22:58 ID:lddyGFFW
 台杉なんですが、この前、穂先の剪定をしていたら芯より横芽の方が元気で、
穂先の芯に取って変わろうとしてるみたいなんです。
元気な横芽を切れば、穂先が貧弱になって不細工ですし、横芽を残せば
立ち木部分が歪んで育ちそうです。
この場合は、何が原因で、対策はどうすれば良いのでしょうか?

ご指導お願いいたします。
959花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 23:02:06 ID:6MFdB8Ns
>>958
穂先の横目って意味が分からん・・・・・・orz
台杉って穂先ふさふさしてるべ普通は?横芽気にしているのが理解できないな?
基本的には全体像バランスで判断すればいいのでは?
まだ若木なのかな?それとも盆栽?
960花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 23:49:06 ID:+GDVUEvl
説明がヘタですみません。
若木です、幹周り約40cmです。
穂先部分の下枝はらいの事ですが、芯より横から出たはらおうとする枝の方が
元気に立ってしまい、芯に成り代わろうとしている。
と言う事なんです。  こんな説明で理解頂けるでしょうか?
961花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 16:20:52 ID:TBsDfvli
>>960
杉の剪定、葉っぱで透かす。伸ばしたくない芽は指でつまむ。
葉っぱを切るときは股のところでカットする。
枝が固まって芯より立ってしまったら切るしかないですね〜。
962花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 21:01:09 ID:11ZitLwF
有難う御座います。
 今日なんかは、芯の穂先が二又でどちらを切っても芯が歪んでしまう状態に出くわしました。
そのうち、立ち木を根元切るしか無いのかなと思う次第です。

自分でも研究と勉強して見ます、助言が有ればお願いいたします。
963花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 20:23:39 ID:bfLgq5es
うちの黒松なんですが、よそさまの松の木と比べて葉がすごく長いんです。
肥料などは特にやっておらず、水もほとんどやらないんですけど、少し短くする
方法ってありますか?近所の人によると、池のそばにあるので水が漏れてるから
葉が長いんだって言うのですが、関係あるのでしょうか?日当たりは夏の間は良いですけど
冬は少し影になります。
964花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 20:24:25 ID:1+qa85Rf
路線バスってすれ違う時に挨拶するでしょ。
ハンドルから手を離して挨拶するって危険なんじゃないかって
思うんだ。しかし、運転士たちは危ないと思ってない。

ここに行って
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162901425

挙手してんじゃねえよ

って教えてあげて。よろしくお願いしますね。
965花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 21:48:23 ID:quqlQ8zQ
スレ違いながら、ハンドルを両手でにぎってないと危険なんか!
と言いたいコピペだ。
966花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 22:22:09 ID:dyZ7axi7
>>963
地方にもよりますが、関西ですが6〜7月にローソクを全部根元から取る。
その時に重なり枝など不要枝芽の除去をします。
次に出る土用芽は短くなります、但し芽が団子状態で出る場合もあるんで、
それは秋の剪定で処理します。

こんな事を最近してます。
967花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 22:50:12 ID:oBLzxeIh
>>963
ローソク=緑摘み←関東
緑摘みの時にローソク透かしすぎると葉が大きくなりますね。
関東だったら年二回剪定やるなら、緑摘みのときは透かさないで
芽摘むだけにしたほうが良いと思います。
植木屋さんが・・・小枝多いと松の葉っぱしごくのが面倒くさくて・・
小枝切りすぎで・・・葉っぱが大きく・・・なる事も・・orz
966さんのように思い切って目潰しやるのもいいですね^^速攻性が
高いかも。
追記 あくまでも地方によって感覚が違いますのでご了承下さいww。
968花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 23:49:50 ID:bfLgq5es
>>966
>>967
お返事ありがとうございます。ちょっと専門的ですね。緑摘みというのは
うちの父がやっていますが、やり方に問題があるかもしれません。小枝を
切りすぎる(透かしすぎる?)と葉が大きくなることがあるのですか。ちょっと
父に相談してみます。ありがとうございました。
969花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 11:02:28 ID:P1DYv1iY
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 12:12:31 ID:aEaDjqcT
植木職人と造園工の違いをおしえてください!
971花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 15:34:56 ID:zYTakZSh
植木屋=半纏及び脚はん装備の人ww
造園工=作業服装備の人ww
庭師 =いつも酔っ払ってる人ww技法より感覚第一に考える人ww
植木職人=植木屋〜庭師まで自在にできる人wwwwww。
972花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 16:00:30 ID:lTRroArd
叔父の形見として、松の植木(盆栽)を頂いていたのですが、
今年は松の葉が茶色に変色して、広葉樹のようにパラパラと落ちてきています。
栄養剤(スポイトタイプ)は最初から常時挿して、水やりは時々しています。
どうすればいいのでしょうか?どなたか教えて下さい。
因みに愛媛の山間部から、暖かい松山に移して二年です。
973花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 16:21:46 ID:vs7askEg
松も古い葉は順次落ちるけどね。枝先の方が枯れてるなら問題
盆栽は専用スレがあるよ

盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1134810434/
974花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 21:09:54 ID:mPTOO2OM
>973
すみません、誘導いただいて有難うございます。
スレ違いでしたね・・・。
早速のぞいてみます。
975花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 22:11:58 ID:PnWdBNo9
俺なら病気を疑い、ベンレートを使ってみるぞ。
976花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 20:02:15 ID:Ps2VevNn
>971
植木職人=独り立ちして、自分の仕事にコダワリをもってやっておられる方々。
造園工 =会社員として会社勤めしていて、草刈から伐採まで公共の仕事ばかりやってる場合が多い。
     総称造園屋。給料は安定志向だが、コダワリの仕事は出来ない。
     国が定めた言い方だと思う。ちなみに自分は造園工。
植木屋= 植木全般の仕事をする人間の総称。
     造園屋でも「植木屋さん」と呼ばれれば対応が違います。     
庭 師= 植木職人を何十年も経験し、経験・技術・知識が国宝級の人。
     また何人もの植木職人を指示し、庭を設計、現場総指揮を張る頭。
     現代ではめったにいない。大工さんの棟梁って言い方に近いと思います。
     庭仕事をやってるから庭師ではありません。たまに自分で言い張っている人みると
     恥ずかしくなります。         
977花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 20:26:35 ID:uc4tcikW
>>976
国宝級の人って・・・。
とりあえずバカボンのパパはどれに属するんかね?
978花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 20:48:40 ID:pDbp4IZ8
父が一人親方で造園業やってます。
自分は実家住まいの23歳。現在フリーターです。
今、父の跡を継ごうか迷ってます。
小さい頃から父の後ろ姿を見て育ち、
時々手伝ってきましたので、大体の仕事内容や大変さは承知してます。
手伝いたい気持ちはありますが、正直父のようになるのが嫌でこれまで反発し続けてきたので尻込みしてます。
こんな所に書いても何も解決しないのは分かってますが‥。
長文失礼しました。
979花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 21:15:56 ID:2MHQFb2X
造園工=ハローワークの求人票で分類される職種。造園工事に駆り出される人夫のこと。
植木職人=ただの造園工がさも自分には何か特別な価値があるかのように信じたくて自称する呼び名。
庭師=植木職人のもっとタチの悪い版。植物については一般人とは異なる稀有なセンスと技術がありますよ、と
   はったりをかましたい造園工が自称する呼び名。
980花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 21:27:43 ID:pQHpv9z6
フリターしてるんなら、オヤッさん手伝えば。
時々手伝ってたんなら、大丈夫。オヤッさんも喜ぶと思うよ。
一からじゃなく、お得意様も有る事だし、またお得意様も
喜ばれるでしょう。

どんな仕事してても、嫌な事多いです。負けずに頑張ってこの仕事、極めて下さい。
981花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 22:11:11 ID:ahyGPDW8
>>978
まずは草抜き!!
職人はそこからスタート〜
982花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 22:14:22 ID:uc4tcikW
造園工=街路樹や草刈り等の公共の仕事が主な人
植木職人=植木の生産者
植木屋=植木の販売と剪定
庭師=庭石・竹材・植木等を使って作庭から剪定までできる職人

って感じじゃねえの?植木屋や植木職人って庭石扱うってイメージないんだけど?
所詮、庭師なんざ山水河原者がルーツなんだし、分類なんかどうでも良い様な気もしてきたw
983花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 22:31:11 ID:uc4tcikW
>>978 >>981 
まずは挨拶と10時と昼と3時のお茶の入れ方じゃね?
草抜きも奥深いよねえ、未だにお茶花と雑草の見分けがつかなくてドキドキw




984花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 19:37:17 ID:tqqylXtf
>>982
面白い事いうじゃん^^山水河原者って♪
分類なんかどうでも良いよな〜。どうせは自分が一番だと
錯覚してる連中ばかりやしな。
20数年前の話だが俺が面接に行ったら、俺にサツキ一日何本植えますかって
聞いてきた!俺は答えた800ぐらいかな〜??って
その親方は家の職人は1200本整地水遣り込みだっていいやがった!!
もちろん私は出来ないので今回はあきらめますと答えて帰った^^
駅に向かって歩きながら笑いが止まらなくなった♪ほんとに可笑しかった♪
もちろん公共仕事の造園屋でのは〜な〜し〜。
985花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 20:26:05 ID:x1Ex0Vsn
ツゲという木が分からんようになってきた。。。
この夏から秋にかけてうちの客でツゲが枯れるところがめちゃくちゃ多かったよ。
虫が入った様子もないし、なぜだか分からん。根が浅いから地温が上昇してやられたのか?
誰か教えて。
986花咲か名無しさん
ツゲって上根のくせして湿気すきだよな〜〜。地温かもしれんね
夏場の深刈りもやばいよね。