【緑の】植えたらイケナイ!4本目【核弾頭】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
園芸ブームで何も知らずになんでも庭に植えてしまう。
でも落とし穴が待っています。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して木が大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を話し合いましょう。
前スレ
【緑の】植えたらイケナイ!3本目【核弾頭】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085358538/
前々スレ
▼これだけは庭に植えてはいけない 花・草・木 2本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057110073/
過去スレ
▼▼▼これだけは庭に植えてはいけない 花、草、木
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052658152/
2花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 16:41:35 ID:a8rETTf/

いや〜ん! 2GETよ〜!
 
これでこの先生きのこって
 
いけそうな気がするわ〜!
3花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 16:42:15 ID:a8rETTf/

                     きのこっのっこーのこ
 
              /⌒ ヽ       γ´⌒`ヽ
             /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ      ,-'"¨ ̄¨`'‐、
            (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo )    (,,(,,i,,,i,,,,,,,i,,,,i,,),)
             ヽ|´∀` |ノ ))  ヾ(゜Д゜ )゜ノ ))    )  (  
              .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       (゜ー゜* )    ))---
                                         ̄ ̄
                   げんきのこっ♪
 

             エリンーギ、マイタケ

    /⌒ ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ      ,-'"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo )    (,,(,,i,,,i,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ| ´∀`|ノ ))  ヾ( ゜Д゜)゜ノ ))     )  (  
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ        ( ゜ー゜*)    ))---
                               ̄ ̄
             ブナ(゜Д゜)シメジ♪

4花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 16:50:03 ID:C8GPgl/A
「先生きのこ」って 読んでしまった。
  >>3
もですか?
5花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 17:12:16 ID:wL20a88w
で、出遅れた〜
でも!じゃーんぷ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クル-リ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <  5番ゲット!
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
6花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 17:19:58 ID:vfG1Tm9Y
こんな面白いスレがあるんでつね
うちの庭にもミント植えてみます!
7花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 17:31:06 ID:rYErg6Ck
@前スレで905が役立つ集計をしていたのでコピペ@

@爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖

ミント(101)、竹&笹(53)、ドクダミ(38) 、ツルニチニチソウ(15)、カンナ(14)、ノウゼンカズラ(10)、アイビー&ヘデラ(9)、藤(9)、トケイソウ(7)、菊類(6)

A生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚

椿(19)、サザンカ(14)、モチノキ(8)、クチナシ(7)、桜(7)、カモミール(7)、マサキ(3)

B武装集団 ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト

夾竹桃(8)、ピラカンサ(6)、 ツルバラ(4)、

C毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)

金木犀(7)、栗(6)、ジャスミン (4)、菜の花(1)

8花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 17:31:32 ID:D1cRTfMF
スレ立ておつかれさまです。
ありがとうございました。
9花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 17:43:11 ID:RvsMtJdK
>>6
  ___
  \●/ )))
(・∀・)ノ
 アッパレ!!!

健闘を祈る。
植物は動物より強いよ。
絶滅危惧種つったって、自然状態での絶滅は少ないよ。
10花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 17:47:21 ID:KSL+7NCW

ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´
     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´
 ぴよぴよ

定期age
11花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 17:56:46 ID:vfG1Tm9Y
>>9
御声援ありがとうございます
気候がかなり冷涼なのでたぶん爆殖はしない、とおもいまつ・・・
植えてみてどうなったかまた報告しますです
12花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 17:57:05 ID:Aa0q75MF
>>7
前スレ961 でし。↓も加えてくんろ!

961 名前:花咲か名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/05/04(水) 14:27:08 ID:KxRBXdUd
害シュッツかもしれんが。
・ヤツデ:毒。クスリにはなるが、子供が遊んだりするとその汁で中毒する。汲み取り式のトイレなんかの蝿駆除に使える。
・モロヘイヤ:種は猛毒。
13花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 17:59:20 ID:Mbl9zoXg
モロヘイヤは植えたらいけないには入らないと思うが・・・。
種には毒があるかもしれんけど、葉っぱは美味しくて栄養満点だし。
14花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 18:05:24 ID:Aa0q75MF
>>13
> モロヘイヤは植えたらいけないには入らないと思うが・・・。
> 種には毒があるかもしれんけど、葉っぱは美味しくて栄養満点だし。

それは、十分ってるよ。
でもね、種は猛毒。植えたらイケナイとは言わないけど、要注意だよ。
15花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 18:09:23 ID:f47Omdif
うわーーー
今棲んでる家、
生物兵器の宝庫だ。
庭に椿、サザンカ
玄関前にでっかいモチノキ、クチナシ
道に桜… orz

イラガは柿、藤にもつくよね。庭におっきな柿の木があって、近寄れない。洗濯モノ干せない…
16花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 18:14:11 ID:Mbl9zoXg
>>14
うーん・・・だから、それを言うならもっとふさわしい植物がたくさんあるじゃん?
モロヘイヤに関しては種が毒なだけで、有効利用できるし。
球根が毒だったり、葉が毒だったり、根が毒だったり…そういう植物の方を優先
するべきなんじゃないかと思っただけさ。
17花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 18:18:58 ID:Kv+C0k1y
>>15
> 玄関前にでっかいモチノキ、クチナシ
ご愁傷さまで御座います(´人`)

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085358538/ 675
外出かもですが、モチの木。
常緑で冬場に赤い実を付けるし、丈夫。
丈夫すぎて、大きくするとトンでもない事になる。
切っても、根はナカナカ腐らない。根を掘ろうにも人力じゃ無理となる。コンクリート塀なんか平気で割って根を伸ばしていく。
別名「家倒し」
18花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 18:43:22 ID:vfG1Tm9Y
今前スレ読んでるんだけど、「ミントの家」売れてるねw
http://www.jrkyushu.co.jp/estate/danchi/herb.html

住んでる人のレポきぼん
19花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 21:18:56 ID:2UgnofFa
>>18
ttp://www.jrkyushu.co.jp/estate/danchi/img/image/text2_2.gif
熊本じゃん。
草むしりの方が、ハーブのバクファツ以前に(ry
20一覧・ちょっと修正:2005/05/08(日) 21:48:28 ID:rYErg6Ck
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃植えてはいけない                                     
┃─────────────────────────────────
┃@爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖

┃ミント、竹&笹、ドクダミ、ツルニチニチソウ、カンナ、ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、藤、トケイソウ、菊類

┃─────────────────────────────────
┃A生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚

┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤

┃─────────────────────────────────
┃B武装集団 ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト

┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、モロヘイヤ(種は猛毒)、水仙関係
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する)

┃─────────────────────────────────
┃C毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)

┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
21花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 21:52:51 ID:rH2AslKw
俺もモロヘイヤを入れるなら、水仙なんかを入れるほうが先だと思う。
一応食用の野菜なんだから。
22花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 21:55:20 ID:rYErg6Ck
毒の無い植物を探す方が難しいような気がしてきた。
見た目が可憐な植物は、毒をもってるような気がする。
23花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 21:56:53 ID:92Fejd6Q
大麻と聞くと大体の人は極悪な麻薬とかネガティブなイメージを浮かべるんじゃね?
何でかっていうと日本では「大麻取締法」によって厳しく規制されてる。
これによって大麻=悪者という図式が植え付けられているのだろうよ。
だがな、その考えは全くの見当はずれだ。
そもそも大麻と言えば麻薬という考えが間違っている。
確かに大麻にはテトラヒドロカンナビロールという一種の幻覚物質がある事が知られている。
この大麻をいわゆるマリファナにして吸うと体がかるくなるような感覚を味わえるようで、
それが麻薬と同列に捕らえられるらしい。
だが大麻は一般的な麻薬、例えばコカインやヘロインとは違い、
使用を続けても体を蝕むような事はないとされている。
つまり、マリファナをやり続けたところでその毒性も依存性もタバコより格段に少ないんだ。
それならどうして法律で定めてまで規制する必要があるんだ?

答えは戦後、GHQが日本に対し麻の栽培を禁止するように命じた事にある。
何故だか解らないが、日本政府はこのアメリカに言われるがまま制定した大麻取締法を頑なに守り続けている。
取締り側の主張は、「大麻が完全に無害であるという根拠はなくいつ麻薬と同じ状態に陥るか解らない」
という事らしい。
それなら実害も依存性も十分に証明されてるタバコは何故法的に規制しないのか?
またこの法律で日本の麻が取締りの対象になって以来、伝統であった日本の麻の産業まで規制されちまった。
一般的に幻覚性が強いと言われているのはインドアサという種類で、
日本の麻に含まれる麻酔性物質はごく少ないと言われてるのにも関わらずだ。
そのくせ法律を押し付けたアメリカではベトナムで兵士が使用を始めた辺りから規制が軽くなり、
今ではそこらじゅうに溢れてかえって、高校生でも簡単に手に入るのは言うまでも無い。
このように、大麻取締法には様々な矛盾があり、客観的に見みて首をかしげるような法律だ。

これでもまだ俺達は大麻を我慢しなきゃならないのかい?
24一覧・ちょっと修正:2005/05/08(日) 21:57:29 ID:rYErg6Ck
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃植えてはいけない                                     
┃─────────────────────────────────
┃@爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖

┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類

┃─────────────────────────────────
┃A生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚

┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤

┃─────────────────────────────────
┃B武装集団 ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト

┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)

┃─────────────────────────────────
┃C毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)

┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
25花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 22:05:31 ID:PYiOnbfo
スズランも猛毒。挿してあった水を飲むと… ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ルコウソウのタネも有毒なので子どもが遊んで誤飲すると大変らしい。
26花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 22:06:00 ID:kFF6itzy
金木犀が毒ガスなら、クチナシも毒ガスだよ。
秋咲きの金木犀のほうが空気が乾燥してる季節なだけマシ。

ところで水仙てどれくらい危険なの?
27花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 22:09:17 ID:PtXu8Qp1
エゴノキの実にも毒があったよね
28花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 22:23:00 ID:K32ijk7w
>>25
え?そんなに強い毒なの?スズランって?

庭に咲いたやつを生けようとおもって
食器の洗い桶にさしてたけど、その水で食器とか洗ってたかも…

リビングに行ったら、夫と子供がぐったり死んでたらどうしよう…
そういえば、さっきから声聞こえてこないし…
29花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 22:30:51 ID:o9zNSnVf
このスレってさ、100年ぐらいやってれば植物全て一周して、植えてイイ!ものが
なくなるだろ。
みのもんたのお昼の「寒天はいいんです!」「ゴマはすごいんです!」というのを
みててどっちが早くネタがなくなるかと思ったよ。
30花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 22:31:33 ID:cnT2gHiR
>>28
いそいで保険会社へ連絡しろ!
そんで保険額を引き上げとけ!
31花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 23:02:43 ID:vfG1Tm9Y
やっと前スレ読み終わったオモシロカタヨ
第2種指定については、シジュウカラの巣箱の付け方とかもテンプレに入れといたら
親切なんじゃないか?と思いマスタ
32花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 23:19:22 ID:k0UvKe5U
うちの庭、シジュウカラ来ない。。。
スズメとヒヨドリばかり。。。_| ̄|○
33花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 23:58:32 ID:1Ln0Vfwz
うちの庭、キジ来る。。。
3415:2005/05/09(月) 00:02:08 ID:gbtkYhQf
うわー、今、前スレ読みました。
ツツピーさま、家のまわりにワサワサといます。
最近、バードフィーディングしようかなあと思っていたとこだったので、
玄関脇のモチの木に巣箱をとりつけることにしようと思います!!
連休前にこのスレに気付けばよかった・・・
35花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 00:40:44 ID:RJcR9akw
>>28
おまい、スズラン狩りを何故な北海道でやってると思う?
牛や羊が中毒するんだよ。
それを隠して、金儲け。賢い!

>>29
確かにそうなんだ。
クスリとドクは裏表。
36花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 18:31:33 ID:o1h+kk4g
アサガオの種も強力な下剤だしな。
口に入れたら毒指定がありなら、かなりの範囲になると思うよ。
37花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 20:12:02 ID:QKN1vEOQ
食う為に植えてる訳じゃないから、食中毒指定は要らんのではないか。
「猫が食って氏ぬよー」とかならまだわかるが……。
38花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 20:46:39 ID:HF9O4umi
ぶどうの木って庭に植えたらいけないって聞いたことがあるんですが・・・。
びわの木は病人がでるとかって言うのと同じで、
ぶどうの木は子供が病気になるって聞いて。
どうなんでしょうか?
39花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 21:17:23 ID:aBdMJtWv
>>38
だーかーらー、自分のアタマで考えてみなよ。
『パソコンがある家は夫婦が離婚するから、パソコン買っちゃいけないよ』なんて
いわれたらあなたはどうする?

誰でも死ぬときにゃ病気をするし...
40花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 21:32:45 ID:TKX4VEMV
41花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 07:09:52 ID:eVLAosL1
ぶどうや柿やビワに失礼な説だと思うんだよね。
42花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 08:31:27 ID:IsbqLHZG
禿同。簡単に言って「迷信」。性質を知って正しく飼えば無問題。
ただ、近所や親戚に非科学的な香具師がいる場合、木を見るたびに説教を垂れられウザイ、と
いうのも、植えない方がよい理由にはなるかもね。
43花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 10:24:21 ID:j0Qsa6Nd
とくにこういうのを気にした武士っていうのは迷信深い気のちっちゃい人種
だったことがよくわかるよねえ。
なんでひょうたんはよくてぶどうが駄目なんだよ。
わかんね。
44花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 13:23:58 ID:pvYPDCs7
迷信ではなくて、縁起担ぎ。
45花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 22:02:11 ID:Y2x5JwQo
ヌルデ困る・・・
46花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 22:25:10 ID:n7AA442s
ひょうたんは縁起ものだからなぁ。これも迷信なんだけど。
47花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 22:46:22 ID:OELKHLcm
>>45
ハゼやヌルデはアレルギー反応起す人には大変だろうなぁ。
一度枝を噛み砕いとけば、かぶれ無いと言われてはいるけどね。
>>46
瓢箪酒は美味しいよw
48花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 11:16:30 ID:JGMs4T0V
ヌルポ?
49花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 13:03:59 ID:eEg4qmyL
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ>>48
50花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 14:05:43 ID:tyvJRMRP
ある日飼い犬(成犬)が元気無かった、死ぬほど弱っている感じは
無かったけど、犬小屋でぐったりと言う感じ、翌日もこのままだったら
医者に連れて行くつもりで居たんだけど、翌日には快方に向かったので
そのままだったけど、その後で水仙の球根を植えた花壇を見ると
犬の足跡と、掘り返され、囓られた球根が・・・・・・orz
多分、犬(中型犬雑種)の体調を悪くさせる位には危険かもな、球根は
10個ほど囓られて居たけど、実際に食べた量は不明、多分全て
合わせても1個分位だと思う。



バカ犬、お前は草食動物か?
51花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 15:50:06 ID:WBK7XLQ4
>>50
水仙の球根は、腫れ物のクスリ。
食べたら中毒する。
52花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 21:56:10 ID:I2THZOyd
まあ、犬小屋の近くに毒植物を埋めちゃあいかんってことだわな。
53花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 00:45:18 ID:7QxDOEsp
庭の主木にモッコク植えようと思ってるんですがどうでしょうか。
病害虫の発生とか、肥大した根っこの破壊工作とかが心配です。

建物からは5m位の距離、周囲に日照や風通しを遮るものは無し。
病害虫の発生や、根っこのによる破壊工作など、このスレで良く言われてる心配はあるでしょうか。
54花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 00:48:25 ID:jbfpqxJO
犬小屋の近くと言うより、庭がフェンスで囲まれてるので、放し飼い
花壇を荒らしたのは今回(昨秋)が初めてだった。
犬の好きそうな臭いでもしていたのかな?
55花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 02:43:49 ID:pNg3bWJz
柿の成り下がり説、迷信かなー?
私は、(柿)植えた人が亡くなるとその家は没落するーみたいなのを聞いた事が有りますが
確かに爺ちゃんが亡くなってから我が家は信じられないくらい貧乏に…
もうすぐ、家も売却されてしまいますよ(´・ω・)っと
迷信だと思うけど、多分私は死ぬまで庭に柿を植えないよ('A`)何か柿に失礼だけど恐いわー
56花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 10:30:29 ID:/C1/UVqi
近所の家いくつか、柿植わってるけど普通に羽振りよさそうだよ。
57花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 11:22:45 ID:7HkxK1GX
>>54
イヌはスイセン単体では食べないですよね
堆肥、油粕、小動物(モグラ、野ネズミ、近所のぬこ)などの匂いじゃない?
うちのイヌは固形骨粉を食べようとしたことがあったよ
>>55
柿を植えてなくても爺さんの代より貧乏になった人が膨大にいる事実
58花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 15:34:17 ID:v2AeMTWS
前スレに出てきたボタンクサギ、あれはひどい。
引っこ抜いて捨てられていたのを不憫に思って庭の隅に植えたのが
運の尽き。あちこちに地下茎を伸ばして芽を出してくれやがってます。

あと、元気がないので地植えにしたブラックベリーも植えたとたんに
元気になって、あちこちに蔓を伸ばし、塀のトレリスを破壊してしまう
くらい太くなってる。
59花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 21:04:10 ID:GIiBgFKP
>>58
うちのブラックベリーは植えた時はトゲ無しだったけど
あんまり繁殖するんで根元からバッサリ切ったら
トゲ有りで生えてきた。
根っこから抜いてもまたチクチク付きのものが生えてきていまつ。
ほかの植物にまじって生えてくるので
根絶できません。
6058:2005/05/13(金) 07:46:48 ID:halVwsl+
>>59
ええっっっっ!?
本当ですか?
うちのもトゲ無しなんですが・・・・・下手に剪定すると
トゲが復活するのでしょうか?
616:2005/05/13(金) 16:02:37 ID:JEPJRT4e
昨日ミント買ってきて植えますた
どれぐらい増えるのか楽しみw
62花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 16:26:54 ID:2zjyL681
>>61
釣 れ ま す よ 。
63花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 16:48:26 ID:CN/ipO+/
ドクダミとミント、どっちが強いだろう?
ドクダミ増えちゃって増えちゃって、
まだミントが増えてくれたほうが使いでがある・・・
64花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 16:51:16 ID:zHmFIOCh
ドクダミとミント両方イパーイの庭になったらどうするんでつか?!
65花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 16:53:14 ID:hzU6APBv
>>53
モッコクは夏になると結構ハマキムシにやられる。
根っこ等は普通じゃないかな。
日当たりと風通しが良いのならGJ。
実がなると小鳥がよく来る。
66花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 16:54:39 ID:CN/ipO+/
>>64
そんな不協和音鳴り響きまくりそうな庭は嫌んですね(;´Д`)
ドクダミめ、毟っても毟っても…臭い。
67花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 17:25:01 ID:7ywXPf3v
雨上がりで土がやわくなったとこで、ドクダミの地下茎をどれだけ長く掘れる
かとやっていると心が遠くに逝ってしまう。
そしてすべて掘り起こしてやったと思うのに、毎年生えてくるのはなぜだ。
いつになったら根絶できるのだ。
68ヤバイ。マジでヤバイ。:2005/05/13(金) 17:45:14 ID:t0dW+XDl
     ↑1.上に伸びすぎ、落ち葉日陰ヤバイ   6.香る・臭う、ヤバイ

5.ガキが喰うとヤバイ                      4.虫病気がヤバイ
〇                                     〜`σ、   
火   ←   2.横に溢れる・こぼれて殖える、ヤバイ   →    〜`σ、 
--------------------------------------------------------
 ←  3.基礎・塀をぶち壊す、地下ヤバイ  →
69花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 18:35:17 ID:CN/ipO+/
今見てきたらドクダミに花が咲いてた。
やっぱコイツすげーやorz
70花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 18:51:58 ID:Xr95k40o
ドクダミはまだ手でちぎれるから楽
やっぱり最凶はササだよ
71花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 19:45:45 ID:iivS0Fql
モッコクってツバキ科か…
チャドクガ付きそうだな
7253:2005/05/13(金) 19:48:31 ID:La6CZjb0
>>65
ハマキムシですか〜。
日当たりと風通しはいいのでなんとかなりそう。
関東北部なのでモッコクの分布緯度より高いんだけどチャレンジしてみます。
3年前に植えたヤマモモもなんとか無事だからいけると思います。
小鳥に来て欲すい。
73花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 18:30:45 ID:qYkkyNMe
地下茎植物でスギナとセイダカアワダチ草より
強力なものはないでしょうか?
あるわけないか…orz
74花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 18:35:02 ID:s0AJT1uc
ホームセンターとかで植物はよく買うのですが
このスレ見てると・・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
75花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 19:09:55 ID:GaHBo07c
前スレで、モチの木との戦闘をカキコしたものですが。。。
久し振りに畑に逝きますた。
笹竹に宣戦布告しますた!
戦い済んで、日が暮れてorz
76花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 19:13:00 ID:5YcMeP6p
うちの玄関前のモチの木の足元にも、笹竹が生えてます。
バランもものすっごい勢いで生えています。全部刈ったのに、すっかり元通りorz
バランも核弾頭に入れておいてくだちい
77花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 19:58:35 ID:osuK+/DG
あのあのあの、今、家の壁際につるバラとハニーサックル(オレンジ)とノウゼンカズラが植わってるんですが。。。
あと、「風呂窓の目隠しに」ってトケイソウも。。。
(ノウゼンカズラは以前モルタルに食い込んでしまったので、引っぺがして土中誘引してフェンスに絡まってます。)
メドーセージとレモンバームはいつの間にか離れた所から芽吹いてくるし。。。
ツルニチニチソウは草葉の陰で増えてるし。。。
お隣との境界壁際にはドクダミとスズランが自生してるし。。。
もしかしてウチって核弾頭製造所!?((((゚Д゚;))))

ちなみに以前ルコウソウを植えた時、夏帰省している間に2Fの屋根まで這い登りアンテナに絡み付いて、その後エライ目にあいました。(滝汗)
78花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 20:31:24 ID:+bGVayLD
ヒメツルニチニチソウとトケイソウ両方ともあるよウチ(((;゚Д゚)))
79花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 20:33:57 ID:fiCZ/JVg
>>77
> もしかしてウチって核弾頭製造所!?((((゚Д゚;))))

核弾頭製造所ではなくて、汚染済み実験場と思われ
合掌(´人`)
80花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 21:46:28 ID:2eWKxQTW
サバイバル・ゲーム・・・
81花咲か名無しさん:2005/05/15(日) 03:01:31 ID:XpAdfOHH
>>80
サバゲじゃないよ。
リア戦だっぽ。

>>76-78
本気でいてくれな。狂ったらだめぽ。
82花咲か名無しさん:2005/05/15(日) 03:34:57 ID:7YcfahyG
(1)戦争ごっこの一種。全員が迷彩服を着用し,敵味方の 2 チームに分かれて,
  エア-ガンで着色弾を撃ち合うゲーム。SVG。サバゲ。
  →サバイバル-ゲーマー
  →エア-ガン
(2)普段着のまま,食料も装備も持たず山の中に入り,何日間かを生き抜くゲーム。
  アメリカの宇宙飛行士の訓練が始まりといわれる。
(3)生き残りをかけて繰り広げられる競争。「不況下の企業の―」


この場合は、(3)の”生存競争”の意。
さてはサバゲ板に出入りしてるミリヲタだな。
83花咲か名無しさん:2005/05/15(日) 15:47:24 ID:AhJxL8kN
>>82
> さてはサバゲ板に出入りしてるミリヲタだな。
(゚∀゚)アヒャヒャ
バレちゃ、ショーガネェなw
8477:2005/05/16(月) 11:24:17 ID:p3/TIXsr
>>81
ぢぢぢ、地植えなんですよ〜ぅ!!
トケイソウなんか平気で1〜2m離れた所から出て来るんでぃすyo〜(´Д⊂';。
ノウゼンカズラ。。。クレマチス押しのけてワッシワシ。。。
も、狂いそう(ry
85花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 12:04:02 ID:LhuD1zGb
うちに来る途中の道、
今年、タケノコがアスファルト突き破ってはえかかってます。
竹林からは20m以上は離れてるんだけど。
途中にある家、床突き破られたりしてないんだろうか。心配になります。
86花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 14:30:54 ID:ud7QHBxo
>>84
ウチもトケイソウ、ハニーサックル、 地植えにしてるよ。
自分がつる植物が好きで、花も綺麗で惚れたから植えたんです。
だから定期的に剪定したり誘引したり、地下茎から出たのは引き抜いたりと
あれこれ世話しなきゃなんないけど、この花が好きだから別に苦にはなりません。

77さんとこのそれは、欲しくもないのに初めから植わってたの?
自分で植えたの? いずれにしても、今後もその花たちと付き合いたいなら
ただ嘆いたり狂ったりしてても仕方ないでしょう。
生かすつもりなのなら、必要以上に蔓延らないように気を付けて管理する。
それらの植物に対する愛着がまったくないのなら、さっさと処分すればいい。
そんな張れもの扱いされるように植わってる花も可哀想ですよ。
87花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 14:48:29 ID:Uel4rcya
>>86
> あれこれ世話しなきゃなんないけど、この花が好きだから別に苦にはなりません。
俺もそう思う。
「ただ綺麗だから」とか「好きだから」じゃ、花もあだ花になってしまう。
手入れをしていてもどうにもならないのはスレ見れば大体分かるしね。

余談だけど、昔の里山は松茸が多く立ったり、スギ花粉なんか少なかった。
人間が、下草を刈ったり、枝さらえをやったり、枯れ枝を拾ったりする事で保全されていた。
輸入材木が安かったり、生活習慣の変化でバランスが崩れているよ。里山も有る意味爆発中と思う。
竹が樹木を駆逐している所もある。
8884:2005/05/16(月) 15:33:41 ID:p3/TIXsr
>>86-87
ごめんなさい。
私も剪定・誘引等やってます。
伸びて困る方向の新芽は摘んじゃいます。
ただ、このスレ見てて根張りについて物凄く心配になりました。
殆どが壁際に植わっているので。。。
家の土台にヒビとか入っちゃうんでしょうか・・・?
89花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 16:13:49 ID:zrSwkvHy
>>88
> ごめんなさい。
> 私も剪定・誘引等やってます。
87です。
あなたが謝られる必要など無いですよ。単なるアドバイスと思って下さい。
大抵の植物は地上部と地下茎や根のバランスが、取れています。地下茎で繁茂するものは、”根切り”が必要です。
昔ながらの日本家屋だったら、心配は無いと思います。
特に、赤煉瓦の倉庫なんかに蔦が繁茂しているのは壮観です。
現代建築での家屋(柱や石積みでなく壁で支えている家屋で新興住宅地によく見るアレ)は心配が残ります。
もっとも、現代建築での家屋そのものが持って10年ですが。
90花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 16:37:07 ID:p3/TIXsr
>>89
88です。レスありがとうございます。
ちょっとホッとしました。(>地上部と地下茎や根のバランス)
あと、”根切り”ですね!
トケイソウの若芽は随時抜いたりしてたんですが。。。
あんまり大株になりすぎちゃったら株の更新も視野に入れて面倒みます。
一所懸命世話してきれいに咲いてくれると嬉しいから。。。
本当にありがとうございました。(^−^)
91花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 20:04:34 ID:H6chy2HL
種から愛情込めて育てた野菜の苗、そろそろ定植できそう・・・と思った矢先、
突然アブラムシの大群が!!
当方マンションの11階、いったいどこから?とベランダを調べたら、
隣との境の壁の隙間から、こちらに顔を出している第2種指定カモミール、
しかも大量のアブラにやられて枯れかかってる〜((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
思わず、鳥肌。
○田サン、お願いですから防除なり撤去なりしてください・・・
排水溝に流れてくる花ガラは黙って処分してましたが、
ムシは・・・かんべんしてくれ。
92花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 22:07:57 ID:yr3fRMJx
つオルトラン
93花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 00:02:18 ID:qg0pNzNq
隣の留守をみはからって、隙間からおもいきりキンチョールをスプレーしる!
94花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 10:37:31 ID:z+s6obt8
山道が竹だらけです。
みんなけっこう飛ばしてるので、車道に竹が倒れてないか( ; ゚Д゚)心配です
95○田:2005/05/17(火) 17:43:59 ID:zZanfA54
種から愛情込めて育てたカモミールの苗、そろそろ収穫できそう・・・と思った矢先、
突然アブラムシの大群が!!
当方マンションの11階、いったいどこから?とベランダを調べたら、
隣との境の壁の隙間からのぞくと、第2種指定コマツナ、レタス、トマトなど
しかも大量のアブラにやられて枯れかかってる〜((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
思わず、鳥肌。
×山サン、お願いですから防除なり撤去なりしてください・・・
晴天時に流れてくる堆肥の臭いは黙って我慢してましたが、
ムシは・・・かんべんしてくれ。
96花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 01:27:42 ID:6roDzLyK
つオルトラン
97花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 08:17:07 ID:1s/Nk4DJ
隣の留守をみはからって、隙間からおもいきりカダンをスプレーしる!
98花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 09:44:44 ID:AwOUpwJh
>>96
アブラムシには、特効薬だよね。
スプレーもあるけど、冷却被害の心配があるんで俺は粒剤を撒いてるよ。
薬害はそれ程ないけど、臭いがきついけどねw
99花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 17:32:34 ID:dfbHUbV5
うちに来てる大工さんは樹木の知識が結構ある。
いつのまにか生えてきた木(40センチ)を見て
抜いた方がいいと。

何の木か聞くと
「クスノキ」
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
100花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 13:17:46 ID:PxP8yXGL
うちと、お隣のアパートの駐車場の境目にあったエンジュ。。。
根っこでアスファルト盛り上がるわ、ブロック塀越えて枝も根っこもうちの敷地に侵略してくるわ。。。
もう切っちゃったけど。

その後切り株にシロアリが。。。ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

そして、未だに変な所から 見覚えのある新芽が。。。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
101花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 14:44:54 ID:/rU2jzzT
小学校の隣の神社にクスノキがあるんだ。その下にコーラの空き缶がおちてた。
なんか、蛍光黄の豆みたいなものがいっぱい付いてるんで、近づいてよく見てみると
毛虫ですた・・・

毛虫。きしょい
102花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 15:51:27 ID:ESlr6+nb
蛍光黄緑・・・・・・・電気虫だ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
103花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 15:53:24 ID:lrl5T1RR
>>102
静岡の人ですか?
104花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 16:16:26 ID:ESlr6+nb
イエスw
105花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 10:26:42 ID:bEFNxw1X
こっちで言う、エラ虫のことだな。
106花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 10:44:28 ID:/+lqnKVM
こっちってどっち?
107花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 10:56:42 ID:25LOQJI6
今朝、プランターのミントに白い花が一輪、自己増殖モードに突入
注意してるけど、11階のベランダから自己爆撃の可能性て有ります
108花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 11:37:12 ID:aFB5LRap
>>106
福井県だよ。
109花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 16:06:57 ID:YTcgJkwU
>>102
電気虫!北部九州でもそう言うけどおいらの場合イラガだ。
110花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 21:38:48 ID:lfB8LvdN
うちのじいちゃんはタイショウムシだと

毛虫って、生まれて初めて見たとしても怖いと思うんだろか
ブランコで遊んでたとき、イラガが肩に落ちてきてたまらなく痛かった
111花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 10:21:47 ID:mBoHLPZR
子供の頃、親戚の子と神社の境内で遊んでた。
八重桜が満開だった。(確か枝とか叩いて「雪だ〜」とかやってた)
その子が何か面白い事を言ったので 腹抱えて足元見たら
何 十 匹 も の アメリカシロヒトリ (((( ;゚д゚)))アワワワワ
『ぎゃーー!!』と顔を上げたらその子の背中にも・・・ヒィー(((゚Д゚;)))

トラウマでつ・・・。
112花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 21:08:37 ID:jIPuO/7/
スレ違い、スマソ
しかす、ビクーリしたぞい!
俺んち平地なのに、もうコスモスが咲いちまった。
どういうこっちゃ???
早咲きでも何でもない普通のコスモスだで。。。
113花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 22:10:14 ID:m5+i4erX
どの辺りでつか?
114花咲か名無しさん:2005/05/28(土) 07:09:23 ID:kgwyyl4w
佐賀れす
115花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 07:33:57 ID:WM6G0IAd
お隣さんが、海外赴任で3年間不在となりやす。
栗の木とアイビーも一緒に持って行ってくだされ…
116花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 08:53:06 ID:av3KlWml
今はっぱ系のハーブばかりでカモミール植えてみたいなーって思ってたんですが危険みたいですね(ノД`)
残念だけど諦めよう
117花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 09:49:44 ID:ZmE3jSHq
きのうの読売新聞に書いてあったけど、
今年は虫の発生がすごいらしい。
特に「アブラムシ」。
ただならぬ量が発生している模様。
アブラムシの好物の植物を育ててるヤシは徹底管理しる!
118花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 10:17:05 ID:ZstyxN11
>>117
> 今年は虫の発生がすごいらしい。
> 特に「アブラムシ」。
梅の木の新芽が。。。
アブラムシの赤紫色のヤツに占拠されますた。。。
119花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 13:22:42 ID:5mZKmwOD
>>117
むしろアブラムシが嫌う植物を聞きたい。
120花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 14:17:10 ID:ZJmb5x9+
ゼラニウムはハエ避けだけどな。アブラムシはたいていのに付く品
121花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 14:55:59 ID:t094hkNp
モウセンゴケに取りついてたアブラムシを見た時は、ワラタ
122花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 16:27:40 ID:iZobFcN6
カモミールはアイビーのように最強じゃないと思うんだが。
うちは絶滅した。@愛知
123花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 22:02:47 ID:chzNvYkf
>115
その家、庭ごと借りたら?
124花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 01:05:49 ID:Unjn3yBm
アブラよけには
マリーゴールド、ミントが有効。
特にマリーちゃん優秀。
近所の庭の惨状を余所に、我が家ではオールドローズが満開を迎えておる。
125花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 01:36:19 ID:/laRGuiH
いやあ。
アブラムシ除けには植物を健康に育てることと、風通しを良くすること。
そしてまた自分チの気候条件や日照条件に合った植物を選ぶこと。
基本中の基本なわけだが、守られない基本という点ではかなりの上位。
肥料くれすぎ水やりすぎで徒長or条件合わず植物体弱る→アブラ大発生と
いう例があまりにも多杉。
まあ、今年はアブラ増殖初期にあたるGW前後に高気温という悪条件(ア
ブラの中の人にとっては好条件?)があったわけだが・・・
126花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 01:42:44 ID:pKtY8XFJ
チリーアヤメ。
可愛らしい外見に惑わされては逝けない。
分球と種で殖え捲る。
メラスフェルラも同じ。
127花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 01:47:25 ID:pKtY8XFJ
>>121
漏れのにはヨトウムシが付いてました。
葉っぱにくっつけたら脱出してたw
128花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 08:54:46 ID:FruRsih5
>>124
うちのスペアミントには葉の裏にみっちりアブラムシがくっついてます。
129花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 09:13:35 ID:bj1MYQF0
>>126
ジャーマン・アイリスも入れてくれ!
デカイし、引き抜いた球根でも地面に接してさえいればまた繁る。
匂いもキツイ!
花を活けようにも、デカ杉てだめぽ。
130126:2005/05/30(月) 13:12:00 ID:pKtY8XFJ
>>129
ラウンドアップであぼーんしました うちの場合。
また、更に上にはキショウブがいます 此奴も要注意。
131花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 14:15:47 ID:ifvZydAY
>>130
129です。
> また、更に上にはキショウブがいます 此奴も要注意。
掘り上げて、日干しして両方とも根絶したよ。
確かにキショウブは、菖蒲やカキツバタの内で最悪だろう。忘れてたよ、サンキュ。
132花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 15:16:41 ID:ruG5WNXP
>>124
寄せ植えになるべくマリゴーを入れるようにしてみたけど、
アブラーいっぱいだよ。
133花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 16:18:00 ID:yoGRYepj
アメリカでは農園にてんとうむしを飼ってるんだと
アブラムシがいると、アリも寄ってこない?
134花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 16:24:23 ID:jOMjARBh
>>132
マリーゴールドは線虫やヨトウガ除けだよ。

>>133
アブラムシは排泄物に蜜を含んでる。それを蟻が頂く。兵隊蟻はその護衛で共存共栄です。
テントウムシの幼虫は、アブラムシの大天敵。
ただしニジュウヤホシテントウ虫だけは、ナスやウリ科の害虫だよ。
135花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 17:10:56 ID:W8O33jg7
小学生の時、家のウメの木にアブラムシがうじゃうじゃ湧いた。
図鑑でテントウムシがアブラムシを食べると知って、学校から帰ると
あちこちからテントウムシの幼虫を捕獲してきて放した。
数は思い出せないが、暇があると毎日放していたように思う。
結果、1ヶ月もしないうちにアブラムシはいなくなってしまって
じいちゃんにえらく感心された。
136花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 22:27:01 ID:InppEzIE
息子がばあちゃんから植物の種をもらってきた。
種の入った箱にはミニゴールドクレストのような絵が描いてあった。
解説をよく見ると「もみの木」と書いてあった。
息子に「おまえが大人になった時には自前のクリスマスツリーが
できるかも」と言ったらえらく喜んで種を蒔く気満々なのだが
息子がジイサマになった時にはもみの木はどうなっているのだろう。
ちなみにウチの庭は2坪。
137花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 00:12:06 ID:iL3wVBFx
>>124
でも、マリーゴールドって、ナメクジの大好物だし。。。
138花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 04:31:05 ID:+8/vMNoB
>>124
性格わるそう
139花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 08:16:33 ID:kFORGSj/
>>136
地域によっては大木になる前にあぼ〜んする可能性もあるから。
まあ、種を植えてから7年は幼生でせいぜい1メートルくらいしか育たないし
それ以降も年15センチくらいの伸びなのでとりあえず鉢植えにしておいて
息子さんが成人&庭付きの家を買ったらその庭に植える、っていうのは?
140139:2005/05/31(火) 08:17:47 ID:kFORGSj/
種を植えてから→種を蒔いてから
1416,61:2005/05/31(火) 16:44:10 ID:8azVt0GC
ミント全然爆殖しねーぞモルァ!!
むしろしぼんできた・・・_| ̄|○
142花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 17:13:25 ID:BfWjHQrs
トムヤンクンなんかに使うレモングラスも核爆発するよ。
大株になったら、さあ大変。
こまめな株分けと葉切りで新芽の更新が必要だ。
風呂に入れてもイイ感じなのは、救われる。
143花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 18:07:38 ID:BfWjHQrs
連続スマソ。
キショウブなんだが、側にハナショウブなんかがあったら最悪。
ハナショウブをキショウブに同化するよ。気付いたら、キショウブだらけになってる。
144花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 18:38:17 ID:k0xL2PRJ
ユキノシタはどのレベルでしょうか?
植えようか迷っているんだけど。
145花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 18:58:45 ID:eKPmE4Aw
>>144
ユキノシタは爆発しないよ。爆発してもランナーが簡単に抜けるし問題なし。
爆発しても天麩羅で食べられるw
斑入りユキノシタは、気難しい。尤も、それ以前に結構高価だったりする。
斑入りの具合も覆輪種や車斑なんかがあって、マニアも多い。
146花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 19:33:53 ID:rW/qRVMS
>>141
おいおい、まだ半月じゃないか。
年単位で考えないと・・・
宿根するから年々思いがけないところから芽が出てくる。

うちの菜園では退治するのに苦労している。
毎日歩いている通路を挟んだ反対側にまで侵食してやがる。
147花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 19:44:44 ID:JK847jnf
あとミントは在来ハッカとか多品種と簡単に雑種になる上に
雑種の香りってたいてい青臭いだけのになるんだよね。増えても使えない
148花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 07:44:50 ID:rMxyQF6s
レモングラスは寒さに弱いから大丈夫では・・・
パンパスグラスですら枯れました@千葉最北部
149花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 08:52:49 ID:9szO0DFz
>>147
初めて聞いたよ!雑種( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

元気のない植物が虫に取り付かれるって。
植物に抵抗力ってあるん?
150花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 10:11:45 ID:5z/UEYNO
>>148
> レモングラスは寒さに弱いから大丈夫では・・・
九州なのだorz
151花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 11:58:26 ID:L6dTVwxh
>>129
ジャーマンアイリスの球根もらって植えてるんだが、葉っぱも増えないし花も咲かない
すっげーつまらないんだけど・・・
152花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 23:16:06 ID:7H0pv94r
花壇が雑草でパンパンなのですが
ミント植えたら 雑草巻き込んで根絶やしにしてくれますかね?
153花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 00:11:52 ID:pA1poLPB
ミントにびっしり付いたアブラムシが
あなたの庭仕事労働意欲を根絶やしにしてくれるはずです
154花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 18:01:50 ID:DZ/raGds
日本人は恥ずかしがりやなので、デモなんかできません。
少し情けないですが・・・・・。

我々日本人は、せめてもの抗議として、
韓国ドラマを観ない。
焼肉屋に行かない。
というボイコットをしましょう。

ついでに、
中華街の中国料理店の実質経営者は在日朝鮮人なので、
中国の反日デモもあったことだし、
中華街には行かないようにしましょう。

彼らに金を持たせるな!
彼らは組織的に動き、必ず日本は潰される。

かんばれ!ニッポン!
155花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 23:31:13 ID:Z6aAkDdR
環境省認定植えたらイクナイリスト(栽培禁止も検討中の植物)
http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/plant03/mat06.pdf
法律に関してはこっち
http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html
156花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 00:39:15 ID:rnvvys0Q
要注意リストの
ホテイアオイって、ホムセンでも売ってるし・・・
157139:2005/06/04(土) 09:24:16 ID:7vh3i9FT
ていうか、要注意リストの植物って
普通に道端に雑草として生えてるよね。
これらを駆除なんて不可能だと思う。時既に遅し・・・ってやつか
158花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 15:01:38 ID:9z+KZMny
生えて無いところにわざわざ増やすんじゃねぇぞ。ってことでね?
159花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 15:03:56 ID:tFsMlEoL
オカンアートの半分はやさしさでできています。
(ちなみに残り半分は「もったいない」です。)
160花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 15:04:36 ID:tFsMlEoL
あああ、誤爆スマン。
161花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 15:08:45 ID:lAvt0UmV
>>156
> 要注意リストの
> ホテイアオイって、ホムセンでも売ってるし・・・
絶対にやめとけ!
夏過ぎて、爆発した後の枯れ始めたときの悪臭はたまらんぞ!
162花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 15:44:15 ID:IokKW2++
枯れ始める前に、何か使い道はないのか?
163花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 16:08:18 ID:de1tBcsE
>>162
無い。
ドブ臭さが漂い始める。
繁殖力も半端じゃない。気合いが入っている。
164花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 16:33:33 ID:EUqp66tW
>>162
緑肥の研究はされてるんじゃないか。
本当は、河川の浄化用にホテイアオイに栄養を吸わせて、枯れる前に
収穫しちゃえばいいんだけど、そこまで面倒見れないみたいだな。
165花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 16:33:58 ID:b1VjSaiK
>162
堆肥化なんかも試してみるとわかるが、水分が多すぎてまともに発酵しない。
166花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 16:48:26 ID:fdn0SxT2
>>164
> 緑肥の研究はされてるんじゃないか。
> 本当は、河川の浄化用にホテイアオイに栄養を吸わせて、枯れる前に
> 収穫しちゃえばいいんだけど、そこまで面倒見れないみたいだな。

個人的に実験した。
>枯れる前に収穫しちゃえばいいんだけど
はイチャモン付ける訳じゃないけど、無駄だよ。
腐る時(堆肥化させる時)に、猛烈な悪臭を放つよ。
河川や沼地のドブやヘドロをそのまま発散させる。決して浄化してはいない。
解決策は、焼却だけどこれが中々燃えない。却って、ダイオキシン発生の危険性すらある。

167花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 19:13:06 ID:IokKW2++
生ゴミ処理機に投入しちゃうってのはどうかな?
168花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 22:56:52 ID:pHT8miG9
河川の浄化用にはミズヒマワリが最強。
169花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:05:54 ID:rnvvys0Q
>>168
指定植物・・・w
170花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:25:54 ID:Mv7DxNvw
ホテイアオイは水分多すぎて乾燥しないの?
乾燥してから堆肥化はNG?
171花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 00:05:00 ID:qKZjTKu1
>>166
ほんっとうに使えない植物なんだな・・・
172花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 00:11:59 ID:wFfSSAIN
>>166
埋めりゃよかろ。
173花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 08:35:15 ID:sruQGXXy
現状でもゴミの処分場の不足が言われて居るんだから、新たにそう言う場所の確保
なんてまず不可能。
で、埋めるにしても今度は発酵してメタンやその他の腐敗ガスを放出するし、
数年周期でローテーションというのも場所の確保が難しい。
現状では、焼く以外に処分方法は無いんじゃないかな。
後は、牛やなんかに喰わ・・・ないだろうな・・・肉質に関わるから酪農家が
嫌がるだろうし。
174花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 12:12:52 ID:UKOZfo7a
ブタはホテイアオイ食うみたいだぞ。
とりあえず家庭のホテイならそれほど量があるわけじゃなし
腐る前に生ゴミで出せばよくね?
175花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 17:09:06 ID:IAzOKhL1
>>172
埋めた所から有害物質が出て、地下水汚染。
176花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 18:00:08 ID:UKOZfo7a
植物の腐敗物から出てくる有害物質???
177花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 18:21:42 ID:844DP5Gj
メタンガス?
178花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 18:35:16 ID:GoDVa8Ec
>>176,177
175です。
ホテイアオイは、有害成分を吸収しますが分解しません。
腐敗したら、そのままの成分で再放出です。
ウォーターレタスなんかもそうだよ。
179花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 19:08:05 ID:IH6/ml+N
ヘドロに含まれてる重金属とか
180花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 20:40:25 ID:gUllJ1Q3
>>174
ブタの体に、有害物質がそのまま吸収され、
そして、人間に・・・
181花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 22:42:31 ID:JmGYISYP
ウチではメダカのおウチ用にホテイアオイ入れてる。
そういえば去年ホテイアオイが枯れた時
周囲がすごく臭っていたが
あれの正体がホテイアオイだったのか。
うーん。どうしよう。処分すべきなのか?
そろそろメダカの産卵シーズンだしなあ。
182花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 22:50:15 ID:Tq7poiDi
ホテイアオイは酒になるよ。
岡山の大学で研究してる。
しかし増殖スピードには追いついていない、
ホムセンで売るなよなー
183花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 23:03:37 ID:K5jpgKKY
あのスポンジのどこが酒になるの?
184花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 23:16:56 ID:Tq7poiDi
www.osakenoshibata.com/jizake/gozensyu04/g-murasakibijin.htm
サボテンと一緒、蒸留するのさー。
185花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 01:11:34 ID:LlYHc/Cm
ほおお
186花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 01:55:02 ID:bvAMJFki
やっぱ重金属入り?
187花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 03:25:55 ID:JANYUV4+
うちのホテイアオイとウォーターレタスは
毎年めだかが食べまくって根絶してしまうので
毎年買ってる。
188花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 07:59:32 ID:fVaQh26m
>>187
そりゃ、メダカじゃないんじゃないか?
189139:2005/06/06(月) 09:51:56 ID:8tKeDvjS
実は地球外生物w
190花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 16:39:18 ID:MltORixn
そういや昔、カメとホテイアオイを一緒にしていたら
喰われていたのを思い出した。
191花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 17:05:31 ID:O97b4BHH
>>190
ホテイアオイ恐るべし・・・って違うか
192花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 17:26:25 ID:zFImBdAM
笹だけは植えてはダメだ。取り返しつかん。

あと藤も止めた方がいい。引っこ抜いても毎年草みたいに生えてくる。
193花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 19:26:34 ID:Gth8v3Oe
ワルナスビが最凶だよ。
ねっこでどんどん増えるし、トゲがあるから手で抜けない。
ラウンドアップも効かないしね。
194花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 00:31:42 ID:YL0NUp4g
カメ飼ってたらホテイの処理は楽だなww
冬場はホテイも育たないがカメも冬眠。
195花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 00:55:13 ID:wXLuZkbP
環境省最新情報
http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/plant04/mat03.pdf
このまま行くとオオキンケイギクの栽培が禁止になりそう。
他のコレオプシス属もたぶん輸入停止になりますね。
196花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 08:42:51 ID:yZKxmd6v
コレオプシス属ってのは、そんなにマニアな人もいないんじゃないの?
197花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 10:11:34 ID:gWUcvOJR
>>192
今度10坪ほどの庭のある家に引っ越すのを機会に藤棚を作ろうと
思っていたのだけど、そんなに藤って凶暴なんですか?

藤棚止めて、ひょうたん池でも掘るかな?
198花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 11:07:35 ID:kx8xIPG3
>>197
> そんなに藤って凶暴なんですか?
少しは、過去ログ嫁よ。藤、キィウィ、アイビー。。。

> 藤棚止めて、ひょうたん池でも掘るかな?
家庭内の庭に池を造るのは、私の地方では縁起が悪いとされているよ。
199花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 12:33:51 ID:gw0NtY4M
でも庭に棚があると楽しいよね。一年草の棚作りにしたらどうですか?それこそヒョウタンとか。
200花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 12:51:46 ID:yGsiARs7
ヒョウタンいいなぁ・・。
201花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 12:57:57 ID:QTJTEoGb
うわー家の庭植えたらいけないだらけです。(汗)
椿、サザンカ、梔、ピラカンサ、柿の木、蔓薔薇、ノウゼンカズラの大木
隣の家の庭から侵入してきた笹と菊。
裏庭にヤツデ、半日陰の場所にはアイビーがのたうち回り、ベランダには夾竹桃。
毒があるといえば彼岸花とスズランも生えてます。

確かにノウゼンカズラは庭中地下茎が走ってて思わぬ所からぼこぼこ生えてくるので毎年駆除に大わらわ。
虫が来る系はスプレーの殺虫剤を時期になったら植木屋さんに撒いてもらって、笹は見つけ次第根元からカット。
アイビーは最近円錐形に支柱を組んであるアイビー用のテントみたいな物を立てて無理矢理誘導しました。

あまり気になってないのけど、
他には菜の花の仲間の花大根がど春先今頃まで庭の土が出ている日なたを埋め尽くし、
砂利の隙間からはどこかから種が飛んできたビオラが所構わず咲きまくりです。

年2回来る植木屋さんは家に来るたびに浸入植物にマジギレしてますが、
持ち主一家があまり気にしてないのでぶつぶつ言いながら
和風の庭に戻そうと洋種の侵入者を一生懸命駆除してます。

緑の核弾頭かー。(汗)
202花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 15:07:43 ID:SL9MwDuD
>他には菜の花の仲間の花大根がど春先今頃まで庭の土が出ている日なたを埋め尽くし、
>砂利の隙間からはどこかから種が飛んできたビオラが所構わず咲きまくりです。

うっとり。
ちょっとうらやましい。
うちはスギナだらけだから。
203花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 17:19:12 ID:XwKX4hC+
>>199,200
ヒョウタンはオススメだよ!
第一、育ててて面白い。

>>201
合掌(´人`)
204花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 18:02:00 ID:TbwJafFV
自分ちの庭の池でホテイアオイ入れるのはいいと思うよ
ガンガン水中の養分吸収して富栄養化を防いでくれるし、メダカの絶好の産卵場にもなる
秋になったら増えすぎた分を生ゴミに出せばいいんだし
ちなみにうちの池では氷張るまでは青々としてたYo
205花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 18:17:46 ID:XwKX4hC+
>>204
> 自分ちの庭の池でホテイアオイ入れるのはいいと思うよ
> ガンガン水中の養分吸収して富栄養化を防いでくれるし、メダカの絶好の産卵場にもなる
って事は、まだ水がキレイって事じゃ?メダカはキレイな水でしか飼えないよ。

> 秋になったら増えすぎた分を生ゴミに出せばいいんだし
その生ゴミが臭いし、ビンボー臭いけど指定ゴミ袋代が勿体ない。
206花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 18:36:31 ID:lXNf0cZ0
>>205
メダカも飼えないような池ってそうとうでしょw 飼ってみれば分かるけどかなり丈夫よ

詳しくはアクア板へゴーだが、餌をやってる場合は
餌→おしっこ・糞→アンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩
で硝酸塩が増えちゃうけど、水草はこれを栄養にして増える
とりわけホテイアオイは根から水中の余分な栄養分をガンガン吸うので有名
殖えた分を捨てれば脱窒ウマー
まうちの場合根っこを魚にかじられてあんまり増えないけどw

あと、ゴミはまだ青いうちに出しちゃえば全然臭くないよ。青くさい草のにおい
207花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 18:45:11 ID:qlwatn8l
>>206
> メダカも飼えないような池ってそうとうでしょw 飼ってみれば分かるけどかなり丈夫よ
そう、その相当。
ただし、カダヤシじゃないよ。カダヤシは強い。

> あと、ゴミはまだ青いうちに出しちゃえば全然臭くないよ。青くさい草のにおい
うんにゃ!臭い!
しかもセコイけど、指定ゴミ袋の値段が惜しい。
208花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 21:55:15 ID:k0SPkVou
知人宅に立派な藤があります。
かなり大きなお宅なのですが、藤は1階部分は真っ直ぐ上に伸びて、
2階部分で、ベランダに沿って広がっています。
(2階がほとんど藤に覆われた状態)

花の時期には、毎晩、ガーデンパーティーが開かれています。
ライトアップされた藤は見事で、幻想的な美しさです。
ご主人が、たいへんな藤好きで、それはまめに、手入れをしていらっしゃるそうです。

「主人が(年をとって)手入れができなくなったら、私には無理。」
‥‥そうしたら、藤に家を絞め壊されてしまうんじゃ‥‥
奥様は、それはそれで仕方がないと思ってらっしゃるようでした。
まだ先の事とはいえ、年をとって、住む家が無くなってもいいのかと、
要らぬ心配をしてしまいました。


丁寧に世話をした人はもうこの世にはなく、夫人も此処を離れて久しい。
照らす灯りも、褒めそやした人々のさざめきも今はない。
藤だけはそれを思い出して、懐かしんでいる‥
という、50年後の情景までも、想像してしまいました。
209花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 22:15:07 ID:+tReqPhp
>>208
>丁寧に世話をした人はもうこの世にはなく、夫人も此処を離れて久しい。
> 照らす灯りも、褒めそやした人々のさざめきも今はない。
>藤だけはそれを思い出して、懐かしんでいる‥
>という、50年後の情景までも、想像してしまいました。

そんな名藤には、根元に日本酒を注いでやって下さい。
藤は、確かに普通の家庭じゃ無理だけど、広さがある旧家や寺院なら楽です。
藤には、日本酒が一番の肥しです。
210花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 23:32:41 ID:aV4Ph5wg
うちの爺さんも、藤が大好きで立派な藤棚をつくっていた。
でも、ある日突然、ばっさりと根元から切り倒した。

みな不審がったけど、爺さんは、何も言わなかったな。

何も言わなかったけど、きっと>208-209のようなことを考えていたに違いない。
そんなことが何となくわかってきた、最近園芸を初めた俺さ。
211花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 23:53:46 ID:QTJTEoGb
>>204
ホテイアオイ…
家の池富栄養化しまくりなのか
毎年死にそうになって越冬した1〜2株が夏には大爆発して金魚が水面に顔出せなくなります
せっせと間引いて捨ててたら近所のおばちゃんに植物虐待する酷い奴と陰口言われました。。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
212花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 00:49:22 ID:pEbpA8XI
>>211
金魚が居るから富栄養状態なのでは?
めだかに比べて糞も多いし
213花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 00:49:39 ID:lM51m7pZ
陰口婆の庭に投下シル!
214花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 01:03:05 ID:z092fTy3
>>212
そうかも。
でも金魚可愛いし捨てるわけにも行かないのでせっせと育ちが悪いのを間引く事にします。
>>213
やったら末代まで祟られそうです。(ノд`゚)゚。
215花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 01:59:48 ID:0CNVdRl1
>>211じゃあ、やさしいアナタ育てて下さい、とは言えないか。
言えないんだよねー、わけわかんない迫力の元では。
216花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 08:28:11 ID:VXQHiudC
草食性の強いカメか魚などの生物を飼うがヨロシ。
思いついた分だけ、候補をあげといてやる。
ソウギョ
長所:植物は何でも良く食う。魚自体も食べるとまぁまぁ美味い。安価で入手しやすい。
   池での飼育可。
短所:すぐでかくなる。最大2m以上。池で飼育する場合は水草を全て食い尽くす。
コロソマ
長所:植物は何でも良く食う。熱帯魚としては比較的安価。
短所:でかくなる。120cm以上の水槽必要。熱帯魚なので保温必要。
スッポンモドキ
長所:植物はよく食べる。人慣れする。可愛い。
短所:最大甲長80cmで水槽は120cm以上が必要。池は無理。
   価格高い。冬期は保温必要。
217花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 08:28:30 ID:VXQHiudC
つづき
アカミミガメ(ミドリガメ)
長所:タフ。水槽狭くてもOK。人慣れする。
短所:植物余り食わない。大きくなると凶暴になる。特定外来種の要注意生物指定。
   サルモネラ菌媒介。
ギリシャリクガメ
長所:植物はよく食べる。人慣れする。冬眠する。
短所:価格高い。日光浴必要。リクガメとしては飼育難しい方。
ホルスフィールドリクガメ(ロシアリクガメ)
長所:植物はよく食べる。人慣れする。冬眠する。比較的安価
短所:日光浴必要。飼育難易度はギリシャリクガメと同程度。
アメリカザリガニ
長所:植物はよく食べる。安価で入手しやすい。飼育容易。
短所:安価すぎて飼ってるうちにおざなりになる。ジストマ媒介。
ブタ(ミニブタ)
長所:植物はよく食べる。可愛い。非常に人慣れする。
短所:普通のブタも大きくなるが、ミニブタも1m以上にはなる。
   高価。世話が大変。日本脳炎媒介。
ニワトリ
長所:植物はヒヨコから慣らせばよく食べる。卵・肉など利用価値高い。
短所:うるさい。凶暴化する。飛ぶ。臭い。鳥インフルエンザ媒介。
218花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 09:18:58 ID:z092fTy3
>>215
近所のお局的存在なので怖くて言えませんー。(ノд`゚)゚。

>>216-217
ありがとうございます。
でも家の池は狭いし外なので緑ガメ以外は無理そうです。
緑ガメホームセンターで買ってきてみようかしら?
219花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 09:51:14 ID:xcJ6lPzA
>>218
ミドリガメは簡単に20cm位に成長するし雑食性が強いので魚等にも噛り付きます
成長しても捨てない覚悟があるなら
220花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 09:58:25 ID:z092fTy3
ありがとうございますー。
金魚がいるから無理ですね。
おばちゃんに見つからないように間引いた株はコンポストに捨てます。(ノд`゚)゚。
221花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 10:51:09 ID:S0HLkGWY
池がある場合は何がしかの魚がいないと蚊の発生源になっちまう。
メダカや金魚は必要。
オモダカやスイレンなどの植物をバランスよく植えて、魚の数を適正に保つしかないな。

ボタンウキクサやホテイアオイは用水路に逃げ出すと近所迷惑だから
適当に捨ててね。植物を猫かわいがりしかできない婆は無視しなさい。
222花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 10:52:08 ID:Fp9CjH8c
水性植物バイオハザードはキツイけど、動物もだよ。
考えてみれば、全ての生物は水中からの起源だもの。
下手すりゃ、ボウフラの温床になってたりするじね。
223花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 11:26:44 ID:5itvf2Do
>>198
亀レスですが、藤は家紋にも入ってるし、凄く好きな花なんですよね。
でも、そんなにグイグイ締め上げる怪物とは信じれれなかった、花を見る限り。

池は縁起が悪いという人も確かに居ますね。
それに、湿度や蚊の問題もあるけど、今の所池を掘る方向で考えています。
水中ポンプで循環させて小さいな流れも作って等と夢想暴走中です。
何処かに池を掘るスレて有りませんか?ウオーターガーデンじゃなくて、実際に
池を掘る関係のやつ。

>>199
実は、ひょうたん・ヘチマ系は好きなんですが、消防の時にヘチマを植えたら
爺さんがポックリ、厨房でひょうたん植えたら婆さんがポックリ・・・
それ以来我が家では成り下がり系植物は禁止されて居るんですよ。
単なる偶然でも、次ぎに逝くのは両親と言う事になるので・・・・
224199:2005/06/08(水) 12:19:01 ID:1hgDgJ0h
>>223
花が好きなら、棚にしないで鉢でスタンダ−ド仕立て(盆栽?)にするという手もありそう。
池を掘る関係はDIY板にあったような。この板ではここがおもしろいyo↓
【ビオトープが俺の夢】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1054179751/l50
225花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 16:09:40 ID:5itvf2Do
>>224
トンクス、見回ってきます

いや、ひょうたんヘチマはスクリーン(日よけ)風に作ったけど
植えた年に限って不幸が有るので禁止なんです。
ひょうたんで水筒を作ってみたい。
親に保険掛けてひょうたん植えるか(おい)
226花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 16:23:28 ID:VXQHiudC
>>218
ちなみに池で飼うことは前提じゃないですよ。
リクガメとかはもちろん、アメザリもミドリガメもケージ・水槽飼育が基本。
小さな家庭用の池でホテイアオイと勝手にバランスとれるような生物って
ちょっと思いつかないですね。
それなら逆に、ホテイアオイなんか入れないで、クワイとかコウホネとか
それほど増えない植物を入れておいた方が良いんでは?
227花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 16:30:13 ID:6XUL/zFO
ハクレン、ソウギョ (w
228花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 17:05:04 ID:IB14ZlEe
>>225
> ひょうたんで水筒を作ってみたい。
ひょうたんは、面白いよ。

> 親に保険掛けてひょうたん植えるか(おい)
生命保険なら、事件になる。やめれ!
それより、もっと面白いことやれよw
229花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 20:46:59 ID:a+mS3CKu
庭の下草にハランを植えてみるとか?
増殖、スタミナの点においてはハランも核弾頭のひとつに
入れるべきかと・・・
230花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 23:59:25 ID:RacQgnDO
>>226
ホテイアオイは数年前に大きいのを3株買って入れたら毎年越冬して
夏場は増えすぎで株がモヤシ化するぐらい育つようになっちゃんたんです。
それまで入れてたホームセンターのは越冬できなかったしそんなに増えなかったんですけど…。
あれも品種とかあるのかしら?

クワイってお正月に食べるやつかしら?
今からググってみます。ありがとうございました。(´∇`)
231花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 01:40:20 ID:foqg4r27
>>228

> 親に保険掛けてひょうたん植えるか(おい)
生命保険なら、事件になる。やめれ!
それより、もっと面白いことやれよw

すでに十分面白い
232花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 07:49:32 ID:pumFjFU7
>>230
うむ、クワイはオモダカを改良して野菜化したヤツ
だから、オモダカが入手しづらい時は代用になる。
素焼きの植木鉢に田土を入れて植え付け、湿度を
高めにして栽培して、発芽してきたら池にそのまま沈めると良いよ。
233花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 14:47:41 ID:c2KFlHyi
オモダカ、いいよなあ。
数年前、よくわからずにオモダカのつもりで買ってきたヘラオモダカ。とにかく殖えまくり。
池の中央の手の届かないところは高枝切りハサミで刈っているが水平に構え続けるのがツライ。
根絶してホンモノのオモダカを植えたいよー
234花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 19:21:18 ID:8mBNOKWU
「そんなバナナ」という小型バナナの苗が売られているのをハケーン。
芭蕉の仲間だから・・・このスレ向けの植物かもwwww
235花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 21:44:46 ID:35vYkGcL
>>232
ありがとうございます。
クワイが手に入らなかったのと、園芸屋さんに
「増えすぎてモヤシになる方が植物のためにならないからバーサンが何か言ってもバンバン捨てなさい」
って言われたので、園芸用の粉砕器を買って小枝や雑草と一緒に粉砕して埋めちゃうことにしました。
(そのまま土に埋めても生命力が強いのでなかなか腐らないんです)
で、また核弾頭を買ってしまいました。
オオフサモって言う水中植物です。それとウォーターレタスも増え出すとすごいとか…。
ホテイアオイとオオフサモとウォーターレタスはそれぞれ好んで吸収する栄養素が違うから
一緒に使った方が水質浄化に効果があるとかいうのを水質浄化関連のHPで見つけてつい…。
なんか、3日で5cmくらい育ってこの先が楽しみ怖い状態になってます。
236花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 14:24:52 ID:GzHJ/hGo
カメを飼う時は責任もって下さいね。
漏れは少坊の時、カメすくいで取ったミドリガメを
20年以上飼ってます。大きさは甲長30cm。
漏れが死ぬまでカメタンは生き続けるでしょう。
237花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 16:56:43 ID:laoH7OwN
>>235
<特定外来生物>環境省、ウシガエルなど29種類を2次指定

 日本固有の生態系などに影響を与える生物の輸入や飼育を禁止する特定外来生物被害防止法(外来生物法)で、環境省は9日、
 食用として流通するウシガエルなど29種類を規制対象の「特定外来生物」に指定する方針を決めた。同法は1日から施行され、
 オオクチバス(ブラックバスの一種)など37種類が既に指定された。今回は第2弾で、7月中に正式決定する。
 新たに指定される見通しとなったのは、ほ乳類3種、両生類4種など。国際自然保護連合(IUCN)がまとめた
 「世界の侵略的外来種ワースト100」や、生態系への影響が文献などで指摘された外来生物を対象に検討した。
 指定候補がさらに増える可能性もある。
 ペット用として大量に輸入されている外国産クワガタムシ類は、「現時点で指定すると、多くが無断で野外に放される恐れがある」
 として、2次指定に含めなかった。引き続き対応を検討する。
 特定外来生物の2次指定候補は次の通り。
 【ほ乳類】ナミハリネズミ、マンシュウハリネズミ、アメリカミンク
 【両生類】シロアゴガエル、コキーコヤスガエル、ウシガエル、キューバアマガエル
 【魚類】カダヤシ、ケツギョ、コウライケツギョ、ストライプトバス、ホワイトバス、
     ヨーロピアンパーチ、パイクパーチ、ノーザンパイク、マスキーパイク
 【昆虫類】コカミアリ、アシナガキアリ、ツヤオオズアリ、テナガコガネ属
 【無せきつい動物】カワヒバリガイ、カワホトトギスガイ、ヤマヒタチオビ、ニューギニアヤリガタリクウズムシ
 【植物】アカウキクサ属、オオフサモ、ボタンウキクサ、オオカワヂシャ、スパルティナ・アングリカ

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-00000128-mai-soci

ボタンウキクサ=ウォーターレタス。
決まったら栽培禁止だぞw どーすんだwww
238花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 17:54:33 ID:Z6rpeOoy
助・角さん防止条約
239花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 08:37:02 ID:2YMq+3aa
オオフサモも、野生化してとんでもない事になってる
場所があるよな。
出さないように気をつけていても、ああいう有茎の水草は
ちぎれた芽で殖えるから、扱わない方が無難だな。
240235:2005/06/15(水) 15:59:56 ID:+hjOkmr7
施行前から育ててる分は誓約書(人にあげない野に放たない)を提出して許可書をもらえばOKだそうなので
そのまま大切に育てます。(´∇`)

でも、ウォーターレタスを池や水槽に浮かせてるお家っていっぱいあると思うんだけどなぁ…。
カダヤシも近所のホームセンターで普通に売ってるし。
許可書を発行する人大変そう…。(゜゜)
241花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 16:06:58 ID:+hjOkmr7
>>236
金魚と熱帯魚だけで手一杯なのでかめは諦めました。(´∇`;)
242花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 19:23:38 ID:2YMq+3aa
金魚と熱帯魚だけで手一杯なのでかめはめはを打ちました。(´∇`;)

かと思ってビクーリした。
243花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 01:24:02 ID:39KyORar
そんな大技無理ですー。(´∇`;)
244花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 08:42:18 ID:4278XI4y
愛・地球博へ行った。どこの展示か忘れたけど

熱帯の海上に淡水の巨大なプールを浮かべ、ホテイアオイを栽培して
飼料として生産するという荒唐無稽な計画が出ていた。
CO2は吸収できるし、貯留して雨水も利用できるので、一石三鳥
とかいうことだったけど・・・・
降雨よりも蒸散する方が多いんじゃないのとか、CO2はいいけど
窒素分は足りなくなるんじゃないのとか、収穫・乾燥・運搬する手間
とか考えるとえらく高価な飼料にならないかとか、考えてしまった。

だが、もし本気でやるなら、ホテイアオイに拘らずこのスレで出てきた
核弾頭達を使えばすごく効果的なんじゃないかと思った。
245花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 21:59:39 ID:braevkGd
>>244
> 愛・地球博へ行った。どこの展示か忘れたけど
つーか、そんなとこ逝くなよw
そこの展示、キャンペーン見ただけで胡散臭いベ。
自然破壊して、机上で自然回復。。。こりゃ、もうだめぽ。

ついでに、あげ!
246花咲か名無しさん:2005/06/17(金) 05:42:50 ID:/bmmsoGd
ベトナムのbom hole でやったら水牛の餌になりそう…。
穴では海老養殖やってるのでエサや排泄物で水質も悪いみたいです。
247花咲か名無しさん:2005/06/17(金) 12:26:49 ID:jFWGGVL5
水牛が食べてくれるといいですね。
あと、前の方でソウギョってのが出てたから、
そこでホテイアオイを育ててソウギョを飼って食べれば水質も良くなって一石三鳥?
248花咲か名無しさん:2005/06/17(金) 15:13:20 ID:/bmmsoGd
四大家魚とホテイアオイやウォーターレタスをまとめて入れたら
何もしなくてもタンパク源増えまくりになるのかしら?
249花咲か名無しさん:2005/06/17(金) 16:02:56 ID:41JNxWRk
いや、そこにウンコをしまくらないとダメだろう。
窒素源が足りなすぎる。
あと、浮き草の下は酸欠になりやすいから、ばっ気も必要。

沖縄とかの暖かい地域で、プールを四つに仕切って、
一つにハクレン+コクレン
一つにソウギョ+アオウオ
一つにヂャンボタニシ
一つにホテイアオイ
こうしておいて、肥料とする為、真ん中に便所を設置。
全体的には植物プランクトン殖えまくり。
で、殖えすぎたホテイアオイやヂャンボタニシを間引いて、ソウギョ+アオウオにやる。
やったぞ!!これで、ウンコだけで生活できる・・・・・か?
250花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 01:05:15 ID:9fjiGA9z
生活できるようになる前に飼育栽培が禁止されそうな気がする。
251花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 03:58:56 ID:dvDKdbr1
そこで先に入手しておいて許可証ですよ。
自家用なら文句言われないはず。
252花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 06:28:13 ID:X4/I1R9i
ウチの周りもご多分に漏れず去年さんざん抜き取ったドクダミに覆われてきつつ
あるので、

超越兵器「塩水」で撃退を考えているんですが、これは家屋にもダメージが
ありゃしないかなぁと躊躇しています。誰か塩撒いた人いますか。もしいたら
どうなったかお話を聞かせてもらえませんか。
253花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 11:47:16 ID:9fjiGA9z
>>251
「繁殖」も禁止なんだよね。
植物の場合どう定義するのかイマイチよくわかんないんだけど。
254花咲か名無しさん:2005/06/19(日) 23:37:05 ID:XnMTHxsW
>252
私も知りたいです。
なんせ
ドクダミ様の周りには 菊様 ドウダンツツジ様 紫式部様
羊歯様 十二単様
いろいろいらっしゃるので
ドクダミ様のみが御退出なさる方法を
是非どなたかにご教授願いたいと思っております。

HELP!
255花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 01:28:06 ID:2p0mdfFC
ドクダミ茶作りに利用汁!
256花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 07:52:21 ID:FUD9CKGV
塩水蒔いたら周囲の菊やドウダンツツジもあぼーんですよ…。
大変だけど丹念に手や根堀で抜き取った方がいいと思います。
257花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 08:56:48 ID:ZTvHOV/T
ドクダミは地下茎さえ無くなれば生えなくなるからある意味一番楽だよ
スギナみたいに胞子飛んでくるわけじゃないし
258花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 14:56:44 ID:skz1oRsw
知人がくれたクリスマスのかざり(植物の輪っか)は、もともと変なにおいがしてたんだが、
最近アンモニアというか尿の臭いがしてきた;

259花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 15:33:54 ID:KaW7Cp9T
・・・・・すまない・・・・
昨日こっそり君の部屋に忍び込んで、そのかざりに尿をかけたのは
俺なんだ・・・・本当にすまない・・・。
260花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 16:15:40 ID:DbkktgJR
>>259
ワロタ、おまいさん猫だったんだなw
261花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 16:26:50 ID:UZsNhU9M
海草でも恐ろしい繁殖力のものがあるらしい。
なんて名前だったか忘れた…
ちょっと調べてくる。
262花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 16:56:47 ID:auvUqvic
アナアオサかな?
263花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:26:23 ID:hov4/g3x
>>7
爆発物に指定されている笹はマジで駆逐不可能。
深さ1メートルに渡り掘削して除去したあとの花壇に一年後、また笹が出た。

一方生物兵器のクチナシだが、召喚しすぎて死にかけている。弱いなぁ。
264花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 23:23:13 ID:abSyciYO
うちはとにかくドクダミ・・・。
ラウンドアップ1本使ったが、まだ出てくる・・・。
265花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 00:20:19 ID:wx1XjtH2
>>264
スレ勉したか?
地下茎掘り上げろよ。竹ではおよそ40cm、ドクダミはおよそ10cm以内。
汗流してから言え。
266花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 08:24:40 ID:3qYCRcUV
スレ勉
267花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 08:45:47 ID:JvsLbr0l
>>261
地中海の殺人海草かな?
毒性が有って、周囲の海草を駆逐して、魚も住めなくと言う奴

TVで見ただけなので脳内ソースなんだが、始め(90年代半ば)に
地中海に面した水族館で発生した突然変異種が排水と共に海に
流れ出して爆発的に繁殖したとか

記憶と内容が違うけど多分これだと思う
ttp://www.sof.or.jp/ocean/newsletter/105/a02.php
268花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 14:28:44 ID:ZYhk2Nvb
怖くて実験したこと無いのだが、誰かこういうことやった人いないかと思って質問したい。
えーと。植樹の根本に購入したレタスやキャベツのいらない葉っぱを
まとめてばらまいておいたら、そっちのほうに移住してくれるんだろうか?
この季節、葉物は安いし、一枚剥いてポイで虫たちがそっちで満足してくれるんなら、
見栄えが悪くてもいいんだが………………。
269花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 14:30:18 ID:cQZcRBAE
ナメクジがキャベツに集まるのは聞いた事があるよ。
270花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 14:53:10 ID:tq5WXwdL
>>268
やったことはないけど、根があって生きてる葉っぱじゃないと虫も食わんだろう。
半日でシナシナになるだろうし、腐食性昆虫しか集らないんじゃね?
271花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 15:03:04 ID:5yvr/trC
トクサ、地下茎が縦横無尽で笹や竹以上に・・・
272268:2005/06/21(火) 16:08:26 ID:ZYhk2Nvb
>>269
>>270

レスサンクス。

そか。無意味か。
いっそ虫に食われる目的の苗でも植えるかな。

273花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 17:14:23 ID:itiAeVBo
>>272
ナメクジ殺し、ナメクリンなんか結構効くよ。
イワヒバがやられたので、棚下に撒いていたらイチコロだった。
ナメクジは、一度根絶させれば暫くは大丈夫。
スレ違いだが、参考までだよ。
274花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 20:25:59 ID:ckLRCsqY
ドクダミの地下茎10cmって、もっと深い気がするが。
275花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 21:46:48 ID:oYCsr2cM
スギナの根は地獄まで続いている・・・
276花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 21:58:03 ID:/tmGOguX
>>275
orz......
地獄の業火だ。
さ ら に、近所のクソババァ供が土筆を摘みにきて畑を荒らし、ついでに春野菜(春大根、小松菜、ホウレンソウ)を取って逝く。
277花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 13:53:33 ID:68dgihM8
>>276
まずはクソババァの駆除からだな
278花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 16:25:50 ID:SQBpZReq
ククリ罠とかトラバサミは違法なので気をつけて。
大きな音でおどかすか、防除ネットを張るのが一般的だけど
最近はババァの嫌う臭いのもともホムセンで売ってるから探してみるといい。
ただ、クソババァの場合はジジィと違って知能が高くてすぐ慣れてしまう上に
しつこいから、やっぱり巣を撤去するのが一番いいみたい。
279花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 16:38:33 ID:wG09Sy3c
専門業者に頼むのが一番だよ。公衆電話で受話器を挙げてボタン3つ押してさ。
280花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 19:17:42 ID:1KhH9S/E
スギナは石灰でアルカリ化してやればそのうち無くなるって聞いた事ある。
他にも、土の性質変えれば無くなる雑草って結構あるみたい。

婆には電気柵なんてどうかな。猿やいのししにも効くらしい。
281花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 22:16:36 ID:ANqkE0HU
>>280
それはだめだ
全身のつぼが刺激されて10歳は若返って帰っていく
集合フェロモンで仲間を集めて再襲撃を食らうぞ
282花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 22:36:10 ID:m23+vl7D
>>281
じゃあ、マキビシはどうか。
283花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 22:55:24 ID:WBFprX7S
天敵として「ゴキ」というのも有効な場合が多いですよ
問題はその天敵が都合よく来てくれるかどうかですねw
284花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 23:44:19 ID:eWlhW7Am
ゴキなんぞ片手で捻り潰すようなツワモノもいるからなぁ。
285花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 01:20:21 ID:brTVIun/
「虫の食っていない野菜」だけを取っていくのは確実なので

土手側の野菜だけ大量の農薬散布でイチコロwww
286花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 08:13:15 ID:arXXSX8w
地道に一頭ずつ捕獲するしかないかも知れないね。
でも、捕獲した生体はビッダーズで売ればいくらかにはなると思うよ。
287花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 10:13:42 ID:x5PIru/P
えぇー誰が買うんですか?!
今家の前の通りにも2匹いますけど絶対ああはなるまいと心に誓って生きてます。
社会性命。図々しさ撲滅。
288花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 16:22:37 ID:arXXSX8w
いや、どんな人が買うのかはよく分からないけど
この間見てたら、100円スタート下限無しで、1280円まで
行ってたよ。
幼体の頃は可愛いけど、老成した個体は噛み付くし、いかついし、しゃべくるし
愛玩用として飼うとは思えないなぁ。
繁殖用にする人が多いんじゃないかとは思うけど、食用にするのかも知れないな。
289花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 16:58:06 ID:dGHKE47D
繁殖用の線はないだろう。いくらなんでも。
まあ、マニアはいるかもしれないけどさ。
290花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 19:57:36 ID:BQle62lo
いつまで続くのよ!!

おもしろいけど。
291花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 20:07:37 ID:OE6K91DY
腎臓取ったりするんすかね
292花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 20:42:01 ID:9NiVc0Ed
畑にココのURL書いた看板を立てておいたら?
293花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 21:10:49 ID:i2DDJKen
>>289
> まあ、マニアはいるかもしれないけどさ。
ゴキの繁殖マニアはいても、糞ババァの繁殖マニアがいたら恐いな。
糞ババァの好きそうな植物も、核弾頭入りだ罠w
294花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 21:48:44 ID:zevviO3F
繁殖させても少なくとも数十年は糞ババァとして使えないと言う罠

ココでしかいえないが
嫁の母も祖母もかなりのクソババァ、マニアでは無いのに・・
気がつけば半完成品を貰ってしまった
295花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 22:20:23 ID:pFz4tzks
基本的にクソババァに繁殖能力は無いってよ。
繁殖能力を持っていても交配が成立することは滅多に無いらしい。
そのかわり伝染性で強力に空気感染するらしい。
296花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 23:23:16 ID:ep/inhbp
うちの核弾頭のハナニラとどくだみを好んで勝手に摘み取り、
てんぷらやら茶にしていると自慢していた婆を2年くらい見
ない。
死んだのかなあ(言っておくが農薬は断じてまいていない)。
それとも散歩にも出られないくらい弱ったのか。
はっ!もっといい場所を見つけてそこで摘んでいるのか?

婆が摘むかと思って刈らないで待っているんだがねえ。
297花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 13:18:44 ID:cYGsgmT5
>>294
それは半完成品というか、苗を買ったわけですな。

そういえば昨日j-waveで綾小路きみまろの「きみまろチャペル(チャーチだったか?)」
というのをやっていた。こんな感じの歌詞(?)だった。

「収入が落ちました。
視力が落ちました。
(中略。落ちたもの、下がったものを列挙する)
体力が落ちました。
あがったのは・・・・・・生理だけです」

たしかに、繁殖力は無さそうだ。
298花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 15:17:25 ID:AMjbTa++
ババァは繁殖しない代わりに周囲を同化させるからやっかいだ
299花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 08:38:01 ID:a2EUZUuM
ストケシア植えたいんだけどヤバイかな、これ・・・
300花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 09:55:03 ID:+Vxz1N+w
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃植えてはいけない                                     
┃─────────────────────────────────
┃@爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類
┃─────────────────────────────────
┃A生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────────────────────
┃B武装集団 ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃C毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
301花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 11:04:54 ID:bRePvK4Y
>>300
(´Д`)エエエエエー、菜の花も!?
つーか、宿根朝顔とホテイアオイとかも入れて。
302花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 13:16:25 ID:axHLjz/Q
婆も
303花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 14:11:46 ID:q2Mw3CF+
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1117705681/764

ルコウ草って核弾頭だったんですか…。
狭い庭一面既に核弾頭で埋め尽くされてるのに
お花のきれいさに誘惑されてまた核弾頭を増やしてしまいました。orz
304花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 15:27:51 ID:zXoe8K1J
>>300
うちの庭にノウゼンカズラ、ジャスミン、モロヘイヤ以外全部あるよ。
305花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 15:49:21 ID:bRePvK4Y
>>303
ルコウは、ゲリラスレで止められた事がある。
306花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 18:45:35 ID:Bgk0NgSQ
>>301
> (´Д`)エエエエエー、菜の花も!?
一度、菜の花を束にして寝て見てみな。意味が判るよ。
家は、牛の餌にしてたけど、刈り取った物の上に寝てたら。。。
307花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 19:17:25 ID:bRePvK4Y
>>306
来年、菜の花植えて匂い嗅いでみます。
308花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 00:33:47 ID:F3E264rt
過去スレを見たらジャーマンアイリスの名が。
先日、姑が家の隣に植えに来たよ。
きれいだからいいやと思っていたが、まさか姑はこのスレを見ているのか。
309花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 09:00:30 ID:hlUgFson
私はピンクと白のリコリスを人様にプレゼントしたことがあります。
毒草なのは前から知ってたし嫌いな人だから選んだんじゃないよ。ほんとだよ。
310花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 10:21:37 ID:uS3CW3YV
>>300
これってどこにも手の届く庭なら
問題ない植物も多いよね
311花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 11:20:01 ID:s2CvMuzf
>>300
>>310
暇さえあれば庭いじりの漏れにとっては問題無いよ
312花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 11:22:18 ID:OfRfoTOJ
長年放置されてた家借りた。広い庭放りっ放しで、セイタカタアワダチソウ、スギナ
チガヤ、ヨモギが茂り放題。 ヨモギは邪魔じゃない場所のは保護(皮膚炎にヨーシ)
除草剤一切使わず人海戦術(っても2人)で、セイタカ、スギナは何とか駆逐したが、
チガヤ侮り難し! 後から作った花壇にも侵入。 抜いても抜いても先を越される。
とんでもない場所に姿を現す。 Uボートと命名。 間違っても持ち込むべからず。

壊れかけのブロック製車庫あって、実家のオールド・ランブラー株分けして植え、
近くの山から貰ってきたスイカズラ植えた。 数年後、ボロ車庫は覆い隠され見栄えヨシ。
アブラムシ、ウドンコ病、少しは出るが、ツルツルコンビの勢いに追いつける者はない。

元から植わってた松、赤松・黒松ぼうぼうペア、一応見苦しくない形にするのに10年。
剪定随時、GWは赤の花粉に泣きながら「みどり摘み」。 
松も「いけない」に入れてやって。 わざわざ植える人、今は少ないだろけど。
庭師に頼めばカネクイムシ。 近所のご立派お見事松はマツクイムシで枯れた。
  ↑ 維持費に金かかるのは「戦艦」かな…?
313花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 11:40:45 ID:I6ZzNQP7
地上部で伸びるものは手入れしている限り問題ない。
地下で爆発する奴は別物として考える必要がある。
314花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 13:31:13 ID:OfRfoTOJ
チガヤ引き抜いたらオリエンタル百合が揺れたです。 貫通されていた模様。
経路から推測するに、百合の発芽数少なかったのは、早い段階で爆破されたのかと
悲しく納得… バーゲン球根だったからばかりではなかたか。

松殿様には大型剪定用梯子(高価っ)を地元農協から購入し、何とか
手入れしとります。  広々した庭が好きで借り、「好きにしてよい」と
寛大なる大家さん、でもお手植えの松を切り倒したら怒るだろうなぁ……。 
いや、やっぱり切れない、先住民なわけだし。 頑張って手入れします。
315花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 13:52:03 ID:Rh1vRrre
チガヤには良い手があるぞ。
ナンバンギセルの種子爆弾を大量投下するのだ。
もちろん、枯れたりはしないが寄生されて勢いが落ちるのは確実。
316花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 17:33:52 ID:s2CvMuzf
ナンバンギセルの種子( ゚д゚)ホスィ…
317花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 18:27:49 ID:OfRfoTOJ
>>315 おお、その手がありましたか! サンクス!
ナンバンギセル、実家のヤハズススキについてた筈。 って自分がつけた、大昔。
チガヤもススキも同類だったね。 次なる問題は庭中の敵に投下する軍資金だな。
今も種子(粉みたいだったけど種子だよね?)で売ってるかなあ、大和農園。
近所に山野草婆いるけど、貰いに逝くのもなぁ…。
318花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 18:39:59 ID:hIgAJ1iT
>>317
ナンバンギセルは両刃の剣!
トウモロコシやサトウキビにとっては全滅の元となるよ。
カヤ類にも効くけどね。
それより、チガヤの穂先って未だ穂が出ないうちは食べられるよ。
319花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 19:02:12 ID:Axs8Ek7/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない      
┃─────────────────────────────────
┃@爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃─────────────────────────────────
┃A生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────────────────────
┃B武装集団 ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃C毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
320花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 19:04:28 ID:Q7B5B2D9
321花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 23:11:24 ID:OfRfoTOJ
>>318 317です。 ナンバンギセル、そんな強力兵器とはつゆ知らず。コワ
近くに畑とかあったら大迷惑かけてしまうね。 幸いウチの周りにはないけど。
あ、レモングラスもススキと近いよね? これにも危険か…

チガヤの穂先、ウチの方では「ツバナ」って言って、越してきた頃近所のご老人が
「子供の頃には食べたもんや」と。 試してみたけど、あまり美味ではなかった記憶。
ガリガリの土だったし、今の方が栄養いきわたって美味いかも。 生でいいんでしょ?
322花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 23:15:19 ID:Sn4bLzb4
チガヤ、うっすら甘いんだよね
323花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 09:46:11 ID:dLpSIF/p
引っ越してきたばかりの庭は広いだけで殺風景
でもお金も無いし手をかけられない・・

試しに核弾頭を植えてしまえ!と
姫蔓日々草を3ポット購入して植えたけど
1本しか生き残ってないorz

次はどの核弾頭でいこうか

ミントは順調(・∀・)
324花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 10:52:05 ID:SlOmntrf
>>318
ナンバンギセルがそんな強力なパワーを発揮するのはあくまで南国での話みたいだよ。
本州では、地域によって絶滅危惧種に指定されてるくらいだし。
イネ科の作物に寄生して大発生する事があるのはたしかだけど、周囲に畑がないなら
問題ないでしょ。
むしろ、チガヤに効果的なのが確実って事じゃないの?
325花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 12:09:22 ID:j283/Rpq
>>312 >>314 ……の者です。
園芸植物兵器の中に天然破壊者持ち込んじゃった自分をどう分類すべきか。
皆さんの知識に感服&脱帽です。  
チガヤと共生できたら一番いいんだけどなあ。 
と言ってる間にもヤツラは着々と橋頭堡を……。
みのもんたがTVで紹介したら、あっと言う間になくなったりして。
326花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 16:00:43 ID:lBSIOSIl
シャガを危険物指定して下さい。
隣から侵入してきてヤヴァいことになってるんです。
最終防御兵器のラウンドアップもほとんど無力です。
どなたか適切な防衛策をご存じでしたらご教示くださいませ。
327花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 16:04:03 ID:xgDaqerM
>>326
> どなたか適切な防衛策をご存じでしたらご教示くださいませ。
シャガの場合は、諦めて根を掘り上げるしかないよ。
イノコヅチなんかとおんなじ。
328326:2005/07/02(土) 16:18:47 ID:F4L1Zi+C
そうですか・・・・・  掘り上げるしかないのですか・・・・・  とりあえずありがとうございます・・・・・

これからが地獄だ・・・・・ orz
329花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 21:43:34 ID:c28o4aVt
おいおい、シャガの根はひどく浅いぞ。
砦の斜面に植えて敵の手がかりを無くすために使われたぐらいなんだから。
ランナーが伸びてくるの押さえれば、爆発物にはならんぞ
330花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 01:05:25 ID:JB1gjTQh
ただ、ランナーの残骸からでもすぐに再生するけどね
331前スレ905:2005/07/03(日) 14:16:01 ID:H76T17VD
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃植えてはいけない                                     
┃─────────────────────────────────
┃@爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖

┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、シャガ

┃─────────────────────────────────
┃A生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚

┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤

┃─────────────────────────────────
┃B武装集団 ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト

┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する)

┃─────────────────────────────────
┃C毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)

┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
332花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 14:24:25 ID:Qx+WcazV
>>331
> ┃A生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
> ┃
> ┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤

モチの木は、チャドクガやアブラムシを召喚しないよ。
生命力が強すぎるし、コンクリート塀なんか根が突き破る。
根を掘っても体力を失い腰を痛める。
最終的には、家を倒す。
ゾンビクラス別格の生物兵器だよ。
333花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 17:02:02 ID:xbKnadkK
>>332
>根を掘っても体力を失い腰を痛める  で思い出したー。 

サルスベリ!  縁起悪い・寺院向きって話あるけど、これも相当のもん。
ウドンコ病にかかるし、イラガはつくし。 極めつけは、根っこだった。
盆に帰省したとき、無計画に植えまくって窮屈になったからと、10数年ものを
伐採させられ、そこまでは楽チンだったが、根っこも掘れと言われてね。 
ゴツイ根でもないのにメチャクチャ硬い! OK出るまで掘るのに兄弟3人で2日かかった。
モチの木ほどの大木にならなくても、人を倒す。  ウソかと思うならやってみれ〜。
鉢で売ってる矮性のも地植えしたらああなるのかな…?
334花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 17:56:40 ID:d2zhQzRZ
サルスベリは、花期で存在価値が高いと思うけど、
放っておくとサルスベリフクロカイガラムシがすごいですね。
6月にアプロードを一回まけば、被害ほぼゼロだけど。
うちはアシナガバチと、天敵にやられなかった少しのアブラーにくる蟻と、
シジュウカラがウロウロしてるんで、イラガはめったにわかないです。
335花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 19:12:32 ID:UFrgmXIo
サルスベリは初夏に根本にオルトランを蒔いておくと害虫でないから結構楽に育てられるような気がします。
堀上げるのは大変みたいですが。(汗)
336花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 20:40:58 ID:xbKnadkK
 スレ違いかもしれませんが…
生物兵器には化学兵器使用が常套手段のようですが、
我家ではバラのアブラムシにオルトラン耐性ができて以来
人海戦術と対抗勢力の保護に力を入れています。
うちは、クモ・アシナガバチ・テントウムシの天国です。
アマガエル・トカゲもたくさんいます。 ムカデには逝ってほしいですが。
現在、黒点病によい天然系兵器を模索中です。
  隣家は「消毒」マニア、朝と夕方はうかつに窓を開けられません。
  スプレーされた除草剤が飛来するので疎開させた植物もあります。
337花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 21:00:36 ID:ChAZ5Mzg
シャガは取り扱い注意の危険物くらいじゃね?
いくらなんでも爆発物まではいかんだろ。
うちの実家じゃ隣家の改築で日照条件が変わっただけで消滅したし。
むしろキショウブのほうが危険。
338花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 22:39:10 ID:skJySyrd
造成で出来た空き地に、アカザ、ハコベ、スベリヒユ爆弾を投下しました。

着弾地点からどのように繁殖するのかが楽しみであります。
339花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 23:18:04 ID:Fk1/tLYA
>>338
鳩麦(ジュズダマ)も投下しる!
あと、秋のキリンソウもなw
340花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 23:26:12 ID:skJySyrd
>>339

ラジャ!!
341花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 23:47:16 ID:ZmohdRUW
セダムはどの分類に入りますか?
342花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 04:49:19 ID:zTcZeJLH
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない      
┃─────────────────────────────────
┃@爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ
┃─────────────────────────────────
┃A生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────────────────────
┃B武装集団 ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃C毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
343花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 08:33:04 ID:YglefUtx
子供の頃、庭にヤツデあって
山から取ってきた竹で鉄砲?作って
ヤツデの実を弾にして、よく遊んだけど
誰も中毒になんかなったやついなかったけどな

ヤツデ植えるとドロボウが入らないって言わかなったっけ?
344前スレ905:2005/07/04(月) 08:36:15 ID:GlBdMqfQ
モロヘイヤは外してもいい気がするんだけど・・・

>>332
前スレではモチノキのチャドクガが話題になったんだけどね
つかないの?
345花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 08:46:34 ID:91K9oftF
サルスベリってそんな根っこがやばいの?
うちの垣根の根元の変なところに
鳥が運んできたサルスベリが2本ぐらいあって
花が綺麗だしなんとなく大事にしてきたんだけど
早めに抜いたほうがいいみたいだね〜残念
346花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 10:41:25 ID:J+WV2cPl
>>345
根っこの周りをコンクリート板なんかで遮蔽したらどうでしょうか。 
あ、垣根なんだ…  若木のうちに特大の土管・塩ビ管の中に植えなおすのは、どう?
 鳥が運んでくれるって嬉しいプレゼント、うちでは「とりばえ」って言ってます。
347139:2005/07/04(月) 11:46:20 ID:zbk9EjJy
>>341
強いて言えば @爆発物 っぽい。
3月に小さいポットで買ってきたセダム、
地植えにした現在4〜5倍のボリュームになってる。
しかも、とんでもないところから新芽が続々コンニチハ。
でも可愛いから許す。
348花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 13:12:14 ID:Ooehm2SD
>>341
たとえ増え過ぎても、根が浅いから根絶は簡単だよ。
349花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 13:27:09 ID:6nCtft40
セダムのお米が一面に広がると綺麗だし詰まってるから
他の雑草が生えなくて(・∀・)イイ!!
350花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 14:23:10 ID:U7QXQppi
これも混ぜてよ
D呪術使い軍団・・・植えた人や家の運気を落とす(?)
ビワ、ヒョウタン
351花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 14:44:24 ID:zr1Cf+9i
>>既出。呪術関係はオカ板へ
352花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 15:10:20 ID:91K9oftF
>>346
そういう手もあるんですね〜
ありがとうございます
雑草の中に樹木の芽があったりすると
なんかうれしくてとっておきたくなるんですよね
353花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 16:02:50 ID:QvHSRuSw
子宝草ってどう?既出かな
354花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 16:13:21 ID:ZzXfNiP4
>>353
> 子宝草ってどう?既出かな
知らないけど、どこがどうなのか解説キボンヌ。
355花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 16:17:04 ID:ZzXfNiP4
>>353
連カキ、スマソ。
ググッたら、家にもあった。
これは爆発するけど、駆除しやすいよ。
霜に当ればアウトだし。
356花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 19:34:05 ID:UGyC+DVf
ヒルガオを第1種指定してくれ
誰が植えたか知らないが、むしってもむしっても、留まることなく生えてくる
地面を掘ったら、地下茎が蔓延してた
もはや駆逐不可能だと思われる
357:2005/07/04(月) 23:53:17 ID:cT2I3HPV
てゆうか、そもそも純粋な雑草だし
358花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 00:16:41 ID:TgObLmFb
雑草は、スレ違いな。
当然だ。
359花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 00:52:23 ID:w5uytiRq
>>356
こっちへおいで〜
【雑草】草むしりスレ【タンポポ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1027560747/l50
360花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 01:18:27 ID:wqV90PAW
>>356
八重ヒルガオが売っていたので珍しいから買おうとしてたんだがやめますた。
361花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 03:52:10 ID:hcGGz+k2
>>357
純粋と純粋でないの線引きはどこでするんですか?
362花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 07:23:47 ID:hx/MQ4aq
去年庭にサツマイモ植えました。
地面がビッシリサツマイモの葉だらけになりました。
雑草も生える余地がなくなりました。

363花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 17:56:17 ID:WbRIs+aO
マツカレハDendrolimus spectabilis(BUTLER)
マツカレハの幼虫はマツケムシ(松毛虫)と呼ばれ、成長すると
体長7.5cmに達し、和名のようにクロマツ、アカマツ、カラマツなどの
葉を食べます。
毒針毛はドクガ類より長くて0.5cm―1.5cm、胸部の背面に密生して
おり、 敵の気配を感じた時には頭を腹側に曲げて毒針毛密生部を
前に突き出す習性があります。毒針毛にふれた直後に激痛を感じて
発赤が起こり、1〜3週間も掻痒が続きます。
灰褐色の繭の外側に毒針毛が付着しているので、繭にふれても皮膚炎が
起こります。
年1回の発生で、成虫は7月から9月に現れる成虫は200−700個の卵を
塊状に産みます。孵化した幼虫は群生して葉を食べ、のちに分散して
行きます。4回脱皮した幼虫は幹から降り、落葉の下に潜って越冬し、
翌春再び樹上に登って成長を続けます。
北海道から沖縄本島までに各地に分布しています。


364花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 19:55:29 ID:3huhrnSi
>>361
そこのところあいまいですよね
ドクダミも雑草だと思うのだけど、指定されてるし
365花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 20:04:14 ID:k1qP3YGi
ウサギ用の牧草ゴミを庭に捨ててたのから生えたらしいランナー状の芝?
とにかくむしってもむしっても、四方へ広がっていく。
根気強く剥がすしかない?
366花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 22:30:30 ID:MoIHPpLh
>>363
ダイジストン。
ただし、毒薬指定なので印鑑が必要。
井戸があったら、20mは離れて使え。
367花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 22:35:12 ID:zRVSPygD
>>364
ドクダミも白い斑入りの園芸種ありますから
ttp://isao.web.infoseek.co.jp/zukanall/fnlf04-1.html
368花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 08:19:44 ID:fXb611Kd
>>363
よくフライパンを熱して、そのまま放り込む。
毛焼きしてから、醤油をまわしがけして香りを立たせる。
口に入れると、ほのかな松の香りが漂い絶品。
油を引くと逆に毛が燃えにくくなるし、味もしつこくなるので注意。
この時期の味覚としては最高峰の一つですね。
369花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 15:52:54 ID:uvGIQYP+
>>368 正直、「おいしそう」と思ってしまった。毒は熱で消えるの?
370花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 16:19:35 ID:4WnuCqRR
>>368
筒井嘉隆?
371花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 16:46:23 ID:IONL5N9s
康隆?
372花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 16:51:30 ID:rLsGOu3y
>>370
自分も思った! 康隆さん、イロイロと食べさせて貰ったみたいだね。

憎きカミキリムシの幼虫も食べられるって聞いたことあるけど、度胸ないや。
373花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 21:24:11 ID:YQh4C1ui
イモムシ関係は寄生虫が怖いな。
374花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 11:00:48 ID:wANG1FtT
以前の住人が不気味な植物を庭に残して行って、困っています。
草を刈り取った後の何も無い状態から一週間たったら、20cmくらいに
育っている植物があります。

草自体は手だけでポロッと取れますが、根がオレンジ色で、
横方向に探っていくと50cm以上もありました。
更に垂直に深くあったのですが、深さ30cm掘ったところで
子供の頭くらいの大きな塊になっていて、取りきれず放置中です。
掘り出した2日くらい後、またでてきたので取ろうとしたら、
前回捨て忘れた5cm位の根の欠片から生えていて、ますます気味が悪いです。
葉は水気がかなり多く、青梗菜のような生え方です。
葉の形は「雑に描いた人間のひじ下から指」のようで、繊細なものではないです。

長くなって恐縮ですが、もしこの植物を御存知でしたら、
教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
375花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 11:33:53 ID:YAHayAWb
写真を1枚うpすればよかろう
376花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 13:49:13 ID:He30keWa
>>374
根の様子からトラノオかアカネ?と言ってみるが
子供の頭くらいの塊がわからん。葉の出方も違うみたいだし。
茎がなくて、青梗菜みたいな葉が地面から直接でてるの?
葉の形の説明も、主観的な比喩じゃなくて、タテヨコのサイズや
葉脈の向き、葉柄の長さ、先が何裂してるとか丸か尖っているかなど
写真貼れないなら、もう少し読む人に情報が伝わるように書いて。
377花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 13:58:46 ID:hJBoOOak
>>374
もしかしたらギシギシ、スイバの類では?
掘っても掘っても完全には取りきれず、地上部と地表近くだけ掻きとってたら、
根がゴツい塊になったことあるよ。 にしても栄養満点の土みたいだね…。
378花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 14:28:31 ID:ST1YAk7X
ウラシマソウ、ユキモチソウ、マムシグサとかかな。
むしろ、そんなのあっていいじゃん。
379374:2005/07/07(木) 17:30:42 ID:wANG1FtT
皆さんありがとうございます。
書いて下さった植物を全て調べましたが、どれにも該当しませんでした。

詳しく説明しますと、
茎がなく、青梗菜みたいにまとまっている葉が、根から直接でています。
地表に沿って伸びている一本の根から、いくつも葉が生えます。
皆様が提案してくださった草のようにキリッとした葉ではなく、
白菜のような色で水っぽくやわらかく、白菜でいうと白い部分には
縦長に筋が見られました。
葉(薄緑)の部分は人間の手のひらくらいの大きさ、犬や猫の手のような形で、
葉脈はそんなに目立たない葉です。においはありません。

大きく育つ前に気味が悪くてとってしまうので、どこまで成長するものなのか、
花が咲くかどうかもわからないです。

言葉が足りず、ごめんなさい。
昨日全部抜いてしまったので、今度生えたら写真をうpします。

ありがとうございました。
380花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 17:34:37 ID:aHO9ozxO
どくだみ植えたい! 鉢でも核の威力は半減しないのかな?
381花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 17:43:21 ID:ka/ujQ7A
>>380 鉢を土の上に直接置いたら脱走するから、下にレンガか何か敷く。
鉢植えにすると案外育たないんだよ。
382花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 20:14:03 ID:/KLXlkXG
>>379
自信ないけど、ホスタ(=ギボウシ)?
383花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 21:08:52 ID:+Tam4CPq
ヒメツルソバもすごくないですか?
恐ろしいほど芽がでて、ツルがどんどん伸びる…
冬には一旦なくなるけど。
384花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 22:36:43 ID:HDGYoYOB
>>383
すごいなんてぇもんじゃないよね
でも抜きやすいからいいんだけど
あっちこっち芽が出てるよ
385374:2005/07/07(木) 22:57:34 ID:wANG1FtT
>>382
あー ちがいました。
育ちのよさそうな葉ではなくて、ミッキーマウスの指がつながったような葉が
青梗菜のようにまとまっている感じの、アニメチックな葉なんです。
ぱっと見はなんてことないのですが、一週間くらいで何もないところから
ワサワサと20センチも育ち、小さな根のかけらからもメキメキ芽を出すような、
やたら繁殖力の強い厄介者でして・・・。

ご親切にありがとうございます!
また何か情報がありましたら、よろしくお願い致します。
386花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 23:15:08 ID:qeJJ5hna
>>385
ここのキレハイヌガラシの解説がかなーり近いような。
ttp://tohoku.naro.affrc.go.jp/omg/weed/tohoku/wheatweeds.html#kirehainugarashi
成長したイメージと芽出しの様子は違うものもあるので
花が咲くまで(たちまちそんなになると思うw)育ててみれば正体がわかるかも、ですよ。
387花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 00:13:48 ID:s35LuCOR
>>385>>386ってひょっとして、コレか・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%81%E3%82%B3&lr=
セルバチコ(イタリアンルッコラ、ワイルドルッコラ。ルッコラの部分をロケットにしても同じ。)
生態が似てるのだが。
388花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 00:16:42 ID:s35LuCOR
よく見たら違ってた、スマン。
でもセルバチコも蔓延って困るのだ。
389花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 00:36:37 ID:YOgead6M
セルバチコ、美味しそう! 植えたくなったぞ
植えたらイケナイスレなのにwww
390花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 16:28:20 ID:1QRAnADG
そっか、食えばいいんだ!!
391花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 17:02:28 ID:aPziFm1G
(・∀・)つω クエ !!
392花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 18:45:03 ID:hcsZ/df2
近所へ100本単位で繁殖を始めても、もちろん自分で食って処理するんだよな?
393花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 22:52:26 ID:YH1vg9uv
ガキの発想
394花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 08:40:35 ID:0TT6zfJu
>>392
392の言う通り、100本単位で繁殖を始めたと仮定する。

葉っぱ一枚当たりの重量を20g程度と置くと、全体重量は
20g×100本=2000g=2kg だ
たしかに、これでは食いきるのは大変そうに思われる。
しかし
>>385の証言、1週間で芽が出始めるという事から考えて、一度ちぎった場合、
食用サイズに成長するまでには、少なくとも2週間はかかると考えられる。
つまり、2000g/14day×3食≒47.6g
の式で表され、毎食、葉っぱ三枚程度を食すれば、充分に処理し続けられる
事が分かる。
よって、自分で食って処理できる。
395花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 11:01:16 ID:ng9TOVGL
>394
毎日続けることがどれだけ困難か知らない訳じゃあるまい
396花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 11:02:29 ID:0TT6zfJu
何を言いますか。
毎日続けることこそが健康の基本。
397花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 14:18:29 ID:CYN3+z51
まてまて、100本単位というのは100、200、300・・・という単位の意味だぞ。
そして成長を考えに入れるなら繁殖も考えに入れるべきだ。
398花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 15:31:57 ID:0TT6zfJu
ええい、それならオレも繁殖する!!
それで文句ないだろう!
399花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 16:23:11 ID:Bu1bU24J
>398
おまいの遺伝子を繁殖させる畑はあるのか?
400花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 17:04:44 ID:n7FpIxAV
ミントを植えますた、楽しみ。
401花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 18:24:17 ID:uEgOg8Ws
>>400
勇者やのう。
402花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 18:28:34 ID:0TT6zfJu
>>399畑がないので、出芽もしくはランナーで繁殖を始めたと仮定する。

出芽の場合は、大体4週間で1個体。ランナーはもっと早くて2週間で1個体
殖やすことが出来る。問題点としてランナーの場合は個体が成熟するまで親株も
身動きがとれないが、幸いにも引きこもりなので、効率を重視して、ランナーで
繁殖することにする。
しかし、独立したばかりの個体は体重が本体の1/5程度なので、食欲も
1/5と仮定する。また、食欲が一人前になるまでには2ヶ月を要する。

すると、2週間後には消費能力が1・1/5人分となる。それぞれの個体が
ランナーを出していくので、4週間後には1・3/5人分、6週間後には
2・2/5人分になる。
8週間後つまり2ヶ月後には、個体数は16個体だが、うち1個体が成熟して
食欲が一人前になるので、2人分+1/5人分×14個体=4・4/5人分
10週間後になると32個体になり、更に2個体が成熟して
4人分+1/5人分×28個体=9・4/5人分の食欲となり、このあたりで、繁殖活動を停止する。

さて、100本単位の増殖率として、当初の最大本数を1000本と置く。
葉っぱ一枚当たりの重量を20g程度と置くと、
20g×1000本=20000g=20kg
一度ちぎった場合、食用サイズに成長するまでには、少なくとも2週間はかかると仮定する。
つまり、20000g/14day×3食≒476g
の式で表される。

これを、9・4/5人分の食欲で消費するには、
476g/9.8人分≒48.6g/食
の式で表され、毎食、葉っぱ三枚程度を食すれば、充分に処理し続けられる事が分かる。
さらに、2週間ごとに個体が成熟するので、4ヶ月後には32人分の食欲となる。

よって、自分で食って処理できる。
できるって言ったらできるんだよっっっっっ!!
403花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 20:33:03 ID:sOfBP1tI
なんやわからんがそれでいい
404花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 04:06:38 ID:0EJq2M5K
とりあえず家が広いということはわかった
405花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 07:12:23 ID:SF/5JkK/
数学嫌いの漏れは見てるだけで吐き気がしてきた・・・・OTL
406花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 09:48:45 ID:xzY57stx
言葉の意味は良くわからんがとにかくすごい自信だ
参りました…
407花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 20:01:57 ID:HVRCOMkZ
フェンネルは指定されてますか?
うちの近所ではセイタカアワダチソウやヨモギを駆逐して
繁殖しまくってます
408花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 20:04:33 ID:pnOdN/Z7
茎がひょろひょろしたミントだったので、土をかぶせてなかったことにしていたら
舌からドンドン芽が出てきました。
気持ち悪いので、一回のお宅の庭に捨てる事にしたくなったけど、まだ捨ててません。
409花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 22:47:23 ID:kcTSBolf
>舌からドンドン芽が出てきました。
誤字ワロタ。確かに気持ち悪いわw
410花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 23:46:32 ID:i6mX6ZMF
5年前、モモイロツキミソウというのをもらいました。
くれた人が「絶対に地上にしちゃだめだよ」と言いました。
昼間なのにけなげに咲く、ふわふわと風に揺れるピンク色のツキミソウ。
あまりに可憐で、禁を破り庭の片隅に植えてしまった。

あれから5年。
庭中イタルトコロニ無秩序に生え蔓延り、庭を超え、垣根を越えて道を超え、
無効三軒両隣のすべての庭を占領する黄緑の茎とピンク色の花々。

植えたお前が悪いのさ、と花に嗤われているような気がする今日この頃。。。
411花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 23:52:17 ID:i6mX6ZMF
410の正誤表

×地上
○地植え

×無効三軒
○向う三軒

…アカシヤの雨に打たれてそのまま臣で来る。。orz
412花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 00:07:33 ID:sTz2vwEJ
>>411
夜が明ける 日がのぼる
朝の光の その中で
冷たくなった >>410を見つけて
あの人は 涙を流して くれるでしょうか
413花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 12:05:00 ID:fkuWwtiu
>>410
懐かしい花だな〜
小学校の頃実家にあったけど
増築して庭を少しいじったら無くなっちゃったよ
414花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 10:50:46 ID:0Nnf2S67
モモイロツキミはさほどの威力はないなぁ・・・トケイソウや蔓日々に比べりゃ赤子同然。
415花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 10:51:25 ID:0Nnf2S67
追加。
虫の餌に使えるほど繁殖力ないし。
416花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 09:05:35 ID:rkU4+MLr
アカシヤの雨
417花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 09:36:44 ID:3ZfU2dl4
そういや、ニセアカシアも植えてはいけないものの一つだな。
418花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 11:52:13 ID:jRXErlOU
りゅうのひげ
庭中に生えてきて、抜いてもすぐ再生
きりがない
419花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 13:44:11 ID:9ajVpsuN
>>418
> りゅうのひげ

りゅうのひげは、土止め。従って、家屋の周辺や石垣の下草として利用する。
刈り込みが常識。
いやなら、姫りゅうのひげ。
420花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 03:23:54 ID:etlAsI+f
うちの庭にあったミントとかドクダミ、いつのまにか消えてしまったんですが。
そんなにしぶといもんなんですかね?
421花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 09:43:09 ID:9wABvgrH
100円ショップでスプレーを買い、380円で除草剤を買いました。
約50倍に薄めて使うので、いくら使ってもさっぱり減りません。
しつこい植物は葉が出るたびにスプレーします。ほとんどは葉から吸収
された毒が根まで枯らしてくれますが、そうでないのもありますね。
でもしつこくやってれば2・3年で完全に駆除できるようです。
422花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 11:55:21 ID:vGHlOpvb
昨日、嫁さんに言われて家のまわりに除草剤を撒きましたが、毒薬をまき散らして
いるようでどうも好きになれません。
電気蚊取りすら、健康に悪いと言って使用しない嫁なのに、なんで除草剤には
あんなに寛容なんだろう・・・。
423花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 13:53:53 ID:cVFxyNeQ
馬鹿だから
424花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 14:49:42 ID:8ki1fotI
電機蚊取りがどうこう言うのはちょっと非科学的かなあ。

ただ、除草剤は毒性の強いものもあれば、毒物・劇物・普通物の3分類で、毒でも劇でもない「普通物」に分類
されるものまであり全然違います。
単に気分で心配するのでなく、説明書を読んだりウェブで検索してみる等して特性を理解すればすっきりしますよ。

無論、毒性のあるものだって使用法を間違わなければやたら心配することはありません。
425花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 17:50:45 ID:vGHlOpvb
そりゃ説明書も読みましたし、ウェブでも見てみましたけど
特性を理解してもやっぱり安心は出来ませんね。
時間が経つと分解することや、急性毒性が低い点にしても、作ってる奴らが
言ってるだけだし、中には誤って飲み込んでも大丈夫ってのもあったけど
でもだからって、舐められます?

私は、除草剤が全ての原因とは思わないけど、原因不明の妙な奇病や
アレルギー疾患なんかの慢性病が増えている原因のひとつにはなってると思います。

だから科学的でないと言われようと、ことによると、子供が土遊びするかも
知れない家の周囲の地面に、除草剤が撒いてあるのとミントやドクダミ、スギナ、
タンポポが生えているのと、どっちがイヤかって言われたら、私の場合は聞かれる
までもないんですけどね。
スレ違いかも知れませんが、庭は草むらでいいと思ってます。

いや、とはいえ別に除草剤を使う人たちにケンカを売ってる訳じゃありません。
結局、嫁の一貫性の無さが腹立つのでしょう。
どっちがって言ったら、言うまでもなく電気蚊取りの方が安全ですよね。
426花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 18:15:02 ID:rOR2oCBM
除草剤か草むらかの二者択一の間に「まめにテデトール」というのがあるんだけどなー
仲直りして、蚊取り焚いて、カミサンと一緒に草むしりしたらどうよ?
427花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 18:37:33 ID:vGHlOpvb
ええ、ずっと「テデトール」オンリーだったんですが、
私が、スミレやら在来タンポポ、ミツバツチグリ、ユキノシタ、クサイチゴ
ジャノヒゲ、カラスビシャクなんかの植物を残すので、それを嫌がった
嫁から殲滅指令が出たのです。
芽が出てしまって、こっそり植えてあったムラサキイモも引っこ抜かれました。

あいつは悪魔だと思うのですがどう思いますか?
428花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 18:54:14 ID:P8RMWMwL
こっそり植えずにしっかり畑&花壇にしてしまえば良いと思われ。
たぶん近所の人から(雑草が生えてる)と思われるのがいやなんでしょう。
429花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 20:04:30 ID:XTYZFWUU
自分の嫁なんだから、ちゃんと話し合えばいいのにw
430花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 23:06:13 ID:o5BN37UD
>>428
>たぶん近所の人から(雑草が生えてる)と思われるのがいやなんでしょう。

そーだよなー。
男は「自分の世界」だけどなー。嫁はそうはいかんからなー。
431花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 00:00:10 ID:eHFaQl36
私もバラや芝生のある庭を育てていますが、シロツメクサやフウロソウ、スミレやイチゴは抜きません。かわいいもん。
私は嫁の立場ですが、ほとんど何もしないダンナは口出ししません。もしご近所の目があるなら背の高い丈夫な宿根草なんかも植えて
その間にヒッソリ雑草ちゃんたちが存在していれば目立たないかも。土の上に雑草だけは目につきやすいですから。
それ以前に庭はつくっている自分のもの。
公共の場所ではないし、他人にとやかく言わせませんよん。
隣家との境だけは目だって多い雑草や大きなものはこまめに抜いています。
種がとんだりして迷惑になるといけませんから。
432花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 00:11:06 ID:dOeeTO/N
>>427
除草剤の代わりに、塩をまくという手もあるけど?
433花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 00:18:35 ID:xrNgSIoi
除草マットおよびシートという選択肢もあるでよ
暑い中草取りしたくない、腰に持病があるひとに。最初セット大変
だが、そのあとは楽だよー弱点はタバコの火や火の粉。溶けて穴あく。

あと、禁断の黒い石(砂利でも、玉砂利でも)プラス夏の日差し攻撃も
効くらしい。まさに焼き石…弱点は半日陰だと効果半減
また、地下茎の深いミントやドクダミには効きにくい
434花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 00:34:20 ID:fE/B7p2N
硯を用意する。墨を心静かに擦りたっぷり墨汁を作る。
それを古新聞に塗り地面に敷く。釘や竹串で地面に止める。

>>433
禁断の黒い石ってモナザイト(モナズ石)?
435花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 00:53:25 ID:JR+PXSQj
赤なた豆は?入ってる?
436花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 02:02:19 ID:XsTFxmDZ
除草マットきらーい。
新聞紙並べてあるよりみっともないぞ?
437花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 03:06:13 ID:IUWRCRV6
砂利でも、玉砂利でもって書いてあるなら普通の石でないかい?
ただこれを敷くと夜中まで熱がこもるから広範囲だと大変
438花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 03:08:10 ID:IUWRCRV6
途中で切っちまった。
熱がこもるから広範囲だと、毎日寝苦しい夜をすごすことになる。
439花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 19:53:33 ID:hBN4nzRo
>>431
私はご近所の目などどうでもいいと思うのですが、嫁はどうも気になるようですね。
私の「大丈夫レベル」は嫁の「滅茶苦茶レベル」のようで、
嫁の「綺麗な庭」は私の「つまんない庭」のようです。
嫁はシロツメクサなんて、目の敵のように抜いていきます。例え園芸種でも気に入らないと
滅ぼされます。ノースポール、ボタンクサギ、コスモスなどが、これまでに
テデトールで殲滅されています。

本来、バッタやカマキリのいる庭が、私の理想なんです。
殺風景なマット敷くのも、石ころで暑いのもイヤですね・・・。
440花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 20:02:41 ID:XwArB5TV
パッケージ化、商品化されたもの意外は排除!って人いますね。
そういうのは女性に多そう・・・というのは偏見?
441花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 20:05:12 ID:rcP4dlfW
>>440
ガーデニングが盛んな住宅街の奥様とかね
442花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 22:08:00 ID:5YajxXNH
>>439
おいおい、コスモスやノースポールまで排除されるのか!?
あの可憐な花と、繊細な葉のあいつらまでが…。
もしかして植物が嫌いなんじゃ?

そして庭にバッタとカマキリがいる漏れは勝ち組。
ヤスデとダンゴムシ、ナメもいるが (゚ε゚)キニシナイ!!

ともかく、漏れは応援してるから。嫁に負けるなよ!

>>432
塩は残るから微妙。塩害のおそれあり。
熱湯がオシシメ。

>>434
放射能イクナイ
443花咲か名無しさん :2005/07/20(水) 23:36:25 ID:N/P+9SZV
>でもだからって、舐められます?

そんなこと言われてもな。
洗剤やシャンプーやハンドクリームは毒じゃないけど舐めるのはご免だし。

一応気が楽になるかとフォローしたつもりなのにケンカ腰で返されちゃったよ。
444花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 23:50:41 ID:LFJZeMhj
ウンコは昔から肥料に使って手安全だって言いますけど、
でもだからって、舐められます?
445花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 00:42:55 ID:5U3EM8Jw
知らずに植えてしまったミント
春に駆除しましたが
いまだに花壇の外から生えてきます。
446花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 01:00:04 ID:onPkRNXu
>>445
実にお目出度うございます。
447花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 02:01:24 ID:61irwTSJ
芽が出て目出度い
448花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 02:25:55 ID:TpkeLPFo
>>439
トータルコーディネート的な問題では?
たとえばコスモスでも、あちこちの隙間にてきとーに生えてるのはダメで
ちゃんと場所を決めて、まとめてきれいに手入れしてあれば良しとか。

庭のキレイさでその家の主婦が近所から如何に見られるかと言うのはあると思うので、
まぁ仕方ないですよ。

あと虫が自然繁殖してるのは苦手なのでは?勘弁してあげてください…。
449花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 02:52:52 ID:66Gkf88s
>>439
うちの旦那と取り替えたい‥、
私は「草ッ原」を目指し、タンポポ、シロツメクサ、ニワゼキショウ等々
テデトールの時に一生懸命残しているのに(掃討の方が簡単)
旦那は気が向くとスコップで掘り起こしその場にひっくり返してしまう。
コスモス、ささゆり、カモミール等も(気が向いた時に)刈り込み鋏で刈ってしまう。
シランも都忘れもどくだみも同じように(気が向いた時に)根元から刈るので
今や、うちの庭はドクダミがはびこりまくりw 
450花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 03:00:22 ID:G8ytno0z
実際、庭の維持管理って大変ですからね〜。
ほっておけば手が付けられない状態になるのは目に見えてるし
自分が植えたもの以外は割り切って、園芸種だろうが雑草だろうが
生えてきたそばから抜きまくるという姿勢はある意味正しい管理の姿かも。

私は気に入った雑草は残すくちですが
一応OKの場所とNGの場所は分けてます。
バッタ、コオロギ、アマガエルも住む半野生化した庭ですが
見た目にメリハリつけると、ナチュラルでも案外整った庭に見えるようです。
451花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 08:29:14 ID:DDwkcBrN
>450
ナチュラル・ガーデンは結構難しいよね。 
この時期は特に、ヘタすれば雑草園になってしまう… って、自分のズボラのせいでもあるんだけど。
ご近所は、昔ながらの「お庭」か流行りのガーデニングの家が多いので、うちだけ浮きまくってる。
鉢植え覗き込んで「草が生えてるー」なんて言われたり。 かと思えば、爆発物指定のミント類を
欲しいと言われ、充分注意をしてあげたんだけど「あれ、殖えすぎるわ!」と言われたり。
でも、450さんちと同じく、虫やカエルもたくさんいて、それもまた楽しかったり。
今月になってからは、アブラゼミとクマゼミが次々と羽化してるよ。
452花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 21:23:11 ID:rjUE8HlB
いま放送中のNHKの番組で竹林その後をやるみたいダヨ
453花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 10:09:40 ID:Mas6oStr
野草関係を植えるなら、庭全体に山砂とか軽石砂を多用して貧栄養に
仕立てると、草の勢いが落ちて良いみたい。
でもそれだけだと、裸地に近くなっちゃうし、セイタカアワダチソウなんかの
パイオニア植物から進入してくるようになっちゃうから、木陰を多く取って
ロックガーデン調にすると日陰の植物が多くなって良い感じ。
乾きやすいので水まきは大変だけれども。
454花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 11:05:53 ID:icwfTrTZ
このスレ、頭から読みました。
ホンコンカポックがはいっていないようですが。
うちの近所の奴はどいつもこいつも植木鉢を割って
その下のコンクリから家の土台にまでもぐりこんでる凄い奴ばかりです。
冬の寒さもへいちゃらみたいだし。怖過ぎ。
455花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 11:09:30 ID:icwfTrTZ
あと、臭い関係でヒヤシンスはどうですか?
花の盛りが過ぎた後はとんでもない臭いです。
456花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 16:21:39 ID:gvLmy4xO
最初から咽せませんか?
457花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 21:38:04 ID:TwSS+Zc9
>>454
ホンコンカポックは0度以上ないと越冬できないので暖かいとこの人に限って悩まされる。
458花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 03:48:25 ID:kRXzurt5
>>422 >>425 >>427
除草剤の種類にもよるけど、電気蚊取り(ピレスロイド系)のほうが安全とはいえない。
アレルギー体質の人には結構来るよ。

> あいつは悪魔だと思うのですがどう思いますか?
でも除草剤まいちゃダメだよ。
459花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 07:46:46 ID:mPSp04n2
>>458
除草剤は、嫁さんの命令で撒かされたみたいだよ。
460花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 10:21:07 ID:J8A2DYy1
>>459
「除草剤を嫁さんに撒いてはイクナイ」の意と思われ。
461花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 20:14:55 ID:kRXzurt5
>>460
正解
462花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 13:10:14 ID:RXDY1HXa
嫁さんに塩を撒いてみてはどうか。
463花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 14:24:43 ID:9jRV1NTi
溶けちゃったら大変!!
464花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 08:24:33 ID:8Yrw0KB5
>>456
最初から晒すのはちょっと・・・・。
465花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 19:05:08 ID:8i4RazhY
山芋が勝手に生えまくりなんだけど、スズメ蛾の芋虫だらけでテラキモス。
466花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 19:59:59 ID:nJBnn0og
スベスベしてて可愛いじゃん
467花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 23:25:09 ID:grw0BkJp
>>464
咽(むせ)る
468花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 00:39:56 ID:DmrsBnBf
でも>456だとむせせる・・・
469花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 18:41:04 ID:ZoJRDLg5
いや、「咽せる」が正解。
>>467が間違い。どうでも良いことだが・・・・。
470花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 21:50:15 ID:FwErleWy
それよりどうして晒すになったんだ?
471花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 00:27:38 ID:lzLu61g4
>>468-469
ATOK派ですか?IME2000だと>467と同じですよ やっぱ舶来。

>>470
>454・A・・カポックが家の土台にまで潜り込んで怖い
>455・B・・ヒヤシンスが花後にとんでもなく臭い
>456・C・・ 最初から咽(む)せませんか?
>464・D・・>456 最初から晒(さら)すのはちょっと
普通に流せばCのレスはBに対してだが、AがCを自分へのレスと勘違いした。
運の悪い事に、咽せるを晒すと勘違い。Aは二重の勘違いをしてしまった。
ポイントのDを誰がしたか。皆さんもうお気付きですよね。
Aさんはカポックの鉢植えほっとくとヤバイですよ、と皆に知らせたかった。
するとCさんから、最初から晒せませんか?と言われ、それは可哀想で出来な
い。そしてその思いがDへと・・・。こんなところじゃないかな。
誰にでも、ちょっとした勘違いってあるよね。Aさんこんなカキコしてゴメン。
まぁ一番の勘違い男は漏れでしょうから、見ていたらカンベンしてね!
472花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 06:23:35 ID:TtXcqDRJ
辞書サイトで調べたら大辞林や大辞泉だと「咽せる」だな
MSNで辞書検索しても「咽る」がでないのは笑えた。
どうなってんだこの会社は。いったい何を参考にIMEを作ったんだろ
473花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 08:43:03 ID:+39lrp1M
>>464は冗談を言ってるのかと思った
474471:2005/08/04(木) 14:14:11 ID:lzLu61g4
>>472
>どうなってんだこの会社は。いったい何を参考にIMEを作ったんだろ
IME「やし」>変換>「香具師」チャンとでる。2chを参考したに違いない!
2chに来るまで、こんな言葉、見たことも存在すら知らなかったよ。
IMEはWindowsのオマケ。ATOKは一太郎がオマケ。やっぱこの差かなネ。

>>473
>464は漢違いを除けば、きっと真面目で優しい人だと思うよ。
て言うか、もまいら漢受性強杉!!騒ぐから駄文揚げてしまった。(゚ε゚)rz
普通ならスルーじゃん   ヽ(`Д´)ノウワァァン       スレ汚しスマソ
475花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 16:21:09 ID:62xbpA5g
「むせる」で変換すると「咽る」とでるのは間違いじゃないよ。
そもそも漢字の「咽」は中国語。「むせる」は和語。
和語の「むせる」という概念に中国語の「咽」という概念をあわせただけだから
「咽る」でも「咽せる」でもどっちでもいい。
学校でアホ教師に習うと仮名の送りかたを厳密に求められたりするが
送り仮名ってのはもともと漢文の中で「咽」と書いてある文字を
日本語で読み下す時に「むせる」と読もうという目印に過ぎないから。
スレ違いなのでこの辺で。

アザミってどうなんだろ?職場の入り口でコンクリートの地面割ってかなり大きくなってた。
つぼみが出来てたからひそかに楽しみにしてたらある日無残な姿になってた。まあ邪魔だったけどさ。
476花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 16:59:21 ID:LcJtKYvN
>送り仮名ってのはもともと漢文の中で「咽」と書いてある文字を
>日本語で読み下す時に「むせる」と読もうという目印に過ぎないから。

「むす」だろ。だからどっちでも良くはないんだよ。
477花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 17:26:59 ID:LKibyPOM
ポマイら!
話題を元に戻せや、ゴルァ!!!
478花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 12:07:34 ID:Gs4cQyfi
>>477
話題?ああ、スズメガの芋虫の件ですね?

あれは確かにスベスベしてて実に可愛い。
成虫も戦闘機みたいで格好良い。
たしかに、何故嫌がるのか不明だ。
それに引き替え、キアゲハの幼虫のキモイ事!!色は派手だわ
変な臭いは出すわ、角は出すわ。
479花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 01:55:56 ID:eHoqal2H
可愛がるならセスジスズメの芋虫がいいな。
芋虫の中でも、細長い尾角をフリフリと動かしてキュートに愛嬌をふりまくなんて芸ができるのはこの子だけだしな。
480花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 07:30:12 ID:OJzUICbT
ボタンウキクサとオオフサモ確定・・・捨てるなよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000128-mai-soci
481花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 08:23:21 ID:Xd4YzcjQ
ヒメボタンウキクサは人にあげたりしてもいいのかしら?(捨てる気はない)
大きくなってもせいぜい5cm位のウォーターレタスなんですけど。
482花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 22:14:50 ID:J6BLwrNA
あげた相手がちゃんと管理できるやつなのかが問題じゃないの?

というか規制対象種?
483花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 03:06:02 ID:tBTAguSP
ヒメが付くからちがうのかなーと思って…。
あげようとしている相手は生態系フェチなので家から出すようなことはないと思います。
484花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 08:24:05 ID:q6gcJQMy
生態系フェチ・・・・・
「ああああん、この生態系がたまらないわぁ・・・んあっっっメダカ最高っっ」
とか言いながら、下半身丸出しで里山をうろつく変態の事ですか?
485花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 10:00:02 ID:HCp6TQDP
>>483
正式なリストがどっかにでてれば判断できるんだけど。

まぁどちらにせよ、野外に捨てたりする可能性のある人ではないようなので、平気そうではあるが。
486花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 17:46:50 ID:c/BD+pag
ボタンウキクサの場合は、指定だから、今のところは大丈夫でしょ。
キョクトウサソリみたいに
属ごと指定されてる生物もあって、そうなったらダメだろうけども。
487花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 18:16:17 ID:+zG+Ui7g
ここの種証明書添付のところにボタンウキクサ属種数1と書いてあるからダメなんじゃないかな?
ヒメボタンウキクサは種内変異の扱いにされてる気がする。
http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/plant05/mat01_8.pdf
488花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 19:39:01 ID:c/BD+pag
ほんとだ。属全種になってるね。だめだこりゃ。
489花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 20:00:22 ID:HzBeJ8nl
484ががんばってるのにスルーされてる件
490花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 23:51:34 ID:tYybGYmr
過ぎたるは及ばざるが如しって事だろね。
491花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 12:18:42 ID:yWWGcsFi
いやいや、あつものに懲りてなますを吹くって事だろう。
492花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 13:10:38 ID:4kWUrooU
いやいや 頭隠して尻隠さずかと
493花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 13:36:54 ID:DIulsz89
いやいや、千里の道も一歩からですよ。
494花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 13:50:55 ID:D93Yk69V
一人の世界に入っていて誰も声かけられなかったんだよ。
495花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 13:51:35 ID:eC7Qh/aC
いやいや、河童の川流れですよ
496花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 17:34:51 ID:J6KVJyqP
お母さんに「見ちゃ駄目!」って言われたから
497花咲か名無しさん:2005/08/13(土) 02:46:36 ID:BfvdzuvH
コリモツ
498花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 03:53:27 ID:aiKWdWky
イチモツ
499花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 00:48:37 ID:t5BCuFVu
ニモツ
500花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 12:57:23 ID:xZ1KlYlL
ミントがバッタに食われまくり、以外と脆い。
501花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 13:14:24 ID:ktPi5HNd
バッタは想定の範囲外
502花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 13:49:53 ID:Z6g9sbRg
バッタ…
どうやったらどっかいってくれるの??
503花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 18:58:29 ID:xZ1KlYlL
カマキリ、カエル、トカゲを庭に連れてくる。
504花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 20:01:27 ID:Fpdt9gn0
うちは全部いるが共存繁栄してるぞ・・・orz
505花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 23:10:18 ID:v91bvqTS
>>504
その環境こそ素晴らしいんじゃないか!
506花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 00:17:16 ID:voGIPJFu
オンブバッタだよね。
此奴の繁殖力は半端じゃない。
しかも、カエルやトカゲは此奴を喰えないらしい。
脊椎動物にとって「毒」になる物質を体内に蓄えてる可能性アリ。
外国の毒バッタもオンブバッタ科だし。
507花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 00:18:35 ID:voGIPJFu
追加。
わざと毒やアクのある植物を食べているとも聞いた。
これは蝶の幼虫でもあることだけどね。
508花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 00:24:38 ID:5NmKuf23
北多摩の土を盛り土用に持ってきてくれたんだが、雨が降ったら
ガマが出てきて、土をいじってた子供が恐怖のあまりひきつけそう
になった。それから10年、子供はほかの何よりカエルが苦手。
509花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 01:58:25 ID:s30f0Fuh
うちのヤモリは食べてるよ
510花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 06:32:53 ID:o3sb7A+1
ヤモリは可愛いよな、ちちーと鳴きながら虫を食う。
511花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 10:15:37 ID:f+s4E66F
少しスレの主旨からズレルがスマソ
うちは九州。
それで7月末まできれいにしていた畑に久方ぶりに逝ったよ。
一雨あったせいか、ヨーイドン!で草むらになっていた。
そして、草を刈って周囲が見渡せるようになると、去年まではキレイだった隣の畑はもう誰も手を付けていない。
タカサブローが2mを超す林を作っていた。これの種が撒き散らされるのかorz.......
南側からは、クズの大攻撃を受けていた○| ̄|_.......
草刈り機の燃料がいくらあっても足り無いよ。
512花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 14:59:37 ID:Rl23H8x7
雑草防止シート引いたら?
513花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 16:28:07 ID:+VhwVnjU
>>512
二反以上あるよ。
んなこたあ、無理ぽ。
514花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 18:02:23 ID:5PkeeUgY
う…ごめん
生まれも育ちも住宅地なせいか
その広さが想像できない…ニ反…畑
この辺の畑って言えば市民農園とか
住宅地の狭間に残ってる畑くらいだからなぁ
515花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 18:51:24 ID:Kc6f3GVT
>>514
1 反(たん) = 300 歩 = 10 畝=991.7355 m2 約31m四方
つまり、2 反 = 1983 m2
516花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 18:56:43 ID:gDsi9/4u
>>511
タカサブローってなあに?
まき散らされるってことは穂の出る植物かなあ。
ススキや茅の類い?
517511:2005/08/16(火) 20:11:03 ID:gFmxazQL
>>516
恐らくこちらの方言。
本来のタカサブロウは、水田周辺の雑草で背が低い(ググッてくれ)
姿はセイタカアワダチソウに似ているが、花は白くタカサブロウそっくり。葉には産毛あり。
高さは、最大2m以上になる。宿根でロゼット状態で越冬する。ロゼットはホトケノザに似る。
キク科。
秋にタンポポみたいに種子を撒き散らす。
ググッてたけれどマンド臭くなった。
518516:2005/08/16(火) 23:27:27 ID:9/tkD5ZZ
ありがとうございます。
ググってみましたが、アメリカタカサブロウでも1メートル程度との
ことでしたのでお聞きしました。
なるほど越冬もできて種を飛ばすこともできるのならやっかいですね。
広い土地にそんな背の高いやつが自由な気持ちではびこられたら草刈
りさえままならぬ。
焼き討ちしか思い浮かばない。

うちの遊んでる土地はススキと葛とジャノメギク(?)とスギナで
どうしようもなくなってます。
しかも隣は笹薮。
519花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 23:58:07 ID:6aXZgARH
>>518
>>511 ですだ。

> 草刈りさえままならぬ。
時として、草刈り機が負けるよ。セイタカアワダチソウと同じくマメに引き抜くしかないみたい。
ググッていたけれど、あのタカサブロウで良いみたい。あれがどんどん伸びていくよ。
また、斑入り種なんかもあるみたいで育ててる人がいる。種を撒き散らすのだけは勘弁だ。

> 焼き討ちしか思い浮かばない。
焼いても、根が残っていればアウト。心配しなくてもチャンと芽を出してくれる。
スコップで掘り出しているよ。

> スギナ
最悪だ。スギナ殺しも効くのは初夏まで。この時期には復活している。

あ、それと忘れていたけど鳩麦(ジュズダマ)も最悪。
健康茶で秘かなブームみたいだけど、掘り上げてヒックリ返して根を乾かしても無駄。一雨で新芽が出て来る。
520花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 00:03:13 ID:F+fHP+dR
スギナは気が遠くなるほど強力だね…。わかるよ。
521花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 00:15:53 ID:98PIwkAs
>>511 ですだ。
間違っておりますたm(_ _)m
執念で探したら、オオアレチノギクですた。
http://images.google.co.jp/images?q=%83I%83I%83A%83%8C%83%60%83m%83M%83N&ie=Shift_JIS&hl=ja

つーか、こんなんで森林やジャングル作るなよな!>隣の畑の持ち主さんよ(怒
522花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 09:19:57 ID:iSxeMoZQ
>>521
ムカシヨモギっていう草に似てますね。てかマジ区別付かんOTL
523花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 09:41:58 ID:8fABpxrw
今更だけどミント…。ここ数日雨で様子見ずにいたら、埋め込んである鉢(ウォータースペースを4〜5cm地上に出してある)を越えて広がってた…orz ミントよ、君を甘く見過ぎてたみたいだ。
524花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 12:28:37 ID:g7WBvHvS
>>522
>>511ですだ。
俺は、↓(葉の形状)で区別を付けている。
ttp://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/ooarechinogiku/arechicomp.htm
結構区別が付けやすい。

>>522
( ^Д^)ヒャハハハ
525花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 16:13:40 ID:uBhjc2Ig
スギナに蔓延られたらパワーシャベルで掘り返すしかないといっていた人がいるが、マジ?
526花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 17:29:31 ID:g7WWDDE/
掘り返してもすべて拾わないと…根っこ一本でも残っていたら
またはびこるもんな。
527花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 17:32:58 ID:NmBTiYhB
>>526
そうだよな。耕したって無理だったよ。
528花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 17:36:33 ID:hZl3E8Ew
スギナを刈ったあとに石灰を撒くと少しはマシになるけど
529花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 19:04:04 ID:PoDsoLKS
>>528
試験済み。てか、酸性土壌では当り前に石灰を撒くんだが。
田んぼでも撒くよ。
530花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 19:10:32 ID:u3fBuKGD
>>524 の↓

>>522
( ^Д^)ヒャハハハ
は、>>523へのアンカーミスorz... ちょっくら吊ってくる
531花咲か名無しさん:2005/08/18(木) 05:34:50 ID:JVPwI9lP
(^д^)om
532花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 12:04:37 ID:l3mNc1a5
だいたいさ、むかつく生き物って育てようとするとよく失敗するよな。
アメリカザリガニも水田にはイヤってほどはびこるクセに、いざ育てようとすると
餌だの水質だのこれがなかなかうるさい。
ハエもゴキブリもいざ飼育しようとするとこれがなかなか育たない。
スギナにしても、開き直って育てようとしてみたらどうだろう。
案外、あっさり滅びたりしてな。

腕の無さを証明しているみたいで、それはそれで腹立つが。
533花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 14:40:39 ID:Bk17J7B0
以前どこかで苔玉でスギナを育てようとかって話を読んだことある。
きっとうまく行かなかっただろうなw

ちなみに、俺のとこではスギナを根こそぎにするのはあきらめて
チップ(観葉植物用に売っている大粒のじゃなくて木材を粉砕したやつ)で
マルチングをし、あとから出て来たやつだけそのたび摘んでたら、
二年目から激減しましたよ。
534花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 16:59:54 ID:VIuPlxWD
>>533
スギナは湿気を嫌うもんな。水捌けの良い土手や畑に生えやすいのはその為だ。
その手があったか。
俺は、段ボールを被せている。
段ボールは魔法の肥料なんだ、実は。
535花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 10:42:46 ID:817GG7YM
536花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 14:29:32 ID:QPZ96m3p
スギナの根っこは地獄まで続いている 

って聞いたことがある。
537花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 14:44:53 ID:1HbTZKVy
538花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 09:40:34 ID:kA0UH7Xv
>>537
チェックしてませんでした ごめんね
539花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 09:23:41 ID:XkBIOFRR
>>532
アオマツムシもそうだったなぁ・・・・
540花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 09:33:03 ID:uH3rSNYC
ウチの垣根にヤブカラシがトゲ無しブラックベリーと混ざり合って生えている。
オレは区別が付くから時々むしっているのだが、妻には区別が付かないようで、
しばらく見ないと、半分半分くらいの勢力になっている。
根本的に駆除しようにも、根元が重なってて非常に面倒くさい。
一回掘り上げなくてはダメなのだろうか?
541花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 21:51:44 ID:jB23S8Ge
うちはヤブカラシがめちゃめちゃ繁殖してしまいました。
掘ってもきりがありません・・・
どなたか良いアドバイスを!
542花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 23:06:06 ID:fuMFhkzG
>>540,541
忍の一字で根を掘り上げるしかない。根負けしたら終りだよ。
幸いなことに、葛みたいに深くまでは掘らなくていい。唐鍬で掘れる程度。
花が着く前に掘り上げるのがベスト。
543花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 00:11:12 ID:x2VX+Cmn
>>540
ヤブカラシの葉にグリホサート系除草剤をハケヌリ
葉から入って根を枯らすタイプです

2〜3日晴れる時に使ってください
何日かで吸収され、余った分は自然分解します
塗った直後に雨が降ると共にアボンの可能性あり
心配なら塗った葉に袋を掛ければ完璧です

俺はクレマチスとヒルガオを分離に成功しました
544花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 01:30:31 ID:k+1uPW9E
春に、どこからかやってきた菫が種をつけて葉っぱも可愛いしそのまま
放置していたのですが、夏の間に増え増え庭中、菫の葉っぱだらけです。
プランターから這い出て増殖してるワイルドストロベリーと混ざって
いい感じなのですが、何か対処した方が良いでしょうか?
どなたか、お知恵拝借願えますか。
545花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 01:56:42 ID:CN9G3zUZ
うちは、かわいいから放置だけど、ありんこが勝手にいろんな鉢の中にまで
植えて回って、そういうとこは栄養いいから巨大化して閉鎖花がつきまくり
収拾つかなくなる。w
関東以南なら、そのうちトゲトゲアカクロスミレバリバリムシがやって来ていくらか減る。
つかまえて人に渡すと、たいていガクブルなのでおもしろいよ。
546花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 02:08:11 ID:k+1uPW9E
トゲトゲアカクロスミレバリバリムシと言うのは初耳なのですが
今朝、トゲがあって赤黒い毛虫を発見して退治しました。
こいつのことなのかな?
ちょっと怖い感じの毛虫でした。
547花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 02:32:55 ID:CN9G3zUZ
>>546
そう、その虫だよ。
トゲトゲアカクロスミレバリバリムシって、さっき考えた名前です。w
きっと庭で母親を見てると思う。
羽の先がブルーがかった黒、あとはオレンジの豹柄みたいな感じの、
大きくて、動きがのんびりした感じで、けっこうきれいな蝶。
ツマグロヒョウモンと言います。
幼虫は毛虫みたいだけど、トゲに見えるはイボみたいなもので、
さわっても痛くなくてプニプニしてます。
548花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 02:48:21 ID:CN9G3zUZ
ついでに書いとこ。
レッドロビンはスズメバチがよくきます。葉のつけねあたりをなめています。
ウラギンシジミも良く葉のつけねを吸っているので、花外蜜腺があるのかもしれない。
(なぜそこにひかれるのか、前に調べたけどわかりませんでした)

549花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 05:31:19 ID:HA1N9jQI
>>540 >>541
ヤブカラシは食べれるので
土中から新芽が出て15センチぐらいになったら摘み取って
茹でて水にさらし、お浸しにして喰う
辛味が強いので辛いのが弱いひとは1昼夜水にさらしてください

>>546
オレ、以前虫ヲタだったので
庭のエイザンスミレやキスミレが食害されようが
トゲトゲアカクロスミレバリバリムシを疎外することができない
蛹とか見つけた日にゃあ、小1時間程見とれてしまいまつ
550花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 09:05:50 ID:9dtKh/he
>>549
トゲトゲアカクロスミレバリバリムシの蛹は
銀色のとげとげがうつくすぃ〜
トゲトゲアカクロスミレバリバリムシの食餌ために
むりやり夏越しさせたパンジーは
今茎しか残ってないが蛹がいぱーい
551花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 13:58:38 ID:k+1uPW9E
みなさん、御教授ありがとうございます。
トゲトゲアカクロスミレバリバリムシの退治方も教えて戴けると
助かります。過去1回スズメバチに刺されたことがあるのでスズメ蜂
がやってくるのは怖いです。
552花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 14:16:06 ID:CN9G3zUZ
スズメバチがくるのは、レッドロビン(ベニカナメモチ)って木で関係ないよ。
カクレミノ、キヅタもスズメバチが来る。
トゲトゲアカクロスミレバリバリムシは薬にひどく弱いので、なんでも死んじゃう。
アシナガバチや鳥にも、すぐやられちゃう。
うちだと蝶まで行けるのは5%ぐらいじゃないだろか。
スミレがなくなるまでは絶対にいかないんで、放っておいて平気ですよ。
うちでは、パンジー、ビオラについたらアブラムシの粒剤で死んじゃうんで、
まく前にスミレかパンダスミレのとこに移してやってる。
553花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 15:59:02 ID:pWagSi4p
ニオイスミレにつく真っ黒のアレですかね…ゾゾゾ
554花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 18:45:34 ID:MWKfoNmf
植えたわけじゃないが、庭に葛が居ついてしまった。
蔓を伸ばしてくるたび引っこ抜こうとするのだが、根が深すぎて完全に掘れない。
聞く所によると地上の蔓のごとき根っこが地下で伸び続けてるものらしい。
すぐ大きくなって他の植物の成長を邪魔するし、結構困りもの。
555花咲か名無しさん:2005/09/02(金) 09:48:52 ID:UD468jrr
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧555.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
556花咲か名無しさん:2005/09/02(金) 19:16:14 ID:Ywvx/H3m
     ∧_∧
    (・∀・ ) ガッ!ガッ!
    ⊂   つ
     ヽ   つ
      し' ̄
⊂⌒~⊃。Д。>⊃←>>555
557花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 15:35:28 ID:QLtwwzbW
>>554
クズは、根元に直接打ち込む除草剤があって、それを使うと一発。
昔は処理が大変だったが、いまやもっとも処理しやすいモノになってしまった。
558花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 15:59:35 ID:X51s6a/w
>>557
詳細キボソ
ホムセンなんかで手に入るかい?
559花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 16:22:19 ID:Lm6uexQW
クズ 除草剤 でぐぐったら
http://www.frc.pref.nagano.jp/mini/mini29.pdf
> @株処理
> クズの株頭に傷を付けて乳剤を塗布する方法と、薬剤を含浸させた楊枝状物を打ち込む方法があります。
> この方法はクズ繁茂が著しいと処理が困難で、効果が現れにくくなります。
> <該当商品名 ヤマクリ−ンM乳剤、ケイピン>

ケイピンでぐぐると
http://www.iskweb.co.jp/ibj/Q&A/k-1/K1-Q&Amokuji.htm
http://forest.pref.oita.jp/dayori/rd0019/rd001903.htm

かなり強力なブツらしいからあんまり素人が手を出さないほうがいいかもね
560花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 16:57:02 ID:X51s6a/w
>>559
アリガトン!
俺んちは、直ぐジャングルになるからホスィー
561花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 17:12:32 ID:NQ8J397X
ジャングルはじから開墾し、蔓は籠に根からは葛粉をとってやろうと
思ったが、大変なんだなあ。
ttp://www.yuasagreen.com/kuzu.htm
562花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 15:45:51 ID:mwU5PIbA
会社敷地内の緑化を考えてます。
肥料は殆どない痩せた土地です。草抜きをする手間を省きたいので、花が咲いて、地を這って雪に強い
植物が良いです。
563花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 15:50:07 ID:dNFXdnf+
そんな
564花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 16:16:38 ID:xPMwi0Ca
>>562
どくだみ
565花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 16:54:12 ID:CXckUFN7
昔を思いだしてかきこ。
庭にダチュラ(チョウセンアサガオ)を育成しだした年の事です。
隣家の猫がよくうちの庭に来て草を囓っていました。
ある日その猫が家に戻ってから、嘔吐痙攣しばらく苦しんで死んでしまったとの事。
隣のおばさんは何処かで殺鼠剤を食べたんじゃないかと言っていましたが、
ダチュラの葉っぱ数枚が明らかに囓り取られていたのです。

怖くてその話は未だに隣には話していません。
なお、隣の猫は今では室内猫です。
566花咲か名無しさん:2005/09/08(木) 08:00:56 ID:wQJs03xy
>>562
ここは植えたらイケナイスレよw こっち↓へ
【雑草除け】 グランドカバープランツ 【緑化】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048292304/l50
567花咲か名無しさん:2005/09/08(木) 11:44:45 ID:3hc7QuEh
オオフサモ。
5月頃か細い苗を2株鉢植えにして池に沈めました。
今、池中オオフサモの茎がのたうってます。
あの繁殖力じゃ特定外来生物に指定される罠と実感しました。orz
568花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 14:37:44 ID:FW8dhNQs
水盤だけど・・・・・・・・・・アオウキクサ・・・・・・・・・
畜生・・・・・ちくしょう・・・・・・
ちくしょおおおおおおおおお!!!
569花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 16:20:13 ID:Uk+TsDfK
ジャスミンに困っています。
どんどん広がって、
周りに植えてあった宿根草(強いやつばっかり)を
駆逐していきます。
葉っぱに塗るタイプの除草剤を試そうかと検討中。
570花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 20:02:39 ID:hNEeJoCM
そろそろまとめをお願いします
571花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 09:29:00 ID:m03R+FSk
まとめ

「手を掛けられないヤツは園芸やるな」

これでいいかな?
572花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 10:51:51 ID:OKC2uBAO
ぎく…
573花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 11:00:55 ID:yiYBApop
難易度が高い=枯れやすい、
かと思ってたけど、
丈夫すぎて大きくなりすぎるとか、
こまめな剪定が欠かせないってのも
難易度高い、なんだね。
574花咲か名無しさん:2005/09/16(金) 12:32:56 ID:AMQC44p+
>>573
おお、至言だな。
575花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 23:38:19 ID:LQAEA7L2
>>571
> 「手を掛けられないヤツは園芸やるな」

異議あり!
意識して植えなくても、自ら植わりに来るのはどうなんですか!
糞ババァが、野菜を盗んだり苗を踏み付ける時に、糞ババァに手を掛けてもいいんですかっ!!
576花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 23:54:08 ID:S6rZLlvZ
手を掛けるも植えるのも自己責任で。
でも知識は無駄にはならないから持っていた方がいい。
577花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 07:26:11 ID:5Pptd40k
マジレスどうも
578花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 19:02:37 ID:byIsXLLT
575-577の流れに泣けた
579花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 22:15:14 ID:WzFaTEBZ
>>562
マルバストルム、肥料なしで広がりまくり。さすがアオイ科、寒さにも強いです。
春の花はかわいいよー。でもその広がりぶりは雑草も駆除する勢いです。
580花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 00:56:16 ID:NfQyO69s
>>579
貴方のレスで今気付いたんですが。
>562
>会社敷地内の緑化を考えてます。
> 肥料は殆どない痩せた土地です。
ですよね。
それならば、会社敷地内の土地に野糞しまくりが一番ではないでせうか?
何なら、ドツボ(地方によっては、野壺とか養い瓶ともいふ)を構えて、社員一同頑張るのも宜しいかと!
581花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 01:11:38 ID:CLBbWL8d
ウムコはすぐ肥料にはならないでしょ
582花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 01:23:33 ID:NfQyO69s
>>581
だから!ドツボでせう。
熟成させればそれで宜しいでせう。
馬糞や牛糞なら社内敷地で堆肥も作れて、ドブ(ry
これならば、社員もきっと御満足頂けるでせう。
583花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 19:57:13 ID:buNh78ap
ウンコ関連スレ
584花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 21:14:31 ID:+Q/TBxAl
>>582
野壺じゃね?
585花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 22:31:35 ID:RFPSfN1Q
>>584
>>580
>何なら、ドツボ(地方によっては、野壺とか養い瓶ともいふ)を構えて、社員一同頑張るのも宜しいかと!
586花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 22:33:26 ID:wvdU4HTn
肥溜めのこと?
587花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 10:18:40 ID:SXYOGdUX
ちがうっっっ!!!
野壷は野壷だ!!
もっとも我々はよりエレガントにノットゥーボと呼んでいるがね。
588花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 14:15:01 ID:BLjMECku
教えてください
野壺あるいは肥溜めというのは そこで排便排尿するのですか?
それとも、家のトイレから汲んできてそこへ入れておくのですか?
トイレから汲んできたのなら、畑の隅にでも穴を掘って埋めてしまえばよさそうだし
そこで‥ というのは使用するたびにそこまで行くのは変だし いつも疑問に思ってました。
589花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 14:43:22 ID:gPS3mvhB
>>588
×野壺あるいは肥溜めというのは そこで排便排尿するのですか?
○家のトイレから汲んできてそこへ入れておくのですか?
田舎では、屋外に野壺を構えてトイレ兼用にしてあるところも。
家からは、天秤棒で桶に入れて担いでいく。
590588:2005/09/26(月) 15:10:31 ID:BLjMECku
>>589
どうもありがとう。なるほど。
591花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 10:22:09 ID:AKn1kFtH
ヘッコヘッコヘッコヘッコヘッコヘッコへっ!
592花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 12:33:17 ID:Uiu6mXXF
ここまでのまとめ
エレガントな肥だめを設置して、肥料にする。
これでスギナ対策も万全。
593花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 15:54:47 ID:405RAYhj
ホテイアオイ。




奴は本気だ。
594花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 19:07:31 ID:UHD0itIA
>>593
あぁ、これからが腐る本番だ。
たまらんぞー、あの腐臭は。
595花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 20:55:21 ID:LG0nIFNY
農地にエンバク(燕麦)って反則ですか?
596花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 22:24:13 ID:lTmxi376
>>595
おまいは、牛かよw
597花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 04:48:23 ID:8ZgABnIe
仕事で忙しくしてたら、母がトンデモな寄せ植え鉢を作ってた…orz

つ『マルバストラム+スペアミント』
勢力拮抗中……。
598花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 08:34:58 ID:2Kf6CbJ1
>>597
禿ワロタ。あるよな、そんなトンデモ寄せ植えしてるホームセンター。
599花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 20:41:09 ID:4N9QmPi6
寄せ植えというよりも生存競争シミュレータって感じだな
生態学の教科書にありそうだ
600花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 07:43:50 ID:FJCg8FBS
∩゚∀゚∩age
601花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 22:29:24 ID:Qtk+/iFH
 ・A・  sage
.∪ ∪
602花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 09:39:33 ID:HViM3Jvf
ここまでのまとめ
ホテイアオイは本気で腐るつもりがある。
しかし牛にとって燕麦は反則かも知れないので、トンデモな
寄せ植えで我慢しよう。
生存競争シミュレータにもなるよ。
603花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 22:38:58 ID:Lp20jOlr
最強といえば「セイタカアワダチソウ」じゃねえか?
604花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 23:17:38 ID:xJXEhJjm
>>603
あれはけっこう弱い。
荒地に一番に生えるが、少し草取りしたらすぐに無くなる。
605花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 00:07:33 ID:r0hDvEBz
鉢植えのツルニチニチソウを知らずに、露地に植え替えたら母親に怒られた。
「それは、家の壁にもツルが這っていくよ」って。 ガクガク(((( ;゚д゚)))
ミントとレモンバームも、去年知らずに植えて、大繁殖。 orz
606花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 00:08:06 ID:mxe8N/sf
↑レモンバームじゃなく、レモングラスでした。
607花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 11:48:21 ID:jtsERT6j
サルビア・ガラニチカ。キレイなんだけど増えすぎ。
608花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 14:28:09 ID:vJyXCxap
↑イモもできすぎだ
609花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 14:33:28 ID:cZCDmFU1
サツマイモ
610花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 00:12:38 ID:lUz+4/pX
レモングラスはただ株がでかくなるだけで、
ミントみたいに増殖はしないんじゃないか?
611花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 00:57:07 ID:2jwW864b
>>610
その通り。
株分けしなきゃいいし、逆に言えばコントロールしやすいよ。
612花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 01:19:37 ID:wWp/QJI5
レモングラスをググってみたら、ススキの仲間なんだね。
>>610-611さんの言うように、繁殖というより背が高くなって大きく見えるのかもね。
613606:2005/10/12(水) 01:36:03 ID:Fkx6Kbu4
>>610-612 サンクスです。
株自体は、増えてなくて葉のボリュームが増えてるだけでした。
(今の背丈は、腰より少し下ぐらい)
ツルニチニチソウは、鉢に戻しました。ミントは、えらいことになってます。orz
614花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 08:10:48 ID:Xywn0uBS
レモングラスは早めに株分け植え替えしないと
うちのように大人の背丈より大きく株分けしようにもスコップで叩いてもびくともしない地主になる。
大量に消費する手段はないものかね?
一度これでかごを編むってのが本に載っててやってみたけど使い物になるようなのは出来なかったw
615花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 10:41:10 ID:7FQ7Yy7x
>>614
トム・ヤム・クンを大鍋で作る。→集団で或いは家族全員で下痢。→お腹のお掃除OK!!
無問題。
616花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 13:29:44 ID:AGdVzdZD
ツルニチニチは冬は無くなるよね?
617花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 20:41:41 ID:wWp/QJI5
>>615 無問題てw
>>616 うちも昔植えてたけれど、冬でも緑色だった気がする…(種類によって違うのかも)
618花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 01:53:21 ID:Lyu4MRWB
>>614
毎日シコシコお茶にして飲む
619花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 08:26:37 ID:SOGJJ4HT
>>618
7年前「ハーブティーに」とひ弱な苗をもらって大切にそだてたんだが、
いざ収穫して飲んでみたら、3日で飽きた。
620花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 11:10:09 ID:MhUapPXk
>>619
へー。
鉢上げしなくてもオケなんだ。
ちなみにお住まいはどちら?
621619:2005/10/13(木) 11:31:30 ID:SOGJJ4HT
>>620
福岡です。アロエが枯れる厳寒も何度かあったけど、レモングラスは元気いっぱい。
622花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 13:53:06 ID:Udcmp0e0
 ダチュラがかなり毒性が強いと知らずに、庭に植えてしまいました。
 根っこから何から皆抜いて、周辺の土もかなり取りましたが、何だか
心配です。

 代わりに何か植えようと思うのですが、(もちろん毒性の無いもので)
万一ダチュラの種が育たないように駆逐できるようなものはありませんか?
 お奨めがあったらお願いします。
623花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 18:21:34 ID:r043SM6K
レモングラス、ショウブの代わりにお風呂につかう。
624花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 18:45:24 ID:Uzydn9Iy
名案だな。ドクダミやらスギナも使えそうだな。
・・・・・・・・・・・臭いか?
625花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 20:16:58 ID:YhK/7vMY
>>624
> ドクダミやらスギナも使えそうだな。
ドクダミは干して煎じて飲めよ。いけるぞ。十薬だよ。
スギナはなー???
626花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 20:17:57 ID:rrewuTio
スギナも漢方薬局で売ってる
627花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 20:25:09 ID:D7E7SdBz
スギナは下剤だよね。
飲みすぎると一日中ピーピーだよ。
628花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 20:30:06 ID:rrewuTio
そうなのか?薬効に下剤っぽい点は見当たらないが・・・
http://www.e-yakusou.com/sou/soum002.htm
629花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 20:38:25 ID:D7E7SdBz
>>628
ごめん、以前飲んでた便秘用の薬に混ざってたから勘違いしてた。
利尿作用でした・・・吊ってくる
630花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 21:38:44 ID:kZQKV3Av
別スレ立てる必要も無いかな。とりあえずここで意見を聞きたい。
現在ブルーベリースレで、はみ出し園芸マンという痛い香具師が
暴れとります。家の近くの滝つぼに勝手にクレソンを繁殖させ、
それを食って「大して美味くない」だのなんだのと、アウトド派を
きどっておいでです。もともとその川にはクレソンは移植されていなかった
らしく、最近になって自分のサイトにも注意書きで

「※追記:クレソンなどの外来植物を、日本の自然環境に
人為的に移植するのはあんまりよいコトではないがな。」

と追記していました。恐らく2ちゃんで騒がれだしたからでしょう。
クレソンはご存知の通りとても繁殖力が強く、茎一本、葉一枚から
でも根っこがでてきて再生します。サイト内に、「クレソンは全滅もせず、
かといって、大繁殖もせず、多少の茂り具合であった」とあることから、今では
かなり多く繁殖していると思われます。このような繁殖力の強い外来植物を勝手に
移植することについてどう思われますか?皆さんの率直な意見が聞きたいです。
はみ出し園芸マンのクレソン記事↓
ttp://www.geocities.jp/fruitfields/j332_1cres.htm
631花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 21:55:56 ID:ZcSaXj64
ここは「庭に」植えてはいけない植物について語るスレッドですから
>とりあえずここで
というのはスレ違い&筋違いです。
また滝つぼの私有化は「園芸」の範疇にも入らないと思いますので、
環境保護関係の板などを探してみることをおすすめします。
632花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 22:21:24 ID:CauhYVbA
>>631
> また滝つぼの私有化は「園芸」の範疇にも入らないと思いますので、
> 環境保護関係の板などを探してみることをおすすめします。
胴囲。

>>630
>このような繁殖力の強い外来植物を勝手に移植することについてどう思われますか?
自分の庭に滝壷や渓流があれば、ここのスレでも答えられると思われ
633花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 00:42:29 ID:FyqGstas
クレソンに限って言えば、
川とかに別名で自生していなかったっけ。
オランダガラシ? あれって別種だっけ。
滝壺はセンスを疑うが。
634花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 00:46:36 ID:OGGChv8Y
あれは外来植物だから結局人間が移植したもんでしょ。
オランダガラシ=クレソンだよ。
やっぱり勝手に繁殖させるのは環境保護違反だわな。
635花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 00:49:01 ID:FQY6LdYx
クレソン、池に植えてみたけど夏前に腐って消えた。
流れがないとダメなんだよね。
636花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 00:53:04 ID:OGGChv8Y
流れと水温じゃまいか?
夏前って結構水温もあがるし。
637花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 01:32:22 ID:8/ucEZrL
>>633
そ、オランダガラシ。
でも庭に生えるオオバタネツケバナの方が、美味しいと個人的には思う。
638619:2005/10/15(土) 02:11:19 ID:7Csdkv5a
>>623
いけるかも‥  どうもありがとう、ここに書いた甲斐があった。
639花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 12:08:09 ID:jmuZSgUW
>>630-637
徹夜で仕事から帰ってきたら、なにやらブルーベリースレで他人を誤認したうえで、
もめているようですが。
大型土木機械で人為的工事による河川の自然破壊が、植生の変化どころか
流路の変更、コンクリ覆いによる全面護岸、川の土手へのゴミ大量不法投棄など、
指摘事項の数十〜数百〜数千倍の規模で、極めて大規模に行われている現在、
それへの批判を、>>630は最低でも数百倍の勢いで、
役所、土木会社、政治家、投棄者に、
大批判や苦言を、猛烈に言っていただけそうなので、大変有り難い人だと思います。
あいにくここではスレ違いなので、つづきは、環境保護関係の板か私個人へ直接メールをお願いしますよ。
640花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 13:31:27 ID:gzmuRJZO
>>630
こんなとこで正義感ぶってんじゃねぇよ。自分が正しいと思うなら、人を巻き込んでないで、直接
文句言えよ、ゴミ。

>>639
本人か?つまらねぇ屁理屈こいてんじゃねぇよ。問題は事の大小じゃねぇだろ。悪いと思ったら
撤去しろよ。思わねぇならそれでいいから二度と出てくんな、クズ。
641花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 13:34:16 ID:vxc72u9T
>>622
ダチュラは口に入れなければよいので、そこまで神経質に排除しなくても
いいような気がしますが。
もしこぼれ種が発芽したら抜いて捨てればよいのでは?
642花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 18:02:08 ID:+UlI6j9M
>>640
黙れ弱犬が!撤去できているなら最初からやってねえだろうよw
園芸マンさんだって多分悪気があったわけでもないだろうしな。
ここで馬鹿が何を言ったって無駄だ。役所にでも行けw
643花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 18:38:05 ID:MVR3Xeyi
>>622,641
ダチュラって何だろうと思ってたら、チョウセンアサガオ=エンジェルス・トランペットの事ね。
>>641さんの言う通りで問題ないんじゃない?これ気にしてたら、モロヘイヤの種やヤツデなんか栽培できないよ。

ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2943/datura.htm
ttp://www.fs-hanatomo.co.jp/hanapic/ta/dacyura/dacyura.html
644花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 18:52:08 ID:uYbfM3Gt
>>622
花とか香りとか何か好きなところがあって植えたのでしょ?
地植えで殖えるのが心配なら、来年出た芽は鉢で育てたらどうかな。
645花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 20:04:16 ID:ZLbl+CiX
園芸マソの件、ここじゃなくてガーデニング公害スレにでも行けばよかったのに・・・
646花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 20:45:32 ID:3CXbA6sf
>>622
種とか葉をモリモリと結構な量食わなきゃ大丈夫な気がする…。
647花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 22:22:08 ID:UvcdpoWJ
毒性ねぇ
ジギタリスとオモトとヒガンバナとスズランとシキミとアセビとダツラと…
普通に庭にあるもんだけでも結構なもんだが。
648花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 22:41:26 ID:C9n+OTP/
んだね。毒は薬でもあるしね。
例えば、水仙の根だって毒だけど、擦り下ろして腫れ物の特効薬になるよ。
649花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 23:20:47 ID:L/czewdy
このスレであまり話題になりませんけど、クリスマスローズも毒草ですね。
素手で触ると手が痒くなる人もいるそうですから注意。
650花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 23:35:45 ID:U/Hu08Yy
アサガオとかルピナスとかも種は毒…
とか言ってたらきりが無いか。
651花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 00:35:49 ID:R4PtgNPC
(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ
スギナの件で、ババァの駆除に苦労していた>>276だよー!!!
ババァ供の内、一人のダンナがおっちんじまった。もう一人のダンナは動けなくて要介護。
駆逐すべきは、もう一匹のクソババァだ。
だが、コイツが一番の害虫で、ニジュウヤホシ・テントウムシよりしつこい・・・orz
亡くなられた親御さんも家に来て愚痴っていた。
652花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 01:10:14 ID:SbGT1KEB
園芸マンとか言う奴のサイト見てきたけど、なにあいつ?
いい年こいてかなりの厨じゃないか?やってること完全に迷惑行為じゃん。
653花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 01:53:05 ID:G2tmOcH7
スレ違いの話題を引きずらないで欲しい。
654花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 02:09:47 ID:KZ0Rx3ol
>>653
スマソ、>>651だよ。
園芸マソ関係の話が荒氏に思えたんで、敢て話題を逸らそうとした。
どうせならば、少しでも面白い方向に持って行こうとしてしまったm(_ _)m
655花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 03:36:38 ID:Veda5zrI
チョウセンアサガオを口に入れるやつはそういないだろうけど
子供なんかが草をいじって汁のついた手で目なんかこすったり
したら一発で失明したりしませんかね
656花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 03:44:38 ID:G6wRzUvh
子供は危ないですね。
すずらんやリコリスの切り花をさしてあった水を飲んで死亡とかあるそうですよ。
あと、毒草の花を摘んで蜜をなめようとして(ryとか…。
最近の子は花を摘んで蜜をなめるとかあまりやらないと思うけど、
その分回りからあれは危ないから触るなとか教わってないですからね…。
657花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 09:07:35 ID:PLrkzeiM
このスレでも、犬がスイセンの球根を食べて具合悪くなった話がありましたね。
しかし人間の場合は、「食用」とされているもの以外は食べてはいけないとか
土や植物をいじったら手を洗おうとか、常識の範囲内で事故は防げると思いますよ。
稀にしか起こらないことだから後々こうして語り種になるのだろうけど。
658花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 10:06:56 ID:Z8O70ZVn
>>655
とりあえずチョウセンアサガオの毒は神経性みたいね。失明はしないんじゃない?瞳孔は開くらしい。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~yuyo/asagao/asagao1.html

ちなみに種を食うと悪夢系の幻覚を見るバッドトリップをするらしい。自分が嫌いなものが見えるみたい。
血も吐くらしい。きっと試した奴は運が良かっただけで、僅かな量で死ぬんだろな。
659花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 10:26:58 ID:tEzjSsq7
薬草としても使われるものはごく微量では死に至らないような気もするが
(試してみてはいけませんよw)

>>622
んで、完全に無視されているご質問の後半部分、あとに何を植えるかですが
>(もちろん毒性の無いもので)
ハーブの類が安心なのでは?
ここではミントはおすすめしてはイケナイことになっているので
タイムはどうでしょう。
石灰で酸度を調整した土に植えて地面を覆うほどに育てると
完全とはいかないが目についた雑草を抜いてやればいい程度にはなります。
問題のスギナもタイムのブッシュには生えてこなくなったよ。
660花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 09:25:10 ID:F4L9Z2gC
クリーピングタイムならミント系みたいな暴走はしないかな?
実際植えてる人どうでしょうか
661622:2005/10/17(月) 16:49:33 ID:IYbxUFS9
 641.643.644.646.659 他、自分宛のレスと思えるものが多数あるようで
嬉しいです。皆さんありがとうございます。
 まとめレス(といえるかどうか)ちょっと書かせて頂きます。

 どうして植えた?については、花屋さんでダチュラの美しさに惹かれ、
衝動買いしてしまったからです。(しかも特価だった)

 どうして撤去したい?については1歳の子供がいるので、そのうち花
壇の回りをウロウロするようになり、種等を誤飲してしまうのが怖いか
らというのが撤去理由です。少しでも危険を排除したくて。。。

 そんなに神経質にならなくても?については、お庭の一部で家庭菜園
をやっているので、ネットにあった記事のように”一家で中毒”という
恐ろしい事態は避けたいので_| ̄|○
 ちなみにダチュラが植えてあった場所に一番近い野菜はほうれん草。
 今はまだ距離があるので心配なさそうですが、うっかり増殖させて根
っこどうしが絡んだら…と思うとガクブルです。

 ハーブ系、真剣にチェックしてみようと思います。
 お花植えてこんなにドキドキしたの初めてなので、このスレッドが
あって助かります。
662花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 17:08:11 ID:PRTVzX5O
書き込みをみて、弟が3才くらいの頃、鼻に小石を詰めてとれなくなり
母に抱かれてお医者に駆け込んだことを思い出しました。
お子さんがいるとハラハラするお気持ちはわかりますヨ。
663花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 19:39:39 ID:DicDKaJ5
>>661
気持ちはわからんでもないが、そんなくだらないことで悩まない。
みんなが書いてるようにほとんどの植物は多かれ少なかれ毒性があるのだから、いちいちきりが無い。
庭に植えてるものくらいは、おまいがキチンと調べて子供に教えるべき。
何でもかんでも危ないからと撤去してたら、子供は何が危険かわからんままに育ってしまうぞ。

クレソンでもめていたようですが、外来生物法の議論でも取り上げられているようなので
ワイルドフラワー(オオキンケイギクなど)と同様に、近いうちに栽培禁止・駆除対象にされると思われまする。
動物に比べて生ぬるすぎると非難ごうごうなので禁止しやすそうな部分はそろそろヤヴァイ。
ハーブ類も逃がさないようご注意を。
664花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 23:09:36 ID:ZY+hWbkN
663は子供いないの?
1才の子供に教えて分かると思ってるの?
665花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 23:25:10 ID:ncxiABr2
>>664
おまいは、監督不行き届きの親だな。
なら、糞ガキ作るな。
666花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 23:33:09 ID:0wvhlCG5
ちいさい頃、干してある鷹の爪をさわった手で目をこすってひどい目にあったことある w
667花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 00:17:41 ID:m4ZZQLcx
>>663の言ってることも正論ではあるけど、
とりあえず危険を「言葉で」理解できる年齢にならないと無理でしょ。
この場合の処置はやむないと思うよ。自分でもそうする。
668花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 00:19:34 ID:4cHBq0yJ
>>658
それにしてもケナフと朝鮮朝顔を見間違えるとは信じられん.............
紫陽花と朝顔を見間違えるようなもんだ。

朝鮮朝顔は19世紀、ほうれんそうの葉と似ているからとヨーロッパ人が
植民地で食べて命を落とした例もある。少量だからと安心してはいけない。
ジギタリスも少量で簡単に死ぬ。
669花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 00:36:54 ID:MtTIf60r
>>667
> とりあえず危険を「言葉で」理解できる年齢にならないと無理でしょ。
> この場合の処置はやむないと思うよ。自分でもそうする。
じゃ、「言葉で」理解できる年齢になったら、おまいさんの子供は葉っぱを絶対にやらんのだなw
キノコ中毒も無しなんだな。
670花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 00:59:32 ID:oJXdvCKb
>>660
クリーピングタイムはミントみたいに暴走はしません。ウォーキングくらいか。
匍匐しかかった茎を増えてほしい方へ引っ張って石でも乗せておけばいいです。
671花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 06:44:37 ID:BmYYMyv0
そろそろスルーの季節ですね
672花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 08:20:06 ID:jOGkfm8v
>>660
我が家ではグランドカバーにしてるが、クリーピングタイムなら
邪魔になったときにはひっぺがすのもカンタンだよ。花も綺麗だ。
673663:2005/10/18(火) 08:26:27 ID:4yYVHhuo
なんか極端な人ばかりですな。
>>622が言うような誤飲・誤食の危険性を言えばきりが無いです。
ヒガンバナ科、ユリ科、キンポウゲ科、ツツジ科、キキョウ科のほとんどには強い毒性があります。
食ったらダチュラと同様に危険ですよ。
むしろ室内に置く場合が多い鉢花・切花に気をつけたほうがいいです。スズランやシクラメンは相当危険。
ただ、相当大量に食わない限り命にかかわることは少ないはずです(個人差があるので無いとは言い切れないが)。
死亡事故・重大事故のほとんどは親が勘違いをして食べさせたことによるはずです。
ゆえに親が知識を持つべきと言っております。
牧野富太郎博士もこう言っておられます。
「毒があるといえばふつうにすぐにでも命を失うように一般におもっておるものゆえ、
さほど危険のなき植物を毒があるから採ってはならん、触れてはならんと小児を恐がらすのははなはだよろしくない」
なにごともほどほどに、ということで・・・
674花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 08:46:52 ID:jOfcyjJ4
葉っぱもキノコもクスリも手を出したことのない俺様がきましたよ
675花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 10:37:41 ID:IZqKexgK
>>674 て、言う事は、実には手を出したのでつね。
676花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 11:16:35 ID:nnn48hJ3
野生の小さい朝顔みたいな紅色の蔓草が、畑で爆発中です。何にでも巻き付いて、草刈り機にも絡み付きます。
葉は、5cm前後の長さでハート型。花は、親指大の朝顔型で朱に近い紅色。
誰かご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
677花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 11:28:35 ID:mFPX629k
つ マルバルコウソウ
678花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 12:06:04 ID:gxzDbZq/
>>677
thx!
ググッて見たら、ドンピシャでした。
679622:2005/10/18(火) 12:19:22 ID:/pgQLx2z
皆さんご心配&アドバイスありがとうございます。
まとめレスで失礼します。

>662 種の実(直径4、5センチはあった)がすごく大きく、主人でさえ「これ食えるのかなぁ?」
   と恐ろしい台詞を言いましたので、幼児については思想→即実行という行動をとりやすいので…。
   気づいてしまった以上、危険はできるだけ排除したいと思います。
>663
>庭に植えてるものくらいは、おまいがキチンと調べて子供に教えるべき。
>何でもかんでも危ないからと撤去してたら、子供は何が危険かわからんままに育ってしまうぞ。
   そうですね。どこで危険な植物に遭遇するかもわからないので、小さいうちからちゃんと教えてあ
   げようと思います。的確なご指摘ありがとうございます。
>664 1歳はまだ言ってもわかりませんよね…
   2歳はまぁわかって”だめなんだよね(^o^)”という良い子ちゃん。
   3〜から年長さん位はいよいよ恐怖のクレヨンしんちゃん世代。
   禁止していた事をわざとやる。”この位平気ぃ〜””ママが大げさ””xxちゃんが大丈夫
  って言った〜”とかある意味この年齢層が一番危険かもしれませんね。
>667 禿同。ありがとうございます。
   幼少時、このスレ発言にもあるように、私も道端の花の蜜とか吸っ
  た事が多々あります。お友達の”大丈夫だよ〜甘いよ”につられてや
  りました。とりあえず美味しかったです。親に勧めたら当然ながらそ
  れでバレてめっちゃ怒られました。
>673 何度も丁寧なコメントありがとうございます。すごく参考になります。
   今まで何となく育てていた植物も、把握したいです。危険を排除しつつ、それをちゃんと伝
  授。と同時に博士の名言にうなづいてしまいました。素敵な引用ですね。皆さんの意見を参考
  にして、神経質になりすぎず、上手に植物とつきあっていけたらいいと思います。
680花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 12:47:11 ID:BymlO+MP
>>679
おまい、くどいぞ。それとスレを上げるな!
スレ最初から見てみろ。毒草の話もちゃんとあるぞ。
681花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 16:52:39 ID:THHxznUu
出た。サゲ厨。
682花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 18:39:02 ID:ItzkpwVV
>>679
あんたは別に悪くない。
気にすんな。

俺も3才と1.5才の子供がいるが、嫁とは生物への対処の
し方が正反対なのでよく衝突する。
俺は蜜ぐらい舐めさせればいいと思う。
有毒種のレンゲツツジとかもあるが、見分けさせればいいだけのこと。
イヌや酔っぱらいのションベンのかかっていそうな場所も避ければいいわけだろ。
正しく、筋道立てて注意すべき事と、やり方を教えるべきだし、
時には親の言うことを聞かずにやってみるのも大事。
その上で、痛い目に遭わせることも重要じゃないのか。
親の言うことを聞かなかった時に、妙なフォローをして助けてもらったり
友達同士で、逆においしい思いをしたりするから、
親の言うことを聞かない馬鹿が増えるんだと思う。
683花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 20:02:31 ID:vL8Hkgq+
スレでsageを指定してる訳でもないのに、>>680は何なんだ。
もしかして荒らしが入ってくるとか思ってるのかな、だとしたら心配しないでいいよ。
684622:2005/10/18(火) 20:43:17 ID:/pgQLx2z
>682 お気遣いすみません。主人も682さんと概ね同じ意見ですが、ダチュラシード
  をパクリとしても乳幼児には影響が大きいようなので、それだけは抜こうとい
  う話になりました。

>683 2ちゃんでこう書かれると嬉しいです。。。・゚・(ノД`)・゚・。
   ご心配ありがとうございます。
685花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 20:54:08 ID:I6bVt78o
>>684
(・・・でもね、過去数10レスageで書いているのあなただけでそ。メル欄にsageと入れるのょ)
686663:2005/10/18(火) 22:20:40 ID:4yYVHhuo
仕方ないなぁ。
自分が持ってる有毒植物の本から、園芸店でよく見かける食ったらヤバイ系を羅列しといちゃる。
アサガオ、アセビ、バイモ、イチハツ、イチョウ(銀杏)、ロフォフォラ(サボテン)、エニシダ、オキナグサ、オシロイバナ、オモト、キキョウ、
リコリス、キョウチクトウ、クリスマスローズ、クレマチス類、タイツリソウ、コマクサ、コルチカム、サツマイモ、ジギタリス、シキミ、シクラメン、
ジャガイモ、シャクナゲ、ベゴニア、スイセン、スズラン、ソテツ、ユーフォルビア、タバコ、タマスダレ、チューリップ、ダチュラ、ツリフネソウ、
ホウセンカ、トウワタ、トリカブト、ナンテン、ニオイスミレ、ニシキギ、ニチニチソウ、ハマユウ、パンジー、デルフィニウム、アリアケカズラ、
福寿草、ブッドレア、ヘンルウダ、ベラドンナ、マクワウリ、松、マルバルコウソウ、水芭蕉、テンナンショウ、オダマキ、ヤツデ、
ユズリハ、ヨウシュヤマゴボウ、ランタナ、ルピナス、レンゲツツジ、ロベリア
サツマイモは病気にかかると有毒、ジャガイモは日に当たると有毒、マクワウリはへたが有毒。
銀杏はよく中毒が出るがどのくらい食ったらまずいのかわからないらしい。
雑草、山の樹木ぽいものは省きますた。
触るとマズい系もあるけど書くのめんどいので略。
排除を試みたい人は頑張ってみてくれたまへ。
687花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 22:25:03 ID:vL8Hkgq+
>>684
どういたしまして。でも、sageといた方が反感買わなくていいかもね
688花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 23:06:11 ID:nFkgSGW2
>>686
> サツマイモは病気にかかると有毒、ジャガイモは日に当たると有毒、マクワウリはへたが有毒。
サツマイモの毒は初耳。ジャガイモは、新芽の回りが毒。マクワウリに限らず、瓜や茄子等は微量ながらアルカロイドを持つ。
「秋ナス、嫁に食わすな」は流産の恐れありが真意。
> 銀杏はよく中毒が出るがどのくらい食ったらまずいのかわからないらしい。
民間伝承では、自分の年の数まで。それ以上食べると、のぼせて鼻血が出る。
> 雑草、山の樹木ぽいものは省きますた。
山野草は、ケシ科の物が多く毒草も結構ある。山の樹木では、漢方薬になるものは大抵毒。
> 触るとマズい系もあるけど書くのめんどいので略。
ヌルデ、ハゼ等によるかぶれは有名。見ただけでアレルギー症状を起こす人もいる。
> 排除を試みたい人は頑張ってみてくれたまへ。
排除出来る物はないね。

>>684は、少しは自分で調べたら?
これは忠告だけど。
>>622のカキコ自体が、植物好きの反感を買うよ。振り返って良く見てみな。
自己中心的なカキコが多いし、自分も植物も生き物と言う視点が欠けてるんじゃないかい?
689622:2005/10/18(火) 23:23:10 ID:/pgQLx2z
>685 687 ありがとうございます。age発言が多すぎ基本的なマナーが欠けていました。
     
>688 すみません。。。図書館とネットで調べても、その後何を植えたら適正なのか、
  たどりつけなかったので皆さんのお知恵を借りたいと思いました。

  人にも花にもご迷惑をかけました。
690663:2005/10/18(火) 23:30:35 ID:4yYVHhuo
>>688
サツマイモは病気にかかるとイポメアマロンという毒を蓄積します。農学系ならたぶん習うはず。
毒性が結構強いとは知っていたけど、この本では牛の死亡事故の記載があって少々びびった次第。
まあ、香具師ら体もでかいが食う量も半端じゃないからねぇ。
とはいうものの、ヒルガオ科なんで毒が無いほうが不思議っちゃあ不思議なわけだけど。

あとまあ、他はともかく、さすがにトリカブトくらいは排除しといたほうが良いと思われ。
691花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 23:45:55 ID:ok23YsQc
>>690
>>688です。
> サツマイモは病気にかかるとイポメアマロンという毒を蓄積します。農学系ならたぶん習うはず。
サンクス! 俺、農学系じゃないよ。
> あとまあ、他はともかく、さすがにトリカブトくらいは排除しといたほうが良いと思われ。
猛毒だけど、微妙だね。好きで葉変わりなんかを養ってる人もいる様だよ。漢方薬だしね。
>>689
兎に角、自分で責任をもって育てても核爆発起す植物だと思うよ、ここで扱っているのは。
692663:2005/10/19(水) 00:09:04 ID:OQ5A3e54
>>689
気にせんでええよ。
管理できる範囲なら何植えたっていいと思うし。
どっちかといえば緑色になったジャガイモや青黒くなった部分のあるサツマイモに気をつけたほうがいいとは思うけどね。
あと、家庭菜園やってるならセリ科(パセリ、ニンジンなど)の葉っぱの汁が皮膚に付いたまま紫外線に当たると炎症を起こすので気をつけるヨロシ。
693花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 00:58:45 ID:BUWRFczy
やっぱ最強はクズだな。
その繁殖力を恃んでアメリカが裸土の保護用に持ち込んだら
あっという間に害草指定。
砂漠化している中国にも輸出されているという・・・。

建物に巻きついて建物をぶっ壊す上に
根っこが太いし深いし除去不能。
正に核弾頭にふさわしいと言えよう。
694花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 01:41:22 ID:25cUZrAF
クズほどの繁殖力を持てば、毒を持つ必要ないんだろうな。
根も葉も花も食える。かつては随分人間を養ってきた。
俺の庭にも飛んで来る可憐なヒョウモン蝶の食草だ。
山では今の時期丸い虫えいがいっぱいで哀れな姿。

しかし。
先週きれいさっぱり草刈りしたばかりの庭の端に
季節はずれの青々とした若葉を出しているのは
クズだ・・・
695花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 01:51:51 ID:25cUZrAF
ぎょ。まちごうた。ルリシジミタンね(ヒョウモンはスミレ)orz
696花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 02:05:01 ID:sh9mCB6G
>>694
腰痛めるの覚悟して、根を掘りだす。(根性要るよー)
葛粉を作る。葛切りウマー!
697花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 08:57:51 ID:31dBw4UM
>>693
中国の砂漠緑土化運動はもう何十年もやってるようだけど
効果は出てるのかな〜?
うちの幼稚園でも毎年晩秋になると葛の種を集めて
そういう運動してる所に送ってるけど、
最近は街で見かけなくなったので採集に苦労してるらしい。
698花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 10:45:30 ID:oyUoL9m3
スギナっぽいやつで群生し、形はまん丸ってのは何だろ?
よく路肩辺りに生えてるんだけど。近くのホームセンターで
「1つ以上は買わないで下さい。増えます」って書いてあったけど、
それなら売るなよ・・と思う。

>>689=662さん
うち、子供いるけどトリカブト栽培してるし、夾竹桃類(ケルベラね)
2つもいる(どっちも鉢植え)。
何を植えたら適性なんてないよ。要は管理次第だよ。
ダメな時もあるかもしれないけど、きちんと管理した上でなら
もうそれは運だと思ってる。事故にあうのと一緒。
699花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 10:47:04 ID:oyUoL9m3

662 ×
622 ○

適性 ×
適正 ○

700鳥取の条例も全国的にいちゃもん付け放題 廃止にしましょう:2005/10/19(水) 11:44:59 ID:Dc1/Y2Hq
人権擁護法案を通すな。

人権擁護法案は、韓国にしかなく、韓国の法律をモデルにしてる。

令状が要らない。人権委員会の主観的な判断での権力行使が可能。
警察署、不逮捕特権の議員事務所、皇居へ押し入ることもできる。
しかも家宅捜査を拒否すると、その度に何度でも30万円の罰金・科料を取られる。

ネットが規制され、自由な発言ができなくなる。

これが通れば、在日・朝鮮人・韓国人・中国人の思うように日本が操られるぞ。

日本人よ、これが通ればわが国は、まじでやばいことになるぞ!!

詳しくは、このページの下の方を見て!
特に俺と同じ20代はしっかり読め!
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea3.html
701622:2005/10/19(水) 11:55:28 ID:QugKzwPs
>663=692 家庭菜園(といっても狭いのでかなり限定)は植える前からホームセン
    ター等でよく相談してからやっているので、何とか大丈夫です。ジャガ&
    サツマイモは季節品だけに気をつけねば…。
     貴重なお時間を割いて頂いて、何度もありがとうございます。

>691 了解です。スレッドの趣旨とズレてしまいました。以後気をつけます。

>698 >何を植えたら適性なんてないよ。要は管理次第だよ。
   確かに。これからは”セールで何となく買う”のはもうやめます。
   納得した上で管理できるものにしようと思います。

皆さん色々ありがとうございました。
702花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 13:39:15 ID:4gXHTnXk
>>701
スレッドを最初からたどって見て下さいよ。
面白いですから。本当にシャレにならない失敗談が満載ですよw

俺なんか、モチの木で苦労したんだからww
703花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 16:07:22 ID:7OLemjLR
>>698
ケルベラを栽培している人に初めて出会った! うれすい。
枝をバーベキューの串に使って死亡者が出たとかいう話を読んだ記憶がある。
最近見かけないけど、4,5年前は大きな種から芽が出たのをあちこちで売っていましたね。
あのケルベラたち、もうほとんど生きていないんだろうなと思うとちょっとサミシス。
可愛いからって安易に植えてはイケナイってのもありかと思う。
うちでは剪定しつつも2メートル超の木になってまつ。
704花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 16:17:18 ID:6wGCpQVH
核爆発と言う訳じゃ無いけど、カエデ(モミジ)も要注意。
・イラガ召喚。
・竹やセイタカアワダチソウと同じで他の下草以外の草木を駆逐する。
・初夏の新芽の季節は、新芽から枝が爆発する。
・高いのになると、新株一株(高さ10cm程度)で、40マソのものも出て来る。
・なのに何故か、春蘭との相性は抜群に良い。
705花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 20:10:29 ID:/sphb53u
>>698

スギナみたいな丸いのってコキアのことかな?
706 :2005/10/19(水) 22:03:23 ID:sDSJD2L8
セダムかなと思った。コキアは増えないだろう。
707花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 22:15:58 ID:O2nxxprr
>>703
常緑高木樹。
芯止めシル!!
708花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 22:27:05 ID:O2nxxprr
>>706
セダムじゃないでそ。額面通りのセダムならば、無霜地域じゃなけりゃ越冬できない場合が多い。
もっともコーカサスや日本に自生するものは強健だけど、多肉性だよ。スギナには似てないと思われ
ただ、これも爆発するのは確実。ベンケイソウ類なんか、葉の縁から新子を出すから、手が着けられない。
コキア=箒草でそ。
増えるよ。勝手に生えてくる。あちこちにね。
でも、使い道はある。箒が作れるよ。
709花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 02:48:02 ID:6m26xWWF
>>697
遊牧民の羊とらくだが大挙して喰っちゃうんですぐ丸裸の全滅らしいです。
710 :2005/10/20(木) 08:18:00 ID:H80dzlfU
>>709
日本も羊を放せば‥ にはならんのかのう。
711花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 11:34:25 ID:1/fqtiQS
>>704
>・竹やセイタカアワダチソウと同じで他の下草以外の草木を駆逐する。

カエデもそうなんだ。うちの庭にサクラがあるんだけどサクラも強烈ですね。
相性の悪い(サクラの毒に弱い)草は何度植えても枯れる。
耐性が有るのは逆に敵が少ないので伸び伸びと育つ。
自然に生えてきたモミジの木も既に2m近く育ったのでこれからどうなるかな。
712698:2005/10/20(木) 12:24:31 ID:hNRkz0ql
コキアをググったら、これっぽい。
ただ、形が本当にまん丸なんだよね。路肩にあるから
剪定してる訳じゃないだろうし、コキアの満月型なのかな。

>>703
2mとはすごいですね。うちはまだ130cmくらいかな。
ブームの時期に枯らした一人です、自分。
なんで、ちゃんと育ててやろうと思い再度チャレンジしました。
そう言えば、ケルベラってご当地では自殺の木と呼ばれているとか。
それ以外にも夾竹桃科って多く植えられてるけど、火事にでもなったら怖いよね。
713花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 13:15:59 ID:LGs6qQPF
>>712
コキアの満月型ってうちの近所にも植えている所がある、
と思っていたけど、勝手に生えているのかな。
増えているかどうか、来春観察してみよう。

ケルベラは育てきれなくなった人から里子にもらいました。
うちは冬期室内なのでこれ以上大きくできないのです。
株立ちになってワサワサしてますよ。
剪定する時に出る白い樹液もアブナイので要注意ですね。
714花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 14:12:27 ID:Nnd5xA5J
>>660
クリーピングタイムを植えて1年になりますけど
いいコにしてますよ。
花も可愛いしお勧め。

チョウセンアサガオに毒があるということは知ってたけど
エンジェルストランペットがチョウセンアサガオの一種だとは知らなかった!
ウチはクリスマスローズがあるけど、犬がいるのでプランターに植えて
棚の上に置いてます。
715花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 14:16:18 ID:Nnd5xA5J
あら、前のレス読んでて今の話題かと勘違いして書き込みしちゃった。
済んだ話題でしたね。
ゴメンチャイ
716花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 15:09:32 ID:1jrUJPKl
コキア持ってるけど・・・
増えるほど強いのかなぁ・・・

なんか弱々しいですけど?
717花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 21:08:31 ID:r8y2iqFW
>>709
クズの繁殖力を凌駕するのか、香具師らはww
718花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 21:17:26 ID:Q/Z4I650
>>717
草原の砂漠化は、香具師等の放牧が原因やで。だから、ヨーロッパでは制限したりクローバーを蒔いたりしてる。
特に、ヤギは根こそぎ食いよる。
サハラの砂漠化も香具師等が原因との説あり。
719花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 02:05:04 ID:jKRA/Yx4
その話題振ろうと思ってたんだよ、>サハラ
緑化実験用地に部外者や家畜が勝手に入れないように柵を作って
実験開始までしばらく放置しておいたらまだ特に何もしてないのに
緑化されてしまったということがあったらしい。
720花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 02:22:40 ID:AU5ZMI22
>>719
サハラにスギナ植えてみたいな。
直根で果てしなく伸びていくタンポポも面白そうだ。
もしかして、植えたらイケナイ核弾頭は、砂漠化現象と地球温暖化を救うかも知れん(マジだよ)。
自分チじゃ爆発してもらったら困るけど、砂漠では思いっ切り爆発しても良いんじゃない?
721花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 10:05:18 ID:VFXJ7ima
>>720
オーストラリアでのウチワサボテンのような
核弾頭になる可能性があるので却下
722 :2005/10/21(金) 10:30:20 ID:fWMUd6lL
実験した結果クズになったんだろうね?
素人目にはタンポポとかオオバコとかそれこそその辺の雑草の種ばら撒いたら
どれかが爆発しそうな気がするのだけど。
723花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 00:24:18 ID:+ZfTL8wS
悪徳不動産業者の土地に園芸テロ計画中。
やっぱ竹か。
724花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 00:26:14 ID:RkWVKIMO
竹は、近隣にも被害が及ぶ悪寒
725花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 00:38:31 ID:0SDmTcWj
>>723
土地の条件によりけりと思うんだが。

1)水気があれば、笹や竹。
2)普通の土地で乾燥していれば、オオアレチノギクとセイタカアワダチソウ。
3)薮状態ならば、野イバラやその他有針の樹木。
4)砂丘ならば、除草w
5)山野ならば、タイーホ覚悟で不法投棄ww
6)不動産屋の敷地内ならば、野グソwww

これ位しか思いつかぬ。
間違っても、ダイジストンなんか撒くんじゃないぞ。
726花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 00:57:36 ID:+ZfTL8wS
>>724
>>725
更地になってる。
こんなとこ誰が家建てて住むんだ?って場所だが。
セイタカは既に茂ってる。

やっぱり竹かな。
直接その土地に植えても重機で除去されるから、
少し離れたところに竹林を作るしかないか。
そして越境攻撃(゜∀゜)!!
727花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 01:13:20 ID:0SDmTcWj
>>726
セイタカに先ず任せとけ。木化したら越冬してはびこる。
お次は、やっぱ、クズでしょ。
で、忘れちゃならない、コソーリとイチジクとモチの木を植えとけ。
下草は、勿論オキザリス!!! 無ければスギナ。
完璧なプラントハザード。。。
間違っても有毒植物はダメだよ。
728花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 01:29:23 ID:+ZfTL8wS
>>727
おおーっ!なんか燃えてきたぜ!!
世のため人のため!            モレノタメ
悪を成敗す!!
729花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 01:31:15 ID:9hv/ocxE
オモシロそうなこと考えてるなw
730花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 01:41:56 ID:FkuVmfVk
地球の温暖化防止と緑化計画を考えとるんじゃ。
731花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 01:47:54 ID:9hv/ocxE
ごめん(´・ω・`)
732花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 02:03:21 ID:FkuVmfVk
>>731
お前さんも、是非とも加われい。
地球救済と、悪徳不動産屋への最低限の抵抗じゃ。
733花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 02:10:06 ID:9hv/ocxE
老人に押し売りで布団売りつけた会社があるな。
セイタカアワダチソウの種を収穫したいんだが、
いつごろなら取れるんだろうか?
734花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 02:56:59 ID:Zne/A5Gz
>>733
東なら、もうそろそろ。
西なら、マダだ。
花が終って、種が飛ぶときを見計らうべし。
ただ、断わっておくけど自然発芽じゃなければ環境保護団体の追及を受ける覚悟も必要。
俺個人としては、セイタカは余程の事がない限りやめれ。迷惑至極。花粉も飛ぶし。
735花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 23:05:24 ID:a7yILFth
モウソウチクの植え方を教えていただきたい。
地下茎を切り取って埋めておけば良いんですか?
発根剤も塗っておけば良いんですか?
736花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 23:15:54 ID:sbudEwtJ
今時期じゃないです。
早春に竹の子の下に横に根が広がったのを売ってるからそれを先端だけ出して土中に植え込む。
737花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 23:16:41 ID:sbudEwtJ
でも普通のホムセンじゃ買えないですよ。
園芸業者に頼まないと。
738花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 23:18:04 ID:sbudEwtJ
あ、あと林業やる地域の農協でも売ってます。
山の稜線に植えて山崩れを防ぐのに使うから。
739花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 23:31:58 ID:a7yILFth
>>736

サンクス。
苗?なら心配ないです。裏山に生えている。
そうか。春まで待たないとだめですか。
たけのこを植えるのですね。
よくわかりました。
740花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 23:37:08 ID:557i7Mju
>>739
程々になw
741花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 23:41:02 ID:a7yILFth
>>740
まあちょっとしたプレゼントですよ。
たけのこという、地底ミサイルをねw
742花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 00:44:57 ID:qheknylg
>>741
出来れば、食えないタケノコが生えるヤツが良くねか?
孟宗は、取りたてのはサシミで食えるぞ。
酢味噌なんかでも良いけど、まんま食える。梨の風味でこれが本当に美味い。
俺としては、薮笹(そこいら辺の土手に生えてる)を勧める。
棘竹は流石に無理だろう。
743花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 11:52:48 ID:iY+GEsM8
セイタカアワダチソウが木化してるところに種とか蒔いて
駆逐できるような芝とかの地面を這うタイプの植物ないですか?
744花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 19:07:00 ID:6A9L1r6E
薮笹なんかじゃ大したダメージにならんだろ。
孟宗竹は下手すると家まで持ち上げるから有効だと思うな。
745花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 19:39:57 ID:Wdivt63b
>>743
センチピードグラスのこと? 強烈なアレロパシー作用があるらすい。
今生えている草は刈ってから蒔くんだと思いますが。
ちょっと前にグランドカバースレで話題になっていたけど
実際に使ったインプレは出ていませんでしたな。
746花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 19:55:13 ID:12HVThCK
>>744
> 薮笹なんかじゃ大したダメージにならんだろ。
そうでもないぞw
園芸テロは地道にww

> 孟宗竹は下手すると家まで持ち上げるから有効だと思うな。
孟宗は、食えるって。
好きな香具師は、掘り尽くすって(実は俺だったりする)ww
竹細工にも使えるし。
747花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 20:00:11 ID:12HVThCK
思い出した!
俺んちの西側の香具師、セイタカアワダチソウ何とかしろよ!
マジで3m超して密集してるぞ!!それに笹竹が追い討ちをかけてる...orz
焼く訳にもいかんし。。。
748花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 20:15:34 ID:ipmiS38F
>>747
そのうちアレチウリに覆われるから大丈夫だよw
749花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 22:55:08 ID:sLz933Bo
>>739
掘り上げる気なら芽になるコブが出る頃、
まだ寒い時期に根を傷めないように丹念に掘り出して
竹の子になるコブの両側50cm以上ヒゲ根ごと掘り上げて
カットした所に防腐用のゴムか薬を塗ってすぐ植え込むといいです。
掘り上げたときの深さを忘れないで同じくらいの深さに。
上手く行けばコブから最初の竹が出て四方八方に根が広がります。
750花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 22:59:07 ID:sLz933Bo
その次のチャンスは梅雨入り頃。
1本の根に着いた若い竹数本をまとめて掘り上げて移植。
孟宗竹は生えてしまえば駆逐するのが大変ですが移植は嫌うので失敗率高いですよ。
751花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 23:02:09 ID:btEGis69
なんかスゲエなー。
移植の際には実況きぼん。w
752花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 23:19:06 ID:ty22BjWE
>>749
> 掘り上げる気なら芽になるコブが出る頃、
> まだ寒い時期に根を傷めないように丹念に掘り出して
それって、刺身で食えば最高じゃんかw
マジ美味いぜ。
(;´Д`)ハァハァ
753花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 00:24:40 ID:vtGMTFXy
>>749
ばっちりメモらせもらいましたよ。
まだ寒い時期ってことは二月頃かな?
まさにテト攻勢w

まだ先の話ですが苗となる根を掘りあげて加工、
さらに目的地への移動(難所)等考えると
かなり体力が要りそうです。
作戦を煮詰めながらウェイトトレーニングしておくとしようw
754花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 00:34:51 ID:KSsK+yAN
>>753
間違っても、俺みたいに食うなよ。
シッカリ敢行しる(コソーリとなw
755花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 01:00:45 ID:KSsK+yAN
>>753
> まだ寒い時期ってことは二月頃かな?
大正解!
2月の植木はホトンド成功する。休眠期だからね。
ホンでもって、春分と秋分あたりも最高条件な。
夏期は絶対にダメ。これ、常識w
756花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 03:17:38 ID:Ix4oX7bx
ちょ、おま、ここ何のスレだ?
757花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 05:26:52 ID:8zc41k2v
なるほど、核のスレだ
758花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 11:21:35 ID:NrdK+1v2
うちの会社の駐車場奥が孟宗竹藪ですが、ここ十年以上大きく成長した
竹は無い。出るそばから社員に食い尽くされて、茶色くなった古竹だけ。
更新しないと収穫減るから根こそぎ取るな!と言ってるくらいだ。
759花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 14:37:46 ID:bUs5S7oq
age
760花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 17:33:24 ID:/oTU5SLP
>>753
そうだ、忘れてた!!!
ジュズダマ(鳩麦)は、セイタカより効果があるかも知れん。
セイタカは引き抜けるけど、ジュズダマは無理だし生命力がケタ違いだよ。
スコップで掘り起こしても生きてるし、除草剤もホトンド効かない。
竹とも共生してる。
これにマルバルコウソウを絡ませれば最高の薮ガーデニングだ。
彩りも誠にヨロスィー
761花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 20:16:49 ID:g4YxCVKR
核テロリストのスクツハケーン
762花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 10:11:18 ID:ngxykUDq
やはり核と言えども野外に放逐する以上、日本の生態系を
無視してはいかんだろう。
セイタカアワダチソウやモウソウチクなんかの外来種ではなく、在来種で
核攻撃できないものか・・・・・。

そんな貴方に朗報!!
河川敷では大害草として認知されている
カナムグラをご存知でしょうか?
カナムグラは 日本古来の一年生蔓植物で毎年駆除されて
いるにも関わらず、除草効果が約10%という高い
生命力が証明されております。

カナムグラが除草が困難である要素が十分に
含まれた植物であることは、造園業各社の
長年の研究で証明されています。

お求めは今すぐ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/moraceae/kanamugura/kanamugura.htm
763花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 10:23:52 ID:WNQEv2n5
>>762 (・∀・)イイネ!!
764花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 12:34:12 ID:SEwVWSOK
>>762
ならば、ヤブガラシと言う奥の手も有るぞい。
765花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 21:14:41 ID:PKQpXvTh
【やるか】グリーンテロリストのアジト/核の闇情報交換所【やられるか】
766花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 12:50:46 ID:SOaFy85c
>>762
なんてタチの悪いものを薦めるんだw
767花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 13:15:22 ID:B6xK22i9
下草には↓これもお勧めだ。繁殖力抜群で薬用にもなる。ただし棘が細かく刺さると抜きにくいので武装しないと除去出来ないwww
http://www.e-yakusou.com/yakusou/550.htm
768花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 18:49:53 ID:XDqO7Cj/
ハヤトウリもヤバそう・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127628246/l50
769花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 18:51:48 ID:XDqO7Cj/
>>762
たしかに。
ラウンドアップもあまり効かなかった希ガス
770花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 23:16:11 ID:EFMhptPQ
 ( ^Д^)ヒャハハハ !!!!!!
更地にしやがって、放置してる敷地に野葡萄の種を蒔いてやったぞいw
そうだ!種だけじゃなかった、三株ほどw
緑地化できて、涼しくなるぞいww
771花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 00:39:09 ID:4Qgzh/vI
香りの良い木が欲しくて、ホムセンでシキミという木を衝動買い。
帰ってから調べたらえらい縁起の悪い有毒植物だと知ってガクブル。
自分の不勉強を恥じるばかりでありますorz

でも香りは好き。庭の目立たない所にひっそりと植えてやろう・・・
772花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 13:31:05 ID:S4P6K8U9
ママコノシリヌグイも強烈、繁茂したら手におえない。
湿った日陰には是非お試しください。
773花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 15:00:00 ID:YnQvzuAF
>>771
シキミは仏さんにお供えするんだよ。
喜ぶ人は喜ぶ。
774花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 15:33:54 ID:KaCPCvaS
>>773
んだ、んだ。
サカキ→神棚
シキミ→仏壇
ネズミモチ→荒神様
日本人ならこれ位知っとくだベ!
このバチ当りめが>771
775花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 17:18:30 ID:iX8/SHt8
家から少し離れたところに樒も榊も植えてあるが、
盆や正月など近所から枝葉を貰いにやってくる。
割と好評らしい。

ねずみもちは流石に無いけど。
776花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 19:36:01 ID:wydSmVBt
近所の子供達が入り込んでキャッチボールやいたずらするんで困ってます。
どこの子供かわからないし、報復でいたずらがエスカレートしかねないので文句が言えません。
そこで緑の核弾頭。
土が堅い場所に植えるには何がいいですか?

条件は、
・ 丈が高くなる (1m以上希望)
・ 土が固くてじゃり混じり、乾燥してても平気
・ 踏まれても平気。生命力が強い
・ 成長が早い
・ 直播きで発芽する
・ 今から植えても大丈夫 (寒さに強い)
・ 見た目、自然に生えてきた雑草っぽい

です。 何がよいでしょう。
777花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 19:42:53 ID:Nr56LD8P
踏まれるとあれだけど

トゲトゲ系: ノイバラ、ピラカンサ
うっとーしい系: アメリカセンダングサ(時期遅いかも)
778 :2005/11/02(水) 21:41:32 ID:Jo2bvz7j
>>776
ところどころに落とし穴を掘っては?
少なくともキャッチボールは出来まい。
779花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 21:53:41 ID:txfmIKUd
ススキ、セイタカアワダチソウ、イタドリ、カヤ、アシ、ウド・・・
今からは大きくならんか。
植樹ならこれからの時期普通にできるけど。

タネ蒔くだけで自然に・・・ってそれ自分の土地?
自分の土地なら素直に有刺鉄線でも・・。

いたずらの程度にもよるけどキャッチボールできる様な遊び場なら
叱るくらいにとどめて、なるべく遊ばせてあげようよ。
追い出した子が道路であそんでて車に撥ねられたとか嫌だし。
780花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 22:03:19 ID:kshQHFEE
でも、最近の親だと、遊んでて怪我したら怒鳴りこんできそうw
781花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 22:30:18 ID:22FjJS2i
>>776
カラタチか柊で垣根つくれ。それで、有刺鉄線を忍ばせとけ。最強だぞ。
782花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 22:33:19 ID:ih4a9waM
自分の土地なら、自然に生えてきた雑草っぽいものに限定する必要が無いのでは・・・
近所の空き地で子供が遊んでてウザイから遊べないようにボサボサにしてやりたい、って聞こえる
783776:2005/11/02(水) 23:32:32 ID:wydSmVBt
いやそれが、本当に非常識な子供たちなんです。
キャッチボールは外壁に投げつけてくるんですごい音がするから困ってる。
この前はどこかから竿を持ってきて、2階に投げつけようとするし。
(すごい音がした。その後竿はその場に放置)
花なんか植えたら喜んで踏みにじりそうだし。
有刺鉄線も落とし穴も逆恨みされますよ。
面識はないので恨まれるような覚えは無いし。 躾がなってないとしか・・・。
784花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 00:06:44 ID:MJEkSeI0
ウルシ類は? 紅葉も綺麗だし。
785花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 00:19:25 ID:EYa75qqy
>>783
> 有刺鉄線も落とし穴も逆恨みされますよ。
落とし穴は、サスガにまずい。
有刺鉄線は、「不法投棄防止のため」と立て看を付ける。
役所は、こっちの見方しかしないよ。
先ず第一に、役所の環境衛生課を味方につけろ!これが最強だよ!
786花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 01:06:13 ID:inS1lI33
>>783
地域がわかれば応援にいきたいけどねぇ.........
787花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 09:57:12 ID:246xmlKk
子供は迷信深いから、不気味な雰囲気をかもし出すのも良いだろう。
バケツ一杯ほどニワトリの血をぶちまけておいては?
788花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 11:11:50 ID:0YG9S8Dl
釣り糸を縦横無尽に張り巡らし、目に見え辛いトラップを仕掛けておく。
道路沿いの花壇が荒らされるのでこの方法で仕掛けておいたら
掛かった形跡があった。
以後、ニ度と荒らされた事が無い。
789花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 23:29:33 ID:NUF8qt/t
>>787
ちょ!もし血を見て喜ぶお子様がいたら…
790花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 00:20:14 ID:OY64hGe4
>>788
青森リンゴ盗難対策によさそうだw
791花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 00:25:31 ID:OY64hGe4
>>783
現場を押さえるべく、デジカメ、ヴィデオで犯行を捉える。
次は小学校へ通報だ。

おいらの場合はうちの前でガキ3匹の立ちション。
ひな段なのに、うちの敷地に侵入して通学の近道に通っていく。
ガキの特徴を併せて小学校へ通報したら、それ以来なくなった。
792花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 10:58:41 ID:8KguCGwk
遅レスだけど
>>771
縁起ってことで言うならシキミとかナンテンとかヤツデとか、
このへんは家のどこら辺に植えるってのが決まってるはずだぞ。
便所脇とか北側のどのへんとか・・・
昔ホムセンで見ず知らずのばあさんにつかまって延々講義されたことがある。
793花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 14:13:21 ID:l4cnJkWU
>>783
ナカーマ
うちの近所の子供が、小石を大量に投げて車が傷だらけになったよ (T_T)
親に注意したけれど、近所の雰囲気が悪くなりそうだからあまり強く言えなかった…。
794花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 15:24:00 ID:3AEdcwJQ
>>792
南天は、「難を転ずる」として主に表鬼門と裏鬼門に植える。
白南天の葉を青葉汁にしたものは、扁桃腺炎の特効薬。
ヤツデは、全体的に毒。特に果実は猛毒で、昔の汲み取り式便所の蛆殺しに用いる。

>>793
園芸テロ出来そうかい?
795793:2005/11/14(月) 15:31:57 ID:l4cnJkWU
>>794
その子供の遊び場は、>>773さんと同じような砂利の駐車場だからなかなか難しいかも…。
796793:2005/11/14(月) 15:32:45 ID:l4cnJkWU
間違えた、、 >>776さんだったよ。。
797花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 16:26:56 ID:3AEdcwJQ
>>796
自分の土地じゃなかったら、難しいね。
でもさ、ガキの興味を引いて面白いことは出来ると思われ。
霜が降りたらアウトだけど。
ズバリ、ウチワサボテンだ。ガキは興味を持つよ。これをホッテ置く。
棘が細かいしナカナカ抜けない。
798793:2005/11/14(月) 16:46:28 ID:l4cnJkWU
裏庭を通り道にしているようだから、それを置いておくと良いかもしれませんね。
あるいは、栗のイガとか。
駐車場の方は、半分を雑草が覆っているので成長を祈りますw
799花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 17:13:57 ID:Zby49Cm8
>>798
駐車場にハイポネックスの極薄いヤツを散布して成長を助けるべし!
800花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 17:45:58 ID:jbZIasvr
ウチワサボテンは痛いな、子供の頃小さい棘がなかなか抜けなくって
困ったことあるわwツル状に伸びるバラの棘もなかなか強力だった。
801花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 18:29:28 ID:l4cnJkWU
雑草にハイポってなかなか贅沢w
ウチワサボテン、ぐぐって見たらかなり大きくなりそうですねー。
自分にも刺さりそう。。
802花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 18:44:02 ID:z1K0hKSc
近所の家のウチワサボテン、玄関脇に置いてある(生えている?)ヤツ
3メートル近かった。遠くからでも目立つ目立つ。
803花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 23:38:52 ID:1TG+lecu
突然済まんです!
無作為のテロに遭っていますです!!
隣人なんですが。
自分では、偉そうに「ボクは、土いじりが大好きでねー。引退後には、畑仕事をしたい。」なんて言っていた香具師がいます。
そ香具師は、現役の時はサモ忙しそうに畑を小作に作らせてました。
ところがっ!!!
引退後は、畑仕事しない。オマケに、小作は氏にますた。
お陰で、セイタカアワダチソウのスクツで俺んちに種は飛ぶわ、スギナは侵食して来るわで大迷惑!!!
マジで腹タツ。
逆テロ出来ないでしょうか?
お知恵を拝借したいですm(_ _)m


なんなら、こ香具師の実名上げたい位です!

804花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 01:38:05 ID:Q4hCqnIL
竹だな。少し前に投下方法が詳しく書かれていたから参考に。
おたくの敷地に出てきたら、食えばいいし。
805花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 08:49:42 ID:FfxZLSSz
ヒガンバナやばい?
806花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 10:59:33 ID:YD6d86Lw
>>804
自爆テロのススメ?
自分の家の近くに竹はやばいっしょ。

葛もすごいぞ。家屋に取り付かれたら最後、1シーズンで廃墟のような様相にw
今の時期、種がいっぱい取れるから集めとけ。
807花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 13:01:42 ID:JE3owgU3
803です。
既に竹は繁茂してます。
それとセイタカが共生してます。幸いなことに家じゃなく少し離れた畑です。
しかし、逆に離れているから厄介なんです。仕事があるし毎日行って草むしりなんかできません。
808花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 13:44:14 ID:Y2R7co1I
その終末状態にさらに植物投入しても意味ないだろうな
ふつうに話して、境界部分だけでも草刈か除草剤散布かしてもらったら?
あとは石灰窒素でも撒くかなー
809花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 14:33:46 ID:kthVNLHd
>>805
爆殖しないからだいじょうぶ
食べたらだめだよ
810花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 14:37:10 ID:CagSRVxO
>>808
803です。
>ふつうに話して、境界部分だけでも草刈か除草剤散布かしてもらったら?
普通に話せる香具師じゃないんです。
エラそう振って、町内の仕事すらしない元ヴァカ教授です。
だから、名前を晒したいくらいなんです。
諸兄方、ありがとうございました。
なんとかします。
811花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 07:46:46 ID:8z8lKRYx
>>810
こっそり暗s(ry
812花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 11:28:53 ID:CPLh1d0u
しれっと火つけりゃいいんだよ。
813花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 11:30:50 ID:CPLh1d0u
ああ、周りは刈ってからな。
冬だから、風の無い日にね。

んで、竹放り込む。

感謝されそうだなw
814花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 13:29:11 ID:NDKhMAs3
>>810
>エラそう振って、町内の仕事すらしない元ヴァカ教授です。

日教組の<丶`∀´>か・・・
うちの隣にも居る、落ち葉が雨樋に詰まるとか台風で枝が折れたら危ないとか
近所中に言っているエラ振った現役教師が…(´Д`)
815花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 23:38:23 ID:2DcYoNLf
教授と教師は違うだろ。
816花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 23:20:26 ID:+PG+Rw1S
>>811
アサッシン?

>>810
その教授にイオンド大学を紹介してあげればオケ!

817花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 16:04:47 ID:5irT/YeM
803です。
この際、目一杯に元教授の畑にはセイタカと竹に繁茂して頂く事にしますた!
枯れ竹も目立ってきましたし、燃やしたら勿体ないてか周辺が危険です。
トラクターも入れない様な穴地なんで、消防法上、家も建てられませんね。
それなのに固定資産税はタップリと払って頂く!!!
本日観察しに逝きますたら、ビニールハウスの鉄フレーム残骸や大型トラクタ(どうやって入れたんだろ?)が放置状態ですた!
野イバラにも頑張って頂く事にしますた!
手の付けようがない大荒れ地になってもらうぞっとwww
818花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 01:52:37 ID:a/eHemcG
もうすでにすることはないような気がするのだが
819花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 02:07:26 ID:CGD12cuu
>>818
803です。
いや、マジでドタマに来てるんです。まだやることはあります。
トラクタその他に地球緑化や環境保全をお手伝いさせまするw
820花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 02:09:37 ID:qLmwxZt+
地元紙に通報すれ。
「元教授の優雅な田園暮し」or「耕作放棄地の悲惨な実態」
取材がくるとなればアッという間にキレイサッパリ片付けるぞ。
821花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 08:40:59 ID:ihrQujCF
>>820
サンクス!
822花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 23:20:10 ID:A6+xUSUt
ヤバイ植物を死滅させたいだけなら除草剤でも撒いておいたほうがいいんじゃなかろうか?
地方紙通報で通じなかったら、お手軽に塩でも濃い目に撒いておいたら?
823花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 23:33:26 ID:t5gswXKK
塩をまいたらしばらく土地が使えなくなるんじゃ。
枯らすだけでいいなら熱湯でいいんじゃね?
824花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 00:44:05 ID:38ocXXU6
いや、熱湯だとすぐ次が生えるから塩って言ったw

>ビニールハウスの鉄フレーム残骸や大型トラクタ(どうやって入れたんだろ?)が放置状態ですた!

これ見て使う意思無しと判断できるし。


ヒトリゴト
 そういや絶対警察が動かざるをえない草花ってのが存在したなぁ・・・
825花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 01:52:49 ID:4Dd16d+8
タイマー
826花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 05:17:07 ID:VEZeh7EJ
忍者がジャンプの訓練に使います。
827花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 13:39:42 ID:LvsDu81B
来月、中古の戸建に引越しするんですが、
敷地の北東側に1.5mほどの藤を発見しました。
地上の際から切断しようと思っているんですが、
掘り起こしたほうがいいんでしょうか?
828花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 14:22:25 ID:0olg+Wvq
えええーっ育ててやればいいのに・・・。
せめて来年の花を見てから決めたらどうですか?

地際から切るとまた葉が出てきますが、リスタートになるので数年は咲きません。
かといって1.5メートル級を手で掘り起こすのはかなーり大変と思う。
地下にも同じくらいの分量があると思っていいです。
植木屋さんに頼むかバックホーを借りるかできれば簡単(どちらも費用はかかります)
829花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 15:25:01 ID:LvsDu81B
レスどうもありがとう。
藤の植わってる場所は、門を入って直接庭に来る時にしか
通らない場所なんですが、自分たちが住むようになったら、
その奥に自転車小屋を作るので、ダンナが邪魔だと・・・
自分も藤の花、なんとなく苦手なのと、このスレで知って
しまったのもありますが。
830花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 17:00:10 ID:WP+m3hiz
>>829
藤も確かに核弾頭だけど。
>>828さんに同意だな。
手入れを怠らなければ、物凄いキレイな株に仕上がるよ!
開花直前に株の根本に日本酒を注いでやるといいよ。
831花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 17:16:35 ID:hEPcqST4
>>824
鳥の餌でもせっせとばら撒けば出ますね
ヤマガラの餌付けしていて何度か出た事があります
832花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 19:00:49 ID:xBQIbp4R
そうぅか。
雪が積もったら鳥のエサを撒いてやろうと思ってたんだけど
市販のやつはやめといた方がいいですね。
833花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 22:41:38 ID:hEPcqST4
>>832
「おのみ」が入っていなければオケ
ヒマワリを混ぜるとリスも来て楽しいですよ
834花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 04:54:33 ID:FcKerrWe
つ【鳩の餌】
835花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 22:51:09 ID:kV9h0f8p
「おのみ」はいぶして吸引するとトリップするね。
836597:2005/12/04(日) 06:40:34 ID:KrVY5+cB
「ミントVSマルバストラム」
勝負の結果、マルバストラム優勢勝ち。
837花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 16:28:33 ID:Albutasn
さすがにこう寒くなるとこのスレも流れが緩やかになるね

342のまとめコピペはっとく

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない      
┃─────────────────────────────────
┃@爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ
┃─────────────────────────────────
┃A生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────────────────────
┃B武装集団 ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃C毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
838花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 18:51:49 ID:kLKMS6Z/
そういや、淀川でホテイアオイ大繁殖してたな。船で駆除してたみたいだけど。
839花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 19:26:01 ID:n3d+BW64
6コも該当した orz
840花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 21:13:57 ID:BWNYefpM
ヒメツルソバとか大丈夫なんかい?
841花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 23:01:29 ID:YTCl3SQf
ヒメツルソバも増殖しまくる。ドブ川の壁が数kmにわたって埋め尽く
されているのを見たときは綺麗を通り越してゾッとした。
漏れはイヌダテのほうが好きだ。
842花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 23:15:49 ID:Lvzcf7el
>>838
時々、桜ノ宮を出た内回りの環状線から川に浮かんでいるのが見えるよ。
843花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 11:53:11 ID:bPQ4XakU
かなり亀だが>817

頑張って荒れさせて重機でも持ち込まないとどうにもなら無くなったところで、
家族の出番。

「隣の先生の奥さんがね。あなた庭弄り好きみたいだし好きなの植えて良いから
綺麗にしてくれないかって。
そういうの好きでしょ。もうお菓子いただいちゃったからよろしくね。」

となる、人を呪わば因果応報な可能性はないだろうか。
844花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 15:20:17 ID:i6SQ+kf/
毒ガスリストにオミナエシを加えてもらえないだろうか。
臭うんだよ、あれ。
845花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 15:48:51 ID:pjSRq+Fg
んなこといったらマムシグサもドリアンみたいな匂いがしてクサイス
846花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 17:08:15 ID:Z75ToIqU
生物召還系っていったら東洋ランの金稜辺。
でもまぁ知名度が低いのでリストにいれるまでもないのだが
数千匹のみつばちの大群を召還するインパクトの強さでは
他の追随を許さないと思う。
一般人が栽培するのは気を使うのよ。いろいろ。一度警察
呼ばれたことあったし・・・
847花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 17:22:33 ID:ng9pbcBS
迷惑な隣人スレかなんかで、キンリョウヘン育ててるじいさんが迷惑だって書き込んでる人居たね。
園芸好きですらこれなんだから、ちょっと育てられそうにないな。
自分は紫蘭にしとくよ・・・
848花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 00:24:19 ID:CYHndlON
(´・∀・)つ ワルナスビ http://p2222.nsk.ne.jp/~mizuaoi/71warunasubi.htm
おすすめだよ。
849花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 00:38:20 ID:2BgVKOFL
害虫召喚系
マユミ・ニシキギ→ キバラヘリカメムシ
クサギ・アジュガ→ カブラハバチ
850花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 03:16:58 ID:Or9Ju3ur
マサキって、榊のことだよね?

入ってたのか・・orz
851花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 08:39:23 ID:LU+sIyqC
>>850
全くの別物。
マサキ>http://www.asahi-net.or.jp/~db3t-kjmt/kigi/masaki.htm
サカキ>http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/theaceae/sakaki/sakaki.htm

ちなみに、マサキはウドンコ病を召喚、サカキはカイガラムシを召喚w
852花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 00:06:13 ID:FMjFNp/d
>>848
関東、できれば神奈川県で繁殖している所があったら教えていただきたいモノです。
さもなければタネをミニレターで送って欲しいです。
853花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 00:20:49 ID:qhYFLj7f
>>848
横浜じゃ普通に生えてるけど。
そのへんの公園の植え込みとか、荒地みたいなとこ。
854花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 00:22:50 ID:FMjFNp/d
>>853
具体的な公園名がわかったら頂きにいきまつ
855花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 00:34:30 ID:mTasWQ4E
856花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 00:35:45 ID:mTasWQ4E
>>854
連続スマソ
公園もだけど、畑が一番だと思われw
857花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 01:27:44 ID:qhYFLj7f
>>854
トゲトゲで、さわると痛いよ。どうすんのそれ。
本牧山頂公園のあちこち。本牧神社の前の公園(とくに噴水の回り)。
間門から小港にかけての産業道路わきなどなど。
ヒメジュオン・ハルジュオンだとか、ノボロギクだとか、
ひっつき虫やねこじゃらしの類がボーボーのところなら、どこでもよく見かける。
858花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 02:31:51 ID:6SS3hgGQ
>>851
どうも名前で真榊と混同してたようです。
教えて下さってありがとうございます。

カイガラムシかあ・・・。
859花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 02:40:12 ID:gdobUK36
自分も探してるんですが、大分県である場所知ってるかたいますか?
こっちじゃ自生してないのかな・・・
860花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 05:30:12 ID:r9aJt1fk
>>859
九州だったら余裕で各地で自生してる
20年ほど前に北九州に住んでたが寺社林や二次林に行くと
かならずヒサカキやサカキがあったよ
861859:2005/12/07(水) 08:43:31 ID:gdobUK36
すみません、何が欲しいか言ってませんでした。
ワルナスビを欲しいと思っています。
子供の頃を思い出しても見た記憶がないので、自生してない・・・のかも。

でも、そろそろセイタカアワダチソウの種が取れそうなので、とりあえずそっちを探してみます。
862花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 08:51:35 ID:MPUm+XDY
>>861
これも余裕で生えてるよ。自生地は、ほぼ日本全国。
平地の日の当たる比較的に肥沃なところだよ。
荒れ畑なんかを丹念に探すしか無いと思われ
863花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 09:09:22 ID:MPUm+XDY
864花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 23:07:01 ID:e55D49uQ
カエデも電気虫つかない?
うちの柿木から移ってるのかなあ
865 :2005/12/07(水) 23:11:54 ID:BRoqveZ0
>>864
電気虫ってイラガ? それならつく! いっぱいつく!
866花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 17:17:03 ID:doJTSThd
イラガって、あの緑色のウミウシみたいなヤツ?
僕にはイモ系はグロなので検索できませんw
867859:2005/12/08(木) 17:21:13 ID:MD/6VhYh
ありがとうございました!
種が取れそうになったら大分川河川敷行ってきます(`・ω・´) シャキーン
868852,854:2005/12/08(木) 23:42:53 ID:AphWxiCi
>>857
>どうすんのそれ。
もちろん、核爆弾として使用します。
869花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 00:13:19 ID:S6qBpNfa
>>867,868
848だよーんw
カメムシやアザミウマも召喚するから、要注意な。
絶対に観賞用植物の近辺とか人家の側の空き地にはテロるなよぉ。
870花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 00:40:46 ID:SVYOcrNC
最強の核弾頭はクズでしょ。
放置したら、家も飲み込まれるし、根絶が難しいし、
小さくて家に侵入しやすく、大きさのわりに臭いマルカメムシがたかりまくるし。
871花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 09:52:36 ID:TSPju+MU
クズは毎年ラウンドアップ攻撃しているけど一時的に弱るだけ。
872花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 16:21:36 ID:uOCkd6xW
ここは戦争スレでつか…orz
873花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 16:36:16 ID:CbpnCwmd
ミントの繁殖力ってほんとスゲー
地下茎が縦横に。この冬のうちに根絶めざすわ。
ハーブなどとうかれ植えたこと後悔。
874花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 20:43:49 ID:/riXU3SI
>>872
>>765
> 【やるか】グリーンテロリストのアジト/核の闇情報交換所【やられるか】
と言う事になっております。
875花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 02:55:07 ID:UmLE2nyn
うーん、デモ、麒麟草は新芽の頃天麩羅で逝けるってよ。
濃いめの味の好きな人は食べ尽くしましょう。
ミントは大量には食えないよな。結局いっこも消費しなかった。
葛は、ジネンジョがある位だから、本葛でもブームになってくれないかなあ。
876花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 03:25:14 ID:gY/5QF/g
>>875
その麒麟草ってセタカアワダチソウのことかな?
オレの場合は麒麟草といえばアキノキリンソウなんだが
877花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 07:47:11 ID:7oAkZZaS
この春、自治体の主催する河川清掃に参加して、僕は草刈担当になったんだけど
葛の素晴らしさを再確認させていただきました

去年の茎が残っていて、それを引き剥がそうとしたら
節ごとに根が出ていてそれがゴボウ〜ニンジンくらいの太さに育ってる
しかも各々新芽を出して四方に広がろうとしている

建物や樹木を覆い尽くす力もすごいけど
裸地を占有しようとする力も侮りがたいものがあるようです
878花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 11:02:16 ID:EFDjGGKV
ボタンウキクサとオオキンケイギクは栽培禁止が決定しますた。
http://www.env.go.jp/press/file_view.php3?serial=7467&hou_id=6624
実施がいつ頃かはわかりませんが、それ以降はこいつらをゲリるのはマジで違法でつ。
879花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 11:02:52 ID:UeYxfrsL
>>877
葛粉が取れるな。
880花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 11:06:33 ID:UeYxfrsL
>>878
ザル法だな。
罰則規定無いし、テロった証明が出来ないし。
881花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 11:16:04 ID:EFDjGGKV
>>880
確かにザルだが、残念ながらそこまでのザルではない。
罰則規定は個人だと300万円以下の罰金。
テロった証明は難しいが、登録無しに所持していれば違法。
882花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 11:44:00 ID:UeYxfrsL
>>881
ホムセン全摘する気かよw
883花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 11:55:14 ID:EFDjGGKV
>>882
法人だと一億円以下の罰金なw
884花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 15:55:47 ID:2aC1dDBu
>>883
企業テロには持ってこいって訳かw
885花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 17:19:43 ID:680nd/xr
>>878
オオキンケイギク、サカタの種で種売ってました。
886花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 18:39:38 ID:gElQegqm
ボタンウキクサ、よく行く和食屋に置いてるよ。
一面繁殖してる。
あれ全部捨てないといけないのか・・・可哀相だなぁ
887花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 21:31:10 ID:BWxikhk2
和食屋が一億の罰金払えるんかなぁ?
888花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 21:33:28 ID:BWxikhk2
>>883
んじゃ、官公庁の池に置いとけば減税してくれるのかな?
いい加減自爆だと気付いた方が良いと思われ
889花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 21:35:52 ID:BWxikhk2
>>883
三連済まんw
自分達の検疫義務は棚上げなww
そうだ!
セアカゴケグモはどうしたんだい?>コームインクソ
890花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 22:37:29 ID:yQgcdvhf
>>885
オオキンケイギクおし!決心ついた。
マジこいつら邪魔なんだ、オイラの庭。根絶してやる〜
891花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 22:48:50 ID:tpmHurcQ
モグラを10匹ぐらい放してみたら根切りしてくれないかな?
892花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 06:42:40 ID:INbUaDo5
>>886
捨てたら捨てたで罰金ですが?
893花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 07:54:32 ID:yFatNARy
最近嫌な事多すぎ
何でこう重なってくるんだろう
894花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 07:55:30 ID:yFatNARy
あ、誤爆…orz
すんません
895花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 13:25:18 ID:v+1rOgHm
        ____     
       /  ./  /|         !
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (・ω・ )  誰だ!!
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _| ⊃/(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____    
       /  ./  /|         ?
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (   )  気のせいか・・・ 
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _|  /(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   核弾頭スレへの侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
896花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 13:45:47 ID:Gjvi9Pu1
葛の種ってどこかに売ってますか?
ぜひ欲しいです。
897花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 14:07:06 ID:Roh7/Alw
葛の種を買いたいとはまた奇特な・・・
898花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 14:23:04 ID:cV91LrrP
そんなぶっそうなもの売っていないと思うよw
ツルを何10センチか切ってきて伏せておけばいいんじゃないか?
899花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 19:19:23 ID:kBzheGu0
オオキンケイギクを売ってた某店の山草コーナーで小株を売ってたぞ。
900花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 22:55:49 ID:i8Mj8kyC
秋によく実が成ってる。まだかるかも。
ただ、インゲンみたいなあっさりした感じじゃなくて、
人間を躊躇させる雰囲気がまんまん。
901花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 15:42:50 ID:nqdxLW0J
西の方でもそろそろセイタカの種が獲れるなw
902花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 18:47:13 ID:2akDHmvB
一緒に植えたらイケナイもの

樫とモクセイ科かな?
まず、樫がうどんこ病でやられる。
903886:2005/12/17(土) 19:20:44 ID:qhDrk3Hl
ボタンウキクサなくなってた!
まだ綺麗な状態で1面あったのになぜ・・・このニュース知ってたのかな。
偶然でも、スゴイや和食屋さん。
904花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 20:49:00 ID:twfO5ImR
>>902
梨とビャクシンという有名どころを忘れてはいかんだろ。
たちどころに梨が赤星病で気持ち悪いことになる。
905花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 20:53:35 ID:pIO1EPBG
梨とカイヅカイブキw
実が成らんww
906花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 00:07:56 ID:YTTW5Dyx
>>904
ビジュアルにキモイというのは新しい嫌がらせだな
907花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 02:53:56 ID:qhVh/Sep
908花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 18:29:34 ID:KTICPIGa
モミジやブルベリーのイラガ集団はいいの?
909花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 19:54:30 ID:shh2UhYQ
>>908
過去ログで散々ガイシュツなんだが。
910花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 16:40:56 ID:A4z3cBiU
たまたま山登りする機会があったのですが、思ったより大変でした。
植林だから歩きやすいだろうと思ってたのが間違い。
手入れされていない木は下枝がわさわさ出ていて顔に跳ね返ってくる。
日当たりのいい斜面は潅木が茂っていてとても歩けたもんじゃない。
尾根伝いに山頂へ、というのはとんでもなく時間がかかりました。
体力は問題なかったのですが(小山ですから)
枝をなぎ払うブッシュナイフか何かが必要だと感じました。
911花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 09:28:53 ID:WXREYJEJ
背丈のある草相手ならともかく、
重さがないと、却って大変だから、ナタ(山刀)のが便利。
格好よさに惹かれて、剣鉈使ってたら、薙いだ先に岩があって、先が欠けた。
以来、石突付きの爺さんの所有物を使ってる。
912花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 19:01:07 ID:J3SOHBd9
サンクス
なたですか、なるほど。
マシェットなんかよりは買いやすそうw
913花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 20:04:35 ID:2CmOtZw1
>>912
鉈の他に、鋸もあると便利だよ。
竹や笹は鉈や鎌で払うと尖ってしまって危険なんだな。実際にベトコンなんかがトラップに使ってたし、竹槍なんかもそう。
これらは、鋸を使うのが鉄則。
悪用しちゃだめぽw
914花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 21:49:11 ID:ppIhYBN8
キノコ採りに行って薙いだ跡に道をふさがれた。
「ゴム長なら大丈夫だろう」用心に踵から踏み倒すようにしたのに
5cmくらいのを左足で踏み抜いてしまった(;ω;)
車のあるところまでビッコひきながらようやく戻ってきたときは
真っ暗になっていて怖かった…
>>913 トリカブトの汁なんぞ切っ先に塗ったら絶対だめだな。
915花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 19:42:53 ID:Gb8KtYiQ
敵地にカラスウリ投下成功!
916花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 17:22:37 ID:CYFvIdR+
ぶどうはどうですか?
問題なし?
917花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 01:15:59 ID:jBL6gJHk
最近、正月前に必ず出回るフキタンポポ。
タンポポ並みに増えまくるし葉もでかくなる。
外来種だけあって繁殖力は旺盛だと思う。
花が咲き終わったら摘み取るのが吉。
918花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 08:45:23 ID:m3/+7qHK
フキ+タンポポ・・・名前からしてヤバそうな
919花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 19:28:15 ID:UAz05KjJ
そろそろ、七草粥がお楽しみだ。
920花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 02:22:52 ID:u30xqt/z
キノコ採りで思い付いたんだが、ヒトヨタケの胞子散布なんかも面白いんじゃないか。
園芸適地ならどこでも育つし、ワラワラ生えて一斉に溶け出すのはビジュアル的にダメージが大きいと思うんだが。
921花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 23:26:00 ID:Gldrvl5o
ヒトヨタケって真っ黒に溶けて不気味で毒キノコっぽいイメージあるけど
実は食べられて、しかもおいしいんだよね。
922花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 16:26:02 ID:zY/dwYJa
>>921
ヒトヨタケはおいしいけど、アルコール類と一緒にとると悪酔いして中毒症状が出るから
酒好きのオレにとってはツライところ
923花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 00:28:03 ID:HMpN/Emu
庭に塩をまいておけば、雑草の根まで枯らせることができる。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/12/20050112000007.html

これも韓流です。


ワルナスビとどっちがつおい(あり?変換できないよ〜)かな?
924花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 01:57:37 ID:WPkW9hyw
2月か…
そろそろ竹の根を、な…
925花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 17:11:49 ID:T73RuUhB
803なんですけど、とうとうホームレスがあの元ヴァカ教授の所に住み着きますた。
そんで、家の畑で煮炊きをし放題、万引きしたと思しき菓子類を食い散らかし、味噌まで立てている始末。
それを発見したので、片づけて整理したら、また来てやがる!
ほんの1週間ほど空けていただけなのに。
最近は毎日見回りです。
926花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 01:53:48 ID:dfX6MYfp
あー災難ですな。たまに来るぶんには問題なくて
住むには厄介となると悪臭系がお勧めです。

っていうか不法侵入で警察呼んでもダメなのか?
927花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 13:32:36 ID:frhwr/MK
>>926
> っていうか不法侵入で警察呼んでもダメなのか?
どうも住処を転々としてるみたいです。
一度は、警察を呼びました。もう10年近く前になりますが、その時は南側の放棄された畑でした。
警察が来た時は、もう居場所をかえてました。
ただ、西側の元ヴァカ教授の所はもう既にジャングルで、獣しか入れ無い状態なんだよね。
928花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 20:39:54 ID:fu3q+g9y
>>837のリスト植物、うちの庭に17種もあるな。特に被害は無いのだが。
気付いていないだけで周辺に迷惑をかけるという事もない。生物兵器も召還してないし。
929花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 21:23:10 ID:R15zBtDv
うちは19種だw 手を焼いているのは笹だけだな
クチナシのオスカー召喚はもはやそういうものと諦観している
スイセン・スズラン・ヒガンバナはモグラ除けにならんかと思って
増やしているが、今のところ効果なし
930花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 23:57:57 ID:hqtw1CDk
トケイソウもリストに入ってるのか。
うちは去年は60個ぐらい実を収穫して、重宝したんだけどな。
でも確かに食用にならないトケイソウはちょっと邪魔かも。
931928:2006/03/03(金) 16:36:45 ID:GMqs0coA
>>929
クチナシはそんな召還で嫌がれているのか。知らなんだ。
それぐらいたいした害も無いからいいじゃん。他にもあるのかな?

うちではノウゼンカズラに芽が出すぎて少し困るくらい。でも花が綺麗に咲くのとで
相殺超えてプラスの方が大きい。日除けにもなってるし。

昔は栗と夾竹桃もあったから、あわせれば19種類か、ってこんなの張り合っても
しゃあないね。
932花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 02:24:20 ID:nIMBQS3S
なんか皆さん物凄いテンションで膠着状態のお庭なんですね
933929:2006/03/05(日) 12:11:47 ID:BvwgfajY
適当に手入れしてるかぎり、そう問題は起こらんよ。
ただ俺が入院とかしたらどうなることか、とは思う。
934花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 02:23:51 ID:uWLqUWSc
核弾頭ほしい。
スズラン  数年前にいつのまにか消えた。
ミント  大きくなる前に枯れた。
アイビー  大雪の日に溶けて腐った。
黒竹  直径50センチから10年増えない。
ウォーターレタス  200株買って金魚が全部食べた。

@中国地方
935花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 17:26:34 ID:WnLSzt6L
>>934
土の保水性に問題がありそう
936花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 17:57:09 ID:yMuvfHTJ
>>934
(´・ω・`)つ腐葉土とケト土 良く練るんだよ。
937花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 12:53:30 ID:Yi7ORZ6g
>>934
>>935さんが言うとおり、土質に大いに問題ありそうですね。
スズランが消えてしまうなんて…。うちではすっかり雑草化してますよ。
938花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 14:19:56 ID:EHS8t1Gm
>>934
ミントはコガネ幼虫かもしれない。
やはり育たなくてヘンだと思い、持ち上げてみたら根を食べ尽くされていたことがある。
地上部は小さいまま枯れもしおれもせず青々してた。ミントは恐ろしい・・・
939花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 15:24:40 ID:CpmONSKb
>>934
> @中国地方
ってことは、石灰岩や花崗岩の地帯が多いはず。
石灰岩地帯だったら、秋吉台みたいにカルスト台地を草原化できるはず。
花崗岩地帯だったら、諦めて客土するしかないよ。
940花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 18:53:47 ID:pKXzAu+l
あの香りが好きで食べてもおいしいので庭を菜の花畑にしようかと思ってた。
・・・そんなにきつい香りかなあ?
941花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 19:38:59 ID:wSxjjNPs
>>940
菜の花畑で寝てみな。
942花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 08:39:31 ID:80FHw4zC
>>940
食用に植えて5,6本観賞用に残す程度なら良いとオモ。
943花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 21:12:07 ID:V9W1qI6/
ミツバチを呼ぶぞ。まあスズメ蜂よりマシだが。
944花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 23:45:31 ID:yqZwIrH8
ミツバチいいじゃない。
金陵辺みたいなのは困るけど w
945花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 00:29:31 ID:niovVD8O
>>944
> 金陵辺みたいなのは困るけど w
あれは、蜜蜂以前の問題だろw
946花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 20:29:32 ID:GB90Jn5D
半果樹園状態のうちの庭にはぜび来て欲しい。>ミツバチ
947花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 21:26:53 ID:LteK0xJd
>946
それなら金陵辺を栽培するよろし。
948花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 18:47:46 ID:UlNokZBj
>>947
確かに凄いね>金陵辺
images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%98%E3%83%B3
949花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 19:13:23 ID:Llj4YPT+
>>948
金陵辺の本当の凄みは、蜜蜂召喚や猛繁殖じゃないよ。
その臭さだよ。
人によっては、猛烈な悪臭に感じる。それに蜜蜂が集るから摩訶不思議。ミョーな物質でも放散してるのかな。
ただね、援護すると、覆輪やら葉芸が面白いよ。
950948:2006/03/13(月) 23:30:00 ID:UlNokZBj
実を言うと数年前、持っていたんだ これ。
初めて川口逝ったときに買ってきたんだが強烈な酢酸臭に耐えきれず
放置プレイにしたら枯れてしまったよwww

じつはシンビジュームの小型多花系品種の重要な親だとか。
951花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 21:00:24 ID:vcEyl2yi
あ、これ、改良園のカタログに「蜜蜂蘭」で載ってるのと一緒なんだ。
ちょっと欲しいと思ったんだけど、臭いならやめとこうかな。
952花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 21:30:52 ID:OU4RMR82
うちは常盤錦、常盤青、芙蓉錦、月章、品種不明の5種類の金陵辺育ててるけど
そんな変な臭いはしないよ? 臭いに対する個人差じゃないかなぁ。

ミツバチの大群が来襲して大騒ぎになると困るから花が咲いてるときは鑑賞がてら
屋内に取り込んでる。
953花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 01:27:28 ID:XOsKU+4E
>>952
> うちは常盤錦、常盤青、芙蓉錦、月章、品種不明の5種類の金陵辺育ててるけど
金陵辺の交配種。蜜蜂もそれ程集らないよ。
954花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 01:37:48 ID:cj40C7Zg
>953
>金陵辺の交配種。

は? 何言ってるの?
ていうかアンタ金陵辺のこと何も知らないだろ 恥ずかしいやつ。
じゃあ交配親とやら言ってみな w
955花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 07:57:28 ID:TbPmYmAi
〜〜〜〜∞

荒れそうなスレにミツバチがやってまいりました
956花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 08:16:23 ID:h3whlrH5
>>955
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
957952:2006/03/15(水) 10:49:47 ID:m4GXaZ1w
あ〜 またーりしましょうよ〜

品種不明なんて書いてしまったからいけなかったんですね。「品種」じゃなくて「銘柄」です。
金陵辺は万年青やイワヒバと同じく古典園芸植物で花ではなく葉芸を楽しむランなので、
それ自体の交配というのは無いと思いますよ。変わった葉芸のがでたらそれを株分けで
増やして銘柄名をつけるというような・・・
950さんによると洋ランのシンビジュームなどで金陵辺を交配親に使うのはあるようですが。

15年前に初めて栽培したときはミツバチのことは知らなかったので大量のミツバチ襲来に
肝をつぶしました。金陵辺とミツバチの関係を知ったのはずっと後でそれまでは金陵辺が
原因と走らずに増やしまくって・・・ w
958花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 17:22:49 ID:mKASfT1c
知らないで水仙とニラを一緒に植えてた。
もし間違って食べてたら・・・
959花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 17:59:29 ID:AFJnt3wn
まずくてペッするからダイジョブだと思うよ、食べたことないけどたぶん。
960花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 23:36:56 ID:qM8kvxNZ
あ〜イチジクの苗、この休みに家の脇に植えちった…orz
しかも2本ございます 考えようかなあ。

実家も家の脇にイチジクを十数年植えてる。
近所でも家の脇や裏など、昔からよく見たよ。枇杷も同様に。
家の土台が実際壊れたのは聞いたことないけども。

イチジクはカミキリの幼虫がすぐ幹を食い荒らすので
家の基礎を壊す前にあぼーんされる希ガス

でもこれを見るとちょっとガクブル
ttp://www.naganuki.jp/tapuro5.html

ヤツデも日陰に植えたよ〜
ばーちゃんちにあって馴染みがあった。
が毒とは知らんかった たまに葉で遊んだりしたし。
「汁で中毒」っていうのはたまたま口に入って、ってことなんだろか??
皮膚に付いてもなんかあるの??
触った後手を洗えば大丈夫?知りたいですえろい人
961花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 01:01:16 ID:EVA1pZmR
>>960
皮膚についても大丈夫でさあ
実や葉っぱを食ってはダメポ
962960:2006/03/27(月) 13:06:49 ID:U2+WaIEb
そうか ありがd
963花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 11:08:34 ID:xC8bLogv
 庭にムベ(トキワアケビ)を植えた人います?
グリーンフェンスを目指してフェンスに絡ませて育てていますが、
蔓類はヤバイのでしょうか?
 
ちなみに、建物からは6〜10mほどはなれた、側溝の境界部分です。
964花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 11:39:28 ID:RoFnPQqX
>>963
ムベやアケビ等はある程度フェンスがシッカリしていれば大丈夫だよ。
キーウィーは、かなりヤバイ。ってか、鉄筋コンクリートの支柱さえ倒す。
965花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 11:47:25 ID:xC8bLogv
>>964
OKですか、ありがd。
966花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 16:49:48 ID:A+f937Jy
>>965
964だけど、ムベはアケビより格上と見なされるよ(理由は椿と山茶花と似てる)。また、ミツバアケビは新芽が山菜になるよ。
手入れだけは小まめにね。
967花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 17:42:15 ID:QfCabZTy
ヤツデは便所紙代わりに使ってたそうだから皮膚についても大丈夫らしい。
968花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 22:48:39 ID:KZSvDpXL
ヤツデは痔の薬になるって聞いた事がある。
969花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 13:37:17 ID:SFuUyz5m
実を肛門に入れればよいでつか?
970花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 18:40:23 ID:vlrFCfLQ
近くの遊歩道の花壇を管理することになったのですが
そこは藪枯らしの楽園状態。
もうミントでもどくだみでも何でも良いからこいつらを駆逐してくれ!
971花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 12:23:26 ID:9JqDVn9h
藪枯らしに勝てるのは…葛?
どっちにしろ地獄甲子園のようだな。
972花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 12:55:47 ID:naR8zemI
803です。
先日、よく観察したら大型トラクタは2台でした。1台は完全に草葉の陰・・・
しかも丸2年以上放置で、クズなんかの蔓系テロに既に遭遇してた・・・
セイタカも既に越冬して、根本から新芽が・・・
因みに、そのヴァカ元教授の家の庭も枯木とゴミの山・・・
973花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 20:19:48 ID:uMcfOAH6
フキノトウがだらしなく開花して、ヨモギが芽吹きはじめた。
ああ、またこいつらの季節が来たのか、と感慨深い。
974花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 10:19:50 ID:X7ihvDEB
>972
なんとかしたいんだったら、自分でさっさとなんとか汁
975花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 16:17:22 ID:GG4kAkiK
そろそろ、次スレタイ決めねーか???
976花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 17:44:33 ID:Yd9dcXa0
>>765に同意。少し捻った。
【やるか】緑化計画者の第五営巣/情報交換所【やられるか】
977花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 17:51:40 ID:/PC+xHoO
おもしろいけど、一見して何のスレかわからないんじゃね?
978花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 18:23:43 ID:SvesUwG9
【緑の】植えたらイケナイ! 5番目のカテゴリー【決死圏】
979花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 18:55:16 ID:dUkwvhRg
【キケン!】植えるな緑の(´・ω・) カワイソス 5本目【核爆発】
980花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 19:42:27 ID:BsNBf/qv
【アヴナイ】緑の楽園と地獄は紙一重 5週目【演芸】
981花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 19:48:06 ID:Q/TNw1xc
>>978に1票。「植えたらイケナイ!」は生かそうよ。
982花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 21:15:50 ID:Igl3Owef
「植えたらイケナイ」で検索してるので、自分も>>978に1票。

あと、ラズベリーを爆発物&武装集団で一覧に入れてほしいw
983花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 00:24:59 ID:as5lUmcm
シンプルに
植えたらイケナイ!5本目

テンプラはどうする?
984花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 17:32:43 ID:l5OO+oWF
【自爆】植えたらイケナイ! 5用心【誘爆】

 最も危険な罠、それは不発弾。
 たくまずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
 それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
 ガーデンは巨大な罠の園。
 そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

 可憐な華も、巨大な不発弾。
 自爆、誘爆、御用心。



第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して木が大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を話りあえ。

前スレ
【緑の】植えたらイケナイ!4本目【核弾頭】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115537864/
前々スレ
【緑の】植えたらイケナイ!3本目【核弾頭】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085358538/
過去スレ
▼これだけは庭に植えてはいけない 花・草・木 2本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057110073/
▼▼▼これだけは庭に植えてはいけない 花、草、木
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052658152/
ボトムズ次回予告のガイドライン 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1143970697/
985 ◆72eieqRfQw :2006/04/07(金) 17:57:09 ID:l5OO+oWF
【自爆】植えたらイケナイ! 5用心【誘爆】

 最も危険な罠、それは不発弾。
 たくまずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
 それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
 ガーデンは巨大な罠の園。
 そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

 「植えたらイケナイ!」
 可憐な華も、巨大な不発弾。
 自爆、誘爆、御用心。


第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して木が大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を話りあえ。

前スレ
【緑の】植えたらイケナイ!4本目【核弾頭】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115537864/
前々スレ
【緑の】植えたらイケナイ!3本目【核弾頭】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085358538/
過去スレ
▼これだけは庭に植えてはいけない 花・草・木 2本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057110073/
▼▼▼これだけは庭に植えてはいけない 花、草、木
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052658152/
ボトムズ次回予告のガイドライン 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1143970697/
986花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 17:59:02 ID:l5OO+oWF
#一行追加
と書いたらトリップになっていた・・・orz
987花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 18:02:49 ID:m9ThHh6S
話りあえってなんて読んだらいいのかというのはともかく第4種指定は解除されたんですか?
確か匂いの項目だってと思うけど。
988花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 18:09:29 ID:r53JAZsZ
指定品種は、>>837 のテーブルきぼん!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない      
┃─────────────────────────────────
┃@爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ
┃─────────────────────────────────
┃A生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────────────────────
┃B武装集団 ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃C毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
989花咲か名無しさん
テンプレで機種依存はあまり嬉しくないので
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない      
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛