【雑草除け】 グランドカバープランツ 【緑化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 00:50:01 ID:Cy/y9JYD
>>930
ご丁寧に有難うございます。

雑草と共存は考えても見ませんでした。
真冬に引越しして初めての今年の春、一番先にフキノトウが顔出しました。
家を建てる為、土を掘りおこしたばかりで柔らかい土だったので雑草でも生えたら地盤がしっかりするだろうと思い放置でした。
雑草どころではありません。名前は知らない葉っぱがワッサワッサです。


雪解けの後、ゆっくり手入れします。
スレ違いな内容失礼致しました。
932花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 06:32:03 ID:QFQZ/FpS
>>930
いいな〜ぁ
里山の棚田の畦みたいでウラヤマシス
そういうのは庭に造りたくても、なかなか造れるもんじゃない
ワレモコウ、ホタルブクロ、ツリガネニンジン、タムラソウ、ヨメナとか植えてみてるけど
なかなか自然の里山みたいにはならないね
933花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 15:06:05 ID:Z2yuu/cQ
うちに白い花が咲くはんいりやぶらんがあるんだけど、
これって珍しいの
近所のはみんな紫色です。
934花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 15:10:22 ID:22CyKv95
>>933
白花なら斑入りノシランじゃない?
935花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 15:13:14 ID:22CyKv95
>>933
あと、斑入り=フイリ ね
936花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 15:14:10 ID:Z2yuu/cQ
そうですか。
今外なんて
帰ったらぐぐって確認して報告します。
937花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 16:31:33 ID:dDCutumo
スノードラゴンでした。
近所みんな紫の花なのになんで?
って思ってたけど納得。
938花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 16:55:58 ID:Z2yuu/cQ
934さんありがと
ノシランでぐぐってたらたどりつきました。
939花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 22:57:43 ID:sIgPFeFN
教えて君ですいませんが。
庭木の下の草を抑えるために何かグランドカバーを植えたいと思ってます。
玉竜か、アジュカか、フッツキソウはどうかと考えてます。
フッキソウの話題があまり出てませんが、扱いにくいのかな
因みに、神奈川県南部で、どちらかというと和風な庭です。
どなたかアドバイスいただけるとありがたいのですが。
940花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 18:07:30 ID:aiBBH56y
タマリュウは基本的に頑丈だけど成長が遅い。
それと「アジュカ」ってアジュ「ガ」のことでOK?
ミントとかと同じシソ科で地下茎で増える、条件が合えば庭中征服され兼ねない。
地植えにするには一抹の不安が…
下草にするならもっと根張りが浅めのがいいんジャマイカ?フッキソウはわかんね。

うちはモミジの株元にマンネングサ植えてる。
夏は息も絶え絶えな感じだけど、秋〜春はモッサモサでいい感じ。
941花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 11:39:16 ID:7yXcUG74
冬も日陰で湿った場所ならフッキソウが良い、乾燥気味ならタマリュウかな。
うちも神奈川だけど、湿った場所のタマリュウはダンゴムシの住処と餌になって
増えない、フッキソウは大丈夫。
942939:2006/09/28(木) 23:54:27 ID:52iEe9DC
940さん、941さん
ありがとう

ガジュ「ガ」やめときます。<「ガ」知らなかった
タマリュウもダンゴムシの養殖はしたくないし
フッキソウか苔にしようかと思うようになってきました
植木の下なので日当たりのいいときの乾燥ともともと湿度の多い土地だからじめじめの時の幅が大きいのでむずかしいかな<苔
943花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 00:15:15 ID:3IQHFaPz
>>942
どれを植えるにしろ、砂とバーク堆肥を土に混ぜて、今よりも2、3センチ地面を高く
してやるか、わずかに傾斜をつけるだけでも、じめじめはだいぶ改善されますよ。
晴天にはかなり乾燥する場所にもコケを生やしていますが、健康に生育していれば
ちょっとパサパサになっても水を撒いてやると復活します。
944花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 22:45:15 ID:Qeg0J1U9
>>939
和風な庭ってことなら、日本古来のクリーピングタイムであるところの
イブキジャコウソウは如何? 元祖ピンク花と白花があります。
西洋のクリーピングタイムには、元祖ピンク花の他、赤花、白花があります。
どちらも害虫排除効果があるようです。
或いは、インテリアバーク(園芸資材)で埋めてしまうとか。
945939:2006/09/30(土) 23:34:39 ID:1x//gWXk
皆さんありがとうございます。
インテリアバーク
それもいいかも
カバープランツにしても、庭木の落ち葉かきも、考えないといけないと、今日気づきました。
雑草だけでなく、落ちてくる葉っぱのかきやすさも考えないと
今、一部にある玉石にはツツジの細かい葉っぱが混ざって、とっても面倒
946花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 00:35:13 ID:UvzP3Bfc
白クローバーと比べて、赤クローバ・クリムゾンクローバは暑さに
弱いとか、暖地では1年草・生存年限は2〜3年と、色々注訳が付いて
ますけど、実際の所どんなもんなんでしょ。

うちは東北なんですけど、白クローバと一緒に蒔いても、翌年か数年後
赤クローバの辺りだけ枯れるなんて事もあるんでしょうか?

1面白だと味気ないと思うので3つでストライプにしてみたいんですけど
素直に白のみにしておいた方が良いのかな。
947sage:2006/10/02(月) 22:50:54 ID:mg7gHfA0
ローマンカモミールをグランドカバープランツとして、
育てている方はいますか?
適度に剪定をすれば高く伸びず、踏まれるとリンゴの香りが漂う
良いグランドカバーとなるとあるんですが…。
今、一生懸命に苗を育てています。はびこる雑草に
負けないで育つのか心配です。
948花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 22:55:33 ID:bCjrQVWL
>>947
グランドカバーとしてではないけど...
あまり踏みつける頻度が高いと枯れると思う。葉は柔らかいから。
剪定は春の開花期だけでいいと思う。それ以外はあまり高くならない。
949947:2006/10/03(火) 02:19:51 ID:0tIcuCKK
>>948
春の開花期にですね。緑のじゅうたんになるよう
育てていこうと思います。ありがとうございました。
950花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 02:23:59 ID:sq/0ndnu
カモミールはアブラムシいっぱい付くよ
951947:2006/10/03(火) 02:33:59 ID:0tIcuCKK
畑のアーティチョークにもけっこう付いているんですが
通りかかった人が牛乳を吹き付けるといいって言ってました。
カモミールに牛乳をシュッシュでは臭くなっちゃいますよね。
一株だけ大きくなったジャーマンの方にはでかい芋虫が付いて
いたし…。
良い方法は、アブラムシ退治用の薬ですか?
952花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 13:58:38 ID:cXNWbC/5
今年はヒメツルソバがいまいち広がらなかった・・・芽はいっぱい出たのに。
すでに花も咲き始めたし、ぼちぼち寒くなるし、今回はここまでかなぁ。無念。
ところで、生えてる場所によって葉っぱの大きさが全然違うのは
何が関係してると思いますか?日当たり?養分?
去年はここまで極端な違いはなかったのに。
953花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 14:46:48 ID:LYgqLCY3
うちの庭のヒメツルソバ軍団を贈ってあげたいよ。抜いても抜いてもわさわさ繁ってくる orz
954花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 13:37:15 ID:G2ulSLva
>>952
日当たりかとオモ
955花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 13:48:12 ID:us93Tmu4
日当たりガンガンの砂地にグーリーンネックレスと3時草
日当たり斜面にシバザクラ
日陰斜面にタマリュウ
数年掛けて見事に覆った全ての場所に共通の邪魔者、カタバミ・・・orz
唯一、万年草みっちりの所は流石にカタバミも生えてこれないようだ。
956花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 15:40:44 ID:S+aKm8Qc
もうね、ほんとカタバミだけはどうやってもワサワサ生えてくる。スギナより手に負えない。
ものすごい勢いで広がってくし、見た目弱々しいのに根は深くてデカイ。
もう2年戦ってるが、今年も漏れが惜敗のようだ orz
957花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 13:03:49 ID:qYONeRPM
11月に引っ越すんですが 芝生の代わりに タイム ロンギカウリスなるものを
植えようと思ってるんですが 種から育てるのは大変ですか?
958花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 21:44:30 ID:VxL1lTjR
>957
大変だよ。タイムは一回挑戦してみたけど結局苗を購入。
最初からこうすればよかった。
でもクリーピングタイムの緑の期間って思った以上に短いし(春〜夏)
土が悪いのか直径40センチからが広がってくれなくて…。
庭の真ん中に9株植えてて春〜初夏はとても可愛い花を咲かせて
緑も綺麗なんだけど、夏過ぎると茶色に枯れてなんか汚い
想像してたよう(庭いっぱいのグリーン)になってくれなくてせつない。
959花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 22:55:14 ID:0u86rEFq
ありがとうございます
聞いといてよかった
臭いのはやだねー! なにか おすすめは
ないですかねぇ?
960N:P:K=7:7:4:2006/10/14(土) 09:11:05 ID:MxmrL1B2
>>959
地方と植える場所の環境、上を歩く頻度などをドゾ
961花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 13:06:42 ID:oV5vXtyt
ヒメツルソバが咲き始めた
962花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 21:19:52 ID:9I+QmAAT
>960
神奈川県横浜です 日当たりの良い ちょっと傾斜のある
空き地です 人は歩きません 
 なにしろガーデニングは ズブの素人なもので!芝生を
植えるほどの場所ではないのですが?
963花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 15:55:15 ID:E2T99xfh
マンネングサは?ものすごい繁殖力だよ。
964N:P:K=7:7:4:2006/10/15(日) 16:20:15 ID:re0NRgy0
>>957
何を植えるにも条件の良さそうなところですね
初めてで、歩く必要がないところなら、まずはオレガノ、コモンタイム、ローズマリーなど
ほとんど放置OKのハーブ類を苗で何種類か植えてみるというのはどうかな
最初から全面被覆系のを植えてしまうと、あとでいろいろ植えたくなった時にめんどうかも

>>963
マンネングサ、道路沿いの叢からひとつかみ移植したのが数坪に増えてるよw
965花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 17:12:02 ID:fATlKeph
おまえら、日本のタイムでグランドカバーしろよ
イブキジャコウソウ、花かわいいぞ
ttp://www.affrc.go.jp/seika/data_cgk/h10/yasai/cgk98146.html
966花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 12:44:19 ID:0fqyszhe
>963 >964
ありがとうございます 料理好きなので
ハーブはチャレンジしてみます
うーん マンネングサかぁ 強そうですね
自分向きかも?
967花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 19:24:49 ID:y1+oSt8W
コリセウムアイビー(シンバラリア?)というのを春に植えたのですが、
いつのまにか消えてました…
暑さに弱めで半日陰のほうがいいときいたので、木陰になるようなところに植えたつもりですが、
木がまだ小さくて思ったより日が当たってしまってそれが敗因のようです。
うちではよく増えているという方いますか?
968花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 20:20:09 ID:QANS5SBm
冬場何もなくなるのも寂しいからレンゲでも撒いてみようかなぁ
969花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 01:48:27 ID:4GKFU8TX
スーパーイワダレソウってどうよ?
970花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 02:33:52 ID:m5OdUM8y
うちの庭は、現在ドクダミがグランドカバープランツになっているのですが、
シロツメクサとレンゲの庭にしたいと思っています。
種はいきなり蒔いてもいいのかな。
多少ドクダミを引っこ抜いた方がいいですか?
971花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 02:49:23 ID:HIb+czDp
ドクダミは地上部だけでなく根もできるだけ掘り取らないとむり。
全部は不可能だしどうせまた生えてくるので時間・体力と相談で適当に。
嫌いでなければ除草剤の使用も考える。

あと、そもそも日当り・水はけが悪い場所なら、別のものを選んだ方がいい。
972970:2006/11/01(水) 14:26:01 ID:O6pqMjWy
971さん、遅くなりましたがコメントありがとうございます。

日中家にいないことが多くて、庭の日当たりと水はけを
よく把握していないのですが、
とりあえず、シロツメクサとレンガの種を買ってしまったので、
いろいろ思考錯誤してみます。

ドクダミも冬になってだいぶ勢力を減らしている感じではあります。
973花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 15:44:40 ID:Swk0Ti66
>>972
枯れるのは地上部だけで、根は着々と来年の準備をしている
ドクダミと戦闘開始するならこっちのスレをざっと見といたほうがいいかもね

自爆】植えたらイケナイ! 5用心【誘爆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146064183/
974花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 15:56:37 ID:bvNzopd3
ドクダミだと葉も広いからラウンドアップ系の除草剤が使いやすいかも。
うちはそんなやり方で、根絶できた感じだ。
975花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 10:14:13 ID:xZvEI2ud
>>965
時々売ってますね
やはり他の雑草を、ある程度たたいてからでないとダメなんでしょう?
いますごいことになってるのでだめだな
976花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 18:24:46 ID:ZLqtMzPe
リュウノヒゲ人気だなあ。
植えたらいけない一歩手前だよ、あれ
日陰でかなり強く繁殖してゆく。
上で出てるけど、茂りまくってるとつまらない。

根につく球根が生薬みたいだから
摂ってみようかと画策中
鎮咳といい滋養強壮といい…あまり縁がないが…。
977花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 12:00:58 ID:JgGx3TNA
タイルとタイルの間の目地部分にセダムというのもいい感じ。
石とかと相性がいいよね。華奢に見えてどんどん増えるし。
978花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 03:12:16 ID:qitTQRA1
きーーーさらづっ!!!
979花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 11:52:01 ID:i6ApbFJa
エゾノチチコグサってどうなの?
足元注意シリーズで売ってたけど
980花咲か名無しさん
グレコマがやっと地面を埋め尽くして綺麗な感じになった
飼い犬が脱走した

全部食べられた・・・・

これからも脱走はあると思う。
犬に食べられない
または、
食べられても負けないグランドカバーって
良いの無いかな