1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 21:06:18 ID:k6Rk2CbS
ID:0ERMv3s1
二度と来るな ハゲ
3 :
花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 21:23:06 ID:Y2rOEmHu
ID:0ERMv3s1
ずっと引きこもってろ ハゲ
4 :
花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 21:24:42 ID:mohRV98F
種播いたビワが2年で腰高ぐらいに育ったので、土手の空き地に移植して
来ました。背丈の割りに根はほとんど張っていなかった。ビワって強いね。
5 :
花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 21:54:11 ID:DEO04Zdl
6 :
花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 22:01:24 ID:j149i54/
o◇◎。o☆
:☆∧_∧☆。◎:
/o○(*゚ー゚)◇☆
/| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|:
/。| おめでとう |
▲ .。◇o☆_____|
□▼――☆:∂o☆◎
7 :
花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 22:37:08 ID:mohRV98F
>6
ありがとう
8 :
花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 04:19:40 ID:aP4ijsSK
じゃがいもの芽が出ない。
もう二週間くらい経つと言うのに大丈夫なのかな?
9 :
花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 08:36:36 ID:ugtlayiC
>8
大丈夫さ。心配ならら土をそおと取り除いてみ。ほんのそこまで芽が伸びて
いるかもよ。
>>8 俺んちもあんまりジャガの芽が出ないので掘り返してみたら
腐ってたorz
11 :
花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 11:43:32 ID:aP4ijsSK
掘り返してみるか・・・
12 :
花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 12:39:50 ID:hvg454kk
ミニトマト・ミニメロン・ミニスイカ
芽だし成功・・・発芽率100%
西出窓@横浜
>8
二週間じゃ無理だぽ。今の時期なら4週間ぐらい。
ダイソーで2袋100円の種(春紅人参)の芽が出ました〜
オクラとつるなし菜豆を今日蒔きました。
>>12 スイカも美味しそうで良いですよね。
でも、まだ早くない?
今週あたりから、野菜苗が売り出される。
早速スイカ苗買ってこよう。早いからホットキャップは必須だぽ。
ウチの地方はもう先週から苗が並んでる。
ただ、風の冷たい日があったから痛んでるけど・・・w
17 :
花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 20:33:47 ID:Gio6HQuW
ロケットはちゃらちゃらして好きじゃないから育ててません
18 :
花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 20:39:26 ID:Gio6HQuW
俺が今育ててるもの一覧メモ
キク科
レタス、サラダ菜、大葉春菊
ナス科
トマト、ナス、ししとう、ジャガイモ
マメ科
スナック(プ)エンドウ、さやえんどう、実エンドウ、枝豆、ささげ、ソラマメ
セリ科
人参、パセリ
アブラナ科
カリフラワー、キャベツ、ブロッコリー、小松菜、時無し大根、伝統の大根
ユリ科
細ネギ、長ネギ、アスパラガス、黄玉ネギ、赤玉ネギ
アカザ科
ほうれん草
サトイモ科
サトイモ赤芽 白芽
ロケット育ててません
19 :
花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 20:42:37 ID:Gio6HQuW
今年はハーブ類に挑戦しようと思います
ハーブは強いから簡単に育つし、虫や線虫を防ぐこともあるらしいので
真夏のハーブティーを楽しみです
ロケット、まさにゴマの香りで食欲をそそるんだが、
食べてみるとかなり苦い。なので今は育ててない。
21 :
花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 21:48:07 ID:3hm7b9WR
>>13 春は4週間ぐらいかかるのか
まあ、寒いから無理ないかもね
秋(9月)に植えた時は2週間で芽が出てきたからな
深く植えすぎたのかと心配で心配で
22 :
花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 01:36:34 ID:l1STybLf
ID:Gio6HQuW
二度と来るな ハゲ
23 :
花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 01:38:22 ID:zW+1os/Q
ID:Gio6HQuW
ずっと引きこもってろ ハゲ
24 :
花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 01:41:08 ID:UE4/AWTY
25 :
花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 05:52:14 ID:9vlx569k
・゚・(つД`)・゚・
26 :
花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 12:35:56 ID:2axtPgDj
トマトをポリポットで育苗中。
現在本葉4枚といったところだが、
天気がよくなってきたので日に当てると
2時間くらいで萎れる。あわてて、室内に移動し回復をはかる。
トマトって日光嫌いなの?
(ちなみに、水遣りは過不足無くやっており、温度は20℃切らないように
電気あんかで保温。こんな状態なので室内栽培みたいになっている。)
本葉がたくさん出るまで室内栽培で、あまり日光に
当てないほうがいいのだろうか?
モロヘイヤを蒔きますた。
今日から暖かくて蒔き時ですかね〜
ヒマワリの芽が大きくなってきて嬉しいです。
井原師の教えに、トマトはひょろ苗を作れというのがあったな。
>>26 少し過保護気味かもしれない。
本葉4枚にしっかり水を運べるほどの体力&根っこがまだ出来てないのかと…。
とりあえず日光浴の時間を少しずつ延ばしていっては?
私なんか水もやらずに窓越しの日光にガンガン当ててる。
土がカラカラになったら水やり。萎れたらとりあえず謝ってみる。
トマトって、もともと結構厳しい環境で育つものだって聞いたことがある。
あの毛毛毛毛毛な茎を見ると納得する。
丈夫に育てる方法は分からないけど
トマトは水をある程度制限した方が、味の濃いものが作れる
>>21 芽だしを早めるには、透明マルチを芽が出るまでふんわりかけておくといいよ。
うちはちょっと遅くなったが、サトイモ植える。
農家から買ったので種類は知らない。
>>18すごい種類だね!
33 :
花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 23:40:35 ID:5GXHHLdg
暖かくなってきましたが
ピーマンと花豆がまだ芽出ないなあ
34 :
花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 00:16:31 ID:qMLhO77x
秋口にコスレタスの種を植えておいて大正解。
寒い冬越えだから、何か分からんが丈夫。
今ものすごい勢いで葉をつけてる。
毎日食べても増えまくる。お腹いっぱい。
春植えが大きくなるまで当分の間凌げる。@横浜
オクラのプランタから芽が出てきました〜
日当たり最高の所に置いてるとはいえ、3日間は早すぎる気がします…
36 :
花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 22:16:52 ID:/tuhV2rm
アスパラ初収穫! うめえ〜
37 :
花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 01:17:48 ID:zf+5CY1T
だからその栽培方法を書けよ
バーカ( w
苗購入するつもりだったけど、トマトを種から育ててみたくなりました。
もう遅いでしょうか?
瀬戸内海側住人です。
>>38 私もそう思って今日ポッドに種まきしましたよ。
イエローのミニトマトですが。
41 :
花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 09:24:26 ID:FFdNH0xp
スーパーで買ったパプリカ発芽しました。
発芽率は現在時点30%ほどです。
43 :
花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 10:21:32 ID:xRa3ztgn
> 発芽率30%
播種後4〜5日で80%位はいくのではないかな。
そうでない場合は、種が深すぎたか、土が乾いたか。
いずれにしろ、まだパラパラと出てくるでしょう。
44 :
花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 15:39:32 ID:DkhXqlkZ
トウモロコシ。今年はゆめのコーンとゴールドラッシュの種買いました。
最近のスーパースィート系の甘さは凄いですねー
もっちり系も好きなんですけど花粉混ざると困るので
今年はどうしようかなー
あ、スーパーマロンって品種近くの園芸店で「甘くてお勧め」に
なってましたがどうですか?
味来やゴールドラッシュと比べてどうなんだろ。
もっちり系の花粉がかかってもよい強甘味種があります。
サニーショコラです。
46 :
花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 21:45:55 ID:UU3ZTrja
馬鈴薯 キタアカリ、メークイン芽が出てたよ
春は3週間以上かかるみたいだね
大きく育ってくれよーーー
47 :
花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 21:48:17 ID:YX7bWKj2
この時期から東向きのベランダで、プランターで育てれるオススメの果樹って何がありますか?
一人暮らしでベランダ菜園を作るのに受験中から憧れていたので今から楽しみです♪
プランターは4個買ってるので、何種類も作ってみたいです♪
>>47 小松菜
ラディッシュ
ルッコラ
ミニにんじん
なんていかが?
49 :
花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 22:11:43 ID:W9R8O9ll
果樹ですか?野菜だよね?
もし果樹ならベリー類が手軽です。
野菜なら茄子とかトマトとかピーマンとかが宜しいかと。
ハーブ類も簡単です。トマトとバジルを一緒にとかもお勧め。
50 :
花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 22:24:32 ID:D3EGA/kZ
>47
リンゴで決まりだな。
51 :
47:2005/04/10(日) 22:37:09 ID:YX7bWKj2
あ、果樹じゃなくて野菜でした…
トマト、バジル、ネギでを決定させてもらいました。(ネギは最初から決まってました。)
そうめんに備えて大葉も育てようと思うんですが、育てるのは大変ですか?
52 :
花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 22:49:46 ID:mzpTiPpD
にや。
初歩中の初歩>大葉
大葉は、雑草!
54 :
花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 00:31:51 ID:DXRPqOup
55 :
花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 05:55:07 ID:vJF4sDS4
『リンゴで決まりだな』
これって面白いつもりで書いたのかな
思いっきり痛すぎるんだが
今年の最低発言に認定します
56 :
花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 07:17:43 ID:k+ifdHqc
ミニトマト
毎年、大葉で酒作ってるよ。
大葉じゃなくてシソでしょシソ。
園芸版なんだから。
>>57 作り方教えて下さいな、やっぱ罪になっちゃうのかな?
赤い方は香りが強いのでイッパイ使うが、青い方は余っちゃう
61 :
花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 21:21:21 ID:6fn4hej9
果実酒は造ってもいいはず
いけないお酒は原料はお米でしょ!
62 :
花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 22:20:57 ID:eiBNUDih
>>60 たぶん、梅酒よろしく、焼酎に大葉をつっこむのであって、発酵させるのでは
ないと思われ。 アルコールの生産をしなければお咎めなし。
63 :
花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 23:45:11 ID:fwNS/WTr
なんで大葉じゃいけないの?オオバって普通に呼ぶじゃん。
トマトとバジルは一緒の鉢で育ても良いよ。
うちの野良シソ最近は固くて美味しく利用出来ないので新たに種蒔いて見ました。
もうかなりの年数維持してるニラもなんか小さくなっちゃったな。
土が疲れたのか(肥糧は与えてる)株が疲れたのか。
美味しいんだけど小さいと使う時にちょっと面倒なんだよね。
64 :
花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 23:48:07 ID:fwNS/WTr
検索しろ!と怒られちゃいそうだけど
シソジュースやシソ種は梅干に使う時みたいに
灰汁だし必要なのでしょうか?
大葉(しそ)酒は薬酒。雑草は有効に活かそう。
66 :
花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 08:33:48 ID:HRdliC+w
アルコールを生産しても1%未満ならOK牧場。
去年のナスは、泉州水ナス、加茂ナス、長ナス、みどりナス、千両2号。
ことしはみどりはやめた。火を通すと皮が茶色くなってきたない。
水ナスと長ナスは皮もやわらかいので植えるつもり。
味噌焼きのためにも米ナスのようなのも植えたい。
藻前らはどんなナスを育てますか?
>>64 灰汁はちゃんと取るよ。
料理だったかレシピだったかの板に関連スレあるから読んでみそ。
青じそはお酒に、赤ジソはジュースに、暑い夏の必需品
71 :
花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 21:20:40 ID:zYCobtcn
>>70 ブドウの果実酒はいけません。作ったことあるけど。
73 :
花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 13:00:31 ID:P2VarN/3
スイカ苗買ってきた
落ちないもんだな。
75 :
花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 15:14:07 ID:Aa15koKq
だだちゃ豆買ってきた。
トマトは永田農法でやってみる。そういや永田農法のスレとかないのかな。
76 :
花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 18:12:04 ID:WTo44onz
>>72 ホワイトリカー購入してきた時点で、酒税払ってるから問題なし
自分で米と水を発酵させて造るのは駄目ってことですよね。
>>76 > 米と
まだこだわるか(w
ネタにずれたマジレス、カコワルイぞ。
苺の季節が来ましたよ、おまいら
オレは半年前からジャンボイチゴ苗を可愛がってきたのですよ、クククッ・・・・
もうすぐっす、もうすぐっすよ・・・・・ハァハァ
ホムセンでアシタバとギョウジャニンニクの苗買った。 明日植えるぞ。
80 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 01:52:25 ID:gVHWUft2
あのですね、
オクラは 連作障害は あるのでしょうか???
81 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 02:55:04 ID:2xnAX11M
春ですね。
4〜5日ぶりに畑に行ったら草を含めた全てが急激に成長していておどろいた。
@甲府
>>80 センチュウ被害などが出やすくなるので1年以上あけた方が良いみたいです。
でもこの○年以上開ける、って言うの本やサイトによってかなりバラバラで
ジャガイモとか6年以上、3年以上、1年以上とさまざまな説があって悩む。
83 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 09:53:43 ID:oIPk7oee
ニンニクと言えばサカタのカタログにジャンボニンニクって
拳大のニンニク載ってましたが育てた事ある人いますか?
難しいですか?
食べた事ある人はいますか?おいしいですか?
枝豆毎年実に虫が入ってしまうのですが、彼の正体は何ですか?
地域性かカメムシは余り問題になりません。
無農薬にしたいのだけど彼らのせいで無理なのです。
85 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 10:22:06 ID:sScLqnFB
>>82 連作障害、私も気にはしてますが、植える場所がないので
ここ7,8年は同じ場所で同じ作物を育ててます。
おそらく地植えよりも厳しそうな鉢植えでも、夏にトマト
かナス、冬にコマツナのサイクルも同じ土で5年以上。
でも、連作障害を感じた事はなく、毎年満足できる収穫を
させてくれてます。
牛糞・鶏糞・油粕などの有機肥料をメインに投入してるのが
いいのかな? あと、マリーゴールドも虫除けに植えてます。
連作障害を避けるにはEM菌が確実だろうね。
トマトでも毎年同じ土地でも大丈夫。
あるいは腐葉土や有機肥料・堆肥などと
米ぬかを、すき込むという手もある。
俺はこればっかり。
どちらも菌が充分まわるまで休ませなきゃならんが。
87 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 16:24:57 ID:vbls7IeZ
じゃがいもは肥料ってそんなにいるもんですか?
どんな肥料がいいのか、施肥の仕方など教えていただけますか。
うちのジャガ、腐っちまいましたorz
89 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 17:35:07 ID:6I8JjDDg
じゃがいもは切り口に消毒を兼ねて、灰を塗るもんだよ。
また植えればいいじゃん、いまからなら直ぐ芽が出る。
>>87 ジャガイモも当然肥糧いりますよ。
普通の化成肥糧でOKです。
ジャガイモはまだ間に合うので急いでまた植えましょう。
貧乏スレにあった情報
混作をすると連作障害を起こさなくて済むそうですよ
92 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 19:18:27 ID:LTzNyx3F
>>91
それはない。
93 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 20:25:05 ID:MtJm2DOs
ジャガイモは切って植えるなら
室内に2〜3日置いておけば切り口に膜みたいなのができて
自然治癒 キュアリングして しまうので
腐りにくくなるんだよ
切り口は下にして植えることと、水はけが悪いところでは
深く植えすぎないことだな
そんな簡単なこともわからねえのかよ 気付けよ ドアホ
94 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 20:31:18 ID:MtJm2DOs
ジャガイモはなあ なんでも良いけど肥料は鶏糞だな
俺は発芽したら 芋と芋の間に鶏糞を素手
または軍手で一掴みずつ『置く』そして軽く『覆土』しておく
芽が出てからやるのがポイント 。
なぜかは教えてやらねえ。
それと一番大事なのが発芽後の芽欠きと
生育中の土寄せ(黒マルチの場合は土寄せ不要
芽欠きによって芋のサイズが調整できるし。1本立ちならドデカ芋
2本立ちなら巨大芋ごろごろ
3本立ちなら市販Lサイズごろごろ
あと土寄せせずに緑化した芋は食いたくねえよ
95 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 20:33:14 ID:MtJm2DOs
切った種芋に灰なんか塗っても意味なし、余計腐りやすくなるだけ 単なる迷信
という説もあるようだが ? ? ?
96 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 20:37:55 ID:MtJm2DOs
水1/3で硬く炊いた米と麹菌とイースト菌と水とヨーグルト一さじぐらいを殺菌した容器に混ぜておくと
ぶくぶくとあるこーるはっこうが起きます
簡単に
そして2〜3日で発泡酒ができます かなり旨い。マッコリという韓国の白い発泡酒そのもの。
アルコール度数は日本酒並にすることができ、かなり酔っ払う
そういや最近スーパーに麹菌がなかなか売ってねえんだよな
97 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 20:40:45 ID:MtJm2DOs
飲んでからもすこしの間はお腹の中でも発酵が起きる
畑のビニールトンネルの中だと暖かく、良い酒ができそうな気がするし
発酵で発生した二酸化炭素は植物の光合成に必要だし
酒かすは堆肥にでも利用できそうだし
農作業の合間にのんびりと飲む酒は最高の味だろうな 特に今の季節
98 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 20:45:54 ID:aqkmRpFE
>>84 カメムシの問題が無いなら花がつき始めたときにネットで
覆う。裾はちゃんと土をよせて虫が入り込まないように。
うちはカメムシの被害もあるからGWすぎたらネットをかけて
しまう。
漏れは3年間、同じように虫にやられていたけど、去年ネットを
かけて無農薬栽培に成功したよ。がんがってくれ。
99 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 20:50:04 ID:MtJm2DOs
ところでアスパラガスの芽がいまだに出ないんだが・・・種が土中で腐っている様子でも無いし
やっぱ適温に達しないと発芽せえへんのかいな
アスパラだけは難しい
人参、大根、去年の玉ネギ、サラダ菜、レタス、春菊
ネギ、ブロッコリー、ジャガイモ、きゅうり、は完璧に発芽したんだが
トマトは50%ぐらい発芽、ししとうとナスも発芽率低い 蒔き方は大事。手を抜くと発芽率がどっと落ちる
だいたい畝を股ごした姿勢でクワの柄を持ち、畝の表面をぐっぐっと押して適度に固め、それから柄を滑らせて
平らにしていく 平らになったところをまた柄でぐっと押すと一本の蒔き溝ができる
それを野菜に応じて間隔を変えるだけ
溝に種を蒔いたら、柄で溝に土を寄せ、つちの上からぐっと押さえて鎮圧する
そういうふうに鎮圧と畝の土の固さと覆土の厚みを均一にしたときに均一の発芽が得られる
とくにこれを人参や玉ネギのときにするとまず完璧に同時期に一斉発芽させる事ができるし、なんかいも成功した
100 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 20:55:04 ID:MtJm2DOs
土を適度に固めると、水分が下から上がってくるので 乾燥しにくくなるので発芽には良い
ふわふわの土はすぐ白く乾燥してぽろぽろするでしょ
人参なんて畝の上を踏み固めたって平気で発芽する
あるていど成長したら中耕して土を緩めてやる感じでも良いかな
101 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 20:58:43 ID:MtJm2DOs
適度に踏み固めた畝は無耕起栽培に近い環境とでも言うべきか
土中に過度の空間があると病気になりやすいし
踏み固めるのは簡単で良い成績がだせる方法
肥料は発酵鶏糞と有機化成とくど石灰があればなんでも作れる
できれば過燐酸石灰と硫安も欲しい。
102 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:01:44 ID:MtJm2DOs
俺も野菜作りに興味があるから、いろいろ調べて勉強して実践してみて
良い方法があったらおまいらに教えてやるから
おまいらも良いこと知ってたら教えてくれよな
コテつけてくんない?>MtJm2DOs
104 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:06:54 ID:MtJm2DOs
玉ネギの畝をせっせと一日中草抜きして土むき出しにしてる人が居るけど
邪魔にならないのならたまねぎの畝の雑草は放置しておくべき
雑草の存在により、たまねぎの生育に必要な適度な湿度が保たれるからです
玉ネギの畝が土むき出しなんて信じられない話です 玉ネギが、かわいそう。
どうしても雑草を抜く場合は抜いた雑草は畝において草マルチにしましょう。。。
できれば玉ネギの畝は、枯れ草や堆肥などでマルチしておくのが良いみたいですよ
一行空けすら直せず、句読点もマトモに使えない低脳に、
「コテつけろ」と言っても理解できるわけありません。
さっさと消えてくれないかなぁ。愛知の恥だよ、まったく。
くだらない書き込みをダラダラ続けて、しかも上げて・・・。
106 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:37:42 ID:MtJm2DOs
なんどもいうが2ちゃんねるにおいてsageる意味は微塵も感じないのだが
うまいこと説得してくれ
sageる意味とやらをな。
107 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:39:16 ID:MtJm2DOs
あんたが説明してそれで俺が「それは良いことである」と納得したら、
今度sage.るよう心がけますよ 当然のことながら
108 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:40:29 ID:MtJm2DOs
それと俺様は愛知県となんら無関係であることをここに告白する
109 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:43:53 ID:MtJm2DOs
しかもここは家庭菜園に関する上交換の場である(と俺様は勝手に認識している)
のであって、自称自治厨とかいう実質的な荒らしを相手にする場所ではない
と俺は思うのだが 釣れましたね
ところでトウモロコシは今まさに蒔きどきという感じがしているのだが
トウモロコシ蒔いた人が居たら なんでもいいから情報くれよ
110 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:44:44 ID:MtJm2DOs
上交換 → 情報交換
酔っ払いage
うちの愚息がご迷惑をおかけして申しわけありません。
人間に相手にされないので植物ばかりいじっているんです。
最近では草相手にケンカとかして通報される始末です。
こんな息子でも私にとってはかけがえのない三男なんです。
みなさま、やはり病院とかに行かせるべきなのでしょうか。
112 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:51:33 ID:MtJm2DOs
おっと俺様の母親はパソコンをを持っていないんだぞ
113 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:56:59 ID:MtJm2DOs
今の季節は多くの種類の野菜の種がまける時期です
家庭菜園の醍醐味は種から収穫まで自分でやってしまうことです
野菜の成長の過程を観察し、その生育に一喜一憂し、またはのんびりと観察し
収穫の喜びを得て、また家族や知人などに配ったり
軽く汗を流したり、屋外で季節の移り変わりを堪能したり
楽しいことですよ ストレス社会には貴重な命のオアシスですね
隣近所からどのように思われているか、目に浮かぶよ
115 :
花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 22:13:47 ID:MtJm2DOs
野菜の話題書いてね
>>96 麹菌、ヨーカ堂なんかの大手スーパーには置いていないが地場スーパー
では見かける。東京ではアルプス、生協。
デパートISETANにもある。
117 :
花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 01:42:00 ID:mA7mpdhp
>>93 じゃがいもの切り口に草木灰を付けるのは消毒だけではなく草木灰に含まれるリン成分が根の発育を促進させる為だと考えていたが。
根張りをよくする為、レタス苗作りにポットにほんの少し過リン酸石灰かなんかを入れるのと同じ発想だと思っていたのだけど。
118 :
花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 07:10:24 ID:qQQj1tcB
井原師匠はジャガイモの切り口に肥料(灰)がつくとそこから腐ってしまうとおっしゃいました。
120 :
花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 20:23:42 ID:Ih9qH01a
実は俺も井原師匠の影響を受けてる
良い屁をこくためにゴボウを無肥料で育てるぞ
>>85 鉢栽培で同じ土5年て凄いね。
うちも畑小さいけど、もし障害出ちゃったら悲しすぎるのでチャレンジする勇気無いや。
122 :
花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 09:57:27 ID:0G/jGsYm
>>119サマ
ありがとうござりますです!
今年はトマトでいろいろ実験してみます。
プランター植えミニトマト、露地植えストレストマト、
フツーに肥料や水やるやつ・・
どれがおいしくなるかな。
ビタミン菜というちょっとマイナーな葉っぱをプランター栽培して、今だいぶ大きくなったんですが、
だいたいどのぐらいの大きさになったら収穫するのでしょうか?
小松菜に似た葉っぱなんですが、売っている小松菜と同じぐらいでいいんでしょうか・・・
124 :
花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 14:00:44 ID:qzTKcSbz
>>123 小松菜程度の大きさでいいよ。たくさん数があるなら何株か
トウが立つまで残しておいてそれを楽しむのもいいよ。
葉を外から摘んでしばらく株を残す方法もあるよ。
レタスがものすごく苦くなってしまいますた
なぜでつか
窒素分多いのでは?
127 :
花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 22:27:46 ID:sV9H3MZZ
ミニトマトなんですが去年の土を再利用しても連作障害
大丈夫でしょうか?
デルモンテのウィルスフリー苗です。
出来れば去年の土も半分くらい使いたいの。
128 :
花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 22:34:24 ID:YY7xPiod
100%大丈夫とは言えませんが、太陽熱で消毒をするなどの対策を講じてみてはいかがでしょうか。いっそのこと今年はナス科以外のものをお作りになってはどうでしょう。
129 :
花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 22:39:43 ID:X2V+xIUY
アスパラガス、播種から二ヶ月にしてようやく一斉発芽したぜぇえええぇぇ・・・っ
毛のようなアスパラが種蒔いた間隔に正しく突き出ている感じね
130 :
花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 22:41:32 ID:X2V+xIUY
覚えとけよ三年後のアスパラめが。
ところで土中でサトイモが腐りまくってるんだが
種芋にカビが生えてたんで やっぱ不良品か ?
不良品はおまえ自体
にやにや
すみません、「ちょろぎ」を作ったことのある方、おられます?
今日ホムセンで苗見つけて、思わず一株買ってきてしまったのだけど…
(まだ植えつけていませんが)
ちょっと前にこれの梅酢漬け?みたいなのをお土産でもらって
独特の形と歯ごたえと味が妙に記憶に残ってて、
栽培法も何も知らないまま買ってしまった。
これから調べますが。
134 :
花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 09:35:18 ID:3Sy6RJIU
なすの苗を安かったので買ったんですが、植えるの早過ぎますかね?
関東です。
>>134 遅霜があるかもしれないから、もう少し後。
ナスは一番花が咲いてからが定植期。
余裕があれば、少し大きめの鉢に一時的に移植し根をしっかりさせてから本格的に定植した方がベター。
こちらはまだです@横浜臨海部
よし、今から庭に畑作るぞ、雑草だらけ、粘土質、栄養無さそう、石だらけ、先は長いっ!
137 :
花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 14:44:03 ID:4cO6l/Kl
3/30に買ってきて、芽出しも何もせずにそのまま
大慌てで埋めた男爵1ダースが揃って発芽しますた(´∀`)ワーイ
138 :
花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 18:37:53 ID:lyzUATLC
139 :
花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 20:05:59 ID:Ohrcp2w/
>>136 現状を撮影しておいて、こつこつやったあとと見比べたら、途中で萎えること
ないかもよ。ガンガレ!
質問させてください。
子供がとても気に入っているミニトマトがあります。
スーパーで購入しているのですが普通のミニトマトよりも
ずっと甘くてずっと値段が高いんです。
今日も買ってきたのですが、種を取って畑にまけば
同じトマトが出来ますか??
売ってるパックに書いてある名前は「赤糖房ーあかとんぼー」です。
よろしくお願いします。
赤糖房の品種はキャロル7(サカタのタネ)で、 糖度8.5以上を選抜したもの。
種を採ってもF1だろうし同じ果実は出来ない。
種を買ってきて、普通に栽培しても甘いトマトになるかどうか?。
裂果には強いので十分成熟させればいいのかな。
142 :
花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 22:51:24 ID:T3A9NcjZ
甘いトマト作りは、潅水制限栽培。
でも失敗して木を駄目にする可能性も高い。
少しずつ僅かな水分を供給出来る土づくりと、それに耐える木づくり。
さらに絶妙の潅水管理がポイント。
栽培の最後にでも、ちょっと試してみるとイイかも。
144 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 10:50:40 ID:dFYIGbQU
145 :
カブちゃん:2005/04/18(月) 11:45:43 ID:EaG4lGf+
>>140 「買ったトマトより、ずーっとおいしいトマトが出来る」に1票!
私からのお願いです。是非とも種まきして育ててみてください。
もう暖かいですから、育苗でなくても畑に直蒔きでも良いです。
種まき、芽、つぼみ、とお子さんにとっても大変良いと思います。
是非ともお子さんと、トマトの中のタネを洗うところからやってみてください。
146 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 12:06:46 ID:1EPYHVYK
自分で育てたものは味も格別です。
だから家庭菜園は楽しいのです。
147 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 12:57:02 ID:UT9lacjm
去年初めてトマト作りしまつた。
フルーツトマトを種からセット・・3粒の種からめでたくも2本苗化
1本はお嫁に出し、1本を大事に大事に育てまつた。(30/30位の鉢にて)
花はひとつもつきませんでした。
・・・・毎日葉っぱを触っては、あぁ〜〜〜トマトの匂いがする〜〜
とトマトのかほりを楽しんだだけでした。
でも今年もめげずにトマトにチャレンジ!!
ただし今年はミニトマトの苗からチャレンジです。
毎日話しかけながら見守っています。
148 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 13:04:26 ID:qmEFfZn3
中国が謝罪しなければ台湾を認めてしまえ
149 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 13:39:23 ID:ODxdgMrr
>>136 新しい畑でも、コマツナだったら土をほぐして油粕と
有機石灰を混ぜておけば簡単に収穫できるからお勧め。
ナスやトマトの実物野菜も作れない事はないだろうし、
試しに有機肥料を投入して植えてみればヨイかと。
>>147 実がならない、じゃなくて花が咲かない、ですか?
そんなことトマトであるんだろうか、、余程の原因がありそうな。
151 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 15:17:04 ID:dFYIGbQU
花(蕾)が落ちているのでは?
152 :
カブちゃん:2005/04/18(月) 15:20:40 ID:EaG4lGf+
>>147 (葉・葉・葉・葉)(葉・葉・葉・葉)・・・(花A・葉・葉・葉)(花・葉・葉・葉)(花B・葉・葉・葉)・・・
トマトは90度毎に葉がでますが、その内の1つが花芽分化します。
この「葉→花の分化」は葉が展開する2周前の時期に起きるとの事。
花芽Bの分化は花Aのつぼみが見えた時に起きていますし、
最初の花芽は10〜12番目ですから本葉2枚程度の苗っこの時期に花芽分化
している事になります。
で、この花芽分化には肥料よりも、日照の強度と時間が重要とこ事らしいです。
余談ですが、第1花房が咲いていて第2花房が付いる苗ならば、4段までの収穫
が保障された様なものです。
異常茎やウィルスなどトマトの露地栽培はとても難しくなっています。
初心者は良苗を、チャレンジャーは6段以上を目指して、がんばってください。
153 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 15:23:39 ID:UT9lacjm
>>150 ハイ、咲きませんでした。ちなみに、友達のところでは地植にしまして
20cm位から黄色いお花がつきました、がっ。。義母者にふんぬかれヌッコロサレますた。
私のトマトは身長50センチ位までのびました・・今に・・今にと11月頃までガンガッタのですが
しずかに逝きますた。 なむなむ
154 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 15:38:21 ID:Sxz2puZB
洋ナシ+メロンの味!ペピーノの苗が\220で売っていたので買いました。
帰ってからネットで調べると良くない事ばかり書かれてた。
不味いだの臭いだの・・・
ろくに知らない物を買わなきゃ良かったかなぁ(´・ω・`)
でも、植えてみまつ。
昨日畑作ろうと耕したら今日猫の楽園と化していた、ウンピョの数6しっこ数えきれない、はぁ。
>>155 今が最悪の時期。さぁ、明るい未来に向かって。
157 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 19:40:50 ID:DQeLZiFM
トマトの苗は、サツマイモの苗のように横にして寝かせて植えると良いよ
茎のほとんどは土の中に埋めてしまう。
茎から発根して、すばらく丈夫な成育をみせる
まじお勧めですよ あなた。
>153
身長50cmにしかならないなら、なんらかの成長阻害原因があるよ。
俺のは170cmにはなった。乾燥牛糞2握り、発酵鶏糞1握り。
159 :
カブちゃん:2005/04/18(月) 19:57:39 ID:EaG4lGf+
>>157 だからひょろひょろと徒長した苗でも大丈夫だと、聞いた事がある。
もちろん接木苗はこんな事をしたら、病気になるだけ・・・
160 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 20:23:49 ID:hPRws3nR
接木苗でも一緒だよ
161 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 20:33:59 ID:DQeLZiFM
ゴボウは無肥料で育てます
前作の残った肥料分だけで十分です
肥料を与えると、病気や害虫にやられ、夏にに枯れてなくなります
家庭菜園では根が深く伸びない品種が良いでしょう
うちは大根を育てた高畝に、三月ぐらいに種をまいております。
今は発芽が揃って本葉がようやく出てきました。
162 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 21:18:59 ID:0pPlMC0Q
>>161 それならアタリヤの大浦太ゴボウだな。毎年2月にトンネル+
マルチ播きして5月下旬から順次収穫。煮物に最高。
163 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 21:44:55 ID:1EPYHVYK
三ヶ月で収穫出来るのか。
ゴボウはもっと生育期間がながいと思ってた。
164 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 22:29:03 ID:0pPlMC0Q
>>163 大浦なら100日ちょっとから収穫できるから畑の
回転には貢献してくれるYO。たしかサラダゴボウも
生育期間は短めだとおもた。
165 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 22:45:24 ID:DQeLZiFM
良い屁をこいて腸元気で長生きできそうなので
ゴボウはお勧めだよ あなた
大浦は柔らかく香り高し旨きゴボウなり・・
166 :
花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 22:59:29 ID:UT9lacjm
ラジャー!明日早々にミニトマト君に土をもってみます。
みなさんの意見をトマトに報告しながら土盛します。
本当にありがとうございました。
167 :
140:2005/04/19(火) 02:21:32 ID:nyJH7FJO
トマトの事を聞いた140です。
色々なレスありがとうございました。
家庭菜園を始めてから子供の野菜嫌いが無くなり
すっかり土いじりにハマってしまいました。
今年は冷蔵庫にあるキャロル7の種を子供と一緒に植えてみて
保険として苗を買って来ていっしょに植えようと思います。
水の管理など難しそうですがしっかり調べて出来るだけ
頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
168 :
花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 20:38:07 ID:peCqRFyM
>>154 ありゃーやっちゃったw
一昨年育てましたがうすら甘くてどーにもならない様な食感だった
販売業者のウリとしては「1度食べたら忘れられない味」だったと思いますが確かに「忘れられない味」です
169 :
花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 14:50:39 ID:fobVKXWb
トマトの植えつけしました。
デルモンテのオレンジミニ。ビタミンエース
ホントはフルーツルビーが欲しかったんだけど売り切れ。
デルモンテ品種って味はどうですか?
まだ花咲いて無いんだけど取り敢えず植えちゃった。
堆肥混ぜたけど用土は一週間寝かせれば平気だよね?
170 :
花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 15:14:35 ID:ff017pCZ
>>169 最近ググッて調べたんだけどデルモンテの苗は高いけど結構評判いいみたいで特にビタミンエース
は育てやすくてかなり甘いらしい。 今年アイコと一緒に育ててみたいと思ってる。
171 :
花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 16:07:11 ID:XNh2Bpyv
>>169 お住まいの地域は分かりませんが・・・
ノガワ@横浜プリンスにはいっぱいあるよ デルモンテ
172 :
花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 16:08:12 ID:XNh2Bpyv
>>170 アイコはいいですね
肉厚で、濃厚で
ドライトマトもおいしいし
一度食べたら、丸系のミニトマトは食べれない
173 :
花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 19:25:26 ID:6NT3KIFb
今年の新規チャレンジは
ジャガイモ、サトイモ、エンサイ(空芯菜)、秋作にダイコンってとこかな。
継続は、
ナス・トマ・ピー、エダマメ、インゲン、トウモロコシ、オクラ、ニンジン、
葉物いろいろ。
初チャレンジ中のニンニクからニョロニョロ〜っと長い茎が出てきたんですが
これが「ニンニクの芽」でしょうか…。
176 :
花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 06:06:52 ID:6jDHplBG
ニンニクの花芽がにんにくの芽です
昔は花も付いたまま流通していたが
見た目が悪かったりボロボロゴミが出るので
茎だけにして流通するようになったんですよ
177 :
花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 06:07:06 ID:f/AVsOEF
>>175 そうですよー。伸ばしっぱなしにするとニンニクが
堅くなっちゃうから、早めに摘んじゃう方がいいですよ。
178 :
花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 09:05:32 ID:ZFphenQq
にんにく茎と肉いためでビールのおつまみ
>>176-177 ありがとうございます、ニンニクの栽培法は調べたんですけど
それっぽいな〜と思いつつも「芽」というから
植えつけ後一番最初に出てきた奴なのかと思って迷ってました。
>178さんの言うようにお肉と炒めて食べる事にします。
180 :
花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 10:51:12 ID:VjGUHl1v
デルモンテのトマト用の土ってまだ
販売されてないのですか?
ホームセンターを2件まわったけど、苗しか売ってませんでした。
初心者なので、便利かな(肥料も全部はいってて袋のまま栽培できる)
と思ってるんですけど
デルモンテのページにも商品情報しかないし
販売ページもないので、、、苗を植えつけないまま
このまましばらく雨ざらしにしてしまっても大丈夫なのですかね?
ちょっと不安。。。ちなみにフルーツルビーを買いました。
181 :
花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 19:36:04 ID:bqall1lX
11月ごろに挿し芽したフルーツトマト。
4号鉢に植えベランダで越冬。
今日みたら丈10cmくらいなのに1cmの実が数個なってる。
花が咲いたのも気がつかなかった、、orz
盆栽みたいなトマトだ。
182 :
花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 21:16:00 ID:Mb/sbzx1
>>180 もう売ってるみたいだけど1袋900円近いので半額処分にでもならないと買えません
183 :
花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 21:16:00 ID:6jDHplBG
デルモンテのトマトの苗が出回り始めましたね
ことし初めてトマトを作ろうと
ビニールトンネルの中で種から苗を作っている俺だが
苗なんて買ったこと無いんだが
店頭に並んでいるのを見ると食指が動くというか
買いたくなる
だけど買わない 俺の苗が世界一だからだ。
そう思って優越感に浸り自己満足の世界をひた走るのが
趣味の世界っていうか
だけど苗買うのも良いなって思ってる。
どうでもいいや 買っちまおうか いっそのこと死ぬ気で
レジに
苗を
俺も・・・・・・・・人の子だな・・・
ふっ・・。
184 :
とし:2005/04/21(木) 21:38:13 ID:oaUlt+T2
トマトとミニトマトの苗を植えました。
鶏糞を大量に混ぜたせいか?みんな枯れました(笑)
何か原因あるのかな?
鶏糞は成分にカリウムが多くてバランスが悪いから下手に使うと加里過剰で
マグネシウムなどの微量元素の吸収を阻害するよ。
>>184 鶏糞(発酵?)をまいてどのくらい置きましたか?
発酵鶏糞は1ヶ月くらい、最低でも2週間は置かないと根をやられて枯れますよ。
畑の状態にもよるけど、量も1平方メートルあたり2〜3握りであとは
堆肥を1〜2kgでいいですよ。
187 :
花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 22:22:24 ID:6jDHplBG
発酵鶏糞は安価でとても優秀な堆肥であり肥料や追肥の肥料としても使える
だけど、尿素も多く含まれており、元肥として土に混和したなら、
一週間ぐらい置いたほうが安全
追肥としてなら土の表面に置いておけば良いんだけど
むき出しにしておくとウジがわきそうな気がするので
土をかぶせておくと良いかもしれない・・・
鶏糞は即効性の追肥としてもつかえるし近年は鳥インフルエンザの影響で
価格が下がり、おらっちなんかは、たいへん重宝しています
188 :
とし:2005/04/21(木) 22:24:31 ID:oaUlt+T2
1平方当たりに10キロくらい(汗)
・・・・というか、ほとんど鶏糞の中にトマト植えた感じです。
きゅうりは、今の所いけてるみたいだけど・・・・
これもそのうち?
いろいろありがとうございます。はじめての菜園なんで。
189 :
花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 22:53:46 ID:VjGUHl1v
>>182 でも野菜栽培マニュアルサイトで
市販の土を買う場合、
700円以下の土は失敗する。って書いてあった。
今年はまだ初心者なので、無難にいきたいので。
来年は自分で土をつくろうと思ってますが。
(その方が質の良い土を安上がりに沢山つくれるんですよね?)
どうも石灰とか鹿沼土だとか赤玉とか酸度とかリンとか
見ると頭がこんがらがってきます。
脇芽をとるってやつも巧くできるかどうか不安…
剪定とかってマニュアル見ても実際やってみないと
よくわからないんですよ…。
190 :
花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 22:57:00 ID:CynV2Wgh
鶏糞安いからな・・仕方が無いなw
近所のホムセンでも一袋100円だし
191 :
カブちゃん:2005/04/21(木) 23:03:50 ID:SGU3zKvx
>>184 霜じゃないの?
5月に入ってからでも、7月には大差ないよ。
192 :
カブちゃん:2005/04/21(木) 23:07:49 ID:SGU3zKvx
>>174 > 今年の新規チャレンジは
> ジャガイモ、サトイモ、エンサイ(空芯菜)、秋作にダイコンってとこかな。
サトイモは、気候に合わせたのではだめ。促成でいかないと・・・
それと、水を「これでもかー」っていう程、たくさんやるとイイよ。
まあ初心者のころは鶏糞と牛糞の違いなんてわからないわな。
牛糞堆肥だったら土に相当量まぜてもあまり害はない
(それでも半量も混ぜたらどうなるか、やったことないから知らんけど)
>>189 そんなの提灯記事に決まってるじゃん。
まぁ一番安い培養土(ウチの地方では14リットル198円)はそのままだと
通気性が悪そうなので、赤玉土の小粒(軽くしたいならバーミキュライト)を
2割程度混ぜてますが、普通に育ってるよ。
>>186 184さんじゃないけど知らなかった…orz
去年くらいにでかい袋で買って原肥に使いまくってた。
>>194 そうですか…。プランター栽培に関する個人サイトだから
そういう宣伝ではないと思いますが。
うちのホムセンでも14リットル198円の土が
あったんですけど、そういうのは、そのままではベランダだと
臭くて匂いすぎたり、味に違いがでるとか書いてありました。
今年は勉強だと思ってるので、3つあるから
全部値段の違う土袋にそれぞれ植えて比べてみようと思いました。
(やっぱデルモンテの土、高いもん…)
1つは、198円の土。2つめは、900円のデルモンテの土。
3つめは、オリジナルで適当につくってみようかな。
肥料の配分はよくわからないので、液肥にします。
21歳なのにセックスしたことないので
世間じゃ精神異常者のレッテルを張られています(´;ω;`)
21歳でセックスしたこと無い人ってどれくらいいるんですか??(´;ω;`)
あまり関係ない話でごめんなさい・・・
すごく悩んでます・・・
>>197 若くてうらやましいな。
でもあっという間に時間って過ぎちゃうから
もっと1日1日をゆっくり大事に心をこめて過ごした方がいいよ。
あせると結果的に時間が過ぎるのを早く感じてしまって
うまくいかないことがおおいから。
まず、見栄をはるのをやめて、自分のかっこわるいところを
さらけ出しましょう。ゼロになる勇気が大事だよ。
あと人間はみんな違うんだから、他人と自分を必要以上に
見比べないようにね。
俺は16才だけどしたことない、(普通か?)それよりこの歳で家庭菜園に目覚めたことにより家族や親戚から姓同一性障害呼ばわり、友達になんかばれたら・・・。
先週、ビックリグミが開花したので、ジベレリン100ppmを散布した。
2週間後にまた散布せねば。
>199
大丈夫、家庭菜園に男も女もないですよ。
市民農園なんでおじさんばっかりです。
202 :
花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 09:38:17 ID:JlraNkly
203 :
花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 10:35:12 ID:iCACbAZj
>202
土を買ったビニール袋は2,3年すると、もろくなって破れるよ。
紫外線に弱いのかな?
204 :
カブちゃん:2005/04/22(金) 12:18:02 ID:73bjeKwW
>>203 もともと、小さな穴が開いているからでしょう!
>204
小さな針で突いた穴は爆発防止のためでしょう。
土の入っていたビニール袋を開けて、残りを使わずに置いておいたら、
袋がボロボロにもろくなっていたんですよ!!
>199
大丈夫です、漏れなんて15歳男で、家庭菜園に興味持ってますよ。
もちろん友達にはいえませんが。
男が家庭菜園に興味もつって、
そんなにたいへんなことなか?
俺なんか普通にダイコン育ててるぞ。
みんなにも言ってるが。
まあおれは15じゃないがWW
>>203 袋もそうだけど、土も寿命が来そう。
袋のままやるようなずぼらな(というか無駄を極力省く)人が、
再生して使うとも思えないから、それはそれでいいのではないかと。
209 :
花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 20:29:30 ID:XAfviF67
家庭菜園もそうだけど、男が園芸なんて抵抗があったな。
盆栽いじりのじじみたいで。
栽培技術の研究、とか考えたら、チョトカコイイ鴨
17歳ですが何か?
心配するな、俺なんで消防の頃に園芸に目覚めたぞ。
本屋で趣味の園芸買ってたら同級生に目撃され、
あくる日にはクラス中の噂になってたし。
214 :
花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 22:43:30 ID:XAfviF67
趣味の園芸で噂かよ(w
ガーデニングって英語風にして言葉濁してる風潮が気に食わない
そうだよ!
農作業って言え!
217 :
花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 23:53:59 ID:XAfviF67
農作業では癒されないな。
やっぱ「園芸」かなー
219 :
花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 03:46:09 ID:1gm+NIhk
自分がやりたいと思うことをやりたいようにやればいいじゃん。
人の目なんて気にすんな
悪いことをして迷惑かけてるわけじゃないんだし。
一度きりの自分の人生
でも庭で作業してたらお隣さんが真上から覗いてるのは気になる
221 :
花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 04:42:20 ID:1gm+NIhk
他人っていうのはは批判はするけど
人のいうことを聞いて嫌な思いをしたり、失敗して損してもその人は責任を取ってくれるわけでも無いし
ほんとに気まぐれな無責任なものだよ
もっと自分を持ったらどうですか
たかが趣味の野菜作りなんだし
文句いう奴がいたらぶっ殺してでも野菜作れよ って感じがする
ぶっ殺すっていうのは まあ 冗談ですが
222 :
花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 13:37:42 ID:nbf5QSL2
ホムセンへ土を買いに行ったら、プラム型トマト「アイコ」があったので買った。
エアルーム種のトマトやデルモンテもあった。
223 :
花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 19:24:38 ID:P/A5sagv
ジャガイモちゃんと芽が出て順調
今年は80kgほど取れそうな予感
しばらく、ナス科植えられないけどね
1行空け厨、本当に暇そうですがウザイので消えてね。
あ、厨って実際に中学生という意味じゃないですからね、不良品のおっさん。
225 :
花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 19:39:42 ID:jE9eb4k6
雨続きで作業ができない。トウモロコシ撒きたいのに。
226 :
花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 20:41:35 ID:/AG05OtT
いやいや、恵みの雨降ってくれないと困る。
夏は水道代も馬鹿にならない…
228 :
花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 23:17:56 ID:P/A5sagv
230 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 08:49:29 ID:FK+VSqWf
一行開けるだけでこんなに怒り狂う奴がいる
やっぱり面白すぎて辞められねえよ( w
ところでうちの畑では絹さやえんどうとスナックエンドウが大量に収穫できるようになったし
玉ネギも巨大化して既にほぼ倒伏してるんだが
どうしたものか 成長が早すぎて、ちょっと失敗気味だなって感じがする。
それにしても取り立てもたまねぎは甘い。畑で一皮剥いたところをかじってみると
絡みも少なく甘くてマイルド こりゃサラダにちょうど良いやね。
231 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 08:50:35 ID:FK+VSqWf
ところでうちの畑では絹さやえんどうとスナックエンドウが大量に収穫できるようになったし
玉ネギも巨大化して既にほぼ倒伏してるんだが
どうしたものか 成長が早すぎて、ちょっと失敗気味だなって感じがする。
それにしても取り立てもたまねぎは甘い。畑で一皮剥いたところをかじってみると
辛味も少なく甘くてマイルド こりゃサラダにちょうど良いやね。
>>230 専ブラ入れてれば行間は問題ないんだけどね。
携帯ユーザー多いから。
書くスタイルはどうでもいいけど、ただ、愉快犯的な物言いは謹んでくださいな。
234 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 09:58:01 ID:WRgaJVdf
>231
おふくろが作った、タマネギの生サラダを思い出したぜ。
生は今の時期だけだな。
235 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 10:08:53 ID:FK+VSqWf
わかったわかった
今から一行空けと愉快犯的な書き込みは慎むことにするよ
だけど読みにくくなるぜ
それでもいいんだな
だけどこれからも自分が修得した知識をどんどん書き込んでいくのでよろしく
失敗談ねも成功談も、他人にとっては多少なりとも参考になるでしょ。
236 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 10:20:09 ID:FK+VSqWf
ところでおまいらキュウリの苗買ったか ?
俺は種から育ててるんだが今やって本葉一枚ってところでじわじわと成長してる
支柱はそのうち立てる
四葉系のキュウリだ
発芽率40%ぐらいで俺からすれば失敗もいいところだ
まあまだ種があるから追加は種してもいいのだが
237 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 10:28:25 ID:FK+VSqWf
今種を蒔かねば数ヵ月後に寂しい思いをすることになるので種まきまくりました
種まかなきゃ始まらないのが野菜作り
数ヵ月後の収穫は今人時の苦労によって支えられる
苦労って言っても楽しい軽労働ですけどね
238 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 11:12:20 ID:1VKX6CqH
トマトの米寿という品種はおいしいのかな?
>>237 うちもキュウリを種まきしてたんだけどナメクジ害がすごくて
苗を購入するようになりました。
今日はゴーヤ、かぼちゃを植えつけ
きゅうりはこちらも双葉がひらいたばかり
雑草抜きとイノシシとの戦いの季節が始まる
今年の夏は暑いのかな?
240 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 17:18:50 ID:WRgaJVdf
トマトの「強力米寿」苗がホームセンターにあったよ。
なんでも昔のトマトの味がするそうだ。それに雨除けしなくたっていい。
241 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 17:48:41 ID:id3qSRnp
米寿っつうのはポンテローザの系統かな
まあ旨いんだろうな
俺はホーム桃太郎を種から育ててる
今は背丈15センチ〜20センチというところだ
やっと売ってる苗に追いついたって感じ。
初めてなのでどうなるかわかんねえし楽しみでもある
まあなんとかなるでしょ トマトそんなに食わねえし
242 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 18:28:45 ID:wKWdSCsj
黄色のミニトマトの苗と丸茄子の苗植えた。78円だってやすーい。
243 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 19:26:11 ID:Y3l785rX
葉っぱと脇目の区別がつきません…;
244 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 20:56:14 ID:WRgaJVdf
葉っぱの付け根から出てくるのが脇芽です。
放置しておくとドンドン伸びて枝になります。
245 :
花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 21:22:12 ID:id3qSRnp
トマトが苗のときは肥料は与えない。
肥料を与えると実が生らなくなる。
246 :
花咲か名無しさん:
トマト苗に花が咲いたので植えました。